ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part10
2 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/02 03:16:28 ID:C8DdTlmQ
1乙
1乙 最初のスレから居るが、随分遠くまで来たものだ。
1乙 6ゲトー
>>1 / ,. ‐''"´ ̄` \
i / ,......、____ \!
/ / ̄`"'''''''ヽ :`、
/'/ .:l:| / ノ i. .: :::i
{ :! :::i八!、_ / ‐ラ,.ィ!:.::::|.:::|
. V、:l.::::k''"rjヾ":::ヾー'゙rj''メィ:::/:::/
`ト、:t ` ̄'" ::.``' ̄ ̄ ノィイ
ヽ「`` !:::.. ,'-
゙、 _`_ /
__ トヽ 〔` ̄`〕 ,.イ 乙かれさまです!!
,.-'-'-<`ヽ.\`ニニ´ //^:、
,. ‐ ''" ̄´"''/:;::;=;:、::ヽ ヽ.:`ー‐<-く:::: |ヽ.
. /  ̄´"|::l(●)l::l| ヽ:::::::〈. ヽ:l \
/ |_:ヾ=='::_l| ヽ/:\r‐〈::\ \_
,' ,. --‐ |:::`¨¨´:::l| /ヽ;::::::::l ヽ::::ヽ、 \  ̄´´
! ..::/ _......_,,.)_____(''''"⌒ヽ ':;::::::! `、:::ヽ\ \
|:::/ /  ̄`''''''''''|iiiiil|┴-<::::::|. ';::::l ゙、::ヽ \/
|:::! { ::::::|::::::l|::::::::|::::)r‐、 ';::| ゙、::l `ヽ、
. l::| } ヾ、 ::::|::::::l|:_;;;:::z;':::ヽ-) ';| ::',:| `7
!: / ``'''''''"`ー‐'´::::::::::l`''''''゙ '! ::::'! /
おこがましく新しいお題を出してしまうんだが。 ちょっと推進機関――というか機動力として色々さがしているんだが よーやく自在に動けそうな「イオノクラフト」に注目してみた。 ところがググってみてもアニメ設定か外国の論文しか出てこない。 色々格闘してみたが、和訳はできても理論が今ひとつ理解できない。 どうやら高電圧によってふわふわ程度の浮遊力を得られるシステム らしいが。 ・゚・(つД`)・゚・。どなたか詳細知っていたら教えて欲しいポ
ガイバーの電気ウナギ怪人でしか見たことないなあ
確かいまのところ、搭載可能重量が極端に少ない上、紐つきでなきゃいけない状態なんだっけ? 以前、浮き上がる理由は研究中だって聞いたけど、原理は解明されたのかなぁ。 コードの伸びたUFO。行動可能半径・コードの長さ分。 これはもう、ギャグだw
フリーズしたので再起動。
そうか。どこでこの技術を憶えたのか疑問に思っていたが、俺もガイバーだった(笑)
にしてもそれほど積載量が少ないシロモノだったとは。
人間サイズにしか使えないか。
>>10 サンクス!
・゚・(ノ∀`)・゚・。さっそく覗いてくるポ
>>11 ざーっと読んだところ、
イオンクラフト‥電圧で発生するイオン風で浮くよ。
リフター‥イオン風とビーフェルド・ブラウン効果で浮くよ。後者があるから真空中でも動けるよ。
みたいかなー
ハチンソン効果で浮くよ、けどハチンソンが居ないと駄目&他人が見てると駄目(カメラも)。
___
=≡三|___) ←イオノクラフト
/
/
〜〜〜中略〜〜〜
>>11 /
↓ / ←コード
ウオオォ- /
-=( `Д) /
-=( ヽ┐U /
-=◎−彡┘◎←ライト用ダイナモ
↑
チャリ
行動可能半径:無限大
イオノクラフトにチャリを乗せろと。
19 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/02 17:46:33 ID:/BJYPiSv
プロペラ回した方がいいね。
イオノクラフトはクラッシャージョウの登場人物が車として乗っていたような気がします
大気圏内で「浮く」システムってほかに何があるだろうな。
反重力とか。
超能力や気(?)や魔法で浮いてるのをたまに読むな、システムじゃねーけど
米軍が空気圧で浮く乗り物(?)を開発しているVTRをTVで見た事があるが
実用化のメドはたったのだろうか
>>20 ダーティーペアのカードはそんな理屈で飛び回っていた気がする・・・
地磁気を利用してフレミングの法則による浮遊 欠点は南極北極近辺では墜落すること 非現実レベルの大電流が必要な事
上から吊る。
足をつける。
自分の襟を掴んで持ち上げる。
スカートの裾をつまんで一礼する。
ネタスレになってきた……
31 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/02 22:18:37 ID:/BJYPiSv
在来の方法が、革命的な材質や動力でどのように変化し得るか考えようぜ。
少年漫画板の武器スレで桃白白の自分が投げた物体に跳び乗って飛ぶのは可能か議論になった事があったな。 結論は「できない」だったけど。
なんで出来ないんだ?? 従来の空に浮く(飛ぶ)方法 ・翼による揚力 ・回転翼(ヘリコプター) ・ジェットエンジン(VTOLなど) ・空気圧(ホバーカーなど) ・化学燃料(ロケット)
他人が投げた物に乗って飛ぶんなら可?
>>34 自分がジャンプした後で投げてもらえば可。
投げた物の重量>>投げた人間の体重なら出来るだろ 投げた物体以上の速度でジャンプして、追いつきそうになったら体を広げて空気抵抗を大きくして減速 ただ、意味ないけどな 普通に自分でジャンプして目的地行くのよりエネルギー使う
明らかに追いかける自分の速度の方が速いだろうからなあ。 どちらも放物線軌道を描いて落ちる自由落下物だから意味がないんだろうな。 柱がロケットならまだやってみる価値はあるんだろうが。
39 :
神のお言葉 :04/12/03 11:22:49 ID:aGzKuAGE
そか、熱気球と軽ガス気球(飛行船)もあったな
>38 放物線の頂点でさらにジャンプするとか。 桃白白は乗ったまま目的地に到着してるから明らかに無駄だが。
殺し屋としてのパフォーマンスと考えよう。 楽天だって宣伝効果を狙ってホークス買ったし。
漫画読んで無いんでよく解らんが 投げた武器が未知の力で宙に浮いてるなら スケボーの要領で乗る事はできそうな気がする 普通の放物線書いて落下する物体なら無理
>>44 あげあし取りだがホークスを勝ったのはソフトバンクと思われ
楽天は仙台で嫌われながら新規チーム製造中
では続きをお楽しみ下さい
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>45 ただ宮殿の柱をぶち折って投げただけ
とくに未知の力も無い
・・・もしかして桃白白は実はジャンプで追いかけたんじゃなく、舞空術で追いかけたのか?
それなら説明できそうな気もする
本人は意図せず舞空術を使っているのだが、当人の意識的には柱投げてそれに乗ることでしか飛べないと思ってるのでは。 この場合投げた柱は触媒って事でひとつ。
実はあの柱の中にはこっそりチャオズが混入されていた。
自爆テロにうってつけだな。
ネタ切れ臭いので質問。 モノフィラメントとか単分子ワイヤーってぶっちゃけなんなわけ? ファンデルスワールス力とかなんとか説明付いてるけど良く意味が分からん。
文字どおり、『単分子構造の繊維を束ねた、もしくはその物』じゃないのかな?
ガイバーの「高周波ブレード」ってどんな原理なんだろう……
超振動系アイテムもよくわからん。 なんでもブッタ斬ったり空飛んだり。
>>53 震えるぞブレード!
何でも切れるほどハード!
って感じ。
>>55 よくわからん……w
「アームズ」にも全身が超振動兵器となっているアンドロイドたちがいたが、あれも何が
強いのかさっぱり分からない。
おじいちゃんの肩でもつかめばコリがほぐされるようにしか思えんが。
ものすごい振動を与えると物質は分子レベルに分解する! といわれることがある。 真偽は不明。 そこまでいかなくとも、超音波メスとかいって刃を振動させると よく切れるのはほんとらしいよ。じっさいあるもん。
59 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/05 15:26:32 ID:EnwogE8b
>>54 > 超振動系アイテムもよくわからん。
> なんでもブッタ斬ったり空飛んだり。
硬いもので軟らかいものを切る時に、小さな力で済む。
フィクションでは、「硬いもので軟らかいもの」が抜けて、
「どんな硬いものでも切れる」に転じていることがままある。
60 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/05 15:27:49 ID:EnwogE8b
>>57 > そこまでいかなくとも、超音波メスとかいって刃を振動させると
> よく切れるのはほんとらしいよ。じっさいあるもん。
超音波メスは、繊細な刃遣いを可能にし、切るそばから止血もできる優れもの。
リアル超音波メスが武器の主人公って嫌展だな。
メスが武器の脇役とかならいそうだけど
>61 敵役ならあるぞ、ギャオスとか(笑)。
ギャオスの超音波メスって実際には飛び道具でしょ? 映画見たことないけど。
ぎゃおすのは超音波を利用したメスじゃなくて メスっぽくぶったぎれる超音波。両者の間の溝は深め。
じゃあ次は両者をつなぐ縫合技術について
ただ超音波を発しただけじゃ物は切れんぞ、念のため言っとくが。
高周波ブレードって生身の人間が使うと副作用がありそうだよな。白蝋症とか。
チェーンソーと同じってこと?
>>58 の紹介サイトを見てきて
>超音波カッター
> 刃物に超音波振動を与えると、刃物と切断物との摩擦力が少なくなり、
>極端に切れ味が向上します
「おおっ!?」
>パンの切断などに使用されています
「がくっ」
この程度なのか!?
どっちかっていうと他の応用例が面白いよな。 超音波モーターとか、超音波で酒が旨くなるとか。
>>72 この程度だって?
パンを潰さず、かつ迅速に切断するのがどれだけ大変か分からないのか!
75 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/06 01:41:38 ID:LupJwVmw
>>74 っていうか、微妙な力加減がいらないから、工業的にスパスパ大量に切るために
使われてるんだろうな。
昔(新)ルパンで斬鉄剣が肌に触れると暖かいってなかった? 五右衛門が抜いた瞬間に超音波振動しているから良く切れるんだ、 暖かいのは空気との摩擦だ。 とか考えたなあ。
単に摩擦がなくなるだけで、別に強度が変化するわけじゃないからなあ。
つまり高周波ブレードの正体は超音波カッターと思っていいわけか。
>>76 ストームブリンガーもそうだがヤバイ剣は生きているのだ。
質問だけど、現代の薙刀術と槍術の相違点ってなに?
歴史的な経緯とか精神性とか抜きで、個人戦における戦闘法として。
ところで弓とか歩兵槍とか本来は中距離以上の集団戦兵器であるものを
むりやり白兵距離の個人戦兵器にしちまった日本人はすげえ。というか変態的。
そうか……? それは言いすぎだと……。
>>79 薙刀術は斬り主体の突き
槍術は突きと殴り
槍術は杖術に近い
戦争用武器が個人武道になったのは、江戸時代に暇こいて存在意義に疑問符付いた武士が 自分らに箔付けようと必死になって頑張った結果かと。 ヨーロッパは戦争やりながら近代武器に切り替わっていったので武道にならずに廃れた。 後、槍はヨーロッパでもショートスピア・パイク・ランス等、種類は豊富。少人数戦闘用の手槍系も もちろんある。
昔の「扇子」はめったに刀の抜けない武士の護身用武器だったらしいな。 勢いがつけば暴漢の手首くら折っていたらしい。
>>82 武道じゃなくスポーツになった例ならあるけどな。フェンシングに砲丸投げに近代五種…
近代五種で今ぐぐったら、バイアスロンも兼営してたのには笑った。確かにそりゃそうだ。
>>82 武道じゃなくスポーツになった例ならあるけどな。槍投げに砲丸投げに近代五種。
…近代五種で今ぐぐったら「社団法人 日本近代五種・バイアスロン連合」がトップなんで笑った。バイアスロンも確かにそっち系だよなあ。
二重カキコ済まん。
>>84 「使い方は多彩!」
って何に使うんだ、コレ(汗)
スイッチ押すと対象物が砕けたりチリとなって消え去るのか?
パン粉を作るのに便利そうだな。
対あんぱんマン兵器か……
>90 散水器で十分。
どうせなら濡れてもいいパン人間を造ればいいのに。 パン粥マンとか。
イースト菌がバイキンマンの仲間だからなぁ
超振動兵器が「物質を崩壊させる」及ぼすものだとしたら、超振動している兵器そのものは 何故影響を受けないのだろうな。 こればっかりは刃や弾丸の理論は通じない気がするんだが。
>88 対象物(プラスチック)が解ける
溶けるだっつーのorz
普通に固有周波数の違いじゃないか?
98 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/07 13:59:00 ID:74yVq9x+
>>94 > 超振動兵器が「物質を崩壊させる」及ぼすものだとしたら、超振動している兵器そのものは
> 何故影響を受けないのだろうな。
> こればっかりは刃や弾丸の理論は通じない気がするんだが。
設定の矛盾を指摘してるのか? 可視光帯域のレーザーを遮断するバリアが
透明なようなもんか。
>>97 つまり共鳴起こさないけりゃ大半のものには通じないってことなのかな。
>>98 いや、俺としてはまだ「超振動兵器」がどういう理屈で対象物にダメージを与えているのか
いまひとつはっきりしなくてな。
色々こんがらがってる疑問のひとつをあげただけだ。
スマソ
「超振動ブレード」は斬れるものが斬り易くなるってことなのか。 振動で破砕する系統のはわからんな。スプリガンで機械化小隊(元だったっけ?)のおっちゃんが 使ってたのとか。 後、ワイヤー+超振動とか、超振動な翼で空を飛ぶとかいうネタも何かで見たな。
音レーザーなんじゃないのか?
超振動刃物って要するにチェーンソーのハイテク版じゃないのか? 刃の部分が高速で軸方向に振動することで、日本刀や包丁で必須の「引く」という動作を超高速で行ったのと同じことになるんじゃないかと 超振動な翼って、単にラピュタのハエマシンじゃないのか
アームズに出てきたナイトの「ミストルティン」も確か超振動兵器だった気がするが。 わからんなー。 何でもかんでも破砕する振動数なんて存在するのか。
何でもかんでも破砕するなら自分も粉々と言ってみる
単分子ワイヤーの方がよくわからん。強度がすごいのはわかるけど なんで、あらゆるものを切断できるのかが。
>>106 「強度がとんでもなく高い材料があったと仮定しよう。その材料を使えば、単分子でワイヤーを
作れるだろう。なんでも切れるぞ。そんな無茶な物質無いと思うけど。」というアイデアが最初に
あった。仮定部分はいわゆるSF的アイデアで誤魔化した。
いいアイデアだと思った誰かが、最初の「仮定」の存在を知らずにどこかの作品で転用し…
かくして、「単分子ワイヤー=すごく強靱でなんでも切れる超極細の紐」というイメージが
固定化された。
強度がすごいからあらゆる物を切断できるくらい 細くできるんじゃない?
すごく細くなったら一点に力が集中するからなんでも切れる という類推かと。
単分子ワイヤーは強くて非常に細い(最近のモノフィラメントワイヤーなら幅は原子十数個分?)。 接触面積が極小なら切れ味最高なのは道理。 ついでにいうと何でもは切り裂けないぞ。大抵の物は切れるってだけで。
>接触面積が極小なら切れ味最高なのは道理。 ここがよくわからん。
>>111 切断に使われる力は、ワイヤーに掛かる力/切断目標との接触面積ってこと。
同じ力掛けても、角材より裁縫針の方が刺さりやすいでしょ?
単分子ワイヤーといえばニーヴンのリングワールドに出てきたやつ 強度の問題についてはフィラメントを停滞フィールドで固定という力技で解決した凶悪な代物だった でも停滞フィールドって万能すぎるとどんな武器も通用しなくなって面白くないな
>>111 ピアノ線を首の高さに張って、引っかかった香具師の首チョンパって話聞いた事ない?
で、強度がピアノ線の百倍、細さはピアノ線の一万分の一って代物を考えてみろ。
そもそも「単分子」というものが何なのかが分からんな。 キャンパスじゃついぞ聞いたことのない単語なんだが。 そもそもここに間違いがあるような気がする。 ひょっとして造語かな?
116 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/07 21:33:05 ID:juriA+C4
>115 分子一個という意味なら今流行のカーボンナノチューブだって単分子だぞ あれ人の目に見える大きさで合成できるみたいだし 性質もやたらと引っ張り強度が高いので単分子ワイヤーが現実の物になる日も近いかも
>>115 「幅が分子一個ぶんのワイヤ」と解しておくのが無難かと
まあ語呂の問題だわな
トリニティブラッドRAM1で単分子ワイヤーの説明があった。 炭素C60分子多重双晶粒子を素材とした最細・最強の炭素繊維だと。 >116 幅が分子一個ぶんのワイヤだと切った端から分子間力でくっついてしまう って書いてるあるのを見たことが……
>>117 幅が分子一つ分だと、さすがにひと繋がりになった分子でもたいした強度は
ないような…。(まぁ、分子は大小様々だからそのその書き方だと幅も様々だが)
軌道エレベータとかだとカーボンナノチューブの出番だったりするけど、
長さがメートル単位の分子が作れればただのポリエチレンでも凶悪な引っ張り強度を
もつのだろうか?
,. ─- 、,,.___ ,イ〃 `ヽ,__ . N. {' \ . N. { ヽ . N.ヽ` 〉 N.ヽ` ,.ィイ从 / . ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく 今更だが lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i ! 俺達は超振動について勘違いしていたようだ・・。 ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ !  ̄ ii{_,.  ̄ /r'´ ,ゝ、 iー-ー、 , ' |\ -‐''7´ ドヽ. `ニニ´ ./;; | ヾ''ー- / ト、 ` ー-- ´ ,;' ,イ :| . / :ト、` ー-、 r--‐_'´/ | / _,..、-‐\  ̄! レ' 厂 /へ、 :| T´ ヽ\l.0| V / / / \ |
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、 [ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | } ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ // i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./ ` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/ i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::| ! |: | ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、 超音波加湿器という物が有る これは超音波を水に当てる事により水滴にして空気中に放出するという物だ ここで重要なのは「超音波」そのものではなく 超音波の持つ「運動エネルギー」だ
,.ィ , - 、._ 、 . ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__ ト/ |' { `ヽ. ,ヘ N│ ヽ. ` ヽ /ヽ / ∨ N.ヽ.ヽ、 , } l\/ `′ . ヽヽ.\ ,.ィイハ | _| ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 | \ つまり超振動ブレードとは .  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ > 超振動により発生するエネルギーで . l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ 目標物を衝撃で ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' / 粉砕する兵器だったんだよ l `___,.、 u ./│ /_ . ヽ. }z‐r--| / ト, | ,、 >、`ー-- ' ./ / |ヽ l/ ヽ ,ヘ _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \、 \/ ヽ/ -‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._ / !./l;';';';';';';\ ./ │ _ _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i . | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 )) l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l . l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -‐; l |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l | l. | | / // l |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l l、 :| | } _|,.{:: 7 ))
キバヤシがなんかまともなことを言ってるな。 微妙にずれているようにも思うが。
つーか、日本語がおかしい
それだと振動さえあればいいので刃である必要が全然ない。 超振動バットとかハンマーでもいい。
細いワイヤーの強度について検討してみたら、刃物のように使うのは 無理っぽいという結果が出た。 現代科学の範疇で最強の引っ張り強度を持つと言われるカーボンナノ チューブは将来的には100GPa(10t/mm^2)の強度が期待されているんだけど、 1tの引っ張りに耐えるには直径0.35mmが必要。100kgでいいとしても直径0.11mm。 直径0.1mm程度の糸では漫画等のように物を切断する事はできないだろう。 物の切断しやすさは糸の半径が細くなるのに1次で効いてくるが、 強度は糸の断面積に比例するので2次で効いてくるのが痛い。
単分子ワイヤーってどうやって両端を固定するの? 片方だけ固定するだけじゃただの紐と変わらないんじゃ?
129 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/08 01:21:10 ID:DoOBb3Rq
>>104 > 何でもかんでも破砕する振動数なんて存在するのか。
ないよ。だって音として空気中に放出されるし、内部で熱に変わるし。
単純に音圧で破壊することってできないの?
131 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/08 01:25:23 ID:DoOBb3Rq
>>127 > 単分子ワイヤーってどうやって両端を固定するの?
> 片方だけ固定するだけじゃただの紐と変わらないんじゃ?
単分子チェーンの草分け、ニーヴンは、そのあたりもちゃんと考えている。
末端に関しては、そこから分解するのではないかという問題もある。
と言うわけで、例えばリングワールドの遮光板をつなぎ止めていたワイヤーは、
両端が水滴状に膨らんでいて、それで分解を防止し、なおかつワイヤーを把握
する手段としていた。
132 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/08 01:26:56 ID:DoOBb3Rq
>>100 >
>>54 > 超振動系アイテムもよくわからん。
> なんでもブッタ斬ったり空飛んだり。
硬いもので軟らかいものを切る時に、小さな力で済む。
フィクションでは、「硬いもので軟らかいもの」が抜けて、
「どんな硬いものでも切れる」に転じていることがままある。
リング状にすれば解決するかな?
134 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/08 01:31:25 ID:DoOBb3Rq
>>127 > 単分子ワイヤーってどうやって両端を固定するの?
> 片方だけ固定するだけじゃただの紐と変わらないんじゃ?
あ、読み違いしたかな?
武器として運用する時にどう使うのかという話か?
両端を持つのが現実的だな。本当に単分子なら軽くて
鞭のように振り回すのは不可能だべ。
ちなみに、ニーヴンの作品には、単分子ワイヤーを直線状に
停滞フィールド(フィールド内部の時間を停止させるフィールド。
表面は全反射体となる)でかためた「ヴァリアブルソード」と
いうガジェットが出てくる。巻尺のように伸ばしたり縮めたり
自由自在。おそらく何キロも伸ばせるだろうというシロモノだ。
必殺仕事人みたいに単分子ワイヤーを引っ張ったらえらいことになりそーだ
>>127 先端に小さな錘が付いているってのが良くある設定だと思う。
たしか、シャドウランがそんなだったかと。
うう、高周波も超振動もよく分からない・・・・すごい震えと思っていいのかな 中学じゃこんなの習わないよーw。
超微細なワイヤーに二重螺旋っぽくギザギザを巻きつけて人を切り殺す、 押すも引くも可能な優れもの……っつー武器があった。 昔のエロマンガに。
それはただのワイヤーソーでは無かろうか。 アウトドアを齧っただけの奴が好むが、実際使うと凄く使い難い奴。
アウトドアで役に立つモノベスト3 1、はさみ。事務用のやつ。 2、カッターナイフ。事務用のやつ。 3、ガムテープ。事務用のやつ。
>>138 図書室へ行って科学系の棚の本を読みあさるべし。
授業では習わない知識がいっぱいだ。
>>142 青いビニールシートも役に立つな。
あとチャッカマン。あれが無いとランタンもバーナーも役立たずだ。
>>142 ガムテープで目と口を塞ぎ、手足を結わえて、カッターナイフで首を切ると…はさみの使い道は?
>>144 チャッカマンは必須だな。
五徳ナイフとかアーミーナイフはマジで役に立たない。
文化包丁のほうがマシ。
>>142 カッターナイフはちょっとヤワすぎじゃないか?
切り出しナイフとフルーツナイフがあると便利だ。
刃物は普通に万能キットので良い アーミーナイフはマグネシウムで火をおこすのに使えるw チャッカマンよりも100円ライターと蝋燭の方がかさ張らなくて済む。チャッカマンの方が便利だけどね アウトドアではさみって要る?
普通の人がやるレベルのアウトドアで気取ったナイフが必要になる状況ってまず無いよな。 何日も野外活動して、持ち歩く荷物は一つでも減らしたいってな状態なら別なのかもしれんが。
釣った魚をさばく・・・なら、包丁の方がべんりだわな。 まぁ、アウトドアの雰囲気を楽しみに行くなら、まな板と包丁で魚をさばくよりは 岩の上でナイフでさばくのもわかるが。
ムツゴロウは「メス一本でどんな巨大な獲物でも捌いてやるぜ!」って言ってたな。 やっぱ最強かもしれん、あのおっさん。
>>115 単分子は単分子。文字通り単一の分子の事。
幅が分子一個分〜とか言ってもそもそも分子は原子の組み合わせだと言うことを
忘れてはいけない。ビニールの様な高分子物質は普通に視認できる大きさまで
成長させる事が可能だけれど、それでも単分子には違いない。
で、分子同士が寄り集まってる物体より、分子一個だけで出来てる物質の方が固い事が
多いのは当然と言うわけ。
つまり単分子ワイヤーってのは頭から尻尾まで含めて一繋がりの分子で出来てるという事です。
……他の物質って分子同士は「つながっていない」のか。
>>153 分子間力で分子同士が繋がっているな。
分子間力は原子間の結合に比べればずっと弱いけど。
>>153 一繋がりって表現がまずかったかな。
全部含めて”たった一つの分子”で出来てるってことね。
単結晶みたいなもん?
つーか大学生にもなって単分子を造語とか言っちゃう
>>115 ってのもなぁ
高校が選択授業で化学やらなくて、そっち系と全然関係無い学部に進んでりゃ知らないって事もあんじゃね?
いや、光の速度を知らない人も大勢いるし 分子と原子がどう違うのか知らない人もいるし (ウランのことを高分子といわれたことがある。原子量がでかいのが高分子だとおもってたらしい)
160 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/10 00:17:22 ID:+3SHER28
>>159 じゃなくて、書き込む前に一瞬立ち止まってgoogる知恵も気力もないって
ところが問題だし病的だよ。
161 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/10 00:40:56 ID:vdzX9qd6
どうも大きな勘違いが蔓延っているようだ。 単・分子ではない。 単分・子である。 まぁ一分間もあればほとんどのものを 扱うことのできる端子、てことだな。 それがきめ細かく埋め込まれたワイヤーのことをさす。 正確には、繊維の中に編みこまれているのだが。 だからそのワイヤーは細いとは言え、十分目に見える程度の 太さは持っている。 で、その端子は具体的にはどんなものかって? …急に忙しくなった。失礼する。
単分子ワイヤーで編んだ座布団か……
音速で単分子を編んで作ったマフラーが出てくる時代ですし。
このマフラーは東アジアに生息する企業、東亜重工が開発中の ほんのちょっぴりの単分子ワイヤを、3万分子分繋げて作ったもの……
シホを珪素仮面が人質にしても、助けに行く気にはなれないなぁ……
電撃の「MM」ではダイヤモンドワイヤーが面白い使われかたされてたよ。
でも人工にしろ天然にしろ単分子物質って熱耐久はどれくらいなんでしょう。 ダイアモンドもカーボンナノチューブも実はあっさり焼けちゃったりするんでしょうか。
カーボンナノチューブはたしか端っこがほつれてたら燃えやすいと聞いたことがある。 両端がきちんとドームみたいに閉じられていたら熱に強く、酸化しづらいと。
ダイヤは劈開するから武器に適さないとオモタ
そういや、ダイヤを暖炉とかに放り込んで「炭素だから燃えちゃいましたー」ってな描写がたまにあるが、 そう簡単には燃えないらしいね。 高温のバーナー使って酸素吹きかけてようやく燃えるくらいだとか。
ゲームとかでダイヤの防具が熱に弱かったりするが ダイヤ燃やせるだけの熱なら鉄も融けるという話
ダイヤは熱をよく通すから、熱を防ぐ役には立たないってことじゃないのか?
>>175 そんなもんだぞ。宝石になるのは一部だけだし工業用途の物もあるんだから。
ダイヤが熱をよく伝えるって特性を利用して、ダイヤの爪で熱攻撃する 変なキャラもいるよな。使い方それでいいのかよ!?
178 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/11 23:55:43 ID:Y5+mXI/M
>>169 リングワールドの単分子ケーブルは、主人公たちの乗った船が
光速の数%でブチ当たったのでやっと切れたというシロモノ。
>>176 先生質問
2000円の工業用ダイヤてのは
サイズとか重量とか色とか形とかがどの程度の代物なんでしょうか
てか先生製造元のurlください
>>169 そりゃー勿論材質次第だ。
単結晶の堅さってどのくらいかと聞いてるようなもの。
単結晶でもダイアモンドと塩化カリウムじゃ天地ほど違う。
でも”分子間力<分子を形作る諸々の結合力”はほぼ間違いないので、
同じ材料なら多分子材料より単分子材料の方が当然熱にも強いはず。化学変化しづらいから)
>>178 カーボンナノチューブ、真空中だと2500度くらいまで耐えるらしいぞ
182 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/12 10:35:57 ID:h5dvUzsK
カーボンナノチューブは表面積が広すぎるので、単体では条件によっては反応性が良いがな。 大気中で光を当てると、光のエネルギーで燃え上がって二酸化炭素になるってのがあったし。 あ、粉塵爆発にもってこいだな。
そんな素材を軌道エレベーターなんかに使っていいのかよ・・・・
それ以外に現実的に適当な材料が見つからないんだ。 そのカーボンナノチューブもようやく「目に見える長さで作れるようになりました」という罠。
かあさんが夜なべをして 軌道エレベーター編んでくれたー っていう歌が作られる日も近いな。
そこで「ふわふわ」ですよ。
考えてみれば、最低でも全長3万6千km有る軌道エレベータ作る位なら、 技術的にはガンダムばりの、月面都市や宇宙ステーションを作る方が簡単。
どこが? 宇宙ステーションならともかく、月面都市は現在の技術じゃ経済的にムリポ 静止軌道に物資を打ち上げるのと、月まで物資を届けるのとじゃ必要エネルギーが段違い
まあ技術レベルも経済レベルも「現段階じゃ無理!」って意味じゃコロニーも月面基地も 似たようなものだが。
でもあれほどの大物を作って、数万人とかしか住めないんだものな。
島3型コロニーは1000万人住めるはずでは。
緒式三号型軌道人工島 と呼べば少しははくがつくか?
>>192 >>191 は島3号型(ガンダムに出てくる奴ね)のコロニーを言ってるのであって、お前がリンクしたのはトーラス型(ガンダムWで出てきた奴)コロニー
ちなみに、猫の地球儀のコロニーもおそらく島3号型
>>194 ガンダムのコロニーはオニールのペーパーのにくらべると凄まじい人口密度を誇ってたな。
たしか人口密度が東京都の十倍以上とか。
とりあえず、環境守るためにはコロニー作って移住すればよい つうのは、70年代らしい牧歌的発想だなあと思った。
コロニーを作るにはまずはじめに軌道エレベーターを作り、そこを足がかりに月に資源の採掘基地と マスドライバーを作成。その上でマスキャッチャーも作って月から打ち出された岩石を元に、地球か ら引き上げた機材を使って作り始める、ということが必要になるような気がするが。
コロニー作る技術と資源と金があれば、大概の環境問題は解決すると思うんです。
いや、環境問題は政治の問題。
だからスカイフックの規模は、どんなコロニーよりデカいんだよ。 利用法の無いただの糸でも地球一周分。 コロニーなら島3号でも30kmだ。
最後のリンク、極超音速スカイフックの説明が間違ってる気もするが。 基点は静止軌道げんていじゃなかったような。
>>200 >具体的な製法に関しては「倫理的な問題が残る」として非公開とされた
おいおい。どういう製造方法なんだか。
ストロー一本作るのに人間ひとりを犠牲にでもしなきゃならんのかね。
>>201 コロニー建造に技術と資源と資金を投じさせられる政治力があれば・・・
208 :
200 :04/12/14 14:45:50 ID:RoY5q4Nd
>>206 ああ、スマソ。マジにとらえる人が居るとは思わなかった
虚構新聞というネタサイトの記事だよ
209 :
200 :04/12/14 14:47:05 ID:RoY5q4Nd
>>203 東海道新幹線のコンクリの量だって地球を何週かできるらしいが
精子も百回分を並べると地球を一周したりするぞ。
スカイフックって言うのはつまりあれか、楽園通信社綺譚のヘヴン上都ってことか
ザレムじゃないのか
>>212 結局のところ超時空ひまし弾が最強ですか
「宇宙の騎士テッカマンブレード」のオービタルリングもその類かな?
そしてスペースコロニー内では武器の所持が全面的に禁止され、かつての琉球王国のように ゼロG格闘術が発達するんですね。パンツァークンストとか
ターンAに出てきた、アレ?>スカイフック
>>215 オービタルリングは軌道エレベーターも兼ねてたね。
イグナージュリングはどういう扱いにすればいいのか。
今気付いたんだけど、「地球:カリン塔」ってなんだよ(w
如意棒単分子ワイヤー説!?
ラ板的にはトロフィーエンジン作ろうぜ
ソノラマ文庫「星のパイロット」に出てきたプラズマロケットエンジンの実用化はまだかな
>>225 エリアルでも「ペガサスエンジン」とか「スクラムジェット」とか色々あったな。
実在するかどうかは知らんが。
ペガサス・エンジンはハリアーに搭載されていた奴では?
UKの人は伝統的にエンジンにファンタジックな名前を付ける癖がある ハリアー用に作った器用なノズル付いたエンジンにはペガサスと名付けましたとさ 他にもグリフォンとかマーキュリーとかそんな名前がいっぱい
230 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/18 01:19:52 ID:rZLGMF48
>>229 UKにかぎらずエンジンに限らず、神話やファンタジー小説から
名前を付けられたメカやコード名は欧米にはたくさんある。
とこで「ファンタジック」ってどういう意味なんだろうね?
>>229 イギリスの軍用機のエンジンには「想像上の生物、もしくは神話や伝説の名詞」の名前
を付けるのが決まり。
ペガサス、の他にもセントーラス(ケンタウルス)とかマーリンとかヴァルチュア
(ヴァルチャー)とかいろいろあるぞ。
グレムリン対策なのかな
そりゃゴブリンも失敗するよな。名前悪すぎだ
ならば心機一転、伝説の縛りから解き放ち新たなる名前に挑もうではないか。 ゆけ! 「チャレンジー」!
_| ̄|○||| チャレンジャーだった……orz
空中で爆発飛散しそうな名前だなあ
>想像上の生物、伝説の名詞 スペランカー
チャレンジャーの爆発事故の原因になった「固形燃料」ってどういう状態なんだろう。 粉末なのかな。
プラスチックの塊なんでしょ?
ロケット花火のような成型燃料だった希ガス
つまりこういうことなのかな △ ←ロケット |□| ←□燃料 |□| |□| |□| /|□|\ △ 液体燃料の場合 △ 固形燃料の場合 |■| ←■空 |□| ←□燃料 |■| |□| |□| ←□燃料 |□| |□| |炎| /|□|\ /|炎|\ 炎 炎 炎 炎
_| ̄|○||| 無茶苦茶ズレた……
>>241 液体燃料って液体水素とか液体酸素のことでないの?
空になってるのではなく気化してるだけでは。
あう。 いや、固形燃料は本当にロケット花火のように設置された場所からどんどん燃えていく ようなシステムで、液体燃料は流動するから下部のロケット噴射のほうに流れ込んでいく システムなのかなーと言いたかったんでつ。 ・゚・(つД`)・゚・。ヒィィ
>>244 固体はそのとおりだけど液体は違う。
タンクに液体燃料(と酸化剤)が入っていて、
ポンプの力で燃焼室に流し込まれるんです。
自然流動ではない。
固形は装置が簡素で済むが、一旦燃え始めると止められない。 液体は装置が複雑になるが、燃焼の出力を自由に制御できる。 だったと思う。
チャレンジャーの爆発の原因は、別に固体燃料ってわけじゃないっしょ。
ミスが起きるのは、いつでもハードスケジュールと予算不足から
>>244 固体燃料ロケットは燃焼する表面積を稼ぐために真ん中に穴があいていて
中心部から周辺に燃え広がっていく。下から燃えていくわけじゃないよ。
>241 個体ロケット燃料は、ゴムのようなモノらしいです。 ライターの火を近づけても簡単に発火しないくらい、火のつきにくい素材です。 この燃えにくい素材をちくわのような形に成形して、片側に点火装置を、片側にノズルをつけます。 点火すると燃焼は内側から外側へ進みます。
個体ロケットは↓こういう形状をしています。 ┌─△─┐ ←点火器 |□□ □□| |□□ □□| |□□ □□| ←燃料 |□□ □□| |□□ □□| / \ ←ノズル ↓燃焼はこういう感じで中から外へ進みます。 ┌─△─┐ ┌─△─┐ |□■炎■□| |■炎炎炎■| |□■炎■□| |■炎炎炎■| |□■炎■□| ..→ |■炎炎炎■| |□■炎■□| |■炎炎炎■| |□■炎■□| |■炎炎炎■| / 炎炎 \ / 炎炎 \ 炎炎炎 炎炎炎 中心部の穴の初期形状によって燃焼パターンをコントロールするので 個体ロケットはノウハウの固まりなのです。
252 :
244 :04/12/18 18:56:29 ID:EoMW7fC/
>>245 >>247 >>249-251 固形燃料のご説明ありがとうございます。
なるほど、そういうものだったのか。今まで漠然としていた固形燃料の実態が
見えてすっきりしたー
スペースシャトルの打ち上げに使われているあの大小さまざまのロケットは
そういう構造になっていたのか。
知識サンクスです。
特に
>>251 氏、GJ!・゚・(ノ∀`)・゚・。スバラシーw
>>247 >>248 確か打ち上げロケットを切り離す爆破ボルトが誤爆した……というのがNASAの
公式会見だったかな。
宇宙ロケットの打ち上げ技術の安定度は今だ大戦時のゼロ戦並なのかな。
>>252 燃焼制御を教えてくれた
>>256 氏が抜けた。
スミマセン・゚・(ノ∀`)・゚・。感謝デス
>>252 固体燃料タンクのパイプを塞ぐゴムリングが冷えて柔軟性を失ったからだと聞いたが。
そのせいで燃料が漏れて爆発。
>252
ttp://www.nuclear.jp/~madarame/lec1/challenger.html チャレンジャーの事故発生以前から、液体燃料の漏れ止め用Oリングに不備が出ていた。
本来がゴムであるOリングは、低温下では弾力性を失い漏れ止めの効果が薄くなってしまう。
また当該箇所は、同じOリングを同じ方法で並べただけで、フェールセーフの効果が無かった。
Oリング製造メイカーは、低温下での使用は不可能だと言い続けていたし、不備を発見した
者も(確か対策チームが出来ていた)打ち上げを許可しなかったが、周囲が政治圧力を掛け、
打ち上げ許可を出させた結果、事故が発生した。
現在は対策として、当該箇所の設計が変更され、複雑なフェールセーフが施された。
>>255 燃料じゃなくて、シールされるべき噴射炎
もちろん、通常なら直接炎にさらされることなんて無いけどね
ついでに、何でこんなシールが必要かというと
大型の固体燃料を生産できないため、分割生産してVABで組み立てる
今の宇宙ロケットって水素と酸素の反応を利用したロケットエンジンが主力なのか。 有害なロケット燃料ってどういうことなんだ。
ヒドラ人。
>>258 世界的に見ると主力は、ケロシン+酸化剤、ヒドラジン系+酸化剤あたりですかね。
液体水素+液体酸素ロケットは性能は高いものの、製造も運用も難しいのでわりと少数派です。
技術的にも難度が高く、液体水素は特に蒸発しやすい。(最小の分子ですから)
運用も壊れ物を扱うように慎重にやらないといけない。信頼性という面でも厳しい。
ヒドラジン系の燃料環境には有害なんですが、常温で取り扱い可能です。
そのためロケットの構造がわりと簡便、ロケット本体に燃料を詰めたままの保管も可能、
ということで運用が比較的容易になり、信頼性を高くできる長所があります。
個体ロケット系も噴射炎に塩素ガスや重金属粒子が混じっていてそれなりに有害です。 液体酸素/液体水素エンジンだと燃料は無害ですし、噴射炎も水蒸気です。 ただ、結局ほとんどのロケットは第1段とブースターを海中または地上へ投棄するので、 環境問題という側面からはほめられたものではありませんね。
>>261 > 個体ロケット系も噴射炎に塩素ガスや重金属粒子が混じっていてそれなりに有害です。
> 液体酸素/液体水素エンジンだと燃料は無害ですし、噴射炎も水蒸気です。
勝手に補足。
比推力を追求して液水・液酸エンジンを使うロケットは地上からの発射時(速度ゼロの状態)で
いくら噴かしても浮かび上がることができないので、どうしても推力が大きいSRB(固体ロケット
ブースター)で持ち上げてもらう必要がある罠。
日本のH-IIA、アメリカのスペースシャトル、欧州のアリアンVといった液水・液酸エンジンの大型
ロケットは、結局はSRBから有害なガスをまき散らさないと上昇できないわけですな。
テポドンだとどうなりまつか?
ノドンがヒドラジン系なので、テポドンもヒドラジン系のはず。 ヒドラジン系燃料はロケット燃料としての性能は良いんだけど、毒性が強いし 燃料タンクが腐食するので即時発射可能な状態で長期保存することができない。 だから、液体燃料系のミサイルならケロシンを使うのが一般的だし、 液体燃料より固体燃料の方が長期保存・即時発射に向いている。
機動兵器やモビルスーツに使われているのは液体燃料なんだろうな。 戦争ってのは金かかるもんなんだ。 意図的にそれを仕組んで金儲けを画策する死の商人が出てくるはずだ。
出てくるはず、じゃなくて既に出てる むしろ近代の戦争のほとんどは金儲けのためと言っていい 日本の高度経済成長だって朝鮮戦争特需のおかげだから、日本自体も元死の商人といってもいい アメリカなんぞは現役の死の商人だし(戦争すると景気が上がる→政権の支持率上がる→支持率下がったら戦争起こす) アメリカの軍産複合体なんかは文字通り死の商人 別に眼帯して札束数えてたりはしないが
268 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/20 15:34:41 ID:8R//7gis
>>266 確かに液体燃料以上の推力があるようには見える。
固体燃料じゃなきゃ無理だろってくらいの演出もある。
でも、そんな方法じゃ、中身が全部燃料でも足りないくらい吐き出してるぞ。
あの推力をあの長時間出せるエンジンは、原理を想像もできないんじゃないか?
>>267 その朝鮮戦争特需のおかげって神話らしいぞ。
戦争がなくっても、もともとの教育レベルと職人技で復調するんだってさ。
復旧の時期と戦争が一致したので、そんな風に感じる人が大勢居ただけで
単純に「戦争=儲かってウハウハ」ってわけでもないしなぁ。 泥沼化による支持率低下や財政赤字は結構きつい。
>266 旧ソビエトやユーゴ、アフリカなどの政情が不安定な国では、ゲリラやテロ組織相手の、 独立系小規模武器商人が暗躍している。単に武器を売るだけでは無く、場合に依っては 戦争を煽る位の事はする(資金提供はせずともスポンサー探しを仲人したり) 一方で大国は民間軍事援助組織を作ったり、やはり民間の衣を着せた援助組織を使って、 戦争を煽ったりもするし、直接反政府組織を助けたりもする。イラクには国外に4っつ程 反政府組織が存在したが、今は相手にされていないな。
>>270 それでも戦争やらなきゃいけないのが辛いところかも知れん。
結構な赤字でも家電から撤退できないソニーのようだ。
>>270 ボーイング「イラク戦争のせいで新型ヘリの計画が吹っ飛びました!
大損です!なかやろ!!ブッシュなんてしんじゃえ!!」
みたいな例もあるからな。兵隊さんを動かすほうに金がかかって装備調達削減。
一番優先されるのは人命なのかな?金なのかな? ラノベの兵器って脱出機構が付いてても故障か 革新的に自爆装置になってる希ガス
人命を金額に換算して優先順位を決める
まあ権利はともかく今の人間に金銭的な価値がないのは確か。
戦闘機で一番高価な部品はたぶんパイロットだぞ。 でも、飛行機全体よりは安そう。
>>266 機動兵器はわからんが,モビルスーツの推進装置は
熱核ロケットということらしい(少なくともリックドムは)
ドムのホバーだけじゃないの?熱核ロケットって。 急激な機動をするときに吹かすのはまた別じゃないかと考えてた
モビルスーツのスラスターが化学ロケットだと推進剤の量が絶対足りない。 姿勢制御程度は2液式の化学ロケットかな。 まぁ、宇宙空間で足のある機械を使う作品にあまり突っ込んでもしょうがないけど。
脚のホバーが「浮く」だけで、「進む」のは背中のロケットの役目だったりして。
>>278 一人前のイーグルドライバー一人を養成するのにかかる費用は、
F-15Jの調達費用以上だそうだ。
>>276 小国同士の民族紛争以外は全部利権がらみだろう(民族紛争にも利権がらみ多いが)
>>280 熱核ロケットはリック・ドム(宇宙用MS)
ドムは浮上用熱核ジェット+推進用の何か(多分化学ロケット)
>>284 小国同士の方が利権がらみだろ。むしろ大国が絡むと理念が出てきて面倒。
センチネルによると大体のモビルスーツのメインスラスターは熱核ロケット。 アポジは違うみたいだけど。 でも83小説じゃちがうっぽい表現だったなあ。アレは推進剤と着火剤の二つに分かれてて 推進剤のタンクと着火剤のタンクの双方に傷がついていてそのせいでジムカスタムが爆発 したとあったし……
もうガンダムの説明は全部ミノフスキー粒子でいいよ。 関係ないが、死の商人と聞いてはじめに思い出すのはボルタック商会。
>285 今時、イデオロギーなぞで戦争はしないと煽ろうと思ったが、宗教だって理念だよな……
>>283 F-15J(官品として別途供給されるエンジン込み)=調達年度にもよるが概ね100億円以上
F-15Jのパイロット養成費用=5億円以上、ただし6億円までは届かない程度
OR(実戦に従事できる資格)を取得するまで飛ぶのにかかる費用や、一年当たり1000万以上
かかる人件費を考えても100億円は超えられないと思われ。
軍需産業にとって、戦争よりも儲かるのは、冷戦状態。 相手の驚異をあおれるだけ煽って、高価な新兵器を納入し続けることができる。
>>284 いや、だから利権も何も「戦争をすると国庫から金がどんどん流出してしまい、その莫大な損失を
埋め合わせできるほどの利益を戦争で得ることはできない」ことを憶えた方がいいと思うぞ。
それに戦争を起こすに値する「利権」があるというなら、それが何なのか説明できなければならない。
だけど大抵は「軍需産業が(以下略)」「石油が(以下略)」とかそのレベルなんだよね。
>>292 全体としては、赤字だが局所的には利益が出る場合、やっちまえに
なるのはよくあることでは?地元が潤えば、国の借金なんて気にしない
つうのは日本の政治でよく見る光景だし。
太平洋戦争や朝鮮戦争みたいな、それなりに対等な相手との戦争なら、 どんどん兵器が生産されて軍需産業は潤うんだが。 現在のアメリカは2個の紛争に同時に対処できるだけの戦力を元々持っているし、 短期決戦だから兵器の増産がされず、軍需産業にとっては旨味がない。 弾薬は消費されるが元々消費期限に合わせて更新がかかるものなので 戦争が無くても弾薬は売れるし、戦争があってもそれほど需要が伸びない。 燃料や人件費は軍需産業にとってほとんど関係ない。 以上、あまり儲けにならない。
地雷って本当に良い兵器だよな 本読みにとってだが('A`)
戦争で儲からないんなら、何のために戦争するんだ? 9.11後のアルカイダ攻撃ならともかく、やれ人権だー、正義だーってだけで戦争はせんだろ イラクも結局大量破壊兵器の証拠は出てこず、アメリカが石油利権欲しがっただけみたいだし
>アメリカが石油利権欲しがっただけみたいだし 知ったかは恥かくので喋らない方がいい。
軍需産業は儲からないけど、他の企業が儲かるんだよ。
ちょっと待て、どこかの企業が儲かったというだけだと結果論にしかならんぞ。 その企業に戦争を推進させるだけの影響力があるのかとか 事前にどれだけの利益が得られるか試算が可能なのかについても考慮すべきじゃないのか?
戦争で儲かるなら、何処の国も常にやってるだろうな。 人口問題も解決できて、万々歳だ。
>>290 調べてみた。ホントだ。間違えてて済まん。
裏方の間接費用まで含めなきゃ100億は無理だな。
>>296 いろいろあるな。
安全保証。防衛。民意。市場の確保。対立勢力の拡大阻止。地域の安定化。
内政や外交の失敗。領土的野心。資源問題。イデオロギー的必然。
当たり前だが一つのみに理由を求められるわけではなく、現実には複数の理由が
絡み合うのが普通だ。
アメリカは感情論だけで暴走出来る国ですよ?
>>300 全体としては赤字だけど、一部の企業だけが儲かるんだよ
その一部の企業の株を大統領が持ってたり
与党のパトロンだったりすると最悪の事態に。
結果として儲かるかどうか?という選択以外にも 戦争しなかったら,どれだけ大損するか? てのを考えて戦争をする場合もある
対戦車地雷と対人地雷ってそんなに違うのかな。
対戦車地雷‥重い。戦車を撃破する。人間が乗ったくらいでは作動しない。 対人地雷‥軽い。人間に重傷を負わせる。殺す必要はない。
>>306 対戦車ライフルとアサルトライフルの違いを
思い浮かべてみればいいんでね?
対戦車地雷‥重い。戦車を撃破する。人間が乗ったくらいでは作動しない。 逆に言えば、人間が乗ったくらいで動作されても困る。
でも、KONISIKIが乗ったら作動する。
どうなるんだろうな…遠くの人々に肉片がぼたぼた(以下自主規制
普通にあの世までブッ飛びます。
対戦車地雷って、戦車が壊れるんじゃなくて せいぜいキャタピラが壊れる程度だって聞いたことがあるのだが。
>>313 その戦車がどこまで地雷対策をしているかにもよるけどね。あんまり
下部に装甲つけても、重くなりすぎるし。
地雷のほうも当然、威力がましているし。RPGとかと違い歩兵が携帯する
わけじゃないから大型化は可能だから。
>>313 普通に踏んだら大破すると思うぞ。
数十キロの指向性爆弾が真下で爆発するんだし。
下からRPGを十発まとめて食らうようなもん。
近頃の知能化地雷は踏むだけじゃなくて戦車が近づく時の振動を感知して 自己鍛造弾の子弾を発射するという代物もあるらしい。 むろん低空飛行中のヘリも殺れるとのこと。
>>313 戦車の底面装甲には対戦車地雷に対する防御力を要求されるので、多重底に
するなど工夫が施されている。だから乗員を守ることは出来る可能性が高い。
でも、地雷を踏んで足回り(覆帯や転輪)が壊れたら、戦車は行動不能になる。
戦闘可能な戦車が一台減るという意味では、この戦闘不能も、戦車を完全に
撃破するのとあんまり変わりない。むしろ回収・修理には割と時間と手間が
かかるので、ある意味では完全に撃破されるより面倒かもだ。
戦車によっては足回りが「特定の対戦車地雷を踏んでも行動可能」ってのもある。
でもこれは想定されたのと同等の対戦車地雷に対して無敵で絶対壊れない、と
保証してるわけじゃない。足回りが痛むのは確実だし、何度も踏めば壊れてしまう。
どんなに強力な戦車に乗っていても地雷を踏むのは避けたいのが人情。
あと対戦車地雷には「戦車を撃破する」だけではなくて「撃破の可能性によって、
機甲部隊の行動を阻害する」という重要な役割がある。
ゲリラとしては政治的効果で前者を重視するので、一カ所に複数の対戦車地雷を
仕掛けたり、大量の重砲弾や爆薬を集積したりする。
近代的な正規軍同士のどつきあいでは後者のほうが重要になる。
>>224 中高生くらいだと解りやすいと思うんだけど
週刊誌で裸さらしてる写真を見るのと
夏に同級生の娘が襟元をパタパタやってて胸元が見えたっつーのを比較して、
性欲に繋がるのは前者で萌えに繋がるのが後者、みたいな。
必ずしもエロではないのよ。エロも含まれるのは否定しないけど。
>>230 侮蔑的な意味を含む"ファンタジー"な面はあるよね。
俺が今乗ってるがノーマルでもそこそこ視点の低くなる車でさ、
その辺を歩く制服姿の娘さんでスカートの丈が短めだと
やはりそれなりに期待を込めた視線を送ったりするわけだが、
"ぎりぎり見えてない"状態が一番興奮すんのさ。
見えてるのも好きだけど見えない方がもっといい。
その辺がファンタジーなんだと思ったり。
万が一にもジャージとか履いてるのが見えちゃったら
イラついてやたら前の車を煽ったりとか。
ホント超すいません>今朝煽っちゃったエルグランドの人
すいません。超すいません orz
対戦車地雷踏んでこい
友軍の地雷踏んでも誤爆と呼ばれるんだらうか
>>316 M93 HORNET?ヘリも落とせる対戦車地雷ってすごいな
つまり、対戦車地雷の前にミニスカお姉ちゃんを配置すれば最強と言うことか。
新風を吹き込んでくれた
>>318 に敬意を表し、エロ兵器について考察しようか。
イラクで対戦車地雷4枚重ねを踏んだM1は砲塔が吹っ飛ぶほど 大破してたような・・・
対人地雷って重さの差だったのか。 てっきりボールベアリングとかを撒き散らすようなものかと思ってた。
M1は劣化ウランの固まりだから閣挫しても辺りを汚染する核兵器になります。 一番いいのはエンジンを故障させて足止め(砂糖でも投げ込むか)
>>326 基本的には大きさと信管の感度の違いだが
対人地雷は、本体を高さ1メートルくらいに打ち上げて炸裂させるものや、
有名な指向性のクレイモアなどがある。
また、対戦車地雷には、対戦車ミサイルを打ち込む、
地雷というかトラップみたいなのもある。
対人地雷は「殺す」のが目的じゃなくて「傷つける」のが目的だからね。 だから踏んで爆発させると片足が吹っ飛んだりする。 地雷がある、となるとそれを回避しながら進まなきゃいけなくなるので進軍速度が落ちるし、負傷者を 後送しなきゃいけなくなるので手間もかかる。 地雷が全廃しろしろといわれてても使い続けられるのはきわめて有効な兵器だから。長持ちするし。
劣化ウラン装甲使ってても閣挫しただけじゃ汚染兵器にゃならんだろ。 装甲粉砕して微細粉末撒き散らさんと効果ないぞ。 それに必要な労力と時間に見合う効果は無さそうだが。
だいたい、わざわざ劣化ウランをばらまくよりは他の重金属でも ばらまいた方がよっぽどコストパフォーマンスが高い。U238ごときの 放射線よりもカドミウムとかの化学毒性の方がよっぽど強いだろう。
>>330 中に積んでる劣化ウラン砲弾は焼夷効果もあるらしいぞ。
中に火が回ったら燃えそうな……
砲塔狙うわけじゃないから、あんまり関係ないだろ。だいたい複合装甲は 全面に施しているわけじゃない。
地雷は正規軍が使う分にはちゃんと記録を残して後で除去するからいいけど、 ゲリラとかが使うと悲惨だな。 ラノベに話を戻すと、フルメタのASって地雷に弱そうだよな。足の駆動系を ちょっとやられれば移動不能だし、装甲も薄いだろう。ただし、踏む確率は 低そうだから近接信管とかが必要かも。近接信管だとバッテリーの寿命が 短そうだな…。
>>332 粉砕して表面積稼いでやらんとそうそう燃えん。
装甲に火が周っただけで燃えあがるようだったら危なくて使えませんて。
>>334 足が片方壊れても匍匐全身OR逆立ちダッシュができるから、逃げ帰るぐらいはできるんじゃない?
ていうか、ASに限らず人型兵器全般に言える問題だな>>脚が脆い
劣化ウランが燃えるってのは、超音速で弾が着弾した時の、 数万気圧・数千度って条件でだ。それに装甲と弾心とは組成も異なる。
>>336 地雷で戦闘継続能力を削げれば万々歳でしょ。
継続できたとしても優位に立てることは違いないし。
そもそも装甲貫いちゃう対戦車ミサイルって、他のミサイルとどう違うんだろう。 対地、対空ミサイルって性能は書いてても特徴が書いてないんだよねえ。 軍事機密なんだから当然といえば当然なのかもしれないけど。
>>339 ちなみにミサイル本体が貫くんじゃなくて、形成炸薬といって、
一方を漏斗状固めた爆薬を反対側から着火すると、漏斗状になってる方に
ジェット流が発生して、その熱と圧力で装甲を貫き、余剰のジェット流と解けた装甲で
内部を破壊します。
熱っつーか、超高速の金属流を噴射して、 削りながら抉ります。 粘土塊を高圧水流でブチ抜くみたいな感じ。
なるほろ! コックピット狙われたらえらいこっちゃですな。
まだ現存しているのか知らないが、核地雷なんて物騒なものも有ったっけ。 装甲なんて問題にならないだろうな。
水爆手榴弾とか原子力拳銃にくらべれば、まだまだマシなほうかもしれない。
いったい何と戦うつもりだよ・・・・
>>343 > 対人地雷、、、自衛隊は使えない
日本は埋設型対人地雷を全面廃棄しましたが、代わりにいわゆるクレイモア(指向性地雷)の
デカい奴、その名も指向性散弾を装備してます。使用にあたってはトラップ式ではなく、有線
リモートで任意に作動させるので「地雷」ではない対人障害装備の一種です、という解釈。
ふと思ったんだが、対人地雷って、 腐るプラスチックと湿気ったらだめな炸薬で作ればあんまり問題にならないんじゃ。 保管するときは真空パックに入れとけばいいんだし、 使用目的も撤退するときの足止めが多いんだから結構使えると思うんだが。
兵器にまでエコロジーを考える時代がきたか・・・w
エコロジーつーよりは 地雷被害の拡大防止、かな。
>>350 基本的に、正規軍の敷設する地雷は場所と個数と埋設パターンをきっちり帳簿につけておきますよ
そうしないと、反撃とか敵撤退したときに再利用できないですからね
また、空中散布型の地雷には時限信管が付いていて数日で自爆するようになっていますな
問題なのは、ゲリラどもが考え無しに適当にばら撒く地雷
>>344 まああれは冷戦の悪夢が生み出した、対戦車地雷の究極の形だからな。
ワルシャワ条約機構軍の戦車戦力は実にNATOの3倍以上。(最盛期)
有事近しとなったら核地雷を公然と埋設することで、ワルシャワ条約機構軍の
行動に制約を加える。
さらに、鋼鉄の嵐をなんとかライン川まで食い止めるために、戦術核兵器使用。
西ドイツ、とくに北部の平原地帯は大変なことになるが気にしない。(ドイツも大変だ…)
>>348 対人地雷を一定期間が経つと機能を失うハイテク地雷のみに制限してはどうか、
とアメリカが提案したら、「そんなことをしたら我々の商品が売れなくなるアル!!」と
中国に猛反発を喰らって没。
ちなみに中国はローテク対人地雷輸出実績で世界ナンバーワン。
地雷に使われてる火薬って、食べられるんだっけ? どこかで 食べられますよ。食ったら(゚д゚)ウマーー ですよ ってーのを見た気がするんだが
ダイナマイトとプラスチック爆弾は食ってもうまいらしいな。ほんとかどうかは知らんが。
ダイナマイトは食えるらしい。
味はともかく体には良くなかったような
ダイナマイトかは忘れたけど食えるが毒性があるとか あと蒸気吸ってニトロ頭痛とか
炭鉱の人が甘いものが欲しくてダイナマイトをつまみ食いしていた、という話は本当なのだろうか。
ニトログリセリンは心臓病の薬に使われてた事がある 今はどうかは知らん
ダイナマイトなどのニトロ系はまあ食べられるが、セムテックなんかは有毒だから止めとけ。
心臓病に使われているニトロって、あれって爆発するニトログリセリンと同じもの?
主成分は同じ。ニトログリセリンには血管を拡張する作用がある。 なおエンジンの燃料に混ぜて使うニトロは、ニトログリセリンじゃない。あれは亜酸化窒素。 英語正式名「ナイトラス・オキサイド」を短縮して「ナイトロ」、これが「ニトロ」と混同されただけ。 ニトログリセリンを使ったらキャブレターあたりが吹っ飛ぶだろ。(w
おお、なるほど! 特にエンジンのニトロには満点の20へぇだ。 本当にニトロを叩き込んでるわけじゃないのか。 つまり心臓病用のニトロもうっかり地面に落とすと大爆発して 半径数キロがクレーターに変わるのか。恐るべしだな。
364 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/22 13:22:15 ID:YKjfXYk3
何年か前に、爆轟、爆燃の概念を初めて知って、 炸薬に関してあまりにも知られていないことに 驚いたことがあるなり。
365 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/22 13:23:29 ID:YKjfXYk3
では、心臓病患者をうまく使えば、誘導地雷になるな。
本当に医療用の少量のニトロって爆発するのか・・・?
>>368 ダイナマイトと同じく、他の物質に吸収させて安定化されているから爆発はしないと思うよ
基本的に液体じゃなく錠剤だったし
誰か心臓発作起こしてニトログリセリン錠もらってこい。
最近知り合いの女の子を見ていると心臓病の発作が…… ちくしょう、どんな兵器を使いやがった。
発作予防のために常用するニトログリセリン入りの塗り薬やパッチというのもあるそうだ。
ドラマでよく心臓病の発作起こした奴が錠剤(かどうかは分からんが)を飲むと 秒単位で動悸が沈静化しているが、そこまで早く効くもんなんだろうか。 ってだんだん武器でも兵器でもない話題になってきてるな。すまん。
舌下錠と聞くと銀英伝外伝の「性病治療の舌下錠だ」を思い出すのは心が汚れているから?
刺されたときの人間の血ってTVじゃ噴出したり噴出さなかったり様々なんだよね。 実際どっちなんだろう。
様々。
刺した場所に太い血管走ってりゃ噴くだろ。
あとは規制と放送時間
>368 錠剤になってるから『絶対に』爆発しない安定した物。 親戚の叔母さんに見せてもらった事があるから、間違い無い。 同じ事を聞いたのは、君と僕の秘密だ(笑)。
>>381 おお、漏れにも一錠くれ。
コンクリの上に置いて思いっきりハンマーで殴ってみたい。
そんなもんで爆発するワケないだろ。 ところで、火をつけてみたらどうなるんだ?
対人地雷は一個60円
心臓から全身に送り出される時の血圧は標準で100mmHg前後
水柱に直すと1.4m程
つまり、心臓に近い大動脈を切断すれば最大で高さ1.4mぐらい血が噴き出す
動物実験でも生きてる動物を手術する時は、うっかり切ると大変な事になるらしい
>>381 雷管をつけたら爆発するんじゃないか?
雷管より小さいものにかw
いや、錠剤を1万個くらい詰め込んで雷管を仕掛ける。
まるで打ち上げ花火だな
>>383 数百錠集めて細かく砕いて水かなんかで練り上げて電気式の信管を付ければ・・・
大人しくダイナマイト買え、な?(AA略
ニトログリセリン舌下錠の成分量は 1錠あたり0.3mgが標準だな 起爆させたとして発するエネルギーの量は1ジュールちょい 1ccの水の温度が1度上げられる熱量だ
? 信管があるとなんで爆発するの。 というか信管ってプラグみたいに電気的に火花がつくから爆弾が爆発するかと思ってた。
>>389 ジュールとカロリー間違えてないか?
>>390 詳しい原理は知らないが、プラスチック爆弾なんかは火をつけても固形燃料と同じように萌えるだけ
それが雷管で起爆すると通常火薬を遥かに上回る爆発を起こす
バトロワ小説版でも、爆弾を自作するのに「これがあれば起爆できる」って雷管使ってたな
あのお手製爆弾はガソリンが主な材料だから、普通に火を付けても爆発すると思うが
>>390 燃えにくい(あつかいやすい)火薬に着火するため、より強い火薬を使う。
それが信管。で、信管は電気で着火されるものもあるらすぃ
>>388 とりあえず火であぶったらどうなるのか知りたいぞ
>>390 爆薬・炸薬・装薬は、基本的に様々な外的要因に対し鈍感に設定されていて、簡単に着火できない。
極端なのになると、燃えている火の中に爆薬放り込んでもただ燃えるだけってのがある
そこで、鋭敏な火薬を少量詰めた雷管・信管でもって着火してやる
雷管・信管の点火方法は衝撃式(外部衝撃により雷管内の火薬が点火)と電気式(電流が流れる事により、以下略)がある
ニトログリセリンといえばむかしシティハンターででてきたよな。
ドジな看護婦が命を狙われていて、殺害するためにその看護婦にニトロを取りに行かせるってヤツ。
トラップしかけて戸棚の戸を開けると同時にニトロ落下。という恐ろしいのか間抜けなのか微妙に分か
らん殺害方法。(失敗したけど)
それはともかく、
>>343 自衛隊が対人地雷を使えないって……つくづく馬鹿な国だな、日本。専守防衛
を謳ってるならむしろ対人・対戦車地雷は最も重要な兵器だろうが。水際で敵の進軍速度を落とすこと
が出来る地雷がどれだけ戦術的に有効なのか理解してねーのか?
日本は縦深が狭すぎるから、上陸されるような状況になった段階で もうアウトだよ。 制海権制空権を奪われた段階で降伏した方がいい。 それ以上戦っても国民が無駄死にするだけ。 地雷なんぞ出る幕なし。
そう決めつけた物でもない。 禁止されているのは、大量にばらまく安価な対人地雷で、より高価な物は規制外。 バニシング・ベティーや、クレイモアはお咎めなしだし、自衛隊は最初からバタフライなど持ってない。
C4なんかは湯を沸かすのに使ってたり、食べると甘かったりするらしい(とどこかで読んだ記憶がある) ほんとうなんだろうか (ちなみに、C4とニトロの違いもわからない orz)
>>398 と同じ認識の米兵がC4食ってえらい事になったってどっかで聞いたことがあるが。
C-4(というよりComposition-CX)の爆薬は爆発するための温度が以上に高いため 信管が必須になる 普通に火をつけても燃えるだけ なお、原料にニトログリセリンその他を用いているため、食うと血管が拡張し 心拍数が異常に上昇し、神経細胞に電気的異常をもたらす いわゆる癲癇の発作と同じ状態を引き起こす
>>396 ある程度、上陸されることを前提にしていた自衛隊の立場ないじゃん。
大体、降伏したら被害が少ないって甘すぎ。
>402 陸上自衛隊が存在することで、相手は陸上自衛隊に対抗できるだけの戦力を保有して 上陸作戦を行う必要が出てくるので、攻撃が難しくなる。 たとえば、陸上自衛隊が90式戦車を保有している以上、相手の上陸部隊も戦車に 対抗する手段、一番手っ取り早いのは同世代の戦車が必要になる。 そうすると、その戦車を運ぶための大型の揚陸艇が必要になるし、その上陸部隊を守る 護衛部隊も大規模にならざるを得ない。防衛側としては目標がわかりやすく対策もしやすくなる。 逆に、敵に上陸されたあとの戦力が存在しないのであれば、上陸部隊は小規模で良くなり 護衛部隊にさかれる戦力をその分攻撃に回すことができるようになる。 制空権・制海権を保持、または拮抗している状態では、 陸上戦力は敵の上陸作戦を抑止できる。
>391 バトロアに出てきたガソリンと硝安を混ぜた物はANFO爆薬といって 雷管一個でも爆発しないかもしれないというほど鈍感なので火をつけた程度ではまず爆発しません。
錠剤だの何だのの話で思い出したんだが 水銀性弾て現実では可能かねぇ? 既出の話題だったらすまん
ホローポイントの破壊力+水銀毒性ってことなんだろうけど・・・ 取扱が面倒だし散弾でも入れとけば同程度の威力は出るし、 たぶん現実でも可能だけど性能はTOM。
水銀なんか扱いにくいだけ。 劣化ウランのほうがマシ。
吸血鬼にも効きます(byヘルシング) 人間に撃つと全身が溶けて崩れます(byルパン三世)
水銀で吸血鬼倒せるってのがイマイチ納得いかないなあ。
いわゆる炸裂弾/マクマホン・スペシャルの事だね。 拳銃・ライフル用の炸裂弾には2種類有って、本当に信管と爆薬を入れた物と、ワックスや散弾・水銀を入れて、慣性で炸裂させるものとが有る。 そしてどちらの威力も似たり寄ったり。 ライフル程度までだと、純粋なパワーが物を良い、弾丸に対する工夫はケース・バイ・ケースで終わる。 例えば44マグナムのホローポイントが、窓ガラスで潰れて役に立たず、ただの9パラの方が効果的な場合も有る。
>>377 遅レスかつ参考になるかどうかは解らないが……。
以前、左手首の血管に、丸ペンのペン先を刺してしまったときは
"吹き出す"のではなく"湧き出す"という感じで血が出た。
温泉とか湧き水みたいなのをイメージして貰うといいと思う。
傷口がもっと大きければ間欠泉っぽく吹き出すのかもしれないが。
>411 大きな血管を傷つけるかつけないかの差ではないのか。
いんや、411はその直後に血を噴出して死んだんだよ。 でも411は自分に死んだことに気づくこともなく、大出血する寸前までの記憶だけを いつまでも語り続けてるんだ。
ロマンチックだね!
お前ら冬に怖い話はやめてください
ロマンチックが止まらないというべきだったか
411は動脈をやったのではないのだろう。 動脈だと出血が脈を打つからな。
水銀といえば、実のところ純粋な水銀はさして危険度は高くないそうだ。 水に溶けないからそのまま飲んでも体から排出されるとのこと。危険なのはチッソが垂れ流してたような有機水銀。 これは水に溶けるから体に残留して中毒を起こすとのこと。後、水銀蒸気の吸引も危険らしい。
♪ギンギンギラギラ勇気が沈む
メルヘンな兵器といえば何があるだろう。 トランプの兵隊か。 懐中時計のウサギか。
>メルヘンな兵器 プリンセス金剛拳の使い手
聖なる手榴弾
魔法の手榴弾に聖なるパンツァーファウストじゃなかったっけ?
>421 毒電波
やられた。 とりあえずメグマ。
>>419 水銀は水銀でオカルト方面じゃ神聖な物として扱われてたりするので、破邪の効果があっても無問題。
実在架空問わずライトノベルに出てくる乗り物について語るスレってない?
ない。立てれば? 需要はそこそこありそうだし。
速攻ネタ切れになって過疎りそうな希ガス
>>427 錬金術のメリクリウスは生命とか橋渡しの意味なので神聖とは関係なさそう
>メルヘンな兵器 生き人形
>メルヘンな兵器 クリスマス・イブの概念
>メルヘンな兵器 ジャイアンのクリスマスディナーショウ
なんかどんどんメンヘルな方向に・・
〉メルヘンな兵器 正月には神社に行く癖に、教会のミサには来ないカップル。
どのへんが兵器なんだ?
>メルヘンな兵器 バールのようなもの
439 :
名無しさん :04/12/24 19:45:45 ID:KM9Hjax2
>>438 魔法のだかマヂカルだかをつけねばメルヘンであないぞ
絶対にバールであると特定できないあたりがメルヘン。
レヴェルが上がると特定できるようになるんだろうか?
不確定名:バールのようなもの 確 定 名:ベルゼブブ
ええっ……
コインパーキングの自動精算機を バアルのようなもので破壊し中の金を盗む、 いわゆる「コインパーキング荒らし」が相次いでいる事が 分かりました。 今月5日午前4時ころ、**駅近くの路上に魔方陣のようなものが描かれているのを 通行人が発見し、近くの教会に届けました。駆けつけた異端審問官の調べによると、 この魔方陣はもとはセム人の豊穣の神にて魔神バアルを召喚する高位の魔方陣で、 近くを調べたところコインパーキングの精算機が破壊されていたのに気づいた、とのことです。 バアル神の雷によって電磁的に破壊されたものと見られています。 警察では召喚に人身供犠が行われたのではないかとみて重視しています。 それでは、次のニュース......
ぶっちゃけライトノベルと関係ないんだけどさ、戦争映画の「ブラックホークダウン」ってあるじゃない。 その劇中で何度も叫ばれる「RPG!!」って武器さ、ヘリも落とせるしスゲーって思ったわけよ。 でもRPGの成形炸薬弾は着弾時のメタルジェット拡散の有効距離が短いから爆発反応装甲は言うに及ばず装甲の数十センチ手前に鎖のカーテンをつるしておくだけで無効化できてしまうんだよ。
>>444 ばあるのようなもの
と平仮名で書くと萌え小説のタイトルに見えるから不思議だ
>>445 ERAならともかく、チェーン程度じゃ無効化なんぞとてもとても。威力を減衰させることしかできませんよ。
2mとか3mとか離して設置するんでもないかぎり。
>>445 奄美沖不審船事件でも使われた
>>447 メルカバの砲塔後部のチェーンとか、イラク戦争参加車両の鳥かごみたいな増加装甲でも十分有効だが?
数十センチずらすだけでかなり威力が落ちますから
残った威力は本来の装甲でとめれば良いし
2mとか3m離していたら大きくなりすぎて使えませんよ
>>448 「無効化できる」をチェーンの増加装甲のみで取るか、
増加装甲+装甲でとるかの違いかと
445は増加装甲のみで無効化でいると読めなくも無いわけだし
と擁護してみる
装甲がなかったらチェーンも無駄。 逆に、増加装甲も付けてるのにチェーンまでぶら下げるメルカバはどんだけ弱いんだという話。
451 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/25 15:14:17 ID:FxYsyBNU
関係ないけどマジで映画のようにブラックホーク機はよく落ちたんだそうな アパッチなんかは優秀だったと聞く
>>447 ベトナム戦争当時、アルミ合金製のM113兵員輸送車の周囲に
公園なんかのフェンスに使ってる金網を周囲に巻き付けて、べトコンのRPG7
攻撃から身を守っていたのは有名な話だよん。
本当に知識を得たいと思う人間は、自分の知っていることは、他人より少いと知っているから
自分の知識に相反する情報があったときに、まず自分を疑う。
単に知識をひけらかしたい人間は、自分が知っていることは、他人より多いと思い込んでいるから
自分の知識に相反する情報があったときに、まずその情報を疑う。
どうせなら前者になろうよ
>450 念には念をという奴 イスラエルという国は乗員の安全に異常に気を使うから >452 ベトナム当時のRPG7とソマリアで使われたRPG7v(辺りか が同じ性能だとでも
チェーン位ではRPG7を防げません、っと言うか信管が作動しません。 対人地雷と対戦車地雷の事を思い出して下さい。メルカバのそれは、おそらく 榴弾その他の破片から、キャタピラを守る為の物だと言われています。 成型炸薬に空間装甲が有効なのは事実ですが、アメリカの装甲車が付けてる金網は、 実際にはRPG7に使われている電気信管をショートさせる為の物で、実戦では 作動率を5割りに低下させる結果が得られたそうです。 ロシア本国のはともかく、ゲリラ等に渡る中国製などは未だに信管が改良されて いないので、金網は未だに有効ですがストライカー等にはもっと先進的な物が採用 されています。
>447
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams02/merkava.html >砲塔後部から吊り下げられている分銅付きチェーンは、
>砲塔と車体の間隙をHEAT弾より防御する為で、
>チェーンに接触したセンサーはHEAT弾のスタンドオフを狂わせて
>最適の距離での噴流ジェットで装甲を貫徹出来ない様にしている。
まぁ、M113の金網や、SBCTのバードケージも同じ役割を期待されてるわけですね。
受け止めるのでなく、そらすのです。
>451
まぁ、所詮汎用ヘリですから>ブラックホーク
アパッチは生残性にかなり気を使ってますから、バタバタ落ちられても困りものです。
イラク戦争での事例ですが、3月23〜24日の第11攻撃ヘリ連隊のように、
最大29発の貫通弾を喰らっても生還できるぐらいですから。
>>455 でもヘリの特徴としてテイルローターが急所なのは変わりないよな?
堕ちたブラックホーク2機はかなりというか超当たり所が悪かった。
>>453 ソマリアとかの第三世界に流れてるRPGとかは、中国製もしくは北朝鮮製などの第一世代の品物がほとんどだよ
北朝鮮に至っては、1940年代のソビエトロア型の係留機雷をいまだにコピー生産して売っていたりする(めちゃ安値)
旧ソ連製とか東ドイツ製のRPGを湯水にのように使えるゼイタクなゲリラは
あんまり無いと思うんだが。
中古武器の国際価格とか相場とかをネットで調べればすぐわかることなのに、
なんでそう「自分は間違っていない」と言いたがるんだろうな(W
>>449 そういうことですね。
無効化と聞けば(しかも最初にヘリを引き合いに出して)チェーン、ERAだけで完全にメタルジェットを阻止できるかのようにイメージしてしまう。
少なくとも私はそうだった。
現実にはたかだかチェーン程度(ERAですら)では元々そんなものに期待する車両なんてのは装甲の薄い車両がほとんどというのもあってか、+装甲であっても大きな被害を受けている例は多数存在するし、
昨年秋あたりの謎の弾丸事件を思えば少々のスタンドオフの延伸くらいでどの程度メタルジェットの減衰が期待できるのか、というのは当然の疑問だと思うが。
>>452 勝手に人の頭の上の蝿を追ってくれて有難う。
>>457 だから?
現実問題として最新型のRPGではないかと思われるものが実際イラクでは使用されているんだが?
第三世界イコール中国製というのも固定観念だと思うんだが ソマリアの場合アラブ連盟対アフリカ連盟の争いが背後にあって アラブ連盟側はそれなりに資金元はあったはずなんだが ロシア政府から直接買い付けなくても中央アジアのイスラム圏から買い付けるという手もあるし とは言えこれ以上板違いの話続けてもしょうがないので これは負け惜しみということでいいよ
460は457へのレスね
とっとと手前らの専用スレに帰れ。
ここはライトノベルの武器スレです。 (デビル17はラノベに含みません)
あ(ry
ネタが無いと直ぐ軍板出張所になるね。
これだから軍オタは嫌われるんだな
ここでラノベの武器ネタをひり出してみようと思う ラノベって明らかに武器・兵器好きの作家っているよな 知識のない作家だと 「よく分からないが軍用バリバリのやたらとゴツい、ニュースとかでよく聞く最近の紛争で使われてそうな、とても本格的なマシンガンに見えた」 というような描写で済ませてしまうこともできるが 明らかにそっち系好きな作家だと 「右手にWz63――カービン型アサルトライフルとSMGを構えた〜」 とか 「――ロッキード・マーチン、F22ラプター。 米軍の最新型半ステルス戦闘機である」 とか 「アルゼンチンはHAFDASAD社製バイエスターモリナ」 で弾丸の説明は 「11.43*23ミリ弾丸――俗に45ACPと呼ばれる大口径弾を使う」 となっている
知識の有る無しの他に、どういう読者層を想定してるかってのもあるわな。 社名や型番をあげられるより、外見から受けるイメージを描写した方がわかり易いって人は多い。
ちなみに漏れがネタフリした445だけど正直ここまでレスがつくとは思わなかった 単に映画みてちょっと気になったからオンライン百科事典で即席の知識を入手しただけなのさ 最初に「RPG」の項を調べて「成形炸薬弾」とか「爆発反応装甲」といった単語に関する知識を得ることが出来ました
突撃銃、機関銃など漢字で何とかするのが一般的なのかな。
武器の特徴の描写+挿絵で補完、でもいいかもね
リアクティブアーマーやチョバムアーマーって……何?(汗
ちょっと割り込んでの質問になるが。 自作小説のネタなんだけど。 もし近未来的な技術レベルの世界で、 ライフル弾を完全に止められる程度の強度で そこらのプラスチック並の超軽量の装甲による 全身鎧や“かたびら”が出来たとしたら。 剣のような超接近戦武器は復活すると思いますか?
>>473 たぶん、設定次第でなんとでも
漏れの知ってるやつだと魔法使うために剣が必要だとかで騎士剣なるものが登場するノベルがある
魔法で騎士剣だぜ?
SFとしてはカタカムナコンクリートなる超強度のオリジナル建材やらアモルファスポリマーという便利物質も目にする
>>473 さんの設定だと
ライフル弾を完全に止められる程度の強度で
そこらのプラスチック並の超軽量の装甲による
全身鎧や“かたびら”
は銃弾を止めるのに有効だとして
例えば振動兵器のようなものによる攻撃が有効だとすると
前レスにあったような
”超振動ブレード”みたいな接近戦武器が出てもおかしくないはず
あくまでこれは想像と一例なのであなたの想像力次第でいくらでも用意できますよ
そうなったらライフル弾により高い貫徹能力を持たせるなり、大口径化するなり、 ATMをぶち込むなり、何でもいいから敵の防護能力を圧倒できるように攻撃手段が 変化もしくは進化するだけの話かと。
現実的に考えると、どんだけ硬いプロテクターに身を包まれようとも、投げ技一発でダウンすると思うぞ。 互いに銃が効かない状況なら、普通に力と技で押さえ込んでもいいわけだしな。 結論、未来の主役はサイバー柔道。
基本的に軍オタは夢の無い回答をしがちなので、夢のある回答を望むなら嫌展スレで聞くのが一番だと思う。 SFチャンバラはスターウォーズだけでお腹一杯。という人も多いしな。
あるいは神経ガス大活躍かも知れんし。液体窒素ぶっかけも有効。所詮人間だし。 銃弾だけ耐えられても攻撃方法はいろいろだから、書き手の創造力次第だねぇ。
>>472 リアクティブアーマー
敵弾が着弾すると、爆発して敵弾を逸らしたりで、防御力を強化する装甲。
本来の装甲の上に装着する。状況によっては割と有効なのだが、爆発の
とき近くに味方の歩兵がいると、「味方殺し」を引き起こす。
チョバム装甲
ちょっと昔、装甲技術を砲熕技術を上回り、「戦車に十分な防御力を与えたら
非実用的な重量になるんじゃねーか」といわれていたころ、イギリスが開発した
複合装甲の一種。チョバム装甲は、チタンやガラス、重金属など複数の素材を
組み合わせたものらしい。なお、「チョバム」は開発した研究所の所在地に由来する。
このような複合装甲が開発された結果、戦車は十分な防御力を持つことが出来た。
現実に、防弾チョッキ着てても銃弾の運動エネルギーは防げないから、下手すると気絶するよね。 相手が超軽量ボディアーマーを着ていたなら、個人用の武装が大口径化するだけじゃないかなぁ。
>>476 どんなプロテクターを着けても、全身をくまなく完全に防御することは出来ない。
よって軽快な機動力で接近し、敵弾を回避しながら、近接距離から精密射撃を
行い、プロテクター兵を圧倒する戦闘力が在ればよい。
結論。未来の主力はガン=カタ。
歩兵用装甲の限界は「貫かれない」じゃなくて「衝撃を吸収しきれない」に限るから。 装甲は無事でも頭がジャムに変わる弾頭なんてゴロゴロある。
>>473 アニメの話だけど、両軍が空中戦艦を大量に持ち出してるのに、
艦隊戦はせずに舷側向き合わせて銃兵に打ち合いさせるってのがあった。
理由はそれが騎士道にのっとったやり方だからとかだったと思う。
剣を出したいってだけなら『飛び道具はあるけど使わない』みたいな
社会通念がある世界にするっていうのもひとつの手じゃないかと思う。
現実ベースの近未来じゃ難しいかもしれないけど。
完全な武装を突き詰めるとなぜか人型有人ロボットに行き着く そこでロボヲタの出番ですよ!
カメラをズームアウトさせてミサイルでも直撃させたら一撃で吹き飛ぶ気もするが……
現実に、ライフル弾まで喰い止められる防弾服が有るが、白兵戦への復古は起きて無い様だな。 それにそこまで丈夫なら、刃物位じゃダメージは与えられないだろうし。 実戦では弾丸より、爆発した砲弾の(刃物の様な)破片で負傷する事の方が多く、当然軍用の防護服は、刃物にも強いだろう。
カメラってモノ自体がちょっと改造したレーザーポインター程度で潰せそうな気がするが
RPG談義の中に、鷹見がまぎれこんでたぽいな(w あと軍オタ、SFオタウザイ。
>>475 >>ATMをぶち込む
銀行のあれを想像してワロタ
なんともはやロードローラー的な…
>>477 軍ヲタって「どういう技術があれば問題点を回避出来るか」じゃなくて「この問題点があるからその案は駄目。現行技術マンセー」
で終わるからな……。
>>486 完全にライフル弾をストップできるような実用的な全身防護服は存在しない
プレートを使用した胴体のみのボディーアーマーが存在するだけ
小口径ライフル弾を仮に完全ストップしても、ボーリングの弾を時速100kmでぶつけられたぐらいの衝撃があるから人間程度吹っ飛ぶ
純技術的に銃よりも近接武器の方が有効な世界っつーと
・防弾アーマーごときじゃなくバリア(フォースフィールド)で銃弾を跳ね返せて、それを破るには強力な近接武器を使うしかない世界
・銃弾程度の速度じゃ避けられる(打ち落とされる・切り落とされる)ぐらい兵士の反応速度と運動能力が向上した世界
・銃を発射すると非常な不都合が起きる(発射の火花だけで誘爆起こすようなガスが兵器として使用されてるとか)世界
の三択じゃないかな
>>492 1番は砂の惑星
2番はウィザーズブレイン
3番は銀英伝だな
2番が一番かっこよくね?
レーザー銃マンセーになるかもしれないが。
ファティマと呼ばれる、萌えコンピュータが存在して、その狙い過ぎる能力で、ヲタを狙撃するマンガ?
10mの距離まで接近すれば拳銃よりナイフの方が有効という話があるな。 パワードスーツとかサイボーグかとかで人間の反応が上がれば、 30m以内なら自動小銃より日本刀の方が強いという状況にはなるかも知れない。 あとはどうやって接近戦に持ち込むかというのは状況設定の工夫次第かなぁ。
微妙に板違いだが、GURPSで近未来世界で妖魔夜行のルールで魔法もありの 世界で、敵に《矢避け》を持たせたことがあったよ。魔法なら何でもありだな。
>>486 >>492 あたりが典型的軍ヲタなんだろうな
現実に存在していようがしていまいがラ板的にはまったく関係ない
>>492 板違いだが
2番は黒猫だな
「(銃弾が)目で見えなかった」とか普通の強化兵が言ってたし
間 違 い な い
ところで竜並の敵と戦おうと思ったら現代兵器で殺れますか?
毒とか地形ごと爆破とか無しで面と向かって
>>496 どういう構造になっているか不明だが一枚で野20本を弾き返す『障壁符』なる紙切れを頭上に浮かべて一騎当千の働きをするマンガもあった
>>498 現代兵器とか言うとまた軍ヲタがああでもないこうでもないそれじゃダメだとか議論始めるだろが!
と前置きして竜がどんな竜かにもよるでしょう
体長体重まで書けとは言わないが空飛んでるのか地を這うトカゲのレベルなのか火を吐くのかくらい書いてくれないと
ラノベ的に言うとコールドゲヘナでは近未来・旧化学兵器(現代兵器のようなもの)で巨大ドラゴンと戦うシーンがいくつもでてくるから参考になるかもしれない
>>495 拳銃の実戦での発射距離は10m以下でっせ。ナイフが有利なのは
そいつが達人なときぐらい。
それと反応装甲は、爆風で敵弾をそらすなんて効果は無い。
装甲の薄さを吹き飛ばした表面装甲の面積でカバーするもんだ。
「されど罪人は竜と踊る」の長命竜クラスだと面と向かって戦うのは嫌だなぁ。 現代兵器縛りだったら遠距離からその地域一帯焦土にするくらいの攻撃をしたい。
>498 有線誘導の携行対戦車ミサイルで。 キノの旅に↑で象を狩る話があったな。 戦闘機使っていいならレーダー誘導ミサイルでアウトレンジ可能。
>>498 殺竜事件だとエルダードラゴンを年齢1桁の幼児が殺してた
現代兵器でも装甲がない部分へ当てれば貫通するかも
でもドラゴンズウィルだとバリア張ってたしなー
505 :
498 :04/12/26 15:24:56 ID:rvQRDJO8
>>500 其れでは(デフォルトで強い生命力と硬い鱗を持ってるとして下さい)
【T1】小竜(人が乗れる大きさ):速さ
【T2】大きいトカゲ(全長が近くから見渡せる大):生命力・力・硬さ
【T3】竜(遠くでないと全長がわからない大きさ)
以下能力
a火等 b飛行 c知能 d魔法(小規模) e魔法(大規模)
以上の条件で
せめてT2-abぐらいには勝って欲しいものだが
矢避けとかバリアには立ち向かいようが無いな。 酔いつぶれたところを剣でズバーン、ぐらいしか思いつかん。
>>503 竜にレーダー誘導効くのかな?
ステルス機のレーダー反射が鳥並みという話もあるから、生き物の電波反射でも
誘導できるかもしれないけど。
アパッチあたりで30mm撃ち込んだ方が確実かも。1km以上なら十分アウトレンジと
言えると思う。
フォーセリアのエルダードラゴンぐらいなら現代兵器で軽く殺せそう。赤外線誘導の
ミサイルは当たらないかもしれないけど、対空機銃で撃てばボロボロだろう。
されど(ryの長命竜は物理法則を曲げるから、現代兵器では手も足も出ないかも。
戦術核を食らっても平然としているかもしれん。
>>507 念には念を押して、LOSATあたりを使えば分厚い皮膚も無視して
確実にダメージを与えられるだろう。
近接信管ってどういう仕組みなんだ。 やっぱりレーダーでも持ってて近くに反応物があれば爆発するのか。 となるとお魚さんを追いかけていって爆発するようなこともあるのかな……
そういや、リアル厨房の頃に聞いた話だが、子供の頃、 信管抜いて爆竹代わりに遊んでたって先生が居たな。
「矢逸らし」や「矢止め」「矢返し」なんて魔法が有ったら、飛び道具も有利とはならんしな。
>>512 そういう場合は対抗する魔法もできるんじゃないかな。
515 :
473 :04/12/26 23:16:15 ID:saokSpGj
ありがとうございました。 大変参考になります!
516 :
512 :04/12/27 00:38:37 ID:/poIEicj
そりゃそうだ 現実でもいたちごっこやってるしな
APFSDSは簡単にそらすのに、歩いてくる歩兵には無効つうのも 矢そらしってご都合主義な魔法と思えてくる。 歩兵そらしもあっていいんじゃないのかなあ。
魔法なんざぁご都合主義の代名詞のようなモンじゃないかね 歩兵そらしか・・・・・・ ドラえもんの石ころ帽子がそれに近いな ゲリラが欲しがりそうだ ラ板的にはブギーポップのノトーリアスICEなんかがそれに近い能力を持っているな
>>518 いや、石ころ帽子みたいな見えないじゃなくて、地上を移動する奴は全部
強制的に近づけないつうのないかなあって。明らかにバランスは崩すけど
矢逸らしがあってこっちがないのは変だ。
森の迷宮化とか? 矢と違って放物線運動してるわけじゃないから精神系しかないような
敵意あるものは近づけないとかそんなのか?
>>519 逸らす質量に制限があるとか、一定速度以上じゃないと逸らせないとか、
言い訳を考えてみる。あるいは能動的な物は逸らせないとか。この場合は
誘導ミサイルにも効かないのだろう。
板違い気味だが、GURPSの《矢避け》って、なんかあったっけ?
ルール上は特に質量とか速度の制限はなかったような。砲もミサイルも
レーザーも効かない《矢避け》魔化済みの戦車とか戦闘機って凶悪だな。
で、それに対抗するために砲弾やミサイルを魔化して…。
>>522 訂正
× なんかあったっけ?
○ なんか制限あったっけ?
竜を現代兵器で〜(ってちょっと古いけど)
ならドラゴンズ・ウィル
>>512 魔法を銃器でならストレイト・ジャケット読んでみるといいかもな
ちなみに物語内では反応速度に限界があるから
弾速のめちゃくちゃ早い狙撃ライフルで射殺する場面が有った
ファイブスターストーリーズのドラゴンなら近代兵器ではまったく勝てません。 あの世界の戦略兵器であるMHでも同様(w それこそ神や悪魔でも連れてこない限り無理(w なにせ惑星一つを軽く吹き飛ばす威力のブレスを持っていますから(w
>522 俺もルールうろ覚えだが「射撃」カテゴリに分類されたら問答無用だった希ガス。 ただ、命中判定でクリティカル出すと抜けたと思うから、 弾数の多い近代兵器には無敵の防御ってワケでもなかったような。 ゲーム絡みのネタだと「ナイトウィザード」のエミュレイターやウィザードは 「常識」が異なる結界を纏っているので通常兵器無効だそうな。 「紅き月の巫女」では水着一枚の姿で戦車砲を弾く姿が拝める。
GURPSの魔法には無かったかも知れないけれど、歩兵逸らし・・・ 妖魔夜行・百鬼夜翔の妖術に、"人払い"って云うのが在ります。 あとは、(基本CP安いので)"抵抗不能"の増強を付けて措けば 一応の完成。後は、必要な範囲に足るだけのパワーレベルに上げればOK。 陽光撃の魔法だけは、ルール上、矢返しで返せない。恐らく、 矢逸らしや、矢戻しなんかにも有効かと。 魔力除去って、魔化出来たかな?出来るなら、銃弾とかに かけておく事で、矢返し(及び、その類)は怖くないね。
防衛システムといえば、 電磁波の反射を利用したのが「レーダー」 音波の反射を利用したのが「ソナー」 光の反射を利用したのが「カメラ」 かな。 あとは嗅覚を利用した番犬くらいか。
>>528 電磁波?光?その定義だと、カメラはレーダーの中に含まれる?
言われてみればそーだな……
「センサ」とひとまとめにしてしまえば無問題です(w
電磁波と振動と動体反応と断線と赤外線と感圧と電位と二酸化炭素と・・・
>>528 ソナーは相手の出す音を調べて
敵のいる方向を調べるパッシブソナーという物があるですよ
利点は音を出さないから相手に見つからないこと
難点は音の発生源の方向はわかっても距離がわからないこと
こっちはあまり聞かないけどパッシブレーダーも有る
なので「反射を」は余計かと
>>529 電磁波だと自然光とかはいるので電波でいいんじゃない?
といってもこの頃赤外線レーダーとか有るからもう少し拡張する必要がありそうですけど
動体反応ってかなりどんな仕組みなんだ?
>534 パッシプソナーじゃないの?
かまきりが上に乗ってます。
537 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/27 18:56:15 ID:ssDymjnz
>>534 > 動体反応ってかなりどんな仕組みなんだ?
センサーの入力を処理した結果出てくる情報を使うから、
レーダーなんぞと同列に置くのは変だな。
>動体反応ってかなりどんな仕組みなんだ? ドップラーレーダーとか?
>>526 常識が異なるとなんで無効にできるんだ?
>>539 きっと、周辺の世界の法則を改変しているんだろう。
ギャラクシートリッパー美葉のリアリティー低下フィールドを思い出すな。
核爆撃喰らってもアフロになるだけで済んだりするのか
>>541 キカイオーのオリハルコン合金の原理みたいなものか?
>>525 LEDドラゴンのことか。惑星一つぶっ飛ばすってのは。……すえぞうがそれほど強くなるとは信じがたいが
事実だから手に負えない。
でもあの世界ってば問答無用で最強はLEDミラージュじゃなかったっけ? どこぞの最強スレでは何がなん
でも絶対勝てないなるトンでも設定があるといわれてたらしいが。
最強はアマテラス陛下じゃなねーの。 あの物語、最強をバーゲンしすぎだよ。天位と剣聖だけだった頃が なつかしいよ。
そういえば「ワッハマン」だとオリハルコンは光を物質化するまで凝縮させた ものという設定だったな。 伝説上の合金や魔法金属といえば何があるかな。 ミスリル、アダマンタイト……漏れはこれでネタ切れになってしまう。
飛行石だの金属だの、色々言われているオリハルコンとか。
ヒヒイロカネとか
>242 人工衛星が直撃しても「痛い」で済む。
>>539 ナイトウィザードの設定では、こういうことらしい。
かつてエミュレーターという魔法的な化け物が暴れていたので、それから
逃れるために、太古の術者が「科学という名の結界」を張り、科学という法則で
解明できないものは存在できない世界/魔法が効きにくい世界に、
世界法則を変えた。
↓
これに対し、魔術師が、「月衣」という科学の支配する世界から隔絶する結界を開発。
コレによって魔術師は現代世界でも魔法が自在に使え、かつ科学の結界からは隔絶
しているので、現代兵器などの科学に基づく兵器類は一切通用しない。
↓
エミュレイターも同様のものを独自開発して地球への侵略を再開したため、
現代人の力では(科学兵器では)対抗できず、対抗できるのは魔術師のみ。
↓
現代戦の影で魔法戦が繰り広げられる、サイレントメビウスのような世界
↓
水着で戦車砲を弾くなんて余裕
ナイトウィザードの月衣は、世界との境界線って感じだと思うぞ。 あの世界は"世界結界"(だったっけ?)って云うフィールド(常識)に 包まれていて、それらの影響を抑える為に、纏っているのが月衣。 個人的には、スーパーロボット大戦外伝 魔装機神の敵ユニットの ナグツァート(ルオゾール)のアストラルシフトを思い出させたんだが。 まぁ・・・アレから、欠損分の補填機能を無くしたら、そんな感じ(月衣)っぽくならない?
それじゃ強い常識があれば魔法が効かないんだろうか
魔法とか妖精が「存在を認めようとしない」者には無力ってのは割と見かける設定な希ガス。
無力という作品と、関係なく効くって作品と、どっちも存在する。
>550 どのレベルまでが科学なんだ? 科学に基づかない兵器ってどんなだ? 科学で解明できない不思議パワー以外は一切不許可ってことかな?
>555 >科学に基づかない兵器 主にカニアーマー。
ガンダムは魔法なのか科学なのかが悩ましいな。
>>547 「ラピュタ」のあれってオリハルコンだったのか。
つうことは、近代科学が成立するまでは化け物暴れ放題だな。 それ以前は、魔法と科学はごちゃ混ぜだったし。
>>548 ヒヒイロカネって実在しなかったのか……
あと中華風で「神鋼」ってのがあるな。
神戸製鋼か……
究極にまで発達した科学は魔法と同じ、なんていわれてるな。
>>528 レーダーは、RAdio Detecting And Ranging。「電波で発見と測距を行う装置」で、Radar。
そこで、電波ではなくレーザーを使う装置だとLAser Detecting And RangingでLadarになる。
混同しやすいので、レーザーレーダーと呼ばれるほうが一般的。
そこで音を使うとSOnic Detecting And RangingでSodarにはならないのか、という疑問もあるが、
一般的にソナーがSOund NAvigation Rangingの略だからそっちをつかえってことで。
>>564 クラークの第三法則。「進歩しすぎた科学は魔法と区別が付かない。」
まあこれは大意としてSFの法則だな。クラーク自身、SF作家だから。
現実には、自分の常識外の現象を魔法や奇跡だと信じる方向に進むのか、
ってのは観察者の能力によるものだし。
では退化し過ぎた魔法は科学と判別不可能なのであろうか
退化しすぎた魔法ってよく分らないのだがその辺どういうものか説明が欲しいところだな
魔法を使うために、たとえば火の魔法を使うには 可燃物を持ってきて火をおこして着火しなければならないほど退化するってことだろう。
>571 科学でもできることを数十倍の労力をかけて行うことじゃないの? 例えば火をおこすのに数時間かけて儀式を行うとか。
573 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/28 19:18:35 ID:MCP5OkPU
>>566 > クラークの第三法則。「進歩しすぎた科学は魔法と区別が付かない。」
> まあこれは大意としてSFの法則だな。クラーク自身、SF作家だから。
第1法則:
一流ではあるが、少々年を取った科学者が、何々は可能だといえば、彼のいうこ
とはまず間違いなく正しい。もしその科学者が何々は不可能だといえば、彼のい
うことはおそらく間違っている。
第2法則:
あることが可能か否かの限界を知る唯一の方法は、その限界を越えて不可能性の
領域へ突き進むことである。
第3法則:
申し分なく発達したテクノロジーは魔法と見分けがつかない。
これらはクラークによる将来的な科学技術の発達の展望の本『未来のプロフィル』で
書かれていたものであって、SFの法則ではなく、科学と技術の発達への称賛である
と見るのが正しい。
つか、魔術が発達する内に魔術の枠に収まりきらなくなった訳だが。 「磁力と重力の発見」おもろいよ。三巻は半分以上判らなかったが。
クラーク氏の著作は未読なんで誤解があったらスマンが要するに 発達した科学技術は専門家でもなければ理解しきれないから、一般人には原理の解明されてない魔法と変わらん って事で良いのか?
>>555 具体的には、「プラーナの存在」と、「意志だの感情だのを物理的エネルギーに変換する技術=魔法」を認識させないのが世界結界。
これに抵触しない現象・物品は、だいたい許される。
実際にはもっといい加減だが。ゲーム上で余計な要素は全部無視していいよ程度のルールだし。
>>573 これ「法則」というのもどうかな、って内容だな。実態として「クラークの三見解」くらいだ。
まあ、マーフィーの法則が存在する程度には法則だろうけど。
なんか変な表現ですまん。
>>575 まあ、一見したときの見た目は、って理解でいいと思う。
あと「魔法とみわけがつかない」と「魔法とおなじ」は意味として等価とは
いえないのも留意点だと思われ。
むしろ「クラークの三つの経験則」か「クラークの三つの生活の知恵」くらいの希ガス。
581 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/29 00:21:40 ID:iGc/Rca2
>>578 > あと「魔法とみわけがつかない」と「魔法とおなじ」は意味として等価とは
> いえないのも留意点だと思われ。
Third Law:
Any sufficiently advanced technology is indistinguishable from magic.
だからね。 "indistinguishable"。
ちなみにあとの二つ。
First Law:
When a distinguished but elderly scientist states that something is
possible he is almost certainly right. When he states that something is
impossible, he is very probably wrong.
Second Law:
The only way of discovering the limits of the possible is to venture
a little way past them into the impossible.
582 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/29 00:26:17 ID:iGc/Rca2
>>575 っていうか、テクノロジーは、人々が魔法として認知するしかない
レベルまで突き進むはずだ。絶対にそこまで行くはずだ!!
という、こぶしを握りしめての宣言であり宣告なんだよ、これは。
第2法則は「反論は許さん!!」であり、
第1法則は「それを否定するやつは池沼」という排除宣言。
これは熱い信仰告白なんだよ。熱いハートの信条吐露なんだよ。
>>582 そういや、lawって律法、戒律、神の掟って意味もあった。
クラークの法則は誤訳で、真実は「クラークの三律法」ということだったんだよ!
ΩΩΩ<(ry
そうか、クラークは神になりたかったのか。そう考えるとそんな感じの作品が多いような気がしないでもない。
そういえば「スプリガン」最後の機械化兵の名前もクラークだったな。 これからもじった(というかまんまだが)のやも。
586 :
578 :04/12/29 00:56:30 ID:yUyD0IPv
>>581 聞いたような口を叩いてえろうすんませんでした。
と赤面しながら無条件降伏を宣言する屈辱。屈っ。
>586 アレッ大河原さん? ツボ士の人は一緒じゃ無いの?
何の流れかと思ったらナイトウィザードか。 ガンナーズブルームはステキ兵器だよな。 乗れる! 飛べる! 弾が出る!
>>582 >テクノロジーは、人々が魔法として認知するしかないレベルまで突き進むはずだ。
もうなってると思う。
今使っているPCだって、仕組みを知っていて使っている奴なんてそうそう居ないだろう。
同様に、仕組みを知っているつもりでも理解はしていない奴もいるだろう。
この社会で使われている技術は科学者という名の魔法使いによって生み出され、
我々一般人は彼らの技術の産物を提供されているだけだ。
“魔法”という言葉は使われていないが、それは“魔法”に“科学”という“名前”を与えられているからにすぎない。
なぜか魔法スレになってる兵器スレで必死にネタを振る
>>589 の努力に感激
>乗れる! 飛べる! 弾が出る! ガンダムも!
陸戦における人型機動兵器の有用性って何だろう。 「フルメタルパニック」のアームスレイブのサイズと運動性なら実用的な兵器 かもしれないが、モビルスーツや……含めていいのかどうかわからんけど スーパーロボット系というのは本当に意味があるのだろうか。
スーパーロボット系と云うと・・・例えば、サーバインとかビルバインとかか? まぁ、アレが陸戦であるかどうかは、やや疑問だが。大気内戦闘ではある。 宇宙・・・だと、ガンバスターとかイデオンとかか・・・。 海洋生物が陸上生物に比べて大きいのと同じく、 宇宙モノのスーパーロボットは大きくなるんだろうか?例外在りで・・・。
まさに「当ててください私はここれふ」と言わんばかりの大きさだしなあ。 あれだけの圧倒的な機動性とホバリング能力があれば人型である意味 もよく分からない。
スーパーロボット系
現実世界ではあの大きさ、形では動くことはおろか、まともに立つことさえできない
ゆえにあれらのロボットは存在するだけで物理法則をねじ曲げる強力な魔法であると考えられる
そのため、スーパーロボットを使えば通常兵器では対抗できないドラゴン(T3-abcde
>>505 )やら邪神やらと戦うことができると考えられる
リアル系
歩行だけなら複雑な機構は不要(現在は無理、受動歩行の研究が進めばあるいは…?)
各種動作を含めても、必要とする演算能力は少なくてすむ(かもしれない)
さらにアクチュエータの樹脂系人工筋肉(現在はまだ使い物にならない)は車の技術と重なりにくい
動力源には繰り返し使用が可能な大容量コンデンサ(きっと将来はできるはず、できるといいなあ)
関節部はモジュール化し、すり減ったら丸ごと交換w
以上から、安い、製作に必要とする技術レベルが低い、整備が簡単な兵器としてゲリラ達や、文明崩壊後の主力兵器として有望
とかはどうか?
やはりザン○ット3とかはおとぎ話の機動兵器か。 機動兵器と戦わせるより世界を7日間で滅ぼした一族と取っ組み合いをさせ たほうが一番いいのか。 つまり現実的なら人型兵器なんぞ開発している暇があったら目標地域を 絨毯爆撃して、廃墟と化した後に歩兵で攻略していくのが一番正しいのかな。 いや、今の世界は都市攻略戦が主体だけど、人型兵器をその枠に当てはめ ようとすることが間違っているのか。 むぅ。
ん?大きくなっ(て、中り易くなっ)た分を、
機械ならではの(人には出来なそうな)機動性で
カバー出来れば・・・少しは意味が在るんじゃないか?
考え方としては、パワードスーツと同じな訳だが。
FSSのMH(LFDミラージュとか、ディスティニーミラージュとか)の
様な感じで。人型である意味は、身体・動作の延長線上?
>>589 アレの難点は、『箒』と云いながら
オプションを付けないと、掃除用にもならない事だな。
個人的には、ガンナーズブルームよりも
エンジェルシード+フレームスロット他、専用装備とか、
ブロンズスター+そうじユニットの方が好きだけれど。
>>594 >サーバインとかビルバインとか
あれは…空戦仕様だし。
>>492 の考え方の2番目を適用して、飛び道具がまるで当たらないほど速く
しかも小回りの利く機体を想定すれば、案外筋の通る兵器かも知らん。
空を飛んでりゃ二本脚の遅さや振動、アクチュエーターとかに制約されないし。
そいやオーラバトラーはオーラバリアのお陰で核攻撃も耐えられたっけか 使用素材も強獣(外骨格の大型動物?)の外殻とか筋肉らしいから>596とかが言ってる規格にも合うかな?
飛び道具を無力化する技術が蔓延すれば格闘戦主体になるんかね。 長谷川鉄人でも似たようなこと言ってたけど。
空中で粒子ビームを弾くバリアってどういうものでどんな原理なんだろう。
磁場。 中性子ビームのときはわかんない。
巨大人型機動兵器は2足歩行時に、パイロットに深刻なダメージを与える衝撃が発生するのが原因で運用不可能だという話を聞いたことがある おそらく衝撃を緩和する何らかの機関が備わっているはずなのだがそれの原理は極めてオカルチックな物と推測すると あながち魔法という表現も的外れではない気がする
>>604 人間が普通に歩行する時の上半身の振れを単純倍した話だな
でも、上半身の触れを抑えて走ったりするのは人間でも出来るから
それを機械にもやらせるように出来れば解決するんで無い?
中性子を使った粒子ビームって電荷を帯びていないのか。
>>604 シューティングゲーム「レイストーム」じゃ超高速戦闘機動の取れる主人公機に
生身のパイロットの肉体がついていけないため、主人公たちは体の9割以上を
機械化していたって設定だったなあ。
結局プロトタイプはテスト飛行中に自我を崩壊させて暴走。随行していた実験母
艦を破壊し自らも自爆したらしいが。
ちなみにその実験飛行に行く前に、通路を歩いていたパイロットがひとりの女の
子と出会っていたな。その子は難病を抱えていたが、パイロットから臓器を移植
してもらってそのお礼が言いたかったらしい。
機械化に志願したとはいえ、破棄されるはずの自分の臓器がこんな形で役立っ
たことにパイロットは少なからず喜んでいたが。
って関係ない話をしてしまった(笑
巨大人型兵器ではなく巨大サイボーグ。 人間とそっくりの機体を内蔵しててたまにそれだけで人里にくりだしたり出来る そんな機体を内蔵してる、本体が巨大人型である理由は 「人権に配慮」 っつーのもアリか?
>>608 元々の姿と似たような体型の方が、正常に動作させやすい
というのはあると思う。まあ、胴体や手足の長さの比率を、
元々の体型とまるっきり同じにするのが難しい分、体型の
変化に慣れるのは、時間がかかるかもしれんけどな。
そういや最近は、ずんぐりむっくりしたロボットを、 あんまし見ないな。
>608 巨大ではなくて普通の人間サイズだが 「星々のクーリエ」に出てくる軌道エレベータ戦闘団 のサイボーグたちはそんな感じ もっとも耳や鼻はなくて顔が骸骨みたいになっているがな。
「歌う船」なんかは逆の発想だな。 制御ユニットの中枢として人間の脳を使うけど、 人型ではありえない状況に対応するために 人間としての神経ネットワークが確立してない 障碍児・重病に罹った幼児の脳に特別な訓練 を施して制御ユニット……脳(ブレイン)にする って設定だった。
飛び道具が、避けられたり威力不足な世界なら接近戦も無効化されるに 決まっているだろ。アホか。 飛び道具の力を舐めるんじゃねーよ。
こういうのがいるから軍オタは隔離されるのだな。
釣られても良い? 飛び道具を当然のように避けられるならば、相応に反射神経や運動能力が高いと考えられる その能力を使用して接近戦を挑むのであれば矛盾は少ないと思うが
飛び道具が避けられたり、威力の弱い世界・・・ラノベなら 気象精霊記・・・とかか?まぁ、威力が弱いって程、無力ではないが。 白兵・格闘戦は、それなりに有効だな。 まぁ、アレで一番有効なのは、"煽って酔い潰す"だが、しかも平和的だし。 ラノベじゃないが、ガープスマーシャラーツリプレイとか、 いくつか上に名前が上がっているが、FSSとかもだな。 どう(云う理由で)、飛び道具が無効なのか?にも依るな。 "機動性>>弾速"ならば、白兵・格闘戦は、割と有効だし、 "防御力>>威力"なら、白兵・格闘戦も、概ね無力だろうから。
617 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/31 14:42:27 ID:+yJ2X8LM
>>606 > 中性子を使った粒子ビームって電荷を帯びていないのか。
電荷を持たなくても磁気モーメントを持つので、
電磁界でひっかけて相互作用することは可能。
>>613 この煽りレスがネ申の煽りに見えて仕方が無い漏れは重病ですか?(w
619 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/31 14:44:58 ID:+yJ2X8LM
>>615 > 飛び道具を当然のように避けられるならば、相応に反射神経や運動能力が高いと考えられる
> その能力を使用して接近戦を挑むのであれば矛盾は少ないと思うが
問題は接近戦では打撃を与える手段が無いことだな。
620 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/31 14:46:11 ID:+yJ2X8LM
>>615 > 飛び道具を当然のように避けられるならば、相応に反射神経や運動能力が高いと考えられる
> その能力を使用して接近戦を挑むのであれば矛盾は少ないと思うが
ああ、もちろん、飛び道具を当然のように避けられるのなら、
接近戦で可能なあらゆる手管も避けられるというのが最初にあるか。
621 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/31 14:47:50 ID:+yJ2X8LM
>>605 > 人間が普通に歩行する時の上半身の振れを単純倍した話だな
> でも、上半身の触れを抑えて走ったりするのは人間でも出来るから
> それを機械にもやらせるように出来れば解決するんで無い?
つまり、ミサイルが飛んできても避けたりしないという運用法ですか。
622 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/31 14:50:57 ID:+yJ2X8LM
>>601 > 飛び道具を無力化する技術が蔓延すれば格闘戦主体になるんかね。
> 長谷川鉄人でも似たようなこと言ってたけど。
飛び道具の弾丸は、軽量-高速の運動体なので、これを無効化するには
「高速」を無効にすれば良い。その状態で敵に打撃を与える場合は、
大重量-低速が必要、つまり接近戦が必要。というので考えられたのが、
『終わりなき戦い』のステイシスフィールドだな。
ビームを弾くアイ・フィールド。 これは納得いくんだが、バルカンやミサイルの直撃まで無効化するが 接近戦は確実に通用するガンダムSEEDのフェイズシフト装甲って何。 スゲーよなあ。ここまでくると。いろんな意味で。
飛び道具を、動く標的に命中させる場合は、 相手を命中させられる所に引きずり出すのが、 基本だとか。
625 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/31 14:56:14 ID:+yJ2X8LM
>>624 > 飛び道具を、動く標的に命中させる場合は、
> 相手を命中させられる所に引きずり出すのが、
> 基本だとか。
超小型精密誘導兵器の導入で、そのドグマは無効化されますな。
ライトノベルの話なんだから、超小型精密誘導兵器が開発されてない世界にすりゃいいだけなのでは
地中の敵には、ミサイルは効果が弱いからなぁ・・・
628 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/31 15:03:49 ID:+yJ2X8LM
>>627 > 地中の敵には、ミサイルは効果が弱いからなぁ・・・
その局面を打開するべく開発されたのが、いわゆる
〈バンカーバスター〉、地中貫通爆弾ですな。
そんなことはどうでもいいんだよ。 その物語が面白ければそれでいいんだ(w
飛び道具も速度がまちまちだからなあ。 種類によって回避がどうこう言える「有効射程」が違うんじゃない? バルカンやミサイルを白兵戦で使うなら文字通り肉眼で見える範囲で ビームなら超光学望遠からレーダーによる射撃も可能かもしれないし。 バルカンやミサイル、兵器レベルのビームって初速度いくらなんだろ。
>>629 ステーキ本体の味もいいに越したことはないが、キャラや設定という付け合せの
味も食べる側としてはおいしいほうが嬉しいぞ。
632 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/31 15:07:19 ID:+yJ2X8LM
>>626 > ライトノベルの話なんだから、超小型精密誘導兵器が開発されてない世界にすりゃいいだけなのでは
物語を通して軍事的な状況の知識を得ているのみの一般人の
軍事的な知識が第二次世界大戦レベルに留まっている理由で
すな、それが。
>>631 キャラはステーキ本体だと思いますが、何か?
キャラクターによって物語は動きますので。
>>631 >>629 は付け合わせの内容を現代兵器ベースでしか語れない軍ヲタへの皮肉じゃないかね。
ステーキの味を引きたてる為ならどんな付け合わせでも出せるのがライトノベルだし。
635 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/31 15:11:33 ID:+yJ2X8LM
>>630 > 飛び道具も速度がまちまちだからなあ。
> 種類によって回避がどうこう言える「有効射程」が違うんじゃない?
ローダン世界では、百万キロ単位の交戦距離で、飛んでくる
光速のビームの槍ぶすまを超光速探知して、10万Gの加速度を
たたき出し、力場ノズルでほぼゼロ時間で推進方向を変更できる
インパルスエンジンでもって高機動回避していたなり。
ここまでスケールがでかいと視覚化しにくいんだよね。
636 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/31 15:14:05 ID:+yJ2X8LM
兵器がキャラ足り得ることも認識しなくてはいかんな。
>>634 そう、その通り。
おいしいなら、どんな付け合わせでもOKなのだ。
ライトノベルというものは。
>>636 兵器がキャラ足りえるためには、それ相応の知識が必要となって、キャラ立ちさせるには難しくなってきているんだけどね。
あまりにも専門化・高度化しすぎて、書き手・読み手にとって難しい作品になってきてるね、SF・軍事ものは。
そしてこういう作品を「愛する」一部の読者により、逆にこういった作品の読者が全体としては減ってしまっている。
それは出版社にとっても死活問題なのだ。
だから誰にでも手軽に書け、読める「萌え系」がもてはやされるのだよ。
ライトノベルは元々読み捨ててもかまわないジャンルだしね(w
>>635 10万G……
マッハじゃなくGで表現されると感覚がつかめなくなるな。
そういう宇宙艦隊戦みたいな戦いだともはや「む!くる!避けろ!」
じゃなくて「動いてよう。当たらないことを祈って」なレベルの回避行
動なんだろうな。
>>628 でも、あんまし深いと目標まで届かないんだよな。
642 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/31 15:28:47 ID:+yJ2X8LM
>>641 > でも、あんまし深いと目標まで届かないんだよな。
まあねえ、ローダンでも、マントル層の中にふよふよ
浮いている基地とかあったしねえ。
ぴゅあSFでは、途中の空間を経由せずに作用する兵器ってのが
ふつうにあったもんだが、最近のアニメやらでそういう点が
係争点になるってのは、現代兵器へのすり寄りってやつなんだろうな。
米国が北朝鮮を攻めない理由の一つがコレだっけ?
644 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/31 15:34:42 ID:+yJ2X8LM
で、巨大人型なんだけどさ、殺しと破壊の道具として 考えるからわけわかんなくなるんじゃないかな? むしろ殺さないため、傷つけないため、巨大人型が 必要になったりする状況があり得るんじゃないかな? いきなり弾丸たたき込むんじゃなくて、巨大な手で 押し返し、押え込んでおく必要がある場合とかさ。
>途中の空間を経由せずに作用する兵器 重力波は使えないかな?
646 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/31 15:43:56 ID:+yJ2X8LM
>>645 > >途中の空間を経由せずに作用する兵器
>
> 重力波は使えないかな?
ブリンの『ガイア ―母なる地球―』にそういうのが出てくる。
コヒーレントな重力波の槍で共振を起こさせて、地球の反対側の
「橋を空中に投げ上げる」「特定の身長の人間をパンパン破裂させる」
などなど。
あなたは色々と知っていますね(w
>>635 ローダンの場合は、スケールがでかいというより、インフレの極地のような希ガス。
>>641 そこでICBM流用の地中貫通爆弾を研究したアメリカ。もちろん弾頭は(ry
まじで実用化されなくてよかった…
そのうち、「一発で届かなければ、届くまで打ち込むまでだ!」と既存の
地中貫通爆弾をピンポイントで連打しそうだな、アメリカなら‥
ドリルを先端につけた核弾頭(w あ、エリア88のグランドスラム……。
>>648 まさか、地下核実験で作ろうとしていたのは・・・
>>646 いや、だとしたら別に人型である必要はなおさらないのでは?
地球の中心部は超巨大な核融合炉だという話を聞いた事がある 爆発させれば威力は計り知れないだろう このエネルギーを兵器として運用できないものだろうか?
654 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/31 17:06:27 ID:+yJ2X8LM
>>653 > 地球の中心部は超巨大な核融合炉だという話を聞いた事がある
話をするだけなら自由だが、そんな事実はない。
そりゃ何処かで恒星と間違えてますな。
年老いた恒星が最後には爆発するのはなんでだろう。 十分な質量を失って核融合を起こしている自分たちを重力で 抑えられなくなったからかな。
核融合炉かどうかはしらんけど、地球中心部の圧力は 100ギガパスカルにも及ぶみたいだ。今手元の 地球科学入門書で確かめたからそれなりの信憑性はある。
恒星は内部で常に水素爆発が発生しているらしいから、 老いた恒星になると、重力が弱くなって、 爆発を押さえ切れなくなるんかな?
659 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/31 17:54:11 ID:+yJ2X8LM
なんなの? リアル中学生が集まってきたの?
恒星系が出来る要因が、物質の回転運動にあるらしい 地球が自転して、自らの自重で熱を持つ様に恒星系の中心である 恒星は恒星系の回転の自重を一点で支えているのかもしれない 恒星系を支えれるだけの反エネルギーを維持できる間はバランスを 保てれるが、そのバランスが崩れたとき、自重で埋没するか、エネルギー 放射を維持できなくなるか、2つに一つという推論はどうだろう?
>>656 超新星
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
超新星(ちょうしんせい)とは、恒星がその一生を終えるときに引き起こす大規模な爆発現象であり、
夜空に明るい星が突如輝き出すように見える。 発する光は-13〜-19等級増加し、この明るさは新星を
格段に凌駕する。 爆発によって星の本体は完全に四散するが、爆発後に中心部に中性子星やブラック
ホールが残る場合もある。
初期の宇宙に存在した元素は水素とヘリウムのみだった。より重い 鉄や珪素、我々の体を構成する炭
素や窒素などの元素は恒星内部での核融合反応で生成し、超新星爆発により恒星間空間にばらまかれた。
また、鉄より重い元素は超新星爆発時に生成したと考えられる。また、超新星爆発による衝撃波は星間
物質の密度ばらつきを生み出し、新たな星の誕生をうながしている。
銀河系内での発生頻度は非常に少なく、数百年に一回である。 1987年、銀河系のすぐ近く、マゼラン星
雲で超新星爆発が観測された。その際発生したニュートリノがニュートリノ観測施設カミオカンデによっ
て検出され、ニュートリノ天文学が進展することとなった。これによる成果が認められ、小柴昌俊は2002
年度、ノーベル物理学賞を受賞している。
>>661 の続き。
超新星の分類
超新星は、そのスペクトルに水素の吸収線が見られないI型と、水素の吸収線が見られるII型に分類される。
Ia型:I型の中でも珪素の吸収線が見られるものをIa型と呼ぶ。連星系をなしている白色矮星が相手の恒星
から降り積もったガスによりチャンドラセカール限界まで質量を増加させ、ついには、自らの重力による収
縮を支えきれなくなる。この収縮によって、炭素と酸素からなる中心核で、炭素の核融合反応が暴走し、大
爆発を起こす。Ia型超新星の絶対等級はほぼ一定であることから、その見かけ上の明るさを測定することで、
他の銀河までの距離を求めることができる。
Ib型,Ic型:I型の中でヘリウムの吸収線が見られるものをIb型、ヘリウムの吸収線、珪素の吸収線のどちら
も見られないものをIc型と呼ぶ。これらについては機構がよく分かっていない。II型と同様、恒星の一生の
最後に迎える大爆発であるが、その前に水素を使い果たしてしまい、水素の吸収線が見られないと考えられ
る。
II型:太陽の約8倍より重い星の場合、核融合反応を繰り返すことによって、最後に鉄の中心核ができる。
鉄の中心核の質量がチャンドラセカール限界を越えると、周りからのガンマ線を吸収し、ヘリウムと中性
子に分解してしまう(鉄の光分解)。この反動による衝撃波で外層部は猛烈な核融合反応を起こし、II型
の超新星となる。
>>658 水素爆発じゃなくて水素の核融合な。
自重だけで高温高圧になるから勝手に核融合起こす。
>>660 「支えるだけの反エネルギー」なんてもの自体がいらね。
質量があれば引力が発生してそれに捕らえられた惑星が公転する。
恒星の最後については661-662の人参照
>>593 強化服:使い捨てロケットを背負わせて突撃。兵士の使い捨てと言われて顰蹙を買う。
人間と同程度のサイズ:人間が入れられないので無人機。歩兵の代わり。
全高3〜5m程の機体:歩兵掃討がせいぜい。ちょっと威力のある火器で装甲をブチ抜かれる。土木作業に使うには手足の強度が足りない。残念!
5m以上の大型人型兵器:演習用の的。金の無駄遣いと言われて非難される。一応パフォーマンス用という用途も考えられる。
マジメに大型人型兵器の用途を考えてみる。
軍の戦闘能力を誇示するために、前線に出てくる巨大人型兵器。派手なデコレーションはされているくせに、武装は無し、機動力などあるはずもない。
もちろん事前に絨毯爆撃で一帯を焼き尽くしてある。襲われる心配はないはずだった。
そこに現れる敵の部隊。直ちに軍が攻撃。殺られる前に殺る勢いで攻撃し、必死で巨大人型兵器を守りきる。
これを世界中に放送し、「無敵の軍隊」というイメージをアピール。
軍オタが嫌われる理由がよく分かるスレですね。
ある意味では、トランスフォーマーみたいな設定が一番合理的なのかもな。
664みたいのが居る限り、ミリオタは嫌われるわな。 難癖つけるだけで、全然考察じゃないもんな(苦笑)。
668 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/31 22:41:58 ID:+yJ2X8LM
あのさ、敵対的な環境に人間が赴くのなら、 いずれにせよ絶縁服が必要なわけよ。 で、重いと支障が出るから、技術的に可能なら、 パワーサーボがつく。はい、パワードスーツ完成。
「できっこない」と言う結論を先に立てて、それを検証するのと 「これが成立するとしたら」という仮説を立ててそれに理論的な補強を加えていくのは とてもよく似ている。しかし決定的な違いがある。 前者には、他人を楽しませようという姿勢が無い。 後者には、他人と一緒に世界を創って楽しもうという姿勢がある。 もっと簡単に言うならば 前者は評論家になって嫌われ。 後者は作者になって読者から愛される。
>664 強化服を考えると… ・装甲は小銃弾を防げる程度、最悪『破片』を防ぐ程度で構わない。 ・装甲を積む事を考えると、パワーアシスト装備と考えられる。 よって、通常の歩兵よりは『大型の火器』を装備できる(本体の質量と、機械的な補助で)。 ・装甲に守られている事を考えると、通信装備の信頼性を上げる事が出来、部隊の連係が取り易くなる。 強化歩兵である事を考えると、最低でも『重装備』した歩兵と同程度の機動性能が必要、クリアできれば『戦力』として充分だと思うがどうよ? 少なくとも、『使い捨てロケット〜』なんて、バカな事言っているよりはマシだと思うが? 米軍の『ランドウォーリア構想』の延長線上でしかないけどね(苦笑)。
>>664 今のモーター技術とバッテリー技術だけで考察すればそれは当たってるかも。
「フルメタ」は何か電気を流すと伸縮するプラスチックというトンデモ設定だけど。
パワードスーツに使い捨てロケットはギャグか、あるいはそういう馬鹿設定の特殊な作品だな。 TERRA THE GUNSLINGER というTRPGには「ロケットレンジャー」という職業がある。 パワードスーツ着て、でっかい大砲で撃ちだされて空から降ってくるんだw
>>666 普通なら変形機構を加えるとその分衝撃に弱いって言われてるけどね。
人型兵器を格闘戦や敵機から直撃をくらうことを絶対条件に入れるなら
トランスフォーマーは不利かもしれない。
と思ってたけどよく考えると彼らって激戦を繰り広げても繰り広げても壊
れるどころか、装甲が欠けることだってないんだよな(スーパーリンクの
時はメガトロンだけがボロボロになっていたが)
>>668 まあ言ってしまえば防弾チョッキだって「強化!」服っていえば強化服だしね。
確かに生身で銃弾、腹に受けるよりは強化されてる。
うーん、言語ってふぁんたすてぃっく。
>>664 混交世界ボルドーがそんな感じかな。
(こう、の字が違うが、面倒なんで)
>>672 どっかの熊本戦線から猛烈な抗議が上がってますが何か。ま、小説版には出てこなかったが。
>>673 たまに破損しても寝てれば治るし、数万年ぐらいならほったらかしててもメンテフリー。
特に燃料が無くても飛べるし、何にでも変形してカモフラージュできる。
おそろしく大雑把かつ優秀な兵器と思うがどうよ。
677 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/31 23:26:12 ID:+yJ2X8LM
>>673 あちこち凹んで曲がって欠けて、変形できなくなるわな。
679 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/31 23:27:40 ID:+yJ2X8LM
>>674 高校のSF研では、「強化服」が即座に「強化書」に置き換えられたもんだ。
大気や宇宙空間を自在に空飛ぶ彼らにとって変形できないのは 「ちょっと移動が大変です」程度のことなのかも。
681 :
イラストに騙された名無しさん :04/12/31 23:34:40 ID:+yJ2X8LM
パワードスーツが存在するには、人間がそこに入っている理由を こじつける必要があることを忘れてはいけない。 ベンフォードの『星々の海をこえて』には、 軌道上の母船のタンクに入った人と全感覚シンクロして 地上で活動するロボットが出てくる。 同様のコンセプトのマシンは色々あるが、これは人間型を していないのが新鮮だった。 また、ローダン世界では、戦闘ロボットは完全自律稼働だが、 中に人間が入れるようになっているロボットも出てくる。 人を運んだりするわけだが、指揮官を乗せる戦闘ロボット指令体も 出てくる。もちろん操縦桿を握ったりはせず、ストラテジーの レベルであれこれわめくだけだが。
>>679 え、何それ。
主人公「へっ、胸に入れておいたライトノベルがライフル弾を受け止めてくれたようだぜ」
683 :
616 :04/12/31 23:42:23 ID:9bB+v+d2
>>669 夢があって、そう言う意見は良いと思う。一応、
此処はラノベ板だしな。姿勢としては、後者なんだろう。
>>619-620 って、どういう事?詳しい説明をキボン・・・
>>681 単に歩兵よりは頑丈だから、で十分な気がするが。先進国の
人命は高価なもの。防弾服は、日進月歩で進化しているし。
なるほど、そう考えるとイスラエルが真っ先に採用しそうだな>>パワードスーツ。
開けましておめでとう。 今年は兵器開発が妄想だけで済みますように。 最悪でも頭上で炸裂しないことを願う。
>>682 なかなか使えそうなネタだな
魔法の書物なんかは物語りによく出てくるが、その能力が
『物理的な損傷を受けない』
という物で、読んで魔法を使うのではなく本そのものに備わった能力によって防御装甲として使うという逆転の発想
あけおめー 先進国の人命は効果だからパワードスーツ という発想は分かるんだが、それならいっそ完全自動歩兵のほうがいい。 コストや技術的にパワードスーツより上とは思うが、しかしイスラエルやアメリカは、可能なら自動歩兵つくりたがるだろう。 過渡的な兵器なんじゃないかパワードスーツって。
自動歩兵だとボディの技術の他にオツムの技術も要るからねぇ。 過渡期といってもそう短い期間では済まないと思う。
>>684 「いつも持ち歩いていたパパの形見、10万3000冊のラノベが私を守ってくれた……」
>>692 そんだけあると、たしかに、バリケードぐらいにはなりそうだな。
小さい頃から毎日一冊ずつ持たされてきたので自然と体が鍛えられ、普通に歩けます。
ラノベじゃないが古いTRPGのメタルヘッドでは各種人型兵器、強化服の開発経緯があったな。 ・オートプロテクター(アーマードマッスルスーツっぽい強化“服”) 医療用の強化外骨格(筋力が弱かったり、骨折したりしてる患者のサポート用)からの進化系 小銃弾程度のダメージを軽減(停弾できない)、破片等からの防護、兵士の活動範囲の拡大などが目的。 当然、倍力率も防御力も『生身よりマシ』な程度。 ・コンバットシェル(全高3m程度のいわゆる普通のパワードスーツ) 軍度目的で『歩兵を強化すること』を目的に開発されが、『歩兵を強化しても戦車が出てきたら何もかも無駄』という結論に達してしまった。 そこで逆説的に『戦車を倒せる歩兵』とする為、戦車の天敵である攻撃ヘリの能力を付加した。 (問題はその方法が『使い捨てロケットブースターによる、極めて短時間のトップアタック能力』という点。ハッキリ言えばカミカゼウェポン) ただし、コストパフォーマンスに優れる、アンブッシュでの奇襲なら戦車に対してほぼ無敵、ということで戦車に取って代わるほどではないが、各国の軍で採用された。 当然、飛んでない時はただの鈍重な的でしかない。 ・ヘヴィ・コンバットシェル(全高5m超の、ロボット兵器。マスタースレイヴ方式を不採用) コンバットシェル支援用のガンポート。後方での指揮にも使える。かも。 サイズを拡大して兵装搭載能力を引き上げたが、鈍重さに更に磨きがかかって、兵器としてはまったく使いものにならない。 ただ、メーカーの『パンチの一撃でコンバットシェルを薙ぎ払う勇姿』というCMの演出に心打たれた一部の軍関係者が採用を決めたらしい。 ・可変型コンバットシェル(全高3〜5m程度で、別種の兵器に変形) 飛んでない間のコンバットシェルの鈍重さ、展開能力の遅さなどを改善すべく開発された割と野心的な機体。 性能的にもかなり満足行くものだが、『そもそもコンバットシェルに変形する意味があるのか?』という根本的な疑問がある。 また、製造・運用コストがコンバットシェルどころか戦車並なので、そのまま普通に戦車を使う方が複雑な機体の整備に悩まされない。
こーやって人型兵器を真面目に考えると、 相変わらず魔法レベルの兵器なんだって、 実感させられるよな。
699 :
イラストに騙された名無しさん :05/01/01 13:31:27 ID:dKGwVGB6
>>698 イメージ的には、ストライカーを立てたものってかんじ?
だってさ〜、二足歩行兵器を作ったところで歩かせるより自転車こがせる方が早いんだぜ? それなら最初から車輪にしとけって感じになるじゃん というわけで足はボツ 腕は人間でも二本じゃ足りないと感じる時がしばしばあるぐらいだから、多腕化 関節の自由度も当然増加(用途によっては減少) このため人型から逸脱 頭は、カメラは体各所に分散してつければ良いから目としての役割はボツ 中枢コンピュータは壊れるとまずいから、より安全な胴体の中へ、よって脳としての役割はボツ 口、鼻の役割もスピーカーとセンサーを体につけるだけでOK あえて頭をつけるなら180度攻撃可能な銃座(砲塔)ぐらい 兵器に限らず人型機械の意義は非常に少ない 視覚的効果と(サイズが人間と同じ時のみ)人間との生活空間の共有、この二つだけ 現代の科学技術の正常進化の先に人型兵器はほぼあり得ない
現代の科学技術の正常進化の先にはトリエラとか攻殻とか最終兵器彼女とかありえねーよ。
「いいな。痛いところをつく。しかしわたしは、それを常識と呼んでいる。 この世で一番か弱いものだ。歯が痛くなっただけで崩れさるものだ。 だからこそわたしはそれを重んじる。天才足り得ぬ悔しさをうけいれるために」
そういえばガンダムのMSだって、ドムが熱核ホバーで移動するなら足いらねぇじゃん。 って突っ込めるしねぇ。(ジャンプしたりするときに足の関節はそれなりに役立つかも。 ああ、それは背中のロケットすらスターでOKか) 冗談抜きに「走るための足」を持つ人型機動兵器ってあまり意味ないのな。っていうか、完璧に無意味……
ザクの高速機動試験型とかいうのは、両足が完全にロケットになってたな。 足以外はサイコミュ試験型とまったく同じだという謎なデザインだったが。
メイドロボットだって家事をこなすだけなら人型にする必要はないしな 過度な容姿を求めるのも、肌の質感を追求するのも、人間に近づけんとするがため。 神は自らを模して人を作ったように人も、ロボットに自らの姿を求めているんだと思う。 ガンダムのように人型な兵器が登場するのも、要は創造主が人間だからだと言えるのではないだろうか?
「攻殻機動隊」じゃ、人の形をしたロボットが存在しているのは世界の人工物の 七割が人間の使用を前提としてデザインされているからだ、とか言っていた。
そもそも人間の体はあんまり完成されたものじゃないからな。 あくまで脳の肥大化に対応するための場当たり的進化で得た体だから、野生動物に比べて不都合が多い。 文明を獲得するのがもう数十万年遅ければ、もっと熟成された体つきになってたかも知れないが。文明に守られた状態だと進化できないからな。 まあ何が言いたいかというと、つまりゾイド万歳。
つまり、人と同じ道具を使うなら人型が良いと。 人と同じ道具を扱う事が不要なら、人型にこだわる必要は無いと。
>>708 NoFuture! NoFuture! NoFuture! NoFuture!
せめぎあいの時代の中で〜♪
少なくとも、セラミックプレート入りのボディアーマーより 耐弾性に優れ、しかも敏捷に動ける BC兵器には当然対応、現行の携帯兵器はそのまま使える 最低でもこのくらいはクリアしてもらわないとな・・パワードスーツ
713 :
イラストに騙された名無しさん :05/01/01 17:20:17 ID:dKGwVGB6
>>704 > そういえばガンダムのMSだって、ドムが熱核ホバーで移動するなら足いらねぇじゃん。
> って突っ込めるしねぇ。(ジャンプしたりするときに足の関節はそれなりに役立つかも。
っていうか、接地面積が小さくなるので、足はむしろ邪魔。
>(ジャンプしたりするときに足の関節はそれなりに役立つかも。
> ああ、それは背中のロケットすらスターでOKか)
いや、足でジャンプするためには接地可能な低速に速度を抑える必要が
あるので、足はむしろ邪魔。
> 冗談抜きに「走るための足」を持つ人型機動兵器ってあまり意味ないのな。っていうか、完璧に無意味……
速度に上限がついちゃうね。
714 :
イラストに騙された名無しさん :05/01/01 17:21:13 ID:dKGwVGB6
>>706 > 神は自らを模して人を作ったように人も、ロボットに自らの姿を求めているんだと思う。
神が自らを模して人を作ったとかいうのは、人が勝手に言っているだけのこと。
根拠にはなり得ない。
>712 メタへの「オートプロテクター」は最低限クリアしてるな、その条件。 ラノベの方には、出てないんだよな〜(泣)>AP
こんな調子じゃドラえもんは遠いな。
717 :
イラストに騙された名無しさん :05/01/01 17:23:57 ID:dKGwVGB6
携帯兵器の自動照準、発射後誘導性能はなしっこという前提ですか。
なぜ君は隔離スレをアゲるのか。
偏見かも知れないけど「パワードスーツ」と言われるとクラッシャージョーの パワードスーツを連想してしまう。 いわく着用型、いわく重装甲、いわく鈍重な動き。 ああ、たまらん(何が)
装甲車に押しつぶされたアレか
「お前の心も連れて行く……クラッシャー・ジョウ……」
ガチの中世的戦争しているところに巨大二足ロボットを放り込んだような ファンタジー戦記が読みたい メンテナンスフリーな生体部品でできたロボットが遺跡からざくざく発掘される世界で 攻城塔にしたりバリスタにしたり方陣を蹴散らしたり 砂糖水を食わせないと動かなかったり 封建領主が外装をごてごて飾り立てたロボットで戦争にはせ参じたりしていると最高
風の谷のナウシカ?
ロボットが出ているのに人造人間アーノルドを製造した「神鯨」を読んで思うんだが 実際、倫理面での問題がなくなったら 費用対効果の面で、人間を強化するのと強化された人間を製造するのとでは どちらが効率がいいのだろうか?
歩兵なんだから鈍くちゃ(速度のことではない)しょうがないよなあ そういや映画のスターシップトゥルーパーズで 強化服使わなかったのは役者の演技がどんくさくなるという理由だったな
>722 オーラバトラー戦記でも、読んでなさいな!(笑)。
>724 強化された人間を製造する なぜなら必要な時に必要なだけ強化された人間を手に入れることができて 教育をしっかりすれば死をも恐れない忠実な人間になり。 不要になったときさくっと潰せるしな。
>>724 ん?
サイボーグvs遺伝子操作人間みたいなこと?
>728 そして、反乱が起きると! 強化人間ネタは大抵そうなっちゃうよね? 装備関係なら、両方の陣営が持っている事が多いけどね。
>>724 スターリングの「シェイパー/メカニスト」シリーズでも読みましょう。
ま、しまいにゃ、遺伝子改造人間がサイボーグ化して超越化するわけだが。
そして地上のプレーンな人間を見て「我々の祖先だよ」とか言うのだ。
>>724 経済構造や社会思想によるね。
強い子を作るのがステータスみたいな社会だと、
製造費個人持ちだし。
レスサンクス 強化服人間と強化人間では 現在存在している兵器をそのまま運用できる強化人間の方が 強化服開発やそれを運用するための教育費用 強化服用の兵器開発とかよりは有利かなと思っただけで サイボーグVS強化人間ってのは思いつかなかった 面白そうだなorz
江田島平八 VS パワードスーツ部隊
強化人間をサイボーグにして強化服を着せると最強。
戦争用強化人間が、強化されすぎで耐え切れなくなり、大反乱を起こしてまとめて寝返って、 その反省から、次世代は骨格、内蔵、知力を強化して筋肉は外付けにするってのならあるぞ。 …ま、召集が早すぎてまともな訓練無しで戦場に放り込まれた恨みを胸に、終戦後一大クーデターをやらかすんだが、連中も。
>>731 反乱できないような安全装置ぐらいは、当然つけるだろうな。
その結果行われた高度な策略が、シェリフスターズの最終回
なわけだが・・・
>737 クーデター起こした理由って案外出てくる食い物がジャガイモだけ だったからかもしれんな。 しかし、ネコに負ける戦争用強化人間ていうのは一体どんなものなんだ?
攻殻機動隊なんざ強化人間だらけだよなあ。 でも銀河鉄道と違って未来化してない分、やけに生々しい世界に見えた。 機械化された体でコタツに入ってミカン食べてるよーな社会なんだろーな。きっと。
>>731 > >728
> そして、反乱が起きると!
>
> 強化人間ネタは大抵そうなっちゃうよね?
そこまでだと、前サイバーパンクの発想だな。
そこを突破して、超人類ばかりになった世界から始まるのが
サイバーパンクの世界観。1980年以降にスタンダードとなっ
た未来展望。
ルリルリも電子強化人間。
>>739 ジャガイモカレーのマッシュポテト掛け、二度喰わされたら普通怒るわな…
あと、相手は「猫神様」なんで。
>>743 俺は3日連続で肉じゃがを食っても兵器だったぞ。
>>744 見て、兵器って使う人間のいうことをきくって言うのが大前提なんだと思った
反乱する兵器人間っていうのは欠陥品なんだな
それを根性と技術力で使いこなすのがゲルマン魂。
じゃがいもだけで働いてくれる美少女メイドさんがほしいな。 泣いてる子供をなぐさめさせたり、階段で苦労している老人を背負わせたりと 極悪非道で卑猥なことに使いまくってやる。
それは未来のおまわりさんのようだな。
747のはただ萌えツボを攻撃するって意味の兵器だろう
>>671 >
>>664 > 今のモーター技術とバッテリー技術だけで考察すればそれは当たってるかも。
> 「フルメタ」は何か電気を流すと伸縮するプラスチックというトンデモ設定だけど。
電気を流すと(熱を加えると?)伸縮するバイオメタルっていうのは既に開発されて
商品化されてるんだけど・・・もっとも、小型ロボット用の部品としてで、大型とロボット
に使うとなると強度が不足するんだが。
でも、小型ロボットの制御用としてはサーボ制御の方が人気だとか
>>701 > だってさ〜、二足歩行兵器を作ったところで歩かせるより自転車こがせる方が早いんだぜ?
> それなら最初から車輪にしとけって感じになるじゃん
> というわけで足はボツ
でも、車輪だと舗装路しか動けないわけで、行動範囲が制限されちゃう
悪路の走破性を上げようとすると車輪では限界があるわけじゃないですか
急斜面を登ろうにも限界があるだろうし
車輪を大きくすればそれでまたでメリットが生まれてくる
ってわけで、車輪は没 っていうのは
歩行する人間は、移動力が極端に落ちるんだよねえ。 限定された環境でしか使えないものは、あんまり意味がない。 空挺戦車のようなものだ。
>>751 もし悪路走破性が欲しいなら多脚歩行型になるだろう
脚のある生物の中で、人間の悪路走破性なんて最悪の部類だぞ
どこぞで見たネタかもしれんが、多客歩行は何本足が良い?
755 :
イラストに騙された名無しさん :05/01/02 22:15:59 ID:Vp5FuB/l
>>751 > でも、車輪だと舗装路しか動けないわけで、行動範囲が制限されちゃう
ぼくの自転車は舗装路じゃないところも走れるよ。
>>750 俺は以前テレビで電気信号で収縮するポリマーの画像を見たことがあるぞ。
黒いゴムみたいな感じでぐにぐに動いてた。
無限軌道も車輪かな。これが苦労するほどの悪路って多脚でもまともに歩けるのかどうか。 重量を考えたら、旧軍の戦車並に穴だらけにされそうだ。
なんか初代スレあたりから散々ループしてる話題な希ガス。 二足歩行のメリットが無いことなんざわかりきってんだから、二足歩行させる屁理屈を考えるか、 面白い代替手段考えた方がマシじゃね? 車輪or無限軌道マンセーじゃ極狭い範囲の人しか喜ばんし。
ガンダムファイト
>>691 遅レスで悪いが、実際に陸上用無人機のトライアルが有る。
自立型で、外部からの指示無しで、様々な局面を走破して順位を競い、一位には賞金が出るのだが……
完走は無し、半分ですら走りきれたのは無かった。
>>691 遅レスで悪いが、実際に陸上用無人機のトライアルが有る。
自立型で、外部からの指示無しで、様々な局面を走破して順位を競い、一位には賞金が出るのだが……
完走は無し、半分ですら走りきれたのは無かった。
>>760 きっとあと50年もすれば人間より素早くクリアできるようになってるんだろうなぁ・・・
>>754 漏れとしては6本足が良いかと。
バラバラに動いてもバランスが取れそうだから。
ただ、あんまし足の数が多くなると、変則的な地形に、
対応することが難しくなるかもしれない。
今みて見たら二重投稿に成ってた、済まない。 っで、無人攻撃機は、スタンドオフ・ディスペンサーと呼ばれ、実用化済み。 無人戦闘機も、既に実用化の目処は立っている。 残る水陸が多少遅れを取るとしても、半世紀以内には完成するでしょう。 歩哨や簡単なパトロール程度なら、既に存在しる訳だし。
765 :
イラストに騙された名無しさん :05/01/03 00:22:45 ID:ejoK20Ia
でさ〜 低重力惑星を想定してみるとか、そういうSF的思索を廻らして みようよ。
では単脚歩行ロボットとかどうよ? メンテナンスの手間は二足型の半分、六脚型のなんと1/6だぜ!
唐傘お化けみたくジャンプして歩くのか?<単脚歩行ロボット
コンピュータさえ発達すれば、効率良いかもな。 ただし、足に対する負荷が大きくなりそうだが・・・
ジャンプとか着地とかの勢いをつけた動作って難しそう
ダミュソスで浮遊すれば脚なんて
あれは浮遊ではなくあくまでも重量軽減ではなかったか。
アンカーワイヤーとサスを駆使してビルからビルへと跳び回りながら戦う二足歩行ロボ。 手が長く脚が短いので、”ほぼ”人間型だが人によってはオランウータンに見えてしまうのが欠点。
>>758 > なんか初代スレあたりから散々ループしてる話題な希ガス。
> 二足歩行のメリットが無いことなんざわかりきってんだから、二足歩行させる屁理屈を考えるか、
> 面白い代替手段考えた方がマシじゃね?
> 車輪or無限軌道マンセーじゃ極狭い範囲の人しか喜ばんし。
地雷原の走破には車輪や無限軌道よりも対地接触面積が少ない二足歩行のほうが
センサーで地雷を探知して咲けるのに有利・・・・・とか(なんでや)
液状化現象になった舗装路は二足歩行のほうが良い(パトレイパーか)
4つ足のほうが安全だと思うよ 人間だって足場の悪い所では手を付くし
いや、やはり六本足かと。四本足だと走る時に三点倒立が 維持できなくなるから、足にかかる負荷が大きくなり過ぎる。
あと、動物の場合、四つ足歩行が最速なのは、 腰のバネを用いているためであり、腰に可動部を 持たせない限り、四つ足歩行にする意味は無い。
つまり、某Gの犬型ロボットは、腰が可動でないと、 色々と問題があると。
某Gの場合、自律的な伸縮自在の不思議合金 が用いられているから、四速歩行でも大丈夫!
>>775 走る定義は、何本足であろうと全ての足が空中に浮いている瞬間が存在する事。
三点倒立って何?
足の本数が多くなればなるほど、速く歩くのは簡単になるけど、走るのは難しくなるぞ。
>779 三点倒立とは、三箇所で接地して逆立ちすること。 つまり775は、上三本、下三本の六本足で、転がりながら走るのが、足にかかる負荷が 少なくてよいと主張しているんだよ!
3点接地ならまだしも倒立が必要なのか つまりあれだな空中に3本は必ず置きバランスをとるわけだw
もっともらしい説明にボケが入ってると、 全員で突っ込みまくる馬鹿一ですか?
>>758 人間型にせざるを得ない、義手義足の世界。
人間の生活環境で手足がない事が、どれだけ不便か。
ただ戦うだけなら人型のメリットはないが、日常生活までフォローしなきゃならない機械化歩兵は人間型になるしかない。
機械化歩兵自体が不要という話もある。
だが、手足を失ったベテラン兵士へのフォローは無いのか。ベテラン兵士をもう一度戦場に復帰させられないのか。
そんな理由から研究が始まった戦闘用義肢。開発されても生身の手足と同等の性能が精一杯。
これだと、大型人型兵器は出てきそうに無いな。
>>760 NHKでそんなドキュメンタリー番組やってたな。
オツムだけでなく、周りを知覚する手段もまだまだ研究の余地がありそうだな。
まだまだ、自動制御には問題があるからね。 人乗せるしか、方法がないわな。
高齢になったら今の町は移動さえ困難となる。 だから歩行補助機械としてパワードスーツが開発されるはず。 いまのバリアフリーなんて、常者の補助を前提に作られてるから 全員が車椅子で生活したら速攻で破綻するし。
車椅子にラノベ的動力源をつけた場合 マリオカートの世界を素で出来そうだな
老人Zの大群が町を闊歩する
兵器としての移動手段って種類としては何があるだろう。 ・極めて人間に近い二足歩行。 ・バランス感覚最高(?)多脚歩行。 ・コストパフォーマンスはこれが最高(?)タイヤ走行。 ・舗装されてなくても移動可能、キャタピラ走行。 ・俺を踏み台にしたあ!? ホバークラフト。 どれも一長一短に思えるもんだねえ。
さりげなく馬。
考えようによっては多脚走行。
勇者はあえて「からかさおばけ」
やべえ、モビルアーマーが出てきやがった。 MS部隊は下がれ!
ここの考察を見ていると、凡才の集団は一人の天才にかなわないのだなぁ、 と痛感させられる。 こんなこというと、軍オタがプロイセンの参謀本部の話を持ち出してきそうだけどね(藁
というかおまいさんが何を言いたいのかさっぱりわからん。
>>793 言わんとしていることは何となく分かる的外れなことを言っているように思える。
オタどころか言葉を知らんただのバカか?
天才は役に立たないよ。 天才の言っている事は凡人には理解できないから。
天才ってのは天才ではない一般市民からワイのワイの騒がれてるだけの偶像。
生前もてはやされてる天才は時の流れとともに廃れていき、死後もてはやされ
るの天才は生きてるうちは異端者(社会不適合者)扱い。
まあ漏れは凡人でいいや。
>>793 は天才の威を借りて凡人をバカにしようとするキツネ。
ライトノベルじゃ悪の三流幹部がせいぜい。
まあこういう馬鹿が悲鳴をあげながら死ぬ場面がおもしろいのは確かか。
798 :
793 :05/01/03 17:42:15 ID:uYr+N3wh
799 :
イラストに騙された名無しさん :05/01/03 17:48:37 ID:ejoK20Ia
怖ろしい…… 怖ろしい…… 怖ろしい……
800 :
793 :05/01/03 17:59:37 ID:Hk+ZytBf
いや、そんなのID見たら判るし。
いや、携帯やPHSからの人だとID変わるし。 まあ、Hk+ZytBfのIDは変わらんみたいだが・・・
簡単な挑発に乗るなよ 浅はかなやつだな
挑発も立派な兵器? 相手の気合ゲージを減少させるためにもスタートボタンを押そう。
挑発で思いだしたが 音使った兵器のラノベてあるっけ? 現実的には心理戦以外使い道は無さそうだが。
超音波による破壊
>795 プロシアの参謀本部は、「秀才」の集団だからね。 凡才じゃあ、とても勤まる職業じゃない。
>>805 MJ文庫のラーゼフォンとかは?アニメの補填付ノベライズらしいが。
SFのショートショートで、無音にする機械ってのがあったなぁ。 どんな大音量でも逆相で打ち消して消すって奴。 ビデオカメラのマイクなんかで実用化されてるのだけど、 SFだから広い所でもできて、エネルギーが貯まりすぎて大爆発。
>>808 アレってなんかの兵器なんか?
効果音だとばっかり思ってた。
ところで究極の音声兵器はマクロスだな。
ジャイアンの歌は?
種のピンク髪の歌姫……
アスラン「デカルチャー!」
突撃行軍歌ぁ、斉唱!! 銃取れえ!!
>809 音は消えるけれど、鼓膜を圧迫する様な、音圧みたいな感覚は消せないそうだ。 理論上はレーダーやソナーでも出来るはずだから、ステルス技術に使えるな。 あと無音ヘリコプターとか。
>815 自分の作動音をうち消すというのならEGコンバットのブラックホールオカリナがあるな。
817 :
イラストに騙された名無しさん :05/01/03 22:00:59 ID:VqlJunfu
>>788 ・ダチョウや、ティラノサウルスのような逆関節型二足歩行
人間型二足歩行よりかは速度が出せる
・蛇型移動
悪路走破性は最高。前方投影面積も最も少なくて済むし、収容もし易い。速度に難あり
多脚に限って言えば、戦車が入れない所が多い戦場を想定すればいいのかな。 そんな場所だと随分のんびりとした戦いになりそうだけど。
音の兵器といえばトリブラでもでてきたよね。 セスが使ってた(というか能力か?)武器で指向性を高めた音を撃ってそれが交錯するポイントで 振動数が最大になって分子間力を無効化して塵にするって奴。
音響爆弾って本当にあるのかなあ。 洞窟や建築物とかなら中の敵を一掃できるかもしれないが。
>>817 逆関節型二足歩行って、良いよね。飛行機の脚に使って欲しい。
等身大ロボなら、歩く時は人間的にで、走る時は逆関節になるとかさ。
一般道の制限速度を守ってなら、人間型でも走れるけど、高速道路を走る時には逆関節なんて使い分けも絵になるな。
去年の暮れ、領海に侵入した中国原潜に嫌がらせの音響爆雷を撃ってた
いや音響爆雷使ってないと思うぞ 味方の耳も封じて、原潜追えなくなるからな
中国に対抗して今建造中の石油調査船が「謎の魚雷によって撃沈」されたら えらいこっちゃだろうなあ。
実際武装していたのかは知らないけど、 俺ならやってた。 なんて話す自衛官が居るイヤ展。
イラクで米軍が大音量のヘビメタを流してムスリムの士気にダメージを 与えようとした、とかいう記事を読んだ覚えがあるなあ。>音響兵器
そうするってぇーと四面楚歌は音響兵器か
人間の聴覚を利用して活かしも殺しもする技。 ろくごまるに先生の「食前絶後」を思い出す。 封娘もう書かないのかな……
ま、音波兵器も当然のような面して変態兵器の本場、ナチドイッチェが研究してたな。 あいつらバカだな。
聞いたら笑い死にするギャグも音響兵器の一つとしてよいのだろうか
>>829 そのおかげで、ウチらの話のネタが増える。
嬉しい話じゃないか。
モンティパイソンにあったな。聞いたら笑い死にする究極のジョーク。
それを極めたのが怪傑ゾロリか。
>>829 ロケットやジェット機を開発する一方
真面目な顔して聖杯探索、
ラノベ国家だな
ベトナムでも実際は戦車や装甲車は投入されていたし(ベトナム側も) 戦車が入れないような難所だと、多脚車両も歩兵に対する優位を失う。 どの道、随伴歩兵が必要。
大型兵器の場合、木の密集している場所には入れないし、 洞窟に入るのも不可能だよな。 人と同じ大きさのロボットはどうだ?
工作技術、メンテナンス、耐久性とかでヘタすればモビルスーツよりも大変かも。 SONYの歩行ロボットにロケットランチャーでもくくりつけるか。
陸上歩行型ミサイルとか。 存在意義はともかく浪漫はありそうだな。誰かが既にやってそうな気もするが。
獣の集団を暴走させて、敵陣に突っ込ませる話なら、たまに聞くよな。
先行者が縦一列に並んで行進する姿は絶景だろうな。 横一列の中華キャノンにも注目だ。
多脚歩行型自走砲なんてのはどうだ? 使用目的が激しく限定されてしまうが。
人型兵器が有効である」という設定をでっちあげるのはちょい難しいが 人型兵器が有効であると思われている」世界観を構築するのは楽しい
>>843 「ダグラム」のクラブガンナーそのままだな。
漏れはソルティックのほうが好きだったなあ。あの青い奴。
え? 論点が違う?
スターウォーズの「スノーウォーカー」とどっちが先だっけ。
多脚でアシダカグモのような構造にして閉鎖環境――洞窟とかがメインとなる舞台設定なら、 装輪やキャタピラの戦闘車両よりか圧倒的有利になるかね。
>>843 自走砲として使うなら、接地圧をさげる必要があるな。
デカ足にして設置面積を増やすか。
ついでにタイヤをつけて走らせorz
要は、地上を走るから戦車に劣るんだよな。キャタピラは優秀だからな。 なら水上を走れば問題ない。
美学のある世界なら問題ない。 巨大人型兵器を駆り、一騎討ちで敵を打倒するのが名誉な世界。 Gガンダム?
855 :
イラストに騙された名無しさん :05/01/04 19:00:44 ID:I8yX6ZeR
SFでときどき出てくる洞窟惑星の探索の件だな。 惑星中を縦横に謎の洞窟が走り、総延長は1千万キロを越える。 地上に出ずにどこにでも行ける。 こういう世界に潜伏した敵を狩るには果たして……
歩兵が持ち運べる対戦車兵器が無くなるだけで、随分楽になりそうなんだけどなぁ>多脚
>853 VTOL機に搭載して空を飛べば・・・
起伏がうんと激しければキャタピラよりも多足歩行が優れているよ。
>856 それは戦車も同じ。 つか、諸兵科連合で運用する限り、 つまり戦車でも人型兵器でも孤立させない限り、歩兵用の対戦車兵器ってそうそう邪魔になるものではないだろう。
>>847 帝国の逆襲は1980年だから,コンバットアーマーの方が後になる
元祖多脚歩行戦車はサンダーバード第2話に登場している
サイドワインダー(ゴキブリみたいだけど)だと思う
>>855 「ザ・グリード」みたいな無数の触手を持つ巨大兵器。
武器を搭載した触手の先端で敵を発見したらすぐに狩り、長さが足りなくなったり洞窟が分かれてたりしたら継ぎ足す。
太さはある程度調整できて、洞窟になるべくフィットするサイズにする。
先端部以外の触手内部はそのまま生活・移動空間として使用できる。
>>859 足の問題で、どうしても歩行兵器(?)って装甲が薄くならないかな。
戦車の側面と同じだけの装甲を持たせるだけでも、かなり重量が厳しそうだし。
戦車と競合すると負けるようだし、戦車の居ない場所で何が怖いか。と考えると歩兵の対戦車兵器になるかなと。
それらが防げる軽くて丈夫な装甲があればそれでもいけるかな。
車輪および無限軌道を移動手段とする知的陸棲生物は出現しうるのかな? 我々が歩行する生物なもんだから歩行する機械を求めがちになるわけで、 もし最初から車輪や無限軌道を移動手段にする知的生物が出現すれば、 実用性はおろか思想・発想のレベルでも車輪・無限軌道をマンセーするはずでしょ?
>>863 ふむ、では時々降臨する軍板の連中は無限軌道を移動手段とする陸棲生物の一種なわけか…
>>863 宇宙でガンタンクが大活躍するアニメを作るよ。
>>863 出現し得ない
何故なら生物の体は必ずどこか連続して(繋がって)いなければならないから
無限回転部位っていうのは、本体と接触はあっても連続していない
「車輪および無限軌道を体の一部分として移動手段とする知的陸棲生物は出現しうるのかな?」と脳内補完してから回答したが合ってるよな?
現実問題としては、 馬が飛び越えられる程度の障害を車輪も無限軌道も乗り越えられないわけで (除74式、 それが何故問題にならないかと言えば こちらの車両が入っていけない場所は敵の車両も入っていけない つまり、向こうが使えないから、こちらが使えなくても問題ない というだけで、仮に多足だか二足だかしらないが山岳地なり森林、市街地 等で投入されて、それなりの戦果をあげればそれを真剣になって研究する だろうな まあ、軍板の連中というのは第一次大戦後だったらマジノ線万歳するような コンサバな連中だから、
>866 脳内補完正解です。はい。 新聞か何かの記事で「鞭毛モーター」なる構造が存在すると読んだ記憶があったので 「もしや」と思って>863を書いたまでで、煽る気で書いたわけではないのです。
>>867 何のために工兵がいると思っているんだよ。それに問題ならないのは
兵器は単体では運用できないからだ。どうやって補給するつもりだ。
>871 確か精子のシッポがそうだ
874 :
イラストに騙された名無しさん :05/01/04 22:23:46 ID:I8yX6ZeR
>>863 > 車輪および無限軌道を移動手段とする知的陸棲生物は出現しうるのかな?
>
> 我々が歩行する生物なもんだから歩行する機械を求めがちになるわけで、
> もし最初から車輪や無限軌道を移動手段にする知的生物が出現すれば、
> 実用性はおろか思想・発想のレベルでも車輪・無限軌道をマンセーするはずでしょ?
『遠き神々の炎』に出てきた〈スクロードライダー〉
水辺に生える植物状の知的生命体。キャタピラ台車植木鉢に移植されて動きまわり。
875 :
イラストに騙された名無しさん :05/01/04 22:26:37 ID:I8yX6ZeR
>>863 > 車輪および無限軌道を移動手段とする知的陸棲生物は出現しうるのかな?
>
> 我々が歩行する生物なもんだから歩行する機械を求めがちになるわけで、
> もし最初から車輪や無限軌道を移動手段にする知的生物が出現すれば、
> 実用性はおろか思想・発想のレベルでも車輪・無限軌道をマンセーするはずでしょ?
車輪を持つ生物が『ハイウェイ惑星』に出てくる。
謎の古代種属がある惑星に残した、延々と続くハイウェイ。
その上で適応し進化した生物たち、という趣向なり。
>867 現状、そういうところでは戦闘ヘリが活躍してるんで、 戦闘ヘリに対してメリットがなければ意味がないな。
群体としてそういう機能を持つというのなら何とかならんかな。 ……つーか軍ヲタの方々も「提案否定→リアル軍隊肯定」だけじゃなくて屁理屈捏ねて 遊んでみないかね?
つまり、車輪と本体が分離していれば良いわけだろ。 車輪が、本体の分泌物によって作られていれば良いのでは?
>877 >「提案否定→リアル軍隊肯定」 現実の延長にあるフィクションを考えるならこのプロセスは避けて通れないと思うんだが。 重要なのはそれを『踏まえた上で』最初につく嘘。説得力ってのはそこで決まる。
否定してる「だけ」のヤシには無理な話だな。
何も車軸にこだわる必要はない。 円筒形の殻を持った生物で、自分自身がゴロゴロ転がって移動する。 スタートダッシュや坂登りは呼気によるジェット噴射を利用。
歩行兵器は、よっぽど独創的な嘘を思いつかないと難しいからどうしても否定的にならざるを得ないな ところで、回転草ってのがあるな。西部劇で、風でころころ転がってる草。 同様に風を利用して転がる動物ってのはありかもしれない。
舗装道路は両脇のタイヤ、荒地になると底からキャタピラがせり出してきて、 障害物があると折りたたんであった多脚を展開してえっちらおっちら乗り越 える。 ってのはちょっとご都合すぎるよなあ。 最初の二つですら今の兵器には実用化されてないし。
>>882 やはり、リアルに見せようとするぐらいなら、ロマンとヒーロー性でごまかしたほうが無難だな。
あるいはトランスフォーマーみたいに投げた設定でやれば、かえって突っ込みづらい。
「トランスフォーム!」 とか叫んでキャタピラ戦車から多脚投石器になる兵器などいかがでしょう。
車輪人間ならレンズマンに出てきたじゃないか 敵だけど
887 :
イラストに騙された名無しさん :05/01/04 23:55:48 ID:c7e3Njr4
>>878 体液交換システムや神経接続が確立してないと、機械で言うところのメンテナンスが不可能になる
一生の間メンテナンス不要のような、寿命の短い生物なら出来るけどな
>>881 なんともスーパーなダンゴムシだなw
世界設定(重力とか地形とか)によっては使えるかもしれん
>>882 地表付近じゃ気流が不安定だし、そんなにかるけりゃ飛んだ方が遠くまで行ける
ということでタンポポの種や、ある種のクモの子供なんかが風で飛んでる
>>883 今の兵器じゃ、キャタピラは不整地走破能力よりも、重い兵器の重量を支えるという側面と防御性能が大事っぽいし
戦車に随伴するはずの兵員輸送車がかなりタイヤのものになってきてるからな
自らを巨大なタイヤに変形させる「スターウォーズ」のデストロイヤー・ドロイド なんてものもあったなー 「宇宙でタイヤなんか使うな!」
>>878 とんでもなく進化したフンコロガシとか?
ダンゴ虫の間違いじゃ
球乗り状態で移動する知性を持った糞転がし
>>887 >
>>878 > 体液交換システムや神経接続が確立してないと、機械で言うところのメンテナンスが不可能になる
> 一生の間メンテナンス不要のような、寿命の短い生物なら出来るけどな
体液交換やら神経接続は厳密には接続していなくても可能なんじゃなかったっけ?
電子機器じゃ回転部との電器接続なんて非接触で普通にやってるし
体液(液体)交換は・・・・えっと、なんか方法あったっけ
そもそも、一つの生物で実現させようとするから難しいのだ。 車輪型生物と箱型生物を組み合わせて、生体合体戦車を作ればいい。 …どういう進化をしたらそうなるのかは、考えないでおく。
というか車輪型生物がもろに損している気がする……
>>892 それが生物の神経システムじゃ無理だから存在しないんだよ
イソギンチャクとヤドカリみたいな共生関係だね。 箱型生物には「移動できる」メリットがあり、車輪型生物には「体を鍛える」メリットがある。 砲弾型生物には「ブン投げられる」メリットが…
箱型生物は消化器官の発達が未熟で大量の食料を必要とするため 車輪型生物に機動力を提供してもらい、広範な捕食活動を行う。 そして、車輪型生物は栄養豊富な箱型生物の糞を食らう。 と妄想してみた。
>>896 >>897 おお、説得力が。
さすがはこのスレの住人。
漏れは喪前たちに寄生……じゃなくて共生していくぞ。
「そういう進化をした生物」という設定なら割と何でもありだと思うけど。 卵の殻とか、貝の殻と同じような原理で自分の車輪を持てるかも知れないし。 トランスフォーマーやゾイドみたいに機械生命体ってことにしてもいいし。
運動会のキャタピラ競争風で移動する生物とか
玉乗りで主人公たちを押しつぶそうとする敵がよくいるけど、それだけの脚力が あるなら走って蹴ったほうがよほど効率がいい気がする。
>>902 脚力はあるが、キックすると足が折れる虚弱体質。
Σ(゚Д゚ノ)ノ
>>893 つ「スタープレックス」
SFだけどな。統合生命体のイブ族ってのがそういう知的生命体だ。
…どういう進化をしたのかは知らん。
906 :
イラストに騙された名無しさん :05/01/05 02:23:51 ID:XB3Kmcvs
>>897 『スタープレックス』に出てきた、車椅子みたいな種属って
そういう連中じゃなかったかな。
>>896 砲弾型生物は寄生生物で自らの殻or寄生できる生物の殻が固すぎて
誰かに高初速で撃ち込んで貰わないと寄生できないとか
大人しく箱型生物の「産卵行為」にしといた方が無難か
>>896 生殖する母体が生き残るというメリットがある
微誘導式で思いっきり特攻する感じな
働き蜂みたいな完全使い捨て生命というのはどうだろう
通常時は深海魚のオスメス見たく
母体から栄養貰いながら身体にくっつき
危なくなったら使用されると
精子って特攻系だよな。
メス個体の性器めがけて遠距離から精密照準で 精子(あるいは精子の詰まった嚢。ワニみたいに)を射出するオス個体。 最初は小型の精子嚢を射出していたが、進化の過程で威嚇にも「射精」を用いるようになる。 やがて複数個ある精巣のうち一つが、威嚇用というレベルを超えた 「大きく重く硬い精子嚢」を生産して高速で射出する能力を有するようになり…
精子嚢がある程度の頑丈さを持つにいたる過程は、こうやって理屈をつけてみる。 (雌・性器) (雄・精子嚢) 膣膣膣膣膣 殻殻殻殻殻殻 ←← 膣 殻 精子 殻 ←←(「射撃」方向) 膣膣膣膣膣 殻殻殻殻殻殻 ←← ↓ 殻殻 膣膣膣膣膣殻殻殻 膣 精子 殻殻 ←こうやって膣口を精子嚢の外殻で塞ぎ、 膣膣膣膣膣殻殻殻 他のオスの精子が「膣」に侵入できないようにする。 殻殻
自分も話に参加しといてあれだが 精子砲弾が登場するラノベっていやだな
一人二役、一粒で二度美味しい設計の兵器はだいたい失敗作になるしな。 二兎を追うもの一兎を得ずとはよく言うもので。
精子を護衛して卵子に届けるというTRPGリプレイなら読んだことがあるな。
現実の人の精子も、卵子に遺伝子を届けようとする個体の他、サポートする個体や、他人の精子をブロックする個体など、役割分担されてるそうだからねぇ。
917 :
イラストに騙された名無しさん :05/01/05 16:19:39 ID:PkVPxB1e
>863 コブラ(漫画)でそういう、異星人がでてきたな 地面が平坦で硬い星でそのように進化したって設定で
キャノンビートルの生態 キャノンビートルほどユニークな生殖活動を行う昆虫は居ないだろう。 キャノンビートルは通常、オスのみまたはメスのみでコロニーを作って生活している。 メスは丈夫な殻と産卵管が特徴で、オスは殻も無く、ずっと小さい。しかし、数は圧倒的にオスの方が多い。 メスは普段樹の樹液を吸い、オスは蟻酸のような物を飛ばして狩りをする。 繁殖期になるとオスのコロニーとメスのコロニー同士での「集団結婚」が行われ、メスは複数のオスと交尾する。 その後はオスとメスで大規模なコロニーを形成して生活する事になる。 卵がある程度成長すると、メスは幼虫が十分な養分を摂取できる大きな体と、幼虫の巣となる丈夫な殻を持つ獲物 ・・・通常は他のコロニーのメス・・・を探す。 コロニーが獲物を見つけると、まずオス同士の戦いが始まる。蟻酸でお互いを攻撃し、相手のオスを排除するとメスにまとわり付き、動きを封じる。 長い産卵管から卵を撃ち出し、獲物に命中させる。この卵はフラスコのような形をしていて、幼虫を獲物の体内へ送る注射器の役割を果たす。 幼虫が孵化すると内側から獲物を食い殺し、外界に出られるようになるまでの養分とする。
装軌車両の不利な点であった長距離移動もイラク戦争で米軍が 成功させたしなあ。 それと装軌と装輪の2段階はWW2でソ連が試みて失敗しているから。
「装甲」と考えるとどれくらいの種類があげられるだろう。 通常装甲、複合装甲(なにがどう複合なのかは知らないけど)、鏡面装甲(もはや 意味不明でよく分からない)、流体装甲(ナウ○カの巨神兵……?)くらいかな。
長距離というほどのものじゃないだろ クウェートーバグダッド間はトリポリーツブルク間より短い
>>920 あとは、中空装甲に反応装甲くらいか
人質を盾にしたりするのは生体装甲の一種かな?
中空装甲っていうのは中が空洞の装甲? 中身がない分、軽いって利点があるのかな。 反応装甲は分かる! ミサイルや砲弾が着弾した瞬間、装甲が核爆発を起こしてダメージを相殺!
ちょっと待て
頭が核爆発なさったご様子
え、えーと、ほんの少し危険な装甲だね。歩兵とか。
実際の反応装甲も爆発によって爆風を相殺するけど、 その時の破片で周囲にいた歩兵が死ぬというリアル嫌展。
>>919 B29を有り余る物量で無理矢理運用した連中の成功例は参考にはならんと思うぞ
一ヶ月6000億円の経費が24ヶ月以上出せる国なら成功するかもナァ
そんな経済格差・技術格差のある前提なら、戦闘用巨大二足歩行人型ロボットでも成功しそうだ。
>919 補給が滞って1日分の飯がMRE一食分という悲惨状況だったと聞いたがどうよ?
933 :
イラストに騙された名無しさん :05/01/06 19:33:21 ID:5vSeNJUc
クローズアップ現代、強化外骨格特集だぞ〜!!
>>933 バッテリーとスーツへの意志伝達手段がミソだな。
つーか、現状じゃクソの役にも立ちそうにねぇ。
応用すれば義手義足技術が発達しそう。
巨神兵のドロドロしたヤツは単に腐って溶けた肉だと思うがなあ。 完全体のはシルエットだからよくわからんし。 むしろ飛んできた砲弾からめとったりしてた粘菌が近い希ガス。
流体装甲ってアニメ「ベターマン」のキングベヘモスがそれだったような。 敵を分解、粉砕するベターマンの超振動共鳴波を無効化してた。
そういや、流体金属の鎧をつけてたヤシもいたな。
「王女ミネルバ」だっけ(タイトル忘れた)
>>920 能動装甲(アクティブアーマー)なんてのもあるよ。鉄板撃ちだして弾を迎撃して空中で砕iいたり質量を減らさせたり、と言うヤツ。
某氏いわく「決して防護システムではない」とのこと。
>>928 >爆発によって爆風を相殺する
そんな効果は無い。ERA(爆発反応装甲)は爆発により金属の蓋を飛ばしてメタルジェットの進路を横切らせる事でジェット流れを阻害することで威力を減衰←HEAT弾、
AP(徹甲弾)系の弾種に対しては侵徹体を砕いたりする効果を狙った物だよ。但し、後者の効果に関しては特に西側では否定的な見方が多いらしいが。
>>932 そういう事例があったとして、それは装軌式車両の機動力に装輪式車両がついていけなかったということでは?
装軌式車両の機動力の否定にはならんでしょ。
919の言う「装軌/装輪の2段階」てのは クリスティー高速戦車方式の 「不整地はキャタピラで,路上はキャタピラ外して転輪をタイヤにしてGO」 の事だと思われ
>>923 ミサイルや砲弾くらったほうがまだマシだ……
歩兵や装甲がどうのこうのというより、半径数十キロに渡ってクレーターができるぞ。
死なば諸共か。
STGのボム相殺が実現できる日は遠いな。
核が付けば何でもクレーターっつうのは・・・
数十キロはでか過ぎな気もするけど、 地上で爆発したらクレーターくらいできるんじゃない?
核分裂には臨界量があるので,最低限これ以下の威力は出来ない という縛りがあるけど,核融合の場合だといくらでも小さい反応を作れる (もっとも,今の水爆は起爆装置が核分裂爆弾なので,無理だけど 「ツィメリット塗布式常温核融合反応装甲被膜剤」とか どうやって起爆させ,そのエネルギーを制御するかは謎だが
純粋水爆か…… 起爆装置さえ小型化できればな。
すぐ臨界するってのならカリフォルニウムとかあるとおもう
すぐ起爆しなくなるけどな
951 :
イラストに騙された名無しさん :05/01/07 18:17:32 ID:BF7d/hxy
>>947 だ〜か〜ら〜
化学反応の触媒からのアナロジーで、
「摂氏3000度で核融合反応に入るもにゃもにゃ触媒核融合炸裂弾」
とかいうのを取り出してくるのが伝統的によく使われる。
952 :
イラストに騙された名無しさん :05/01/07 18:18:48 ID:BF7d/hxy
>>947 ただひとつ問題があって……
マイクロ核融合リアクティブアーマーが可能なテクノロジーは、
12.7ミリ核融合弾頭ライフル弾も可能にするだろうという……
そこで核弾頭ピストルですか?
>>951 化学反応で3000度って俺の知識が貧弱で思いつかない
高温で思いつくのがテルミットぐらいだけど、確か2000度行くっけ?
そうだ!反物質で装甲を作ればいいんだ!
>>882 ちょっと遅レスだが、石原 藤夫の「ハイウェイ惑星――惑星調査艇ヒノシオ号の冒険」(徳間デュアル)
の中の第一話ハイウェイ惑星に車輪型生物が出てくる。
現実に車輪型生物が居ないのは、進化過程で道路が存在しなかったからだ! と言うことで、遙かな昔に
先史文明が惑星を縦横無尽に走るハイウェイ”だけ”を造っで放置してあった惑星がモチーフ。
ちなみに、人間の口から肛門までを思いっきり縮めて平たくしたような生物らしい(タイヤの軸側が内蔵とか
口とかに当たる)。
この本は他にも、現実の科学理論から完全には剥離せずに常識からは完全に剥離してる素敵理論が
ぼろぼろ出てきて、まさにセンスオブワンダーといった感じ。
>>955 ライデンフロスト効果によってすべての攻撃を弾く究極の装甲板だな。
問題は、反物質を成形する技術と、反物質装甲板を固定するボルトの開発だ。
>955 その装甲が出てくるゲームは既にあったりする 防御効果をみてみるとちゃんとリアクティブになっているし。
>>957 どうやっても装甲板と他のパーツが対消滅するのは避けられないな。
パイロットも含めて全部反物質で作るしか。
>>959 >パイロットも含めて全部反物質で作るしか。
そうか!
その手があったな。
発射されるのはすべて究極の破壊兵器たる反物質砲弾、究極兵器の誕生だ。
ところでこの戦闘機械から発射される反物質弾を防御するためには、
通常物質の装甲が有効なのではなかろうか?
問題は、正物質を成形する技術と、正物質装甲板を反物質機体に固定するボルトの開発だ。
反物質の惑星上でしか使えなくないか
ないのなら、作ってしまえ反物質惑星
>>961 反物質の惑星は宇宙空間に漂う物質と対消滅を起こしまつ
では反物質宇宙を作ってしまおう。
正物質軍団VS反物質軍団、というのもバカっぽくて面白そうだな。
中性子は反物質にならないんだっけ
あんまり物理詳しく無いから教えてほしいんだが、 通常物質の鉄原子を裏返した反物質の性質は鉄と同じになるの?
ここはゼネラル・プロダクツ製船殻ってネタを振るべき所か?
>>936 粘菌を知っててなんで7巻のオーマを知らない?
>969 オーマも腐りかけてなかったっけ。 ……正直、読んだの結構前だからちゃんと覚えてないんだ。
>>966 反中性子は存在する。
中性子は、アップクォーク×1とダウンクォーク×2で出来ている。
アップクォーク1つの電荷は+2/3、ダウンクォーク1つの電荷は-1/3。
で、合計すると中性子の電荷は零になる。
反中性子は、反アップクォーク×1と反ダウンクォーク×2。
反アップクォーク1つの電荷は-2/3、反ダウンクォーク1つの電荷は+1/3。
で、合計すると波中性子の電荷も零になる。
>>967 理論的には、同じ反物質元素(というべきかな?)との間での化学特性は同じ、といわれている。
ただし素粒子というレベルの話だと、CP対称性の破れにより反粒子は正粒子より存在しにくい、
といわれる。
>>972 あるのか。
ところで10万対10万1くらいの比率で正物質の方が多くなるとかいう話はホント?
分かってると思うが、反物質の鉄と、正物質の酸素を化合させても酸化鉄にはならないからな。
ごめん、俺は知らん。どうなるんだ!?爆発?
電子と陽電子が対消滅反応して爆発だろ。
次スレは?
いらない(爆笑
やっぱり「ガンダムSEED」の陽電子砲って地上で撃った瞬間大爆発するのかな。
おまいら、反物質の貯蔵には袋があれば十分だろ 反物質貯蔵袋
反物質貯蔵袋袋
物質とも反物質とも反応しない中物質てのがあれば便利なんだけどなぁ。
そこで光の結晶化ですよ。
反物質を貯蔵して使うのと必要な時に必要な分だけ製造して使うのと どっちがシステムとして大掛かりに?っつー事か。
986 :
イラストに騙された名無しさん :05/01/08 18:55:31 ID:hfVyxR5I
>>983 > 物質とも反物質とも反応しない中物質てのがあれば便利なんだけどなぁ。
ローダンではそういうのが出てくる。
987 :
イラストに騙された名無しさん :05/01/08 18:56:30 ID:hfVyxR5I
>>985 > 反物質を貯蔵して使うのと必要な時に必要な分だけ製造して使うのと
> どっちがシステムとして大掛かりに?っつー事か。
よく、「なんとかフィールド」とか「なんとかコンバータ」とかいう魔法を使って
大量の反物質を作ったりしますね。
>>979 エヴァのポジトロンライフルの考察で同じことを言ってたのを見た気がする。
「ここが間違ってる空想科学読本」ってのによるとそんなに爆発しないらしい。 どっちが正しいのかおれにはわからぬ。
加速した反物質は反応しないって聞いた事あるけど 同じく真偽は不明。
991 :
イラストに騙された名無しさん :05/01/08 22:16:57 ID:hfVyxR5I
>>979 > やっぱり「ガンダムSEED」の陽電子砲って地上で撃った瞬間大爆発するのかな。
大爆発するほどの量は無いと思うが。
次スレは何時たてる?
>>989 文庫版ではそれを考慮した上で再度計算したみたいだけど、
やっぱり大規模な爆発が起こるのは避けられないって結果になったみたい。
そんなに激しく爆発しないとしたら、陽電子を兵器に用いる意味はあるんだろうか。 ただでさえ普通の粒子ビームよりも大気中じゃ減衰率が激しいはずなのに。
え、陽電子って大気中で爆発しするのか? 大爆発を引き起こすなら、撃った瞬間艦そのものが誘爆自沈。 大したエネルギーを引き起こさないなら、敵に届く前に死亡直後の心電図のごとき 細線になって消滅。 手に負えんな。
反物質系の兵器は実際の実験結果が無いから分からんなあ。 おれはむしろ放射線とかが気になる。チェレンコフ光出しまくりなんじゃないか?
反物質って水爆の起爆装置に使った方がまだ有効活用できるかもしれんな 原爆を起爆装置に使う場合と違ってその気になれば小型化に限度はないみたいだし それに放射能もそれ程でないみたいだし。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。