ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part4
1 :
イラストに騙された名無しさん :
04/02/27 00:23 ID:foJLAO0y
2 :
イラストに騙された名無しさん :04/02/27 00:24 ID:foJLAO0y
3 :
1 :04/02/27 00:28 ID:foJLAO0y
テンプレは以上。 ついでに軍鼓鳴らしておきますね。 ドンドコ ドンドコ・・・ ∧ ∧ ,,──,−、 (,,゚Д゚) / (: :( ) )) |つ/つ `ー─``ー' 〜| | ┣━━┫┨ U U ┠┤ ┣┫
>1乙。 とはいえ向こうを埋め立ててから移動するつもり。
このスレには初めて来るんだが人型兵器について質問。 最近コールド・ゲヘナっつーのを読んだんだが、 人型兵器で音速超えるってのは理論上可能? まぁそれ以前に生体である竜が亞音速で移動できるとか トンデモな設定なんだが。 確か現在の技術では人型兵器は、重心を取るためのバランサーと関節部の強度問題 等で実現は遥か遠いんだよな?
バカ? ラノベとかテレビとか漫画とか 読まない方が良いかと
>>7 そうだよなぁ。
別にそれだけが娯楽に限ったことじゃなし。
で、なんでお前ここにいるの?
>>6 それよか燃料と動力の問題の方でダメぽ。
やっぱ、常温核融合とかがラノベの一般常識なんかね。
竜が亜音速で飛行するのは、それなりの理屈付けを すれば、不可能じゃない。羽ばたく以外に動力が要るけど。 レシプロ機だって改造すれば、超低高度で800km以上出るんだから。
>>10 でも人型ロボで亜光速は無理だ(w
しかも大気圏内で
>11 永野護にもそれ言ってやれ。
とりあえずガソリンじゃーうごかねーだろうな。 電気が一番理想的な動力か…いまのところは。 人型兵器はパワードスーツ(一応人型だし)ならともかく、 搭乗型ロボットとなるとまず無理だろう。 なにより確固たる軍事的な必要性がないし。 誰か巨大人型ロボット(5m以上)の有用性を語れる奴いない?
上半身までならともかく足がなあ……
宣伝用もしくは男のロマン
>>14 ガンタンク方式
‥だめだ。兵器としての有用性は上半身だけにしてもでてこない。
虫的な六脚なら、まだ実用性有りそうなんだが。 そういや、ラノベのロボット物は大概リアルロボットだな。理屈抜きのほうがかえって説得力あるような気がする。
よくよく考えれば「謎の動力を用い謎の素材で作られた謎の巨大兵器」 そのあまりにも多い謎の一つが「形状が人に酷似」が一番納得いくんだよな・・・ え、思考停止だって?
>>16 汎用マニピュレーターを感覚的に扱えるところがギリギリの価値なのに指ミサイルにしたらダメだろ。
妥協して、マニュピュレーターと二足歩行が有効だとしても 別に人間に似る必要は無い。でかい脳みそを脊椎で支える 必要がロボットには無いからな。
エステバリスやガンダムXの外部から重力波(マイクロウェーブ)で電力受信とか、 エヴァのケーブル方式とかしか、今のところないかなあ>電力問題 燃料電池とかどうかね?
人型にするなら中に入る人が入れるように人型、つまりとても小さいボディーアーマーみたいなものぐらいじゃないと理由がない。
ちと長文になるかもしれんが。 何よりも問題なのは車輪駆動(履帯含)が平地におけるもっとも効率的な移動形態だってことなんだよなぁ。 まあ悪路走破という状況を用いれば多脚に軍配があがるんだけども、それでも極端な悪路(岩山等)でないといけないし。 やっぱ、飛行機が鳥に、船が水に浮かんだ木の葉に、潜水艦が歪な魚に似ているように、 地上で活動するにもっとも適した形態ってのが四本から始まる多脚ってことだろう。 ただ強いていうなら市街地における戦闘行動に限り、人型(二足歩行)が有効な可能性はある。 基本が長方形の高層建築物であるから多脚の意味はないし、かといって車輪駆動では 加速速度(走力速度ではない)の問題で歩兵のいい的になる。 もし人間の動きをある一定の完成度で模倣できるならば、恐らくは何とか人型が有利になるんではなかろうか。 しかし、そもそも戦闘と言う過剰行動を要する行為に、機械関節が備わった兵器を用いること自体がナンセンスなんだよ。 関節ってのは基本的に自己復元を前提とした機能であって、それだけ疲労や破損率が高い部分だから 外部からのメンテナンスによってしか復元ができない機械パーツで、二足…強いては関節部を要する兵器を作るなんて 効率が悪すぎる。 少なくとも現実世界をモチーフにした小説に人型兵器を登場させるのは悪趣味以外の何者でもない。 まだ「動力源となる物体Xが特定の条件下(人型)でないとその力を発揮しない」とか、 「歪んだ宗教国家の馬鹿げた教義によって人が乗って闘いという尊い行動をするわけだから 下賎な獣を模す(一応車輪駆動も多脚の亜種と言える)などということは許されない」とかの ぶっ飛んだ設定であった方が「ああ、そんなもんか」と説得力がある。 結論から言って「人型兵器は強化外骨格(上限3mぐらい)まで」にしとけってこった。 そんな俺は搭乗型人型ロボット物の軍事小説書いてるワナビ(・∀・)
人型ロボットの最大の問題は「人型のメリット」が無いこと。 技術的な問題は、需要があれば解決されていくだろうから気にしなくていい。
人型兵器はマルチとセリオを武装化させれば充分(w
>>24 地上作戦における汎用的な行動が可能っていうメリットじゃダメぽ?
>>25 兵器かよ。 兵器かよ。
多足歩行兵器はUAVとして役に立つが、重いもの持てないので 装甲は期待するな。特に四肢を防護できないのは致命的じゃないか?
>26 地上戦での汎用的な行動なら歩兵がいれば充分じゃん、となりかねない罠。 歩兵より安いコストで歩兵以上のことができるなら目はあるかもしれない。 まあ人口減少に悩む先進国なんかで、ガンガン人間の価値が上がっていて とても危険な任務なんぞには従事させられません、とかの背景があるならアリか? それでも「巨大」とか「人型」である必要性は必ずしもないような。
経済力と技術力のある国で人間の価値が上がりすぎて「人型兵器」導入。 という理由が付けば、巨大化する理由は簡単だ。 「隣の国に見劣りしないようにしろ」 国家指導者のこの「ツルの一声」で決まり。 あとは、よくある「見栄張り合戦」で、気が付いたら体長ン十メートルが、当たり前。 まあ、あくまでも一種の冷戦下ならではの話だが、大艦巨砲時代の話を見ていると あながち説得力のない話でもないような気がする。
巨大化の次は多機能合戦になると面白いかもしれない。 スイスアーミーナイフみたいに、何でも付いてる。 「ここんとこ、小指の先をご覧下さい」 「なんだね、この白いのは」 「消しゴムでございます。報告書を打ったあと、誤字に気が付いても大丈夫」
>>31 大きさ如何によってはその消しゴムで人が潰せるなw
>28 歩兵を機械で代替するなら、フチコマみたいな足の先に車輪のついた多足ロボになると思う。 多砲塔戦車や複座戦闘機みたいに、「間違った戦訓を取り入れて各国で開発される」という シナリオはありかも。
人の価値が上がるとUAVが投入されたり、精密誘導爆弾が 使われるだけで、人型まで直ぐにつながるとは思えないけど。 巨大化するのなら、戦車だって巨大化されなきゃ。 実際はポルシェ博士の道楽のマウスぐらいだろ。
まー何だ、結論としては非現実的だが、話が面白いなら、その部分には目を瞑ってやるでFA? あと質問。 この際技術的な問題は全て無視して、もし人間の動きそのものを完璧とはいかないまでも、 そう言っても遜色ないぐらいのLVで再現できるとしたら、人型兵器の有用性はどうなる? 装甲値は戦車ぐらいとして。
>>26 ウェポンキャリアとして汎用的なメリットを考えるなら普通に装甲車のほうがありそうだな。
山地機動や市街戦、密林戦なんかでのメリット得るなら小型化しなきゃいけないし、そうすると汎用性にかける。
野戦での走破能力ということになれば、二足歩行は下手すると装輪式より接地圧が高いだろうし、
高重心で反動に弱いから威力の高い砲は積めないし。
37 :
イラストに騙された名無しさん :04/02/28 17:19 ID:eUTuyzkS
人間と同等で整備もそんなに必要ないor自動化されてる なら十分使い物になるから人命が高いところ(特に日本)なら 1体2億でも数そろえるだろうな
>>21 どうでもいいが、マイクロウェーブは単なる電磁波の一種。マイクロ波だからな。
重力で電力をおくるというとあれか。上から大量の水を落としてその落差で発電させると。
重力波の発生となるとマイクロブラックホールか中性子星の連星でも用意しないとなぁ‥
腹に履帯つけて匍匐前進させて、取り扱いの利便性を向上させるために 武器、各種サイトなどは背中にターレット式で載っけてやれば人型兵器も 使い出があるんでないかい?
高性能な人型ロボットを作る技術があるのなら、 その技術で多脚兵器を作った方がより高性能なのは明白。 だから、人型兵器が活躍する状況を用意するなら何らかの工夫が欲しい。 ・あらかじめ人型ロボットが量産されていて、それを兵器に転用する ・人間に偽装する必要がある ・宗教的・思想的な人型至上主義がある
>>39 それと装甲戦闘車の違いは何さ。それに手足をつけて何のメリットがある?
>>40 ・人が利用する規格の場所で行動する。
まあ人工環境の中でならメリットがあるんじゃない?
たとえば人口増加で超高層化した都市を攻めるとか。
サイボーグとかパワードスーツとかが随伴戦車歩兵とかで実用化されるかも。 つーか、大概のロボット物は始めに「人型ロボありき」で、実用性があんまりないのを承知で、 どんなギミック、舞台設定ならそれをやれるのか頭を絞るものだから、そんなにガチンコリアルで考えなくても良いんじゃない?
>41 ・人間用に規格化された物を利用する必要がある場合 ということなんだろうけど、状況が思いつかない。 高層ビルやスペースコロニーならエアダクト内をはい回れるように 小型化した方が有利だろうし。
>>41 >それと装甲戦闘車の違いは何さ。それに手足をつけて何のメリットがある?
兵員を搭載しない、また戦車への随伴などを考慮するほどの装甲を持たない、といったところか。
手足を付けておけば段差障害を乗り越える際に取っ掛かりに使えるし、化学剤なんかを回収するマニュピレータと
しても使えるかも知らん。
まあ、そうするとほとんどの場合匍匐状態で行動することになるだろう。となると乗員はうつ伏せの姿勢を長時間
強いられることになるな。ストレスの軽減のためにもいっそ椅子をつけて座れるようにした方がいいかもしれない。
>>43 >>41 は人間と全く同じサイズの人型兵器の話では?
人間用に開発された銃を現地で調達し武装、人間用に作られた公衆電話を利用して情報収集
現地の人間の服を調達して人ごみの中に紛れ、人間用に作られた乗り物を乗り回す
ターミネーターってかなり完成された人型兵器だな。
大きさも含めた完全人型なら非常階段に逃げ込んだ敵を
追いかけようとして転んで戦闘不能になる事も無いし。
小型化を目指すならメダロットがいい線いってると思う。
地下に謎の巨大遺跡が発見される。 現代より進んだ文明を持つそれを調査しようとするのだが、 それは身長20メートルの人間のためのサイズであるため、 階段を降りるだけで大きな労力を消費してしまう。 酸素の限られた地下であるためヘリコプターの利用も避けたい。 そこで巨大人型ロボット。 競争相手国やセキュリティロボットもいるため、武装化は必然。 というアイデアを考えたのだが、 巨大遺跡が異星人の宇宙船だとしたらマクロスになっちまうな。
ゴジラの機龍みたいなのは? 宇宙から飛来した巨大生物に対抗するため、 太古の昔に飛来した巨大人型生物の骨格を元に作り上げた兵器とか まあ巨大人型兵器同士の戦闘が起こらないのが難点だけど
>>41 無人・遠隔操作式で、民生品の部品を流用して小型軽量廉価に作って、武器も既存の人間用で安く揃える。
藪をこぎ、匍匐前進し、ビルに立てこもり、塹壕からよじのぼる、歩兵の歩むいかなる所にも随伴する、歩兵の守護神。
という小説がある。陰山琢磨「センチュリオン急襲作戦」
>>47 異文明のロボット兵士を解析して基本構造は理解したが
部品の工作精度の不足で十倍の大きさで無いとコピー出来なかった、というのが山田正紀「機神兵団」だな。
(プログラムという概念すら無いから、制御モジュールを人型対応のまま搭載せざるを得なかったという…)
やっぱ宇宙なり古代なりのオーバーテクノロジーで説明付けちゃうほうが手っ取り早いよな。 でも、兵器はともかく、競技用ロボットなら百年後くらいには発達してそうだ。
そこでランブルフィッシュですよ。 まぁ、三雲のロボットものは得てしてトンデモなわけだが。
ラノベではないが、大石英司の「新世紀日米大戦」シリーズで日米英が投入するロボット歩兵。 (人間の)歩兵が使う兵装を人間以上に精確に使いこなし、人間の装備が使えて、人間以上に 頑丈で、危険な状況下では特殊部隊員の代替手段にさえなる……ってことで、結局ただの (ただしあらゆる意味でとっても強い)人間クリソツなアンドロイドに。 で、日本側の実用型で最初に投入されたロボット歩兵の名前が太郎君で、しかも日本人らしく 階級まで与えて準人間扱い。 英米はあくまで備品扱いなのと対照的に、。
>45 それは兵器だとばれないように人間に偽装するってことだよね。 戦争用の兵器ではなくて、人混みに紛れる必要があるゲリラ戦を想定した兵器だから 正規の軍隊ではありえないよね。
別に人間並みの働きするんだったら正規軍隊に入れててもいいような。 人間と同じ働きをするなら人間以上に頑丈なだけでも、充分脅威だし。
>>52 特殊部隊の話じゃないの?
米軍だって暗殺部隊は持っているわけだし。
>53 通常の軍隊で運用するなら人型にするためのコストが無駄だって言いたい。 >54 そういえばそういうのもいるよね。すまんかった。 たとえばガンスリンガーガールの義体がそういう運用してるか。
>>55 >通常の軍隊で運用するなら人型にするためのコストが無駄だって言いたい。
>>51 が触れてる大石英司の作品の鈴木太郎君シリーズは一般部隊に配備されてて
その辺の理由も説明されてたけどね。
コストを考えれば「義頭」が低廉か? 制御機構はもとの体のを流用できるからな。
現在の軍事兵器は価格の多くをソフトと電子機器が占めることを 考えると、人間並みの働きを出来る人型兵器のコストは爆撃機 並になると思われ。
そこはそれ、量産化でコストダウンですよ。 それで思い出したんだが、よく試作型とかが量産より優れてる場合ってあるよね? (ex:ガンダム>GM) あれは本来逆の気がするんだが。 試作型から量産型に移行するまでに不具合を改良していくわけだから、 当然量産型は試作型より優れていなければならない。 なのに試作型が強い小説のなんと多いことカー。 フルメタとかはそうでもなさげなのだが。
60 :
イラストに騙された名無しさん :04/02/29 11:34 ID:nCE1aZqe
まあ、大抵のロボットアニメは「量産型」じゃなくて「戦時簡易生産型」が多いからねー
>58 ちなみに・・・。 爆撃機 約250億円(B-1Bランサー)〜約1500億円(B-2スピリット) 戦闘機 約70億円(FA-18Eライノ) 無人偵察機 約50億円(RQ-1プレデター) 主力戦車 約5億(M1A1エイブラムス) >59 ああいうのは試作型というより実証試験機の方が近いような気がする。 そもそも量産を前提とした設計をしていないからなー。 実証試験器を実戦投入する馬鹿もそうはいないと思うが。
量産化してもトータルの値段は膨らむ一方なんだけど。 生産数を大幅に上げると、新たに設備投資の必要が 出てくるし。購入者は軍しか居ないから、財布にも限度が あるよ。 ランニングコストも馬鹿にならない。
63 :
イラストに騙された名無しさん :04/02/29 12:00 ID:eVUdDOAD
>12 それを説明するために、次々と後付け設定を繰り返し 設定資料集を出し続けるんだよ
>>59 性能だけが突出してる試作機の「量産できない」という
不具合を解消する為に大幅に性能を犠牲にし
ほぼ新規設計で量産型を作ったと納得しておくしかあるまい。
そこらへん、ガンダムWのメルクリウス&ヴァイエイトと、 その後継機の量産型は良い感じだと思ったが。
ドラグナーは試作D兵器よりドラグーンの方がスペックでは上。 でも弱い。
主人公メカが強いのは主人公補正がメカにも適応されるから ってのがあったな、美形フィールドっていう言葉もあったし
>59 >試作型から量産型に移行するまでに不具合を改良していくわけだから、 >当然量産型は試作型より優れていなければならない。 試作型を初期型と考えれば ジムからジム改とかジムカスタムに改良されていくのがこの部分にあたるのではなかろうか
アメリカ空軍のステルス爆撃機B−2は試作機の方が量産機よりも高性能だぞ 試作機には存在した「核爆撃能力」が量産機では不要っつうか,単価削減のために 削られてしまったらしい このミサイル万能時代に「爆撃機が核爆弾を敵地に投下する」事自体ありえるか どうか疑問でもあるし まぁ量産計画そのものが縮小されて,何処までが試作機でどこからが量産機か よく判らない状況になりつつあるが
それぞれの機体に州から取った固有名称って、昔の戦艦かよ…>B-2
いざ戦争になれば、週刊B-2爆撃機が見られたかも……
>69 試作機(というか初期生産機?)も量産機仕様に改装して配備されているからなぁ。 ただでさえメンテに金のかかる機体だから、細かい型番違いなんかやってられんだろうが。 >70 イージス艦よりも高いですよ? >71 結局、B-1BやB-2よりもB-52Hの方が使い勝手が良かったり。
>>69 現行のB-2Aは全て核兵器搭載能力があるぞ。
通常兵器のみのB-2Bは提案されただけ。
安いといってももとが高いので無視されたけど。つうか米軍は
作戦機減らしているし。
何かで見たんだが、試作機から量産機へ移行する際に 今ある技術を目一杯盛り込んで試作機を作る→試験していらない機能を削る 基本になる理論と性能を試作機で構築する→必要になる機能を追加する の二通りがあるらしい 高性能試作機は前者って事になるのかね?
だろうなぁ。 >前者 所謂、性能限界を知るための機体っつーことやね。 耐久力はバランスを考慮された量産型に劣るだろうが、量産型以上の突出した性能があってもおかしくはない。と思う。
電子回路とかなら試作品の方が豪華ってのもたまにあるけど 兵器でそれは無いと思うなぁ・・・
兵器の開発において、試作機が圧倒的なことはあったか? 各社の提案を比較して、ピーキーな方が切られるのは よくある話だが。 アメリカはとりあえず採用して熟成させるから、試作機が 一番へたれだし。
兵器の開発において、試作機が圧倒的なことはあったか? 各社の提案を比較して、ピーキーな方が切られるのは よくある話だが。 アメリカはとりあえず採用して熟成させるから、試作機が 一番へたれだし。
兵器って平均的な能力の兵士が運用して最大の効果が出るように作るものだし。 扱いの難しい兵器は兵士の錬度を上げるのが大変だ。 10の時間をかけて100の能力を発揮できる兵器より、 5の時間で80の能力を発揮できる兵器の方が良いということだ。
最近の米軍は将来の各種兵装の更新に耐えられる余裕のある設計を好むからな。
だが、ないとはいいきれないのも事実。 ところで巨大人型兵器が実用化されたとしてだ。 武器はどうなると思うよ? 既存の兵士用を巨大化させただけだとまた問題とか山積みなわけだが。
だったら、メックみたいな体型で○連ランチャーとかはムリか?
その脆弱性や不整地踏破性などをかんがみるに、長射程のロケット弾でも背負わせて 山にでも登らせとけばいいんではなかろうか?
もちろんその背丈の高さを生かして着弾観測。 固有装備なぞ不要。
>>85 だったら、ヘリなり航空機にやらせた方が便利。
何を相手に戦闘するかで武器は変わってくると思うよ。 歩兵とか軽装甲車なら機関銃か機関砲 ヘリとか飛行機ならSAM 戦車とか装甲車ならATMか無反動砲 国家ならICBMとか いや最後のは蛇足だが
>>86 まあUAVだな。必要な機能さえ絞り込めば比較的安価。かつ能力は
必要十分以上で信頼性も高い。実際に使われているくらいだし。
>>87 最後ので、バーチャロンのグリス・ポッグを思い出した漏れって……。
90 :
87ですが :04/03/01 13:01 ID:j0FKSKUD
真面目に書くと、巨大人型兵器(文脈からすると10m〜40m位の体高を想定か?) といっても人型は人型なので兵器プラットフォームとしては脆弱かつ不安定なんだよな。 兵器にとって重量が必要だというのは防御面(装甲とかね)に限らないわけで。 90式とかレオパルド2があれだけの重量なのは、120mm砲を安定して撃つ為に必要(車重をカウンターウェイトと使用)だからで必ずしも防御面だけを考えてああいうサイズや重量なのではない・・・脱線したか? とにかく、低反動で撃ちっぱなし可能なミサイルの類が一番向いてるんじゃないかな、と思うのですね。 もちろん、飛んで来る弾避けながら日本刀とかナイフで装甲車とか、ぶった切っていく人型兵器というのもそれは乙なものではあるとは思う。
やっぱ最終的に格闘しかないよな。トンデモ考証か開き直りが必要になるけどw
>>91 まあね。
巨大人型で斬った張ったする以上、各部の慣性モーメントは人間の時とは劇的に増大するけど、
各部の強度や耐久性はそれに比例させるのが無理だから。
「操縦者の人間の感覚が流用できるから人型は優れてる」も、巨大人型では慣性モーメントや
重力加速度の影響が人間サイズと全く違うわけだから根本的になりたたないし。
でも俺はゲッターロボ原作は好きだ。
まぁ、人型なら射撃態勢を取るってのもありかもしれんけどな。 射出アンカー(みたいなの)で固定すればある程度反動も流せるだろうし、 高重心が問題なら重心を低くすればいいことだし。 ガンキャノンとかも地面に手を置いて備え付けの大砲撃ってたしな。 ただ起き上がるのに手間かかりそうだが。 ブースターでも調整が難しそうだし。 ところでフルメタのような手持ちショットガンとかああいうのはありかね? 武器の備えが在ればあるだけ、切りかえることが可能だが、 火器管制部に直結しない分、かなり命中率が悪そうだが。
>>92 つまり、逆を介せば強度と耐久性をクリアできる材質があれば
人型を実用化できるのか?
素材と動力と動力源があればいつでも可能ですが何か。
俺は人型よりもゾイドにロマンを感じる。
>>94 出来るよ。
物理の問題を「超技術」ですっ飛ばしてるスーパーロボット漫画と同じ。
ただ、その技術を投入したと現代兵器のほうが以下略
その技術の波及がもたらす工業の進歩は革命的だろうしね。
ならいっそのことだ。 巨大人型兵器を作る上で障害となる物理現象排除した世界を構築するというのはどうだろう?
あ、無論創作上でのことだからな。
それはAHEADでなかったっけ?
>>98 非人型兵器・小型人型兵器を使う上で障害となる条件が整った環境も必要かな。
ex.
車・無限軌道→極端な悪路で使用不能
飛行→即座に迎撃される・そもそも飛べない
>>101 それだとそもそも、ロボットを作れるだけの「文明」が成立するかなあ?(特に悪路の方)
まあ、人型ロボットが成立しうる世界というだけで、なんか「おファンタジア」と言う気もしますが(w
だから、そんなに色々細かいところを気にしなくてもいいんじゃない?
>>101 別に車両や飛行を妨げる必要はないと思われ。
そもそも戦闘機は燃費が悪いもんだし。
ミサイルも数発しか搭載できんだろう。
そう考えると文字通りの「ロボットプロレス」つまりテレビ映えで 人型兵器が主流になっているバーチャロンは妥当なんだな。
>>104 ブレイクエイジなんぞはもっとも妥当なのか。
あれだったら「オレは好きだから人型だ」になるわけだし。
>>93 手持ち武器
有る程度経験則で対処可能と思う。
「この姿勢で、この方向に間接曲げて、引き金引くとこっちへ弾が飛ぶ」
という事を学習すればいい。(機械的な反動の逃がし方なんかは別問題だけど)
とっさの場合の射撃術にこういうのがあるんだよ。常にサイトインして撃つわけじゃないのです銃は。
まぁ別にマニピュレータと手持ち武器の方に火器管制CPUへ接続する機構 付ければいいだけだけどな。 ところで銃器やミサイルのジャンル別(機関銃、機関砲、ライフル等の大まかな種別) について概略としてまとめられてるサイトないかね?
>>103 戦闘機がミサイルを大量に搭載しないのは、戦術的に意味があまりないからでは。
あと搭載スペースの問題と。
.102 パトレイバーだと,地震で埋立地が液状化現象を起したとき,その中に 入っていける建築機械の要件が多脚による移動だったから,という理屈だった。 後に,「メーカが技術力を示すため」、つまり販促目的でレイバーは 人型の体型に移行していくことになる。 >105 ブレイクエイジだと、はじめに人型ありきの世界だからな。 どっちかというと「オレは好きだから航空機型(戦車でも船舶でも何でも)」と 言うべきだろう。 ※ブレイクエイジの用語では、人型のVP(VirtualPuppet)に対し,人型でないものを VU(VirtualUnit)という呼称でくくっている。ボトルシップトルーパーズでは、WWII時代の 戦艦をVUとして再現する,ということをやっていた。
109 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/01 18:28 ID:KW6mXnkx
>>108 98式イングラムは「相手に与える心理的圧迫」も考慮して設計されてたよな。
むしろ販促目的は土木工事用レイバーで。(アスカ96とかヘラクレスとか)
やっぱ兵器以外ならそれなりに需要はあるってことかな? でも、一般に普及させようとなると、今度は操作性が問題になるよな。
ところで,このスレの今の流れ的にT-52援竜はどうなのだろう。 …脚がついてないからだめ?
112 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/01 20:05 ID:XO4v5OtX
ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~sultan/colum118.html 家裁調査官という職業がある。
少し乱暴にいえば、非行を犯した少年少女やその保護者と面接をし、
どういう処分がいいのを裁判官に意見を掲出する調査官のことだ。
その家裁調査官が書いた本で、以前面白い記述に出会ったことがある。
曰く、一昔に比べれば、子供の精神年齢が3つは下がっている──。
さらに精神年齢が5つ下だとすると、成人式での新成人の横暴ぶりも納得がゆく。
新成人の年齢は、もちろん二十歳だが、精神年齢が5つ低いとすると、15歳。
ちょうど中学3年生が暴れ回っているような計算になる。そう考えて今年の事件を見ると、どうだろう。
高校生の暴れ方というよりは、中学生の暴れ方に近い。中学生が酒をかっ喰らって暴れ回っているような感じだ。
新成人の暴行は、市町村や地域社会という共同体が崩壊したことを改めて示しているが、
それと同時に、彼らの精神年齢が驚くほど低いレベルにあることも示している。
今の成人式は、とても成人とは呼べぬ、身体は二十歳、心は中学生の子たちが集まっているのだ。
本来、親には子供の壁となって社会を知らしめる機能がある。
だが、父親が友達感覚を選択したことによってこの機能は失われてしまった。
さらに1970年の三種の神器の国民的普及によって、母親には余暇時間が生まれてしまった。
この余暇時間を、母親は子供への教育愛に費やして、子供たちを母親べったりにしてしまった。
突き放すことで成長するはずだった子供の精神的成長は、これによって阻害されてしまった。
結果、生み出されたのは、60年代生まれの子供たちよりも3つも5つも精神年齢の低い、
自律できない子供たちだった。父親と母親の機能不全と機能偏向が、精神的発達の未熟な子供たちを量産してしまったのだ。
もちろん、これはひとつの分析予想である。けれども、決してありえない話ではない。
現代の少年は、精神年齢が5つ後退している。今は、教育以前に躾が崩壊しているのだ。
78年以降の成人を、成人と思ってはならない。大学を卒業したからといって大人と思ってはならない。
今、あなたの職場にいる子たち、短大を卒業して入っている子たちは、精神的に未成年なのだ。大学を卒業してもまだ高校生なのである。
>>81 どっかで40センチ迫撃砲ってネタを見た気がする。意外にいいかも。
>108 ブレイクエイジは作中で「二足歩行は非人型より不利」って言ってるぞ。 手足を付けるにしても二足歩行は「人型である」以上の意味はないんだから、機能だけ追求する分野じゃ無用の長物でしょ。 趣味や娯楽の方面なら需要はいくらでもありそう。でも巨大なやつはやっぱりいらなさそう。
ちょい疑問。 人型の前面投影面積のでかさは問題にならんのか? まあ伏せとか障害物利用とか色々(不思議なフィールドとかな)対抗策はあるが、 本棚漁ってたら辰奈1905(マンガだが)見つけてつい考えてしまった。
116 :
108 :04/03/01 20:51 ID:LIkRFgxf
>114 デンジャープラネットは材料系のパラメータが「ロボットを作れる」程度にトンデモなのを のぞいて、剛体や流体の物理とかは現実世界をきちんとシミュレートしていることに なっているからね。 有利不利は転びやすさで単純に計ってもいいのかとも思う。 だが,あの世界の中なら,VUは関節などの稼動部分の部品データや手足の 姿勢制御機構を持たず,その分のデータ容量を装甲や兵装に廻せる有利さもあると思うぞ. これ以上はスレ違いだからこのくらいにしよう。
>115 普通に問題だと思うよ。 戦域での移動は匍匐姿勢で、射撃は伏せ射ちで行うとかすれば カバーできんでもないが、そうすると人型である意味って何よ?て事になるしな。
>>115 まあ高いほうが索敵に有利=こっちが見えれば相手からも見えるわけで。
障害物が何もない航空機や艦船に比べれば、投影面積より高さがネック。
人型兵器の運用法としては、 直立索敵 ↓ 匍匐前進で移動 ↓ 素早く立って攻撃 ↓ 匍匐前進 となるわけか……
攻殻のジェイムスン型サイボーグ(立方体に手足がついたもの) は意外と兵器として良い線言ってるかもしれない
せめてもうちょっと流線型にしようぜ…
第一線でバリバリ戦うのは難しいかもしれんが たとえば後方での作業用としたらどうだろう 整地や掘削、大型物資の運搬昇降などにはそれぞれの用途に合わせた重機が利用されるが これを一台でまかなうことができるようにする 整地不整地問わず移動できるようホイール付の多脚歩行とし 運搬や整備用にマニピュレータを完備 いざというときには武装を施して防御用とするようなものならできるかも 複数種類の重機を持ち出すより一つで済むから補給や整備も楽だし パーツ類が強要できるから生産性も高いと思うが
流線型と直線型(というんだろうか?)だったらどっちが機能的にイイのかねぇ? 俺なんかはごっつい直線型のロボットが好みなんだが、 やっぱりナンカの物理法則に乗っ取ると流線型の方が有利だったりするのか?
前スレだか前々スレだかに 人型ロボは前方投影面積が(ry ↓ 匍匐前進で ↓ なら胴体にキャタピラを ↓ むしろ手足イラネ ↓ あれ、それって戦sh(PAM! PAM! ……てな流れがあった気がする
そういや火薬の原料て何なんだろう それによっては砲や銃が無くて人形兵器が殴りあう世界とかできるかもしれんな
>>124 直立できることのメリットは大きいぞ。
レーダーの探知範囲も広くなるし、
武器の射程も伸びる。
それに人型なら、自分で穴掘って隠れたりもできる。
黒色火薬は硝石となんかまぜあわせたもんだ。……確かうろ覚えでな
>>125 基本の黒色火薬だと硝石、木炭、硫黄だな。
硝石は人間の排出物から抽出可能。木炭はいうまでもない。硫黄も…無い世界は考えにくいな…
129 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/02 00:37 ID:etpWpjPG
>>127 硫黄、木炭、硝石ですよ。混ぜるときは木のヘラで混ぜるそうです。
>>123 流線型の利点→空気抵抗減、兆弾させやすいなど。
箱型の利点→整備が楽、内部空間が増えるなど。
最近の戦車は複合装甲が流行で箱型が多い。
>>125 原始的な黒色火薬なら炭、硫黄、硝石。
>>126 二足歩行兵器用の巨大塹壕陣地とか萌える。
蚕の糞と馬の小便を混ぜて床下で寝かしとくと硝石が出来る、とかいう話もあったっけか。
>122 レイバーとかザクタンクとかの世界だなそれは。 面白そうではあるけど、後方の土木機械が戦闘もしなくちゃ ならない軍隊って何よ、という考え方もあるような。
>>126 地上兵器がレーダーって、対地レーダーを活用できるほど
デカイ人型兵器を使う気か?
伸縮自在な棒の先っちょにレーダーつければ高さは確保できる。
そういや地上におけるレーダーってのは役に立つもんなのか? よく地上から攻めてくる軍隊を基地で迎え撃つシーンで敵軍がレーダーの光点 で多数表示される演出があるんだが。
人型の大きさの不利をなくす方法… ビルの角から腕だけ出して射撃とかぐらいかな?
138 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/02 02:13 ID:9ZPxCTir
>>!32
江戸時代の花火職人は、硝石が足りなくなると厠の下の土を煮詰めて硝石を作ったらしい。
俺も高校時代、科学部で火薬を作ったが、黒色火薬を使った爆薬や火縄銃なら驚くほど簡単に作れた。
某宗教団体が派手なことやっている時期だったので、それ以上やるのは自粛したが。
>>136 あくまでも現在の現実の戦闘だと、ミサイルをぶち当てる作業は機械がやってくれる。
が、近づいた敵を自動的に片っ端から始末、という風にはできていない。
射程内にいる敵を人間が選び、標的を機械に入力。あとはオートで。となっている。
ここらへんは漫画「ジパング」に描写があるので、詳しく知りたかったらそれを見て欲しい。
>>136 地上に置いてあるレーダーで広範囲な対地索敵は無理。
あれはあくまで対空監視用。対地索敵はE-8とかの警戒機を
使う。
対迫レーダー(対迫撃砲レーダー)というのは、地上用ではないのかな?
>>140 対迫レーダーってのは飛んでくる敵の砲弾位置を二点以上観測して、
それを元に敵砲弾の弾道を逆算し発射位置を割り出し、敵砲撃陣地の場所を知るためのもの。
現代の砲兵戦じゃ砲兵は数発速射したらすぐ陣地転換、敵の砲撃を観測、その地点へ砲撃、また陣地転換て感じ。
>地上レーダー つまりアーマードコアのアレは嘘っこである、ということか。 いや、あの世界自体かなり未来のことだから、その時代なら画期的なのがあるのかもしれんが。
>>123 昔の戦車が流線型というか丸っこい形をしていたのは被弾経始というやつです。
装甲を斜めにすることで砲弾と装甲のなす角度を浅くし、はじきやすくするのと、
見た目の装甲厚を向上するのが目的です。
しかしAPFSDS弾ともなれば衝撃インピーダンスが極めて大ですので、よほど被弾経始を
重視した形状でも関係なく、砲弾と装甲のなす角度が30度とか20度でも食い込みます。
しかも命中後、垂直方向に屈折する(!)ので装甲厚増効果も小さくなります。
そしてAPFSDS弾の速度で命中すると装甲材質が流体のように振る舞い特殊な侵徹現象が
発生し‥で途轍もない貫徹能力を実現します。
性能としては、初期の120ミリAPFSDS弾でも、1000メートル先の45度に傾けた460ミリの
装甲鋼鈑を貫通します。(最新のものの性能は不明)
それに対抗するため、最新の戦車ではセラミックや劣化ウランをつかった複合装甲を
採用しています。この技術ではドイツと日本が先行しているといわれます。
なおドイツ、日本など最新世代の戦車が角張っているのは、セラミックは面積が大きく
すると強度が下がるという特性への対応です。またセラミックの強度は中央付近が最強で、
端のほうは弱くなりがちです。
(フランスは大きなセラミックが作れないので小さいのを組み合わせているのであの形。
アメリカのは装甲に劣化ウラン使用という力業ですが、性能は若干劣る。)
「ドイツのレオパルド2A6の装甲は傾斜してるじゃないか!」ともいわれるんですが、砲塔
本体は角張ってます。傾斜しているように見えるのはショト装甲という増加装甲で、中身は
ほとんど中空になっています。これ単体ではAPFSDS弾への防御力は期待できません。
ショト装甲は先ほどの屈折現象をつかって本体の装甲の真ん中あたりに砲弾を誘導する、
というもので、ほんらいの装甲をより生かすためのオプション的存在です。
旧世代の戦車の装甲が傾斜していた、というのとはまったく違います。
と長々と書き連ねましたが、ほとんどはこのページの受け売りです。
ttp://sus3041.web.infoseek.co.jp/index.html
>>142 あらゆる方式のセンサー類(光学電波赤外線音響etc)を駆使して収集した
情報をコンピューターで処理してレーダーっぽく表示しているって可能性もあるけどな
>>138 >が、近づいた敵を自動的に片っ端から始末、という風にはできていない。
複雑な判断をさせるつもりがないなら出来ると思うぞ。現に20mmCIWSなんかは手動を切れば皆殺しな
モードで作動するし。ジパングではどういう風に描写されてたのか知らないが。
>>対地レーダー
対人レーダーは実際存在するし、対地捜索をレーダーで行うことはあるけど、まあ地形障害が多すぎて
積極的に利用されることは(当面)ほとんど無さそう。大概ドップラーレーダーなんで、動いてないと映らないし。
そういや、近年ルクレルクの砲塔形状はステルス性の向上のためだという話をとんと聞かなくなったような?
>>143 衝撃インピーダンスが関係してくるのは侵徹に関してで、被弾経始云々は着速の問題じゃなかったっけ?
確か着速1200m/s以上で着弾すると相互作用面の圧力で弾丸が流体化して摩擦がむちゃくちゃに増え、
極めて兆弾が発生し難くなる、と。
劣化ウランは、セラミックとDUじゃ方向性が違うんだったと思う。セラミックが素材の衝撃波速度を上げる事で
衝撃インピーダンスを向上させるのに対し、DUは密度を増やして衝撃インピーダンスを向上させる、と。
まあ、俺も?氏とか某氏とかのつまみ食いなんでかなり間違ってそうな気はするが(w
そもそも「衝撃インピーダンス」とやらが何なのか誰か説明してくれまいか。 インピーダンスで調べても「交流回路の抵抗」とあるだけで弾丸や装甲となんの関係があるのかさっぱりだ……_no
流れを断ち切って悪いのだが. 固定兵装を持たない人型兵器の優位性をライトノベル的に考えてみる。 既存のAFVに対してのアドバンテージは,状況に応じてその場で使用する兵器や 砲弾を選択できる点,また、その弾の補充も迅速に行える点ではないだろうか. メインウエポンに人型サイズのアサルトライフルを使用していたとする. 弾の補充は、パッケージ化されたマガジンを(マニピュレータを使って)交換するだけだし、 メインウエポン自体を交換するとしても、必要な作業は,「持ち替え」だけだ。 また、一方の陣営しか人型兵器を配備していない場合,人型用ライフル、人型用 ナイフなどは「単体で鹵獲しても利用しづらい兵器」となると考えられる. ただ,この場合,人型と、それが使用するオプションの兵装を全て統合した兵器体系として 開発する必要があるな。 (マガジン交換ができる程度に器用なマニピュレータ,バランスの異なる各種サイズの 銃や砲を持った場合の姿勢制御、など) やっぱAFV+歩兵の機械化歩兵のほうが安い罠。
>>111 俺は好きだぞ。
パワーでは重機に劣るけど、災害現場はパワーよりきめ細やかさのほうが
重要なことが多いからね。
>>111 現実のシロモノだから、活躍してもらわないとなんとも。
月面どどんぱ娘に出てきたダーベックには子供心とはいえ曳かれたな 低重力の惑星下では意外と重装甲・重武装のパワードスーツはいけるかもしれないか? ジャンル違い、スレ違いsage
ここでred EyesのSAAなんて口走ったら、きっと馬鹿にされるだろう。 素手の歩兵に殺られるパワードスーツの存在価値を主張するな、とね。
素手の歩兵だと流石に微妙だが、戦車だって歩兵に狩られるんだから 別にそんなに変じゃないと思うよ。 でも、素手で倒すって関節技でも使うのか?戦場でそれは 無茶だろ。
ああ、書き方が悪かった。敵の銃や小銃を奪ってたか。 だがあの作品のパワードスーツ、目と口が露出してるんだよ。 ガス攻撃に弱いパワードスーツだ。…大人しく嫌展へ帰るよ。 パワードスーツは攻撃的ではなく防御的な需要から生まれたと主張する。 金をかけて、戦闘経験を積ませて鍛えた歩兵を守るためにね。人材こそ命!
ブルージェンダーとか……
152>> あれは、拳銃で精密射撃るジェノサイドチームが以上なのです。 お互いが高速移動してるのに、 数〜十数メートルの距離の目玉を打ち抜くやつは歩兵じゃない。 あと、1人で持ち運びできるレールガンは最強クラスだと思う。
そう言えばそうだった…高周波ブレードにレールガン装備、果ては誘導ミサイルまで…。 で、動力源は何なのだろうアレは? 確か爆発してた描写も有ったが。まあ歩兵用装備としては理想的なんだが。 …ガス攻撃さえ無ければ。フェイスガードの描写は無いのが惜しい。
まあマンガ的にはキャラの表情が見えないのは致命的だからねえ。 そういう意味で無表情なフェイスガードはオイシクない。 鉄の規律を表現するには良いアイテムなんだけど。
あの漫画はウォルドマンが煙草吸うためだけにフェイスガードを無くしたのです つーか室内で生身の人間にギタギタに負けたような・・・
主人公が最早『人外の超人』扱いだからな。7巻に正直、震えた。
化学的な考察に行き詰まると人間の力を化学なんて超越するほど無限大に増幅させればいい。 と、作者側からの本音を漏らしてみる。 有名なドラゴンボール現象のように、強いものの次にはより強いものを出さないといけない。 でもキャラクターと違い物理現象はおのずとネタが尽きるから、やがて精神力とかのオカルトっぽいものに変異していくのは自明の理。 でも、初期設定くらいは残してくれと……。
スプリガンの御神苗優も最後はAMスーツを脱ぐしなあ。 あっちは機械仕掛けの服を脱ぐことによって、体全体で周囲を感じる。 あとの動きは100%を超える人間の力という感じだった。
で、スレ的には巨大人型兵器の実現性及び有用性は皆無に等しいと言う結論で良いのかな? パワードスーツが好ましいが実現には技術的ブレイクスルーが必要、と。導電性プラスチック が出てきたから、あとは維持・管理・思想の段階だと思うけれどね…。
何か、前にもまったく同じ結論が出たような…
実現性は実際に存在しない以上、皆無だが、 できてから用途が見えることもよくある話だ。 たとえば形状記憶合金は、できてからブラジャーに使われるといった 意外な用途が見いだされている。 パソコンしかり、携帯しかり。 携帯が自動車電話だったころ、これで テレビゲームができると考えた人間はいないように、 いまは人型機械の用途が思い当たらなくても、 進化すれば新たな用途が見えてくるだろう。
アシモはまだホンダのピーアールロボットにとどまっているが・・・いずれ武器を取って戦うようになるのだろうか。
んじゃ、有人人型兵器の身長、重量はどれくらいが理想的か? いまフルメタの超解見てるんだがARX−7が8.5Mで9.8t、 Rk−92が8.1mに12.5tなんだが、ちと軽すぎやしないかと思う。 基本的に安定した形を得るなら下半身が重くないといけないが、 絵を見る限り上半身のほうが重そうだし。 ちなみにメックなんかは12mぐらいで50t前後いく。
2.5メートルで1トンくらいかな。
>164 パワードスーツなら米軍が開発中だが。 つっても外見は「パワーアシスト用外部フレーム」という感じで防御力よりも 歩兵の運搬能力を向上させるのが目的っぽかった。 将来的にはFCSも組み込んで歩兵同士でデータリンクして〜とかなんとか。
つうか、データリンクや銃器につけられたカメラで標的を狙うとかは 既にやっているけどね。ランドウォーリァー計画はもうやっているし。 プロテクターや色々持ち歩くと重いから、PSを研究している(開発まで 至っていない)。
>>170 フルメタは大本が未知なんで。
中に強化・誘電性プラスチック多用してるし細身だしって事で納得しとけ。
メックは逆に重すぎる気がするな。
>>170 200センチで700キロ、遠隔誘導式。まあセンチュリオンなんだが。
戦車と同程度の大きさ、重さだと中途半端になるだろうな。
>170 70cmで9500g
160−180cm 50-70kg ネパール製なんて結構人気
もしかしてグルカ兵?
とりあえずWTM自衛隊エディションで90式当ててきて、1/144のガンダムあたりと比べてみるところから 始めることをお勧めする。
パワードスーツネタなら「デスタイガー・ライジング」が使えるか?
肉体・精神を強化した兵士が運用する
>>172 なユニット。
元々は一般兵用でコストパフォーマンス激悪の代物だったのが、
上記の非人道的強化兵に運用させたら大化けしたってブツ。
こりゃぁ強いぜ。
赤くて三倍速い自衛隊所属の手足が生えた冷蔵庫燃え
パワードスーツなんて作っても 「他星開拓用SUPER宇宙服」くらいしか用途なさそうだが
>>183 おれは日常生活をするためにパワードスーツが開発されると思うね。
これから高齢化社会だというのに社会環境は厳しくなる一方。
たとえば広大な郊外型量販店なんか、パワードスーツの補佐がなければ
老人には利用不可能だ。
>>170 体高:3.5m 重量:2t
出来ればパワードスーツ不可。接地圧の問題もあるから重量はこんなもんだろうなぁ。
大きくてもコニシキ位の接地圧じゃないとなぁ
>>184 どっかでそれの試作品を紹介してたような。車椅子の代わりになるものだとか、だったかな。
介護する側用のサポート型強化骨格もあったな。実用間近だとか。 抱き上げたりする時に腰を痛めたりすることが多い介護人のために開発されたのだそうな。
結局,歩兵と戦車のいいとこ取りであるボトムズのATが これまで出てきた中では一番現実的な人型兵器ということ、かな?
ボトムズも人型の部品が大量に作られてることが前提だし、同じ技術で陸上兵器を以下略じゃないか? いや、もうどんな話だったか記憶が曖昧なんだが。
>>173 強化外骨格(エクソスケルトン)は電源確保の問題と、メンテナンス性と調達コストが問題らしいな。
歩兵ってのは組織化された集団で土地や拠点をその足で虱潰しにして制圧し、継続的に制圧
状態を維持することが最大の能力であり目的だから、歩兵の強化装備は数を揃えたいところだし。
>>183 5種類の腕パーツを持つパワードスーツで中の人は中国拳法の達人でつね?
広大な郊外型量販店を走り回るスコープドック
>191 店の入り口で,ショッピングカートの代わりに 降着姿勢でずらっとATが並んでいるところを想像してしまったじゃないか。
>>191 パソコンを超える(といわれていた)世紀の発明(といわれていた)「セグウェイ」‥
アメリカのばかでかい倉庫の中を移動するのに使える、とかいわれてたな‥
>193 巨大駐車場とかを警備員がチャリで走り回ったりしているからな。 アレの代わりと考えると結構美味しいかもしれん。年寄りがヨロヨロチャリで走るよりは。 #関係ないが、田舎には大型トレーラーが大量に入れる駐車場を持つコンビニが存在する
外骨格が実用化できたら、福祉関連分野で引っ張りだこ。 バリアフリーとかメンドクサイこと言わんでも、車椅子ユーザーが普通に生活できる。
福祉介護に、土木作業に、災害救助にと各分野で大活躍の強化外骨格。 今日は貴方だけに特別価格でお分けします。 …色々使い途はあると思うが、どんどん兵器から遠ざかって来たなぁ。
>>196 関係あるぞ。
障害者にも優しいバリアフリー戦場が実現する。
まぁその強化外骨格を作るには三千の英霊が必要なわけだが
>196 関係なくはない。 普及すれば、量産効果が効くし民需での技術開発もあるだろうから 前線の兵士が全員軍事仕様のPSを着込めるようになる。 あと、後方の整備兵が装備すれば、重たい装甲や武器弾薬を クレーンを使わずに運べるし、輸送隊に配備すれば荷物の積卸しの効率が上がる。
>>199 先進国だと荷物の積み下ろしはパレット使って迅速かつ効率化が図られてる。
人間の手で積み下ろしなんてするぐらいならクレーンつきのトラック用意したほうがマシ。
それ以前にPSなんざ全員に装備させたら整備の手間がかかってしょーがない。
>>198 おまいは高齢者や障害者に覚悟完了させる気なのかと小一時間(ry
しかし強化外骨格が普及すると、それを用いた犯罪に対処するための機関が必要になるよな。
パトロールレイバーならぬ、パトロールエンドスケルトン(通称はパトトン?)なら実現するかも。
>>200 普及の度合いにより,メンテナンスフリー化が図られるので
信頼性が極度に向上すれば整備は不用になる
誰も腕時計や電卓やCDウォークマンを整備しようとはしないし
おばちゃんの自転車はスーパーで特価6000円で購入されてから
1度も油をさされていないが,今日もキーコと坂を登る
PSは精密機械の塊。 それを整備しないなんて、そんな馬鹿なこと。
>>202 その辺に比べてやたら可動部分が多いぞ、外骨格。ソリッドステートと一緒にされてもな…
まあ自動車の車検くらいの頻度での整備は必要だろうな。
いわゆる外骨格系の最大の問題はその動作のほとんどが、人間の動きをトレースして 補助するという機構上、人間以上の速さでは行えないということじゃないか? だから、鉄砲持たせて走り回らせるのには向いているかもしれないが、格闘には向かない。
>205 そもそも、格闘する必要がない。パワーアシストで増えた携行重量を 火力に割り振ることで敵を圧倒すればいいから。
>>206 あ、格闘云々はライトノベルなどへの突っ込みのつもり。
>>205 そこで神経接続ですよ。
あるいはGガンの「そもそも人間が超速いので問題なし」というトンデモ理論でも可。
スーツそのものの重量を利用した高質量パンチとか
>205-207 機械式の腕を増設して、人間以上の速さで動ける様にした外骨格が出る作品もあるよ。 四本腕だが、通常生身の腕はロックしてある。 格闘戦用と火力支援用のバリエーションがあるけど、熟練者しか使えない格闘戦用はお飾り装備、だと。
>普及の度合い 戦車や装甲車は相当な数が普及したが整備はそこらの車とは比べ物にならないくらい手がかかる。 >格闘 素直に銃火器を使えと(ry あとPSを着ると今まで乗れた車に乗れなくなるという問題があるな。 ただでさえ窮屈な装甲車にPS着て乗りたくはない。
もともと防御力も高いんだし、トラックの荷台で十分だ。 ということにしておこう。
ドライバーズシートのようなものがそのまま人間の身体をサポートして外骨格になるというのは どうだろうか? かなり軽量で、装甲は無いに等しいが、生身+ボディアーマー着て、高重量の火器を持ち運ぶ 人間をサポートするだけのものなら、なんとかなるような気もする。
それはモスピーダやメガゾーンが辿った道に近いのではないかな。
SF3D 機甲天使ガブリエル
そうだ!!必要なのは発想の転換だよ!! 俺達は地球の重力に曳かれていた・・・、つまり地球上で使用する事を前提にしていたんだ。 だけど別に1G下の地上と低重力下や無重力空間が一緒である必要はない。 つまり低重力下や無重力空間での使用を考えて世界の設定を作り出せばいいんだよ!!
人型大の時点で、装甲なんて機動兵器としては紙だ。 形状的に極めて装甲がつけにくいし。 歩兵に毛の生えた程度、対7.62mm(正面)が限度だろ。 トラックが壊れたらどーするの。大体、トラックは 悪路は走れないぞ。道路から離れたら徒歩で移動? 機械化歩兵より機動力劣るな。
日本で民生用PSが実用化、安価に市販され普及された場合、当然の如く車検制度に似た定期点検制度が 施行され、それにまつわる怪しい「○○安全協会」などと名乗る法人(上級職員は皆、所轄官庁からの天下り)が ボコボコと設立されます。
やはり国際法で戦場への人間大を越えるサイズのメカの 持ち込みが規制される、というのがありそうなシナリオ。 もちろん無人兵器も不可。 結局の所、核兵器を撃ち合うような戦争が否定される以上、 制限は現に存在しているわけだからその延長で極端な規制 が出来るという。
現存する金属の強度を保ちながら、それ以上に軽い金属があれば人型は成立するんか?
素直にその超金属で戦車作れよ。
223 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/04 08:22 ID:63iWybLn
超技術を素直に使わないのがライトノベル・・・・・・
なんか結局「おファンタジア」なのにねえ。ライトノベルなんて。 自分の「知識」や「常識」に振り回されて、素直に作品を楽しめないなんて、なんだかかわいそう。 使い捨ての娯楽にあーだ、こーだいっても仕方がないのに。 気楽に楽しみましょ。
結局、人型兵器のための設定になってしまうのがなあ。 現実からの延長orほんのちょっとのifから自然に人型兵器が成り立つ設定とか無いだろうか。
>>225 無い。皆無。絶無。
人型兵器なんぞ肉体鍛錬の努力を放棄した屑ヲタドリーマーの安易な超人願望以外の何物でない。
↑「おファンタジア」として楽しめない人、その1
>>225 そのためには、道具としてのロボット、が確立されている必要があるんじゃないだろうか?
例えば
・火事場での消防/救助用ロボット
・警察の爆破物処理用ロボット
・原子力関連施設の作業ロボット
とかが、歩行形態で整備されている状況。(有人じゃなくて有線による遠隔操縦状態で可)
それから先程からのスレで挙がっている医療関連PSの技術の確立(操縦技術への応用が期待できる)
あとは、これらを組みあわせて軍事用有人型ロボットをでっち上げる、技術系パラノイアな技術者(集団でも可だが中心的な人物が必要か?)とそれを採用してしまうエライ人。
あとは2匹目3匹目のドジョウを狙ってズルズルと・・・
>>225 下手な理屈を一切つけず現実社会を背景にした嘘という立場も放棄して、ダイナミックプロ風に
「とにかくあるんだ!以上!」で怒濤のストーリーを展開すれば?
メカへ過度に依存しないストーリー性と爽快性の表現が必要になるだろうけど。
スポーツ的、スノボー的、あるいはバイク的な感覚で、超人的な動きができる 外骨格スーツがもてはやされる可能性はどうよ。
>>224 こういうどうでもいいことをあーだこーだと考えるのもなかなか楽しいもんだぞ?
>>226 みたいに否定して糸冬だと面白みが無いけど。
ところでバリアフリーな戦場というのがちょっと面白そうだったのでこんなの考えた。
戦場に出ることがステータスになる(軍歴詐称等の事例から)
↓
障碍者にも権利を!(人権団体のディフォルメ)
↓
サポート型パワードスーツの開発
↓
開発競争がヒートアップして徐々に兵器化
アラが多そうだけどこんな感じで。
>>231 今「おじいちゃんも歳だし、そろそろ老人ホームへ……」
未来「おじいちゃんも歳だし、そろそろ戦場へ……」
脚は動かないけれど、手は利かないけれど、僕だって私だって パワードスーツに乗れば国の為に敵兵を殺せるんだ! というノリで健常者も障害者も一切の分け隔てなく泥沼の 戦場に送り込まれていく、そんな戦争。 凄惨な気もするけど戦争ってそんなもんだし。
女性でも殺せます! パワードスーツは戦場の男女平等化に貢献できます。
運動ができない以上脳の運動機能も神経反射当然ながら未発達な訳で。 健常者パイロットの的じゃん。
脳のどの部位で操作するかはカスタム次第。
パワードスーツの動力機構をメカニカルなものとして考えると 整備がどうの補給がどうのという問題が生じてくるが 「生体部品を使った人造筋肉が強化ケラチン質の装甲をまとってる」 ようなパワードスーツだと戦場での整備という概念からは 無視できるような気がする 動力源の補給はハイカロリー輸液を注入しとけばOK メンテナンスが必要なときは小さく畳んで生理食塩水の風呂 (ドラム缶?)にドボンと浸けておくだけ・・みたいな
書き込んで思った アトラクの着ぐるみみたいだ>生体式PS メンテしないと臭いんだろうな
生体部品だから香水の分泌腺くらい追加できるだろ。
んで、困ったときには非常食になるんだな>>生体PS 鍋にするとうまそうだ
>>236 そんなハイテクがアリなら人間より狩猟犬を使ったほうがずっと効率がいい。
今気づいたが、今日のIDは強そうだ(w
>>243 イブセマスジー!!(正確な呪文名知らんのでスマソ)
>>235 >運動ができない以上脳の運動機能も神経反射当然ながら未発達な訳で。
脳の未使用部位が大きい方がPSに直接適応出来るから有利だ。
つまり、戦場の主役はサヴァン症候群の患者たちになる、と。
(それはそれでライトノベルに出来ない)
>脚は動かないけれど、手は利かないけれど、僕だって私だって >パワードスーツに乗れば国の為に敵兵を殺せるんだ! 「脚は無くなったけど、手は無くなったけど、俺だって自分だって 複座型に乗ればお国の為に敵兵を殺せるんだ!」 な仮想戦記は実在する
>234 野球ゲームだが「2020年スーパーベースボール」がまさにそんな感じだ.。 人間は全員パワードスーツ着用で野球をやる.(非人間型ロボットの選手もいるので こういう表現になる) 野球選手に必要なのは「パワードスーツを着て野球をする」センスのみとなり、 性別の垣根が取り払われた、というような世界観だ. いわば、技術が「ショウビジネス」のために投入された世界だな. 背中のバーニアを噴かしてジャンプしてホームランを阻止するとか,なかなか 豪快なゲームだった.
>>245 んなことしたら日常生活の方がますます困難に…。
兵器に繋がったまま生きていけと?もはや兵器というよりサイボーグだな。
そこで攻殻機動隊ですよ。
ラノベで乗り込む感じの人型兵器がよく用いられるのはやはり「闘っている臨場感」が 容易に得られるからなんだろうな。 例えば 「9時方向に敵影反応!」「視認。砲手、角度横2.37縦4.33に修正」 「砲手了解。角度横2.37縦4.33、修正完了。弾丸装填準備」「弾丸装填!完了!」 「最終調整。角度横0.13縦0.03確認」「砲手了解。──完了」「発射よぉイ───てぇぇッッッ!!」 「───着弾確認。敵、視認状況、甚大的破壊。砲身転回中」「次弾装填は?」「完了!」 とかやられても、ある程度軍隊と言うものを解してる者にはそれなりに伝わるものがあるんだろうが、 全く知らない奴には全く面白くないと思われ。 昔「猫耳戦車隊」なるぶっ飛んだものがあったらしいけど、結局消えたっぽいしな…。
義足とか義手技術の進歩で人型兵器、というよりロボットやサイボーグに近いだろうが、誕生する可能性は有るわな。 人工眼球とか人工内耳とかも将来的に出来ないともいえんからな。 最終的に生身の人間より機械である義足義手のほうが性能がよくなるだろうし。 ある日、生身の記録を超えてしまい闇に葬り去られるパラリンピックとか。
とゆーか、そうなったら生身の人間がいなくなるのでは 身体障害なき平和な社会・・・?
>>253 SFな予想。
富裕層→働く必要がないので生身
労働者→働くためにサイボーグ化
貧困層→ボロボロの生身で肉体労働
でも、階級対立ネタはあまり流行らないかな。
サイボーグ層が社会に叛乱を起こして
純機械の警護ロボットと衝突という光景は好みなんだが。
軍用でサイボーグ化が奨励されるような状況になった場合、自衛隊では確実に サイボーグ化手当てとか支給されるんだろうな。
人型搭乗兵器の可能性というと……やはりラブリーな外見で世論受けを狙ってふもっふ?
量産型ふもっふ。
>>252 人工内耳は既にあるぞ
手術代が25万円くらい(人工内耳埋込術の手技料だけで
入院料だの麻酔料だのは別にかかる)
人工内耳の材料一式が330万円
(実際に埋め込む電極部分だけなら158万円)
>252 オリンピックではドーピング検査と改造検査が行われるようになる. パラリンピックはむしろ、サイボーグによる競技大会へと発展していくのでは ないだろうか。 板橋しゅうほうが書いた話だと思うのだが,改造率60%までをレギュレーションとする サイボーグが1対1でトラックレースを行う、という短編があったな。
>>259 ランナーズハイだな。
最後は転倒したライバルが首をブッちぎって投げ、
無理矢理勝利するも競技が廃止の方向へ向かうという……
これのいちばんイヤなところは、そんな陰惨な原作なのに
ゲームが出たという点だ。
何かの手違いで、人型兵器が開発されて配備されても 役に立たないことには変わりない気が。 手違いで開発されたクソ兵器が役に立つのなら、多砲塔 戦車や双発戦闘機にも愛をくれ。
双発戦闘機は普通に愛されてるだろ。
後部座席にやたら大きい回転砲塔がある戦闘機にも愛の手…… と思ったら出てたな、どっから見てもブラックバーンな空戦恋愛モノ。
多砲塔戦車はパヤオに2億ほどやれば1年ぐらいで70分総天然色アニメを作るらしい
好きだね、あの爺さんも
>>254 富裕層はクローンと記憶移植で不老不死。
>>263 デファイアントだよね?あれ
>>264 モデルグラフィックスに雑想ノートを連載していた頃が懐かしい>パヤオ
多宝搭戦車かぁ。 兵士は狂信者なんで死を恐れませんか?
パワードスーツを狙撃任務につかうってのはどうかな? どんなに重量のある狙撃ライフルでも、手ぶれを気にせずに使える。 FCSを搭載すれば、百発百中が期待できる。 軍用としてはともかく絶対に失敗が許されない 警察の狙撃では結構使えそう。
>>268 それ、パワードスーツではなくサイボーグだが、
押井守が、モデルグラフィックスでやっていた連載のネタにしていたな>狙撃
>>268 狙撃というのは対象物との間の、風とか水蒸気とかの影響が無視できないので
弾丸をスマート化(かってに当たる)様にした方が当たるんじゃないかと思う。
UAVでマーキングするようにすれば、見えないところから撃った弾でも当たるし。
ただこれつきつめていくと、
「さぁ、今日も迫撃砲で狙撃すっど。今日も元気に爆殺だ!」
とかいうことになるんだよな。
>>270 迫撃砲というよりかは、「弾道ミサイルで狙撃」の方が……。
第一次大戦に戦車が登場せず,代わりに多脚歩行兵器が塹壕突破用に 開発され,第二次大戦ではこれが進化した二脚歩行兵器が活躍してしまう という設定を昔考えた事があったな 多脚が二脚に進化したのも,二脚が実戦で活躍できたのも 全て「政治的要因」でクリアする
>>272 なんか、竹馬が突進していく絵がフッと浮かんだり
いったいこんなもんどっから見つけてくるんだよ
>>268 陰山琢磨「センチュリオン急襲作戦」で、
姿勢安定装置を活用して、人間なら有効射程800mのミニミを射程1500mで使えるってネタがある。
>>272 ゲームの「リング オブ レッド」が似たような設定だな。WW2で歩行兵器。
WW2の人型兵器だと、装甲戦闘猟兵の哀歌とかあったな。パンツァーメルヒェン。 設定はグダグダだったが。
なに、大石英司の作品の常連、陸自特殊部隊サイレント・コアのメンバーは、H&K MP5SDシリーズで 200mオーバーの狙撃をカマしてしまうぞ。人間だって訓練すれば(ry まあ、単に大石タンは戦争物を十数年書いてる割には今もって小火器に詳しくないだけなんだが。 アンディ・マクナブだったかクリス・ライアンだったか忘れたが、MP5SDシリーズは20mだか30mも離れると 当たるかどうか怪しいと書いてたっけ。
>279 拳銃弾は構造上いくら高精度の銃から撃っても狙撃には向かんぞ。 それにサブマシンガンってのは近距離で弾をばら撒くのが主目的だからなぁ。
281 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/06 00:11 ID:rQ8R/KWl
>>272 のネタは最新ではウォートラントルーパーズというコナミのゲームだな。
アレを1/35でどこか出してくれないかしら・・・
あとサブマシンガンで狙撃する場合もあるらしいが50Mが関の山だからな
283 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/06 00:28 ID:vubTG58k
小火器だったら、核弾頭ライフル弾が好きだ〜
懐かしのカリフォルニウム小銃弾か?
285 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/06 00:43 ID:vubTG58k
いや、直接点火式の核融合弾頭の方。TNT1キロくらいのエネルギー量の弾を 連射でぶち込むの。
286 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/06 01:01 ID:TGxN2yg1
その程度で核融合を起こすのなら誰も苦労はしない
サブマシンガンで狙撃するなよ。 大体、予算がある米軍ですらM-16にスコープ付けて狙撃銃の 代わりにしているのに、現場は狙撃PS作るくらいならボトルアクションの 狙撃銃を買って欲しいだろう。 それに狙撃手は銃自体の誤差を超えるような精度を持っているに PSにしたところで精度は落ちるだろ。
クローズドボルトで発射できるMP5系でも、狙撃はやっぱり50Mが限度だろうな。 どの程度の集弾率をもって「狙撃」というのか、その概念がわからないと、簡単には言えないけど、 30Mレンジでも、手のひら大の標的の黒点に集めるのがやっとだった人間の意見など 参考にはならないだろうけどね。 ついでに言うとオープンボルトのウージーやら、トンプソンは、狙撃と言う概念が成立しない。 まあ、銃の磨耗度やガタつきにもよるんだろうけど
複雑な人型兵器を一人で操縦できてる世界でも、 なぜか戦車や戦闘ヘリは複数人での操作が必要な不思議。
んー、現代兵器の進化を抑えて、何とか人型兵器だけを確立するためにはどうしたらいいのか…。 やっぱ、人工筋肉かね。特殊プラスティック繊維束に一定のパルスを流すことで伸縮を可能にするとかなんとかってやつ。
数メートルで数トンの人型兵器を考えると例えば・・・ ・普通の歩兵(アサルトライフル・手榴弾・ボディアーマー等を装備) ・シングルベッド大の戦車(12.7〜20mm程度の砲装備・頑丈な鉄板の装甲・重さ数百kg) ・農薬散布用大型ラジコンヘリ(アサルトライフル・ロケットランチャー程度の火器装備) 歩兵弱そうだなぁ
ルガー10/22は100m狙えたけどなあ・・・
まあ一応あれもライフルだし
>>292 「みてろよハンス、この地雷であれを吹っ飛ばしてやる!」
などと歩兵の織り成す源文ワールドが・・・
>>266 あ、デファイアントだ。ブラックバーンはメーカーだ。(w
ブラックバーン・ロックと ポルトンボール・デファイアントって二種類いたような気がする
宮崎の雑想ノートにでてたなあ。
>292 >歩兵弱そうだなぁ いやいや、それだと歩兵が結構強くなるぞ。相対的に。 戦車だけど、数百kgってのは軽すぎる、軽自動車並の重量。 12.7〜20mm程度の砲装備の軽戦車を探したけど、3tを割るものはなかった。 例外的なもので旧ソ連の対戦車自走砲(73口径57mm砲装備)で、全備重量3.35tってのがあったが これは、装甲厚が小銃弾に対する防御がやっとの6mmに抑えられているためだそうだ。 やっぱまともにつくったら8tは必要と思われ。 次にラジコンヘリ。何故ヘリに突撃銃を装備するか? は置いといて、とりあえず携行弾量が少なすぎると思われる。 多くても対戦車ミサイル3発がやっとだろう。 参考になるような兵器でラジコン誘導の無人対潜ヘリ、短魚雷を積めるやつがあったと思ったが手元にデータがない。 比較的軽量のロケットを考えた場合、ヘリから無誘導のロケットを当てるのは至難のワザなので現実的ではない。 あと、ラジコン操縦の欠点として、細かい操作が難しい、操縦者が近くいなくてはならない等があると思う。
>291 野尻抱介の「ふわふわの泉」で出てきた”ふわふわ”を大気中に大量にばらまけば ジェットエンジンが使い物にならなくなるので、航空機の発展を抑制できるかも。
>>295 ポールトン「ポ」ールね。
>>297 >ラジコン誘導の無人対潜ヘリ
DASHって奴だな。日本はがんばって使いこなしたが米軍がさじを投げたのでこっちも用廃荷なった奴。
最近似たようなのが開発されてるらしい。
あとプレデターとかグローバルホークといったUAVもラジコンみてーなもんよ。
プレデターにゃヘルファイア積んで対地攻撃もやってるし。
300 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/07 21:50 ID:ayDgjAvC
ウルトラワイドバンドの本格利用が可能にする 高結合度情報ネットワークの可能性を追求するとどうなるでしょう。 同じくUWBが可能にするという、透視レーダーはどれくらいの性能を発揮 するのか? はたまた超低消費電力のデバイスによる砂粒サイズのセンサーネットの 実用化は、戦場にどのような変化をもたらすか……
すべてはE-BOMBの前には無駄と知れ。既存システムの光電子化が大きな課題。 小型原爆がCOMP破壊の為に検討される時代にネットワーク云々はただの戯言。以上。
302 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/07 22:13 ID:ayDgjAvC
破壊されたらまた蒔けばいいだけじゃん。
303 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/07 22:17 ID:ayDgjAvC
無人機は、無人機同士の接続でアドホックなインターネットを構成する プランがいまだ構想段階だから、現存する装置の見せる世界とは、また 違う事ができるようになるよ。
そういうのって広域妨害とかEMPとかCDSとかをどう対策してんだろ?
E-BOMBを知らないの?
>>302 は? …つ、疲れが…思いっ切り出てきたよ。
電波や従来の集積回路を使った精密機器が根こそぎパーになるんだぞ? 一発で
すまないんだぞ? 俺の言ってる意味、わかるかな?
>305 >300ではないが、E-BOMBと光電子回路を過剰評価していないか。 集積回路を光電子化したところで、駆動には従来通り電気を使うのだから EMP対策としては不十分(耐性は上がるが)。 >302の言いたいことは、安価に作って、たとえばミサイルの弾頭から ばらまけるようにしておけば、E-BOMB使われた地域にすぐばらまけるようにしておけば ネットワークは維持できるといいたいのだと思われ。 あと「電波が根こそぎパーになる」はちょっと意味不明。
電磁パルスが過剰評価されているのってなんでなんだろ? なにかの作品の設定が事実だと思われてるのかな?
核爆発によるコンプトン効果で発生するEMPばらまき攻撃をかますならともかく、現状の電磁爆弾ってのは
施設(通信・電力網等のインフラ)攻撃用だしねえ。
どうも
>>301 は戦域全体の電子システムをキルできる兵器(もちろん、現状では存在しない)を前提に話をして
ネットワーク自体を否定してるもんだから、いまいち回りと話が噛み合っていない罠。
「電波がパーになる」ってのは意味不明だけど、電子システムを破壊する兵器が普及すれば当然電子機器の
側も防護能力を高めたり、ネットワーク自体の生残性を高める手段を構築するわけで、どちらかが完全に相手
を圧倒することはあり得ないわけだし。
一つの兵器システムを絶対視するってのは、戦艦萌え萌えの大鑑巨砲至上主義者みたいでちとアレだ。
自分の理解できないものは、極端な過大or過小に評価してしまうものですよ
電磁攻撃に対抗するネットワークの回答の一つが インターネットな訳なんだよな。 ネットワークの一部が消滅・ダウンしても全体は落ちない・代替えがきく様なシステムという意味で・・だが。 システム全体を殺すには、それこそゴキブリを絶滅させるような苦労が必要と思われる・・・
>301が考えているのはエスケープ・フロムLAのアレ レベルの奴?
いや、特定範囲内における物だと思うね。情報の生死は取捨選択する人間に左右されるのだ。 何かネットワーク信奉者がほざいてるが、まあいい。木を見て森を見ざる人間は幾らでも居る。 そのネットワークを構成する端末自体の機構の脆弱性を訴えたかったのだろうよ。…多分な? 旧来の電子機器がいかに脆弱かは皆の知る所で有ろう。砂上の楼閣で吠えるが如き蛮行、嘲笑に値す。
理論武装できぬ無知なる者は言語を持って武装せんとす。
ふむ。言うな? まあ、噛み付くな。私は煽っているだけだ。無視せよ。
殲滅だけならたやすいこと。 核の一撃でもってすればよい。 だが必要なのは「敵対勢力の戦力除去」であって 無人の荒野を製造することではない。 電子機械のすべてを破壊したばあい、その地区の情報インフラが消滅し、 復興はほぼ不可能となる。 そこは無人の荒野にも等しい、むしろ人間がいるだけ面倒な場所となり果てる。
無線誘導では無く、『生きた』兵器の論争を見たいだけなのだよ、私は。 結論が見えている論争など、当事者のみが楽しいだけだ。見ていてツマラン。 ネットワークを構成する総ての端末を『同時に』攻撃せねば、潰せぬからな? 追い詰める事など出来はしまい? 端末の数だけ退避可能だからな。 人間の介在してこそ、武器・兵器は映える。システムに使われる人間程、 惨めな存在は無いのだ。0と1で処理されるのは…刹那過ぎるよ。私の感性ではね。
>>ID:sukYHhqV 口調がカッコイイ!
この口調、軍板で見たことがある‥ 妙齢のWAC(ボソ
ラノベに話をもどすと「敵は海賊」に出てくるラジェンドラのCDSだな。 コンピュータ全盛時代において防御・回避不能で必殺の能力だった。 問題点は選択性の無さ。精密照準に時間がかかり、無制限で使用すると敵味方はおろか近郊都市の生命維持もヤバイ。 海賊課以外にはお勧めできない。
か、神林長平がラ…! スマヌ、本人次第だったな。 人工知性体を兵器に使用するのは物語世界の『伝統』だな…。 ダメコンまでやってのけるが、死守命令に逆らう兵器は兵器では無い。 それは便利な道具に過ぎん。兵器にはある種の悲壮感があってしかるべきだ、 と熱く主張してしまうしょ…私は、将来、コンピュータを破壊する側に為るだろうな。
悲壮感のある兵器と聞いて 吉田戦車を思い浮かべたわけだが。
い、い○めて君の事か? 確かに人間心理を突く兵器は怖いな。 書籍爆弾然り、手紙爆弾然り。
人間心理を突くといえばアメリカで起きた炭疽菌テロなど生物兵器が王道だと思うんだが ライトノベルの生物兵器は大抵「遺伝子改良した----」ってやつなんだよなぁ ウイルスや細菌じゃなくて。何でだろ?
その方が著者が賢く見えるからだろうよ。自然に感染力が増大したヴァイラス程、 始末に終えぬ物は無いのだがな。それに、それを行える資金と開発能力が有る組織 と匂わせる事が出来る美味しい描写だからだ。…敢えてプトマインを出す勇気有る 者は流石に居まい。
本来なら大量破壊兵器の中で一番安上がりなのに・・・・・・
核だと話の風呂敷が広がり過ぎて畳めなく為り、化学兵器だと礼のアレで不謹慎だで、 編集者や出版社から横槍が入る。まあ、生物兵器の場合はケリを付け易いのだよ。 人間の抵抗力には勝てなかった、感染力が弱すぎた、特定の人間を狙ったが、感染を させる事が出来なかった…。無難なオチに纏め易いのだよ。…多分な?
だいたい細菌兵器だったら制御できないし解決できないだろ。 ビジュアル的にも 「激しい下痢をへて昏睡して死亡」とか冴えないし。 話も地味な展開に終始するし。 敵のアジトまで乗り込んでいったはいいか 「ワクチンはありません。死亡率はそこそこです。あなたもわたしも感染してますね」 とか言われた日にゃ。 その点、改造人間ならバトル展開にできるし処理も楽だ。
ポスト・ホロコーストの前提として、人間の愚かさを打ち出す方向で使うことが多いからかな>生物兵器 「復活の日」、「ザ・スタンド」、「エイン博士の最後の飛行」、「アウトブレイク」等々。 自然発生系は、「時空のクロス・ロード」位しかないかなあ。
自然発生系……SARSとかトリフルエンザとか。
今騒いでる鳥インフルエンザはかなり危険。 死亡率33%、ヒトヒト感染するようになった際の推定感染者数は 地球人口の25%〜40%。SARSとは桁違いに感染力が強く流行 が始まったら一ヶ月くらいで全世界に広がる、と予想される。 う〜む、確かに制御不能だな
SARSの時に思ったんだけど、島国マンセー。人に攻められても防御ばっちり。 まあ、経済活動の観点では弱みになるんだろうけど。
>>331 島国は微妙だけどな。
文明の発達しやすい大陸と遠すぎれば文明が発達せず
近すぎれば属国扱いで発展が阻害される。
キバヤシが喜びそうなウイルスですな。
イギリスと欧州大陸、日本と中国大陸、インドとセイロン… 悲惨極まりない例として、キューバとアメリカ。カストロがんがれ。
>>330 その後の世界をネタに誰かかきそうな悪寒。
いや、もう大石英司が似たようなもん書いてるか。
ウィルスは特効薬ができたけど 民兵組織が群雄割拠して救援活動を妨害するから 餓死と疫病でアメリカが滅びるという奴か
>335 時空のクロスロードとか。
鳥インフルエンザについてもっと語りたいが、スレ違いだ罠
しかし改めて旧日本軍731部隊などのことを考えるとまるっきり制御不能でもなさそう。
>>327 の地味になるという指摘もあるが1979年ソ連のスヴェルドロフスク事件あたりを
参考にすれば結構緊迫感のあるのが作れないか?
周辺住民が存在自体知らなかった最高機密の生物兵器研究所で事故が発生。状況を
把握できぬままパニックに陥り死亡する住民、政府の隠蔽工作。
陰謀に気づいた主人公は単身立ち上がる・・・。
あ、それじゃゲームのBIOHAZARDだ。
虐殺事件とされる日本軍の所業は実は拡散を防ぐ…ハン板行って罵倒されて来る。
核兵器 : 原子炉を電源として動く人型兵器 生物兵器 :生体筋肉で動く人型兵器 化学兵器 :化学反応で収縮する人工筋肉で動く人型兵器
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、 |┃. ,イ/〃 ヾ= 、 |┃ N { \ |┃ ト.l ヽ l ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 | |┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ! |┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 人類は滅亡する! |┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________ |┃ l r─‐-、 /:| |┃三 ト、 `二¨´ ,.イ | |┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、 |┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、 |┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
342 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/09 03:44 ID:xluL7bCX
>>338 そういうSFは、3桁台の数書かれているだろうな……
新機軸は難しいなり。
>>340 化学兵器は普通にガソリンで動く人型兵器でいいと思う
344 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/09 03:52 ID:xluL7bCX
ま、娯楽で求められているのは、殲滅兵器ではなく攻撃兵器、戦闘兵器だからな。 それも「戦闘」状況を作り出すため、対抗可能なレベルに抑えられる必要があり、 現代人の目から見て面白くない絵は出ないようにしないといけない。
>>340 ・・・問答無用で人型兵器にするつもり満々ですな
347 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/09 14:27 ID:mtid/iZy
>>345 黒板をツメで引っかく音でもぶち込むのかな。
まあ、高周波の大音響浴びせられ続けると、人間は壊れるけどな。 ほら、鐘の中に人を立たせて一日中鐘を打つとあっという間に パンチドランカー状態っていうアレ。
非殺傷兵器ってのはだいぶ前から開発されてるからな。 人質解放作戦なんかで使われるスタン・グレネードなんかも音(+光)の非殺傷兵器だし。
じゃあ、ここにジャイアン置いておきますね(AA略)
デイジー・カッターって衝撃波を生み出すんでしょ これをまともに喰らった人間はどんな形で死ぬんだろう? ぺちゃんこ状態?
>>352 至近距離ならコナゴナ
ちょっと離れると七孔噴血
さらに離れるとぐわんぐわんでピヨる。
破片くらったら普通に死ぬ。
>>350 人質に心臓の弱い人や老人がいると使えないんだよなあ。
効果範囲も狭いから、使いどころを間違えると悲惨になる。
345の記事に出てきたアクティブ・ディナイアルの方は、 ジェイムズ・コッブの「攻撃目標を殲滅せよ」に出てきたな。 「全身に熱い電球を押し当てられたような感覚をもたらす。 それで命を落とす事は無いが、普通の人間はこの感覚には耐えられない」だって。
その感覚に耐えられる、普通じゃない人間ってのは誰なんだ?
>352 デイジーカッター 正式名称BLU-82B デイジーカッターを訳すると「一面に咲いたヒナギクの花を根こそぎにするもの」 よく言われているような燃料気化爆弾とは異なる、通常爆弾と同じ一点集中型の爆弾。 本来の目的はヘリコプター発着場の造成。 ジャングルに投下され、生い茂る木々をなぎ倒し空き地を造成する。 投下された爆弾本体は地面から1mの空中で起爆し、60〜70気圧に達する爆圧で周囲の木をなぎ倒す。 地上スレスレで起爆させるのはクレーターを作らせないため。 使用するとキノコ状の雲が発生するため、戦術核と勘違いされたという逸話もある。 しかし、威力はそれほどでもなく、被害半径は250mないと推測されている。 アフガン戦争では地雷原啓開に使用されたが思ったほどの効果は上がらず、後には心理効果を狙って使用された。 長さ3.6m 直径1.37mの円筒状 弾体重量6.7t 炸薬重量5.7t 調達価格300万円前後 ジェル化含水爆薬使用
359 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/09 22:20 ID:mtid/iZy
>>358 デイジーカッターは、その、地上1メートルで点火する部品のことなんだけどね。
ちなみに、「デイジーカッター」は普通の英語の語句なんだが。英和辞典で調べる
やつはほとんどいないな。
そろそろライトノベルの話に戻りませんか? 話が脇道にそれすぎです
361 :
358 :04/03/10 00:25 ID:LAnzS0S5
>359 訂正&補完 サンクス daisy cutter→破砕性爆弾と出た。
>>355 間違った相手に使ってもこれなら謝れば済むって表現にちとワラタ。
しかし、せっかくの非殺傷兵器なのに結局敵の人員を殺戮しまくることになったって
オチがこれまた皮肉だったなあ。自業自得(?)とは言え。
>>359 ググッて最初に野球用語が出てアメリカ人にはお馴染みの言葉であることが分かったが
どうも風流過ぎてピンとこない。でさらに調べると足を上げずに走る馬のことだと出た。
要するに「地上すれすれの何か」を表わす慣用句だろ。
疑問なのだが、銃の反動はどれくらいのものと考えればいいのだろうか。 女の子には拳銃なら.32口径までとか、ショットガンなら.410でないと扱い きれないとかいう描写が多い。 でも、アメリカでは9mmパラベラムや.45ACPを使用する銃を護身用に 持ち歩く女性は珍しくない. MGCのガスガンのグロックが.22口径の銃相当の反動だというのは 11PMの大人のおもちゃ特集(wで見た覚えがある。
どれくらいのものと考えればって……定量化できるもんじゃありませんがな。 同じ実包を使う銃を何種類か揃えても、グリップアングルの角度が違うとか、ちょっとした 要素で全然違ってくるし。 知人を屋内レンジに連れてったら、反動そのものより噴き出す燃焼ガスにビビってた。
そだね。 今月号のGUN誌でそういう特集やってるね。 同じ実包で銃によって跳ね上がりがどれくらい違うとかのレポート。 私の例で言うと、 M92(9mmパラ)よりガバ(45ACP)の方が撃ちやすかったよん。 威力だ何だの能書きはともかく、銃口の跳ね上がり具合とグリップ のサイズの好みとかが大きいと思うよこういう事は。 あと、オートよりリボルバのが撃ちやすかったな。 爆発する薬莢の位置と保持する手の位置を考えるとわかりやすいと思うけど。 一番撃ちにくかったのはねぇ・・・・実はIMI DE50 ちょうどバイオハザード2がはやってた頃で撃ってみたんだけど
反動って概念は一概に言えないけど基本的に 小さな銃で大きな口径の弾丸を撃つと反動は大きくなる。 大きな銃で小さな口径の弾丸を撃つと反動は小さくなる。 同じ38スペシャルのリボルバーでも、コルトコマンドとS&Wエアーウェイトじゃあ 反動がぜんぜん違う。 女の人が32ACPとかを多用する理由は、主に手が小さいのと、手首が柔らかく握力が 小さいために反動が逃げて、スライドが下がりきれずにジャムを起こしやすいからだ、と アメリカの警察では説明していた。こういうのをマルチファンクションと言うんだけどね。 だから、口径の大きな銃を女の子に撃たせたかったら、それなりに訓練していたと言う設定を与えるか テーピングなどで手首を補強させる。もしくは最初の一発で、カタをつけさせてしまう。なんて方法がある。 「リアル」と「リアルっぽいこと」とは違う。 「リアル」を書いても読者に「こんなの嘘だあ〜」と思われたら、作者はそれを訂正できないしいいわけも出来ない。 だったら「リアルっぽい」ことを書いて読者に「へえ〜リアルぅ」と思わせた方がよっぽどいい。 ようはイマジネーションをどれだけ喚起するかという部分だから、描写でどうにでもなるよ。
>368 マルファンクション、な。
撃てるのと当たるのもまた違うしな。
>>368 FNのファイブセブンなんかも軽すぎて、いまいち命中精度がよくないって
話を聞いたことがある。
ところでこのスレ的にはファイブセブンの評価ってどんなもんなんでしょう?
最高と最悪の両極端
>>371 薀蓄たれるのに最適な、ライトノベル(や漫画、アニメ)にぴったりな銃。
使用する銃により異なるけど、9パラや32ACPなら1〜2発撃たせて感覚をつかませれば、そのへんの中学生でも扱える。 さらに練習させればどんどん上手くなるだろうって話だ。 45ACPは成人女性なら扱えるが子供にはキツイ。 有名なデザートイーグルは成人男性なら、発射はできるが狙いにくいシロモノ P−90は、素人には撃てるようなものじゃない。 てか、「リアル」じゃなくても「リアルっぽい」方がウケルって考えには同意。 ところで、グレネードランチャとかロケットランチャの反動ってどんなもんなんだろう? 銃の反動とかはよく語られてんだけど、そういうのの話って少ないんだよね…
本来、リアルが一番必要な戦記物の惨状をみれば、戦闘など 退屈で殺陣以外イラネなことが良く分かる。 出鱈目で妄想過多な描写こそが読者の要求なんだよ。 スペックなんて間違いだらけで結構、数字がならんで いることこそが大事なんだよ。 .45ACPの反動についてやたら書いたくせに、弾薬無限が 正しい小説の書き方。
>>375 というか反動とか弾数とかジャムとかを自然に組み込んであればいいさ。薀蓄はイラネ
>>374 グレネードランチャーはともかく,ロケットランチャーには反動は無い
はず
弾薬無限 マルドゥック・スクランブル ただし撃ちすぎに注意
>>374 後方爆風に触れたらその部分が吹っ飛ぶ位。
>>376 話の中で自然な感じで組み込むことなど無意味。
客の興味を引き付けられない。
殺陣の前や最中に、民明書房のように薀蓄を入れる
ことに意味がある。その後の展開で無かったことになる
描写こそ大事なんだよ。
戦闘中にジャムってピンチ!の後、ろくに整備もしていない銃を連射
しても平気、そのあと整備もしないが正しい。整合性など糞食らえ。
>>380 俺は兵器とか武器とかメインに食べたくない人間なんで、イラネ
静かに流れるBGM程度の登場が一番好き。
ちょっと前にやってた人型兵器の話が結構興味深かったんだけど、 巨大ならともかく人間と同程度の大きさなら、どうなんだろうか? んでもって、有脳サイボーグ(フルボーグ)は現実的?
手足を損傷しても取替えが効くとか、戦車じゃどうあがいても不可能なインドア可能とか、利点はそれなりにあるんだけど… スーパー磁力を期待して「現実的?」と問うているなら見通しは暗いと思われ。
>>383 対人地雷が、本気と書いてマジで殺すモードになりそう
>>383 デザインが問題。
潜入工作ならまだしも、戦場でドンパチするのに人間の動作が全て可能なアンドロイドタイプを使う必然性は絶無。
戦闘用として可能な限りシンプルな構造にして強度と整備性の向上と消耗品のコストを抑える方向になるだろう。
するとパルプSFか石之森漫画に出てくるロボットみたいなデザインになりかねない。
下手すると日常生活用の精巧な擬体の方がコストが高かったり・・・。
>385 そこまで考えるとジェイムスン教授の集団になるぞ. というかテムザックのロボットに殺傷兵器を載せたデザインで いいことになる。 中に人間の脳を入れるので,外見はともかく体の構造と自由度は 同じにしておかないと、サイボーグになりたての奴のリハビリで 無駄な時間とコストがかかる,それどころか、人間型を外した 身体に適応せず寝たきりになる奴が出る,という理屈でどうだろう。 (金かけてサイボーグにした奴が歩けもしないのでは効率が悪い) ジェイムスン型にすると,そのあたりをマッピングする機構が必要になり, 人間型よりコストがかかってしまうし反応も悪いと言うことで. なので、脳の生存性は高くても、ジェイムスン型は金持ちの護身用義体 としてしか使われない,という解釈でどうだ。
金持ちは擬体を複数遠隔操作ですよ。
戦場で必要なのは兵士の判断力だし。 攻撃パターンはプログラムで充分でしょ。 よってジェイムスン型で無問題。
戦場に迷い込んだ主人公をあわやという瞬間、危機から救う動く箱。 機密保持で兵舎に連行される主人公、落ち着かない時間を過ごす主人公の前に 現れる整った顔立ちの美少女は広報用のボディに換装された主人公を救った箱と同一人物だった。 これなら問題あるまいw
>>390 いや、ラ板的には重い箱が誤爆するだけ。
箱+人型と聞くとレイキャストが思い付くけどな。
>>391 >箱+人型と聞くとレイキャストが思い付くけどな。
俺はドグマ・マ=グロだな。
正確には人→箱型だし、ラ板じゃないような気もするが。
攻殻に出てた某社長とかかな。
やはり箱に文字を書いて何が出るかな(ryをやるのは義務でしょう。 サイコロにするのも可
一通り読める過去ログを読んでみたけどなかったので聞きますが。 ライトノベルには真空の刃で攻撃!とかゆーのがよくありますが、 真空って本当に攻撃力あるんですか?
>>396 よくあるか?最近じゃほとんど見ない気がするが。
カマイタチは気圧差に皮膚の強度が負けて破けるだけだとか聞いた。
だとしたら人が真っ二つになったり、金属切断したりは有り得ないわな。
>最近じゃほとんど見ない気がするが。 俺は、古い世代だったのか・・・・・_| ̄|●
カマイタチという表現がされないだけで、斬撃波とか風の刃とかよくわからん表現で出てくる事はあると思うが
超圧縮した空気という解釈は? ただ点であって線の攻撃はできそうにないが。
>>389 > 戦場に迷い込んだ主人公をあわやという瞬間、危機から救う動く箱。
> 機密保持で兵舎に連行される主人公、落ち着かない時間を過ごす主人公の前に
> 現れる整った顔立ちの美少女は広報用のボディに換装された主人公を救った箱と同一人物だった。
その人物は、もともと中年太りした髪の毛の薄い冴えないオジサンだった(-300点)
風に乗った砂粒などが当たって切れているという解釈をした寺田寅彦
>>397 気圧差には違いないがほとんどスパッと切れるというのがカマイタチですので、それはちと違うかと。
まあ、破れるという表現でも間違いはないかもしれんが
よほどの大きな真空状態が発生したりすれば体が真っ二つということも考えられないこと原理的にはありえるかと。。
ただ、それが自然に起こるカマイタチと同じ原理で発生するとなるとその周囲には
それに見合った巨大な疾風が吹き荒れているはずなのでその疾風自体の殺傷能力のほうが高いような気がしないでもない。
もっとも、空間自体に穴を開けて真空状態を作るみたいな能力(または魔法)をもってるやつはこの限りではないがな。
404 :
403 :04/03/12 02:26 ID:z2IfxnXo
送信してから間違いに気づいた・・・訂正 4行目 よほどの大きな真空状態が発生したりすれば体が真っ二つということも考えられないこと原理的にはありえるかと。。 ↓ よほどの大きな真空状態が発生したりすれば体が真っ二つということも原理的にはありえるかと。。
真空より暴風で砂粒飛ばしたほうが合理的。
砂嵐なんて銃の大敵だな 砂嵐の中だと車で轢くのが一番の攻撃かな?
そういやなんだたっけな。 影は二次元の存在故に、究極の刃にもなる、とかいうトンデモ理論を どっかで読んだことがあるんだが。 これについてどう思うよ?
車で轢いたほうがはやいな。
真空って維持するのすげーむずいし、そのエネルギーで 直接相手を攻撃した方が吉。
>>407 影ってようは色じゃないのか?
二次元の存在が刃って二次元じゃあ厚みが存在しないから
斬る事は出来ないんじゃないのか?
と、いった具合に突っ込みどころ満載だな
>>405 風を起こせるんなら毒ガスを併用したほうが効率的。
範囲までコントロールできたら倍率、さらに、ドン!
風を起こせるのならグライダー戦車を使えばいいじゃないいいじゃない
413 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/12 11:53 ID:49NW6STN
平面状に真空を維持できる力の場なら、物質をも切断できるでしょう。 結局意味なし。
戦術神風が最強ということですか
>>405 たしかに
風を操れるってことは火や毒ガスも自由に操れるってことと同義だからな
ある意味最強だ
しかし相手が人間どころかナマモノである保証もないのがラノベの戦場。 殺すだけでは生き残れない。
>>407 影は障害物によって光が遮られた「影の空間」の投影にすぎないと思うが。
「影の空間」そのものは三次元的。しかも単に直射する光子がないってだけの領域だから‥
これでものを斬るのは無理がありすぎないか?
どっちかっつーと呪術のかほり>影で斬る まーラノベでは実体のないブツで攻撃する機会が多数あるわけだが。時空操作とかオーラとか。 影だと語弊があるから氣で斬ることにしときなされ。
>>417 相手が金物系だったら酸を使えば良いのですよ。
突風で飛ばしちまえ、もしくは金属片を送りつけちまえ
金メッキされたサブマシンガンは存在する、マチガイナイ。
あるなあ、確かに。 サウジの王室警護隊だったっけ。
なら塗装を一切しない銀色の銃を
金自体さほど強度が無いからメッキしても簡単に傷がつく そこから腐食するから武器とか実用品にはあまり向かない 傷を防ぐために厚くすると高価になるし
金メッキなんて飾りですよ。偉い人には(ry
この世に生まれし第11の息子よ、銀の銃をもって人々の魂を撃ちぬくのだ
・・・銀銃・・・。絶対言うやつがいると思ってたが本当にいたよ・・・。 あれは面白いぞ。一見サンには辛いがな。
輝いてる方?
433 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/13 10:18 ID:8jLUWaSa
>>432 輝いている方と言われても・・・。
俺の言う銀銃というのは「レイディアントシルバーガン」。アーケード生まれののSTGだ。
>>430 の台詞はss版の一面の最初に後ろで流れる語りだよ。懐かしいな。ひっぱりだしてみるか・・・。
銀といえば、ライトノベルだか漫画だかでは吸血鬼退治に水銀の弾丸を 使ってることがあるが、あれってアリか? 水銀って銀じゃないだろ?
魔術的な効果で言うなら、水銀も「死を退ける」能力は銀に勝るとも劣らないハズ。 詳しいことはオカ板行って聞くのがいいかもしれない。
436 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/13 14:03 ID:/KqkaeVo
首振り銃のコーナーショットや、米軍のXM29のような 対人兵器を全面的に扱った作品はないものか。 ああいうのが正常進化系となるわけで、避けて通れないと思うが。
>>434 水銀って常温では液体だからな・・・
あんなの弾丸で使おうとしたらかなりの手間がかかりそうだなw
水銀て個人で手に入れる事てできるか? 個人的に死ぬまでに一度は触ってみたい物の一つなんだが
体温計デストローイ
440 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/13 14:59 ID:/KqkaeVo
>>434 > 銀といえば、ライトノベルだか漫画だかでは吸血鬼退治に水銀の弾丸を
> 使ってることがあるが、あれってアリか?
> 水銀って銀じゃないだろ?
ニーヴンが問題にしていたね。吸血鬼退治用の弾丸は、コスト削減の
ため銀メッキで良いのかとか、胸につき立てる木の杭は、木目コーティング
したプラスチックの杭じゃだめか、とか。
銀の総量が問題なのでは。 メッキでは少なすぎると。
442 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/13 15:36 ID:/KqkaeVo
劣化ウランではだめか?
メンズビームってどういう理論で出てるんだ。
プラスチックじゃ強度が足りないし、木にも魔術的な意味があるから無理だな。 劣化ウランは重いから使われるわけだから人間が使うようなサイズじゃ意味がないと思う。 で偉そうに言ったはよいが劣化ウラン装甲はなぜ有用か知らないので説明キボン。 あと超兄貴は(ry
それ以前に鉛と銀じゃ密度が違う。弾道が狂いそうな悪寒。
>>440 旧ソ連製のアンダー・ウォーター・アサルトライフル
(特殊部隊用に開発された水中用のアサルトライフル、特殊なダーツ状の弾丸を連続で発射する)
で木の杭を打ち出すとかできないかな?
旧日本軍は銃弾に木の弾を混ぜていたそうだが
ウランには魔術的な意味ってあるのかな?
>>448 近くに置いてるだけで町の人が病気になっていく。
知識の無い村人だけだったら呪いの石だろうな。
吸血鬼の回復力ってどのくらいなのかな? キャリバー50で頭を吹っ飛ばされたり、戦車砲のHEAT-MPの直撃を食らっても 復活できるものなのか?
451 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/13 17:27 ID:/KqkaeVo
>>444 > プラスチックじゃ強度が足りないし、木にも魔術的な意味があるから無理だな。
プラスチックをなめちゃいけません。
> 劣化ウランは重いから使われるわけだから人間が使うようなサイズじゃ意味がないと思う。
じゃなくて、実は劣化ウランは、銀なんかよりもよほど不死族に有効という
設定は可能ではないかと。
作品次第。
>>450 一度霧になって、瞬時に人型に戻れるよ。
吸血鬼のお仕事の吸血鬼
トリニティブラッドの吸血鬼
結構、作品によっては違うけど。
>>453 >
>>450 > 一度霧になって、瞬時に人型に戻れるよ。
そこをサーモバリックグレネードで攻撃するわけですよ。
そこでスタープラチナですよ
年季が入れば時間くらい超越しますが何か。
デイビークロケット核迫撃砲で一発お見舞いする。 これ最強。ただし素人にはお勧めできない。
たしか核砲弾を撃てる40pクラスの迫撃砲がソ連であったぞ。 それを使えばいいね。 核砲弾は合えさえすればどんなものでも打ち出せるけどな。
人工衛星に巨大反射鏡を付けて軌道高度から 夜の地上に太陽光線を投射したら ヴァンパイヤに効くかな? (「鏡」はあらかじめ偉い坊さんから祝福を貰っておく)
吸血鬼は鏡に映らないから 反射光ではダメなんじゃないか? 月光も平気だし
461 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/13 21:10 ID:/KqkaeVo
>>459 > 人工衛星に巨大反射鏡を付けて軌道高度から
> 夜の地上に太陽光線を投射したら
>
> ヴァンパイヤに効くかな?
> (「鏡」はあらかじめ偉い坊さんから祝福を貰っておく)
対吸血鬼戦の最後の隠し玉って感じですね。
>>459-461 反射光ではだめなら、この手では。
・占星術を駆使して、太陽と同様に抗魔力のある恒星を見つけ出す。
・その光を重力レンズでもなんでも使って地球に集中する。
・ヴァンパイアに照射。
463 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/13 22:07 ID:/KqkaeVo
核融合爆発ならキクでしょう。
水爆ですか?
流水に弱いんだから、水鉄砲でいいんじゃない?
>>461 十二年位前のドラマでそんなのがあったような>軌道高度にある鏡で太陽光反射
ただ、軌道高度にある鏡がなぜか手鏡だった
ところで、漏れが子供のころに聞いた話では銀の弾丸は対狼男用だったと思うんだが
最近は吸血鬼にも効くようになったんだな……技術の進歩のおかげ?
吸血鬼ってもともと穀物系神話の変形なんだよね。 撃退法に農具とか麦ひとつかみとか出てくるのはその名残だし、 そこで穀物にダメージを与える方法が効くんじゃないかな。 旱魃とか(トンデモ兵器の太陽砲?)、過剰な農薬散布とか、蝗の大群とか、バッタの改造人間とか
ローカストキックですね ウェ━━━(0w0)━━━イ!
>>468 そんなことしたら吸血鬼じゃなくて人間への被害が甚大ですがなw
つか、吸血鬼は穀物に弱いんだろ?
それなのになんで穀物にダメージ与える方法が効くのよ・・・なんか矛盾しとるがな
逆に穀物を過剰に実らせまくったほうがよいんとちがうかな。
これこそバイオテクノロジーでも駆使して
吸血鬼って復活可能なだけで、別に無敵でも何でもないと 思ったけど、違うっけ?
手下と同族を手早く増やせて、知能があって、力が強い怪物が復活可能だとほかに強い制限があってもかなり凶悪かと。
元人間だからなあ。 某下士官じゃないが、いつだって人間最大の敵は人間、人間に対抗できるのも人間だけだ。
474 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/14 08:59 ID:GLNAV0on
>>471 設定次第。
異星人が地球を焼きつくして人類を殺戮し尽くしたんだけど、なぜか
まだ生きている連中がいるんで船に乗せて連れて帰ったら、船内で奇怪な
事件が続出というSFがあるぞな。
>>473 ってことは、ヴァンパイア化したハートマン軍曹やセガールなんかが最強ってことか
>>450 銀を用いたテルミット反応弾なら一撃!(w
そういえば、アニメ日本むかし話で妖怪に追いかけられた猟師がお守りにしていた銀の弾丸で
妖怪を退治する、という話があったなぁ。
銀の聖性ってのは洋の東西を問わんのかね。
>475 いや奴らは素のままで十分に最強だ。 それ以上を求めると、ハートマンに訓練された吸血鬼の大群とかしかないぞ
478 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/14 14:44 ID:GLNAV0on
空中炸裂弾萌え
むしろハートマンのクローン人間で構成された吸血鬼の軍団……
吸血鬼って太陽の光の何に弱いのだろう?。 太陽だけが特別なのか、それとも他の恒星の光でも 大丈夫なのだろうか?。 (地球からみる星では、距離の問題で効果無いとか)
SF的な解釈だと「紫外線」に弱いってことになってるな。 ジョジョやトリブラの吸血鬼はそうだ。 ファンタジー世界の吸血鬼は「太陽神の力」とかにやられてるのでは。 どっちにしても、夜空の星では弱すぎるだろう。
月光も厳密には太陽光だしな・・・
483 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/14 21:54 ID:GLNAV0on
>>482 > 月光も厳密には太陽光だしな・・・
吸血鬼たちがそれを知った途端に月光は駄目になったというのはどうだ?
そして勘違いした人間が月光に乗った月光刑事と月光を投入すると
>>472 それ以外にもいろいろと化物らしい能力もあるしな。
ところで、吸血鬼の誕生ってどんなんなんだ?
大抵生物は、分裂か、雌雄交配などで増えるわけだが
吸血鬼はどうやって・・?(吸血されたは眷族だしな)
ヴァンパイアの弱点は何か? 奴の弱点の一つに太陽光が挙げられるが,いったい太陽光の ナニが奴を痛めつけていたのか? 科学者と宗教者が共同で研究した結果,それはα線であると判明した 太陽から放射されるα線の大部分はヴァンアレン帯と地球大気に 遮られ,地表にはほとんど到達していない しかし,それでもなおヴァンパイアどもを苦しめる力があるのだ 今,奴の潜む城に潜入している。陸軍の協力を得て,我々の 周りには,いや城の内部を太陽からのα線と同じもので満たしている 今夜こそ奴を倒すのだ・・・・・・ という設定で,ヘリウムガスを充満させた城内で戦う吸血鬼アハンター達 かっこいいキメ台詞が「あひる声」で述べられる
487 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/14 22:50 ID:KtbiyH1O
そういえば 水銀が封入された銃弾が実在すると聞いたことがある どっかのメーカーが何周年かの記念に作って 何発か買った人にプレゼントというキャンペーンをしたとか 関係ないが 吸血鬼は血液製剤でも生きていけるのだろうか?
>>487 血を栄養としてるわけだから血液製剤でも全血のやつ以外じゃ栄養ないからだめでないかな
>>487 魔術的に考えると、絞りたてホヤホヤの生の血じゃないと駄目な気がする。
科学的、SF的になら
>>488 みたいな感じかと。
某映画のバンパイアは死者の血を飲んだらやばいらしいしな。 まあ、某マンガだとトマトジュースで代用して生きてるわけだがw
>>485 設定次第だわな。
覚えてる限りじゃ、
・ドラキュラ伯爵が最初の一人
・魔術、古代の超技術などで人工的に作られたのが元
・吸血鬼達も最初がどうなってたのか知らない
ってなパターンがあったような気がする。
492 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/15 00:04 ID:Lkk3VjJU
>>487 > 関係ないが
> 吸血鬼は血液製剤でも生きていけるのだろうか?
献血バスを運営している吸血鬼が出てくるアニメってなかったっけ?
血液を栄養としているパターンと「血を吸う」という行為そのものが目的のパターンがあるからなあ。 人工授精で子供を作れてもセクースしたいのがヒトのサガ。
>献血バス ちょっと古めの邦画にそんなのがあったなあ。 中年オヤジが吸血鬼になってしまう話だったが、 エピローグで眷属にした看護婦と一緒に献血バスで血を集めてたよーな。 詳細がもう朧になってるな…
吸血行為は血液そのものよりも生命力とか魔力とかエッセンスとかが目的って解釈もある。 そのパターンでいくと、血液製剤や輸血パックは無意味ってことになるな。
吸血鬼も牛や豚の屠殺場で雇ってもらえば社会で公認されると思う。
三雲岳斗「コールドゲヘナ」よりデッドリードライブの名前に由来する機能。 「超音速機動(オーバードライブ)」 デッドリードライブの名前の由来でもある必殺技。 亜高速にまで高められた反応速度により、機体の音速機動を行う。 どうよ?
誤爆・・・だな
どうよと言われても漏れの足りない頭では 「反応速度が亜音速なのに音速で動いてなおかつ名前が超音速ってナニよ?」 という程度のツッコミしか思い浮かばん。
反応速度が亜高速で音速なのかっていうか 亜高速と反応速度と(超)音速機動の意味と尺度を教えてくれ
それ以前に、亜高速じゃ速くないじゃん・・・
>>358 遅レスですが、
「デイジーカッター」は超大型爆弾の呼称でもBLU-82の呼称でもなく、延長信管付爆弾の呼称です。
爆弾の先に長い「信管プローブ」を付けた爆弾がデイジーカッター。爆弾本体は何でも構いません。
なのでBLU-82はデイジーカッターの一種ですが、デイジーカッター=BLU-82ではありません。
503 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/15 15:19 ID:K71FgUaA
>>502 デイジーカッターにかかわる話は、なんでこんなデマが広く流布されているの
かという点に、社会科学的な興味があるよ。
いわゆる反戦サイトに載っている情報は、誇張されまくりだし。
> 「デイジーカッター」は超大型爆弾の呼称でもBLU-82の呼称でもなく、延長信管付爆弾の呼称です。
> 爆弾の先に長い「信管プローブ」を付けた爆弾がデイジーカッター。爆弾本体は何でも構いません。
いやだから、その点火装置がデイジーカッターというシステムなんでしょ。
> なのでBLU-82はデイジーカッターの一種ですが、デイジーカッター=BLU-82ではありません。
「ビッグブルー82」だよね。愛称は。
どっかのマスコミか軍事評論家がミスったんだろうな すごい破壊力を持つ爆弾→核につぐ威力の爆弾→燃料気化爆弾 って感じで その割にはほとんどのテレビ局や軍事評論家が使ってるのかが謎だ
今思ったのだが、吸血鬼の「鏡に映らない」という特性は、かなりの武器にならないか? 例えば双眼鏡のように、内部に鏡を用いてる望遠器具じゃ視認できないってことになる。設定次第だが。
なんで鏡に映らないのかをこのスレ的に科学チックなうんちくをつけて説明シナサーイ。
>>506 ガラス面で反射しないのに水晶体で屈折する光線なんて……。
むしろ人間の眼に魔力があって、
直接見た時に限り吸血鬼の姿を捉えることができる
という方が説得力がありそう。
>507 そうなると鏡に限らず機械的なセンサーでは吸血鬼を捕捉できないということになりますな。 …妖魔夜行?
>>506 通常の物質とは分子振動率が異なるからだよ。
そういえば、宇宙空間で鏡を十字に並べたら連邦の ソーラシステムだな。
むしろ月を削って十字にしたらどうなるんだろう。
月に十字に鏡を並べれば
月を十字に並べれば
517 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/16 04:05 ID:bxW+wk39
最低でもあと4個準備するんかいw
ちょい遅レスだが、昔は食べ物が腐敗して食えなくなるのは 悪魔とか悪霊といった邪悪な存在が影響してると考えられてた 無論それだけが理由ではないだろうが、その為に腐敗を防ぐ塩が神聖な物として扱われたりした 塩が足りないと体調を崩すとかも一因か で水銀はというと、それに加えて 金などの貴金属は不変の象徴であり、水銀は常温で液体の金属ということで 人間が摂取できる金属=不老不死の霊薬の原料と考えられたりした こういった仕組みを考えると、防腐剤とか効果ありそうですねw
銀・銅には殺菌効果がある。
現代の防腐剤というと…… ビタミンC ビタミンE 安息香酸Na
521 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/16 09:33 ID:SzIqByON
ああ、上で、杭は白木に見立てたプラスチックじゃダメなのってあったが、 思うに吸血鬼退治とは、一つの様式なんでないかと。 鏡や聖別された水、パン種で行動を制限、大蒜で威嚇し、 十字架で動きを縛り、銀の銃弾でダメージ、で、杭でとどめ。 杭によって心臓を破壊ってのが一連の式のキモなわけだが、 そもそも杭には物理的効果以外にも何かの意味づけがあったのか、と。 特定の樹を然るべき手段で杭にしたものを使わなければならない、のか それとも重要器官にダメージを与え、そのまま再生を阻止出来れば良い、のか ここがよくわからん。 ので、その部分上手く解釈して楽しませてくれる作家さんが居たらいいなあ。 個人的にはジョジョとブラッドジャケットが出色の出来だと思ってる。
ああ、それ以前に十字架だの銀の銃弾だのは後世の創作か?
流水を渡れないって設定も協会の意図が混ざってるっぽいしなあ。
>>518-520 わさびとかからしとか効きそうだなw
あとは・・・お茶とか。
現代の吸血鬼ハンター像。
聖水→お茶のペットボトル
パン種、穀物→ビタミンのサプリ
大蒜→チューブ入り
うわあ、強い弱い以前に見栄えしねえ
>木の杭 「ここまでやれば生き返ってこないだろう」という確信を得るための儀式。 早すぎた埋葬→夜に棺の中から悲鳴→開けてみると形相の変わった故人 →悪魔が死体を操ってるに違いない→木の杭を突き刺してトドメ(まだ息があればものぐそい断末魔) →これで一安心 おそらくはこんな流れが形骸化して「心臓に木の杭」になったと思われ。 灰にして河に流す、ゾンビは頭を狙うetc、死体を大きく損傷することで 死者がよみがえるという出来事を否定しようとするやりかたは多いな。 火葬がデフォになった日本に合わない感はあるか。 なぜか爆発物はダメらしい(菊地秀行@不死身の醍醐)
>>523 風土や気候条件によって色んな腐敗の仕方があるそうで、
内容物の膨張で逆に肌に張りができたり、血色が良く見えたりすることもあるそうです。
これで、若返った、とか死んで時間が経ってるのにまるで生きているような。。。
ってな風説の元になってるのは、実はこのようなケースがあったりするようですな。
生きているように見えてもしっかりと腐敗しておりますので、
杭で突くと、こう、ガスとともに、ぶしゃあッ、と・・・
あんまり想像したくはありませんが・・・
あ、現代の吸血鬼ハンター像の必須装備に、レインコート追加でw
俺の人生とかけて「吸血鬼の他殺死体ととく」 「そのこころは?」 「あとにクイが残る」
興奮するね。 ハイになるってやつだ。
硫化水銀(朱)は効かないんだろうか? 魔よけとか呪いとかに使うんだよね、これ。
>>519 だが、食料品等を考えるとそういう金属は酸化を促すから腐敗はしないにしても「劣化」や「変質」が起きてしまうから
どちらにしてもだめになってしまうわな
日本で防腐といったら、梅干とか酢だろ?
まあ、保存食系統は全部防腐処理した食い物だからな。 塩漬け、砂糖漬け、味噌漬け等の漬物(もともとは寿司もこの系統) 他に燻製、佃煮、干物・・・あげればきりがないくらいありますな
吸血鬼、煙で燻したり砂糖で甘辛く煮付けたりすると弱るのかなぁ
くさやを投げつけられて逃げていく鬼の話とか無かったっけか。 あんなもん投げつけられたら人間でも逃げるが。
>>532 そういう意味では節分で炒った大豆で鬼を退治できるってのも 炒った大豆=保存が効く ってところからきた可能性も?
赤鬼=天然痘って説もあるからねぇ。防腐より免疫効果のほうがそれっぽいな。
日本人は吸血鬼に襲われないという結論に達したわけだが。 ほら、日本人は沢庵の匂いがするって言うじゃない?
軍事板の出張スレであり 世界史板の出張スレであり 日本史板の出張スレであり 未来技術板の出張スレであり 民俗・神話板の出張スレであるスレはここですか?
防腐処理した食い物だろ、 韓国人も大丈夫だな(キムチだって漬物だ)
というより、防腐処理した食べ物なんて世界中にそれこそ腐るほどあると思うが・・・ 防腐処理した食い物食ったからって吸血鬼に襲われなくなるとはどうしてもおもえん。
>>538 毎日キムチを食う
↓
にんにく成分が体内にある
↓
吸血鬼マズー
「保存食品開発物語」(文春文庫)でも読んで来い。 漬物の臭いで吸血鬼が逃げるならザウアークラウトを喰らう 欧州人だって大丈夫ってなことになっちまう。
>>538 ならばバイオ技術を駆使し、
人間の遺伝子にニンニクの遺伝子を組み込もう
>>541 体臭がきつくなる
↓
可能な限り他人には近づかなくなる
↓
コミュニケーション能力や対人関係形成能力が著しく低下
↓
夫婦の数が減少
↓
出生率低下
↓
人類滅亡!
↓
餌がなくなって吸血鬼も滅亡! めでたしめでたし。
みんなが匂えば怖くない。
吸血鬼に・・・無臭にんにくって利くのか?
「ちょっと待ってくれ、知り合いの吸血鬼に聞いてくる」 「何者だ、お前は」
つまり、不死の怪物に襲われたときにスーパーマーケットに立て篭もるのは 非常に理に適った行動であるということか。
>>546 腕を切断してチェーンソーを接続するんだな。
って,それはキャプテンスーパー(ry
>>546 で、漬物コーナーや調味料コーナーに立てこもればやつらは追ってこられないと(マジかいなw)
昔オカルト板に「ゾンビに襲われたときどうする」ってスレに、 まずはホームセンターに立てこもる、って意見があったな。 武器や防具、食料品、場合によっては逃走手段まで調達できるから、だそうだ。 なんかそれを思い出した。
550 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/17 12:21 ID:IPTxNKgF
>>549 たくさん武器があっても、どれを使うか迷っているうちに
やられてしまうだけだという話を思い出す。
>>550 そーゆー奴は例え米軍基地に立てこもっても死ぬんでないか・・・?
危険な武器と言うモノはないのだ。 武器を持った危険なヤシが居る、ということなのだ。 というような意味の文章が「宇宙の戦士」に・・・
先生! 旧日本軍には、文字どおり危険な武器があったと思います!
日本刀だな。間違いない。
むしろ精度の低い手榴弾
他の国だと、犬爆弾とかくっつき爆弾とか… 初期の大砲――それこそ、百年戦争とか コンスタンティノープル攻略戦とかに投入されたような―― なんかも、いつ暴発するか分からないから危険だし…
牟田口タンとかも危険ですな。
逆説的に言うと、宇宙の戦士の時代では、兵器はすべて洗練されて精度が非常に高くなっているということだ。 たぶんジャムったりは絶対にしない。そのくせ整備も手間がかからず頻度もちょっぴしで良い。まさにユートピア。
>>556 弾はそのまま戦場をごろごろ転がって行ったりする
560 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/17 20:16 ID:IPTxNKgF
むかしは2つの砲弾を鎖でつないだものを、並べた2つの大砲で「せーの」で 同時に撃ったりしたそうで。というか、撃とうとしたというか。
>>552 世界には搭乗員を溶かす飛行機とか
装填手の腕を装填してしまう大砲とか
人に優しくない兵器がたくさんありました。
いきなり話題を変えてしまって申しわけないのだが よく、白髪になったとか、急激に老化するとかで 拷問(強烈な苦痛)を受けた者の衝撃っぷりを表現しているが あれは現実ありえるのだろうか? 攻殻機動隊のTV放映されたやつのビデオ七巻を見て思ったのだが 最近起こった「米国の黒人カルト宗儀式か?事件(命名適当)」のスレを 見てたりすると、本当に世の中には一般人が想像もつかない現実が 同じ人間によって当たり前のように生み出されているのかと思うと・・・ (攻機でさらわれてたのも、普通の少女(一般人)で なんか普通に生きるのにも恐怖や不安が・・ってこれは行き過ぎだと思うがな) 正直、白髪になるとか急激な老化とか そんな恐怖や苦痛(を与える手段)って想像がつかないのだが・・・鬱だ・・
伸びた後の髪を白くするのは外部的な手段以外無理。 薬物飲もうと精神的なショックを受けようと変化はしない。 老化はしないだろうが、老人のような見た目になるというのは充分有り得そうだな。 それなりに時間はかかるだろうけど。
白髪ってのは生えてくるときには白髪なわけで、 ストレスから白髪になることはある可能性はあるが、 真っ白になるまではそこまで伸びる十分な時間が必要なわけだ。
一番怖いのは、人間だよ 新潮45の岸和田鬼夫婦の記事読んで、そう思ったよ
>>560 アレは伸縮式棒弾の一種(というか最も普及したタイプ)で
一式を1門の大砲から撃つのです
撃つと鎖が伸びて砲丸が横に広がり敵艦のマストにぶち当たり
これをへし折るのを期待する弾丸です
568 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/17 22:10 ID:aIVVjX0Z
>>566 >
>>560 > アレは伸縮式棒弾の一種(というか最も普及したタイプ)で
> 一式を1門の大砲から撃つのです
じゃなくて、陸上で使おうとしたやつもあったんだってさ。
そういや、敵艦を通り過ぎてからブーメランのように戻ってきて
反対側から飛んでくる砲弾もあったそうで。
569 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/17 22:16 ID:aIVVjX0Z
いい話だなァ。
>>562-564 確か、攻殻(七巻)では、16年後くらいに救出されて
そんな状態だったから、ありえるってことなんだろうか?
米国の例のニュースで、突入した警官隊がその後カウンセリングを受けたり
有給与えられたりしてる、って聞いて
攻殻のその少女を救出するために事前に情報収集してた海兵隊が
少女の16年間を知って、廃人になってた。
今までにも、衝撃をの大きさをそういう表現で描いた作品は多かったが
時事ネタ(ニュース)もからんで妙に生々しく感じてな。
>>571 ん、なんか文章がおかしいな。
まぎらわしいレスになってしまったが
攻殻の中に米国ニュースネタは入ってない。
「有給〜、聞いて」でいったん「。」だ
そこから先は時事ネタだな。
失礼した。
>世界には搭乗員を溶かす飛行機とか ゲッ○ーロボ?
WW2ドイツのロケット彗星
>>573 メッサーシュミットMe163コメート戦闘機
テスト飛行中加圧と加熱と燃料漏れによりパイロットは死亡
死体は溶けていた
日本でコピーした秋水戦闘機もコクピットが潰れてパイロットが死亡している
>>575 そんな太平洋戦争の飛行機をもちだして・・・・・・
Meについては知らないが、パイロットが死亡って犬塚大尉のことか?
テスト飛行中エンジンが空中で突然停止したせいで、着陸に失敗してその際に重傷を負い
確かに翌日亡くなられたが。
その書きかたでは加圧でコクピットが潰れたって思われそうだな。
ヒドラジンかい? 中国はこれで村一つを全滅させた。
ぐぐってみたらすげぇな。 2種類の燃料のうち、片方はちょっとした衝撃で爆発、もう片方は 凄まじい腐食性で特殊処理した容器以外は溶かしまくるって……。
スペースシャトルの推進剤だな。効率は高い。
>>562 ストレスで白髪になるってのは別に比喩的表現でも文学的表現のみでおこる現象ではなく実際におこることもありますよ。
ただ、小説みたいに「一晩で」真っ白になるってのはさすがにないらしいが
短期間で白髪にうつっていくというのはあるらしい。
よく小説ではひと時の極限状態で真っ白になったりするが
現実的には月単位の期間に極度のストレスにより白くなったりするようです。
で、ストレスによる白髪はその状態が続かなければ元に戻るようです。
病気で無かったかな?たしか一度全部髪の毛が全部抜けて後から白髪が生えてくる病気。 なんかの戦記物で呼んだ予感
>580 コメートに使われてたのは水化ヒドラジンで、 シャトルのOMSやアリアンの2段目に使われているのはモノメチルヒドラジン、 中国やロシアのロケットで使うのは非対称ジメチルヒドラジン。 科学には詳しくないが、耐衝撃性という意味ではコメートより安全なんだろうね。 ちなみに人間を溶かすのは酸化剤の方ね。
>>583 ヒドラジンというと、「敵対水域」で有名な、
沈没したソ連原潜K219がが搭載していたミサイルもヒドラジンを燃料にしていたな。
あの話には泣けた。とくに水兵が一人で原子炉停止に向かうところなんか・・・もう。
>>580 ロシア式だと地上からこれでロケット打ち上げるのだ。
中国はもろロシア式だからもちろんそう。
着火ミスが起こりづらいのと、燃料の貯蔵が便利なだけで効率そのものがいいわけではないぞ、ヒドラジンは。
>586 去年、石原が国土交通省の大臣に任命されて、高速道路公団の理事長だったっけか、 辞めさせるの辞めないのでもめてたとき、石原大臣の白髪がどっと増えた印象がある。
確かにそんな感じだw いま少し白髪減ってるし(染めた?
>>578 ヒドラジンでググッたら日本ヒドラジン工業株式会社が最初に出てきてワラタ
>ヒドラジン ロマンの代わりに使うもの……だったっけ
なんかショッカーの改造人間みたいだな 九つの蛇頭を持つ怪人「ヒドラ人」 (得意技:人間を溶かす溶液を吐く)とか
>>576 スマソ
着陸時の写真が載った雑誌をじい様から見せてもらったんだが
コクピットがめちゃめちゃに潰れてたのよ
>>585 > 中国はもろロシア式だからもちろんそう。
中国の長征シリーズの構造、打ち上げ手順はむしろヨーロッパのアリアン1〜4に似ているんだが。
アリアン1〜4の推進剤も、長征と同じ四酸化二窒素+ヒドラジン系だし。
そもそも長征ってのは中ソ対立の結果としてソ連の技術者が引きあげた後に開発が開始されたもの
だから、ロシアのものとは明らかに異なる系統のロケットだよ。
元々はモスクワを吹っ飛ばすために開発した東風ICBMと兄弟なんだし。
>>592 秋水の生写真?見てぇー!
しかし、燃料切れたら滑空で帰還する仕組みの飛行機って今考えると凄ぇよな。
>593 ロシアのプロトンも長征・アリアン1〜4と同じ、四酸化二窒素/非対称ジメチルヒドラジンだよ。 ただし、長征とアリアン4の3段目が液水/液酸なのに対してケロシン/液酸だけど。 1段目、2段目はロシアからの技術導入が基礎になっていると思う。
>>595 「長征はロシア(旧ソ連)から技術導入した」って意見は2ちゃんで時折見かけるが、2ちゃん
以外でそれを示唆するソースがあったらキヴォンヌ。マジ知りたいんで。
それに、推進剤の組み合わせの数なんてのはたかが知れているんだから、それによる系統
分けに意味はないっつーか乱暴過ぎる手法だと思う。
>596
ttp://www.index.ne.jp/cgi-bin/missile?df2 >ソ連は、中国に対し、1950年代中頃SS-2 Sibling短距離弾道ミサイルを多数
>提供している。これをコピーして何基かのSS-2がライセンス製造された。
>これを用いて中国最初の弾道ミサイルの発射実験が行われた。
中国はR-2ロケットのコピーをベースにして東風2号を開発している。
もっとも、R-2の燃料は燃体酸素とアルコールだし、
1960年の国交断絶後は独自技術で開発をしているから、
極めて初期に参考にした程度。
>>597 それは知っているのよね。
R-2ってごく初期の実用ロケット、要するにA4(V2)の息子っつーか兄弟みたいなものです罠。
東風の開発開始は60年代半ばだから、
>>597 氏がおっしゃると通りごく初期の参考例、言い
替えればロケット開発技術の基礎になった程度で、後の長征/東風への直接の技術転用が
行われた例とは言い難い、と。
もともと中国は銭学森のように、過去も現在もアメリカ帰りの技術陣が主流派だったとオモタ。
近頃このスレ、軍事板レベルの会話になってるんで全然ついていけない・・・
軍事板では叩かれまくる人型兵器にでも話戻す?
某AH氏の愉快な兵器達シリーズでは? ラノベで良くネタにされる伍長氏のために?
>>601 いやー、それはまた濃い話になってしまうような。
俺はWW2は守備範囲外だから参加したくても出来んだろうけど。
レンズマンに出てくる宇宙斧の構造について考察してみるとか とりあえず、究極の白兵戦兵器で凄く重いくらいしか記述が無いけど。
やっぱ現実に無い兵器を考察するのがラ板的でいいと思うな。 このスレ的に正しい宇宙戦闘を考えてみるとか。
正しい宇宙戦闘: 1 ビームは目で追える 2 ミサイルは糸を引く 3 轟音が鳴り響く 4 いきなり止まれる
現実にない兵器か。 じゃあエスカリボr(ガス!ガス!
>605 5 爆発が起きても破片は周囲に影響を及ぼさない 6 宇宙船の上下は統一されてる
宇宙において適した白兵戦用武器は何か、とか。
>608 装甲と移動手段を持って体当たりに決まってるだろ
戦闘の舞台と、科学技術レベルをどこに設定するかでだいぶ変わってくるのでは。
>>605 7 推進剤は無限、もちろんずっと加速しっぱなし。
612 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/22 01:45 ID:+NNI4oBU
8 近接信管使用禁止
9 索敵可能距離はもちろん、交戦距離も地球上の(70年代レベルの)戦闘機と同等。
10 なぜか翼のある兵器
おまいら、馬鹿一な宇宙戦闘になってるぞw
>>613 70年代レベルなら、目視外戦闘は出来るぞ。50年代レベルだろ。
11.ミサイルは板野サーカス。数十発を乱れ撃ち。
だって宇宙で艦隊戦闘、なんぞ起きないだろ。 せいぜい、対人工衛星>一方的な砲支援による制圧戦だろ
618 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/22 11:56 ID:8xcxdrxW
>>616 > 70年代レベルなら、目視外戦闘は出来るぞ。50年代レベルだろ。
>
> 11.ミサイルは板野サーカス。数十発を乱れ撃ち。
と言うか、
11'.ミサイルは、戦闘機がよけられるほど遅くなくてはならない。
宇宙ならこれだろ ・スラスターもついておらず流線型で羽がついているだけで三次元機動するミサイル
12.宇宙機はレーザーが命中すると必ず爆散する(主役機は除く)
戦艦にはなぜか、突き出した艦橋がある。
羽いらないよな(w
>>620 ところが
13.主役級の機体が散るときは爆散するまでに一言三言しゃべるためのタイムラグが必ず発生する
そのタイムラグ中、計器類は意味もなく火花を散らしプラズマを放射し続ける。
14.旗と煙がたなびく。
>>620 12補足 燃料、弾薬を積んでいない構造物も*爆散*
する
15.戦艦であろうと、ロボットのビーム一発で沈む。 16.基本的に決戦主義。防衛とか護衛とかは思考外。
17.主役級の戦艦はやけに大きい砲と分厚い装甲と凄まじい機動力と一騎当千の艦載機と使い捨てにするほどの機銃手を持つがへっぽこなミサイルしかない。 18.同級艦はカタログスペックは上回るときもあるが、他の船とあまり変わらない。
>>618 11条補足条項1 ミサイルは直撃しなければ効果がない
11条補足条項2 ミサイルは目標の尻を律儀に追い回さねばならない
11条補足条項3 よってミサイルの開発者は途轍もない無能かあるいは給料泥棒である
タイラーの世界観では宇宙は同方向に重力が働いているから同方向。
ミサイルをマイクロ波で迎撃する泥沼の電子戦だろ いやマイクロ波てのは適当だが あとミサイルにぶつかってくデコイとかありそうだが
動体判別迎撃装置(MOTIS)。 動体パターンをプログラムとして予め組み込んでおくことにより パターンに該当した飛来物を連動武装によって迎撃する。 ミサイル迎撃を主な用途とするトンデモ装置。 数分で考えてみた設定。 どーよ?('A`)
19.遠距離から他の艦内「生命反応」を感知できるセンサー搭載。
20.ビームがぶっとい
21.ビームの発射音が聞こえる。
>>635 20' ビーム類はぶっといほど強力である
収束率とか拡散とか位相とか気にしてはならない
なんだかどんどんスレの趣旨から離れてきたような・・・ SFアニメの法則をあげるスレになってしまってるぞ・・・
指揮官は他の誰にも秘密の作戦を隠していなければならない。 そして部下は想定外の作戦を完全に遂行しなければならない。
>>638 ではマトモなネタを。
ラノベに出てくる特殊部隊はMP5以外は使用しない。
641 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/24 14:58 ID:fQ7M9S7x
>>640 短機関銃はMP5が某事件以来、メジャーすぎるほど
メジャーになってしまったからしょうがないと思われ。
フォルムも対抗馬のP90より一般受けしそうだし。
個人的にはMP系もP90もどちらもカコイイ(・∀・)んだけどね。
ところでお前さんら。
ジェネレーターとエンジンの役割の違いを教えてくれ。
>>641 すごく大雑把に言えば
ジェネレーター:発電機
エンジン:発動機
と言うことだと思う
大雑把も何も、その通りじゃないか? と言っても、ラノベの場合は必ずしも当てはまらないが 魔力を生み出すジェネレーターだの、時空エネルギーだか何だかを回すエンジンだのがあるし 境界線も曖昧。ぶっちゃけ語呂の問題か? まぁ、ジェネレーターで起こした電力でモーター回せば、それはある意味エンジンだし、 逆にエンジンにモーター付ければ電気が発生してジェネレーターになるが
ようはこの場合はジェネレーターは電気に限らずエネルギー発生機(変換機)ってことだろ で、エンジンはエネルギーを使用して何かを動かす機械、つまり発動機ってことだろ。 別に何も曖昧なことありはしないと思うが
>>640 仕方あるめえ、実際MP5が世界の特殊部隊(カウンターテロ&警察)の
主要装備なんだから。
70年代以前ならUZIにイングラム、スターリングだろうけどな。
もっともドア壊すのも狙撃も全部MP5だとおかしいわけだが。
そろそろUMPの登場きぼんぬ
647 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/24 20:52 ID:TSuhcHhs
>>646 > そろそろUMPの登場きぼんぬ
そろそろXM29の登場きぼんぬ
ジェネレーターってのは他のエネルギーを電力に変換する原動力。 エンジンが燃料のいる原動力。 だと思ってたんだが違うのか? つまりエンジンなりなんなりで生み出された運動などのエネルギーを ジェネレーターを経て電力に変換するもんだとおもってたんだが。
ジェネレータって狭義には発電機を指すけど、 広義にはエネルギーを生み出すもの全般を指すと思われ。 エンジンってのは何らかのエネルギー源から運動エネルギーを 取り出すもののことだが、狭義には内燃機関を指す。 よって、広義のジェネレータにはエンジンを含むと思われ。
ラノベ的には、 推進器に直結してる発動機=エンジン 推進器に直結してない発動機=ジェネレータ という用例が多いような希ガス。 プリウスの内燃機関はジェネレータ。
ってことは、波動エンジンは、直に噴射してるのか。豪快だな。
プリウスは単にモーター+エンジンだから、エンジンでいいでしょ。 どの車だって発電能力はあるんだから。 ポルシェティーガーが当てはまるんでは。エンジンで発電して モーターで動く戦車。
>652 ティーガーは液冷ガソリン。 トランスミッションが繊細な操作を要求した。 マウスはディーゼルエンジンでジェネレーターを回し 電気モーターを動かす予定だった。 この方がトランスミッションでのトルクロスや故障が少ないと ポルシェは考えたようだ。
>651 あれはジェットエンジンと同じ理屈かもしれないが・・・
おいおいみんな、ラノベ的発動機だったらリアクターのこと忘れないでくださいよ。 リアクター。リピートアフターミー。反応炉(リ・アクター)。 OK,グッジョ。 んで、近未来型SFラノベの二大発動機であるパラジウムリアクターとハイドロエンジンじゃ どっちが出力など優れてるか比較できるんだろうか。 確か現時点でメジャーな出典というと三雲のコールドゲヘナがハイドロで 賀東のフルメタがパラジウムだったな。 90dの巨体に音速を超えさせたりするところを見るとハイドロが瞬間的な出力で 軍配が上がるんだろうけれど、安定性や稼働時間などではパラジウムか。 何よりクリーンだし。
>>655 ハイドロエンジンてどういう代物?
なんかググっても使い物になりそうなの出なかった・・・
名前から察するに、ガソリンじゃなく水素ガスを燃やして回すエンジンか?
658 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/25 09:29 ID:AckpObQn
ハイドロと言えば、シトロエンのサスペンション!
じゃないんだろうから、やぱし水素エンジンかな?
エンジン自体は実用段階だぞ。というかガソリンエンジンそのまま使える。
問題は燃料タンクでね。ロクなのが完成してない。
>>653 ポルシェティーガーとかフェルデナント(エレファント)もそうなんですが。
こちらでは発電ユニットをパワーパックとか言ってたような。
この手のもので大物は船舶用だけどな。
自衛隊の「しらせ」とかもそう(ディーゼルエレクトリック推進)だし。
>ハイドロ 核融合炉だろ?
三雲のコールドゲヘナは常温水素核融合炉
核融合だの核分裂だのって仕組みは蒸気機関なんじゃなかったっけ? ものすごい廃熱ありそうなんだが。
662 :
658 :04/03/25 13:06 ID:AckpObQn
常温核融合か。スマソ
常温核融合といえば、鮭の小説に結構出てくるな。ラノベじゃないか?これ。
>>661 湯を沸かすのもある。がフレミングの法則やらなんやらで直接電気エネルギーを取り出す場合もある。
例えば・・・ラノベじゃないがガンダムとか。
と此処まで書いて
ガンダムが湯気を吹きながら走ったら愉快だな、と一瞬思ったり。
あと電池を背負ってくのも多いよなぁ。
>>661 核融合ではMHD発電で流体プラズマから直接電力を取り出す方法も目指してるよ。
そうなのか……というかそれくらいはやってくれないとユメが無いよな。 X金属までぶっとぶものちょっとアレだが。
そういやワースシリーズの操兵は蒸気吹きながら走るんだったな。 冷却水を補給しないと動かない巨大ロボ、てんで結構燃えた覚えがある。 まあアレの動力源は聖刻石による謎パワーだから、エンジン云々の議論には絡めがたいけど。
なぁ、そういえばさ、よくラノベに限らずだろうけど 国を超えて、(短期間に)力を合わせて目標達成ってのあるじゃん。 あれってイリヤでは否定されてたけど、実際はどうなんだろう? まぁ、あきらかに敵対関係の国同士ってのは無理にしても もともと友好関係結んでる国とか AとBはギスギスしててもCが仲介すれば 多少の協力関係は結べるんじゃないだろうか? まぁ、なんつーか今さっきアンビリバボー見てて思ったわけで 協力とまではいかないだろうが 休戦くらいならなんとかなるんじゃないだろうか?
>>668 オリンピックみたいに外野が恐ろしい数いるなら可能かもな
インデペンデンスデイみたいに、地球規模の危機じゃないと難しいかもな。 まあ、アレって、今見るとイラクがアメリカに協力してて何だか笑えるが。
薩長合体みたいな話よのう
>>668 バルカン戦争、でぐぐってみるのをお勧めする。鬱注意。
>>668 物によりけり、としか言いようがないが。イリヤで何が否定されてたのかは知らんけど。
例えば、技術開発なら、資本や人が集約できる分有利、との考え方もありだが、逆に船頭多くしての
例えのごとく、方向性や求める物の違いによってプロジェクトそのものが空中分解、何て事もあるし。
>674 共同戦線が成功した例は多数あるが、共同開発が成功した例はあまり知らない。
そんなこともないとは思うけど。エアバスとかユーロコプターとか。 単独でやって失敗してもほっかむりできるけど、国際共同開発じゃそうはいかない、そのための 印象の残りやすさ、というのもあるかもしれない。 或いはもともと成功率が低い事業だから多国間で行うとか。 共同開発といえばTMDには上手くいって欲しいもんだね。あんだけ予算圧迫してるんだから。
F-2は……共同開発とか以前の問題_| ̄|○
>677 エアバスもユーロコプターも欧州各国の資本を募ってフランスで開発というイメージが・・・。 アリアンロケットもそうじゃん。 共同開発のヨーロッパロケットが大失敗で、フランス中心で開発したアリアンロケットは大成功。 やっぱり完全に対等な共同開発というのは難しい。 ある程度、どこかの国が責任を持って主導権をとらないと。
そうだね。大物の共同開発で各国間の関係が対等な形で行われた奴で成功した例は
俺もあんまり思い浮かばないな。実際にどうだかは知らんけど、成功した例でもかなり
難儀してようやっと、というイメージがある。
要素技術とかの小物では結構成功したり失敗したり色々あるみたいだけど。
>>678 2ちゃんのネタで一喜一憂してたら身が持たんよ(w
>>679 どうでもいいが、完全対等な協力関係なんてそれこそ絵空事だろう。
完全対等な強力なんて開発だろうと同盟関係だろうとほとんどありえないだろ。(名目上は可能でも、な)
ここでいう協力関係ってべつに完全対等な関係をさしてるわけでもあるまい・・・
>>679 欧州モノだと英国がらみが駄目度が高いな。
日本のアニメとかだと、日本人のカッコいいお兄さん@主人公の知人が主導で、 ハリウッド映画だと、甘いマスクの若年大統領@元軍人が主導だな。 やっぱ、対等な関係より、リーダーがいた方が上手くいく感じがするな。
684 :
675 :04/03/26 22:13 ID:HOjVw17E
誰か突っ込んで…!_| ̄|●
>>675 ところで、これは事実を記した本なのだろうか?(多少の脚色はともかく)
適当にググってみたところ微妙に事実じゃないっぽいのだが
・・・・どっちだ?
>>685 事実なわけないだろ・・・
これは「小説」なので完全なるフィクションですよ。
まあ、舞台背景等は実際にあった事件及び時代ですけど
>>682 イギリスは単独開発でも駄目率がかなり高いからな。
高周波ブレードと高速振動剣の違いってなんぞ? あと何故切れ味が増すとか原理とか。
切れ味が増すというか、接触部分が高速で劣化してるんではなかったっけか。
微細振動起こした刃だと切断抵抗が低減するとかなんとか。 厳密な切断原理はまだ解明されてなかった気がするけど 超音波カッターとかで検索してみそ。
刃物に超音波振動を与えると、刃物と切断物との摩擦力が少なくなり、 極端に切れ味が向上します。 パンの切断などに使用されています。また、超音波メスなどもあります。
刃物に大事な「引いて斬る」を自動でやってくれると思えば良い。と、某スレで言われた。
>>692 自動かつ超高速で、しかも何度も繰り返し「引いて斬る」を行うわけよ。
ふむう、確かに強力だ。
チェーンソー?
ということは、切れにくいものが切れやすくなれる、と。 じゃあ最初から切れないものは振動させても切れない?
刃物が前後に高速で振動していると考えればいいのか? その動力源が小型化できれば、 “なんでも切れるコンバットナイフ充電器セット今なら切れないまな板つき” とかになる?
単分子ワイヤーとか単分子ナイフとかもよく聞くが、 こっちと高周波、高振動だとどっちが切れるんだろうか。 単分子は所謂「薄い刃はよく切れる」を究極的に突き詰めたもので、 それ自体の切断力が既存のものと段違いに高いものだとされる。 だが、高周波や超音波振動などの切断力の増幅率によっては 単分子を上回ると見ていいのか? とすると単分子高周波(高振動)ブレードは物質的な最強の刃となりうるか?
カーズ様?
単分子の利点は強度だと思うんだが…… 厚みが単分子なわけではないだろ。 物質最強なら、瞬発力はHEAT効果利用のカッター、 連続射出ならウォーターカッターで、 あとはレーザーだろう。 固体だと、どうしても摩耗していくから、グラインダーみたいな 「砥石状ですり減っても切れ味が持続する」 でないと切れなくなる。
>>692 ちょっとだけぐぐって見たけどなんか違うような…
>超音波振動を与えることにより切断抵抗が大幅に低減され云々
って書いてあるので、切れ味が増すというよりむしろ刀身に絡みつく血や脂なんかを
自動で払ってくれる刃物の方が近いのでは?
>>700 ようするにノコギリ引きを機械が担当してくれてるから
人は楽に切ることができるってこと。
>>699 いや物質最強ってのは物質硬度を持ったっていう意味のつもりだったんだ。
レーザーや超圧水流とかは含めないでさ。
しかし、上記の武器を使ったとしても「金属を一振りで斬る」なんてことは可能なんかねぇ。
バトル系のラノベじゃだとよく出る描写だが。
ワイヤー系の武器だと 炭素分子8ヶ分の直径の糸に二重螺旋の刃がついてて 押しても引いても切れる優れもの てのがでてたな エロ漫画だけど
>>703 「そんなよく切れるワイヤーをどうやって保持すれば良いんだ」
と思ったが,自分が持つ部分に二重螺旋の刃とやらをつけないでおけば問題は解決か・・・
>>703 最近のエロ漫画は侮り難いな。
ちなみに作者か題名を教えてくれ。
「炭素分子八個分」は「炭素原子八個分」だと思うが‥ 炭素は共有結合でいくらでも巨大な分子を作れるからね。 でもそうだとすると「刃」なんてつけようがないサイズだが‥ ていうか炭素原子八個分のナノワイヤーだけですぱすぱ切れる。
>699 ライトノベルじゃないが、るろうに剣心の無限刃がまんまグラインダーの原理だったな。
708 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/28 02:47 ID:fjzZ4vvL
昔のちゃんとしたSFでは、 とてつもなく硬い物質で刃を作った。しかしそれでそこそこ 硬い物質を切断するにはものすごい力が居る。そこで高速振動だ!! とプロセスを踏んでいたのに、いつのまにか、ブレードは超絶的な強度の物質で ある必要があるというのが消えちゃったんだよね。
まあ、高速振動剣の素材なら硬いに決まってるしなあ。 原理や成り立ちがどうこう以前に、脆けりゃ自身が先に壊れること請け合いの構造してるわけで。
710 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/28 03:15 ID:fjzZ4vvL
>>704 > 「そんなよく切れるワイヤーをどうやって保持すれば良いんだ」
単分子チェーンが日本に紹介されたのは、ラリー・ニーヴンのシンクレアチェーン
だと思う。1960年代のことだ。
この作品に出てくるのはシンクレアさんが発明した、炭素原子1個分の太さしか
ないのに、超絶的な強度を持つ単分子チェーン。これもスパッとなんでも切って
しまう代物だったが、この単分子チェーンを、フィールド内部の時間を停止する
ステイシスフィールドで形状保持した、ヴァリアブルソードと言うのが出てきて、
これが最強のスパスパ剣だったのだ。
このガジェットも、いつの間にか「超絶的な強度を持つ」という部分が消滅してる
んだよね。
> と思ったが,自分が持つ部分に二重螺旋の刃とやらをつけないでおけば問題は解決か・・・
ケーブルの端は太くなっていて保持できるようになっているという設定になっていた
べさ。
炭素原子一個分の太さって… 作者バカだろw
>>703 ダンディライオンだったっけ?
>>711 なんでバカなの?
四十年前のアイデアにしてはとても画期的なものだと思うんだが。
炭素分子を結合して糸みたくするのは不可能だから どうやってもπ結合が余るだろ?その分すごい不安定になる。 強度なんて言うレベルの代物じゃないよ。空気中に出すだけで燃え尽きる。
ついでに、電子密度とかの理論は四十年前には既に確立されていた。 というか、その頃には既にフラーレンとかの存在もあったんじゃないかな。 作者は資料を調べたりはしないで、勝手な妄想で作った。 っていうか、詳しい話を調べなくても高校レベルの物理化学でも理解できるだろ(;´Д`) 大体炭素原子8個で強度が高いってのも変じゃないか? 物質の強度は、電子密度の安定性だぞ?8個じゃ明らかに安定しないだろ。ずれるか千切れる。
まあ、ファンタジーって事で割り切った方が良いよ 軍事関係に詳しい人間は多いみたいだけど、物理とかに詳しい人間は少ないのか?
誰か水素エンジンと常温水素核融合炉の違いを教えてくれ。
水素エンジンがどういう奴かは知らないが 水素を使って酸素と反応させて電気を発生させるのならば 水素に中性子とかをぶつけて、連鎖反応を起こして核融合させるのとじゃ大違いだろ 水素エンジンの方は、半透膜の強度が云々っていう理由で開発が遅れているんだったかな 俺は工業は専門じゃないから、そこまで詳しくは無いが。
よくライトノベルや漫画には、よくフルオート射撃もしくはバースト射撃が可能な ベレッタM93Rとかそういう拳銃がでてくるけどあれって実用性あんの? 素人の俺が考えてもあたらないうえに すぐに弾切れしてしまうから弾幕をはることもできない、中途半端な代物ような気がするんだけど。
719 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/28 16:25 ID:PUJcmifs
>>713 > 炭素分子を結合して糸みたくするのは不可能だから
なんで炭素分子が出てくるの?
>>716 水素エンジンは
酸素+2水素→水分子+エネルギー
純粋な化学反応。
水素反応核融合は最終的にはこうなる。核反応の一種だわ。
4水素原子核→ヘリウム4原子核+2陽電子+2電子ニュートリノ+エネルギー
安定して発生するにはかなりの圧力と高熱環境が不可欠。
「常温で核融合起こせたー!」って報告はたまにあるが、別の研究者達が
追試を試みても再現性がないってのばっかりだな。
水素エンジンって要は燃料電池
>>718 マシンピストルはボディーガードの専用品に近いからねえ。
あと93Rはちゃんとロングマガジンがあるから、なんとかなるっぽい。
ただ素人にはお勧めできないけど。
マシンピストルの有名どころって言ったら、 モーゼルM712とか、ベレッタM93R、グロック18あとはスチェッキンって所だと思うけど、 ライトノベルの主人公が持って一番様になるやつってどれかな? モーゼルとスチェッキンが外見的には一番格好いいと思うんだけど。
724 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/28 17:46 ID:PUJcmifs
>>723 > マシンピストルの有名どころって言ったら、
マシンピストルといったら、ミネッティの1mmだろ。
いたいけな少年少女が 釘バットor鉄パイプ で拳銃を持ったスワット(最近のはそうらしいがよくしらね)を襲撃するのがよいかと。
>>718 セミオートで素早く3連射するより3バーストで撃った方がまだ当たりやすい
弾数は特製の長いマガジンを使えば20〜30発くらいになる
これは普通のサブマシンガンやアサルトライフルなどと同じ
さすがに小銃のフルオートと撃ち合ったら不利だが、
機関拳銃の利点は携行性・隠匿性と即応性だし
つーか、実用性が無かったらわざわざ作られたりしない罠
M93Rはセルフディフェンス用に作られたらしいけど、
>>718 の指摘通り命中精度に難があったみたいだね
反動が高すぎて、あまり実用的ではなかったそうです
実用性無いのに作られた兵器はごまんとアルのです。 9mm機関拳銃は自衛隊でも(ry
ソ連製のスチェッキンはこの手の銃の中では割と実用性が高いと聞いたことあるけど、 実際の所どう?
どう? と言われてもこの中でスチェッキン撃ったことある人何人いるやら。 余談だけどスチェッキンが出た作品。 「フェイス・オフ」、「イノセンス」、「アリソン2」
マシンピストルの利点は非常に短い時間に多くの弾丸を目標に撃ち込める点にある
1発だけより3発がまとめて腹にぶち込まれればたとえ防弾装備をしていても動きを止められる
またフルオートで撃ちまくれば相手にサブマシンガンなどを持っていると錯覚させられる
>>728 9mm機関けん銃はな、苦肉の策なんだよ
自衛隊派遣→あぶないから多少武装を→軍靴の足音が聞こ(ry
→じゃあ拳銃だけ→拳銃だけじゃ無理だー
じゃあってんで作られたのが9mm機関けん銃だ
Cz75フルオートだろ? と通ぶってみる
>スチェッキン 「A-10奪還チーム出動せよ」忘れないでくれyo… 名作だぞ。
>>733 あ、俺それでスチェッキン知ったんだわ、懐かしいな。
「ナジカ電撃作戦」に出てたような。
まあ三点バースト自体は四連射以上は無駄だから出来たわけだし。
736 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/29 14:29 ID:1yglP6Ly
常温核融合って学者の勘違いか、さもなくば企業対象の詐欺のどちらかだろ
単発撃ちは自分が一番 狙った的を外さない でも 理想と現実だいぶ違うから夢から覚めなさい 二発撃ちはだいぶお利口 一発撃ちよりいくらかCool そこまで現実わかっているならもうひと頑張りでーす 三発撃ちは正解に近い もっとも限りなく正解に近い でもバーストできない銃も多いので 油断は禁物でーす フルオート撃ちは臆病すぎます 自分に自信がない証拠です 撃ち洩らしは決して怖くなーい 勇気を持ってください
738 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/29 16:22 ID:W1BfD+z4
三点バーストって、あわてふためくと引金を引き続けてしまって 無駄ダマを撃ちまくっちゃうシロウト向けに用意されたモードなんでしょ。
それは流石に言いすぎだけどな。基本はそういう感じだな。 まあ、最近の奴は逆にバースト機構をなくした奴も増えてるからなぁ
よろしい、ならば考察だ。 さて現在の拳銃はほぼ自動拳銃であると言って差し支えない。 その自動拳銃はすべからくセミオートがデフォルト機構である。 拳銃の利点とはどっかの誰かが言っていたように、携帯性、隠蔽性に優れ、 非合法国家においても所持が可能であることだ(入手は別)。 また銃所持が合法的に認められている国でも、短機関銃は元より突撃銃、 小銃などのフルオート銃などは過剰な殺傷力の為禁止されている。 そこで「拳銃を拳銃のまま殺傷力を向上させる」というコンセプトが持ち上がる。 よく拳銃での殺人術に「拳銃による銃撃戦時には1つの対象に2発ずつ撃ちこむ」という事項がある。 拳銃は弾丸がマグナムorホローポイントでない限り、当たり所が頭、心臓以外では単発だと即死には至りにくいからだ。 単純明快に言うならば、対象を無効化する致命傷を与えるには、より多くの弾丸を対象に撃ちこめば良い。 だが拳銃といえどフルオート機構は合法国家においても付加が禁止とされているし (これは正規銃器メーカーが開発する場合だ。闇市場における兵器開発では当然ながらこのような条項は無視される。 また前述の補足として言っておくと弾丸種においてマグナムはともかく、ホローポイントはその殺傷力の高さゆえに 特定の背景を持つ組織でない限り、一般的な入手は難しい)、 何より装弾数の少ない拳銃ではすぐに弾切れを起こしてしまい、逆に非効率的に陥る危険性がある。 そして上記コンセプトに基づき、ダメージの確実化を図った上で作り出されたのが93Rに代表される「3バースト」だ。 一度のトリガーショックで放たれる3つの弾丸は当たれば確実に致命傷となりえる。 セミオートとは違い、次弾までのタイムラグがほとんどないため、瞬間ダメージは向上し、 対象の無効化率が上昇する、というわけだ。 しかし結局のところ、拳銃の小型な機構のせいでその反動は明らかに増加し、 全弾命中させることが難しい中途半端な代物と化してしまった。 現在ではこれらを省みて2バーストや小型の反動抑制装置の開発が行われている。
741 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/29 17:04 ID:W1BfD+z4
「すべからく」は、〜するべきだ、という意味のフレーズが後ろにつくことが 必要です。
まあ、現代文の授業じゃないんだし意味が通じればよかろうよ
743 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/29 17:22 ID:W1BfD+z4
>>742 > まあ、現代文の授業じゃないんだし意味が通じればよかろうよ
いや、そういう問題じゃなくて、つまりこういうでたらめをやらかす
>>740 氏のテキストは、他の面でも信頼性が低い可能性が高いので、
書いていることをそのまま受けとるのは危険だと言うことを指摘した
いわけです。
2ちゃんという時点で >書いていることをそのまま受けとるのは危険だと言うこと だと思うが
>>743 君はとても正義感にあふれ、実に親切な人のようだが、言葉が足りない。
君が信頼性が低い可能性がある。と断じる理由を延べなければ、君自身の
指摘である
>>743 の書き込み自体が実に「信頼性が低い可能性がある」と取られるだろう。
我が身を持って一例を示したのなら、野暮な指摘を詫びるがね。
アメリカの銃砲店では、ごく普通に売っているよ。 州や町の条例で規制しているところもあるけど、田舎の方、特にアラスカあたりじゃ 野放しだよ、観光客の俺でも買えた。 弾頭に雷管と少量の火薬が入っている、もっと凶悪な357マグナムの弾丸も売ってるよ (五年前の知識だから今はどうかわからないけど)
少なくとも、3バースト機構付きハンドガンの開発は5年以上前だよな。
芸風が被っているが仕方無いな? 小官、コテつきで参るよ。こうでもしないと 誤解されそうなのでね。…使用状況等を考えると、小火器は複雑では無い方が望ま しい。分解整備、交換部品等が豊富に有ればまあ運用可能だろうが、単純であれば 故障は少ない。要は信頼性を求めるならば…3ポイントバースト機能など不要だよ。 使う者さえ気を付けていれば良いのだからな? 今度から、書き込む時はコテを 付けるよ。どうも『向こう』で恨みを買ったらしい。では、これで。
750 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/29 18:35 ID:QPRnF10s
>少なくとも、3バースト機構付きハンドガンの開発は5年以上前だよな。 反動が凄すぎて使いにくいと聞いたが。
そりゃまあ、そんなに有効なもんなら もっと多種のバーストハンドガンが設計されるだろうさ
小官殿も色々大変ですね。
駄作バーストハンドガンでもH&KのVP70は好きだなあ…… あの安っぽい外見が。
こんど出るぜ。タニオコバから。
タニオコバかよ
チャゲ&飛鳥の古い曲のフレーズ『地雷に番犬、腰に機関銃、ドイツ製でも駄目でしょう』を 店の有線で聞いた俺は絶望的になったのはどうしてですか? 声帯切除したドーベルマンとか、 H&KのMG3とかH&K 21MG持った人間を。火器はドイツ製が一番だと思ってる俺のせいですか? ごめんなさい、なんでもありません、もういいです。WW2より現代のデザインが好きです。俺。
『誰にだって、訪れるさ。どうしたって、悪い日は』が前に付く。たしか曲名は『One day』。気持ちはわかる。
一言言わせろ。自作自演乙。
うわw 自演ってほんとーにあるのか、激藁。
(゚д゚ ) ゴト /| y |) ツカエ / ̄;y=ー ̄ ̄/|| /_____/ .|| || || .|| || ||
ドキュンキター
ここまで露骨な自演は晒しageなきゃいかんなぁ?
764 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/30 11:18 ID:pbufwGTp
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ハイメンカラシツレイ
765 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/30 16:19 ID:HeLQl05E
一応、口調は変えてんだなー。
766 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/30 16:45 ID:tiLlabML
誰も相手をしてくれないので、とうとう自分で自分と語り合うようになってしまった 可哀想な人なのですね。
ちょい前にあったが 「素人向けのバースト」 という話なんだが、素人というよりは新兵かな。 恐慌して弾をばら撒く新兵が居て、とある戦争では米軍でさえ補給が追いつかない状態になったのを受け、ついたのが3バースト。 ちなみに、有効っちゃ有効なんだがあくまで「ライフル」などの「きっちり保持と狙いの付けられる」モノでないと、あんま意味が無い。 件のM93Rには、前部で保持できるグリップがあり、オプションでストックが付けられる・・・というか必須だなありゃ。片手で撃った日には暴れまくり。 話は変わるが、VP70についてはあのタニオコバなので、動作は問題無いはずだ。 問題出ても、調整に送れば、設計者本人(神)の調整を受けて戻ってくる可能性がある。 先に、同社から発売中のあのライフル・・・調整してもらったのを借りて撃たせてもらった事があるが、すばらしいの一言。
ところで前々から気になっていたんだが、何で射撃経験があるんじゃぁ!
弾薬節約のためにせっかく3バースト付けても、 ちょいとばかし銃に詳しい古参兵の手にかかれば 簡単にバースト機構潰してフルオートにされてしまう罠。
っていうかライフルにバーストなんて最近流行ってないし M93Rはグリップつけてストックつけても反動すげーし
>>768 元自衛隊、卒業というか辞めた後の現在は会社員。
それと、今でも良く海外の射撃ツアーとかに行ってるから。
海外に一度も行ったことが無い _| ̄|●
>>770 あの、M16A2と89式の立場は・・・
775 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/30 21:57 ID:9S6L6LCh
>>769 > 弾薬節約のためにせっかく3バースト付けても、
> ちょいとばかし銃に詳しい古参兵の手にかかれば
> 簡単にバースト機構潰してフルオートにされてしまう罠。
意味がわからんのだが、セレクタでオートにセットするのでは
ダメなのか? オートモードがない銃もあるのか?
>>774 M16A2自体あんまり使われてないA3、A4じゃないの?
>>774 「マルイ電動ガンの」M16A2はセミとフルだよね?
89式はキット以外でエアソフトガンの存在を聞かないし。
M16A2のカナダバージョンがセミとフルだったような・・・
ふと思ったんだが 超純水をつかえば水冷PCを超えた水没PCとか作れる?
元自や現役、このスレに多いよねw 89式は「狙撃には」向いてない。400mじゃ当たんねーと、たまに愚痴がw それはさておき、 バーストが有効な距離で使うのを想定しているから、89式はあれでいいんだよ。 ちなみに「単連射」といって、64とかでも指切りバーストの訓練もやる。 (64式のFAは_・・・減装薬弾なんだが反動がかなりある) なお、エリートフォースとかがバースト使わないのはあたりまえ。 だって、弾の無駄遣いとかしないし、指切りバーストは必須技能だし ・・・なんかレスが偏った、スマソ
>>780 電解コンデンサとか、水中で使うには都合のよくないパーツがあるからだめぽ
設計を変更して実現したとしても水の自然対流では効率が悪い。
ラジエータさえしっかりすれば水を強制的に循環させる水冷方式のほうがいい。
最強はフロンにじゃぼ漬けして沸騰冷却だな‥
フロン漬けのスパコンは何かに出てきたなあ。エリアルあたりだろうか。
>>780 超純粋なんかに漬けたらいろんなもん溶かすよ
昔雑誌で水没PCを作る企画があったのだが、結果は動かなかったぽ。 しかしそれだけなら良いのだが『酒没PC』まで作っていたぽ。 結果はお察しください。
>>784 クレイ社のスパコンで実在していたかと。
後継機は空冷に戻ったと思ったけど。
メ、メチルアルコール没PC………。 燃えるか?
789 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/31 16:42 ID:cALNVdFq
>>784 > フロン漬けのスパコンは何かに出てきたなあ。エリアルあたりだろうか。
フロンぐつぐつは、どちらかというと、旧いテクノロジーだという認識。
カムイは純粋だったような…
自走砲って戦車とどう違うのん?
自走砲って、本来馬やトラックで引っ張っていた“大砲”に自走装置(エンジンやキャタピラ)を 取りつけた物で、まずほとんどの場合静止状態で大砲を撃つ。装甲も砲撃の破片とかに耐えればOK。 戦車は動きながら大砲を直接狙って撃つ。敵戦車からの直撃に耐える前面装甲が求められる。 簡単にいうとこんなとこ。補足あればヨロ
>>791 時代や国によって意味が変わったりするが、現代で一般的に使用する意味としては、
自走砲は戦車より大口径長射程の砲をつみ、したがって主に戦車より後方で活動するため
戦車より軽装甲。また軽装甲なのは、戦車より重い砲を積むため車両重量の問題から
装甲を厚く出来ないという理由も有る。
>>788 燃える以前の問題だろ
しかも何故メチアルなんだ?
796 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/31 21:51 ID:cALNVdFq
>>791 > 自走砲って戦車とどう違うのん?
自走砲 = 攻撃機、または爆撃機
戦車 = 戦闘機、または戦闘攻撃機
て感じ?
戦車=戦士 自走砲=魔法使い これでいいか?
自走砲=ものまね師 戦車=忍者
自走砲=3組の原田 戦車=1組の板橋(兄の方)
戦車=敵に向けて大砲を撃つ 自走砲=空に向けて大砲を撃つ
戦車=たたかうくるま 自走砲=じぶんではしるたいほう
戦車=オーフェン 自走砲=リナ
リナはむしろクラスターボムを搭載した爆撃機。いや、ボムそのものか。
>>803 つか、リナの場合はそれ以外に核兵器も積んでないか?
装甲車=商人
戦車=カノン砲=直射=近距離攻撃=戦士 自走(榴弾)砲=榴弾砲=曲射=遠距離攻撃=魔法使い
>>806 直射メインで戦う対戦車砲や駆逐戦車はどういう扱いになるんだよ?
戦士より遥かに射程の短い歩兵はどうすれば!!
まあ簡単な理解のために戦闘車両を他のものにたとえるって時点で、 当初から誤断を覚悟せねばならない手法ではある。 戦車は直接攻撃、自走榴弾砲は間接攻撃。 とはしょって説明するとライトノベル的フィルタで変換されて誤断を招くだろうな‥
主力戦車=ガンダム 駆逐戦車=ガンキャノン 自走砲=ガンタンク もうこれでいいや
つまり戦車も自走砲の一種なわけよ。 直射式装甲強化型自走砲。 これで納得しとけ。
半端な軍オタだが、戦車と突撃砲の区別を教えてくれ。
>>812 の説明だと突撃砲も当てはまることになるぞ。
それに、無砲塔でも主力戦車扱いになっているスウェーデンのS戦車のような
変なヤツもいるし。
自走砲にも対戦車自走砲と自走榴弾砲などがあるわけで 前者は現代ではほとんど廃れているが‥まあ中国人民解放軍が持ってるが。 牽引式対戦車砲⇔対戦車自走砲 牽引式榴弾砲⇔自走榴弾砲 「砲がついてるから戦車と同じだろう」で一括りにするのはm「砲がついてるから戦艦だろう」 と俺論理で誤用のドラゴンロードまっしぐらの新聞・テレビと同じ方向な気がするよ‥
>>813 簡単に言うとだ、陣地攻略や敵のトーチカ破壊用に二線級戦車に大型砲を取り付けたものだ
WW2のドイツ軍は3号戦車という少々火力不足の戦車があった
これとべつに4号戦車というのがあって、こいつは後方支援用だったのだが
大きい大砲が積めるので主力戦車になった
で、3号戦車にもデカイ大砲をつけようということになったのだが、従来の回転砲塔に
収まりきらないので車体にそのまま乗せて装甲で囲んだのだ
で、敵陣地攻略用に運用していたのだが、実は対戦車戦闘でもけっこう有効であることが判明した
車高が低くて見つかりにくいし当たりにくい、そして大砲は強力
これが二線級戦車と同じコストで作れるというわけでドイツ軍はあらゆる車体で突撃砲を作りまくった
とにかく安いことと回転砲塔がないので構造も単純で頑丈、被弾しにくいのが売り
逆に敵を常に正面に捕らえて射撃する必要があり、照準変更が困難なのが難点
自走砲との違いは目標を直接照準して運動エネルギー弾を撃ち込む点にある
そういや、今月はパンツァーフロントの新作が出るな。
>>815 自走砲と突撃砲との違いは、運用兵科の違いだけだぞ。
突撃砲→機甲科
自走砲→砲科
ハードウェア的な差はないよ。
ま、将軍のなわばり争いだな。
818 :
817 :04/04/01 16:36 ID:ax3n6j/G
砲科じゃなくて砲術科だな。スマソ
>>813 「戦車」と「突撃砲」の厳密な違いは
運用している軍隊が「コレは戦車です」と呼んだら「戦車」で
「これは戦車では無くて突撃砲です」と呼んだら「突撃砲」
なお「自走砲だ」と主張していれば,「自走砲」になる
で,自分とこの兵器に「突撃砲(Sturmgeschutz)」という種別を
つけたのは俺の知る限り,旧ドイツ軍だけっぽい
(ドイツからその兵器供与を受けた同盟軍がどう呼んでたかまでは知らぬ)
突撃砲(Sturmgeschutz)は英語で「Assault Gun」と訳されたわけだが
米軍は自分とこの対戦車自走砲を(Tank Destroyer)と呼んでいたので
日本語に訳される時には「突撃砲」とはならない
ソ連も突撃砲に類似した兵器を運用していたが(サムホードネア・ウスタノーフカ
=スペル判らぬが自走砲の意味)と呼んでいたので「SUなんぼ」と呼ばれている
つまりソ連のも「突撃砲」じゃない
結局,自軍の装備を「突撃砲(Sturmgeschutz)」と呼んでいたドイツの
車両だけが「突撃砲」と呼ばれている
自走砲と戦車って 簡単に言うと 大抵の奴は、外見めっちゃちがくね? なんか 戦車 ↓ □= □□□ (○○○) 自走砲 // //|| // || □□□□□□ ○ ○ と思ったけど、これって自走砲じゃなくて、別のやつだっけか
スターリンのオルガンも自走砲だったのか!
カチューシャに自走砲として足りない要素があるとしたら、装甲がないだけで、 自走しうるロケット砲であるからとくに自走砲と呼んで差支えがないかと思う。 装甲のあたりに拘るのであるのなら、簡易自走砲とでも呼んでやればよい。
カエサルみたいに装輪自走砲もあるしなあ。
>>824 いや、違う
もっとこう
自分で走らない奴
野戦砲だったね、スマソ
という事で調べてきた 「攻撃力、防御力、移動力」が揃っているのが戦車 「攻撃力」に特化しているのが自走砲 ・メーカーは、こういう基準で決めている ・回転砲塔とか口径とかは関係無い ・戦車は接地圧の問題で、履帯式が必須、自走砲はどっちでもおk
>>827 ソ連のJS2戦車とJSU122自走砲、どっちも主砲は同じ122mm。
他にもアメリカのシャーマン戦車(の一部)とM10、M18戦車駆逐車も同じ主砲。
>>828 あ、ちょっと分かりにくかったですね
別に自走砲の方が火力高いって訳じゃないです。下にも書いてありますが
全ての武器は特製木刀『阿修羅』に還るのだ! 念法を遣えなけりゃあ意味無いけど。
>「攻撃力、防御力、移動力」が揃っているのが戦車 いわゆる「主力戦車」という。それが主流になったのは第二次大戦後。 それまでは ・攻撃力と防御力を削って機動力を重視し(コストも抑えめ)な軽戦車 (やられキャラ‥) ・攻撃力・防御力・機動力がそこそこバランスしている中戦車 (主力戦車の先祖) ・攻撃力・防御力をとにかく重視して機動力に目をつぶった重戦車 (コストも高いし故障も多い) つう三つの性格が考えられてたりした。 他にも豆戦車やら巡航戦車やら歩兵戦車やら多砲塔戦車やらもあって‥
>>824 俺は前スレで同じ質問をしたはずの人だけど。
地元の自衛隊の戦車と自走砲を見ても違いが解らなかったのです。
ちなみに見比べたのは「74式戦車」と「75式自走155mm榴弾砲」(解説の表記を引用)
当時は榴弾砲の軌道も知らなかった(ていうか戦車砲は榴弾砲じゃないの?)し、見掛けはどちらもキャタピラに砲塔載せて砲身が真っ直ぐ前に伸びていたので違いが感じられなかった。
その後、擬似訓練で実際に運用しているのを見て違いがよくわかりました。
>>834 戦車の主砲は直射砲として運用される。榴弾砲は曲射砲として運用される。
戦車の主砲に榴弾砲を転用したものも昔はあったが、「榴弾砲転用だから
両方の能力があるぜ!」とはならず、システムとして戦車砲になる。
それぞれ発達し続けた、現代ではそういう転用はできない‥
戦車砲は戦車を倒すためのもので他のものに打ち込むのは副次的である。 自走砲はその他の目標、たとえばトーチカなどを潰すためで有って戦車も潰せるものでもある。 でOKだったかのう?
自走砲と書いても人によってそれがどれを刺すのか違うから読む側は注意だな‥ 「自走砲って自衛隊が持ってる大砲をのせたあれじゃないか?」←自走榴弾砲。とりあえず現代派。 「自走砲ちゅうたら第二次大戦で活躍したアレよアレ」←直射する自走砲の一派。第二次大戦派? 「空に向けて機関砲を撃てるあれは‥」←(対空)自走砲。ひねくれ者派。 「短い砲身をすごい急角度で」←自走(臼)砲。わかって言ってる派。
自走砲、、、。
戦車と自走砲では次元が違うだろ。戦車と対比できるのは自走”榴弾”砲とか自走”高射”機関砲とか。
大砲に限らず、砲、銃を載せて(ある程度以上)自走すればなんでも自走砲。
>>812 が言ったとおり、その中には戦車も含まれる。
自走砲の中で特に「機動打撃力の根幹として」運用される車輌、そのために走・攻・防の能力を高いレベルで
バランスして与えられた車輌を戦車と呼んでいるということ。
つまり、戦車というのは「履帯で走って砲を撃つ装甲車輌」ではなく、
「高い不整地踏破性と高度な防護力、そして極めて強力な火力を与えられた陸戦兵器」のことで、
自走砲というカテゴリーに収まっているのは現状、その形態が最もその目的に適しているからに過ぎない。
それこそ、履帯では無く脚で歩き、砲ではなくミサイルを発射しても別に構わないわけだ。
それで要求を達成できるんならね。
などと思ってみるが、どうだろう?
砲を自走させたいと思って作ったのが自走砲。
戦車はその成り立ち上、装甲のある乗り物にたまたま武装として砲がついていることが多いだけと考えるべきで、
>>838 の考え方は賛同しかねる。
I号II号戦車は戦車でなくなってしまうではないか。
>>838 は人型汎用自走砲が発明される未来を暗に語っているんだよっ!
世界大戦とか古い兵器が好きな奴は死ね氏ねじゃなくて死ね 自殺してくださいお願いします
>>841 |
_,___|_ロ_ _____ρ
 ̄ ̄'┬‐;!宀宀丶,,
Гく===く l□□ヽ `''‐-:;,,,,,._______________.,,,,,,,,,,,,,.______________
γ⌒ヽ------ ̄ヽ-;,=ヽ==ヽl________彡(】┴‐‐‐┴‐‐‐┴---┴‐‐┴‐┴┘
,ゞ,,__ノ====!ニニ!.========i========i======='i--ヽ
ヾ‐‐‐--:;;,,.____|______________|____________|____________|,,,,メ
"ヽ(@)γ⌒''γ ⌒''γ ⌒''γ ⌒''γ ⌒''γ ⌒'(@丿
ヽ、,, ゞ_ノゞ _ノゞ _ノゞ _ノゞ _ノゞ_ノ/
T72神は仰られました。
目に見えるものに縋ってはならない。
あなた方の心の中に神殿を築きなさい。
そしてあなた方が築いた神殿の中に私は住まう、と。
戦車 =戦闘に使う車 自走砲=自力で走れる砲 重要なのは目的だよね。
>>840 やっぱり人型自走砲とか人型戦車とか人型突撃砲とか分類されるのだろうか。
人型列車砲とか。
>>844 それは
{人型列車}砲
なのか
人型{列車砲]
なのか
そこで南斗列車砲による南斗人間砲弾ですよ!
ガンタンクはどこに分類されますか?
ノミ(戦車もどき)
>>844 >
人型列車砲
誰かAA貼ってくれ。8等身が手に車輪持ってるあれ。
FH70こそが真の自走砲であると暴言を吐いてみる。
□=== ◎
854 :
838 :04/04/03 00:49 ID:d5xflBnW
>>839 つまり、こんな感じか?
砲――――――→自走砲┬自走榴弾砲
├自走迫撃砲
├自走高射機関砲
├ :
├ :
装甲―――→装甲化車輌┬戦車
├歩兵戦闘車
├装甲車
├ :
├ :
まあ、それはともかくとして、そもそも自走砲という言い方自体がおかしいのかもしれない。
自走砲を直訳するとself propellede gunとなるわけだが、これ、日本語訳するなら自走加農砲と
する方が適しているだろう。
しかし実際にはself propellede gunは自走榴弾砲と訳されることがほとんど。
自走榴弾砲の訳としてはself propelled howitzerが適しているにもかかわらず。
そして日本において自走砲という言葉は自走加農、榴弾砲をさすだけでなく高射機関砲、無反動砲
なども含む用語として用いられるが
英語のself propelled gunにはそこまで広範な意味は多分無い。
日本語における自走砲という言葉は英語ではself propelled weaponとでも訳すべき言葉であろうが、
軍事用語としてそんな言葉は無い。
つまり、軍事用語としては自走砲という言い方は多分に正確性を欠く呼び方であり、日本独特のものであり、
多分に自衛隊用語としても存在しないのではないだろうか?
先生質問! 航空機にまともな砲をつけると 発射した時に空中分解しますか?
>>855 物によるとしかいいようがない。
WW2でも75mm級の砲を積んでいたのはいくつかあるし、
現代だと105mm榴弾砲をそのまま積んでいるAC−130っていうのがある。
>854 英語でもあんまり厳密に使い分けてないよ。 155mmSPG と 155mmSPH でぐぐってみ。同じ砲がかなりかぶるから。
859 :
838 :04/04/03 01:05 ID:d5xflBnW
>>857 SPGとSPHの話はしてないよ。
gunとhowitzer、gun-howitzerの区別が難しいものである事は俺も認識してる。
俺が言ってるのは日本語の自走砲という言葉がかなりあやふやなものだということ。
あなたがそう思うものが(以下略
おれのちんこは自走砲
よし、皆で「人型自走砲」のカッコイイ名称を英語かドイツ語かロシア語で考えようじゃないか。
863 :
イラストに騙された名無しさん :04/04/03 07:55 ID:rvL5MSvL
>>862 > よし、皆で「人型自走砲」のカッコイイ名称を英語かドイツ語かロシア語で考えようじゃないか。
いつも走らせては可哀想です!!
英語なら Humanoidstyle self propellede gun. 独語なら HumaischForm SelbistGesu"tz.(u"はウムラウトの着いたuね) かな?>人型自走砲
そもそも「戦車」の語はチャリオットとかにも使われるわけで。 近代的な装甲戦闘車両に限るわけではない。
失礼、HumanischForm ね。 露語はちょっと解からん・・・。 そのまま直訳しないで例えば Fire Doll とかKanonen Puppe(大砲人形)とかの方が、ライトノベルに出すには カコイイかもしれない。
ソレダ!
┌─┐ │人│ / \○ .│型│ / / .│列│ / / ヽ○ノ│車│ / / へ| │砲│ \ /‖ _| ̄|○ > └─┤ ( `Д) | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U 〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
_| ̄|○= ↑ 大砲
>>859 英語にも自走砲に相当する言葉はあるよ。
self-propelled artillery
Gunだけが砲じゃないってこった。
セグウェイ自走砲は可能ですか?
-=≡ ∧ ∧ <Feuer!! ____ ( ´Д◎_________ (___ __/ /.__└_______(())≡=二三三三三三 -=≡ ( ゛ ヽ ~~~ -=≡ /\\ \\ -=≡ / \\ \\ -= -=≡ / /⌒l.\\ \\ -=≡ -= | / ./ .|. | @)━┯━) -= ヽ | / / ./ -=≡ ゙ー'| LL 、 ./ -=≡_(_ _ヽヽ/ -= (◎) ̄)) -=≡Kanonen Puppe≡=- セグウェイ自走砲?
イワンさんへの愛の想い‥
\ /
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄││ ̄ ̄ ̄ ̄
.ファイヤー!! ││
\ ││
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ││
√ ̄〒|_ ∨
⊂二 ̄⌒\ (( )=●Д) ノ)
)\ ( (⊇¶⊇¶ / \
/__ )#´Д`) _ / /^\)
//// / ⌒ ̄_/
/ / / // ̄\ 卍 | ̄ ̄
/ / / (/ \ \___
((/ ( _ )
/ / ̄ ̄/ /
/ / / /
/ / ( /
/ / ) /
/ / し′
( /
) /
し′
パンテル8頭身戦車
ttp://choco.2ch.net/army/kako/1018/10187/1018767349.html
おまいら面白すぎw
876 :
838 :04/04/04 17:41 ID:I5zDKPg2
>>870 なるほど、self propelled artilleryね。
それは知らなかった&思い浮かばなかったなぁ。
ところでこれって自走砲的な、広範なニュアンスで用いられる言葉なの?
>>人型自走砲
日本語なら装脚自走砲?その伝でいくとleged self propelled gun、略してLSPGとか。
ただ、どうも英語じゃあ足回りではあんまり区別つけてない様なんだよなぁ。
WAPCという言い方は日本独自のものらしい(現にググっても出てくるのは日本語ページばっかり)。
877 :
イラストに騙された名無しさん :04/04/04 19:28 ID:c7iG4EWB
空中炸裂弾の実線配備は、人対人戦闘を激変させるか?
>877 既に配備されてるし、個人戦闘には大きな変化はありませんでしたが何か?
よく見てみよう >877は実戦ではなく実線 つまり有線操作が可能な空中炸裂弾が配備されたことを示していたんだよ!
>>876 少なくともFASだとそういうニュアンスやね。
self propelled artilleryをイメージ検索でググると、色々なタイプの車輌が
ひっかかるから結構広い範囲を含むんじゃないかな?
>>877 空中で炸裂する砲弾ならWW2の頃から使われてるな。
手榴弾を空中で炸裂するよう工夫して投げるのなら、 それこそ第一次世界大戦のころからやられてたな。 もしかすると日露戦争でもあったかもしれん。
旧軍はそれを「質の悪い手榴弾」でやろうとした古参兵の犠牲者が続出したそうな。 あと機動隊でもそれをできる人はいるらしいぽ。
地雷にも跳び上がって破裂する対人地雷とか既にあるしな
最近じゃライトノベル型の地雷が人を襲っているぞ
我々は日々、見えているはずの脅威に晒されているわけだ。
俺弾幕STG得意だから。 手榴弾の破片とか全部避けるよ
>>857 最近の「榴弾砲」はあんまり曲射弾道でもないらしい。
射程を延ばしたりとかそういった関係で弾道で「榴弾砲」とか「加農法」とか判断するなら全部HowitzerじゃなくてGunになるんだそうだ。
てかまとめ。
とりあえず由来で考えてみよう。
ライトノベルに出てくるのは基本的に現代のだけだから第二次大戦以前の
重、中、軽戦車の区別とかは省いて話すからな。
第二次大戦中のドイツの電撃戦から自走砲とか装甲車は生まれた。
電撃戦っていうのはものすごい大雑把に言ってしまうと「戦車と航空機を組み合わせて敵を一気に踏みつぶして駆け抜けろ」って言う戦法。
だから塹壕を乗り越え砲を跳ね返して敵戦車を排除して進む能力がないとお話にならない。これらを兼ね備えた車両が主力戦車だ。MBTとルビをつけるとラノベ的。
さてこれをやる戦車に大砲が追いつくために作られたのが自走砲。
キャタピュラつんでるのはキャタピュラ積んでいないと戦車に追いつけないから。それで見た目が戦車っぽくなってしまったから混乱するわけだ。
装甲は砲弾の破片を跳ね返す程度だから戦車に会うとどうしようもない。
そしてさらに戦車に似ていて困る奴があるので補足。
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams02/type89.html こういうの。歩兵戦闘車両って言う。略称IFV。戦車っぽいだろ?
これもさっきの電撃戦つながりで歩兵を高速で輸送するために作られたもの。
要するに砲弾銃弾降り注ぐ鉄火場で営業しているタクシーだ。
最初はトラックで運んでたが「それじゃ危ない→装甲つける→せっかくだから歩兵支援できたほうがいい」
見たいな流れで装甲や砲塔がつくことになった。
砲は大きくて40mm機関砲、装甲も戦車と比べりゃたいしたことはない。
ちなみに今の西側主力戦車は120mm滑腔砲をつんでる。
「かっこうほう」ね。ライフリング(砲弾を安定させるために砲身の内側にらせん状に刻まれている溝)
のない奴を指す。間違っても「滑空砲」とか書かないように。
鉄鋼弾と同じくらい恥ずかしいぞ。
>>890 もうどうみても戦車そのものなんだが…。
ところでその辺りの戦闘車両の搭載武装を見てたんだが、
30mm機関銃と30mm機関砲の二つの記述があるけど、
これってどう違うんだ?
892 :
890 :04/04/05 04:00 ID:WpvUwc1n
確かにそれは俺も同意。てかこっちのほうがスマートで強そうだ。 最初はAPC、装甲兵員輸送車っていって上に砲塔はついてなくて12.7mmくらいの機関銃がついてるだけだったんだけど いろいろつけてくうちにこうなっちゃった。兵器ってこういう話はやたら多い。 >機関砲&機関銃 えーと、ふつう20ミリ以上は機関砲と呼ぶ。 日本語での話だから海外じゃ全部まとめて同じ呼び方すると思う。 とりあえず出した画像はgoogleで一番最初に出てきた奴から引っ張ってきた奴なので、ちょっと資料の妥当性はわからん。 ひょっとしたらそこのサイトがおかしいのかも。それか誤字。
>>892 そうだったか、dクス。
確かに戦闘車の方が車高が低くて、フォルムも先鋭的でカコイイ(・∀・)な。
しかし、日本の軍事用語は難しいやね。
使用頻度の少ない語句を類似語に統合したり、整理、体系化して欲しいもんだ。
んで、それを辞書形式か何かで出してくれりゃ、ネタにもなるし。
>機関砲と機関銃 国によって境界が違った希ガス。20mmとか25mmとか30mmとか… 日本の基準(20mm以上・未満)で表記するか、使ってる国の基準で表記するか、 その国の言葉を直訳しただけか、何か勘違いしているのか、のどれかかと思われ
>>890 電撃戦ってのは,強固な敵正面戦力を迂回して,脆弱な後方補給路や
通信・司令部施設を迅速に攻略して,敵の主力と「戦わずに勝つ」戦法
別に戦車や自走砲が必須というわけではないが
迅速な機動を行う為に歩兵は徒歩行軍させず車両で機動させる>機械化
火砲も馬匹牽引では無く車両で牽引する=車両に搭載するのは更に望ましい>自走砲
敵を迂回する必要から,悪路を踏破する事も考慮に入れて>キャタピラ式
正面陣地を攻略する訳では無いから強力な敵の野戦直射砲に耐える装甲は必要ないが
それでも比較的脆弱な陣地に対しては強行突破を行う必要から>それなりの装甲が欲しい
重い野戦重砲を伴っての機動は弾薬補充の為の段列が速攻の足を引っ張るので
>重砲による火力支援から航空爆撃による直協に換える
で,こういう思想を体現したら,戦車/装甲車搭乗歩兵/自走砲/飛行機
のセットによる機構師団の電撃戦部隊が出来上がった
897 :
838 :04/04/05 11:47 ID:D4hp20dS
>>880 すまん、俺の目にはイメージ検索で出てくるのはそのほとんどが加農砲、榴弾砲にしか
見えない(ちなみに俺はこれらをほとんど同じものだと認識してるんで)。
最初の方に出てくる対空自走砲を除けば、後は大概リンクミスとかな気がするんだが。
そういえば、たまたま知ったんだが、ゲパルトってflugabwehr kanonen panzerという分類
なんだな。
俺、ドイツ語は英語以上にわかんないんだが、panzerは戦車という理解でいいの?
その場合、直訳は防空砲戦車、とでもなるわけだが、ドイツでは戦車以外の砲搭載車輌も
戦車(panzer)と呼ぶということか?
>>893 ミリダスとかは?とか言いつつ、俺は読んだこと無いけど。それ以外だと、ちょっとどころ
じゃなく高いが、お堅そうな軍事用語辞典ってのがあったはず。
それはそうと、この手の車輌は必ずしもMBTと比べて車高が低いってことは無いぞ。
と、いうより中に歩兵を積まなければならない分、えてして背は高くなりがち。
ほとんどの国でその国が保有するMBTより車高は高いんじゃなかろうか?
それに、89式はIFVの中でもかなり洗練されたデザインの車輌だから、これを基準にするのもどうかと。
パンツァーは所謂英語でのTANKに値するものだから戦車のことだけど。 砲塔搭載戦闘車両もこう呼ぶのかは知らんなぁ。 自走砲が別の呼び方があることから、多分違うんではないかと思うけど。 ところで陸戦主力兵器の論議もいいが、時代は空戦ですよ、と。 まぁ、このまま軍事技術の躍進しつづけると過剰対空防衛能力になり、 空戦の意義がなくなりそうだが…。 そうなるとイヨイヨ宙戦かね?
濃ゆすぎですよ、おまいら
武器や兵器の「研究考察」だから濃ゆくなるのはしょうがないさ。 でも実際のところ、固有名詞以外じゃそれほど難しいこたぁ、いってないぜ?
>>897-898 ドイツ語の「Panzer」の原意は「Armor」と同じ
イギリスで「tank」を作った後で「panzer」という単語が生まれたわけでは
ないので,それ以前の「鎧」「装甲」を意味する「panzer」が「tank」の
訳語に使われただけ
だから「flugabwehr kanonen panzer」は「装甲対空機関砲」の意味でも
あるし「対空機関砲戦車」との意味もある
>>901 読み方は「フリューガヴェツァー カノーネン パンツァー」でいいのん?
何か独逸語って読みだけで威嚇的だよな。
901補足 ドイツのPzH2000自走砲は「Panzer-haubitze」だし ICVのマーダーは「Schutzen-panzer」らしい 「haubitze」は榴弾砲の意味だから「Schutzen」は射手とかの意味なので それぞれ「戦車(型)榴弾砲」「射手(歩兵の意味?)戦車」 要するに「キャタピラ履いてて,砲塔を積んでる」車両には全部「panzer」 という呼称が付いてるみたい
兵器の名前と大人の事情は切っても切れない仲なのだねえ。
ドイツの自走対空砲って日本語に直すと結構燃えるぞ。 「電光」とか「旋風」とか。
ドイツ語は何でも兵器っぽい。 ちなみにイタリア語だとなんでもエロく感じる俺の脳細胞。
907 :
838 :04/04/05 20:21 ID:D4hp20dS
日本の対戦車ミサイルはもっとモエるぞ。 96マルチとか(w
908 :
890 :04/04/05 20:22 ID:N1iMMkoB
>>904 突撃砲と駆逐戦車の違い、とかな。
>>905 でもティーガーを虎戦車と呼ぶと萎え。
前に読んだ急降下爆撃機エースの自伝ではエアラコブラ(だっけ?)を空のコブラって言っててすげえ萎えた。
>898 空戦と言っても、既に運動性は人間に耐えることの出来る限界まで行ってるから、 後はミサイルの性能でアウトレンジするしかない。そうすると、究極は無人兵器と ICBMなわけで、ライトノベル的な展開とはほど遠くなっていく・・・。
無人でやればいいところを敢えて有人でやるのがライトノベルの醍醐味だからな
911 :
838 :04/04/05 20:45 ID:D4hp20dS
>>898 、901
なるほど、panzerは意味合いとしては装甲化車輌、くらいのイメージと言うことか?
ちなみに、レオパルト2はkampf panzerというらしい。これは辞書を引き引き直訳すると
戦闘装甲化車輌、あるいは戦闘戦車とでもなるか?
>>899 ごめんね。多分俺がこんがらがらせてる張本人だわ。でも、
>>900 も言ってるとおり、そんな複雑な話は
してないよ。複雑に見えるのは俺の文章表現力の問題だろう。
なんでこんな話をしてるのかと言ったら、
>>839 に戦車は自走砲には含めるべきではないと指摘されて
俺自身が自走砲という言葉を結構いい加減に用いていることに気づいたからなんだよな。
>910 有人ICBMなら、第三帝国に構想がありましたな。 正確には、帰還がかなり無理っぽい軌道爆撃機、でしたか。
913 :
890 :04/04/05 21:24 ID:N1iMMkoB
>>911 現代ドイツ語だと、その解釈で正しい。
ちなみにkampf panzerは現代語。戦前はPanzer Kampfwagenと言った。装甲・戦闘・車両だな。
(戦前は装甲列車や装甲艦までPanzerに含んでたが、話がややこしくなるので止めとく)
>>913 漏れは「リアル」でいいと思うがな。
イージス艦が登場した時の外観論争とおんなじだよ。
これからは戦車も戦闘機も全部無人の時代ですよ 態々パイロットを殺すなんてもったいない
無人偵察攻撃機は既にあるしね ヘルファイアとかのミサイル搭載可能 無人戦車は一応だけどある。遠隔操作のコントローラーがしょぼい。
ラノベで無人兵器というと大抵自立行動型だが、実際運用されてるのは遠隔操作か プリセット方式だからなあ。
人間に対して反乱を企てる無人兵器はイパーイある希ガス
ライトのベルの無人兵器っていうと、自意識を持って反乱とか、 制作者がマスターコマンドを隠してて反乱とか、制御不能に陥って暴走とか。
>>901-903 901の記述は混乱しているので903だけ信用すべし。
「装甲対空機関砲」ならPanzerflugabwehrkanoneになるはずだ。
ちなみにFlugabwehrkanonenpanzerの読み方は「フルークアプヴェーアパンツァー」。
>>898 対地装備のスマート化がどんどん進むので地上部隊には打つ手なしになる、という意見も強いぞ。
ベトナムでは対空機銃の射程距離内に入らなければ攻撃ができなかったものが、今では航空機は地上部隊の手の届かないところから悠々と攻撃ができる。
RMA: revolution in military affairs の基本は制空権奪取だから、空戦の重要性が失われるということはあるまい。
>>921 スマソ 「フルークアプヴェーアカノーネンパンツァー」だ。
制空権というよりは絶対航空優勢って奴だな。 イラク戦争だとたしかバグダッド国際空港を陥としたあたりで宣言されていたはず。 それと最近は空戦というより空からの対地攻撃が主流。まあ米軍と他の空軍の力が 恐ろしく違うというのもあるけど。
>922 航空優勢の確保は、RMAに限ったことではないんだが。 むしろ、RMAの肝は情報優勢だろうな。
暴走するような兵器作る開発者は糞だな 信頼性がこういう職業だと第一なのに。
ただしパンジャンドラム開発者は許す。
どこぞのルータのように裏コマンド乗せてたらそれを悪用された、とか どこぞのDBのようにポイント操作できるようにしてたら履歴なくて悪用ばれた、とか。 悪意のある開発者がまざるとどうしようもないわけで。
929 :
890 :04/04/07 19:36 ID:z2NTXnZw
そういや、パンジャンドラムの開発者ってネビル・シュートらしいな。 あの名作、「渚にて」の。 _| ̄|○
まあヲタの妄想力には無人兵器にも萌え・燃えを見出せるポテンシャルがあると思いたいですな T・クランシー系の軍事サスペンスや攻殻のような電脳戦には欠かせないガジェットだし ルリルリやテッサみたいな電子の妖精キャラにも欠かせない(w
パンジャンドラムの実証試験は「渚にて」行われたんだっけ?
933 :
890 :04/04/09 15:55 ID:Hc3z9SLB
そりゃまあ渚以外の場所で実験しても仕方ない兵器だけどさ(w
934 :
イラストに騙された名無しさん :04/04/09 16:05 ID:Zu/Dbc9D
>>930 > まあヲタの妄想力には無人兵器にも萌え・燃えを見出せるポテンシャルがあると思いたいですな
> T・クランシー系の軍事サスペンスや攻殻のような電脳戦には欠かせないガジェットだし
> ルリルリやテッサみたいな電子の妖精キャラにも欠かせない(w
やっぱ、無人兵器対無人兵器が最高だよな。
トム・クランシーは性善説に偏りすぎと思う。
ところでこのスレでのタチコマの評価は
武装ロボメイド対人造アサシン娘もある意味無人兵器対無人兵器
タチコマたんはなぁ…。 各二とか同人板だと擬人化されててハァハァなんだけど。
>>937 某頭暖かオービタルフレームの中の人の葛藤がそんな感じだったな。
>>914 混ぜっ返す様でスマンが、「アーマモデリング」誌のバイトで元独連邦軍降下猟兵のドイツ人氏によると、
「Panzer」単体では「戦車」を意味する言葉になっているらしい。
941 :
914 :04/04/10 01:05 ID:JoWnJkdu
いや、それは読んでるから、「現代」ドイツ語と言ってる。その人現代人だし。 (正確には「装甲戦闘車両全般」じゃないかと想像してるんだが) 「戦前」ドイツ語は、914のカッコの中の例の様に「機械化装甲-」って接頭辞ぽい。 「戦車」からして、戦前のPanzer-Kampf-Wagen 、機械化装甲-格闘-車両 が、戦後は Kampf-Panzer、格闘-装甲戦闘車両になったし。 「機械化装甲-(艦 列車)」なら日本語に出来ても、「戦車-(艦 列車)」じゃ無理ぽ。 (実例がある。中公のエヴァ・ペロン本で、PanzerSciffe(装甲艦)グラフ・シュペーを 「ドイツ機甲師団のグラフ・シュペー号」…って迷訳してるんだ。編集、チェックしてやれよ…)
>941 機甲師団所属の装甲艦か……。 否応無く陸上軍艦とか想像してしまって萌えるな。
そこでレセップスですよ。 もしくは地上空母。
>934 マルチvsセリオ?
>944 こういう人型ロボって、高級軍人用の秘書兼政治委員みたいな使い方が最適だと思うのだが。 まぁ、量産にかかる費用しだいでは、兵士代わりにもなるんだろうけど。
946 :
イラストに騙された名無しさん :04/04/10 21:05 ID:RinhurrM
一番はやはり、ド田舎の交番や基地の外から目立つところに置いておくのが良いかと。
>947 案山子でつか?
>948 案山子です
950 :
イラストに騙された名無しさん :04/04/14 11:40 ID:6cjbcZ/c
某軍事板の某スレの某官が、アサルトライフルのコンセプトは第三帝国起源とほざいてましたが本当ですか?
>>950 嘘です。
帝政ロシア時代にフェデロフ技師が、日本製の6.5mm実包を使用する、
フェデロフM1916と言うアサルトライフルを開発して実戦でも使用されています。
ありがとうございます。次はへこましてやります。
それはどうでもいいので、次スレをよろしくお願いします。
6cjbcZ/c=魔術師1 お前必死だな(w
どうなのかな。 「撃ち易い小口径高速弾を使用して、一発あたりの威力ではなく連射性能で敵を圧倒する自動小銃」 それ自体はフェデロフ・アフトマットやM1・M2カービンとしてそれまでにも存在した訳だが、 実態としてそうなった、じゃなく、攻撃的な「突撃小銃」の概念を明快に意識して開発したのはドイツが最初じゃなかろか。 まあ「マーク4は現代的概念の戦車と言えるのか」並みの不毛な話なんだが。
何を持って嚆矢とするか、という定義は、概念特許みたいなものだからな どんな品物にも 「考えた人」「作った人」「使った人」「広めた人」 という種類の「嚆矢」が存在する。 アサルトライフルで言えば第三帝国は「使った人」「広めた人」にあたる。 まあ、なんだ。「あなたが起源と思うものが起源です・しかし他人の賛同を得られるとは限りません」 というところかな
958 :
イラストに騙された名無しさん :04/04/15 17:16 ID:CBvQDqlK
>>957 「広めた人」はカラシニコフさんの方だと思うが
突撃銃が突撃銃として確立されてから、初めて出たのってAKでいいの?
>>959 どの時点で確立と呼べるか。
ってのもあるから、なんとも。
こんなこと言ってますけど。 342 :小官 ◆qG4oodN0QY :04/04/14 21:48 ID:??? …アサルトライフルの祖を、自動小銃に求めるか普通? マシーネンピストーレこと サブマシンガンから発展したのは常識の範疇だろうが! で、サブマシンガンは第一次 世界大戦の塹壕掃討戦のMP18がブローバック式サブマシンガンとして世界初の登場! 正しいんですか?
>>961 小官は軍事板ではまともなコテとはみなされていません。
つまりはそういうことです。
軍事板でまともなコテは一等自営業氏だけ
8時間で長文243レスを連続投下した人がいるぞ コテじゃないけど
原理主義者との戦いは泥沼化が必至です。 疲れ果て継戦能力を失うまで長期にわたる戦いを覚悟してください。 特に物理的攻撃のできない「論戦」においては、別名「勝利なき戦い」と呼ばれる結果が 待ち構えています。 「関わらないのが吉」という忠告、もしくは意見具申を退けた時点で「括弧でくくって同類項」とみなされ 援軍、および論証の補給に事欠く結果を呼ぶことになりますが、自分で巻いたネジですから ゼンマイが解け切って、全エネルギーを放出するまで付き合ってやってください。 我々はいつも生暖かい視線で見ています。 ご武運を。
匿名掲示板のいい所は、その戦いとやらに好きな時に好きな方を加勢できる所だな。 精々楽しめよお前ら。俺も楽しむぜ。
微妙に荒れそうなネタを埋め立てに使うとは、 良いアイディアだ。 新スレで絡んでる人も、こっちにかもーん。
>>963 Tc5yO0DR=魔術師1
お前必死だな(w
『小官』じゃなくて『少佐』だろ?そのコテ。 吹かすなよ。魔術師。
・・・この人の性格って一体・・・? 422 :小官 ◆qG4oodN0QY :04/04/15 23:24 ID:??? では、止めの一言を述べるとするか。 MP43-1を改称→MP44を改称→Stg(シュツルムゲベール)44の流れだ! アサルトライフルはそれのただの英訳だよ。で、AKはそれをほぼコピーした だけの製品である。文献漁ればこれ位の事は直ぐに出て来る筈なのだが…? このMP43、マシーネンピストーレの前にはMKb(マシーネンカラビナー)42 が産まれて居るので、それが祖とも言えるのだが。小官、専守防衛に徹しよう。
…MP43って名前にした理由とかAKの中身(見かけに非ず)とか突っ込み所満載だな、おい…
気に為って覗いて見たら…お恥ずかしい事で…。これでは赤面モノだ…。 MPが秘匿名称だった事位は弁えて居るよ。開発中止を命じられて居たにも関わらず… の展開もね。AKの部分は小官のミス。。AKの原型は戦時下に開発されていたな。 誤りは正さねば為らない。小官、ミハイル氏に平謝り。
977 :
838 :04/04/15 23:57 ID:6eGC+q37
反論したいんなら自分でやれ。 こんなところに泣きついてくるなよ。
コテ付け忘れた。件の小官だよ。申し訳無い。
975よ。 あんまり煽って迷惑かけんなよ。 お前と言う奴は。 いつもいつも他スレに逝っては、住人に迷惑掛けやがって。
で、結局のところ小銃にフルオート機能を付加したのがアサルトライフルなわけ? それともサブマシンガンを小銃の形状にしたのがアサルトライフルなのか? どっちなんだYO!
>>974 >>978 あんた、あほか?
ティルトボルトのMP43を、どうコピーしたらガス圧作動方式のAK47になるんだ?
AKとMP43にてるのは外見だけだぞ。
だいたいAKの設計者ミハイル・カラシニコフ本人がM1カービンを参考にした
っていっているくらいだし、MP43とAK47は無関係だろ?
>文献漁ればこれ位の事は直ぐに出て来る筈なのだが…?
ってあんた、どんな文献よんだんだ?
いや、つまり「小銃の自動化」でも「サブマシンガンを小銃の形状にした」でもなくて、 「突撃銃」という新しいカテゴリーの小火器を開発した訳で。
…お詫びに埋めに協力しよう。小官は後者。射程と威力を欲した結果だと思うが。
あ、ごめん982は980へのレスね。981には自分も全面的に同意。
>>983 で、AKのどの辺がMP43/44のコピーなんだ?
ちゃんと解るように説明しろよ。
>981 面目次第も無い。悪かった。…としか言い様が無いな。知識不足では無く、 思い違いだろう。拙い言い訳だと我ながら思うよ。
>>980 いや、小銃弾でも拳銃弾でも不都合という
判断から出来たのがアサルトライフル。
フルオート可なのは単なる時代の趨勢。
ラノベ厨が急に巻き返してきますた
>985 >986を繰り返すのは芸が無いのでね。ウケを狙わせて貰う。弾倉形状w
あの後考え直したんだが、「たまたま適当なタマがあったからプレ・アサルトライフルになっちゃった」フェデロフや、 「歩兵銃じゃ重すぎるが、拳銃じゃ当たらんし指揮杖代わりに使えないから作った、指揮官(&後方要員)自衛火器」なカービンと違って、 StG44は「一発で馬を打ち倒せる」小銃弾と「対人近接防護用の」拳銃弾の中間の、殺人専用弾として弾をデザインしてから銃を作ったな… (フェデロフが使った38式実包は、「一番小さい、一発で馬を打ち倒せる弾」として設計した奴だからね) 弾と銃が揃ってこそ使えるわけだから、「両方意識的にデザインした」最初の突撃銃は、StG44って事でいいんじゃないかな。
じゃあ、小官あってるじゃん。 なにからんでんの?
一度訂正し謝罪している事にわざわざ絡む輩って・・・ 会話しようがねえよな。こう言う奴って。 例に上げるなら、管代表と小泉首相みたいな感じ。
AKの部分だよ。あれは小官の痛恨のミスだった…。モニターの前で鬱に為っている所だよ…。 脳内でセトメとゴッチャに為ったのが敗因だよ…! 嘲笑されても最早、何も言えん…。
あと6レスで埋まる。小官はAKファンとミハイル氏に平謝りしながら退場したい。 …正直、済まなかった。慢心するなと言う、いい戒めに為った事を感謝する。では、また。
で、つまるところアサルトライフルはサブマシンガンの小銃形状でもあり、ライフルのフルオート機構を付加でもある。 ってーか、どっちかは自分で決めろっていうことでいいの? 995
>990でいいんだろ? 使う鉄砲の弾が新しくなったから、鉄砲も新しく作ったって事。 で、その時に使い勝手がよかった小銃形態がよかったから採用。 フルオートはその時の流行。
997
998
999 :
イラストに騙された名無しさん :04/04/16 01:25 ID:QMQtX+3X
誰かうめて
999
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。