ラノベなMagicのカードを考えてみたい その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
ライトノベルに関する言葉や名前を、
広く世界で遊ばれているTCG
マジック;ザ・ギャザリングのカードにしてください。
書式は
【名前】
【コスト】
【パワー/タフネス】
【特殊能力】
な感じで。 適当に、楽しくいきたい。

参考スレ
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1012140443/

前スレ
ライトノベルなMagicのカードを考えてみたい。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1018167188/
2イラストに騙された名無しさん:03/01/29 07:15
               γ⌒/^^/^-
            ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
        _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
         (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
        ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
        へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
       /:::::::::: ,,,,;;:::::::::::::::          / ̄ ̄ ̄ ̄::;\
      / ̄ ̄ ̄ ̄\  " ::    ,,:::::/:::: ;/ ̄ ̄\::.. :.\
     /::. . :;;/ ̄ ̄\∵:   :::::.    /;;::::/ |      \::. :;;\
     |:;_.:;;_|_     ∴∵  ::::::   ∴∵∴  |    /;: ~ ̄~:.;\
    /;: .:. .:. .;\        ( ,-、 ,:‐、∵::::   |   /゙/ ̄ ̄ ̄\\
  /゙/ ̄ ̄ ̄\\                     |  /:;/;;;;;;;;:::.....:::;;;;;;;\\
/:;/    ⌒   .\\   __,-'ニニニヽ  ◎   |  \;:;\;;;;;;;:::.....::;;;;;;;;//
\;:;\   ●  .//.    |    |       ,/    \;:;\____ヽ丶丶
  \;:;\____//      |     |    /       \; .:. .:. .;丶ヽ ゙丶
   \; .:. .:. .;/        ヾニ二ン"  /           ̄ ̄ ̄ 丶゙ 丶ヽ
      ̄ ̄ \::              / 新スレおめでとう・・・。   / ̄ ̄ ̄\
          \    ...:;;      /                /    ⌒   .\
             \     ...:;;  /                 \    ●  ./
              \    ;/                     \___/
               /    \
              ⊂  )   ノ\つ
                (_⌒ヽ
                 ヽ ヘ }
            ε≡Ξ ノノ `J
また建ったのか……一応、思い付きで書いておこう。

円盤魔族(ストレイト・ジャケット)
クリーチャー・メレヴェレント
黒黒
2/2

飛行

あなたのアップキープにあなたは1点のライフを支払わなければ
円盤魔族をアンタップできない。

「えんばんえんばんばばばーん
 そーらをじゆうにとびたいなー」


ファネット・ダウランド(同上)
クリーチャー・メレヴェレント
黒黒4
3/3

黒T:対象のクリーチャーか対象のプレーヤーに1点のダメージを与える。
2:ファネット・ダウランドをあなたの手札に戻す。

「だめン」
たまの魔力(天国に涙はいらない)
エンチャント(場)
黒黒黒黒黒黒

このカードが場に出ている限り、アンタップフェイズにすべてのプレイヤー及びクリーチャーは1ポイントのダメージを受ける。
また、新しく場に出たクリーチャーは1ポイントのダメージを受ける。

賀茂の特訓、全てのプレイヤーは白属性のクリーチャーを生贄にすることによって、
このカードをゲームから取り除くことが出来る。また、このエンチャントはこれ以外
の方法によって取り除かれることはない。

『私と親しくなった人は、みんな死んでっちゃうんです。』

マジックから離れてはや五年ぐらいか。バランスとかルールとかうろ覚えだから、
こんなカードで大丈夫か心配。というか能力つけすぎだな・・・
2スレ目オメ!
記念にE.G.コンバットデッキに必要なカードの数々をプレゼントしよう。
ただし、既出の猿の召喚カードと同じデッキに入れるのはマナー違反だぞ♪


【名前】アマルス・ヒホン
【カードタイプ】ルノア小隊員の召喚
【コスト】2赤
【パワー/タフネス】2/2
【特殊能力】
T:対象のクリーチャーに2点のダメージを与える。
この能力はあなたがアンタップ状態のGARPをコントロールしているときにしか
使用できず、この能力を使用したターンGARPは戦闘に参加できない。
4T:対象のあなたのコントロールするアンタップ状態のGARPをタップする。
   そのGARPの上に免責宣言カウンターをひとつ載せる。
『弾頭管制責任者、222D、アマルス・ヒホン伍長・救世軍!!
 カラコルム条約免責条項第二十一条第三項該当の熱化学攻撃!!』

【名前】チャーミー・グリント
【カードタイプ】ルノア小隊員の召喚
【コスト】1青
【パワー/タフネス】0/1
【特殊能力】
T2:対象の対戦相手の手札をすべて見る。
T :対象のクリーチャーはこのターン戦闘ダメージを与えることも受けることもない。
  この能力はあなたがGARPをコントロールしているときにしか使用できない。
『わたしにはこれしかありませんから。私はこれでみんなを守るんです。』
【名前】ペスカトーレ・メッシナ
【カードタイプ】ルノア小隊員の召喚
【コスト】3黒
【パワー/タフネス】3/2
【特殊能力】
T:対象のルノア小隊員をアンタップする。
T:対象のクリーチャーに2点のダメージを与える。
この能力はあなたがアンタップ状態のGARPをコントロールしているときにしか
使用できず、この能力を使用したターンGARPは戦闘に参加できない。
『あの通信をエテ公の警戒波に迷彩しろ!』


【名前】アイ・ブランシュ
【カードタイプ】ルノア小隊員の召喚
【コスト】1白
【パワー/タフネス】1/1
【特殊能力】
T2:すべてのルノア小隊員はこのターンの間+1/+1の修正を受ける。
T :対象の攻撃クリーチャーに1点のダメージを与える。
この能力はあなたがアンタップ状態のGARPをコントロールしているときにしか
使用できず、この能力を使用したターンGARPは戦闘に参加できない。
『進むべき道を叫び、アイは歌う。誰に何と怒鳴られても止めない。
 バッテリーがいくつ死んでも、何枚装甲をむしり取られても、リフレインするサビが勇気をくれる』
【名前】チュン・マリポ
【カードタイプ】ルノア小隊員の召喚
【コスト】緑
【パワー/タフネス】1/1
【特殊能力】
バンド
T:対象のクリーチャーに1点のダメージを与える。
この能力はあなたがアンタップ状態のGARPをコントロールしているときにしか
使用できず、この能力を使用したターンGARPは戦闘に参加できない。
「誰に言われるまでもなかった。マリポは純粋に恐怖に駆られて発砲した」

【名前】ルノア=キササゲ
【カードタイプ】レジェンドの召喚
【コスト】赤4
【パワー/タフネス】4/3
【特殊能力】
攻撃してもタップしない。
2T:あなたのライブラリよりルノア小隊員のカードを一枚選ぶ。
ライブラリをシャッフルしたあと、そのカードをライブラリのトップに置く。
ルノア小隊員を一体サクリファイス:
対象のルノア小隊員、またはルノアを再生する。
『二十四時間たったら、お前らのケツは一つ残らずわたしんだ!!返事!!』
【名前】GARP
【カードタイプ】アーティファクトクリーチャー・ルノア小隊員の召喚
【コスト】5
【パワー/タフネス】3/3
【特殊能力】
あなたのコントロールするルノア小隊員一体につき+1/+1の修正を受ける。
戦闘ダメージによりGARPが場から離れた場合、すべてのルノア小隊員を破壊する。

T2,免責宣言カウンターをひとつ取り除く:
対象の対戦相手のコントロールするクリーチャーをすべて破壊する。
そのクリーチャーはこのターン再生できない。
この能力はあなたがアマルスをコントロールしているときにしか使用できない。
この能力はソーサリーとして扱う。
1:このターンの間対象のアマルスに+1/+2の修正を与える。
これは-2/-2の修正を受ける。
この能力は1ターンに一回しか使用できない。
1,これをサクリファイス:
墓地から好きな数のルノア小隊員もしくはルノアを選び、
好きな順序に並べ替えライブラリの上に置く。
ただし、同名のカードは一枚しか戻すことはできない。
また、この能力によりこれ自体を戻すことはできない。
『ご武運を。あなた方の行く先に、いつも暖かな空気がありますように。』

【名前】オルドリン
【カードタイプ】土地
【特殊能力】
あなたがアーティファクトでない男性クリーチャーのコントローラーを得たとき、
このカードを埋葬する。

T:無色のマナ1をあなたのマナプールに加える。
1T:1色を指定する。その色のマナ1をあなたのマナプールに加える。
スレ立て乙カレー

【名前】ジ・エンブリオ(ブギーポップ)
【カードタイプ】アーティファクト
【コスト】6
【特殊能力】
貴方は、ジ・エンブリオを、アップキープの開始時に、タンタップする事を選ばなくても良い。
T:対象のクリーチャー一体は、ジ・エンブリオがタップ状態である限り、トランプルを得る。
T:対象のクリーチャー一体は、ジ・エンブリオがタップ状態である限り、速攻を得る。
T:対象のクリーチャー一体は、ジ・エンブリオがタップ状態である限り、飛行を得る。
T:対象のクリーチャー一体は、ジ・エンブリオがタップ状態である限り、+1/+1の修正を受ける。

【名前】マリアンヌの水中庭園(パラムン)
【カードタイプ】伝説の土地
【特殊能力】
0:貴方のコントロールするクリーチャー一体をゲームから取り除く。
0:マリアンヌの水中庭園によって取り除かれた貴方のコントロールするクリーチャーを場に戻す。
T:青のマナをマナプールに加える。
【名前】『勝たせなければ、負けた事にはならない』(A君)
【カードタイプ】エンチャト(場)
【コスト】白白3
【特殊能力】
このカードのコントローラーのライフが0以下になった場合、そのコントローラーのライフを1にする。
その後、このカードを墓地に置く。
ストジャネタを。

モールド
アーティファクト


T:モールドは対象のメレヴェレント以外のクリ―チャ―にエンチャント(クリ―チャ―)
  となってエンチャントされる。
  エンチャントされたクリ―チャ―の上に拘束カウンターを4つ置き、クリ―チャ―は
  以下の能力を得る。
  T、拘束カウンターを1個取り除く:対象のクリ―チャ―かプレイヤーに1点のダメージを与える。
  T、拘束カウンターを1個取り除く:対象のクリ―チャ―はターン終了時まで呪文や能力の対象にならない。

3、エンチャントされているクリ―チャ―をタップする:モールドをエンチャントからアーティファクトに戻し、
                          タップ状態で場に出す。

モールドがクリ―チャ―から離れた場合、クリ―チャ―の上の拘束カウンターを全て取り除く。

拘束カウンターが無い場合、エンチャントされたクリ―チャ―とモールドを生け贄に捧げることで
能力を使っても良い。
その後、2/2の黒のメレヴェレント・トークンを相手のコントロール下で場に出す。

<モールド>――文字通り人を人の形に留め置くための鋳型。
1211:03/02/03 21:52
改めて見たら能力多過ぎかな……しかもコスト低過ぎかも。

サンダ―ボルト(ストレイト・ジャケット)
アーティファクト


サンダ―ボルトはアンタップフェイズにアンタップしない。

T:対象のクリーチャ―かプレイヤーに2点のダメージを与える。

あなたのアップキープ中に5点の無色マナを支払うことでサンダーボルトをアンタップする。


ブライアンは視線を上げて射撃場の隅に横たわる射撃手と――そしてその男が構えている
全長2メルトル近いライフルを眺めた。
漏れは前スレ見ていないので既出だったらスマソ

ニーズホッグ 6
伝説のアーティファクト
T:場に出ているパーマネント1枚につきコインを1枚投げる。
1番初めに裏が出たパーマネントをゲームから取り除く。
前スレにも合ったと思うがまあ、ver違いとゆーことでひとつ

キノ 緑
クリーチャー(レジェンド、旅人)
1/1
・このカードはデッキ中の同名カードの枚数制限にカウントしない。
・あなたはこのカードを何枚でもデッキに入れていい。
0:キノが墓地に送られるとき、あなたは自分のデッキの中から『キノ』の名を持つクリーチャータイプのカードを
一枚探し出し、対戦相手に確認させたうえで手札に加えても良い。その後デッキを良く切りなおすこと。

エルメス 4
伝説のアーティファクト
X:あなたの手札から旅人であるクリーチャー一体を召喚する。
この能力はターンに一回しか使用できない。Xは召喚する旅人の召喚コストに等しい。
1T:ターン終了まで、対象のクリーチャー一体に『渡り(伝説の土地)』能力を与える。対象のクリーチャーが
旅人である場合、更に+0/+1され召喚酔いの影響を受けなくなる。
0:場に出ている伝説の土地ひとつとエルメスをオーナーの手札に戻す;あなたの支配する旅人クリーチャー
一体をオーナーの手札に戻す。

キノ 赤緑2
クリーチャー(レジェンド、ヒーロー、旅人)
3/1 先制攻撃
・キノが場に出たとき、キノの上に滞在日カウンターを2つ置く。
・あなたのターンのアップキープ時にキノの上から滞在日カウンターをひとつ取り除く。
取り除くカウンターがない場合、キノをオーナーのデッキに戻しよく切りなおす。
0:このターンの間、キノをヒロインとして扱う。
赤:対象のクリーチャー一体に1ダメージを与える。
1マナで1・1のレジェンドだと?
あのさあ、ちょっとは勉強してから出直してくれないかな。
前スレも作法を知らないバカのせいで荒れたんだけど分かってる?
最近はそーゆーレジェンドも増えてきている気がするが?
エルメスのタップ能力は旅人に渡りを与えて、後半を対象指定なしにしたほうがいいと思うが。
召喚コストも能力考えると軽いかも。ラノベシリーズだと伝説の土地の需要多そうだし。
しっぺ返し(馬鹿の一つ覚えな展開)
インスタント 青
キッカー:白

あなたの支配するヒロイン一体をタップする;
対象のヒーロー一体をタップする。

キッカーコストを支払った場合、対象のヒーローは次のアンタップフェイズにアンタップしない。
またヒーロー以外のクリーチャーを対象としても良い。

「いやあぁぁぁぁぁ!」
「ゆるさない!」
>>17
伝説の土地系はほとんどエンチャント(場orワールド)で再現される罠。
邂逅の時
ソーサリー 青青X

キッカー:青1
全てのプレイヤーは手札をX枚破棄し、自分の墓地にある任意のカードをX枚、対戦相手に示した上で手札に加える。
キッカーコストを支払わない限り、こうして手札に加えたカード及びそこから発生したパーマネントは
あなたの次のアップキープ時にゲームから除外される。

----ああそうだ、あの時俺は…
>>16
百歩譲って名前つきへのレジェンド大安売りは許す。所詮ネタだからな。
だが>>14のキノまでレジェンドは嘘だろ!?
22イラストに騙された名無しさん:03/02/22 13:44
鬼斬り(ダブルブリット)
無色4アーティファクト
無色4T 対象のクリーチャー一体を埋葬する。あなたは対象になったクリーチャーのタフネスの分だけデッキからカードをゲームから取り除く
23イラストに騙された名無しさん:03/02/22 16:50
【名前】空目恭一(Missing)
【カードタイプ】クリーチャー・学生 レジェンド
【コスト】1黒
【パワー/タフネス】0/1
【特殊能力】プロテクション(黒)
空目恭一は攻撃に参加できない。
空目恭一が場に出た時、あなたは手札かライブラリーから村神俊也か、あやめを場に出してもよい。
あなたの対戦相手は手札かライブラリーから黒のクリーチャーカードを場に出してもよい。
T:対象の黒のクリーチャーを破壊するそれは再生できない。この能力は場にあやめがいる時にしか使用できない。

【名前】村神俊也(Missing)
【カードタイプ】クリーチャー・学生 レジェンド
【コスト】2赤
【パワー/タフネス】2/1
【特殊能力】先制攻撃 速攻
アップキープの開始時に空目恭一をコントロールするプレイヤーがいた場合、そのプレイヤーは村神俊也のコントロールを得る


【名前】イーザー・マリオン(トラブルシューターシェリフスターズ)
【カードタイプ】クリーチャー・バイオウェポン レジェンド
【コスト】3赤黒
【パワー/タフネス】4/4
【特殊能力】
 先制攻撃、アップキープ2

 2T:これはそのパワーと等しいダメージを対象の攻撃クリーチャーに与える

【名前】メニィ・マリオン(トラブルシューターシェリフスターズ)
【カードタイプ】クリーチャー・バイオウェポン レジェンド
【コスト】2緑黒
【パワー/タフネス】4/4
【特殊能力】
 アップキープ2

 これは自らが受けたダメージを0に軽減する。
 軽減されたダメージ1点に付き1個のダメージカウンターをこれのうえにのせる。

 ターン終了時に、これの上にあるダメージカウンターの数が
 これのタフネスを上回っている場合これを埋葬する。

 あなたのアップキープフェイズの最初に、
 これの上にあるすべてのダメージカウンターを取り除く。


これと同程度の価値を見出せるサミィの能力が思いつかない・・・。
ちなみにイージスは2赤黒で3/3、レジェンドじゃないだけでイーザーと一緒。
俊也がレジェンド……いろいろな意味で納得いかんな……
26イラストに騙された名無しさん:03/02/23 23:36
悲愴(機甲都市伯林)
アーティファクト
5
アナタは悲愴をアナタのアンタップフェイズにアンタップしないことを選んでもよい
5T:対象のアーティファクトをアナタのコントロール下に置く、この効果は悲愴がタップ状態の間続く
[悲愴とは強さの資格なり]
【名前】戦後の幸せ(馬鹿の一つ覚えな展開)
【カードタイプ】インスタント
【コスト】2白
対象の戦闘に参加しているクリーチャー一体を破壊する。
そのクリーチャーは再生することが出来ない。
戦後の幸せは他の呪文や能力の対象にならない。

『綺麗でしょ。この任務が終わったあと結婚するんですよ』
28イラストに騙された名無しさん:03/02/24 22:15
俊也は「レジェンド」より「犬」の方が…… 
【名前】ラグナロク(ラグナロク)
【コスト】5
【カードタイプ】アーティファクト
【テキスト】
T:対象のクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
5:ラグナロクはターン終了時まで“X,T:X体の対象のクリーチャーにX点のダメージを与える”
という能力を持つ3/3のクリーチャーになる。

――私の名はラグナロク。《闇の種族》を滅ぼすために人類が作り出した兵器、それが私だ。
【名前】クレア・バイブル(スレイヤーズ)
【コスト】X
【カードタイプ】アーティファクト
【テキスト】
プレイするときに対象のプレイヤーを一人選ぶ。
Xは対象のプレイヤーの残りライフに等しい。

対象のプレイヤーは、常にライブラリのTOPのカードを公開した状態でプレイする。
対象のプレイヤーは、常に手札を公開した状態でプレイする。

0:あなたは対象のプレイヤーのライブラリを順番を崩さぬよう自由に見ることが出来る。
この能力は、効果の対象となっているプレイヤーも使用することが出来る
【名前】ネタバレの教示者
【コスト】青青
【カードタイプ】インスタント
【テキスト】
対象のプレイヤーはライブラリから好きなカード1枚を選び、手札に加え、
その後ライブラリをよく切る。その後、対象のプレイヤーは全ての対戦相手に
対して手札を見せる。

『電撃hp読んだ。イリアが……吊ってくる』
『ネタバレスレ逝けや(゚Д゚)ゴルァ』
          ――――電撃hp正式発売日直前によく見受けられる光景
上遠野ランド。土地のくせに消散します。崩壊する建造物ばかりだから。
(いや、バットログは崩壊してないけど。5色+1そろえたかっただけなので)
*消散:
(このカードの上に消散カウンタを[指定個数]置く。あなたのアップキープフェイズごとに
消散カウンタを一つ取り除く。消散カウンタを取り除けない場合、このカードを
墓地に置く)
↑細かい文面は違ったかもしれんが大体こんな感じの能力。

ザ・ラダー(ブギーポップ)
土地
消散:5
1T:白のマナ一つを発生する。
白T,消散カウンタ一つを取り除く:このターンの終了時まで、対象の
クリーチャー1体は飛行を得る。
『私が、本当に地面に落ちるまでまだ時間がある
 ……その間に、あなたは私を見つけることができるかしら?
                  ――水乃星透子,"イマジネーター"』

ムーンテンプル(ブギーポップ)
土地
消散:5
1T:青のマナ一つを発生する。
青T,崩壊カウンタ一つを取り除く:このターンの終了時まで、対象の
クリーチャー1体は−1/−1の修正を受ける。
『"――そんなバカな。信じられない、これは夢だ――"
 夢の中でそんなことを考えるヤツがいるか?
                  ――羽原健太郎,"炎の魔女"の同志』
スフィア(ブギーポップ)
土地
消散:5
1T:赤のマナ一つを発生する。
赤T,消散カウンタ一つを取り除く:このターンの戦闘には、攻撃・防御ともに
1体づつのクリーチャーしか参加できない。この能力はあなたがソーサリーを
プレイできるタイミングでのみ使用できる。
『もう、間合いを取る必要はない
                  ――"イナズマ"』

紫骸城(紫骸城事件)
土地
消散:5
このカードはタップした状態で場に出る。
1T:黒のマナ一つを発生する。
黒黒T,消散カウンタ一つを取り除く:あなたがコントロールしているクリーチャー
1体を墓地に送る。そのクリーチャーのカードで見た召喚コストに等しい量の
黒のマナを発生する。
『適当な期間で、そこそこの量は貯まったようね。ま、こんなところか――
                  ――"リ・カーズ"』

バットログの森(殺竜事件 紫骸城事件)
土地
消散:5
1T:緑のマナ一つを発生する
緑T,消散カウンタ一つを取り除く:あなたのコントロールする、レジェンドでも
アーティファクトでもないクリーチャー1体は、このターンの終了時まで+3/+3の
修正を受ける。
『止めはしませんよ。好きにこのままバットログの森を進み続けて確実なる死と遭遇する
ことを選択されるというのなら、それでも結構
                  ――"ED"、戦地調停士』
で、オチ。

冥王工廠(冥王と獣のダンス)
伝説の土地
消散:7
このカードはタップした状態で場に出る。
このカードはアンタップフェイズにアンタップしない。
1:このカードをアンタップする。
1T,消散カウンタ一つを取り除く:既に消散カウンタが一つ以上載っている
パーマネント一つに、消散カウンタ一つを載せる。
6,消散カウンタ一つを取り除く:このカードはターン終了時まで、伝説の土地で
あると同時に以下の能力を持つ伝説のアーティファクト・クリーチャーとして扱われる。
「6/4、飛行、先制攻撃、宇宙船として扱われる」
35山崎渉:03/03/13 16:24
(^^)
廃れたなぁ……一時期は結構流行ってたのに
37イラストに騙された名無しさん:03/04/12 23:19
あげ
38エヴァっ子:03/04/12 23:26
カードワースみたいなので実現できないかな。
39イラストに騙された名無しさん:03/04/13 10:39
>>31
Xの部分が生かされてないかと。
40山崎渉:03/04/17 11:36
(^^)
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42イラストに騙された名無しさん:03/05/03 01:00
age
43イラストに騙された名無しさん:03/05/12 17:48
 このスレいいよ! 俺もやるぜ

 タイムリープ(タイムリープより)
 青青青 ソーサリー

 対象のパーマネント一体を脇に置く。
 次のターン以降、コントローラーはそのパーマネントを場に戻すことがで
きる。
タイムリープと呼ばれていたコンボなら実際にあったけどな。
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47 :03/05/29 19:24
スレ違いかも知れないが、先日こんなことがあった。
数日前、警備の仕事をしていたときの話だ。

俺は客用エレベーターの前で立哨していたのだが、
そのエレベーターから客だったかスタッフだったか一人の男性が降りてきた。
年齢は見たところ20代後半。スーツを着た、エリート風のナイスガイだ。

その男性が、俺の横を通り過ぎる際に財布を落とした。
辺り床一面に散乱する何枚ものカード。俺はそれらを拾うのを手伝ってやろうと手を伸ばしかけた。
が。

俺の体が一瞬固まった。一枚のカードが目に飛び込んできたからだ。トレカだろうか。
それには美少女キャラが描かれていた。

俺はためらった。
拾うのを手伝ってやるべきか、あるいは見て見ぬフリをして、そっとしておくべきか。
この男は、どちらを望んでいるのだろうか。
とにかく、やばい物を見てしまった。

俺は後者を選んだ。
ハッと別の何かに気づいたフリをして、よそ見をする俺。
気のせいだろうか。一人でカードを拾い集める彼がたいそう慌てふためいているように見えたのは。

あの時の俺の判断は、真に道徳的で正しかったと今でも信じている。
彼もきっと、この俺に最大級の感謝の念を抱いているに違いない。
もちろん、礼には及ばないが。
既出かもしれんがスマソ

リロイ・シュヴァルツァー(ラグナロク)
黒黒黒白白白
6/6
クリーチャー 傭兵
先制攻撃 
リロイ・シュヴァルツァーは攻撃に参加してもタップしない。
3:リロイ・シュヴァルツァーを再生する

リロイ・シュヴァルツァーが何らかの理由で墓地におかれた場合、リロイ・シュヴァルツァーは12/12のトランプルをもつ「大敵」(レジェント)となり、裏側にして場に戻す。
このクリーチャーは呪文や能力の対象にならない。また、「大敵」はあなたのアップキープ開始時に、あなたに12点のダメージを与える。


駄文スマソ。永らくやってないから、こんなもんかなぁ。
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
迷惑な国(キノの旅)
土地
対象の土地一つを破壊する
それは再生できない
このカードは呪文や能力の対象にならない
迷惑な国(キノの旅)
土地

T:貴方のマナプールに無色のマナ一点を加える。
1、T:対戦相手の場に出ているクリーチャーの合計数分、相手の土地をタップする。
  土地の数が足りなかった場合、一つ足りないごとに対戦相手に1点のダメージを与える。
  この能力はインスタントとして扱う。
>53
つよっ
リシャポの何倍だよオイ。
能力の下に「そうした場合、迷惑な国はあなたに3点のダメージを与える」
とか、何らかのデメリットがあったほうがいいかも・・・

と、廃墟スレで絡んでみる。
>54
原作の方でこーゆー国だったんで……
もう一つの”迷惑な国”が対抗手段となるように考えたんですが……ダメ?
56イラストに騙された名無しさん:03/09/15 03:32 ID:1IjI3G9I
ミラディンで装備品というアーティファクトが出るんでそれがこのスレ的によさそう
ってことで

サラ
1白赤
クリーチャー‐匪堕天・レジェンド
飛行
白、T:クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで+0/+1の修正をうける
赤、T:クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正をうける
1/2

白帝

アーティファクト−装備品
装備しているクリーチャーが、いずれかのクリーチャーをブロックするかブロックされるか対象にする
たび、そのクリーチャーの色とクリーチャータイプはあなたが指定したものになる。
装備 1
(1:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとし
てのみ行う。このカードはつけられていない状態で場に出て、クリーチャーが場を離れても場に残る。)


>53
起動コストを上げるとバランスとれるかも
X=相手のクリーチャーの数とか
57イラストに騙された名無しさん:03/09/15 03:37 ID:1IjI3G9I
ああー、>56は創雅都市S.Fです。
58イラストに騙された名無しさん:03/10/10 06:35 ID:LKHlDK1j
よーし廃墟スレに書き込んじゃうぞ〜

放浪の戦士グイン (グインサーガ)
3赤緑白
クリーチャー 猫・戦士・レジェンド
4/5
トランプル 先制攻撃
あなたがコントロールするクリーチャーはトランプルと先制攻撃を得る。
このカードがクリーチャーか対戦相手にダメージを与えるたびに
あなたはその値とおなじ点数のライフを得る。
グインが場から墓地へ行く場合、グインは墓地へ行く代わりにあなたのライブラリーの
一番下へいく。

豹頭王グイン(グインサーガ)
4白青黒赤緑
クリーチャー 猫・ロード・レジェンド
8/8 
このカードは呪文や能力の対象にならない。
このカードは打ち消されない。
白白白:あなたがコントロールするクリーチャーはこのターン,0/3の修正を受ける
青青青:あなたがコントロールするクリーチャーはこのターン呪文や能力の対象とならない
黒黒黒;あなたがコントロールするクリーチャーはこのターン以下の能力を得る。
    黒黒;このクリーチャーを再生する
赤赤赤:あなたがコントロールするクリーチャーはこのターン2/0の修正を受けるとともに先制攻撃を得る。
緑緑緑:あなたがコントロールするクリーチャーはこのターン1/1の修正を受けるとともにトランプルを得る。
6:あなたは対象のアーティファクトか土地のコントロールを得る。
59イラストに騙された名無しさん:03/10/23 04:45 ID:l8zT4MYj
過疎スレでアレですが
>31
MerchantScrollの何百倍強いのですか(;´Д`)

おだまりなさい!(マリア様がみてる
白白1 インスタント
対象のプレイヤー一人はこのターン呪文を唱える事が出来ない。そのプレイヤーの戦闘フェイズを飛ばす

帰ってきたAbeyanceですねノ( ・ω・)強すぎ?

タイが曲がっていてよ(同上
青青 インスタント
対象の呪文1つの対象を好きな対象に変える。その対象は適正でなければならない

青青1とコストをちょと悩んだり。Misdirectionクラスじゃないと使われませんしねぇ

令ちゃんのバカっ!(同上
赤1 ソーサリー
全てのクリーチャーをタップする。それらのクリーチャーは次のターンのアンタップフェイズにアンタップしない

精神的ダメージということで
60イラストに騙された名無しさん:03/10/26 02:02 ID:VbJpv/mS
61イラストに騙された名無しさん:03/10/26 15:45 ID:8Y/LymYz
列車に忍び込む黒服 (バッカーノ!)
1黒黒黒
クリーチャー 傭兵
3/2
先制攻撃
赤赤 T;対象のクリーチャーに1点のダメージを与える
青青 T:対象のレジェントを持たないクリーチャーをタップする
     

快楽殺人者の白服(バッカーノ!)
2黒黒黒
クリーチャー 傭兵
3/3
トランプル
黒黒T: 対象のこのターンダメージを与えられたクリーチャーを破壊する。
青黒黒T: 対象の対戦相手の手札を見る。その中からカードを一枚選んですてる。

『葡萄酒』クレア・スタンフィールド(バッカーノ!)
黒黒黒黒黒黒黒
クリーチャー レジェント
5/5
トランプル 
このクリーチャーはホラーとして扱う。
XXT:対象のX個のパーマネントを破壊する。これは黒マナでしか支払われない
T:このターンあなたに与えられるすべてのダメージはこのクリーチャーに与えられる。
黒;このクリーチャーの色を変える
黒黒黒:このクリーチャーを再生する
あなたのアップキープの開始時、このカードがあなたの墓地にある場合、あなたはライフを5支払っても良い。
そうしたならばこのカードをあなたのコントロールで場にだす。
62イラストに騙された名無しさん:03/10/26 23:58 ID:ZB5pjkSF
黒衣の武器商人
1青黒赤
クリーチャー 伝説の商人
1/1
タップ:対象のクリーチャーは+3/+3の修正を受けるとともに
飛行とトランプルを得る。ターン終了時にそのクリーチャーを破壊する
それは再生できない
63イラストに騙された名無しさん:03/10/27 00:32 ID:vvnCa17C
不死者(バッカーノ!)
2黒黒
クリーチャー レジェント
1/1
黒黒T:一体の対象クリーチャーをゲームから取り除く。
その際、対象クリーチャーのパワーとタフネス、すべての能力をエンチャントとして加える。
ただし、この能力はほかのエンチャントと同時に使うことはできない。
『そういうお前をわしゃ食った』(―あるガンマンの言葉)
64イラストに騙された名無しさん:03/10/27 00:51 ID:HoAvRUwA
61に便乗して。

『便利屋』フェリックス・ウォーケン
X青青青青
クリーチャー レジェンド
3/3
『便利屋』フェリックス・ウォーケンが場に出たとき、X個の報酬カウンターを置く。
『葡萄酒』クレア・スタンフィールドが場にいる場合、『便利屋』フェリックス・ウォーケンを生贄に捧げる。
あなたのアップキープ開始時に、『便利屋』フェリックス・ウォーケンの上に置いてある報酬カウンターを1個取り除く。

0:飛行を得る。
0:飛行を失う。
1:このクリーチャーの色を変える。
白:このターン、対象のプレイヤー1人に与えられるダメージを1点軽減する。
X青青、T:対象のクリーチャーのコントロールを得る。Xは対象のクリーチャーの総呪文コストに等しい。
黒黒、T:対象のプレイヤーは、手札から1枚選んで捨てる。
赤:対象のクリーチャーに1点のダメージを与える。
緑:対象のクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。

『便利屋』フェリックス・ウォーケンの上に報酬カウンターが1個もない場合、全てのプレイヤーはXライフを支払ってもよい。
そうしたならばそのプレイヤーは、『便利屋』フェリックス・ウォーケンの上に報酬カウンターをX個置き、そのコントロールを得る。
65イラストに騙された名無しさん:03/10/27 01:01 ID:HoAvRUwA
Xが多すぎてややこしいので修正。

『便利屋』フェリックス・ウォーケン
X青青青青
クリーチャー - レジェンド
3/3
『便利屋』フェリックス・ウォーケンが場に出たとき、X個の報酬カウンターを置く。
『葡萄酒』クレア・スタンフィールドが場にいる場合、『便利屋』フェリックス・ウォーケンを生贄に捧げる。
あなたのアップキープ開始時に、『便利屋』フェリックス・ウォーケンの上に置いてある報酬カウンターを1個取り除く。

0:飛行を得る。
0:飛行を失う。
1:このクリーチャーの色を変える。
白:このターン、対象のプレイヤー1人に与えられるダメージを1点軽減する。
Y青青、T:対象のクリーチャーのコントロールを得る。Yは対象のクリーチャーの総呪文コストに等しい。
黒黒、T:対象のプレイヤーは、手札から1枚選んで捨てる。
赤:対象のクリーチャーに1点のダメージを与える。
緑:対象のクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。

『便利屋』フェリックス・ウォーケンの上に報酬カウンターが1個もない場合、
全てのプレイヤーは、自分のアップキープ開始時に好きな数のライフを支払ってもよい。
そうしたならばそのプレイヤーは、支払ったライフと等しい数の報酬カウンターを
『便利屋』フェリックス・ウォーケンの上に置き、そのコントロールを得る。
66イラストに騙された名無しさん:03/10/27 22:26 ID:s5q6kcuE
満月の日(僕にお月様を見せないで)
1黒白緑
エンチャント場
すべてのライカンスローブか狼を持つクリーチャーは+2/+2の修正を受ける
とともに先制攻撃、トランプルを得、黒のクリーチャーとなる。
変身カウンターを持つクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに
黒緑白:このクリーチャーを再生する。を得る。
X白黒緑T;あなたのライブラリーから、クリーチャータイプがライカンスローブか狼の
     マナがX以下のクリーチャーを選び、変身カウンターを一個置いた状態で場に出す。

駒犬銀之介(僕にお月様を見せないで)
2白白
クリーチャー 狼 学生 レジェント
0/2
X白白T;対象のX体のクリーチャーをタップする。
白白:対象の発生源が出すダメージはすべてこのクリーチャーに与えられる。
スレッシュルドこのクリーチャーは+3/+3の修正を受けるとともに
黒のクリーチャーとなり、
白黒:このクリーチャーを再生する。を得る。

銀の弾丸の人狼(僕にお月様をみせないで)
2白黒
クリーチャー 狼 兵士
3/3
赤赤T:対象のクリーチャーに2点のダメージを与える。それが黒のクリーチャの
    場合破壊する。
青青T;対象のクリーチャーはこのターン呪文や能力の対象とならない。
67イラストに騙された名無しさん:03/10/28 00:47 ID:wK5a+eCe
>61
初手で

・黒1マナで手札から一枚捨てられる呪文(葬送の魔除けとか)
・『葡萄酒』クレア・スタンフィールド
・沼 x2

があればほとんど勝ち? しかもデッキにもよるがテンパイ率結構高めな気が……。
68イラストに騙された名無しさん:03/10/28 04:06 ID:BrJWi1p9
あげ
69イラストに騙された名無しさん:03/10/28 07:53 ID:IoSOGL30
>>67 やっぱり強すぎたか・・・・
じゃあ6/3にします。これなら適度に焼けるとおもうので。
あるいは墓地からの召喚はあなたの部分をすべてのプレイヤーが
使用できるにします。
70イラストに騙された名無しさん:03/10/28 23:58 ID:UocdLY46
第二世界図塔(オーフェン)
伝説の土地
T:無色のマナを一点出す。
XXT: あなたのライブラリーからマナコストがX以下のカードを一枚選び、
    あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーをきりなおす。
XT: あなたの手札からマナがX以下のカードを一枚選び、場に出す。

奥義爆龍吼 (オーフェン)
X赤赤赤
ソーサリー
対象のプレーヤーとそのプレーやーがコントロールするクリーチャーは
X店のダメージを受ける。それらはこのターン再生できない。

連鎖よ (オーフェン)
3黒白
すべてのクリーチャーとすべてのエンチャントを破壊する。
それらは再生できない。
71イラストに騙された名無しさん:03/10/29 17:54 ID:rX6hcb2U
導澱端末(バイトでウィザード)
アーティーファクト
2
あなたは、あなたのアンタップ・ステップに、導澱端末をアンタップしなくてもよい。

T:対象の土地1枚の上に、澱みカウンター1個を置く。
澱みカウンターの乗っている土地がマナのためにタップしたとき、それは更に黒を供給する。
導澱端末がアンタップ状態になった時、この方法で置かれた澱みカウンターを取り除く。


矯正術者(バイトでウィザード)

クリーチャー 光流脈使い
1/1
T: 澱みカウンター1個を取り除く


葺繕、復古、全治。
1白白
ソーサリー
すべての墓地にあるすべての土地カードを、それぞれのオーナーのコントロール下に、タップ状態で場に出す。
72せきね:03/10/30 19:24 ID:qGvT7zh8
なつかしぃ。まだこのスレあったのかぁ。というわけで。

【和穂(封仙娘娘追宝録)】
【白白】
【クリーチャー 元仙人】
1/1
T;あなたの場に出ているパーマネント一つを手札に戻す
白白T;あなたの対戦相手の手札から無作為に三枚選ぶ。あなたはそれを見てもよい。
「ちょっと待ってて。いま策具輪でしらべてみるから」

【殷雷(封仙娘娘追宝録)】
【黒白白】
【クリーチャー 情に脆い欠陥宝具】
4/3 先制攻撃
殷雷は対戦相手の場にパワー2以下のクリーチャーがいる場合、攻撃に参加できない。
T;殷雷のカードを裏返す。殷雷は次のターンまで攻撃を受けない。殷雷は次のターンまで攻撃にも防御にも参加することができない。
「ああ、もうそんな話はやめてくれ! お涙頂戴で、虫唾がはしるわい」




73イラストに騙された名無しさん:03/11/02 01:19 ID:Zn8JnY8u
炎髪灼眼の討ち手 シャナ(灼眼のシャナ)
2赤赤
3/3
クリーチャー−フレイムヘイズ
赤:ターン終了時まで+1/+0の修正を受ける
赤:ターン終了時まで飛行を得る
炎髪灼眼の討ち手 シャナが場から墓地に置かれたときすべての
プレイヤーとすべてのクリーチャーに5点のダメージを与える

存在なき者 坂井悠二(同上)
1赤
1/2
クリーチャー−ミステス・零時迷子
0:あなたのマナプールに赤マナ一点を加える。存在なき者 坂井悠二は−1/−1の修正を受ける
  (この能力は一ターンにX回しか使えない。Xはターン開始時の存在なき者 坂井悠二のタフネスに等しい)

封絶(同上)
2赤赤赤
エンチャント(場)
フレイムヘイズ・紅世の徒・零時迷子を除くすべてのクリーチャーは
攻撃、ブロックに参加できず、起動型の能力をプレイできない
74イラストに騙された名無しさん:03/11/02 02:01 ID:K2kkHQab
>>73修正
× 存在なき者 坂井悠二は−1/−1の修正を受ける
○ 存在なき者 坂井悠二はターン終了時まで−1/−1の修正を受ける
ちなみに()内の文はスタックによる無限マナを防ぐため。抜け道はありそうだが
分からなかったらスルーしてくれ

シャナがただのインフェルノつきドラゴンと化してしまってシャナっぽさがでない。誰か改定案キボン
あと封絶強すぎか……
75イラストに騙された名無しさん:03/11/04 00:49 ID:mXERlueR
封絶は、エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、フレイムヘイズ・紅世の徒・零時迷子のものを除く、
すべての魔法および能力の対象になることを拒否することができる。

もしくは、エンチャント(土地)
エンチャントされている土地は、場に存在しないものとして扱う。

見たいな感じではどうだろう。
76イラストに騙された名無しさん:03/11/04 15:12 ID:lU2NlclS
エンチャント(土地)か!!
それは思いつかなかった。
俺はしばらくかきこめんがまたそっちの方向で考えて見る
77イラストに騙された名無しさん:03/11/04 18:55 ID:Nt7zfb0c
封絶は一時的に使用する自在法だからインスタントじゃないか? Abeyanceのような感じで。
ということで改定案。

封絶
赤赤赤
インスタント
バイバック 2赤
封絶は、あなたがフレイムヘイズあるいは紅世の徒をコントロールしていなければプレイできない。

フレイムヘイズ、紅世の徒、零時迷子、天目一個以外のクリーチャーはこのターン、攻撃にもブロックにも参加できない。
すべてのプレイヤーはターン終了時まで、フレイムヘイズ、紅世の徒、零時迷子、天目一個以外のクリーチャーの起動型能力をプレイできない。
78イラストに騙された名無しさん:03/11/06 00:20 ID:u/iWc7LE
パロの真珠レムス(グインサーガ)
3白白
クリーチャー - ロード・レジェンド
1/1
白白T:クリーチャータイプを一つ選ぶ。そのタイプを持つクリーチャーはこのターン
    +1/+2の修正を受ける
スレッシュルドこのクリーチャーは+3/+3の修正を受けるとともに
黒のクリーチャーとなり、
黒黒黒:対象のあなたがコントロールするクリーチャーを生け贄に捧げる。
    あなたはそのマナコストに等しいライフとマナを得る。
なんというおびただしい地の海が世界をおおいつくしているのだろうーリンダー

【予言者】リンダ(グインサーガ)
2白青
クリーチャークレリック レジェント
1/1
X白青T;あなたのライブラリーの上からX枚を見てそれを好きな順番で戻す
青青T;対象のプレイヤーの手札を見る。
XX白青T;対象のプレイやーのライブラリーを上からX枚公開する。
聖なる血筋の純粋な継承者で、誇り高いアルドロス3世の愛娘

ケイロニアの兵卒(グインサーガ)
白白
クリーチャー 兵士
2/2
緑:このターンこのクリーチャーはトランプルを得る

黒竜騎士団の十竜長(グインサーガ)
2白白
クリーチャー兵士
3/3
先制攻撃
79 :03/11/09 14:31 ID:e0LCikIX
西尾維新はライトノベルに含まれるのだろうか。


玖渚友(戯言シリーズ)
]青青青青
レジェンドの召還

このカードが場に出たとき、
貴方は貴方のコントロールする島を全てゲームから取り除く。

玖渚友は、『蒼』カウンタがX個乗った状態で場に出る。

貴方のアップキープの間に、このカードの上から『蒼』カウンタを一個取り除く。
取り除ける『蒼』カウンタが存在しない場合、
玖渚友は全ての能力を失い、0/1の青クリーチャーとなる。

青、玖渚友から『蒼』カウンタを一個取り除く:対象のパーマネントを、それがクリーチャーで、
且つ点数で見たマナコストが1以上であったなら、ゲームから取り除く。

青青、玖渚友から『蒼』カウンタを全て取り除く:対象のプレイヤーは、取り除いたカウンタと同じだけのダメージを受ける。
このダメージは、山札の一番上のカードを一枚棄てるごとに一点軽減できる。

玖渚友が呪文の効果を受けた場合、それを打ち消す。

『私は誰も欲しくない。全部跡形もなく壊す。全部消し炭残らず殺す』






・・・詰め込みすぎ?
80イラストに騙された名無しさん:03/11/09 14:46 ID:VGNG0Wci
西尾はよく知らんが、各種能力をスペルとして分けたらどうかね。
81イラストに騙された名無しさん:03/11/09 15:05 ID:faQGu3x3
「呪文の効果を受けたら」ってことは、Wrath of Godみたいな全体効果呪文も打ち消せるのか?
82イラストに騙された名無しさん:03/11/09 15:31 ID:XbX3jh4i
>>81
打ち消せるかもしれんが
効果を受けた後じゃあ遅いだろって思う
83 :03/11/09 17:56 ID:e0LCikIX
あ、そうか。破壊されてから打ち消しても遅いか・・・。
ってゆうか、パワーとタフネス忘れてたし。
じゃあ、
玖渚友は呪文や能力の効果を受けない。
と言う事で一つ。
懲りずに西尾。あと上遠野。

零崎舞織(ぜろざきまいおり)(戯言シリーズ)
]]]
零崎一賊の召喚
5+*/5+*
零崎舞織は]個の零崎カウンタとともに場に出る。
零崎舞織のパワーとタフネスは場に存在する全ての零崎カウンタの早計に5を足した物となる。
零崎舞織が攻撃かブロックに参加したなら、貴方のターン終了時に零崎カウンタを一個取り除く。
それが出来ない場合、零崎舞織は全てのクリーチャーとプレイヤーに]のダメージを与える。
但し、零崎双識、零崎人識がともに場に出ていた場合、ダメージは軽減され0になる。
『まっててね、おにいちゃん。』

水乃星透子/Strange Days(ブギーポップ)
白黒青青青5
クリーチャー―MPLS能力者
1/1
水乃星透子をゲームから取り除く:全てのプレイヤーは自分のコントロールする土地以外のパーマネントを一つ指定し、
そのカードを山札へ戻し、よく切る。戻したカードと同名のカードをを再び引き当てた時、そのプレイヤーはこの勝負に敗北する。
『奇妙な生活。』

水乃星既出臭いけど。
84イラストに騙された名無しさん:03/11/09 23:03 ID:8gZYDnTP
>>83 色マナがないってことはアーティファクトですか?
ていうかクリーチャーでXXXは・・・・
キッカーにするとか出す時の追加コストにするとか・・・・

あと水乃星透子の効果が?のような・・・・
それ以後引いた時点で負けなのか?
敗北条件もちクリーチャーはレジェントにしたほうがいいとおもう。
85イラストに騙された名無しさん:03/11/09 23:21 ID:D5DdUMOp
>>83
Xは0でも可だから、実質0マナ5/5だしね。しかもデメリット無し。


一条京介
2白
クリーチャー 光流脈使い
2/1
先制攻撃
前のターン、対戦相手のコントロールするクリーチャーが1体も攻撃に参加しなかった場合、一条京介は攻撃に参加できない。

T: 澱みカウンター1個を取り除く



神罰の炎発生装置
3
アーティファクト−装備品
装備しているクリーチャーは以下の能力を持つ。
「T:このクリーチャーは対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に、1点のダメージを与える。」

装備 0

『瑠々は足元かの雑草から、大きな鉄の筒のようなものを持ち上げた。それは何かの武器 ――
一般的にバズーカ砲と呼ばれるものとして、京介の目には映った。』

86イラストに騙された名無しさん:03/11/09 23:22 ID:D5DdUMOp
あ、すまん>>85の出典は両方とも『バイトでウィザード』
87イラストに騙された名無しさん:03/11/10 18:05 ID:7TGoFFQp
キャラやアイテムだけじゃなくて作者なんかもカード化してみてはどうだろう?
こんなん。

【名前】 阿智太郎
【カードタイプ】 エンチャント(場)
【コスト】緑緑緑緑緑
【特殊能力】
速筆
あなたのアップキープにこのカードが場にある場合あなたは1緑緑を払ってもよい。
払ったのならばサイコロを1つ振る。
1が出たら飛行を持つ黒の2/1吸血鬼トークンクリーチャーを1つ場に出す。
2が出たら白の2/3ヒーロートークンを1つ場に出す。
3が出たら(1緑)再生を持つ緑の2/2狼男トークンを1つ場に出す。
4が出たら速攻を持つ赤の2/1トークンを1つ場に出す。
5が出たら青の0/1善人トークンを3つ場に出す。
6が出たら相手の場に黒の3/3忍者トークンを1つ出す。

この能力を使った次のターンはこの能力は使えない。

88イラストに騙された名無しさん:03/11/10 18:19 ID:C15wg/Op
>>89
次にお前はクソ強い川上か古橋のネタを書く!
89イラストに騙された名無しさん:03/11/10 18:20 ID:7TGoFFQp
訂正
4が出たら速攻を持つ赤の2/1トークンを1つ場に出す。
           ↓
4が出たら速攻を持つ赤の2/1忍者トークンを1つ場に出す。
90イラストに騙された名無しさん:03/11/10 22:37 ID:MS0jzhsx
>>87 こんなのか?

【名前】 あかほりさとる
【カードタイプ】エンチャント場
【コスト】白青黒赤緑
【特殊能力】
あなたのアップキープの開始時に手札からカードを2枚捨てる。捨てれない場合は
このカードをゲームからとりのぞき、あなたは3点のライフを失う。
すべてのバカーカウンターが乗っているクリーチャーは飛行、先制攻撃を得る
3白赤:あなたのライブラリーからヒーローあるいは主人公を持つクリーチャーを
    一枚抜き出し、+1/+1カウンターを2つ乗せた状態で場に出す。その後ライブラリーをきりなおす。
3緑青:あなたのライブラリーからヒロインあるいは萌えをもつクリーチャーを一枚抜き出し、
    バカーカウンターを1つ乗せた状態で場に出す。その後ライブラリーをきりなおす
黒白緑:すべてのプライヤーは自分のライブラリーから悪役か美形を持つクリーチャーを選び、場に出してよい
    この能力はすべてのプレーヤーが使用できる
6:あなたのライブラリーからアーティファクトクリーチャーを1枚選び場に出す。
91イラストに騙された名無しさん:03/11/11 01:03 ID:jLZODHn2
【名前】ザ・ワン(悪魔のミカタ)
【コスト】5青黒
【カードタイプ】クリーチャー吸血鬼
【パワー/タフネス】4/4
【特殊能力】飛行
アップキープの開始時、あなたは2点のライフを失う。
このクリーチャーからダメージを受けたクリーチャーはあなたのコントロールとなり、
そのタイプに加えて吸血鬼となる。
(この効果はターン終了時に終わらない)
黒T:対象のあなたがコントロールするクリーチャー一体を生け贄に捧げる。
   あなたはそのマナコストに等しいライフを得る
黒黒黒T:対象の白のクリーチャーを一体破壊する。その後あなたのコントロールで
     X/Xのデーモントークンを場に出す。Xはそのクリーチャーのマナコストに等しい。
92イラストに騙された名無しさん:03/11/12 16:11 ID:bLTYKwv1
【名前】 秋山瑞人
【カードタイプ】 エンチャント(場)
【コスト】黒黒青青
【特殊能力】

このカードが場にある場合、あなたはクリーチャー呪文を使用するのに
コストを2多く支払わなくてはならない。

あなたは自分のアップキープに黒青2を支払ってもよい。
支払ったのならサイコロをひとつ振る。

1〜2が出たら青の4/3猫トークンを2つ場に出す。
3〜4が出たら飛行を持つ青の5/5UFOトークンを1つ場に出す。
5〜6が出たら速攻 (2)再生を持つ無色の6/6犬トークンを1つ場に出す。

この能力を使った次のターンあなたは自分のターンを飛ばす。
93イラストに騙された名無しさん:03/11/14 23:21 ID:24J3RUJW
【名前】 断筆
【カードタイプ】エンチャント場
【コスト】1青
【特殊能力】
すべてのプレイヤーは、自分のアンタップ・ステップを飛ばす。 あなたのアップキープ開始時に、
あなたが青を支払わないかぎり、断筆を生け贄に捧げる。
「○○○の新刊はいつでるんだ?」「△△シリーズの新刊なんてもう7年出ていないよ・・・・」
                         −読者の叫びー

【名前】遅い執筆 
【カードタイプ】エンチャント場
【コスト】3白
【特殊能力】
対戦相手がコントロールしているアーティファクト、
クリーチャー、および土地は、タップ状態で場に出る。
「○○先生が新作を書くには1年かかるんだ」
94イラストに騙された名無しさん:03/11/14 23:22 ID:24J3RUJW
【名前】 発売延期
【カードタイプ】 インスタント
【コスト】1白
【特殊能力】
ターン終了時まで、対象のプレイヤー1人は、インスタント、ソーサリー、
およびマナ能力以外の起動型能力をプレイできない。 カード1枚を引く。

【名前】 絶版
【カードタイプ】ソーサリー 
【コスト】2青黒
【特殊能力】
対象のプレイヤー1人の手札を見て、その中から基本地形以外のカードを1枚選ぶ。
そのプレイヤーの墓地、手札、ライブラリーから、選んだカードと同じ名前のカードを探し、
それらのカードをゲームから取り除く。 その後で、そのプレイヤーのライブラリーを切り直す。
「ああ・・・もう書店では売っていないのか・・・」「古本屋に潜りこもう・・・」
                      −読者の叫びー
95イラストに騙された名無しさん:03/11/15 08:56 ID:9UKSSw1K
>>93-94
なんてネガティブな・・・
絶版はロボトミーだとして、他には元ネタあんのかな?
96イラストに騙された名無しさん:03/11/15 09:19 ID:ABA3wgKc
>>95
「断筆」は「停滞」
「遅い執筆」は「宿命」
「発売延期」は「中断」

停滞ロックのキーカードだな
97イラストに騙された名無しさん:03/11/15 15:00 ID:Wqd5Akiw
じゃあ、もう一つ追加しようぜ。

加速装置
アーティファクト

すべてのプレーヤーはドローステップにさらに1枚カードを引く。
98イラストに騙された名無しさん:03/11/16 23:16 ID:/0bEiGKu
加速装置より増刷のが良くないか?
99イラストに騙された名無しさん:03/11/16 23:59 ID:ZzwaoBm/
他には「かき揚げ丼」なんてどうよ?

っていうか「加速装置」でもいいんだけど、出来ればどの作品なのか出典を書いてほしいな
100イラストに騙された名無しさん:03/11/18 01:04 ID:3PmcIDxI
>>73-75あたりを見て、適当に『灼眼のシャナ』から。
 
”千変”シュドナイ
3赤赤赤
3/3
クリーチャー−紅世の王・レジェンド

赤:ターン終了時まで+1/−1の修正を受ける。
赤:ターン終了時まで−1/+1の修正を受ける。
赤:ターン終了時まで先制攻撃を得る。
赤:ターン終了時までトランブルを得る。
赤:ターン終了時まで飛行を得る。
赤:”千変”シュドナイを再生する。
 
 
コンセプトは赤版変異種。・・・まあ、強すぎ。
101イラストに騙された名無しさん:03/11/18 01:24 ID:3PmcIDxI
”愛染自”ソラト
4黒黒
5/2
クリーチャー−紅世の徒・レジェンド
 
先制攻撃
”愛染自”ソラトがクリーチャーにダメージを与えた場合、
そのクリーチャーをコントロールしているプレイヤーに、
クリーチャーが受けた値と同じ値のダメージを与える。
あなたがアーティファクトか、”愛染他”ティリエルをコントロール
していない場合、”愛染自”ソラトを生け贄に捧げる。

『ほしいよ、ほしいよ、ティリエル! あたらしい、ぴっかぴっかのおもちゃだよ!』


”愛染他”ティリエル
4白白
2/2
クリーチャー−紅世の徒・レジェンド

3、T:0/1の、ピニオン・トークンを1つ場に出す。
2、ピニオン・トークンを1つ、生け贄に捧げる:対象のクリーチャーを再生する。
4、ピニオン・トークンを1つ、生け贄に捧げる:対象のクリーチャーは、
あなたが選んだ色に対するプロテクションを得る。
あなたが”愛染自”ソラトをコントロールしている場合、
”愛染他”ティリエルは、+0/+4の修正を受ける。

『さ、参りましょうお兄様。まずはご挨拶よ』
102イラストに騙された名無しさん:03/11/29 13:24 ID:XvwGLrud
やっと帰ってこれた。ってことでシャナ五巻からいくつか作ってみる
“天目一個”

5/4
アーティファクト・クリーチャー―ミステス・天目一個
“天目一個”は呪文や能力の対象にならない
“天目一個”は二体以上のクリーチャーによってブロックされない
“天目一個”が場から墓地に置かれた場合代わりに“天目一個”はすべての能力を失い
アーティファクト‐装備品となり以下の能力を得、対象の対戦相手一人は天目一個のコントロールを得る
「装備しているクリーチャーは+3/+1の修正を受けるとともに呪文や能力の対象にならない。装備2」

「――強者――」

天目一個はやっぱファッティだろう。ってことで軽く強く。
デメリットが贄殿遮那になっちまったが。つかデメリット軽すぎか?


103イラストに騙された名無しさん:03/11/29 13:33 ID:XvwGLrud
“千征令”オルゴン
3緑緑
2/2
クリーチャー−紅世の王
“千征令”オルゴンが場に出たとき2/2の緑のレギオントークンを4つ場に出す
“千征令”オルゴンが場を離れたとき、“千征令”オルゴンによって場に出された
全てのトークンを破壊する。それらは再生できない。

「まずは『ホグラー』の勢、出でよ」

“琉眼”ウィネ
1青青
2/2
クリーチャー―紅世の徒
すべての対戦相手は手札を見せたままプレイする
1青、T:対象のクリーチャー1対をタップする

「俺の愛をバカにするなー!!」

オルゴンは本体がやられたら死ぬのか、それとも全滅するまで死なんのか
五巻を読んでも判断がつかず、とりあえず前者で。
俺の中ではウィネは3マナ2/2ってイメージがある
微妙な使い心地加減というか
104イラストに騙された名無しさん:03/11/29 14:29 ID:1wftqFFv
零時迷子

アーティファクト

零時迷子は場に出る際にあなたのライフと同じ数のトーチカウンターをその上に乗せる。
ターンの終了時に、あなたのライフはトーチカウンターの数と同じ値になる。
105104:03/11/29 14:30 ID:1wftqFFv
灼眼のシャナより。・・・ネクロ迷子最強ゥー
106イラストに騙された名無しさん:03/11/29 19:56 ID:XvwGLrud
>>105
最強ゥーってかむしろ修繕→迷子で黒は詰み?

もいっこシャナネタ

非常手段[ゴルディアン・ノット](灼眼のシャナ)

アーティファクト―装備品
装備しているクリーチャーが墓地に置かれたとき非常手段[ゴルディアン・ノット]生贄に捧げてもよい、
そうした場合非常手段[ゴルディアン・ノット]はすべてのプレイヤーとすべてのクリーチャーにX点のダメージを与える
Xは装備されていたクリーチャーの点数で見たマナコストに等しい
装備2

「『非常手段』というてなぁ、まぁ、仕掛け爆弾のようなものさね」

ウィネのお供にどうぞw
107イラストに騙された名無しさん:03/11/29 23:00 ID:XvwGLrud
>>106 しまった間違い。『を』が抜けた

×非常手段[ゴルディアン・ノット]生贄に捧げてもよい
○非常手段[ゴルディアン・ノット]を生贄に捧げてもよい
108104:03/11/30 00:24 ID:kX+QFChc
>>106
出るまでに可能な限り削りまくったり、
「憎悪」とかで1ターンの間にブチ殺せば、殺れます・・・。
下手するとCrumbling Sanctuaryより弱そうだからいいかなー、と思いまして。

ブルート・ザオガー(灼眼のシャナ)

アーティファクト−装備品
装備しているクリーチャーがブロックされた場合、
ブルート・ザオガーはブロックしたクリーチャーのコントローラーに
ブルート・ザオガーを装備しているクリーチャーのパワーと同じだけのダメージを与える。

ミラディンは詳しく知らないんだけど、装備品ってこんな感じでいいのかな?
109イラストに騙された名無しさん:03/11/30 01:16 ID:OekYZuyg
>>108あとその下に装備コストがいるね。こんなん

装備{マナコスト}({マナコスト}:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。
装備はソーサリーとしてのみプレイする。このカードはつけられていない状態で場に出、クリーチャーが場を離れても場に残る)

しかしシャナはアーティファクトに事欠かんな
110104:03/11/30 13:51 ID:pQ8x0wXD
成るほど。んじゃあ、こうで。

ブルート・ザオガー(灼眼のシャナ)

アーティファクト−装備品
装備しているクリーチャーがブロックされた場合、
ブルート・ザオガーはブロックしたクリーチャーのコントローラーに
ブルート・ザオガーを装備しているクリーチャーのパワーと同じだけのダメージを与える。

装備:2
_________________________________________________________________________________
ついでに完結記念。

外文明監察官(導きの星)
2青白
4/4
クリーチャー−人
外文明監察官は、攻撃にもブロックにも参加できない。
3青、タップ:カードを1枚引く。
白、タップ:このターンに、対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に与えられる次のダメージを、
       2点軽減する。

彼らの3原則は、「保護、育成、不接触である」
111イラストに騙された名無しさん:03/11/30 15:57 ID:eylxVoyf
>72
殷雷他宝貝はアーティファクト系だろうと思うが
112イラストに騙された名無しさん:03/11/30 18:41 ID:SylV1Oyp
これだけのデータをただ書き散らしてるのって勿体無くない?
http://www.hamarch.com/wsworth/
ここの用語集作成ソフトを使ってデータベース化しない?

いやまあシャナスレでやってたから。
113イラストに騙された名無しさん:03/11/30 21:13 ID:OekYZuyg
確かに作品別、色別に分類してみると面白いかも
けど前スレとかも含めるとかぶってるカードとか明らかに強すぎるカード
無茶なマルチカードとかがかなりあると思うからそこら辺の扱いをどうするかだな
114イラストに騙された名無しさん:03/11/30 21:28 ID:UAXFHhKh
上の話題に触発されて前スレ読み返してたら、前スレ152氏の画像がもう一度見たくなった…
所持してる方おりましたら再UPキボンヌ-

ttp://ranobe.com/up/upload.cgi
115イラストに騙された名無しさん:03/11/30 23:18 ID:jp5m8wQu
>>112
手伝いたいが、ルールをよく知らないw
116せきね:03/12/01 18:32 ID:KTXnCSdc
>>111
うん。じつはそれ、あたしも思ってた。

【殷雷(封仙娘娘追宝録)】
【黒白白】
【アーティファクトクリーチャー 情に脆い欠陥宝具】
4/3 先制攻撃
殷雷は対戦相手の場にパワー2以下のクリーチャーがいる場合、攻撃に参加できない。
T;殷雷のカードを裏返す。殷雷は次のターンまで攻撃を受けない。殷雷は次のターンまで攻撃にも防御にも参加することができない。
1T;殷雷はこのターン「エンチャントしているクリーチャーに+3/+4、先制攻撃を得る」エンチャントカードとなる。殷雷は同時にアーティファクトでもある。
「ああ、もうそんな話はやめてくれ! 甘ったるくて、お涙頂戴で、虫唾がはしるわい」

……3マナは強すぎるかなう。
さらに強力カードをば。

【神農の結界】
【白黒赤青緑】
【エンチャント・場】
 3;対象のプレイヤーはこのターン、マナコストを支払う呪文を使用できない。

「――可能ですよ、神農様なら。龍華様は火を操れるかもしれない。でも、神農様は炎の存在しない世界に、炎という『概念』を想像できる方です。あなたでは、歯が立ちません」
 〜仕えの大鵬童子〜

わははは。出ちまえば、完全ロック完了だ。強すぎる。つまらぬ。
だれか九鷲姐御をつくってくれんかなあ。
117イラストに騙された名無しさん:03/12/01 18:50 ID:MVBL3Il5
良スレ発見。既出覚悟で・・・

バルトアンデルスの剣(魔術士オーフェン)

伝説のアーティファクト・装備品
2:装備しているクリーチャーからダメージを受けたクリーチャーを対象。
対象のクリーチャーをゲームから取り除き、そのオーナーのコントロール下で
あなたの好きなクリーチャータイプ(壁、レジェンド以外)とクリーチャー名のトークンを出す。
そのトークンのパワーとタフネスは、取り除いたクリーチャーの点数で見たマナコスト
から、タフネスが0にならないという条件で好きな数値を割り振る。
装備 2

<星詠み>の右京(リアルバウトハイスクール)
青青青
クリーチャー・人間?・レジェンド
1/3
<星詠み>の右京が場に出たとき、あなたは、ライブラリーから10枚の
のカードを選び、脇に退ける。ライブラリーをシャッフルした後、脇にどけた
カードを好きな順番で並べ、山札の上に置く。
あなたがカードを引いた時、そのカードを公開する。あなたは公開したカードの
点数で見たマナコストの半分(切り上げ)の値のライフを失う。
<星詠み>右京が場を離れた時、あなたのライブラリーを切りなおす。
118イラストに騙された名無しさん:03/12/01 22:07 ID:wtEgn2od
>>114
見た覚えはあるが持ってないな
つか前スレからここにいる人ってどれだけいるだろか

“屍拾い”ラミー(灼眼のシャナ)
2青
1/1
クリーチャー−紅世の徒
“屍拾い”ラミーは呪文や能力の対象にならない
クリーチャーが場から墓地に置かれるたびに、“屍拾い”ラミーに存在の力カウンターを1個置く。
2、存在の力カウンターをX+2個取り除く:ゲームの外にある、あなたが所有するコストがX以下の
パーマネント・カード1枚を選ぶ。それをあなたのコントロールの下で場に出す

「私は、彼が贈ろうとしてくれた物を、この目で見たい。この手で触れたい。確かめたいのだ」

なんとなく思いついたので

踏み荒らし
2緑緑緑
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャーは、
ターン終了時まで+3/+3の修正を受けるとともにトランプルを得る。

「全て、踏み、潰す!! 皆、殺し、だ!!」――“千征令”オルゴン――
119114:03/12/02 08:05 ID:OQUAKx1N
>118
うあ、残念…レスサンクス
120イラストに騙された名無しさん:03/12/02 08:10 ID:OQUAKx1N
飛行器[ウィナーハ](導きの星)
1
アーティファクト
(T):対象のクリーチャー1体は飛行を得る

「冷たく拒んで裏で泣いてる女の子が、恋文書いてSOSよこしたんだよ
銀河中探したってこれ以上大事な呼び出しなんかないでしょ!」
121前スレ152:03/12/03 00:00 ID:W+Kl1bRs
>114
実はずっとこのスレにいてちょこちょこ書き込んでいたり
ってことで再うぷドゾー
http://ranobe.com/up/data/up2344.jpg
http://ranobe.com/up/data/up2343.jpg
http://ranobe.com/up/data/up2342.jpg
風水紋章にテキトーに切り貼りした絵いれてみましたとさ


ところで、ときどきはシンプルなカードもほしいよなあ

撲殺の一撃

インスタント
クリーチャー1体を対象にし、そのクリーチャーを破壊する。
そのクリーチャーを再生する。

「ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜」


戦闘時にクリーチャーを助けたり、相手のクリーチャーをタップしたり
122114:03/12/03 00:19 ID:pDfXHRWS
>121
キタキタキタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
満月をバックにしたアキラがいかにもな雰囲気を醸し出しててたまらんですよ。グッジョブ!!
123イラストに騙された名無しさん:03/12/03 00:28 ID:pDfXHRWS
セントール(導きの星)
緑緑
クリーチャー・セントール
1/2

防御側プレイヤーが2体以上のクリーチャーをコントロールしていない場合、攻撃に参加することができない。
防御側プレイヤーが2体以上のクリーチャーをコントロールしている場合、攻撃に参加することを強制される。
攻撃に参加する時、セントールはターン終了時まで+3/+2の修正を受ける。

「囲まれては、いけないんだ……」
―― 群長 ジャサファナス ――




緑ウィニーはもう過去の遺物ですか。そうですか。
124 :03/12/03 02:17 ID:DDOh9cdJ
アングルードの存在を最近知ったので、
ああいう雰囲気をかもし出すカードを考えてみたい。


銀髪の執事キース
5白白赤赤緑緑黒黒青青
伝説の執事の召喚
99/99
『銀髪の執事キース』は、『火の尾の銀狐ヴァイス』と同時にでないと場に出せない。
銀髪の執事キースは、-1/-1カウンタが98個置かれた状態で場に出る。
あなたが敗北した時にこのカードを貴方がコントロールしている場合、
あなたの敗北は無かったことになり、このデュエルに勝利する。
いずれかのターン終了時に貴方が『銀髪の執事キース』と『火の尾の銀狐ヴァイス』を同時にコントロールしていない場合、
このカードをびりびりに破いて破壊する。それはもはや再生できない。
このクリーチャーが呪文や能力の対象になった場合、このカードに乗っている−1/−1カウンタを適当に取り除き、
場に存在する全てのパーマネントに、可能ならば同じ効果を与える。

火の尾の銀狐ヴァイス
5白白赤赤緑緑黒黒青青
伝説の間諜の召喚
1/1
『火の尾の銀狐ヴァイス』は、『銀髪の執事キース』と同時にでないと場に出せない。
火の尾の銀狐ヴァイスは、+1/+1カウンタが98個置かれた状態で場に出る。
あなたが勝利した時にこのカードを貴方がコントロールしている場合、
あなたの勝利は無かったことになり、このデュエルに敗北する。
いずれかのターン終了時に貴方が『火の尾の銀狐ヴァイス』と『銀髪の執事キース』を同時にコントロールしていない場合、
このカードをマッチで燃やして破壊する。それはもはや再生できない。
このクリーチャーが呪文や能力の対象になった場合、このカードに乗っている+1/+1カウンタを適当に取り除き、
場に存在する全てのパーマネントに、可能ならば同じ効果を与える。
125イラストに騙された名無しさん:03/12/03 02:23 ID:Dr1D8tMN
適当に取り除くのかよ!
126イラストに騙された名無しさん:03/12/03 07:15 ID:yAMLsoFx
>>120 強すぎないか?
127イラストに騙された名無しさん:03/12/03 07:49 ID:esVUhxSw
>>120
空飛ぶ絨毯が哀れだ・・・
128イラストに騙された名無しさん:03/12/03 10:25 ID:lY+kCfvv
>>121
俺も久しぶりに見たけどイイ(゚∀゚)ッ!!

撲殺の一撃もセンスが光ってます。
『ちらつき』より役に立ちそうだw
129イラストに騙された名無しさん:03/12/03 19:20 ID:Y0XR3u5H
スパイクとかスリヴァーみたいな、群れで効果を発揮するような奴等を希望してみたい。

>121
"快"はベレッタが乗るとなかなか強いね。
しかし今になって先制攻撃はベレッタでなくハインツの方でもいいよなと思ったり。
いや、アレだ。元ネタだした人に突っ込むべきだったけどね。
…あれ、確か俺だそれ。
130イラストに騙された名無しさん:03/12/03 20:29 ID:h4YZbuc6
誰か>>112に挑戦しない?
131イラストに騙された名無しさん:03/12/03 20:49 ID:esVUhxSw
空飛ぶ絨毯といえば、空飛ぶシリーズ。

空飛ぶマント(魔法戦士リウイ)
アーティファクト・装備品 マナコスト3
装備したクリーチャーは先制攻撃、速攻、飛行を得る。
装備されたクリーチャーのパワーとタフネスの値の合計が10以下の場合、
装備した時に装備したクリーチャーをタップし、ターン終了時に破壊する。
装備 1
132イラストに騙された名無しさん:03/12/03 23:48 ID:lY+kCfvv
つか>>112はどこ行ったんだ?

天道宮

伝説のアーティファクト
天道宮は呪文や能力の対象にならない
3、T:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。
3、T:天道宮によってゲームから取り除かれたカード1枚を、
そのオーナーのコントロールの下で場に出す。
天道宮が場から離れた場合、天道宮によってゲームから取り除かれた全てのカードを、
それぞれのオーナーのコントロールの下で場に出す。

ってのを作ったんだが>>9の『マリアンヌの水中庭園』とネタ被ってることに気づく
つか強すぎだよ水中庭園_l ̄l○
133イラストに騙された名無しさん:03/12/03 23:56 ID:lY+kCfvv
あ、元ネタは灼眼のシャナ

作品に忠実に作ろうとすると、どうもアンタッチャブルに頼り気味になっていかんな俺は
134イラストに騙された名無しさん:03/12/04 02:56 ID:DNnxMapV
フリーク・ダイヤモンド(魔術士オーフェン)

アーティファクト--装備品
装備したクリーチャーに与えられるダメージはすべて軽減される。
装備4

アイルマンカー結界(魔術士オーフェン)
青青1
エンチャント(ワールド)
あなたのアップキープに青青を支払う。支払わなければアイルマンカー結界を生贄に捧げる。
召喚コスト8以上のクリーチャー1体しかあなたに攻撃できない。
135イラストに騙された名無しさん:03/12/07 02:01 ID:eOSYyS1W
>>133
むしろシャナネタは赤とアーティファクトばっかりのことのほうが問題。
ということでこんなカードを考えてみた。

“軍師”ベルペオル
青青黒黒
クリーチャー--レジェンド
2/2
T:あなたのコントロールするクリーチャーに非常手段カウンターを置く。この能力はソーサリーとして扱う。
非常手段カウンターは1体のクリーチャーにつき1個しか置くことができない。
非常手段カウンターが載っているあなたのコントロールするクリーチャーを生贄に捧げる:
生贄に捧げたクリーチャーの召喚コストに等しい数の赤マナをあなたのマナプールに加える。
非常手段カウンターが載っているクリーチャーが墓場に置かれた場合(生贄に捧げた場合は除く)、
そのクリーチャーのパワーに等しいダメージを対象のプレイヤーかクリーチャーに与える。
136イラストに騙された名無しさん:03/12/07 02:12 ID:j/aZm1fO
作品単位で色に偏りがでるのはしょうがないわなぁ

シャナ…赤
黒古橋…黒
137イラストに騙された名無しさん:03/12/08 03:21 ID:+l4A3URv
>>136
じゃあ、黒古橋で白いクリーチャー。

超弩級聖人ハックルボーン神父
白白白3
クリーチャー--レジェンド・プリースト
4/4
プロテクション(黒)
ハックルボーン神父からダメージを与えられたクリーチャーが墓場に置かれた場合、
墓場に置く代わりにゲームから取り除く。
138イラストに騙された名無しさん:03/12/09 22:11 ID:M+Vf0Bbr
物部景
黒黒
クリーチャー−ウィザード
1/2
物部景が場に出たとき、4/4の影トークンを場に出す。
物部景が場を離れたとき、影トークンを破壊する。


Dクラより。なんかクリーチャータイプ「ウィザード」ってのが合いそうだったんで。
139イラストに騙された名無しさん:03/12/09 22:57 ID:Os443lH4
>>138
さすがに強すぎるのでは?
140イラストに騙された名無しさん:03/12/10 08:14 ID:+XBdbYrM
>>138
せめて、レジェンドにしてください

>>139
まあ、強すぎるのは上にいくらでもあるから今更じゃない?

一応、勝手に改定してみる(>>138ごめんなさい)

物部景
黒黒
クリーチャー−ウィザード ・レジェンド
1/2

黒XX:物部景にXの数だけカプセルカウンターを置く

T、カプセルカウンターをX個取り除く:X/Xの黒の影・レジェンド・クリーチャー・トークンを一個場に出す。
Xは取り除いたカプセルカウンターの数に等しい。
この能力はソーサリーとして扱う。

物部景が場を離れたとき、影・レジェンド・クリーチャー・トークンをゲームから取り除く


最近、マジックやってないので表記に誤りがあったらゴメン
141イラストに騙された名無しさん:03/12/10 11:36 ID:0qgPXfXq
>>140
>強すぎるのは上にいくらでもあるから今更じゃない?

しかしその突っ込みがないと更にインフレ起こしそうだしな
あんたも今更と言いつつしっかりリメイクしてるしw

強すぎるのを他の人が適度に作り直すのはありだと思う
そのほうが元を作った人も納得できると思うし
問題はよく知らない作品には手を出せないということか

表記的にはほぼ問題ないよ。トークンのところにクリーチャーってのがいらんくらいかな


142イラストに騙された名無しさん:03/12/13 15:09 ID:jZn3NOLi
【名前】 志村一矢
【カードタイプ】 エンチャント(場)
【コスト】白白黒黒
【特殊能力】

このカードが場にある場合、あなたのコントロールするクリーチャーは(白)再生を持つ。
再生したクリーチャーの上に+1/+1カウンターを一つ置く。
あなたはアップキープに4点のライフを支払う。支払わなければこのカードを墓地に置く。

143イラストに騙された名無しさん:03/12/14 01:28 ID:s0tJsYbk
【名前】  エスカリボルグ(撲殺天使ドクロちゃん)
【カードタイプ】アーティファクト
【コスト】 2
【特殊能力】
  2T:対象のクリーチャー1体を破壊する。この能力を使用
     したターン終了時に、この能力によって破壊されたク
     リチャーが墓地にいるなら、その墓地のオーナーのコ
     ントロールで対象のクリーチャーを場に出す。
           
     ――ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜♪

ネタで考えてみたら実は色々使えそう。
144イラストに騙された名無しさん:03/12/14 02:09 ID:ZKAAliQ2
>>143
全部のクリーチャーが擬似イフリートになるな
145イラストに騙された名無しさん:03/12/14 21:23 ID:qzySCHI6
>>143 髪の怒りとかに対応できるな。
146イラストに騙された名無しさん:03/12/14 23:06 ID:E5HLtNlk
>>143
エンチャント(クリーチャー)も壊せるな
147イラストに騙された名無しさん:03/12/14 23:11 ID:E5HLtNlk
>>145
ルルティエの怒りに対応できるって考えると非常に面白い。
148イラストに騙された名無しさん:03/12/15 00:06 ID:uy7Lr8cO
187系クリーチャーの再利用もできるな
149143:03/12/15 08:44 ID:wa22bWcR
レスサンクス。調子にのってもう一枚考えてみた。

【名前】 浅羽 直之(イリヤの空 UFOの夏)
【カードタイプ】クリーチャー・リア厨
【コスト】 青
【パワー/タフネス】1/1
 サイクリング2
 1:浅羽 直之を山札の一番上に戻す。その後山札を切りなおす。
   この能力は浅羽 直之が手札と場にある時に使用できる。
 
  ――ちょっとトイレ。

現役でマジックやってないから間違ってたらスマン。
『地味に活躍するタイプ』(原作より)を意識してみた。
150イラストに騙された名無しさん:03/12/16 17:40 ID:9DWNhxYM
【名前】  あの漫画のノベル化
【カードタイプ】ソーサリー
【コスト】 赤赤赤
【特殊能力】
 コインを二回投げる。その結果が表表だったら対象のクリーチャー一体
 か対象のプレイヤーー一人に7点のダメージを与える。
 コインが表表だったらあなたは7点のダメージを受ける。

 ――買うなら気をつけなさい。七割以上は地雷ですよ。
151イラストに騙された名無しさん:03/12/16 17:41 ID:9DWNhxYM
【名前】  あの漫画のノベル化
【カードタイプ】ソーサリー
【コスト】 赤赤赤
【特殊能力】
 コインを二回投げる。その結果が表表だったら対象のクリーチャー一体
 か対象のプレイヤーー一人に7点のダメージを与える。
 コインが表表だったらあなたは7点のダメージを受ける。

 ――買うなら気をつけなさい。七割以上は地雷ですよ。
152イラストに騙された名無しさん:03/12/16 17:43 ID:9DWNhxYM
非常にスマソ。連張りの上文章間違えてた。上二つは見ないでええ。
逝ってきます。

↓修正版
【名前】  あの漫画のノベル化
【カードタイプ】ソーサリー
【コスト】 赤赤赤
【特殊能力】
 コインを二回投げる。その結果が表表だったら対象のクリーチャー1体
 か対象のプレイヤーー1人に7点のダメージを与える。
 コインを投げた結果が表表以外だったらあなたは7点のダメージを受ける。

 ――買うなら気をつけなさい。七割以上は地雷ですよ。
153イラストに騙された名無しさん:03/12/16 19:29 ID:WlIowHW7
なんておぞましい呪文だ・・・・・
>>93-94を打ち込もう。
154イラストに騙された名無しさん:03/12/16 19:55 ID:lx7fiJXh
類似カードとして「あのゲームのノベル化」がありそうだ。
青か黒で。
155イラストに騙された名無しさん:03/12/16 22:17 ID:+pg3aydp
>>152
考えてみた。
【名前】  あのゲームのノベル化
【カードタイプ】インスタント
【コスト】 青青青
【特殊能力】
 コインを二回投げる。その結果が表表だったら対象の呪文を打ち消し、全て
 の対象の呪文を手札・山札・墓地から取り除く。
 コインを投げた結果が表表以外だったらあなたはすべてのあのゲームのノベ
 ル化をゲームから取り除く。

 ――作者め。間違いなく○○たんに萌えてやがる。
156155:03/12/16 22:39 ID:+pg3aydp
155の書き込みだけど
青青青→青青黒
のほうがよかったな。
あと>>152じゃなく>>154に向けてだった。
152、154。スマソ。

157イラストに騙された名無しさん:03/12/17 00:42 ID:tBhaC4n+
じゃあ便乗して。

あのライトノベルのアニメ化
ソーサリー
緑緑緑
コインを2回投げる。
その結果が表表だった場合、あなたのクリーチャーはすべてターン終了時まで+7/+7の修正を受ける。
コインを投げた結果が表表以外の場合、あなたのクリーチャーはすべてターン終了時まで-7/-7の修正を受ける。

──誰がこのような結果を望んだと?
158イラストに騙された名無しさん:03/12/17 02:08 ID:EbzYgzmX
あのライトノベルのラジオドラマ化
ソーサリー
白白白
コインを2回投げる。
その結果が表表だった場合、あなたは10点のライフを得る。
コインを投げた結果が表表以外の場合、全ての対戦相手は10点のライフを得る。

──よかった。まだマシだ。


な、なんて使えねぇ・・・・・・
159イラストに騙された名無しさん:03/12/17 10:15 ID:Kd4ewdXM
あのライトノベルのシリーズ化
ソーサリー
黒黒黒
コインを2回投げる。
その結果が表表だった場合、対象のプレイヤー一人のコントロール
するクリーチャー全てを破壊する。それは再生できない。あなたは
2点のライフを失う。
コインを投げた結果が表表以外の場合、対象のプレイヤー一人のコ
ントロールするクリーチャー全てを破壊する。あなたは2点のライフ
を失う。


──死者に鞭打つまねを……誰が読むんだ?

5色そろったー!!
ちなみにこのカードのコンセプトは『とんでもない恐怖』
160159:03/12/17 10:20 ID:Kd4ewdXM
イタタタ。テキスト間違えちまったよぉ。他のスレでもやっちゃった
後でマジへこむ。吊って逝ってきます。

↓修正スマシタ↓
あのライトノベルのシリーズ化
ソーサリー
黒黒黒
コインを2回投げる。
その結果が表表だった場合、対象のプレイヤー一人のコントロール
するクリーチャー全てを破壊する。それは再生できない。あなたは
2点のライフを失う。
コインを投げた結果が表表以外の場合、あなたのコントロールする
クリーチャー全てを破壊する。あなたは2点のライフを失う。

──死者に鞭打つまねを……誰が読むんだ?
161イラストに騙された名無しさん:03/12/17 18:03 ID:W5FDAM78
ブラックマンタのパイロット(イリヤの空、UFOの夏)
クリーチャー--兵士
白2
2/1
0:ターン終了時まで飛行を得る。
ブラックマンタが墓場に置かれた場合、墓場に置く替わりに次のテキストを持つ特殊地形《公園》になる。
それ以後はクリーチャー《ブラックマンタのパイロット》ではなく土地《公園》として扱う。
「T:任意の色のマナ1点をあなたのマナプールに加える。」

銀の司祭(パラサイトムーン)
伝説の土地
銀の司祭はタップ状態で場に出る。
銀の司祭が場に出たとき、あなたのアンタップ状態の土地を1つオーナーの土地に戻す。
X,T:あなたのライブラリーから総呪文コストコストがX以下の迷宮神群を1枚探し、タップ状態で場に出す。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。ターン終了時、銀の司祭をオーナーの手札に戻す。

誰か迷宮神群考えてくれ<他力本願
162イラストに騙された名無しさん:03/12/18 03:11 ID:lkFW7IXm
>>91
別にケチをつけるのが目的じゃないけど、ちょっと改造

【名前】ザ・ワン(悪魔のミカタ)
【コスト】4黒黒
【カードタイプ】クリーチャー−吸血鬼
【パワー/タフネス】4/4
アップキープの開始時、あなたは2点のライフを失う。
このクリーチャーからダメージを受けたクリーチャーはあなたのコントロールとなり、
そのタイプに加えて吸血鬼となる。
(この効果はターン終了時に終わらない)

吸血鬼を生け贄に捧げる:再生する
--------------------------------------------------
飛んでると防御されなくて能力がもったいない気がしたので
あと「コア」の設定を折角だから使ってみた。
4点確実ダメージ、再生と自殺が可能
163イラストに騙された名無しさん:03/12/18 20:57 ID:GPP6qqcd
【名前】ゼロス(スレイヤーズ)
【コスト】3黒黒黒
【カードタイプ】クリーチャー−魔族
【パワー/タフネス】0/10
ゼロスは攻撃にも防御にも参加できない
黒黒黒T : 対象のクリーチャーを破壊する。

―――それは秘密です
164イラストに騙された名無しさん:03/12/19 16:42 ID:pZG7BMTP
最燃えの瞬間T(鉄コミュニケイション)
赤赤
インスタント
全てのクリーチャーをアンタップし、全てのクリーチャーは
ターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。全てのプレイヤー
はライブラリからカードを一枚引く。

――‘逆賊誅すべし‘
   ‘お前を、連れて行く‘
165イラストに騙された名無しさん:03/12/20 09:54 ID:mZoU4u9h
英語版の4th以降やらなくなったんで判らんが、今はここに挙げられてるようなカードが普通なの?
なんかめちゃくちゃすげーんですけど。ベジータを初めて見たヤムチャのような気分。
166イラストに騙された名無しさん:03/12/20 11:13 ID:89oSKhNS
>>165
まあさすがにここにあるようなのは無いけども、
実在のカードもかなりのものですよ。

「このカードが場に出ている限り、あなたはゲームに敗北しない。対戦相手はゲームに勝利できない」とか。
167イラストに騙された名無しさん:03/12/20 18:11 ID:1XokGKuk
>165
ということはネクロの冬とかトチ狂ったウルザ時代とかを知らない御仁か…
168イラストに騙された名無しさん:03/12/20 19:00 ID:F9F9jDlg
>>166 ミラディンのことか〜
169イラストに騙された名無しさん:03/12/21 01:13 ID:8yBLzcWj
北方の高地(キノの旅IV -分かれている国-)
土地
 あなたがコントロールしている緑のクリーチャー1体を、ゲームから取り除く:
あなたのマナ・プールに、任意の色のマナX点を加える。Xは、取り除かれたクリーチャーの点数で見たマナ・コストと等しい。
このマナは、クリーチャーの起動型能力のコストにのみ支払うことができる。
緑のクリーチャーから青のクリーチャーに与えられる、すべてのダメージを軽減し0にする。

『奴らは、とても残酷です。大海原に生きる、かわいいお魚さんや貝さんを殺します。』


沿岸沿いの町(同上)
土地
 あなたがコントロールしている青のクリーチャー1体を、ゲームから取り除く:
あなたのマナ・プールに、任意の色のマナX点を加える。Xは、取り除かれたクリーチャーの点数で見たマナ・コストと等しい。
このマナは、クリーチャーの起動型能力のコストにのみ支払うことができる。
青のクリーチャーから緑のクリーチャーに与えられる、すべてのダメージを軽減し0にする。

『そのくせに奴らは、私達が森の生き物を自然から授かり、毎日の糧として食べる行為を残酷だ残忍だ冷酷だなどとほざく。』
170イラストに騙された名無しさん:03/12/21 01:15 ID:8yBLzcWj
分かれている国の保存食(同上)
1黒
ソーサリ−
以下の2つから1つを選ぶ。
 「あなたがコントロールしている青のクリーチャー1体を、ゲームから取り除く:
あなたのマナ・プールに、任意の色のマナX点を加える。Xは、取り除かれたクリーチャーの点数で見たマナ・コストと等しい。
このマナは、クリーチャーの起動型能力のコストにのみ支払うことができる。」
 「あなたがコントロールしている緑のクリーチャー1体を、ゲームから取り除く:
あなたのマナ・プールに、任意の色のマナX点を加える。Xは、取り除かれたクリーチャーの点数で見たマナ・コストと等しい。
このマナは、クリーチャーの起動型能力のコストにのみ支払うことができる。」

双呪(青緑)

『ところで魚のミイラと、獣のミイラ。どっちを食べるの?』
『両方』

------------
保存食はミイラなので黒。
171イラストに騙された名無しさん:03/12/23 03:45 ID:SwGXMIiy
人質交換会
エンチャント(場)
黒黒黒2
プレイヤーに与えられるダメージは軽減できない。
あなたは対象のプレイヤーが受けたダメージに等しいライフを失う。
対象のプレイヤーはあなたが受けたダメージに等しいライフを失う。

『NHKにようこそ!』
      ────NHK会長
172イラストに騙された名無しさん:03/12/25 05:11 ID:MQiMGb/M
都市系で重騎があったけど。
ベレッタが先制攻撃ならハインツは何だろうか、とか考え。先制攻撃+召還酔いに影響されない、かなぁとか思ったり。

つうか。重騎に出してキャラクターを生贄に捧げたら召還酔いが発生するってのはどうだろうとか思うわけだが。
アーティファクト・クリーチャーにそんな風に生っぽさを持たせてみたく。
173イラストに騙された名無しさん:04/01/28 02:05 ID:F1puT7xP
>172
最近出てきた二段攻撃(先制攻撃と通常攻撃の両方でダメージを与える)がハインツ氏に合っている気がする。



進足の歌(電詞都市D.T.)
2緑
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで+3/+3の修正を受けるとともに、トランプル、先制攻撃を得る。
『――我は前に進む』



ドジっ娘属性
3白
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは-1/-0の修正を受けるとともに、起動型能力のコストが1増える。
エンチャントされているクリーチャーがタップ状態になるたび、あなたは1点のライフを得る。
174あげ:04/02/07 22:26 ID:lR0T2e1U
あげ
175イラストに騙された名無しさん:04/02/08 03:19 ID:Jgnt+F3D
装備品やダークスティール系能力はこのスレ向きの能力だな
176イラストに騙された名無しさん:04/02/09 01:29 ID:pcci0yuL
撲殺天使ドクロちゃんより
草壁桜三昧w


草壁桜

アーティファクト クリーチャー 草壁桜
0/0
相手の戦闘による対象をこのカードに移し変えることができる

『自慢じゃ無いですが、成績優秀にて眉目秀麗、完全無欠で将来有望な中学二年生です。
 さあ僕を殴って!(もっと!)』


テレビと合成人間になってる!

インスタント

撲殺天使ドクロちゃんが場に出ている時のみこのカードは使える。
草壁桜にこのカードを乗せ、草壁桜が破壊されるとこのカードも墓地に行く。

草壁桜に下記の特殊能力を付け加える。

好きなときに相手の山札の一番上のカードを見ることができる。

『こんな意外な機能までついてるよ僕テレビ! 天使の力って計り知れねえ!』
177イラストに騙された名無しさん:04/02/09 01:30 ID:pcci0yuL
十二等分に砕け散った
インスタント
黒黒黒

草壁桜を生贄にすることによって、0/0ミニサイズ桜トークンを12個場に出す。
撲殺天使ドクロちゃんが場にいる場合更に0/0ミニサイズ桜トークンを108個場に出す。

『しかもそのくらい小さくなってしまうともう知性は残って無いらしく、
 みんな一様に張り付いた笑みを浮かべています』
178イラストに騙された名無しさん:04/02/09 06:11 ID:TS7qv/v0
0/0のクリーチャー?
場に出てもすぐに墓地行きじゃないのか?

ひょっとしてルール変わった?
179イラストに騙された名無しさん:04/02/09 12:25 ID:w4aMhxgz
タフネス上げるエンチャント場があれば助かるさ。

……まあ、コンボ要員がいいとこだが。
180イラストに騙された名無しさん:04/02/09 14:36 ID:ti358ypw
>>176
インスタントって、カードの種類を理解してない。
普通にエンチャントがあるのに
181イラストに騙された名無しさん:04/02/09 19:33 ID:sEQJH1yB
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴー
インスタント
@黒
対象のクリーチャーを破壊し再生する。
182イラストに騙された名無しさん:04/02/09 19:45 ID:sEQJH1yB
キノ A緑 2/1
クリーチャー−旅人
キノが場に出た時、滞在カウンターを3つ乗せる。そして1つ取り除く

アップキープに滞在カウンターを一つ取り除く、
滞在カウンターが取り除けない時、キノの上に滞在カウンターを3つ乗せ、
右隣のプレイヤーはキノのコントロールを得る。

緑緑:キノは次の戦闘ダメージを受けない。
緑緑@:対象のクリーチャーに2点ダメ、キノはこの能力の対象にならない。

こんなもんか。…いえ3つ置きたかっただけです
183イラストに騙された名無しさん:04/02/10 00:03 ID:EAf4wby/
>>181
結合とかで強まったクリーチャーの除去に使えるね。対策もあるけど。
>>182
相手に移ってからは3ターン存在できるという不条理さw
ダメージを受けない能力が副作用を招くよ。
184イラストに騙された名無しさん:04/02/10 01:06 ID:qGJ8H3+w
>>183
>181は墓場逝き条件の能力をエンドレス使用できる。
185イラストに騙された名無しさん:04/02/10 10:01 ID:g3CfmfuV
>>184
墓地には行かないって
186イラストに騙された名無しさん:04/02/10 12:10 ID:WDhvGyVk
となると載ってるカウンターも消えないか。
自クリーチャーの緊急回避くらいにしか使えんな
187イラストに騙された名無しさん:04/02/10 12:30 ID:DzpIL6+l
>>186
そんなことないだろ
再生すれば当然タップ状態だぞ
188イラストに騙された名無しさん:04/02/10 12:46 ID:WDhvGyVk
そういえばそうだった。
タップ能力と再生能力付きで2マナは安いな
189イラストに騙された名無しさん:04/02/10 16:24 ID:SaIYHiFw
撲殺は>>121>>143にもある
190176:04/02/10 17:01 ID:ZHUz/JVR
>>180
スマソ
本当に理解してないな俺
修正

テレビと合成人間になってる!

エンチャント(草壁桜)

草壁桜にしかエンチャントできない。
撲殺天使ドクロちゃんが場に出ている時のみこのカードは使える。

@:相手のライブラリーの一番上のカードを見ることができる。

こんな意外な機能までついてるよ僕テレビ! 天使の力って計り知れねえ!
                            ―――草壁桜
191イラストに騙された名無しさん:04/02/29 21:30 ID:1ZyXG2n/
新作が出たばかりのマイナーな作家のマイナーな作品から

“愚者”千反田える
青1
クリーチャー - 女生徒
1/1
1,T:あなたは対象のプレイヤーの手札を見る。

「わたし、気になります」
          ──古典部部長
192イラストに騙された名無しさん:04/03/22 03:59 ID:qKxSec2x
『秘書』ロニー・スキアート
青青3
クリーチャー - レジェンド
3/1
先制攻撃
『秘書』ロニー・スキアートは破壊されない。
黒黒2、T:対象のクリーチャー1体を破壊する。それは再生できない。
193イラストに騙された名無しさん:04/04/02 08:26 ID:O/YL0MyN
>>102
ので既出になるのか?

贄殿遮那
6
伝説のアーティファクト・装備品
装備しているクリーチャーは+3/+2の修正を受けると共に、
呪文や能力の対象にならず、対象を決めない呪文や能力からのダメージを、
すべて軽減して0にする。
装備3

―――神通無比の大太刀、贄殿遮那

最後の能力はいらないかな?
194イラストに騙された名無しさん:04/04/02 08:29 ID:O/YL0MyN
>>102
ので既出になるのか?

贄殿遮那
6
伝説のアーティファクト・装備品
装備しているクリーチャーは+3/+2の修正を受けると共に、
呪文や能力の対象にならず、対象を決めない呪文や能力からのダメージを、
すべて軽減して0にする。
装備3

―――神通無比の大太刀、贄殿遮那

最後の能力はいらないかな?
195193-194:04/04/02 08:31 ID:O/YL0MyN
スマソ
間違えた。首吊ってきまつ…
196イラストに騙された名無しさん:04/04/07 17:28 ID:OdcwV7ss
>>191

省エネを奉じる者,ホータロー
黒白
クリーチャー―男子生徒
4/2
あなたが、“愚者”千反田えるか“女帝”入須冬実をコントロールしていない限り、省エネを奉じる者,ホータローは攻撃にもブロックにも参加できない。

「灰色しているのは、ホータローだけに思えるね」
──福部里志
197イラストに騙された名無しさん:04/04/07 19:30 ID:OdcwV7ss
グレイテストオリオン
黒7
エンチャントクリーチャー
エンチャントされたクリーチャーは+X/+Xの修正をうける。
Xは任意の数。

グレイテストオリオンが墓地に置かれたとき、あなたはこのゲームの敗者となる。
198イラストに騙された名無しさん:04/04/15 19:01 ID:pqt0dUk4
既出かもしれんがこんなんどうよ?
“犬神”ようこ(いぬかみっ!)
3緑緑赤 5/3
クリーチャー-犬神・レジェンド
速攻 トランプル
3T:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。また、付与している全てのカードと、乗っている全てのトークンを墓地に送る。
赤:クリーチャー1体を対象とし、それに1点のダメージを与える。そのクリーチャーは黒になる。
199イラストに騙された名無しさん:04/05/01 23:39 ID:zkFQ0lcS
よーし、パパこのスレと前スレをまとめちゃうぞーと言ってみる。
許可はでる?
200イラストに騙された名無しさん:04/05/02 01:46 ID:yh49VGib
全然OK。ツーかよろしく
201イラストに騙された名無しさん:04/05/03 01:01 ID:CiXzVcSo
久しぶりに読んでみて

鉄人定食
白白3
エンチャント(場)

すべてのプレイヤーはそれぞれのドローフェイズに7枚のカードをドローする。
ターン終了時に1枚以上のカードを捨てた場合、そのプレイヤーはゲームに敗北する。

『晶穂と同じの」
ーー伊里野加奈
202イラストに騙された名無しさん:04/05/03 07:12 ID:YQxTkyjA
【名前】涼宮ハルヒ
【コスト】赤青緑白黒
【カードタイプ】クリーチャー−ヒロイン
【パワー/タフネス】0/1
【特殊能力】
このカードのコントローラーがライフを失うたび、青の3/3巨人トークンを一枚場に出す。
このクリーチャーは速攻を持つ。
あなたのターン終了時、全てのトークンを破壊する。

このカードを呪文や呪文や能力にできるとき、このカードを対象にしなくてはならない。

土地を2つ生贄にささげる:ライブラリーから一枚土地カードを場に出す。

あなたのコントロールする土地は以下の能力を持つ
「T:あなたのマナプールに好きな色1点を加える」

あなたのコントロールするクリーチャーは以下の能力を持つ
「2:再生する」



いまいち、ハルヒを表現できない……。
203イラストに騙された名無しさん:04/05/03 07:30 ID:YQxTkyjA
あ、訂正。

>このカードを呪文や呪文や能力にできるとき、このカードを対象にしなくてはならない。
このカードを呪文や能力の対象にできるとき、このカードを対象にしなくてはならない。
204イラストに騙された名無しさん:04/05/05 15:30 ID:B47U3YCE
>>201
GJ w
>>202
強いような弱いような。
ティム使えば毎ターントークンが出るかと思いきや対象はハルヒだしw
「土地を生贄に〜」は、「あなたのコントロールする土地は〜」があるから意味がないんじゃ?
>>203
マジック的表現だと
「呪文や能力はこのクリーチャーを対象にしなければならない」だったかな?
205イラストに騙された名無しさん:04/05/05 15:50 ID:td9CuXMO
>>204
巨人トークン出したいんだったら<ファイレクシアの闘技場>(8th)使えば良いんじゃね?ドローも加速できて一石二鳥。
206イラストに騙された名無しさん:04/05/05 16:14 ID:0L+cgUzV
>>204
出せる土地は基本地形だけじゃないのがポイントだ
207イラストに騙された名無しさん:04/05/05 21:56 ID:55viMbnk
>>206
それにしてもソーイングとかしかないよ
2マナ出る土地あったけどなんかリスクでかかったような気がする
208イラストに騙された名無しさん:04/05/06 00:52 ID:t4wHB/09
土地2枚と引換にするだけの価値のある特殊地形なんてそうそうないが。
最近の土地はマナ出す以外能なしばっかりだしな。

「ターン終了時に“すべての”トークン破壊」ではアウトポストも役立たず。
あとはアカデミーとポートくらい? ポートも土地2枚と引換だと辛いか。
209イラストに騙された名無しさん:04/05/06 14:21 ID:bi3sT10B
おとなしくハルヒの能力で全色出してるが吉
210イラストに騙された名無しさん:04/05/07 00:01 ID:s6EnAIgT
>>204
ヨーグモスの取り引きを出して、何点か払って殴って終わり。
タップした土地を生贄に捧げれば、アンタップ状態の土地が場に出せる。
十分に強い気がするけど。
211イラストに騙された名無しさん:04/05/07 09:27 ID:GNTq3lfO
そこにsecond sunriseで最強コンボの完成だな


だめ。禁止カード確定
212イラストに騙された名無しさん:04/05/13 16:37 ID:lfJW1h+p
カードゲームつながりで。

《アシュレイのゲーム/Ashley's game》
X黒黒
ソーサリー

全てのプレイヤーは手札を脇に置き、新たにカードを2枚引いて
あなたをディーラーとしたブラックジャックを行う。

ルール:
ディーラーは最初の2枚のうち1枚を伏せておく。
他のプレイヤーは引いたカードを全て公開する。
カードの数字は点数で見たマナコストに等しいものとして扱う。
また、土地は10点として扱う。
ディーラーは合計点数が17点以上になるまでカードを引かなくてはならない。

ブラックジャックの終了後、ブラックジャックに負けた全てのプレイヤーは
Xに等しい数の土地、アーティファクト、クリーチャー、エンチャントを生贄に捧げ、
元の手札からX枚を選んで捨て、X点のライフを失う。

全てのプレイヤーはブラックジャックに使ったカードをライブラリーに加え、
ライブラリーをシャッフルする。

「君は、運について考えたことがあるかね?」
(冲方丁 マルドゥック・スクランブル The Third Exhaust―排気)
213イラストに騙された名無しさん:04/05/15 22:47 ID:A1rhVKvm
>>212
《マルドゥック・スクランブル》
の効果を考えたが、しっくりくるのがなかなか思いつかない...
214イラストに騙された名無しさん:04/05/15 23:37 ID:9DfZWIrB
流れをぶったぎって
《銃姫》
7
アーティファクト

《銃姫》は能力(効果)の対象にならない

5 T:《銃姫》に装填カウンターを1つ載せる

5 T:装填カウンターを1つ取り除く
    対象のクリーチャー、アーティファクト、ランド、をゲームから取り除く

10 T:装填カウンターを2つ取り除く
    対象のプレイヤーのコントロールするクリーチャー、アーティファクト、ランドのうち
    1つのタイプのパーマネントを全て取り除く

15 T:装填カウンターを5つ取り除く
    対象のプレイヤーはゲームに敗北する

バカ重・・・
215イラストに騙された名無しさん:04/05/16 01:13 ID:G7ftrAwp
>>213
こんな感じでどうだろう?

マルドゥック・スクランブル-09
青青青青3
エンチャント(場)
マルドゥック・スクランブル-09のコストの代わりに白青黒赤緑を支払ってもよい。
あなたのライフが0以下になっても、ターン終了時まではこのゲームに敗北しない。
あなたのライフが0以下の場合、あなたはゲーム外にあるカードをあなたの手札にあるかのようにプレイしてもよい。
216イラストに騙された名無しさん:04/05/16 02:03 ID:76a5qOTE
>>213
>>215とは別解釈で。
《マルドゥック・スクランブル-09/Mardock Scramble-09》
2白
インスタント

対象のクリーチャーを再生する。
そのクリーチャーに対して、あなたの手札にあるエンチャント(クリーチャー)を
コストを支払わずにプレイしてもよい。


おまけ。
《鼻血/Epistaxis》
1赤
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされているクリーチャーは、そのコントローラーの
アンタップ・ステップの間にアンタップしない。
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーのアップキープの開始時に、
そのプレイヤーは自分の手札からカードを1枚無作為に選んで捨ててもよい。
そうした場合、そのクリーチャーをアンタップする。

T:あなたのマナ・プールに赤赤を加える。

「はなぢ」
(秋山瑞人 イリヤの空 UFOの夏 その1)
217イラストに騙された名無しさん:04/05/16 06:18 ID:hy3GstI5
なんとなくドローカードが少ない感じがするので追加してみる。

長門由希
青青青青
1/1
クリーチャー―ヒューマノイド・インターフェース

あなたのドローフェイズ開始時、あなたはカードを引く代わりに
ライブラリーから好きなカードを一枚手札に加えてもよい。
そうしたならその後、ライブラリーを切りなおし手札を一枚ゲームから取り除く。

あなたのアップキープ開始時、涼宮ハルヒのカードが場にいない場合このカードを生贄にささげる。
218イラストに騙された名無しさん:04/05/20 20:47 ID:QYHH/cS8
じゃあドローカードを追加。

稀文堂
伝説の土地

【これ】がプレイに加えられたとき、アーティファクト2つをサクリファイスしてもよい。
もしそうしなければ、【これ】をサクリファイスする。

【これ】がプレイに加えられたとき、文トークン(0/1 アーティファクトクリーチャー)を
プレイに出す。

文トークンがプレイから離れたとき、【これ】をゲームから取り除く。

(2T 文トークンを1体タップ)で、
あなたのサイドボードからランダムに1枚のカードを選び、
あなたのライブラリの一番上に置く。
この能力はあなたのターン中にしか使用できない。

〜ここには全ての本がある。書かれなかった本でさえも。〜
219イラストに騙された名無しさん:04/06/14 12:52 ID:rkYyPxU6
ドロー系が追加されてところでリセット系を追加してみる

都喰らい(灼眼のシャナ)

5黒黒黒
ソーサリー

全てのクリーチャーを破壊する。それはこのターン再生できない
あなたのマナプールにX点の無色マナを加える
Xは都喰らいによって墓地に置かれたクリーチャーの点数で見たマナコストの合計に等しい

「『都喰らい』」
その、たった一言の持つ、凄まじく不吉な響きに、悠二は震え上がった。


まぁ成しえなかった悪の陰謀その一ってことで
220イラストに騙された名無しさん:04/06/14 17:09 ID:TTKmGTIR
恐ろしすぎ
でも重すぎ
足して2で割ってちょうどいいカードだな
221イラストに騙された名無しさん:04/06/15 22:45 ID:JK0sEMgN
>220
追加コストに複数クリーチャーの生贄を加えてマナコストを安くしようかとも考えたが
ややこしくなるのでシンプルにした。生贄あるほうが原作にあってる気がするけど

森野 夜(GOTH)

黒 1/1
クリーチャー‐ヒロイン

黒のクリーチャーは、可能ならば森野 夜をブロックする
黒の呪文や能力がクリーチャーを対象とする場合、可能ならばその対象の1つを
森野 夜に変更する

「彼女は、うまく言えないのですが、変質者を誘う何か…
 フェロモンのようなものがあるらしいんです」

黒の黒用サイドに使える…か?

222イラストに騙された名無しさん:04/06/16 00:15 ID:APNdBXwy
可哀想なキャラなんだな・・・
クリーチャー除去が救いの黒に入れたら割とピンチのような。
223イラストに騙された名無しさん:04/07/06 18:01 ID:4FjoWLQ+
一ヶ月の停滞阻止のため小ネタを一つ

腐ってゆく死体[ゴー・バット・マン](A/Bエクストリーム)


1/1
クリーチャー‐人間

腐ってゆく死体[ゴー・バット・マン]は攻撃やブロックに参加できない

意に染まぬ代償を払ってでも『なにかをしたい』という生命の活力・・・その活力を失った者、端から持たない者は、
ただ生きていた。
彼らの多くは偽装経験領域と呼ばれる架空の電子世界で、無限に供給される娯楽の中、死までの時間を潰している

参加できないってかする気がない。
使えねぇ(;´д`)
224イラストに騙された名無しさん:04/07/10 23:41 ID:TPkxatM8
黒坂凪那

白黒
1/1
クリーチャー━女生徒
 
黒坂凪那を生け贄に捧げる:全てのクリーチャーをゲームから取り除き、次のアップキープの開始時にそれらのクリーチャーを場に戻す。
 
『あなたまで。あなたまで死んじゃう!!!』 
225イラストに騙された名無しさん:04/07/10 23:43 ID:TPkxatM8
224の出典は『明日の夜明け』。
好きなんだけどなぁ……。
 
つーかみんな書こうよ……。
226イラストに騙された名無しさん:04/07/11 05:35 ID:roV58I6Z
両儀式

白黒4
2/1
クリーチャー━女生徒

このカードがクリーチャーにダメージを与えたとき、そのクリーチャーをゲームから取り除く。
T:対象のパワーが3以上のクリーチャー一体をゲームから取り除く。この能力は場に黒桐幹也のカードがいないときしか使えない。


ちょっと重いな……。
使えねぇ。
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:57 ID:38LoHdry
インビジブルエア
 
青青
エンチャント(クリーチャー)
 
エンチャントされているクリーチャーは対戦相手の呪文や能力の対象にならない。
エンチャントされているクリーチャーはブロックされない。
インヒジブルエアが場から墓地に置かれたとき、あなたはこのゲームの敗者となる。
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:18 ID:38LoHdry
偽造屋ヨウ
 
青赤黒緑白
4/3
クリーチャー━偽造屋
 
先制攻撃
偽造屋ヨウに与えられるダメージを軽減し0にする。
偽造屋ヨウはブロックされない。
 
『じゃぁ、な』 
229イラストに騙された名無しさん:04/08/01 01:18 ID:+r8f9AaO
>>201
突っ込むもんじゃないけど
>それぞれ
が指すのは全員が引くってことか、本人だけが引くってことかどっち?
5マナの白で2ターンキルされちゃあ困る。

エラッタ:両方捨てた場合が書かれていない。
230イラストに騙された名無しさん:04/08/01 09:19 ID:E2YOXcBw
>>229
「それぞれ」は「各自」
全員が自分のドローフェイズに7枚引く

ターン終了時(ディスカードフェイズ)にカ−ドを捨てられるのはターンがまわってきた人だけ。
「ターン終了時にディスカード」させるカードが存在するなら、引き分けにするか続行にするか、だな。

多分ないと思うけど
231ギコ愛好者:04/08/06 15:02 ID:+83hsyu/
カー・ベネディクト
3赤赤赤
クリーチャー・レジェンド
4/4
カー・ベネディクトが場にでたとき、あなたは山札からアーティファクト
1つを相手に見せ、手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。

タップ@:相手クリーチャー1体に、8ダメージを与える。

そんな事いって、また女を口説いていたんだろ。
―スー・ベー・イルの空軍大尉―


232イラストに騙された名無しさん:04/08/06 15:35 ID:LsxWfVyp
強すぎやおまへんか
3赤→4/4
赤赤→サーチ能力
コストからすればこれだけで十分っぽい
233ギコ愛好者:04/08/06 20:20 ID:+83hsyu/
フルート
2赤赤
アーティファクト
好きなクリーチャー1体を指定する。
そのクリーチャーに、0/2の修正を与える。

フルートって名前にした。
―旅人 キノ―
234イラストに騙された名無しさん:04/08/09 22:20 ID:qxTEeH+w
>>229
同時に負けは引き分け
>>233
アーティファクトのマナコストに色マナは絶対ない。
+0/+2なのか+0/-2なのかはっきりしろ。
235イラストに騙された名無しさん:04/08/10 00:27 ID:jz6KuUL5
0/2にするってことだろう
他のゲームでそういうカードがあった覚えが。
236イラストに騙された名無しさん:04/08/10 01:54 ID:/WDpGb73
処理の関係上、「同時に捨てる」は有り得なくね?
237イラストに騙された名無しさん:04/08/10 10:20 ID:wuEp7ZnP
多分ないだろうな
238イラストに騙された名無しさん:04/08/11 11:27 ID:YuIc2VnP
>>235
その場合、修正ではなく変更になるはずでは?
239イラストに騙された名無しさん:04/08/11 13:50 ID:R0XvZlbr
変更って言うテキストはないと思う
240イラストに騙された名無しさん:04/08/11 21:05 ID:vIlCi7M/
>238
「それはターン終了時まで0/2である。」
というテキストになる。

241イラストに騙された名無しさん:04/08/18 13:31 ID:A95foLHw
【名前】マギー家のベル(オーフェン)
【種別】ソーサリー
【コスト】赤青緑黒白1
【効果】デッキから「キース」を一枚アンタップ状態で召喚する。
その後、場に出ている「オーフェン」を全てデッキに戻し、シャッフルする。

ageついでに適当に。
正直行って使えない。
242イラストに騙された名無しさん:04/08/20 00:35 ID:av2AhoKh
名前のあるキャラはレジェンド扱いだよね?
とするとさらに使えない・・・
243イラストに騙された名無しさん:04/08/20 21:29 ID:hU2VhcBy
>242
キースは複数場にでてもよい、とかいう能力持ってそうだなぁ。
いや、スレイヤーズのカードゲームの設定だったりするんだが
244イラストに騙された名無しさん:04/08/21 00:03 ID:OCKKzyQr
キースならあるかも・・・と思えるのが嫌だなぁ

でも「場に出ているオーフェン全て」は相変わらず意味はないけど。
オーフェンが幻影魔法とか分身の能力持ってればアリか
245イラストに騙された名無しさん:04/08/21 11:26 ID:OCKKzyQr
キースは軒並み禁止カードになる悪寒がする。
246イラストに騙された名無しさん:04/08/22 20:45 ID:tAssgccq
黒黒2
ダウゲ・ベルガー
クリーチャー・半神・レジェンド
3/2
黒黒タップ:
対象のパーマネント一つをそのオーナーの手札に戻す。

黒2
強臓式武剣“運命”
エンチャント(クリーチャー)
“運命”を「ダウゲ・ベルガー」以外のクリーチャーにエンチャントする事は出来ない。
黒1:
このターンの間、対象のパーマネント一つは呪文や能力の対象にならない。
ただし、“運命”はこれに含まれない。

二つで一つって事で。
247イラストに騙された名無しさん:04/08/22 22:27 ID:qV787r7V
>>246
黒単でアーティファクト、エンチャットを除去できるのはどうかと。
起動コストかキャスティングコストに青を含めるのを希望。
因みにおんなじバウンス能力の使い手が青青青Tなので、青青黒Tあたりが妥当かと。
248イラストに騙された名無しさん:04/08/22 22:47 ID:tAssgccq
確かに。能力的には青だけどキャラ的には黒だったからなあ……
違う色のマナ使う能力がアリになったの忘れてた。

青青青1
リーリエ・テルメッツ(機甲都市伯林)
2/3
クリーチャー・人・レジェンド
T:あなたのコントロールする島を一つ山札の一番上に置く。
対象の呪文一つを打ち消す。
249イラストに騙された名無しさん:04/08/29 22:56 ID:HVMvFSOF
250イラストに騙された名無しさん:04/08/30 00:16 ID:fXudg9Ur
上条当麻
@青青
クリーチャー 学生・レジェンド
2/2

このカードをコントロールしているプレイヤーはアンタップフェイズに
上条当麻以外をアンタップすることができない

T:上条当麻と自分がコントロールしているカード一枚をタップする
  対象の呪文または能力一つを打ち消す 

「まずはその幻想を―――――――ぶち壊す!!」

とある魔術のインデックス
青青青青
クリーチャー シスター・レジェンド
1/2

このカードは記憶カウンターが四つ置かれた状態で召還される

あなたのターンのアップキープ開始時記憶カウンターを一つ取り除く
その時、あなたは山札から好きな呪文カード一枚を引いてきてゲームから除外して
その後山札をシャッフルする
このカードから記憶カウンターが無くなったとき、あるいはこのカードが破壊されたとき
あなたは除外されたカードをマナコストなしで使用しても良い

記憶カウンターが全て取り除かれたとき、このカードに記憶カウンターを四つ置く

「――――――――おなかすいた」

作ってみた。うーん難しい・・・・・・・
251イラストに騙された名無しさん:04/08/30 16:42 ID:Gn/jnnXH
ガユス
3赤黒
クリーチャー 化学練成系咒式士
2/3
 
XY赤赤T:対象のクリーチャーX体にY点のダメージを与える。
     このXYは赤マナでしか支払う事が出来ない。
 
黒T:全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。
 
赤T:対象のクリーチャー1体に2点のダメージを与える。
 
ギギナ
2緑白青
クリーチャー 生体強化系咒式士
4/4
 
緑:ギギナはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
 
緑:ギギナはターン終了時までトランプルを得る。

白:ギギナはターン終了時まで+0/+1の修正を受ける。
 
白:ギギナはターン終了時まで先制攻撃を得る。
 
青:ギギナはターン終了時まで飛行を得る。
 
 
 
 
ちょい強すぎたかな。
まぁ、原作でもこんなかんじなので勘弁。
252イラストに騙された名無しさん:04/08/31 14:12 ID:nYf+oSrE
砕鱗槍術

インスタント

対象のドラゴン(レジェンド含む)一体を破壊する
253イラストに騙された名無しさん:04/08/31 21:27 ID:IkoIPtNQ
MTGのほうで今度のシリーズからレジェンドのルールが変わるんで、このスレ的にもいいかも。
「伝説のクリーチャー−ゴブリン」みたいになるんだそうな。
クリーチャータイプにレジェンド入れなくていいんで作りやすい。

あと、新しい反転カードっていうのがでるらしい。
こういうの↓
ttp://cards.mtgnews.com/Cards/CK/Akki_Lavarunner.html
ギミックがおもしろそうなんでこんなの考えてみた。


宮下藤花 1白黒 1/1
伝説のクリーチャー − 人間・学生
場に世界の敵が場に出ている場合、宮下藤花を逆向きにする
-------------------------------------------------------------------
ブギーポップ 4/3
クリーチャー − 死神
場に世界の敵が場に出ていない場合、宮下藤花を逆向きにする
黒:ブギーポップはターン終了時までトランプルを得る。
白白:ブギーポップはターン終了時まで、指定した色のプロテクションを得る。
T:ブギーポップはターン終了時まで先制攻撃を得る。


前スレでブギー作った人スマンです。
フリップカード見たときこのネタがやりたくなったもんで。
世界の敵がいれば自動的にブギーさんになる。
あとブギーポップはマンガ版とか宮下以外にもいるから伝説はずしてみた。
254イラストに騙された名無しさん:04/09/01 02:00 ID:gzP9mu1w
>>253
同時に複数のブギーが存在することはないだろうから伝説でもいいんじゃない?
255イラストに騙された名無しさん:04/09/04 15:17 ID:A4hX3TzF
良スレage。

エコーズ(ブギーポップ)

1/1
来訪者の召喚

速攻

エコー

T:対象のクリーチャー1体を破壊する。それは再生できない。
その後、エコーズを破壊する。それは再生できない。

あなた以外のプレイヤーのアップキープ開始時に
エコーズがアンタップ状態だった場合、そのプレイヤーは
黒の人食い1/1トークンのコントロールを得る。

「……………………………」
256イラストに騙された名無しさん:04/09/04 15:22 ID:yuCSGgb5
コストと能力がつりあってない気がする。
257イラストに騙された名無しさん:04/09/04 18:19 ID:PGXmUyoR
>>255
マナコスト黒?Aってとこだな
258イラストに騙された名無しさん:04/09/04 19:09 ID:SIbMUHqo
匂宮 理澄 ≪人喰い(カーニバル)≫ 1赤黒 1/1
伝説のクリーチャー − 人間・名探偵
 
匂宮 理澄 ≪人喰い(カーニバル)≫は呪文や能力の対象と対象とはならない。
 
匂宮 理澄 ≪人喰い(カーニバル)≫が攻撃か防御に参加した際、
匂宮 理澄 ≪人喰い(カーニバル)≫を逆転する。
 
-------------------------------------------------------------------
匂宮 出夢 ≪人喰い(マンイーター)≫ 4/4
クリーチャー −人間・殺し屋
 
T:対象のクリーチャー一体を破壊する。
 
匂宮 出夢 ≪人喰い(マンイーター)≫が攻撃か防御に参加しなかった場合、
ターン終了時に匂宮 出夢 ≪人喰い(マンイーター)≫を逆転する。
 
 
 
 
反転カード良く分からんので、矛盾があったらスマソ。
259イラストに騙された名無しさん:04/09/05 15:18 ID:xtzP9l3x
ピートビート
B青赤
伝説のクリーチャー 合成人間
3/4

自分の手札を一枚捨てる:対象のクリーチャー一枚をタップする
自分の手札を一枚捨てる:対象のクリーチャー一枚をアンタップする
青赤:ピートビートはターン終了まで+1/−1の修正を受ける

モーニンググローリー
@青青青
伝説のクリーチャー 学生
1/2

このカードが場にいるかぎり対戦相手のプレイヤーはこのカードを
コントロールしているプレイヤーに手札を見せなければならない
あなたのアップキープ時このカードをコントロールしているプレイヤーは
相手の手札から一枚選んで奪ってもよい
260イラストに騙された名無しさん:04/09/05 20:28 ID:t1TMKJLU
峰島 由宇
B青青白白
伝説のクリーチャー 穴蔵娘
4/5

青青:対象のクリーチャーに与えれるダメージを0にする
青青白白:ターン終了時まで+2/+2の修正を受ける

青青AT:対象のクリーチャーを2体アンタップする

このカードはターン終了時にマナを1枚墓地に捨てないかぎり
峰島 由宇を生贄に捧げる

261イラストに騙された名無しさん:04/09/05 22:23 ID:jfABvZAk
マナを手札に換え忘れているぞw
262イラストに騙された名無しさん:04/09/06 20:12 ID:6hdY3cEl
>>259
せんせー、このモーニンググローリーって人はカードの所有権(ゲームが終わった後の
カードの持ち主)まで無条件に奪うように読めます。
MTGのコントロールを奪う能力のテキストをもうちっと読んだ方が良いと思われ。
263イラストに騙された名無しさん:04/09/06 23:30 ID:9I0ohM3X
そのまま解釈すれば「相手の手札から一枚選んで自分の手札に加える」だけど、
コストとかオーナーとかややこしくなるかも?

現実にあるとしたら「選んで自分のコントロール下で場に出すことができる」ってところか
それだと強すぎるけど。
264イラストに騙された名無しさん:04/09/07 03:06 ID:S0AmGVse
「自分の手札にあるかのようにプレイしてよい」って感じじゃないか?
265イラストに騙された名無しさん:04/09/07 11:23 ID:hzjVsKin
それだと「コストは無色になる」がないとゴミになるかもね
266イラストに騙された名無しさん:04/09/07 13:09 ID:0EL4SbQV
>>265
そうでもないだろ
土地
アーティファクト
は、当然使えるし
後は、多色ランドを使えばいい
まあ、色拘束の大きいのは難しいけどな
267イラストに騙された名無しさん:04/09/07 18:17 ID:GlbgK3zG
「このカードが場にいるかぎり、あなたの対戦相手は手札を公開しなければならない。
あなたは自分のアップキープの開始時に対戦相手の手札からカードを1枚ゲームから取り除いてもよい。
あなたはこの手段でゲームから取り除かれたカードを自分の手札にあるかのようにプレイしてよい」

でいいんじゃね?
268イラストに騙された名無しさん:04/09/07 22:38 ID:eawh3X0T
錫杖のカード(キーリU)
黒黒エンチャンント(クリ―チャ―)
対象のクリ―チャ―一体をタップする、そのクリ―チャ―はアンタップキープ時に
アンタップされない。

異端者の死体を串刺しにして聖堂のゆかに突き刺さっている。
                    錫杖のカード


無意味な<流刑囚>(キーリU)
青青Bソーサリー
相手プレイヤーは手札を全て公開する、
その中に相手プレイヤーの場に出ているカードと違う色のカードがあれば
相手はこのターンそのカードを0マナでインスタントの様にプレイする。

       要するになんの役もできていなかった。
                        キーリ 


ゴメン…アンタップキープってアンタップする事だったっけ?

          
269イラストに騙された名無しさん:04/09/07 22:46 ID:tfP97hbf
Magic懐かしい…。
ウルザブロックの終焉と共に俺の青春は終わった。テキストが変なのは勘弁。スマソ。

穂波 弘(ブギ―ポップ)
@青
0/1
誘導者の召喚

穂波 弘は攻撃に参加できない。
穂波 弘が場に出たとき、あなたはデッキの一番上からカードを7枚取り、
好きな順番に並び替えてよい。
その後、カードをデッキの一番上に戻す。

『神のごとき力だが、しかし何でも可能な能力というわけでもない。』

日本人質交換会の入会契約書(NHKにようこそ!)
D白白
エンチャント(場)

日本人質交換会の入会契約書が場に出たとき、
あなたはあなたのコントロールするクリ−チャ−と
あなた以外のプレイヤーがコントロールするクリ−チャ−を一体ずつ指定する。
指定されたクリ−チャ−は攻撃にもブロックにも参加できない。
いずれかのプレイヤーのアップキープ開始時に、
指定されたクリ−チャ−の片方が墓地に居る場合、もう片方のクリ−チャ−を破壊する。
それは再生できない。
その後、日本人質交換会の入会契約書の効果によって破壊されたクリ−チャ−のコントロールを持っていたプレイヤーは、
新たに自分のコントロールするクリ−チャ−と自分以外のプレイヤーのコントロールするクリ−チャ−を一体ずつ指定する。
いずれかのプレイヤーのターン終了時に、クリ−チャ−をコントロールしているプレイヤーが一人以下の場合、
日本人質交換会の入会契約書を破壊する。

『ほら、早くサインしてよ』
270イラストに騙された名無しさん:04/09/07 22:51 ID:eOEKRxNf
>>268
そんな用語はない
アンタップ→アップキープがつながってるのか?
271イラストに騙された名無しさん:04/09/07 23:17 ID:njfAvF4E
ひゃーなつかしー 英語版しかやってないんでテキストがヘンなら勘弁ね

堂島コウ
2青白黒
伝説のクリーチャー 悪魔のミカタ
2/1 先制

堂島コウと戦闘により墓地に置かれたアーティファクトクリーチャーは
堂島コウをコントロールするプレイヤーの手札として扱う



堂島アトリ
青白黒
伝説のクリーチャー 悪魔のミカタのミカタ
0/1

T:対象のアーティファクトをアーティファクトクリーチャーとして扱う
  アーティファクトクリーチャーのパワーとタフネスはマナコストに等しい
272イラストに騙された名無しさん:04/09/08 00:22 ID:zwoE1Rkj
パーフェクトワールド
伝説のエンチャント(場)
A白白

あなたのアップキープ開始時、好きなパーマネント一つをタップする
パーフェクトワールドが場に置かれているかぎりそのカードはアンタップフェイズ
にアンタップしない

このカードが場から墓地に置かれた場合、あなたは全てのパーマネントをタップする
それらはアンタップフェイズにアンタップしない

『ここには、私の夢がある夢の結晶がある。
 それを永遠に、しかも無料で楽しめる君たちは、実に運のいい存在だ』
273イラストに騙された名無しさん:04/09/08 03:04 ID:oezG+dKr
マジック・・・懐かしいなぁ。という程辞めてから時間たってないけど・・・オンスロートで終わった。
とりあえず1つ。

オルゴール(灼眼のシャナ
伝説のアーティファクト
]

オルゴールは打ち消されない。

オルゴールが場にある限り、全てのプレイヤーはクリーチャー呪文を唱えることができない

オルゴールが場に出た時、0/3の緑のピニオン・クリーチャー・トークンを]体場に出す。
ピニオン・クリーチャー・トークンは以下の能力を持つ

このクリーチャーがブロックに参加した時、+0/+2の修正を受ける。
このクリーチャーが破壊された時、対象のクリーチャー一体はターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。

オルゴールが場から離れた時、すべてのピニオン・クリーチャー・トークンを破壊する。
あなたのアップキープの開始時、ピニオン・クリーチャー・トークンを一体生贄に捧げなければ、
オルゴールをゲームから取り除く。

以上。少々色んな要素を詰めこみすぎた感じがあるけど・・・
274イラストに騙された名無しさん:04/09/08 17:45 ID:UGDCBNpz
アンタップキープ…今日友人に聞いたら「アップキープの事か?」と言われ…スマソ。
275イラストに騙された名無しさん:04/09/08 18:52 ID:D1rcvC0I
Magic懐かしいなぁ…。購入はインベイジョンで終了。
また破壊的なカード出れば、またやるかも知れん(w
忘れてるからテキスト微妙

【捧げられし少女、あやめ】(Missing)
2緑緑
伝説のクリーチャー ― 神隠し 怪異
2/2
このクリーチャーが手札から場に出たとき、対象のクリーチャー1体をゲームから取り除く。
T,このカードを生贄に捧げる:取り除いたクリーチャーを場に戻す。戻したクリーチャーは、本来のクリーチャータイプに加え、神隠しでもある。
               あなたはそのクリーチャーのコントロールを得る。(この効果はターン終了時に終了しない)
“神隠し”に攫われたものは、“神隠し”になる……。

【魔女、十叶詠子】(Missing)
1黒黒
1/2
伝説のクリーチャー ― 学生 魔女
1黒黒,T,クリーチャーを1体生贄に捧げる:対象のクリーチャー1体を破壊する。それは再生できない。
3黒黒,T,クリーチャーを1体生贄に捧げる:あなたの墓地にあるクリーチャー1体を場に戻す。それは本来のクリーチャータイプに加え、怪異でもある。
わたしは“魔女”、だからね……。

【魔道師、小崎摩津方】
4黒黒
6/5
伝説のクリーチャー ― 魔道師 怪異
あなたのコントロールするクリーチャーを3体生贄に捧げる:墓地にあるこのクリーチャーを場に戻す。
いずれにしても、君の物語はここで終了だね。 ―名付けられし暗黒、神野陰之


なんか、無謀に強くなったな……。
てか、あやめは青のほうが良かったか? コントロール系だし。
276イラストに騙された名無しさん:04/09/08 19:23 ID:7EdnZSYL
あやめは怪異ということを考えると黒かなぁ
マルチカラーの超コンマジの例もあるし、色にこだわらなくてもいいと思う
277イラストに騙された名無しさん:04/09/08 20:34 ID:kgX+mSQr
あやめの能力がコストに見合ってないような。
もう少し強くしてもいいと思う。
能力そのままなら、@緑で出せるくらいがいいんじゃない?
コストそのままなら、能力発動にタップが必要だと使いにくそう。
生贄に捧げる、だけでいいかと。
278イラストに騙された名無しさん:04/09/08 22:18 ID:Rdz6vc2z
うそん
279イラストに騙された名無しさん:04/09/09 00:49 ID:AiwnHL/Q
本気かい?
今のコストでも安いくらいだと思うけど。
サイクルされたら 「対象にならない」 クリーチャー以外全部持ってかれるし。
しかも対処法がカウンターのみ

ブラボーセカンドサンライズ
280イラストに騙された名無しさん:04/09/09 00:59 ID:KZLBKlNG
禁止カードっぽいな。
「タップ状態で場に出る」がどちらにも欲しいところ。
281イラストに騙された名無しさん:04/09/09 01:33 ID:7iJQKmtu
メイ 1緑 1/1
伝説のクリーチャー − 悪人
 
あなたのコントロールするクリーチャーが「これ」のみとなったとき、
「これ」を生贄に捧げる。

T、アーティファクトをひとつタップする:
スタックにある未解決の効果をいずれかひとつスタックから取り除く。

3:これを逆転する。
この効果は「これ」がいずれかの対戦相手の呪文か効果の対象となった時のみ
使用することができる。
-------------------------------------------------------------------
メイルファード 4/4
伝説のクリーチャー − 神
 
1:スタックにある未解決の効果をいずれかひとつスタックから取り除く。
緑:対象のクリーチャーはターン終了時まで+1/+2を得る。

スタックに未解決の効果がなくなったとき、「これ」を逆転する。
282イラストに騙された名無しさん:04/09/09 01:38 ID:rltG5WI7
>>269
NHKで作るかw
283イラストに騙された名無しさん:04/09/09 02:27 ID:R5J06DYL
NHKで以前考えたのが

N.H.K 白白1
エンチャント(場)
いずれかのプレイヤーがダメージを受けた場合、
その対戦相手も同値のダメージを受ける。

革命爆弾 5
アーティファクト
タップ状態で場に出る。

赤緑黒白青 T:このゲームを終了する。
   勝敗は引き分けとして扱う。

このカードは赤緑黒白青のマナを使用して支払わなければならない。
284イラストに騙された名無しさん:04/09/09 15:32 ID:AF6EsER9
それ簡単すぎ
「ベーシックランドから出したマナしか使えない」位でいい
285イラストに騙された名無しさん:04/09/09 17:05 ID:kZDnpnLy
歪曲王  ★/★
赤黒@
伝説のクリーチャー−ナイトメア・イリュージョン

トランプル
歪曲王は呪文や能力の対象にならない。

歪曲王が場に出た時、対象のクリ−チャ−]体をゲームから取り除く。
歪曲王がクリーチャーにダメージを与えた時、そのクリーチャーをゲームから取り除く。

歪曲王のパワー及びタフネスは、取り除いたクリーチャーのパワー及びタフネスの合計に等しい。
あなたのアップキープの開始時、あなたは歪曲王の効果によって取り除いたクリーチャーの
総数に等しいダメージを受ける。
歪曲王が場を離れた時、歪曲王の効果で取り除いたクリーチャーをタップ状態で元の持ち主の場に戻す。

世界に“確実に正しいこと”などないんだよ。 
すべては歪んで、どこかしらねじ曲がっているのさ……
     ――歪曲王                     
286イラストに騙された名無しさん:04/09/09 17:08 ID:kZDnpnLy
歪曲王のコスト間違えた。
赤黒@⇒赤黒]
287イラストに騙された名無しさん:04/09/09 19:37 ID:zA1hUaLK
どう考えても強すぎると思うんだが
288イラストに騙された名無しさん:04/09/09 23:42 ID:bPJRQpU5
>>285
敵のクリーチャーを皆取り除いて、速攻つけて殴って終了。デメリット皆無。
せめてコストをXX赤黒、パワーとタフネスはXと同値にして欲しい。
手札から出さないといけないって言うところだけが欠点か。
289イラストに騙された名無しさん:04/09/10 00:23 ID:kLTRVQDD
ラフラ・リフラ 2緑 3/4
伝説のクリーチャー - 獣人

「これ」が場にでたとき、これ以外の
あなたのコントロールするアンタップ状態のクリーチャー1体を
タップして主人カウンターをひとつ乗せても良い。
そうしなかった場合、これを生贄に捧げる。

主人カウンターが乗っているクリーチャーが場を離れたとき、
「これ」を生贄に捧げる。

0:主人カウンターの乗っているクリーチャーに割り振られた
 全てのダメージを「これ」に移しかえる。

緑:「これ」に-1/-1カウンターをひとつ乗せる。
  「これ」はターン終了時まで+3/+3を得る。
  この能力は1ターンに一度しか使用することができない。
290イラストに騙された名無しさん:04/09/14 01:09:48 ID:z9OaJvCd
地球儀にオーロラ(猫の地球儀)
@青青
ソーサリー

このカードは一回のゲームにつき一度しか使えない
自分の山札からソーサリーを一枚選ぶ。そのあとその山札をシャッフルする。
この方法で選ばれたカードをゲームから取り除く。
あなたはそのカードをソーサリーのタイミングでならいつでも手札に加えて使用しても良い。
この方法で使用されたカードが打ち消されたとき、あなたはこのゲームに敗北する
291290:04/09/14 02:18:56 ID:z9OaJvCd
最後の1行はいらないかな
292イラストに騙された名無しさん:04/09/20 00:10:41 ID:UuYV2y1i
伝説やら豪強やら多い気がするので微妙なやつを。


ポバティーズ・パラダイス
白白白白2
エンチャント(場)

スポンサーカウンター:3
あなたのアップキープ開始時に白白2を支払う。支払わなければポバティーズ・パラダイスを埋葬する。
スポンサーカウンターを一つ取り除く:あなたはあなたの手札から点数で見たマナが6以下のクリーチャー(学生)一体を場に出すことを選んでもよい。

「ケツを振れ!!」
『イェアーーーーーーーッ!!』
〜危険なMCマリオ・カーシュナッツ
293イラストに騙された名無しさん:04/10/14 18:27:20 ID:M7ty/o+J
シャナ[から1つ

剛槍『神鉄如意』

アーティファクト‐装備品

装備しているクリーチャーのパワーを倍にする
装備3

「なかなか面白いぞ、こいつは」
294イラストに騙された名無しさん:04/10/23 21:25:47 ID:OT1pQxvr
>>393
パワーが負になったとき面倒が起こるから

装備しているクリーチャーは+X/+0の修整を受ける。Xは、そのパワーの値である。

とした方が良いな。
295イラストに騙された名無しさん:04/10/23 22:22:56 ID:3wwaqImy
パワーってマイナスになるんだったかな
296イラストに騙された名無しさん:04/10/24 03:35:02 ID:vadFwDP2
パワーが0以下になった場合は0として扱うはず。
タフネスが0以下になるとその時点で墓場行きのトリガー発生。
297イラストに騙された名無しさん:04/10/30 20:16:46 ID:PEsHqHHF
マイナスになる。
http://mtgwiki.com/?%A5%D1%A5%EF%A1%BC
298イラストに騙された名無しさん:04/10/31 19:36:38 ID:tkrnYL0B
どっちにしても>>293には関係ない気がする
負を2倍にしても負だし
299イラストに騙された名無しさん:04/11/02 23:08:56 ID:zAsZ/kjl
オキシジェン 1/2
 
黒青A
クリーチャー ドルイド・レジェンド
 
この呪文は打ち消されない
このクリーチャーは呪文や能力の対象にならない。
このクリーチャーはブロックされない。
 
@タップ:あなたのデッキか墓地の中からカードを一枚選ぶ。
あなたはそのカードを、そのマナ・コストを支払うことでプレイしても良い。
その後、この方法でプレイしたカードをゲームから取り除く。
 
300イラストに騙された名無しさん:04/11/02 23:25:52 ID:ESlQfxkO
「その後」っていうのがいつなのか書かないとね
もしくは「クリーチャー以外のカード対象」とか
301イラストに騙された名無しさん:04/11/18 21:56:49 ID:AL4Hf57e
積読     青
エンチャント(場)

あなたのアップキープフェイズに、あなたのライブラリの一番上のカードをこのカードの上に移動する。
(すでにこのカードの上に別のカードがある場合、さらにその上に移動する)

ターンの終了時、もしあなたがこのターンに呪文を使用していなければ、
このカードの上にあるカードのうち一番上にあるものをあなたの手札に加える。

このカードが場を離れたとき、このカードの上にある全てのカードをゲームから取り除く。
302イラストに騙された名無しさん:04/11/19 00:26:43 ID:o/H7p/cq
積読     青青
インスタント

対象のクリーチャーのカラー、パワー、タフネス以外の能力を無視する。
能力を無視した結果タフネスが0以下、または算出できなくなった場合、
対象のクリーチャーは埋葬される。

「いや、それ読んでないから知らねーし」
303イラストに騙された名無しさん:04/11/19 03:37:36 ID:npS/eKcM
乱読  6
アーティファクトクリーチャー(ミュータント)の召喚

☆/☆

乱読が場に出るとき、対象の2体のクリーチャーをゲームから取り除く。
乱読は、その2体のクリーチャーのもつカラー・能力を全てもち、
パワー、タフネスはそれぞれその2体のクリーチャーのより高いほうに等しい。

「それ、別作品のキャラが混ざってないか?」
304イラストに騙された名無しさん:04/11/19 19:41:06 ID:ea/ZcHGz
>302
2行目以降無意味。
未定義の数字は0と扱い、タフネス0以下のクリーチャーは状況起因効果で墓地に置かれる。

>303
そのテキストだと0/0で場に出て次の状況起因のチェックで墓地に置かれる。

乱読
(6)
アーティファクト・クリーチャー ― ミュータント
*/*
刻印―乱読が場に出るに際し、クリーチャー2体を対象とする。あなたはそれらをゲームから取り除いてもよい。
乱読は刻印されているクリーチャー・カードの色とすべての能力を持つ。
乱読のパワーは刻印されているクリーチャー・カードのパワーのうち一番高い値である。
乱読のタフネスは刻印されているクリーチャー・カードのタフネスのうち一番高い値である。
305イラストに騙された名無しさん:04/11/19 20:28:58 ID:npS/eKcM
B○○K ○FF

土地

4T:カードを1枚ドローする。

0、手札を一枚ディスカードする、1ライフ:あなたのマナプールに3を加える。

「たとえ駄作だとしても、本を売るのは身を切られるほどつらいものさ」
306イラストに騙された名無しさん:04/11/21 21:38:03 ID:a9YipK8U
>>305
強いな。ありえねえw
307イラストに騙された名無しさん:04/11/21 23:20:00 ID:ZMZ25CuJ
プレイコストかいてないな
4か5くらいか?

0なら神。初手で17点fire ballとかw
308イラストに騙された名無しさん:04/11/21 23:20:32 ID:ZMZ25CuJ
あ、土地か。

神決定w
309イラストに騙された名無しさん:04/11/22 00:31:11 ID:QNM3fxhJ
マナ出しのほうの能力にもTを入れればまだましか?

>307
無色しか出ないんだし、
初手で土地セット、赤マナのもと(MOXか蓮2種くらいか?)を0マナでセット、
残りの手札4枚捨ててX=12の火力魔法が限界じゃないか?
まあ、無色が出るから色マナ出しのアーティファクトはほぼつかえるが、
その分火力効率も落ちていくしな。

いや、まあ、初手に限った話だし、それだけでも神レベルの強さだが(w




・・・ある意味業界を火力制圧しようとしているチェーンにはふさわしい強さかもしれん(w
310イラストに騙された名無しさん:04/11/23 21:37:42 ID:Yy1wy1Vz
環境を混乱させて破壊する、て訳だな。
311イラストに騙された名無しさん:04/11/24 23:09:57 ID:JbhCJOra
アニメ化 赤青

対象のクリーチャを1体指定する。
対象のクリーチャーのコントローラーのライブラリの一番上のカードを墓地に送る。
そのカードが土地ならば、対象のクリーチャーをゲームから取り除く。
そのカードが、対象のクリーチャーのもつ色を全て持っていれば、
対象のクリーチャーはターン終了時まで+X/+Xを得る。
Xはそのカードの総コストに等しい。
それ以外の場合、対象のクリーチャーはターン終了時まで-X/-Xを得る。
Xはそのカードの総コストに等しい。

「あたりはずれが大きいんだよな・・・」
312イラストに騙された名無しさん:04/11/24 23:10:25 ID:JbhCJOra
呪文の種別忘れた。インスタントでよろしく。
313イラストに騙された名無しさん:04/11/24 23:21:25 ID:r1NeOR1d
強いよそれ・・・
今赤青がどうなってるのか知らないけど
314イラストに騙された名無しさん:04/11/25 00:24:53 ID:EDIY/yvw
まず、土地が出てリムーブの可能性が1/3、
他に2色が五分五分ではいってたとして、プラスが1/3、マイナスが1/3の可能性、
X呪文を引いたら数値は1前後、カウンターがでても2前後、
クリーチャーでも軽量級を引いたら2前後。

・・・防御に使うにも信用が置けず、
攻撃に使うには貴重なカードをロスした挙句マイナスだったり
大事なクリーチャーを失ったり。
せいぜいマルチカラークリーチャーはほぼ確実に弱めることが出来るくらい。
ランダム性が高過ぎて実はデッキに入らない気がしないか?

まあ、デッキトップを確定できるカードとのコンボならば強いかな。
315イラストに騙された名無しさん:04/11/25 01:40:45 ID:udyjK1NB
相手がデッキトップ確定を含むコンボを入れてたら、めちゃくちゃ使えそう。
単色デッキ相手でもなければ、ある程度の確率でどんなクリーチャーも葬れるし。
316イラストに騙された名無しさん:04/11/25 02:55:12 ID:aYGTcQXE
明らかに赤や青の呪文じゃないな。どっちかっつーと黒緑っぽい。
317イラストに騙された名無しさん:04/12/05 09:20:52 ID://dmdF1T
地雷処理班 2赤緑
クリーチャー・読者
1/1
 
地雷処理班のコントローラーは、ドローステップを飛ばされる。
 
地雷処理班のコントローラーは、アップキープの開始時に、
ライブラリーの上から4枚を裏向きの状態で場に置き、
対象のプレイヤー1人はそれらの中から一枚選ぶ。
選ばれたカードを表向きでゲームから取り除き、
選ばれなかったカードを墓地に置く。
あなたは、この方法で取り除かれたカードを、
それが土地ならば手札にあるかのようにプレイして良く、
クリーチャーかアーティファクトかエンチャトかソーサリーかインスタントならば、
マナコストを支払う事無くプレイして良い。
 
地雷処理班が場から離れた時、
地雷処理班によって取り除かれたカード全てを墓地に置く。
318イラストに騙された名無しさん:04/12/05 17:00:19 ID:zy06wQ9A
>>317
赤なのはまだ分かるけどなんで緑?
それと土地とそれ以外で分けてる理由が分からん。
319イラストに騙された名無しさん:04/12/05 17:14:50 ID:cGYnAi1K
土地は1ターンに1枚だからじゃない?
320イラストに騙された名無しさん:04/12/05 17:19:35 ID:5UnqkK7Y
ひさしぶりに神河を買ったら感動しますた。
というわけで触発されて十二国記投入。

景王、中嶋陽子 5赤
伝説のクリーチャー―人間・スピリット
5/5

先制攻撃
景王、中嶋陽子が場からいずれかの墓地に置かれたとき、
それは各クリーチャーにそれぞれ5点のダメージを与える。

―初勅でため息を禁止しようか?―

半獣、楽俊
クリーチャー・人間・鼠
2/1

半獣、楽俊が場に出たとき、半獣、楽俊はあなたのマナ・プールに
好きな色1色のマナ1点を加える。

321イラストに騙された名無しさん:04/12/05 17:21:14 ID:5UnqkK7Y
>>320
半獣、楽俊のコストは1緑。
書き忘れスマソ。
322イラストに騙された名無しさん:04/12/05 19:19:25 ID:Dzfn5AVA
>>318
土地ならば手札にあるかのようにプレイして良く
土地以外ならマナコストを支払う事無くプレイして良い

土地以外は手札からじゃないって事かも(手札からでないと発生しない能力もあるし)
それか、土地はマナコストを払えってことかな?(昔は土地にマナコスト無かったけど、今はあるのか?)

文章のミスでなければ理由はこんなとこしか思いつかんなー

色の方は、むしろ青っぽいと思ったんだけど
323イラストに騙された名無しさん:04/12/18 15:11:36 ID:8530Bf1G
>>305
ブックオフで3マナも出てたまるか。
二束三文で、1マナも出してくれそうにないのに

けど、その能力気に入った。2マナなら禁止にならないと思う。
324イラストに騙された名無しさん:04/12/18 15:12:35 ID:8530Bf1G
赤に限定すると1マナで十分か。
325イラストに騙された名無しさん:05/03/18 11:19:41 ID:mubiif02
【零時迷子】
アーティファクト C

あなたは、アンタップステップに零時迷子をアンタップしなくても良い。

タップ:対象のグレイブヤードに置かれようとしているクリーチャーを、そのかわりに
場に置く。対象のクリーチャーはたった今召還されたものとして取り扱う事。
零時迷子がアンタップした場合、対象のクリーチャーをゲームから取り除く事。
零時迷子が場から離れた場合、対象のクリーチャーをゲームから取り除く事。
ターンの終りに対象のクリーチャーを対象とする総てのエンチャント・カウンター
を取り除く。
326イラストに騙された名無しさん:05/03/20 13:47:48 ID:4rbrJdYu
>>305
かつて、Channelというソーサリー呪文がスタンダード環境で1枚制限→
禁止カードになりましたが、何か?
つーか、たった1ライフで3マナですか…。
327イラストに騙された名無しさん:2005/03/22(火) 14:06:08 ID:CLvaSDVi
>>325
とりあえず「エンチャント・カウンター」って何だ。
328イラストに騙された名無しさん:2005/03/23(水) 02:53:53 ID:tJ3oOed2
>>327
エンチャントとカウンターて意味だが。
329イラストに騙された名無しさん:2005/03/31(木) 19:14:43 ID:IRt0p6Py
>>326
ディスカードがあるからチャネルほど怖くはないのでは?
330イラストに騙された名無しさん:2005/03/31(木) 22:28:53 ID:qTbnaCh+
1ライフ払うと手札が無色のBlack Lotusになる土地。
331イラストに騙された名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:59:30 ID:LgaCK0QV
>>329
Xの数だけカードを引く、ってカードと合わせるとかなり凶悪な事に

まあ、環境次第だな
332イラストに騙された名無しさん:2005/04/05(火) 23:10:47 ID:VuQotHlr
>>305
真面目に語っちゃうと、作った瞬間に禁止カードになっちゃうカード。
そんだけ。
333イラストに騙された名無しさん:2005/04/06(水) 01:59:35 ID:L31LsD+s
【名前】 ブギーポップ(偽者ブギー:ブギーポップ)
【コスト】2緑緑
【パワー/タフネス】3/3

【特殊能力】先制攻撃
       アンタップフェイズに+1/-1トークンを乗せる。
       
「麻痺した恐怖」
334イラストに騙された名無しさん:2005/04/08(金) 23:02:37 ID:o9f1bKJ+
『幻想殺し』上条 当麻 3白青
伝説のクリーチャー・人間・超能力者
『幻想殺し』上条 当麻は、あらゆる呪文や能力の影響を受けない。
2/3
 
『禁書目録』インデックス 3白青
伝説のクリーチャー・人間・ウィザード 
1:貴方のライブラリーの一番上のカードを、
ゲームから裏向きに取り除く。
T:『禁書目録』インデックスによって取り除かれたカード一枚を、
貴方の手札に加える。
1/5
  
『魔術師』ステイル=マヌグス 3赤赤
伝説のクリーチャー・人間・ウィザード 
赤赤:ターン終了時まで、『魔術師』ステイル=マヌグスは、+1/+0の修正を受ける。
赤赤赤赤、T:貴方の場に、
「赤:再生する」という能力を持った赤の4/4の伝説のスピリット・クリーチャー・トークンを出す。
3/4
 
 
『神を裂く者』神裂 火織 3緑赤
伝説のクリーチャー・人間・ウィザード 
『神を裂く者』神裂 火織が場に出るとき、
その上に+1/+1カウンターが4つ乗った状態で場に出る。
『神を裂く者』神裂 火織の上から+1/+1カウンターを1個取り除く:
『神を裂く者』神裂 火織は、ターン終了時までトランプルを得ると同時に、+2/+2の修正を受ける。
1/2
335イラストに騙された名無しさん:2005/04/08(金) 23:03:12 ID:o9f1bKJ+
『超電磁砲』御坂 美琴 3緑赤
伝説のクリーチャー・人間・超能力者
X赤、T:対象のクリーチャー1体か、プレイヤー1人に、X点のダメージを与える。
Xは赤マナでしか支払えない。
4/3
 
『欠陥電気』ミサカ 1緑赤
クリーチャー・人間・超能力者
『欠陥電気』ミサカは、1つのデッキに4枚以上入れても良い。
T:対象のクリーチャー1体に、X点のダメージを与える。
Xは、あなたの場に出ている『欠陥電気』ミサカの数である。
2/2
 
 
『一方通行』 4青黒
伝説のクリーチャー・人間・超能力者
『一方通行』に与えられる全てのダメージは、別の対象のクリーチャーに与えられる。
対象となるクリーチャーがいない場合、ダメージは軽減され0になる。
『一方通行』を対象とする全ての呪文や能力は、別のクリーチャーを対象に取る。
対象となるクリーチャーがいない場合、その呪文や能力は打ち消される。
1/1
 
『神の力』ミーシャ=クロイツェフ 2白青黒赤緑
伝説のクリーチャー・人間・天使
5:『神の力』ミーシャ=クロイツェフを除く全てのクリーチャーを破壊する。
5:全ての土地を破壊する。
5:全てのエンチャトを破壊する。
5:全てのアーティファクトを破壊する。
6/6
336イラストに騙された名無しさん:2005/04/10(日) 14:31:39 ID:8a+eWqBF
>>334-335
個人的にはインデックスが面白かった。アンタップエンチャントとコンボしてみたい。
ミサカはそれと土地だけのデッキで安定して6ターンキル出来そうな気が……。
337イラストに騙された名無しさん:2005/04/28(木) 00:59:11 ID:Sr+H6g49
『オセアノ人』 1黒白
クリーチャー:ETI・オセアノ人
1/2

1:あなたのコントロールするアンタップ状態のクリーチャーのうち、
 パワー、タフネスがともにこれよりも大きいものを1体選ぶ。
 そのクリーチャーをタップする。
 これの上に+1/+1カウンターを一つ置く。

1T:これは、自分自身に自分自身のパワーに等しいダメージを与える。
 これの上に+1/+1カウンターを一つ置く。

これは、可能な限り攻撃に参加しなければならない。

「オセアノ文明の成長の速さそのものが特異です」
338イラストに騙された名無しさん:2005/04/30(土) 19:06:57 ID:WJqS49nB
「しまった!逃げろハンス!ルアゴイフだ!!」
339イラストに騙された名無しさん:2005/05/16(月) 04:39:09 ID:OKZhF7dk
テキストの下手さが鼻に付く。結構なことだが、
340イラストに騙された名無しさん:2005/06/20(月) 20:55:50 ID:ObuSB4PJ

341イラストに騙された名無しさん:2005/06/21(火) 18:26:48 ID:JE5NGw57
神河っぽく。

【名前】全竜を望む者、出雲
【コスト】1白白白
【パワー/タフネス】2/2
【タイプ】伝説のクリーチャー・人間・兵士
【特殊能力】
武士道2
青青2・T:
飛行を持つ3/3ドラゴンクリーチャー・トークンを場に出す。


【名前】V―sw
【コスト】4
【タイプ】伝説のアーティファクト・装備品
【特殊能力】
V―swが手札からプレイされた時、ドラゴン一体を対象とし、
それを破壊する。
これを装備したクリーチャーは+X/+0の修正を受ける。Xは破壊したドラゴンのパワーに等しい。
装備コスト:4


自分で書いといてスゲェと思ったんですがどうですかせんせー。
342イラストに騙された名無しさん:2005/06/21(火) 18:30:03 ID:JE5NGw57
>>341
書き漏れー。

【出展】終わりのクロニクル
343イラストに騙された名無しさん:2005/07/14(木) 00:55:16 ID:LJ2zcqHO
【名前】塩の街
【コスト】2白白
【タイプ】アーティファクト・場
【効果】
各プレイヤーは自分のアップキープ毎に自分のコントロールするクリーチャーを一体選んで墓地へ送る。そのクリーチャーは再生できない。

出典・塩の街
344イラストに騙された名無しさん :2005/07/23(土) 18:13:21 ID:qkrkwFFL
【名前】トランスジェニック
【コスト】2黒
【タイプ】エンチャント(クリーチャー)
【効果】エンチャントされているクリーチャーは+2/+0の修正を受ける。
黒:エンチャントされているクリーチャーはターン終了時まであなたの選んだ1色の色になる。

出展・カスタムチャイルド
345イラストに騙された名無しさん:2005/07/23(土) 18:35:20 ID:EjaEo1rm
せめて、テキストはきちんとして欲しいなぁ。見るに耐えないよ。
346イラストに騙された名無しさん:2005/07/23(土) 21:26:25 ID:G0ggcuBQ
レジェンド系はせめて10巻以上続いたラノベのキャラにつけないか?
347イラストに騙された名無しさん:2005/07/24(日) 21:07:07 ID:GBURbsKl
というかレジェンドは実際にその物語上で伝説的な存在なやつのみにつければいいかと
348イラストに騙された名無しさん:2005/07/25(月) 22:20:57 ID:VXwrN+vf
【名前】"複写眼"ライナ・リュート
【コスト】青青黒黒赤赤
【タイプ】伝説のクリーチャー・ウィザード
【P/T】2/4
【特殊能力】
相手がプレイしたインスタントとソーサリーは墓地に置くかわりにゲームから取り除かれる。
X:ゲームから取り除かれたインスタントかソーサリーを選び、その効果を発動する。
Xはそのカードの点数でみたマナコストである。
X:このターン、"複写眼"ライナリュートの能力の対象となった、ゲームから取り除かれたカード1枚を
オーナーのライブラリーに戻す。Xは対象のカードの点数で見たマナコストである。
この能力はあなたの対戦相手のみがプレイできる。

出典:伝説の勇者の伝説

>>346-347
1人しかいない登場人物が2人以上並ぶと…って思うと、レジェンドにしちゃうのかな?
349イラストに騙された名無しさん:2005/07/26(火) 13:06:56 ID:ZZL2t7eV
ドッペルベンガー扱いで問題なし。負けた方が偽物だ。
350イラストに騙された名無しさん:2005/08/05(金) 17:09:32 ID:VRveBOkA
ではレジェンドでないのを。

【名前】騎士
【コスト】青青2
【タイプ】クリーチャー・魔法士
【P/T】2/1
【特殊能力】
先制攻撃
手札からカードを一枚捨てる:対象の総呪文コストがX以下の呪文を一つ打ち消す。Xは騎士のパワーの値に等しい
騎士がプレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、あなたは対象の、ダメージを受けたプレイヤーの
コントロールするクリーチャーでないパーマネントを一つ、そのオーナーの手札に戻す。

出典:ウィザーズブレイン
351イラストに騙された名無しさん:2005/08/17(水) 02:29:37 ID:XvtwECKe
【出典】ビートのディシプリン
【名前】M・S・U
【コスト】赤黒
【タイプ】インスタント
【テキスト】
以下の2つから1つを選ぶ。
「クリーチャー1体を対象とする。それはターンの終了時まで
-0/-1の修正を受ける」
「クリーチャー1体を対象とする。それはターンの終了時まで
+1/+0の修正を受けるとともに、先制攻撃を得る」
双呪(2)

# 双呪:「あなたは、この呪文のモードを一つだけ選ぶ代わりに、すべてのモードを選んでもよい。
# そうしたなら、あなたは双呪コストを追加で支払う」
# たしか双呪選んだ場合でも上のモードと下のモードは別のクリーチャーを
# 対象にできるはず
352イラストに騙された名無しさん:2005/08/17(水) 04:37:12 ID:V6TpQ1C1
>>351
NSUだった気が……
353イラストに騙された名無しさん:2005/09/04(日) 02:15:53 ID:CCRWdOUT
NSUだな
354イラストに騙された名無しさん:2005/09/04(日) 10:38:33 ID:iWLRFqZR
【名前】両儀式
【コスト】黒白2
【タイプ】クリーチャー・レジェンド・人間・両義
【P/T】3/1
【特殊能力】
このカードは呪文や能力の対象にならない。

黒黒T:対象の人間でないクリーチャー一体をゲームから取り除く。この能力は
ソーサリーをプレイできるときしかプレイできない。
白:このカードは、ターン終了時まで先制攻撃を得る。


【名前】黒桐幹也
【コスト】黒
【タイプ】クリーチャー・人間
【P/T】1/2
【特殊能力】
プロテクション(両義)

黒黒T:このカードを生け贄に捧げる。あなたのライブラリーから好きな
カードを一枚、公開してあなたの手札に加える。


【名前】蒼崎燈子
【コスト】3
【タイプ】アーティファクトクリーチャー・レジェンド・人形師・魔法使い
【P/T】2/2
【特殊能力】
このカードが場にある時、クリーチャーが場に出るたびそのクリーチャーに
1点のダメージを与える。
このカードが場から墓地にいったとき、「蒼崎燈子」のカードをライブ
ラリーから探し、あなたの手札に加える。
355354続き:2005/09/04(日) 10:50:44 ID:iWLRFqZR
【名前】燈子の鞄
【コスト】4
【タイプ】伝説のアーチファクト・装備品
【P/T】
【特殊能力】
装備されたクリーチャーは−1/−1の修正を受ける。
装備されたクリーチャーが「蒼崎燈子」なら以下の能力を得る。
「XT:X/1の消散3の無色のレジェンド・クリーチャートークンを一体場
に出す。そのクリーチャーは呪文や能力の対象にならず、戦闘によっては
破壊されない。」

 装備5
356354:2005/09/04(日) 11:59:34 ID:iWLRFqZR
少し訂正

【名前】両儀式
【コスト】黒白2
【タイプ】クリーチャー・レジェンド・人間・両義
【P/T】3/1
【特殊能力】
このカードは呪文や能力の対象にならない。
対戦相手は可能ならこのクリーチャーをブロックしなければならない。

このカードがブロックされたとき黒黒払ってもよい。払った場合、ブロック
したクリーチャーが人間でなかったのならそのクリーチャーをゲームから取り除く。
白:このカードは、ターン終了時まで先制攻撃を得る。

連投スマソorz
357イラストに騙された名無しさん:2005/09/05(月) 19:21:11 ID:WCGaomWL
学校を出よう!で。全てエスパー・レジェンド。

【名前】宮野秀作
【コスト】WW
【P/T】 1/1
【特殊能力】 光明寺茉衣子が場に存在する限り、このクリーチャーは+1/+1修正を受ける。
プロテクション白、黒
BB:対象のクリーチャー一体に1点のダメージを与える。

【名前】光明寺茉衣子
【コスト】BB
【P/T】 1/1
【特殊能力】 宮野秀作が場に存在する限り、このクリーチャーは+1/+1修正を受ける。
プロテクション白、黒
WW:対象のクリーチャー一体に1点のダメージを与える。

【名前】縞瀬真琴
【コスト】UU
【P/T】 0/1
【特殊能力】 場に出たとき、カードを1枚引く。
このクリーチャーが場に存在する限り、対戦相手は手札を公開したままでプレイする。
358イラストに騙された名無しさん:2005/09/05(月) 19:22:08 ID:WCGaomWL
【名前】 高崎若菜
【コスト】 WW
【パワー/タフネス】 0/1
【特殊能力】 T:対象のクリーチャーに与えられるダメージを軽減し0にする。


【名前】 抜水優弥
【コスト】 RR
【パワー/タフネス】 2/2
【特殊能力】 T:対象のクリーチャー2点のダメージを与える。
縞瀬真琴が場に存在する限り、このクリーチャーは-1/-1修正を受け、全ての能力を失う。


【名前】 井ノ上類
【コスト】 GG
【パワー/タフネス】 0/1
【特殊能力】 あなたのアップキープの開始時に、0/1の猫トークンを一個生み出す。
T:0/1の猫トークンを一個生み出す。
あなたのターン終了時に0/1の猫トークンを1個生み出す
359イラストに騙された名無しさん:2005/09/05(月) 19:46:24 ID:+vi1ALPt
【名前】朝比奈純一
【コスト】白白1
【タイプ】伝説の学生の召喚
【P/T】1/1
【特殊能力】
白白1:朝比奈純一をアンタップする。このとき朝比奈純一は攻撃に参加できる。
「あの子がいたんだ! あそこに!」

【名前】ベアトリス・香沼
【コスト】白黒1
【タイプ】 学生・公安委員の召喚
【P/T】0/1
【特殊能力】
全ての公安委員は先制攻撃を得る。
T:対象のパーマネント一つをタップする。カードを一枚引いた後、カードを一枚捨てる。捨てるカードが無い場合ベアトリス・香沼をゲームから取り除く。
「どうせこんなことになると、分かっていたのだ」
360イラストに騙された名無しさん:2005/09/06(火) 03:01:45 ID:pdY2Vy6F
エンドにふにゃふにゃバイバック
361イラストに騙された名無しさん:2005/09/06(火) 20:38:44 ID:SDIGg9Lf
シャナを少し原作っぽくしてみました。

【名前】炎髪灼眼の討ち手 (灼眼のシャナ)
【コスト】3赤赤赤
【タイプ】クリーチャー―レジェンド・フレイムヘイズ
【P/T】4/4
【特殊能力】
速攻
1赤:ターン終了まで+1/+0の修正を受けるとともに、飛行を持つ。
このクリーチャーが手札から召喚され、なおかつ戦闘によって破壊さ
れた場合、ターン終了まで速攻と飛行を持つ、赤の7/7のあらすとおる・クリーチャートークン
を場に出す。このト−クンが場に出ることに成功したなら、すべてのクリーチャーに
3点のダメージを与え、この後にもう一度戦闘フェイズを開始する。


コストとかバランスどうかな?
362イラストに騙された名無しさん:2005/09/06(火) 20:43:12 ID:W8MVrr9k
なんとなく、赤赤赤赤赤赤の固定マナ6にした方がいい気がする。
ちょっと強すぎない?
363361:2005/09/06(火) 20:51:39 ID:3wKQt+o6
やっぱそうかなw
でもトークン出る(出す)条件結構厳しいと思ったんだけど。自分のターンに殴ってブロックされないとただの悪あがき三点ダメージだし。
相手のターンにブロックして死んじゃったら相手に追加戦闘フェイズ与えちゃうしww
364イラストに騙された名無しさん:2005/09/06(火) 23:27:00 ID:UtCxR2+p
 A/Bエクストリームから主役を差し置いて。

【名前】ラズルダズル
【コスト】赤赤赤赤3
【タイプ】クリーチャー ラズルダズル
【P/T】4/2
【特殊能力】
速攻 飛行 フランキング トランプル

  ラズルダズルはブロックに参加できない。

  「前進接敵即殲滅!!」
  彼等にとって兵員の多寡とは、殲滅までの時間の長短に過ぎない。


【名前】唯我独尊のウィッシュ(ウィッシュ・ザ・フルスマート)
【コスト】赤赤青青4
【タイプ】伝説のクリーチャー ラズルダズル
【P/T】5/2
【特殊能力】
速攻 飛行 フランキング トランプル

  唯我独尊のウィッシュはブロックに参加できない。
  唯我独尊のウィッシュは呪文や効果の対象にならない

  「前進あるのみ! 前進あるのみ!」


 まぁ、原作に忠実に。
365イラストに騙された名無しさん:2005/09/07(水) 00:45:44 ID:R4aJG1P0
【名前】景麒
【コスト】2赤赤
【タイプ】 麒麟
【P/T】2/2
【特殊能力】
飛行
景麒は役に立たない。
景麒を召喚する際オーナーは「許す」と言わなければならない。
言わなかった場合景麒を生贄に捧げる。
景王を生贄に捧げる:あなたのライブラリーから景王を選び場に出す。



アレだ。アングルード。
366イラストに騙された名無しさん:2005/09/10(土) 11:40:04 ID:WBSoeE9x
>>361
原作に忠実にするなら
「トークンはターン終了時に破壊される。再生できない」
が抜けてる
367イラストに騙された名無しさん:2005/09/10(土) 12:40:34 ID:vNFqpJbq
【名前】炎髪灼眼の討ち手 (灼眼のシャナ)
【コスト】3赤赤赤
【タイプ】クリーチャー―レジェンド・フレイムヘイズ
【P/T】4/4
【特殊能力】
速攻
1赤:ターン終了まで+1/+0の修正を受けるとともに、飛行を持つ。

炎髪灼眼の討ち手が手札からプレイされた場合、
その上に炎カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
炎髪灼眼の討ち手が、戦闘ダメージによって墓地に置かれた場合、
速攻と飛行を持つ、赤の7/7のあらすとおる・クリーチャートークンを場に出す。
このクリーチャーは以下の能力を持つ。
「このクリーチャーが場に出たとき、全てのクリーチャーに3点のダメージを与える。
このクリーチャーが場に出たとき、あなたはこのフェイズの後に
追加のメインフェイズと戦闘フェイズを加える。
ターン終了時にこのクリーチャーを生贄に捧げる」

意見を総合するとこんな感じかな?
368イラストに騙された名無しさん:2005/09/10(土) 12:42:01 ID:vNFqpJbq
あ、「炎髪灼眼の討ち手が、戦闘ダメージによって墓地に置かれた場合」じゃなくて、
「炎髪灼眼の討ち手が、その上に炎カウンターが置かれている状態で戦闘ダメージによって墓地に置かれた場合」
に訂正。
369イラストに騙された名無しさん:2005/09/10(土) 14:56:20 ID:CrrukktJ
トークンがでたら、相手のターンに破壊されたとか関係ナシでこっちの戦闘フェイズに
なるのか?
370イラストに騙された名無しさん:2005/09/10(土) 15:43:57 ID:CrrukktJ
戯言シリーズから選出。

【名前】存在を偽るもの・息吹かなみ(クビキリサイクル)
【コスト】2青白
【タイプ】クリーチャー―レジェンド・天才・画家
【P/T】1/4
【特殊能力】
防衛(このクリーチャーは攻撃に参加できない)

このクリーチャーが戦闘によって破壊された場合、このクリーチャーは墓地にいく代わりに
以下の能力を持つアーティファクト―装備品になり、このクリーチャーを破壊したクリーチャーに
装備する。
「このカードのオーナーは、装備されたクリーチャーのコントロールを得る。このカードが破壊された場合、
装備されたクリーチャーを生け贄に捧げる。アップキープ開始時、このカードはあなたに1点のダメージを与
える」


すこし解かりづらいかも…
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:50:56 ID:dKaSqoWY
>369
あぁ、それはまずい。
「このクリーチャーが場に出たとき、もしあなたのターンであるならば〜」
くらいの文言が必要か。これ以上はグダグダになりそうだな。
372イラストに騙された名無しさん:2005/09/12(月) 21:46:47 ID:PF1HQz8D
ふるいの一つ

【名前】最後の転生(摩陀羅 天使編)
【コスト】3黒黒
【タイプ】ソーサリー
【テキスト】
それぞれのプレイヤーは、自分の墓地にあるすべてのクリーチャー・
カードを場に出す。
最後の転生の効果で場に出されたクリーチャーは、このターンの
終了時まで速攻を得る。
このターンの終了時に、最後の転生の効果で場に出された
クリーチャーをゲームから取り除く。

『勝つにせよ負けるにせよ、俺たちは今度こそ解放される』
                  ――転生戦士グレイシー
373イラストに騙された名無しさん:2005/09/17(土) 17:46:31 ID:aMFJnqLn
【名前】眼球抉子(蟲と眼球とテディベア)
【コスト】2赤黒緑
【パワー/タフネス】3/2
【タイプ】伝説のクリーチャー―元人間
【特殊能力】
プロテクション(蟲)
このカードが手札から場に出た場合、林檎カウンターとスプーンカウンターを3個ずつ乗せた状態で場に出す。
林檎カウンターが乗っているクリーチャーが破壊されたとき、代わりに林檎カウンターを1個取り除いてもよい。

1緑緑,林檎カウンターを1個取り除く:対象のクリーチャーの上に林檎カウンターを1個乗せる。
2黒,スプーンカウンターを1個取り除く:クリーチャー一体を対象とする。そのクリーチャーのイラストに眼球がある場合、
それを破壊する。それは再生できない。
赤赤赤,林檎カウンターとスプーンカウンターを3個ずつ取り除く:このカードを反転する。

反転↓
【名前】紅の神
【カードタイプ】伝説のクリーチャー― 神
【コスト】
【パワー/タフネス】10/10
【特殊能力】
飛行
このカードは破壊されない。
赤黒緑:すべての『ヘビ』を破壊する。それらは再生できない。
ターン終了時、このカードを反転する。

『眼球えぐっちゃうぞ』
      ――眼球抉子の自己紹介
374イラストに騙された名無しさん:2005/09/17(土) 18:47:50 ID:2S0VXaER
このコストの低さでこの能力は強すぎないか?
375イラストに騙された名無しさん:2005/09/17(土) 18:56:27 ID:D7UpWX5j
某スレからテンプレ持ってきた


【推奨表記形式】

カード名(日本語){同名のカードがないか調べること}
カード名(英語) {とりあえずは省略可}
コスト {(3)(W)(U)というように表記。多色の場合、(不特定)(W)(U)(B)(R)(G)の順に。半角大文字。}
カードタイプ {クリーチャー ― ゴブリンや、エンチャント(クリーチャー)などと表記}
パワー/タフネス {半角}
カードテキスト {正規表現で記述すること}


灼眼のシャナ
(2)(R)(R)
クリーチャー ― フレイムヘイズ
4/2
先制攻撃
灼眼のシャナが攻撃に参加した場合、対象の対戦相手がコントロールするクリーチャー1体をタップしてもよい。
(R)(R)(R)(R)(R)(R).灼眼のシャナを生贄に捧げる:あなたのライブラリーの中からアラストールを探して、たったいまプレイされたかのように場に出してもよい
376イラストに騙された名無しさん:2005/09/17(土) 18:59:11 ID:D7UpWX5j
シャナはもう出てたのねw
まあ
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1121050910/l50
を参考にオリカを考えると万事上手くいくかと思われ
377イラストに騙された名無しさん:2005/09/17(土) 21:56:07 ID:D7UpWX5j
オーフェン
(1)(U)(B)
クリーチャー ― サクセサーオブレザーエッジ
3/1
(2):オーフェンはターン終了時まで先制攻撃を得る
(1)(U):オーフェンはターン終了時まで飛行を持つクリーチャーをブロックできる
(3)(U)(U).T:あなたはカードを一枚引く
378イラストに騙された名無しさん:2005/09/18(日) 01:45:45 ID:o9alWXhU
ウィザーズブレインより

騎士
(1)(W)(U)
クリーチャー ー 魔法士
2/2
アタックかブロックに参加した場合、先制攻撃を得るか、ターン終了時まで+1/+1の修正を受けるかを選択しても良い

炎使い
(1)(B)(R)
クリーチャー ー 魔法士
1/1
(B)(T):対象へのダメージを1点軽減する
(R)(T);対象のクリーチャーに1点のダメージを与える

人形使い
(2)(G)
クリーチャー ー 魔法士
1/1
(2)(T);対象の土地二つは、ターン終了時まで2/2のアーティファクトクリーチャーとして扱う(これらのカードは同時に土地としても扱う)。
379イラストに騙された名無しさん:2005/09/18(日) 20:16:30 ID:gExEjwKs
シャミセン
(2)(B)(B)
クリーチャー― 猫
(2/3)/(5/3)
あなたはゲームが終わるまで猫の様に振る舞う。そうしなかった場合、シャミセンを生贄に捧げる。
雄の三毛猫を対戦相手に見せる:あなたはこのゲームに勝利する。
380イラストに騙された名無しさん:2005/09/24(土) 19:27:10 ID:MnLSsqwj
【名前】ルーン=バロット (マルドゥック・スクランブル)
【カードタイプ】伝説のクリーチャー― スクランブル−09・人間
【コスト】(2)(W)(B)
【パワー/タフネス】1/1
【特殊能力】
このカードは呪文や能力の対象にならない。
ターン終了時に成長カウンターを一個、このカードの上に乗せる。
(Χ)(Χ),T:ターン終了時まで、対象の土地でない、このカードに乗っている成長カウンターと同じマナコスト
のパーマネントのコントロールを得る。Χはこのカードに乗っている成長カウンターの数である。
この能力はあなたがソーサリーをプレイできるときにしかプレイできない。


【名前】ディムズデイル=ボイルド(同上)
【カードタイプ】伝説のクリーチャー―マルドゥック−09・事件屋
【コスト】(4)(B)(B)(B)
【パワー/タフネス】5/5
【特殊能力】
このカードが手札から場に出た場合、このカード上に重力カウンターを5個乗せた状態で場に出す。
このカードの上に重力カウンターが一個でも乗っている限り、このカードは呪文や能力の対象にならず、破壊されない。
(Χ)(B)(B),T:対象のクリーチャー一体を対象とする。そのクリーチャーにこのカードの上に乗っている重力カウンターの
数を倍にした分だけダメージを与える。そのあと、重力カウンターを一個取り除く。Χはこのカードの上に乗っている
重力カウンターの数である。
この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときにしかプレイできない。
381イラストに騙された名無しさん:2005/09/24(土) 19:32:26 ID:MnLSsqwj
続き。

【名前】ウフコック=ペンティーノ(同上)
【カードタイプ】伝説のアーティファクト―マルドゥック−09・装備品
【コスト】(5)
【特殊能力】
ウフコック=ペンティーノのマナコストは(W)(U)(B)(R)(G)で支払う。支払わなかった場合、
このカードを生け贄に捧げる。
このカードは【ルーン=バロット】か【ディムズデイル=ボイルド】にしか装備できない。
このカードが【ルーン=バロット】に装備された場合、このカードは以下の能力を得る。
「装備されたルーン=バロットの上に乗っている成長カウンターの数が、
1〜4個の時、ルーン=バロットは+1/+1の修正を受けるとともに、先制攻撃を得る。
5〜7個の時、これまでの修正に加え、ルーン=バロットは+3/+3の修正とともにルーン=バロットに与えられるすべての
ダメージを3点軽減し、トランプルを得る。
8〜10個の時、これまでの修正に加え、ルーン=バロットは+6/+6の修正を受けるとともに、二段攻撃と以下の能力を得る。
『このカード(ルーン=バロットのこと)は破壊されない。(1)(W)(B),T:対象のパーマネントひとつを破壊する。』
11個以上の時、ルーン=バロットに装備されているこのカードを外し、このカードの上に赤の
濫用カウンターを乗せる。赤の濫用カウンターがこのカードの上に乗っている限り、このカードをルーン=バロットに
装備することは出来ない。」

このカードが【ディムズデイル=ボイルド】に装備された場合、このカードは以下の能力を得る。
「ディムズデイル=ボイルドは+5+5の修正を受けるとともに以下の能力を得る。
『(Χ)(Χ)(B),T:このカードと【ウフコック=ペンティーノ】以外のすべての土地でない、マナコストがΧ以下の
パーマネントを破壊する。それらは再生できない。この能力を使用した場合、このカードに装備されている
【ウフコック=ペンティーノ】を外す。』このカードが【ディムズデイル=ボイルド】から外された時、このカードの上に青の濫用カウンターを乗せる。
青の濫用カウンターがこのカードの上に乗っている限り、このカードをディムズデイル=ボイルド
に装備することは出来ない。」

装備(あなたのライフの半分(端数切り上げ)を支払う)
 

複雑でゴメソ(;;)
382イラストに騙された名無しさん:2005/09/24(土) 19:52:37 ID:BOuraxNP
>>375
TCG板のMtGオリカスレのテンプレだな。常駐してるからわかる。
383イラストに騙された名無しさん:2005/09/24(土) 22:25:54 ID:BX9AHDB/
>>382
376にそう書いてあるじゃない
384イラストに騙された名無しさん:2005/09/24(土) 23:11:18 ID:BOuraxNP
>>383
(・∀・)スリス!
385イラストに騙された名無しさん:2005/09/27(火) 19:50:31 ID:wiZnH8rv
ヴァーミリオン・CD・ヘイズ
(1)(R)(R)(U)
クリーチャー ― 魔法士
2/3
(1)(R).T.コインを投げる:コイン投げであなたが勝利したのなら、対象のパーマネントをゲームから取り除く。敗北したのなら、あなたの次のターンを飛ばす。
(R)(R)(R)(U).T:すべてのパーマネントをゲームから取り除く。あなたの次のターンを飛ばす。
(1)(U).T:対象の、クリーチャー一体を対象とする呪文を打ち消す。
386イラストに騙された名無しさん:2005/09/28(水) 00:31:47 ID:aHaVULoO
>375
> (W)(U)(B)(R)(G)の順に。

わかりにくい。白青黒赤緑とすべきだろ。
387イラストに騙された名無しさん:2005/09/28(水) 00:54:02 ID:7rYnpkL3
)(がXに見えて非常に読みにくい。

せめて1RRUとかにしてくれないだろうか
388イラストに騙された名無しさん:2005/09/28(水) 15:43:41 ID:RY/FalIx
【名前】桜乃タズサ(銀盤カレイドスコープ)
【コスト】 1青 クリーチャー・アスリート
【パワー/タフネス】4/4
【特殊能力】
あなたのアップキープの開始時に土地を一つ生贄に捧げない限り、桜乃タズサを生贄に捧げる。
桜乃タズサは場に出ているアスリート以外のクリーチャー一体につき-1/-1の修正を受ける
389イラストに騙された名無しさん:2005/10/09(日) 16:11:49 ID:0KdWqoEg
無効治癒体質(バイトでウィザード)
(2)(B)(B)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーにダメージが与えられる度、その上に
+0/−1カウンターを一つ置く。この効果によってそのクリーチャーは破壊されない。
+0/−1カウンターが7つ乗った場合、そのクリーチャーの上から+0/−1カウンター
を全て取り除き、以下の能力を得る。
「消散3」
「エンチャントされているクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できず、その
起動型能力をプレイすることもできない」
「エンチャントされているクリーチャーは、能力や効果の対象にならない」

壊れかけの体を引きずって生きていると言う感覚からは、
恐らく死ぬまで逃れられない ―― 一条恭介
390イラストに騙された名無しさん:2005/10/13(木) 10:08:51 ID:Vy3VvMaT
>>387
本スレだと()を全角で書いただけで叩かれるのになw
ここの住人ワロスw
391イラストに騙された名無しさん:2005/10/13(木) 13:43:48 ID:EKA8lm6+
【名前】涼宮ハルヒ
【コスト】(2)(赤)  伝説のクリーチャー・人間
【パワー/タフネス】1/1
【特殊能力】
あなたのアップキープの開始時にあなたのライブラリーのカードを上から10枚ゲームから取り除く。
その後、あなたはカード名を1つ指定する。あなたが指定したカードが公開されるまで、
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し続ける。
そのカードをあなたの手札に加え、この方法で公開された他のすべてのカードをゲームから取り除く。

俺の脳内妄想ではハルヒの能力はこんな感じ。
毎ターンDemonic Consultationが強制発動。
392イラストに騙された名無しさん:2005/10/13(木) 13:47:00 ID:EKA8lm6+
↑のに
「涼宮ハルヒは呪文や能力の対象にならない」追加で
393イラストに騙された名無しさん:2005/10/16(日) 11:39:00 ID:lFnAHXvw
このスレまだあったのかw
394イラストに騙された名無しさん:2005/10/27(木) 02:01:20 ID:Z2EdrrOX
久々に作ってみようとしてみたらバランス取りにすごく苦労する羽目になった
シャナ]巻より三枚ほど作成

炎髪灼眼の討ち手 マティルダ・サントメール(灼眼のシャナ)
(4)(R)(R)(R)
クリーチャー−フレイムヘイズ
5/5
飛行
(1)(R):速攻を持つ2/2のナイツトークンを一つ場に出す。ターン終了時このトークンを破壊する
(R)(R)(R)(R)(R)(R) 炎髪灼眼の討ち手 マティルダ・サントメールを生贄に捧げる:あなたのライブラリーの中からアラストールを探して、たったいまプレイされたかのように場に出してもよい

天破壌砕は375の案を勝手ながら拝借。このスレの他のシャナの条件だと強すぎになってしまうので
しかし、こいつをサクってまで出す価値がアラスにあるかは謎
除去に対応して使えるかもしれないけどナイツとか出した後6マナも残ってるかはもっと謎
395イラストに騙された名無しさん:2005/10/27(木) 02:04:40 ID:Z2EdrrOX
“虹の翼”メリヒム(灼眼のシャナ)

(4)(R)(R)
クリーチャー−紅世の王
4/5
飛行 
(R)(R)(T):対象のクリーチャー1体にX点のダメージを与える。Xは自身のパワーに等しい
あなたがコントロールするアンタップ状態のエアリアを1体タップする:
対象のクリーチャー1体に1点のダメージを与える

エアリア(同上)
(3)
アーティファクトクリーチャー−燐子・エアリア
2/1
飛行


396イラストに騙された名無しさん:2005/11/30(水) 22:30:33 ID:sX/vLmqy
超常識飛行戦闘艦カイザーブルグ(パンツァーポリス1935)
(5)
アーティファクトクリーチャー−船
3/3
飛行
超常識飛行戦闘艦カイザーブルグが攻撃かブロックに参加するたび、超常識飛行戦闘艦カイザーブルグの上に+1/+1カウンターを1個置く
(1):超常識飛行戦闘艦カイザーブルグを再生する。
(3)(T):超常識飛行戦闘艦カイザーブルグは、対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に超常識飛行戦闘艦カイザーブルグのパワーに等しい値のダメージを与える。


UCAT戦闘員(終わりのクロニクル)
(1)(W)(W)
クリーチャー−兵士
2/2
(W)UCAT戦闘員はターン終了時まで+0/+1の修正を受ける。
(W)(T)対象のクリーチャー1体をアンタップする。
397イラストに騙された名無しさん:2005/12/04(日) 23:58:08 ID:71Ns23if
カイザーブルグ強くないか
あの悪名高いマスティコアを上回る性能だ
何が強いって1マナ再生がエグイ
今は酸化とかあるからこれぐらいでもいいのかね?
398イラストに騙された名無しさん:2005/12/05(月) 00:59:27 ID:Uz7FJLcK
長谷常彦(バイトでウィザード)
(2)(w)(w)
伝説のクリーチャー−風紀委員・ロード
3/3
(x)(T):点数で見たマナ・コストがx以下の風紀委員カードをあなたのラ
イブラリーから選び出し、それを場に出す。その後、あなたのライブラ
リーを切り直す。
(2):風紀委員1体を対象とし、それをアンタップする。
399イラストに騙された名無しさん:2005/12/05(月) 01:02:24 ID:gSBF+j4T
>>397
個人的に妥当だと思う強さに修正してみた

超常識飛行戦闘艦カイザーブルグ(パンツァーポリス1935)
(5)
アーティファクトクリーチャー−船
3/3
飛行
超常識飛行戦闘艦カイザーブルグがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるごとに、超常識飛行戦闘艦カイザーブルグの上に+1/+1カウンターを1個置く
(X),手札を1枚捨てる:超常識飛行戦闘艦カイザーブルグを再生する。Xはこのカードに乗っている+1/+1カウンターの数に等しい。
(X)(T):超常識飛行戦闘艦カイザーブルグは、対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に超常識飛行戦闘艦カイザーブルグのパワーに等しい値のダメージを与える。Xは超常識飛行戦闘艦カイザーブルグのパワーに等しい

能力いじらないんであれば8マナ程度が妥当なカードだと思う
400イラストに騙された名無しさん:2005/12/05(月) 21:42:48 ID:+jRQ80lA
>>399
見直すと確かに強すぎだったんで、それで良いかと。

3rd−G概念
(W)(W)(U)(U)(2)
エンチャント(場)
全てのクリーチャーで無いアーティファクトは、パワーとタフネスがそれぞれ自身の点数で見たマナ・コストに等しいアーティファクト・クリーチャー(そのアーティファクトは、その能力を保持する)になり、
以下の能力を持つ。「(3):このクリーチャーは飛行を得る」

・――鉱物は命を持つ。


4th-G概念
(G)(G)(W)(W)(2)
エンチャント(場)
全ての森は依然として土地でもある0/2のクリーチャーであり、以下の能力を持つ。「(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。それに次に与えられるダメージ1点を軽減する。」

・――植物は支配者である。


5th-G概念
(U)(U)(B)(B)(2)
全てのクリーチャーは飛行を持つ。
(2):クリーチャー1体を対象とする。このクリーチャーはターン終了時まで飛行を失う。この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。

・――全ては落ち行く


6th-G概念
(B)(B)(W)(W)(2)
クリーチャーが場から墓地に置かれたとき、そのクリーチャーのオーナーのコントロール下で、そのクリーチャーと同じ色とクリーチャー・タイプを持つ0/1のトークンを1個場に出す。
(X)(X)対象のクリーチャーX体をゲームから取り除く。:取り除いた全てのクリーチャーと同じ色とクリーチャー・タイプを持つ、X/Xのトークンを1体場に出す。この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。
401イラストに騙された名無しさん:2005/12/05(月) 23:10:14 ID:f7I0WhtF
おお、ついに概念カード化か
本編読んでないからわからないけど概念って複数持てるもの?
常にひとつだけなのなら是非ワールドエンチャントにしたいところだw
まだざっと見ただけだけど一つだけ、6th-G概念やばすぎだ
出た1ターン後には双方1/1クリーチャーしか残らなくなるぞ
402イラストに騙された名無しさん:2005/12/05(月) 23:29:16 ID:8iYdvegs
同一を複数は無理だな。並列は可能。

それにしても3rdがいい感じだな。
アーティファクトデッキでいかにも「鋼鉄の玩具箱」って感じだ。
403400:2005/12/05(月) 23:29:36 ID:+jRQ80lA
>>401
記述間違えてた。修正。

6th-G概念
(B)(B)(W)(W)(2)
クリーチャーが場から墓地に置かれたとき、そのクリーチャーのオーナーのコントロール下で、そのクリーチャーと同じ色とクリーチャー・タイプを持つ0/1のトークンを1個場に出す。
(X)(X)対象のあなたがコントロールするクリーチャーX体をゲームから取り除く。:取り除いた全てのクリーチャーと同じ色とクリーチャー・タイプを持つ、X/Xのトークンを1体場に出す。この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。

生け贄だと、それだけでトークン出るからゲームから取り除くにしたんだけど、文章足りなかったorz
あと概念は一度に複数の展開も可能。
404400:2005/12/05(月) 23:32:55 ID:+jRQ80lA
あ、同じ概念を複数は無理だったか。
ワールドにすべきか?これは。
6th複数出したらクリーチャーあふれるし。
405イラストに騙された名無しさん:2005/12/05(月) 23:42:33 ID:f7I0WhtF
なるほど記述ミスでしたか
イメージ的には0/1トークンを合体させてでっかいクリーチャー作ってる感じかな?
6th-G概念のフレバーテキストにwktk
406イラストに騙された名無しさん:2005/12/06(火) 01:12:03 ID:FPaO4l5Z
概念は伝説のエンチャントにしたら?
ちょうど良くなると思うけど。
407イラストに騙された名無しさん:2005/12/06(火) 01:44:54 ID:bD7ykCI4
1thは文字は力を持つ。 2thは名は力を与える。だっけ?
作るのが難いな
408イラストに騙された名無しさん:2005/12/06(火) 11:09:41 ID:+ZIMPyPp
既出だったらスマソ

いーちゃん 1青黒 1/1
呪文をプレイするたび、その呪文のコントローラーはコインを投げる。
裏が出た場合、その呪文を打ち消す。
「―お前なんか、生きてるだけで、他人の迷惑だ―」  玖渚直
409イラストに騙された名無しさん:2005/12/06(火) 11:15:59 ID:+ZIMPyPp
↑追加 クリーチャー・人間
410イラストに騙された名無しさん:2005/12/06(火) 17:36:07 ID:GzNLnmF/
2nd-G概念
(U)(U)(R)(R)(2)
ブロックした全てのクリーチャーとブロックされた全てのクリーチャーは+X/+Xの修正を受ける。
Xはそのクリーチャーのカード名の文字数とする。
411イラストに騙された名無しさん:2005/12/06(火) 18:50:59 ID:LiKmWwDJ
>>406
アポカリプスまでしか持ってなかったんでルール見てきた。
伝説のエンチャントなんてのが出てるんだな。
それがちょうど良いと思われ。

>>410
外国語版と日本語版で加算が違うと言うか、英版とかだと加算が凄まじくなるな。

ジークフリート・ゾーンブルグ
(2)(W)(U)
クリーチャー−ウィザード
1/1
あなたの手札の枚数の上限は無くなる。
対戦相手がコントロールする呪文や能力が、あなたにカードを捨てさせるたび、代わりに、ライブラリーの一番上に置く事を選んでもよい。
(T):カードを一枚引く

「――落とすな。本は大事に。酷使するときも、な」
――ジークフリート・ゾーンブルグ

手札ガーディアンにと。

ところで命刻の効果を考えてたんだが再生コストが0になった場合、
何か不具合は起きる?
412イラストに騙された名無しさん:2005/12/06(火) 20:58:48 ID:JvUd02ai
たしか黒に
0:再生
って能力を付与するエンチャント(クリーチャー)があったと思うから問題ないのでは?
413イラストに騙された名無しさん:2005/12/06(火) 23:13:22 ID:FPaO4l5Z
現在は「破壊されない」というルールが有るんだが。
414イラストに騙された名無しさん:2005/12/06(火) 23:17:35 ID:LEIlPGMc
>>412
毎ターンライフが減ってくがな

川上稔
バンガード
初期ライフ-6/手札上限+2
(2),2点のライフを支払う:あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを場にだす。その後、ライブラリーをシャッフルする。

加速装置気味な能力にしてみた
415イラストに騙された名無しさん:2005/12/07(水) 00:47:37 ID:WhHSCfxi
なんのゲームだよw
416イラストに騙された名無しさん:2005/12/07(水) 00:57:00 ID:88f2DFvI
>>414はヴァンガードのことが言いたいのでは?
ttp://mtgwiki.com/Vanguard
417イラストに騙された名無しさん:2005/12/07(水) 01:40:16 ID:hH6Sjsex
秋山瑞人
ヴァンガード
初期ライフ +8 / 手札上限-3
あなたがカードを1枚引く場合、代わりにあなたは以下の効果をプレイしても良い。
(0),3点のライフを支払う:
あなたのライブラリーのカードを上から3枚リムーブし、
対象のあなたのコントロールするクリーチャーの上に+1/+1カウンターを3個載せる。

--新刊まだ?
418イラストに騙された名無しさん:2005/12/07(水) 01:53:29 ID:i43LJYGs
秋山ヴァンガード先越されたorz
419イラストに騙された名無しさん:2005/12/07(水) 18:56:02 ID:H/vrPlwB
【名前】界転翼(封仙娘々追宝録)
【カードタイプ】アーティファクト−−装備品
【コスト】(2)
【能力】
装備:(X)
装備しているクリーチャーは+X/+Xの修正を受ける。
装備しているクリーチャーは装備したターンを含めてX/10ターン後に破壊される。
装備しているクリーチャーの寿命を1ターン縮めることによって、先制攻撃の能力を破壊されるまで得ることが出来る。
このアーティファクトは飛行を持つクリーチャーにしか装備できない。


やっと続きが出たんだよう。ぴよぴよ。
420イラストに騙された名無しさん:2005/12/07(水) 19:59:46 ID:IZ0vlewz
装備は何度もつけなおし出来るぞ。同じクリーチャーに。
421イラストに騙された名無しさん:2005/12/07(水) 22:01:43 ID:hH6Sjsex
>418バージョンの秋山もUPきぼんぬ
422イラストに騙された名無しさん:2005/12/07(水) 23:36:27 ID:i43LJYGs
要望があったので書かせてもらいます

秋山瑞人
ヴァンガード
初期ライフ+4 初期手札-1
(2)トークンでないクリーチャー1体を生贄に捧げる:あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで
+3/+3の修正を受ける。その後、あなたのコントロールする各クリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く

『ああ、こいつがここで死ねば盛り上がるだろうな〜』
423イラストに騙された名無しさん:2005/12/07(水) 23:51:06 ID:AzpsdWfu
流れに乗って

西尾維新
ヴァンガード
ライフ-10/手札+3
基本地形を除く全てのパーマネントは
本来のタイプに加えて「レジェンド」を持つ
424イラストに騙された名無しさん:2005/12/08(木) 01:04:49 ID:bpgnaohz
西尾維新が本物しか残さないなんて戯言ですね
というかライフが10しかない虚弱体質な西尾なんて嫌だw
425イラストに騙された名無しさん:2005/12/09(金) 09:08:15 ID:Pbk3JBJr
別バージョン

西尾維新
ヴァンガード
ライフ-5/手札-2
基本地形を除くすべてのパーマネントは「消散1」を持つ
426イラストに騙された名無しさん:2005/12/11(日) 11:14:25 ID:Z+j0KQTF
うえお久光
ヴァンガード
ライフ+10/手札+7
貴方のドローフェイズを飛ばす。

最初の方は展開が早くできるが(刊行が早い)、
後のほうでピタリと止まる(刊行されない)。

とはいえ、青中心で組むと鬼。
427イラストに騙された名無しさん:2005/12/11(日) 14:43:59 ID:+WOZOHu5
うえおさん、それだと1ターン目の終了時に5〜6枚カードを捨てる羽目になりますよ
と言うことで勝手にリメイク

うえお久光
ヴァンガード
ライフ+10/手札+0
あなたのドローフェイズを飛ばす
あなたのアップキープの開始時にうえお久光の上に執筆カウンターを一つ置き、
執筆カウンターの数と同数のカードを引く。執筆カウンターが5個以上置かれたときこの能力を失う

と、ここまで作った時点で>>426に「あなたの手札の上限は無くなる」って一文を加えたほうがすっきりしてていいことに気づく
けどせっかく作ったから書き込む

>>425
それヤヴァイ、ほとんどのデッキが崩壊しちゃうよ
428イラストに騙された名無しさん:2005/12/11(日) 20:23:14 ID:wFJCEEf6
戯言から

【名前】人間失格・零崎人識
【コスト】(3)(B)(B)
【パワー/タフネス】3/2
【カードタイプ】伝説のクリーチャー――人間・零崎一賊
【特殊能力】
畏怖 先制攻撃 プロテクション(零崎一賊)
このカードは、このカードのパワーとタフネスの合計値よりパワーとタフネスの合計値が大きいクリーチャーを、
可能ならばブロックしなければならない。
(B)(B)(B);対象のクリーチャー一体を選ぶ。あなたはサイコロを二回振る。そのサイコロで出た目の合計値
が、あなたが選んだクリーチャーのパワーとタフネスの合計値より大きかった場合、そのクリーチャーを破壊する。
それは再生できない。そのサイコロで出た目の合計値が、あなたが選んだクリーチャーのパワーとタフネス
の合計値より小さかった場合、あなたは三点のライフを失う。この能力はあなたがソーサリーをプレイできる時
にしかプレイできず、1ターン一度しかプレイできない。

殺し名(零崎一賊 1)(このカードは場と墓地にある零崎人識以外の、カードタイプが零崎一賊のカード一枚
につき+2/+1の修正を受ける)


「お前が俺を一回殺す間に、俺はお前を九千九百九十九回、痛みを感じる暇も与えずに殺せる」
                                 ――とある戯言遣いとの会話の一節
429イラストに騙された名無しさん:2005/12/11(日) 20:23:26 ID:hWcKej4B
秋田禎信も作って欲しいなあ…
430イラストに騙された名無しさん:2005/12/11(日) 20:26:14 ID:wFJCEEf6
>>428
やっぱりサイコロ三個に訂正。
431イラストに騙された名無しさん:2005/12/11(日) 20:38:05 ID:kmvt+Mkc
秋田禎信
ヴァンガード
ライフ+10/手札+0
(1):
このターン、対象のパーマネントの色をあなたが指示した色に変更する。
(0), 手札を一枚捨てる:
対象のあなたがコントロールするクリーチャー一体を、手札に戻す。
432イラストに騙された名無しさん:2005/12/11(日) 22:16:38 ID:Nq/eivHO
>427
ヴァンガードの手札+Xは、
開始手札とともに手札上限もUPするので、
手札+7ならば開始時14枚、ディスカード時の手札制限も14枚になる。
なので別に7枚まで捨てなければいけないようなことはないですよ。
433イラストに騙された名無しさん:2005/12/11(日) 22:17:01 ID:QIwJ6KSY
ガンパレから出してみた。

ガンパレード・マーチ
(R)(R)(R)(R)
エンチャント(場)

あなたのコントロールするクリーチャーは+3/+0の修正を受けるとともに速攻を得る。
あなたのコントロールするクリーチャーはブロックに参加できない。

「全軍突撃!! ガンパレード!!」


434イラストに騙された名無しさん:2005/12/11(日) 22:23:08 ID:QIwJ6KSY
ガンパレから出してみた。 

ガンパレード・マーチ
(R)(R)(R)(R)
エンチャント(場)
あなたのコントロールするクリーチャーは+3/+0の修正を受けるとともに、速攻を得る。
あなたのコントロールするクリーチャーはブロックに参加できない。

「全軍突撃!! ガンパレード!!」
435イラストに騙された名無しさん:2005/12/11(日) 22:23:51 ID:QIwJ6KSY
すまん、重複した・・・
436イラストに騙された名無しさん:2005/12/11(日) 22:37:58 ID:9IgXgZey
戯言から

曲弦糸
コスト 2
アーティファクト 装備品

装備しているクリーチャーは先制攻撃を得るとともに以下の能力を持つ。
「(2)曲弦糸をはずす。装備しているクリーチャーは他のすべてのクリーチャーに
1点のダメージを与える」
装備(1)
437イラストに騙された名無しさん:2005/12/12(月) 00:08:44 ID:c2e/cZl8
キノ
WB
クリーチャー旅人
WA,タップ:対象の白でないクリーチャー一体を破壊する。対象のクリーチャーはこのターン再生できない。
1/2
438イラストに騙された名無しさん:2005/12/12(月) 00:14:52 ID:c2e/cZl8
シズ

BBA

ロリコンの召喚

B@,タップ:あなたのライブラリーの中から最大三枚までのロリコンをあなたの手札に加えてもよい。あなたのライブラリーを切り直す。

あなたのアップキープの開始時に場に少女がいない場合、シズを生け贄に捧げる。

3/3
439イラストに騙された名無しさん:2005/12/12(月) 00:27:52 ID:PsM/cERi
なんか違和感があったのでかってに別Ver

キノ
白3
クリーチャー:旅人
消散3
黒黒:対象のクリーチャー一体を破壊する。対象のクリーチャーはこのターン再生できない。
T:対象のクリーチャーをタップする。
1/2
440イラストに騙された名無しさん:2005/12/12(月) 02:05:56 ID:jwBoRQes
>>432
うわ、恥ずかしい。今までずっと初期手札だけだと思ってた
考えてみたら上限も増えないとおかしいよな、余計な訂正すまない
お気に入りの作品より

戦略拠点32098楽園
伝説の土地
クリーチャーカードが墓地におかれた場合、それをゲームから取り除く

「死者は、もう戦わなくていいからだ」
441イラストに騙された名無しさん:2005/12/12(月) 14:34:56 ID:wprQzoaS
>>439
キノが消散3ってのはいいな
しかしキノが少女じゃない時点でシズの生きる道がない気がするw
442イラストに騙された名無しさん:2005/12/12(月) 18:48:51 ID:PiCEJAv3
悲しい国
土地
クリーチャーはタップ状態で場に出る。
T:あなたのマナプールに1を加える。

エンチャントのほうがいいかな?
443イラストに騙された名無しさん:2005/12/12(月) 21:53:09 ID:jwBoRQes
土地で問題ないんじゃないかな
実際にカード化したらそれなりに使われそうな、いい感じの強さだと思う
444イラストに騙された名無しさん:2005/12/13(火) 01:35:30 ID:expr4+rt
>>436
マスティコアと黒死病のあいのこみたいな強さだな
>>439
1枚で強いよりこういうのが好みかな。動きが面白いという意味では
黒黒:対象の"タップされている"クリーチャー一体を破壊する。対象のクリーチャーはこのターン再生できない。
445イラストに騙された名無しさん:2005/12/13(火) 11:50:35 ID:0/QFZjTe
暇つぶしに戯言で他のも作ってみた


【名前】人喰い・匂宮理澄
【コスト】(U)(B)(G)
【パワー/タフネス】0/2
【カードタイプ】クリーチャー――人間・匂宮雑技団
【特殊能力】
あなたのアップキープ開始時に対戦相手の手札が一枚以下だった場合、このカードを反転する。
(U)(U);対象の対戦相手の手札を見る。
(U)(U)(T);対象の対戦相手のライブラリーの一番上を表向きにする。
(B)(B)(T);対象の対戦相手は自分の手札から無作為に一枚選んで捨てる。
【名前】人喰い・匂宮出夢
【パワー/タフネス】3/3
【カードタイプ】伝説のクリーチャー――人間・匂宮雑技団
【特殊能力】
畏怖 トランプル 二段攻撃
武士道3(このカードがブロックに参加するかブロックされるたび、このカードはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける)
(B)(G)(T);対象のクリーチャーを破壊する。それは再生できない。

殺し名(匂宮雑技団 2)(このカードは場と墓地にある匂宮出夢、匂宮理澄以外の、カードタイプが匂宮雑技団のカード二枚
につき+2/+1の修正を受ける)

「強すぎることは、弱すぎることと同じ。最強と最弱とは、通じる」
                     ――匂宮兄弟、兄・匂宮出夢の台詞
446イラストに騙された名無しさん:2005/12/13(火) 11:51:27 ID:0/QFZjTe
続き

【名前】愚神礼賛・零崎軋識
【コスト】(4)(B)(B)(B)
【パワー/タフネス】6/5
【カードタイプ】伝説のクリーチャー――人間・零崎一賊
【特殊能力】
畏怖 トランプル プロテクション(零崎一賊)
(χ)(χ)(1)(T);このカード以外の、マナコストがχ以下のアーティファクト、エンチャント、
クリーチャーをすべて破壊する。χは黒マナでしか払えない。

殺し名(零崎一賊 3)(このカードは場と墓地にある零崎軋識以外の、カードタイプが零崎一賊のカード三枚
につき+2/+1の修正を受ける)


447イラストに騙された名無しさん:2005/12/13(火) 12:53:42 ID:t7onU/su
赤のマナブーストを一つ

【名前】代替品・トーチ
【コスト】(R)(1)
【パワー/タフネス】1/1
【タイプ】クリーチャー─トーチ
【特殊能力】
(T)あなたのマナプールに(R)を加える




ラノワールの赤バージョンっぽい
448イラストに騙された名無しさん:2005/12/13(火) 14:26:36 ID:Em0NKQ19
幻想殺しの少年・上条当麻 (Toma Kamijyo,The Imagine Breaker)
青白3
2/2
伝説のクリーチャー・人間
 
幻想殺しの少年・上条当麻は呪文や能力の対象にならない。
青白3、T:対象の呪文一つを打ち消す。このターン、呪文はプレイできない。
青白3、T:対象のアーティファクト1つかエンチャント1つを破壊する。それは再生できない。
 
何度か投稿されてる上条の俺脳内での能力。
449イラストに騙された名無しさん:2005/12/13(火) 15:28:34 ID:Em0NKQ19
第四王子、フェリオ・アルセイフ (Felio Alseif, The Fourth Prince)
白白1
2/2
伝説のクリーチャー 騎士、ロード(Knight,Lord)
先制攻撃
他の騎士であるクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
 
王族に対して「首を貰う」は失言だったな。
               ――外務卿、ラシアン・ロームの感想
 
訪問者、リセリナ・エリニュエス (LisLina Elinues, The Visitor)
赤白1
1/2
伝説のクリーチャー 人間(Human)
 
第四王子、フェリオ・アルセイフが場に存在する限り、訪問者、リセリナ・エリニュエスは+1/+1の修正を受ける。
訪問者、リセリナ・エリニュエスに1点以上のダメージが与えられた場合、これを反転する。
 
昇華せし者、リセリナ (LisLina, The Sublimer)
3/5
伝説のクリーチャー 人間・猫(Human・Cat)
先制攻撃、警戒、平地渡り
赤白1、T:対象のクリーチャー1体をタップし、それに1点のダメージを与える。
昇華せし者、リセリナが訪問者、リセリナ・エリニュエスから反転して5ターンが経過した場合、
これを反転する。
 
フェリオは白版ロード。ウィニーの強い味方です(何
リセリナは割とテキトー。クリーチャータイプはギャグなので気にするな。
 
つうか空鐘思ったよりネタとしておいしいな。
誰かウルクたんとかかぼちゃとかキボンヌ。
450イラストに騙された名無しさん:2005/12/13(火) 18:11:16 ID:0/QFZjTe
ネタで

遊び人・西東天
ヴァンガード
ライフ+0/手札+0
あなたの手札に十三階段が揃った場合、あなたはこの勝負に勝利する。
あなたの手札の制限はなくなる。

「俺、何も考えてないんだよ」
         ――西東天の迷言
451イラストに騙された名無しさん:2005/12/13(火) 19:03:41 ID:/Yp2W2nw
理澄・出夢先越されたorz

人喰い・匂宮理澄
1白 1/1
クリーチャー 人間・殺し名

対戦相手は手札を公開する。
人喰い・匂宮理澄がブロックされたとき、人喰い・匂宮理澄を反転する。


人喰い・匂宮出夢
3黒黒 4/4
クリーチャー 人間・殺し名

トランプル
次のターンの開始時、人喰い・匂宮出夢を反転する。


452イラストに騙された名無しさん:2005/12/13(火) 23:36:16 ID:bWimKaqH
>>447
トーチをマナクリーチャーと考えるならラノエルよりブラッドペットのほうがいい希ガス
>>451
反転後のカードはマナを設定しなくていいようですよん

高橋弥七郎
ヴァンガード
ライフ+5 手札-2
(4):対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー一人に2点のダメージを与える

            876
          _○)∀゚ )   ターン
     ΣO==]_⊂]_  \ 〜
       Å'  |`―― (  ろ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

思いっきりスレネタですまん
453イラストに騙された名無しさん:2005/12/14(水) 00:27:10 ID:JAMzFskm
>>452
「マナコストが〜以上(以下)の〜を〜する」ってカードもあるし
実物もそれぞれにマナコストついてるから必要かな、と。




454イラストに騙された名無しさん:2005/12/14(水) 01:40:48 ID:PxNGzOIv
>「マナコストが〜以上(以下)の〜を〜する」ってカードもあるし

この場合、反転前のカード(>>451だと理澄)のマナコストで判定するはず
と偉そうに書いたけど実はMTG現役じゃないのでネットで調べただけなんだ
詳しい人フォロー頼む
455イラストに騙された名無しさん:2005/12/14(水) 01:44:29 ID:d6Ie5kN0
>>453
>実物もそれぞれにマナコストついてるから必要かな、と。
ttp://gatherer.wizards.com/gathererlookup.asp?set=ChampionsofKamigawa&name=Student_of_Elements&ver=1

ついてないかと

>>447
個人的なトーチのイメージはこんな感じ

【特殊能力】
(T):あなたのマナ・プールに(R)(R)を加える。
〜がタップ状態になるたび、ターン終了時にそれを破壊する。
456イラストに騙された名無しさん:2005/12/14(水) 01:55:58 ID:I0XKNR4r
トーチは生け贄でマナに変換出来るトークン、ってイメージかな
457イラストに騙された名無しさん:2005/12/14(水) 01:58:35 ID:d6Ie5kN0
>>454
>詳しい人フォロー頼む
おk。総合ルールに明言してあります。
さすがメリケン産。
ちなみに、反転カードに長いテキストを入れるのは現実的に無理ですw

CR508.1c 反転カードの色、マナ・コスト、エキスパッション・シンボル、アーティスト名、権利表記などは、パーマネントが反転しても変わらない。また、外部からの効果による変更もそのまま適応される。

ttp://mjmj.info/data/faq_chk_j.txt
ttp://whisper.wisdom-guild.net/cr/cr.php?r=508.1c
ttp://www.wizards.com/magic/comprules/MagicCompRules051001.txt
458イラストに騙された名無しさん:2005/12/14(水) 02:39:20 ID:JAMzFskm
>>454>>455>>457
ゴメン適当なこと言った。今は反省してる。
459イラストに騙された名無しさん:2005/12/14(水) 09:58:09 ID:JAMzFskm
【作品】ブギーポップ
【名前】モ・マーダー
【コスト】3BB
【パワー/タフネス】3/3
【タイプ】合成人間・暗殺者
【能力】畏怖
    装備しているかぎり,モ・マーダーは+2/+0の修正をうける。
460イラストに騙された名無しさん:2005/12/14(水) 17:47:25 ID:PxNGzOIv
>>457
わかりやすくフォローサンクス
>>458
ちょっと一言いうだけのつもりだったんだけど
長くなってしまってこちらこそすまない

トーチを個別のクリーチャーとして考えるんじゃなくて
少し別のアプローチを考えてみた

喰らわれた存在
(1)(W)(W)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
そのコントローラーは、それと同じ名前と色を持つ1/1のトーチ・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
それが人間である場合、あなたは、その点数で見たマナ・コストに等しい値のライフを得る。

死後の生命+αといった感じ
原作では、『存在の力を得る(目的)ために殺す(手段)、そして犯行を隠すためにトーチを置く』なので
これは手段が目的になってる気がしなくもない
461イラストに騙された名無しさん:2005/12/14(水) 17:49:51 ID:VBqYK/74
モブ
白 1/1
クリーチャー 人間
このカードはデッキに何枚でも入れてもよい。

モブ
青 1/1
クリーチャー 人間
このカードはデッキに何枚でも入れてもよい

モブ
黒 1/1
クリーチャー 人間
このカードはデッキに何枚でも入れてもよい

モブ
赤 1/1
クリーチャー 人間
このカードはデッキに何枚でも入れてもよい

モブ
緑 1/1
クリーチャー 人間
このカードはデッキに何枚でも入れてもよい
462イラストに騙された名無しさん:2005/12/14(水) 17:50:57 ID:VBqYK/74
sage忘れたスマソ
463イラストに騙された名無しさん:2005/12/14(水) 17:52:08 ID:PxNGzOIv
クリーチャータイプ−人間って少ないかなーとか考えてたら
なんかすごいタイミングで人間が大量追加された(((( ;゚Д゚)))
464イラストに騙された名無しさん:2005/12/14(水) 18:41:09 ID:nVEJsq5r
都食らい 2赤赤
ソーサリー
この呪文をプレイするに際し、
あなたはクリーチャー・タイプがトーチであるクリーチャーを三体生け贄に捧げる。

全ての土地とクリーチャーとアーティファクトをゲームから取り除く。
465イラストに騙された名無しさん:2005/12/14(水) 19:47:38 ID:PxNGzOIv
>>464
赤らしく派手だなぁ
エンチャントを壊せないのも赤のお約束か
しかし原作に忠実にするとなかなかプレイ条件厳しいね
何らかの手段でクリーチャータイプを変えないと使いづらそう

今後カード化出来そうなトーチってタイプを持つキャラといえば・・・やはり『 』・・・か?
466イラストに騙された名無しさん:2005/12/14(水) 19:47:46 ID:SBbsjgNN
【名前】ダンスパーティー
【カードタイプ】アーティファクト
【コスト】(3)
【能力】
あなたはゲームから取り除かれた都喰らいを手札にあるかのようにプレイしてもよい。

クリーチャータイプ・トーチを一体生贄に捧げる:対象のクリーチャーに2点のダメージを与える。ダンスパーティーの上にカウンターを一個置く。
ダンスパーティーの上にあるカウンターを3つ取り除く:あなたのライブラリーから都喰らいを探し、ゲームから取り除く。

【名前】バブルルート
【カードタイプ】エンチャント(アーティファクト)
【コスト】1白
【能力】
エンチャントされているアーティファクトは起動型能力を失う。


シャナ系が増えてきたので作ってみた。
マナコストが苦手だ……不適切だったら訂正してくださいorz
467イラストに騙された名無しさん:2005/12/14(水) 20:20:43 ID:uhGBekSG
空気を読まずに他作品から投下

【名前】逆座敷童・未麟
【カードタイプ】クリーチャー─座敷童
【コスト】(R)(R)(2)
【パワー/タフネス】5/2
【特殊能力】
速攻
逆座敷童・未麟が場に出ている限り、他のプレイヤーは自分のターン開始時にカードを二枚引く事ができる。



【名前】境界宮
【カードタイプ】アーティファクト
【コスト】(W)(W)(W)
【効果】
境界宮を装備された座敷童は自分のタップされていない土地一枚につき任意で+1/0もしくは0/+1の修正を受ける。
境界宮を装備された座敷童が墓地へ送られた場合、境界宮を破壊する。



バランスが分からん…強すぎかも
468イラストに騙された名無しさん:2005/12/14(水) 20:25:23 ID:uhGBekSG
連カキスマソ
>>464
>全ての土地と〜
この書き方だとライブラリにある土地とかも除外されないか?
俺のルールの理解不足かも試練が…
469イラストに騙された名無しさん:2005/12/14(水) 21:00:34 ID:PxNGzOIv
とりあえずいろいろ突っ込むぜ!
一つ、相手が毎ターン2枚も多くカードを引けると言うのはかなり強烈なデメリットである
   よってこのカードは強くはない
一つ、アーティファクトのマナコストは無色マナのみである この場合(3)でいいかと
一つ、装備品には場に出すコストの他に装備コストを記する必要がある 装備2 みたいな
一つ、>>464の場合の『すべての土地〜』は場に出ているものを指す。
   ライブラリとかに効果があるものはちゃんとそれっぽい表記があります
一つ、今日の俺はこのスレに張り付きすぎである
勢いで書いたからこっちにも突っ込みどころあればよろしく
470イラストに騙された名無しさん:2005/12/14(水) 21:11:37 ID:JAMzFskm
冥獣ネタ

プルートゥ

伝説のアーティファクト

アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:あなたのマナプールに(2)を加える。
(8):ターン終了時までプルートゥは、8/8の無色のアーティファクト・クリーチャーになる。

471イラストに騙された名無しさん:2005/12/14(水) 21:25:08 ID:uhGBekSG
>>469
そうか…いろいろやばいな俺…
初心者はおとなしくROMってろってことかorz
472イラストに騙された名無しさん:2005/12/14(水) 21:53:27 ID:PxNGzOIv
いや、ROMってろってことじゃなくて
突っ込んだのはルールを覚えるのに一役買えたらなって一心で
これを糧にしてまた書いてほしいからで
俺はこのスレ好きだからスレを盛り上げるためにも
いいアイデアが浮かべばどんどん書き込んでほしい
473イラストに騙された名無しさん:2005/12/14(水) 22:26:35 ID:w2brl6C2
>>464
エンチャントが残ってるからコンボで勝てそうだな
474イラストに騙された名無しさん:2005/12/14(水) 23:12:49 ID:QbdYMUN1
8th-G概念(終わりのクロニクル)
(2)(B)(B)(R)(R)
伝説のエンチャント(場)
あなたのプレイした赤の呪文が対戦相手か、対戦相手のコントロールするクリーチャーにダメージを与えるたび、X/Xの熱竜トークンを1個場に出す。Xは与えられたダメージに等しい。


微震一つで敵の頭数分のクリーチャーが出るという……


軍神 鹿島・昭緒(終わりのクロニクル)
(2)(R)(W)(W)
クリーチャー−人間
2/2
二段攻撃
アーティファクトである発生源が軍神 鹿島・昭緒に与えるダメージをすべて軽減し、0にする。
軍神 鹿島・昭緒はそれにはそれに付けられている装備品1つにつき+2/+2の修整を受ける。
(2)(R)(W):対象のクリーチャー1体は、このターン、軍神 鹿島・昭緒をブロックできない。この能力はソーサリーをプレイできるときにしかプレイできない。


7th-G概念が忠実にやると強くなりすぎるんで悩み中。
475イラストに騙された名無しさん:2005/12/14(水) 23:37:28 ID:iGvH21yJ
でも四吉の能力は既にカード化してるからなあ。ダメージ限定だが。

7th-G概念核・四吉玉
伝説のエンチャント・クリーチャー
(T), このカードがエンチャントされているクリーチャー対象とする呪文や能力の効果について、
全てその対象をそれらの発生源へと変更する。


上手く出来ん。コストはどうすべきだろ。つーか書式はこれでいいんだろうか。
476イラストに騙された名無しさん:2005/12/15(木) 00:18:54 ID:LrL2yxiC
>>475
エンチャントはタップできないからこんなところか?

エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を持つ。
「青青:このカードを対象とする呪文や能力1つを対象とし、新しい対象を選ぶ」

・・・う〜ん
477イラストに騙された名無しさん:2005/12/15(木) 01:31:04 ID:oxAPpnIb
終わりのクロニクル7巻
インスタント
コスト1

あなたの手札の上限はなくなる
478イラストに騙された名無しさん:2005/12/15(木) 10:42:38 ID:Q1487AJT
>>477
インスタントだとターン終了時に効果が無くなるから
・インスタントで出せるアーティファクト等にするか、
・(この効果はターン終了時に終わらない)の1文を追加するのがいいかと



479イラストに騙された名無しさん:2005/12/15(木) 15:52:21 ID:PotYeVQP
>>477を見て思いついたネタ

【名前】終わりのクロニクル7巻
【コスト】(1250(税込))
【カードタイプ】アーティファクト−装備品
【能力】
終わりのクロニクル7巻が場に出たとき、あなたがそれを自分の手札からプレイしたのでない場合、これを生贄に捧げる
装備しているクリーチャーは+1091/+0の修整を受ける
装備(1)
            ―――史上初、人を殴り殺せるライトノベル―――
480イラストに騙された名無しさん:2005/12/15(木) 17:41:57 ID:ECmM8VK+
なんかずっと過疎ってると思ったらいきなり進んでるな。
頑張れ、おまいら。
481イラストに騙された名無しさん:2005/12/15(木) 19:23:46 ID:gU/kiiAp
【名前】星虫
【コスト】0
【タイプ】アーティファクト
アップキープ X
Xはこの上にある成長トークンの数に等しい。

このカードが場に出たとき、あなたのライブラリからこのカードを探す。
もしこれがあった場合、それを相手のコントロールの下で場に出す。

2:この上に成長トークンをひとつ乗せる。
この能力はあなたのディスカードフェイズ毎に一度だけ使用することができる。

これをサクリファイスする:あなたはこのゲームに勝利する。
この能力は、この上に7つ以上の成長トークンがあるときにのみ使用することができる。
482イラストに騙された名無しさん:2005/12/15(木) 19:56:22 ID:LrL2yxiC
木乃
1赤 1/1
クリーチャー 人間
対戦相手がパワー4以上のクリーチャー場に出したとき、木乃を反転する。

謎の美少女ガンファイターライダー・キノ
3/3
クリーチャー 人間・レジェンド
T:対象のクリーチャー1体に5点のダメージを与える。
謎の美少女ガンファイターライダー・キノを反転する。

483イラストに騙された名無しさん:2005/12/15(木) 20:52:37 ID:tkS4JARq
望月ジロー 3黒黒
伝説のクリーチャー・吸血鬼
クリーチャーを一体生け贄に捧げる:
そのクリーチャーの上に有る全てのカウンターを、望月ジローは獲る。
3/3

テキストがむずい。
『吸血した相手の能力と弱点を得る』ってーのを上手く再現できないものか。
484イラストに騙された名無しさん:2005/12/15(木) 21:20:16 ID:JmrIqtt0
>>483
『望月ジローはそのクリーチャーの能力を得る(この効果はターン終了時に終わらない)』な感じでいいと思う。


概念解放(終わりのクロニクル)
(1)(W)(U)(B)(R)(G)
伝説のエンチャント(場)
全ての場に出ていないカードは全ての色をもつ。
全てのパーマネントは全ての色をもつ。
全ての呪文は全ての色をもつ。
全ての呪文と能力は、本来の色の代わりに好きな色のマナを生み出す。
全てのプレイヤーは自分のマナ・プールにあるマナを他の色のマナであるかのように支払ってもよい。

・――佐山と新庄の意思は、永遠に共にある。
485イラストに騙された名無しさん:2005/12/15(木) 21:24:38 ID:uIau++KT
>全ての呪文と能力は、本来の色の代わりに好きな色のマナを生み出す。
>全てのプレイヤーは自分のマナ・プールにあるマナを他の色のマナであるかのように支払ってもよい。

どっちか要らないな。下の方が融通が利くけど
486イラストに騙された名無しさん:2005/12/15(木) 21:51:10 ID:gU/kiiAp
吸血鬼

クリーチャー・吸血鬼
0/1

吸血鬼は攻撃に参加できない。

黒:吸血鬼を再生する。

赤T、対象のプレイヤーににんじんを一本投げつける:
対象のプレイヤーに2点のダメージを与える。
この能力はあなたがソーサリー呪文を使えるタイミングにのみ使用できる。
487イラストに騙された名無しさん:2005/12/16(金) 00:20:22 ID:GqAzOI7+
【作品】戯言
【名前】致命傷
【コスト】1青黒赤
【カードタイプ】エンチャント(プレイヤー)
【効果】致命傷が場に出るに際し、以下の3つから1つを選ぶ。
「エンチャントされているプレイヤーがコントロールするクリーチャーは、(2)を支払わない限り攻撃に参加できない」
「エンチャントされているプレイヤーのターンのアップキープ開始時、そのプレイヤーは手札からカードを1枚選んで捨てる」
「エンチャントされているプレイヤーが土地をマナを引き出す目的でタップするたび、致命傷はそのプレイヤーに1点のダメージを与える」

488イラストに騙された名無しさん:2005/12/16(金) 09:27:24 ID:6dp5BhPx
10Th-G概念
(2)(W)(W)(R)(R)
伝説のエンチャント(場)

手札から白のカードを一枚選んで捨てる;対象のクリーチャー一体は+0/+3の修正を受ける。この効果はターン終了時に終了しない。
手札から赤のカードを一枚選んで捨てる;対象のクリーチャー一体は+3/+0の修正を受ける。この効果はターン終了時に終了しない。
(W);対象のプライヤーは一点ライフを得る。
(R);対象のクリーチャーに一点ダメージを与える。

・――光とは力である。
489イラストに騙された名無しさん:2005/12/16(金) 19:07:40 ID:+yiP2Y4v
スクイーがあるととんでもないことになりそうだな
490イラストに騙された名無しさん:2005/12/16(金) 19:11:47 ID:Q6cMzES+
あれはアップキープ開始時にしか戻って来ないから問題ないび。
491イラストに騙された名無しさん:2005/12/16(金) 21:36:03 ID:axPJBuDR
概念系は
「全てのプレーヤーはこの能力を使用できる」
を入れた方が使い方が面白くなる気がする。正直プレーヤーだけが使うと楽すぎるしね
492イラストに騙された名無しさん:2005/12/16(金) 22:01:00 ID:mKIn7+ob
記憶の問題があるからカウンターにするかターン終了時に終わるようにした方がいい。>>+3/+0修正
493イラストに騙された名無しさん:2005/12/16(金) 23:03:00 ID:GqAzOI7+
それなら5色それぞれの能力がないとだよね。
494イラストに騙された名無しさん:2005/12/16(金) 23:42:21 ID:M9CEabfW
【名前】獣の瞬間
【コスト】(R)(R)(R)(R)(R)
【種別】ソーサリー
【効果】
場に出ている全てのクリーチャーと全てのプレイヤーの手札にあるクリーチャー・カードをゲームから取り除く。


これ赤以外は考えられんよなあ。
495イラストに騙された名無しさん:2005/12/17(土) 01:00:20 ID:53QXoJVx
【名前】害悪細菌・兎吊木該輔
【コスト】2青青
【パワー/タフネス】1/1
【タイプ】クリーチャー 人間・レジェンド
【能力】1青青T:対象の打ち消し呪文ひとつを打ち消す。

496イラストに騙された名無しさん:2005/12/17(土) 02:02:41 ID:/Leon+Uc
【名前】東の怪物・西宮光児
【タイプ】クリーチャー――人間・策士
【コスト】青青1
【パワー/タフネス】1/1
【効果】
東の怪物・西宮光児が場に出ている限り、対戦相手はインスタント呪文を使うことができない。
青青T:任意のクリーチャー一体をアンタップする。


【名前】幻惑サブマリン・文月真由美
【タイプ】クリーチャー――人間・精密機械
【コスト】白1
【パワー/タフネス】0/3
【効果】
幻惑サブマリン・文月真由美は攻撃に参加できない。
T:あなたのマナプールに白を加える。
XX:東の怪物・西宮光児がタップ状態で場に出ている限り、幻惑サブマリン・文月真由美は0/+Xの修正を受ける。

497イラストに騙された名無しさん:2005/12/17(土) 19:58:57 ID:Mgid3jCs
【名前】平賀才人
【タイプ】クリーチャー-使い魔
【コスト】(2)(W)(W)
【パワー/タフネス】2/2
【特殊能力】
装備している限り平賀才人は二段攻撃、武士道1を得る

―――『ガンダールヴ』は、あらゆる『武器』を使いこなし、敵と対峙した―――

>>193の贄殿遮那を装備させれば大変なことになりそうなクリーチャー
498イラストに騙された名無しさん:2005/12/17(土) 21:27:39 ID:53QXoJVx
ドクロちゃん
1白黒 7/2

ドクロちゃんがブロックするか、ブロックされた状態になるたび、
そのクリーチャーを再生する。

499イラストに騙された名無しさん:2005/12/18(日) 13:47:54 ID:2UGiGePB
【とある魔術の禁書目録】より

【蓮の杖(ロータスワンド)】アニェーゼ=サンクティス 赤赤
クリーチャー・人間
T:【蓮の杖(ロータスワンド)】アニェーゼ=サンクティスは、
対象のクリーチャーかプレイヤーに、【蓮の杖(ロータスワンド)】アニェーゼ=サンクティスのパワーに等しいダメージを与える。
1/1

【天草式十字凄教・教皇代理】建宮斎字 1緑白青
クリーチャー・人間
【天草式十字凄教・教皇代理】建宮斎字が攻撃に参加するたび、貴方は2を支払っても良い。
そうしたなら、貴方は貴方の手札からマナ・コストが2以下のインスタント・カードを公開し、それのコピーをプレイする。
2/2
500イラストに騙された名無しさん:2005/12/18(日) 17:18:41 ID:FzsYHje8
増強のコード
(B)
インスタント

あなたのマナプールに(B)(B)(B)を加える。
『よくわかる現代魔法』

ライトノベルだけでデッキをくめるように基本カード
501イラストに騙された名無しさん:2005/12/19(月) 00:53:17 ID:lSiXN4Uy
バルトアンデルスの剣
アーティファクト
5
あなたのライブラリもしくは墓地からクリーチャーを一枚選びゲームから取り除く。
場に出ている任意のクリーチャー一体はゲーム終了までその取り除いたカードとして扱われる。

502イラストに騙された名無しさん:2005/12/20(火) 00:35:22 ID:TOiqVVGF
【名前】存在の力の乱獲 (シャナ)
【コスト】(W)(R)
【種別】ソーサリー
【効果】
クリーチャー・タイプが人間である全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。
その後、あなたはX点のライフを得て、X個の0/1のトーチ・トークンをあなたのコン
トロールで場に出す。
Xの値は、このカードの与えたダメージによって場から墓地に置かれたカードの数に等しい。


モブを一掃後、都喰らい発動ってことで。
条件が厳しすぎるけど。
503イラストに騙された名無しさん:2005/12/20(火) 01:12:20 ID:SidBZr7w
>>502
それなら、得られるのはライフでなくマナの方がいい気がするな

クリーチャー・タイプが人間である全てのクリーチャーをゲームから取り除く。
この効果で取り除いたクリーチャーのタフネス(or呪文コスト)の総数に等しい数の不特定マナを得られる。
この効果で取り除いたクリーチャーの数に等しい0/1のトーチ・トークンをあなたのコントロールで場に出す。

ってのはどうだろう?

カードとした時の文面がどうなるのかよく分からんのだけどな
504イラストに騙された名無しさん:2005/12/20(火) 13:37:57 ID:m58N6hQZ
もういっそのこと紅世の徒と燐子に

このターンこのクリーチャーがダメージを与えた人間が墓地に置かれた場合、
このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを一つ置き、赤の0/1のトーチ・クリーチャー・トークンをあなたのコントロールの元に一つ出す

って能力を持たせてはどうだろう
燐子は+1/+1はいらないかも
505イラストに騙された名無しさん:2005/12/22(木) 12:04:20 ID:ITkit6CQ
籤方刀至(パラサイト・ムーン)

クリーチャー ─ 人間・剣士
3/1
先制攻撃
他のプレイヤーが1マナ支払った場合、そのプレイヤーは籤方刀至のコントロール権を得る。

『俺、この間、別の大事な協力者って人、斬っちゃいましたけど、あれって良かったんでしょうか?』


# 「いつでも」他のプレイヤーが相手のクリーチャーにコストを支払える
# ってMTG的にはどうなんだろう・・・・・・
506イラストに騙された名無しさん:2005/12/22(木) 12:37:18 ID:rP9LqsfS
軋みの最先端(終わりのクロニクル)
(2)(B)(B)
ソーサリー
全てのプレイヤーは自分のコントロールするクリーチャーの半分(小数点以下切り上げ)を選び残りを生け贄に捧げる
全てのプレイヤーはそのライフの半分(小数点以下切り上げ)を失う

声は歌にならず

使い勝手悪い気も
ソーサリーやインスタントの案は出にくいな。
507イラストに騙された名無しさん:2005/12/22(木) 13:03:49 ID:rIXF+NAa
"スレイブ"(ブギーポップ)
2青青
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーは「消散3」を得、
あなたはそのクリーチャーのコントロールを得る(この効果は、ターン終了時に終わらない)。


508イラストに騙された名無しさん:2005/12/22(木) 16:39:30 ID:Dvn/zlLy
とある魔術の禁書目録より。
インスタント&ソーサリー

幻想殺し 青
インスタント
単一のパーマネントを対象とする呪文や能力を対象とする。
その呪文を打ち消す。

2万人の妹 3赤緑
ソーサリー
貴方がこの呪文をプレイするに際し、貴方は貴方のライブラリーから、好きな数のクリーチャー・カードを取り除いてよい。
貴方は貴方の場に、速攻を持つ1/1のタイプが人間であるクリーチャー・トークンをX体場に出す。
Xは、貴方が取り除いたクリーチャー・カードの枚数に等しい。
509イラストに騙された名無しさん:2005/12/22(木) 23:12:09 ID:hstU8LuQ
>>505
(1):籤方刀至のコントロールを得る。この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。

って感じにすればOKかと、俗に言うオールプレイ能力

>>508
禁書知らないけど二万人ワロタw
510イラストに騙された名無しさん:2005/12/23(金) 10:52:15 ID:qqLStACK
つーか、強すぎないか?
緑赤なら3ターン目で唱えることも可能で、
しかも1/1速攻もち。

0/1にするか、速攻をはずすべきかと思う。
511イラストに騙された名無しさん:2005/12/23(金) 15:37:10 ID:e3SImNNT
>>508
ゴブリンの砲撃場に出していると一発で終わるな。
512イラストに騙された名無しさん:2005/12/23(金) 17:18:45 ID:u1kXdL1E
人払いの結界(妖魔夜行)
(1)(黒)
エンチャント

クリーチャー・タイプが人間である全てのクリーチャーは、攻撃やブロックに参加できない。
クリーチャー・タイプが人間である全てのクリーチャーは、呪文や能力の対象にならない。
どのプレイヤーもクリーチャー・タイプが人間であるクリーチャーを、起動型能力や誘発型能力のコストにすることは出来ない。
513508:2005/12/23(金) 18:29:40 ID:wLXM285n
2万人の妹 X赤緑
ソーサリー
貴方がこの呪文をプレイするに際し、貴方は貴方のライブラリーから、X枚のクリーチャー・カードを取り除く。
取り除けない場合、この呪文はプレイされない。
貴方は貴方の場に、速攻を持つ1/1のタイプが人間であるクリーチャー・トークンをX体場に出す。

自己修正。
514イラストに騙された名無しさん:2005/12/25(日) 23:16:17 ID:N2T5cxb1
機竜アレックス(終わりのクロニクル)
(5)
アーティファクトクリーチャー−ドラゴン
5/5
消散5
飛行
(2)機竜アレックスの上から消散カウンターを1個取り除く;機竜アレックスはターン終了時まで+2/+0の修正をうける
(T),機竜アレックスを生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする機竜アレックスはそのクリーチャーに自分のパワーに等しい値のダメージを与える

『正義は、――勝つ!!』


進撃の足並(終わりのクロニクル)
(1)(W)(W)(W)
インスタント
進撃の足並は打ち消されない。
あなたのコントロールするクリーチャーすべてのクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修正を受け、アンタップする。
あなたのコントロールするクリーチャーにこのターン与えられるすべてのダメージを軽減し、0にする。

『今こそ言おう!――佐山の姓は悪役を任ずると!』

佐山や新庄自身の能力はなかなか思いつかない。
515イラストに騙された名無しさん:2005/12/25(日) 23:39:13 ID:tR34P+xF
>>514
アレックスは単体だから,USA−UCATや5−Gの量産型機竜との切り分けの意味
も込めて,レジェンド扱いの方が再現出来ているのでは?

量産型機竜をアーティファクトクリーチャー−ドラゴンに出来るし。
516イラストに騙された名無しさん:2005/12/26(月) 18:45:56 ID:CujubmU0
7th-G概念核・三明玉
エンチャント(クリーチャー)
2白白

エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を得る。
白白:このターン、全てのクリーチャーは呪文や能力の対象にならず、攻撃にもブロックにも参加できない。

・――――解り合えるものはない


今5巻読み終わった。
そういえば、このスレと前スレに出ているカード+土地でデッキは作れるのだろうかw
重いデッキになりそうな気がするが。
517イラストに騙された名無しさん:2005/12/26(月) 21:45:38 ID:k7Jn3HOo
>>509
なるほど、そのものずばりでオールプレイなんてあるのかー。d
そして>>505の修正。

――――――――――――――――――――――――――――――

籤方刀至(パラサイト・ムーン)

クリーチャー ─ 人間・剣士
3/1
先制攻撃
(0):籤方刀至のコントロールを得る。この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。

『き、貴様――何故、何故、敬神さんを斬ったっ!』
518イラストに騙された名無しさん:2005/12/26(月) 23:16:28 ID:sc3uTWMd
0マナじゃ終わりがないから千日手みたいにならない?
519イラストに騙された名無しさん:2005/12/27(火) 04:40:56 ID:6e41Ei06
>>518
忠実に再現しようとしたらこうなっちゃいました
命令合戦にならないのが不思議な程に籤方タンは著しく足りないので・・・・

ゲーム的に問題があるなら0マナ→1マナに再修正した方がいいのかな
520イラストに騙された名無しさん:2005/12/27(火) 09:54:52 ID:B6JH8E2f
>>515
それ言ったらこのスレに出ている殆どのクリーチャーは伝説にしないとならないし、今のままでいい気も。

たまにはOSAKAから

騒音の領主 陽阪・勝意(奏(騒)楽都市 OSAKA)
(2)(U)(B)
クリーチャー−人間
2/3
(U)(B):クリーチャーを1体以上対象にとる起動型能力1つを対象とし、それを打ち消す。
(1):騒音の領主 陽阪・勝意のブロックに参加しているクリーチャー1体か、騒音の領主 陽阪・勝意によってブロックされているクリーチャー1体を対象とする。騒音の領主 陽阪・勝意はそのクリーチャーに騒音の領主 陽阪・勝意のパワーに等しい値のダメージを与える。

『参ったな』


奏音の領主 中村・久秀(奏(騒)楽都市 OSAKA)
(2)(W)(R)
クリーチャー−人間
3/2
(W)(R):このターン奏音の領主 中村・久秀によって1点以上のダメージを与えられたクリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。
(1):奏音の領主 中村・久秀に与えられる次のダメージを0に軽減する。

『道は一つ、王になるだけさ』


これで技能連続判定とか再現出来てるだろうか。
521イラストに騙された名無しさん:2005/12/30(金) 18:05:45 ID:3iIRAKAm
>>519
>>518の言う通りなのでやっぱり(1)にしたほうがいいかと
コントロールが移りまくって召喚酔いし続ける籤方モエス
こちらもパラムンで

【名前】根黒桂(パラサイトムーン)
【コスト】(B)(B)
【タイプ】クリーチャー‐人間
【パワー/タフネス】2/2
【能力】
キッカー―あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を、ゲームから取り除く
キッカー・コストが支払われていた場合、根黒桂は畏怖を持つ

  ―――霧塚には、屍肉を貪る少年の体に、何が起きてるのかわからなかった

死体食ってるの見たら普通ビビるので畏怖付与
522イラストに騙された名無しさん:2006/01/04(水) 09:35:59 ID:G+DUg512
【名前】オタク少年ヒカル(アストロ!乙女塾!)
【コスト】(3)(U)
【タイプ】クリーチャー‐人間
【パワー/タフネス】1/1
【能力】 このクリーチャーが戦闘ダメージによって墓地におかれたとき、
このカードを反転し場に戻す。

【名前】女装美少女ヒカル(アストロ!乙女塾!)
【コスト】
【タイプ】クリーチャー‐人間・レジェンド
【パワー/タフネス】4/4
【能力】 全てのクリーチャーは速攻を得る。
(2)(U):ターン終了時まで対象のクリーチャーはのコントロールを得る。
523イラストに騙された名無しさん:2006/01/04(水) 21:13:14 ID:JRahn0Dk
緑単相手に出すと相手が泣きそうなクリーチャーだな
524イラストに騙された名無しさん:2006/01/05(木) 00:18:33 ID:+FEd9Zqh
その本読んでないけど、女装美少女ヒカルの能力に
「ターン終了時に女装美少女ヒカルを反転する」
「この能力は1ターンに1回しか使用できない」を追加するべきだと思うんだ。
525イラストに騙された名無しさん:2006/01/06(金) 02:03:17 ID:r0XvJUf5
>>522
コスト0で4/4とは反則的な強さですな
526イラストに騙された名無しさん:2006/01/06(金) 11:22:02 ID:RzExdOLi
志村〜、それ反転カード〜
詳しくは>>455>>457参照
527イラストに騙された名無しさん:2006/01/07(土) 19:31:17 ID:dzGz2ODl

待つ人の元へ(終わりのクロニクル)
(1)(W)(G)
インスタント
あなたのコントロールするブロッククリーチャー1体を対象とする。このターン、それに与えられる戦闘ダメージを0に軽減する。あなたの手札にある、このクリーチャーと同じクリーチャータイプをもつクリーチャー・カードを1枚、場に出す。

『え……?』
『君の名は?』
『新庄……新庄・運切』
『そうかね。――では新庄君、君の望む佐山・御言が迎えに来たよ』


名シーンをカードにするのはカード名で詰まりやすいな。これは章題使ってるけど。
528イラストに騙された名無しさん:2006/01/07(土) 20:24:55 ID:vdDIATYv
コストが安すぎる気がする。
529イラストに騙された名無しさん:2006/01/07(土) 22:06:57 ID:dzGz2ODl
あー、確かに。
(3)(W)(G)あたりにすれば妥当でしょうか?
530イラストに騙された名無しさん:2006/01/08(日) 09:04:59 ID:HeQAs3/Z
528じゃないけどいいと思う
531イラストに騙された名無しさん:2006/01/15(日) 22:41:01 ID:IQD85hxy
>>520
別にどっちでも良いんだけど、あえてレジェンドだらけのブロックにするというのも
コンセプトとしてありだとは思う。
それはそれで駆け引きが生じるし、マジックのシステム上問題があるわけでもないし。
532イラストに騙された名無しさん:2006/01/18(水) 12:37:21 ID:4GeIlfvo
【名前】穀死病
【コスト】X
【タイプ】ソーサリー
【効果】
全てのプレイヤーは自分の場に出ている土地をX枚墓地へ送る。



【名前】三日熱
【コスト】10
【タイプ】ソーサリー
【効果】全てのプレイヤーの場、手札、ライブラリ、墓地にあるコストが2点以上のクリーチャーをゲームから取り除く。
533イラストに騙された名無しさん:2006/01/18(水) 17:39:39 ID:MQK8QUs4
>>532
無色のインスタントやソーサリーは無いんで、コストに色マナを混ぜないと駄目かと。

飛場・竜司(終わりのクロニクル)
(1)(W)(U)
伝説のクリーチャー−人間
2/3
先制攻撃
発生源ひとつが飛場・竜司にダメージを与える場合、そのダメージを1点軽減する。
飛場・竜司が手札からプレイされた場合、あなたは(3)を支払ってもよい。そうした場合、あなたのライブラリーから名前が《飛場・美影》であるカードを1枚探し、そのカードを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

  『美影さん!』
   彼は言う。まるで約束するように。
  『勝ちます……!』
534イラストに騙された名無しさん:2006/01/18(水) 17:40:20 ID:MQK8QUs4
改行ではじかれた……orz

飛場・美影(終わりのクロニクル)
(3)
伝説のクリーチャー−人間・自動人形
0/1
飛場・美影の上に置かれた進化カウンターが4個以上である場合、飛場・美影のクリーチャータイプは人間になる。
(T):飛場・美影の上に進化カウンターを1個置く。場に名前が《飛場・竜司》であるクリーチャーが存在する場合、さらに進化カウンターを1個置く。
(5),あなたのコントロールする、名前が《飛場・竜司》であるクリーチャーをゲームから取り除く:飛場・美影を反転する。

  『――ん』
−−−−−
武神 荒帝
伝説のクリーチャー−武神
3/3
飛行、先制攻撃
武神 荒帝はそのタイプに加えてアーティファクトである。
武神 荒帝はその上に置かれた進化カウンター1個につき、+2/+1の修正を受ける。
武神 荒帝の上に進化カウンターが4個以上置かれている場合、武神 荒帝に与えられる全てのダメージを0に軽減する。
武神 荒帝が場を離れたとき、飛場・美影によってゲームから取り除かれた全てのカードをあなたのコントロール下で場に戻す。

   それは彼女と自分を結ぶもの。
   眼前に激突を望んでくる白の風に抗う、力の名前。
   それは、
  「荒帝……!!」

反転カードにこれだけのテキスト入れるのは無理な気もするけど、いいでしょうか?
535534:2006/01/18(水) 17:44:16 ID:MQK8QUs4
うあ、自分が間違えてどうする。
修正

飛場・美影(終わりのクロニクル)
(1)(W)(U)
伝説のクリーチャー−人間・自動人形
0/1
飛場・美影の上に置かれた進化カウンターが4個以上である場合、飛場・美影のクリーチャータイプは人間になる。
(T):飛場・美影の上に進化カウンターを1個置く。場に名前が《飛場・竜司》であるクリーチャーが存在する場合、さらに進化カウンターを1個置く。
(5),あなたのコントロールする、名前が《飛場・竜司》であるクリーチャーをゲームから取り除く:飛場・美影を反転する。

  『――ん』
−−−−−
武神 荒帝
伝説のクリーチャー−武神
3/3
飛行、先制攻撃
武神 荒帝はそのタイプに加えてアーティファクトである。
武神 荒帝はその上に置かれた進化カウンター1個につき、+2/+1の修正を受ける。
武神 荒帝の上に進化カウンターが4個以上置かれている場合、武神 荒帝に与えられる全てのダメージを0に軽減する。
武神 荒帝が場を離れたとき、飛場・美影によってゲームから取り除かれた全てのカードをあなたのコントロール下で場に戻す。

   それは彼女と自分を結ぶもの。
   眼前に激突を望んでくる白の風に抗う、力の名前。
   それは、
  「荒帝……!!」
536イラストに騙された名無しさん:2006/01/19(木) 00:14:51 ID:yns4JW+w
>>531
前スレではレジェンドのバリエーションとして種族:ヒーロー/ヒロインを作るって案もあったな。
もっとも本家のほうが種族:人間を導入した上、単にネームドキャラだからって意味合いで
レジェンドごろごろ出してる今となっちゃ、主要キャラはみんなレジェンドでも構わんような気がする。
537イラストに騙された名無しさん:2006/01/19(木) 02:13:50 ID:Wmfx0UmM
本家で最初にレジェンド出たときはクリーチャーの1/3くらいレジェンドだったしな。
538イラストに騙された名無しさん:2006/01/19(木) 19:36:15 ID:GERBRBm+
>>535
青白パーミッションのフィニッシャーになりそうなクリーチャーだね
反転後のぶっ壊れ具合も反転条件でうまくバランスしてる感じ

【名前】災厄のカーマイン(パラサイトムーン)
【コスト】(3)(R)(R)
【タイプ】クリーチャー−人間・異能者
【パワー/タフネス】3/4
【能力】
(X)(R),(T):災厄のカーマインは、飛行を持たないすべてのクリーチャーと
すべてのプレイヤーにX点のダメージを与える

   ―――紅く紅い巨人・ウォーザイの影響を受ける、
      キャラバン西洋圏を纏め上げるカーマイン派の長―――

見たまんま赤いウンパスって感じです
539イラストに騙された名無しさん:2006/01/19(木) 21:21:31 ID:Wp6zujjG
【名前】沈黙の山之内(パラサイトムーン)
【コスト】(3)(B)(B)
【タイプ】クリーチャー−人間・異能者
【パワー/タフネス】1/3
【能力】
(X),(T):対象のクリーチャーか対象のプレーヤーにX点のダメージを与える



>>538にあわせた(というか丸パク)だけの超やっつけモードだけど、それなりに使えると思う
540イラストに騙された名無しさん:2006/01/19(木) 23:41:33 ID:ZU5+K2TO
【名前】優しい国(キノの旅)
【タイプ】伝説の土地
【能力】
消散:3
(白),(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
      このターン、それに与えられる次のダメージを3点軽減する。
(緑),(T):クリーチャー1体を対象とする。
      それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
(赤),(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
      優しい国はそれに3点のダメージを与える。
(黒),(T):あなたのマナプールに黒黒黒を加える
(青),(T):プレイヤー1人を対象とする。
      そのプレイヤーはカードを3枚引く。その後、そのプレイヤーはカードを3枚捨てる。

優しい国が場を離れたとき、全てのプレイヤーの場、手札、墓地、ライブラリより
優しい国をゲームから取り除く。その後、全てのプレイヤーはライブラリをシャッフルする。

―――わたしたちのことを、忘れないで・・・ ―――
541イラストに騙された名無しさん:2006/01/20(金) 14:23:36 ID:EwYq8D9g
3rd−Gの王アポルオン
(1)(W)(R)
伝説のクリーチャー−人間・ロード
2/2
全ての自動人形と全ての武神は+1/+1の修正を受けるとともに警戒を持つ。
(W)(R):3rd−Gの王アポルオンのブロックに参加しているか、3rd−Gの王アポルオンによってブロックされている全てのクリーチャーはこのターン戦闘ダメージを与えない。

  『――3rd−Gの王がここに見ているぞ。存分に戦うが良い!』


月読・京
(W)(U)
伝説のクリーチャー−人間・ロード
1/2
全ての自動人形と全ての武神は+0/+2の修正を受けるとともに挑発を持つ。
(T):自動人形1体か、武神1体を対象とし、それをアンタップする。

  『やってやるよ! アンタが無情の主人ならあたしは感傷の主人になってやるともさ!』


侍女式十八連重力加速銃
(4)
アーティファクト
(R)(1)アーティファクト・カードを1枚捨てる。: 侍女式十八連重力加速銃は対象のクリーチャー1体に3点のダメージを与える。
(R)(R)(3)アーティファクト・カードを2枚捨てる。 :侍女式十八連重力加速銃はあなたの対戦相手のコントロールする全てのクリーチャーに3点のダメージを与える。

『今回の弾丸は、武神が百体踏んでも壊れない、3rd−Gの耐熱耐爆小皿を使用します。非常にリーズナブルな破壊兵器と言えますね』

アポルオンと京の能力はやっぱロード系だよなあ。
542イラストに騙された名無しさん:2006/01/20(金) 17:56:33 ID:Q34zP5cj
インスタントタイミングでの3点火力はヤヴァイかも…
543イラストに騙された名無しさん:2006/01/20(金) 18:26:12 ID:EwYq8D9g
>>542
修正しつつ、よりメイド砲らしくしてみた。

侍女式十八連重力加速銃
(6)
アーティファクト
(R)(2)アーティファクト・カードを1枚捨てる。あなたのコントロールする自動人形2体をタップする。:侍女式十八連重力加速銃は対象のクリーチャー1体に3点のダメージを与える。
(R)(R)(3)アーティファクト・カードを2枚捨てる。あなたのコントロールする自動人形4体をタップする。:侍女式十八連重力加速銃はあなたの対戦相手のコントロールする全てのクリーチャーに2点のダメージを与える。

『今回の弾丸は、武神が百体踏んでも壊れない、3rd−Gの耐熱耐爆小皿を使用します。非常にリーズナブルな破壊兵器と言えますね』

これでそう簡単には乱発できないはず。
544イラストに騙された名無しさん:2006/01/20(金) 18:26:46 ID:EwYq8D9g
ついでにテュポーンを。

蒼白の眼光のテュポーン
(5)
伝説のアーティファクトクリーチャー−武神
3/3
飛行、二段攻撃
蒼白の眼光のテュポーンは可能なら毎ターン攻撃に参加する。
蒼白の眼光のテュポーンが攻撃かブロックに参加したとき、戦闘終了時にあなたは3点のライフを失い、蒼白の眼光のテュポーンをそのオーナーの手札に戻す。
蒼白の眼光のテュポーンが場から墓地に置かれたとき、蒼白の眼光のテュポーンを反転して場に戻す。

  街道に声が満ちていた。
  機械の吠声だ。
−−−−−−
黄色の眼光のテュポーン
伝説のアーティファクトクリーチャー−武神
5/5
飛行、二段攻撃、警戒
(3):黄色の眼光のテュポーンのブロックに参加している全てのクリーチャーはこのターン戦闘ダメージを与えない。蒼白の眼光のテュポーンはこれらに5点のダメージを与える。この能力は各戦闘フェイズに1回しかプレイできない。

  『休んでいい。……護るべきは私だったのだから』
                           ――アポルオン
545イラストに騙された名無しさん:2006/01/20(金) 23:30:36 ID:W+V8BLZZ
>>542
やばいのは、色だな。赤マナ消費するんだから、ただし、この能力は赤色である。
としとけばかなり弱体化するんだが
>>540
黒、赤の能力が禁止カード一直線。
546イラストに騙された名無しさん:2006/01/21(土) 14:37:11 ID:4qRXgZ0p
【名前】賽子龍・趙琥
【コスト】緑白3
【タイプ】クリーチャー――神牌・天英牌
【パワー/タフネス】2/3
【特殊効果】
速攻
先制攻撃

緑白:天英牌・賽子龍・趙琥は+X/+X修正を受ける。Xは全てのプレイヤーの墓地にあるクリーチャー――神牌の数に等しい。




反転カードで地迅牌と天英牌にしようと思ったけど反転カードの勝手が分からん…
547イラストに騙された名無しさん:2006/01/22(日) 23:00:19 ID:rqJ2Eug9
>>544
なんらかの牲贄に捧げる手段と組合せれば出ていきなり反転するから
反転条件を

対戦相手のコントロールする発生源によって場から墓地に置かれた場合、

とかにしたほうがいいと思う

>>545
黒はまだ平気だとおもう
土地二つ使って三マナだし
個人的には三枚捨ててもまだ青が強いなぁと
548イラストに騙された名無しさん:2006/01/22(日) 23:53:31 ID:iiG+6Zjj
やっぱ一人で考えるとバランス崩れやすいな。>545,>547指摘感謝。

侍女式十八連重力加速銃
(3)(R)
エンチャント(場)
(R)(1):アーティファクト・カードを1枚捨てる。あなたのコントロールする自動人形2体をタップする。:侍女式十八連重力加速銃は対象のクリーチャー1体に3点のダメージを与える。
(R)(R)(3):アーティファクト・カードを2枚捨てる。あなたのコントロールする自動人形4体をタップする。:侍女式十八連重力加速銃はあなたの対戦相手のコントロールする全てのクリーチャーに2点のダメージを与える。

『今回の弾丸は、武神が百体踏んでも壊れない、3rd−Gの耐熱耐爆小皿を使用します。非常にリーズナブルな破壊兵器と言えますね』

蒼白の眼光のテュポーン
(5)
伝説のアーティファクトクリーチャー−武神
3/3
飛行、先制攻撃
蒼白の眼光のテュポーンは可能なら毎ターン攻撃に参加する。
蒼白の眼光のテュポーンが攻撃かブロックに参加したとき、戦闘終了時にあなたは3点のライフを失い、蒼白の眼光のテュポーンをそのオーナーの手札に戻す。
蒼白の眼光のテュポーンが対戦相手のコントロールする発生源によって場から墓地に置かれた場合、蒼白の眼光のテュポーンを反転して場に戻す。

  街道に声が満ちていた。
  機械の吠声だ。
−−−−−−
黄色の眼光のテュポーン
伝説のアーティファクトクリーチャー−武神
5/5
飛行、二段攻撃、警戒
(3):黄色の眼光のテュポーンのブロックに参加している全てのクリーチャーはこのターン戦闘ダメージを与えない。蒼白の眼光のテュポーンはこれらに5点のダメージを与える。この能力は各戦闘フェイズに1回しかプレイできない。

  『休んでいい。……護るべきは私だったのだから』
                           ――アポルオン
二段攻撃の飛行持ちは非常に強力なのに気付いて修正。
549イラストに騙された名無しさん:2006/01/23(月) 00:22:24 ID:ysasvxxR
テュポーンの反転後の能力は飛行と二段攻撃による合計パワー10の前には
あまり効果の発揮しどころがない気がしないでもない
あとスレ違いだがテュポーンと聞くとどうしても「はないき」の方が先に出てきてしまうw
550イラストに騙された名無しさん:2006/01/24(火) 12:47:41 ID:oVOhDyp1
【名前】インビジブル・エア
【タイプ】アーティファクト
【コスト】3
【効果】
装備3
このカードを装備されたクリーチャーは畏怖を得る。
このカードを装備されたクリーチャーは先制攻撃を得る。


出典…悪魔のミカタ
551イラストに騙された名無しさん:2006/01/24(火) 16:09:21 ID:HteSAm/K
ヘカトンケイル ギュエス(終わりのクロニクル)
(4)
伝説のアーティファクトクリーチャー−自動人形
2/3
ヘカトンケイル ギュエスが場を離れたとき、全ての武神アーティファクト・クリーチャー・トークンをゲームから取り除く。
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ヘカトンケイル ギュエスはそれに1点のダメージを与える。
(5)(T):武神アーティファクト・クリーチャー・トークンが場に出ていない場合、飛行と消散2を持つ3/3の武神アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体場に出す。

  『――つき合ってくれ。二十四時間後の、人形達の戦いに』


ヘカトンケイル アイガイオン(終わりのクロニクル)
(5)
伝説のアーティファクトクリーチャー−自動人形
3/3
(T):攻撃かブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とする。ヘカトンケイル アイガイオンはそれに2点のダメージを与える。
(6)(T):ヘカトンケイル アイガイオンは攻撃に参加している全てのクリーチャーか、ブロックに参加している全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。

  頑張れ、敵よ

ヘカトンケイル コットス(終わりのクロニクル)
(7)
伝説のアーティファクトクリーチャー−自動人形・武神
3/4
飛行
(T):プレイヤー1人を対象とする。ヘカトンケイル コットスはそれに2点のダメージを与える。
(4)(T):クリーチャー1体を対象とする。ヘカトンケイル コットスはそのクリーチャーに3点のダメージを与え、そのクリーチャーをタップする。

  『勝利必要! 要求……主人歓喜!』
552イラストに騙された名無しさん:2006/01/25(水) 22:45:32 ID:fPL9CI0v
【名前】人の痛みがわかる国(キノの旅)
【タイプ】伝説の土地
【能力】
消散:2
全てのプレイヤーは手札を公開してプレイを行う。
いずれかのプレイヤーにこれ以外の発生源からダメージが与えられた場合、
これは他の全てのプレイヤーに同じ点数だけダメージを与える。
553イラストに騙された名無しさん:2006/01/27(金) 01:26:54 ID:2kuiDCep
>>539 やっつけ仕事はこっちも同じだったりする。地震つけただけw

【名前】“大擁炉”モレク(灼眼のシャナ)
【コスト】(2)(W)(W)
【タイプ】クリーチャー−紅世の王
【パワー/タフネス】0/8
【能力】防衛(このクリーチャーは攻撃に参加できない)
“大擁炉”モレクは好きな数のクリーチャーをブロックできる
“大擁炉”モレクがブロックしているクリーチャーが与える戦闘ダメージの割り振りはあなたが決定する

『はは、難攻不落、と言っても良いかもしれませんね』

【名前】“闇の雫”チェルノボーク(同上)
【コスト】(1)(B)(B)
【タイプ】クリーチャー−紅世の王
【パワー/タフネス】2/3
【能力】先制攻撃 沼渡り 側面攻撃

『痩せ牛、グズグズするな!』

【名前】“凶界卵”ジャリ(同上)
【コスト】(1)(U)(G)
【タイプ】クリーチャー−紅世の王
【パワー/タフネス】1/3
【能力】
あなたの対戦相手は、手札を公開したままプレイする
すべての飛行を持つクリーチャーは-1/-0の修正を受ける

『あなたの素晴らしい力』『寛容、大いなる知恵が』『あなたの内を満たしている』
“凶界卵”ジャリはわけの分からない言葉の断片を喚いている

]巻のツンデレコンビより。卵はおまけ
554イラストに騙された名無しさん:2006/01/27(金) 14:55:19 ID:6zGQQN2y
閉鎖都市・巴里
伝説の土地
いずれかのプレイヤーのアップキープ時、場の状態をこのカードが場に出た時の状態に戻す。
555イラストに騙された名無しさん:2006/01/27(金) 15:48:33 ID:EQhuVNk7
>>554
壊れすぎ。
1ターン目、巴里。2ターン目、山、怒ゴブ。先手ならこれで詰み。
556イラストに騙された名無しさん:2006/01/27(金) 17:15:18 ID:6zGQQN2y
>>555
そうか、初手に来たらマズイか…
コスト5〜6のエンチャント・場にすればいいかな?
557イラストに騙された名無しさん:2006/01/27(金) 17:26:41 ID:wRjvcyzk
>>555
詰み……か?
それだと、相手のターンに自分の山と怒ゴブも消えますが。
次の自分のターンに山と怒ゴブを出し直すのもいいがいつまでも手札にあるとは限らないし。
相手も山と怒ゴブできるし(まぁ、できるだけでありえんが)

場の状況を戻す時に破壊する、にすれば問題ない気が。
あとなんとなく水位の上昇を思い出した。
558イラストに騙された名無しさん:2006/01/27(金) 17:28:02 ID:Pwzh63ZI
>>554
勝手に修正というか、自分の案を。

閉鎖都市 巴里(閉鎖都市 巴里)
(5)(U)(U)(U)
伝説のエンチャント(場)
累加アップキープ(U)(U)
パーマネントが場から墓地に置かれるたび、それがこのターンにプレイされた場合、そのカードをゲームから取り除く。
各プレイヤーのターン終了時に、このターンに場に出された全てのパーマネントをそのオーナーの手札に戻し、このターンに場から墓地に置かれた全てのパーマネントを場に戻す。
その後、このターンにパーマネントに置かれた全てのカウンターを取り除き、このターンにこの方法以外でカウンターを取り除かれた全てのパーマネントの上に同じ名前のカウンターを同じ数だけ置く。
閉鎖都市 巴里が場を離れた時、あなたの次のターンをX回飛ばす。Xは閉鎖都市 巴里の上に置かれた経年カウンターの数である。

――全ては連環による閉鎖です。
巴里は記帳によって存在する文字世界と言うだけではなく、もう一つの個性があります。
それは皆さんも知っての通り、仏蘭西全土が未だ第二次世界大戦の一年を繰り返しているということです。
                 ――一九九八年度版・巴里方面留学生への了解文・一部抜粋
559イラストに騙された名無しさん:2006/01/27(金) 17:29:31 ID:5eVoOifY
そもそも曖昧だとおもいますよ
相手が出したパーマネントは墓地に落ちるんですか?ゲームから取り除かれるんですか?手札に戻るんですか?
オラクルが定義しにくいのでそのテキストだと新ルールが必要な気がします。
560イラストに騙された名無しさん:2006/01/27(金) 17:30:30 ID:5eVoOifY
>>559は554へのレスです。
あとごめんなさいゴパァ|ミサッ
561イラストに騙された名無しさん:2006/01/27(金) 17:33:30 ID:wRjvcyzk
閉鎖都市 巴里
(3)(青)
エンチャント(場)

土地はそれぞれのコントローラーのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
それぞれのプレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分がコントロールする土地を1つアンタップする。

とかだめですか。あからさまにアレですが。
562イラストに騙された名無しさん:2006/01/27(金) 17:47:13 ID:5eVoOifY
釣りはほっといて、
>>558 経年カウンターっていつ乗っけるの?
563イラストに騙された名無しさん:2006/01/27(金) 17:59:04 ID:VLS72OqO
どうしても、巴里をカードにするのなら
巴里が場に出たときに、全てのパーマネントに、「巴里の記憶カウンター」でも乗せて
カウンター乗っているパーマネントが場から離れる時にゲームから取り除かれる形で
管理した方がよようじゃないかな?
564イラストに騙された名無しさん:2006/01/27(金) 18:00:10 ID:VLS72OqO
なんだ、最後の行の打ち間違い。

「管理した方がいいんじゃないかな?」に訂正
565イラストに騙された名無しさん:2006/01/27(金) 18:02:12 ID:Pwzh63ZI
>>562
累加アップキープの効果で毎ターンアップキープに乗っていく。
詳しくはこっち
http://mtgwiki.com/%ce%df%b2%c3%a5%a2%a5%c3%a5%d7%a5%ad%a1%bc%a5%d7
566イラストに騙された名無しさん:2006/01/27(金) 18:37:16 ID:Pwzh63ZI
テキストのミスに気が付いたんで。
>その後、このターンにパーマネントに置かれた全てのカウンターを取り除き、このターンにこの方法以外でカウンターを取り除かれた全てのパーマネントの上に同じ名前のカウンターを同じ数だけ置く。
以下に修正
その後、このターンに閉鎖都市 巴里以外のパーマネントに置かれた全てのカウンターを取り除き、このターンにこの方法以外でカウンターを取り除かれた全てのパーマネントの上に同じ名前のカウンターを同じ数だけ置く。

>>563
パーマネントはそれで良いかもしれないけど、カウンター管理をどうしようか。
カウンターで時間経過表現してるカードも多いんで、それも元に戻したいところだけど。
567イラストに騙された名無しさん:2006/01/27(金) 18:54:57 ID:ItWgD0G0
カウンターは仕方ないんじゃないかな?
あまり原作再現にこだわり過ぎて複雑にするよりすっきりまとめることも時には必要かと
568イラストに騙された名無しさん:2006/01/27(金) 21:51:26 ID:Pwzh63ZI
>>567
まあ確かに。

閉鎖都市 巴里(閉鎖都市 巴里)
(5)(U)(U)(U)
伝説のエンチャント(場)
累加アップキープ(U)(U)
閉鎖都市 巴里が場に出たとき、全てのパーマネントの上に記憶カウンターを1個置く。
パーマネントが場を離れるたび、その上に記憶カウンターが置かれている場合、それをゲームから取り除く。
各プレイヤーのターン終了時に、記憶カウンターの置かれていない全てのパーマネントをそのオーナーの手札に戻す。その後、閉鎖都市 巴里によって取り除かれた全てのパーマネントを場に戻し、その上に記憶カウンターを1個置く。
閉鎖都市 巴里が場を離れた時、あなたの次のターンをX回飛ばす。Xは閉鎖都市 巴里の上に置かれた経年カウンターの数である。

――全ては連環による閉鎖です。
巴里は記帳によって存在する文字世界と言うだけではなく、もう一つの個性があります。
それは皆さんも知っての通り、仏蘭西全土が未だ第二次世界大戦の一年を繰り返しているということです。
                 ――一九九八年度版・巴里方面留学生への了解文・一部抜粋

こんな感じでしょうか。
ついでにもう一枚。

大城・一夫(終わりのクロニクル)
(B)(R)(R)
伝説のクリーチャー−人間
1/1
大城・一夫が場から墓地に置かれたとき、大城・一夫をそのオーナーの手札に戻す。
あなたのアップキープの開始時に、あなたはコインを1枚投げてもよい。あなたがコイン投げに勝った場合、大城・一夫の上に煩悩カウンターを1個置く。あなたがコイン投げに負けた場合、大城・一夫から煩悩カウンターを1個取り除く。
大城・一夫から煩悩カウンターを5個取り除く,大城・一夫を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。大城・一夫はそのプレイヤーに20点のダメージを与える。

いや、モロにゴキ+ゴブ爆弾ですが。
569イラストに騙された名無しさん:2006/01/31(火) 23:37:11 ID:YA2bAeO3
名称:快(グラッチェ) (閉鎖都市巴里)
コスト:(5)
タイプ:アーティファクトクリーチャー―重騎
4/2

(2)快は+1/+1の修正と先制攻撃を得る。この能力は1ターンに一度しか使えない。

「―――敵戦力に対応するために全兵装・全能力を超過駆動開始。迎撃します。」

MTG自体懐かしすぎてこれでいいんかわからないけど…巴里ネタが出てたから便乗。
570イラストに騙された名無しさん:2006/02/01(水) 00:14:16 ID:BdOvPUU5
川上稔ネタ多いな‥‥確かに書き易そうだが。

名称:発売延期
コスト:BB(2)
インスタント
対象の呪文一つを打ち消す。
そのカードをそのオーナーのデッキの中へ入れ、よくシャッフルする。
571イラストに騙された名無しさん:2006/02/01(水) 02:23:14 ID:YUMbeFia
ふと「発売延期」をこのスレと前スレで調べてみたら三つもあった
固有名詞でもないのにこんなにあるのはラノベ読みにとってこれがどれだけ脅威かを物語ってるな
延期どころか予定すら見えない作家もいるけどな
572イラストに騙された名無しさん:2006/02/01(水) 04:09:49 ID:JBO86CyC
BLACKとBLUEは頭文字が一緒だから
青はUにしてくれ。分からん
573イラストに騙された名無しさん:2006/02/01(水) 07:55:51 ID:keXCLz7r
どの道みてて直感的にわかりにくいから、色はできれば漢字にして欲しい。
574イラストに騙された名無しさん:2006/02/01(水) 12:30:31 ID:xNS46wcb
むしろ詳しい人に書き方のまとめ作ってほしい(´・ω・)
575イラストに騙された名無しさん:2006/02/01(水) 12:49:12 ID:MQFSIIhv
>>570って4マナは重すぎないか……?
576イラストに騙された名無しさん:2006/02/01(水) 18:15:13 ID:uIL6ZZuE
>>575
最近のカウンター呪文は4マナ以上が普通

対抗呪文はとっくにスタンダード落ちしてるしな
577イラストに騙された名無しさん:2006/02/01(水) 18:56:50 ID:MQFSIIhv
>>576
そうなのか……
もしかして赤も1マナ1点くらいに落ちてたりする?
もうやってないから感覚分からん……
578イラストに騙された名無しさん:2006/02/01(水) 21:03:07 ID:JoLdqK35
ショックはまだ健在じゃないかな。
火葬が落ちたのはショックだったな
579イラストに騙された名無しさん:2006/02/01(水) 21:04:28 ID:JoLdqK35
ageちまった
スマソ・・・orz
580イラストに騙された名無しさん:2006/02/01(水) 21:17:20 ID:yisDNBVg
ttp://mtgwiki.com/%A5%C8%A5%C3%A5%D7%A5%DA%A1%BC%A5%B8

ここの「カード個別評価」の項に新作も含む本家に収録された
今までのカード情報がたぶん全部載ってる。
581イラストに騙された名無しさん:2006/02/01(水) 23:40:10 ID:sZRObRy2
イマジンブレイカー(とある魔術の禁書目録)
インスタント
赤赤赤
対象の呪文を一つ打消か、対象のパーマネントを一つ破壊する。

反射(同上)
インスタント
黒黒黒黒
このターンあなたが与えられるダメージを軽減し0にし、その分のダメージを対象のプレイヤーかクリーチャーに与える。
このとき複数の対象を選んでダメージを好きに振り分けてよい。

姫神秋沙(同上)
クリーチャー 巫女

2/2 シャドー
姫神秋沙は全ての呪文・能力の対象にならない

超電磁砲量産計画「妹達」 (同上)
アーティファクト

X:1/1のアーティファクトクリーチャートークン・シスターズをX体場に出す
シスターズを2万体いけにえに捧げる:あなたはゲームの勝者となる
582イラストに騙された名無しさん:2006/02/02(木) 00:21:54 ID:ZHiQIKet
>>最後の香具師
ツヨスギ・・・1マナでカードアドバンテージ失わずにトークン生成ですか。ガジーが枯れちゃいますよw
583イラストに騙された名無しさん:2006/02/02(木) 05:23:26 ID:GsXblAr5
>>581
 
幻想殺しは明らかに赤の能力ではない。
反射も黒の能力ではない。ふつう白。
姫神が無色(アーティファクトクリーチャー?)
 
つーわけで初心者か何も分かってない香具師だと断定。
584イラストに騙された名無しさん:2006/02/02(木) 06:22:15 ID:82RzMRXO
姫神秋沙
(3)(W)
伝説のクリーチャー 人間・巫女
2/2
プロテクション(吸血鬼)
あなたが他のクリーチャーをコントロールしているかぎり、〜は呪文や能力の対象にならない。

こんな感じで。
585イラストに騙された名無しさん:2006/02/02(木) 06:23:00 ID:82RzMRXO
あれ? あいさ、だったか?
なんか変な感じがする
586イラストに騙された名無しさん:2006/02/02(木) 07:49:07 ID:wz8JA2r9
>>583
能力のイメージの色よりキャラのイメージ色を優先したのでは?
587イラストに騙された名無しさん:2006/02/02(木) 13:04:42 ID:dyHlfh7Q
>>586
基本的なルールを守らずに、妄想垂れ流すだけならチラシの裏にどうぞーてことでしょ。
Magicのカードというくくりで考えるスレなんだし。
588イラストに騙された名無しさん:2006/02/02(木) 17:02:19 ID:T5qZPUVc
>>585
「秋沙」を「あいさ」と読むらしいので
それであってる
589イラストに騙された名無しさん:2006/02/03(金) 01:14:20 ID:LNu1UKU1
【名前】多数決の国(キノの旅)
【タイプ】伝説の土地
【能力】
1,あなたのコントロールするトークンでないクリーチャーを1体タップする:
対象の呪文もしくは効果を打ち消す。
このターンの終了時に、この効果のコストとしてタップしたクリーチャーをゲームから取り除く

この能力は全てのプレイヤーが使用することができる。
590イラストに騙された名無しさん:2006/02/03(金) 06:04:28 ID:NzICRGGU
もはや土地じゃない気がする
591イラストに騙された名無しさん:2006/02/03(金) 09:06:22 ID:bst22Qw8
いや割と土地であることに意味あるぞ。
都市の樹、ヴィトゥ・ガジーがこんなにも使われているのはそれが土地だったからだと思う。
アーティファクトやエンチャントはどっちかっていうと土地より除去られ安いからでは…
592イラストに騙された名無しさん:2006/02/03(金) 18:05:26 ID:pU0T/9t+
土地につけるような能力じゃないってことだろ
コスト無しで出せて比較的壊れにくい土地ってパーマネントに普通のカードと同等の効果つけたら強いのは当たり前なわけで
キノの国とかはエンチャントでいいだろ
593イラストに騙された名無しさん:2006/02/03(金) 19:10:35 ID:Lng9D67N
キノの国はエンチャントワールドとかにするといいと思う。
消散3つきで。
594イラストに騙された名無しさん:2006/02/03(金) 22:00:06 ID:pj/rGLac
>>573
自分はどちらでも構わないけど、このスレ的にはどっちの方が良いんだろう。
とりあえず漢字に変えてみた。

機殻剣"美明"
(4)
アーティファクト−装備品
(2):装備しているクリーチャーに与えられる次のダメージを軽減し、0にする。この方法で軽減したダメージ1点につき、機殻剣"美明"の上に蓄積カウンターを1個置く。
機殻剣"美明"の上に置かれた蓄積カウンターをX個取り除く:装備しているクリーチャーは+X/+0の修正を受ける。
装備(3)

「機殻剣"美明"。覇のために振られるのは二度目になるのかしら」
                              ――――長田・竜美

長田・竜美
(3)(白)(青)
伝説のクリーチャー−人間
4/2
長田・竜美は対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象にならない。
長田・竜美に与えられるダメージを0に軽減する。

「有り難う、――弱くて」


ところでこの効果だと竜美に美明を装備させた場合、蓄積カウンター溜めることは可能だっけ?
Wikiで調べてもいまいち分からなかったんで。
595イラストに騙された名無しさん:2006/02/03(金) 23:22:08 ID:oSt4tjk2
>>594
そもそも装備ができない。〈装備/Equip〉は対象を持つ起動型能力です。
どうにかして装備できた場合、可能。蓄積カウンターは乗る。

あるイベントに対して適用可能な複数の置換効果があるならば、その影響を受けるプレイヤーが、好きな順番で効果を適用することができる。ただし、自己置換効果を最初に適用しなければならない。
(wikiより)
596イラストに騙された名無しさん:2006/02/03(金) 23:49:39 ID:pj/rGLac
>>595
サンクス
ルール関係良く読んでくる。
ただ、竜美の能力は「対戦相手のコントロールする呪文や能力」なんで、
調べなおしたら正確には「あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。」
だったけど、自分で装備をつける分には問題ないかと。
597イラストに騙された名無しさん:2006/02/04(土) 00:36:36 ID:7Ry020uu
ダークスティール以上にぶっ壊れてるな
598イラストに騙された名無しさん:2006/02/04(土) 09:51:38 ID:SJwFoE/m
破壊されにくいが、突破力(トランプル等)が無いからそれほど驚異では無いんじゃないか?
バーン系デッキだと悪夢だが。
599イラストに騙された名無しさん:2006/02/04(土) 16:51:37 ID:58Y2PBLD
自分の呪文は対象に出来るからそのへんはどうにでもなる。
3白白青青くらいの強さだと思うんだが。
600イラストに騙された名無しさん:2006/02/04(土) 21:32:24 ID:39uT15Yl
>>599
結果的に玉虫色の天使と似たような働きすると思うからそれくらいが妥当だろうね
そもそも、本家でも「〜は対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象にならない」は
かなり詐欺臭い能力だと思ってる
601イラストに騙された名無しさん:2006/02/05(日) 21:32:53 ID:7nKsd4EG
指摘感謝。修正。

長田・竜美(終わりのクロニクル)
(3)(白)(青)(白)(青)
伝説のクリーチャー−人間
4/2
長田・竜美はあなたの対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象にならない。
長田・竜美に与えられるダメージを0に軽減する。

「有り難う、――弱くて」

もう1枚。

軍の長、ハジ(終わりのクロニクル)
(3)(黒)(黒)(赤)(赤)
4/4
先制攻撃
(2)(黒)(黒)(赤)(赤)(T),カードを1枚無作為に選んで捨てる。:タップ状態のパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
602イラストに騙された名無しさん:2006/02/05(日) 22:44:38 ID:WJDUUXvO
墨沢文子(妖魔夜行)
(2)(黒)(黒)(青)
伝説のクリーチャー-妖怪
1/1

墨沢文子が赤の呪文や能力の対象となった場合、
墨沢文子は破壊され、再生できない。

T:対象の呪文や効果の対象を、任意の別の対象に変更する。
T:対象のひとつの発生源からのダメージを全て、任意の別の対象に振り変える。
603イラストに騙された名無しさん:2006/02/06(月) 00:04:32 ID:PR1YSn4z
>>602
文子の能力は「書かれなかった本による情報収集」と「自分の領域内での支配能力」がメインだろう

墨沢文子が赤の呪文や能力によってダメージを受けた場合、
墨沢文子は破壊され、再生できない。

(白)T:攻撃クリーチャー1体を対象とする。このターン、それが次に墨沢文子に与える戦闘ダメージは、
    代わりにそのクリーチャー自身に与えられる。

(青)(青)(青)(青)T:ゲームの外部にある、あなたがオーナーであるカード1枚を選び、そのカードをあなたの手札に加える。
        この能力はソーサリーがプレイできるときにのみプレイできる。

とかの方がいいんじゃね?
召喚コストに黒があるのは妖怪だからだろうけど、あの世界では天使も神も「妖怪」だから白にしてもいいと思う
604イラストに騙された名無しさん:2006/02/10(金) 19:46:37 ID:0+mvRS27
全竜レヴァイアサン(終わりのクロニクル)
13
伝説のアーティファクト・クリーチャー - ドラゴン
13/13
飛行、トランプル
全竜レヴァイアサンが攻撃に参加した場合、あなたの次のターンを飛ばす。

とりあえず、でかくしてみた。リヴァイアサンなので攻撃に条件付。
605イラストに騙された名無しさん:2006/02/10(金) 21:43:43 ID:neyD8bGB
>>603
願いを何度でも使える下の能力は結構ヤバイと思う。

破壊の街(終わりのクロニクル)
(4)(緑)(緑)(白)
ソーサリー
各プレイヤーは全ての土地を生け贄に捧げ、以下の2つから、1つを選ぶ。
「この方法で生け贄に捧げた土地1つにつき、緑の1/1の百人形トークンを1個場に出す。」
「この方法で生け贄に捧げた土地の数に等しいパワーとタフネスを持つ、緑の大久保トークンを1体場に出す。このクリーチャーはトランプルを持つ。」

  派手に行こうや
606イラストに騙された名無しさん:2006/02/14(火) 01:49:58 ID:EDiwUQgK
もう一人の私達との戦い(終わりのクロニクル)
(白)(赤)(赤)
ソーサリー
このターン攻撃に参加したクリーチャーをすべてアンタップする。
このフェイズの後に、追加の戦闘フェイズとその後の追加のメインフェイズを加える。
このターン、全てのクリーチャーは全てのダメージを軽減し0にする。
このターン、あなたのコントールする全てのクリーチャーは可能であれば攻撃に参加しなければならない。

   それは、――この戦闘で勝利した後、戸田・命刻に一切の罪を問わぬことだ。


ちょっとマナコスト軽いか?
敵対色かつ色マナ固定なので比較的軽めにしてあるんだが。
607イラストに騙された名無しさん:2006/02/14(火) 04:07:53 ID:hR5FAfjT
>>606
>>このターン、全てのクリーチャーは全てのダメージを軽減し0にする。    ←?
これがあるのがよう解らんのだけど… 具体的にこれをプレイして何が起こるの?
しかもソーサリーだと相手ターンに撃てないのでは…(《急かし》があれば撃てますけど)
608イラストに騙された名無しさん:2006/02/14(火) 10:16:27 ID:EDiwUQgK
>>全てのクリーチャーへの全てのダメージを軽減し0にする。
と修正すればいいのかな。
プレイヤーへのダメージは通るけど、みたいな。
609イラストに騙された名無しさん:2006/02/15(水) 01:03:21 ID:bAC0wpr4
このターン、クリーチャーに与えられる全てのダメージを0に軽減する。

ってことか?
610イラストに騙された名無しさん:2006/02/15(水) 01:19:00 ID:SFDyTka7
それだ!
その表現が思い出せなかった・・・
611イラストに騙された名無しさん:2006/02/15(水) 03:51:23 ID:ehdK5r7t
多璽袞、焔 (猫の地球儀)
(1)(B)(R)
伝説のクリーチャー 猫・戦士
2/2
畏怖、速攻
あなたがコントロールする日光と月光は防衛を失う。

焔の右手、日光
(4)
伝説のアーティファクト・クリーチャー 日光
3/5
警戒、防衛
全ての月光は+1/+3の修整を得る。

焔の左手、月光
(4)
伝説のアーティファクト・クリーチャー 月光
5/3
トランプル、防衛
全ての日光は+3/+1の修整を得る。
612イラストに騙された名無しさん:2006/02/15(水) 19:21:10 ID:dGT0Hwm4
魂食い (吸血鬼のお仕事)
黒黒(1)
クリーチャー-スピリット
2/2
魂食いが場に出た際対戦相手のクリーチャーを一体選ぶ、そのクリーチャーをタップする
魂食いによってタップされたクリーチャーはアンタップフェイズにアンタップしない

組織の弓者 (同上)
黒(2)
クリーチャー-兵士
2/1
T:対象のクリーチャーに2点のダメージを与える

組織の部隊長 (同上)
黒黒(1)
クリーチャー-兵士
★/2
組織の部隊長のパワーは場に出ている兵士の数に等しい

どうみてもダウスィーの大将軍のパクリです、本当にありがとうございました
613イラストに騙された名無しさん:2006/02/15(水) 23:28:31 ID:0zW6kncT
TCG板にいたけど、こっちの方が性に合ってそうだ。
被って無さそうな所から持ってきてるけど、その1は読んでないから被ってたらごめん。

チェーンソー男(ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ)
1GGG
クリーチャー ― アバター
3/3
〜は打ち消されない。
〜は、その上にX個の+1/+1カウンターが乗った状態で場に出る。Xは、場のクリーチャーの数である。
いずれかの対戦相手がクリーチャーを1体もコントロールしていないとき、〜を生け贄に捧げる。
G:〜を再生する。

空想好きの少年(シュプルのおはなし)
2UU
クリーチャー ― 人間
1/2
XU、T:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下であるカードを1枚探し、
それをプレイしてもよい。そうしたなら、対戦相手を1人選ぶ。
そのプレイヤーは、自分のライブラリーから、
点数で見たマナ・コストがX以下であるカードを1枚探し、それをプレイしてもよい。
614イラストに騙された名無しさん:2006/02/16(木) 10:02:04 ID:jnbiGkma
いきなりミスってしまった…>613の↓は
「それをプレイしてよい」→「それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてよい」。

それだけなのも何なので1枚追加。

異変の御柱(空ノ鐘の響く惑星で)
2RR
エンチャント
あなたのアップキープの開始時、コイン投げを3回する。
各プレイヤーは、この方法でコイン投げに勝った1回につき、
自分のコントロール下で2/2の赤のイリュージョン・兵士トークン1個を場に出す。
615イラストに騙された名無しさん:2006/02/16(木) 14:45:03 ID:sVHhVZaH
>>611
猫の地球儀いいね
それぞれシナジーするのはうまいと思った
前に俺も考えたんだけどいまいち特徴付けできなくてボツったのよね

>>612
魂喰いはある意味ナイトメアだね
>部隊長
回避能力のない将軍様は…せめてケルドの方の将軍にしてあげてください

>>613
被ったらごめんといいつつ1スレがあった時期的にぜったい被らないチェーンソー男を持ってくる貴方が素敵です
チェーンソーと御柱で重いけどコンボが組めそう
禁忌の果実園のほうがお手軽だけど

最近いいアイデア浮かばねぇ
616イラストに騙された名無しさん:2006/02/17(金) 14:21:14 ID:hVnzaYJ/
>615
狽ハおっ、このスレ03年からあるのか…
アイデアは…「面白いカード」ってなかなか浮かばないね。

異世界リュック(クリスマス上等。)

アーティファクト
〜が場に出たとき、あなたは自分のライブラリーから、
点数で見たマナ・コストが3以下である土地でないカードを最大3枚まで取り除いてもよい。
1:対象の、あなたがコントロールする、点数で見たマナ・コストが3以下である
土地でないパーマネント1つをゲームから取り除く。
あなたの次のドローを飛ばす:〜によってゲームから取り除かれているカードを1枚選び、手札に加える。

B・P(めがねノこころ)
2GG
クリーチャー ― 人間・戦士
3/2
あなたがコントロールする土地の中の基本土地タイプ1種につき、〜はそのタイプへの土地渡りを持つ。
G:〜はターン終了時まで、あなたが選んだ1色の色になる。

既読ラノベのカードを見たり作ったりするのは楽しいけど、
未読ラノベのカードを見るのも案外楽しいことが判明。読みたくなってくる。
617イラストに騙された名無しさん:2006/02/17(金) 16:25:22 ID:FDEacOLv
銀賞作家記念

賢狼 ホロ (狼と香辛料
緑緑白白1
伝説のクリーチャー-狼
2/3
T:白マナをX点加える
Xはあなたがコントロールする平地の数に等しい
「わっちは神なんかじゃありんせん。少しからだが大きくて
周りのより賢い狼じゃ」

商業都市バッツィオ (同上
伝説の土地
1:あなたのマナプールに好きな色のマナを一点加える
「為替という商売方法だ」
618イラストに騙された名無しさん:2006/02/17(金) 20:05:09 ID:pDFktHKW
ラドーン(マキゾエホリック

アーティファクト・クリーチャー
6/6

飛行

ラドーンが場に出るに際し、あなたがコントロールするトークンでないクリーチャー1体を対象とし、
それをゲームから取り除く。そうしない場合、ラドーンを生贄に捧げる。

XX:クリーチャー1体を対象とする。ラドーンはそのクリーチャーにX点のダメージを与える。

「古代技術が生み出した鋼と龍の生態融合兵器・サイバードレイクだ。パイロットとは精神的に繋がっている。
飯も食えば昼寝もする。生きてるんだから断じてロボットなんかじゃない!」――パイロット・田崎龍平
619イラストに騙された名無しさん:2006/02/19(日) 16:21:29 ID:MrLQsZch
クレア (ウィーザーズブレイン
青青赤赤3
伝説のクリーチャー-兵士
1/3
飛行
クレアが場に出てる限り対戦相手は手札を公開する
X、T:山札をX枚引き、好きな順序で並べ替えた後山札に戻す
T:対象に2点のダメージを与える

「ファクトリーから生まれる魔法士には時折規格外な代物が生まれるんだよ」
                                ――研究員
620イラストに騙された名無しさん:2006/02/24(金) 10:38:14 ID:rDe+ENj2
下がってきてるっぽいのであげて見る

ゴースト・ハック  (ウィーザーズブレイン
(3)
アーティーファクト・クリーチャー
2/2
このクリーチャーは飛行を持つクリーチャーをブロックできる
2:再生
アンタップフェイズに(2)支払わない限りアンタップしない
「世界は物質と情報から出来ている」
               ――アルフレッド・ヴィッテン
621イラストに騙された名無しさん:2006/03/01(水) 13:45:26 ID:47KkKUwq
>>620
遅レスだが、ゴースト・ハックはインスタントかソーサリーの方がいいんじゃまいかん。
アーティファクトか土地をクリーチャーか出来る感じで。
622イラストに騙された名無しさん:2006/03/02(木) 12:34:09 ID:DKETpm81
未読ラノベのカードへはコメントしにくいのが難点。
パワーバランスも作品とリンクしてるのかどうかが分からん_| ̄|○
>617
《ラノワールの使者ロフェロス》が2マナ単色でほぼ同じ事ができたのを考えると、
+αあってもいいかも?…現在のパワーバランスだとこんなものなのかなあ。

熟達の魔法鍵師(魔法鍵師カルナの冒険)
4W
クリーチャー ― 人間・ウィザード
2/3
タップ状態のアーティファクトとエンチャントは全ての能力を失うと共に、
そのコントローラーのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
2WまたはT:エンチャントかアーティファクト1つを対象とし、それをタップまたはアンタップする。

平井骸惚(平井骸惚此中ニ有リ)
2UU
伝説のクリーチャー ― 人間・アドバイザー
1/3
あなたか、あなたがコントロールするクリーチャーにダメージが与えられるたび、
〜の上にそれに等しい数の蓄積カウンターを乗せる。
T:点数で見たマナ・コストが〜の上にある蓄積カウンター以下である全てのクリーチャーをタップする。
〜の上から蓄積カウンターを5つ取り除く:カードを1枚引く。
623イラストに騙された名無しさん:2006/03/02(木) 19:18:54 ID:rdyFTs54
>617

> 商業都市バッツィオ (狼と香辛料)
> 伝説の土地
伝説の土地でなくても良いと思う。
伝説の土地なら、「T:あなたのマナ・プールに、無色のマナを1点加える。」を追加しても良いと思う。

> 1:あなたのマナプールに好きな色のマナを一点加える
ちょっと長いが、
「1:あなたのマナ・プールに、場にプレイされている土地が生み出すことのできる好きな色のマナ1点を加える。」
この方がらしいと思う。
624イラストに騙された名無しさん:2006/03/03(金) 01:15:38 ID:lwqIjQUV
大賞作家記念(w

<女精> アリア (お留守バンシー)
青青青
伝説のクリーチャー バンシー
0/2

青青T:アーティファクトクリーチャーを除く全てのクリーチャーはタップする。
この効果でタップした場合、アリアは次のアンタップ時にアンタップしない。

――<バンシー>の泣き声に不思議な力が宿っているのは事実で、
   そのことは彼女らも自覚している。


能力には多少制限を加えてみましたが……まだ強すぎる?
625イラストに騙された名無しさん:2006/03/03(金) 16:56:47 ID:wMhy+hhH
環境にもよるけど、青単ならこれ入れるよりカウンター増やすだろうし。
ドラフトだと色拘束辛いし。
全く問題無いと思うよ。
626イラストに騙された名無しさん:2006/03/03(金) 17:28:33 ID:wMhy+hhH
シティ(ウィザーズブレイン)
土地
シティはタップ状態で場に出る。
あなたのアップキープの間に、あなたのコントロールするクリーチャー1体をタップし-1/-1カウンターを乗せるか、
シティを生贄にささげる。
T:あなたのマナプールに好きな色のマナ2点を加える。
627イラストに騙された名無しさん:2006/03/03(金) 19:45:51 ID:lwqIjQUV
最終巻忌念

でたまか
白白白白白
インスタント

あなたは、でたまかのマナ・コストを支払うのではなく、角川スニーカー文庫「でたまか」を
全巻を叩き売る事を選んでもよい。

クリーチャーを一つ選び、それ以外の全てのクリーチャーと
手札をゲームから取り除く。
628イラストに騙された名無しさん:2006/03/05(日) 04:39:15 ID:kyLei7Lx
引き続きウィーザーズブレインから

ファクトリー
(4)黒黒
エンチャント(場)
あなたのアップキープ時に0/1魔法士トークンを1枚場に出す
ファクトリーが存在する限り魔法士トークンは以下の能力を得る
生贄に捧げる:黒をマナプールに送る

「シティモスクワのファクトリーが生み出す人工魔法士のおかげで
何千万もの難民を含めた住民が助かっているのさ」
                       ――研究員

自己領域
(3)赤
インスタント
対象のクリーチャーは+2/±0修正を受けるとともに飛行、先制攻撃を得る

シティ神戸
伝説の土地
T:1点のライフを捧げる、マナプールに好きな色のマナを1点加える
8:シティ神戸を8/8のアーティーファクト・クリーチャーとして扱うと共に能力を失う
629イラストに騙された名無しさん:2006/03/06(月) 21:26:47 ID:XvkBE6yQ
独自性を出そうとすればするほどパワーバランスのわからない状態に。

魔導士の詐術使い(トリックスターズ)
1UUU
クリーチャー ― 人間・ウィザード
2/2
1U:クリーチャーカードであるカード名を1つ指定する。〜はターン終了時まで、そのカード名になる。
(そのカードのほかの情報はコピーしない)
1U:パーマネント1つを対象とする。〜はターン終了時まで、そのパーマネントが持つ起動型能力を得る。
U:〜はターン終了時まで、呪文や能力の対象にならない。
U:〜をそのオーナーの手札に戻す。

「魔法使い」使い(新本格魔法少女りすか)
1BB
クリーチャー ― 人間
1/1
クリーチャーがあなたにダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊する。
B,T:クリーチャー1体を対象とし、それはこのターン可能な限り攻撃に参加する。
B:クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで-1/-0の修正を受ける。
630イラストに騙された名無しさん:2006/03/11(土) 18:56:20 ID:8IwSoQZc
インスタントやソーサリーはある程度インパクトのあるシーンなんかじゃないと
全然元ネタが分からなくなるので難しい…

ビアトリスの虹(護くんに女神の祝福を!)
4W
インスタント
このターン与えられる全てのダメージを軽減し、0にする。
これのコストに支払われたマナの色1色につき、あなたは2点のライフを得る。

タズサ・ウェイトレス・ナンバー(銀盤カレイドスコープ)
2WU
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたはエンチャントされているクリーチャーのコントロールを得る。
エンチャントされているクリーチャーは、
警戒と「このクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、
あなたはそれに等しい値のライフを得る」の能力を持つ、3/4のクリーチャーになる。
631イラストに騙された名無しさん:2006/03/20(月) 22:35:53 ID:CWMWGKca
保守
632イラストに騙された名無しさん:2006/03/22(水) 00:34:49 ID:Q3El/v0K
おもしろそうなことやってるなぁ。もう出てたらごめん

光牙と影牙(我が家のお稲荷様)

アーティファクトクリーチャー―狛犬
2/3
先制攻撃
プロテクション(赤)
3:光牙と影牙を再生する

     ・・・御意に  ―――光牙、影牙から恵比寿へ
 
633イラストに騙された名無しさん:2006/03/22(水) 14:41:49 ID:XuwiBp5L
わらべ唄火事(楓の剣!)
ソーサリー
赤赤赤赤黒黒黒黒
場に出ている赤、黒以外のパーマネントを全て破壊する。それらは再生できない。


――ほう ほう ほたる こい……
  あっちのみずは にがいぞ
  こっちのみずは あまいぞ
  ほう ほう ほたる こい……


軽すぎ?
634イラストに騙された名無しさん:2006/03/22(水) 18:11:05 ID:pDZ2wQd7
土地飛ばしちゃイヤーン
635イラストに騙された名無しさん:2006/03/22(水) 19:50:21 ID:Q3El/v0K
長期戦でこれ出たら悪夢だよね。
もっと重くしようよ
636イラストに騙された名無しさん:2006/03/22(水) 21:21:51 ID:3/fwziod
原作読んでないけど、重くするより弱くするべきかと。
「一つ選んでそれ以外を破壊」とか。
637イラストに騙された名無しさん:2006/03/22(水) 22:51:53 ID:ldhNzcOY
ぷち凶華 (狂乱家族日記

アーティーファクト・クリーチャー
1/1
ぷち凶華は何枚でもデッキに組み込んでよい
ぷち凶華をブロックしたクリーチャーはタフネスと同じ数の
ぷち凶華をブロックしなければならない

死神3号
2黒黒黒黒
伝説のクリーチャー・死神
5/3
攻撃に参加してもタップしない
2T:すべての死神3号へのダメージ発生源からのダメージを0にする
アップキープ時に1点のライフを失う
「くふふふふふふふふ、顔面を破壊してあげますぅ」
                      ―死神3号―
638イラストに騙された名無しさん:2006/03/23(木) 00:29:11 ID:jWSKWCRX
すべてを無に帰す光――淨虹
(W)(W)(W)(4)
ソーサリー
すべてのパーマネントをゲームから取り除く。
あなたはこの効果によってゲームから取り除かれた白のカードに等しい数のライフを得る。
639イラストに騙された名無しさん:2006/03/23(木) 00:56:31 ID:gPIemSzW
>>638
ハルマゲドンと神の怒り合体版だな
相手にだけできるコンボがあったら楽しいことになるぞ
640イラストに騙された名無しさん:2006/03/23(木) 11:48:56 ID:JC7QcJmU
>>638
ゲドンとラスゴだとエンチャントとアーティファクトは割れないよー
641イラストに騙された名無しさん:2006/03/23(木) 12:45:51 ID:MFMME5RF
>>638
手札が残る+ライフボーナスだから黙示録強化版ってところか
642イラストに騙された名無しさん:2006/03/25(土) 20:11:24 ID:0uKxduDk
aeg
643イラストに騙された名無しさん:2006/03/26(日) 15:57:06 ID:LAoISkRB
>638
壊せるもんをもうちょいと制限したがいいと思う。土地とクリーチャーだけとか
644イラストに騙された名無しさん:2006/03/26(日) 17:02:05 ID:j/ni+S/U
>>638
相手側に何らかのメリット要素が無いと壊れすぎなカード。
マナコストを全部白にして・・・後自分は手札も全て無くなる、とかかな。
645イラストに騙された名無しさん:2006/03/27(月) 00:55:17 ID:M873lq4e
しかも破壊や埋葬ではなく取り除く、だからなあ。

すべてを無に帰す光――淨虹
(W)(W)(W)(W)(3)
ソーサリー
すべてのパーマネントをゲームから取り除く。
全ての対戦相手は、この効果によってゲームから取り除かれた
白以外のカードに等しい数のライフを得る。

こんなところか?
646イラストに騙された名無しさん:2006/03/27(月) 04:17:52 ID:7M91i+Mn
個人的に激動よりはマシだと思うw
647イラストに騙された名無しさん:2006/03/28(火) 20:04:07 ID:poB0QbPc
虚無 (果てしない物語)
青黒緑赤白3
ワールド・エンチャント

虚無はエンチャントとして扱わない。

それぞれのプレイヤーのアップキープ・ステップの開始時に、
そのプレイヤーは虚無以外のパーマネントを2枚生贄に捧げる。
もしそうしない場合、そのプレイヤーはこのゲームに敗北する。

いずれかのプレイヤーが、カード名に本を含む呪文をプレイし、
それが打ち消されなかったとき、虚無を生贄に捧げる。
648イラストに騙された名無しさん:2006/03/28(火) 20:34:14 ID:poB0QbPc
虚無 (果てしない物語)
青黒緑赤白3
ワールド・エンチャント

虚無はエンチャントとして扱わない。

それぞれのプレイヤーのターン終了時に、
そのプレイヤーは虚無以外のパーマネントを2枚生贄に捧げる。
もしそうしない場合、そのプレイヤーはこのゲームに敗北する。

いずれかのプレイヤーが、カード名に本を含む呪文をプレイし、
それが打ち消されなかったとき、虚無を生贄に捧げる。


いきなり修正。
こうしておかないと即死スペルになってしまうことに気がついた(w
649イラストに騙された名無しさん:2006/03/29(水) 06:14:30 ID:9lBhbuYs
サクラ
(黒)(黒)
クリーチャー ― 魔法士
2/2
先制攻撃
 
サクラ以外の全てのクリーチャーは先制攻撃を失う。

(青)(青)(青):サクラを対象とする呪文や能力を打ち消す。カードを一枚引く。
(2)(黒):対象のクリーチャーかプレイヤーに1点のダメージを与える。
(4)(黒):全てのクリーチャーとプレイヤーにそれぞれ(X)点のダメージを与える。(X)は場のクリーチャーの数である。
(4)(黒)(青):対象のクリーチャーに8点のダメージを与える
 
 
 
イリュージョンNo17
(2)(白)(白)(白)
クリーチャー ― 魔法士
3/1
 
イリュージョンNo17に与えられる全てのダメージは0になる。
650イラストに騙された名無しさん:2006/03/29(水) 06:22:41 ID:9lBhbuYs
訂正
 
イリュージョンNo17
(2)(白)(白)(白)
クリーチャー ― 魔法士
3/1
 
イリュージョンNo17は呪文と能力の対象にならない。
イリュージョンNo17はパワーとタフネスの修正を受けない。
イリュージョンNo17に与えられるダメージは代わりに0になる。
651イラストに騙された名無しさん:2006/03/29(水) 14:17:08 ID:yRJzZLnF
元ネタをちゃんと書こうな、後サクラは強すぎ
せめてレジェンド付けとかないと2マナ2/2先制デメリット無しはやりすぎかと
サクラ
(2)黒黒
クリーチャー−レジェンド、魔法士
3/2
黒:サクラは先制攻撃を得る
黒1:全てのクリーチャーとプレイヤーに1点のダメージを与える
黒XT:対象のプレイヤーかクリーチャーにX点のダメージを与える、Xは
貴方の手札の枚数を超えてはいけない

こんなんでどだろ、イリュージョンも合計4マナで良いと思う
652イラストに騙された名無しさん:2006/03/29(水) 19:55:10 ID:1EViu4iU
で、結局出典はなんなのよ?>651
653651:2006/03/29(水) 20:07:44 ID:aFCnYZd2
すまね、ウィーザーズ・ブレインだよ
ウィーザード・ブレインだったかもしれん
654イラストに騙された名無しさん:2006/03/30(木) 00:20:54 ID:paY8nA4x
>>651
ウィザーズブレインで正解。黒1で腕トークン2/1を出すを付けるといい感じになる。
俺が考えたのだと
ヴァーミリオン・CD・ヘイズ
クリーチャー−レジェンド、異端なる空賊
(2)赤赤赤
2/1
このカードにダメージを与えるときにコインを3回トスし、3回とも表でなければダメージは0になる。
赤赤:クリーチャーと土地以外のカードを1枚破壊する。
赤赤5:対象のプレイヤーの場にある土地以外のカードすべてを破壊する。この能力を使った後5ターンの間はこのカードの効果&能力を扱うことは出来ない。

どうかな?
655イラストに騙された名無しさん:2006/03/30(木) 01:14:10 ID:VOkPQqcT
ヘイズはtarget creature remove from the gameとかの能力が欲しい
656イラストに騙された名無しさん:2006/03/30(木) 01:45:00 ID:VOkPQqcT
デュアルNo33(ウィザーズブレイン)
クリーチャー―魔法士・レジェンド
(4)(白)(白)
5/6
飛行 先制攻撃 速攻 
 
手札を(X)枚捨てる:X点のダメージをX体の対象のクリーチャーとプレイヤーに与える。
手札を1枚捨てる:対象のクリーチャーかプレイヤーに2点のダメージを与える。
手札を1枚捨てる:デュアルNo33はターン終了時まで+3/+0の修正を受ける。
手札を1枚捨てる:デュアルNo33を再生する。
 
あなたのアップキープ開始時に手札を1枚捨てる。捨てないならばデュアルNo33を生贄に捧げる。
 

黒沢祐一(ウィザーズブレイン)
クリーチャー―魔法士・レジェンド
(3)(黒)(赤)
4/5
飛行 先制攻撃 トランプル
 
(10)(青)(青)(T):対象の対戦相手の次のターンを飛ばす。
(黒)(黒)(T):対象のクリーチャーをゲームから取り除く。
(赤):黒沢祐一はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
657イラストに騙された名無しさん:2006/03/30(木) 01:46:02 ID:VOkPQqcT
アブデル(天国に涙はいらない)
クリーチャー―天使・ロリコン・レジェンド
(白)(白)
1/1
 
アブデルは場に出ているクリーチャー―美少女一体につき+3/+3の修正を受ける。
クリーチャー―美少女が場から墓地に置かれた場合、アブデルはターン終了時まで+6/+6の修正を受けると共に、飛行、トランプル、先制攻撃、速攻、プロテクション(黒)を得る。
アブデルが攻撃か防御に参加した場合対象の対戦相手は、自身がコントロールするクリーチャー―姉にプロテクション(アブデル)を与えることを選んでもよい。
658イラストに騙された名無しさん:2006/03/30(木) 03:48:56 ID:W9ciuLNZ
鳴箭
(赤)(赤)(赤)
エンチャント(クリーチャー)

(このエンチャントは人間に装備させることができない)

このエンチャントが何らかの効果により打ち消される、また対象を指定出来なくなった場合、(赤)を払うことで再びこのエンチャントを発動してもよい。
659イラストに騙された名無しさん:2006/03/30(木) 03:54:59 ID:W9ciuLNZ
灼箭
(赤)(赤)(赤)(1)(1)
エンチャント(場)

このエンチャントが場に出るに際して、(火目式)を持つクリーチャー一体を生贄に捧げる。


(赤)(赤)タップ:鳴箭が装備されているクリーチャーを全て破壊する。それらは再生できない。
660イラストに騙された名無しさん:2006/03/30(木) 03:56:10 ID:W9ciuLNZ
元ネタ火目の巫女ね。
661イラストに騙された名無しさん:2006/03/30(木) 09:00:57 ID:3TfNhJNa
>>656
ディーはともかく祐一やばいぞ
なんかデメリット付けたいところだが、原作でもこれといって欠点ないもんな……
(黒)(黒)(T)を(黒)(黒)(黒)(X)(T)にしたらいい感じかなあ。Xは点数マナコストで
662イラストに騙された名無しさん:2006/03/30(木) 12:47:48 ID:Szj8V8vt
維持コストとかかね。
ヒロインがとらわれの身だった設定を生かして
663651:2006/03/30(木) 14:03:52 ID:6k312frd
鈴穂 (まじしゃんずあかでみー
(2)白青黒
クリーチャー-レジェンド、学生
1/1
黒青:貴方の山札から鈴果を選び場に出してもよい、その後鈴穂を手札に戻す
青青:カードを一枚引く、この能力は自分のターン中に一度しか使えない

鈴果
(5)黒赤緑
クリーチャー-レジェンド、学生
4/4
トランプル
全てのプレイヤーはマナプールにマナを送る事が出来ない
場に出た時鈴穂が居ないければ鈴果を生贄に捧げる

ちと強すぎる予感
664イラストに騙された名無しさん:2006/03/30(木) 18:24:30 ID:rFmLmVy1
さんざ既出だと思うが…

荒耶宗蓮【空の境界】
(4)(B)(B)
伝説のクリーチャー――魔術師
トランプル
〜は呪文や能力の対象にならない。
〜は、その上に結界カウンターを3個乗せた状態で場に出る。
〜が対戦相手にダメージを与えるたび、あなたは〜の上から
結界カウンターを1個取り除いてもよい。そうしたなら、あなたは
対戦相手のコントロールするクリーチャーを1体対象とし、
その上に拘禁カウンターを1個乗せる。
拘禁カウンターが置かれた各クリーチャーは攻撃に参加できず、
起動コストに(T)が含まれている起動型能力をプレイできない。

〜が場から離れたとき、各クリーチャーに置かれた拘禁カウンターを
すべて取り除く。
5/3
665イラストに騙された名無しさん:2006/03/30(木) 20:24:45 ID:1hWuQP7C
>663
どーせならひっくり返せるカードにしたら?
666イラストに騙された名無しさん:2006/03/30(木) 20:36:12 ID:dtIQMiDC
既出じゃないことを願って、タマラセシリーズ。

三鶴城大助
(4)
クリーチャー―学生・タマラセ
2/3
(2)T:あなたのデッキから「パープル・シックル」を相手に見せた後手札に加える。
    その後デッキをシャッフルする。
(1):〜は+3/+0の修正を受けるとともに速攻を得る。ターン終了時に〜を生贄に捧げる。

八坂井夏月
(3)(青)(青)
クリーチャー―学生・タマラセ
5/3
〜は攻撃に参加してもタップしない。
(2)T:あなたのデッキから「ブルー・ハンマー」を相手に見せた後手札に加える。
    その後デッキをシャッフルする。
(1):対象の、クリーチャータイプにタマラセが含まれるクリーチャー一体をタップ、またはアンタップする。
(X)T:デッキをX枚上から見て、その中のクリーチャータイプにタマラセが含まれる
   クリーチャーを一体、相手に見せてから手札に加える。

九里浜やら「パープル・シックル」やらは後日。
667イラストに騙された名無しさん:2006/03/30(木) 22:37:14 ID:dtIQMiDC
後日といいつつ、タマラセ続き。

九里浜純
(黒)(黒)
クリーチャー―学生・タマラセ
2/1
速攻
(2)T:あなたのデッキから「エア・キル」を相手に見せた後手札に加える。
    その後デッキをシャッフルする。
(黒)クリーチャー一体を生贄に捧げる:対象クリーチャー一体に-0/-1もしくは-1/-0カウンターを一つ乗せる。
(黒)T:対象の緑のクリーチャー一体を破壊する。

長坂陵梧
(2)
クリーチャー―学生・タマラセ
1/2
(2)T:あなたのデッキから「ナイン・トゥ・ファイブマン」を相手に見せた後手札に加える。
    その後デッキをシャッフルする。
あなたがクリーチャータイプにタマラセが含まれるクリーチャーをコントロールしていたとき、
それを一体タップすることによって、あなたは〜をインスタントであるかのようにプレイしても良い。

伊勢谷景
(1)(黒)(黒)
クリーチャー―学生・タマラセ
1/3
〜は起動型能力の対象にならない。
(2)T:あなたのデッキから「ダーク・オブ・ザ・ムーン」を相手に見せた後手札に加える。
    その後デッキをシャッフルする。
(X):〜はターン終了時まで-0/-Xの修正を受ける。〜はターン終了時まで+X/+0の修正を受ける。
668667の続き:2006/03/30(木) 22:41:15 ID:dtIQMiDC
八坂井葉月
(2)(赤)(赤)
クリーチャー―タマラセ
3/3
速攻
(2)T:あなたのデッキから「レッド・ダイアモンド」を相手に見せた後手札に加える。その後デッキをシャッフルする。
(0):対象の「八坂井夏月」に+2/+0または+1/+1または+0/+2の修正を与える。
   この能力は一ターンに一度しか起動できない。

ステファニー・マクルーア
(白)(白)(白)
クリーチャー―タマラセ
0/4
(2)T:あなたのデッキから「スリー・コーナード・ハイロウ」を相手に見せた後手札に加える。 その後デッキをシャッフルする。
〜がダメージを与えたクリーチャーが破壊されたとき、あなたはXのライフを得る。
Xは破壊されたクリーチャーのタフネスに等しい。

八坂井三十四
(5)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー―タマラセ
4/6
(2)T:あなたのデッキから「ブラック・オーラ」を相手に見せた後手札に加える。 その後デッキをシャッフルする。
(黒)(黒)(黒):対象のクリーチャー一体をゲームから取り除く。

八坂井三千人
(3)(緑)(緑)(緑)
クリーチャー―タマラセ・銀剣持ち
5/5
先制攻撃 トランプル
(2)T:あなたのデッキから「ビースト・イン・ビュー」を相手に見せた後手札に加える。その後デッキをシャッフルする。
〜が破壊したクリーチャーは再生できない。
669667の続き、ラスト:2006/03/30(木) 22:42:19 ID:dtIQMiDC

佐土原昌紀
(5)(黒)(黒)(赤)
クリーチャー―タマラセ・剣舞連
8/6
飛行 トランプル
〜は修正を受けない。
(2)T:あなたのデッキから「フレームシフト」を相手に見せた後手札に加える。 その後デッキをシャッフルする。
(黒)(赤):〜を再生する。

井倉泰臣
(1)(青)(青)
クリーチャー・タマラセ
1/1
(2)T:あなたのデッキから「アボミナブル・スノウマン」を相手に見せた後手札に加える。 その後デッキをシャッフルする。
クリーチャーが場に出たとき、あなたはカードを一枚引く。
クリーチャーが場を離れたとき、あなたは手札からカードを一枚捨てる。
〜が場を離れたとき、あなたは手札を全て捨てる。

迅又三郎
(赤)(黒)
2/1
速攻
(2)T:あなたのデッキから「キャプテン・カットスロート」を相手に見せた後手札に加える。 その後デッキをシャッフルする。
〜が破壊されたとき、全てのクリーチャーに一点のダメージを与える。

高神とか亘理とかはまぁいいや。
というか、強さがまた微妙だ。
670イラストに騙された名無しさん:2006/03/31(金) 00:58:11 ID:u3si0ffx
ここ最近の流れを見て思う

お前ら、MTGらしさってもんを考えてるか?
671イラストに騙された名無しさん:2006/03/31(金) 01:47:42 ID:SCLr/tTc

 考 え て た ら こ の ス レ は 成 立 し な い 
672イラストに騙された名無しさん:2006/03/31(金) 10:49:08 ID:yCUbdBZv
そうかな?…結構上手いこといってるカードもあると思うけど。

って言うか極端なカードバランスと、
作品中のイメージと合っているかどうかについて以外のコメントってしても良い?
「MTGらしさ」の部分を修正してもらえればより本物っぽく出来るとは思うんだけど、
それを望んでる人がいるかどうか。
673イラストに騙された名無しさん:2006/03/31(金) 10:49:53 ID:grIbyr+b
バランスうんぬんはマローあたりにまかせとけ。
俺らはラノベキャラや設定をどれだけMTGっぽくするかを考えればいい。

まぁあんまり強すぎるのはつまらないから、常にボード上での動きを妄想するのは不可避でお願いします。
674イラストに騙された名無しさん:2006/03/31(金) 11:12:12 ID:yCUbdBZv
OKOK。色の役割とか文法とかは気にしなくていいのな。
675イラストに騙された名無しさん:2006/03/31(金) 11:49:53 ID:2iDByops
文法については、
ttp://mtgwiki.com/
ttp://www.wisdom-guild.net/
ここら辺で投下前に確認するとよろしいかと。


シェイムフル2000(終わりのクロニクル)
(3)
アーティファクト
あなたの対戦相手は、手札を公開したままプレイする。
(X):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーのカードを上からX枚見る。
(3):裏向きのクリーチャー1体を対象とし、それを見る。

「御免なさい御免なさい七日前に風呂場で美影さんの尻を触ったのは――」
「駄目だなこりゃあ」
676イラストに騙された名無しさん:2006/03/31(金) 17:29:27 ID:GZYXMLht
とりあえず強い能力はその代償が大きい、て言うのは共通認識だと思うんだ。

強い能力を低コストで使うのはやめようぜ。せめて代償つけるかコスト大きく
677イラストに騙された名無しさん:2006/03/31(金) 20:53:58 ID:RAtymhwf
色の役割や文法、コストバランスも気を使ってるんだけどな・・・
678イラストに騙された名無しさん:2006/03/31(金) 22:06:18 ID:/wgNY69O
>>677
同じく。
文法はともかくコストバランスとかは気を使っているつもり。
役割は、まぁ元ネタとあわせることを最優先で。
679イラストに騙された名無しさん:2006/03/32(土) 00:03:15 ID:sQJGWItl
エドワード・ザイン(ウィザーズ・ブレイン)
白白青青1(X)
クリーチャー−レジェンド、魔法士(人形使い)
螺子トークン2/1を(X)体場に出す。
白青2T:相手のプレイヤーとそのプレイヤーの場にある全てのクリーチャーに2点のダメージを与える。
白青2(X)T:螺子トークン2/1を(X)体場に出す。

『にんげんみたいなことが、してみたい』


誰か「ウィリアム・シェイクスピア」頼む
680イラストに騙された名無しさん:2006/03/32(土) 00:06:22 ID:grIbyr+b
>>679
クリーチャー呪文なのにパワーとタフネスがないよー

ある意味斬新?
681イラストに騙された名無しさん:2006/03/32(土) 00:11:55 ID:0+ZWIfUG
ぉ・・・今日は3月32日らしいよー 

だからIDも変わんないのかw
682イラストに騙された名無しさん:2006/03/32(土) 00:26:19 ID:v9pAn/A+
御柱 5
アーティファクト
このカードはアンタップフェイズにアンタップ出来ない
T:ゲーム外からクリーチャーを好きな数だけ選び、場に出してもよい。ただし出したクリーチャーの点数でみたマナコスト×数だけライフを支払う。
683イラストに騙された名無しさん:2006/03/32(土) 00:55:48 ID:9WsvcVTK
西東天(戯言シリーズ)
白白3
クリーチャー−人間
0/2
白白T:あなたの山札から伝説のクリーチャー・カードを1体選び、それを場に出す。
そのクリーチャーは速攻を得る。ターン終了時、対戦相手を1人対象にする。
その対戦相手は、このクリーチャーのコントロールを得る(この効果は、ターン終了後に終わらない)。

「よう――俺の敵」
684イラストに騙された名無しさん:2006/03/32(土) 01:47:54 ID:aKLewaM1
レールガン(とある魔術の禁書目録)  4赤赤
ソーサリー
好きな数のクリーチャーを対象とする。
このカードは、対象のクリーチャー一体につき7-Xのダメージを与える。
Xは、対象としたクリーチャーの数に等しい。

銀刀(ブラック・ブラッド・ブラザーズ)  2
伝説のアーティファクト−装備
装備2
装備しているクリーチャーは+3/+0の修正を受ける。
装備しているクリーチャーが、クリーチャータイプが吸血鬼のクリーチャーにダメージを与えた場合、
銀刀はそのクリーチャーに五点のダメージを与える。

九龍の血(同上) 2黒黒
エンチャント(クリーチャー)
九龍の血は、同一のクリーチャーに一つしかエンチャント出来ない。
エンチャントされているクリーチャーは、
クリーチャータイプ-吸血鬼になると共に、+3/+3の修正を受ける。
エンチャントされているクリーチャーが、
他のクリーチャーにダメージを与えた場合、九龍の血のコピーをそのクリーチャーにエンチャントする。
685651:2006/03/32(土) 02:12:05 ID:/cuntRnC
よーやくとらドラ!購入できた記念

逢坂大河 (とらドラ!
(1)黒黒
クリーチャー-学生
2/2
畏怖
T:対象のクリーチャーをタップする
「誰が手乗りタイガーですって…?」
        ―逢坂大河―

なんていうか…畏怖以外に思いつかなかったんだw

>>679こんなんでどだろ?
ウィリアム・シェイクスピア (ウィザーズ・ブレイン

クリーチャー-伝説のアーティーファクト・クリーチャー
6/6
1:ウィリアム・シェイクスピアはターン終了時まで+1/-1修正を受ける
1:ウィリアム・シェイクスピアはターン終了時まで-1/+1修正を受ける
2T:対象のプレイヤーかクリーチャーに2点のダメージを与える
アップキープフェイズに(4)支払っても良い、支払わなければウィリアム・シェイクスピアをタップする
貴方がエドワード・ザインをコントロールしてる限りアップキープフェイズにタップされない
「世界で雲上を飛ぶ事が出来る船は3機しかないんだ、そのうちの一つがこれさ」
                         ―研究員―
686651:2006/03/32(土) 02:13:11 ID:/cuntRnC
飛行付け忘れたorz
687679:2006/03/32(土) 08:44:58 ID:sQJGWItl
>>680ごめん、書き忘れてた。ということで修正。

エドワード・ザイン(ウィザーズ・ブレイン)
白白青青1(X)
クリーチャー−レジェンド、魔法士(人形使い)
4/4
螺子トークン2/1を(X)体場に出す。
白青2T:相手のプレイヤーとそのプレイヤーの場にある全てのクリーチャーに2点のダメージを与える。
白青2(X)T:螺子トークン2/1を(X)体場に出す。

『にんげんみたいなことが、してみたい』

>>685
dクス
688イラストに騙された名無しさん:2006/03/32(土) 12:40:29 ID:DBpTVE5X
中立な話(キノの旅)
インスタント
黒黒1
自分のクリーチャー1体と対戦相手のクリーチャー1体を破壊する。
それは再生できない。
その後お互いのプレイヤーは自分のデッキからカードを1枚引く。

こんな感じでいいの?
689イラストに騙された名無しさん:2006/03/32(土) 13:00:37 ID:4fUXSGnR
草壁桜

クリーチャー−桜くん
1/2
1:草壁桜をビリビリに破り、ゲームから取り除く。この能力はどのプ
レイヤーもプレイしてよい。
1:ゲーム外にあるビリビリに破られた草壁桜カードをテープで繋ぎ
合わせ、クリーチャーとして場に出す。
690イラストに騙された名無しさん:2006/03/32(土) 18:21:56 ID:YeBt9sjM
MTG的に添削してもいい?
691イラストに騙された名無しさん:2006/03/32(土) 19:59:19 ID:aKLewaM1
物部景(Dクラッカーズ)  黒黒黒
伝説のクリーチャー−ウィザード・悪魔使い
貴方の手札から名前が「カプセル」であるカードを一枚捨てる:貴方の場に、
畏怖と「貴方のアップキープの開始時に白を支払う」という能力を持った、
黒の6/5の伝説の悪魔クリーチャー・トークンを場に出す。
2/1

甲斐氷太(Dクラッカーズ) 2黒黒黒黒
伝説のクリーチャー−悪魔使い
貴方の手札から名前が「カプセル」であるカードを一枚捨てる:貴方の場に、
飛行、トランプルを持った黒の6/4の伝説の悪魔クリーチャー・トークンを場に出す。
3/2
692イラストに騙された名無しさん:2006/03/32(土) 20:00:18 ID:aKLewaM1
水原信司<ベルゼブブ>(Dクラッカーズ)  青白
伝説のクリーチャー−悪魔
貴方のアップキープの開始時、貴方は貴方の墓地かライブラリーから、名前が「カプセル」のカードを三枚選んで手札に加えても良い。
そうしたなら、ライブラリーを良く切る。
1/2

四宮庸一<バール>(Dクラッカーズ)  2青青
伝説のクリーチャー−人間
1:四宮庸一のコントロールを、対象のプレイヤー一人に移す。この能力は、四宮庸一のオーナーしかプレイ出来ない。
2/2

緋崎正介<ベリアル>(Dクラッカーズ)  赤赤黒黒
伝説のクリーチャー−悪魔使い
貴方の手札から名前が「カプセル」であるカードを一枚捨てる:緋崎正介<ベリアル>はターン終了時まで飛行を得る。
貴方の手札から名前が「カプセル」であるカードを一枚捨てる:
貴方の場に、「黒:対象のクリーチャーに1点のダメージを与える」という能力を持った、黒の5/3の伝説の悪魔クリーチャー・トークンを場に出す。
3/2

カプセル(Dクラッカーズ) 黒
インスタント
カプセルはデッキに何枚でも入れて良い。
貴方はカプセルのコストを1で支払っても良い。
貴方のマナ・プールに、好きなマナ一色を加える。
693イラストに騙された名無しさん:2006/03/32(土) 20:12:12 ID:rdv78cM1
>690
よろ
694イラストに騙された名無しさん:2006/04/02(日) 00:29:30 ID:1zUEHsox
一方通行(とある魔術の禁止目録) 黒黒黒白白白A
クリーチャー−人間
畏怖
一方通行は呪文、能力の対象にならない。
一方通行は破壊されない。
一方通行が場にある限り、各対戦相手のあなたを対象とする呪文、能力は全て打ち消される。
1/1

「ハッハァ!ンなモン利くと思ってンのかァ?」
695イラストに騙された名無しさん:2006/04/02(日) 01:38:01 ID:ZDMIsMTZ
>>693
では。主にバランス・テキスト修正・ルール関係への細かい言及が多いので、ウザかったらすまん。止めるから。

>>682
×アンタップファイズ → ○アンタップ・ステップ
テキスト修正。
>T:ゲームの外部にある、あなたがオーナーである好きな数のクリーチャー・カードを選び、それらを場に出す。
>あなたはそれらの点数で見たマナ・コストの合計に等しい値のライフを失う。
軽い。コスト+1〜2、タップインで丁度良い……かな。

>>683
×山札 → ○ライブラリー
696イラストに騙された名無しさん:2006/04/02(日) 01:39:36 ID:ZDMIsMTZ
>>684
>レールガン
挙動が意味不明。結局ダメージを飛ばす先が記述されてない。
意図を汲み取ったつもりになってテキスト修正。
>好きな数のクリーチャーを対象とする。レールガンは、それらにX点のダメージを与える。
>Xは、7からこの方法で選ばれたクリーチャーの数を引いた値に等しい。
コストは色拘束を1上げるか+1するかというところ。

>銀刀
×装備 → ○ 装備品
ただ「ダメージ」とだけ記述した場合、それは戦闘ダメージに限らずあらゆるダメージを指す。
よって、遠隔射撃でも能力発揮していいならこのまま。イメージと違うならちゃんと「戦闘ダメージ」とすること。
戦闘ダメージであるものとしてテキスト修正。
>装備しているクリーチャーは+3/+0の修整を受ける。
>装備しているクリーチャーが吸血鬼(Vampire)に戦闘ダメージを与えるたび、
>銀刀はそのクリーチャーに5点のダメージを与える。
>装備(2)

>九龍の血
細かいことだけど、エンチャントはサブタイプにオーラを付け、→エンチャント ― オーラ
エンチャントできる対象をテキスト欄に記述する。→エンチャント(クリーチャー)
あとこれもダメージに関する部分は明確に。
その他怪しい部分も含めテキスト修正。……修正しても怪しいな。
>クリーチャーが2つ以上の九龍の血にエンチャントされている場合、1つだけ残し、残りを生け贄に捧げる。
>エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともに吸血鬼(Vampire)になる。
>エンチャントされているクリーチャーがクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、
>九龍の血のコピーをそのクリーチャーにつける。
697イラストに騙された名無しさん:2006/04/02(日) 01:40:50 ID:ZDMIsMTZ
>>685
>ウィリアム・シェイクスピア
×クリーチャー-伝説のアーティファクト・クリーチャー
○伝説のアーティファクト・クリーチャー
該当箇所のみ修正。……整合性をとったら少し妙な動きができるようになっちゃった。
>あなたが名前が《エドワード・ザイン》であるクリーチャーをコントロールしていない限り、
>ウィリアム・シェイクスピアは、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
>あなたのアップキープの開始時に、あなたは(4)を支払ってもよい。そうした場合、ウィリアム・シェイクスピアをアンタップする。

>2,T:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ウィリアム・シェイクスピアはそれに2点のダメージを与える 。

>>687
上記参照。伝説のクリーチャー ― 魔法士 となる。
トークンを出す場合、色・P/T・サブタイプを明記。
ex.<色>の<P/T>の<サブタイプ>クリーチャー・トークンを〜
(※アーティファクトの場合は『<P/T>の<サブタイプ>アーティファクト・クリーチャー・トークンを〜』)
異なるXが一つのカードの中に二つ以上存在しているのはルーリング上非常にアレなのでアレンジ修正。
>キャスティングコスト:1WWUU

>キッカー(X)
>エドワード・ザインが場に出たとき、キッカー・コストが支払われていた場合、
>2/1の螺子アーティファクト・クリーチャー・トークンをX個場に出す。
>2WU,T:対戦相手1人を対象とする。エドワード・ザインは、そのプレイヤーと
>そのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーに、それぞれ2点のダメージを与える。
>1WU:2/1の螺子アーティファクト・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
698イラストに騙された名無しさん:2006/04/02(日) 01:41:37 ID:ZDMIsMTZ
>>688
テキスト修正するとこうなります。
>あなたがコントロールするクリーチャー1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とし、
>それらを破壊する。それらは再生できない。その後、それぞれのプレイヤーはカードを1枚引く。

>>691-692
伝説のクリーチャー・トークンを用いる場合、必ず名前を定義すること。
699イラストに騙された名無しさん:2006/04/02(日) 02:13:08 ID:4eLsNWPf
正直ウザい
700イラストに騙された名無しさん:2006/04/02(日) 11:47:02 ID:RzOKTjZc
誰も評価しないよりはマシ
701イラストに騙された名無しさん:2006/04/02(日) 14:02:26 ID:SLrrn6FI
あんまり細かい事言ってたらこのスレが成り立たん。
702イラストに騙された名無しさん:2006/04/02(日) 14:20:54 ID:IYCiaJnn
文章についてはいらん。英語プレイヤーが間違えてるだけだろうし
それより色がおかしいとか、そんなカード実際に使えない(糞じゃなくてル−ル違反)とかそういう次元で頼む。
703イラストに騙された名無しさん:2006/04/02(日) 15:13:55 ID:fknHt86s
二刀流の殺し屋、マリア(バッカーノ!)
(赤)(赤)(2)
クリーチャー―人間・傭兵
3/2
〜に「ムラサーミァ」が装備されているとき、これは+1/+1の修正を受けるとともにトランプルを持つ
〜に「コテーチ」が装備されているとき、これは+1/+1の修正を受けるとともに速攻を持つ
〜に、「ムラサーミァ」と「コテーチ」が装備されているとき、これは二段攻撃を持つ
704イラストに騙された名無しさん:2006/04/02(日) 18:44:33 ID:ZDMIsMTZ
705イラストに騙された名無しさん:2006/04/02(日) 19:21:26 ID:hJedFzhL
インフレ
赤青緑黒白XXX
インスタント
このカードはゲーム開始から自分のターンが15ターン以上経過した場合のみ使用できる。
対象のプレイヤーのコントロールするすべてのクリーチャーは
×X/×Xの修整をうけトランプルをえる。
ターン終了時に自分のコントロールするすべてのクリーチャーを破壊する。
706イラストに騙された名無しさん:2006/04/02(日) 20:01:06 ID:fnIsJFdU
色は赤緑でよいのでは……?
707イラストに騙された名無しさん:2006/04/02(日) 21:18:11 ID:IYCiaJnn
>>705
弱w
708イラストに騙された名無しさん:2006/04/02(日) 22:34:36 ID:/0VyfZGF
インフレ
赤緑XX
インスタント

全てのクリーチャーはこのターンの終了時まで+X/+Xとトランプルを得る。
ただし、Xは場に存在する土地の枚数を超えてはならない。


実戦で使用を検討できるレベルとしたらこんなもんか?
一方の強さだけUPするのではインフレとはいえない気がするし、
ターン数を数えておく、というのは非現実的なので土地の枚数で代替したが。
709イラストに騙された名無しさん:2006/04/02(日) 22:34:41 ID:wMDcp/tF
ここって銀枠的カードはスレ違いになったりしない?w
710イラストに騙された名無しさん:2006/04/02(日) 22:37:06 ID:/0VyfZGF
今になって気がついたが、
X倍だったんだな。すまん。
711イラストに騙された名無しさん:2006/04/02(日) 22:53:46 ID:nBVlCW3n
>690、693
>670-680あたりで、
度を過ぎたパワーカード以外はカードの意味が分かれば突っ込まない、
あとは各自に任せる、って事になったんじゃなかったのか。
原作中とのパワーバランスに関しては(雑魚扱いキャラが微妙に強いとか)
突っ込める限り突っ込んでいくべきだと思うけど。

嘘つき人魚(砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない)
2U
クリーチャー ― 人間
0/1
消散7
T、〜の上から消散カウンターを4つ取り除く:クリーチャー1体を対象とし、〜が場に存在する限り
そのコントロールを得る。各ターンの終了時、そのクリーチャーがアンタップ状態ならば、
あなたはそれをタップすることによって、〜の上に消散カウンターを1つ乗せてもよい。
712イラストに騙された名無しさん:2006/04/03(月) 00:22:05 ID:x9Wv5kAp
自分のかぶとがにをコントロールすれば、消散増やせそうだなw
713イラストに騙された名無しさん:2006/04/03(月) 01:28:08 ID:GTGBlpUH
萌え
アーティファクト
0
3:対象のクリーチャー1体に属性(複数でもよい)をあたえる。
この効果はターン終了時まで継続する。
このカードをタップする。
6:対象のクリーチャー1体は1つの属性のプロテクションをえる。
この効果はターン終了まで継続する。
この効果は1ターンに1度しか使えない。
このカードをタップする。

ん?アーティファクトってタップできたっけ?w
あとコストはイマイチ感覚をつかめないんで変だったらなおしてくださいorz
714イラストに騙された名無しさん:2006/04/03(月) 01:46:07 ID:nyvjyYTa
>>713
俺ならこーするってやつね。

萌え教典 0
アーティファクト
2、T:クリーチャー一体を対象とする。
対象としたクリーチャーに、ターン終了時まで好きな数の色タイプと好きな数のクリーチャー・タイプを与える。
715イラストに騙された名無しさん:2006/04/03(月) 02:02:35 ID:o8kbsTdv
んでどこらへんがラノベ?
716イラストに騙された名無しさん:2006/04/03(月) 04:13:38 ID:GTGBlpUH
作中の雰囲気はだいぶ出せたと思う。強いか弱いかはよくわからんw

のどかな国(キノの旅)
土地
T:あなたのマナプールに好きな色のマナを2つ加える。
あなたはターン開始時にコインを投げるかこのカードを墓地に捨てるかを選ぶ。
コインを投げる場合、3回投げてすべて表ならあなたはすべてのライフを失う。


「そうそう、旅人さんはこれからどうしますか?
もしこの国に住むんでしたら、家でも探してあげましょうか?」
シズ様は、若干引きつった笑顔で首を振った。
717イラストに騙された名無しさん:2006/04/03(月) 16:33:32 ID:g8DI3IJt
かなり強いと感じるが・・・

3回表なら地盤陥没に巻き込まれ(ry
718イラストに騙された名無しさん:2006/04/03(月) 16:39:29 ID:RW3460+O
一回アンタップ出来れば
大抵の重要呪文のキャストが出来るようなもんだからな。
タップ状態で場に出る事にしたほうが良くないかな?
719イラストに騙された名無しさん:2006/04/03(月) 16:52:44 ID:g8DI3IJt
一回タップするごとにカウンター置いて、三つになったら墓地に置く
って感じで制限付けたほうがいいかも。
「タップ状態で場に出る」っていうデメリットでは軽すぎないか?
720イラストに騙された名無しさん:2006/04/03(月) 17:01:25 ID:Ho/OOLzo
意図はどうだか分からないけど、テキスト的には相手のターン開始時にも判定するので、
3T目まで取っておくと死ぬ確率が5割を超えることになる。
それでもスタンダード環境以外では非常に危険。
伝説化、タップイン、生け贄に捧げる際になにか能動的なアクションが必要
(4マナ払うとか5ライフ支払うとか)くらいまで弱体化するべきだろうね。

>712
各ターン終了時の誘発型能力だから爆発的に増えることはないはず…
とは言え予期しない動きをすることは確かだなあ。
対象を「あなたがコントロールしていないクリーチャー」にするか、
カウンターが増えるタイミングを「あなたのターン終了時」にすれば大丈夫かな。
721651:2006/04/03(月) 18:26:26 ID:M/Cij0Ok
フェルチェ (まじしゃんずあかでみー
(5)
アーティーファクト・クリーチャー-レジェンド
2/3
T:対象のアーティーファクトをアンタップする
4:対象のアーティーファクトのコントロールをターン終了時まで得る
T:フェルチェは伝説のアーティファクトになると共に以下の能力を得る
タップ状態である限りあなたのプレイする呪文のコストを(2)減らす
フェルチェはアンタップフェイズにアンタップしないことを選んでもよい
アンタップした場合アーティーファクト・クリーチャー-レジェンドに戻る
722イラストに騙された名無しさん:2006/04/03(月) 22:22:37 ID:fPRHtekH
ここ最近盛り上がってて良いな。

アキラ(風水街都 香港)
(3)(白)(青)
伝説のクリーチャー−匪天
2/3
飛行
(白)(青)(X)(T):点数で見たマナ・コストがXであるクリーチャー1体かアーティファクト1つを対象とし、それをゲームから取り除く。
その後、取り除いたカードと同じ色で飛行を持つ0/1の鳥・クリーチャー・トークンをX個場に出す。ターン終了時に全ての鳥・クリーチャー・トークンをゲームから取り除き、この方法で取り除いた全てのカードを場に戻す。

  ねえ、聞こえる!? 私のこたえが!!
723イラストに騙された名無しさん:2006/04/03(月) 22:57:06 ID:nx/GdV1K
>>772
マナさえ溜まればどんなクリーチャーでも足止めできるな
724イラストに騙された名無しさん:2006/04/04(火) 01:46:55 ID:zBTH2snn
塩害 (塩の街
(4)白白白
エンチャント(場)
塩害を除く全てのパーマネントは消散3を得る
場にパーマネントがない場合、貴方は敗北する
「塩です!!人の形をした塩の塊です!!」
              ―TVレポーター―

風紀ゴーレム (まじしゃんずあかでみー

アーティーファクト・クリーチャー
4/4
バンド
「ま”!!」
              ―風紀ゴーレム―
725イラストに騙された名無しさん:2006/04/04(火) 17:58:12 ID:kOa8VdAY
量産型武神(終わりのクロニクル)
(4)
アーティファクト・クリーチャー−武神
2/3
防衛
刻印−量産型武神が場に出たとき、あなたのコントロールする他のクリーチャー1体をゲームから取り除いてもよい。
量産型武神にクリーチャー・カードが刻印されている限り、量産型武神は+X/+0の修正を受けるとともに、防衛を失う。Xは刻印されたクリーチャー・カードのパワーである。
(2):量産型武神はターン終了時まで飛行を得る。
726イラストに騙された名無しさん:2006/04/04(火) 23:05:19 ID:rYXWmYtv
新刊記念。

くもりガラスの向こう側(マリア様がみてる)
1WW
エンチャント
パーマネントは、そのコントローラーでないプレイヤーがコントロールする呪文や能力の対象にならない。
727イラストに騙された名無しさん:2006/04/05(水) 05:19:24 ID:VrUNFDfh
スレをざっとみたけど表現優先の気持ちがはやる余りにバランスを考えてないカードが多い気がする
728イラストに騙された名無しさん:2006/04/05(水) 05:55:04 ID:0NOqYsUW
伊織貴瀬
(3)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー−人間・龍・スライム
6/6
このカードは本来のカード名であると同時にミッペルテルトとしても扱う
このクリーチャーはダメージをうけず、また呪文や能力によっては破壊されない。
ただしこのクリーチャーが攻撃クリーチャーである場合、ダメージは通常通り計算される
またブロッククリーチャーである場合には攻撃クリーチャーのパワーの半分の値(小数点切り上げ)の
ダメージをこのカードのコントローラーに与え、ブロックしたクリーチャーに-1/-1トークンを1個乗せる

 「みーこから聞いた話だが、いわゆるドラゴンの姿をした龍など何匹もいないらしい」

まぁ、強すぎた…
729イラストに騙された名無しさん:2006/04/05(水) 06:11:36 ID:/0OjMqCM
>>727
別に表現優先でいいんじゃないか?
バランスって一口に言っても環境次第で大分変わってくるし
普通のMagicのカードに混ぜて遊ぶカードを作ってるわけじゃないんだから
730イラストに騙された名無しさん:2006/04/05(水) 08:23:32 ID:0LPb2KoY
>>729
それは違うだろ
表現優先でMagicのカードに混ぜてもOKなもの。そんぐらいにしないと面白くないよ
731イラストに騙された名無しさん:2006/04/05(水) 08:48:37 ID:r77Y0/+M
 人 そ れ ぞ れ
732イラストに騙された名無しさん:2006/04/05(水) 09:19:45 ID:JLFUy0WY
哀川潤
(4)(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)
クリーチャー−レジェンド
9/9

哀川潤は壁によってはブロックされない。
呪文や能力が哀川潤を対象とするたび、あなたはそれを打ち消しても良い。
哀川潤が場に出ている限り、あなたがコントロールするほかのクリーチャーは攻撃に参加できない。

「英雄的存在です、わたくしにとっては。推理小説における名探偵、怪獣映画における怪獣ってイメージかしら」
                                           ――赤神イリア
733イラストに騙された名無しさん:2006/04/05(水) 10:10:11 ID:Tdhozgvu
>>732
気持ちはわかるがここまでやるならリアニメイト対策くらいしてくれ
734イラストに騙された名無しさん:2006/04/05(水) 12:45:30 ID:JLFUy0WY
哀川潤
(4)(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)
クリーチャー−人間・レジェンド
8/8
哀川潤が場に出るに際し、それが手札からプレイされたのでない限り哀川潤を生け贄に捧げる。
哀川潤は壁によってはブロックされない。
呪文や能力が哀川潤を対象とするたび、あなたはそれを打ち消しても良い。
哀川潤が場に出ている限り、あなたがコントロールするほかのクリーチャーは攻撃に参加できない。

こうかな?
735イラストに騙された名無しさん:2006/04/05(水) 14:46:15 ID:19orrYeW
哀川さんなら速攻だろ

そしてどんどんテキストが増えてく厨カード
736イラストに騙された名無しさん:2006/04/05(水) 14:57:05 ID:r77Y0/+M
レイオット・スタインバーグ 2赤赤黒黒  (ストレイト・ジャケット)
伝説のクリーチャー−戦術魔法士
魔法拘束度13
(レイオット・スタインバーグは、場に出る時、
 デュラビット・カウンターを13個置いて場に出る)

貴方は、貴方が呪文をプレイする際、呪文のマナ・コストを支払う代わりに、
その点数で見たマナ・コストに等しいデュラビット・カウンターを
レイオット・スタインバーグの上から取り除く事により、その呪文をプレイしても良い。
この能力は1ターンに一回しかプレイ出来ない。

3/3
737イラストに騙された名無しさん:2006/04/05(水) 14:58:20 ID:r77Y0/+M
>>736
若干訂正

レイオット・スタインバーグ 2赤赤黒黒  (ストレイト・ジャケット)
伝説のクリーチャー−戦術魔法士
魔法拘束度13
(レイオット・スタインバーグは、場に出る時、
 デュラビット・カウンターを13個置いて場に出る)

貴方は、貴方がインスタントかソーサリーをプレイする際、そのマナ・コストを支払う代わりに、
その点数で見たマナ・コストに等しいデュラビット・カウンターを
レイオット・スタインバーグの上から取り除く事により、それをプレイしても良い。
この能力は1ターンに一回しかプレイ出来ない。

3/3
738イラストに騙された名無しさん:2006/04/05(水) 16:26:28 ID:hE0H0rlW
赤き制裁便乗。

死色の真紅
3RR
クリーチャー ― 人間
6/5
速攻、先制攻撃、トランプル
ターン終了時、〜をそのオーナーのライブラリーに戻し、シャッフルする。

橙なる種
1RR
クリーチャー ― 人間
7/6
二段攻撃
〜がいずれかの場所からあなたの墓地に置かれたとき、あなたはこのゲームに敗北する。
739イラストに騙された名無しさん:2006/04/05(水) 16:42:26 ID:0NOqYsUW
藤倉冬麻(さよならトロイメライ)
(1)(赤)(赤)
クリーチャー−学生
1/1
(5):〜は+4/+4の修正を受けると共に以下の能力を得る
  先制攻撃 トランプル
  このクリーチャーが攻撃クリーチャーである場合、戦闘終了時に
  このクリーチャーをブロックした全てのクリーチャーを破壊する。
  この能力を使用した場合、次のあなたのアップキープ開始時に
  藤倉冬麻をフェイズアウトする。
740イラストに騙された名無しさん:2006/04/05(水) 19:21:12 ID:rCenbjaL
○○ ○○
4白青

クリーチャー −作家

1/1

○○ ○○が場に出ている限り、
全てのプレイヤーはこのゲームに敗北しない。


−−−−完結マダー?



○○のなかには好きな名前をどうぞ(w
741イラストに騙された名無しさん:2006/04/06(木) 23:30:11 ID:sL5ZdsoA
無自覚の特待生(シャルロット・リーグ)
2WW
クリーチャー ― 人間
1/2
あなたがコントロールするクリーチャーは攻撃に参加できない。
〜が対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象になるか、
〜がブロックに参加するたび、〜を反転する。

−−−−−−
三代目シャルロット・ホームズ
伝説のクリーチャー ―人間・戦士・暗殺者
4/3
〜は黒である。
先制攻撃、プロテクション(赤)
W:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
このターン、次に〜に与えられるダメージ1点は、代わりにそれに与えられる。
いずれかのパーマネントの能力によって〜が場から墓地に置かれる場合、
代わりに〜を反転し、そのパーマネントを破壊する。
742イラストに騙された名無しさん:2006/04/07(金) 03:53:27 ID:Mvh4j1SU
セルティ・ストゥルルソン(デュラララ!!)
3黒黒黒
伝説のクリーチャー―妖精
2/2
先制攻撃
速攻
〜はクリーチャーの攻撃によっては破壊されない。
(黒):〜は+1/+0の修正を受ける。あなたのライブラリーの一番上にあるカードをゲームから取り除く。
自分の手札を1枚ゲームから取り除く:〜を再生する。

「池袋には首無しライダーが出るらしいぜ?」 ――とある若者達の噂話

平和島静雄(デュラララ!!)
5赤赤
伝説のクリーチャー ―人間
7/7
トランプル
あなたのフェイズ開始時にあなたの場に召喚されているクリーチャーを一体生贄に捧げる。
もしあなたの場に〜以外のクリーチャーが居ない場合、〜はあなたに7点のダメージを与える。

「怖いのは俺だ。――俺の方なんだよ」 ――平和島静雄

前者はデッキオーバー、後者はライフ0の危険。どっちも「扱いを間違えると負けに繋がる」をコンセプトに。
743イラストに騙された名無しさん:2006/04/07(金) 04:00:45 ID:Mvh4j1SU
ついでに。

池袋西口公園(デュラララ!もしくは池袋ウエストゲートパーク)
伝説の土地

T:無色のマナ(1)をあなたのマナプールに加える。
あなたが〜をコントロールしており、かつ〜がアンタップ状態である場合
あなたが召喚する全てのクリーチャーは召喚酔いに影響されない。
744イラストに騙された名無しさん:2006/04/07(金) 10:43:38 ID:wrIo6SAj
↑タップインにしたほうがいいんじゃ。
745イラストに騙された名無しさん:2006/04/07(金) 17:21:15 ID:5RKUPgZl
速攻が脅威になるのはウィニー相手位なものだから大丈夫じゃね?
むしろ無色じゃなくてコントロールする色から選べる、にすれば土地として使う
事も考えて限定されるんじゃないかと思われ
個人的には>>742の赤のほうがやばいと思う、黒のほうはエイトグと思えばまぁ許せるかと

D3 (ウィーザーズブレイン
(4)
アーティーファクト
T:対象のクリーチャーかプレイヤーに2点のダメージを与える
T:対象のクリーチャーから発生するダメージを2点軽減する

世界樹の種
白青黒赤緑
エンチャント場
〜は呪文や能力の対象にならない
貴方はアップキープに土地を一つ生贄にささげる
捧げた場合〜の上に浄化トークンを1つ乗せる
浄化トークンが10個溜まった時貴方は勝者となる
「人間らしい事、してみたい」
             ―エドワード・ザイン―
746イラストに騙された名無しさん:2006/04/07(金) 18:22:00 ID:vgWlvdUl
>745
>743は、速攻を与えつつマナが出せる上に対処方法が少ない点が脅威。
ただ、ウイニー系のデッキは色マナがタイトになりがちなので、
使いこなすのは難しいかもしれない。使いこなせるデッキがあれば鬼。
>742の赤いほうは、そもそも《奈落の王》と言う前例があるのでそれほどでもない。

むしろ>745の↑の方がヤバイかも。
元ネタ次第だから何とも言えないけど、タップのみで2点はだいぶ強い。

病みつきの刺客(クビツリハイスクール)
1BB
クリーチャー ― 人間・暗殺者
2/1
先制攻撃
〜はブロックに参加できない。
〜がクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊する。
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはX点のライフを失う。
Xはそのプレイヤーがコントロールするクリーチャーの数である。
747イラストに騙された名無しさん:2006/04/07(金) 23:14:41 ID:459SQyIJ
来訪者、イリス・エリニュエス(空の鐘の響く惑星で)
RR1
伝説のクリーチャー――人間
2/2
いずれかの対戦相手が名前に「リセリナ」が含まれるクリーチャーをコントロールしている場合、
〜は+2/+2の修正を受ける
T:クリーチャー2体、もしくはクリーチャー1体とプレイヤー1人を対象とし、
 それぞれに1点のダメージを与える。


弓の名手、エンジュ(同上)
RG1
伝説のクリーチャー――人間
1/2
T:対象のクリーチャー1体に2点のダメージを与える。
T:あなたのマナプールにGGを加える。


来訪者、パンプキン(同上)
RW2
伝説のクリーチャー――人間、かぼちゃ
2/1
二段攻撃
〜に与えられる戦闘ダメージは、全て0になる。
RRR3:〜はこのターン、+6/+5の修正を受け、その後、全ての能力を失う。
748イラストに騙された名無しさん:2006/04/07(金) 23:46:36 ID:v1TND70F
>>747
エンジュ、パンプキン強っ!
どれもマナを重くした方が…
749イラストに騙された名無しさん:2006/04/08(土) 01:37:32 ID:WhzL3KTl
というか、二段攻撃がいらんな
つか、二段攻撃調べてきた時についでに怒りの天使クローマとかいうのが居たんだけど
何このアホな能力、夜のスピリット様が霞んじゃうじゃない
黒黒1で4/4って素敵な子も昔居たけどさ、やっぱインフレすごいね

手製の魔法剣 (ウィーザーズブレイン
(3)
アーティーファクト
T:対象のクリーチャーはターン終了時まで+1/±0の修正受ける
2T:対象の起動型能力のマナコストを(1)減らす
「真昼姉ぇ怒るだろうなぁ…」
             ―錬―
750イラストに騙された名無しさん:2006/04/08(土) 01:51:51 ID:r6dISML1
>>747じゃないけど、かってに改訂してみた。
ていうか俺的にはパンプキンは黒なのよね。
 
来訪者、パンプキン (Pumpkin,The Visitor)
赤赤黒黒3
5/2
伝説のクリーチャー 人間・かぼちゃ(Human Pumpkin)
先制攻撃、二段攻撃
 
あなたのアップキープの間に、4点のライフを支払う。
そうしなかった場合、来訪者、パンプキンをタップする。
 
赤黒3:来訪者・パンプキンは+3/+3の修正を受ける。
この能力は1ターンに一回しか使えない。
この能力を使用した次のターン、このカードはアンタップ・フェイズにアンタップできない。
 
 
「……はぁ。大きなかぼちゃが、こちらに手を振って―――」
 
 
これくらいデメリットつければ、強いとは言えない……よな?
751イラストに騙された名無しさん:2006/04/08(土) 02:15:08 ID:r6dISML1
まぁ、ついでだ。
 
 
来訪者、シア (Thia,The Visitor)
青白2
0/1
伝説のクリーチャー 人間 (Human)
防衛
 
あなたは、あなたのアンタップステップの間に来訪者、シアをアンタップしないことを選んでもよい。
青白4、T:クリーチャー一体を対象とし、来訪者、シアがタップ状態にある限り、そのコントロールを得る。
 
 
来訪者、カトル (Katol,The Visitor)
青黒3
3/2
伝説のクリーチャー 人間 (Human)
 
来訪者、カトルはブロックされない。
青黒3:来訪者、カトルは+3/+3の修正を受ける。
この能力は1ターンに一回しか使えない。
この能力を使用した次のターン、このカードはアンタップ・フェイズにアンタップできない。
 
その彼らの目に、勿論自分は映っていない。それでも、寂しいと思う感情すら覚えない。
 
 
 
シアはクリーチャー版、制限なしの「ヴィダルケンの枷」。焼かれやすいからバランスは取れてる、はず。
カトルは特に言うことはなし。
752イラストに騙された名無しさん:2006/04/08(土) 08:35:35 ID:ysFofU+4
エンジュはタップでのダメージを1点にすれば大丈夫かな。
普通は1点、「飛行クリーチャー」とか「攻撃クリーチャー」なら2点、でもいいかも。

>750-751
二段攻撃は先制攻撃+通常攻撃だから、
先制攻撃と両方持たせても意味が無いのが普通。
二段攻撃だけを失わせる呪文とかがあれば別だけど。

あと、シアはもっと強くて大丈夫。昔のカードで3色とは言え、
《魂の歌姫ルビニア》は5マナ2/3でタップのみで同じ能力。
4マナ0/1クリーチャーなら同様にタップだけでも良いかもしれない。
753イラストに騙された名無しさん:2006/04/08(土) 09:51:35 ID:kUD0UApT
4th-Gの住人・草の獣(終わりのクロニクル)
1・GG
クリーチャー ― 植物
0/2

あなたのフェイズ開始時に、あなたは1点のライフを得る。
T:緑のマナ1をあなたのマナプールに加える。

『やくそく まもる だから ついてく』 ――4th-Gの意思

反省の儀(終わりのクロニクル)
2・W
エンチャント(クリーチャー)

対象のクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できない。
エンチャントされたクリーチャーをコントロールしているプレイヤーは
3点のライフを支払う事でこのエンチャントを破壊する事が出来る。

「毎日が充実しとるな。……で、ファーフナーは?」
「反省の儀に入った」
「反省の儀?」
「ああ裏の崖に綱で縛って三日間逆さに吊るすのだよ。
大体それで反省するがしていなかったらよく回した上でまた三日吊るす」
「そりゃ反省じゃなくて強制意識改革だろうがっ!」 ――大城・一夫とファーゾルトの会話
754イラストに騙された名無しさん:2006/04/08(土) 09:56:56 ID:kUD0UApT
ダラーズ・開幕(デュラララ!)
2・WW
インスタント

あなたがコントロールする全てのクリーチャーをアンタップする。

「今携帯を見ていない奴らが敵だ。何もせず、ただ見つめろ」 ――ダラーズ創始者の勅令
755イラストに騙された名無しさん:2006/04/09(日) 11:52:52 ID:Nt7ntKJw
シャンク完結記念


シャンク・アーバロン
1白白
2/2
伝説のクリーチャー ― 秘儀盗賊
〜以外のクリーチャーが、攻撃又はブロックに参加していない場合、
〜は先制攻撃と側面攻撃を得る。

「なにが達人だよ。役に立ったのなんて見たことない」 ――ブリアン


魔法使い(シーカー) ブリアン
1黒黒
伝説のクリーチャー ― 猫っぽい魔法使い(シーカー)
0/1
〜はタップ状態で場に出る。
シャンク・アーバロンが場にいない時、〜はアンタップしない。
T:対象のクリーチャー1体をタップする。
3:〜を反転する。

「お前は、呪いにかかった間抜けなシーカーだろ」 ――シャンク
−−−−−−
魔女 シンシアルータ
伝説のクリーチャー ― 魔女
0/5
場にあるシャンク・アーバロンがアンタップ状態の時、
〜をゲームから取り除き、〜のコントローラーは5点のライフを失う。
T:対象のクリーチャー1体を破壊する。それは再生しない。
3:〜を反転する。
「死ね」 ――シンシアルータ
756イラストに騙された名無しさん:2006/04/09(日) 11:53:25 ID:Nt7ntKJw
シャンク完結記念


どむーん

伝説のアーティファクトクリーチャー
〜は呪文や効果によって破壊されない。
各ステップ開始時にコインフリップをする。
裏だった場合、〜をタップする。
4/4
「じ、おりじなられどむーん!」 ――どむーん

付け髭 ベロ

伝説のアーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーはパワーが0になり、以下の能力以外を失う。
「T:カードを一枚引き、疲労カウンターを〜の上に乗せる。
   疲労カウンターが3個になった場合、〜をはずす。」
装備3
「我輩は、生き字引と呼ばれたベロ様だぞい」 ――ベロ
757イラストに騙された名無しさん:2006/04/10(月) 01:26:08 ID:dAMMAnpD
青はUでいいんだよね?

列島横断(ネコソギラジカル・上)
(U)
インスタント

対象のクリーチャーは「島渡り」を得る。

「関門海峡が危なかったな」
「泳いだのっ!?」
「ぎゃはは、馬鹿だなー、おにーさん。そんな余計に体力使うような真似するかよ。
関門海峡には線路の走ってるトンネルっつーもんがあんだろうが。ちっとは頭使えよ」
「いや、電車を使えよ!」 ――人喰いと戯言遣い


的確な判断(終わりのクロニクル)
(2)(B)
インスタント

対象のクリーチャーをゲームから取り除く。

画面の向こうで、佐山が画面の下あたりに手を伸ばした。大城の降りる床に穴が開き、大城が下に落ちていった。
床はすぐに閉じて、『失敬。見苦しいものをお見せした』 ――大城・一夫へに対する処置
758イラストに騙された名無しさん:2006/04/10(月) 01:39:38 ID:dAMMAnpD
レアには至らないアンコモン的カードが大好きです。

病毒遣い(ネコソギラジカル・上)
(2)(G)(G)
2/1

T:対象のプレイヤー、及びそのプレイヤーがコントロールする全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。

「俺の名前は奇野頼知――《十三階段》の十二段目。
ありったけの親しみを込めて、キノラッチって、呼んでくれ」 ――病毒遣い・奇野頼知

―――――

背徳の体現者(サイコロジカル)
(3)(G)
1/1

このクリーチャーは攻撃に参加してもブロックされない。

「内部告発の達人! 裏切りの有段者! 秘密工作の専門家! 背徳の体現者!」 ――根尾古新のキャッチコピー
759イラストに騙された名無しさん:2006/04/10(月) 01:47:45 ID:dAMMAnpD
アゲちまった……スマソ。これだけだとアレなのでもう一ネタ。

歓喜を呼ぶ犠牲者(終わりのクロニクル)
(2)(B)(B)
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーは以下の能力をえる。
「このクリーチャーを生贄に捧げる:あなたがコントロールする全てのクリーチャーは+2/+2の修正を得る」

「ブ、ブレンヒルト君!もしわしがマジに撃たれたらUCATはどうなる!?」
「哀しむでしょうね、表面上。そして数秒してから偉大なことが起きたのだと喜ぶわ」 ――UCATの真実
760イラストに騙された名無しさん:2006/04/11(火) 15:11:12 ID:EdFEhWm8
ルール上こういうの許されるかわからないけど(´・ω・`)
オウガ・テライ・DLL(電詞都市DT)
(2)(B)
伝説のクリーチャー――人間
1/1
2:〜に+0/+2の修正を与える

――我ら外界を恐ろしく思う連中は、その力を信じて騒荷を謳歌するのさ

フーブリッキ・テライ・SYS(同上)
(2)(U)
伝説のクリーチャー――人間
1/1
UU T:相手プレイヤーのプレイした対象の呪文を打ち消し、山札の上に戻す。

――そりゃそうよ……、さっきから作ってたもの

高度均転―スペルブレイカー―(同上)
(6)
アーティファクト
高度均転がプレイされた時、場にオウガ〜 フーブリッキ〜がいない場合、高度均転は墓地に送られる。
アップキープ時に場に〜(以下同文)
(X)T:対象のクリーチャー一体に+X/+X、速攻の修正を加える。

――攻撃し続けよ。――この負荷なき騒荷の世界の中、普段の力は必ず届く。
761イラストに騙された名無しさん:2006/04/11(火) 15:28:59 ID:/vVNsbUX
>>760
二番目はやばい
場合によっちゃこれだけで相手のゲームが止まるぞ
762イラストに騙された名無しさん:2006/04/11(火) 15:39:04 ID:EdFEhWm8
そうだね、よく考えてみると山札に戻すを毎回出来たら不味いね・・・

ん〜。いやがらせ的な内容・・・。
UU T:相手プレイヤーのプレイした対象の呪文を、相手プレイヤーがその呪文の点数で見た数のマナを追加で支払わない場合打ち消す。

で、どうかな? いやがらせ的な感じかと。
763イラストに騙された名無しさん:2006/04/11(火) 16:28:35 ID:/vVNsbUX
似たようなカードのアーテイが4マナタップで確定カウンターだったから
もう少し起動コストをあげたほうがいいと思う
アーテイはその重さと脆さであまり活躍しなかったから
能力元のカードと同じコストで(2)(青),Tくらいがいいんじゃじゃないかな?
764イラストに騙された名無しさん:2006/04/11(火) 18:35:59 ID:VrAnPktk
どうしても2マナにしたいんなら手札1枚あたり捨てないと見合わない強力な能力だからなあ。
765イラストに騙された名無しさん:2006/04/11(火) 19:08:12 ID:EdFEhWm8
やったの大分前だから、どれくらいのコストがふさわしいかあやふやで・・・(ノω<)

とりあえず、テライ夫妻は高度均転使うためのコンボ要員。
死に安い二人だけど能力で何とか延命できる感じにしようと思ったんだけど。
766イラストに騙された名無しさん:2006/04/11(火) 19:24:31 ID:Ut2Yt0Yb
青青T,手札を一枚捨てる:対象のクリーチャー呪文を一つ打ち消す。

ってクリーチャーいたよね。あれも3マナ1/1だったと思う。
あれと比べる、>762でも十分強い気がするんだが……。
767イラストに騙された名無しさん:2006/04/11(火) 19:31:00 ID:7vgcU4Up
てゆーか「ターン終了時まで」とかそこらへんくらいは調べてきっちり書式にしろよといいたい。
768イラストに騙された名無しさん:2006/04/11(火) 23:48:03 ID:Da3R8cui
むしろもっとシンプルに。

月読・史弦(終わりのクロニクル)
(2)(W)(W)
クリーチャー ――人間
2/1

〜が場に出ている限り、全てのアーティファクトの召喚コストを1点減らす。
T:対象のクリーチャーに2点のダメージを与える。〜は次のアンタップフェイズでアンタップできない。

「た・め・う・ち」 ――必殺の一撃
769イラストに騙された名無しさん:2006/04/12(水) 01:45:55 ID:l+iz3g37
まったくだ。
wikiで似た能力のカードの現在版テキスト調べればいいだけなのに、
なぜたったそれだけの手間を惜しむのか。

作品が好きなのはわかるが、
ここに書き込む以上Magicも好き、もしくは好きだったんだろ?
そのくらいは気をはらおうや。
770イラストに騙された名無しさん:2006/04/12(水) 09:22:03 ID:utDOHF7K
別に俺は>>760くらいならいいと思うけどな。十分意訳できるし
能力の横に技名書いてたり、無色のインスタントだったり、
明らかにMagicやったことないだろってやつ以外はいいと思ってる
もちろん強すぎれば修正は必要だしこれからも作っていくなら曖昧な書式のままじゃダメだろうけど
最近このスレに興味持った人とかならこれくらいでもいいかと
771イラストに騙された名無しさん:2006/04/12(水) 18:11:37 ID:kem9C/Vc
>>769
書式はまあいいだろ。
そんなカードは禁止カードだってな話題は面白いからもっとやれって感じだけど
772イラストに騙された名無しさん:2006/04/12(水) 19:50:22 ID:yjAr3s+i
あんまり文句ばっかり言ってると誰も書き込まなくなるからねぇ……
基本的な様式が一応わかればいいんじゃないか?
773イラストに騙された名無しさん:2006/04/13(木) 22:40:23 ID:0bnVUo5a
とりあえず大体の形式を理解する→書いてみる→皆に添削してもらう→完成

でいいんじゃないか?

ネタ出しもせずにあれはダメ、これはダメとかいう人はまずそういう前にその知識をもって皆を先導してくれや
774イラストに騙された名無しさん:2006/04/14(金) 00:30:07 ID:HDC5xswR
書式うんぬん言われてるときに書式が怪しいカードを投稿してみる

【名前】鴉木メイゼル(円環少女)
【コスト】(2)(青)(赤)
【タイプ】クリーチャー−刻印魔導師
【P/T】2/2
【能力】
(赤).T:クリーチャー1体を対象とし、それに1点のダメージを与える
(青).T:これのコピーであるトークンを一つ場に出す
(青).T:鴉木メイゼルトークン一つを対象とし、それをゲームから取り除く

あなたが鴉木メイゼルトークンをコントロールしている時、
あなたがコントロールする鴉木メイゼルか鴉木メイゼルトークンが
ダメージを与えられるか、破壊された場合、これを生贄に捧げる

「せんせ。夢のお城で、二人で踊ってるみたいだわ」


・雷使い
・影分身使い、理論上無限に自分を増やせる(出し入れ可)
・ただし分身を出した状態でかすり傷一つでも負うと全員死亡

ってのを再現したつもりなんだが突っ込みどころ満載っぽい
さぁ添削してくれ!つーか問題なさげに改稿してくださいお願いします
775イラストに騙された名無しさん:2006/04/14(金) 00:39:54 ID:XZRTOc/Q
カイラス=ミュカレ (スレイヤーズ)
2黒黒黒
クリーチャー ――人魔

3/3

カイラス=ミュカレが場に出るとき、
人間を1体生贄に捧げてもよい。
もしそうしない場合、これを生贄に捧げる

0:あなたが選んだ発生源1つがこれに与える戦闘ダメージではないダメージを0に軽減する。
これを除く各クリーチャーと各プレイヤーに、それぞれX点のダメージを与える。
Xはこの方法で軽減されたそのダメージの半分(端数切捨て)に等しい。


――――拡散反射したのか?!
776イラストに騙された名無しさん:2006/04/14(金) 01:49:11 ID:TJKGuUeC
竜破斬(ドラグスレイブ) (スレイヤーズ
(4)赤黒
ソーサリー
対象の土地とクリーチャーを破壊する、それらは再生できない
キッカー・赤黒
対象のプレイヤーに4点のダメージを与える

「ドラまたのリナが通った後はぺんぺん草も生えないらしい…」
                   ―村人―
777イラストに騙された名無しさん:2006/04/14(金) 11:02:09 ID:wpnb3U9L
>>774
インフレ前のメイゼルとしては問題ないけど
作中ではあっさり死ぬ前に分身解除しているから
ペナはトークン全滅で済ませて、脆さ自体は
パワー/タフネスとコストを1ずつ減らす(小学生だし)
というのはどうか。

アッパーバージョンである、あの方の存在を
考慮に入れた修正意見だけど。
778イラストに騙された名無しさん:2006/04/14(金) 16:35:20 ID:tzC2VFPt
>774
添削してくれとか言われたらおじさんがんばっちゃうよ。
書式に基本的な問題はほとんど無いし、
内容的には原作知らないから突っ込みにくいけど。

コピートークンを場に出すんだったら、一番下のデメリット能力は
"他の「鴉木メイゼル」と言う名前のクリーチャーが〜生け贄に捧げる"
と書いておけば、コピートークンにも同様の能力が付加されているため、スマートになる。
なお想定外の状況としてはこのカード自体の2枚目を出したときだが、
能力的に伝説性を外したとはいえネームドなので、それも影分身だ、
と言うことになれば問題無さそう。

なお、「能力的に伝説付けられなかったけど伝説だよね」と思ったら、
「〜にはレジェンド・ルールが適用されない」と言う一文を付け加えれば良いかも。

内容的にはぶっちゃけ弱い気がするので、例えば「速攻」を加えてみるのはどうだろう。
《侵入警報》があるとマナの限り増えるけど、一斉除去できるし《鏡割りのキキジキ》と言う例もある。
あとは…取り除く方にはマナいらないかなーとも思った。
779イラストに騙された名無しさん:2006/04/14(金) 17:12:06 ID:lLcE8XcX
【名前】サラ(創雅都市S.F)
【コスト】(2)B
【タイプ】クリーチャー−匪堕天
【P/T】1/2
【能力】
飛行
(U)T:対象の黒のパーマネントは、ターン終了時まで白のパーマネントとして扱われる。
(R)T:対象の白のパーマネントは、ターン終了時まで黒のパーマネントとして扱われる。

――私の自慢の翼が色褪せるほどの朝を――。
                 一気に描く!

ストーリー中で夜を朝に、暗雲立ち込める空を快晴に描き変えたのを再現したつもり……です。
でもなんか使えるんだか使えないんだか、プロテクション対抗策かな?
780イラストに騙された名無しさん:2006/04/14(金) 17:43:19 ID:lLcE8XcX
昔ちょろっと触った程度だから、これだと不味いーとか添削してもらえると嬉しい〜
781イラストに騙された名無しさん:2006/04/14(金) 20:41:54 ID:tzC2VFPt
では僭越ながら添削。

>779
文法チェック。1つ目の能力は、
「黒のパーマネント1つを対象とする。それはターン終了時まで白になる。」
が一般的な書式。2つ目も黒と白入れ替えるだけ。

内容的には何が不味いかと言えば、弱すぎる点だけ。
・クリーチャーとしてのサイズがコストに対し標準以下
・起動に必要なマナがプレイコストと違い、タップも必要
・対象が限定されすぎている

能力を調整すればサイズの面はカバーできるので、例えば
白くする能力は(W)、黒くする能力は(B)のみで起動、
白または黒のパーマネント以外も対象に取れる、位で構わない。
なお、この類型として《オーロラのグリフィン》を参照のこと。

>774
付記。問題は無いけど、1つ目の能力は
「〜はそれに1点の…」と発生源を明確にしてあげると親切。
782イラストに騙された名無しさん:2006/04/14(金) 20:59:58 ID:lLcE8XcX
確かに弱すぎるか……(ノω<)いや、でも原作でも強いわけじゃないからのう。

>>781さんの添削の通り、能力コストを変えた形にしますかのう。
783774:2006/04/14(金) 22:12:14 ID:ywfoINU0
>>777
特に作品面からの意見参考になりました
つーか・・・円環少女2.3巻でてたのねorz
お気づきの通り1巻の情報のみでのカード化してます
今現在、インフレってなに?あの方?誰??って状態です
早速明日探してくるとします

>>778
システム面での意見ありがとう
>"他の「鴉木メイゼル」と言う名前のクリーチャーが〜生け贄に捧げる"
この表現は全く考えつかなかった。修正の参考にさせてもらいます
ただこれだとダメージを受けた本人は生き残って他が死ぬケースが考えられそう
>>777の意見も踏まえてタフネス1にして対応しますか

>ぶっちゃけ弱い
弱いですか・・・ショック一発で死ぬしなぁ
速攻や取り除く方のコストを減らしたりしたら
コンバットトリッックに強くなりすぎるかと思ったんですが
それくらいでもいいのかな

何にせよ原作最新刊まで読んでから出直すとします
お二人ともありがとうございました
784イラストに騙された名無しさん:2006/04/14(金) 22:17:29 ID:1Ne08lof
オリアナ=トムソン(とある魔術の禁書目録) 青青
クリーチャー−ウィザード
T:貴方の手札から、インスタントかソーサリーのカードを一枚公開する。
貴方は、それをマナ・コストを支払うことなくプレイしてよい。
プレイしたならば、その後、そのカードをビリビリび破ってゴミ箱へ捨てる。
785イラストに騙された名無しさん:2006/04/15(土) 00:26:37 ID:E2HTgs4w
>>784
異常な強さの割に異常に安いマナコストで更にパワータフネスも無い
でも銀枠的カードにはロマンがあるよな
786イラストに騙された名無しさん:2006/04/15(土) 02:33:13 ID:cls3oDep
コンセプトは徹底的に邪魔なクリーチャー。全てが見透かされます。

情報屋・折原臨也(デュラララ!!)
(2)(B)(B)(B)
クリーチャー ――レジェンド・人間
2/2

〜が場に出た瞬間、相手のプレイヤーは〜のコントロールを得る。
〜をコントロールしているプレイヤーは手札とライブラリーを裏返し、カードを見せた状態でプレイしなければならない。
〜は呪文や能力の対象にならない。

『俺が偶然を愛するように、偶然も俺を愛するべきだよね』
787イラストに騙された名無しさん:2006/04/15(土) 12:28:51 ID:CWgfNcOs
>>786
クリーチャー相手に与えるって時点でもう全く邪魔じゃないぞ
正直使い道がないんだが
批判だけもあれなのでちょっと考えてみた

情報屋・折原臨也(デュラララ!!)
BU2
伝説のクリーチャー――人間・情報屋
3/4
U1:対戦相手一人を選ぶ。その対戦相手は手札を公開する。
7:対戦相手一人を選ぶ。その対戦相手の手札から無作為に1枚選び、それを手札に加える。
  この能力は、どのプレイヤーもプレイできるが、そのプレイヤーがソーサリーをプレイできるときにしかプレイできない。


『俺が必然を愛するように、偶然は俺を愛するべきだよね』
788イラストに騙された名無しさん:2006/04/17(月) 03:58:30 ID:0rEo8Vcz
コモンを作ろう

ハシバネの烏天狗 (サンダーガール
2森
クリチャー-天狗
2/1
飛行

マーモの暗殺者 (ロードス島戦記

クリーチャー-ダークエルフ
2/1
畏怖
マーモの暗殺者が場に出たとき貴方は2点のライフを失う

戦闘員 (お・り・が・み
黒黒
クリーチャー-戦闘員
1/1
プロテクション白
バンド
789イラストに騙された名無しさん:2006/04/17(月) 08:15:04 ID:bg06Dj5C
中国UCAT銀輪部隊【終わりのクロニクル】
GGG
クリーチャー―人間
2/2
バンド 
トランプル

『約束しよう! 我ら英雄ならぬ者! しかし――
    我らは道を造るものであると約束しよう!!」
790イラストに騙された名無しさん:2006/04/19(水) 09:01:03 ID:kG3/40no
下がりすぎなので保守上げ
791イラストに騙された名無しさん:2006/04/19(水) 14:27:58 ID:+zVcm+Vy
デッドエンドコンプレックス (SHI-NO
4黒黒黒
エンチャント場
アップキープ時にパーマネントを一つ生贄にささげる、捧げなければ〜を破壊する
貴方の手札から出るクリーチャーは全てターン終了時に破壊する
破壊されたクリーチャーのパワー分のダメージを相手プレイヤーに与える
「死からの乖離?死への憧憬?………生からの乖離」
                 ―支倉志乃―
792イラストに騙された名無しさん:2006/04/19(水) 23:26:18 ID:dxE7H1lM
■■■■(とある魔術の禁書目録)
(1)(W)(W)
伝説のクリーチャー──巫女
0/1

あなたは■■■■をいつでもそのマナ・コストを支払うことなくこっそり場に出してもよい。
ただし、対戦相手がそれをただちに見つけた場合、そのプレイヤーは■■■■ををゲームから取り除いてもよい。

■■■■は呪文や能力の対象にならない。
■■■■はブロックされない。
■■■■にブロックされたクリーチャーは、自身がブロックされなかったかのように、
その戦闘ダメージを防御側プレイヤーに与える。
793イラストに騙された名無しさん:2006/04/20(木) 01:13:08 ID:LLHedoB7
>>792
コストも0マナでいいよ
794イラストに騙された名無しさん:2006/04/20(木) 15:48:47 ID:64+cwUNY
>>793
いやいや、何変なこと言ってんの
ブロックもされず呪文や能力の対象にもならないクリーチャーだぞ?
十字軍みたいなカードあれば、全体火力ぐらいでしか止まらないアタッカーのできあがりじゃん
795イラストに騙された名無しさん:2006/04/20(木) 18:50:54 ID:KJ0QUNyM
実質0マナでインスタントプレイできるしなw

でも欠点が多いんだよな
回避能力付き→しかしパワー0
じゃあ強化しよう→しかしアンタッチャブル
チャンプブロックに回すか→しかし敵にスルートランプル
十字軍と栄光の頌歌張りまくるか→しかし時間かかりすぎ

使えるデッキがエイトクルセイドくらいしか思い浮かばんけど
ネタと強さと原作再現のバランスを考えるとこんなもんじゃね?
796イラストに騙された名無しさん:2006/04/20(木) 22:48:20 ID:KY5OulA+
まあどっちにしろ見つかった(使った)時に全て終わるわけだが
797イラストに騙された名無しさん:2006/04/21(金) 00:51:47 ID:FPdDGWVB
クラリカのロッド (お・り・が・み
(4)
アーティーファクト
(2)T:対象のクリーチャーかプレイヤーに1点のダメージを与える
(2)T:対象のクリーチャーをコントロールしているプレイヤーの手札に戻す
「神殿協会っすよー、神威の押し売りはいかがっすか?」
                     ―シスター・クラリカ―

三型具象神威 (同上
2赤赤赤
エンチャントクリーチャー
エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を得る
「(5)T:全てのクリーチャーとプレイヤーに4点のダメージを与える」
「…センパイ。神威とはかくあるべきだと思いませんか。
悪党など、こうして喘ぎ、悶え、苦悩の内に地獄に落ちべきではないかと」
                      ―シスター・マリエット―
798イラストに騙された名無しさん:2006/04/21(金) 11:50:48 ID:0mIoYb0i
>>788
よし乗った

砂龍(ザ・サード)
(5)(緑)(緑)
6/6
トランプル

サリュウモドキ(ザ・サード)
(3)(緑)
3/3
トランプル

ビックマウス(ザ・サード)(2)(赤)
2/2
山渡り
799イラストに騙された名無しさん:2006/04/21(金) 12:08:44 ID:0mIoYb0i
機甲アリユニット(ザ・サード)
(6)(緑)
ソーサリー
2/2の緑の機甲アリ・トークンを3個場にだす
あなたが機甲アリをコントロールしているときこれはプレイできない

フラッシュバック(5)(緑)
「機甲アリは常に3体1ユニットとして行動する」


ザ・サードアニメ開始記念なのにメインキャラ0

あと上のやつ種族書き忘れ
上二つはクリーチャー-ワーム
下はクリーチャー-蛇
でお願いします
800イラストに騙された名無しさん:2006/04/23(日) 21:26:51 ID:c4Fd3W1T
age
801イラストに騙された名無しさん:2006/04/23(日) 22:16:10 ID:pMv5sN+s
あげるなら、ネタ投下ぐらいしようぜ(´・ω・`)

機甲騎師計画(都市シリーズ)
(2)(B)(B)
エンチャント-クリーチャー

この呪文の対象となったクリーチャーはクリーチャータイプを「アーティファクト-クリーチャー」に変更すると共に、
以下の能力を得ると共に、既存の能力を失う。

(2):このクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修正、「先制攻撃」を得る。
(2):このクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正、「トランプル」を得る。
(2):このクリーチャーはターン終了時まで+0/+2の修正、「防衛」を得る

このクリーチャーは可能な限り、毎ターン攻撃に参加しなければならない。

「もはや、……もはや青い大気も、赤い土も、風も、砂も、嘆きもいらぬ――」
                           〜機甲騎師計画の被験者の言葉〜
802イラストに騙された名無しさん:2006/04/24(月) 18:57:41 ID:kdw+kwrZ
色々フレーバーテキストはあれどやっぱ本家には勝てないよな…
モグとかゴブリン系のフレーバーテキストに敵う才能が欲しい…
「ほんのひとっとびじゃないか君から先にどうぞ」「あぁぁぁぁ〜〜〜〜…」
「ほう、別の道から行くとするか」とか
「オークを殺せ、オークを殺せ、オークが居ない?なら進め」とか
「わかったぞ!!わかったぞ!!わかっ!!」とかね

神剣「今月今夜」 (お・り・が・み
(4)白黒
エンチャントクリーチャー
エンチャントされたクリーチャーは+2/+0の修正受ける
エンチャントされているクリーチャーがレジェンドなら
さらに+4/+0の修正を受ける
803イラストに騙された名無しさん:2006/04/24(月) 21:49:00 ID:E0ohtp73
 
804イラストに騙された名無しさん:2006/04/24(月) 23:18:58 ID:wWKbCBsp
最近のだと、ニヴ=ミゼットのフレーバーに感動した

三槌家の守り神、天弧空幻(我が家のお稲荷さま。)
WW4
伝説のクリーチャー――狐・スピリット
5/5
W3:〜をオーナーの手札に戻す。その後、全ての土地を破壊する。
「ともだち。ただの」

三槌の護り女、コウ(同上)
UU3
伝説のクリーチャー――人間・巫女
UU1、T:インスタント呪文かソーサリー呪文一つを対象とし、それを打ち消す。
     〜はあなたの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
〜が場から墓地に置かれたとき、飛行を持つ5/5の蛟・トークンを一つ場に出す。
3/4
「ウウーッ」
「ニャア、ニャア」
「ウー、ウー」
「ギャア」
           ――コウと大五郎の会話――   
  
クーは5色で支払ってもよいをつけて、能力も5つにしようかと思ったが、
ごちゃごちゃするのでシンプルに御霊送り。ていうかハルマゲドン
コウは……青で不器用さを表すのって難しい
805イラストに騙された名無しさん:2006/04/25(火) 10:07:03 ID:zvj3zzMX
学校
土地
T:あなたのマナプールに白を加える。


神社
土地
T:あなたのマナプールに緑を加える。


海洋公園
土地
T:あなたのマナプールに青を加える。


廃ビル
土地
T:あなたのマナプールに黒を加える。



現代舞台のラノベっぽい土地を考えてみたが…赤が思いつかない…
806イラストに騙された名無しさん:2006/04/25(火) 11:22:42 ID:hmjgDXvG
学校限定で

白 教室
青 25mプール
黒 校舎裏
赤 運動場
緑 中庭

とかどうだ
807イラストに騙された名無しさん:2006/04/25(火) 13:56:01 ID:GCn8pxb3
赤は火事場…とかだと不謹慎なので工場とか発電所っぽいな。
808イラストに騙された名無しさん:2006/04/25(火) 14:20:40 ID:Ds4ElOyg
白:教会
青:学校
黒:廃墟
赤:遊園地
緑:森林公園

M:tGやったこと無いけどこんな感じ?
809イラストに騙された名無しさん:2006/04/25(火) 15:01:46 ID:8kOn5qhc
白→学校 蒼→研究所 黒→スラム街 赤→工場 緑→森林

810イラストに騙された名無しさん:2006/04/25(火) 15:41:57 ID:ayOZ0Fm1
赤は活火山や発電所、工場とかだろうね
黒は暗黒街や異世界だな、ファイレクシアを例にとって異世界は外せない
緑はまんま森林でOKだとおもわれ
青は研究機関や海、川、湖あたり
白は自衛隊だの軍隊じゃないかと思う、学校だとトレイリアとかの例もあるし
811イラストに騙された名無しさん:2006/04/25(火) 15:58:00 ID:8kOn5qhc
つまりこういうことですね!
赤→掃除当番 ゴミ捨て係(焼却炉近い)
黒→他校の掃除当番
緑→掃除当番リサイクル係(自然に優しい)
青→掃除当番トイレ係(水場に近い)
白→風紀委員(サボってる人がいないかチェック)
812イラストに騙された名無しさん:2006/04/26(水) 23:49:01 ID:8GK46qOH
白は文明・開けた場所
青は知恵・水場
黒は汚染・暗い場所
赤は粗暴・燃える場所
緑は自然・緑の多い場所

赤だけ浮くんだよな
粗暴のイメージでも、荒野など広い場所は白になっちゃうし
原作で考えるなら、工場や焼却炉以外なさそうだ。
813イラストに騙された名無しさん:2006/04/27(木) 02:45:33 ID:mBXIRgxy
ラノベじゃないけど。

高速増殖炉
土地
高速増殖炉はタップ状態で場に出る
(黒)T:あなたのマナプールに(赤)(赤)を加える。
(赤)T:あなたのマナプールに(黒)(黒)を加える。
高速増殖炉が場から墓地に置かれたとき、対象のクリーチャーに4ダメージを与える。そのクリーチャーは再生できない。

ペインランドにしたほうがよかったかもしれん…
814イラストに騙された名無しさん:2006/04/27(木) 08:24:56 ID:dqwTZ7Uz
橋の国(キノの旅)
WWWWW
エンチャント-ワールド
橋の国が場に出たとき、貴方は橋の国の点数で見たマナコストと同じマナコストのクリーチャーを生贄にささげてもよい。
ささげない場合、橋の国は除去される。

場にいるすべてのクリーチャーは「島渡り」を得る。

『私たちは、成し遂げたのだ』 ――成し遂げたもの達
815イラストに騙された名無しさん:2006/04/28(金) 12:36:11 ID:+oXuI9gr
こっちのスレもよろしく

エロゲーなMagicのカードを考えてみたい
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1137943940/
816イラストに騙された名無しさん:2006/04/28(金) 17:51:19 ID:kFDgujPF
有識分体の固定剤・柿原里緒(レジンキャストミルク)
(2)(B)(B)(B)
クリーチャー-レジェンド
2/2

〜が場に出たとき、1/1黒の猫クリーチャー・トークンを一体場に出す。
〜が場を離れたとき、あなたはあなたがコントロールしている猫の総数に等しい値のライフを失う。

(X)(B)(B)T:Xは黒マナでしか支払えない。
       1/1黒の猫クリーチャー・トークンをX体場に出す。
       Xはあなたが現時点でコントロールしている猫の総数である。

『夢を見たの 莫迦げた夢だけど 世界のすべてを知り 世界のすべてを見て回るの』
                            ――風に溶けて消えてしまいそうな独唱


能力が「猫の無限分裂」という数で勝負のキャラなんで、再現しつつデメリットもつけてみたんだけど
全体的に重いかなぁ……だれか添削頼みます
817イラストに騙された名無しさん:2006/04/28(金) 20:13:32 ID:iXjs/DCS
うーん……Magicから離れてだいぶ経つからなんとも言いがたいけど重すぎる……んじゃないかな。

厳しいペナルティがある上に、その重さはきついかも?
確か(5)Tで5匹の蜂トークンとかっていうカードもあったし。
818イラストに騙された名無しさん:2006/04/28(金) 20:51:36 ID:vlr/MLA9
種木トークンの爆発力もあったことだし、デメのライフロスト要らないんじゃね?
819イラストに騙された名無しさん:2006/04/28(金) 22:40:39 ID:wAv+reTm
原作知らないけど、デメリット無しでトークン生成コストが
(B)(B)Tだけでいいくらいだと思う
それ以上のカードが今ではいくらでもあるからなあ……
青ってのもトークンを有効利用しづらい
あと、個人的には固有名詞のカードは伝説がいいなあ、やっぱり
820イラストに騙された名無しさん:2006/04/28(金) 22:47:42 ID:wAv+reTm
間違った、Bは黒だった
821イラストに騙された名無しさん:2006/04/28(金) 23:47:37 ID:9AhRZkcY
ワン・ホット・ミニッツ(ブギーポップ オルフェの箱舟)
2赤赤赤
クリーチャー―人間・レジェンド
3/3
[カード名]がブロックするかブロックされた状態になるたび、そのクリーチャーを破壊する。
赤:クリーチャーを1体生け贄に捧げる。クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
[カード名]はそれに2点のダメージを与える。

フォーリン・グレイス(同上)
2青青青
クリーチャー―人間・レジェンド
0/1
[カード名]はタップ状態で場に出る。
青T:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする(この効果は、ターン終了時に終わらない)。

トリーズン・リーズン(同上)
2緑緑緑
クリーチャー―(合成)人間・レジェンド
1/1
緑:[カード名]はターン終了時まで+5/+0の修正を受ける。この能力は1ターンに1度しか使えない。
緑:[カード名]はターン終了時まで+0/+5の修正を受ける。この能力は1ターンに1度しか使えない。
822イラストに騙された名無しさん:2006/04/29(土) 11:59:33 ID:ubIR1GAm
>816-819
「クリーチャー ― レジェンド」は「伝説のクリーチャー ― 人間(?)」
だし、書式の新旧だけだから気にしない。

カードの強さとしては、《骨齧り》参照。
・場を離れたときのデメリットを外す
・猫増殖にかかるコストを減らす
のどちらかはするべきかな。

個人的オススメとしては、デメリットを外して、
コストを(X)(B)T:にした上で、「Xは場にいる猫の総数"以下"」
にすると自由度が上がって良いと思う。
823イラストに騙された名無しさん:2006/04/29(土) 14:16:40 ID:EN1OK6U1
そもそも原作において、猫が死んだときのデメリット皆無だしな。
俺なら、原作再現の意味も込めて、

有識分体の固定剤・柿原里緒(レジンキャストミルク)
(B)(B)(B)
クリーチャー-レジェンド
1/1

〜が場に出たとき、1/1黒の猫クリーチャー・トークンを一体場に出す。

(B)(B)T:1/1黒の猫クリーチャー・トークンをX体場に出す。
     Xはあなたが現時点でコントロールしている猫の総数である。

(B)、クリーチャータイプが猫であるクリーチャーを一体生贄に捧げる:
[カード名]を再生する。

とするかな。
824イラストに騙された名無しさん:2006/04/29(土) 23:35:37 ID:aYWFPZpp
>>817-120 >>822-823
添削感謝です。やっぱりペナルティキツ過ぎたか・・・
と言う訳で皆様の意見を踏まえた上で修正版。再生は見送りの方向で。


有識分体の固定剤・柿原里緒(レジンキャストミルク)
(2)(B)(B)(B)
クリーチャー-レジェンド
2/2

〜が場に出たとき、1/1黒の猫クリーチャー・トークンを一体場に出す。

(X)(B)T:Xは黒マナでしか支払えない。
      1/1黒の猫クリーチャー・トークンをX体場に出す。
      Xはあなたが現時点でコントロールしている猫の総数以下の任意の数である。

『夢を見たの 莫迦げた夢だけど 世界のすべてを知り 世界のすべてを見て回るの』
                            ――風に溶けて消えてしまいそうな独唱
825イラストに騙された名無しさん:2006/04/30(日) 02:59:21 ID:ddZQ8AZ/
無敗の弁護士・山鹿(タクジャ)
クリーチャー――弁護士
1青青
1/1
青:このカードをコントロールしているプレイヤーが自分のターン中に「異議あり!」と叫び机を殴った場合、このカードは畏怖を得る。



そこはかとなくバカカード臭い…
826イラストに騙された名無しさん:2006/04/30(日) 10:54:59 ID:+D9yPFJl
>>825
昔はカードを破るというトリガーがあったんだ。
マジ話だ。
827イラストに騙された名無しさん:2006/04/30(日) 12:57:11 ID:ctWKXG+F
BENDAUGHTER(機甲都市伯林3)
クリーチャー−アーティファクト
(3)
1/1
『大時報』があなたの場にいるとき、〜に与えられるダメージは『大時報』に振り返られる。
『大時報』があなたの場からほかに移ったとき、〜も同じ場に移動する。
あなたのアップキープ時に〜をアンタップしないことを選択してもよい。
〜がタップ状態にあるとき、アップキープ時に歌カウンターを一つ〜におく。

(5)T:〜の上に歌カウンターを3つおく。

『発声、――開始』  
           ――破壊を導く始まりの歌声。

大時報(同上)
クリーチャー−アーティファクト
(8)
1/8
飛行
大時報が場に出たとき、あなたは『1/1 飛行』のアーティファクトクリーチャートークンを三体得る。

(5)T:あなたの場にいる「BENDAUGHTER」の歌カウンターをすべて取り除く。
   そうするならば、対象のクリーチャー、対象のプレイヤーいったいずつに取り除いた歌カウンターと
   同数のダメージを与える。 

『――――っ!!』   ――破裂を生む原始の言葉

自分なりの解釈で……既出だったらすまそー(´・ω・`)
828イラストに騙された名無しさん:2006/04/30(日) 13:25:32 ID:ctWKXG+F
む……。
いきなり自分で訂正、
BENDAUGHTERは「アーティファクト・クリーチャー―自動人形」
大時報は「アーティファクト・クリーチャー―戦艦」か

よかったら添削お願いします〜
829イラストに騙された名無しさん:2006/04/30(日) 14:17:29 ID:vxF26rv4
>827-828
原作知らないけど文法/ルーリングちぇっくー。

・「あなたの場」は存在しない。該当部分は
「あなたが大時報をコントロールしている場合、…」のように書く。
↑の2つ目の能力は、「いずれかの対戦相手が大時報のコントロールを得たとき」かな。

・アンタップするのは「アンタップ・ステップ」。
・↑の4つ目の能力は、「あなたのアップキープの開始時、〜がタップ状態であるならば…」

・↓の1つ目の能力は、トークンにも名前を持たせてあげるのが普通。
プラス、「…得る」ではなく「…場に出す」。

・↓の最後の能力は、「歌カウンター」が何によって乗せられたかを参照することは難しいので、
「『BENDAUGHTER』の」は無い方が良い。他に歌カウンターを乗せるカードは恐らく存在しないし。

テキスト改案をそのまま乗せてもよかったけど、「何故修正案のほうが良いか」
を説明しないままだと次に繋がりにくいのでこの形式で。

強さ的には、↓はともかく↑のカードが弱すぎて話にならないので、
・プレイするコストを2マナに、起動型能力のコストを3マナに
・どちらかに、もう片方をサーチする能力を持たせる
くらいまでしても大丈夫だと思う。
830イラストに騙された名無しさん:2006/04/30(日) 14:36:52 ID:ctWKXG+F
おぉっ、丁寧にありがとうございます〜Σ(・ω・)
では……添削していただいて、修正版を。
BENDAUGHTER(機甲都市伯林3)
クリーチャー−アーティファクト
(2)
1/1
あなたが『大時報』をコントロールしている時、〜に与えられるダメージは『大時報』に振り返られる。
いずれかの対戦相手が大時報のコントロールを得たとき、そのプレイヤーは〜のコントロールをえる。
大時報が墓地に移動したとき、〜も墓地に移動する。
あなたのアンタップ・ステップ時に〜をアンタップしないことを選択してもよい。
あなたのアップキープの開始時、〜がタップ状態であるならば歌カウンターを一つ〜におく。

(3)T:〜の上に歌カウンターを3つおく。

『発声、――開始』 ――破壊を導く始まりの歌声。

大時報(同上)
クリーチャー−アーティファクト
(8)
1/8
飛行
大時報が場に出たとき、あなたは『1/1 飛行』のアーティファクトクリーチャートークン「護衛艦」を三体場に出す。
大時報が場に出たとき、山札から『BENDAUGHTER』を一枚探して、手札に加えてもよい。
そうした場合、山札をシャッフルする。

(5)T:あなたの場にいる「BENDAUGHTER」に乗っている歌カウンターをすべて取り除く。
   そうするならば、対象のクリーチャー、対象のプレイヤーいったいずつに取り除いた歌カウンターと 同数のダメージを与える。 

『――――っ!!』   ――破裂を生む原始の言葉
831イラストに騙された名無しさん:2006/04/30(日) 17:53:30 ID:VeKQ5/Dh
オルゴール(灼眼のシャナ)
5マナ  アーティファクト
あなたのアップキープ開始時、あなたの墓地か手札にあるエンチャント(場)をゲームから取り除くことを選んでも良い。
そうしたなら、このアーティファクトはこの能力によって得た能力を失い、そのエンチャントの能力を得る。

マナコストのバランスが分からん……。
832イラストに騙された名無しさん:2006/04/30(日) 19:23:52 ID:kNZmHZyE
オルゴールは「刻印」のシステムをつかうとよさそう
刻印の詳しい説明はMagicWikiを参照してくれ
833イラストに騙された名無しさん:2006/04/30(日) 19:47:39 ID:+D9yPFJl
黒騎士(ストレイト・ジャケット)
クリーチャー-アーティファクト
(5)
3/3

あなたが『黒騎士』をコントロールする時、あなたのアンタップ・ステップ時に
あなたの場のクリーチャーを1体生贄に捧げ、あなたの場に『3/3 トランプル』の魔族トークンを場に出しても良い。
その場合『黒騎士』をアンタップする。

(X)(X)T:対象のクリーチャー1体にX点のダメージを与える。


『ひょっとして怒って居られますの?』
『さすがに不愉快には思うさ。たかが歩く為だけの事に毎日何人もの生け贄を使い潰そうって訳か?』
――メイスン宅での会話
834イラストに騙された名無しさん:2006/04/30(日) 19:51:54 ID:oNSye3iz
同名のカードがすでにある場合は避けようぜ
835イラストに騙された名無しさん:2006/04/30(日) 19:52:10 ID:+D9yPFJl
うわあ、ミスミス!

× あなたの場に『3/3 トランプル』の魔族トークンを場に出しても良い。
○ 『3/3 トランプル』の魔族トークンを場に出しても良い。


なんというか劣化マンティコア?
少し重たいきもするけど、アーティファクトであることと、
金属細工師とか暗黒の儀式とかを考慮すると、このへんでいいかな、と。
836イラストに騙された名無しさん:2006/04/30(日) 19:58:56 ID:oNSye3iz
増殖槽から毎ターン3/3トランプルが増える訳か…
>>834でも書いたがマジックに黒騎士は存在するから名称を変えたほうが良いと思われる
837イラストに騙された名無しさん:2006/04/30(日) 20:03:04 ID:+D9yPFJl
でわでわ、修正します。

アルカトラ(ストレイト・ジャケット)
クリーチャー-アーティファクト
(5)
3/3

あなたが『黒騎士』をコントロールする時、あなたのアンタップ・ステップ時に
あなたの場のクリーチャーを1体生贄に捧げ、あなたの場に『3/3』の魔族トークンを場に出しても良い。
その場合『黒騎士』をアンタップする。

(X)(X)T:対象のクリーチャー1体にX点のダメージを与える。


『ひょっとして怒って居られますの?』
『さすがに不愉快には思うさ。たかが歩く為だけの事に毎日何人もの生け贄を使い潰そうって訳か?』
――メイスン宅での会話


毎ターントランプルはさすがにエグイね。
838イラストに騙された名無しさん:2006/04/30(日) 20:04:01 ID:+D9yPFJl
修正できてナスorz

アルカトラ(ストレイト・ジャケット)
クリーチャー-アーティファクト
(5)
3/3

あなたが『アルカトラ』をコントロールする時、あなたのアンタップ・ステップ時に
あなたの場のクリーチャーを1体生贄に捧げ、あなたの場に『3/3』の魔族トークンを場に出しても良い。
その場合『アルカトラ』をアンタップする。

(X)(X)T:対象のクリーチャー1体にX点のダメージを与える。


『ひょっとして怒って居られますの?』
『さすがに不愉快には思うさ。たかが歩く為だけの事に毎日何人もの生け贄を使い潰そうって訳か?』
――メイスン宅での会話
839イラストに騙された名無しさん:2006/04/30(日) 20:45:39 ID:VeKQ5/Dh
思ったが、この場合って「あなたのアンタップステップで〜はアンタップしない。」とかいるんじゃない?
うろ覚えだが、この場合だと生贄に捧げなくてもアンタップするよな……?
840イラストに騙された名無しさん:2006/04/30(日) 20:47:07 ID:VeKQ5/Dh
>>832
ググっても見つからないんだが、アドレス希望
841イラストに騙された名無しさん:2006/04/30(日) 20:57:18 ID:oNSye3iz
842イラストに騙された名無しさん:2006/04/30(日) 21:10:14 ID:VeKQ5/Dh
>>841
サンクス。
それを参考に改変するならこんな感じだろうか。望の鏡と同じ能力でもいい気がしたが。

オルゴール(灼眼のシャナ)
5マナ  アーティファクト
このアーファクトは刻印されたカードと同じ能力を得る。
刻印 ― (T):刻印されたカードを墓地に置く。その後、あなたは手札からエンチャント(場)・カード1枚をゲームから取り除いてもよい。
843イラストに騙された名無しさん:2006/04/30(日) 22:00:52 ID:gPNLNzNB
>>838
そもそもアンタップステップ中は能力や呪文をプレイできないらしいぞ。俺も今知ったが
アンタップステップ時→アップキープの開始時に変更すべきかな

 テ レ ホ ゚ ー タ ー
空間移動能力者、白井黒子(とある魔術の禁書目録)
伝説のクリーチャー――人間・超能力者
(W)(B)
2/2

(2)(W):あなたがコントロールする、攻撃かブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とし、
     それを戦闘から取り除く。
T:対戦相手一人かクリーチャー1体をを対象とし、それに1点のダメージを与える。

テレポートの表現が難しいな
「ゲームから除外→ターン終了時に戻す」は何か違う気がするから、
こんな能力にしてみたが
844イラストに騙された名無しさん:2006/04/30(日) 23:55:40 ID:4KKyYBP+
>>843
起動コスト青だけにして、手札かライブラリーに戻すで良いんじゃね?
あと白井黒子にもその能力をつければ『らしい』かと。
845イラストに騙された名無しさん:2006/05/01(月) 00:00:28 ID:F6d3FK3l
つまり送還か
白黒のテレポートは自分か仲間を対象にするイメージなんだけどな

しかしこれってただの放蕩魔術師として使うしかなくないか?
上の能力の使い道がいまいち分からん
まあ2マナ2/2ティムなら充分すぎる性能だが
846イラストに騙された名無しさん:2006/05/01(月) 00:11:06 ID:8L/kN4zm
つぅか、強すぎる気がする。
青赤の2マナ1/1 T:対象のクリーチャーかプレーヤーに1点のダメージを与える、っていたくらいなんだが……。

最近はそんなにインフレしてるのか?
847イラストに騙された名無しさん:2006/05/01(月) 06:18:01 ID:tF6iacEr
もう1エキスパンションにつき二つの新能力の制限もなくなって
各色ごとに新能力1個ずつ、とかになっちゃっているからねえ。
848イラストに騙された名無しさん:2006/05/01(月) 09:16:39 ID:d9409NSJ
てけとーなモブキャラでも
反独隊 五行師(機甲都市ベルリン)
(2)R
クリーチャー-兵士
3/1
(R)T:対象のアーティファクトを破壊する。

反独隊 風水師(同上)
(2)U
クリーチャー兵士
0/1
(5)T:対象の貴方がコントロールするアーティファクトをゲームから取り除く。
対象のクリーチャーまたはプレイヤー一体に取り除いたカードの
点数でみたマナコスト分ダメージを与える
ターン終了時に、取り除かれたアーティファクトは対戦相手のコントロール下
で場に戻る
849イラストに騙された名無しさん:2006/05/01(月) 09:53:56 ID:Lrs6tGvV
鈴蘭ミサイル (お・り・が・み
1赤
インスタント
貴方のコントロールするクリーチャー一体を手札に戻す
対象のプレイヤーに2点のダメージを与える
「ば〜〜か!!たぁくんのばぁ〜〜か!!死ねクソメガネ!!」
              ―名衛屋河鈴蘭―
即死!鈴蘭ミサイル
2赤
ソーサリー
貴方のコントロールするクリーチャー一体を生贄に捧げる
生贄に捧げられたクリーチャーのパワー分のダメージを対象のプレイヤーに与える
「ぎうぐるぎゅるえっぐ、げぎぐう(この私に大空を与えてくれたお前に感謝しよう」
              ―氷帝イワン・トビノフスキー―

ニンゲンニナール (僕の血を吸わないで

ソーサリー
対象のクリーチャーのタイプをターン終了時までクリーチャー-人間、にする
850イラストに騙された名無しさん:2006/05/01(月) 10:35:17 ID:dZA7T33K
>798
砂漠なら白じゃね?
851イラストに騙された名無しさん:2006/05/01(月) 23:26:05 ID:1teourHx
>>844-846
テレポートの最大飛距離が81,5mなので、そんな遠くへは飛ばせないイメージなんだ
というか色を変えたくない(名前から察してくれw
これを強すぎって言ってたら、今のカード見たら呆れるんじゃなかろうか……
上の能力は、ダメージがスタックに乗ってからクリーチャーに与えられる前に使えば、
トランプルも防ぐブロックの完成。もしくは相手にバンプされたら逃げるとか
元のMTGにテレポート的な能力ってあったっけなー
852イラストに騙された名無しさん:2006/05/02(火) 01:07:35 ID:YFxWEFfM
いっそドネイトっぽいのでどうだろうか。

ってメリットにならないが。
853イラストに騙された名無しさん:2006/05/02(火) 09:40:39 ID:lyx6FDAU
>>849
即死!の方は「投げ飛ばし」のほぼ下位互換だからもうちょい強くていいかと
名前から察するにやってることは投げ飛ばしと同じっぽいw

>>850
砂漠が白か。人によってイメージがちがうね
地形的に平地とみて白か灼熱の地だから赤かそもそも不毛の地だから無色しかでないのか
アラビアンナイトとかはよく知らない
で、俺は砂龍はワームっぽいからワームと言えば緑だろうと思って緑にしたんだが
確かに砂漠で緑はなかったかもしれない
854イラストに騙された名無しさん:2006/05/02(火) 10:00:48 ID:JepKpziu
「砂漠の竜巻」は緑だしなあ…ものすごい古いが。
855イラストに騙された名無しさん:2006/05/02(火) 10:17:07 ID:xreF1WOu
風雨関係だと緑で、水害は青、火山地震は赤。
856イラストに騙された名無しさん:2006/05/02(火) 18:37:15 ID:MEkzEQPU
おまいらヴィーアシーノを忘れてもらったら困る
てことで砂漠は赤
857イラストに騙された名無しさん:2006/05/02(火) 21:26:37 ID:wJRJ9A8M
砂漠の生物は赤。
砂漠の現象だと赤か緑。
砂漠そのものは無色の土地。
858774:2006/05/04(木) 19:01:44 ID:coZwrv0w
【名前】神に見捨てられた《地獄》(円環少女)
【コスト】(4)(黒)(黒)(黒)
【タイプ】エンチャント
【能力】
あなたのアップキープの開始時に、他のすべてのエンチャントの上に魔炎カウンターをX個置く。
それぞれのエンチャントの上に置かれた魔炎カウンターの数がそのエンチャントの点数で見た
マナコストより大きい場合、そのエンチャントを破壊する。
プレイヤーが呪文をプレイするたび、そのプレイヤーが(X)を支払わない限り、その呪文を打ち消す。
Xは、場に出ている人間の数に等しい。

   ―――ごく普通の人間に、ちらりと一瞥されただけで魔法は砕け散ってしまった
859イラストに騙された名無しさん:2006/05/04(木) 20:34:00 ID:4N05bgpx
>>858
自己修正、コスト間違い
(4)(青)(青)(青)に直します
黒が打ち消したりエンチャント壊せるのはまずい
860イラストに騙された名無しさん:2006/05/05(金) 14:36:20 ID:AmKJ8Vro
飾美葉
青赤緑
伝説のクリーチャー──人間・ギャラクシートリッパー
0/5
飾美葉は攻撃とブロックに参加できない。
アップキープフェイズに飾美葉に未知との遭遇トークンを一つ乗せる。

(0)T:あなたは6Dを一つ振る。出た目が1か3か5であった場合、飾美葉のコントローラーはX点の
ダメージを負う。出た目が2か4か6であった場合、対象のプレイヤーはX点のダメージを負う。
X点は、出た目×場に出ている未知との遭遇トークンの数×0.5の小数点以下を切り上げた数に等しい。

X:飾美葉へのダメージをX点軽減する。




ただギャラクシートリッパーと書いてみたくて書いた。バリアの扱いはよくわからない……。
861イラストに騙された名無しさん:2006/05/05(金) 16:11:10 ID:PfnGGsX4
【名前】葬送曲(機甲都市伯林)
【コスト】(8)
【カード・タイプ】アーティファクト−クリーチャ−戦艦
【パワー/タフネス】0/8
飛行 防衛
あなたのアップキープ開始時に言詞カウンターを1つ、葬送曲の上に置く。
(X) T:葬送曲の上から言詞カウンターをX取り除く。
   対象のクリーチャー、またはプレイヤー一体にX点のダメージを与える。
(8):葬送曲が、相手プレイヤーのコントロール化にあるものからのダメージにより
   墓地に送られるとき、葬送曲を再生し、反転する。

『葬送曲とは乱れぬものなり』――機械と共にある騎士の言葉。

【名前】葬送曲―機甲紋章―(機甲都市伯林)
【カード・タイプ】伝説のクリーチャー−ドラゴン
【パワー/タフネス】8/8
消散3
飛行・トランプル

『我らの遺志を継ぎ、今だけは振り向かれよ――』――消え行く古き騎士の言葉

大丈夫かなーとどきどきしながら投稿(´・ω・`)よかったら添削してください〜
862イラストに騙された名無しさん:2006/05/05(金) 19:03:24 ID:jJ+u/LNo
>861
ルール的に大きな問題は無し。反転前の最後の能力は、
「このターン、いずれかの対戦相手のコントロールする発生源からの
ダメージによって〜が破壊されるとき、代わりに〜を反転する」
で想定通りの動きができると思う。
ほか細かい所は、「アーティファクト・クリーチャー ― 戦艦」
「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれにX点の…」。

それはそれとして、カードパワー的に弱すぎる気がする。
言詞カウンターを各ターンにするor2番目の能力をタップ無しに、
最後の能力は起動型能力で無く常在型能力、くらいにはしても大丈夫っぽい。
8と言う数字にこだわりがないならプレイのコストは6マナでもいいし、
8マナをキープしたければ、反転後に「〜は破壊されない。」の一文を加えるのもオツ。
863イラストに騙された名無しさん:2006/05/05(金) 20:07:34 ID:zlKWdMrc
【名前】緋眼のゼルマン(BBB)
【コスト】1RRBB
【カード・タイプ】伝説のクリーチャー−吸血鬼
【パワー/タフネス】6/6
RB、T:クリーチャー一体を対象とする。
     そのクリーチャーに5点のダメージを与える。
     そのクリーチャーは再生できない。

アイ・イグナイト(見つめるだけで発火)という能力再現。
テキストには自身が無いッス・・・。

864イラストに騙された名無しさん:2006/05/05(金) 21:08:45 ID:PfnGGsX4
>>862
なるほどー、ありがとう〜。
8という数字は、うろ覚えではあるが確か8つの艦からなる大型艦だからですのう。
一応空母って言う設定でもあるから……出たときに戦闘機トークンとかを何体かにすればいいかのう?
865イラストに騙された名無しさん:2006/05/05(金) 22:30:42 ID:jJ+u/LNo
>863
「…。〜はそれに5点の…」と、ダメージの発生源を明確にするとベター。
あと、再生できないのは「このターン」かな。

カードパワーは、若干強い。
赤黒でそのマナ域だと、タフネスを4にするぐらいは必要。

>864
トークンを出すのは良いアイデアかも。
ただ、たとえ0/1でも、8体出すのは流石にやりすぎだと思うので、
もしそこでも8にこだわるなら、マナ軽減方向で親和や召集を視野に入れるのもアリ。
866イラストに騙された名無しさん:2006/05/05(金) 23:23:49 ID:mgMkvw0V
>>864
バベルカノンのイメージでそのようなカウンターの補充方法なら、
タップ、はずしたカウンター分の呪文コストを持つ土地以外のパーマネントを一つ破壊とかでもいい気がする。
867イラストに騙された名無しさん:2006/05/06(土) 16:56:24 ID:YmOiDQhr
>>865
おk。訂正版。

【名前】緋眼のゼルマン(BBB)
【コスト】2RRBB
【カード・タイプ】伝説のクリーチャー−吸血鬼
【パワー/タフネス】6/5
1RB、T:クリーチャー一体を対象とする。
     [カード名]はそのクリーチャーに5点のダメージを与える。
     このターン、そのクリーチャーは再生できない。
868イラストに騙された名無しさん:2006/05/06(土) 22:04:35 ID:r44ifUuP
>>865
構成艦が8巻だから戦闘機が8というわけではなく……
あぁ、つがいとも言うべき銀獅子トークンとかっ、いやせっかくならカードにしたいけど。

>>866
おー、いいですねそれ〜
できればバベルカノンらしさを出したかったけどうまく思いつかなくて・・・
869イラストに騙された名無しさん:2006/05/06(土) 22:50:50 ID:r44ifUuP
というわけで修正〜
【名前】葬送曲(機甲都市伯林)
【コスト】(8)
【カード・タイプ】アーティファクト−クリーチャ−戦艦
【パワー/タフネス】0/8
飛行 防衛
葬送曲が場に出た時、貴方は『1/1飛行』の戦闘機トークンを3体場に出す。
あなたのアップキープ開始時に言詞カウンターを1つ、葬送曲の上に置く。
(T:葬送曲の上から言詞カウンターをX取り除く。
  対象の点数で見たマナコストがX以下の土地以外のパーマネントを一つ破壊する。それは再生できない
(1):このターン、いずれかの対戦相手のコントロールする発生源からの
ダメージによって〜が破壊されるとき、代わりに〜を反転する

『葬送曲とは乱れぬものなり』――機械と共にある騎士の言葉。

【名前】葬送曲―機甲紋章―(機甲都市伯林)
【カード・タイプ】伝説のクリーチャー−ドラゴン
【パワー/タフネス】8/8
消散3
飛行・トランプル

葬送曲が場から離れる時、山札から名称に「騎士」が含まれるカードを一枚選び、
手札に加えてもよい、そうしたならば山札をシャッフルする。

『我らの遺志を継ぎ、今だけは振り向かれよ――』――消え行く古き騎士の言葉
870イラストに騙された名無しさん:2006/05/06(土) 23:10:36 ID:qKthWcGa
>>869
消散能力自体は問題なく動作するが、
消散カウンターは『場に出る』に際し乗るものなので、
そのままだと消散カウンター3個は反転しても乗ることは無く、
次のターンのアップキープには生け贄になってしまう。
なんらかの手段を講じよう。
871イラストに騙された名無しさん:2006/05/06(土) 23:15:35 ID:JaT5Cfbf
消散カウンターって場に出たとき置かれるんじゃなかったか?
これだと反転したら次のターンに死んじゃうような気がする
872イラストに騙された名無しさん:2006/05/06(土) 23:17:26 ID:JaT5Cfbf
ここでケコ-ンするか俺orz
スレ汚しスマン
873イラストに騙された名無しさん:2006/05/06(土) 23:26:40 ID:X7o73WdH
普通に消散じゃなくて他のカウンターにしてカウンター無くなったら墓地行きで解決じゃね?
消散に括る必要あるの?
874イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 01:16:06 ID:VR7CtvkJ
Σ(´・ω・`)そうだったのかー

消散をつかえば、簡潔に効果を表せるかなと思ってたけど……
反転は場に出る……じゃなかったかorz

添削ありがとですー
875イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 01:50:22 ID:1WGUxdOd
反転で両方フレーバー付きって絶対カードに入りきらんよなこのテキストw
いや別にツッコミ入れる気はないんだ、こういうとこでしかできないしね。
しかし実際カード見てるとテキストの枠って意外と狭いよなーって感じてしまう。元々バニラ用だしね>フレーバー
つかやっぱりというか川上作品ネタ多いなあ・・・
876イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 10:15:41 ID:WNIC0o4r
川上作品はゲーム的ネタと決め台詞の宝庫だからね。
877イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 16:42:25 ID:VR7CtvkJ
確かに……すごく作りやすい、というかネタになるキャラがゴロゴロいるからのう(´・ω・`)

【名前】銀獅子(機甲都市伯林)
【コスト】(6)
【カード・タイプ】アーティファクト−クリーチャ−重騎
【パワー/タフネス】4/4
飛行
銀獅子が場に出たとき、貴方は「1/1 速攻」の騎士トークンを一体場に出す。
銀獅子は呪文、能力の対象にならない。

(1):このターン、いずれかの対戦相手のコントロールする発生源からの
   ダメージによって〜が破壊されるとき、代わりに〜を反転する

『騎士とは人を護るものなり。』――古き騎士の言葉。

【名前】銀獅子・改(機甲都市伯林)
【カード・タイプ】アーティファクト−クリーチャ−重騎
【パワー/タフネス】3/3
飛行
銀獅子・改が場にいる限り、クリーチャータイプ「騎士」は+1/+1の修正を受ける。


騎師グラハムと統率者ハイリガーをイメージして……
どうだろうか(´・ω・`)何回もですまぬが、添削よろー
878イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 22:45:31 ID:YjxqUYQR
川上作品の流れをぶった切ってネタを投下しますよ……

【名前】天藍龍(コールド・ゲヘナ)
【コスト】3UU
【カード・タイプ】クリーチャー−ドラゴン
【パワー/タフネス】3/3
天藍龍が戦闘によってダメージを与えられた場合、天藍龍をそのオーナーの手札に戻す。

【名前】黒妃龍(コールド・ゲヘナ)
【コスト】5RR
【カード・タイプ】クリーチャー−ドラゴン
【パワー/タフネス】5/5
飛行
RRR、T:クリーチャー一体かプレイヤー一人を対象とする。
黒妃龍はそれに3点のダメージを与える。
この方法でダメージを与えられたクリーチャーは、このターン再生できない。

【名前】共感覚(コールド・ゲヘナ)
【コスト】XUU
【カード・タイプ】インスタント
共感覚をプレイするための追加コストとして、クリーチャー2体をタップする。
X枚カードを引く。



新刊……もう何年待ってると思ってるんだ……orz
879イラストに騙された名無しさん:2006/05/08(月) 01:52:39 ID:EqhCEL4k
つ小説版爆裂ハンターの新刊(あかほり書く気無しの為未完
880イラストに騙された名無しさん:2006/05/08(月) 04:47:54 ID:zMnvzVNV
敏感一郎(撲殺天使ドクロちゃん)
白白
(0/1)
クリーチャー ― びんかんサラリーマン
〜が何らかのダメージを受けたり、効果の対象となった場合、
〜をタップし、〜のコントローラーのマナプールに白白を加える。

「ぼ、僕は、もぉぉぉ……ッ!!(びくびくぅっ)」 ― 敏感一郎


びんかんサラリーマンソーセージ(撲殺天使ドクロちゃん)

エンチャント ― オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが何らかのダメージを受けたり、効果の対象となった場合、
エンチャントされているクリーチャーをタップし、クリーチャーのコントローラーのマナプールに白を加える。

881イラストに騙された名無しさん:2006/05/08(月) 13:44:34 ID:3DN6DpM+
せっかく細々ながらも、こんなにネタが出されて
るんだからまとめさいと欲しくなるのう
882イラストに騙された名無しさん:2006/05/08(月) 19:51:14 ID:nN7I7JSI
いざまとめるとなると結構大変なのよねこれ
ルール的におかしいカードの処理とか
カードパワーが大きすぎるものの扱いをどうするかとか
修正されたカードを調べるのも一苦労だし
883イラストに騙された名無しさん:2006/05/09(火) 09:28:14 ID:BqAs4eCV
データをまとめるのは構わないけど、
まとめサイトを作る能力が無いのだよ。
884イラストに騙された名無しさん:2006/05/09(火) 13:58:19 ID:oovJcl15
Wikiで作るのならできそうかもだけど……
一人で作るのは時間的にも無理だし、
需要があるかどうか……

もうちょっと他のネタスレ見たく盛り上がっていけばいいんだけど
885イラストに騙された名無しさん:2006/05/10(水) 01:48:46 ID:E6zVY5eN
【名前】マルシュ・ガント
【コスト】(2)(B)
【カード・タイプ】クリーチャー・人間
【パワー/タフネス】1/1
T:貴方のコントロール下にあるクリーチャーを一体生贄にささげる。
  そうして捧げたクリーチャーの点数で見たマナコストと同じマナコストのアーティファクトを
  山札から探してきて、場に出してもよい。
  そうしたならば、山札をシャッフルする。

(B)T:マルシュ・ガントを生贄にささげる。
   対象の貴方がコントロールするアーティファクトは「X/X 飛行」のアーティファクト・クリーチャーとなる。
   Xはそのアーティフカクトの点数で見たマナコストと等しい。

『そして、貴方に武器を与えよう。これから先、貴方が貴方でいられるように――」

886イラストに騙された名無しさん:2006/05/11(木) 22:28:17 ID:9HOT3Mmg
【名前】試作型ドラゴン制御装置(コールド・ゲヘナ)
【コスト】3
【カード・タイプ】アーティファクト
2、T、〜を生け贄に捧げる:ドラゴン1体を対象とし、これをタップする。
それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。

【名前】ルーファス・ロン(コールド・ゲヘナ)
【コスト】2UB
【カード・タイプ】クリーチャー−人間・暗殺者
【パワー/タフネス】1/1
B、T:対象のクリーチャー一体を破壊する。
UU:対象のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
この能力は1ターンに6回までしか使用できない。

「お前は、なぜDJの能力が常人の7倍に設定されているか知っているか?」


苗字の字が出ない、手元になくてフレーバーがうろ覚え……意味ないじゃん、俺。
887イラストに騙された名無しさん:2006/05/13(土) 20:37:44 ID:yCJkY5TV
【名前】駕・契約(架空都市倫敦)
【コスト】(3)B
【カードタイプ】エンチャント・クリーチャー
エンチャントされているクリーチャーをブロック、または〜にブロックされたクリーチャーは
タップされ、契約カウンターを一つ置かれる。

契約カウンターが置かれているクリーチャーは、アンタップ・フェイズにアンタップされない。
契約カウンターが置かれているクリーチャーをコントロールしているプレイヤーは、
アップキープ開始時にWWWを支払うならば、契約カウンターを取り除くことが出来る。
888イラストに騙された名無しさん:2006/05/14(日) 18:09:36 ID:5tRcTKAN
【名前】焚書
【コスト】(3)(白)(白)
【カード・タイプ】ソーサリー

作品名をひとつ指定する。
(作品名は、各巻の固有名ではなく、シリーズ名を宣言してよい)
すべてのプレイヤーはその作品を出典とする、
すべてのパーマネントを生贄にささげる。



燃やすのだから赤という気もするけど、
焚書という行為自体が聖戦などにつながりそうな狂信を感じるのであえて白で。
889イラストに騙された名無しさん:2006/05/14(日) 18:24:20 ID:2blgxIPK
>>888
実は「焚書」というカードはすでにある

ttp://mtgwiki.com/%ca%b2%bd%f1%2fBook%20Burning
890イラストに騙された名無しさん:2006/05/15(月) 18:28:29 ID:6/LlJUKZ
神代 光@DHA      白白@

クリーチャー-人間・天使
0/1
T:対象の、黒のクリーチャー1体を破壊する。
〜が場から墓地に送られた場合、トークンを一つ場に出す。
このトークンは3/2のクリーチャー・タイプ-デーモンとして扱い、
以下の能力を得る。
「T:対象の、白のクリーチャー1体を破壊する。」
891イラストに騙された名無しさん:2006/05/16(火) 14:35:37 ID:m3p5oMW7
【名前】奏楽都市OSAKA(同上)
【コスト】RRRRR
【カード・タイプ】エンチャント・ワールド
全てのクリーチャーは以下の能力を得る。
(X)〜はターン終了時まで、先制攻撃を得る。技能カウンターを自身の上に一つ置く。
(X)〜はターン終了時まで、飛行を得る。技能カウンターを自身の上に一つ置く。
(X)〜はターン終了時まで、トランプルを得る。技能カウンターを自身の上に一つ置く。
(X)〜はターン終了時まで、+1/+1の修正を得る。技能カウンターを自身の上に一つ置く。
Xはそのクリーチャーの上に置かれている技能カウンター+1であり。
各プレイヤーのアップキープ・フェイズに全ての技能カウンターは取り除かれる。
(1)〜を再生する。

「大阪って、知ってるだろ?若い連中が歌と舞で闘う街。そこに兄貴の神形具が流れてたからな」
                       ――破壊を産む隻腕の男の言葉
892イラストに騙された名無しさん:2006/05/17(水) 13:09:21 ID:0bS+oNPU
【名前】時空転移端末(時空のクロスロード)
【コスト】UX
【タイプ】ソーサリー
【効果】Xは7から自分の手札の枚数を引いた値に等しい。XはUでしか支払う事ができない。
手札を全てゲームから取り除く。その後、カードを7枚引く。





特定色でしか支払えないXの表記が分からん。
893イラストに騙された名無しさん:2006/05/20(土) 15:52:20 ID:SkWO6ZlK
【名前】イクストーヴァの宝(リリアとトレイズ)
【コスト】GGGGG
【タイプ】エンチャント・ワールド
【効果】
イクストーヴァの宝がある限り、全ての土地は自分が出せる色のマナのほかに、
自分の対抗色のマナを出すことができる。

894イラストに騙された名無しさん:2006/05/21(日) 16:51:05 ID:CUVGLHe+
【名前】涼宮ハルヒの激怒(涼宮ハルヒの憂鬱)
【コスト】赤
【タイプ】ソーサリー
【効果】〜はすべてのプレイヤーに、3点のダメージを
与える。
キッカー赤D:〜は代わりに、すべてのプレイヤーに、10点のダメージ
を与える。この効果により、プレイヤーのライフが0になる場合、そのプレイヤー
のライフが1になるように、そのダメージを軽減する。
895イラストに騙された名無しさん:2006/05/22(月) 10:45:32 ID:RkF2GCI+
さすがに安くねぇかそれは。せめて赤1
896ライアー信者:2006/05/22(月) 19:12:05 ID:gslV2pkn
いや、キッカーがちと強い
赤2:〜はさらに対象のプレイヤーに2点与える、位が良いかと
897イラストに騙された名無しさん:2006/05/22(月) 22:20:01 ID:P5t3bTEk
>>895
キッカー7マナで赤色濃くしたほうが良かったなorz
ただ9マナ溜まる頃ってすでにゲームエンドに近いっぽいからどうかなーって思った。
フィニッシュに使えないしね。これでも一時間悩んだ結果なんですよorz
>>896
激怒はとにかくインパクトでしょ!…やりすぎました、反省してます。
898イラストに騙された名無しさん:2006/05/22(月) 23:01:08 ID:phflBEH8
>894
バランスはセーフに見える。
巨大火力なのにフィニッシュできないというのは面白いね。
1マナ3点が不安なら「この効果により〜」を呪文全体に広げるのも良いかも。
899イラストに騙された名無しさん:2006/05/23(火) 20:22:35 ID:18Kx7wqq
シュプルのおはなし(シュプルのおはなし)
3緑緑
エンチャント

(X)緑緑,T:あなたの墓地にあるカード一枚を対象とする。
対象の、あなたの墓地にある、点数で見たマナ・コストが(X)である
カードを一枚、ゲームから取り除く。その後、あなたのライブラリーから
点数で見たマナ・コストが(X)であるカードを一枚選び、手札に加えてもよい。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。


ゴミレア扱いされそうなセンを狙った。
900イラストに騙された名無しさん:2006/05/23(火) 21:01:39 ID:wjo7oSJf
【名前】言詞加速器IXOLDE(奏楽都市OSAKA)
【コスト】(6)
【タイプ】アーティファクト
【効果】
(6)T:『6/6 トランプル』の鬼トークンを貴方の場に出す。その際にクリーチャーを3体生贄にささげない場合、
    鬼トークンは貴方に6ダメージを与え、ゲームから取り除かれる。

(X)T:対象の貴方がコントロールするクリーチャー一体に+X/-Xの修正、トランプルを与える。
    Xは赤マナでのみ支払うことが出来る。

『6th--lock:……That What is your need?』
901イラストに騙された名無しさん:2006/05/26(金) 18:55:43 ID:FKu31sQw
鳥葬 (断罪のグリム
2黒青
対象のクリーチャーを破壊する、それは再生できない
破壊されたクリーチャーのマナコストと同じ数の1/1鳥トークンを貴方の場に出す
902イラストに騙された名無しさん:2006/06/11(日) 05:02:26 ID:W84RCKOI
片倉優樹@ダブルブリッド
(4)(白)(緑)
伝説のクリーチャー−人間・得意生物
(白)(緑):ターン終了時まで、片倉優樹は+1/+1の修正を受けるとともに先制攻撃を持つ。
片倉優樹が5点以上のダメージを受けている時、片倉優樹を反転させてもよい。

銀髪の鬼
伝説のクリーチャー−人間・特遺生物
6/6
畏怖 トランプル
銀色の鬼は本来の色を失い、黒のクリーチャーとして扱う。
(1)(黒)(黒):再生
903イラストに騙された名無しさん:2006/06/12(月) 00:37:44 ID:poL6sZMw
あやめ@Missing
(2)(黒)(青)
伝説のクリーチャー−神隠し
0/1
あやめはブロックされない。
あやめは呪文や能力の対象にならない。
(X)(X):攻撃クリーチャーX体を対象とする。ターン終了時まで、それらはブロックされない。この能力は、あやめが攻撃クリーチャーである場合にのみ使用できる。
(3)(黒)(青),T:あやめと、あやめがブロックしているクリーチャーをゲームから取り除く。ターン終了時に、あやめをオーナーのコントロールの下で場に出す。

サブノック@Missing
(3)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー−デーモン
4/4
サブノックが場に出た時、あなたのコントロールの下でトークンを2つ出す。それは黒の使い魔である1/2のクリーチャーとして扱う。
(黒):クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーが現在のターンにダメージを受けているならば、その上に-1/-1カウンターを1つ置く。
(2)(黒),T:土地1つを対象とする。その上に城砦カウンターを1つ置く。城砦カウンターを持つ土地は『T:ブロックに参加するクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+1の修正を受ける』を持つ。

「塔や都市、城砦を築く能力に長ける。傷や腫れ物に虫を湧かせ腐らせる。術者に良い使い魔を与える」
                                   ―――ゲーティア "サブノック"
904イラストに騙された名無しさん:2006/06/14(水) 01:06:30 ID:Fch+lMdh
偏在する魔導師、小崎摩津方@Missing
(黒)(黒)(黒)
ワールドエンチャント
(4)(黒):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャー1体を生贄に捧げる。
 この方法でクリーチャーが場から墓地に置かれた時、これの上に物語カウンターを1つ置く。

小崎摩津方の上に物語カウンターが3つ以上置かれた時、これをゲームから取り除く。
その後、あなたのデッキの中から伝説のクリーチャーカードを1枚選び、あなたのコントロールの下で場に出してもよい。
それは黒になり、本来のものに加えて小崎摩津方という名前を持ち、ウィザードである。
それが場から離れた時、小崎魔津方をあなたのコントロールの下で場に戻す。

―――末ノ子コソ人ノ子ニシテ神ノ子ニシテ魔ノ子。
   二人ノ兄ヲ神ヘト捧ゲテ末ノ子ニ神ヲ孕マセルベシ。
                             『奈良梨取考』
905イラストに騙された名無しさん:2006/06/23(金) 12:03:47 ID:y+ZrMIX3
【名前】グレートソード(ソードワールドリプレイ)
【カードタイプ】アーティファクト
【コスト】6

T:対象のパワーが5以上のクリーチャー一体は、ターン終了時まで+5/0の修正を受ける。
T:対象のパワーが4以下のクリーチャー一体は、ターン終了時まで-4/0の修正を受ける。

「これがファリスの猛女の愛剣か・・・ワシには振るえそうもないわい」
                    ―――屈強なドワーフ冒険者     
906イラストに騙された名無しさん:2006/06/28(水) 00:50:18 ID:JWEwm3C5
>>891
効果の解決時に技能カウンターが載るようだから
無限に能力起動できるぞ。おにぎりシュートどころの話ジャネエwwwww
907イラストに騙された名無しさん:2006/06/28(水) 01:00:50 ID:jCXVnMiL
(X),このクリーチャーの上に技能カウンターを一個置く:〜〜〜〜〜

と書けばいいんじゃね? と適当に言ってみる。
908イラストに騙された名無しさん:2006/06/28(水) 23:14:32 ID:6a8PN34V
上条さんや一方通行はどう再現したらいいんだろう
909イラストに騙された名無しさん:2006/06/29(木) 00:54:40 ID:LLXLe4PR
>>908
どっちもこのスレにいくつか出てるぞ
>>448の上条さんはバランス的にも能力的にも一番好み
打ち消し能力のオアリムの詠唱は消すべきだが
一方さんは難しいな。とりあえず1/1は確定でよろしく
910イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 19:09:06 ID:4yfytkaR
アサト【傷】
(W/R)(W/R)(1)
伝説のクリーチャー―人間
0/2
アサトは、それに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減し0にする。
各クリーチャーがブロックに参加するたび、そのクリーチャーの上に傷跡カウンターを2個置く。

(W)(W),(T):対象のクリーチャー1体の上に置かれているすべての傷跡カウンターを取り除き
、それに等しい数の傷跡カウンターをアサトの上に置く。
(R)(R)(1)(χ),アサトの上に置かれているすべての傷跡カウンターを取り除く:クリーチャー1体か
プレイヤー1人を対象とする。アサトは、それにχ点のダメージを与える。それは再生できない。
χは、取り除かれた傷跡カウンターの数に等しい。この能力はあなたがソーサリーをプレイできる
ときにしかプレイできない。


       アサトは、みんなの傷や怪我を自分の体に閉じ込める。
                          痛みも、苦痛も、何もかもすべて……。
       
911イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 01:42:03 ID:GisfDv1c
色なき天才画家―国崎桜花― (月の盾)
(W)(B)(2)
伝説のクリーチャー ― 人間
1/2
プロテクション(青)、プロテクション(赤)、プロテクション(緑)
〜は無色のクリーチャーとして扱う。
〜は、あなたがコントロールするクリーチャー1体につき+0/+1の修正を受ける。

(1),(T),カードを1枚捨てる:呪文1つかパーマネント1つを対象とする。それはターン終了時まであなたが選んだ1色の色になる。

「悪魔が、ずっといるの。わたしに……ささやいている。
わたしは殺人鬼の娘だけど、描けるから許されていて、描けないんだったらなんの価値もないって。怖い……怖いの、あきら」
                                                               ―――国崎桜花

キャンバス (月の盾)
(5)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+0/+1の修正を受ける。装備しているクリーチャーが「色なき天才画家―国崎桜花―」だった場合、
それはさらに以下の能力を持つ。
「(W)(W)(1),(T):すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修正を受けるとともに警戒を持つ。
(B)(2),(T):すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。
(1),カードを1枚捨てる:呪文1つかパーマネント1つを対象とする。それはターン終了時まであなたが選んだ1色の色になる。」
装備(2)

桜花は言葉や態度以上に、絵によってはっきりと自分の感情を表すのかも知れなかった。
                                         ―――村瀬暁
912イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 00:46:50 ID:eblfGedL
“虹の翼”メリヒム(灼眼のシャナ)

2黒赤緑白青
クリーチャー−紅世の王
7/7
飛行 
(T):対象のクリーチャー1体に7点のダメージを与える。
また、貴方がコントロールする、カード名がエアリアであるカードを一枚タップする事によって、
対象を別のクリーチャーに移し変えても良い。

エアリア(同上)
(1)
アーティファクトクリーチャー−燐子
1/1
飛行
913イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 19:54:15 ID:1fCyMRr0
霧村聖司(ソラにウサギがのぼるころ)
(2)(B)(G)
伝説のクリーチャー―人間・ムーンチャイルド
0/1
累加アップキープ(2)
霧村聖司は、その上に+1/+1カウンターが3個置かれた状態で場に出る。
(1)(B),霧村聖司から+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。
(2)(G),霧村聖司から+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを2個置く。
(B)(G),霧村聖司から+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+1/+1の修整を
受けるとともに畏怖とトランプルと持つ。
クリーチャー1体を生け贄に捧げる:霧村聖司の上に+1/+1カウンターを1個置く。

霧村聖司が場から離れたとき、霧村聖司によって置かれた+1/+1カウンターをすべて取り除く。

「凡百の人間が戦慄する、無間地獄のような滑稽な愛の物語【ラブコメディ】を――見せてやる」
                                            ―――霧村聖司

冬木陽子(同上)
(2)(B)(R)(R)
伝説のクリーチャー―人間・ムーンチャイルド
3/3
あなたのアップキープの開始時に、あなたがカードを1枚捨てない限り、冬木陽子を生け贄に捧げる。
冬木陽子は呪文や能力の対象にならない。
(2),カードを1枚捨てる:冬木陽子は、武士道1、二段攻撃、畏怖、飛行、先制攻撃、速攻、挑発、トランプルのうち、
あなたが選んだ1つをターン終了時まで得る。
(2):冬木陽子は、ターン終了時まで+2/-2か-2/+2の修整を受ける。
(2):冬木陽子をアンタップする。
(1)(B):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
(1)(R):クリーチャー1体を対象とし、冬木陽子はそれに1点のダメージを与える。

「――全身を灼かれても、生きていられるかしら?」
                   ―――冬木陽子
914イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 19:54:56 ID:1fCyMRr0
↑の続き

御厨槐(同上)
(3)(R)(R)
クリーチャー―試作型
4/2
速攻、先制攻撃
御厨槐はパワーが3以上のクリーチャーのブロックに参加できない。
(χ)(χ),(T):χは(R)でしか支払えない。クリーチャー1体を対象とし、御厨槐はそれにχ点のダメージを与える。
(R)(R):御厨槐は、ターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。

「ああ本当に――……めんどくさいなあ……生きるのがめんどくさいよ……」
                                   ――御厨槐
915イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 22:21:10 ID:zZ6Z1KYf
ノイズ(戯言シリーズ)

クリーチャー−人間
1/1
ノイズは呪文や能力の対象にならない。

滋賀井統乃(同上)

クリーチャー−人間
2/1
速攻
滋賀井統乃は宴九段でもある。
各ターン終了時に、対戦相手を一人対象とする。そのプレイヤーは滋賀井統乃のコントロールを得る。
916イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 07:30:00 ID:9dKYMVYt
便乗して

人類最強の請負人、哀川潤(戯言シリーズ)
(7)(R)(R)(R)
伝説のクリーチャー―人間・請負人
7/7
〜が場に出たとき、あなたは手札をすべて捨て、あなたがコントロールするすべての土地を生け贄に捧げる。
あなたのアップキープの開始時に、あなたがカードを1枚捨てない限り、〜を生け贄に捧げる。
速攻、先制攻撃、畏怖、トランプル、二段攻撃、ランページ3、警戒
〜は破壊されない。
〜は呪文や能力の対象にならない。
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはアーティファクト1つか土地1つを対象とし、それを破壊してもよい。


人類最弱の戯言遣い、いーちゃん(戯言シリーズ)
(2)(W)(B)
伝説のクリーチャー―人間・戯言遣い
2/2
〜は無色のクリーチャーとして扱う。
対戦相手がクリーチャー呪文でない呪文をプレイするたび、そのプレイヤーが(3)を支払わない限り、そのプレイヤーは
自分の手札からカードを1枚無作為に選んでゲームから取り除く。
対戦相手がクリーチャー呪文をプレイするたび、そのプレイヤーが(3)を支払わない限り、〜はそのクリーチャーと同
じ色のプロテクションを得る。(この効果はターン終了時に終わらない)
〜が場を離れたとき、取り除いたカードをそのオーナーの手札に戻す。
917イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 11:43:51 ID:Wkf+coP4
いーちゃん強くね?
もう1コストあげると使えなくなるが…
せめて能力の相手が払うマナ、2でよくね?
918イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 17:14:17 ID:d5vt7a2g
とりあえず赤の癖に畏怖持ちってのが許せないわけだが…それとも現状では黒以外でも持ってる奴居るのか?

使い魔ツキ (吸血鬼のお仕事
2黒黒
クリーチャー―猫、レジェンド
3/1
先制攻撃
T:対象のクリーチャーを相手の手札に戻す、貴方は手札から1枚カードを選んで捨てる
貴方のコントロールする猫は全てバンドを得る
919イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 17:35:46 ID:z00twfsY
赤≠畏怖についてkwsk
920イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 20:13:42 ID:/fGDpNrf
フレンチクルーラー(戯言)

インスタント
キッカー4
あなたは2点のライフを得る。
あなたがキッカー・コストを支払った場合、かわりにクリーチャー1体を対象とする。
ターン終了時まであなたはそのクリーチャーのコントロールを得る。

宇佐美秋春(戯言)
2白
クリーチャー−人間
2/2
サイクリング2
921イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 20:14:07 ID:rc5jo7aV
ふつうは黒、ってことじゃね?
922イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 20:24:55 ID:qqAVp8Cf
>>919
MtGにおいて畏怖は黒特有の能力だから、
畏怖っていう能力は黒を含むカード以外は殆ど持たず、
持っている例外も黒関連の制限(黒マナを払わないの生け贄とか)がある。

>>918
いるにはいるがほぼ黒含むマルチカラー扱い。


四兄弟の長男、一光(終わりのクロニクル)
(W)(R)(3)
伝説のクリーチャー
3/2
先制攻撃
クリーチャーがダメージを与えられるたび、そのクリーチャーを破壊する。
(3):一光に与えられる次のダメージを0に軽減する。

無列(終わりのクロニクル)
(3)
アーティファクト−装備品
装備しているクリーチャーは+2/+0の修正を受ける。
(4):無列のコピーを1個場に出す。
装備(2)
923イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 03:21:18 ID:4ADUINku
畏怖を赤で持っているのはディセンションのSquealing Devil / 奇声の悪魔
出る時に黒マナ払わないと死ぬけど

友好色だから持っててもおかしくない能力と
友好色でも持ってたらおかしい能力が有る

畏怖は後者だと俺は思うが、TCG板みたいに正確さに拘るよりは
イメージに拘る方が重要なんで、ココや葉鍵やエロゲやモナーのは
それでも良いかなって最近は思ってきた
924イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 02:28:53 ID:sAtryf6k
剛士の戦略 (A君)
青青黒
エンチャント―場

剛士の戦略は戦略カウンターが三つ乗った状態で場に出る。
剛士の戦略の上から戦略カウンターを一つ取り除く:以下の三つからひとつを選ぶ。
『このターン、あなたに与えられるダメージを軽減して0にする』
『このターン、あなたの対戦相手がカードを引く場合、そのプレイヤーはカードをひかない』
『このターン、すべてのクリーチャーは破壊されない』

剛士の戦略の上に戦略カウンターがひとつもない場合、剛士の戦略を生贄に捧げる。
剛士の戦略が場からそれ以外の場所に置かれる場合、代わりに剛士の戦略をゲームから取り除く。
925イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 02:50:52 ID:QbaaR7d7
宮下藤花(ブギーポップシリーズ)
(3)(W)(B)
クリーチャー―人間
1/2
プロテクション(黒)、プロテクション(赤)
宮下藤花がダメージを与えるたび、あなたはその値に等しい値のライフを得る。
あなたのライフが3点以下のとき、宮下藤花を反転する。

↓反転

不気味な泡、ブギー・ポップ(同上)
伝説のクリーチャー―人間・死神
4/4
二段攻撃、ランページ1
不気味な泡、ブギー・ポップがクリーチャーにダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
あなたのライフが4点以上あるとき、不気味な泡、ブギー・ポップを反転する。

「ブギーポップの話は、どうやら男子たちには内緒にされているらしい。女の子だけの秘密なのだ」
                                           ―――末真和子
926イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 03:23:31 ID:KdMbmHil
>>923
イメージにこだわるなら0マナキャラとか出た瞬間勝利とかもありになるから
できるだけ準じた方がいいよ。
927イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 10:54:22 ID:TxafScNG
>>924
ドローつぶしが強すぎる+全体除去無効+あらゆるダメージの軽減、と強力すぎる造りな上デメリットが見事にない
ただ使い回しができないのは良い

「こうした方が良いかも」
コストに無色3〜4追加or指定色なら2ほど追加
軽減は色のイメージに合わないためバウンス、能力修整、カウンター等の別能力にした方が良い
928イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 13:37:50 ID:EuZcbEOp
むしゃくしゃしてやった訳ではなく、
ネタになるならなんでもよかった訳でもないが、
今は反省している。

烙印
(2)(グロ)(グロ)(グロ)
インスタント
あなたは〜をプレイするに際し、黒マナをグロマナであるかのように支払ってもよい。
魔術士1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/-3の修整を受ける。
それが黒である場合、そのコントローラーは3点のライフを失う。
929イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 13:48:14 ID:EuZcbEOp
改めてみると5マナは多いな。
(1)(グロ)(グロ)で。
930イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 17:31:52 ID:HuMP6Xse
A君便乗

魔王田中の間 (A君十七歳の野望

伝説のアーティーファクト
累加アップキープ2
魔王田中の間が場に出てる限り全ての戦闘ダメージは軽減され0になる

ガス・クォルン
3赤赤
クリーチャー―レジェンド、ゴブリン
4/3
速攻 先制攻撃
全てのゴブリンは+1/+0修正を受ける

魔王領
伝説の土地
この土地はタップ状態で場に出る
この土地はアンタップフェイズにアンタップしないことを選んでもよい
T:無色マナを1点マナプールに送る
5,T:この土地がタップされてる限り貴方のコントロールする全てのクリーチャーは警戒を得る
931イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 20:55:31 ID:sAtryf6k
剛士の戦略 (A君)
青黒白
エンチャント―場

剛士の戦略は戦略カウンターが三つ乗った状態で場に出る。
剛士の戦略の上から戦略カウンターを一つ取り除く:以下の三つからひとつを選ぶ。
『このターン、あなたに与えられる全ての戦闘ダメージを軽減して0にする』
『このターン、あなたの対戦相手がカードを引く場合、そのプレイヤーはカードをひかない』
『このターン、すべてのクリーチャーは破壊されない』

剛士の戦略をあなたがコントロールしている限り、あなたのアンタップ・ステップを飛ばす。
剛士の戦略の上に戦略カウンターがひとつもない場合、剛士の戦略を生贄に捧げる。
剛士の戦略が場からそれ以外の場所に置かれる場合、代わりに剛士の戦略をゲームから取り除く。


>>927
ありがとう。修正してみた。
932イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 21:17:05 ID:sAtryf6k
黒陽のアーシュラ/Ursula,the darkshine.
(3)黒黒黒
クリーチャー―吸血鬼・レジェンド
飛行 警戒
あなたのコントロールする他のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
T:ターン終了時まで-3/-3の修正を受ける。
このターン、対象のクリーチャー一体が次に破壊されたとき、その破壊を無効にする。
4/4
933イラストに騙された名無しさん:2006/07/25(火) 00:19:13 ID:YDinAN6f
エンハウのウルドプライトを作ろうと思ったが見事に神の怒りと被ったorz
934イラストに騙された名無しさん:2006/07/25(火) 00:40:15 ID:ghIauCrC
>>933
大型クリーチャーで考えてみようと思ったが
ダークスティールの巨像に一方的に殺されるイメージしか浮かばない
935イラストに騙された名無しさん:2006/07/25(火) 03:10:10 ID:Sxj63YOc
星読みのアーシュラ(ホルス・マスター)
(1)白赤青緑
クリーチャーー人間・アドバイザー
T:以下から一つを選ぶ
対象のクリーチャー一体に2点のダメージを与える
対象のクリーチャー一体はターン終了時まで飛行を得る
すべてのクリーチャーに1点のダメージを与える
あなたのコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を得る

あなたは能力を起動するに際し追加のマナ一点を払ってよい
それが赤なら対象のプレイヤーに一点のダメージを与える
   白なら0/1の兵士トークンを一体場に出す
   青なら貴方のライブラリーの上から3枚を見る
   緑なら飛行を持つすべてのクリーチャーに一点のダメージを与える

2/2

アーシュラだって強いわよ?距離をとって戦えばね・・・・・・・・
                      ・・・・・・・・・・・・六絶卿・冠蛇のジェラルダイン
936イラストに騙された名無しさん:2006/07/25(火) 18:03:59 ID:8t+F2fqv
統和機構(ブギーポップ)
(6)
アーティファクト

〜はタップされた状態で場に出る。
〜は、あなたのアンタップフェイズ時にアンタップしなくてもよい。

タップ:あなたの選んだパーマネント一つにMPLSカウンターを置く。
MPLSカウンターの置かれたカードをゲームから取り除く。

〜がアンタップされた時、対象のMPLSカウンターを一つゲームから取り除く。
MPLSカウンターによってゲームから取り除かれていたカードを場に戻す。
937イラストに騙された名無しさん:2006/07/25(火) 19:46:26 ID:N0fp6src
>>932
>T:ターン終了時まで-3/-3の修正を受ける。
>このターン、対象のクリーチャー一体が次に破壊されたとき、その破壊を無効にする。
これはひどいw

(T):クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで-3/-3の修正を受ける。
(T):クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。

こういうことなのだろうか?
938イラストに騙された名無しさん:2006/07/25(火) 21:03:57 ID:8t+F2fqv
まロ茶(終わクロ)
(1)(緑)
エンチャント―クリーチャー

もしクリーチャーが呪文や能力の対象になった時、まロ茶のついている
クリーチャーに、その効果を移し変えてもよい。ただしこの効果は一ターンのみとする。


   「まロい・・・」
        ―――――IAI製自販機アイディア部門臨時特別顧問兼交渉役
939イラストに騙された名無しさん:2006/07/25(火) 21:18:36 ID:fs8i9UUl
えーと>>932じゃないけどアーシュラには吸血鬼であるにも関わらず日光に身を焼かれながら主人公を助けた
(自身が弱体化しつつも他のクリーチャーを救う?)ことがあるんで、たぶんそれを表現したかったんじゃないかと。


940イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 00:47:17 ID:MA9QuFrU
>>939
自分は>>937じゃないが、>>932の文章だとどういう効果になるのか分からないんで、

(T):対象のクリーチャー1体を再生する。黒陽のアーシュラはターン終了時まで-3/-3の修正を受ける。

表現するならこんな感じの効果でしょうか?
941イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 15:11:45 ID:EZfjT6SP
再生できない、っていうのも回避したいんじゃないか?
再生付加くらいならコストもきつすぎるし。
942イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 15:16:01 ID:a6h8KaWW
激しく弱い能力だな。原作のイメージはわからんがマジック的には

(0):クリーチャー一体を対象とし、それを再生する。
   黒陽のアーシュラはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。

こんぐらいでもいいかも。
943イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 15:27:00 ID:LTtQsVyY
黒マナ依存度が高いとはいえ
6マナで4/4
飛行 警戒
あなたのコントロールする他のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
これだけで十分強いんだから、タップ能力はむしろフレーバーだろ。
944イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 16:52:24 ID:8YcAU4iT
932だが、俺の勉強不足で騒がせてすまんかった。
カードの意図としては、アーシュラが弱体化しつつも他のクリーチャーを救う、というのを表現したかった。
>>939の言うとおりだ。

再生できない、を無効にして生き延びさせたかったのもあるので、>>941の言うとおりでもある。
それを考えた上で書くのなら、
T:クリーチャー一体を対象とする。このターンそれが場から墓地に置かれる場合、代わりにゲームから取り除く。
ターン終了時、そのクリーチャーをそのオーナーのコントロール下で場に戻す。
黒陽のアーシュラはターン終了時まで-3/-3の修正を受ける。

こんな感じだろうか。混乱させてすまない、テンプレをよく覚えてないんだ。
945イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 16:56:34 ID:8YcAU4iT
T:黒陽のアーシュラはターン終了時まで-3/-3の修正を受ける。
クリーチャー一体を対象とする。このターンそれが場から墓地に置かれる場合、代わりにゲームから取り除く。
そうしたなら、ターン終了時にそのクリーチャーをそのオーナーのコントロール下で場に戻す。

……こうか? よくわからなくなってきた…
946イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 18:11:24 ID:w9JUBn1V
「(前略)…ターン終了時まで、それは破壊されない」じゃあダメなのか。
947イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 18:54:12 ID:WYlCZYOL
桃色核兵器(終わクロ)
(白)(赤)(X)
ソーサリー

(X)はあなたのマナプールにある全てのマナである。
場の全てのパーマネントをゲームから取り除く。
〜は呪文や能力の対象にならない。

「親父も寂しかったんだろう。・・・だが許さん」
                   ―――――全竜交渉監督役
948イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 18:55:19 ID:dUII2oY4
>>947
赤白だけで打てるぞその呪文。
949イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 19:07:21 ID:WYlCZYOL
>948
じゃあ赤×4、白×4で。
いやむしろ合わせてピンク×4で!
950イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 20:12:58 ID:cGzj0NAx
「すごい抹消銀枠仕様」ってことで>>949の望む形を勝手に想像して改造
(X)は〜の部分は後続の呪文を打てないようにしたかったと解釈
呪文や能力〜の部分は打ち消されなくしたいと解釈

桃色核兵器
(ピンク)(ピンク)(ピンク)(ピンク)(ピンク)(ピンク)(ピンク)(ピンク)(ピンク)(ピンク)(ピンク)(ピンク)
ソーサリー
桃色核兵器は打ち消されない。
全ての呪文を打ち消し、全てのパーマネントと、全ての手札と、全ての墓地を最悪ゲームから徹底的に永遠に除去領域に置く。
951イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 20:23:42 ID:DqoaZ0Sd
流れを読まずにハルヒネタでも

キョン (1)(緑) 1/1
クリーチャー ― SOS団
すべてのSOS団は+1/+1の修正を受ける


朝比奈みくる (1)(青) 0/1
クリーチャー ― SOS団
朝比奈みくるはブロックされない

すべてのSOS団は以下の能力を持つ。
「(T):コインを1枚投げる。
あなたがコイン投げに勝った場合、そのクリーチャーをゲームから取り除く。
ターン終了時に、そのカードをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
あなたがコイン投げに負けた場合、そのクリーチャーを生け贄に捧げる」


古泉一樹 (2)(白)(白) 2/1
クリーチャー ― SOS団
飛行

すべてのSOS団は以下の能力を持つ。
「(T):攻撃クリーチャー1体を対象とする。
そのクリーチャーはそれに1点のダメージを与える」
952イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 20:25:52 ID:DqoaZ0Sd
長門有希 (3)(黒)(黒) 3/3
クリーチャー ― SOS団・ウィザード

(2)(黒):長門有希を再生する。

すべてのSOS団は以下の能力を持つ。
「1点のライフを支払う,(T):カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる」


涼宮ハルヒ (赤)(赤)(赤)(赤)(赤) */*
クリーチャー ― SOS団・レジェンド
速攻
涼宮ハルヒは可能ならば毎ターン攻撃に参加する

涼宮ハルヒのパワーとタフネスは
それぞれ場に出ているSOS団の数を2倍した数に等しい



以上すべて「涼宮ハルヒの憂鬱」から。
953949:2006/07/26(水) 21:48:51 ID:WYlCZYOL
>950
オマエはエスパーか!?いやむしろもう一人の俺!?
954イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 21:58:09 ID:WYlCZYOL
一流の証(空の境界)
(2)(赤)(赤)
インスタント

あなたは次のうち一つを選択できる。
『このターン、すべての土地は破壊されない』
『このターン、すべてのクリーチャーは破壊されない』
『対象のパーマネント一つを破壊する。それは再生できない』

「究極の結界とは文明社会に感知されず、魔術協会にも感知されないものをいう」
                                ―――――蒼崎橙子
955イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 00:24:07 ID:ZLKqj/iU
>>954
真面目に突っ込むと多機能すぎ、色違い

上二つだけなら色は変な気がするが・・・・・まあ適正
3つ目はエンチャントも吹き飛ばせる点が変な気がするし、その能力一つだけで4コストのインスタントの価値がある


またカード名を見ると青を連想する
確かに赤でも他の色でも良い名前ではあるがフレーバーテキストが青そのもので少々赤には似つかわしくない
956イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 01:09:20 ID:4+T5kDvv
>>954 竹原「便乗じゃ…」

『傷んだ赤』、蒼崎橙子(空の境界)
(3)(B)(R)
伝説のクリーチャー―人形師・人間?
3/3
蒼崎橙子が場に出たとき、あなたは自分のライブラリーから点数で見たマナ・コストが1以下であるアーティファクト・カードを1枚探し、
そのカードを公開し、あなたの手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
蒼崎橙子が場から墓地に置かれたとき、代わりにそれをそのオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
(2),あなたの墓地の一番上のクリーチャー・カードを1枚ゲームから取り除く:黒と赤の1/1の人形・クリーチャー・トークンをそれぞれ1個ずつ場に出す。


人形師の鞄(同上)
(1)
アーティファクト
すべての人形・トークンは+1/+0の修正を受ける。
人形師が場に出ている場合、あなたのアップキープの開始時に、あなたは(9)を支払ってもよい。そうした場合、人形師の鞄はターン終了時まで、
依然としてアーティファクトでもある、破壊されないシャドーを持つ9/9の伝説の影ネコ・クリーチャーになる。
957イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 01:52:39 ID:+UW1Ef3T
戯言  (1)青青青

インスタント
以下の二つからひとつを選ぶ。
『呪文ひとつを対象とし、それを打ち消す』
『単一の対象を取る呪文一つを対象とし、その対象を変更する』


人類最強の請負人、哀川潤  (2)赤赤赤赤

クリーチャー―人間、レジェンド

先制攻撃、トランプル、速攻、警戒
人類最強の請負人、哀川潤が場に出た時、あなたはあなたの手札を全て捨てる。
人類最強の請負人、哀川潤は好きな数のクリーチャーをブロックできる。
あなたが人類最強の請負人、哀川潤をコントロールしている限り、あなたは呪文をプレイできない。
6/6

―――いいから、後はあたしに任せな。あんたは引っ込んでればそれでいい。
958イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 01:53:11 ID:+UW1Ef3T


全知の能力者、姫菜真姫  (2)青青青

クリーチャー―人間、レジェンド
あなたは、自分のライブラリーの一番上のカードを公開したままでゲームをプレイする。
あなたは、自分のライブラリーの一番上のカードをプレイしてもよい。
あなたの対戦相手は、手札を公開したままプレイする。

(1):あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。その後、それらを好きな順番で戻す。
この能力は1ターンに二回しかプレイできない。
1/2

以上 戯言シリーズより。
姫菜が凶悪か。
959イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 02:00:11 ID:cZnIAbPw
ディレイトスタッフ (ソードワールドリプレイ) (4)

アーティファクト

2:対象の、あなたがキャストしたスペルを打ち消す。
  打ち消したスペルのカードを墓地に送る代わりに【これ】の下におく。
  この能力は【これ】の下にカードがないときにしか使用できない。

T,【これ】の下にあるカードをゲームから取り除く:
  そのカードが今プレイされたかのように処理する。
  (スペルが対象を取る場合、この能力の使用時に改めて対象を指定する)
  この能力は、【これ】の下にあるカードがプレイできるタイミングでしか使用できない。
960イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 02:02:51 ID:dPOE5Ce2
これMagicWorkstationとかで実装できたりしねぇかなぁ。
961イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 02:17:48 ID:+UW1Ef3T
>>959

刻印 ― 2:あなたがプレイした呪文ひとつを対象とし、それを打ち消す。
その呪文がこの方法で打ち消された場合、それを墓地に置く代わりにゲームから取り除く。

T:刻印されたカードをコピーする。あなたはそのコピーを、マナコストを支払うことなくプレイしてもよい。
そうした場合、ディレイトスタッフは刻印されていない状態となる。

ってところか?
962イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 02:27:45 ID:ZLKqj/iU
>>958>>959
バランス良いな・・・イメージの整合性も良いな・・・よすぎて突っ込めんw
(書き終わるころに気がついた→)良く見たら姫菜は確かに凶悪だ・・・・・・・・・
ちと指定コストが全体的に多いきもするが、些細過ぎるな、この類の能力性能なら本家でもこんな感じだろうし

・・・・・・・次回はフレーバーテキストもきぼんぬw


>>956
人形師の鞄が、クリーチャー化能力は召還酔いの状態になるよな・・・・・・とか勘違いして面白かった
なんせ召還酔いしてターン終了時に消えるシャドーw
963958:2006/07/27(木) 02:32:35 ID:ZLKqj/iU
>>957>>958のまちが枝な・・・・・・・・

>>959
はコストも能力の起動も(6)からでないと強力すぎるか・・・・・・
せめて打ち消しに(4)でタップを含むとか
964963:2006/07/27(木) 02:34:11 ID:ZLKqj/iU
二重に間違えた・・・・・・・もれは963=962だ・・・・・・・・・・ワロス
965イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 09:57:33 ID:gdWmHzTX
四兄弟の次男、二順(終わりのクロニクル)
(W)(B)(3)
伝説のクリーチャー
3/4
プレイヤーは戦闘フェイズの間に呪文や能力をプレイできない。

「真実というのは存外つまらないものだね」
――佐山・御言

シンプルにまとめてみた。コンバットトリック不可と。
966イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 10:38:40 ID:3+sgv0wU
>963
その重さだと、対戦相手のスペルをカウンター出来る別のカードにならないか?
967イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 12:11:14 ID:as2BrBbM
>>960
どんな神オブ神なツールやねんと思って調べたら
普通にmagicが出来る極普通の神ツールか。
カード情報調べて独自に作るとかは、スーパーハカーじゃないと無理だろう…
制作者外人さんだし。
968イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 13:44:44 ID:LdK9XZRc
電撃文庫編集部
(赤)(青)(緑)(白)(黒)
エンチャント―場

〜が場にある限り、クリーチャー―作家はアンタップフェイズにアンタップできない。


『おう。こちら泣く子も黙る電撃文庫編集部だなんか用かコラァ!』
                       ―――――時雨沢主観・編集部
969イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 22:37:24 ID:luS40Dw3
そんな色拘束厳しいエンチャントじゃ出せません><
970イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 00:33:05 ID:W6GiGBqc
>969
ネタですから(笑)
971イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 00:34:01 ID:UjuwlwoD
そもそも クリーチャー―作家ってここまでで何体いることか(w
972イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 00:54:15 ID:GghbMw06
一体も居なかったことに驚愕。

鎌池 和馬 赤緑
クリーチャー−作家
T:作品の主役を張っているキャラ一体を対象とする。
  対象のキャラは、ターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。
3/3

あざの耕平 黒
クリーチャー−作家
畏怖
あざの耕平はタップ状態で場に出る。
あざの耕平はその上にスロースターターカウンターが二つ乗った状態で場に出る。
あざの耕平はスロースターターカウンターが乗った状態ではアンタップできない
貴方のアップキープの開始時、あざの耕平の上からスロースターターカウンターを一個取り除く。
3/3
973イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 01:14:49 ID:jf3aoZvs
再び戯言シリーズを投下。今回は姫が少しオーバーパワー。好きなんだ。

戯言遣いの弟子、紫木一姫 (5)黒緑
クリーチャー―人間・レジェンド
戯言遣いの弟子、紫木一姫はジグザグとして扱う。
先制攻撃、警戒
T:プレイヤー一人を対象とする。
そのプレイヤーがコントロールしている攻撃クリーチャー全てにX点のダメージを与える。Xは戯言遣いの弟子、紫木一姫のパワーに等しい。
5/3

玖渚機関の支援 (2)青青
エンチャント―場
あなたのコントロールするクリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、あなたは一枚カードを引いてもよい。
手札からカードを一枚捨てる:あなたのコントロールするクリーチャー一体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで、あなたの選んだ一色の色に対するプロテクションを得る。
974イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 01:15:48 ID:jf3aoZvs

戯言遣い、無為式、いーちゃん (3)青青
クリーチャー―人間・レジェンド
戯言遣い、無為式、いーちゃんは呪文や能力の対象にならない。
あなたの対戦相手のアップキープの開始時、あなたはその対戦相手のライブラリーの一番上を見る。あなたは、そのカードをその対戦相手のライブラリーの一番下に置いてもよい。
戯言遣い、無為式、いーちゃんが場から墓地に置かれる場合、代わりにそれをそのオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
3/3
975イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 01:46:04 ID:Qnb39dZN
>>973>>974
zennbutuyosugi
976イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 02:08:07 ID:F8CdmBoh
聖魔杯
白白3
エンチャント・場

〜が場に出ている限り、全てのクリーチャーは戦闘によってダメージを受けない。

〜をコントロールしているプレイヤーは自分のアップキープの開始時にライフを1支払う。支払えない場合、〜を破壊する。

『勝負の際、戦闘に関しては殺人を認めません。人間以外の者に関しては、殺人に値する行為を認めません。』
 ――霧島レナ
977イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 08:38:41 ID:ssOLkDOr
>>973
どちらも強すぎる感がある、紫木一姫は警戒を削除

and玖渚機関の支援はプロテクションが無くても9版レア上がりした「沿岸の海賊行為」と同等
コストは7程度が妥当か

いーちゃんはアンタッチャブルを消すべきかな?(パワタフも人間にしては高いが問題は無いか)
978イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 09:06:56 ID:XHyN1Bys
紫木はT、pay 2 life:〜くらいが良いと思われ。警戒もヤバス

玖渚機関はシンボル4つ無色2位で良いと思う
979イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 09:17:44 ID:N1CeM+mC
玖渚機関は強いけど、紫木一姫はそこまで強い訳でもないような。
コストがタップだけはやばいが
まあ絶対デッキに入れたいカードではあるけれどw
980イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 15:58:54 ID:zy14mXfj
リネア(タザリア王国物語)
黒黒
エンチャント・クリーチャー

〜は人間以外のクリーチャーにエンチャントすることはできない。
エンチャントされているクリーチャーは戦闘に参加できない。
エンチャントされているクリーチャーが破壊された場合、そのクリーチャーをコントロールしているプレイヤーは、
場に出ているクリーチャー1体選び破壊する。
981イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 08:54:33 ID:D8wpMDd3
厚速の作家・川上稔 
(1)(赤)(赤)(緑)(緑)
クリーチャー──作家・レジェンド
3/4
速攻
消散7
消散カウンターを一つ取り除く:
川上稔は以下の能力を得る
 「厚速の作家・川上稔は飛行を持っているかのように飛行しているクリーチャーをブロックしてもよい」
消散カウンターを二つ取り除く:
 対象のエンチャント一つを破壊する
消散カウンターを7つ取り除く:
 川上稔は消散を除く全ての能力を失うとともに全ての対戦相手に4点のダメージを与える。

「Q:無人島にもって行きたい本は?
 A:無人島マニュアル上・中・下巻」

コスト高めで、全力砲台か、地味にエンチャント破壊か、出てきて殴るか。
多分ギリギリ妥当だと思う。最近のマジックの傾向知らないのでわからないが。
982イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 13:14:28 ID:YjnjO5CI
>981
現在のMagicのバランスから考えると、
4/4にして、三つ目の能力の取り除く
カウンタの数を4つくらいにしても大丈夫。
983イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 22:06:08 ID:SThW21cu
MW号(電撃ヴんこ)


・・・いかん、なんも思いつかん。w
984イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 00:49:41 ID:LbjINI0T
読者 (今生きている現実)
(W)(U)(B)(R)(G)
伝説のエンチャント
読者があなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはそれが場に出ている状態でゲームを始めてもよい。
読者は呪文や能力の対象にならない。
読者は破壊されない。
すべてのプレイヤーは、ライトノベルに関連したカードのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
プレイヤーがライトノベルに関連したカードによってダメージを与えられた場合、代わりにそのプレイヤーは同じ値のライフを得る。
(5),あなたのライフの半分(端数切り上げ)を支払う:読者を生け贄に捧げる。この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。

「まあまあ。まずは作品を楽しもうぜ?」
                  ――読者一同
985イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 01:06:51 ID:XO98MbJn
次スレの季節/Next thread season
(2)(G)(G)(G)
エンチャント(場)

各プレイヤーはドロー・ステップを飛ばす。
(X),3点のライフを支払う:〜を破壊する。それは再生できない。どのプレイヤーもこの能力をプレイしてよい。
そうした場合、プレイヤーは「ラノベなMagicのカードを考えてみたい その3」という名のスレッドを立ててもよい。
スレッドを立てたプレイヤーのコントロールするクリーチャーX体に+1/+1カウンターを1個置く。

「そろそろ次スレの季節だよなぁ」
                 ――ある名無しの独り言
986イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 01:35:36 ID:ExiViKi5
3年続いたこのスレも1000間近か・・・
>>990が立てるって事でおK?
987イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 02:03:47 ID:LbjINI0T
それでいいんじゃね?
988イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 16:01:37 ID:a9IbB5EQ
980越えると勝手にスレ落ちることあるし、今から立てますね
989イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 16:06:50 ID:a9IbB5EQ
ライトノベルなMagicのカードを考えてみたい その3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1154243192/
990イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 19:05:18 ID:488lkV1o
乙 (2)
アーティファクト

新たなスレッドが立てられるたびに、あなたは「乙」と書き込む。

カードを1枚引く。


「スレ立て乙!」
「乙乙」
>>1乙」
               ─── とある掲示板の光景
991イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 22:48:37 ID:UusGFVQQ
スレッドの埋葬 2黒黒
インスタント
対戦相手一人を対象とする。
対象の対戦相手は、頭の中から埋めネタを探し出してスレッドに書き込む。
書きこめない場合、対象の対戦相手は、手札を全て捨てる。

「やべェ! もう1000超えてる!」   ―――とあるプレイヤー
992イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 23:39:35 ID:egnB+8Zb

現実にあったらほしいアーティファクト

EX
冬の宝珠さえあれば学校なんて・・・・・・・・・

漏れはシッセイの指輪ぐらいでいいかな、金になりそうだし・・・・・タップしたらバーンで死ぬが
993イラストに騙された名無しさん
>>992
《若返りの泉/Fountain of Youth》。

あと《精神隷属器/Mindslaver》。