こんな設定(展開)はイヤだ!part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
ネコミミ妻…
主にする事は『昼寝』。冬はコタツを占拠して、夏は板張りで長くなる。
戸を開けたら閉めないし、人が床に新聞広げて読んでたら邪魔をする。
柱や絨毯でツメを研ぎ、去勢しないと春先にナオナオ艶っぽい声を出し、勝手
に出かけたかと思うと引っかき傷を作って帰って来る。

「家に居るんなら洗濯くらいしてくれよ」「水は嫌いニャ」


こんな設定はイヤだ。でも……ちょっと読んでみたいかもしれない。
ここはそんなイヤな展開・状況を語るスレです。

前スレ: こんな設定(展開)はイヤだ!part13
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1058506966/l50

過去スレ・関連スレはたぶん>>2-3あたり。
乙一
ククク、よくぞしでかしたこのポーズ万歳
>1乙
>1お憑か霊
7前950:03/08/01 00:11
>1乙
リロードしたら立ってたよ…すんません。
81:03/08/01 00:15
>>7
ごめん。気がつかないで寝たのかと思った。次の機会はぜひよろしく。
>>8
それが、>>1 が>>7 を最後に見た機会だった。

というのは嫌展
>>9
馬鹿一じゃないか?>次の機会は……といってそれっきり。
やたらに何度も何度も会うのが嫌展のような。
>>10
じゃあ>>1>>7>>8は、実は前々スレ964と960と950だった。
また会ってしまったな、と。
12その前スレ496:03/08/01 00:52
あれ、見覚えのある文だな…と思ったら私の書いたネタじゃん!
意外な出来事にびっくり。でもなんか嬉しい。
これはきっと特別な事だ。1さんアリガトウ。
板違いだし、遅レスだがど〜しても言わせてくれ。

>前スレ919
フリーザ?
前スレ埋め立て、、、

セクハラだな。どこぞから抗議が来そう(w
15小房:03/08/01 01:43
 すいません史上最悪の1000番取りになってしまいました。
>>14
純粋な生物学的興味に基づいた議論ですよ。架空の生物の生殖、という。
セクハラだなんてとんでもない。不純な動機はこれっぽっちもありません。たぶん。


しかし、下ネタになると急にスレが加速するのは…、まあイヤ展ではないか。
振り向いたらスレが終わってた……今夜は早いですね。
前スレ終盤さっき読んだんでこっちに書きますが>>970のネタ、すごく上手いと思えたよ。いかにも座布団1枚な感じ。
18アナテマ ◆qnreHVmudo :03/08/01 01:48
新スレか。1、乙。
14>馬鹿一のスレッドの埋め立てとは一億光年くらい離れてるよな。
あ〜、どうでもいいがイヤ展満載のファンタジー物が読みてえ。
・・・いっそ自分で書こうかな・・・
前スレのラストネタ…
「船漕いでギリシャからやってくるオリンポス12神」ってのはイヤ展かな?
車田イズム。

「地獄で会おうぜベイビー」
>>19と言いつつ、シュワちゃんがミニガンを乱射して沈めてくれます
多数の神話に通じるが、これらの話は馬鹿一でありイヤ展である。
アステカも北欧も日本もギリシャも。だ。

北欧神話にオーディン、ロキ、トールが謝罪と賠償で奔走する話があったりするからな。
で、そこらの奴から略奪して賠償を成立させたら、それが呪いの金だったと。
(以下、ニーベルンゲンという馬鹿一orイヤ展へと至る)
まぁ、ギリシャ神話でスケコマシ&浮気症&多淫な神様が多いのは、古代の権力者が
「オレは神様の血を継いでいるんだゼ!!」って設定を捏造するために、
祖先が神様と交わったという物語を後から作った……っていうのが理由の一つらしい。

日本神話でのイヤな神様といえば……
お客様をもてなすのに、自分のゲロ&排泄物を食べさせるっていう女神様がいたな。
(しかも彼女があらゆる穀物を作った日本神話の豊穣の女神役……)
一部のニーズには答えられそうではある。
>13
重ねて遅レスすまんが
GS美神の勘九郎
まあ力のインフレは少年漫画全体の嫌展なんだが
逆に力のデフレを起こすやつってなんかいたっけ
存在のデフレなら、オーフェンの短編で出てたが・・・。
>>24
俺は最終的に自由電子あたりまで成り下がると予想してたのだがな・・・
中東風ファンタジーもの。

だが某国(具体的にはメリケンマン)をおもんばかってか、登場人物はイスラムを信仰
せず事あるごとに「民主主義マンセー」と唱える。
>>23
バキで板垣が力のデフレやった(w

あと、るろ剣とか北斗も最後の方はデフレだよなあ
弱いやつしか出てこない
拳王様や幕末を殺し合いで過ごしてきた連中より強いやつ出すのって、
無理有り過ぎだろ。
そこで信長復活ですよ。…実在の人物をラスボスにするのはイヤ展か馬鹿一か。
信長は馬鹿一の域に入る嫌展だな
天草四郎も馬鹿一の領域か?
しんえもんさんがラスボスだったらイヤだな。
最終兵器は「和尚ミサイル」か?
「和尚レーザー」でも可だが
>>32
むしろこうだ。
第一部のラスボスが将軍様。
第二部のラスボスが新右エ門さん。
第三部のラスボスが桔梗屋。
第四部のラスボスが秀念さん。
完結編のラスボスがてるてる坊主。

征夷大将軍→寺社奉行→市井の商人→兄弟子→自分の被造物
とデフレしていっている。
主人公が戦闘中ひたすら他の仲間の回復や戦闘補助に勤しむファンタジー。
もちろん因縁の敵やラスボスとの対決でも。
ヒロインが前衛役務めるなら、結構馬鹿一っぽいが。
むしろ補給で。
しかしラノベにおいて
味方側に「指揮官」的な役割をもったキャラってほとんど存在しないよな
上下関係があると何かとハードだからじゃない?
むしろ新しい旗で一生懸命応援するぜ。
>>38
新城直衛は、これでもかというほど嫌展に溢れた主人公だしな‥
ひたすら補給線の確保を軸に争い、軍を動かしては勝てないと悟った方が先に軍を退く
というのはラノベ的にはイヤ展だろうか。
>35
ゲーム版ゲートキーパーズはそんな感じだ。
回復コマンドを使えるキャラがよりにもよって主人公。
しかしおなごに守ってもらうのって嫌展とちゃう?
>35 .Hack? あれはとにかく主人公が回復、補助、指揮と忙しかった ベテランプレイヤー問いう設定であの戦い方はないだろう
>>42
現実とはすべからくイヤ展である
4745:03/08/01 16:15
改行しくじってた上に誤字まで
正直すまんかった
>>45

仲間があまりにも阿呆だからこっちが指揮してやるので考えようによってはこの上なくベテランではある。そして凄まじくイヤ展だ。

どうでもいいが思いっきり指揮官キャラ主人公の話書いている時にこういうネタ出たからそーかイヤ展だったのかと納得。

あとイ`
説明が足りなかった
ベテランプレイヤーってのは仲間の話な
特に羽付剣士
「なに物理耐性か」
といいながら剣で攻撃しまくる
だからさっきから魔法攻撃だと何回も言ってるだろうが
有名人のくせに
>48
指揮官キャラがイヤ展なのではない。役割や演出によってイヤ展となるのだ。

例・主人公が回復役(わかりやすいように呪文はドラクエのものを使用)
勇者「魔王……お前だけは許さない! 俺たちの力を見せてやる! ベホイミ!」
「まだまだぁっ! 受けよ怒りの戦士の一撃! それはさておきベホマ!」
「呪文と剣の力を合わせ、今必殺の雷撃剣! 俺は後ろでベモマラー!」
>50
そして魔王も後方支援一筋
>>51
しかも白衣のナース。
>>50
最後に呪文間違えてるあたりが嫌展らしくて(・∀・)イイ
魔王と勇者との最終決戦
後方待機のドジッ子魔法使いの放ったマジックミサイルが
勇者の後頭部に直撃
痛みをこらえて非難がましい目で見られるのが馬鹿一
一撃の元に勇者の頭を吹き飛ばすと嫌展
ラスボスの魔王を倒した後も編集部の要請で引き延ばしが決定。
その結果・・・
1兄「お前はこの星の人間ではない!生まれは惑星べ(ry
2大魔王「お前が倒した魔王などわしの部下のうち一人に過ぎんのだ!」
3実は今までの展開は全て夢。
4偉い人「お前が倒した魔王は、魔界ではどこにでもいるB級の上位といったところに過ぎん。
魔界にはA級とさらにその上を行くS級が(ry」
5初期の雑魚が突如復活、あからさまな後付で世界最強レベルだったことに。
6.魔王亡き後の世界魔軍討伐の名目で横暴を働く為政者たち
これでもかこれどもかと人間の醜い部分を見せつけられた勇者が
絶望から魔王となっていく様を描く第2部
そして第3部新たなる勇者が剣を手に立ち上がる
そして次のページに第1章1ページに戻ると一言かかれてシリーズ完結
6 仲間「ウワーッハッハッハ! 遂に魔王の力を手に入れたぞーーー!!!」
7、1〜6が全て同時に発生、大混戦に。
7通りすがりの仮面の男「HAHAHA!ついに魔王の力を手に入れたNE!」
まさに「今危機は世界を超えて」ってやつか
8 年上ヒロイン「遂に魔王の力を手に入れたぞっっっっっっっっっ!!!」
9 マスコット幼女「遂に魔王の力を手に入れたのカナ!手に入れたのカナ!」
8われわれは合衆国軍だ。民主化する。抵抗は無意味だ。
11 「残念ながら冒険の書1は消えてしまいました」
>>57
しかし奥さんに頭が上がらない
お小遣いのベアアップを奥さんに求めて家庭内労働運動を起こす

           それが世界最大の危機の始まりだった…
12「私の戦闘力は53万です」
13 勇者「私のお腹の中にはあの人(魔王)の子が…」
14「それも私だ」

ぽっと出のキャラに今まで主人公達がやってきたこと全てが自分の計画の一部だ、と言われる。
15その功績をたたえられた人が「勇者」を名乗り栄華を極めるが
 勇者以外の仲間たちは離散して尾羽打ち枯らしていく
 離婚調停で神経性胃炎になったり
 野盗に刺されたり
 たんに借金で首が回らなくなったり
「あれは人間に化けた魔族だったんだ」と塀の中で主張しつつ年をとったり
ウォーハンマーノベル?
14,実は魔王と呼ばれていた者が本当の勇者だった
 自分が勇者と人々を騙してた奴こそが本当の魔王だった
激しく板違いだが…

>49
あんだけ有名だと絶対に廃人だろうに…
プレイヤーがアイテム与えないといけないし…

嫌なネトゲだな(w
15,市街征服をたくらむ魔王を倒した勇者は
  引き続き街一つの征服をたくらむ魔王との戦いに突入
窓を破って突入してきたSWATに射殺される魔王
仲間とサッカーに興じていたせいで突入してきたSWATに気づかなかった魔王
75小房:03/08/01 22:10
>>73
窓を破って突入してきた特殊部隊に射殺される魔王。
呆然とする勇者、「き……君たちは……」
「忘れろ。俺たちは存在しない」

 納得いかないまま魔王退治を得てしまう勇者たち。
魔王と一緒にSWATに射殺される勇者
勇者達を保護すると言って手錠をかけてから改めて撃ち殺すSWAT
「勇者は何の罪もない魔王を銃殺した!
 このような事が許されていいのか!?」
大演説
魔王城の扉を開けるとトラップ発動。
SECOMの人が来る。
連日の空爆で戦力を削りきってから魔王城に乗り込む勇者達。
完全経済封鎖を行い、魔王領を飢餓状態にしてから乗り込む勇者。
巡航ミサイルで魔王城をピンポイント爆撃。

そして地下シェルターに隠れて無事だった魔王。
>>61
二回言うな!!
まさかここでこれをするとは……さぁ、巣に帰ろう
誤爆が頻発する勇者の空爆
空爆を恐れて孤児院や教会のど真ん中に立つ魔王城
85アナテマ ◆qnreHVmudo :03/08/01 23:14
関係なく孤児院や教会ごとメテオスウォームで焼き尽くす勇者。
「例えばお前にも妻や子どもが居るとしよう。」
「でも死ね」
あまりに劣勢なので核兵器を作り始めた魔王様。
>85
ジュリエッタかYO!
>>67
ユの字かよw
魔王様の耳はロバの耳

と言ったが為に当局から監視されているカリスマ美容師
90アナテマ ◆qnreHVmudo :03/08/01 23:24
87>やっぱり知ってるヤシがいたか。
原文では子犬を助けた事があるとしようだった気がする。どっちにしろ非道い。
>>86
でもウランの濃縮を「このウラン溶液を鍋で煮詰めて‥」とかやり出す魔王様。
>67
自分の目的のために複数の世界を巻き込んで
悲劇を起こしてきたラスボスの行動の原点が
「ウルトラマンに憧れて」だったというのはイヤ展だと思う。
>>92
ゲルマンの騎士にあこがれて思い切り暴走したナチスとかあるわけでして
現実はかくも嫌展

カウボーイにあこがれているらしい某大統領は・・・
>>93
現在進行形で親父を越えるべくエゴ丸だしの正義の味方を気取ってるブッシュがいる現実で
今更何をおっしゃるか
>>94
もうだめぽ

つーか、あれはリアル嫌展だよなあ。
文字が読めない大統領。
気分がのらないと報告書を「読んだことにする」大統領。
テキサス・カウボーイは牧場にカエレ!

……というか、奴は全世界巻き込んでリアルワールドでハリウッド・
カウボーイになろうとしてるリアル嫌展だな。
リアルイヤ展なら旧日本軍てのもかなりイヤな軍隊だよなあ。
「南方のジャングルならそこらへんにバナナやパパイヤが生えてるだろう」
ってんで食料の補給計画を適当にすませてみたりするあたり。
スネーク、いつもの通り武器は現地調達だ。
9993:03/08/02 00:59
>>97
はたまた沈没時の水兵用浮輪が作れなくて
竹が切り出されてそれが浮き輪代わりで軍用機密となったりな。
そういえば西部劇の時代って、実際にはそこいら中に実弾装填済みの愛銃を持つ
プチメリケンマンと、南北戦争帰りのリアルハートマン軍曹がいたから滅茶苦茶治安が
良かった、と聞いたことがある。




「そこいら中にいる」んならいいけど、実質一人だけ銃を持ってるってのはなあ・・・
激戦の末、魔王城を制圧した勇者メリケンマン。
慈悲心と寛大さに溢れる勇者メリケンマンは軍門に下った魔物たちに支持を与える。

「城は燃やせ。魔王の一族は全員処刑しろ。それから城に捕らわれている人間達もだ。
魔王の残虐行為を示す証拠になるからな。何?逃亡した魔王?構わん、放っておけ。
奴が滅べば敵がいなくなる。さあ吟遊詩人は何処だ?私の英雄譚を残してもらわねば。」
>101
閣下!城の財宝はいかがいたしますか?
そんなものはなかったと中央に報告しろ。何、監査官は処置してある。
閣下!魔王立博物館の美術品は?
魔族の暴徒に略奪された後だった。実に遺憾な事だ。
閣下!魔族のゲリラ的な抵抗が続いておりますが、勝利宣言は如何いたしましょうか?
なに友軍にその手のめんどくさい討伐は任せておけ。
それに勝利宣言をすれば彼らはテロリストに認定できる。
閣下! 勝利宣言をした瞬間から、
城周辺地域の治安が壊滅的に低下しておりますが如何いたしましょうか?
閣下!! 終了宣言後、現地に残らせた将兵たちの間で、閣下や
参謀役の賢者への不満が高まっておりますが如何いたしましょうか?
閣下!! ……はっ! いない! 財宝もない!
……何をバカを言っている!!
ちょっとジンジャーでコケて、プレッツエルを食していて……ゲフンゲフン
報告を続けろ!
閣下!同盟国の国境付近に逃げ込んだ
テロリストに差し向けた一個中隊が全滅しました!
勇者軍なりきりすれっどはここですか?
どう見ても違うだろ

メリケンマンを首領にした山賊でs(ピカドン
海パンのヒモの結び方
ttp://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/1381/kaipan/kaipan.html


いやイヤ展開とは直接関係ないけども。
ネタ度がグングン上がっていく様に、同類の臭いを感じたので(w
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
閣下>116の処遇はいかがなさいますか?
閣下!平穏な生活を営んでいる村の川で
砂金が発見されたそうです
なお未確認情報ですが
この村で怪しい人影を見たというものが
>>118
馬鹿者!略奪はイカン。早急にその村へ行き、シャツ五枚で土地を買い上げろ!
かまうものか、目に付いたものは片端から奪い、目に付いた者は片端から殺せ、
これより魔界はわれらの植民地となるのだ。




注1・人類連合決議
これより魔界は治安維持のため、メリケン国とブリテン国が一年にわたって
委任統治する。なお、この条項は人類連合安全保障理事会による決議が
特にない場合、一年ごとに自動的に更新される。

注2
メリケン国とブリテン国はともに人類連合安全保障理事会の常任理事国であり、
拒否権を持つ。
閣下!魔王の息子がどうやらこの街の保安部に潜伏している模様です
後密告者が約束の賞金をくれと言っていますがいかが致しましょう
>121
くれてやれ。わが国にとってははした金に過ぎん。
アメと鞭こそ支配者のたしなみというものだ。
話をがらりと変えて
ある一室で起きた惨劇
刺された男
金をつかんで走り去ってゆく人影
「お お前は…」
残された力を振り絞って自らの家に火を放つ被害者
「これでいい………」
安心した、しかし何か悲しげな表情で男は最後の時を迎える
その目の先には
炎に包まれ崩れゆくフィギア、同人誌、HDの山が
>>123
しかし、彼は忘れていた。
通販のエローゲが発送遅延のため、明日届くということを!

被害者の唯一の手がかりから、事件を執拗に追及する主人公
彼は、現代の闇へとその足を踏み入れる……
「言え。奴は何所にいる」
「あーっと、タダじゃ教えられないなぁ」
「何が望みだ」
「ちーっとばっかり同人誌が売れ残ってるんでさぁ。ほんの十冊くらいですけど」
「これで足りるか?」
「毎度有り。あっちに猫耳メイドコスのおっさんがいるでしょ」
「それで?」
「あー、良く見たらまだ一冊残ってます。買いますか?」
「ほれ」
「奴ぁあんたがお探しの人とつるんで色々やってましてね。同人ゲーの売買とか」
「……」

お約束の情報屋キャラとの掛け合いも一瞬で嫌店と化すな。
「あ〜、お前に聞きたい事がある。」
そう、話しかけた主人公に突然向けられる銃口。
太ももに隠された拳銃・・・ちょっと毛が見えて主人公は眉を歪めた。
「サイレンサー付きの弱装か・・・」
おっさんがトリガーを軽く弾いた。

主人公の後ろから襲い掛かろうとしていた組織の実行部隊が後ろに倒れた。

「さぁ、行くにょ」
おっさんは主人公を無理やりダンボールに押し込め、台車に乗せた。
>123
『堤抄子の人間化計画』っていう漫画にナウシカネタでそんなのがあったような。

「お願い……積み荷を燃やして……」
「大丈夫、みんな燃えたわ。」
>123
前フリ部分をよく見たら
「最後の弁護人」なのか?あれはイヤ展の満載されたいいドラマだった

それはさておき
「息子はうしなってもまた作れるが、限定のコピー誌は今日しか手に入らない」
さて今回君に与える任務だが
先日大統領がコンビニのコピー機に忘れてきた原稿いや書類を内密で取り戻してきてもらいたい
なお原稿いや書類の内容についてはトップシークレット扱いとなる
では健闘を祈る
だがしかし、既に書類はそこには無かった。
店員「ああ?書類?この時期はコピーの利用者が多いんだ。おおかた、あの子が間違えてもって帰ったんじゃ……」
生活全般板、腹筋が痛くなるほど笑った時スレより
http://www.iajapan.org/rule/jinken/index.html

本文とイラストの温度差が激しいのはイヤ展。
>>130

さて、ここで持っていったのが芯まで熟しきった腐女子か
まともな女で原稿を見てトチ狂っているところをトップシークレットなのでヌっ殺すか

どっちがイヤ展か
いままで共に仕事に励み信頼を培ってきた先輩の裏切り
「先輩どうしてなんですか」
「すまない だが俺にはこうするよりほかになかったんだ」
響き渡る銃声崩れ落ちる先輩
「こ これを」
「○○たん…ハァ……ハァ
最後に主人公に血に塗れたロッカーの鍵を手渡し息絶える
でもどこのロッカーの鍵かわからない
>>132
もって行ったのは確信犯(誤)の転売ヤーで原稿は既に別の人物に。
エージェントは転売ヤーに返り討ちにされる、というのが一番嫌かな。
既に一緒に製本されて即売会へ
何人もの黒服の男たちが
片っ端からブースに潜入して捜査を行う
もちろんばれないように
ってのはどうだろう
さて今回君に与える任務だが
先日我が国の旧王族の姫君が(略
ところでお前ら、今月あたりのアニメ誌立ち読みしてたら

「「美 少 女 の 魔 王」が女剣士に一目ぼれして一緒に旅をする」

というなんかこのスレで100回ぐらい見た気がするヤツが
10月から放映だそうですよ。
ま、まさかまたパクられたのか!?(w
詳細キボンヌ。
>>61
元ネタを知らないのだが、そういう言葉をいわれると
私はこういうしかない。
な、なにをするきさまらー
>>135
その黒服の男は「J」と「K」だったり……。
>>140
「ガラハド アイスソード」でぐぐれ
勇者が毒使いってのはイヤ展か?
村を襲う山賊団を毒ガスで全滅させ、
悪の帝国の将軍を毒を盛って殺し、
魔王を猛毒を塗った普通の剣で倒す。
最強の毒は化学調味料








by魔夜峰央
145140:03/08/02 21:56
>>142
いや、そっちは知っているのだが
年上ヒロインとマスコットがそういうことに何かもとネタがあるのかと…
わざわざ「年上」にしてあるし
>143
怪人集団に毒ガスを噴射して皆殺しにした主人公なら知ってるがな
重傷の味方に鎮痛剤を打って、
不治の病に冒された国王を新開発した薬で治療する勇者。
・・・医者だな。
>139
現時点で紹介してるページは発見できなかったんで、記事の内容を記す
(メガミマガジンが詳しい、フジテレビ系)

「セーラー服+日本刀の「女」剣士が寝ている義「姉」にキスしようと
したところ、突然義姉が光に包まれて消えてしまった。
 その剣士は義姉を探すたびに出る、でその途中であった美少「女」の
魔王がその「女」剣士に一目ぼれしたので、一緒に旅することになった」

すごい敗北感だ、このスレをブッちぎりで超越された気がする。
馬鹿一な医者の武器はメス。
イヤ展な医者の武器は電ノコ。
>>149

漏れとしては、歯医者のドリルが一番嫌だ。
実際に拷問の道具としても使われていたしな。アレ。

あの「キュイィィィーン」って音だけで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>149
空の注射器もあるぞ。
目医者の目に刺さった物を取り除くやつ
名前は知らんが
迫ってくる器具を見ないわけにはいかないんだよなあれ
毒を使う主人公 T&Tベースの小説ならなんとか 後クリスタニア、ルナル等 神や守護霊的なものに蛇がいるのに結構いる あとポイズンブレスを吐く女教師がFFに
必殺仕事医者。武器は聴診器。相手にかけさせて、大声で叫んで殺す。
これはイヤ展かどうか迷うのだが、
坂を上ったところにマリア像があることで有名な
某ミッション系女子校は、60年代、
カトリック研究会と政治研究会が隣接していたらしい。
パクられてイヤ展が広まるのも、馬鹿一に対抗するためにはいいんじゃないか。


しかしパクられまくった結果、それが馬鹿一になってしまうというのはイヤ展だろうか。
医者の装備
白衣(防具・体)
ビルケンシュトック(防具・足)
CD(防具・頭)
158イラストに騙された名無しさん:03/08/02 23:43
>>146
覚悟のススメ?あれは嫌展が満載だったな。
兄貴が性転換して絶世の美少女に。しかもウェディングドレスで登場。しかも逆レイープ未遂。
>>143
正確に言うと、毒オンリーではないが
闇の土鬼の主人公は、敵の四天王を毒で倒している
…というかオールラウンダーだからな、土鬼は
影丸は痺れ薬だから微妙、絶対に痺れ薬では殺さないし

初期ゴルゴは毒ガスやら、毒針やら使い放題
ハッキリ言って鬼畜
多分、毒を一番使った主人公キャラだと思う
最近はさっぱりだが

…暗殺者兼医者が、毒を使って皇帝を殺害しようとしたが
毒飲んでも皇帝が死ななかったから、持っていたかき混ぜ棒で撲殺っていう中国の故事を思い出した
お前が学んでいた技術は何だったんだ?
青酸カリで暗殺しようとしたが、そいつが極度の甘党なので中和され
(シアン化合物は糖と反応し、無毒化される)、幾多の暗殺を生き抜いた
男がいる。その事実が、その男に伝説の衣をまとわせることになった。
彼の名は、ラスプーチンという。
車で引いても死ななかった最強生物が、不法投棄された小さな金属片で刺したら、ダイオキシンの親戚筋で勝てちゃったというのはどうか。
・・・
そういえばジョジョの第5部でも主人公チームに毒殺キャラがいたな。
使いにくいのか、出番らしい出番は一回だけだったが。
>>163
毒殺というか、病原菌振りまきキャラだな。(w
あんな無差別暴動キャラは馬鹿一だとヤラレ役だしねえ。
>>159
>持っていたかき混ぜ棒で撲殺
みた瞬間「ぴぴる……」とか口走りそうになった。

思いきり毒されてる。逝ってきます。
男塾にも毒手使いが……て、
アレはほとんどイヤ展だったな。
毒使いの毒が即効性、結構イヤ展かも。
あろひろしの漫画にあったぞ、主人公(しかも女の子)が毒手使い。
……つくづく、イヤ展使いだな>あろひろし

板違いスマソ
天然痘ウィルスを振りまく敵キャラ
しかもそれは遺伝子操作されてるのでワクチンが無い上に感染力がインフルエンザ並
主人公が毒使い。
ただし、殺害方法がジャガイモの芽を大量に、
無理やり喰わせるというもの。
>163
あれは、ジョルノがワクチンを作ったおかげで
無敵の攻撃になってしまったからな。
フーゴがいればディアボロだってあっさり倒せただろう。

>169
遺伝子操作されいてワクチンが作れない天然痘ウィルスって
現実になりかねないんだよな。
確かマウス用のが既に作られていたはず。
まあ敵が侵略宇宙人の場合は、細菌兵器がバカ一になるわけですが。
お前ら今まで免疫系をクリアせんと侵略しまくってきたのかと、小一時間(略)。
>>169
ちょっと前に空前の大ヒットになった小説のヒロインが天然痘使いだったな。
聞くところによると、某映画では侵略宇宙人の弱点が

  水

らしいでつよ。
お前らはなにゆえ表面積の七割が致命物質でできている惑星を侵略しようと考えたのかと
小半世紀は問いつめたい
侵略する星の選定方法が宝くじの抽選方式。
「今回の侵略目標は、S289-BA53-Aに決定いたしました!」

領土としての価値その他の精査はまるでなし。
まあ、宇宙人侵略モノの元祖からして、弱点が 風 邪 ですので。
>>174

10ン年前のアメリカのSFドラマ「エイリアン・ネイション」は塩水が
弱点だった。

貴様らなんで表面積の7割が致命物質で出来ている惑星に
亡命してきたんだと(ry
侵略宇宙人の弱点が


あっさり侵略に成功する宇宙人
しかし少数のレジスタンスが存在し、統治を脅かす
その名はラブラブと(ry
>177
お前は子供の頃に言われなかったのか!

「好き嫌いしないで残さず食べましょう」
>>173 >>174
その二つの詳細キボン
>174,177
実は地上げしてほかの異星人に売るのが商売の連中で、自分ですむつもりではない。
侵略宇宙人の弱点が
猫耳ロリによる肉弾戦

宇宙人A「ウワ、猫耳ロリニ攻撃サレテシマッタ〜♪」
宇宙人B「クソ〜、今日ハ引キ上ゲルガ、次回ハコウハイカナイゾ〜♪」

防衛軍長官「ひょっとすると……奴らの星にも
 『まんじゅうこわい』という噺があるのかもしれん……」
>181
侵略エイリアンもご禁制の毒物(水その他)でひとやま当てようとしたんだな。
マンションで大麻を栽培する売人や、薬品だなからイケナイ薬を持ち出す医者みたい
なものか。かわいそうな香具師め。
猫耳美少女を主力兵器に採用しようとしていた好戦的な猫型宇宙人、というのは
山本弘の「ギャラクシートリッパー美葉」にあったな。

そんなもんで地球を侵略されたら、>>182の攻守を逆にした展開必須か
>>182
某イベント会場で、侵略宇宙人が手下をスカウトします。
>>176
火星人なら「隣にある地球以外の星には行き着けないので、危険な細菌があっても
仕方なく侵略した」という言い訳も……やっぱり無理があるか。来なきゃいいだけ
だもんな。
>>178
>侵略宇宙人の弱点が
>愛

素直に、「ああマクロスの話」かと思ってしまう自分が嫌だ
宇宙人は自分たちにとって危険な細菌や物質が蔓延してる星でないと侵略してはいけません。
これは宇宙の多様な生物を保護するための宇宙平和憲章で定められています。
何となくリアルイヤ展

輸入食料品店で亜米利加製のポテトチップス(シーソルト+ヴィネガーとか書いてあった)買ったんだが
なんかスゴイ味だな・・・
具体的に言うと芋を酢と塩の濃い混合液に浸したのを亜米利加的安全基準で揚げたような味

2時間経過しても口の中に味が残ってる
>>174
侵略を命じる上層部と、現地で戦う連中が別なら、環境の過酷さなんて問題にも
されないと思う。
現に、メリケンマンだって、わざわざ過酷な砂漠に出向いて侵略してるし。
宇宙平和憲章が厳しく定められている銀河連邦に加盟する
とある帝国に攻められた地球

主人公の最大の敵となるのは、帝国の直接の軍団ではなく、
「これは憲章の対象外である、知的でない原生生物に過ぎない」
と主張する、帝国のやり手弁護士
宇宙人というと
地球人の代表と話し合いに来たが道路上にとめた円盤が交通迷惑だからと川に捨てられて仲間全滅
怒って攻撃してきたのがいた
確か戦いの方法はじゃんけんだったと思うが
諸君らは忘れている
日本の特撮史上に燦然と輝く
ヒーローとさし向かいでちゃぶ台はさんであぐらをかいて、ぶっちゃけ話をかました侵略宇宙人のことを
某「天地」の宇宙人はどのくらいイヤ展?
195イラストに騙された名無しさん:03/08/03 03:11
>>193
あれはヒーローも「宇宙人」だったからな〜。

「談合」という言葉が脳内で明滅した。
196_:03/08/03 03:17
そして
立った一人の相手で相手の全てを知った気になって
数億人を大虐殺
日本史上に燦然と輝くメリケンヒーローだな
>>197
あの一族は、相手を知ろうが知るまいが、気にもせずに一種族を殲滅する。
……それが宇宙人の浅ましさ。
199小房:03/08/03 03:45
 120ミリ減口径徹甲弾でズバズバ抜けるカメ型怪獣。
しかしあいつ短SAMで撃墜された前科があるからなぁ……
ライバル怪獣は避けたのに。
人類より遥かに進んだ科学力で、地球を侵略しに来た宇宙人。

しかし宇宙戦争ではすでに光学兵器が主流だったため、防御もそれ用のもの。
普通の弾丸がと〜ってもよく効く。
精神交換で侵略を開始する宇宙人。地球人口の4割が宇宙人となったとき、
正面切っての戦闘が開始される。

だが、精神力に優れるチベットの高僧達や日本の某高校生は
自らの意識を残し宇宙人のパゥアーを手に入れることに成功し…
4コマだが
宇宙人の侵略に対して抵抗するも圧倒的な力の前に叩き伏せられる
それでも人類は抵抗をやめないなぜなら
落書きみたいな外見の宇宙人「いい加減無駄な抵抗はやめなさい」
地球人「うるせー」
>189
輸入食品店って店そのものが嫌だよな?
勇者「魔王よ貴様がいかに大きな力を持っていようとも我々に
    正義を愛する心、他と仲間たちとの絆、他がある限り我々は負けない」

仲間たちの体にくくりつけた爆薬の導火線に点火しながら

勇者「さあみんないくぞ平和を愛する人々とお前たちの家族のために!」
>202
シーナだな(w
>189
普通のフライドポテトにソルト&ヴィネガーは結構いけるんだがな。
メリケン風スナックとか菓子とかはかなりリアルイヤ展。
ゴムみたいな匂いと食感の真っ黒いグミとか。ルートビアとか。コーヒー風砂糖水とか。
>>189
 アメリカ的と言うより、イギリス的。
 ソルト&ビネガーは、いわゆる『フィッシュ&チップス』の味付けだから。
メーカーにもよりますが、個人的には結構好き♪

 http://www.e-recipe.org/series/london/lo0206.html
193,195,197がわからん
ブリテン国は、こと味覚の乏しさについては、
メリケン国の礎をつくり、なおかついまだ凌駕されえない、
最強級の嫌展ですよ

まあ好みもあるが、向こうの料理番組の前菜の野菜料理で、
「でかいネギを沸騰した湯を張った鍋で煮る
 テクスチャーがなくなるまで煮る
 煮えたら、塩を適当にかけて皿に盛り付ける」
 という料理法なんだか開けポンキッキなんだかよくわからんものを
 大真面目にやっていた。
 基本的に、料理なんかに多大な時間を使うのは贅沢だ、という
 清教徒気質が嫌展なのではないだろうか。
その割には、茶と茶菓子には巨大な手間暇かけるんだよな。英国。
戦争で友軍への援護砲撃してようと敵に包囲されようと、
その他自他の命にかかわろうと、ティータイムを守る、
御国ですから。
戦場用の弁当にデフォでお茶菓子を詰め込むのはどうかと。
(お茶とガムはどの国もデフォで詰め込むけど)
でお茶だけに飽き足らずコーヒーやジュースまで詰め込む、
メリケン軍万歳
つうか戦場での食事の話になるとイタリアと日本のとほほっぷりは
半端ではないわけで。
砂漠でパスタを茹でる人達と、
はなから輜重を軽視して飢餓戦線をつくっちゃう人達とどちらがマシかという。
>>208
ウルトラセブン
日本軍の場合、現地での略奪を前提として軍略を・・・・・・。(大嘘)
>212
しかし日本軍の携行用食料は米国の偉い人が食いもんは負けた
というほど良いものだったとか。
しかし前線に届かないという嫌展
捕虜にごちそうを振る舞ったつもりが、食文化の違いで虐待されたと思われることがあるな。

納豆、寿司、筍、犬…

宇宙人なんか捕虜にした日には、どうしたらいいやら。
メリケン食なら侵略宇宙人にも勝てます。
食品衛生局ってなにを基準にしてるんだろう?
>>216
宇宙人の食事ネタのイヤ展でまっ先に思い出したのは
「地球はプレインヨーグルト」なんだけどね。

味覚を言語とする宇宙人、しかし困ったことに重要な単語とかになると
青酸カリとか人間にとって致命的なものばかり
>218
嗅覚を言語とする宇宙人ってのもあったな。星新一に。
屁で平和になるという嫌展。
あり得ない味をムリヤリ食べさせられる…。
すいません。ろくごスレに帰ります。
>201って何だっけ?
ちょっと帰省してみたんですよ、そしたら、幼馴染の女の子が就職してました

愛 人 に

そんな道ってあるんですねぇ……相手は60過ぎの爺さんで個人医院を開いているとか、ははは……
>>221
永井豪の某ヒーロー。
永井のマンガって結構嫌展が詰まってるよな
愛のぱぅわーがそのまま戦闘力な世界。
愛する者が居るほど、その愛が深いほど強くなる。

…ヒロインとの間に倦怠期が訪れ、いきなり弱くなる勇者。
>>222
バカ一界だけでなく、イヤ展界からも侵略の魔の手が?
幼馴染の女の子とと幼稚園のころからあってませんがなにか?
>>226
それは幼馴染とは認められない。絶対。絶対。絶対。
よくあるサイキックバトル物。
しかし登場人物達の能力は、それぞれ様々なバカ一及びイヤな展開を呼び起こ
す事が出来る、という物。

「聞いた事がある…能力者の中には極稀に、『フラグを折る』スキルを持つ者
がいる、と…!それが…お前か!!」
>>229
仲間B 「ならば俺が相手だ!」
フラグ折「ば、バカな、俺のスキルが効かんだと!」
仲間B 「ふ、生まれてこのかた28年、俺はただの一度も、
     スキルをたてたことなどないんじゃいっ!!」

他の仲間「び、B……。お前の漢の生き様、忘れないぜ(涙)」
230229:03/08/03 20:06
4行目、「スキル」じゃなくて「フラグ」だった
スマン
>>226
馴染んでさえいねー。(涙
やはりその場合、ラスボスの能力は「死亡フラグを立てる」なのか?
>232
ラスボスの最終奥義は、「裏の追加シナリオ(ラスボスが主人公)出現フラグを立てる」
ラスボスの最終奥義

「戦闘力を数値化する」

ストーリー崩壊フラグ。
主人公の最も有効で、最もよく使用するスキル
「仲間が敵にやられ、その怒りで主人公が新しいスキルに目覚めたり、
 戦闘能力が倍増したりする」
別名「クリリンのことかーっ!」

仲間の数が減ってくると、
「ちっ、弾切れかよ」とか呟く主人公
234と235を同時使用すると恐ろしいことに。
ヒロインの特殊能力は、
「愛の奇跡:生命復活」しかも回数無制限、ペナルティ一切なし。
死が一発で安っぽくなります。
234,5,7のコンボであっという間に戦闘力一億五千万に
>232
むしろ主人公側に「死亡フラグ立て」持ちが居て、
魔王軍側の幹部を次々と屠っていく展開が楽しげだ。

いつも嫌味なメガネ姉さんが急に親切になったり
田舎の幼馴染と結婚することが決まってロケットと写真が届いたり
おたがい好きだけどケンカばかりだった意地っ張りなふたりの気持ちが通じ合ったり

しまいにはそれを期待して自ら勇者に倒されようとしたり
自陣営への取りこみ&将来の禍根を断つ為に、「能力者狩り」を始めた魔王軍。

「見つけたぞ娘…能力者だな!スキルは何だ!」
「え、わ、私のスキルは…『約束などに遅れそうになって角を曲がると異性と
ぶつかる』…です…」
「次行こや、次」
しかし魔王は知らない
後にこの判断が致命的な物となることを
強大な力を持つ主人公だが彼にはその力故一つの副作用があった
それは
角で異性とぶつからないとその学校に転校してくることができない
未来よりその世界の指導者となる一人の青年を殺すため送られてきた殺人マシン
そしてそれに対抗すべく送られてきたもう一体の殺人マシン
だが物資に乏しいレジスタンスによって送られてきた彼には重大な欠点が
「すまない電池切れだ充電の間1時間だけ俺を守ってくれ」
しかもだんだん充電効率が落ちてくる
243イラストに騙された名無しさん:03/08/03 21:59
ターミネーター「俺は一時間動くと8時間充電しなければいけないのだ」
充電中の戦闘ロボを守る為、命をかけて戦う未来の救世主。
共食い整備(補給部品がないので整備対象の一部を部品供給用にする整備法)
で三個一とか四個一とかザラなターミネーター。
>228-241
す っ げ え 読 み て え
今日、米軍横須賀基地の一般開放に行ってきました。
基地内のファーストフードショップでドリンク「Lサイズ」を頼んだら、
小型クズカゴのような巨大な紙コップを渡されました。
セルフサービスだったので、一番無難そうなオレンジジュースを選んだら、
化学工場の廃液のような液体が…。
今の自分ならメリケンマンに変身できそうです。
主人公の元に現れた
ターミネーターが開口一発
「久しぶりだな」
一瞬何の違和感も感じない観客が結構いそうだが
248イラストに騙された名無しさん:03/08/03 23:06
>>246
美味いもん喰うようなやつらは戦争に勝てないのだろうか。
>>248

軍事常識。

『飯の美味い国は戦争に弱い』

日本、中国、フランス、イタリア・・・・・

アメリカ、ロシア、ドイツ・・・・
>>249
日本を砂漠の真ん中でパスタ茹でるような連中と一緒にしないでください!
251249:03/08/03 23:18
すまん。
下の行にイギリスを追加。

肝心な国を忘れてどうする。

       ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
>>251
イ`。
飯のまずさで対抗するためにトンデモ料理の開発に巨額の軍事費を投入する旧日本軍。
>>250
イタリアを熱帯雨林の真中で飯炊くような連中と一緒にしないでください。
>>253
それは東南アジアの諸国にも一致する(w
ベトナム料理は、けっこう美味いけどなぁ
じゃあ、
イタリアを熱帯雨林で飢えて人肉調理するような連中と一緒にしないでください。
イタリアを森鴎外の意地で兵士を無駄死にさせるような連中と一緒にしないでください。

というのはどうか
ロシア料理もなかなか美味いと思うんだがなあ。ドイツも…。
>>257
日本陸軍限定かな?
イタリアはへたれじゃない。
XMAS師団とボルゲーゼ海軍中佐なんていう格好良さげな連中もいることはいる。

まあアフリカでエチオピア皇帝率いる公務員部隊
(エチオピア軍公務員部隊。宮内省、大蔵省、農林省、畜産省、
通産省、郵政省の6個大隊からなる)
相手に大苦戦して毒ガスまで使ったあたり微妙すぎるが。
>>260
それは思いっきりヘタレといわんか?
>214
ジンギスカーンの時代には最強の戦略だったそうだが。
(全軍騎馬部隊で構成して、馬のお乳を飲む、馬の食料はそこらの草。
これにより無補給+全軍騎馬で桁外れの部隊移動能力を誇った)
旧日本軍は歴史にならった馬鹿作戦立てまくってるからな。
「義経のひよどりごえ逆落としにならって」ロシアの山脈を踏破しての奇襲を計画。
実行するも当然死者を出しまくって失敗。立案者はのうのうと帰国したというイヤ展。
>258
そこらの国は、料理じゃなく素材がうまい国なんじゃなかろうか。
挙句の果てには竹槍で(ry
>>253
ちがう、イタリアを熱帯に生の食料を送る連中と一緒にしないで下さいだ。
インドの料理は本気で洒落にならない味です

つかあの香辛料の使い方は味付けと言うより殺菌と防腐のためのような気が
そうか!インド人は来るべき宇宙人のBC攻撃に備えて…がんばれ僕らのインドマ
ン!戦え僕らのブラフマン!
ブラフマン=ハッタリ野郎?
>269
うむ。
アートマン=路上で怪しい絵を売る野郎
>>257
まだ、脚気で森鴎外が批判されてる時代なのか
あれって、白米=エネルギー利用の効率性、大量のカロリー摂取、か
玄米、小麦、雑穀=脚気予防、特に小麦は迅速なエネルギー補給目的、かで
陸と海で最後まで揉めてたわけだが
どちらも一長一短があって、だから揉めたんだよ
現代から見れば悲劇かもしれないが、当時はあれでも精一杯だったと思う

ちなみに陸軍側の脚気予防研究委員会の方から、後にオリザニン(ビタミン)を発見する人が出てきます
陸軍悪玉史観は嫌だなー

日本陸軍が米中をしのぐ最大の敵、という提督の決断シリーズは嫌展
陸戦隊で中国大陸を制圧とか
>>203
遅レスだが実は輸入食料品店はそれほどイヤ展では無い罠
どこも大体が酒類がメインだしな
あとは店にもよるが香辛料の類が揃ってて安い
あと輸入菓子とかも有名な奴も多いし
保存料の類が不使用で安くてウマーな奴もけっこう存在する

しかし「レワレワの蜂蜜」って何だYO!
なんか蜂蜜のくせに茶みたいな匂いが・・・
しかも味が普通の蜂蜜(少し濃い目)
ニュージーランド産とか書いてあるしな・・・
>>267
それでも、印度料理は香辛料の調節である程度味の好みを変えられまつ。
が…問答無用でとにかく辛い!真っ赤にたぎる辛さの料理!
カプサイシンで脳のコリ野を刺激して、変身だ!我等(2ch)がヒーロー!
コリアマン!
魔王軍との戦いの中勇者の仲間のうちの一人が裏切る
実は魔王軍内部から敵を突き崩そうとして裏切りを演じたのだが
その直後魔王と勇者が電撃和解
世界に平和が戻る中裏切り者のそいつだけは世間からつまはじきに
>>274
和解後政治的判断で謀略を認めない勇者達。
裏切り者の烙印を押された男が汚名を挽回しようと立ち回るも、誰からも理解されず一人静かに自殺するまでを描いた作品。
確かに嫌展だ。
全身を無数の蝿に変換することで驚異的な回避力を誇る「蝿の王」
しかし、一匹一匹に記憶やらなにやらを振り分けているので
一匹つぶされるたびに「昨日出会った美しい美女」「小学生の頃に遊んだ幼なじみの女の子」
「中学生の時にもらったバレンタインデーチョコ」などの記憶を永遠に失う。
「汚名」は「返上」な。
先月末でた「トリニティ・ブラッド」でも平然と
間違ってたけどな
小蝿に変換した瞬間、範囲魔法や殺虫剤でごっそり数が減らされる蝿の王
都合良く思考の野望に関する部分だけが消えて善人化
これまでの罪を悔い、勇者と和解しようとするが
害虫扱いされて丹念に1匹残らず駆除される
無数のゴキに分身することで、驚異的な敏捷力、生命力、飛翔力、対精神攻撃力を得る「ゴキの王」。
相手の服の中や、果ては体の中にまで侵入し、考えるのもおぞましいような攻撃を行う。
幾多の勇者たちを狂い死にさせたが、あるとき主人公が大量の猫をつれてきて、あえなく全滅。
>>271
まあ本来は組織の善悪論ではなく、森鴎外が理論主義のドイツ医学に学びながら、
悪しきアカデミズムと権威主義に凝り固まって、脚気問題のみならずいろんなことで
頑迷さを発揮しまくった医者だというイヤ展。
本職では目を見張る功績を残せていないのに(その割に精力的)、副職で文豪として
名をはせたというのもまたある意味イヤ展。
秘密結社の元で改造人間にされそうになっている男
男 「やめろっ貴様ら」
(でも力を手に入れて脱出すればおいしいんじゃないかと思っている)
博士「貴様にはこの虫と合成させてやろう。喜べ厳選に厳選を重ねた最強の昆虫だ」
男 「貴様ら絶対公開させてやるぞ。やめるなら今のうち」
博士「強靱な生命力、機動力、隠密能力まさに昆虫の王と言っても過言ではなかろう」
といって用意した箱中には無数の茶羽根ゴ○キ○リが
博士「必要分まで簡単に増やせるしな」
男 「やめろーやめてくれー何でもいうこと聞くから」
博士「なんかさっきより嫌がり方が本気っぽいな」
そして男は逃げ出すことなく進んで脳改造を受けるのであった
>>281
未知の虫と合成されるとはさらにイヤだな
>>272
レワレワって花から取った蜂蜜
茶みたいな匂いってのはその花に由来するんだろ

少しぐぐってみた所では
「すっきりとしながらも、ゼラニウムのような花の香りとスモーキーな風味、
 ドライフルーツを連想させるまろやかでリッチな口当たり」だそうだが
ゴ……ゴラキブリ? 新種か?

島本和彦熱血短編集にもコカローチマンだか何だかって作品があった。
つくづく嫌展だな島本和彦。
作者が勘違いで「汚名挽回」と書いたばかりに
汚名を返上した後あえて挽回することに
昆虫ネタでもう一つ
昔サンデーでやってた漫画だが
そこに出てきた鈴虫の歌がたしか
「お前たちの長い産卵管
 土の中に埋まってセクシー!
 発情期でもないけれど
 もう一度交尾トライアゲイン!」
てのがあった。風情ぶちこわしだが、あの鳴き声
実際は羽音の意味を考えると本当にそう歌っているのかもしれない嫌展
neko daisuki
保守
289288:03/08/04 13:23
ダァー!! 誤爆スマソ(汗



では何事も無かったかのようにどうぞ。
ごく普通の学園ものライトノベル。
主人公と仲間達は、学校のことや進路で悩んだり、
淡い恋心に苦悩したり、年上のお姉さんに甘やかされたり、
喧嘩したり、夏休みに一緒に最高の思い出をつくったりに終始する。


ただし、ヒロインが積尸気冥界波使い。
>>290
黄金聖衣の上にセーラー服を着たデスマスクを想像してしまった
どうしてくれる!!
>>291
セーラー服の上に黄金聖衣を着たデスマスクを想像し直すんだ!!
試作機の称号があれば無限のパワーを発揮するので
全ての兵器が試作機。話が進むにつれ謎な設計思想になっ
ていく。ラストバトル、人力で動く惑星改造ロボと内部に神の栄光を
閉じ込めた運命製造ペンが一騎打ち。
>>290
盲目の中国拳法少女がライバルとして現れるのか?
>294
曲がり角で衝突イベントの時に「あじゃぱアーッ!」と叫びながら吹っ飛ぶのだ。
ごく普通のライトノベル。



ただしヒロインが不細工。ヒロインの外見だけがひたすら醜悪に描写される。
そしてラスト付近であっさりと美少女に乗り換えた挙句、
ヒロインに死亡フラグが立つような利用の仕方をする主
人公。さらにそれを推し進めるような仲間たち。
しかして、ヒロインは生き残り、策謀に気づかず主人公
を慕って近づいていく。利用の仕方が仕方だったために、
無碍にも出来ず、結局美少女ではなくヒロインとくっつ
くことになる主人公。周囲の人間曰く
「どんな復讐より怖い」

だったら嫌展。
クラスメイトの家にお泊りに行って、部屋の明かりを消して暗いなか、
天井を見ながら
「わたし、将来黄金聖闘士になるんだ」
とかのたまうヒロイン。
ある日突然あなたに十二人の黄金聖闘士が……
>298
やっぱりヒロインということは目指すのは乙女座ですか?

修行のたびに出たヒロインが、見事乙女座の黄金聖闘士になり、ついでに
性格までイヤ展の化身のごときあの人のようになって帰ってきたらイヤ展。
義眼の中に毒を入れていたが、つっこみを受けて破裂させ死亡。
プルトニウムを混ぜて飲ませたが、放射能に汚染さればれる。
勇者の活躍により魔王は倒された
だがしかしいつ新たなる魔王が国を襲うことになるともわからない
そこで国は勇者を監禁その血を絶やさぬために
ひたすら子作りに励ませる
そして数日後勇者を救出せんと城に乗り込んだ仲間たちが見た物は
薬付けとなって完全に子作りマシーンと化した勇者の姿だった
こんなことを書いた俺は山田君に座布団全部持って行かれる運命
>>303
同時期に魔王を倒した二人の勇者も状況は同じであり、
現在存在する戦士のほとんどがこの3人の血を引くと
いう。目下の問題は、引退した戦士の内一人の子が戦
士として非常に優秀であり、その子が作る孫戦士も優
秀であるため、血統が非常に近い戦士の数が増えてい
ることである。将来的に近親交配が増えることになる
と、血の濃さによる弊害が予想されるのだ。

リアルから引用してイヤ展を発達させると言うイヤ展。
>>297
というか主人公がどれだけ逃げようとしても、
生まれた瞬間からヒロインの近所に誕生し、角を曲がるとヒロインとぶつかり、物をなくすとヒロインが拾い、
とにかくどうやってもフラグが立ちまくって逃げられない。
空中要塞での最終決戦に挑むパーティー
要塞内で大量の兵士たちに囲まれるのを防ぐため
詰め所の扉に次々とロックをかけていく魔術師
最終決戦に勝利し崩れ落ちる城からかろうじて脱出するパーティー
GM「崩れ落ちる城からは次々と脱出艇が」
PC「あれ でも扉の鍵は○○がロックしてなかったか」
GM「……」
PC「……」
ええこの一夜で私のPCの殺傷人数が3桁に達しましたとも
307アナテマ ◆qnreHVmudo :03/08/04 20:09
勇者と魔王ネタは数多いなあ。
魔王を倒すものの魔王の溜め込んでいた財宝に目がくらみパーティ同士殺しあったり
魔王を倒し終わって疲弊した頃に訳のわからない傭兵にぬっ殺され、
魔王退治の手柄を何処ぞの王子に横取りされる・・・
あと、魔王の城で魔族相手だからって殺戮、略奪、陵辱の限りを尽くす人間側の軍はイヤ展だ。
>304
サラブレッドか。
マルセル・ブサックみたいな国王がいたらもっとイヤ展になるな。
むしろ萌えるという人もいるだろうが。
>>307
実は人間側が悪、ってのは新人賞の選考が辟易するほど馬鹿一らしいぞ。
まあその展開だと俺は展開をひねってるんだってきになるんだろうな
ありがちな嫌展
3つの隣り合った国にそれぞれ勇者が招集される
それぞれの国の国王から魔王討伐の命が下るが
それぞれの指す魔王の国が他の2国のうちのどちらかもしくは両方
招集された勇者も他の2国から見れば悪の幹部扱い
スペインの征服者達を主人公に据えて肯定的に描けばそれだけでイヤ展小説になるからなあ。
312アナテマ ◆qnreHVmudo :03/08/04 21:06
309>そうなのか。ふう。確かに捻った展開を直ぐに考え付くようなら誰も苦労しないか。
ひねった展開というのは、そうめったなことでは思いつけないか、思いついても
物語として完成させるには相当の技量を要するから、ひねった展開なわけで。
>306
ヒドイ
さしずめ「馬鹿の一つ覚えなイヤな展開」ってところか?w
サイバーパンクのイヤ展を考えてみた。

主人公は凄腕のハッカーで、
モニターの向こうの何者かとハッキング勝負。
どっちが先に重要データをハックできるかという戦いだが、
額やら首筋やらについてる例のアレが壊れてしまい、
しょうがなく人差し指タイプ。そしてコマンドエラー。

「こんなのやったことねーよ! いつも脳ミソブッさしなんだよ!」
「馬鹿の一つ覚えなイヤな展開」は簡単だが、
「馬鹿の一つ覚えでイヤな展開」はかなり難しい。
馬鹿のひとつ覚えないやな展開(ちょっと意味合いが違うが)

1主人公と一緒に旅するようになってから一ヶ月で戦闘力が100倍になる、
エルフ、魔族、ドラゴン。

2最後の戦いになってようやく地球を救う、だのわれら魔族は神に虐げられてきた
だの言い出す魔王。

3つい数日ほど前まで「ウワーハハハハハア!」とか言いながら大量虐殺して
いたのに、たまたま顔が良かったため無罪放免、しかも数ヵ月後には英雄顔。
サイバーパンクは、当時のサイエンス・フィクションが
既存のサイエンス・フィクションに出てくる技術・
アイデア・思弁の範囲内でしかないことに切れた若手が書いていた。

「世の中こんな新しいテクノロジーや思想があふれてるんだぜー!?」
てなもんで。ようはアンチ馬鹿一を目指す運動だったわけ。

現在。サイバーパンクというと荒廃した技術文明とサイボーグと
脳直結ハッカーと巨大企業支配という馬鹿一になってしまっているイヤ展。
じゃあ我々でサイバーラップでも作ろうか
>319
しかもスチームパンクという新たな馬鹿一まで生み出して。
サイバーメタル。
サイバーパンクとはきっと物凄く仲が悪い。でも、
極悪組同士がクロスオーバーしたりする。
一部のおっちゃんたちがいがみ合う若造どもにそん
なアングラな交流をしたり顔で教えるという、素敵
に近づきたくないジャンルになるに違いない。
>>322
さらに嫌なことにサイバージャーマンメタル、サイバーイタリアンメタル
サイバースラッシュメタル、サイバーLAメタル、サイバーメロディックメタル
などなど、大して広くもない購買層が蛸壺のごとく細分化され、
互いに、「これは様式美なんだよ」「お前らワンパターンなオタクども」
などとセクト内部で激しくののしりあう。

共同名義で売れた作家チームは、解散する時必ず、
「アイツは俺の才能によりかかっていた」
「アイツはクレイジーで、俺たちはずっと耐えてきたんだ」
とえげつないののしりあいを、誌上で繰り広げたりする……

ああ、リアルの方が嫌展だよ伊藤政則
「何ここのメインコンピューターがハッキングを受けているだと」
「だめです回線の遮断受け付けません」
「くっこの私を嘗めるなよ」
おもむろにキーボードを叩き始める主任
OKあんたが凄いのは分かったからまずその後ろかに刺さってるケーブルをひっこ抜くとこから初めて見ようぜ
サイバー雅楽。
ある日突然12人の……
http://www.fk.urban.ne.jp/home/mochida1/bropri/sp.htm

現実は遥かにイヤ展だ。
>>326
プリンセス、ねえ……
リアル嫌展
「従軍慰安XBox」
しかも部屋の前に行列。
「何、メインコンピューターがハッキングを受けているだと!」
「だめです回線の遮断、受け付けません!」
「私を嘗めるなよ……」
キーボードを叩き始める主任。

「主任……何で主任のコンピューターにウィルスとかメールボムスクリプトとかが満載されてるんですか……?」
「何、メインコンピューターがハッキングを受けているだと!」
「だめです回線の遮断、受け付けません!」
「私を嘗めるなよ……」
キーボードを叩き始める主任。

「主任…今更メインコンピューターの製造元にトラブルシューティングの問い合わせ
メールを書いても仕方が無いのでは…?」
「何、メインコンピューターがハッキングを受けているだと!」
「だめです回線の遮断、受け付けません!」
「私を嘗めるなよ……」
キーボードを叩き始める主任。

「主任。お願いですからツール使うことを覚えてください」
「何、メインコンピューターがハッキングを受けているだと!」
「だめです回線の遮断、受け付けません!」
「私を嘗めるなよ……」
キーボードを叩き始める主任。

「主任!実況スレ立ててる場合ですか」
「主任!この夏厨が、とか煽られてます」
「主任!なんかそれっぽいのが釣れちゃいました!」
>332
「何、メインコンピューターがハッキングを受けているだと!」
「だめです回線の遮断、受け付けません!」
「私を嘗めるなよ……」
キーボードを叩き始める主任。

「主任!サブマシンにエロゲのデータ避難してる場合じゃないでしょう!」

「何、メインコンピューターがハッキングを受けているだと!」
「だめです回線の遮断、受け付けません!」
「私を嘗めるなよ……」
キーボードを叩き始める主任。

# rm -rf /
「何、メインコンピューターがハッキングを受けているだと!」
「だめです回線の遮断、受け付けません!」
「私を嘗めるなよ……」
キーボードを叩き始める主任。

shudown -h
>334
ぎゃああああああああぁぁぁぁ
「何、メインコンピューターがハッキングを受けているだと!」
「だめです回線の遮断、受け付けません!」
「私を嘗めるなよ……」
キーボードを叩き始める主任。

「ふふふ、これで世界中のWindowsに感染済みのかわいい木馬たちが増殖しながら反撃を…」
「さすが主任MS19-967の脆弱性を悪用…ってお前のほうがたち悪いわッ!」
「何、メインコンピューターがハッキングを受けているだと!」
「だめです回線の遮断、受け付けません!」
「私を嘗めるなよ……」
ドライバで箱を開け始める主任。

「ふん、このチップを指で押すと……これでどうだ!」
「Apple][かよっ!」
「何、メインコンピューターがハッキングを受けているだと!」
「だめです回線の遮断、受け付けません!」
「私を嘗めるなよ……」
工具箱を引き寄せる主任。

「私のダイナミックなハッキングを見るが良い!
「お、斧ー−−ッ!?」

hack
〜を斧・鍬などで叩き切る、切り刻む
「何、メインコンピューターがハッキングを受けているだと!」
「だめです回線の遮断、受け付けません!」
「私を嘗めるなよ……」
ドライバーでパネルを開け始める主任。

《デイジー…デイジー…ギヴミーユァアンサードゥ…》
「HALかよ!」
「何、メインコンピューターがハッキングを受けているだと!」
「だめです回線の遮断、受け付けません!」
「私を嘗めるなよ……」
いきなり全身力み、来ていた赤いシャツを筋肉の盛り上がりで破る主任。

「ほあぁたっ!」
「な、止まった!?」
「経絡秘孔のひとつ、危門をついた。この顧客データベースの命は、あと一分!」
「な、なに――――ッ!」
「何、メインコンピューターがハッキングを受けているだと!」
「だめです回線の遮断、受け付けません!」
「私を嘗めるなよ……」

「奥義!! 稼働中のシステムのメモリにロードされたモジュールに
直接パッチ当て!!」
「な、なんだってぇえええ!」
「何、メインコンピューターがハッキングを受けているだと!」
「だめです回線の遮断、受け付けません!」
「私を嘗めるなよ……」

「だ、駄目だ! 相手が攻撃型1UFOのたかだか連絡用の通信端末から、
 MACとかいう地球型のポータブルPCからウイルスを流しているのに、
 何故かシステムの全く違う我々のメインサーバの暴走が止まらない!」

「インディペンデンスデイ――――ッ!?」
「何、メインフレームがハッキングを受けているだと!」
「だめです回線の遮断、受け付けません!」
「私を嘗めるなよ……」
マシンルームに駆け込み、メインフレームの前にすっくと立つ主任。

「必殺!!!非常停止ボタン乱打ァァァッ!!」
「ひぎゃあああああああああああ!!!!」


よい子のみんなは、めいんふれーむのひじょうていしぼたんをおしちゃだめだよ。
ほんとうに洒落(しゃれ)にならないことになるんだ。
「何、メインコンピューターがハッキングを受けているだと!」
「だめです回線の遮断、受け付けません!」
「私を嘗めるなよ……」
ニヒルに笑い、首から提げた鍵を取り出す。

「本日の起動コードは…E4A094E061…入力終わり。」
「副官。三、二、一で回す。いくぞ。三、二、一、今!」



        世界は、核の炎に包まれた。
ふと思った。
このスレにマあるいは業界の人間が5人以上いたらイヤ展ではないだろうか…?
「何、メインコンピューターがハッキングを受けているだと!」
「だめです回線の遮断、受け付けません!」
「私を嘗めるなよ……」
キーボードを叩き始める主任。

『ゆーか!!、ゆーかちゃん!!。 』
「うわっネタ古っ!つーかキモっ!!」
>>346
マってのは、「あれはいいものだー!」の人のことでしょうか?
・・・あんなのが5人もいたら、嫌なスレになること必至。
マに属するもの
>346
>俺

人間
>348

なんつーかごめん
「何、メインコンピューターがハッキングを受けているだと!」
「だめです回線の遮断、受け付けません!」
「私を嘗めるなよ……」
ニヒルに笑い、マウスに手を。

「回線切断クリック。回線切断クリック。
 ……おい本当に回線切断できないぞ。どうするんだこれ」
所員一同(((これだから天下りの連中はぁぁぁぁぁぁぁぁっ!)))
>>348
2chにはプログラ”マ”板とプログラ”ム”板がある。
>339
そういえば第二次世界大戦時、「緊急脱出装置」として

斧とパラシュート

が座席の下にセットされていた戦闘機があったそうだが
装置?
明らかにマ族が書いたってのは半分弱か…?
>>352
それは敵地に降りた際に斧で皆殺しにして来いという意味だったらやだな。
「何、メインコンピューターがハッキングを受けているだと!」
「だめです回線の遮断、受け付けません!」
「私を嘗めるなよ……」
キーボードを叩き始める主任。

『タキシード山本仮面 』
「なにそのエラーメッセージ!つーかキモっ!!」
「何、メインコンピューターがハッキングを受けているだと!」
「だめです回線の遮断、受け付けません!」
「つーかハッキングって言うなあああああああ!」

ロートルはこういうことにうるさい。
358イラストに騙された名無しさん:03/08/05 02:23
「何、メインコンピューターがハッキングを受けているだと!」
「だめです回線の遮断、受け付けません!」
「私を嘗めるなよ……」

「国民機に栄光あれ!!」
>352
「キャノピーを斧でぶち割って、自力でパラシュートきこんでダイブしろ」
ということだそうな。
「避難器具が斧」ってのは地下道とかビルとかでもよくある話では。
>>360
つまり出口を塞ぐ群集の頭をかち割って進めと……
>>361
個人意識が強い欧米ではやたらに扉に鍵がかかるから。
鍵ぶっ壊して進めってことらしいです。
>>361
出現した謎の生物とコレで戦え
って意味に決まってるだろ
>>343
あれは、ジョブズが実は元エリア51の職員だった
(という事は、MacOSはつまり…)という裏設定が
あるらしい。
>>360
 避妊器具が斧……
マジレスすると停電なんかで開かなくなった扉を破壊して脱出するためだけど
確かに映画なんかでは謎の生物と戦うために用意されてるとしか思えないな。
>334ってどういう意味?
>>366
拳銃が効かない生物に斧で躍り掛かる時があるな
>>367
 http://www.k-tanaka.net/unix/rm.html

 ルート以下を削除。
 要するに全部消してしまえ、と。 
>356
数年ぶりにそのソフトの名前を見たw
>324
なにかは忘れたがハッキングされた瞬間に斧を叩き込んだのがあった。
「何、メインコンピューターがハッキングを受けているだと!」
「だめです回線の遮断、受け付けません!」
「私を嘗めるなよ……」
斧を取り出す主任
ガンガンガン!!
ドラドラドラ!!!!
UUUURRRRYYYYY!!!!!!

「だれだよこんな丈夫な機械作ったやつは」
ついに2足歩行兵器における実用的使用方法が考案された
最大の欠点である背の高さによる被弾率の高さ
足部分の弱さを克服するため常に匍匐前進を行う
そのため腹部に無限軌道を取り付けることでその負担を大幅に軽減
ついに2足歩行兵器の夜明けがきたと関係者は大いにわき上がった
なおこの発表の際
「でもそれってただの戦…
とつぶやいた男が黒服の男に運び出されていったとの噂が流れているが
当局ではそのような記録はないし、そのような事実はいっさいないと否定している
運び出されたといわれる男もこの国には存在していないことが判明している
そして俺は目覚めた。

意識を失う前の最後に憶えていたことは最新型2足歩行兵器の疑問点を言おうとし、
その直前に黒服の男が異臭のする布を俺の口にあてた事だけだ。

なにやら先ほどから目の前の男が何かを喚いているようだ。
耳がやられているのか、俺からは口をパクパクさせているようにしか見えない。

と、その男が脇に置いてあったコンソールに指を走らせると、
唐突に脳内に思考の欠片が散らばっていく。

そして、その男の言葉が唐突に理解できるようになると供に自分の身体の事が解るようになる。

「実験は成功だ!」

そう、この身体の繋ぎ目毎のアクチュエイターや全身に満遍なく設置されてるモーター。
そして、身体の至る所に内臓されてる兵器、戦闘に関する様々な記憶の欠片。

そう、俺はメイドロイドになったんだ!
ある朝、少年が目を覚ましたとき、目の前に少女の寝顔が――

うわあ。これは驚いた。どうして我が輩と女子が同衾しておるのだ?
思わず声を漏すところであったが、日頃の鍛錬の成果か、なんとか
堪えることに成功した。しかし何故このような女子が我が輩の寝所に?
とりあえず我が輩は女子を起こさぬようにそつと寝台から抜け出ることにした。
邦人にはあり得ぬ髪の色より、我が輩はその女子を異人であると判断。敵国の密偵やも知れぬ。
嫌な汗を吸った寝間着より着替え、机の引き出しから愛用の拳銃を取り出すことにする。
日頃より整備を欠かさぬ我が愛銃は期待に応えること必至、女子が怪しげな挙動を見せた瞬間に
撃鉄は打ち下ろされ容赦ない鉛の裁きが下されるであろう。
「ん……ぅ」
ぬぅ、女子が艶めかしき呻き声をあげておる。おのれ、我が輩を惑わす心づもりであろうか?
安全装置を外し、照準を女子の額に合わせたまま、我が輩は女子の肩にそつと触れた。
「おい。起きろ。貴様は何故我が輩の寝台にて眠っておるのだ」
ゆさゆさと揺らしながら、銃把を汗で滑らさぬようきつく握りしめる。
「これ。起きぬか」


と書いてるうちにどこが嫌な展開なんだろう。むしろ俺は凄く読みたいと
思ってしまった点で嫌な展開。
次は古文で
そのうちモールス信号で書かれたりして‥
---・ --- -・・・ - --・
ほぼ全文が暗号パズルになってて、解かなきゃ読めないという本なら実在したが。
全文が本物の公開鍵暗号で暗号化されていて、解読用の鍵を入手しないとどうしようもない小説。
サルとタイプライターと一冊分の白紙でワンセット。
運良くサルがタイプライターに正解を入力してくれないと、どうしようもない小説。
もちろん、どんな文章が正解かはわからない。
>>365
つまり斧でチンコぶった切ると再使用できんから
峰の方で陰嚢を叩き潰せということか。
一見普通のライトノベル。
だが、縦読み(ラノベだから「横読み」か?)すると、
「○○シネ」というメッセージがあちこちに埋め込まれているのがわかる。
ところで藻前等
メリケンマンのスレを立てるとかいう話はどうなりました?
却下。
単なるネタスレにしかならんし・・・・・・。>メリケンマン
このスレがあんまりメリケン色に染まりすぎる様なら一種の隔離スレとして必要かもしれんが、
今程度の状況なら別にいいかと思われ。
ていうか、ここの住人以外わけわからんだろ、メリケンマン。
まあラ板内じゃ明らかに板違いだしな。
そしてメリケンマンスレを唯一の楽しみにしていた384はひどく肩を落とし……
三日後、枯れるように亡くなったという事です。
>>390
と主人公に思わせておいて、ラストバトル手前に現れ、
ペラペラと伏線を説明する中ボス化するのがバカ一

作者が一回殺していたのを忘れ、何の伏線もなく
現れるのは嫌展
>>371
エヴァRPGリプレイか?
あれは斧じゃなくて金属バットだったけど
>>391
いや、生きがいを失って消え入るように死んだキャラが
ボス格で蘇ったら嫌だが…
>384
何を言ってるのさ、散々盛り上がっておいて結局だれも立てない、というイ
ヤ展を実践しただけじゃないか。
次に藻前は「立てますた」と言う!
立てられませんですた……っは!
TRPGネタで実際に起きた嫌展ならネタに困らんのだが
あんまりやりすぎると住人が引くし第一板違いだしなあ
ちなみに上の方の書き込みで3桁殺したのは俺、ルナルだった
後軽めの所ではイノシシと一騎打ちを演じて死にかけた侍とかいた
すまん卓ゲー板に帰還する
「地獄で会おうぜbaby」
と決め台詞を吐いて
自分が地獄で待ってる主人公
積尸気冥界波がつかえるヒロインと
地獄の断頭台ができるヒロインの間で揺れる主人公。

妹「…もう、にいちゃん、しっかりしてよ」
ちなみに妹は「使徒再生」が使える。
>397
個人的にはいくらでも聞きたい
たぶんエヴァのアニメのほうだったようなきがします
402397ではないが:03/08/05 17:44
>>400
メガトラベラー、キャラメイクの途中でいつも経歴に死亡がついてゲームが始まらない。
クトゥルーで、始まってすぐに一人を除いてサンチェックにひっかかる。
などなど、確立を無視した嫌展話はそれこそ山のように……
「君の知っているメリケンマンは死んだ」

「ほら、感情が高ぶるとメリケン国旗が顔に浮かぶんだ・・・滑稽だろ」

「頭の中を色々弄くられてね・・・紅茶の風味も感じないんだ・・・」
>397
TRPG経験者にしかわからないようなネタは引かれるが、
誰にでもわかる普遍性のあるイヤ展(激しくイヤな言葉だw)なら歓迎されるのではないかと。
しかしTRPGやってると冗談抜きで嫌展続出するよな
このスレの住人には一度でもやってみることをお勧めする
つっても俺も2,3年はやってないがな
またいつかやりたいもんだ
SWのとある戦闘難易度低めのシナリオで、
シナリオの導入部で、シナリオのメインの場所まで隊商の護衛の仕事を引き受けた一行。
途中、隊商が襲われるが、敵はLV1(かそれ以下)のサル。
武器は腐った柿の実投下。
軽く一蹴するはずだった一行だったが、下手にSW慣れしていたせいか
肉弾戦闘系が一人だけ。しかも戦闘序盤でその戦士が、
腐った柿の実クリティカルで生死判定状態で気絶。
必死になって応戦する残った魔法使い・レンジャー達

結局戦いを制したのは、魔法系のPCらが気絶寸前まで放った魔法弾と、
魔術師のPCが使い魔にしていた犬の直接攻撃のおかげだった

メインのシナリオはその後普通にクリアしたのだが、皆あとで思い出すのは、
「いやー、あのサルとの攻防戦は大変だった」
「腐った柿の威力は恐ろしかった」
「あれは激しいバトルシナリオだった」

……何か違うよな、と思わなくもないが、ある意味リアル駆け出し冒険者の嫌展
ややスレ違い長文スマソ
>>405
キャンペーンシナリオの最後を飾るシナリオで、
バカ一風味てんこもりでやってたのですが、
ラスボス戦で、さあ今までの伏線を明らかにしようとした瞬間、
PCの先制攻撃大クリティカルで、
ラスボスは一言の口上も述べずにミンチにおなりあそばされました(涙)

しかも、通算で3回くらい(涙)
妙にパワープレイ的シナリオ慣れしていたGMが作ったSWシナリオで‥
あの、うちらふつーにキャラメイクした冒険者レベル1〜2のキャラなんですけど。
なんで、レベル5のミノタウルスが門番でいるんでつか?
しかも勝たないと前進しないシナリオでつか?

GM曰く。「え、あれくらい勝てるだろ?」   いや、たしかに勝ったけどさ。
>>408
パワープレイ不許可のGMでのシナリオもまた楽しだが。
力押しは全滅を意味するので、真面目に謎解きをしなければならない。
というか、一回ぐらい戦闘入れろよ。
レベルごとの強さの差っていかほど?
たしか、SWは2レベル差で丁度良い様になっていたはず。

L1の戦士、モンスターデータのL3の盗賊親玉が丁度良い位。
魔法が入ると微妙に変わってくるけど、だいたいはこんな感じ。


ただ…SWは36分の1で、絶対成功と絶対失敗があるので、
絶対に勝てない相手を一撃で倒せたり、
まず負けない相手に、一撃で殺されたりする。

と、キャンペーン最初の小手調べ戦闘で、
5レベル下の相手に、瞬殺された記憶を思い出す今日この頃。
TRPGネタは専門用語が多くてノリきれないから、見物モードに入る住民が多
いのではないかと…私もよく知らんので確認・解説キボン。

SW:ソードワールド?
GM:ゲームマスター?
PC:プレイヤーキャラ?
キャンペーンシナリオ:キャンペーンて何?
パワープレイ:これ解らん。力押しで切り抜けるシチュエーションが多く
用意されてるって事?
キャンペーンは続き物のシナリオのこと。
というわけでゲー用語は一切使わずに説明できるもの推奨。
>>412

SW:ソードワールド
GM:ゲームマスター(同義語TM・DM)
PC:プレイヤーキャラクター
キャンペーン:連続シナリオ。長編と短編と考えればわかりやすい。
パワープレイ:キャラクターシートの能力至上主義的プレイのこと。さいころを振ってばっさばっさと敵をなぎ倒していれば幸せというプレイヤーはパワープレイヤーと呼ばれた。(今は知らない)
えーと、具体的に言うと「ロードス」開始時のパーン一行がSW換算でLv5前後(結構強い)。
昔作った
凄いけど使えないアイテム
時の支配者
その名の通り使用者以外の全ての時の流れを止める
解除方法はコマンドワードか使用者の死
ただし空気に至るまで例外なく止まる為、
使用者は身動きひとつ取れないまま窒息する
>>417
せめてイヤ展に絡めてくれ。
つまるところが卓ゲ板逝けと
TRPGのネタをTRPGのネタのままレスするのがイヤ展だ(w

ちょっとの手直しでライトノベルのネタになるでしょう?
そうしようよ。
>417
天才てれび君のアニメに出てた加速装置も似た感じだったなぁ
かつて
NPC同士の結婚式で
PC間が盛り上がってしまい
GM置いてきぼりでシナリオの1/3が埋まってしまった事が
総ページの三分の一が結婚式の描写で埋まったライトノベル
>>422
温帯のことかー!!

いや、あれは一冊まるまる使ってるからもっと嫌展だな
某MMORPGでは、式が終わった瞬間に出席者全員から攻撃魔法が飛んできます。
>>399
しかし最後に選ばれたのは、魔の将軍クローが使えるヒロイン
顔面を握りつぶされた上に、ヅラであることが発覚する主人公
>425
だがしかしそこに
筋肉の復習者
筋肉地獄
火花散る筋肉
の異名を誇る三大ヒロインたちが襲来する
>>403
星条旗の執念、見せて貰った!
>403
「そんな!あなたあれで紅茶の風味を感じてるつもりだったの」
(塩入紅茶もおいしく飲んでたくせに)
と返すヒロイン
「だーれだっ」
背後から目隠しされた主人公
「なんだよ○○だろ」
と全然違う女の名前を答える嫌展
どっちかてと馬鹿一になるのか?

430生駒:03/08/05 22:13
>>424
リネージュ?
だーれだっと目かくししようとするヒロインを俺の後ろに立つなとおもむろに射殺する主人公。
後ろに立った瞬間撃ち殺すのでパーティーでは何時も最後尾に陣取る勇者。
さらに戦闘前には必ずヒロインを犯す主人公。
登場人物名が日本の文豪から取られているライトノベル。
しかも全員微妙なアレンジが加えられている。

モリ・O・ガイとか、
アーク・タガワとか、
カズィ・モトジローとか、
エドガー・アラン・ポーとか。
って書いたら既にネタの回転が始まっていたイヤ展。
>430
うるてぃまおんらいんでは?
未来から救世主を抹殺するため送られてきた
ターミネーター転送終了を確認しゆっくりと立ち上がる
そこに別のターミネイターが送り込まれてくる
1体目ターミネイターなにもすることなく
未来へ帰還
>>434 そのネタは
最初のはシロッコの設計した水陸両用ですか?
とつっこむべきなのか
最後のって逆輸入かよ
とつっこむべきなのか。
私はいまだ悩んでいる。
未来から送り込まれたターミネーターのもとに、未来の主人からの伝令が次々やってくる。
ターゲットの変更や再変更、計画の中止、中止の中止、中止の中止の中止、などなど。
しかし、時間移動後の位置や時刻を正確にコントロールすることができないため、
出会った伝令の伝える命令の順番が、主人が出した順番と一致せずバラバラになる。

伝令A「『あ、さっきの命令無し』という伝言を何年何月何日何時何分何秒に承りました」
伝令B「『悪い悪い、ターゲット間違えてた。さっき変更したターゲットの隣人の息子に変更ね』という(略」
伝令C「『また、国、間違えてた。二つ前の国に戻って。その後のことは現地に伝令送るから』という(略」

パズルのような命令に混乱したターミネーターは、結局何もできませんでしたとさ。
>>434
全キャラ岸部露伴?

太宰治「俺が首を吊っているだとぉ〜」

とか、

筒井康隆「文具船だッ」

とか、

そんなノリなのか?
>440
ツツイは無駄に強そうだ。いや、根拠はないけど。

J・ティプトリー・Jrの初期の作品ってけっこう嫌展が多くね?と
思う今日このごろ。とくに「ラセンウジバエ解決法」なんか、最後の
オチで目の前暗くなったもんね。
442412:03/08/06 00:26
>415
遅レスだけどアリガトウ!!
443アナテマ ◆qnreHVmudo :03/08/06 00:30
ライトノベルのイヤ展じゃないが昔ジャンプで「ズラに仕込んだブーメラン」かなんかを使う奴が居た漫画があった
気がするんだけどタイトル忘れた。なんだっけ。
>>443
「モヒカンに仕込んだブーメラン」なら知ってる。
>>444
「白人ミナゴロシヤーッ!!」

ジェロニモか〜、懐かしすぎて涙が出る

あれも嫌展の宝庫だった。
恥かくま(字忘れた)とか、ばるたんせいじとか……
いろんな意味で偉大な漫画「男塾」にいたな<モヒカンにブーメラン仕込んだいた奴。

民明書房…実に偉大な業績だと思う。
モヒカンその物がブーメランになってる身体の赤い大きい人も居たな。
>447
しかも、兄弟の中で唯一戦闘要員ではなく単なる現地調査員。
……あちらの星では、民間人ですら異常なまでの戦闘能力を有しているんだろうなぁ。
>443
幕張の奈良じゃなかったか
奈良カッターは全てを切り裂く
>>447
その話になると、必ず思い出す戦闘種族の若かりし頃の話。

ブーメランを上手く使えず、頭に戻ってくるところで、
ツルッ、カシャン……地面に落として愕然となってる様は、実に格好悪すぎた。
>>448
しかし戦闘要員とはいっても所詮警備隊な罠。軍人ならもっと強いという事か?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>441
イヤ展というか、SFってのはだいたいあんなもんだろ。
カルト宗教の殺戮モノと思わせといて、ラスト一行で
「実は真の敵は不動産屋でした」なオチには衝撃を受けたが、
個人的にはティプトリー作品のマイベストだ。

つーか、むしろヒロインと友情を結びながら実は彼女の脳を食べてた
某エイリアンの方が激しくイヤ展だと。
厨ゲーとして有名なラグナロクオンラインだろ?
なんか祭りの類がある度に広範囲殲滅術とか轟音を発するトラップ術とかを
撒き散らす奴ら大杉
まあPCの攻撃は専用フィルドでなければPCに効果が無いから「一応」は良いが
何回かデカい祭りはサーバーが処理オチしかけます
実例
12月31日→一月一日へ変わってすぐの時
エンジェラスという頭上で鐘が鳴るエフェクトのあるPT全体に効果がある防御術があるのだが
各々の町フィルドでは
まさにこんな感じだった

     (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<エンジェラス!
     (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<エンジェラス!
     (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<鐘UZEEEE!
     (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<エンジェラス!
     (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<エンジェラス!
     (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<エンジェラス!
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<PCがPCが処理オ(ry
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<エンジェラス!
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<先生!動けません!
     (゚∀゚ ) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)<エンジェラス!
    (゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)( ゚∀゚)<エンジェラス!
    (゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) ( ゚∀゚)<広範囲雷撃術!
   (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚) ( ゚∀゚)<エンジェラス!
   (゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)<エンジェラス!
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)<本気で鐘やめろや
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)<エンジェラス!
 ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚)<エンジェラス!
 ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚)<広範囲爆撃術!
( ゚∀ ゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚)<エンジェラス!
( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚ )<エンジェラス!
つ」7= (つ」7=∩(っ」7=∩(つ」7=∩-(つ」7=∩-
|   j |   j  |   j   |   j    |   j
し'⌒U し⌒U ..し'⌒U  し'⌒U   し'⌒U
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ゙ッザッザ
455イラストに騙された名無しさん:03/08/06 02:14
>>452
食べてたってのはちょっと違うと思う。
単に脳に接続していて気が付いたら
侵食してたってのもなんではあるが。
456小房:03/08/06 02:18
>>452
「たったひとつの冴えたやりかた」はよりによってイラストがアレだしなぁ。
センスオブワンダーとイヤ展は紙一重なとこあるからな……
>457
同意
だからこそこのスレに意義があるのだ
>>451
変身して着地地点がすでに怪獣の背後。
怪獣が振り向くより先に怪獣の首が真後ろに向いているとか……>ウルトラ軍人
ビルの影から忍び寄り銃剣で刺し殺すウルトラ軍人
警備隊員のくせに、地球に来たときにいきなり衝突事故起こして人を死なせる。

元からイヤな展開だったか……。
カーキ色の軍服を着た光の住人を想像しますた。

うわ……今週最大級の燃えだ……
「恋人たち」(ファーマー)はイヤ展ですか?
外見が萌え萌えでも実は虫。
アニレオンはどのくらいイヤ展?
「フォッ フォッ フォッ フォッ フォッ f……

   ドサッ


「いっ、今のは!?」
「超長射程距離からの光線技……。ヤツだ。存在を抹消されたはずの、13番目の兄弟だ。」
そういやボンボンでセイント聖矢もどきのウルトラマン物があったがそれでは(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そういや、島本漫画に体手裏剣てのがあったが、あれは
ひょっとしてセブンに対するオマージュだったのか?
美少女だけどわき腹の気門で呼吸、
口をふさいでもまったく平気。

カールビンソンだったか?
地球にすむ希少種であるとのことで怪獣の保護を訴える環境保護団体
彼らにとって怪獣とはこの星にすむ仲間
怪獣の命は異国の人間の命よりも重い
自国に怪獣が現れたときは、
その怪獣は他の国の物とは性質が違うと主張し
殲滅をはかる
>470
卵を産み付けるのにとてもいいから
先輩が大好きですと笑顔で言い切るあいつのことだな
>453
結局どのゲームでも同じって事か。
UOの場合、仲間同士だと街中でもペナルティ無しで攻撃できるから即死決定。
昔のサンサラナーガってゲームを思い出すな
街の住民皆殺し
まあ復活してくるんだけど
サンサーラナーガも嫌展率は高いな。2なんか通貨のインフレが起こるし。相棒はいつの間にか妊娠してるし。
>相棒はいつの間にか妊娠してるし。
……すげーなそれ。
(と思ったが、相棒ってもしかして竜か?)




勇者の相棒の少女魔術師がいつの間にか妊娠してる。
しかもそのことが判明した瞬間にあさっての方向を見る
勇者、仲間の戦士、謎のライバル、魔王他多数
ところでずっと気になってたんだが
ここと馬鹿一スレでたまに出てくる神ってのはどんな奴を指してるんだ
チェーンソーでバラバラになる奴?
このスレ的にはデウスエキスマキナとかが、
なかなかイヤな感じでよいと思うがどうか。
それ馬鹿一
ギリシャ悲劇の馬鹿一と言えなくも無いしな(w
>>468
万と太郎がスーパーウルトラ星人になるやつですね。
>477
登場人物の誰も、身に覚えが無かったりするのもイヤだ(w
>>478
子供の頃から隣に住んでた女の子と結婚した輩とか、姉弟同然に育った美人姉妹に告白された輩とか…
>>477
実は勇者が寝てる間に強チ…(以下略
>>485
 あ れ は 敵 だ !
>勇者の相棒の少女魔術師がいつの間にか妊娠してる。

ストーリーの流れとは特に関わらないままエンディングまで進み、
けっきょく父親は不明のまま。
……かなりイヤかも。
>>477
あさっての方を見る仲間の戦士、謎のライバル、魔王他多数!
気付かなかったのは、幼馴染にほのかな恋心をよせる勇者のみ!

イヤ展にはこれくらいが相応しい…
>>489
ときどき乱交パーティがあるため父親が判別できない。
そういえば

大工の奥さんがいつの間にか妊娠してる。

って古典的なイヤ展があったな。
詳しい人の話によると出産後もセックスレス夫婦だったそうですよ
はたして大工さんは生涯童貞だったのでしょうか?
兄弟がいたはずじゃなかったか?
権威筋によると「兄弟=従兄弟・はとこなどの同年代の同族」
>495
そうなんか……
本当にイヤな展開だなオイ(w
>>491
その古典…
一番最初で「旧作の英雄の息子が誰で、その息子が誰で、その息子は……」と延々と30世代以上かかれてて、その最後にその大工が来てるんだが…
冷静に考えてみるとその大工の血は主人公に受け継がれてないんだよな。
もっとも、そのイヤ展は誤訳によって生じたもの、という説もあるにはある。

が、それはそれで単なるうっかりミスが数千年に渡り伝えられ、さも真実のように語られるというイヤ展だが。
ただの「女性」だったのが誤訳で「処女」になっちゃったって奴だっけ。
処女信仰とどっちが先にあったのか考えると興味深いものがあるかもしれない。

ところで妊娠発覚後に修羅場になって天使が「あー、やっぱり一言言っておくべきだったか」
とか言い出す話が記憶にあるんだが元ネタが何だったか思い出せない…。
戦士「俺は違うぞあの時ちゃんとつけてたし」
ライバル「私も違うあのときはちゃんと外に出した次第一計算があわない」
魔王「……(まさかあのとき手をつないだのが原因で)」
そして自分の息子であることを認知した魔王は魔法使いと共に子供を育てることに
これからは息子のためにも正しく生きようと心に誓い世界に平和が訪れたのだった
>>500
魔王が一番ウブかよ(w
勇者「(魔王に押し付けて正解だぜ、俺既婚者だし)」
世界征服をたくらむ悪のマッドサイエンティストがついに究極至高の神のごとき身体の制作に成功!
そしてその身体に自分の脳を移植することによって究極の力を手に入れ世界征服を開始するはずだったが…

「あー、ゴメン、なんか満足しちゃったわ、っていうかこの世界いらね、このまま次の高位次元にいくわ」

と、別の世界にいってしまうのはどうか?
そういえば「一角獣」ユニコーンも、聖書の中に出てくるのだが、
あれも翻訳の間違いで、もともとは双角の牛やらサイやらの描写だったのを
間違えて「一角獣」としてしまったことから、
挿絵書きが妄想を膨らませて、今に至るという話もあったような。
サイにまたがった乙女‥それは嫌だな。
そもそも聖母マリアの処女受胎自体、原点では「結婚しないで子を産んだ」って
書いてあるだけなのに、誤訳があまりに有名になりすぎて、教会としても引っ込みが
付かず・・・
というのが真相だと聞いたことがある。
>>503
確かにバイコーンはサイに見えないことも無いな。
さすがに処女を襲うサイはいないが
権威付けのために意図的に誤訳した例も多々あるんだろうなあ‥

人間って汚い。…という過去を持つ香具師は魔族に寝返った人間として登場する。
>>507
それはバカ一の方ではないか?
>>468
展開はドラゴンボールそのままだったな。
…そして最終巻が出ないという嫌展。
突如飛来した異星人に対し
対応する法律が無かったため
入国管理法を引っ張り出す地球人
>>508
すまん。スレを間違えた。
ときどきどっちにいるのか解らなくなる。
汝姦淫せよ

TRPGのイヤ展いったら
エルフサラダはおいしいなってやつですかのぅ。
>>502
手段が目的になって満足しちまったのか…気持ちはわからんでもないなぁ
魔王と勇者が同じ誕生日
その日ついに魔王の治める街に踏み込んだ一同
その日街では魔王の誕生日を祝うためにお祭りムード一色となっていた
この状況に乗じて魔王を討とうと計画を練る仲間に
実は今日俺も誕生日なんだと告げる勇者だったが
それがどうした的な冷たい態度であしらわれる
落ち込みながら部屋に戻るとそこに一本の酒瓶が
感涙しつつその酒を味わう勇者
そして仲間と共に魔王の座に踏み込んだ勇者は気づく
その傍らに置かれた酒瓶が自分の部屋に置かれていた物と同じ物であることを
そのとき勇者は

あんまり嫌展ぽくならなかったかもしれん
もしそうだったらスマン


515514:03/08/06 19:56
書いてから思ったんだが
これで魔王が赤い顔でそっぽを向きながら
「義理だからね!義理」
とか言ったら嫌展になるかもしれん
僕の名前はグレゴール。
自慢じゃないですが容姿麗しく、頭脳明晰であり、バイオリンの得意なかわいい妹を持つ、
家族思いの若いセールスマンです。
明るく順風満帆で、悩みといえばせいぜい上司が口うるさいくらいです。
でも、いまはちっともそんなこと気にならなくなりました。
なぜなら、ある朝目覚めたら自分が巨大な毒虫になってるのを発見したからです。
私の名前はケイキ。
自慢じゃないですが容姿端麗、頭脳明晰、冷静沈着、完全無欠で
慶国の将来を担っている完璧な麒麟です。
さあ、許すとおっしゃい!(もっと!)
そんな私の唯一の悩みといったら主上のこと。
前の予王様ときたら私の容姿に惑わされて失道してしまいました。
でも、いまではそんなコトちっとも気にならなくなりました。
なぜなら、今の主上ときたら破天荒で型破りだからです。

この前なんかはろくに警護もつけていなかったから謀反を起こされかけるし、
さらにその前のときは使令を血で汚されまくるし、騎獣の真似事をさせられたんです。
まったく、私を何だと思っておられるのでしょうか。


「ケイキー、ケイキー」

あ、主上が呼んでおります。いかねばなりません。今度はいったい何の用でしょう……。


――これは、ごく普通の麒麟である景麒と胎果であり慶国国王である陽子とその他大勢が繰り広げる
仁愛と勇気と野望にまみれた十二国の物語。
>515
とっさに例の魔王がヒロインのアニメ(てかその原作のエロげ)の
ヒロインで思い浮かべてしまったので、イイと思ってしまった。
>517-518
なぜか魔王陽子なんてのが脳裏に浮かび上がってしまったよ…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
異世界に呼ばれてしまった主人公
しかしその世界はサガラ軍曹みたいなのがいっぱいいる世界だった。







しかしその主人公は忍だった。
521アナテマ ◆qnreHVmudo :03/08/06 21:26
ども。遅レスだが胸のつかえがとれたよ。
487>その気持ちわかりすぎるくらいよくわかる゚・(ノД`)・゚・。
516>「変身」ですか。
>>520
逆戦国自衛隊ってか?

戦国時代の忍(勿論劇画的な身体能力を誇る)が、
タイムスリップで現代に迷い込んでしまい、そこでメリケンマン不在の、
ただ力押ししかしない米軍相手に、極限まで鍛え上げた暗殺術で対抗する

って多少これをマトモにしたら、そのまんまメロウリンクか……

メリケンマン対ニンジャマンでいいや……
人類と魔族が神話の時代から戦いを続けている世界。
兵役中の主人公は、対魔族戦争の前線ではなく、
戦争のどさくさで独立を求め反乱を起こす地方勢力の鎮圧任務につく。

見せしめで村落を地図から消したり、
民間人に「私は人類を裏切りました」と書かれた看板を掛けて吊したり、
部隊の柄の悪い奴らが女子供を美味しくいただくのを見て見ぬふりしたり、
死体から指輪を抜き取ったり。

最初は毎晩泣いていた主人公がだんだんと慣れていく過程を、
主人公の幼なじみで同い年の勇者との対比を通して描いていく。
『米版座頭市』こと
映画ブラインド・ヒューリーってマイナー?
お話的にはベトナム帰りで殺人剣術の使い手(でも全盲)の主人公が
友人を助けてヤクザ者や軍人などと激しい戦いを繰り広げるというもの。
なにか違和感が漂うが、金色に光る一面のトウモロコシ畑で
重武装の敵を次々斬殺するさまはちょっぴり爽快。
ファンタジー世界に突如召還された自衛隊
意気揚々と戦場へと赴くが
途中であったたった一体の怪物によって壊滅的被害を受け全滅
その怪物の名は
「ラストモンスター」
ってこんなモンスター知ってる奴いるのか?
一応簡単に言うと鉄を錆びさせて食べてしまうモンスター
それ以外についてはたいして危険のないモンスターらしい
くそ、+修正が少ないから犠牲になるんだって!
+5分隊支援火器とか、+4チョッパースライングRPGとか!
こんなのを持っていけばいいんじゃないかと思うわけだ!くそ!
>>525
最近の兵器にはポリマーとかアルミ合金とかチタン合金とかが多いし、
何とかなるんじゃないかと思うんだな。銃弾は鉛or劣化ウランだし
ステンレス・スチールとかは微妙に駄目ぽいが
持ち主を試す方法が「真の勇者ならこの剣で心臓をぶち抜いても大丈夫なはず」な伝説の剣。

ほら、なんか斬りたい物だけ切れる、とかそういう能力の剣多いじゃん。
賢者と学者の違い
殴ってみて打たれ強い方が賢者だ!
by ソードワールド

学者:一般技能
賢者:冒険者技能
SWでは冒険者技能のレベルによってダメージの軽減が可能なのです
実際に使ってみて勇者であれば力を発揮することまではわかっている伝説の剣
何人か勇者候補を集めて剣を持たせてモンスターのいる檻に放り込む
勇者じゃなかった人はそのままさようなら
「伝説の勇者の血を引くものしか使いこなせない」といわれる伝説の剣。

減損ウラン製
>>530
そこで目覚めてしまうとバカ一なので…

萌え少年萌え少女の犠牲となる様が、じっくりたっぷり次から次へと描写されるわけだな?
>532
檻の中のモンスターは触手系で頼む。
それは本当に伝説の勇者を探しているのか?
きっと街の町長あたりが趣味と実益をかねて
>>527
後の世に伝わる伝説の短剣。
幾多の軍勢を打ち破り、大賢者が神の恩寵のもと鍛えし聖剣を素手で受け止め握りつぶし、
対城塞用バリスタの射撃を笑いながら撃ち落とし、傷ひとつ負わなかった超甲魔王を
たやすく打ち抜いた、異世界の伝説の刃から作られたと伝えられる。

       その正体は、元タングステンカーバイド製対戦車砲弾
それは削りだしたって事か?
それだったら、猫の地球儀で、戦車の砲身を切り取って、
槍の柄にしたってのがあったな。
538532のネタを使って:03/08/06 23:31
ゴブリンが振り下ろした鉈が、色白く細い少年の腕を切り落とす。
少しの時間をおいて、少年の悲痛な叫びが響き渡り、
手に持っていた「勇者の剣」と、腕が石畳の上に落ち、バウンドする。

この少年も勇者ではなかった。

俺は勇者の間と名付けられたオリにはいる…ゴブリン共は動きを止め、
少年は安堵の笑みを浮かべている。
俺は剣を拾い、今だに握りしめている腕を取り払い、
地面に倒れている少年の前に放る…そして剣を持って檻の外に出る。
少年はただ呆然と俺を見つめていた…そしてゴブリン共は喜悦の声を上げる。
俺が剣を拾い檻の外に出る…すなわち「試練」の終わりを意味し、
獲物をどう扱っても良いという合図…すなわち、勇者が獲物になった事を示す。
喰うか寝るくらいしか脳みそを使わないゴブリン共も、この程度の事は理解できるらしい。
エセ勇者だった少年も、どうやら理解したらしい。
ガキとはいえゴブリンとは比べモノにならないくらい聡明な子供のようだ。
絶望と恐怖が入り交じった表情で、何かを訴えるが知ったこっちゃない。

俺は檻の前にある椅子に座り、エセ勇者の絶叫…途中で気が狂ったのか笑い声を聞きながら、
剣に付いた汚れを拭き取りながら呟いた。

「まったく、いつになったら勇者が現れるのやら…」
539530:03/08/06 23:37
勇者が現れたときがこの連中の死ぬときなんだろうな
モンスターの触手が剣に触れた瞬間剣が輝き出す嫌展
>>539
そして突然ノリのいい音楽がかかって、勇者の変身シーンが始まる。
その切れ味、対魔法結界能力、対魔族への多彩な特殊能力、
使用者の肉体へのパワーアップ、などなど
全ての面で最強クラスの能力を備えたまさに勇者の剣

どんなに非力な一般人でも、無理やり勇者にしてしまえる能力の持ち主

しかしこの剣は最初に触れた者をマスターとして登録し、無敵の力を振るうが、
マスターが死ぬと、50年間機能を停止するという欠点があった!

そこで触れてしまったどじっ娘を勇者にすべく鍛えまくる勇者の剣(人格あり)
ちなみに剣の峰に書かれた言葉は
「努力」「根性」「血の小便」「プロテイン」「重いコンダラ」


……しかしこれよく考えたら、ドラグナーとかガンダムのバカ一だな
>重いコンダラ
Momongaはつかないんですか

   すまんLinux板に帰るよ
>>528

つかう>つるぎ>セルフ

わたしは わたしじしんの ひだりむねに けんをつきたてた。
ちが どくどくと わきでてくる。
ああ! なんて おろかなのだ! みずからのいのちを じぶんで たってしまうとは!
わたし なきあとの せかいは やみにつつまれて しまうだろう。

ざんねん!! わたしのぼうけんは これで おわってしまった!!
意志を持つ伝説の剣の物語
主人公は剣。洞窟の奥深くでひたすら勇者を待つ日々
なかなか自分を岩から引き抜いてくれる勇者が現れず
時には罵詈雑言を浴びせかけられ
蹴りを入れられ
解呪の魔法で意識を消されかけたりする
そして今日も今日とて彼は待ち続ける
岩に刺さった剣を引き抜かず
岩をくっつけたまま振り回して敵を叩きつぶす
ある意味で伝説の勇者を歌った物語
勇者の血を受け継ぐ人間が触れると、光って教えてくれる「伝説の剣」。

「あ、光った。」
「俺もだ」
「私も」
「ワシもじゃな」

世代を経すぎて、世界中に勇者の子孫が。
魔王、圧倒的に不利。
だがしかし!世代を経て勇者の血は薄まってしまっていた!
というわけで濃くするためにブリーディング。
剣を引き抜かず、ノミで10年かけて岩を掘った職人が勇者に選ばれる。
だから勇者には奇形が多いんだな
>548
半分くらい掘ったところで、旅の勇者が現れて水の泡に。
意志を持つ伝説の剣の物語




風の噂で魔王が倒されたと聞いた
伝説の魔剣「ペイトン」
昔やったゲームでこんな魔剣を作ったな
魔剣を生み出す魔法
その名もドラゴンスナップ
らせん状に刃がついていて、
もの凄い勢いで回転する伝説の剣。
女子高生しか使えない
伝説の剣
もちろんしゃべる
「女子高生とか好きだから!」
不死身の魔王を唯一殺せる、岩に刺さった伝説の剣。
もちろん勇者にしか抜けないが、勇者は旅の途中で不慮の死を遂げてしまう。
残った仲間は、仕方ないので魔王を半殺しにして捕らえ、剣の前まで連れてきて、
剣ではなく魔王のほうを動かして、首をはねる。めでたしめでたし。
かつて魔王を倒した勇者の使った伝説のこんぼう
これを引き抜いたものこそ魔王を倒す力を持つ真の勇者だと言われている
ただしすっかり地面に根を張って大木と化している
それでも挑戦するものが後を絶たない
確か「マジックソード」だか「マジカルソード」
だかいうタイトルの洋画ファンタジーで、
話の中心となる、魔王を唯一倒せる魔法の剣が
刃の部分がロケットみたいにかっ飛んでいって魔王に突き刺さる
という話があったなあ。
グルカ兵のナイフかっちゅうねん。
こうして書くと「フーン」てなものだが、映像で見た時のインパクトは
かなりのものだった。
すごく嫌展チック
>557
スペツナズのナイフやろ?


ある物を切りたくなる伝説の魔刀だった
包丁、ナタ、のこぎり
>553
「どうだいジャック、これを使えばヘルシーなポテトサラダがこんなに簡単
に作れちゃうんだぜ」
勇者は大魔法使い。
伝説の剣とかそういうモノが無くても、市販の秘薬で使える魔法のみで魔王を打ち破る。

しかし、より大きなエネルギーを引き出すために大量の秘薬を消費するため、戦闘中だろうと補給が不可欠。
世界中の街から魔王城まで無数の補給線が延びる。
それってスペツナズナイフじゃないか?
ククリのナイフはこういうのじゃなかったっけ。
ttp://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/kukurim.html
ケコーン
ガリィの巨大バタフライナイフもわりとイヤだよな……
>561
のページって斧がいっぱいあるよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
触手系ライトノベル
主人公はすこぶる美少女
モンスターの醜怪な触手の描写がこれでもかと行われる
その敵を何事もなく討ち倒して行く主人公
何事も起こらないまま物語は終わりを迎える
むしろ美少女が触手を使って、敵に立ち向かっていく。
触手が美少女を使って、敵に立ち向かっていく。
敵も味方も触手美少女。
触手美少女VS昆虫擬態美少女

別名「食虫植物VSハエ」
女性器はイヤラシイ形をしているが、個人的にはもっともっと
イヤラシイ形をしていてほしかったと思う。
 一例を挙げると性的に興奮したら女性器から最長3mぐらい
まで伸びるような触手を出して男性器に絡み付き、膣内に引き
込むといった機能が備わっていてもよかったのではなかろうか。
もし実際に女性器にそうした機能があったとしたら、私は小学
6年生ぐらいの色白で髪が長くて大人しい、赤いリボンとフリフリ
フリルの可愛い服がトレードマークの学校一の人気者美少女小
学生に生まれ変わりたい。
そして学校で授業中エッチなことを考えたために、自分の意に
反して膣内から触手がうねうね出てきて、最初はスカートの上から
膣口を手で押さえ込もうとするが、押さえつけようとしている手の
脇から触手がはみ出してきて、ついにはスカートの裾まで進出し、
恥ずかしい粘液まみれの触手が生々しい臭気を周囲に漂わせな
がら斜め前の席に座っている好きな男子の股間に伸びてゆく場面を
クラスメイト全員に見られてしまい、赤面した顔を両手で押さえて泣き
じゃくったあげく、遠い街の学校に転校したい。
も、モノホン……?
>570
このコピペって元ネタなんなんだろうなぁ。
>>565
仲間の戦士あたりが、なぜ触手プレイをしないと逆切れ。
>570
ちょっと前はわりと良く見かけたけどな。
そもそも何を考えてつくったんだろうな、これ(w
>573
その仲間の戦士の襟首を触手モンスターがひっつかみ
「貴様俺たちをなんだと思っている」
と小一時間説教
後数十ページにわたりなぜ彼らが触手を持つに至ったのか
生物学的観点から延々と語られる

別に展開で
「じゃあ貴様がやってこいと」
主人公に怪物の群れの中にけり込まれる
これだと馬鹿一か
>>574
なんか続きがあったよな、なんか。
>553
DQでまんまそれなかったか?
>557
そういえばどっかの神話で投げると数千本に分裂して敵の軍勢に降り注ぐ(ホーミング機能付き)、
というすさまじい剣があったような
>578
数千本に分裂するため、あっという間に世界中に拡散。
伝説の剣を持っている国同士で抑止力が生まれる。
>578
なんとなくアイルランドあたりの神話の気がするがよくわからん
(そういうトンデモ兵器系って、デ・ナダンのあたりでなかったっけ?)
そういう神話の武器が、実は古代超文明のロストテクノロジーだというのは、
トレジャーハンターのバカ一か。(八頭大とか)

しかし、
「われわれはとんでもない勘違いをしていたのかもしれない!!」
「なんだってえーー!!」
になるととたんに嫌展になるのは何故だろう
振り回しただけで、(分裂も何もせずに)戦場にいる敵の首が勝手に落ちる

なんて武器もある。元気に戦ってたのに、唐突に首が落ちるのは怖いな。
伝説の英雄の再来たるものにしか抜けない、魔法の触手。
岩に突き刺さっているさまは、ほとんどイソギンチャク。
(常にウネウネと蠢いている)
「世界を燃やし尽くす力を持つ炎の魔剣」レーヴァテインなんてのもあるな
>583
でも実態は魔獣制御キーだった、
というところが微妙に嫌展だし
ラングリッサーとか言ってみたり
投げて飛んでいったほうが勝つっていう敵味方にとっては最高であり最悪な槍もあるな
>>580
ゲイボルグではなかったかしらん。
資料が手元に無いのでチェックできんが。
エルサガとか言ってみたり
>578 >580 >587
ゲイボルグであってる。
持ち主の手を離れると無数の矢じりが飛び出して敵を襲うんだそうだ。
>577
Wizのあれだ、おそらく。
>>590
Wizのあれは棒の先端にミキサーの刃がついてるんじゃないか?
>>577
DQのあれは「まどろみの剣」。
ぐるぐる回って見た相手を眠らせる。
残念ながら敵を肉塊に変えるミキサー効果はない。
>591
いや、普通にブレードカシナートだろ?
553の意図としては。

#1では準伝説剣だと思う。
チュートリアルのNPCが魔王だった。
ブレードカシナート(Blade Cusinart')の元ネタは、クイジナート(Cuisinart)のフードプロッセッサ。
そのうちでもブレンダーと呼ばれるもので、ミキサーとはちょっと違う。
ブレンダーを使うと食材を完全粉砕でき、コーンポタージュなどが楽々作れる。
ttp://www.paradiseparty.net/mixer.htm
カシナートの剣ってバッテリー背負うんだろうな、やっぱり(w
伝説の剣ならぬ伝説のドリル。
右手にはめて使用。
当然岩に刺さってます。
つまりドリルを回転させると岩が大回転するわけだな?
その岩を振り回して敵をどつき倒す、と。
地面にドリルを突き刺して強烈なキックを浴びせる。
岩に突き刺さっている伝説のドリル。
選ばれた勇者にしか引き抜けない。


勇者でないものがはめると自分の体が回る羽目に。
そして腕がすっぽ抜けてもまだ回り続けるドリル。
次に試す者はスピードと動体視力が要求される。
>>570
しかしまぁ…よく読んでみると、なかなか高尚な話だぜコリャ。
ZENの精神を感じる!
まあ昔から触手禅一如というしな。






柳生十兵衛三巖の眼帯の下には最後の武器、触手が隠されている。
岩に突き刺さっている伝説のドリル。
勇者は、一気に引き抜こうとした。
水が出た。
このままじゃあ、駄目だ。
男たちの顔に、苦悩の色が浮かんだ。

       ―プロジェクトエーックス―
千葉ロッテ海兵隊
>602
スレイヤーズにそんな奴いなかったっけ? うろ覚えだが。
そういや禅銃(ゼンガン)は、
なにが禅なのか最後までまったくわからんかった……
あれもなかなかのイヤ展
>602
ええっ! 柳生十兵衛の眼帯を外すと
オプティックブラストがだだ漏れになってしまうから
眼帯をしているのではなかったのか!
>607
親父が住んでるからに決まってる
歴史の教科書にも書いてあったろ
>589
なんかドラゴンランス戦記にもにたような武器がでてるってきいたことがある
武器といえば
日本では与一の弓がすごかった気がする
なんか命中した矢で船を真っ二つにしたとか何とか
ブレードカシナートは実物を見れば見るほど嫌だ。
あんなので切り付けられたくないな。
蝶の短剣も結構嫌だ
バタフライナイフをチャッカチャッカしながら歩み寄ってくる忍者
でも俺が一番嫌なのは人間タイプの敵に囓られる事。どんな歯してやがる
>>609
マジっすか!?
おのが居城で勇者が来るのを今か今かと待ちかまえる魔王
あまりに退屈なので時折勇者の様子を見に赴く
そして強敵がいなくなってはつまらないとの理由から
勇者が落ち込むたびに元気づけようとする
「また勇者が落ち込んでいるのか。今度はどうした。は?バレンタイン?チョコレイト?
奴の仲間はどうした。みんなくっついてるから勇者はほったらかしなのか。全く
やむえん爺チョコなる物を用意致せ。む、手作りでないとだめなのかよしこれからわらわは
厨房に入る。だれも近づけさせるなよ。」
そして勇者が復活するとその様子を見がてら姿を見せる。
「フ、少し前まで無様に落ち込んでいたらしいがもう復活しおったか、単純なやつめ。」
「しかし貴様らごとき我が力の、なんだ私の手がどうしたというのだ?火傷?
き貴様には関係ないわ!」
そして逃げるように勇者の前から姿を消す魔王。
その後も恋愛イベントのたびに落ち込む勇者を奮い立たせるため魔王が奔走する物語
クーデターで政権を追われる魔王。

その後、カリフォルニアで公職時代を正当化する自伝を書いて映画化権を
買う所を探す魔王。
>>587 >>589
で、「げいぼるぐ」といういかにもな名前には突っ込まないのか?
スレイヤーズのブラストソードも嫌な伝説の武器の一つかな
「切れ味がよすぎて使えない」
「自動辻斬り製造装置」
等々
>614
その後、バーバリアンな人気者勇者が出馬する。
>>615
由緒正しい魔剣の名前にどう突っ込めと。

伝説の魔剣。
名前どおりに魔が住み着いている魔剣。
持ち主を助けることもあるが、いとこを貫いたり友人を貫いたり妻を貫いたり魔人を貫いたり持ち主を貫いたりする。

さらばだ。我は汝の千倍も邪悪であった!
>>618
ああ、まさか、このようなものだったとは思わなかったああ!!
(魂ロスト)

確かに元祖が一番の嫌展かもしらん。

4人格合体エターナルチャンピオンZZ(嘘)は、
顔4つ、手8本だしなあ(四面八臂)
>>618
昔昔のRPGMに乗っていた「あらすじ」

王様になったけど、薬がないと玉座から手もあがらないよ〜
幼なじみと結婚したけど従兄弟に王位と妻を取られたよ〜
腹いせに魔剣を抜いて復讐しにいったら、従兄弟と一緒に
妻も刺し殺して、都も焼けちゃったよ〜
悲しいから泳いで帰るよ〜


……駄目だ、あの投稿葉書4コマの軽妙さを再現できん。
誰か手元にあの投稿読める人紹介してくれ。
嫌展の元祖というに相応しき名作なり。
魔剣ストーブリーガー。
旅の仲間や敵は、いかにもライトノベル的な美男美女だが、
主人公だけが古式ゆかしいバーバリアン。
どんなに不利な状況も、筋肉で解決してしまう。
口癖は「雪原の狼神に誓って」。
魔剣じゃないしゲームの話だが
三式斬艦刀
なんぼ液体金属でできてるからって質量まで増加するのはいったいどういう事かと
なんだっけ?エルリックサーガだっけ
魔剣ストームブリンガーだったけ
魔剣ストーブリーガー
こたつにこもって野球版をやってるエルリックと仲間たちを想像しちまった
>>622
コナン?
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | 623 ‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
>>623
斬艦刀! 一文字斬り!
>625
「お前にだけは絶対 負けん 」と言いながら。





…なんですか皆さんその冷たい視線は。
>>623
安心しろ。奴がいる地点は初代ゲッターロボが30年ほど前に通過した地点だ。
エルリックを知らない世代がもうずいぶん増えておるのか。
ショックじゃ。
もしかして、コナンから始まった筋肉ムキムキ英雄もの
に対するアンチテーゼというか嫌展で
白子皇子エルリックが生まれたというのも、
知らない人多いんかいな。
ヒロインがエターナルチャンピオンで
時々記憶が混じるというのはどうか。

ストームブリンガーをもった女子高生と
モーンブレードをもった女子大生の戦い…!!
>>631
「アタシをウルリック・スカーソルと呼ぶな!」

「エレコーゼは私一人でいいのよ!」
>630
だってよー、創元のコナンもハヤカワのエルリックサーガも絶版在庫切れで
古書店でも漁らないと入手しづらいしよー。

銃と魔法の世界で旧式の銃を愛用する勇者。
製造元にも部品や整備用工具のストックはなく、闇市で高値を覚悟で買ったり、
持っている奴から奪い取ったりする。
その調達にまつわる苦労話が八割、普通の戦闘場面が二割のそんな小説。
ゲイボルグって槍なんだけどな……
>>618
「いとこを貫いたり」という文で違う事を考えてしまった。
>>630
コナン自体も神の手駒として運命に翻弄されるばかりの
ギリシャ神話の英雄たちに対するアンチテーゼではなかったか。

で、そのコナンを翻案したのがスレイヤーズ
>>613
普通に面白そうだ。
ストームブリンガーか・・・本当の魔剣ってのはああいうふうに有るべきものなのかも・・・
まあ、魔剣と言いながら妙に善人でパーティ内でもっとも普通な性格の突っ込み役ってのも好きだが。
>>613
いいなあ。その魔王。ほほえましい。
魔剣ネタで剣に美少女の人格が宿っている・・・いかん、もう誰かがやってそうだな。
剣におばさんの人格が宿っている・・・うむ。これならスレにふさわしい。
639アナテマ ◆qnreHVmudo :03/08/08 09:09
しまった、名前を書き忘れた。
636>その時代の馬鹿一に対してイヤ展にした物が次の世代では馬鹿一になっている訳か・・・
主人公は勇者が使っている剣。意識はあるが、人間と意思の疎通はできない。

酷使されて疲れたり、新しい剣に乗り換えられそうになって必死にがんばったり、
勇者の着ている鎧と、友達以上恋人未満の微妙な関係を続けたり、
勇者のライバルが使う剣と、打ち合いながら世間話をしたり、

…と、ありきたりな魔王退治の物語を、道具の視点からやる気なく描く。
SW短編集でイリーナの剣と盾は
>主人公は勇者が使っている剣。意識はあるが、人間と意思の疎通はできない。
モロにコレだったぞ
SWスレでは当時「グレソとイリーナたんのエロSSキボンヌ」ってレスもあったりしたなあ
意思を持つ魔剣。所有者と会話が可能。

ただし、剣の声は所有者以外には一切聞こえない。
>>642
それはむしろ馬鹿一と思われ
>>638
魔剣に、好戦的絶対平和主義者の人格が宿っている。
「ダメなものはダメ!」「話し合えば絶対に分かり合える」
「貧しい人たちには望むだけ無制限に与えればいいのです」
「武器をなくせば戦争は全て無くなります。絶対の真理です」
とか疑いもなく高らかに宣言してディベートにもならない口げんかを選ぶ。
しかし絶対に発言の責任はとらない。
>>644
そしてとどめは平和主義者スラァァァッシュ!!
>>645
むしろ捨民党
某潜入ゲーのラスボス、元合衆国大統領が使ってた武器は「民主刀」に「共和刀」らしい・・・
どこかの山奥の大岩に突き刺さっている、かつて魔王を倒した伝説の破壊槌。
これを使っていたメンバー全員の血を引いてないと抜けない。
>640
書き出しは「我輩は剣である。名前はまだない。」
意志をもった魔剣。
ただしその人格はキバヤシ。
651イラストに騙された名無しさん:03/08/08 11:40
>>649
なんか最後は水張った瓶の中で錆びてそうな出だしですね。
うお、素で下げ忘れた。
>650
よりによって魔王を切り倒したあとで

魔剣「俺達はとんでもない勘違いをしていたのかもしれない・・・」

勇者「なんだってぇー!」
使用者の命を食らうという伝説の剣
これだけなら馬鹿一だが

しかしその剣は長いこと封印されていたため使用法が忘れられていた
試し切りとばかりに雑魚モンスターを切り捨てる勇者
雑魚の死亡と同時にころりと逝ってしまう

この剣は僅かな傷をつけるだけで対象と使用者の生命を対消滅させる効果があったのだ
伝説とまで言われた意思持つ魔剣

その実態は、振ると声が鳴るだけの玩具の剣だった
>>653
その後、魔王すら利用していた真ボスが出てくるならバカ一



もう一つ剣ネタで。
納刀。臭い。
>>656
「もう遅いのかもしれない‥」
「俺たちに出来ることはもう‥」
「いいやそんなことはない!諦めない!それが俺たちの戦い方なんだ!」

次週ではその真ボスを放置して新しい冒険に旅立ちます。
勇者のパーティ内での深刻な苛めをテーマにしたライトノベル。
>651
剣の立場から人間をシニカルに観察した小説。
…全然ライトノベルじゃないけど面白いかも。
>659
ソードワールドの小説「バブリーズ・リターンズ」
の中の短編でそんな感じのがあったような。
パーティの魔術師の使い魔の視点から書かれた奴。
オチがちょいと嫌展風味だったな。
ティルトワールドは全編そんなんだったな。 
奇抜な戦術を異形の兵器を備えた魔王軍の前に、各国は敗退を繰り返した。
魔王は神殿を焼き払い、逆らうものは女子どもにいたるまで殺戮し、
更なる力を求めて禁じられた知識にまで手を伸ばす。
ついに世界は魔王のもとにひれ伏すばかりとなったが、
その前夜、魔王軍に潜入していた勇者が魔王を討つ。

魔王は魔王でも第六天魔王。
意思を持った魔剣。
その声は勇者にだけ聞こえない。
水系魔法は河川・海のヘクサに隣接していないとつかえないとか
炎系魔法を使用すると隣接ヘクサの酸素と材木を消費するというのはどうでしょうか?
雷系魔法は送電線を引かないと使えないとか・・・
史実に基づいて綿密に考証された戦国物。
ただしはキャラは全員萌え萌えギャルに変換されている…というのはもうあ
りそうでむしろそこがイヤだ。
>>664
むしろ魔法が空気中を伝達しない。
電線を引かないと敵に届かない。
>>666
さらに接触もダメ。
専用の魔法導線以外に魔法を体の外に届かせる手段がない。
つまりその世界の魔術師は体中に導線を接続してるんだな?
で、剥き出しの導線を振り回して何とか相手に接触させて、
致死性の魔法を流し込もうと知略の限りを尽くす。

また同時に魔術師と結線され、
肉体強化魔法を流し込まれた戦士が人外の戦いを繰り広げてる。
傷を負ってもすかさず治癒魔法が肉体を再構成し、
導線を切り離すまで戦い続ける。

国家レベルの戦略にも魔法が使われる。
宮廷魔術師の導線を敵の城に届かせようと、間者が延々と線を引いてゆく。
城壁に線が触れさせれば、間者の合図と同時に強大な魔法で城壁が分解される。
また川や井戸に放り込めば瞬時に水を毒化できる。
だから戦争の小競り合いは導線の戦いでもある。
そして戦争は巨大な力を持った国家魔術師に、無数の兵士が接続されて戦うのだ!

……何かカッコイイ気がするのですが。
だが同時に魔術師の弱点にもなりえる導線を守る為
無数の兵士達が警備につく
アンビリカブルケーブルっぽいな。
野生動物に、導線をかじられた。

山肌にこすれて、被服が破れた。

うかつにも空中配線で、風に負け千切れた。

これまでやっていた配線間者は、まるで素人だった。

導線は、岩場を避けなければならない。動物の生息域も、避けなければならない。

配線要領の原則は、守らなければならない。無駄なたるみは、1インチも許されない。

これは、過酷な要求にうけてたった、下請け配線職人たちの物語である。
たった一人で、魔法導線を相手に接触させて殺す凄腕暗殺者
知恵の限りを尽くしターゲットの隙を縫い、不可能とされるミッションを
いくつもこなしてゆく。

そして最後。暗殺仲介人のおやじの「毒とかじゃあ駄目なのか?」
との素朴な一言に、自分を見つめ直す旅に出る
魔術師同士の決闘は、
無数の導線を互いに繋いだ魔術戦だな。

無数の導線の中を瞬間的に魔術が伝う。
気を抜けば魔術圧の弱まった線から致死性の魔術を流し込まれる。
凄まじい数の導線に流す魔術圧を調整し、目まぐるしく魔術属性を切り替える。
そして幾つもの導線が負荷で焼き切れる。
もうもうと上がる煙と火花。
やがて片方が顔中の穴から血を噴き出して地面に倒れた。
とうとう圧力に負け、人体破壊の術式を肉体に流し込まれたのだ。
導線そのものにも国の技術の粋が結集されてそうだ
アナログ導線、デジタル導線、術式圧縮技術、光導線等々
砲台で導線付端末を撃ち込むとかな
その凄腕の暗殺者は一度も仕事をしくじった事が無いという。
後に必ず残された導線だけが、殺されたことを物語る。
「必ず首に残された絞め跡はなんの魔法の痕跡だというのだ!」
さらに、交流派と直流派の熾烈な主導権争い。
最近は孤立波派もいるらしい
>>677

交流を落とし入れようと、交流で死刑道具をつくる直流…
って、これは現実の嫌展じゃねーか!
遂に究極の導線
無線導線が開発される
ただし術波をさえぎられないように巨大な塔が必要
その上誤着信による事故が後をたたない
これらを防ぐために白装束をまとった宗教団体が……
ここにいるみんなだけに極秘情報を教えよう
今みんなが持ってる形態で
1810番に連絡すると
第壱拾八天魔王が光臨す
何で私の部屋のドアの開く音が、振り返るな振り返れば
やめろくるなぎゃー
汝が後ろに。
ヒロインがニワトリ少女。
と、いっても記憶力が悪いわけではなく、本当にニワトリと人間の合成体。
そのため毎朝、無精卵を産む。あまつさえ、それを調理して主人公にご馳走してくれたりする。
初めて無精卵を産んだときには、早とちりして
「昨日、主人公と手を繋いだから卵が出来ちゃったんだ。」などという微笑ましい勘違いをして騒動を起こしたりもする。
>>684
ちょっと待て。初めて無精卵って、



い つ も は 有 精 卵 な の か ?








つ ま り や り ま く り な の か ?
イヤ展だ。イヤ展だが……

なんだその萌える設定は!

そうかっ! いわゆる「ケモノ娘」を獣に忠実にシフトすればイヤ展が量産できる!
>>685
いや生まれてはじめて卵産んだときはってことだろ。

しかし、鶏の産卵って生理みたいなもんだから、鶏娘の初産卵のときは
赤飯炊いたりするんだろうか
このスレの>1からしてそうだよな。
>「ケモノ娘」を獣に忠実にシフト
他にどんなのがあるだろう。
馬娘。
足骨折すっとハンディ属性がつくの。
つまり……再起不能とも言う(鬱
馬が脚骨折したらかなりの確率で死んじゃうじゃないか(鬱

でも人間なみの体重なら助かりそうな気も
ある日あなたの元に12人の天使のような獣娘が・・・・





一人だけ「猿の尻尾」が付いてるやつが混じってる。
犬娘
よく首だけになったりするの
乗り遅れたが、体中に無数の導線を繋いだ魔術師と聞いて
ドラクエのメドーサボール(だっけ?)のようなものを連想してしまった。
>>690

それってサラブレットの様な競走馬だけと聞いたけど。
競走馬って、速さを追求する為に、結構歪んだ存在になってるし。

普通の馬は足が折れても、適切な治療で治せると聞いた記憶が…
ワイヤードメイジとかいうといきなりサイバーパンクっぽくなるよな。

さておき、熊娘
抱擁は命がけ。秋は食い溜めして肥え、冬には休眠する。
春起き出して来たときにはやせ細って不機嫌。
馬鹿一スレの26のラストと、27が二つ立ったのも嫌展
アナコンダ娘。
大の大人すら粉砕する巻きつきを得意技とする。
そのため、大切な人を力一杯抱きしめる事が出来ないという悲しみを常に抱えて生きている。
>>695
クマ娘の職業はモデル(ダイエット広告専門)ですね。
鹿娘
どんなに思い焦がれても馬娘とは一緒になれない
馬娘「これ以上近付かないで!あなたが私の下になるなんて私 私
    だめもうこれ以上いえない
ところで誰も700を踏まないのか
猫妻でもそうだが、獣娘が生態そのままで人間社会で生活するのはイヤ展だよなあ。
でもこれって異世界での生活をリアルで考えるとイヤっていう、馬鹿一化されたものと
同じような感じだな。
合鴨娘
生まれたての時はみんなで一列になってお母さんの後をはいはいしてついてくる
まだ歩けないだろうってつっこみだけはかんべんな
>>692
ちょっと、待て。
首ったけではなくて、首だけかYO

しかし、リアル犬娘はイヤ展と萌え展の程よい融合のような気が。

常にパーティの中の順位をつけている犬娘。
ボスに対しては従順に振舞うが、格下と認識した相手は徹底的に見下す犬娘。
蚤がついたので、必死になってかきむしる犬娘。
嵐の日になると、何を考えているのか、高い所に登りたがる犬娘。
にも関わらず、花火が苦手(目が悪いので大きな音が不愉快らしい)な犬娘。
排気ガスの匂いが気に入って、車の排気筒に鼻面を突っ込んでトリップする犬娘。
そして、口の周りに排気ガスのすすで泥棒ヒゲを作ってしまっているのに、それに気付かない犬娘。


……後半は実在する犬の行動より抜粋だが。
なぜ、間抜けな犬ほど可愛く感じるのだろう。
>703
端的に言うと「ドジッ子萌え」と同じ理屈ではないだろうか。
>>699
娘 同 士 か 
それはバカ一。
いや、私は好きだが。
亜人種同士で交配して「馬鹿ハーフ」とかになったら悲惨だな。
ティ○コに棘があるネコ男
>>699
ゆ、百合かぁ…(;゚∀゚)=3
>>697
アレだな、死国ラストっぽいんだな!

>>703
きっとその感情は精神疾患ッッッ!!
主人公と獣娘の愛の結晶として生まれた子供は、隔世遺伝か何かで完全な獣形態。
溺愛する獣娘をよそに、子供を心から愛せない主人公。
>>710
あるいは、愛娘と遊んでいるだけなのに、
「猛獣に人が襲われています。」と通報される。
逆に動物保護団体によって親の方がしょっ引かれていく
そして野生の大地に返される娘
「さあお行き」
ヒロインが犬娘。
主人公(人間)とその飼犬の間で揺れ動く彼女の恋心を描いた作品。
蛇娘
スレンダー
口に毒がある
気温が低いと眠くなる
そして体温を求めて抱きつく癖がある
額のピット機関で熱を見れる
意外に俊敏で体長の数倍のジャンプが出来る(そこから抱きつきへの殺人コンボ)
あごを外せる(特技)
人間の足にしがみついて腰をへコへコさせる犬娘はイヤ展だろうか。
腰をヘコヘコするのは犬息子だけではないの?
>常にパーティの中の順位をつけている犬娘。

その犬娘はある小説に実在するッ!
ヒロインにエサをもらってなつくわけだが
>717
その調子だと、こっそり魔王からもエサをもらってなついてた、なんてことに
なりそうだが……。

【犬娘による順位】
ヒロイン
魔王 ←ただし群れの外
主人公
戦士
僧侶
犬娘
=越えられない壁=
魔法使い
パーティに居る犬娘がαシンドロームだったらえらいことになるな。
一般家庭(父・母・姉・弟)の場合、犬は餌をもらおうが散歩させてくれようが母をトップとしては認識しない。
時たまにしか相手にしなくても大抵は父を群れのリーダーとしてみる。
つまり
     父
     母
――ここまでは決定――
     姉
     犬  このあたりは血で血を洗うバトルで。
     弟
となる。
>>684
それ藤原薫の漫画にあった>ニワトリの擬人化
電線ネタは過ぎてしまったようだが・・・

夢の新技術、ADSL。
Asymmetric Digital Spell Lineの略で、従来と同じ回線で数十倍の速度を実現する。
非同期型で、上りは遅いものの、下りは従来と比べて圧倒的スピードを誇る。



不採用になった。
解析用とかだったら使えるんじゃねーの?
724アナテマ ◆qnreHVmudo :03/08/09 02:40
なんでもかんでも萌え擬人化すればいいってもんじゃ・・・はっ。
あらゆる物を萌え擬人化し、それを実体化する特殊能力を持つ主人公・・・
(ふと思ったがイヤ展スレもログを辿ればかなり良いネタがあるはずなんだけど・・・
やはり商業作品に使ってもらうのは難しいかな・・・使ってくれれば個人的には嬉しいが・・・)
>>706
馬鹿ハーフ。天才だけど周囲からは馬鹿だとしか思ってもらえない

(C)吉田戦車
魚娘はどこまでリアルにやるとイヤ展になるだろうか
>>726
生殖・・・・・・ヌンサタソ(;´Д`)ハァハァ
>>726
えら呼吸
>>726
魚眼
煮てよし、焼いてよし、でもたたきは駄目、山葵が目にしみるから。
牛娘。
冒険の最中にときどき口をもぐもぐさせる。

主人公「なあ、何を食ってんだ?」
牛娘「ん? 昨日の食事だけど?」
>732
娘じゃないが今村夏央「ファイヤーキャンディ」の主人公がそんな感じだった。
って漫画だったかそういえば。
>732
食糧が尽きたときに仲間から
「乳を出してくれ」
といわれた真っ赤になって鉄拳を食らわすと馬鹿一
「じゃあまず子種を仕込まないと」
と言い出すと嫌展 になるのか?
>726
「さあ、卵は生みましたからここになさってください(ポッ)」
ってのもシーナだったかな…。
「このぬるぬるが!ぬるぬるがたまらない!!」
>736
イラストは唐沢なをきで
>>735
で主人公が大喜びで数の子自慰を始めたら更に嫌だな
スレイヤーズに
「さあ卵を生むのだ」
と言った魚男ならいたな
その逆は何かあったっけ
数の子自慰
なるほど人魚と半魚人
はそうやって子供を作るのか
子供に吐き戻した餌を与えるペンギン娘
コアラ娘。子供に(以下自主規制
カマキリ娘。すんだ後も油断するな!
鮭娘。
いたしたければ共に川を遡らねばならない。しかも命と引き換え。
>744
プロポーズの言葉が
「一緒に死んでくれ」
たいがいの獣娘は寿命を考えるとイヤ展なのでは。
莫迦一臭い気もするが。
>>746
じゃ、ガラパゴスゾウガメ娘で。
いやいや、ここはリュウゼツラン娘で。(獣じゃねえ)
縄文杉娘。
でも花粉症なので、自分の花粉でヘクチュンヘクチュン言っている。
>>749 なんか動物よりエロスがあるよ、植物。毛とか生えてない全裸に葉っぱ。
木のウロから樹液が滴るこの色気!
>747
亀のペニスは…ってネタが深夜時代のトリビアでやってたな
ならば椎茸娘で(ry
みんな、気持ちはわかるが少しモチツケ
ここは葱板ではない、 ラ ノ ベ の 嫌展なのだ。

一応な。
ふと思ったんだが、ネコ耳娘だと思ったら本性バージョンがマンティコアだったり、
犬耳娘だと思ってたらケルベロス娘だったというのはイヤ展だろうか?
うつぼかずら娘
一度はまったらもう抜け出せない
本性がゴツイ化け物というのはそれはそれで萌え。
だがケルベロス犬耳娘はいかん。さすがに首三本の女の子は…。
>>755
ナニが溶かされそうな娘ですな
>>731
いやあ、ワロタワロタ
気をつけろ!
○○ター○○インの歴史から抹消された
某ゲームを知っている奴等には全然イヤ展じゃないぞ。

えーと、バブリースライム娘は植物系になるんだっけ?
ウィルス娘
そんな君に微熱症状
平凡な主人公のもとに、ある日突然
1平方ミリあたり12人のウィルス娘が
コソーリ
ttp://mil.homeip.net/
ウイルス娘ねぇ

HIV、ポリオ、エイズ
B型肝炎、C型肝炎、ムンプス
SRSA、エボラ、アデノ
日本脳炎、ヘルペス、風疹

こんな感じか
突然やってこられたら確実に死ぬわな
764763:03/08/09 18:22
エイズをインフルエンザに替えといてくれ

_| ̄|○ 素で間違えた
サルサウイルスもな
平凡な主人公の右足に、ある日突然
9種類の水虫菌が。

さらに彼の左足にも、3種類の水虫菌がいることがわかってさあ大変
平凡な主人公の溜め込んだ洗濯物にある日突然
12種のキノコが

マツタケがボーイッシュだったり
サルマタケをメーテルと呼んでみたり

板違いすまぬ
三つの願いをかなえる魔神。
「つまらない願いは叶えませんよ。わたしはすばらしい願いだけを叶えたいのです!!」

個人的な願いは「ちっぽけな自分の幸せだけにとらわれてどうするのですか云々」と説教。
不治の病にかかった少女を救ってくれと願うと「その願いを実行すると後々5921人の人間が
かなりの不幸におちいりますね。よってその願いは受理できません。」

こんな調子ばかりで我慢できずにぶち切れて「それだったら世界から兵器という兵器をなくせよ!
平和になるだろ!」と叫んだら、
「あなたは本当の馬鹿ですね。兵器そのものがなくなっても戦争はなくなりません。
むしろ激化する一方です。なぜならば戦争というのは(以下小一時間難しい話がつづく)」

こんな主人公とクソ頑固理論派魔神のストレスたまるやりとりを書いたライトノベル。
>768
2度は要らんが1度なら読んでみたいような気がしないでもないかもしれない。
魔人「さあ願いをいえ、どんな願いでもひとつだけかなえてやろう」
勇者「魔王を倒してくれ」
魔人「その願いは私の力を超えている」
勇者「魔王を倒せるくらいに俺を強くしてくれ」
魔人「その願いは私の力を超えている」
勇者「じゃあ、絶世の美女を恋人にしてくれ」
魔人「・・・・拒否された」
勇者「じゃあ、あの時殺された俺の村のやつらを蘇らせてくれ」
魔人「生き返らせることができるのは一年以内に死んだものだけだ」
勇者「何ができるんだよお前」

実質こういうやつって多いよな。
3つの願いを叶える魔神
限度こそあれ割合どんな願いでも叶えてくれる
ただし魔神の外見は病弱な少女
願いの効果が大きいほど目に見えて衰弱していく
「分かりましたお金ですねちょっと待ってください」
数分後妙にやつれた姿の魔神が帰ってきて数万円を渡してくれる
「ご御免なさい私がんばったんだけどお客さんが、あい今のはのは忘れてください」
などといいながら少し涙目になって咳き込んだりする
その後も血を吐いたり一瞬意識が飛びそうになりながら魔神が願いを叶えてくれる
あまり度を超した願い事をすると衰弱しきった魔神が
主人公の腕の中で必死に謝りながら息絶えることになる
>771
激しく一番目の願いが「ずっとい(ry」の予感。
そこで勇者は一つ妙案を考えつく
「俺の命に危険が迫った時は俺を助けろ」
「かしこまりました、ご主人様」

そして、雑魚戦闘の時に「危ないご主人様!」突き倒される勇者
「な、なにするんだ!」
「は、今、あのモンスターの致命的な一撃がご主人様の胸元に伸びましたので助けた次第であります
 これで貴方の願いは叶ったものとみなします、それではさらばでございます」
「ば、馬鹿野郎!こんなの眠りながらでも避けられるわー!」
勇者「それじゃあ魔王をやっつけてくれ」
魔神「承知しました」
勇者「へっ」
同時に空から巨大な隕石が現れ地響きと共に魔王の城に直撃
一撃の元に魔王を城ごと粉砕した魔神は
魔神「願いは叶えましたそれではこれで」
と何事もなかったかのように立ち去っていく
こんな展開もライノベとしては嫌展だと思う
>>774
そして隕石の落下による衝撃波で魔王城の対岸にある王城と城下町はその繁栄の歴史を終え、
大気に巻き上げられた粉塵により10年単位の寒冷化により凶作続きで‥

「それもこれも王と悪魔(勇者のこと)が諸悪の根元だ!」とクーデターが起き
王朝は倒れ主人公が火あぶりにされるまでを描く第二巻。
無制限にいくらでも願いをかなえてくれるが、月末になると請求書が。
>771
魔人「さあ、願いをおっしゃってください、どんな願いでもひとつだけ叶えて差し上げます」
勇者「魔王を倒してくれ」
魔人「すいません、ちょっと私では・・・」
勇者「魔王を倒せるくらいに俺を強くしてくれ」
魔人「す、すいませんそれも私では・・・」
勇者「じゃあ、絶世の美女を恋人にしてくれ」
魔人「あ、相手の方の意思というものもありますし・・・すいません役立たずで」
勇者「じゃあ、あの時殺された俺の村のやつらを蘇らせてくれ」
魔人「す、すいません、それも無理なんです・・・」
ライノベとは違うが
全ての戦いが終わって平和を取り戻しみんなの笑顔で終幕
スタッフロールが流れきった後で
完とでた瞬間に謎の声が
「俺たちはどうやらとんでもない思い違いをしていたようだ」
「な、なんだってー」
そして完という字が吹き飛んで
続くとでる
もちろんなんの伏線も張られていない
>>776
無制限にいくらでも願いを叶えてくれるが、願いの規模に比例した支払いを求められる。

                    支払い方法は、精力。


魔神「あ、あの…あと二回、あと二回だけしてくださらないと…」
勇者「いやそういわれても、君のほうが駄目だろ。」
魔神「あ、でも、今日中にしないと、無効に…あ、けふけふっ、ごほっ…」
>>777
勇者「お前なんにもできないのな」
魔人「すいません……」
勇者「もういい100円くれ。でもって帰れ」
魔人「あ、はい……それなら」
勇者「……」
魔人「……」
勇者「どうした? はよ帰れ」
魔人「あの……電車賃、貸してくれませんか?」
>780
フラグがたったな。
勇者「それじゃあこうしよう」
魔神「はい?」
勇者「俺は必ず魔王を倒してここに帰る。それまでここで待っていてくれ」
魔神「ははい喜んで」
そして旅に出たきりいつまでも帰ってこない勇者を待ち続ける魔神
そりゃもう何十年何百年と
「また今年も終わっちゃったな勇者さんいつになったら帰ってくるんだろけほっけほっ」
主人公「はぁー、今日も獲物なしだよ。ちょっと遠征してみたけど、こりゃあ無駄足だったかなあ」
魔神「あのぅ…」
主人公「はっ、はいいい?(なんでこんな人里離れた山奥にこんな可愛いあか抜けた子がいるんだああ)」
魔神「勇者さんじゃないですか。やっと帰ってきてくださったんですね!」
主人公「‥え?だ、誰?」
魔神「ずーっとまってたんですよ。もう、大変だったみたいですね。」
主人公「あ、え、う、だ、誰かとお間違えじゃ?僕は君みたいな可愛い子と」
魔神「そんなことありませんよ。姿形は変わっても、魂の色は同じですからまちがえません!」
主人公の胸に飛び込む魔神。そして夕日をバックにして

                       〜完〜
>>783
おい、バカ一になっているぞ(w
その後村に連れ帰って主人公宅に居候する魔神。
それを不機嫌そうに見る幼なじみ。(とうぜんおてんばで村一番の美少女)

しかし彼女の家は教会だった!

幼なじみ「今日こそ除霊してやるわ!このいまいましい淫婦っ!」
主人公「えーと、除霊と悪魔払いはちがうと」
幼なじみ「あんたは黙ってなさい!(蹴りジャストミート)」
魔神「あ、あのう、わたしのことで喧嘩なさらないでください‥」

‥いかんだんだん馬鹿一になっていく
>784
抱きついたところで「じゃあこれで契約終了しましたから」とさって行ったらイヤ展。
嫌展の組み合わせでバカ一になるという稀有な例だな。
それならこれで
そんな村にある日突然魔王が襲来
言い争っている魔神と娘の先にいる主人公(勇者)
が目覚める前に始末しておこうと襲いかかる
魔王「どけい小娘ども」
娘 「うるさい今取り込み中よ」
魔神「ああの魔王さん主人公さんにひどいことしないでください」
2りの放つ一撃であっさり吹き飛ぶ魔王
これならきっと嫌展だ
そうだといいな、そうでないと困るぞ
>>786
そして魔神界に帰ったあと
上司魔神「ほう‥遅かったな。いままでどこをほっつき歩いておったのだ?」
病弱魔神「あのう、契約遂行のために、ちょっと時間が‥」
上司魔神「ばかもの!魔神公司社規第二十九条第六項の補足一に、出張が半年以上の長期に
わたると判断される場合は最長三ヶ月間隔で上司に経過報告すべし、となっているであろう!」
病弱魔神「あのそれが、周りに電話の基地局がなくて‥それに契約で動けなくて‥」
上司魔神「もういい!お前はクビだ!どこへと消え失せい!」
病弱魔神「がーーーーーーん」

数日後、「拾ってください」と書かれた看板を手にミカン箱の中に座り込んだ病弱魔神の姿が
某所で見られたというが、定かではない。
そのまま3人とも惨殺される方が嫌だ
>>782
ていうか勇者、自分の言葉で
自分に死亡フラグ立ててるじゃねーか!
虚弱少女魔人って普通に可愛いと思うんだが、実例ないの?
>>774
鎧姿の騎士「願いは3つだな。ならば、
      聖印と聖冠とレッドクリスタルロッドを入手してこい!!」
魔神   「承知しました。……ここに」
鎧姿の騎士「よし、これで俺でも流星の魔法で魔王を倒せる!」
魔神   「あ、ご主人様、言い忘れておりましたが、ご主人様のHPは、
      現在最高でも25ポイントになっておりますのでご注意ください。
      理由はわかりませんが(ニヤリ)
鎧姿の騎士「図ったな! シャアっ!!」


……スンマソン、卓上ゲ板かゲームブックスレに帰ります。
王  「魔神よ世界を我が手に!」
魔神「承知!」
そして魔神によって手のひらサイズになるまで粉砕される世界
主人公「ずっと一緒にいてください」














美少女魔神「   だ   が   断   る   ! 」
>三つの願い
「午後ティー買ってこい」
「なんだよ、ミルクティーじゃねーじゃん、変えてこい」
「あ、煙草吸うから灰皿出して」

凄く満足そうな表情で永眠。
>774
ドラクエ6の隠しダンジョンはまさにそんな感じ・・・。
ごごてー(みるく)で満足ってあたりが非常に小市民
主人公「ずっと一緒にいてください」














超兄貴魔神「   喜 ん で ! 」
美少女悪魔「3つの願いをかなえて上げましょう!」

 主人公 「んじゃ1つめ、 犯  ら  せ  ろ 。」



アリスソフトは時々偉大だ……。
>三つの願い
「バケツAの砂をバケツBに移せ」
「バケツBの砂をバケツAに移せ」
「俺が良いと言うまで一つ目の願いと二つ目の願いを繰り返せ」
>>792
多分前例ないと思う。13人アサシン少女みたいにそのうちどこかがやりそうな予感。
悪魔っ娘を呼び出して上手い事肉奴隷にしようと考えた主人公。とりあえず召還を実行。

悪魔っ娘「は〜〜〜い。呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ〜〜〜〜ン。あ、ちょっと
     古かったかな?で、お願いは何かしら?」
主人公 「…チェンジ!」

教訓・悪魔っ娘だからといって必ずしも主人公の好みに合うとは限りません
魔力がなくなって騎馬戦の騎手をやる魔神。
イヤ展?
>>802

虚弱体質とはちょっと違うが、「悪魔なのに魔法がほとんど使えない悪魔少女」
なら掃いて捨てるほどいるぞ。
魔人召喚を実行する主人公。

魔「HAHAHAHAHA! さあ願いを言ってみたまえ。愛と平等の下に叶えてしんぜよう」
主「世界を俺の手に!」
魔「自由と正義の(ry
 そして響き渡る轟音、爆焔、破壊。
激しく流れと違うが
STG的考察でかかれたSFライトノベル
激しい艦隊戦の中での会話
オペレーター「本艦左舷に敵ミサイル被弾左舷装甲板大破。これで左舷側副砲の使用が可能になりました
         後は前方装甲が吹き飛べば主砲の使用が可能になります!」
艦長     「設計者後でちょっと面かせ」
808807:03/08/10 13:07
あれ?何か改行に失敗してる読みにくくてスマン
年経た碩学の前に召喚される虚弱体質な悪魔少女

悪魔「あ、あの、願いは何でしょうか?」
老人「老い先短い老人の最後の願いじゃ。
   フ ェ ル マ ー の 最 終 定 理 を証明してみせてくれ」
悪魔「…………
   ……。
   ゲフッ」
吐血して力尽きる悪魔少女

それ以来、召喚の呪文の最後に小さな字で、
「フェルマーの最終定理、ゼノンのパラドックスなど、
 数学・論理学の証明は受け付けておりません」
という但し書きがつくようになったとかならないとか。
>>809
いやフェルマーはすでに人類の手で証明されている。
解説本を片手に説明しようとして
老人「だめじゃちっともわからん」
悪魔「ふぇぇ〜っ!?わ、わかりました。それでは明日までお待ちください。明日にはきっと!」

そして翌日、眼の下に熊を作った悪魔が…


ていうか、悪魔だったら自分でやるんじゃなく、同類のフォン・ノイマンあたりを
呼んできた方が良いな。
※)数学者フォン・ノイマンはあまりに頭の回転が速すぎるので、まわりから
  「彼は悪魔なんだが、地獄に変える方法を忘れてしまったんだよ」と噂された。
×熊
○隈

×変える
○帰る
老魔術師「この世界に存在するあらゆる知識を我に与えよ」
魔神   「承知」
とりあえず手近なところから次々と知識を詰め込んでいく魔神
魔神   「む要領オーバーだ」
老魔術師「ちょっと待て何だこの萌えに関する知識ってのは」
こうしておのが知識の大部分をありとあらゆる萌えに関する知識で埋め尽くされた老魔術師が誕生した
>804
蓬莱学園? 漏れは同じ短編集に収録されてた「ウンコマン」の方が好きだな。
小松左京の短編にあったけど、幽霊や悪魔をエネルギー源として動く発電所。

が、突如技術的に可能になる。

制御に使うお札や聖別イコンなどの質によって出力が変わる。

かくして宗教家は産業面からの厳しい評価にさらされるように……。
神龍「さあ、願いをいえ
1・エッチな本が読みたい
2・新しいすごろくがしたい
3・父を生き返らせてほしい
4・珍しいメダルがほしい
            」
勇者「それが俺の親父の評価か?」
>809
年経た碩学の前に召喚される虚弱体質な悪魔少女

悪魔「あ、あの、願いは何でしょうか?」
老人「老い先短い老人の最後の願いじゃ。
   双子素数が有限か無限か を証明してみせてくれ」
悪魔「数学、論理学の証明は受け付けておりません。」
老人「老い先短い老人の最後の願いじゃ。
   一般相対論と量子力学を統合して見せてくれ 」
悪魔「…………
   ……。
   ゲフッ」
吐血して力尽きる悪魔少女
それ以来、召喚の呪文の最後に小さな字で、
「自然科学者が悪魔に頼るんじゃねえ」
という但し書きがつくようになったとかならないとか。
>>812
だがしかし容量オーバーになるまで詰め込んだ結果、短期記憶や長期記憶の領域までも
これ以上はいらなくなり、昔のことや詳しいことはいくらでも思い出せるが、身の回りのこと
などあらゆる記憶力がなくなっていた。

「アリスさんや、飯はまだかいのう」
「なにいってるんですかおじいさん。さっき食べたばかりでしょ」
勇者の前に召還される虚弱体質な悪魔少女

悪魔「あ、あの、願いは何でしょうか?あ、あの、一応自然科学関係なんかのお願いは聞けないんですすいません」
勇者「そんな事じゃないんだ俺をあの魔王を倒せるくらい強くしてくれ」
悪魔「いえ、それは私の力ではケホッ」
勇者「頼む!」
悪魔「わ、分かりました私精一杯やってみます」
一度魔界に帰ってきてから引き返してきた悪魔少女、なぜか野戦スタイル
悪魔「ご御免なさい悪魔軍曹も悪魔共感も今忙しいらしくてで、でも一応いろいろ教えてもらってきたから私がんばってみます」
それから数時間後
悪魔「ままったく何というざまですか、あいえざまだ。あなたはこの世でもっとも劣った生き物だ、あそんな泣きそうにならないでください、ね、ね。」
山の斜面を丸太をかかえてダッシュする勇者の姿が    
>812
悪魔じゃなく神様だけど、ありとあらゆる知識を願った結果、過去から未来までありと
あらゆることを教えられてしまってやる気0になって引き籠もってしまったキャラが…。
820イラストに騙された名無しさん:03/08/10 16:25
>>819
あれ、それなんだっけ?
昔見たことあるはず……絶対見たんだけど、
あれ、あれ?
何だったっけ? 答えキボン
>817
そういう人物が空の境目にでてた。


勇者の前に召還される虚弱体質な悪魔少女
悪魔「あ、あの、願いは何でしょうか?あ、あの、私、力は弱いんで、あまり凄いことはできないんですけど」
勇者「なら俺をできる限りでいいから強くしてくれ」
悪魔「はっはい」
悪魔が自分の鞄をごそごそと漁る
悪魔「はい、どうぞ」
悪魔がプロテインやボディビル雑誌を勇者に渡した。
悪魔「あと私の先輩に連絡して来ましたのでとりあえずそれでがんばってください」

そのごやってきた悪魔は悪魔というには大きく(胸板が)分厚くそして何よりもマッシブだったそれはまるでアドンであった
>>819

鬼畜王ランスに登場した、ホ・ラガかな?

まあ、ホ・ラガ辺りの設定は結構、嫌な展開だが。

魔人を倒す力を求め、神の力を借りる旅の結果が…

主人公:途中で重傷を負い、神の居る迷宮前でリタイア…その後、なぜか壁に埋まって生きている。
盗賊  :力を求めた結果、魔剣にされる(魔剣カオス)
侍娘  :力を求めた結果、聖剣にされる(聖剣日光)
僧侶の娘:容姿にコンプレックスがあった為、絶世の美女になる事を望み、かなえられる。
魔術師:絶対の知識を得る…世界に興味なくなり、引きこもり。
>>817
美神のドクターカオスだな
この人の作品は馬鹿一とイヤ展のハイブリッドだ
勇者の前に召還される虚弱体質な悪魔少女
悪魔「あ、あの、願いは何でしょうか?あ、あの、私、力は弱いんで、あまり凄いことはできないんですけど」
勇者「なら俺をできる限りでいいから強くしてくれ」
悪魔「はっはい」
悪魔が自分の鞄をごそごそと漁って本を取り出す
悪魔「え、えと…(ぼうよみ)あ、あたらしいひこうのきゅうめいだ。しんぱいするな。
このひこうがせいこうすれば、おまえのぱんちのすぴーどは、にばいり、あ、
とちっちゃっ、、ああどこへ行くんですかお客さん!」
うわらば
>807
あーなるほど、ダメージ受けてから強力な攻撃してくるボス敵的設計なわけな。
他には、周囲のザコ敵を一掃する威力のボムには耐えるくせに敵弾一発で散華する主人公機とか。

そういや敵機から出現するアイテムを取って(どうやってるんだ?)パワーアップというのは
RPGで何故か敵モンスターが人間の通貨を持っているのと同じ系列のイヤ展バカ一ではなかろうか。
残機数制で行動する主人公機。

主「なっ…そこで誘導弾が…うわぁぁぁっ!!」
勝ち誇る敵に向かいすぐさま飛翔する主人公機(二機目)
主「くっそー、読みきれなかったぜ。無敵時間足りるかな…?」

あとはひたすら弾幕誘導と避けの軌道を描写し続けるラノベ。
>>827
スペランカー先生みたいだな……
>828
その日私は数々の罠を乗り越え新たなる一歩を踏み出そうとしていた
死を誘う急斜面、深い落とし穴、謎の昇降機全てが私に悪意を持っているかのようであった
そのとき足下に陰がよぎる私はとっさに上を仰ぐそこには空を舞う魔物が
今まさに何かを私に放ってきたところであった
ヒュ〜   ペチャッ
私の意識はそこで途絶えた
こんな感じか?(スペランカー先生の手記)
830小房:03/08/10 19:11
>>818
 うわすげそれ読みてぇ。というか自分で書いてみてぇ。
 あぁすごい萌えの予感がするよママン。
831イラストに騙された名無しさん:03/08/10 19:27
>>829
一応言っとくとスペランカー先生は販売元で未だに四コマのネタにされている

ttp://www.irem.co.jp/contents/4koma/001_100/mess_001.html
832__:03/08/10 19:34
>>830を見ていてふと思ったのだが、
ハートマン教官の娘だが、父から軍事技術の一切を教わっていない
病弱な美少女が、教官不在の時に、本人と間違えられて教官役につく、
というのは萌えるのだろうか。

ハ父「娘や、そなたはこの年まで軍事技術の一切を
   身に着けなかったふつつかな娘だ。
   だがそなたの瞳は破軍の瞳。その瞳で見つめられた相手は、
   一切のマーシャルアーツが無効となる。
   ……だがそれは俺が教えたものではない。技術ではなく、あやかしの力だ。
   この父は恐ろしい。いつかその力が、米軍を危機に陥れる時がくるやもしれんことが。
   そんな時こそ、俺が作った「視力が不自由になる薬」を……」

甲賀忍法帳のスレはどこでしたっけ?
>833
そんなのと間違えられるような容姿の少女に萌えられますか
某TRPGのNPCだが
「世界の全ての知識を学べます。ただし実地研修のみです」
ってことで、不老不死になって全ての多元宇宙を知り尽くすまで放浪しているキャラってのが・・・。
 
いや、あのゲーム呆れるほどにどっかで見たようなネタ多いから、これも何かのパクリなのかも知らんが。
837小房:03/08/10 20:55
>>834
 いや、こんぴゅるとるの登録が間違っていて、なぜか教官名が
娘の名前になっていたのですよ。時を同じくしてパパはテロに
巻き込まれて死亡。泣きながら基地に向かった娘は、なぜか
敬礼で迎えられ……ああなんて萌えなんだ。
         ノ                ___l,,,,,,,,,,,,___
           |           _,,,..-='''''~~~____::::::::::: ̄~~'''ュ
        |    _,,,...-='''''~~~:::::::::::::::::_,,-‐、ノノ 、〉::::::::::::::_,.=''
       _,,,|..-='''''~~~:::::::::::::::::::::::::::::r''''~,="ツ, 、_〈__,,..=''''~
 _,,,...-='''''~~~:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ~''~,ィ'~(i~  乂
(~::::::::::::::::::::::::::::r=~ _,,,_ :::::::::::::::::::    '  ̄ノ    ヽ
 ~''''''''''''''''''''''~(:::::(("~ヽ~ヽ :::::::::       ..:r   ) >>834
         ):::::ヾ、  l|_、_ :::::::        r`ー'f  「海兵は死ぬ
         (:::::::::::`l、  _,-、         /  ヽ  死ぬために我等は存在する
         ヽ:::::::::::ゝ,,_ ノ         '  ,イノ  だが海兵隊は永遠である
          `i::::      :::l          .〈 〈  つまり――貴様らも永遠である!」 
           \     :::l          ヽ1  
            \    ::ヘ       ノ    ソ   この意味をよく考えろ!
              \   :::ヘ    /    f   それと口で糞たれる前と後にSirを
               \      _,,..=ー---‐''   つけろ! 分かったかウジ虫! 

  ,',  ,          , !    ヽ 、 ヽ ,ヘ i ゝ、
  //  /        ノ L_ ` 、  \  ゝ '_ヽ, ス
  / i  /    /    / /  ` ー、   ヽ  〉-' /.! }
 '   !   ,  ./ / / /     ヽ !   `ノ-、 }_i !
./  i  '  i. / ././/-‐‐‐‐‐-、 リ ./ }、‐' _i 〉ヽ
ヽ   ! !  i. '. '//  '〃~「`..ー、!. , ./i i_/_/ /
  \ヽ、  !/〃,‐、        、::::` '!` , /!'_./ ' i
   丶ゝ、 ソ/{::ヽ'        ,,ゝ::ノ./ ,./ iニ=-,、ノ
      i  ゝ ヽソ        i/ /'  i __7'
      ト   、.  丶        !/::'   !
       i`、 、.!`ー, ,   '⌒ ヽ,  'i':::/  i ` 、, 「海兵は死ぬ

       !::::ヽ i // ,' r' `ノ i   !:/  ! / `ヽ、 死ぬために我等は存在する
.      ト::::::::ゝ ).、 ヽ_ー' ノ  .i/  i./  , '"だが海兵隊は永遠である
      i ヽ::::::::!, ----、 '    /  イ , '" つまり――貴様らも永遠である!」 
      !  \:::!`    `  、./  /i, '

この意味をよく考えろ!
それと口で糞たれる前と後にSirを
 つけろ! 分かったかウジ虫!
秋山御大の、完結編だけがいつまでたっても出やしねえシリーズが
そんなだったな。秋山瑞人は萌え系イヤ展の金字塔かも知れん。
841イラストに騙された名無しさん:03/08/10 22:05
>>822 ホ・ラガに関して重要なことが抜けてる。 ホモってのは忘れちゃダメだろ。
842イラストに騙された名無しさん:03/08/10 22:05
★☆ 夏休みは GETDVD で満喫・満喫!! ★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go・Go!!   
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
>837
そして人違いモノの定番として、誰一人として絶対に間違いには気付かない
わけだな?
「い、いえ、あ、あの、私…」等とおたおたしてる間に、向こうが勝手に
納得して勝手にどんどん状況を進めてしまう訳だな?
現場の兵士達だけはホントは気がついてるんだが、「怖いオッサンより可愛
い女の子と一緒に居る方がいい」とばかりに気付いていないフリをし通す訳
だな?
そして長距離のジャングル行軍訓練なんかに出るハメになって、本部と連絡
が取れなくなったまま関係ない悪党一味と遭遇して唐突に人質救出作戦になっ
たりするが、ちゃんと全員無事で帰還したりして「俺達の女神様だ!」なん
て隊員ども全員が一生子分宣言しちゃったりするのだな?
最後はようやく間違いが判明して帰る彼女を見送りに出て泣いてる隊員共を、
「泣いてる暇があったら敵を倒せ、それと前と後にサーを付けろ!解ったか
蛆虫ども!(けほけほ)」なんつって似合わないムリムリなセリフを言って
くれちゃったりしてくれるわけだな?

よろしい、それは萌える。確かに萌え萌えだ。だが残念ながら、それは単な
るバカ一だ…誰もそこまで言ってませんかそうですか。
>>843
古参兵「冗談だろう? こんなお嬢様が教官だとは笑わせるぜ! 勝負しな、教官ドノ」


勝ってしまう。
>792
 遅レスだが、
 某TRPGの魔族は人間を始めとする生命体が魔力汚染されて変化したもので、
 基本的に長生きしてるほど強いという設定がある。

 そして、設定中に「元が病弱な姫君」であるために
 「最古参級でありながら、最低レベルの魔力しか持てない魔族」という奴がいる。
 それでも人間より強いんだけど。
一人娘の身の安全を守るためとかの理由で、
脳内にハートマンな父の知識と人格を焼きつけられ、
擬似的な多重人格に仕立て上げられた娘。

ピンチで思考停止するとハートマン脳が覚醒。

古参兵にからまれた時とか、
部隊が包囲された時とか、
いきなりプロポーズされた時とか。
>>844
普通に古参兵が勝ってしまうのだが、
痛みにシクシクとすすり泣くハートマン娘の姿を見て、周囲の兵が、
「曹長どのがこんなに外道だったなんて……」
「あそこまでやるなんて、人間じゃねえ……」
などとヒソヒソいわれまくり、今まで培ってきた信頼が全崩壊。

そして演習でも部下が古参兵の言うことをきかず、窮地に陥ったところを、
ハートマン娘の力で救われる。


……まーだバカ一か。
ところで、だれも>>833のバシリスクネタにはつっこまんのな。
FPSをやりすぎたため、射撃の腕は異常に良い。
ただしジャンプしながら撃ったり、棚の上にしゃがんで敵を待ち伏せしたりする。
青森かそこらか。
ログブックかも知れんなぁ。

最初にサイコロで一生を決めて生きていく世界。
850イラストに騙された名無しさん:03/08/11 00:12
>844 マンガだが、和田慎二がそんな感じのやってたぞ。
バジリスクは古き良きバカ一が時の流れによってイヤ展として認識されている作品だよな。
今更だが>>731
のFlushみたいな事をラノベキャラが言ったらそれこそイヤ展

「タバコをやめてシンナーを吸おう」

       −−−−キリランシェロ−−−−