上遠野浩平総合スレッド ビートのディシプリンSIDE41
1 :
イラストに騙された名無しさん:
2 :
イラストに騙された名無しさん:2005/09/17(土) 14:53:43 ID:WotyA4Rj
3 :
イラストに騙された名無しさん:2005/09/17(土) 14:54:25 ID:WotyA4Rj
1,乙。
スレタイは遊ばなかったのね
ぐう。取り逃がしたか。
>>1乙
このスレでも末真博士を応援していくことをここに誓います
あれ、藤花が浪人したのはアニメ設定だっけ?
原作じゃビート→ヴァルプが今のところ最先端なのかな
いやまあ第七文明とかは抜きにして
いや笑わないで浪人してる
ところでそのときの話だけど
なんでブギーは何年もたってから木村を呼び出したんだ?
文中にそういう疑問が提示されているのに答えが分からないんだけど。
呼び出したのがブギーって描写あったっけ
確かに手紙を出したのはブギーという証拠はないな。前後関係考えるとブギーの可能性が高いが、俺もずっと疑問だったんだよね。
木村に「彼女は自分の使命を果たした。君も自分の仕事を果たすべきだ。それが彼女への唯一のはなむけだ。」というため?
高校に呼び寄せて、手首を発見させるため?
なぜ丸二年後に届いたのか?
でも手紙の内容は「紙木城直子は死んでいる。彼女のことはもう忘れろ」
あのまま疑問を持ち続けていたら世界の敵になっていた可能性があるので、
あらかじめその芽を潰しておいたんだよ。
という戯言。
末真とffの会話が見てみたい
呼び出した(というか手紙を出した)のは志郎なんでない?
笑わないの最後のほうに、いつか木村に事実を知らせるとしたらそれはきっと…
みたいな感じで示唆してあったと思うけど。
賞の応募作だったから1作でまとまるように書いてあるだけなんじゃね?
しかし木村君は手首見つけたせいで裏世界行っちゃうんだから
あの手紙出してよかったのかどうか。
というかあんなしょっちゅうブギーに体乗っ取られてるようじゃ
そりゃ受からん罠。
>>14 読み返したけど俺には、志郎を示唆しているようには読みとれなかった。
「たぶん、私たちには何も言えないだろう。いつの日にか、もし彼に知らせる者がいるとすれば、それはきっと――」
「私たち」を凪と委員長ととれば志郎でも通るけど、やっぱブギーっぽいとおもうな。
>>18 んー…、自分は「いつの日か、気持ちにけじめをつけた志郎が…」みたいなニュアンスで拾ったんだけど、
やっぱ違うのかね?
そう言われると確かにブギーに思えてきた。
志郎というか、むしろ歪曲王が。
前スレの埋め立てに抗議する。
激しくいまさらで悪いが「銀色の髪のアギト」って上遠野作品なの?
ああ、歪曲王ならしっくりくるな。
ということはあれは伏線だったのか……すげーぜかどちん!
あと前スレで兵吾が異常に信頼されてて笑ったw
あのノリだと一般人なのにffにも勝つってなりそうだ。
……勝てる?
兵吾だと相手が誰でも勝ちそう
能力云々と言うより人類有数の戦闘センスがffの油断しない才能を陵駕するのでは?
ビートのディシプリンにも居たよな
「青っちろい馬のォ〜」とか歌いつつ能力抜きの一般人で戦う奴。
パールに惚れてたあいつ。
兵吾の青嶋虚空牙との戦い方を見るとffの空間攻撃をどうにかして跳ね返せれば勝てるな。
>>26 自称人間戦闘兵器ジィドな。パールかばって死ぬとかしたらかっこいいな。
結局、ザ・スライダーって小型ブラックホールなの?
あんまり、というか、使い勝手悪くなったようなキガス
まぁ今までの能力は勿論使えるんだろうけど。
本の中の煽りのわりには、何か…こう…劇的にスゴクなったイメージがないんだけど。
人型が出現?したことから何か他の能力もあんのかな?
スライダーを辞書で引いてみよう
スライダー【slider】
野球で、投手の投球の一。投げた腕と逆の側にすべるように水平に曲る変化球。カーブと違ってあまり落ちない。
【岩波書店 広辞苑第五版】
ffがこのままパワーアップしてジャグヘッドtypeQになるんだろう。
スライダーは「刻む者」って意味だよな。
深夜のテレビショッピングでマナ板から凍らせた缶ジュースまでスパスパ切ってた
うさんくさい包丁と同じ名前だ。
スライス→スライダー
かい?
スライス→スライサー
じゃなくて
スライサーだと某ハガレンの殺人鬼だしなあ
某の意味がないようなw
バーゲン・ワーゲン参上!!
∧∧∧∧ ∧∧∧ ∧
( (-( -( - ( -д( -д)
(つ(つ/つ// 二つ
ハァ─) .| /( ヽノ ノヽっ ─・・・
∪∪とノ(/ ̄ ∪
∧ ∧
(( (\_ ∧∧∧∧∧Д)っ
⊂`ヽ( -д-) _)д-) ) ノノ
ヽ ⊂\ ⊂ ) _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──
∪ ̄(/ ̄\)
∧∧∧
∧∧-д-)-)
( -д)―〇 )
───<⌒/`ヽ_つ-、ヽ──・・・
<⌒/ヽ-、ヽ_\
/<_/____/
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
そんでその「ザ・スライダー」が消える直前に言った
「マ………に会うまでは」のマ………って何?
ガイシュツ?
ママじゃね?
マミー!
前々スレぐらいに議論され尽くした結果
マルコ・ダンブロッシオか間宮和夫だという結論に達した。
カタカナってことは、ひらがなの「ま」から始まることばの可能性はちょっとだけ低いかも。
マルコも間宮もありだなあ。
故人ばっかだが、マンティコアがいたな。
まだででない、新キャラ、新ワードじゃね?
マサキ
47 :
イラストに騙された名無しさん:2005/09/18(日) 19:07:46 ID:6cKXabOx
マーリン
マコーレ
マンマ・ミーヤ
50 :
イラストに騙された名無しさん:2005/09/18(日) 19:23:03 ID:JZAtHHvi
マ・モーダー
スエマ
マンドリル
53 :
イラストに騙された名無しさん:2005/09/18(日) 19:51:53 ID:1CDEUkDi
マクドナルド
自分で始めといてなんだがずいぶんネタに走ってるな。
確か最初ではなく最後がマであり、イナズマだという説もあったな。
けつだいらまんを思い出した
誰かが冷静に「マサキだろ」とつっこんでたぞ前スレ。
自分も言われるまでなんだか分かってなかった・・・。
イナズマが言うならともかくffが「正樹に会うまでは」言うかな?
えーっと、ビートは結局死ななかったんでしょうか?
ディシプリン最終巻はいつごろ発売でしょうか?
当初、このスレで(すみません、年3回くらいしか来ません)かどのさんは
どんなに努力しても報われないこともある、という主張を合わせてブギポの
連載をしていたというレスを読んだことがあったと思うのですが、その辺の
氏の言動には変化があったのでしょうか?
とりあえずビート最終巻は先月刊行された。
>61
ありがとうございます。どうも私の住む地域で一番大きい書店では最新刊が
見当たらないようです。バウンディングも検索とここの内容で発売を知ってから
取り寄せに10日かかりましたし。
昨日書店で探したのですが、早速明日注文をかけたいと思います。
一応首都圏なんですよ・・・。
電撃は組合入ってないと取り扱えないよ
>>62 ビートは生きてるし、この後も本編にバリバリからむっぽい。作者の言動うんぬんは知らない。
スライダーが言ってたのはやっぱりまだでてないキャラor単語じゃないか?
マジョもあるでよ
まとめ
正樹
魔女
マルコ・ダンブロッシオ
間宮和夫
マンティコア
イナズマ
他シリーズのキャラだったりして。
話題ぶった切って悪いんだか、このスレの初めにキム君の話題出て思ったこと、
キム君=ペパーミント冒頭のアキオ?
なわけねーか
そろそろ寝るわ ノシ
最後は正樹が覚醒して決着つけるのを期待していいですよね?
カーマじゃないの?
カールおじさん
マバロハーレイかっ!
73 :
イラストに騙された名無しさん:2005/09/19(月) 02:22:08 ID:fFGDIwuJ
マバロハーレイは強すぎるだろ…
マイロー・スタースクレイパーかもしれん
>>73 FF的には、だからこそって感じもする
つーか、ザ・スライダーってブラックホールつーより純粋に空間の穴っぽい
空間の裂け目>>>>進化>>>空間の穴
で別次元の並列した時空間に物体が移動させられるからスライダー
実際ブラックホールだと結局超重力の坩堝だから周囲の空間や時間は歪んでるかもしれんが
吸い込まれて飲み込まれる前に粉々にされると思うし
事件世界との繋がりもあるかもしれん
>>75 いや、おま、あれにはちょっと……。
コアの方ならわからんわけではないが……。
モータルジムの修行話はまだですか
マジで奴が万華鏡倒す展開だったら笑う。
万華鏡も一気にヘタレたな。
万毛は最初からヘタレスメルが・・・
昨日ビート読み終わったが、ジムがいきなりキモくなっててワロス
4巻中盤までの変に達観したところが気に入ってきてたのに、一気に下僕化かよ
つーか万華鏡はまだ目的に迷いがあるようだから
それを決めてからインフレするとひそかに思ってる
万華鏡とサラダデイズあってワロス
そもそもヴァルプルギスってなんだ?
早くモータルイデオンに進化しろ
双子対決もはやく見たい
まさに炎の魔女か
>>83 北見先生が新しい体を手に入れなきゃいけない夜
>>85 携帯だったのでサンクス。えっ、これ見るとワルプルギス単体じゃ聖人にならね?
ちょっと聞きたいんですが、ナイトウォッチで出てるのは2冊ですか?
>>89 ・「ぼくらは虚空に夜を視る」
・「冥王と獣のダンス」
・「少年の時間」
・「わたしは虚夢を月に聴く」
・「虚無を心に蛇と唱えよ」
・「あなたは虚人と星に舞う」
・「機械仕掛けの蛇奇使い」
サンクス
蛇奇使いや獣ダンスもナイトウォッチ何ですね、知らずに読んでました。
>>90さんの上げた作品すべてで
ナイトウォッチが活躍するわけじゃないよ。
上遠野お得意の作品リンクで、
≪ナイトウォッチ≫シリーズが関わってくるということ
以下が≪ナイトウォッチ≫三部作
・「ぼくらは虚空に夜を視る」
・「わたしは虚夢を月に聴く」
・「あなたは虚人と星に舞う」
orz
2冊しか見つからない
おまいらいい奴すぎ
冥王の続編という
「闘神と蠍のフーガ」
「叛乱と霰のワルツ」
にもナイトウォッチとのリンクを期待。
冥王のあのラストじゃ主人公変わっちゃうかもね。
>>93 ネットで買った方が速いかも。
冥王の続編!凄く読みたい
>>92 冥王と蛇奇のラスボスはナイトウォッチだろう
他の作品は結構ブランクは長いけれども、ちゃんと続編出てるのに<奇蹟使いシリーズ>だけは放置プレイだよなぁ
ナイトウォッチと奇跡軍が敵対する理由もあまりわからんが。
大規模な軍としては残ってないから虚空牙の影響が云々なんてすでに言ってられないだろうしねぇ
「ブギーポップは笑わない」読了したんですけど、
2巻目以降のリーダビリティって、どんなですか?
ひとつの事件を多角度から眺める面白さ〜っていうのが1巻を読んで感じた
ことなんですけど、似たような感じで世界観の穴埋めに終始する感じですか?
ちょっと変わってしまう気がするなー。
おれもまた笑わないみたいなのを
書いて欲しいとは思ってるんだけどね。
笑わない以降、一人の人間の視点から事件の終わりまで語って、次の人に移ってっていう構成は多分なかった。
ここまで誰かが語ったら、次の人はその続きから、という感じか。
続巻以降は複数の視点、複数の時代、場所、世界で、上遠野歴史がつくりあがっていくのが楽しい。
2巻以降統和機構という世界を支配する巨大な組織とそこに属する合成人間、
彼らが狩っているMPLSという特殊な能力を持つ人間たちの話になってる。
歪曲王までは主にMPLS側から書かれていて
ペパーミントあたりから合成人間と統和機構の話になっている。
とりあえず3作目(4冊目)のパンドラまでは読んで欲しい。
>笑わない以降、一人の人間の視点から事件の終わりまで語って、次の人に移ってっていう構成は多分なかった。
夜明けはそんな感じじゃない?
104 :
イラストに騙された名無しさん:2005/09/19(月) 18:10:10 ID:fFGDIwuJ
一応、冥王は短篇がhpに出たけど刊行はされてない
「雀の涙」っていう能力の奇蹟使いの話だった
>>104 初耳だ。枢機王狙撃以外にもあるのか。できたら詳しく教えて。
いや枢機王狙撃のことでしょ。能力の名前は雀の涙じゃなくて一粒の涙だけど。
>>105ー
>>106 (((;゚д゚)))ヤッチマッタ…
そうだ、枢機王狙撃だった…orz
ちょっと死んでくる
あとは…
「自動的だよ!ブギーさん!」とか…?
上遠野じゃない上におかゆですらないが
「一粒の涙」が、王の生命を奪う能力の名前?
110 :
99:2005/09/19(月) 19:19:15 ID:oQ0OAbIx
レスありがとう。
段々スケールアップしていくってことですね。
でも、ちょっと不安というか、シリーズモノの場合、得てして水割りに
しちゃって濃度が薄くなるものですけど、ブギポの場合どうなんでしょう?
>>109 「一粒の涙」は狙撃能力で
王は「生命喰らい」
>>110 一巻ごとに味が違うから多分大丈夫。
問題なのは、新刊出るたびに前作から読み返す必要があるということ(つД`)
このため読者は上遠野歴史年表をたたき込まれ、各所のザッピングにニヤリとする
そして出版社をまたいだ壮絶な伏線回収リレーが始まる…
ま、楽しいんだけどね。
特にイマジネーターは色んな出版社にコネがあるようです。
今出てほしいものに順列つけると
1:冥王
2:ブギー短編的なやつ。
3:事件シリーズ
4:ソウルドロップ
5:ブギー長編的なやつ。
6:しずるさんシリーズ
7:ナイトウォッチ
って感じ。
ナイトウォッチはあれで完結したからこそいいと思う。
ザッピングってチャンネルカチカチ変えることだろ?
>>112 ありがとう。
「一粒の涙」ってどんな能力なのかおしえてくれまいか?
奇蹟使いが王に半期を翻し狙撃するも、王の能力のため殺し切れなかったとかそんなストーリーなのかな?
>>114 うまく言えないが、自分はナイトウォッチや、パンドラの後半とか、もの悲しさが漂っている作品に弱い。
hp未読の自分としては虚無を心に蛇と唱えよが
蛇奇使いとどう違っているのかが気になる
>「一粒の涙」ってどんな能力なのかおしえてくれまいか?
空気中の水分を凝結して弾丸として放つ能力。
奇跡軍のリィズ・リスキイが枢機軍の王を誘き寄せるために
枢機軍の最強部隊<黒い剣>の指揮官を狙撃するが
情報を漏らした奴がいたため反撃を喰らい脱出するって話。
>117
蛇奇と違って現実世界の話で封印されてたのはルルド・バイパーではなく
エウレーダーという女性。そのため主人公と恋愛関係になる。
ユイ姫は幼児化するんじゃなくて記憶を失っただけ。
エウレーダはバイパーみたいに封印されないので
イマジネーターは出てこず彼女が旅に出るって終わり方。
あとイラストが炎上じゃない。
>あとイラストが炎上じゃない
ここ重要
>>119 サンクス
両方とも未読だったんで助かる
確か世界観的には
虚無→実際の世界
蛇機→過去にシュミレートした世界
なんだっけ?
もし奇蹟が使えるならリスキイ兄の派手なヤツより、「一粒の涙」の方がいい。
よく考えたら地味だけど確殺する奇蹟の方が( ゚д゚)オソロスィ…
124 :
99:2005/09/19(月) 21:49:10 ID:61p4hgAs
>>119 神様、かけらさま、透子様ありがとう!
リィズ・リスキィって兄妹の3人目か?
「黒い剣」とかまたでてきそうだな。
エウレーダがバイパーの口調なら、またじゃねーわよ女が一人増える・・・。
126 :
イラストに騙された名無しさん:2005/09/19(月) 22:19:02 ID:fFGDIwuJ
リィズ・リスキィはご先祖さま、というかリスキィは養子制だから
血のつながりはない、という設定だった気がする
天と地のリスキィ兄妹の200年前のご先祖さまだったかな?
水鏡・トモルは是非とも生きてて欲しい。
>>126>>127 重ね重ねdクス。
水鏡が誰か思い出せない漏れはリスキィ兄に蒸発させられてきます。
>水鏡
冥王の主人公トモル・アドの能力だよ。
>>129 その親切さに涙どころか、口から脳髄が流れだして止まらないぜ。
>>115 まあ、そうですが、
そこから派生してチャンネルをガチャガチャ切り替えるように、
複数のドラマが時々クロスないしニアミスしつつ並行して進んでいくのを、
複数人の視点を切り替えて表現する手法もそういいます。
たとえば映画などでは「ザッピングムービー」に分類される物とか、
あとは、ゲームでチュンソフトの「街」とかが、
ブギーに近い視点切り替えですね。
ブギーだと別の巻でクロスする場面の別人視点が出てきたりするから
追うのが結構大変ですが
ネーミングセンスは好きだな
マバロハーレイ
フォッケゼメルト
リーパクレキス
とか
MPLSは大体、洋楽からだけど。
そういうとこは「ジョジョ」みたい
禁涙境とか残酷号とか漢字のネーミングセンスもいいと思う。
このスレ読んでるとジョジョとの関連性が出てきたりするけど、全くジョジョ読んだこと無い。
なぁオマイラ。ブギーポップ・ファントムはスルーですか?
……いや確かに微妙だった上に他とのクロスオーバーが皆無だよ?
でも一応電撃文庫でシナリオ集出てるし話題に出してあげても……
アニメスレじゃねえしなあ
たまに話題にはなってるよ。雰囲気もアレはアレでキライじゃない。
ブギーのボソボソ声と暗くてよく見えない以外は。
歪曲王は凪のピンチに現れるはずだと思いたい
なんやかんやで一番神秘性を残してる奴だからな。歪曲王は。
>>136 何をいきなり…。
能登のデビュー作。能登そんなにかわいくないよ能登。
枢機王狙撃読んでない人結構いるんだな
読んでない人は読んでおくといい
かどちんは短編が面白いね
dもろた
thx
ありがたいです
dくすです
dクス
国立国会図書館まで逝ってられっかw
蛇は読みに逝ったがな_| ̄|○
>>142 めっちゃThx
・・・でも、ちょさkうわなにをすrqあwせ
>>142 新刊の情報出てないかと久しぶりに来てみたら
トントン
狙撃は見たことあるんだが、虚無のほうが見たことないな。
>>149 近所の古本屋で200円で売ってたんで買ったわ>虚無の載っていたhp special
むしろリスキィ兄妹で一番の謎なのは
本編中で「銀髪」と描写されてるバード・リスキィが扉絵で「金髪」なことだな
>>150 普通にすげーw
つか漫画版ブギーもけっこう面白かったよ。
漫画版で出てきた「崩壊のビート」って固有名詞はディシプリンシリーズでも使い回されてたし。
あと漫画版だとブギーの技がレイガンだったw
小説だとワイヤーだったのに、やっぱ泡が出てくる個人個人によって使える技が違ってくるのだろうか?
>>142 ごめん。vipろだって何か教えてください・・・。
>>152 あれはいろいろと漫画だけの設定だから。
ブギーが複数いるっていう設定も良かったな。
同時に複数存在するかはよくわからんが。
>>149 そこで発売日に買ったのに未だに封切ってない俺ですよ
すっげー綺麗なままずーっと置きっぱなしって勿体ないよなぁ
俺持ってたのに無くしちゃったorz
>>154 携帯でふ。
潔くあきらめますか・・・。
アマゾンだと電撃hp全巻売ってるみたいだよ
アルケーもヴァルプもリキティキもオキシジェンも継承されてきたんだからブギーも継承されてもおかしくない。
「同泡」という言い回しはひそかに格好良かったなぁ。
金属バット持ってるブギーってのも斬新だったがw
…結局崩壊のビートって何だったんだろう…
「崩壊のビート」が進化すると、「炎上のビート」になります
パールとアルケスティスはなんでお茶する間柄になったんだっけ?
アルケーがジィドを使ってメッセージを送ってきた
>>164 パールはアルケスティスのことを伝説として知っていたみたい。
アルケスティスもそのことを心得ている。
お茶に誘ったのはパールの態度がちゃんとしていたのと、アルケスティスが外に出掛けたかったから。
携帯厨は放置しとけよ
ろだがなんたるかもいまいち解ってないんだろう
>>168>>169 >>167は携帯では容量が大きすぎると言われた。
パソでファイル落とせたが、開けるプログラムがわからんかった。
携帯&初心者厨はおとなしく蝿にゾリゾリされてきます。
携帯じゃ無理に決まっとろう
開けるプログラムって解凍ソフトのことか?
とりあえず落としたなら調べてからゆっくり開けたまえ
>>167 もう消したのか…。
っていうか、ロダで見つけてからこのスレ探してpass確認したらタイムリーに消えてるなんて、神業だな!
>>171 そうかzipって圧縮ファイルだったのか。
たしか解凍ソフトがネットで配布されてたはず。
ありがとうエロいひと。
パソすぐ使える環境じゃないんで、その時には消されてるだろうけど。
ロダ落ちてる・・・orz
さっき引っかかったのにすぐまた落ちたし。
明日まで残ってるといいなぁ
あーまだ落としてない人いたのね
もう一度だけ日付変わる頃にうpするから
良心的な神さまだ。
↑俺も以前、このスレで貰った香具師なんだけど、スゲーなアンタ。
神dクス
じゃあ流れに乗るか
普通 1723
tensi
うおヴんこじゃん。dクス!
183 :
イラストに騙された名無しさん:2005/09/21(水) 00:21:37 ID:YftefwKD
>177
>180
神!!
両方読んだ事なかったんでありがたいです。
ちょ、スクイーズひでえw
ユージン嫌われ者だったのか…暗殺タイプってやっぱ不憫だ
スクイーズは寺月殺されたのを根に持ってたのかね…
落ちるまでそのままにしとくんで、適当に持ってって
あー確かにリアルで慕ってる感じはあったが
とりあえずスクイーズに関しては良いイメージが主だったんでこの話は驚いたわ
別にスクイーズがひどいとは思わなんだが
むしろ普通じゃん
竹田君に救われてるってあたりが可愛い
つーかスクイーズはガチh(ry
話は変わるが、昔テレ東でブギーポップの特番みたいなのやってなかった?
誰か覚えてる人いない?
ヴんこの方、ユージンが「ぼく」じゃなく「僕」って言ってるな。
ポップライフの方はひらがななのに。
>177>180
d
今は何も出来ないけど、有事の際には助けに行くよ
スクイーズがオカマの設定は、エンブリオ以降、さっぱり忘れ去られたな
>>195 スクイーズはオカマじゃないので別に問題ない
>>196 おおdクス
読んだことはあるが持ってなかったのでありがたい
何この神の大軍。
神がこのスレにとり憑いてるな。
前スレでスタースクレイバーうpしてくれた人と同一人物かな?
そして保存して後の楽しみにとっておいたら
ぶっこわれた俺のパソコン。
チャリオットチューグルおもすれー
やっぱ短編集は出して欲しいな
どーでもいいけどさ、ビート4巻の
ビート&朝子vsFF&ジムの最終決戦の
「モータルジムが送り込んできた波動、それ自体にリズムを重ねることで
相手に干渉波を叩き込んだのである。
自分が送り出しているものを逆探知されるように
ジムは攻撃することで自らも相手の攻撃を誘い込んでしまったのである」
がいまいち意味がわからないんだが、誰か解説きぼんぬ。
アースバウンドがソナーの探信音みたいに、自分の出した信号の反響を拾う能力なら
それにビートがリズムを乗せてジム自身に返すならまだわかるけど、
アースバウンドの波動って、完全に放出するだけの一方通行でしょ?
それにリズムをどうやって重ねてジムに送り返すんだ?
まあ仮に、波動に干渉波を乗せることができたとしても、
アースバウンドの波動は、ジムから直接ビートに送ってるわけじゃなくて
FFが中継してるハズだから、先にFFの方がビートの干渉波くらうはずだし。
考えるんじゃない!感じるんだ!
205 :
>>202:2005/09/21(水) 11:10:32 ID:XT23YaD/
自己解決しました。
どうもでした。読むの楽しみw
>>203 それを言ったら、「前後の空間を切ったら空を飛ぶff」も意味不明だぞ。
まあかどちん的には、億康の「ザ・ハンド」が空間を削り取って「瞬間移動」する
イメージなんだろうけど。
207 :
イラストに騙された名無しさん:2005/09/21(水) 12:20:19 ID:Iqmzz0GG
久しぶりに来たら欲しかったものが手にはいりまくりんぐ
感謝
◆メタル・グゥルー(電撃hpVol.3に掲載:文庫未収録)
◆死神を待ちながら(電撃hpVol.5に掲載:文庫未収録)
◆ドラゴンフライの空(小説現代増刊メフィスト2000年5月号掲載:ノベルス未収録)
◆ギニョールアイの城(小説現代増刊メフィスト2001年1月号掲載:ノベルス未収録)
◆ジャックポットの匙(小説現代増刊メフィスト2003年5月号掲載:ノベルス未収録)
◆アウトランドスの戀(ファウストvol.5に掲載:ノベルス未収録) <イラスト:ウエダハジメ>
◆ポルシェ式ヤークト・ティーガー(ファウストvol.5掲載:ノベルス未収録) <イラスト:ウエダハジメ>
これも欲(ry
虚無を心に蛇と唱えよ→炎上じゃないイラスト
むしろこれが見た(ry
213 :
イラストに騙された名無しさん:2005/09/21(水) 18:20:05 ID:/WoV/7gU
竹泡対談のリクエストでてこねーw
>>180ってもう落ちたの?残念・・・。でも神様感謝。
>>203 ジムの攻撃方法はジム自身の生体パルスであり、いわばジムの鼓動。
ビートはNSUで探知できる範囲でしか相手に干渉波を送れないが、
今回は朝子のモーニンググローリーによってそれにリズムを合わせることができた。
質問。ロンドン・コーリングに旧「世界の敵の敵」が登場しているって本当?
>>142 有難う。本当に有難う。142をラッキーナンバーにするくらい感謝している
普通間に合わんかった_| ̄|○
だが皆乙
>>213 竹泡って最初のやつと電撃の缶詰とあと何だったっけ?
>>218 同じく
再うpをお願いしたい
普通逃したorz
「甘えるな」
モータルジムなんて仲間(道具)にしたせいで
今まで隙が無かったffに思いっきり弱点が出来てしまったような気がする。
想定外のモータルジムがffのカーメン説
もししずるさんがロボ探偵の姉だとしたら
もう少女とは言えない年齢なんじゃないかと
やっと気付いてしまった俺。
しずるさんはしずるさんです。
>224
こ わ い か ん が え は や め な さ い 。
ここでしずるさん成長阻害説とか出してみる
あれだろ統和機構に秘密で伝わるリキティキとかのレジェンズの一人
早朝再うp
スレ汚しなので最後で
苺1 1150
ロボ探偵て何に出てくるんですか?
ソウルドロップの幽体研究
>>215 >>203だがレスサンクス
つまり「ジムの位置はビートの射程外」ってのは、
ビートの干渉波(踵踏みや舌打ち)を叩き込める射程外っていうんじゃなくて、
ビートのNSUの(鼓動を感知できる)射程外って意味だったのか。
干渉波を叩き込むだけなら、ビートはいつでもジムに叩き込める距離だったけど
相手の鼓動が分からないから、どんなリズムの干渉波を送ればいいかわからない。
そこを朝子のモーニンググローリーによるサポートで、
ジムに対して、適切なリズムの干渉波を叩き込むことができた、と。
それなら納得。
でも本文を読むと、
「モータルジムが送り込んできた波動、それ自体にリズムを重ねることで
相手に干渉波を叩き込んだのである(ry
とか、なんか違うみたいだけど。
>>232 波の中で音波が伝わるみたいなもんなんじゃないの?
よくわかんないけど。
ロボ探偵の姉って、巫女でみなぽんの盲目信者って設定から
穂波顕子だと思ってた。
でも失踪してみなぽんの配下になったのが14歳くらいのときだろうから
やっぱ年齢が合わないな。。。
亀ですまんが、ザ・スライダーって虚空牙の攻撃に似てないか?
黒い人形の影が何もかも消す攻撃って、確か私は虚夢を月に聴くで出てきた気が。
ジムの干渉波を直接感知するとダメージを受けるので
朝顔で間接的に感知。
攻撃自体はジムが使ったルートをそのまま逆流
ジムの波動は一方通行だから逆流は無理だろう。
そもそもビートとジムを結ぶ直線状の中継地点にffがいるわけだし。
別のルートでジムに送らないと。
滝を登る鯉のように逆流していったんじゃないのかw
それにff自身が中継してるわけじゃないんじゃないっけ
最近のFFの能力も、便利になりすぎてきて
「空間の裂け目を広げる」ってだけじゃ説明つかなくなってきてるしな。
「自分の許可したもの以外は通過できない」とか。
ホーリィ&ゴーストのドクターってMPLSだよね。
しかも彼の思想とブギーにばらばらにされてるところをみると世界の敵っぽい。
かなり能力の設定が強引かつアバウトなのは、上遠野は能力バトルに関してはかなり
ジョジョにインスパイアしてるからじゃまいか?
ジョジョでは、生命エネルギーを敵に叩き込んだら「動きがスローになったり」
「鉄を操る能力」で「姿が透明」になったり、
「スパゲッティを治してみたら」「原料別のところまで戻った」り。
まあジョジョの場合、そういう強引なオチも
あの画力で無理矢理押し切るパワーがあるけど、
文章だけでそれやるとちょっとキツイよな。
ジョジョにしてもあれ絵なしで、ただの小説で同じことやっても
魅力はかなりダウンするだろうし。
うんこ
じゃねーわよ
じゃわ
>>224 しずるさんがみなぽんという説もあるがな
屋上から落ちた肉体だけをロボット探偵として再生してるとか
そういやしずるさんとよーちゃんの会話ってなんとなく、みなぽんとウサギメカみたいなカンジがする
散々ガイシュツかもしれんが過去ログ見れんので聞かせてほしい
最近やっとブギー以外をコンプリートしたんだが
よーちゃんの苗字が激しく気になる
今までだとどんな説がでてるの?
>>246 ソウルドロップの病院のとこのやりとりを注意深く読むんだ。自分は数か月気付かなかった。
>>247 読んだ読んだ。
あー。お嬢さんに姉妹いる設定あったっけ
っと思ったら
>>249、どんなだっけか
もっかい読み直すよ、thx!
>>248 それだったらかどのさん神だなw
末真博士の右耳をやさしく噛んであげたい
>>252の耳を鋸で少しずつたっぷり二時間かけて切断したい。
ハケーンした!thxおまいら
ってゆーか姉妹ってどんな読み違いだ俺orz
布教するときにデータベースによくお世話になってるんだけど、いったい誰が管理してるの?とにかくサンクス!
空気読まずにすみません。
>>228のDLKEYは両方入れるんですか?
ひねっているのかと思って色々考えてみましたがエラーになってしまいます。
誰かご教授ください。お願いします。
唐突なんですが、ナイトウォッチにブギーや冥王の小説が出てくるのはどういうことなんでしょうか?
それはただのお遊びだと思う。
冥王なんてあのカプセル船じゃ知りようがないことだしな。
>>258の言うとおりお遊び 。過去世界を忠実に再現しているんだからでてきてもおかしくはないな。
>256
1150はファイルNo.だ。
歪曲王再登場マダー?
荒木リスペクトで「ああ、そんなのあったね(笑)」
になりそうな予感
,____
| ::::::::::::| ブギーポップ曰く
,ノ=◎=|
爪゚ ー^ハ
〈====Θ〉
ノ::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄/
__(_ニつ::/ 泡 ./
\/____/
>260
vipのロダに1150のファイルはもうないですよね。
間に合わなかったようです。
ありがとうございました。
しずるさんじゃなく千鶴さんに見える
うんこ
じゃねーわよ
う、うう・・・・
次に出そうな新刊って何かなあ
事件シリーズ?
とりあえず確定してるのはソウルドロップだが、他は何だろうなぁ。
個人的には奇蹟使いシリーズがそろそろでてほしいが、多分事件シリーズかなぁ
つーか、「闘神と蠍のフーガ」なんて発表したのはいつの話だったっけ?
もう3年以上過ぎてるのに、いまだに音沙汰なしだよな
もしかしたら俺たちが散々出せ出せいってるから
焦らしプレイを決行しているかもしれん。
早くだすならだせよ。
どーせろくな出来じゃないんだから。
ま、まあ、どーしてもっていうなら見てやらないこともないが……。
ツンデレ乙
長谷部と同じく永い時を生きてる可能性のあるやつ
・榊原弦
・フォルテッシモ
・柊
・イマジネーター(但し「生きてる」と言っていいのかは疑問)
冥王シリーズはなんか絵が好きなんだよな。同じ炎上絵の中でも。
ということでワルツマダー?
…い、いや…個人的にパンドラも夏花死も好きだけどさ…課題図書にしてしまうもんなのか…
コラじゃないよなこれ?
パンドラもそうだが、夏花死とか感想文めっちゃ難しそう
長生き要素のあるやつの中で、しぶとそうなランキング
虚空牙
竜
ゾーラギ、シーマス
ヴァルプルギス、ペル、ルルド・バイパー、枢機王
長谷部、柊、谷口鏡子、
ムガンドゥT
暗殺王朝の生き残り
京(冷凍)
ギルド長
寿命伸びるかよくわかんやつ↓
イマジネーター、フェイルセイフ、ユージン(待機)、リキティキ、別人格(ブギー、歪曲王、)
自己満スマソ
あと死人、擬人機
そういや鉄仮面て寿命はどうなってんだろ
ずいぶん長いこと戦ってるみたいだけど生身じゃないんだろうか
>>282 志村ー、リ・カーズ、リ・カーズ
あと京じゃなくて杏じゃなかった?
リ・カーズやオルセ・クォルト忘れてたな。
杏だね。凡ミスorz。
大海虫やら十字線やら事件世界はバケモン多すぎ。
大海虫じゃなくて大海蟲だったか?orz
>>276 可能性っていうかヒイラギは作中で名言されてたじゃないか
馬鹿みたい、も生きてるよね?
それが長谷部だろ
HGスクイーズ
そういや事件世界って第6文明〜第7文明と同じような歴史たどってるね
リ・カーズをバイパー、十字線をナイトウォッチにするとまんまだ
ていうかこの世界も実験場?
それはないんじゃね?
相互の世界に干渉できる竜とかいるし
むしろ
カーズアンドオルセと
ヴァルプアンド炎の魔女のリンクがこの先ないか気になる。かどちん絶対なんかたくらんでるよ。
295 :
イラストに騙された名無しさん:2005/09/24(土) 23:26:12 ID:cV+WxXOz
>>263 あるじゃん よく探せよ 目欄とか見てるンだら
長生き要素と言えば、合成人間達はどうなるんだ?
1から造った生粋の合成人間やら、ビートみたいな改造型?やら。
普通の人と同じ位なのか?
たいがいの戦闘用合成人間達は寿命迎えるまでに戦場で死んじゃったりするよねきっと・・・。
合成人間でも生きる目的見つけられたビートはやっぱ幸運だよな。
改造型は普通の人間と寿命かわらないんジャマイカ。
最初から大人で作られたっぽいスプーキーや寺月とかは細胞も老化してるのだろうか。
>>297 寺月は見た目が何年経っても変わらないから化粧してるみたいなこと書いてたような
公表されている年齢に対して見た目が若すぎるからじゃなかったっけ?
だから老けにくいんだろ。寺月は30年くらいは活動してるはずだし。
鉄仮面て何にでてくるん?
鉄仮面をめぐる論議(『少年の時間』に収録)、わたしは虚夢に月を聴く
にでてくる、マイロー・スタースクレイパーのこと。
事件シリーズの「大規模魔道時代」と
第六文明である「大規模魔法時代」てネーミングが似てるが
何か関係があるんだろうか?
同じようなものを扱うと必然的に同じような流れになるってことじゃないの
朝青龍は単式戦闘タイプの合成人間
うんこ
じゃねーわよ
うう…
へへっ
なんだかなあ・・・・・・
>303
設定の使いまわし。
実写にするなら
スプーキーは曙以外考えられない
正樹とのアクションシーン3回NGでバテそうだな。
ff 「任務は終了だ。反逆の可能性はゼロだ。──あ?なんでかって?
くたばってやがるんだよ、こいつは!──いや、俺じゃねえ、
テメエでテメエを殺しているんだよ!
自殺だ!反逆どころじゃねえ。わざわざ俺が出ることもなかった。
dだ骨折り損のくたびれ儲けだ。──あん?自殺の理由だと?
んなこと知ったことか!チョロい精神だったってことだろうよ!」
以上だ!」
ff 「くそ、少しは歯ごたえのある相手かも、とか期待させやがって…!」
__,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
むぎちゃ拭いた
登場場面をすべて脳内変換したら吹いた
横綱なのに能力が洗脳
曙に無理やりさせられる織機タン……ハァハァ
ボノなら確かに指をべろべろ舐めそうだw
今日『機械仕掛けの〜』見たけど、
あの終り方は寂しすぎるよorz
ユイ姫・・・(´・ω・`)
>>320 そうか、あのユイ姫に萌えた俺はおかしいのか……
蛇機、夜視、星舞、パンドラ
せつない最後だが、それがいい。と勝手に言ってみる。
ペパーミントが一番好きだ
正直ロスメビやジンクスはいかにも「次のため」って感じがするから駄目なんだよな〜。
そんな俺はホーリィ&ゴースト好き。
俺は『私は虚無に月を聴く』の希望とも不安ともつかない感情を煽る
終わり方が好きだったりするんだが
けっこう好きな作品が人によってばらけるのかな。
俺は初期のあんま規模が大きすぎない話が好き
炎上の絵も初期の頃の方が好きだった
炎上の絵は何気に最近のほうが好きだったりする漏れのお気に入りは冥王。
冥王は最近じゃないんでないかい?
早く続き出せってぐらいだし。
パンドラの口絵は良かった。
俺はやっぱ歪曲王だな。
257〜258ページのあたりは下手なホラー映画よりも背筋が凍った。
謎が解けたと思って気が抜けた矢先に虚を突かれた感じ。
なんと言ってもイマジネーター1の表紙でしょ。
あれよりマシなブギーは見たこと無い…
夜明けのちびっ子ブギーも捨てたものじゃないぞ
イマジネータ1の表紙は確かに良かったな。
炎上もその気になればああいうセル画調の塗りもできるんじゃん。
ジンクスの表紙が好き
表紙じゃペパミンとエンブリオ浸食炎上が好きな俺は少数派か?
ジンクスの表紙に惹かれたのがそもそものきっかけだったな。
挿絵は酷いものだったが('A`)
ロスメビはもうなんと言っていいか
表紙は「笑わない」がスキ。背景白の表紙って少なくね?
虚人も夜視シリーズで一番いいと思ってる。
俺は夜視・月聴と背景が黒かったから虚人もそうしてほしかったな。
キョウも兵吾・水乃星とくらべてアップで書かれているし。
機械仕掛けとブギーって関連してるの?
イマジネーター。
とりあえず上遠野作品のリンクを全部まとめようぜ
ガイシュツ?
>>324 俺も幽霊聖好きだ
ラストの二人でバイクで走り去るところがなんか印象に残ってる
>>345 そのまとめサイト作ってくれたら神。探しても完璧なのないんだよね。
ひんにゅう!ひんにゅう!
それよりも作品中のジョジョネタのまとめサイトを作ってほしい。
まとめサイトの年表の下のほうに作品間のリンクを追加してみた。
ひょっとして携帯でみれない奴か。
洋楽ネタまとめも需要があるんジャマイカ
聞いてみたら大体良い曲だからなあ。
>>351 ジョジョネタは明らかにコレだよなって奴と、そう考えればそうかも、ていう微妙な奴
とが入り混じってるから難しいんじゃない
まあ「明日って今さ!姉ちゃん!」と「ドアくらい開けて出て行け」は確信犯だな
ジョジョ好きだけどこういうモロなのを見るとゲンナリしちゃうわよ
ドアくらい…がただ単に窓(または天井他)から出て行っただけってのは
これはこれでモロから少し右斜め上でまあいいじゃん?
メモリアノイズの流転現象早く読みたい。
発売10月13日。
まだ2週間以上あるな。
もう一回ソウルドロップ読み返しておくか
>>151 遅レスもいいとこだが、妹も本編では耳の出るくらいのショートなのに扉絵では兄と同じくらいの長さだった。
う、うう・・・・
……う、うさぎ……。
うさ耳つけた末真博士ハァハァ
ところで質問
ユージン君は半死の状態を少しでもキープするため
スリープモードで待機したよね?
その後死亡や破損、破棄の報告がまったくでないよね?
統和機構側の人間のフォルテッシモも今だに行方不明とか言ってるし。
でも、あれだけの事件があって
変異体の全てが逃げ込んだ下水管に
統和機構が査察に入らない分けないよね?
変異体の回収や、もみ消しも必要だし
激戦区だったユージンが防御陣張ってた場所
なんてスグ見つけられるはずだよね?
仮に統和機構が回収したとしたら、再生槽につけられて
今頃復帰してるよね?
再生不可なら、ユージンは欠番扱いでフォルテッシモも死んだ事を把握できただろうし
もし統和機構じゃないとしたら誰が?
ここで浮上してきたのが炎の魔女こと霧間さん
彼女はビートのディプシモリで
統和機構の合成人間の片腕を引きちぎった時こんな感じの事を言いました。
『その腕どおするの?』
という少女の質問に
『帰って調べる、体丸ごと手に入ればよかったんだけどな。』
慣れた手つきで袋に腕をしまい込んだ。
ここで思い出してもらいたい、
あのユージン君の事件があったその時
あの場に、霧間さんも居ましたね?
彼女は、二人の生還者を地上に案内したあと
確実に、坑道内部に戻ったと推測されます。
何故なら
第1に生存者の有無の確認
第2に変異体の進行が停止した事を確認
第3にもし変異体が生き残っていた場合、絶対に仕留める気だった。
と予想されます。
霧間さんが、地下に戻り
変異体の大量撃破ポイントに到達
他に何体かの死体も見つけるも生存者無しと思われた。
とそこに、1人の少年が酷い傷を負って倒れている。
腕はちぎれ、腹は破れ焼いて止血してある。
霧間さんは、間違いなくこの少年は合成人間である事に気が付くでしょう。
その少年は1枚のスケッチブックを大事そうに抱きかかえていた。
ここでクエスチョン
霧間さんは、この合成人間にどういう対応をするでしょう。
●1、遺恨なきよう仕留める。
●2、放置する。
●3、連れて帰り怪我の治療をする。
ここで、そのヒントとなるのは
>>368 で記述した霧間さんが、合成人間の片腕を手に入れた時のやり取り。
そう、彼女はまるで『以前』にも同じ経験をした事があるかのように
慣れた手つきであった。
それに、統和機構でもトップシークレットである合成人間の事柄を
超人ではあるが、その分野の専門でもない彼女にどこまでわかるのか?
もしかしたら、その関係に詳しい協力者がいるのでわないか?
そして、思い出して欲しい
彼、ユージンは唾液だけで相手の性能、能力、体内に潜むウィルス形式
まで認識できていたことを
結論
仮定の一つとして、ユージンは霧間凪に保護され
以降協力者として黒子を演じている可能性がアル。
凪が対合成人間戦闘に慣れていたのも
ユージンの情報協力のお陰であると予測
仮に仮説が正しいのであればユージンは
炎の魔女編で再登場するだろう。
以上連続カキコ&長文失礼
>>370 >そう、彼女はまるで『以前』にも同じ経験をした事があるかのように
>慣れた手つきであった。
それは佐々木正則の事件のことだと思うけどねー
名前でしか登場できないタルカスやジェストよりはマシだろう
>>371 まぁ妄想だろうけど、オモシロかったからイイヨイイヨー♪
鉄仮面をめぐる論議ってどんな話?
マイロー・スタースクレイパーが自分に合った鉄仮面を探す
宇宙をまたにかけた星間戦争叙事詩
確かにパンドラ事件の後、誰もあの場所を調査しないことなんてありえないし、
時間的に凪が一番早く調査できるからな
いい推測だと思う
376
サンクスますます読みたくなった
わたしは虚夢を月に聴くの最後にVSイマジネーター4て書いてあったのがスゴイ気になる
つーか、あそこでユージン死んでたら統和機構が回収してるだろ。
凪達は警官来るからって立ち去ったんだから。
可能性があるのはブギーが誰にも見つかんないところに隠した
辻が家まで連れてった、反組織のメンバーが運んだ、自爆した
のどれかだと思う
あれ?
あぼーんなんだけど
ユ − ジ ンは
あそこにいたままだと統和機構に回収されるから生きてると思うよ。
辻が持って帰った。か、泡が誰もいないところに隠した。だと思う。
凪は子供連れてたしその後だと少し遅い気がする。
警官来ちゃうし
難民のネタスレ2つとも落ちた?
ってか 落とされた が正しいんじゃない?
理由が全然分からんが
ていうか、たかがクスリでパワーアップしたジャンキー数十人程度に
殺されかけるなよ、ユージン。
実はあれ相当強かったりして
凪も健太郎に助けてもらわなかったらやばかったとかいっていたし。
連中の標的がユージン一人だけならともかく、
仲間のところに行こうとする連中、全員相手にしなきゃいけなかったからなあ。
>>385 そんなエサでクママママー
ユージン一人なら楽勝だったよ
単式戦闘タイプだしな…普通に戦えば喪・マーダークラスなんだろうし
護衛に使うような合成人間ではないんだろう
>単式戦闘タイプ
一対一の暗殺用なんだろう。
ミセスロビンソンみたいに遠距離攻撃も出来たらよかったのにな
まあユージンは「直接的に触れないと敵を爆散させられない」てのが
まずかったんだろうな。
遠距離攻撃がないから、多人数相手にはディ・モールト(とても)不利!
>>391 ミセスロビンソンとかなら、敵が近づく前に
ワイバーン投げまくって数を減らしたりできるしね
>>379>>381 統和機構に回収されたなら、フォルテが知っててもおかしくない
態々隠す必要ないしね。元パートナーなんだし
ブギーは自動的だから、任意で人助けってできないんじゃない?
世界の敵が居なくなったら、普通の少女に戻るわけだし
辻は、肉体的には一般人で鍛錬も訓練もしてない子が脱力した状態の人を抱きかかえて
行動するのはちょとキツイかな。
警察が来てて、時間が切迫してたのは確かだけど
憲兵は事件現場の封鎖は最優先で行うけど
奥に進入するのは、その後だからな。
仮に警察が真っ先に事件現場に到達したなら、やはりユージンを発見してるだろうし
>>393 ユージンの場合、相手の体内に指などを突き刺し
薬液侵入させないといけない
薬液浸透までの瞬間的なタイムラグが
徐々に負傷度をあげていったんだろうね。
凪は、肉体的にも精神的にも十分な鍛錬と訓練が成された少女だからな。
憲兵の封鎖の穴を掻い潜る位の芸当は、朝飯前だろうし
健太郎もおるしね。
んで、凪は変異体の討ちもらしのチェック位はすると思うのよね。
アレの危険性は十分承知してるわけだし
レスキュー隊員や、警察官が内部に入った時に
変異体に襲われた場合、襲われた彼らも変異し二次被害が広がる可能性もあるしね。
まぁなんつっても彼女は正義の味方ですしねw
笑わないとvsイマジネーターの頃は、ブギーの身体能力は
ブギー自身が言ったように「宿主(藤花)の潜在能力を限界まで引き出してるだけ」
だと思っていたが、(主に不意打ちや奇襲がブギーの常套手段だったし)
パンドラでユージンですら苦戦した
大量のジャンキーを余裕で屠った辺りから、
ブギーの戦闘力は「ただ潜在能力を引き出すだけ」じゃない、
って思い始めた。
確信に変わったのは、歪曲王で怪獣相手に勝っちゃったあたりだが。
今までイロイロでてきたMPLS能力も潜在能力といえばそうだし
単なる超集中力&筋肉ゴリラって事もあるまい
ブギーは単なる能力者じゃなく
大きな進化の力の中にある、反作用的な存在に感じるな。
進化の過程で、どうやっても未来の無い存在や
世界を滅ぼし、他の進化の妨げとなる者を
自動的に狩って行く存在
死神とか色々言われてるけど
まさに神のごときだよな。
>>399 ブギーの存在そのものはそうだろうが
もしかしたら戦闘能力事体はそうゆう存在のブギーが
花が見える仁をイマジネーターが使った様に
他のMPLSに対抗出来るMPLS能力が潜在している藤花を使っているって可能性もあるんじゃないか?
デュエルの方はまた別のMPLSをもった人間に憑依したからああゆうレイガンみたいになってるとか
まあ人間の身体能力を限界まで引き出しても
ブギーの瞬間移動じみた動きは無理だろうて
自動的なわりには、つねに藤花が本体なあたり
理由があるのかもな。
真に自動的ならマトリックスのエージェントのように
『世界の敵』の近くに居る一般人の中から、不気味な泡の如く
浮かび上がれば効率的だからな。
八百屋の親父が、大根片手に突然死神になったり
買い物帰りの主婦が、スーパーの袋抱えて突然(ry
意外とシュールかもな。
ちょwwwwwwwwwwww読みてえそれwwwwwwwwwww
404 :
イラストに騙された名無しさん:2005/09/30(金) 18:34:21 ID:6niqNTWq
ブレインダメージ事件について語られたことって作品のなかでは本編以外
ないよね?もしかして収録されていない短編とかにはあるのかな?
ブギーの能力で一番重要かつ強力なのは、洗脳系や読心系能力の無効化だ。
>>405 というより精神系攻撃無効だな。
それに瞬間移動と不可視攻撃、気配を消せるってとこか。
こうやって見るとすげー強そうだな>ブギー
最近のブギーは何でもかんでもお見通しなのがスゴイ
昔は人食い探すのにずっと屋上登ってたくせに
あのワイヤーもスゴいな。
ゾーラギの舌を落とす切れ味を持つかと思えばロープ代わりに上に立つこともでき、竜巻の中でも流されないで頭蓋骨を取り出せ、ムーンテンプルの補強もできるすぐれ物だ。
切れ味の違うワイヤーを何種類も持ってるのだろうか?ていうかどこから手に入れたんだ?
ちなみにピアノ線では人体を切ることはできんらしい。
というかピアノ線で人体が切れるという神話がいつごろ完成されたのかが
気になって仕方がない漏れ。
グランドピアノの最高オクターブのピアノ線でもギターのストリングと大して変わらないんだが。
誰かルーツ知ってる?
ワイヤー使いの暗殺者とかって他の小説にも出てくることがあるけど、実際にそんな奴が居るのかな?
人体を切るほどの強度やら弾性を持った極細の金属線とかありえない気がする。
>というかピアノ線で人体が切れるという神話
珍走団がうるさいから、地元住民が道路にピアノ線を張って、珍走野郎の頭を切ったとかいう都市伝説じゃない?
ブギーって必殺仕事人だよな
どうやったらワイヤーを自在に操ったり、高速で飛ばしたりできるんだ?熱や電気で変形する特殊な金属なのか?やっぱ藤花はMP(ry
糸を操ったりするのは能力ではなく技術です。
>>411 バキでドリアンが独歩の腕をちょん切ってたなぁ。
まぁバキの話だがw
つ 単分子ワイヤー
つまり、籐花ないしブギーはのび太並の
糸を操る達人ってことか…
糸といえばウォルターが浮かぶ
これらの起源は必殺仕事人あたりだろうか?
まあ、バスタードとかにもいたが…
秋せつらは相当古いのは確かだ。
仕事人の糸は切りはしなかったよな?
>>420 しかも死神だしな。
KYOにでてきた女がワイヤー使ってたような。
刃鋼線でも使ってるんだろ
具現化系念能力者なんだよ
-この糸に触れたMPLSは死ぬ
>>420 ウォルターは確か武装ヘリ切断したよな。
アレは何でできてるとか解説なかったけど。
ピアノ線で物が斬れるなら
昔の戦争・怪獣映画の飛行機の上は激しく危険だ。
(時々カメラを上下逆さまにして下から吊ってたりするが)
それはともかく、SF小説では、
>>418 の言う単分子ワイヤー/モノフィラメントウィップ使いが昔から結構いるが、
元祖は知らない。洋物だと思うが。
切断糸は日本だと山田風太郎の忍術物が基本かな。「忍法風閂」とか
>>426 有名なのはギブソンの記憶屋ジョニー(JM)
とかに出てきたかな。ニューロマンサーの序章と言うか。
単分子ワイヤーってあれか。銃夢のうさぎ二人組が使う奴。
>>408 あれはそういう名目で竹田先輩とデートしてたんだよ
単分子ワイヤーって目に見える太さの繊維が
ぜんぶ共有結合で繋がってりゃいいのか。
すっげえ溶解度落ちるから絶対合成できんな。
カーボンナノチューブですらヒイヒイ言ってるのに…。
超分子ワイヤーならその辺にたくさん転がっているが。
かどちん得意の化学系な薀蓄に期待。
予想外!
「お父さんがつりで使っていた釣り糸」が武器のブギー
今24で男のキトが出来上がってる!!!
>>430 ブギーが「世界の危機」より「竹田先輩とのデート」を優先していたせいで
凪は死にかけるわ、エコーズはシャーペン刺されるわ、
「家政婦は見た!」な直子たんはぬっ殺されるわ、
被害は甚大ですよ。
まぁいいじゃん。
そんなブギー萌え
まさしく萌えだな
まあブギーは無敵すぎるから、
水戸黄門の印籠くらいのタイミングまで我慢しててもらわんと
話が終わってしまうからな。
ブギーおねえさまのフトモモをさわさわしたいなァ
というか早乙女君が一般人のくせに世界の敵だったりしたから、
浮かび上がったはいいけど特定できなくて苦労してたんでは。
ブギーは何でもわかってるような時とあんまり感知できてない時があるから
本体(藤花)が生理のときは鈍るとか……
釣り糸で手切ったことありますが、なにか?
結構血が止まらなかったよ。漏れはその一件で、ブギーの糸攻撃とかマジでできるかもなぁ、とかオモテタ。
上手くやればカーボンワイヤーでも、肉切り裂いて動脈切断までなら普通人でも可能なんじゃね?
うちの妹も、釣り糸で指先切って、
キズが塞がるときに盛り上がってイボになってた。
数年でとれたけど。
糸の堅さとスピードがあれば、糸攻撃って出来そう。
というか屋上に佇んでるだけじゃそりゃ犯人の特定なんてできまいて。
しかも早乙女君やマンティコアが活動するであろう夜になると
ブギーも帰っちゃうわけだし。
タコ糸でもりんご切れるしな
髪の毛でゆで卵が切れるってのなら知ってる
トイレットペーパーで車引っ張れるってよ
まずその糸をどうやってそんな速度まで加速して振り回すかも疑問だけどな。
アニメだと先っぽに尖がった金属ついてたけど、あの程度の重心で、自在にできるものだろうか
449 :
イラストに騙された名無しさん:2005/10/01(土) 23:22:12 ID:FzlUhPgO
なあ歪曲王は結局最後には消えたの?
ラストの目を開けていきなり言う台詞もよく分からない。
田中君その後の作品に出てなかったっけか?
そこまで突き詰めんでも。
現実的に鎖鎌とかにされたらどうする。
>>449 歪曲王はその後短篇にでてくるよ。ちょっと前の神さんのおかげで読めたチャリオット・チューグルに。メタル・グゥルーにもでてきたのかな?
歪曲王はあの場は引っ込んだだけ。
ラストの台詞は
羽原→凪からチョコ貰うこと
歪曲王→人の心の歪みを黄金に変える
どっちもそう簡単にいかなくて、でも諦めるわけではなく
続けていく意思を表しているんだと思う。
歪曲王は451が書いてるように2つの短編に出てくる。
あとしずるさんの短編でよーちゃんが見かけたっぽいシーンがある。
え。しずるさんにあったっけ?
ブギーがてこずったのって、
ジンクスで波紋使いの執事とタッグで組んだ時に
ギミーシェルターで操られたゾンビーとの戦いくらいかね。
あれは別にてこずると言うより
奴らを相手にしていたら、敵に逃げられるってだけじゃね?
まあそれもてこずると言えなくもないんじゃないか。
確かゾーラギにはけがさせられてたっけ
まあブギーならゾンビーの30人や40人くらい、10秒もあれば
ワイヤーで瞬殺できそうなものだが
あれは意味不明だったな
それ以上いたんだろ。
……もしくは全員殺さずに沈めたとか。
いや、工事中の鉄骨だけのビルの中階なんて空間に
そんな人数が潜んでいられるとも思えない。
しかも「空中に糸のような細い光が疾り、たちまちのうちにゾンビーの身体は飛散した」
つってるから間違いなく殺ってるだろう。
実はあのじいさんも世界の敵になりそうな存在で
自ら殺してしまうのは酷いからと
わざと手加減してじいさんから「逃げられてしまいますぞ」と
云われるのをまっていて……
そんな展開?
だったらなく
あのじいさんでは世界の敵にはなれなかったと断言されてなかったか?
あれはな、藤花があの日だったから激しい運動ができなかったんだよ
もれないように気をつけながら戦ってたのさ
あー……そういうことか……。
大変だなぁ、藤花も。
世界の敵<生理 の方が強いわけね。
ブギーが全身運動が必要な徒手空拳で戦わず、
主に手の動きだけで扱えるワイヤーを多用するのも
「多い日でも安心」だからか。
ブギーも色々大変なんだな。
で、魔女は多い日どうするんだろうか
魔女は生理が着てません。
進化の一見以来、なくなってしまったのです。
あのじいさん+ブギーで死神ウォルターの完成だぜ!
>>467 ヴァルプルギスの後悔、高熱とかかなりの確率で凪の再進化を指してるよな・・・。
一時停滞していたはずが「世界樹の杭」の力で再始動するとか。杭は進化とは関係ない「炎の魔女」の秘密に関するだけのアイテムの可能性も高いが・・・。聖&幽霊で伏線はられてたしな・・・。
MPLSじゃなくて人間のままであってほしい。
今思ったんだけど、凪ってさ。
最終的には世界の敵としてブギーと……?
って、どこかにそんなことが書いてあったけどさ。
今はショーツ型のナプキンもあるから問題ないな。
ああ、腹が痛いか。
スーパー保険調査員って…
過度チンには珍しく、同じキャラ、継続性のある事件での続編になりそうだな。
マスターキートンじゃないっすか
ナイトウォッチの続編はまだかな
星を視るのサブタイトルの和訳が分からないorz
Naght yawnって何?夜のあくび?;
間違えた(´・д・`)
Naght→× Night→○
もう自分の頭の悪さにくぁwせdfrtgyふじこlp
夜の顎が開く
かな?
>>470 それってハートレスレッドで
凪がブギーにいずれお前は敵になるかも、っていったのを誤解してるんじゃないか?
テクノライズのDQN主人公
ブギーが使ってる糸は、ワイヤーソーだと思っていた。
バカ、タンポンの紐に決まっt
ただし糸は尻から出る
現実世界唯一の魔導の使い手、古猟邦夫
ただし、稲妻は尻から出る。
ザムディン!!
あえて言おう。
藤花たんはナプキン派であると。
しずるさんは、よーちゃんにタンポンを挿入したい派。
古猟邦夫は殺竜事件の赤ちゃんで
風景が真っ赤なのは竜の口内からワープしたのではないか
とか思ったら赤ちゃん普通に火傷してたとかいう勘違いを今日したよ
邦夫は禁涙境事件の赤ん坊じゃなかったっけ?
邦夫の最初の記憶は「赤い部屋」だから、禁涙境の赤ん坊だというのがスレの定説。
事件世界の魔法って世界に漂ってる呪詛で発動してるんだったよな
邦夫が魔法使えると言うことはブギーの世界にも呪詛が漂ってると言うことなのか
それとも幽物質による詠韻技術?
呪詛でしょ。ずっと先の時代で夢幻が同じようなエネルギーで
根こそぎ作ってたし。
夢幻の「根こそぎ」や怨恨砲の材料は呪咀だが、ほかの魔法のエネルギー源も呪咀って断言されてた?
いやそれ以外になんだと言われても困るが。
紫骸城の最初のほうで説明されてたはず。
そういえばイマジネーターが『死を集めて〜』ってあるけど、
それは巨大な呪詛を使って何らかの魔法を使おうとしてるのか?
>>498 なかなか斬新な解釈だと思ふ。感心した。
>>498 呪詛は世界に満ちているので、もし死が見える能力で見えているものが呪詛なら
あたり一面それで埋め尽くされていることになるからなぁ。
FFにだけ見える「空間のヒビ割れ」もあたり一面いたるところに存在してる
って設定だよな。
上遠野がまだその設定覚えているなら。
例えると、
ベーマガを毎月買っているがナイコンなのでゲームで遊べない私と、
同じく毎月ベーマガを買ってて、
その上MZ2000を持っててゲームを打ち込み遊べるK君見たいなものでつか?
呪詛=ベーマガ
魔法=ゲームで遊ぶ
舌裏の刺青=MZ2000
今ライトノベルを買ってる世代の何割がベーシックマガジンを知っているのか。
水乃星が見えるのは死という終着点に生物を引っ張ってくるエネルギーだけで
死んだ後に残る呪詛は感知できないんじゃないの。
誰か前うpされてた短編くれね?
>>502 呪詛と魔法と舌裏の刺青と502の言いたいこと以外は全部解った。
魔法亭主くにオ!が恨みを買っている人に見えるという黒い靄も呪詛なのかもしれんな
>503
とりあえず、まだまだ若い俺には電波新聞社とか言われても、さっぱりわかりません。
ヤングは自分のこと若いとは言わねーわよ
うう…
うさ耳つけた藤花たん!
>>504 そういうふうに世界を見てるMPLSが出てくればそれもありなんだろうな。
と思ったけど、水乃星タンは肉体死んでからもガンガン進化してるから普通にそれくらい出来てそうだ。
でも確かに後だしっぽい設定のせいでパワーアップしてるように見えるね。
ソウルドロップにでてきたバンド「灰かぶり騎士団」て、しずるさんにも出てきたらしい。
しずるさんではどんなときに出てきたか知ってる人教えて!
読めば普通にわかるんじゃね、確か
>>516 しずるさんと底無し密室たちの第三章、しずるさんと影法師に出てくる
しずるさんとみなもと雫って、名前が一文字違いだけど
リセット&リミットみたいに姉妹とかだったりするん?
ほら、よーちゃんが性転換する話だよ。
あー、よーちゃんがしずるさんのお見舞いから帰ろうと思ったら病室のドアが開かなくなって一晩閉じこめられたやつね。
ってかしずるさんシリーズの表紙の2人の胸が、
しずるさんのが強調されててよーちゃんのが丁度見えなくなってるのは
偶然なのか狙っているのか・・・?
しずるさんは胸、よーちゃんは足を強調してるのは狙ってるはず
よーちゃんは足か・・・エロいな
ないからこそ美しいものがある
ミロのヴィーナスってありますよね
あれを初めて見た時、下品なんですが…ふふ…『勃起』しちゃいましてね…
529 :
イラストに騙された名無しさん:2005/10/06(木) 03:12:56 ID:5luT/LLM
うんこ
じゃまいか
微妙な流れの中悪いが、ヴんこの短編を恵んでくれないだろうか。
あれだけ手に入れ損ねた……。助けてエロイ人
虚無蛇と交換
うぅ・・
じゃねーわよ
過疎ってるから、第四の虚空牙でも予想(妄想)してくれ。
ゾーラギゾーラギ
ゾーラギ VS 太宰治
540 :
名前の無い男:2005/10/07(金) 14:26:54 ID:zhQOn6JR
ゴジラVSメカゾーラギVS橋本治
541 :
イラストに騙された名無しさん:2005/10/07(金) 16:04:05 ID:/6D0P78/
ロンドン・コーリング読んだ。
末真たん。
>>526 フランスかギリシャかイタリアかどっかの
哲学者か心理学者が言っていたことに「未完成なものに人の心は惹かれる」とある。
だから、告白しないで終わった恋はいつまでも
「あぁしとけばよかった」とか「こうしていたらなぁ」とか、後々心にのこる。
というわけで、上遠野ファンのこのスレの住人の心にもまた
炎上先生の未完成な絵のその印象が残り続けているのである
完成したらしたで、つまらんしな
ネタ無くて
>>545 クレクレ厨は死ぬべきだと思う。hpなら頑張って探せばまだ売っている店だってあるんだから。
>>472 本当に今月発売されるのか?>メモリアノイズの流転現象
そのはず。祥伝社は公式サイトに表紙画像載せるぐらいして欲しいな。
ところで、しずるさんの新刊はまだ出ないのですか?
書き下ろしでよーちゃんがしずるさんの許へ夜這いに行く話はまだですか・・・
ブギーシリーズ、初期と違って「普通の世界のウラに潜む怪異」みたいな面白みから青春超人バトルに
シフトしてるんだから、もうちょっと風景とかの描写に力を入れてほしい……。
ディシプリンで外国に行った時も、気温だとか湿度だとか何が見えるのかだとか、そこらへんがちょっと
伝わらなすぎて困った。
>>549 よーちゃんは夜這いなんかしないよ。
お泊まりはするかもしれないが。
>>547を読んでテンションが上がってきた
さっさと百器徒然袋雨を読了してしまおう
553 :
イラストに騙された名無しさん:2005/10/08(土) 14:39:22 ID:5brAdHf4
>>494 遅レスだけど、上遠野作品で言う「呪詛」ってのは、要するに人間の「想い」
なんじゃないかな。人間がいる世界なら何処にでも満ちているものだと思う。
事件シリーズで面白いのは、この「呪詛」が必ずしも「未練」とか「悪意」とか、
悪い「想い」だけで出来ているわけじゃない、という点。竜の過剰な期待が
人間にとって重荷であるように、良い「想い」も時として人を呪うことがある、
ということを上遠野氏は言いたいんだと思う。
>552
終わったら貸して。
555 :
イラストに騙された名無しさん:2005/10/08(土) 23:07:32 ID:m8JL7Yo+
中途半端な性的描写はやめてほしい。届かぬ声だがな。
上遠野は性的描写は書いてないだろ。
VSイマジネーターで机の陰から
出歯亀してる時の博士の反応萌
確かに
VSイマのときの博士はカラー絵から中身に至るまで全てが萌えで埋め尽くされている
笑う博士、ドキドキする博士、怒る博士、決心する博士、友達想いな博士
いろんな表情の博士が見られるのは数あるブギーの中でもVSイマだけ
VSイマの裏の主役と言っても過言ではないだろうな
なんか乙一が荒木との対談で言っていたんだが
4部はもっと他の人がノベライズするべきだとか
かどちんの4部が激しく読みたい
>553
呪詛は生命エネルギーの残滓とかじゃなかったかな
人間だけでなく虫や竜にも量こそ違うがちゃんとある。
ブギー世界(上遠野解釈)では「生命エネルギー」ってのは「死のエネルギー」のことじゃ
なかったっけ
>>559 詳細・ソースきぼん。スレ違いだけどw
そういや乙一番4部ノベライズは立ち消えたのか……?
今月新刊出るんだ・・・・
↑いつ?
この僕に必要なものは
君の鼓動を近くに感じ
それが自分と同じだと
そう、信じられること
―――キング・クリムゾン〈ハート・ビート〉
質問なんだがTVシナリオ集に出てた
「虹」の元ネタって誰のなんて作品だっけ?
トマス・ピンチョン 「重力の虹」
thx
上遠野にジョジョを描かして、荒木と対談したとすれば、
マジで執筆速度上がりそうだな
>>570 速度上がりすぎて世界が2週目になってしまうぞ
だが挿し絵は炎上。
これはもう、真ん中とって、奈須きのこと荒木が対談するしかないな
むしろ神坂とろくごまるにの対談で
上遠野がいないじゃないかw
>マジで執筆速度上がりそうだな
つヘブンズドア
久々にスティールボールラン見たら、
DIO様がゾーラギ化してた
ウ……ううう……ううううう……マホっ!
579 :
イラストに騙された名無しさん:2005/10/10(月) 03:00:09 ID:t2gKK0YV
<<578 見ているな ジョースター
水乃星透子(vsブギーポップ〜自殺)のエピソードってどの本に収録されているか、
ご存知の方教えていただけませんでしょうか
年表等に目を通した限りでは「夜明け」ではなさそうなのですが・・・
vsイマジネーターpart3のことk?
>水乃星透子(vsブギーポップ〜自殺)のエピソード
これはまだ書かれてない。
最終作になるストレンジがそれに当たるといわれてるけど。
ありがとうございます
やっぱり書かれていないんですね
「夜明け」以外は一通り読んだつもりだったのでおかしいな、とは思っていたのですが
設定の中核に迫る場所だけに、未だ書かれていないのならばこの先出るかどうか不安だ(´・ω・`)
vsイマジネーターのエピソードは、part1、part2、ときて
次がいきなりpart4に飛んでいるんだよな。
おそらくpart3がブギーとイマジネーターの対決のエピソードだろう
いやパート3は夜明けのパブリックエナミーNO1の英題に使われている。
自殺するまでの話はパート0になるんじゃないの。
じゃねーわよ
そうかもね
パート4は虚夢の英題だったっけ?
VS Imaginater part4 The Night Watch under the Cold Moon
パート5はオルガンのバランス
5ってなにに掲載?
ファウストじゃないかな?
知らなかったわ。ちなみに何番かえばいいの?
メモリアノイズの流転現象は明日発売かい?
一応明日らしいけど、FG情報が全く無いのが不安だ・・・
>>597 正式発売日が13日で、入荷するのが明日って意味じゃない?
え?なに?
イマジネーターーパート4って
もう売ってるの?
>>599 とっくの昔に。「わたしは虚無を月に聴く」のことだ。
読み終わっても気づかない香具師も結構いるが。
インターネットが無かったらと思うと恐ろしいな……。
603 :
イラストに騙された名無しさん:2005/10/10(月) 21:23:42 ID:rRODSmii
ファウスト読んでみたよ
かどちんかっこいい!!!
受け答えも丁寧で好印象
ただ読みきりつまんない
こんな感じか。間違ってたら訂正、追加求む。
VS Imaginater
part1,2・・・単行本2冊 ブギーポップ・リターンズ 水乃星死後〜イマジネーター消滅?まで
part3・・・短編 パブリック・エナミーNo.1@夜明けのブギー・ポップ(章末の英題より判断) 幼少の水乃星と生前の霧間誠一の会話
part4・・・単行本 わたしは虚夢を月に聴く(巻末の英題より判断) 仮想世界のバグとして登場
part5・・・短編 ファウストに掲載予定「オルガンのバランス」 詳細不明
part0・・・単行本 「ブギー・ポップ ストレインジ」と呼ばれるはずの物語 ブギー・ポップ最終巻 生前の水乃星透子VSブギー
他「機械仕掛けの蛇奇使い」、「ビートのディシプリンside3」、「ロスト・メビウス」に残滓・バグとしてイマジネーター登場
「エンブリオ侵食・炎生」、「ハートレス・レッド」、「ソウルドロップの幽体研究」に水乃星の信奉者登場
605 :
イラストに騙された名無しさん:2005/10/10(月) 21:35:54 ID:4GY+FQlr
虚無とブギー別々に考えてたから全然気付かなかったぞ・・・ 虚無って今本屋にある?周りにはないんだが
なんとなくこのスレにいるのは
鉄仮面はともかくナイトウォッチ3作は持ってると思い込んでた
全部単行本は持ってるけど、全然気にせず読んでた。イマジネーター絡み
609 :
イラストに騙された名無しさん:2005/10/10(月) 23:23:00 ID:F5N4FIiG
そういやこないだ徳間のサイトでふとかどちんの本検索してみたけど
もう1冊たりとも出てこなくなったなwww
610 :
604:2005/10/10(月) 23:57:36 ID:eMB68mL2
くっ・・・。三十分かけてくくったが、もうだれも需要なかったorz
>>590-594 ファウストの新刊情報が全くない。年3回刊行ではなかったのだろうか。
>>603 S.H.I.T!!!!!
琥依さん馬鹿にする奴は俺がユルサネエェッ!!
琥依さん>>しずるさん&よーちゃん>初期の織機>ユージン>>その他
>>610 くくったって…首を?
む…メモリアノイズ明日じゃなかったのか…
期待しながら百鬼徒然袋読了したのに
早売りしてないだろうけど本屋回ってみるか
>>611 つくったのタイプミスじゃね?
いや、俺的には役に立ったが
メモリアノイズの流転現象 (ノン・ノベル) ソウルドロップ奇音録
私立探偵・早見壬敦は、杜名賀家からの依頼を調査中、
禿猿山で出会った不思議な人物から謎の言葉を聞く。
同じ頃、杜名賀邸では庭が爆破された。
怪盗「ペイパーカット」の予告状が発見され…。ソウルドロップシリーズ第2弾。
http://www.bk1.co.jp/product/2601876 はたして保険調査員とロボット探偵の出番はあるのか。
あの世界に強い弱いは無さそうだが
魔女達じゃなく
ミナポンが最強の存在なわけ?
まあミナポンはもう「終わった存在」らしいからな。
既に死んでいる幽霊は誰にも殺せないのと同じで、
すでに可能性を絶たれている以上、ブギーもそれ以上手を出しようがないだろうし。
>>614 結局おシリーズ名はソウルドロップシリーズで落ちついたわけか。
シリーズ名ね・・・おシリーズ名ってなんだよorz
一応、ペイパーカットはレギュラー化ってことか
売ってなかった・・・
いつ発売なの?
折角本屋さん行ったのに……。
公式が13日発売?
刊行予定表見たら載ってなかったんだが13だよなぁ
信じ続けるぞ俺は
売ってたよ。今読んでる。
ツンデレお嬢に2人組。博士も繋がってる。時間的には少しあとの話みたいよ。
やかましい、ネタばれはやめろ、この糞が
おk。それ以上は13日まで待て。
訂正。14日の0時0分な。
最後に一言言わせてくれ
町田・久○堂 いっぱいあるよ。
セブン・アンドワイ入荷しました
話に出ないけど「しずるさんと影法師」にもイマジネーター関連の小ネタがあった。
君たちは嫌がるかもしれないがコレは私の趣味でな
断片的な情報に想像を膨らまし給え
人の意識にあるもの以上に美しきモノはないからな
以下断片的詳細
歌うロボット
金・権力・意志
糸
うう・・・
さて、私は君たちから「本番まで残したい楽しみ」を奪わせていただいたわけだが
この断片から何がみれるのか・・・
断片てのがヒント?
糸って……ブギー……?
うう、はやっぱりでるのか、さすがかどちん。
誤解を招かぬために追記
断片・はかなり無関係
では引き続き想像せし「メモリアノイズ」をお楽しみください
636 :
初心者:2005/10/11(火) 21:22:29 ID:t7AQBthe
なんでこのスレってファウストの話題でないの?
かどちんこ
ファウストが出たの何ヶ月前だと思ってんだ。
638 :
イラストに騙された名無しさん:2005/10/11(火) 21:28:32 ID:t7AQBthe
>>637 そのころのログ見たけど、10レスしかなかったよ
みんな買わないの?
かどちんのインタビュー話で盛り上がろうよ
だってそれは散々ファウストスレで話したから……だと思うのですが。
あくまで「ファウストの中の上遠野浩平」と云う形で。
640 :
イラストに騙された名無しさん:2005/10/11(火) 21:42:31 ID:t7AQBthe
>>639 ?
ファウストスレで語ったら、ここで語っちゃいけないのか?
それにべつに語られていないと思うけど。
かどちんの執筆量少ないねえ
そういうわけではないけれどね。
もう語ったのなら今更語るのは……と思ったから。でもファウストスレ見ると語ってないし。ファウストの前スレで語ったんだっけな……それとも創作文芸のファウストスレだったかもしれない。
なんかごめんなさい。
正直ファウストvol5はインタビューがいらなかったと思うんだけれどどうだろう。
642 :
イラストに騙された名無しさん:2005/10/11(火) 21:51:17 ID:t7AQBthe
>>641 いやいいですけど。
インタビュー要らないってなんで?
僕はインタビュー目当てで買ったよ
かどちんかっこいいから萌え萌え
小説は好きだがインタビューやあとがきには興味ない
作品以外で語ってばかりの作家も好きじゃない
多分自分は少数派だと思うが。
市内でファウスト売ってない。
いくらかどちんのためと言っても往復2000円もかけて本一冊買いには行けない貧乏学生。
うんこ
もっとバラしたいが我慢だ。
加速するツンデレ
おにいちゃん
みぞれって、ライトノベル版の固定コテハンですか?
651 :
イラストに騙された名無しさん:2005/10/11(火) 23:33:37 ID:7X0GL0Py
ゾーラギゾーラギ
このスレ住人がツンデレや妹属性萌えのために上遠野作品を読んでると思っていたのかァーーーッ!!
…メモリアノイズ楽しみだ。明日もがんばって書店巡りをしよう。
>638
過去ログ見たけど37スレの後半でファウストの話題が多く出てるよ。10レスってことはない。
お琥依さん萌えで相当レスを稼いだはずだぜ。
当時をみてないが、琥依祭りできっとカチューシャの能力考察とかされてないんだろうな・・・。
メモリアノイズなんか面白かった。
あと、今までで一番ミステリーっぽかった気がする。
メモリアノイズ、bk1じゃ2〜3日だしAmazonじゃ注文できないし
セブンアンドワイじゃ入荷したらお知らせ。
ネットで本買うのに慣れすぎてリアル本屋行くのめんどくせええええ
>>656 同意。事件シリーズとかより凄い普通の事件ものっぽい。
探偵とかが(メル欄)だったりするが事件の謎とは関係ないし。
いやー、それにしても面白かった。
やっぱMCEとか寺月とか聞くと血沸き肉踊るというかなんというかw
ソウルドロップシリーズと事件シリーズの短編はこういうブギー外伝っぽい
大きなストーリーの外堀を少しづつ埋めていく感じがたまらなく好きだ。
最近のバトル気味な本編と違って笑わないとかペパミンみたいな雰囲気がいい。
決して、素直になれない天才お嬢様な妹(;´Д`) '`ァ..,'`ァ..,
とか健気なポルシェ式幼妻(;´Д`) '`ァ..,'`ァ..,
とかで上遠野マジ最高だよ!!とか萌え悶えてるわけではないですよ?
659 :
イラストに騙された名無しさん:2005/10/12(水) 05:15:55 ID:pcpKDY4s
まぢ658みたいな奴氏ねよ
メル欄なんか見えちまうっての
660 :
イラストに騙された名無しさん:2005/10/12(水) 07:37:18 ID:d+EF6EpC
>>658 事件の謎と関係無くても、もし劇的な場面で衝撃的に明かされる事実だったら
まだ読んでいない人の楽しみを一つ奪っていった事になるんだ
他にも読んでいって「寺月キター」って感じの上遠野作品特有の
クロスオーバーのカタルシスとかもそうだ
半年ROMってろバカヤロウ
メモリアノイズはどうせまたdでも系の推理モノだろうと思ってスルーしていたが
まさか「萌え」狙い作品だとは予想外だったぜ。
こりゃ今日は大学なんていってる場合じゃねェ
フラゲ組。あと40時間ぐらい我慢できるよな?
663 :
イラストに騙された名無しさん:2005/10/12(水) 09:45:43 ID:JbjMqF1R
つーかさ、昨日普通に本屋行ったらメモリアノイズ平積みされてて、しかもビニールされてて
「著者サイン入り」とかいう紙が貼ってあって即買いしたらマジでかどちんの
サインが入ってたんだけど。
場所は吉祥寺。
11日には売っていなかった。
ノンノベル自体置いてるところ少なくねー?
>>664 うちの近くじゃ事件シリーズも置いてないよ・・・
667 :
658:2005/10/12(水) 14:51:48 ID:b6PEZXaj
読み終わった直後で興奮してやった。
今は反省している・・・
う、うう・・
>>667 つ『ニュルンベルクのマイスタージンガー』
ホワイトスネイクが持っていた、水を熱湯にするスタンド能力は、
F・Fがいなかったら使い道がないのに、ホワイトスネイクもよく持ってたな。
スマン…素で誤爆した…orz
水を熱湯にするスタンド能力で658に熱湯の雨を降らせよう
那須きのこの本が20万部の売上を記録し、彼がもてはやされる度にかどちんの偉大さに改めて気付かされる今日この頃。
かどちんの本も昔はブギーポップなんかかなりの売上だったと思うんだが最近は売れてるのか?
仙台でメモリアノイズget。
丸善の棚にソウルドロップと並んでた。
池袋東武では売り出されてなかったが店員に聞いたら持ってきてくれた。
このスレに山梨県民がいるかは定かではないですが毎度の如く報告。
明日、入るらしいです(ろげつど
誰こいつ
おもすれーかった。
それだけ
679 :
イラストに騙された名無しさん:2005/10/12(水) 23:30:41 ID:e0akdlsZ
ハッハーネタバレしてやるぜ。
飴屋、伊佐、千条、奈緒瀬が出てくる。
メモリアノイズGET
とりあえず一言だけ言わせてくれ。
今回は第4部ネタできたかw
>>481 ロスメビも4部じゃなかったか?
期待が膨らんできたぜ。
ジョジョの4部は日常生活で起こる怪異みたいのがテーマだから色々流用しやすいんだろうな。
俺も4部が一番好きだ。
>>682-683 いや、その・・・ストーリーの本質とはまったく関わらないどうでもいい部分だからw
ぶっちゃけ、「渾名」
ストーリーの本質が荒木だったら困るじゃないか
表紙絵ソウルドロップよりよくなってるな。
よし仙台駅前の本屋を回って今日こそゲットだ!
4部ネタ?いやちょっと待て
最後のところを見ろ!
バルバルバルバル
さらにブギー外伝っぽくなったな。○○○○って。
三作目があれば長男が出るんだろうか
690 :
684:2005/10/13(木) 09:05:53 ID:0LfAbKVN
ゴメン。
よく考えてみたら4部じゃなくて3部だった。>渾名ネタ
>>687 ロフトのジュンク堂が確実。
>>669 水飲んだら熱湯だったってゆーのはかなりツラい
「くらえっ!FFのカタキだッ!」
ディスクを投げる徐倫。
ディスクはスープの中に。
「何ッ!」
おそるおそるスープを飲むヴェルサス。
「あふい!あふい!」
ヴェルサス→セコンドを経て変なアーティストになって再起不能
to be continued→
短編は読む気なし。
さっさと文庫に纏めてくれ。
ティーンズのところだいぶ探してもなかった。
店内検索PCがあって検索したら一般のところにあった。
これは2日ぐらい乗り遅れたかもわからんね。
ってまたMPLSかよ。
遅すぎる気がするが、ぼちぼち避難しよう。
読んだ。
一言だけ。
最近の中では久々のカドチンヒットきた。
一巻はこんなもんかなぁ…程度だったのに。
確かに凄い妹キャラ化している人がいますね。
ていうか東澱一家和む。
ネタバレはあとちょっと待て
どうでもいいがペイパーカットソウルドロップと続けて書くとちょっとエウレカセブンっぽい。
むしろNHKにようこそだろ
ネタバレ。
表紙はペイパーカット。
ネタバレ
FFはへタレだと思われていたが実はそうじゃなかった
メモリアノイズのバレは本日24:00以降だよな
楽しみだ
バレはまだしないが、舞台が日本というより
EDたちがいる「あちら側」っぽい気がした。ハゲザル山とか。
ソウルドロップ奇音録っつーのがシリーズ名になるのだな
やべぇ・・・小説かいすぎた・・・」
残り3000円で乗り切れるかな、今月
あ、ファンタジアも買わなくちゃ・・
カ○イドスコープによるおっぱい揉み逃げ事件により統和機構は壊滅の危機に・・・って夢を見た
ネタバレOK? OK?
ソ ガ 萌 え !
次男坊の回想とか見ると東澱3兄妹は実はめちゃくちゃ仲良しな兄妹な気がしてきた。
単に妹がツンデレてるだけで。
さすが、よーちゃんよ生み出した(かもしれない)一族なだけあるぜ!!
バレの糸って酸素の糸だったんだな。
なんつーかビートと同じ位置付け感
最後のシーンでBGMにルパンのテーマが流れたのは俺だけか?
飴屋の冒険1
人間からキャビネッセンスと呼ばれる物質を取り上げると
そいつは死ぬ
逆にキャビネッセンスを与えて復活させることも出来る
飴屋の冒険2
あるものがキャビネッセンスであると本人が気づいてしまうと
それはもはや生命と同じ価値では無くなる
ねたばれこわいのでにげますね
>>
>>712 せっかくねたばれこわいからにげようとおもったのに………………………………………………………………………………。
ミミさんが美味しいとこ全部持っていったな。
ブギーは少年少女が主役だけどソウルドロップは
それより一つ上の世代の登場人物が世界にアプローチしていく感じだ。
水筒渡したときの描写といい、ミミさんが一番爺さんを色濃く受け継いでそうだ
あと警視の「あのお方」はリミットかな?
>次男坊の回想とか見ると東澱3兄妹は実はめちゃくちゃ仲良しな兄妹な気がしてきた
ソウルドロップでは奈緒瀬以外どら息子かと思ってたけど全員優秀っぽいな。
三枚目の無精ひげ探偵があそこまで「たいしたもの」だとは。
しかもソガとレギュラー化しそう?
高度な暗殺技術を持ちながら決して人を殺さずの助手。
二巻で主人公が出てきたってカンジすらする。
>>716 警察なんだからリミットだよなぁ…水乃星崇拝関係かと思った
次男が目立ちすぎて探偵二人組みは今回地味だった
ソガもいい感じにレギュラーになりそうだし
これからどんどん面白くなりそうな予感
クギトには期待してる
ソウルドロップ奇音録の奇音ってレイズィノイズのことだろうし主役っぽいよな。
あと千条の三の六乗ってのはおかしいだろ。
これで長男がスゲー格好良かったら(外見でなく)
恐ろしい一族だな。
黒田さんがもしあのまま、とか思った。
なんか、ブギーも超能力バトロワじゃなくて、
こういうドラマの中で出てきて欲しかったり。
>>720 ミミとソガの探偵コンビは期待高まるよな。
どっちも凄い修羅場潜ってるらしいし。
保険員2人がリミットに目付けられてるとすると、
いつかはブリックと飴屋の邂逅(擦違い)があってもおかしくないな。
けどリミットはもう統和抜けちゃってるんだよなぁ
今作は時間軸ではどれぐらいのとこなんだろう
寺月が死んで3年くらいたってるからかなり先だと思う。
笑わないの木村くんが手首見つけたよりさらに先では?
合成人間の瀬川風見が一族の一人って台詞あったけど教授の勘違いか?
今回は千条のリミッターが解除されなかったのが残念。
(歌いながら高速で駆け抜ける姿は、ある意味でそれ以上のインパクトだったがw)
このシリーズ、1年に1冊のペースでも、このクオリティで5冊くらいでまとめてくれると個人的に最高。
千条と伊佐の過去(エピソード0)はやっぱり最後かな?
アレ…なんか神代が上に報告してる描写があるけど
サーカム自体統和傘下じゃなかったっけ?
それとも伊佐みたいな下っ端には
目が届いてなかったのか?
>>726 瀬川風見は飛鳥井の組織に加入してるから、なんか色々手を回してあるのかも。
俺は早く飛鳥井が集めたグループ(こっそり目覚めた合成人間含む精神系MPLS互助会)
の動きの話が見たい。ディシプリン読む限り、なんか九連内 朱巳も関わってきそう。
>>726 瀬川の一族の一人が統和機構の端末で、偽装先に使われてるんだろ
732 :
687:2005/10/14(金) 03:46:23 ID:soxtzZAe
>>690 dクス!
そこで売ってたのを買ってきた。
これ以上ネタバレのレスを見て、今の俺のキャビネッセンスを盗られる前に読破する
なんか一気に萌えキャラが増えたなぁw
絶唱ロボ探偵、はしゃぐマッドサイエンティスト釘斗、ツンデレブラコン奈緒瀬、マイホームジジィ久既雄……
もしかしてJOJO系特殊能力バトルものから進化しつつあるのか?
ソウルドロップ買いに行ってつい天才龍之介シリーズの表紙が目に止まる俺
龍之介は1冊目を炎上の絵目当てで買って面白くなかったから半分ぐらい読んで放置したままだな・・・
>>733 進化というかブギーシリーズ初期のノリに戻っただけかと。
ファウストの事件シリーズの短編も今回のソウルドロップ風味な感じだし。
はっきり言って上遠野はお世辞にもバトル描写は得意とはいえないからな。
しかし、最近の上遠野を見ると
「萌え」という新たな「才能」を開花させつつあるようだが。
737 :
イラストに騙された名無しさん:2005/10/14(金) 09:22:17 ID:LvDPQw+M
確かに。最近のかどちんは萌えとは何か、に挑戦してる気がする。
西尾あたりに触発されたのかな。
ところでかどちん、
「羅生門」と「藪の中」を取り違えてない?
それとも俺が勘違いしてる?
>>739 黒澤映画版及びその派生品(題名は「羅生門」だが中身は「藪の中」)の話をしてるとか
…と読んでない自分が言ってみる。
あと、CUT/1.の扉絵の「Misturu」っておかしいよな。
「みつる」なんだから「Mitsuru」だと思うのだが、勘違いかな?
もうよーちゃんの苗字は確定ですね。
まぁいいや、奈緒瀬のツンデレ具合を確認できただけでも
お嬢の大嫌いは大好きで確定ですか
MPLSすべてが世界の敵だと寺月は勘違いしてるっぽいな
寺月太閤記とか書けそう
しかし、どうして奈緒瀬は電車のドアに
スカート挟まれたときスカート脱いで脱出
という発想ができなかったのか
プライド
内腿に仕込んだブツが見えちゃうじゃないか。
748 :
イラストに騙された名無しさん:2005/10/14(金) 19:52:30 ID:xVWxjpuN
>>711 ミミ「アメヤさんは何も盗んではいません。」 てかw
何故かあそこでカリオストロ思い出したのはそういう理由だったのか……。
>>744 統和機構に狩られるかもしれないって忠告しただけだろ
だめだ千条面白すぎるw
熱唱シーンで大爆笑した。
早見と麻由美がくっついて終わるのかと思ってたのは俺だけか?
早見と寺月の出会いは水乃星と霧間誠一を彷彿させた
みなもと雫がどんどん神格化する予感
今回の千条、よりによって女声ボーカルに挑戦とはw
そーいやソウルドロップの方に出てきたみなもと雫の曲ってどんなだっけ?
今回は『ヘルプレス・サマー』だったけど
>>752 「それが二人の出会いだった。」とか言ってたからなぁ。
>>755 現在までに判明してる曲
ドロップ・オフ
爆心地の煉瓦
他にあるっけ?
758 :
イラストに騙された名無しさん:2005/10/14(金) 21:14:10 ID:POi013bW
>>755 『ドロップ・オフ』
ちなみにロスト・メビウスに出てたのは『爆心地の煉瓦』
ロボット探偵だからキーも自由に調節できたりするんだろうか?
さすがに声質そのものは変えられんだろうが(そんな機能が開発されてるとも思えんし)。
奈緒瀬のブラコンも強烈だったが
読み返すたびにミミさんも凄い兄バカなんじゃないかと思える。
声帯はそのままでしょうし……。
でも「病院で大声で歌を歌うことは一般的におかしい」と思考する能力はなかったんでしょうか?
P192のいっさんの「なんか―あんたには、ごまかしが利かないんだな。」 から、ミミとしずるさんとの関係を少し疑った。
>761
いや、歌ってたのは坊ちゃん搬送中
(山〜病院までの道々)だし。
まぁ夢に出てきそうなインパクトだよな。
俺も
ところで寺月の過去で糸云々言っていたのは
酸素でいいんだよね。
警視のいってたあのお方っていうのもかな?
警視は中枢とはそんなに距離が近くないように見えた
>>764 寺月はそうだと思うが
警視のほうは酸素は現場で指揮を執ることはないから可能性は低い。
警察に対して大きな権限を持っているキャラはリミットがいるけど
時期的に統和機構を辞めているから彼女の後釜が最も可能性が高いと思う。
(話の流れからすると後釜はリセットのような気がするが定かではない)
767 :
イラストに騙された名無しさん:2005/10/14(金) 22:15:43 ID:nqRX+igT
瀬川風見が飛鳥井のグループに加入しているのは本当なのか?
初めて聞いたよそんなの
スワロゥバードの短篇読んでないんだが、飛鳥井チームに入ったのかい?
新刊の話題がツンデレ妹と絶唱ロボットに集中しているようだが、
マッドサイエンティストと日傘の組み合わせに突っ込みを入れたくなったヤシは漏れだけか?
日傘と読んで即座にファンシーな女性用を想像しちまった……orz
ペイパーカットについて
・キャビネッセンスを奪われた人間は死ぬ
・生命をキャビネッセンスを媒介として移せる(本来の持ち主に生命を戻すことも他人に与えることも可能)
・キャビネッセンスを自覚するとその性質を失う
・キャビネッセンスは心変わりによってたやすく見失う
・ペイパーカットはキャビネッセンスを決して奪えない者には銀色の髪のコートを着た人間に見える。
・ペイパーカットに何かを感じ、訊きたいことがあると上記の姿に見える?(早見限定?)
ジィドが歌ってた歌はみなもと雫と関係あるんだろうか…
冒頭から「う、うう…・・・」が出てきて笑ってしまった
東澱について
・一族は久既雄ではなく秋葉晋平と蒔絵の子孫
・蒔絵はすでに死亡
・久既雄の息子はすでに死亡
・孫兄妹、長男時雄の母は現在どちらか断定できない
・次男壬敦は籍を抜いている。母は早見という名字の妾
・長女奈緒瀬は正妻の子
読破ーーー
で、気になったんだが上澱の一家の組織と統和機構の関係ってどうなんだろ
二つとも、結構でかい組織なんだから二つともお互いを知ってると思うんだが
それにしては子供たちまったく知らないっぽいし
ところであの元同僚、間違いなく端末だよな
未解消の伏線
・千条弟
ロボット化しても残っている人格、久既雄と過去会ったことがある?
・千条姉
巫女エピソード、ペイパーカットを知っている、謎のセリフを残して自殺?
・みなもと雫
ハーフ、ぺイパーカットを知っている、死についての謎
・ジェット(灰かぶり騎士団リーダー)
復讐を予感させるセリフ
・情報漏洩
サーカムか東澱がペイパーカットの情報をフォーカードに漏洩
>>775 ・久既雄と孫兄妹の家族関係は良好
・奈緒瀬はツンデレブラコン
・久既雄の昔話は蒔絵がいい女だったという惚気で終わる
早見未敦
MPLS(未完成)
能力名:レィズィ・ノイズ
能力詳細:意識が暴走し、過去にあったことや、人物の悩みの元になっていることの音声が聞こえる 制御不能。
伊佐と共に神代の監視対象に。
個人的考察
ペイパーカットに聞きたかったことは「自分は人間じゃないのか」か?
キャビネッセンスは寺月との会話?物に限定するならアイスキャンデー?
>>778 ならば。
・時雄は昔はよく未敦を連れ出していたが今は疎遠
・奈緒瀬はゴファコン
蒔絵と久既雄の話が読みたい
よし、この流れに便乗だ。
・安能慎二郎はホモ
・ジィドはロリコン
・しずるさんとよーちゃんは…。
・凪は俺のもの
>>767>>768 HPvol5の短編・死神を待ちながら
〜そして彼女スワロゥバードが”似たような能力を持つ者を探しているんだがね”
と言って接触してくる白い服の男と出会うのはまだしばらく先の話である〜
という一文あり。
ビート読む限りこの精神系MPLS互助会はそこそこ勢力ありそう。
今の所戦闘担当がイナズマしかいないのが心細いが・・・
>>776 流石に統和機構の事はわからないでしょ
sonyの社長が軍産複合体の紛争煽動のプラン知ってるようなモノだ
そもそも実態のない組織なんだし
水素がその気になったらまったく関われない訳だし
水素は酸素の弟で次男。気の強い妹の窒素にバカ兄貴と罵られることが多い。
>>785 一応ビートも加わったみたいだし>戦闘担当
ちゃんとした戦闘系じゃないが……。
現時点でイナズマが最強だから(・∀・)のではないだろうか
うはOTL
いいが変換すると(・∀・)になるようにしてたんだった・・・
>>779 ミミさん、誰かに似てると思ったら、
性格をまともにした、「京極堂シリーズ」の榎木津礼二郎だw
まあかどちんは、ジョジョ好きなのは分かるが
能力バトルのセンスはかなりないから、
今後は「萌え」道の探求に勤しんで欲しい。
>>791 性格をまともにしたらえのさんはえのさんじゃなくなるよ…
>791
帯の煽りが「異能の私立探偵」だしな
つーかこれっぽっちも 神出鬼没の謎の怪盗vs異能の私立探偵 じゃなくてワラタ
>>785 ありがトン。
現在の状況
・酸素、カレイド:中枢選抜
・リセット、(コールド・メディシン):リミットを探す?
・リミット、ブリック:統和機構から離反
・最強、モータル・ジム、エンブリオ:カーメンを追う
・飛鳥井、イナズマ、風見、ビート、朝子:合成人間やMPLSの保護、統和機構と戦う?
・九連内、迂回:合成人間やMPLSの保護、統和機構と戦う?
・アイス屋:???
・歪曲王:歪みを黄金に変える実験継続?
・凪、健太郎:徐々に事態の核心に近づく
・パール、アルケー、ジィド、モンズ:次巻で凪襲撃?
・長谷部:虚空牙研究?凪との因縁
・末間:次中枢最有力候補
・ブギー:おそらくこれからも世界の危機解決に奔走
・ゲン、キト、ユージン、タルカス:オマエラいい加減でてこい
スクイーズは今九連内傘下だったっけ?
私的には歪曲王はもうでてこない気がする。
レイズィ・ノイズはMPLS能力としてはショボイほうだな。
798 :
みっぞ:2005/10/15(土) 09:13:02 ID:K+QBNgL+
高年齢のMPLSはジンクスショップぶり?
っていうか二人しか思い出せない。FFは歳とってなさそうだし。リミットとリセットも。
ちょっと出遅れたが、
伊佐さんに見られただけでどぎまぎする奈緒瀬に凄い勢いで萌え転がった。
>>796 彼の目的は個々人の歪みの解消だからな・・・
出てこないとは限らないが、本編に思いっきり絡んだりはしないだろうな・・・
ソウルドロップシリーズって中枢の代替わり後の話かな?
そしたらあのお方ってリセットじゃないかもな
キャビネッセンスが生命と同価値の物であるのなら
レイズィで聞こえる声はそのひとの生命と同価値の音
なんじゃね?
後々それをいじくる進化があるべさ
あんまり派手な力だとまずいし。
というか空間とか重力とかいうのは個人的にはあんまり。
ベイブレードとかクラッシュギアとかの最終回のトラウマが…
>>795 ・アイス屋:???
緑の人は飛鳥井に借りがあるから、なんかあったらひっそりと助けにきそう。
飴屋とアイスクリーム屋は気が合いそうだ。なんとなく。
>795
リセットの配下には戦車幼妻関連の人たちがいるな。
リセットは魔法調査担当ぽい。
>>776 久既雄だけが寺月から聞いて知ってるってのが一番可能性があると思うよ
ごめんどうしても思い出せないんだけど瀬川風見って誰だっけ?
>>806 合成人間スワロゥバード
本編だとエンブリオでFFの監視に派遣されてきた人。
↓まとめサイトから引用
――――――
【瀬川 風見/せがわ かざみ】
ドラマや映画に出演している女優。その正体は統和機構に所属する合成人間スワロゥバード。
ちなみにこれは女優としての名前で本名は別に設定されているが使う機会はないらしい。
MPLSでもありその能力から得た認識、人の心を揺さぶる技術を役者として使わずにはいられない。
そのMPLS能力を知られ統和機構から抹殺されることを恐れていたが
ブギーポップと出会うことで死神は何時でも誰にでもどこにでもいるもので、
それでも自分がやるべきことを放棄してはならないのだと悟る。
【スワロゥバード/すわろぅばーど】
瀬川風見の正体。異常なまでの視力で相手の瞳孔を覗き込み、
その人物の語られざる心境を察知できる能力を持つ合成人間。
そして相手が過去に受けた心の傷が顔の表情筋に当たるところに
傷痕として見える能力を持つMPLSでもある。
この傷痕の色は個々の精神イメージによって様々な色をしている。
―――
要するに飛鳥井とか朝子とかイマジネーターっぽい感応・精神系のMPLS。
あれだけいる人物全員覚えてれば上等ですよ。
私は事件シリーズがヒースロゥとEDくらいしか思い出せない……。
レーゼやムガンドゥを忘れるなんて!
でも、最強防御魔法のおっちゃんは忘れた…
なんとかアンガーのおっさんも死んだ後に後付けで実は凄い人だったってなってる人だな
ニーガスアンガー「う、ううう・・・・・・」
大予想!
蒔絵さん→アルケーの身代わりにされてたババア
なんか、そこらのババアじゃ説得力なさそうだからさ
最近思うんだが
かどちんの作品9割ナイトウォッチに収束されるのか?
全部仮想世界でしたとか勘弁な
>>816 ナイトウォッチシリーズは未来というか既に虚空牙に負けまくって
残りカスみたいな科学文明の話だからあそこに集束するわけはないと思うが・・・
仮想世界オチはイマジネーターが過去のものとしてサイブレータのバグで顕現してることからありえん。
これからも仮想ネタは仮想ネタで説明されるだろうし。(蛇器使いとか)
やっぱ上遠野本人が初期から明言してる通りブギーポップ・ストレインジで終わりでしょ。
まあ過去の事件を最後に持ってくる辺り、話を収束させようという考えはさらさら無いような気がするが。
>>816 全く無いとは言い切れないが、基本的には全部仮想世界はないだろ
ブギーシリーズから延々時間が経った世界だろう>夜視
今ちょっと読み直したがレイズィ・ノイズから相克渦動振励原理だかシンパサイザーだかが生まれるのかな?
時間の流れから切断されて〜って書き方がすげー気になる。
単純にすざましく集中しているだけじゃないか?
ホラ、あれだ、脳内での思考は言語という形を取っているガゆえ現実と同じ速さでしかないが
別の思考形態をとれば、光の速さに匹敵するとか何とか
何だっけ、この理論
あれ、でもレイズィ・ノイズは言語という形か?
まあ、理解に言語をよういているというだけで、感じるのは別のものならいいんだが
早見はあまり使えないと言ってるが、こっちは自分だけに聞こえるし、聞こえてくる相手もわかるし、ウィスパリングより実用的だな。
でもウィスパリングはある程度自分の意思で発動できてたぽいしなぁ。
早見のイラストは松田優作を意識しているのか
松田優作はあんなにすっきりしてません
あー俺も松田優作だーって思った
やっぱくたびれた私立探偵だと連想しちゃうのかね
田村正和でもよかったけどな個人的に
チラシの裏
・柊と桔梗ってかけてあんのかな?
・何百年も前から「炎の魔女」という言葉があるなら、凪がその言葉を使ったのは運命か、すでに知ってたのか、偶然か。
・ペイパーカットは生命の研究をしているみたいだけど、エコーズは生命持ってたよなぁ。やっぱり単純に生命そのものを研究してるんじゃないのか。
826 :
690:2005/10/15(土) 21:50:32 ID:CvRs+3FP
>>732 今日行ったら、なぜかサイン本が3冊くらい置いてあったので2冊目購入しちまったw
13日には無かったのかな?
こういうサイン本って、東京の大きめの書店か、作者の出身地の書店などにしか置かないと思ってたから意外だ。
全国の大型書店に割り振られてるのかも。
>>825 まず、炎も魔女も一般名詞だ。そしてシンボルが燃えてる人である以上、本質が同じでさえあれば
それに対する見た目に起因した渾名や通称が一致した所で不思議はないだろう
やっと新作読了。
しずるさんとか事件シリーズとかはどうにも面白いと思えないんだが、
今回の新作は普通にミステリーっぽくて結構面白かった。
1作目もわりといい出来だと思ったが、2作目の今作のがさらに良かったな。
もう、お兄様最高だしな
レイズィ・ノイズってモーニング・グローリーみたいなもんってことでいいんだよね?
視覚化されないずに音でってのは結構珍しい部類だけどね>レイズィ
もっと珍しいというか唯一能力を味覚で表現するのは今の所アイス屋だけだが。
訂正
>視覚化されないで〜
>>830 自分が意図しない所で勝手に発動し、制御できないという所は。
他はかなり違う。
嗚呼、ユージン…
ねえ、みんな…今回のツンデレはかなりハードだったね…
最後の
「この……クソ兄貴!」
にはやられたかも。
さて、読後の感想
主役級キャラ4人が全員見事にキャラが立ってる。
青柳の行動の真意、まゆみへの手紙、
ペイパーカットとの会話で感動も与えてくれた。
まあ確かにしめはカリオストロみたいだったなw
>>722 俺も思った。
あの言い方だと18通りだよな。
読破〜!
そしてカリオストロで爆笑w
てっきり飴屋がルパンで探偵が銭形みたいになってるのかと思って読んでたら、
あれじゃ奈緒瀬が銭形役じゃないかwww
そして心を盗まれたのは早見でなくソガでしたとさ
早見に
うほっ
アメヤが不二子かw
クギト博士のイラストが犬耳っぽくて萌えた
しかも日傘白衣
日傘犬耳白衣!
1.コンビニでアンパンをひとつ買い、
「サーカム財団の伊佐だ。ペイパーカットを追っているので
見かけたら連絡をお願いしたい。」といって立ち去る。
2.すぐにドタバタ戻ってきて店員に、
「今オレを見かけなかったか?」と怒鳴り付ける。
3.「今あなたアンパン買って・・・」
「ばかやろう!そいつがペイパーカットだッ!!」といって
またドタバタと出ていく。
ペイパーカットって普通人には認識できないから、
すぐにドタバタ戻ってきて店員に、
「今オレを見かけなかったか?」と怒鳴り付ける。
↓
「いや、初対面ですけど何か?」
みたいな流れになってそうだなw
表紙に書いてある「ソウルドロップ奇音録」は次巻以降かわったりするんだろか
確か一巻には書いてなかったし、二巻の主役が「音」に関係する奴だったから今巻だけのサブタイだと予想。
ソウルドロップ○○録とかで統一してくんかな?
>>845 俺もそう思う。
「禄」はつかないかもしれない。
録の間違いね。
うんこ
釘斗博士って意外と茶目っ気あるね
ロックボトムキタコレ━━━━⊂⌒っ´∀`)っ━━━━ !!!!
あぁ、地震か。
関東には来ましたよっと。
明彦が水筒の水飲んで息吹き返したところ。
後に身体に異常(進化とか)が起きてもおかしくないと思った。
逆だけど、夜明けの凪の事もあるし。
まぁ再登場しそうな子供だな、とは思った。
釘斗博士の髭はどこに行ってしまったのか・・・
本文には髭描写あったはずなのに・・・
まさか、まさか斎藤まで炎じょ・・・
カドノの能力は、関わった絵師を本人にも気づかせないで炎上させる
『Blazing up why』
画風は全く変わってないけどな
髭剃っただけだろ?
とマジレス
859 :
キャベツ太郎:2005/10/16(日) 22:01:05 ID:AjJVtvbL
こりゃあ一気にメール告白する流れでは?
860 :
キャベツ太郎:2005/10/16(日) 22:01:47 ID:AjJVtvbL
誤爆すまそorz
いい誤爆だ、太郎
いや、確かにそういう流れで間違いないと思うぜ。
よーちゃんって3兄妹のこと知ってるんだろうか?
ミミさんやお嬢がよーちゃんとあったらどんな会話をするんだろ
よーちゃんをホントの妹のように可愛がるミミさんとそれに嫉妬するお嬢
でもお嬢もよーちゃんはやっぱり可愛いと思ってしまうのでミミさんにばかり冷たくあたってしまう
と想像
そしてよーちゃんの恋愛相談にのってあげたりするんだな
で、最終的によーちゃんがしずるさんにメール告白すると。
メール告白だとかくだらないこと言ってんじゃねぇよ。
女同士の愛なんか
とても重要なことなので、直に告白の方がいいです。
ポルシェ幼妻早く再登場しねぇかな・・・
ブギーシリーズはジャンプ漫画じゃないから人気キャラだから出張るということも無いし
基本的に一部主要以外は使い捨てだから、中々気に入ったキャラが再登場しなくてもどかしい。
夕飯の材料買い過ぎて荷物一杯の自転車を危なっかしく漕いでる少女A
みたいのをほんのチョロっと出してくれるだけでも幸せになれそうな今日この頃。
>>853 ペイパーカットのアレはキャビネッセンスを与えることで蘇生させてるだけだろ
前巻でもアメ玉とかバンダナ使って蘇生させてるし
キャビネッセンスを通して虚空牙の力の片鱗に触れた人間が
その後なんらかの力に目覚めたとしても不思議はないから、可能性としてはありえない話でもない。
というか伊佐は既にMPLS化の予兆のような物がある気ガス。
これからスタンド使いは引かれ合うかのごとくミミと現場が重なったりとか。
>>868 伊佐にMPLS傾向があるのは既に作中で触れられてるし、
原因はキャビネッセンスじゃなく飴屋を直視したせいだと思うが。
けどエコーズやブリックと会ったやつは能力……
……!?
でも飴屋を見た奴なんて他にもいるし、伊佐の場合は潜在的に持ってたMPLS能力が
飴屋の偽装(?)と干渉して、その負荷で目が逝っちゃった可能性もあるんじゃないかなーとか思ったり
そもそも伊佐のMPLS兆候ってどこに見受けられたんだろう?
推理力とか洞察力のレベルからはみ出すほどのものはなかったような…。身体能力も普通だし。
伊佐は虚空牙に汚染されたと思われる人間だから
MPLSとなる可能性があると警戒されて監視されてるんじゃないか?
エコーズから造り出されたマンティコアは統和機構に結構なダメージを与えたようだし
マンティコアが研究所を破壊して逃走って実際凄い戦闘力だよな。
研究所にいたであろう合成人間は全く歯が立たなかったってことだろうし。
そのマンティコアを怯えさせるほどの力の差があるエコーズと考えるとかなり強かったなんだな>エコーズ
飴屋の場合は到着直後の事故とかないのかねぇ・・・
エコーズがボロボロになって町を彷徨ってる時に、
飴屋は気ままに怪盗の真似事やってると思うとエコーズ(´・ω・)カワイソス
飴屋の能力とみなぽんの能力(エンブリオの穂波、ハートレスレッドのフェイルセイフ)
が俺の中で重なってるんだが…。
ロストメビウスでも『水乃星が空から降りてきた者たちから何かを奪ってる』みたいなこと書いてあったし。
まさか…!
とか思ったけど奇妙な生活は生まれつきの能力だし
第一、奪われてたら飴屋が能力を使えなくなってるだろうし気のせいだな
>>875 イマジネーターが落ちてきた虚空牙に能力で干渉した影響という可能性もある。
飴屋から奪ったのではなく、実はみなぽんが与えたという説。
流石にそれはないだろw
ブリックの事だって水乃星自身は否定してるし
>>877 悪戯っぽくブギーの質問を質問で返しただけで、
落ちてきた虚空牙に干渉したことについて明確な否定はないよ。
「それだと、時系列が合わないんじゃない?(ry
ってのはイマジネーターの時間系能力の複線とか。ジョジョ的にも。
>876
ブギーの発言やことごとく損傷を受けたという地の文からして
天から降りてきたものたち4体すべてから奪ったのは確定では?
ただエコーズや飴屋は何奪われたかわかんないんだよな。
エコーズが自分からしゃべれないのは違うし
心がわからないのは元々のはず。
だいたい水乃星はどうやって4体すべてから奪えたのか謎だ。
牙の痕の距離はそれぞれの離れていただろうに。
>>878 自分は、後の「これを生み出しているのは〜」から考えると
ブリックがブギーから引っ張り出したのがイマジネーターだったので
他の者のように爆弾にはならずに一時的に出現できた、と考えてるんだが
>>879 時間を奪った〜とかも書いてあったし。
それじゃなくても遠い未来や仮想現実世界にも出現してるし…。
牙の痕それぞれの場所を行き来するくらいならイマジネーターは余裕じゃないかな?
でもほんと、どうやって奪ったんだろ?
彼女の能力って一体なんなんだ・・・
>>881 未来で出現したのにはサイブレーターのコピーによる偶然、
蛇奇のはエコーズの影のように残響が狭間に漂ってただけ、
と彼女自身が自らの意思で出現してるとはいいがたいと思うけどね
>>875 奇妙な生活の「死」とキャビネッセンスは似てるけど違う感じがした
口でうまく言えないが「死」が量的な物でキャビネッセンスが方向性的な物かな?
死と言うエネルギーが消費するとともに時間がすすむならば
逆に与え続ければ戻るんじゃないかしら
とかだったり
柊や馬鹿が四百年以上生きてるのもなんか関係あるのかね?
ブギーの時間軸にいたであろう虚空牙で判明してるのってエコーズとブリック、飴屋の他にいる?
ジョジョ第6部ENDみたいな終わりになったら嫌だな〜
一巡したあとの宇宙が「事件」の世界、とか
かどちんならやりかねん。
>>886 今ん所判明してない。
3体それぞれタイプが違うのって、色んなアプローチで調査するためかな?
「悲運の癒し系」「ミステリアスな美青年」「変な色の子供」ときて、
4体目はどんなだろう?
女居ないから紅一点で来たりして。更なる萌えの追加。
>>890 実はしずる嬢(*´ω`*)
手術=研究?されまくり
(( ;゚Д゚))
>>891 4体目は捕まってないはず。
そういえばペイパーがMPLSのことを今作で初めて語ってたが虚空牙とMPLSとの関係はないのかな。
でだ、どこから虚空牙が飴屋であるという説が出てきたんだ?
ロストメビウスの「牙の痕」(だったか?)に関する記述だな。
一つは「発見したが認識できなかったため捕獲できなかった」みたいなことが書いてあった。
つかソウルドロップの幽体研究のどっかでも書いてあったような気がするが
>>893 ソウルドロップ194P。
あくまで奈緒瀬の想像だが、
「宇宙に存在する超越存在の侵略行為の一環の調査でペイパーカットはその一人で生命の神秘を調べることが役目じゃないか」(要約)
という一文がある。
あ〜〜ここで絡むのか・・・
ナニこの世界観
まったく関係ないと思ってたぞ、あっちの話はw
「天から降りてきた者達」は虚空牙そのものではなくそれにつくられた存在かもしれないがな。
ブギーは街でエコーズに会ったときにでも「天から降りてきた者達」のことを知ったのだろうか?
相克稼動零進原理
( ^ω^)・・・・
は!
ねーねー
やっぱり全部ヨンが見ていた夢でした落ちですか?
いやふつうにどれも虚空牙絡んでると思うが
無関係な著作が出たら不自然だよな、もはや
そこでチクタの冒険ですよ
ブギーも竹田くんも他の奴らもみんな全部籐花の妄想。そんな最終回。
妄想女子高生萌え
そんな最強女子高生嫌だw
奇面組ENDか
メモリアノイズ読み終わったー。
ブギーの時期にお嬢も女子高校生、かぁ…。
∧∧
(;´Д`) う、うう…
kつ つ
ゝつ_つ
∩ ∩
___ _ _ / / | |
----- _ / / | |
──− ‐ ──− / / | | ____________
__ ______ / /∧ / / /
───− / /゚д゚)/ / < むせ返るような夏に、
───−‐ | / │ 取り囲まれてて-----ェ♪
____ __ _ | / \____________
_ ____ ─‐ | /⌒l
___ _ _ | / ./ .|
----- _ ヽ | /
──− ‐ ──− | ゙ー'| L
__ ______ | /(_ ヽ
───− ノ / ゙し'
───−‐ ____ / ノ 彡
____ __ _ / /
__ ______ / ./
───− ( ヽ
───−‐ ____ ヽ、_つ
最後の「くそ兄貴が!」が良い感じだw
>>904 何その東京大学物語、あるいはハイスクール奇面組
>>830 どっちかというとベイビィトークとかウィスパリングのあやふやな方に近いんだろう
実際に勘が鋭い人より手間な能力ってのはそういうことかと
その点でモーニンググローリーってのは究極的な勘と洞察力みたいなもんだからな
>>881 「死を操り、どうにかする能力」かな
時間を奪うってのは死を奪われた連中がどこにも行けなくなっちゃうヤツだな、つまり副次的な効果
ソウルドロップは「シリーズの」主人公は保険屋組+奈緒瀬で毎作主人公は変化していく方式か・・・。
こりゃ長男も来るかな?「話を聞くのが上手い」ってのはかどちん世界じゃ重要そうだ。
>>910 一番スゲーのはその能力と幼少時から付き合い続けたみなたんという人間か・・・。
正樹はどうするのかもブギーの結末のポイントだろうね。
そういえば〜事件シリーズとの干渉があまりないように思われるが…。
最終的には界面干渉で虎空牙あぼーん。統和機構も世代交代後カーメン探しでみなさん故郷帰省。藤花のブギーも出なくなるが藤花と竹田の娘に自動的遺伝でブギー発症。エンドレス
時系列と整合性メチャクチャでワロタw
そいや自動的存在て遺伝すんのかな?
ワカラン。
システム的に遺伝ではなく誰が端末になってもおかしくないが、ロンドンコーリングでは自動的存在の血縁者に影響が残った場合があった。
>>911 同じ話を聴くのが巧いスエマーは護身完成し過ぎで中枢候補になるぐらいだからな。
ロンドンコーリングで過去の自動的存在の悩みというか心のシコリを取ってあげたりとかしてるし、
歪曲王より優秀だなとか思った>末間相談室
もし東澱の長男が護身完成寸前で危機に出会えない体質だったら会社が安泰なのも頷けるw
みなぽんと虚空牙の違いについて、「わたしは虚夢を月に聴く」に
こういう記述がある。
虚空牙…“死”で満ちているために心というものが理解できない
みなぽん…心を使って“死”をひとつにしようとしている
……考えるに、“死”をひとつに集めて出来上がるモノ。
それは、“死”で満ちていることだろう。
ってことは、みなぽんは「天から降りてきた者」たちから奪った能力を使って、
虚空牙そのものをこの世に再現しようとしているのではなかろうか。
そう愚考いたす次第でございます。
>>916 心を使って“死”をひとつに集めて、虚空牙そのものを造っても、虚空牙に心は無い…
もし、出来上がるとしたら心を理解した完全?な虚空牙にでもなるんだろうか?
だが、それはもう虚空牙じゃないな…
新たなる人類?
少なくとも人類、ではないね、全く別な何かになる恐れもある。
それこそが「とりかえしのつかないもの」なのかも知れないし。
ブギー世界を「笑わない」の凪の台詞どおり、
紙木城直子に救われた世界と考えれば虚空牙も心を理解出来ない事はないはずだけど
エコーズの最後の方の台詞って「人間とはなんなんだ」連呼だし
今のところ「御許への報告」してるのエコーズだけだしその結果が夜見だとしたら……
「笑わない」が実はBAD ENDでしたって感じでちょっと嫌
みなぽんの能力は
仁の「花」みたいに取り憑いて力を発展させるのがメインっぽいけど
「取り出す」「奪う」「移植」ってのが基本能力で
それを取り憑く事で「花」に付加させた様に感じる
死を奪う「安全装置」と「花」に「取って付ける」って共通点もあるけどそしたらみなぽんが動かせるという「死」=「心」になる気もするし
「死のエネルギー」が存在の停止に向かって増加するモノって表現もあったので
「心」は「死」が減衰する時に生じるの副産物とか、虚空牙の「死」は満ち足りてて欠ける事が無いから心が無い
とかも違う気がするしワケワカラナス
「彼女は僕と違って分裂していなかったが、それでも自動的であった」
とかなんとかブギーが言ってたけど。
分裂してる(?)はずのブギーは籐花から浮かび上がってくるやつだけだし
分裂してないイマジネーターはいろんな形で幾つかの世界に出現してるし
どういうこっちゃねん。
世界の敵を「遮断」する使命を帯びた自動的な存在は世界中に似たようなのが別々にいるんだろ。
たまたま日本のあの地区担当がブギーなだけで。過去の切り裂きジャックの例もある。
イマジネーターはみなぽんの意思の元に1つである=分裂していないってことじゃないかな?
人を新たな段階へ「突破」させよう、それは自分が必ずやらねばならぬことだと
思わせるのがイマジネーターだし、その辺が自動的存在っぽい。
まあブギーの存在と奇妙な生活のタネ明かしは
本当に最後の最後だろうから今言っても見当外れの可能性大だが。
過去の切り裂きジャックの例もある
これはどこのネタ?
まあブギーの存在と奇妙な生活のタネ明かしは
本当に最後の最後だろうから今言っても見当外れの可能性大だが。
いや、普通に最後になっても正体が明かされないと予想
>>920 歪曲王でのブギーの科白の
「ある種の可能性が形になってこの世界に顕れただけの、主体のない抽象存在にすぎないのかもしれない。
ぼくと同じように。」って部分から推測するに
ブギーは籐花の中にある可能性だが、思い込みにしろ何にしろ感情を共有していない分かれた存在で、
水乃星は人が死を制御する可能性であると同時に水乃星透子という人間、という事だと思う。
みなぽんが求めているものは、
イマジネーターが求めてるものは、多様性を持つ人類の可能性を、
1つの可能性に収束する行為だからなぁ・・・
「リング」の人類総貞子化現象みたく。
人類に多様な可能性があれば、環境の変化が起きた時に
生き残る人類もたくさんいるということだが、
同じ可能性しか持たない人類だけしかいない場所の環境がガラリと変わったら
全滅の危機があるし。
だから、ブギーに「世界の敵」認定されてしまったんだろう。
それなんて人類補完計画?
>922
切り裂きジャックは短編のロンドンコーリングのネタ。
>>921 >>923 トン!
世界の敵を「遮断」する使命を帯びた自動的な存在が幾つか存在するだけか。
俺はてっきりブギー自体が分裂して籐花がいっぱいで竹田君大喜びとかだとばかり…
FFACは実はvsイマジネーター敵
ながれぶったぎるが、流転現象読了。けっこう面白かったが、
前作の内容忘れてたから、ナオセがもっと完璧で隙の無い奴だと思い込んでたんで面食らった。
あと、ソガの師匠の名前もピンとこなかった。伊佐の性格がわりとまともでいいね。
最後のかどちん作品リスト30冊はなかなか壮観だった。おれは事件シリーズ以外持ってたが
このスレの住民たちはコンプしてそうだなぁ。とりあえず短編集だしておくれ。
>>926 オレもロンドン読んでないんだよね。
まとめサイトの切り裂きジャックの人物紹介は読んだけど、そのときの世界の敵の敵はどんな奴だい?
それともそれがジャックだったのかい?
短編集は俺も希望。
ソガ師匠は幽体のほうで偽ドル札処分してくれって言われて、ロボ探+アメヤに散々やられた少し可哀想なお方。
末真博士のイラストが見たいがためだけにロンドンコーリング探してるけど見つからない
>>928 それだ。
セフィロス=イマジネーターってことだな。
>>919 > エコーズの最後の方の台詞って「人間とはなんなんだ」連呼だし
> 今のところ「御許への報告」してるのエコーズだけだしその結果が夜見だとしたら……
> 「笑わない」が実はBAD ENDでしたって感じでちょっと嫌
夜を視るで首なし虚空牙がエコーズの報告は意味不明だったって言ってたじゃん。
エコーズは心を理解したんだろうけど、他の虚空牙にはその報告が理解できなかったんじゃ?
その結果結論が保留されたのなら「笑わない」がBADってことは無いと思うけど。
FFACのFFが最強君のことかと思って5分悩んだ。
みなぽんとみなもと雫の名前の語感やイメージがちょっと似ているのが気になる。
朱巳とラウンダバウトの例もあるし、もしかして巫女かなと。
「みなもと雫」は「源雫」じゃなきて「水面と雫」だろうな。
>>919 仁兄さんが心をいじっていたのはキャビネッセンスを奪うのと似たようなものなんじゃないか?
キャビネッセンスは人の心と生命が無関係では無いのを示してるわけだから。
もともとの能力で心の質を見て、後は死を制御する事で
心の一部を取り出したり他に移植していると考えればいいのかな?
イマジネーターと巫女も心を同調させることが出来てた辺り「心」=「死」では無いにせよ
心と死を持ち合わせてるモノにとっては相関関係があるんだろう。
虚空牙は心は無いけど死はあるわけね
さっき栃木にロックボトムの余波が来たぜ。
神奈川にも酔いそうなロックボトムきた。
神奈川ボトムは弱いくせに妙に長いこと揺れてたな。
俺のところは4ボトムだったぜ
既出だろうけども
フェイルセイフってフェイルソフトのがあってるっぽくない?
仙台にもロックボトムが…。
ホーリィ&ゴーストは何をしているんだ!?
メモリアノイズ今更読み終わった。
なんか、初期ブギーにあった「負け組の僻み」みたいな視点が感じられてヨカタ。
>>943 制御屋に居たことがあるが、「フェイルセーフ」が基本用語。
まあ、故障の際、安全側に壊れると言うことだ罠。
プリウスのガソリンエンジンが止まっても、急停止せず電気エンジンで走り続けられるのも
(多分)フェイルセーフ制御のおかげ。
>>936 姉妹という可能性もあるかもな。
透子たんは鼻歌上手だったし。
みなもと雫はしずかちゃんの芸名だろ
もうこの人の小説最近読む気しなくなってきたな
最初は大好きだったんだが
まあ、それでも毎回出たら買ってしまうんだよな
とりあえず事件シリーズは普通に面白いんだが、ビートとかブギーとかもう飽きてきたお
>>952 せっかく(根本がいっしょだが)色んなシリーズを書いてるんだから、自分の好きなものだけをチョイスするのもいいんでない?
でも、必ずといっていいほど多作品読んでないと?なセリフが多くなってる気がするのは気のせいか。
たとえば紙切れシリーズだけ読んでる人とかどうなんだろ。あるいはそんな人はいないのか。
笑わないのオムニバス形式が好きで嵌ったおれとしては、あのタイプの新作(夜明け、月聴くみたいでもいい)が読みたい。
紙切れだけ読んでると、「MPLS ってなんだ!?まあ、この後の作品で分かるんだろう!」
「一作目の巫女のボスの正体もこの後分かるんだろうなあ!」とか空回りな期待をしてしま
うよな。
確かに。
微妙なバトル描写に走らない方がかどちん面白いよ
凪最強なのはわかったからもういいやって感じだ
ロストメビウスとか蛇機とかあんまり印象に残る面白さがなかったし
初期ブギーや事件・ペイパーカットがもっと読みたい
>>952 ビートはもう終わったしブギーも佳境だからまぁ気にすんな
これでようやく電撃からはほとんど抜けられるか・・・?
闘神と蠍のフーガは?
叛乱と霰のワルツは?
ああ、そんなのあったね(笑)
>>952 俺の場合逆に何度読んでも飽きない部類に入ってるなぁ・・・>上遠野
ブギーシリーズは初期から買ってたせいもあるけど通して十数回以上読んでるし、
ナイトウォッチも事件シリーズもしずるさんもソウルドロップもしばらくしたら読み返してしまう。
というか新刊出ると前に出たキャラとのリンク部分を再確認したりで
結局、何度も本棚から既刊を引っ張り出すことになる。
ただ、俺もビートは連載中はあんまり・・・って感じだった。どうもバトル描写がイマイチだし。
まあそんなビートも単行本でまとめて読むと結構面白かったと感じたのもラストが良かったからかな。
個人的にはバトルには期待していないし推理モノにも期待していない
しかしキャラと展開が抜群に好きでラノベで上遠野作品だけは読み続けてるなぁ・・・俺
かどちん自身そういうのが好きなんだろうがに、主要な登場人物に「身の程知らず」が少ないのがいい
みんなごめん、全部買って普通に全部面白かった
>>953 確かに。シリーズ跨ぎでの伏線&抽象的な表現等が大杉な感は否めないが、そこが魅力であることも確かで…ただ小説というジャンルにおいて、?な表現の想像と伏線の脳内結合を一人でやろうとすると頭痛そして発狂。特に最近の作品はサパーリなことばかりなのは俺だけ?
って、その為のスレか!
俺はナイトウォッチシリーズが一番好き
三部作で完結と言わずにまたいつか出してほしい
ポルシェ式〜にバーゲン ブラックって出てくるの?
ドイツ語でいいなら。
シュバルツと呼べ!
かどちんは実は根性論大好き、(古臭い無茶苦茶なのは論外として)