ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part2
1 :
イラストに騙された名無しさん :
03/09/25 17:43 ID:HmNCCwy/
以下熱くまた〜りとどうぞ。
3 :
イラストに騙された名無しさん :03/09/25 18:03 ID:SuRy7Upt
>>1 乙
ところでSOCOMって商業的には成功してるの?
2000ドル以上も出す価値があるとは余り思えないのだが・・・
どうでもいいけどアメリカ人って開拓時代から45口径が好きだよね
メリケンの方々はなんでも大きいのが好きですから。
日本が大型拳銃作ったらアメリカの雑誌では ジャパニーズウタマーロと紹介文が書かれるのだろうな
日本人は手が小さいからなあ…
グリップは小さく、銃身は巨大。 その名もUTAMARO。
>>4 軍隊や警察で9mmパラや38SPを使ったけど、結局は45ACPじゃねーと人が止まんないだそーだ。
そういや先ごろ終わったオーフェンの拳銃というかSMGみたいな奴は何がモデルなんだろーか?
挿絵を見る限りMP18系の弾倉の挿し方にUZIとイングラムと9mm機関拳銃を適当に混ぜたような形をしてるが。
.45口径回帰はアメリカの銃規制のせいじゃなかったっけ。装弾数が 制限されているので、威力重視になったって。
漏れはどっかの原住民と戦った時に突撃してきた原住民戦士が9mmじゃ止まらず、 銃を持った兵士が槍で刺し殺されたとゆー教訓があり、 そのためアメリカは9mmを信用してないという話を何かで読んだのだが都市伝説じゃろうか。
>>11 1902年に、米軍がフィリピンのモロ族と戦ったときの話だな。
その教訓でコルトガバメントが作られた。
インディアンと戦ってた時代からストッピングパワーを求めたというのが定説だと思うが ベトナムでもM16で相手を撃つと弾は綺麗に貫通するから相手の姿勢が崩れない 相手が射撃しようとする瞬間だと結果的に相手は死んでもその瞬間相手の弾が自分に当たる可能性がある コルトガバメントなら何処に当たろうと、相手に姿勢も糞もない衝撃を叩きつけることが出来る という話を聴いた事がある。
>>1 乙
>>4 通称SOCOMピストルと呼ばれるH&K Mk-23は1990年代前半にそのコンセプトが確立されました
当時小型かつ高性能な銃器を渇望した特殊部隊は、MP5KA4などよりも小型かつ高い命中精度である、
屋内突入隊員用の武器として超高性能拳銃の試作を要請します
この要請は吟味を重ねた結果、.45口径オートマチックの大家であるコルト社と
特殊部隊用装備を数多く製造するH&K社に依頼されます
コルトでは自社のダブルイーグルをベースに改良を加え、H&K社はUSPを大口径化することとしました
トライアルの結果、H&K社製拳銃がすぐれていたためこれを採用します。
しかし実際に使用されるとどれほど高性能であってもやはり拳銃の枠を超えることが出来ず、
また大型で重いため再度アームとして携帯するにも不便であったことから廃れました
しかし銃本体に多目的レールを設け、そこに用途に応じたアタッチメントを着脱するアイデアは
以降多くの銃器メーカーが参考にしました
(モナー書房刊/『はぢめてのとくしゅぶたい』より抜粋)
コルトガバメントの45採用は
途中の経緯を省くと
>>12 の通りだな。
現在の45回帰については、2つの理由がある。
1つ目は
>>10 の挙げた理由。
2つ目は9mmオートのストッピングパワー不足。
第2のモロ族ショックと言われる事があったんだな。
一応書いておくと、モロ族ショックというのは
>>11 の書いてるとおり。
戦闘時のモロ族というのは、アドレナリン過多状態で痛覚が鈍っていた
らしいんだな。
蜂の巣みたいになったのも突っ込んできて刺し殺されたりしたらしい。
第2の方はというと、
80年代後半から90年代、麻薬常習者の犯罪者が同様の状態だった
らしい。痛覚が鈍くなっているという意味でね。
んで、そういったモンの突進を止められる45が再評価された、という経緯。
9mm二発と45一発が同じくらいの威力、とテッド・アライが書いていたな。
17 :
二挺拳銃 :03/09/26 21:50 ID:6W1jWyL/
そう考えっと、ダムダム弾の有効性がよくわかるよな。
.45ACPはイメージが一人歩きしてるだけで実は大したこと無い、という説もあるけどな…。 9mmに比べると速度と銃口エネルギーで劣るとか。 .45ACPを7発喰らった男が、服を着替えて自分でバスを二回乗り換えて病院行って助かったとか、 胸に.45ACPを四発喰らって四時間かけて車で病院行って助かったチンピラとかの事例があるそうだし。 FBIは少し前に.45ACPの使用はやめたんだっけ。10mmのやつに換えたんだったかな。
それ45じゃなくて25のマチガイだと思う。
>>19 いや、45の方だった。
ぶっちゃけ、ハンドガンは基本的に非力だしな。
よし、力学的見地から9mmパラベラムと.45ACPについて比較してみよう (柳田ちっくになってしまうかもしれんが、そこの所は勘弁) 使う拳銃や弾にもよるが、9パラと45口径の性能はだいたい↓の通り 9mmPara 口径長: 9.0mm 弾頭重量: 8.0g 初速:350m/s 初活力:490J 運動量:2.7kgm/s 打倒力:25 .45ACP 口径長:11.4mm 弾頭重量:15.0g 初速:250m/s 初活力:470J 運動量:3.8kgm/s 打倒力:43 初活力ってのは運動エネルギーのこと。『弾頭重量(g)*初速(m/s)*初速(m/s)/2000』で導かれる もし弾が貫通しなかった場合、初活力のほぼ100%が体内を破壊するのに用いられる だから、弾が貫通しなかった場合を比べれば9パラも45口径もほとんど変わらない。むしろ9パラのが僅かながら上 運動量は着弾時の衝撃と、反動の強さの目安になる。あくまで目安だけれども 基本的に『反動の強さ=運動量/反動を受ける時間』 セミオートの方が反動が緩いのは構造上反動を受ける時間がやや長いから 9パラと45口径の場合、45口径の方が4割ほど反動や着弾の衝撃が強くなる 打倒力は、貫通し易さも考慮に入れた威力の基準 導き方は『弾頭重量(kg)*初速(m/s)*口径長(mm)』 大きい弾の方が貫通し難い→より大きい運動エネルギーが体の破壊・衝撃として使われる もっとも、計算式にハッキリした根拠があるわけではなく、やはりあくまで目安 これだと45口径は9パラの8割増しほどの威力という計算になる
さて、弾が人間に当たるとどうなるかを考えてみる 弾が当たると、運動エネルギーを失いつつ体内を破壊しながら突き進み、ある程度行って抜ける 全ての運動エネルギーを失ってしまった場合、貫通せずに残る また、着弾の衝撃で後ろに押される。どのくらいの勢いで押されるかは、運動量保存則により 「着弾前の弾の運動量=着弾後の人体と弾の運動量の和」となるので、そこから求められる 例えば、体重70kgの人間が9パラ、45口径をそれぞれ喰らって、共に貫通しなかった場合を比べると、 9パラ:衝撃に押され、4.0cm/sの速度で後退。490Jのエネルギーが体内破壊 45口径:衝撃に押され、5.4cm/sの速度で後退。470Jのエネルギーが体内破壊 仮に、45口径は貫通しなかったが、9パラはエネルギーの25/43を失って貫通した、とすると 9パラ:衝撃に押され、1.6cm/sの速度で後退。280Jのエネルギーが体内破壊。貫通した弾は230m/sで飛んでいく 45口径:衝撃に押され、5.4cm/sの速度で後退。470Jのエネルギーが体内破壊 仮に、9パラはエネルギーの25%、45口径は43%をそれぞれ失って貫通した、とすると 9パラ:衝撃に押され、0.6cm/sの速度で後退。130Jのエネルギーが体内破壊。貫通した弾は300m/sで飛んでいく 45口径:衝撃に押され、1.3cm/sの速度で後退。200Jのエネルギーが体内破壊。貫通した弾は190m/sで飛んでいく ○%のエネルギーを失って…て割合は完全にでっち上げなんで、あまり信用はできんが、 一応のイメージは掴めなくもないかなぁ、と思ったり思わなかったり まぁ、要するに、条件次第で互角〜2倍弱、と言ったところか。9ミリと45口径の差は 無条件で2発分と1発分の差があるとまでは言い切れない
おまけ:10mm口径の拳銃弾 最近流行の10o拳銃弾は↓な弾で、上手いこと両者の中間やや上、を行っている良い弾 .40S&W 口径長:10.0mm 弾頭重量:11.7g 初速:300m/s 初活力: 530J 運動量:3.5kgm/s 打倒力: 35 同じようなコンセプトの弾に10mmAUTOというのがあるが、 これは9パラと45口径の良いとこ取りをしようとした結果、強力過ぎて扱い難い弾になってしまったそうな しかし、拳銃ではなくサブマシンガン用の弾として見直されつつある 以上、長々と失礼しますた あと、ついでに9パラとよく比較されそうな他の拳銃弾もいくつかリストアップ 使う銃によっても変わるが、まあまあ標準的な奴で撃ってると思いねぇ 9mmPara 口径長: 9.0mm 弾頭重量: 8.0g 初速:350m/s 初活力: 490J 運動量:2.7kgm/s 打倒力: 25 .357SIG 口径長: 9.0mm 弾頭重量: 8.0g 初速:390m/s 初活力: 610J 運動量:3.1kgm/s 打倒力: 28 .38special 口径長: 9.0mm 弾頭重量:10.2g 初速:270m/s 初活力: 370J 運動量:2.8kgm/s 打倒力: 25 .357MAGNUM 口径長: 9.0mm 弾頭重量:10.2g 初速:370m/s 初活力: 700J 運動量:3.8kgm/s 打倒力: 34 .40S&W 口径長:10.0mm 弾頭重量:11.7g 初速:300m/s 初活力: 530J 運動量:3.5kgm/s 打倒力: 35 10mmAUTO 口径長:10.0mm 弾頭重量:13.0g 初速:330m/s 初活力: 710J 運動量:4.3kgm/s 打倒力: 43 .44MAGNUM 口径長:11.2mm 弾頭重量:15.6g 初速:410m/s 初活力:1310J 運動量:6.4kgm/s 打倒力: 72 .45ACP 口径長:11.4mm 弾頭重量:15.0g 初速:250m/s 初活力: 470J 運動量:3.8kgm/s 打倒力: 43 .45COLT 口径長:11.4mm 弾頭重量:16.2g 初速:260m/s 初活力: 550J 運動量:4.2kgm/s 打倒力: 48 個人的にはセミオートは.357SIGが好みなんだけれど、やっぱりマイナーかな…… あの微妙なくびれ(ネックダウン)具合がなんともw
長文説明乙です
>>21 俺は素人なのでよく分からんのですが、45口径なら常に100%のエネルギーで人体破壊できるってことですよね?
で、9パラも貫通さえしなければ45口径に匹敵すると。こういうことですか?
>>24 >俺は素人なのでよく分からんのですが、45口径なら常に100%のエネルギーで人体破壊できるってことですよね?
これは違うぞ。弾が体内に残らないとエネルギーはすべて伝わらない。
それと気になったんだが、
>>22 における○○の速度で後退、ってのはなんかおかしくないか?
重心に当てるわけでもあるまいし、そこまで理想的に出ないと思うが。
やはり目安としての運動量×口径長だけでいいんじゃない?
(個人的には、運動量×口径の半分の二乗、だと思うんだが。これだと54.7と123.5で倍以上差が出る)
>>21 乙
>>24 9mmパラベラムはさまざまな高性能ホローポイント弾を使えば.45口径と同等の威力を出せるが、
.45口径は普通の銅被甲弾で9mmパラベラムの高性能ホローポイントと同じくらいの威力を出せる
と、こういうことで
>>25 表現のおかしいのは承知の上
要は弾の運動量の何割が人体に移ったか、と言う話
重心部分の速度が○cm/sになるような勢いで後ろに倒される、
とかが言い方としては正しいのだろうか?
>>27 どうだろう。物体の形状によって回転の仕方が違うし。
後方に○○の速度を与えられる、ぐらいじゃないかなぁ。
とにかく、当たる位置で全然挙動が違うからなんとも。
そこでガンスリンガー・ガールですよ! ここのスレの皆さんならきっと気に入る漫画 俺の中でP-90が一番カッコよく使われてる漫画
板違い〜。好きなアスキーアートでの自決を許可する。
しまった、ここはラノベスレだった。 じゃあまあ基本で… || ∧||∧ ( / ⌒ヽ | | | ∪ / ノ | || ∪∪ ; -━━-
|| ∧||∧ ∧∧ ターン ( / ⌒ヽ (#゚Д゚);y=ー | | ・∵―――――━ (| |つ ∪ / ノ .| | | || ∪∪ ∪∪ / ̄ ̄\ ; | | -━━-  ̄ ̄ ̄ ̄ 銃をつかわんか! このバカチンが!
扱いやすさでは9パラの方が上なんだろうか? 45口径も正式採用される位だから、 比較的扱いやすい部類なんだろうけど。 後、44マグナムは反動で手首折ったりするんだろうか?
>>33 ちゃんとした姿勢を取れば女性でも折らないよ
あと、9ミリの拳銃の最大の強みはやはり装弾数ではないかと思う オートマなら装弾数+1だし
+1といっても、薬室に装填したまま取り扱うことは無く ジャムを考えれば−1にしたほうが安全
ジャムだと、失敬なSIGはオートマグに比べれば全然ジャムらないぞ!
>>33 力の無い人が下手な撃ち方をした場合は、
手首を痛めたりだのなんだのはあるだろうけれど、
流石に「折れる」までは……ねんざ程度かと思われ
>>35-36 ・弾数を増やしたいから薬室に1発込めておき、安全装置をかけて、改めてもう一発装弾
・マガジンのバネがヘタらないように&スムーズに給弾できるように一発分少なく装弾
それぞれメリットとデメリットがあるわけで。火力と安全性を秤にかけた
・よく撃ち合うんで火力(弾数)が欲しい人は前者を
・普段はあまり撃たない人は安全性重視で後者を
・あまり撃たないけど、いざという時には瞬時に反応する必要があるなら両方
…って感じ?
各人のスタイル・銃の性質・その場の状況によって様々
何となくそれぞれ「公的機関のエージェント」「裏社会の暗殺者」「旅人」というイメージがあったりw
あ、順番間違えた…… ・火力重視→裏社会 ・安全性重視→公的機関 ・どちらも→旅人 つか、ぶっちゃけ「EME」「Phantom」「キノ」なわけだがw
「裏社会の暗殺者」の場合、腕が立つ人間ほど 「公的機関の中の人」に行動パターンが似るかもしれない、 などと言ってみる。 例えば、トム・クランシーが何かの作品(『愛国者のゲーム』か 『いま、そこにある危機』あたりだったと思う)の中で、 FBIの教官だか誰かにこんなことを言わせている。 曰く、ライフルやサブマシンガンの弾倉を二個、天地逆に貼りあわせて 弾倉交換の時間を省略するという描写が映画なんかであるが、 とっさに地面に伏せた時に弾倉が床や壁にぶつかったら、 弾供給部分の金具が変形して、弾倉一本分が使い物にならなくなってしまう。 あくまでも個人的な印象だけど、 単純な火力重視はチンピラか中途半端なプロで、 経験豊富な人間ほど「不測の事態」を考慮して 安全性を重視するというイメージがあったりする。
>曰く、ライフルやサブマシンガンの弾倉を二個、天地逆に貼りあわせて >弾倉交換の時間を省略するという描写が映画なんかであるが、 マガジン長くしちゃいかんのですか……?
そーなると「長いマガジン」をわざわざ用意しなきゃならんだろ 自作するとなると手間がかかってしゃーないし、出来も今一つでは ガンスミスに特注する手もあるが、金かかるし 手元にある2本のマガジン、素早く付け替えたいんだがさてどうしよう? ってんで 天地逆にくっつければ素早く、ってアイデアが出てきたんだろうから リアルでやってる香具師がいるのかどうかは知らないがw
43 :
イラストに騙された名無しさん :03/09/27 21:13 ID:ZjfmcIof
板違いだけど、「パトレイバー」でレイバー用のでっかい銃 (それこそ実在の銃をそのまま大きくしたような)が出てくるけど、 実際にそんなもん作ったときに果たして使い物になるんだろうか?
アフリカ当たりの民兵になると、 AKのマガジン三つ上下になんて当たり前〜。 最近の自動小銃はマガジン普通に重ねられるから便利だね。
>>43 劇場版パトレイバー3のオマケのミニパトを見るといい
パトレイバーにおける銃器関連のいろいろ面白い話が載ってる
国松長官を暗殺しに行った人は「裏社会の暗殺者」且つ「公的機関の中の人」だったな確か。 .357マグナム3発命中で無事だった国松長官萌え。 いや、昔の話なんでうろ覚えなんすけど。
357マグナムって38スペシャルと口径は同じだっけ?
>>47 一緒ですよ。
357Magの拳銃をしようするアメリカの警官は、通常は
銃身命数を考慮して38スペシャルを詰めていることが多いようです。
しようする→使用する
えーと、弾頭直径と銃身の内径のどっちを計測するかの違いだっけ? >.357と..38
なんかライトノベルから離れてる気がありおりはべり レイバーサイズの銃って話でふと思ったが、 銃が出てくるファンタジーな世界だったら、やはり巨人用の銃とかあるのだろうか? 柳田式似非科学理論で比較・当てはめてみると 身長4mの巨人にとっては.50A.Eも.22Shortのような感覚 こないだ出たS&W M500 でようやく.22LRに相当する 50口径対物ライフルでも5.56mmNATO弾の6割程度でしかない 500-600発/分くらいでフルオートだって出来る ヤバイ、巨人ヤバイ(略) 殴り合いなら人間の勇者なら巨人に勝てそうだが、 撃ち合いになったら絶対勝てないような気がしてきた
>52 そうなるともう攻撃も防御も魔法とか勇者オーラとかに 頼るほかねえな。 勇者が放つ銃弾は通常の数倍の威力を持ち、 勇者の気は全ての射撃武器を無効化するとか。
まあ、巨人が近代的な兵器を装備するとぶっちゃけMSとかASと変わらんしな。 跳んで跳ねて60ミリ機関砲とか使っちゃうわけだ。勇者危うし
そこで毒ですよ。 巨人達の奴隷をやりながらまとめて毒殺する機会を窺う勇者・・・地味ですな ところで、身長4mの巨人はジャンプとかできるんだろうか? ゾウがジャンプしてる場面とか見たことが無いんだけど
>>57 人間の垂直飛びを仮に60cm・立ち幅跳びを120cm・とすると、
A・巨人の垂直飛び135cm・立ち幅跳び270cm
B・巨人の垂直飛び60cm・立ち幅跳び120cm
…のどちらかになると思われ
前者は人間の動き方がそのまんま2.25倍に拡大された場合
後者は、筋力=筋肉の断面積に比例=拡大率の2乗に比例 ってので計算した場合
途中は省くが、要はジャンプする速さが一緒なんで、飛距離も同じになる
人間に例えたら垂直飛び27cm、立ち幅跳び53cmくらいの運動能力だが、
一応ジャンプは出来るのではないかと
役に立つのかはさておき
>>52 やや修正
力=拡大率の2乗倍 加速度=拡大率分の一 加速距離=拡大率倍 速度=同じ
って割合で再計算したところ、
.22LR相当のハンドガンは.50A.EとS&W M500の間、.454CASULL程度に、
5.56mmNATO弾と50口径対物ライフルがほぼ同じくらいになりますた
フルオートするなら350-400rds/minになると思われ
まぁ、それでもまだまだ恐ろしいんだがw
でも、耐弾性なんかは変わってない筈だから、
個人対個人なら308口径ライフルのフルオート、とかで倒せるかも。G3とか使って
人間なんて2-300Jの弾でも死ぬるんだから、巨人だって3000Jのライフル弾のシャワーなら……
戦争になると( ´・ω・`)って感じだが、巨人用銃器はコストがかかってあまり配備されないかもしれん
つーか、銃武装した巨人には戦車とか戦闘機とかで対抗すれば良いし
巨人用の戦車とかは流石に難しいだろうし、となるとせいぜい厚めのボディ・アーマー
前にどっかの馬鹿が作った対熊用パワードスーツのでっかいのとか
む? パワードスーツと銃火器で武装した巨人vs人間が操縦する戦闘機 の戦争ってどこかで……
マクロス
しかし銃火器の戦いになると巨人は匍匐してもまる見えという難点が。 いくら巨人でも自動火器の集中砲火を浴びれば無力。 的がでかい分だけ近代戦では不利。 ・・・後方で荷運びですな。
後方の巨人スナイパーの狙撃は列車砲並みの脅威に
>58 人間と似たような素材・体構造の巨人が、 地球と同じ物理法則の下で垂直飛びをしたとして。 跳躍して着地した時点で、自重で自分自身の膝や足首を 破壊するようなことにはならんのだろうか?
人間の体を全くそのままの構成と素材でスケールアップすると 強度的に色々持たないと聞いた
65 :
イラストに騙された名無しさん :03/09/28 13:40 ID:eZ5M9whO
>>63 生物として進化したのか、魔法によって維持されているのかは分からないが、
そもそも巨人が存在するのだから、その辺りは何らかの方法で解決しているかと
66 :
銃箱 :03/09/28 14:01 ID:nsusC4wH
そろそろ士魂号有効論の予感
>>63 >>64 筋肉や骨の強度が段違いなのだとみた。
ひょっとすると、構成している素材自体が違うのかも知れん。
痩せててイケメンジュノンボーイなの巨人とか見たことないだろ?
69 :
銃箱 :03/09/28 14:11 ID:nsusC4wH
>67 ヴァルキュリアの機甲
デカさと体重は比例しないからな。 物理的にたてないから、巨大ロボットにも怪獣にも、 どこまでいっても違和感がつきまとう。
71 :
銃箱 :03/09/28 14:26 ID:nsusC4wH
>70 それ言い出したら、巨大ロボットのパイロットは一歩踏み出しただけで例外なく死ぬ。 ああ、ARIELの降下兵は例外か。 特撮のミカヅキにはリアルでも立てそうな巨大ロボットが居たな。 次はマウス問題が立ちはだかるけども。
>>67 実はふぁんたじぃな世界では重力が小さいので
人間の10倍くらいの大きさの巨人でも強度的な問題は無し
むしろそのくらいが適正なサイズです
つまり人間と呼ばれている種族はみんな1/10サイズの小人さんなんだよ!
近代戦以後のテクノロジーレベルならば、巨人よりも小人の方が有用みたいだね。 戦車に乗せて良し潜水艦に詰めて良し戦闘機にも軽くて最適。 砲撃誘導の前方観測者としても目立たないので有用。
>>59 弾頭重量が入っていないような
>曰く、ライフルやサブマシンガンの弾倉を二個、天地逆に貼りあわせて
>弾倉交換の時間を省略するという描写が映画なんかであるが、
そしてコレをやると、下向きにしたマガジンに異物が入り、
作動不良の原因となるためお勧めしない
やるならSIGのような方法がいいかと
なんか長くて先が巻いてるカタツムリ状のマガジンってなかったっけ?
ドラムマガジンの事か?
スネイルマガジンの事か?
それともクリリンの事か――ッ!
クリリンでお願いします。
80 :
銃箱 :03/09/28 21:38 ID:nsusC4wH
クリリン切らしちゃったんでドラムマガジンで我慢して下さい。
81 :
銃箱 :03/09/28 22:01 ID:nsusC4wH
ガンパレの小説とかUSゴジラとか見ると、 横っ跳びを駆使して戦う巨人は結構行けるんじゃないかと思えてくるが 実際1G下では6〜10m級の人型は人間に近い機動がでけるんだろうか。 頭で考える分には、身体倒して重心ずらすだけでもスローモーになりそな感じがすんだが。 そんな巨大生物はそもそも立って歩くこともできないという意見もあるけど 古代には俊敏な小型動物を捕食して生きていた巨大肉食恐竜が、確かに居た。筈。 しかるべき骨格と筋組織を持った巨人が重火器と分厚い盾、そして巨大な斧を持ち、 巨人用に洗練された用兵訓練を受けたなら案外、いや物凄く強いかもしれない。 というのはロマンか。
最近ティラノは走る恐竜じゃなくて、腐った余り肉食う恐竜とか言われて、 さらにデカくて重たいやつが走るイメージがなくなってきた。 しかるべき骨格と筋組織があっても、地面のほうがもたないで、 砂山の上の人間みたいに動きが鈍くなる気がする。 ロマンだ。ロマンで動け。
普通に従来の生物と同じ筋肉だけで動いてる場合、 10M級の体格で軽やかに横跳びは難しいんじゃないかな。 確かに武装した巨人が戦列組んで行軍する様なんてのは燃えだけど。
84 :
銃箱 :03/09/28 22:40 ID:nsusC4wH
>82 ゴジラ型の直立姿勢から鳥みたいな水平姿勢に解釈が変わった時は おお!これなら速そう!と燃え上がったもんだがなぁ。 いつのまにそんな根性の無い説が台頭してきたのか。 とりあえず熊なんかは地面も壊さずに人間よりはるかに速く動き回るから 5〜6mくらいなら大丈夫なんじゃないだろうか。 >83 熊は普通に前足振っただけで小さな木なら薙ぎ倒すし チンパンジーは特に頑張らずにリンゴを握り潰す。 人間の範疇から出れば生物の筋力の限界は思ってるより高いんじゃないだろか。 でも…蜘蛛みたいに多足でガサガサ歩くならともかく 10m級で二足動歩行は…時間かかるわなぁ。 やはり結論はロマンか。
現実に可能か不可能だが燃えるかなら、燃える方を選ぶべきだな。
>>81 漏れもそんな考えが大好きだが、現実世界で考えればロマンでしかないと思う。
生物をそのまま大きくしても、同じ筋肉を使っている限り
>>58 のBのようにジャンプ力が変わるわけではなかったはず
また、人型の場合、腰と膝に負担がかかりすぎるという問題がある。
実際に人間でも膝や腰は40〜50代で故障する人が多い
骨の材質と筋組織の構造自体を変え、骨格についても力学的に無理の無い形にし、
さらに各関節ごとに丸ごと交換できるような生物が出来れば(地面の問題は別として)
戦う巨人も可能かな?
ただし、この場合、人型を取らなければならない必然性が無くなってしまう。
そうなると巨”人”ではなく、ドラゴンと呼ぶべき生物になるような気がする。
あと、人間をそのまま大きくした巨人の場合、
水の中でなら人間に近い機動ができるのでは?
理性や物理で動こうとするな! ロマンで動け!
まあそこらへんのロマンにどうやって理屈付けするかってのがまた楽しいんだけどな。 筋繊維一本辺りの力が通常生物より大きく、骨格が強靭であれば (材質的なものに由来するか構造的なものかは措く) とりあえず巨大人型生物を陸上で動かすことも出来る。 そういや我々の世界にもかつてギガントピテクスってのは いたはずだよなあ。軽快に運動できるような生物だったかは知らんが。
そう。筋組織とか材質とか、そういうところに一つファンタジーを放りこめば不可能ではないし、 設定として面白みが出てくる。世界観とか物語とかと合わせたりして。 嘘の達人は、嘘を真実の中の肝心な一部分にだけ使う、と似たような原理……かな。
90 :
銃箱 :03/09/28 23:06 ID:nsusC4wH
>88 それ言ったら水の中こそ人型の必然性がなくなる。 やはりここは、まずでっかい人型ありき、で行きたい。 >各関節ごとに丸ごと交換できるような生物 これは既存生物に居ないから、ライトノベル的には最低限のリアリティ持たせられないのでダメ。
巨人の可能性を考えた場合、骨や筋肉だけでなく、関節や軟骨もけっこうな問題だよなあ。 軟骨は新陳代謝でカバーできるとして、関節の強度ってどうやったら上がるんだ?
関節をでっかくするか、ものすごく頑丈な組織で構成されてるか。 あと、一本の足の中で関節の数を増やすってのもある。
93 :
92 :03/09/28 23:54 ID:vzPzcn0P
膝は一カ所だが、たとえば六本のすねの骨と 六本の大腿骨があわせて六つの関節を持ってるってことね。
巨大生物の足がぶっといのは、関節のサイズと面積 を稼ぐためかね?
だろうね。
爬虫類…というか大型恐竜の骨格構造は色々と参考になるかもなあ。 敏捷だったか鈍重だったかは未だ定説がないみたいだけど、 あの体格を維持できたわけだし。 ちなみに普通の人間を体格そのまま身長10m級にまで拡大すると、 恐らく体重は10dを越える。 この重量をどうにかするには色々と工夫が要りそうだ。
いっそ関節強度は諦めて、平衡感覚が異常に優れているというのはどうか。 関節で支えない代わりに倒れるエネルギーを常に移動エネルギーへと補正している。 つまり直立しているように見えて、常に倒れ続けている。 よって、いつまでも同じ位置に立っていられない。
>>96 まず骨は竹みたいな中空で軽くするべし。
それから、足首の構造を改良して着地の衝撃を最大限に吸収できるようにする。
手足に補助心臓みたいな血管をつくる。関節の軟骨はインチ単位の厚さで。
足の太さは直径10倍で人間と同じ面積重量比になるけど、まあいいとこ直径5倍かな。
それでも太さは一メートルくらい。
かなりずんぐりしていたら何とかなりそう。
幾ら頑張ったところで、装甲をつけることが出来なきゃ近代戦では無意味。 機動力でカバーって、第2世代MBTかよ。古いよ。
じゃ、魔法で砲弾を弾きかえしましょう。
101 :
銃箱 :03/09/29 01:28 ID:I/+ev+PF
>98 もともと人間の足の裏は第二の心臓の役割をしてるから その辺の機能を向上させれば循環は大丈夫。としとこう。 足首以下はやっぱかかとを浮かせた猫足立ちを基本姿勢とすべきか。 脚は必然的にぶっとくなるけど、鳥みたいなふとももが異様に発達した脚になるんかね。 士郎正宗のLMとか士魂号みたいに。生身でドム脚は嫌だな。 >99 当然軽装鎧と盾装備。盾は地面に突き刺すタイプの重くてぶ厚くてでっかいの。 遠距離はこれに隠れつつ、べらぼうにでかい射角とターゲッティングの早さを利用して 空の敵も陸の敵も墜としまくる。 中距離は盾の影から飛び出し、横方向のステップを多用して 敵兵器の回頭より速く回り込みつつ砲撃する。 近距離は斧の出番。直上又は直下の完全な死角から目標を直接ぶったたく。 書いた後気づいたが、ガンパレの戦闘セオリーそのままか。
想定されているのは火器アリの近代戦ですか? 俺は中世〜近世辺りの冷兵器が主力の戦場を想定してたのだが。 >98 足は太く、背骨は自重の為に曲がり勝ち、わざわざしゃがんだり 屈んだりしないでも地上のものを拾い上げられるような長い腕… とかいうとファンタジーものによくあるトロルになるな。 敏捷な動きは出来そうになくなるが。
19 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/02/01 06:42 じゃあ壮大に。 人類に極めて近い非人類が存在する世界史なんてのは? 例えばギガントピテクスが絶滅せず生き残ってる世界史。 身長3メートル体重300キロの猿人ギガントピテクスは幼児並みの知能しか無いが、一種の家畜として戦史時代から保護を受け、奴隷労働や儀式や軍事に使用されていた。 石を引く巨人がピラミッド絵画に描かれ、古代ローマでは剣闘をやらされていた。 中世ヨーロッパには全身甲冑を纏った巨人傭兵をイタリア都市国家が所有し、ベルセルクのガッツのような大剣を振るって、西欧の騎士団やトルコ騎兵をぶった斬った。 中国においては宦官とならぶ非人間扱いを受けて皇帝の護衛の任につき、その脳は最高の珍味とされた。 悲しい歴史を持った巨人だが、その後の銃器や機械の発達でその戦闘力や筋力は重要性を失いはじめる。 近世に入るとギガントピテクスは人間か否かということが大いに議論され、ロベスピエールなどは「猿人の友」クラブに入会する。 紆余曲折の末、フランス人権宣言にはギガントピテクスの人権も謳われることとなる。 しかし二〇世紀、ドイツに出現した人種思想の牙はユダヤ人やジプシーだけでなくギガントピテクスにも向けられることとなり、強制収容所では一〇万の猿人が食肉として処理されることになる。 しかしその蛮行に鉄槌を加えたのは、アメリカ軍に参加し五〇口径マシンガンを片手で撃ちまくりながら突進してくる猿人部隊だった。
巨人も魔法生物と考えて、存在自体に魔的なものが関与しているとしたらどうだろう? 質量軽減とか肉体強化・硬化とか。 キメラやゴーレムのように魔法実験によって生み出されたとか、それが繁殖に成功して根付いたとかにすれば可能か? 関節の数を増やしたりってのは微妙にNGだったり。 構造から変わるってのは、なんだか違うと思わないか?
質量軽減と肉体強化の魔法が存在に刻み込まれていると考えた場合、巨人のその戦闘は… ワ イ ヤ ー ア ク シ ョ ン 全 開 ってのを想像して頂きたい。
>>10 4
それって魔族じゃないか…ストレイトジャケットの。
>>101 でかくて頑丈な盾だと結局重すぎて持ち運び出来ない。
それに、無理に対空能力をつけるは、器用貧乏になるだけ。
対地、と対空では火器も電子機器も全く違うのに。
あくまで、機動性と展開力の速さを売りにすべきで、主力装甲機動兵器を
目指すのは違うのでは?20t以内の軽量で輸送機で運搬可能にすべき。
出来れば、ヘリボーン可能な方が良いけど。
この辺の話、全部フルメタで語り尽(ry
うーむ。有効な巨人兵器を突き詰めていくと ウルトラマンとかウルトラセブンが一番に なってしまうような気が・・・ 日本の大都市でありとあらゆる構造物を遮蔽物として 戦闘行動を行う場合、全高3m〜4mが限度じゃないかと 思うけどどうだろうか? 地下街を戦闘域に含めることを考えるとこれでも大きすぎる 様なきがしないでもないが。
真面目な話、人型兵器って使い所がないんだよな。 サイズが大きくなると屋内戦闘は無理だし、市街地での戦闘で大火力を持っても使いようが無い。街が壊れていいなら最初から爆撃した方が早いし。 かといって、わざわざ人間サイズの奴作っても、下手すると人間より積載能力の無い人型ロボは人間より役に立たない。 人間サイズロボは、人間の歩兵に訓練施して兵士に仕立て上げるよりも時間がかからずに戦力を補充できるというメリットがあるが、これも人間の兵士並みに使える性能にしないと効果が薄い。 生産コストで勝負するというのも手だが、それなら、高度な技術無しでは歩くことすらままならない人型にする意味は無い。 巨人兵器が一番活躍できるのって、実は山岳地帯での戦闘なんじゃなかろうか? 人型の強みって、悪路での走破性くらいしかなさそうだし。これも高度な技術の裏づけがあってやっと行き着く領域だが。 きつい傾斜や亀裂の多い山岳地帯でようやく人型兵器が有利な状況が見出せたわけだが、でも、わざわざそんなところに特化した兵器を作る意味は、ハッキリ言ってなさそう。
人間の歩兵は、何かと人件費やケアが負担になる。 人間サイズの機械兵なら、訓練の手間は少なく、精神面のケア、傷痍後 の保証などもいらない。前線でのタマよけにはまずまず。
>>83 >熊は普通に前足振っただけで小さな木なら薙ぎ倒すし
>チンパンジーは特に頑張らずにリンゴを握り潰す。
>人間の範疇から出れば生物の筋力の限界は思ってるより高いんじゃないだろか。
ちょいとこれひっかかったんでツッコミ。
熊は知らんけどチンパンジーの握力が300Kg近くあるのは
手の骨格自体が人間と違ってるからだと動物番組でやってたぞ。
一定の断面積の筋肉が生み出す力については大して変わらんはず。
ATやTAみたいなのはどうなのかな?
>>112 いくら被害が出ても“市民”もヒステリックにならないしな。
死者が出ても支持率にも響かない。
どうです?大統領。
116 :
110 :03/09/29 17:31 ID:zt4drF2B
>>114 110の文章の後半は、この辺を想定して書いてますね。
この位のサイズなら、デパートのショーウィンドウかち割って
中に隠れたりとか、4tトラックで移動できちゃったりします
ので、街中で移動しながらドンパチやるにはちょうどいいサイズ
じゃないかな・・・とか思ったんですよね。
後はこういうものを運用する目的とかですかね。基本的には、
A.T.は歩兵苛めの兵器
T.A.は都市部に於けるゲリラ的対装甲車両戦闘
だったかな。
あと人が乗れるもので比較的小型なものでは、パワードスーツ
の類があるけど、あれは地雷とかアンチマテリアルライフルとかに
非常に弱いような気がする。
TAも地雷や対物ライフルには弱いでしょ、それに基本的に一人乗りだから索敵能力なんかが 相当低いと思う、WW2以前のフランス戦車みたいなもんだし。 あとどういう編成で歩兵なり機甲にくっつけるかだよね。歩兵1個中隊に3機とかあっても使い道なさそう。
118 :
114 :03/09/29 17:50 ID:r3h3XjAj
>116 >A.T.は歩兵苛めの兵器 メロウリンクを見るととてもそうはみえませんがね(笑)
ライフルはバリアか超頑丈なヘルメットや防弾マントで防御しよう。 対戦車ミサイルは機動回避とパンピー歩兵でカバー。
とりあえず、戦車より小回りが効いて歩兵より砲弾破片に耐えられて、匍匐全身が出来れば使い道はあると思うぞ。 …地雷除去とか。
121 :
イラストに騙された名無しさん :03/09/29 23:15 ID:m/Ue6Sdo
>>119 技術格差ってのは戦争当事国同士ではさほど開かないものだから、
バリアが開発できても遅くとも数ヵ月後には、バリアを破る銃弾が出てくるかと。
また、人間より遥かに重たいのだから回避など夢のまた夢。
ホバーか何かつけても、あっという間に燃料切れだろうし。
>>121 人間よりも遥かに重くても、それ以上に遥かに早く、高く飛んだり跳ねたりするぞ。
>113 逆に言えば、戦闘に最適化した生物が存在すれば、 それは人間と同サイズであっても遥かに強いだろうね。 …「痕」のエルクゥは割りと正しいのかもしれない。 まあ、彼らは骨格組成や筋肉組織自体、地球生物のそれとは違ってそうだが。 >116 光武? あれは全高は割と低いのだが、フォルムがまんまるなんで装甲は厚そう。 巴里組のOVA最新巻だと、なかなか凄い動きをしていた。
スンマセン、漫画で「Red Eyes」に出て来るPSはどうですかね? BC兵器に滅茶苦茶弱そうですが…。
>>124 PSなんて、対BC兵器防御を想定している方が当然。
ただ、マンガのような機敏な動きも、過剰な火力も無理。
先進国の軍が相手ならTOWどころかドラゴンで破壊されるのがオチ。
126 :
124 :03/09/30 01:33 ID:64JfJWPB
CQBなら何とか為りませんか? 派手な火器が持ち込めない状況ならば 対弾性能も7.62mmAP弾しか考えなくて済みますし…。
足軽シリーズはどうよ?
>>126 Close Quarters Battle ?
屋内戦ならそれこそ、確実に人よりも一回り大きくなってしまう
兵器なんて歩兵の随伴しない戦車の如く易々と狩られてしまう
でしょう。
「対弾性能も7.62mmAP弾しか考えなくて済」むのは相手がその
存在を想定しない場合に限るわけであるので、対戦車ピストル
(信号弾を撃つやつに成型炸薬弾頭を付けたやつ)でもあれば
アウト。
もちろん「毒ガスを送り込んだ屋内でも活動可能」とかいう手段
なら有りですが…それだったら単なるNBC防護服で良いわけで。
「相手の武装を限定出来る状況」という点から一番有効活用出来
そうなのは「暴徒鎮圧用」かな?
>>126 >7.62mmAP弾
に耐えられるだけの装甲を付けたら、可也の重量だと思うよ。
相手が正義の軍隊(笑)でも、人じゃないので対物ライフルで狙撃もし放題だし。
それに動きが鈍いだろうから、火炎瓶のいい餌食かも。
やはりここは「小さな巨人」の出番ですな。 三黒井戸獲酢に立ち上がってもらっても構わないが。
士郎正宗にウンチクを騙ってもらうのがよさげw ランドメイトもフチコマも人より一歩先に形にしてたのは偉かった。
先生質問! FM的に脚部がキャタピラやタイヤになってる物ってどうなんでしょうか? 戦車ほどでは無いけど高さが低・・・やっぱ微妙ですか てかふと思ったんですがヒト型兵器に手があるメリットてどんなんがあります? よほど曲芸的な動きをするんでなければヒジのあたりから 換装できるような物のほうが丈夫だと思うんですが
>>132 タイヤだと静寂性に優れてるしメンテナンスも楽。
ヒト型兵器に手があると、モノがつかめるので汎用性が高くなる。
ワザワザ換装する必要は無いんじゃない?
手は精密部分が多すぎてメンテナンスが地獄。 障害物の排除だったらブルドーザーのブレードみたいので充分。 わざわざ手なんかつける必要は皆無。
>>134 手はハードポイントみたいな役割を持たされてる事が多いが、それにしちゃちと脆弱だな。殴り合いなんてもってのほか。
下手すると射撃時の反動で壊れかねないものに火器を持たせるなんて勘弁。それなら武器はまるまる換装しちまった方がいい。
やはり精密作業用のマニピュレイターと武器のハードポイントは別口で付けるのが正解か。 …二人羽織り?
人型兵器ってどう頑張っても背の高い多砲塔戦車にしかならない悪寒。 …いっそ航空機並みのFCS搭載して多数目標同時攻撃をメインにしたらどうか。 ガン=カタみたいなビジュアルで動く人型兵器。
色々意見が出てるけど、最大の問題はその技術で車両や航空機作った方が強い事なんだよね。
唯一の正解はトランスフォーマーって訳か。 バイナルテックマンセー。
人型である必要性がないことが最大の問題
バトルメックはどうだろう。 あれは人型か?
>>141 一部違うのも居るが、基本は人型だな
人型じゃないのも「人の下半身」型ってかんじだしw
人工筋肉の関係とかで戦車よりでかくても互角以上に速く、柔軟に動ける
大きい(重い)ので面積広くても装甲を厚くできる余裕があるし、武器の積載スペースも多い
…って辺りが「人型兵器の為のウソ」だっけか?
同じ重量ならメックの方が戦車より強く、戦闘機とはフィールド次第だったよな、だいたい
あと、メックも戦車も戦闘機も、あらかたのハイテクが半ば遺失してるのもあるか
>>141 メックの強みは人型であることじゃなくて、遺失技術の塊であるという点だからなぁ。
何を思って人型車両なんぞ作ったのかは謎だが。
人型兵器の誕生は必然性よりも思想・文化なんかの関わる比率が大きいんだろうな。
人型兵器が役に立つから作るのではなく、人型兵器を作りたいから作る、みたいな。
ファンタジー物なんかだと、魔力のコントロールに適した形態とか言われそうだが、少なくとも物理的にはちっとも有利じゃない。
兵器であると同時に御神体でもある。
共感呪術の原理で巨大な人型には神が降りる、とか。ファンタジー。
それはいかん。 類感呪術が有効なら藁人形で人型兵器が呪殺されてしまう。
呪い返しの特殊装甲。 身代わりのデコイ。等が標準装備です。
リアルでの警備ロボなんかも人型にはこだわっていないし、無人兵器でも人型は無意味か。 有用な用途と言うと……やはり要人暗殺用のセクサロイドとかかな。
>>148 どんな遊びにも文句言わず付き合ってくれる夜のお友達じゃないかな?
>>149 ふむ、全ての人型技術はそこからスタートする可能性があるわけか。
面白い仮説だ。
流石はIDが逆読みSexの男よ。
151 :
銃箱 :03/09/30 21:08 ID:OmM6PXGq
一日あけてしまた。レスしつつおっかけ。 >でかくて頑丈な盾だと結局重すぎて持ち運び出来ない。 いや流石に持ち運べる重さだけども、持って戦えるほど軽くもないと言う感じ。 人間サイズで言うと30〜40kg程度?盾というより突き刺して使う壁。 >対地、と対空では火器も電子機器も全く違うのに。 >101で言ってるのは巨人メカじゃなくて生身の巨人。白兵なのだな。 重砲は目視で直接狙いをつけて撃つ。 そして人型の数少ない利点(というか拠り所)の武器換装の容易さを最大限に生かす。 対地はライフルの伏射、もしくは巨大マシンガンの撃ち下ろし斉射 滞空はショットガンで鴨を撃つように弾幕で包み込む。 図体のでかい巨人は攻めるより守る方が有効じゃなかろうか。 空爆以外の全ての攻撃に対してカウンターが取れる、拠点防衛の要にすると面白いと思うんだが。 >113 うお、そこまでは知らんかった。単に握力スゲーとしか。
152 :
銃箱 :03/09/30 21:33 ID:OmM6PXGq
つーかどしたおまいら。ロマン分が不足しとるぞ。 思うに、戦争に使える巨大人型を作ろうと思うからダメ出しが連発するんだな。 必ず「その用途ならこっちのがいい。巨人ロボ作る必要ない」となる。 ここは発想を変えてマクロス式で行きたい。 つまり、最初に巨人種族ありき。そういうのが居るんだからしょうがないというね。 頑強で知的水準も人間並みの巨人種族が住む国(または星)があって、 国連(または惑星連合)にも加盟してて戦士の一部が連合軍に服役する。 さぁ、こいつらに何着せて何持たせてどう使うか。 アップルシードのESWATはガタイのいい全身サイボーグが生身の人間とチーム組んでたりするが これに巨人隊員が加わる感じ。
現代の対空戦をなめとるな 歩兵が空に向けて撃つ程度ではまぐれ当たりしかきたいできないぞ
銃弾より早く飛ぶ機械に当る訳無いワナ。
巨人であれば、攻撃を受けやすいので 防御には向かないと思われ 地形に隠れようにもデカイと無理だし、盾に意味はない (砲弾の破片は上から降ってくる)
>>153 アフガンを思いだすんだ!
地元のオッサンが無人偵察機を撃墜したじゃないか!!
…オッサンが確変入ったってのはナシね
近代戦では補給が問題だから、巨人兵を養う食い扶持の分だけ一般兵よりも有用でなくては 意味が無い、というネックもあるんだよね。 ……そうだ! わざと捕虜になって敵の食糧事情を悪化させる、というのはどうだ?
158 :
銃箱 :03/09/30 21:58 ID:OmM6PXGq
>153 そこを根性で。10mの巨人なら120mmのてっぽで戦闘ヘリくらい落とせないもんかね。 >154 戦闘機の相手は戦闘機にしてもらおう。 今も戦車が相手してるわけじゃなし。
>>158 120mmって、戦車砲を対空に使わないで下さい。無茶です。
一般の兵でも、複数の火器を持ち歩かないのは、銃と弾薬が重いのと
異なる弾薬を使うのは面倒だから。人サイズで30〜40kgの盾なんて
誰も持たないぞ、そんな重いもの。
対戦闘ヘリなら、素直に対空ミサイル使おう。
160 :
イラストに騙された名無しさん :03/09/30 22:48 ID:CW8uLjbr
駕籠真太郎を考察するスレはここでつか。
161 :
銃箱 :03/09/30 22:53 ID:OmM6PXGq
うーん。好きなんだけどなぁ。 陸ジムの盾とか展開式増加装甲とか。 どすどす歩いてぶっさすやつ。 >120mmって、戦車砲を対空に使わないで下さい。無茶です。 イメージはマゼラトップ砲なんだが、だめかなぁ。
もう、こうなったら宇宙しかねえ。 巨大バトルアックスを振り回し、宇宙戦艦を破壊する巨人軍団。当然ステルス性も高く、黒い宇宙服で視認性もほぼ0。これ最強。
>162 謎粒子で電子機器を撹乱したりしないとな!
>>161 身長10mで120mmだと人間にとっての23mm機関砲並なわけだが
それはさておき、運動エネルギー弾だと上空に行けば行くほど威力が落ちるでよ
弾がでかいと外れて落っこって来たときが怖いし
そもそも攻撃のチャンスが1度だけ。しかも軌道修正が出来ない
ミサイルなんかなら相手の機動に合わせて進路ある程度変えられるし
それでも敢えて対空バルカン砲をやりたいなら、口径は2,30mmくらいにして
初速2000m/sくらいの超高速弾でも撃ってみるとか。出来るのかどうか知らんが
165 :
銃箱 :03/09/30 23:13 ID:OmM6PXGq
>162 非常に魅力的だが、迷子になったら誰も助けてくれなさそうな。 >163 謎粒子言うなー! 新しい提案は拒否反応でかいみたいだから、 スレタイに戻って実際にライトノベルに出た巨人兵器の有効性考えてみっか(ガンダム禁止)。 とりあえず思いつくだけ並べてみると… ・ARIEL 全領域攻撃支援機。凄いスーパーコンピュータ装備。 ・アームスレイブ フルメタの人型兵器。巨大なのと人間サイズがある。 ・士魂号 ガンパレより。人工筋で動く巨大人型戦車。反則臭いが好きなんでエントリー。 ・ヴァルキュリア 10倍サイズの巨人少女。うんこするよ。 他なんかあるか?
亀レスだが、カタツムリみたいなマガジンっつーとスネイルマガジンだったような気が…… だけじゃアレなので。 人型兵器は開拓用に特化すればいいはずだ! 道具は人の巨大化バージョンを使えるわけだから 移住も簡単〜開発も流用化〜人類の過去のノウハウもばっちり〜!
>>165 デッドリードライブ コールドゲヘナの人型兵器。モビルトレースシステム(違)で操縦する。ごく短時間なら超音速機動も可。
>165 えーと、 ・ブライトライツ・ホーリーランドの重機動如来。坊主と結縁して動く ・ボトムズのアーマードトルーパー、全高4m程度とコンパクト。あとパイルバンカー (小説出てるからアリだよな?) ・鉄甲巨兵SOME-LINE 五体合体の巨大ロボ。コラテラルダメージ。 あとなんかあったけか
169 :
銃箱 :03/09/30 23:28 ID:OmM6PXGq
重機動如来。あれはよいものだ。心が震える。 オカルト系にしとくにゃ惜しい。 >小説出てるからアリだよな? ガンダム以外なら。
あとは ・パトレイバーのレイバー、もともとは土木、建設用だが。 ほかにもう話題に出てるのなら ・ガサラキのタクティカルアーマー ・バトルテック、メックウォリアーのメック 小説が出ていてリアルロボット系って言ったらこんなもんかな
タツモリ家とかランブルフィッシュとか聖刻とかデモンベインとかはどーした。
・秘神黙示ネクロノーム というのは反則か?w そういやデモンベインもノベライズが出るね。
肝心なのを忘れてた。 ・ロボット妹(佐藤ケイ)のもえみちゃん一号
ファンタジー系二つ。 ・聖刻の操兵。謎の仮面を軸に開発。心の力で強くなります。龍ケンタウロス型などもあり。 ・都市シリーズの重機。凌駕紋章なんかで有機的に変身します。空飛んだりプール飛びこんだり人間と一緒になったり。
三雲岳斗のランブルフィッシュも出るな、巨大人型兵器、レイドフレーム。 詳細は忘れた(ォィ)。人工筋肉系だったよな
>>166 それみたいなのはすでに有る
パワードールとかいうマイナーなゲームだが
開拓中の惑星で紛争が起きて
有志が開拓用ヒト型機械に装甲板取り付けて銃を持たせて
でもってそれが有る程度の戦果を上げたんで
そこからヒト型兵器構想が発生
そしてDollsという特殊部隊が発生して・・・
てな感じなんですが
このゲームは異常にヘリの類が強いです
戦車は攻撃は痛いが近ずけば踏んで壊せるのに
戦闘ヘリは対地に限定するなら現実世界でも異常に強いですが。 で、思いついた妄想。 装甲車両の上にヘリを被せ、移動は状況に応じて空陸を使い分け、いざ戦闘時は分離。立体攻撃ってカナーリ強いような気が。
>>178 それやるとね、装甲車の重量の分ヘリには燃料も武器弾薬も積めないんだよね。
装甲車もヘリで運べるくらいに軽くしなきゃいかんだろし・・・
どっちつかずの怪しいものが出来る様な気がするんだけど・・・
>>180 どっちかというと逆マゼラというか、小型サンダーバード2号というか
ヘリが主で装甲車が従。
装甲車は無人でもいい、ヘリから管制してAIまかせとか。
あ、ヘリで管制するなら装甲いらないな。武装は榴弾砲で。
もしくは兵員輸送車でヘリが牽制してるまに施設に歩兵投入。
はたまたSFに寄って地上部は動く大出力レーザー発信機兼ジェネレーターで、ヘリも電気モーター搭載の充電式とか
>>178 怪しい兵器マンセー。
>>178 似たような発想で、戦車に翼を取り付けてみたり、戦車を飛行機で輸送したりというアイデアがリアルで検討されたりもしている。
結果、大型輸送機で戦車を空輸したり、大型航空機に火器をジャンジャカ詰め込んだガンシップと呼ばれる航空機が誕生したりしてる。
飛んでる間は装甲がデッドウエイトになっちゃうしね。どんなに装甲固めても、ヘリをやられたらアウト。
そこで、思い切ってヘリの部分を使い捨てにしちゃったらどうだろう?
装甲車両にロケット括りつけて、ロケットの推力で無理矢理飛ばす。戦場に着いたら切り離して着地。
ロケットは特攻させちゃえばさらに効率がいいかも知れんが、ロケット部分に火薬積むと危険だし、その癖にコンセプトの都合で広範囲巻き込めるだけの火薬を積まなきゃいけない。
第一、着地時の衝撃で足がイカレたら話にならないし、大量に運用しないと標的にしかならない。
戦車に翼を付けるのは、栄光の赤軍と帝国陸軍がやっているね。
TRPGのメタルヘッドを思い出したのは折れだけか? 人型兵器コンバットシェルを何とか理屈つけて活用すべく、ロケットで前線に放り込んだり、半分使い捨てのキャリアーを付けてみたり。 ホバータンクや3輪バイクから変形するのは、さすがにやりすぎだが。
3輪バイクが変形すると言えば「赤い光弾ジリオン」 しかも変形玩具に付属しているパイロットフィギュアはヒロインのアップル! 胸元オープンでオパーイの谷間あり! さすがだぜ当時のSEGA!
なぜ空挺戦車がなくなったかというと、主力戦車並みにすると重くて 輸送機で運べないから。米軍のM1A1も無理すれば輸送機で一台運べる程度。 そのため、米軍は20T未満の軽い装輪装甲車両を導入した。 50t以上ある戦車を飛ばすとなると、簡易なロケットなんていうレベルどころではない。
>>182 空中戦車からガンシップや戦車の航空輸送が出てきたわけではない
>>186 C−5なら2輌つめるがな。
C−17だと1輌だが、これは簡易飛行場にも着陸できるから運用の幅がすごく広い
(例えば米本土から一気に最前線までM1やアパッチを投入可能)
ストライカーは緊急展開用だが空挺ってわけでもないしな。
じゃあ、発想の転換で変身ヒーロー系の技術を応用して… 可変戦闘バイクというのはどうだろう。これなら軽いから輸送も楽だし、機動力と小回りで戦闘機のような運用法ができる。 そして、必要に応じて変形装着して、パワードスーツに!これならロマンと実用性を兼ねた素晴らしい物になるはず。
SF板に昔あった人型兵器スレによく似た流れだ・・・。 米軍がパワードスーツ開発してるんでそれに期待してみれば。 (たしか、重火器を携行するとかそういう目的だった気が)
変形する兵器てのは、変形機構の重量が災いして 変形しない同技術レベルの兵器に大敗すると思われ。 可変翼機ですら、絶滅しかけているのだから。
192 :
山犬。 :03/10/01 23:18 ID:lT7hLvgv
変形はしなくていいのなら,3輪バイクとか1輪バイクで「ヴィナス戦記」 いや,燃えるよ,うん。
合体する兵器てのは、合体機構の重量が災いして 合体しない同技術レベルの兵器に大敗すると思われ。 連携技ですら、絶滅しかけているのだから。
194 :
イラストに騙された名無しさん :03/10/01 23:31 ID:hGaFkG9L
戦闘用バイクはたしかによく燃えるな、うんうん。 …偵察部隊とかでやめとこーよ。もしくは戦闘用自転車
>>194 スイスの銀輪部隊?
あれは確かに萌えかつ燃えだが廃止されたはずじゃあ…
北の某国が編成されつつあるけど。
スチームパンクな世界ならありだな。
わざわざ変形させるよりも、全力運動時間が短いパワードスーツ兵運搬用に バイクを運用する、という方がありそう。 騎馬武者の発想ですね。 兵員自体に対弾NBC防護があるのを前提なら大きな兵員輸送車よりも個別 に運用出来て隠蔽も容易なバイクがいい感じ。
以前イヤ展スレにNBC防護服装備の騎兵(サーベル装備)の 画像が上がってたが、あれどこのサイトだったかなぁ… しかし、人型兵器についてまじめに考察すると大概 「パワードスーツならある程度の需要はあるんじゃね?」に落ち着くよな。
パワードスーツと二足歩行従卒ロボの組み合わせがいいかんじ。 まともなパワードスーツが作れるのならば二足歩行ロボも出来ている道理。 1個班に人間の兵は1人居れば十分だし、ウエポンキャリアとしては人間が 入っていない分だけ余計に持てるし無理な機動もOK。 人間入りのパワードスーツとデザインを共通にすれば、部品も共用出来るし どれが人間(指揮官)入りか紛らわす事も可能。
腰から下だけパワーアシストスーツというのはどうか。 装甲無しで軽量シンプルにする。 動力が続く限り歩兵全員が疲労軽微でスプリンター並みの機動が。
>>198 騎士道の世界みたいに
機械従士とかよばれそうだな。従卒ロボ
>>199 カールビンソンで逆があったな。
予算の都合で上半身だけ。
あまりの重さにへばる。
「センチュリオン強襲作戦」だね。 二足歩行型分隊支援火力プラットホーム『センチュリオン』 ミニミ、対物ライフルNTW、コルネットとFAEを積んで歩兵部隊に随伴する遠隔操作型無人兵器。 魔法じみたロボットものにガチンコで立ち向かった稀有なライトノベル。
>>196 うまくすれば 仮 面 ラ イ ダ ー に発展しそう。
倫理上の問題が最大の壁になるだろうけど。
あれは結構好きだ。 嫌展バーチャロンだけど。 ヤマモトヨーコもそうか…
>>196 乗っているのが、重いPSで武装や装甲を考えると、バギーの方が良くないか?
それでも、車両自体の装甲は無いに等しいけど。
>>205 それだと最終的に戦車になってしまう罠。
飛躍発想兵器としては静音ローターの超小型偵察ヘリ(無人、遠隔操作有)で偵察、
そっからの情報を基に怪しいととこに武装軽車両から安全に爆撃ってのが非道でよいと。
やっぱ、戦争は情報だよ。
>>199 せめて背骨つーか背筋ぐらいはアシストしてやらんと歩兵以上の装備を
使えないのでは?
搭乗員が、アニキ限定なら別かもしれんが・・・イヤ展行きか?
>>206 静音ローターの小型偵察機なら、米軍が開発してるって
情報番組とかでやってなかったか?
斥候に出る兵士の損耗を下げる意味もあるんだろうし、価値はあると思うが
爆撃するんなら軽車両じゃなくて、対地兵器積んだ航空機飛ばすだろ?
爆撃できんとこに車両とか歩兵が出張ることになるんだしさ
小型無人ステルス偵察機作ってそこからの情報を基にミサイルボンボン打ち込むアルね。 アウトレンジだから装甲必要ないね。その分ミサイル積むね。 有人飛行機飛ばすより安いね。
とっくにアメちゃんがやってんじゃん。
ああステルスじゃねーか、すまそ。
近未来物で貧乏傭兵旅団が損耗を抑えるためにそれをやるとかいうシチュエーションなら燃えるものがあるな。 金が無い分手を動かせ!直せ!規格を誤魔化せ!どんな部品でも使いまわせ!最小費用最大効果だ! 実に日本人好みだ。
ステルスUAVは既に各国が開発中。試験機はもう飛んでいるはず。
いや実際に運用はまだっしょ。そーゆー意味。
>>185 あの手の兵器は変形する時、一歩間違うと大怪我する破目に…
隊長! この三輪変形Pスーツには重大な欠陥が! ・・・尻の肉を挟んでしまいます!
そして軍事教練のプログラムにヒップアップ体操が追加されるのであった。
>>221 その装備位置だと撃った途端に激しく右回転の罠。
やはり身体の正中線下に…
大戦中の歩兵には一小隊につき二人くらい重火器を分解して運搬する 担当者がいたりするので、>221みたいなのが小隊にひとり随伴すると よいのでは。支援専門として。
>>222 無反動砲の類で無い限り、先ずひっくり返るかと。
むしろひっくり返ってからが本番ですよ
>>221 を見ると、構造的に駐退機も無さそうだし矢張りロケット弾の類を撃つんだろうな。
ただ、それにしては砲身が長すぎだな。
何より、ぱんちゅが見えとる!そんな短いスカートはくな!!!
見せる装備はMS少女からの伝統です。
つーか最近は見せない方が有利w
いざという時に激しく見せるですよ。 「おっぴ○げジャーーンプ」 「げっげ、げ〜!!け、けっこ〜〜!!!!」
>223 その手の銃器運搬の苦労話は「雪の中の軍曹」を読むとわかります。 で昔軍事板に有った銀輪部隊妄想スレであったのだが。 自転車+リヤカーが一番火力があったぽ。 さらに前に出た30キロ盾の問題には。 自転車に鉄板を張って使えばそれほど重くならないのでは。 あとラノベとかの類で銀輪を使ってた部隊は5121小隊の歩兵だけだったような。
>>229 「おっぴろげ120_徹鋼弾ファイアー!」
「うぎゃぁあ〜!…○○先生ごめんなさい」
…やな戦争だなw
フォビドゥン!?
>>233 Ma.Kネタをいずれ誰かは出すと思ったが、来たか。
MaKってデザインがカコイイから好きだけど、高機動かと問われたら禿しく疑問。
中途半端・・・どころの騒ぎじゃねえな てか、人間の下半身が機外に出てるのが致命的だろ
>>233 対物ライフル出すまでも無く、軽機でも簡単に撃破可能ですな。
パイロットの防弾が貧弱すぎる。
先生質問 「レーション」てのはどんな代物なんですか?
ration=配給品。rate(比率)の名詞。 配給される食料はみんなそう。
ホバー戦車のナッツロッカーは元々輸送車だったな。 ホバー輸送車に鈴なりに乗る装甲猟兵・・・。 装甲服を着た兵士が乗る車両としてはホバークラフトは意外と有効かもしれん。 装輪と違って不整地にも強い。 問題は燃費かな。ホバーは燃費が悪い。
242 :
イラストに騙された名無しさん :03/10/04 23:29 ID:KYCixttK
いつも不思議に思うんだけど、荒れた地形でホバークラフトって滑走できんの? あと砲撃プラットホームとしての安定性か、疑問なのは。
>>241 ホバーは耐久性に著しく欠ける、一時期はやったが最近は一部を除いて廃れた
輸送車両ならあまり大きな火力は必要ないんじゃないか? でも無武装だと落ち着かないから武装はほしい 歩兵戦闘車に積まれてるような対戦車ミサイル込みで二十ミリぐらいの 機関砲装備の砲塔はどうだろう? ちなみにホバークラフトのスカートの部分はかなり硬い素材なんだそうだ
>>238 シュトラール軍の評価もそのとおりです。
敵の装備がレーザー主体だったのであれで妥協したらしいです。
顔の防弾がすんごく問題なんですが、装甲強化したバージョンは「視界が悪い」と不評だったそうで。
>>239 240で言っているもの以外としては、
米軍が使っている戦闘糧食、MREレーションなんてのもある。
>>242 軟弱な地盤には強いが、起伏の激しい地形には弱い。傾斜にも弱い。
燃費悪い。
ので、海兵隊以外あまり使っていない。
ホバーは、上陸作戦にこそ真価を発揮するのであって 内陸部では使い物にならない。 従来の揚陸艇では砂浜にしか揚陸できなかったが ホバーだと平らな地面であれば、高速でできる。 たしかに海兵隊以外使いようが無い代物。
>249 そういえば飯のまずい国ほど戦争に強い、という話題が世界史版であったな。 イギリス然り、アメリカ然り、飯のうまいイタリアは当然弱い、と。 なんせ砂漠でパスタ茹でる国だし。
>>250 伊太利亜は強いぜ、戦争。
なんせいつの間にか戦勝国だからな…負け知らずじゃなかったっけ、あの国?
弱いのは戦闘…つか、ナオンにモテない事だね。
古代世界を席巻したローマ帝国の末裔なのに……
昔は戦場で英雄になりやすかったが、近代以降の塹壕戦には華が少ない からなあ。モテには繋がらん。
そんな理由でかよ!(w
>250 あっ米軍の偉い人に飯だけは負けたとか言われたり PKOでのレーション対抗戦で人気1位の国 も戦争したら勝てないなぁ。 日本という国だが
>>256 いつぞやのレーション大会では
アメリカのレーションは腐っていて選外になったな。
米国の場合、飢える事は無い。配給の煙草が人気の銘柄から 届く前に抜かれて、不味い煙草しかこない程度だ。 あと、チョコも抜かれやすい。
うわー、軍隊物に使えそうなネタ。
>>252 ムッソリーニはそう吹いていたけれども、実はローマを侵略した連中の子孫。
>>256 やはり現代の三大弱兵美食軍はフランス、イタリア、日本なのか?
フランスも「外人部隊は強い」とは聞くものの…
外人部隊は数に入れるべきではないような…
外人部隊は所詮軽歩兵と装甲車のみ。 機甲部隊とは戦えない罠。
>264 つまり一番損耗率の高いところでババを引くのが仕事なのか・・・。 ラノベのネタとしてはおいしいかも。
こ、鋼鉄の少女たち……ガクガクブルブル
話し戻して悪いんだけど今日ガサラキ最後まで観たんですよ。 ……TAメチャメチャ強いな! 戦闘機じゃないと勝てそうに無いわ。
つーか、それ異世界のナニを使ってますから。
>>267 あの戦車部隊、ソ連軍並みに頭悪いです。昔、F-14がF-15に模擬戦で
勝ったことを思い出したよ。
いや〜TA自体の強さと言うか ワイヤーとか 「インパクト」って言ってドカーンってなるやつ(名前わからん) が強いと思ったし25話を観ると 明らかに市街地戦、屋内戦用に特化してるから あまり平地での戦闘は考慮して無い様に思う。 で観てて思ったのは人工筋肉の問題さえどうにかなれば あれは作れるのかって事と 現在人工筋肉って有るのか無いのか 有ったらどのぐらいの性能なのかなって事。
>>271 実際はどこまで強いのかなぁ…
歩兵の携行火器でも潰せるよなTAって。
>272 「インパクト」って言えばミサイルはよけれます。
>>273 そりゃぁまた、インパクトのある設定で…
たぶん、真面目に市街戦対策した装甲部隊相手には歯が立たないだろう。 大体、ビルの谷間のあんな狭いところに、無警戒に突っ込むかよ。
市街戦用の兵器なら、いくら対戦車戦が強くても無意味だろう。歩兵に勝てなきゃ。
歩兵用の武装無いしねー。 戦車の装甲抜く銃を対人に使うなよ。
>>271 金属プレート、金属膜による人工筋肉は研究中。
一応、モノはあるが実用(ロボに使う)には程遠い。
>>271 ブラストロッドのことだな。
先端で気化爆発を起こす構造。
内蔵されてるのがアルムブラストで、腕についてるのがブラストロッド。 設定によるとブラストロッドは対人兵器らしい。
>>281 …オーバーキル!オーバーキル!!(つД`)
>>269 政治将校が同行していて、まともな作戦は却下されるんだよw
>>271 TAを撃破するのは簡単だと思うよ。
旧日本軍の対戦車肉薄攻撃すら防げないと思う。
まともな制圧火力と装甲がないから、無反動砲やATMを持った兵に待ち伏せされたら終わりじゃない? 迫撃砲や擲弾銃、それに機関銃で制圧射撃をすればもっと簡単に終わりそう。
イクストル(;´Д`)ハァハァ
ビーグル号のイクストル…?と思ったらパトレイバーの多脚戦車か。
>>255 確か敵将を一騎打ちで破った者のみ、ユピテル神殿への奉納だか月桂冠を被っての凱旋
する権利を得られたそうなので、そういうのを尊ぶ気風はあったようで。
それに拘りすぎたせいで落馬してそれが元で亡くなった指揮官も居たとか何とか。
そもそも、アレだけの電子装備と対戦車ミサイル、しかも無線、を持っているのに 戦車に肉薄しすぎだ。2,3、km先のビルから一気に叩いた方が確実だろ。
最近の戦場は絵にならないなぁ……
ならECMだ!
よろしい、ならばECCMだ!
えーと、ECCCM?
以降永遠に続くとw
小説にならねぇ(w
>>297 いや、谷甲州はちゃんと小説にしている。
電子戦は技術者のロマンだ!
…ラノベにはならないかもしれないが。w
最終的には物理的に壊しにいけばいいんでない?
ラノベでSEADか・・・、湾岸戦争の戦記読むのと変わらんな。
ワイルドウィーゼル乗りの主人公か、最後まで生き残れるか疑問だ。
ふ、バカめ、風下に立ったがうぬが不覚よ。 このビットにはミノフスキー粒子がたっぷりとまぶしてあるのだ。 当時の某同人誌より。
なんか、屁か毒ガスでもまき散らすかのような感じだな
白戸三平知らない? …そうですか。
白土三平だった。無念。
Gの影忍のミノフスキー隠れの術?
>>299 「最後に決着をつけられるのは、鍛え抜かれた筋肉のみ!」
>>308 ラリー・ボンドはけっこう萌えるぞ。設定は超級強引だが。
>>286 まず、制空権が完全に取れている所にしか出れないのも問題かと
TAに対空兵装つけたとしても、スリングで衛星狙うようなものだしね。
>>308 小説には成るだろうけど、英雄からは程遠いのが近代戦だからね。
>307 ポージングで戦えば嫌展な馬鹿一。 嫌展スレに帰ります。 嫌展l λ......
>>308 イラク戦の場合、開戦以前の段階でレーダーや対空装備のあるところは
片っ端から爆撃受けて壊滅状態だったんだが。査察でミサイルはほとんど
壊されたし。
>>306 いや、リアル放映当時の「エカルテ」という同人誌に載ってたパロディ。
作者は当時、「OUT」や「ランデヴー」というマニア雑誌にジェットコースターのような勢いで膨大なネタを垂れ流す手法を得意にしていた仁科蒼一という人。 あれから数十年。いまだにあの人を超えるアニパロ作家を俺は見たことが無い。 というわけで、年寄りは去る。
>>308 と、いうか。地球の戦争産業本舗が「あー、もう戦争じゃ政治的にも経済的にも利益出ねーよ」
って気づきつつあるからなー。
次はやっぱり、「宇宙、それは人類(と書いてメリケンと読む)に残された最後のフロンティア」になるのかねぇ。
このスレに出てるような未来の兵器や架空の武器について 詳しくまとめてある本で、いいのはありませんかね? みなさんどういう本を読んで、知識を吸収してるんすか? 自分は、この分野に暗いので、 猛者が集う、このスレ住人の力を借りたい所存であります。
>>316 別に「ネタ本」があるわけでもないよなー。
戦闘系のSF・スペオペ、現実世界の戦記もの、「Gun」「COMBAT」「PANZER」「世界の艦船」「航空情報」などの雑誌なんかを読み続けた結果たまった知識で書いてる。
最近は古本屋で古雑誌も手軽に買えるから、雑誌から入ってみれば?
やっぱり現実世界の兵器から入った方が応用がきく知識がつくと思うよ。
案外ゲームなんかから入るのも効果的かも知んない。ビジュアルで直感的に情報が入ってくるし、性能もある程度掴めるかな? まあ、デフォルメや細かい部分の省略が激しいから知識としては役に立たないが。
>>316 まいにちの ちいさな つみかさね と言うやつだ
すきこそ ものの じょうずなれ とも言う
常に物事を多角的に見つめ、情報を鵜呑みにせずよく吟味することが大切だ
武器の使い方などはトム・クランシーやスティーブン・ハンターなどを読んでもいいし、
意外とためになるのが冒険小説や探偵小説
銃が日常生活用品となってる海の向こうの国の連中はやはり考え方がちと違う
食器洗浄機で洗えるからという理由でリボルバーを使うやつ
メールボックスに鎖でつないで拳銃を入れておくやつ
整備が面倒だから銀ピカで目立つけど錆びないステンレスの銃を使うやつ
雷管詰めなきゃ絶対安全で子供も使えないから、
雷管だけ子供の知らない場所に隠し持っておいてパーカッションリボルバー使うやつ
まあ、日本に住んでる限りかなり膨大な量の本や雑誌からほんの一部しか抽出できないが
一朝一夕では身に付かんのは確実だ
320 :
316 :03/10/11 00:14 ID:e7oJp3fY
>317-319 親切なレス、痛み入るっす。 まじで物知らずなんで、とっかかりになるのに、 いい本はないかと思ったんですが、 やっぱり一朝一夕には無理ですか(´・ω・`) とりあえずあげてもらった雑誌や小説を、読んでみるっす。 良書を知ってる方がいたら、引き続きおながいするであります。 しかし、すぐにこれだけの例が出てくるとは、 >319はただ者じゃないすね。
>>320 一見、関係無いけれども、西部劇と海洋冒険小説(帆船物)は英米でのそれの原型になっている
ので、メジャーな物は押さえておくといいかも。
ここまで来ると、和製ファンタジーを読むのに剣豪小説を押さえる、のレベルの話だから後回しで
いいけれども。
月刊「軍事研究」を購読しておくと、そこそこの知識がつく。ただしかっこいい 写真も無い。
>>320 お前さんは、板違いのどっかのスレで、ファンタジーの地名や人名のモトネタになる本
教えてくれとか書き込んでたお人かな。
ファンタジー書きたいけど名前が思いつかないとかなんとか。
違ってたら申し訳ないけど、もし同じ人間だったら、世の中にはそんなに楽な
方法は無い。とだけ言っておくよ。
本に書かれているものはすべて二次、三次情報であり、書いた人の視点や価値観が
投影されている。だから、一つのことについて、少なくとも三つから四つの文献を当たって、
その中から自分のこれ、と思う情報を取捨選択して、初めてモノになる。
資料のスペックを丸写しして「これが正確な武器描写だ」と言い張る人間は、ライターにはなれるが
作家には向いていない。
郷土博物館に行けば、火縄銃や刀剣の本物がある。
公園や遊園地には、自衛隊の戦闘機が展示してある場所がいくつもある。
都内には実銃を無可動にして販売している店すらある。
本物を見て触って、振り回して、感じたこと。それだって立派な資料だよ。
>316 現実に存在するものを知り、理解した上で、そこにほんの少しの想像力を加えたもの がフィクションです。 もし仮にあなたの言うような「詳しくまとめてあるネタ本」があったとしても、そこから出て くるのはその本の写しでしかありません。
みんなそんなに>318をいぢめるなよ >318はテレビゲームをやるのに攻略本がないとできないタイプの人間なんだよ。 しかもお金ないから中古で買ったはいいけど、 古すぎてとっくに本屋さんには在庫が無くなっていて途方にくれるタイプなのさ。
レスアンカー間違えた >316ね。 ;y=ー( ゚д゚)・∵.・∵.・∵. ターン ターン ターン
327 :
316 :03/10/11 15:01 ID:aXV7bKeo
>321-322 サンクスコ。頭に入れておきます >323-324 その板違いのところは違いますが、言ってることはもっともですね。 話題についていけるように、速攻である程度の知識を身につけたいと思ったんですが、 ムシが良すぎたようです。出直してくるっす。 >325 いや、誰もいじめてないすよ。どれも親身なレスじゃないですか まずは、あげてもらったのを自分なりに読んでみることにします。 スレ住人の皆さん、邪魔してすいませんでした。
>>325 冷静に返されるわレス番間違うわで、煽ろうとした方の滑稽さが際だつなっと。
ところで漏れは2ちゃんねるを改良した 「超音波罵詈雑言催眠兵器」を考えた。
似たようなものは第二次世界大戦でイギリス軍が使用しています。 ドイツ人笑い死に。
モンティパイソンか
イタリア兵そのものが・・・・
>328のレスをしちゃった時点で台無し。
>333 お前もナー さて、話を戻しますか。 イギリス海軍のレーションは軍服を着て隣を歩いているってそうだが… …モンティパイソンネタに戻してどうする。
資料を当たるのは大事だが、やっぱ実物見ないと駄目だよね。 とは言っても俺も北の工作船と戦車1輌と装甲車2輌と小火器ぐらいしか見たことないわけだが 工作船って結構でかいのな。
>>335 流石の北もボートで日本海を渡ろうとは思えないでしょ。
経済状態から考えると、航海士や機関士もかなりのエリートだろうし。
気楽に楽しめる辺りでは、総合火力演習辺りが私はお勧めかな。
先生、外洋に出る為には最低どのくらいの装備が必要なんですか? ガソリンとかエンジンとか底板の厚さとか素材とかどうなってるのか・・・
人間が浮くのに充分な風船。
>>339 数日前の新聞の育児欄に、
「子供の望むことを先回りして『察して』あげるのは考えものです。
例えば、子供がただ『ジュース!』と言った時に、すぐにジュースを与えるのではなく、『ジュースがどうしたの?』と
聞き返すことで、子供の言語能力や表現する能力が発達するようになるのです」と書いてあったな。
>>338 本屋で、どんな本や雑誌を立ち読みしてる?
ドラゴンマガジンとか、萌王とか、コンバットマガジンだけかい?
おそらく君が、今まで一度も立ち寄ったことのない雑誌の棚の中に「舵」という本がある。
これは船舶、特にヨットなどのボートマニアのための雑誌だ。
船について知りたければ、そういった雑誌を立ち読みするといい。
その本は「船オタク」のために、「船オタク」が作ってる。
同じように「盆栽の友」とか「CCV」(クロスカントリービークル)といった
その道の趣味の人間しか読まない「濃い雑誌」はいくらでもある。
>341 まあこの2行目もその道の人間しか読まない濃い雑誌だもんな。 あんなレベルのディープな世界がいくらでも転がってるってのはリアル嫌展・・・Σ(゚Д゚;) (゚Д゚≡゚Д゚)スレ違いか!
>>341 うむ、盆栽雑誌なんか濃いぞ。
盆栽の品評会にフェイントとかあるらしいぞ。
実技を見せるとき、相手を騙すためフェイントの針金を装着して見せたりするそうだ。
車雑誌とNTとジャンプとモーニングだけだわ しかし車雑誌って宣伝多いのね( ´ω`)モキュモキュン
囲碁雑誌で「レッツ碁」というのがある…
コンクリート専門誌とか建築系も濃い雑誌がそろってるな。
軍事研究なんざ、誰に向けての宣伝だか知らんが、空中給油機やパトリオット アパッチにC−130の宣伝がのっとる。 雑誌の広告で装備を選ぶ軍隊ってのもシュールだな・・・。
聖母の騎士社発行の月刊「聖母の騎士」は 創設者が列聖されている濃い雑誌
>347 嘘広告ネタで話作ったら面白そうだな
>>347 過去雑誌で読んだが兵器の広告は欧米のその道の雑誌でも変わらないようで・・・
やっぱ宣伝はしなきゃならんのでしょうな
つーか、広報雑誌的な扱いなのでは…… あと、きっと兵器産業の中の人もやってみたいんだよ。 「AMRAAMがあるとき〜(うわーはははと笑うオバハン) ないとき〜(墓地の写真)」 みたいなコマーシャルを。
ムキムキ姐ちゃん「見て、このSIG553!従来の5.56mmの威力そのままにこの取りまわしのし易さ!」 マッチョ兄ちゃん「わお、ほんとだネ!通路なんかで振り返っても壁に全然引っかからないYO!」 姐ちゃん「しかも折り畳みストックの強度を増して、552なんかよりもずっと扱いやすいんだから!」 兄ちゃん「これは買うしかないネ!早速アルカ○ダの地下基地に行って皆を塵にしなくちゃ!」 姐ちゃん「今回は更にオマケとして40mm GRENADE本体と破砕榴弾1ダースもセットにしちゃうわ!」 兄ちゃん「よっしゃ!これで基地にいきなりグレネードをぶち込んで先制攻撃が容易になったYO!」 姐ちゃん「では、テレビの前のあなた!この電話番号に電話してね!」 姐ちゃん&兄ちゃん「ピィー!(電話番号は所定の変換機を使用してる方のみ聞くことができます)」 ちゃ〜ちゃちゃっちゃっちゃ〜 値段を言わないところがミソな
※あなたの健康を損なうおそれがありますので撃ちすぎに注意しましょう。
「こちらにあるのは、アメリカ製最新型クルセイダー自走砲」 「毎分12発、最大射程100kmなんてすごーい!!」 「開発したユナイテッド・ディフェンス社の親会社はブッシュ父や ベイカー元国務長官もいるカーライルグループ、信頼性は抜群だ!」 「カーライルグループの顧客はサウジの王族やビンラディン一族など 各国の上流階級が名を連ねていて、私も紹介して欲しい〜」 「購入をご検討なさる国の担当者のかたは、きちんと米国議会が 輸出許可を出すか心配でしょう。でも大丈夫!!」 「反対する議員は当社のロビー活動で黙らせます!!」 「それでも文句ある議員は次の選挙までにいなくなる安心のサポート!」 米軍が採用中止したのは気にするな。
>>352 >>354 実はそんなCMは既にあったり。
まぁ向こうで売ってるビデオなんだが…プレイメイトっぽいビキニナオンが銃の紹介しまくるんだ。
「Hi! I'm Diam. This is my U.S.AS12 full-auto shotgun.」
「Hi! I'm Wendy. This is my FN-FAL.」
こんなカンジでフルオートマシンガンで説明をしまくってる。ビキニで。
嫌展だ…この話題は嫌展だ…
嫌展じゃなく馬鹿一思うのが、このスレ住人の嗜みだ。
いえ、このスレの住人にとっては空気のようなものです
むしろ理想の日常風景です。
俺は白系露の少女がビキニでメイスとかモルゲンシュタインとかウォーハンマーの紹介をしまくるビデオをキボン。
エニクスのゲーム「ヴァルキリー・プロファイル」のTVCMは、チェコだかブルガリアだかで 撮影したそうだが、確かにそっち系の美女が戦斧持ってる絵ってのは萌えるな。
Morgen s t e r n
>>364 もちつけ。ビデオ映像相手に赤外線カメラは通用しないぞ。
>>366 ばっかやろう!
透けなんて期待するかこの蛆虫以下野郎!
三ヶ月ほどハートマン軍曹に叩きなおしてもらってこい!
で、これだけだとなんなのでネタを振ってみる。
お前さんがたは戦争に一丁だけ持って行くならどんな個人装備の銃を持っていく?
状況は様々で、砂漠やら密林、室内から屋外まで。
降下作戦など余程の特殊な任務は除くとする。
俺はG36K専用グレネード付きで、選んだ基準は汎用性と動作性。
霧亥の銃は反則ですか? あとサイコガンとか。
>>368 余程の無茶が無ければなんでもOK(エリアルのセイバーの超々々遠距離ライフルとかは×)
あと、歩兵装備という制限を忘れてた。(M61A1辺りを担がれても困るしな)
霧亥の銃は重力子放出装置だっけか?
あいつ、撃つ度に後ろにすっ飛んで行くやん。
それを扱えると思うならどうぞ。
サイコガンは拳銃並の射程しかないんじゃないかな。
メリットは弾数が無限っぽいだけで、
デメリットが腕をギミック化するので器用さに疑問が生じる。
眉村卓の小説に出てきた宇宙人ピストル。 何でもかんでも焼き尽くすやつ。
禅銃(ゼン・ガン)。
核バズーカ。銃じゃねぇ(w
ホンコンノワールな弾数無限のコスモガンを。
ウフコック(by マルドゥック・スクランブル) ボディスーツから拳銃、カーナビ、その他諸々、何にでも化ける万能兵器変身ネズミ しかし”濫用”すると使い手失格になってしまう諸刃の銃。ボイルドにはお薦めできない もしくは、妖魔夜行のレベッカさん 拳銃(多分ピースメーカー)の付喪神。妖怪なので弾数無限。そして人間形態にハァハァ …どっちもインテリジェンスガンなわけだが、やっぱダメか?w
あ、ちと訂正 >妖怪なので弾数無限 多分制限あったわ。一日何発とか、そーゆーの。よく覚えてないが
>>367 その条件ならAK以外に選択肢があろうか!
真冬のシベリアでも雨季のベトナムでも無整備で動く!!
まさに歩兵の友!!
377 :
イラストに騙された名無しさん :03/10/17 23:29 ID:0Nzkd7tl
>376 俺はガリル自動小銃を選ぶな。 イスラエルが採用している奴だ。
/ノ 0ヽ _|___|_ 赤の手先のぉフェラ豚共め!! ヽ( # ゚Д゚)ノ お前達の恋人はM14ライフルだ!! | 个 | 恋人をイカせられない奴が何を言う!! ノ| ̄ ̄ヽ ∪⌒∪
大日本帝国陸軍制式、三八式歩兵小銃は「手元にこれしか武器がない」という時には最高の歩兵火器であります! 真冬の満州でも灼熱のビルマでもこれでバンザイであります! 全長長すぎなんで自決するときに足で引金引かなきゃナランのが難点であります!
最後に選ばれるのはM-1カービン
弾数無限のコスモガンで
もしくはサンダース軍曹のトミーガン、これ最強
>>377 ガリルは弾薬が西側使用だからなあ。現地調達を考えるとAKMが良いのでは。
「手元にこれしか武器がない」のならどんな武器でも最強だ。 とイージス理論の言葉遊び。
5.56mm弾は、葉っぱ一枚通過しただけで弾道が変わる。 やっぱベストは7.62mmNATO弾でしょう。 (この際ウェザビー・マグナムは除外。軍用弾で) で、武器や道具と言えばドイチュラント製が一番。 てな訳で、G−3・SG−1だな。フルオートも狙撃もこれ一丁で済む。
388 :
367 :03/10/18 08:14 ID:CUqZx49a
7.62mmは反動が強すぎるだろ。 あちらのガタイの良いあんちゃん達でさえM14のフルオートは扱えなかったそうだし。 何よりも、世界中の銃で小口径が主流なのが雄弁に物語ってる。 狙撃には威力がある方が良いっぽいけどな。 G36は簡易狙撃銃にも流用できるという点が○。(SWATのお墨付き)
おまいら弓を放置するんじゃない! 90mぐらいなら狙撃できます・・・ 弓のどこかが一度壊れたらおしまいです・・・ スキー+アーチェリーつうなんとも色物な競技があるのよ・・・
銃もどっかが一度壊れたらおしまいだがね
>>390 62式機関銃射手の前で言ってみるが良い
壊れながら、ジャムりながらも懸命になって撃つその姿を!!
ガリルをイスラエル軍は使ってない罠 何でか知らんがM16A2使っとる
実戦でフルオートを使う莫迦は居ない。「指切り」バーストが精々。
フルオートで撃っちまうのは、興奮した状態にある兵士。
ベトナムでは、一般兵士はM16よりも
>>387 の言う理由でM14の方を好んだ。
…だから、物資の有り余ったアメちゃんが怖いのよ。
分隊支援には、7.62mmが一番頼りになる。64式が普通の7.62mmを撃てるように
造られていないのは、陸自隊員なら当然知っとかなきゃいけない事だ。
弱装弾撃っただけで、ガタが来そうになるし、普通に規制子あわせて普通弾
撃ったら、死ぬかと思う目にあった。
ルパン三世小説版に出てきた核弾頭拳銃弾とか……
ミギーとかは武器に入れていいのか?
拳銃弾くらいなら防御できるし、石を投げれば5.56ライフル以上の
攻撃力。
あとは竜の子。ホシ丸とか。
>>373 なら和風に矢車剣之助の無限拳銃を。
あるいは子連れ狼の大五郎を積んでる車。
>>393 木の葉で弾かれるというのは、ただの伝説だ。M16がベトナムで嫌われたのは
誤作動の多さと射程の短さのせい。
現行のM16A2以降なら、故障の問題も解決したし、高速弾を使用しているので
射程も800mありAKとためはれるので十分。小型弾の方が銃も弾薬も嵩張らない
ことも忘れてはならない。
海兵隊がM16への以降が遅かったのはただの予算不足だ。
あれ? 確かオーストラリアSASの隊員はブッシュの貫徹力がより高い FN−FALとペアを組んでいたそうだが・・・ ちょっと違うな、このレス・・・。
最高のライフル?九九式に決まってるだろ! え?意味違う?
五島 勉の「危機の数は13」に出てくる 「極秘兵器PVオールマイティ・フルジェット・エレクトリクス・モデル0」 一見ふつうの拳銃だが、20以上のゴイス機能が付いており、 圧搾窒素を使って銃弾を発射するほか、相手を凍らせたり、 透視したり、バズーカになったり、空を飛べたりする。 さらにラジオや懐中電灯がついており、酸素ボンベもついており、 嘘発見器にもなり、手術用具にもなり、催涙銃になり、 おまけに磁石となって飛行機の外壁にくっついて旅行可能なうえに バイブ内蔵で女性にも強い、などなど多機能なること枚挙にいとまなし。
>>398 あえてつっこませてもらおう。
その銃の重量はどれくらいだ!
てか、多機能を追求するとメリケンのSPIWみたいになる罠。
>>400 >メリケンのSPIWみたいになる罠。
ていうか、そんなレベルではないと思われ。
窒素ガスを零下300度にまで冷却する設備だけで
どれほどのものが必要なことか(w
>>窒素ガスを零下300度にまで冷却する設備 どんなに頑張っても作れません。
>>401 零 下 3 0 0 度 っ て 何 だ よ
いやでも実際そう書いてあるしw
AKIRAを冷凍保存してもおつりがくるじゃねぇか(論点が違う
>>394 銃弾核兵器は平井和正+桑田次郎の「エリート」が先の筈。
ヒロインあぼーん>敵がフレッシュなゾンビとして復活させる>腐って再あぼーんを示唆して終了。
という欝展開付き。
>>405 そうだ、AKIRAを装備するのはどうだ?!
>>407 相手も衛星レーザー砲撃ってきますよ?
AKIRAを鉄夫が地下から連れ出す時を参照。
あ、そうか。AKIRAで大佐が持ってた拳銃型衛星レーザー砲照準装置(だっけ?)は結構面白い個人装備の銃だったね。
M16系は、火薬の質が変わってからと、変わる前では評価がまったく違う。 銃そのものの性能をどうのこうの言う前に弾薬を論ずる人間がいないのは、やはり 参考文献が少ないからかな? 各社ともに火薬の成分に関しては社外秘にしてるし。 弱装弾と普通弾と強装弾(シルバーチップとか徹甲焼夷弾系) この三つを撃ち比べると一発でわかる。 確かにM14は頑丈だった。ひっくり返りそうだったけど、M14なら撃てる。
普通弾っていうのが何のことを指すのかよくわかんないから基準がわからないけど、 シルバーチップの方が反動が強いように感じたのなら、 180grとかの重たいやつを撃ったんじゃないかな。たぶん。
数値化しないと第三者に理解できないけどさ、スペックだけでは伝わらない何かがあるんだよな。 ACP45の弾丸が目に見える。とか言うと絶対馬鹿にされるんだけど、25メートルのところにある ブルズアイをポイントスコープで見ていると、何かがふっと横切るのが見えるんだよね。 同じ弾丸でも銃身の長さで、ぜんぜん反動が違ったりするし、セルフローディングで入れる火薬をほんのちょっと 増やしたり減らしたりすると、同じ銃でも、めちゃくちゃマイルドになったりする。 製品としてのバラつきはあるが、自分用に火薬を調節するというのも一つの手だな、と思ったな。
頑丈人間スパルタカスによると、 まっすぐ自分に向かってくる弾丸は 目を動かさなくても動きを追うことができるので 見えるらしいですぞ。
昔、月刊Gunの射撃レポートで、 50メートルくらい先のターゲットを拳銃で撃ったところ、 弾頭が夕日に照らされて、輝きながら飛んでゆくのが見えた、という記事を読んだ。 確か、射手は太陽を背中にしていて、弾頭の尻が光っていたのだと思うが、詳細忘れた。
曳光弾撃てばふつうに見えるが …場違い?
昔のGun誌に.45ACPの弾丸が目に見えるって時々書いてあったのは読んだことあるな。 弾が大きくて弾速が遅いから、天気のいい日は太陽の光が反射して撃った弾が飛んでくのが見えるって。 曳光弾が見えるんだから、条件が揃えば普通の弾が見えてもおかしくない。 TVで.M2重機関銃の銃口がアップになった時にも見えてたな。 所さんが「.50口径だと(大きいから)弾見えるんだ、、、」って感心してた。 いつも見えるってわけじゃないだろうけど。 装薬と反動の関係については、同じ銃で同じMEの弾を使っても、 重い弾を低速で発射するのと軽い弾を高速で発射するのではかなり違うよね。 厳密に言えば同じ弾丸で同じ弾速でも装薬の燃焼速度で変わってくるはずだけど、 射手がそこまで感じ取れるかどうかは・・・?
>>417 そりゃそうなんだが、拳銃から曳光弾を撃つのって、映像的に過剰演出になりそう。
ハードボイルドならアウト、ファンタジーなら……ぎりぎり許せるかな?
量産品のフルメタルジャケットが、夕日の輝きを身にまとって飛んでゆく。
きれいな絵じゃありませんか。
たとえそれが、死を運んでいるのであっても。(詩情だ!
>>419 板違いだけど風の谷のナウシカで、照明弾を拳銃で撃っているシーンがあった(はず
421 :
419 :03/10/19 22:55 ID:MhZ1sLYE
>>420 あれは単発式の信号銃じゃなかったかな?(うろ覚え
あれは元々ああいう銃だからOKです。
コルトガバメントをイメージして文を書いたので、
違和感があったらごめん。
飛んでいく弾丸が目に見えるという描写を書くかどうかで迷っていたが書くことにする。 実際に見えるのは事実なのだから、堂々と書こう。 そういうことを書くと、必ず皮膚感覚で判断して「ウソを書くな」という反応が返ってくるのは ライトノベルの宿命としてあきらめるしかないな。 仮想戦記のときは、ちゃんと文献を挙げると納得してくれるんだけどね。
そんなことべつにどうでもいいんだが……
>>422 ハァハァ(;´Д`)
>>423 .223Remのような小口径高速弾が見える可能性は極めて低いから、
その場面で使われてるのが大口径・低速の弾であることを表現するにはいいかも。
夜間って弾道を知るために曳光弾を少し混ぜるんだっけ?
夜に限らず航空機銃や対空機銃には常に入ってると思う。 と言ってもそういうのはWWIIの戦記物でしか見たことないから現代でも使ってるかどうかはシラネ どこから撃たれてるのかわかりやすいから夜戦では不利になるような気もする。
「曳光弾」「トレーサー」でちょっとぐぐってみたら「湾岸戦争の緑色の光は...」とか出てきたから今でも使ってるっぽい。
この間のアフガンやイラクの画像でも上空に向かって対空砲の火線がはっきりと見えた。 といってもイラクぐらいの国の軍ならまだ使っているだけかもしれない。 米海軍の艦艇に搭載されているMk15 Phalanxみたいにレーダーに連動して 対空防御するときに曳光弾は無意味だろうし。
>>422 女の子がマジ羨ましい
俺もP90いじりてえ
確かP90で使われる5.7mmって管理が厳重でなかったか? よくもまあ、こんな餓鬼に使わせたもんだ。
>>432 彼女は、イ〇リアの対テロ特殊部隊の隊員なのだ
ほら、漫画にもあるじゃないか(W
えらく分厚いボディアーマーを装備しているな……
FNの社員の娘とか(w
>>434 何を言ってるんですか?
あれはパワードスーツですよ。
>>423 >そういうことを書くと、必ず皮膚感覚で判断して「ウソを書くな」という反応が返ってくる
あとがきで弁明すれば?
>>437 後書きで弁明しても、レッテルは剥がれない。論理的な反応ではなく
感情的な反応だから、説得は無意味。
そういや、黒豹の著者がベレッタで叩かれてたな・・・・・
黒豹の著者は叩くところにキリがないぞ。
あとがきでいくら説明しても納得しないでしょうな。 俺がこの目で見て、この腕で感じたことでも、それは「間違っている」と言われる。 このスレでさえM16がジャングルで使えるかどうか、結論が出ていないよね。 弾頭が軽くて木の葉に当たっただけで弾道がそれるから使えない、という意見と 充分使えるという意見が出ている つまり、それらの本から得た二次情報、三次情報がそれぞれの意見の人間に刷り込まれているわけだ。 そして、多くの人は、本から得た自分の知識を疑わない。 自分の知識は間違っているのかも知れない、とは思わない、それを否定することは 自分の全存在を否定するような気分になるのだろう。 つまり「お前が間違っている」という結論に固執するわけ。 相手にしなきゃいいんだろうけど、最近そういう粘着が多くて少々疲れました。 できれば事前に回避したい、と思っただけのことです。 スレをお騒がせしてスミマセン。
考証以前に、作劇がねえ… その場のノリとか行き当たりばったりな展開の帳尻合わせのためだけに脇役を殺したりとかな。
>>441 その辺は難しいよな。フォークランド紛争におけるハリアーは推力偏向により
ドックファイトで活躍したと此れまで信じられてきたが、最近はそんな事は
していないとわかってきてる。
でも、今も多くの書物で(新たに書かれたものでも)ハリアーは後ろを取られても
推力を偏向することで背後に回れると書かれている。多くの人もそうだと信じている。
M16の件は木の葉と言うよりも、ジャングルのブッシュでは直進性が悪いと
言った方が突っ込まれにくいのでは。
M855に規格が変わってからは少し重くなってるから、ちょっとは改善されてるんじゃないの?>M16の弾
そもそも木の葉一枚で弾道が変わる云々みたいなのは、 アメリカ人とかがよく使う、わざと大袈裟に皮肉った表現のような気がするよ。 デザートイーグルの「対戦車ハンドガンですか?」みたいなもんで、あんまり真に受けない方がいいかも。 超長距離狙撃の場合ならその程度の弾道変化でも大きな違いになるのかもしれないけどね・・・ ジャングル戦というショートレンジ中心の戦いで撃ちまくってくる相手に対して、 葉っぱ一枚あればいい〜♪とか気楽でいられるはずも無いと思うよ!
もちろん葉っぱ一枚じゃなくて木の枝とか、その他の遮蔽物がある場合は 貫通力や直進性が高い弾の方が有利な時もあるだろうけどね、 今、世界中で5.56mmや5.45mmが歩兵用小銃弾の主流になってるってことは、 戦術の変化や技術の進歩に伴って 弾の威力と連射性能や携行弾数、他の兵科との役割分担等の様々な条件に対して ちょうどいいバランスがとれる点も時代と共に変化してきて、 現時点で最良と思われるところに落ち着いてきたってことだと思うよ。 黒色火薬の時代の銃がやたらと大口径だったのは、 今のような高腔圧に耐えられる銃が作れなくて弾速を上げられなかったからだろうし、 (他にも理由があるのかもしれんけど) その頃はそれが最良のバランスだったんだろうね。
もともと8mmクラスのライフルは初期設計の年代から見てもわかるように 密集隊形同士の遠距離射撃戦を念頭においた作りになっている このときの戦闘距離は優に数百mはあり、軽い小口径弾は風で逸れてしまう 危険性が十分にあった しかし機関銃の普及で散兵戦術が基本となると戦闘距離は200m以下に激減 そこでより弱威力の弾丸でも十分と言うことになり、 小口径弾が用いられるようになった
今後、戦場レーダーや熱赤外線視覚装置が普及したら、 遠距離で撃ち合うようになるかも。 再び大口径・長射程化の予感?
>>443 私も、偏向ノズルでドッグファイトの話、信じてたよ。
今の今まで。
神話だったのか……。
>>449 歩兵用小火器が近距離戦用、ほかのATMや迫撃砲などが長距離戦用の二極化になると予想。
ライフルの射程延ばすよりATMの射程を延ばすほうが簡単だし。
>>450 パイロット曰く「わざわざ自分で速度を殺してどーすんだ」ということらしい。
政治兵器とかマスコミ兵器の登場で戦争がさらに難しく
文化兵器でより単純に でかるちゃ〜
>>451 ATMは表向きは対人使用禁止なのだが。
そもそも、戦場レーダーや熱赤外線視覚装置を普及できるほどの軍隊を持つ先進国間の戦争がないと思う。
赤外モニタ>自動照準&ロック>銃撃 と言う固定銃は実用化されてる。 上下差6mの大時化の海でも全弾命中くらいの性能。
>451 ジャミングや光学迷彩が出てきてさらにそれを妨害するために(ry でそれらを持ち運ぶためにパワードスーツが
>>454 >ATMは表向きは対人使用禁止なのだが
対物ライフルと勘違いしてないか?大口径銃での狙撃が禁止なだけで
人をRPGで吹っ飛ばそうが203mmで薙ぎ倒そうが、ATMで狙撃兵を消し飛ばしようが
まったく無問題。
遠距離から近距離まで全部を歩兵のライフルで済ませる必要はないってこった。
>>456 装備を持ち運ぶなら車で運ぶほうが理にかなってると思わんか?
しかし、人型兵器は少年の夢。この際パワードスーツでもいいから現物を見てみたいものだ
>>457 大口径の銃と大型の炸裂弾で人間を直撃するのが禁止されている……
とはいえほとんど実効力がないが。
>>459 そんなもん「威嚇射撃したら射線上に飛び出してきました」って言っときゃOK
>>459 そんなもん「威嚇射撃したら射線上に飛び出してきました」って言っときゃOK
「アキラ」に、ビーム衛星を誘導するピストル型照準器が登場したよね? あんな感じで、迫撃砲手とリンクするレーザー照準器というのはどうだろ。 照準器は、歩兵分隊の下士官が装備する。 硬いバンカーがあるな、と思ったらレーザー照射。 すぐさま80ミリが降ってきて、クレーターに変えてくれる。
例えば今後のMBTにそういう能力が付加されるのかな・・・とか考えている。 あ、もう実用化されてるのかな?
レーザー照準器ではないが、74式戦車にはレーザー測距機と弾道コンピュータを連動させた
射撃統制システムが搭載されているよ。
>>462 ところで、何故80ミリ?
>>464 迫撃砲を1キロくらい後ろに置き、照準器だけ最前線に持ち込む形がいいと思う。
「プラトーン」では、士官が地図を見ながら、「地点****に砲撃支援を要請する!」
とか無線でどなっていたから、もっと手軽にできたらいいな、と思った。
指差すだけで大爆発が起こって地面が掘り返されるのって、魔法みたいで気分がよろしい。
80ミリ迫撃砲なら、機銃陣地も、散開している歩兵も、1発で大体片付く。
複数の砲と予備砲弾を人力で運ぶことを考えると、中隊規模では80ミリが手ごろ。
100ミリクラスで近接支援すると、破片で味方が死にそうな気がする。
そして重量がデカイ。
いや、それならもっとでかいバンカーバスターとかミサイルとかを使えばいいのでは?
目と鼻の先で鉄砲撃ってる敵を吹っ飛ばしたいので、強力すぎる爆発は怖い。 条件によっては、80ミリでも威力がありすぎるかも。 あと、かついで運べないほど大きな兵器は、連隊とか、師団とかの管轄なので、 小隊>中隊>大隊>連隊……と伝言ゲームになって、実行まで時間がかかるはず。
そうか、それなら 旧軍御用達の「擲弾筒」を使えばいいんじゃないだろか? さもなきゃ、何だっけ?ドイツ軍の信号銃でグレネード飛ばす奴とか。
ワルサー・カンプピストルね。 ピストル型レーザー照準器とデータリンクした擲弾筒か。旧軍御用達の。 ・・・アリかナシかと言われたら、個人的にはアリだな。
レールガンはどの程度まで開発されてるの?未来兵器の定番だけど。 いつごろになったら実用段階になるんだろうか。
BMPみたいな歩兵戦闘車に組み込んでおけば兵員の負担が少しは減るのでは。
80mm迫撃砲にレーザー誘導装置くっつけたらコストがバカ高くなる罠。
事前の測量を行って、かつその地形情報が砲側から容易に参照できるようなデータリンクシステムを構築しておけば 高い誘導砲弾を使う必要はないんじゃないかと言ってみるテスト。
>>472 それでも「必ず当たる」のなら造って損はない。
何も全弾それで揃えろってわけじゃない。ここぞの一発としてもっとくとかなり得じゃない?
>>473 それよりその場で誘導できる方がお手軽じゃないかと思うが……。
トマホークよりスマート爆弾の方が安いよね。
ハイテク迫撃砲弾もいいが、歩兵砲キャリアとしてのパワードスーツってのはどうかな?
無反動砲を小脇に抱えて直接照準で敵の機銃座を吹き飛ばす、みたいな。
パワードスーツだけの部隊は役立たずになりそうだ、というのは過去スレで何度となく指摘されていることだが、こういう限定的な性能のパワードスーツなら使い道があるかも。
(続き) もちろん主力は普通の歩兵になるわけね。重火器小隊だけスーツ化するわけ。 歩兵戦闘車による火力支援よりもフレキシブルに使えると思うんだけど。
>>473 同じものを攻撃する時、誘導砲弾で1発ですむところが通常弾だと10発必要だとする。
するとコストが5倍であっても十分に元が取れる。
またたとえ10倍でも兵站上から考えればやはり採算はあう。
精密きわまりない誘導砲弾一発で目標が無力化されるのなら確かに採算は合うかもしれない。 ただ、迫撃砲の利点ってのは手間がかからずに数が揃えられる事にあると思うのだけれども。 歩兵の支援が目的ならなおさら。
>>476 装甲と移動手段の問題がある。機甲部隊に追随するためにはこの2つが必要だが
パワードスーツにはそれがない。(投影面積の大きさと重量制限、さらには移動手段が大型トラックに限られるため)
あと重火器小隊に配備するとなると相当な数の整備部隊が必要になってしまうのもデメリット。
>>478 迫撃砲の利点は軽量な砲で大威力の砲弾を撃ち込めること。まあ何がなんでも誘導兵器オンリーと
言うわけじゃないが誘導兵器の使用率が高くなるのが世の流れ。
>479 462のネタだと、歩兵の役割は前進観測所といえるわけで。 歩兵が持つレーザー照準器の位置データを、砲側で(測量データ込みで)正確に受け取る事ができれば、 誘導砲弾に頼ることなく命中精度の底上げが可能なのでは? という事。 しょせん曲射砲だから精度もたかが知れてるというのは理解してるが、砲撃地点の地形まで 入ってればかなり違うのではないかと。
>>無反動砲を小脇に抱えて直接照準で敵の機銃座を吹き飛ばす 別にスーツ着せる必要ないじゃん。 てか、それ普通に歩兵がやってるよ。 あと、迫撃砲は数撃つ兵器だから、誘導弾はランニングコストが高すぎだろ。 あんな小さい砲弾に誘導装置をくっ付けるわけだから、威力が落ちるし、コストは10倍ではすまない。 >>同じものを攻撃する時、誘導砲弾で1発ですむところが通常弾だと10発必要 この仮定がよくわからんのだが、もうすこし詳しく説明してくれ。 誘導弾は1発で敵を捉えるが、通常砲弾は9発はずれ1発あたりってこと?
それだと正規戦以外で使いづらい。 でも砲撃って時点で分隊支援どころの規模じゃないから気にしないでもいいのかな。
なんとなく
>>481 の発言は帝国陸軍の歩兵将校くさいんだが……。
十倍の効率は百倍のコストにも見合うということが理解できてないようだな。
>>479 歩兵部隊に付属するんだから、当然移動手段も歩兵同様キャリアに乗るのさ。
どうせ機械化歩兵には整備部隊は不可欠なんだから、そんなに負担にはならんだろ。
戦闘時しか着ないんだから車両より損耗しないし。
>>481 歩兵でもできる、というが、喜んでやってるとは思えないな。
スーツ化すれば多少の開豁地でも敵陣に迫れるし、無反動砲と弾薬とサイドアームの自動小銃をひとりで抱えて持って行ける。
それに装備は無反動砲に限ってるわけじゃない。重機をひとりで持ってすばやく展開できるってのは便利だと思うんだけど。
……とゆーかここだけ軍板になってる肝。
ぐぐってみた
ttp://www.global-defence.com/2000/pages/mortar.html It will provide the responsive, stand-off, one-shot-kills capability that is thought to be so critical in military operations in urban terrain.
The laser seeker and guidance and control designs are being matched to the warhead for maximum effectiveness against point target.
Funding to set up production facilities is in the US Army programme for 2002 to 2006.
我々素人が思いつくようなことは、とっくにメーカーでは開発しているってことか。ショボーン
あとは超小型軽量の誘導レーザー照射器を作るだけだな。
誘導弾でのピンポイント攻撃が可能なら、通常弾と同じ運用じゃ意味がない. 橋を落とすとして、通常弾を山ほど運ぶか、1発の高精度弾を使うか。 戦場の混乱目的や大きな対象に対して、安い通常弾をばらまくか、高い弾をいちいち狙って落とすか。 どれをもって最適とするかってのは、まず現在の状況って前提がないと いろんな武器があれば戦術の幅が広がるからイイ
火砲の類を魔法に置き換えれば…ダメだ。双角小隊になっちまう(w
>>487 迫撃砲が出てくるラノベって、「ヴァレリア・ファイル」以外に何がある?
>>489 みんな違って、みんな良い。
・・・なんか場違いな予感。
パワードスーツは乗員の身長体重が制限されていて、ってそれは鋼鉄の少女たち。 いかにして前線に萌えを持ち込むのか・・・。
PSの問題点は整備性とバッテリーに尽きる気がする。 装甲も火力も欠点だらけなら、純粋な身体能力の強化 オンリーの機能で、装備するのは長距離偵察を行う 特殊部隊だけ、という感じで。 保守点検が容易であるか、またはメンテナンスフリーで、 しかも高温多湿or極寒地で性能が低下せずに一週間程度 の連続使用が可能であることが必須になる… そうなると蓄電池の方の革新のほうが、むしろパワードスーツ そのものの有用性を越える気もするが。
まあ日本軍は迫撃砲が大好きだけど世界的に見ればどうかという点が…
日本の場合重砲を組織的に整備、運用、維持できなかったから 手間とコストのかからない迫撃砲に走っただけっぽいが。 (射程が短かかったり精度が悪いという欠点は"肉薄"で補いたがる) ろくに機械化も進んでない歩兵部隊が主じゃそこまでが限界だったろうけど。 迫撃砲が大好きといったらロシアは外せないだろう。 最もあの連中は火砲全般にキチガイじみた執着を持ってるけど。
>>497 その日帝の頃からの悪い癖は今の日本軍でも受け継がれてるよな。
ところで、今までの歴史で最も優秀だった対空砲はやはりアハト・アハトではないだろうか?
ハト・ハトが優秀なのはあらゆる目的に転用できるからだ 榴弾つめて曲射砲 鉄鋼弾つめて対戦車砲 時限信管弾つめて対空砲 1門で3門分の働きができる そうするとハト・ハトだけで支援火器が間に合う 整備用パーツや砲弾もハト・ハト用だけ送ればいい 戦後、米軍兵にドイツ軍の兵器で一番怖かったのは?とアンケートをとったら 1位はシュトゥーカ 2位にヒットラーズ・バズソウ 3位はヴェスペやナスホルンなどの自走砲 6位あたりにハト・ハトがくる ちなみに戦車はすべて11位以下だった
一粒で三度美味しい優秀な対空火器でしょ
501 :
481 :03/10/23 19:56 ID:OJPm9nJm
火砲は戦場の女王様。
ピンポイントを「美しい、合理的」と思う人 火砲の集中による面制圧を「美しい、圧倒的」と思う人、それぞれだな。 戦略的には反復して面制圧かけられると、士気を維持するのが大変らしいけどね。 大砲の弾どかどか降らして「ほーっほほほほ!」と高笑いする女王様か……。
そこに飛んでくるピンポイント誘導弾
そこでCIWSの登場なわけですよ
506 :
497 :03/10/23 22:19 ID:8B5OWMxc
>501 失敬。脳内日本軍で語ってたっぽい。 実際には重砲が目立たなかった(運べなかった)結果として、歩兵が持ってた 軽量迫撃砲(擲弾筒)の方が目立ったという事なのかな?
砲兵不足を迫撃砲で、ってのは朝鮮戦争での人民解放軍じゃなかったっけ。
迫撃砲好きなんだけどなぁ。 ヒコーキよりも頼りになる「歩兵の友」って感じで。 重砲とヒコーキとにより戦術規模で敵部隊を消耗させ、 分隊小隊の個々の戦闘規模では、身近な迫撃砲で素早く支援する。 ……文字にしてみると、当たり前のことだな。 すげぇアイデアだと思ったんだけど。
細かいことだが 88 は「アク・アク」では? GIは「ハト・ハト」と呼んだのか?
>>509 独語で「8」は「アハト」と読む。
ちなみに「はちじゅうはち」は「アハトウントゥアハツィヒ」と読む。
それって格言か? いや、いいことだとは思うが…
>>512 軍板の初心者質問スレだと格言とゆーか前提条件だがな
つーか初心者質問スレはどこの板でもそんな感じかと さらに言えば、別に初心者スレに限ったことでもなく、2ちゃん全体の風潮っぽい感じも
「ウソだ!と言う前にまずぐぐれ」ってあとがきに書けばいいのにね
にしても、今回こそは完全無欠にラノベとは関係無いっぽい話題になってきたな・・・
>>516 まぁ、コレを全て網羅した作品をキミが書けばいいんだ。
鉄のsage進行も考え物か。 新しい血が必要だ。 初心者の方も、いらしてねー。 銃器以外の武器も歓迎。age
519 :
イラストに騙された名無しさん :03/10/25 22:08 ID:UpMpb9ix
あがってなかった。
ラノベ的にはGPSやレーザー誘導による精密砲爆撃と 非誘導系兵器による地域攻撃とどっちがアリなんだろうか?
非誘導系兵器による精密砲爆撃。
>>520 ブギーポップの人造人間を見る限り、どっちもアリみたいですね。
精密攻撃のほうが、話にからめやすそうな気もしますが。
>>521 いいこと言った!
ナマモノでの格闘です。
>>520 >ラノベ的にはGPSやレーザー誘導による精密砲爆撃と
こっちは味方の軍がやって突破口を開いてくれます。
>非誘導系兵器による地域攻撃とどっちがアリなんだろうか?
こっちは悪い人達がやらかして、その惨状に主人公が血涙を流します。
最後の武器はこの拳
なんか大気圏外から地表に向かって狙撃してたSF風味ファンタジーがあったな ゴキブリみたいにカサカサ動く宇宙船とか呼ばれていたのとか印象的
ガンボーズ(ブラックロッド)の運用について誰か語ってくだちい。
>>527 読んでなかったのでググってみた。
「重機動如来ビルシャナ」命名センスすごい。
結構ツボかも。
>>527 アレックス・ナムが一人いれば竜だろうが魔神だろうが一撃ですよ
先生質問! 一部の(軍用?)航空機についてる 民間航空機なら垂直尾翼がある部分にある円盤状の物体は一体何なんですか? せめて名前くらい教えてください。でないとググる事すらできません
>530 E-3CとかE-767のレーダーアンテナのことか? でも垂直尾翼の位置とは違うか。
軍用機に付いてる円盤状の物体といえばレーダーなんだろうな。 あれもレドームと呼んで良かったっけ?
おまえらいつの時代も最強の武器はただ一つ! 「俺にあるもの 孤拳ただ一撃! ぶち極めるぜ!」
拳銃は最後から3番目の武器だ! 最後から二番目は核兵器だ! 最後の武器はこの鍛え上げられた肉体!
>>536 わかってらっしゃる
そしてこの肉体が繰り出す最後の技こそ「肉弾幸」なり!
ってことは肉体よりも先に核をつかうのか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>539 化学兵器「戦術神風」などはいかがでしょう?
大抵の生物なら即死ですよ
第3次世界大戦では、核兵器が使われるだろう。 第4次世界大戦では、石ころと棍棒が使われるだろう。 なんか、こんなせりふを読んだ気がする。 核を使うと文明が崩壊するから、もう一度石器時代からやり直しだね、という意味。
>>543 どうかな……科学の進歩が極まって、棍棒でも
核以上の破壊力のあるものが作られますよという意味だったりして。
全員が全員、ARMSや強化外骨格を装着できたら普通の銃では戦闘にならないだろうな。 その時にこそ、上記の装備のパワーで殴った棍棒やら投げた石やらが凄い威力になる。
そうだね。 単純に大砲を背負って戦うという手もあるけど、 それじゃあ建物の中で戦えない。
>>543 また世界大戦やったあと人類が生き残っていればいいけどね
550 :
543 :03/10/26 14:25 ID:NEZxk10a
>>548 ありがとう。
めちゃめちゃうろ覚えだったから。
>>549 あるいは「アフターマン」の世界。
今の米軍って常時即応航空支援が可能なんだよなあ。 常に上空に爆撃機がGPS爆弾抱えて飛んでいる。
今の米軍じゃないよ、四十年も前から可能だった。 当時はGPS爆弾じゃなくて水爆だったけどね。 「博士の異常な愛情(ドクター・ストレンジラヴ……以下略)」 という映画は、その爆撃機が舞台になっている。
古の契約に基づき、歩兵少尉が命ず。 いでよ、ストライクイーグル!
水爆は戦略爆撃用だから、航空支援とはちょっと違うよ。
>>552 いわゆる水爆パトロールだね
ところで「博士の異常な愛情〜または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか 〜」
は名作だなキューブリックのブラックユーモアがこれでもかと効いてるよい映画だった。
特にアメリカ兵が水爆と一緒に投下されて、水爆にまたがりながら
カウボーイのように帽子を振り雄たけびを上げるシーンがよい
>>553 ストライク嬢は、3番テーブルでご指名なので
私が来ましたー
500ポンドJDAMでーす、お代わり自由デスよー(ハート)
航空支援といえば、アフガンでB−52Hがレーザー誘導爆弾抱えて、真昼間に特殊部隊の支援攻撃を しているのはさすがにどうかと思ったな・・・。しかもTVカメラにばっちり機体が映ってたし。 あと固定目標ならともかく移動目標相手の近接航空支援にGPS爆弾は不向きな罠。
最近は離陸してからでも、目標の座標を変更でキルのよん
>>557 レーザー誘導爆弾なら問題なし。
最近は移動目標用のGPS爆弾も開発中。
>>555 >特にアメリカ兵が水爆と一緒に投下されて、水爆にまたがりながら
>カウボーイのように帽子を振り雄たけびを上げるシーンがよい
えーと…スパイ大作ですか?
「博士の異常な愛情(以下略)」の方が古くて、このシチュエーションはいろんなところで オマージュとして使われてるってこと。「007カジノロワイヤル」で出てきた インディアンのティピをパラシュートにしているアメリカの特殊部隊なんてのも これだろうね。 あと、小説だとモルデカイロシュワルトの「世界の小さな終末」なんてのもある。 原典を知ると、もっと面白いよ。(暗に勉強しろ、と言っているわけではない)
岸和田博士の科学的愛情なら兵器がたくさん出てくるな。 使えそうなのは…アメリカ野を刺激するコーラくらい?
「博士の異常な愛情…」かあ、あのインパクトはすごかった。 俺はあれを見てからアメリカの有名な愛国曲「ジョニーは戦場から帰った」を聞くたびに 思い出して笑ってしまう。 他にも「わかりました、と言うたびにハイル…と言いそうになって跳ねがる右手を押さえるストレンジラヴ博士」 とか、後の世に出てくる世界制服マッドサイエンティストの原型が山盛り入っているからなあ、アレは。 今の人は知らないんだろうね、なんせ「カラー」じゃなくてモノクロ映画なんだから(w
「博士の異常な愛情」、空軍基地の司令部(?)に突入するシーンがやたらと格好よかった そこだけなんだか記録映像みたいでー スレ違いスマソ。
ところでこのスレ的にハインラインの 「宇宙の戦士」ってのはどうよ?と言ってみる。 ミリタリズムふんぷんの作品ではあるが (同様の異星人邂逅もののエンダーのゲームとは オチが真逆) あの高機動スーツ(名前忘れた)のデザインは かなり(書かれた当時としては)先進的だと思うのだが。
お前さんが言ってる「高機動スーツのデザイン」は、アメリカ本国でペーパーバックで発売されたときの 表紙の、ロボットもどきのものかね? それとも日本語ハヤカワ版のものかね? 日本語版ならデザインしたのは「スタジオぬえ」で、あの野田大元帥がアドバイスしているから、先進的なのも 当然なんだがね。 アメリカ版のデザインが「先進的」とは、お世辞にも思えんが。
追伸「デザイン」ではなく「概念」というのなら、同意するよ
その概念は日本で大きく羽ばたき過ぎたな。>G
>>565 話自体は悪くないんだけどなぁ
クモの正体が日本人だという事除けば・・・
PSモノだと、PSの扱われ方がまともだという意味では
うすね正俊の「コンバットドール」シリーズが漏れが読んだ
内では一番まともだった。
ただこれ、小説じゃなくて漫画なんだよな。しかも絶版くさい
宇宙の戦士といえば実写映画版。 ディズニーの暗黒面が炸裂したスターシップトルーパーズ。 バーホーベン節が最高
571 :
569 :03/10/27 15:15 ID:MEqYBmsA
も一つ嫌な点。 民間人(非戦闘員)を虐殺しまくりなんだな、主人公。 もちろん、上(軍)の命令の上でだが。 んでもって、自分のしたことを正当化(正義化)しまくっとる。 個人的には、「終りなき戦い(ジョー・ホールドマン)」のが好きだな。
非戦闘員を殺しまくり、敵国のインフラを破壊するのは、戦略上のセオリーです。 相手の戦争遂行力を先に無くしたものが勝ちます。 個人の情緒を考慮しても戦争には勝てません。
しかし、WW2を分析するとインフラ破壊はともかく非戦闘員を戦略爆撃などで 殺すのは、効果が薄いのが分かっている。
こういう言い方すると叩かれるが、ナチのユダヤ人虐殺は 政治戦略としてはかなり合理的だと思う。
まあ、強制労働なわけだが
>>572 スターシップ・トルーパーズのあれはちょっと違うな。
戦略爆撃ではなく、まんま沖縄の洞穴戦だ。
火炎放射器のかわりに核地雷。
イメージわきにくい人はエヴァ映画版のネルフ本部と思ってもらってそんなに違わない。
>573 インフラを破壊するために爆撃するんであって、非戦闘員が死ぬのはその結果だと思うが。 軍需工場で働いてる人間は単なる非戦闘員とも言えないだろうし。
近代戦だと妙なヒューマニズムの建て前が出てしまうけれども、古来より 敗戦国の人間を虐殺凌辱し奴隷化するのは当たり前の事象。 結局、国なり民族なりを成り立たせるのは人なんだから、それを攻撃する のは最も合理的でもある。 ナチのユダヤ人虐殺や、アメリカの焼夷弾/原爆による都市攻撃等、近代 戦でもその発想で行われた物もあるし、現代でも第三世界の民族紛争は 「民族浄化」を当然の如く行っている。
えーと。 パワードスーツの話をしようよ。
個人的感想として、あのパワードスーツひとりでザク1個小隊くらい軽く倒せるような気がするんだが、どうか。
>581 南極条約が有効なので、ニューク弾の使用は不許可です。 「宇宙の戦士」のPSだとどんな相手でも中の人の気合で勝つ! て感じがあるけどな。
つーてもそう言ったヒューマニズムがすでに重要なモノになってるのは事実。 まー主流派を反主流派が弄くる格好の手段でしかないんだけど、 ぞんざいに扱ったら痛い目会う。無視しては語れないよ。
今の時代、戦争が大衆の見える範囲に来ちゃったんですよ。 マスメディアの発展と言おうが、情報公開がされ始めたと言おうが勝手だけど、 見えないものにはリアリティを感じられれないけど、 見えるようになったことで、現代はある程度大衆は戦争のリアリティを感じられるようになった。 だからヒューマニズムも力を持ってきた。まあそういうもんじゃない?
単に平和ぼけしてるんだと思うが。 9・11の時なんかを思い出せばヒューマニズムなんて 単なる勝者の余裕な気がしますけどね。
皆さんシニカルっつーかリアリストっつーか、厳しいですね。 俺はヒューマニズム大いに結構と思うね。そういうものを箍にしないと 被害がいくらでも大きくなりすぎる、今の技術力だと。 そりゃあ、あっさりと外れる箍だとは思うけど。
>>579 いや、爆撃は敵の戦力(工場、軍事的拠点、戦車・航空機)を減らすためにやるんだよ。(例外もあるが…)
人(一般人)を殺すより、生産能力・戦闘力を奪うほうが戦争をするうえで効率的。
なんか軍板出張所みたいになってるので、ネタフリ。 巨人兵器や可変兵器は語られたけど、無人兵器って語られてないよね?ガンダムでいうモビルドールやバグみたいな奴。 無人兵器が出てるラノベというとどんなのがある?
エイリアンに出てきた無人機関銃(名前なんだっけ?)は実際に研究されてるとか
問題はクモなどの多足生物(例えばゴキブリなどに)ヒューマニズムを感じることができるか、ということかな? 「宇宙の戦士」は単独で読んで面白い小説(無論賛否両論あった上で『面白い』小説)だけどいろいろ他のSFと読み比べるとまた面白いと思う。 「終わり無き戦い」然り、「レンズマン」シリーズ然り。
>588 クレスト・セイバーハーゲンのバーサーカー…はちょっと苦しいか。 神林長平の「完璧な涙」の戦車…これもちょっと苦しいか。 無人で自律する兵器ねえ…自動人形の類なら結構出てくるっぽいが。
無人兵器 地雷 機雷
>>585 もう一回戦争しない限り、日本人の平和ボケは直らないかもね。
まぁ暴発しそうな国が集まっているだけに遠い未来でもないか。
作られた、人として認められない存在(自動人形や高度な人工知能)を兵器の制御に用いるってのは割りと良く有るが、 ここで言ってるのは無人格の兵器って事だろう 無差別大量殺戮かましたり、大量に出てきて数で圧倒したりするが、奇策や奇襲に弱いってイメージがある
>>無人兵器 UAV、防衛庁でも作ってるし…
人間サイズの人型ロボットによる成層圏からの落下攻撃+振動波でビルの地上部分しか壊せないって・・・ 月面開発ように作られたはずが・・・っつーか脳が持たんよなフツー。
無人兵器、ってどの辺までが定義なんだろうね。 谷甲州の航空宇宙軍にでてくる、人間とかオルカの脳味噌使った戦闘艇も無人なのか? 全部機械じゃないと無人じゃないのか?
そういえば硬殻機動隊の多脚戦車は 無人でもAIに明らかに個性や人格があるし 人が乗れるんだったよな しかし全身義体てのはなんか兵器っぽいな
ACCESS機械じかけの戦乙女(ワルキューレ) ネタをいきなり出してどーする つうか無人兵器じゃないし
さて、しきりなおして。 ラノベに出てくる無人兵器といふ事だが、 とりあえず、ボトムズ(はままさのりの方)の無人A.T.と 「ザ・サード」のブルーブレーカー位しか思いつかないんだな おぉ、両方とも「生体脳」だわ
宇宙人は? いちおう人間乗ってない。
>>599 あれって、サイボーグかな?通常品は人格ないし・・・持ってるのいたなぁ・・・。
対戦車ライフルは対物狙撃銃として生まれ変わったのだが・・・
>>607 ライフルかどうかすら判らんようだが。確かに興味深いな。
>>608 対物ライフルって遠距離狙撃だとよく人に「間違って当たる」よね
そこそこの遮蔽物とか貫通しちゃうから便利に人間に「間違って当たる」よね
「対戦車ライフルは役立たず」という概念なんて聞いた事無いが…
いや、一時期、といっても50年ほど前だが、 「戦車に対し対戦車ライフルは役に立たない」 といわれていた。
MBT相手じゃなくて、軽戦闘車に対してならそこそこの効果が狙えるんじゃないのか?
>>610 軽装甲車輌にだけしか使えないライフルとMBTを撃破できるATM
どっちがいいと思う?
特殊部隊でもなきゃ対物ライフルなんて使い道がない。
歩兵携行のATMではMBT撃破は難しい 不可能じゃないし、ライフルよりマシなのは認めるけど。 携行ATMでいいけど、命中率とか運用しやすさとかライフルも捨てたものじゃないと思う。 弾も携行しやすいし、有効射程長いし…
>>612 密かに死角から上部に上り、ハッチを瞬間接着剤で固めるのはどうよ?
出れなくなった乗員は、内部で衰弱死…
乗員をブチ殺してでもハッチを開けるだろ。 戦車は惜しい。
キャタピラを接着剤で固定して戦車を無力化、っていうのは聞いた事が…
>>612 狙撃兵を養成するのとATMを運用できる兵を養成するのとどっちが安いと思う?
>>613 密かに死角から上部に上がれた時点でやりたい放題だろ、
というかそれが一番難しいんだがな。
物理適当な作品とかで良くあるね トリモチ弾とか速乾セメント弾とか 機動力は無効化できるが、砲台としてはそのまま使える罠 表面のゴミとか砂とか吸着して剥がれそうだが、実際はどうなんだろう?
>>618 対物ライフルは狙撃兵のもんだよ。まさか普通の歩兵があんなもん担いでるとでも思ってたのか?
>>617 アンリーサルウェポンで調べてみると面白いものが出てくると思うよ。
>>624 俺の婆ちゃんは竹やりでB29を落としましたが何か?
622 :
イラストに騙された名無しさん :03/10/28 21:06 ID:QsGcM1xB
戦闘機の機動性ってどの辺まで進歩できるものなんだろうか? Su37のマニューバなんかみていると、そろそろ限界のような気もするんだが?
>613 接着剤を使おうとして、戦車によじ登った時点で、 その戦車の僚車に戦車砲(榴弾)ぶち込まれてバラバラになるのがオチ。 あるいは、随伴歩兵の自動小銃で蜂の巣。
推進力を噴ける方向を増やすしかないな。 翼の正面部から進行方向に向かって逆噴射とか。 機首、尻尾から上下・左右に噴射とか出来てドリフト旋回できるとか。 常温核エンジンとか出来たら実現しそうだと思うのだが・・・
戦闘機は中の人の限界があると思うのだが、その辺はどうなんだろ?
626 :
イラストに騙された名無しさん :03/10/28 21:41 ID:C7WWsMUm
戦闘機はマッハ2,5ぐらいが限界らしいね それ以上になると今度は運動性が落ち、中のパイロットが耐えられないGになる。 それより重要なのは電子機器やミサイルの性能というのが一般的。
>>625 あれだ雪風みたいに、そのうち人間を勝手に射出してしまうようになるんじゃないのかな?
>>626 ロシアは運動性を極限まで追求していくみたいだけどね。
アメリカの電子戦能力・ステルス性重視に比べると遙かに燃えるのだが・・・
正直、実用性となると・・・・
>625 中の人などいない!
速度では、マッハ2を超えたあたりで空気による機体の 発熱が通常の素材で耐えられる限界を超えてしまう。 運動性ではすでにF-16の旋回時に19Gという人間の 耐えられる限界ぎりぎりまでいっている。
いっそのことパイロットのサイバー化で乗り切るとか。
632 :
イラストに騙された名無しさん :03/10/28 22:06 ID:QsGcM1xB
>>630 ライトノベル板らしくかたると、やはり、強化パイロットを開発するしかないのでは?
どこをどう強化すれば良いか具体的なアイディアをキボンヌ。
現実だと無人機になってしまう罠
レイフは危険だ、やはり雪風でないと。
すまん、>630にミスタイプがあった。 ×19G ○9G >632 心臓のポンプ能力と全身の血管の強化・・・かなぁ?
>>632 1、骨格を軽量でかつ強靱な、セラミック系素材に置き換える。
2,レッドアウトやブラックアウトに対応するため脳と手足の末端に補助心臓をもうける。
3、高G状態でも操縦が出来るように筋力を強化
4、高速高機動化する戦闘機に対応するため反射神経を強化
5、できれば、自分が登場する戦闘機に対応した最適化を施す。
んー、戦闘機一機分なんかより遙かに値段が掛かりそう。
>>635 開発したのはイラク人なんかじゃなくて、きっとロシア人じゃないかなあと思う。
ふははは、我ながら何ともみっともない自作自演をしてしまった。 吊ってきます・・・・ ∧||∧ ( ⌒ ヽ ∪ ノ ∪∪
>>637 そこまでやるなら遺伝子レベルの強化が必要だなぁ
筋繊維とか血管は素材から作り変えないとならんだろうし
641 :
624 :03/10/28 23:24 ID:/CWeEMuM
>635 間違いないな。 奴の仕事だ。 強靭な上にも強靭なM1A1、 その設計の際に見落とされた、針の穴ほどの装甲の隙間をこうも 見事に貫けるのは「G」しかいない。 これはアメリカに対する警告なのか。 だが、まだ我々は戻れるところにいる。 ありがとう「G」。
>>632 マイクロン化したゼントラーディーを乗せる。
・・・とはいえ装甲材が燃え始める速度で機動して死んでるんだよね(・`ω´・)モレハ 13カイ オゴッタァ!!
しまった「奢らされた」だ・・・ ∧||∧ ( ⌒ ヽ ガルド モエ ナノニ・・・ ∪ ノ ∪∪
燃えなのか萌えなのかが気になるところだなw
>>632 高速機動に対応するための動体視力と空間把握能力、思考速度の強化も必要か?
血管強化、それから血管を各所で圧搾して血を止める機能。 あと、血が循環しなくても長時間活動できる細胞内代謝能力があれば。 とにかくGに耐えなきゃならないから、脳神経細胞の強度もあげておきたいところ。 できれば固体化しておきたい。 それから筋力は十倍くらいは欲しい。 動体視力は一万分の一秒まで見切れて、思考速度は光コンピューターレベル、 さらに脳と直結された機体を制御する部位の強化をして、それでいて外見は 少女かと見まがうほどのほっそりとした美少年……って漏れが書いてる小説のネタだけど
まぁそのナンだ、無人機に汁と云うのがファイナルアンサー? な訳であるな(w 当然、ラノベ的に考えるに無人機の外部端末がヨウジョでゴスロリ着せられていて 人間修養(?)の為に主人公の所に来て欲しい訳で………ZIP!ZIP!ZIP!
「でたまか」に出てくる殉教ミサイル少女を、思い出した。 主人公に「生殖とはどんなものなのか、教えてくれ」とか、ゆーとるし。
まあ、機械の方が製造がらくなわけだが…
メカ沢よりマルチが欲しいんだよオレは
>>650 メカ沢に燃えないとは・・・
貴様もまだ若いな。
ナニ言ってるんだ、メカ沢はだたの同級生だ。 マルチは機械だ。こっちのほうが製造が楽だろ。
やっぱり「製造または改造」するよか「そういう種族、または生き物」として生まれ育ってくれたほうが楽そうだね 地球上の脊椎動物には「筋力は断面積に比例する」なんて難儀な法則が成り立ってる以上、 筋肉の素材から変えていかんと話にならない
そこでパワー・アシスト・スーツですよ!と話をループさせる
そこで珪素生命体に加速装置ですよ!
>>655 珪素生命は、反物質撃ったり、巨大化したり、青い薔薇を作ったりするからヤダなぁ。
何でチャンピオンはこうさまざまな萌え要素の暗黒面だけを抽出したような マンガばっかり掲載するんだ?!
竹槍に銃剣を装備し、白兵格闘にもそなえるべきだ。 また、フラッシュライトを装備して夜間戦に対応。 また、グレネードランチャーを装備すれば、竹槍を使うまでもない小規模な敵に対処できる。 また、主砲を竹槍に換装した竹槍戦車の戦闘能力は、空母にも匹敵する。 このように竹槍は強力無比な兵器なのだ。
>>661 竹槍戦車ってのは萌えるな。
どう考えても無理があるけど、ガチで格闘する戦車萌え
F-15も竹槍で爆装、ピトー管も竹槍。 また、四角く育てた竹を使った竹槍はレーダーにうつりにくく、ステルス性にも優れている。
護身用に携帯する武器として、小型の竹槍に9mm×19弾を発射する銃身と機関部、15発程の複列弾倉等を組み込むというのはどうだろう。
もはや竹槍じゃねぇよw
とりあえず最近の竹槍は射程が飛躍的に伸びたから、 スコープをマウントし、折り畳み式二脚をつけないと安定した成果が期待できないな。 あとは敵味方識別装置と衛星とのリンク機能が必要だな。 円盤形のレドームを乗せたA-WACS仕様の竹槍はそろそろ実戦投入されるはずだが。
わが国は、直径46センチのという大口径竹槍を装備した戦艦を配備していたことがある。 この竹槍から発射される九一式筍弾は、水中を直進し敵艦の水中線下の防御の薄い部分を貫くことを目的にした 秘密兵器である。 大艦巨竹槍主義の仇花でもあったが。
バカモン!一番有効なのは、職人が丹精込めたすばらしい出来の普通の竹槍を 名人がその心意義を受け止めてから投げることだというのかがわからぬのか? そして板違いの漏れは自害しますy=ー(゚∀゚)・∵. ターン
鉄騎のバングニードルって武器は二十一世紀の竹槍と言っても過言ではない。 ような気がしないでもない。
>>667 >九一式筍弾
み、見事だ……漏れは成竹にこだわりすぎたのだ……
青竹の暗黒面にとらわれていたのかもしれない……
コミック版「しびとの剣」に、地中に仕掛けると一瞬で槍のごとく成長する鉄より硬い筍が…
なんということだ……
ヤックデカルチャ!
魔王始めましたシリーズは、作者がバカ話を面白く読ませようとしないで、 「どうせバカ話だからこの程度でいいさ」というレベルでしか描いていないからつまんない。 モンティパイソンみたいに、バカ話、バカアイディアだからこそ、 大真面目に真剣にやるべきなんだと思うのだけどね。 スレ違いネタでソマソ 何事もなかったようにお続け下さい。
槍畑ってことは槍がそのままにょきにょき生えてるんだろうか… 柄や部品が植物性素材だったらそれほど変な話でもない
つーか、それ、ただの竹林?
100%植物性の槍か・・・ 部品同士の接続は麻紐とかで何とかなるにしても 刃先の部分になりそうな物てあるか? 先端を毒とかを塗っておけばかなりの威力を誇ると思うが
葉っぱ。とかどうかな? 針葉樹の葉とか、サボテンの棘とか、バラの棘とか 痛そうなモノはそれなりに・・・ それとも、蜂とか甲殻類とか寄生させた方がいいのか・・・
秀行御大なら、植物に暗示をかけて硬化!、 とかわけのわからないことを考える予感・・・
古橋秀之のタツモリ家の食卓で鉄鋼樹とか鉛樹、錫の葉が出てくるな これも一応、植物性素材にかぞえていいんだろうか?
>>681 も一人の御大でも似たような結果に・・・
「堅さというのはな、呪だ」
「呪?」
「堅さという呪をかけてやることにより、物は堅くなるのだ」
とか・・・
>>680 微生物を寄生させて分泌物で硬化なんてのの方がリアル。
あと、装甲着けてない人間を殺すだけなら木の槍でも十全。
>>683 ああそうか、一番ありそうなものを忘れてたよ。
気 だ よ 気 !
気で植物をコーティングして硬度を高めるんだ!
植物からツルが伸びて使用者の体液・血液を吸い、樹液と反応を起こして硬化
何を言っているんだおまいらは。 零下40度の世界では、バナナで人が殺せる。これ基本。
>>687 その「零下40度」にする能力で直接攻撃しないのは何故?
という少年ジャンプ的馬鹿一ですね。w
零下60度の世界。 研ぎ澄ました冷凍バナナで標的の喉をかっさばく凄腕の殺し屋。 「バナナ野郎に遭遇したら格闘はさけろ!」 「バナナの打ち込みをうけたら剣が折れるぞ!」 そこへ研ぎ澄まされた冷凍キュウリのナイフが飛んでくる。 「バナナ野郎はこのわたくしにおまかせあれ」 「お、おまえはキュウリ夫人!」
普通に先端を焼いて硬くしようと思わないのだろうか・・・
杭を焼くのは硬くするのではなくて、削って尖らす手間を省くため、 焼いて消し、炭を落とすと円錐形にとがる。
>>690 備長炭のナイフ… ダメだ、使えん。 やはりナイフはオピネルだな。
>>689 金属より硬いバナナをどうやって加工するのか……
零下60度とか言ってるけど、 これくらいの温度になると不用意に呼吸しただけで人死ぬんですぜ。 呼吸の際に冷気でもって肺胞が凍ってしまうんだそうだ。
ヒーター付きのマスクがいるな。
696 :
694 :03/10/31 10:29 ID:g5k21EBp
>>695 そこまではいらんと思うが・・・フィルタを何重にもするとかで・・・
ヒーター付きの場合、ヒーターが止まったときの方が怖いような気がする
ちなみに、零下100度で深呼吸すると即死だそうだ。
>>693 加工してから凍らせばいいのではないか?
ほう
>ヒーターが止まったときの方が怖い んじゃ動力使わなくていいように、 皮下脂肪の下に縫い込んだチューブかなんかを通して吸気するようにすればいいかの。 体温で暖気する距離を伸ばすわけだ。
そういやたまにジャンボジェットに密航した奴が凍死したりするよなぁ。 高空は酸素が希薄&低温のダブルパンチだから生身ではキツかろうて。
昔の某エンジンオイルのCMを思い出した・・・
そりゃあんた、凍ったバナナの元ネタじゃないですか。
凍ったバラは何のCM?
凍ったバナナで作ったナイフを、オイルにひたした氷の砥石で磨く殺し屋。
話が変わるが乱麻のパンダの親父って強そうじゃないか? 大き過ぎない、熊、武器装備可、格闘技を使える、知性有り、意思疎通可。
似たようなのが、海外SFに出てくるよ。 開拓惑星用に開発された 「遺伝子操作により、犬のテリアのような従順さを備えたコディアク熊」 ってのが。 つまり犬並みに飼い主に従順で、どんな命令も聞くように訓練できる熊。 鼻は効くし、戦闘力は抜群で、いざとなれば乗ることもできる。 まあ、会話はできないけど、番犬ならぬ番熊として未開の地で暮らすには最高のパートナー。
>>707 ふ、冬は?冬眠はしないのか?
しかし、一度でいいから熊に乗ってみたいよなあ。食われそうで怖いけど。
>706 確かに強そうだ。 だが、範馬刃牙の父親には及ばない
たとえ魔神ブーを連れてきてもハンマユージローに勝てる気がしないのはなぜだろう。 それは、絵が怖いからです。
コディアク熊(アラスカブラウンベア)ってのは最大では体重700キロに達する 陸上に棲息する肉食哺乳類では最大級の生き物だが、生体改造して「着ることができる」 ようにすることはできんだろうか? 普段は「熊」として飼っておいて、イザという時その熊を着る。 生きたぬいぐるみ(パワーアシストつき)のような生体モビルスーツ。
意味わかんねー。着る必然性がどこにあるんだよw
玄関先にパワードスーツが突っ立ってたら 「なんでこんな物が!?」と警戒されてしまうが、 庭先に熊がいるだけなら 「なんでこんな所に熊が!?」「ああ、ウチのペットなんです」 「な〜んだ、そうだったんですか」「慣れれば可愛い物ですよ」 「「ははははは」」 と、和やかに……なるか!ヽ(`Д´)ノ
和室に飾ればもんだいあるまい
変装とかトロイの木馬みたいな侵入用に使うのか?
板違いになるがもののけ姫の地走りは 皮剥いで被ってたな
>>712 脂肪が200キロほどついてるから人を入れるくらいならできるだろうけど。
ヨガの秘法でも教え込んで自分の形に腹筋を凹まさせたら?
エサ代がかかりそうだねぇ・・・
うむ、しかし所有者は死にものぐるいでエサ代を稼ぐから大丈夫 だってエサをやらなかったら自分が(es
「エサ代がかかるでしょう?」 「いえ、ぜんぜん、夜になると放し飼いにしてますから、どっかで探して勝手に食っている みたいですよ」 「近所から苦情が来ませんか?」 「いいえ、それどころか、公園に住み着いていたホームレスがいなくなった、って 感謝されていますよ、はっはっは」
>>713 いやね、単に「武器」という概念に、こういった動物も含むとしたら、という仮定から
発想しただけ。
軍用犬とか、そういった仲間に「軍用熊」とかがあったら面白いな、という発想から、
熊のパワーを人間がダイレクトに使えたら面白いかな?と……。
外骨格の架空の生き物を想像するよか、実在する生き物を使ったら、マヌケで面白いかも、と
考えて出てきたのが
「生きた熊のぬいぐるみ」だったわけです。
それだったら見た目はかわいい熊の着ぐるみなんだけど 実はリアル熊以上のパワーを備えたサイボーグとか
いや、それだと「よくあるギミック」になってしまうんだよね、ひねったつもりが ひねっていない。 ここはやっぱり「リアル熊」じゃないと。
熊1匹より、犬5匹の方が訓練しやすくて強い上にエサ代もかからないと思う。 なによりでかすぎる。 ちなみに、ロシアがやった軍用犬は使い捨てだったし、アメがやったやつは野戦用だった。 まぁ、面白いことは面白いけど、 じゃあ対艦用に軍用イルカとか…
>>723 他にも有るかもしれんがフルメタのボンタ君だな
生体鎧はそこそこあるが、外見が既存の生き物だと場所によってはカモフラージュに使えるかも知れん
>725 ソ連の犬はオチまでつくという素薔薇しい品でしたね
そういやカニアーマーなんてのもあったな 半透明のゲソアーマーとかモスアーマーとか
いいな、それ! マグロは100km/hくらいで泳ぐしねえ。 約54ノットだから、現在の魚雷に匹敵する。
そして敵艦を撃沈したマグロは爆発で解体されており、 すぐに刺身として食することが
ソナーを仕込んだクラゲなんてのもいいかも。
イデオンに、テレパシー波発信器として使える微生物が出てきたが、これを応用して「テレパシー波を発信する水虫菌」というのはどうか。
>>730 「包丁人味平」の無法板かよw
でも血の匂いを嗅ぎ付けて鮫がやってきそうなヨカーン。
ホオジロザメは興奮すると周囲の自分以外の動くものに噛み付きまわる習性があるから危険だぞ。
パワードスーツリアル熊 レーションが切れるまでの関係……
「くっくっく、この熊がパワードスーツだと? 違うな。 この熊は、わが力をセーブするためのリミッターに過ぎない!」
核汚染異能熊。
>>737 そのセリフ聞くたびに思うんですが、言っているやつは
「自分は力加減もできないバカです」と言っているのと同じだよな。
737 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 03/11/01 23:08 ID:4ObyWhMn
イデオンに、テレパシー波発信器として使える微生物が出てきたが、これを応用して「テレパシー波を発信する水虫菌」というのはどうか。
744 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 03/11/02 22:13 ID:FXRP4sY0
>>737 そのセリフ聞くたびに思うんですが、言っているやつは
「自分は力加減もできないバカです」と言っているのと同じだよな。
むう、難解なやり取りだ。アナグラムか?
1回ログ削除して再取得しる
たぶん暗号。 米軍の統合情報調査室に持っていってみろ。 解読してくれるぞ。
>>742 なにを馬鹿な事を、まるで俺が間違っているかのような言い方じゃないか。
…ゴメンナサイログ再取得したら解読できました
むう、742に書き込んだ事で739へのレスにもなっている。素晴らしすぎる。
>>732 トリトン・・・ミツケタ・・・
トリトン・・・ミツケタ・・・
>746 真ん中から左右に折り曲げ可能で、物陰から銃口だけ出して攻撃可能なハンドガンか。 ライフル並にかさばるくせに威力は普通のピストルと同じなのが悲しい・・・。
>746 気分は攻殻機動隊のSP(一巻冒頭)か。おそらくフルオートでの使用を前提にしてるんじゃないかね。 >748が指摘してる嵩と重量は連続発射にはむしろ有利に働くし。 …実際に運用したら精密すぎて某対化け猫用機器(板違い)みたいな事になりそうなヨカーン
ていうかストックとかなんか意味なさげな気が・・・ むしろ横から押さえつける必要があるんじゃないか?
いや、梃子のように固定するなら長い方が良い
何にせよ、実用的じゃないよな… やっぱり脳直結のスマートリンクを待たねば。 もしくは透視+対物ライフルか遠隔視+誘導ミサイル。
意識をリンクして遠隔操作可能な誘導ミサイル。 自らがミサイルとなった感覚で敵に突入! リンクを切るのを忘れたり、遅れると ミサイルと一緒にあぼーん。 リンクが切れない不良品があったりすると ミサイル誘導管制センターの回りには、うすらぼやーとした顔をして 日光浴をする管制官がずらりと並ぶことになる。
結局行き着く先はサイコミュか。いっそ手っ取り早く人間積んで(ry
>>753-754 意識に過敏に反応し過ぎて自分の大切な人を間違えて殺してしまうからやめれ。
757 :
イラストに騙された名無しさん :03/11/05 20:32 ID:nar9bk+F
「キノの旅」のフルートのモデルってナンの銃か分かりますか? カノン=ネイビー51 森の人=ウッズマン ってのはすぐ分かったんですけど、 フルートだけが分かりません。 推理する材料になりそうなのは、 ・長銃身の半自動ライフル(狙撃ライフル?) ・サプレッサー付き ・分解可能 ・ボルトアクションライフルと弾薬が共用 といったところです。
楽器つながりでフランス軍のトランペットとかは関係ない?
実在する銃ではない、作家の脳内で作られた銃を教えろというのは、 これまた無理難題難だな 提示されたデータが少なすぎるうえに 「キノ」とかいうのは読んだことも無いからわからないよ
>>757 時雨沢スレでさんざっぱらガイシュツの話題だ
このスレの住人に劣らず濃い話してるし、過去ログを検索しなさい
と言っても、結論は出てないんだがw
>>757 ジャッカルの日(リメイク版に非ず)の特注銃がそんな感じ
分解可能、ボルトアクション、サプレッサー付き、狙撃可能、
>>763 暗殺者で持ち運びを考慮した結果、
後ろから込める単発式ですだ…
>>760 作中の他の銃がモデルになった銃がはっきりとしているんで
作者の脳内で作られた銃ではなくて「フルート」にもモデルが
あるんじゃないかなあとおもって。
しかし、キノはなんでシングルアクションアーミーでもライトニングでもなくて、
よりにもよって、パーカッション式のネイビー51なんか使っているでしょうかねえ?
9mm自動拳銃の存在も確認されている世界では
とても使い物になるとは思えないんですけどね。
ウッズマンも25口径の癖に7+1発しか装填できない貧弱オートですし。
ゴルゴ13で思い出したが、FN-FALで分解できるモデルってあったっけか。
おっと失敬。 ウッズマンは22口径でしたね。訂正しておきます。
>>765 キノにブローニング・ハイパワーでも使えと言うのか!?
いい拳銃だよね。ブローニング・ハイパワー
作者が銀河鉄道999のファンだからってどっかに書いてあった。 (戦士の銃=コスモドラグーンの元ネタがコルトドラグーンっていうパーカッション式リボルバー)
>>769 なあるほど。確かに「キノ」と「999」って話の構成や雰囲気もよく似ていますしね。
キノが通過すると町が消えていくのか……
>>765 どの銃も貰い物で、自分で選んだわけではない。
今の銃がまだ使えるのにわざわざ新しい銃を購入する金がない(あったら携帯食料を買う)とかそういう理由では?
あと、自身の腕に自信があり、実際に腕は確かなのだから。多少機能的に劣っても問題ないと思っているとか。
774 :
イラストに騙された名無しさん :03/11/06 22:26 ID:eopBTSIP
いやいや、普通は腕が確かならよりよい拳銃を求めるのが普通じゃない? マテバとか、CZ75とか・・・ え?俺の銃のセンスおかしい?
どうでもいいが、昔GUN誌でピースメーカーが 使っている45口径の薬莢にフルで火薬を詰めると どうなるかと実験をしたら、口径の分だけ 44マグよりも威力があったと載っていたよ 昔は火薬の威力が今ほど高くなかったので あれくらいの口径が必要だったみたい
火縄銃は口径換算でおよそ70口径
>>776 つまり現代の炸薬を用いた火縄銃こそ最強と
銃身が持てばの話だが。
強装弾はパワーが増す反面、反動が強くなって撃ちにくくなるし、 高熱と高初速によって銃身早期摩耗の原因になる。さらに、強装の度が過ぎると銃が壊れる。 どの重量の弾頭をどの位の装薬量・燃焼速度で撃ち出せば 高パワーと精度を両立できるかは銃によっても異なり、 サイエンスであると同時に勘と経験とカット&トライの職人芸とも言える。 つまり、ガンスミスは大変だなあと。
.38Special弾(弾頭重量110gr。7.1g)を例に取るだすと、通常弾の初速・初活力はそれぞれ820fps(250m/秒)/164ft.lbs(22.6kgf・m)だが、 +P弾だと970fps(296m/秒)/230ft.lbs(31.8kgf・m) さらに+P+弾では1,160fps(354m/秒)/329ft.lbs(45.5kgf・m)となる。 同じ弾頭重量の.357マグナム弾が1,210fps(369m/秒)/358ft.lbs(49.5kgf・m)だから、 .38Sp.+P+は事実上、357Mag.に匹敵するパワーを持っていることになる。 いちおう説明しとくと、「+P」「+P+」は工場量産弾薬の強装弾の表し方ね。 「+P」で強装弾だという事を示す。装薬をさらに増やすと「+P+」という表記をする。
>>775 それは.454casullと同じだ。強くなって当然
と言うか、そうやって生まれたのが.454casull
そのまんまじゃ危ないから、専用の銃でなきゃ使えないようにサイズを少し大きくした
アメリカで、日本の火縄銃(マッチロック)のコレクターから聞いた話だが 日本の火縄銃の鉄質は非常に高いものもあるらしい、まあ日本刀と同じような 鍛造方法で叩いて作ってるわけだからばらつきがあって当然なんだが。 ある日、コレクターの中にいた、まだ初心者の男が、カン違いで ブラックパウダーじゃなくてハンドロード用のライフル用無煙火薬 (確かウィンチェスターのDC435あたり)を込めて立射でぶっ放したら、 反動で三メートルくらい後ろに吹っ飛んだそうだ。 でも、火縄銃は銃身を支えている台尻に亀裂が入っただけで無事だったそうだよ。 もし。これがケンタッキーライフルや、マスケット銃だったら死んでいたかもしれん。 と言って笑っていたけどね。
マスケット銃って銃身は鋳造だったっけ?
>>782 私は詳細を知りませんが、鋳造ということは無いでしょう。
水道管で作った鉄砲みたいに、バリッと割れそう。
黒色火薬のマスケット銃は、一斉射撃するとモクモクと発射煙が出てかっこいいね。
横隊と横隊とが真正面で撃ち合うから、死亡率高そうなのが怖いけど。
つーか、鋳造でなかったら鍛造しかないんだが…… ググッてもよくわからない……
おーい、武器のことを語るスレなんだからよ〜最低限「銑鉄」と「鋼鉄」の差ぐらいは
知っていてくれよ、銃もナイフも基本的な部分は鋼鉄製なんだよ、特に銃器については、
復座バネの材質と焼入れの質次第で、大きく性能が変わるんだ。
ミャンマーで製造されているG3と、北朝鮮で作られたAKは、
両方とも基本的なバネの焼入れ工作の甘さから日本製のトイガン以下って言われてるくらいなんだから。
中世の大砲くらいのものだよ鋳造砲身使ってたのは。
鋳造に使う銑鉄は固くてもろいから、銃身の薄い小口径銃には使えない。砲身の厚い大砲なら使えるわけ。
鋼鉄を鋳造する技術が確立したのは近代に入ってから。
第二次世界大戦のときだって戦車の砲塔を鋳鋼で大量生産作できたのはアメリカとソ連だけでしょ
マスケット銃とかは、鍛造なんだけど大量生産されたから、日本刀を作るように
ていねいに作られた火縄銃に比べると鉄質が悪く、鍛造が甘い。
>>781 の言っていることはそういうことだろ。
今は削りだしだけど、マスケット銃の時代はどうだったんだろ。 火縄銃では、芯棒に鉄をひたすら巻きつけるって聞いたけど。 そういえばポルトガル人から買って真似して銃身が作れたはいいけど、 閉鎖機構(銃身の後ろを衝撃に耐えられるだけの力で止める)が分からず、 悩んだ刀鍛冶が自力でネジ(ボルト)を生み出したって話をどこかで読んだな。 娘を売って教わったって話もあるけどw。なんにせよ日本のネジは火縄銃から始まったそうで。
って書いているうちに書かれてるしw
>>785 そんで、マスケット銃はどうやって作ってたの?
火縄銃と同じく鉄板巻いてたの?
それとも別な方法? たとえば円筒を鍛造して延ばすとか。
マスケット銃の大多数は、鉄の板を筒状に丸めて作っていたらしいですよ。板の枚数は一枚だったり二枚だったり色々ですが。 日本の火縄銃でもこういう製作方法を採っているものもあるようですが、鉄のリボンを螺旋状に巻きつける蔓巻と呼ばれる方法による物より強靭にはならないと見られていらしい。 最上の銃(日本製)となると、この二つ方法を二層に組み合わせたり、微妙に鉄質が異なるリボンを二重螺旋状に巻きつけてみたりと妙に凝ってます。
>>786 俺が前にテレビで見たところによると、担当の侍が
悩んで、煮詰まったところで気晴らしに釣りに行き、
餌のタニシを見たときに思いついたらしい。
「日本では」火縄銃から始まったってところかな?
>>794 まあ「鍛冶屋」さんでも作れるくらいだから。
>>785 >ミャンマーで製造されているG3
それってライセンス取ってるのか勝手に作ってるのかどっちなんだろう?
命中率を重視してるんだろうかミャンマー軍は。
銃そのもののスペック的なことは知ってても、そういったことは意外と知らない人が多いんだね。 小銃とかは、簡単に作れるので第三世界の国々で結構ライセンス生産されてるよ。 AKなんか日本の町工場で作れるレベルだってことを某教団が証明してるでしょ。 ミャンマーには導入決定後にちゃんとドイツから技術者が行っている。 だから初期生産型は、まともな品物が多いそうだが 後期型になると、民族ゲリラでも持っていかないらしい。 信頼性が低いので国軍のエリート部隊はドイツ製の銃と弾薬を装備していると言う話だ
AKは確かに日本の町工場で作れそうだけど、 某狂団謹製のやつは連射が不可能な(セミも不可)、 いい加減な精度だった、と当時の新聞に書いてあった気がする。 量産品ならもちっと精度高かったのかな?
精度よくても困るぞそれ(;´Д`)
AKでもロシア製と中国製とでは、明らかに質が違うしな。AKは単純な構造だが 作るのが簡単なわけではない。モドキは簡単に作れるけど。
>>799 中国製AK−47、五六式突撃銃はソ連製と同等の性能を持っているよ。 しかも折りたたみの銃剣付き
>>800 総論的に言うなよ。お前さん、五六式がどれだけの工場で作られているのか知っているのかい?
工場と、作られた時期によってものすごいバラつきがあるから、中古武器市場でも、わざわざ上海とか天津とか
注釈がついているくらいなんだぞ。
ちなみに一番高価なのは旧東ドイツ製。にでもってチェコとソ連、そしてルーマニア。
五六式は、下から数えた方が早いランク。
一番安いのは北朝鮮製、五年前のデータだけど、弾丸300発付きで、新品百ドル。中古品はクレームが多いため
扱ってない、とのこと。
工業製品としての部品精度とか、そういうものを考えてみればわかる。
AKが、なぜ第三世界で大量生産されたのか、そして、できたのか、それはつまり
精度の甘い部品でもそれなりに動く、という設計の余裕にあるわけだ。
たとえばH&KとAKでは薬室内径の許容誤差はヒトケタ違うと言われている。
つまり、精度の高い部品により構成され、高いスペックを維持することを目的に
設計されているのか。
それとも部品精度は低くて、スペックなど維持しなくてもいい、とりあえず弾丸が自分でなく
敵の方に向かって飛んでいけばいい。という設計思想に基づくのかその違いだろうね。
カタログデータは「公称」というわけだが、これを西側思想で考えれば
「公表しているからには、それに沿った製品を出荷するのが当然」となり
東側思想で考えれば
「公表するのは看板で、そういったレベルのものも作れる。ということである」
ということになる。
>>800 五六式がソ連製と同等なんて言ってると、大笑いされるよ。
もし君が彼の国の出身者で、愛国心から言ったのなら、謝罪するけどね。
803 :
800 :03/11/08 19:55 ID:IcHDO0NN
クソ! 800ゲットしてたの気付かなかったよ…
>>801-802 短絡的に言っちゃってゴメソ… あんたの言ってる事は正しいよ。
いろいろ説明をサンクス。 そういうことが詳しく書いてあるサイトか本か、あったら教えてくれい。
工場や製作時期によって天と地ほどに差があるのは知ってるよ。
ただ、戦争に使う場合はソ連製も中国製も特に問題なく作動してたって話があるからねえ。
あとドイツ製は本家のものより性能が良かったという話も聞いたことがあるけど本当かな?
>>803 ドイツやチェコは共産化される以前、高い技術力と重工業生産力を持ってたからね。
ちゃんとした工業国が作った製品と、まともな工業力を持たない国が作った製品、
同じ設計図を使っていても性能差が出るのは当たり前やわな。
805 :
795 :03/11/08 23:02 ID:jyubzd6Y
>>796 説明ありがとう御座います。
まともに作れない物のライセンス売りつけたのか奴らは、
戦前の日本も何度となく同じ目に・・・
ってかAKのパクリ元を作った国ってドイツだろ
いや、なんでもカラシニコフ本人は「M1ガランドを参考にした」と言ったそうだ。
スターリンが支配者だった頃、ソ連のある技術者がジェット戦闘機を作った 「これで共産主義は資本の犬どもに先んじることが出来ます!」と彼は意気揚々だった しかしスターリンは「ナチの戦闘機に似てるからダメ」といってこの戦闘機を不採用にした この技術者はメッサーシュミットMe262を参考にしたのだ 同じ頃、ミヒャイル・カラシニコフは歩兵用の画期的な消火器を設計した 彼はこの銃を「サブマシンガンの有効射程を延ばしたもの」とし、 連発機構はM1ガーランドから採用したと説明した スターリンはこの新型小火器の性能に大変満足し、量産化を進めさせた カラシニコフはstg44からアイデアを得たとは言わなかったのだ
>>808 そらM1ガーランドの連発機構を取り入れた消火器は強いだろうな・・・
>809 めっさワラタ。 AKの7.62x39mm短小弾のコンセプトがStg44用の7.92x33mmから来てるのは間違いなさそうだが。 パクリだの何だのはむしろ弾薬の仕様を決定した奴に言うべきなんじゃなかろーか。
カラシニコフはガーランドじゃなくてM1カービンって言ってた覚えが。細かいが重要な違いだ。
ほう
>>811 細かいどころか全然違う銃だな。共通するものがまったくない。
M1ってだけなら上は240mm榴弾砲から下はカービン、SMGまで
腐るほどあるし。
よく分からないけど、 コンセプトはドイツから、 メカニズムはアメリカから、 それぞれいいとこ取りをしたのかな。
>814 いや、ロシアのカラシニコフはドイツのstg44を参考に設計したが 「ナチを銃を参考にしました」じゃあ量産の許可が取れないので 代わりに同じstg44を参考に設計されたM1の名前を出して スターリンから許可を取り付けたという話。
816 :
814 :03/11/10 01:45 ID:+4IqZy5L
>>815 うそも方便ですか。なるほど。
突撃銃をMPと偽って製造したドイツの話を思い出した。
親分が分からず屋だと、現場が苦労するというのは、どこの国も同じだね。
>815
頼むからデマ飛ばすな。
何をどうすれば1941年採用のM1カービンがStg44を参考にしたとか言い切れる?
とりあえずStg44(MP43/44)の参考ページ貼っておく。英語だがエキサイト翻訳でも意味は取れるだろ。
ttp://world.guns.ru/assault/as51-e.htm ちなみに上のサイトの記述を信用するならStg44のロック機構はティルト・ボルト方式。
AKとM1カービンはロック機構にStg44同様のガスオペレーション機構を使用しているが、こちらは
ターン・ボルト方式で全くの別物だったりする(この時点でAKはStg44のコピーとはいえない)。
Stg44の原型になったMkbの開発契約が結ばれたのが1938年、んでもって試作品の 実用試験として東部戦線で包囲されていたシェーラー戦闘団に少数が空輸されて実戦 に投入されたのが1942年だから、確かにM1カービンが開発の際に参考にした、というのは 間違いだろうな。 AKは、短弾薬を使用した「アサルトライフル」という概念を参考にした。と言えば、まあ 間違いは無いだろう。銃そのもののボルトの後退機構はシモノフの応用だろう?
ライトノベルの武器考察にしちゃ深すぎる……
ここは軍板出張スレですから
モノカキのハシクレですから。
やや遅レスだが
>>776-777 ショットガンで良いじゃん、それ
12番のスラグ弾ならちょうど70口径ちょいだし
現代の炸薬で銃身は保つし、弾にライフリングあるし、連射も効く
威力対反動の比もショットガンの方が多分効率良いし
.700NEっていうのもあるな。 値段が高すぎて全然実用的じゃないけど。
いや、700NEで36インチバレルこそ最強
M1カービンは後方勤務連中にちょっとした長物を持たせて火力を増強する という思想から生まれた代物だから、Stg系とは成り立ちが違う。 あとなにより重要なのがM1カービン系は歩兵の主力ライフルにはなり得ない 銃ということだな。(有効射程90mでは厳しかろう)
実際に撃ってみれば如実にわかる。 アメリカで黒色火薬銃撃つときに一緒に撃ってきたけどM1カービンは片手で撃てる。 昔見た映画でMPが片手撃ちやってたのをみて真似したら、実際に片手で撃てるんだな。 AKは、そうは行かなかった。 考えてみれば30カービンの弾丸を撃てるピストルはあるけど、AKの弾丸を撃てるピストルは無いものな。
M1カービンの正統な後継はP-90
>>826 >考えてみれば30カービンの弾丸を撃てるピストルはあるけど、AKの弾丸を撃てるピストルは無いものな。
弾が、アメ原産でないからでは?
まぁ、デリンジャーだったらなんでもありな訳だが。
>>826 あなたはもしかして、今度電撃で新シリーズ始めるTさんじゃないですか?(苦笑
最近、黒色火薬銃撃つためにアメリカに出かけた、なんておっしゃっている方で、思い当たる作家さんはあなたしかおりませんし(笑
今度のシリーズも期待していますよ。
彼はこのスレの常連だよ。
>>830 あ、そうでしたか。
今見たら過去スレのほうにも発言していたようですね。
>>826 しかし、AKと弾丸が共有できるピストルがもし開発されたら、世界中で売れるかもしれません。
AKは世界の戦場あるところには必ず見かける、と言っていい小銃ですし。
でもピストルの弾にするには、AKの弾は大きすぎるかなあ。
どうなんでしょうか?
>>831 反動が強くて当たらない、手首などを痛める、銃の磨耗が激しい、持ち難い、威力が無駄に強すぎ。
なによりも、AKで十分なのにピストルにする必要性が感じられないのだが。
>>832 書いたあとで、それくらいの欠点はざっと思いついた(W
まあ、今まででどこかの誰かが一度は考えていそうだし。
835 :
某16 :03/11/11 18:46 ID:RHpNyhXH
>>826 ところで、射撃場とかは場所によっては弾の装薬が減らされていることがあるんだが、
カービンを片手で打てたのはそのせいでは?
疑うようで悪いけどさ…
よく判らんけど、30カービン用の拳銃よりはカービンは重いんじゃないかな。 拳銃の方を片手で撃てれば、カービンも片手で撃てるだろ。
>>836 30カービンは猟銃用の実包として日本でも市販されているし、実際にM1カービンは
猟銃として市販されている。
実際に撃ったことのある人間は、日本にもゴロゴロしているから、そういった人に聞いてみな。
実銃を持って射撃とかをやっている人のHPもいっぱいある。
疑問に思ったらまず「ぐぐれ」
>>836 皮膚感覚で「ウソだ」と言う。
このスレの
>>423 で言っていたことは、つまり君みたいな人間のことなんだな。
よくわかった。
そもそもミリタリーロードとファクトリーロードではミリタリーのほうが強装なんだけどな
ファクトリーは自称人権団体その他がうるさくてどんどん減装してる
さらに拳銃が1.5kgとしてもM1カービンは倍以上の重さがあるから、反動は相当鈍いだろ
>>839 どこにも「ウソだ」とは書いていないが何をいっとるんだ君は
ホントかよ、とは書いてるが、ウソだ、とは書いてないな。確かに。
>>836 は
>>826 の可能性を一つ指摘しただけだろ。
皮膚感覚での反応じゃなくてちゃんと自分の知識と比較しての“疑問”だと思うが。
>>839 俺はこのスレの
>>423 なんだが「皮膚感覚でウソだ」って言うようなのは、もっとレベルが低い。
疑問提示ではなく「決め付け」
知識はあるけど知恵が無いようなタイプ。すべてのデータを反証ではなく自説の補強にしか使わない。
「我が説に異議を唱えるのはすべて異端である、そのようなことを書く者は異端者であり、
書いた異端の書を積み上げその炎で焼かれるにふさわしい!」
とか言いかねないような連中のことを言うんだよ。(本当にいるんだよな、こういうのが)
流れをさっぱり掴めてない挙句、己に酔いまくってるしなー。
>>843
ところで、ライトノベルの話題が最近挙がってないような気がするのだが。 いつぐらいから軍板出張所になったんだろ?
>846 初代スレあたりから。
>>843 「教えて」君と「知識はあるけど知恵が無い」君は、2chのみならず、どこにでもいる。
頑迷な抵抗拠点は関わらずに迂回して先に進む。それが電撃戦のセオリーだ。
最近ライトノベルではハジキが活躍しなくなりましたからなあ・・・
最近は銃器の話がほとんどだからなぁ 盾使いを真面目?に考察していた頃が懐かしい
なら煽って見る。 落とし穴ってどうぽ?
地雷の方が有効。
底に槍襖があるか否かによって大分違うな 単なる落とし穴なら、足止め目的か、でなければ傍で待ち構えて槍でトドメ/ショットガンが要る ライトノベル的には「仕掛ける」より「はまる」場合の方が多いだろうが、 最近の風潮からすると嬉々として落とし穴を掘るヒーローも結構ありそうだ (ヒーローかどうか、という根本的な問いはさておき) ギャグシーンとして落とし穴が使われる場合はまた別だが
ベトコン風「竹槍in落とし穴withウンコ」が出てくるラってある?
運用法は地雷とほぼ同じ。 相手が確実に通りそうなところにあらかじめ仕掛けておく必要がある。 どうしても防御的な運用になるね。 ただ、地雷と比べてしかけに時間がかかるし、仕掛ける場所も難しい。 あと、味方が間違えて引っかからないのも重要か。 城塞都市で普段は生活道路なんだけど仕掛けを動かすと 町中に落とし穴ができるとか・・・。
しかし肥溜めにはまるは今時でてこないのう(;´ω`)
中世的異世界なら十分アリなんでは?>肥溜め
攻城戦なら糞尿は大活躍するんだが。
旧日本軍が日露戦争でやってたね。 敵陣地の風上で火を炊いて、そこに糞尿をくべるってやつだよな? とんでもない匂いがして敵兵の士気をそぐってやつ
戦国時代でも大活躍だ(w 城壁上ってくる敵に上から掛けるのだ。 これ最強。 小便の場合は、その小便をした武将の武勇伝になってることが多いような気がするが。
慶次のことか
>>860 熱してというのが抜けてる。
本来は油を使ったらしいんだが。
でも煮立てた糞尿って雑菌とか死んでるだろうから、B兵器としての効果は期待できそうにないな。
benn cikko兵器
864 :
860 :03/11/13 12:34 ID:7T4fWXhv
>>861 それ以外にもいるような気もしないでもないが、とりあえずはそう
>>862 そうか、主目的が嫌がらせなんだろうな、きっと。
>>855 の街中の落とし穴。
落とし先を地下下水道かなんかにしておくといいかもしれない。
ワニとかスライムとか放しておけば落ちた奴の始末つけなくていいし。
普段は残飯とか糞とか食わせておけばいいし。
全然、ラノベじゃないな(w
んじゃ、ラノベの話題っつーことで。
モンスターの類は無視して、ラノベ的B兵器っつうと、
「魔王はじめました」の納豆くらいしかおもいつかないな。
ほかにおもいつくひと、います?
六人の兇王子だったっけ。 細菌兵器男とか死人使いとか雌奴隷製造男とか出てきてた。
ガンゴーストで言ってた 「ガンマンの弱点は弾より多い敵には絶対に勝てないというところだ。」 はシンプルかつ真理をついてる理屈だな。
>>866 そこで登場するのが弾数無限のコスモガンですよ。
フルロードマガジンや突然の補給部隊なんてのもアリかな?
怯えて震えるしかなかった村人達が、勇気を振り絞って村中の銃器弾薬を集めるとか。
リップヴァーン・ウィンクル…… グイード・ミスタ…… オズワルド…… ホル・ホース……
どうでもいいが、吸血鬼のリップヴァーンはともかくとして、 生身で音速に近い銃弾を操作できるホル・ホースって凄いよな・・・
>866 そこで手榴弾投げたり、援護を要請したり、弾と銃を敵から奪ったり、銃剣突撃ですよ。
872 :
イラストに騙された名無しさん :03/11/13 19:55 ID:0s+/thdP
しかし嗅ぐと鬼をも屠る猛者が問答無用で体力1になるぞ
変態仮面のパンティとか……
>867 ん?ワザワザ弾数無制限にしなくても、貫通誘導弾になるの結構多いじゃん。
大体、戦争ってのは双方の技術力に然程差が無いから起きるんだけどね。 ヒーローがコスモガンなら、敵の雑魚もコスモガンだよ・・・
そのむかし、湾岸戦争というものがあってだな
>>878 技術力にコスモガンと突撃銃ほどの差は無かったと思うけど・・・
B-2と衛星誘導爆弾 対 RPGくらいの差はある
昔々3ダース軍曹という人がいましてその人のトミ・・・まmmだきさまあ?ぎゅyさたrたtwy
湾岸戦争の勝敗は技術力ではなくて、経済力の差によって決まったんだろ。 確かにハイテク兵器は使われたけど、ハイテク兵器でなければ、アメリカが勝てなっかたわけではあるまい? むしろ、思いっきりローテクな抵抗方法を取られている、現在の方が困っていると思うんだが。
弾数無制限というと「チョコレートデリンジャー」を思い出す。 「デリンジャー二十八発乱れ撃ち!」 「ば、馬鹿な、レミントンダブルバレルデリンジャーってのはだな……」 「だってそうなんだもん!」 「だって、そうなんだもん」に勝てる兵器は存在しないんだろうな
>ラノベ的B兵器 そうだな、ラノベではA兵器はよく見るし C兵器もまれにあるが、B兵器というのは少ないな。 D兵器もたまに出るが、殆どエンディングだしな。
>>883 トライガン見てこい。
コートの裏に、みっちりとデリンジャー装備してる奴いるぞ。
ラノベの主人公キャラって大抵B兵器じゃないのか?
>B兵器 ブギーのパンドラで(以後ネタバレにつき自粛) あとは、吸血鬼がウィルス性の病気というのはよくあるネタと思うのだが。
>>882 別にイラク側に知識が無かったわけじゃないしな。ステルス戦闘機だって
存在と理論だけは知られていた。
F−117の公開はパナマ直後だからな。 だがロシア製モンキー戦車と西側最新戦車の戦力差が絶望的なものであるとわかったのは湾岸後だ。 開戦前の報道を忘れたわけではあるまい。
っていうか手入れが悪いだけとちゃう?
>>891 いや、前回湾岸時、戦車ひとつをとっても、砲弾そのものの性能も違ったし、装甲も段違い。
さらにRMAにより、米軍の正規戦能力はイラク数百倍だった(死者数換算で)。
まあ技術力の差があっても、大虐殺するとは限らない。
やるヤシの精神性の問題。
現代日本の軍事技術は周辺国をブッちぎってるが戦争してない。
戦国時代もおそろしいほどの軍事力を持ってはいたが植民地は作らなかった。
これは、戦争哲学みたいなものが西洋と根本的に違ったためと思われる。
野生の家畜を捕獲して調教し、使役したり食べたりする狩猟・遊牧の肉食民族とは
根本的なところが違うように思われる。
ファンタジー世界に近代武器持っていって殲滅、っていうのは
ピサロとかのイメージなんだろうな。
東洋の、西遊記とか封神演義の世界なら近代軍が殲滅されそうな気が……
>>892 核に勝てそうな奴は、西遊記や封神演義には居ないな。
核バズーカや自走砲の核砲弾などで、殲滅されそうだ。
>演義vs近代軍 演義ものに出てくる連中は生身で超高速移動とかやらかすからなあ…。 あと、デフォで千里眼持ちが多いってのも厄介かと。 先に相手組織の存在に気付いた方が有利、ってな気はする。
「して、老師。いかにしてあの核爆発中心部よりご無事に戻られたのか?」 「うむ、気合じゃ」 「なんと、気合と申すか!」 「左様、気合さえあれば風邪もひかぬ、まっこと気合こそがすべての要じゃ」 イヤ展だなこれは。
>894 もしくは、先に相手を殺る気になったほうが有利というか。
>>893 西遊記のお釈迦様は?
「核もしょせん手のひらの上」
みたいな。
>>897 この世界に来てしまえば、神だろうが仏だろうが直撃には耐えられないかと。
この世界の物理法則の許す範囲に成らなきゃいけないから。
>>898 そうか?違うんじゃ?
そもそも、この世界の物理法則に従うとしても、なんで核兵器最強なん?
反物質最強伝説。
核兵器なんぞ現実には周囲のクレームが強くて使えないっちゅうの。
物理法則すら意のままにできるヤシが出てきたらどうすんだ
空間ごと折りたたんでしまうとか、 「場」の中に封じてしまうとか、 もっと泥臭く、放射線を照射して、核兵器を劣化させてしまうとか、 SF屋さんが色々アイデアを出しているよ。
にゅーとろんじゃm……オイキサマナニヲスルハナセッ
ペリーローダンのしょっぱなで すべての核兵器を一撃無害化する兵器?が出てきたな。
フクダ ゚∀゚ )y「そこでニュートロン・ジャマーの登場ってワケよ!!」 ケッ( `Д´)つ⌒ヽ。
やっぱ抗核バクテリアでしょ
そこで核戦争反対のマニ車ですよ
いまならアメリカ兵のグロ写真が情報兵器として有用な気が
世界中に潜んでいる米の情報機関に狙われる度胸があるのならな・・・
>>909 アメリカ人は、復讐のためなら修羅になる
「パールハーバーを忘れるな」
ベトナム戦争のような目的のわからない戦争には嫌悪するけどね
アメリカって、もはや悪の帝国なみに恐れられてるんだな。
>>912 最近の反アメリカ報道にはうんざりするがね
アメリカって国は傲慢で正義感を押しつける癖があるけど
同盟国としては合格点を挙げられる国だと思う
日本が無資源国であり、99%の資源を外国から輸入している以上
アメリカを敵に回すのは自殺行為であると思う今日この頃
>>902 物理法則を意のままに操る事は、この物理法則の中では不可能化と。
>>913 っていうか、アメリカから輸入してない物までアメリカの思うままですか……?
それ、本当に同盟国合格点の国なんか……?
>>913 そらジャイアンに逆らうのは自殺行為だが、同盟国としては合格点か?
>>915 なんでアメリカ海軍が苦労して全世界に空母機動部隊のプレゼンスを保っていると思う?
維持費だけでもすさまじいぞ。
>それ、本当に同盟国合格点の国なんか……?
沖縄や奄美を返却してくれたね
北方領土を自国の領土と主張してやまない某国や
南沙諸島に石油が出るとわかったら、領土権主張する国とは大違いだ
>>916 では聞くがそのジャイアンに虐められているか?
現在ではデメリットよりメリットが多いぞ
>>918 デメリットはもう日常化して見えなくなってるけど、
国債を買わされたり、半導体産業を妨害されたり、
食料輸入を強要されたり、いろいろあるぞ。
ここは武器兵器研究考察スレッドなので 各自自戒よろ
>>920 すまそ
個人的には米国は好きじゃないが、好き嫌いと現実&国益を混同している香具師が多くてね。
ちとやりすぎた。
>>919 貿易黒字がいくらあるか知らんのか?
メリットも見えなくなってるのかもな
じゃ、その国益とやらに沿って派遣されるっぽい自衛隊の装備の話でもするか。
なんだか最近ものすごく「パトレイバー2」を見直したいんだけど、押井守が書いたノベライズってなかったっけ?
>>925 3を見て真っ白に燃え尽きました。他の記憶は残っていません。
926 :
亀レス :03/11/18 16:07 ID:gMPLMe0w
>>883 あじましでおネタ、しかも「ちょこれーとデリンジャー」なんてネタを振っても
ついて来れるのは30後半だと思う。
>>893 SF西遊記では孫悟空も牛魔王も腹の中で核爆発が起きても気にならない超生命体だったな。
そういや観音様はヴァーチャルアイドル(でも実体あり)だったしw
>自衛隊装備 実際には軽装甲機動車と96式、それに82式が出て行けば御の字だろうが、 個人的には90式と89式の機甲化コンビで死者0を達成してもらいたい。 ATMも96式から最新鋭の01式までありったけ持っていって欲しい。 自衛隊員の安全のためなら民間の被害を度外視するぐらいの気概で行かないと 何人死ぬかわからん。
>>927 「護衛艦出すのはいいけど、いーぢすだけはダメ」という理屈がまかり通るこの東洋の不思議王国をなめたらいかんよ。
その上いつの間にか議論もなしに出してるし。
>924 TOKYOWAだったかな?あれはおっさんが主人公なのが面白い。 特に満員電車並の部屋に危険物を持った人が並んでいるのは、 自分が読んだラノベである意味最強のシーンだと思う。
>929 アレ読むと意味もなく駅の立ち食い蕎麦屋に行きたくなるんだよなぁ。 「美味くない」と書かれているのにああも食欲を刺激してくるのはなんなのかしら。
>>924 TOKYO WARだ。上下巻。立ち食い蕎麦を喰いたくなるのは禿同だな。
あと、大分前の方で挙がってたが、陰山琢磨の「センチュリオン急襲作戦」って小説、パト2好きなら是非読め。
932 :
924 :03/11/19 01:03 ID:+QvMWhFy
ありがd。 「TOKYO WAR」はMG誌のコラムで引用してる箇所しか知らなかったもんで再確認できました。 「センチュリオン」も上がってた頃から探してるんだけど見つからないんだよねー。
>>927 90式と89式を持っていっても移動や輸送を全て装軌車両で
まかなうのは無理だろ。
それに金が無い陸自が機甲部隊を派遣して維持できるのやら。
部品有るのか?、特に89式。
防衛空母にひつようなもの(島国用) すごい電子戦装備。 侵略者の母艦をあぼーんするための対艦装備を満載した戦闘爆撃機 相手側の戦闘機や爆撃機を落とすための戦闘機。 あくまでも防衛用なので原子力は無し。 しょちゅう補給で寄港する必要があるのでそれなりの数(防衛エリア×2、理想は3)
原子力を使わないということは、蒸気カタパルトも使えないってことだよな? と、いうことは艦載機はハリアーか、もしくはF-35とかしかないのか? もしくは飛行甲板をものすごく長くするか。
>>935 別に原子力動力じゃなくたって、スチームカタパルトは使えるぞ。
それより、弾薬や燃料の補給の方が心配だ
まー確かに何日か戦ったら弾無くなるよーんて状態はやめて欲しいよな。
939 :
927 :03/11/19 21:18 ID:z78kg+ME
>>933 実戦部隊に配備されている89式は恐らく30あるかどうかだから、護衛以外には使えんし使わんだろ。
ちなみに整備はいくらなんでも大丈夫だと思うぞ。
89fvはあんまり精密すぎて、逆に故障頻発だったと 某メジャーのよた話を聞いたことがある。 まあ飲み会での話だが
>>565-569 あー、藻前らハインライン御大を「宇宙の戦士」だけで語るなと言いたい。
あのジジイ、思想的にはノンポリの上根性悪いから素直に読むと
騙されるぞ。
#「宇宙の戦士」にも根性悪い小ネタが複数隠されてたりする。
#ヤノテツが言ってるような単純な国威昂揚小説とはちゃうんです、実は。
>>939 装甲車両を海外に、しかも砂漠地帯に派遣したことなど無いし
想定したことも無いから、整備が本当に大丈夫とは思えない。
部品はいちいち日本から運んでこないといけないし。
LAVだったら湾岸の経験がある上に各国が採用しているから
部品や整備に困らないだろうに。
いい勉強になるのでは 掃海艇も一流と思ってたけど 派遣したら色々と問題点出てきた例があるし。
>>943 湾岸戦争か?
あの時点では、あの6隻しか派遣できなかったんだよな。
あれ以外の掃海艇はエンジンの保守に不安があって。
ちなみに90式のエンジンは、不安で派遣できなかった
掃海艇の系統のエンジンだったりする。
>90式のエンジン 取り外し簡単だから、いっぱい持っていけばいいさ。
946 :
たとえばこんな派兵風景 :03/11/20 10:33 ID:NE7Hk22Y
「お姉ちゃん、今度わたし中東に行くことになったよ!」 そう言った90式子の顔は、遠足に行く子供のような期待に輝いていた。 私は止めることもできず、困った顔をするだけだった。 「90式子ちゃん。向こうは大変よ?」 「大丈夫だよお。きっと隊員さんや向こうの子供たちを守ってあげるよっ」 「そう簡単なことじゃないの」 「掃海艇子お姉ちゃんはあんまりがんじょーじゃないからでしょ? あたしは体がんじょーだもん。任せてっ!」 ガッツポーズをする。 この子はまだ戦場を知らない。守るべき者の中から敵が現れるゲリラ戦を知らない。敵が現れても攻撃を許されないもどかしさを知らない。身をさいなむ過酷な砂漠の環境も。 「……がんばるのよ」 同じ三菱の血を引く異父姉妹に、私はそう言うことしかできなかった。 |少女造兵廠スレ| λ...........カエリマス・・。
>LAVだったら湾岸の経験がある上に各国が採用しているから部品や整備に困らないだろうに 各国が採用と言いますがね、実際今イラクにいる国でLAV使ってる国がどれほどあるかと・・・。 あと82式は海外にいっとるがこいつは装甲車じゃないのかい?
>>942 一応、最近の陸自の車両はすべてヤキマで試験しているので派遣先のサマワみ
たいな地勢であれば運用できるはずだけどね。
あげ
>>950 に一日たっても誰もつっこまない・・・
いい加減にマニアックな話ばかりなんで、皆嫌気がさして来なくなったのかね。
次スレは無しの方向かな?
マニアックっつーか……ありきたりな軍オタがたむろってるだけで面白くないんだよ。 現実の武器のスペック羅列されてもな。
>>現実の武器のスペック羅列されてもな 事実は小説よりも・・・を地でいってるのが、現実の兵器だからしょうがない。 10年ごとに戦争のあり方が変わっていくご時世だし。 50年前の兵器が最新のそれに対し戦力として機能しないなんてことは歴史を 振り返ってもないことだからね。
AKの弾が当たっても死なない米兵を見て、イラク軍は戦意喪失したって話はホントかウソかしらんが それがホントなら確かに50年前の兵器が役に立たないってことだよな。 アサルトライフル撃ちこまれても死なない、なんて存在はライトノベルの中にしかいないと思ったら 大間違いだ。
ぶっちゃけ面白いっつーか、ラ板に必要なスレだと思うんだが。
正確な知識の裏付けなくして語る事無かれ。
餅は餅屋。
軍板出張所だろうが関係ねぇ。
というか、
>>950 があからさま杉なんジャネ?
書き込んだヤシがしびれ切らせて自己レスしてるしもう見てらんない。
>>952 現実の武器のスペックを羅列してるやつなんかいたっけ?
>>954 とりあえず、小銃で交戦したときにまだ戦意があったそのイラク軍人の方が
すげーや。大抵の奴はその時点で死んでいるか逃げているのに。
まあ軍ヲタ隔離スレとしても一応有効に機能してっからなあ。 次スレも必要だろうと。
>>955 おいおい、んなこと言った、ラノベの戦闘は全員突撃銃の中距離からの撃ち合いに終始しちまうぞ?
で、たまに上空からの援護に戦車部隊の突撃の描写。
楽しくも面白くもないだろうが。
>>959 正確な描写にしたら、ひたすら上空からの爆撃と砲兵による制圧射撃で
合間に戦車が殴りこんできて、小銃の出番などほとんど無い。
しかも戦闘などめったに起きず、訓練と移動の退屈な日々。
戦争中であっても軍隊は任務が無ければ訓練しているのだが、
ライトノベルだと普段はサボっているようにしか見えないのはなぜだ?
>>959 いや、佐藤とか読んでると十分に面白いことがわかる。
押井守もゲバ棒持って大絶賛だ。
>959-960 そこを面白くなるように舞台設定と描写力で何とかするのがライトノベル作家の仕事だろ。 次スレは>970に立ててもらえばいいのかな?
正確な描写のライトノベルが云々ではなく、 ラノベの戦闘は(特に現代物は)嘘ばっかりだとわかった上で その嘘を楽しめるように正確な知識が要る、なんじゃないかな ま、確かにこの頃はライトノベル板住人の武器兵器雑談スレッドになってるがw 次スレ立ったらまたしばらくは「ライトノベルの武器」について話すべきかも 今からネタ考えておくか
「センチュリオン急襲作戦」読みました、面白かったよ。 しかし、仮に書店で見かけてもこの装幀じゃ絶対手に取らなかったろうな。 搭載兵器の描写、というか説明が楽しかったんだけどこの手の文章苦手って人も多いだろうね
突然だが。 剣や槍が銃に押されて消えたのはわかるが。 盾や鎧が無くなった理由がわからない。 せいぜい警察が悪党のアジトを包囲するときぐらいか。軍隊では使わないよね。 今なら実用に耐えてかつ軽量の盾や鎧なんて作れそうなものなのに。
>>965 いちおう米軍はボディアーマーを装備してる。
それとてちょっとした破片を防御できる程度。
いまや軍隊の武器は着て歩けるサイズの鎧や盾では
防御できない威力になってる。
攻撃力>防御力な状態で > の壁が限りなく厚い。
ちょっとした厚さの鉄板なら2〜300m離れてても .223win(いわゆる5.56×45)で貫けます
拳銃なら口径の半分程度、ライフルなら口径を二倍した厚さの鉄板を貫通可能らしい
重くて大きくなるから、タコツボ掘ったり走って逃げたほうが早くて、安全で安いからではないのか。 つまり シ ャ ベ ル マ ン セ ー
>>965 武器の威力は上がっても、大して重くならないけど
防具すこし強度を上げただけでかなり重くなります。
それに、中世の騎士同士の戦いならともかく、槍兵は傭兵であり
盾、鎧一式を揃えられる裕福な兵がいない。
まともに兵に給料が配られるころには、銃と大砲が戦場の主役に
なっていました。
まあ、兵に配れるほど大量の鉄製品を自由に作れるようになったから 大砲や銃も作れるようになったんだけどね
そこでバリアーですよ。
小銃弾を貫通させないボディアーマーやメットもあるが、貫通しないだけで 衝撃がそのまま来るからあまり意味がない。 対テロ任務だと比較的短時間だからごついボディアーマーを着たり、シールド を持ったりするが、それでも拳銃弾を耐えるのがせいぜい。 ちなみに土嚢だと1m以上の厚さがないと小銃弾を耐えられないそうな。
どの道、戦場では小銃より榴弾や爆弾により死ぬ確率のほうが はるかに高いから、小銃を何とか防げる重たいボディーアーマーなんて 邪魔なだけ。
いまや、防具は気休めや細かい怪我よけにしかならんのだろう。 プロテクトギアとか実用化されたら格好よいんだが。アメリカの パワードスーツ計画、成功しないかしら?
>>965 >剣や槍が銃に押されて消えたのはわかるが
むしろそっちの方が消えてないぞ
剣→サバイバルナイフ(刃渡り20cmくらいの大きい奴)
槍→銃剣
として未だに残っている
まあ戦車は盾や鎧の発展形といえないこともない。