1 :
つ(略:
2 :
つ(略:2005/04/15(金) 23:14:48 ID:UPazzBph
【雑談スレ立て諸則】
1. 950踏んだ人が次スレを立てる
2. したらばの雑談スレ過去ログ集に、新スレ(このスレ)のURLを追加する &
運用情報板の「ローカルルール等リンク先更新」スレに、リンク先更新依頼を出す
3. 出来なかった場合はにすぐ報告すると共に、次のスレ立てを指定する
しなかった場合は、発売延期の呪いが降りかかります。
4. 住人は>1を称え敬い崇め奉るべきだとまではいわないが、誉めてやって下さい。
【作家スレを建てる場合の注意事項】
検索できるように、作家名をフルネームで、作品名も可能な限りタイトルに入れましょう。
スレタイトルは全角28文字以下です。
煽り・荒しと間違われそうなタイトルは止めましょう。
>>1には既刊リスト、前スレ等の情報を入れましょう。入りきらなかったら2以降に分散させて。
(「語れ」等だけだと荒れるかもしれません)
3 :
つ(略:2005/04/15(金) 23:15:32 ID:UPazzBph
4 :
かたつむり:2005/04/15(金) 23:19:55 ID:bdlHpbR7
先生/
乙
>1乙
雑談でつ(略の姿見るの久しぶりな気がする
8 :
つ(略:2005/04/15(金) 23:43:11 ID:UPazzBph
| ゚ー゚)†.。oO(…雑談一スレに1階くらいは名前出してると思うけどね…)
|´ω`).。oO(…すぐ消えることも多いから目立たんけどな…)
乙ー。
つ(略
↑
略を差し出しているの図
一乙
>11
前スレで既出
13 :
つ(略:2005/04/16(土) 00:32:58 ID:kZntnM+G
つ (田各
↑ ↑
手 本体
|略)†.。oO(…とか言われた事もありましたのことよ…)
15 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/16(土) 06:10:24 ID:nbAxfgcM
朝age
ウルザスサーガ時代に少しやってたな
緑単で組んでた
アルゴスのワームが強かった
>>13 久しぶりに全身像を拝見したいですな。あっいや正体の方でも良いですがW
逆転イッパツマンに出てきたカメラさんを思い出した。
巨大すぎて画面には毎回足しか出てこない。
カウ&チキンのパパとママとか足しか存在しない
前スレで出てた新聞勧誘だが、かつてのアパートでは1軒も来なかった
大家が販売店で1000円で取らせてくれたのもあったが
広島から神戸にやってきて2週間、ようやくネットが開通し、ラ板に帰って来たぞー。
いや、旅行とかなら2週間や1ヶ月「たまにはネットから離れるのも」とも思えるが、
右も左もわからぬ見知らぬ土地で暮らしてて、ネットがないってのは予想以上に辛かった。
地元の事情とかも全然わかんないし。
復帰おめw
神戸は坂多いから、ネット以上にエンジンつきの乗り物が必要では?
若さだ
諦めないことさ
愛ってなんだ
お猿さんだよ〜
復活
いやぁdだdだw
| ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ┓ |
| ┃小泉 町村 安倍 石原 ┃ ┏━━━ ┓ ..|
| ┃HP: 18 HP:210 HP: 71 HP:999┃ ┃釣りで ┃ ..|
| ┃MP:322 MP: 0 MP: 89 MP:999┃ ┃いこうぜ┃ ...|
| ┗━━━━━━━━━━━━━━━ ━┛ ┗━━━ ┛ |
| |
< /)__∧ Λ_Λ ∧_(\ ∧_∧ >
< | |`∀´> ◯( `ハ´ )◯ (@∀@| | (・∀・ )=> >
< ( ) \ / ( ) ( ) >
< / /> > |⌒I │ く く\ \ │ │ │ >
< <__フ〈__フ (_) ノ <__,,〉<__〉 (_)_) >
| |
| |
| ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓. |
| ┃ ┃. |
| ┃反日ブラザーズが現れた! ┃. |
| ┃敵はこちらが身構える前に攻撃してきた!! ┃ .|
| ┃ ┃ .|
| ┃ ┃ .|
| ┃ ┃ .|
| ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ .|
間違えた。
32 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/16(土) 19:40:56 ID:oc+QyMMo
スクエニから出版されているイースYの小説って面白いですかね?
発見した店では立ち読みできなかったので。
初めの三つはギャバンだけど、26で…
ドグマって映画観てるんだけど、くだらなオモロイ。
「頭にきた神は彼等を天界から追放した」
「地獄へ?」
「いや、もっとひどい」
「?」
「ウィスコンシンだ」
今日、駅で『あの』デビルマンのDVDの宣伝ポスターを見かけたよ。
ポスターだけ見ると、もの凄く良さ気だよね。
(´∀`)ポスターじゃしかたないな
ポスター以上に進むともう駄目なんだろうなぁ。
>>32 ちょっとだけ立ち読みした印象なんだけど、アドルのキャラにちょっと違和感があったかな。
ゲーム中だとアドルは一切喋らないから難しいんだろうけども。
そこで昔角川から出た飛火野版のイース小説ですよ。
独自すぎて何がなんだかって気もしたけど。
42 :
41:2005/04/17(日) 02:21:56 ID:pnBIRZGr
>>40 いやあ、かのコミック版に比べれば、はっはっは(乾いた笑い
昼揚げ
急にワンダープロジェクトがしたくなった。
ちょいと買ってくる。
最近作家別スレッド一覧って更新されてないのか?
>41-42
これまだたってないよな?ちょいと挑戦してくるよー。
>>40 中身は読んでないが、あの挿絵はトラウマものだと思う。
出遅れて外を延々と走らされたのに、ぶっちぎりで一着かよ…
深い衝撃の話でつか?
>49
何のことかくらい書けや
ところでスクエニのスレってあったっけ? 探しても出てこんのだが。
800円も出して地雷踏んだこの痛みを誰かと分かちあいてー。いや、関係あろうがなかろうが
誰かになすりつけたい気分だ。
わざわざありがとよ。校舎裏に行くほどではないが。
で、スクエニのスレってないんだ。残念だ……お前もオレと同じ苦しみを味わえ、じゃなかった、
誰かに警告しておくべきかとも思ったんだが。諦めよう。
サザエさん見てて思ったんだが、お稲荷さんにかんぴょうってどこの地方?
うち関西なんだが見たこと無い。
栃木?
>57
あー
俺もしばらく前にEXノベルズで痛い目にあってスレ探したっけなあ
さんざん迷って買っただけに踏み抜いたショックのでかかったこと
かんぴょうと言えば栃木だしね。
俺は千葉だけど、酢漬けの生姜を細かーく刻んだのを酢飯に混ぜる。
酢飯が爽やかになって、油揚げの甘さと油っこさをほどよく消してくれる。
武装錬金の次々号打ち切りが確定したっぽい……orz
本当に本当に久々に、心の底から「俺はこの漫画が大好きだ!」と言い切れる、ツボはまりまくりの漫画だったのに。
あー、本当に悲しい。マジで泣きそうだ、俺。
良くも悪くもパピヨン漫画だったからなあ・・・
>>63 マジかよ!
俺はこれから何を楽しみにジャンプを読めばいいんだorz
66 :
かたつむり:2005/04/17(日) 20:12:49 ID:12aHiaS4
@゚v゚
>>63 まじすか。
泣きそうだ。蝶々の妖精さん助けて。JOJOも週間少年ジャンプに戻して。
まだアイツがいるじゃないかそう
D・C・S!!D・C・S!!
>>63 思わず、武装錬金スレに確認に行ってしまったい。
……しかも、ラストは赤マルで掲載かい!
あと10週もあれば、なんとかきれいに終れそうなのになlあ……。
身内揉めにすぎない再殺部隊編を引っ張ったのが原因では・・・。
ライトノベルもそうだけど、創作と商業の両立は大変ね
71 :
かにたまこと:2005/04/17(日) 20:55:32 ID:pBbulddr
うぉ、マジか
今週号読んでいやな予感はしてたんだけどさ
和月先生にとって男爵様は鬼門なのか
あいでぃがダンレボですね。
73 :
かにたまこと:2005/04/17(日) 21:09:26 ID:pBbulddr
DDRはセカンドリミックスに入ってるパラノイアの5つ星クラスまでしか出来ない
それより今は太鼓の時代ですよ
二回ほどやると親指の付け根の皮が確実にむけるあれ
おやかにた久しぶり?
>親指の付け根の皮が確実にむける
力いれすぎですからw
>70
創作って・・・
後輩の女の子にネペンテス貸したら今日わざわざメールで感想が来たぜぃやっほう。
あとは同じく後輩の男に貸したROOMの感想が楽しみだ。
77 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/17(日) 21:15:09 ID:yAW1XHHM
おもしろかったのになあ、
武装錬金。
20ヶ月の命か……
個人的には意外と持ったと思う。
元々パピヨンで偶然延命したようなもんだし。
79 :
かにたまこと:2005/04/17(日) 21:30:27 ID:pBbulddr
>>74 久しぶり
俺が下手なだけかもしれないけど、力入れないとバチが追いつかないんだよね
おかげで次の日は筋肉痛のおまけ付き
けっこう力抜いて簡単に叩いてる人もいるけど、とてもじゃ無いがまねできない
錬金は赤丸ジャンプで保管したりするのかな
あと単行本に弥彦の逆刃刀が収録されるのを祈っとく
時代はポップン。これは定説です。
beatmaniaIIDXも忘れるな。
最近じゃ難易度の上限がインフレしすぎて一見さんが寄りにくくなってるけどなー。
ビーマニ無印しかやってない俺が来ましたよ。
ヘイヘイヘイ、エブリバディ?
83 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/17(日) 21:41:38 ID:IUYZvtyo
武装錬金スレみたんだけどさ。
熱いね。
1日で780もレスがついてる。
ラ板なんて50レス/日でも多いくらいなのに。
週間漫画と比べてもなあ
武装錬金終わったのか!?
こりゃ事件だな・・・。
>>85 まだ終ってねーっ!
夏の赤マルジャンプまで終らんのだ。
週刊は来週までみたいだけど……。
ライトノベルはウチキリがないしね。
そうですよね?
>86
そうなのか・・・
>87
未完の山
90 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/17(日) 21:57:29 ID:AOB+CpYE
ざんねん。
あります。
フィリシエラとか。
結構あるね。<ライトノベルの打ち切り
つーか武装錬金スレみたらイリヤの空の改変文章があってワロタ
フィリシエラは別に悔しくないな
アストラルはやや残念だが
あー、もう一回イリヤ読みなおそっかな
つうか未完の山を築くくらいなら打ち切りと言ってほしい。
A/Bエクストリームのように他作品が人気でたから復活という場合もある。
国営でアニメ化までしてもらったのに出ない新刊もある
あれは特別だ
>95
だってあれは始めっから人気が出たらとか言ってたじゃん。
藤原とかもさ。
国営で略とか
話題が出るたびにごまかされる某Fとか
完結未経験でありながらすぐ新シリーズに手を出すやつとか
その辺なんとかしてー。
うむ今日禿御方の「七都市物語」のノベルズらしきものを見たが・・・
ああいうのこそもう打ち切れば気が済むんじゃとか
もういっそこの手で引dひk ・・・
いやなんでもない
>98
ハゲは書いてません。
100 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/17(日) 22:26:32 ID:xnwRR5rY
>97
>話題が出るたびにごまかされる某Fとか
これがわからんな。
しかしこういう話題でデブや・゚・(つД`)の話題が出なくなったのはいいことだ。
どうせしばらくの間だろうが(w
>102
EGFのことだろう。
先週武装錬金のコミックスそろえたばかりなのにー。
そうか。七姫は続いているんだったか……
海羽復活しないかな
天剣王器の人?
そうそう。ラストビジョンというのも書いてる。
なかなかの完成度でしたが2chではアンチさんととんでもない事に
ラストビジョンはあの冒頭の読みにくさではアンチが沸くのも無理ないかと。
いちおう作品上の仕掛けではあるが、投げ捨てた人は多数いると思われる。
なんか、SFに見せかけて結局不思議系というか不条理っぽいし。
Ever17なんかののギミックを素直に楽しめる人にはお勧めかもしれないが。
>>108 二回くりかえし読んで入り組んだ設定を確認できる者だけが評価するという。
サザンアイズの第二部のようだ……。
あれも一回読んだだけじゃ泣けなかった(w
意識と時間と発生に関する試論として面白かった>走馬灯
武装錬金・・・(ノД`)。
「○○が核鉄を使ったら××が出てくる」
ってネタで遊んでた頃が懐かしい。
例)植草元教授 ⇒ 手鏡の武装錬金(※高画質三倍ズーム・録画機能つき)
それただのデジカメちゃうんか、とか。
バイオハザードな夢見て起きてしまった。
いい年こいてorz
だってゲームやってる夢だったのが、
いつのまにか自分が主人公になってるんだよー。
リセットしてくとゾンビが増えていくし、
最初リセットが普通にできたのにいつのまにか条件つきになって、
ゾンビさんに囲まれて
「リセット、りせっと〜」と言ってるのにリセットできなくて、(ノД`)
夢の中で自由に好き勝手に動いてみたいなぁ。
やっぱカズキが黒ヴィクターになった時点で間違ってたんだよ。
こう言っちゃなんだが、種厨とかがいかにも好きそうな展開だと思った。
それをジャンプでやっちゃいかんだろ。
つーことで、そろそろコンビニに入ってるだろうから
買いにいきまーす。
徹夜age
徹夜でワンダープロジェクトをやってしまった。
いやあ、良い。
武装錬金のストーリー展開が間違ってたとは思わないけどな。
それよりはただ単純に料理の仕方が良くなかっただけだと思う。
ストーリー展開を進めるのに不必要な労力を避けるためなのか、とにかく淡白な描写になったからなあ
そのために、キャラクターが最低限のリアクションしか取らなくなった。
どんなキャラが出てきてもどんな状況に置かれてもそれほど変わった反応を返さないんだから、
読み続けようという読者は減るでしょ。
電撃のしにがみのバラッドがLalaでコミック化と書いてあったからサイト見に行ったら
彼氏彼女の事情が最終回か〜
どっちかというとアニメ版の
画用紙に書いた絵に割り箸付けて「ねえ有馬有馬〜」って紙芝居やらかしたことの方が
印象に残っている・・・。
119 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/18(月) 11:30:19 ID:Q/orZ0xJ
ニート君は呼吸をします。すーすーと。はーはーと。
ニート君は食事をします。むしゃむしゃと。もぐもぐと。
ニート君は排泄をします。ぶりぶりと。じょろじょろと。
ニート君は何も生み出しません。
労働に従事する訳でもなく、
勉学に励む訳でもなく、
存在意義が極めて希薄です。
そんなニート君でも高学歴だとプライドがあります。
自分より低学歴な社会人を鼻で笑います。
自分より低学歴な学生を馬鹿にします。
こんなニート君を、あなたならどう扱いますか?
コンクラーベが始まるね。
アフリカ出身の法王が誕生すれば、
該当地域の民主化が期待できる・・・って話があったけど。
なんだかなあ。
さすがにブックメーカーの賭けの対象にはならんか
コンクラーベと聞くと、根競べと脳内変換している自分
なんだかダメポ
>122
∀゚)ノ
125 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/18(月) 12:28:18 ID:r5nKgYoK
法王がどこ出身なのかってのはかなり重要だよ。
何しろ10億人のトップだからな。
>>108 大量爆撃したアンチの正体は身内のワナビだったらしいが。
んでショック受けて作家引退だとか。
A/Bは復活というか3巻も出せましたって程度じゃねぇの?
担当編集も作家も出す気はあるっぽいけど4巻は年単位で先になりそうな気配だし。
電撃ご褒美システムって結局のところ、打ち切り作品をもう一冊だけ出せますって
程度にしか機能してないわな。
長期放置シリーズが一冊だけ続編出せた程度で継続出来る程の売り上げ出せる
わけもなし。
永遠に出ないのがザラだから、それでも十分だろ。
謎の118番目の枢機卿が大穴だったりするのだろうか。
うーんやりたいぞ 枢機卿じゃなくて法王のトトカルチョ。
やっぱこれ日本からだと宝くじみたいに違法なの?
>武装錬金
ジャンプ買ってきたんだけどさ、打ち切り説の根拠って次号予告の「次号、クライマックス!」だけ?
それだけだとすると、すぐに終わるとはどうもにわかには信じがたいのだが。
とはいえ、慢性的に掲載順がヤバイとか、大戦士長とか全身鎧の武装錬金とか巨大化とか、
打ち切りフラグは結構あるようだけど・・・・・・
もう遅いかも知らんがアンケート葉書書いてみるかな。
>>131 武装錬金スレでは、それ以外にも色々言われているみたいだけど、
あくまで憶測の範囲は(今の所は)出ていない模様。
>131
少年漫画板に実績のあるバレ師さんがいて、この人は流通関係の人らしく、
この時期にはもう来週号の掲載順とかをリークしてるのよ。
で、その人が次週で錬金が終了しているとネタバレしたから、ほぼ確定じゃないかと言われてる。
134 :
131:2005/04/18(月) 18:42:17 ID:N4WdyuBb
>132-133
どうも。来週が不安だな。
やっぱり枢機卿の中でも、一番人気とかダークホースとかあんのかね。
一人暮らしも2週間目、自炊にも慣れてきて、今日はチキンライスを作ってみたが……。
駄目だな。アパート備え付けの電気コンロではあまりにも火力が貧弱で、べっちゃべちゃのベチャライスにしかならん。
この分だと炒飯も散々なものになりそうだ。
カセットコンロ買おうかなあ……。
137 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/18(月) 20:48:24 ID:52FYUWNH
ライトノベルってさ、何歳までなら読んでても恥ずかしくないかな?
俺は今21歳だけど、電車内でも読みまくりだ。
中学の頃から既に400冊くらい買って読んでる。
あなたがそうだと思う年齢が対象です。
ただし、他人の同意を得られるとは限りません。
マジレスすると、本による。
指輪物語は今の世の中なら大丈夫だろうし。
そもそもアレな本を読むこと事態が恥ずかしい、とか。
別に、四則演算を高校生になるまでできないのは恥か
るべーぐ積分を学部を卒業してもできないのは恥かとかいう次元を超えて恥。
「負けると分かっていても戦わなければいけない時がある」とか言う主人公に対して、
「負けると分かっていても戦う奴はバカだ」とツッコミを入れたくなってきたら、
そろそろライトノベル卒業かもしれないね。
IDがくしゃみっぽい。
>141
その馬鹿を極める!
>136
ガスコンロ持ち込みできる?
火災報知機の有無をチェックだ。
>>141 「どうせ、最後にはイヤボンか主人公補正で勝つだろ」と突っ込んだら
ライトノベル卒業は当分先だな。
うわ、しばらく見ない内に凄い事に。
何だかなぁ……
ややこしい企画屋さんがややこしい企画をでっち上げた結果のようですな。
うー、カレーの食いすぎで苦しい。
やや甘めに作った鍋一杯のカレーにハバネロパウダー入れたら丁度良くなって。
ちなみに使ったハバネロパウダーは↓に入ってた物。
>激辛スナック群雄割拠 − 毒電波喫茶館
ttp://doku.sakura.ne.jp/doku/gekikaragunyukakkyo.html 一番下のやつ。
そのまま使用して食うと口が麻痺するほど辛い。本気で子供に食わせる気なのかこれ……。
二日目の排泄が第二波のショックとして来るし。
ちなみにおやつカンパニーの本サイト探したけど、この商品の紹介は無かった(w
辛すぎるもんは体に毒だしね。
でも、我慢して体に良いことするのと、
好き勝手に体に悪いことするのと、どちらがいいのか時々迷う。
辛いものが体に毒だという話は俺もよく聞くんだけど、
どの程度辛いと、どんな風に体に毒なんだろ?
肛門科の医者が、「辛いものを食べると痔になるというのは迷信ですよ。
それが本当なら韓国などは日本よりも痔の患者が多いはずですが、
そんなことはありませんから」と言っていたので、ちょっと気になった。
たしかに、「インドや韓国には辛いものを食べ過ぎて体をこわした人がいる」
っていう話は聞いたことがないんだよな。
>148
その最後の奴食ったことあるなあ。
評判のハバネロとかも飲み物無しで食ったりするんだけど、
あれはきつかった。
せっかくパウダー付いてるんだからと全部入れて食ったんだよ。
もうどうしようかと思った。
辛いっつーか痛かった。舌が。
食ってる時に「辛い&ヒリヒリ」とかならいいんだが、
食い終わった後の余韻が長くてな。
あと別に排出時にはなんも無かったぞ。俺切れ痔なんだが。
なんか消化不良だった人の話じゃないのか?肛門がアレになるってのは。
>147
どっちもどっちだなありゃ。
決着の付く話でもないし。
舞原サクラが言うには、毒というのは量であると。
適すれば薬でも過ぎれば毒だと。
なるほど、と思ったものだ。
俺はカラいものは苦手だからココイチではいつも甘口だが、
刺激物ってのは癌を誘発するようなところもあるそうだ。
発がん性ってのとは別でね。
>149
も両極端に走るのはよくないということだ。
俺はハバネロ一袋食った翌朝ちょっと肛門痛かった。
妹は痛くはならんがお通じが良くなるので便利だと言ってる。
個人差だね。
>>150 慣れの問題もあるしね。
その人の生活習慣や体質にもよるから、一概には言えないと思う。
ただ、唐辛子の成分の一部に、妊婦がとりすぎると胎児に影響が出る物が
含まれていると聞いたことがある。
進化の過程で、過剰摂取に問題が有る物質を刺激物と感じるようになった
とすれば、あまりとりすぎるのは良くないのだろうと思う。
カプサイシンは痛覚を刺激するから採り過ぎは良くないと思う
イカスミスパゲッティ食った翌日のンコは凄いぞ。
びっくりした。
結局(どんなものでも)摂り過ぎは良くないという一般的な結論になるんだよな。
研究している人、あまりいないのだろうか?
メキシコの唐辛子を扱った番組の話によると。
唐辛子が辛いのは、草食性哺乳類から種を守るためなんだと。
種を運ぶ鳥類には辛味を感じる感覚が無いため、このように特化したそうな。
結論。唐辛子を喜んでバカスカ食うメキシコ人は鳥類。多分。
>161
オチがいいね。ワラタ。
メキシコのプロレスラーはよく飛ぶしね
スカイハ〜イ♪
>>161 昔ある同人誌で読んだ「スペイン人にはシエスタの習慣があるが、実はあれは自転周期が地球と違う星から来た
宇宙人がスペイン人の先祖だからだ」ってのを思い出した。
韓国人は一見唐辛子食いまくりで鳥類であるように見えますが、
実はキムチの辛さはニンニクの辛さなのです。(本職の韓国人が証言)
だから彼らは……にんにくを食べる動物ってなに?
どうでもいいけど、キムチは思いっきり辛い浅漬けの奴がうまい。
ふた切れ以上食えないけど。
167 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/19(火) 00:50:36 ID:cZCANdAc
ケツアルコアトルは蛇でしょ?
翼のあるヘビだから、類縁関係から言って問題ないだろう。
んでたぶんヘビも辛味感じないと思うなぁ
まあ、翼ある蛇なんで蛇だろうね。
翼ある闇はライトノベルという認識なんだけど間違ってる?
あなたがヘビだと思う動物がヘビです
ただし他人の同意を得られるとは限りません
たしかに生にんにくはかなり辛い
キムチにはすりおろしたりして入れてるのかな
俺は焼肉は専用のたれではなくにんにく醤油と決めてるな
二日間くらい口から臭いが取れないのが難点だが
一度これにはまるともうタレで食べようとは思えなくなる
174 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/19(火) 06:07:17 ID:W9YTtYKu
無職の朝あげにございます
質問。
昔角川からガープス関連で超女王様伝説セント=プリンセスのゲームソース(?)が出てたけど、
その中で「きてはぁ!!」と叫んでたのってかわたなだっけ?
この頃きくたけ関連のリプレイ読むようになって、これも関わってたことを知った。
焼き肉のたれご飯が美味しい
カラスは辛味を「痛さ」と認識すると聞いたが?
唐辛子の成分を練りこんだゴミ袋だと、カラスが破ろうとしない、とか聞いたと思えてるんだけどな。
というか、人間も辛味というのは痛覚で感じてる。
>>171 凄いなこんな綺麗な鳥がいるのか……。
かぁちゃん俺メキシコいってマリアッチになるよ!!
>179
今夜は焼き肉だからタコスはほどほどにすんだよっ
>>180 了解。そっちで聞いてみる。
あとその台詞はきくたけにバキッ!っとぶっとばされた時や
ショック受けたときに言ってたからかわたなの方が似合ってそう。
183 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/19(火) 12:22:37 ID:jHIptF1E
シュールでおバカな作品ってありますか?
売れてなくてもいいです。
ボボボーボ ボーボボみたいな
>183
Alice アリス (川崎康宏/電撃文庫)
評価は分かれるけど俺は好き。
しゃべるクマ(当板キャラクター大賞を受賞)とかでてくる近未来アクションコメディ。
東京忍者とカンフーファイター
カンフーファイターだな。
作中にボケキャラしか居ないが故にギャグシーンが無い。
>177
ちょっとググってみたら、鶏も喜んで食うらしい。
で、唐辛子のカプサイシンは種子に豊富に含まれるから、全部丸呑みにする
鳥類は大したことなく、種ごとすり潰して食おうとする哺乳類には効果が
強いんだと。リスに食われない鳥用のエサなんてのもあるそうな。
そもそもカプサイシンを認識するレセプタを持ってるかどうかが鳥類でも
分かれるようだけど。
南方では、唐辛子が大木になるそうな。
冬になっても枯れないから。
で、その木には、唐辛子の実を食べる美しい鳥が棲むとか。
唐辛子を食べる鳥って、イメージ的に極彩色な気がするのは俺だけかな?
つまり、極楽鳥<7th〜>の極楽には唐辛子が沢山、と。
ウチやってた若い頃は《火葬》が飛んできたり
縦横に忙しく動いていたり
段ボール箱かそれに類するものってそこらへんで売ってるもんだろうか。
大き目のテレビくらいの大きさのやつ。
スーパー等でもらってくるのは簡単なのだが、そうすると大きさを揃えるのが難しい。
その辺のホームセンターとかで普通に売っているよ。
………「普通に売っている」ってなんかヘンな言い回しだな。
「普通は」売っている?
194 :
192:2005/04/19(火) 19:57:55 ID:3IzChdKY
>193
ども。
近くにホームセンター無いんだよね。
混んでなさそうな時にでも電車で行こうかな。
ゆうパック用なら郵便局で買える
ダンボールは酒屋とかどうだろう。
飲料系なんでおおよそパッケージのサイズは揃うこと多し。
197 :
192:2005/04/19(火) 20:47:55 ID:3IzChdKY
>195-196
こちらもありがとう。
酒屋と郵便局は近くにあるんでちょっと見てみます。
酒屋はメイじゃうから梱包には向かないんじゃないかなぁ
何を詰めるかにもよるな。
スーパーでも野菜部門のなら、しっかりした作りで
それなりの数が揃ってるぞ。
多少、拭く必要があるかもしれんけど。
って、ボケてた。大き目のテレビくらいね。
32くらいと言うならスーパーでティッシュの箱を
貰って来るのが良いかもしれん。
ちと弱いが、その大きさなら重量物を詰めるわけでもないだろうし。
紙なら常に何かのセールやってるから、同じのが大量にあるぞえ。
なんかさっきテレビ見てたら二足歩行するロボット(乗り込み型)が出てた。
開発者曰く『アニメみたいなロボットが作りたかった』。感動した。
202 :
192:2005/04/19(火) 23:46:47 ID:3IzChdKY
>何を詰めるか
いや、読む頻度は低いが売るにはなんかなあ・・・・・・というような雑誌・書籍等を詰めようかと思って。
本棚買うよりかは安上がりだし。
重量物といえば重量物。
>32くらい
・・・・・・すまんが、「大きめのテレビくらい」の大きさについて解釈の食い違いがあったようだ。
縦横高さが30cm×40cm×30cmくらいが理想なのだが。
某PCショップで働いていた時は、1日の最後に箱つぶしをしてた
電気屋とかに行けば箱はもらえるんじゃないか?
同じ大きさのものは難しいかもしれないけど
つうか、段ボールくらい買え。
本を詰めるのなら、小さい箱の方が良いし、それなら一箱100円くらいで買える。
突っ込む前にもうちょっと読もうや
新法王キター(゚∀゚)ー!?
PC関係の箱は、書籍を詰めるにはデカ過ぎると思う。
500mlペットボトル飲料用の段ボール箱で丁度いいんじゃないか。
4×6本入る大きさと思いねぇ。
つか自分のバイト先の店は雑誌類の返品用に使い回してるくらいだし。
最近は段ボール捨てるのにも金を取られる地域が多いんで、特に理由がなければ
一般商店ならどんどん持ってけって言ってくれると思う。
今度の法王はドイツ人らしいな。
この人はかなりの保守派らしいから、教義のほうの改革は進みそうもないか。
コンドームも中絶もずっと駄目なままなんだろうなあ。
俺はこれについてはどうかと思うのだが、宗教としてはこれは譲れない一線なのかなあ。
実際に人を不幸にする宗教はどうかと思うけどね。
ひょんな事で離婚寸前だった夫婦だけど、胎に子供がいることが分かって、
戸惑いながらも出産準備を進めるうちにお互いのいいところを
見なおせるようになって、仲が修復とか。
そんなレアケースで性善説に基づいているような話も
無い訳ではないのだろうが、やはり不幸のほうが多いよなぁ。
性病だって怖いしなぁ、下手すると生まれた子供が
売られたりとかなぁ。
212 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/20(水) 03:16:06 ID:vEKWfshH
最近は多少軟化したと聞いてるが
つか決まるの早すぎっ!
パンと塩だけになるくらいまで揉めれ!
それと前評判が高いヤシは落ちるんじゃなかったのかよ!
とりあえずどのへんが「オリーブの勝利」なのか
またーりと見守ろう。
>>212 前のヨハネパウロ3世は他宗教との融和をしたり、進化論や地動説を認めたりしたね。
まあ、遅すぎた気もするけど前法王の功績であることには違わないわな。
これは良かったと思う。
ただ、教義の内容については前法王もすごい保守派だったんだよね。
特に、中絶、コンドームについてはかたくななんだよね・・・
もちろん、好き放題に中絶するのは問題かもしれないが時と場合によっては必要だろうと。
ましてや、コンドームはエイズや肝炎、性病の予防にもなる。
WHOとかの医療側からの見解から見るとこういうのはかなり問題があると思うんだよね
一律にこれらを否定するのは、ちょっと頭が固すぎる気がするなあ
中絶は殺人と同義とも捉えれそうな気もするなあ。
仮に法律つーものがそれを認めていようとも、認められねーとか視点の違いとか。
コンドームすんなってのは、そもそもみだりに性行為とかすんなとかそういうんじゃねーのかなあ。
78歳か。前法王が58歳から84歳の26年間と長かったから
ある程度年くってる法王が望まれてるとはいわれてたけど、ほんとにぎりぎりだなぁ。
>>215 その考え方は間違ってはいないんだが
それを一律に禁止しようってのが今のカトリックの教義なんだよな・・・
実際にコンドーム禁止したら性交渉が減るかと言ったらそういうわけではない。
性病やエイズが蔓延して、望まない妊娠が増えるだけだし。
理想は解るが現実的じゃないんだよ・・・
中絶はレイプの問題もあるからな。
20世紀以降では最短の決定だったらしいね。
過去には数年かかることもあったらしいけど。
まさに根競ーべだな。>数年
などとネットのあちこちで使い古されたネタをいってみる。
それはさておき、レイプ妊娠など理由の如何をとわず中絶ダメってのは、
中絶は殺人と同じだからというお題目の裏で、
旧時代、偉い方にとって人間は労働力で、さらには女性は人間=労働力を生む
装置としかみなされていなかったという証明でもあるんだろうな。
まあ例外を一つ認めると蟻の一穴のごとく全てが崩壊するってのは良くあること。
現実的にある程度中絶が認められてるから、教義として原則を貫くのも一手かと。
ただ、日本は中絶認めすぎだと思う。
泉岳寺とか、水子慰霊の盛んなところ行ってみ?
無数の風車に慄然とするから。
ああいう事態を恐れるから、止むを得ない場合まで禁止する、余裕のない教義
になるんだと思う。
だからゴムを使えと(以下エンドレス)
ゴムは流石に認めるべきだわな。
>214
俺の名はヨハネ・パウロ三世。
かの名高きローマ法王だ。
世界中の改革派カトリックが俺に血眼。
とぉころがこれが改革しないんだなあ。
ま、自分で言うのもなんだけど
超保守派の大法王、
それがこの俺、ヨハネ・パウロ三世だ。
待てぃパウロ!
今日という今日は改革だぁ(W
パチスロ業界も制覇した俺は、一味違うぜ?
227 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/20(水) 08:56:44 ID:4VxM9Qe1
高校で読む為の小説を探してるんだが何かお勧めのないですか。
朝からテンションあげられるような、こう、元気な感じなのがいいのですが
>218
モーニングアフターピルとかどうよ。
まあカトリック的にはどっちもアウトなんだろうけど。
高校生がテンション上がりそうな小説とな。
EME RED
ザ・サード(ただし長編はV位まで)
オーフェンはぐれ旅
デビル17
ROOM.1301
>229
オチが読めたので3点
>227
高校で読むならフルメタ短編とかをお薦めしたい。
>230
元気は出るぞ。
冗談はともかく、上三つは元気が出る上に比較的手に入りやすい。
良ければ是非。
233 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/20(水) 10:49:21 ID:4VxM9Qe1
フルメタルパニックって名前は知ってるけど漫画とか全然わからないんだけど大丈夫かな?
漫画も読んだほうが楽しめる?
カケラも読む必要は無い。
キノやストジャを読んで朝からいきなり盛り下がる、というのも一つの手だな
朝からGOTH。で、同級生に仄暗い感情を抱く。
ストレイトジャケットはともかく、キノの旅は話によっちゃ盛り下がるぞ。
関係ないが、新法王の目つき悪っ。
ハンニバル博士に似てて不安になる。
>>237 盛り上がるの間違いか?
まあ、朝っぱらから眼鏡キノ萌え〜!ネコミミシズ萌え〜!で盛り上がるのも乙なもんだ(そうか?
>237
普通のゲルマン系の爺さんの顔に見えるが。
ナニが不安なのやら。
240 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/20(水) 12:02:43 ID:4VxM9Qe1
キノとかアリソンやR.O.Dなどを良く読みます
とりあえず上に出してもらった本で一冊完結っぽいのを探してみようと思います。
師匠>>>キノな俺
>>240 お前は間違ってない!
まあアレだ、色々読んでみるといいと思うぞ。
若い頃の読書経験は、本の質によらず数をこなしておいた方がいい。
そだねー。その人次第なところもあるし、
それまで食わず嫌いのジャンルでも推薦されて読むとすごいのがあったりするし。
良い朝の一冊を〜(←既に地雷でテンションをあげられるようになっちまった男)
学校行って朝から本ばっかり読んでいるというのはどうなのか。
電車で読むならともかく。
そんなことじゃ、世界を揺るがす大事件の発端に出くわせないぞ?
中学とかだと朝の読書の時間とかもあるんだろうが、高校ではどうなんかね?
まあ、読書もいいが、バランスよく他の娯楽も楽しんどけよ。
でないと大人になってから苦労するからな。
・・・泣いてなんかないぞ、ああ。
245 :
237:2005/04/20(水) 12:20:36 ID:KxJmgfi9
>238
暗い話もあるから。特に一巻とか。面白いけどね。
>239
まあ俺の主観だからさ。
そう思わない人がいてくれて良かった。安心した。
246 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/20(水) 12:52:20 ID:4VxM9Qe1
うちの高校は朝の読書の時間があるぜ
とりあえず今日の帰りは本屋よってこう
朝の読書、良いなあ。
学校にバイトにと忙しくて、1月の新刊にも手を付けてない。
バトロイも袋にいれっばなし。
学校で読むなら、古典的なものを読むのもいいと思うが。
俺の場合、水滸伝読んでて、「かの関羽の子孫で〜」というシーンで「関羽って誰?」
という状態だったから。
ううむ。もしかして>237見るが鋭く本質を見抜いてたのか?
なんていってる場合じゃないな。
大丈夫なのかと。
当時の若者の義務だったのイスラエルは静観してるだの、
色々あるみたいなんで字面だけ受け取るのもどうか。
>227
普通にオススメなのは成田良悟作品かな。
元気という点では「とある魔術の禁書目録」や「さよならトロイメライ」、「ホーンテッド!」も。
ライトノベル以外なら、古本屋で叩き売られているであろう大藪春彦や筒井康隆を。
年齢からいって、あきらかにショートリリーフだしな
代打の切り札が欲しいところだ。
そこで118人目の枢機卿ですよ
ミューズ・ヴァン・レイバックですな。
257 :
237:2005/04/20(水) 14:08:15 ID:KxJmgfi9
>227
金城一紀の「GO」講談社を勧めてみる。
文庫になってるけど、図書館にもあるよ。
ライトノベルなら俺も成田良悟のバッカーノかな。
>249
携帯だから見れないけど、レスから察すると心配になるね(´・ω・`)
258 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/20(水) 14:19:52 ID:4X+n/n3k
>>257 新教皇は若いころヒトラーユーゲントだった、という記事だよ。
259 :
257:2005/04/20(水) 14:30:23 ID:KxJmgfi9
>258
ありがとう。
若い頃に無茶したから今は反省してる・・・だといいなぁ。
別に大して問題ないだろうこんなん
南米で井戸掘り広めたオッサンも、元極悪犯罪組織の工作員だぞ?
>>259 違うよ。14-18歳の頃に入隊の義務があっただけだよ。
そんなもの戦時教育受けたってだけの人全員が悪いみたいな言い方だ。
記事の書き肩に野次馬的な悪意があるなあ
263 :
259:2005/04/20(水) 15:54:36 ID:KxJmgfi9
>261
任意じゃなかったわけだ。
ただ、義務だったから仕方ないって済ませちゃうと、
ちょっとまずい場合もあるような気もする。
まあ、ユーゲントだって色々いただろうしね。
「チョビ髭伍長の尻馬なんざ乗ってられっか、ナンパしに行こうぜ」
って隊員だったかもしれんし。
>>263 >「チョビ髭伍長の尻馬なんざ乗ってられっか、ナンパしに行こうぜ」
それはそれでやだなあ・・・
6/25発売の角川文庫に、GOTH(分冊)とNHKが出るのか…。
一日ほど情報が遅れてたorz
NHKと言えば、買って、読んで、本棚にしまったはずのネガティブハッピーがどこにも無い。
心当たりのある人、先生見て無いからおとなしく手を挙げなさい!
観測所が消えている
なぜだー
モームス板からカオスが溢れ出したせいじゃないかな。
ええいまわりくどい。
全部が中絶児の供養なわけではないですよ、と書いてくれ。
ふむ、沢山の風車。
……弥七か。
NHKはやっと文庫落ちか
これで買える〜
あー、俺GOTH欲しい。
それはそれとして、『失はれる物語』は
文庫になるのだろうか?
276 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/21(木) 06:55:42 ID:W/S/AH/r
朝ageですよ
失職してからも朝6時に起きて夜は11時に寝る生活は崩さないようにしているけれど、
なんだか無意味に健康的な生活だなあ。
やけに手の込んだ料理を作ったりとか。食べるのは自分ひとりしかいないのに。
再就職が決まる頃にはなぜかすっかり昼夜逆転してしまうのだ
>277
おれも無職ライフを愉しむ予定だったのに何故か連日前職の助っ人で呼び出しですよ。
うかうかしてられん。
夕食は鱈の切り身でたのむわ
俺漏れも
無職ライフを楽しもうという予定だったのに、応援と引っ越しで全然ヒマがない。
むしろ忙しいよ。くそー
別に中絶しても、法律的にはOKなんだからいいんじゃない。
宗教的には駄目ですよというわけで。地獄に行くといわれても
科学的には根拠なんてない。
次期法王にはぜひ改宗させた細木数子を。
あんな人の運命をもてあそんでるヤツこそ地獄に落ちればいいのに。
>>281 その教義を掲げて中絶手術を執刀した医師を殺す連中も居るわけだが
ところで引っ越し準備が全然進まないわけだが。
なんか、今までの人生で集めてきたモノの大半がゴミだと認識させられる、
そんな引っ越しイベントは、ワリと鬱なイベントですな。
>285
最初からゴミだったわけじゃない。
貴君の成長に貢献し、その結果ゴミになったんだ。
多分ね。
家の近くで工事やってるのか、なんか知らんけど、時々小刻みに揺れる。
ここのところの地震のおかげで、「またか!?」と思ってしまう漏れガイル。
ちなみに未来都市県に住んでるわけだが、リアル被災者は大変だと思う。ガンガレ。
漏れの住む山口県は秋田に次いで高齢化率全国2位の33・2%
ある意味、未来を先取りした近未来県
>281
法律(特に刑法)は必要最低限度のルールで、
それを破るとムチでぶたれる。
何が言いたいかってーと。
「ムチが怖いから」よりマシな行動基準を持ってもバチは当たらんだろ。
獣じゃなくて人間なんだしな。
美少女小説が急に読みたくなって小説をかったら
文庫?で、漫画だった。
このやるせなさはどこにやればよいのでしょうか?
なんだよ紛らわしい!
とか憤慨すると、大概背表紙にしっかりと「漫画文庫」ってかいてあるんだよな。
まぁアレだ。
もう一回本屋に行くべし(w
>>281 教会が認めないと敬虔な信者はみんな中絶できないことになるわけですが
>284みたいな事例もあるし。
まあ、こういう事件はカトリックよりもプロテスタントの福音派が起こす場合が多いらしいけど
原則は変える必要ないが、
そろそろもう一歩進んだ救済策は講じる時期がきたのかもね。
と、自宅が教会で父の後を継いで神父を目指す漏れが言ってていいのだろうか。
まぁ親父の部屋に「ヘルシング」が置いてあったりする教会だからいいか。
「カトリック」の意味は「地に満ちよ」らしいけど、もう十分に満ちたし。
ここらで方針変更の預言が欲しいとこだね。
>288
ある意味「あの世」に近い都市なのですね(大失礼
四月下旬なのにお外が吹雪とです('A`)
30cmも積もってしまったとです('A`)
北海道?
>298
北海道の北の方
ものすごく当たり前のことなんだけど、
そんな遠いところにまでラ板の雑談の住人がいるということに変に驚きを感じている。
そりゃあまあ海外から書き込んでる人もいるんだろうけどさ。
そういや五大湖のあたりに行った人はどうしてるだろうか。
機械化谷に行った人だな。……ネジにされたんじゃないか。
302 :
63:2005/04/21(木) 21:56:31 ID:P98Z/qCx
ウルトラマンネクサスまで6月で打ち切り確定……orz
何でこうも、俺の愛する、ちょっと地味だけど素敵な作品たちが次々と消えていくんだ。
何かの嫌がらせか。
>296
ハゲワラ
ラ板住人で他人事じゃない世代の人もいるだろうし、
笑っちゃいけないんだろうけど……
決定したのは前任者で、立案実行したのは官僚&教委なんだろうけどね。
まあ気味の悪い結果平等主義が見直されるのはいいことだ。
今、友人の従姉妹が結婚式をしたと連絡があったんだが、その式のBGM曲目が凄すぎる。
--------------------------------------------------
・来賓入場
リトルスター / 北天ブラザーズ(ニュールーマニア ポロリ青春)
遠い音楽 / ザバダック
Hello passing days / KOKIA
ランナー / 藤原誠(超時空要塞マクロス ED)
・新郎新婦入場
TOUGH BOY / TOM☆CAT(世紀末救世主伝説 北斗の拳2 OP)
・ケーキ入刀イントロ
Eyes On Me / フェイ・ウォン(FF[)
・ケーキ入刀入刀時
ダンシング・クイーン / A teens
・乾杯
Can't take my eyes off you / Sheena Easton
■新婦色直し中座
キミに会いたくて / 小坂明子(劇場版ドラえもん 「僕の生まれた日」)
■新郎色直し中座
一発逆転 / (高機動幻想ガンパレード・マーチ 掃討戦)
■色直し入場
Sweet Days / 石塚まみ(高機動幻想ガンパレード・マーチ Bランク以下ED)
約束はいらない / 坂本真綾(天空のエスカフローネ ED)
Joyful,Joyful / St.Francis Choir(映画「天使にラブソングを2」)
I will follow him / Sisters;Whoopi Goldberg(映画「天使にラブソングを」)
プラチナ / 坂本真綾(カードキャプターさくら3rd OP)
■手紙朗読
Eight Melodies / St.Paul's Cathedinal Choir(MOTHER)
■花束贈呈
Melodies Of Life / 白鳥英美子(FF\)
■送賓
Dreams Dreams! / Allen & Cameron Earl Strother(Nights)
LOVE SONG / TOM☆CAT(世紀末救世主伝説 北斗の拳2 ED)
わたしのつばさ / 中司雅美(おジャ魔女どれみどっか〜ん!ED)
旅立ちの序曲 / 小椋圭(銀河英雄伝説 第二期ED)
■歓談BGM
Wuthering Heights / ANGRA
光の橋をこえて / 小椋圭(銀河英雄伝説 第一期ED)
Stay by your side / ブラック・アイヴォリー
Keeper of 7 keys / Helloween
灯火 / (月姫・遠野家BGM(夕暮れ))
マイ・シェリー・アモール / Clementine
I am waiting for you / 秋吉満ちる(銀河英雄伝説 第二期OP)
-------------------------------------------------------
何これ。
よくやるわ、本当に……。
308 :
かたつむり:2005/04/21(木) 22:58:46 ID:SFbAQMAF
@゚v゚ ダンスマニア好きとアニソン好きか・・・?
昔、祖父の趣味で新郎新婦入場のBGMを勝手に水戸黄門のテーマに変えられた話を聞いたなぁ……。
>306
年季の入ったオタクのラインナップだねえ。
本人とオタ仲間は楽しめそうだけど、
堅気の友人とか親戚に突っ込まれたら怖いから俺は普通の曲しか使えないよ。
>306-307
エイトメロディーズで泣ける自信がある。
行ってみたかったな、それ。
アイタタ・・・
会場から車で新婚旅行に走り出す時、「戦巫女王」(GPM・精霊手取得)がかかったら完璧だな。
真の友を選別するためのラインナップ?
友達が結婚した時の、披露宴での曲目もなかなか凄かった〜
やっぱりオタ同士が結婚するとそうなるのはお約束ですか(w
んなこたぁない。
普通の常識があれば、そういう趣味のない親族や来賓に配慮する。
数学者と金融系数学使いの結婚式では
クラインの壷っぽいウェディングケーキが出てたな。
まあ、周りに少しはヲタ文化をかじったことのある親族がいなかったんだろうな。
いれば普通はだれかとめると思う。
そういうのが解る人がいなかったから認められたんだろうな。
もっとも、こういう方向の知識が全くない人からすれば普通に感動するかも知れんがw
別にいいじゃん。自分たちの結婚式でくらい好きな曲流したって。
なんでオタ系の音楽流すと、親族や知人への配慮がないことになるのかわからない。
個人の趣味は尊重するべきだと思うんだけどな。好みに貴賎はないしね。
それともまさか、普通の人ってそういう音楽聴くと不快になったりするの?
すでに「式」というものが花嫁がドレス着たり新郎がタキシード着たり
お前誰だ!っていうコスプレばかりで非日常ですからねぇ、
選曲なんかもうやっちまえーってばかり自棄になってる場合もあるw
でもそこで新郎新婦の趣味とかお家柄がちゃんと出るからね、
意外と面白いのが、結婚式。
>319
まあ程度によるわな。
知らない人が聞いても特にそっち系と分からない曲ならいいが
極端な話、BGMで巫女巫女ナースとかあからさまにやばい曲はアウトだろ。
まあ、お祝い事だからな。
あまりにも酷くなければ笑って許してくれるもんだな。
ただ、萌え声優の歌ってる曲とかエロゲの音楽とかはさすがにあれだな
>>321>>322 そういうのは最近流行りの言葉で言うと、「想定外」ってやつですね。
むしろ「規格外」か。
忘れちゃいけないのは、新郎新婦はパーティーのホストでもあるということですね。
あ、そうだよね。ホスト。
たしかに忘れちゃいかん。
皆すごく高い祝儀上げ&休暇・仕事返上で参加してるので
けっこう採点辛いんだよな。
結婚式は社会的認知の儀式でもあるから。
ラ板的結婚式とかプロデュースしたら面白そうだな。
世間様に認められるかどうかはしらんがw
新郎新婦入場はやはりニュルンベルクのマイスタージンガーかしら
これなら一般から見てそれほど違和感はなさそう・・・
>>325 ではケーキ入刀でレッドツェッペリンのカスタード・パイを…
ジャージャッジャジャジャン
昔、レゲー板に、
ゲーマー同士が結婚するんだけど、ゲーム音楽で使えそうなの無い?
って感じのスレがあったことを思い出した。
>>293 え? 「神父」って、公的に「息子」作っていいんだっけ?
いや、実際にはいくらでも事例はあるし、カトリックでなければいい(ただ、それ
なら牧師じゃないか?)のかもしれないが。
もし差し支えなければ、どういう宗派なのか明かしてもらえないかな
どこの板か忘れたけど、ゲーム音楽を使って結婚式をしたい、と言った人が居て、皆で考えたスレがあったらしい(実行済)。
その報告を見た時、スクエニ系だとオーケストラなどの音源があるから、使っても違和感が少なそうかな、とは思った。
中学の音楽の授業でドラクエの音楽をオケとかでやったやつ聞いたことあるなあ。
普通にすげえカッコイイ音楽だったことを記憶している。
まあ楽しい思い出になりゃ何でもいいわな。
演出意図に合うかどうかの問題っしょ。知らん人にとっては何聞いても大差なし。
……いや、正直新郎入場で
♪Welcome to this clazy time! このふざけた時代にようこそっ
てのが合ってるかどうかはよく分からんけど。てかどんな新郎なんだそれは(w
個人的にはモヒカンなら許そう。
>306
>・来賓入場
>ランナー / 藤原誠(超時空要塞マクロス ED)
♪僕はもう〜 追いかけはし〜ない〜
君の〜 走る影の〜あとを〜
……新婦の元カレでも呼んだんだろうか。穿ち過ぎですかそうですか(w
>330
当時人気炸裂してたからねぇ。
自分もやっぱり音楽の授業で聴かされたけど。
俺なんかCD持ってたよ>ドラクエbyオケ
小学校当時ピアノとエレクトーンやってたのもあって。
334 :
293:2005/04/22(金) 01:53:51 ID:wpXduDe7
>328
ああ、後でその点は突っ込まれるかなぁと思ったんだ(w
カトリックです。
いちいち細かな事情を書くのもアレなんで書かなかったけど、
要するに「父」と読んでますが神父は実の父(生みの親)ではありません。
本当の親とは死別してて知りませんから、実の父だとどういうもんかわかりませんが、
英語でファーザーと言うしまぁそんなもんでいずっと父さんと呼んでます。
自宅=教会とも言いましたが、もちろん教会に住んでるのではなく、
教会付属の児童養護施設で、自分はそこで育ったので、
主任司祭を父と呼んでます。同じ施設で育った「兄弟姉妹」もたくさん居るわけです。
正直言って普通の家庭というものにも憧れがあり、
大学に入ってこのまま普通に卒業、就職するつもりでしたが、
色々考えて自分も父と同じ道を目指そうかと。
もちろんだからといって自分が同じ教会を継ぐとかいうものではないですよ。
というかそれは無理なんですが。
まぁ正直言うとまだ少し迷ってる部分もあります。
まだ卒業まで少し間があるのでゆっくり考えてみようかと。
若けぇもんは知らんかもしれませんが
当時ドラクエのオケストラ版はクオリティが高いということで
一般からも話題になりましただよ。
比較的重めの話がドラクエの音楽の話題に挟まれてるのにワラタ
>334
司祭・・・けっこんしない
牧師・・・けっこんする
と思ってたけど違うのかね?
よくわからんがなんとなく君は大学にいこうと神父になろうと
きっちりした人生を見出せるような気がする。
よい選択ができるといいな。
>337
あっちゃんと書いてなかった。
もちろん司祭は結婚できません。父も生涯独身です。
あと自分はもう大学には居るんですが、
その先が悩み所です。
きっちり見えればいいんですが迷ってばかりです。
まぁそんな事言いながらライトノベル買って2ちゃん覗いてるし(w
親父さんがHELLSINGを持ってる理由が気になるな
まあ交番に「こち亀」があったり自衛官の家に「沈艦」あったりするそうだし。
教会にはあと何があれば完璧だろう。
しつこいんでコメントはこれで最後にする。
俺は家族を捨てた方なのでまぁレスもおこがましいが、
なにやっていいか全く全然判んないのと
取りあえずあれだけどどうしようかなというのはちがうっしょ。
つい此間まで大学の学生みてたものでなんとなく勘で応じてみた。
「きっちり」は最後でという意味なので。早く決めるのがきっちりでは決してない。
まぁ、
その間2chしつつライトノベル読みつつぼちぼちいこ。
ラ板的には338は
吸血鬼の美少女と恋に落ちるか、、
バチカンの極秘部署から異端審問官に命名されて
清楚な巫女さんや怪力坊主と共闘してゴーストバスターズになるのがベスト。
カトリックの神父さんには還俗って概念はないのかな?
いや、結婚したくなったら辞めちゃえば・・・って思ったんだが。
いかに俺の人生が出たとこ勝負かわかる質問ですかそうですか。
昔、福山雅治のラジオ番組で聞いた話では
神父さんはどうなのか知らないけど、シスターは教会入る前に財産を全て教会へ
寄付(喜捨?)しなきゃいかんらしいので、仮に還俗できても後の生活が大変そうだなと言ってみたり。
あと、話の流れ(現役シスターからの恋の悩み相談)で
福山が「シスター=バージンですよね?」みたいなコメントをしたところ、
皆が皆最初からシスター一筋というわけではなく、尼さんと同様に俗世で色々あって
シスターの道に入った人も結構多いらしいので、シスター=処女は必ずしも成り立たないらしいと
他のリスナーからツッコミが入ったことが妙に印象に残ってる。
BGMの話なんだが
フジのとくダネはよくエーズコンバットの曲使ってるよな。
以前fateの曲使ったこともあったし。
知らずに聞けば違和感なさそうだ
皐月賞前夜、杉本清と江川卓の出てるスポーツニュースの
競馬予想コーナーのBGMがエヴァ一色だったんだが、
あれはディープインパクトとセカンドインパクトを掛けていたんだと
今さらながらに気付いた。
ポール牧に菊・・・。
上の話だが、逆に結婚してたけど今は独身ですって事で、
神父にはなれるもんなのかね。
しかし恋愛もご法度ってよく若い内からなうと思うなぁ。
え?どうせオマエには無理だろって?
いやでもひょっとしてもしかして1%でも可能性があるなら、
自分からそれを捨てるなんて漏れにはできん・・・。
内角を脅迫で封じて、今度はストレート要求か。
次は「スピード落とせ!ケツの穴の小さい奴や!」って言うかもなw
誤爆('A` )
むかーしTAITOのスクランブルフォーメーションだったかの作曲者が
使う予定だったけど未使用の曲を自分の結婚式で使ったとかいう話があったな
>>349 (・∀・)カエレ!!、と思ったけど、
また落ちてるのかプロ野球板。
はしゃぎ過ぎだ、気持ちは分かるがw
結婚で思い出すのがフェルダグリフ氏。
あの位してみたいものだ。
最近また最初から再録して出てるよ。まず5。
コンサートが夏やるからチケット探してみるのも良いかも。
355 :
山犬。:2005/04/22(金) 12:42:57 ID:DFDHfg3Q
私が知っている教会では,修道女になるのに年齢制限があって
1.55歳以上であること
2.親類縁者がいないこと,もしくは承諾が必要
3.修道女になるまでの研修期間が2〜5年間
とか聞いたよーな。うろ覚えだけど。
しかし,中世の貴族娘じゃあるまいし,
現在で「インデックス」のような修道女とか
「舞姫」のような修道女とかって見たことないです。
あーでも東京四谷の教会で若そうな修道女を見たことがあった。
教会から,地下鉄をはさんだカトリック教会購買店みたいなとこに
歩いていたあのシスターは今どこで何をしているのだろうか。
55歳「以下」じゃなくて?
357 :
山犬。:2005/04/22(金) 13:03:10 ID:DFDHfg3Q
55歳「以上」でしたよ。
若い人は神に仕えるにはまだまだ早いんだって。
考えてみればそうだよな……
年齢制限が「○○歳以下」じゃ「そういう独身女性を集めてなにするつもりだ?」
というツッコミが入りそうだ。
奇蹟により、歳をとる速度が1/10という設定なら55歳以上でもなんとかなるな。
え、五歳半…?
いくらなんでもそれは
関係ないが、一昨年うちの法事に来たまだ20代の若い坊さんは、国立大の
理工学部出たけど結局は仏門に入ったんだそうな。
自分の知ってる仏教学部の学生なんか、寺の跡を継ぐために何となく来た
ような連中ばっかだったのに。
人生いろいろあるものだなぁ。
うーん確かに自分は三十になったら一遍出家しようとか思ってたなぁ。
なんか最近そんな気もなくなりつつありますが。タイみたいに人生一回出家だったら面白そうだけどね。
>一遍出家しようとか
なんてそれっぽい誤字だw
>363
気持ちはわかるが誤字ではないぞ。
妊娠していることを家族にも学校の友人にも気付かれず、
こっそり出産することなんて可能なのか?
正直、信じられん。
ものすごいデブだったんだね。(えー
こないだ本も漫画もあまり読まないって子にとあるラノベ一冊貸したんだけど
それはおおむね好評だったようなんだけど
ラノベで初心者が導入しやすい本って言ったら何挙げる?
電撃ばかりだが、ブギーのエンブリオまで。キノ。成田作品。
富士見は、ファンタジーのお約束を理解してないと入りにくい
と思うんだが、これは偏見だろうかね。
その、好評だった本のタイトル
色々読んできた気になってるだけで、実は自分も初心者と大差ないのかもしれない。
ブギーもそろそろ読んどくべきなのかなあ。
371 :
山犬。:2005/04/22(金) 18:37:31 ID:DFDHfg3Q
>>365 不可能じゃない(気がする)
1.妊婦がもともと太っていたor痩せていた
2.臨月近くが冬で,厚着で誤魔化せる期間であった
3.出産時期は長期休業期間中にぶつかった
もっとも可能なのは「一人暮らしの大学生」あたりだろうか。
家族と同居していたら基本的に無理だと思う。洗濯物でもばれるし。
中高生じゃ(本人の精神状態含めて)家族にはバレバレだ。
もっともバレた時点で,もう中絶時期を脱しているというのなら……。
ついでにいうとキリスト教圏ではソレが不可能なので,ハイスクールや
カレッジに乳幼児用の託児施設があることが多いいですね。
嫌展ですが家族が仮面家族だった場合ありえる。
つーかリアルに下から出てくるようになるまで親も本人も精神的に否定し続けるわけですな。
そんなドラマを経験してしまった俺。
まぁ、今日報道された、実際にあった話なんだが。出産直後に絞殺したんだとか。
元々太っていればばれないってのは、ちょっと違う気がするんだよなぁ。
こう、膨らみ方が違うというか。
>373
>膨らみ方が
また膨らんだんだ、としか思われないのでは。
いやだから「単に脂肪が付いたのとは相当違う膨らみ方をするんじゃねーの?」ってことじゃねーかな。
俺は太ってる人ならわからんこともあるかもしらんとか思うけど。
痩せてる人が妊娠した時の腹を見れば、太ってる太ってないとかいう感じじゃなくなると思うけど。
それに、ばれたくないんなら服装とかも考えるだろうしな。
個人差あるらしいよ。
以前学生結婚したカップルで男の方も出産直前まで
相手が妊娠してるのに気付かなかったという話をしていた。
女の方は別に太ってるタイプでもなかった。
377 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/22(金) 19:22:12 ID:JJAJatzg
逆に赤ん坊がスゲェ未熟児だったとか
それはダンナの方が鈍感すぎでは?
いんや、「実際にあった不思議な話」系の番組で何度か見た。
ほとんど体形に変化が出ない体質ってのが、あるらしい。
赤ん坊も健康体だったし、周りも全く気付かなかったとか。
>370
>369
ところで個人的には成田作品は初心者に勧めるならバッカーノ一点攻めで。
他はちょっとあれだとおもう。
ブギーは興味あるなら読んどけとは思うけど
読む「べき」とか考えないほうが楽しめるぞ。何事も。
ラ板の話についていきたいって理由なら別かもしれないけど。
個人的にはブギーは子供のころに読むと感銘を得られるけど、
大人になってから読み始めてもフーンで終わりそうな気がするよ。
と、高校時代どっぷりはまって最新作がフーンだった俺が言ってみる。
>>375 逆もある。
妊婦さんだと思ったらしい人に席を譲られて、仕方なく座ったけど、
わたしゃ…腹が「集中的に」太ってるだけなんだ…orz by 新井素子。
>380 >369
「ネペンテス」。
色々考えた末、蔵書中初心者に薦めるに最も相応しいと思った一冊。
ラノベ多少読んでるつもりだけどラ板来たのは割と最近。
それまでは別板のラノベ話がしばしば出るスレで情報収集してたから、タイトルに
偏向かかってて実は定番と呼ばれるものをあまり読んでないのかもしれない。
ROOM知ったのもそこでだった。
(ちなみに一時期そこでは数百レスごとに一度くらいの頻度で、思い出したように
「ROOM買いました教えてくれた人ありがとう」レスがついてた。)
夕なぎの町、かな。
イラストは重要なファクターかと。
関係なくてすまんが「ネペンテス」と聞くたびに「テトペッテンソン」が脳裏に浮かぶ俺って一体・・・・・・?
月がすげー綺麗。見事な満月。
で、今月の左下に明るい星見えるじゃん?
あれ一体何だろう……。
あれか、媛星か。2期の主人公、1期で本当にチラっと出てただけだったな。
図書室で古典一冊。
書店でライトノベル四冊とミステリ一冊。
どれを読むか悩みながら帰宅して、祖父の部屋に寄ったところ……
以前、読みたいと頼んでいた宗教関連の書籍(×7)を見つけていてくれた。
優柔不断な俺には、もはやどれから読んでいいのか……
>385
オマエ・・・あれが見えるのか。
そうか・・・。
死兆星でっか?
彗星かな? 違うな…
彗星はもっとパーッと動くもんな
いや、彗星がバーッと動く様はそうそう見えんと思うが。
つ「Zガンダム」
393 :
かにたまこと:2005/04/22(金) 21:38:40 ID:JovkRJdh
強い力を持つニュータイプに、精神を道連れにされて死なれると見れるとか見れないとか
>385
木星か土星だと思うけど。
>388
俺も見えたけどヤヴァイのか?
大接近どうのこうのの時の火星と似た位置にあったけど、そもそも月がやたら動くんだったな
あと何年か前のしし座流星群の時ムチャクチャでかい流星をみたな
マンガに出てくるみたいにザァーってアレは感動した
媛星だ!と思ってしまった俺は負け組みorz
明るい月の近くなんぞで視認できるようなのは
惑星だけですから。
土製もかなり厳しいとおも。
直感だが、若い人が多そうだ。<借金板
俺(二十代前半)もなんやかんや言って、四、五百万借金あるしな。
>401
まーじでー。
その内訳とは。
>>402 育英会 四、五百万
学費が糞高い私大理系に行くとこうなる。
輩出した政治家が多いんだから
その分、予算をぶんどってこいと思う。
ページが見つかりません
サラ金だと多分しんどい(つーか多分ミリ)けど、
ちょいとしたローンなら4-500万くらいならワリとなんとかなる。
>403
ああ、そうか。
それなら俺も同じところに幾百万かあるわ。
あと何年返すんだっけかなあ。
それよりも、親に借りたこの金に換えられねえ恩ってやつを
これから存分に返していかにゃあなるめえよ。
なんて偉い奴等だ、おまえら。
俺なんか国立文系で親が金だしたけど、
進学するよう強いたのも親だから感謝する気が起きん。
>>403 大久保工科大ですか?
藤原工業大学ですか?
進学校行って、3年受験シーズンに「誰も大学行ってくれなんて頼んでないんだからね」とか
言い出す親もまた何とも云えない味わいがあるよ。
高校・大学は当然のように育英会のお世話になった。
でも405の言う様に、ワリとなんとかなる。
就職後ボーナスには手を付けずになるべく纏め払いにして、数年で完済した。
…っても自分国立理系だったから、私立理系よりは額少ないのかな?
410 :
かたつむり:2005/04/23(土) 00:35:28 ID:b+BYDDoZ
東京にない国立大学へ行くメリット・デメリットを考えた結果。
しょうがなかったんだよ。ここ(私立理系)を選んでしまったのは・・・
でも、京大なら行くけど。京大好き。
>>410 確か、大久保工科大(早稲田理工)が一番高かったはず。
一般家庭で私立医学部いかせたら破産寸前にまで陥るってのは有名な話だな。
ちょうど今年、奨学金の申請するのですが……手続きは面倒なのでしょうか。
経験者の方、できれば簡単な流れだけでも教えて頂けませんか?
イヤ、学校の学生課行きなよ。
その方が懇切丁寧に教えてくれるぞ。
一応、親のデータが必要になるからそのへんだけ親にナシつけといてね。
詳しいことは調べろ。
書類は難しくない、手続きも面倒ではない(あくまで事務)
ただ所得に関する書類は
役所や税務署でもらうので、早めにもらっておけ。
あと、面接とかあるかもしれないから
進学する理由や、在学中に何をやりたいか、卒業後の進路について考えておけ。
学費の話だが芸大(音楽・美術)もなかなか高いよ・・・うふふ(狂
なんつーか素材費・取材費・研究費・レッスン料全てが高額で
人のお下がりとか共有なんてありませんから。
しかもあれだ、就職なんて優秀でも全くありませんから。
まぁそいつは別にして大学への寄付がもっと一般的になればいいよな。
寄付は非課税にして、税金対策にさせればもっとなんとかなると思う。
詳しくないんでアレだが、どこにそんな金がいるんだろうと思うことはある。
いや資料も設備も研究費もバカにならんことは想像できるけども、学生一人一人から徴収する
学費ってすんごいじゃない。
それで学長がロールスロイスなんか乗り回してたりすると、何だかナァと。
人権擁護法案通ったら、とりあえず賀東氏と豪屋氏は
規制かけられそうな気がするんだが、他にヤバそうな
作家っている?
秋山氏も気違いとか使ってたからヤバいんかなーorz
小説メディアはあまり累が及ばないんでないか。
出版サイドが自粛の形で日和るかもしれんけど。
朝age
何気なく就職指導室の前を通ると、高卒程度国家公務員試験のポスターが。
目に止まる「気象大学校」の文字。
授業料免除か……
擁護法案とは別に、
どうも最近ライトノベルの一部のレーベルが、
マンネリを脱する為か差別化を図る為かは知らんけど、
従来ある程度抑制してた残酷描写や性表現を過激化させてるように思えるんだよなぁ。
これは出す方と書く方と読む方それぞれ要因があるんだろうけど、
先々の事を考えるとあまりいい傾向じゃないような気がするなぁ。
残酷と言うなら夜魔は最初から酷かったし、性描写は都市で毎度のこと。
異次元騎士カズマなんか、され竜が優しく思える救いのなさ全開だった。
今は書いてる側が下手に開き直って陳腐な手を工夫なく出してるだけだと思う。
カッターは洒落にならんぜ(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>424
デビルのことかー!!
>424
>今は書いてる側が下手に開き直って陳腐な手を工夫なく出してるだけだと思う。
それを編集が容認してる状況ってのはなんか嫌な兆候だなと。
具体的にどの作品を指して話してるのか知らんけども。
例えば阿智が阿智のままでいられるなら、別に大きな変革の流れがあるとは思わない。
心配するなら抑制が起こったときに、抑制の傾向を心配すりゃいいと思うんだけど。
>429
抑制が明らかになった時点では、手遅れになる可能性は高いからな。
>>419 つか、アニメとか小説などの作品とかは
この法律での規制対象にはまずなりようがないのだが
この法律は特定の個人やら集団等への差別に対する法律だから
作品内での言葉尻に対して規制をかけるようなことはできない。
危機意識を抱くのはいいが、正しい方向の危機意識を抱いてくれ。
その問いかけはあさってのほう向いてしまってるぞ
知らんけど、制作会社や監督は対象になるんじゃないの?
テレビ局自体に影響が無くとも、コンテンツを作っている人間に
圧力がかかるなら同じことじゃないか。
まぁ、ラノベやアニメはともかく、潰さないと危ない法律ではある。
>>432 いや、もちろんよほどの差別的作品だったら有り得ないこともないんだが
言葉尻を捕らえて規制かけたりはできないってことよ。
既存のアニメなり小説なりを規制の対象にはこの法律ではならない。
つか、この法律の問題点はこんなところじゃないし・・・
なんでもかんでも危機意識煽って反対は増やそうと言う奴が一部にいるために
勘違いしている奴がたまにいるんだよ。
正しい認識で危機意識を持つべき
あちこちで喚いてる印象しかない。
見た感じ同レベル。
潰すなどと言うのは紳士的態度でないな。
廃案にすべきだ、とおっしゃい。
どこぞの党じゃあるまいし、言葉遊びする必要は無いだろうw
ちょいと前の青少年なんたら法とごっちゃにしてしまってる人も多そうだな。
ま、現実的には国籍条項入れて可決という方向になりそうだな。
>>438 それって逆だと思うな。
シンデレラを読みすぎるとそうなるんじゃなくて
そういう女性がシンデレラに感情移入しやすい傾向があるだけだと思ったり
かぐや姫を読みすぎるとキャバクラのbPになったり、
桃太郎を読みすぎて消費者金融の取立て屋になったりするのか。
441 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/23(土) 16:22:38 ID:MO90WNTP
ライトノベル板専用のうpロダがあると聞いたのですが、どこでしょうか?
言葉もない、人間やめろ。
上の文で検索すれば出てくるはず。
ラノベうpロダは、アクセス規制に引っ掛かる恐れがあるので利用の際は注意が必要
>>442 レスありがとうございます。
>1のリンク先のロダは質問する前に確認させていただきました。
探していたキーワードが ラノベ24896 だったため違うのかな?別にあるのかな?と思いまして
>>443 わざわざ、荒らすような書き込みするなよ
質問スレなんだから丁寧に対応しろ
言葉もない、人間やめろ。
が検索の言葉なんだよ。
>>446 ああ、そういう意味か。
失念していたorz
素で煽りと勘違いした。スマン
>>443 おお〜レスいただいてましたか ありがとうございます。
一瞬(´・ω・`)としましたが、意味がわかり大変感謝しております。
私のせいで荒れてしまい申し訳ありません
荒れとらん荒れとらん。
俺が一人で勘違いしただけだな。
申し訳ない
いやいやそもそも私が質問したのが(ry
452 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/23(土) 17:05:05 ID:C+lmuZoD
おまえらいいやつだなあ
なのになんであんなに荒れる時があるのだろうか。
人は心にいろいろな自分を持っているのだよ。
20歳を超えると、そういう自分に不都合な自分を慰めるための魔法の液体を飲めますねえ
度がすぎると肝臓を壊しますので、ほどほどに
>455
( ´Д`)/先生! 結婚したら魔法の液体が制限されるようになってしまったんですが、
今後はどう慰めましょうか。
>>457 奥様(女性だったら旦那様)に慰めてもらいましょう
459 :
かたつむり:2005/04/23(土) 18:35:12 ID:b+BYDDoZ
@゚v゚ お嫁さんに慰めてもらうべし
>>457 うらやましくなんか・・・ないもんorz
離婚だ離婚。
結婚しなくてもできることはできるが
結婚しちゃったらできないことの方が多くなるんだぞ。
ええ、どうせ俺は未婚ですよ。
未(まだ)婚ではなく非婚(できない婚)だもーん ケッ
こんな俺を許容してくれる女がいるわけないので
結婚はしない
二次元には、そんなおまいさんを許容してくれる美少女がたくさんいるじゃないか。
収集癖のある若人に、離婚経験者がアドバイスだ。
収集対象と結婚相手、どちらが手放し難いかを結婚を決断する前によく考えるのだ。
私は収集物(刃物)を手放す事が出来なかった。
収集だけではなく、所謂「オタク」の域にまで達した趣味を持っている人は、
気をつけたほうが良いだろう。
念のため言っておくと、私の趣味が家計を圧迫していたとかそういう事はないよ。
>>463 問題は、こちらから2次元美少女に恋をすることはできるが
あっちが恋してくれないことだ。
いつでも故意は一方通行
そんな人には愛されるより愛したいを聞くことをオススメしよう。
ここは多彩な人々の集うインターネットですね。
かたつむり先生は独身だったのか・・・
>467
『ゼロの使い魔』とか『ご愁傷さま二ノ宮くん』とかそこらへんはどうだろう。
「呪詛される」にはまだ弱いかな。
>>467 それは「ドクロちゃんだから」呪詛される文句じゃなくて、
ラノベ一般に関することにも文句書いてるんで、何読ませても駄目。
ギャグをギャグとして笑えないのではなく「理解できない」人達なんだから。
しかし801系のライトな小説は許容できそうな気がする
まあ、ライトノベルといっても幅があるからなあ
ギャグや萌えの要素が少ない作品とかならまた違うんじゃないかな
むぅ。最近コミックゼロサムで極めて気に入った漫画があって、
初めて少女漫画板を訪れるようになったんだが、
あそこでも結構男の住人居るのな。
本物を知らん人にパロディだけ読ませてもわけわかめだしねぇ。
十二国記とかそこらへんもOKかな。
前提としてオタ的な暗黙の了解(いわゆるお約束つーか)
への理解が必要なモノは作品の方向性がどうあれダメそうだし。
>471
仮にも書評を学んでいる人たちだし、
ライトノベル全てに対して同じ反応を示すようには思えないけどなー。
ドクロちゃんは色んな意味で狙ってる本だし、
コメントにもあるけど、十二国記とかなら普通に読みそうだと思える。
いぬかみっ!とか護くんとか明らかに呪詛をいただけそうだなw
この人たちにアリソンとか読ませると結構評価が分かれたりするんじゃないかとかどうか。
偏見かもだがSFは読んでくれなさそう。
机の引き出しがタイムマシンに突っ込んでた人は
ドラえもん知らないのかなあ。
そこまで異文化だと厳しいよなあ。
ご愁傷さま二ノ宮くん2巻の、セックルしたら生き返りましたって
男の俺でさえ目を疑るようなギャクはどう理解されるか気になるな
キノとかは女性に人気があるらしいから、これもある程度は評価してもらえるかも
あとは歴史、時代系の作品である陰陽の京、大唐風雲記あたりもなんとかなるかもしれん。
ま、最終的にはその人の趣向によるんだろけどここらへんを持ち出せば総スカン食らうほどにはなるまい
「激突カンフーファイター」ならどうだろうか
大抵のライトノベルを1冊1〜2時間以内で読むおれだが
あれは1週間かかった
本物の地雷を持ってくるのは企画意図が違うのではw
地雷といえば
>課題本は、三崎亜記『となり町戦争』。
の書評を読んですごいつまんなそうだと思ったが、
これはあれか、つまんない本でもしっかり書評するという訓練なのか。
そういう意味じゃ、ドクロを読まされて呪詛を綴り続けた人間は失格だと言うことにw
女性に叩かれない本というと、麻生俊平とか高畑京一郎とかを思いだすね。
第一段階として、表紙絵見せても
汚いモノを見るような目で見られない本。
カンフーファイターは地雷だったのか?
キムタクのラジオで「ドラマ『エンジン』の感想FAX 『乳首が透けてた』ばっかり」
と聞き男乳首の時代が来たのかと思ったが
>485
今頃・・・
>>484 直接単品で表紙見せるなら撃沈はされないだろうが、本屋で買ってきてくれと言った場合どうだろう。
特に最近の富士見や電撃の書棚って、知らない人から見ればエロ本の群れにしか見えないかも・・・
ドクロって中身は最右翼だが、表紙だけなら最近のラノベの中ではありがちな量産型だろう。
あの表紙で退いてしまう人に進められる作品て、最近のタイトルから探すのは至難の業じゃないかと。
別に無理に読んでもらわなくてもいい気がするが。
それ言ったらおしまいか。
ただ、今更
こういうアニメ絵の挿絵は個人的にあわない。
楽しめる人には楽しめるだろう。
みたいなこと書評で書かれても、どうしようもないというか・・・
なんの参考にもならないわな
でもライトノベルにどっぷり浸かった今でも、
ふと面白かった本で、
コレはこんなイタい絵が付いてなければ、
もっと広くいい評価を貰えた(または売れた)んじゃないかなぁ。
と思うことって無い?
ライトノベルではないなあ
逆ならあるかもしれない
この小説にこんな絵がついてりゃいいのになぁ、って。
喜ぶべきか悲しむべきか例え内容とミスマッチだろうと、イタイ絵のほうが売れちゃうのが
ライトノベル業界だからなあ。
下手すぎて明らかに足引っ張ってるケースならあるが、これはまた別の問題だろうし。
流れぶった切ってスマンが。
そう、俺はある出来事が起きた後に一つの<誓い>をたてた、いや、<誓い>なんてカッコイイ
もんじゃないな―――そう単純に・・・単純に奴をこの手で、必ずこの手で殺すと
決めたんだ、次に見つけたときがそいつの死ぬ時だと、そう思い続けて俺は生き続けた、大事な
つもりだった・・・なのに・・・奴の顔を見たとたん、殺すどころか・・・こいつに何をして
やりたかったのか一瞬忘れちまったんだ、それが何なのか思い出そうともしなかった・・・全くもって
おかしな話だろ・・・
そう思うと、所詮あの時の俺の<誓い>は所詮時間の流れとともに薄れてゆく程度のものだったのかってね
そう考えた瞬間、自分自身に腹が立ってね
これって、何の台詞だったっけ?
絶対どこかで見た事があるんだけど・・・どうしても思い出せない。
ココの有志なら誰か知ってるだろうと思い投下したのだが、どうかな?
され竜かな。
ガユスとクエロのあたり。
ごめん。適当。
>>474 亀だが破天荒?
>>493 ライトノベルの台詞って常識人(最多数派という意味で)にとっちゃ寒い台詞の連発
だしなぁ。寒くならないところまで温度上げるには慣れしかないし。あと中二病とか。
>>467のサイトの中の人には砂糖菓子の弾丸とか薦めて欲しいな。
少年漫画に「落ち着きがない」とか
少女漫画に「簡単に恋しすぎ」とか
萌えアニメに「こんな都合のいい設定あるか」とか
ゴルゴに「強すぎ、人殺しすぎ」とか
言われても困るよな。
>497
何でもいいけどタイトルも思い出せないのにそんな長い文章覚えてるのは、微妙な記憶力ですな(w
いや確かに印象的なシーンがどこに出てきたのか思い出せないことはままあるけど。
>イラスト話
今更だけど「俺の足には鰓がある」を読んでるんだけど。
いやぁ、挿絵にあさりよしとおを選べたのは幸運なんだろうなぁ。
これ以上グロくても軽くても、絶対ハズレたろう。
この人からしてグロいネタを可愛く描くのが好きだからなぁ(w
>>502 や、別の某所にこれが貼ってあって。
どっかで見た事あるんだが思い出せないというもどかしい状態に陥ってしまったというわけで。
さっきのレスから1時間以上経ったけど、もはや思い出す事に疲れてきた(死)
漫画だったか小説だったか、それくらい思い出せてもいいもんだけど・・・
>>497 って、思い出した!
漫画版ラグナロクのリロイの台詞だ!
何気なくココのスレ一覧リロードしたらラグナロクスレが上がってきて、それで思い出せた。
あ”−、ものすっげぇ気持ちいい。喉の奥のつかえが取れた。
何か勝手に質問したあげくに自己解決してしまってスマソ。迷惑かけた。
書評とゆーだけあって、
もう少しストーリー性のあるものを求められてたんじゃないのかな。
「いつかドンデン返しがあるにちがいない」と思っていたら
最後まであの調子だったというか。
>>504 漫画版だ!!なるほど!!!
ことぶきつかさの絵がマロい良質な漫画であった。
>504
とりあえず、おめでとう(w
>>474 亀だけど、なあ、ゼロサムって少女漫画だったん?
最遊記とか確かに腐女子が好きそうなものがあった気がするんだけど、
好きだった漫画家がBLADEのほうに行った俺には、そっちのはよくわからんわ。
…ところで浅野りんと堤芳貞と箱田まきは順調に連載をしてるんでしょうか?
なんか前にどこかのスレで主力が大量休載って書いてあった気がして、ちょっとガクブル気味なのですが。
>508
今は分類も内容も腐女・・・いや少女向けでしょ。
ただLandreaallとかは男が読んでも面白いなぁ。
>…ところで浅野りんと堤芳貞と箱田まきは順調に連載をしてるんでしょうか?
コミックブレイドのみなさんは順調にみねね病に感染して休載が多くなってますよ。
まもなく発売の今月号は連載陣8人休載という快挙。
雑誌が潰れても漫画家が無事ならまた会えるけど、
皆さん精神を病みつつあるみたいだしなぁ・・・_| ̄|○
8人も休載てあり得なくない?
それでやっていけるのかなぁ…
>>505 この場合明らかに受け狙いの洒落企画だからなあ。
普通に面白いのや佳作・名作を紹介してもネタにならないだろう。
まあ結果として潜在的な将来のライトノベル読者を数人くらい失った気もするが。
>509
なんか花とゆめがマシに思えてきたな。
みねね病って何?
>>513 漫画家、桜野みねね氏が病気(精神的なもの、鬱病とも、ストーカー被害とも)を
理由に長期の休載を続けていること
その間、別の連載を持ったりしたが本連載は一向に始まらず、ブレイド移籍後は
どうもゴーストライターによる連載らしい(というぐらい絵も作風も変わっていた)
一説では休載中に夜麻みゆき氏とともにネットゲームにドはまりし、出てこられなくなったとも
夜麻みゆき氏は「刻の大地」2年間の休載の末、再開されぬまま先日誌上にて正式に打ち切り告知
別に乙一が作品ごとに評価分かれるのは不思議でもないだろう。
ラ板内でも黒だの白だの言われるくらいだし。
あとミナミノはあれ単品で評価しろってのが無茶だ。
少し瑞っ子入ってる俺でも、オープニングをダラダラ引き伸ばしてる感じがして
単品じゃつまらんと言うしかない。
いやはや、NHK見てたがまた将棋の対局で2歩があった。
ただ昨年のと違って今回はワザトっほかったな。
こういうのよくあるのかと気になって反則負けを調べてみたが
2歩って結構あるんだね↓
http://www.geocities.jp/shogi_zanmai/etc/hansoku.html ただ、他の反則でいったいどういう事なのか謎なのは
1991 植山 悦行 vs 北村 昌男 自らに王手を掛ける
1998 石田 和雄 vs 加藤一二三 王手放置
プロでもそんな事すんのねってのが、
1998 島 朗 vs 丸山 忠久 成銀を打つ
1995 瀬戸 博晴 vs 安恵 照剛 後手が先に指した
後手が先にってのはいきなり終了したのかな(w
>1991 植山 悦行 vs 北村 昌男 自らに王手を掛ける
自滅?
>517
2回連続で指して反則負けになったプロ棋士が言ってたけど
「よそ見してパチンと音がしたからこっちの番だと思って指したら相手が『あっ』と一言言って固まってしまった
対局後余りの情けなさと悔しさで泣いた」
というか王手放置は反則なのか?
反則。反則にしなくても次の手で王を取られるからその時点で負けとするルールなんじゃないかな。
高校生の大会とかだと王手かけられた直後に王手かけ返すと
相手が動揺して上手くごまかせたりってことも
1999 泉 正樹 vs 川上 猛 連続王手の同一局面4回
これもよくわからんな。
あと、
2003 沼 春雄 vs 岡崎 洋 成れない駒を成る
どうやったのかと。
>519
ああなるほど。そういう形なら二手指しが起きるのもわかるね。
ただ>517の2歩は完全にワザトっぽかったんだよなぁ。
>>523 上のは単にそういうルールがあったはず。
俗に言う連続王手の千日手とか言うやつ。
>>523 上のは、王手かけて王が逃げて、また王手かけたら王が元の位置に戻ったので、または最初と同じ王手をかける。
というのをエンドレスで繰り返すと決着が付かんので、一定回数以上やったらアウトってルール。
うむ、ドラマだ。
将棋のライトノベルとか誰か書かないかしら。
チェスでも可。
オセロは微妙。
チェスなら少なくとも一冊、ブラックランド・ファンタジアがある。
>518
飛車とかの進路上にあった自分の駒を動かしちゃったんでは?
>523
>どうやったのかと。
成れるところまで進めてなかったとかでは。
ライトノベルにするには
今の子は囲碁知ってても将棋は知らんから
局面をイメージするのが難しそうな気がする
駒の動きとか説明するのも結構大変だろうし
>>523 下がった時に、相手陣内にあった駒だと勘違いして成ってしまったんじゃないかな。
>>514 夜麻、まじで打切りですか orz
わがまま太郎がいつか復活するんだ! と思って待ってたのに。
ろくごまるにが、五年前に出した本の後書きで、碁の勉強を始めたと書いてた。
ゲームの進め方は概ね分かるのだが、どっちが勝ったのかがよく分からない。
碁の入門書を読むと、「勝負をこなせば勝ち負けが判るようになる」と頓知の利いたことが書いてあったそうな。
以来、出した本が一冊しかないんで、腕前がどなったかでは判らんですたい……。
>連続王手の同一局面4回
チェスにも似たようなルールがあるなパーペチュアルチェックだったかな
チェスだと引き分けが重要なファクターになるからガンガン出てくる手だが
将棋って引き分け有ったっけ?
持ち時間制限があるから引き分けはないと思う。
最近将棋してないのでうろ覚えで悪いが
確か同一局面の王手が続くと千日手とみなされて
最初から打ち直しになったはず
1980 淡路 仁茂 vs 石田 和雄 5七の角を1一に成る
1981 木村 義徳 vs 青野 照市 2五の馬を4八に動かす
チェスだと、イリーガルムーブは負けにはならないんだよな・・・。
>>531 5年連載して2年休んじゃあねえ・・・
正直、もう漫画家としてカムバックは出来ないし、させてもらえないと思う
刻の大地好きだったのに、残念だ・・・
>>539 俺も好きだったよ、ドラクエ4コマのペロキャン勇者のころから好きだった
旧エニックス→スクエニ系列の雑誌の女性作家休載率はちっとおかしいので
いろいろ変なうわさも立つんだよなあ
と、そろそろスレ違いか
ああ!あの四コマで投稿してた人か!
あれ好きだったよ。
ああそういえばなんかコミックス出してたな。
うーん。裏舞台を感じさせないでほしいよなー。
>474
少女漫画板に結構男が多いというか、スレによっては少女漫画板だとは到底思えないような
流れになったりするからねえ…
つか、ゼロサム漫画でスレ内の男性比率高いというと、
474はもしかして少女漫画板のミカベルスレ住人だったりしないか脳髄グシャー
>540
雑談でスレ違いも無いもんだ。
>542
その中の記事で、
>「この世界では、彼は商業誌から同人誌に活躍の場を移し大成功したマンガ家として有名です
とあるけど、同人作家が商業誌連載より儲けてる場合があるのか。
2歩の件、ウ゚られてた。
http://gareki.dip.jp/HG/0506.zip わざと2歩にしたかはともかく、
勝った方が一生懸命フォローしようとしてるのに、
やった方が逆切れっしてるぽいなぁ。
GWに東京に帰るのだが、
最近おしゃれに目覚めたらしい友人(男)が
新宿で服屋があるのはどの辺りだと聞いてきた。
・・・新宿なんてしらんちゅうねん。
カジュアル系で良さげな場所を知ってる方教えてたもれ。
>544
鈴木みその漫画で読んだ話だと単行本がよほど売れない限り
大して儲からんらしい。
>545
ビームスとかマルイメンとかではダメなのかな?
>536
「同一局面が続く」と千日手で最初からやり直し(引き分け)。
「同一局面の王手が続く」と連続王手の千日手で王手かけた側が負け。
もう一つ引き分けがある。
互いの王が相手陣内に入る(入玉)と持将棋(持ってる駒の点数で勝敗を決める)になって、
双方一定点数に達していると引き分け。
>546の漫画によれば
商業だと、印税が10%くらいだから、週間少年誌連載の一部をのぞけば、ほとんど儲からない。
同人だと、印刷代とかの必要経費除けばまるまる収入になるから、
同じページ数を書いても商業より同人の方が効率よく稼げる。
だから、商業誌で名前を売って、同人誌で儲けるというスタイルがあるんだそうな。
同人市場の規模は縮小傾向だと言われているけど儲かるところは凄いからねぇ・・・
札をポンポンでかい段ボールに入れていって最終的には黒いゴミ袋の中に入れて
持って行った風景は衝撃的だった
鍵のシナリオのサークル。
それは昔の話だと思ってたけど、まだそこまで行けるのか・・・
いくところはいくんじゃない?
コミケの壁連中ならまだまだそういうのはいそうだが
とはいえその状態を維持し続けるとなると大手サークルでも大変だけどなあ
箱に入ったお札を、踏んで圧縮していたという話を聞いたことはある。
「ふはははは! 見ろ! 札がゴミのようだ!」
……一度でいいから俺もそんなマネやってみてぇー。
怒られそうだけど。
ところで、衆院福岡2区の補選でヤマタクが再選したそうで。
小泉首相は盟友復活で喜んでるのかな。
でも、どっちかと言うと野党の自滅戦だったからな。
自分らの不祥事が原因での補選だったのに「俺らは悪くない、小泉や自民の方
がもっと悪いじゃないか」の論法じゃ、頼みにしていた無党派は付いてこないよ。
>556
他の補選も含めて2勝か。一勝一敗くらいだと思ってたが、
民主は予想以上に指示されてないんだなぁ。
でも自民内の郵政族も困ってるだろうな(w
というより、もともと民主党は補選に弱いからな
無党派層頼みだから投票率の大きく下がる補選だとまず勝てない。
基本的に組織票の強い自民党が勝つという流れになる。
ま、逆に言えばこれで自民党が負けたらよほどのことだったと言えるわけだが。
一応これで郵政民営化に強気に出られると小泉さんは喜んでいることだろう
>559
最近じゃ自民の組織票というより創価の動員力になりつつあるのが
ちょっとイヤな感じだけどなぁ。
ロマサガの新しい奴買って来た。
昔を思い出しつつグレイで始めたらガラハドが…、ガラハドの頭が大変な事に!
>>561 ミンサガか。
気になるのはイトケンの音楽だけだな。
その辺どーよ?
ビデオに撮ってたのを今見たんだが、「交響詩篇エウレカセブン」がめちゃくちゃ面白い。
すっげえ王道のストーリーなんだが、作品全体に流れる空気が見ていてとても心地よく、安らげ、
しかもアクションもめちゃくちゃ燃える。
「ロボットが空を飛ぶ」ことに感動したのなんて本当に久しぶりだ。
アニメにはまるっていつ以来だろうなあ。
そういや放送期間4クール(予定だけど)の巨大ロボット物って久々な気がする。
……あ、ガンダムがあったか。まああれは別格だし。
なんか改めて尺の短さを当然のように感じている自分に気付いた。
ロマサガのメインテーマとFF5のビッグブリッジの死闘はウンコ漏らすほどの名曲。
>561
あの額も衝撃だが、
ゲラ=ハも、もっとアリゲーターな外観だったはずなのに、
あんなレプタリアンみたいな・・・
黒猫がアニメ化だってなー。
なんで今更という感じなんだが。
ミンストレルソング。
公式見にいってみたら初代のリメイクなのか!
あれか、金が一杯になってもジュエル換金とかしないでいいのか?
レベル上げに勤しんでいる内にシナリオが勝手に終わってるとかないのか?
光の神殿が序盤でなくなってしまって光属性のアルベルトに術法覚えさせられない
とかないのか?
酒場にいた邪神三兄弟の長姉と戦えたり話したりしてダイヤモンド貰えて、
魔の島でもエメラルド取ってディステニィ・ストーン全部集められるか?
そして、サルーインはタイニィフェザーの石化嘴で倒されないか?
やべぇ、やりたくなってきた。
にしてもキャラが変わったなー。グレイが髪ボーボーだよ。
>>561 安いジャニーズみたいになったアルベルトも衝撃ですが。
でも面白そうだな。買おうかな…
570 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/25(月) 06:56:50 ID:Mutp//35
asage
571 :
かたつむり:2005/04/25(月) 07:03:48 ID:LaIrKv+l
@゚v゚ ミンストレル・ソング俺も買った。個人的にはサガ味噌と略したい。
アキバでは売り切れが近い模様。
何をやっていいのかわからない俺はへたれ。
武装錬金の主役はパピヨン様でしたとさ。
いっそカズキンとコンビ組ませるくらいにしておけば、
も少し何とかなった気も。
あのアロハ後輩の名前を漏れはとうとう覚えなかった。
サガ味噌は連携が出来ることを知って欲しくなった。
グレイ若々しいよグレイ
あとクローディアが良い。夢想弓させたい。
>>567 そうらしいな。
っつーか個人的には楽しみなんだが。どんな惨事が引き起こされるのか…
あーゆーツッコミ所多い漫画もジャンプには必要な気がする。
それが残って武装錬金みたいな作品が打ち切られるのは納得いかねぇけどな…
焼きつくすを連携に組み込みたい。きっと恐竜でも一撃ですよ。
「皆死ねつくす」とかか。
>>574 >あーゆーツッコミ所多い漫画もジャンプには必要な気がする。
DCSがあるじゃないか
ネウロは変なところに突っ込むよりはそれをただ楽しむだけの漫画だろ。
やっぱその分野でのエースはテニプリ以外にない。
DCSってなんだろ
D 童貞
C チェリー
S 処女
うーん
>579
DとCが順番巡ってケンカしそうだ
D DQN
C CUNNILINGUS
S SANTA CLAUS
ATOKでCUNNILINGUSのスペル出るのかよ・・・orz
下ネタでスマソ
ホークがカリビアンなパイレーツにってかリメイク版ツッコミどころ多過ぎ
>581
ホークは元々カリブ系の海賊ルックじゃなかったっけ?
ただ、あんな海賊だか歌舞伎者だかわからんような
おめでたいカッコはしてなかったはずなんだが・・・。
何より、ハオラーンが出すぎ
何でCMに居るんだよぉ
ガラハドのあのシーンがあるなら買う。
なければ買わない。
ガラハド「わたしはガラハド。
何か用かね。
主人公「あんたがアイスソードを手に入れたって聞いたんだけど」
ガラハド「ああ。念願かなって、やっと手に入れたよ。
これで神々に更なる奉仕ができる。
━━ ○○は事情を説明した。 ━━
ガラハド「ダメだ
これだけはいくら詰まれても譲れない
rァ 力ずくで奪う!
今はあきらめる。
ガラハド「この盗っ人め!
正義の刃、覚悟しろ!
リメイクロマサガは図書館の「かみ」の話で爆笑した。
>585
(;´Д`)ダメジャン
途中で読むのを止めた小説があるんだけど、本屋で新刊を見かけたら
今どんな展開になっているかだけ知りたくなってしまった。
読んでない本のあらすじを教えるスレ、みたいなのはないだろうか?
もう、今から読む気力はないので。
なんかミンストレルソング。
戦闘で時間が経過してシナリオ進んじゃうところは
変わらないのね。
あー、それよりも売ってないじゃん!
なんだよ、ゲームでこんだけ売りきれって最近見てない気がするぞ。
くそー、金も一杯で戦闘なんかしたくないのに迫ってくるモンスターから逃げられずに
ぼろぼろになりながら魔の島、塔の最上階まで行ったのに
ウェイ=クビンに逃げられた雪辱を晴らしたい!
ブックオフでDeepLoveが売ってて
少し前話題になってた本だから買ってきて読んだんだが
深見の壊拳が実は結構レベル高い作品だったんだなって
思いました
593 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/25(月) 16:57:57 ID:lt9SbfF2
>>588 読む前に内容の知りたいスレ
というのがあるが途中からなら、その作者のスレで聞いたほうが早いかも
最近のRPGからは「殺してでもうばいとる」が消えたと聞いたが・・・
>590
あいかわらずだなテレ東……
>593
作家スレには、すでに自分と似たような人間が多くいるっぽくて聞きづらいので。
試しに、読む前に〜のスレにもいってみます。
紹介トンクス
>>590 マジメな話すると、地方局が豊富な他局と違って現地に即座に対応できる体制がないんだろうね。
どうせ又聞きの質落ちる放送するくらいなら我が道を貫こうということかと。
・・・しかしカンダハル陥落の時にはカレイドスターを潰してくれやがったが。
神田 ハル? ・・・いやマジでなんだっけ?
友人から「若武者(新発売のペット緑茶)はかなり旨い! 飲んでみろ!」と言われて飲んでみたが……。
微妙だなあ。あっさりしすぎて、お茶を飲んでる感じがしない。
まあ、そいつは俺の愛する伊右衛門を「濃い、渋い、飲めない」という奴なので、
互いのお茶の好みが完全に真逆なんだろうが。
>598
【速報/米軍がカンダハルを攻撃】
(AFP発共同)米国のラムズフェルド国防長官は本日未明、
タリバンの本拠地カンダハルと間違えて
神田ハルさん(89)=神奈川県在住・要介護5=宅を攻撃したと発表した。
神田さんは突入してきた米軍兵士に対して竹やりで応戦し、
米国側に6人の死者を出した。政府は 「要介護5で
これほど動けるのはおかしい。認定取り消しの方向で
検討している」とコメントした。
懐かしいなw
>>590 テレ東ネタにされてるけど、そういう時ってだいたいNHKの出番だからなぁ
放送域やパイプそのたモロモロさすがに格が違う、こういう風に住み分けるのはある意味で大事だろ
湾岸戦争が勃発した時テレ東はただ一局ムーミンを放送していた。
昭和天皇が崩御された時テレ東は
流石に特番組んだ
>600
ありがとぉ 友よ
さいきんこういうコントを延々とやってくれる友人が減ってさびしい
606 :
ペンネームC/増田淳:2005/04/25(月) 23:32:47 ID:ab7+9h6V
もしエヴァがテレ東でなかったら
特番が入ることによってスケジュールに余裕が出て
例の最終回を回避していたかも。
という伝説がある。
やっぱり同じことやってたと思う。
>>598 >神田ハル
20世紀少年の幽霊坂の昔話に出てくる人の名前、だったとおもう。
>>588 漏れが最近同じような状況で拾い読みしたやつと一緒の物な希ガスw
マジで買い続けなくてよかったなぁとオモタよ。
テレ東基準
都民様>>視聴エリアの住人>>その他カス
つか、テレ東は東京の地方局なのではないか。
民放が3局しかなかった地方出身の負け惜しみだが。
地方局はMX
メトロポリタンですね。
北海道にいて、はじめてTVH(テレビ北海道)ができたときには
「アニメをずいぶんたくさん放送する局だな」と思ったよ
テレ東系列のテレビ北海道、今思えばよく北海道に進出したよなぁ
テレビ北海道はおいしいところにしか電波出していないからな('A`)
うち?
当然見られませんよ。ノースウェーブも聴けないしADSLもありませんよ
だって人口密度が・・・試験放送?だったかそのくらいから見られたのはラッキーだったなぁ
まぁ、昭和→平成の体操の零のときにアニメやってたのは記憶違いじゃないよな・・・
616 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/26(火) 05:38:49 ID:A8W6JIfK
asage
JRの事故の振り替えのために阪急宝塚線の混みぐあいが凄い…
駅に記者がいっぱいいるしヘリ飛んでたりもする
湾岸はナディアより重し、ムーミンは湾岸より重し、だっけな。
>617
スリにあったり、押されて怪我したりせんようにね。
そういう時には、副産物めいたトラブルが起きやすい。
しかし71人もなあ・・・。
それぞれに家族がいて友人がいて仕事があり、
将来の希望があっただろうに・・・。
話を聞けば聞くほど、どうにかならなかったのかと思ってしまう。
どうも人為的原因らしいから余計に。
この手の大規模事故が起こった時にいつも言われることだけどさ、
マスコミ、うぜえよな。
いくら仕事だとは言ってもなあ、遺族とか被害者にマイク突きつけて、
聞くことはどいつもこいつも同じ事ばっか。
何様のつもりだ、あいつら。
TV、ニュースみないから知らないな。
俺も今日は夕方から阪急宝塚線乗るんだった。
早めに出よう。
しっかし夕刊一面の写真は衝撃的だったなぁ。
電車の車体がいかに横向きの力に弱いかよく分かった。
同時に、マンションの構造がいかに強いかもよく分かった。
>620
JR西の体質とかいろいろ出てきてるね。
オーバーランの下方修正報告とか。
しかし今回の場合は置石の可能性もあるとかで、まだ判断材料が少なくて何とも。
ふと思ったんだが
吸血鬼ってラノベでちょい役から主役級までよく使われる題材だが
実際どれくらいの作品で使われているんだろうな?
>>623 ニュー速では、置き石説はJR西日本の必死の責任逃れってことになってるな。実際、置石の可能性は低いそうな。
スピード出しすぎてカーブに突っ込み慌てて急ブレーキ→脱線、ってのが現時点で有力な説らしい。
あと、車両が強けりゃもっと被害はひどかっただろうってさ。軽量で潰れやすかったから、衝撃が吸収されてまだ被害が抑えられたんだと。
素人なんで真偽はわからんがなー。
珍説、ゲーム脳がまた出てきたのか・・・。
てゆうかニュー即はあんまり情報源としてみないほうが・・・
鉄道分が多い人間からすると
高張力板はどこでも使っているし
鉄道車両に側面衝突なんて考えられないはずなのにそれを批判している人間の気が知れない
ゲーム脳の教授はいい加減黙れって思うな。
新聞の見出しが堂々とゲーム脳。うひゃあ。
まあ確かに素人考えだが、脱線後の衝撃に耐える車体にするのは現実的じゃねえよな。
同じ金使うなら脱線しないシステムを構築したほうが余程経済的だ。
んだな
落ちても大丈夫な飛行機にするよりできるだけ落ちない飛行機の方が現実的なのと同じだな
>625
>車両の強度
コレについて、どっかのワイドショーで、
「古い車両でこれだけ軽量化されているんだから、新しい車両はもっとされている筈、危ない」
とかなんのかコメンテーターのオバチャンが言ってたな。
……もうね、ミニ四駆じゃねえんだからと。
構造材だって新しい物になっているだろうし、軽い即ち危険って訳でもねえだろうに。
最近の車両はにく抜きしてるのかぁ
っておい!
頼むから報道にか関わる人間は、自分がどういう立場にいるのか
自覚しておいてほしいな。
鉄板覗いてみたんだが、あの手の軽量構造車両は向こうじゃ「走るんです」いうみたいだ。使い捨てつー事で。
636 :
633:2005/04/26(火) 19:33:54 ID:218CIm+I
あとこないだの中越地震をモロにくらって心底感じたのが、
日本じゃあマスコミは報道じゃないって事ですねってこった。
ほんとどうにかならんのかね。
軽量化してなきゃ衝突時の運動エネルギーだって上がるのにねえ。
重量増やして構造強化するったって側面の強化するとは思えないし。
まあ素人考えだけど。
重くしたら重くしたで「消費電力が増えてCO2が云々」と批判される予感。
公共輸送に関わる者として今回の事故はガクガクブルブル
しかしゲーム脳がまた出てきた訳だが、そんな物を原因などと断ずることは
真相解明に邪魔にしかならないな。
もういい加減、害悪の言葉としか思えんようになってきた。
……もはや純粋な煽りなのか?ゲーム脳って言葉をネタ化するための。
641 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/26(火) 19:46:32 ID:vFArg31c
暇です。助けて。
>>640 体のいい理由付けの道具だな。
ゲームという媒体に理由を持って行っておけば、
本当は学校のアレとか教育のアレとかでも、世間は
ゲームばっかりやってるから、という形で固まってくれるから、
有識者たちは自分らの責任を問われずに済む。
スケープゴートってやっちゃね。
それでつぶれる程やわな業界でもないからアレだが、
もしそれでゲーム業界がつぶれたら、今度は矛先は
漫画やラノベに向くんだろうな・・・。
>>641 無理無理無理無理無理!
とにもかくにも事実関係はハッキリさせて欲しいなぁ。
でないと恐ろしくて電車乗れん。
かといって乗らん事には生活できんし。
えっとゲーム脳について詳細希望
ともかく運転手の責任っぽいけど生きているのだろうか?
原因の解明と防止に努めて頂きたいです。
あとマスコミの反応(一部しか知らんが)もどうかと思う
被害者の方の冥福をお祈りします。
「ワイドショー脳」を提唱しよう。
昨日仕事で約600kgを4人で引っ張ったのだが足滑らせてコンクリに臀部強打
痛みが引かないなぁ・・・。
まあゲーム脳は眉唾物だと思うが
(本当の)専門家の人が追試したりしないのかね?
それともそもそも相手にされてない?
ゲーム脳に関する医療系の論文を読んでみたいね。
相手にされてないかも知れんが。
>650
専門誌とかからも最初からスルーされてるので、
自分ででっちあげたヘンな"学会"で発表してる。
出版社に相手にしてもらえないから自分のサイトで小説を連載してるようなもんかな。
ハ ハ 、 仲 間 だ 。
654 :
イラストに騙された名無しさん:2005/04/26(火) 20:56:38 ID:F0RlWIU0
確か斉藤環がネットで、それを批判したコラムを書いていたと思う。脳波の検査の仕方にも言及してたはず。
>>645 いくら暇だからってそんなベタな手にはかからないぞ!
>649
尻にサロンパス貼ってクール源氏ホタルになっとけ。
打ち身はいてぇいてぇ言っても治らん。
(´-`).。oO(何と勘違いされたんだろう)
だ、騙されるもんか! みんなそうやって僕を騙してきたんだ!!
2chのリンクは踏んじゃ・・・いけないんだ。
開きたい・・・凄く開きたいッ!
でも我慢しちゃう。例えuploadでも。
>>660 ミルコキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
>>661 やべー、ほんとにかわいいよぬこかわいいよ。
・・・ぬこ検索してみよっと
ネット上で天の岩戸ごっこを繰り広げるスレは此処ですか?
>>666 かなりオモシロかった。ファースト選択ではどうやら左遷されて降格されるみたい。
今までうたぐってゴメンネつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
ライトノベルフェスティバル行った人いる?
レポートしてるページとかまだ無いのかな
へーそんなイベントがあったのか
そろそろ明日のワイドショーで電車でD叩きが始まるころかな
わはー
見方によっては不謹慎だなw<電車でD
んなマイナーな同人誌叩くわけが・・・
そういえば、だいぶ前に少女を監禁だったか連れ回しただかで
逮捕された男がカノンの同人誌を作っていたらしく、
女性週刊誌に勘違いした叩かれ方をしてたことがあった。
その男のオリジナルマンガだと思われたらしく、
登場人物の説明もなしに話が唐突に始まり、唐突に終わる。こんなのを描くのは異常だ。
みたいなことを、なんか専門家?にまでコメントを求めて、内容も掲載していた。
同人誌のタイトルにカノンと付いていたらしく、
「彼はどんな気持ちでこのタイトルを付けたのか。彼の思いは終わりのないカノンのように
繰り返したのだった・・・」
みたいなよく分からないオチがついていた。
よくわからない事件が起こると何かしら理由付けしてはやく安心したいと言う心理が働くのだろうけど、
マスコミがそれを素人感覚でやると偏見と誤解を無駄に増長するだけだからな。
といって宮台みたいなのが出てきてしたり顔で解説されるのもイヤだが。
問題なのはそういう形で報道されるとおおむね普通の人は
その媒体(エロゲでもロリ雑誌でもいいが)を持っている、興味があることそのものを、
危険分子を見分ける条件に設定しちゃう事なんだよな。
というかもうイコールにしてしまう。
まぁそれで当たってるケースもあるから始末におえないが。
けど、以前どっかで言った事だけど、
普通の子供とかを愛らしいという意味で可愛いと言ったら
変質者扱いされる世の中って、かなり間違ってるよな。
だって可愛いじゃん!
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
空気を読まずあえて言おう。
>>677に禿同、と。
まあ、子供を可愛いというのはまちがってないだろう
性愛の対象とみたりしてたら異常者だけど
>>677 以前どっかで読んだ覚えがあるのでラ板だと思うの。
この場合の問題点は「可愛い」の意味が広がりすぎたこともあるんじゃないかなー。
色んな所で何にでも「可愛い」が使われまくった結果、
性的なニュアンスが多分に付与されてしまっているように思える。
だから「愛らしいですね」と言ってたら変質者扱いされな・・・いかどうかは些か自信がありませんが。
>677
そりゃ前後の流れってもんがあるしな・・
そんな流れはなんか見たことあるような気がするが。
アレは確か十二国スレだった。
注意力って危険を回避するための能力だと思う。
そして人口が増えすぎると集団生活をする人間は固体の生存に対する意識が
薄くなったりして注意力も鈍くなる。
だからこのような事故が多発するのではないだろうか。
とゲーム脳ならぬラノベ脳で思ってみたりしました。
ちょっと不謹慎か。
思うんだが、二次元で「ロリ」とされている絵柄とかって、
既に現実の「ロリ」、低年齢とかとは乖離したモノなんでねーか?
予備知識がまったく無い人にとっては他の
「眼球が異様に大きく、〜、とても我々と同じ人間とは思えない」、
どうやら人間を現わすらしい絵、と取られるような。
俺は「ロリ絵」とされる絵は嫌いじゃないが、
現実の少女とかにはなんも感じねーぞ。
だからさ、二次元のそういうのを「ロリ」と呼ぶのは辞めようぜ。
第三者からいらん御言葉を受け賜わったり、
「そうかこれが『ロリ』か、いいなあ『ロリ』は」と勘違いして
現実の「ロリ」にまで食指を伸ばしちゃう奴もいたり、面倒が多いし。
自分で書いてて、どっか間違ってる気がしたけどまあいい。
現実の少女云々はべつにして、
いい年してその「ロリ絵」に執着してるヤシがキモいと言われるのは
それはそれで仕方の無い事だと思うが。
個人的に、事故調査委員会ではなく警察が前面に出て調査してるのはやっぱりおかしいと思う。
責任追及よりも原因追及の方が重要だろうに。
別に警察が調査委員会の妨害してるわけじゃないんだから、
いいんじゃない?
でもJR西は2ちゃん鉄板ですら大事故の可能性が取り沙汰されてたくらいだからなあ
インシデントも多発してたし責任追及はとことんやっておいたほうがいいと思う
>>686 これには同意だが
個人が嫌悪感を持つことと
特定の事件との因果関係というのはまた別の話だからな。
自分が嫌いなものだからとりあえずそのせいにしとけ
みたいな論調で語る奴が2chならともかくとして、テレビで堂々と出てくるというのがなあ・・・
朝のニュースにでてくる論客にこういうのが特に多い
このラノベ板にコテハンが少ないと見受けられるのですが
何故でしょう?皆様の忌憚の無いご意見を聞かせてください
新人さんより
でも「んなこたーない」とも言えねーよなあ。
心情的にゃー言いてえけれども、
俺個人の感情と特定の事件との因果関係はまた別なわけで。
>>691 ラ板のコテハンは比較的固有のスレで生活してるよーな。
そーいやラ板って相当コテハンへの風当たり強かったかも。
「空気コテ」とかそういう罵倒を多数見た記憶がある。
レスがうけたもんでちょっと数字コテを長々と付けたりすると、
大抵「おいおいにわかコテ気取りかよプクス」
といった類のレスが付いてた気もするし。
「戦うニュースキャスター」の夏見正隆のスレってありますか?
名無しが多いところでコテつけて雑談すると
やけに目立ちたがり見たいで嫌がられるってのは全板共通だからなあ
本読みっていう内向きな趣味の板だから
やっぱり控えめな人が多いってのがあるんじゃなかろうか
たまにでるコテであんまり変な人居ない気がするのはほかの板と違うとおもうけど
誤箱ばかりするコテがいた気がする。
なんて箱だっけ?
コテハンは「為す者」だと思ってた
事故を起こした運転士は、
前日23時まで勤務して翌朝6時からまた仕事だったそうだが、
それってどうよ?
そんなもん普通だよとうそぶけばタフに見えるかもしれんが、
90人の生命が一瞬で失われるのが普通とは思えん。
箱とかクランケとか見なくなって久しいな。
俺は少しさびしい。
ペンCが出てきたのでがんばってほしい。
ペンCはこないだ武装錬金スレで見掛けたな
俺は、かにたファンなんだけどなあ
こないだちょこっと現れたけどまたいなくなっちゃったな
最近クランケを見ない気がする・・・。
>>700 不況で仕事の量も減ってはいるが、それ以上に人件費削減で人手が減って、
「普通ではない」状況でまわしていかなきゃ立ち行かない業界だってあるだろうさ。
命を扱う職業筆頭の医師・看護師だって、日勤・夜勤・準夜勤のローテで、
かなり無茶な勤務シフトをくんでいる病院だって多いって言うじゃん?
仕方ないの一言で済ましちゃいけないんだろうけど、……「仕方ない」んだろうさ。
俺なんかは仕事がつんでいる時なんかは、まさに死の行軍だけど、
休みが取れる時はどかっとまとめて取れるからなあ。
まだましだ。
直接人命にかかわるとかどうとか言う職種でもないしな。
かにたもクランケも専用スレ消されたから
707 :
かにたまこと:2005/04/27(水) 10:12:37 ID:kA25vbHa
まさか俺なんかにファンがいるとは思わなかった
正直動揺している
2ch史スレに俺のレスが貼り付けられた時以来のサプライズ
かにたも箱もクランケも、何となく可愛げがあるからアレだな、ああ。
違うよな、そういう所で。違いすぎる。ドリーファンクですよ。
あー、あったなそんなこと。
かにたがコテ雑スレに住みはじめたのはアレが原因だったよな。
うにゅー肋骨いてー
(ちょっとキャラかわった)
711 :
かにたまこと:2005/04/27(水) 10:38:49 ID:kA25vbHa
アレっていったいどれなんでしょ?
ドリーファンクが全然わからなくて調べてみたら、プロレスラーでテリーマンのモデルとか書かれてた
今度テリーマンはプレイボーイで万太郎たちと戦うんで、ぜひチェックと戦って欲しい所
チェックメイト好きなんだよね
実力はあるのに出番が全く無くてかませにすらなれないのが悲しいんだけど
712 :
かにたまこと:2005/04/27(水) 10:42:51 ID:kA25vbHa
テリーマンは、皆が超人技に走るので、私プロレス技を独占させてもらいますとばかりに、
最後までプロレス技しか使わなかったのが高評価。
二世は読んでないなぁ。おもろい?
マッスルドッキングやってなかったけか?
>>714 筋肉バスターはプロレス技にあるので許容範囲。
合体はアレだ、うん。アレしとけ。
716 :
かにたまこと:2005/04/27(水) 10:52:19 ID:kA25vbHa
けっこうおもろい
戦闘シーンも十分な出来だし
個人的には前作のキャラの使い方がすごいうまいと思う
さてそろそろ学校行かないと
テリーマンはキン肉マンの親友で初期から出てるのに今ひとつ弱いところが好きだった。
かといってヤムチャみたいに弱すぎずに適度に活躍するところがな。
ウォーズマンなんかあれだけ強かったのにカマセ犬化が激しすぎた。
テリーマンは解説役になってたな。
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l 勝ちたいならパートナーは
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 選ばないとダメだぞ
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 同国のヤムチャよりも悪魔超人だな
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
>>716 満喫かなんかで読んでみるとしよう。
いってらっはい。
スタンハンセンの腕にはバッファローホーンが入っているでファイナルアンサー?
>コテハン
そういえば沼底をめっきり見かけないな
723 :
沼底:2005/04/27(水) 12:25:52 ID:r2JeRNHi
ボクはもともと名無しの時の方が多いよ
コテハンが多い板=ID非表示
コテハンが少ない板=ID強制
出自の問題。
議論するときにID無いと同一発言主の確認ができないから
コテを付けることが多くなる。
パンとドーナツの違いは何?
726 :
かたつむり:2005/04/27(水) 14:48:07 ID:LNAklmKn
@゚v゚ ミスタードーナツで売ってるのがドーナツ。
それ以外がパン。
四葉がドーナツと言えばドーナツ。
それ以外は菓子パン。
>712
4/13 ○楽天 11−9 ソフトバンク
4/14 矢口真里がモーニング娘。を脱退
4/15 ●楽天 3−6 日本ハム
4/16 ●楽天 3−5 日本ハム
4/17 ●楽天 2−7 日本ハム
4/18 ●楽天 3−5 西武
4/19 ●楽天 1−4 西武
4/22 ●楽天 1−5 ロッテ
4/23 ●楽天 4−12 ロッテ
4/24 ●楽天 0−6 ロッテ
4/25 ●楽天 1−7 オリックス
4/26 ●楽天 5−6 オリックス
あとGWのみちのくダービーは我々が頂きます。