>1
「乙だ。初めてのスレ立てにしちゃあ、よくやったじゃねえか……」
(半透明になって消えてゆく前スレ949の残留思念)
「ハッ!前スレ949の声が聞こえたような・・・…。そうだよな、前スレ949はこれからずっと俺たちを見守り続けてくれるんだ」
>1
「スリタデオヅカリザァン!! ……オヅカリザァン!!」
(人語を話せないものまで讃えにきますた)
>1
………
(1のスレ立てを喜んでいるようだ
……乙
(へんじがある ただのしかばねではないようだ)
>>1 いいえ、あまりに使い古された馬鹿一は終には嫌展にまでなることでしょう。
そうして人々から忘れ去られ、更に長い年月を経て再びよみがえるのです。
この馬鹿一と嫌展の循環こそが新しい物語を紡ぎ出し続けるのです。
ところで、なりきりはもうこの辺にして置きませんか?
なりきりってゆうのか、こういうの。
ナニはともあれ乙。
OK、ネタふりだ。
こども首領な敵組織はほぼ間違いなくギャグ系。
とりあえず幼稚園バスジャック
幼稚園バス内
「うわーん」「きゃあああ」「ママー」
「痛いよー」「やだぁ」「ママぁ〜〜」
「者共!! ガキ共はバスごと海外へ売り飛ばすのよ!!(以下略)」
「うわーん」
ネオ麦からバカ一ではなくなった気が
ダムに毒を流す。
>>12 幼い首領の側近は狡猾系か忠臣系のどっちか
前スレの最後は一体どうなったのだろうか?
>>17 某ゲームでは「悪の組織」の子供首領の側近として
「クールな実務家肌。主に組織の情報部門を管轄(実質、組織の実務全てを管理)。
いざとなったら(18禁な方法で)身体を張る忠誠心もある。ただし、服装はチャイナ服と
スパッツ」
という、お姉さんが出てきましたが
どかーーんと書かれた旗が出てくるびっくり箱の確率が半分
特異点破壊のためブラックホール化し宇宙全部が吸い込まれる確率が半分
どちらがほんとかシラヌシラヌ
そういや世界制服をもくろんでたんだけど、
第1話で配下の恋人殺された途端、
目的が世界制服から主役をブチ殺す、
ってのにスライドしてた女性ボスいたなあ……。
>>21 おや、知っている人が他にも…アレは「どこか抜けている悪の組織」運営シミュレーションの
傑作だったからねえ。展開がつくづく馬鹿一だったし。
ただ、忠臣系は影が薄いよ。我侭な首領様やドジな組織員の為に気苦労ばかりが多くて
振り回されっぱなしというのが大きいのかなあ?主体的な忠臣系ってあまり見ないし。
>23
どちらかといえば天才なドクターがいるゲームね。
主人公も娘を国家に殺されて復讐の鬼となるという
バカ一をやらかしているな。
>>25 そうそう。
んで、対抗上出てくる正義の味方の連中も「戦隊」を組織するが
ノリノリなのは一人だけで後の連中は
・恥ずかしいが上の命令もあって嫌々付き合っている
・お金が絡むので取りあえずやっている
・そもそも状況をさっぱり理解していない
という実にイヤ展だか馬鹿一だか分らん展開でしたが(w
シリアスでは基本的にそういう組織は首領が頭脳派だろうが一番強いのがバカ一
組織の幹部同士は基本的に仲が悪いのもバカ一
しかし幹部連中が主人公パーティ並のメンバー(熱血漢の幹部のナンバー2、黒い服を好んできるナンバー1、後方支援を主とする女性陣など)で
仲がよくて幹部の一人(みんなから頼られている古株の老幹部)がやられたら全戦力を注ぎ込んで主人公たちを殲滅しにくる
というイヤ展が見たいのは自分だけだろうか?
>>27 別にイヤ展ではないかと。
そういう場合は一人だけ腹黒いのを混ぜておくと、
良い感じに暗躍してくれるはずだ。
最近は、昔からある正義戦隊もののパロディとして、
悪の組織シミュレーションゲームってのは時々出てくるから、
そーいうのも探せばあると思うよ。
ラノベでも「俺の脚には鰓がある」とかそうだし。
18禁ゲーム方面で結構あるし。
今や、思いっきり戦隊の王道を楽しむことができるのは、
逆側からすかして見たそういうパロディものかもしれない。
と思ったらデカレンが委細構わず王道中の王道を突き進んでるが……。
>>24 そうそう、主役が一番外道だったというアレ
>>23 犬耳体操服少女を狼型怪人と言い張るのはイヤ展かバカ一か……
>>25 ゲーム名キボンヌ
ギャグ系であれ冷酷系であれ、その本質は寂しがり屋の甘えん坊<子供ボス
>27
つまりバジリスクとか山田風太郎が読みたいというわけだね。
メル欄 ただし18禁だよ。
>>31 それ故に、強大な力を持っていても
「お母上を蘇らせることができるのです」
の一言で傀儡状態になったりするわけだな。
35 :
27:04/06/04 00:05 ID:1lHlEDZY
>>32 >つまりバジリスクとか山田風太郎が読みたいというわけだね。
面白ければ
今度探して読んでみる
>>33 いえ、
>どちらかといえば天才なドクターがいるゲームね。
>主人公も娘を国家に殺されて復讐の鬼となるという
>バカ一をやらかしているな。
の方のゲーム名が知りたかったのですが…………
言葉が足りず失礼しました。
>>29 前回は、
「自我と良心に目覚め、自己の存在(本来の製造目的は巨大兵器の中枢ユニット)
に苦悩するアンドロイド少女」
が登場しながら、彼女が自分の身を犠牲にする事も、巨大兵器に組み込まれる事も
なく、結末はハッピーエンドと微妙に王道と言うかバカ一を外したりもしてますが
<デカレン
#バイオマンのミキちゃんに泣かされた自分的にはOKなので構わないのですが(w
デカレン繋がりで。
閃き系キャラは閃きを得る際に、傍目から見ると珍妙としか思えない行動をとる。
>36
あー、どちらかといえば、「天才なドクターがいるゲーム」
ではなくて、
「どちらかといえば天才」なドクターがいるゲームで、
>>33が言ってるゲームの同じ中身デスヨ
個人的には、デカレンよりもプリキュアに注目したい。
あれほどキレイに馬鹿一を繰り広げる作品は、今時珍しい。
>>34 怪人の「欲望を増幅、表面化させる」能力を誤って受けたり
「潜在的願望を実体化させる」空間に入り込んだりした子供
ボスの露にされた欲望なり願望なりが、「遊園地で遊ぶ」こと
だったりと言うのもな。
「ふざけるな!我がこのような下らぬ願望を持っているなど!!」
と無気になって否定するおまけつきで(w
>>12を見て一番最初にB○団を連想してしまったorz
>>27の期待にも答えかけてるし(途中で止められたけど)
>>36 まさかアレに、「主人公が娘を国家に殺されて復讐の鬼となる」などという
展開があったとは…………
単純に「どこか抜けている悪の組織」運営シミュレーションだとばかり…………
>>40 ちなみに、主人公がこのような状況に陥った場合
1:邪悪な笑みを浮かべながら、しょーもないことを嬉々として行う
例:サッカーサッカー♪みんなでサッカー♪
2:別に普段と変わらない
怪人「そんな、効いていないのか?」
ライバル「否、効いている!!我等を、『悪』を倒す…………それこそが、
ヤツの『欲望』!!」
4.目の前の敵を(検閲削除)
>>40 こういうパターンも。
街に直接出てきて、
子供ボス「フフフ、愚民共に我の力を見せつけてくれよう…」
バチバチ(凄い技チャージ)
街の子供「あー、知らない子がいるー。ねぇ、いっしょに遊ぼーよ。」
子供ボス「ええい、何だうぬらは。我を誰と心得て…」
街の子供「遊ぼ?(ニコニコ)」
子供ボス「………ま、まぁ少しぐらいなら…良いぞ」
>>42 更には忠臣系のお姉さんの口から明かされる、もっと馬鹿一な展開が待っているし。
「悪の組織」にはボス(ボスが子供首領様の場合にはその側近)しか知らない、
隠された目的のために設立された経緯があるってのも馬鹿一。
以前相談した竜だが、また殺し屋がやって来た。それもまだ成人していないだろう少年と少女が。
いつも殺し屋たちは十人前後、多いときは数十人で襲って来るのに今回はたったの二人だ。
しかも少年が持っている剣はまるで何百年も野ざらしにされたような古くて汚れた剣だ。
こんな粗末な武器しか持っていないところを見ると、
奴隷か何かが主の戯れで無理やり戦わせられに来たのだと思う。
哀れな彼らには逃げ帰れる程度に攻撃を手加減してやるべきだろうか?
>>46 気をつけて! その少年の剣を折った途端に、強力な光の剣に様変わりするわ!
そして少女に炎のブレスを吐いたら、「何するのよ、熱いじゃなーい」とか言って
貴方のブレスよりも強力なファイヤーの魔法を浴びせられるわ!!
>>46 まず、相手が射程距離内に入ってきても何もしないで相手の目を見ろ。
光の剣を持った少年の場合、いきなり切りかかってはこないで
何か話しかけてくるので
「賢明な判断だな、もし切りかかって来たらお前達は黒こげになっていただろう」
と、いってやるが吉。
後は、自動的に会話シーンに突入するので
「理由も無く泥棒に宝を盗まれた」
「理由も無く殺し屋が不法侵入してくる」
「盗まれた宝はこの山の自然の力の源だから、山に戻さないとこの地が滅んでしまう」
と、説明して宝の奪回を少年に依頼してクエストフラグを立てろ。
とりあえず追い帰すか、それが無理なら逃げたほうが良い
で、人間に化けられるんだったらあとでこっそりついて行って
2人の身の上話を聞いてあげると良い
50 :
48:04/06/04 11:21 ID:YSl/18M6
追記:
多分、今回の事件の真相は少年の故郷の王国の大臣が、お前さんの宝を
奪うために狂言を仕組んだ可能性が高い。
宝の奪回を少年に依頼したら人間に変身して同行し、近くの町に行けば
大臣からのおふれで、お前さんの身に覚えの無い罪状がかけられている筈。
殺し屋や泥棒は、そのおふれを見てお前さんの家に攻めてきた訳だな。
だからまず大臣の身辺を徹底的に洗い出せ。
もし少女の父親が商人だった場合、かなりの確率で大臣とつるんでいる
筈だから注意しろ。
学園物の馬鹿一
校長が大らかな性格の場合、教頭は神経質で口うるさく、何かと問題を起こす主人公を
目の仇にしている。
校長が神経質で口うるさい場合、学園長が大らかな性格で主人公の味方。
見事なパワーバランス。
でも教頭はヤなひと
ラノベに出てくる脇役教師って嫌な香具師が多い気がする。
もちろん男の場合はじじぃでハゲ。
女の場合は眼鏡をかけたヤナ感じのおばさん。
55 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/04 17:02 ID:4bmZzV4I
女性体育教師は基本的に生徒に親切。
ただし色っぽかったり大人っぽかったりすると腹に一物あり。
>>54 喋り方は当然「○○ざます」ですね?<女の場合
>眼鏡をかけたヤナ感じのおばさん
「おばさん」と言っても、所謂ハイミスで、髪をひっつめにしている
タイプの場合、主人公が休日や放課後に街角でぶつかった、年上の色っ
ぽいおねーさんの正体が彼女だったりするから油断出来ない。
>>52 なんたって「坊っちゃん」からの伝統だから。
>>54 当然の如く眼鏡のフレームは三角。もしくはやや現実的に四角。
>>58 赤シャツは教頭だからじゃなくて、人間的に性根が腐ってるだろ
>>57 街中でぶつかって、「ご、ごめんなさい」と言いながら
ずれた眼鏡を直す仕草なんかもう最高っす
>>53 で、よりヤなのが出てきた場合、あいつはまだマシだったと思い知らされるワケですね。
このイベントを通過した場合、最終的には味方ヅラして準々レギュラー程度の地位を獲得。
>>63 いやあ、見たこと無いな。
今からざっと見てこよう。長そうだけど。
>>46 手加減無用。ドカンと一発派手にやりましょう。
>>63 >三石琴乃が声を当てているキャラ
>・料理が下手。
↑にバカウケ
でも、MAZE爆熱時空の女メイズは料理上手かったぞ。
>>63 主人公が連れて行きたくないキャラ
・主人公の意思に反してついてくる。
に、「主人公は文句を言いながらもまんざらでもない」を追加。
断末魔のバカ一をきぼんぬですよ
「私を倒したところで貴様らが我ら魔王軍を倒すことなど不可能だ・・・
私に殺されていた方が幸せだったとそのうちに悟ることになるだろう・・・
貴様等がくるのを先に地獄で待っているぞ・・・ くっくっくっくっく・・・ はぁーっはっはっは・・・・・・」
「ば、馬鹿な! この私が、こんな奴等にいぃぃぃ!」
我が生涯に一片の悔い無し!!
お、おかあさーん!←学徒兵
「ウボァー」は嫌展ですか。
>>68 ギャグ、シリアス両対応
「覚悟なら出来ている」系の台詞をはいた後、いよいよ死が目前に迫っての、
「嫌だーーーッ!まだ死にたくないっ!!」
「俺を倒してもまた第二第三の俺が・・・・」
「露払いは……私の仕事ですからね……」
「三途の川の渡し賃、団体さんなら安くなるかねぇ……」
「貴様も……道連れだっ!」
「男と……心中なんぞ……柄じゃねぇ……なぁ……」
道連れ系はこんな所か。
「なぜお前たちは戦いをやめることができなかった…」
平和を望んで戦った主人公,しかし彼の存在もまた戦いを激化させた要因だったのか・・・・
再放送のは見てないがナディアで
頭では死ぬことを受け入れられても
感情で受け入れられなくて
「イヤだー死にたくない」と壁の向こうで嘆いていたキャラが居たな
(合掌)
>>前スレ829
>>催眠暗示によって自分の老化を止めているヤツは、暗示が解かれると
>>急速に老化する。
遅レスでもうしわけないんだが、ひょっとしたら元ネタかもしれない
エドガー・アラン・ポーの短編『ヴァルドマアル氏の病症の真相』は、
催眠術を利用した際の究極のイヤ展かもしれない…
>>79 ありゃイヤ展だったなぁ、フェイトさん…ご冥福をお祈りします(T_T)
ところでひょっとして、ナディア達がノーチラスにかかわっている時、死んだクルーって、彼と
ネモ船長だけ?
「○○(主人公の名前)ーーーッッ!!」
ザザンザーザザンザザンザーザザン…
>>69 似たようなので、
「あの御方と対峙した時、貴様等は真の絶望を知ることになるだろう……」
団体名バカ一でわらってもーた。
・政党は「民自党」。
・新聞は「毎朝新聞」。
・大学は「帝都大学」か「東都大学」。
・暴力団の名前は出版社と同じ(講談組、集英会など)。
メディアを問わない大活躍の『竜神会』。
「あ…… れ?」
とか言う、状況を把握できない/理解したくない系も。
「痛いよ? なんで? どうして? 血が止まらない…… どんどん──」
戦場で片腕が吹っ飛ばされてることを戦友に指摘されてようやく気づく、
みたいな。
>>79−80
やってることは同じなのに、『魔神英雄伝ワタル』のシバラク先生の場合は、
妙に笑えてしまったのは何故だろう?
#まあ、こっちは結局の所助かったわけだが(w
>>87 その後前線から前線以上に「もお大変」な事になっている病院へ運ばれる
「畜生!何でB型ばっかり怪我してきやがるんだ?!輸血用のパックがもう無えぞ!」
「痛てえ!痛てえ!畜生早く何とかしてくれっ!」
「馬鹿、暴れるなっ!上手く縫えねえじゃねえかっ!」
「先生、早く来て下さいっ!呼吸が止まってます!」
「マミィ!助けて、母さんっ!がふうっうあっ、うあっ」
「おいっ!もうこの患者は死んでるぞ?!」
〉86-87
近頃は「なんじゃこりゃ〜!」がリバイバルだな。
〉89
死体を積んだトラックで
「おい、この死体はまだ生きてるぞ」
「ほっとけ、いちいち選別してられるか!」
>>シャドウハーツのウルとかね。
シャドウハーツも馬鹿一が生きてた作品だった。
主人公は魔物の魂と合体することでその力を得る。
父親と同じ力を受け継ぐ主人公。でも父親と違い使いこなせない。
主人公は心の闇に怯えていて、半ば自棄になって魔物と戦う日々を繰り返す。
ヒロインはそんな主人公の苦しみを受け入れて、魂の苦しみすら分かち合おうとする。
仲間にはかつて父親と一緒に戦った老兵なんかもいる。
しかも前半最大の山場は圧倒的な力を持つ破壊神に、主人公が己を捨ててその魂を取り込もうとする!
まさに馬鹿一!
かなり面白いから、ベスト版も出ていることだしおすすめ。
>>91 んで、死体と一緒に捨てられそうな所を現地(つまり敵国)の人間に助けられたり
する訳だ。で、その結果それまで愛国心いっぱいの兵士だった自分を死体扱いして
済ませようとした自国に対する疑問に目覚める、と。その後はランボー一直線(w
すぐ布教活動したがる信者キモイ
信者という単語から連想。
新興宗教はすべてカルトで、主人公と敵対する。
歴史のある宗教は権力者によって宗旨が捻じ曲げられていて、これまた主人公と敵対する。
>>96 後者の類型で
本人はまともなお飾りのトップの親やらが俗物で
全く目立たなく、宗教関係者からは嫌われていたが
天変地異が起こり大神官が帰ってきたことにより
人間として大きくなり立派になると言う話があったな
>>94 盲目兵士の目覚めフラグですね。
他には
・上司に見捨てられる、ダシに使われる
・戦いが泥沼って女子供も殺しまくる羽目になる
辺りかな、
>>96 カルト教団の馬鹿一。
幹部A「貴様、○○様の教えを何だと思っている!」
幹部B「ビジネスに決まってんだろ?」
宗教もそうだが帝國も主人公と敵対する事が多いよね
味方(いいもの)だった例って銀英の中盤以降の帝國しかイメージにないんだけど
主人公が皇帝だったロマサガ2と
アニメ版ゾイドの後半とか<帝国が味方
断末魔というか魔王VS勇者系のバカ一って結構ネタにされてるよな?
ホーリーブラウニーとか・・・・・・
>>98 >・戦いが泥沼って女子供も殺しまくる羽目になる
「七月四日に生まれて」パターンだな。無我夢中で撃ちまくって敵を殲滅した後、
確認に行ったら女子供の死体が累々と重なっている光景を見て立ち尽くす主人公。
「俺は……なんて事を……そんな……子供まで……」
もちろん、上官からは
「気にするな、戦場(ここ)ではよくある事だ。この餓鬼どもがゲリラで無い保証もないだろう?」
とか言われて、主人公は余計に悩むわけだが。
>103
しかしこのまま軍隊に居続けていてもアヒャる可能性が大きそうだな。
そういった場合、戦後猟奇殺人犯になってしまうバカ一
第二次世界大戦後、日本でも発生したんだよなあ…
つまりこーゆーことだな
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 逃げる奴はベトコンだ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 逃げない奴はよく訓練されたベトコンだ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント 戦場は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
バカ一的にはそういう兵士は最後にまとめてあぼーん
戦闘中にうっかり敵をかくまった若者は助かります
>>99 これも馬鹿一。
先代教祖:「信者は皆平等です。その精神を世界の皆に(以下略」
今の教祖:「教祖の俺様だけが偉いんだ、えっへん。信者どもは俺に貢ぎ物(以下略」
千年樹の精とか本体が移動できない系のキャラって後半で死ぬ確率高くないか?
>>108 敵の計画に利用されて、エネルギーが尽きたりするわけですな。
異世界には月が二つある。
>>109 一時的な避難場所に最適だから、重傷を負った主人公を守って力尽きたり
毒や病や傷を癒して力尽きたりもするぞ。
実際に月が二つあったらどうなるんだろ、潮の満ち引きが凄くなる位ですむのかな。
最終回が数年後の場面にに飛んだりする場合、主人公とヒロインカップルの子供は、
主人公が第1話で見せた「只者じゃねえエピソード」と同じ事をする。
>>112 地球の月みたく,惑星に比べてのサイズが大きい衛星は稀だよ。
火星の月(フォボスとデイモス)みたく,微小なもののほうがありふれている。
まあ,そんなちっちゃな月ではあまり有難みはないかもしれないが。
記憶喪失のキャラは時々頭が痛くなったりフラッシュバックがあったりするバカ1。
思い出すきっかけが適当(つーかなんでもアリ)なのもバカ1。
その記憶が本人にとってろくなものじゃないのもバカ1。
例外はジョニーネモネックのクーリエみたいな香具師だけなのもバカ1?
ちなみに記憶に関しては何とか決着をつけるのもバカ1。
月は自然にできた衛星じゃないんだ!
異星人が作った宇宙船だったんだよ!
>>115 ΩΩ Ω
周囲の人間が必要以上のリアクションを返すバカ一
そろそろ萌え分を補給したいので、長寿少女ネタをプリーズですよ。
一人称が妾だったりするタイプの。
>>117 取り敢えず主人公に対して抱く第一印象は「うつけ」
…………古本娘タンハアハア
長いこと外界に接していなかったので、主人公に与えられた物が子供
向けと気付かずにハマる。そして、それを指摘され、真っ赤になって反
論しながらも抱えて手放さない。
>>113 地球の月はでかい上に、その在りようも特殊だからね。主惑星に対して
常に同じ面を向けてるなんて不自然なふざけた衛星。
>>114 JMでも記憶屋ジョニィでもなく、ジョニーネモネックって呼ぶやつ初めて見た(笑)
いつまでもそのままのあなたでいてください。
「子ども扱いするな!」というのと「子どものような外見を最大限に活用する」パターンではどっちが多い?
外見が幼女の場合は前者,外見がショタの場合は後者と言うイメージがあるのだが・・・・・
>>124 知らないおじさんに対しては子供っぽい演技で最大限に利用。
知り合いには「わらわは貴様らより○○倍生きておるのじゃ、わらわのほうが偉いのじゃ」
>>125 うちの辞書には他にも「ヤギの餌」とか「三流パルプ娘」とかが変換候補に
登録されてたりする(苦藁
>>124 ちょっと狡猾になると、主人公には前者、他者には後者だな。
「この小娘が」とか、馬鹿にするようなヤツには「たかが×××年程度
しか生きていない小僧が思い上がるでない」と思いっきり侮蔑の眼差し
を向ける。
一人称「妾」じゃないが、『式神』のふみこたんみたいに。
眠りに着く前に活動していた時間について触れられることは少ない
現代に起きるからいいが
遠い未来で星星を移動しコールドスリープが当然の時代におきたらイヤ展だよな
>>128 敵側に似たようなのがいる場合、こんな会話もありだな。
敵 「これはこれは、お久しぶりですなぁ。お変わり無くて何よりで…」
長寿少女「お主も変わらんな…。何百年経っても不快な男だ……!」
その時間の大半を眠りに費やしている為、(睡眠学習等によって)年月分の知識は
得ているが、実質的な活動時間は外見相応かそれ以下。
…待て、117は長寿とは言ってるが眠ってるとは言ってない様な気が。
アーヴとか珠晶とかふみことかエステルみたいな連中の事じゃないんか?
(…何気なくまだラノベじゃ無いのが混ざったが、世界観繋がりでいいか)
一人称が「妾」も、けっこう制限がきついな。
最初は主人公につっけんどん。でも、後半で告白する。
「そなたは妾が初めて好きになった男にそっくりだったのじゃ……」
素直にエルフ、という答えが出なくなったのも、
最近のバカ一かのう……。
ガラドリエル様原理主義者は寂しいのじゃ。
しわ一つないお姑様マンセー
テレパシーまで使って舅をいびる奥方様マンセー(映画版準拠)
映画版OKな時点で原理主義ではない.とのたまってみよう.
>>133 主人公の立場としては告白を受け入れるにせよ拒絶するにせよ、
「俺はそいつの替わりじゃねぇぞ」
と返すのがデフォだろうか?
伝奇・ファンタジー系の場合、「主人公は長寿少女の初恋の相手の転生」
との事実が明かされたりするわけだが(w
伏線としては、主人公が前世の夢を見たり、初恋の相手しか知らない
はずの事を無意識に口に出したりとか。
137 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/06 01:22 ID:UU99mWRc
>>134 最初にアタマに浮かんでるけど、あまりに素直すぎて、あえて言うまでもないと思ったから。
最期の台詞は、生き厭きた
141 :
140:04/06/06 05:18 ID:JIsXu4AX
昔は大人の姿だったが、何かの理由で子供の姿になった(させられた)まま永久に
成長を止めた(止められた)、というパターンもあるな。
>>142 悪の組織の秘密を知ったのがバレて、子供にされる薬を打たれたりね。体は子供、頭脳は大人
一人称が妾で長寿少女ってのは大概主人公サイド。
一人称が私だと巨悪。
そして大抵後者はなんかダルそう。
前者は妙に活発だったりするのに。
ビスケ(ぼそっ)
主人公達がまだ弱いときに、強いボスキャラと戦うパターン
ボスキャラが戦い自体をおもしろがって、
主人公たちに合わせて手加減して戦ってくれる
ボスキャラがそろそろ遊びは終わりだとかいって、ダラダラ隙を見せてる間に
主人公達を助ける人物の割り込みが入る
立場が逆の場合は瞬殺
長寿少女のバリエーションとして、
十代まで人間でその後不老不死になった
美少女のバカ一はどうだろう。
CofCシナリオ「黄昏の天使」の
彼女しか思いつかねぇorz
>148
姉様とかは?
>>148 こんな感じか?
「私は死なない…死ねないの。アイツを殺すまでは……」
列挙する気はないけど相当大勢居るって言うか、長寿少女の半分くらいはそうじゃないのか
呪われたでも吸血鬼に吸われたでも魔法つかったでも、過去の出来事をあとから回想させて
1エピソード使えるから生まれつき長寿種族より使い勝手がいい設定だと思う。
非人道的な実験の結果、奇跡的に不老になったor闇の住人にさせられた(吸血鬼とか魔族)
が、その原因のバカ一だな。
実験施設を逃げ出して悪の組織の手から逃げているor闇の住人であることを隠して主人公の近くで暮らしてる――と。
>>154 そのパターンの不老だと、何かしら代償があるバカ一。<非人道的な実験の結果
定期的に薬品を投与しないと生きられなかったり。
不老長寿の人物は古い写真に現在と変わらぬ姿で写っているのも馬鹿一
種族年齢差というのは永遠の問題バカー。
ところでトーナメントとかには必ず裏があるのはバカーなのか?
馬鹿一でしょ。
バトル系におけるトーナメントの意義って何だろね?
「トーナメント主義」
某週刊誌で年がら年中、物語の山を作るために編み出された方法。
本来長期的伏線を張るためには物語に「山」と「谷」があってしかるべきだが
「山ばっかり」で連載する為に「身長2mの敵を倒したら次は5mの敵が出てくる」
のが特徴。最終的に物語と作者の作家生命が崩壊するまで続けられる。
以上「猿マン」より
>152
あれは確か、ラストで明るく
「また死ねなかったみたい」
と言う健気な娘だ
トーナメント
とりあえず対決させてカップリングを創出するという効用と、
どっちが強いの?っていう最強厨っぽいといったらアレだけどそんな欲求を満たしてくれる。
あと忘れたような昔のキャラを伏線なしに呼び出せる
そういや一回戦終了後、その場で結婚したカップル(?)がいたな
主催者側がトーナメントの結果で賭博してるのもバカ一。
M単位の金が動いている。
この場合、主人公チームは大穴。
ラノベっつかジャ○プのバカ一だな<トーナメント
トーナメント展開の後にはほぼ確実にインフレが待っている
>>116 漏れは、YAIBA(青山剛昌)を思い出したよ>トーナメント
最後のほうで記憶喪失→もう一度想いでつくりネタは
猫目が最初かな?
キャッツアイ?
172 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/06 16:57 ID:0YxVqjuP
キャラスーン?
……さすがに古いか
閑話休題、記憶が無くなったままより突然戻る方が最近のバカ一のような気がしますが。ダークナイトのパートナーや、最近パチスロになった格闘物の天帝、宇宙13少年少女漂流記のあの人とか。
中村光h…げほげほ。
トーナメントといえばドカベン
175 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/06 21:33 ID:XcWOHh/M
魁!男塾 もそうだろ。
気の強い、ワガママ or 姉御肌な女と、気の弱い or 穏やかな性格の男のコンビ。
男の方は普段尻に敷かれているが、
女がどうしようもなくなった状況であっさりと敵を撃破。
なんだか萌える。
最近読んでたから男塾>トナメント
180 :
179:04/06/06 22:11 ID:V0tVRNVc
そして盛大にカブる漏れら。
「三つ目が通る」や「バスタード」みたいに、日常と敵撃破の際の人格が違うというのもバカ一と言ってもいいかな?
あと、相方の女に対してだけは気が弱くなる、穏やかにならざるをえない理由があるというのもあるな<西遊記
>>181 「相方の女」で西遊記って・・・
西遊記もので三蔵法師の役割をするキャラが女という馬鹿一は、
夏目雅子以来か?
あのドラマでは、設定上男だったんだが。
>>182 「三蔵法師が女」って、馬鹿一と言えるほどあるかな?
漏れには、スタージンガーしか他に思いつくのは無いんだが。
>>165 峰蔵かずや ビズゲーム を思い出した
そういやあれ完結したのかな
山口貴由の悟空道、ドラえもん、
タイトルで思い出したのは2つぐらいだな。
記憶の端にかかってる程度のもの漁れば結構ありそうだけど
西遊記のパロものならば結構ありそうだが多すぎてどれがどんなのだったのやら…
スタッフサービスのCM
>>184 ドラゴンボールも、初期はブルマが三蔵法師役では?
人が死ぬシーンで涙腺がゆるんでしまう・・・
西遊記を元ネタにするとキャラのバランスが取りやすいしね
紅一点に「熱血漢・クール系・三枚目」という絶妙のバランス
他にバランスが取りやすい元ネタといえば桃太郎とかだろうな。
西遊記が元ネタの作品で、白馬役もいるとちょっと嬉しくなる。
普段は影が薄い縁の下の力持ちタイプだが、仲間が分断されたり行動不能に陥った時には、
たった一人で戦況をひっくり返す大活躍を見せるパーティーの隠し球。
「熱烈台風娘」の白馬キャラがまさにそんな感じで好きだった。
糞ボット戦記五九のスージーはどの役回りと取ればいいんだろうか?
しかし、西遊記と言われるとそれよりも真っ先に「ぱ〜らだいす〜」を思い出してしまうんだが。
西遊記が元ネタだと「金角・銀角」キャラがたいてい出てくるな。何故かギャグっぽい
戦いにされるパターンが多いが。
なんせ武器が「名前を呼ばれて返事をすると吸い込まれる瓢箪」だし。実にネタにしやすい(w
凶暴な魔物がある子供の前では大人しいとか言うことを聞くってのは馬鹿一。
その理由が○○タンハアハアだったってのはイヤ展でしょうか?
>>185 いやまったく。
峰倉が忙しくなったので自主的に打ち切られた。
最遊記がおわるまできっと書かれることはないだろう。
>>195 犬夜叉あたりが、そうでないかい?
かごめタンが子供ってのは微妙だけど
番外編で西遊記パロをやる場合は、
余ったキャラに加トちゃん役が
一番美味しい役として割りあてられる。
それはドリフの西遊記のパロだろうと
小一時間(ry
西遊記と言えばギャグ漫画びよr(ry
スレ違いな上に板違い
スレ汚しスマソorz
>>155 秘められた殺人、破壊衝動
なんてのもあるな
>198
ドリフのあれは題名は西遊記で無かったりするのだが
意外と知られてないな
漫画でよければGOGOWESTもそうだな
女三蔵
西遊記といったらB'Zのタイアップが印象強過ぎて白馬はアバヨしか思いつかないんですが…
「GO! WEST」はいつも女性と間違えられるけど一応男だよ。
と書こうとして>201が「GOGOWEST」だったことに気づく今日この頃。
……「GO! WEST」再刊されたのは嬉しいのだが、
続き書いてくれんものか。
夏目雅子は偉大だなー西遊記と聞いて浮かぶのは女三蔵とまちゃあきだ。
子ども心になんか倒錯したにおいを感じていた。あのキャスティングした奴は神。
>>193 >ぱ〜らだいす〜
正直アレは嫌展だと思った小学生の時のオレ。
三蔵法師は猪八戒の開いてるメシ屋で「すぶた」を頼むし。
現代日本の章では「雪の降る町を〜」とか歌ってるし。
でも最後は燃え展かつ馬鹿イチでよかったです。
板違いスマソ。
西遊記は、よく知られた物語だが原典を読んだ人は案外いない、というリアル世界の馬鹿一のような気がする。
沙悟浄は河童じゃないし、猪八戒も本名じゃないんだよね、確か。
よく読むと西遊記って「思いっきり嫌展」だよ。
八戒は猪悟のう(字忘れた)だっけ
全部「●悟●」なんだったっけ、三蔵が与えた名前って。
西遊記に関しては孫悟空=アホな子供ってパターンがどこから定着したのかが気になる
原典では1年足らずで仙術の奥義まで体得した大天才の筈なんだが
やっぱマチャアキ?
>>208 原典でも十分アホな子供だったような…
実力があるのをいいことに天界で暴れまわって封印されたんじゃなかったっけ?
「手のひらの上で遊ぶ」の語源だったかな。
>>208 三蔵の我儘に手を焼く苦労人だよな<原典の悟空
イタズラ好き&気性が荒くて悪党は殴り殺す、という自由奔放さは子供っぽい
といえば子供っぽい。
あと、色恋沙汰に興味がないところも。
>207
行者、八戒、和尚が三蔵がつけた名。
>>206 「○○に詳しい」ってキャラがでた途端、紙の上でも古典系の馬鹿一になります。
原典は天界相手には滅法強いが
妖怪にはあっさり負ける印象だな孫悟空
ちょっとみんな聞いてくれよ。このスレと関係ないけどさ。
少し前に熱出して寝込んだんですよ。で、そのときこんな夢見たんですよ。
見渡す限り一面の草原にいて(建物も何もない)、空は晴れててデカイ飛行船がゆっくり飛んでるんですよ。(かなり低い高度だった)
で、自分は軍関係の組織に所属してるらしくて、(下っ端っぽい。迷彩服着てたし)
どこからか上官(この人も迷彩服)が現れて近くに来て「君はすごいことをしたから昇進だ」みたいなことを言われたんですよ。
何やったのか知らないけど。
そしたらいつの間にか隣にいた女の子(白い上着に白のロングスカート。軍関係者なのかどうか不明)に
「すごいじゃないの」って言われたんです。
で、そのとき自分は(あれは偶然だったんだけどなあ・・・)とか思ってて、
これから責任が重くなるよどうしよう、なんて心配&プレッシャー感じたとこで終わり。
目が覚めたときに一番に思ったのは、夢の中でぐらい素直に昇進喜べよ俺。orz
遅レスだが
>>194 そもそもの原作からして、瓢箪から抜け出した悟空とそれを知らない
金角・銀角との間で、
金・銀「孫悟空は瓢箪の中で溶けたはずだ!!」
悟「俺は孫悟空の従兄弟、空悟孫だ!!」
↓
金・銀「おい、空悟孫!!」
悟「応よ!!」
また吸い込まれる
↓
また脱出
↓
金・銀「空悟孫は瓢箪の中で溶けたはずだ!!」
悟「俺は空悟孫の又従兄弟、悟孫空だ!!」
↓
以下(ry
と繰り返しギャグだからなぁ(w
>>207 猪八戒の原点での名前は 朱悟能。
「朱」は皇帝の姓でおそれおおい、という理由で「猪」に改められた。
>>177 遅レスだが、その組み合わせはいいな。
自分が好きなタイプのコンビだ。
>女がどうしようもなくなった状況であっさりと敵を撃破。
そのとき、女キャラは気絶してたりして、一部始終を知らないとか。
で、目を覚まして敵が一掃されてるのを見て
「自分ってすごいー!」と勘違いしたりとかな。
逆も馬鹿一だな
姫様キャラのイヤボーン
2番煎じ3番煎じが出方も馬鹿一っぽい。
新西遊記、続西遊記はいいとして、東遊記、南遊記、北遊記は
さすがに奥が深いんだか浅いんだか
東西南北中央遊k(略
宇宙・・・そこは最後のフロンティア・・・
♪傷だらけの天使になんて〜な〜りたいと〜はおもわない〜♪
宇宙SF系の馬鹿一か〜
まず、変わった名前のついた色々な航法がある。
>>226 地球を辺境扱いするなどして見下している宇宙人。
>>230 地球人だけ辺境扱いされているのを知らない。
>>232 生体コンピューターとしてブルドーザーに組み込まれていたに違いない。
これテレビで動いてる映像見たよ
すごい破壊力でした
組織に捨てられ、自暴自棄の挙句戦艦を乗っ取って本部に直接攻撃
とかだったらバカ一だろうか
235 :
227:04/06/08 00:18 ID:j+BwentS
>>220 男が正体を隠しているパターンもありだな。
ヤットデタマン?
なんつーかリアルで「こち亀」。本当に両津みたいな奴が出てくるとは…凄いぞメリケンマン!
>237 Aチームとマクガイバーの祖国ですから>アメリカ
猪八戒で思い出したけどさ、美形で遊び人な猪八戒が登場した
嬉野作品ってのは嫌展なのか馬鹿一なのか
>>239 パタリロ西遊記はイヤ展間違いなしだけどな。
西遊記が元ネタといえば「緊箍(きんこ)」=孫悟空の頭の輪っか、なんかも
無敵に近い戦闘力の持ち主が逆らえない相手がいる理由として用いられる馬鹿一だな。
>>242 その変形でもしそれを破れるようになっても
その生活を壊したくないからわざと破らない
というのもバカ一
こいうのって萌えるよな?
>244
ラスボスとの戦いが終わって、主人公が、
「そういえばお前、封印が解けてたのか」とか言うと、
ヒロイン(元妖魔とか)が、そっぽ向いて、薄く頬を染めながら、
「ふん、こんなもの、最初から効果なぞなかったわ、たわけめ」
とか言っちゃったりするわけか。
萌えるな。
既に倒れたライバルキャラの一撃
道化師のど根性
主人公が強大な敵に勝利する条件
私は色々有って山奥に隠棲しているしがない老人ですが……
最近、昔に主義の違いから破門にした弟子が戻ってきたんですよ。
今のままでは力が足りない、強くなりたい、とか言って。
とりあえず殴り回して川に蹴りこんだわけですが、結局どうしたものかと悩んでいます……
おや、爆音……川の方ですね。弟子に何かあったのでしょうか?
それは弟子の危機、いや、世界の危機です。
今すぐ川に向かい、計ったようなタイミングで登場して、弟子の危機を救いましょう。
そして命と引き換えの奥義で敵を倒し、弟子に全てを任せましょう。
もしくはあっさりと倒して弟子に修行をつけてあげましょう。
その後は弟子に任せて高みの見物を決め込みむのが吉。
脱皮して若返ってあなたが全てを解決してください。
>>247 今すぐ修行の旅に出している愛弟子(破門した弟子の弟)
に全ての奥義、秘伝を残す準備をしてください、残念ですが貴方は直に殺されます。
餓羅覇道か……
まずは大急ぎで秘伝書の隠し場所に行って下さい。敵の手の者がいるはずです。
応戦していると弟子が現れるはずですので、神妙な顔つきで「世界を…頼む」とでも言いながら秘伝書を弟子に託してください。
しばらくした後にまた襲撃を受けるかもしれませんが、その時には絶妙のタイミングで弟子が助けに来てくれます。
>>247 今こそあなたの真の姿を現す好機です。
あなたが隠し持つ至宝を狙って来た敵をその力で撃退しましょう。
「覚えてろ」などの捨てぜりふを言わせればベストです。
ただ、その場合後に寝首を掻かれる可能性が残りますが……
その後驚きで目を見開いた弟子に出生の秘密を語りましょう。
あなたが待ち望んだ機会が訪れたのです。
目的のために行動してはどうでしょうか?
小さいながらも一国の王女をしています。
先日、魔王と名乗る殿方がいらっしゃって、無理矢理攫われてしまいました。
今は囚われの身ですが、魔王さんが色々気をきかせて下すって特に不自由はしておりません。
けれども、そろそろここにも飽きてしまったので脱出しようと思うのですが
世間知らずなものでどこをどうしたものかよく分かりません。
ええと、まずキャーゴキブリー!って叫んで、駆けつけていらっしゃった方を
この高そうな花瓶で殴り倒せばよろしいのかしら。
魔王がご立派なマーラ様だったらエロ展
>>254 いつの間にか囚われの王女が魔王を尻に引いて魔王の代を牛耳り、世界制服に
乗り出すのもイヤ展風の馬鹿一(w
指揮官化した王女の傍らでぺこぺこする魔王を見ながら魔王軍の元幹部がヒソヒソと
(おい…何時からあの女が俺らの指導者になったんだ?)
(しっ!聞こえるぞ…)
とか不安げに話し合っているのも馬鹿一
>>254 最近の傾向ですと、高そうな花瓶で殴り倒した相手は
あなたを救出すべく乗り込んできた勇者(予定)であることが多いようです。
恋愛フラグが立ちます。
魔王に囚われていた時の方がよっぽどいい暮らしができていたと後悔することお覚悟の上で
行動をともにしてください。
「そこ、聞こえてましてよ。これはお仕置きが必要ですわね。魔王さん、やってくださる?」
「らじゃー…うぅ、許せお前たち…」
逆にお尋ねします。その魔王はイケメンですか?
もしそうでしたら素朴な疑問を正直にぶつけてみてください。
あまりわがままにならず、淑女らしい控えめさや慎みも忘れないで下さいね。
そのうちにあなたの無邪気さに触れた彼は、世界征服や野望について思い直すようになります。
後は機会を見計らって二人で勇者一行に合流してください。その頃には真の黒幕が姿を見せておりますので。
>>259 その後更に関係はエスカレートし続ける。挙句の果てに
王女「あ〜〜〜お腹空いたぁ。ご飯まだなのぉ?」
魔王「(いそいそとエプロンを着けながら)はいっ、ただ今お味噌汁をっ!」
…とかなっているのも女性上位の今では馬鹿一かもしれない(w
>254
>258
その高そうな花瓶は北宋時代の歴史的な品かもしれません、
気をつけてくださいジョーンズ教授。
実は父親の方が、冷酷な暴君。異種族を虐殺し人々を搾取して、不死を求めて邪神の復活を画策してる。
魔王と見せかけて実はすべて大臣の謀略。
ピンチに本物が助けに来たり(我が名を騙る〜)。
つーか、自分で「魔」王とかほざいてるのは何処の阿呆ですか。
どっかの第六天魔王さまでもあるまいに。
>>264 >つーか、自分で「魔」王とかほざいてるのは何処の阿呆ですか。
良いんじゃないの?相手も所詮「自称および職業・勇者」のアホなんだし
266 :
勇者一同:04/06/09 09:21 ID:h0AiQ/oX
「(殆どの場合)周りから勝手に祀り上げられただけだ!」
>>249 待て!!それだと 露出狂弟子やDQN氷使いや
ホモサド美形や影の薄い主人公やブラコン最強男やその他のために
近いうちに命をささげなければならない
遅レス
>>242−245
方向性は逆だが、鬼畜戦士シリーズのシィルがそんな裏設定だったような。
>>264 人間達から差別されてる魔族の長だから魔王、て例も。
世界によって魔法使いが幻術師とか死霊術師とか細かく分けられていることがあるけど
そういった魔法使いの分類に関する馬鹿一知らない?
RPGで使いたいんだけどあまり思いつかなくて。
白魔術師と黒魔術師だろう。
>>271 やっぱり契約したり力を借りる対象の違いだろうなぁ。
精霊,悪魔,神,あとは自力かなぁ。
>>271 とりあえず、魔法使いが分類されてる場合、召喚術士は高確率でいる。
なんか創成魔術士とか魔力付与士とかあったような気がするんだが元が思いだせん・・・
四大元素はなんか知らんが絶対出る。間違いない。
あと、多神教よりも一神教が多い気がする。
一神教の信者は神に頼り切ってるか、狂信者の確率80%。多神教の狂信者描写が少ないのは日本人故だろうか。
職業で面白いのは、魔法料理人てやつをネットでみたな。モンスターや植物を魔法で加工して
どんな食材でもおいしく頂きましょうという……。
もう一つ、超能力と魔法は滅多に同居しない。
最近流行の魔術師で錬金術師もあるな。
等価交換とかロボット製作までテクノロジーレベルで調整できる。
>276
多神教のご都合主義に困るという展開もありそうなものだけどね
>>267 超能力は科学で解明できそうだしねえ……。
地水火風の4属性に分けるべきか四大元素使いとして一つにまとめるかべきか…。
>>276 >一神教の信者は神に頼り切ってるか、狂信者の確率80%。多神教の狂信者描写が少ないのは日本人故だろうか。
多神教でもあるとすれば一つの神様に頼りきってる状態とかだな
死と破壊の女神の狂信者、とか多神教でもいそうな希ガス。イヤ展か?
>278
四元素が纏まってる場合は精霊魔法と定義される場合が多いのでは。
>279
他の神の存在自体を否定してるというのも考えられる。
板違いだがロマサガにそんな連中がいたような希ガス。
>>280 印度ネタの馬鹿一だが、カーリーを崇拝してる連中はそんな感じだと思う
魔法で起こした熱で蒸気機関を動かそうとするマッド魔法使い
分類とは違うが、有限な魔力資源の『マナ』というのもよくある。
そもそも枯渇前提の設定だからな。ニーヴンが始めたんだっけ。
>>285 枯渇した後に機械文明が発達するのも馬鹿一っぽいな。
モンスターや動物は大なり小なり息をするのと同じ程度の感覚で魔法を使えるが、
人間は自然界から切り離されているため、魔法を行使するのに詠唱やら秘薬やらが必要なのだ!
ってのをどっかで見たんだけどどこだっけ
>289
>人間は自然界から切り離されているため、魔法を行使するのに詠唱やら秘薬やらが必要なのだ!
ちがう! 詠唱はその存在が萌えて、燃えるからこそ必要なのだ!!
…ダメ?
日本古来の伝統を踏まえ、発声法まで気をつかった
本格魔法アニメ
と銘打って、魔法少女の呪文詠唱が
「詩吟のダミ声、ないしお経の眠気を誘う低音」
というのはああそうか嫌展ですねすみません。
>291 …俺の知ってるキャラでそれ想像したらなんか萌えた。
いや、いつも「…呪うわ…」とか言ってるタイプの娘なんだけどさ。
まぁ、魔法少女の呪文詠唱が例えアニメチックな声だったとしても
般若心境だったらなえるけどな。
>293
普通にいいな
早九字とかよりよっぽどいい
ツルツル頭の小柄(180cm)な美少女が金剛経を唱えながら飛行袈裟で空を飛んで・・・
古橋……
>多神教で狂信者
名も無き狂える神に仕える高Lvの司祭
もちろん、狂いっぷりも高Lvだ!
ていうのを何かでみた
299 :
292:04/06/10 00:38 ID:G1igQj/D
ちゃいます。石津さん。
>>299 確か彼女、前の学校ではいじめで性的行為を強要されてたんだっけ?
重いよなぁ。
ラノベで活躍する仏教徒は
超能力者(菩薩)になるという点で密教がバカ一
次点で、カンフーを極めた禅宗の僧侶
いじめられて心身喪失状態で幻獣三百匹狩りとかしてたんじゃないのか
>>301 中国拳法を極めた神父というのも存在する。
オレ ゲドウ マーボー コンゴトモヨロシク
なあ。ところでアリスって名前の少女は
物語的に重要な立場だよな。
とくにウサギとかが名前でもでてきたら。
よく分からんが、お前の方向性がズレ気味なのは分かるぞ
>>300 女性キャラの場合性的虐待(つーか、ぶっちゃけレイプ)を受けると、
それまで一般人→異常な能力が身に付くor身に付ける
それまで特殊能力者→精神的ダメージで特殊能力を発揮できなくなる
のパターンだな。
某変身少女エロゲでは「陵辱で精神的ダメージを負い変身できなくなった」
というキャラがいたし
性的虐待はどーでもなかったけど、
その後バットで殴られた挙げ句、ナイフで刺される段階で能力を「思い出して」使える様になったのは……
微妙か。
>302
いや、ありゃ中に別の人が入ってる。
公式のSSよんでくるがいいかと。
>295
少林サッカー思い出した……
うむ、間違いなく小柄。 ちなみに詳細は
>>296な。
そういや彼女は、「ヘタレた伝説の存在を今もなお慕う健気な後継者」馬鹿一を持ってるんだよなぁ。
>>307 心神喪失状態だから、中の人が入ってこれたんであながち間違いではないかと。
性的虐待を受けた後、何ともないふりをしているが
ちょっとしたことでフラッシュバックするのはリアルでもある馬鹿一だな。
>>310 >性的虐待を受けた後、何ともないふりをしているが
>ちょっとしたことでフラッシュバックするのはリアルでもある馬鹿一だな。
フラッシュバックとともに恐怖感に押し潰されてへたり込んでしまうか、
特殊能力が暴走して思い出させた相手を惨殺するかのツーパターンがあるな。
性的虐待ではないが、
恐怖のフラッシュバックなら、もずくか恋人を失うことをお勧めだ!
どんなヘタレでも一発で復帰できる。
運がよければ「バーニングザヨゴォーーッ!!」で伝説になることも可能だ。
特撮板に帰ります……
>多神教で狂信者
沼の主かなんかを神とあがめていて、若い娘をイケニエに捧げる。
ラノベで男根崇拝…はないよな。
ここは馬鹿一スレだぞ!
なんかイヤ展なのかエロ展なのかすらわからん流れになってないか!
男根崇拝はあまり見ないが
怪しい物体を崇拝する怪しい教団はいっぱいあるな。
>>306の言う変身少女エロゲは(メル欄1)
>>307のは(メル欄2)と思うのだがどうか?
>過去に性的虐待を受けた
無感情&無表情で対人(男性)恐怖症なヒロインの過去ベスト3の一つ
しかし、トラウマの影響が表面的には逆パターンで現れる事も
「馬鹿な!!そんな事があった人間が、あんなに朗らかに笑えるものか?!」
「…………気付いてなかったのか?あの子が『朗らかな笑顔』以外の表情を
見せていない事に」
月姫スレ|λ…………
>>307 ふじのんのことか─────────!!!!!
生きてりゃ『 』なんか目じゃないほどに最強なのになー。
>>312 待て!あれはコインロッカーベイビーのほうが
フラッシュバック系だろ。
>>316 たぶん正解だろ。ただし(1)のタイトルは正しくはメル欄だと思うが
>>318 自称「暗闇から生まれた」人か。きっと前世でパンを踏んでしまったのに違いない。
それはさておき、あれは「鮮明に思い出す」のとは違かろう。生まれてすぐの出来事っぽいし。
>318
っていうかムッキーはまだそのトラウマ克服してないから
にんともかんとも。
挙句去年の三原最弱伝説の後継者臭がプンプンと……。
敵か味方か分からない、物語中盤のキャラが、
正体明かして仲間になったとたんにかませ犬化一直線も
まあある意味バカ一ではあるんだが。
ショッキングな事があって言う事聞けない人にビンタするのはバカイチ?
>>322 最強の力をもってしてなお最弱…
そのくせ満場一致で「使用者のスペックが劣悪」にして「ツールのスペックは最強」の認識。
これはバカ一かイヤ展か…
しかし、555世界が他と繋がってないとしたら、場合によっちゃ人類最後の希望がヤツかい…
>>324 ○や×に制約があったように、△にも「弱い奴しか使えない」という制約があるのかもしれない。
>>304 しかも、光るわ音速で飛ぶわ、果てはサッカー選手だったりするよな。
>>325 あ、竜の人も使った事があったっけか。
じゃあ訂正「強い人はより強く、弱い人はそれなりに」
空の境界(アレもいちよう今となってはラノベ扱いだよね?)も無事発売(?)されたので
小物バカ一をお願いします
>>329 中盤で身分不相応な力を手に入れるものの、使い方を誤って自爆する。
前〜中盤で中ボスクラスとして力を振るい、それをハナにかけてさんざんイヤミに振舞うが、
中盤以降に出てくる四天王とか強中ボスクラスの圧倒的な力を見せられ、
一転、ひたすら卑屈なキャラに。
そして最後はコミックリリーフ→力を追い求める空しさに気づき、
なぜか敵軍団の中で一人まっとうに生き残ったりする。
……ハゲを気にするセンティピートばんざーい!!
GO TO THE 特撮板
捕まえられた女性キャラにHなことをしようとして、女性キャラの仲間やライバルキャラに気絶や殺されたりします。
使用する特殊能力が、精神系。
>>333 大体が捕まえた勢力の女性幹部とか紳士気取るヤツに止められるのがバカ一。
幹部「やめておけ…、ヤツを誘き寄せる為の大事な人質だ」
バカ一「いいじゃねぇか。どうせあとになって殺すんだからよぉ」
幹部「…………(目をそばめる)」
バカ一「──ッ! な、何本気にしてんだよ、ジョーダンだぜ、ジョーダン! ケッ(悪態付きながら去って行く)」
>>336 で、後に止めに入った幹部が裏切る、と。
「ケッ、前々からテメエは気に入らなかったんだ! これで遠慮無くぶっ殺せるなぁ!」
「フン、カスが……」
>>337 やっぱそれ、バカ一と同時に燃えだよなぁ(藁
俺の好きなシーンだよ。
戦闘組織において幹部に求められるものは、部下全てを統率する力量ではなく、
部下全てに勝る暴力である。
>>337 基本の戦力を考えれば圧倒的な紳士的幹部なんかが勝つ戦いでも、卑劣な手段で
小物が逆転勝利を収めるパターンも多いな。つーか、あんまりあっさり殺されると
小物というより単に目立たないキャラになってしまうし。
小悪党は「しぶとさ」をアピールする方が味が出ると思う。読者に「こいつ早く
死なねえかな」と思わせるぐらい大ピンチを潜り抜けて生き延びるのが小悪党キャラ
の持ち味だと思う。
たまに捕らえられた女が女王化する場合もあるが。
>>340 そうやってしぶとく生き抜いた小悪党が、最後の最後で美味しい見せ場をかっさらってゆくのも、結構好きだな。
FF5とかね。
小物が後半に化けるのってないかな?
FF6のケフカは最初小物っぽかったと思う。
>>344 ああ、それはいえてるなぁ。
当時はまさか既知外がラスボスになるとは思わなかった(藁
ティナとケフカ(狂う前)が殺伐とした帝国で心温まる交友を
築き上げていくSSを何かの雑誌で読んで以来、
ヤツには何か思い入れ深くなってしまう。
人質にした女キャラと「お前さんらともある意味長いつきあいだよなぁ」的なところから
始まる身の上話をすると生存フラグが…は別に小物限定ではないか
漫画だがミスターサタンってのもあるな。
GS美神の横島あたりとか
ジョジョ4部の康一とか
>>349 惜しい。それは、「最初は情けないが、後になるにつれ大きく成長するキャラ」だ。
>>350 最初から堂々としてたら、小物キャラとは言わん…。
狂気系キャラは笑い方が変だ。
ゴステロ様は小物じゃないよな?ないよな?
>>351 >>350の面子は大器晩成…ってのもちょっと違うか。
とにかく、成長率が極めて高いだけでなく、人間的な器の大きさの片鱗は初期から見せている。
そして結果的には、主役すら食う存在となる。
なお、これは「ポップ現象」と呼ばれ、ある意味「ヤムチャ現象」と対極を為すものである。
ケフカとかZ MANのモリモトだっけ?あいつらは登場した瞬間「あ、こいつ死ぬな」といった感覚に近いものを抱かせた。
しかし結果は何故かラスボス。こーいうのが化けた小物だろう。
ビーストウォーズのワスピータは小物で
生き残りの典型といえば典型か。
小物だと「殺す価値も無い」とか「存在自体を忘れられる」といった理由でちゃっかり生き残るケースもあるんだよな。
微妙なのなら北斗の拳のバットもいるな。
最初は足手まといにしかならなかったが天帝編以降では
ライダーマン的微妙なポジション獲得したという
>>353 僻み根性が、いつの間にやら壮大極まる狂気に摩り替わってたりするのが、
それの適性者ってワケか。
ダイの大冒険はバカ一てんこもりかつ、うまくまとまった、素晴らしい漫画だよなぁ。
いまだにマァムはぁはぁ。
FF1のガーランド・・・は、かえって馬鹿一という感じがしない。
アニメではガンダムZZのグレミー・トトが、
「兵士A」から「第3勢力の首魁」にまでのし上がっている。
>>355 殺す価値も無い、で生き延びた小悪党は、
そのまま消えるか
改心するか
ニヤリと笑って「ヘッ、後悔するぜ」(ボソリ)
大きく分けてこの3パターン?
そのまま立ち去ろうとする相手に
「馬鹿め、後ろを見せたな!」
と襲い掛かって返り討ち。
これもちょこちょこある。
ただまあ、小悪党に限らないかな、こうなると。
小悪党が以前悪事を見逃した主人公のピンチに駆けつける。もちろん、
「あ〜あ、俺も完全にヤキが回っちまったなあ?」
という照れ隠しめいた「ぼやき」を忘れてはいけません(w
遅レスかつ板違いで申し訳ないが、原作某オンラインゲームのアニメの
商人少女は、結局の所ヤられちゃったんですか?<性的虐待
>>364 いやいや、救出劇も小悪党らしさを忘れずに。
主人公にとどめを刺そうとした強敵の不意を突いて一発食らわし、そのままの
勢いで動けなくなった主人公を「掻っさらい」、小悪党特有の逃げ足の速さを
生かして主人公の危機を救うわけです。出来れば強敵に「あ〜ばよ〜」の一言を
投げつけていくのも忘れないでください(w
>>366 いやここは、ガラにもない活躍に興奮して、
「けけけバーカバーカ、見ろ、俺様の活躍っぷりを!!」
と言うと相手の攻撃がギリギリで外れて(髪が逆モヒカンとか頬が切れるとか)
「ヒーーっ」と叫びながら逃げる、というコミカルな演出を。
唐突ですが、頼りになる情報屋は大体はオカマさんかオネェ言葉の漢というのも馬鹿一でつか?
>370
デブを忘れているぞ
いやいやホームレスも捨て難いぞ。
ヘビースモーカーなおっさん〜ジジィもお忘れなく。
>>353 大器晩成型のキャラといえばロミナ。
嫌になるほどの大器晩成。遅咲きすぎるほどの遅咲き。
>370 関西弁の場合もあるぞ。
ビッゴーの情報屋みたいなのは馬鹿一とは言わない時代なのか
情報屋って表向きは靴磨きをやっている貧相な成りのおっさんってイメージが。
易者ってのもあり
バカ一の小物悪党として人種差別主義者ってどんなヤシがいるんだろう・
とりあえず少数民族がもっている秘宝を黒幕にゲットされたら
真っ先にあぼーんされやすい
>>380 差別主義者が馬鹿にする(お前みたいな野蛮人じゃあこんなことできねえだろ)
→差別される側、その何倍もの結果を出してびっくり
差別主義者が馬鹿にする(お前みたいな野蛮人じゃあこんなものも持ってねえだろ)
→差別される側、微妙に違ったり古臭かったりするけど実は性能の良いものを持ち出す
差別主義者が馬鹿にする(お前みたいな野蛮人死んじまえ)
→その場はおさまるけど後でなんか痛い目見る
小物の差別主義者なら……
被差別人種を馬鹿にして、実は自分よりも上だということを見せ付けられた挙句
逆ギレ(←どうでもいいが今逆ピカチュウって変換しそうになった)。
卑怯な奥の手で暴挙に出た挙句、強い力を持つの何かの怒りを買い、その場であぼーん。
逆に大物の差別主義者とかだと、
実は自分も被差別人種でしたって馬鹿一があるな。
>逆に大物の差別主義者とかだと、
>実は自分も被差別人種でしたって馬鹿一があるな。
そういったキャラは、絶対的な力を信奉してたりする。
「私とて昔は虐げられていた……だが、私は己が力のみでここまでのし上がって来たのだ!!」
情報屋というと、他にも屋台のおじさんとか、バーのマスターとか、浮浪者とか。
ベンチに座ってると背後のベンチにやってきて新聞広げるとか、
動物なんかを操って、その口から喋らす奴とか……
何でも良いが、足を洗おうとすると確実に死ぬ。
>小物の差別主義者
虐めてる相手が「実は王子だった」とかのフラグ持ってる事が多い罠。
実は、本人は差別していた相手と同じ人種だったってのは、
ありそうで意外と思いつかない。
>>371 ぶう
ところで、情報収集能力等の後方支援的能力だけが売り物のような顔をしていて、実は、とてつもない戦闘能力を有しているというのも馬鹿一な気がするなぁ。
そういや雷火という漫画で貿易商人がクソ強かったのはビビったな。
戦士として強い奴が、さらに商才もあるってのは時たまみるが、
完全に商売が本業の奴が強いってのは滅多にないきが。
いやデブネコとかいるけど、強いかっつうと微妙だし、2軍だし。
>>388 現代物で、ボディーガードより戦闘力のあるラスボス社長のパターンとか。
>>386 板違いで微妙に違うかもしれないが、『アドルフに告ぐ』
あとアニメ版『X-MEN』で、ミュータント排斥主義団体のリーダーの
父親が、リーダーも知らなかったが実はミュータントだったって話が
あった。
>388
人じゃないけどEVAC社特に本社の警備体制は異常だと思いますが何か。
「熱いね」
「うん」
「もう昼だね」
「うん」
「お腹減ったね」
「うん」
「うんしか言わないの?」
「うん」
「付き合ってくれない?」
「うん」
「…冗談だよね?」
「ううん」
こういうパターンってバカ一?
>>393 大村益次郎の会話を思い出した。
知り合い「暑いですねえ」
益次郎 「夏だから暑いのは当然であります」
知り合い「………」
言葉のキャッチボールが出来ない人って昔からいたんだなあ(w
>>393 漫画版スクライド思い出した。
隊長「イエスかノーで答えてもらおう。私の仲間になれ!!」
カズマ「ノウ!!」
隊長「イエスと言え!!」
カズマ「絶対にノウ!! おいおっさん分かってんのか?俺は反逆者だぜ?
ノーとしか言わない男さ!!」
隊長「ならばキミの心変わりを誘発しよう! 改造アルター能力集団!!
この1000人の能力者たちにキミは勝てるかな?」
カズマ「イエス」
隊長「ノーとしか言わないハズ…」
>>394 頭ガチガチのマジレスパターンかw
馬鹿一的には、朴念仁が初デート等でそういう真似をやらかしますね。
>394
ガッチリキャッチしてそのまま返さないヤツと、場外ホームランにしちまうヤツが居る
>>388 王族、貴族は最も強い山賊、海賊のなれの果てだと言って
暗殺者をあっさり返り討ちにした王族(しかも武官ではなく文官)なら知っている。
>>394 一昔前のSFではコンピューターとの会話で馬鹿一だったんだが
>>398 小説だと文官で強いのは結構多い気がす。とくにファンタジー系。
バカ一的に、ファンタジーな組織の幹部には水準以上の戦闘能力が要求されるからなぁ…
やはり、腕力が弱いとイカレ系の部下がついてこないからか?
>>398 と言いながら部下のおっさんのほうが強いのは馬鹿一?
さらに、そのおっさんに恋した小娘が実は世界最強なのも馬鹿一?
電話が掛かってきたら通りがかりのお姉さんに「よろしく頼む」というのも馬鹿一か?
>>393 俺的にはツボシチュだ!
まー、バカ一なんだろうが。
>>403のツボを更に激しく押してみよう
「熱いね」
「うん」
「もう昼だね」
「うん」
「お腹減ったね」
「うん」
「うんしか言わないの?」
「うん」
「付き合ってくれない?」
「うん」
「…冗談だよね?」
「ううん」
「ふざけるな! 大声だせ! タマ落としたか!」
「Sir,Yes Sir!」
405 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/12 18:37 ID:SYLWkXn4
文官と言えば、権法術数……
洗脳に特化した派閥とゆーのもどこぞの帝国に居たな。
熟練の暗殺者を、本人に自覚を持たせず完全にコントロールする術ってどんなだ。
>386
いや、結構あると思う。
「造られしもの」系の奴が居る世界で。
人形を道具とさげすんでて、実は自分の方が人形で、人形が制作者。
死んじゃった制作者の代用品として人形に造られたものだった。
とか、そーゆーのも見たことがある。
それはそれとして。
>398
が思い出せねぇ…… 確かにどっかで見た憶えがあるんだが……
差別主義者の大物は、逆に他の差別とは無縁なことが多い。
独裁者:「老人や病人、障害者など弱いものに生きる資格は無い!みんな間引いてしまえ!」
というやつは、
部下:「なぜ、あのような者を重用するのです、奴は肌の○○い、×××出身者ですよ!」
独裁者:「それが何の関係がある? やつは我が軍最強の△△△を倒した。つまり”強い”んだ。」
という風に独自の基準で平等だったりする。
>>407 そういう思想の奴は、かつて自身が能力が無いことで差別されてたりする。
……塵(ごみ)だな。
塵(ごみ)ね。
>>406 (メル欄)だと思う
>>407 そういった経緯で採り上げられた奴は、元々はその独裁者の命を狙ってきた奴
だったりする。
―この散の口付を受けて、人間ではいられなくなったのだ―<微妙に違う&板違い
>>408 >塵(ごみ)
ラムサス閣下ですか…………
余談だけど閣下の代のエレメンツは、陰で「愛人部隊」と誹られてたんじゃないかと
思うのだが?<あのメンツだし(w
>>395 そのあとx1000とか言って、1コマで蹴散らすしな(゚∀゚)アヒャヒャ
あります口調に萌えてしまいます。
この手のバカーはありますか?
>>411 「〜であります!」とビシッと敬礼しながら言う新米の婦警は大抵はドジを踏みまくり。
男の場合もせっかちで融通で利かないヤツ多し。
俺は山奥で一人暮らししているんだが、今日山の中で全身ぼろぼろの女の子が倒れてるのを見つけたんだ。
ほっとくわけにもいかないから家に連れて帰ったんだが、目覚めたその子はとてもおびえてて、とても事情を聞けるような状態じゃないし、警察を呼ぼうとするとすごく嫌がるんだ。この子はいったい何なんだ?俺はどうすればいいんだ?
なあ、誰か教えてくれよ。
>>414 なあ、その子植物と話せたりしないか?
あと、この国が大変な事になるとかなんとか、そんな事を口走ってないか?
>>414 彼女の正体は妖怪かも知れません。気をつけてください。
が、ピンチになった時にはあなたの真の力が目覚めるので心配は無用です。
なお、山奥で一人暮らしをなさっているあなたはご自分では自覚がないと思われますが、世間的には美形です。
真の力で退けた後彼女は「女の子に化ける妖怪」から「必要に応じて妖怪に変身できる女の子」にクラスチェンジして
あなたのサポートをしてくれますよ。意外に家庭的なところもありますし。
気をつけてくださいとは、勿論逃がさないように気をつけてくださいという意味
です。
優しくして、一緒に死戦をくぐれば、年をとらない美少女を嫁に出来ます。
>>414 まずは組織の追っ手に気をつけるべきだな。
>>415 いや、桃のシロップの方が良いかも知れぬ。
421 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/13 00:06 ID:d33o/rkc
>>414 時を同じくして、あなたが捨てたはずの過去のしがらみが人の形をしてやってきます。
家を譲った弟が危機に陥ったり、わざと負けて師匠の娘を譲ったはずのライバルが死んだことの報告とかがもたらされるでしょう。
「クズ」「カス」「ゴミ」などの単語に関する馬鹿一をお願いします
主人公の暗い過去で、浴びせられた言葉です。
あなたがその言葉を浴びせられ、ぼろ屑のように道ばたに倒れてるところに、美女が現れて解放してくれました。
その美女はあなたの今の仇敵に殺されましたが、あなたの心の指針となって生き続けています。
>>422 そういう蔑みの言葉とともに切り捨ててきたモノによって打ち倒される敵役。
「友人」とか「両親」とか「恋人」とか、つまりはそうした諸々をつなぎ合わせる「愛」によって。
そして、もっともそれを欲していながらもそれを得る術を知らなかったり、実は心の奥底に大切にしまっていた何かがあることが判明したり。
>>422 このやりとり↓
A「ふん、屑めが…」
B「屑…だと… そりゃテメエのことだろうがぁ!」
飛行機、戦闘機関連の馬鹿一ってなんかある?
とりあえず整備員を怒らせちゃいかん、断じていかん。
>>426 戦闘機の馬鹿一。
一世代以上前の旧型が、最新鋭機に格闘戦で圧倒的な勝利をおさめる。
飛行機の馬鹿一。
不慮の事故や天候の急変で危機に陥った機体を、パイロットその他の優れた技量で救う。
う〜む、なんか松本零士や新谷かおる。
>>426 ・機動性が優れた戦闘機が強い戦闘機。
・ミサイルは律儀にこっちの尻だけ追っかけてくる。
・ミサイルの速度はこっちよりほんのちょっとだけ早い程度。気合いと機動でかわせる。
・かわせないしつこいミサイルは敵機や敵基地にむかって突撃して、回避したらそっちに当たる。
そういやマヨイガから持ち出した
食べてもなくならない握り飯はどうなったんだろか?
431 :
430:04/06/13 01:35 ID:M0aFS0Md
ゴバークスマソ
戦闘機のバカ一
いてもいなくてもいいのに登場機会がやたら多かったり、
過去のトラウマに悩まされてたりするサブキャラが最後の戦闘に出ると、
仲間をかばって、マッハで突っ込んでくるはずの敵ミサイルに「横から」
体当たりしてかばって死んでゆく。
エアフォース1はたいへんよろしい映画でした。C級とも言うが。
>>427 一回くらいは怒らして、整備の大切さを骨身に染みるのもいいもんだ。
これすなわち、雨ふって地固まるの馬鹿一。
戦闘機系バカーはエリ8
エリ8 と エリ9
一番違いで大違い
>317
いまさらだけど、死んでない。
戦闘機バカ一か……。
「おやっさん、無茶だ! やめろっ! おやっさ─────────んッッ!!」
わしは長生きしすぎた。今更命が惜しいとも思わんわい。
せめて、最後くらいは戦闘機乗りとして恥ずかしくない死に様を見せてやりたいもんよ。
「緑の閃光」の戦いぶり、とくとその目に焼き付けるがいいわ!
439 :
敵:04/06/13 08:22 ID:Eh5ybShu
「報告!今の攻撃で我がほうの戦闘機三機撃沈!三番戦艦も壊滅状態です!」
「な、なんてヤツだ!あれが伝説といわれた緑の閃光なのか!?」
戦闘機バカ一かー、
「未知の敵」に蚊トンボの様に落とされるんだよなー……
戦車も同様。
>409
ダンケ。そっちか。
何となく、ジハードだったかな? とか浮かんできたのが見事にスカった……
燃料は片道分。
何より重要なのは情報だ。
味方を見殺しにしてでも帰投せよ。
ロボが居る世界では完全にやられメカだもんな、戦闘機。
日系の名前のパイロットは特攻する。エイセスっていう映画で爆笑させられました、あれが馬鹿一を意識した初めて
「こんな事もあろうかと」密かに新兵器を開発している整備員がいる。
基本的に兵装は機関砲とミサイルだけ。
誘導爆弾やクラスター爆弾なんてまず出てこないし、
増装やLANTIRN等の支援装置、ECMポッドは出てこない。
ミサイルにいたっては全て短距離ミサイルで、IR誘導なのかレーダー誘導なのか不明。
レーダーは全方位が見える。
446 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/13 10:37 ID:khorvqr+
俺、今、マフィアの中堅幹部やってる。
でよう、10年ほど前にボスが殺した男の親友とかいうヤツが
俺たちのファミリーを皆殺しにしようと狙っているわけ。
そいつ、何でも戦場帰りの猛者で、強いの何の。今までボスが送り込んだ兵隊たちは
逆に一人残らず始末されてしまうざまで、しょうがないから、
暗黒街では有名なフリーの殺し屋を雇ってぶつけてみたんだけど、そいつも、結局は返り討ち。
俺たちはもう、みんないつそいつが、乗り込んでくるかってびびってるんだけど、こういう場合どうすりゃいい。
こっちにゃ、いつも、サブマシンガンだのなんだので武装した兵隊があと100人はいるから
常識で考えりゃ負けるわけ無いって思うんだけど…
>>446 大変なのは分ったから取り合えずsageろ。
>>446 小便はすませたか?神様にお祈りは?部屋の隅でガタガタ震える準備はOK?
>>446 善人フラグ立ててりゃ、死ぬにしたって良い死に方ができる。
>>446 ボスが殺した男に家族がいても絶対に手を出すな。
>>446 とりあえず漢気だ。
これさえあればいろいろと大丈夫
>>446 どうせ死ぬならその男の娘を攫ってレイープした上で殺して画像を送りつけろ。
作品全体のダークにする大役を果たせるぞ。
家族との最後の団欒を楽しめ
そして、卑怯な手を使わず一対一の決闘をしろ
最後は娘や妻の顔を走馬灯のように思い出せば、
君は読者の心に永遠に残ることになる。
>>450補足
「ボスが殺した男の遺族に影ながら援助」と言う意味で手を出してるなら、
死ぬにしても、良い死に方ができる。
男の妻とか娘とか姉妹とかをゴカーンorジョンソンしてたら…………
素直に「ド外道がァーーーーーーッ!!」と頃されててください。
>>454 援助していた人と別の意味で手を出してしまった人が同時に存在する場合
援助していた人の裏切りフラグが建つな
裏切りといっても良くて手を出した人と相打ち
悪ければ手を出した人の噛ませ犬と化すが
>>454 <<バカめ、ジョンソンは十七代大統領だ!!>>
457 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/13 16:32 ID:tUTw0RsR
今更ながらジョンソンの意味を悟りますた………
>>454 >素直に「ド外道がァーーーーーーッ!!」と頃されててください。
鬼畜な事やった挙句に殺される側は「・・・よな〜〜〜」という喋り方を
しなければなりません。失礼、これは平松伸二漫画の馬鹿一だった(w
もはや開き直るしかないな。
「誰が許してくれと言ったァーーーーーーーッ!」
そして拳と拳で潰しあうがよい。
あ、殴り合いは多分最初は優勢なはずだ。
巨大ロボがはびこる世界に戦闘機や戦車、砲台で立ち向かわなくてはいけない人達。
異能者や伝説、最強のなんたら、にちんけな武器(ピストル、ナイフ)でたち向かわねばいけない
何のとりえもない方々はどんな気持ちですか?
メガテン世界では下位の破壊神くらいならマグナムで撃ち殺せますが何か?
で、ギリメカラに反射されて全滅するんだよな。
_│ ̄│○
>>461 「あ〜〜〜〜畜生〜〜〜どーせ俺らは引き立て役ですよーだ。
おんなじ名無しでも隣のヤツは残してきた息子とか妻の写真持ってなんか嬉しそうにしてるし畜生、
っつーか、お前それ死亡フラグだから。ザマーミロ。畜生。
その後ろのヤツはカタカタ言いながら震えてるし。目がヤバイって。畜生。
どーせお前発狂して勝手に突撃して真っ先にやられるんだからいい加減腹括れっての。畜生。
でもなんだかんだいってなんのエピソードも、死に様すらも描かれない俺が一番可哀相だっての。
畜生畜生ちきしょー!ばーか!ってかとっととウルトラマンとかそれっぽいヤツ出てこいよ畜生!」
という愚痴すら誰にも聞こえてないような孤独なブルース、とす。
>>414 厄介ごとの元です。とっとと警察に丸投げして手を引きましょう。
さもないと日常のありがたみを身をもって知ることになります。
>>426 見せ場のある戦闘機と旅客機は出てくるが地味なAWACSは出てこない。
(縁の下的な機種は出番なしかやられ役。)
やたらとドッグファイトばかりやる。
>>446 ターゲットの友人、血縁者、その他関係者を人質に取りましょう。
コソーリと洞結節を撤去して心臓にペースメーカー一体型の爆弾を仕掛ければOKです。
爆弾を破壊すると心臓が機能しなくなりますから、そう簡単には摘出できません。
まああとはお好みで摘出を妨害する仕掛けを追加しておいてください。
それと、不動産は引き払ってジプシー生活をすることをお勧めします。
>>461 ウツダシノウ…;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
>>465 今思ったんだが、それほかのところにも流用できそうだな。
例:人外キャラと関係の深い人間の心境。特にドンパチやる場合。
とりえのない一般隊員でも、隊長さえ切れ者なら
勝ち目のないバンザイ突撃なんぞ命じられずにさっさと撤退させてくれるんだけどね。
『こんなところで君達に無駄死にされても、あたしの査定に響くだけじゃないか』とか
>>467 「今日は俺の誕生日だ。勝利をプレゼントしてくれ!」の彼は例外中の例外か。
一昔前のシューティングの馬鹿一
序盤の敵は機械なのにステージが進むにつれ敵が謎生物になる
ラスボスは巨大な脳
>>471 まあ少なくとも一般人の避難が終わるまでは粘ってもらいたいが。
そうでないとますます役立たずに…。
>>473 装甲の裏側に表よりも多数の砲台を隠し持つ。
意味あるんかと(ry
>>475 「でかい奴は内側から破壊」と言う馬鹿一を回避するためです
一般隊員の活躍度は下から順に
不可:部隊が登場して、ほぼ数行後に全滅。モブ扱い。悲鳴台詞があればマシな方。
可:敵には全然歯が立たないけど、主人公が出てくるまでは持ちこたえる。
でも最後の一人が満身創痍までいたぶられる可能性あり。
良:主人公登場まで持ち越えた上で、主人公不利になった状態でサポート開始。
敵を直接倒せないが、ケリをつける伏線を作れる。
優:主人公を待つことなく、敵を撃退。味方側最高の精鋭部隊。
むしろ主人公をリクルートして吸収。
>475
自分が「敵陣中央へ強行突撃の後、全火力開放」をやるためです
いや、だって例外はあるが、取りあえず自機と同じ画面のおさまる以上そんなに大きくは無いはずだし
>>477 優の場合、しばらくしてさらに強大な敵が出現して
主人公以下数名を残して部隊が壊滅したりします。
その際隊長が主人公達を逃がすために犠牲になります。
>>477の「優」の例はジオブリのハウンド見たいな奴か?
つーか、主人公がパワーバランス的にあんまり強すぎるとこのパターンは出せんだろ?
>>477 あとあれだな、良以上の場合は役割分担がきっちりなされている。
通信担当:お気楽ナンパ野郎。女隊員に手を出す。わりかしすぐにへたれやすいが、いい奴。
切り込み担当:男→無口なクールガイ。トラウマ持ちで、死に場所を探している。
女→がさつな男女。こっそり少女趣味。
整備担当:気弱なマニア。愛情をもって兵器に接する。切り込み(女)とフラグが立ちやすい。
隊長:酸いも甘いもかみ分けた人格者。
狙撃担当:ニヒリスト。斜に構えていて嫌味ばっかり。
衛生担当:どじっ子。仲間の死で成長。
まだあるかな?
>>482 飯炊き係が
潮吹き系に見えた。いかんな、昨日の酒が本気で残ってるみたいだ
熱血少尉、ベテラン下士官、死神軍曹、凄腕ドライバー、新入り……
これで隊長が愛に溺れなきゃ完璧だったのに
>>482 糧食班なのに殺人料理しか作れないけど用意するのは缶飯だけなのでモウマンタイな最萌少女
>>481 役割分担が、はっきりとされている分。
チームワークの確立や、あいつがいなければどうにもならない状況での当人の意図してせざるしての不在など、燃える展開を描きやすいのかな?
可以下の特殊部隊はとても精鋭とは思えないようなパニクりっぷり
>>422 言った相手の女上司に、背後から○ンタマ蹴られます。
俺は
>>446の組織の壊滅を誓った、復讐者だ。
ある日、組織の事務所の一つを襲撃したんだが、そこにどういうわけだか、
年端もいかない女の子がいた。
連中の哀れな「商品」なのかと思って、取りあえず解放してやったんだが、
その子、何を考えたか、俺にまとわりついてきて、離れてくれないんだ。
俺みたいな男についてきてもろくなことにならないのは目に見えているんで、
出来るだけ、邪険にして追い払おうともしたんだけど、それでもやっぱりついてくる。
こんな場合、どうすれば良いんだろうか?
・高圧電流作戦の馬鹿一
「よし、効いている!もっと電圧を上げろ!」
「無理です、隊長。これ以上は電線が持ちません」
「構わん!奴を倒すチャンスは今しかないっ!」
結局あと一歩のところで線が切れてしまうのが王道
衛生兵は実は最強傭兵
>>490 彼女は生体兵器です。戦い方を教えてあげましょう。
もちろんその時に「心」を教えるのも忘れずに。
>>491 漏れにエネルギーをくれるなんて、なんていい香具師たちだ。
ちょっと返すよ。
>>490 彼女はずばり組織の一員で、暗殺を主としています
今は貴方を殺すための前段階として近くに居るので
彼女の作った料理・寝ている間等には十分気をつけましょう
また彼女の動機は仕事だからだけではなく
貴方に対しての「復讐」の意味もあるので
そこのところは覚えておきましょう
え、何の復讐かってそれは
一月前貴方が殺した組織の暗殺者が
彼女の身内だからですよ
あのさあ、ちょっと聞いてくれよ。
俺ってやばい仕事やってるんだけどさ、仕事の指示出してる仲間が連絡してきたのよ。
なんか俺も含めた仲間全員殺そうっていう奴がいるとかね。もうね、バカかとアホかと。
きょうび哀しき復讐者なんてはやんねーんだよボケが。
そもそも刃物の扱いなら誰よりも優れている俺を倒そうなんて、いかにも青二才のやりそうなことだ。
まあ、返り討ちにしてやるけどな(藁
刀なら生存の可能性あり、ナイフ投げならさようなら。
>>490 まあ、寄せ餌として役に立つこともありますから、手元においておくといいかもしれませんね。
ただ、トラップの可能性もあります。リスクを負いたくなければ始末しておいたほうが安全です。
獲物持ちより、徒手空拳の拳法系のほうが生存率高くね?
「ば〜か、
>>596なんて遥か未来の事じゃねぇか。
そんなの俺に何の関係があるってんだ」
状況を整理すると
>>596は通りがかった路地にいた謎の占い師に突然
「油断大敵ですよ」
と言われたと。
「は?」とか言ってそっちを向くとそのあとどうなりますか?
>>500はどうやら予知能力を持っているようだが、
断片的にしかその予知の内容を口にしないため、
何かと誤解を招きやすく、様々なトラブルを巻き起こす張本人。
でもって本人はそんな自分の力を疎ましく思っていればバッチリでしょうか。
しかし運命を知りつつベストを尽くす友人によって改心するのがバカ一
神話や古典では、不吉な予言を避けるためにあくせくしても
何故かそれが裏目に出て予言が成就してしまうというのが馬鹿一。
>>505 この手のキャラが登場する作品では
主人公が男、その子が女 →男向けの作品
主人公が女 その子が女 →男向け
主人公が男 その子が男 →女向け
主人公が女 その子が男 →女向け となる。
ごつくて厳ついキャラ(大概ガタイもいい)
は年齢に+10〜20されて見られるのは立派なバカーですか?
比古清十郎は逆
>>509 なお18禁な世界では女の子はどんな姿でも18歳以上であり、高校や中学、
ましてや小学校などに通っているなどという事は「絶対に」あり得ません(w
いや、18歳以上で高校に行っていてもなんら不思議ではなかろう。
>>511 かつてはそうではなかったがな。高○生は高○生、中○生は中○生、あまつさえ小○生、実○すらも……………疲れているみたいだ
幼児期における幼馴染とのお医者さんごっこ馬鹿一を考察してみる。
高校生になって、当時のことを幼馴染(女)からほのめかされてしまう。
1.口止め料と称して、いろいろ奢らされる → 馬鹿一ルートへ
2.お医者さんごっこの回想が1章に渡って描写される → エロ展(幼)ルートへ
3.「今も大して体が成長してね―じゃねえか!」という男の軽率な発言から、
(1)女から平手打ちを貰い、男が謝罪 → 青春的馬鹿一ルートへ
(2)売り言葉に買い言葉で裸の見せあいっこへ → エロ展(青春)ルートへ
4.実はお医者さんごっこで幼馴染(女)を殺しており、目の前にいる幼馴染(女)
はアンデッド → イヤ展へ
むしゃくしゃして妄想した。
今はすっきりしている。
>>511 ファンタジー世界だからOK
高校だか中学だかわからない「学園」だからOK
人間じゃなくてメカや動物やエルフだからOK
冒頭で高らかに宣言してるからOK「このさくひんに(略」
でも近親相姦だけはダメ( ゚Д゚)ゴルァ
後に異母(異父)兄妹(姉弟)と言う事が明らかになりOK
それにしてもラノベの主人公たちは
うらやましい。
みんな美形で年齢より明らかに若く見える。
俺なんてごついから実年齢より3〜5歳ふけて見られる。
近親相姦ネタは使えなくもない。
悲劇として使える
>>517 あーはっはっはっはっはははhhhhhhhhhh
OK俺もだorz
私なぞフケ顔だったものだし、風体もシケてたものから、
学生時代、一度も部活やサークルの新入生勧誘にあわんかったぞ(涙
みんな先輩かと思って目の前を避けて行きやがった……。
フケ顔など気にする必要はないぞ。
そういうタイプは、実際その年齢になる頃には逆に若く見られるから。
漏れなんざこの15年ばかりずっと同じ年齢で見られている…orz
>>514 ERごっこだったら無条件でイヤ展だろうな
520は不老種族かジョジョの作者
スワンツガンツカテーテルを入れようとする幼稚園児とか、確かにイヤだな。
はっきり高校生と言い切った後、「数年」経過。
制服着てHした豪快なゲームがあったがな。
そこはKoFの人みたいに留年繰り返しですよ。
明確に記述しなければOKなんだけどな>近親相姦
或いは、転生体という手も。
つーか、むしろSLG関係とかの人間は、なんで何年くっても歳をとらんのだ……
……って、何の話だっけ?
近親婚を繰り返すと異能者が生まれるのは馬鹿一だな。うん。
>>526 そして体が弱かったり生まれつきの障害を抱えるのも馬鹿一。
>>524 >はっきり高校生と言い切った後、「数年」経過。
あれって中坊じゃなかったっけ?
世界を滅ぼすのが目的だとか弱肉強食の世界こそが正しい在り方だー、
とか言ってる奴はすんなりと悪に思えるけどさ、
全人類に夢を見せて何の苦しみも無い理想郷に住まわせるんだー、
とか言ってる奴を見るとそれを阻止しようとする主人公たちの方が悪に思えるんだが皆はどーよ?
>>526 我が国は紀元前四千年に勃興したアメリカ文明ですが、
支配者はずーっとリンカーンのままですがなにか?
…シヴィライゼーション?
成長してすっかり親離れした娘を嘆いて、
「小さいころは『おーきくなったら、おとーさんのおよめさんになるのー』って言ってたのに…」
と嘆くオヤジは馬鹿一。
唐突ですまんが、ここ一週間で三回も出くわしたもんで。
>>530 >紀元前四千年に勃興したアメリカ文明
ってところがアメリカ製ゲームらしい嫌展だよなあ。
アメリカなんてせいぜい大七不思議で十分。
>533 リンカーンじゃ確かにイヤ展だが…
マヤ・アステカ文明を無視せんでくれんか、おい。
>>529 シリーズ第一作目のボスからして、
滅亡の危機に瀕した故郷を救う為のアイテムを手に入れる為には、人類の自然破壊(?)
を止めさせなきゃいけないんだけど、言っても聞き入れてくれ(そうに)ないから人類制圧
だー、
だしな
>>534 問題ない。インカ、マヤ、アステカ、イロコイなども別の文明として出ている。(w
>>532 まぁ、娘が実際に「おとーさんのおよめさん」になるのは、
プリメかエロゲ位なもんだし
>>530 >紀元前四千年に勃興したアメリカ文明
何故か脳裏に〜ターンエーターン♪〜のメロディが
響いてしまった漏れ
なあなあ、昔の落書きでこんなのを発見したから聞いてくれ。
片方はいかにもいい人で、主人公に助言を与えてくれる。そしてなぜか額を隠している。
片方はいかにも悪人で、主人公の邪魔をする。そして額にはいかにも悪そうな印が。
ちなみに悪人っぽいほうが年下。
さあ、昔の自分が何を思ってこれを描いたのか馬鹿一的に考えてください。
>>538 前世or封印された記憶
だが気を付けろ。「主人公に助言を与えてくれるいかにもいい人」の方が実は
悪で、「悪人っぽい年下」の方が、貴方の本当の味方かもしれないぞ。
もちろん前世の記憶です。
ちなみに538が主人公:いい人:悪い人である可能性は
それぞれ4:2:1と見るがいかが?
>>538 その二人は元々一人だったものが光と闇に分かれたものです。
おそらくは神クラスのキャラでしょう。
合体すると、いきなり世界を浄化するとか言い出しかねません。
>>538 主人公の修行を勝手に手伝ってくれる全自動敵味方サービス?
>526
超能力を後世に伝えるか、強化するために近親婚を繰り返すのもバカイチだな。
超能力者の品種改良>ダーコーヴァ年代記 イヤ展風味 orz
>>388 超亀レス&激しく横にずれるが
古代・中世の貿易商人は、何十万キロという危険な旅をするので
当時の商人は、軍人並の武術・体力が必須だった。
>>530 思わず、あんみつ姫を思い出してしまったよ。
>544 海賊と海商が分離していない時代だしな。
>>546 中世は軍人と山賊の分離もほとんどしてなかった。
軍人のほとんどは傭兵だし、傭兵はメシの種(戦争)が無くなれば山賊になる。
父親と娘の関係で馬鹿一といったら…
自分の女と幼い娘(場合によっては生まれる前)を残して去っていった男が
父親の顔を知らないまま成長した娘と「偶然に」再会するのはよく見るな。
ただし出会いが本当に偶然かどうかは
父親が主人公→本当に偶然。出会った少女に母親の事を聞いて初めて目の前の少女が
自分の娘だと気付く。
娘が主人公 →父親は娘の成長を陰ながら見守ってきており、何らかの目的が生じて
正体を隠したまま娘に接触してきたというパターンが多い。娘が接触
してきた男が自分の父親だと気が付くのはかなり後になってから(場合
によっては男が死ぬ間際に告白するケースも多い)。
>>548 娘主人公の場合、最後の最後まで明かさないほうが良くない?
娘 「どうして、あなたは、あんなに私を助けてくれたんですか…?」
と、墓標に静かに語りかけるシーンって、ツボだ。
>>549 まあ、完全には正体を明かさないってのもありか…
娘に「××さんみたいな人がパパだったらなあ」みたいな事を言われて男が
嬉しそうにも辛そうにも見える複雑な、困ったような表情をしてみせるってのも
あるし。
最近は見ず知らずの少女が現れていきなり
「貴方を、父親です」宣言しちゃうケースもチラホラ・・・
このスレ的に
母と自分を捨てた父親に対して復讐を誓う娘さんはどうでしょう
・・・・・あ、アサシン少女、復讐少女と言う属性で見ないで判断してください
>>552 父親が家族を捨てた理由は「危険に巻き込みたくない」で決定
>>550 娘 「○○さんって、いい人ですね。わたしの父なんて、母と生まれたばかりのわたしを放り出して、どこかに行っちゃったまま音信普通なんですよ」
実の父 「………う、うむ、それはひどいな」
なんて会話もありそうだな。
なんかこの流れをみるとシェーンコップがえれえ悪人に見えてくる。
>>554 娘「○○さん。私の父さんにとって私や母さんなんてどうでもよかったんです」
実の父「・・・愛する者をどうでもよいなどと思う父親がいるものか」
こんな感じの会話もよくある。
この二人が実の親子でなく、それぞれの父や子がいる場合でも成立するパターン。
>>556 逆パターンでこんなのもあるな。
親「親が自分の子供をどう扱おうが勝手だろう?」
主人公「ふざけないでよ! アンタにあの子の父親を名乗る資格なんて無い!」
往々にして『子供』ってのはA作の生体兵器だったりもする。
558 :
490:04/06/16 01:25 ID:Y9ghT8a+
例の女の子、いくら邪険にして追い払っても、まだついてくる。
終いにはこっちが根負けして、今ではその子と行動をともにしている。
そして、気がつくと、いつの間にか、その子のこと何より大切にしている俺がいた。
かつては、俺に大切なものなど全てヤツらに奪われて、一つもないつもりだった。
だから、自分の命なんてものを惜しいとは思ったことはなかった。
だが…今の俺は死ぬのがとても怖い、…俺も焼きがまわったというこなのか。
なあ、これから、俺、いや俺たち、一体どうなっちまうのかな?
しつこい
>>558 死亡フラグが立ったな。
その娘を庇って死ぬことになる。間違いない。
・・・んまあ、このテのネタは1スレ一回くらいでいい。
>>558 たまにその子は何かを思いつめていませんか?
真夜中に彼女が起きてる最中にだけ目がさめることは?
四六時中誰かに監視されてる気配は?
もし以上のことのどれかに当てはまるのなら
彼女は貴方に復讐しようと企んで近づいてきました
世の中というのはよくできていて
貴方の行動と釣り合うように貴方に殺された
身内の敵をとる事がもくてきです
身内そんなもの彼女と出会う前であった
人一倍、生に対しての執着心が強く、部下思いでそこそこ腕の立つのあいつですよ
あんたが「親友も、そう言いながら殺されていった」といって
あっけなく殺した446ですよ
そんな彼女が立てた計画は
1 貴方の大切なものになる
2 気を許した瞬間に貴方を殺す
と言うものですが失敗しても
2’貴方の大切なものになった彼女が死ぬ
2'’貴方の大切なものに裏切られる
と言う精神ダメージも与えられると言うもので
そして貴方はもう1を過ぎてしまってるので手遅れです
ゆっくりと調理されてあげてください
>>552 家庭と言うモノがアノヒトにとっては重かった、と憐憫系の見下し気味に悟って復讐の銃を置く。
う〜ん、元キャリアウーマン母と少年の組み合わせの方がしっくりくるかな?コレは。
何らかの手段によって封じられてたり、
まったく記憶を失ってたりってのもアリだな。
解放のために四苦八苦。
で、戻ったときは何故か成長してるの見て、自分の子供だと即座に悟るんだ。
>>553 >父親が家族を捨てた理由は「危険に巻き込みたくない」で決定
例えば家族を捨てた理由である自分を狙う勢力が娘の存在に気が付き、狙おうと
したので父親という正体を隠して娘に接触してきた、というパターンはありだな。
もっともこれだと父親に死亡フラグ&最後の告白イベントが付いてしまうが。
父親は芸術家とかで
娘はその道で父を見返そうとその道を進む事になる
親父の若い頃とかを知ってる奴「血は、争えんな・・・」
>>566 >親父の若い頃とかを知っている奴「血は、争えんな・・・」
不用意にそんなことを言うと。
娘 「わたしを、あんな奴と一緒にするな!」と捨て台詞を残して、部屋を出て行ったりする。
その後姿を見送りながら、「ふ、ああいうところもそっくりだな」と苦笑。
>>567 そんな親父も、父(娘の祖父)に反発して家を出た過去を持ち、家に帰ってない。
親父の父もまた同じく親に反発して家を出た身。
そのまた親も・・・…
なんてことを思いついてしまった。
放蕩一族がまわりまわって、ご先祖様の故郷に帰ってきたとか。
父親が日本人の混血児は金持か名家だが、母親が日本人の混血児は中流以下である。
570 :
538:04/06/16 18:00 ID:9xi/+OPO
おまいらありがとう…って自分もいつの間にか取り込まれてるし。
これがラノベだったら年下悪人がうちの学校に転校してきて
年上善人がすれ違いざまに何か言ってくるところだ。
>>566 親父をぶんなぐれるチャンスがあっても何もしない。
「なぜだ?お前は俺を恨んでいるだろう、殴っていいんだぞ」
「○○で見返してやらないと意味が無い!」
>>566 逆に、才能があるにもかかわらず、父親への反発からその道から離れようと
しているってのもあるな。
母親が幼い頃に死んでいると、「母さんはアイツ(父親)に殺されたんだ!!」
しかし、運命の皮肉から父親と競い合う事に…………って海原さん家の家庭の
事情じゃないか(w
せっかく相手が自分の父親だとわかっても娘が「お父さん」とか「パパ」などと
呼んでくれるかどうかは別問題…つーか、最初は反発もあって絶対に
呼んでくれない。せいぜい、「今更のこのこ出てきて何が父親よっ!」と
怒鳴られ頬に見事な手形を作られるのが関の山である(w
>>569 後者については、少女向けだとそうとも限らない。
母親がなぜか独り身で、
なおかつ良妻賢母を絵に書いたようなキャラならなおさら。
>>558 なるようになります。
それと、その子供が何かしらわけありである可能性があることをお忘れなく。
>>572 その後、瀕死の重傷を負った父親にむかって
ただ一度だけ「父さん」と呼びかける・・・・
聖典でも存在したバカ一だな。
「私を・・・父と呼んでくれるのか・・・?・・・む・・・す・・・め・・よ・・・(ガクッ)」
「とぉーさーーーん!!」
っていう黄金パターン。
>>576 > 「私を・・・父と呼んでくれるのか・・・?・・・む・・・す・・・め・・よ・・・(ガクッ)」
「……それとこれとは話が別でしょ?」
「え!?」
笑犬系コントの馬鹿一
憎んでいる実の父親とは知らずに、理想の男性(父親)像を重ねてラブラブオーラ出しまくり
というのはあまり見ないか
>>578 憎んでいるかどうかを別にすればまさに馬鹿一だろう?
長い戦いの中で戦士として育った少女が「実は父親」男に身体ごともたれ掛かる様にして
安心し切ったかの様にすうすうと寝息を立てる、というシチュは萌えだと思う(w
>>575 >その後、瀕死の重傷を負った父親にむかって
>ただ一度だけ「父さん」と呼びかける・・・・
「心の底では両者の和解は成っているのになぁ。嫁の一族が余計なこと言うから拗れるんだ」
と、聖典とはぜんぜん違う漫画を連想してしまった。
さんざん憎い憎い言ってても、第三者に父を貶されるのは許せないというバカ一
、---、
;/(_ ____--/゛_ _゜ゝ--:ゝ__
/ ゝ___/ゝ_ __/゛゛ヽヽ゛(_∞_) 丿/;;;; ---;__
|; | ;;| / ;;;;;;;;\ ;//; 、 --ゝ\
| | |/ (;;;;;;;;;;//゛\_____/゛`\_;;;;;;;;;;;|;;; ;|;
;| |_ __--、____;;;;;/_。 ___::|::______。/|゛ゝ_______-;;|
\_ ゜|゛ | |___ \/ゝ--;; ;;; _ノ|| ヽ\ ; |∋
゛-- ;|゜b_)_丿|_/゜--------゜│;;| | ∪゛∨
/|_-_))_/゛゜゜\ _/゛゛\--_| |
| |-__-- | _丿____丿 ヽ | ;|
∨  ̄゛ゝ---゛;|゛゛ \_ ;; | ∨
゛ ∠----゛゛ |゛----ノ
(____)
すみません、流れをぶちぎって質問があります。
女の子に2人同時に告白されました。といっても無論時間差はありましたよ。
困ったことに、その女の子は友達同士で俺から見ても仲が良いです。
とりあえずはずるずると両方付き合ってきましたけど
このままだと俺が原因で2人の仲が悪くなるかもしれません。
いっそ両方ともに振られるようなことをすればいいのでしょうか?
>>582 うむ、あれが”お父さん”なのはちょっとアレだったな。
あさりよしとおが、カールビンソンでネタにもしていたし。
SFC版では、かなりアレンジされたけど。
>580
防御力の高そうなIDですね
そろそろ596だな…油断するなよ…
>>583 何て言ったらいいのか…。
とりあえず
>女の子に2人同時に告白されました。といっても無論時間差はありましたよ。
この部分が文法的におかしい。
ネタをやるなら顔洗って出直して来い。
それだけだと何なので、まずその二人の女の子がお前に告白したことを互いに知っているのかどうか。
この辺りがわからないとなんとも言えん。
馬鹿一的には「微妙な三角関係」も意外と安定なのだが・・・
両方と付き合いだした時点で破滅確定と見た。
>>583 「ちょっと質問があるんだけど」で始まる馬鹿一ネタは、連続されると疲れる。
タイミングを見計らって投下汁
青い鳥を探しまくって、実は近くにいたんだね。
というバカ一はキレイだが、
新刊FGだぜー! とあちこちを捜しまくって見つからず、
疲れ果てて地元に戻ってきたら近くの小さな本屋に何故かおいてやがりますよ畜生
でもあきれてたら最後の一冊とられたウガー
というのはその実例なのだが、嫌展みたいな気がする……
>>583 二人に頃しあいをさせて勝った方と付き合うとかやれば
悪人ルートまっしぐら。そのうち何人も女はべらすようになる。
>592
カテ公のことかーっ!!
>>583 上手く立ちまわれば二人の友情も回復し、アナタは一気に彼女を二人も手にいれる事が可能です。
その際には遊びとは思わずに真剣に愛しているという事を周りに示してください。
そうしておくと周囲もアナタが本気だと信じて祝福してくれるはずです。
↓
>>500の忠告なんか信じちゃだめだ、アイツはペテン師だからな
しまった、みなの忠告を忘れて油断していたぁっ!!
ぐはぁ
>>590 >「ちょっと質問があるんだけど」で始まる馬鹿一ネタは、連続されると疲れる。
確かに最近一寸多過ぎ。他に盛り上がっているネタがあっても平然と
「流れをぶった切って悪いけど」と全然悪く思わず投稿するのはいくない。
ってか俺はこのスレ自体に飽きた。
最近は次々にネタが出てはたいして盛り上がらずに次のネタへ…ってのが多くて。
昔は一つのネタで数百レスが続いたこともあったのになあ…。
「おまえは変わってしまった…」ってセリフも馬鹿一か。
>>599 「いや、変わってしまったのはお前のほうさ…」
とまあこう返すのが馬鹿一かな。
さすがに50近くも続いたらネタも切れるさ
そこでさ、
「80年代からの心理学に固有の性格が存在するかという命題についての
論争がある。それによれば、固有の性格などというものは存在しない。
状況によって性格は容易に再形成され、変化する。むしろ状況が変われ
ども変化しない性格などというものの方が余程異常で病的だ」
とか言い返されるのは馬鹿一なのか嫌展なのか。
>>592 勝ったほうをボディガードにすれば大統領の娘だな。
お〜れの武器をしってるか〜い♪
>>599 そういう時はなんだかんだ言って大抵密かに思い出の品を大事に保管してます。
>>602 人の優しさとか温かみとか愛とか勇気とか正義とかを
あっさり否定する科学大好き系キャラとしては馬鹿一。
まあ、結局はそういうのを理解せざるを得ないけど。
以前も出たけど最近は設定や展開をただ書き連ねるだけでシーンになってないんだよなあ。
機械音声〈エネルギー出力90%低下 右腕全損 左脚部動力回路20%破損〉
パイロット「くっ……!まずい…このままだと―――〈整備部より通信入りました〉」
整備員「〈機体番号A−209に繋がりました〉おい、聞こえるか?聞こえるな。そっちがやばいのはわかってる。
左上にデンジャーマークのついたレバーがあるだろ。そう、それだ。右に回して奥に押し込め。
とりあえず出力はどうにかなるはずだ」
パイロット「今入れた。……それにしてもいつの間に機体をバージョンアップしたんだ?
実働部には何の情報もこなかったぞ。連絡不徹底じゃないか?」
整備員「いや、それはお前の機体にだけ付けられた試作品だ。ケタ外れのエネルギーを生み出すんだが、
まともな人間には機体が制御できなくなる程に出力が上がりすぎるのが欠点でな。
まあ、お前なら大丈夫だろ……なに?帰ったら殺す?そうかまあがんばって生き残れ〈通信強制切断します〉」
>>606 そういうのは次スレが立った後の埋め立てネタに追いやられてるしな・・・
>>606 「まだだ!まだ落ちるな!」
「持つか!?いや、持たせるんだ!!」
駄々っ子な試作マッスィーンに言う事聞かせるには、どちらの方が有効でしょうか?
その新システムが別の所(例:異星技術、古代技術)から持ってきた場合、かなりの確率で強烈な失敗談があるね。
基地1つ吹き飛ばしたとか何とか。
まぁ、1分ほど迷ったあげく、なにをどうあがいてもスイッチ押す羽目になるけど。
さて、システム解放後何十秒持つでしょうか
↓次の方どうぞ↓
敵(センサーを見て)「なんだ、あれは!? あの大きさにしては速過ぎる! あの速さにしては大き過ぎる!」
>609
敵のオペレーター「隊長!!無線から変な音声が!うわああ〜!!(爆発)」
さあ謎の音声とはなんでしょう。
敵エースパイロット「あの機体は戦艦並みの火力をもっているというのか!」
>>610 >>608のシステムはローレライシステム(仮名)で
謎の音声とは美しいソプラノ
システムが全自動決め台詞詠唱システムで
謎の音声はぁぁぁぁっ!!って語尾で終わる必殺技の名前
というのはイヤ展だろうか?
>>612 つまりこういうことですか?>全自動決め台詞詠唱
「だ…め…、これ以上…殺させないで… はやく、逃げて……いやあああああぁぁぁぁっ!!」
>>610 パイロット「ぐあぁぁぁ、頭が…」
戦闘AI「音波、力場の類感知できません。詳細不明、ピーガガガ(ノイズと共にシステムダウン)」
というワケで、実音ではなく、むしろ正体不明な空耳でしょう。
ほらほら主人公さん、システムのコアに取り込まれてる少年or少女を助けに行きなさい。
何故かワカランが、動けるのアンタだけなんだから。
おや、そういえばちょっと前にスラムで少年or少女に財布スラれたのを無かった事にしてましたっけ。
>>614 そのシステムに結び付けられている少女は
半裸でコードに結びつけられている
または生体兵器なら触手によって結びつけられている。
>>615 あるいは謎の液体が満たされた円柱型の半透明のユニットのなかで浮いている。
とりあえず、顔には怪しげな仮面みたいのがついてるぞ。
どうでも良いから、表面のそのリングみたいのどけろ。
後、頭邪魔。位置変われ。
>>609 ガンダムセンチネルかよ!(SガンダムBst型で敵要塞に突撃した時の、敵キャラの台詞ね)
619 :
609:04/06/18 08:43 ID:tFpQL7dO
いや、舶来のマイルズ ヴォルコシガン シリ-ズからだが…
620 :
618:04/06/18 11:28 ID:Jts9Ybwo
>>619 あー、それですか。>マイルズヴォルコシガン
じゃあセンチの方の台詞は、これが元ネタかな?
>>615 >>616 もろにローレライシステムですな。
戦いを終わらすべく命を捨てる覚悟で戦いに赴く1隻の潜水艦、
みんなを救う為に部品になろうとした少女、
それを拒否する大人達、
戦況が徐々に悪くなるにつれそれを後悔し始める大人達、
重傷をおして少女に対し俺達大人の全てを背負って戦ってくれと頼む古参兵、
それに応える少女、
そしてそれを見て遂に過去の亡霊を振り払い神がかった戦術で戦う艦長、
あの作品は熱いバカ一が多かった・・・。
核は最強だと。
ここで北斗のこぶしのラストと言うと嫌展
>620 ヴォルコシガンの方が翻訳は遅いかと…まぁなんだ、誰でも思いつく事は同じって奴では。
板違いだが、
ほぼ>614のポジションに置かれたヒロインが
兵器の構成パーツとしてなんの役にも立ってない、100%完全なお飾りだった
クロスボーン・ガンダムって、実は画期的だったのかも知れない。
ならば海賊らしく・・・いただいてゆく!
>>625 いろいろと馬鹿一を覆した名作だからな>クロスボーン
・核の時限発射装置を止めに行くがとうとう追いつかないキンケドゥ
・裏から貴族主義を再生させようと寝返るが即修正喰らって使われるままのザビーネ
・実はいっぱいいるドゥガチ
・核爆弾を弾頭のみ切り落とすトビア
等など…見事に馬鹿一を貫いたのはカラス先生くらい
「敗者の分際で、勝者の行く手をはばむでないわ!!」
>>626 追加
・最終決戦に向かう時に
「神よ。もしいらっしゃるなら、どうか手をお出しにならないで下さい」
#↑テーマ・流れ的には、寧ろ当然な台詞だが
・今際の際に「地球が燃える姿が見える」と走馬灯(?)しているドゥガチに
「たとえ幻でも、貴方にそれを見せるわけにはいけない!!」と止め
もはや滅び去った感のある、一昔前のバカ一。
敵のアジトは一本道な構造で、途中の一部屋に一人ずつ幹部級を配置してある。
>>628 滅び去った、というのは早計じゃないかな?
「ここは俺に任せて、先に行け!」
もちろん、対峙する組み合わせごとに、過去の因縁や戦うべき理由などが不可欠。
これも、ぜひ、セットでお願いしたい。
OK、ではよく一番手に回される、ちょっと良い人系幹部から。
味方「あんたか… 出来れば戦いたくない。 あの子のためにも、黙って退いてくれないか?」
幹部「……悪いが、俺にも退けぬ理由がある。 お手合わせ願おうか…!」
>>628 現在週間少年跳躍で連載中の祈祷師王において
10個のプラントで十祭司が待ち構えていてその奥にラスボスが!
という展開が進行中ですが、何か?
>>631 ただ、主人公たちは一人の十祭司に対して
全員がかりで倒しにかかってるからな。
あ、でもこれRPGでは馬鹿一だな
某甲竜がそれ系のバカーだったな
ぽっぷるめいるは
一人一人が
神とタイマンしてたなあ。
なんかしらんけどすごく鬱だ…
バカーっぽく今を生きたいんだがどうやれば生きれるの?
ありゃ、過去ログが読めなくなっている?
現行スレが今ひとつ盛り上がりに欠けるから「奇跡のスレ進行」と言われた第15スレ
でも読んで馬鹿一分を補充しようとしたのだが…
おれも
>>635に続いて鬱になりそうだ
>>635 その前にどういう馬鹿一っぽく生きたいんだ?
英雄になりたい→魔王に侵略されている異世界へ
とにかく恋人が欲しい→見通しの悪い曲がり角へ
生きている実感を味わいたい→絶海の孤島へ
同居人が欲しい→古い壺を探しに骨董屋へ
宇宙へ行きたい→謎の飛行物体が目撃される山へ
>>636 伝説の15スレか…あの頃は皆若かった。
アサシン少女…似非戦前…
なにもかも懐かしい
俺たちはこのスレを伸ばそうとして
その結果、あの頃の熱気を忘れたのか。
むしろ燃料切れ?
もうそろそろこのスレもテコ入れの時期が来たのかもね
642 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/19 16:25 ID:d1OBYHR4
>>635-640 バキッ!!
「バカモノー、貴様等はそれでも栄えあるバカ一の民かぁ〜!!」
主人公が(ヒロイン、先輩、上官等に)殴られて目を覚ますバカ一。(最近廃れ気味)
テコ入れのバカ一というと、
・急にトーナメント形式のバトルを開始する
・女性キャラの露出が無闇に増える
・新キャラが無闇に増える
・新ロボットが登場する
あたりかな。
お題「トーナメントバトル」
それなりの実力者が一回戦で初出場者にあっさり負ける。
これをヤムチャの法則と(ry
基本は一対一。
複数対複数の対戦が可能でも一対一で戦う。
複数対一人の場合は複数の側は噛ませ犬。
男塾じゃねぇか・・・・
唯一成立する複数vs複数。
人、それをタッグマッチと呼ぶ。
とりあえず、土壇場で思いつきの物凄い連携技が出ます。
週間跳躍風の無限バトル展開の行き着く先は
1.敵キャラの無限強大化(具体的な巨大化から始まって「よく分からないもの」へ)
2.過去の敵キャラの無限「噛ませ」化
の二つしかなく、そもそも「物語」があっという間に破綻しキャラ人気でしか作品が
持たなくなるという極めつけのイヤ展がまっている
つまりテコいれのためには禁断の、
「美少女病弱魔王VS美少女アサシン」
の決着を第一回戦から終につけねばならんということかっ!
(違います)
>645
訂正しろ。
飲茶は実力者じゃない。
むしろテリーマン現象。
>648
そして、唐突に出てくる
「先代最強」現象……
最後は合体伊達臣人
トーナメントバカ一はラノベではあんまり見ないよなぁ…
所詮は展開に詰まったときの苦肉の策ということだろうか
50人のトーナメントだと49人が捨てキャラになるわけで、
しかもものすごい勢いで持ちネタが食い荒らされるやるものじゃないかも
>>649 つまりこういうことですか?↓
美少女病弱魔王はお飾り皇帝
周りから勝手に持ち上げられ、ただ流されるだけの日々をおくっていました
そんなある日、魔王暗殺の命を受けた美少女アサシンが(ry
>>654 魔王の正体が自分と同じくらいの子供であることに驚いた
アサシン少女は絶好の機会を逃してしまい、そのまま言葉
を交わしてしまう。
焦りながらも続く会話。ターゲットの無邪気さに居たたまれ
なくなって目を逸らしたアサシン少女に、魔王はつぶやいた。
「あなたも、私を殺しに来たんでしょ?・・・・・」
凍りつくアサシン少女に魔王は続ける。
「ううん、それでもいいの。
だからお願い。あと1時間でいいから・・・・・わたしと、お話
してくれないかな?・・・・・そしたら・・・・・・わたし・・・・・」
新撰組がテーマの作品の主人公は土方歳三か沖田総司。
>>656 珍しく芹沢鴨を(第一部の実質的)主役に据えた漫画もあった。
掲載誌のスレでは「力士輪切り祭り」が。
>654
「だからお願い。あと1時間でいいから・・・・・わたしと、お話
してくれないかな?・・・・・そしたら・・・・・・わたし・・・・・」
「わたし……、あなたに殺されてもいいから」
そう悲しげに呟く少女魔王。
反射的に、
「そんなことできない!」
と口走ってしまうアサシン少女。
だが、少女魔王は透明な笑顔を、自らを殺めにきた少女に向ける。
「いいの、だってわたしはどうせお飾りの魔王だし、どっちみち長くは生きれないんだから……」
そういい終えると咳き込む魔王少女。
口元を覆った少女の掌に、赤いものが混じるのを、
アサシン少女は持ち前の鋭い観察力で見つけてしまう。
少女魔王が膨大な魔力を持ちながら「お飾り」と揶揄されてきたのは、
実にこの病弱さのため、自由に魔力を振るえないことにあったのだ。
だ、駄目だ
俺そういうの弱いんだよぅ(;つД`)
>658
一方 実質的な指導者であり魔王の力を受け継ぐ秘法を手に入れた
幹部が乱入。成り行きで魔王少女を守るべく戦う。
「ほう、人間どもの刺客か…これは好都合…」
>>658 結局魔王を殺せないアサシン少女。
「また、来るから」
と言って、さっと窓から出るも、
(これで任務は失敗、私は消されるだけ…)
とか思う。で少女の逃亡開始。
いっぽう魔王のほうでは、
魔王の忠実なる参謀…と見せかけて実は魔王を影で操る黒幕が舌打ちする。
「チッ、あの小娘…仕損じたか」
うへあ分岐ルートだヽ(`Д´)ノ
ごめん
663 :
658:04/06/19 22:34 ID:j3IE0Iea
>>661よ、分岐しないぞ。実は人間も魔族も黒幕に操られていたとすればいいのだ。
>>653 50→25→13→7→4→2
後は+αで10人くらいじゃね?
その状況下で発動する「大魔王には真の姿が」馬鹿一。
これが口から出てた赤いもの
↓
("" ̄``-, __/|
ヽ;( ̄ヽ `、 /ヾヽ| _
ヽ`'-、_ゝヽ.. ("\ヽ<。>-.,--、、___
"~ヾ-~``-`'- \.\ ,,",,ヽ,)___,,..,,__\
⊂二 / ,.-)| /\ `'-ゝ
┐┐__ (_/,,..-''"-``/ ̄ ̄
/"二"\i┐,,.., /.i  ̄.i.| /⌒ヽ
 ̄ \ \-''")\ __./ .i" ̄`iヽ //"i".\
,,..-''" ./ \ヽ /----i \/ i \
,,..-''" /ι]___/ .., /-─--i ) rゝ i \
\ /⊂ゝ__ ヽヽ |i i| "⌒丿ヽ i \
|/ _ ヾ⊃--i"" ̄ ̄"\__,.⊂-ヾ⊃ i /
 ̄ ̄i- \ / i"-______-"ヽ\_,.----.,,_i/
i/ / i_ i | ヽ
\i i i `-──--`"i .| |
ヽ| i i_-_____,-i / |
\ \i-__ __// /
\_,ゝ.二二--/ /
/ i < /
∠二_/ ./ \ .\ \
.// ヽ...ゝ ノ `'-、,_
<__,,.--, \--ゝ
\|
>>660,661
人間を操って
>>661幹部が魔王の遺児を何らかの意図で殺そうとするも、
氷人形が人間の熱を取り戻してしまって未遂に終わる。
翌日、
>>661の幹部の死体が発見され、城中が大騒ぎとなる。
ただ一人、自室で隠しきれない笑みを浮かべる
>>660幹部を除いては。
一方、政治のダシにされたとも露知らず、逃亡中の暗殺者は魔王の遺児を連れ出す事を考えていた。
自由に扱えず、蓄積された魔力が暴走、少女魔王を異形の姿に変える。
か細い声で「わたし……を……殺……して……」と呻く少女魔王を前に、
「……できない!そんな事、できない!」と苦悩するアサシン少女。
最期の正体が、巨大な竜……たしかにバカ一だな。
俺は2の「この身自身を生け贄に……グフッ!!」で邪神復活も好きだが(w
>660-661
バカ一的にはこの辺りで、少女魔王に最後まで殉じようとする幹部が出てきてもいい頃合いですな。
>668 のちょいと前
時系列的には>661 の後
余計なキャラを投入してしまえw
恐るべき魔王の意外な真実の姿を知ってしまい、苦悩するアサシン少女
アジトに戻る道すがら、彼女は沈思していた。
「失敗したのか。氷の人形と呼ばれたお前にしちゃ、珍しいじゃないか」
思考にふけっていたとはいえ、アサシン少女の背後をとるもう一つの影。
それは、捨て子だった彼女を拾い、一人前のアサシンに育て上げた、
伝説のアサシンの息子であり、アサシン少女の兄とも呼べる存在だった。
「失敗の報告をする前に、言い訳はきちんと考えておくといい。お前まで「裏切り者」にしたくない」
突き放したようでいながら、彼女を心底案じる「兄」の姿に、少女は内心の疑問を素直にぶつけた。
「私、わからなくなってきた。あの娘を殺すことが、本当に正しいのかどうか。
あの娘は、私と変わらないくらいなのに。……私が手を下さなくとも、長くはないかもしれないのに」
「正しいか正しくないかなんて、問題じゃないんだ。俺達は暗殺者。命じられた相手をやるしかないんだ。
あまり考えるな。組織は、自分達の「道具」が歯向かうことを決して許さない。
役に立たない「道具」は、壊されるだけなんだからな」
だが青年の言葉を聞いても、アサシン少女の心に焼きついた、少女魔王の悲しげな微笑は消えなかった。
>>670 ここまできたら、忠臣系も♀でいくべきだろう
どうにか止めようと奮闘するアサシン少女を手で遮って、
「魔王様を…よろしくお願いしますね(ニコッ)」
とか
>>670 ついでに人間軍の汚い戦いに絶望しきった歴戦の勇者や
歴史の陰謀を突き止めた大賢者もお忘れなく…
「人と魔を争わせて何をしようというのだ…」
ここでペットがいてもよろしい。とりあえず猫。
虚空にむかって暗殺計画を開陳する幹部。しかしかすかな物音が。
「誰だ!?」
「(ビクッ!!)」←猫
「なんだ猫か‥だが、我が計画を耳にしたものは、たとえ猫でも死んで貰う!」
しかし辛くも逃れて飼い主のところに‥
「みゃぁみゃぁみゃぁ。」←必死で話しているらしい
「あら、お腹すいたの?」←解らない
「みゃぁにゃあにゃぁーっ。」←だめぽ
黒幕「躍れ……もっと躍れ……そして嘆くがいい!」
アサシン少女ネタになるととたんに元気になるねこのスレw
>672
いや待て。
忠臣も♀にして、年まで近くしたら、魔王少女の
親友というか心のよりどころになって>655 の話し相手を欲しがる孤独な少女
がダメになってしまわないか。
やはりアサシン少女と少女魔王の「年の近さ」を強調するためにも、
忠臣は成人以上の男性で、信頼できる臣下ではあるけれども、
内心を打ち明ける「トモダチ」ではない、という方がいいのでわ。
とマジになって語る見苦しい香具師がここに一人。
678 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/19 23:28 ID:uprhZnBI
>>671のあと……
アジトに帰還したアサシン少女は、別の任務から帰ってきた同僚少女と出会う。
「聞いたわ……任務に失敗したんですって? 氷の人形とまでいわれたあなたが……情けないわね」
それは彼女を勝手にライバル視する少女。暗殺者としての能力と、彼女の兄とも言える男に対する想いからの嫉妬ゆえに。
「安心なさい。あなたの尻ぬぐいは私がやるわ」
自信満々に宣言する。
ここはやはり、アサシン少女にも親切だった善意の人々による魔王少女の公開私刑ですよ。
「私に優しくしてくれた同じ手であの子を殺すの?
業火に灼かれる魔王少女と立ち尽くすアサシン少女!。
そして…… 真・魔王が
ならば、普段は厳しめだけど実は…、な女教師系などは如何かな?
>>676 展開としては馬鹿一を徹底してるので、「少女魔王」を「若くして魔王の座についた先代の息子」とか、
「アサシン少女」を「少々不幸な境遇で育った勇者」とかに読み替えてもイケるのがこのスレに素敵なところ。
682 :
680:04/06/19 23:32 ID:lpADh09E
一応、
>>677へのレスです。間に二人も入るとは…、流石はこのスレで一、二を争うネタだけのことはある。
>>679 滅びる国、笑うナンバーツー。彼は魔王少女の真魔王としての覚醒をまってたりする。
「くはは、礼を言います。アサシン少女!あれこそが我が主の真の姿、愚かな人を滅ぼすこの世で最強の存在。」
やはり一国ぐらいは消滅するよね……。
この後に待っているのは、やはり魔王少女とアサシン少女の逃亡生活二人旅だよな?
♂主人公+ヒロインという組み合わせよりも、ダブル♀主人公の方が燃え度も萌え度もUPするはずだと主張してみる
ダブル♀主人公だと、昔はそれぞれに恋愛相手ができるか、
一人の恋愛対象をめぐって決裂、だったが、
「マリみて」以来、二人がくっついても萌え×2になるだけで何も問題なしとする風潮ができたしなあw
まあ百合化もいいけどね。
しかし逆に言えばボーイミーツガールが
読者の反発を買いやすくなったのかな。
>>683 アサシン少女は賢者の放つ呪文で
彼女を友と思う心を魔力に変えて被害を減少させようとする。
>>683 いや、ここは軽く周囲を吹き飛ばす程度に止めて、
その隙にアサシン少女が魔王少女を救うパターンだろう
で、落ち着いたところで、
「もう…魔王城には戻れない……。わたし、帰る所が無くなっちゃった…」
「奇遇ね、私もよ。ターゲットを殺すどころか命を助けた…。まず、組織への背信とみなされるでしょうね」
最後の山場は黒幕の魔王への攻撃をアサシン少女が庇って死にかけるのだおうな
そして魔王は命を含む全ての力をかけてまで治癒をする
(分岐)
1ギリギリのところ2人とも復活(何の苦も無かったらイヤ展)
2魔王が代わりに死んでアサシン少女復活
3魔王ではどうしても足りなくて♀側近が命を代わりにかける
でこのスレ的には
4どうしても助けられなくてアサシン少女死亡
5命をかけるが失敗ふたりとも死亡
6アサシン少女復活するが二人ともボロボロで黒幕の最後の攻撃でふたりとも死亡
>684
逃亡中の二人をかくまってくれた人が報奨金に目がくらんで裏切るってのも
バカ一ですね。
そこで、あえて当然のように兄貴に死亡フラグが。
アサシンとしての本分を忘れ…あえて捨てて、二人に迫る大量の刺客に単身挑む。
鬼神のごとく戦い、なんとか撃退することは出来たものの、もう彼は限界だった。
肉体は既に力尽き、それでも精神で支えていた四肢…糸が切れた操り人形のように、血溜まり中へ頽れる。
「キミたちは生きて…俺の叶えられなかった願いを…夢を、叶えてくれ…」
今際の際に呟いた今の彼の願いは、果たして…?
>>688 5−6の今後 こんなこともあろうかと用意してあったマジックアイテムに2人の魂を一体化
ラスボスを倒す最強の武器となる。→第2部へ
7 魔王少女とアサシン少女が一体化して真魔王に変身 ラスボスとのバトル開始
>>691 7:いや、ここはやはり真魔王とよく似たカッコをした少女がでてきて「命を二つ持って……」
うわぁ、なにをするやm……
>>692それなら
7♀側近「人間の命などどうにでもなる」と言って近く農夫の命を狩とってくる
流れを断ち切ってすんません
主人公が特殊能力に目覚める馬鹿一、教えてください
695 :
688:04/06/20 00:57 ID:FONTsadV
あ、ここバカ一スレだった
イヤ展と勘違いしてた・・・・・
>>695 それは馬鹿一スレにおける馬鹿一と化しているな。
バカ一スレ的には、
1.二人の強い思いが奇跡を呼んだ。
2.実は捨て子だったアサシン少女の出自に秘密があり、秘密ぱわあの助けを借りて復活。
3.実はプチ魔王級の魔力を秘めていたアサシン兄の助力で復活。魔王と兄が何かいい仲に。
4.復活の泉とか復活の祠とかの情報を忠臣が知っていて、アサシン少女を助けるために、
魔王と兄がそこを目指す、第2部に活目せよ
とかだろうねえ。何故全部悲劇なのか不思議だったw
>>685 コレクター・ユイもそうだった。ラノベじゃないけど。
ああ、現実はなんて非情だ
奇跡なんてありはしない
モツを曝け出して二人は死んでしまう。
アサシン兄が二人の仇を討つため
軍勢を率いている黒幕を一人で立ち向かうことに
何でヒロイン二人を殺したかと言うと
つい筆が滑ったと。
む、24時間ぶりにスレに戻ってくれば何十スレぶりにアサシン少女祭りをやってるではないか。
>>686 > しかし逆に言えばボーイミーツガールが
> 読者の反発を買いやすくなったのかな。
我ら魔法遣いどものか。
諦めるんだな
>>694。
何十スレぶりに復活したアサシン少女の流れを断ち切ることはこのスレでは不可能だ。
今や住人は暴徒化している。
そんなワケで俺も久しぶりのアサシン少女にマンセーw
たまに萌えネタ祭りがあるからバカ一スレはやめられんw
ところで、アサシン少女+魔王少女のダブル♀主人公だと、つっこみ役がいないと思うのだがどうか
例.
魔「あ、お塩入れすぎちゃった…」
ア「砂糖を入れれば中和されるわよ」
魔「そっか。やっぱり(アサシン少女)は頼りになるな〜」
そこでマスコット的な使い魔召喚ですよ
>>701 それもそうだけど、主人公に
自分は手に入れられなかったけれど
後進にあえて幸せを与えるというのが好きなもんで。
「なあ>701 あの子達を笑顔を見ろよ。俺たちは与えられなかっただぜ
所詮魔法使いといってもたかが知れているじゃないか」」
>>703 さてと、アサシン少女に嘘吹き込んだのはどこのどなたかな?>中和
まぁ、嘘知識を自覚した瞬間に、ご本人からの報復が行くと思われますので、
どこのどなたかは存じませんが、今のうちに冥福を祈っておきます。
>703
魔王少女の真の姿(>666)を知っていて、いつか大魔王として
世に君臨してくれると信じている小動物でも出せばよい。
実は対毒の訓練で、すでに味覚があっちの世界にいっちゃってる兄のせいです。
アサシン少女と心を通わせる相手が女の子ってのも珍しいんでないの?
>>709 「に、兄さん!」
「ん? やけに上の階が騒がしかったが……どうした、(アサシン少女)?」
「どうしたじゃなくて……兄さんが教えてくれた通りに料理したら(魔王少女)が……」
>>704 黒猫(口が悪い)、蝙蝠(“キー”としか鳴かないが言葉は解る)、
鳥類(渋くて丁寧)、小悪魔(道化的役回り)、
さあ、どれにしましょう。
もしくは裏選択肢として……
場所を考えずにデーモン(側近クラス、ただしデカい)召喚、崩れる家屋などという線も。
>>703 あるいは、出来上がった料理をニコニコしながら一緒に口に運んで
魔王少女「・・・・・・」
アサシン少女「……」
二人仲良く固まっている、というのも絵的には良い。
いや、こういう手もあるぞ。
出来上がった料理は食えなくは無いが、はっきり言って不味いというレベル。
食べながら、急に涙をこぼし始める魔王少女。
「大丈夫? 不味いなら無理して食べなくても…」
「ううん、逆。とっても…とってもね、美味しい。今まで、一人で食べてきたどんな御馳走よりも…美味しいの…」
なんか仲睦まじく逃亡生活、というか共同生活始めちゃってますけど、
着実に追っ手は迫ってきてるわけで……。
いざとなったら変身できるから大丈夫だよ
("" ̄``-, __/|
ヽ;( ̄ヽ `、 /ヾヽ| _
ヽ`'-、_ゝヽ.. ("\ヽ<。>-.,--、、___
"~ヾ-~``-`'- \.\ ,,",,ヽ,)___,,..,,__\
⊂二 / ,.-)| /\ `'-ゝ
┐┐__ (_/,,..-''"-``/ ̄ ̄
/"二"\i┐,,.., /.i  ̄.i.| /⌒ヽ
 ̄ \ \-''")\ __./ .i" ̄`iヽ //"i".\
,,..-''" ./ \ヽ /----i \/ i \
,,..-''" /ι]__ _/ .., /-─--i ) rゝ i \
\ /⊂ゝ__ ヽヽ |i i| "⌒丿ヽ i \
|/ _ ヾ⊃--i"" ̄ ̄"\__,.⊂-ヾ⊃ i /
 ̄ ̄i- \ / i"-______-"ヽ\_,.----.,,_i/
i/ / i_ i | ヽ
\i i i `-──--`"i .| |
ヽ| i i_-_____,-i / |
\ \i-__ __// /
\_,ゝ.二二--/ /
/ i < /
∠二_/ ./ \ .\ \
.// ヽ...ゝ ノ `'-、,_
<__,,.--, \--ゝ
\
>>716 変身を待って、パワー減退系の罠にかけられ、力の大半を失います
>716
いや、その前に
「こんな醜い姿を彼女に見られたくない……」
のステップを踏まねば。
そういう奴が密かに政敵を追いつめているってのもアリだな。
最後の方で、決着が付いた頃その知らせが届くか、
或いは、ついた後の絶望的状況下(囲まれる)で「待った!」がかかるか。
>>654-720の流れを見て
「おお…馬鹿一の魂は失われていなかったのだ」
とか思っちゃったよ。
魔王・・・御飾り皇帝+病弱美少女+他人との触れ合いなし(一部除く)
アサシン少女(氷の人形)・・・殺すはずだった魔王と友情(愛情?)
アサシン少女兄・・・味覚が逝ってる+殉死フラグor失敗者(アサシン少女)の抹殺(要返り討ち)
使い魔・・・マスコット(内容は〉〉712参照)
実質的な指導者な幹部・・・魔王に成り代わろうとしている?
忠臣・・・♀年は魔王より高めで普段は厳しめだけど実はな女教師系+殉死フラグ
黒幕・・・人間も魔族も操ってる
みんなから無視されているので
>>694 仲間が殺されて次の瞬間
723 :
722:04/06/20 08:18 ID:FONTsadV
長くなって判りづらくなっってきたので
自分のために書き出してみた
一様こうだよな?
このパターンだと魔王といっても完全な人外じゃなくて魔力が人間離れして強く、
その力で周囲の国々から恐れられている一族という感じだな。アサシン少女も周囲の
他の王族の依頼で魔王暗殺に乗り出した、というのなら分る。
もちろん始祖が人外と交わった一族の末裔というのもあり。始祖直系の女性だと
特に並外れた魔力を備えているという設定だと少女魔王の設定に一応の説得力が
生まれるな。
>719
「醜い姿」を見た瞬間、アサシン少女がどういう
反応を示すかで物語が分岐する。
@真っ青になり、少女魔王が近づこうとしただけで、
思わずあとずさってしまう。
⇒バッドエンド どちらか片方に死亡フラグ
A真っ青になるが、全身全霊を込めて悲鳴を飲み込み、
「変わったドレスアップね」と言ってのける。
⇒ハッピーエンド 続編があれば、二人とも出演でます。
>>725 そこで醜い姿の少女魔王を受け入れる過程を書くと、良い感じの馬鹿一になるね。 「貴女がどんな姿になったとしても、貴女は(少女魔王の名)。わたしの大切なひとだよ・・・」
そもそも考えてみたら竜王くらい正統派なデザインの
ドラゴンだったらそんなに醜くは無いじゃない?
まあ、どこぞの漫画では天使の羽を醜いと言い放ったがな。
>>727 若い娘っ子にとって、異形の姿になるのは辛いと思われ。 容姿の変化を人に見られるのは、女の子的には苦痛ですよ。 変身前の竜王みたいに、人と余り変わらないデザインなら別だけど。
729 :
728:04/06/20 11:53 ID:EGCiB1oo
追記:なので「いやぁ・・・こんな私を見ないで・・・」ネタは、馬鹿一となると思うよ
>>728 しかし人間より美しくなる分には構わないと思うんだがなあ
でっかい肉食獣を目の前にしたとき、友情や愛情よりは
本能的な恐怖心や警戒心の方が先になると思われ。
たとえば鮫は水中の肉食獣としては機能美の極致だが、
「君、体がスマートでチャーミングな歯並びをしているね」、
とはなかなか言えないだろう?
Bしれっとして
「普通じゃん?」
まあ、あれだ、もっと言うとだな、
銭湯で、綺麗で芸術的な絵がおっきい兄ちゃんの背中に
描かれていたとして、それに嫌悪感を抱くか抱かないか
ということだよ。
変身後の姿を見られ、魔王少女はアサシン少女の前から姿を消す。
唯一の友を失った悲しみから、魔物として死のうと決意はするが、アサシン少女と再会後の
「あなたがなんであろうと関係ない。(魔王少女)は(魔王少女)だから…!」(膝がくがく)
の言葉で、今度こそ人として生きていこうと決意を固める。
…これじゃ去年のヒーローだ…
だが、それがいい
アサシン少女の特技ってずば抜けた戦闘能力以外で何があるだろうか?
そもそも正面からガッツンガッツン戦うのは「女殺し屋」というイメージじゃないしなあ…
女殺し屋って言うと所謂「女の武器」を駆使したやり方のほうがイメージ的にピッタリくる
んだが。
例:ターゲットとなる男を誘惑した上であそこに毒針を仕掛けておく18禁的毒殺手法
冷静な判断力というか、感情を押し殺すこと。
女殺し屋というと、柔軟さと早さで一瞬の内に頚動脈を断ち切る奴だよな。
格好良く投剣なんてどうよ? 例としてはミズー・ビアンカ。
>>738 頚動脈を鮮やかにというとどうしても天霧冴香@皇国の守護者が
うかんでしまふ。
作者待ちスレ|λ.............................
>>725 刺激慣れしてる連中はサラリと受け入れるのも近頃の馬鹿一だからね。
というワケで、ちょっと方向性を変えて
1’:騒ぎの翌日
ア「ん?その包帯は何?」
魔「え、あ、その、なんでもない…ちょっと転んじゃって…」
暗殺者が事の重大さに気付くのは、包帯の下の鱗が手遅れなまでに成長しきった後だった…
→どちらかの自己犠牲フラグ発生
2’:騒ぎの直後
追っ手を全員消し炭に変えても、留まる事を知らない破壊劇。
ア「怯えなくてもいい。私が傍にいる…」
何かに操られるように(or自分がそうすべきであったと確信してorとても自然に)
異形の魔王の遺児に手を差し伸べる暗殺者。”侵食”が止まり、理性を取り戻す遺児。
ア「私に…こんな力が?ただの凶器でしかないこの私が?」
→暗殺者の贖罪フラグ発生。世界にとって重要な人材になる前に、過去のホコリを落としておきましょう。
>>738 投剣って言うか投げナイフ?女殺し屋では馬鹿一だな。ただし…
もちろん装備しているのはガーターの太腿の所だよな?な?
殺し屋として人間らしい感情はもちろん”女”も捨て去っていたはずなのに、最期の最期で”女”であることを選んだりするのも馬鹿一かな。
幼い少女を身を呈して救ったり、弾の入っていない銃をかまえて愛しい男にあえて撃たれ「こうすれば、ずっとあなたの心に…」とかね。
女暗殺者と言ったらワイヤーだろう
遅いレスですが
>>725 いっその事
アサシン少女にも影を背負わせてしまうとか
例)
1回目失敗したアサシン少女に対して
兄が「次の失敗は許さん」とか言って
アサシン少女に施した改造(魔・科学どちらでも可)を外すor
「これを使え」とか言って呪われた魔剣を渡す
で問題のシーン後
魔王「醜いよねこんな姿・・・・」
アサシン少女「そんなこと無いよ」
魔王「けど・・・」
アサシン少女「私も・・・似たような物よ」
>>729 序盤では「見ないで!お願い!」
なんかいろいろあったあとクライマックスのシーンでは
「私を見ていて。戦ってみせるから見ていて!」
あ〜好きだな。この場面
最初は嫌っていた変身とか力とかを
諸々の理解者とかを経て、最後には誇らしげに使う
ってのは熱くていいな
しっかし、俺の中で「魔王とアサシン」ネタが物凄い勢いで膨らんでいって困るw
アサシン少女や魔王少女が、その正体をまだ明らかにしていないとき。
勝利の宴で浮かれる一行や立ち寄った街の祭りで住民が盛り上がっているところに入り込めず、輪の外でぽつんと佇んでいるというのも良いなぁ。
それに気付いた仲間の誰かが輪の中に引き込んだり、二人で祭りを抜け出して……
いかん、妄想が膨らみすぎている……
女性暗殺者の投剣
先週のオンドゥルを思い出してしまった俺はどおすれば……
敵「さすがにやるじゃないか、だが俺も……」
剣の中のウェーイ「(やかましいっ!)」
長剣ぶんなげっ!
敵「のわっ!?」
やはり女だてらに魔王の暗殺を任命されるくらいだから、
隠密能力か敏捷度アップの、なんらかの魔法処理ぐらいはされてるのかも
>アサシン少女
「私も、あなたも、醜くなんかないっ! これは、私達の、生きてきた証だからっ!」
とかなんとか。
>722
バカ一追加。
アサシン少女が一向に結果を出さない(少女魔王が倒されない)ので、痺れを切らした
依頼者により、刺客の第二弾が放たれる。
例によって初登場時に雑魚を瞬殺し、その強さを読者に印象づけたのち、アサシン少女と
戦って派手に散る。
辞世のセリフは、以下の何れか。
1) 「私を倒したところで、第二、第三の(ry」
2) 「こんな小娘に、この私が……」
3) 「○○様、バンザーイ」
4) 「これで希望どおり、私は戦いの中で死ねる……」
5) 「すまん、○○(家族の名)」
6) 「……強くなったな、アサシン少女」
7) 「最後にお前たちと戦えてよかった」
この一連の流れを見ると
このスレの住人は本当は「萌え」以外興味が無いんじゃなかろうか
とまで思ってしまう
>751
この展開だと
8) 「化け物めええっ!」
(アサシン少女を救うため、真の姿発動した魔王少女に食い殺される)
ってのもありかと。
>752
美 少 女 こ そ 究 極 の 馬 鹿 一
実際出てこない本探す方が困難。
アサシン少女はこのスレのマスコットだからねえ。
個人的にはアサシンお姉さんのが好みだ。
エロいターゲットにベッドに引き倒されそうになったところで
「油断したわね○○!」バサー(服を一気に脱ぐとその下に凶器が!)
>>752 >>681 というつもりでやってる者がおることも、忘れるでないぞ…
先走りがちな若者には、老人から指摘レスが飛びますよ。
>>755 いや、イヤ展スレと間違えてただけだろソレ
俺も最初、ここバカ一スレじゃなかったっけ? とか思ったし。
美少女魔王はイヤ展のマスコットだから。
>>752 SWノベルのマラ・ジェイドとか持ってくるまでもなく
アサシン(ニンジャ)、しかも女性アサシンは人の琴線に触れるものがあるからな。
萌えはその一要素に過ぎぬ。
あ。いかん。間違えたの俺だな。
他人も自分と同じなんて思っちゃあかんな。
……というか、読みたいな。コレ……
馬鹿一スレのマスコットとイヤ展スレのマスコットが夢の競演!
こういうと古の東映まんが祭りみたいで燃えるな。
しかし、バンチのブレイブストーリーは馬鹿一の嵐だな。
裏切った敵側のアサシン少女の殺害未遂を
眠ってたから気付かなかったと知らん振りしたり、
敵役は敵役で人間に心なんてものがあるからーっ!とかお決まりの台詞はいてるし!
そして魔王の秘めた魔力に呼応し、
「我を手に取り、全てを破壊するのだ、貴様は魔王、我が主」
と夜な夜な少女魔王を悪夢で苦しめる謎の存在。
それは黒幕すらその存在を知らぬ恐るべき伝説の武器
バ ー ル の よ う な も の !
果たしてアサシン少女は、魔王を止められるのか。
762 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/20 17:14 ID:Bp8Gnwt5
>>761 兄「駄目だ、真魔王となってしまえばもう魔王少女はもどらん」
アサシン少女「でも、ひとりぼっちで泣いてるあの子をそのままにしておけない。友達だから」
アサシン少女の暗殺能力が「体内に仕掛けられた爆弾による自爆」
ってのは馬鹿一にはできないんだろうか?
対魔王軍との緒戦で戦災孤児になった所を兄に拾われ、
自分は自爆する為に生かされてると言い聞かせられながら育てられ
並外れた戦闘能力等も確実に自爆に巻き込める距離まで
ターゲットに近付く為だけに身に付けた物
彼女自ら自爆する事が私の使命、生きる理由とか口走っちゃう自爆テロ少女
全てが終わり、兄に爆弾を外され、命をかけて倒すべき相手も失った彼女の胸に去来する物は・・・
やっぱ生身の人間じゃ嫌展にしかならんか
こういう普段は性格も行動もシリアスそのもので口調もキビキビしたアサシン少女が
義兄アサシンを普段は「兄上様」とか言っていながら、何かのはずみに「お兄ちゃん」などと
呼んでしまったら………俺はそれだけでご飯三杯はイけてしまうかもしれない(w
………日曜日の午後に俺はナニを書いているんだろう?
>>761 なんか今年のライダーみたいな展開・・・・・・
>>724 程度しだいでは立派に人間以外です。
>>725 すごろく風にしてみる。
さいころを2つ同時に振り、両方の目がともに2であればA、
そうでなければ@へ進め。
どう考えてもAのルートは望み薄だし名。
「ま、待て!話し合おう!」って言って本当に話し合うことは無い
少女魔王は、その力と本人の純粋で儚げな性格のギャップが名無しの心をノックアウトだが、
アサシン少女は、職業柄のクール、シリアスさと、少女としての性格のギャップが必殺技だからなあ。
だからやっぱり少女魔王以外にも、そういう所を見せられる「仲間」が必須だと思う。
というかポジションとしてはアサシン兄が一番美味しいんじゃなかろか。
>763
バトーさんにおもいっきり撃たれてたよ
殷の紐王(字が)に献じられた美女式に
国家の命脈を絶つべく育てられたアサシン少女
でも、魔王は本当は女の子だったのです。
>>768 任務の為にアサシン兄と町に出たアサシン少女が街角で売っていたアクセサリ
なんぞに一瞬気を取られて、しかもしっかりアサシン兄に気付かれて「……欲しいのか?」
などと聞かれたりして赤面しつつ否定したりしても「萌え」だな(w
>>770 そして…………アサシン少女は、実は男の子だったのです。
いかん、某エロゲーのダメージがまだ抜け切っていない…………orz
黒幕というのは大抵身近な存在……、てことでアサシン少女の兄こそが黒幕だぁ!
かわいければ、美少女に限らないのが今の流行りだしなぁ。しかしショタ……ね。
ここまできて、実はショタ、は思いっきり嫌展だろ。
アサシン兄が
>>771でアサシン少女にアクセサリを買ってあげて、
照れる彼女につけてやるものの、それの男性むけの片割れがあるのを知りつつ、
自分の懐にそっと隠して、
「……結局、渡しそびれてしまったな。」
とか言ってしまったらもう完全に死亡フラグだ。
>>772 何のゲームかしらんが、嫌展ではな。バストがでかい女だと思って居た連中に
「いつオレが女だと言った」といって、鉄アレイを引きずり出したシーンを見せ付けられたことを思い出せばそんなダメージは軽いわ
その後男性でもいいやと言う属性がつけられていたが
>776
ゲームでなく、A-DOGっていうチャンピオンでやってた漫画です。
胸かと思ったら実は鉄アレイ、なつかしいなー。
俺も似たような耐性をバーコードファイターって漫画でつけたなー。
だから>772の気持ちはわからんでもない。
>>768 >>771 >>775 「行け!」
美少女魔王とアサシン少女を逃がす為、追っ手に立ちはだかるアサシン兄。
兄の覚悟を見て、行こうとするアサシン少女、「でも!」とかいいつつ躊躇する美少女魔王
その前に、ふと兄が美少女魔王に懐の片方を渡したりする。
で、アサシン少女抱きつかれたり美少女魔王にキスされたり。
うむ。おいしいな!
>>777 >バーコードファイター
有栖川桜タンか…………アレは衝撃的だったな。
半ば打ち切りだった最終シリーズじゃ、電脳世界で「囚われのお姫様」(しかも
ボンデージ姿)やってたし。
なによりコロコロコミック連載漫画だったってのが…………
因みに作者が別名義で描いてたエロ漫画に、成長した「彼女」が、
女教師役(しかも重要人物)で出演してたりする。
>>772の気持ちはわからんでもない。
ずっとロリッ子の可愛い後輩だと思っていたのに、いざヤろうとしたら、
「実は付いてました」。その上(メル欄)だった日には…………
そりゃ、メーカースレが祭りになったのも無理はなかろうと言うもの。
>>779 > 有栖川桜
奴は凄かったな。
それまで女々しい男とか明らかにオカマってのは見てたが
あそこまで完成された男の子は俺にとって初体験(ミニ四駆直撃世代なんだよ俺)で毎回萌えてた。
もちろん最終シリーズではハァハァ
>>779 ア○ル・ジャスティスですか・・・あぁ、こんな所で上連雀先生の同士に出会うとは。まぁ彼の作品で、女の子が「生えている」のは、もうデフォルトですしねw スレ違いスマソ
バカー的な自殺をしようと思うのだが
ヤパーリ切腹?
>>782 誰かに迷惑かけたようならその人に遺書or遺言を誰かに託して崖から飛び降りる
自爆のロマンがわからんか!?
RPGの馬鹿一。
剣使い:バランス型。主人公であることが多い。
斧使い:攻撃力は高いが命中率が低い。おっさんが多い。
短剣使い:攻撃力低めで敏捷力高め。盗賊系の能力があること多し。
杖使い:物理攻撃はおまけ機能。魔法がウリ。
槍使い:・・・なんか特徴無くない?
>>784 自爆の威力は年齢に比例する、間違いない
主人公と同年代がやっても主人公の覚醒を促すだけだが
オッサンや爺さんが放つ最後の一撃だと敵本拠地壊滅まで有り得る
物語の序盤に自殺する場合
あとあとの周りの人になにか厄介ごとが起こりそうな日記や遺言などを残しておきましょう。
きっと物語がそこから始まります。
今だったら、期日にメール送信サービスを利用して
メル友に死んだ後にメールを送りましょう。
[こっちの世界はいいよ」
とか書いたら一気にホラーかセカイ系になるので注意
「痛かったよ―――(笑)」なんて死んだときの感触を書くとさらに受け取った人は混乱に陥ります
>>786 子供(特に女の子)の自爆は主人公を戦闘不能まで追い詰めてから
「守れない人が居るなんて嫌なんだ!!」と最後の超覚醒を引き起こします
めがんて、ろざんこうりゅうは、まふうば、ちょうじんけんかくしゅおうぎ、各種自爆技取りそろえております。しかし見事に相手倒せてない技ばっか
我 これより特攻作戦に赴かん!
されど真の闘いはその後に有り!
我が生涯に唯一の君よ!
明日よりの長き日々をいかに耐えいかに忍び給うや!
長き生きる難苦 我が忍耐を遥かに凌ぐ大試練なり!
我を待ち受けしはただ数刻の修羅!
我は幸福なり!
我一人安楽な道に進むことを許し給え!
絶望的な戦力差で基地に攻め込まれ、
部下を全員退避させた後に司令室に攻め込んできた敵に対してニヤリと笑ってみせてスイッチオン。
この時点で本人もズタボロになっていると更に倍率ドン。
「ごめんな(子供の名でも奥さんの名でも)……帰れそうにねえや……」
特攻と自爆ってどう違うんだろう
>789
濾山亢龍覇は世にも珍しい作中殺傷率100%の自爆技だぞ?
>>793 あれっ、そうだっけか。
しかし世の自爆技といえば、大抵二回目からは連発可能になるのは何故?
自爆攻撃は雑魚は一掃できすがボスにだけは効かない
>>785 槍使いは特徴無いのが特徴、とか言ってみる。
槍の形は様々だが、ごついおっさん、細身の男、小さい子供、少女、大人のお姉さんなどなど、誰に持たせても特に違和感無いのが槍。
門番A・Bの武器。主にX字に組んで主人公を通せんぼするのに使う
門番A・Bはなぜ双子のように似ているのだろうか…
ノッポとチビの門番っていないよね?
>>798 いや、それはそれで馬鹿一だろ。
「ワーズ・ワース」にもそんなのがいたと思う。
RPGで言うと
グラフィックが勿体無いから
つまりそんなモブのキャラをいちいち考えんのは勿体無いからです
しっかし何で薄幸少女はこんなにも萌えるのか・・・・・
自爆ネタとアサシン少女をからめてみる。
>>778の後、追っ手を相手に奮戦するも力尽きたアサシン兄は、追っ手を道連れに自爆する。
地を揺るがすような轟音。
引き返そうとする美少女魔王を制止するアサシン少女の目には涙が浮かんでいた 。
この後のアサシン兄。
1、本当に死んでしまった。
2、生き残って陰ながら美少女魔王とアサシン少女を支援。
3、黒幕の部下に仮面の人が登場。
3! 3! 3!
なあ、今まで言い出せなかったんだが、
「アサシンとアサシン兄」で思いついたのが、
「○○…組織から命令が下ったよ。お前を始末しろとな。
組織の力は強大だ。お前はもう、どこへ逃げようとも逃げ切ることはできない。
ならば、他の誰とも知れない奴に…お前が殺されるくらいなら、いっそ俺が!!」
なんだけど、どうすればいいんですか?
今までの流れ無し単品で考えたら
血の涙を流しながら妹を殺す兄。
「アイツは実の妹すら殺す冷徹で凄腕の奴だ。」とか評判がたって組織内の地位が向上。
数年後、ある任務の中、彼が見かけたのは妹そっくりの少女だった。(勿論正真正銘の別人)
あの日から止まっていた彼の時が再び動き出す・・・。
しかし今回主人公はあくまでアサシン少女で、
アサシン兄はサブだしなあ。
てなわけで、実はアサシン兄は幼少時代から凄腕の天才アサシンとして知られ、
すでに少年期に>804みたいに実の妹を殺していて、
今回のアサシン少女がそのそっくりさんで、
「今度こそ、今度こそ俺はあいつを助けねばならないんだっ……」
というのはいかがだろう。
>>805 時は動き出すが、馬鹿一の神に見守られ、
彼はその少女とのなんでもない日常を夢見ながら眠る運命は免れない
いや、アサシン少女がアサシン兄を返り討ちして、
アサシン兄:
「ふ、よくぞここまで成長した。お前なら大丈夫だろう。
達者でな。さらばだ!」
(大きく後ろに跳ぶ)
アサシン少女「あ、にいさん! 待って!」
(突如、兄の体が大爆発)
アサシン少女:
「なんてこと、体に爆弾を埋め込まれていたのね!
これが組織への永年の忠誠への報酬というわけなの、
許せない、許せないわ!」
(血涙)
>>808 最後のアサシン少女の台詞でなぜかスターオーシャンモナーを思い出した。
個人的には返り討ちの場合は、
アサシン兄:
「なんてツラしてやがる…、情けねえ…。
これでよかったんだ…。結局、お前には勝てなかったってことさ。」
アサシン少女:
「兄さん…」
アサシン兄:
「最後にお前と戦えて良かった…(ガクッ)」
(少女の膝の上で息を引き取る兄)
>爆発
自爆装置を埋め込まれている改造人間(戦闘員)。
彼らは組織に反逆する行動をとると、爆発して死ぬ。
しかし、人の優しさに触れ、自分の生き方に疑問を持ち、
とても悲しい最期を遂げる。
ライダーだったか宇宙刑事だったか忘れたけど、燃えでした。
あれ? 最後、助かったんだったかな?
遠い昔でよく覚えてない。
遅レスだが…
少女魔王が竜に変身するならば、アサシン少女はぜひ
虎 のコードネームで呼ばれていただきたい。
「私を虎と呼ぶなぁぁぁ!」
爆発して途中アボーンは、どっちかっつーと
前に出てきたアサシン少女のライバル少女の方がふさわしいような。
やっぱり兄は「ここは俺に任せて先に行け」が好きだなあ。
「……私も、あなたみたいに生きて見たかったわ」
と最後に初めての微笑みを見せて、走り去るライバル少女。
追いかけるアサシン少女の目の前で、その姿は爆炎に消えた……。
>>810 わざと手を抜いて戦った、
もしくはとどめの瞬間に躊躇してしまったとかだったら、
更に燃える展開になるなぁ。
>アサシン兄
魔王がすぐそばにいるんだからゾンビ化して貰えばいいじゃないか?
ってか龍の血って飲むと不老不死なんじゃなかったっけ?
>>808 >>810 組織上層部に大物系がいると、実は兄はフェイクで、
本命の始末屋がアサシン少女の背中を狙ってたりもする。
で、こんな展開に↓
(アサシン少女を庇って倒れる兄)
アサシン少女
「に…いさん…。冗談でしょ…? 目を…開けてよ、にい…さぁん…」
始末屋:
「次は貴様の番だ」
アサシン少女
「許…さない…。殺す!殺してやる!」
始末屋:
「無理だな。これしきのことで感情を剥き出しにする未熟者に私は殺せん」
俺の中で槍使いは美形というイメージがあるのは聖典の不死身の男のせいだろうか?
アサ「こ……のぉ!」
始末「――無駄だ」
技と力の限りを尽くすも、怒りで乱れた心では云々、とかいう理由で敗北。
一度は死に瀕するも……
改造or呪いの魔剣の暴走だな
イヤボーンだが
>813 「タイガァァ」
アサシン少女は、821を蹴り倒した。
「ノォォォォ。」
屋根から転げ落ちていく821。
「なんまんだぶ、なんまんだぶ。あーめん。」
頼む、タイガーでなく、虎にしてくれ……
>>811-812 それを読んで、俺はメタルダーの夢ちゃんを思い出したが、
アサシン少女とはちょっと違うな。
>802
>この後のアサシン兄。
>1、本当に死んでしまった。
>2、生き残って陰ながら美少女魔王とアサシン少女を支援。
>3、黒幕の部下に仮面の人が登場。
松本零士は偉大だと言うことですか。
>>818 俺の偏見かも知れんが、槍使いの強い人というのは
まるで槍を剣のように扱うんだが気のせいだろうか。
>>816 >ってか龍の血って飲むと不老不死なんじゃなかったっけ?
飲むと動物の言葉が判るようになったり、浴びると刃をも弾きかえす無敵の肉体になるのは、北欧神話だっけか?
ただ、そうした利点があったとしても、どこかに致命的な弱点を抱えることになるのも、神代の時代からの伝統的馬鹿一。
背中の一枚の木の葉とかね。
>819
始末屋の本当の目的は魔王少女だった。手下に拘束される魔王少女。
アサ「魔王少女を今すぐ放しなさい!その子はもうじき死ぬの、病気で。
だから今殺さなくたって貴方たちの目的は果たせるの!」
始末「殺す?そんなことはしないさ。組織からはこいつを連れて帰るように言われている。」
アサ「まさか、アサシン少女の力を利用するの?殺すつもりだったくせに!」
始末「お前も見ただろ、この女の真の力を、たった一晩で国一つ滅ぼす力を。
存在だけで世界が恐怖するこの女をどうして殺さなけりゃならない?」
魔王「私あんな姿になんか絶対ならないわ!もう二度と!」
始末「なら、折角出来た友達(アサシン少女)に死んでもらう事になる。
組織は君が友達とずっと一緒にいられるよう病気を治してくれるだろう。
ただその代わりとして、必要なときに組織に恩返ししてほしいだけさ。さて、どうする?」
>827
歯噛みするアサシン少女。
蒼白になって頷こうとする少女魔王。
だが次の瞬間
?「(始末屋)よ、お前は昔から、そういう下種な手段ばかり使うのだな。
仲間内からも内心で軽蔑されていたことを、お前は知っていたか?」
言葉とともに暴風のような一撃が手下達を細切れにし、始末屋をはじき飛ばす。
アサ「まさか、兄さんっ!?」
死んだかと思われていたアサシン兄は、魔王の血を飲んだ影響で不死に近い防御力を手に入れていたのだ。
喜ぶアサシン少女。
だが、人間の身には強力すぎる少女魔王の魔力は、アサシン兄の体を深く蝕んでいるのだった。
とか?
イヤここは魔王側の援軍だろ
「困るな、そんなこと(生かし続けられる)されては」
と魔王軍の幹部(裏切り確定者)が助けにくる
>>828 むしろ、「死ねない」とか、その手の呪いが偶然役に立ってるだけですね。>兄
援軍が来る前に、アサシン少女には兄を殺された上、心を通わせた魔王少女すらも
守りきれなかった自分の無力さを痛感してもらわねば。
こうして皆の書き込みを見るにつけ、徹底的に陰の存在であるアサシン少女と基本的に陽の存在である主人公との出会いは、やっぱり悲劇的結末オチの方が物語的には美しいのだろうか?
主人公が、彼女のなかに秘められた陽の要素を見出し陰から導き出す、というのも美しいけれどね。
アサシン少女:ち、力が欲しい…
>>832 いや、今回は
アサシン少女(陰)×美少女魔王(微妙だけど陰)
なんだから、解(オチ)はハッピーエンドに決まっている!
力が欲しいか?欲しいのなら…くれてやる!!
836 :
829:04/06/21 01:09 ID:/7q7BYtD
今思いついたのだが裏切り確定積みの幹部
『魔王の婚約者候補の一人』と言うのはどうだろ
もちろん目的は魔王の座で
先ほど書き込んだ事件の後本当の婚約者になる
しかし婚約後病気が悪化したように見せかけて殺す
そして魔族は死んだ者心臓を食べ、その者の力を得られるため
死後自分の心臓を身内の誰かに与えられる
つまり
婚約者候補→婚約者→殺害→魔王の座と力獲得
を狙っているというのはどうだろ?
>>832 この場合アサシン少女が主人公の話だからな。
ドロドロの境遇の中で必死に生きて這い上がる物語。
いっぺん消えたと思ったら……
みんなアサシン少女ねた遣りたかったんですね……
>>828‐830
実は既に死んでいて、腐りかけた全身に包帯を巻いて隠し凄絶な戦い方をする
でその体の秘密に気付いた魔王少女に
「泣くな、魔王少女!私は感謝しているのだ、一欠けらの肉片となってもお前たちを守り戦い続けられるのだからな!」
敵の攻撃で服を切られると、裏切り防止の爆薬で大穴のあいた胸が
>>808 埋め込まれた爆弾で死にかけるも、黒幕相手に全滅寸前のアサシン少女組を助けに再登場ですよ。
「あなたに2度殺されるのは御免こうむる……オレを舐めるなぁっ、(黒幕)ぅっ!!」
魔王少女を頼んだぞ!とかいって特攻して散りたい。
そして最終決戦で魂で駆けつけたい
この流れならいえる。
最終決戦は黒幕の率いる軍団の数押し攻撃により二人がピンチ!
と言うところで今までに出会ってきた人々が駆けつけてくるってのが王道だと思うのだがどうか。
ほら、最初は魔王ということで抹殺しようとしたが後に和解した光の神の神官とか、
アサシン少女や魔王にかかってる賞金目当てに狙ってたけど(略)な賞金稼ぎとか。
そんな感じのが。
最終決戦。
黒幕の横には魔王少女にうり二つの四天王少女が……
「ふふふ、待っていましたわ、魔王少女姉様、そしてアサシン少女姉様」
「!」
>839
姿などどう変わろうと問題なし!
任務は必勝にあり!
俺の肉体は必勝の手段!
>839 のソレ(腐れに包帯の死人)は、この前暗夜航路、じゃなくって
韓国版水戸黄門で出てきたので、ちと飽きたといってみたり。
少女魔王の能力はほぼ確定だと思うんだが、
アサシン少女って秘めた力とかあるのかな?
暗殺能力だけなのか、なんか秘めた出自とかあるのかで展開が随分違うと思う。
展開に飽きるだと〜!
貴様、このスレをなんだとw
個人的にはアサシン少女は
ただの人であって欲しい。
特別な過去がいくつもあると
それぞれが薄っぺらにみえてしまう。
>847
スマン。
だがついこの前、かなりリアル系統の絵で見せられたばっかだと、
「あのネタはさすがに勘弁してくれ〜」と思っただけなのだ。
>>811 ロボット刑事K
科学を悪に使うものとそれによって生み出されつつも正義のために戦うもの
特殊能力付の新人を嫌悪しつつも最後は認めるベテラン
案外バカ一だったかもしれない
「アサシン少女と魔王少女」番外編
今日も今日とて仲のよいアサシン少女と魔王少女。
周囲から見ればただの友達同士に見えるかもしれないが、アサシン兄と魔王の忠臣だけは、
この二人の間に友情以上の何かがあるのではないかと疑っていた。
アサシン兄
「忠臣さん、あんたんとこの帝王学じゃ女性が同性の相手を誘惑してもかまわないことになってるのか?
そもそも魔王少女は俺たちのターゲットってことを忘れるなよ!」
魔王の忠臣
「何を言ってるんです、誘惑しているのは貴方の妹さんでしょう?
女暗殺者が色仕掛けを使うのは何も男性に限ったことじゃないと聞きますけどね。
それに!貴方たちは今、魔王様のご好意によって生かされているという事実を
忘れないでいただきたい!」
元ネタはバカーは、「お宅んとこの息子(娘)がうちの子をたぶらかしたんだろう!」とか言い合うアレ。
アサシン「少女」ってそんなにいいものか?
職業的暗殺者ならともかく薬に溺れた気狂い信者なんて。
毒殺や閨で殺すぐらいしかできそうにないし、そもそも単に美少女を求めてるだけのようで馬鹿一じゃない。
殺しへの思いもない軽い設定を延々と見せられてもキモイ。
>>852 少なくともこの流れで、アサシンをハシーシャンの意味で使ってるやつはあまりいないと思うぞ。
アサシンはイコール職業的暗殺者ってのが馬鹿一。
ハシーシャンで検索かけて初めて
アサシンの本当の意味を知った
アサッシン自体がイスマイール派への誹謗だとする説もあるが。
まあ、今じゃ暗殺と言うことの重みを知らない奴の単なる「欲情」対象でしかないがな。
ほぼ確実に対象読者層より「年下」の美少女だしな。
今じゃムスリムの流行は暗殺じゃなくなってるよな。
自爆テロのように回りの注目を浴びるのがトレンディなわけで。
アサシン少女(あさしんしょうじょ):
クール系・ダーク系な性格の少女キャラの総称
無表情、返り血、滅多に見せない笑顔、実は繊細かつ純真、
などの要素により、絶大な萌えを生み出すことを可能とする
民明書房刊『バカの一つ覚えな広辞苑』より
そんなわけで、またまた「みつめてナイト」を引っ張り出してプレイした輩が私のほかにも幾人もいるはずだ。
殺しそのものというより、非情で絶対の命令下にある
最も人間的なものを殺ぎ落としたエキスパートが、
「少女」であることのギャップがすごいわけで。
まあ殺人の禁忌もわきまえずどーのこーのと言い出せばキリはないが、
そこらへんはネタにマジレス(ryなわけで。
まあこのスレのあと150くらいは、このまま勢いで行かせてくれよとw
>>852 貴様、ガンスリンガーガールが糞だと言いたいのかっ!?
>857
類似として改造少女とかサイボーグ少女とかが上げられる。
シャナなんかはバカ一的アサシン少女の変形だと思うのだがな
アンドロイド少女の馬鹿一ってどんなんある?
故障ネタ(首がとれるなど)はやっぱり馬鹿一か?
アサシン少女のビジュアル的なイメージを考えると…
・全てを貫き通すような視線を放つ切れ長の目
・一見か細く見えて実は類稀な運動能力を持つ身体
・闇そのものの様な漆黒の衣装
・何事にも動じないがどこか寂しさの様な物を漂わせた表情
・スレンダーに見えて結構出るとこは出てます(w
>>852 「少女」という「子供」でも「大人」でもない未完成な部分に皆惹かれているのだ。
>>864 ・髪型はオカッパ
実例は出てこないが、アサシン少女といえばオカッパというビジュアルが頭に染み付いている…
何故だ
単に自分でも支配できる弱い対象としての「少女」を求めてるんじゃないの?
>866
むしろ黒髪。どんな髪型だろうとそれだけは譲れない。
いや長い髪をなんかターバンみたいなやつに隠してるんだな
サッと取るとバサーっとね
「お前、女だったのか」の小道具にもなるし
>>869 敵キャラに攻撃されたり、捕らえられたりしてまとめていた長い髪がばさっと流れる
シーンにそこはかとなくエロティシズムを感じる俺はマイノリティーだろうか…
>870
いや同士よ。漏れもだ。
「
ふん、女であることも捨てきれなかったか・・・」
>>868-871 ナカーマ(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
あれだ、髪の中に暗器隠したりしてると更にイイ。
>>869 アンブロ仮面とか(;´Д`)ハァハァ
あれだけの量の髪がどうやったら
その帽子の中におさまるのかと(;´Д`)ハァハァ
>>863 少年だろうが少女だろうが男性だろうが女性だろうが、アンドロイドに共通した馬鹿一と言えば
自 己 犠 牲
かなぁ。
「人間のために作られたから」
の一言があれば、傍目には深い動機がなさそうに見えても、サラリと何でもやっちゃうからねぇ。
その手ので髪の長いのとゆーと
「そもそもそれでも余裕だから」
と言う、強さの証明に使われるな。
で、強敵が出てきて「戦いに有るモノに此はねーだろ」と捕まれてぐりぐり。
美少女ではなく美女魔王が作った妙なお薬におぼれている
配下の美少女アサシンと言うのもそれはそれで。
>>877 そこで、暁の女神ヤクシーの某王子サマを思い出した私はダメでしょうか…
髪形ネタで続けるけど和風アサシン少女であろうくノ一少女は何故か決まって
頭の上で縛るタイプのポニーテールなんだよな。んで、どう見ても網タイツに
しか見えない鎖帷子を着込んでいるのも馬鹿一。
いや、好きなんですけどね、ライト感覚なくノ一は(w
本格志向のくノ一にしたら脂ぎったジジイを色で誑しこんで
ヤってる最中に殺すキャラになっちまうだろうが
アサシン少女はおかっぱかロングで決定だが……
美少女魔王はどうか? 個人的には軽い髪質のショートボブ希望だッ!
>>856 あれ?
たしか、元元も、公共の場で短剣一本でカッコよく殺さなければならない、
とかそういったもんじゃなかったっけ?<アサシン
黒幕はやはり、最後の最後まで来て不慮の退場を余儀なくされるのがバカ一だよね。
有力な側近に消されるとか、自信満々で取った行動が思わぬ裏目に出るとか。
>882
ゆるくウェーブのかかった長い金髪、あたり?
>>882 豊かに広がり腰まである銀髪(出会い時)
→アサシン少女と一緒に行く際に、髪をばっさりと切り落としてセミロング
がいい!
何か流れがただの「少女剣士とお姫様」になってきてないか?
それだ。魔王という呼び名がなんとなく合わなくなってきてた気がしてたんだ。
やっぱ邪悪な側面が無けりゃ魔王じゃなくて普通のお姫様になっちゃうもんな。
多少力があるにしても、イヤボーン少女とも言い換えられるし。
魔王少女の巨大な悪のカリスマにほれ込んで、アサシン少女が
「『死ぬのは怖くない、だがこの人に殺されるのだけは嫌だ』
悪には悪の救世主が必要なんだよ、フフフ…」
とか言い出したら嫌展…かな?
アサシン少女のエモノを挙げてみようか。
・ナイフ
・やたらデカい銃
・妙に丈夫なワイヤー
>>889 ・ないむね
ええ、そりゃもぉ少年と間違われるほどの。
>>890 ・艶やかな黒髪(髪型、長さはこの際問わない)
これだけは、これだけは譲れんのや!
目が赤く、よく見ると虹彩が縦に割れている。
くらいしないと、少女「魔王」であることを忘れてしまうw
しかしもともとが「お飾りの」魔王なんだから、
あんま魔王っぽくない、イヤボーン少女(でもイヤボーンすると鳥山明ドラゴン)
でもそれはそれでかまわないんじゃないかね?
そこらへんは黒幕とか忠臣で表現するとして。
「魔王と呼ばれてはいるが、個人的には病弱で外の世界を知らない少女」でしょ。
あれか、呼びかけるときは「あのね、あのね、あのね」から始まったり
するのか<魔王
チキは違うんじゃないかな……(汗
この手のお飾り魔王の場合、天使の血を引いていたりして
覚醒後のドラゴン姿でも勝てない強敵相手に「第三形態」として美しい天使の姿になる、ってのもあるな。
それとは別で、イヤボーン異形がネオエクスデスばりのマジ異形ってのも。
聡明で無駄なまでに責任感があって、世の騒ぎにいちいち胸を痛める大人じみてるタイプもありだな。
馬鹿一的には、頭脳やら何やら色々あっても、病弱の一言でお飾り決定。
どうせ政治手腕に長けまくった野心家が1城に1人必ずいるんだし。
この場合、少年だったら影武者を立てる傾向がある。
もちろん暗殺者がその役を担うワケだ。
少女だったら男装の麗人として寿命を削って表に立って要所要所を抑えに掛かる傾向にある。
舞台袖に引っ込んだ瞬間に、倒れそうになった少女を支えるのが暗殺者の役目な。
そういや忠臣のキャラってどんなのがいいのだ?
・昔は女性ながら鬼神のごとき戦闘力で「修羅の姫」と呼ばれた騎士だが、
戦に空しさを覚えてその力を隠す。少女魔王の純粋さとやさしさならば平和な世界を
作ってくれると信じて最後特攻。
・純粋な文官で、権謀術数渦巻く宮廷で、魔王を守るため、海千山千の黒幕やら
魔将軍やらに「ひ弱な人間ごときが」と言われながらも必死で立ち向かってきた。
政治能力はずば抜けている。
最後は「……私だって、盾くらいにはなれます」で少女魔王を押しのけて直撃くらって死去。
……どっちも死亡フラグばりばりなのがアレだが。
加瀬あつしの「カメレオン」の主人公みたいなヤツがいいな > 忠臣キャラ
つまり、忠臣でもなんでもなくて、常に自分の欲望と打算でばかり動いているのだが、
持ち前の強運と異常なカンの強さ、意外に緻密な頭脳のおかげで、やることなすこと
全て、結果的に少女魔王のためにばかりなっている、という。
で、最後は>897にあるように少女魔王を庇って負傷。
「漏れが打算以外で動いてしまうなんて、まったく魔王様は大したものです」とか笑いながら死亡。
先代凶悪魔王の力を受け継いだ影響で、時々こんな声が聞こえるとかかな↓>魔王的特徴
『こわせ、こわせ、全てを壊せ…破壊こそが魔の頂点たる者の使命なり…』
私は40過ぎて独身メイトです。本当に辛い毎日を送っています。
つい先日も、こんな事がありました。
ある日、弟夫婦の14歳になる長女の下着類が一切合切盗まれるという事件が起きたのです。
あろうことか真っ先に疑われたのは私でした。
40歳過ぎて独身メイトだというだけで血の繋がった実の弟からこの私が真っ先に疑われたのです。
肉親なのに。
ずっと一緒に育った兄弟なのに。
ただただ40過ぎて独身メイトだというだけで実の兄である私が疑われたのです。
とても悲しいことです。
やりきれない気分です。
確かに盗んだのは私でした。
しかし、ここに至ってはそんなことは瑣末な事です。
論点が ずれています。
私が訴えたい事は“私が犯人だと決まってないうちに” 既に“私を疑っていた”という事実なんです。
つまり40歳で独身だと いう事は常に『気持ち悪い事をしでかすに違いない』という目で見られて いる、という現実なのです。
これではまさに冤罪の温床です。
我々40過ぎ 独身中年メイトは常にそういった謂れ無き迫害に晒されながら毎日ビクビクして 生きて行かなければならないのでしょうか?
結局私が犯人だということが ばれ、弟は「もう、来ないでくれな」と悲しそうに言いました。
ですが 私はそんな弟を許す事はできません。
私が犯人だとばれる前から私を疑っていた、という事実は消えないからです。
>>894 今やバルサのテクニカルディレクターか、時間の流れは早いのう
>899
それは>761に出てきた「バールのようなものの正統な主」としての意識
でもいいかもね。
>>900 40過ぎの独身メイ『ド』かと思った。
まあ、そういうのは挿絵じゃ絶対二十代後半よりは上な容姿である事はないだがな
>>901 チキ違いだって…ベギリスタインという名前だけ見れば魔王っぽいのだけど(w
まあ、
>>899の設定のような「必死で何かの衝動を抑えている」というのは良いね。
必死で普段から「魔」に侵食される事を耐えている少女が同じぐらいの年代のアサシン少女にだけ
「私…怖いの……」と弱音を吐いて、すがり付いて泣きじゃくるというのはどうか?
「必死で何かの衝動を抑えている」
挿絵がみさくらなんこつだと、必死に股間に何か生えてくる衝動を抑えていたり
>950
ばかばかまんk(ry
それはどちらかというとエロ展、というかもはや嫌展
>>903 40過ぎの独身メイドでも、肝っ玉母さん系のメイドで、若手メイドの恋を後押ししたり、
いざという時は身を呈してでも王の逃亡を助けたりするというのはどうだろう。
やっぱり魔王を名乗るなら
「こんな歪んだ世界一度ぶっ壊して作り直すですぅ」
程度の事は心の底から思ってないとな
自分の意思に反して祭り上げられるってのは「囚われの姫」の範疇ではないか?
>907
魔王城で、そのメイドしか知らない秘密の通路から少女魔王を逃がし、
最後に、
「こんなこと言っちゃあ不敬だけどさ、アンタ、あたしの娘みたいなモンだったよ……」
とか言って頭をクシャクシャにして少女魔王をアサシン少女に押しやって、
最後は黒幕の部下に串刺しにされてしまったりするわけか。
……いかん、これじゃ、楊志の姐さんだ。
>>908 >自分の意思に反して祭り上げられるってのは「囚われの姫」の範疇ではないか?
だから良いんだってばさ(w
本来なら
恐るべき力と残虐性を持った魔王を暗殺しようとする冷徹な掟に従うアサシンの少女
という関係が
恐るべき力の暴走に必死で耐えている儚い少女を任務に背いてまで守ろうとする事になったアサシン少女
という形に逆転した状態で成り立った物語にじんわりと萌えるべきでは?
>>904 特定の期日が来ると完全に心を支配されて、普通に魔王的な人格になってしまうとかな
お飾りやってたのも、単に期日待ちだったと
「もうすぐね…わたしがわたしじゃなくなっちゃうの…。
そうなったら、あなた達を傷つけて…殺してしまうと思う…。
魔王って、本来そういうものだから…」
>>911 毎月29日になると焼肉奉行人格になったり
>912 何の肉を焼くんだ何の。
>>911 「わたしが、”わたし”のままのうちに………殺してっ!」
かけがえのない女と、世界の平和。
二者択一っ!
「boo3鯖が、通じるうちに、次スレをお願いっ!!」
何故この祭りの時に限ってくそ重いのだこん畜生
>>914 仮に暴走状態になっても、アサシン少女には究極の手段、
「暴走状態の少女魔王を致命的な一撃を喰らいつつも抱きしめる」があります。
第3話あたりから主人公のライバルキャラっぽく登場するも
敗北続きで中盤あたりから登場した、より冷酷or外道な敵の新幹部に
主人公チームの討伐の役を奪われ、なんだかんだで味方になるも
そのころはすでに三枚目的キャラになった元二枚目悪役キャラが
途中から物語の鍵を握る神秘系少女に正ヒロインの座を奪われた
幼馴染ヒロインとイイ感じになる、ってゆう展開の元ネタってなんだっけ?
>>912 それイイ!!
普段は弱弱しい魔王少女が29の日になると江戸弁に。
あと、普段大人しいキャラが酔っ払うとべらんぼう口調になるのも馬鹿一だな。
アサシンの人は、ボスから言い渡される↓の指令が人生のターニングポイント。
・「帰還には及ばない」=生きて帰ってくるな
アサシン少女の兄が組織のボスだったりする場合は、大抵酷薄で非情な鬼畜の人です。
少女がたった一人の肉親に向ける思慕を、徹底的に利用しようとします。
呼び出されてやってきた少女に、悪魔の微笑みを向けるお兄様。
「御苦労だったな、愛しい妹よ。今回が最後の任務だ」
指令を聞いて小刻みに震えはじめた肩に優しく手を回す。
「やってくれるな? おまえが頼りだ」
>919
黒幕によって肉体を既に乗っ取られているわけだな。
「やめろ!!我が妹を何をするんだ」
もちろんアサシン少女の兄貴分が大親友
>>919 >肉親に向ける思慕
それで連想したけど、「幼い弟妹や難病の父母のためにあえて手を汚し続ける」ってのもありだな。
主人公の仲間に僧侶などの神に仕える職業系キャラがいた場合、「こんな不公平を見逃す神なら、神なんていらない!」的問答も期待できるし。
922 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/22 03:03 ID:fMQ2yigZ
流れを斬るけど、覇王系戦国将軍で「魔族も人も関係ない…。皆等しく愛しい…我のエサだ!!」な発言をする美少女魔王と、手段を選ばず(孤児に爆弾持たせて送り出す等)サイボーグでマッドかつハイなアサシン美少女のガチバトルが見たいのは俺だけ?
話豚切スマソ
去年の今ごろ、お国自慢バカ一があったような気がするのだが
過去ログ潜っても見つけられない。
確か原発事故でクリーチャーになったスレ住民ナナーシィを
東北・関東・関西・中部他連合が
恐山力や鈴鹿力で悪霊調伏するバカ一ストーリーだったと思うんだが
諸事情があって2ch落ちしており、結局どんなバカ一で落ちがついたのだけ知りたい…。
確か、クリーチャーの力に倒れ伏した他の仲間の前で
限りなく影の薄い東北戦士が黙々とリンゴを投げていたところまでは読んだ。
>>922 いまの流れだと難しいなり。
ギャグ系か極端にハードな世界にしないとね。
さもなければ嫌展か
>>923 それは35スレ目690あたりじゃないかなあ。
大分記憶の捏造が入ってないか
暗部組織自体が孤児院を経営してて、其処の人間を育てるとゆーのは馬鹿一だ。
故にアットホームで仲間意識が強い
とか言われるとうーむ とか思うが。
足すことのドジっ子メガネ。
ギャグか。
>>925 >暗部組織自体が孤児院を経営してて、其処の人間を育てるとゆーのは馬鹿一だ。
最近だとブルーおっさんがやっていたアレね。自分の死にも他人を殺す事にも
一切心を動かさない人間を育てるっていう「最強兵士育成方」。しかも、一見
施設とそこにいる連中の雰囲気自体がアットホームだし。
来週は肉の日ですよ。
焼肉焼いても家焼くな
普段静かで大人しい奴が焼肉や鍋になると急にテンションが高くなり。
「だぁぁ!まぁその肉は焼けてねぇだろうが!」
「てめぇがカルビなんて10年早い!ネギでも食ってろ!」
と、急に元気になり意外性に皆ぽかーんとなるのはバカ一。
こういうオープニングなモノノーグで
「物心がついた時
そこには皆が居た
優しかった母さん
頼りになった父さん
そして・・・・・
あのころはそれが世界の全てだった
あのころは世界は輝いていた
しかしあの日その世界が
崩 れ 去 った 」
「物心がついた時
そこは地獄だった
ただ私を強くしようとする皆
生きる為に私を殺そうとする周り
そしてそれより遥かに生きようと足掻き
彼らを何の躊躇いも無く殺す私
その中で私を支えてくれたのは
あの人だけ・・・・
あのころはそれが世界の全てだった
あのころは世界は暗かった
しかしあの日その世界が
ズ レ て い る
のを識った」
ちなみに上がアサシン少女 下が少女魔王のつもりで書きました
つまり一見したのと逆・・・
あと文章力が無くてすいません
アサシン少女はお酒の訓練なんかも受けているだろうし、
逆に「普通は子供に酒は飲ませない」ということを知らずに、
少女魔王にいきなりお酒を飲ませてしまい、
超下戸でいきなり絡み始める少女魔王、というのもイカすかもしれない。
魔王「わらしらってねえ、色々がまんしてきたんれすよぉ!
それを、いくら先代からの腹心らからって、えっらそうに!」
暗殺「に、兄さん、大変! 少女魔王がおかしくなっちゃったよ!」
暗殺兄「お前ら……」
>925
ルパンやアーク・ザ・ラッド2に似たようなものがあったな。
アサシン少女は話や設定が膨らみすぎて、1人に集約しきれないのをいいことに
いわゆるキャラ萌え重視のアサシン組織の日常みたいな話が出てきそうだ。
>864-868みたいなアサシン処女や>881みたいなアサシン姐さんとか
主要メンバーの大半が組織関係者の人間ドラマとか適当に銘打った感じの話。
それはそれで興味があるのだが、ダークかつシリアスな路線でないと、
個人的には納得いかないな。(苦笑
932 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/22 12:48 ID:zNh5Kb8R
/\___/ヽ
/ ::::::::::::::::\
. | __,,,,,.ノ ヽ、,,,_.:::|
| .゙ (○) |゙(○) " :::|
. | ` ' ::|
. | N ` ' ::|
. | ` ' ::|
. | ` ' ::|
. | U ` ' ::|
. | ` ' ::|
. | L ` ' ::|
. | ` ' ::|
. | L ` ' ::|
. | ` ' ::|
. | ` ' ::|
. | P ` ' ::|
. | ` ' ::|
. | O ` ' ::|
. | ` ' ::|
\ /( [三] )ヽ ::/
/`ー‐--‐‐―´\
>>932
,,v‐v-/l_ (⌒)
_「/ ̄ く /
lYノノ/_ノl_ヽ))
<イ( l l )l> / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<|)'|l、( ̄)ノ|l < ぬるぽなのはいけないと思います!
,(ヨリ<>o<>リ'] \______________
|ト‐!]-ム- i']l
ヽ_ノv__l/ /
. ノ[//‐─‐/_/、
( /E|, (フlヨ \
,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
ガッ
>>930 そう思うと、他者の警戒を誘わないために、徹底的に一般常識やら年頃の少女としての振る舞いやらを叩き込まれていそうなのに。
どうして、主流となるのは、どこか感情やら常識、社会性に欠けたアサシン少女なんだろうな?
そのアンバランスさがいいのでわ。
それに、全く常識人だったら、ピンとしてはキャラが致命的に立たない
ではないですかw
アサシン兄が常識・社会性に富んでいるっぽいのでキャラかぶるし。
多分、皆が天性の暗殺者としての少女の才能に注目して、
そっち方面ばかり教えていたので、欠けたものがでてきてしまったのでは。
後、詳しくないのでアレだが、少年兵士とか、少年犯罪者を育ててる
あたり(中東・アフリカあたり)では、多分子供の心に物凄い負担がかかっているので、
自然とアンバランスになったり、理想的な兵士として仕込むために、
敢えて社会的に偏った知識を刷り込むというのは現実でもあると思う。
アサシン少女の場合も「ばれないだけの社会性」というより、
「みつからないだけの隠密身体技能」の方を優先してるのでは。
社会性無く身体能力ばかりで毎回使い捨て扱いのアサシン少女。
もちろん捕まって陵辱されてぼろぼろになりながら何とか任務を果たす。
その後暗殺者を使っていたこと、それが少女だったことがバレ主もろともやり玉になったあげく始末。
小娘のアサシンなんざこれが馬鹿一だよな。
そりゃエロ展だわ。 …確かにアサシン少女のエロ展的馬鹿一ではあるがな
少年兵でくぐってみろ。そりゃリアル馬鹿一だ。
設定しだいだろうなー……アンバランスなアサシン少女は。
……書いていい?
誰か〜誰か〜馬鹿一で出たすべての要素を使って大長編書いて〜
>>942 そのための聖典です。
漫画では具体的にはダイの冒険 うしおととら
さてもうすぐ次スレじゃが、
魔のものが救世主になるとはワシには読めなかったのう。
>>943にゃ悪いが特定の作品を「聖典」と呼ぶべきじゃ無かろうよ。
特定作品ネタが増え過ぎるたびにこのスレが沈滞して行ったし。
馬鹿一スレの趣旨は「元ネタは分らんが、どこかにありそうな展開」を語るという
点にある事をお忘れなく!!
ところで怒涛の流れで突き進んだこのスレだが、
スレ立ての準備って誰かしてる?
なんかスレ立て間に合わなくなりそうで怖いんだが。
ロストの馬鹿一的シチュ
暗殺兄「駄目だ、見つからない。もう諦める他ないか……
あの娘も、お前をかばって逝けたのだ。本望と思うしかない……
お前まで追っ手にやられては、あの娘の思いが無駄になる。
そろそろ行こう」
暗殺少女「そんなことない! あの娘は生きてる! 絶対に生きてるよ!
私は諦めたりしない!」
このシチュは対象が生きてるのも死んでるのも両方ありだなあ。
>>944 まあ、たしかにそうだよね。けど指針か参考程度になるからさ。
しかし成文化された途端、固定観念と融通がきかなくなるバカ一
>>945 アサシン少女「見て!!あの光…あそこに光っているのは!」
「元ネタは分らんが、どこかにありそうな展開」が馬鹿一の趣旨か。
ではイヤ展の趣旨は何なんだろう?
諸君、次なるスレを立てるときが来た!
この機に乗じ、かの魔王たる小娘を討ち滅ぼせる者はおらぬか!!
我こそはと思うものは名乗り出よ!
成功の暁には相応の対価を約束しようぞ!
今だ!受け取れ!
↓
950 :
1:04/06/22 21:35 ID:nz9oEbEn
このスレもついに終わるときが来たか……。
よかろう、このスレを建てたわしの最後の仕事といこう。
952 :
1:04/06/22 21:56 ID:nz9oEbEn
新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
「な……バカな!新スレが建てられないだとぉ!」
こういう場合ってどうしたら良いんでしょう?
自分的には明日の朝まで待って欲しいんですが。
それで無理だった場合は後継者に譲って隠居します。
>>952 夜明けか…
僅か数時間の長く苦しい戦いになるな。
はたして奴らの侵攻にこの砦がいつまで保つか…
くそ、夜明けまで後7時間もあるのかよ…なあ、弾はどれくらい残っている?
「奴ら」も今は大人しくしているが…間違いねえ、隙を見せたら一斉に来るぜ。
手の空いているものは食事を摂れ!!
最後の晩餐になるかも知れん!! 秘蔵のジャムの開封を許可する!!
盛大に使ってしまえ!!
………隊長っ!!
今、何か動きました……12時の方向…600メートル先の藪の中で。「
「奴ら」でしょうか??
レシーブ!
「笑止、笑止、お前たちは天に見捨てられたのだ。我らが主嫌展大帝に膝を屈せよ!」
陛下ドゾー↓
960 :
1:04/06/22 22:34 ID:nz9oEbEn
「ふふっ、わしも歳に勝てんな。
970、お前はまだまだ未熟だが、成長すればわしをも凌ぐほどになるだろう。
だから頼む。わしの大切な次スレを……。ああ、なんか眠いのう……」
老師の死を無駄にするな!
全軍突撃。ガンパレード!
かつて彼らは馬鹿一世界で栄華を極めたが、時代の変転に取り残され絶滅したかにみえた。
しかし、彼らは息を潜めてじっと待っている。
時が巡り、再び自らの繁栄の時代が到来するのを。
バーバリアン、怠慢メイド、蛸型宇宙人、放射能による巨大生物…。
彼らは馬鹿一世界の陰に潜み、隙あらば失った出番と栄光を取り戻そうとしている。
>>963 何も考えずに書き込んだら960になってしまったんです。
すみません。
>>947 「元ネタは分からんし、どこにも無さそうなアバンギャルドな展開。一度見てみたいけど二度と見たくない」
やはり馬鹿一とは相反する存在だ。
もういいや、埋まる前に立ててくるよ。
いま、一人の無名戦士966が旅立った。
彼を待ちうけるのはいかなる試練であろうか。
966が無理だったら漏れがやろう
>960
「馬鹿野郎、年寄り顔して俺より先に逝っちまう奴があるか。
おめおめ生き延びちまった俺の立場ってえものがないだろうが。
さ、立ちな。見ろよ、前スレのお前みてえな活きのいい
>>966が、
新たな時代を作ろうとしている。
お前も手伝ってやんな」
た、助かった…援軍か。隊長、どうやら俺たちまた生き延びちまったようで…
(ずぎゅーん)
はうっ?!が、がはっ!!
>>971の負傷を気にも留めず、
「成功したか! ならば今こそが反撃の時……行くぞ諸君!
魔のものどもを今こそ討ち果たせ! 嫌展のものどもにはかまうな! いそげ!」
フフフ、ようやくスレが立ったか。感謝するぞ
>>966よ
私はこの時をずっと待っていた。貴様がスレを立てるこの瞬間を。
私は新スレを乗っ取り、この地球の帝王となるのだ! 馬鹿一など全て滅ぼしてくれる!
974 :
969:04/06/22 23:47 ID:qKBVAh45
>973
お前さんにそれができるかな?
このスレには、まだ前回の戦いを覚えている>1がいて、
そして新たな時代を切り開く>970がいる。
嫌展のマスコットすら取り込み、かつてない気運で動きだしたバカ一スレ、
そう、まさに「バカ一スレ・改」とでも呼ぶべき今、スレは貴様なぞには屈しはせんわ!
なぁ、ボスが滅ぼそうとしていること自体がバカ一だよな?
この一連の流れにおける少女魔王の扱いにどこか違和感を覚えた私は、
周囲で必死に戦っている同胞を尻目に嫌展大帝のもとへ降った。
魔王なのに、悪くないのでは魔王なんかじゃない。
魔王なんかじゃないんだ…ッ。
…嫌展大帝のもとで力を蓄え、必ずここに帰ってこよう。
イタリア系アサシン少女でも引き連れて。
>976
ついでにセルビア系アサシン少女あたりも頼む
978 :
部下その2:04/06/23 00:09 ID:WRZIsVJ9
そうだなー、というかヤベーよ。このままじゃ俺ら一コマで出番終わるぞ。逃げねーか?
今まさに、一つの時代が終わりを告げようとしている。
全てを覆いつくさんと地球の帝王となるべく名乗りをあげる>973
それに立ち向かう新時代の先鋭>970や>974
彼らの戦いは、新たなる時代『バカの一つ覚えな展開・その47』で繰り広げられる。
今、物語は「シモネタ馬鹿一」で始まった……
>>978 ふっ、ちょっと骨のある敵役なら
退かぬっ、媚びぬっ、省みぬッ!ていうのが死中に活を見出して生き延びるコツです
981 :
部下その2:04/06/23 00:20 ID:WRZIsVJ9
そうは言ってもよー、俺らは血統書付きの雑魚なんだけど………
相手はバカ一と嫌展夢の競演ダブル少女だしさー。
田舎かえって幼なじみを嫁に貰おうかと思うんだけど
>981
「田舎に帰って幼なじみを嫁に、だと……」
「無知とは恐ろしい。自ら死亡フラグを立てるとは」
ざわざわする馬鹿一参謀団(暇なのね)
それは禁句だーーーー!!!!
>>984 まて、早まるな。
イタリア系アサシン少女が量産体制になるのを待つんだ
そうすれば自壊するから
986 :
部下その2:04/06/23 00:36 ID:WRZIsVJ9
ん、なんかうるさいな。
なんとか逃げきれたしさっさと田舎に帰ろう。
おっとその前にあいつに花でも買って帰るかな……
>>986 花売りの少女が目深にフードでも被って、顔が見えなかったら要注意だぞ。
ていうか死亡フラグ
なるべく鉢植えにしなさい。
花束は死亡確率が上がる。
特にバラ、しかも赤か白のバラは最悪。
葉っぱの多いグリーンプラントが吉です。
ああ、帰る時刻や電車を伝えて迎えに越させたりは絶対しないように。
むしろ死亡通知を自ら送れ。
お嬢ちゃん,その薔薇をくれないか。
そう,その真っ赤なやつを…そうだな,全部,全部だ。
ああ,金ならあるから心配するな…
すまないな,こんなでかい花束作らせちまって。
ほら、代金だ。ああ、釣りはいらんよ。チップだ。
さあ、あいつが待ってる。おれは、あいつとやり直すんだ。
堅気になって、畑耕して、子供に囲まれ…て…
な、何で俺倒れてるんだよぉ。何で原から地がでてるんだよぉ。
死にたくねぇ。あいつが、扉を開けて、俺を、待ってい…
薔薇を路上にぶちまけ、それより赤い血を路上にぶちまけて死んだ男は、
夕刊のベタ記事になった。
犯罪組織が、裏切り者を処分したのだろうというキャプションがついた。
まったく、突然帰ってくるなんて、いつでも前の日にならないと連絡くれないんだから。
でも、いいかな。
今度こそ、でかい設けの話とかそういうのは嫌になった、って言ってくれたし。
お前と畑を耕して暮らすのも悪くないかな、なんて。
きゃー、それって、プロポーズだよね…
…おそいなぁ。まったく。突然だったから、料理の支度とか、大変だったのに。
…おそいなぁ。でも、きっとお土産とかで迷ってるんだよね。
…おそいなぁ。
>>989 つまり”実は生きていた”を使うわけですね。
WARPS復刊しないかな…
花売りの少女(に扮したライバル暗殺者少女)
「愚かね。埋め立てでageるなんて。
殺して下さいって言っているようなものじゃない」
(遠ざかる足音)
WARPSって今どこが版権持ってんの?
PDFで欲しいなぁ。
なんじゃこりゃーー!。そうか、俺が死ぬのは、死亡フラグのせいだけじゃなく、ageたからなのか。畜生ついてない人生だったぜ。部下その一よ、お前はageるなよ………。
あ・兄貴?
・・・今、兄貴の声が聞こえたような・・・気のせいだよな。
あーあ、俺もあんな綺麗な嫁さんが欲しいよな〜〜
>>994 まだ諦めるな!万が一死ぬときも死体の残らない場所へ行ってから死ぬんだ!
崖がベストだ。次点で爆発に巻き込まれるんだ。次が火災だ。路上はワーストだ。
(震えた声で)
>>969閣下
報告いたします・・・
先ほど部下その2の死亡を
・・・
確認したとの・・・
・・・
情報が入りました・・・・・
>997
その死亡確認をしたものの名……もしや、王大人というのでは?
999 :
969:04/06/23 01:48 ID:tnoiHF71
>997
「今は戦争だ。戦ってなあ、兵士がバタバタと死んでいく所のことを言うんだよ」
(立ち上がり、窓際で空を見上げて、そっと拳を握り締める)
「だがなあ、俺みたいな死に損ないの年寄りが生き残って、
あいつみたいに、ようやく結婚しますって喜んでた若ぇのが死ぬなんて、
なんか間違ってるじゃねえか。馬鹿一の神さまよぉ、あんたも酷いことをしなさる。
……あいつのためにも、この1000防衛戦、嫌展魔王に取らせるわけにゃあいかねえな。」
>997
うむ、ご苦労だったね、部下その一.
ああ、君はこれから、その二があけた穴を埋めるためにも
幹部になってもらうつもりだ。
妙なことは考えず、励みたまえ。
…兄貴。あんたは、すべてを捨てて、命まで捨てることになっちまって、
それで何を得たんですかい?
俺には、俺にはわからねぇよ、兄貴ィ!!
俺も、あんたと同じことをする時が来るんですかねぇ…?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。