ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
ライトノベルにおける武器や兵器についてマターリと語らうスレッドです
身近な鈍器・刃物から火器、果ては宇宙戦艦まで際限なし。

軍事板で聞いたほうが早い気もするけど、
「軍板の人たちには恥ずかしくてこんなこと聞けません…」という気弱な文学少女のために

※ラノベ板の軍オタ・ガンオタ諸々の隔離所となっている感じもしますが、
 板違いなどと言われぬよう、ライトノベルに絡まない雑談はほどほどにしましょう

【前スレ】
ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1064479391/l50

【過去スレ】
なぜ、 白兵>剣>銃>その他。なのか
http://book.2ch.net/magazin/kako/1005/10054/1005401647.html
なぜ、白兵>剣>銃>その他。なのか【二撃目】
http://book.2ch.net/magazin/kako/1047/10478/1047806164.html
ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1056953532/l50

【他板関連スレ】
漫画の間違った武器の使用方法を考察するスレ【7】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1065004752/l50
2イラストに騙された名無しさん:03/11/24 20:37 ID:8aN2qEI6
>>1

乙&ラノベ板はやめれ。
3イラストに騙された名無しさん:03/11/24 20:56 ID:kkra4y3C
まあいいんでない?
軍板じゃ板違いだし
4イラストに騙された名無しさん:03/11/24 21:14 ID:nc0TTn/c
>>3
>>2 は、ラノベ板、という呼称をやめろといってるのでは?
ラ板、もしくはライトノベル板と呼べ、と。
5イラストに騙された名無しさん:03/11/24 21:14 ID:zd5kf+Cw
>1
ご家老様
>>3
テンプレにある文言の「ラノベ板」ってことだと思うぞ。
つまり、不用意に発見されると、「氏ね氏ね」粘着留弾を撃ちこまれる危険性があるのだよ。
6イラストに騙された名無しさん:03/11/24 21:18 ID:zd5kf+Cw
>>4
連鎖機雷が同時に起爆したみたいですな(w
ところで早速ネタ振りですが
「戦場でケコーン式」ってシチュのお話はありましたっけ?
(ライトノベルに限らず)
7イラストに騙された名無しさん:03/11/24 21:19 ID:0u6TkVj0
ボボボーボボーボボがアニメ化までいくくらいだからな。
ヲタク以外の読者はデッサンの緻密さとか線の入り抜きなんて意外と気にしてないものだよ。
小綺麗な絵なんてただの飾りです。ヲタな人たちにはそれがわからんのですよ。
8イラストに騙された名無しさん:03/11/24 21:23 ID:IaoxcTIK
>7葱板某スレからの誤爆ですか?

さておき>1乙
9イラストに騙された名無しさん:03/11/24 21:49 ID:weukS8Qq
「まぶらほ メイドの巻」がIFCON賞を受賞するくらいだしな
ヲタク以外の読者は戦術の緻密さとか兵器の運用なんて意外と気にしてないものだよ。
正確な描写なんてただの飾りです。ヲタな人たちにはそれがわからんのですよ。

ttp://www.ifcon.jp/info-touhyou.htm
10イラストに騙された名無しさん:03/11/24 22:45 ID:z2fBmsL4
乙>1
11イラストに騙された名無しさん:03/11/24 22:59 ID:Aa8vp2P6
>>9
パールハーバー賞ってネーミングは如何なものかと。
12イラストに騙された名無しさん:03/11/25 09:36 ID:uIAXie+Z
>>1
乙っす。

>>6
「マヴァール年代記」って確かそう・・・ラノベだよなこれ?
13イラストに騙された名無しさん:03/11/25 17:46 ID:EHNtEf1q
戦車とか小銃とか現代戦争ネタが多いのでラノベのネタをひとつ。

トリブラなんて、ロストテクノロジー兵器にいちいち
うんちくがつけてあって、わかりやすいよな。
ただ、嘆きの星の説明見てる限りサテライトキャ・・・(ry
14イラストに騙された名無しさん:03/11/25 18:03 ID:+Cfx57fM
>>13
やめろ〜〜!

あの小説で元ネタ探しをしたら何スレか破壊されるぞ!
15イラストに騙された名無しさん:03/11/25 18:13 ID:EHNtEf1q
>>14
あ〜、そっか。スマソ
んじゃ、教えて君だが、
マクスウェルの魔杖のレーザー冷却ってどういった原理なんだ?
16イラストに騙された名無しさん:03/11/25 18:46 ID:1aUKEL5C
トリブラは作家スレがパク(ry前提で動いてて特に荒れもしないという
ある意味珍しい作品だからなぁ。

いや、あの擬似科学っぽい薀蓄は好きなんよ?
17イラストに騙された名無しさん:03/11/25 18:57 ID:TfCQc+ag
>>15
レーザー冷却の大雑把な原理は、

波長やら出力やら何やらを上手く調整したレーザーを原子に当てると、
その原子がレーザーからいくらかのエネルギーを受け取った後で、
元の状態に戻ろうとして勢い余って受け取った以上のエネルギーを放出する
よってレーザーを当てる前よりも冷える

ということらしい
いや、適当にぐぐったページを幾らか読んだだけだから、本当のところはどうなのか知らないが
18イラストに騙された名無しさん:03/11/25 19:14 ID:nAguSolp
レーザー檻ってのもあったな。四方八方から照射したレーザーの圧力で空中に固定するという。原子時計に使われているとか何とか。
レーザー冷却も似たような原理だったと記憶しているのだがよく覚えとらんなあ。
19イラストに騙された名無しさん:03/11/25 19:32 ID:N7Y0djIq
レーザー圧縮なんて技術も有ったな
これを使うと通常の加圧機では得られないような高圧が得られるそうな
20イラストに騙された名無しさん:03/11/25 20:42 ID:YEkygHOn
レーザー使えば何でもできそうな勢いだな
21イラストに騙された名無しさん:03/11/25 21:23 ID:gLNoQEpY
頭痛肩こり神経痛腰痛、胃潰瘍から末期ガンまでなんにでも効く「医療用レーザー」
これを財布の中にいれておくだけで金持ちになる「風水レーザー」
今までモテなかった僕があっという間に彼女が出来た「幸運のレーザー」
痛みも傷跡も無くキレイにあっという間に手術が終わる、これで彼女もゲット「レーザー」

……最後のだけだな使えそうなのは
22イラストに騙された名無しさん:03/11/25 21:57 ID:0i9CWBnr
>>21
財布に入れるってどうやって
逆に穴あいて金落ちるぞ。
23イラストに騙された名無しさん:03/11/25 22:12 ID:+Cfx57fM
>>22
何を非科学的なことを。


コイル状の光ファイバーにレーザーを封入すれば簡単だ。
24イラストに騙された名無しさん:03/11/25 22:27 ID:nAguSolp
じゃあ、久しぶりにロマンのある話をしたいのだが、
レーザー銃やプラズマ銃、ビーム銃などのSF的銃火器の実用性を考察してみないか?
25イラストに騙された名無しさん:03/11/25 22:45 ID:pvBaG41k
>24
レーザーはビームの一種だとか無粋なつっこみをしてみるテスト。
26イラストに騙された名無しさん:03/11/25 22:46 ID:pvBaG41k
それだけではあんまりなので学生時代に某所で書いたテキストを貼っていく。
元はSF板の未来兵器スレあたりで見つけたものを要約したものだったと思う。

 現在研究されている火薬式で無い銃砲で有名なものは、リニアガン・レール
ガン・電子熱砲・電気化学砲・陽電子砲・レーザー砲ってとこでしょうか。順番に
原理と長所短所を。

リニアガン…要するにリニアモータカーの原理で弾を飛ばす。高い速度で撃ち
出す事ができる。しかし、構造が複雑で装置が重く、強い磁力線にさらされる為
弾頭に誘導装置が組み込めない。

レールガン…2本のレールの間に導電体をはさみこみ、電流を流した時に発生する
フレミングの左手の法則による力で弾体を撃ち出す。個体とレールを接触させると
摩擦力が大きいので、導電性の良いガスにより弾体を押し出す。欠点は導電性の
良いガスが高温のものしかないため銃身の消耗が激しい。

電子熱砲…セルロースをレールガン用の電源を用いて急激に熱分解させた時に
発生する軽いガス(熱分解初期はプラズマ状態もあり)等の膨張圧を用いて加速
する。おそらく火薬によらない方式のうちもっとも実用化が近い。

電気化学砲…水とアルミを用意し、アルミを大電流で通電させると蒸発・プラズマ化し、
水から酸素を奪う、酸素を奪われた水素はアルミの酸化熱でさらにエネルギを与え
られ…といった、電気的化学反応によって生じたガスを用いて加速する。

電子熱砲と電気化学砲はよく似ていて、効率は電気化学砲のほうが良く、理論上の
最大出力は電子熱砲のほうが上。問題点は砲身が熱に耐えられない事と、砲身が
長くなりすぎる事など。
27イラストに騙された名無しさん:03/11/25 22:46 ID:pvBaG41k
続き。

陽電子砲・・つまりビーム。問題点は、陽電子の反発力によって拡散してしまう事とか、
大気圏内での減衰率が高すぎる事とか…色々。とりあえず実用化は不可能でしょう。

レーザー砲…高い出力のレーザー。同じく大気圏内での減衰率が高い。宇宙戦争が
実際に起こるとしたら実用されるかも。
28イラストに騙された名無しさん:03/11/25 23:11 ID:0i9CWBnr
つまりビームライフルは陽電子砲ということか。

ここはもう、反物(ry
29イラストに騙された名無しさん:03/11/25 23:15 ID:1aUKEL5C
>28
たんものしち…?

>26-27
乙。しかしこれら、個人用の携行火器にするには
コンパクトかつ強力な電源が必要だろうな。
30イラストに騙された名無しさん:03/11/25 23:36 ID:eijuAj80
そういや、妖魔夜行に雷獣の癖にビームを打てるのがいたな・・・
紫外線発生装置のツクモ神と融合させられてたけど。

紫外線ビームで目標までの大気をイオン化→高圧電流を流す
っていう攻撃が燃えであり萌えであると思うのですよ(`・ω・´)
31イラストに騙された名無しさん:03/11/25 23:37 ID:eijuAj80
ちなみに高圧電流ビームでビルを打ち抜いていた描写があった気がする。
32イラストに騙された名無しさん:03/11/25 23:57 ID:/1quDBhl
目からビームにょ。
33イラストに騙された名無しさん:03/11/26 00:22 ID:oh/sTpUQ
>>30
そこで一言。

雷獣「紫外線照射装置ィィィ!!!」


ビームライフルは、この板的には高熱の重金属粒子を発射しているということでヨロシク。
34イラストに騙された名無しさん:03/11/26 00:24 ID:3k+1odec
前スレ>922
うむ、菊池槍という槍は、南北朝時代の菊池武重という武将が、配下の1000人の兵に
竹竿に小刀を手拭いでくくりつけさせて戦ったのが起源というしな。
35イラストに騙された名無しさん:03/11/26 13:38 ID:S7iA0PER
ガソダムだとミノフス●ー物理学での説明がちゃんと(でっちあげて?)あるから、ラノベがどーのという範疇を超えちゃうからな
あれにゃ勝てない、ファンのパワーにも

武器描写といやガンヘッド
地味な装備も強力だが派手すぎない装備もあって、俺は大好き
考証とかはさておきw

正伝に出てきた砂粒金属弾MG(俺呼称)が効果的にも酷くて最高w
36イラストに騙された名無しさん:03/11/26 14:11 ID:Al8WoX1Z
ミノフスキー物理学をちゃんとした理論と主張するやつは珍しいというか・・・ヤバイだろ。
37イラストに騙された名無しさん:03/11/26 14:56 ID:nUQFsCHD
大気圏内でビーム兵器を運用するのはとっても効率が悪いだろう
実体弾を当てるのが難しいが装甲は紙な飛行物体を墜とすのが適任だな
アメリカも日本もその他の国々もみんなそう思って開発しているに違いない
宇宙で使えば大活躍は間違いなしだな
超高速の遠距離戦闘にこれほど向いた兵器は存在しまい

つーか実際ビーム兵器をきちっと描けている作品なんか皆無に近いよな
結局実体弾と同じ扱いにしちゃうなら最初から実体弾だけにすりゃいいと思うが
そしたら誰も突っ込まないし、作者も考証不足を暴露せずに済み、平和になる
演出上の理由とか抜かす方もいらっさいますが正直最低限の縛りを前提にしたうえで
どれだけかっちょええ演出を出来るかっていう腕前の問題じゃないのかねぇ?
38イラストに騙された名無しさん:03/11/26 16:05 ID:ay0fu1Do
まあ、実体弾には反動という問題が付きまとうから、かなりハイパワー&コンパクトになればビーム兵器が主流になる可能性もあるんでないかい?
39イラストに騙された名無しさん:03/11/26 16:32 ID:37J38Y+O
>38
粒子系ビーム兵器にも反動は付きまといますよ。
あれ等は本質的には運動エネルギー兵器ですから。
レーザーは問題にならないほど微弱でしょうが。

漏れはレールガン様を布教したいです。
射出速度を任意に変更でき、しかも射出物のサイズ・形状に対する制約が甘いから汎用性が高い。
砲弾、からコンテナ、果ては小型艇までかっ飛ばせる事請け合い。
ミサイル使うにも燃料ケチりつつ相対速度を調整できるレールガンによる射出がおススメ。
SFライトノベル作家よ、レールガンに目覚めるのだっ!
40イラストに騙された名無しさん:03/11/26 16:33 ID:Al8WoX1Z
ビーム兵器のビームは概ね実体弾(熱した重金属など)。

ビームというのは状態を表す言葉で、
それらにレーザーなどが含まれるため混同されてしまうのだ。
41イラストに騙された名無しさん:03/11/26 17:39 ID:i6nQFBNt
レールガンやビーム系の兵器に付きまとうのは、電流による発熱と、大容量の電源だな。
まあ、その辺はSFの場合、超伝導と低温融合炉で解決できそうだが。
42イラストに騙された名無しさん:03/11/26 17:57 ID:qjN/HWty
レールガンか。
出てくんのは、銀英伝とボトムズと・・・

えーと、マスドライバはリニアガンか?>>26の分類だと。
43イラストに騙された名無しさん:03/11/26 18:08 ID:lYHhrBL1
でたまかにも出てきたような。
44イラストに騙された名無しさん:03/11/26 18:11 ID:GkF9297q
コンパクトにハイパワーなら実体弾のほうが明らかに楽。
映画などでヘボい描写されているのを鵜呑みされては困る。
巨大な要塞兵器ならビーム兵器の出番もあるのでは?
45イラストに騙された名無しさん:03/11/26 18:34 ID:U16BTQIa
>>44
そこでトゥールハンマーですよ。
46イラストに騙された名無しさん:03/11/26 18:41 ID:lM4fUwVG
森岡浩之の星海シリーズでも戦闘艦の主兵装はレールガン(電磁投射砲)
と反陽子砲だったなぁ。個人兵装からはとおざかっていくけれど。

個人的には荷電粒子砲が好き。デスザウラーとか。
47イラストに騙された名無しさん:03/11/26 18:55 ID:yARZF5W1
個人的には重力子弾。
48イラストに騙された名無しさん:03/11/26 19:09 ID:jsjg6jZA
↓そろそろ某研究者
49イラストに騙された名無しさん:03/11/26 20:09 ID:2SdQwxGL
>>44
ゲームの話で悪いが。
某4000年後の世界が舞台のRPGで、個人兵装や人型兵器(大きめのパワードスーツぐらい)の装備は実弾だったのに萌えた。
プレイヤーが店頭で買える品にはビーム兵器もあるのだが、軍が使ってるのは全て実弾。
もちろんそのうえで宇宙戦艦等の兵装はビームなのがたまらん。
50イラストに騙された名無しさん:03/11/26 20:10 ID:6N2W8IN3
プラズマ兵器はリニアレールに分類されると思うが、どうか。
ビーム兵器の反動ってどのくらいのもんなんだろうなあ
51イラストに騙された名無しさん:03/11/26 20:14 ID:QTmI+SKU
重粒子砲
52イラストに騙された名無しさん:03/11/26 21:33 ID:i6nQFBNt
>>49
サイバーナイト?違うかな?
53イラストに騙された名無しさん:03/11/26 22:04 ID:jd2/wxqh
谷甲州の「軌道傭兵」では、前後に機関砲積んで同時に撃って反動を相殺してたな。
54イラストに騙された名無しさん:03/11/26 22:11 ID:jRjDsswL
>>49
ぜのさが?
だったらあれは荷電粒子砲と光子魚雷(力場のなかに反物質)だったと思う。




実弾といってよいのか疑問だが、固体プラズマ弾なんてのはどう?
核融合研究所へ見学に行ったときに思ったんだが、頑張れば何とかなるかも。
でもプラズマって磁場の入れ物から出たら蒸発しちまうのかな?
55イラストに騙された名無しさん:03/11/26 23:05 ID:NkgbhEjO
プラズマ兵器って結局はイオン砲・荷電粒子砲と同じモノじゃないか?
どれも物質の同じ状態を指しているのでそうとしか思えぬ。

宇宙の場合、自己推進化か無反動化は必須だな。
妙なベクトルが加わりまくったら最悪自己位置をロストしかねない。
56イラストに騙された名無しさん:03/11/26 23:50 ID:XNExFUee
プラズマ兵器というだけじゃどういう武器なのかよくわからん。
プラズマ化した物質を高速で打ち出すならビーム兵器の一種だろうけど。
UFO特番とかで昔やってたような、マイクロウェーブで遠距離から精密誘導する
プラズマ兵器ってのは、どういう分類なんだ?
57イラストに騙された名無しさん:03/11/27 00:05 ID:Zj2gqYV9
パースエイダー
58イラストに騙された名無しさん:03/11/27 00:19 ID:PnOB+MJZ
昔、ブルーノアというアニメがありまして、必殺武器が反陽子砲。
空気と反応しないように事前に「バリヤー光線」で道を空けておくという芸の細かさ。
59イラストに騙された名無しさん:03/11/27 00:26 ID:pJoCIrT1
甲板横倒しの潜水空母が、ミョーなとこで芸が細かいな(w
60イラストに騙された名無しさん:03/11/27 00:31 ID:FFYyifAh
>47
サイメビ?
61イラストに騙された名無しさん:03/11/27 00:34 ID:q7XmeCaX
荷電粒子砲って陰イオンと陽イオンを同時に打ち出せば拡散しないんじゃないか。
砲口を出た瞬間電荷がちょうど0になるように配合しておけば
ただの高温高圧のガス(あるいはプラズマ)になるから。
大気中では火炎放射器より射程が短そうだな。
62イラストに騙された名無しさん:03/11/27 00:36 ID:p6l3/tlB
たしかガンヘッドのノベル版に、水中用レーザーという武器があって、
どういう原理かというと、まずパイプ状の低出力のレーザーで水中に真空の道を作って
その中を高出力の攻撃用レーザを通して攻撃するというものだったような。
63イラストに騙された名無しさん:03/11/27 00:44 ID:0oSu9h5M
たしか轟け!一番の後半に、水月拳という大技があって、
どういう原理かというと、まず左のジャブで空中に真空の道を作って
その中を必殺の右ストレートを通して攻撃するというものだったような。
64イラストに騙された名無しさん:03/11/27 00:44 ID:pJoCIrT1
そこまでしてレーザー使う理由ってなんだろね。
ガンヘッドって電力余りまくってんのかな。
65イラストに騙された名無しさん:03/11/27 00:50 ID:JRmdeAEV
光学兵器を水中で使うメリットって何も無いような気がするな……
66イラストに騙された名無しさん:03/11/27 00:57 ID:Lt97YAO0
漫画版で恐縮だがそこらにある機械(ガンヘッド?)の残骸詰め込んでも稼動できる融合炉積んでたから
「電力は」余ってた可能性がある
67イラストに騙された名無しさん:03/11/27 01:04 ID:ves2+w4g
それならもっと小型化して魚雷を沢山積めよ・・・
68イラストに騙された名無しさん:03/11/27 01:10 ID:p6l3/tlB
>67
満足な補給を受けられないような戦地に投入する目的だったとか。
悪食だから燃料は現地補給可能なので、光学兵器を主体にすることで
補給なしでの稼働時間の向上をねらったとか。
69イラストに騙された名無しさん:03/11/27 01:13 ID:JRmdeAEV
電源や発振器を小型化できれば、たしかに弾薬補給の心配しなくて良いな
70イラストに騙された名無しさん:03/11/27 01:20 ID:iyP6kaUa
でも手入れは大変そうよのう
71イラストに騙された名無しさん:03/11/27 01:21 ID:gvjXQ4EB
主人公は「水中でレーザーはねーだろ」って不意を打たれる形になってたな
72イラストに騙された名無しさん:03/11/27 01:26 ID:iPJXmjoq
その小型の融合炉はどうやって冷やすのだろう。
なんか、エネルギー保存の法則って基本中の基本なのに一番
無視されるよなあ。
73イラストに騙された名無しさん:03/11/27 01:37 ID:qF1bZFWc
「気合じゃ!」
「なんと!老師! 気合と申されるか!」
「うむ、心頭滅却すれば火もまた涼し! いかなる熱も気合で冷やす!
 メルトダウンし、地殻を溶かしめり込むほどの熱を持った炉心とてわけはない!」

74イラストに騙された名無しさん:03/11/27 02:03 ID:y9dbXHqi
>>72
廃熱フィンを兼ねたヒートブレードで攻撃…って折れたら一大事だな。
どうにか大量の熱を有効活用できないもんだろうか…?
おぉそうだ!核融合炉の熱で空気暖めて推進に使おう…ドムとかVFとかか?
75イラストに騙された名無しさん:03/11/27 02:07 ID:JRmdeAEV
ディヴィッド・ヴリンは、

宇宙船内に大量の熱が発生してヤバイ。が、レーザーを使って排熱してウマー

というのが大好きなSF作家だ。
76イラストに騙された名無しさん:03/11/27 02:16 ID:pJoCIrT1
そこで室温核融合ですよ。
77イラストに騙された名無しさん:03/11/27 02:18 ID:JRmdeAEV
室温かよ
78イラストに騙された名無しさん:03/11/27 02:30 ID:zVi/2U2u
ライトノベルじゃないけど、ガンドライバーって漫画のメカ解説が面白い。
核融合の熱を再利用するという裏設定のためだけにいろいろ考えてる。
固体プラズマ弾ってのもそこから引っ張ってきた。



しかし、宇宙船だったら外はマイナスの世界だし簡単に冷却できるんじゃないか?
79イラストに騙された名無しさん:03/11/27 02:36 ID:p6l3/tlB
>78
宇宙空間には熱を伝達する物質がないのでそう簡単でもないのですよ。
人工衛星や探査機には、「熱設計」という言葉があるくらいでして。
80イラストに騙された名無しさん:03/11/27 03:16 ID:Oi5AZeJL
マイクロ波は兵器の分類としてはなんだろ?
人間からICチップまでこんがり焼いてくれそうなんですが。

それと高度な科学技術の話題で盛り上がる(?)中悪いんだけど・・・
紙で鉄って切れますか?
紙でなくても良いけど、ばっさばっさ切っちゃうよね、ライトノベルでは

81イラストに騙された名無しさん:03/11/27 03:37 ID:Lt97YAO0
強度がない上に接触面積が金属の刃と比べて大きいから、
普通の紙で鉄を刃物のように「切断」する事は出来ない

運動エネルギー=質量×速度だから、高速で叩きつけて
鉄を「割る(砕く)」事はできるかもしれない
紙は質量がたいしたことがないから速度で補わなければ
ならないのでアホらしい速度が必要になるだろう
82イラストに騙された名無しさん:03/11/27 05:33 ID:ves2+w4g
竜巻の中では、木製の爪楊枝が鉄板に突き刺さるくらいの運動エネルギーがかかってるそうだ。
83イラストに騙された名無しさん:03/11/27 06:48 ID:zaGJqMlN
>>80
思いきり圧縮した紙の刃で鉄箔なら切れる
84イラストに騙された名無しさん:03/11/27 07:31 ID:e0xuEZ+E
>>80
その紙はきっと単分子の超薄いヤツですよ。
でもへろへろしちゃうのはどうしようもないなぁ。
どうしよう。

マイクロ波はあれだな、EMP兵器の分類になるんじゃないだろうか
衛星軌道上から地上を攻撃するとかには向いているかもしれない
ただ、非人道的として国際条約で禁止されそうだなぁ
人間を沸騰死させるというのはかなりエグい・・・
85イラストに騙された名無しさん:03/11/27 11:01 ID:iPJXmjoq
>>78
本当に大丈夫なのかその漫画。
86イラストに騙された名無しさん:03/11/27 13:05 ID:m6awB4o7
>>81
そんな速度をかけると空気との摩擦で紙が燃え尽きそうな気もする。
87イラストに騙された名無しさん:03/11/27 15:01 ID:y9dbXHqi
>>85
ギャグマンガにツッコミいれちゃ駄目アルよ
88イラストに騙された名無しさん:03/11/27 16:29 ID:hdkWeWi+
>マイクロ波
そういえば戦闘妖精雪風に描写があったな。

ECMに対抗するためにレーダの出力を高くした結果、
防護服とか無しだと2〜3km離れていてもやばいとか
なんか解放式電子レンジみたいなもんになるらしい

書いてて思い出したが、マクロスの星間レーダは
100km離れていてもやばいとかいう設定をどっかで
読んだな、同じ理由でやばいんだと。
89イラストに騙された名無しさん:03/11/27 17:01 ID:XE5ZgB9A
小林源文のマンガ「日米決戦2025」で、発電衛星で地上攻撃するネタがあったな。ミサイルサイロ焼き尽くしてた。
(その原作者が書いた小説でも同じネタがあるんだが敢えて出さない)
90イラストに騙された名無しさん:03/11/27 18:05 ID:eR/xea8S
>>74
すでにアメリカが一時期、原子炉から出る廃熱を利用したジェットエンジンという
狂気の沙汰のシステムを開発しようとしたことがあるよ。

433 :名無し三等兵 :03/11/20 03:14 ID:???
Convair X-6
原子力エンジン案は当初は間接サイクル方式だったが重量が重くなる等の理由で高
濃度の放射能を大気中に排出する直接サイクル方式に変更になった。
X-6計画は1953年、実機が生まれることなく中止となった。

ヨカッタ、ヨカッタとオモタラこんなのが。

Convair NB-36H Crusader
原子力動力のX-6の前段階としてシールドテストや放射能が電子部品に与える影響
を調べるために作った機体。小型原子炉(P-1)は搭載したが推進力としては使われ
ていない。乗務員保護カプセルのため機首はB-36Hに比べ形状を大きく変えている
がそれでも乗務員の被爆量は多かった。飛行試験には常に放射線測定のB-50と万
が一墜落不時着した場合に地域封鎖・隔離する完全防備の降下隊が搭乗している
C-119が随伴した。
X-6計画が中止になった後もシールドテストの名目で試験飛行は続けられた。

436 :名無し三等兵 :03/11/20 16:39 ID:???
>433
ちなみにその「直接サイクル式原子力ジェットエンジン」については、リチャード・ファ
インマンがロスアラモスにいた時に雑談の中で「原子炉で空気暖めて噴射させれば
ジェットエンジンできるじゃん」と半ば冗談でいったところ、それを聞いていた同僚が
本気にして特許を取ってしまったという経緯がある。


91イラストに騙された名無しさん:03/11/27 18:26 ID:p8Cd/LgL
>88
そういやイージス艦もレーダ使うときは、乗員を艦内に引っ込ませると聞いたけど
やっぱ、ガクブルな理由だったりするん?
92イラストに騙された名無しさん:03/11/27 18:33 ID:zVi/2U2u
>>85
月ぐらいのサイズの星に縮退させた物質を埋め込んで重力を1Gにする。
ついでに、その星の重力を人型ロボで自在に制御できる。

と、こんな設定が山のように出てくる。
俺は好きだけど。


>>90
それって、飛行機の形をした核ミサイルだよな。
核融合は放射線少ないらしいが、数億度に達する熱の制御は無理か。


>>91
そうだよ。
人間も破裂するらしい。

そう考えるとマイクロ波兵器って中性子爆弾みたいなのを想像すればいいのかな?
中性子爆弾は爆発しても半径1Km弱位しか物的被害はないが、中性子線によって半径2Kmの生物は即死ないし一週間ほどで死ぬ。
さらに、一週間後の残留放射能は0に近いらしい。
93イラストに騙された名無しさん:03/11/27 19:17 ID:IYJ77e93
綺麗な核兵器、という呼称がよく使われるよねw
94イラストに騙された名無しさん:03/11/27 21:25 ID:nyIY2KZ7
兵器に綺麗も汚いもないとおもうけどな
95イラストに騙された名無しさん:03/11/27 23:43 ID:JkstN8kN
儀仗兵の装備は綺麗だぞ。と無理に個人装備に戻そうとしてみたり
96イラストに騙された名無しさん:03/11/28 00:04 ID:l6EKKQCY
>>92
一番大掛かりなマイクロ波兵器は、SPS(太陽光宇宙発電システム)のマイクロ波ビームを
収束して、地上に打ち込むやつだな。

御大の中断作に出てくる。
97イラストに騙された名無しさん:03/11/28 00:19 ID:dzwDPqSE
>96
>SPS(太陽光宇宙発電システム)
これって現実に考案されているやつだよね?
実際に構想中のやつはどのくらいの密度のマイクロウェーブを使うんだろうか?
9889:03/11/28 00:42 ID:FvNTIvz0
>>96 それ89で言わなかった奴ね。

>>97 人が立ち入らない受信中心部で200kw/u、周辺部では携帯電話並みの10kw/uだって。
詳しくはここ。
ttp://www.kurasc.kyoto-u.ac.jp/plasma-group/sps/hanron.htm
99イラストに騙された名無しさん:03/11/28 10:16 ID:zM0de6nh
そろそろおまいら未来技術板にカエレ
100イラストに騙された名無しさん:03/11/28 17:32 ID:k5rzyJXa
と言っても銃器オタ呼ぶだけな気がするし、どうしたもんかね
101イラストに騙された名無しさん:03/11/28 18:42 ID:NyRuNVtc
ここは銃砲以外の武器について語ろうではないか
ラノベではなぜ各種長柄武器、弩弓、槌矛が冷遇されるのか?
はっきり言って剣より強いよこいつ等ぁああ!!
102イラストに騙された名無しさん:03/11/28 18:51 ID:ZlcgU1Uk
ハルバードはそれなりに優遇されてるよな
ただし使い手はたいてい小柄な細腕ってのが馬鹿一だが
103イラストに騙された名無しさん:03/11/28 18:54 ID:on8rkVmU
持ったまま家屋を自由に動けないし。二階に登るのも一苦労。
104イラストに騙された名無しさん:03/11/28 20:00 ID:5Vqfem2P
竿物もむかーしだいぶ語ったなぁ・・・

>ポールウェポンと撲殺系

理由の一つはやはり>103。
個人対個人の戦闘が多いライトノベルでは
屋内戦が多くなりがちだということもある。
似たような論法が、ハンドガンやショットガンのような短射程火器と
アサルト/スナイパーライフル系の長射程火器の関係についても当てはまる。
105イラストに騙された名無しさん:03/11/28 20:01 ID:5Vqfem2P
理由その2。見た目が美しくない。携帯時も使用時も。
棄てプリのクリスあたりは折り畳みハルバードで解決していたが、
そうでもしない限り、見た目がごつくてでっかい武器を
背負ってえっちらおっちら歩くという構図になってしまう。
イラスト命みたいなレーベル
――もちろんそうでないレーベルもあるけれど――
ではこれは減点材料だ。

また、使用時も、片手で優雅に剣を操るというよりは
両手でブンブン振り回すというあんまり美しくない構図になる。
ヒット時も、剣や日本刀なら読者が「斬る」「貫く」というイメージで捉えるが
(あくまでイメージの問題である。ラノベだから、イメージって重要)
長物や打撃系だと「ぶん殴る」「ぶった切る」「ぶち抜く」というイメージになりがちだ。

         ⊂⊃     #
        , '"  ̄ ヽ.   #
        ル)"ノノルλ #
        ルil ゚∀゚ノリ +   
         〃  ]]つつ
         /_ 〉〈 ゝ    
           し'ノ   

このお方のように、そういうイメージを逆用する手もありますけどね。
106イラストに騙された名無しさん:03/11/28 20:07 ID:YSTfOpnh
ラノベっつーかゲームや漫画もだけど、
ハルバードもって平気でダンジョンもぐったりするよな……

無理だって。
107イラストに騙された名無しさん:03/11/28 20:46 ID:9tK4a4Nr
>>106
ラノベはともかく、ゲーム世界での元祖D&Dはダンジョンが大人二人
並んで戦える幅なのが標準だからハルバート程度は無問題。

流石にランスやパイクは野外用だけれども。

日本人のイメージする地下迷宮というと樹海の洞穴とか沖縄戦での
地下要塞とかになるけれど、西洋人のイメージは違うみたいだ。
108イラストに騙された名無しさん:03/11/28 21:04 ID:f3YuIXkg
>>107
マジノ要塞とか?












マジレスすると、ミノタウロスを閉じ込めた迷宮(ラビュリントス)が基本か。
109イラストに騙された名無しさん:03/11/28 21:07 ID:on8rkVmU
フランスはパリあたりだと、地上の建造物をつくるため地下から石を切り出して運びあげた。
その採石場は広大な地下迷宮となり、総延長数百キロに及ぶそうだ。
そういう場所をイメージしてるのだと思われ。

あとは塹壕のイメージかな。西洋の塹壕はメチャメチャ長くて、
司令室とか貯蔵庫とかあったらしい。
人がならんで歩けるアリの巣といった様相だったようだ。
そういうところなら長物も持ち込めるだろう。
110イラストに騙された名無しさん:03/11/28 21:12 ID:oXYJvYrD
あとラノベだと学校で戦うのが多いっぽいけど何が有効かのう?
思いつく限りでは
野球部から盗んだ金属バットとキャッチャーセット一式
理科室からパクった材料で作った火炎瓶
陸部のハンマーと投げ槍
剣道部の防具あたりになるかのう・・・
こんなのが夜の学校をうろついてたら怖いですね(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
111イラストに騙された名無しさん:03/11/28 21:25 ID:Eqqx2I4J
なぜかあるフェンシング部のレイピアとマスク。
アイスホッケー部の装備一式。
嫌展だと、相撲部のまわしやアイスホッケー部のローラーブレード。
112イラストに騙された名無しさん:03/11/28 21:30 ID:on8rkVmU
射撃部のライフル
狩猟同好会の散弾銃
軍事研究会の対戦車ミサイル
恋愛研究会の地雷女
学園進学部の自信家
映画部の梶芽衣子マニア
生徒指導部の雷オヤジ
113イラストに騙された名無しさん:03/11/28 21:59 ID:SSHOKtn5
112のような部活が全部揃っているのは蓬莱学園くらいなもんだよな・・・
114イラストに騙された名無しさん:03/11/28 22:02 ID:FvNTIvz0
理科室の材料使えば手榴弾くらい簡単に作れると思うが。
あとプールの塩素は立派な爆薬の材料だ。
115イラストに騙された名無しさん:03/11/28 22:14 ID:/hfqPY8n
レーションも兵器の類に入るかな・・・?
昔のSFで錠剤2,3粒の食事っての読んだ記憶が有るけど、食事が唯一の楽しみの
戦場でそれやったら反乱起きそうだな。戦う気力はまず食事から。

めでたくないのに毎度毎度赤飯出すんじゃねー!!
116イラストに騙された名無しさん:03/11/28 22:38 ID:oXYJvYrD
>113
大昔にコロコロでやっていた筋肉倶楽部の学校にもありそうだがや
117イラストに騙された名無しさん:03/11/28 23:04 ID:bK6T81M2
>ラノベっつーかゲームや漫画もだけど、
>ハルバードもって平気でダンジョンもぐったりするよな……

地下鉄の中にナギナタもたずに乗りこんで
ブンブン半回転振りまわすようなライトノベルも有りましたが
118上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :03/11/28 23:41 ID:dON/QMjO
『スポーツチャンバラでチェーンロックデスマッチする小説ですから』

『そういえば、個人的に社長の刀振るってる場面見たことないような気がしてきたの』
『どうだか!』
119イラストに騙された名無しさん:03/11/28 23:48 ID:pWQxg72c
学校で有効なのは火災報知器のスイッチを押すのが一番。
120イラストに騙された名無しさん:03/11/28 23:57 ID:t9MhGgoW
ここだけの話、小学校の理科室レベルで爆破テロできる装置が簡単に作れます。
121イラストに騙された名無しさん:03/11/28 23:59 ID:pgxn3ZqS
速攻で逃げないと停学喰らうけどな。
エスカレーター式の学校だと次の教育課程を受けるためには受験勉強をする必要が生じるし。
122イラストに騙された名無しさん:03/11/29 00:09 ID:XPn+B5TI
消火器も殺傷力は無いがけっこう有効だよな。
あと、消火ホースから高圧水ぶちまけるのも。
123イラストに騙された名無しさん:03/11/29 00:20 ID:Jp+X/WRQ
消火器は殴って良し、消火剤ぶちまけて目くらましに良しでしかも公共施設にはほぼ必ずある
舞台設定にも寄るがなかなか使えるな
ちょっと重くて取り回しに問題があるが
124イラストに騙された名無しさん:03/11/29 00:28 ID:XPn+B5TI
「黒い家」は消火器がリーサルウェポンだった
125イラストに騙された名無しさん:03/11/29 00:28 ID:phfulywG
某小説では家庭科教室からパクって来た包丁に電気コードを取り付けてた。
使う側がすげー危ないと思った。
126イラストに騙された名無しさん:03/11/29 00:30 ID:DPG8EWps
消火器は持ちにくいから武器としては限界があるなー
目くらまし用と割り切った方がヨサゲ
ここは塹壕戦で実績があるシャベルをおしておきたい
持ちやすい、鉄製、微妙に鋭い、リーチ丁度いい
用務員さんの倉庫に行ったら確実にあるに違いない
あと、園芸部とか
127イラストに騙された名無しさん:03/11/29 00:34 ID:VXoSeT3V
家庭科実習室and給湯室を忘れてないか?
128イラストに騙された名無しさん:03/11/29 00:35 ID:XPn+B5TI
それ系の資料漁ってたら、小便器に仕掛けて対象が小便すると感電死してしまう暗殺装置が載ってた。
こんなんで殺されたくねー、と物凄く思った。
129イラストに騙された名無しさん:03/11/29 01:59 ID:CQ/1OsNn
うわー、凄ぇ死体発見されたくねぇ!
130イラストに騙された名無しさん:03/11/29 02:07 ID:HGH33q0O
>>128
「ザ・殺人術」だっけか?
131イラストに騙された名無しさん:03/11/29 03:15 ID:gdKhqLSR
メタルギアソリッドでトイレに対人地雷仕掛けたりして遊んだのを思い出したよ。
小便中の敵兵にカメラ付きリモコンミサイルを打ち込んだり、
ステルススーツで待ち伏せして、
小便を始めた途端に羽交い絞めにして投げ飛ばしたり……。
132イラストに騙された名無しさん:03/11/29 04:39 ID:1igi0NnV
>>126
シャベルを探しに用務員の倉庫に行くと、倉庫の天井あたりに(屋根に非ず)
敵に取り憑かれた用務員が居るという馬鹿一
133イラストに騙された名無しさん:03/11/29 08:42 ID:a/rpX9UP
小学校なら鍬やツルハシもあるでしょうしねぇ・・・うちの母校だけですか?_| ̄|○
134イラストに騙された名無しさん:03/11/29 09:00 ID:e7BQN3Kh
物語的整合性を求めるなら先生の誰かがガーデニングが趣味だということを明記して置けばOK。
もしくは卒業記念で造園の製作途中とか。
135イラストに騙された名無しさん:03/11/29 10:14 ID:Y6t0XUhi
偶々昔の農業を学習するために博物館から借りていた回転千歯扱きで敵をずたずたに引き裂くのも在り
136イラストに騙された名無しさん:03/11/29 15:04 ID:C0kmfr8s
窒素肥料から爆薬作ろうぜ
137イラストに騙された名無しさん:03/11/29 17:31 ID:0AERMFY/
春風高校土木研究会
138イラストに騙された名無しさん:03/11/29 18:19 ID:1gTnGphm
永田町立高校政経会
139イラストに騙された名無しさん:03/11/29 20:12 ID:WSwIJUqG
>136
信管が必要だと思われ。
140イラストに騙された名無しさん:03/11/29 22:25 ID:UO+l8nrN
鉛筆だって目に刺せばサ・・・

ところで腐った給食はBC兵器だよね?
141イラストに騙された名無しさん:03/11/29 22:31 ID:1gTnGphm
BC兵器です。
142イラストに騙された名無しさん:03/11/29 22:40 ID:0MHbejkT
>>139 そこで塩素の出番。
試験管二つ使って、片方に塩素片方に硫酸詰めて、落とした衝撃で炸裂する奴作れば充分。
あるいは黄燐とか。

白兵用武器はシャベルで決まりかな。
143イラストに騙された名無しさん:03/11/29 22:43 ID:1gTnGphm
>>142
気をつけろ、用務員はチェーンソーを使うぞ! 
おまけに銃もきかないし。
144イラストに騙された名無しさん:03/11/30 00:17 ID:H97ruhqu
チェーンソーはともかく、エンジン付きの草刈り機なら大体の学校にあるよな
145イラストに騙された名無しさん:03/11/30 00:21 ID:4Zn9GLt4
今は使ってる学校あまり無いだろうが、校庭を平らにするためにゴロゴロするでかいローラーあるよな。
アレを「ロードローラーだ!」とか言っ(ry
146イラストに騙された名無しさん:03/11/30 00:29 ID:xNkIqtvj
野球部のピッチングマシンはいい武器になると思わんかね?
147イラストに騙された名無しさん:03/11/30 00:39 ID:YidJVR5R
バレー部、テニス部、バドミントン部etcのネットが意外と使いでありそう。
148イラストに騙された名無しさん:03/11/30 00:42 ID:4Zn9GLt4
まあ、素人でも使い易いのは野球のバットだけどな。

世界で一番売れてるスポーツ用品は野球バットだそうな。
草野球のチームさえ無いアフリカの小国でも売れる。
理由は暴動のときなどに手頃な武器になるから。
149イラストに騙された名無しさん:03/11/30 00:43 ID:r/UUkfgH
窓ガラスを割ることで
鋭利なガラスのナイフを手に入れることが出来ます
いっぱい入手できるので投げたりするといいかも
150イラストに騙された名無しさん:03/11/30 09:24 ID:yAYQQ+/c
最後の武器はガス爆発。
151イラストに騙された名無しさん:03/11/30 10:54 ID:O/MP8AP9
>>149
そんな都合のいい形に割れないし、素手だったら微細な破片が指先に刺さったりして危ない。
厚手の手袋でもつけてなきゃダメージ食らうのは本人。
152イラストに騙された名無しさん:03/11/30 11:27 ID:9sqWmKVa
洋弓は、免許も許可も何も無しに、スポーツ用品店で購入できます。
つか、ボウガンの方がいいか。
153イラストに騙された名無しさん:03/11/30 11:34 ID:5lT1W6I6
>152
殺傷能力は認めるが、扱いの難しさと矢の補充がなー。
154イラストに騙された名無しさん:03/11/30 11:42 ID:7l1FuUsZ
ラノベでは素人の女がいきなり洋弓を扱ってたりするが、あれは真っ直ぐ飛ぶのだろうか。
155イラストに騙された名無しさん:03/11/30 12:12 ID:yAYQQ+/c
洋弓はそこそこまっすぐ飛ぶ。
落ち着いていれば初心者でも人に当てるくらいはできる
156イラストに騙された名無しさん:03/11/30 14:35 ID:W9+Hpl3b
ボウガンとか新宿の歌舞伎町逝けばフツーに売ってるな
157イラストに騙された名無しさん:03/11/30 15:33 ID:7l1FuUsZ
>>155
おいおい、殺傷力ある武器もって落ちつけるなんて、どんな修羅場潜った女だよ。
158イラストに騙された名無しさん:03/11/30 15:37 ID:W9+Hpl3b
俺はナイフを最低一振りは携行してないと落ち着かない。
実は軽犯罪法違反だが。

つーか、スイスアーミーナイフとかそれのバッタモンをキーホルダーにしてるのも軽犯罪法違反なんだがな……。
159イラストに騙された名無しさん:03/11/30 16:11 ID:HMwZm3G5
刃物を持ち歩くと何かあったときにこっちが悪者になるので
鈍器にした方が良い。

落ち着いて人を撃てる奴は素人と呼ばない。
160イラストに騙された名無しさん:03/11/30 16:20 ID:VnXazGVo
鈍器ねえ…マグライトとか? いや、俺の住んでる近辺夜道がえらい暗いのよ。
161イラストに騙された名無しさん:03/11/30 16:30 ID:hnniMejF
傘を鉄棒で換装して鈍器になるようにしておくとか。
162イラストに騙された名無しさん:03/11/30 19:10 ID:NRA0d1rq
・マグライトのでかいやつ
・フラッシュライト(シュアファイアとかの類)
・金属製キーホルダー(ある程度の重さのもの)にキーチェーンを付ける

ぐらいがあまり文句を付けられないラインではないかと愚考する次第。
改造ものは止めた方がよろし。
163イラストに騙された名無しさん:03/11/30 19:13 ID:yAYQQ+/c
おまいら自分らが武装することばかり考えてるな……
164イラストに騙された名無しさん:03/11/30 19:24 ID:dV0Js1rp
アメリカや内戦やってる国みたいになっちゃお仕舞いだぞ
みんな非武装なのが日本の素晴らしいとこなんじゃないか
どうせ武装してるのはDQNだけなので警察はばんばん取り締まって欲しいね
最近は日本人でも武装する馬鹿が増えてるからなぁ
165イラストに騙された名無しさん:03/11/30 19:27 ID:yAYQQ+/c
ただ日本の場合、加害者を取り締まり、加害者を収容し、加害者を社会復帰させる法はあっても
被害者を治療し、被害者を社会復帰させる法はないんだよね。

やったら社会持ち、やられたら自分持ち(治療費も修繕費等も)。
民事で争っても金なんか取れないし。
武装したくなるのは当然か……
166イラストに騙された名無しさん:03/11/30 19:35 ID:Q6453D2C
現状、殺し得、逃げ得、ゴネ得、だったりするんだよなあ……。
最近は○○人とか○○人とかの犯罪多いし。
167イラストに騙された名無しさん:03/11/30 21:11 ID:3o4Mx1ko
どっかの国(確かオーストラリア)で銃所持禁止したら
暴力犯罪が40%増えたってね
168イラストに騙された名無しさん:03/11/30 21:16 ID:pvgcJEBr
今度某エアガンメーカーから出るデザートイーグルはマジで人が殺せるぞ





総重量1.45kgの半ば鉄塊だから
169イラストに騙された名無しさん:03/11/30 22:28 ID:3o4Mx1ko
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1017151490/

>101
もし読んだことがなくて、暇だったなら何かの参考にしてくれ
170イラストに騙された名無しさん:03/11/30 23:05 ID:1gJZ5/LH
でも武器を持ってると後々大変だから即時調達の可能な物を武器にするのが良いと思うがのう、
そっちのほうが面白いし。

ではまず上着に重いものをつめてそれでぶん殴る。
171イラストに騙された名無しさん:03/12/01 00:27 ID:JFdGASX+
靴下に小銭を詰めて持ち歩けと柘植ナントカが言ってたぞ。
172イラストに騙された名無しさん:03/12/01 02:04 ID:C7bJryd3
>>170
そこでホラ、椅子で攻撃を捌くのです。ジャッキー戦法。
173イラストに騙された名無しさん:03/12/01 21:46 ID:Lo7rk7Dk
モップとか脚立とかな!
174イラストに騙された名無しさん:03/12/01 23:10 ID:8pw4gWwe
>>151
そんな時、サイコキネシスを使えば・・・・・・。
175イラストに騙された名無しさん:03/12/02 00:45 ID:U0SwcJWI
>>173
全裸になって、桶で局部を隠しながら逃げるんだ!
176イラストに騙された名無しさん:03/12/02 00:56 ID:XMyHkHVz
ハンガーで。
177イラストに騙された名無しさん:03/12/02 00:58 ID:45hSsH4j
針金製のハンガーは絞殺具になるんだよ
178イラストに騙された名無しさん:03/12/02 01:12 ID:0XB1loGx
”裸―殺”で
179イラストに騙された名無しさん:03/12/02 01:26 ID:Jak2S0jl
原点に返って、デッキブラシ。
180イラストに騙された名無しさん:03/12/02 03:21 ID:iOw1K+BK
ダイナマイト刑事は対艦ミサイルから電話まで武器にするぞ。
181イラストに騙された名無しさん:03/12/02 13:31 ID:EM+tB9qn
CMからしてアレだもんなぁ・・・

モップ→ジャッキー・チェンも使ってたし問題ない
柱時計→・・・まぁ、良いだろう
胡椒→(´・ω・`)ナンダヨソレ・・・

182イラストに騙された名無しさん:03/12/02 17:33 ID:PKMgSeS/
ttp://www.f3.dion.ne.jp/~halt-si/dekaw.htm
やばすぎ(゚Д゚;)
183イラストに騙された名無しさん:03/12/02 20:17 ID:mYY6sQXh
>1回目の消防士軍団との戦いで
ハゲシクワロタ
184イラストに騙された名無しさん:03/12/02 23:15 ID:iDjiqn1e
>>177
ハンガーといったらヌンチャクに決まってるだろ!
185イラストに騙された名無しさん:03/12/02 23:20 ID:WuRO6b8W
2だと更に、「やたら長いフランスパン」とか「マグロ」とか『対艦ミサイル』とか(w
186イラストに騙された名無しさん:03/12/03 04:15 ID:tDAJV5MN
冷凍カジキマグロは凶器だね。さしてよし、殴ってよし
187イラストに騙された名無しさん:03/12/03 09:41 ID:OpVP93fh
マグロは格闘ゲームでも使われていたし、アニメでも使われることがあるけど
対艦ミサイルって・・・船沈むぞ。(2の舞台は豪華客船)
(被害額が)100万ドルの男だし、ま〜いっか(w
188イラストに騙された名無しさん:03/12/03 11:05 ID:zHBwzaLt
>>187
漫画で使われようがアニメで使われようが、
投げて砕けたマグロを食べて体力回復するのはこいつらくらいだ。
189イラストに騙された名無しさん:03/12/03 12:52 ID:B2kmsOsl
>>184
キンパチ先生になんぞもらいましたか?
190イラストに騙された名無しさん:03/12/03 22:39 ID:4Mq42cW2
>>186
俺によし!
お前によし!
191イラストに騙された名無しさん:03/12/03 22:49 ID:I4eM+paH
人から聞いた話では
ダイナマイト刑事のマ××は冷凍マ××
うん よし
さしてよし
殴ってよし
すべてよし
味よし
すげえよし
おまえによし
俺によし


192イラストに騙された名無しさん:03/12/06 22:32 ID:dOaL2c24
スレの流れを止めるのに一番よし
193イラストに騙された名無しさん:03/12/07 21:33 ID:5B2VbaLE
銃火器がある世界で、剣等の白兵戦用武器を使ってる香具師がいるが、あれは実際のとこどうなんだ?
194イラストに騙された名無しさん:03/12/07 23:08 ID:yOHlK4cZ
銃火器の発達具合がどれほどのものかが問題なのではなかろうか……。
銃火器がある、だけじゃあ、わからん。
195イラストに騙された名無しさん:03/12/07 23:18 ID:IbfGTWS4
>>193
もしも興味と体力と時間が確保できるなら、
ぜひとも>>1の過去スレを読んで欲しい。最初のやつから。
要は、そのネタは過去スレでさんっざん語られつくしたのだ。

これだけでは「過去ログ嫁」なので不親切で心苦しいが…
―――実際のところ? 現実世界での話?
現実世界では、ガチの殺し合いをする場合、
待ち伏せや閉所など特殊な状況下を除けば
刀剣は銃火器に対して全くといっていいほど無力。
土曜夜特別版>(越えられない壁)>刀剣。

剣などの格闘戦武器で銃火器持ちに勝つシチュエーションでは、
何か特殊な条件が設定されてないかい?
「使い手が異常に素早いので剣でも勝てる」
「剣を使うと特殊な能力が発動する」
「トミノフスキー粒子があるので遠距離戦は無理」
「相良軍曹は餌付けされているのでかなめ嬢のハリセンに勝てない」
などなど。
196イラストに騙された名無しさん:03/12/07 23:23 ID:IbfGTWS4
現代的な銃火器・ミサイルの時代ではなく、
前装銃や弓矢の時代なら少しは状況が違ったのだけれども、
基本的にはいきなり格闘戦武器を振り回して突撃するような真似は無理だった。
長弓歩兵や軽装弓騎兵など、ミサイルウェポン持ちの連中が
火力(冷兵器だが、便宜上こう呼ぶ)をばらまいて敵陣を突き崩し、
その後ようやく格闘戦武器を持った歩兵や騎兵が突入して戦果を刈り取る。
格闘戦なんて(ほとんど)無かった! と声高に叫ぶ自称研究家もいるくらいで。
俺としては鉄砲大好きなので、銃弾でバリバリ突撃屋をなぎ払って欲しいもんだが。

待ち伏せやら室内戦のように、
敵に近接格闘戦を強要しうる状況を作れるのなら別。
上でも触れられているが、ラノベは室内戦が多いからね。

これ以上は俺では無理。
「例の170」っていう博学なコテがいるから誰か彼を呼んできてくれ。
彼がいる世界史板ないしライトノベル板のスレを紹介するのでもいい。
197イラストに騙された名無しさん:03/12/07 23:32 ID:jg8KhqFj
補足しよう
日本の合戦は戦国時代以降も大砲や火器を用いることが少なく
騎兵の突撃と白兵戦を主としていたために、
必要以上に白兵武器がもてはやされているという背景もある
198イラストに騙された名無しさん:03/12/07 23:38 ID:jg8KhqFj
つまり日本人にとって中世〜近世の戦争とは、いまだに白兵戦が主体であったと考えがちなのだ
(日本がそうだったからね)
そしてこれは西洋の戦争を背景とする西洋人には奇異にうつるわけで
連中が「サムラ〜イ、サムラ〜イ」と言ってかっこいいと思ってたりするのは、
西洋では実際日の目を見ることがほとんどない日陰者の白兵戦のプロが大活躍するからだ

つまり彼らにとってサムライは「実際には出来そうにないこと」を平然とやってのけるカッコいい連中、というわけ
で、こういう連中を活躍させたファンタジーが登場するわけ
199イラストに騙された名無しさん:03/12/07 23:50 ID:IbfGTWS4
ただ、西洋人も「格闘戦」とか「騎兵突撃」には何かこだわりがあったらしくてねぇ。
WWTでマッスィ〜ンガンがあって騎兵がバタバタやられてんのに、
それでも騎兵突撃が行われた(最終的にはやめちゃったけど)って事実があるのよね。

騎士と身代金とトーナメント、あたりがそういう精神性の源流なのかね。
捕虜を取りやすいのは何といっても追撃戦で、
そういうとき役立つのは槍騎兵(=貴族)だったりするわけだから。
200イラストに騙された名無しさん:03/12/08 00:14 ID:tIdjbLY8
なんかラストサムライに通じる議論してるな。
あの映画の、時代劇と西部劇とナポレオニック(&南北戦争)の「お約束と様式美」を極めた最終決戦は、現実にはありえねぇって一点を除くと素晴らしい。一見を。

あと一応言っとくけど、マシンガンが出来るまで、騎兵突撃は方陣が崩れた歩兵にとってマジで恐怖だったぞ。少なくともナポレオニックまでは。
その後でも、戦場での機動力にかけて、歩兵は騎兵の敵じゃなかった。歩兵がバラけた所に騎兵を集中して叩けたわけだ。
ボルトアクション・ライフルの開発で騎兵が歩兵を槍で貫くのがまず無理な時代になっても、歩兵銃の銃弾は騎馬(人間じゃない)を一撃で打ち倒す威力が開発の前提だった。
ちなみにその最小口径が日本の有坂6.5mmね。
マシンガンは西欧の植民地戦争と場末の戦争(日露とか)で使われてはいたけど、欧州諸国がマジに自分の身体で痛みを味わうのはWWIが最初になる。
騎兵>越えられない壁>歩兵って三百年来の慣性が付いちまった思想を修正するのにはそれなりの時間がかかるって事だろう。
この辺はジョン・エリスの「機関銃の社会史」って本に詳しい。
そして、要は歩兵を打ち倒せればいいんだって思想は、WWUの突撃銃を待たにゃならん。
201イラストに騙された名無しさん:03/12/08 00:16 ID:chZjN65O
日本の合戦は、弓と投石が主力なわけだが・・・
202イラストに騙された名無しさん:03/12/08 00:22 ID:2YcCO7wB
つまりアレだ、刀剣と銃器を併用するのが不自然か否かは、
その作品世界の技術程度その他がどれくらいに設定されているかによる。

マスケットとレイピアを吊るしてるなら何ら不自然じゃないが、
サブマシンガンと日本刀を併用してるなら、作品内で何がしかの理由付けがいるわな。
203イラストに騙された名無しさん:03/12/08 00:24 ID:Xm/Xhq/9
そして話は投石vs竹槍の最強論争に

投石の歴史を聴くと
「デモ隊の投石に治安当局が発砲」が当然の処置に思えてくる
204イラストに騙された名無しさん:03/12/08 00:27 ID:DCMqGJV7
>197
あ〜平和すぎて平和ボケした江戸時代の軍記物の影響でそうなったな。
おかげで幕末は井伊家などは悲惨な目に有ったとさ。

>199
このてのは武家階級の風習やしなぁ。
>200
「戦争の科学」によるとロングボウを扱う訓練された集団の出現によって
騎兵突撃は無意味なものになったそうだ
205イラストに騙された名無しさん:03/12/08 00:28 ID:DCMqGJV7
>202
機関拳銃とポン刀の組み合わせは旧日本軍という恐ろしい前例が(;´Д`)
206イラストに騙された名無しさん:03/12/08 00:57 ID:SdCAYMzN
もっとも、現代の突撃銃にも着剣装置はあるわけで。
207イラストに騙された名無しさん:03/12/08 01:05 ID:55M3W+vl
>>202,205
そこでガン=カタですよ
ポン刀にフルオート可能な二挺拳銃。これぞ(B級アクションの)極致
208イラストに騙された名無しさん:03/12/08 01:13 ID:42qQn/vT
そう言えば、どっかの銃器メーカーが拳銃に銃剣着けてたな。
売りモンだったかどうか忘れたが。


ヴェドゴニアかよ。
209イラストに騙された名無しさん:03/12/08 01:53 ID:3abiRkJ2
日本の合戦についてはクレヨンしんちゃんの映画(2番目位に新しいやつ)が
わかり易いんじゃなかろうか。
210イラストに騙された名無しさん:03/12/08 02:35 ID:tIdjbLY8
>204 騎士の突撃はね。三十年戦争以降の銃と長槍で装備した密集重騎兵集団はそれとはもう全くの別物。
このおっそろしさは、徳川300年の日本が始まりから終わりまで完璧にスルーした所(地形的にも向いてないし)だから判りづらいけど・・・怖いよ。
それから、「方陣が崩れた」と最初に限定してるだろ。
槍衾と銃と弓を適宜組み合わせたちゃんとした方陣に騎兵をぶつけるバカはいない。
野砲で崩して、浮き足立ったところを蹂躙するんだ。壊走が始まったら後ろから斬って突いてとことん叩く。
王朝時代の傭兵軍なら再建だけで大変だ。ナポレオンにとっても旨みのある手だったよ。
211イラストに騙された名無しさん:03/12/08 03:01 ID:WFyzXxiM
日本だとやっぱ剣ががかっこいいイメージがあるけど
海外だと主人公がハンマーとか持ってたりしてびびる。
実際ハンマーの使い勝手ってどんなもんなんだろ?
212イラストに騙された名無しさん:03/12/08 06:22 ID:N5SG6blt
ハンマーではないが斧だったら、とある映画で斧二刀流という漢女がいたっけな。
身体回転させて、遠心力で斧を叩きこんでたっけ・・・
213イラストに騙された名無しさん:03/12/08 08:06 ID:+MgWMM5l
>>211
ファミ通文庫系にいたな。
女主人公がハンマー使い。
214イラストに騙された名無しさん:03/12/08 08:49 ID:qd2y+17D
>>210
ナポレオン時代の騎兵はまさしく機動力のみじゃん。
防御力、攻撃力が著しく低いかわ、相手の弱いところを
ついて崩壊をさそう。
まあ、騎兵の使い方としてはそれが正しいけど。

それと戦国時代の日本は火器が大量にあったはずだが。
ただ、大砲は旧式の不便なのしかないが。
215イラストに騙された名無しさん:03/12/08 09:16 ID:/xTZJze+
「皇国の守護者」を読め。
216イラストに騙された名無しさん:03/12/08 12:00 ID:Y/cpCoLl
ラノベの武器扱いの諸問題の根底は射程の差だけではなく
白兵武器:攻撃力高い
射撃武器:ちっこい弾で攻撃力低い
という思い込みが蔓延してることにもあるんじゃないかな。
45口径拳銃弾や8ミリ級ライフル弾の威力の凄まじさをわかってるのかどうか気になる。
13ミリ級重機関銃弾になるともう、着弾点の周りごと吹っ飛びますよ?

>>211
ハンマーやメイスは強い。物凄く強い。
特に曲面で装甲された相手を撃破するには殴打武器で装甲ごと砕くか近距離からの射撃武器で貫通を狙うしかない。
剣が優れるのは軽量で重量バランスがよくとり回しが容易であるという点。
217イラストに騙された名無しさん:03/12/08 13:00 ID:go+fmnJL
ハンマーとかメイスってのは「装甲を着込んでいる相手」に向けて特化した武器だからね。
剣というのは基本的に刃で切る武器だから金属鎧や、チェンメイルなんかには弱い。
新撰組が斬り合いで強かったのは鎖帷子を着込んでいたからだ、って説があるが、どうやら本当らしい。

 しかし鎧や鎖帷子は、戦場などでなければ着る人間はめったにいない。
プレートメイルを着こんでジョギングする、なんてのは某リプレイのキャラぐらいのもの。
だから、普段ハンマーやメイスを持って歩く意味がない。
 計量で、取り回しの楽な剣を持ち歩くのは当然のことだよな。

 あと、日本人は指先を包丁やナイフで間違って切ってしまった経験はあるけど、銃を撃ったり
撃たれたこともないし、撃たれた人間を見たこともない。
 直接イメージできる「剣・ナイフ」の方が印象が強いからではないかと思うな。
218イラストに騙された名無しさん:03/12/08 13:37 ID:N5SG6blt
ガープス・サイバーパンクが懐かしいぜ・・・
銃弾一発がこちらのHP以上のダメージなんてのがザラで、
開始3秒以内に戦闘が終わったっけ。
219イラストに騙された名無しさん:03/12/08 17:10 ID:z+kbfeZH
そこで斬鉄剣ですよ。


あれは白兵戦崇拝の究極形態ではないだろうか。
220イラストに騙された名無しさん:03/12/08 17:51 ID:+MgWMM5l
>>219
爆撃機も一刀両断。

すばらしい限り。
221イラストに騙された名無しさん:03/12/08 18:58 ID:tIdjbLY8
>217
>軽量で、取り回しの楽な剣を持ち歩くのは当然のことだよな。

確かに。あと汎用性か。
現代歩兵の白兵装備はユーティリティナイフ兼用の銃剣と手榴弾、折り畳みスコップだし。
222イラストに騙された名無しさん:03/12/08 20:46 ID:E9qJ5Fz1
日本刀の刀鍛冶が精魂を込めて鍛え上げた銘刀ならぬ銘スコップで、塹壕を掘りまくり、
敵機関銃の弾幕を跳ね返し、闇夜にまぎれて敵陣に侵入し、スコップの刃先で敵の歩哨の頚動脈を切断し
地雷を埋設して影のように引いてゆく特殊工兵隊。
 この工兵隊の隊員は、狭い坑道でも自由に動け、エネルギー代謝が低く赤外線探知装置に
反応しにくい少女たちであった。
 遠い先祖に戦国の黒鍬集を持つ小隊長の命令が、塹壕の中に響く。
「地雷ってのは踏まれてナンボの品物や! 埋めたれ埋めたれ!」
223イラストに騙された名無しさん:03/12/08 22:01 ID:N5SG6blt
>>222
お前さんは、どっちかっつーと嫌展向きだな。






まあ、ラノベの兵器なんぞ嫌展が多いのも事実だがな。
224イラストに騙された名無しさん:03/12/08 22:46 ID:pk/lPuWy
>220 ミサイルの3枚おろしとかな(w
225イラストに騙された名無しさん:03/12/08 22:53 ID:q6OgX37w
>222
そんなあなたには塹壕線よりもさらに地味な坑道戦をおすすめ。
とっくに廃れた塹壕戦と違って、某所では今も行われているという・・・。
226イラストに騙された名無しさん:03/12/08 22:56 ID:futLHV2J
味方が踏むところに地雷を埋めるのは嫌展ですな

PCゲーム板l  λ.......でっかい印があってさらに埋めてる最中なのに踏むなよ
227イラストに騙された名無しさん:03/12/08 23:29 ID:qd2y+17D
まあ、映画やTVの影響もあると思うけど。銃撃戦でもやたらと
敵が近いし、味方で固まるのはカメラに全員収めるため。
戦場における広さと見通しの悪さを映像で表現したら分けわからなくなる。

小説は絵で表現するわけじゃないから、その辺の嘘をつく必要は
無いはずなんだけどな。
228イラストに騙された名無しさん:03/12/08 23:50 ID:c7EjeNxO
でもまあ剣士が出てきたら蛮刀一閃で身体が真っ二つにならないと様にならないのがラノベだしね。

さもなくば細剣で器用に急所を突き倒れる間も置かず引き抜き次の敵に攻撃しているとか。
229イラストに騙された名無しさん:03/12/09 00:03 ID:+pP/7YWr
後は一瞬で何回も切るとか、器用に服だけ切ってイヤーンとかw
230イラストに騙された名無しさん:03/12/09 00:08 ID:HFbftBOp
>>227 そーなん? 結構近距離でも当たらないと思ってたけど…え? 拳銃の話じゃないの?
231イラストに騙された名無しさん:03/12/09 00:31 ID:YowTnljS
>230
素人ヤクザが物陰から走り寄って死ねやオラーってのと一緒にしたらいかんよ。
きっちり陣地作って打ち合う場合は全然違うべ。
232イラストに騙された名無しさん:03/12/09 12:50 ID:5wPDjF6y
>>230
きっちり陣地作って「拳銃」撃ち合うという状況は、ちょっと考えにくい(w
武器としての「銃」のグレードは「小銃(ライフル)」と「拳銃」では、かなり違うと思う。
233イラストに騙された名無しさん:03/12/09 13:16 ID:c1e1h4Ve
そこで政治将校の出番ですよ(笑
234イラストに騙された名無しさん:03/12/09 19:06 ID:281KQqZ6
政治将校にはマシンガンも必要でっせ
235イラストに騙された名無しさん:03/12/09 20:58 ID:OVWX3Dx1
日本のような山がちな地形だと、必然的に小規模で近距離の陣地戦になる。
だから、西洋のような大規模な平野の塹壕戦は起こりにくいんだよね。
手持ち火器が小銃のみ、大砲の命中精度が悪い、という条件付けで行われた
戊辰戦争や西南の役では、まだ抜刀突撃が絶大な威力を誇ってた。
なんせ塹壕に入ったら着剣した銃を地面に刺して、腰の刀抜いて戦ったって
例があるくらいだからして。
236イラストに騙された名無しさん:03/12/09 20:59 ID:kKWuMNi/
後ろからマキシムで撃たれたくはないなあ。
それはともかく戦争での銃撃戦は至近距離が多いのは確か。
だって遠距離なら他の武器使うもの。
237イラストに騙された名無しさん:03/12/09 21:05 ID:ozMA+BoY
>235 だが抜刀突撃に将来はないと判ってたから、西南役での警視庁抜刀隊は「警視庁」で、軍じゃなかった。
建軍の祖はちゃんと判ってたのに、昭和陸軍の馬鹿たれどもは・・・
238イラストに騙された名無しさん:03/12/09 21:19 ID:yHVu9SoM
やはり近代戦のターニングポイントは機関銃の登場ということなんだろうかね。
239イラストに騙された名無しさん:03/12/09 21:21 ID:kKWuMNi/
機関銃と戦車、この2つによって戦場は変わっちゃったからねえ
240イラストに騙された名無しさん:03/12/09 22:20 ID:281KQqZ6
でラノベの武器で面白そうなブツは無いのかね?
背中に刺さっても暴れられる斧とか、
銃弾より破壊力のある斧とか、
241イラストに騙された名無しさん:03/12/09 23:11 ID:NT85pqx9
とりあえずデカイのってイメージはある>ライトノベルで面白そうなブツ

ブロードソードじゃつまんないから野太刀
SMGじゃインパクトないから多銃身重機
でも使うひとはろりろりでもえもえ
242イラストに騙された名無しさん:03/12/09 23:20 ID:TmUeuWak
>>238
近代戦の始まりといえる南北戦争を考えると、後込めライフル銃じゃないか?
243イラストに騙された名無しさん:03/12/09 23:40 ID:yul+Qd1f
1:城砦と攻城機材
2:軍用馬
3:火薬&爆薬
4:機関銃
5:内燃機関

番外編:核兵器

航空機は大砲の超強力な奴と考えると、(空港&空母は砲台)
あんまり戦場を本質的に変革したとはいえない…と思う。思うだけ。
244イラストに騙された名無しさん:03/12/09 23:59 ID:kKWuMNi/
潜水艦と航空機は戦場を3次元にしたということと、銃後というものを完全に消滅させた点で
戦争というものの性格を根本から変えたといっても過言ではないと思う。
245イラストに騙された名無しさん:03/12/10 00:11 ID:GsE/T3EM
シマタ
確かに潜水艦(と戦略ミサイルのコンビ)を忘れとった

航空機は…やっぱり戦場の変革者なのですかねぇ…
言われてみりゃ、爆撃機(こいつは砲弾の進化形だと思う)を
戦闘機などで撃ち墜とそうとする、ってところを起源に「空中戦」が成立するしなぁ…
246イラストに騙された名無しさん:03/12/10 00:44 ID:jzW7OlXS
>245
空爆と超長距離射撃では命中精度が段違いだと思われ。
着弾観測用の飛行機がなければ、地平線/水平線の向こうへの砲撃も打ちっ放しで終わってしまう。
(そして、着弾観測してるくらいなら最初から爆弾抱えて飛んでいく方が早い)
247イラストに騙された名無しさん:03/12/10 02:10 ID:YajT+hqX
ここはすぐに軍事板の出張スレになるな・・・
248イラストに騙された名無しさん:03/12/10 02:20 ID:vn7RUQCC
かたっくるしくないのが良いんじゃない?
保守してもらって、ついでに質問にも答えてもらえてウマー?
249イラストに騙された名無しさん:03/12/10 02:23 ID:aKtzFfIA
世界史&日本史板の出張スレでもあるな
250イラストに騙された名無しさん:03/12/10 07:28 ID:ohzAWjIt
それが骨子じゃないのか?
歴史と軍事を避けて「武器兵器」を考察できるとでもお思いか?
251イラストに騙された名無しさん:03/12/10 08:04 ID:J9RrSKva
考察スレだからこんなもんじゃない?
他の話がしたいなら話題振ればいいんだし。
252イラストに騙された名無しさん:03/12/10 08:29 ID:7yWzV4Z/
それでどの作品のどの武器を考察してるわけだ?
253イラストに騙された名無しさん:03/12/10 09:52 ID:H/t/Qils
知ったかが知識自慢ヲナニーしてるだけ
まぁ、勉強にはなるがな
254イラストに騙された名無しさん:03/12/10 11:33 ID:T7Tl1Xuc
>知ったかが知識自慢ヲナニーしてるだけ

ここも自尊心のヲナニー
まあ、漏れもだがな
255イラストに騙された名無しさん:03/12/10 19:16 ID:WULANhJ5
>>222 ちょっとマジレスすると、スコップってのは豪快に叩き切る系の刃物だな。
256イラストに騙された名無しさん:03/12/10 20:24 ID:kbg8NSxI
じゃあ、刃が少女の身の丈ほどもあるスコップで。
257イラストに騙された名無しさん:03/12/10 20:54 ID:PnPCqs//
刃を発射出来るようなスコップはないですか?
258イラストに騙された名無しさん:03/12/10 21:30 ID:7yWzV4Z/
スペツナズ・スコップ
259イラストに騙された名無しさん:03/12/10 21:30 ID:dYuK3bTx
>>245
バカモノバカモノ〜
弾道ミサイル潜水艦など邪道じゃ!
海上通商路の破壊こそが潜水艦の花なのじゃ!
トラップ男爵は偉大なのじゃ!
と無理やりスレタイに近づけてみたり!
260イラストに騙された名無しさん:03/12/10 21:55 ID:rP7F8tmj
>>259
いえいえ、空気の泡が迸るハッチから発射される弾道ミサイルこと潜水艦冥利に尽きるというもの!
海面から突き出る炎の柱、すばらしいですぅ… ハァハァ。
261イラストに騙された名無しさん:03/12/10 22:18 ID:TDZwq5vU
トラップ一家の父親が潜水艦エースなんてのはこの板だとある意味トリビアなんだろうな
262イラストに騙された名無しさん:03/12/10 22:33 ID:ka/+8TiR
>>261
ここはイヤ展と住人が被ってるから、40へぇにも届くかどうか…
263イラストに騙された名無しさん:03/12/10 22:35 ID:ZVtTWx1C
弾道スコップ潜水艦
264イラストに騙された名無しさん:03/12/10 22:36 ID:9aDN9Ejy
でもさ、>>259

Blue Water Navy

って、なかなかカッコいい響きの言葉だと思わんか?
265イラストに騙された名無しさん:03/12/10 22:43 ID:WULANhJ5
ラノベ板で潜水艦といえばトゥアハー・デ・ダナンだろう、と軌道修正を図ってみる。
266イラストに騙された名無しさん:03/12/10 22:47 ID:RQWucvBs
でミサイルに人方兵器を縛り付けて発射ですな
267イラストに騙された名無しさん:03/12/10 23:28 ID:RrKateiz
>>255-258  このスレってこういう流れが正道なのかとも思う。
ていうか、正直、その発想力には感服した。弟子入りしたいほどだ。もまえらほんとにスゲエよ!
268イラストに騙された名無しさん:03/12/10 23:37 ID:26t6AkLs
ミサイルに機動如来を縛り付けて仏道ミサイル潜水艦
269イラストに騙された名無しさん:03/12/10 23:57 ID:Rqfc2cp7
>>268
到着時は
ジャイアント・到着!
帰還時は
ジャイアント・さらば!

か?w
270イラストに騙された名無しさん:03/12/10 23:57 ID:Hh/geK4n
>267
>257-258あたりを見てると「竹槍で航空機を〜」のネタを思い出す。

高射砲付き竹槍――メインは竹槍。高射砲はサブ兵装――とか
携帯型対空ミサイル付き竹槍――メインはあくまで竹(ry――とか。
271イラストに騙された名無しさん:03/12/11 00:11 ID:dkLIjxYn
高射竹槍
炸薬を詰めた竹槍を投擲し敵重爆撃機をも撃墜する

対戦車竹槍
成型炸薬を内蔵した竹槍で敵重戦車をも撃破する

工兵用竹槍
爆薬を充填した竹槍でもって障害物を爆破し突撃路を切り開く

竹槍には火薬を詰めてみようではないか!
272イラストに騙された名無しさん:03/12/11 00:16 ID:S7igU1ds
最終的には「AIM-竹」くらい出来てほしい
273イラストに騙された名無しさん:03/12/11 00:19 ID:93yoQ0vv
ビーム竹やり

竹じゃねぇ・・・・
274イラストに騙された名無しさん:03/12/11 00:24 ID:QW1LtR3o
関係無いが、エロゲに竹ヤリでB29撃墜したやついたよな
275イラストに騙された名無しさん:03/12/11 00:44 ID:WrjYLtQ9
零戦一機で戦艦墜とす奴がいるゲームか?
276イラストに騙された名無しさん:03/12/11 00:53 ID:rySL/NBz
イラクに行く自衛隊員の装備は竹やりのみでつか・
277軍板からコピペ:03/12/11 01:51 ID:RSK2bwHr
600 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/12/09 13:50 ID:???
ロシア人が作ったハンディレールガンだってさ
http://www.pskovinfo.ru/coilgun/indexe.htm

604 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/12/09 16:11 ID:???
>>600
シングルショットなのかねぇ?威力と飛距離と連射性はどうなんだろね?
将来的には在来型の火薬式に比べて無音、高初速がメリットになのかな?
(写真からはそうは思えんけどw)
278軍板からコピペ:03/12/11 01:52 ID:RSK2bwHr
606 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/12/09 17:04 ID:???
下に書いてあるじゃないか
>Coilgun weight is 1155 g powered by six AA NiCd accu placed in handle.
>Bullet is iron, diameter is 5 mm, length 25 mm, weight is 2,75 g.
>Muzzle velocity about 33 m/s. Destroy energy about 1,5 J.
>DC/DC converter charging capacitors to 800V. Peak coil current is 400A.
>Coilgun can do 50 fire shots without charging accu.
>Time between shots is 25 sec. GUN MAKES NO SOUND WHEN SHOT.
>Shot can shatter a glass bottle or pierce tin. Gun has 8 bullets placed in magazine.
>Original know-how using in this coilgun for getting best effective power, than any other prototypes.
>(C) Evgenij Vasiljev, June 2003.

貫通力は強力なエアガン並。5mmで1.5Jなら、2.2Jの電動ライフルを零距離射撃ってところか
先端が尖ってるようだから、目に当てればもちろん失明するだろうが、他も柔らかい部分なら一応貫けそう
有効射程は5mにも満たないだろうな。33m/sってことは時速にして約120km/hだから
当たれば良い、ってだけなら10〜15mってところか。それ以上だと避けられる可能性がw
ライフリングも翼もないから、真っ直ぐは飛ばないだろうし
1発撃つのに25秒のチャージがいるらしい。となると連射速度は先込め式並
バッテリーだかは50発まで撃てるらしい。マガジンは8発

今のところのメリットは無音ってだけだねぇw
279イラストに騙された名無しさん:03/12/11 18:17 ID:ARRDHrTd

「高性能竹槍」

オプション

・銃剣
・グレネードランチャー
・x6倍スコープ
・フラッシュハイダー
・竹槍水冷システム
・折り畳み銃床
・レーザーサイト
・三脚
・飛行ユニット
・大気圏外離脱用ロケットブースター
・移動補助システム(コロ)
・増加装甲
280279:03/12/11 18:24 ID:ARRDHrTd
(続き)

・敵味方識別装置
・GPS
・測距機
・ピトー管
・火器管制コンピュータ
・セラミック製防盾
・高性能レーダー
・キーボード
・マウス
・ヘッドマウントディスプレイ
・竹槍の精(黒柳徹子に激似)
281イラストに騙された名無しさん:03/12/11 18:41 ID:IcS0rbvt
竹槍竹槍騒いでる愚か者はここ行って勉強して来い
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1065400471/
ここに書いてある物をつけられるわけがないではないか!






つけたら即時外国の特殊部隊に襲撃されたりするし、
熟練の職人が丹精込めた槍が弱くなったりするだろが!
282イラストに騙された名無しさん:03/12/11 20:04 ID:8jxihJL1
竹槍は素で使うのが最強、でFA?
283イラストに騙された名無しさん:03/12/11 23:51 ID:hhhmCfMJ
連続運用すると過熱して歪むので槍身交換を想定した竹槍を
装備すべき。
284イラストに騙された名無しさん:03/12/12 07:55 ID:XfM/ErLk
そのうちシンプルを売りにした竹槍が出回るんだね。
285イラストに騙された名無しさん:03/12/12 12:40 ID:en94KWO6
>>281
そんな戦略級竹槍の話をされても困る
286イラストに騙された名無しさん:03/12/12 13:19 ID:IXGKOwJ0
竹槍にトランスフォームするロボットきぼんぬ。
287イラストに騙された名無しさん:03/12/12 14:09 ID:zlJ/DmXW
>284
「突けりゃええやん、竹槍やし」
288イラストに騙された名無しさん:03/12/12 16:50 ID:nUdgJXGh
バカモン!!
突く事を極限まで追求した竹槍に対する侮辱だ!
罰として朝までたけのこ取りだ!





しかし中国の竹槍は本当に禍々しいぽ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
289イラストに騙された名無しさん:03/12/12 17:30 ID:XM4Bq6Rw
孟宗竹でブランド化をはかってみたり

意味無いが(w
290イラストに騙された名無しさん:03/12/12 18:58 ID:en94KWO6
狙った標的は確実に竹槍でしとめる伝説の暗殺者希望
291イラストに騙された名無しさん:03/12/13 01:45 ID:+G5gDh4n
292イラストに騙された名無しさん:03/12/13 02:53 ID:0LXUXz+j
>>291
うーむ。やはりアメリカの竹槍はでかい
293イラストに騙された名無しさん:03/12/13 10:42 ID:Q2z4YoTY
>>291
わざわざ倒して格納して、発射時に引き起こすってのが秘密兵器的でイカす。
ワンダバですよ。
294イラストに騙された名無しさん:03/12/13 12:15 ID:nrDU5Qfs
>>291のリンク
MISSILE ERECTIONというのに笑ってしまった・・・
295イラストに騙された名無しさん:03/12/15 03:21 ID:eN4szInb
竹槍論争が出てるおかげで、B29から大量に投下される竹槍、
というものを想像してしまいましたよ。

ある意味すごく恐ろしいかも、と思いました。
100機からのB29から投下される竹槍
296イラストに騙された名無しさん:03/12/15 03:49 ID:u32txybR
>>295
正直、クラスター爆弾の何倍も非人道的だと思うのだが。
297イラストに騙された名無しさん:03/12/15 03:49 ID:Z1TzzxY8
戦車の主砲を竹槍に換装。
298イラストに騙された名無しさん:03/12/15 16:03 ID:kzQViYL8
竹槍と効果的な武器を忘れているぞ。



米のとぎ汁。
299イラストに騙された名無しさん:03/12/15 18:01 ID:PP1utgBr
懐に入られると弱いという、戦車の弱点を改善した竹槍戦車。

しかし砲撃が不可能に…
300イラストに騙された名無しさん:03/12/15 18:09 ID:nye/5M4O
竹槍を戦車の前面に並べて付ければ万事解決。
遠距離中距離は戦車砲で、近距離は竹槍で刺し殺す。









素直にキャタピラで轢き殺せば早いか・・・
301イラストに騙された名無しさん:03/12/15 19:00 ID:GkG32ucO
キャタピラが竹製。
とっても健康的な戦車。
302イラストに騙された名無しさん:03/12/15 20:41 ID:Z1TzzxY8
>>300
よし、ならば戦車砲に竹槍の銃剣をつければ解決だ
303イラストに騙された名無しさん:03/12/15 21:06 ID:Zr0ouLas
車体が竹製。

っつーか竹槍にキャタピラ。
304イラストに騙された名無しさん:03/12/15 21:18 ID:Z1TzzxY8
マンガで風呂のふたをキャタピラにして戦車を作る話があったな。

へなちょこ大作戦Zだが。
305イラストに騙された名無しさん:03/12/15 21:24 ID:luKEqhOM
>>302
むしろ邪魔な砲身を排除し竹槍に
306イラストに騙された名無しさん:03/12/15 21:30 ID:Z1TzzxY8
>>305
むしろ砲弾をすべて竹槍に
307イラストに騙された名無しさん:03/12/15 21:37 ID:YS8sVo7f
>>306
むしろ乗組員を全て竹槍に。
308イラストに騙された名無しさん:03/12/15 21:58 ID:zOqqTgm2
鉱物資源がとても乏しく、加工可能な植生が竹しかない惑星……
309イラストに騙された名無しさん:03/12/15 21:59 ID:xQxQES5q
タンクデサントが竹槍装備で
310イラストに騙された名無しさん:03/12/15 22:34 ID:uwvkIQoC
80cm列車竹槍
311イラストに騙された名無しさん:03/12/15 23:09 ID:4sqwVXJM
>308
しかし、油断すると床下からボコボコ竹の子が生えてくる暮らしにくい惑星・・・
312イラストに騙された名無しさん:03/12/15 23:42 ID:gIae/8AL
分隊支援竹槍もいいな
313イラストに騙された名無しさん:03/12/15 23:45 ID:qAJU0spq
>>308
竹の主な原産地である中東。
中東の中でも有数の産竹量を誇るイラーク国と民族的・宗教的に対立しているメリケン国。

そしてある時、イラーク国と仲良しの組織が、竹槍による同時多発テロを実行に移す。
メリケン国はテロへの報復を理由に中東へと侵攻。
竹の利権を目指してイラーク国との戦争へと突き進んでいった。



嫌展|λ…
314イラストに騙された名無しさん:03/12/16 13:54 ID:HSjSHXuU
パリ竹槍
315イラストに騙された名無しさん:03/12/16 16:14 ID:oJ4e0Xpa
いつからここは竹槍スレの植民地になったのだ?
316イラストに騙された名無しさん:03/12/16 17:21 ID:PPEtUPrA
>>315

竹はいつの間にか根を伸ばし、床を破ったりする。

だからだ。
317イラストに騙された名無しさん:03/12/16 23:20 ID:SH5LtXG5
>>316
地下組織かっ!

スパイ用懐中竹やり
318イラストに騙された名無しさん:03/12/17 00:58 ID:KvO/ddnN
>>316
いつの間にか天井裏の曲者を貫く竹トラップ
319イラストに騙された名無しさん:03/12/17 01:03 ID:+aB8OMY1
トラップに竹やりは必須だな。
師匠のファルコンも使ってたよ。
320イラストに騙された名無しさん:03/12/17 10:16 ID:rk0zrKWt
仕込み竹槍。もちろん竹製の杖に仕込む。
321イラストに騙された名無しさん:03/12/17 11:30 ID:H2j8gI9E
ハンド竹槍
スナイパー竹槍
ショット竹槍
マシン竹槍

ショート竹槍
ロング竹槍
バスタード竹槍
日本竹槍
322イラストに騙された名無しさん:03/12/17 11:46 ID:LFQLdT1H
グレート竹槍
323イラストに騙された名無しさん:03/12/17 12:01 ID:EpqZnjxW
いい加減に竹槍ネタは飽きたが、俺が提供できるネタに碌なものがない・・・

とりあえず、マルドゥークのバロットみたいに銃弾を銃弾で叩き落すにはどれくらいの反射神経が必要なんかね?
324イラストに騙された名無しさん:03/12/17 12:34 ID:Cis2o7Mt
>>323
サイボーグの神経系を竹で作ったら……


まあ、1/1000秒刻みで時間が認識できたら銃弾は見えるハズ。
325イラストに騙された名無しさん:03/12/18 08:06 ID:iCPO+zJk
銃弾を銃弾で叩き落すのってラノベだと他にどれくらいあったっけ?
剣で斬っちゃうヤシはいろいろいそーな気もするけど。
326イラストに騙された名無しさん:03/12/18 11:45 ID:x2SSV2cB
大砲なら発射時の爆風ではじき飛ばせる気がする
327イラストに騙された名無しさん:03/12/18 12:43 ID:QWn6A98I
>>325
銃弾同士を衝突させるのならけっこうあった。
狙撃手同士が同時に撃って、空中でぶつかって弾道がそれる、てやつ。
ルパンとか攻殻とか
328イラストに騙された名無しさん:03/12/18 13:20 ID:q9OCC42l
ただ、普通はここぞというときの集中力でやったりするので、マルドゥック・スクランブルみたいに全部の弾に、しかも何発もあてるなんてのはみかけないような……。
329イラストに騙された名無しさん:03/12/18 19:55 ID:Q2oE268g
拳銃弾でも音速以上で飛ぶから彼我の戦闘距離は百m単位のオーダーが欲しいね。
しかも弾丸のサイズは1センチ前後だから照準能力だけでなく銃自体の性能も高い必要がある。
精度は現在の狙撃銃程度じゃまるで心もとない。
優秀な感覚系と弾道計算能力を持ち伝達系を光学繊維にして正確に身体を制御できるようなサイボーグなら不可能ではないと思う。
ただ問題なのは銃弾を狙撃する性能を持ったユニットが敢えて銃弾を迎撃する必要性。
何らかの対象を防衛するのでもない限り避けた方がはやくねぇ?
330イラストに騙された名無しさん:03/12/18 20:01 ID:tLad/Llg
ヒーローがヒロインを抱えて超機動すると、ヒロインが肉の塊になってしまうのでした。
331イラストに騙された名無しさん:03/12/18 20:07 ID:3BCF2Bny
自分めがけて飛んでくる弾丸を迎撃できる性能があるなら
超機動さえ必要ないと思われ。
回避行動そのものができない理由が必要になるのではないか。

えーと、例えば…
宗教で禁じられてるとか…
おじいちゃんの遺言とか…
332イラストに騙された名無しさん:03/12/18 20:08 ID:fouhgpZJ
やは、マトリックスでつねっ!
333イラストに騙された名無しさん:03/12/18 20:15 ID:KOWx2NXF
>>328
映画なら見かけるよね


Vursus……
334イラストに騙された名無しさん:03/12/18 21:32 ID:hx1dePp7
>>331
脚がタンクとか
335イラストに騙された名無しさん:03/12/18 21:36 ID:/mAfDpso
>>331
祖父「よいか○○。お前は撃たれても、決して敵の弾をよけてはいかんぞ……」

その爺ちゃんは孫の事が嫌いと思われ。
336イラストに騙された名無しさん:03/12/18 21:42 ID:q9OCC42l
>>335
大好きだから、早く死後の世界にきてほしいんだよ。じいちゃん。
337イラストに騙された名無しさん:03/12/18 22:04 ID:dwIYFwJr
西南戦争で銃弾同士が真正面からぶつかった物が
どっかの博物館に保存されていると聞くが。どこだろう。
首都圏にあるならいっぺん見てみたい。
338イラストに騙された名無しさん:03/12/18 22:16 ID:FQ7JDirg
>>337
ttp://www.infobears.ne.jp/athome/fukusuke291/z-411katiaidan.htm
これが写真で
ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa57280/Seinansenso/ueki4.htm
展示してあるのはここやね

見に行くのはきつそうだ。
339イラストに騙された名無しさん:03/12/18 22:44 ID:u81tGYEl
>>329
精度を考えると、ボトルアクション…


迎撃は無理だな。
340イラストに騙された名無しさん:03/12/18 23:08 ID:dwIYFwJr
>>338
お、ありがとう。

九州はさすがに無理w
341イラストに騙された名無しさん:03/12/18 23:28 ID:HCEiByuY
靖国神社あたりにないのかな。
342イラストに騙された名無しさん:03/12/18 23:32 ID:Nl4xjfBO
>>329
バロットはまさしくそんな感じのサイボーグだな
そして筋肉自体は生身なので銃弾を”避ける”のはまず無理
反応時間は限りなく零に近いから、銃弾が当たる前に引き金を引ければ銃弾を弾くことは出来る
銃は未来のスーパーウェポンだし

逆に言えば、アレくらい限定された話じゃなきゃ銃弾で銃弾を弾くのは無理/必要性が無いってことか
343イラストに騙された名無しさん:03/12/19 00:00 ID:nhg0gC8L
ぶっちゃけ、シティハンターとジーザスのパクリなわけだが。
344イラストに騙された名無しさん:03/12/19 01:38 ID:LQn1uMdu
シティハンターはルパンのパクリ
345イラストに騙された名無しさん:03/12/19 02:06 ID:LZZ0FiXd
>>338
近くに住んじゃいるが怖くて行けねぇ!
ソコはダメだ…マジで洒落にならない。
346イラストに騙された名無しさん:03/12/19 13:48 ID:Nv2ylZe0
銃弾を打ち返すってわけではないが
野球の球を打ち返すマシンが先日TVで出てましたな

>>345
肝試しとか(w
347イラストに騙された名無しさん:03/12/20 05:27 ID:mjYprU1i
>>345
そこに何か怖いもんでもあるのか?
348イラストに騙された名無しさん:03/12/20 07:04 ID:m4YjBRKq
老婆がたたりじゃぁ とか叫んでるのではないだろうか。
349イラストに騙された名無しさん:03/12/20 12:35 ID:OEzu4INA
地元民が怖がっているとこを見ると、ブラクラかチョン街あたりじゃねーの?
350イラストに騙された名無しさん:03/12/20 19:46 ID:O46rg5vi
西南戦争の遺跡はいわゆる国粋民族主義の原点にあたるものだからな。
極右の聖地みたいなものだ。
それを、よりによって○○扱いするとは……。


>>349の冥福を祈ろう
351イラストに騙された名無しさん:03/12/20 20:16 ID:KPVNomh8
極右ってことは……いや、この先はいうまい、ハン板に帰ります。
352イラストに騙された名無しさん:03/12/20 22:23 ID:X5o9DbeE
>>345 なんで? 某スレ住人としても知りたい。
353345:03/12/21 02:56 ID:Xg+2YLt7
ここまで質問されちゃぁ答えんわけにもいかんな。

要するにあそこ、心霊スポットってのなんよ。
ヤバいくらいに霊障が起こる。
県民大恐怖。

戦場だけあって、「出る」数もハンパじゃない。
周囲をグルリと取り囲まれたり、写真に顔がビッシリ写ったり。
JRの田原坂駅ってのがあるんだが、そこも無人駅になってる。
20年くらい前までは有人だったんだけど、やっぱり夜になると凄かった…らしい。

ちなみにこんなトコ。
ttp://www.occult-web.com/walk/kyusyu/kumamoto/kumamoto02.html
354イラストに騙された名無しさん:03/12/21 04:25 ID:2ukvhx3C
よろしい、ならば幽霊を武器にするアイデアを出してみよう!

幽霊を!掴んで!投げる!!!

護符を縫い付けたり等々したインチキくさい幽霊を触れる手袋を用意する!
幽霊に祟るべき人物を教えて、幽霊を引っ掴む!
全力で投げる!(細かい修正は幽霊にお任せ!)
幽霊なんで物理法則は適用されず、投げた速度で目標までかっ飛んで逝く!
当然、目標以外にはほとんで無害で素通り!
目標に命中!
当初の運動エネルギーのままぶつかるので、目標吹っ飛ぶ!
それで生きてたにしろ、幽霊の怨霊パワーでジワジワ衰弱!

正にワンショットワンキル。
355イラストに騙された名無しさん:03/12/21 04:29 ID:cD03TLiw
>354
GS美神からデモンベインまで、霊関係の設定が多い作品では割と馬鹿一。
356352:03/12/21 17:09 ID:wCtCbcF9
>>353 げ、まだ成仏してないのか。
こっちで大空襲の霊障が出たって話はあまり聞かないが・・・
内戦だからかなあ。やはり。
357イラストに騙された名無しさん:03/12/21 17:10 ID:PquyMR23
長生きな幽霊だな……
358イラストに騙された名無しさん:03/12/21 20:50 ID:TMudMZfm
日常的に古戦場の上を車でうろうろしてる挙句、会社の裏が古墳な漏れは
呪われてますか?
359349:03/12/21 23:15 ID:+TAokhe0
あのー、冗談抜きで携帯に無言電話かかって来るんですけど?
360イラストに騙された名無しさん:03/12/21 23:31 ID:XaE4eNVH
心霊スポットは肝試しにやってくる人々のせいで近所の方々が迷惑すると聞いているので
(幽霊云々に関わらず)行くべきではないと思うのだが。
361イラストに騙された名無しさん:03/12/21 23:48 ID:iKhbqamG
>>359
それは単なる無言電話だろう。
だれか生きてるやつに怨み買ってるんじゃないの?
362イラストに騙された名無しさん:03/12/21 23:54 ID:gw9mCOnv
>>349
ここ二、三日、逮捕されてニュースで騒がれてる某団体ではないが、今の右は、市民運動化した左より怖い。
世の中を変革するのは理論よりも行動。というのが彼らの信条。
資料の収集のために、古本屋とか、軍装品とかの店によく顔を出すのだが、
そっちの系列の人もそういった店の常連だったりするので、知らないうちに
顔見知りになったりして、結構ヤバイ目にあったこともある。

2chの冗談が通じる人じゃないよ、あの人たちは。
363イラストに騙された名無しさん:03/12/22 00:03 ID:mdCsea8H
ここは右や怨霊に((;゚Д゚)ガクガクブルブルするスレですか?
364イラストに騙された名無しさん:03/12/22 00:32 ID:KZuNLW86
どっちかっつーと左や怨霊にガクブルするスレでつ。


>>360
うむ。
その点田原坂は問題が無いな。
なにせ周囲に人が住んどらん。
一山空白地帯。
国道からの迂回路でもあり、車はかなりトバして走ってるんだが、深夜のポリのネズミ捕りすら行われないくらいだ。
「田原坂ニュータウン」つー住宅地があるんじゃが、そこは古戦場の田原坂から1駅ずれている。
まぁ、そこにも怪音や大行列が出るって話じゃが。

熊本じゃぁ将門塚くらいの脅威度は確実にあるな。
まぁ、マサカドんトコは2chオフで攻めても無事なようだし、奴も最近は丸くなったようなんだが。
365イラストに騙された名無しさん:03/12/22 00:39 ID:cBsOv3I+
まあ、関ヶ原の合戦場の真上に住居かまえてる知人は平気の平左だから、人それぞれなんだろ。
366イラストに騙された名無しさん:03/12/22 04:22 ID:iNtL5wpm
先に言っておこうか。





俺は臆病者だ。
367イラストに騙された名無しさん:03/12/22 08:54 ID:uR6d5RcT
俺の土地は掘ればなんらかの遺跡が出るような土地だ。
千年以上の間にいろんな人が死んだに違いない。
でも出ないぞ。
368イラストに騙された名無しさん:03/12/22 13:36 ID:579ON4vR
地元の人間は見たことないのに、それ目当てで来た人や噂を聞いた人だけ“見る”場合→ほぼ確実に思い込み
地元の人間にも日常的に“見える”場合→そんな所に住む奴なんかいない
369イラストに騙された名無しさん:03/12/22 13:52 ID:cBsOv3I+
なんか幽霊に話の中心が移ったが、ここからどうやってラノベの武器云々に持っていくか・・・

とりあえず、俺は上で幽霊投擲最強説出したんで他の奴よろしく。
370イラストに騙された名無しさん:03/12/22 15:37 ID:A7R7eyVz
幽霊と戦うのにはやっぱし坊主の群れが最強かのう?
371イラストに騙された名無しさん:03/12/22 15:44 ID:qUAAJZC5
が・・機甲折伏隊
372イラストに騙された名無しさん:03/12/22 16:10 ID:K4VgqnTP
人間以外の生き物も幽霊になるんだったら古生物学がかなりやり易くなるね。
建物の幽霊を使うスタンドは便利だよな。情報のみを取り出せる。
一舐めで死んでしまう毒がどんな味がするのか調べたり。
373イラストに騙された名無しさん:03/12/22 19:36 ID:vO1bRpOe
人口爆発で、昔は人間になれなかった魂まで人間に輪廻転生してるから、魂の質が落ちてる・・・
ってバカ話、昔のSF作家鼎談本にあったな。
374イラストに騙された名無しさん:03/12/22 20:05 ID:Cc6Li0d0
いい時代だったんだな……昔は。
375イラストに騙された名無しさん:03/12/22 21:17 ID:HIRz0UMm
ガリバー旅行記の映画の中に、一種のネクロマンシーみたいなもので過去の人間呼び出して歴史の研究してる学者が出てくるのあったなあ……
376イラストに騙された名無しさん:03/12/22 22:15 ID:AxSS9DRj
幽霊=プラズマ

幽霊を使った武器=プラズマ兵器
377イラストに騙された名無しさん:03/12/22 23:46 ID:3qWOdcqK
やはり、幽霊を兵器にするのには限界があるか・・・

菊地御大が幽霊兵士が主役の本書いてたが、話が滅茶苦茶だったし。
378イラストに騙された名無しさん:03/12/23 00:56 ID:LztBQFB/
偵察には最適だな>幽霊兵士
379イラストに騙された名無しさん:03/12/23 02:23 ID:UMzY7GRu
幽霊を二分割して通信に活用・・・
イヤ展ネタだが、本当にそういう話があるんだよ。
380イラストに騙された名無しさん:03/12/23 03:35 ID:zrTg033z
しかも真っ二つに斬られたと勘違いした思い込みが強烈だったため
生きているのに左右二分割幽霊になるという
381イラストに騙された名無しさん:03/12/23 04:10 ID:szfrcBus
姫か? 姫なのかっ?
382イラストに騙された名無しさん:03/12/23 14:06 ID:l/P2fo6/
>>380
タカラの勇者シリーズを延々と見せ続け、左右合体に目覚めるように洗脳汁!
383イラストに騙された名無しさん:03/12/23 18:54 ID:BvR5mrU+
あるいは破壊工作とか。ポルターガイストとか謎の停電現象で中枢をシャットダウン
384イラストに騙された名無しさん:03/12/24 16:52 ID:/BhDu8FE
>>379-380
ラノベで言うと、新井素子の2分割幽霊忌憚じゃな。
いや、じじぃの戯れ言とおもってくれい。



式神とかも結局は「念」という名前のプラズマ飛ばしとは言えないか?
385イラストに騙された名無しさん:03/12/24 20:02 ID:+jcEyulw
いや、ただのうしろの百太郎とばし。
386イラストに騙された名無しさん:03/12/24 23:39 ID:kHmlhHur
やはり、幽霊投げが最ky(ry
387イラストに騙された名無しさん:03/12/25 21:07 ID:SxezDjFP
対抗して守護霊投擲
388イラストに騙された名無しさん:03/12/25 21:23 ID:eqDMgvkQ
【ATG】 n.

Anti Throwing-Ghost Guardian-spirit の略
対投擲幽霊守護霊

敵が投擲する幽霊を迎撃するための守護霊。
霊密度を上昇させるために人柱を使うのが一般的→furuhasi効果
国産ATGとして、桜花/菊花シリーズがある。
389379:03/12/25 22:14 ID:pSQWvhr6
>>384 それ。
というか、あんな狂ったアイディアあの人以外に思いつかないって。
390イラストに騙された名無しさん:03/12/26 07:52 ID:Ky69r1au
幽霊よりも女神様や天使さまを投げてはどうかと・・・
391イラストに騙された名無しさん:03/12/26 07:58 ID:6o2nPQdR
この流れはなんとなくファントムブレイブを思い浮かべた。
392イラストに騙された名無しさん:03/12/27 14:35 ID:Ft66IzWH
>>390
それは「宇宙英雄物語」の神罰砲じゃないか
393イラストに騙された名無しさん:03/12/27 14:58 ID:MhrSKdc+
>>392
俺の御神体も発射されそうです
394イラストに騙された名無しさん:03/12/27 19:15 ID:iVTQ/RsG
>>393
そんな劣化ウラン弾並みの不浄物はコンクリ詰めにして深海に投棄汁!
太陽に向けて発射でも承認。
395イラストに騙された名無しさん:03/12/27 19:40 ID:XOG/+SiS
>>393
ブリッジで斉射キボヌ
396イラストに騙された名無しさん:03/12/28 09:29 ID:QFkBEe2X
カク廃棄物……
397イラストに騙された名無しさん:03/12/28 18:25 ID:Aj2zeckl
いカクさいスレになってまいりました



本日の笑点、これにてお開き。
398イラストに騙された名無しさん:03/12/28 18:34 ID:y9FXZ+1b
山田くーん! 座布団持ってっちゃってー!
399イラストに騙された名無しさん:03/12/28 19:28 ID:QFkBEe2X
山田「フフ……どうやらこの山田に伝家の宝ザブを使わせたいらしいな……」
400イラストに騙された名無しさん:03/12/28 22:20 ID:YiqlFhTK
ちょいと馬鹿一的な質問ですが、
胸ポケットに鍵がある状態で撃たれたら
助かりますか?
あと想定される怪我の程度ってどのくらいですか?
教えてちゃんスマソ。
401イラストに騙された名無しさん:03/12/28 22:33 ID:fEDX+vRB
同じ胸ポケットで、ある店員は1セントコイン数枚でも助かったから、上手く行けば助かる可能性もある。
しかし後で実験したところ、同数のコインを銃で撃ってみたらどうしても貫通してしまったという不可思議。

怪我は銃にもよると思うが、大抵は肋骨が折れるか皹がはいる、運が良ければ痣ができるくらいかね。
勿論、ハンドキャノンクラスだと即死できます。

個人的に9パラ1発辺りまでが限界だと思う。
402イラストに騙された名無しさん:03/12/28 22:34 ID:W7A6VVO5
弾着の衝撃により弾丸と鍵が変形しながら体内に侵入し見るも無残な状態になります
403イラストに騙された名無しさん:03/12/28 22:37 ID:DbxlZ6br
角度やタイミングでまれに奇跡がおきる、程度だと思われ。
404イラストに騙された名無しさん:03/12/29 01:36 ID:FIctGoIi
>>400
弾の種類や突入角度、材質によっては有り得る話だと思います。 

低初速の小口径弾(堅くて軽い方がよい)が堅い材質の鍵(ステンレスか?)に極めて浅い角度で命中した場合、かなりの確立で起こりえるかと…
弾をはじけるか、どうかが問題点。
「避弾経始」って言葉もあるしねえ。

回避した場合のけがの程度は、ほとんど大したことないと思います。
防弾チョッキと異なり、弾をはじくわけですから、弾の威力のほとんど受け流すわけです。
なので、弾の種類によりますが、少し強く殴られた程度の衝撃で、アザが残るぐらいだと思います。

使用される銃、弾の種類、弾の突入角度、鍵の材質、鍵の厚さ、鍵の大きさ、発砲地点から着弾までの距離、その他
それらの要素によってかなり違う結果が出るので明確な答えはありません。
405イラストに騙された名無しさん:03/12/29 02:14 ID:zxiaH0WQ
まぁ、どうしても生き延びたけりゃ、胸の前でX−BOX抱えるこったな。
406イラストに騙された名無しさん:03/12/29 02:14 ID:UpOI4m+N
「肋骨+コイン」で考えてみたら?
407イラストに騙された名無しさん:03/12/29 02:21 ID:LoYxAByI
鍵1本やらコイン数枚じゃダメそうだから、鉄郎を見習って金貨を大量に抱えておこう。
408イラストに騙された名無しさん:03/12/29 03:16 ID:6mw2oaPl
>>401-407
ありがとうございました。
運がよければ何とかなるか……の世界ですか。
頑張るか。
409イラストに騙された名無しさん:03/12/29 05:04 ID:BZghBWM6
>>408
ちょっと待て、貴様は何を頑張るのかと(ry
410イラストに騙された名無しさん:03/12/29 09:39 ID:jKsn6z8q
>>404
鍵だと衝撃を受け止めるには面積が小さすぎると思うけど。
裂傷ぐらいは覚悟すべきでは?
411イラストに騙された名無しさん:03/12/29 12:15 ID:bksaQlSU
話はずれるけど「被弾経始」って変な言葉じゃね? 何を始めるのか小一時間問い詰めたくなる。
412イラストに騙された名無しさん:03/12/29 13:50 ID:Y5saUd4a
>>411
そんなことより「被弾経始」じゃねーんだってところから
小一時間問いつめたいわけだが
413400=408:03/12/29 14:25 ID:6mw2oaPl
>>409
某厨ジャンルの1.5次創作みたいなものです。
414イラストに騙された名無しさん:03/12/29 15:56 ID:Y5saUd4a
>>413
まあ、その鍵というのが幅15センチ厚み3センチのでっかい南京錠とかだったら
50口径でも止められるだろう。
415イラストに騙された名無しさん:03/12/29 17:33 ID:BZghBWM6
>>414がブローニングM2 cal.50を南京錠で止めてくれるそうです。
416イラストに騙された名無しさん:03/12/29 17:40 ID:aQWWOSqe
南京錠を手に悪と戦うニューヒーロー誕生の予感。
417イラストに騙された名無しさん:03/12/29 17:44 ID:bksaQlSU
>>412
「避弾経始」





コレデイインダロクソッタレ(゚д゚)
418イラストに騙された名無しさん:03/12/29 18:19 ID:JTeQ0kJL
>>416
ハテ、それはザ・ロックという奴じゃろかー?
419イラストに騙された名無しさん:03/12/29 19:38 ID:Y5saUd4a
>>418
そりゃスタンドだ
420イラストに騙された名無しさん:03/12/29 21:58 ID:ARKWZbf5
「避弾径始」という説もあり。
421イラストに騙された名無しさん:03/12/30 01:29 ID:hmu3Z26C
まいPCのIMEは非男気意思と表示しやがる。
422イラストに騙された名無しさん:03/12/30 01:55 ID:mplX9MK+
あんまり苛めてやるな。
被弾傾斜が正解。
423イラストに騙された名無しさん:03/12/30 08:47 ID:ZpFplsIZ
寄生獣で説明があったな。
424イラストに騙された名無しさん:03/12/30 08:49 ID:DiQ32JZU
後藤は燃えた。
425イラストに騙された名無しさん:03/12/30 15:08 ID:nW9zIqMn
>350
自作DPP(PSXPad)+SSパッド
でいいんじゃないの?
426イラストに騙された名無しさん:03/12/30 15:09 ID:nW9zIqMn
ゴバーク
スマソ
427イラストに騙された名無しさん:04/01/03 01:43 ID:WMB9GGBU
>>416
罰ゲーム!(ドーン☆)
428イラストに騙された名無しさん:04/01/06 05:35 ID:t33sy3AB
さて、いい加減にスレを勧めないとDAT落ちするまで書きこみが無さそうなんでネタ振り。

よくタバコを銃で火を着けてる奴がいるが、あれってタバコに火が着く以前に吹き飛ぶよな?
更には通常弾では火が着かないだろうし。
発射炎で・・・とも考えられるが、大抵は離れた他人のタバコに火を着けてるんで、そこまで発射炎が延びるわけがないし。
429イラストに騙された名無しさん:04/01/06 16:22 ID:iUs7E1C8
曳光弾とか? 拳銃弾にはあまり無いけど。
430イラストに騙された名無しさん:04/01/06 17:08 ID:fUa6m64O
曳光弾(トレーサー)は、確かに弾頭の後ろからかなり派手な火花を出すから、タバコに火をつけることはできそう。
30-06とかのライフル弾だと、距離にもよるが、衝撃波で紙巻のシガレットは、バラバラになるか、折れるような気がする。
シガリロみたいなシガレット並みの細さの細巻き葉巻なら、大丈夫かもしれないな。

そういえば、標的代わりに、いろんなもの撃ったことはあるが、タバコは無かった。
こんど試してみよう。
431イラストに騙された名無しさん:04/01/06 18:55 ID:t33sy3AB
>>430
結果報告夜露師苦。
432イラストに騙された名無しさん:04/01/06 19:21 ID:D29u/vAn
3巻あたりでエピソードとして登場するでしょ
433イラストに騙された名無しさん:04/01/06 19:25 ID:tFaMnAMR
>>428
いや…確かに銃でタバコに火をつけるシーンは多々あるが…引き金引いてんのか?
なんだが銃口の余熱でやってるように見えるんだが。
434イラストに騙された名無しさん:04/01/06 20:10 ID:rKl7zLm8
>433
俺は敵の銃弾で自分のたばこに火をつけているのを想像したんだが、違うのか?
435イラストに騙された名無しさん:04/01/06 21:47 ID:tFaMnAMR
>>434
そのアクロバットな状況ってのは、一体どんな作品にあるんだ?
436イラストに騙された名無しさん:04/01/06 22:18 ID:t33sy3AB
俺の脳内では、仲間に火をくれと言われたガンマンがライターを投げるのも面倒なんで、
銃でタバコを撃って火を着けるシチュを展開させてたのだが。
437イラストに騙された名無しさん:04/01/06 22:22 ID:rKl7zLm8
>435
ルパン3世の次元?なんとなくそういうイメージが浮かんだんで実際には無いかもしれない。
438イラストに騙された名無しさん:04/01/06 22:27 ID:TgmjIcLD
タバコを咥えてジッポーを開けようとすると
弾丸が飛んできてタバコに火が点く

警告の一発って奴で
439イラストに騙された名無しさん:04/01/06 23:14 ID:FOWqPKqV
拳銃の形してるけど実はライターです。


……ごめん、話の腰を折った。
440イラストに騙された名無しさん:04/01/06 23:14 ID:4Lk/QkKx
>>437
くわえた煙草を銃弾でふっとばされるシーンならかすかに記憶がある。
初期のOPだったかな。
441イラストに騙された名無しさん:04/01/07 00:59 ID:0Ly6Z73G
>>432 いや、黒色火薬銃にはトレーサーは無いから電撃のアレには出てこないと思う。
弾だって.50インチ級がメインだし。
(威力の弱い黒色火薬で騎馬を一撃で打倒するには、大口径化しかない)

角川のC編かな。出てくるなら。
442イラストに騙された名無しさん:04/01/07 09:02 ID:AmMShE3S
>>441
50インチって……
0.50インチの間違いだろ。
443イラストに騙された名無しさん:04/01/07 10:29 ID:ZWmpIcvT
>>442
貴様には「50」の前の「.」が見えないのかと(ry
444イラストに騙された名無しさん:04/01/07 17:49 ID:fqkd5YjL
>>443
50インチ=127センチ

ICBMでタバコに火を(ry
445441:04/01/07 18:10 ID:0Ly6Z73G
>442 フォローTNX。全角にしたら .50になっちまった。次からは明けよう・・・

446イラストに騙された名無しさん:04/01/07 18:12 ID:86IV2byQ
だから『.50インチ級』と書いてあるという突っ込みだろ。
0を省略する書き方だよ。
447イラストに騙された名無しさん:04/01/07 18:13 ID:86IV2byQ
と思ったら単なるボケだったか。
448イラストに騙された名無しさん:04/01/08 18:11 ID:ycQa5XAJ
127aの砲てのも一回くらい見てみたいな
449イラストに騙された名無しさん:04/01/08 22:10 ID:PRKzcPYt
>>448
現実では800mmが最大だよな。 ナチスドイツの列車砲で。 
2門しか製作されなくて、名前がカールとドーラ

砲弾がドラム缶を二つ積み上げたような感じ。
450イラストに騙された名無しさん:04/01/09 01:26 ID:MrKUv+dc
砲兵関連が主役のライトノベルって無いねえ。やはりチームワーク前提だからかな。
そういやガンズ・ハート読んだけど、もう次巻じゃ銃じゃ間に合わないというか、4キロ野砲でグレープショットを釣る瓶撃ちにしなくちゃ間に合わない悪寒。
451イラストに騙された名無しさん:04/01/09 02:02 ID:tFjUB1Ph
>>
ついさっきまでコーエーの鋼鉄の咆哮2をやっていたが
架空兵器として55口径100サンチ砲がある
55口径だから当然砲身は55m・・・
上がる水柱は200m以上、地上を狙えばグランドスラム
まさに男の浪漫ですよ

男の浪漫を追及した究極おバカ兵器万歳小説ってないもんかね
452イラストに騙された名無しさん:04/01/09 02:13 ID:WfoJHtpW
五島勉「危機の数は13」とか
新巻義雄の要塞シリーズあたりがおバカ平気万歳の定番かな?
航空宇宙軍史の同人誌「人外青年協力隊」が欲しかったんだけど、結局手に入らんかった…
453イラストに騙された名無しさん:04/01/09 03:07 ID:tFjUB1Ph
>>452
ぐぐってみたが・・・違う!
違うんだ!勝利のためのトンデモおバカ兵器ではない!
浪漫のためだ!
100cm砲で勝利するために100cm砲を積んだ100cm砲のための戦艦で戦うのだ!
たとえ他の兵器が積めなくなっても足が遅くなってもかまわん!
全ては100cm砲のためだ!
勝利のために100cm砲を投げ出すなど言語道断!
「トドメは常に100cm!100cm砲で勝つ!」それだけのために死力を尽くすのだ!

マジでそういうのないかね
454イラストに騙された名無しさん:04/01/09 03:19 ID:8ndo/FF1
>>453
撃ったとたんにひっくり返るくらいの勢いが欲しいな(笑
455イラストに騙された名無しさん:04/01/09 03:38 ID:tFjUB1Ph
>>454
転覆を考慮して喫水線下に張出を設ける
水中翼を設ける
双胴船とする
バウスラスターを使う
潜水艦のようにしてひっくり返ったら一回転して戻ってくる

もちろん、全ての技術は100cm砲のためだ!
それ以外の用途は一切なし!
全ては100cm砲を放ち、敵を粉砕するためにある!
456イラストに騙された名無しさん:04/01/09 04:33 ID:2im14pWr
砲台を根元からもぎ取るくらいの勢いでやって欲しいな。
457イラストに騙された名無しさん:04/01/09 07:46 ID:zsdsjutH
しまいにゃ100cm砲で零距離射撃挑みだすな。ゲフウ、イカス
458イラストに騙された名無しさん:04/01/09 08:30 ID:Q5u+aWca
むしろその巨大な弾で殴り合い。
459イラストに騙された名無しさん:04/01/09 08:39 ID:1bTrL/PR
接舷した敵に砲口を押し当てて撃ちぬくことだけを考えた
100cm砲 通称Q砲と戦艦ブリタニア号
460イラストに騙された名無しさん:04/01/09 13:02 ID:9x0uKgHP
お馬鹿兵器というと、吉岡平・・・と書いたところで思いだした。


羅門祐人の独立愚連隊だっけ? 空母「陸奥」がでてくるやつ。
あれは、馬鹿兵器の巣窟だぞ。
461イラストに騙された名無しさん:04/01/09 15:06 ID:6ZmYEwLH
>>455
いろいろ試した結果、球が最もすぐれた船体だと結論がでる
そして必殺技、100cm砲の反動で敵に体当たりをかます、

   『 艦 体 砲 弾 』
462イラストに騙された名無しさん:04/01/09 15:43 ID:ouUk+OaM
>>455
カウンターマスを反対方向に打ち出せばいいじゃないか。
463イラストに騙された名無しさん:04/01/09 16:17 ID:9x0uKgHP
いや、漢だったら真正面しか撃たないのだ。

撃つたびにエンジン全開。
艦尾には、ベトコン御用達ヤ○ハの舷外発動機をずらり並べて
補助エンジン代わりにするのだ
464イラストに騙された名無しさん:04/01/09 17:10 ID:2d+L6sjq
100p砲を積んだ航空機というのはどうだろう。
465イラストに騙された名無しさん:04/01/09 17:19 ID:tVw1YWcJ
>461
「今日の任務はなにぞ!?
「肉弾幸なり!
じゃ無いんだから(w
466イラストに騙された名無しさん:04/01/09 18:01 ID:MrKUv+dc
>>452 人外協の異常兵器カタログならサイトにあるぞ。一応貼っとく。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ft1t-ocai/jgk/Jgk/Public/Fan/Abnormal/index.html
467イラストに騙された名無しさん:04/01/10 15:35 ID:zvuHD4De
>>464
撃った衝撃で航空機がバラバラになりませんか?
そもそも100cmの砲弾と撃つための火薬を積めるならいっそ爆弾つんだほうg(ry

>>453
「戦艦」ではなく「砲艦」と呼びたくなるのは私だけですか?

>>459
自爆テロですか・・・

ところでタンカーにドライアイス満載して、爆弾かなんかで瞬時に気化させたら
下手な毒ガスより危険じゃないかな?とおもったのですがどうでしょう
468イラストに騙された名無しさん:04/01/10 16:10 ID:ogVw798T
>467
タンカーだって安かないんだから、ドラム缶で組んだイカダで我慢してくだちぃ。
469イラストに騙された名無しさん:04/01/10 16:17 ID:5ZRsXluw
口径100cmのレーザー砲だったワナ。
470イラストに騙された名無しさん:04/01/10 16:28 ID:EGrJxP28
>>467 459はレンズマンだって。若いモンは知らんかな。
471イラストに騙された名無しさん:04/01/10 16:37 ID:LhSzByEo
特攻モーターボートの思想を押し進めて、
至近距離なら艦船の船体を抜ける砲をモーターボートに積み込んで
水上ドッグファイトを……
472イラストに騙された名無しさん:04/01/10 16:40 ID:EGrJxP28
反動でコケる。むしろ肉薄して破甲爆雷を取り付けて逃走萌え。
473イラストに騙された名無しさん:04/01/10 16:46 ID:LhSzByEo
いや、コケるのは折り込み済で。
撃つたびにボートにくくりつけたロープをたどって立て直すの。
474イラストに騙された名無しさん:04/01/10 16:50 ID:ElumX5yn
無反動砲を乗せたオートバイというイカれた兵器があったような気が
するが思い出せない。
475イラストに騙された名無しさん:04/01/10 16:54 ID:DRg21e7D
「迷彩君」ってマンガに載ってるよ。元ネタは確かフランスの空挺だったか。

というわけで競艇ボートに無反動砲搭載だな
476イラストに騙された名無しさん:04/01/10 17:27 ID:kMlQ7JGJ
最後はフロッグマンに無反動砲搭載
477イラストに騙された名無しさん:04/01/10 17:30 ID:5X/GFDYQ
「海賊船ウォースパイト号」というソノラマの小説には、
艦の横にスパイクを生やし、高速回転して敵艦をぶった斬る
「円盤戦艦」なるものが登場する。
この狂いっぷりには誰も勝てまい。
478イラストに騙された名無しさん:04/01/10 17:39 ID:Wk9SJa+T
以前どっかのサイトで「58/38センチゲルリヒ砲」ってのを見た覚えがあるが、今ぐぐっても出てこない。
479イラストに騙された名無しさん:04/01/10 17:49 ID:EGrJxP28
林譲治の装甲艦大和の主砲だったかな>ゲルリヒ砲
480イラストに騙された名無しさん:04/01/10 17:55 ID:V+//VFzg
>478
「アスカ帝國のH94『アイリス』(爆)は38−56cm砲9門48ノットです(謎)。」
ttp://www.portnet.ne.jp/~hirai/taidan.htm
これかにゃ?
481449:04/01/10 18:26 ID:l3iK0tC4
>>474
40ミリ速射砲積んだバイクがでてるマンガなら知ってるが…

ところで、100センチ砲って設計段階のものなら存在していたようです。
湾岸戦争より昔のイラクで作らたもので、スケールダウンした砲での実験は成功してそうです。
計画中止の原因は開発中心者の暗殺。 これが無ければ完成していたかもって話。

ソース ttp://village.infoweb.ne.jp/~okamuray/EW16.html

ついでに調べたら出てきたが、飛行機搭載の最大の砲はAC-130の155mm砲みたい。
AC-130ってのはC-130輸送機を対地攻撃機に改造したもので、通称ガンシップと呼ばれている機種
482イラストに騙された名無しさん:04/01/10 18:49 ID:EGrJxP28
>>481 細かいけど、スペクターの主砲は105mm榴弾砲。
(戦車砲じゃない。割と低反動で、弾の爆発力で目標を吹き飛ばす大砲ね)
十五榴ぶっ放して平気な飛行機はいくらなんでもまだ無いぞ。
483イラストに騙された名無しさん:04/01/10 19:07 ID:L0panHrR
>474
ttp://www.panzerbaer.de/helper/f_bazook.htm
コレな。現代の消防バイクとかに何となく通じる物を感じる。
484イラストに騙された名無しさん:04/01/10 19:29 ID:jJGysxPC
>477
バイク戦艦ぐらいしかいろんな意味で対抗できそうにないな。

485478:04/01/10 20:54 ID:Wk9SJa+T
>>480
それだ!thx.
486イラストに騙された名無しさん:04/01/10 21:06 ID:IEAocyfW
>>477
鋼鉄の咆哮2には艦首にドリル、側面に回転ノコギリ生やした超ドリル戦艦荒覇吐なる船がある
パワーアップした超荒覇吐は双胴船になりドリルも二本だ
まあ、ぶっちゃけ轟天号なんだが
487イラストに騙された名無しさん:04/01/10 21:11 ID:VcZRXxdz
そういや昔のSFに、医者が乗ってて星々を巡回してて、
医療船にて完全非武装、武器はないが、エンジンの炎を太さ鉛筆くらい
長さ100メートルだか一キロだかにしてミサイルとかブッた斬るっつー
ネタがあったな。なんて小説だったか……

デュマレストサーガには、超高音歌手が声の振動で加熱して
目玉焼きが作れるとか、キノコの星で菌類を武器にするとか、
変なアイディアが山盛りだった……
488イラストに騙された名無しさん:04/01/10 21:30 ID:EGrJxP28
医療宇宙船ってえと、マレイ・ラインスターの<メド・シップ>しか思いつかんけど。
489449:04/01/10 22:02 ID:rn6WL8NW
>>482
ゴメン、ろくに調べもせずに脳内で語ってた。
ちなみにオレの持ってる資料では曲射砲となっていた。 
まあ一緒なんだけど。 日本語って紛らわしい…

(AC-130A) 20mmバルカン砲×4、7.62mmミニガン×4
(AC-130E) 40mm機関砲×2、20mmバルカン砲×2、7.62mmミニガン×2
(AC-130H) 105mm曲射砲×1、40mm機関砲×1、20mmバルカン砲×2、7.62mmミニガン×2
(AC-130U) 105mm曲射砲×1、40mm機関砲×1、25mmガトリング砲×1、ヘルファイア対地ミサイルの搭載も予定

とりあえず、武装はこんなとこか…

ところで、戦車砲より榴弾砲の方が低反動だという話は初耳だ。
やはり、貫徹能力を上げるという都合から榴弾砲に比べて反動が大きいということか?
同口径の場合、榴弾砲の方が砲身が長いことから反動が大きいと考えていた。
そもそも、現在では榴弾砲の定義自体があいまいで、反動の大きいカノン砲とごっちゃになってることが多い。
榴弾砲=戦車砲以外の大砲を表す言葉、と考えた場合には、
戦車砲の反動>榴弾砲の反動って言い切るのは不適切じゃないか? ケースバイケースだと思うが。

あ、AC-130の搭載している砲が低反動だというのは同意。
490イラストに騙された名無しさん:04/01/10 22:10 ID:VcZRXxdz
>>488
それだ!
491イラストに騙された名無しさん:04/01/10 22:52 ID:geXcZW6v
>>489
>やはり、貫徹能力を上げるという都合から榴弾砲に比べて反動が大きいということか?
そゆこと。
戦車砲ってのは運動エネルギーないし熱化学エネルギーで相手戦車の装甲を徹甲するものだから。
榴弾は上記のように、要するに爆弾打ち出してその爆発力で攻撃するもの。
要求される運動エネルギーはもちろん榴弾の方が低いわな。
492イラストに騙された名無しさん:04/01/10 23:08 ID:6CrI+bcV
現物見てみればわかる。
「パックハウザー」と呼ばれていたアメリカの75ミリ榴弾砲は
自衛隊を引退した後で、いろんな所で展示されている。

 砲身の厚さとか制退器とか、本当にこんな小さなもので大丈夫なのか?と
思うぐらいチャチなつくりだよ。
 
 日本には対戦車砲の展示物は無いけど、ベトナムとかタイに行くと、いわゆる
高初速を求められるカノン砲の実物が展示されていて、砲身の厚さとか制退器のつくりとかが
設計思想から違うということがよくわかる。

 机の上と本だけで知ったことを信じちゃいけない。
 信じるものはすくわれる。

 足元をね(w
493イラストに騙された名無しさん:04/01/10 23:11 ID:VcZRXxdz
宇宙でのスペースシップチェイスにおける銃撃戦は
前を飛ぶもののほうが有利。
前=うしろに撃つ=加速
うしろ=前に撃つ=減速
494イラストに騙された名無しさん:04/01/10 23:24 ID:rn6WL8NW
>491-492
どうも、ご丁寧にレス&講義thx

>> 日本には対戦車砲の展示物は無いけど、ベトナムとかタイに行くと、いわゆる
>>高初速を求められるカノン砲の実物が展示されていて、砲身の厚さとか制退器のつくりとかが
>>設計思想から違うということがよくわかる。

日本には無いんですか… かなり残念。
タイとかベトナムかあ。逝ってみたいが、当方学生ですのでちょっとムリだ。就職したあと逝く機会があればいいな。
……てーか、単位取るのが先だな。 ←遠い目
495イラストに騙された名無しさん:04/01/10 23:50 ID:Wk9SJa+T
496イラストに騙された名無しさん:04/01/11 00:15 ID:FX4zym4W
>日本には対戦車砲の展示物は無いけど
土浦の武器学校にあるがな、ソ連製だけどな。
497イラストに騙された名無しさん:04/01/11 01:03 ID:6z/zsQJ+
丘珠の航空ショーでいつも展示されてるナナヨンを見るとよろし
戦車の中に入れるで
498492:04/01/11 01:05 ID:3q7DDo0B
ぺたぺた触れるのは日本には無い、と言う意味なんだが……と書いて気がついた。
横須賀に展示してある記念艦三笠の75ミリ速射砲は触れるな。
SF作家のB・チャンドラーが来日したときに嬉々としていじくり倒していたそうだ。
(元オーストラリア海軍の軍人)
499イラストに騙された名無しさん:04/01/11 01:22 ID:fOHSGA9X
ゲームだがゼノギアスには巨大なラムを備えた航宙艦を巨大ロボットが手で掴んで
剣として使うというネタがあったな。
500イラストに騙された名無しさん:04/01/11 03:03 ID:igFiWe7l
>>499
厳密にはラムの部分を切り離して使うので、中の人の事は考えなくてもいいよ。>このネタに乗る人
501イラストに騙された名無しさん:04/01/11 09:43 ID:K2MRFbrG
巨大ロボで超巨大ロボを操縦するのは燃えた。
502イラストに騙された名無しさん:04/01/11 10:08 ID:at8WiOnd
クレヨンしんちゃんの映画にも似たようなネタがあったな。
「カンタムロボ」が巨大カンタムロボに乗り込むという。
503イラストに騙された名無しさん:04/01/11 11:59 ID:9LQucmDc
あさりよしとおの漫画でも、重武装過ぎて離陸できない宇宙船(?)を銃代わりにしたロボットがいたなぁ
504イラストに騙された名無しさん:04/01/11 13:34 ID:ZF248Tgp
>>503
離陸できないほどの重量の宇宙船を取り回すのか…そっちの方がよほど大変だぜロボットさんよぅ


…そのハイパワーなロボに投げてもらえば大気圏離脱できるのでは!?
505イラストに騙された名無しさん:04/01/11 15:42 ID:8Xf/mBj8
>ぺたぺた触れるのは日本には無い
トタン屋根の下においてあるだけだから、思いっきり触れるがな。
ついでに言うと155mmカノンと105mm榴弾砲、155mm榴弾砲は
カバーかけて建物の影に放置されてるからそれも触り放題だな。
506イラストに騙された名無しさん:04/01/11 17:43 ID:5TXJriLf
なんと、今は触れるのか。以前行ったときは触らせてもらえなかったような記憶があるが。
今度再訪しよう。情報サンクス。
507イラストに騙された名無しさん:04/01/11 18:00 ID:CKV5DJpq
ゼノギアスならアレを忘れるとは何ごとだ!

        
銃に変形するロボットでを不良親父(実の父)入り銃弾を情け容赦なく何度も敵に打ち込む美少年。
しかも弱い上燃料消費が馬鹿にならない。
508イラストに騙された名無しさん:04/01/11 19:08 ID:qstNDQtT
>>507
オヤジを何度も・・・?

そのオヤジ殿は量産型なのか?それともコルク鉄砲みたいに弾にヒモが付いてる?
謎は深まるばかりだ。
509482:04/01/11 19:58 ID:DK8XOtF5
皆さん、フォローサンクス。
とりあえず、高初速砲の代表格、100mm対戦車砲(ソ連)と、スペクターのと同じ105mm榴弾砲の画像を貼っとくので、>>489さんはじっくり見比べてくれ。
あと、去年武器学校の公開日に行ってみたときには、火砲は触り放題だった。小火器展示室も見学したし。
ただ、ひょっとすると「一般公開日」の特例だからかもしれない(確か後者はそれの筈)ので、>>506さんは注意されたし。
(ソ連 100mm対戦車砲)
ttp://www.thetankmaster.com/english/afv/BS3_1.asp
(アメリカ 105mm榴弾砲 ただし自衛隊のもの)
ttp://www15.tok2.com/home/lttom/military-powers_jgsdf/other/105mmm2a1.htm
510489:04/01/11 20:28 ID:175UIuoi
>509さん、どうもthx

確かに同口径にもかかわらず105榴弾砲より100対戦車砲のほうが砲全体のシステムが大きいのが良くわかりました。
特にリンク先の下に画像がわかりやすかったです。 

http://www15.tok2.com/home/lttom/military-powers_jgsdf/other/105/105-003.jpg 榴弾砲
http://www.thetankmaster.com/images/AFV/BS3/bs3_09.jpg 戦車砲
511イラストに騙された名無しさん:04/01/11 20:36 ID:SfFzWwQj
>507
ちとツッコミ。
『不良オヤジ』は何度も打ち込まれていない。
ただし初回一発目は本当に容赦なく打ち込まれていたが。

しかし本当に使えない技だったよな……バントライン砲……
512505:04/01/11 20:42 ID:Fnxlh+qz
俺の経験も去年の武器学校祭に行ったときのこと。
このときは戦車の上にも乗り放題という一種の無法地帯だった。(普段は囲いがしてある)
ただ旧軍の火砲の建物は開いてなくて窓越しに見えただけだった。

>小火器展示室
平日なら開いてたような?
ちなみに祭当日は横の部屋で総火演のビデオを流してた。
513イラストに騙された名無しさん:04/01/12 00:36 ID:MOcy0HS2
>>511
しかし、あんなもん作る方も作る方だよな。なぁ先生?(笑)
514イラストに騙された名無しさん:04/01/12 00:37 ID:PXK4R5Hv
>>507
>>511
エリーのエアッド同様、エーテル力アップのアクセ&パーツ付けまくりでかなり強くなる。
515イラストに騙された名無しさん:04/01/12 04:00 ID:WWDVNWP2
メタセカイ系を揉みしだくスレ なんと6
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1065175978/800n

腹いてえw
516イラストに騙された名無しさん:04/01/12 04:14 ID:f78Tshlh
話の内容よりも、スレタイの方に注目してしまうわけだが。
517イラストに騙された名無しさん:04/01/12 11:28 ID:BtL56PYI
>>515
…ネタじゃなくてマジで書き込んだのかあのコテハン君わ。
518イラストに騙された名無しさん:04/01/12 11:58 ID:6qIrWuJz
千秋たんの脳内銃は指の力で撃ってるわけですな。
つうか指で戦えよ。
519イラストに騙された名無しさん:04/01/12 12:06 ID:6qIrWuJz
引き金を引く力で威力が変わる銃、
これを「サンクチュアリ銃」と命名しようと思うがどうかW
520イラストに騙された名無しさん:04/01/12 12:09 ID:4QaBZCp6
銃弾を撃ったあとうしろから押して加速、威力倍加&進路変更、
ってネタなら漏れも考えたことがある。
「セックスピストルズやんけ!」
って没にしたけど。
521イラストに騙された名無しさん:04/01/12 12:23 ID:HMd/63sg
>>516
揉みしだいた上に「なんと6」、このセンスにはシャッポを脱ぐよ。
この考察スレもそーいったネーミングにしたいねぇ。
522イラストに騙された名無しさん:04/01/12 12:30 ID:Kt8qpUC+
日本では「銃」は「魔法」と同じなんだよ。イメージの産物でしかない。
それを持つものは「特別」で、何かに魂を売ってその引き換えにそれを得ていると思われて
いるみたいなところがあるんだろうね。
「銃を持つ人」=「恐ろしい人」という印象で見られることは日常茶飯事だしな。

 関心が無いから知識が無い。
 火縄銃の火縄は導火線と同じもので、火をつけて、だんだん燃えて行って
どかん!と撃つものだと信じている人の方が多いのに驚いたことがあるけど。
考えてみればそれが当たり前なんだよね。

 問題は医療機関だな。 
銃に撃たれた人間がかつぎこまれた救急病院の医師が、銃創なんて見たことも治療したこともないから
処置の仕方がわからなくて、防衛医大に問い合わせてから処置した。なんて話を聞いたことがある。

 平和なのも良し悪しだね。
523イラストに騙された名無しさん:04/01/12 13:09 ID:HMd/63sg
>>522
>火縄
実際にはどうなの?
524イラストに騙された名無しさん:04/01/12 13:21 ID:4QaBZCp6
銃身のうしろにすきまがあって、
そこへ火を押しつけて着火。
525イラストに騙された名無しさん:04/01/12 13:23 ID:WWDVNWP2
>>523
引き金を引くと火縄が点火口に乗せた火薬に押し付けられ着火
この火薬が銃身内部の火薬を燃焼させ、急速に燃焼して膨張
大量のガスが発生し、これが弾丸を押し出す
526イラストに騙された名無しさん:04/01/12 14:06 ID:XjF/E0ff
>>524
その隙間から発射時にガスが噴出するので、後方50メートル扇形内は立ち入り禁止だ。(嘘
527イラストに騙された名無しさん:04/01/12 14:08 ID:f78Tshlh
現代の銃も、これの発展形だしな。
打てば火が着く火縄を薬莢内部の一番後ろに付けて、再装填の手間を省いただけ。
528イラストに騙された名無しさん:04/01/12 15:43 ID:W9m3iMO6
銃というのは要するに気体で弾丸を飛ばすもののこと。
圧縮した空気で飛ばせば「空気銃」
火薬を燃やしたガスで飛ばせば「火薬銃」
一方の端が詰まったパイプの中に火薬を詰めてそのあと弾丸を押し込めば、火薬銃の
完成だ! ……ちょっとまて、どうやってパイプの中の火薬に火をつけるんだ?
ということで、詰まっているほうのパイプの底に小さな穴を開けた。
そこからパイプの中に詰め込んだ火薬に火を着ければいい。
片手に火薬を詰めた銃を持ち、もう片方の手に火種を持っていれば、
いつでも好きな時、その火種を穴に押し付ければ撃つことができる。
任意に発射できる銃の完成だ!
でも、たいまつみたいな燃えたものを持ち歩くのはめんどくさいよなあ……。

 というわけで、くすぶっている火種がついた縄を持ち歩くことにした。
これが「火縄」というシロモノ。
 爆竹なんかの導火線は、早く確実に燃えて火を火薬に導くものだけど、火縄ってのは
火を保つためのものだから、早く燃えたんじゃ役に立たない。
いかに長時間くすぶり続けるか、それが目的。

 火縄銃の元祖は、人間の手で燃えた火縄を銃身に開いた穴に押し付けていたんだけど、
片手で持たなくちゃならないから、狙いもなにもあったものじゃやない。
 そこで火縄を金具に挟んでおいて、引き金を引くと、それと連動して銃身の穴に
火縄の火の部分が押し付けられるような機構が作られた。これが火縄銃。

 だから引き金を引かなければ火縄はずっと燃えていって燃え尽きてしまう。
 導火線とは違うというわけ。
529イラストに騙された名無しさん:04/01/12 16:22 ID:4QaBZCp6
ちなみにその穴をおおってるのが
「火蓋」。
安全装置ね。
火薬と弾をつめて火蓋を切る(ひらく)と発射可能に。
530イラストに騙された名無しさん:04/01/12 17:29 ID:/wCCXL6F
戦いが始まる時によく使われる言い回しで「火ぶたを切る」というのはここから来た。

古来中国では戦の前に、神に勝利を祈願する捧げ物として、豚が捧げられることが多く、
その生贄の豚肉が腐敗しないように、屠った豚肉を火で焙るようになった。
これがいわゆる「火豚」であり、戦いの前にこの「火豚」を切って、兵士に振舞ったことから
戦いが始まることを「火ぶたを切る」と言うようになった。

 焼き豚(チャーシュー)は、この「火豚」が民間に広まってできた料理である。

 ……というのは大嘘だから信じなくて良い(誰が信じる)
531イラストに騙された名無しさん:04/01/12 17:48 ID:4QaBZCp6
俺はおまえをしんじるぜ――ッ!
532イラストに騙された名無しさん:04/01/12 18:43 ID:5bEDj3a1
日本での銃の使用目的って狩猟、害獣駆除、儀式、それらの練習以外では認められないってよ。
533イラストに騙された名無しさん:04/01/12 18:53 ID:QYogN/Pn
狩猟:「人間狩りだあ――ッ!」
害獣駆除:「俺様に逆らう世間の害獣どもを残らず駆除してやるぜぇ――――ッ!」
儀式:「神が私に命令しました」
534イラストに騙された名無しさん:04/01/12 19:13 ID:DjaEi+pB
>>532
スポーツとしての物もあるし、警察や自衛隊だと実戦の練習というのもある。
535イラストに騙された名無しさん:04/01/12 19:35 ID:Li7QQ9F6
>>533
時はまさに世紀末ですか?
536イラストに騙された名無しさん:04/01/12 20:36 ID:4QaBZCp6
汚物は消毒だ――ッ
537イラストに騙された名無しさん:04/01/12 21:16 ID:67S2/XHO
>>532
競技が入ってないがいいのか?
538イラストに騙された名無しさん:04/01/13 00:15 ID:lPupqcAJ
>>515 今見てきた。爆笑。
539イラストに騙された名無しさん:04/01/13 00:42 ID:VYKKOyVy
>>530
ちゃんと末尾に「民明書房刊」と記すように。
540イラストに騙された名無しさん:04/01/13 02:47 ID:BKCHbSwZ
>>537
日本国で競技射撃てマトモにやってるんですか?
541イラストに騙された名無しさん:04/01/13 03:00 ID:Hc+JNxvk
>540
"マトモに"の定義によるが、他のマイナー競技と同じ程度にはまじめに取り組んでいるだろうよ。
542イラストに騙された名無しさん:04/01/13 03:29 ID:6if4cgdj
>>540
オリンピックで決勝止まりくらいまではいってる。
もちろん、選手は警察と自衛隊の人間だけどな。
543イラストに騙された名無しさん:04/01/13 06:41 ID:d3AMgRbQ
>>537
競技:「おい、何人殺ったか多かった方が夕飯奢るってのはどうだ?」
   「ああ、いいぞ。」
   「じゃあ獲物(※注:人)を放すぞ。おらおら、とっとと走れ!」
544イラストに騙された名無しさん:04/01/13 06:54 ID:6if4cgdj
>>543
少し前にメフィスト賞をとった『DOOMSDAY』は本当にそんな感じの小説。
545イラストに騙された名無しさん:04/01/13 09:07 ID:VZrkYYgh
>515
息が苦しいヨ

セカイ系とやらの定義は知らんが、ある意味このスレの住民と関心が対極だな。
まあ、こっちはこっちで病気だとも思うがw
546イラストに騙された名無しさん:04/01/13 15:49 ID:HBqGwqme
>>532,534
 競技の合図用というのが抜けておる。
 民間人が拳銃を所有できる唯一の方法なんだぞ。
 もっとも、チョークが入っていて空砲しか撃てないけど。
547イラストに騙された名無しさん:04/01/13 17:52 ID:S+aSE3Yo
今ぐぐって調べてみたら、拳銃の所持許可は日本全部で500人、そのうち民間人枠は50人だって
ほとんどいないのと同じじゃん。
548イラストに騙された名無しさん:04/01/13 19:47 ID:m7QmgU1y
いやだって拳銃ってそれこそ競技用にしか使えないじゃん(>>546除く)
でも隠し持てるから殺傷等の犯罪には最適で、だからこそ規制も厳しい
狩猟や害獣駆除に使われるのはみんな長物だし
549イラストに騙された名無しさん:04/01/13 19:52 ID:bIPWtbg4
牛なんかの屠殺に使ってなかったっけ。
550:04/01/13 21:46 ID:oMEj0c87
それも、免許いるはず
あと、レーザーライフルでいいなら
リア厨、リア工何かが、世界でも上位だったはず
日本代表は、リア工くらいの、女の子だったと思う
551イラストに騙された名無しさん:04/01/13 22:01 ID:oMEj0c87
超巨大ロボが超超巨大ロボにのり、
敵の人間(正確には違うけど)にフルスイングパンチを食らわす本が有るらしい
ちなみに敵の武器は、日本刀
552イラストに騙された名無しさん:04/01/13 22:35 ID:d3AMgRbQ
>>551
まあ、なんだ。
ジャイ○ントロボでは生身で一個師団と対等に戦える香具師がぞろぞろ居ることだし・・・
553イラストに騙された名無しさん:04/01/13 22:40 ID:03w8gKZj
>>550
>レーザーライフル
語感から察するに、なにやら優れた光線銃だと愚考する。
554イラストに騙された名無しさん:04/01/13 23:00 ID:lPupqcAJ
だといいんだが・・・
国内でラージボアライフルの場内レンタル射撃場をどんどん整備すべきだよな、実際。法改正して。
実銃を正確に扱える奴の数と国防力はある程度比例するだろう。
555イラストに騙された名無しさん:04/01/13 23:20 ID:Hc+JNxvk
>554
ついでに治安が反比例?
冗談はさておき、国防力の向上目的なら徴兵制をしいた方がいいんでは。
銃を扱えるだけじゃぁ戦力にはならないよ。
556イラストに騙された名無しさん:04/01/13 23:28 ID:bIPWtbg4
そのまえに核武装汁。

徴兵制よりトータルで安上がりだ。絶対に。
557イラストに騙された名無しさん:04/01/13 23:28 ID:fJwQ0SI+
>>553
>>550が言っているのは、正確には可視光線のビームを照射するビームライフル
ビームライフル競技と言うのがあって、これは日本国内でも無免許で参加できる
無免許だから参加人数も多く、なにより安全で競技場も特別な場所を必要としないから
世界的にも人気の高い競技だ
精度の問題から室内でしか行われないけどな
一度やってみたがなかなかおもしろい
リロードはボルトアクションのままだったし
558イラストに騙された名無しさん:04/01/13 23:29 ID:qOvHlVtm
今どき徴兵制なんて流行らないぽ。
559イラストに騙された名無しさん:04/01/13 23:39 ID:VO/gp6e3
ラノベと徴兵制は意外と合うかもしれんが、ラノベと核武装はどー考えてもミスマッチ…
メタルギアソリッドのノベライズでもするか?
560イラストに騙された名無しさん:04/01/13 23:43 ID:nwqBpefl
核を一番沢山使ったライトノベルと言うと銀河英雄伝説かな?
星界の紋章よりも艦艇の数も多いし
561イラストに騙された名無しさん:04/01/13 23:46 ID:Hc+JNxvk
>559
某内閣総理大臣な中学生は核兵器持ってたな・・・。
562イラストに騙された名無しさん:04/01/13 23:59 ID:lPupqcAJ
>>559 ラノベと「徴兵」(志願の軍学校じゃなく)>ガンダム、ガンパレ、放課後戦役、シックス・ボルト。
学校と徴兵は近代国家じゃ本来セットだし、実は物凄く相性がいい。特に日本では。








563イラストに騙された名無しさん:04/01/14 00:22 ID:7tWXn0dq
>>555
徴兵制は国力とトレードオフの諸刃の剣な罠。
10代後半から20代前半の成熟盛りの若い衆を、勉強もさせず数年間殺しの技術のみを仕込む。
…コレがいかに無益なことかわかるじゃろ?
戦後から高度成長期まで、日本がわき目も振らずに躍進できたのも徴兵制がなかったからとも言われている。

ちなみにホラ、お隣の半島とかは徴兵制で…な?
564イラストに騙された名無しさん:04/01/14 00:35 ID:jvtW1ggi
>555はあくまで>554へのレスなので、あんまりまじめにとらないでくんなまし。
565イラストに騙された名無しさん:04/01/14 00:39 ID:En7q/5oT
>>563
ちょっと、お隣とそのお隣の国の兵力を調べてみた。

       陸    海    空      予備兵力  単位:万人
日本    14.9   4.3    4.4         4.6
韓国    56.0   6.0    5.2       450.0
北朝    100.0   4.6    8.6        66.5

韓国って予備役兵が450マソもいるのか・… 有事のとき、銃足りんのか?
566イラストに騙された名無しさん:04/01/14 00:47 ID:uwNrQqAj
その為の国産兵器ですよ、というか、450万丁程度なら普通に整備できるし、もう持たせてる。
後、北朝鮮の準軍事部隊が入ってないのだが。470万人くらいいるよ。
ttp://www.am.wakwak.com/~tom-mat/nkorea10.html
567イラストに騙された名無しさん:04/01/14 08:43 ID:xjAdCpw/
先生、日本にガンスミスはいますか?
568イラストに騙された名無しさん:04/01/14 10:16 ID:E/QCrQGx
漫画でいいなら
CIAとか相手に、各種火器売ったり
注文に応じて、特殊な銃を作ったり
(狙撃用のリボルバーとか)
してる、元某外人部隊所属で、米国のクレイ1からも、記録が削除されていて
普段は、和菓子屋やってる日本人ならいるが
569イラストに騙された名無しさん:04/01/14 11:47 ID:PHjZQXaH
>>実銃を正確に扱える奴の数と国防力はある程度比例するだろう。

今の時代、内戦でも起こらん限りあんまり関係ないんじゃないの?<実銃

特に日本は天然のお堀に囲まれてるから、兵隊相手にパンパンすることはないだろ。
俺は根性なしだから、本土で歩兵が戦う状況になったら降伏でいいとさえ思ってるよ。

570イラストに騙された名無しさん:04/01/14 13:25 ID:foq422yw
>>557
"可視"光線?俺のやったのはなんも見えなかった気がするんだが…つかビーム?
俺ってっきりTVのリモコンとかの発展系だと思ってたんだが、

俺も厨房のころ枕撃ちでレーザーライフルやったけど眼鏡の俺でもバカスカあたる
反動がないとかレーザーだから直進するとか実銃とはイロイロ違うけど
多分枕撃ちならマンシルエットに中てるぐらい誰でもできるぽ
ライフル怖ぇ((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
571イラストに騙された名無しさん:04/01/14 13:51 ID:LXhD5NY9
レーザーライフル競技はよく知らないが、
可視光線を一瞬だけ的に照射してるんなら、目で見えなくて当然
可視光のビームが目で見えるのは、よほど暗くて塵やらが多いところで、
数秒間はビームを出しっぱなしにした場合くらいだろう
572イラストに騙された名無しさん:04/01/14 13:52 ID:9OMimQp+
徴兵制は要は、バイトの軍人だらけにすることだから
近代軍には向かない。やっているところでも若者全員徴兵している
ところは少ない。イスラエルと韓国ぐらいじゃないか?

特に日本は人件費が高いので、人数増やすとすぐに予算不足に
なってしまう。だいたい89式小銃すら未だに行き渡っていないのに
徴兵兵士には竹やりでも持たす気か?
573イラストに騙された名無しさん:04/01/14 14:16 ID:thnV9sxc
そりゃ近代つーか現代だ。
そこで大正浪漫あふるるライトノベルの出番ですよ。


仮想戦記になっちまうな。
574イラストに騙された名無しさん:04/01/14 14:18 ID:xmYblH4m
>572
最強歩兵兵器竹槍キター

そういや先日ドラクエ6の「たけやり」の英名が「BambooPole」と友人から聞いたのだが
直訳すると「竹竿」な訳だけど、何で素直に「BambooSprear」にしないんだろうか。
それとも外国版は竹竿で戦っているのか。勇者達は。
575イラストに騙された名無しさん:04/01/14 15:31 ID:tvKzMtxr
>574
そういえばドラクエ1には「たけざお」ってあったような。
もしそっちが先に英語版出てるならあえてシリーズ前作にあわせたのかも知れん。
576イラストに騙された名無しさん:04/01/14 16:55 ID:T5zYJIjC
平和なのも善し悪しって意見聞くと寒気するな。
まあ、このスレの住人は戦争が起こっても困りそうに無いけどな。
577イラストに騙された名無しさん:04/01/14 17:13 ID:0JyJWqnC
   ;;;   :::: ...        ::::: ::;;;:::.....
;;;; ,,, 、、   ,i'            :;;::.,,:  丶;;:;;:
      ヾヾ              ゞ  ```
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `          i、;;;ヽ;;;  ヾ;;;
i;;;::::′~^        `    `        ;;; ″~  ~
ii;;::iヽ /      `               ゞ:,,,:: ヾ 〃::;:
iii;::i `                `          ii;;;;::: ::    `    `
iii;;::i     `      `          `      iii;;;;::: ::
iiiii;;::i      `               `       iii;;;;::: ::
iii.,ii;;:i,            ∧_∧         iii;;;;::: :::
iiiii゚i;;:i             (  ・ω・)  `      iiiii;;; :::::
iiiiiii;;::i           (つ旦  )        ||iiii;;;;::::
iiiiiii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"'';;,,,   /iiiiii;;;;o;;;
iiiiiii;;::;';;"                    `;;/i:ii iii;;;;;::::
私は最も正しい戦争よりも、最も不正な平和を好む  キケロ

#武器兵器戦略戦術は好きだが戦争は嫌いだ。
578イラストに騙された名無しさん:04/01/14 17:18 ID:dAFIup5g
>平和なのも良し悪し。

漏れの言葉のことかな?
でもね、実際に、非合法の銃器がどれくらい街中にあふれているか、と言う話になれば
誰だって、チンピラの撃った銃の犠牲になるかわからない。というのが事実なんだよ。
そのとき、医療機関がアテにならないとしたら、漏れはそっちの方が寒気を感じる。

「日本は平和なんだから、市民が銃で撃たれることなんかあるわけない。」

そこから引き出される結論として
「だから、救急医療に銃創に関する知識は必要ない」
に行ってしまうのは、どうかと思うんだ。
最低限、治療のデータベースぐらいは公開して欲しいものだと思う。

 火災はめったに起こらない。火災が無ければ消防士は働かないのだから
無駄だ。消防署を廃止して消防士を削減しろ。というのと同じじゃないのかな?
579イラストに騙された名無しさん:04/01/14 17:54 ID:vYFzNVOt
>>555
徴兵は志願より金掛かるし、何より歩兵ばっか増やしても意味ないし。
580イラストに騙された名無しさん:04/01/14 18:58 ID:9tpd1x3x
>>570
ビームとは粒子を振動させて波長をそろえた状態で発射されたものをさす
可視光線のビームは通常レーザーと呼ばれる
マイクロ波のビームはメーザーと呼ばれる

粒子の波長がそろっているため、直接照射されない限りレーザーを見ることは出来ない
光が見えると言うのは、光の粒子が目に飛び込むから見えるのだ
しかしレーザーの場合は粒子がお行儀よく行進しているため、目に飛び込んでくることがない
よってレーザーは可視光線であるが見えないのだ
581イラストに騙された名無しさん:04/01/14 19:13 ID:E/QCrQGx
とりあえず
>578
がイタイのは、良く分かった
582イラストに騙された名無しさん:04/01/14 19:50 ID:warJg5Jo
戦争に巻き込まれるのはイヤだが。
平和ボケしてイザという時に役に立たないもの問題だ。
ということだろ。
583イラストに騙された名無しさん:04/01/14 19:53 ID:6Dw602I6
「平和を望むのなら戦争に備えよ」って奴だな。
誰の言葉だっけ?
584イラストに騙された名無しさん:04/01/14 19:54 ID:hagiEIpr
ぱらべらむ
585イラストに騙された名無しさん:04/01/14 20:16 ID:2q+GHaoV
バジル・ヘンリー・リデルハート 決して リデル・ハート ではないし
ましてや魔法の戦略家 りでる☆ハァトではない
586イラストに騙された名無しさん:04/01/15 02:22 ID:kTMqU+p7
カービースミス
587イラストに騙された名無しさん:04/01/18 23:56 ID:ihE0UnQQ
ブルパックが主流になってから、長物のデザインが曲線を帯びてなんか凄いね。
近い将来、ブルパック以前VSブルパック以降の愛好者同士で不毛な罵り合いがあちこちで展開されるのが今から楽しみd
ターーーーーーーーーーーーン
588イラストに騙された名無しさん:04/01/19 01:01 ID:EFVNdngu
589イラストに騙された名無しさん:04/01/19 12:06 ID:j7MpcGWV
>587
「ブルパップ」な。
590イラストに騙された名無しさん:04/01/19 17:35 ID:XsvBBGBc
引鉄のうしろにマガジンがくるからてっきり
「プルバック」だと思ってた
591イラストに騙された名無しさん:04/01/19 19:27 ID:GFYG2PiX
今日友人と話していたんだが、
アイロンって結構強力じゃないか?
高温で触れれば火傷、相手の肌が露出していればどこへ攻撃しても有効。

難点は射程が短いとこか・・・・
592イラストに騙された名無しさん:04/01/19 19:30 ID:x1tsHoPO
555では鈍器として使用しとりましたが
593イラストに騙された名無しさん:04/01/19 19:30 ID:Tw0fhwyo
進化させたのがザクのヒートホークだな。
594イラストに騙された名無しさん:04/01/19 19:49 ID:XsvBBGBc
鎖をつけて鎖アイロンとすれば、射程の短さをカバー可能。
595イラストに騙された名無しさん:04/01/19 20:25 ID:tI+rAIvf
>>591
投げろ。
596イラストに騙された名無しさん:04/01/19 20:56 ID:7TEWWxpn
「キス・オブ・ザ・ドラゴン」でリー・リンチェイがそれやってたな。
597イラストに騙された名無しさん:04/01/19 20:58 ID:GBOqmogs
>596は>591へのレスね。
598イラストに騙された名無しさん:04/01/19 22:50 ID:2Ev9FT+R
しかし、投げたのでは金属部以外に当たると、あまり効果が無い。
599イラストに騙された名無しさん:04/01/19 23:10 ID:FMlk7LKh
いやいやいや、あの金属塊は投げても凄いぞ!
しかもあれだけ高温なら、地肌じゃなくてもダメージは大だ。
化繊とかビニールとか着てたら…ガクブル


>>596
ジェット師父と呼べ!
600イラストに騙された名無しさん:04/01/19 23:43 ID:YJu3ReGs
コンセントの長さのことを忘れるな。
601イラストに騙された名無しさん:04/01/19 23:56 ID:JgGKNis9
光瀬龍の小説で、取っ捕まえた暴漢をアイロンで「尋問」するシーンがあったな。
「所は何処、水師営」だったか。
602イラストに騙された名無しさん:04/01/19 23:59 ID:7qWo96+N
>600
コードレスも忘れるな。
603イラストに騙された名無しさん:04/01/20 00:05 ID:AeEVd/Kk
余熱で十分熱かろう
604イラストに騙された名無しさん:04/01/20 00:18 ID:0x8z19f5
555でもあったな。
605イラストに騙された名無しさん:04/01/20 01:11 ID:vIDm5OBM
そういやコードレスのアイロンて
本当にただの穴あき金属塊に水タンクとグリップつけただけなんだよな
606イラストに騙された名無しさん:04/01/20 08:18 ID:krh6sdyi
「尋問」なんぞは、ストーブの中に入ってる石炭を1個くらい握らせれば一発だろ。
607イラストに騙された名無しさん:04/01/20 08:28 ID:u8CSER43
電気が無い地域のアイロンはまじでポールウエポンだよ。
長い鉄の棒の先に角張った鉄隗っつーもの
608イラストに騙された名無しさん:04/01/20 09:21 ID:yrUKt71/
火で加熱して使うからな。
斧なみの打撃武器だ
609イラストに騙された名無しさん:04/01/20 13:48 ID:3C8ydquo
なんでも工作員はある程度痛みに対して訓練されているために石を抱かそうが
焼きゴテ押し付けようがなかなかしゃべらないらしい。
そこで一度助かったとか敵工作員に錯覚させることで気を緩めさせ、その上でもう
一度締め上げると、気が一度抜けているだけあって再び尋問に耐えられる人間は
訓練された工作員でもなかなかいないらしい。

そういえばイスラエルの尋問術の中には、映画「男はつらいよ」を全シリーズ日本
語のまま見せるというのがあるらしい。しかも驚くほど効果的な尋問術らしい。
610イラストに騙された名無しさん:04/01/20 14:15 ID:lumu5zME
>609
なぜ「男はつらいよ」で尋問? と思ってぐぐったら又聞きっぽいけど出てきた。
某所の1月9日。SANチェックと同列かよ…。
611イラストに騙された名無しさん:04/01/20 14:16 ID:LHjm38/t
つまらなさは武器なのか・・・
たしかに若者的には5分と見てられんが。
612イラストに騙された名無しさん:04/01/20 15:26 ID:vIDm5OBM
つまらない武器か・・・
613イラストに騙された名無しさん:04/01/20 15:37 ID:nxnS3gdR
拷問なら小学校の時の文集を朗読させるというのはどうだろう?
614イラストに騙された名無しさん:04/01/20 16:17 ID:OtRG6cHD
耳元で野太い声(せりふは声色つき)でライトノベルを朗読する拷問
615イラストに騙された名無しさん:04/01/20 16:45 ID:krh6sdyi
しかも、禁断の書である髑髏ちゃん。

野太い声で「ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜」
616イラストに騙された名無しさん:04/01/20 17:28 ID:XvGgJ5m4
>>614
コバルトとかホワイトハートとかの「少女向け小説」の方が利くと思うが
617イラストに騙された名無しさん:04/01/20 19:35 ID:yrUKt71/
マリア様がみてるを立木文彦の朗読で。

いやルビー文庫のほうが効くか?
618イラストに騙された名無しさん:04/01/21 00:49 ID:CIeVYWH8
このスレッドは「ライトノベルが武器兵器研究考察スレッド」に進化しました。
619イラストに騙された名無しさん:04/01/21 01:50 ID:MrKdEXJr
>>617
スレとはあんま関係ないんだけど、あの人アニソン歌ってたことあるんだよ。
620イラストに騙された名無しさん:04/01/21 02:20 ID:/TJ4pnmZ
料理親父とか三つ目が通るとか。
621イラストに騙された名無しさん:04/01/21 12:02 ID:eHo7rTiK
>>617
あの人って普通のナレーターじゃなかったのか?
622イラストに騙された名無しさん:04/01/21 15:02 ID:RSFD91fg
そーいえば、「スレイヤーズ」で悪魔に対して

 「人生ってすばらしい」

と一晩中ささやき続けるとかいうのがあったなぁ
623イラストに騙された名無しさん:04/01/21 16:18 ID:ijsSI1U+
あったなあ
624イラストに騙された名無しさん:04/01/21 16:33 ID:UtdcF9u8
対悪魔のバトルソングが
「あーたらしい朝が来た きーぼうのあーさーだー」
625イラストに騙された名無しさん:04/01/21 18:51 ID:68H/dTjN
流れを無視して燃料投下↓
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/al-1.html
AL−1はアメリカ空軍とボーイング社が共同で開発しており、機体はボーイング747−
400Fを使用し機首先端ターレット部に左右180度旋回式の化学エネルギーを利用し
たレーザーを装備している。このレーザーは1977年にドライバー研究所で開発された
化学レーザーで酸素とヨウ素の化学反応で作り出されるレーザーを利用している。
このレーザーは過酸化水素と水酸化カリウムを反応させその時の爆発的燃焼時のガス
から波長が1.315ミクロンの赤外線エネルギーでレーザーを発振させるシステムであ
る。その後米国の大手国防企業「TRW」で開発された酸素ヨウ素化学レーザー(COIL)
は3メガワットの高出力レーザーとなりALー1Aはこれを搭載していると思われる。
626イラストに騙された名無しさん:04/01/21 19:23 ID:8zaH0j97
世界最大の戦闘機だ!
627イラストに騙された名無しさん:04/01/21 19:35 ID:rbisnsLo
否そっちじゃないだろ
628イラストに騙された名無しさん:04/01/21 19:42 ID:AD0oScZ2
巨大旅客機にレーザー搭載って、激しく見覚えのある記事だ。SDI時代のエキシマレーザーだっけ?
629イラストに騙された名無しさん:04/01/21 22:16 ID:KzAiV9y1
>628
http://www.wpafb.af.mil/museum/outdoor/od19.htm
こいつですなぁ。
630イラストに騙された名無しさん:04/01/22 01:20 ID:5DIQQIRm
今月の軍事研究に載っていたな、それ。
631イラストに騙された名無しさん:04/01/22 21:03 ID:7b/cWHOA
>軍事研究
AL−1Aは97年ごろから載ってたぞ。
632イラストに騙された名無しさん:04/01/23 13:04 ID:smf6zZJx
>>609
某ナチスの拷問術の中に「狭い場所に複数の人間を詰め込んで放置」ってのがあるらしい。
詰め込まれた人間は直ぐに発狂するとか、しかし

明らかに日本の首都圏の満員電車より快適な人口密度

だったそうな、日本の会社員の忍耐力は世界一ィィィィィィィ!!!
633イラストに騙された名無しさん:04/01/23 13:39 ID:9TSlbk9e
>>632
満員電車は目的の駅に着けば降りられるから、
「あと〜分耐えれば…!」って感じに我慢も出来るが、
拷問はいつまで続くかわからない。いや、吐くまでか?
何にせよ、「終わりが見えない」ってのはえらい違いだと思われ
634イラストに騙された名無しさん:04/01/23 14:23 ID:nlC2B7l4
>>632
トイレとか食事はどうすんだ。
換気も空調もないに等しいぞ拷問だから
635イラストに騙された名無しさん:04/01/23 14:26 ID:HCDqWUHY
>>632
そういうの、ロシア式でもあったぞ。
座り込むにはちと狭い、立つだけの空間の大きさの箱くんで中を真っ白に塗る。
んでもって、眠ったり出来ないように白熱灯でガンガン照らす。

普通のスパイなら2−3日で発狂レベルまで持っていけるとか・・・
636イラストに騙された名無しさん:04/01/23 14:42 ID:qhPyA7m6
俺立ったまま寝れるし、どんなに明るくても眠れるや。

それより、そんな場所だったら酸欠で自白する前に死なないか?
637イラストに騙された名無しさん:04/01/23 18:14 ID:nlC2B7l4
べつに死んでもいいんだよ。
死んでもそのまま放置するから効果倍増。
638イラストに騙された名無しさん:04/01/23 18:43 ID:N5WiiLH7
>座り込むにはちと狭い、立つだけの空間の大きさの箱くんで中を真っ白に塗る。

座るには床が狭い、立つには天井が低い箱の中に入れて
ずっと中腰を強要する日本の対切支丹拷問術の方が上な気もするが

でも転ばない切支丹も多かったしなあ
639イラストに騙された名無しさん:04/01/23 23:02 ID:YPDx6q+U

あの宗教は、自分は転ばず、他人を転ばすように
マニュアル練り続けてる宗教だから、
拷問とかじゃより信仰が深まったり
その耐え抜く様で、他人を新たに引き入れ
他の信者を更に信仰させるシステムが出来てるから
640イラストに騙された名無しさん:04/01/24 00:12 ID:XFZJgQhC
得物じゃないんだけど農作業用のトラクターってどうよ?
一応車だし、後ろから追いかけて行って引き倒してガリガリって・・・

難点は運転手が剥き出しってこと。
641イラストに騙された名無しさん:04/01/24 00:14 ID:iVo0ywsI
>>640
重機のほうがいいだろ。
ユンボとかブルドーザーとか。

ガラスを防弾にすれば行けるぞ。
642イラストに騙された名無しさん:04/01/24 00:27 ID:0iKsi50J
装甲ドーザーは、確か自衛隊が「七三式装甲ドーザー」として制式装備していはずたぞ。
643イラストに騙された名無しさん:04/01/24 03:12 ID:iVo0ywsI
>>642
これだな。
視界わるそー(w
ttp://kenkata.hp.infoseek.co.jp/takigahara/taki9.htm
644イラストに騙された名無しさん:04/01/24 03:14 ID:iVo0ywsI
九九式施設作業車
ttp://kenkata.hp.infoseek.co.jp/takigahara/taki10.htm

これはなかなか。
645イラストに騙された名無しさん:04/01/24 06:35 ID:b8xF2Jgc
農業用トラクターの話題で何故これが出てこない!?
ttp://combat1.hp.infoseek.co.jp/1GOUA.htm
646イラストに騙された名無しさん:04/01/24 16:54 ID:4VY9vjY2
究極はロードローラーだろ。
647イラストに騙された名無しさん:04/01/24 17:52 ID:nkeOlyvm
ロードローラーにも、いろいろな種類があって、ただの鉄の円筒のローラーだけじゃなくて
劣化したアスファルト舗装面を剥がすときに、路面に穴をあけるために使われる
タンピングローラーというものがある。
これは、ローラーに、直径十センチほどの鉄製の尖ったスパイクが無数に飛び出している、という
見るからに凶悪な形をしている。

 筒井康隆氏の「俺の血は他人の血」という小説に登場するよ。
648イラストに騙された名無しさん:04/01/24 18:34 ID:C7DBJHLn
今もあるのかどうかしらんが、ゴミ処理場でゴミを潰すときに使う
特殊なローラー履いたのも存在する
レモン搾り器みたいなローラー
まだ資源ごみの分別がなかった頃は不燃物処理場で活躍していて
冷蔵庫やテレビみたいな大型家電を空き缶潰すみたいにぺしゃんこにしてしまう
649イラストに騙された名無しさん:04/01/24 20:12 ID:GRRe+usG
まぁDIO様の使用したものが至高のロードローラーなんだがな
650イラストに騙された名無しさん:04/01/25 00:03 ID:46OjpLaT
イワンのスチームローラーだろ。
651イラストに騙された名無しさん:04/01/25 00:21 ID:kdRMm758
>641
ARIELで、ロケット打ち上げ用の運搬機みたいなでかい奴の運転席が耐爆性能もある防弾ガラスで保護されてたよーな……
流れぶった切ってますかそうですか。
652イラストに騙された名無しさん:04/01/25 00:48 ID:vqJTytU2
>>643
これ地元の自衛隊駐屯地のお祭りの時に見たことある!! 走ってた!!



いやそれだけ。
653イラストに騙された名無しさん:04/01/25 01:31 ID:Cc+Fr+dV
>652
あれは確か
「燃料を満載した宇宙用ロケットが荷台上で爆発する」
という最悪の事態を想定した造りだったな。
戦車をも容易く踏み潰すクロウラーてのは結構燃える物があった。
654イラストに騙された名無しさん:04/01/25 01:33 ID:Cc+Fr+dV
アンカーミスった
>652×
>651○
655イラストに騙された名無しさん:04/01/25 05:08 ID:TgNnJVl6
核並に衝撃がありそうな事故だな・・・
656イラストに騙された名無しさん:04/01/25 10:29 ID://GLc/CY
有人宇宙船が発射台で爆発したら
総熱量はTNT換算で1000トンくらいかな?
657イラストに騙された名無しさん:04/01/25 11:22 ID:CO9/uyO0
ずばりTNT100トンを中規模の市街地で爆発させたらどのくらいの被害が出る?
658イラストに騙された名無しさん:04/01/25 11:40 ID:Td7kzoqV
>>645

戦車のアイデアは農業用トラクターから生まれたんだってね。映像の世紀でチャーチルが言ってた。
659イラストに騙された名無しさん:04/01/25 11:51 ID://GLc/CY
>>657
うーん……100キロ爆弾の十倍くらいかな。
660イラストに騙された名無しさん:04/01/25 12:04 ID:pCE+vkx1
>>657
 10キロトンの原爆で半径1キロ壊滅、被害が及ぶのは3キロくらい、即死5万人、被爆で5万人死亡。
 TNTなら被爆はないから、半径100メートル壊滅、300メートルくらいまでは壊れて、即死500人てところでどうよ。もっと多いかね。
661イラストに騙された名無しさん:04/01/25 12:22 ID:7XqDVLZg
>>656
推進剤の組み合わせや搭載量にもよるから何とも言えんでしょう。
現在存在する有人宇宙機搭載ロケットでも、推進剤にLOX/ケロシンを使うR-7(ソユーズ)系ブースターと
LOX/液体水素を山ほど使うSSME(シャトルのエンジン)、四酸化二窒素/UDMHを使う長征2Fじゃ前提条件
からまったく違うし。この中だと、シャトルが一番激しく吹っ飛ぶだろうけど。

以前、ソ連が開発していた月ミッション用N1ロケットが爆発した時は、アメリカの早期警戒網に小型核爆発
並の爆発として記録されたことはある、とだけ。

>>657
市街地といっても、ビル街なのか住宅が多いのか、週末夜の繁華街なのかetc……と、これまた条件に
よっていくらでも変わるから、TNT100トンって前提だけじゃ答えは出ようがないでしょう。
662イラストに騙された名無しさん:04/01/25 12:44 ID:kRq6a1V2
>>659
たいていの爆弾では重量=炸薬というわけじゃないから。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/mk80.htm

ちなみにTNT火薬と同重量の灯油、どっちがエネルギー量が
多いかというと圧倒的に灯油。10倍くらいあったと思う。
灯油じゃTNTのような効率のいい炸薬にはなれないけども。
663イラストに騙された名無しさん:04/01/25 13:29 ID:S8pikbhy
火薬だか弾薬だかを満載したタンカーが港町の近くで座礁して爆発、
その街を半分を綺麗サッパリ壊滅させた事件が現実にあったと記憶しているが・・・詳細を思い出せない
664イラストに騙された名無しさん:04/01/25 14:22 ID:K7ylP3Sr
>>663
それはこれだと思う。

67 名前:名無し三等兵 sage 投稿日:03/11/05 17:29 ID:???
世界で最も大きな火薬による爆発は、1917年にカナダのハリファックスで起こった.

フランス向け輸送船団中の一隻、モンブラン号がハリファックス湾への
進入水路上で他の輸送船と衝突、発生した火災によって
積荷の火薬およびピクリン酸、合計3000tがハリファックス市街の至近で誘爆した.

被害は、死者行方不明2300名 負傷者9000名 市街の大半の建物が倒壊、
爆音は400km先からも聞こえたという.

って、これからも核兵器を除けばこれ以上の爆発はもうないかも.
665イラストに騙された名無しさん:04/01/25 14:24 ID:K7ylP3Sr
79 名前:名無し三等兵 sage 投稿日:03/11/05 20:10 ID:???
>>67
爆発直後の市街の写真を見た事があるが、地震か大空襲の跡みたいだった。
あれが単なる衝突事故から発生した人災だと思うと恐ろしかったね。


83 名前:名無し三等兵 sage 投稿日:03/11/06 00:06 ID:???
>67 >79

補足、
モンブラン号の爆発の原因は船長がフランス向け輸送船団に急いで合流しようと
水先案内人の警告を無視し、前方のタグボートを追い抜こうとして
出港してきたベルギー船イモ号に衝突し、船に積んでいたピクリン酸とベンゾール液が
衝撃で混じりあって発火したのである。

火勢はものすごく船員達は恐怖ですぐに消火を止め救命挺に飛び乗り、
船長も逃げ出してしまいモンブラン号は無人でベドフォード湾に漂っていた。

火災に気づいた輸送船団護衛の巡洋艦ハイフライヤーが消火しようと近づいたが、
衝突から17分後の9時10分爆発。

被害は>67の記したようにすさまじく、イモ号、モンブラン号共に跡形も無く吹き飛び
ハイフライヤーも破壊され、艦内に僅かな生存者しかいなかったのだが

実はモンブラン号の船長は奇跡的に生き残っていた。
当然、フランスで重罰に処せられたそうだ・・・
666イラストに騙された名無しさん:04/01/25 14:31 ID:gbcKGt4y
>>663
こいつかい?
前は、もっと詳しく書いてあるページがあったんだが見つからなかった。
ttp://www.assisteducation.com/NewFiles/feature/Halifax_explosion.html

>659
>100キロ爆弾の十倍くらい
100kg の十倍は 1t じゃないのか?
667イラストに騙された名無しさん:04/01/25 14:33 ID:K7ylP3Sr
ピクリン酸はTNTよりも強力な火薬ですが、そのかわり衝撃に敏感で不安定という問題があり、
たびたび爆発事故を起こすためTNTなど他の火薬に取って代わられたそうです‥南無。
668イラストに騙された名無しさん:04/01/25 15:02 ID://GLc/CY
>>666
破壊半径が十倍ってことでひとつ
669イラストに騙された名無しさん:04/01/25 15:17 ID:uz+9/OUs
「下瀬火薬」の主成分>ピクリン酸。
日本でも、たびたび爆発事故を起したので、結局下瀬火薬は日露戦争の後で廃止されたそうだ。
670イラストに騙された名無しさん:04/01/25 18:14 ID:S8pikbhy
>>664-666
それだそれだ、ありがとう

あと先の大戦終結直後、とある山の旧軍が弾薬貯蔵庫として使っていた洞窟を
占領軍が「面倒だから」と爆破しようとして山の麓の村ごと吹き飛んだっつー話も聞いた事がる
671イラストに騙された名無しさん:04/01/25 20:22 ID:2YiiLfgc
明日、第一次入学試験・・・























に、こんな所でこんな事してる俺(泣)


672イラストに騙された名無しさん:04/01/25 20:27 ID:B4FGxuTP
671>>
安心しろ、俺もだ。
入試前にここで小説のネタ探ししてる俺。
673イラストに騙された名無しさん:04/01/25 20:32 ID:fGD9MLvr
>>670
それはたぶんこれね。

610 名前:名無し三等兵 sage 投稿日:04/01/07 01:35 ID:???
鉄道関連で・・・。
九州の日田彦山線のトンネルは、
陸軍が弾薬庫にしていたことがあった。
戦後、米軍がこの弾薬を爆破処分しようとした。
その量、実に500t。近くの村は、その爆発で全滅した。
674イラストに騙された名無しさん:04/01/25 20:43 ID:JZKzCQZT
>>671>>672
AOで決まってる俺としては、ただガンバレとしかいえん。。。

ガンバレ!
675イラストに騙された名無しさん:04/01/25 20:46 ID:ooJbtWP9
>>672
ワナビはスレから出るな。
&アゲるな。
676イラストに騙された名無しさん:04/01/25 21:27 ID:YsTVaWzr
ttp://www.history.navy.mil/faqs/faq80-1.htm
これもでかいが、弾薬として5000トンということは火薬量では負けるか。
677イラストに騙された名無しさん:04/01/25 23:20 ID:Lxvs5QZv
>>665
船の名前が「イモ号」ってどうよ?
そんな名前の船に殺されたくねーw
678イラストに騙された名無しさん:04/01/25 23:34 ID:azlsJHXt
>653-656
ttp://fpj.peopledaily.com.cn/2003/08/25/jp20030825_31827.html
固体燃料の衛星打上用ロケットだが。
679イラストに騙された名無しさん:04/01/25 23:41 ID:Ed/D9XR5
液体ロケットの大事故といえばネーデリン大惨事てのがある。
当時は鉄のカーテンの奥底だったから情報が少ないんだけど。
ttp://www.din.or.jp/~niieichi/collumn.html
680イラストに騙された名無しさん:04/01/25 23:42 ID:MlnD05lu
>>667
           爆速 m/s
ピクリン酸    7350
TNT        6900
HMX(C-4の原料)  9120
ダイナマイト  6000
ニトログりセリン   1500〜8500 (量により異なる)

手元の資料より

ちなみに「ニトログリセリン」は「ニトロ化合物」とはまったく関係ない物質だそうだ。
681イラストに騙された名無しさん:04/01/26 00:10 ID:RDT28Ipt
そういえば、よく嫌がらせ目的?などで爆発物が置かれているという事件があるが、
アレの時限装置ってなんで訳わからないものが多いのかな?
薬品の反応熱で引火するとかビニルが燃えるのを待つとか。
秋葉原で売っているような電子タイマーで、もっと確実に動作するのを作れるはずなのに。
やっぱり確実に動作するものだと嫌がらせにならないからだろうか?
682イラストに騙された名無しさん:04/01/26 00:32 ID:HS8/7WgL
秋葉原で売ってるような電子タイマー使うと
そこから足がつくからではなかろうか
683イラストに騙された名無しさん:04/01/26 00:38 ID:jF3fnYkS
製品番号から、あるいは構成部品から品物を特定し、
販売店、販売日を特定するのは難しいことじゃない。
一発で足がつく。

嫌がらせで起爆しないならなおさらだ。
684イラストに騙された名無しさん:04/01/26 00:47 ID:dh1DKzTZ
>>682
やるなら粗大ゴミにいくらでもタイマー回路なんぞゴロゴロ。
685681:04/01/26 01:07 ID:RDT28Ipt
>683
蛇の目基板に水晶発振子、汎用PICを使っても駄目か?
出来合いの回路図からオールハンドメイドで回路を作るのは難しくないし。
トランジスタ技術あたりのバックナンバーを探れば必要な情報は手に入るだろうし。
686イラストに騙された名無しさん:04/01/26 01:11 ID:t+6f92Z4
そんな努力家は嫌がらせに爆弾置くような短絡的な真似はしません。
687イラストに騙された名無しさん:04/01/26 01:15 ID:Ewzb90CA
爆発物(を作る事)には詳しくないけどなんかカッコイイ(薬と燃える物があれば簡単だろう)から爆弾を仕掛けたい。
なので薬だけネットで調べて他はお手軽な材料を使う。
688イラストに騙された名無しさん:04/01/26 08:49 ID:U3EzHDF9
>>685
それが出来る時点でそっち方面に詳しいやつとして捜査が進むだろ
689671:04/01/26 13:45 ID:GdB+wLXi
試験会場より帰還

つーかダメだ俺、落ちた。
しかも結果発表まで一週間もあるし。
まー二次ガンカバレば良いんだけどさ、
とりあえずそれまで禁2chとするか。

690イラストに騙された名無しさん:04/01/26 13:49 ID:v9EUgOx+
>>689
スレ違いだから、とっとと消えろ。
バカ一スレに逝け。
691イラストに騙された名無しさん:04/01/26 13:54 ID:GdB+wLXi
>>690
アンタ仕事何してんの?
こんな時間にこんな所いてさぁ
692イラストに騙された名無しさん:04/01/26 14:13 ID:InshaUqm
693イラストに騙された名無しさん:04/01/26 16:15 ID:Md+JOuyv
推薦が決まった高校三年生たちだと予想してみる。

されたら取り消されかたとは何があるだろうか?
694イラストに騙された名無しさん:04/01/26 16:21 ID:v9EUgOx+
>>691
4・5日にある大学受験の勉強してる受験生だYO!
なんで2日も同じ大学に受験があるんじゃあああああああああああああああああ!!!
695イラストに騙された名無しさん:04/01/26 19:19 ID:itBHMdS/
>>694
>なんで2日も同じ大学に受験
そんなん普通じゃあああああああああああああああああ!!!!
早稲田厨なんざ二週間通うわ、ぼけえええええええええええ!!!!!
696イラストに騙された名無しさん:04/01/26 19:28 ID:qiSFXs3L
>>694>>695
テメー等こんな所でカキコってる暇があったらなー
ぶぇんきょーしてろやーーーーーーーー!!!!!!
今年で○浪だろーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
697695:04/01/26 19:30 ID:itBHMdS/
>>696
すまん、俺は受験生じゃない。
698イラストに騙された名無しさん:04/01/26 19:38 ID:v9EUgOx+
>>696
だぁぁぁぁかぁぁぁぁらぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
2・3時間毎にカキコしてるだろうがあああああああ、このクソ野郎がああああああああああ!!!

2日も同じ学部+両方とも面接有りなんて拷問に等しいぜ・・・
このスレらしく、学校吹き飛ばすのに必要な爆薬の種類と量を俺に教えてくださりやがりませんかああああああああああああ?!
もしくは、当日の全受験者(1200人くらい)と試験官(50人くらい?)をミナゴロシにするのに最適な武器を教えろ。
699イラストに騙された名無しさん:04/01/26 19:45 ID:Wi4fUE5S
大学襲撃といえば、モロトフカクテルだろう。











ちょっと時代が古すぎですか?
700イラストに騙された名無しさん:04/01/26 19:57 ID:Ewzb90CA
ていうか爆破したら受験できないぞ。
701イラストに騙された名無しさん:04/01/26 19:59 ID:gR4ZvqWb
大学「内戦」の武器だ、それは。
カソリックならツルハシの柄、プロテスタントなら鉄パイプも白兵用に忘れるな。
702イラストに騙された名無しさん:04/01/26 20:04 ID:dh1DKzTZ
>>701
巨大十字架というのも定番じゃないだろうか?
703イラストに騙された名無しさん:04/01/26 20:12 ID:7lGi3x/n
すげー方向性が立ち直ってる。
704イラストに騙された名無しさん:04/01/26 20:39 ID:ktLkw6No
ハックルボーン神父のことか――ッ!
705イラストに騙された名無しさん:04/01/26 20:39 ID:ktLkw6No
そういや神父ってカソリック系だな。
706イラストに騙された名無しさん:04/01/26 20:45 ID:Wi4fUE5S
>>701
違う大学からの襲撃は……とか言ってみる。
投擲用の小石を持ってくのも忘れないように。
あとは、樫の木削ったこん棒かな。ヘルメット割れる。

とりあえず、巨大十字架背負っていけば、受験せずにすむとは思うけどw
707イラストに騙された名無しさん:04/01/26 20:54 ID:OElHZBKS
「ドライアイス&ペットボトル」は、夏場だと効果的なのだが。
708イラストに騙された名無しさん:04/01/26 21:09 ID:M81MBucz
冬場なら普通につららが良い
というかバケツの氷は鈍器としてなかなか・・・

冷たいですが
709イラストに騙された名無しさん:04/01/26 22:45 ID:9L8oJEHp
催涙弾水平撃ちも忘れるな
710イラストに騙された名無しさん:04/01/26 22:51 ID:HS8/7WgL
前スレにあったRTMer 
リムーブトラップメイサーというのはどうだろう といまごろ思い付くRTSwordman
ステルスも入れるとスキル限界
711イラストに騙された名無しさん:04/01/26 22:51 ID:HS8/7WgL
誤箱です
712イラストに騙された名無しさん:04/01/26 23:07 ID:gR4ZvqWb
>>709 それは内戦を収拾する国連軍と思われ。
713イラストに騙された名無しさん:04/01/26 23:33 ID:ckHb9G8J
>>698
甘いな。
受験生は吹き飛ばしても、試験官はトバすな!
さすればホレ、お主以外は受験者がおらず一人勝ちって寸法よ!
めぼしいナオンは手加減しておく事を忘れるな。
もしくは庇ってみたりガレキから救出してみたり。

>>709
体制の犬めッ!!
714イラストに騙された名無しさん:04/01/26 23:36 ID:/KfHLPPb
水平だと気合の入ったやつに投げ返されるから頭上で破裂するように撃つほうが吉かと
715イラストに騙された名無しさん:04/01/26 23:42 ID:U3EzHDF9
当たったら痛いじゃすまないんだよ水平撃ちは
716イラストに騙された名無しさん:04/01/26 23:44 ID:HS8/7WgL
水平撃ちはデモ隊の顔面狙いの未必の故意なのじゃよ
故意に行為する年頃なのじゃよ
717イラストに騙された名無しさん:04/01/27 00:11 ID:qJZ8zQiH
せめて高圧放水で止めてほしい
718イラストに騙された名無しさん:04/01/27 00:27 ID:wVlyxACS
この季節だとそれはそれでツライぞ。あさま山荘とか。
719イラストに騙された名無しさん:04/01/27 06:25 ID:OID0aF3S
ぬるま湯放水
720イラストに騙された名無しさん:04/01/27 09:15 ID:2+hA5a7A
熱湯も嫌だ、ちょっとしたナパームだ
721イラストに騙された名無しさん:04/01/27 10:43 ID:4sa9jmvT
そこでスコップですよ!首が飛ぶ飛ぶ(w
722イラストに騙された名無しさん:04/01/27 12:50 ID:Blj0kG1u
スコップの先を、縦から横に変えたら
本気の印
入りますよ

肋骨の隙間から、スルっとね
723イラストに騙された名無しさん:04/01/27 13:47 ID:iKm7C7WG
魔王を倒せる聖なるユンボ
724イラストに騙された名無しさん:04/01/27 14:24 ID:MGsX+M+V
魔王を倒せる聖なる10連コンボ
725イラストに騙された名無しさん:04/01/27 14:36 ID:fLDp4ak+
魔王を倒せる聖なるヨイトマケの唄
726イラストに騙された名無しさん:04/01/27 17:07 ID:iGzlo0sk
魔王を倒せる聖なるきれいなジャイアン
727イラストに騙された名無しさん:04/01/27 17:48 ID:pbVSbwfL
むかしむかし、リン・ミンメイという歌手がおってだの・・・
文明を一つ二つ滅ぼしてだな・・・



問題発言
728イラストに騙された名無しさん:04/01/28 00:12 ID:45jDoDgP
魔王を倒せる聖なるスコップ
729イラストに騙された名無しさん:04/01/28 00:18 ID:RO1OJCI/
「このスコップは、貴様に倒された数百数千の英霊の墓穴を掘ってきた、魂の籠ったスコップだ。
英霊達の無念を今こそ力と変えて、真っ二つに叩き斬ってやる!!」

すいません、イヤ展へ帰ります。
730イラストに騙された名無しさん:04/01/28 00:22 ID:mfFx3EKn
そのまんま、うぶちんのレギオンではないかと。
731イラストに騙された名無しさん:04/01/28 02:53 ID:fGb426oC
>>720
熱湯ではなく、その中に片栗粉を投げ込み、粘性を帯びさせて高圧ポンプで
吹き付けるというのはどうだろうか?

 流れ落ちず、表皮に長時間高温の物質が張り付くことによる効果は熱湯の比ではないと
思うのだが。
 さらに「ラー油」「トウガラシ」などを添加することにより効果倍増。

 カプサイシンには殺菌効果があるため、火傷の消毒を考えた実に人道的な暴徒鎮圧方法だと
思う。
732イラストに騙された名無しさん:04/01/28 03:16 ID:HdTY6L9o
ポンプ等のメンテナンスを考えるとコストが高くなるし
暴徒の動きを確実に止められるほど放水したら
広範囲の火傷になって非人道的だとおもうのでそれはどうかと

カプサイシン使うんだったら素直に催涙ガスの成分としてのほうがよいのでは
733イラストに騙された名無しさん:04/01/28 08:15 ID:Lxy3dHeJ
ただの熱湯が一番コストパフォーマンス良さそう。
服に染み込んだらそう簡単には流れ落ちないだろうし

冷水も良いかも、季節に合わせて熱湯と切り替える
734イラストに騙された名無しさん:04/01/28 09:13 ID:51kzSHZP
やはり最臭兵器の出番だな。
735731:04/01/28 11:25 ID:tgM0Adnp
「こんな放水はイヤだ」というネタだったんだけど。マジに取ってくれるのが、このスレの良い
ところでもあり悪いところでもあるよな。(w

 で、ネタの投下。
 人間の「五感」に作用する、ノンリーサルウェポンとしての放水は、他にどんなものがあると思う?
(できれば「こんな放水はイヤだ」的なノリで)
(例)「痒い放水」
 ヤマイモなどの、「触れると痒くなる」植物のエキスを放水に混ぜる。
 この水をかけられた暴徒は、あまりの痒みにのたうちまわり、とても暴動などやってられない。
736イラストに騙された名無しさん:04/01/28 11:29 ID:oZuJ5cBu
放尿

昔の城の守りとかでは糞尿を撒き散らすってホントにあったらしいな。
737イラストに騙された名無しさん:04/01/28 12:52 ID:yWAslxb7
>>735
下水。
豊富なうえに効果抜群
ただしあとの掃除が大変な諸刃の剣。
738イラストに騙された名無しさん:04/01/28 13:23 ID:ZXwztj1e
水の線を細くして超高圧で撃てば良い
739イラストに騙された名無しさん:04/01/28 14:28 ID:K5G9bhWM
>>738
射程がちぃっっっとばかり短くないか?
740イラストに騙された名無しさん:04/01/28 14:37 ID:+f24/aWj
水を凍らして超高圧で撃てば良い
741イラストに騙された名無しさん:04/01/28 15:30 ID:51kzSHZP
>>740
やけにカコイイシーンになりそうだな…
742イラストに騙された名無しさん:04/01/28 16:38 ID:ZXwztj1e
ガソリンを放油すれば良い
743イラストに騙された名無しさん:04/01/28 17:18 ID:8A63+Ygm
>>742
腕利きの刑事に銃口を撃たれます。
744イラストに騙された名無しさん:04/01/28 19:55 ID:lp0eTV5k
放水車を突っ込ませれば良い
745イラストに騙された名無しさん:04/01/28 20:05 ID:K5G9bhWM
バキュームカーを突っ込ませれば良い。
746イラストに騙された名無しさん:04/01/28 20:45 ID:Lxy3dHeJ
ロードローラーだッ!!!
747イラストに騙された名無しさん:04/01/28 20:45 ID:+lDUl1C1
放わたがし。
べとべとのもふもふになって闘争心を失う。
748イラストに騙された名無しさん:04/01/28 21:54 ID:CSiNXAky
「リバティランドの鐘」という小説に、コットンキャンディの雲とグミキャンディの
防壁で、突っ込んできた人型機動メカを食い止める、というのがあった。
冷却用の空気取り入れ口からコットンキャンディ吸い込んで、エンジンあぼーん、というのが
面白かった覚えがある。
749イラストに騙された名無しさん:04/01/30 01:50 ID:o7/vnSUB
アルコール放水
みんなよっぱらって・・・暴動がさらに悪化
750イラストに騙された名無しさん:04/01/30 02:02 ID:2gD/Zy7D
>749
急性アルコール中毒で意識を失ったところへ
アルコールの気化熱で体温を奪われて死者続出。
751イラストに騙された名無しさん:04/01/30 08:15 ID:KxDef1QR
寒いのなら火を点けて差し上げましょう
752イラストに騙された名無しさん:04/01/30 10:47 ID:sdMXs/xc
それKGBの拷問兼処刑やん
753イラストに騙された名無しさん:04/01/30 13:06 ID:TS7s4Vi6
アルコール飲むと体が熱くなる(ように感じる)けどな
754イラストに騙された名無しさん:04/01/30 14:38 ID:Ob1cXtjd
そらそうだ。
血行が良くなって、体中の体温が上がるからな。
周りが熱を奪いやすい環境だと、そこから凍死するがなー。

ある完全犯罪のやり方。
夏に標的が酔いつぶれるほどアルコールを摂取させる。
暑いだろうという名目で標的に扇風機を当てる。
そのまま凍死。
凍死するとは知らなかったと白を切れば、まず有罪にならない。
755イラストに騙された名無しさん:04/01/30 15:42 ID:EkyJG0NV
アルコール摂取時に水泳してはいけないのはどうして?
はやり熱を奪われるから?
756イラストに騙された名無しさん:04/01/30 17:51 ID:QAy3iYcw
>755
そりゃそれもあるが、それよりも溺れやすくなるからだろ。
757イラストに騙された名無しさん:04/01/30 18:19 ID:H4jM4TR/
心臓も壊れがちになるしな。
758イラストに騙された名無しさん:04/01/30 21:49 ID:tVruFER9
菅野へ
これを確認ししだい「ここ」か「トロワ」へ
至急連絡サレタシ。

759イラストに騙された名無しさん:04/01/30 22:00 ID:tVruFER9
age
760イラストに騙された名無しさん:04/01/30 22:22 ID:rBJdprkb
アルコールを飲むと血管が締まるから、血行は悪くなるが。
761イラストに騙された名無しさん:04/01/30 22:28 ID:k6SEt8wJ
某ぐうたら提督の理想の死に方だったな<酔っ払って凍死
762イラストに騙された名無しさん:04/01/30 23:34 ID:Ob1cXtjd
>>760
それはタバコのニコチンでないか?
アルコール飲むと血管が締まって血行が悪くなるなんて初耳だぞ。
というか、それだと酒飲んで顔が赤くなる説明ができん。
763イラストに騙された名無しさん:04/01/31 15:29 ID:P1IASu+v
酒呑んだら血行は良くなるよ!
だから怪我してる時は呑んじゃいけない。
血が止まらなくなる。
764イラストに騙された名無しさん:04/02/01 21:26 ID:hRJwgCw7
先生質問!
「ギリシア火」ってどんな代物なんですか?
765イラストに騙された名無しさん:04/02/01 21:37 ID:07skMmk+
766イラストに騙された名無しさん:04/02/01 21:44 ID:akVOk7A+
>>764
キシリア禍?
戦時中、ワケのワカラン女の錯乱した行動により
優勢だった軍が敗北することだ。
767イラストに騙された名無しさん:04/02/01 22:22 ID:07skMmk+
どっちかっつーと、その後のデラーズ艦隊の離脱の方が影響が大きいような。
まだ決着はついてない時点ですが?
768イラストに騙された名無しさん:04/02/01 23:05 ID:sZd0RJfN
そもそも、戦闘中に一国の元首が前線で直接指揮をとっている時点で
負けは決まっている。連邦はレビル死後も問題なし。
769イラストに騙された名無しさん:04/02/02 01:03 ID:h64MSFnM
アレキサンダー
770イラストに騙された名無しさん:04/02/02 12:11 ID:G/WBa/9c
でもそのときは良かったにせ、レビル派閥が全滅したから悲惨な状況に陥ったけどな。
レビルがいきてりゃ0083以後の話はなかったんじゃね?
771671:04/02/02 13:37 ID:WU+LPlI1
えー、どうも>>671です。
本日ただ今、試験会場より戻りました。
一週間結果が気になっていた方。
そんな事どーでもいい方。
このレス飛ばしてる方。
他>>672->>698の皆様。
結果は・・・




















オチタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ホラ落ちた。
いや良いんだよ、23日に二次試験あるから。
あと三週間禁2ch及び禁オナで勉強すっかぁハハハ。
はぁ
772イラストに騙された名無しさん:04/02/02 13:57 ID:SmsizqzY
斧はどうよ?
773イラストに騙された名無しさん:04/02/02 15:21 ID:0B95Ehvk
>764
タイムラインに出ていたあれか?
映画では「ギリシア火薬」だが、「ギリシアの火」という名前で紹介している
例が多いようだ。
「ギリシアの火」でググったらいろいろ出てきたので簡単に纏めてみる。

ギリシア人のカリニコスによって発明され,ビザンツ海軍で使用された。
どうやら今で言う焼夷弾の中身とか火炎放射器の
燃料とか、そういうものに相当するらしい。

映画では「水により更に燃え広がる」という字幕だったが
実際には「水では消火できない(窒息消火しかない?)」というのが
正解のようだ。
774698:04/02/02 16:03 ID:rKu/pDj4
>>764
ギリシア火薬ってどっかのラノベに出たっけか?

>>771
手前の合否なんざ、猿が一日に糞する回数よりも興味が無ねえな。
どうせ、大学入試じゃなくて高校入試だろ?
まずは「お受験」からやり直せよ。
聞いてもいない質問に電波返答。糞うぜえ空白。とっとと消えろ厨房。
775イラストに騙された名無しさん:04/02/02 16:31 ID:SERqGj+T
>>774
今日が発表っていったら中学入試だろ。
776イラストに騙された名無しさん:04/02/03 00:52 ID:JW3RASem
>765
ある程度まじめなサイトっぽいけど、3行目が気になって仕方ない。
777イラストに騙された名無しさん:04/02/03 01:24 ID:2f7UUc7e
>776
[萌え]
ある人物やものに対して,深い思い込みを抱くようす。(以下略

三省堂提供「デイリー 新語辞典」より

だからある意味間違ってはいないかと
778イラストに騙された名無しさん:04/02/03 20:08 ID:DdKdCRLr
ギリシアの火は確か石油に似た可燃性の液体を
ふいごで霧状に噴射して火をつける、火炎放射器
みたいな兵器だった。とどこかで書いてあったような。
中東軍事紛争史だったか・・・・うーん。

エロいひとおしえてー
779イラストに騙された名無しさん:04/02/04 00:57 ID:MJ0IqDwl
>778
西風の戦記(セピュロシア・サーガ)田中芳樹にそんな艦載兵器が
出て来たような気がする
780イラストに騙された名無しさん:04/02/04 02:07 ID:WvYH/045
781イラストに騙された名無しさん:04/02/04 18:32 ID:l1FXNJ5b
 ネットで検索ってのが普遍化すると、ドシロウトが、ネットで爆薬やらなにやらを作ると言う設定を
「ご都合主義だ」と批判できなくなるよな。
 レジオネラ菌を培養して、マンガ喫茶の加湿器に放り込む。なんてヤツも出てくるかもしれん。
 考えてみれば「オレオレ詐欺」だって、こんなに広がる前にあれを小説に書いたら、絶対に
「こんな馬鹿げた単純な手口にひっかかるような人間がいるわけない、ご都合主義にもほどがある」
 てなことを言われただろうと思うと面白い。
782イラストに騙された名無しさん:04/02/04 18:44 ID:5nVO9EaZ
ネットが無くてもやる奴はやる。「テロ爆弾の系譜」って本読んでみてくれ。
783イラストに騙された名無しさん:04/02/04 18:47 ID:+q2JC48v
「ギリシャの火」と聞くと,どうやら我々日本人は「Fire of Greece」という
ようなイメージを抱いてしまいがちである

しかし,ギリシャというのは外国人(主にローマ人)が彼らを指して呼んだ
言葉であり,彼ら自身は自分たちを「ヘレス」と名乗っていたのである
(アレクサンダー大王の東方遠征によりアジアとギリシャの文化が融合して
誕生したとされる「ヘレニズム」の「ヘレ」も同じ語源である)

つまり,地中海世界でその武器が実際に使われていた当時「ギリシャの火」は
「ヘレの火=ヘルファイヤ」と呼ばれ,畏れられていたのである

米陸軍が採用している空対地ミサイルの名前も之に由来している
784イラストに騙された名無しさん:04/02/05 00:00 ID:q05zxi9M
「テロ爆弾の系譜」は面白かったね〜
785イラストに騙された名無しさん:04/02/05 00:10 ID:5YkfRGFs
爆弾を語るときは、あれと、映画「ジャガーノート」ぐらいは最低限、読む&見て欲しいものだな。
(コレを書き込むときにぐぐってみたら、ジャガーノートは今年の3月にDVDが出るそうだ、思わず予約してしまった)
786782:04/02/05 00:20 ID:dSHnbTzC
うひゃー、マイナーな本だと思ったけど結構読んでるんだ。「アテンション!」のくだりが好きだ。
787イラストに騙された名無しさん:04/02/05 01:10 ID:oHNAw3hT
今でも買えるかな?
788イラストに騙された名無しさん:04/02/05 02:28 ID:BBrdH2N4
てっきりP-47が出てくるかと思ったら違うのね。
首なしヘルメット被ったミュータントの話ね。
789イラストに騙された名無しさん:04/02/06 12:04 ID:ph9IPTF6
↑の意味がわからない。誰か教えてくれ
790イラストに騙された名無しさん:04/02/07 16:47 ID:SIEmVMMT
映画「ジャガーノート」は、爆弾処理班が、爆弾を解体するときに、犠牲を出しながらトラップを外して、最後の最後で
蓋を外すと「残念でした」と落書きがしてあるところが一番好きだな。
 俺は、あの映画で緊迫感が持続する快感ってのを、初めて知ったような気がする。
791イラストに騙された名無しさん:04/02/07 18:22 ID:TyQN/+7M
>>790
ハハハ、このネタバレスキーめ


火刑にしてやる!
792785:04/02/07 19:21 ID:VshcMa1l
>>790
せめて3月にDVDが出てから書き込めばいいものを。
>>791
その火刑に「ナフサネートとパーム油を混合した可燃性の液体の詰め合わせ」を使用する
ことを切に望む。
793イラストに騙された名無しさん:04/02/07 19:25 ID:Ip5Q/8LI
最後の最後で主人公が助かるなんて書いてないわけだが……
794イラストに騙された名無しさん:04/02/08 12:16 ID:HyQjgjXZ
ついでにマグネシュウム粉末もたっぷり混ぜて
↑と一緒に焼いてくれ
水中に逃げても骨まで焼き尽せ
795イラストに騙された名無しさん:04/02/09 16:09 ID:F/Bt72bU
生石灰と一緒に埋めてもいいぞ。
796イラストに騙された名無しさん:04/02/09 20:28 ID:5EZx9+Mz
皆の者、東郷隆「褐色の装甲」が再刊されたぞ。
今すぐ読んで、戦車という兵器の化け物っぷりをとくと味わうが良い。
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9977946302
797イラストに騙された名無しさん:04/02/10 01:02 ID:aXgR4Iqs
な、なんだってー!!!
798イラストに騙された名無しさん:04/02/10 10:39 ID:2DtkFtlQ
日本刀に銃剣装備
799イラストに騙された名無しさん:04/02/10 16:17 ID:8dmpHtlK
靴に銃剣装備
800イラストに騙された名無しさん:04/02/10 18:55 ID:JBMErIYq
サバイバルナイフに銃剣装備
801イラストに騙された名無しさん:04/02/10 19:06 ID:psBnGMmr
軍艦に銃剣装備
802イラストに騙された名無しさん:04/02/10 19:29 ID:JBMErIYq
円匙に銃剣装備
803イラストに騙された名無しさん:04/02/10 19:58 ID:2hPhukN6
五本の指に銃剣装備
804イラストに騙された名無しさん:04/02/10 20:09 ID:X1KkuTFG
日直で黒板を消したり窓を開けたりする時大変そうだね。
805イラストに騙された名無しさん:04/02/10 21:00 ID:JBMErIYq
大丈夫、黒板にも銃剣装備。
806イラストに騙された名無しさん:04/02/10 23:58 ID:AbSGBIYq
銃剣にも銃剣装備。南京玉簾。
807イラストに騙された名無しさん:04/02/11 01:06 ID:g8iexUW7
鍵にも銃剣装備
鍵穴にも銃剣装備
808イラストに騙された名無しさん:04/02/11 10:05 ID:SUjDztQq
もちろん竹槍にも銃剣装備
809イラストに騙された名無しさん:04/02/11 11:01 ID:MzgkjVSV
銃弾にも銃剣装備
810イラストに騙された名無しさん:04/02/11 12:12 ID:gfn2CRRB
「このまま最後まで行くつもりかよ」にも銃剣装備
811イラストに騙された名無しさん:04/02/11 13:46 ID:nIkVk1M3
対戦車銃剣
812イラストに騙された名無しさん:04/02/11 14:37 ID:zr9uaf5T
それはメロウリンクが通った道ではないですか?
813イラストに騙された名無しさん:04/02/11 17:27 ID:p8HFFd/B
でも実際の所、銃剣を使っているライトノベルって何か有ったっけか?
814イラストに騙された名無しさん:04/02/11 20:49 ID:6xIZH85+
「ガンズ・ハート2」で使ってます(w
815イラストに騙された名無しさん:04/02/11 21:29 ID:15WGCE3D
成程、確かに出てき・・・って、まだ本が出てないんですけどw

816イラストに騙された名無しさん:04/02/11 21:34 ID:hbyYrvP9
そーいや「銃剣」アンデルセンがわざわざ銃も持たずに銃剣使う理由は何なんじゃろかー?
817イラストに騙された名無しさん:04/02/12 09:39 ID:zoEFX/WQ
豊田商事の会長襲撃した人に聞いてみては如何?
818小官 ◆qG4oodN0QY :04/02/12 16:33 ID:gIFSeD+d
フン、軍板から小官が出張だ! 東郷隆先生こそ賞を捧げたいものよ!
このスレ的には『にっかり』こそが似つかわしい! 郷義弘は小官の郷土の誇り!
では、軍板で待っているぞ!
819イラストに騙された名無しさん:04/02/12 17:17 ID:0ffLWsUx
>818
せっかく来たんだから銃剣についてなんかコメントしてくれ。
820小官 ◆qG4oodN0QY :04/02/12 17:53 ID:gIFSeD+d
 ふむ、銃剣か。スパイク型とナイフ型に分類される奴だな?
古来アレは小銃と槍を兼用させようとする思想から産まれたものだ。
 当初、アレは銃口にそのまま差して使っていたのだ。現在はナイフ型が
主流だが…正直、刃は使わない。刺せ! 突けィ! 
 …銃剣道は、糞の役にも立たんと小官、正直に思うぞ。では、またな。
821イラストに騙された名無しさん:04/02/12 18:19 ID:XcM6y2bO
>>816
あんでるせんしんぷ.     なか    けん
アンデルセン神父はからだの中にじゅう剣ふくろをもっていて

        けん
そこからじゅう剣をだしてこうげきします。すごいね!
822イラストに騙された名無しさん:04/02/12 21:54 ID:38lkNtzz
しかもスペシウム光線をぶち込まれると大爆発を起こす。
823イラストに騙された名無しさん:04/02/12 23:27 ID:+9g7Wrx+
>>820
銃剣も使い方次第だと思うが。
824イラストに騙された名無しさん:04/02/12 23:33 ID:xHfCqs7m
ライトノベルじゃないけど、ラストサムライはなかなか良かった>銃剣。
「鎮台兵」が「帝國陸軍」に成長する描写の効果的な小道具だったと思う。
・・・そこから先は、まぁ、アレな訳だが(苦笑)
825イラストに騙された名無しさん:04/02/13 00:18 ID:TiIlnSX5
そこで手裏剣ですよ。
826イラストに騙された名無しさん:04/02/13 00:54 ID:zF5zkajq
>823
いえ、銃剣は戦闘時は基本的に突いて使う物です。
だから戦時中の銃剣は製造の簡単なロッドタイプが多いです。
でも、ナイフ型の方が戦闘以外で便利なので前線の兵士はナイフ型を好みます。
827イラストに騙された名無しさん:04/02/13 01:29 ID:r/tNd4e2
今時ロッド型銃剣なんぞ作ってる所はないと思うが(中国の折り畳み式除く)
銃剣にもなるユーティリティナイフ、が現代の銃剣の定義だろう。
828イラストに騙された名無しさん:04/02/13 15:27 ID:9csQab5C
わざわざ携帯するからには、

・普通のナイフとして
・鞘と組み合わせてワイヤーカッター
・棒の先に付けて槍として
・空砲で飛ばして飛び道具

くらいは使えないとね。
829イラストに騙された名無しさん:04/02/13 15:32 ID:0GarsUUm
さらには

・オプション装備でGPS機能
・テレビ機能
・無線機能
・オプションで折り畳み自転車にもなり
・麻酔銃内蔵
・ロケット弾発射機能
・パラグライダー内蔵
・酸素ボンベ
・閃光弾発射機能
・焼夷弾発射機能

を搭載してないとな。
830イラストに騙された名無しさん:04/02/13 16:06 ID:14u5CKEV
・生産コスト
銃剣>>>>>>>>>>>人間
831イラストに騙された名無しさん:04/02/13 16:10 ID:OJ+tRjlk
特殊部隊を動員し、救出作戦を発動。
人間ではなく、超高性能マルチシステム銃剣の・・・
832イラストに騙された名無しさん:04/02/13 18:23 ID:5ZoFTEca
インテリジェンスガンとインテリジェンスバヨネット。
凄く仲が悪いor装着しようとすると双方がハァハァ言い出す。
833イラストに騙された名無しさん:04/02/13 20:45 ID:okunzApB
>829
・バイブ機能
が足りてないぞ。
834イラストに騙された名無しさん:04/02/13 21:56 ID:3PMuP1sl
意思を持ち魔王も倒せる伝説のマジック銃剣。
835イラストに騙された名無しさん:04/02/13 22:11 ID:r/tNd4e2
>>834 いやあれだ。
祖父が魔王を倒すために使い、霊力が宿った「てつのヤリ」を鍛え直して銃剣にする。



逆に銃が足りなくて、水道管に銃剣を熔接して「てつのヤリ」にした実例なら存在する。
836イラストに騙された名無しさん:04/02/13 22:14 ID:W8cMaU4f
魔王を倒せる聖剣を銃弾に加工。


のちに魔王が回想録にしるす。
「昔のように剣のままであったなら倒されていたかも知れない……」

魔王、弾丸を回避可能な人だった。
837イラストに騙された名無しさん:04/02/13 23:00 ID:BaOFcV1D
長剣一本より短剣沢山の方が有利、とばかりに授かりものの竜殺しの剣を
叩き折って作り直したマンガがあったなぁ。
838イラストに騙された名無しさん:04/02/14 01:14 ID:xERUeLdh
>>833
オマエは黒豹……ッ!
839イラストに騙された名無しさん:04/02/14 01:26 ID:Z5c9wch3
ちょっと真面目な話、ソケット式の、着剣したまま弾込めできる銃剣はかの
ヴォーバン元帥により1687年に発明された。これにより小銃歩兵は自分で
騎兵の突撃に対抗できるようになり、パイク兵はこれ以後戦場から消える。
840イラストに騙された名無しさん:04/02/14 01:37 ID:e4QhDo5m
>838
>>833は黒豹じゃなくて、「危険の数は13」だと思われ。
841イラストに騙された名無しさん:04/02/14 02:15 ID:7/cZpgih
>>832
 プラグ式バヨネット(銃口に挿入するタイプ)なんかだったらそりゃあもう。
842イラストに騙された名無しさん:04/02/14 02:22 ID:OXiQORyN
>>840
「危機の数は13」だよ。まあ著者が五島勉という点で以下略
843イラストに騙された名無しさん:04/02/14 07:54 ID:IMZr1g7q
黒豹……銃剣で人工衛星撃墜すんのか……
844イラストに騙された名無しさん:04/02/14 16:49 ID:JYYBcMzp
>>839
第二次大戦の英国でパイプ槍兵が復活したりして。w
845イラストに騙された名無しさん:04/02/14 19:17 ID:ld4cijTb
銃の先を竹槍みたいに斜めに切っとけばいい
846イラストに騙された名無しさん:04/02/15 02:48 ID:c/tBwD/k
軍ヲタなのに、銃剣道を切る物だと思ってる辺り
そこの浅さが伺える
847イラストに騙された名無しさん:04/02/15 02:54 ID:LHErQpbV
そんなことどこに書いてあるんだ?
848イラストに騙された名無しさん:04/02/15 03:09 ID:zRHFOwZF
突こうと何しようと、銃剣道に出番はネェだろ?
超高校級の銃剣道選手が大活躍できンのか?
849イラストに騙された名無しさん:04/02/15 03:14 ID:A+QbJTQJ
初めてバヨネットという単語を見たとき
バヨ+ネット
かと思った
850イラストに騙された名無しさん:04/02/15 03:29 ID:J4FHUeSf
バヨとは
851イラストに騙された名無しさん:04/02/15 04:43 ID:UEw7y/tl
武器武〜器〜♪バ〜ヨ〜♪
852小官 ◆qG4oodN0QY :04/02/15 04:52 ID:p14hGbhh
? 何か吠えて居るな? 小官はキチンと銃剣道は、糞の役にも立たんと述べて居るがな?
大体、有効打突部位が喉と左胸のみと云うのが甘いのだ! さらに銃で払え? 受けろ?
 銃身が曲がったら当たるものも当たらぬわ! 今の銃は何製だと思って居るか! 水を
吸ったら劣化する素材だぞ! しかも脆く為る奴だ! 大体、銃剣戦闘する情況に於いて、
個人戦闘が出来ると思うのか? 結論は…結局銃剣道は自衛隊の自慰に過ぎぬ。
853イラストに騙された名無しさん:04/02/15 05:00 ID:UEw7y/tl
アメリカのM-16にはグレネードランチャーが付いている。
何故か知っているか?
M-16はイザというとき弾が出ないのだ。
854イラストに騙された名無しさん:04/02/15 07:18 ID:Ktx9LtOo
>>853
釣りなのか?欠陥弾薬を使っていた初期はともかく現在のM-16の信頼性はそこまで低くない。
それに第一、あの頑丈さがウリのカラシニコフにもオプションとして装備可能な
グレネードランチャーはちゃんとある。
855イラストに騙された名無しさん:04/02/15 08:32 ID:lNlP8aY9
某新聞の連載にイラク戦争では米兵が押収したAK47を積極的に使用した、とあったが?
M16は砂漠の砂にやられやすいしメンテが面倒、しかもサボるとすぐ調子が悪くなるだってさ。
856イラストに騙された名無しさん:04/02/15 09:19 ID:S6mNGhY1
>855
ぉぃぉぃ・・・弾薬からして違うのに補給とかどうすんだよ・・・。
857イラストに騙された名無しさん:04/02/15 12:46 ID:ETtggdMT
 ドイツ軍がソ連の遺棄銃器を使用したのと同じだろ。
その場にあるものなら、何でも使うってことだ。本来の装備を温存して、まず捕獲した銃器を使う。
弾薬撃ち尽くしたら捨てればいいだけのことだ。
 それに、基本的に治安が悪い国では、自分の家は自分で守るというのが常識。
 弾薬が欲しければ、その辺の家に行けばいい。
「イラクの民家には、銃と弾薬がフォークとナイフのように当たり前に転がっている」(ワシントンポストより)
858イラストに騙された名無しさん:04/02/15 12:50 ID:c/tBwD/k
やっばり半端な知識の知ったか軍ヲタが来ると
荒れるな、あちこちの板で、嫌がられる訳だな
859イラストに騙された名無しさん:04/02/15 12:57 ID:ETtggdMT
>>852
一つお聞きしたいのだが、アメリカ海兵隊の教育プログラムの中に「銃剣を着剣した銃による格闘」という
項目があり、その教本(ブルーの表紙で、2001年1月発行の奥付け。文書番号から沖縄のものと思われる)
の中には、着剣したM16で「突く」「払う」「受ける」についての解説と図版と写真が掲載されている。
さらに本文の中に「銃剣を着装した銃はリーチの長さにおいて明らかにナイフよりも有利である。
歩兵の個人戦闘において銃剣を着装した銃による格闘の重要性は変わらない」という記述があるのだが?
860イラストに騙された名無しさん:04/02/15 13:04 ID:RoDjX7bx
>>855
お前は馬鹿か。
M16が足りないからAKを使ってんだよ。
861イラストに騙された名無しさん:04/02/15 13:27 ID:5/GBmxHa
>>859
>>852がおかしいのは確かだが、実際問題銃剣つけてチャンバラなんてやんねーぞ。
個人戦闘でナイフよりそりゃ銃剣のほうがリーチは長いが、その状況になる前に大抵けりがつく。
屋内なら出会い頭とかもあるかも知れんが、それなら小回りの利くナイフのほうが使えるだろ。
862イラストに騙された名無しさん:04/02/15 14:01 ID:J4FHUeSf
>>861
???
塹壕内、発煙弾使用下、市街戦…… 白兵戦が起こる状況は現代でも無数にあるだろうよ。
その場面でナイフと銃剣どっちを選ぶか、といわれたら、断然銃剣じゃないのか?
ナイフでは殴れないぞ。
863イラストに騙された名無しさん:04/02/15 14:33 ID:vI95HYP0
そんなに約に立たないたあ思うが、実際にやってみたんかいな?
それとも元自とかで、大会でいい成績取れなかったから吼えてんの?w
とりあえず・・・防具つけてても怪我する度合いが高いから、危険なスポーツではあるな。
闘争心の発起と、身体全体を使って一撃を放てる(飛ぶ!)ようになる点では、完全な役立たずじゃあるまいて。

>大体、有効打突部位が喉と左胸のみと云うのが甘いのだ!
致命傷の位置というのと、心臓に近いからだったっけな。
ここらへんしか狙わないのを指して「甘い」というのはどうだろうか?

>さらに銃で払え? 受けろ?  銃身が曲がったら当たるものも当たらぬわ!
> 今の銃は何製だと思って居るか! 水を 吸ったら劣化する素材だぞ! しかも脆く為る奴だ!
基礎が64式だから「めったな事じゃ壊れない」とだけ言っておくか。89式はどうかわからんがね(触った事が無い)
車両で踏まないと曲がりもしない銃(ジープで踏まれた俺のは運良く曲がらなかったが)が、
受けたり払ったりする程度で即座に壊れたりはせんよ。というより、AKに次いで打撃向きかもな、64式w
精度が狂うのはどんな銃でも一緒なんだが・・・64式って、結構頑丈なんだよね

弾が無いとか、即座に撃てない状況、その近接格闘で鈍器、武器として利用せんでどうする。
武器捨てて、素手でやれってか?w

ラノベから離れちまったな・・・とりあえずあんたも軍事板に帰れ。
864イラストに騙された名無しさん:04/02/15 16:21 ID:3uCU2oxo
>>845
刺したら肉が詰まる…
865イラストに騙された名無しさん:04/02/15 19:02 ID:INDJbNrF
そもそも屋内でも格闘なんて起きないけどな。戦場で
なぜ兵卒が拳銃を持っていないか。邪魔だから。
866イラストに騙された名無しさん:04/02/15 19:31 ID:FZu2Cs7G
>>864
だから良いんじゃねーか
縫合できないしな
867イラストに騙された名無しさん:04/02/15 19:33 ID:FZu2Cs7G
将校が拳銃持つのは対暗殺や軍紀違反者の処分用だっけ?
868イラストに騙された名無しさん:04/02/15 20:55 ID:mfV6ghL7
>塹壕内、発煙弾使用下、市街戦
最近の塹壕のつぶしかたはまず機関銃やグレネードで制圧、ついでドーザーで埋め立て、
最後に歩兵が確認(by湾岸戦争)だから敵と会うことは少ない。
M16も銃剣はつけられるがイラク戦争でつけてる奴の写真なんざ見たことないぞ。
それに屋内で使うのなら何故カウンターテロ部隊の突入装備に銃剣がないか説明してみ。
869イラストに騙された名無しさん:04/02/15 21:05 ID:1JaQyk1+
 カウンターテロ部隊は、たっぷりの補給と、事前の調査と、何重にも敷かれたラインの中で活動する。
弾薬の補給が滞ったり、砲兵や各種の支援が受けられない状況下で活動するなんてことは、最初からありえない。
物量に長けた米軍の方式だけが「歩兵戦闘」だとお考えのようだが、イギリス軍が、四ヶ月前にイラクのバスラで
夜間戦闘を行った時の戦闘報告はお読みになったのかな?
 
870イラストに騙された名無しさん:04/02/15 21:18 ID:bxVyl1Dx
そこまで深いとライトノベルに
関係なくなってきてるから
軍板で考察してくれない?
871イラストに騙された名無しさん:04/02/15 21:39 ID:ZAqbHhyH
>>867
銃を持った兵隊に命令を下すのに丸腰だと腰が引けるから。

それと自決用。
872イラストに騙された名無しさん:04/02/15 21:40 ID:T464OkuG
銃剣による格闘、及び戦闘は現実に今でも行われており、銃剣は必要な装備である。
実際に個人装備として配布され、小銃に銃剣を装着できる機構がついていることが何よりの
証拠である。 
 軍隊というのは、合理の極みにある。軍の論理においては人間の生命ですら、単なる数字でしかない。
もし、銃剣が、必要の無い儀礼的な装備だというのなら、とっくに廃止され、制式装備される銃からは
銃剣装着機構が省略されているはずだ。
 
 シロウトが本や雑誌で得た程度の知識で論じるのは勝手だが、事実は事実。
ようは、それだけのことだね。
873イラストに騙された名無しさん:04/02/15 21:49 ID:9wm2LJo+
>>858
それは違う。
半端な知識の知ったかヲタが来ると荒れるんだ。
874イラストに騙された名無しさん:04/02/15 22:01 ID:w8na27lE
>864
肉ごとぶっぱなしちまえ。
しかしその後の掃除が嫌になるという罠も孕んでいるからやっぱりいやよのう。

>868
最近の流行は拳銃を用いるからだろ。

875イラストに騙された名無しさん:04/02/15 22:41 ID:CywClppZ
まったく関係ないが原作版ブラックホークダウンではレンジャーのスティール大尉が
部下に銃剣を持たせなかったことを後悔する話があるな
作戦規定では携帯するよう規定されていたが重量を軽減するため持たなくても良いとしたらしい
876イラストに騙された名無しさん:04/02/15 22:50 ID:INDJbNrF
それならM16A1でしなくてもいい改造したのなんでだろう。
F-14の更新はF-18Eで十分なのにF-18Fになったのなんでだろう。
未だに戦闘機に機関砲をつけるのなんでだろう。
なぜに自衛隊は使えない機関銃を長々とつかっているんだろう(泣

自衛隊はともかく兵士というのはある限り欲しいんだよ。役に立たなくとも。
実際に活動するときは重いと文句言って置いていくんだが(w
かわりにゲームボーイ持っていく。
877イラストに騙された名無しさん:04/02/15 22:57 ID:lF+SX5yu
ばかたれ、そのゲームボーイが強いんだよ。
その証拠に見ろ。ゲームボーイ持ってった米軍は負け知らずじゃねえか。
878イラストに騙された名無しさん:04/02/15 23:18 ID:S6mNGhY1
>876
複座機は複座機で更新するのが当たり前だと思うんだが・・・。
879イラストに騙された名無しさん:04/02/15 23:33 ID:WDIT/44P
>未だに戦闘機に機関砲をつけるのなんでだろう
AAMでは威嚇射撃ができないw
冗談はともかく戦訓自体はベトナムのものだから最近とは事情が変わってきて
あとF−35あたりだとオプションに近くなってきてんね。
先月の軍事研究にそのあたりの事情の記事が載ってた。
880イラストに騙された名無しさん:04/02/16 00:56 ID:9EMtu2MU
>大体、有効打突部位が喉と左胸のみと云うのが甘いのだ!
 ふと思ったんだが、相手がよけにくい攻撃部位ってどこなんだろ?
下腹部あたり?
881イラストに騙された名無しさん:04/02/16 01:09 ID:P8Gc3U26
>>880
>>下腹部あたり?

そのちょい下のあたりで打撃に対して非常に弱く、男性にしかない部分。

いやほんと、ギリギリ視界の外なんで組み合っているときに一発くらいやすい。
相手は軽く膝をあげるだけでよい。 そして、その一発が致命傷となる。
882イラストに騙された名無しさん:04/02/16 01:19 ID:jgTzg1ft
>銃剣道
実際に使うかどうかは問題ではない。
それが必要な状況が僅かな確立でも“起こりえるかどうか”。
そして、知らないよりは知っているほうがいいだろう?
883イラストに騙された名無しさん:04/02/16 01:25 ID:1EK7Co+c
まーなんだ、いっそ銃剣道よりもスコップ道を推進しやれ。
北の地では雪像やかまくらも作れるぞ!
露助に負けるな。
884イラストに騙された名無しさん:04/02/16 03:06 ID:CU93OOCG
自衛隊風に言うなら

エンピ道

かなw

まあ、群馬とかの固い(石だらけの)地面を火花散らせながらも掘れる打撃力を、戦闘に用いるのは有効かもしれん
885イラストに騙された名無しさん:04/02/16 06:56 ID:E+p6IJhR
>>876
F-18じゃなくてF/A-18だろ? と、20年来お約束のツッコミをしておく。

まあ、複座型F/A-18Fの調達数が妙に多い理由の一つが、F-14退役で居場所がなくなる
RIOへの救済措置ってのはよく言われてるけど。目と手は多い方が有利な場合も多々ある
と言う考え方もあるし。
886イラストに騙された名無しさん:04/02/16 08:31 ID:6xpuaFkW
エネミーラインとか見てると複座は便利だなと思う
「ミサイルはどこだ!」
「後ろだ!後ろだ!左にブレイク!」
「メイディ!メイディ!攻撃を受けている!」
「回避した!?まだだ!まだくるぞ!」
887イラストに騙された名無しさん:04/02/16 10:27 ID:v8cBhMCA
>>886
まあ、トップガンやらなきゃ客が納得しないので。軍オタでも
アレやマクロスがリアルと思っている奴多すぎ。
888イラストに騙された名無しさん:04/02/16 11:31 ID:MjV6Pg1b
>目と手
ノーリスクで増やせるならそりゃあったほうがいいだろうけど、
ちょっとでも重量削りたい航空機で維持装置込みのモロい部品
を増やすほどのメリットはあるのだろうか。
889イラストに騙された名無しさん:04/02/16 12:54 ID:HHa3KQZ3
後部座席が無いと、女の子を乗せられません。
小生意気なRIOとか、きゃぴきゃぴのRIOとか、理性的でクールなRIOとか、
さまざまなオプションを取り替えることで、全方位をカバーできます。
また、複座の場合、クライマックスで絶体絶命のピンチに陥った女の子、もしくは
主人公を救出する、というお約束のイベントを設けることができます。

……ああ、良かった。ライトノベルに戻って来たぞ(馬鹿一スレに近いかも)
890イラストに騙された名無しさん:04/02/16 13:29 ID:VI6eCorU
おじを殴り倒してパリに送りつけるためにも必要だろwwwwっうぇ
891イラストに騙された名無しさん:04/02/16 15:18 ID:ATL11+tM
>>889
単座機の糞狭いコックピットに女の子とギュウギュウ詰めになるシチュエーションの方がイイ!
戦闘でも起きたらもう凄い事になりますよ
892イラストに騙された名無しさん:04/02/16 15:50 ID:N1A37Z/b
>>887
それじゃ実戦に限りなく近いリアルとやらを教えてくれ
893イラストに騙された名無しさん:04/02/16 16:33 ID:MjV6Pg1b
そういえばDADDYFACEで複座に改造したラプターをタクシーがわりに使ってたなあ。
単座ならハァハァなのか……
894イラストに騙された名無しさん:04/02/16 21:03 ID:lpxslc3t
後席で横向いて見張りしてるときに急にGがかかったら痛いだろうな。
895イラストに騙された名無しさん:04/02/16 21:29 ID:J8AGA8T0
>893
座席を娘の体格にあわせて作ってあると、父親は座れなさそう・・・。
逆に父親が座れる座席だと、娘の足がペダルに届かなかったり・・・。

>888
将来的な装備の更新も視野に入れてるんじゃないかなぁ。
896イラストに騙された名無しさん:04/02/17 12:35 ID:W3byX/Db
クレイジータクシーin 戦闘機
まさにクレイジーだな
897イラストに騙された名無しさん:04/02/17 16:32 ID:ccXW1csR
>>893
 あれは思いっ切り叩く所だね。それなら描かれた当時でも開発中だったX-32かX-35出すべきだったよ。
何でわざわざラプターをVTOL機に改造せにゃならんの? ありゃ再設計レベル超えてるね? 
機体剛性とか、推力偏向性の問題なんぞわんさかだよ。だから…よーくかんがえよー! 兵器はだいじだよー!
 実在の兵器や武器を小道具として作品中に出すからには、最低限のリアリティも必要だと思うよ。うん。
898イラストに騙された名無しさん:04/02/17 16:38 ID:1s0Puc58
>>897
素人の漏れには君が何を言ってるのかさえ判らないのだが。
899イラストに騙された名無しさん:04/02/17 16:48 ID:RsQAdda/
>>897
F-35のSTOVL型なら良かったのにな。
900イラストに騙された名無しさん:04/02/17 16:49 ID:UDA6adwv
>>897
あのお話では改修した組織の技術レベルがdデモなんじゃなかったか
「デザインが好き」とか「単なる趣味」で
レシプロ機に電子戦装備やらFBWつける道楽資産家みたいなもんだと考えれ。
901イラストに騙された名無しさん:04/02/17 16:55 ID:ccXW1csR
>>898
 またまたぁ…釣らないで下さいよダンナ・・・意地悪なんですから。知ってるくせにぃ・・・。い・け・ず。
あの作品中にね、F-22を、その上、VTOL機に改造とか言う描写があったの。
 当時の最新鋭機なんだけど、主に長い滑走路を持つ『空軍』の戦闘機なワケで。
兵器はね、発注元の運用思想とか要求性能に応じて開発されるでしょ? 
 ラプターは、制空戦闘機としての性格を持つでしょ? 速度が命、ってなモンで。
 その性格を変えるには、骨から、つまりフレームから再設計しないとマズイって事ですよ。
美容整形でも、別人になりたいときは、頭蓋骨けずるでしょう? それと同じようなモンです。
 ダンナ、そうおいらをいじめないで下さいよ…。知識の限界はまだ超えてませんけどね。
902イラストに騙された名無しさん:04/02/17 17:04 ID:ccXW1csR
>>900
 おお、そうでしたかい、ご親切に、ダンナ! おいらすっかり野暮な事をやっちまった!
まあ、あれで戦闘機オタの逆鱗に触れない事を、半端兵器オタのおいらとしては願いますね!
 じゃ、お邪魔様とくらぁ! ねえちゃん、勘定、ここ置いとくぜ! ごちそうさん!
903イラストに騙された名無しさん:04/02/17 18:42 ID:vxV5pX1Q
それにF-22は開発費がかかるから、複座は無しにしたしな。
そもそも既存の戦闘機をVTOL化なんて一からVTOL機を作るより
大変だ。
どうせデザイン重視にするなら、F-14やSu-27にしろよ。
904イラストに騙された名無しさん:04/02/17 19:55 ID:lsaLPC3g
中里融司のこないだのラノベ新刊立ち読みしてたら、O・H・ペリー級がイージス艦になってて一気に萎えた。
あんた仮想戦記作家だろ…
905イラストに騙された名無しさん:04/02/17 21:45 ID:RsQAdda/
タイコンデロガが空母になってる小説もありますから
906イラストに騙された名無しさん:04/02/17 22:04 ID:SlKSdLs2
いやいや、現実には艦載型B−52という物が現実には存在するとされていますよ。
907イラストに騙された名無しさん:04/02/17 23:18 ID:mGJUfc0s
>>905
タイコンデロガは空母の名でもありますよ。エセックス級空母ですが。
ttp://earth.endless.ne.jp/users/mac0115/CV12.html
908イラストに騙された名無しさん:04/02/17 23:27 ID:RsQAdda/
>>907
そっちか?!
909イラストに騙された名無しさん:04/02/17 23:31 ID:mGJUfc0s
>>901-902
しかしリフト用のノズル、どこから開けるんだろう。いくらガワだけとってつけただけの
なんちゃってF-22でも、ノズルなしでは重力制御でもやらないかぎり垂直上昇は‥
ああ、ウェポンベイを開けるとノズルになっているのかな(w

現実の世界のF/A-22のおはなし。いまだに実戦配備にむけてブラッシュアップ
段階のままのF/A-22ですが、その最大の問題はその膨大なシステムソフトウェア。
バグ取りも大変なようで、飛行中システムがときどきフリーズするそうです。
そして手動で再起動。 いやあUSAFの中の人も大変ですね。
910イラストに騙された名無しさん:04/02/17 23:37 ID:/MFGAZU4
なんか「深く静かに沈没せよ」みたいな話だな(w
911イラストに騙された名無しさん:04/02/17 23:43 ID:5xX1rXz6
タイコンデロガで他星系を攻めにいくのもあったな。
912イラストに騙された名無しさん:04/02/18 00:00 ID:+tXaolM1
ガワも中身もF-22だけど外付けで反重力エンジンでも積んでるんじゃないの?
宇宙戦艦ムサシみたいに
913イラストに騙された名無しさん:04/02/18 00:04 ID:41gpRt8H
>>912
霧島那智かよ!


まあ霧島那智理論ならなんでもありだが。五島勉メソッド並みに。
914イラストに騙された名無しさん:04/02/18 00:13 ID:MLfnCl6a
つーか何でもあり小説にでてきたアイテムにケチつけても(w
915イラストに騙された名無しさん:04/02/18 00:25 ID:PzziMIJ8
>914
いやぁ、一応は考えてみること。
それが楽しい面でもあるんじゃないか。
916イラストに騙された名無しさん:04/02/18 00:27 ID:ct2m3JiM
>>912
F−22の下に戦車の砲塔とUFO式反重力装置がくっついた矢追純一印メカを想像した
917イラストに騙された名無しさん:04/02/18 01:01 ID:hn7X3L2Q
KC-130Fは艦載機です。
918イラストに騙された名無しさん:04/02/18 09:12 ID:cHo4svuX
つうか、太平洋戦争のときに、アメリカ軍が空母から爆撃機を発艦させて東京を空爆したのは、軍オタなら常識以前の話だが(w
919イラストに騙された名無しさん:04/02/18 10:33 ID:9l+pmRql
その爆撃隊の戦記として有名なのが
「ドゥーリットル先生航海記」(出港〜出撃まで)
「ドゥーリットル先生のキャラバン」(出撃〜爆撃〜中国本土着陸まで)

古典的名作なので騙されたと思って書店にGO! (注意:騙される)
920イラストに騙された名無しさん:04/02/18 12:03 ID:+38k4c69
あながち嘘ではない。アメリカの公文書には
「ドゥーリットル先生はシャングリラから出港した」
とアメリカ大統領が公式に声明を発表したことが書いてある。
921イラストに騙された名無しさん:04/02/18 12:40 ID:e7QxuIiR
>>920
シャングリラはアメリカ海軍の空母の名前
エセックス級21番艦(CV-38)
922イラストに騙された名無しさん:04/02/18 12:51 ID:hytQMF/e
補足すると、シャングリ・ラは「失われた地平線」という小説に出てくるヒマラヤ奥地の桃源郷の
こと。(シャンバラをモデルとしているらしい)
空母から出撃したことを隠したいため公式発表でシャングリ・ラの名前をつかっただけで、
ほんとうは空母ホーネットから発進した。

ちなみにこの時点では、エセックス級空母シャングリ・ラは就役していない。むしろ空母のほうが
この故事から命名された模様。
923イラストに騙された名無しさん:04/02/18 13:24 ID:7XkpaZP2
コンソールの隅にCtrl、Alt、Delの三つのキーが……
924イラストに騙された名無しさん:04/02/19 04:18 ID:XK8RDX8s
空母で一番強烈なのは勿論ハボクックだよな?
925イラストに騙された名無しさん:04/02/19 08:41 ID:lxhGdC+m
>>924
ジョンブルが考えた空中空母最高。
926イラストに騙された名無しさん:04/02/19 10:07 ID:TjgqGXDd
なら鮭の要塞シリーズは最高の小説ということで・・・。
927イラストに騙された名無しさん:04/02/19 18:29 ID:UnIbeS74
いや日本の不沈空母がサイキョーかと
928イラストに騙された名無しさん:04/02/19 18:58 ID:X9wnG5hN
>>918
晴嵐イイ!
929イラストに騙された名無しさん:04/02/19 22:10 ID:50K6wXNW
愉快さでは「浮かぶ飛行島」システムのほうが上だぞ。
930イラストに騙された名無しさん:04/02/19 22:23 ID:Qlu2oSKo
愉快空母なら、今度出るコレは外せなくなりそうですよ奥さん。

ttp://www1.harenet.ne.jp/~shin-y/mars/mars.htm
931イラストに騙された名無しさん:04/02/19 23:38 ID:HDefvSx+
陸上空母+おおのやすゆき氏の「週間軽空母をつなげて巨大空母だわーい」アイデアか‥やるな!
932イラストに騙された名無しさん:04/02/20 15:34 ID:4NYRhWzX
そこでポラーリヒト要塞ですよ
飛行甲板付き潜水艦を洋上で大量に結合し重爆の運用も可能
艦載機はシュヴァルベとホルテンです
933イラストに騙された名無しさん:04/02/20 21:18 ID:azjPM7bb
火葬戦記スレはこちらですか?
934イラストに騙された名無しさん:04/02/20 21:23 ID:EZ714vbX
>>929
「浮かぶ飛行島」なんてこの板の住人の何人が読んだことあるんだろうか?
ハンドレページ重爆にベルト式カタパルトでピンと来る人間なんざ、ほぼいねーぞ。
935イラストに騙された名無しさん:04/02/20 21:50 ID:CLIWsb8L
ダーティ松本式空挺戦艦を改造して
空挺空母を
936イラストに騙された名無しさん:04/02/20 22:28 ID:UMN/6OKH
>>934 リア消の頃読んだが、流石に忘れた… 水上機発着甲板は辛うじて覚えてるけど。
937イラストに騙された名無しさん:04/02/21 01:53 ID:WYWXPfjw
>>934
鮭が要塞シリーズでネタにしてたから、案外知ってる人多いかも?
938イラストに騙された名無しさん:04/02/21 11:56 ID:UazHBslW
>>937
確か艦隊シリーズでもあとがきでのっけてたな。
飛行島は最大速度35ノット、20インチ砲10門搭載という設定で
なかなかアレだったけど、話自体は面白かったね。
海野十三の作品で一番好き。
939イラストに騙された名無しさん:04/02/21 21:15 ID:gA6216xP
たったの時速65キロ・・・。しかも最大速度
巡航速度はいったい・・・?  
浮くのか?砲弾発射の反動は?
940イラストに騙された名無しさん:04/02/21 22:17 ID:pV3ZK+bK
>>939
>たったの時速65キロ
飛行島ってのは南シナ海に浮かぶ緊急避難用洋上人工飛行場という建前でイギリスが作った
20インチ砲10門と重爆撃機を搭載する超大型空母のこと。
そんな船が35ノットなんていう高速を出せるのはかなりすごいことだぞ。
941イラストに騙された名無しさん:04/02/21 22:27 ID:woLrnf9b
>>939 なんか、根本的なトコに誤解があるようだな。
浮かぶ、てのは海の上に浮かぶって事。フネだ。ホバークラフトじゃねーぞ。
942イラストに騙された名無しさん:04/02/21 23:32 ID:s9e8jjXm
「浮かぶ飛行島」でぐぐれば、すぐわかるのに。
「それは何だろう?」と思ったら、なんでもかんでもまず調べようよ。
 世の中には知らないことの方が多いんだからさ。
943イラストに騙された名無しさん:04/02/21 23:35 ID:o8mLqIGi
>>939
もしかしてラピュタみたいのとか、空中戦艦みたいのを想像してた?
944イラストに騙された名無しさん:04/02/22 00:06 ID:cmJ/g4Tc
>939
1.飛行船だと思った
2.超巨大飛行機だと思った
3.ラピュタは本当にあったんだ

どれだと思ったんだ?
945イラストに騙された名無しさん:04/02/22 10:46 ID:9zsf4y9s
944>>
4. ひょっこりひょうたん島だと思った。
946イラストに騙された名無しさん:04/02/22 14:49 ID:H1JHvyre
戦艦大和の最大速度が27ノットだと知ったら卒倒するだろうな
947イラストに騙された名無しさん:04/02/22 15:23 ID:Zvcw2x/h
ここは>>939の考えを推理するスレですか?


現代の水上戦闘艦の大半が30ノット前後しか出ない(出さない)ってこともついでに教えてあげたいね。


948イラストに騙された名無しさん:04/02/22 17:33 ID:H7i8bVne
>>947
>>939じゃないが教えてもらいたいかも、技術的限界で出せないんじゃないの?
949イラストに騙された名無しさん:04/02/22 17:50 ID:w2O4p7Rl
>>948
30ノット越えると必要馬力がとんでもなく大きくなっていくってのもあるけど、
ミサイル、航空機全盛の時代だと10km/hや20km/hの差は意味がないってのが大きいかな。
それなら30ノットで妥協して機関重量を節約するってこと。

もっとも米軍あたりだとLCSっていう新型沿岸戦闘艦で50ノットの要求を出したりしてるけど、
これは用法が特殊だから一概に高速化の流れとはいえないけどね。
950イラストに騙された名無しさん:04/02/22 18:47 ID:nQl/8ZI4
そこで新型ミサイル艇
951イラストに騙された名無しさん:04/02/22 21:49 ID:Q/Ma4F6O
もはや「水面」みたいなやっかいな場所で速度を追求する時代じゃないしね。

飛ぶか潜るかしないと。
952イラストに騙された名無しさん:04/02/22 23:19 ID:NAhC/FOp
>>951
「カスピ海の怪物」か!?

そりゃそうと、ステルス護衛艦「ゆきかぜ」はナシ?
953イラストに騙された名無しさん:04/02/23 03:46 ID:pKkSW/Nu
イラストが安田忠幸氏に代わってからは、まんま某高速カーフェリーでしたな。
最初に出た時のイラストと比べると雲泥の差だけど。
954イラストに騙された名無しさん:04/02/23 05:17 ID:Ms1vbbpe
>>948
造波抵抗の問題がない潜水艦では35ノット以上の船もあるよ。
電力の制約が薄い原子力潜水艦オンリーだけどね。
技術的には更なる高速化も不可能じゃないが、騒音が格段に増えて生存性が激減したり
運用が大変だったりで、ソ連のアルファ級などごく一部を除いて行われなかった。
そのアルファ級は原子炉のトラブル続きですでに全て退役。

艦船の性能ってのは、バランスだってのがよくわかる。
955イラストに騙された名無しさん:04/02/23 12:45 ID:a8ZAobpg
>>949
 アメリカとかは、空母や輸送船団を守るのが他の艦の主な役割(冷戦時代とかは)だから、
 あまり速くても意味が無いのかもね。

>>954
 原子力じゃないが、アメリカの実験潜水艦アルバコアは試験で水中速度33ノット出している。
 しかも1953年の就役なので、たいしたものだ。
(最高速度は1965年だが)
 今なら通常動力型潜水艦でも、35ノット以上が出せるかもしれないね。
956イラストに騙された名無しさん:04/02/23 13:07 ID:7oc5vs6G
>>955
技術上は40ノットのディーゼル潜水艦もできるだろうけど、
実用の潜水艦としては使い物にならないだろうな。
無酸素機関と遮音技術で革命的な進歩が起きるまでは‥
957イラストに騙された名無しさん:04/02/23 14:24 ID:oHwKwFjD
水上艦は全部、水中翼船にしてしまおう
958イラストに騙された名無しさん:04/02/23 15:48 ID:c10JSRuq
電光艇をお忘れか
959イラストに騙された名無しさん:04/02/24 00:49 ID:TYS01dqs
ところで、現在の魚雷って、50ノット前後でしたっけ?
まあ発射管から対鑑ミサイル打てる時代なんで水上艦が水中翼船になって
50ノット以上出しても潜水艦から逃げられる訳ではありませんが
960イラストに騙された名無しさん:04/02/24 10:12 ID:qLVg0Toa
>>959
シグヴァルをお忘れかな? 雷速100kt(推定値)ですが。

まぁ、いざとなれば核爆雷でまわりごと吹き飛ばす・・・
961イラストに騙された名無しさん:04/02/24 14:38 ID:uIgXTPXt
>>960
アメリカでは対魚雷迎撃用に雷速200ノットの魚雷を開発中だ。
(3キロぐらいしか射程が無いが)
962イラストに騙された名無しさん:04/02/24 16:20 ID:AI8Cs5TJ
水上バイクなんてのはどのくらいの速度まで出るの?
963959:04/02/25 00:52 ID:CPMCBWlU
うっわ、100ノットに200ノットですか・・・
最近軍事小説も丸も見てないから。
ちょっと自分の知識が古くなりすぎたかなぁ、ありがとございます
SFとか空想小説読んでるとだめですね

あとは最近、魚雷なんて網にかければいいじゃんと考えたり
網がスクリューに巻き付いてあぽーんです
964イラストに騙された名無しさん:04/02/25 01:25 ID:ctZA5f2T
>963
問題はどうやって魚雷の進路上に網を張るか・・・。
965イラストに騙された名無しさん:04/02/25 05:01 ID:e41f5Ayd
>>963
「アジア覇権戦争」を読みなされ。
シクバルがちゃんと出てきてますぞ。

魚雷の回避には、安全装置の内側に入り込む他にPh値をを利用するのも
バカ一なのだよ。
966イラストに騙された名無しさん:04/02/25 17:50 ID:KJYCyoU5
そういえば青6(漫画)に音響魚雷ってあったような気がするけど、
防水のラジカセ放り込んでしのぐとかアリなのかなあ。

教えて偉い人。
967イラストに騙された名無しさん:04/02/25 17:57 ID:goCh5lWW
あれは耳を潰す物ではないのかね?
968イラストに騙された名無しさん:04/02/25 18:25 ID:kK6HIp5I
>>966
デコイとかいうものだな。
パッシブソナーしかない魚雷(音のする方へ走っていく)だと有効なんだけどね(ラノベだとRSBCとかに出てくるね)
潜水艦から有線で誘導してたりとか、魚雷にアクティブソナー積んでカンカンやりながら走ってたりする場合は意味がないから、他の妨害手段が必要だね。
969イラストに騙された名無しさん:04/02/25 20:58 ID:709C2Fmk
ちょっと待て、皇国ならまだしも、RSBCはどー見てもラノベじゃないだろ。せめてフルメタにしとけ。
(ベリー・メリー・クリスマスね)
970イラストに騙された名無しさん:04/02/25 21:11 ID:RkDLLS2s
>>966
音に寄っていくだけのごく初期のパッシブホーミング魚雷でも、ラジオ程度では能力不足かと。
母艦も音を発し続けているわけですからね。
ちょっと賢いパッシブホーミングや、アクティブソナーを使用したアクティブホーミングには
まったく意味がないでしょう。

音響追尾魚雷への対応にはいくつか手法があります。
・とにかく大音響を発生するジャマー
・海水と反応し大音響と同時に気泡を発生させ探知を妨害する化学剤
・擬似的な反射音や艦の雑音を発生させて魚雷を引きつけるデコイ

妨害兵器があれば確実に音響追尾魚雷をだませるわけではありません。魚雷を
開発する側も馬鹿ではありませんから、技術と技術の鬩ぎ合いなわけです。
971イラストに騙された名無しさん:04/02/25 21:40 ID:ctZA5f2T
そういえば、B-52に搭載するデコイミサイルってのがあったはずなんだが・・・。
どうなったか知らない?
発射するとレーダーではB-52が2機に増えたように見えるというやつ。
972イラストに騙された名無しさん:04/02/25 21:43 ID:tB5RIrEm
どの手段で誘導されていようと、結局は相手の魚雷は自艦に向けて来るんだよな?

ってことは、>>963の網を、自艦の後方へ展開すれば、かなりの確率で防御成功するんじゃなかろうか?
後方へっていうのは、まぁ言葉のあやだと思いねぇ。柔軟に解釈ヨロ。
973イラストに騙された名無しさん:04/02/25 21:55 ID:OehkOSLs
防雷網というのは、その昔、第一次世界大戦前後の戦艦などで使われていた。
自艦の周囲を網で囲って、魚雷を防ぐというもの。
確かに物理的防御に勝るものはないが、水の抵抗とか考えると、ちょいと無理だろう。
同じように、敵のスクリューに絡ませる目的で、複雑な形状の長いワイヤーをいくつも流すという
兵器もあったらしいが、その場所に敵艦が来る、という確率を考えると、機雷の方が楽。
それに、そんなモン流したら、後で味方もひっかかってえらいことになるしなあ。
 
974イラストに騙された名無しさん:04/02/25 22:45 ID:oGchI5D5
>>972
 魚雷は敵艦の未来位置に向けて発射するので、その防雷網は艦の前方に投射展開する必要がありますよね。
 的確な位置に展開するのはかなり高度な技術を無駄に必要とすると思うのですが。
975イラストに騙された名無しさん:04/02/26 01:16 ID:BJeRTKDi
>>971
クェイルですな。70年代に一時期搭載されただけであっさり退役してまつ。現物はこんな形↓
ttp://www.designation-systems.net/dusrm/m-20.html

同様の兵器としては、戦闘機に搭載するTALDって滑空式デコイも湾岸戦争から実戦投入されてますね。
これはイスラエル製なんで、イラクに向けて投入した際はその破片をイラク側が提示して「イスラエルが
極秘に我が国を攻撃している!」などと言ってますた。

イラク戦争の時には、それを信じ込んだ日本人もいたよーな。
976イラストに騙された名無しさん:04/02/26 01:21 ID:BJeRTKDi
>>975
自己レス。
>70年代に一時期搭載されただけであっさり退役してまつ。
↑のように思い込んでましたが、自分で挙げたリンク先を見ると結構長いこと使われてますね。
ここんとこ撤回です。ちゃんと調べずに書くとは、いかんいかん。
977イラストに騙された名無しさん
対魚雷兵器と言うことで
海水にぶち込むとゲル状になるポリマーとか有効なんだろうか?



使った後の環境汚染の方がこあい様な気もするが・・・