ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part5
魔術師1乙
保守&乙。
魔術師1よ。
こんなとこより、分家をなんとかしろよ。
最近大人しくなってきたと思ってアンチから擁護派に移りかけてたのに。
よりによってラノベでこの様かよ。
悪いけど、またアンチに戻るわ。
あっちでマトモなレスがもらえると思うなよ。じゃ。
ガリアンソードみたいなのって実現可能だろうか?
流石に剣サイズでは苦しいだろうが、
短剣程度のサイズなら鞭状態と剣状態の機能を両立できんだろうか。
>6
刃の質を維持しつつ、ロック機構(無いと剣としての強度に問題が出る)を仕込み、
れらを手元でコントロールできねばならない、とかなり難易度は高い。
電磁石を仕込んでダボで固定、とか考えたことがあるけど、まぁ無理でしょう。
オーフェンのムールドアウルの剣みたいに魔術的なものとしてしまうのが一番すっきり
した解決法かも。
> 短剣程度のサイズなら鞭状態と剣状態の機能を両立できんだろうか。
仮に可能でも短剣サイズの鞭じゃ・・・・
刀身部分はガリアンソードみたいにぴったり真っ直ぐになるんじゃなくて、
わざと歪なギザギザにしたらどうだろう?
ギザギザの形を「互いに噛み合うブロック状」にしとけば、
組み合わせたときの強度保持にも一役買えるし、
生身相手の殺傷力も上がる。
何より見た目が凶悪になって良い(w
>9
バスタード?
なんの脈絡もなく質問。
対空ミサイルって標的に接近して爆風と破片を浴びせる兵器でいいんだよね?
マンガみたいにギリギリでかわすのは無意味?
無意味
そうすると対空ミサイルの命中率ってかなり高い?
命中させなくても攻撃範囲圏内に入ればすぐ爆発させればいいわけだし。
>>13危害範囲内に「入れさせない」技術がそこで登場ですよ。
アルミ箔とマグネシウム弾(最近はもっと違うのかな?)で敵ミサイルのセンサ
を騙したり、妨害電波を出す機体を飛ばしたりするという訳。
もっと直接的には「潰す」のが良いんでしょうが。先制で撃墜したり、
地上の敵を陸戦兵力でぶっつぶしたり対地ミサイルたたっこんだり。
「殴られるのが嫌なら、手をへし折ってしまえ」という事です。
ナノベ的には対空ミサイル回避に一番効果があるのは「ヒロインの祈り」だろうな。
>16
お守り。ヒロインの。
>>11 一応補足すると、そういう機能のあるミサイルもある、というだけのことで、直撃を
狙ってないわけじゃないよ。
蛇足だが国産のAAM-4は試験時に標的に直撃させまくって近接信管のデータが
取れなかったとの噂がある。
>>13 そのはず、なんだけど、意外に結構外してたりもする。
理由としては射程ぎりぎりで撃っちゃって目標に到達するころには相手に追いつける
だけの運動エネルギーを失ってた、とか言うのが結構あるらしい。
ユーゴでは米軍がAMRAAM外しまくってAMRAAMには回避手段がある、なんて話も
あったなぁ。
米軍のAMRAAMが外れたのは、単に撃たれる前に逃げたから
らしい。AMRAAMといえど、位置関係が悪ければ当たらない。
>>13 弾頭炸裂の被害半径はきれいな球形になるわけじゃないから、位置とベクトルの
状況などによっては近距離でも撃墜できないことが僅かだがあり得る。
そこで最近の対空ミサイルは指向性弾頭がトレンド。これは爆発威力を特定方向に
指向できるもので、つまり近接信管が敵機を検出した方向に威力を集中し、確実な
撃墜を目指すもの。
さらに
>>15で上げられた、フレアなど赤外線妨害の排除能力も進んでいる。
たとえば赤外線・紫外線併用二色シーカー、画像解析によるフレア判定、
目標のシルエットを判別する可視光シルエッタ・ホーミングなど。
日本製対空ミサイルでは、90式空対空誘導弾や99式空対空誘導弾が指向性弾頭
を採用。この二つは近接信管としてアクティブ・レー*ザ*ー信管も採用している。
90式は赤外線妨害排除能力として二色シーカーとフレア判定能力を実装している。
(99式はアクティブ・レーダー誘導だから赤外線妨害排除は不要。)
>17
ヒロインからもらったお守りがミサイルの破片を食い止めてくれるんだな。
ヒロインからもらったお守りを投げ捨てるとミサイルがそっちに向かっていくとか。
>22
何が入ってるんだ((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
>>23 すべてのセンサーに影響を与える大量の放射線を発する物質。臨界ちょっと前。
>>25それはラノベ的にはアレだ、ハートが半分割れた形。
そしてもう一個はヒロインが持っている訳だ。
「二つのハートを一つに合わせ、今だ必殺!二心融・合・撃!」
・・・愛の心は、今、一つになる。
最低の嫌展だな。
……素で、
おまもり>毛>ミサイルの破片食いとめる>どんだけ剛毛なんだよ
とか考えてた。
お守りはヒロインの陰毛なのか・・・
>>22 それは単に、主人公がヒロインから狙われてるということでは・・・。
実はミサイルの中にヒロインが居る
32 :
イラストに騙された名無しさん:04/04/16 23:02 ID:AgV9FCQV
>>11 > マンガみたいにギリギリでかわすのは無意味?
それ以前に、ギリギリでかわせないでしょ。
33 :
イラストに騙された名無しさん:04/04/16 23:02 ID:AgV9FCQV
>>23 > 何が入ってるんだ((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
すごい写真。
34 :
11:04/04/17 01:15 ID:ucsDzdKi
サンクス。
ミサイルの効果について先のようなことを聞いていたのだが、結構リアル主義のゲーム等でも直撃させている描写(あるいはギリギリで回避)が多いので不安になったのです。
>>34 所詮、ゲームだからねえ。
現実に近づけるとバランスが吹っ飛ぶし。
リアルじゃないからクソ
37 :
イラストに騙された名無しさん:04/04/17 18:34 ID:ot7ywu1B
戦闘機は、ミサイルから見て、回避していると認識できるほど
高速で機動できないでしょ。
38 :
イラストに騙された名無しさん:04/04/17 18:42 ID:ot7ywu1B
>>36 > リアルじゃないからクソ
むかし、ある空戦シミュレータで、敵戦闘機がまだ残っているのに
空対空ミサイルを撃ち尽くしたことがあったのだ。
で、空対地ミサイルが1基残っていたので、慎重に狙いを定めて無誘導
で発射。
ミサイルはまっすぐに飛んでいき、たっぷり10秒たってから敵機に命中
した。
いや、笑った笑った。
圧倒的な電子戦能力で敵のミサイルを完封しつつ、無人機で
人間なら耐えられないような機動を駆使して格闘戦を挑み、
S-37ベルクート一機でF-22ラプター四機を圧倒する……という
シチュが出てくるゲームはあったなあ。
生卵みたいな人間は7Gで三十秒くらいでブラックアウトするからねえ。
>>38 現実だと湾岸でF-15が爆弾でヘリを撃墜したりしてるから・・・
事実は小説よりも奇なりを体現してる一例。
もっともそれ以前にAGM積んで空戦してる時点でシムじゃないだろ。
S-37はただのデモンストレーション機なのに、戦闘能力が
あるとは知らなかった。つうかF/A-22にソ連の非ステルス機が
どうやって電子戦で勝つのだろう?
圧倒的な電子戦能力を持ってる香具師(ロボットor人工知能)が、
無人機に改造して戦闘力付けたベルクートを遠隔操作してたのよ
近未来が舞台のSFで
>>40 ほれ、帰るぞ……
エロゲ板| λ―λ.......
>>19 >AMRAAMといえど、位置関係が悪ければ当たらない。
いやあ、俺も最初はそんなところだと思ってたんだけどねえ。
対AMRAAMの裏技の存在についてはその話をしてた人が人なだけにね。
>>46 電子戦能力で遠隔操作?ケーブルでも引いてたの?
矛盾してるな(藁
>>45 外貨獲得のためとにかくビジュアルの派手さを最優先にしたデモンストレーションを
繰り返した結果、射出座席まわりの優秀性を実証することができた、ってのが
ロシア機の最近だからな‥ 嫌展だ‥
そういえば、X-29に戦闘力をつけたマッコイスペシャルX-29があったな。
F-5Aベースの改造機だってのを忘れてるんじゃないのか?とつっこんではいけない。
電子戦とか無人機とか設定的に無茶に手を入れている時点でもはや
「ベルクートの形をしたまったく別物のなにか」になる予感。
それこそ何の前触れもなく空中で急停止したり後進したり、牧場の
牛を大量拉致して内蔵を抜き去って荒野に放置したりしても不思議
じゃ……ってさすがにそこまでしたら勇者と讃えるが。
X−29って翼の構造上機首機関砲以外の兵装が積めないよなぁ・・・。
ドッグファイト専用か?
>>52だがそれでいい。だって新谷かおるなんだもの。
>50
しかも思わせぶりなことを言っといて、すぐガス欠になって捨てられた悲劇的飛行機ですな。
スレ違いっぽいけど登場人物が超能力者とかで爆炎の射程内に入る前にミサイルを打ち落とすのは有効なのかな?
>>55 敵の司令部員を超能力で殺した方が早くない?
>>57 超能力で戦争の原因(経済問題とか民族問題とか)を根本から解決するほうが確実かも。
>>56 約20分に渡り
ヒロインの乗る旅客機を襲うベルクート VS 迎撃のラプター4機(うち一機は主人公がハッキング)
…なんて場面を展開させるエロゲは他に無かろう
>>57-58 ある日超能力者が道端を歩いていたら、突然、空からミサイルが降ってきました。とかって状況じゃないのか?
飛んでくるミサイルに普通の人間の肉眼で見える距離で気付いたとして
着弾までにどれくらいの時間があるもんなんでがしょ?
ミサイルの誘導装置を破壊したとしてもミサイル本体の運動エネルギーは残るから
高速で破片が降ってくる恐れがあるな。
弾頭が炸裂する可能性もある。ロケット燃料が残っていたらさらに洒落にならない‥
テレポートできないのかよ。
>>60 物によるが、遅いので時速250kmぐらい(初期のATM)
速いのだとマッハ20以上(ICBM)
あとは視界によるからなんともいえない。
バーンハウス効果なら大丈夫。
自分に向かって飛んでくる高速の飛行体を認識するのは大変では?
特に誘導装置を破壊しようにも、どこに誘導装置があってそれをきちんと
捕捉しなきゃならない。まだ、ゴルゴが狙撃で撃墜するほうが可能性が高い。
ゴルゴは空対空ミサイルを狙撃で撃墜したからな‥
・もちろん空中戦で
・敵機の概略位置があらかじめわかっていて
・自分はハリアーで空中で静止して
狙撃という、それなりに条件を拘束しての狙撃だったが‥
これがヴァルカン・ファランクスのようなCIWSか、
新世代のAAMならまだ納得できるんだが。
>>28 そういえばフルメタでクルツが
「処女の陰毛がお守りに・・・」などと言ってたな
68 :
イラストに騙された名無しさん:04/04/18 21:23 ID:OOzxot5E
距離2000付近でのサガー対戦車ミサイルの発射を確認後、
その目立つ発射炎を頼りに半径15m以内に確実にいる、射手もしくは照準装置を
探し出してセミオートの対物ライフルで狙撃して無力化するのって可能?
俺的には、2000mあればサガーの発射から着弾までには数十秒の猶予があるわけだから
セミオートの対物ライフルなら数発の発射が可能な訳で、しかも、発射からおおむね2秒で
目標に着弾するわけだから十分可能なような気がするんだけど。
あと、榴弾を装填中の敵戦車の主砲内を角度0で同じく対物ライフルで
狙撃して撃破ってのは出来る?
物理的には不可能ではない。
まあ少なくとも、人間の能力とか銃の性能とか言ったレベルで語れる話じゃないが。
>>68 まず一つ目の質問に対して
問題1:2000m離れた対戦車ミサイルの射手ないし照準装置を見るためには
地上から少なくとも80cm以上の位置に視線を置かないと地球の丸みに隠れて相手が見えない
さらに.50口径弾の場合、2000mでの落差は2〜3m
問題2:2000m離れた人間の頭部は12倍率の光学照準器でも2m先のゴマ粒に等しい
問題3:サガー対戦車ミサイルは直進せず、上昇したのちに降下して目標にヘッドアタックする
問題4:サガーの速度は約200m/sec、2000mなら10秒で命中する
大口径対物狙撃ライフルなら発射から命中までは1秒もあれば十分だが
安全を確保するためには目標発見から射撃までは5秒程度で済ませなければならない
君の手元にエアガンがあったら実験してみるといい
2m先に適当にゴマ粒を放り投げ、10秒以内にそれを撃ち抜いてくれ
ATMの発射炎を確認し、対物ライフルの銃口をそちらへ指向させ射撃姿勢をとって
スコープの視野の中に目標周辺を捕らえるまで、だいたい何秒くらいかかるんだろう。
>>68 次に二つ目の質問に対して
問題1:戦車砲の口径を現代標準の120mmとすると的は直径12cmの円
人間の頭部のおよそ4分の1程度の大きさ
問題2:人間の目は大きなものと小さなものを並べられると錯覚により
大きなものは小さなものと比較してより大きく
小さなものは大きなものと比較してより小さく見える
つまり直径12cmの砲は戦車の車体と比較して実物よりずっと小さく見える
問題3:戦車砲と狙撃ライフルは距離にもよるが
その射線が角度0で交差することはほぼない
あるとすればきわめて至近距離である
問題4:砲が発射直前状態の場合、薬室部分は完全に閉鎖されている
この状態で弾頭が爆裂した場合、その圧力が真っ先に向かうのは何の抵抗もない砲口である
まあ砲身がバナナのようにめくれて使い物にならなくなる程度のことは起こるかもしれん
73 :
イラストに騙された名無しさん:04/04/18 22:31 ID:u54tUHsl
ライフル弾って、弾体がすりこぎ運動をして、しだいに弾道が螺旋を描くように
なるんでしょ。
>>68 ゴルゴ並の超人狙撃ですな、両方とも。
よしんば、腕があったとしましょう。
んで、2キロも離れた場所を見るスコープで
半径15メートルを走査するのに何十秒かかるのでしょう?
あと、狙撃距離でたかだか120ミリ程度の穴に弾丸通すって・・・
戦車は装填中だからって止まっちゃくれませんぜ旦那。
どっちにしろ、アクティブスナイプはせいぜい100が限界じゃないですかねぇ?
参考にはなりませんが、ゲーセンのスナイプゲームを一度やってみることをオススメしますよ。
75 :
68:04/04/18 22:39 ID:OOzxot5E
>>70 >2000m離れた対戦車ミサイルの射手ないし照準装置を見るためには
>地上から少なくとも80cm以上の位置に視線を置かないと地球の丸みに隠れて相手が見えない
要はこっち側が、対戦車ミサイルの射手より高所にいればいいわけでしょ。
>サガーの速度は約200m/sec、2000mなら10秒で命中する
>大口径対物狙撃ライフルなら発射から命中までは1秒もあれば十分だが
ちょっと待て。サガーの飛翔速度は時速200kmほどだから、
秒速に換算しておおむね55m/secほど。
発射から着弾まで36秒ほどかかる計算になるぞ。
それに対物ライフルも初速850m前後のものがほとんどだから、
2000m先の目標まで着弾するのに2.5秒かかる。
>>72 榴弾を装填するような状況では戦車は静止し続けると言うことはないでしょう。
戦闘機動を行っていると思われます。もちろん砲塔や砲の府仰角だって
静止したままというのもあり得ないわけで。
さらに戦場で戦車が動くというのは、地上の起伏による振動とそれと戦う
懸架機構や姿勢制御機構の影響による動揺に晒され続けているという
ことでもあるわけで‥
狙って撃てるものじゃありませんわね。
一個大隊全員が対物ライフルをもって乱射したとしても銃弾が砲口に
飛び込む可能性は絶無でしょうね。
77 :
74追記:04/04/18 22:48 ID:9SD1h556
ちなみに、戦車砲の砲口を狙撃すると言うことは
横にしたパイプに遠投で石を投げ入れるようなものです。
弾道曲線というものを考慮しましょうね。
重力を嘗めちゃいけません。
78 :
68:04/04/18 22:57 ID:OOzxot5E
発射後の対戦車ミサイルを制圧したければ戦車砲がいるし、
携行兵器で戦車を撃破したければ対物ライフルなんかじゃなくて
無反動砲か携行ロケットランチャーを使えと言うことでファイナルアンサー?
まあ、わかっては入るんだけどね。
まあ、対戦車ミサイルが比較的大きくてなおかつ対物ライフル
で撃破可能な目標、例えば装甲車などに搭載されているなら、
まだ分がありそうだとおもうけど、どう?
あと、対戦車狙撃の場合でも
市街戦など比較的交戦距離が近くなる状況であらかじめ、戦車の足を対戦車地雷などで
止めておき、戦車と比較的近距離で向き合ったんなら少しは可能性があがるんじゃないの?
もちろん随伴歩兵はなしのタイマン勝負というのが前提。
>>75 >要はこっち側が、対戦車ミサイルの射手より高所にいればいいわけでしょ。
戦闘において高所に位置を取ることは広い視界を確保できるが
敵からは格好の的になる
サガーの速度をどこで見つけたのか不明だが、
時速200キロなら間違いなく発射後飛行することなく大地に激突する
サガーの翼は方向制御のためであって揚力を発生させているわけではない
仮に時速200キロで飛行するなら新幹線も空を飛ぶ
これらの条件を設定で全て潰してしまえば対物ライフルでの戦車撃破も
十分に可能なわけである。
動力系を故障させてまったく身動きとれず、砲塔も砲も動けなくする。
そんで至近距離まで近づいておもむろに対物ライフルを…
さっさと戦車回収車呼ぶなりして外に出てろ。>戦車の中の人
お前に必要なのは分別だ。対物ライフルぢゃない。>歩兵の中の人
歩兵随伴なしで市街地に戦車を吶喊させたバカの頭を撃つべきだ。>対物ライフルで
つーか、対物ライフルより対戦車地雷でそのまま吹っ飛ばすよな普通
>>82 歩兵随伴無し、戦車一両単独だったらRPG-7の好餌ですな。
対物ライフルで砲口狙うより確実で自己の生存率も高い予感。
>>78 戦車と比較的近距離で向き合ったんなら
悪いことは言わん、撃つ前に逃げろ。
戦車に搭載されているのは、戦車砲だけではないよ?
それこそ、12ミリ辺りで蜂の巣になるのがオチ。
まぁ、なんだ。 そのシチュなら面白みはないが、死角から取り憑いて
ポテトスマッシャーをハッチの中に放り込むのが一番確実だ。
むしろ舌先八寸で奪い取るべし。
そ〜そ〜忘れてたけどメルカバって対人装備がこれでもかというぐらいついてたのう
>>85 ベイビー、そいつはポテトマッシャーだ
おまえのママンはバットでマッシュポテトを作るのかい?
>>88 おおっと、ソーリー
素直にパイナッポーにしときゃ良かったね?
あすたらびすたべいび〜!
>>85 戦車という鋼鉄の怪物相手に生身で挑み、それを屠る!
武器は僅か手榴弾と己の機知のみ。
十分燃える展開でしょ。吸着地雷や収束手榴弾、火炎瓶でも可。
これが地雷犬や胴に括り付けた対戦車地雷だったら嫌展だが。
>91
OH!ブラザー、漏れの舌はキャタピラに引っ掛ければどんな戦車だって止められるグレイトな舌だぜ。
嫌展スレl λ..........
>>87 RPG-7に対する全周防御もあるでよ。完璧ではないにしろ。
あと陣地に設置したときでも物資搬入に便利な後部ハッチ。
成形炸薬弾のメタルジェットに対するに効果的な装甲にもなる
フロントエンジン。お陰で主砲の精度ががた落ちだが。
まったく特異な戦車だよなー
95 :
68:04/04/18 23:21 ID:OOzxot5E
>>話につきあってくれたみなさん
うーん、リアルを追求するんなら、やっぱり作中とは言え主人公にこんな真似をさせてはいけないということか・・・
勉強になりました。
>>86 イスラエル建国前のパレスチナで対英闘争中だったユダヤ人武装組織が
メンバーの中の容姿端麗の女性に英軍戦車兵を連れ出させて、
その隙に戦車をかっぱらうとと言う真似をやったことがあったなあ。
>>95 相手がイタリアだったら一個大隊分の戦車をぶんどれたな。
>>96 いいや、イタリアを舐めちゃいかん
政権交代もありうる
>>92 えーとだな、もし読んだ事無かったら、
「褐色の装甲」 著・東郷隆 小学館文庫 読みなさい。貴方の為にあるような本だ。
イタリア兵なら女性をモノにしたら、戦車を対価としてくれるだろう。
>>96 で、一個大隊分のイタリア戦車の使い道は?
まあ、建国戦争中のイスラエルなら使うか、何とかして。
箸にも棒にもかからないチェコ製メッサー劣化コピーを使っちゃう国だから。
>>100 バトルフィールド1942の攻略本のテキスト思い出した
「薄い装甲に37mmの細い主砲。さらに主砲は旋回砲塔についていないという
アバンギャルドなデザインが心を捉えて離さない」
M11/39カルロ・アルマートだったかな
>>98 ぐぐってみた。こりゃ面白そうだ。今度買ってみる。ありがd。
給料が出たらだがな‥
>>100 問題ない。
彼らならたとえT-35でもなんとかして使おうとするだろう。
たとえそれが1000トン戦車ラーテだろうとも。
>>95 精進されるがよかろう。
まぁ、なんだ。 リアルだろうがそうでなかろうが
人間の能力を逸脱するときは、それなりの説得力を忘れずにね?
今回のシチュならば以下のような例:
衛星や航空機、散開した人員からのバックアップ、
義体化、ロケットモーター弾頭のスマートライフル etc.etc.
とまぁ、これくらいあれば今回の無茶は、、、通らんな orz
そもそも、効率が悪いという話も・・・・・・
>94
メルカバは現代に甦った歩兵直援戦車だから。
歩兵イジメでは最凶。
都市部の制圧には威力発揮しそうだよね。
>>70,75
.50口径対物ライフルでも2000m先に到達するには約3.5秒ほどかかるよ
2000m先だと速度も400m/s弱に落ち込んでるし
>100
たしかにあそこの戦車兵が「5段ギア、内バックが3段」を使いこなせるとはおもえんのう。
対戦車戦闘のプロたち。
それは地響きを立てて迫り来る鋼鉄の怪物に、人間の力だけでたち向かう特殊部隊である。
タコツボ陣地に潜む彼らの手には、必殺の対装甲車両用兵器
「ハイテクなんでも缶切り」が握られていた。
(注・ハイテクなんでも缶切りの詳しいスペックについては軍事機密なので、ここでは説明できない)
>>108 コンニャクだけは切れないというのも軍事機密だな。
>109
生身の人間で戦車に立ち向かうのは勇気があるなあ。戦車ってパレードで
間近に見ても威圧感があるのに・・・
そういやデモベには魔術師が飛んでくるICBMの上に乗って分解する描写があったなあ。
only you リクルスには飛んできたICBMを殴り飛ばす格闘家がいるな
>>113 ソレ言っちゃったら、東方不haうwなnwすやmr・・・・・・
>>114はデビルガンダムに取り込まれました
コマンド?
>111
アンパン三勇士最強
>>112>>113 この板的に言うならキノはライフルで飛翔中の対戦車ミサイルを迎撃したことがある。
>>戦車砲にホールインワン
現実に成功例があったはず
しかも対物ライフルじゃなくて戦車砲弾が・・・って奴
まあ奇跡にしても嘘っぽい話だが
モエかんには太平洋を半日で駆け抜け500m先から狙撃されて弾丸が銃身から
出る前に狙撃者の腕を蹴り折り、特殊装甲で作られたサッカーボールを使って
戦車どころか空母すら貫通させるシュートを放つ「生身の」男がいたなあ。
>>112-113 一般的に、ICBMは第一段から弾頭まで全てくっついたそのままで大気圏に突入してくる。
‥なぜだ。ツォルコフスキーが泣くぞ。
>>112-113 ラノベにも素手で(多分)弾道弾押し返そうとした吸血鬼がいたじゃないか。
>>120 まあICBMはともかく弾道弾には単弾式は珍しくはないし。
>>122 中距離弾道弾だって、落っこちてくるときゃ弾頭だけだろうに。
124 :
イラストに騙された名無しさん:04/04/20 09:30 ID:ymKpi0tx
>>123 スカッドはブースター付きっぱなしなんですが。
あれは大気圏外に出ないか・・・確か
スカッドは基本的にV2号と変わらぬからなぁ
>>124 イラクのスカッド改は、無理矢理ストレッチしたおかげで
落下する際分解して落ちてきたらしい
湾岸戦争でパトリオットは弾頭ではなく、その分解した部分を撃墜していたらしい。
128 :
イラストに騙された名無しさん:04/04/25 13:31 ID:PYMeBdI6
先生! まだここに「ペイトリオット(米式発音)」が当たったと言っている人間がいます! どうしましょうか!
猛省を促すべきでしょうか! それとも生暖かい目で黙って見守ってあげるべきでしょうか!
>128氏の情報のソースは何か知らないけど
オーレックス社、ラムザック社などの、検証レポートでは「効果あり」になっているから、
「当たった」と解釈してもいいんでないかい?
「1発も命中しなかった」訳ではないからいいんでない?>ペイトリオット(米式発音)が当たったと言っている
米陸軍の報告では、ミッションキルまで含めると、9割程度防いだ、となってるね>愛国防空噴進弾
実際のところは、パトリオット(PAC−2も含めて)は破片式なので、スカッドの弾頭を破壊しても、
本体が都市部に落下して被害を出すなどのケースが多発している(結果、PAC−3はKE式になった)。
イスラエルなんかは、パトリオットの配備で、かえって被害が増大した、としている。
しかしまぁ、湾岸戦争のあの局面では、「政治的に」実に大きな成果を挙げた兵器であることだけは確かだね。
ペトリの弾頭が直撃式になったのは威力の問題というより、命中率の向上のためらしいがね。
しかし、あんな射程が狭くなって通常の防空はどうするつもりなんだろ?(←板違い)
133 :
イラストに騙された名無しさん:04/04/26 00:14 ID:pxBcqvhi
スティンガーに新しいミサイルを装填して撃ちまくっていた人たちもいたなあ。
>>133 スティンガーのガワって使い捨てだっけ?
照準装置やIFF装置は再利用可能だがシーカー冷却用のガスを使い切ることになるんで
どちらにせよミサイルだけ装填して再発射はできなかったと思う。
再利用可能なのは、グリップストック(発射装置)とIFFユニット、使い捨てなのはミサイルと
BCU(冷却ガス&電源)っていう缶詰みたいな円筒形のカートリッジ。
グリップストックにBCUとミサイルコンテナをそれぞれ取り付けて発射するんだけど、BCUは
一回使うとミサイルを発射しなくてもそれで終わり。
未使用のミサイルがいくらあっても、うっかりBCUを消費してしまうとどうにもならない罠。
>118
>戦車砲にホールインワン
たしか、対戦車ライフルを砲に命中させて戦車砲を無力化させるというのを聞いたことがあるんだが。
もっとも、目的は戦車の撃破ではなくライフリングの損傷させたり、砲身を歪ませたりで主砲を使えなくしたり、命中精度を落としたりすること
あと、対戦車誘導弾を潰すときは発射機の誘導装置よりミサイル本体を潰すほうがイイと思う。
CIWSに似たシステムで、接近してきたミサイルを探知し、散弾で迎撃する装置が実験中だった…と思う。
戦車砲に戦車砲弾を当てた話は見たことあるな。
しかし、その話どこにあったか忘れたし、ソースあったかどうかも覚えてない。
少なくとも狙ってやったことではないだろ、幾らなんでも。
>137
ドロズドやアレナといったアクティブ防御システムですな。
T80UMやチョールヌイ・オリョールには装備されてるようで。
財政難もありますが、随伴歩兵への被害の問題から、未だ正式装備としては採用されてないそうですが。
しかしまぁ、この手のシステムは、西側に比べて一歩劣る装甲の改善策としては有望なんでしょうな。
ERAの貼り付けも、多分にそうした面がありそうですし。
最終戦争用終末兵器
多弾装ICBM。
一本だけだと油断させてヒロシマレベルの核弾頭が大量に・・・
広島・長崎でつかわれたMk.1とMk.2核兵器はいまでいうと戦術核兵器レベルの威力だが。
戦術用途の核でもMk.1やMk.2より強力なのはごろごろあるよ。
まあ「戦術核」と「戦略核」の分類は威力ではなくって用途によるものだけど、戦略核は
一般的にその用途のため強力なものが多い。
MIRV(各個誘導多弾頭…いわゆる多弾頭)は別に油断させるためでもなんでもなくて、
・ABM(弾道弾迎撃ミサイル)に対して、ダミーを含めた複数弾頭を突入させることで
迎撃を著しく困難なものにする
・破壊能力の拡大。強力な核弾頭一つより、そこそこの核弾頭複数で複数の目標を
狙うのほうが全体でみると破壊能力は大きい。
という二面から。
ICBMは後先なしの全力攻撃が基本。一発二発程度とせこく撃っても敵の反撃を
招き、手持ちに残ったICBMが吹き飛ばされるだけで無意味だから。
142 :
イラストに騙された名無しさん:04/04/27 16:09 ID:fC6hBdpm
>>140 > 最終戦争用終末兵器
> 多弾装ICBM。
> 一本だけだと油断させてヒロシマレベルの核弾頭が大量に・・・
これは、ICBMは多弾頭で、それぞれの弾頭はヒロシマなんかより
桁違いに強力、という事実を知らなかった奴がいたという話と
して語り伝えていいのか?
リトルボーイの爆発威力が12〜20キロトン(TNT換算)。
実は、先日の北朝鮮で起こった爆発よりも、小規模だったりする(あちらは、TNT換算で26キロトン相当、らしい)
まぁ、爆発形態の差もあるので、単純な比較は出来ないのだけど。
ちなみに、アメリカの現役ICBM、ピースキーパーの場合、
TNT換算で500キロトン前後のW87核弾頭を収容する再突入体を12個収容できるそうですな。
実際には、条約だの欺瞞工作だので、フル装備で発射はされないでしょうが。
ちなみに、ロシアのSS-18「サタン」の単弾頭型の爆発威力は25メガトンだそうですな。
最近は、一部を改修して商業衛星の打ち上げに使用してるそうですが。
広島、長崎レベルの核と聞くと一見凄そうに感じる人は多いけど、
戦略核に比べれば爆竹みたいなもん
145 :
イラストに騙された名無しさん:04/04/27 16:56 ID:fC6hBdpm
>>144 > 広島、長崎レベルの核と聞くと一見凄そうに感じる人は多いけど、
> 戦略核に比べれば爆竹みたいなもん
ローダンに出てくる核手榴弾と同じようなもん。
>138
戦車が正面から打ち合えばわずかな確率だが起こることもあるんじゃない?
敵弾を装甲で防いでいたころの戦車ならなおさら。
イスラエル軍の105ミリAPFSDSが,シリア軍だかのT-55(だったと思う)の
主砲砲身を切り裂いている写真なら見た事ある
日露戦争で日本艦の主砲にロシアの弾が当たってくの字に折れてる写真は見たことがある。
これは横から当たったわけだけど。
>141
ICBMの多弾頭化は条約によるミサイル保有数の規制で、ミサイル一基あたりの弾頭数を増やして
少ないミサイルの数(保有可能枠内)で戦力の向上を目指したためって一面もあると思う。
ところで、核手榴弾とかスーツケース型核弾頭とかってネタがあるけど、核ってどの程度小さくできるものなんだ?
砲身型でも爆縮型でも一定量の核物質と高性能火薬、鉄製容器が必要だから、重量も体積も結構な数値になると思う。
今一番小さいやつは直径15cmの円筒×80cmで重量40kgのウラン型砲身方式のソ連製のシロモノだったはず。
やっぱ、どんなに小さくしても手榴弾サイズの核弾頭とかは技術的にはムリなのか?
まあ、出来たところで自爆以外の使い道が無いっぽいんだけど…
臨界点が低い元素を使うんだろ。
>149
一番小さいのはSADMて言う一人で持ち運びできる核だったと思う。
無論威力も小さい。
カリフォルニウムを使った核小銃弾ってのが二昔前は定番ネタだったなあ…
153 :
イラストに騙された名無しさん:04/04/27 22:47 ID:fC6hBdpm
>>149 > ところで、核手榴弾とかスーツケース型核弾頭とかってネタがあるけど、核ってどの程度小さくできるものなんだ?
核手榴弾と上で書いた者だが、ローダン世界では、核融合反応を
自在に使いこなしているので、TNT20キロの核融合爆弾というような
超小型核兵器が出てくるということです。
> やっぱ、どんなに小さくしても手榴弾サイズの核弾頭とかは技術的にはムリなのか?
> まあ、出来たところで自爆以外の使い道が無いっぽいんだけど…
核分裂爆弾だけ考えているのか? 直接点火式の核融合爆弾というものがあれば、
事実上下限がないから、TNT1キロの核融合弾頭の5.25mmライフル弾とか考え
られるが。
核弾頭の威力といっても、米空軍の航空機搭載戦術核爆弾なんかだと可変出力型があったりして、
「どのぐらいの核出力なのか」がよくわからんものもあるのが面倒ですな。
155 :
イラストに騙された名無しさん:04/04/28 01:03 ID:v+w63ckv
ヤンマーニ ヤンマーニ ヤンマーニ ヤンマーニ ヤンマーニ
ンマーニ ヤンマーニ ヤンマーニ ヤンマーニ ヤンマーニ ヤ
マーニ ヤンマーニ ヤンマーニ ヤンマーニ ヤンマーニ ヤン
ーニ ヤンマーニ ヤンマーニ ヤンマーニ ヤンマーニ ヤンマ
ニ ヤンマーニ ヤンマーニ ヤンマーニ ヤンマーニ ヤンマー
ヤンマーニ ヤンマーニ ヤンマーニ ヤンマーニ ヤンマーニ
ヾ(゚∀゚)ノ
156 :
イラストに騙された名無しさん:04/04/28 01:04 ID:v+w63ckv
「クラッシャージョウ」の「アートフラッシュ」のご先祖、「スターウルフ」の「アト・フラッシュ」って核分裂なのか?
>146
いやだから「戦車砲」を狙ったって訳じゃねーだろってこと。
「戦車」狙ったら偶然ホールインワンならあり得るが。
つーか死ぬかも知れん時に、戦車砲を狙うなんぞあほ。
大昔のSFに結構あった「放射能拮抗剤」ってどういう仕組みなんだろう。
まあ、「放射能」ってあたりで作者や訳者もよくわかってなかったんだろうけど。
ヨード剤と違うの?
あらかじめ放射性物質で汚染されていないヨードを服用することで
食べ物中の放射性物質で汚染されたヨードが吸収されるのを防止するヤツ
162 :
イラストに騙された名無しさん:04/04/28 13:39 ID:0dpN3yyE
_,ィ、 ,r、__
,.ヘー'´ i `´/ `i_
/ヾ、 ヽ、 i / /ヽ
_ィ、〉 > ´ ̄  ̄ ` く ,ゝ、
}、 ,>'´ 、 ヽ./`ヽ
┌! / / i 「`i ヽヽ ヽ }
Y ! | | l i i l i ',__,.ゝ
,' | | | !l l | l l !
i ! | | | | j___j | |i i!
|i! l ,.|‐T丁i! ハlj, --!`トlノ、||
| ! ! レ'i´`j "i´ `iヽ, i || _
| l |i iバ__ソ L__ソ /.ノ |! _ヽ)
| | |l |、//// ' ///// |! |i ヽ)
!ハ |! |,ゝ' ´ ̄ ̄ ` く レy'|!
__,ノ レ'ヽiハ / \}'´ ̄ `ヽ、
ィ´ ̄/ ,べY 知っているが Y`i__ \
〉/ / , 、ヽ お前の態度が /_`ヽ\ \
,ィ'ん、 / ! '´__ ヽ 気に入らない /´__,.` ', \ ァ'`
`ヽ、/ー' /! __`ヾ! レ'´ _,. ! \ i
/ー-ィ、 ィ__! ___`フ / ヽ二 /7 _i弋
/ 辷j ! ヽ / / / / } j´ 〉
ヽ、 冫 ヽ__ュ_y\ / / /ヽヘ/え´ /
\'´` `}ー-、_,ゝくi ヽ、 ____ ,. イィ_,、 __う'´__/
, `>ャ,`Yー-‐'^ |ニ=ー- ー-/ `^7 ,ゝ、ヽ
/// l ! | / } / | iハ_j
く///f´ ̄l/ | i y /-、| |
// | ┌ヽ. / `ー-='´ _| /` | |\
i l | ,ゝ,ハ / ´,ハ /〉 レ' ヽ
↑萌えるので全面的にOK
これだれ?
ところで、なかなか新巻が出ない榊一郎の『ストレイトジャケット』のキャラ、
片手でアサルトライフルとかショットガンとかぶっ放したりしてるんだが、大丈夫なのか?
一応全身を鎧みたいなので包んでたりするんだが…
20kgの拘束具着て10kgの魔法の杖を振り回す奴らだぞ?
根本から鍛え方が違う
突っ込みを入れるのが無粋な物だから気にするな。
おっきい銃は銃自体の重さが反動を押さえてくれるという側面もある。
が、当然重いので取り回しは大変だ。
狙いつけるのも一苦労だろう。
フツーに両手で保持した方が確実に扱いやすいと思うよ。楽だし。
片手で打つ利点は隠れやすいのとかっこいいだけだしな
あと自衛隊員は誰もがライフルを片手で持つことに挑戦し挫折するらしい。
一応、制圧射撃目的でなら片手で撃つこともいいんちゃうん?
威嚇目的だとヘタすれば辺りかねんのでススメられんが。
自分ひとりで援護が望めん時なんか、移動するときにやるんじゃなかろうか。
3キロ反動付きを片手でささえられるのかねぇ撃てるか
いずれにしろスタッフは手放せないのだから片手で撃つしかない罠。
スチェッキンって片手撃ちできないのか?
もし、できれば二挺フルオート射撃・・・燃え。
所詮拳銃なんだから、当たらなくてもいいならば片手撃ちなんて特に問題ないっしょ>スチェッキン
当 た ら な く て も い い な ら 。
そのスチェッキンフルオート片手撃ちが実写で観られるのが「フェイス/オフ」の終盤ですな。
まあ、プロップガンだけど。
最近のマンガだと「ワイルダネス」(伊藤明弘)でM93R@三点バーストの二挺拳銃、「破壊魔
定光」でグロック18フルオート片手撃ち@女子高生が登場してる。
177 :
166:04/04/30 05:59 ID:wHNabpde
鍛え方が違うというより、身体構造が違うといった方が正しいような。
骨格の組成からして別物なんだろう。もしくは魔法生物だな。
まぁあれも一種の強化外骨格なんだから反動くらいどうにかしてくれるんだろうね。
的の方も、弾が当たっても気にしないヤツか人間業では当てられないヤツばかり
だから、命中率の悪さも問題にならないだろうし。
川上稔の「終わりのクロニクル」でも、新刊で主人公が
『片手にショットガン、片手にマシンガンを持ってガン=カタをやる』
という物凄い無茶をやってたな。
まああの主人公は存在自体無茶だから突っ込むのも無粋だけど。
>>180 彼は新庄君と一緒なら神すら超えますから。
182 :
イラストに騙された名無しさん:04/04/30 16:05 ID:4i97sVih
かと思うと、撃つごとに後方へふっ飛んでいき、
しまいには腕が引きちぎれたやつもいるわけで。
自動小銃片手撃ちはちと厳しいぞ
水平に構えるだけで右腕がプルプル
多分撃ったら、反動でセルフ面打ち1本TKOだな
Ed McGivern。彼は1934年にS&W・ミリタリー&ポリスのフルロード弾を、
0.4秒間に5発、発射し、全弾8フィート先のカードに命中させるという離れ業をやってのけている。
これが、伝説の「グルーピング・イン・ザ・カード」ってヤツ。
なんだか、ラノベの登場人物よりさらに上を言っているような気がするんだけど?
現実の方が、遥かに上なのですよ?
>>186 大和級戦艦は極めて堅実に造られた18インチ級戦艦だ
コンパクトだが見るべき新技術は特に無い。
むしろ核時代の米国や断末魔のドイツ空軍とかの方が面白い
核ジェットエンジン爆撃機や、核エンジンの戦車、個人核ロケット弾なんてのは
遙かに斜め上に突っ込んでいる
堅実の割には副砲塔やわかったな。
190 :
イラストに騙された名無しさん:04/04/30 22:02 ID:KYDCBxeV
>>186 オブイェークト279とか。
あとイタリア軍全般。
興味本位でのぞいてみたら、専門的なことばかりで、さっぱりわからん。
そこで、ここに書いてあることが少しでもわかるような、基礎的な知識が得られるような
サイトってないですか。本当に、基礎の基礎レベルで。
自分の知ってる限界は、
「『ホーミングミサイル』というものは存在しない、なぜなら、『ミサイル』の時点で、
追尾機能を持っている、追尾機能を持ってないものは、『ロケット』という。」
何でみたか忘れましたが、この程度です。
>186
ソ連主力戦車を撃破できた対戦車拳銃とか、射程109kmのパリ砲とか、リニアレール式高射砲とか、38cm自走ロケット臼砲とか
……全部ドイツだけど。
194 :
184:04/04/30 22:25 ID:ln9CevSz
失敬、訂正。
「グルーピング・イン・ザ・カード」→「グルーピング・イン・カード」
ザはいらない。
それから、Ed McGivernがこの記録をうち立てたのは1934年じゃなくて1938年。
>192
軍事を学びたいのか、ネタにできるとんでも兵器が知りたいのか、場合によると思う。
どっち?
>>192 >「『ホーミングミサイル』というものは存在しない、なぜなら、『ミサイル』の時点で、
>追尾機能を持っている、追尾機能を持ってないものは、『ロケット』という。」
さっそく嘘知識。
「ミサイル」というのは飛び道具一般を言う言葉。
「ロケット」というのも同じく飛ぶ物の意味だけれども
一般には自噴式の飛翔体に使われる言葉。
ネットの嘘知識に毒される前にマール社の「武器」
あたりで最低限の知識を入れておいた方がいいと
思う。
これなら図書館に行けばあると思うし。
>196
英語「missile」が誘導弾だけじゃなくて飛び道具を表す言葉ってのは正解
でも、日本語で(無理やり)表記する場合
ミサイル→誘導弾
ロケット→噴進弾
なので、あながち間違いでもない。
あと、厳密に言うと「ロケット」とはシステムの名前。 弾丸の場合にはロケット弾
198 :
192:04/04/30 22:43 ID:i7JELGIn
いきなり、トンデモ兵器(実際にはありえないような兵器)を見せられても、
そもそも、どういう点でおかしいのかわからないと思います。
だから、そういうトンデモ兵器にツッコむための基礎知識が知りたいんです。
(何か、訳わからない表現かも)
具体的なものを挙げられればいいんですが、それすら出来ないような知識のなさです。
基礎知識のみを知るって……
学校の勉強と違って教科書とか無いから、難しいかも。
>196でも書いてあるけど、図書館行って「兵器について解説している」本を読むのがいいと思う。 「戦記」じゃなくて。
あと、本関係は買うなら「光人社NF文庫」が費用対効果いい。 中古も結構な数が出回っているし。 中古本屋を探してみれば見つかると思う。
あと、「PHP文庫」でもよい本があった。
自分の場合、旧日本軍の飛行機が好きで「零戦マンセー」とか言ってて、そのまま深入りして軍事関係の本を読み漁り、気がついたら軍事ヲタになっていた。
201 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/01 00:07 ID:QrAcKT0p
ネット上の軍事情報はオカルトに満たされているから、
信頼できる情報源を早く見つけることが肝要。
>>192 要するに、ロケットモーターを使ったミサイルウエポンの中で
飛行機/車両等を狙ったりするヤツの内、ホーミングするヤツ
を「ミサイル」と言いホーミングしない数撃ちゃ当たる方式の
やつを「ロケット弾」と呼ぶ風習が、一部の時代限定で存在
する、という事。
だからここみたいな武器兵器一般を扱う場でそういう理解を
してはいけない(つまり文脈依存の使用法だ)し、また「弾」を
付けず単に「ロケット」としてしまうとその「一部の時代限定」
ですら「ロケットモーターを動力に使う航空機」が存在するの
で拙い。
いずれにしろその「『ホーミングミサイル』というものは存在しない」
なんて書いていたヤツは根本的な所から間違えているから注意。
「単にミサイルと言えば普通はホーミングミサイルの事だ」とかなら
分かっている人間の書いた物だと思うけれど。
ホーミング・ミサイルだと赤外線ホーミングだとかレーダー・ホーミングだとかの
自律誘導ミサイル限定だけれども単にミサイルと言った時には手動での有線
誘導ミサイルも含まれるので「ホーミング・ミサイル」という言い方に意味が無い
わけではない。
>>146 その言い方じゃあ今時分の戦車は装甲で防がないように聞こえるが?
>>192 朝日ソノラマから出てる(た?)現代兵器辞典とかはどうだろう?
もう何年も読み返してないけど、基本的に間違ったことは書いてなかった気がする。
>>202 あんまり人に厳しいと、ジェットエンジンを用いたミサイルもある、とか突っ込みが入るぞぅ(w
最近は、燃費考えてジェットエンジンのほうが流行だしな。
V2号から連綿と連なる弾道ミサイルの類は
単に(動かない)目的地へ落ちるだけだから
「ミサイルといえばホーミングミサイルの事だ」
とも言い切れない
最近知った愉快なミサイル。
はずみ車でスクリューを回す魚雷。
一時は内燃機関式より良い成績だったのは
>206
「慣性誘導」というものの存在を忘れてはいけない。
ミサイルって投射兵器全般を意味するから
昔の本だと「ミサイル騎兵」のような妙な訳があったりする
弓騎兵なんだけどね
>209
今でも居そうだな。
スティンガーだのストーレラだの背負って、騎馬で移動……。
>210
90式だって、砲塔正面でなら自己の主砲弾に耐えられる装甲を施してるが。
というか、敵戦車との撃ちあいを前提としていない戦車なんて、
第一次大戦〜二次大戦初頭の欧州と二次大戦中の日本、それぐらいにしか存在しないと思うが。
まぁ、戦後第二世代型MBTが、攻防技術の不均衡から、「撃ちあいを前提としない」状態に近くなってはいたが。
>>210 74式の頃の戦車装甲は、HEAT弾攻撃力の向上により
装甲で止めるって思想ではなくなっていた。
なにせ、装甲の質は従来の均質圧延鋼なのに、HEAT弾は貫通力が
(最良の場合)口径の8倍程度まで向上したから。
800mmの装甲厚なんて戦車作れない。
しょうがないので、せめて滑らせて弾こうってことで
流線的な装甲になった。
まあ74式は火力指向の戦車だがね。
で、主砲弾が滅多な事では弾かれなくなった事と、複合装甲、特にセラミック系の素材の発達のおかげで、
ドイツのレオパルド2の様な、垂直装甲を持った戦車が復活した訳だ。
各国の次世代戦車は、物理的な攻防性能を維持したまま、重量を40トン前後まで落として、
車両間データリンクを含む電子兵装の充実を狙ってくるんだろうなぁ。
何年後になるかわからんが。
日本の新型なんかは防御力を維持したまま火力をレオ2程度に上げたうえ軽量安価にする勢いだけどできるのか(;´ω`)
性能や軽量は可能だろうが、安価が難しいところだな。
戦車に限らず兵器類って値段高いからな。
90式は、今となっては第三世代で一番安価な部類に入ってしまうがな。
と言っても、7億位か。
90式より明らかに安価な第三世代級って、劣化ウラン複合装甲かつ大量生産の
アメリカものくらいだなあ‥
装甲より機動性で質より量のドクトリンに沿ったロシア製や、カタログ上の数字だけ
ならあまり見劣りしない、幾つかの「なんちゃって第三世代」のたぐいは除いてだけど。
この手の戦車を採用するのは「死人が多少でても最終的に質より量で圧倒すれば
いい」とか「現実的な仮想敵の戦車と同等以上か」って国情に合わないと無理な罠。
>>192 君が何に興味があるかによる。
ライトノベルに出てくる分野に興味があるなら、
現代兵器や特殊部隊だろうか。
これについてなら何人かがいい本を薦めてくれてる。
戦車、航空機、軍艦などのメカ好きなら、
そういう本はたくさんある。
厨っぽくない本を適当に選べばいいと思う。
軍事そのものに興味があるなら、
孫子やクラウゼヴィッツを読むのがいいと思う。
でも、いきなり読むと絶対挫折するから、要約や解説本から読むのがいい。
江畑謙介あたりの本を読むのもいいな。
歴史好きなら、
戦記や戦史を読むうちに次第に詳しくなる。
どれについても言えるのは、
・勉強するためではなく、楽しむために読む事
・いきなり難しい本を読まない事
この二つ。
>>208 「慣性誘導」では、何も「追尾(ホーミング)」はできないぞ
「慣性誘導」で発射したら「Homing(帰巣)」してしまったミサイルがなかったっけ
>218
M1A2SEPまで行くと、実は90式より高かったりする。
素のM1からの改修費用だけで6億8千万だとか。
>221
それは亡国の対戦車犬では?
初期赤外線誘導AAMが太陽にホーミングされるという話なら有名だけどねぇ。
女湯に突っ込んだミサイルというか誘導爆弾? もあったな。
熱で電子機器イカレて、Uターンしてきたっつーミサイルなら聞いた事があるな。
そーいや、リアル傭兵の高部正樹氏が体験した実話で、
『アフガンで熱誘導のミサイル撃ったら焼けた大地に向かって一直線に突っ込んでった』
ってのがあったらしいなw
>>227 ソ連製のストレラミサイルだな
他にも発射の際に30°の円錐形に太陽が入るとそっちに飛んでくとかあったらしい
ミサイルシーカが20°以内に太陽をとらえていると太陽(大熱源)に向かって飛んでいった。
また水平より上方5°以内で発射すると太陽で焼けた岩などに向かって攻撃してしまう。
ってことがあるらしい。
でも、イラクで輸送ヘリ落としたのはこのミサイルなんだよな…
>>ミサイル論争
そもそもホーミングミサイルというよりはガイデッドミサイルじゃないか、という気もするが。
女湯につっこんでいった、エロ爆弾なんてものもあったな。
>>227 ちょっと高部氏の資料漁ってみた。
あったよ。あったw
SA-7だったらしい。
『トリガーを引いたら発射筒からもうもうと白煙が噴出し、
いつまでたってもミサイルが発射されないので慌てて谷間に放り投げた』
とか、
『山の斜面に突っ込んだのを我々は呆然と眺めていた』
とか。
『アホミサイル』とか言われてるなw
SA-7はイラクでも現役らしいが、空自にとっちゃ朗報だわなw
射程は四キロ弱あるらしいが。
でもコレ充分ラノベのネタに出来るぞw
ちなみに複合装甲は元々は日本で開発されたモノらしい。
開発された時の名前はG装甲・・・
ゴジラと戦えそうな名前だ。
>>234 まて、それはすばらしく何か別の話とかが混同されてないか?
複合装甲なんてのはある程度何処でも考え付きそうな物だろうし、何処が起源ということもないと思うぞ。
まあ、日本の複合装甲は日本独自に発展した物であって、イギリスのチョバムやレオ2の技術提供を
受けた、なんてのは電波だと思うが。
ただ、実装して正式化したのはロシアのT-62だか64だかが最初らしいが。
G装甲って嫌な響きだな。
戦車の表面に、みっしりと、黒くてテカテカした、奴等が……。
生体兵器の開発中に発生した凄まじい自己修復能力をもった装甲か……
>>236 むっ、その通り。
どこでも考え付きそうなモノだが、みんなやらなかった。
そして、明らかに鋳造その他の装甲を凌駕するスペック、
実用に耐える性能のモノを創ったのが日本です。
もちろん、「前例」が無いので日本でなかなか採用されず、
後発の軍需産業大国が追いつき追い越せで独自開発したり実装したりって感じらしい。
>>239 つうか、日本は「平和主義」(w)やらがあるからな。
「失われた六十年」、いや、日露戦争から考えると、「失われた百年」は非常に大きい。
>>239 犬の散歩に行ってて思い出したんだが、そういえば軍事板でG装甲について言及されてた
ことがあったな。
確かP誌の昔の号に載ってた話だったらしいが、いつ頃の号なんだろう?
しかし、T-62か64より前ということになると時期的にその装甲は対KE弾じゃなく対HEAT弾を
主眼とした物なんだろうけど、硝子を挟むだけで劇的に対HEAT弾の能力が向上するという話は
かなり早くから知られていたそうだが、それよりも早かったということなんだろうか?
画像が無いと分かりづらいな…イメージが浮かびにくい。
ってか、読むのめんどくさい…
防具といえば、どこか終わ黒のU-CAT製賢石アーマー作ってくれんかなぁ。
ストジャのモールドでもよし。
夏コミあたりで着てたら尊敬する。
防具と言えば、一時期の肩があきらかに動かないようなアーマーはなんだろうな?
というか、頭の防具を付けないフルプレートの連中をどうにかしてくれ……
フィリピン決戦の日本陸軍じゃないんだから
>>244 初代スレあたりで通過済みだな。<兜ネタ
顔が出てないとイラストで区別がつかなくなるというか、要するに大人の事情ということ
で結論が出ていたような気がする。
肩アーマーは萎えだな。
せっかく本文で、
『式典用ではない。いくつもの戦場を渡り歩いてきた鎧だ』
とかあんのに、立派にじゃらじゃら飾りつけちゃってまぁ。
利き腕と反対側の肩にトゲとか生えてるのは普通だけどな。
きっと指揮官用の飾りなんだよ。
で出てくる登場人物の変な色の髪も幕末の指揮官用のヅラといっしょなんだよ!(AA略)
BSで指輪やってるけど、
ウルクハイ(除く隊長)は鉄仮面+プレートの完全武装だな。
人間でもあんな格好で行軍できるのか?
オスマントルコのパレード用兜はすごいぞ
ガレー船の模型を付けた兜を被っていたりする
>>236 T−64が世界最初に複合装甲を採用した戦車。
T−62は単なる、T−55の改良型にすぎない。
T−64ってでも、やたらと「世界初」が多い戦車だよな。
自動装填装置もそうだし、世界初の戦車用ガスタービンエンジンを搭載する予定だったりもしたし。
もっとも、そのせいで、コストは高いわ量産性は低いわ信頼性もダメダメって言う
欠陥戦車になっちまったが。
でも、性能的には後発のT−72をも上回るものがあるらしい。
1960年代前半によくこんなもの作れたもんだ。
このころまでは、ソ連の戦車開発陣は明らかに西側のそれを凌駕している。
>>241 T−64は一応、徹甲弾対策も考慮に入れた複合装甲を装備していたらしい。
戦場では周囲と変わらない無個性な兜にして英雄じゃない兵士の一人としてはじまる物語、とかの演出は熱いと思うんだがなあ。
開戦前は友情だの恋だのと人間的なやりとりをしてた少年が兜をつけることで一回り小さいながらも周囲とかわらぬ一人前の兵士になる、とかさ。
無個性な制服にあこがれる感覚というかファシズムの機能美という側面というか。
>>251 T−64って、「無理矢理実用化しちまったMBT−70」だと俺は思ってるんだが。
兵器として使い物にならんってのは致命傷だろう。アメリカもT95シリーズ試作戦車をこの時期に作ってるが
(今月のPanzer読んでくれ)、兵器として使えんってんで、パットンの改良で行くことにして正解だった。
>>251 ああ、T-64か。サンクス。
徹甲弾対策ねえ、そりゃまあ物である以上はそれなりに侵徹を阻害するんだろうけど。
あの時代、対KE弾でそれなりの質量効率を達成できる材料があったんだろうか?
なんかERAでKE弾に対処できる、並に信用しかねるなあ。
>>253 P誌か。ここ2、3号は読者投稿記事にしか目を通してなかったなあ。
そこでラムダドライバによる空間歪曲型装甲ですよ。
いや、冗談。
特定方向にプラズマを展開した能動防gうわなにをするきさまらー
T64をどっか工業力のある国が複製してみたらものすごい戦車になりそうだな
そーいやザ・サードであったな。『WHD』って兵器。
人為的に作ったワームホールをブチ込む兵器らしいが。
>ワームホール
いっそ「敵は海賊」のSDインテンシファイアか、マイクロ4Dブラスタあたりで。
劇中で詳しい説明が無い故、イマイチ実体のわからん兵装だが。
SDIに「空間激縮作用波が〜」という説明があったくらいか?
>>254 >対KE弾でそれなりの質量効率を達成できる材料があったんだろうか?
T−64は複合装甲の素材としてソ連お得意のチタンと、それからセラミックを使用していた。
これを60年代の技術で作れば、コストも高騰するよなあ。
それでも3500輌も作っちまったんだが。
ソ連脅威のメカニズム・・・
なんかさ、独逸からさらってきたの天才(奇特な)科学者連中に、
好き勝手に高性能戦車造らせたらこんな感じになったって感じでは?
一種のマウスみたいなかんじですな。独逸人整備兵なら無理矢理稼働率上げてしまいそだが。
ポルシェー博士もさらったら、宮崎駿好みの超巨大な多砲塔戦車みたいなサイズの奴ができたいたかも?
>>260 あんまりドイツ人は関係ないだろ。
ソ連は第二次大戦の時には傑作戦車T−34を開発した戦車先進国だし。
宇宙開発の分野でも、ドイツ人科学者たちは、技術情報を聞き出された後は
国に返されてしまって、実際に設計にあたったのはセルゲイ・コロリョフを初めとした、
ロシア人科学者だし。
>>258 4Dブラスタは詳しい説明は一応ある
それによると4Dブラスタは目標の空間にネガホールなんてもんを作り出して
その空間にあるもの全てをそこへ吹き飛ばす兵器だそうです。
あと、SDIは「敵は海賊、猫達の饗宴」で食らった相手の描写がある。
>>260 そうそう。特に金属冶金技術に関しては先進的で世界一だった。
T-34は大馬力ディーゼルエンジンを採用しており、かつ大量量産できてたしな。
敵海の武器は言葉の意味はよくわからんがとにかくすごい武器という感じだな。CDSバラージとか説明わざとしないから。
いちいち脳内でアルファベットを単語にもどしたり和訳したりしないで味わうのが正解だね。
オール漢字の旧軍用語の味とも似てるか、とスレ住人をまたぐテスト。戦車に終始するリアル軍事ウンチクの人がファンタジーやSF系や架空やギャグの話にも混ざってくれますようにと。
神林作品の武器だと「雪風」のジャム謹製超高速ミサイルとか
「機械たちの時間」のEMPレーザーピストルとか好きだなぁ。
なんで、旧日本軍の戦車はディーゼルエンジンを搭載していたのに発展が遅かったのでしょう?
あの程度のエンジンが工業力の限界だったのでしょうか?
>266
まず、ディーゼルエンジンだから発展が早いと言うことは無い。
ドイツ・アメリカはガソリンエンジンだったし(二次対戦中)。
日本戦車の貧弱さについて、工業力の限界というのは、原因の一つに過ぎない。
社会基盤の未整備、陸軍の政治的動向、仮想敵の評価ミス、その他諸々が組み合わさった事が原因になっている、
としか言い様が無いな。
まあ、一言で言ってしまえば「国力の不足」と纏めるべきなんだろうな。
>266
あと、必要性がなかったってのもある。 主な戦場が太平洋で陸続きじゃなかったから。 余分な石油もないし、材料にも余分無いし
一応、米軍の主力戦車を撃破できる能力のある戦車を作っているんだけど、戦地に運ぶ船が無いから本土決戦用にまわされてる。
つまり、作ってもあまり意味がないからイイやみたいな感じか。
だから、陸軍が潜水艦つくったり空母作ったりしたんだよな。 必要性を感じて。
まあ大戦前は歩兵戦車という考え方が普通だったわけだし、
始まってからは大陸の敵は中国だったから、対戦車戦闘の必要性は薄かったし、
対米戦だって島嶼部で戦うんだから、大きな戦車は運用できないし、
大国同士が広大な大陸で戦った欧州戦の戦車と比べるのはどうかと。
まぁ、アメリカ軍は島嶼戦にも戦車持ち込んだけどな……
というか、日本の場合、戦車の前に火砲が不足してるんだが。
271 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/03 17:46 ID:jpUeSluW
まあ、日本は伝統的に仮想敵国はロ助なんだがな・・・
戦車開発されて無い言い訳は通用しない訳だけどな。
>>265 究極のイヤ展武器、92式熱線銃(ニムコAE89#)を忘れてもらっちゃ困りますぜ、旦那。
逆にちゃんとした戦車が開発されていれば、
ソ連相手に陸軍が強気になって対米英でなく
先に対ソ開戦したかもとか。
274 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/03 20:34 ID:17a49mgx
ソ連とアメリカ同時に相手ならひっくり返っても勝ち目無いだろうな
ソ連もうだめぽの時にアメリカシカトすればどうにかなったかもしらんが
>>270 陸海軍が仲が良ければ、
海軍から旧式の艦砲および高射砲、装甲板
陸軍から暗号技術と政治力を出し合い
で凄まじく強い軍隊になったはずなのだが・・・。
それ以前に、満州と樺太の油田探索開発をもっとまじめにしていれば、
自ら好んでWWUに参加しないでよかった訳だが。
>275
陸海軍の仲がよくても、基礎工業力の不足はどうにもならないからなぁ。
結局の所、満ソ国境における圧倒的な数的劣位は変わらないと思われ。
>>276 油はともかく
「工業機械の輸入」
「鉄屑(鉄資源)の輸入」はどうするよ。
英国と戦うならさらに
アルミ、ボーキサイト、スズ、マンガン、ゴム辺りが不足するな。
満州だけで我慢して、外務省がもっとマシな対応してれば時間稼ぎ位は出来たろうが。
279 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/04 00:31 ID:ivMUvg/Z
カサブランカ級の生産台数見るだけでもう勝てねえような気になってくるよ
艦船が月刊誌隔月刊誌季刊紙のノリで新造されるからねえ。
しかも戦争が始まったあとにそのペースで。
>281
護衛空母は週刊、輸送船に至っては日刊ペースだからな……。
しかも、海を挟んで二正面戦争状態だもの。化物か。
さらに戦闘状況が「全兵士中実戦で銃を撃った事のある奴は30%前後」てな余裕のありまくりだしな。
で旧軍で実戦に駆出されなかった兵士って本当にすくね〜だろ。
>>276 谷甲州かよ。
>>283 >旧軍で実戦に駆出されなかった兵士って本当にすくね〜だろ
そうでもないぞ。後方やら新編やらでまともに戦えるレベルになってなかったり
前線に移動する前に戦争が終わった部隊もあったからな。
うちの爺ちゃん(陸軍幼年学校からたぶん士官学校)が配属されたのは水戸の歩兵連隊だったそうだが、
編成が終わっていざ戦線に投入されるために移動する前日に終戦になったそうだ。
ちなみに連隊旗手だったそうだ。
>>284 え!仮装戦記にそういう題材のあったのか。
>>283 つまり、後備や兵站など後方支援の要員と、前線の要員のバランスがとれていた訳だな。
>>283 「実戦」てのが「戦闘に参加した、しない」の判断で言うなら、俺の祖父も実戦には出てないな。
まぁ、職務が斥候というのもあったろうが。
少しあやふやだが公立の高校を出て、士官学校に行った後に特務機関(斥候)に配属された。
で、その後に「南方(タイ・ラオス周辺)」で斥候の任務をこなしてたらしい。
日本軍部から調査費が大量に下りていて、正直な所、豪華な生活をしてたらしい。
帰り際に(撤退際)付き合っていた英米兵達から土産物を貰ったとかの話も聞いた。
……流石、脳天気な俺の祖父だと思った。
ラノベ……てぇより、小説自体がそうだが、奇を書き連ねるのは楽なんだけど、
入り組んだ複雑な状況を書き込み、書き分けるってのはホント難しいね。
リアリティを出そうと思えば思うほど、喜劇に変わっていく……_orz
>>286 うちのじさまなんか、
大学進学で徴兵免除。
予備士官として陸軍入隊、主計課少尉として任官。
内地で空襲が激しくなった頃には、満州にいて、
ソ連軍が満州に侵攻してきた頃には、日光で本土決戦用の物資の管理業務に
あたっていたから、敵機も敵兵も一度も見たことがなかったそうだ。
しかも、戦後はその物資集積所の物資をトラック3台分、トラックごとがめて、
戦後の食糧難も難なく乗り切った。
その上、実家が北関東のど田舎だったので、家族も戦災にあっていない。
で、あるばかりか、まがりなりにも士官だったために、軍人恩給もちょい高め。
なんだか、戦中、戦後は理不尽なほど幸運に恵まれている。
>>287 すげえw
がめちゃイカンだろうと思いつつもワロタ。
軍事板の雑談スレッドで今話が出てるけど、
燃料気化爆弾について間違いを書いているライトノベルって多いのか?
>>287 戦後処理らへんで勝ち組、負け組がはっきり出た感じだね<第二次
言っちゃイカンのだろうが、糞真面目な奴ほど損してるヤカン。
286で言った祖父も所属部隊からか恩給が高めで、なおかつ、
戦地からの帰還という事で名前に箔が付いたらしい(元々、地元名士だったせいもあるが)
で、その後、公務員→村会議員になっていった。
四回目の任期中に公職選挙法違反で捕まったけど、本人あっけらかんとしてたのが印象的だった。
現実は小説よりも腹黒いね。
さて、スレ違いなんでここらで消えます。
榊スレで前に話出てたな。ストジャの描写も間違ってるらしいね。
とはいえ、軍事系の人々って「間違ってるよ」と言うだけで何が正しいのかは言ってくれないので
未だ正しい知識は持ってなかったりするわけだが。
ライトノベルのちょっとした描写の間違いには深く突っ込む気にはなれないな
田中ガイエレベルならば、思い切り突っ込むのも趣だが
296 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/04 18:01 ID:uMZt5vyn
戦闘するための兵科だけで戦争できるわけじゃないからね
大量の航空燃料を空中に散布して、程よく空気と混ざったところで火をつける。
・・・とか思ってましたが違うんですか(・ω・)
ちょっと軍事に傾きすぎっぽいぞ。
嫌いじゃないが、自重しようぜ?
ところで「ユニークな武器・戦闘方法」って言うとどんなのがあるだろうか?
他に類似品のないような類のやつ。
すてプリの「魔法バッチファイル起動」はけっこーユニークだと思った。
・・・・しまった、武器じゃねえ
>>299 榊本人が、呪文の詠唱がMS−DOSの打ち込みっぽいとか言ってたからなぁ。
棄てぷりと言ゃー一巻のキチガイが持ってた、『鋼線で繋がれた刃物の群』だが、あれって実際どうよ。
実在しても使いこなせる奴居なさそうだが。
……しかし、この頃は薄かったな……榊さん…
>>300 鋼線などの武器だが、発祥は菊地秀行ではないかと思われ
実用性だが、歴史上そのような武器が一般的でなく
張力が極めて高い糸の類は、近代になって初めて開発されたマテリアルであり
おそらく現実性は極めて薄いと思われる。
>>285 中公ノベルスの「覇者の戦塵」シリーズ。第一巻の題名は「北満州油田」だ。
地味とか土木とか技術者の苦闘とか通商破壊とかって単語に反応するなら、絶対お勧め。
ユニークな戦闘方法か。
オーフェンのSSW……は違うか。他に類似品は見た事ないが。
古橋のケイオスヘキサシリーズあたりは結構珍しいのあるかな。
坊主数百人と接続して動く重機動如来がドロップキックとか。
テディベア付けた巨大十字架で往復ビンタとか。
吸血鬼退治に給水塔ごと聖別した水を一気に落とすとか。
>>301 糸・鋼線系武器は山田風太郎の方が先にやってたとか聞いたことある。読んだことないけどな。
>>303 無闇にでかい&多い系統のネタは安定して笑えるな。
>>303 最後の給水等ワラタw
鋼線が現実的で無いっちゅーのは知ってたけどね…
実際今の技術で作って使いこなせるだろうか…
>>306 普通に銃やナイフの訓練した方が、鋼線なんぞよりも100倍役に立つだろうね
308 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/04 21:10 ID:ivMUvg/Z
使えるなら今頃は各国の軍隊で採用されていると思うよ
「マリみて」に出てくる瞳子は、物凄いドリルを常時所持しているわけだが。
……無理にボケなくていいから。
だいたいからして相手の体に絡めないと使えないもんなあ。<ワイヤー
「気を流すことで張力自由自在。さらに自由自在に操れる」みたいなとってつけた
ご都合主義設定があれば別だろうけど。
『気』ってのもご都合主義っつーか
鳥山明氏が使用してから、理屈不明の超能力に成り下がったなあ
『気』ね…世界の概念を歪めてます、みたいな。
木と木の間に張られたワイヤートラップなら非常時には少しは役立つかも。
スキーやバイクの通り道でスピードが出るあたりに仕掛けて首ちょんぱ。
316 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/04 21:32 ID:ivMUvg/Z
そもそも通り道に仕掛けられるならな
『気』‥‥とりあえず「精神力の具現」、みたいな。
「精神主義」の肯定材料、みたいな。
>>315 そしてワイヤーにできた氷で見つかって寸前で避けられる、と。
‥女バン刑事かよ!
>>318 なるほど、物理的な戦力で勝てないから
精神力で補うと・・・
それなら旧日本陸海軍が最強だな。
皮肉を言いたくなるのは、旧帝国陸海軍の参謀連中が戦力不足を
精神力とやらで補えと、ろくでもない主張し人命を無駄に浪費した事実がむかつくからだ。
軍版にあった恐ろしい話、しかもあまりにも恐ろしくて嫌展に貼ろうかと本気で悩んだ。
960 名前:名無し三等兵 投稿日:04/05/04 20:28 ID:2FlJAB17
第二次大戦末期も末期、本土決戦か、ポツダム宣言受諾か、で、揉めていた時、
「本土決戦をするにしても、武器も無いではないか」と言う、内務省の人に
「武器ならある。」と言う陸軍軍人。他の省の人も、あるというのなら、見せてくれ。
と言うことになった。翌日、陸軍から、武器を見に来てくれ。と言う連絡が有ったので、陸軍省へ。
何か、資料か、どこぞにある、武器庫でも見せてくれるのかな?
と思っていると、とある一室に通された。その上には、槍、弓、猟銃、竹竿の先に包丁をくくりつけた物、などが置いてあった。
軍人は、弓を手に取り「至近距離から、音も無く、敵兵を倒せる、必殺の武器である。」
槍を取り「山がちな、わが国の地形では、この手の接近戦用武器が有効であり、また繰り返し使える云々」
で、これらは、民家などの土蔵に有るものを、徴発。なき家は、竹さおの先に、包丁をつけ、代用とする。などと説明したと言う。
雑誌名は、忘れたが、10年ほど前、終戦50周年記念の、回顧録見ないな物で読んだ事がある
その回顧録を書いた人(内務省の役人だったらしい)は、それを説明しているときの軍人の、言葉では説明できない異様な目が、今でも忘れられない。とか書いていた。
>>321 まあ、日本本土でも村が壊滅するほどの弾薬を何カ所かに秘匿してたけどな。
鋼線や糸そのまんまは無理として、サイバーパンクSFでよくある「熱で切断する糸」はどうなんだろうね。
そんな技術力あるなら近接戦闘になる前に終わるだろってのは無しで。w
>>321 イギリス陸軍も、ドイツ軍上陸かと緊迫したとき
鉄パイプに銃剣を溶接した槍? を作っていた
追いつめられるとドイツもこいつも大してレベルは変わらない例
ふと思った。ラノベかどうかはワカランが、
『マルドゥック・スクランブル』のウフコック、アレについては?
ドラえもんの範疇です。
>300
縄ヒョウとか線ヒョウ(ヒョウはかねへんに票)とかいう
武器は中国にあったようだけど、やはり使いやすい武器ではなかったみたいだぁね。
>>324 第一次世界大戦の装備と戦術で突入した日本よか近代化されてたハズなんだが…
>>323 現代にもあるよ。発泡スチロールカッター。(w
まじめな話、金属を切るとなるとプラズマトーチの方がいいと思うよ。
半田とか融点の低い金属ならともかく、鉄など重金属を溶融する温度で
あっても強度を保てる物質がないからね。
>>328 イギリスはダンケルクで人員は温存できたものの重装備の大半を失ったからね。
んで、本土備蓄の装備で使い物になりそうなものは優先的にそいつらに回さないとならない罠。
>>330 プラズマを任意に発生させる……凶悪すぎか……
追いつめられると、どうしようもないのはどこの国も同じ
ドイツはベルリン戦で博物館の菱形戦車を投入したらしいし・・
そこで銃夢、と……
>>332 プラズマは瞬間的に散乱するから破壊兵器としては威力が低いづら
>335
やべ、裏が取れてない怪しい資料を出してしまいました。
すいません怪しいので上の人の方は信用しないでください。
>>315 それがありなら普通に侵入を阻害するためなどで有刺鉄線と並んでよく使われとりますがな。
>>323 多分切断できるほどの熱を伝える前に外れると思う。
>>340 それは至近距離から持続的にプラズマを吹きつけ続けるから有効。
プラズマを数百メートルとか数キロもの距離を隔て投射して、戦車の装甲を
ちまちま切るわけにはいかん罠。つーか周りの空間がものすごいことになる。
おなじエネルギーを投入してレールガンを駆動するとかのほうがましでは。
まあふつうに砲弾なりミサイルをたたき込んだ方が以下略
スティーヴン・ハンター御大の「真夜中のデッド・リミット」でプラズマトーチが……あかん、ネタバレになる。
そもそも準戦争小説で、ラノベじゃないし。
まぁ、様々な格闘技や武術が体系化されていくなかで、まだ銃が普及してない時代は武器が必殺用具だったわけだから、
「相手に獲物が何であるか」を悟らせないことが重要な近接戦闘で意表を突くという意味では鋼線の類も役に立ったんではなかろうか。
習熟に時間がかかるとしても。
それによく言われるような先に小さな重石をつけて放てば、かなりの射程距離をこなすことができそうだし
色々と武器以外の目的にも汎用的に使えそうだし、罠とか。
>>341 遠距離にピンポイントでプラズマを発生させられる装置があればかなりいい感じなんだがなぁ。
そこでプラズナーですよ。
ヤハウェイの存在はまだ公表されないのですか、飛鳥先生。
海中の潜水艦や地下施設も撃破可能なスーパー兵器プラズナーに僕もうヌレヌレです。
347 :
あすかあきお:04/05/05 10:11 ID:6GDwgW0k
>>346 5年以内に公開されることを、この場を借りて世の中に宣言しておく。
(僕の5年と同じ5年ですか?)
>>299-300 キミタチは、庄司卓センセの「ダンシング・ウィズ・ザ・デビルス」を
読んだことがないね?
かく言う私も、すてプリ読んだこと無いのだが・・・orz
349 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/05 11:23 ID:4r45m+GV
>>348 漫画になちゃうが、藤崎竜が読みきりで同じ魔法の扱いしてたとオモタ
武器じゃあないが「敵は海賊」の特殊能力は類をみないな。
精神凍結とか、面白いと思う。
アイデア次第でいろんな使い道があるし。
「敵は海賊」シリーズのインターセプターや、「敵は海賊:海賊版」のレイガンとフリーザーの関係は好きだ。
あと、ラジェンドラのCDSは時代が進めば進むほど致命的な武器になると思う。アプロの精神凍結と食欲は…
オイラは個人的には立派な武器だと思う。
>アプロ
銃弾を撃ち込んでも実体弾系ならインターセプターで迎撃蒸発。
弱気になったり冷静さを乱したら、その瞬間に精神凍結され更にジリ貧。
運動能力は野獣そのものの。
距離をとればインターセプターの極悪な破壊力のレーザー攻撃。
接近すれば爪と牙はどちらも致命的殺傷力。
おまけに手頃なコンピュータを乗っ取れる。
知能も高く、殺すことを楽しむ。
しかも、どうやら魂まで喰われるらしい。
・・・・ものすごくタチ悪いな。
物理戦闘能力高くて、更に精神戦ではまず負けないし。
ところでインクリーザーってなに?
増やすもの?
355 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/05 12:59 ID:PdrGpDhx
>>300 > 榊本人が、呪文の詠唱がMS−DOSの打ち込みっぽいとか言ってたからなぁ。
MS-DOSのコマンドラインシステムはUNIXのシェル環境をベースにしてるし、
UNIXのシステムまわりの設計をした連中は、ノリノリで魔法の用語を使いまくってる
からなあ。
プログラム的な魔法というのも馬鹿一になりつつあるわな。
ダンシング・捨てプリ・ストジャ・されど・ウィザブレ・ケイオスヘキサ……まだあったような気もする。
珍しい戦闘描写と言うと川上も結構凄いな。
特殊ルール付きの世界を作ってその中ならではの戦闘を展開するというパターンでは最強気味。
というかそれを取ったら漫才会話くらいしか残らないのだけれど。
川上の場合描写不足が消化不良になったりする
設定はすごいんだが。
トリビアでピストル対日本刀やるぞ!
日本刀勝った!
切ったーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!
往生際が悪いな、ガンショップのオーナー。
日本刀SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
マジで見れて感動した!
リクエストした奴GJ!!
まあ、こんなもんだと思うけどねえ>拳銃VS日本刀
銃の弾が『フルメタルジャケット』だったらどうなったろ。
…野暮?
>>364 そだねえ、複数の条件でやるべきだと思うなぁ
弾頭が鉛で柔らかいのは、体内でつぶれて殺傷効果高めるためで。
材質的強度からゆうたら、そら鋼のが高いだろうし。
同条件なら日本刀じゃなくても大抵の刃物が勝ってしまいそうでもあるな。
まぁ脳内予想では衝撃に負けるだろうと思っていたので凄いとは思うが。
いやいや、銃弾の速度と衝撃に耐えたのは十分凄いと思うぞ
コンバットナイフとかで試して欲しいな。
ガン雑誌でやらないだろうか。
肥後の守でも斬れたらイヤ展
速度を考えるとありえないだろうけど、
「弾丸に刃が食い込んだ状態でとまった。」
という状況も期待してた。
>>371 そーすると、刀が折れると思う。
弾が切れて後方に飛んでったとゆーことは、
運動エネルギーは殆どそっちに行ってることになる。
刀身に食い込んで止まったら、そこにエネルギーが集中して、
折れるか、または割れるかするんではと。
やっぱにわかに盛り上がってたか(笑)
でもやっぱ感動したよ、日本刀こそ至上の刃物だ
ライフル弾でも試して欲しいな。
ところでトリビアの銃、口径はなんだったっけ。
口径なんぞあてにならんぞ
>>375 トンクス。
他で見たけどガバメントか……
重くて遅い分ずっしり当たる弾だな。9mmパラあたりとの比較きぼんぬ。
45口径のガバメントか。100年の歴史を持つ伝統的な銃だな。確か。
>>374 流石にライフルは刀が砕けるだろ。
でもこーいう番組見るたび、日本人のナショナリズムってまだ生きてるなぁって思うよ。歓迎だね。
>369
やった
ナイフのCMで銃で撃ったりもしてる
まあ、本気になれば弾どころか銃本体すら真っ二つに出来る代物だし。
斬鉄剣で銃弾は防げないのかも。
切る瞬間思い切りのけぞればどうだろうか
いや普通に避けろよ。
むう、柳田的にボケてみたとゆーに・・・
兜割りは正確には割ったわけではなく、食い込んだらしいが
それでも凄いけどな
あの角度はどうだろう、刀の位置が中心線で手を思いっきり伸ばした状態で叩っ斬れば
使い手も無傷でいられるんではなかろうか?
何にせよ、あれにこそ今回の金の脳が与えられるべきだと思った。
いや、もう20年ばかり昔に月刊Gunで同じ実験やってるんだよね。
日本刀じゃなくて、ハンドメイドのナイフだけど。バックナンバーをひっくり返せば、
その時の写真はその後の号にも再び掲載されてるはず。
個人的には何を今更って感じではあった。
ネタ的にガイシュツでも見せ方ひとつで受けが取れるって好例だな。
日本刀じゃなかったり、実際に撃った映像を流さなかったりしたらもっと冷めた反応だったろうし。
20年前のGunでやってたって知ってる人間はほとんどいねぇだろ。
そういや少し前にナイフマガジンで、日本刀の手法を取り入れたナイフの特集を
組んでいたときがあったのだが、あれは結構面白そうだった。
あの号を買わなかったのはかなり後悔してる。('A`)
>>392 何処の板でもナイフマガジンの話になってたりして笑えるw
>>392 Gunってそんな続いてんのか……と思う18の俺。
>>392 2〜3年くらい前から毎号買ってるが、その中にあった気が。
武器への憧れは少年の永遠の夢だからな。少年の心を持ったオタク大人もしかり。
日本刀の薀蓄は定期的にどこでも話題に出来て手軽に少年の日の熱い思い出をよみがえらせつつ
ちょっとした日本の技術力自慢のおこぼれにあずかって自尊心も満足できるいい酒のつまみだ。
女相手だと引かれるかもしれないけど、男と飲む時ならもってこい。
だから「刀なんて単なるサイドアーム。やっぱり鑓だろ」なんて野暮は言ってはいけない。
って言うかなんて読むんだ?鑓って。
やり
>>394 Gunはベトナムぐらいからずーっと続いてる由緒ある雑誌だ
タモリって居合やってるの?
検索したら柳生新陰流居合二段とあるな。
タモリは大概のことはやってるはず
柳生新陰流居合二段……
404 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/06 23:06 ID:AFMONS6v
今ジャ見る影も無しだな。そういや自動車事故起してたな、禿は。
>>396 とりあえず「映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」を観ろということでつね。
あれ(トリビアの)は人間が持っていても同じ結果なのかなぁ。
人間が刀で銃弾を切り落とすことは理論上(あくまで理論上)可能になったと言える?
切り落とすのはできるだろうが、破片がどうなるかまでは
>>406 実験室とは条件がちがうからねえ・・・
まあ、数万分の1とか、そんなレベルの確率だろうけど、
それに挑戦する勇気があるのなら「理論上では可能」だろうな。
リスク対効果考えればそんな不利な方に賭ける奴はいないだろうが。
ラノベ的には、タモリのルックスで最強キャラっつーのは王道だ。
先生質問!
騒音閃光弾てどの程度の代物なんですか?
てかオープンな空間でどの程度相手の感覚を潰せる物なんでしょうか
CQBでなら鼓膜破れたり心臓麻痺で死んだりするらしいけど、
オープンな空間でフラッシュバング使ってどうするの?
場所を選べということか、つまり。
騒音閃光弾てつまりスタングレネードって解釈していいんだよな。
暗闇で、炸裂した方へ顔を向けていれば十メートルくらいはヤバイのではないか。
オープンな空間なら素直に迫撃砲や無反動砲なり、長距離狙撃なりで
直接つぶしたほうがいいな。
トリビアの例の実験だけど、銃弾は回転しているはずだと思うが、それでもあんなに真っ直ぐ切れるもんなん?
実際ためしてあーいう風になったんだからしょうがないべ。
ところで前レスでナイフでも試したのが雑誌にのってたとか書いてあったが、
結果どうだったんよ?
同様に奇麗にスパッと一刀両断。
>>416 確かに銃弾にはジャイロがかかってるけど、ドリルを回したように回転してるわけ
じゃないので、刀に当たって切れるくらいの時間なら、回転してないのと同じと考えてよい。
太陽にほえろ! でゴリさんもやってたな>ナイフ対銃弾
>>419 そういや、トリビアでも二つに分かれた後、斜めに二つ弾痕できてた。
あれぐらい回転してるのか。
423 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/08 21:06 ID:tKB8GHMo
ハーレー・アンド・ウィラー社の騒音閃光弾(スタングレネード)は
187デシベルの轟音と220万カンデラの光を0,1秒ほど放出する。
ちなみに、ジェット機のエンジン音を間近で測定すると120デシベル、
ハロゲンタイプの自動車のヘッドライトで6万7千カンデラくらい。
非致死性なんていうのが冗談みたいな数値。
健康な人でも運が悪けりゃショック死しそうだな
失明するレベルだな。
目、焼けね?それ。
終わ黒の大城宏昌みたく。
白い色を見るとめまいがするようになるんだよ
いや、スタングレネードは「非致死性」をうたった割にショック死する人質が結構
出たので、今ではほとんど使われない。
替わりに使われてるもので面白い物では、実物の手榴弾よりちょっと重めに作られて
いる(窓ガラスなどを確実に破る為と、床に落ちた時に大きな音がするように)が、信管
部分から煙を立てるだけで破裂も爆発もしないダミーの手榴弾、というものがある
(誰だって、いきなり窓を破って「手榴弾のようなもの」が投げ込まれたら逃げるか
物影に隠れようとするかする。つまり、一瞬の隙ができるわけ)。
音はなくてもいいような気がする。
強烈な光だけで充分スタン(つっても十数秒だが)すると思うんだが。
物陰に居たら役に立たん。
ネオむぎのときだっけ?
高速のPAで高速バスに立てこもられたときに突入したやつ。
あれはスタングレネードだったんだろうか。
ピストルって時速900キロとはジャンボより遅いな
100メガトン爆弾1発ではは日本全体を汚染することは出来ない
そして、地球上の核兵器は生命を殺せても地球を爆破することは出来ない
>>431 そうだよ、あれがスタングレネード。
同時に多方向から放り込むと相手がパニックになってさらによし。
個人的には通路にあの馬鹿が立ってる時点であの世に送っといたほうが
正解だったような気はするけどね。人一人殺ってるわけだし。
NHKが通路に立ってる犯人の画像を流してる時点で、狙撃されてるべき。
閃光だけだと最悪メクラ撃ちされる可能性があるからまずいでしょう
>>432 それはピストルでもかなり遅い部類の弾で、
普通は1200km/h前後、速い弾なら1500〜2000km/hくらいになるが
ジャンボの方が遅いな。そもそもジャンボは10cm程度の距離ではそこまで加速できまい
まぁ、それ以前にンな比較するような物でもないけど
>>433 草薙少佐いわく、「死体は情報を吐かない」(うろ覚え)
あの時点では、共犯者がいるかどうかも分からなかったし、
突入逮捕が正しかったと思う。
オーギュメントみたいなのは
引っこんだはずなのにまた出てきやがった。コイツはゴキブリかよ?
824 :小官 ◆qG4oodN0QY :04/05/09 11:53 ID:???
これは個人的所感だ。つまりは内心吐露だ。『いつもの戯言』として、スルーせよ。昨日の様にな?
兵器には、ある種の悲壮感が漂っている。存在感と言っても良い。平和主義者ならば、『禍禍しい』
の一言で片付ける類の雰囲気だ。そう、本質的に兵器は『破壊する意志』を体現する物質で有るからだ。
それらは『他者を殺し、破壊する目的のため』のみに、生産された。それらは最初から、『忌み子』と
して誕生したのだ。しかし、それらは果たして、自らの意志で以て、望んで破壊行為を行うのか?
応えは否だ。人が使い、それらの造られた『目的』強制し、果させるのだ。
人工知能が搭載され、極端に喋ると言う『武器』は…余り軍隊組織向きの兵器では、無い気がする。
黙って、己の本分を果すために機能し、破壊されるまで戦い尽くす。そんな姿が…小官は好きだね。
う〜む…その、な? 喋らせるとかにしても、あんまりライトな会話は『引く』って奴だよ。
逆を突いて明るく書く方法も有るが…そいつは絶対軍事板では避けた方が良いと思う。
何でこう言う事を言うか、と? 何かこう…自己嫌悪に苛まれて居るからさ…。
ああ…搭乗員保護のため、土壇場で言葉を使わず行動で『己の意志』を覘かせる兵器は…美しい…。
軍板でやれ
コテなんだからウザけりゃNGワードにいれりゃいいのに。
軍板でやるネタでもないと思うけど
まぁジャンボジェットが巡航速度で飛べるのは
成層圏の空気が薄くて抵抗が低い高度での話
海面高度では時速900kmは無理かもしれない
だいたいにおいて、航空機を対地時速で考えるのもあれなわけだし
>>433 ちなみに250万カンデラの閃光に160デシベルの轟音です
そりゃ気絶するわな
>>435 普通でも音速、早くても2000キロ。早い。ジャンボは800キロくらいか?
本当は時速1000キロだが
全ての核兵器>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>地球破壊爆弾
まちがえた
地球破壊爆弾>>>>>>>>>>>>>>>>>>地球上の核兵器全使用
不等号が足りないぞ
447 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/09 21:06 ID:B7yLATm1
地球破壊爆弾についてシリアスに考察した作品はグレッグ・ベアの
あれしか知らん。
単純な破壊爆弾よりもコバルト爆弾のが怖い
やっぱ、反物質爆弾最強。
質量のほんの数パーセントが、エネルギーに化ける核分裂や核融合に比べて、
物質と反物質との間の反応、いわゆる対消滅は質量の100%が
エネルギーに化ける訳だし。
>>449 マグマの底に持っていって地盤を破壊し、人類抹殺をもくろむのですね?
しかしそれはV3によって阻止されてしまうのですね?
スレ違いですまんが、ペリー・ローダン世界のアルコン爆弾は桁違いにすごいぞ。
反応域の全ての元素に核反応を起こさせる作用で、目標惑星そのものをひとつの大きな核爆弾にしてしまうのだ。
>>450 反物質は現実の物理法則で最高のエネルギー反応だからな。
「トンデモ理論」ならともかく、現実ではこれより上はない。
ただ、現実の宇宙には反物質が殆ど存在しないのが難点だ。
えらく手間を掛けて自前で作るしかない‥
なんて華のない世界なんだこんちくしょう。
>453
さらに言えば、反物質は保管がとても面倒。
弾頭に搭載するのもままならない。
>>455 それを言い出すとキリがないので勘弁してやってくださいw
>455
弾頭の一番外側の空気に触れる部分は物質の必要があるから
その中に反物質を隔離する必要があるね。
458 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/10 18:28 ID:sxZ72Dxt
>>450 > やっぱ、反物質爆弾最強。
ただの反物質爆弾では不足だというので、小惑星なみの質量の縮退物質と
縮退反物質を地球の地核に撃ち込んで、地球の中心で両者を反応させた
のが、グレッグ・ベアの『天空の劫火』という作品。
縮退物質にすれば密度が段違いに上がるな。
周囲の元素が容易に核融合をおこせるようになるし。
反物質はブラズマかなんかで浮かせて保管するんじゃなかったっけ
461 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/10 19:37 ID:sxZ72Dxt
やっぱ、最強は縮退兵器だろうな。
アニメな話で申し訳ないが、
トップを狙え!の最終話を見て以来今も変わらぬイメージ。
補足までに。
トップの縮退物質は現代物理の縮退物質とは別物。
謎物理法則による謎エネルギーって点では光子力やゲッターエネルギー炉みたいなもんだ。
464 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/10 23:20 ID:sxZ72Dxt
そういえば、『トップを狙え!』の縮退炉の暴走(?)って、どういう作用を
及ぼすのか謎なんだよね。
「見かけの質量がとめどなく増大する」というように観測される事象が
起きるようだが、詳細は謎。
見かけの質量ってのもよく解らんが。
見かけじゃない質量ってどんなのだ?
妾の質と量。
現段階で核やそれ系統を除いた戦術兵器で最も破壊力を持つのってなんだろう?
破壊力の定義は……んー、戦術範囲でより広域に、そして甚大な人的物理的被害を与えられるものとして。
とりあえず列車爆弾を推しておこう
広島型よりはトン換算で威力があったらしいよあれ
>467
より広域で甚大と言うと矢張りBC兵器だろうなあ。
板違いですまんが、スターレジェンドというTRPGは
個人規模の宇宙船の燃料にも反物質が使われていて、
しかも駅のキオスクに当たるようなとこに気軽に売っている世界らしい。
……自爆テロについてとか考えなかったんだろうか?
BC平気は浪漫がない。
通常爆弾で大量となると、先日の北朝鮮の列車爆発事故か、
かつてハリファックスを壊滅させた輸送船爆発事故か。
列車爆発>広島原爆>ハリファックスらしい
でも確か列車爆発よりヤバい人災があったはず
>>473は爆発のキロトンだかの話であって、被害が幾ら出たとかは知らない
>473
発射台のロケットの爆発とか?
まぁ、あれも爆発エネルギーよりもヒドラジン系燃料の場合の有毒ガスの方が危険だが。
列車爆発は核ほどではない。
広島級と同程度なら、半径一キロが更地になって、半径二キロの家屋が壊滅、
爆心地には直径100メートル以上、深さ数十メートルの穴が空いてる。
列車爆発って、どういうことですか?
70mで数十メートルの深さの穴が二つ開いてるわけですが
>>447 たまにはネットから離れてニュースぐらい見ようね。
481 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/12 11:50 ID:vnOwYD6V
対反物質・・・やっぱ反物質を封じ込める超磁力かな。
トミノのハゲ頭でしょ?
そもそも爆発の威力って同等の爆発を起こすのに必要な黒色火薬で計るんだっけ?
結構アバウトなんだよな
>>484 無煙火薬は綿火薬がベースだからまた別、つーか余計。
原爆や水爆の`d、メガdはトリニトロトルエン(TNT)爆薬換算だよ。
ぶっちゃけ地球上の核だけで人類を何回絶滅できるやら
総統!私は歩けます!
小惑星が激突して、海が4000度の気温で干上がっても
人類は絶滅するが、生命は絶滅しないらしい。
宇宙環境でも死滅しないようなバクテリアも生命のうちだからなあ。
>>488 あの映画はキューブリックの最高傑作だと俺は信じてる
ナンセンスでブラックでシュールなジョークの嵐、まさにキューブリックの真骨頂
ハイル!
だめだ、でてけ。
よくラノベで出てくる単分子武器の強度を教えてくだちぃ。
っていうか、単分子○○とかで使われている単分子って何の分子を指してるの?
トップを狙えで一個の素粒子から削りだされた船殻で作られた戦艦ってのがあったな。
>>495 化学系学科の大学一年生の俺でも突っ込み入れられるなぁ……
しかも原子でなくて素粒子ですか。
どんだけデカイ素粒子なんすか?
その戦艦の排水量等詳細事項希望。
>>494 俺は炭素に脳内変換してる。
俺の中のイメージはカーボンナノチューブのすげぇのだが…
でも実際に原子が一列に並んでるだけだと、分子間力だけでくっついてることになるよな…?
教えてまロい人ー
497 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/15 12:50 ID:G0ZfvdrM
>>496 > 化学系学科の大学一年生の俺でも突っ込み入れられるなぁ……
あの作品のエーテル宇宙での物理学を習得した天才学生が出現しました!!
>>496 あれは、船体表面を1個の素子を引き伸ばして都合の良い形に造ったって設定です。
つまり、これ以上別け様が無い為に壊しようが無いので次元一硬いです。
しかし、弱点も有りその素子の半素子をぶっけると対消滅します。
もっともエルトリュームは周囲を数学的に書き換えて「空間の方」を移動させているので、
厳密な意味では宇宙船と言うより超重武装の三次元制御管理室みたいなノリです。
その調子だから反物質もぶつかり様が無い訳なんですけどね。
>>498 でも作中でエルトリューム宇宙怪獣の攻撃で穴あいてなかったか?
あれはエクセリオンだったか?
超高純度の鉄はさびたりしないし、モノによっては鋼より強度があるらしいけど
単分子と単結晶って言うのはまた別になるんですかね?
>>497 流体エーテル宇宙なのに光速度絶対を基礎にした相対性理論も成り立っているという
素晴らしい世界だからねえ。(w
まあトップは設定につっこみをいれても「だからどうした!」という出来だからな。
パロディとオマージュの塊とはいえ、あそこまで燃えと悲壮を両立したアニメも無い。
でも続編(自称)は目つきの悪い番長ロボ&萌え重視&コスプレ‥ orz
あれはフリクリだ、トップじゃない
と思ったほうが精神衛生上よろしいよ
マクロスで反物質弾ってな兵器使ってなかったっけか?
反応弾だったっけ
>>503-504 あれは時節柄、「核弾頭」という単語が使えなかったのでひねくりだした造語らしい。
出したら最後、自称・清く正しく平和を愛する人々の平和的抗議によって、破滅的な
結果を迎えかねない空気があったからな。
ああ、あの『正義の市民団体』か……確かにやりそうだ…
>505 極初期の作品を除き、頑固にこだわっている作家もいるけどね。ナンカカンケツマダー?
>>501-502 トップの続編なんてあったか?
と、書いてなんかそんな漫画見たような気がする。どんなだっけ?
自称・清く正しく平和を愛する人々ってなんで極端に戦闘的なんでしょ?
自己矛盾に気が付かないのだろうか?
うろ覚えだが、美少女に擬態した宇宙怪獣が人間のことを調べに来てどうこうって内容だっけ?
クローニングされたタシロ艦長とかが現役だったりしたな
でも今、話題になってるのはそれとは関係なしにガイナックスが作ろうとしている新作だと思われ
>>510 それは矢野健太郎版とおもわれ。
タシロ軍神(しかし軍神って階級なのか?)はコールドスリープしてたオリジナル。
ユングも出てきたが二人ともすぐ寝た。(w
クローンものたら、そうま竜也が書いた本編後日とネクストジェネレーション時代を
つなぐ挿話もので出てきたノリコ・クローンとカズミ・クローンだと思われる。
>>511 トップ2!?そんな企画あったのか…
でもこれ、どう見てもフリクリだろ。
「変な兜をつけてる変なネイティブアメリカンの人@ちょんまげ」にしかみえん‥>バスターマシンデザイン
フリクリ作ろうとしたが予算下りないのでトップの皮被ったフリクリ作ります^^;
みたいな感じがユンユンします
>>506 > ああ、あの『正義の市民団体』か……確かにやりそうだ…
ミンメイの兄貴が最低だったな。
兄貴じゃなくていとこでは?
>>516 実在に比べりゃ甘い甘い(^ ^;)>しゃおぱいろん
現在最も単分子に近い硬度を持つ金属って何?
っていうか、金属で一番硬いのって何?
硬いだけならダイヤモンド(炭素だけどな)
金属炭素はもっと硬いと思われる
ちなみに硬いだけではもろいという性質を併せ持つから、それで剣作ったらなんでも切れちゃうサイキョーにはならん
剣に必要なのは剛性と靭性……
よくラノベで、『単一の鉱物から作った』武器とかあるが、なんだかにゃーと思うよ。
お前ら日本刀愚弄してるのかと小一時k
単一の物質からできた物って硬いか柔らかいからな、ひっくり返すと脆いか柔軟かって訳で
職人、技術者のなめてやがりますね。
そこでダマスクス剣ですよ。ラノベではほとんどみないけど。
524 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/16 09:30 ID:7pktaqhL
>>そこでダマスクス剣ですよ。
ダマスクス出すなら日本刀出す方が、受けが良さそうだもん。
525 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/16 09:57 ID:F70ioVhQ
>>524 そこでダマスクスの日本刀ですよ
・・・無意味だorz
ダマスクス日本刀…
某食材漫画のみょんみょん曲がるのしか想像できん…orz
現代ナイフはほとんど単一の鋼材からの削り出しのような。硬度と強度の両立もそこそこ
高いレベルで出来てる。薄い鉄板切ったり抉ったりしても折れず刃毀れも無し、それで
いて紙も切れるって程度には。
まぁ中世ベースのファンタジー世界でなら、複合素材の刃物と単一素材の刃物との
性能差は大きいだろうが。
>>527 ナイフ程度の長さだったらどうにかなるんだろうけど、
刃渡りが数十センチあるものではきついのではないかと…
良くは知らないが。
>>520 一番「硬い」のはルビーではなかったかと。
モース硬度は引っ掻きに対する耐性であって、
叩き衝撃には弱いと。
日本刀の定寸サイズのがあるかどうかは知らんが、脇差〜大脇差程度の長さのだったら結構あるな。
>>527 確かにハーツフィールドの刀なんかはそうだが、
アレは鋼材の成分比(炭素・バナジウム等)が厳密に定められていて、
天然に産出・精製された鋼材ではない。
ラノベで出てくる単一鋼材の剣は、自然に産出された鋼材で前記の刀のような性能を出してるのがなんか許せん。
コバルト・ニッケル合金でガチ。
532 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/16 13:50 ID:F70ioVhQ
劣化ウランとか。
>>532 ずっと昔「双星記」という小説があって。
(荻野目の書いてる奴とは別)
文明崩壊後の世界を扱ったファンタジーなんだけど、
「ものすごく重くて固い物質」を「超能力で加工した剣」が出てくる。
無敵の切れ味で絶対折れないけど、普通の人間には重くて持てない。
主人公の女の子はパワードスーツ着てその剣を振り回す。
たぶん、劣化ウラン剣だと思う。
そもそも日本刀の原料である玉鋼の精製法からして相当な難易度
純度99%の砂鉄を山を崩して川で洗い、高温の釜に入れて3日3晩火を絶やさず燃やし続ける
6トンの砂鉄と10トンの木炭を使って精製できる玉鋼はわずか2トン
さらに崩した山は下流に流れ込んで洪水と水質汚濁を引き起こす
江戸時代、踏鞴製鉄の盛んだった中国地方では30年で山の形が変わり
農民と鍛冶師の間で争いが絶えず、藩主の調停によって踏鞴は農閑期のみ操業せよとおふれが出た
ここまでして生まれた玉鋼をさらに千回万回と鍛えてようやく生まれるのが日本刀
鍛えるのは炭素量と結晶構造の調節の為で、鍛えれば鍛える程強くなるってわけじゃないけどな。
炭素量減らしすぎると軟らかくなっちゃうし。
刀鍛冶は火力と焼入れの水加減が秘伝で、
水の温度がわずかに違うだけで強度に違いが出るという。
師匠の水加減を盗もうと水桶に手を入れた弟子がいたが、
水に漬けた手を一太刀の下に切り落とされたという。
昔ならではだな。
最近の刀鍛冶は経験則に拘らず、材料工学的な側面からきっちり勉強して「この素材はこの温度で
こういう変化をする」ってわかっちゃってるし。
客層は幻想を追い求め、鍛冶師自身は徹底的なリアリストが多いというのも見てると面白い。
雑誌のインタビューで「いくら経験積んでも見ただけじゃ細かい温度管理は無理。温度計使った
方が早いし確実だよ」ってそれなりに名の通った鍛冶師が言ってたのは藁田。
職人芸の価値がある理由は、
・その貴重な知識数々を実践できる事。
・その技術によって生み出される品物が高性能で希少である事
・その品物が機能美なり芸術美なりを備えている事
この3っつを兼ね備えている事に尽きると思う。
でなければ、廉価な工業製品に駆逐されるはずが無いのだ。
戦争で使う刃物としては軍刀の方が日本刀より優れていると聞いたがどういうわけかのう。
旧いのはナカゴとか錆びちゃってたり、目釘が一本しかないのがあって耐久的に問題があったんじゃ?
などと推測してみる。
>>539 均質な性能の大量生産品だからだよ。
まあ山本七平砲兵少尉に言わせれば、刃をつけたスコップと手榴弾沢山の方が軍刀なんぞより断然上、らしいけど。
(航空軍用の短軍刀は山刀に最適、て経理少尉の証言を読んだ事もあるな)
そもそも近代戦へ移行しつつある中で刀が使われる場面が極端に少なくなっていった時期だしな
色々使い道のあるスコップと刀効果範囲も射程も上な手榴弾と比べるべくもない
あと手入れの手間も関係するか?
塹壕掘れるし微妙に厚みのある軍服の上からだと、刃の厚いスコップのほうが効きそうだなあ、なんとなく
>刃をつけたスコップと手榴弾沢山の方が軍刀なんぞより断然上
まあこの言葉が出てくるということは、当時は後者を優先したのだろうか、とか薄ら寒い妄想をしてみる
一時期は、やたらと巨大な刃物やら、やたらと露出度の大きな防護鎧なんかが流行っていたみたいですけど
いまのトレンドってなんですか?
最近は、先込め式の銃(かたっぽは魔銃)を題材にしたのがちらほら見られますけど、やはりそこらへんですかね。
>今のトレンド
奇抜な衣装に身を包んだ美少女が二挺拳銃や大口径火器
トレンドを時系列別に並べてくれる神キボンヌ
衣装って、なんか奇抜でしたっけ?
>>544 思い切り優先されとりました。戦地に行った下級将校の悲鳴…
「足にからまるわ使い道ないわすぐ曲がって鞘に納まらなくなるわ、どうにもならん!」
「拳銃寄越せ、でかい奴! SMGならなお可!!」
将校にM1カービン持たせてた米軍に、発想で完敗してますた。
奇抜というかオサレっぽくて男は微妙に露出が多いのが増えてるかな?
そうかなあ。あんまりそうも思えないけど・・・・・
>>トレンド
ヤンマーニでぐぐれ
トレンドって言やぁ未だにモーゼル機関拳銃が結構人気あるけど、(ストジャ・デモベ等)
アレって現在はどこの軍でも正式採用されて無いよな?
アレって何だろ。性能が中途半端なんかな?
微妙にデカい(拳銃とSMGの中間。抜きづらい)
威力が微妙(拳銃以上アサルトライフル未満)
貫通力が微妙(拳銃よかあるだろうがアサルトライフル程じゃねぇ)
弾数が少ない(すぐ弾切れ)
精度悪(近接戦にゃとりまわしづらいし遠いとあたらねぇし)
ってとこか?
今では『H&KXM8』とかあるしなぁ…
個人携行用としちゃ悪くないかもとか思うのだが…
コンシールドキャリーに引っかかるか…
実銃の世界(拳銃部門)でもC96とP08とP38は特別扱いだしねぇ。
ライフル部門だと、M70プレ64とか、Kar98とか…
俺もこういう銃の良さが未だによく分からない。
(GMは最近ようやく少し分かるようになった)
「GLOCKカコイイ!!」から銃の勉強に入ったクチだから。
ふと思ったんだが、
P08やP38がアメリカ生まれだったら
随分と人気が落ちていたことだろうなぁ…
モーゼルと同世代の拳銃をまだ使ってる先進国って、いくらなんでももう少ないだろう。
M1911の特許が公開になる時代だぜ?
あれは内部構造が精緻で、強力な反動に対してもろいってどこぞで読んだ様な。
Advancedと呼びうるような国で
マウザーと同年代の拳銃使ってる国は流石に存在しないね。
どんな古くとも、戦間期くらいの開発だろう。
アメが1911を1980年代まで引っ張ったこと自体、驚くべき事。
ブラウン・べスの時代ならいざ知らず……
ブローニングさえいなければ、銃器の発達史はもっと面白かったろうに。
万能の天才もいい所だったからなあ。ただ歩兵銃は苦手だったみたいだが…
前に、奴がもちっと長生きしていたら、FN−FAL級のバトルライフルが
戦前段階で開発されていたんじゃないかって思った事がある。
資料が多めだし特徴が多いから描写しやすいのだろうなぁ
個人的にブローニングハイパワーは拳銃史に残る名作だと思う
十分あり得る。
アメリカがターン・ボルトのアサルトライフル使ってたかも。
ミートチョッパーで2km先の敵を狙撃とか楽しいな
>>553 現在どこの国でもというより、あの銃は古今東西どの国においても
正式に軍用として採用されたことのない銃だ
マウザーは自動拳銃の作動機構がまだ確立されていない時期のいわば過渡期アイデアだった
あとあの銃は中国その他で大量にコピー品が作られ、コレクター相手にさらに粗製濫造され
あまり程度のよろしくない品(コレクションとして価値のない程度)のものが
武器マーケットに溢れかえってるから手にいれやすいんだと
ガバメントが優秀なのは整備性のよさもあったんだよ
オリジナルモデルは一切の工具を使用せず、
銃の部品だけでピン一本、ねじ1つに至るまで完全に分解可能だ
そーいやガバメントって100年生き残ってるな。
細かいところは色々変更されてるだろうが。
>>562 過渡期のモノってこたぁあんま整備性がよかぁなかったんか…
>>555 確かドイツ製だったっけ?
ってことは繊細過ぎってのも分かるなぁ…
あのデザインは好きなんだがなぁ…
デモベのクトゥグアは上手い具合にアレンジ加えてるなぁ、て思った。
>>556 > アメが1911を1980年代まで引っ張ったこと自体、驚くべき事。
それどころが、ミリタリーでも今また復権しまくりだしね。ストックされてた1911A1のパーツを
再利用して、わざわざ半新造の戦闘用拳銃を作ってるわ、パテント切れたのをいいことに
メーカーも1911クローンを山ほど出しまくり。
日本じゃ「デカい」「リコイル強くて撃ちにくそう」ってイメージが先行してるけど、実際に撃って
みたら信じられないぐらい扱いやすくてよく当たるんで驚いた。
アメリカ人が1911にこだわるのは、単に .45ACPのパワーへの信仰だけって訳じゃなく、道具
としての素性の良さも大きいんだろな、とオモタ。
>>564 軍じゃ火薬量増やしたホットロードだろうけどね。
ただ、日本人の手に合うかどうか微妙。最近は日本人も体格良くなってはきてるけど。
手の小さい人にはちと辛そう。
M2重機関銃も長生きだよね。アレの更新器材って聞いたこと無いような。
>>565 軍用実包は強装弾ではないただのボールが主流なのでは。
むしろ市販品の方がハイプレッシャーで強烈な奴が多いと思われ。まあ、市販品を使って
いるケースもあるかも知れないですが。
握り具合に関しては、実際撃ってみればわかるとしかいいようがないのが……。
俺の手はそんなに大きい方ではないけど非常に握りやすかったし、トリガーも引きやすい
ポジションにあって、一緒に撃ったベレッタM92Fよりしっくり来ましたね。
意外なのがグロック。いかにも撃ちにくそうなのに実はすっごく撃ちやすいんでビクーリ。
あーそうか。イタリア製と混同してた…
569 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/17 03:05 ID:5YhcPuTc
>>567 1911はシングルカラムでグリップ細いしシングルアクションだからトリガーもグリップに近い位置にある。
ダブルカラム・ダブルアクションのM92Fと比較するのはアンフェアじゃないかな。
グロックは耐久性の低さで軍用銃としては敬遠されたのだと聞いたが。
もっとも、M92Fも採用直後はトラブル出まくりで1911再評価のきっかけを作ったわけだが。
そういえば、マガジンリリースってどうにも自分はUSPやMk23なんかの両手兼用の下に下げるタイプと
P210なんかのグリップ底部についているものは使いづらい気がしてならないんだよなあ
たしかに両者とも、左右どちらの手でも使えるたり弾倉の脱落が少ないとかの利点があるかもしれないけど
やはりどうにも、ベレッタなんかに代表されるボタンタイプのものが使い易くていいと思うんだけど、みんなはどう思う?
特にUSPはボタンタイプにすればすごく使い易いと思うんだけど
572 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/17 20:40 ID:5YhcPuTc
グリップ底部にマガジンリリースがあるのは、伏せて撃つ時に地面に当たって
しまうことがあるので実戦向きではない。
ボタンタイプと下に下げるタイプは慣れ次第だが、マガジンチェンジしないよ
うな使い方(あくまでハンドガンはサブでメインはサブマシンガンなど)の
場合、押し易すぎて意図しない時にマガジンを落っことしてしまう危険と裏腹。
さらに、常に効き手でハンドガンを握れるとは限らない。
漏れ個人的には誤操作しにくく左右どちらでも操作できる押し下げタイプが好き。
ブローニングって人はそんなに凄い人だったんですか。
そんなに凄い人でした。
>>571 軍隊に入れば絶対に右手で銃を扱うように矯正されますからノープロブレムです
銃器の世界じゃジョン・ブローニングとウジール・ガルは天才だよ。
>>566 M2ブローニング機関銃は軍事研究によると、イラク戦争でも好評らしい
いつまで現役でいるのやら
第1次世界大戦後すぐの開発のような…
掃射に狙撃に塹壕防衛になんでもござれ
重いけどな、非人道?条約?知るか
どちらも米国市場では非常に人気がある銃ということで、「使う側」から使いやすさについて
比較すること自体は別に問題ないのではないかと。
私が撃ったレンジのインストラクター氏(IPSCシューター)は、1911とグロック、スターム・
ルガーのオートが扱いやすく壊れないので気に入っているとのこと。
駄目なのがS&Wで、壊れやすくレンジのレンタルガンとしてもとても置いてはおけないとか。
SIG/SAUERはモノこそいいんだけど高杉、満遍なく人気があるのはやはりM92Fだそうで。
そういえば、私の周囲で海外で撃ってきた連中は、大概グロックか1911信者になって帰って
くる罠(w 元自・現職の連中はSIG/SAUERの良さも再確認した、と言っていますね。
580 :
579:04/05/17 22:06 ID:vpmo2+em
握った瞬間に良さが分かる銃、1911
>581
Cz75が(・∀・)イイ!って話は聞くけど、さすがに実物さわったことは無いから何とも。
583 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/18 16:36 ID:kmJvQnSi
ハンドサインが全部右利き用
>>575 両方の手で扱えるようにならなきゃ障害物を利用できないじゃん。
そりゃいくらなんでもねえんじゃないの?右利き矯正。
>579
おれもなった。ガバ最高。ベレッタはゴミ。
>585
英軍じゃSA80は右機器しか使えないから矯正されるぞ。
一般歩兵の射撃なんて、ある地点にみんなで弾を集中
させるくらいなもんだし、個人単位の障害物の利用とか
まで面倒見ない。
>>583>>585 殆どの銃は機構が右手で扱うように設計されている(排莢方向、レバー類の位置etc)
だから基本はあくまで右手、障害物利用のバリケードポジションの時には左で扱う事もあるけど
通常は絶対に右で扱うように矯正される
588 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/18 19:26 ID:exrDX37j
>>585 両手を使うのは警察系だな。
市街戦が主目的の部隊でもやってるかもな。
FNハイパワーなんかどうでしょう?
ブローニングの最後の作品に恥じない、傑作だという評判ですけど。
SASも好んでこの銃を使ったという話ですし。
ニューナンブは普通によく当たるリボルバーだと思う。
普通に当たらないリボルバーって・・・
>>577 うろ覚えだけど、20ミリくらいの擲弾を飛ばす自動火器を作ってるらしいよ。米軍。
好きな距離で空中爆発させられるらしい。
大口径の榴弾砲で狙撃ってアイデアがあったような…
それか?
狙撃用途ではなかったと思う。
今の全自動40ミリ擲弾銃に近い。
軍事研究に載ってたよ、OICWの車載版?OCSWだってさ。
でも、これが採用されても50口径神話は崩れないだろうな。
万能な個人はオッケイでも万能な兵器はダウトなのがライトノベルか?
そこでウフコッ
>>595 >万能な個人はオッケイでも万能な兵器はダウトなのがライトノベルか?
万能兵器は誰が使ってもかなり強くなってしまうし、
ライトノベルなヒーローの登場する余地がなくなるからじゃないの。
>>596 というわけで自立型なら問題なし。(兵器といっても扱いは登場人物だしな)
>>596 『濫用』に注意せなあかんがな。
あの万能ネズミ、体が肥大し続けてるんだっけ?
>599
すげえ… 実用性ゼロだ…
>>599 米国(ハリウッド)→豪州(マッドマックスの撮影地で有名)だろ。
映画用のプロップじぇね?
>>603 どーでもいいが横の微妙なおばちゃんは何だ。
どうせなら美少女をモデルに起用しろ!(魂の叫び)
ってか三万もすんのかよ?
……OK、コレの実用性を判断しよう。
ハンドガードが無い点イキナリで脱落だな…
握った時に上に来るブレード(大)、切ろうとすると物凄く腕の筋肉に負担かかるぞ。
縦にして刺すと肋骨に阻まれそうだ。横にして肋骨の隙間から肺を狙うか?
ブレード(大)と(小)の間は防御用か?でもそこで受けるとこっちも刃の動き封じられるな。
…(゚Д゚)
2630g・・・・・。
>>599 カタールだよな。
>>604 おーい、これ切るんじゃなくて突いて使うもんだぞ。
それに相手の攻撃を受けたらすかさずもう片方の腕か足で相手を牽制するのが定石。で、相手の体勢が崩れたところをすかさず突く。
そもそも超接近戦用の格闘用武器だし。
609 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/20 10:58 ID:EtK5fTfW
あげげげ
>>607 カタールてかアレの正式名称はジャマハダルだがな。
まぁそれはいいとして。
突き専用なのはいいとして、狙いづらいデザインだなぁ。
しかも重心が手元に有るとはいえ、三キロ弱…手首傷めそう…
とりあえず、これを手にしたやつに近づきたくはない。
いろんな意味で。
>>599 熊と戦えそうだな。
是非グリスリースーツのメインウェポンにしてもらいたい物だ。
グリズリースーツの技術、あれははあれで何かに生かされてるらしいぞ
>>607 カタール(ジャマダハル)にしてもハンドガードが無いのは致命的なような希ガス
でかいブレードの間に相手の武器入った時点で指切断確定。
グリズリースーツか…何もかも懐かしい…
アレの何が役立つんだ…?
軍が買い上げるのか?
改良すれば耐爆防護服ぐらいにはなるかもしれん
あー……
グリズリースーツを着込んだ警察or自衛隊の爆発物処理班…
うわー(棒読み)
時限爆弾が設置されたビルで避難誘導を続ける警官隊
母「おねがいします!子供が、子供がまだ中で迷子に・・・!」
警官「しかしもう時間がありません!お母さんだけでも避難してください!」
母の涙にうたれた警官は試作の強化型グリズリースーツを着込み、ビルの中へ単身踊りこむ
やがて起こる爆発
その中から転がり落ちる強化型グリズリースーツのヘルメット
警官2「あいつ・・・ばかなことを」
警官3「まて!あれをみろ!」
爆発の炎と煙が晴れ、その向こうから強化型グリズリースーツを着込んだ警官が
子供を抱きかかえて悠然と歩いてくる
BGM:ウィンスペクタ〜ぁぁぁ〜ぁぁぁ〜♪
>618
子供が死体だったら嫌展だな
スーツに抱かれている位で爆発や火災に耐えられる子供は人間じゃないと思いますw
実は人間の着用する対衝撃や耐熱の装甲としてはかなり画期的らしいよあれ
ただ可動性が・・・
>>624 いやそれ以前に肌の露出してるとこはやけどするだろうし、もっとツッ込めば
酸欠はどうするのかと……
>>625 いや、グリズリースーツ三号は実際に炎の海にまかれて、中の人が無事だったはずだ。
酸欠は…スーツ内部に空間設けてそこにボンベ入れれば。
可動性解決すれば売れそうだなw
>>614 基本的にナイフコンバットですから相手の武器を受け止めるなんてことは想定されていません。
普通はかわすか最悪受け流します。
>>626 まあしかし、人間サイズの対爆スーツケースみたいなもんだと考えると(w
可動性だ?
スーツに体を合わせろボケ
やっぱり、鉄壁の装甲というのは男のロマンだよな。
ボンタ君スーツ実用化されねえかな。
そういう意味で、戦艦はロマンだ。
いやミサイル駆逐艦とか不審船とか護衛艦とかミサイル艇とかそれは戦艦じゃありませんってば
グリズリースーツってなんすか?
ウィンスペクターの装甲のこと?
>>631 『亡国のイージス』読め。かなり切ない気分になるから。
日本頑張れ。
>>627 にしちゃ重すぎだ。
受け止めるの想定してないならあんなデカイ図体要らん。
>>635 たった3`じゃねぇか。
もともと戦争で使うもんだよ。相手鎧着てんだよ。
中世の戦争で使うのか現代のナイフコンバットなのかどっちだw
パワードスーツの名称は商標登録されているので一般用語としては使えず、固有名詞となっております。
今後はパワーアシストスーツと読んでください。
>>639 なんか『ゼリー状飲料』っぽい名前だなぁ…
じゃあ、「パワードアーマー」だ!!w
……これ知ってる人どれくらいいる?(汗
自動化紳士服
装甲機動服でいいですか紳士
ハーディマン
ラノベでさ、どろどろとした日本の政治と官僚に利権争い、そして日本の危機をリアルに、
虚構の力(魔法とか、あるいは月姫の魔眼とか)を絡めて書いてくれないものか。
いや、流石に『亡国のイージス』程の物は求めんよ?
でも読んでみたい。
『10代のための利権政治』なんてキャッチコピー付いたりしてw
>>645 魔眼自体は神話でありふれているぞ
たとえば英雄クーフーリンの父親ルーの曾祖父にあたるバロールは睨んだだけで
相手を殺せる魔眼の持ち主だが
さらに古くメソポタミアの大地神イシュタルが、睨んだだけで殺せる魔眼の持ち主だったりする。
彼女の姉も同じで、イシュタルが睨み殺されてたりもする。
どろどろとした話は、神話でも調べれば結構面白いかも
647 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/23 00:05 ID:nWXvMwR1
睨んでしか殺せ無いなら、見えない人間は殺せないよな。
高額明細でカモフラージュすれば大丈夫そうだな(w
>>646 >>645は嫌悪感催すリアリティが欲しいのかと。
確かに、神話はドロドロした話多いな…
近親相姦とか多かったりするし。
>>647 『見えなければ殺せない』設定を上手く使えば面白そうだな。
でも、現実って、そうそうわかりやすく嫌悪感もよおすようなリアリティってないしねえ。
どうしてもどこかで戯画化されるわけだが。
一般小説だと政治描写とか許されるけど、案外ライトノベルってそういうところ許容値低い気がするんだが。
下手に政治経済がらみのドロドロ描写入れちゃうと、途端に「説教くさい」「ラノベでこんなことされても……」
「作者の思想が見え隠れして嫌」等々の批判が出そうだし。
「A君の戦争」レベルでさえもそういう批判を見たことがある。
一見「痛快」に読める批判とかを入れちゃうと、田中某氏の二の舞になりかねんし、さじ加減がムズイかも。
政治批判はウヨサヨどっちかからの視点になるしな
常にベストの選択肢が存在するわけじゃない
ベターの選択肢をとり続けることで、損をする人もいるしな
キシリア「政治は難しいのだよ」
ベターベストの他に批判側に使える後出しじゃんけんとして「結果論」があります、これ最強
それすら、評価というのは変わっていくもんだぞ>結果論
百年後に同じ評価とは限らない。
ところでふと思ったんだが、今回帰国したの拉致被害者たちって本当に本人なんかね?
実はまったく別人の工作員だったりするとか、本人でも洗脳してたりするとか、そんなことはないのかなー?
まあ気にするな、この国の人だって、国、各種団体、親、友人に洗脳されて人格形成されている訳だし。
そこであすか正太ですよ。
金がすべての多国籍企業なんかは、
ウヨサヨ関係なく悪者にうってつけじゃないか。
アフリカの小国で発見されたプラチナ鉱山の採掘権を得るために、
クーデター起こして かいらい政権を建てるとか、悪者丸出し。
えーと、「戦争の犬たち」(フレデリック・フォーサイス)を読み終わったところ。
対象とする読者層が中高生なので、政治関連の複雑な争いやっても理解して貰えない可能性が高い。
書き手の方も社会経験に乏しい方々が多いので説得力のある描写が出来ない。
といった辺りが理由かと。
A君が批判されるのはレベルの問題じゃなくて地の文で語りまくるからかと。
せいぜいエリ8レベルが限度じゃねーの?
>>659 それこそ、学校のクラス内のいじめや、生徒会内部、部活動同士の対立レベルまで降ろせばいいんじゃないのか?>政治
>>655-656 少なくともあそこで生まれ育った者達は、「自由」と言う概念を知らなさそうだ。
あと厨房、工房どもにわかりやすい例えをするなら、不良グループや暴走族の勢力争いもそうだろう。
政治=経済=戦争だからね。
>661
フルメタルパニックの短編集にそんな話がなかったか。
確か、小学生同士の公園を巡る争いだったが、モチーフはパレスチナ問題。
>>661 フルメタは未読だが、そんなのがあるのか。
機会があったら読んでみよう。
>>652 でもさ、実際の政治もウヨサヨ関係なく金と票だけで動いてるよ。
現に靖国神社の参拝だって日本遺族会からの組織票が欲しいから参拝してるだけ
で、もし遺族会が衰退して経団連の力が強くなったらすぐ止めるつもりらしいし。
>>665 遺族会(名前違った気もするが)も、死んだ当人を知らない世代が増えてきているらしいね。
が、不謹慎な言い方だけど靖国信仰はそう簡単には衰退しないと思う。
日本人の大好きな要素、
強い敵に戦いを挑み、自己犠牲。
というのが有るからね。
単に、
「一個人として過去の歴史における戦争において犠牲になった国民に、未来の不戦を誓いってきました。」
ぐらいのどうとでも取れる発言にしておけばよかったにな・・・。
最近、髪の毛のハリが無くなってきたよな。
>>645 現実にたった一つの非現実の要素を入れると、社会の姿も大きく変わる。
それをテーマにしたライトノベルないかな。
こういうのはSFの得意技なんだが。
SFの得意技というかSFファンくらいしか面白がってくれないというか。
>>668 石油が無いために内燃機関が発達せず、
どこもかしこも蒸気機関だらけとか?
>>670 石油がなければ石炭と天然ガスを燃やせばいいじゃない
>>671 石油も石炭も天然ガスもなければ核融合を(ry
いっそ「燃焼」という現象が無い世界とか。
火薬も無ければ焚き火も出来ない。
……人類が存在してないか。
>>673 それに高い発電能力を持つ金属製原生生物と
移民してきた地球人を組み合わせるとゾイドになる・・はず
パンが無いなら うどんを食べれば良いのに。
例えば、現実世界に魔法があって、それを操る「魔法使い」がいたと仮定するだけでも、大きく世界のあり方は変わるよ。
もしかしたら、魔力(魔法を操る力)が強い者ほど、権力がある世界かもしれないし、その逆の世界もありえる。
「魔法使い」単体だけでなく、魔法道具屋や、魔法使いを護衛したりサポートしたりする職業、
「こんな仕事にはこんな魔法使い」という魔法使いの派遣業やコーディネーターがいるかもしれない。
魔法使いを育てる学校というのも、ハリーポッターでメジャーになったしね。
錬金術(金属を複製できる術)が実在する世界では、経済の概念も大きく違ったものになるだろうし、
治癒魔法が発達した世界では、医学や、戦争、格闘技などのあり方も違ってくるだろう。
また、魔法が隠されたものとされる世界なら、魔法を使うところを目撃した一般人の記憶を改ざんしてしまう魔法使い、というのもいるかもしれない。
こうしてみるように、「魔法」ひとつとっても、それがあると、世界のあり方は大きく変わってくる。
そんなところだね。
榊一郎のストジャなんてソレだな。
>>677 本来は「まぶらほ」もそうなんだが、最近はねえ……(w
すまん、実は「まぶらほ」読んでない。
∧∧
/⌒ヽ)逝ってくる……。
i三 ∪
○三 |
(/~∪
三三
三
三三
まぶらほ……?
ああ、あの『ぱんつはいてない』絵師の…
>673
人類どころか酸素呼吸生物が存在し得ないぞ
荒れ目的で誘導するのは止めような
一時期ROMってたんだが、どうにもラ版住人が一方的に嫌われてる&軍板的常識の質問するとウザがられるから最近見てないな
話を戻すと川上稔の作品(都市、AHEAD問わず)もそんな感じだな
ちょい板違いになるがゲーム版OSAKAなんかは市販されてる道具一つとっても魔法的技術の影響がよく出てるし
魔法が入ったせいで社会が変わるってのは腐るほどあるな
技術が変われば社会が変わる。何よりも倫理観が変わってくる、てか。
「魔法使いに大切な事」はもう少しちゃんと世界設定を練るべき
>>686 社会どころか歴史が変わると思う
皇国じゃないが、通信系の魔法があれば戦場での革命が起きる
銃の普及と進化もどうなるかわからないし、西洋による世界征服も不明
690 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/23 22:41 ID:dNvZksm0
倫理観はあんま変らんな。変えて欲しい陣営は居るだろうけど・・・
田中芳樹はいいね〜。教科書にしたいぐらい
反面教科書だな
人間の本質は1万年前も現代も大差ないよ
川の砂利で底面が割れる国産戦車が出てくる教科書ですか(;´Д`)
695 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/23 22:57 ID:dNvZksm0
>>691 何故に?田中の何所が悪い?遅筆てことか?
>>693 第二次大戦の戦車を参考にされたんだろ(w
しょぼい戦車しか作れなかったからな(w
魔法が入ってきて社会が変わると言う話題でシャドウランが出てこないのはどういうことだ
>>688 まほ大の世界設定は特に問題なし。いいアニメだったなあ。
もんだいなのは遣いを使いと間違える688の学力の無さだ。
山田典枝のケツの穴でも舐めとけや知障。
>>693 習作の61式戦車でもそのていどじゃ割れんよなあ‥
>>695 軍板はあなたのようなピュアな人材を求めている
つうか、田中って、どの世界どの時代でも、同じような価値観の人間ばっか出してるじゃん。我々の理想とする平等とか民主主義とかをそのままあてはめてる。
まあ、わざとだと思うけど、未知要素で世界が変わるなんて書いたことないぞ。
>>695 Guten Abent !
戦車だけなら負けなかったんだ!!
ヲタさま必死
自衛隊の演習を見たことがあるが、
戦場を時速40kmで駆け抜ける50tの鉄塊が
1tの普通自動車が踏んで砕ける玉砂利程度で壊れるとは到底思えん
てか、戦車の装甲って何ぶつけても割れんぞ(旧軍除く)。
切れたり貫通したりはするけど
なかなか貫通も出来ないから衝撃波で内壁を飛散させて乗員にダメージを与えるって砲弾があったよな。
>>704 「米軍のM3戦車を日本の対戦車砲で撃ったら、まるで貫通しなくて、いいとこ装甲板に割れ目を作るだけだった」という有名な実験結果があるが。
揚げ足鳥スマソ
>>703 そこはそれ、クーラー積んでその分装甲が薄くてヤスリをかけてみたら削れて(ry
>>708 どこがどれよ
ヤスリかけたら削れるのはWW2の三式中戦車だぞ
チタンと特殊セラミックスの複合材をどうやってヤスリで削る気だ?
>>695 自分の価値観を絶対正しいと押し付けるのは主義主張を超えて悪です
64チタン合金は並のヤスリじゃ削れねぇよな。
純チタンはカッターナイフで削れるけど。
>>709 合わせネタにマジレスイクナイ…_| ̄|○
いや、わかりにくかったら正直すまんかった
713 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/24 06:38 ID:nTmA697H
>>711 少しは削れるだろ・・・硬度自体大した事無いから傷は付くんだし
90の装甲の外面は防弾鋼板だが…
まあ、ヤスリかけたら塗料は削れるし傷くらいつくわな。
ところで90式の性能が低いって話はどこから流布したんだろう・・・
やっぱ例のドラゴン4兄弟からか・・・?
そこで「真夜中のデッドリミット」の溶接屋ですよ
>>716 「クルドの暗殺者」に出てくるKGBの将校に溶接トーチ大好きなのがいたな。
拷問に使ってたけど。背中に渦巻き六つ作ってた。
どんな装甲もレールガンの前では無意味、と某研みたいなことを言ってみるテスト。
>>718 しかし兵器としてまだまだ使い物にならないわけで‥
「人間一人を焼き殺すレーザーは作れる。しかし超大型トレーラー二台分の大きさになる。
しかも主要部は使い捨てだ。」という小話と同じレベルで‥
>>707 そのころの装甲は「硬度で銃弾を弾く」という発想だったから衝撃には弱かったからね。
その後の対戦車兵器の強力化に伴い、そんな鋼板ではすぐ割れて防御の役に立たなくなった。
せいぜい表面硬化まで。
>>719 まあ、某研は軍事板でまだ存命中なわけだが(苦笑
溶接屋は奥さんが悲惨なことになったけどラストでトーチで反撃したからな。
まあ基本的に登場人物はプラー以外は相当悲惨なことになってるが。
というより特殊部隊モノであそこまで東側西側共に大量に死体の山を築く作品は珍しい。
724 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/24 13:42 ID:boSQr7I4
>>718 > どんな装甲もレールガンの前では無意味、と某研みたいなことを言ってみるテスト。
そういうことを言うと、厚さ1光年の装甲が出現しますよ。
>>724 い、1光年……。
それを装備した兵器は果たして動けるのだろうか、という疑問はともかくとして(苦笑
ニュートリノを確実に遮断するためには、計算上厚さ9光年の鉛装甲が必要である。
装甲を作る以前にブラックホールになるけど(w
>>726 まあ、ニュートリノ人体に当たっても影響与えずすり抜けるからなぁ・・・
>>723 特殊部隊モノといっても、アメリカ側の特殊部隊は○○まで前線に立たない罠。
代わりにスペツナズと対峙すべく山を登らされたのはパートタイマーな兵士達。ひでぇ。
銃弾は誰彼構わず平等な扱いを約束してくれる神様です、って小説でしたな。
そういえば鋼鉄の咆哮にニュートリノビームがあったなあ
射程最高威力0(つーか当たり判定すらありませんよ)
グロブローワールドではニュートリノビームを交差させるとなぜか物質が消滅する。
その特性を生かして要塞用のバリアーとして使われている。
‥‥ある意味、なにか間違ってないか?
荒巻鮭か…
彼の頭脳はトンデモ兵器の生産工場だよな
>>696 わかってんだろ?
今までレスがつかなかったのと同じ理由さ・・・…
>>730 物質を消滅させるニュートリノビーム。
それって「宇宙戦艦ヤマト完結編」のルガール帝国が使ってる奴じゃないか。
匂いを武器にするライトノベルってありましたっけ?
空を飛ぶ鳥が匂いをかいだ瞬間に墜落する料理、なら読んだ事があるけど、武器じゃないしなあ。
6502の五感魔術も嗅覚部門は廃れちゃってるしなあ。
ジャンル的には微妙だけど、原田宗典の『スメル男』とか。
アニメならあるな、「最臭兵器」だったかな。メモリーズに入ってるやつ
>734
「限外特捜シャッフル」富士見ファンタジア文庫 庄司 卓
主人公達の相手が天才調香師
ヒトラーの遺産・つけた人にカリスマを与える失われた香水「皇帝」を復元せんとする
天才調香師&ネオナチ
それを阻止せんとする主人公
>734
「ラストリーフの伝説」(秋山完 ソノラマ文庫)。
>>734 カオスレギオン03
あと、ラノベじゃないけど、嗅覚と視覚がリンクした男の話で
オルファトグラム
742 :
734:04/05/31 11:15 ID:Sfz6igrT
743 :
イラストに騙された名無しさん:04/05/31 15:37 ID:L5+RGGAm
>>734 > 匂いを武器にするライトノベルってありましたっけ?
SFだが、ニーヴンの『ドリームパーク』に、人間をプログラミングできる、
完全無臭の香水が出てきたよ。
取り敢えずレベリオンに出てくる
「アロマティックス」っつー能力も香りを
武器にしてる。どっちかっていやフェロモンだが
>>698 遅スレですが、一言。
穴は開いちゃいます、マジで。
と云うか考えて下さい、50tの自重が一点に掛かって耐えられる装甲ってあると思います?(笑
後、車体下部の装甲は、総重量を下げる為に割と薄く作るんです、何処の国でも。
だから、車体下部の弱さ=欠陥戦車には成りません。
只、90式の場合は車体下部は燃料タンクを採用していてある意味で空間装甲となっていると
聞いた記憶もありますが。