お前ら中途半端なんだよ!!!!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
101イラストに騙された名無しさん
>>94
>>98
>売れてるのになぁ。全世界的に。ダメか〜。

大人が人前で読むには少し恥ずかしいとは思う……
>>101
指輪は?
まあ、1はどうでもいいわけだが(w
魔法、異世界、妖精はいくらなんでもステレオタイプにくくりすぎだろ、
もう少し分析的に、細かく語るべきだよなあ。

ところでヌルイ学生ラブ米が漫画から消え去る日が来るとは思えないがどうか。
ゲド戦記、(特に一巻とかは)理に落ちすぎて、
ジュブナイル〜って感じが強いな、
べつに大人が読んでも面白いとは思うんだけど。
土曜日にラノベを買ったけど確かにカバー無しでは持ち歩けないな
これはポルノと同じ感覚だろうか
このまま微妙な雑談スレとして稼動し続けるのも如何かと思うんだが。
指輪に、アダルトファンタジーなんて冠してあるところを見ると、
昔から同じようなことで揉めてるんだろうなーと思う(w
(べつにこのスレは揉めてないか……ただ生暖かなだけで)
>>106
ええやんべつに。議論スキだし(w
雑談でやるとウザがられるしな。 お前等雑談しろと(w

>>103
理に落ちてるとジュブナイルなのか?何か妙な気がするぞ。
>>107
アダルト・ファンタジー……やあ!ナポレオン文庫のコトですねっ!
ああ、確かに妙かも。
あんまりに綺麗なかたちのビルドゥンクスロマンだから、
現代的じゃないよなぁ、とか思ってしまうんだが、
だからジュブナイルだってのも、言われてみれば違和感があるな。
そういやなんかまた新しい文庫のレーベルが出来てたみたいだな。
>ナポレオン

……じゃなくて、
確かにアレをカバー無しで電車で読みたくはないな(w
中途半端なのがいけない、てことは、
電車の車内でナポレオンをカヴァー無しで堂々と読めってことだな。

……そんな家具師は嫌だ。
> 家具師
114イラストに騙された名無しさん:03/05/19 14:30
オサーンな俺には昔読んでいたソノラマ文庫のジュブナイルと今の角川系の
ライトノベルの区別がつかないんだが別物なのか?それとも同じ?
この板的にはどういう扱いなんだ?

昔読んでたそれ>キマイラシリーズとかVPハンターDとかそういうの。
>>114
オサーンには あ(ry と言ってやりたいところだが、ここは一つぐっと堪えて……

【ラ典】 で「ライトノベル」引いてみるとよろし。
http://onigiri.s3.xrea.com:8080/laten/
電車の中で萌え萌えエロマンガを読む男を見たことがある。もちろんカヴァーなし。

正直、中途半端でいいっす。
中途半端ってのは2面性があるってことだよな。

ちゃんとした偽善が出来る立派な大人になりたいです。
ってか裏表のない人間って社会生活が甚だ困難そうだが。
まあ、突破者になってしまうと、果てしなく困るわけで。
つまりある程度は一般人としてイ`ってことで。
120イラストに騙された名無しさん:03/05/19 15:20
>>63
それはライトヘビー級じゃなくて
クルーザー級ですよ。
生きる事は難しい
司馬遼太郎ってさぁ、ライトノベルだとおもうんだな。
ほら、昭和40年代に書かれた、すこし史実に沿って書いてみたるろうに(ry
と思えば・・。
竜馬がいくとか、燃えよ剣とか、梟の城とかさぁ。

ほーらだんだん司馬氏の本がライトノベルに思えてきた・・。

さて、次は>>123が大江健三郎をライトノベルとして説明してくれるでしょう。

たぶんこの問題は、ラ板がbook鯖の被差別部落みたいになっていることと
本質的に関係していると思うよ。
そういえば

あの名作文学がライトのベルだったら
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1014516534/

>オレもあまり読んでないが、一応ノーベル賞作家の大江健三郎はネタにならんか?
>
>「萌えあがる緑の木」魔力を持つ不思議系美少女が織り成す救済の神話。
>「飼育」大戦中の日本の田舎の農村。村人に捕らえられた米軍の美少女パイロット(輸送機パイロットには女性はいた)が性的調教される物語。
>「万延元年のフットボール」主人公は、アナルに野菜をうめ込んだまま謎の自殺を遂げた友人(美少女)の死に衝撃を受け、近親相姦相手の実弟とともに故郷に戻る。
>
>おいおい、エロゲーになってしまうぞ。

とか、あったな。
>123
いや、べつに問題なんか発生してないだろ(w
↓軽い釣りのつもりだったのに、思わぬスレの展開に戸惑いを隠せない>>1
127イラストに騙された名無しさん:03/05/19 15:50
世界は全て相対的なんだよ。
それを理解できない者は莫迦、無能な働き者ということで。
128127:03/05/19 15:51
そうか……、漏れは>>1だったのか……。

   ∧∧
   /⌒ヽ)逝ってくる・・・
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
  三
三三
ん? 電波系釣り師か?
>「万延元年のフットボール」主人公は、アナルに野菜をうめ込んだまま謎の自殺を遂げた友人(美少女)の死

この友人って三十前の♂なんですけど。
131イラストに騙された名無しさん:03/05/19 15:54
アメリカンゲームカートリッジズのスレってありますか?
>130
あの名作文学がライトのベルだったら

             ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  >128
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││ 

達者でな。
漏れはこれからブクオフで大江健三郎の本でも探してくるか
アレは無理やりライトノベルにするスレだからな……
正直このスレの今の話題とは関係無い。
135127:03/05/19 15:56
>>133
どうせだったら釘バットで飛ばして欲しかった(w

ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜♪
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
もう、何がなんだか(w
日 凸  ▽ ∇ U
≡≡≡≡≡≡≡  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] % 曰 (゚Д゚ ;) < >>1面白い釣りじゃないか。飲んでいけよ。
_________|つ∽)_  \_____

―――――――――――

 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
─┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
  │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ────‐‐‐‐>135 
  │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`※   // | \
                    __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
               __/}   `く((/  ./   |
      ,. ,. -‐===‐-`つ/ ,.イ    // ))  /   ∵|:・.
    〃〃〃〃     / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
ヽ_I__I__I__I__I_I     __∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
ー{____,,.二二二二) ノ く{ヽ、/ ゙Y} ゙
 /I I I I I I    `^^'    \ !  }'
                   ,'  /
最近ぴぴるぴはウザがられているからやめておいたんだがまあいい。
そーれ6/10まで飛んでけぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜♪
140127:03/05/19 16:08
>>139

ありがと〜。(そう言いながら飛んで行く漏れ)
ぴぴるぴとかけてゴキブリととく。
その心は?
えーと139=141?

とりあえず>>141
その心は呼んでも無いのに色んな所に出現しては人様に迷惑をかけること。
定期的に>1が来てくれないと伸びは望めなさそうだな……

ところで
>漫画はガキっぽくて認めない。
本当にそんな事いってる家具師は居るのか?

> 家具師
>143
折れは見たことないけどなそんな家具師。
ただ、実在するとしても少数だとは思うけど、
もし本当に居たらインパクトは強そうではある。
すまん>144ではないんだが、
>家具師

これは壮大な釣りなのか?
それともいつの間にかこの字をあてるようになったのか?
はじめはただの間違いだと思ったんだがここまで連発されるといささか気になるぞ
>>146
家具師と書いてるのは全部同一人物の勘違い。
もしくは112と143が同一人物で、あとは釣り。
悪い、釣りでした。
149148:03/05/19 17:31
あ、112と143だけ、あとは知らない。
本当に良く解からん流れだな(w

カグシってのはどっかで見た覚えがあるが、
家具師は無いかな。
151146:03/05/19 17:51
>>147-150なるほど、納得。新しい用法ができたのかと思ってちょっと気になっちまったよ。
THX!
しかし実際に漫画否定派って居るのかね。
>>147
俺もそう思ったんだよ。でも家具師でぐぐってみ。

なんか源流があるのかも知れん。
>>152
30年前のPTA
>154
いや、まあ(w
もちろ判ってるとは思うが、
ライトノベル読みの漫画否定派、な。
散発的に使ってるところはたまに見るけど。
香具師→家具師の流れはわりと普通の変化で、
どこかを源に拡がってるって感じじゃなく、並行発生的なのでは?
この板の住人って、割とすんなりとローカルルール作ったり、
それに従ったりしてるよね。なんでこんなに馴れ合ってんの?
作家別のスレでも、否定的な意見は言いづらかったりするし。
今日初めてハヤカワSF文庫読んだよ。
ギブスンって面白いな
完全に雑談スレになりきってるな(w
>>159
まあいいんじゃねーの。
>>158
漏れはギブスン駄目だったよ。なんかちょっと合わなかった。
「ニューロマンサー」の最初の50Pくらいで止まったままだな。
名作と名高いル・グィンの「闇の左手」も半分くらいで止まった。

よくよく考えると漏れがただのヘタレなのかもしれんが。
>>157
意外と大人と言うかオサーンが多いからな。もう盗んだバイクで走り出すには体力が足らない。

それにライトノベル読みってのは中学ぐらいから図書館に入り浸るような連中が多くて、
まあ、そういう香具師ら一般は、反社会的な行動をとらない物だから、こうなるともいえる。
162イラストに騙された名無しさん:03/05/20 01:24
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>161
オマエモナー
>157
>作家別のスレでも、否定的な意見は言いづらかったりするし。

とりあえず↓行って来いw
高瀬ユウヤ 攻撃天使スーサイドスレ
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1047464480/

↑は極端な例だが否定的な意見や荒れた展開で満ちたスレは他にも結構あったりする。
まあ他板に比べると平和だというのは否定しないけど。
>160
ギブスンは、短編集のクローム襲撃さえ読めば十分でし。読み易いし。
説明すら、ろくにされないガジェットの山に、
埋もれることで引き起こされる目眩いを楽しむものだと理解してるんだけど
>サイバーパンク
やっぱり好き嫌いは分かれるだろうな。

そういや復刊フェアで出てたカエアンの聖衣が面白かったな(脈絡なし)
サイバーパンク的ライトノベルっつーと秋山瑞人かフルハシだと思うわけだよ。

そして、俺はサイバーパンクが苦手なので、この二人の一部著作は苦手だったりする。
ワイドスクリーン・バロックなライトノベルは無いんかね。
>>169
そいつの定義を述べてくれ(w
B・W・オールディスの定義だと、
 「ワイドスクリーン・バロックでは、空間的な設定に少なくとも全太陽系くらいは使われる
−−アクセサリーには、時間旅行が使われるのが望ましい−−
それに、自我の喪失などといった謎に満ちたプロット、そして”世界を身代金に”というスケール。
可能と不可能の透視画法がドラマチックに立体感を持って描き出されなければならない。
偉大なる希望は恐るべき破壊と結び合わされる。
登場人物は、理想を言えば、名前が短く、寿命もまた短いことが望ましい・・」
だな(w
>>171
「可能と不可能の透視画法」ってーと……「できるかな」?
>>171
「星くず英雄伝説」がほぼ100%当てはまりますな。

全銀河系、時間旅行、自我の喪失、人類滅亡の危機、不可能を可能にする能力……

そうか〜本当にそうなのか〜?

重厚さとか必要無いのか〜?
 「・・時間と空間を手玉に取り、気の狂ったスズメバチのようにブンブン飛び回る。
機知に富み、深淵であると同時に軽薄・・」
だっか……
ふと思ったんだが、
この>1の煽りってSF板に建てるべきじゃなかったのか……?

>ライトノベルにカバーかけて読んで
ここはSFにしなきゃいけないだろうけど。
>>175
いや、別に漫画絵じゃなけりゃハヤカワ文庫にカバー掛けようとは思わないわけで……
折れは基本的に本にはカバーかけとかないと
落ち着かないたちだから、なんとも言えないなぁ
178160:03/05/20 18:59
>>166
なるほど。では今度クローム襲撃だけ読んでみるかな。
ギブスンは4冊まとめて買ったからクローム襲撃も手元にあるし。

>>176
ハヤカワSFで漫画絵ってほとんど無いからねえ。
ハインラインの「銀河市民」くらいかな。
他になんかあったっけ?

ちなみに電撃文庫でも「陰陽ノ京」の一巻はカバーをかけずに電車の中で読めそうだと思った。
あのタイトルと田島昭宇の絵から中身が萌え小説であることを察せられる人間はそうはおるまい。

どのみち電車の中で電撃文庫は読まないからいいんだが。
俺は結構、平気でどこでも読むよ。
EGコンバットなんか山手線の中で読んでたし。
どうせ、オレは、中途半端な、男だよ。
ふつうさ、表紙が見えないくらい大きくページを開いて読めば
別に気になるもんでもない気がするんだが>電車の中でラノベを読む。
やっぱり盛り上がらないな>1が来ないと。
わかってたけど。
183イラストに騙された名無しさん:03/05/21 13:46
天野喜孝くらいじゃないと、カバー外して読めないよ。
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
おはよう
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>167
説明すら、ろくにされない流派と技の山に、
埋もれることで引き起こされる目眩いを楽しむもの

と書くとほとんどまんま武侠小説になる気がする。
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
その手の技法はパンクにかかるんだろうから
……武侠パンク?
190イラストに騙された名無しさん:03/05/22 23:11
泣けるラノベってない?
蒲田行進曲くらいの。
191イラストに騙された名無しさん:03/05/23 01:08
武侠とサイバーパンク……

鬼哭街?
ぱっと思いつく骨太な小説〜日本編

楢山節考
六甲田山死の彷徨
黒部の太陽
輝ける闇
非色

…ノンフィクションはいってるなぁ
基本的に自分が今まで接したことの無い価値観に
ついて触れてる本の事っぽい

でも同じ印象は星界の紋章の人や田中芳樹みたいな
本にもあったし、名作といわれる本でも何も感じないことも
多いなぁ
194イラストに騙された名無しさん:03/05/23 08:24
>>190
続編読んだら?
蒲田行進曲に続編なんてあるの?
蒲田行進曲になけない漏れはどうすれば・・・
>>193
輝ける闇を上げるなんざ、兄さん通だね。
開高ファンとしちゃぁ嬉しい限りだせ。
蒲田行進曲より、続編の「銀ちゃんが、いく」のほうが面白いよ
ヤスは本当のダメ人間。
199イラストに騙された名無しさん:03/05/27 18:47

『アメリカンゲームカートリッジズ』ってどうなんかな?

200イラストに騙された名無しさん:03/05/27 23:18
NEXT賞は人に勧められて「ラブ☆アタック」読んだけど
他は知らないな。

ところで「クローム襲撃」読んだんだけど
最初の話は映画化されてないか?