1 :
イラストに騙された名無しさん:
おむれつー
チキンカツカレー
麻婆豆腐ー
バナナー
チビーナー
ノリーナー
11 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/26 23:15
イヤーナ
13 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/26 23:24
>>12 懐かしいな。
1989年11月号に慎重を低くしてしまう食べ物として投稿されているよ。
>>12 そうそう食べごろになるにはもう少し待たないとw
前スレでセンスイービルが善悪判定に使えると思ってる香具師がいたが、センスイービルは誰であれ邪悪な気持ちを抱いてるときに“だけ”反応する魔法だぞ。
センスエネミィなんて魔法SWにあったっけ?>前スレ995
>>16 あるよー。完全版78頁だよー。
ちなみに古代語魔法2レベルね。
たぶん既出だろうけどデルヴァの森の住人って今まで何食べてたの?
オーガーなんて人肉が好物ってるるぶにも書かれてるほどなんだけど。
普通に鹿や猪の肉を食ってたんじゃないのか?
菜食主義のオーガーよりは普通だよ。
モンスターを保護するために
牛さんや鶏さんを飼育しています
草薙氏の可愛い絵でなくリアルタッチな絵だったら印象変わってたろうな。<デルヴァ
理想的なファリス神官ってどういう人だと思いますか?
>>23 自分はボロボロになりながらも他人に尽くす人。
理想的な良い人と同じ
なあ、その寝たふり、ほんの1、2スレッド前に出てるのだが
人が回転してるわけ?
それとも不定期来訪者が多いって事かな
理数系なファリス神官ってどういう人だと思いますか?
>>26 前スレから話題を引きずってきただけですがなにか
じゃあ、てめーらどんな話が読みてーんだ!
バトルアックスが主役の話
ピロシ以外が書いたやつ
黄金十二宮を舞台にした熱い戦い
撲殺戦士ドクロちゃん&絞殺盗賊シャレコウベちゃんの話
>>23 アメコミのパニッシャー。
クズは撃ち殺せ。
銭形のとっつあんみたいなキャラもいいよな
でサーラの宿敵になる
「サーラー逮捕だ〜」
美少年の処女を奪う怪盗ジェノアの話
リウイを英雄にしないための考察。
10年くらい昔の水野が書いたリウイ
山本リプレイの記述を挙げて、反ファリス厨の根源となったという文言なんだけど。
……スレの流れを纏めると、それはその読者に読解力が足りないということでFA?
根本的なところで、それが作者の問題なのか読者の問題なのかを、分けて考えるべき
だと思うのじゃよ。
ずーっと混線しっぱなしな人がいるように見えるもんで。
終わった話を蒸し返す自分も読解力がないということでFaタヒュッ ……ドサッ
みやびたんにSNEきっての武闘派としての本領を発揮したヘビーな冒険を所望しまつ。
>普通に鹿や猪の肉を食ってたんじゃないのか?
>鶏肉や牛肉が食えないわけじゃないだろう
んー、デルヴァの森の広さにもよるけどオーガーを養えるほどのものなのか?
牛さん鶏さんはどこから手に入れてどうやって運んできたんですか?
どんな話が読みたいっていうか・・・
混沌の大地と赤い鎧の最終巻が読みたい。
いや、どっちも次が最終巻らしいし。
サーラは正直どうでもいい。
>>40 たしかに君には読解力なさそうだが
終わった話を蒸し返し結果的に落ち着き始めたスレを荒らす君や俺は読解力以前に
人間としての倫理観がかけている。
ちなみに40は精神病、俺は神経症といったところだ。
リウマチ?
>>45 そこらの村を襲って手に入れました。
交渉でなんとかなったかもしれないけど、お金がなかったのとモンスター達が人目につくのはまずいということで村人皆殺しにして。
牛さんはオーガーが手で持って運んでたんですが、最初のうちは簡単に死んでしまうので苦労したそうです。
るるぶでオーガーの説明読んだらこんなことが書いてあった。
彼らは人里に近い森や丘などに普通は単独で、時に数体の群れを作って住み、鉱物である人間を襲います。
彼らに狙われたら、小さな村などではとても太刀打ちできないでしょう。
一つの村の住人すべてが家と土地を捨てて、移住しなければならなかったこともあるのです。
w)
どう考えてもあの女司祭狂ってるよな。
すまん。鉱物でなく好物だ。
ぶっちゃけ精神病と神経症の違いって何?
おそろしい
>どう考えてもあの女司祭狂ってるよな。
狂ってるのは女司祭じゃなくて山本・・・とかくと信者が暴れるからやめとこう
山本信者っているのか?
漏れは最初は好きでも嫌いでもなかったが、トンデモ本読んでから嫌いになった。
別にトンデモ本叩きが嫌いというわけではなく、黒豹だったかフィクションまでトンデモ本として叩いてたのに腹が立って。
しかも解説の人まで叩くキ○ガイっぷり。
お前が他人の小説叩けるほどの作家かよ!ギャラクシートリッパー美葉なんて恥ずかしい小説書いてた分際で。
しかも別のトンデモ本叩きの時に光速を超えるためのアイデアをいろいろ考えたことがあるとかぬかしてたな。
スレチガイスマソ
また懐かしい作品を(w>ギャラクシートリッパー美葉
知らない人のために説明するとロケット(注:ミサイル。宇宙を飛ぶものを指す)に乗って女子中学生が旅をする話です。
毎回脱がされます。
決め台詞は「処女のまま死にたくない!」
>>58 女子○学生・・・
毎回脱がされ・・・
処女のまま・・・
ハァハァ・・・もっと詳しく説明汁!ハァハァハァハァハァ…
まあ、「永遠の15才」とか大真面目に抜かしてる人なんで。
R指定か何かなんですか?>ギャラクシートリッパー美葉
読んでみたいけどブックオフに売ってるかな?
出版社教えれ。
角川だゴラァ
>ギャラクシートリッパー美葉なんて恥ずかしい小説書いてた分際で。
山本弘のことだ。「いい加減な設定の黒豹より美葉のほうが純粋で美しい」ぐらい
言ってみせる。おれは信じてるぞ。
>>57 トンデモでの叩きが痛いという人が時々いるけど、あれって叩きとはちと違うだろ。
「何じゃこりゃー!」という内容を「ちょっとこれ見て笑ってくれよ」と紹介してるだけじゃん。
C級以下のSFX映画に突っ込みを入れつつレビューするって感じ。
少なくとも悪意は感じないし、不快に思う香具師の気持ちが正直分からん。
黒豹シリーズのファンだったのでは。
>>64 最初の方はそんな感じでしたね。
今では叩きになってますが。
今でも叩きっつー程ではないような。単純にネタ切れでつまらんが
空想科学読本に対するアレは、トンデモ系とは最初から方向性が違うし
もしかして上の方で山本が狂ってるとか書いてるのはlie様でしか?
山本って「キモーイ」のAAが似合いそうだよね。
>>69 でも本人が見ても、全然気にしなさそうね。
黒豹への突っ込みって
真空なのに摩擦で燃え上がる隕石とかだっけ?
本気でまちがえたんだなって感じが良く出てて笑えたけどな。
72 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/27 18:36
トンデモ本、山本のレビュー以外ならそれなりに読めるんだけどね。前チラッと見てたら、わざわざ同人誌のトンデモ本レビューしていたのがムカッときた。
エルフの耳についてこれは間違ってる等、お前ただ自分の知識ひらかしたいだけじゃないんかと小一時間突っ込んでやりたくなってきた。
とりあえず、
サーラの続きがどっかの雑誌に載るって話はどうなったんだ?
>>73 Role&Rollという雑誌に少しだけ載るという話です。発刊待ち。
山本弘は調子に乗りすぎて、あっちの世界に行っちゃったんだよなぁ・・・
まさにミイラ取りがミイラに・・・
「モンスターの逆襲」が最初に読んだ山本の作品だった。
今にして思えばあのころからデルヴァ砦続く思想があった。
しかし、それでもモンスターの人間に対する嫌悪感とか、
人間の死体を漁るホブゴブリンとかも描けていたのはたいしたもんだと思う。
それにしても、「モンスターの逆襲」始めてやった時には、
ゴブリンとドワーフが不倶戴天の敵だというファンタジーの常識を知らずに
うかうかとドワーフに話し掛けていきなり惨殺されてしまった。
今にして思えば、良い思い出だ。
68 :イラストに騙された名無しさん :03/06/27 10:56
もしかして上の方で山本が狂ってるとか書いてるのはlie様でしか?
ギャラクシートリッパー美葉買ってきましたー。
ブックオフで1冊100円で2巻まであったんで買いましたー。
読みましたー。
金返せー。
時間返せー。
地雷というものを初めて知った気がします。
ツッコミどころしか無いというか、痛い発言のオンパレードというか・・・
親に心配をかけることを親を教育していると表現したり。
ミッ○ーマウスはウォ○ト・○ィズニーのオリジナルではなく実在の宇宙人の姿をパクったとか。
なかなか香ばしい匂いを発しておりました。
これ読んでなお山本ファンでいられたら凄いかも。
ちなみに58は嘘は言ってませんでした。
>>64 トンデモでの叩きが痛いという人が時々いるけど、あれって叩きとはちと違うだろ。
「何じゃこりゃー!」という内容を「ちょっとこれ見て笑ってくれよ」と紹介してるだけじゃん。
山本の書く文は間違いなく叩きだと思いますよ。
本人にそのつもりはないのかも知れないけど他の人の紹介文と比べると明らかにとげがある。しかも毒つき。
なんていうのかな。友達同士でふざけながら叩き合ってるときに山本のだけ(本人にはそのつもりは無いのかもしれないけど)痛い。んで文句言うと「ジョークだろ何ムキになってるんだよ」と言われるような感じ。
(笑)って後ろにつければ何でも許されると思ってる節があるな>ピロシ
>68 :イラストに騙された名無しさん :03/06/27 10:56
>もしかして上の方で山本が狂ってるとか書いてるのはlie様でしか?
83 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/27 20:58
晒しage
ギャラクシートリッパー美葉をバカにしてる厨房がいるけどリウイよりよっぽど面白い。
そういうものと比べるでない
『ギャラクシートリッパー美葉』は
替え歌が素晴らしいのでよし。
88 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/27 21:35
ギャラクシートリッパー美葉をつまらんと言うのなら構わんが、
リウイの方が面白いと言われると正気かよと思ってしまう。
>>79 思いっきり歪んだ読み方してるな。
ネズミはギャグだろうに
山本を読む香具師は勇者、漏れには真似できない。
ここ一連の山本叩きはlie様でつか?
>>84 リウイはもはやアンチが叩いてるだけって気もするが。
凡作ではあるが駄作ではないと思うぞ。
反面ギャラクシーストリッパー美葉は駄作以前の問題。
てか山本ファンって山本が批判されるとリウイにネタふりするのがパターンなのか?
それを見越した上でネタとして書いたのなら84を評価するがどうもマジっぽい。
91 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2003/06/27(金) 22:48
ここ一連の山本叩きはlie様でつか?
>>89 漏れギャラクシートリッパー美葉読んだことないからわかんないけど、ギャグとして許される範疇を超えてると思うんですが。
>>79を読む限り。
さっきから粘着コピペ厨が暴れてるな。
そういやアンチドルティの時もこんな感じだったな。
ふつうあれだけ恥ずかしいことしたら2度とこれないと思うんだが、さすが基地街は違うね。
96 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/27 23:12
>>94 「と」をやる前ならギャグで済ますことも出来たんだが、
やってからでは、否定は難しいな
特にサイバーナイト
これ以上はスレ違いだ!ゴルア
>>79 美葉は読んだことないけどさ、
ミッ○ーうんぬんは、そう主張してる人が実在するんだわ。
それを踏まえたギャグなんでは。
なぜだろう。無性にギャラクシートリッパー美葉とやらを読んでみたい。
ギャラクシートリッパー美葉YOMITEEEEE!
いまからブックオフ逝ってくる
ギャラクシートリッパー美葉大人気だな(w
漏れも明日街にでるから探してみよう。
だいたい
「観測者がいないから物理法則をブッチしてることにならない」
とかいって目隠しして超光速航法やってるようなトンデモギャグ小説に
何を目くじらたててんだ手前等。
ギャグが許容できないならスルーしろよ粘着
イラストはゆうきまさみだYO!>ギャラクシートリッパー美葉
>>101 トンデモ本(どれか忘れた)で僕も自分の作品の中でいろいろ光速を超える方法を考えてみたとか言ってましたが、あれもギャグなんですね。
>>103 ギャグに決まってんじゃん。
そもそもトンデモ本がそういうギャグの本だよ。
>>101 ちゃんとスレを読んでますか?
トンデモ科学以外の部分で叩かれてるんですよ。
ゆうきまさみのイラストで裸が満載なんですか!?
ならば買いですが。
スレ違いなのでここで終了
山本って他人のふんどしでしか相撲をとれない人なの?
「ここって変じゃないか?」
「ああいや、これには元ネタがあってね・・・」
「これもおかしいと思うんだけど」
「ああ、これはこういう主張の人がいてね・・・」
パトレイバーののあのシャワーシーンでヌいた漏れ的には迷わず買いだな。
ギャラクシー・トリッパー美葉
14歳の中学生・美葉と巡航ミサイルのルーくんの宇宙珍道中。ドアホウなギャグ満載のユーモアSF。
★★★★@『10万光年のエスケープ』
(角川スニーカー文庫・92)
★★★★A『空のかなたのユートピア』
(角川スニーカー文庫・94)
★★★B『寄り道だらけのオデッセイ』
(角川スニーカー文庫・95)
サーラの冒険
11歳の少年サーラが冒険者を目指す。
★★@『ヒーローになりたい!』
(富士見ファンタジア文庫・91)
★A『悪党には負けない!』
(富士見ファンタジア文庫・92)
★★★B『君を守りたい!』
(富士見ファンタジア文庫・93)
★★C『愛を信じたい!』
(富士見ファンタジア文庫・95)
★の多さは山本自身による評価
>>59 >女子○学生・・・
>毎回脱がされ・・・
>処女のまま・・・
まじかよ。俺はお前を信じるぞ。
>>109 水野も同じジャン
フォーセリアはルーンクエs(zapzapzap
>★の多さは山本自身による評価
えーと裸の少女の出演率と関係してるように見えるのは気のせいでつか?
>>115 ワラタ
『悪党には負けない!』の星が少ないのはミスリルの裸で減点されたからですね。
渋い中年しか登場しない山本のSW小説を読んでみたいぞ
↑ここらへスレを意識してる
山本が新作書かないのは児ポ法にひっかかりそうだからですか?
>>119 山本作品に渋い中年なんていたっけ?
ドルコン・・・は違うよな。
>>118 ルナルもそうだけど、フォーセリアもそう。
まあ、ルナルの方がより「まんま」だけどな。
ルナルは更にクトゥルフと特撮が加味されます
>>121 スマソ漏れも思いつかない。
ひょっとしてかっこいい中年ての書けないのか?
>>121 清松の書いた若き日のドルコンは良かった。
>>126 いやそれ山本が書いたわけじゃないし。
山本版は玉蹴られて悶絶してるだけだし。
>121
妖魔短編の「さようなら地獄博士」の主人公とか。しかしいい加減スレ違いだな
>>121 しいて言うなら狩人王タズランか?
でも渋くもかっこよくもないよな・・・
ルナルのウォル公王と同じタイプだけど後者のほうが圧倒的にかっこいいし
山本の中では中年=DQN(もしくはエロオヤジ)という公式が成り立っているに違いない
なんせ心が15歳なので
>>133 20代の人間が言うならまだ笑っていられるけど30こえたら痛いだけだよな>心はいつも15歳
八環秀志がいるじゃないか
…友野の方が上手に書いてたけど
136 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/28 00:07
>91 :イラストに騙された名無しさん :03/06/27 22:48
>ここ一連の山本叩きはlie様でつか?
晒しage
しかし渋いオヤジが書けない作家って希少だよな。
フェブラリーのパパ
……いや、渋いとはちょっと違うか
他にいるだろ
これじゃ山本はトラベラーを遊べないな。
渋い中年いた!
デルパパ(名前忘れた)だ!
「私のような人間になってはいかん。君は君のような人間になるべきだ」
渋い台詞も言ってるし!
もっとも渋いのはここだけだが。
しかしデルパパって8レベルにもなって数人のチンピラ相手に娘も自分も守れなかったんだよな。
8レベルなのに。
サーラに憑依したなんとかっていう幽霊は?
145 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/28 00:21
>91 :イラストに騙された名無しさん :03/06/27 22:48
>ここ一連の山本叩きはlie様でつか?
晒しage
娘を誘拐しましたと手紙をもらい、何の策も立てず誘い出されて父娘ともとっつかまる。
8レベルの人間の行動じゃないよな。
ギャラクシートリッパー美葉読了〜
これってよく言えばパロディ、悪く言えば他人のふんどしで大相撲。
金返せー
>>146 娘がさらわれて、娘が開放される保証もないのに自分も捕まるデルパパ最高です。
ちなみにセージ5レベル知力16ありますが(笑
御前等何時から山本嫌いになった?
絶対ノリスより頭悪いよな>デルパパ
>>149 ギャラクシートリッパー美葉読んでから
つまりたった今
西部諸国って素敵なところですね。
いちおうバルディスという名前があるんですが>デルパパ
でもデルパパの方がいい感じだ。
よっぽど娘煩悩だったんだろう>出るパパ
8レベルあればギルドの人間も使えたんちゃうんか。
それで娘まで犯されてりゃ世話ないな(w
どうもスタンドプレーが好きなんじゃないかと思われ>でるぱぱ
アルド・シータのオッサンも好きなんだが。
辛抱強い保護者。
なんつうか、描写の少ないキャラのほうが渋みが増すような気がする(w
>なんつうか、描写の少ないキャラのほうが渋みが増すような気がする(w
それってダメじゃん(w
ハッスルしてるのは名前を出されてブチ切れた某氏ですか?
頭が固いプリースト8レベルってんならともかく、
騙し騙されが仕事のシーフの8レベルだもんな。
どこが英雄だよ。
適度に低レベルにしておけばそれほど違和感なかったものを。
出すキャラ出すキャラみな高レベルにしたがるのは、
厨くさく見えても仕方ないよ。
リプレイ1の時代は、西方諸国って割と普通っぽくて、
魅力的な舞台に見えたんだけどなあ…。
>>162 自分がGMやる時の舞台は「あの頃の」西部諸国だ。
当然バンドメンや盗賊王女なんぞ出て来無ぇ。
いや、読み物としては好きだけどな、アドベンチャー。
シアターの応募に
キャレリン王女とジール(リプレイ第2部のダークハーフエルフ)
が出会って冒険に出る、みたいな話投稿しようとして
あんまりに厨っぽいんで止めたという悲しい過去は貴様と某の秘密。
今でも魅力的ではあると思うが。新設定も取り入れないともったいないし。
それはかなり厨くせぇ。しかしうまく書けば面白そうではあるな。
>>142 山本って、「11歳の若くて美しい肉体に憑依した英雄」が書きたかっただけなんじゃ・・・
あの中の人が違うサーラってサーラというキャラ自体の理想でもあるだろうが、作者の理想でもあるんじゃ・・・
しかし、もしその話を投稿していて
かつ面白かったならば
あの盗賊王女は生まれなかったかも知れないわけだ。
たぶん似たり寄ったりだろうけど。
>>148 グイズノーみたいなものだろう
セージなんて所詮は雑学大将
まぁベテランの盗賊の行動としてはどうかと思うが
娘さらわれて冷静さを失っていることを加味しても
デルパパ、高レベルのクセにと散々言われてるけど
よく考えたらバブリーズと同レベルなんだよな……大した事無いジャン(w
>>168 ちょっと待てwバブリーズも最終的には凄い実力なんですが?w
―お城持ってましたなw―それが認められるような実力なのです―
いや、実力じゃなくて、行動が(w
ギャラクシーとは懐かしい物を。
出来ればレズシーンを詳しく書いてほしかった。
バブリーズだって、結構まともな行動やっているぞ?
サーガには向かないが。
GMが清松なんだから、策たてたって、意図的にシナリオ変えてつぶすに決まっているだろ?
バブリーズとでるぱぱの行動は対極じゃん。
常に策を練りたがるバブリーズと何も考えず本能のまま行動するでるぱぱ。
小細工が好きなバブリーズ大好き(*´д`)
中年キャラってリア厨のときは格好良さがわからないけど、自分がある程度年を取るとわかってくるんだよね。
山本リア厨から精神的に成長してないってことか?
175 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/28 10:12
西部諸国で冒険するときには何レベルでやる?
作ってすぐの初心者じゃなければ、使い勝手のよい3、4。
自称腕利きベテランなら5、6。
なら敵は5〜8になる。
でも、そんなキャラが公式にでていると、
西部は小国のくせにキャラレベル高すぎ…ってな話が繰り返される。
しょうがないよ国毎のレベルがはっきりしてるのは西部なんだからさ。
オーファンはともかく、
カイアルタード王のレベルとか
フレアホーン王のレベルとか
ジューネ女王のレベルとか
公式に発表されてないから叩かれてないだけでしょう?
>>175 正直王族クラスの人間が高レベルなのはどうかと思うけどな。
戦乱の時代で王自身何度も戦いを経験してるとか、成り上がりで王になったとかならともかく。
高レベルってことはそれなりの経験をしてるはずなのに行動がDQNってのはさらに変だろ。
困ったことに西部諸国には高レベルDQNも多いんだ。
結局、どんなレベルにしたって文句言うヤシはいるんだよ。
西部諸国(山本)が叩かれて東部(水野)が叩かれないのは具体的なデータをのせてないから。
でも、のせなきゃのせないで今度は情報量が少ないとかいいやがる。
だから、特に何もかかない清松は叩かれない、OK?
高井は…見なかったということで。
>高レベルってことはそれなりの経験をしてるはずなのに行動がDQNってのはさらに変だろ。
人格の高さと専門技量の高さを混同してる藻前がDQN。
現実世界にだってそういうアンバランスな人はたくさん居てるでそ。
>娘がさらわれて、娘が開放される保証もないのに自分も捕まるデルパパ最高です。
多分「不利な特徴」で、「足手まとい−娘−最愛」とか持ってたんでしょう。
これなら娘のピンチに関しては一切理性的な行動がとれなくなる。
まあ作中に描写してナンボな話ではあるけど。
180 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/28 11:20
前記三人の王はすくなくとも7、8はあっておかしくないし、
むしろジューネなんかモンスターかもわからんし、
5、6レベルでも2、3技能は持ってそうだし。
戦闘技能に拘わっているようだけど、
例えばアインシュタインには研究経験が必要であって、
戦場経験や要領よく生きていくと言う意味の場数はいらないっしょ。
>>177 水野や清松も結構叩かれてるけどな。
つーか全ての人間に好かれるなんて不可能なんだから、
叩くのが出てくるのはやむを得ない。
個人的には山本の作品は好きだが。
かなりくせのある香具師だから(作品もそして恐らく個人としても)
嫌う人間がいても仕方ないと思う。
>>171-172 バブリーズは高レベルになってから策を弄し始めたわけじゃないし、
フィリスなんかを見ていると、高レベルになってからも結構後先考えない行動をしている。
このあたりはレベルよりも性格によるのではないかしら。
山本信者の間ではデルパパの行動は漢気あふれる英雄的行為になってるんですか?
漏れの頭ではデルパパ馬鹿としか思えないんですが。
>>183 親馬鹿の一般人なら… わからんでもないかなぁと思う。
>>183 あたりまえだろう!
これが水野や清松のへたれならいろんな策を考えたり、他人の力を借りたりしてデルが助かっちゃうじゃないか。
>山本信者の間ではデルパパの行動は漢気あふれる英雄的行為になってるんですか?
>漏れの頭ではデルパパ馬鹿としか思えないんですが。
つーか無敵に見えるヤシにも人間くさい弱点があるということ。
それが肉親に対する情愛だったりして、普段は冷静沈着な人物が
あられもなく取り乱したりする様は極めて物語的だと思う。
別に賞賛する気は無いがあれはあれでいい。
馬鹿だなー、とか言ってるヤシは自分が今一番大切にしているひとを
デルに当てはめてシミュレーションしてみるよろし。
愛なんてものは枷にも絆にもなるわけで、物語でそういう
絆の類を描いていく上でそのアンチテーゼを提示しておくことは
秀逸な手法ではないかと。
ちなみに「英雄的」という意味では情に流される愚かしい行動は
間違いなく「英雄」の所業だろう。
8レベルシーフともなればこういった場合の駆け引きくらい何度も経験あると思うんだけどな。
お、こういう考えはどうだ?
デルパパは実はザーンギルド内でも嫌われ者で誰も協力してくれなかったんだ。
でも功績はあったから死後美化することでギルドの結束を固めるための道具としたってのは。
デルを引き取ったのもギルドマスターの立場強化のため。
じつは3レベル
>馬鹿だなー、とか言ってるヤシは自分が今一番大切にしているひとを
>デルに当てはめてシミュレーションしてみるよろし。
多分好きな人もいないし、自分のことすら好きでないヤシには
そんなシミュレーションはムリでつ。
>>186 いや、誰かに助力を頼むってのは普通の考えでは?
目的:さらわれたデルの救助
目的達成のために取った行動:チンピラの言うとおりにする。
これが何のコネもない一般人ならまだ理解できなくはないけどデルパパほどの人間がこんな行動取ったら馬鹿と言われても仕方ないと思われ
>>190 まあ、読者にそう感じさせてしまったら作者のミスだろうな。
意余って力足りず、というか。
単に読者に読解力がないというケースもあるかもしらんけど。
その辺は
>>189とも絡んでくるが、いやしくも作家ならそういう
読者も納得させるような描き方をするべきだとは思う。
>単に読者に読解力がないというケースもあるかもしらんけど
この場合は明らかに違うだろ。
>>188 ソレダ!
巻末のデータが誤植ならすべて納得。
“英雄”(読み:ひでお)
弱点っていってもなぁ。
騎士や神官としての英雄ならこの手の弱点も納得行くんだが、
駆け引きのプロのシーフがこんな弱点さらしてちゃ駄目だろ。
情にに流され愚かしい行動を取る人間が悪いと言うつもりは無いが、
愚かしい行動を取るシーフが高レベルってのはおかしい。
4人の男に何度も犯され父親の前ではしたなくも達してしまうデルたん(8歳)
ハァハァ
やっぱ山本作品は最高だ。
ギャラクシートリッパー美葉の文章はどうでもいいから、
ゆうきまさみが描いたイラストのうpきぼー
>>196 どうしてもその部分が書きたかったんだろうなぁ…
シーフのレベルも何もそっちのけで。
>>196 達するわけ無いっつーの。
破れるのはもとより裂けたり潰れたりで大変よ。
子宮摘出すらありえるのよ?
デルが男っぽいのはひょっとしたらそのせいだったりしてナー。
もしそうだとしたら、サーラは気にしないだろうがデルはサーラが
気にしてると思って気にするんだろうな、やっぱ。
>ゆうきまさみが描いたイラストのうpきぼー
その件に関しては山本氏のアレなコメントが某声優雑誌の
連載座談会に載っていたのだが燃料投下は避けるべきだろうな。
サーラデル初めてのまぐわい
サーラ「デル平気?」
デル「うん。これぐらい小さければ大丈夫」
>>202 藻前のと一緒にするなー
サーラたんは顔に似合わず大人顔負けのモノを持ってまつよ。
もっともまだ剥けてないけどナー
しかし8歳の少女を4人がかりで集団レイプ(もちろん初体験
しかも父親の前で
>>109が山本を他人のふんどしでしか相撲を取れないと評していたがそんなことはないことがわかるだろう
山本のこれほどまでに素晴らしい想像力を他のどのラノベ作家が持ち合わせてますか
>>204 持ってても書かないって|-`)σ)д`)
>>203 そういや2巻で下半身丸出しにされてたな、しかも女性に。
さらに悪いことにその場面を女の手下に目撃されてる。
これ読んで山本が益々分からなくなったヨ。
おいおい山本大先生が8歳の娘をレイープするような話を書くわけないだろ
あれは本番じゃなくてスマタなんだよ
デルパパ、決定的場面で1ゾロったんじゃないの?
みんな世間が悪い!
ロリコン弾圧法なんか施行しやがって!
ロリコンだからって少女をレイプしようと思ってるわけじゃないんだ!
ただ、天使のように清らかな少女を遠くから眺めていたい。
美しい少女の裸を観賞したい……ただそれだけなのに……そんなささやかな欲望ですら法律で許されないなんて!
なぜ……なぜ、世間はロリコンの人権を……ううっ!(泣き出す)
211 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/28 15:36
ジェノアがデルパパがらギルド員への連絡を断ってた…とか
ジェノア「女なんかレイプしてる暇があるならさっさと
捕えたデルパパ殺せ!」
チンピラA「へっへっへ。いい機会だからデルパパも参加させようぜ」
チンピラB「良かったねーデルちゃん。初めてのお相手はパパでちゅよー」
GM(山本)「デルパパ、ちょっと生命力判定してみて。目標値は7」
(ころころ)
1ゾロ(一同爆笑)
GM(山本)「うん、デルパパはズボン脱がされてる途中でイっちゃったみたいだね(爆笑)デルの裸がよほど刺激的だったのかな。年だからもう一度勃つまでにはしばらくかかる」
チンピラーズ「じゃあしょうがないな。デルたんの初めては漏れ達が頂くってことで」
こんな感じでつか?>決定的場面で1ゾロ
一人で来い。さもなくば娘の命は以下略
と脅されてたというのは当たり前過ぎてつまらんか
>>214 つまらんというか、誰にも知らせないってのはどうかと思う(たとえ知らせるなって手紙に書いてあっても)
デルを誘拐したって証拠もないのに行くのもどうかと。
手紙と一緒に耳とか指を送ってれば我を忘れるほど逆上しても・・・おかしいか。一般人ならともかく8レベルシーフだし。
時間指定が小細工する余地が無いほどギリギリだったとか
いや、小説内の描写覚えてないから、単なる思い付きだが
娘の下着が添付されてました
>>217 はっ!?このパンツは俺がデルにはかせたもの・・・
間違いない!匂いも一緒だ!
>>216 ちなみにSW世界ではあんまり細かい時間設定ってのはないんだが(概念としてはあるけど)
だいたい朝・昼・夕方・晩・深夜・明け方程度で通じるらしい。
ギャラクシーストリッパー美葉
>>204 >山本のこれほどまでに素晴らしい想像力を他のどのラノベ作家が持ち合わせてますか
川上稔なら持ってるかも・・・
>>223 電撃でなら古橋かホーリーグレイルの奴もだろう。
>>218 嗅いだんかい!
どんどんデルパパが変な椰子に・・・
それに伴って漏れ的好感度急上昇。
ギャラクシートリッパー美葉売ってなかった
ブックオフ3件回ったのに
注文するしかないのかにゃー
>>209 どこかで見たことがあると思ったら山本版キバヤシの台詞かよ
西部諸国って高レベルシーフ多いな。
小国の割りにというか登場人物の割合としても。
その割に高レベルファイターが少ないあたり妙に歪だな。
矢張りシーフは色々出来て、戦闘能力も
あるから厨御用達の部分があるんだろう。
SWケイオスランドでスカウト技能の導入が
検討されたが、ファイターとレンジャーが
分かれているならば、シーフも軽戦士と
スカウトに分離すると良いかもと思われ。
実際にソード・ワールドRPGのGMする時は、
今のままでもそんなに困りはしないがナー。
>>230 シーフ技能を
ファイター/ライトアーム と スカウト
に分けるのは止めた方が言いと思うナリよ。
ライトアームで強打しまくる香具師続出しそうで。
クリティカル耐性のあるモンスターや防具を出せば無問題。
武器と鎧が筋力の半分で使える軽戦使用技能を作ればいいのに。
経験点はセージと同じで、クリティカル軽減なし。
あるいは強打のペナルティを
回避ロールだけでなく防御ロールにも適用するとか。
で、ダイス目が2以下になったら一ゾロ認定。
>>231-234 なるほど…。
個人的には、ファイターとレンジャー分けてるみたいに、
ファイターの経験点『そのまま』のファイター/L&Uと、
レンジャーの経験点枠のスカウト技能で良いかな、と。
今のままでも厨が暴れなければ問題無いけどね。
>ファイターの経験点『そのまま』のファイター/L&U
コレはシーフ戦闘能力だけってことナリか?
それで1000点始動はちょっと弱すぎるというかシーフ取るナリよ。
アンアームの詳しい特技とかが説明されてりゃなぁ……
ところで、ヒースって旧版ルールで成長してない?やたら成長が遅いような。
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
そう?どーしても計算が合わないでつ。
漏れにはマウナが一番あわない
1000点ベースならあんなもんじゃねぇの?
243 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/29 07:50
GM最良で経験値をプラスマイナスしてバランスとっているだけじゃないのか?
マウナの6巻キャラデータは5巻時より退化してるw
マウナの6巻は単純なミスだろうが、ヒースはイリーナより獲得経験点が2000点少なくなってる。
イリーナ:4500+11500+500+1000=17500
ヒース:500+9000+5000−2000+4500=17000
500点の違いがあるけどヒースの生まれが一般市民なら間違ってないと思うけど。
ヒースの生まれは狩人ですが。
>>228 ファイターに関しては騎士団のレベルが設定で決まってる(たとえばリファールなら3〜5レベル)からうかつに強いキャラ出せないってのはあるだろうね。
ベルダインで5レベルファイターといえばTOP3に入るし。
シーフやセージなら制限に引っかからないとでも思ったんじゃないかな。
2000点の違いというのはどこから来てるんだ?
すまん早とちり。16話の成長で5000点使ったと決め付けていた。
251 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/29 09:42
「死神」
ファン内乱時に活躍した傭兵集団「死神」を母体とした犯罪組織。
主な稼業は暗殺請負、麻薬密造、幼児誘拐等々。
幹部構成員(いずれも人間)
首領
古代王国の秘宝で転生を繰り返す正体不明の人物。
現在の外見は十歳の男児。
性格は無邪気系サイコパス。カーディスの高司祭でもある。
ファイター8レベルを筆頭に様々な技能を高レベルで保持。
専用武器『死神の鎌』を所有する。
デュナス・キンケイド(男 45歳)
5レベルファイター。一般技能バトラー(執事)4レベル所持。首領の最側近。
左腕は鋼鉄製の義手で、セスタス兼シールドとして使用可能。
ウィリエン(男 26歳)
7レベルシーフ。暗殺者養成所教官。美青年だが快楽殺人者。
見目麗しい少年少女をさらってきて薬物投与で奴隷人形兼暗殺者に仕立てる。
「作品」を護衛としてつれている場合あり。
マーヴェル・テリストリア(女 26歳)
ソーサラーとシャーマンを共に6レベルで所持している化け物みたいな女性。
美人だがトラウマ系サディスト。薬物投与したフェアリーやピクシーを
見えない使い魔(ファミリアーかどうかは不明)として使役する。
イーヴィル・ローランド(女 32歳)
7レベルシーフ。年増美人。左目の下に泣きぼくろ。なんかいい人。
252 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/29 09:42
ヘルツィン・ハーマンセン(男 25歳)
7レベルセージ。頭脳労働者。インテリナルシスト。
珍しいマジックアイテム所持。
「滅びの射手」レンペック
レンジャー5、ソーサラー4、シーフ4。
下っ端。古代の秘宝「リボルバーカノン(早い話が拳銃)」を所持。
お約束の暴発事故で死亡。
ケルン・フォルツァ(男 ゴースト)
ダークプリースト5レベル(ファラリス)。
銀の盆に自らの生首を載せて使い魔のインプに引かせる粋人。
現在は「死神」を離れ首領の命を付け狙っている。
ちなみにアドベンチャー終了時点で
首領、デュナス、ケルン以外のメンバーは死亡している。
253 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/29 09:48
254 :
61955:03/06/29 10:35
255 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/29 12:07
要約すると
中原から流れてきていて、半数以上死んでる。
ゆえに問題はない、もしくは許容範囲とすべき…
ということかな?
257 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/29 12:32
首領が8レベルなのにあれっぽっちの組織ってのもなんだな。
こうやって設定だけ読まされるとものすごく痛く感じるな。
だから、山本は永遠の厨房だってプロフィールに書いてあるじゃん
最初は共鳴だか共感していた当時の読者も、段々と大人になって脱厨房化すると
今の山本の厨加減を見ていると当時の厨な自分が思い返されて嫌になるんじゃ、とか
妄想してみたり。
262 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/29 17:34
しょうがないよ
皆、生まれて10年前後は若いんだから、
嫌でも、じじいババアになるんだから。
嫌になるより笑い飛ばせば?
それが若さ(馬鹿さ)か、さ。
263 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/29 17:38
何はともあれサーラを楽しみに待ってますよ。
あれは大好きな作品なんで。
>>259 山本先生をバカにするな。
読者がこういうネタばっかり送ってきたから仕方なくこうなったんだ。
悪いのは読者だよ。
どうせ誰にもわからないんだから、
自作自演してでもまともなの作ればよかったのに。
最初のパーティキャラ決定の時に「フォーセリアにロックバンド」なんて
イ多な設定にしたのって山本本人じゃなかったっけ…?
ベルダインは芸術先進国なので、それは個人的に許容
>>266 送られてきた設定が全部厨っぽかったから
どれ選んでも厨っぽい話になったってこった。
>>269 だって送った時俺リア厨だったもんなーw
>>269 毎回山本が煽ってたわけですが。
結果、ああいう設定ばかりが送られてくるようになりました。
山本には今までの所業にワビいれる意味で、
萌えもエロも無い血と暴力が炸裂するSW小説執筆を希望しる!
274 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/29 19:55
ワラタ
ガチガチハードバイオレンスで
黒豹なモノ書く事は出来るだろーが…
仮面・変名しそーだな
SWじゃないけどパラケルススの魔剣なんかは珍しく平均年齢が高かったな。
そもそも、サーラってエログロ抜きで等身大の冒険者を描くというコンセプトだったはず。
それが結局山本の趣味が出てしまい、ああなってしまったんじゃなかったっけ。
277 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/29 20:36
地味な冒険をリアルに書くだけで充分だったのになー
>>272 エロが無いって時点でそれは山本ではない
ちょうどその頃、本人がラヴラヴだったから
ラヴを書かずには居られ無かったんだろう
まぁ物書きとして間違ってるとは言え無い。
まあ、良くも悪くも味のある小説家ではある。
てゆーか、最近のSNEの新人連中って誰がどれ書いたか読んでてわからない。
水野や山本みたいな独特の雰囲気が感じられないんだよ、正直。
君を守りたい→愛を信じたい
だからな。
この間に何があったんだか。
低レベル民間の人って嫌いじゃないんだけど、
報われてないっていうか、ダサいって言うか・・・生理的に受け付けない。
退職金なし、給料・ボーナスもろくなモンじゃない、なんか一緒には居たくないイメージ。
嫉妬の塊で生きてるようなところも好きになれない、
というか、はっきり言って人間的に気持ち悪い。
こういうふうに思っている人、意外に多いと思います。
>>280 281に同意。
作者によって作風全然違うぞ(当たり前ではあるが)
その作者の味というほど作品出してないからわかりにくいだろうが。
>282
その前は、悪党になりたい→ヒーローに負けない
287 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/29 22:08
>>276 羽根頭に任せてしまえ・・・・・・リウイはいいから続きキボーン
288 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/29 22:12
>>280 北沢のインプ連れたファリス神官とか、小川の後味悪かった館長の話とか。
いい方向かどうかは別として、作風はあからさまだと思うが。
ひょっとして、嫌だった作品を脳内アボーンしてないか?
そういえば、浜田よしかづのHPで
短編集の表紙がでてるね。既出だったらゴメ
291 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/29 23:16
>>290 おお、ありがとうございます。
冒険の夜に翔べ!の話のイラストなんでしょうな、多分。
SW短編集は毎回イラスト変えていく事に決定したのかな。
評判が良かった人がいたらその人に固定するのかもしれませんが。
水野山本は文章に華があるよ。うん。他のメンツと比べると。
安田均も小説上手くなかったしな。
山本は読み手を冷めさせる「逆華」があるな
山本会長はどんなことにでも才能がある人なのに小説の才能だけ
持ってないのはなんでだろう?
山本弘か、懐かしいな。
昔、SWアドベンチャーにキャラ送って採用されたよ。
・・・イロモノだったからさ、それから友人連中にコンべでもイロモノ担当とか紹介される始末(泣)
山本先生よ、よりによってなんで一番のイロモノを・・・
サーラもうでないのかなぁ
>>296 ・・・いいのか?つまらんぞ、きっと(苦笑)
まあ、言ってしまえばジェノアの部下兼愛人のメルティってやつ。
山本弘に、「多かったジェノアの部下ネタの中でも妖しさが最高だった」と、言われた。
おまけに、その後もちょこちょこと他作品で出て来たりしてたから、
けっこう長い事言われた。
いや、いろんな絵師さんにイラスト化されてたから、ちょっと嬉しかったけどね。
・・・うん、ちょっとだけ(恥)
遅レスだが、
>>186 多分デルパパがバカに見えるのは、錯乱したパパの姿しか描写されず
普段の交渉でどれほどクレバーな香具師か、というのが分からなかったせいもあるかも。
信者まがいの連中のマンセー話だけでは具体的にわからないし。
まあ、実際は入れる予定がなかったんだろうが、例えばSW短編集などでデルパパ主人公で一作書き、
そこで親兄弟の情愛なんざ屁でもないデューク東郷のようなパパを書いた上でサーラ3巻を出してたら
前作のクレバーなデルパパといかれたパパと対比できてよかったかもな。
ルキアルが無能に見えるのと同じ理由ってわけか。
>>245 あの女にしか見えなかった香具師はお前の脳内キャラかYO!!
アドベンチャーで出てきた絵とシアターで出てきた絵でともに抜いてしまった俺の若い精液を返せ!!!
アドベンチャーで懲りてたのに、シアターで同一人物と気づかず
本文読んで泣いたんだぞ!
あの青春の汚点を返せYO!!!!
>>209 いや、ぶっちゃけた話、すこし見目良い娘や姪っ子がいたらわかると思うよ、ロリ反対の人の気持ち。
自慢の娘がどっかのオタクのオナペットになるのって嫌だし。
自分も別口で採用されたことあるから、正直なところを言うけど。
頑張って考えたネタが採用されたことは、誇示することはないけど、別に恥じる必要もないと思う。
読者参加企画というのは、それこそ参加してる人が楽しめればいいわけで、それが気に食わない
人がどれ程いようと、それは嗜好の違いに過ぎないんだから、気にすることはないよ。
それを恥じるのは、一所懸命考えて採用されなかった人たちの思いまで貶すことになりはしないかな。
とか思うわけですが。
いや、>295さんが恥ずかしいと思う理由とは斜めにズレた話かもしれないけど。
「楽しかった」ことまで否定することはないと思うので。
>>302 すまぬ、しかし自分にとっても青春の汚点ということで、痛み分けでかんべんならんか?
・・・あと、245氏は関係無い。全ては私の、若き日の・・・
>>303 サンクス、あなたに感謝を。
もちろん、楽しかった思い出は自分にとって大切な物。
ただ・・・ちょっと照れくさいだけさ。
カコイイ
>>305 いや、お兄さん。そのレス読むと外野ながら照れくさい感じが…w
なんだこのスレ
>>307 心配ご無用。自分はもっと恥ずかしいぞ(w
・・・しかし、だからといって「ありがとう」と「ごめんなさい」は
やれる時にきちんとやらなくてはいけないと思う。
それだけ。
大丈夫。まったく問題ない。
ぶっとび大竹や呉っちみたく採用されたことで勘違いしちゃって誇示しまくる人に比べれば。
冷静に振舞えるなら、多少誇示したって構わないはずなんだけどな……。
313 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/30 05:17
呉っち…って誰だっけ?…黒騎士サン?
299サンって文月サンナンデシネ。
ワタシもちこっと採用されて喜んだクチ。
アドベンチャーで一回だけ採用されて
ナンコカ次点デ残念でした…ってクヤシガッテタッケ…。
過ぎ去ってしまえば思い出ダケ。ナツカシー。
ちなみにナマエ299サンの隣ノヤシ(w
>>300 山本にかっこいい中年男キャラ書けるわけないじゃんって話から始まってるんだよな。デルパパネタ。
>313
深呼吸するよろし。
あと、たとえPNでも、ここで個人名出すのは控えるよろし。
デルパパはアルドに援助を頼んだが、アルドはデルパパの存在を疎ましく思っていたので救助に行かなかったというのはどうだ?
>>316 そこまでやってくれれば山本尊敬するんだが。
そこまでアルドが策士かなぁ?
318 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/30 14:14
315<
ヤヤ スマソ
ここは天下の2チャンネルデシタナ…
320 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/30 14:21
デルパパが無能扱いされつつある今
swで渋いオジンは他にいるか?
…pc以外ただの記号になりがちだから難しクネ?
羽頭の魔法使わないファリス神官は?
もしかしてlieタンが山本を叩いてたのは没くらいまくったからとか?
322 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2003/06/30(月) 14:51
もしかしてlieタンが山本を叩いてたのは没くらいまくったからとか?
このところ毎日だな〜
本人キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!??
ポールさんは?ポール・ギューゼルバーン。
>>320 水野キャラを出すと荒れるかもしれんがローンダミスなんかは個人的にかっこいいオヤジだと思う。
なんていうのかな。かっこ悪いのも含めてかっこいいとでもいうのかそんな感じ。
>>320 別に渋くなくても格好いい中年はいると思われ。
山本の書く中年にはまともな香具師いないから叩かれてるんだと思われ。
山本の場合設定段階ではかっこいいけど実際に描写するとかっこ悪くなると思うんだが。
狩人王タズランなんてリプレイの巻末ではかっこよかったのにアドベンチャーでは何このオヤジ?って感じだった。
そういや山本の奥さんってザボだっけ?
>>331 その話ってわりとよく聞くけど、デマじゃなかったっけ?
ザボ=看護婦
山本妻=看護婦
そんだけ
リプレイ後の座談会でザボプレイヤーが看護婦ってのは知ってたが・・・
山本の描く中年っていえば、
『死者は抗弁せず』だかに出てきた衛視はどうだ?
あれは中年じゃあなかったか。
山本弘作品群
「ジェライラの鎧」 ジェライラ萌え
「ナイトウインドの影」 ナイトウインド萌え
「マンドレイクの館」 シャドーニードル萌え
「スチャラカ冒険隊、南へ」 特に萌えなし
「ゲート・デーモンの仮面」 シィア萌え
「死者は弁明せず」 ミシェール萌え
「ゴーレムは弁明せず」 バフィ萌え
コロンボのパクリキャラだっけ?
渋いのか?
えーと、あの偽ハードボイルド男か?
>>336 あれは間違いなく厨房だろう。
漏れの魅力でどんな女もメロメロさなんて大真面目に考えたDQNは椰子くらいのもんだろう。
もっともあれが山本の理想なのかもしれないが。
そういえばゴーレムは弁明せずでの読者への挑戦状は激しく萎えたな。
そうか?
漏れの魅力でどんな女もメロメロさってキャラ結構居ないか?
ジェームズ・ボンドとかは厨房なのか?
>>342 それは間違いない。
ジェームズ・ボンドはかっこいいじゃないか。
金も名誉も女も殺人許可証もあるじゃないか。
でも個人的には厨房だと思う。
皆の中にある厨房の定義を決めることが先決だと思う
348 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/30 21:38
厨だなボンド、確かに。
ルパンとかこいつとかもうナニやっても
不死身だってわかってるから萎えてたなー
「どこがスパイなんだ?」と言われるほどの派手派手で、殺人許可証も持っているイギリスの誇る超一級のスパイで、いつも女性を引っかけるのと、自ら窮地に飛び込んでいくのにとっても忙しいあの男ですよね>ジェームズ・ボンド
かっこいいけど、どっかおかしいんじゃないかと思うこともしばしば。
でもかっこいい。
俺様がNo.1!的厨房思考なキャラでも、描写次第で格好良く描くことはできるんだけどね。
あの衛視はなんていうか、胡散臭い自己陶酔キャラにしか見えんかった。
>俺様がNo.1!的厨房思考なキャラでも、描写次第で格好良く描くことはできるんだけどね。
ランスとか?
すまん。エロゲ板に帰るよ。
ロードスのウッド・チャックとかルナルのニフトールとか中年キャラって結構好きなんだが、山本にそういうのを期待するのは無理かな。
>>342 あれって真面目に犯人当てしようとした読者っているのか?
336はいまごろモニターの前で後悔してるだろうな。
気にするなよ。若いうちは厨房で当たり前なんだから。
年取っても厨房だったら痛いけどな。
渋いとは違うけどバーナスはいいキャラだった。
>>354 別に後悔なぞしていないが。
取りあえずレスついて、
他の人の意見が聞けてよかったなぁとかは思ったが。
>>355 うんうんまったくだ。
本当に(どうでも)いいキャラだった。
ところでバーナスってだれですか?
公務員に今日でたやつですか?
>>358 確かに『バー』と棒(ボー)は近いかもれないがw
>ところでバーナスってだれですか?
はっはっは。358はバカだなぁ。
有名な腕の無い女人像のことだよ。
ミロのバーナスって聞いたことあるだろ。
バーナスでぐぐってみたら田園調布のバー「ナスビーズ」がトップでヒットした(w
ギャハハハハハハハハハハ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテーヨ イキデキネーヨ
. ( ´∀`) <ミロのバーナスダッテヨ ∧_∧ 〃´⌒ヽ
. ( つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) クククピピ
.) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_
(__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ (_(__)_丿 し ̄ ̄し
タッテラレネーヨ ゲゲーラゲラプヒョヒョ
てかマジでバーナスって誰?
山本キャラなん?
べりナスは渋いよ!
>バーナス
リプレイ一部に出てきた老ソーサラー、旅芸人一座の団長。
女司祭の理想に共鳴し、デルヴァの宝珠を集めていた。
野暮なマジレスにて失礼。
366 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/30 22:40
( (( ))
) :::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::)) )
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\(
))(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\〜
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)))
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
((:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) :::::::::):)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミミ :::::::::::)〜 ウジュル・・・
|::::/ -=・==- -===・- |:::::::)
/⌒ |:/ ;・0”*・o; ノ ヽ ;・0”*・o; ヽ|ヽ⌒ヽ
〈 |/; 8@ ・。:% / .⌒ ` ; 8@ ・。:% ..| | 〉
ヽ .( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘) /
| ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ ; 8@ ・。:% ) |
\( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/
(; 8@ ・。:/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;・’0.)
( 0”*・o| | 0”*・o:c ) ウジュル・・・
. (。・:%,:)|.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | :(: o`*:c)
(::(; 8@・。| |; 8@ ・。: ) ウジュル・・・
)::::\ :::o :::::\______/ ::::::::::/:::))
〜((:::::::::ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ::::::::(
((::::::::|\丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::/| :::::::)))〜
))):::::::: | \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |::::::::::((
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄/ ̄
367 :
イラストに騙された名無しさん:03/06/30 23:10
デルパパも最後はかっこよく決めたし、いいんでないですかい。
山本キャラで言えば、
渋いかどうかはともかくミスリルは男前なキャラだと思いますよ。
とうとう ピ ロ シ が切れました
控えろよ
山本叩き
えっ!今までの山本擁護派ってご本人だったの!?
マジ厨房!!
だから控えろ
煽るなと
372 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/01 00:58
今はともかく、<新作出してくれないんだもん
昔は楽しませて貰いましたヨ
373 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/01 01:16
アレの次スレを立てなかったのは、ホントに正解だったなぁ。(しみじみ)
>漏れの魅力でどんな女もメロメロさなんて大真面目に考えたDQN
>俺様がNo.1!的厨房思考なキャラ
>胡散臭い自己陶酔キャラ
リウイ
>331
そう思った人はけっこう多かったらしく、当時のドラマガで「違う」と断言してたはず。
何年何月号かまではちょと思い出せなくてスマンが。
確かアドベンチャー連載中だったと思うけど。
>>355 一瞬「死神」の首領パパの彼かと思ってしまった・・・
ありゃなんつったっけ? バールス?
>>375 山本信者のリウイ叩きキター!
山本ファン必死です(藁
山本叩きから水野叩きへシフトしようとするいつもの手でつね(禿藁
リウイを厨房って意見を否定はせんが明らかに375の特徴とは違うだろ。
>女司祭の理想に共鳴し、デルヴァの宝珠を集めていた。
基地外の理想に共感し、その片棒を担いだ爺さんか。
まあ、女司祭の色香に惑わされたという説もあるが。
別にリウイを叩く気はないんだが。
>漏れの魅力でどんな女もメロメロさなんて大真面目に考えたDQN
>俺様がNo.1!的厨房思考なキャラ
>胡散臭い自己陶酔キャラ
山本のアレは、作為的にそういうキャラとして仕立て挙げてるわけだが。
リウイの場合はどうなんだろう。
>>382 リウイの場合本能で行動してるだけだろ。
目の前にトラブルがあれば首突っ込んで引っ掻き回して事件解決。
行動する馬鹿といったところ。
俺様がNo.1だの自己陶酔だのとはちと違う。
女性に関しての考えは来るものは拒まず去るものは追わずだろ。
衛視の場合は去るものまで追いかけていくタイプ。しかも漏れってモテモテだからと思ってるからたちが悪い。
>>372 新作出てまつよ?百鬼夜翔だけど。
評価?相変わらずの自キャラマンセーでつ。
ショジョスキーでつ。
>山本のアレは、作為的にそういうキャラとして仕立て挙げてるわけだが
意図的にというか当初のコンセプトではいけすかない男だがかっこいいキャラだったのが実際に書いてみたら単なるDQNに成り下がったんじゃないか?
山本が富士見から干されたのは4人がかりで8歳幼女レイープしかも父親の目の前でというのがまずかったからですか?
>387
だったら4巻は出とらん。
4巻が出たのって宮崎勤事件の前だっけ?
>4人がかりで8歳幼女レイープしかも父親の目の前で
さっすが山本そこにしびれるあこがれるっ!
しかしイリーナ、ファリス司祭にして竜司祭の友か。これも考えてみればモンスターと友人並みに凄いかも。
392 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/01 07:29
無意味な煽りはやめれ。スレが荒れる。
山本って冴木忍みたいなもんかな。
厨房のころは面白かったし人気もあったけど今は散々。
もっとも一時期とはいえ売れっ子だった冴木の方が上だろうが。
>>392 本人と信者以外のスレ住人の総意を否定しているんだから
本人か信者ですね。あなたは
いやもう、ここ数日の流れ見てると
SW嫌いになりそうだ。
身内で叩き合ってる場合でもなかろうに
>>389 宮崎勤事件は1989年
君を守りたい!は1993年
勇気あるよな山本弘
スレ住人の結論:
山本とその信者は身内ではありません。敵です。
敵じゃないよ。
単に笑いものにしてるだけで
サーラもすちゃらかリプレイも洋間夜行も漏れは持ってないでつよ?
>>402 会話に参加できないからひがんでただけなのか。
カエレ!
今ふとおもったんだが西部諸国のほうが高レベルキャラ多く無いか?
登場キャラの実数としても。
いや、話題がそれだけってのもなー。SWって山本だけの作品じゃないし。
>>404 西部諸国って何ですか?
山本ワールドはSWではないのでスレ違いです。
僕としては“ソード・ワールドRPG”は、キャラクターのレベルとしては今のくらい(5〜7)まで遊べば十分だと思ってるんだけど?
これ以上は、どんどんパワーゲームになっていくだけだしね。
世界観的にもそうそうこのレベルのキャラクターはいないだろうし、このへんで締めにしておいたほうがいいと思う。
バブリーズ・フォーエバーより清松のお言葉。
世界観的にもそうそういないそうです。
西部諸国には腐るほどいますが。
また「山本信者のリウイ叩きキター!」とか言われそうでアレだがあえて訊く。
山本叩いてる連中はリウイは容認してるのか?
少なくとも
>>399 >>401 >>406 は容認するなり崇拝するなりしてるんだな?
>>405 リウイの時だってリウイネタだけで盛り上がってたと思うけど。
水野ネタで盛り上がるのはよくて山本ネタはだめでつか。
信 者 必 死 だ な (プ
>>408 水野も山本も高井でさえも容認してるYO!
リウイネタは出尽くしてループに入ってる感があるから山本叩いてる。
突っ込みどころしかないしね>ヤマモト
山本信者が話題をそらすために必死になってまいりました。
まあ、山本に関するスレ住人の総意としては、
・設定が厨房
・あとがきが痛い
・魅力的な中年がかけない
・高レベルキャラのインフレ(別名ドラゴンボール現象)
・とりあえず幼女脱がしとけ
こんなところだろ。
補足あったら頼む。
結局のところ山本もその信者も他人をネタにするのは大好きだけど自分がネタにされるのは嫌なんだな。
自分がネタにされようとそれすら楽しめるのが誇り高き2ちゃんねらーだろうに。
西部諸国の設定をリセットして、清松か誰かに書き直してくれるように富士見とSNEにメールださないか?
数千通以上のメールが届けば動かざるおえないだろう。
富士見に関しては山本と決別してるし、積極的に動くだろうしな。
だから漏れは山本信者じゃないっつーに。
SWはゲームシステムは主に清松担当だし、世界観は水野担当だし、
他にも作品書いてるヤシらはいっぱいいるだろうに。
最近では小川楽喜とか。まあ、他界は脳内あぼーんだが。
そういう風にもうちょっと話題を幅広く語り合いたいわけだ。
個人的意見で恐縮だが、山本の厨キャラ作成への叩きだろうが
水野のリウイ叩きだろうが、ひたすらそればっかりだと殺伐とし過ぎてしまう。
このスレで言われてる意見には全く同意だが。
漏れも、西部諸国の設定自体無視したりNPCのレベルインフレが
世界観的に合わないからNPCのレベル下げたりするし。
まあ、ここまで書いても山本信者と漏れにレッテルを貼りたいなら、
好きにして頂いて結構だが。
話題を変えたいなら自分から燃料を投下しないと
418 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/01 09:04
Lv8シーフだったら肉親だろうとなんだろうと、自分や組織に邪魔になったら即座に切捨てるもんだ。
デルパパの場合だったら、最初から要求を無視するか、ギルドの人間を動員してデルの安全より脅迫者の殲滅を優先すべき。
ギルド幹部が情で動くような話を書いたんだから、山本が厨房って言われるのは当たり前。
弱小都市国家郡である西部諸国が、あんなに厨房で奇抜な特色があるのがおかしい。
世界観からすれば都市国家の個性なんて、港がある、鉱山がある、人口に対しては過剰な中規模盗賊ギルドがある、で十分だ。
あと、NPCの最高Lvは5、PCはLv3を超えたら引退するか、中原に移動すべきだ。
420 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/01 09:42
ここは低能なインターネットですね
421 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/01 09:47
正直、山本は嫌いじゃない。
つか、好きな部類だ。新刊でたら、すぐとは言わないけど、
いつかは買うし(その新刊が出てないが)。
わくわくしながらは読むが、ふと、冷静になればつっこみどころ
満載で、上手く言えんが正の感情でも負の感情でも楽しめる。
叩きつつも、やっぱり好きかな、とは俺は思う。
これは、ゲームをあまり知らない読者なせいかもしれんが。
まあ、スキ、キライは別にして山本弘に疑問や異議があれば
突っ込むのはかまわんと思うけどね。
そういうことがリスク無しで出来るのが匿名掲示板だし。
ただ最近のはあまりにもアフォだな。
・疑義や反論は全て本人・信者認定で押し切ろうとする。
・一瞬で調べがつくことを確認せずに書き込む。
・レス元のリンクを書き間違える。
・煽りが拙劣。
>>418-419なんかは釣り目的としか思えない程隙だらけだ。
レベルにしたら「巣くつ」クラスだな。
まあ、敢えて馬鹿のフリをして荒れを大きくする、という荒らしの高等戦術は
2ちゃんでは普通にあるのだがそれと同じくらい天然の馬鹿も普通にいるからナー。
かまって汁の臭いが気にならない心優しい人が相手をしてあげるくらいか。
ただ「山本弘は中年の格好いい男が書けない」というのは鋭い指摘だと思う。
多分、ガキ的な純粋正義を(小説の中では)譲れないものとして強く意識してるんだろう。
幾つになってもガキのようで格好いいオサーンという類型も世間には普通にあるけど
外見中年、中味子供なキャラはあまりにも露骨で書くのに躊躇するんだろうな。
山本も水野も高井も(゚听)イラネ
全ての進行をストップしてリプレイだけ出しとけ。
俺らはこのまま遊んでるから。
というのが、うちの仲間内での総意。
みなさんのトコはどーです?
>>418 スイフリーが「セージレベルと権謀術数は関係ない」と言ったのと同様、
シーフレベルと冷酷非情さはあまり関係ないのでは。
マフィアのボスが、自分の娘には優しいお父さんで、娘に何かあったら
いつもの冷静さを失うって、真っ当な反応だと思うし。
と、信者って程でもないけど山本好きな私は反論してみる。
>>424 ハッキリ言ってSNEの小説なぞどれもこれも
読むに耐えうるレベルじゃないでつからね。
ギリギリ山本は許容範囲で後は全滅。
まあ、適性や経験以外のところで駆り集められていきなり小説
書かされているようにも見えるので仕方がない面もあるかもしれないけど。
あ、でも秋田みやびの短編は将来性を感じさせました。
あの短編集の中で一番出来がいいから余計にそう感じたのかもしれないけど。
427 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/01 11:49
さあ、信者と山本本人が必死に話題を反らしにやって参りました(藁
山本氏以下皆目は宗教観をはじめ
全体的に「偽者臭さ」が漂ってしまう。
用意されたシチュ、
ご都合のキャラ、
死を感じさせない希薄感。
まあ、ティルトの延長(前進?)を読んでる
ということでスルーすればよし。
山本氏の性癖については以下略。
水野氏は世界観は兎も角、突飛な設定を
好む辺りが個人的には好ましくない。
まあ、売れっ子小説家がマンネリ防止に
強いられる苦行なのかもしれんが、
他にやりようは無いものなのか・・・・・
>425
その解釈が正しかろう。
レベルで人が決まるのなら、
世の主義思想は一定の方向にしか流れなくなる。
もっとも、程度ってものもあるとは思うんだが
>>426 あーあーあー…。
>>425 レベルと本人の資質が関係ないという点は禿同。
あんまりかけ離れたことをするようだったらまずいが、アルドくらいならセーフかと。
ただ、プリーストだけは別だと思う。
教義を遵守しない輩は、神様の祝福を受けられなくなるわけだろ。
…そう考えるとグイズノーはヤヴァいのか…?
信者とかレッテル張りしてる連中が屑であるのは明白。
もっと大人になりな。
レベルと行動が一致しないのは構わないとしても、
そもそも、西部諸国に8レベルシーフがいるわけないじゃん。
大前提から歪んでるだろ。デルパパの場合は。
林邦洋って誰?
西部諸国に高レベルキャラが多すぎるのは確かだが
>西部諸国に8レベルシーフがいるわけないじゃん
ってのはどうよ。
国家の国力が低いからって
在野に有能(この場合は冒険者レベルが高いという意味)な人材が多く居ても
別に不思議じゃ無いと思うが。
西部諸国の人間は個人主義色が強い(協調性が無い、ノンポリ、でも可)
ってだけじゃ無ぇの?
まぁそれでも盗賊王女はやり過ぎです。
なんだ王女でシーフ7って。
総合的にはデルパパ並の強さ。
経験点さえ稼げば誰でも高レベル。
最大障害レベル×500点ならあっという間。
ていうか、ケイオスランドの妖魔襲来とかあったし、結構高レベル冒険者対象のネタはありそう。
ドレックノールの幹部連中は化け物揃いだぞ
>在野に有能(この場合は冒険者レベルが高いという意味)な人材が多く居ても
>別に不思議じゃ無いと思うが。
不思議だろ。
在野に“何故”有能な人物がいるのか?
この点を解決しているのなら問題ないけどな。
あと、実際SWプレイしてればわかると思うが、
協調性がない(PT組まない)キャラは生き延びられないだろ。
何にせよ、ゲーム小説としては駄作。
それは水野も往々にして同じだが。
(´-`).。oO(いちいち低レベル時から書かれてもウザイけどね……)
>>433 >>431の脳内のアレクラストには土地自体に
「小国に住むキャラクターは高レベルになれない」っていう呪いがかかっているんだよ。きっと。
だからどんなに冒険しても西部諸国ではキャラクターは高レベルになれないはずなのに、
高レベルキャラが居るのはおかしいって事なんだよ。たぶん。
まあ、俺も多すぎるのはどうかと思うけどな。
冒険者が多いというオランやオーファンに7〜8レベルキャラがごろごろ居ると
いうのならともかく。
…居ないとも限らないけどな。
リプレイに元冒険者の8レベルファイターとか平気で出てきたし。
冒険者レベルの比率は高い方から1:10:100・・・なので(by清松)
1レベル 10億人
2レベル 1億人
3レベル 1000万人
4レベル 100万人
5レベル 10万人
6レベル 1万人
7レベル 1000人
8レベル 100人
9レベル 10人
10レベル 1人
仮に10レベルが1人だとしても異様な事態が発生。
山賊のように1:4の法則を適用するなら
1レベル 26万2144人
2レベル 6万5536人
3レベル 1万6384人
4レベル 4096人
5レベル 1024人
6レベル 256人
7レベル 64人
8レベル 16人
9レベル 4人
10レベル 1人
こっちの方が現実味はある。
しかし10レベルキャラは20人弱いるらしいのでやっぱりおかしい。
>>441 単純に同じ割合で増えると考えると無理があるんじゃないか?
5レベルぐらいまでは一定の割合で、後はだんだん割合が多めになっていくとか。
アレクラストの住人が1億人くらいのようだから(ワールドガイドでは1千万と書いてあるが、このころは国の人口が1/10になってるので10倍にしてみた)、440だと10レベルが少なすぎ、441だと多すぎだな。
あくまで目安ってことなんだろうが・
じゃあ10レベルが20人の場合。
1レベル 524万2880人
2レベル 131万720人
3レベル 32万7682人
4レベル 8万1920人
5レベル 2万480人
6レベル 5120人
7レベル 1280人
8レベル 320人
9レベル 80人
10レベル 20人
>444
極めて妥当な数字だな
技能持ちが20人に一人か。
まあ、そんなもんだろうな
一村落1PT程度の1レベルズ(ファイター主体)、
都会部なら割合も大目。
8レベルが320人ってのは多く感じるけど、
そんなもんかとも思ってしまう
>>442 確かに、1〜4レベル帯の事故死の割合は半端で無い罠。
6レベルをターニングポイントとした
折中案(低レベルの端数無視)
1レベル 500万人
2レベル 100万人
3レベル 20万人
4レベル 4万人
5レベル 8千人
6レベル 1620人
7レベル 540人
8レベル 180人
9レベル 60人
10レベル 20人
>>449 5〜6レベルはもうちょっといてもいいと思う。
いや、なんとなくだけど。
アレクラスト大陸の人口は1000万人だそうだぞ(ワールドガイドp.81)。
これって都市人口だっけ?
どちらにせよ1レベルが500万人ってのは多すだと思う。
>>451 それは都市人口で実際は10倍してくださいとあったので
1億人ぐらい。
>>446が言ってるように技能持ちが20人に一人なら
1レベルが500万人いる計算になる。
>>451 都市人口じゃないよ。書いてあるとおり蛮族や異種族も含んでる。
が、人口が修正されたあとは、各国の人口を足しただけで1千万を超えてしまう。
なので1億は多いにしても数千万はいるだろう。
>>444の割合で大陸の全人口を1億で計算すると
オランの国全人口の中でも10レベルと9レベルを合わせて二人しかいないという事になる。
もうちょっと多いかな?
みーちゃん「『ワールドガイド』によると、たとえば、オランの全人口が20万人なのに対し、
オラン、カゾフ、パダ、ブラード、ミードの五都市の人口合計が17万人に達しています。
まずか3万人の農業人口で、これだけの人数の食料をまかなえるとは思えないのですが」
水野「思えないねえ(笑)」
みーちゃん「おーい」
水野「なんか、単純なミスをしたような気がするな(苦笑)」
清松「都市人口を合計したものを国の人口にした?」
水野「後から10倍するのを忘れていた。だいたい、それぐらいの農業人口がいないと
まかなえないはずなんだ」
清松「ということです。『ワールドガイド』の国家人口は、10倍程度に見てください」
農村部含めてオランが200万、他の大国が100〜150万、西部諸国が合わせて100万、
大陸全部では1500+100(西部)万だったはず
1〜5レベルを4倍、5〜6レベルを3倍で取ると
1レベル 160万人
2レベル 40万人
3レベル 10万人
4レベル 2万6千人
5レベル 6500人
6レベル 1620人
7レベル 540人
8レベル 180人
9レベル 60人
10レベル 20人
と、技能持ちが8人に1人になる。こんなもんでは?
>457
間違えた、5〜6じゃなくて5〜10だ
技能持ち8人に一人は多すぎるのでは
んじゃ、全部3倍で
1レベル 40万人
2レベル 13万人
(以下略)
くらい? これだと30人に1人だけど
>>457 それは国家の人口だけだよ。異種族や蛮族含んでない。
実際の世界では、紀元0年ごろ、人口は世界全体で一億人を超したといわれてるけどねえ。
>>462 アレクラスト大陸はユーラシアよりずいぶん面積狭いんじゃないかな。
紀元は1年だから、紀元0年なんて存在しないけどねえ。
>>461 そうか、10レベル20人ってのはそっちも含めての人数だな
んじゃ、
>>457のを3/4にして、
1レベル 120万人
(中略)
10レベル 15人
これだと約10人に1人が技能持ちになる
個人的には、職業軍人が人口の1〜2%な事を考えると、
これ以下の割合はむしろ少ないと思うんだけど……
しかし冒険者以外でも衛兵や傭兵とかはファイター1レベルぐらいはもってそうで。
他職もシーフやレンジャー、セージあたりは結構居るんじゃ?
>>467 一般兵は1レベルファイターより弱いぞ。
ファイターレベルに換算すると−1レベルぐらいになる。
一般技能のみ保持という奴になるのかな
>>468 オレはどう考えても一般兵が弱すぎると思うけどな。
ゲームとしてのバランスを考えたんだろうが、
世界観的にはどうかなぁ。
>>470 俺はあれを見て、ソードワールドの世界観的には「冒険者技能持ち=特別なエリート」なんだと思ってた。
でも冒険者は除いての話だったと思うよ>オランに100人いない。
モンスターとして出てくる兵士は基本的に雑魚だから、デフォルメしてあるんじゃないか?
オラン(国)の兵士が2万人強として、
>>457 の比率で換算すると
1レベル 16000人
2レベル 4000人
3レベル 1000人
4レベル 250人
5レベル 60人
6レベル以上 30人
…になるが
>>474 そうかもしれないけど、ちょっと訓練しただけの素質もない人間では
あんなものなんだと言われればそんな気もする。
>オランにも100人とおらんわ
シャレですか?
>>439 >リプレイに元冒険者の8レベルファイターとか平気で出てきたし。
ごめん。だれかいたっけ?
>>478 ラーンに倒された老人(ポリモルフされて若返っていた)
…と、確認してみて7レベルだったと言う事が判明。
ゴメン。1レベル大きかった(汗
率が一定とは限らないと思うけど。
レベルと人数の比率って反比例のグラフみたいな感じになると思う。
>>475 人口の1%が兵士だと言っても全員が技能もちだとは限らないとすれば、
2万人のうち、技能もちが2000人ちょっと、
技能なし 18000人
1レベル 1555人
2レベル 388人
3レベル 97人
4レベル 24人
5レベル 6人
6レベル以上 2人
となる。これは…どうなんだろう?
482 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/01 21:19
元冒険者(引退挫折)プラスで100人いないってのは少なくないか?
どーせ3分の1は老人だろーし。
西部諸国の高レベルキャラ達ってどんな冒険してきたんだろうね。
バブリーズなんてデーモン退治までやってたけど。
あ、上のやつの「全人口に占める技能もちの割合」は>466でやってますんで。
NPCのレベルは冒険の結果とはかぎりません。
>バブリーズなんてデーモン退治までやってたけど。
デーモン退治なんてへっぽこーズでもやってるYO
>>483 そりゃもう、西部諸国らしい高レベルの冒険だろ。
なにせ辺境に行けばドラゴンが乱舞してるような土地だからな。
>>487 あのドラゴンはなかったことになってるんじゃないの?
少なくとも漏れはそうしてる。
489 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/01 21:39
冒険して経験値を稼がないとレベルが上がらないのはPCだけだ。
>>488 lieキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ヒューリカーなんていうのもいたからな
西は何かと物騒だ
>>462 アレクラストは世界全体じゃないじゃん。
ロードス、クリスタニア、ケイオスランド、イーストエンド、まだ見ぬ他の土地も含めれば1億は超えるだろ。
西はジャイアントが村を襲撃するし
そういやサーラ2巻にミスリルの昔の女が出てきたよね。
あの女がレグに追い詰められた時虎に変身してから自分のイリュージョン作ったって書いてなかった?
虎の状態で呪文使えるのかな?
まあ、でもあのトリックというか逃げ方は正直うまいと思った。
魔法を有効利用した一例といえよう。
>まあ、でもあのトリックというか逃げ方は正直うまいと思った。
うる星やつらであたるがラムから逃げるときに同じ手口使ってるよ。
たぶんパク・・・いやいやなんでもないでつよ?
低レベルの頃はオーファンでお遣い。
レベルが上がったら西部に向かうのが最近のトレンド。
>>496 普通逆だろ。
なんでわざわざ田舎にいかなならんの。
冒険者にとっては大都市のほうが依頼もチャンスも多いんだからオーファンやオランに冒険者が集まるのが当然だろ。
まあ、古代遺跡探索のためってことも考えられるがまずは近場から探すよな。
粘着の放置されっぷりにワロタ。
>>482 何度も言われているけど、そのヴォーゲルの発言には冒険者は含まれていないから、
当然、元冒険者も含まれていないと考えるのが妥当では?
要は騎士階級で100人いないという事でしょ。
データでは騎士と竜牙兵では竜牙兵のほうが強くなってるし、
結構妥当な数字に思えるんだけどね。
オーファンには四大魔術師の塔があったな
ソーサラーとアイアンゴーレムが手ごわい
>>493 スマソ。これ何のこと?
ドゥーデントのことじゃないよね?
平和な場所はないのか…
イーグル街は平和です
>>502 そんな冒険者向きでない土地はありません。
>>502 デルヴァの砦を訪ねなさい
モンスターうじゃうじゃいるけどさ
リウイは運命に導かれ波乱の人生を歩みます。
リウイの周辺が最も危険な場所となります。
そういえばデルヴァの森(と住人)ってどうなったんだっけ?
漏れリプレイしか知らないんだけどアドベンチャーで森焼かれたって聞いたんだが。
親切な椰子教えれ。
lieとリウイって似てるな。
509 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/01 22:37
ファリス神官一人の反乱がありましたが、ほぼそのままです。
地下に遺跡があったり、
バケモノに名前がついたりとかは、大したことじゃないでしょ
イーグル街はなんかおかしな宗教がはやったり
酒場で酒飲んでると女になったり
狂犬病の犬が走り回ったりするから
住むのにはよくないぞ
511 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/01 22:54
町の中が農村や牧場より平和だと思います…
サーラの村みたいな平和一歩手前なのは信じられん。
あそこだってコボとキメラが巣くってたし
知らないってのはある意味平和だから・・・
>>510 女になるならあの酒場で飲んでみたいけどね。
つーかさりげなく情欲の対象だったエルフがなかなか。
あれが抽象画になりつつあった草薙でなければハァハァできたのに。
>>497 >なんでわざわざ田舎にいかなならんの。
>冒険者にとっては大都市のほうが依頼もチャンスも多いんだからオーファンやオランに冒険者が集まるのが当然だろ。
大都市の近くにドラゴンとかデーモンとか頻発してたまるか。
田舎の方が人間の法統治が及ばない分
デンジャーなモンスターや大悪人がゴロゴロ。
と言う訳で西部諸国には危険と高レベルキャラがいっぱい。うん。
>513
日本語が不自由な方ですか?
>514
オランはパダの遺跡があるから冒険者が集まってきたんだよ。
>>516 オラン周辺の高レベルモンスターは
歴代冒険者達やファウンダース達が概ね刈り取りました。
521年ではレックスでもドラゴンやノーライフキングは絶滅危惧種です。
と言う訳で西へ
>511
人か集中している都市部は富も集中しているので、シティアドベンチャーのネタ的な
危険度は高くなりまつ。
一方農村地域は、広くて数が多い上、富も少ないので、襲撃を受ける可能性はグンと
低くなりまつ。
ただ、戦闘能力を持つ人材も少ないで、襲撃を受けたら反撃や防御もできまつぇん。
オラ達、もう我慢できねぇだ! 冒険者雇うだ!
というわけで、冒険者は7人が丁度いいと思いまつ。
戦士ばっかりかよ
……斬新かもしれんな。
魔法の力を一切頼らず、ひたすらガチンコ戦闘。
死にかけたら交代。でも回復はできない(w
でも確かに、枯れてないぴちぴちの遺跡発見率は西部諸国の方が未開の分高そうだ
>>522 オラン周辺は、魔法王国時代の文明圏
(ゲートはあったがな)
西部諸国周辺は、魔法王国時代にも辺境
(ゲートはあったがな)
>>523 オラン周辺は、魔法王国時代の文明圏だから
そこにたかる冒険者達が大勢居たんだろ?
いくら絶対量が多くても
街が出来るほど長い時代盗掘され続けりゃ枯れもするワナ
それに、「大国における未盗掘遺跡=攻略成功者がいない超危険な場所」だからねえ。
500年代と言うのは、ちょうど、西部諸国に冒険者が集まりつつあると言うことかもしれないな。
東方では未盗掘の遺跡がほぼ消滅し、冒険者と言っても傭兵に近いスタイルがメインになり、
遺跡荒らしをやるには、西方に行かないと未盗掘の遺跡が残っていない。
そのために西部諸国の冒険者数が増え、必然的に悪に走る香具師も高レベル化して、
高レベル冒険者も増える。
そう考えれば、問題ないな。
書いている漏れ本人が信じてないがw
第一未盗掘の遺跡を見つけるってどうやるんだよ。
常識的に考えれば様々な文献を調べて大体のあたり(古代王国人の貴族階級の墓とか)をつけてから実地調査すると思うが。
まあ、誰も通らないような森の中歩いてたらたまたま見つけましたってのもあるだろうが。
テン・チルドレンって全部の都市言える?
ゴーバなんて全然でてこなかったよ。
東部にだってまだまだ未踏の遺跡は残ってるだろうよ。
地図を見る限り、オラン周辺にだってまだまだ処女地はある。
マチュピチュが発見されたのは20世紀だし、ビルカバンバはまだ未発見だし。
530 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/02 08:30
侵略して財宝とともに資料壊し持ち去るような文化圏のせいでつ
…冒険者とかわらねぇな
めぼしいもの盗るだけ盗って、採らない。
>>483 高レベル軍師の陰謀のうちの一つを阻止→高レベル×500経験点ゲット
お返しの(ry
バブリーズもゲート壊すくらいだからなーw
ありゃ、プロとして(というか冒険者として)の行動としては良なんだが
学者・研究者からみりゃ噴激モノだな〜
貴重な知識・遺跡保護のためにも、
国が冒険者のチームにはラーダ神官を最低一人は入れるよう義務付けるのはどうだ(w
グイズノーはラーダじゃないのかYO!(w
おや?何か聞こえますね。
「(商売のために)汝のつきたい嘘をつくがよい」
嘘じゃありませんよ。方便です。
>>533 現実でもピラミッドや王家の墓は盗掘されまくり、
市壁や家の壁、果てはミイラまで薬にされて売られたが
消防や厨房時代は「悪人もいたもんだな」と思ってたけどな。
冒険者に限らず、こういうのを取っていく連中からみたら
「死体に金持たせてもしょうがない。有効利用、有効利用」ってことなんだよな。
>>533 それをいったら、アーチーなんて、学者。
538 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/02 22:15
( (( ))
) :::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::)) )
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\(
))(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\〜
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)))
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
((:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) :::::::::):)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミミ :::::::::::)〜 ウジュル・・・
|::::/ -=・==- -===・- |:::::::)
/⌒ |:/ ;・0”*・o; ノ ヽ ;・0”*・o; ヽ|ヽ⌒ヽ
〈 |/; 8@ ・。:% / .⌒ ` ; 8@ ・。:% ..| | 〉
ヽ .( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘) /
| ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ ; 8@ ・。:% ) |
\( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/
(; 8@ ・。:/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;・’0.)
( 0”*・o| | 0”*・o:c ) ウジュル・・・
. (。・:%,:)|.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | :(: o`*:c)
(::(; 8@・。| |; 8@ ・。: ) ウジュル・・・
)::::\ :::o :::::\______/ ::::::::::/:::))
〜((:::::::::ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ::::::::(
((::::::::|\丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::/| :::::::)))〜
))):::::::: | \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |::::::::::((
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄/ ̄
>>539 レスしないでくれ(;´Д`)ミエチャッタヨ
541 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/03 00:28
日本の天皇陵は荒らすと犯罪になり…
でも墓なんか掘りたくないなー
>>541 ファンタジー世界でも、現在政権の座にある王家が管理している、その王家の先祖の墓を
荒らしたら、犯罪っつーか、普通、首が飛ぶと思われw
まあ、日本の古墳からは、即座に使えるマジックアイテムとかは(たぶん)出てこないけどな
即座に使え無いマジックアイテムが出てこられても困るけどな
っていうか即座に使え無いマジックアイテムって何。 呪い?
水野と山本好きな漏れとしては、なんで小説家としての清松が叩かれてないのか
激しく不可解なのだが。文章下手すぎ。
『幻獣の遺産』で激しく厨房なファリス司祭出しといて「ファリスバッシングがひどい」
もあったもんじゃない。
むしろ日本の古墳から出てくるマジックアイテムって何だよ。。。
>>545 散々過去に叩かれてるよ。
まあ、GMとしての叩かれ方のほうが酷いので、あまり見えないけど。
ファリスの司祭って、たしか闇市で喧嘩売りかけて
「ねえちゃん舐めた口利いてたらあきまへんでゲッヘッヘ」って脅された香具師のことだっけ?
ありゃただの湯沸かし器に過ぎんと思うが。
清松の一番の問題点は「文章そのものがド下手」ってこと。
元々小説書きじゃないからしょうがないけど。
なんつうか、イイ時代だったんだなぁ(w <初期SW
下村家恵子さんのSWとは思えないようなファンタジー小説とか。
あれはあれで、個人的には世界に深みが増すように思えて肯定できるが。
548 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/03 04:27
初期のSW短編集は「地味系正統派ファンタジー小説」でしたもんね。
イラストも米田さんだったし。
最近の作風は時代の流れというやつですかね。
ファンには全く支持されず売り上げもサッパリみたいですが。
ライトな作風でも、面白ければ何の問題もないけどね
最近の短編集は単純につらんのだよな・・・
山本弘の衛視シリーズもイマイチだし
つまり、みやびたんに長編を書いてもらう、これで完璧。
みやびはSW短編を一本しか書いてないから、
長編で本当の実力が試されるな。
SW短編で一番良かったのは、IMPRESSIONと言ってみるテスト。
良いというのは、あくまで、ゲーム小説として冒険者の日常を描いていると言う基準での話だが。
>>553 どの表題作に入ってる?
誰の著作?
教えて君でスマソ。
>>553 それってSW短編コンテストのINTERMISSION?
戦乙女の槍が完成度では一番だろうけど、自分もこの話は結構好きだよ。
>>555教えてくれてありがトン。
SW短編コンテストと言えば大賞取った内藤渉は今何してるんだろう。
SWコンの2作もファンタジア大賞で佳作取ったデビュー作も面白かった。
その内藤渉を抑えてファンタジア大賞入選でデビューした
榊一郎の出世作「スクラップドプリンセス」のTRPG化
作品のペースになる「2d6システム」の原型はソードワールド。
ふう戻ってきた。
558 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/03 15:10
赤い鎧シリーズで
赤い鎧はともかく(人格がまだ?だから)
犯人の気違いじみタおぼっちゃんは許容できませぬ
ファリス信者→名も無き狂気の女神信者、はけこー多いなw
ロードスの牛人の護衛騎士とか、ファリス信者の親友に肉親を
告発されて目覚めたとか、よーは戒律が厳しいから、適応に
失敗する事が多いといふ事かえナー?w
ルール上の話をするのもなんだが、棄教して新しい神を信仰すると
レベル1に戻されてたような気がするが…3、4人殺してフォース使える
レベルまで上昇してるとすると相手はよっぽどの強敵だったのか(w
561 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/03 18:23
でなければ
歪んだファリス
腐ったマイリー
利己主義なチャザ
暴力ラータ
破壊的マーファ
…などの例外が作者によって認められて、
信仰を失わないって解釈になりまセンカ?
562 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/03 18:28
裁判所ってのは中世なかったのか?
お白洲…は近世か?
あったらファリスがしきってそうでは、ある。
>>562 基本的には領主及びギルド有力者の思い通りになる裁判しかなかったはず。
だからこそ、公平な裁きをするだけで、英雄になれた。
564 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/03 18:37
なる程、探せば西洋史にも遠山の金さんがいるわけやね。
時代によっては、裁判なんてほとんど意味なくて、
せいぜい報復行為への大義名分を与える程度の効果しかない時期もあったわけだが。
ふむ。
清松が叩かれないのは「文章が下手」でしかなくて、話題性がないからだろ。
世界観的、ルール的には問題ないし。
一部のルールでできないことを小説ですると怒る人にとっては問題ありらしいけど。
Q&Aの偉そうな態度に吐き気を覚えること三、四回。
>569
社会に出てから大丈夫か?
>>571 >顔には出さないって(w
(;´Д`)ハァハァ
>>561 新教カルヴァン派には、「人間の善悪の基準で、神の行動を裁断するのは傲慢である」
「神の善悪は神のみが決められる。人間ごときがその善悪を決められるわけがない」という考えがある。
要するに、神が為したことが、人間にとっては悪にしか思えなかったからといって、だからどうした、
人間ごときが決めた善悪なんぞ神の知ったことではない、ということ。
>>570 ユーザーに対してあの態度はマズイよなあ。
それでも通用するんだから社会はぜんぜん厳しくない。
575 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/03 22:12
バニー・サーバントにハアハア
ホスイ
577 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/03 22:16
自分は清松みゆき好きですわ。
赤い鎧は楽しみにしてますよ。
あの人の文体って、混沌の夜明けを書いてる中で現状に落ち着いた感がありますね。
578 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/03 22:24
>>579氏よ、このスレだとアースドーンを御存じの方は
卓上ゲーム板よりは少な目だと思われ。ああFASA…。
次のへっぽこーずの冒険の舞台はどこだろう。
西部諸国で有名人&有名スポット巡りの旅。
ファンドリアにてアダルツでインモラルな日々。
ラムリアースにて正統派ファンタジーツアー。
魔界ラムリアースに行ったら戻ってくる頃には超英雄だよ。
世界レベルの危機が当たり前のように転がる、それは暗黒のラムリアース。
しかし人々はそこで営みを続ける。何事もなかったかのように。
なぜなら、彼らはラムリアース人だから。
あそこも更新止まってるねー。
かつてファン国を暗黒の渕に沈めた男、闇の大司祭クローク。
彼の絶大な権力は実は古代王国時代の遺品「一つの指輪」の効力であった。
ラムリアースとの戦に破れ、魔界に堕ちたクロークと共に
永らく所在の知れなかった指輪だったが
数奇な運命の果てにあるグラスランナーの手に渡る。
(中略)
と言う訳で、へっぽこーずは四人のグラスランナー達と共に
西の果ての島、神々の心臓と呼ばれる火山へ
指輪を消し去る旅に出る事になったのであった。
どっとはらい
……いや、今レンタルで見てたモンで。
四人のグラスランナーか
まずはパラサとピルペとパン
あとはチップ?
グララン四人もおったら……おお、恐ろしい
そんな幼稚園の遠足みたいなクエストは嫌だ。
ほんとに、よくもまあハセヲも役立たずを3匹もつれてったもんだよ、
589 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/04 07:18
ラムリアースは有り得る。金目の猫が密猟団本体とは考えにくいから。
神秘の地、ラムリアースのベールが
われらがヘッポコーズの手によって
はぎ取られるわけだ。
魔界の権威が地におちることもありうる。
なぜならそこはラムリアースだから。
>>588 ホビットはグラランとは違うぞ。
優秀な忍びの者にして勇敢な戦士だ。
>あとはチップ?
マジレスすると、ノリスです。
ホビットの「陽気で脳天気だが芯は強く勇敢」、ってのが
グラランになると脳天気なだけのアフォになっちまうのな。
ホビットがグラランになるまで間にハーフリングとケンダーを挟んでいるので、
全然別物になってて当然。
でも、このところの指輪ブームに乗っかってか、ホビットのようなグラランも増えてるような。
オイ藻前ら!
プラムたんを忘れちゃあいませんかってんだ
>>595 ホビットのようなグララン!
足の裏毛がはえてるとか、人の3倍食べるとか?
>>596 プラムたん(*´Д`*)ハァハァ
ついでに下村家恵子タン(*´Д`*)ハァハァ
もうソードワールドを書くことはないんだな…
599 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/04 15:36
失礼な!パラサのどこが脳天気なアフォだというんだ!
>>594 「背骨が抜かれる」という表現がぴったりだ。
まぁ調子に乗ってすぐ歌いだすところなんかホビットもグラランもかわらんわな。
映画ではとんと歌わんが
SEE版では歌っているが
激しく亀レスだが、西部諸国に高レベルキャラ(しかも能無し)が多いということに文句を言う者どもよ。
自らの想像力のなさを棚に上げて山本を叩くでない!
いいか!西部諸国の高レベルキャラは混沌に冒されてるんだよ。
シーフに対する生まれつきの才能とかな。
>>604 なるほど!
だから師匠もいないのにシャーマン5レベルとかいるんだね!
>>560 1レベルに戻ったから赤い鎧にもたいしたダメージがいかなかったんじゃないか?
悪人2人に対してはファリス信仰できてただろうが恋人に対してフォース撃たざるを得ない精神状態にまで追い詰められて名も泣き狂気の神の信仰に目覚めたと。
>>606 シャーマンは別に師匠いなくてもいいと思われ。
ソーサラーは師匠いないとダメっぽいしセージは文献や書物なんかの調査が必須だろうけどたかだか冒険者風情に読む機械あるかな?
図書館なんて王宮とか魔術師ギルド内くらいにしかなさそうだし、個人で集めるなんてよほどの金持ちでもないと・・・
それに西部諸国の書物なんて質・量ともに貧弱そう。
まあ、ルール上は何の問題もないんだけど。
>607
1レベルではゴニョゴニョ…作家陣お前ら何かファリスに恨みでもあるのか
>それに西部諸国の書物なんて質・量ともに貧弱そう。
意外と中原の戦乱を避けた知識人が集まってたりするのでは?
この手の質は支配者階級の意向次第でもあるのでベルダインとかは
一点豪華主義で書物が充実しているようにも思える。
>>610 芸術関係の書物は充実してそうだな>ベルダイン
タイデルあたりも戦火を逃れた古い文献なんか多そう
613 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/05 00:17
>609
転向者って色々と「凄い」ことが多いよ。
特に不倶戴天の敵同士の関係だったりするともう。
例えばファリス→ラーダみたいなのなら一からやり直しの観が強いけど、
ファリス→名も無き〜みたいなある日プッツン系はレベルそのままいきなり「反転」でも個人的には許容できる。
614 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/05 00:32
ファリス好きだよ。
自己犠牲なんて現実にゃ到底、できないから尊敬しちゃうね。
自分に甘い分楽とか
有名人知名度とか
ずるい分強いからとかで
マーファにしたり
ファラリスにしたり
マイリーにしたりしてる香具師らに
ファリスだから
堅くて扱いずらくて
悪い奴ってレッテル貼られてハブにされた事多し。
機会があって水野良『ただ一度の奇跡』を読んだのですが
この人、心底小説文下手くそですね(;´Д`)。
なんかメモしたプロットをそのまま引き延ばしたような印象ですた。
凡庸な科白回しに平板な描写。
要点を知りたければ三行ですむ内容をムリヤリ展開しているというか、
およそ、「文章を読む楽しみ」からほど遠い内容でした。
この人、リプレイやその他の文章は結構上手いと思うのですが、
つくづく小説の文章というものはそういうのとは別の能力を要求するものだと
納得した次第であります。
まあプロットそれ自体は面白くないこともないと思いましたが。
やっぱこれが一時でも売れたということは
「下手くそだからむしろ良し」というアイドル的な売れ方をしたからでしょうか。
いきなりの暴言陳謝します。
ただ、別に荒そうとかそういう意図は毛頭なくて、率直な観想を
書こうとしたらこうなった次第でして。
漏れ羽根頭はどっちかつーとシナリオ重視のプレイを
小説にしたような風に感じるからあれでいいと思う。
実際のプレイで奴がNPCだったら萎えてると思うが。
>>614 私もファリス好きだよ。
良心にのっとった引きに乗ってくれるしね。
当たり障りがない上に1レベルから万能保険に使える呪文があるからって
チャ・ザにしたりするしてる香具師らよりは好感持てる。
さすがに小説ではそこまで厨くさいキャラクターは見ないけど、
SWやっててPCのプリーストに山ほどいたな・・・。
つか、幸運神なんていう神格が好きじゃないんだな。
イサリーズ見習って交流と商業の神だけでよかったと思うんだが。
>>615 あれでも良くなったんですわ。
確かに水野は叙情的な表現や迫力のある描写、気のきいた言葉の使い回しには縁遠い。
だから、そういうのを期待して読むとがっくりくる。
内容自体は面白いと思うけどね。それを彼の文体で伝えられるのがもどかしいのかな?
むしろ、平板で盛り上がりに欠ける文章だからこそ
地味系冒険小説であるSWにマッチしてていいと思うときがある。あまり賛同は得られないと思うけど。
彼の功績はロードス島戦記を出してライトファンタジーを広めたことと、
SW短編集の初期の作風(羽根頭の冒険等)を築くのに一役買ったことだと思う。
>>615 なんかこいつ指輪物語読んでも同じ感想持ちそうだな(w
きっと本自体がむちゃくちゃ貴重なんだよ
>>619 逆だろう。
「引き延ばし方が下手だ」と言いたい様に見えるが
>>622 そういう風に見えるな。
そんな変なことは言ってないと思うが。
水野が文章力においてはやや劣るっていうのは、過去スレでもよく言われてることだし。
グループSNEはみんな文章が下手だと思われ
あれで弟子を取って4人もデビューさせて、
期待通りほぼ全員あぼーんだからなw
引き伸ばしってことにかけては、温帯が上手いよ。
三行の内容に1ページかけてくださるしw
問題は読み続けられる「内容」かどうかだが。
水野氏は文章は上達したよ〜。
ロードスの1巻を読んだ時は、個人的に、地の文に「〜みたい」とあったのが
気になって気になって。何故「〜のようだ」にならなかったのだろうね。
今は清松氏のぼきぼきに硬い文章が好きだ。
物事を淡々と綴っている気がして、逆に自分の中でイメージが広がる。
ロードス島伝説の文章は好きなんだが…
ロードス島伝説は4巻までなら名作と言ってもよいかもしれない。
5巻で台無しになった。
作品内容と文章力は分けて考えるべきだよ
こんなこと書くと荒れるかもしれないけど俺リウイってキャラ結構好きだ。
1年位前はアンチリウイだったけど近頃リウイの考え方に共感できるようになってきた。たぶん結婚したからだろう(泣
魔法戦士リウイでのリウイはいわば「行動する馬鹿」だと思う。
RPG用誤辞典に「まだ行けると思うのが勇気、もうダメだと思うのが思慮」というコメントがあったが、リウイは勇気あるキャラだと思う。
無謀とか怖いものしらずとかに思えるのは思慮が足りないからだろう。
思慮は失敗から学んでいくものだし。たかが学生では大きな失敗とかもしたことないと思われる。
最終的に9巻で大きな失敗をして、その経験から剣の国の〜のリウイのような性格になったんだと思う。
こういうキャラは好き嫌いあるだろうが、積極性とか決断力とかが足りない俺のような人間からしてみればリウイはある意味理想ではある(リウイみたいになりたいって訳じゃないよ。念のため)
つまりリウイを貶してるヤシはかみさんも貰えない甲斐性梨だと。
……いやすまん。ネタとして引っ張るならこっちが面白いかナーと。
>>630 >大きな失敗をして、その経験から剣の国の〜のリウイのような性格になったんだと思う。
すんなりそう解釈できる内容なら問題ないんだけど、
その肝心な部分を脳内で補完しなければならないからなぁ。
最終巻の一つ前で失敗して、
最終巻でその挫折を乗り越えて成長するところが描かれていれば良かったのでは?
と思う。
後、個人的には失敗の結果がヌルすぎると思う。
あんなの最後には助かるのが目に見えているし、
今までのお気楽な展開が消し飛ぶような激烈にキツイ状況に追い込まれたりしたなら、
水野を神とたたえたかもしれないが。
リウイが嫌われるのはヤシが自分の思想に合わないヤシをドキュソ扱いして
しかもその思想が自分勝手で共感しづらいものだからだろ
>>632 >大きな失敗をして、その経験から剣の国の〜のリウイのような性格になったんだと思う。
>すんなりそう解釈できる内容なら問題ないんだけど、
>その肝心な部分を脳内で補完しなければならないからなぁ。
大きな失敗ってアイラを救えなかったことでは?
>>633 リウイがDQN扱いしたのって例の古株冒険者とナシェルパパ以外にだれかいたっけ?
古株冒険者についてはすでに語られてるし、ナシェルパパは事情を知らない一般の人間から見れば十分DQNだよ。
結婚はいいですよ。
趣味に使えるお金も時間も激減するし女相手に口じゃ絶対勝てないし。
仕事が楽しくなって仕方がありません。
リウイについては読んだり読まなかったりだったんだけど、
その中でアイラは結構好きなキャラだったんだが、
設定的に絶対死ぬキャラだと確信していた。
ストーリーを重くして剣の国につなげる為には、「アイラの死」が絶対に不可欠だと。
だから、途中までの感想は、
「アイラには死んで欲しくないがストーリーの為には仕方ないか・・・」
だったのよ。
ところが、いざ最終巻を読んでみると、あの程度で済んでしまった。
正直ホッとしたが、同時に肩透かしをくらったような印象だ、
例えるなら、ロードス島でギムが死ななかったり生き帰ってしまったようなもん。
あれを見て水野は徹底的にライトな展開でいくつもりなんだなと確信した。
まあ、それについては賛否があると思うけど、
個人的にはリウイは本格的なというか、
少しは「重さ」のある作品になってほしいと思っていたんで、
なんと言ったら良いのか、まあ複雑な思いがある。
>>634 そのとおりだけど、
アイラを救えなかったという失敗はしたが、
それを乗り越えて成長した、変化したっていう描写はなかったでしょ?
その、成長したということを脳内で補完しなければならないってこと。
結婚前も結婚後もリウイが激しくウザイという人間もいるがな。
年をとると、「若気の至り」に見えてくるということだろ
>>638 別にそれは書く必要ないんじゃないかと思うんだが。
それに乗り越えて成長したってのとはちょっと違うし。
>>639 この辺は個人の価値観なんだし別にいいんじゃないか?
ただ自分が嫌いなキャラを好きな奴がいたら叩くようになったら終わりだが。
リウイがちっとも面白くないのは、作者が一人で萌えてるからだ。
読者との温度差も考えずに主人公マンセーしてるんじゃねえよって感じ。
>ただ自分が嫌いなキャラを好きな奴がいたら叩くようになったら終わりだが。
日本語変だな。正しくは
自分が嫌いなキャラを好きな奴を叩くようになったら終わりだが
だな。スマソ逝ってくる
630がリウイというキャラクターを好きだといっているのに対してリウイという作品に対しての意見を出しまくる631−644が大好きです(w
リウイか。まあ今年から始まる展開をあまり期待せずに待とう。
>>641 確かに乗り越えたって言い方は違うだろうが、
「キャラの成長」が描けていないのは問題じゃないか。
ロードス島戦記では結構自然に、
最初に比べるとパーンも成長したよなと思えたんだが。
>>647 パーンがギムを失った悲しみとかウッドが裏切った(?)ことを乗り越えて成長したようにみえましたか?
>>645 まあまあ、
ライトノベルじゃあキャラと作品は切っても切り離せないものだし。
>>649 TRPGでは同じ世界観を共有してるから簡単に切り離せるけどな
リウイというキャラが好きなのは、特に問題ないような。
実際にああいう性格の香具師がいたら、さっぱりした馬鹿な女好きって感じで
なんか憎めないなぁって俺は思うし。
もちろん、リウイという作品自体には文句があるけどね(w
>>648 違うか?
他にも砂漠の民の戦争に参加して、
単純な善悪だけでは割り切れないものがあることを知ったり、
ザクソンの独立運動で一般人の弱さと強さを理解したりしていたと感じたが。
何度も出てるけどリウイって作品はつまらなくはないと思うんだけど。
なんだかんだ言っても皆何度も読み返してるみたいだし。
>>652 ん?ロードス島1巻から2巻までの間にパーン成長してなかったとでも?
俺は一度読んだらブックオフに譲っているが。
>>655 そして漏れが即効それを買い取るわけだが。
>>655 本当につまらないと思ったらカワネーヨ
普通ラノベなら立ち読みで済ませるもんだろうが。
そういやリウイってご都合主義って言われてたけどどのへんが?
>>657 小心者だから恥ずかしくて立ち読みできねえんだよ!
嫌々だが「もしかしたら面白くなってるかも」と期待して買ってしまう。
もちろん期待は裏切られるわけだが。
過去の水野作品と比べたら、リウイがいかにつまらんか良くわかる。
剣の国や湖岸の国はまだいいが、魔法戦士と砂塵の国は正直ヤバすぎ。
萌え路線じゃなくちゃんとしたファンタジーをまた書いてほすい。
もうそういうのは売れないんだろ・・・
>>654 パーンは成長してるだろう、少しずつ、
リウイはシリーズの最後で始めて失敗→「剣の国リウイ」へのが唐突だって話。
例えばさ、「剣の国」のリウイは戦闘の時はパーティ全体の戦術を考えて戦っていたが、
「魔法戦士」では初期のころパーティの戦術を無視して自分勝手に戦っていた。
リウイの変化を示すかなり露骨な伏線なんで、
戦い方に対するスタンスを変える切っ掛けになるようなエピソードが、
必ずある、また必要だと思っていたんだが、
あったか?
ライノベ買うときに内容よりイラストを重視する時代だし、しょうがないか…
でも、そのせいで小説はどんどんつまんなくなるという悪循環。
売れない名作に価値はないのか…
>>658 とりあえず、
周りを困らせれば周りが何とかしてくれる、ってのは如何なものかと。
>>663 購買層における2ちゃんねらが
少数派だということを忘れてはならない
まあ、リウイは結局、流行りのハーレムノベルを水野風にやってみたってトコなんだろうな。
だから、正確にはあれはソードワールドではないので、このスレで話すべきではないのかもしれない。
あと、謀略やモンスターを知性と能力で撃退するんじゃなくて、直感と運で回避するのがおそらくリウイの最も嫌われている点かと。
冒険者三人組を臆病と罵った男が、ハズレを避け確実にお宝を漁るために
インサイダー情報漏洩て…マイリーの則に沿った勇気ある行為なんすか、
ねぇ。
「リウイのどこが駄目だ?」
「2chのどこが便所の落書きだ?」
この二つの質問、説明する気が起きない点で共通しているなあ。
リウイはハーレムハーレムと言いますが。
剣の国の魔法戦士のころからそうだったんですか?
>>615 具体的にどんな作品なら「小説文が上手い」ことになるのか是非知りたい。
個人的には水野はラノベ作家の中では上手いというか読む気になるほうなのだが。
文章にそれなりのリズムがあるやね。
途中で読むのやめた人間が言うのもなんだが、頭は結構使ってないか?
知性っつーより悪知恵的なもんが多いが
だって中身粋不利ーだし・・・。
673 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/05 14:52
>>666 自分で起こした問題事を他人の力で解決してるところが、一番いやなところだと思っていたが?
>>672 ワラタ
そうだな。リウイはおしろい塗ったダークエルフ。
コレでノープロブレム。
最後に愛で勝ったとしても問題ない。
漏れは結婚したがる男はもてないからだとかいってコキ下ろしてたとこがムカついた
677 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/05 15:26
ただ粋不利とちがって弱点らしい部分がないのがつまらんのよ。
粋不利は低い生命点を補うために悪辣な策バルジャベもしょうかないなーと思えたが。
リウイは能力値生まれ環境、暴れん某なみに無敵。
ていうか水野の自慰小説みたいで共感できない。
中心キャラがね、共感持てるのがおらんのよね。
リウイは受け入れられない人は多いのに、
ラヴェルナは何で普通に受け入れられているんだろう?
リウイ嫌い派と好き派は、捉え方が根本的に違うのかな。
>>673 「自分で起こした」というより、リウイは周りの問題事に巻き込まれてると思うけど。
4大魔術師の塔とかメリッサの婚約者とか。
他人の騒動にも関わらず、自分の命も掛かった解決方法に挑むんで
リウイにはけっこう好感を持ってる。
あと、よく言われる「他人任せ」だけど、
ミレルがらみで盗賊ギルド幹部のいざこざに巻き込まれた時くらいじゃないっけ?
「確証無しに突っ込むのがダメ」とも言われるけど、
羽根頭のライスだって、確証無しにスラムの英雄に挑んだじゃないですかと。
682 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/05 16:35
美人らしい美人をハズしてないから(w
「他人任せ」の「他人」は水野良の暗喩。
作者である水野の手引きによって、リウイは常に勝つ運命にある。
そのやり方がスマートじゃないからげんなりする。
684 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/05 17:13
メイクライ風にいうとスタイリッシュじゃない
爽快さもなく努力も甘くだだっ子パンチ がクリティカル連発… ナ、カンジ
特別な選ばれた人間が英雄になるべくして英雄になる話なんぞ、
わざわざ水野に書いてもらわんでもいいというはある。
リウイもなー、正調のヒロイックファンタジーとして書けば良い話になったかも知れんのに、
微妙にハーレム要素なんぞ混ぜるもんだから・・・
686 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/05 17:33
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(右上に登録画面があります)
[報酬について]
クリック報酬・・・1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料・・・リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン・・・今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬・・・紹介者が得た報酬を何割か加算いたします
ボーナス・・・優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り
単純に考えて1日100人クリックしたとすると、100人×10円×30日=30000円(一ヶ月)
そこらへんの掲示板に貼り付けていけば100クリックなんてスグです。
その他、自分の貼り付けた広告から誰かがスタッフになると1000円もらえるので
1日5人スタッフを紹介できたとして1000×5×30=150000円
30000+15000=180000!!間接報酬などもありますので一ヶ月に10万円以上は稼げます!!
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/com.html ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>>675 結婚は鳥篭のようなものである。外の鳥は入りたがり、中の鳥は出たがる。
アントニオ・ド・ソリス
>>667 >冒険者三人組を臆病と罵った男
ガイシュツだが罵られても仕方ないと思うぞ、あの冒険者。
盗賊「聞き耳をします」
GM「中からは水が流れているような音が聞こえるね」
パーティー「やばそうだし近づかないほうがいいな」
・・・こんな感じだった
ソードワールドはRPGでデータ化されているから、
リウイはソーサラー+ファイターという成長の遅くなる組み合わせを選択
ソフトレザーという最低クラスの鎧を選択、バスタードソードという筋力に合っていない武器を選択。
以上よりリウイは[弱い]はず・・・
でもリウイは力で解決する、もっとも弱いはずの武器の素手で。
つまり敵が弱すぎる。そうでなければ説明できない。
それは英雄的でも奇跡でもなんでもない。
図太くて、臆病で、小賢しいのが冒険者。
繊細で、勇敢で、心清らかなのには無理。
リウイは若くてちゃらんぽらんなくせにしっかり技能を持っているのはなんかズルイ
ふと思った事。
リウイとヒースを組ませて冒険させれば、立派な馬鹿小説が出来て(・∀・)イイ!!
…かもしれない
>>689 魔法戦士という設定が嫌なの?
アラニアとかラムリアースにはごろごろいるけど。
>>691 ソーサラーやセージ技能については幼少時から師匠にみっちり仕込まれてるだろうし問題ないのでは?
才能はともかく課題の量は普通の奴より多かったと思われる。
695 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/05 18:05
リウイが技能を手にしてる経験点で
例えばジーニを育てると8レベルくらいには成らんか?
マンガや小説どおりにデータを作ると主人公ヒーローだけは
出来ないことがほぼない万能人になる
…よくあることだが、多人数ゲームで一人それをやると
厨房とよばれてもおかしくない。
しかしヒースもこのスレで人気ないな。なんでだろ。
個人的にはエキューなんぞよりよっぽど好きだが。
リウイの設定を現代風に直したら凄そう。
>>695 別に平等である必要もないと思うが。
というかSW小説でパーティー内の経験点が同じってあったっけ?(リプレイキャラの小説化除く)
>>693 そんなにいない、ごくわずかの「選ばれたエリート」のみ。
>>699 リウイエリートやん。
性格的にはともかくカーウェスに育てられてるんだぞ。
喧嘩も日常的にこなしてるんだぞ。
魔法戦士というより魔法ボクサーかもシレン。
>>694 えー!?
リウイのために導師級の魔術師を専用教師にしたとでもいうの?
17かそこらで夜の歓楽街で顔を覚えられるくらいなんだよ?
課題があってもやらなきゃ意味は無いんだよ?たくさんあったらたくさん時間がかかるんだよ?
そんな人間が遊ぶ暇あるの?そんなに遊んで学を修められるの?
育ての親は魔術師ギルド長にして宮廷魔術師!
実の父は英雄王!剣も魔法も抜群の才能!
顔も気風も良く、酒場の女には大人気!
更に、古代の魔法王の魂を受け継ぐ、ファーラムの剣の担い手!
フォーセリアを救う英雄とは俺様だ!
やっぱアレだ、特殊設定山盛りってのは萎えるかも。
じゃあお前ら、目の前にリウイが現れて
「更正するからよろしく叩き直してね!」と
首をやや左に傾けつつ口元からヨダレを垂らして
気をつけされたらどうしてやりますか?
無理。
>>702 カーウェスの養子だがカーウェスに育てられたとは思えない。
魔術師ギルドの最高導師の仕事、
建国若い大国の宮廷魔術師の仕事、想像を絶する多忙ぶりだっただろうし。
>>704 漏れリウイ嫌いだがその設定だけ読むと面白そうだ。
リウイは能力値も
過去公式キャラトップだしねぇ
リウイが悪なら良かったのに・・・
しかしリウイに文句がある奴ってリウイというキャラでなく設定にのみ文句あるだけなんだな。
>708
そう?実は俺も書きながら面白そうだと思った。
実際に読むとダメなのは、やっぱり料理の仕方が拙いせいか。
>>711 みんなスイフリーは好きなんだよ。水野を否定したくないんだよ。
まあ待て、レベル面に関する意見はオーファンは西部諸国の近くということですべて片付けられる。
リジャールの2人の息子が文人であることを考えると、リウイママは西部諸国名物あげまんなのではないだろうか
715 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/05 18:38
うんにゃ
エルフ崇拝してながら虐殺のきっかけも作れて
しらんぷりな悪の魅力を感じるだけ
>>687 そのくらいの表現で留めておけば「そういう考えなんだ」ですむのだがな
わざわざ他人を貶めてコキ下ろしてるあたりドキュソと言われてもしょうがあるまい
>>712 >実際に読むとダメなのは、やっぱり料理の仕方が拙いせいか
予告編だけなら面白いからでは?
改蔵でそんなネタがあった
>>711 そうか?散々、性格行動文章オチも言われまくってるぞ。
今は設定の流れだからじゃないのか?
>結婚したがる男はもてないからだ
この台詞どこにあったっけ?探してるけど見つからない。
そもそも、水野って結婚してたっけ?
>>696 ヒースは俺も好きだよ。リウイは駄目だけど。
>>718 キャラについてはあんまり発言ないぞ。
結局のところ設定へと行き着く。
ヒースがいないへっぽこはへっぽこではない!
とりあえず「リウイはずるい」ってことで
そろそろ荒れてきそうな予感。
DQN野郎のクセに
ズバ抜けた能力と運と設定と作者の自慰的満足に鎧われているのが「ずるい」
729 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/05 19:06
もしリウイが悪者のテに落ちたら、
10レベルパーティと国が動く冒険者…
他に例をみないな。
性格が悪いから腹が立つのか
文章が悪いから腹が立つのか
あとがきであんなことを書いたら「自慰」と言われても仕方ないかもしれない。
「リウイ」と「リョウ」って似ているし。
>性格が悪いから腹が立つのか
>文章が悪いから腹が立つのか
んー……両方?(小首を傾げながら
デケーナ「兄さん!!言って良い事と悪い事があります!」
ガルガド「・・・フォローになっとらんぞ、イリーナ」
リウイだったら立派でかっこいい悪役になれるよ!!
・・・やられる時は晴々とした気持ちになれるだろう。
>>731 どっちもだな。最近のSW関係の水野の作品はちょっとやだな。
昔はそれなりだったんだがな。
リョウ→RYOU→ROUY→リウイ
まさか本当にアナグラムじゃないよな・・・
>>719 3巻の44P
世の中には結婚願望の強い男もいるが、それは女にもてないことの裏返しでしかないとリウイは思っている。
そういう男に限って、女性なら誰でもいいみたいな印象がある。僅かでも自分に好意を向けてくれる女性に対して、飢えた犬のようにすり寄ってゆく。そしてたまたま一緒になった女性に運命を感じたりするのだ。
百人の女にふられた後に、一人の女性と結婚して「僕には君しかいない」とか、いったいどの口で言えるのかと思う。それが相手の女性に対しての優しさとは言えなくもないが、誠実であるとは決して言えまい。
つまらない女と結婚するぐらいなら、独身を通したほうが百倍もましである。また自分がつまらない男なら、結婚する資格などないと思えばいい。
>>739 読んでてムカついてきたw
資格って何様!?
やっぱり悪役だったな、リウイ。
モテる男の論理だなw
743 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/05 20:00
リウイVSイリーナ
どっちに張る?
…どっちが勝ってもOKヨ。
イリーナが勝てばリウイが消える。
リウイが勝てばリウイ完全悪役認定。
…やってくんないかなー。
>>739 面白え(w
まあでも口に出して言ったわけじゃないからDQN呼ばわりはどうかと。
この発言口に出していったら神認定だが。
女性が見たら逆上しそうじゃノー
こういう「意見」をキャラに語らせる(心の言葉でも)のではなく
地の文でやっちゃう所が、水野の限界だな。
無論、そのまま書かずに
描写でそう表現するのがベターだと思うが
キウイのハーレムパーティより
へっぽこーずの方がよっぽど共感できる
でも、へっぽこーずがどんなに努力しても
アトン退治は出来ないんだよな
747 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/05 20:25
君・貴方しかいない…典型的依ぞん症。
ストーカーに変化する恐れあり。
人間の感情はいつも理不尽。
水野のサイトで「リウイの恋愛哲学」とか連載してくれんかな。
このスレではリウイと山本の爆発力は凄いな。
バブリーズ・リターンの挿絵は横田守が描けばよかった。
ソードワ−ルドノベル「タイトル未定」著:秋田みやび イラスト:駒都えーじ
>750
釣りにしてもお粗末な・・
一部の水野ファンはリウイの惨状を横田の責任と思い込むことで精神の安定を保っている説。
「の」が多い説。
>>739 『ボクは死にましぇーん』な武田鉄矢の
『101回目のプロポーズ』イクナイ!―、という
事なのだろうか?wあれはコメディなわけだがw
恋人以内歴=実年齢の人間が怒り狂っております。
オレモナー
>>739 この文章って良く読むと「“相手は誰でもいいけど”結婚したい」って願望持ってる人に対する文面じゃないか?
てかよく読まなくてもそういう文面だな(自己完結)
ちと頭に血がのぼってたようだ。
>>619-620 にしてもそうだが水野読んでるヤシは文章読解能力に
やや難のあるひとの様な悪寒がヒシヒシと。
って、漏れもですか。
>>758 言われて気づいたよ。
739は正直凄い釣り師だな。
フィッシャーマンレベル7はあるんじゃないか?
>>757 RYOUとROUYはアナグラムになってるじゃん。
>この文章って良く読むと「“相手は誰でもいいけど”結婚したい」って願望持ってる人に対する文面じゃないか?
おいおいそんなわけ・・・( ̄▽ ̄|||;)
釣られてしまうとは・・・参った。739アンタの勝ちだ。
761の脳内ではROUIをリウイと読むそうです。
キバヤシなら十分に見開きで言い切れるレベルだな。
な(略
>>765 略しすぎ(w
で、ナスがどうしたんですか?
やっぱリウイ嫌いの理由が、いまいちピンと来ないや。
自分がリウイ好きって言うか容認の理由は
>>681で、
行動や考え方には特に問題はないと思う。
設定や能力が恵まれてるって意見もあるけど、
より恵まれてると思われるベルドとかナシェルとかは
あんまり叩かれないんだよね。なんでだろ。
みんな
>>758と理解した上で叩いてるんかと思ってたよ・・・。
誤読してたのか。
あれを誤読するなんて低能すぎ。
俺はちゃんと理解した上でなおリウイが嫌いだが。
うん、俺は信じてやるよ
「結婚願望の強い男は女にもてないからそう思うのであって、さらに女性なら誰でも良いと思っていることが多い。」
充分に暴言だと思うぞ。
>>670 >具体的にどんな作品なら「小説文が上手い」ことになるのか是非知りたい。
荒れ/スレ違いの原因になるだけの気もするが、
漏れもよくそういう疑問を抱くので敢えて記してみる。
以下に挙げた人達は「文章」が上手いと思った。所詮漏れがそう思っただけだが。
・過去の人
菊地秀行。
今は猛駄目だけどナー
栗本薫
今は猛駄目ry
田中芳樹
今ry
・やや今風の人
秋山端人
受ける場面を作るために強引に設定を無視するきらいはあるが。
冲方丁
時々駄作くさいが。
福井晴敏
毎回同じコースに剛速球を投げてるだけな気がするが。
浅田次郎
参考資料を丸写しするのはどうかと思うが
芸風がシンプルな人
陳瞬臣
水野良はこの芸域を目指すべきだと思う。
脳内設定満載な所はマネしない方がいいと思うけど。
星新一
飽きがこない。パクリが困難という点が素晴らしい。
勝手な妄想だが時雨沢恵一はこの芸風を意識している気がする。
翻訳の人
朝倉久志
原文がいいだけかもシレンけど、この人の訳したSFはどれも面白かった。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | リウイ
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
|
まあ、「どうせ読者は文章の良し悪しなんて分からないから、適当でいいんだよ!」と
著書でぶちあげてるワカサギみたいなかたもいますからな。
個人的には水野の文章が下手なのは、盛り上げるところで盛り上げる文章が書けないこと
だと思うが。
ただし、水野の場合、それを承知してそういう面白さに頼らないようにしている節がある
ので欠点とは思わない。
>>771 ふと思ったが、すると水野は一体どういう恋愛と結婚がいいというのだろう?
歓楽街で女食いまくり、も誠実とは決していえないと思うが。
こき下ろされてる「100人の女に振られて101人目に君しかいないといえる香具師」とリウイを比べると
違いは「以前の100人の女を食ったか否か」だけだと思うんだが・・
それとも、長いこと彼女が出来ず、サイン会に来た女性ファンを落として強引に結婚した
自分のことを暗に嘲ってるのだろうか。。。
そうだとしたら俺は水野に惚れそうなんだが。
一応、水野は大学時代彼女いたそうだが。
いつかわからないが、ほぼ二股だった時代もあるそうだが。
水野のモテ偏差値は45くらいじゃないか?
>>739 俺はリウイ読んでないんだけど、その文の前後のことが知りたい。
どういう流れでそういう話が出てきたのかとか、その後のストーリーがどう展開したかとか。
その部分だけを見たら、そういう考え方をするキャラも、キャラの思想にかこつけてそういう事を
書きたがる水野もかなりのDQNだと思うんだが。
>>778 リウイがある商人の娘と婚約させられそうになった時に出てきた文
リウイはその商人に「娘を傷物にした」と嘘をついていたため婚約を断ることはできなかった
で、結局アイラの父が商人の商会を丸ごと買取り婚約を破棄させてめでたしめでたし・・・って話
>>779 ありがとう。
アイラって、リウイの仲間だよな?
「娘をキズモノにしたぁ?責任とらんかいゴルァ!」と怒ってきたオッサンを黙らせるために
金にものを言わせて、反論できない立場に相手を追い込んだ・・・というふうに読めるのだが。
中学生や高校生が自分のHPで書く小説なら、割とありそうな展開じゃない?
サーラの続きが載るとして絵師はどうなるんだろ。
浜田が描くとか?
横田。
>>772 うほっ。ありがとう。いい人。
だが、あげてもらった人って一般的にはストーリーテリングの人と認識されてると思う
のだが、どうだ?
俺?最近はダントツで幸田露伴ですYO!w
ラノベには萌えとか燃えとかハーレムとかがあればいいにゃー
多分リウイ嫌いな人は、リウイがモテて成功してるのをやっかんでるんだと思う。
まー当然といえば当然かもしれないが。
それなら売れる
>>784 >多分リウイ嫌いな人は、リウイがモテて成功してるのをやっかんでるんだと思う。
>まー当然といえば当然かもしれないが。
君のレベルでモノを言わないでくれ
多分金正日嫌いな人は、正日がモテて成功してるのをやっかんでるんだと思う。
まー当然といえば当然かもしれないが。
別の人名を入れてみれば説得力が倍増ですな。
いやキャバクラでモテて成功してる奴はむかつくだろう、普通に。
まあでも俺はリウイは好きなんだけど(何でだ?)
おやすみ。
釣り師ウザイ
>>670がいう、「やっかみ」とやらがよく分からんのだが。
もててる、成功してるって、どこが?
歓楽街のお姉さま方にもてても困るだけだしなあ。
水野はそもそも水商売を誤解してるんじゃないかと。
>>745 漏れは残念ながら男だが、彼女に見せたことがあるよ。怒りはしなかったが、呆れてたな。
まあ、男だって数多の男と寝た女が、最高の男と言ってくれても誠実だとは思えないな。
ある程度の年齢の女性だから、処女云々という毒男みたいなことは言わないが。
きっと「姫」なんだよw
脳内で作り話まで
>>771 「“相手は誰でもいいけど”結婚したい」=「結婚願望の強い男は女にもてないからそう思うのであって、さらに女性なら誰でも良いと思っていることが多い。」
いやあ、貴方の読解能力は私ごときには計り知れないモノをお持ちのようで
リウイというキャラが嫌いな人は理由をでっち上げようと必死なんだな。
なんとなく嫌いとか周りが文句言ってるから嫌いとかそんな感じだとは思うけど。
挫折がないからかな。英雄に挫折は付き物。
>>797 それはリウイってキャラの責任ではないだろう。
リウイという作品としてはともかく。
なんか、水野の文が上手いとか、水野が好きっていう人種が分かった気がする。
君らにとって、「間違った事は言っていない」=「間違ってない」=「正しい」なんだよな。
俺は、リウイの考えとか水野の文章とか、すごく鼻につくんだけど。
日曜くらい釣りはやめてゆっくり休みなされ。
>>800 普通は日曜だから釣りに行くんじゃないか?
しかし739を見てしまうと釣り師の腕の悪さが目立ってしまうな。
>>796 金正日という人間が嫌いな人は理由をでっち上げようと必死なんだな。
なんとなく嫌いとか周りが文句言ってるから嫌いとかそんな感じだとは思うけど。
これと同じくらいの説得力だと思っていい。
>>795 行間を読んだんですよ。
771は行と行の間の白い部分にびっしりと書かれた普通の人の目には見えない文章を解読したんです。
あと作者からの電波も受信できるんです。
僕らなんかとは格が違うんですよ。
>>802 799よもっと釣りのレベルを上げてくれ。
わざわざ釣られに行くのも恥ずかしい。
リウイというキャラを嫌いという人ってまともな理由を言ってくれないんだよ。
「リウイはDQNだから」
「どの辺が?」
これで終わり。あとはリウイという小説の不満点とか水野叩きに移る。
まあ、好き嫌いに明確な理由があるってのも変だとは思うけどな。
結局のところ好みの問題でしかないし。
○○が好きだと言ってる奴に馬鹿じゃねーの?とかいう奴がDQNなだけで(逆もまた真なり)
>804
リウイというキャラを嫌いという人ってまともな理由を言ってくれないんだよ。
バカ??文盲?過去ログが読めませんか?
理由なんてさんざん出尽くしてるだろ。
ああ、都合悪いレスは見えないのか。なるほど信者だ(藁
アレか。設定への不満とキャラクターへの不満は明確に分かれているべきだとでも言いたいのか。
しかしなあ、こういう体裁の小説で設定切り離してキャラクターのみを語れるのか?
少なくとも俺には無理だ。
みなさん!
>>804の最初の二行をよく読んでください!
>>795 えっと…、「AならばBである」と「BならばAである」の区別が付かない人?
リウイ信者って心底から憐れだな・・・。
だから信者とか言うのはやめろ。
今水野スレを覗いてきたが誰もリウイの話をしてやがらねぇ……
ロードス、クリスタニア、GAすら普通に出てるというのに……
9巻を久しぶりに読んだんだが、最初の話ってD&Dの現状への皮肉か?
10フィート棒で罠を確認しつつ、出来うる限りリスクを避けてちまちま稼ぐ。
D&Dを遊んだ後に読むと、確かにそうだって感じに素直に読めたな。
リウイの小説は、水野がゲーマーとしての自分から脱却して、
自分の小説を模索している物なのかも知れないと思わず思った徹夜明け。
>>806 ラヴェルナたんハァハァな自分には切り離して語れますがなにか?
>>805 過去ログあさるのめんどいから教えてくれ。
どの辺が?
>>805 한국말 할줄알어?? 알면 말해봐~?
しかしここんとこの流れって既視感を感じるんだが。
山本と水野が入れ替わっただけで。
これがお互いの対立だったら笑えるんだが。
じゃあ次は清松あたりどうだ?
誰もサインを貰いに来ないからといって不機嫌そうにする清松はプロ意識に欠けている、とか。
事実かどうかはアンチには問題じゃないだろうしナー。
818 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/06 15:06
>>809 ソードワールドファンがどれほどリウイを嫌おうと
リウイの方が売れてるんだから仕方が無いよな
そんなアンチリウイの鬱々とした日々を救うべく現れたのがみやびたんか。
本屋で、リウイ3巻の1話を読んできました。
感想ですが・・・
問題になった箇所は、不必要だと思いました。
「俺はまだ結婚なんかしたくない、遊んでいたい」
「結婚しても遊んでる奴はいっぱいいるよ」
「そういうことはしたくない」
普通にこの会話で済ませておけば、一本筋の通ったいい男で済むと思うんですが。
わざわざ結婚願望の強い男をこきおろしてみせなくてもいいのに。
それと、作品全体の感想です。
ハンセルとの舌戦や謀略戦で読者の期待感を煽っておきながら、あの結末はひどい
と思います。
相手の策を逆用してハンセルをやりこめるような、一発逆転の妙手を期待していた
のですが。
それとも、ハンセルという男は、今後、リウイパーティの悪知恵を担当するレギュラー
キャラとして定着するのでしょうか?
>>718 「リウイ」はSWじゃないんだよ、<elf>とか<シーズウェア>とかの(ry
リウイが嫌いな理由・・・ふと思ったが、あのパーティ内で散々酷いこと言われてるのに唯々諾々と従ってるところか?
結局主人公視点で話が進めば主人公に感情移入してしまうからな。
特にミレルの八つ当たりなんか、特に甘んじて受ける必要などないように思えるんだが。。。
やっていけなくなったら別のパーティに移ればよかっただけだし、素人だから教えを請うのは大切だが卑屈になるのとは違う。
それに、リウイがパーティ移ると言い出したらメリッサは従う義務があるわけで
その点あのパーティのイニシアティブはリウイが最初から握ってたわけだ。
そもそもあれはフェミニズムとは違うと思ったけど。
憂さ晴らし用の奴隷に甘んじる必要があったのか、それが解せないな。
リウイもムカつく
主要人物がことごとくムカつく
とにかくムカつく
おまえ等リウイになにを期待してるんだ
夢と希望
今思ったんだけどアトンを倒すのはリウイなんかより○○の方がいいってのはものすごくDQNと違うの?
なんか腐女子が○○サマだったら何だって倒せるわよとか、ちょっと××!○○サマの邪魔しないでよ!とか言ってるのと変わらなくてショウジキキモインダガ。
なぜアトンにトドメ指すのがリウイなのかは作品中で明らかにされると思うけどな。
明らかにされなかった場合には叩かれて当然だとは思うが、まだ書かれてもいない作品を叩くってのはどうかと。
827だが。
最後の一文読んだ人には漏れがリウイ信者だと思われるな。
漏れが言いたいのは
すでに書かれた内容で妙な点があればそこを指摘するのはモーマンタイ。
ただ、リウイがアトン倒すのが嫌だとか○○が倒したほうがいいってのはちょっと(どころじゃなく)痛いかなってこと。
水野がなんの必然性もなくリウイにトドメ指させたら場合にそう指摘するべきだと思うってこと。
このスレって相手はどうでもいいから結婚したい願望の強い人が多いんですね。
>>827 リウイでなければならない理由があると逆に痛いと思うのですよ。
俺たち(PC)には倒せないのかよ!ってことで。
オフィシャルでアトンを倒す物語の構想→リウイというキャラ誕生→アトンを倒す物語を書き始める。
それが理由でいいよ。
しかし相手を選り好みしてても結婚できない罠。
そしてリウイみたいな奴が一人の女に入れあげると皆去っていくんだな。
>>827 多分、リウイが叩かれているのは元々PCが倒すべき敵であるアトンを
公式キャラに「先に」倒させてしまう事。
また、そのリウイが大して魅力を感じさせないこと。
この二点ゆえにみんな切れているんだろう。
何の脈絡もなくアトンが公式でバブリーズやスチャラカに倒されるようなら
多分そいつ等も叩かれているよ。
しかし公式設定の最強の敵は先約済みだからと
最強の敵を自作すると、途端に厨呼ばわりされるからナー。
なんつっかTRPGって権威主義とは相容れないゲームだと思うんだが。
自作した敵に魅力がまったくないのが原因かと。
そういうときのためのコーラスアス様。
ルテジア様でもいいぞ。
>元々PCが倒すべき敵であるアトン
そんなバカな!
.┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚)<そんなバナナ!
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
魅力的なラスボスって要はプロレスのふれ込みと一緒で
どれだけそれに乗せられるかにかかってるんだよナー。
アトンだと最強と言われた冒険者集団が噛ませ犬になるという
アングルを経て、実は古代王国を滅ぼしたのもこいつで
さらに終末伝説とも関わりがある風な煽り方。
正統派ラスボスだろう。
コーラスアスやルテジアは単に無茶苦茶スペックが高いという点がウリだろう。
ルールブックの(特に完全版エルダードラゴンの)項目を読めばSWのルールを
知ってるヤシなら三日は笑える。
アトンもメチャクチャスペック高いやん
見たのか!?
何処で見たんだ!?
吐け!
洗いざらい白状して楽になれ!!!
……じゃなかったコソーリ教えてください。
おながいします。
ファンサイトのアレとかソレでお茶を濁すのはやめてくだされ。
841 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/06 22:05
なにはともあれリウイは金輪際買わない。
女がギャルゲーな小説読んでても楽しくないし、
SW的な楽しみとしては手抜きが目立ちすぎて面白くないので。
サーラとへっぽこーずまだかな〜?
新作って連載じゃなかったの〜?
・・・あの設定の数々でどれだけ高い能力を有しているのかは自明の理では?
今の山本が書くくらいなら掲載しなくていいよ。
>>834 甘い。設定厨が一人でもメンバーにいると、どんなに魅力的でも、アトンより強い的はSWに存在しちゃいけないと騒ぎ出す。
それを常日頃から気いてれば、まずそれ系のシナリオは作れないって。
当然アトンを倒すシナリオなんかは論外な。
話の流れから外れて悪いんだけど、リウイが嫌いな理由を書かせてね。
まず、ソードワールドに「ドラゴンクエスト的キャラ」が出て来る事自体が嫌だ。
「生まれながらの勇者」で「隠された王子」って時点でかなり引くよ。
しかも、魔法も使える戦士で死角無しな所が更に腹が立ちます。
ソードワールドでパーフェクトキャラは不要だと思う。
しかもパーフェクトな理由がデザイナーの都合な所が、更に嫌悪感を煽る。
ま〜嫌いな理由は、
・基本的にイカサマされてるようで腹立たしい
・ソードワールドRPGにドラゴンクエストキャラが参入したような違和感
・一般プレイヤーには「高過ぎる能力は良くない」だの「高レベルキャラクターは避けろ」だの
言うくせに、異常なキャラばかり出現させる作者の根性
ですね。
>・一般プレイヤーには「高過ぎる能力は良くない」だの「高レベルキャラクターは避けろ」だの言うくせに
???
GMが自信ないならお勧めしないでは?
>>844 追い出しちまえ、そんなの。
と、いいたいところではあるが、
なぜそこまでしてアトンより強い奴を倒そうとするのかも理解し難いな。
コーラスアス様でいいじゃん。
>>844 まずあなたが作って設定厨に否定されたという魅力的な最強の敵を教えてくれ。
>>845 あのね、俺もリウイ嫌いだけど、
SWで王族貴族をやっちゃいけない理由は無いんだよ。
現に人間の出身決定表には「貴族」がある。
「生まれながらの勇者」や「隠された王子」をPCがやっちゃいけない理由も
どこにもない。
>>850 >>845は自分がGMの場合の話をしてるだけだからやっちゃいけない理由があるんだろう。きっと。
>>845 ドラゴンクエストで王子だったのはUだけじゃないか?勇者にも色々あるし…
リウイも勇者よりは普通の人間だろう。つうかただの魔法戦士だし魔法戦士の能力値が
高いのは当たり前なのだが…
さらに「高過ぎる能力は良くない」だの「高レベルキャラクターは避けろ」って寡聞に
して聞いたことないが……
オーガー(だっけ)を殴り倒すのはSWで再現しにくいけど。
>>836 何ぃっ!
今の今までアトンの設定はキャンペーンソースだと思ってたよ。
リ プ レ イ で は 高すぎる能力値はキャラを立て難いから避けた、って話なら聞いたけどな。
普通に遊ぶ分には能力値が高くても構わないと思うよ。
>>852 ドラクエで王子なのは
II 、V 、VI だね。
七作中三作だから、まあ多いほうとは言えるかも。
出版社との事情とかもあるやろうしね。<アトン退治シナリオが出ない。
もともと公式にアトンを倒す予定だったのは隠された王子どころか魔の国の国王だったわけだが。
そうだよな。アトン退治シナリオを出すべきだよな。
リウイが嫌われるのは、話し書く前に実際にプレイしてなさげだからといってみるテスト。
>>855 そうだったか!スマソ。
まあ、リウイ嫌いの俺もフレアホーンに任せるぐらいならリウイの方がマシだと思う。
主役はあくまで(なんちゃってとは言え)冒険者であるべきだ。
>858
実際にSWでプレイ出来るような話じゃないし。
アトン退治なら微妙にプレイしたことある。
>>850 言い方が悪かった、「生まれながらに選ばれた運命の勇者」=「リウイ」なのが嫌って話
「ドラクエ的キャラ」ってのは、神視点で配置されたキャラクターって意味だと思って下さい。
個人的には、単なる「貴族の子息」ならこれほど嫌悪感は抱かなかったと思う。
「オーファンの妾腹の王子」ってのが御都合過ぎる気がするんだな〜
「勇者の子が勇者」だったり「生まれながらの勇者」が救国したりするのは、ヒロイックファンタジーの
王道だとは思うけど、「サーラのパーティー」や「バブリーズのパーティー」のようなキャラが、事件に
巻き込まれてアトンを倒すシナリオに入る方がソードワールド的な印象なんですが…
つか、アトン退治ネタのキャンペーン組んだというGMの話なら何回か聞いたことがある。
上級ルールが出てしばらくの頃、リウイのリの字も出てない時期のお話。
あの頃、ファウンダーズ壊滅!という大事件が起こって以降、アトン関連はろくに公式でサポートされなかったから、
みんな好き勝手やっていたような気がする。
漏れも、公式で触れないのは各GMが好きにしていいからだと勝手に思っていたし。
作中の人物が持ち上げるほどには、文章からリウイの凄さが伝わって来ないんだよなー。
理由が後付けっぽいなあ。
まあ、それだけ嫌いってことなんだろうけど。
好き嫌いが先にあって、理由は後から探すモンなんじゃねーの?
初読の時から「ここは良し、ここはダメ」とか分析しながら読むか?
後から探したというより後から作ったみたいな。
>>862 まあ確かに。
だが、ヒロイックファンタジーの王道をSWでやっちゃいけないわけでもない。
>>866 嫌いだがこいつは認めざるを得ないと言うのもあるんじゃない?
ポールさんの肘打ちで反吐ぶちまけるリウイキボンヌ
とりあえず水野スレいきなよ。
そうそう。ここはSWスレであってキウイは無関係。
公式すら拒否する公式厨
レッテル貼りキタ━━━(゚∀゚)━━━━!!
必死な釣り師がいるな
ダメだ。
>>862の意味がわからん。リウイ個人が嫌いなのか小説としてつまらんのか。
まぁそこらの冒険者がのし上がっていくのがいいというあたりは納得。
意外とジーニが主人公だったら良かったかもな。
>>850 もちろん誰を主人公にするかは自由。その中で「オーファンの王子」というある意味
選ばれたキャラが主人公、というのもいいだろう。
現に、「剣の国の魔法戦士」は同じ設定を用いながらほとんど叩かれなかった。
それは結局当時のSWの主流がリプレイや短編集に出てくる「名も無き冒険者たちの冒険」であったからこそだと思う。
SWや、ロードス島戦記は、洋物や昔のファンタジーの王道だった
「人間以上の何かにあらかじめ選ばれていた英雄の冒険」の否定からはじまったんだから。
それが、今のSWはリウイが主流。名も無き冒険者ではなく、それこそかつてSWが否定した
「人間以上の何かにあらかじめ選ばれた勇者」の冒険になってしまった。
それが、過去のSWやロードスを否定していると感じる人もいるってことだ。
バリエーションとして貴族の息子や王の庶子を主人公に書くのも面白いけど
それがメインになって本来のテーマである「名無しの冒険者のちょっとした冒険」がなくなっちゃ面白くない。
そういうことだろ。
パーンにしてもバブリーズにしても、元々はそれこそ凡百の名無し冒険者だったわけだから。
そういう連中がPCの代表のように冒険して名声を得てdでもない事件に挑んでいく、というのがSWが受けた理由だろうし。
というかここまで書いといて何だけど、これってどっかの過去ログで見たレスを換骨奪胎しただけなんだが。
リウイを嫌う理由は結構みんな書いてると思うよ。
このまま山本で始まって水野で終わるのか、このスレ・・・?
878 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/07 00:35
みやびさんのうさぎ元気にしてるかな。
飼い主のストレス引き受けて弱ってなきゃいいけど…
で、どだ?
“どだ?”って言われてもな・・・。
それ言っちゃうとな・・・。
>>876 過去のSWの否定だ、とか肩肘張って考えないで、
SWでも「人間以上の何かにあらかじめ選ばれていた英雄の冒険」キャンペーンができるのだ、
という例示と受け止めて、適当に普段のプレイにフィードバックするのが吉かと。
まあ、わざわざリウイを参考にしなくても、やってる奴はとっくにやってるだろうけどな。
面白くも無いのにマンセーされているのが嫌とか?
「リウイつまんねーから出すなよ!羽頭とか書け、酢井振ー!」
俺の中では「有名パーティーの成功話をうらやむ冒険者」が普通の冒険者。
そのうらやむ対象が、ファウンダーズやバブリーズやリジャール。
その中に何年後かにはリウイが加わるだけの話なんだが?
こんな風に考える方がおかしいのか?
885 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/07 01:08
禿堂!
sw初のアニメがナニもリウイじゃなくてもよかったんだよ!
むしろ2、3話ごとにパーティが代わるがわるとか、
オーラスで歴代ライダー集合!とか。
激烈に羽根頭やサーラや
バートやリザンやシラルムのアニメ化を望んでたのに…
なぜにリウイ…シクシク
イヤ、リウイデモイイカ…トハ、オモッテタヨ、トウゼン、ツルギノクニダロート、シンジテタカラ…
しかしアニメを見た感想は「これがリウイで良かったなあ」という罠。
サーラとか死せ神のパーティがアホアニメに堕するのは見たくない。
>>886 ここだか水野スレだかの過去ログによると、
アニメのスタッフは「剣の国の〜」をシリアスタッチで描きたかったんだけど、
水野からあがってきた設定はアレだったということだぞ。
リウイが嫌いな理由?
自分はSWどころか卓ゲー自体した事ないし興味も無いが、
SW関連のリプレイや小説群は好きでずっと読み続けてるって人だけど、
そのせいか別にリウイ自体の境遇や生まれも含め、
全体の設定なんかは気にならない。ストーリーが多少ご都合主義でもまあいい。
だけど実際に読むと、人物の行動とストーリーとの違和感があって、
それが納得いかないというか、不快に感じられて仕方がない。
その不快感は説明しにくいんだけど、何と言うか全体が無理矢理なんだよね。
例えば誰それがリウイをイジメる憎む、ある出来事を経てリウイを見直す、
惚れる、あるいはリウイが何かの試練や難問を解決する、
そういう登場人物達のあれこれが、物語中の具体的な出来事や事例と、
かみ合わないというか納得いかない。
だから読んでて、えっ?なんでそうなるの?の繰り返しで、
ドキドキして抽選会見てたら、実は当選者は決まってた、
と知らされたような、そんな気分しか残らないんだよね。
世界設定とか滅茶苦茶齟齬しまくりでもロードスOVAは良かったからなぁ。
スレ違いだが。
私は876の書いてきたことって共感もてるなぁ。
名もなき冒険者がってのはSWの王道だと思う。
SWの小説といえば全部飛びついて買ってたころの情熱はもうないから、
あんまりリウイを叩く気ないけどね。
気に入った作品のつまみ食いだけしてたらリウイは気にならなくなった。
そんな難しく考える事無いって。
パーン、ナシェルを生み出した水野は、アトンキャンペーンでこれまでとは違う
新たな英雄像を生み出そうとしたが、その英雄像は読者に好感を得られず失敗した。
それだけの話。リウイがナシェルみたいなキャラだったら誰もたいして文句言ってないって。
「リウイが嫌い」というのは、登場人物としてのリウイが嫌いなのか、作品が
嫌いなのかイマイチよくわからん。リウイ以外の人物はOKなのか?
単に三人娘のリウイ嫌いが読者に転移してるだけだったり。
三人娘はもっと嫌いだ
パーンはともかくナシェルは王子だと思うけど。
パーンも聖騎士の息子っていう結構な立場(落ちぶれたけど)
895 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/07 02:16
剣の国のリウイや三人娘ストーリー文章は好きです。
魔法剣士リウイ以降の以下同文が嫌いです。
…と過去ログで何度も何度もカキコされてるし私も書いた。
なのにわからないって繰り返されるのです。
…要するに
粋不利が読者を馬鹿にして
手抜きな作品を量産していて、
なぜかそれがアニメになったりして
知名度があがり結果なぜか売れている…
世の中何かが間違っているわ…
はい狂騒の時間おしまい
>>895 >粋不利が読者を馬鹿にして
>手抜きな作品を量産していて、
>なぜかそれがアニメになったりして
>知名度があがり結果なぜか売れている…
このスレの人間がどう思おうが、一般には魔法戦士リウイは売れてるからね
商業主義には敵いませんなあ
何人かリウイが嫌いな理由挙げてるけど、これって全部リウイってキャラクターじゃなく設定が嫌いな理由だよな
リウイの話って、普通にソードワールドRPGでプレイできるお話の
全否定なんだよね。名も無き冒険者が手探りで堅実に進んでいくお話を。
それをあざ笑ってさえいる。
ソードワールドの歴史を積み重ねてきた古参はそりゃ怒ると思うの。
素直に白状すると、なんていうか生理的にムカツクんだよね。
読んだ後イラッと来るというか…
>>900 草の根冒険者の話でないから嫌だと?
ならドラクエと思えば良いだろう。
>>901 生理的に嫌なら読まねばよいだろう。
>>901 グインサーガとかそうだよな。
むかつくのに読んでしまう。
というか、あの話の場合は違う方向への興味が尽きないわけだが・・・。
>>902 世界設定の根幹に関わる話(アトン退治)だと明言されてなければ
誰も好きこのんで読まねえよ
905 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/07 11:51
カウボーイビ●●プ調にシリアスに剣の国をやってくれてたら…
三倍は売り上げ上がってたよ!<断言・怒
>>905 いや……絶対……あがらねえよ、それ(断言
そもそもカウボーイビバップの小説も惨憺たる成績なのだが。
ビバップ調のSWなんてあったっけ?
>>900 全否定ってどこら辺で?
無名な奴もいれば有名な奴もいるのは当然だと思うんだけど。
仕事として冒険者を選んだやつを否定している。
と、言うことでは。
909 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/07 12:14
>906
音楽の力は偉大だな。全くスレ違いだが、
上海太郎の朝ご飯♪
ドラゴンハーフOAUのエンディング曲
歌・三石琴乃を聞いてたせいか、
派手に評価されてるのが不思議。
このスレの住人が望んでいるSW小説を書いても
たぶん売れないよ。悲しいけど、これ現実なのよね。
まあ、ぎゃるげ好きの友人は、小説『剣の国の魔法戦士』は眼中に
無かったが、『魔法戦士リウイ』は面白いと喜んでいたわけだがw
>>904 >世界設定の根幹に関わる話(アトン退治)だと明言されてなければ
ドゥーデントの巨人やミルリーフなんて邪神復活なんかも世界設定の根幹に関わる話だと思うんだが。
>>899 きちんと説明してあげるべきでは?
リウイというキャラクターが嫌われてるのはこの点ですって感じで。
・・・でもこのスレでは1つしかなかったけどな。
>>900 >全否定
三人組の冒険者を臆病と言ったことを指すと思われ。
TRPGでは当たり前の行動だが予定調和に愛されているリウイからは
蔑みの対象に見えた模様。
>>914 いや、あれは筋が通った文章だったと思うが。
ダンジョンで罠を仕掛けられてるところはある程度法則があるはず。それを読め
ない冒険者は二流。そういう文意だったろ?
まあ「ダンジョンでは筋の通った罠を出せよ、GM」てな意見は読みとれるけど。
A)小説としての「リウイ」。
B)キャラとしてのリウイ。
みんなAはともかく、Bを嫌う理由を述べていない!
…と主張している連中の考えがわからん。
Aが駄目な時点でBを持ち上げる意義は無いだろうに。
単なるキャラ萌えなのか?
それともキャラとしてのリウイを叩いてもらいたいのか?
>>913 リウイが嫌われてる理由ならこのスレでも両手で数えるほどあがってるがな。
作品じゃなくてキャラがキライって話限定なのか?
>>917 かぶった。
小説リウイ批判は荒れる元なのでそれはヤメにして
小説リウイマンセーの上でのキャラリウイ叩きを
やりたいのかな、みなさんは
ハァ・・・。
マルチ商法にハマってしまった友人に、
いくら誠意を持って説得しても、どんなに理由を挙げても事実を並べても、
納得ゆく理由を誰も言わないし、何故この良さがわからないんだと、
逆に訊き返されてしまった時を思い出したよ。
>>920 マルチ商法は悪でいずれ破綻するが
リウイは売れている限り正義で破綻もしない。
そこが違う。
私はリウイがでんでん面白くないしむしろ不快だったんで、
買いもしないし読まなくもなったけど、
叩きながら不快がりながらも読んでしまう人の気持ちもなんとなくわかる。
リウイは見捨てたけど、そういう「嫌いだけどつい読んで叩いてしまう」作品はあるし。
「嫌いだったら読むな」って言い切る人は無いんだろうね、そういう体験が。
>>920 で、その例えはどっちを指してるの。リウイ叩き?それとも叩きを叩いてる方?
>922
リウイを嫌いな理由を誰も言わない、とか言ってる人。
ちなみに漏れは、このシリーズ嫌いにだけど、
やっぱ読むなあ。
だってSW世界の出来事と言われたら、やっぱ読んでおきたいし・・・
せめて3巻くらいにまとめて欲しかった。
リウイはキライだけど
SWだからチェックしないと
ってのが腹の立つところだよなあ。
>>912 レベルが違う、
ぶっちゃけ、ドゥーデントの巨人やミルリーフはそれぞれの作品の為に作られた設定だが、
アトンはファーセリア全体に関わる最大の問題として用意され、演出されていたもの。
>>914 あれが当たり前だったら、GM悲しいぞ…
>>912 下村や白井は喜んで読んだよ。>ドゥーデントの巨人やミルリーフ
リウイなのに読まなきゃ、ってところを
>>904は言ってる。
>>927 オレは白井は吐き気を堪えながら読んだがな。
>>923 それなら全力で納得する。うまい例えだ。
そうだよなー、SW関連は全てチェックしているような人にとって、
嫌いだけどSWだったらリウイも読まないと…ってのはあるか。
苦行に等しいだろうなー。自分はSW好きだけどそこまではしないし。
一冊目は、たまにはこういうのもアリかな〜って読めたんだけどな…
はっはっは、今や魔法戦士リウイがスタンダードですよ。
932 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/07 15:41
リウイが売れてるからswのスタンダードだとか言うなら、
全力渾身で否定させて頂きます。
リウイ小説は
リウイ個人の為だけに他のキャラやその感情の展開
アイテム、事件迄用意された
三流俺様小説でしかなくて不快なんです。
いや、どう考えても売れてるのがスタンダードだろ。
932が不快かどうかと、スタンダードは関係ないし。
>932
そりゃまあ、魔法戦士リウイはソードワールドノベルじゃないからなあ。
ゲームデータだって載ってないし。
『SWの』スタンダードじゃねえだろ。
『ライトノベルの』スタンダードではあるかも知れないが。
そんな予定調和満載三流俺様小説でも
SW本体よりはるかに売れているのですよ、
10冊以上も続いていると言うことは。
そんなもんよりSWのサプリが欲しい
という声は届かない。
ケイオスランド・ワールドガイドはどうしたー!
どうしたー
したー…(エコー)
まあTRPGなんぞ売れないからな。
清松が書いてないから出ない。
完結させたらワールドガイド出さなきゃいけないから書かない
TRPGでSWやる時に
リウイに感化されてる後輩が周りの制止も振り切り
魔法戦士をやったわけだが
これといった活躍もできずにラス前で散ったよw
>>941 そりゃ創造神の寵愛無しにリウイやったら散るは
>>940 てか、あんたももう少しそういうのに向いたゲームを選んでやれよ。
超英雄ポイントを使えばリウイがやれんこともない
>>941 いやそいつ新入生でさ、可哀想だから
魔晶石とか+2修正の発動体とか使わせてやったのよ
まぁ、他のPCがそのアイテム回収したおかげで
シナリオは無事に終了したわけだが
そいつだけ経験値にゲタはかせるくらいしないと、魔法戦士なんて使えないんじゃねーの?
魔法戦士は柔らかいからなぁ…
+3ソフトレザーとか着せてもしょせんな、
シーフなら相性いいのにな
ファイタープリーストはかたいぞっ
ファイターシャーマンもそこそこかたいぞっ
ファイターバードだってかたいぞっ
ファイターコモンルーンだってかたいぞっ
魔法もふつーレベル低いしな
カーラは魔法戦士でも普通に鎧切れるけど
リウイではな。
>>950 そいやカーラは大丈夫なんだね。そうでなくても強いけど。
そろそろ次スレか。
まあ、周りが止めてるにもかかわらずソレを選んだのは自分だしナ…(;´Д`)
初心者だったら補助魔法なんて使わないんだろうな
バルダーズゲートとダイナソアを元ネタに
「勝利を掴み取れ」とのたまう邪神(闘神、マイリーの従属神)と
その"魔王信長"ばりの身勝手に翻弄された亡国の物語とかやったよ。
30シナリオ程度でマジックアイテムをケチりつつ、
それでも最後は大いに盛り上がったもんだ。
バランス取りに苦心したが、あの手のヒロイックサーガも偶にはいい。
押し付けで無しに、飽くまでも偶には・・・人生に一〜二度くらいなら。
>>954 羨ましいぞ・・・。
俺らなんてプレイヤーは少ないし(最大で3人)、GMは持ち回りだしでそんなに大きなストーリーはできねぇよ。
しかも、みんな義務でGMをやってるからパワープレイばっか。
たまに推理シナリオ(PCが少ないからやりやすいと思った)をしても力で解決しようとしやがるしよぅ。
一度で良いからそんな大きな話にPCで参加してみたいものだ・・・。
議論を見て、卓上系の人間はリウイの存在は、今までの遊び方の全否定になるので困る(あえて嫌いとは言わない)。
ライトノベル系の人間は、ヒロイックファンタジーとしてリウイは面白く読む。
この対立と言うところか?
リフトウォーサーガから、ライトノベルにはいった漏れとしては、TRPGもやるにしても、
リウイに違和感ほとんどないんだよなあ・・・・・・
957 :
イラストに騙された名無しさん:03/07/07 18:51
人数多くてもルールをさりげに無視する香具師がいるのもな…
チャームされました。友よここは任せた!
と、いって術者から離れようとする…等。
セコー!
>>955 クトゥルフみたいな探索ものなら3〜4くらいのほうがスームーズじゃないか
1人でもSUNチェック失敗してラリってると全滅の危機はつきまとうがw
>>956 いや、ほとんど関係無いと思う。
ロードス以来のライトノベル読みの自分は、リウイが嫌で嫌で仕方が無い。
リウイがどの位嫌いかは、SWに対する思い入れの深さによると思うんだが。
「リウイ」読む前には予習が必要だ
ギャルゲとかラブひなとかちょびっつとか・・・
耐性が無いと読めない
つーか「リウイが好き」な人なんてこのスレにいるか?
せいぜい、「言われてるほど酷くないのでは?」位の意見の人だけだと思っていたが。
必死な数字コテがいるw
あと、「作品としての」リウイは謎解きが少なすぎて面白くない、というのもあるのかも。
全てがリウイをマンセーするための一本道だから、結末が最初のページ見てて見えてしまう。
それが純粋に「面白くない」。
キャラとしてのリウイは、エルフや女性や一般冒険者に対しての偏見さえ抜けば面白いのではないかと思うよ。
偏見にしても、フォーセリアの片隅に暮らしてた魔術師ならあれくらいでいいのかもな、と思った。
エルフを何をもって高貴と思うのかの説明がなくてそれだけはハァ? だったけど。
冒険者も一般的に見れば賤職だし、金のためになんでもするゴロツキより
何か目的があって冒険者に「身を落としている」香具師のほうが高等に見えてもしょうがない。
俺もそれらはムカつくけど、リウイは別に現代日本の考え方にしたがって生きてるわけではないからねえ。
三人娘? あんなの顔がいいだけのゴミ。
正直、性欲の対象にすらならんかったよ、特にミレルは。
ことあるごとに暗殺者暗殺者と言い立て、裏町言葉とやらで脅してたけど、
やくざのチンピラがきぃきぃ言い立てるほどの迫力もなかった・・・
>ミレル
水野先生、スラングと男言葉は違うんだよ。
>メリッサ
わー電波だー。
>ジーニ
寒帯の高山に住んでて肌が浅黒いとはさすがファンタジー世界だね!
>>965 >ミレル
SW世界のスラングはきっとあんな感じなんだよ!
>ジーニ
ほら、スキー焼けとかあるし!
>メリッサ
わー電波だー。
スラングと言えばファックとかキスマイアスとか思い浮かぶが、あんなガキが言ってもなあ。
怒るよりケツにキスしたがる様な奴のほうが多そう。
そこで 山本弘 ですよ
アトンをリウイが倒すのが気に入らないってアンチリウイって正気か?
言ってることがメリッサと全く同じなんだが。
アトンをリウイが倒すのが気に入ったって水野信者って正気か?
言ってることがメリッサと全く同じなんだが。
短編で出たときくらいの展開ならいいんだけど、
ノリとギャグと勢いだけで大ボス倒されちゃうとね。
それまで様々な短編集で培われてきた世界観を無視しないで欲しい。
ノリのいいTRPGリプレイじゃないんだからYO
正直、三人娘にファンがついている事実に眩暈と寒気が襲ってきたものさ。
人の好みはそれぞれとはいえ…なぁ…。
リウイも好きじゃないが、三人娘ほど嫌いじゃないよ…つうかアレを書いてる水野が嫌いだ。
というスレ的にはループな本音を語ってみる。
>969
正気の文章とも思えんし。
水野はおとなしくギャラクシーエンジェルだけやっててくれ
まあ、正直儲かる=より多くの人間に受ける=富士見の購買層に受ける
方向性を狙ったのだと思われ。『ソード・ワールド』の購買層は、富士見の
購買層全体では少数派ってこった。ただ、『どっちつかず』になったら…、
ああ、ギャラクシーエンジェルがありますたw
でか女好きはジーニ
胸でかい+従者でなんでもいう事聞く(かもしれないw)にハァハァできるのはメリッサ
すれっからしだから色々なテクをってのはミレル
ウハウハですな
>ミレル
美少女→部巣→美少女とは波乱の人生だね!
>ジーニ
マッチョでも胸は柔らかいなんてさすがファンタジー世界!
>メリッサ
わー電波だー。
魔法戦士と娼婦の旅
プロレスラーでも胸柔らかい人はおるよ?
マッチョとプロレスラーは違うかもしれんが
次スレはどうすんだ?
いらない物を投げ捨てて埋め立て
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | リウイ
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | ミレル
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | ジーニ
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | メリッサ
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | 山本 弘
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | 白井 英
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | アドベンチャー
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | シアター
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | SW
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | ロリペド弘
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
|
|
|
____.____ | |||
| | | | |||
| | ∧_∧ | | SW
| ダメー |( ・∀・) | |
| |/ ⊃━⊃━━━━┫ ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ┃ ┃
|. ┗━━━━━┛
|
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>991 <
< なんだってぇっぃぃゃぁぁぁぁああ〜〜〜〜〜〜〜〜っ!
<
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/:|. | | /:|
/ .:::| ∨ / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | 北沢慶
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
|
>それまで様々な短編集で培われてきた世界観を無視しないで欲しい。
公式厨と呼ばれようが、ものすごい勢いで同意。
ソードワールドは今までその路線を続けて一定の支持を得て来たんだよ。
(清松にバリアントといわしめたデュダみたいなのもあるが)
なのにメインストリームに突然、設定に恵まれ過ぎたお気楽冒険話を持ち出して、
あろうことかアトン退治までやらかす(確定)ときたから内容以上に叩かれた。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | SNEを辞めた水野良
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | SNE
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | リウイ信者
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | イリーナの知力
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
|
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。