スーパー作家、司馬遼太郎!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラノベ好き
ラノベ界の大御所、司馬遼太郎大先生の偉大なる作品について語れ!
2イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 16:37:33 ID:95uzxDHh
>>1

【作家スレを建てる場合の注意事項】
0.スレを立てる前に【作家名】【作品名】で板を検索しましょう。ラ板は一作家一スレが原則です。
1.雑談スレ及びレーベルスレで相談してみましょう。新人は3冊が作家スレ建立の目安です。
2.検索できるように、作家名をフルネームで、作品名も可能な限りタイトルに入れましょう。
3.スレタイトルは全角24文字でイッパイイッパイです。
4.【煽り・荒しと間違われそうなタイトル】は止めましょう。
5.>>1には既刊リスト、前スレ等の情報を入れましょう。入りきらなかったら2以降に分散させて。
  (「語れ」等だけだと荒れるかもしれません)
3イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 16:46:43 ID:0uRx0DdZ
だれそれ?
4イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 16:56:11 ID:8/qlV23+
梟の城、風神の門、妖怪、ダッタン疾風録あたりはラノベだな
5イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 17:00:40 ID:s+gDj0dQ
>661
はこちらへ逃げて来い!
6イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 21:00:29 ID:YMqTYXJu
龍馬が行くは微妙としても新撰組血風録はラノベでも良いな。飛ぶが如くだの坂の上の雲だのまでいくと無理か。
7イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 21:16:27 ID:8/qlV23+
戦雲の夢、燃えよ剣辺りもラノベっぽい
箱根の坂はどうだろう…義妹萌えの走りだが
8科医 ◆QOxH42hauE :2007/08/15(水) 22:49:55 ID:lx3t98Li
中国人の司馬遷は、司馬遷太郎の歴史小説に感銘をうけて「司馬遷」というペンネームを作って「史記」を書いたんだよな(。・_・。)ノ
9イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 23:35:29 ID:YMqTYXJu
いつの間に宇宙が一周したんだよ
10イラストに騙された名無しさん:2007/08/16(木) 01:11:04 ID:PQlzlY83
>>1

つまらん。
11イラストに騙された名無しさん:2007/08/16(木) 01:33:55 ID:VP5P+bEy
乃木かわいいよ乃木
12イラストに騙された名無しさん:2007/08/16(木) 03:19:27 ID:WF36hZpl
梟の城、燃えよ剣は、思いっきりラノベだな
13イラストに騙された名無しさん:2007/08/16(木) 03:54:37 ID:C0qxNkR1
そう言えば乃木と児玉の関係はハルヒとキョンに似てない事もないな
14イラストに騙された名無しさん:2007/08/16(木) 11:05:14 ID:nYnOyR2C
土方×沖田の801を捏造して広めた張本人だよな。
アッー!
15イラストに騙された名無しさん:2007/08/16(木) 20:51:31 ID:C0qxNkR1
ツンデレ多いしな
「金柑あたま!」と罵る信長とか
16イラストに騙された名無しさん:2007/08/16(木) 21:55:27 ID:9YvPYTMw
城塞だったかの発情ヒロインはこれなんてエロゲだった
17イラストに騙された名無しさん:2007/08/17(金) 00:38:27 ID:W8qcQZ63
『城塞』はあれだろ、煙草を旨く吸うために夜伽をさせられている幼女たん
18イラストに騙された名無しさん:2007/08/17(金) 00:52:50 ID:wknP0nGB
司馬さんはラノベ界のカリスマ…いや、ネ申だな。
新撰組血風録の「前髪の総三郎」なんて今流行りのBL物だろ。
スゲーよ!時代先取りじゃん!!
19イラストに騙された名無しさん:2007/08/17(金) 01:18:17 ID:3EA+o5Vk
BLってラノベなの?
20イラストに騙された名無しさん:2007/08/17(金) 07:46:11 ID:wknP0nGB
BLはラノベだと思うけど、違うの?
ラノベの中で「BL」というジャンルが有るんだと思ってた。

ともかくBL云々を除いても、挙げられた作品を見るかぎり司馬さんはラノベだな。
いや、ラノベ神だ。
21イラストに騙された名無しさん:2007/08/17(金) 14:43:39 ID:W8qcQZ63
>>14
創作と言いなさい、人聞きの悪い
沖田総司の天才少年剣士キャラは明らかに司馬の創作
22イラストに騙された名無しさん:2007/08/17(金) 15:15:54 ID:PAs6GkJj
燃えよ剣序盤のアレのせいだな。真剣で集団戦やってるのに返り血浴びないんだもん、土方さんは血みどろなのに。
23イラストに騙された名無しさん:2007/08/17(金) 19:49:51 ID:eH/wPKcQ
沖田は剣の腕は近藤系で一番だろ
24イラストに騙された名無しさん:2007/08/17(金) 21:36:32 ID:W8qcQZ63
実際の沖田はべらんめぇ口調の多摩の喧嘩野郎だったらしい
明るく儚い天才美少年というイメージは司馬の創作
もっとも司馬は作中で一度も沖田を『美少年』と形容していない筈だけど
25イラストに騙された名無しさん:2007/08/18(土) 00:57:11 ID:7sB0tm1x
>>18
作者はたぶん同性愛とか虫酸が走るほど嫌いだろうけどな。
読んでて文章の端々から嫌悪感が伝わってきた。
26イラストに騙された名無しさん:2007/08/18(土) 02:58:52 ID:ZCm+Ruqe
沖田ってカッコイイの?

写真なりなんなり見たらそんなことは言えないよ?
27イラストに騙された名無しさん:2007/08/18(土) 03:40:40 ID:r6k9t/RA
写真は残ってないがひらめ顔の絵はあったな
28イラストに騙された名無しさん:2007/08/18(土) 06:25:27 ID:x0nCjKig
浅黒く、ひらめ顔であばたが広がってるって伝わっているから、元巨人の桑田みたいな顔だったんじゃないの?沖田
29イラストに騙された名無しさん:2007/08/18(土) 13:55:09 ID:RPAkOx/z
坂の上の雲は銀英伝wwww
30イラストに騙された名無しさん:2007/08/18(土) 14:55:28 ID:D8TAiBzM
それはいくらなんでも銀英伝に失礼だろう
31イラストに騙された名無しさん:2007/08/18(土) 15:18:30 ID:x0nCjKig
煽りの歴史がまた一ページ
32イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 11:06:19 ID:m+IxJ7G0
司馬先生の作品は、数有るラノベの中でもまぁ良くできてる方ですよ。
33イラストに騙された名無しさん:2007/08/21(火) 21:39:56 ID:ZJyQRlk/
ラノベ以下でしょ
34イラストに騙された名無しさん:2007/08/22(水) 01:52:29 ID:v9tRU3vf
ラノベ舐めすぎ。そこまでレベル高くない
35イラストに騙された名無しさん:2007/08/22(水) 07:16:20 ID:QQbZpSVt
つまり

ラノベ>>>>>>>>>>>>>>>>>|越えられない壁|>>>>>>>>>>>>>>>司馬遼太郎

という事ですね!!
36イラストに騙された名無しさん:2007/08/22(水) 08:06:38 ID:B8XWxnKx
何でもいいけど、ラ板の中だけにしとけよ?
37イラストに騙された名無しさん:2007/08/22(水) 09:40:38 ID:igjJ/4Sr
人の描写がうれしくなる、立ち読みはまずいぜ司馬タン
38イラストに騙された名無しさん:2007/08/22(水) 15:57:24 ID:v9tRU3vf
>>35
逆だよ、ラノベのレベルの低さを舐めるな
39イラストに騙された名無しさん:2007/08/22(水) 21:39:00 ID:egwscgGi
司馬さんも生前は文章の下手さで叩かれてたけどな
金にならない純文学から見れば、低俗なくせに愚民共から評価の高い大衆文学なんて
目の敵にするしかないんだろうよw
40イラストに騙された名無しさん:2007/08/22(水) 23:01:17 ID:QQbZpSVt
>>38そのレベルの低いラノベと同等、又はそれ以下だよ、司馬は。
41イラストに騙された名無しさん:2007/08/22(水) 23:12:12 ID:v9tRU3vf
いやだからお前は地雷の何を知っているのかと
42イラストに騙された名無しさん:2007/08/23(木) 00:31:39 ID:RWOhKZeK
司馬尉
43イラストに騙された名無しさん:2007/08/23(木) 00:38:39 ID:ogoRjLjV
この人今なら竜馬や坂の上のときにはマンセーされるとしても、翔ぶが如くで地雷祭りになるだろうなぁ
44イラストに騙された名無しさん:2007/08/23(木) 04:30:59 ID:FJGj6ufH
アンチは司馬に嫉妬しすぎなんだよ、他人に理解されない自分だけの世界観と文章で一人でオナってればいい
45イラストに騙された名無しさん:2007/08/23(木) 06:19:55 ID:dldxKcWo
そうですよね、司馬唯一神を崇める司馬厨は一生司馬でオナってろって感じですよねー!
46イラストに騙された名無しさん:2007/08/23(木) 22:21:14 ID:L0p4rjs4
「司馬厨たち」って、司馬仲達 の読み間違いかと思ったYO?
47イラストに騙された名無しさん:2007/08/23(木) 22:23:40 ID:g77EYKti
こやつめワハハ
48イラストに騙された名無しさん:2007/08/23(木) 22:36:52 ID:k3CGY5eD
慌てるな、これは孔明のワナだ
49イラストに騙された名無しさん:2007/08/24(金) 15:10:51 ID:TI965LWU
翔ぶが如くが失敗例である事は谷沢栄一ですら認める事実
てか、読めばわかる、あれは酷い、明らかに司馬が翔んでる薩摩隼人を見失ってる
面白いけど
50イラストに騙された名無しさん:2007/08/25(土) 21:36:00 ID:Bv38uRqi
司馬先生はラノベ界の大物だね!
51イラストに騙された名無しさん:2007/08/25(土) 22:12:28 ID:QHLDdQz6
>>50
美形のイラストを絵師に書かせて売れば、女子に人気が出そうだな。
内容の充実度は折り紙つきだし。
52イラストに騙された名無しさん:2007/08/25(土) 22:18:33 ID:LpjSmW2v
>>49
あれ、薩摩方が主人公側のはずなのに、政府側のほうが魅力的に書かれてたし。
53イラストに騙された名無しさん:2007/08/26(日) 04:47:34 ID:Sz20uWJr
最初は薩摩よりだったように見えるが、途中から薩摩の無謀無策ぶりに冷めてたように思える
54イラストに騙された名無しさん:2007/08/26(日) 05:56:59 ID:kAW8AJGY
所詮歴史を元ネタにしたラノベだしね。
55イラストに騙された名無しさん:2007/08/26(日) 22:34:09 ID:g7jBpFT6
オリジナルキャラの千絵なんて後半完全に消えてるしな
56イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 08:10:08 ID:Nmc30rgi
千絵!いたな〜そんなキャラ!!
一体何だったんだ?あのキャラ。

俺が読んだ新撰組血風録なんてイラスト入りだったから正にラノベだったよ
57イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 09:09:46 ID:T7XvxnAI
ライトノベルに限らず、小説って全部フィクションだろ。
まぁ他の歴史小説に比べてキャラに魅力ある分、ライトノベルに近いけど。
58イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 09:46:59 ID:hdx9Vi9U
>>29-31
要するにあれだ、司馬と田中の違いなんて、
戦車をやすりで擦るか川底の石で擦るかくらいのもんだろ?
59イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 10:03:40 ID:d9YwvHOK
歳を経るごとに、歴史屋としての感覚が前に出すぎて薀蓄が多くなり、
キャラクター小説としての瑞々しさがなくなっていくんだよなぁ。
まあ、田中芳樹も最近その傾向があるが。
60イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 10:20:48 ID:vGVhCe5X
>>58
穴だらけにされるチハたん (;´Д`)ハァハァ
61イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 10:24:02 ID:IphoJGie
司馬は読んでると端々に作者が顔を出してふっと冷めるんだよなぁ
なんというかホーリーランドに近いものがある
62イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 15:58:32 ID:wt7TPhCh
空海たんと最澄たんと泰範の三角関係はまんまラブコメだ
63イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 21:15:06 ID:775VPFwf
翔ぶが如くは新聞連載そのまま単行本化したから、重複する記述が多すぎて萎えた。
64イラストに騙された名無しさん:2007/08/28(火) 23:58:35 ID:qmiSAMMh
新選組血風録は腐女子向け萌え小説
65イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 04:21:13 ID:rKWMy583
ラノベ
66イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 01:36:59 ID:lwB30llG
坂の上の雲、京アニ製作でアニメ化キボン
もちろん乃木やロシア軍をおちょくり続ける地の文部分は杉田ナレで。
67イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 05:28:51 ID:agjpa3mA
便乗して、
アニメになるならラノベらしく、腐女子とキモヲタが喜ぶ萌え絵でしてほしい!
68イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 11:25:09 ID:buxEgY6L
>>51
人間失格みたいに小畑に描かせたらバカ売れしそうだな
69イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 13:09:24 ID:UFsnD8QX
>>66
二〇三高地の描写は凄そうだなw

砲弾で掘り返され、山肌にはダニのように群がった数万の日本兵の死体があるという
地獄のような光景を完全再現していただきたい。
70イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 18:53:06 ID:PB9c73Be
「ちょっと乃木ちゃん!あんたさっさと二百三高地落としなさいよ!
この私がわざわざ沙河対陣から抜け出して旅巡まで来た意味わかってるんでしょうね!」
71イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 22:05:15 ID:xpRwHBYh
千葉さな子はツンデレキャラの原型。



と、いう説を唱えてみる。
72イラストに騙された名無しさん:2007/09/09(日) 01:03:17 ID:hEd1RyJh
お田鶴様だって広義のツンデレじゃねえの?最初は「郷士w」みたいなノリだったし
おりょうさんは言わずもがな・・・あれ?竜馬がゆくってつよきすじゃね?
乙女姉さんとか名前まで被ってるし
73イラストに騙された名無しさん:2007/09/09(日) 11:38:29 ID:Q1QrESeA
カニの出ないつよきす等つよきすと認めるわけにはいきませんな
74イラストに騙された名無しさん:2007/09/10(月) 00:07:40 ID:pMezLoZk
「おれは権現」から連れてくるしかないか・・・
75イラストに騙された名無しさん:2007/09/10(月) 12:44:33 ID:tjeQEizI
司馬遼太郎ファンディスク「バクマツ・オルタードフェイブル」
ファンディスクに鬱無用、修羅場無用、人死に無用を合い言葉に
「KOMO(紅毛)」の襲来から手を取り合って日本を守った勤皇派、佐幕派の面々が繰り広げるラブコメディ
沖田君が土方さんの俳句を褒めつつイチャイチャしたり竜馬がフラグたった女性全員と薩摩の温泉に行ったりします
76イラストに騙された名無しさん:2007/09/11(火) 00:46:31 ID:lsAk/Pdg
竜馬→誠
お竜→世界
さな子→言葉
お田鶴→刹那
中岡慎太郎→光
77イラストに騙された名無しさん:2007/09/11(火) 06:25:02 ID:bhMV0B4p
司馬遼太郎先生はラノベ界のカリスマ
78イラストに騙された名無しさん:2007/09/11(火) 22:06:35 ID:w55BPqwo
明治ものなら翔ぶがごとくより断然歳月でしょう。
江藤たんかっこいいよ。
79イラストに騙された名無しさん:2007/09/11(火) 22:47:40 ID:lsAk/Pdg
村田蔵六とシーボルトの娘はプラトニックだったのでしょうか
80イラストに騙された名無しさん:2007/09/12(水) 22:40:03 ID:O9/ZyLJC
>>79
やっちゃったらラノベじゃねえだろ?
81イラストに騙された名無しさん:2007/09/13(木) 00:03:08 ID:FhuKQta9
まれにラノベもやっちまうが?
82イラストに騙された名無しさん:2007/09/13(木) 16:49:15 ID:Q1/r3uIU
まれでもないだろ。ヤってるラノベは沢山あるよ。
特にラノベ初期は、やたらに多かった。
83イラストに騙された名無しさん:2007/09/14(金) 18:00:05 ID:ZMYQ9Tc9
土方萌えBL萌え:新選組血風録、燃えよ剣

宿命の幼なじみ萌え:翔ぶが如く

不器用ドジっ子萌え:歳月

軍人兄弟萌え:坂の上の雲

84イラストに騙された名無しさん:2007/09/14(金) 19:36:52 ID:ou+j2Z3F
ツンデレは竹中半兵衛かな新史太閤記
85イラストに騙された名無しさん:2007/09/14(金) 19:56:44 ID:SNYv80Wd
坂の上の雲は貧乏姉妹萌えでもあるな。「弟を捨てないで!!」と軍隊入りする兄萌え
86イラストに騙された名無しさん:2007/09/14(金) 21:38:27 ID:ZMYQ9Tc9
坂の上の雲は、
兄×弟萌え、又は
弟×兄萌え
そこに子規も加えたBL三角関係のラノベ

後半は児玉×乃木、オカルト×真之
87イラストに騙された名無しさん:2007/09/14(金) 21:46:20 ID:DpJ0dZG6
燃えよ剣は今でも好きな作品のひとつだな。
初めに読んだのは小四ぐらいだったか

鳥羽・伏見と宇都宮攻城戦はかなり燃える
88イラストに騙された名無しさん:2007/09/14(金) 21:54:33 ID:SNYv80Wd
影の薄い井上さんが合戦後に帰ってこなくて泣いた。散り際まで地味だった
最後の土方の突撃シーンも悲しい
89イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 01:00:14 ID:N/ajGIS6
萌えよ剣はラノベだな
90イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 18:31:06 ID:Lq0vhg0R
以下、余談である
91イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 23:43:01 ID:DswnrHcs
燃えよ剣は、数ある司馬さんのラノベ作品の中でもぶっちぎりのラノベ
92イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 23:53:25 ID:bUiDNE4w
ライトノベルって蔑称なのかね

定義論はするつもりないが、俺は褒め言葉だと思うよ。
昔でいうと大衆小説って言葉ができたのと同じ経緯。
93イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 10:57:58 ID:WsDaZnxz
いいんじゃないか。
>>88
>影の薄い井上さんが合戦後に帰ってこなくて泣いた。散り際まで地味だった
大河の新撰組はクソ笑えるのにな
95自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知:2007/09/23(日) 04:52:18 ID:hQrLvX1v
大河は確かに笑えたよな、色んな意味で。
あまりにアレだったから三話辺りで見るの放棄した^^

司馬遼太郎って、ラノベ以外の作品書いてた?
96自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知:2007/09/23(日) 10:26:36 ID:KIQFoOLv
久々にラノベ板に来て爆笑させてもらった。
おれは司馬作品はだいたい読んでるが、確かに共通点あるかもなw

むやみに改行が多い、キャラ萌え、文章は読みやすいw

あと、けっこう美少年顔とかそういう描写も多いので腐女子対策もばっちり。
ただ、普段ラノベしか読まない人には本当に読んで欲しい作家でもある。
「項羽と劉邦」「関ヶ原」「城塞」は未読の人は読んでほしい。
>>96
項羽×劉邦も良かったな。主に劉さんのダメっぷりが

と書くと腐った文章に見える罠。
でも実際、「人間らしさ」を存分に味わえる良作だと思う
ほめ子自重
北斗の人のお美那こそ至高のツンデレ
異論は認める
長編もだけど、短編集が好きだな
短編だと「貂の皮」「外法仏」「雑賀の船鉄砲」あたりが好きだった
102イラストに騙された名無しさん:2007/09/26(水) 22:28:14 ID:JTFN5VUS
翔ぶが如くとか一部を除けば、ラノベしか読んでない人間でもイケルな。
103イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 08:29:17 ID:rjJ5fRPF
ラノベ読みの軟着陸先として適当だな、俺は逆でラノベのが後だったけど
104イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 13:04:53 ID:JsmDo5bj
司馬作品って何気にツンデレ多いよな。
燃えよ剣の土方とか関ヶ原の三成もツンデレだと思う。
105イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 20:16:02 ID:tDD27VDs
そりゃあラノベだからね。
106イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 20:18:49 ID:FbRtLEGX
>>104
まじ沖田くんに俳句褒められて「それが気に入ったかね」とか言っちゃったときは
鬼の土方さんがおかしくなったかと思ったよ
107イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 00:34:10 ID:hsJiQzlk
萌えよ剣と新撰組をはじめ日本人はホントにラノベが好きなんだなぁと思う
108イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 02:01:15 ID:sZNltnKz
だからラノベ作家の司馬さんが人気あるんだね。
109イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 03:14:56 ID:NiS8zPxO
司馬が直木賞取った時、選考員の吉川英治に「僕は世間から求められるままに下らない作品を沢山書いてしまった、君はそうなってはいけない」って言われてちょっと憤慨したそうな
110イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 05:54:22 ID:LYo+KPDT
合戦の最中にタクシーに乗った司馬さんが乱入してくるくだりとか最高だよな
111イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 11:33:51 ID:woe9jdFJ
何気に自分語りが多いからニヤニヤしてしまう。
112イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 04:15:46 ID:9m6fniOZ
>>109
吉川英治に自分視線でマジ忠告されるなんてどんだけ・・
113イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 11:46:42 ID:RTq/+XVN
ラノベ界の大御所、司馬御大。
114イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 17:54:45 ID:Sqx9xobx
銀魂の人の挿絵付きの燃えよ剣とか世に棲む日々とか腐女子に売れそう。
十一番目の志士はまんま坂田銀時でいいよ
115イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 18:01:36 ID:XWlpv/3l
>>114
挿絵無しの燃えよ剣が既に腐女子に売れてるからな
116イラストに騙された名無しさん:2007/10/03(水) 12:35:05 ID:Zl+utRYg
司馬さんは腐女子にとって神の様なお方…

ラノベ界に無くてはならない存在です。
117イラストに騙された名無しさん:2007/10/03(水) 15:55:13 ID:69/WjRbt
戦国無双で出てきた秀吉×孫市も尻啖え孫市だよな、たぶん。
118イラストに騙された名無しさん:2007/10/03(水) 20:47:55 ID:pu1DSAgS
「作者の求めるもの」を追求するのが一般小説
「読者の求めるもの」を追求するのがラノベ
俺はこう考えてる。

純文学とか読むと分るけどさ、腐敗しきってんだよ。一般小説は。
独りよがりなオナニーをタラタラ垂れ流してるだけ。
今の純文学は漱石の文学を基盤に書かれてるわけだし、基本的に明治の文学と言っていいわけだよ。
その証拠に成熟しきっちゃたから進化を止めて保守的になってるじゃん。「純文学とはこういうもの」ってのが確立されてるじゃん。
だからどんどん前に進んでる「日本語」から取り残された。
漱石の文章とかもう読めたもんじゃない。古文書。化石。
「文章は劣化しない」とか言っちゃう馬鹿がいるけどさ、言葉は風化するんだよ。
言葉が風化すれば自ずと文章も風化してくる。
風化した文章って古典と同じだからさ、文章を書いた人がアタマヨサゲに見えるわけ。「それを読んでる俺カッコイイ!」なわけ。
それを美文だのなんだのとまつりあげるんだから失笑モノだよ。
熟れ過ぎた果物をそれと気づかずに食べてる。それが今の一般小説厨のオメデタイところ。

一方、ラノベはまだまだ発展途上だ。
「コレはラノベ」とは言えるけどさ、定義なんて文章の上では見つからない。
漢字が少ない? 文章が稚拙? 高橋弥七郎とかあてはまらない。
ファンタジー? SF? 半月はどうなんだ。
「絵がある」という共通点はあるけどさ、言ってしまえばそれだけ。
文章の上での共通点なんてないし、まだ模索してる最中。
読者の求めてるものがまだわからないから多様化してる。

まだ若い果実なんだよね。みずみずしいとは言わないけどさ。

下がり続けてるものと上がり続けてるものを比べてどっちが優れてるなんて言ってるのは意味がないと思う。
少なくとも俺はそう思う。
いつかは追い抜かされる日が来るからね。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1171251147/206
119イラストに騙された名無しさん:2007/10/05(金) 12:40:20 ID:lK4KCR4A
「俺たちは登り始める。長い長い坂道を」
京アニ版坂の上の雲まだ〜?
120イラストに騙された名無しさん:2007/10/05(金) 13:34:26 ID:g8YNA8tP
:::::::::::::::坂 は こ            {::::::{
:::::::::::::::道 て の      _ ,−v   、::::::、
::::::::::::::::を し       _/rァ  ̄ヽn  ヽ::::::ヽ
::::::::::::::::よ な     -こヽ__)ヽ へフ -‐':::::::::::}
::::::::::::::::::  く   /::::::://, 7′:::::::::::::::::::::/
::::_n_  長   、:::::::::ー' //-‐  ば の よ 俺
:::`ニl lニ  い   ヽ::::://\   か ぼ う  た
::::`フ \:::::::::ヽ __ ノ:::ー':::::::::::::ヽ  り  り や ち
/'´|_|`ニ_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  だ は く  は
:::::::ノ'r三7/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} か じ
::::::::`フ, 匸/l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ら め
:::::: ̄´::: ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   な  た
121イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 19:29:00 ID:ELbT6c5g
ラノベ作家の中ではマシな方だよね。
122イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 21:46:42 ID:f6Ahggi1
児玉源太郎=凸ビッチ
乃木希典=ゴトゥーザ
秋山真之=クギュ
秋山好古=若本則夫
でアニメ化キボン
123イラストに騙された名無しさん:2007/10/28(日) 04:06:00 ID:QwWXH6Wi
ラノベ界のカリスマ
124イラストに騙された名無しさん:2007/11/04(日) 09:50:20 ID:M1i+wNGa
こいつの信者キモすぎる
125イラストに騙された名無しさん:2007/11/04(日) 18:10:57 ID:H8UWObxn
>>124
こいつの信者はいい年こいて現実と小説の区別がついてないのが多くて痛い
創作を真に受けてんじゃねーよw
126イラストに騙された名無しさん:2007/12/24(月) 10:31:14 ID:4lClhiEW
千葉さなは極上の萌えキャラ
おりょうとお雪さん(仮)の会話なんかもギャグ的な萌えで
これが天下に名を轟かせる歴史小説なのかと
127イラストに騙された名無しさん:2008/01/04(金) 00:33:12 ID:MnUgQr7S
ラノベ界の大御所
128イラストに騙された名無しさん:2008/01/05(土) 11:06:40 ID:T8EryptE
大量に100円で買えるところが魅力
129イラストに騙された名無しさん:2008/01/10(木) 15:46:18 ID:1PhyhfLv
NHK版スペシャル大河より、京アニ版さか☆くもに期待したい
130イラストに騙された名無しさん:2008/01/11(金) 00:28:43 ID:QR4vMJT+
司馬遼太郎って右翼?
131イラストに騙された名無しさん:2008/01/11(金) 00:33:52 ID:ZlwemYW6
>>130
マジレスすると中道右派的な感じ。自身が陸軍の戦車兵で大陸にいて、その時に装備のチハだかチハ改だかの装甲が簡単に削れることに絶望して、戦後アンチ陸軍の急先鋒になった。海軍善玉論の大御所的存在
132イラストに騙された名無しさん:2008/01/11(金) 00:42:24 ID:9c1d2zAH
判断基準がさっぱりわかんねー
133イラストに騙された名無しさん:2008/01/11(金) 21:35:13 ID:XaCfnDN4
素晴らしきラノベ作家。
ラノベの中ではマシな方。
134イラストに騙された名無しさん:2008/01/13(日) 10:51:46 ID:qI1IlmEC
実体験から嫌なことを嫌と書くのは人として当たり前
問題はそれが影響力を持ちすぎてプロパガンダとして使われること
135イラストに騙された名無しさん:2008/01/27(日) 04:31:46 ID:5vgwZzQg
司馬さんってラノベ以外の作品書いたことあるの?
136イラストに騙された名無しさん:2008/01/27(日) 05:07:26 ID:M7ol2wmF
つ 「空海の風景」とか。
いや、最後にはちゃんと「韃靼疾風録」でラノベ回帰したけどな!
137イラストに騙された名無しさん:2008/01/28(月) 08:58:18 ID:7JXR1OeK
朝鮮贔屓な人で、金達寿とかとよく対談してたけど、あまりの電波ぶりに辟易して
晩年は接触を少なくしてたな。
「日本の中の朝鮮文化」なぞは今読み返してみると突っ込み所多数で頭痛くなるが、
司馬さんのネームバリューのおかげで今でも金達寿の妄言を信じてる人多いんだよな・・・
138イラストに騙された名無しさん:2008/01/29(火) 12:12:17 ID:ZODPfdQz
空海ってハルヒみたいなヤツだよな
139イラストに騙された名無しさん:2008/01/30(水) 19:06:59 ID:qlLYQYuW
司馬さんてラノベ以外にも書いてたんだ
140イラストに騙された名無しさん:2008/01/31(木) 17:32:00 ID:dDczo0c1
この国のかたちとか風塵抄とかブログをオフライン化したやつも面白いよ
141イラストに騙された名無しさん:2008/02/02(土) 05:02:27 ID:eeKQh/q1
司馬遼太郎は驚異の見識と堅牢な思考力を持つ天才的文明批評家
142イラストに騙された名無しさん:2008/02/03(日) 09:54:18 ID:X99CRa5W
司馬さんのラノベとオフラインブログ、面白いね
143イラストに騙された名無しさん:2008/02/04(月) 03:56:33 ID:Id24eG7X
>>137
司馬の評論系の本で朝鮮もんあったっけ?
アメリカと中国のは読んだが
144イラストに騙された名無しさん:2008/02/04(月) 17:52:52 ID:rtPBvcIn
「おお、大砲」のヒロイン、妙タンは年上で幼馴染でバツイチ
145イラストに騙された名無しさん:2008/02/05(火) 22:25:11 ID:JJ+FrwXm
>>143
街道の韓国の巻とか?
146イラストに騙された名無しさん:2008/02/16(土) 17:12:59 ID:nHeZRBTU
世に棲む日々
花神


あたりになってくるとかなりラノベ臭さが薄くなる
しかしあのストーリーの流れを分断する余談が挟まりまくるのと、
古めかしく難解な言葉遣いはなんとかならないものか
147イラストに騙された名無しさん:2008/02/16(土) 17:22:01 ID:/ha9lZnq
エロが扱える分、司馬とかの現役のころのが小説は自由だったよな
司馬の忍者ものはとにかくエロい
148イラストに騙された名無しさん:2008/02/16(土) 17:24:11 ID:/ha9lZnq
あと、男燃えの龍馬がゆくと、腐女子萌えの燃えよ剣を同じ時期に同時連載していた司馬の執筆力は凄すぎる
149イラストに騙された名無しさん:2008/02/16(土) 18:35:42 ID:qMyhehQf
それも今から46年も昔だから結構驚くよな
150イラストに騙された名無しさん:2008/02/16(土) 18:44:05 ID:F/9eMvkh
司馬の小説で一番驚いたのは思考方法が全然違うところ
単純な善悪基準とかで判断しないし、戦後のイデオロギー時代に書いたのにイデオロギー的な見方排除してるし
151イラストに騙された名無しさん:2008/02/17(日) 13:31:56 ID:GgGZfDYj
どの作品にも当てはまるけど名前の付いたキャラが自分の身近にいる錯覚がありそれが読んでいて楽しい
「翔ぶが如く」だったと思うけど久光が“寒いの苦手、暖かい故郷に帰りたい”みたいな愚痴こぼしてるの
読んでいたら久光のこと憎めなくなった
152イラストに騙された名無しさん:2008/02/17(日) 14:25:14 ID:rhyocKR1
「国盗り物語」はラノベ?
153イラストに騙された名無しさん:2008/02/17(日) 19:38:10 ID:mwgyxkcU
翔ぶが如くは、司馬のほぼ作家としての晩年作で
ピークの過ぎた集中力のない文体と、もう純文学に近い構成が好きになれなかった
エンターテイメントと言うより哲学に近かったし

あと、書き始めたころは桐野と川路に愛着があったんだろうけど
司馬自身が取材を進めるうちにこの二人に魅力感じなくなってるのがありありと感じられてつらかった
154イラストに騙された名無しさん:2008/02/17(日) 20:55:35 ID:Z8EdvBeD
ラスト付近は野村忍介に肩入れしすぎていたような。
155イラストに騙された名無しさん:2008/02/18(月) 11:35:59 ID:yzJstilJ
>>152
大河ドラマ化された作品はラノベに入れてもいいと私は思いますよ
私は大河ドラマ版「国盗り物語」を観て信長好きになり
去年は重文の肖像画(勿論、本物)を拝みに行きましたよ
メイド目当てに秋葉原に行く人と大差ないですね
156イラストに騙された名無しさん:2008/02/18(月) 20:01:59 ID:mFaYOQ2T
>>154
してないだろ、西郷、桐野らが無能だと書いてただけで
認助がその分まともだっただけに
157イラストに騙された名無しさん:2008/02/19(火) 14:16:49 ID:Oepu1s+b
翔ぶが如くは今だったら地雷祭りとかが起こりそうな出来だよなぁ。
で、信者の必死な擁護も入りまくって荒れに荒れるという。
158イラストに騙された名無しさん:2008/02/19(火) 15:00:08 ID:/PD6yKtU
それでも1-2巻は司馬独特の明るさが作品にはあったんだけどね
159イラストに騙された名無しさん:2008/02/19(火) 20:16:36 ID:klqQysIF
西郷隆盛は神社が出来ても可笑しくない位の人気者だからなぁ〜
司馬氏も書きにくくなってたと思うよ
160イラストに騙された名無しさん:2008/02/20(水) 09:38:54 ID:VFU4TuEX
大久保利通を悪役として書くべきか、悪者として書くべきか
そういう迷いが感じられるな、今読むと
161イラストに騙された名無しさん:2008/02/20(水) 22:05:56 ID:Vkv8gZQx
大河ドラマ版の大久保は神。
あんなに一緒だったのに展開のあまりの切なさに全俺が泣いた
162イラストに騙された名無しさん:2008/02/21(木) 10:20:08 ID:ljMEbk8I
「せごどん」の大久保は愛せないけど憎めない男として描かれていて結構好き
でも、この大久保は「翔ぶが如く」の原作・大河ドラマあってのものだと思う
163イラストに騙された名無しさん:2008/02/22(金) 12:29:31 ID:qD3SSGD9
まとめると、司馬先生ラノベネ申
164イラストに騙された名無しさん:2008/02/24(日) 18:00:36 ID:Hne5FoO8
一般書籍板の人たちと違って
こっちは気持ちにゆとりがあっていいねぇ
165イラストに騙された名無しさん:2008/02/24(日) 19:55:03 ID:RsDha49w
こっちの板のほうが年齢層高いですから落ち着いたもんです。
166イラストに騙された名無しさん:2008/02/25(月) 00:47:26 ID:6PHvX4dS
身分フェチの副長の気持ちがこの年になって良くわかる……
やっぱり女は顔でも性格でもなく、身分だよ
お姫様に手を振られでもしたら命を捨ててでも守ろうと思うよ
167イラストに騙された名無しさん:2008/02/25(月) 16:30:34 ID:vuMtwpT3
スゲーブスでもかね
168イラストに騙された名無しさん:2008/02/25(月) 17:24:01 ID:BsR4kruY
>>167
「燃えよ剣」では近藤勇の妻つねが、顔・性格・料理の腕が悪いの三重苦に描かれてますね
だから、さすがの土方さんでも「武士の娘」だけど手を出さなかったと書いてあります

本物のつねが写真で見る限りでも結構美人で、気立ての優しい人だった話は勇の兄の子孫に
伝わっているのだから、これは司馬氏が創作したものですね
(本物どおりだったら、渡辺淳一の世界になりそう)
169イラストに騙された名無しさん:2008/02/25(月) 18:44:16 ID:vuMtwpT3
あれは土方の視点として書いてるからね
170イラストに騙された名無しさん:2008/02/25(月) 20:49:55 ID:XAlQLKn/
京アニでアニメ化されないかなぁ。
171イラストに騙された名無しさん:2008/02/26(火) 00:02:05 ID:2IF3oWHg
その前に和月師匠画で漫画化だな
数年前に出た新撰組ゲームの絵じゃなく、
るろ剣で数コマだけ出た方の絵で
172イラストに騙された名無しさん:2008/02/26(火) 00:32:27 ID:N5DGIJ72
銀魂の人の挿絵で文庫の新装版出すとか
173イラストに騙された名無しさん:2008/02/26(火) 07:29:29 ID:R2cXph8E
個人的にはナルトの作者の絵で「梟の城」を文庫化して欲しい
174イラストに騙された名無しさん:2008/02/26(火) 13:15:42 ID:uzgK9agY
『上方武士道』を『公家侍秘録』の高瀬理恵さんの挿絵で
175イラストに騙された名無しさん:2008/02/28(木) 00:11:20 ID:OUCSY+ws
「十一番目の志士」はラノベ?
176イラストに騙された名無しさん:2008/02/28(木) 00:18:52 ID:YjJMR2W/
>>146
「花神」はラノベに通じる点がありそうだけどなw
177イラストに騙された名無しさん:2008/02/28(木) 02:06:30 ID:NGwkp07R
ドイツ人の父シーボルトと日本人の母滝との間に産まれた美女イネに
惚れられた男の顔がポケモンのブーバーそっくりなのは笑える
178イラストに騙された名無しさん:2008/02/28(木) 02:56:04 ID:DYc46VLO
ラノベ作家って司馬の文体の影響受けまくりだよな
179イラストに騙された名無しさん:2008/02/28(木) 04:18:38 ID:oKNItIPM
>>131
装甲が鋼鉄じゃなくてただの鉄だったからガッカリしちゃったんだよね
180イラストに騙された名無しさん:2008/03/01(土) 23:05:21 ID:0bdFT5RO
「燃えよ剣」こそラノベの中のラノベ。
司馬先生の他のラノベ作品の追従を許さない。
あれは遥かに突出していると思う。
181イラストに騙された名無しさん:2008/03/01(土) 23:27:08 ID:y9kU/fib
ただラノベって単語を使いたいだけなのかと
182イラストに騙された名無しさん:2008/03/02(日) 07:47:01 ID:RY88v3OK
司馬儲キタ
183イラストに騙された名無しさん:2008/03/02(日) 08:33:30 ID:bDVqmNMh
史記って最高だよね。
184イラストに騙された名無しさん:2008/03/02(日) 11:50:34 ID:twIDOTSz
史記・奈津子
185イラストに騙された名無しさん:2008/03/02(日) 12:04:36 ID:s55Qi6JS
「巧妙が辻」が一番ラノべっぽい
主人公が美人で三角関係というか四角関係もありだし
186イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 06:17:16 ID:MeRjbSfd
義経も今だったらラノベ風だな
187イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 17:08:55 ID:knB3eJww
BLかよ! と突っ込みたくなる場面があるしな
188イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 11:46:12 ID:XDPfmVgN
「坂の上の雲」の秋山真之と正岡子規の関係も、今思うとBL的だな
189イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 15:31:00 ID:mpoa97tv
子規:こなた
好古:かがみ
真之:つかさ
190イラストに騙された名無しさん:2008/03/08(土) 10:51:17 ID:JsAPPGNK
BLを書く才能もあるなんて、さすが司馬先生!
191イラストに騙された名無しさん:2008/03/08(土) 16:55:41 ID:Jsokj8ek
「竜馬がゆく」で竜馬にゴチしまくる乾退助が可愛いし健気だ
192イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 23:34:25 ID:aSOJQb/P
人権擁護法案の成立で2ちゃんねるが閉鎖されます。

お前らの大好きなエロゲもこのスレも



糸冬了



糸冬了



糸冬了



糸冬了
193イラストに騙された名無しさん:2008/03/14(金) 23:46:42 ID:mYKaQCZE
194イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 10:41:53 ID:w18LJtQA
変な人
195イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 18:58:10 ID:x3/sLsZB
司馬先生は変じゃないよ。
素晴らしいラノベ作品をたくさんお書きになられた、ラノベ界の神様なんだから!
196イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 19:41:30 ID:w18LJtQA
>>195
司馬先生じゃないよ
>>192を書いた人
197イラストに騙された名無しさん:2008/03/18(火) 22:44:51 ID:1/BZs4an
お雪タンでちんちんシュッシュッシュッ
198イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 10:39:27 ID:1JmbaWqX
「燃えよ剣」もある意味BL
199イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 12:49:13 ID:qkf97mO6
「新撰組血風録」なんてモロBL。
腐女子大喜び!

司馬先生の作品は、本当に歴史に忠実で崇高だなあ!!
200イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 15:07:22 ID:sPjSpVyf
ラノベ神司馬さんage
201イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 12:51:47 ID:N6O4EUpW
お雪タンでちんちんおっき
202イラストに騙された名無しさん:2008/03/31(月) 13:04:16 ID:ZOwXJnzi
だから雪じゃないと何度言えば
203イラストに騙された名無しさん:2008/04/16(水) 12:37:37 ID:aLCJh5aB
千絵でシコシコ
204イラストに騙された名無しさん:2008/04/16(水) 13:04:47 ID:zcnRbxHr
立川文庫はガチでラノベ
205イラストに騙された名無しさん:2008/04/17(木) 06:09:48 ID:ejv4nj80
司馬先生、馬鹿にされてる…
http://jpdo.com/cgi46/50/joyful.cgi
206イラストに騙された名無しさん:2008/04/17(木) 07:30:38 ID:GFx0PSEk
珍しいアンチだな
あれに乗せられて、敵の戦車と戦うことを考えると、司馬が毒づきたくなるのは当然だろう
前線の兵士としては
207イラストに騙された名無しさん:2008/04/18(金) 01:23:25 ID:1rJ7dwfi
お前その戦車で前線に出て闘えよといいたくなるなw
208イラストに騙された名無しさん:2008/04/18(金) 12:41:25 ID:ws9q9gNw
新撰組血風録、燃えよ剣、竜馬がゆくはラノベ
209イラストに騙された名無しさん:2008/04/23(水) 12:52:19 ID:JNz2wV2A
何を今さら当たり前のことを
210イラストに騙された名無しさん:2008/04/23(水) 17:45:57 ID:jxK9wBPF
時代小説は今風に言ったらラノベで間違いないでしょ
内容の固い歴史小説も娯楽性あったらラノベに近いし
211イラストに騙された名無しさん:2008/04/23(水) 20:11:33 ID:v8AuGkTx
軽くないのに、読みやすい文章。いい意味でラノベだ
212イラストに騙された名無しさん:2008/04/23(水) 23:38:14 ID:Erjj72XB
滝沢馬琴もラノベ作家?
213イラストに騙された名無しさん:2008/04/23(水) 23:50:27 ID:ZmgeMY6U
源氏物語もライトノベル
214イラストに騙された名無しさん:2008/04/28(月) 21:18:24 ID:hPS6zYkq
厨設定や展開、ステレオタイプなキャラが続出する聖書や北欧神話もラノベ
215イラストに騙された名無しさん:2008/05/04(日) 00:58:13 ID:dFi/3ZIM
文章だけで鳥肌立つよ
344 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 20:57:01
数年前、国際フォーラムに「人体の不思議展」を見に行った。
そこに展示されていた遺体は妙に新鮮で生気があるように感じられた。
俺は格闘技をやっているので「結構鍛えられたいい体してるな」という感想を持った。
そりゃそうだよな。 気功で鍛えられた法輪功学習者の遺体だもんな。
俺が「結構鍛えられてる遺体だよなぁ。筋肉とかバランス良過ぎだろう」
と言ったら、一緒に行った中国人が 「太極拳だね」と言っていた。
俺はその当時、意味が分からなかったら「ふーん」と流したんだが、今ようやくその意味が分かった所だ。

534 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 21:59:42
八ヶ月くらいの胎児を身ごもった女性もあったと思うけど、あれも法輪功の人って聞いた。
生きたまま血管に薬剤注入されるとか...可哀想で、人体の標本展と聞くと鳥肌が立つ。

555 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 22:08:17
http://jp.e←くっけて→pochtimes.com/jp/2006/04/html/d99548.html
生きた人体から臓器摘出―中国大陸病院の証言録音
------------------------------------------------------
質問:法輪功学習者のものはありますか?
医師:ここにあるものは、すべてそうです。

だめだ吐き気してきた http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/←くっけて→1206527320/706

人体の不思議展の公式ページを見る→運営団体の情報が無いに等しい→ページ下に「Inovance Co.,ltd」を発見→
株式会社イノバンスをgoogleで発見→ 代表取締役の名前でgoogle検索→このイベントは黒確定→
あらためて人体の不思議展の公式ページを見る→これまでの開催時の写真ページを発見「http://www.jintai.co.jp/outline02.html」→
→まさに21世紀のホロコースト
↓黒幕は先月に死んでたんだね。(こいつが中国から人体標本を仕入れてた張本人)
http://la-chansonet.com/CagazeFiles/hitorigoto08022.html
法輪功修練者を迫害・拷問する中国当局
http://shupla.w-jp.net/datas/movie/FalunDafa_PleaseHelpUs.html
216イラストに騙された名無しさん:2008/05/04(日) 02:40:15 ID:l2NTsHO9
中国でも一時期司馬遼太郎ブームがあって、北京大かどっかの賞もらうことになって
書記長と対談とか計画されてたけど、司馬遼は中国批判飄々とやってお流れになり
発禁状態なんだと。さすが先生、死んだ後のこともお見通しだったんか
217イラストに騙された名無しさん:2008/05/06(火) 09:51:48 ID:OXIPyh/5
土方さんハァハァ
218イラストに騙された名無しさん:2008/05/25(日) 12:40:06 ID:xQfiGH42
司馬先生を超えるラノベ作家は未だに現れていない。
よって司馬大先生はラノベ界にの唯一神です!
219イラストに騙された名無しさん:2008/05/25(日) 18:12:59 ID:bDiaiOr7
私は3男よりも2日前に産まれた司馬遼太郎も好きだけど
長男と同じ誕生日の池波正太郎も好きです
220イラストに騙された名無しさん:2008/05/26(月) 23:49:55 ID:7PbUpzxr
この長男が1番好きなのは坂本龍馬
私が1番好きなのは土方歳三
221イラストに騙された名無しさん:2008/05/27(火) 01:52:59 ID:ihn/B/4Y
>>220
へえ
222イラストに騙された名無しさん:2008/05/27(火) 04:43:34 ID:ihn/B/4Y
お勧めの作品は?
223イラストに騙された名無しさん:2008/05/27(火) 13:16:30 ID:ihn/B/4Y
tobugagotoku
224イラストに騙された名無しさん:2008/05/30(金) 12:48:35 ID:cY+Di4Hn
この人の信者は腐れマンコかラノベを真に受ける馬鹿ばかり
225イラストに騙された名無しさん:2008/06/10(火) 12:37:19 ID:u3cVOcv8
yes
226イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 18:09:55 ID:V3bGz2dp
227イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 08:04:08 ID:rWlp1qXv
保守
228イラストに騙された名無しさん:2008/07/10(木) 21:59:03 ID:x23pM7+u
保守
229イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 23:22:40 ID:AwFd0JnC
ラノベ以外の話は書いてないの?
230イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 00:01:20 ID:DFwPXn0P
ブログを本にまとめたのがいっぱいある
231イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 12:35:38 ID:P4WUDTsB
歴史系同人作家としても有名だよね
232イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 17:47:34 ID:hsCCWUz9
司馬遼太郎さんも訪れた、脇町「うだつの町並み」

http://d.hatena.ne.jp/minoru20000/20080708/p1
233イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 04:08:50 ID:DGnonjr0
>>232
行ったことある。意外と良かった。
でも町並みと呼ぶにはちょっと小さい(100mほどの通りが一本あってその近辺だけ)のがなんか切なくなる。
234イラストに騙された名無しさん:2008/07/25(金) 12:33:56 ID:0zxw64mI
保守
235イラストに騙された名無しさん:2008/07/31(木) 02:11:00 ID:vgmHmcFz
a
236イラストに騙された名無しさん:2008/08/04(月) 23:07:11 ID:S+YdGfae
「項羽と劉邦」は司馬遼久々のラノベ回帰でよかったなー
特に項羽の人外魔王っぷりと虞姫の薄倖ロリ少女っぷりが
237イラストに騙された名無しさん:2008/08/05(火) 14:53:09 ID:9E4X60f1
>>236
虞姫のロリエロ度は異常
238イラストに騙された名無しさん:2008/08/06(水) 07:35:44 ID:7IcZIXwk
>>236
むしろ史伝絶好調期の作風じゃないかと。
あの歳で、最後に韃靼疾風録みたいな完全なラノベを書いた司馬遼太郎さんは間違いなく天才
239イラストに騙された名無しさん:2008/08/06(水) 13:51:56 ID:Gtmz4D3H
>>238
冒頭なんか完全にボーイミーツガールだしね>韃靼疾風録
240イラストに騙された名無しさん:2008/08/06(水) 22:07:32 ID:v4kKCKQl
それにしても、明日は司馬遼太郎こと福田定一の誕生日だね

  ハピバ!
241東郷平八郎:2008/08/06(水) 23:21:28 ID:SKMA4NLC
ここに出てくる「ラノベ」てなんでしょうか。
242イラストに騙された名無しさん:2008/08/07(木) 11:52:26 ID:qS+2MBDX
なんともリアクションのしにくいネタスレだな
243イラストに騙された名無しさん:2008/08/07(木) 13:10:06 ID:K+Sc1ubP
>>241
プロレス板の「〜ってプロレスだなぁ」
SF板の「〜ってSFだなぁ」と同じようなもんだ

>>242
まあネタじゃなく真実だしw
244三橋智樹:2008/08/07(木) 20:15:25 ID:PPkUv9+0
8.7は司馬遼太郎氏の誕生日です。司馬氏の戦国ものの代表作が「国
盗り物語」ですが、現代の作家が類似した題名で現代人を主人公にし
た小説があります。(水野麻里著「超・国盗り物語」・林真理子著「ト
ーキョー国盗り物語」)。その他、司馬氏の戦国ものですぐれたものに
、「妖怪」(主人公・熊野源四郎)・「尻啖え孫市」(主人公・雑賀
孫市)等があり、雑賀門徒の1人・雑賀市兵衛を描いた「雑賀の舟鉄砲」
という作品もあります。ノン・フィクションの歴史書では、藤木久志著
「日本の歴史15・織田・豊臣政権」が、"石山戦争"にかなりのウエイトを
置いていて、斎藤道三・織田信長の会見も、「信長が真に対したのは、
道三ではなく、一向宗寺内」と、会見した聖徳寺が一向宗の寺であった
ことを強調しています。司馬氏「国盗り物語」発表ののちに、道三の
国盗りは父親と2代で行われたことや濃姫生存説が発表されていますが、
小説の魅力はそのまま維持したいものです。
245イラストに騙された名無しさん:2008/08/08(金) 14:52:30 ID:MEi1SvDn
>>211
司馬先生の作品は文体がすっきりしてるから、ラノベと同じ感覚で読めるよな。
246イラストに騙された名無しさん:2008/08/09(土) 19:04:13 ID:5FiYnWHM
まぁ同じ感覚どころかラノベそのものですし。
247イラストに騙された名無しさん:2008/08/09(土) 22:05:54 ID:ESrKo3Py
「燃えよ剣」は未だに読み返すな。
合戦・乱闘時のこう、ドタバタした感じが好きだ

あと泥亀流のくだりはいつ見ても笑える
248イラストに騙された名無しさん:2008/08/10(日) 07:33:24 ID:JcMt1pa8
>>249
ただ司馬遼太郎氏の作品は、たいてい何か「余談」が入るよね。

 なお余談ではあるが、評論家の大森望氏は、
 日本におけるライトノベルの起源は平井和正氏の「超革命的中学生集団」であったと主張する。

みたいな「薀蓄パート」が必ず入るところがラノベとちょっと違う気もする。
249イラストに騙された名無しさん:2008/08/10(日) 10:24:27 ID:UoTZ16ab
A君は薀蓄が入ってもラノベだと思うが。
250イラストに騙された名無しさん:2008/08/10(日) 11:50:15 ID:mrqJchLu
>>249
「空海の風景」ですね。わかります
251イラストに騙された名無しさん:2008/08/10(日) 23:32:24 ID:gPtMkfv8
馬琴の南総里見八犬伝はラノベだと思ったが
252イラストに騙された名無しさん:2008/08/10(日) 23:38:16 ID:mrqJchLu
>>251
BLとしても有名
253イラストに騙された名無しさん:2008/08/23(土) 10:17:52 ID:41SL8FDs
BLといえば新撰組血風録v萌えvvv
254イラストに騙された名無しさん:2008/08/25(月) 23:02:47 ID:z4kka+xC
ホモは何の罪もなくても容赦なく殺す沖田がかっこいい>新撰組血風録
255イラストに騙された名無しさん:2008/08/26(火) 17:33:57 ID:5QFnPDZj
血風録で一番萌えたのは
土方が茶屋に行ってモチは食べ飽きたからコレをくれっていったら
モチが出て来たやつだな、うろ覚えだが
256イラストに騙された名無しさん:2008/08/29(金) 16:34:20 ID:eEzrmpeE
ラノベ、それは燃えよ剣の言葉を借りれば、永遠の青春の墓場、ですね。分かります。
257イラストに騙された名無しさん:2008/08/29(金) 21:31:05 ID:5Dgmqope
つーか
この作者、文芸と関係ない色んな所(骨董、観光、政治etc)に影響与えてるよな

今のライトノベル作家の中にも、このぐらいの影響力ある人現れるのかな
258イラストに騙された名無しさん:2008/08/30(土) 10:03:28 ID:/2V7pdNO
>>257
観光なんて「街道を行く」をパクった、でもないけど普通に引用したりしてるからな。
>>232のうだつの町並みの観光ポスターは司馬遼太郎の文章がメインで引用されてる。
259イラストに騙された名無しさん:2008/08/31(日) 08:13:30 ID:svuHSxXv
つまり、司馬大先生様はラノベ界の神というわけなのですね!
260イラストに騙された名無しさん:2008/08/31(日) 08:25:47 ID:1oe/BpEG
つんでれやんでれ男装美女801薄幸病弱美少年、と日本人の萌えツボを約半世紀前から
書いてたわけだしな。まさに元祖。
261イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 14:07:39 ID:KtidIfAg
うん。司馬先生は本当に誰もが認める萌えのネ申様だよな!
262イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 17:24:40 ID:VsQotxk9
>>261
確かにwww
263イラストに騙された名無しさん:2008/09/08(月) 00:41:20 ID:/q+iN/U4
>>258
うちの地元では『幻の「街道をゆく」』で町おこしするらしいよ
264イラストに騙された名無しさん:2008/09/08(月) 00:46:35 ID:2C0uwnbD
龍馬が行くを四巻まで読み、今から五巻。
お田鶴さまもおりょうもさな子も萌える
265イラストに騙された名無しさん:2008/09/08(月) 02:36:43 ID:/q+iN/U4
さりげなく、「竜馬がゆく」に出てきて消えたひざかたさんに萌える
266イラストに騙された名無しさん:2008/09/08(月) 12:46:14 ID:EJnfp7CU
惣三郎タソは魔性の美少年で総受け!
禿萌える〜〜vvv
267イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 00:02:48 ID:0k9jnF4f
確かに惣ちゃんは萌えるよね
268イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 00:10:37 ID:P6m7XIfu
>>267
彼の役を演じた俳優と、その弟(今大河で将軍様)にも萌える
269イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 08:18:10 ID:7jjdbBGF
竜馬がゆくを実写化しても絶対失敗する。この原作の良さの一割も再現できないだろな
270イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 16:14:48 ID:0k9jnF4f
同意。ラノベを実写にするなんて明らかに愚行だ。絶対失敗する。
やっぱり竜馬がゆくはアニメにするべきだよな。
271イラストに騙された名無しさん:2008/09/12(金) 06:48:54 ID:Lu7ErUui
その発想はなかった
今あるような作画の延長じゃ無理だが
劇画っぽいアニメなら可能かもしれん
272イラストに騙された名無しさん:2008/09/12(金) 09:44:04 ID:mxUwWjr8
ん?「竜馬がゆく」はラノベなんだから萌え絵に決まってるだろ
273イラストに騙された名無しさん:2008/09/12(金) 12:58:32 ID:kaTBvMNS
>>272
おりょうさんが真っ裸で駆ける姿こそ美少女でないと
原作の味が50%も出せないぜ
274イラストに騙された名無しさん:2008/09/12(金) 20:08:06 ID:SrbeH4P0
和月師匠の挿し絵をふんだんに取りいれた燃えよ剣なら
普通に蝶売れると思う
もちろんキャライラストは新撰組ゲームの方じゃなくてるろ剣バージョンで
275イラストに騙された名無しさん:2008/09/12(金) 22:59:42 ID:mYz72ouS
左ノ助は燃えよ剣だとピザなので従来のるろけんサノスケバージョンからリファインしなきゃならないなw
276イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 04:15:37 ID:E3UJPN2V
燃えよ剣の最後は神だよな。
277イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 08:07:09 ID:yUQrATPl
それ本気で言ってんの?
278イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 18:01:01 ID:Nq8uYk/P
斉藤が北海道まで付いて来ちゃったのはどうかと思うけどなw
279イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 20:04:21 ID:JR/ICvWw
惣三郎さんの美しさは異常!
280イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 18:36:12 ID:xrHnMjuh
風光る
281イラストに騙された名無しさん:2008/10/05(日) 06:18:48 ID:jVX0h8OC
司馬作品と風光るの共通点は、萌えることだよね!
282イラストに騙された名無しさん:2008/10/05(日) 06:44:00 ID:X/aGcrxR
>>281
あんなホモ漫画、萌えねぇ。作者痛いし。
283イラストに騙された名無しさん:2008/10/06(月) 07:31:39 ID:qH9pQPdX
>>282えー!風光るは司馬大先生の「前髪の惣三郎」と同じぐらい萌えるよぉ!
284イラストに騙された名無しさん:2008/10/17(金) 20:08:11 ID:r2gYaUqK
萌えヲタを喜ばせる作品しか書けないなんて、流石司馬大先生はラノベのネ申ですね!
285イラストに騙された名無しさん:2008/10/19(日) 23:15:57 ID:TJeas06a
ちょっとまて藻前ら、なんで「風の武士」を出さない。

・ ・
ちの

のツンデレっぷりは読んでてギュンギュンだったぞ。

韃靼や梟のラノベ路線も異常だったが。

あ、それと、草原の記なんかもファントムのエンディングでうまく使われて種。
あれもラノベテイストがあったればこそだべしゃ。
286イラストに騙された名無しさん:2008/10/19(日) 23:23:59 ID:TJeas06a
>285
ごめん、追加ね。

お勢伊のツンデレも(ノ∀`) アチャー、である。

ついでにストーリーなんかも、どこのアニメだよってくらいラノベなんだな。
というか、まあラノベに限らずストーリーの定形なんて遙か昔に完成しているというだけのことなんだけどさ。

ともかく、嫁。
読んでるだろうけど、もっかい嫁。
287イラストに騙された名無しさん:2008/10/21(火) 17:54:54 ID:FEsb63s0
正直、ラノベの再読なんぞに貴重な時間を使いたくないわ。
ごめんな。
288イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 07:34:53 ID:CHFIMjp8
土方さん萌え!!
289イラストに騙された名無しさん:2008/10/25(土) 05:06:02 ID:z9KyfJUt
龍馬は妙に頑固になっていた
290イラストに騙された名無しさん:2008/10/26(日) 14:23:52 ID:F4qrKZ3e
副長×総ちゃんのハードな801本が欲しい!
291イラストに騙された名無しさん:2008/10/28(火) 08:36:58 ID:ozTyckDx
「スーパー作家」って感じだな。
読者に媚びすぎている。無意味にエロシーンを多用する。
292イラストに騙された名無しさん:2008/10/30(木) 18:33:13 ID:63JERMOY
そして腐女子ホイホイ。
まぁラノベだしね。
293イラストに騙された名無しさん:2008/10/30(木) 19:11:11 ID:HU9oSLl2
>>291
あのな。一般の娯楽小説は、どんなにお堅い警察小説やらでも
「ベッドシーンがないから出版できません。書き足して下さい」
と編集に言われたりするんだぞ。
294イラストに騙された名無しさん:2008/10/30(木) 19:26:59 ID:Hv+eOaay
>291は時代小説どころか一般小説も碌に読んだことがないんだな。
295イラストに騙された名無しさん:2008/10/31(金) 20:22:22 ID:ByMXAg9C
昔トム・クランシーが言ってたな
「俺の小説はセックスシーンがないのにどうしてこんなに売れるんだろう」って
296イラストに騙された名無しさん:2008/10/31(金) 21:18:37 ID:+QYuYtD9
エロが無くても面白い本は山ほどあります。
エラリー・クイーンやチェスタトン、吉村昭等々、エロ描写無しの作品を書く人気作家はたくさんいます。

しかし司馬大先生の崇高な作品はこれら作家達の作品とは違いあくまでライトノベルなので、媚びとエロは必要なのです。
297イラストに騙された名無しさん:2008/11/01(土) 10:05:25 ID:GYGZzqFu
まあ、大衆文学だから読者に媚びてなんぼだよな
だが、それを逆手に取るような創造力が全くなく、安住していたのが司馬の限界
298イラストに騙された名無しさん:2008/11/01(土) 16:28:21 ID:IB2OzYQO
×大衆文学

〇ライトノベル
299イラストに騙された名無しさん:2008/11/01(土) 18:31:22 ID:GYGZzqFu
昭和の世に萌え概念を提唱し時代に先駆けて「ライトノベル」を書いていた、というのならたいしたものだが
当然ながら、そんな先進性はなかった…
300イラストに騙された名無しさん:2008/11/03(月) 23:11:38 ID:KouFBlKM
>>299
それをやったのはむしろ池波正太郎かな、剣客商売的に考えて
301イラストに騙された名無しさん:2008/11/04(火) 14:08:57 ID:XM8jUBcW
ラノベ二神
 司馬遼太郎
 池波正太郎
302イラストに騙された名無しさん:2008/11/04(火) 17:32:07 ID:hjoMk0Bk
ノンフィクションを装いつつ、膨らませ放題に膨らませてる印象。
功罪あるね。
マーケティング的には優れてたかも。

こんど、NHKが「坂の上の雲」のドラマやるらしいけど、また売れるんだろうな。
303イラストに騙された名無しさん:2008/11/04(火) 22:24:04 ID:Cp1/dugs
304イラストに騙された名無しさん:2008/11/05(水) 12:59:04 ID:ykEXX5fL
こんなにたくさん映像化される作品を書いたラノベ作家っていないよね。
さすがラノベ神、司馬先生!
305イラストに騙された名無しさん:2008/11/14(金) 10:09:17 ID:L+44N9ha
あの時代にラノベを先取りするなんて、司馬大先生は先見の明ありすぎ
306イラストに騙された名無しさん:2008/11/23(日) 07:00:15 ID:FTpMOqIL
だから神なのさ。ラノベの。
307イラストに騙された名無しさん:2008/11/26(水) 21:03:50 ID:Yizd4YDx
>>293
そりゃ映画化されたときの見せ場づくりのためとか何とかか?
いくらなんでもそんなことはないと思うのだが。
308司馬先生のファン:2008/11/27(木) 15:33:31 ID:Xjc94pMU
お前らみたいな下賎のクズが司馬先生の様な神に文句を言うなんて10000万光年早いんだよ!!!
309イラストに騙された名無しさん:2008/11/28(金) 16:13:45 ID:6x6ZzdBE
坂の上の雲はなかなか面白い。
酔っぱらったじーさんの自慢話的な意味で。
310イラストに騙された名無しさん:2008/11/28(金) 16:16:51 ID:xK5tVy+x
>>301
待て、藤沢周平を忘れている。
311イラストに騙された名無しさん:2008/11/29(土) 00:23:52 ID:aWxDMpgm
>>301
池波正太郎はガチですごいよな
黒髪ポニテ男装袴ツンデレ美少女剣士を昭和40年代に生み出したんだぜ・・・
312イラストに騙された名無しさん:2008/11/29(土) 14:09:32 ID:luC5Sx9A
流石に神認定は言いすぎだろう。
紫式部御大が気を悪くする。
313イラストに騙された名無しさん:2008/12/26(金) 11:03:32 ID:4sFCHJlq
いや、どう考えても司馬先生はラノベ神だろ
314イラストに騙された名無しさん:2008/12/27(土) 11:49:25 ID:8SxeuNio
>>312
源氏物語はガチ
宇治十帖みたいな同人作品が出たり、SS書いてみたり、絵を描いてみたり
1000年前から日本人の楽しみ方というのは一向に変わってないよな
315イラストに騙された名無しさん:2008/12/28(日) 18:49:49 ID:tSnwUU5i
「源氏名」って、商売女が源氏物語の登場人物の名前で店に出たことが由来なんだよな。
日本の風俗の根底はコスチュームプレイにあったわけだ。
316イラストに騙された名無しさん:2008/12/29(月) 13:33:06 ID:ToML7dTz
>>311
剣客商売?。
萌えの幕の内弁当w
317イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 19:33:22 ID:FwClq5MR
ガガガ文庫のブック×マークってラノベが、司馬遼太郎の燃えよ剣をテーマにしてる
318イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 16:03:57 ID:h797KKS/
萌えよ剣
319イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 17:28:30 ID:tAPCHhqB
剣客商売は老年向けのドリーム小説だからな
・引退して美味いもん喰って悠々自適の生活
・でも剣の腕は衰えず、昔の仲間や周囲の人間に頼られまくりんぐ

・息子は自分と同じ稼業の跡継ぎ
・用事をいいつければ忠実に即座に動いて実行
・最近成長してきたし、そこいらの奴には敵はいないようだ。
でもまだまだ自分には及ばないし、人が良くて頼りない
・そんなこんなで自分への尊敬を忘れず、何かというと頼ってくる可愛い奴

・権力には媚びぬ
・でも何故か気骨がかわれて権力者には気に入られちゃって頼られてしまう

・自分はたいしてそんな気もなかっただけど
若くて優しくて家庭的だけどちょっとオツムの足りないおにゃのこに惚れられちゃって
絆されて同棲状態。もう若くもないのに困るぜもう
・しかも息子に良いと思っていた地位の高い武士娘まで自分に惚れてきたぜ。
320イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 23:45:51 ID:OSPnIctz
いかにも中年向けらしい、一歩引いた「俺TUEEEEEEEEEEEEE!!」だなあw
321イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 01:04:36 ID:S9wtZnn/
それに比べて、司馬主人公は基本的にへたれで
ツンデレヒロインにどつかれつつなぜか野郎にはもてもて‥なのがおおいな。

あと司馬ヒロインは恋に落ちるとわざわざ股間が濡れると描かれる。これははずせない。
322イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 22:00:36 ID:e0oR/Afz
>>321
司馬遼ヒロインの「もうしょうがないわね、あたしがいないと何にもできないんだからっ」っぷりは異常
それ以外にも寡黙ロリ少女虞姫だの不思議少女おりょうだのよりどりみどりですよ

無言で突拍子もないことをしでかす変人主人公と、あきれつつも見守るヒロインっていう司馬小説によくある構図もラノベっぽいかも
323イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 23:55:26 ID:gjO7p9jT
虞姫、二月、春草いまだ萌えるにいたらない。
(…)
虞姫は首筋がほそくしなやかで、青く血すじが透けてみえるほどに皮膚が薄かったが、臥床のなかで触れてみると、項羽の掌にほのかに脂がしみてゆくようなぬめりがあった。
そのくせ胸が少年のように薄く、さらにはいのちをたたえたようなその腰も意外に小さかった。

「いくつだ」

あらためて虞姫の目を見つめつつ齢をきいた。

「十四でございます」

虞姫の目に涙があふれ、光が青くなった。
まさか涙が青いはずはあるまいとおもいつつ項羽は虞姫の阜に触れつづけていた。
虞姫のそのあたりはみずみずしく脹らんでいたが、しかしその素絹のような皮膚を飾るべきものがまだ与えられていないようであった。
324イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 11:52:38 ID:Sn4ywNyJ
新選組血風録の雄交尾が最高!801よ!たまんないわあっ!
325イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 12:48:40 ID:/DtySbmS
さねゆき 「…た、ただ、天気と波の様子を伝えてるだけなんだからねっ!」
326イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 19:52:23 ID:qJLcMEiq
項羽は立ちあがってこのしなやかないきものを抱きあげると、別な臥床のなかに移してやった。
虞姫はおどろき、しばらく声も出ぬ様子で項羽を見つめた。
目が柳の葉のように細くなっている。
白眼のほうがまつ毛の翳を黒く帯びて光り、そのあまりの妖しさに
(こどもではないか)
とおもいつつも、項羽は狼狽した

「陛下。ー」

虞姫が、叫ぶような声でいった

「陛下にきらわれたくはありませぬ」

というと、一気に衾をかぶり、はげしく欷きはじめた。
327イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 23:20:12 ID:5iylr9qm
ノギ  「 第三軍の指揮権、チョッとの間、預けてあげるだけなんだからねっ!」

コダマ 「…………ノ…ノギ…………………………………………」(クシャッ)
328イラストに騙された名無しさん:2009/02/13(金) 12:22:58 ID:z5bYTtqi
土方さんと総ちゃんの濃厚な801が見たいな!
329イラストに騙された名無しさん:2009/02/13(金) 12:32:00 ID:V1Qzvkxe
無論、中出しである。
330イラストに騙された名無しさん:2009/02/13(金) 14:19:59 ID:Yb3gWM9H
夏目漱石の方がラノベっぽいと思うけどな。坊ちゃんなんてラノベまんまだし、猫にいたっては
ラノベの向こう側まで行ってるし。
初めて読んだ時は驚いたよ。
331イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 14:20:20 ID:olS2wmOv
漱石の坊っちゃんと猫はラノベというより児童小説

結論 司馬先生はラノベ
332イラストに騙された名無しさん:2009/02/24(火) 21:32:07 ID:a1YxBcL+
るろうに剣心の作者が漫画化したら確実に売れる。腐女子に。
333イラストに騙された名無しさん:2009/02/28(土) 23:16:39 ID:BHQDEAgY
見てみたいわ!
334イラストに騙された名無しさん:2009/03/09(月) 20:03:50 ID:YWtP+UDa
燃えよ剣は「風光る」の作者の渡辺多恵子先生に漫画化してほしいなっ!
335イラストに騙された名無しさん:2009/03/09(月) 21:56:01 ID:R1JL+Jzl
余談が過ぎた。
336イラストに騙された名無しさん:2009/03/10(火) 05:23:57 ID:ju1q8ExS
>>334
禿胴!
337イラストに騙された名無しさん:2009/03/10(火) 19:32:21 ID:+gnk1JLd
いや、あのおばハンだけは勘弁してくれ…。
338イラストに騙された名無しさん:2009/03/11(水) 12:30:24 ID:KgLYhUU0
渡辺先生の副長×総ちゃんが見たいv
339イラストに騙された名無しさん:2009/03/12(木) 21:56:57 ID:ijYvKACi
やっぱ王道の局長×副長でしょ
340イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 17:35:42 ID:32QoYn9M
司馬先生大好きっ♪
341イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 11:42:12 ID:dLA8705E
ラノベとBLを手がけた天才作家
342イラストに騙された名無しさん:2009/04/10(金) 19:23:37 ID:+0brjzHA
土方さんは総受け!
343イラストに騙された名無しさん:2009/04/10(金) 20:51:36 ID:UVJzEVCQ
司馬遼の次は海音寺でもネタにすっか?浅田次郎がいいか?
344イラストに騙された名無しさん:2009/04/10(金) 21:05:03 ID:+ikbS8DO
ラノベに限らずオタ文化が司馬史観から受けた影響は大きい
345イラストに騙された名無しさん:2009/04/17(金) 22:21:44 ID:33G14cJ4
司馬大先生のラノベを真に受けている新撰組ヲタや龍馬ヲタを見るとつい笑ってしまう
346イラストに騙された名無しさん:2009/04/17(金) 23:05:18 ID:w8zloaMD
沖田に菊一文字もたせるなんてまさにラノベ的発想だよね。

ある意味、ムラマサブレードを先取りしていた。
347イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 16:49:41 ID:hRte+EPg
ファントムのアニメ見てたら、草原の記読み返さなきゃって気になってきた
348イラストに騙された名無しさん:2009/05/09(土) 15:53:46 ID:N0J2+S1V
司馬史観w
司馬史観w
司馬史観w
349イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 12:40:53 ID:3HqoRyK1
司馬ヲタは司馬のラノベを事実だと思いこんでるからねぇw
350イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 21:37:14 ID:77YRj5py
”歴史”を思い込んでいる、妄想豚とは違うんだよ。
歴史なんてのは、所詮、紙の上にだけ書かれた資料を元に頭の中で組み立てられた仮定にすぎない。
君たちこそ、ドキュメンタリーと称するドラマを本気で信じこんでる口だろうw


確かに、司馬先生は歴史作家の中でも幅広い、数多くの資料を用いてそれらしく、
もっともらしく面白く小説を書いてる。
しかし、氏自身がこれは小説である。という風な事は何度もインタビューや作品中で答えてるよ。
君たちみたいな、
「なんだよお、なんでわざわざ歴史をこんなにつまらなく書くんだよお!
歴史って言うのはねえ、もおっとカッコよくてエキサイティングで、ハラハラドキドキするもんなんだぞ!
司馬みたいな、こまっしゃくれた、しがんだ見方で僕らの夢を壊すなんてエ、許せなあい!」

て事ですな、君達の言いたい事はw
351イラストに騙された名無しさん:2009/05/20(水) 07:33:13 ID:XO3I0Gqm
司馬厨はお呼びじゃありませんよ
352イラストに騙された名無しさん:2009/05/20(水) 11:44:42 ID:Gd1Yi72h
ラノベの先駈けだな
353イラストに騙された名無しさん:2009/05/20(水) 15:25:03 ID:ZgcoPYL2
大河ロマンを題材にする事によって娯楽小説と純文学を両立させてる
夏目とか芥川より俺は司馬先生の方が好きだ
頭が悪く聞こえるかとは思うが、現代の発達した文明レベルで
歴史観を主張するのは、心の底ではナンセンスと考えている人たちが
残念ながら存在する
アホなTV文明やアスリート崇拝の弊害で、文化と言うのは経済のお荷物に考えてる
これはネトウヨとかサヨクとか、そういう括りではない
みのもんたとか、さっさと死ねと思う
354イラストに騙された名無しさん:2009/05/21(木) 17:15:19 ID:7WzZicFs
ラノベ神司馬遼太郎
355イラストに騙された名無しさん:2009/05/22(金) 12:21:40 ID:GdnlL2ZX
司馬先生がラノベを一般化したのです!
偉大だ!偉大過ぎますよ司馬大先生様様!
356イラストに騙された名無しさん:2009/05/22(金) 16:54:40 ID:aWQd5136
新聞連載のラノベって斬新だな
357イラストに騙された名無しさん:2009/05/23(土) 06:23:49 ID:yvZXP5w2
だから神なんだよラノベの
358イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 13:20:41 ID:xtEo9ywn
楽しく歴史を学べる司馬作品!
359イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 11:42:52 ID:JEWP0ePQ
土方さんは素敵よね〜v
360イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 13:08:19 ID:xC1nIRfn
司馬ラノベ、女を賢く美化しすぎ。

司馬先生、あんまり女遊びしなかったんじゃないの?

現実の女は狡猾で凶悪ぞ。
361イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 19:04:15 ID:bdxrvnvD
と現実の女を知らない男が申しております
362イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 22:39:24 ID:JEWP0ePQ
司馬先生の素晴らしい歴史物を読んでいいのはアタシ達女だけ!三次の男に司馬作品はもったいない!
司馬先生は本当に史実と女をよく分かってらっしゃるよねo(^-^)o
363イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 06:14:15 ID:kdgDkqvp
総ちゃんかわいー
364イラストに騙された名無しさん:2009/07/02(木) 15:16:26 ID:1nXfaGBz
「竜馬がゆく」のおりょうの描写は『特に』辛辣だったよね。

裁縫、料理、風呂炊き、嫌い。勝気で口悪し。

誰をモデルに描いていたんだろう(^-^)/
365イラストに騙された名無しさん:2009/07/02(木) 15:39:27 ID:1nXfaGBz
「城塞」の淀君も誰をモデルに描いたんだろう?

文献、歴史資料だけで描いたとは思えない。
366イラストに騙された名無しさん:2009/07/04(土) 09:18:52 ID:9l0svSOv
司馬のラノベを史実だと信じこんでいるバカが友人にいます
創作だと指摘するとキレる。本当に司馬ヲタはアホで更にキモイ
367イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 21:09:15 ID:getGjEGu
司馬ヲタだから仕方ない
368イラストに騙された名無しさん:2009/07/09(木) 00:03:35 ID:ZaKvhrRS
司馬先生ってラノベだったのか
じゃあ陳、北方、宮城谷もラノベだな
369イラストに騙された名無しさん:2009/07/09(木) 00:55:12 ID:0TuxV4Dx
司馬遷もライトノベル作家。
370イラストに騙された名無しさん:2009/07/09(木) 15:05:28 ID:wT7Y/R5c
>>368
司馬大先生がラノベ作家だって今まで気付かなかったの?
371イラストに騙された名無しさん:2009/08/01(土) 11:46:38 ID:DbT4fgrA
>>365
官位無しとか大嘘だしな
372イラストに騙された名無しさん:2009/08/03(月) 06:56:52 ID:rVCP5HmK
司馬大先生の偉大な作品の数々は、歴史を題材にしたライトノベルです。
だから細かい事を気にしちゃ駄目!
373イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 14:10:58 ID:2R/b8/20
司馬先生の作品は史実だよ
374イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 17:46:44 ID:QnepsaIA
>>373
司馬史観もそこまで言い切るとなんかすがすがしいな
375イラストに騙された名無しさん:2009/08/26(水) 12:33:27 ID:9J+zVQpv
何が司馬史観よ
史実だっつってんの!
376イラストに騙された名無しさん:2009/08/27(木) 08:50:33 ID:X8ZqHc90
とりあえず十一番目の志士を読んでこい
それでその書き込みが出来る脳みそなら生きてる価値はないな
377イラストに騙された名無しさん:2009/08/27(木) 23:10:58 ID:khoQKsiE
こんな秘話を暴きだすなんて司馬先生マジすげえ
「城を取る話」とか「韃靼疾風録」もすげえなあ
378イラストに騙された名無しさん:2009/08/28(金) 17:41:50 ID:/XC9pv96
史実作家の司馬先生を否定する奴は歴史を一から勉強しなおしなさいよ
379イラストに騙された名無しさん:2009/08/28(金) 18:05:47 ID:mIBpy6SU
お前らしらねーの?
司馬先生と言えば、そもそも司馬遷の末裔じゃん。
一族が日本に移住したあとも、歴代が当時の事実を
克明に書き記していたんだよ。
その資料を現代口語と新解釈で小説に直したのが司馬遼太郎先生。

だから司馬作品と史実に違いがあるなら、その史実のほうが誤伝されただけ。
380イラストに騙された名無しさん:2009/08/29(土) 13:54:36 ID:fDOHzyPj
>>376
あれはまさに司馬遼太郎版「俺が考えた最強志士」って感じだなw
批判を恐れずに言えば、司馬版るろうに剣心。
381イラストに騙された名無しさん:2009/08/29(土) 16:14:29 ID:Cc3dnM7P
偉大な司馬先生の史実小説を腐女子向けのクソ漫画と同列にしないでよね
無知な童貞クン!
382イラストに騙された名無しさん:2009/08/30(日) 02:12:23 ID:CEN2jpr8
「ジャーナリストとしての視点」と作文に書いて大威張り
だった時期が俺にもありました。
383イラストに騙された名無しさん:2009/08/31(月) 21:59:30 ID:Cma3FoMv
>>380
あれを読むと司馬遼太郎が読者に受けると思ってた人物造形が分かるし
読んだ後に他の歴史物を読むと司馬が創作した人物と実在の人物の区別がつくようになる

墓掘り起こして、自害した龍馬の姉が実在したなんてピュアな実話にも苦笑できる
384イラストに騙された名無しさん:2009/09/24(木) 22:48:46 ID:Vo3VrB2N
司馬遼太郎の霊が乗り移ったと自称する作家が鳩山由紀夫を題材にした。
作品は好評だったが、皆一様に同じ感想をもらした。
「……面白いんだけど、首相になったところで物語が終わるんだよなぁ……」
385イラストに騙された名無しさん:2009/09/30(水) 19:52:13 ID:nhmb9m+Q
「殉死」が旅順後いきなり晩年の話に移るように
総理就任から辞任までは丹念に描くでしょう
386イラストに騙された名無しさん:2009/09/30(水) 21:05:51 ID:e1u3XoBF
少年期〜青年期を丹念に書いて、重要なとこだけ触れて、あとは墓まですっ飛ばすのが作法。
387イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 23:02:28 ID:D0LrqmPn
ぽっぽは首相になってからが本番ですよ
悪い意味で
388イラストに騙された名無しさん:2009/10/07(水) 00:49:26 ID:7goBkq01
月刊日本 2009年10月号
福井雄三 国家意識の希薄化と司馬史観
ttp://www.fujisan.co.jp/product/1224061/

福井氏が以前、『「坂の上の雲」に隠された歴史の真実―明治と昭和の虚像と実像』の中で
司馬遼太郎の『故郷忘じがたく候』を論じたところ、読者から手紙が寄せられた。
それによると、沈寿官が旧制鹿児島二中(現・甲南高等学校) に入学して最初の日に、
朝鮮人だということで上級生に呼び出され、凄惨なリンチを受けたエピソードについて、
沈寿官が大嘘吐きか司馬が作り話を書いているかのどちらかであると言う。
イジメどころか、当時、 沈寿官は喧嘩三昧に明け暮れた番長クラスのボスだったそうだ。
それで、同中の同窓会では、司馬を名誉毀損で訴えたいという怒りが湧き上がっていたそうだ。


だいぶ前、週刊新潮も、司馬遼太郎の『故郷忘じがたく候』で描かれた沈寿官への日本人の
凄絶なイジメの話とかは実は嘘で、沈寿官の親類筋の証言として、実は先輩の彼女に手を
出してリンチされたとか、彼は有名になってからも料理屋の女将に襲い掛かったとかの話の
記事を載せていた。あと、「薩摩焼宗家」という称号も事実に反し、薩摩焼関係者からクレーム
が出されていると。
389イラストに騙された名無しさん:2009/10/07(水) 10:56:18 ID:kIHdKQQr
400年経っても朝鮮人の血筋は嘘つきで暴力的でレイパーなのか
もう完全に遺伝だな
390イラストに騙された名無しさん:2009/10/17(土) 09:10:31 ID:O42ce8x/
つうか司馬の小説が嘘だって騒ぐ連中の頭の中にはうじでも詰まってるのか?
歴史を使ったフィクションに決まってるだろうが。そんなんわからんで読んでる奴なんていないわ。
391イラストに騙された名無しさん:2009/10/18(日) 14:56:56 ID:WU28XHGZ
ノンフィクションに決まっているだろ全てが史実ですよ
392イラストに騙された名無しさん:2009/10/18(日) 16:00:42 ID:tZ3Zpjmh
>>390
司馬大先生様の作品は史実に決まってるじゃない。あなた何言ってるの?
坂本竜馬だいすき!新選組の土方さんもだいすき!
393イラストに騙された名無しさん:2009/11/11(水) 23:29:31 ID:OG4h6P/C
風光るの作者に新選組血風録を漫画化してもらいたい!
394イラストに騙された名無しさん:2009/11/17(火) 09:17:41 ID:yCkkc7h6
司馬先生と渡辺多恵子先生なんて最強のコンビじゃん。
ほんと実現してほしいよね。
395イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 11:37:36 ID:aV0ik0K9
司馬WWW

[372:名無しさん@恐縮です (2009/11/26(木) 19:48:55 ID:JfyzY2pJ0) AA]

歴史、小説の別じゃなくて二枚舌なとこに批判が集まってる気がする。
例えば福田恒存っておっさんが司馬の乃木愚将論を多角的に批判したわけ。
後付けで物言うな黒ぶちメガネ、大体お前のネタ本はトンデモ満載の機密日露戦争だろ?ってな感じで。
そしたら司馬はガン無視して、雲の執筆準備をどんどん進めたんだと。
で福田が出版社の社長室に乗り込んで、俺取るのか司馬取るのかどっちか選べコラって迫ったらしい。
そもそも、司馬はあとがきで「この本は9割方史実だよ」って書いてるじゃない。
でどこが史実だオラって本筋の
歴史学者から総ツッコミ入ったら「いや俺が書いたのは小説だよ」って言ったり。
そりゃ、小説だから幾らでも嘘ついてもいいけど、こういうのはあんまり好きじゃない。


396イラストに騙された名無しさん:2009/12/09(水) 06:21:18 ID:4/rD2XO5
司馬先生は史実作家なのよ!
司馬先生に文句言う奴は偉大な人気作家の先生に嫉妬してるんだわ!
397イラストに騙された名無しさん:2009/12/09(水) 21:14:39 ID:drD+SlrB
ガトリング家老の短編が良かった
あれでガトリング家老のファンになった
398イラストに騙された名無しさん:2009/12/28(月) 09:43:47 ID:Qh46anwT
NHKのドラマがヘボかったんで小説読み直してみたが、中国関係は別にすると
原作にけっこう忠実だった
399イラストに騙された名無しさん:2010/01/11(月) 11:00:58 ID:g6P9/YHZ
司馬遼太郎が直木賞候補として評価していたSF作家 広瀬正。
その代表作「マイナスゼロ」は昭和史の細部に興味ある者には貴重な資料と成りそう。

候補作家の群像 広瀬正 (司馬遼太郎の評が読める)
http://homepage1.nifty.com/naokiaward/kogun/kogun64HT.htm
広瀬正スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/990601888/
400イラストに騙された名無しさん:2010/02/01(月) 22:19:27 ID:bAMQCP+w
坂の上の雲読破した
最近のラノベ作家はもっと資料収集とか勉強したほうがいい
401イラストに騙された名無しさん:2010/02/01(月) 22:34:09 ID:pLeRv7ba
司馬の速読て凄かったんだってな
話を聞きながら膨大な資料を次々速読て非凡な俺からしたら恐ろしいわ
402イラストに騙された名無しさん:2010/02/10(水) 21:55:00 ID:AJNVwDAZ
そういうことするからうろ覚えで適当なこと書いちゃうんだ、とも言える
403イラストに騙された名無しさん:2010/02/10(水) 22:28:34 ID:RVJjN3oc
史実作家(笑)司馬遼太郎(笑)
404イラストに騙された名無しさん:2010/02/10(水) 22:57:24 ID:lsUnqdkV
空白が多いのが気にならない?
何故だろう、ラノベとかより文章は多いしきっちりと詰まっているはずなのに
部分的にある余白が、ものすごく気になる作家だと思う
405イラストに騙された名無しさん:2010/02/11(木) 10:57:47 ID:mBzTgTKZ
司馬テンテーは確かラノベだけでなくブログも書籍化してるんだよね。
凄いねー。
406イラストに騙された名無しさん:2010/03/29(月) 17:50:54 ID:5857LFGW
『尻喰らえ孫市』に登場する「ぽるとがる様」について人々が噂するシーンは、まさに「萌え」じゃねーか、なんて思ったものだ。
407イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 22:53:55 ID:Ba7CE0ab
ラノベ神
408イラストに騙された名無しさん:2010/05/11(火) 13:16:29 ID:mTxNsYJ5
これ、筒井康隆先生のスレに書き込んだコピペだけど、司馬先生も引用してるからついでに読んでねw


俺は、筒井先生はもっぱらエッセイの方をよく読んだ。
文章自体がうまくて読みやすいから、小説でもエッセイでも同じなのよね。
こういう点では司馬先生も同じだ。
両方とも関西出身だし、自分が関西人だからリズムが合ってるのかもしれん。

小説とか何とか言う前に文章なんだよね、結局。
いくら表紙を豪華なイラストで飾っても、アニメ企画と連動してキャラ設定やストーリーに凝っても、
文章が読みづらかったら紙くず以下だよね。尻拭きにもつかえんw
まあ、あの手のイラスト出版はアニメのシナリオライターがアニメーターに表紙を描かせたのが始まりだから、
文章が全く必要ないのは当然だろうけど。


付け加えるなら、両者とも同志社大学だったかな?
409イラストに騙された名無しさん:2010/05/11(火) 16:12:51 ID:lHDA7EwG
>>141
一昨年の書込みにレスするのもなんだけどさ。
驚異の見識はともかく、堅牢な思考力って・・・をいっw
思考力は柔軟じゃないとマズいだろうwww
410イラストに騙された名無しさん:2010/05/15(土) 19:15:54 ID:4EupE1OX
>>408
ネタか? それとも釣りか?
釣りだよな?
411イラストに騙された名無しさん:2010/05/20(木) 10:58:30 ID:Uikcf/lA
>>408
司馬遼は外語大だよ
412イラストに騙された名無しさん:2010/05/26(水) 08:45:42 ID:C1UgPArE
司馬遼太郎氏は小説家です。 その作品は当然に小説です。
 小説は史実だけが書いてあると思っている人、もいるようですが、そんなことはありません。
小説は小説として楽しみましょう。 気が向いたら、歴史家の本でも読んで史実や解釈について調べてみましょう。
 
413イラストに騙された名無しさん:2010/07/30(金) 22:12:00 ID:FstLKSIS
さげ
414イラストに騙された名無しさん:2010/08/01(日) 05:07:18 ID:tq8jNGUO
司馬遼太郎って何ヶ国語喋れたんだろう?
415イラストに騙された名無しさん
日曜は龍馬伝と竜馬がゆくを比べる日