A君(17)の戦争 みなごろしの学園 デビル17 豪屋大介
1 :
イラストに騙された名無しさん:
富士見ファンタジア文庫よりA1〜A7発売中
『みなごろしの学園 デビル17 1』発売中
過去ログと関連スレは
>>2-5
2 :
イラストに騙された名無しさん:04/04/27 02:44 ID:kNjgwk0x
>1 乙カレー (o^-')b グッジョブ!
おつ
8 :
イラストに騙された名無しさん:04/04/27 03:05 ID:MvimjdLb
>>1 乙
話は変わるが国債に先物の概念が何故ないのだろうか?
魔王領のような情報化された社会であれば、先物取引を利用して
経済的に優位に立てるのに・・・・
時代的に言えば、江戸時代から難波の米商人は先物取引を行っていたのに・・・
>>8 経済の話しですか、難しいッスね。
知識不足でまったく分からんです(w
でも、江戸時代で先物があるのなら、魔王領くらいのレベルなら、あってもおかしくはなさそうですね。
ところで携帯ゲーム板にスレ建て誤爆した奴削除依頼出したか
>>1 乙です。
前スレでちょっとアレな人が主張してた難民無理矢理兵士化案だけど、
別にそんな無謀なことしないでも勝算があるからこそ疎開させてんでしょ?
どんな作戦なのかはまだわからないけど、
少なくともソレを聞いた幼女が怒りを納めるどころか更に信頼する位には素敵な案があると。
1冊丸々使った伏線を完全無視って、えらい豪気な人だとオモタ。
支給された鉄砲に弾込めて,敵に向けて引き金引くだけで相手を殺せる
時代の兵士なら強制徴募でもなんとか数を揃えられるかもしれないが
刃の付いた武器を持って待ち構えてる敵兵士の居る所まで進んでいって
殴って来る,なんて芸当が出来るようになるには時間がかかる
>>13 だからなんでマスケット銃を作らんのかなぁという話でもあるわけで。
史実でマスケット銃兵がパイク兵にとってかわっていったのも、錬成が楽という面がひじょーに大きい。
ナポ戦争の国民皆兵もマスケット銃の普及&フランス国民という意識、が背景にあるわけですから。
さらに言うと、上記の流れで銃が普及し、兵力の大量動員が可能になったということを、
例の図書館で調べようと思えば簡単に調べられるはず。
GPSモドキネタやら出してくるよりこの辺りに作者に上手く説明つけてほしいぞ。
都合の悪いことは全てほのかの責任にしてしまえば無問題
>>14 開発する時間がなかったからじゃないのか?
いままでは必要なかったし。
転売屋koganeiは空の境界スレに来るなよ!
転売屋koganeiは空の境界スレに来るなよ!
転売屋koganeiは空の境界スレに来るなよ!
転売屋koganeiは空の境界スレに来るなよ!
転売屋koganeiは空の境界スレに来るなよ!
転売屋koganeiは空の境界スレに来るなよ!
転売屋koganeiは空の境界スレに来るなよ!
転売屋koganeiは空の境界スレに来るなよ!
火の精霊とか風の精霊とかが実在して力を持っている世界で,火薬が
役に立つとは思えない
火薬を爆発(火の精霊力に莫大な力を発散)させて,爆風を生じ
(風の精霊力に莫大な力を発散)させてって
魔法を使って精霊にお願いするのと何ら変わらん
もしも,お願いせずに「強制的に精霊の力を引き出せる」のであれば
人族側に有利になるので,魔王領側が積極的に進めたい技術では無い
>>12 政策としては安全のためにみんな疎開させたわけだが
彼らがMNNかなにかで見聞きしたものによって勝手に戦意高揚しちゃって
勝手に国防しちゃってもそりゃ知りませんよ。
>>18 魔法と違って持続的かつ安定的に尚且つ誰が使っても同じ効果を得ることができるわけですが。
とはいえ、向こうの世界にしたら海とも山ともつかないものに多額の資源をつぎ込むのは躊躇するだろう。
魔法によって補いがつく現状ではなおさら。
我々とて無線(携帯含む)がこれだけ発達しているのに、テレパシーの実用化に多額の資源をつぎ込むことはしないだろ?
ちなみに銃で戦うのがみたいなら皇国をお勧めする
>>20 「火薬」が「持続的かつ安定的に尚且つ誰が使っても同じ効果を得ること」
が出来ない世界じゃないのか?と言いたいわけだが
プレイヤー「敵が居るかも知れないから,窓から中に手榴弾を放り込むよ」
ゲームマスター「手榴弾はしゅるると燃えて煙がくすぶっているね
屋内では風の精霊力が働かないから,爆風は起きないよ」
てな感じで
で、
>魔法と違って持続的かつ安定的に尚且つ誰が使っても同じ効果を得ることができるわけですが。
なんて物は明らかに魔王領よりも人族側に有利になるから魔族陣営が進める理由も無い、と
>>21 海のものとも山のものとも付かないなんてことは無い。
製造法及び使用法、それを使った場合の戦術なんてものまで全て図書館に置いてある。
それに魔王は日本人なわけだから、
銃の威力を知ってる人ばかりだと思うけど。
皇国は読んでますよ、当然。
>>22 そんな描写は今まで一切無かったと思う。
精霊の力を借りることで物理現象を引き起こすことはできるけど、
通常に起きる物理現象が精霊の力が無かった場合起きない、なんてことあった?
火薬が爆発すること自体は水が蒸発したり人間が呼吸したりするのと同じ
単なる自然現象の1つなんだし。
威力としては魔法に劣るだろうけど、
魔法で探知できない&誰でも使える&安定して効果を発揮する
これだけ利点あるのに火器を使わんのはちと納得いかない。
叩いてるわけじゃなくて、あくまで暇つぶしの議論だと思ってほしい。
個人的には次巻あたりで説明しそうな気がするんだけどね。
議論に見えないのは俺がおろかだからなのか
>>24 天抜け側の世界では「通常に起きる物理現象を解釈する手段」として精霊という
存在が仮定され,科学の発達で否定されたような
「炎が燃えるのは火の精霊力が働き」>「酸化・還元現象」(火の精霊の否定)
「風が吹くのは風の精霊力が働き」>「気圧差による空気の移動」(風の精霊の否定)
逆にブラントラント側世界では,精霊が実在しているわけだから,全ての物理現象が
精霊の力によって動いていると考えてもおかしくないと思う
現状ある魔法の活用に努めたほうが銃の量産をするよりも、ランバルトが襲来する半年前の状態では有効だと思う
銃を量産し、多量の弾薬を作るためには、資源の採掘、輸送、工場の作成、職人の育成、などなどに努めなくてはならず
たとえ文献があるにしろ半年で可能だろうか?
そしてたとえ出来たとしても、初期型の火縄銃、大砲では性能は低い。
その一方で、銃、大砲のコストは非常に高い物である。
大砲を一門つくるよりも、ウイングドラゴンのほうが効果的であるし、
銃を一丁作るよりはマジックボウガンを改良したほう効果的だと思う
銃、銃って人に聞くけど、あの世界で、火薬を作れるんかい?
現実の世界ですら、第一次大戦が終わるまで、硝石は天然鉱物だった訳で
そりゃ、少量なら土硝法とかで作れるけど、万単位で動く軍隊を賄える訳がない
実際、文献があろうと、物作るために必要なものは揃うのか?
文献には製法は書いてあるけど、装置の設計図は書いてあるのか?
試験管レベルで合成出来たって、大量生産されない限り高価な玩具の域を超えない
銃弾にしたって、1万丁の銃で日に100発撃つとすれば100万発必要になる訳だ
おファンタジーな世界でヒーローが無限に撃てる銃を使って戦うのではないのだから、
魔法が使われ続けるよ。
ぶっちゃけていうと、高度に発達した防御魔法相手に銃が効果があるとは思えないのね。
撃たれた、防御魔法発動、無効化ってコンボが発生するだけで終わりorz。
世界観に合わないっていうのが一番の問題なんだがw
そこでフリッツハーバーの登場ですよ。ドイツの科学は世界一ーーー!!!!
あの世界はもうちょっと工業化しててもいいんじゃないか?
蒸気機関ぐらいなら水と石炭があれば出来るんだし、それで鉄道とか作りゃいいのに。
>>28 日本の戦国時代程度の冶金技術があれば,鉄砲と弾薬の量産は可能
黒色火薬なら木炭,硫黄,硝石があればOK
木炭は薪にする木材で良し,火山があれば硫黄もあるだろ
(どこかに火山が噴煙あげているような記述があった希ガス)
肝心の硝石だが,ズゥとその御仲間の出す(出してきた)大量の
糞便があれば,まぁちょっと作れそうな希ガス
問題は,こうやって鉄砲を作っても
「弾丸はランバル銀の鎧にカチンと弾かれた」って終わりそうな薬缶
ファンタジーに現代的な価値観を持ち込むのは難しいんだろうな。
世界バランスの調整をうまくやらないと破綻が…。
初期の火縄銃なら確実にそうなるだろうけど、椎の実弾のミニエー銃から始められる訳だからなあ。
12.7mm級の黒色火薬銃があればかなり役に立ちそうな気がする。
…ランバルト側にとってより役立つだろうけど。魔族側の個体能力優位を打ち消すだろうからw
魔王領的に、知っててあえて封印してるんじゃないかなあ。むしろシレイラちゃんが知ったら凄い勢いで研究させそうだ。
(ただ、人族連合と共和連合の講和がなった後で、剛士君が秘密漏洩するのはあるかも…封建制度をブチ壊す麻薬として)
携帯もどきが大量に市販されたり、
戦術ジンネット?が1年経たずに完備されたり。
どう考えても、しっかりした工業基盤があると思うんだが。
>34
それらの製法と材料は説明されてないわけで。
魔王領には「精霊」以外にも「グレムリン」とか居るんだよ
だから,魔力に頼らないどんな精緻な機械工作物が存在しても
実際に動かそうとすると,必ずうまく動かないんだよ
街中に愛らしいグレムリンを残しておいて進駐されたら
上空からズウで水撒いたり食べものry
今さらながら思ったんだが、魔王領とランバルトって、かなり技術格差が存在するんじゃないか?
軍隊を見ても、かたや戦術インターネットもどきに正確な位置把握システム、高度な通信機器と情報処理システム、
アメリカ軍も真っ青の指令センター等、C3I完備の近代的組織。かたや望遠鏡と伝令に頼った前時代的な軍。
これで何故魔王領はランバルトに国力で負けてるんだろう。
それらがここ最近できた物だからだな
>>31 ちょこっと硝石が作れてもそれじゃあ、戦争に使えんわなw
高価な玩具ってのはそういう意味です。
で、土硝法って1回の収穫サイクルが20〜30年ぐらいなんで、
そうとう事前に用意していないと役に立たない(戦争が始まってからでは遅い)
過去のズゥの排出物が原料になるかといえば、
通気性が良くて、日の差さないような所じゃないと、硝化バクテリアの作った
硝酸化合物は植物の肥料として自然消費されるから期待できそうにない
ワルキュラ市外全域が水洗便所完備のイメージがあるもので…
そうじゃないと臭くてたまらんだろうな
>>38 それだけのものが在るから、まだ戦争に負けていないんです
民間技術の転用は最近はじまったところ、C3I体制にしろ参謀本部にしろね
技術レベルが同等だったとしたら、戦争が田中さんの時代に負けて終わってる
つか、そういった民生技術込みで列強2位なわけで。
>38
技術的には上でも、戦争は所詮、物量が物をいうからな。
だからこそ、技術差と物量差とでほぼ互角なのではないのか?
>>34 携帯もどきって中に精霊さんが入っているだけの箱なんじゃないの?
形は、携帯電話みたいなものかも知れんけど量産するのも簡単そうですね。
基本的に工学全般を否定しているファンタジー世界なんだから
工業基盤なんか無くて匠の世界なんだよ
でも、いくらナポレオンの騎兵が物量で攻めても、
アメリカ陸軍第75レンジャー連隊には勝てないだろ
戦い方によっては勝てるよ。
例えばジンビューワにひとつしたっておそらく最大限に活用できてるのは魔族のほうだろ?
いくら精霊さんは天然スキーったって人族のなかでジンビューワを自由に見れてるのは
少数だろうし、ましてやカラーで見れてるのなんてごく一握りなんじゃないかと。
よく言われる「高度に発達した魔法は〜(或いは「高度に発達した科学は〜)というアレを
上手い具合に区別化するのに成功してるんじゃかいかとかこれ書いてて思ったw
ジンビューワーは誰でも使えるはず
何しろシレイラですら使える
>>47 ただし写りが悪くなる場合がある、と作中にあったが。
緻密に検証しだすとむしろ楽しみが減ってく希ガス
あの世界にパソコンがあるのだろうか
そして、CPUとかいう精密機械をつくれるだけの技術力があるのだろうか
CPUつくれて量産できるなら、そうとう細かい作業に秀でているな
1巻で田中陛下が、こちらの世界から同人誌やらアニメやら仕入れていたような
記述が有ったと思うが、同様に兵器を仕入れるわけにはいかんのかな。
>>40 精霊さんの力を借りてハーバー法で大量生産!
ダメ?(苦笑
>>同人やらアニメは店で買えるけど一般人に兵器は無理だろ。
>>51 それなら日本海沿岸をたまたま歩いていた高度な技術を保持している女子高生を(略
マジな話、確かあの図書館は、神様のエアさんを慕って本が勝手に
やってくるんじゃなかったっけ。
で、投石器の説明で小説を例にしたことからして、技術書は
ほとんど無くて小説、マンガのたぐいしかないとかいうのはどうだろうか。
それなら火薬や銃の製法がわからない理由になるかも。
そういや六巻で映画が魔王領内で公開されているっていう話があったな。
ってことはあの世界の住人は銃についても知っているはずだよな。
あと車とか電話とかドスとか指つめとか。
>で、投石器の説明で小説を例にしたことからして、技術書は
>ほとんど無くて小説、マンガのたぐいしかないとかいうのはどうだろうか。
('A`)
あと同人誌な。レアどころで魔法使いサリ(ry
重複スレが上にあるのでage。
火薬の臭いは精霊さんが嫌うのですよ。
オタって本当にうるせーよな。
かなり前のスレから綿々と、執拗なまでに火薬と銃にこだわる方々が
たびたび登場するのは何故なんだろうか。
物理法則の根源にエーテルならぬ精霊さんが満ち溢れてる世界で
現実世界での科学技術だの持ち出したって不自然だってことに
すぐに気付かないのは、普段ファンタジー系のラノベなんか読まない
バリバリの軍事系の方々がコンスタントに流入してくるからなのだろうか。
…この作品世界で「不自然」も糞もねえと思うさ
それともアレか、こんなエサで俺様がクマーとか返すトコ?
どこぞの脳足りんが糞スレあげてるのでこっちもあげ。
64 :
イラストに騙された名無しさん:04/04/28 11:03 ID:yjQde/qD
作者語りにもっとイラクネタとか絡めてドロドロの方向性って、
やはり富士見だと許容されないのかな
魔族って似た種族なら混血って出来るのか?
それとも自分と同じ種族としか子を作れないのか?
そこで二身合体ですよ。
>>65 >魔族って似た種族なら混血って出来るのか?
> それとも自分と同じ種族としか子を作れないのか?
6巻のユニコーン混じりのブラックペガサス君とか、7巻のなんかよーわからんキマイラ君とか
参照するかぎり、かなりアバウトのような(w
火薬、銃砲だしたら、
おファンタジアじゃなくなっちまう罠
似非歴史小説にでもしたいのか?
>>68 バカだなあ。
そういうどうでもいいことに突っ込んでグダグダとレスを消費するのがこのスレのスタイルじゃないか。
>>65 歴代の陛下のご子息を見ているとかなりいい加減だと思う。
そういえば、陛下達のご子息って今まで出てきたのおなごばっかやね。
>70
これぞ「萌え」という世界法則。
73 :
70:04/04/28 15:00 ID:5lrRz79r
>>72 別に釣りをしたつもりはないのですが…。
ああ、ワティアさんのこと思い出しちまったい。
74 :
71:04/04/28 15:41 ID:zR7sM77i
あ、そうだったの。
いや、女の子はご息女というからわざと間違ってんのかなと。
75 :
イラストに騙された名無しさん:04/04/28 15:48 ID:LioaPRDP
これ歴代何スレ目なの?
76 :
70:04/04/28 16:01 ID:5lrRz79r
>>74 いや、国語力がダメになってただけでした。
念のため辞書引いてきました。「子息」は男子にしか使わなかったんだった…。
>そういえば、陛下達のご子息って今まで出てきたのおなごばっかやね。
「陛下達のご子息って(出てこないね)今まで出てきたのおなごばっかやね。
(男子が居ないのは産まれない理由があるのか?それとも産まれてるけど
出てこない理由が何かあるのかな?)」
という風に解釈しとったが?
78 :
70:04/04/28 17:29 ID:5lrRz79r
>>77 …お心遣い痛み入ります。
では、番号ハンを外します…。
えと、なんでどーでもいい設定論ばっかで
デビルの話がまったくないの?
80 :
イラストに騙された名無しさん:04/04/28 19:01 ID:Ray0jScF
A君はなんでもありのおファンタジア世界における限定条件下という縛りがあるので語ることができる。
デビルはリアル設定下でなんでもありの展開が許されるのでツッコミどころがありすぎて語れない。
いじょ。
>80
後書きの文から、そのサイトを紹介しても変じゃないでしょ。
83 :
イラストに騙された名無しさん:04/04/28 19:09 ID:Ray0jScF
>>82 「北野さんのHPにはA君以外の魅力的な作品が掲載されています」ってあるんだけど…。
えっ・・・・
あの世界で設定語るの・・・・
デビルはその時代の社会情勢とかに説明裂いてないから
妄想するネタが少ないだけでしょ?
というか、書き込みが説明というより
説得力ある妄想の並べあいにしか見えない・・・。
>>84 >説得力ある妄想の並べあい
それがこのスレの楽しみ方だ。
デビルはツマランカラ・・・・
>60
軍ヲタとか関係ない。SW系あたりのスレ見れば判るが、
どんな世界でも自分の好きなモノを無理矢理実現させたがる厨房というのが存在する。
釣りでわざとやってるのか、天然なのかは不明。
次辺り、執拗に鉄砲を生産させようとするキャラが登場して、メタクソに地の文でたたかれると予想する。
もう無いでしょ。次の巻は焦土作戦の悲惨な部分と、魔王軍の拠点防御、機動防御戦。
そして、さらに次の巻では魔王軍乾坤一擲の大反攻作戦でキマリ
田中陛下がエアガンで遊んでるところを跳ばされたって人なのになぁ。
90の予想がほぼ外れるほうに1000カノッサ。
>90,92
微妙なんだよね。伏線らしきものは張っておいて、でも確信を抱かせるにはいたらない
サバロアの糧食に毒入れた訳でもないだろうし、結局何してたんだろ
最初にサバロアの戦い読んだときに、序盤の航空戦でペガサスを蹴散らしてた
印象が強かったから、あちこちでファイタースイープやって、人族連合の防空力
を削ってからおもむろに阻止攻撃をカマすのかとも思ったけど、最後はドラゴン
が「劣勢」とはっきり言われてるから、損害でてるだろうな……
ここで巨神兵の登場ですよ
そういえば、リアと巨大鳥が出てきてた所で、設定オタを馬鹿にしてたな
今思えば、突っ込まれないように予防線でも張っていたんだろうか
たしかに機動戦をやりやすい状況には持って行ってるな。
しかし、現状勝ってるのは指揮通信インフラのみ。
それより、魔族領以外の魔族連合国からの増援はどうなってるのか。
戦力くらいは派遣してるのか?
っていうか、デビルの方は正直どうでもいいから、さっさとA君の方出してほしいな
いいところで区切られると早く続きが見たくなるのが人情ってもんだぜ
まぁ、デビルの方は…アレだからな…暴走しすぎというかなんというか、正直面白くもなんともなかったな
そう言うな。適当に目先を変えながら、いろいろな物を書いて物書きとしての自壊を防いでくれんと困る。
…いろんな架空史を書いた揚げ句、全部中断より遥かにマシだよ… _| ̄|○
>96
情報に関してはRMA、ハードウェア的にはカーペット化してるぽいし、
小集団が高速で走り回り、即座に集結するのも容易になってるのかなぁと。
あとは諸兵科連合なんかは比較的小さい単位から常套的に行われるのかどうかも興味ある。
ただ、戦力倍増要素はアレコレとあるけど、ワルキュラに押し込められたら機動力は死んじゃうよね。
100 :
80:04/04/28 23:40 ID:ubSG8ZAS
>>87 ホントだ…。大文字だったのね。失礼しますた。
101 :
80:04/04/28 23:41 ID:ubSG8ZAS
なんだかんだ言ったって、結局は前線で槍振り回したりする奴らの数は変わらない。
さらに新兵多すぎってことは、戦闘することによる士気の低下も著しい。
機動性が良いってことは、戦闘から次の戦闘までの間隔も短い。
104 :
イラストに騙された名無しさん:04/04/29 06:15 ID:Y2GMzO8e
やっと手に入れた
んで読了
なんつーか1巻チックな雰囲気だったねこれはこれでヨシ
後2chモドキの描写だが2chチックにすることを意識しすぎて
2ch的なやり取りを詰め込んでるんだが逆に違和感が発生してる感じだな
あれだけの幅取ってるんだしもうちょいこ〜・・・
105 :
イラストに騙された名無しさん:04/04/29 06:53 ID:b20bbmwy
やっぱり読んでる途中イラストに、違和感が出るなぁ
これやっぱり同人誌が問題で首すえかえられたんですか?
スフィアの卵巣はバキュームとかいう展開きぼんぬ
スフィアの登場シーンがガンガン減っていく〜。
>105
イラストは変わってないだろう?
読んでる途中表紙が気になって仕方が無いというなら別だが。
今更ながら読了
まぁ、こんなもんかなと言う感じ
地の文は前の巻よりはマイルドにしているようだ
このまま、フェードアウトしていくんだろうな
実際、現実がどうだこうだと言うのはいらない
内容的には、情の部分がもう少し欲しい
結局、感情で生きているのが普通の人間
理詰めじゃ動かんよ
>107
スフィアだけじゃなくて山ほど用意した萌え要員悉く出番激減
出番どころか描写さえさっぱり
デビルで書くだけ書いちゃってA君で出す気力が失せまちたか?
>105
絵師が代わったのは表紙だけだよ。
でも、シレイラとか前の巻と印象が違うような。
初めて目の当たりにする戦争にさりげなくあからさまな人間的成長を
アピールされていたシレイラ様は結構キリっとした感じでよかったん
だけど、今回馬上で笑顔を振り撒くシレイラ様がちょっとちんちくりんで
アレな感じがして……
>>97 俺はデビル楽しみだよ。どうせなら上下巻でもいいくらいだ。
イラストはな・・・まあ五巻の針井歩太が一番よかったかな。
あとはもう。前任者というか前デザイナーがもってた
あの80年代ファンタジーの駄目駄目な空気が消え失せてしまって
もはや本当にあのデザインを使い続ける必要性が無くなってしまった。
もう惰性で載ってるようなもんだな。そっくり変えてもいいんじゃないのか。
老師と縁を斬るにあたって宇宙軍のヒトに援護射してもらったのでシレイラが大元帥に。
唐突に出てきた光学迷彩のキメラはぬ○への謝辞。
などと穿った見方をしてみた。
>>105 >これやっぱり同人誌が問題で首すえかえられたんですか?
詳細きぼんぬ。
漏れは単純に伊東岳彦氏が描く気なくなったとか想像したんだけど…。
ちょっと剛士がシリアスよりな絵ばかりで残念な気もしたけど。
あと、アルカードは狩魔豪みたいなもっと悪人貴族的な感じかと思ってた(w
紳士な外見なのね。
摂政宮→大元帥って明らかに昭和天皇を意識しているような…
だが前任者は梅毒でリタイヤしたわけではない
>>114 単に伊東岳彦の描けない病が悪化して富士見が愛想尽かしただけらしい。
6巻出るまでが長かったのは原稿もイラストも上がってたのに表紙がいつまで
たっても出来なかったかららしい。
漫画板の老師スレ見ればだいたいの事情は判るかと。
>70
p.175に「ゲネモス・山田少佐」なる人物がいるが、
ゲネモス、て男性名? 女性名?
いや純粋に分からんのだが。
>ゲネモス
ゲイモスの誤植
120 :
114:04/04/30 00:03 ID:6QEyvpFE
>>117 レスどうも。そんな裏事情があったとは…。
まあ今の絵師さんでも極端に違和感はないからよしとしよう。
表紙だけ描いてた老師がリタイアしただけで中の人はいままで通りだし
今後、A君がデビルの様にセックスとレイプの世界になる!!に精液一年分。
それはないとは思うが、「陛下」はすでに掘ったり掘られたりの世界に突入してるしなあ…。
豪士君とスフィアとアーシェラとシレイラとほのかとミランとは抉ったり抉られたりの世界に突入するのかなあ?
;' ':;,, ,;'':;,
;' ':;,.,.,.,.,.,,,;' ';,
,:' : :、
,:' \ ,,. 、./ ノ( ::::::::',
:' ● ● ⌒ :::::i.
i ''' (_人_) '''' * :::::i ランバルトなんて目じゃねーゼ
: {+ + +} :::::i
`:,、  ̄ ̄ ::::::::: /
,:' : ::::::::::::`:、
おお、似てる似てる(w
126 :
G:04/04/30 12:08 ID:xyRpRwQg
クラナド始めました
デビルいまごろ読了
登場人物で一番可哀想なのは、○○を処女だと思い込んでる○○の旦那だとオモタ
再生処女(゚听)イクナイ
>>128 まあ○○本人も記憶消されてるし、いいのでは。
冒頭で衆人環視の中レープされてフォロー無しの同級生の方が…
ちゃんと殺してあげてるのがフォロー
あれって名前出てなかったが、他にも何人か犯られてるだろ。
それにはフォロー無しなのな。
突然だが魔王領が勝つ方法を思いついた。
独ソ戦ベースで考えたのだが、どういう条件ならモスクワが落ちても降伏しないか・・・
つまり、もう1つワルキュラを作っちゃえばいいんじゃないかな、と。
疎開する魔王領民は最終的に500万だそうだし、
人海戦術で戦略的に無視できなさそうな大都市をでっちあげてる最中・・・と想像してみた。
あくまで無視できないと誤解させればいいので難易度もさほどじゃないと思う。どうかねえ?
国内地理を把握されてなければ、
偽ワルキュラ作って誘い込んで、
火を付けてあぼーん、も出来るだろうけど、
魔王領の場合ちとそれは無理ぽ。
>>134 別に偽である必要は無いのでは?
最終的にはワルキュラの全住民も疎開するみたいな事をいっていたし。
ランバルト軍が、ワルキュラ全市を占領した段階で火つけてあぽーん。
魔王領住民には、火事は全部ランバルトの仕業と発表すればよい。
ワルキュラが
1.自走して逃げる
2.空中に浮く
3.地下に第二ワ(ry
同盟軍を派手に同士討ちさせるというのはどうか。
戦略的には無意味な小競り合いは、工作員をもぐりこませたり、
戦死者を操ったり、SVS等の特殊能力で指揮官の一部を支配下に
おいたりする等の下準備の為で。
奪われるに任せた糧食には、幻影を見たり、操り易くするための薬物や
呪いの付加をしてあるとか。
魔王領に残されてた糧秣食べてたらいつの間にやらゾンビになってました
ゾンビパウダー入りパンで同盟軍ゾンビ化計画
>>137 糧食に麦角菌でもぶちこんであったとか?
>>137 ありうるな…。
人族同士が魔王領の占領方法や戦利品の分配で互いに疑心暗鬼になっていく一方で、
様々な種族が生存という目的で一致している魔王領の軍勢は一枚岩であり続けると。
>>140 >様々な種族が生存という目的で一致している魔王領の軍勢は一枚岩であり続ける
これに関しては「吸血部族単独講和」という発想があるということにより否定されてしまったと思うが
>>141 いや人族(魔王領とその友好国以外)の嫌悪っぷりを見ればそれも実現不可能なんじゃないの?
その危険性は我らが総帥が、バトルオブブリテンの始まりを告げるチャーチルか、
横須賀奇襲攻撃の衝撃さめやらぬなか発足した戦時内閣首班堀悌吉を髣髴と
させる演説によって防がれてるから大丈夫
>>142 いや、俺もそう思ってたんだよ。
しかし現実に小説内でオルロックが「いざという時は、吸血族単独での講和も……」と
考えている以上は実現可能な考え方であるということだろう。
まあ、人族にしてみれば有力魔族が離反してくれれば自分たちに有利になるし損な取引ではないはずだしな。
>143
一瞬何の事かとオモタが、パシストかよ…(w
>>144 > しかし現実に小説内でオルロックが「いざという時は、吸血族単独での講和も……」と
アレは、演説前の「ろくにセントール防衛もせず、総帥は何考えてるんだ?」という状況での思考では
不退転の決意表明の後は、よっぽどのことがないかぎりは、持ち出さないと思う。
…剛士死亡とか
ただ、人族側の魔族嫌悪があれだけあると、シレイラ本人はともかく、軍がまともな「講和」をうけいれられるか?
例え総帥が死んでも絶対に持ち出せなくなった
それが決意表明を汚いものとして剛士が自己嫌悪する理由でそ
>>146 そのよっぽどのことが起きるかもしれない。オルロックはすでに説明を受けたみたいだが、
まだ何も知らない他の有力部族の部族長の中には演説には拍手したけど内心は自分たち
だけの単独講和を考えていてもおかしくない、と考えられると俺は感じたよ。
まあ、民衆レベルにどれほど嫌悪感があろうと、権力者に実利があれば講和は受け入れられるよ。
無論差別とかは残るが。
漏れの7巻は落丁か?あるいは↑とは読んでる本が違うのか?
それとも(ry
>>148の脳内7巻なのでしょうな。あんまり誤読とかいう単語は使いたくないが、ここまでひどいと・・・
まあ、そう言われるのなら別にいいけど
俺はそう思っただけだし
ドラマガの六月の新刊案内からデビルが消えてたんだけどどーなの?
だってそれじゃあ参謀総長が守原定康になっちゃうじゃんか・・・
デビルはみんなの心の中にいつまでも残ってるよ
ってかさっさとA君の続き読ませろこらー
なんかA君・デビルともども、富士見であまり推されてない気がする…。
売れてないのか?
>>156 微妙にファンタジアのメインストリームからは外れてる気がする
田中魔王のお陰で半身残ってる印象
微妙どころか大きく外れてるだろ。
その割にはいたるところで平積みされてるの見るけど。
賀東招二が後書きで豪屋のことに触れていた話は既出?
いんや、詳細イボンヌ
エロ扱った事を快挙だって書いてる
>161
すると今後フルメタでエッチーなシーンが読める・・・・・かも
>162
少なくとも本誌連載時は大不評だった裸体描写を大増量。
お蓮さんハァハァ
>>163 ハァハァはするけど、勃たねえよ…。フルメタって読んでいると、脳みそが空ッ晴れの青空にたなびく
ガンスモークって感じに染まるけど、デビルは混沌色の中に紅色に近いピンクがうずまいているような
感じに脳内が落ち込む。
A君?黒鉄色にカーキ色。たまにパステルカラー。
ふと思ったんだが、<ヤヌス>ってまさか本当に「ヤヌス神」を召喚して
ランバルト軍を撃退ってことじゃないよな。
エア神とか、玉藻とかいるから不可能じゃないはずなんだが。
マイルフィックを呼び出せばほのかの手を借りずに世界をあぼーんできまつね
>>158 つか、メインってスレイヤーズもどきでしょ。
他の四天王、秋田・賀東・榊の3人からして微妙に外れてるような・・・
ま、過去ヒットの縮小再生産続けても何の意味もないんだが。
<ヤヌス>の戦い。
・・・いや、まさか、そんな、ねぇ;
ヤヌスと言われると、この作品の場合どうしてもフェラールの笑顔が浮かんでくるよ…。
ああ、ああ、俺の姫w
なんだ雨損また品切れか
徴発と略奪の違いうんぬんがあったけどよく分からん
サバロアから食料を手に入れたのって代価を渡してないから略奪じゃないの?
それとも占領した場所なら食料は取り放題が当たり前なの?
まあ徴発するつもりだったとしても猫の子一匹いないんじゃ支払いもできまい
屋上屋を重ねることに成るから、誰かいたとしても軍票渡す場面は端折っただろうけどな。
>>175 魔王領は別格として、
ランバルトは中世西欧をモデルにしたファンタジー世界の典型的国家じゃないの?
魔法云々がある社会といっても、
身分制の国家がいちいち軍票を配ったりしてたら少し萎えるかも。
俺はデビルから入って今日A君読み終えたんだが、
デビルにも多少傾向はあったけど
文章の端々に作者の感情(特にルサンチマン)出し過ぎで正直引いた。
この点ではまだデビルの方が読みやすかったな。
エロがあるから意欲が持続するというのもあるが。
紙幣は元朝あたりから使っていたから,ランバルト軍が徴発の代価を
軍票で払っていてもおかしくは無いと思うが
人族大同盟を作って,魔王領をぶっ潰すぞ!ってやってきておきながら
「ちょいと食糧を売ってくれ」というのが通じるのかどうなのか?
ナチス・ドイツ軍がユダヤ人の店にやってきて,ちゃんと金を払って
買い物をした後で,一家全員を収容所へ送るような感じ
>>178 まさしくそんな感じ。だから作中でも書いてたでしょ、あまり上手くいったためしがないって。
>>174 徴発のつもりが誰もいなくて代価を渡せない、結局略奪と同じになる
つまり、猫の子1匹いない作戦はランバルトに略奪をさせて評判を悪くする作戦だったんだ!
な、なんだってー(AA略
>>180 30点。もう少し説得力あるのを考えてみような。
あからさまにMMR調だから、説得力があってはむしろ減点
変なとこでテロきたぽ
漏れはデビルで抜くデブ。
設定ヲタは前立腺を鍛えるデブ。
熟女ふたなり、一日四回デブ。
読み返してみたが、やっぱりLAH…じゃない、総帥ファンクラブに中途半端な
戦をさせた理由がわからない。
1)次巻で剛士君の壮大な戦略が展開され、その過程で意味が明らかに。
2)次巻でなし崩し的に話が展開。強引に思える説明が数行描かれて終わり。
3)次巻で誰も気にせず話が展開。誰もそのことに触れないまま戦いは予期せぬ第二幕を(r
>>186 総帥ファンクラブはLAHというよりHJだと思うが。
ボーイスカウトじゃないほうか?
ありゃ基幹要員以外はガキばっかじゃないっけ?
正式名称が第12親衛魔動旅団で旅団長がリア・クァルトマイエル准将。
心底どうでもいいけどLAHとか言われると違和感ありまくり。LSSAHだと思うが
>187
2ならまだいいが3だと前スレ以来のこのスレにおける真摯な議論が灰燼にw
>>191 3じゃねえの? カルネアデス作戦の効果もスルーされて姫様大軍率いてるし。
補給関連は全部他国に用意させたってことだろうか。
>>192 同作戦の結果、侵攻が半年ずれこんだ(コレは魔王領側の予測どおり)。
この半年は、必死こいて兵站組織を立て直すのにかかった時間。
補給をある程度自弁しているのはパライソ軍のみ、あとはぜんぶランバルト持ち(輸送手段は別)。
以上、すべて作品中にガイシュツなことばかりですが。
ブラントラントに魔王領、引いては歴代天抜出身の魔王から伝わった
日本語が使われているのはまぁいいとして、時々使われるアルファベット
略語は英語だよな?ブラントラントの人間からみるとそういう英語も
魔王領の言葉ということになるのかしらん。
>>192-193 いや、そーゆー意味でなくておそらく
ブラントラントにも日本みたいな金づる扱いされてる国があるのかのぅ
てことだろう
>193
首都襲撃の効果ってなかったのかな
普通あんだけ官僚組織ずたずたにされたら戦争できんし
建て直しに相当時間がかかるだろうに、兵站ってもろくず
れるだろうに
それを修復しついでに実権握って指揮系統も改革して
侵攻作戦をたった半年程度の遅れで実行できたシレイラたんの優秀さを読み取れ
>>196 フィラのランバルト戦争省に対する指摘から考えると、ランバルトは魔王領ほど官僚組織自体が発達していなかったからではないかと。
現代的な組織で運営される魔王軍に対し、ランバルトは一つ前の世代の、個人の力量によってたつ傾向の強い軍隊。
そう考えると、あの兵站再建はシレイラが一人で寝る間も惜しんで組上げたのでしょうな・・・( ´Д⊂ヽ
>>194 某痔もち放置作家の言に従うと、日本人は横文字好きだから。
>>194 スマソ、答えになってなかった。
漏れも同意見。魔王領民にとっての日本語は、今我々が使っているような外来語ごちゃまぜのものを指すとおもわれ。
当然英語も多用するわけで。
>>201 軍師はあくまで「シレイラ軍の」軍師。<フェラール>が発動するまではその地位にいなかったと思われ。
>>198 サンパーノやハートマンにほんとに病気になりそうなくらい仕事を押し付けたのかも。
人族Pact軍てのは要するにルーマニア軍で、パライソ軍がフィンランド軍でFA?
>202
出師準備の時点からいないと作戦立案はおろか、準備もへったくれもないと思うんだけど……
あらかじめ誰をあてるのかが決まってて任命を遅らせる理由ってあるの?
攻勢を半年遅らせた、って言うけどさ、もともと春までは動かない予定じゃ
なかったっけ?
となると、首都襲撃の影響って、少なくとも今次攻勢には大した影響与えて
ないような気がするんだが。
いや多分、予備役多めに引っ張ったり、ペガサスは飛行学校の教官クラス
引き抜いたりして、正面以外ではだいぶムリをしているんだろうとは思うけど。
>>204 パライソ軍=ハンガリー軍ぐらいにしとけ
>206
春季攻勢を遅らせた(困難にさせた)のはその前の巻の
兵站施設への攻撃。
首都への奇襲攻撃は限定的。
もっとも相手の王様とっつかまえたのだから、ランバルト首脳部の
一時的な混乱も期待できたんだろうが、シレイアちゃんが
権力闘争にもばっちり勝つは、軍の指揮権を把握するはで
むしろ結果的にはマイナスだったかもしれん・・・・・・。
>204
それはフィンランド兵に失礼。
蘇芬蘭戦争で伝説的な戦いぶりを見せた国だぞ
将来的に見れば、あの場で言ったようにこの戦争の落とし所のための
交渉チャンネルを手に入れたわけだから、
ある意味では大成功とも言える。
大局的にみれば今回の大攻勢は
ランバルト(シレイラ)にイニシアチブをとっているのではなく
剛士の軍事行動への対抗策になっていることが重要。
パライソはフランスかなあ
213 :
212:04/05/06 06:40 ID:Pv/QnoSA
パライソじゃねえコレバーンだ
ランバルト オーストリア
コレバーン バイエルン
パライソ ザクセン
南方諸部族 ミラノ ナポリ ヴェネチア フィレンツェ等
魔王領 トルコ
そういう時代ならトルコは圧倒的だろ
わけのわからん撤退。多分、第一目標は焦土作戦。
他に、食料に毒もありうると思った。
そして攻勢限界線内でランバルトに決定的ダメージを与えるために
A君が面白かったので、デビル買ったらつまらない上にキモかった
エロが読みたいだけなら官能小説読むちゅーねん、ラノベにエロなど求めてないちゅーねん
中学生向けなんじゃないの。
今更だが、カディウスの孫、ろくでなしッつー話だったのに、何だよ使えるじゃないか
何となくヽ(`Д´)ノ
つまりは死亡フラグちゅーことか
>216
ひょっとして、ランバルドの部隊に人族もしくは狼男を潜入させた?
敵軍を奥地に引き込み,毒の沼沢地に生息する巨大芋虫に襲わせる作戦
ランバルト軍は殲滅できるが,セントール平原は瘴気を発する魔の森と化す
苦肉の策
危うし!クシャナ殿下,じゃなかったシレイラ姫!
ありゃダンゴ虫だ
一方その頃
ベルゼブブ率いる芋虫部隊がランバルトの首都に進攻しつつあった・・・
ランバルト市民はシレイラ万歳を叫びながら、芋虫に跳びつき死者を量産しながらも辛勝した。
かに見えたが、芋虫の屍骸が発するガスが充満し人々はばたばたと死んだ。
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
魔王領全土を魔法陣(魔方陣が正しい?)とした強力な魔法を発動。
戦死したランバルト兵がゾンビ化して味方に襲いかかる!!
73ページから74ページ、
豪屋氏は「指揮手順」と決心に至る「思考過程」を取り違えているな。
延々と推測に推測を重ねてきて今更なんだが…
もしかすっと作者はあんまり深く考えてないのかなあ
俺はどうも直接の反攻策やゲリラ戦はとらねんじゃねーかと予想。
大仕掛けのペテン(例の第3勢力をでっちあげるなど)を仕掛けて
それが成功しかけたところでほのかによって破綻、泥沼化って流れになるんじゃねーかと
田中芳樹の七都市物語に、共同戦線をはる同盟軍が足の引っ張り合いをするみたいな事希望。
自軍の損害は最小に!負担は同盟してる軍に回そうと躍起になってほすぃ。
あれは、ほぼ対等の国力を持った国同士が、漁夫の利を少しでも多く貪るためにやった内輪揉めでしょうが。
はっきりした指導的大国が軍事的天才に率いられてる、こっちの状況とは前提がまるで違うよ。
田中芳樹は銀英伝しか読んだことないが、支那史っぽいにおいがぷんぷんしてきた。
A君って支那っぽくないと思うんだけどどうだろ?
あんまり実際の歴史は関係ないっぽい。
南京(ry とか言い出すくらいだし。
興味があったり参考にしてるのは戦史ばかりで、
しかも近代ヨーロッパ以降のもののような気がする。
いや、南京とかじゃなくてストーリー全体がさ。
銀英伝なんかはドイツ用語とか使いまくりだったけど読後の感想は「なんか支那っぽいな」という感じじゃない?
A君はそうじゃないから田中芳樹のパターンがあてはまるのか、と思ったのよ。
読んでないから詳しいこと言えんのでごめん。
向こうはベースが中国史だが、こっちは「指輪物語」の劣化コピー系和製ライトノベル全てを元にして、その元に喧嘩売ってる感じだな。
(「劣化コピー」にだぞ。勘違いなきよう)
234からも香ばしい臭いがプンプンしているがな。
>>235 そうそう、そんな感じ。
ベースが違ってるから同じような展開があてはまるかは疑問、といいたかったのよ。
ID:DNtNhnraは小学校から国語をやりなおせ。
>>238 すまんね。
>>235氏のように「「指輪物語」の劣化コピー系和製ライトノベル全てを元にして、その元に喧嘩売ってる」
などといううまい表現が思い浮かばなかったのよ。
「共同戦線をはる同盟軍が足の引っ張り合いをする」ことに関しては古今東西問わない希ガス。
今回は国力、参加兵力で明確な差があり、指揮系統がはっきりしてるから「今のところ」問題は
生じにくいかと。
魔王領、ランバルト、それぞれが戦争に勝ったあと、どのようにするかも気になるね。
たとえば魔王領がランバルト軍を撃退して勝ったとして、
そのままランバルト本国まで攻め入るか?
おそらく総帥の性格からいって、それはありえないだろうけど、
負けたランバルトの人間が大人しく従うとも思えない。
やはりポイントは「人族側の魔族への嫌悪感・差別感情」だよね。
そのへんについて、どう落としどころを作るんだろうか。
とりあえず情報を整理しようか。
・住人を退避させ、その場所で何か作業をしている。
・既にそうした場所を占領したランバルト側はまだ工作に気がついていない。
・工作に参加した兵士のモノローグから、村は元通りにはもどらないらしい。
・サバロア前での一見無意味な戦闘。
毒とか焦土作戦ならセントール全域を占領した時点でとっくに
気がついているだろうな。より陰湿にB兵器とかか?
兵力を伏せてあって、敵の部隊をやり過ごした後で
後方から攪乱する戦法ぐらいしか思いつかないな……
わかってるのは、ほのかの介入を招くほど魔王領が大勝利するってことかねえ・・・
>>242 さらに条件追加
・スフィアとアーシェラは全てを知っていて、さらに協力している
・リアは概略を教えられて納得した
・剛士の所信表明演説は真実を語っていない
・剛士は戦争にハマった
田中陛下がランバルトを乗っ取る
ランバルトを同人色に染め上げる
シレイラは補給ができなくなって大弱り
>>245 ∠( ゚д゚)/賢すぎ!賢すぎ!!∠( ゚д゚)/
まぁ、ここまでやられると、逆に清々しいぐらいだが。
でも確かに隙だらけだよなあ。ランバルト本土。
リアにやらせた無意味な戦闘は時間稼ぎとしか考えられないから、このスレでは却下された
吸血鬼増殖作戦でもやらかす気かなぁ…
吸血されてから思考を支配されるまで約2時間だっけ?
>>242 さらに追加。
世界の半分(ランバルト側)から恐れられ憎まれるような悪事らしい。わくわく。
・・・ああ、そうそう。お約束なので。
>>245 オマエ賢すぎ
>>231 コレバーン・パライソ・ランバルトって大国同士で結構よく似た国力なんじゃなかったっけ?
コレバーンは経済強くて軍事が中で、ランバルトは軍事が強くて経済が中
パライソは軍事も経済も弱いけど宗教による結束とか狂戦士とか
経済が中とか軍事が大とかゲーム臭くて幻滅した
>>256 小説でもABC表示だったじゃん。
大中小表示くらい勘弁してくれよ。
いま、ふと思った。
シレイラ…なんとなく漢字にするとしたら死麗羅だな。
>>259 萎えるだけで、大変だとか思ったことは無い。
>>261 いや、戦争モノやファンタジーモノのラノベの大半が面白くないんじゃない?
ってこと。
>>262 軍事描写のリアリティとか(ファンタジーにリアルもくそも無いけど、迫真性とでもとってくれ)
求めてA君を読んでるわけじゃないにせよ、
さすがに、経済力がAだとか軍事力が中だとかいう表現は萎える、ってだけ。
戦争モノのラノベっていうとフルメタとかアルスラーン戦記くらいしか読んだことないが、
面白かったし、
ファンタジーだとオーフェンくらいしか読んだことないが、これも結構良かった。
>256
そんな、あなたに「鬼畜王ランス」を勧めてみる、新たな発見があるかもしれない(w
>>264 いや、PLAY済み(w
かなりハマってた。
>>263 アルスラーンが面白いと思うなら、七都市物語お勧めかもかもしれぬ
っていうか、アルスラーンはいつ完結するんだろう…
のう…
モーニングスター師匠はどうしたん?
上でドジンとか話が出てたけど、A君の18禁とかヤッチャッタ?
>>266 アルスラーンしかり、七都市物語しかり、タイタニアしかり、
全て中途半端。
やる気あんのか( ゚Д゚)ゴルァ!
んなもんゴーヤの尊敬する人のほうがよっぽど凄いじゃねーか。
芳樹なんてまだまだ。
田中芳樹は銀英伝だけよんでりゃOK
オレは流星航路以外は処分した
>254
でも参加兵力が段違いぽいし
田中芳樹は中途半端作家の最高峰だと思うが
火浦だろ、やっぱ。
火浦は、すでに神話の時代 田中は、まだ
伝説の時代 スレ違いだから、これでやめよう
高飛びレイクまだですか?
つーか、まだ漁師じゃないよな?
他人に後始末させる田中の方が上か。
278 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/09 20:50 ID:62oOVd1n
>>268 つか完結した話しってなにかあったっけ?
マヴァ―ルくらい?
>>279 七都市って完結してなかったっけ?
ちゅーか、読み切り?
続きを書こうと思えば書けるけど、別にあのまま終わらせてもOKな感じだったような。
昔の記憶なんでなんともいえんが。
しかし、銀英伝読んでなかったので知らないのだが、もしかして完結してなかったのか・・・
いい加減、スレ違いだからやめようぜ、
不快に思う奴も居るだろうから。
元儲ですが。
完結したのはマヴァ―ルと夏の魔術のみです。銀英伝は後外伝が1巻予告されたまま放置。
七都市は作者いわく「続編の依頼はあったのですが・・・ゴニョゴニョ」てな具合。
ちなみに現在確実に続編が期待できるのは、執筆予告してしまったアル戦以外は、創竜伝(・・・)お涼(・・・・・・)だけという_| ̄|○
以上、このネタ打ち止めでよろし?
ああさ
284 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/10 23:13 ID:iii8q2nm
保守age
今頃A7読み終わった。
ランバルト軍をワルキュラにおびき寄せて、
兵力の少ないマリウクス落として、
補給線断絶&2方面攻撃かと素人考え。
魔王軍2つに分けれるほど兵力ないな・・・
>>281 すまんかったのぅ
>>282 凄い状況ですな…(;´Д`)
彼が死ぬまでに書き終えるのだろうか…
>以上、このネタ打ち止めでよろし?
イエッサー
デビル17を読み終わった。
・・・とりあえず、第3刷なのになぜ帯が「夢、大爆走!」じゃないのかはわかった。
ある意味爆走しとるがなw
チンチンの形状が自由自在!!
アレは笑う所デスよ!
…多分。
笑えねぇ…笑えねぇよ…くだらなすぎて…
>287
三版!ウッソー
(読者向け感想)
ランバルトの魔王領侵攻が始まりましたが、豪屋がやたら兵站キツイを連発するからなんとなく今後
の展開が想像できてしまいましたよ?戦闘部隊25万に輜重部隊25万じゃ比率は1:1。これじゃぁね
ぇ。
時折不可解な抵抗を見せつつ後退する魔王軍を戸惑いながらも追撃して魔王領深く侵攻する人族
連合軍。マリウスク要塞の兵站物資を頼れる中央軍以外の南部/北部軍は延びきった兵站に負担
がかかる。なんたって補給は馬車でやるのだ。
そのとき、補給路の街道上に魔王軍の巨大怪鳥ズゥが巨大な糞を投下!街道は封鎖されてしまう。
馬車が通れるような道は他に無く、連合軍の工兵部隊は死ぬ思いで丘の如く盛り上がった糞の山を
貫通すべく難工事に挑む。日も暮れようかというころようやく切り通しが完成、工兵達の歓声の中、
最初の馬車が通過しようとしたそのとき、夕暮れの空にまたあの怪鳥の姿が!…今度は三羽に増
えていた(笑)。
補給が途絶えた人族連合軍はシレイラ殿下直卒の中央軍だけしか動けず、その士気も低下してい
た。そして兵力差が互角になった所で魔王軍主力がついに現れる…決戦のときはくるのか?!
…てなかんじでどうっすか?(苦笑)
バイオハザードで補給路封鎖か… でも結構水っぽいんじゃなかったっけ?
>結構水っぽい
ますます嫌度が上がりまつね
汚物の泥濘か…
あの疎開の村も糞爆弾を浴びるというわけか。
だから、もう元の姿には戻れない。。。なるほど!!(・∀・)
…そして
「翌年、セントールの収穫高は平均値をはるかに越えた。」
とつながる
戦略兵器として有効過ぎて、もうこのネタから離れられんな
そのバイオハザードの重さ以上の牛が消費されていることを忘れるな!
疎開で空いた村のいくつかはズゥ達のための食肉牧場にされます(違
>>297 その前にズゥの糞の中の寄生虫とかと戦って勝たないとw
ブックオフでA君2巻から6巻まで100円コーナーにあって定価で買った自分が馬鹿らしくなりました
7巻は省略しすぎなんじゃないのかな
作者的にはさっさとA君終了させたいという思惑が見え見栄で嫌だった
デビルが面白いと思ってんだろうな
絵師は著作権がらみで多少変になってるけど老師から変更してよかったと思う
>>299 戦闘に参加しようとしまいとエサは喰うわけだし…
ちょっとそこまで飛んでって脱糞してくるだけで、平常とそれほどエネルギー消費量が
変化するわけでもあるまい
>>298 この世界でも転圧された道路が無いと兵站やら戦略運動に問題が生じるのは間違いないだろうから、
ちょっとバタバタ飛んでいって道の上に落としまくるだけで、敵にかなりのダメージがあるだろうな。
んじゃここで戦略糞爆撃構想ですよ。
うんちで移動不能というのは桃電だな...
ワルキュラ正面で主力を南方に転進、冬将軍で敗退。と無難な予想をしておく。
>>306 それでいいが、冬までワルキュラが陥落しない理由がいるのよ・・・
魔王軍に無敵の竜人魂を植えつける。
後、トップゲイラーとかも召還しまくる。
これで、同盟軍は壊滅まで追い込まれるだろう。
>>307 んじゃ逆転の発想
雪の妖精さんや氷の妖精さんを呼んで来て常駐していただくw
魔王領は北国だっけ?
北国なら早い冬ってだけで楽に対処できるがw
すくなくともワルキュラは温い冬を享受できる訳だな。平時であれば
それは精霊さんたちにお願いしているからでは。
じゃあ止めればええやん。
天候制御は凶悪兵器だよな確かに…。
戦略うんこ嫌すぎ。だが有効。
……本当にこれになるんじゃないんだろうか。
ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
事実上、ズゥを倒す有効な方法はないらしいから、
補給路を断つのもいいけど、普通にまだ戦闘前の敵の大群の只中で糞をするだけでかなりのダメージがある。
直撃すれば死ぬだろうし、数万いるところでやられると避けることもできない。
巨大怪鳥が6羽もいれば勝ったも同然なんだがな……。
対ズゥ図面演習用に、OGREを参考にゲームをデザインしてみますた
地形に関係なく猛スピードで直進してきてそのうえ対地範囲攻撃で勝負になりません・・・_| ̄|○
あぁ、318と内容がかぶってしまった…
モゥ、ダメポ
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0
0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_ _
/ /|) / /|) / /|) / /|) / /|) / /|)
| ̄| _ | ̄| _ | ̄| _ | ̄| _ | ̄| _ | ̄| _
/ / (|\ \ / / (|\ \ / / (|\ \ / / (|\ \ / / (|\ \ / / (|\ \
| | ̄| | | ̄| | | ̄| | | ̄| | | ̄| | | ̄|
\ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \
そういえば、ズゥ達が許容できる「戦闘以外の行為」ってどこまでなんだろうな?
ウルリス攻撃で自分が運んできた兵士達が自分の目の前で殺戮と破壊を繰り広げてるのをバッチリみてるから倫理感的な問題で「攻撃しない」つってるわけじゃなさそうだし。
そのわりにはクソを塔にぶつけて攻撃?に利用したことをズゥが怒ってたみたいな記述があった気がするから、直接自分の手で破壊行為するのがダウトってことか?
そうなると
>>317が言ったような大群の中に直接糞落とすようなことは出来ないっぽいけど。
進路上に糞落とすのは有効だろうなぁ・・・イヤ過ぎる。
巨大な翼を生かし、羽ばたきの風を使い一箇所に集め糞で包囲、魔道弾とドラゴンで集中砲火。
魔王領に近いからドラゴン出動できるよね?
ペガサスは魔道弾と鳥で近寄れない。ある程度減ったら魔王軍の主力で叩き潰す。
こんな感じかなぁと妄想。
>322
>巨大な翼を生かし、羽ばたきの風を使い一箇所に集め
この時点で死傷者続出だから怪鳥さんの協力は得られないと思われ。
セントールとワルキュラのあいだにある村や町を潰して
ムル大神殿の別院を作り、ズゥちゃんたちに解放いたします
侵攻軍に、異世界の魔神「三州公」の呪いをかけます。
シレイラ一味はワルキュラへたどりつくことなく、永遠に突撃し続けることでしょう。・゚・(ノД`)・゚・。
>>325 それだけは 〜や〜 〜め〜 〜て〜 〜く〜 〜れ〜
魔法と組み合わせるか、宇宙服みたいなものを開発して
巨鳥たちが超高々度飛行ができるように装備を調える。
B29みたいにペガサス部隊や対空魔法等では反撃できない
高さから爆撃を実行。
照準が付かないから爆弾が流されて魔王軍壊滅。
そこで精霊さん内蔵のノルデン爆撃照準器もどきが、何の前ぶれもなくいきなり登場ですよ。
……アフガンの米軍SOFみたいに、爆撃目標指示をうっかりミスって、アレの直撃を食らって
死傷者を出す魔王軍前線航空統制班……。
魔王領コンピューターコンビのスキュラともう一匹のコンビがいないんだっけか?
あいつら血液に猛毒なかったっけ?
単純に焦土作戦+水源に毒だとおもうが
魔王領は寿命が長いんで自然浄化されるまでの長期のスパンでみれるけど
人族は短期的には何も生産しない土地の維持のために兵力と兵站を拘束されるってことで
>>327 マッハ3も出せるんだから、素で高高度飛行は可能だろう。
もし低空でマッハ3だせたら、ソニックブームだけで戦略兵器級の威力があるし…
最近富士見ファンタジア全然読んでなかったんですが、
デビル17を読んで、時代は変わってるんだなぁと実感しました…
富士見文庫時代に戻りかけているだけという話も。
はいはい、ロマン文庫しかしらない子供は表で遊んでらっしゃいな
昔は官能小説ばかりだったらしいねw
>>334 ジュラハンターケネスを知らない子供は宿題をやっとけ
そんなもん知り尽くした大人は佐藤のほうの大ちゃんでも読んでろ。
それとももう読み尽くしちゃったかい?…orz
>330
多分それで正解。あとは水路壊して、畑に塩まいて・・・・
>>338 時代小説文庫か。うちにもなぜか何冊かあるぞ。
敵は無人と化した都市や村を宿営地にするだろうから、それらに前もって毒ガス式魔導弾を埋設しておき、爆破させる。あとは魔導師たちに高空から風魔法で拡散させ撃滅する。 こんなトコロかと。
>>330>>339 なぜそれをわざわざ魔王領本土内でやらなきゃならないのかがどうしてもわからん。
339のラスト2行だけではどうしてもデメリットのほうが格段に大きいと感じる。
おバカな俺でも納得できるよう説明してくれればありがたい。
>>341 多分そこまではできないと思う。
魔王軍の面々が卑怯なやり方で勝つのに納得しないだろうし、
勝ってもランバルト兵からの恨みが相当なものになる。
ほかの人族国家の多くも禿しく非難するだろう。
本気で魔王領の安全を確保するためなら躊躇するべきことではないはず。
問題は他の人族国家がどう思うかとかランバルトの恨みを買うなんて些細なことじゃなく
魔王領領民にも少なからず人族がいることだろう
やはりあちこちに毒入りの食料を備え付けておくのかな
それを食ったランバルト側は戦力激減、セントール街道を進軍していた連中だけを相手にすればいい、とか
でもそう考えるとサバロア前での迎撃が不可解なものになるような
抵抗しないでちゃっちゃと毒入りの食料食わせたほうが怪しまれないよな
延期とか未完とかパナマとか南冥とかいう字を見るとお腹が腹痛です
星とか地連とかさらに毒物投げ込んで進ぜよう
……ナンテ虚シイ _| ̄|○
南瞑が微妙に流行ってるなあ(w
みんな狸好きなんだなw
>お腹が腹痛です
お前の感じている感z(以下略
D17のオビ、黒い奴じゃないのが出回ってきたけど、
特に年齢制限の意図は無かったって事ですかね?
>345
一般的には一生懸命抵抗して見せたほうが怪しまれないと思うけど
抵抗せずに「さぁどうぞ食べてください」じゃ警戒するのでは?
354 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/17 22:58 ID:Jk4UUX4L
>354
掛け持ちご苦労
というわけでいまごろデビル1巻ゲット。帯は普通に他と一緒だった。
これから何日かかけて読む予定。ちなみにまだ1行しか見てない。
>>353 相手は食料不足っぽかったし、べつに警戒しないと思うな。
疎開先に持ってけなかったんだろうって思うくらいでねぇの。
中途半端な一戦で戦死者を出すほどの事でもねぇと思うな。
警戒してても猫の子一匹いないみたいだし、毒見させるのは馬?
358 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/18 22:45 ID:L9pMN/WF
チンコよ!永遠なれ!!
359 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/18 22:46 ID:L9pMN/WF
マンコよ!永久なれ!!
もう飽きた
>>358-359 そーゆーときはマンコなめたいといって登場してチンポふりふり退場しなきゃ
362 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/19 15:48 ID:dSLfXWep
毒殺したんじゃ、魔族が人族から受けている、
邪悪な闇の住人だっていう偏見像そのまんまでないの?
今回の侵攻を一時的に撃退できても、人族国家vs魔王領という構図は覆せないよ。
それこそ、人族国家の奴らまでもが「魔王領こそ理想郷だ」と思ってしまうような展開にならないと、
戦略的な意味での勝利は得られないと思う。
なるほど、幻覚でも見せるか・・・
アレクサンダー大王のように混血政策を取る。
融和の象徴として、美形で人気のあるフェラール殿下が魔族と結婚すればいい宣伝になる。
候補としては魔族でも身分の高いとされるアーシュラあたりか。
アレクサンドロス大王が体調を崩したのはアラビア遠征司令官ネアルコスの宴の後で、そしてそのまま死んでしまった。
同じようなことになったりして・・・。
つーか魔王領って既にリアルタイムで情報伝達ができて、
かつ巨鳥やマジックカーペットといった、あの世界では
桁違いの水準の行軍力を持っているんでしょ。
技術力も群を抜いているし、特殊で独自の技能を持つ兵士も多数いる。
何より国民が一致団結して、有能な指導者の下で総力戦に突入したわけだ。
中世レベルの連合軍なんて相手にならない、という気がしなくもない。
まぁランバルト軍とかって中世と言うよりはナポレオン時代ぐらいの
マインドセットだけど。
>>混血政策
戦争前にフェラール陛下と魔族を娶わせても、人族国家の戦意に火に油をそそぐことになりかねないのでは
政策としてやるなら、魔王領側が戦術的勝利をおさめた上で、講和条件として、田中さんとシレイラ王女が結婚するようにすれば…
勝てなきゃどうしようもないんだが(w
だからそこは逆に考えるべきところなんだよ。
突出した技術力やら指導者の高い求心力やら力持ちの巨鳥やら
そういうものがあってはじめて
シレイラ率いるランバルトと互角以上の戦いができたわけだ。
これまでを遥かに凌駕した戦力に相対して、さぁどうする?ってのが現状。
>田中さんとシレイラ王女が結婚
リアが戦死してしまった後なら、ありうるかも知れない。
決戦となるのだから、
おそらく魔王軍でも幹部クラスの何人かは命を落とすだろうし。
370 :
367:04/05/19 22:58 ID:FyibSTQ3
>>369 >>田中さんとシレイラ王女が結婚
> リアが戦死してしまった後なら、ありうるかも知れない。
いや、歴代魔王様の中にも複数婚を実行されている方がいらっしゃることですし、リアが「第一婦人」でシレイラが「第ニ」あたり、
おまけで第三以下に現メイドさんたちを何人かでいいかなぁと
フェラールさんも田中さんと義兄弟になればうれしいだろうし、シレイラ王女もそれなりに刺激があって退屈しないんじゃないかなぁ
これで、現総帥がコレバーン第三王女を「第三婦人」にむかえれば、人族至上主義に対する抑制には十分では
…勝てればだけど(w
>>370 リアが生きていると結婚しにくいと思うのは、
嫉妬心がすごいことになりそうなのでw
政略上シレイラが第一夫人になって、激怒するリアとの修羅場が最大の見せ場な希ガス
>>364 既にほのかによって失敗させられているじゃないの・・・・
それはともかく、デビル17読了〜。
なかなかカッコいいじゃないの。某「黄色い悪魔」ファンとしてはこっちの続編も大歓迎。
アーシュラたんとスフィア、どちらが幸せになれるかも非常に気になる。
漏れはアーシュラたん派。
まあ二人ともめでたしめでたしが一番だけど。
みんなまとめて貰っちゃえよ
物語が進むにつれ女どもの存在がどうでもよくなってきた。
もういっそほのかの存在などうっちゃって進めてほしい
いきなり同盟軍は眠らされて島に連衡
そこでいきなり
『みんなには殺し合ってもらいマース』
とバトルロワイヤル宣言がなされる
最後まで生き残った勝者には閣下のサイン色紙が貰える
そして、見事に色紙をgetするシレイラ
参加賞には白いギターを進呈
やっぱりセントールの各地から、ベーコンの油のはねるような音とともに兵隊蜘蛛がわらわらと・・・
テニアンの上陸作戦か
歴代魔王は魔族の補完者ね…なるほろ、ってスレ違い。
383 :
379:04/05/20 22:43 ID:Ln5QMAe8
>>380 そのとおり、ランバルト側はセントールの点と線しか支配してなかったから、街道筋から離れた所にっ偽装して潜伏している、小規模な部隊は探知できないんでは?
炊事の煙とかを出さないってのも魔族なら種族によって可能そうだし。
敵進めば我退く、敵退けば我追う、敵駐まれば我乱す、敵疲れれば我打つ か。
敵百にして我十たるも、我の十を以って敵の一を打てばかならず勝つ、ね…
RMA軍だし、魔王軍ならやれるかな?
D-17、漏れもやっと読むことが出来たんだけどヤッパ高校程度の
ヤローの欲望って単純だなぁと当たり前の事を思ったり。
主人公が強すぎなせいで、今後インフレ気味な展開を妄想して
今から萎え気味…どうせ最後には主人公の遺伝子をまとめて弄って、
アドバンテージをチャラに出来るボスキャラとか出るんだろーなー。
>>374 フィラがあっさり横取りという展開が望ましい。
・・・ありえねーけど。
個人的に戦争の展開よりもほのかがスフィア
使って策謀する方が興味ぶかい。
実は、ブラントラントの人族も魔族も、みんな大昔によその世界からほのかが連れてきていたのだ!
スフィアとか鈴ちりんちりんなのは真のブラントラント原住民の亡霊で、我らの世界を返せ的謀略を巡らしていたのだ!
ほのかたんはそれ見て楽しむつもりだったのだ!
などと妄想してみて。
あまりのアホらしさに討死。
最後は目が覚めると元の世界の布団の中
というオチに4ガバス
だけどポケットからコインが・・・ってラムネ&40だそりゃ
>>389 やめてくれ。そのオチだけはマジでありそうで怖いんだから・・・
そして、登校すると転校生が(ry
ネタ自体はバカ一だが、実際にやられると嫌展まっしぐらだなw
異世界もので、帰ってきたら転校生が・・・ってのは王道中の王道
>>394 これまで読んでなかったのか…なんと哀れな。
別に読まなくても人生に何の問題も発生しないとは思うが。
次スレからテンプレに入れとこう、>394。
転校生はやっぱり別人で鼻にもひっかけられなかったってオチ。
逆のパターンで
主人公が転入者でクラスの皆が実は・・・てパターンもあるな
いやいや
全てが終わった後、元の世界に戻った主人公は
かつての仲間たちを求めて町をさまよう。
そして見覚えの有る名前の店を見つけて中に入ると
かつての仲間たちがそこにいた。
呆然と立ち尽くす主人公。
誰かが話し掛ける。どうかしたのかと。
主人公は微笑み、答える。
「いや。思い出していたのさ。プラントランドの事をな」
大団円。
・・・当時本気でコントローラー投げたな。
>400
なんてゲーム?
>>401 日本テレネットのBABELってーゲームだと思う。
本屋で「A君の…」のイラストに惹かれて買おうと
思いましたけど、主人公(イラスト)が気になって買えませんでした。
これってどんな話なんでしょうか?
フルメタみたいにノリノリなイメージをしていますが。
また萌えがあるのでしょうか?
暇でしたら、お答えしてくれると、感激っす。
>>403 たしかに萌えはあるといえるし、ある意味ノリノリだが・・・
やめといたほうがいいんでは。
>403
買ってみりゃいいんじゃねーの?
ちんちくりんがやたらとモテて活躍するのに嫉妬するタイプなら止めといた方がいいが。
萌えに関しては、他では見ないような上等の妄想をいろいろと
提供してくれるので、及第点以上だろう。好みの問題はあるが。
絶版だったり小部数の同人誌だったりオークションの出物とかならまだしも
目の前に現物があって、手に取ることもできて、値段もメシ1回分くらいなのに
ネットでわざわざ聞くことか?
だいたいお前さんの望む萌えってのも自分の萌えじゃなくて他人が今喜んでる萌えをあくぇsrftyふぉp;@:「」
>>397 つか前スレまではちゃんとテンプレに入っていたはず。
なんで削ったのやら。
>>403 買え
>>403 異世界で戦争好きなレナードが 周囲の期待を裏切らず、ノリノリで戦う感じ
>403
ある意味、チョビ髭親父化しかかってるから君の期待には答えられないと思うょ
つい「鉄の夢」とか思いだしちまう(w
第一、「フルメタ」が好きなら似たようなヤツは結構あるでしょ〜
ほら〜、ミョ〜に説教臭い文章を書く某軽小説作家とか〜(苦笑
魔術のかわりに悪知恵が働く太った魔太郎が
「コノウラミハラサデオクベキカ」パワーで敵を陥れる策を次々と考案し
敵に不幸をばら撒き味方に尊敬されモテモテ王国を作る物語
412 :
前魔王:04/05/24 19:01 ID:pB7bybrp
────
─ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄──
/ \
/ |
/ ─── |
| /  ̄ ̄──┤
| / |
| / |
| / |
| / / ̄ ̄ ̄ | / ̄ ̄|
| ─ヽ─/────┤ |┤ |
| / \ | | | |
| |  ̄\ | / |_/
| | / | | |  ̄ ̄ ̄ \
| | ( /|
| | | |
| /\ /
| / /  ̄ ̄7 /
|/ └──┘/
| /
| \ /
|  ̄──____/
| ̄── |
|  ̄ ̄── / |
|  ̄ ̄| |
>409
鉄の夢だとむしろランバルトなんだがそゆシレイラちゃんって
かなりヤだなあ……
つか403ノリに対して鉄の夢引き合いに出すのか?(w
俺のオールタイムベストSFの名前をこんなとこでこんな流れで出さないでくれ・・・_| ̄|○
スマン 魔太朗はまずかったか
それともモテモテ王国?
鉄の夢って、ヒットラーおじさんの妄想って設定のSFだったっけ?
まあ佐藤大輔流れだとけっこう知ってる人もいそうなんで
スレ違いなんだが許されよ。
スピンラッドが書いた「SF作家アドルフ・ヒトラーの書いた
『鉤十字の帝王』+解説」というSF。ヽ(`д′)ノ モウソウイウンヂャナイッ
ちなみにオレは表紙に釣られて買ったぞ<鉄の夢
あぁ文庫版の表紙なんぞは知らん。
>>403 風間くんの身体にガウルンの中身な主人公が、美少女(年齢に幅あり)に囲まれながら戦うぞ。
あと、菅沼組長じゃなくて編集長とかでるぞ。
>>418 ええー、文庫版のヒトラーちゃんもかわいいじゃん・・・ダメ?w
皆さん、ありがとうございます。
主人公には気になりましたが、萌えがありそうなので、
イラストも結構気に入ったので買ってみます。
何よりこのスレが17まで続いたことに敬意を表して!
(とりあえず1,2巻だけ)
>>419 ウハウハな設定、スキッス
421 :
418:04/05/25 00:48 ID:VsA9HZc8
板違い御免
>419
アレだとギャグになってしまうからねえ。まぢなノリのハードカバーの
表紙と比べると、最初見たときはドムの陰謀かと思ったくらい。(w
というか我が闘争の表紙にチャップリン使うようなもんでしょ。
あるいは地球人のお荷物の表紙があまの絵でなくて天野絵
だったらやっぱ違うと思うでしょってのとまさに逆、というか。
>420
南無。
スマソ、文庫版の表紙イラストってどんなのだったっけ?思いだせん・・・・
424 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/26 22:11 ID:zdCIIrud
レイプ!レイプ!レイプ!
皆殺しの学園にはがっかりだ・・・
426 :
山犬。:04/05/27 01:06 ID:Fq9DeKn/
「みなごろしの学園 デビル17」読了
それなりに面白かった,スピード感もある,描写力は秀逸だ。
……しかしインパクト勝負の作品だった感も強い。
暴力・性描写とアクの強さが前面に出ていて,一瞬気が付かないけど
主人公の背景も黒幕のレトリックも凡百。
あと,主人公の「青臭さ」が今回特に好感持てない方向に突っ走ってる。
愛情は受動的条件付で,弱者・貧乏人の僻みは強く,猟奇性を正当化。
いやこういったエゴは人間臭くていいんだが,最後までそのままか,と。
成長しない,意識改革がないのはどうも。いやあるのか? わからん。
個人的には最後まで
「他人から愛されたい,自分も(清らかで特別でステキな)自分を愛したい」
という風に感じた。
自己正当化にやっきになっている主人公を一人称で読むのはツライ。
これがシリーズなら出来れば今度は「主人公の心的成長」と「同性の友情」
を入れて欲しい。綺麗なものとグロなもの織り交ぜた,生々しいやつで。
そういやA君でも,フィフティフィフティの友情って描かれてない。
田中魔王は先輩後輩の間柄に近く,魔族の部隊長はすべからく部下(後輩的)
信頼関係は……異性のみ?
人間関係があまりにファンタジーすぎませんか。
対等な関係を描いてくれ,切磋琢磨し信頼しちょっと嫉妬し疑ってそして涙の。
田中魔王とフェラ兄ちゃんが、熱い友情を築いているぢゃないか。
友情みたいなものを育む相手もいなければそんな余地もなく、ただひたすらに戦争を楽しむこと
しか許されない、非常に孤独な立場にいきなり放り込まれた17歳を描いてるんだと思うが。
何しろ彼は唯一無二の戦時指導者なんだから、とマジレスしてみる。
430 :
山犬。:04/05/27 08:41 ID:28viqdU6
>>427 あれ友情なのかなぁ……。<定義から論争する気ですか
>>428 すべからく知らなかった。
ご指摘ありがとう。
>>429 戦時指導者ゆえに孤独であるのは分かる。
だからこそソコに唯一特別の「何か」があり,それが揺れ動く様を書いて欲しい。
……という要望が個人的には強い。
戦争指導者は孤独なんだよ。
だれもかれも彼の名前を叫びながら死んでいく・・・・・・
俺だったら気が狂うな
スターリンウラー!
戦争指導者か
チョビ髭、フデ髭、偏屈ビヤ樽
…孤独なのは戦争指導者だからなのかなあ
戦争指導者は友が居ない
戦争指導者はつるまない
戦争指導者だから友が居ないのではない
友が居ない者が戦争指導者になるのだ!
ナンカチガウ
>>430 その命を賭けた戦争の中での唯一特別な何かが、恋人である異性なんだろ。
その唯一特別にあくまで同性を求めるなら、801小説を読めとしか言えない。
>435
そういう解釈じゃないと思うが。
>>426 007におけるフェリックスとか、シティハンターの槇村兄みたいなのを出せってことか?
438 :
yufgbvbzpodfdjk:04/05/27 13:03 ID:4/RWLwU2
昨日読破。
良かった。綺麗事のない過激さがイイ!
且つ、文体が口語的だったからページ数のわりには読みやすかった。
>430
異性の連中に対しても、対等であってはならないと自らを規定してるけどね。
囲ってる連中もみんな部下
あと先輩後輩にだって信頼関係は成り立ちうるし、なんか言葉がおかしい。
友達的関係がないというのが適切だが、そんなものは戦争が終わらない
限り存在し得ないだろうな。現状であえていうならほのかか。
>>439 ほのかに関してはお互いをある面で知り尽くしていても、今や「敵」として認識することも
厭わない立場にあることは自覚しているから、色々と大変だよなあ。
もっとも上下関係から遠いところにいるフィラにしても、まず彼女は剛士君を政治的に
利用すべき存在として認識した上で彼の前に現れたし、個人的な信頼関係は互いに
成立しているにしても、双方ともに政治的なカードとしての関係がそれに勝っている
から、やっぱり友情や恋愛が最優先の要素にはならないし。
信頼できる存在として認識すればするほど、有用な「手駒」としての価値が高まっちゃって、
せっかくの極上ハーレムの中であっても友情・恋愛は二次的要素でしかなくなっていく罠。
解説って
>>435 などと限定しては視野が狭すぎる。
バローズのような恋愛もアリだし、バロウズのような友愛もアリだ。
作者が前のイラスト書きについて一言も触れなかったのがかえって恐かった
>>444 ソ連の政治犯のようになかったことにされるのだ。
>444-445
むしろ、ソ連の事故死した「宇宙英雄」のように、の方がしっくりくるに
1000ゴーヤ。
放棄された拠点や村には石造りの倉庫に擬態したストーンゴーレムが隠れている。
PJSの信号で擬装を解き、巨体で隠していた毒をばらまいて水、食料を毒まみれに。
ストーンゴーレムはには毒など効かないので、毒まみれのまま混乱に乗じて逃走ないし再擬態。疎開させた村の水源には毒を投じて使用不能に。
水がなければ兵士も馬も動けない。特に騎兵が動けなくなるのは大きい。
毒を投じる時期を遅らせるのは、敵を撤退不可能なところまで誘い込んでおいて撃滅するため。兵站線が延び切った状態のほうが効果が大きい。
魔王領の拠点や村の水源だけに毒を使用することで、”攻めてこられたんでやむをえず毒を使った””悪いのはあいつら。痛いのはおれたちの方だ!”
と主張できる。
ブラントランドの半分から恐れ、憎まれる所行としてはスケールが小さいか。BC兵器を使うんだろうなあと思ったんだが。
うむ、議論百出ひとまわりだな
>ストーンゴーレム
あれだな、ネバーエンディングストーリーに出てきたような巨大岩石バイクにまたがって
ブラントラントローラー作戦を・・
A君(17)の戦争ってオモシロイですか?
デビル(17)の戦争ってオモシロイですか?
453 :
450:04/05/29 01:56 ID:0P7n4U7P
>>451 レスありがd。買おうかどうか迷ってたんで
レスついたら買おうと思ったので買うことにします。
面白いと思っている者が多いはずの本スレで聞くのはどういう儀式なのか小一時間問い詰めたい
俺ってオモシロイですか?
A君はまだしもデビルを面白いとは思わないな……
>454
作者に関する知識が欠落している場合そうでもない。
ガイエスレで「銀英伝は買いですか?」と聞けば勧める人間の方が多いだろうし、
「創竜伝は買いですか?」と聞けば賛否両論か駄目だしが多いかだろう。
豪屋はまだニ作品しか出してないのはスレ住人だから知っていることなので……
>>459 大量にあるラノベ群のなかからわざわざ豪屋の名前を引いて
さらに2ちゃんのラノベ板の豪屋スレにたどりつけるようなやつが
作者の作品に関する情報が欠落しているとでも???
"A君"で検索したかもしれないし
>460
他スレから誘導されてきた可能性もあるし。
そもそも書き込む人間がアフォでないなどという保証は無い。
デビル2巻が7月ってのは既出だっけ?
むこうの大ちゃん作品がUJで漫画化らしいが
もしA君が角川or富士見で漫画化された場合、禿しく心配になるのはオレだけ?
>>464 ちょっと前のジャンプで漫画化されてなかったっけ?
>>465 ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
_、_、-―- ,,-'''ヽ ̄ ̄''''-、-''_ ̄ 丶 _...................._ ___
,,ιι\=,,,,\'' ヽ ____) ゝ.) ) _.∠゙..__∂ 6 %ヽ_ _.-''"〃_  ̄"'''-.,
/ _/7__ヽ |))()!⌒=ニ=()ニ='-、,,,, _ノ /ヘ◎''┸-ニコDニ┸@,、 ∠∠7/○__ヽ__;;;;ヽ
///ι/,,、フ  ̄卩6 (!三ヽRノ、,へ、 }E三三ヲ个モ三ヨレヘ ヽL⌒7_フ 〃⌒ヽ
/γγ/ | 〓 .!6)6クi i ツノへ Yjヽ .∠-‐ ○‐ヽ ノェェiヘ ム___7__/ L_/" フ
' ' ' ! 卩6 (i! 〓 !⌒ヽッフへ カヽ,-― 土‐-イ´》-―ヘ [_.L_」_];;;;;:::::,E⌒ヨ
パクリとも言うな。明らかにA君を踏まえてた読みきりが載ってたのは事実だ。
おまいら読了後のGO屋本をなぜに部クオフに投げ込まない
のか?貧乏で部クオフしか買えない香具師もいるんだぞ
>>467 天才軍略家の主人公が異世界に飛ばされる話だったっけか。
あの程度で明らかに、は無いだろう。良くある設定。
ってマジなのか…タイトルは?
いつごろの?
友達がジャンプ買ってるから今度見せてもらおう
電撃大王で連載されてる「神無」って漫画がある。
主人公の元に平行世界から自分の娘がやってきて、彼はその娘と共にその世界からやってきた妖魔に追われることになる。
まあ良くある萌え+オカルトアクションものだったんだが、主人公が平行世界に行ってからトーンが変わってきた。
平行世界の日本は明治時代レベルの技術水準で、海の向こうのロシアと思しき国と戦っている。
主人公はこちらの世界の技術に関する技術を生かして、それまで不利になっていた戦況を徐々に立て直していく。
その辺の描写がA君風というか皇国風というか、軍事関係が妙に細かくなってきている。
作者本人か編集者が豪屋、佐藤御大にはまってるんではないかという感じがする。
そんな展開になってるのか。
>473
ヒロインにアニメのキャラのコスプレをさせて喜ぶようなマンガだったのに、気がつくとファンタジー軍事マンガに。
流石にビックリした。
でも電撃大王って、この手の萌えマンガ雑誌にしては軍事ネタ多いよね。
そこで、パラレルワールド大戦争ですよ!
7月に2巻か悪魔17…。
AKUMA君(17)の戦争…黒江があの世界行っても別段激しい活躍が期待できないような気もする。
フェロモンばら撒いて即効で陛下と掘ったり掘られたりにはなりそうだが。
>>468 PCを処分すれば本などすぐに買えるだろ?
それともネットカフェからか?
なら、そういうところに行く費用を節約すればいい。
無駄使いしまくってるくせに貧乏だって?莫迦か。
たかが5,6百円が払えないのは、
生活能力としてどうかと思う罠
9,800円豪華装丁版じゃないんだし
ぶっちゃけ、ケータイを捨てれば、最低月6冊は本が買える
A君(17)の戦争 番外編 剛士君(17)の戦争 豪屋大介
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1067833067/ 82 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:03/11/10 16:08 ID:vj1wGIQN
今週のジャンプの読みきり・・・
96 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:03/11/11 02:35 ID:as7bnTfX
なぁおまいら
今週のジャンプ読んだか?
102 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:03/11/11 13:52 ID:rYS49H8P
ジャンプ読んだよ。ワラタ
あそこまで露骨にやるかね。
ワンピースの絵柄でA君やるとは。
103 名前:イラストに騙された名無しさん[] 投稿日:03/11/11 15:34 ID:Yc/qgsu4
というかあれはひどい。パクるならもうちょっとまともな戦術使えっつーの。
104 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:03/11/11 16:49 ID:v/0e/4SR
いや!アレはパクるとか、そんな次元で語る価値も無いと思うが………。
>>475 それを言うならA君も戦争の話からいつの間にかアニメショップの経営の話になったからな。
さすがにびっくりした。
アニメ店長のパクリ
>476
なつかしすぎてちょっとワロタ。
この場合スペースオペラ大戦争・架空篇では…スパロボか。
486 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/31 01:59 ID:Fe4OJLDr
電撃大王の「神無」読んだ。
「近衛総軍」ってのと
輜重の重要性について語る台詞で
もう笑いをこらえることができなかった。
大王買ってるけど、一度も読んだことねえや(よつばと!ぐらいしか読んでねえ)
引っ張り出してきて読んでみよ
神無が読みたくなってきたじゃないか
どうしてくれる!
神無がなければ、皇国の守護者をよめばいいじゃない
1巻の頃はすげぇ好きだったんだがなぁ。<神無
491 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/31 20:45 ID:1nYiuCmg
「最近の戦争は複雑になった。昔はもっと単純だった」みたいなセリフがあった>神無
なんか似たようなのを信長と皇国とA君で読んだような気がする。
実は原作が大ちゃんとか…
493 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/01 01:02 ID:vdQ05SZW
俺も読んできたよ。
「すめらのくに」って皇国のやまとことば読みじゃないの。
あと敵の貴族と下層階級の分裂を狙った政治宣伝ビラ撒いてた。
似たようなのを皇国とA君で読んだ様な気がする。
ていうかはっきりと読んだ。
UJの「皇国の守護者」漫画版はなぜ、安永航一郎じゃないんだ?
あの世界を一番表現できる漫画家だと思うけどな
まあ、農村が都市を包囲する毛沢東のゲリラ戦術最強だけどな。
A君の挿し絵が安永だったらなあ。
>>497 定吉七番みたいにシリーズ未完になるだろうねえ・・・
499 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/01 17:49 ID:z3HyxeEw
>494
うかつなことを言わないように(W
第一、そんなことになったら副官殿は全員髭面の筋肉おやぢになるのだぞ
導術は全員尻に銀盤を貼りつけて交信するのか?
県立皇国防衛軍
いくのだーチハヤ丸!!
↑
しいたけヨーグルト全部さばいてこいッ!
>503
てめーとろろ食わすど!
歩太君は火星人刑事か。
それとも葉舞鬼ちゃんかな。
軍服の代わりにジャージで階級わけですか
マスク総帥はドァイエーの人になっちゃうな
6巻、7巻読み直してみて思ったんだが、人族大攻勢って明らかに
独ソ戦をモチーフにしてるよね。で、「エクソダス・ヤヌス」で
何をするかとなると、やっぱり悪天候と補給不足でランバルトの
行動を制約する展開だと思う。
6巻に、「魔王領あたりでは、精霊と契約してるから気候がいい」
というくだりがあって、つまり「精霊が完全にいなくなると、人が
住めるところじゃなくなる」ってことじゃないだろうか。
セントール西部から住民を避難させて精霊と契約する人がいなくなって、
ついでにサバロアなど随所で激しい戦闘をして、近辺から精霊がみんな
逃げ出すようにしてしまうと、数日のうちにセントール西部の気象が
ものすごく悪化するんじゃなかろうか。
(7巻のカディウスのセリフ「ただ戦う必要があったのかも」に傍点を
振ってるのも伏線じゃないかと)
春先だから大雪はないとしても、土砂降りで街道が泥沼になったり
瘴気が吹き上げたり大地震が起きたり火山が大噴火したり。
まあ、ミリタリー系じゃなくてファンタジー系の設定を元にした展開を
作者が使うかどうか疑問ではあるんだが。
使わないだろ。
512 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/03 22:58 ID:6NNTWKyE
エクソダス、で住民退去はいいとして、双面神ってなんなんだろうな。
513 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/03 23:04 ID:yDASXVkl
>>510 精霊と契約してるから気候がいい
という設定は、契約次第では悪天候にできるってことでは
独ソ戦みたいに「スターリンと戦わせて欲しい」と言って降伏してきたスラブ人将校を豚箱
送りにしたみたいに、降伏した魔族を皆殺しにしてもおかしくはないよな。
アレが敗因だな。とくにウクライナ。
>510
まあイロイロ混じってるけど。
シレイラちゃんの作戦、対仏大同盟のライヘンバッハプランぽいし
>>514 降伏を選べなくなっただろう?7巻ラストで。
7巻といえば「痔」ネタがあったけど、「手術するしかなかった
作者の知り合い」ってひょっとして佐○大○…あれもこれも
遅れている原因は実は、座ってもの書きができない身体になった
せいだったりして。
519 :
山犬。:04/06/04 19:13 ID:xbF8kRMi
>>510 村人に対して移動する様に指示した役人(もと村人)が
「もう厳密な意味で,この村には戻れない……」
とか思って泣いたシーンから,個人的には各村に儀式魔法(魔法陣とか)
を敷設して
仮定1.村を爆破 → ソコで休憩している軍勢や補給物質の喪失
仮定2.気候コントロール → 大雪で進軍不可,撤退不可
仮定3.もしくはその両方
かなぁ,とか想像していた。
戦争知識が無いんで「撤退戦」と読めた瞬間,
「えーと……ソ連対ドイツ? となると補給不足の冬将軍?」
とか考えたから。
魔王軍所属魔導士総出による腐灰閃潰燼解痩でセントールをペンペン草も生えない不毛の地にする。
521 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/05 00:15 ID:lFEbSSp4
四巻は糞だな
522 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/05 00:18 ID:9xTM1juR
剛士の戦略は「ルールの変更」と思う。この世界の戦争の勝敗は敵首都を大軍
で囲み「城下の盟」を誓わせること。剛士はワルキュラの住民を疎開させ、無人
となったワルキュラに火を放ち焦土とし、侵攻軍に対し「魔王領は首都を失って
も降伏しない、いくら大軍が攻めてきても魔王領を屈服させることはできない」
との意志表示とするのでは。(領民にも憎まれるけど)
戦略目標を失い呆然とするランバルト軍は敵領内に孤立、無傷の魔王領軍が正
規軍によるゲリラ戦(新兵でも可)を仕掛け嫌がらせの限りを尽くし、ランバル
ト軍に教訓を与えたうえで、お帰り願うのでは。まあ撤退したランバルト軍は
「多大な犠牲を払うも魔王領に鉄槌を下し首都を喪失せしめたぞ〜」と公式には
発表するが、国家戦略としては魔王領に対し軍事侵攻以外の柔軟な方向も検討せ
ざるを得なくなり、もっと外交等含めた展開で次巻に続く、となるかと想像する
が。長文スマソ。
>>523 悪くないぞ。
もう1個ワルキュラ作るみたいなことは前に既出のようだが・・・
523です。新首都を新たに造るより、首都復興の可能性が高いと愚考します。
歴史上焼け野原となった首都は復興されるケースが多いですから(モスクワ
然り、東京然り。理由は、地の利?伝統?国家の意地?浅学のためご勘弁を)。
首都復興経費捻出のため、頭を抱える剛士君。フィラカードを切りコレバー
ンに国債を消化してもらい、事実上買コレバーンに買い取られた形になった魔
王領。うーん、魔王領で一番偉い人はフィラとなりそうですね。
>この世界の戦争の勝敗は敵首都を大軍 で囲み「城下の盟」を誓わせること。
人族間での戦争でならばこの範疇かもしれんが、対魔族戦争は最終的には殲滅戦が
念頭にあるようにしか思えんのでなあ。敢えて自ら国力を疲弊させることを手段にするならば、
その何倍もの代償を結果で得られなければ、単なるジリ貧展開にしかなるまいて。
>>525 復興の段になってミラーマンこと植草氏が召還され、ケインジアン的手法が持ち込まれたりして……
そうじゃなくてもマクロ経済学のフレーム導入とか。
だったら腹抱えて笑うぞ。
横レスすまん。
523です。「城下の盟」は7巻225p、ウランコールの演説より。
ランバルト王家の戦略目的は「海だ、港だ!金儲けだ!」で、魔族殲滅の
スローガンは戦意高揚、人族国家の一時的団結を保つための手段と受け取り
ました。
まあ、魔王領全土併合の折りには、ナチスのユダヤ人弾圧よろしくランバ
ルトは526の言うとおり魔族を殲滅する可能性がありますが。
>525
7巻末時点で剛士の戦略を100%聞かされ知っているのがスフィアとアーシェラのみであること、
2人が積極的にその作戦遂行に当たっていることを考慮した上で、レポートを再提出したまい
>>529、525です。たしかにおっしゃる通り、あの2人が積極的に協力する
はずないですわな、このプラン。もう一度読み込み直してきます。
逝ってきまーす。
実はワルキュラは巨大な亀の上に作られた都市で、ランバルト軍が迫って
きたら凄い勢いで逃げ出す。
ネタを出し尽くして作者を追い詰めるのもどうかと思う・・・
なんかカイジスレを思い出した
534 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/05 18:28 ID:MJbg/65Q
まあこんだけ予想しておけばどれかは当たるだろ。
後は面白いかそうでないかだけだわな。
地図の話も言い訳してたしなぁ……まあ気にすんなゴーヤー。
あんなの、途中で地図の一つも載せりゃすんだ話だけど。
指摘されて途中で暦を変えたのだっているんだから許してヤレヤー
デビルが7月ってことはA君は11月くらいっすか?
まだまだ先は長いな・・・
せめて8巻一冊でヤヌスのケリがつけばいいんだけど。
8巻は新キャラがどかどか投入されると予想。
しかも魔王領民でもランバルト国民でもないのが。
540 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/05 22:22 ID:3q9dMr2H
デビルが一巻とはうらはらに、劇的に面白くなっていたりしたら大介を尊敬ちゅる
メチャクチャ面白くなっててもエロがなくなったりしてたら肩透かしくらった感じになるんだろな。たぶん
フッ、そろそろ大介(輔)の法則が発動するのも知らずに…うん?誰だ日曜の朝っぱらから来客とは… (PAPAM!PAM!!
つか正直、客もだいぶ降りてるだろ。
ごうや「おでかけか?」
御大 「うん 編集と一緒にねぇ 新刊書きにいくの」
ごうや「さんせー」
御大 「え?」
編集 「ん?一緒に行くか?」
御大 「くる?」
ごうや「いく!! よおいしてくる!!」
御大 「皇国の守護者で書くんだー」
ごうや「いいとこみつけたな ! ・・・・・ 」
ごうや「・・・・・三州公ー」
編集 「よく見ろ!! 三州公か!? 三河軍団か!? 皇国だーーーっ」
ごうや「!? !?」
・・・・・
ごうや「ごうやは、うまいぞー」
編集 「御大はやっぱ うめーなー」
編集 「それ なに?」
ごうや「みなごろしの学園 デビル17 1巻ー」
編集 「ふーん」
ごうや「どうだ!? だいすけ?」
御大 「うん うまいねー」
ごうや「だいすけもなかなかうまいなー」
御大 「そうかな?」
編集 「いや・・・・つーかさ デビル1巻は、へただろう」
ごうや「え? お?」
ごうや「え!?」
編集 「いや え? じゃなくて へたじゃん」
ごうや「でも、御大もごうやの編集もみんなうまいっていった!」
編集 「そりゃ うそだ あはは」
(ごうや しょんぼり)
「ごうやと!」!?
あずまんが大王は全巻持ってるが、よつばとは何となく肌に合わん…
まともな男が出てこないファンタジーじゃないもんねw
大輔?大介?
7巻の冒頭だけ読んだ訳だが。
例の兵力差の掲示板・・・。
ウザイ程ここでもやったな・・・。
案外その為に兵力を明示したのだろうか?
しっかし、77万を食わす為の長距離陸路しかもほぼ人力の兵站か・・・。
壮絶な物を想像してしまった。
『人族の半分を敵に回す』ほどどでかい作戦となれば、世界大戦規模になるんじゃないか?
今までの話は、作戦規模としてはどれもスケールが小さすぎる。
具体的には、反ランバルトの小国に人族同盟国を攻めさせたり、コレバーンで民衆蜂起を狙ってみるとか。
そうすりゃ同盟軍のほとんどは国へ戻る。つまりランバルトの兵力が減る。
パライソは抑えで置いてるだけだから、これなら何とかなるんじゃないか?
ガイシュツ、設定間違いあったら指摘してくれ。
では単純に尋ねる。
反ランバルトの人族の小国が人族同盟国を攻めて、いったいどんなメリットがある?
> 『人族の半分を敵に回す』
男か?それとも女か?
556 :
553:04/06/10 14:09 ID:ZD9Ano1C
>554
国土の拡大、国力増強。
戦争国家のランバルトが滅亡し、反戦志向の魔王領が生き残る。
技術提供などの見返りも期待できる。
アメリカに喧嘩を売るようなものですけど・・・
コレバーンの貴族を抱きこむってのはありだと思うけど、それも魔王軍が
戦場で勝利して対外的に魔王軍健在をアピールしないと無理だろうなあ。
>>559 フルメタルパニックとネタ合わせたかと思っていたぞ。
今、本誌で連載中のやつが2ch風味で始まったし。
ガトーと知り合いらしいし。
まぁドラマガ本誌で皇国の紹介した菅沼クンが編集長だし。
他にも大ちゃんフォロワーはいるね・・・。
賀東も祖父が駆逐艦乗りちゅー設定の同名のヤクザ出したりしてるね。
562 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/11 23:16 ID:LgP2rLXJ
>まぁドラマガ本誌で皇国の紹介した菅沼クンが編集長だし。
何年の何月号のことでしょうか。さしつかえなければ教えていただきたいのですが。
>他にも大ちゃんフォロワーはいるね・・・。
こちらも、読んでみたいので教えていただけたら幸いです。
>>562 1998年9月号
あと当時榊一郎の日記でもそれらしいことが書いてあったはず。
関係ないかもしれないが、東部戦線もののウォーゲームやってるまぶらほの作者とかは知ってると思う・・・。
<北の暴風>作戦のように、戦争長期化という「環境」を造りだすことで
戦争の早期終結を図るという政治的な意味合いを持った作戦はどうですか。
アイスランド = マリウクス城塞
第一航空戦隊= ゴブリン総軍
高海艦隊 = ワルキュラ総軍
独仏合同艦隊= トロル総軍
マリウクス城塞に、ワルキュラ総軍・トロル総軍が突っ込むまで、
ゴブリン総軍がオトリになって、機動戦と焦土戦を行なうのでは。
その後で、ほのかとの決着がつくのかは解らないが。
絵師が黒点老師から変わったが。
あのオーサンどんなクレーターを空けたのだ?
今何してる?
前の巻が遅れたのはヤパーリ老師の所為だったか。
>>565 ゲームやったりアシをいじめたり愚痴ったりゴロゴロしたりしてるよ。
キャバクラで厚焼き卵を追加してました
結局の所、遅滞戦術と焦土戦術の組み合わせで
王国軍の兵站に負担を掛ける作戦なんだろ。
補給線が伸びれば伸びただけ、前線に届く物資の量は減るわけだし。
文中に三つくらい街道が出ていたが、
狭い街道は怪鳥の糞撃で封鎖できそうだし
適当に気象とか弄れば冬将軍も呼べるんだろ?
王国軍は冬季装備を用意していないだろうから
適当な都市に篭ることになるんじゃないかな。
んで、補給もできず、飢えと寒さで大半が死んじゃうとか。
偉い人たちは天馬でなんとか逃げるけど
下っ端は置き去り。
でも、姫様は死守命令をだして降伏は認めないとか。
最後は、王様が出てきて兵士たちを降伏させ、
そのまま自分の手勢にするんだよ。
んで、9巻あたりで魔王軍+王様軍が
戦乱の元凶たるランバルトの戦争指導者を
殲滅するためランバルトに侵攻するんだよ。
シレイラたん閲兵の「ひめさまひめさま!」描写は、次の巻では飢えに苦しむ怨嗟の声に変わるんだろうなあ…。
で、シレイラたんはどこの島に流刑になるんでしょうか…。
セントール平原って街道以外は通行困難なのかね。
あんまり起伏なさそうだし、地面がよほどデコボコしてるのか?
それとも馬車だとキツイって意味かな。
同じ平原でも雪融けのロシアとプレーリーとかグレートプレーンズじゃ全然違うしな。
秦の始皇帝がやるまでは、馬車の走る路面のわだちの幅は各国バラバラとかあったなあ。
さすがに魔王領は統一しているだろうけど、人族主要三国はどうなんだろうね?
ランバルトはこの辺でてこずる可能性はあるのかな?さすがにそんなに魔王領用に大量の
車軸を用意しているとは思えん。
573 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/14 01:41 ID:zgqJi6Gz
地図だな地図。
地図の上では凄く良い道でも、
実際に行軍すると凄まじく大変な悪路、
おまけに防御側に最適な地形。
あと、魔王領が魔王領であるがゆえの地域性とかも出てくるのだろうな。
セントールも時限地雷原にするぽいし。
防備なら五倍ぐらいの兵力差を跳ね返しそうだ。
では、勝敗の決め手は?
海軍・海兵でしょう?
何の為に小島の国(海洋国家)に手を出したかと言えばそれしかありえん。
前線でない筈の「同盟国の後方」に火がつけばどうなる?
単なる港と思っている場所が軍事拠点ならどうなる?
首都も明け渡す覚悟の疎開も始めているし。
経済的首都はそれこそ沿岸部に移す訳だし。
さてどうなるのでしょうね?
そういえば、火魅子伝でもいってたけど、海路の方が速いんだよな…。
まあ、ペガサスってのもあるけど、大量輸送に使えないし…とりさんたちはエクソダスって
展開だと、神殿から離れないだろうし。
良くも悪くも常勝総帥としてここまできてるし、ほぼ完璧な情報管制にも成功しているから
それがたとえ作戦上のこととしてもヘタな負け方はできない
というか、短期的によほどの成果が得られなければ領民からの支持を失いかねない
フランスばりにドロドロのランバルト民主化きぼんぬ
泥将軍発動+カーペット化された部隊でヒットアンドアウェイでも、
ランバルト側としては手の打ちようがなくなると言ってみる。
スターリングラードみたいな所は出てくるだろうな。
第6軍は誰かというとこだが。
クォルンが固辞しつつも順当に昇進してるから、それと対比されるキャラかな・・・
>>579 スターなんとかってなんのこと?よかったら教えて。
いまさらながら、みなごろしの学園読了。
なんか、ガンパレの速水を思いだしちまった。
人工的に作られた救世主で、人を躊躇い無く殺せて、行動の基準を善悪ではなく、
自分の中の規範においてあるあたりとか。
>583 俺は、「あんたがたどこさ」速水サイドだなと思いながら読んでた。知らぬは同級生ばかりなり。
というか、フルメタへの間接的言及(初めて「修学旅行」がテロられたのは二年前云々)からして、
実際にGPMと同じく1999年を舞台にしている可能性が否定出来ん(あ、フルメタの舞台は1997年)
かなり意識してるんじゃないのか… これが正しいと、デビルに何らかの人型兵器が出てくるフラグが立ちそうだがw
ガンパレ厨ってどこでも沸いてくるんだね。
むしろ巨大化して体色が真っ青に
裏切り者の名を受けたと言えなくもないし、すべてを捨てさせられて戦う男だしなあ。
空飛ぶのかな・・・
シレイララインを死守せよ
新刊いつだっけ?
こっちも大ちゃんは普通に新刊の話が出来て良いなあ
こっちも×
こっちの○
失敬した。
あっちの大ちゃんって、横浜の監督のこと?w
>>288 ヒロインも悲惨な死に方したし、
ホモに狙われてるし、資格は十分かと。
597 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/16 21:39 ID:Rq/sHC1d
7月発売の
デビル17(2)
復讐のサマータイム
ぼくの女を殺した連中を楽に死なせてなどやるものか
内容
避暑地の情事、自分の全てを受け入れてくれた彼女はしかし凶弾に倒れる。
殺ったのは誰だ!? 黒江徹は、血塗れのマン・ハントを開始する。
新宿新都心を舞台に、再び展開されるリミットぶっちぎりのバイオレンス!
てことはフェンリルいきなり死亡?
80年代超伝奇バイオレンスの王道ですな。
うわー、こりゃまたベタベタやねえ。懐かしくて涙が出そうだ。
殺られるのはフェンリルとは限らないような。大抵は一般人で、たまたま主人公と
情を交わしちゃったばかりに……ってのもお約束だったし。
冒頭のイメージはダーティ・ハリー2みたいな
ハリーも毎回相棒違うしねえ・・・泣けるぜ
だははは
すげーよ
ここまでベタベタなやつをやるとは
というか、主人公のキャラ造形があんなのだと
情を交わした女が目の前で殺されるぐらいでしか
主人公が動かないから、ベタな粗筋になるのでは?
コードヒーローは、自分だけの規範に従って動く人物だから
読者の感情移入出来る部分が少なくなる。
従って、こういうのを主人公にすると、愛する女が殺されるとか
自分が殺される、自分探しをするしか物語を動かす理由がなくなると
思う。
その他の点では主人公モテモテだし、最強だから、動機付けが難しい。
いまのところ、主人公の行動理由は女がらみだけだな。
ヒロイン誘拐と愛人死亡・報復を交互にやるんじゃねーの?
>598
って具体的にどんなの
避暑地、サマータイム、と発売に併せた単語を出しながら舞台は、新宿新都心('A`)
そーいえば、教師が高く吊されんじゃなかったけ?
>606
ごめん知らない
それどんなの
超人主人公のセフレがブチ殺されて新都心で復讐のマンハントするような話。
>597
野獣・石田徹の物語みたいだな。
ヒロインAがいて、ヒロインBがでてきてヒロインAが死んでエピソード1終了
ヒロインBがいて、ヒロインCがでてきてヒロインBが死んでエピソード2終了
ヒロインCがいて、ヒry
傷追い人パターンでつね?
またチンポ自在が出るんだろうか・・・嫌だなぁ
チンコで開錠とかやらんかしら。
41 ◆pOZmaChInA sage New! 04/06/18 16:41 ID:CmpmdTcB
「そんなことはありません! お兄ちゃんは立派なハン板住人です!」
突然、義妹が叫んだ。なんでだか知らないがものすごく真剣な顔で、
おまけに涙目にすらなっている。
「詳しいことはよくわかりませんけど、お兄ちゃんはきっとたくさんの韓
国人が刑法に触れる行為を数限りなく犯しているという情報を深夜一
人密かに蒐集してすっきりして次の日ちょっと罪悪感にかられるちゃう
けれど、すっきりしたおかげで良い鮮人と悪い賎人を混同することなん
か絶対にないどこにでもいる、でもわたしの大好きなお兄ちゃんです!」
高千穂たん(24)の戦争7
おかすべきしまい
何だかなぁ
独ソ戦の言い所取りみたいな作戦案ばっかり
焦土作戦といったら独ソ戦なんでしょ・・・・。
個人的には北方戦争ベースに話が進みそうと思うんだが。
>>607 「教師(やつら)を高く吊るせ」(仮)だったかな
過激すぎたんだろうなw
ヤクザとの決着前のとこでデビルとめてて、今日全部読んだがなんじゃこりゃ…
あまりにものすごくてびびった
>619
大藪晴彦とか西村寿行とかの元ネタを読み慣れてるとふむふむって感じなんだが、ライトノベルだと過激なのかな。
>>620 たしかに
両方とも、出てくる女はとりあえず犯ってしまう
だからな
622 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/20 21:17 ID:4wn2peQS
魔界都市シリーズと大春シリーズに慣れていると
この程度のエロとバイオレンスは子供だましに見えちまう・・・
いや 俺がよごれすぎたのかな・・・。
富士見ファンタジアだからね。中高校生対象ならこんなものでしょ。
昔の俺だったら、興奮したであろうことがいろいろ書いてあったし。
今は別に読んでもぜんぜん興奮しない。思えばエロ同人誌もエロげーも興味がなくなり
今はもっぱらソープ専門・・・・・・。
俺も汚れたのかな
624 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/20 21:46 ID:rcM9bf11
大藪や西村を消防の頃から読んでた俺はもうだめなのかな
626 :
620:04/06/20 23:37 ID:CkGj7PYb
>625 …俺もだ…
もう消防の頃の話なんでいまいち記憶にないんだけど、
「蒼茫の大地滅ぶ」で東北のおなごの白い肌にハァハァした
ような気がするんだけど、そういうシーンあったっけな?
>>625 俺も読んでたよ。いや、父親がなんか当たり前のようにに大薮・西村とか創元推理
文庫のバイオレンスものとか、ヒギンズやマクリーンを与えてくれたから。
もういないが、いま思い起こすととんでもねー父親だ。
というかだ、このスレに書き込んでいる(特に80年代バイオレンスの話をしてる)
連中の年齢って……ちなみに俺は30……。
>>628 強敵よ!
強敵のルビは(おないどし)で。
630 :
625:04/06/21 01:12 ID:nsePZjza
俺だけ24かよ・・・
>>630 いや、まだサンプル数が三人しかいないから、諦めちゃいかんよ(何を)。
えーと、36。すまんね平均値あげちゃって。
大藪はあまり好きではなかったけど、世代柄一通り読んではいるぞ。
まだぎりぎり10代な俺が平均を下げてみる。
>>628と同じラインナップを親父の本棚で知った。
厨房のときに飢狼の弾痕を読んでトリップしちまった記憶がある。
佐藤大輔を知ったのもそこでだ。
ついでに艦隊シリーズとグインと徳川家康も全部あったなぁ。
やっぱり変な父親だ。
佐藤大輔がボードSGのデザイナーだったころは
知らないだろ、流石に
ちなみに俺も30代ね大藪の名前を見つけたもんだから
つい足をとめちまった
ノ26
大藪とは中学時代からの付き合いですが何か?
ちなみに初めて読んだバイオレンスが筒井の「俺の血は他人の血」
今は亡き親父の本棚にあったHな本を厨房時代に読みふけっていた俺は40代
親父よ,子供の目からはちゃんと隠しとけよ>団鬼六
>630
ノ漏れも24だよ。
もうすぐ25だけどな。
ここはオサーンが集うインターネッツですね
作品からして「オヤジ臭ただよう」と評価されているからな。
>624
月2〜3回で4〜6万。格安ソープでお気に入りを探し出して通ってる。
飽きたら、しばらくフリー入ってお気に入りを探して以下ループ
ちなみに30
>628
そういえばヴァンパイヤー戦争が再販されたな
妙にライトノベル風の絵に変わったんだな。すっごく違和感が・・・
月姫の中の人のアレとタイアップらしいな。
なんでヴァンパイヤー戦争なんだか……
>>644 まさかヘルシングとタイアップするわけにもイカンだろう
>644
そういえばあれって完結してたっけ
ど忘れした
>>642-644 禿しくスレ違いだが。
なんか笠井と月姫の中の人たちが仲良しらしい。詳しくはファウストVol.1でも探して嫁。
>>646 完結してるよ。買いこそしなかったけど、生頼範義が表紙描いてたノベルズは一応全部読んだ。
主人公がヒロインとなかなかエロイことにならない作品だったなあとか工房だった当時はアホな
感想しかもってなかったな。
いま読むと背景の世界情勢に脱力する罠。
25の女で、初漫画がゴルゴで初小説が竹河聖のエロ系ホラーでした
アンケート標本を攪乱してみる。
たぶん初ラノベはARIELだた。獅子王で読んだんだったかな・・・厨房からやり直し(ry
652 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/24 00:04 ID:OGJiJXpN
42歳♀
本棚はハヤカワ創元だらけw
初ラノベは 軍艦泥棒@高橋泰邦 だったな(遠い目)
>>647 笠井ファンと型月ファンは仲が悪い。
笠井ファン→なんでこんなアニメチックなイラストに変わるんだよ!
型月ファン→空の境界で後書き解説文を書いてる笠井ってだれ?
つーか、他人の小説の解説文で天皇とか左翼思想とか語るなよ!
くたばれ講談社!でFA状態
吸血鬼戦争の歴代イラストはライノベ絵師だから、笠井がそういう趣味なのかもな
歴代絵師
生頼
天野
激しくスレ違いになるけど、オタクの購買力の取り込みを狙った講談社(と笠井)の販売戦略の一環だね。
はっきりいうと、タイプムーンのファンを取り込むための戦略。
「タイプムーンのファンは月姫大好きなオタク=同じ吸血鬼物のヴァンパイヤー戦争を月姫の絵師に変えたら違うファン層を取り込める!」
この安易な金満主義の考え方に、両者のファンの怒りが爆発。
おまけにタイプムーンのファンは比較的年齢層が若いので、20年前の小説であるヴァンパイヤー戦争に拒否感がすごい。
左翼チックな主人公が世界を相手に革命闘争の続きをやるような話だから仕方ないともいえるけどな。
全共闘とか学生運動とか浅間山荘とか知識でしかしらない世代に受けるわけがないだろ……。
世界観を時代が変わった読者に理解させる、あるいは理解させなくても引き込ませる筆力が笠井にあれば、それでも問題ないのだが。
当時でも小説の出来としては並で、左翼系評論家に大プッシュされてスマッシュヒットとなった作品だからなぁ。
>>654 天野はともかく、
生頼氏をラノベ扱いとは不届き千万!
獄門に処す
ファウスト、対談なのに笠井が関係ない事、自分語り?自分の時代はどうたらこうたらと昔話
を長々と始めたのには引いたよ。きのこはめっさ大人だった。世渡り上手
32歳♂
初は…、宇宙皇子…ゲフッ
お、IDがBOBだ
というか、尾舞らここは何のスレだ
いい加減スレ違い
火災のスレでも茸のスレでも好きなとこいけ
662 :
619:04/06/24 21:36 ID:icont0fQ
えーっと、びびったのはモー○ーのことです。
まさかあんなことしちゃったり、あんなやつらが集まってくるとは予想してなかったんで死ぬほどびびったんですよ。
>>662 オサーンとしては、始めてラノベを読む少年少女が
最初に手に取った一冊がこれ(デビル)でない事を祈るだけだ。
チンコ万歳!チンコ万歳!!
地獄の特訓とかしてほしいね ゛本物の特殊部隊ばりに
初めから主人公 最強だとなんかつまらん。
>665
主人公がいきなり強いってのはリナインバースからの伝統
それはえらい新しい伝統ですね
ならヤングウルフガイからの伝統
ひょっとしたら、スーパーマンからの(ry
主人公最強は 旧約聖書 土師記のサムソンからの(ry
デビル17でたとき
****のほうがエロイとか結構でてたけどなんだっけ たしか角川スニーカーか
富士見ミステリーだったと思うんだけど
タイトル忘れちまったw 覚えてる人いたら教えてくだせぇ
「昔の富士見のほうがエロい」じゃなかったっけ。
そりゃ、富士美だったからな
675 :
イラストに騙された名無しさん:04/06/29 19:37 ID:niv3QRVk
変形ちんぽこ自由自在
4巻が出たブラバスターの回転ちんちんとどっちが強い?
>674
そのネタ
どの程度通じるんだって感じだが
今の富士美だったらCuvieがおすすめだ。
>597
どうも殺されるのはフェンリルとは別人のようだ
以下ドラマガ8月号より
夏の高原。黒江徹はもの静かな未亡人と出会う。
彼女は徹のすべてを受け入れてくれた。遺伝子改造によって創造された
化け物である彼を、心と身体で癒してくれた。その彼女はしかし、突然の
襲撃者の銃弾に倒れる。殺ったのは誰だ!?
高伸学院で血と硝煙の洗礼をくぐり抜け、超人"D−17"として全てを手にし
代償として高校生としての過去と現在を失った黒江徹の、二度目の戦いが
始まる。
巨大な民間軍事企業を敵に回し、ワンマンアーミー高校生が繰り広げる
血塗れのマンハント!
ベタベタだな
ほんとに80年代だ
作家早耳情報P102最下段
によれば、次は10月でD−3らしい
エンジェルは何処いったんだ?
なんで一人で孤独に戦ってるんだ?
これは個人的なごたごただからエンジェルは巻き込めない、一人でケリをつける、とか。
コード・ヒーローってそういうもんでしょ。
未亡人だろうがなんだろうがエンジェル以外の女性と親密になると
相手は痴呆化するんじゃなかったか?
足長おじさん的に遠くから見守るなか可能だろう。
684 :
イラストに騙された名無しさん:04/07/01 21:02 ID:9exq3Rwk
3 実はまた最初から仕組まれてた
>685 ありそうだな…
いま思い出したんだが
A君のあとがきにでてた「教師(やつら)を高く吊るせ」って
昔のマカロニ系西部劇の題名にあったような……
そこら辺に詳しいエロいひといる?
そのまま「奴等を高く吊るせ!」(原題はHang 'em High)
クリント・イーストウッドのハリウッド作品第1弾。
689 :
687:04/07/01 23:22 ID:e8IMrB08
皆殺しの学園でさ、主人公が女とエロエSEXしてる最中にさ
その女にナイフかなんかで暗殺されそうになって、そこで、主人公はちんぽこを一メートルほど伸ばして返り討ち!!
そんなのがこれからありそうな予感がする。。。
それやったら挿絵は次回から安永ですな
>>690 伸ばすのを乳首にして、田丸ヒロシで
つーか一巻もイラスト田丸でどうよ
みちちっ!
田丸浩史ならば、主人公はおろかフェンリルでさえ服は無地トレーナー&ジーンズの
作画時間短縮ファッションに。あ、フェンリルは眼鏡ッ娘モードがデフォで。
で、田丸だから銃火器の作画だけは妙に丁寧になる。
みさき兄とその取り巻きが全部半裸のマッチョになりそうだ
なるほど、だからティムポも任意でマッチョ化したりできるわけですな。
>>685の続き
4 だからどうした。
一番ありそうな気がするんだがどうか、諸君。
デビルの主人公は なんか色あせてみえるんだよな。
どうせなら敵対する奴は問答無用で全員死ね ぐらいの性格だと
もう少し個性がでるんだが・・・。
10月に
デビル17 3巻発売らしい。
A君のほうが良い・・・。
>697
あーそうだな。キャラがたっていないというか、魅力を感じないね。
4巻の
700 :
イラストに騙された名無しさん:04/07/06 00:25 ID:+OWtbTGK
>>698 デビルは売れ続けていて1巻は既に四版。A君以上のヒットです。
需要があったんだ……中学生あたり向けかな。
中学生当時の漏れがデビル読んだら
確かに股間が大変な事になってたろうなあ
中学生じゃないけど面白かったよ
>>700 今後の発刊ペースが予想外なほどなのも、営業サイドの要請が影響しているんですかね。
705 :
イラストに騙された名無しさん:04/07/06 10:20 ID:rUNdm9it
編集の言葉を素直に聞くタマでは無いと思われ。
エロに目覚めて書きたくて仕方ない時期なんだろう。
少し前のエロネタ満載少年向け小説っていうと
夢枕とか菊地とかになっちまうからなー
上手い具合にはまったのか?
707 :
イラストに騙された名無しさん:04/07/06 21:17 ID:+OWtbTGK
>>700 聞いて驚け。先月20日付の五版がもう出回っている。>みなごろしの学園
豪屋氏の代表作が「A君(17)の戦争」から
「みなごろしの学園」になりそうな勢いだなぁ
そうなんだ。ウチの近所はそもそもデビル置いてないトコが
多いからあんまり売れてないのかと思ってた。
710 :
イラストに騙された名無しさん:04/07/06 22:05 ID:F7aob1PQ
中坊男子向けの「親の前で読めるエロ本」は需要と供給に差があり杉
女子中学生向けのその手の本があふれているのに。
本屋でその手の本を物色する「眼鏡っ娘」「見た目はおとなしめ」
「制服女子中学生」を見るたびに「俺の目の前で読んでくれ!」と
外見からの妄想で漏れの股間は大変なことに!!
女の娘の方が早く大人になるもんなぁ
>>710 女は排卵できる時点で、大人になる
男は社会的な地位を手に入れた時点で大人になる。
女は性的に成熟したらなるべく早く妊娠した方が良い(ダウン症などの障害児の確率が低い)
男は50代、60代でも精子の質はそれほど変わらない、むしろ子供を養う経済力が必要。
このスレでどうして友成純一の名前が出ないんだろう?
713 :
イラストに騙された名無しさん:04/07/06 23:56 ID:2uMOSVn5
>712
激つまらんから
714 :
:04/07/07 00:14 ID:gchgXJJC
デビルは・・・。
なんか普通に、『世界の敵』でしょ。ブギーポップの悪役とかで出てきそう。
社会に帰属も依存も、関わらなくても生きていける主人公の物語って・・・。
>712
このスレの読者層と嗜好がまるで一致しないからだろう。俺は好きだが。
デビル売れてるのか・・・絵柄糞でエロなだけなのに
杉原智則の頭蓋骨とかは、絵柄がよくてエロなのに売れてない
これいかに??ふっしぎふっしぎ♪
マリウクス=イゼルローン
パライソ国境=フェザーン回廊
目標が当初からワルキュラ=ハイネセン占領
でラグナロクとバーミリオンとマル・アデッタをいっぺんにやっちゃうつもりかも
トカイッテミル
>>716 レイ-プとワカーンの違いかと。
あと、帯w
720 :
イラストに騙された名無しさん:04/07/08 23:47 ID:PC2E4im6
18禁PCエロゲーと犯罪実録ものの差
ようするにおふぁんたじあで妄想炸裂な内容が受けたと。
わかるきはする。
>>714 社会に帰属も依存も、関わらなくても生きていける主人公の物語って・・・。
すまんが誤読と違うか?
異常な力を与えられた主人公が
世界と強引に関わらざるをえない定めに
苦しんでおる話のような気がするがどうか。
デビルは主人公の性格が嫌い
うじうじ しているというか決断力に欠けるというか・・。
724 :
イラストに騙された名無しさん:04/07/09 00:58 ID:MtmeOthE
デビルの人は脳内でいい訳しかしてないからな。
>>723 あれで、明快な思考で自身の行く手に対する確信に満ちてたら、それこそヒットラーかラインハルトだろ。
大藪シリーズの主人公 片山か伊達のように ワイルドに生きて欲しい。
女 銃 食べ物 殺戮と死にまみれて生きる デビルの主人公。
>>716 文章力の差。あと、主人公がヤンキーだしね。
主人公がもてるかもてないか。だと思う。
別名義の有無ではないかと・・・おっと未確認情報だっけ
>>722 異常な力を与えられた主人公が、関わった人物は『しもべグループ1』『しもべグループ2』
『やくざ』『廃人になっちゃった一般人』だけじゃん。
どこが社会、どこが世界やねん。
親は死亡、親戚はおらず、学園生活も過不足なく、『この力があれば生きていける・・・。』
後半の主人公の環境、ぬるすぎ。人間関係少な過ぎ。
前半の、生存本能の話は面白かった。
>親は死亡、親戚はおらず、学園生活も過不足なく、『この力があれば生きていける・・・。』
ようするにエロゲのお約束って奴だyo
それだ!
>>730 ああ、つまりぬるぬるねとねとした関係のお互いを認め合う友達とかそういうの
をいってるわけね。
……バイオレンス小説の主人公はそんなものは必要としないんだがな。
というか実際は水と油の関係だ。バイオレンス・ヒーローは
友人関係や恋愛問題や明日の生活に悩む前に射殺したり犯したり銀行を襲ったりして解決してしまうのだよ。
大藪あたりを読んでいると自明なんだが、世代の差か? ともかくこちらの言葉が足りなかったようで申し訳ない。
ついでにいえば
>>『この力があれば生きていける・・・。』
というのもどうか。むしろ『この力でどうしろっての』
と悩んでいるようにおもえる。
734 :
730:04/07/11 21:01 ID:Tfr7dQdY
>>733 >友人関係や恋愛問題や明日の生活に悩む前に射殺したり犯したり銀行を襲ったりして解決してしまうのだよ。
うん、わかりやすい。
なるほどね。確かに野暮でした。
>むしろ『この力でどうしろっての』
>と悩んでいるようにおもえる。
うん、これが読後感だから、困ってしまうのだ。
いっそのこと悪役なら、収まりがいいのにな、と。
>>734 まよわずに女を犯す
迷わずに銀行強盗
迷わずに射殺 爆殺
迷わずに敵殺す
・・もはやライトノベルの主人公じゃないぞ。
736 :
イラストに騙された名無しさん:04/07/11 22:30 ID:mvNraG+k
迷わずに読み捨てる
>>735 あながち間違ってはいないと思うけどなw
>>734 えーと、「どう見ても悪役だろこいつは」て能力を持たされた奴が、それでも自分なりの倫理を貫く話だと思いますが。
法律やら道徳やら他人が強制するものじゃなくて、自分で納得できるかどうかが基準で。
>>738 ゴルゴ一三 並の精神なら デビルの主人公も 楽だろうな。
一 握手はしない
二 依頼人とは二度会わない
三 仕事の前にセックス
四 裏切りは許さない
五 後ろに立つ奴には殺人チョップ
六 自分のルールが全て
七 プロ意識に満ちている
これなら社会と接点なくとも大丈夫だぞw!!
もはやただの青年とは呼べないが。
740 :
730:04/07/11 23:13 ID:Tfr7dQdY
>>738 >自分なりの倫理
極端な話、どんな人間でも自分なりの倫理はもっているので。
そして彼の存在が麻薬的症状を引き起こすため、対人接触すら困難なので。
例えばスレイヤーズ世界なら悪役チュドーンでも問題はないが、フルメタルパニックだと
問題が多々起きる。
ならデビルの世界は?主人公自身の倫理だけ?それが間違えた時、誰が訂正するの?
下僕として開発された方々?悪役も、下僕として開発された方々?それともその内、
開発者そのものが現れるのかな?最後のボスとして?
・・・バンパイアハンターDみたいなもんだと思えば、いいのか・・・?
741 :
730:04/07/11 23:16 ID:Tfr7dQdY
>>739 完結してる(笑)納得しました。
迷い惑う10代半ばなのに、対人接触が制限されてるのに違和感があるのな。
倫理観なんて、コロコロ変わるお年頃、のはずなのに。
>>735 まさにそのまんまな内容の小説があるね。
スティーヴン・ハンター「ダーティホワイトボーイズ」(扶桑社ミステリー)。
犯罪小説としてもヴァイオレンス小説としても傑作。救いのない話なんだが、ラストまで
読み切ると、どうしようにもないろくでなしの主人公とその一党がちょっとだけ愛おしくなる。
ああそうか、魔王領軍のメンツに何か足りないと思ったら凄腕スナイパーがいないんだ
ハリィ・ポタァを忘れてるぞ
ありゃ、スナイパーじゃねぇぞ
暗殺コマンドの多用は?
「魔王軍はーーーーーーーーーっ!」
「世界最強ォォーーーーーーーーッ!!!」
>747
元ネタは「ナポレオン〜獅子の時代〜」かい
>>743 バハムート零式ばりに凄いブレス吐くモンスターもいねぇッス。さびしいッス。
取 り 敢 え ず D17 の ヒ □ イ ソ は フ ェ ソ リ ノレ た ん と い う 認 識 で 良 か で す か ?
バハムートラグーン並に主人公を裏切ってくれるヒロイン希望
せんせい、ちゃんと主人公がヒロインも兼ねてると思います
フェンリルたんはマナ先生モードでの固定をお願いしたい!!!
>>753 いや、俺はキツめのおねえさまも、ふにゃけた眼鏡ッ娘先生のどちらも萌えなので、
状況に応じて切り替えていただきたい。主人公は二つの味が楽しめて羨ましいぞ。
>>741 >迷い惑う10代半ばなのに、対人接触が制限されてるのに違和感があるのな。
倫理観なんて、コロコロ変わるお年頃、のはずなのに。
ていうか、その自分なりの倫理観を確立していく過程の話じゃないすか?
その点でライトノベルっぽさを維持しようと考えている気がする。
『みなごろしの学園』の後書き読むと豪屋の人、そう考えてるように受け取れます。
だから作中でも主人公は厨坊臭く迷い続けてるのでは。
>>754 師匠と呼ばせてください。今日は昼から出勤なのでおかげでいい妄想ができそうです。
直リンスマン _| ̄|○
とうとう表紙にまで
構図的に時計仕掛けのオレンジに似てる気がした
凶弾に倒れちゃうのか……あーあ
個人サイトならともかく、企業のサイトで直リン避ける意味はあまり無いぞ。
しっかし、これ買うよりフランス書院や二次元ドリームノベル買う方が、俺的にはハードル低いのだが。
仇を追い詰めて射殺するがどうもしっくりこなくて再調査したら夏時間をトリックに使った本格推理ものだった
トカナ
>>761 表紙は普通だったりするからねえ。正直俺もこれ買うなら少女漫画買うほうがハードル低いわ。
ほほう、頼もしい猛者どもがおるな。
試しにおまじないコミックでも買ってきてもらおうか
D17 17日発売だからそろそろ早売りのところではでてる?
新宿書店とかもう入ってない?まだ?
イラストが上達しているといいなぁ。
話の内容が上達していればいいんだが。
夜の営みはこれ以上上達しなくてよろしい。
773 :
イラストに騙された名無しさん:04/07/14 21:08 ID:vmjLvkjl
最初から竿師レベルだもんな
では真っ昼間から営んでみましょう
取り敢えず、ちんぽを自在に操るのは正直キモイので自粛して欲しいところだ
後、子宮がバキュームとか言われてもキモイので自粛して欲しいところだ
普通のホモはキモイので自粛して欲しいところだ
女みたいな男(の子)相手というのは判断に迷うところだ
>>767 とりあえず早売りの店でゲットできました。
おっ! おめでとう。
こっちは地方人なんで店に並ぶのは連休明けかな・・・
いいなあ、どこの書店かヒントだけでも
正直、A君ほど急いで入手しなくちゃという焦燥感がない
781 :
730:04/07/15 20:48 ID:18+vAFVy
>>755 どんな相手に対しても圧倒的に有利な立場にあって、確立される倫理観が信用できないのは
俺だけか?
まぁしょせん人外の倫理だし、どうでもいいと言えばそれまでなんだが。
創竜伝に似ないことを祈る。
782 :
イラストに騙された名無しさん:04/07/15 22:01 ID:580v0EbR
アニメ化されたらやっぱり十八禁かな
と、いうかああいった描写を抜いたら三話で終わるかもしれない
正直エロ描写ももうすこし工夫がほしい。
ちゅーわけで、来週火曜までさらばでござる。
スレ立てお願いね。ノシ
>>781 >どんな相手に対しても圧倒的に有利な立場にあって、確立される倫理観が信用できないのは
>俺だけか?
それはそうだとおもいます。
だからこそ豪屋はゴルゴの人みたいな「できあがった」コード・ヒーロー
ではなくて成長過程にある主人公にしてるのではないかと。
だからこそデビル君、色々悩んでいるのでは。
「信用できないのは俺だけか?」どころではなく、主人公本人すら自分の理屈
をどこかで信用してなくて、そのことに苦しんでる印象があります。
またもや言葉足りずな気もしますがとりあえずこんなところで。失礼。
で、もう出てるの?
>成長過程にある主人公
少年相手のラノベなんだから、それでいいよね
デビル17マダー(ry
誤字発見
メール欄
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァンどこで買ったんだよ!
>>768 買うまではOKだ。だが家族に見つからないようにカバーかけてもらわくちゃな…。
>>780 そりゃ好みの問題じゃないのかい?私はヒマがあれば読んでみようとは思う程度だな。
そういや、デビルまだ第1巻全部は読んでないからそっち読んでから買うとしよう。
松戸で確保
津田沼にもあることを確認
池袋で確保。
ただし、新○書店。
とらとまん森はファミ通文庫だけ。
チンポ!チンポ!!チンポコ小説!!
「バカ! バカ! マンコ!」かよ
デビルの主人公には敵に止めを刺す時
ジーザスのように 決め台詞を言って欲しいものだ。
「俺の名前は・・・・あの世に言っても忘れるな!!」
てな感じで 敵の頭を撃ち抜くとか。
>793
吉祥寺の森にはあったな
798 :
イラストに騙された名無しさん:04/07/17 15:20 ID:e8WXQyGm
問題はこいつが一人で動いたり物事を解決しようとすることであって
既存組織がちゃんとあるんだからそこの掌握から始めていれば人死には
大分へるのではないかな。
それこそ若さゆえの過ちということで
過去スレ読まないで訊いちゃうけど、デビル17ってバビル17の
タイトルのもじりなの?
つーか若い読者はバビル17知らないか?
801 :
800:04/07/17 16:57 ID:+dQYjU6l
x バビル17
O バベル17
orz…
いまいち買うきになれん
立ち読み・・・できないな、さすがにあれは
>800
若い読者なので、エルフ17とか大鉄人17しか知りませんが、
バビル2世の続編かなんかですか。
804 :
800:04/07/17 19:45 ID:+dQYjU6l
>>803 >バビル2世の続編かなんかですか。
どちっかつーとアイコ十六歳に近いかな。
大鉄人はともかく、エルフ17なんてよく出てきたなw
古き良き時代を思い出して涙しますた
>>798 もう少し経てばともかく、今回の時期設定よく読みなおしてみ。若さゆえの過ちも止む無し。
なちゅらるにエルフ17を・・・
同じ人の漫画「桃源荘綺譚」で主人公のナニがイデオンソードになったことを思い出す・・・
ぼっそと、
MINA17!と書いてみる
・・・・・・今回ものっけからイラストがヤヴァイね。
デビルの主人公のどこが成長過程なのかサパーリわからん
自己完結したうえで好き放題やり放題しかしてないぞ。
今日会社のそばのアニメイトにいってみた
デビル17があった
しかも特等席に結構な量積んであった
ちょっとどうかと思った
つーか依存症になるっつーのはどうなったんだと(ry
2巻読んでないからわからんが、
1巻だけでは精神的には何ら変わってないよなー。
たしかに自己完結してる。
>>813 今回、そこんとこはかなり強調されてたような気がするけど。
しかし学園モノって枠組みがないおかげか、思う存分大薮春彦リスペクトが炸裂しまくってたね。
おぢさんとしては、今回のは豪屋作品で一番気に入ったわ。剣と魔法より現用火器萌えだし。
これ読んでると、どうしても
平井和正の月光魔術団の後半と比べてしまう。
フェロモンで同姓異性メロメロとか、
体液で超人化とか、
超人たちの国際的な秘密組織とか、
エロ成分満載なところが特に。
まあ、ライトのベルの草分けの作家と比べること自体
間違ってるんだが。
つーか、その手の能力って…吸血鬼とか狼男のアレンジなんですけど…。
視線で魅了。
体液で吸血鬼化とか獣人化。
とか。
月光の人美は頭抱えつつもどうにも能天気だったけど、徹君はどうにもムダに悩んでいるけどな。
しかし、後半のエロシーンあっさりしすぎ、エレンを「壊す」ところもうちょい枚数使ってくれよ…
某アイドル壊すところよりあっさりしてねえか…今回の口絵ヒロインズの一人なのに…。
「月は無慈悲な夜の女教師」てか「愛に時間を」てか、
日本人だからか胎内回帰が好きだね?煩悩汁全開の
豪屋は。
超人といえど敵の狙撃で頭吹っ飛ばされたら死ぬかな>?
もしかしたら、新しい頭が生えてくるかもしれないらしい…。
アルベド!
どっちかつうとプラナリア化しそうで怖ぇ
新しい顔よ〜、って女の子が投げてくれるよ。
『 頭なんか飾りです. 偉い人にはそれがわからんのです. 』
顔が壊れて力が出ないよ〜
一巻でエロメイン小説なのに主人公に生殖能力がないと分かった段階で
二巻以降は買うの止めることにしたな・・・・。
まあ確かに「あま〜い蜜が出ます」とか言われてもなあw
どう考えても糖尿かなんかなわけで
特殊な条件でもないと、孕ます要因がない本番には欲情デキねえ・・・・。
一巻ラストの子宮がポンプとかも萎えまくった。
本人は超人的な存在でも、精子自体は普通の遺伝子構造で、子供作っても
普通の人間としてしか育たないとかいう設定の方が良かった。
エンジェルは妊娠確率は低いという程度で。
んでエンジェル以外のヒロインは作品が進むにつれ、ヤる>孕む>産む>去る、
の4拍子で交代。
最終巻は先生がようやく孕んでラストを迎えるってのが漏れ的には良かった。
主人公から生殖能力を取り上げたのは残念でならない・・・・・・・。
なんか朝起きたら股間にカブトムシが貼りついてそうな主人公ですね。
一般人に本気でセクースしたら必ずスカトロプレイになるって設定はどうよ。
それ以前に今回のメインヒロインで一番汁気シーンが多かった相手が実は(自粛)ってのはどうなのよ。
>>830 それよりアリが集まってきたら困るぞ。
ハチとかも。
しかし蚊も寄らない体質な罠。
まああんな得体の知れない生命体から血吸うのは嫌という気持ちは分かる。
>>821 をっ、Albedoを知ってるとは通な同志ハケーン!
と喜んでたらなんだFFかよ
便利な体質だな。
そのうち、指から十徳ナイフが生えてくる悪寒
「コマンドゥ」とか「ナツィオナール」とかいう辺りにプライドを感じた。
あれを「コマンドー」とか「ナチオナール」とか書くと作者的にはアウトなんだろうな。
まあ大抵の人にとってはどうでもいいわけだが。
なんでか分からないが、
トレジャーハンターシリーズが読みたくなった。
アレか主人公が自慢モードの八頭の大ちゃんと同じ笑いをしてるからだろうか?
取り敢えず、今回はスルーしておこう。
古本屋で100円で売られるようになってから、暇と読む気があったら読んでみるか。
なんだか急激に駄目駄目になったな
デビルはどうでもいいからA君の方に力を入れてくれ・・・
A君ばっかり書いていると煮詰まると思われ。三冊に一冊ぐらいの割合で気分転換してくれればいいよ。
…儲に応え、趣向は違うとはいえ架空世界ものばかり書きすぎて自壊した実例をしてる身としちゃな… orz
架空戦記に飽きて(あまり美味しい分野でなくなって)、ラノベに手を出してもやっぱ架空
やっちゃって、ついでに昔から大好きだった大薮もラノベでやってしまった(でも最近の
若い者はエロしか見てくれない。喜ぶのは30代のオヤジばっかり)。
まあ、好きなものを色々と書けると言うのは作家としちゃ本望なんじゃないか。
豪屋大介の中の人などいない!!
デビールから入ったらコレ読んで佐藤大輔説が出たのか理解出来まいなあ
1巻の時から思ってたんだが、面白い本だな。
>>815みたいに文意をとれる人はそれなりに楽しんでいて、
文意をとる習慣のない人はバカにしてる。
>>829 >最終巻は先生がようやく孕んでラストを迎えるってのが漏れ的には良かった。
というのは萌え要素としては大いに理解できるが、
>主人公から生殖能力を取り上げたのは残念でならない・・・・・・・。
というのはちょっと誤読っぽい。本文を読む限り、黒江徹がそう想像してるだけじゃないかな?
そう読めるように表現に幅を持たせてある。
>>837 >「コマンドゥ」とか「ナツィオナール」とかいう辺りにプライドを感じた。
プライドというより字面のインパクトを狙ったのでは?
済まん、もしかしたら君と同じことを言ってるのかもしれない。
>>838 >主人公が自慢モードの八頭の大ちゃんと同じ笑い
俺も読んでいたが、そんなに似てるか?
>>832 >一番汁気シーンが多かった相手が実は(自粛)
意外に深い指摘だな。1巻は夢の美少女、2巻は(自粛)……
もしかして少年の偶像破壊の物語なのかも。
>>846 >偶像破壊の物語
オタクに対する嫌がらせだろ。
単なるオタクの同族嫌悪。
>>847 >オタクに対する嫌がらせだろ。
としか捉えられないのはまさにオタクだとは思うよ。その意味で君の気持ちは理解できる。
俺もオタクだし。
でも、偶像の破壊こそ成長だとも思うのだがどうか。
まあ、デビル君の場合、内的だけではなく物理的にも壊してるけどね。
>>808 また、あ〜た、ボソッとマニアックでマイナーな…
>>848 >偶像の破壊こそ成長
破壊しすぎだろ。
破壊してる割には成長が見られない……というより
初めから内面がおっさんだし。
一巻のホモの解説だと生殖能力ゼロとしか読めなかったが、
二巻で新しい記述でも出た?
というか二巻で何の偶像破壊したのかそろそろ教えれ!
おながいします。。。
バベル17は・・・古すぎるか。
>>851 >二巻で新しい記述でも出た?
否定しきらない、というところです。あくまでも行間にそういう臭いがあるというだけ。
だから、もしかしたらあなたの印象を変えるには至らないかもしれません。
>何の偶像破壊したのかそろそろ教えれ!
ていうか俺のように買いなさい。たとえ腹の立つ結果になっても、
たぶんその方が楽しい。
まずはじめに、連投失礼。
>>850 >破壊しすぎだろ。
意味がよくわからないのだが。バイオレンスな主人公が適度な破壊を心がけ
ていないから駄目、という意味か?
>>846 「うはは」って笑い方は八頭の大ちゃんが女自慢するときとおんなじだよ。
>>855 なるほど、失礼。あなたがそう考えた理由は了解しました。
>845
でも大ちゃんは大藪リスペクト(w
>848
>単なるオタクの同族嫌悪。
明らかに自己(作者)はオタクで、同族というより自己に向いてるものがあると思うのだが。
作者の描いたことが全て他者(すなわち読者の独りであるあんた自身)に向かってるのだ
と思い込んで攻撃的な反応を示す必要はないよ。年の逝ってるオタクは捻くれた自己批判(w
が好きなんだ
ああ、レス番号間違えた。失礼
いえいえどうもこちらこそ。んでわ。
>>849 富永みーな>>>>MINA17>空色みーな
>>854 偶像を破壊しすぎってこと。
だいたいオタク系レーベルで
オタクアイテムを蔑む理由が
嫌がらせ以外にあるのか?
¥720は高い
¥270くらいにしてくれ
>>862 まぎれもなく
>>854の繰り返しになるのだが、
「偶像を破壊しすぎる」
という意見における君にとってのスレッショルド・レベルはどこにあるの?
そしてその理由は?
ちなみに
>オタクアイテムを蔑む理由が嫌がらせ以外にあるのか
というのは悪いけれど説明になっていないよ。
だいたい、
偶像の破壊=蔑み
になる理由がさっぱりわからん。
むしろ君は
>>857の
>作者の描いたことが全て他者(すなわち読者の独りであるあんた自身)に向かってるのだ
>と思い込んで攻撃的な反応を示す必要はないよ
という親切な指摘を落ち着いて考えてみるべきではないか。
865 :
864:04/07/19 11:44 ID:z2LeN3dn
>という意見における君にとってのスレッショルド・レベルはどこにあるの?
を
という意見における君にとっての「破壊のスレッショルド・レベル」はどこにあるの?
に差し替えて読んでください。失礼。
オタク系レーベルでオタクの偶像を無駄に破壊しすぎてると言ってるだけだが?
いったい何をそこまでムキになってるのやら。
まさか本人?(w
867 :
864:04/07/19 12:06 ID:z2LeN3dn
でたなあ、本人揶揄(w。
おまけに偶像の破壊についての意見はトートロジーで無内容。
君と言い合うのはそれこそ無意味なようだからもういいや。
はい、俺の負け負け。相手してくれてありがとう。これからもがんばってね。
べつに無理して負けなくてもいいよ。
でもまあ、わざわざ譲ってくれるって言うなら
勝っておいてあげようかな。
>>849 そういう貴殿もよく知ってらっしゃる
>>861 空色みーな・・・またさらに古い奴を・・・
でも好きだったよ
この作家では多分、一番面白かった
この論説……またAクンの時の彼だろ。
正直この作者の姿勢をよくそれだけ良い方に取れるなあとは思うけど。
まあ人それぞれ<と言うとまた引っかかるらしいが。
871 :
イラストに騙された名無しさん:04/07/19 15:13 ID:g3GZcW9i
今読んだけど・・・またこれか〜
そういえば小説の中で近親相姦って良いの?
いいんでないの?
富士見ミステリーの「ROOM No.1301」だって実の姉弟でやってるし
「幼い頃にわかれた」だの「腹違いの」だのといったギミックなしで
873 :
イラストに騙された名無しさん:04/07/19 15:56 ID:FZ5O0QiN
なんか、凄くネチネチしていて嫌味っぷりッ子な奴が出てきたな。
番号で言うと846とか848とか853とか854とか857とか858とか864とか865とか867とか辺りが実にキモかった。
性格がいやらすい。
キモ!キモ!!キモすぎでつよ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| キモすぎでつ!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚).||
/ づ Φ
874 :
イラストに騙された名無しさん:04/07/19 15:58 ID:FZ5O0QiN
>>874 酷い事いうなよ!!
846は見た感じアホだけど、アホはアホなりに必死でがんばってるんだ!!
アホにアホって言ってはいけないんだよ!!!!!
あぁ、今日、世間は祝日なんだな、理解したよ('A`)
長文や婉曲な表現を使えば賢いと思ってる痛い人が居るスレはここですか?
デビル17が売ってない。
同時発売のVSとかグラインダイバーズとかは普通に積んであるのに。
市内にある3件の本屋全部が全滅だった。
TELで聞いたところによると、3件とも数冊しか入荷しなくて売り切れた
んじゃなくて、そもそも入荷すらしてないらしい。
地方だからか?
881 :
864:04/07/19 17:20 ID:ZQlAeCM+
俺の言いまわしも、確かに嫌味たらしかったかもしれない。
悪かった、あやまるよ。
みんな、すまなかったな・・・
だが、此れだけは信じてくれ、悪意があったわけじゃないんだ。
俺の性格が元々歪んでいる為に、表現が微妙に嫌味になるだけなんだ・・・
すまない・・・本当にすまなかった・・・
今は謝意の気持ちで胸が一杯です。
これは「蜜の罠」かな
883 :
864:04/07/19 19:03 ID:oRDm18be
>>881 こいつ偽者
俺様が謝るわけねーだろ凸(゚皿゚メ)ファック ユー
おまえら愚民とはデキもスタートラインも違うのだよ
884 :
イラストに騙された名無しさん:04/07/19 19:25 ID:6v9l8JNV
>881
>883
どっちが本物でも良いや・・・
必死だな。
>>870 >この論説……またAクンの時の彼だろ。
誰?
886 :
864:04/07/19 21:02 ID:Z3DcXVeF
馬鹿が台頭しているようだな。
哀れみの涙で前が見えない、ワイパーが欲しい。
887 :
864:04/07/19 21:48 ID:+fMdSc+H
_, ._
( ゚ v゚) <よばれて飛び出てジャジャー
(つ┳9
( _)┃_)
━§━
§
⌒ヽ〃⌒ヽ〃
つか、ようやく読み終わってスレ覗いてみれば、全然実のある会話していないじゃないか。
……ひょっとしてネタバレ規制中か?
ボール袋という記述で脱力したのだが、ひょっとしてこれって誰かのリスペクト?
864のチンチンがビックになりますように。。。
10Mほど
>>890 違うよっ!ルパンみたいに如意棒になるんだよっ!
今回のみなごろしはよかった。あんまりエロくないのもポイント高い。
出来では今までの作品で一番かもしれないね。
A君が何となく気に入ってるんで、デビルも読んでるんだけど・・・。
一巻もわりとつまらんかったけど、今回の二巻って輪をかけてつまらんと思った。
オチに紛れて、読後感ひっくり返ってね?絶賛してる香具師。
んー、まあいいか。俺の率直な感想はこんなんだったっつー事。
エレンやラウラ達の死が、異様にとうとつに感じた。
>>892 なんでエロくないのがポイント高いんだか……それだけだろうに。
>>893 いや、オチは割とどーでもいいと思ってるけど。
以前も読者の世代差の話が出てたと思うが、20年以上昔に流行ってた類の話のパロディを
臆面もなくやらかしてくれるのが心地いいっつーか笑える。もう涙出るぐらい笑った。
まあ、元ネタがわからん世代が読者の大半だろうレーベルでやってるのはある意味失敗
なんだろうけど。
ところで「ワイルドファイア」の元ネタって、もしかしてクライトンのアレかしら?
897 :
893:04/07/20 12:49 ID:N5FcVm9l
>>896 解ってくれてよかった。
どうせみんなエロに気とられて、まともに読んでねえだろって思ってたから。
ゴーヤもあれだけ書き込むって事は、気づいて笑ってほしいんだなと。
どうせパクるんなら、こうパクらなきゃと思ったり。
読者層との乖離が禿しいな…楽屋落ち?
元ネタを知らないと受けないって、既にライトノベルじゃないな。
ごめん、892だった
自分のレス番号間違うとは
>>896 むかし「チャイルドファイア601」とかいうのがあった気もするけど、記憶に無い。
>>896 あ、スプーク衛星か…それ気付かなかった。読み直してみる。
表紙のゴムマリと本の分厚さにめげて結局購入しなかった自分に、
2巻のおおまかな粗筋を1レスにまとめて教えてエロい人。
ええっと。
女を抱いて女を殺され暴れて女を抱いて暴れて女に殺されてパパママに助けを求めて暴れて掘られて女を抱いて暴れて(規制)をが死んでエンド、かな。
なんか新たに関わった連中が、その話の内にみんな死んじゃうと言う潔さは、
ある意味必殺仕事人ぽい
エレンやラウラ達は一巻ラストを踏襲してリリースするかと思ってたんで、
唐突な展開がちょっと意外だった
>>904 間に銃の説明いれれば、完璧な要約だな。
駿河台のホテルというと○の上ホテルしか思いつかんのだが、あそこって道路挟んですぐそばに化学系の実験室があるんだが、あれだけのケミカル系出されるとそこの廃液と反応して神経系のガスでも生成されそうだ・・・
まあ、一応は廃液処理されてんだけど全てじゃないからなー
死にオチ系のギャグとして読んだ方がいいのでは。
>>894 最終的にはエンジェルとノバだけ残って他の連中は死ぬor退場ってのは
デビルの方向性だと思うが。
次の巻でも新しい女キャラが登場しては死んでいくんだろう。
A君の方でも、そろそろ一人二人、押し倒さないだろうか?
ああいうハーレムものでは誰かとくっついてしまうとたちまち内ゲバが始まるので、
途中で誰かによろめきながら最終回前にメインヒロインとくっつく以外の展開は許されていないと思う。
ていうかそれがハーレムものの構造欠陥だと思うわけだが。
最後はデビルマンリスペクト炸裂で
人類滅亡後の世界でアダムとアダムが
D−17の2巻
p363で,マズルヴェロシティの数値を完璧に間違えてる
(M16系の5.56ミリ弾の初速が3017m/sってとこ)
大介の中の人が大輔なら,まぁまず間違える筈も無いミスだろうけど
これは「中の人など居ない」と主張するために
大介君が,米国の銃器サイトから情報を引用した際に
「秒速****フィート」を,うっかり「秒速****メートル」に間違えた
という具合に素人っぼさを装うための作為なのか?
それとも本気で間違えてるのか
大ちゃんは数値のミスよくあるよ。つか校正なんていいかげんだし、
よほど版を重ねないと誤字の類は何処も酷いもんだろう。別に作者云々とは関係なく。
誤字というレベルでは無いと思うのだが
A君を読まずにいきなりデビルを2冊連続で読んだ
これって、1巻のラスト風景は、数年ぐらい経過してる設定なのかね
あのシーンの
「いいことがあったんだ。凄くいいことだ。幸せになるべき人が幸せそうだった。いいことだろ?」
という台詞に不覚にもグッときた
ああいうネタはベタだが、弱いなあ
>916 そーだよ>一巻ラスト。
>>902 そそ、「アンドロメダ病原体」の生物災害対処計画の名前がまんま「ワイルドファイア」だった
かと。いざって時は容赦なく核を使って「消毒」。
全然関係ないけど、A君のセシエって「ステルス艦カニンガム」シリーズのクリスティーン・
レンディーノ中佐と被ってるような。辣腕の情報担当だけど、ノリの軽い金髪ねーちゃんって
設定がそのまんまだし。
>>913 大ちゃん、蘊蓄を山ほど書いて肝心なところで間違えるてることはよくある。
それに、ヘリの飛行感覚を「大気に乗ってぬるぬると滑るように」なんていてるけど、これって
RSBCで菅沼(元)編……もとい菅沼中尉が回転翼機に乗ったときと同じだ罠。
>>918 訂正。
×間違えるてることはよくある。
○間違えてることはよくある。
×ぬるぬると滑るように」なんていてるけど、
○ぬるぬると滑るように」なんて書いてるけど
920 :
イラストに騙された名無しさん:04/07/21 01:57 ID:saJklZqj
なんか端役で少年サンデー連載中の「地上最強の弟子」の主人公が出てきたようだ
盛れ的には「かってに改蔵」ネタをやって欲しいけど
ちゅーか、勝手に深読みして作者に都合のいいように解釈する人多すぎね?
昔のエヴァみたいだよ。
>>921 ファンの理解力、ってやつだね、確か。前にどっかで見たような
>>904 また掘られんのか……。このシリーズは2巻以降スルーかなあ
なんか変わり映えしないみたいだし
>920
気づかなかった。
思わず読み返してしまったよ。
デビル2巻読了。
1巻以上にスッカスカでハリウッド製アクション映画みたい。
最初から最後まで主人公の「俺最強」で片付いてしまう。
エロとジャンプ的な戦闘描写が好きな年齢には受けるのかもだが。
まあ、普通にラノベのメインターゲットなわけだが
「デビル」1巻が同級生、2巻が熟女が相手だったから
3巻は小学生でやってほしいんだが。
で結局、雪華さんて誰のデータが元なのよ?
デビルの主人公って自分が人間じゃないってことは女とやれば癒されるくらい大した事無いのか?
あとやったらその女は自分の女だと認識するのか?
929 :
yufgbvbzpodfdjk:04/07/21 11:20 ID:M3ItBP6X
昨日デビル二巻購入。相変わらず表紙や挿絵が凄い。
>>928 読んだか?
ヒントはいい匂いと甘い蜜だ
>>926 バリエーションが豊富でも最終的には「エンジェル化」だからなあ・・・。
そろそろ次巻から「ノヴァ」に趣向をだな、
PAM!PAM!
だめだ主人公以下登場人物の誰にも共感できん…>D17
>>931 それをやると次からBLの棚に置かれるワナ。
次巻はいよいよD17が魔王領に召還されます。
本屋でデビ2を購入。
帰り道すがら読んでたら、開いたページにぼとりと水滴、数秒後いきなりの夕立ち。
片手に文庫、片手に扇子をもったまま、あまりのことに立ち尽くしてしまった。
また買わなきゃならんのですか・・・・゚・(ノД`)・゚・
>>935 朝立ちとその汁でなくて良かったと思え。
開いたページにぽとりと白濁液、数秒後いきなりの朝立ち
ってどういう状況だよ!
>>932 同じく。最近読んだ笠井と同じような感じだった。
行動原理とか理屈ではわかるんだけど、どうも納得いかない。
どうしておまいらはそんなにエロと銃撃戦したがるのかと聞いてみたい。
940 :
山犬。:04/07/21 21:19 ID:tKVASA+P
「デビル17 2巻」復讐のサマータイムを読了しました。
結論としては面白かったよ、この「超人ロック」、いろいろな意味で。
今回の作品で、
1.ダーク系アクションヒーロー、ノワール小説に
2.ライトノベル特有の「青春の青さと悩み」を足してみました
という、まぁ昨今のライトノベルとしては順当なハイブリット小説なのですが
それがよく理解できました。うん、これなら面白い。
ちょっと主人公が無敵すぎですがそれもライトノベルならお約束?
で1巻では、突然手に入れた強大な力をドコに向けていいのか分からないまま
とりあえず良心の痛まない対象に叩き付けて喜んだ、という感覚があり
「お前はアリの巣を壊して遊ぶ小学生か」
と読みながら突っ込んだ訳ですが、今回は敵として明確な理由と動機、そして
その行動を正当化していない所が気に入りました。
「自分自身が納得できないから殺る」
これならダーク系ヒーローとしてOKだ。
それを選択することによる人生の別離に対する哀切もを書かれていたしね。
展開も良かった。プロット上の「どんでん返し」が個人的に意外でした。
いつか出すテーマだとは思っていましたが2巻で出すとは思わなかった。
今回特に気に入ったのは「文体」1人称文体の長所、皮肉で虚ろな空笑いの中に
必死さを隠すような個所、P271の10行目とか、16行目とか。
このノリって個人的には大沢存昌の「アルバイト探偵」の主人公リョウに似て
いますかね、好きですよこういう主人公。あぶぶぶ。
で、記述ミスにも気が付きました。単純ミスでどーでも良い個所ですが
P46の8行目とP62の2行目では矛盾が生じてませんかね?
>>939 銃撃戦はともかく、エロは人間の本能だからなあ