妖魔夜行&百鬼夜翔 第伍夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まとめ厨
妖魔夜行&百鬼夜翔 第伍夜
小説とリプレイ。物語としての「妖魔夜行」&「百鬼夜翔」について語るスレです。

前スレ
「妖魔夜行&百鬼夜翔 第死夜」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1036167510/l50

過去スレ
第一夜 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/969222301
第二夜 http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1011601775
第三夜 http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1026089490/l50

関連スレ
ゲームとしての「妖魔夜行」&「百鬼夜翔」について語るスレはこちら。
「百鬼夜翔 第2話」卓ゲー板
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1033882903/l50

創作小説・なりきりチャット・お絵描きから、データ整理にマイキャラ自慢まで何でもありの解放区。
バロウズ系列スーリエ・ルージュ・JBBS分館
http://jbbs.shitaraba.com/movie/2029/ryuryubekde.html
スレ立て乙〜
前スレより。
>909 :イラストに騙された名無しさん :03/01/03 16:39
>>>908
>あの伝説の天女って何者?
>どんな性質の妖怪だったっけ。
>羽衣を盗られて嫁さんになるところと、羽衣を見つけて帰ってしまうところしか覚えてないんだけど、
>全体のストーリーを知ってる人、教えてくださいな。

天人女房説話ですが、あれは
北欧のヴァルキリーがシルクロード経由で変化しながら入ってきたものらしいです。(マジ

4キルロイ:03/01/04 11:50
また不覚をとった
>>4
ふっふっふっ!残念だったな偽者くん。
本物はすでに>>1メール欄に!!
天女伝説にはいろんなバリエーションがあるみたいですが、その正体について言及したものはあまり見当たりませんね。
天帝に仕えてるって話もありますけど、日本の神話体系に天帝ってのは馴染まない気が。

ヴァルキリーより、ペルシャのアプサラスや中国の天仙娘々の方が近いような気もします。
羽衣を盗ったのも、たいていは若い男ですが、老夫婦だったり殿様だったりいろいろ。
子供がいても、羽衣を見つけたら絶対に去っていくのは共通してますね。ここにちょっと違和感があります。

その後で、男が追いかけていくパターンもいくつかありますね。
ジャックと豆の木ばりに、夕顔の蔓や、桑の木を登って天界に行って再会。
でも、無理難題を吹っかけられて追い返されるのがほとんど。
農業、養蚕、機織り、酒造り、はては城造りまでいろんな知識を伝えているところを見ると渡来人の影がうかがえます。
見慣れない着物を着た外国人、だったのでしょうか。
百鬼的に能力を設定してみる。
(妖力)
飛行:ただし羽衣が必要。
動物変身/白鳥:羽衣が必要。
(妖術)
治癒:摂取のみ、副作用で酔っ払う(万病に効く酒を造ったという話から)
天候制御(天女の教えで造った城は、敵に攻められたら霧が立ち込め雨が降り、難攻不落を誇った)
絡み付き(養蚕を教えたことから)
(弱点)
水浴びをしないと力を失う
千夜一夜物語なら妻を奪還しにいった後が冒険活劇だよね。
確か成功していたような。
11イラストに騙された名無しさん:03/01/04 20:40
 前スレにも有りましたが、「夜翔」って「夜行」と比べるとパワーダウンの感が否めない。
夜行は、いじんや悪魔祓いなんかのネタで人外の存在から人間を観るって話が好きだったけど、夜翔は今のところ戦闘でイッパイイッパイて感じだな。
それに洋大の戦闘力アップもどうかなぁ。名前の通りヒーローしたいんだろうけど、あのまま滝沢が持ってたほうが良かったと思うんですが。
皆さんは?今回は好評みたいのようですが?
すまんが、今回おもろかったです。
洋大の戦闘能力アップも肯定派。
ジェラルドだけじゃ、いくらなんでも攻撃力低かったし。
いや、知能系だけで行くならそれもいいんだけど、黒獣の時に既に力不足は思いっきり感じてみたいだし、
無条件に戦闘能力が手に入るわけじゃないし、イイかなぁと。
13まとめ厨:03/01/04 20:53
妖魔&百鬼らしい”おどろおどろしさ”ははっきり言って不足してたけど、ライトノベル的には十分面白い作品だったなぁ。
新女性キャラを増やしたり、既存の女性キャラの内面の掘り下げたりしたのも得点高かった。
14イラストに騙された名無しさん:03/01/04 21:19
俺はこのシリーズ、友野詳以外認めていない。
ライトノベル的に面白いというが、妖魔時代に人気を博したのは
それプラスアルファがあったからだろ。
他の連中はライトノベルしか書けていない。
ジュブナイル的爽快感じゃなく、身近な恐怖を味わわせてほしいんだよ。
15イラストに騙された名無しさん:03/01/04 21:20
まあ、楽しみ方は人それぞれだし、百鬼になってから路線変更したんだろうけど。
一妖魔ファンからの意見でした。
百鬼の妖怪はあまり妖怪らしくないからな(「異種」という感じがしない)
>>16
メンタリティが人間に近いものがほとんどで妖怪らしい考え方をするものが少ない。
性格的に優しいキャラが多いからかな?
まあ、恐怖方面は求めてもしょうがないか。
>>19
ヽ('ー`)ノ
2119:03/01/04 21:45
>20
言いたいことがあったら言語で言ってくれ。
>>21
もげらっぽ
前スレが、あっという間に埋まってしまった〜
エロに走ると早いわけか。
で、話を蒸し返すけど、誰が一番お気に入りだい?
やはり煬帝かな。
正確に言うと、ジェラルド。
まだしも昔の大人な妖怪の雰囲気を残している。
>>26は見事に>>25の意向を歪めて返答している
>26さんが誘導してくれた路線で行きませんか…。
ヨーダイは余り親近感が持てないのだが、ジェラルドとナギのおかげで最近は好きかも。
ジェラルドが出ると安心して読んでいられる。
あんまこの板では聞かないけど、実は桐子さんも好きだったり。
>>16-17
黒井は?
>>29
ああ、確かに黒井は妖魔っぽい雰囲気を残してますね。
これからも渋く脇を固めて欲しい。
彼がメインだと、完全に百鬼でなく妖魔ってカンジになりそう。
早坂神父もいい味だしてると思うな
丁寧口調の香具師が多すぎるから埋もれてしまう>早坂
ヨーダイは鬱入ってからは好感度があがっている。
昔のはどうにもこうにも好きになれんが。
ジョニーは好きだな。
ああいう、いろいろと複雑な内面を三枚目の仮面で隠したようなキャラは好きです。
ひかりを上手くフォローしてるのもいい。

若い妖怪達のいい兄貴役になれそう。
むしろ嫌いorどうでもいいキャラを聞きたい
>35
どうでもいいキャラだとそもそも存在を忘れているわけだから。
名前すら出て来ないだけでは。
37イラストに騙された名無しさん:03/01/05 00:45
話しが少々ズレるが,<スーリエ・ルージュ>の「秘密の地下室で眠っている」…って奴は出て来ないのかな?あと,庭の彫像とか。ほら,第一巻にそんな記述あったと思うんだけど…。
>>37
ホテル創設以来ずっと借り切られてるスイートルームに住む謎の客、とか。
厨房の冷凍室の奥に梱包されたまま放置されている謎の食材。
>>37
オーナーの机から大量に発見される謎の領収書(笑

それを見つけて青くなるワヤン
41イラストに騙された名無しさん:03/01/05 02:28
>>38
そういや似たネタで<妖魔荘>の「開かず10号室」があったね。
新規参入のトラブルメーカー夕奈が、スーリエルージュの闇を次々と暴いていきます。
>>41
一度も顔を見せない古参の住人ってネタは昔から結構見かけるからね。
人類ネコ科とか…
ルゥが嫌いです。

たしかにライトノベルには、いかにも童貞の男が考えそうな都合のいい性格の女の子が多く、よく叩かれたりします。
ですが、ああいうのを出されてもねえ…
ワヤンって、もしかしてただのイヤな奴なのではないだろうか
46イラストに騙された名無しさん:03/01/05 10:49
>>45
そのうち、ワヤンがバリを去った理由が語られる話があるだろうし、
そのとき彼の内面の奥底が描写されるんでないの。

まあ「やな奴」が「危険人物」にグレードアップするだけかもしれないが。
ただのシスコンだろ
影が薄い影が薄いと言われ続けた彼がここまでいじられるようになって…(w
代わりに、妖怪として大切な『何か』を無くしまくってるけどな(w
同じシスコンでも、雷蔵はインパクトが弱いですしね。
しかし執筆陣は、ですます口調のキャラを書き分けることに労力を注ぎ込んでくれよ頼むよ。
>>44
男の妄想から生まれたんじゃないの?
>>48
そもそも影自体がないですが何か?
お前ら寺尾さんのこと忘れてるだろ
今回、小説にもリプレイにも出てこなかったからなあ。
桐子もリプレイに出てきた割にはあんまり印象に残ってないな。
最近百鬼夜翔読み始めようと思ってる者です
既刊がけっこうな数出てますが皆さんお薦めの刊はどれですか?
また面白い&注目してる作者とかいますか?
57イラストに騙された名無しさん:03/01/05 17:49
あげておきます
どの道、最初から読まんと訳わからんのでは。
今巻はお勧めだけど、これだけ読んだって面白いとは思えんだろうし。
切り子さんのプレイヤーが♂だったので萎えますた。
まあ、そうだろうかとは思ってたけど…。
44の書き方は
「男に都合が良い」から嫌いなのか。
「男に都合が悪すぎる」から嫌いなのかいまいち判別がつかないのだが。
61イラストに騙された名無しさん:03/01/05 17:57
>>58
そうなんですか? 妖魔夜行はどの刊から読んでもけっこう入れたと思うんですが・・・
ああ、なんだ世界設定知ってるのか(w

でも、主人公を知るためにも、夜からの招待は読んどいた方がイイと思う。
蛇心の追走が個人的に好き。
あと、最新刊はやっぱり積み重ねが必要な巻かと。
百鬼夜翔の舞台が地元なので、妖怪になりそうなうわさを調べてみたら、幽霊バスと言うのがあるらしい。
山下埠頭入り口(国の合同庁舎の目の前、近くに人形の家や港の見えるが丘公園の入り口がある)のバス停に
21時ごろに赤ランプを付けているバスが来る。
この時間帯に終バスと言うのは珍しくもないんだが、そのバスの特徴は109系統だということだ。
109系統は20時代前半に本来は終バスが終わる。しかもその時間帯の109系統は大黒に行くのに乗る人はほとんどいなくて、
折り返して帰る人がメインなんだが、なぜか白い服を着た人たちを満載していて、誰も手をあげないのにバス停でいったん停止してドアを開け閉めする。
そのバスは時刻表にない上にその次のバス停は大黒税関(ベイブリッジを渡った鶴見区の港湾地帯)だから、
普通は乗る人はいないんだが、妙につかれた表情をした人が乗るときがあるそうな。
だが、そのバスはベイブリッジの大黒側出口では目撃されない。ベイブリッジの上で誰にも気づかれずに姿を消すとしか考えられないらしい。
山下埠頭入り口から乗る人は、国家公務員のエリートコースから蹴落とされた人に似ているという話もあって、
出世競争に敗れた人を迎えに来るバスとも言われているらしい。
本当にそんなバスが出現したわけじゃないだろうが(していたら怖すぎ)、こういった噂が妖怪を作るんだろうなと思ったよ。
妖魔第2話の幽霊列車みたいですね。
行きつく先は楽園か地獄か楽園か?
それとも永遠にバスの中で揺られつづけているのか?
6563:03/01/05 21:06
>>64
噂を聞いたときに、どこかで聞いたことあると引っかかっていたんだが、それか(笑)
案外それが噂を作った香具師の元ネタになっていたりしてな。
ttp://homepage2.nifty.com/zamza/sokutei.htm

こんなのがあった、俺は一反もめんだった。
67まとめ厨:03/01/05 22:38
>>66
座敷童だった
私は桐子さんでした。
>66
火車…かぁ
葬礼関係起源の妖怪ってのもそういや多いよな
鵺だった。妖怪度100%、妖怪強度100万パワーなり。
オレは中華街を踏み潰したあいつの完全体。
喜んでいいのか、悲しんでいいのか。
>>63
漏れも近いだけに、怖い。死んだ人、あるいはこれから死ぬであろう人を迎えに来る
そういう伝説はやはり昔から人々の恐怖をあおってきたのだろうか。
72イラストに騙された名無しさん:03/01/05 23:58
がーん(ショック)!垢舐め!せめてもうちょっとエレガントな奴であって欲しかった・・・
それ以前に50%っていう中途半端はなんですかー!?しくしく・・・
百鬼夜翔の幽霊戦闘機「月光」君。恐らく厚木302空の月光のつもりなんだ
ろうけど、なんで同じ302空の雷電とか零戦の小型機にしなかったのか疑問。

ちょっとした爆撃機並のサイズだから駐車場に停めると言っても余程広くない
と厳しいと思うのだが。
まあ、雷電だってそう小さい訳でも無いんですけど、何といっても使い勝手が
良さそうに思います。

それに話の都合上複座機じゃないと不味いんだったらレアながら戦闘機形の
彗星とか彩雲もいると思うんですけどね。


スレ違い気味でスマソ
ど…… 泥田坊かよ……
姑獲鳥(うぶめ)でした・・・・・・
男なのに、なじぇ?
76イラストに騙された名無しさん:03/01/06 00:29
恐らくは「夜」をキーポイントにしたかったのでは?
軍事関係は全然判らないですが、その五機種中「月光」だけが
夜間戦闘機なんですよね?
だとすれば、話の都合上、妖怪達が本領を発揮する「夜」担当の「月光」が
選ばれたのではないのでしょうか?
見当外れだったらごめんなさい。
77イラストに騙された名無しさん:03/01/06 00:30
あ。すいません上記の76は73に対する返答です。
書き込むのを忘れていました。
鵺だった…。嬉しいような悲しいような。
姑獲鳥(うぶめ)でした・・・・・・
男なのに、なじぇ?
面白いけど、妖怪のパターンが少ないのが難点ですね。
システムさえあれば、ここの住人の知識を使ってもっと凄いのができるんでしょうけど。
簡単に100パターンくらいいきそう。
酒呑童子だった。
まあ酒好きだけど。
8273:03/01/06 01:49
>>77
スレ違いどころか、思いっきり板違いなネタ振っちゃってスミマセン。

>恐らくは「夜」をキーポイントにしたかったのでは?
なるほど!
確かに302空(横須賀や横浜等の防空を専門に担当してた厚木
基地常駐の海軍飛行隊)の雷電や零戦は昼間迎撃用ですもんね。

まあ、夜っぽい名前だと夜間戦闘機形の彗星もいますけど、数が少
ない上に沖縄戦用に引抜かれちゃったのもいますから知らなかった
と言うのは有りそうですね。

個人的には「月光」君のエピソードが好きなもので、ついこだわって
しまいました。
83イラストに騙された名無しさん:03/01/06 03:54
>>80
じゃあ作ってみましょう!
取敢えず、載ってたのは以下の19体。
ぬらりひょん/あずきあらい/座敷わらし/酒呑童子/泥田坊/河童/鵺/火車
/一反もめん/だいだらぼっち/ぬっへほふ/磯女/大首/ろくろ首/垢なめ/山童
赤舌/手の目/姑獲鳥
あと、81体ですね。
まぁ、妖魔百鬼の定番を集めるとして・・・
天狗(鴉天狗含む)/龍/雪女/化け狸/妖狐/猫又/毛有毛現/蛇神/女郎蜘蛛/亡霊武者
家鳴り/雲外鏡/かまど神/大百足/貧乏神/百目/なまはげ/煙々羅/海坊主/手長足長
さとり/砂かけ/子泣き/豆腐小僧/などなど・・・。
ひとまず、日本・中国系をこれだけ。
海外もいれますかね?ご意見求む。
おおかむろなんかどうかと。
85イラストに騙された名無しさん:03/01/06 12:19
>>83
やっぱり百鬼世界なんだから海外組は欲しいですね。
神属・魔族に分類されるようなのはおいといても、チョンチョンとか入れたいです。

問題は、あれに似たシステムが構築できるか、ですね。
86まとめ厨:03/01/06 12:22
いま、卓上スレの方で出てる「蚊帳吊り狸」なんかも面白い。
どこに置いて、誰が管理するのかとか課題はあるけど、上手くいけば伝承妖怪のデータベースになりそう。
>>83
つんこんでいい?
・ぬっへほふ→ぬっぺっぽう
・毛有毛現→毛羽毛現
・亡霊武者→何を指しているのか分からない
>88
俺は83じゃないが、上二つはどちらの表記もありじゃないか?
亡霊武者はTRPG用ルールブックの妖怪テンプレートに有るが・・・・やっぱこれ違うだろ
やっぱ、昔話とか、民間伝承とかに由来のある妖怪がいいよね。

むかしむかし、○○の国の××の村に骸骨の鎧武者が現れて〜
って、お話を一緒に紹介できるならそれもありだろうけど。
「ぬっへほふ」は水木しげるが「ほふ」を「ほう」と読まなかったために広まった
ものだし、ケウケゲンには「毛羽毛現」と「希有希見」の二通りの表記しかないし。

話題がスレとずれてきているので修正してみるが、執筆陣の中で一番妖怪の資料を
読んでいるのは、友野だと思う。
フナシトギみたいな知名度の低いものを出すのもそうだけど、大かむろの記述なん
かを見ると、ちゃんと最近の資料に目を通していることも分かるし、『暗夜に迷え
る鬼よ』の桃山人オンパレードも楽しかった。

で、一番読んでなさそうなのが高(ry
>>92
他界は他の作家の作品すら満足に読んでるかどうか怪しいな
95イラストに騙された名無しさん:03/01/06 23:17
友野「高井さん、百鬼夜翔の短編ひとつ書いてくれませんか?」
高井「いいよ友野君。今回も八環を使ってもいいかな?」
友野「いえ、あのですね・・・・・・妖魔夜行ではなくて百鬼夜翔なんですが」
高井「え? なんか変わったの?」
友野「色々変わってます。っていうか妖魔夜行終わりました」
高井「あっ、そうなんだ」
友野「・・・・・・。それで、お願いしていいですか?」
高井「いいよいいよ。もう高井さん頑張っちゃうもんね(力こぶし)」
友野「短編集が何冊か出てるので、それを参考にしてください。お願いですから、
   キャラの個性を刷り合せてくださいね」
高井「はっはっは。任せとけ任せとけ。妖魔のときだって上手くやってたろう?」
友野「・・・・・・(拳を震わせて)。じゃあ、お願いします」
高井「ときに友野君」
友野「(振り返って)はあ?」
高井「百鬼夜行とやらには、八環さんのような『おじさんキャラ』は出てくるのかね?」
友野「そうですねぇ・・・・・・居るには居ますが・・・・・・寺尾さんとか」
高井「どんなキャラ?」
友野「妻子持ちで、ネットワークであるホテルの従業員で・・・・・・」
高井「ふむふむ。じゃあ彼でひとつ書いてみるよ」
友野「寺尾さんは他の人も書いてますから・・・その・・・」
高井「任せとけ任せとけ! ぜーんぶこの高井さんに任せとけ!」
友野「・・・・・・・・・・・・」
妖魔夜行シリーズのファンの、他界に対する怒りから生まれた妖怪「他界」


そういや、以前仲間内でやったシナリオが、
原爆に対する恐怖から生まれた妖怪、「リトルボーイ」を止める、ってのだったな。
>83
この辺は?
鬼、山姥、キジムナー、ぬり壁、鬼火、船幽霊、泥田防、大土竜、莫、唐傘、一つ目小僧、山びこ、鎌鼬、、オサキ、二口女、蛟、狗神、猿神
985手半 ◆A5234TRPGs :03/01/07 00:05
>83>97
河童、犬神もメジャーっしょ。
>98
>>83に河童はあるし、>>97に狗神はありますよ?
>毛羽毛現
薬を扱い絵も描ける。
1015手半 ◆A5234TRPGs :03/01/07 00:25
うわ、ぼけてる。失敬。
日本だけで軽く100集まりそう。
西洋100、中国100…みたいに分けてもいいかも。
シバテン。雁木小僧。ガータロ。水虎。一眼坊。って河童の亜種だし。
百々目鬼。お七鶏。掘り炬燵の怪。べとべとさん。びしゃがつく。
送り提灯。送り拍子木。明かり無し蕎麦。足洗い。置いてけ掘りの怪。
輪入道。見上げ入道。土用坊主。海亡者。見越し入道。伸び上がり。
いしなげんじょ。赤頭。しゃんしゃん火。蓑火。さがり。わいら。
逆柱。橋姫。けらけら女。尻目。手の目。大入道。手洗い鬼。てっち。
薬缶蔓。釣瓶落とし。野槌。てんころころばし。土転び。白坊主。

きりがないのでひとまず中断。
昔、作品中に登場した妖怪をリストにするという作業をやったことを思い出した。
きりがないので途中でやめてしまったが。
時間ができたらまたやってみるかな……
104まとめ厨:03/01/07 00:48
>92
友野と京極を比較しちゃダメですか?
あやかしが忘れられている。
亡霊系を合わせると100じゃきかなさそうだし、
都市部の都市伝説じゃない、田舎にはそれぞれ「おらが町の妖怪」もいるだろうし。
そういうのを入れていったらきりがない。
まあ、メジャーなものだけ加えたらいいか。

しかし、昔は妖魔夜行も良く遊んだものだけど。
自分たちの町を舞台にして。そういうことは、ここの人たちはない?
>>107
おらが町は、魔界都市京都なんでかえって使いにくい。
>>107
昔やりました。やっぱローカルネタは盛り上がりが違います。
ただ、それを町内レベルで留めてしまったのと、地元に縁・伝承のある妖怪とか
ほとんどきちんと出せなかったことは今でも激しく後悔です。
因みに、最近三体合体した武蔵国の某市でした。今なら絶対新都心のあそこここを舞台にするのに。
必殺シリーズの暗殺者達のおかげであの江戸には絶対妖怪延髄刺しが生まれたと思う・・・
>>110
その手のネタは第三夜終盤から第四夜にかけてさんざん登場してまっせ。
>ローカルネタ、埼玉
川越を舞台に、県全域の妖怪が力を合わせるシナリオか小説を考案。
結局日の目を見ないまま5年くらいたってしまった。
「小江戸大戦 ―真夏に降る雪―」
>自分たちの町を舞台
通っていたガッコの7不思議でも使ってみるか。
…定番、音楽室のベートーベンの顔はあるわけだが。
114108:03/01/07 23:58
>>113
うちの学校には、何度動かしても一定の方向に向き直る牛の石像がある。
115イラストに騙された名無しさん:03/01/08 00:07
>>113
私が通っていた小学校にも一つ不思議な話が…。
曰く。『図書室にはバラバラキューピーが出る』…。
と、ここまではよくある怪談話。
問題なのは、「誰も」その由来・詳細を知らないこと。
ただひたすらに『図書室にはバラバラキューピーが出る』…。という噂だけが
広まっていた。今思うにアレはなんだったのかなぁ…。

と言う話でどうでしょう。原因探求型のシナリオってことで。
あ。噂があったということ事体は本当ですよ。
116まとめ厨:03/01/08 00:11
>>114
うーん、京都でその話がある学校って、もしかして俺の母校かも…
117イラストに騙された名無しさん:03/01/08 00:11
…すいません。よく考えたら、これ(115)の後半は「卓上」のネタでした。
失礼しました…。
118113:03/01/08 00:25
悲しいのは、格好の舞台になる木造校舎がつぶされたこと。
…隠れ里として立てればいいのか。その学校に通っていた生徒たちの想いはある。
ほら、ここに。
>>118
妖怪の変りに取り壊し反対派のプロ市民があらわれたりして(w
ところで、オーナーって「いじん」の事件のときって何してたの?
いじんに連れられて隠れ里に逝っちゃったんじゃねえの?
いい爺さんバリアーで守られていました。
夕奈タンの絵って・・・なんていうか、レギュラー向けと感じないんだけどな。
俺にとっては、容体の顔より憶え易いけど>夕奈
125イラストに騙された名無しさん:03/01/08 17:55
前々から思っているのだが、「妖魔」にせよ「百鬼」にせよレギュラーのイラストが、安定してない気がする。
>>125
あ、自分もそれ思った。
流なんかころころ変わってたしね。
途中からバンダナを外したのが原因かもしれないけど。
127イラストに騙された名無しさん:03/01/08 19:12
で、妖怪占い(?)を本格的に始動してみたいのだが、なにかいいフリーソフトはないかな?
雷蔵とかひかりは顔が固定してる感があるけど、洋大は相当酷いよな。
闇獣の時なんて誰だか解らんカッタよ。

特定のキャラだけ、わざと変えてるのか、それとも描いてるうちに変わっちゃうのか。
オーナーが本格的に動き出したのは第二次関東大震災後では無かったかな?。
>>128
確かにその二人は顔が安定してますね。てことは風花もかな?
神父もさほど変化がないのではないかと思いますが。
洋大は、まあ成長するキャラだから…では済まされない変わりップリだと。

>>129
それ以前は、個人的な隠れ里だった現スーリエ・ルージュで、のんべんだらりとしてたんでしたっけ?
131イラストに騙された名無しさん:03/01/08 23:31
>>130
トラウマの「いじん」に怯えて、ガクガクブルブルしてました。
132イラストに騙された名無しさん:03/01/09 11:01
>>120
まあ、出てきててもあんまり役には立たなかっただろうな。
戦闘力はほとんどないし、感知系の妖術持ってるわけじゃないし。
133イラストに騙された名無しさん:03/01/09 12:56
>>120
オーナーは一度退治されたはずだがその時死んだんだっけ?
それならいじんの事件と時にはまだ復活してないかもしれない。
オーナー戦闘能力高いような気が。
オらが地元の・・・・・・すでにオフィシャルで舞台(もろに横浜の山手)になっていて独創性がない。
わーーん。
もっとも噂だけならほかにもごろごろしているから問題ないだろうけど。
ブリキの玩具大行進とか
>>134
900CPですから。
>>132は、誰かと勘違いしているのではなかろうか
>>132
山姥の姿を見せたがらないってことを言いたいんだろうけど、
別にそれでCP稼いでいるわけじゃないから問題はない。
>>138
卓上ゲーム板じゃないんだから。
オーナーは、山姥の姿を「秘密」にしてるわけでもないし、「いじん」への「恐怖症」を持ってるわけでもない。
でも、ああいう経歴や設定は、キャラの性格に反映されるもんだと思う。
山姥の姿を隠してるのは、人間っぽい美意識なんだろうか?
女性としては、醜い部分は何であれ隠したいものなのでは。
妖怪でも人間でも同じ。と言ってみる。
ていうか、異常に巨大かつ、無駄に大迫力な婆さんの姿だし……
変な趣味でも無い限り、わざわざ見せびらかす方がおかしい
要するに皆さん、ろり〜姿が良かったんですね。
まったくもってその通り。
大正解。
>142
萌えってのはそういうもんだろう?違うのか?
147イラストに騙された名無しさん:03/01/10 18:37
記憶を無くしてるところが更にポイント高し。
ろり姿でも、中身はアレですか?
149イラストに騙された名無しさん:03/01/10 18:52
お前らは外見がアレなら内面はどうでもいいのか
>>149
だ、か、ら、記憶を失ってて弱々しげだったからいいんじゃないか!
>>150
よ、弱々しかったか、あれ?
なんだかんだ言って従業員を大事にするし、照れ屋だから素直に優しさを表現できない。
従業員がついていくのも納得だ。

でも読者から見たら単なるDQN女だな、オーナー。
ファンはいないのか? >オーナー
次は、麦一人称のほのぼのストーリーをキボン
155イラストに騙された名無しさん:03/01/10 20:34
ジェラルドの一人称ってのも良いかも。
なんとなく「ラ○ナ○ク」っぽい気もしないでもないが。
そういや未だに「一人称で書かれたモノはまともな小説とは言わない」などと
とち狂った事を仰る編集さんが多いらしいっすね。
ラノベ系の編集部にはいないだろうけど(w
それには理由があって、
昔々、後付け設定を主人公の勘違いでした
で出す奴が続出したんだ
ジェラルドの一人称は是非読んでみたいな。
…他界以外の作で。
ヨーダイに対する愚痴の嵐になったりして
最後にちょっと褒めてシメ
『アエラ』にちょいと面白そうな記事があった。
「妖怪ブームいいヨーカイ」
http://www.asahi.com/column/aic/Mon/d_aera/20021202.html
何年か前、『ムー』の読者欄だったかで妖怪の「遺伝子」に関する投稿があった。
妖怪のよくある特徴(外見・行動等)を列挙したものだった。
>161
妖怪進化論とかいうやつか?
>>160
>その後「徒競走婆」は、車で逃げてもすぐに追いつく「100キロ婆」へと進化。
>「段々話が速くなっていくので、いつかは出ると思っていた」という
>山口さんの予想を裏切らず、今では音よりも速く走る
>「マッハ婆」という都市伝説が現れているという。

>また「見ると必ず死ぬ」と言われるホームページもインターネット上に
>出現してきており、人間界の進歩に負けじと、
>妖怪界でもハイテク化やスピード化が進んでいるらしい。

 そういうものですかw
人類が宇宙に進出するようになったら、いずれ「光速婆」が出現するのだろうか
165イラストに騙された名無しさん:03/01/11 02:08
今回は麦の影が薄くてちょいと不満。
次回に期待。
チャイカの人間世界体験記
一人称の小説は三人称に比べて難しく、マイナーとされているんだよ。
技巧で読ませるより、キャラクター設定と世界観で読ませるラノベには
当然比率では少ないはず。ラノベの絶対数自体が多いから目に付く事は
多いだろうけれど、成功した作品では少ないんじゃない?。
結局イパーン人にも知られたのは「スレイヤーズ」程度。
あれはさまざまな設定やキャラの印象を、主人公のフィルターを通すことで
噛み砕いて説明してたのがよかったんだろうね。
>>152
うん。というか、今でもあのオーナーは単なるDQNではないかと思ってる。
まあ、DQNといえば他にも似非フェミニストとか、色々いるけど。
>168
小野不由美がティーンズハート時代を振り返った文に書いてあったんだが、
昔の10代向け少女小説には『少女である主人公の一人称でなければいけない』
っていうルールがあったらしい。
その影響とかで、いまでもラノベといえば一人称ってイメージが残ってるんでは?

スレ違い下げ
170イラストに騙された名無しさん:03/01/11 14:56
純小説でだって一人称は珍しくもないだろ
>>170
むしろ純文学は私小説としての側面を持つので。
普通に妖怪出てきただけじゃ、怖くもなんともない。
恐怖シーンの演出として1人称もありだろう。
>>172
それは一般の人間の一人称の場合。
麦の一人称で恐怖は演出できない。
ほのぼのはするだろうから、オレ的には問題ないけどね。
>>173
麦の一人称で、表層の行動はいつものまま、心理描写の部分で
「今日、厨房の小娘がヨーダイに色目つかってた。焼こう。」
とか、
「またアホのワヤンが私の足引っ張った。お前が一番ホテルの経営に打撃与えてんだよ」
とかいうのが出てきたら・・・
今後の作品はことごとく恐怖小説になると思う。
>>174
それは怖い。

作者はやっぱりタカイですか?
>>174
厨房にいる小娘とは麦自身のことだと突っ込んでおこう。
内心では夕奈やひかり、挙句の果てにチャイカにまで嫉妬の炎を燃やす麦という線でひとつ。
178イラストに騙された名無しさん:03/01/11 20:21
人間世界の勉強のために洋大と二人で街にくり出す麦。

これをナギ視点でお願いします。
179イラストに騙された名無しさん:03/01/11 21:23
大ムカデの旦那の名誉回復をお願いします。
結局妖怪の視点から妖怪を見ても、怖くもなんとも無い。
同じ一人称でも、「真夜中の翼」に出てた幽霊列車の話は
助けてくれるほうも襲ってくるほうも化け物、ということで
それなりに怖かったな。
未知のものに対する恐怖、襲われても対抗手段が無い恐怖。
同じ妖怪だと、どっちの恐怖もかなり薄れるからね。
>>180
読者の方でも妖怪に慣れ過ぎたということはないかな?
>>179
たかが400CPの分際で地震なんぞ取ってる彼に活躍の機会はないかと。
まあ妻も妖怪でしたとかそういうオチがあるならあるいは。
>恐怖
JOJOなんかだとスタンド使い同士でも敵の得体の知れない攻撃に恐怖することはある。
(特に第3部)うまくやれば妖怪同士でそれも可能かも。
…恐怖よりも危機感になっちゃうかな?
百足のくせに、何てーか使えないんだよな旦那。鬼、蜘蛛と並ぶ名門なのに。
名門といったら鬼、河童、そして天狗。
鬼も河童も妖魔時代にグラップルやってたけど、烏じゃない純正の鼻高天狗は
河田のオッサンが初登場?(なりかけの上もう死んじゃったけど)
>>184
空中戦要員のくせに地震なんて地上戦用の武器を持ってるのが無駄だな。
他の連中がみんな人間サイズの中で一人だけ図体がでかいから街中では簡単に使えないし。
>>184,>>185
妖怪の名門って何?

何となく妖怪x妖怪で子供が創れるって印象はあるけど?

それだと、
龍、蛇、狸、狐辺りだろうか?
妖怪の出生率の低さをカバーできるくらい個体数の多い一族ってことかな。
まあ、妖怪×妖怪にこだわらなくても、人間の女を攫って来て子供を生ませる妖怪もいるけどね。
>空中戦要員のくせに地震なんて地上戦用の武器を持ってるのが無駄だな。
地震で敵を転倒or落下物や地すべり等に巻き込み、自分は空中に避難。
という戦法でしょう。
>>185
どちらかといえば烏のほうが純正の天狗なのだが。
え! そうだったの? >190
折れはてっきり、鼻の方が純正(って言い方も変だが)かと。
烏より格が上だと思ってた。
192しったかぶり:03/01/12 19:28
>>191
平安時代の天狗は、嘴と鳥の羽を持つ烏天狗であった。
しかし、修験道と山伏が広まるにつれて、現在の天狗の姿になった。
>>192
現在は下克上が行われたようで、鼻高の大天狗の小間使い扱い。
>>189
しかしレベル10では震度3が限度、脅かす以外にあまり効果はないな。
「地震」なんてN向けの妖術を取った時点でNPC扱いは決まってたんですよ。
他界さんが、旦那の娘さんを百足にしちゃいます
やっぱ嫁さんが田原藤太の子孫でしょう
そういや天狗の元は封神演義の雷震子という話をどっかで見たきがする
>>196
ンなバカな。
…とは言い切れないところが他界の恐ろしさ。

鼻高の天狗がメジャーになったのは江戸時代以降でしたっけ?
>>198
天狗のルーツは、あめきつねと呼ばれる狐の妖怪と聞いたが。
お地蔵さんの妖怪っていましたっけ?
202うんちく:03/01/12 21:23
天狗は通常の六道(地獄道・餓鬼道・阿修羅道・畜生道・人間道・天道)には属さない天狗道に堕ちたものであるとしています。
天狗は知者であり仏法にすぐれているので地獄/餓鬼/阿修羅/畜生道には落ちない。しかし無道心だから天道にも上れない。結果行き場がなくなって天狗道に落ちて輪廻から見放されてしまうのである
烏天狗の姿はインドのガルーダ(仏教のカルラ)に由来する。
まあ、「先祖の一人」と考えることもできる。
ちなみに水波流が鳥が苦手なのはインドのガルーダとナーガの抗争に由来する。
八環と流って先祖は宿敵だったんだよな。
204うんちく:03/01/12 21:35
天狗は須佐之男神の猛気が飛び出して生まれた姫神が元祖でこの姫神の息子の天魔雄命が日本全国の天狗の長であるという説もあります。
天狗の最下層はグヒンという名の犬頭の天狗だと聞いたことがある。
文字通り天狗(イヌ)だな。
206うんちく:03/01/12 21:37
「天狗」は元々は字の通り「天のキツネ」で、通常の狐の霊「地狐」と対応する者です。日本書紀の舒明天皇の9年に大きな星が東から西に流れ、雷に似た音がしたのを僧旻が「あれは流星ではなく天狗だ」と言ったという記録が残っており、これが天狗の初見であるとされます。
207うんちく:03/01/12 21:42
天狗は猿田彦大神であるという説も根強く、しばしば山や丘の上に猿田彦大神が祭られているところに、天狗の面がかかっています。
>猿田彦大神
鼻が高い(長い?)からね。
例え元が全く違ってもくっついちゃうでしょうね。産女と姑攫鳥みたいに。
>>199
天狗の長い鼻に山伏の姿、この姿になったのは室町時代頃です。
それ以前の記述では、鳶のような姿で伸ばした羽の長さは1.8m。その顔には嘴があるものの両目は正面についており人のようだとあります。
>>197
藤太にムカデ退治を頼んだ竜王の子孫。
>>201
JBBS分館の妖怪図鑑には、水子地蔵と地蔵菩薩の2種の妖怪が収録
>>209
ありがとうございますー。変化したのは室町時代でしたか。

古い天狗は鳥そのまんまですからなー。
「天狗」という単語は中国由来ですよね。向こうでは文字通り「天界の犬」。

>>208
姑攫鳥と産女は、和語に適当な漢字を当てて、
元の意味が変わっちゃった典型ですな。
>>212
大国主と大黒天を一緒にしてしまうくらいですからね。
>>212
天狗という言葉は、インドの仏典では「流星」をさす言葉として用いられており、それが中国語に訳されたとき「天狗」の字が当てられたそうです。
天狗のルーツの一つとして、冶鳥(やちょう)という霊鳥があります。
治鳥(じちょう)ともいう中国の鳥で、人間に警告を与えるという。ただし、冶鳥の棲む樹木に危害を加えると、火を吐く虎を使って家屋を焼き払いて報復するという。
姿はハトくらいの大きさの、青黒い鳥。小人の姿をとることもあるという。
「和漢三才図会」では、スサノオの霊気から生まれ、天狗神となったとされています。
天狗(てんこう)
中国生まれの瑞獣。
「山海経」によると、狸に似た首の白い獣で、猫のような鳴き声を出す。
陰山に住み、蛇を食し、凶事を防ぐとされる。
この天狗を捕らえ、マフラーのように首に巻くと、凶事から身を守れるという。
「松尾筆記」によれば、日本にはもともと天神の意味で「天の君(あめのきみ)」と呼ばれる霊獣がいたという。それが後に「天公(てんぐ)」と記されるようになり、さらに中国の天狗と混同されて次第に今の天狗像が形作られたのだといいます。
天狗の下に烏天狗がいて、更にその下には、鳥の姿で術を持たない木の葉天狗(こっぱてんぐ)がいるといわれています。
うーむ、天狗ネタだけで30スレか。皆さん知識が豊富でいらっしゃる。
>219
>うーむ、天狗ネタだけで30スレか。
いや、明らかに同じ香具師が連続投稿している箇所がある。
少々長くても、まとめて書いた方がいいのに。
>30スレ
こっちにも突っ込んだ方が・・・・

 長 寿 す ぎ だ ろ !(田中AA省略
>>221
??
どういう意味でしょう? 長寿ってなに?
×30スレ(長寿)
○30レス
224222:03/01/13 01:29
なるほど(藁
今さらだが
寺尾は、基本的な身体能力だけなら凄いんだよな…。
体力は変身後のオーナーよりあるし、知力だって低くなくて情報収集もできる。
さらに妻子が「足手まとい」だとか、おいしい弱点もあるんだけどなぁ…。

奴が弱く見えるのは、単純に
他の奴が強すぎるからではないかと、特に麦(w

俺としては、友野に一本書いてもらいたいなぁ、寺尾主人公で。
ルールブックの奴は悲哀が出ててよかった(涙)。
夜間のパパはちょっと違います
ただ、体力も含めた能力の全てが妖怪時のみ、なんだよな。
妖怪の姿は体調14〜5メートルと巨大なのでシティアドベンチャーでは使いようがない。
人間相手の交渉や調査ならいろいろ役に立つけど、ルゥの「フェロモン」や「魅了」でたいてい代用が利く。
人間の姿のままだと体力も11と、平均よりちょっとましな程度。実は麦と腕相撲やってもどっこいで、身体能力では洋大とも完全に互角。
炎や剣が飛び交う中では人間のままだとあまりに非力。

なら妖怪の姿で戦闘だといっても、あまりに目立つから、屋外で、且つ人目がない場所でなければ戦えない。
やっと新刊読み終えた。なんかこぉ、安直にナチ持ってくるのはどうなんだろ?
神戸港内で爆沈したドイツの通商破壊艦とかもっとコアなネタが欲しかったなぁw
いいじゃないか嘘ナチス。悪役の鑑だよ。
ところであの軍人、ただの妖怪「ナチス軍人」か? 妖術「ガス室送り」があるだけで。
妖怪「アウシュビッツの悪夢」は600cp六人でのキャンペーンボス並みの強さだろうし。
>>229
軍人なだけに偉いのから下っ端までいろいろいるんじゃないの?
231イラストに騙された名無しさん:03/01/13 11:53
>>230
でも少佐ってそこそこの地位の筈では…。
>>228
ドイツの仮装巡洋艦「トール」が火災で沈んだのは横浜港だと思われ
肉体的に人間と大して変わらんのでは?>妖怪ナチス
妖術や妖力の類も、ほぼ対人間専用とか
妖怪ヒトラーは百鬼世界に居なさそうだな
>>234
南極の地底で陰謀を巡らせてます
だから妖怪タイガー戦車や
妖怪ガーランドスペシャルや
妖怪V2ロケットとか
ナチスの技術は世界一
なんか、安っぽくないか?
よりにもよって横浜でしたね<トール
ついでに補給艦ウッカーマルクのネタもあるしw
>>238
神戸港からドイツへ帰れなくなった豪華客船「シャルンホルスト」ネタモナー
>>235
そして3m宇宙人や土偶と戦っています
キリストの頭蓋骨を探してたり
242イラストに騙された名無しさん:03/01/13 21:31
本当は生きていると信じてる(恐れている)人の多さだと確実に妖怪化してるだろうな。
>妖怪ヒトラー
243 :03/01/13 21:50
悪のネットワーク「ラスト・バタリオン」とかは、ヘルシングがあるからやらないんだろぉな。
>>243
ゾンビかサイボーグ兵士か、
いろんなマンガやら映画で散々既出だからなあ。
今更出されてもって感じもするけど。
ペルソナ2を思い出しました>妄想ヒトラー&最後の大隊
あのゲームの噂が現実になるっていう世界観は、妖魔シリーズからのインスパイアなんかな?
ナイトフォッグ=オデッサ機関ネタが来ると信じています
>>246
ナイトフォッグもローズクルセイダーも「第三帝国」の下部組織で、って展開ですかね。
ここは一つ100歳越えてなお強壮なしわくちゃヒットラーを、
もしくは宇宙海賊の首領でいいや。
コブラのサラマンダーかい!(笑)
諸君 私は戦争が好きだ
諸君 私は戦争が好きだ
諸君 私は戦争が大好きだ

殲滅戦が好きだ 電撃戦が好きだ 打撃戦が好きだ 防衛戦が好きだ
包囲戦が好きだ 突破戦が好きだ 退却戦が好きだ 掃討戦が好きだ 撤退戦が好きだ
平原で 街道で 塹壕で 草原で 凍土で 砂漠で 海上で 空中で 泥中で 湿原で
この地上で行われる ありとあらゆる戦争行動が大好きだ
戦列をならべた 砲兵の一斉発射が 轟音と共に敵陣を 吹き飛ばすのが好きだ
空中高く放り上げられた敵兵が 効力射でばらばらになった時など 心がおどる
戦車兵の操る ティーゲルの88mmが 敵戦車を撃破するのが好きだ
悲鳴を上げて 燃えさかる戦車から 飛び出してきた敵兵を MGでなぎ倒した時など 胸がすくような気持ちだった
銃剣先をそろえた 歩兵の横隊が 敵の戦列を 蹂躙するのが好きだ
恐慌状態の新兵が 既に息絶えた敵兵を 何度も何度も刺突している様など 感動すら覚える
敗北主義の 逃亡兵達を街灯上に 吊るし上げていく様などはもうたまらない
泣き叫ぶ虜兵達が 私の振り下ろした手の平とともに 金切り声を上げるシュマイザーに ばたばたと薙ぎ倒されるのも最高だ
哀れな抵抗者達が 雑多な小火器で 健気にも立ち上がってきたのを 80cm列車砲の4.8t榴爆弾が 都市区画ごと木端微塵に粉砕した時など 絶頂すら覚える
露助の機甲師団に 滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に守るはずだった村々が蹂躙され 女子供が犯され殺されていく様は とてもとても悲しいものだ
英米の物量に押し潰されて 殲滅されるのが好きだ
英米攻撃機に追いまわされ 害虫の様に地べたを這い回るのは 屈辱の極みだ

諸君 私は戦争を 地獄の様な戦争を望んでいる
諸君 私に付き従う大隊戦友諸君 君達は一体 何を望んでいる?
更なる戦争を望むか? 情け容赦のない 糞の様な戦争を望むか?
鉄風雷火の限りを尽くし 三千世界の鴉を殺す 嵐の様な闘争を望むか?

戦争!! 戦争!! 戦争!!

よろしい ならば戦争だ
我々は満身の力をこめて 今まさに振り下ろさんとする握り拳だ
だが この暗い闇の底で 半世紀もの間 堪え続けて来た我々に ただの戦争ではもはや足りない!!

大戦争を!! 一心不乱の大戦争を!!

我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬ敗残兵に過ぎない
だが諸君は 一騎当千の古強者だと 私は信仰している
ならば我らは諸君と私で 総兵力100万と1人の軍集団となる
我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで 引きずり下ろし 眼を開けさせ 思い出させよう
連中に恐怖の味を 思い出させてやる
連中に我々の 軍靴の音を思い出させてやる
天と地とのはざまには 奴らの哲学では思いもよらぬ事がある事を思い出させてやる
一千人の吸血鬼の戦闘団で 世界を燃やし尽くしてやる
前スレの埋め立てで下ネタかましてひんしゅくかった者ですが、言い訳させてください。
基本的にアメリカンジョークや欧州の冗談というのは下ネタかブラックかくそツマランほど解りやすいものなんですよ。
向こうのギャグ映画がオースティンバウアーや裸のガンをもつ男なのを考えて下れば理解できるでしょう。
それにあれはアメリカンジョークに学ぶ英語集からの抜粋で自分が考えたわけじゃないんですよ。
いや、解ってはいるんです。
アメリカンジョークではなく、ジョニーのアメリカンジョークを書くべきだったということは。
しかし、考えても見てください。
何故、あのオーナーやワヤンがあれほどジョニーのジョークを恐れるのか。
何故、ひかりがジョニーのジョークを真似ると早坂が親御さんに申し訳ないと嘆くのか。
もし、リプレイや小説で駄洒落を喋っている部分で本当はアメリカンジョークを喋っているとしたら。
どうです、つじつまが合うと思いませんか?


……いや、正直すまんかった……
>252
つまりなにか。
あれが駄洒落になってるのは、あくまで健全なスニーカー読者のための放送コードで
本当はジョニーは年がら年中「うちのワイフが〜」の純正下劣アメリカンジョークをかましていると。
花も恥らう女子中学生がそんなのを師と仰いで、同級生との会話でも嬉しそうに「隣町のボブが〜」と…
…ガクガクブルブル(((;;゜Д゜)))
254イラストに騙された名無しさん:03/01/14 13:26
「うちのワイフが〜」を使うのは妖怪コロンボ刑事
>>252
TPOってもんがあるだろ。
ジョニーの場合、単に「うざったい」だけであって、神経疑うような場面でのジョークはなかったはず。
日本語であることが前提になってるギャグ(ダジャレ)を連発するってことは、日本人に合わせたジョークを言ってるってことでもあるんじゃないのか?
さらに言えば、そこに子供がいるような場合、過度な性的表現は自主規制するだろ。

あ、「2ch」という場を考えたら、下ネタだからって叩くのも問題なのか・・・
なるほど。
ジョニーは相手の文化的背景、使用言語、年齢層、様々な要因を鑑みてジョークを使い分けてると。
>256
駄洒落っつーかジョ−クに対して、色々と感慨深いものを持ってたし
その位は考えてるんじゃないかな。
ただ、止める気は無さそうだが。
となると、ジョニーは本国では英語のダジャレを言う場合も有るし
日本人がアメリカンジョークとして真っ先に連想する大人のジョークも言ったりするのか。
…なんか前者ばっかり言ってる気がするのは俺の先入観だろうか。
しかし、ルルブを見たらジョニーって英語(L16)より日本語(L17)の方が上手いのね。
やっぱり、日本語でジョークをかます為に必死に勉強したのかな。
嫌な学び方だな。
ジョニーは知力高いから0.5CPでもレベル14になって会話には十分なのにそこまで伸ばすってのは。
よほどの執念だったんだろうな。
奴の指導14はアメリカンジョーク布教のために違いない。
全ては「嫌な行動:アメリカンジョーク(−10CP)」の為に。
その努力を他に回せ貴様。
……そんなんジョニーじゃないか。
264イラストに騙された名無しさん:03/01/14 22:10
正しいキャラメイク、正しいロールプレイだな。
まさにプレイヤーの鑑。
>奴の指導14はアメリカンジョーク布教のために違いない。
一応、英語講師の肩書きはありますけど。(^^;
>英語講師の肩書き
それは表向き。
真の職業はジョークの伝道師。
TPOを使い分けてる、としたら
大人向けと子供向けのアメリカンジョークを相手によって使い分け、と。
文庫の記述では大抵麦や洋大相手だからあの程度だけど、
大人のオーナーや神父などが相手の時(裏舞台で)は
“セサミストリートでは絶対に教えてくれないような”単語のオンパレードw
ジョニー大人気だな(w
ワヤンとか寺尾に比べたら、良くも悪くもキャラが立ってるからなあ。
>>267
それならたしかにオーナーや早坂神父などの大人組から
あれだけ恐れられている理由に・・・一応なるのかな?(藁
>>270
大人モードの時に桐子さんを同席させてみたい
まあ、ある意味技術が必要とされる夜のジョークよりも、
小学生レベルのしょーもないダジャレをひたすら連発される方が
周囲の精神的ダメージはでかいって気もするな。
無論、前者を連発されるのもたまらんが。
>>272
技術もないくせに大人のジョークを連発する奴を見たことがあるか?
ダジャレのほうがマシに思えるぞ。

そういえばジョーク技能って無いんだなあ。
肉体技能の高さはわりと描写しやすいが、
ジョーク技能高くても小説では描写しにくいからか?
>ジョーク技能高くても小説では描写しにくいからか?
作家のジョーク技能が高くないと描写できないんだろ。
ジョニーの外交14にはジョーク技能も含まれてるのかも。
巧みなジョークで場を和ませ、あるいは相手をわざと怒らせてみたり。
>>271
桐子はジョニーを嫌っていて近づかないそうだ。
いきなり出会い頭に
「ハーイ、あなたも偉ぶってるけどもう下半身は水溜りネ」
とか何とかいわれたのだろう。

・・・すまん。これじゃただの変態親父だ。逝って来る。
>>250
…コピペしろというのか。しからば。

諸君 私は料理が好きだ
諸君 私は料理が好きだ
諸君 私は料理が大好きだ

焼き魚が好きだ 味噌汁が好きだ 沢庵が好きだ 煮物が好きだ
精進料理が好きだ 中華が好きだ 仏料理が好きだ 伊料理が好きだ ゲテ物が好きだ
厨房で 車中で 家庭で 野外で 北国で 南国で 
魚介類で 穀物で 野菜で 果物で
この地上で行われる ありとあらゆる調理行動が大好きだ
戦列をならべた 刺し身の盛り合わせが 賞賛と共にお客さんを 歓ばすのが好きだ
空中高く放り上げられた炒飯を 手違いでぶちまけた時など 心がおどる
給食係の操る 安物のおたまが 汁物を盛り付けるのが好きだ
悲鳴を上げて 貧相なバラックから 殺到してきた難民に
すいとんを御馳走した時など 胸がすくような気持ちだった
箸先をそろえた お客さんの横隊が 皿の盛り付けを 蹂躙するのが好きだ
恐慌状態の外人が 既に冷え切った煮豆を 何度も何度も箸で摘まもうと
している様など 感動すら覚える
燻製用の 干し肉を暖炉の上に 吊るし上げていく様などはもうたまらない
重そうな稲穂達が お百姓さんの振り下ろした鎌とともに
或いは金切り声を上げるコンバインに ばたばたと薙ぎ倒されるのも最高だ
ヨーダイが 生意気にも 「俺、和食は口に合わないんだよなぁ」などと言って
箸を付けようとしない時など 殺意すら覚える
飽食気味の若造に 滅茶苦茶に言われるのが好きだ
割と自信のあった料理が食べ残され 勿体なくて自分で食べる様は とてもとても悲しいものだ
食通を気取る素人に捕まって 蘊蓄を聞かされるのが好きだ
小太りの貴婦人に ありあわせのサバ缶のレシピを訊ねられた時は どうしようかと思った
諸君 私は料理を 連日の料理三昧を望んでいる
諸君 オーナーに付き従うスーリエ・ルージュ従業員諸君
君達は一体 何を望んでいる?
更なる繁盛を望むか? 暇な日のない 三つ星の様な繁盛を望むか?
サービス精神の限りを尽くし 三十年分の閑古鳥を殺す 嵐の様な繁盛を望むか?

主にワヤン「繁盛!! 繁盛!! 繁盛!!」

よろしい ならば厨房の改装だ
我々は満身の力をこめて 今まさに齧り付かんとする握り飯だ
だが この暗い森の奥で 半世紀もの間 堪え続けて来た我々に
ただの繁盛ではもはや足りない!!

大繁盛を!! 一心不乱の大繁盛を!!

我らはわずかに中規模ネット 平均600cpに満たぬ若輩に過ぎない
だが諸君は 一騎当千のプレイヤーだと 私は信仰している
ならば我らは諸君と私で 目標666万部の大集団となる
我々を隠れ里へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで 引きずり下ろし 口を開けさせ 飯を食わせよう
連中に米の美味さを 思い出させてやる
連中にお百姓さんへの 感謝の念を思い出させてやる
昼と夜とのはざまには 奴らの哲学では思いもよらぬ味がある事を思い出させてやる
17レベルの<調理>と超味覚で 世界を食わせ尽くしてやる

征くぞ 諸君

    〜スーリエ・ルージュ企画会議における、パティシェの主張より
バロウズで英語を学んだ妖怪には
「嫌な行動:アメリカンジョーク(−10CP)」
もしくは
「恐怖症:アメリカンジョーク(−10CP)」
のいずれかが・・・。
>>280 恐怖症:アメリカンジョーク(−10CP)
 …その獲得CPだと「重度」ですね…。
 恐るべしジョニー!
>>278
いったいどんなパティシェですか?
新しくスーリエ・ルージュにくるのは。
パティシエは菓子専門なんですが(´ー`)

どっかの漫画の魔性パティシエは調理レベルは幾つくらいあるんだろう…。
刺身を食材に選ぶパティシェ…

嫌過ぎ


お米はケーキの材料としてはありだけど(特にイタリアンでは
>>282
 酔っ払った麦でないの?
>285
マジですか?
麦はシェフ兼パティシェです

てゆーか、スーリエには調理人が麦しか居ないので、嫌でも兼ねるしかないです(本人は別に嫌がっては居ないだろうけど)
「睡眠不要」をとったばかりに24時間扱き使われている麦タンです。

たぶん、シェフ兼パティシェ兼まかない方なんだろうな。
朴訥かつ無常識なのをいい事に、豚樽状態疑惑の麦ちゃんです

おのれ、ワヤン
290イラストに騙された名無しさん:03/01/15 19:31
賄いのついでとばかりに、洋大の学校まで手作り弁当を差し入れに行こうとたくらんでる麦タンです。
ヨーダイが睡眠のすばらしさを語るあまり
「睡眠不要」を解除しようかと悩む麦タン萌え
>>291 いやいやいや。
人間社会の勉強にと夕奈にもらった少女小説を読んだんです。
その中のワンシーン、彼氏の腕の中で迎える朝、というのに憧れて眠ることを望むようになったんです。
293291:03/01/15 20:10
>292
師匠と呼ばせてください。
>>286
確かに調理技能17と「超味覚」はその通りだけど……

……こんな麦はイヤだぁ。
>洋大の学校まで手作り弁当を差し入れに行こうとたくらんでる
それイイ! 是非その展開希望!
>人間社会の勉強にと夕奈にもらった少女小説を読んだんです。
もちろん、SEX描写は朝チュンなので、麦タンはそれを信じてただ眠るだけです。
洋大は蛇の生殺し状態のまま寝不足で朝を迎えます。
睡眠というものに興味を持った麦は、人間の眠りを観察しようと洋大の部屋に忍び込みます。
幸せそうに眠る洋大を見てるうちに好奇心を抑えられなくなりベッドに潜り込みます。
朝、目覚めた洋大が見たものは、触れんばかりに間近にある麦の顔だった。
眠る必要は無いけど、睡眠による快楽は得られるんじゃないの?
まぁ妖力は基本的に望めば解除できるんだけどな。

けど、それをいっちゃぁお終ぇよ!
ヨーダイが泊まりでバイトして、そのまま学校行く。
弁当を忘れている事に気づいた麦は
食べ物を粗末にしてはいけないと、
弁当片手にヨーダイの学校に向かうのでした。
301イラストに騙された名無しさん:03/01/15 21:03
そして、律子とはちあわせ。
麦の事を問い詰める律子。
麦を引っ張って逃げ出すヨーダイ。
次の日、いくつかの(クラスメイト)目撃証言あらぬ噂が…。
さぁ、ヨーダイ。どうやって揉み消す?
ナイトフォッグは関与できないぞ!(笑)
>>300
出掛けようとする麦を呼び止めるのは、試験休みでスーリエ・ルージュにいたひかりだった。
「あたしが行ってあげるよ。あたしなら箒でひとっ飛びだから。」
そう言って、弁当を取り上げようとするひかり。
さあ、麦はどうする?
>>302
焼く




いえ、ひかりがヨーダイに弁当を渡すさまを想像して焼餅をデスヨ?
ひかりが弁当に手を伸ばしてくる。
麦は反射的にひかりの手を払い除けるように弁当を背中に隠す。
自分の行動に驚きながらひかりに答える。
 「そんな、私が行きますからいいです。それにこんな明るいうちから空を飛んだら誰かに見られてしまいますよ。」
見つめ合うひかりと麦。飛び交う火花。
さあどうなる?
ルールブックには、ヨーダイも律子を意識していると書いてあるんだよなー。
小説ではそんな素振り一つもないけど。
どっちかというと律子の方が。
306イラストに騙された名無しさん:03/01/15 22:17
ギャルゲの主人公みたい>ヨーダイ
後ろ手に弁当を持った手が不意に軽くなる。
驚いて振り向けば弁当を両手でぶら下げたチャイカが。
 「私に任せてください。ステルス・クルーズ・モードなら誰にも見られずに飛んでいけます。」


予期せぬ第三勢力の参入で、更に混迷を深めるスーリエ・ルージュの明日はどっちだ!?
>>278
>ヨーダイが 生意気にも 
この部分がステキだ。

>主にワヤン
ここもステキだ(w。
「仕方ないな、俺が行ってやるよ」
睨みあう少女達の前に現われたのは雷蔵さんでした。
さも当然の如く、チャイカの手から弁当を取り上げると、鼻歌まじりに自分のバイクへと向かって行きます。
残された三人は、その後ろ姿を只呆然と見送る事しか出来ませんでした。
油断するとあっというまに「ときめき★スーリェルージュ」になるこのスレッドが好きだ。
その日、いつものように、スーリエにやって来た洋大を待っていたのは。

何故か険悪な眼をした麦
何故か冷たい眼をしたチャイカ
何故か眼を輝かせ、雷蔵と洋大の顔を交互に見回すひかり

「いったい俺が何をした!」

……こうして、今日もスーリエ・ルージュの夜は更けていくのでした。
ひかりタンを腐女子なんかにするな!
と、いいつつも萌えてしまう(笑)
>「私に任せてください。ステルス・クルーズ・モードなら誰にも見られずに飛んでいけます。」
ひかり「だったら、あたしだって透明化の魔法薬を使えば、人に見られずに飛んでいけるよ」
>「ときめき★スーリェルージュ」
夕奈の活躍(?)次第によっては実現するかも・・・(して欲しいのか?)
>ときめき♥スーリエ・ルージュ
桐子さん狙いの私ってマイナーでしょうか?
オーナーに艶話は無いのか?


無いか。
麦「おいしかったですか?」
ヨ「え?」
麦「お弁当、おいしかったですか!?」
ヨ「え、ああ、おいしかった…ですよ?」
麦「…そうですか」
空の弁当箱を受け取り、厨房に向かう麦。
ヨ「??」
ジェ『ヨーダイ、もうちょっとレディに対する言葉使いは何とかならないのかね?』
ヨ「何が…」
ジェ『感謝の言葉、ひとつだけでも相手を気遣う事がウダウダクドクド』
ナギ『…無様だ』
ヨ「……」


ときめき♥スーリエ・ルージュ
何と隠しキャラでナギが人間変身を覚えて登じょPAMPAMPAM!
隠しキャラは、ときおり街中で遭遇する、赤い靴が印象的な謎の少女です。
休日の公園。それは洋大と少女だけの秘密の時間。

「ねえ、お兄ちゃん。今日は何して遊ぶ?」
オーナー「遅かったわね。今日はいいけど、あんまり買い出しの途中で遊んでちゃだめよん」
ヨーダイ「ギクッ(…バ、バレている……?)」
320イラストに騙された名無しさん:03/01/16 02:39
それでお前らこういうゲーム出たら買うのか
ギャルゲーツクール(だっけ?)で作れそうだな。
>>320
ロールプレイしる!
323イラストに騙された名無しさん:03/01/16 03:27
>>322
嫌じゃヴォケ
ま、いやだろーな。
漏れも好きではない。ギャルゲーは。
ギャルゲーでなく、本当にこういうシーンがありそうなのが嫌だが。
妖魔はもうちょっと大人な雰囲気だったなあ。
ギャルゲーは好きだぞ(最近やってないけど
でもたとえ出ても買わんだろうが(多分
ただこうやって妄想を膨らませてるのは好きだ
そう、妄想は大好きだ。
妄想…妄想…妄想…

スーリエ・ルージュの厨房の奥
妖しげな業者から納入された丸々一頭の牛(っぽい肉)を
嬉々とした表情で解体している麦タン…

あれ?



327イラストに騙された名無しさん:03/01/16 05:16
うぅむ、ひとつのコピペから話が広がる広がる。

次は洋大の「諸君 私は女の子が好きだ」
でお願いします。
ホテルでテコ入れのために有名料理人を呼んでフェアを組むというのはよくある手だから、新しいシェフの投入というのはあり得ない話ではないな。
問題は、オーナー自身が経営改善にそこまで意欲的じゃないところだろうな。
329イラストに騙された名無しさん:03/01/16 05:39
客寄せのためにランチバイキング開催。

でも<調理>もちが寺尾の12だけじゃ、麦だけでは、さばききれないだろうな。
>>329
そ・こ・で・、以外と家庭的、料理が得意だった夕奈の出番じゃないか!
厨房で火花を散らす麦と夕奈
麦の次に料理がうまいのは、家事15を持つ千絵さんだろう。
しかし、食べ残されるのが前提のバイキングは麦はイヤだろう。
まだ料理が残っているうちに帰っていく客を見て我慢できるかどうか。
残ったものは従業員のまかない食にするとしても。
ここでオーナーが世界各国の料理が自由自在だったら萌え。
ヨーダイ(というかジェラルド)は料理技能もってないの?
なんか色々持ってそうだし、包丁に変化ぐらい出来そうだけど。
ジェラルドを使って、料理人小説(?)が書かれない限りは無理です。
>オーナーに艶話は無いのか?
オーナーは成長し過ぎて異人さんに捨てられた赤い靴の女の子です。
彼女は無意識に自分を子供のまま扱ってくれる相手を求めています。
それが彼女の我侭な行動の原因です。
彼女のわがままを聞きつづけてあげるとやがて子供の様に素直になり、
洋大に甘えてきます。そこで落とせます。
常人の神経では、そうなる前に、こちらの精神が陥落しそうな……
>>335
実は昔書いていたのだ、っていって新たに修得する(思い出す)のはありだな。
考えたら、年中無休が基本のホテルで料理人が麦一人というのは無茶だな。

ひょっとして休み無し?
麦タンの体は暖かくて寒いこの季節には抱き心地が最高なんです。
でも夏は暑苦しくてベッドから追い出されるのです。
冬は麦、夏は夕奈、取っ替え引っ替えのスケコマシ洋大です。
夕奈の代わりにリプレイの雪魔人が抱き枕になるでピロシキ
ジェラルド×ナギでひとつ。
どうやりゃいいのか知らんが。
>>343
白熊形態ならむしろそっちがいいでボルシチ。
>344
ナギは古刀だっけ。
普通の日本刀なら目釘用の穴でもジェラルドを突っ込n


                             ;y=ー( ゜д゜)・∵. ターン 
ジェラルドを一度○かほりあたりに貸し出したら
とんでもない能力を使えるようになって戻ってくるかも。
性格も変わるだろうが。。。
>ジェラルドを一度○かほりあたりに貸し出したら
貸し出し中はどんなにインクを入れても全く描けなくなります。

それよりピロシかトモノに貸し出した方が特殊能力バリバリになっていいかも。
菊地秀行や夢枕獏だと特殊能力の他に性技も獲得できます。
>>348
しかし、奴らは既にワープロ帝国の下僕と成り果てているので、ジェラルドを貸し出しても使えない罠。
今時のライトノベル作家で、万年筆使って執筆してる奴なんているんだろうか?
新人賞の応募規定に手書き不可ワープロ原稿のみってあるくらいだしな。
>>345
おれは雪娘のラプティーに一票。

小さなお猿さんハアハア
小さすぎて寝てる間に潰してしまいそうだが。
>>344
洋大に睡眠薬を盛って眠らせてジェラルドが主導権を握る。
ナギは未琴の体を支配して禁断の関係を…
>>352
薬が切れ、意識を取り戻した洋大の眼に飛び込んできたのは、
今まで見たこともなかった”女”の表情を見せる妹の姿だった…
>>353
そ、その時にはジェラルドは”鞭”形態でお願いします。
ナギが出てきたらジェラルドが妖怪発見器として使えないジャン。
・・・てかそれが狙いか?
正直作家陣には厄介な能力だろうから・・・途中で誰が妖怪か予想つくし
>>355
その使い方を最初にやったのがタカイだったよなぁ…

イヤ別にタカイが悪いわけじゃないが。
他界のあれは露骨すぎだ・・・。

ナギが人間化した時、しわくちゃのおばあちゃんだったらヤダな。
・・・いや、それはそれでいいか。
これ以上若いのはいらないかも。
>>357
なんというか、使い方が露骨すぎたな。
あれがリプレイなら、上手い使い方じゃんって思うんだけど、小説として読んだらなんか変。
弱点としてCPを稼いだ特徴を有利な使い方するなら、GMが何らかの対処をして封じようとするのは当然だろうな。
ナギの妖怪感知能力も、ジェラルドが近くに居る以上は事実上無効だろう。
>>360
そうか?
別に一体しか感知できないってわけじゃないんだから問題ないんじゃない?
よく考えたら、洋大をPCとして使った場合、冒険で獲得したCPは、ジェラルドとナギと三人で分けないといけないんだな。
これじゃろくに成長もできないんでは?
(ちょっと板違い気味失礼)
夕奈の正体には感付けなかったな
『妖怪が近くに居る事を察知する』以上の事は出来ないんじゃ無い?
>>363
これまで反則気味に使ってた妖怪感知能力を、合法化したわけか。
妖魔百物語で原稿用紙にワープロで印刷してきたヤツがいたらしい。
コンプRPGの募集欄に読みづらいからやめてくれ、とあった。
>359
念のため。
ジェラルドは常動に増強した妖力感知(妖怪基本セットのみ、居場所はわからない限定)を持っていて、それによって周囲の妖怪の存在を知っている。
だから、特に弱点を有利に使っているというわけではない。
>>363
まあ妖怪の正体までわかってしまっては物語が面白くないしな。
それにそんな便利な力に頼ってたら、”探偵”の名が泣くしな。
"本物"の妖怪名探偵は、物品探知や来歴探知を駆使(それを推理として披露)して事件を解決します。
まあ、彼らは知力が天才クラスにして、技能も豊富なので、普通に推理・分析させても超一流だと思いますが。
>"本物"の妖怪名探偵は、物品探知や来歴探知を駆使(それを推理として披露)して事件を解決します。
各GMが使いやすいように、との措置でしょうな。
結論から考えるとはいえ、本気でホームズらしい推理を考えるとなると面倒でとてもじゃないけど出せたもんじゃない。
三毛猫の方なら扱い易いかも
スーリエルージュが繁盛しない原因は屋根に住み着いた、妖鳥”閑古鳥”のしわざであった。
>妖鳥”閑古鳥”
招き猫が退治します。
>閑古鳥
麦が料理します
>妖鳥”閑古鳥”
ひかりが使い魔にします。
大団円
真幸「スーリ・エルージュが寂れると思ったら、貴様の仕業かっ」
閑古鳥「そうさ、オレ様の妖術でここを寂れさせてるのさ。オレ様に負けるとは情けないな、招き猫。カッカッカッ」
真幸「おのれっ。ならば、勝負だ。妖力招福」
閑古鳥「なにをっ、妖術人払い」

かくして、スーリエ・ルージュは今日も妖怪の客でなんとかもっています。
>>376
その裏で、チャイカと閑古鳥のほのぼの友情物語が展開します。
チャイカに再登場して欲しいな。

別にラブコメじゃなくていいから。
379イラストに騙された名無しさん:03/01/17 02:02
今でもチャイカは、奴の仕事場で、一日中じっとしたまんまなんだろうか?

これって一種の”出現時間制限”か?
>>379
それはそれで萌えるんだが・・・
381イラストに騙された名無しさん:03/01/17 02:34
なんだこのスレッドの早さは
>>381
萌えエンジンが稼動中です。
チャイカタンの着せ替えプレイ (ハァハァ
俺は!!

麦タンは鼻歌を歌いながら料理をしていると思う。
私は!!

「洋大さん、美味しいって言ってくれるかな?」
なんて想って、顔をほころばせながら料理をしている思うなっ。
僕は!!

「オーナーのDQNめ、なんで私だけがこんなに働かなきゃいけないのよ。」
とか悪態つきながら料理してると思うんです。
387イラストに騙された名無しさん:03/01/17 16:36
オレは!!

「洋大の奴、美味しいって言わなかったら焼いてやる!」
とかブツブツ呟きながら料理していると思うぜ。
オラは!!

「夕奈のメス豚がァー!!ポッと出のクセして洋大に色目ブリ撒きやがって。
 身の程を知るがいい、げはははは」
と哄笑しながら、彼女用に便所雑巾煮込んだ料理してると思うヅラ。
389388:03/01/17 17:12
しまった、↑>388の一人称誰だよ…
誰かが身元割れないように嘘一人称使ったとでも思ってくれ。
>>388
いくら麦タンでもそこまですると萌えな(ビシバシザシュ!

…ガクガクブルブル(((;;゜Д゜)))
夕奈を殺すに刃物はいらぬ。
熱い鍋焼きうどんがあればそれでいい。
夕奈がスーリエ・ルージュに出入りするようになってから、
なぜだか賄い食に鍋ばかりが出るようになった。
料理人の麦曰く、「余った食材を使い切るのには鍋が一番なんです。」
とのことだが、それは真実なのだろうか?
熱々の鍋、体の温まる粕汁、そして舌が痺れるほどに煮立てたほうじ茶。
何かの意図が見えるのだが…
「一つの鍋をみんなで囲んで食べるのがいいんですよ。ねえ夕奈さん。」
微笑みながらそう言う麦の目は全く笑ってなくて、その視線は射抜くように夕奈に向けられてたんです。

コワカッタヨゥ
夕奈さんが色々なチケットを持ってきて、みんなを誘って遊びに行ってるんです。
でもそのチケット、温水プールだったり、豪快なジャンプで有名なイルカショーだったり、クアハウスだったり。
そんなのばっかりなのですが、作為的なものを感じるんです。
そう、あれはみんなで水族館に遊びに行った時のことです。
一番人気のイルカショーを見てたんです。
イルカがジャンプするたびに最前列にいる人は水をかぶっていました。

私たちは最初後ろの方で見ていたんですが、いきなり夕奈さんが洋大さんの腕をとって最前列まで行ったのです。
その後すぐにひかりさんが洋大さんの反対の腕を抱え込みました。
そして二人揃って麦さんを見たんです。
その眼があまりに恐ろしくて、私は一歩も動けませんでした。
洋大もてまくりw
その時、チャイカは女達の戦いを特等席で高見の見物。

洋大のパーカーのフードの中で。
>>369
でも、一度くらい論理的な推理で犯人を突き止める洋大&ジェラルドってのを読んでみたいな。
>>398
人間の起こした事件を妖術を使わないで推理だけで解決するような話が読んでみたいな。
>>399
それを百鬼夜翔でやる意味はあるのだろうか?
異色作ということでシリーズ自体の奥行きがある風に見せれるかもヨン。
>>399
人間業と思えない奇怪な事件が起こる。
偶然現場に居合わせたスーリエルージュの面々は調査を開始する。
ジェラルドを含め他の面々は妖怪の仕業と決めつけ、犯人はどんな妖怪なのか、どんな力を使ったのかと言う点に議論は集中する。
そんな中で洋大だけが、人間の犯行の可能性を感じ、その線で調査をする。
結局、人間の手によるトリックと判明。
 「探偵にとって一番危険なのは先入観を持って推理すること。洋大は良い探偵になる素質があるのかもしれん。」
と言ってジェラルドが洋大を見直してめでたしめでたし。
京極マンセー。

でもさー、洋大に解決できるくらいなら、警察が解決するでしょ。
>>403
いや、第一発見者のスーリエルージュの連中が現場を滅茶苦茶にしてしまうんです。
 話を聞こうと言って麦が現場の物を持ち出したり、
 ひかりが箒に乗って現場にやって来て不可解な足跡をつけたり、
 夕奈がうっかり死体に触って冷気で死亡推定時刻を歪めたり、
 ジョニーが態とらしく現場の電話で通報。外国人という誤った犯人像が植え付けられる。
警官が現場に到着する頃にはもう何がなんだか。
あんたセンスあるな
気が向いたら何か書いてよ
406イラストに騙された名無しさん:03/01/18 00:14
チャイカと寺尾由希ちゃんで話を一本お願いします。

いや、やっぱチャイカも女の子のマスターが欲しいでしょうし。
それにしても、いくらマイナーとはいえナギのCP低くないか?
本当に弥生時代のものなら霧香に匹敵する年寄りなのに。
>>407
生まれが古いといっても、壇ノ浦に沈んでたり、寺に安置されてたり、活動している期間が短かったからな。
ずっと現役でバリバリだった霧香とは比べるべくもないだろう。
いや、その理屈は分かるが、それにしても……。
>>406
寺尾パパが家に帰るとなんだか娘の由希ちゃんの様子がおかしい。何か隠し事をしているようだ。
夜中に部屋をそっと覗いてみると、チャイカとお話ししている娘の姿。
危険な目に遭わないうちに引き離すべきか、
でも、いま妖怪に慣らしておいたら自分の正体がばれたときに受け入れてくれるかも、
悩んだ末に見守ることを決めるパパ。
チャイカ「マスター洋大」
洋大「マスターは、やめてくれよ。うーん、そうだ、パートナーってのはどう?」
チャイカ「パートナー…洋大ですか?」
洋大「そう。支配被支配の関係じゃなくて、対等というか協力関係にある仲間というか…」
チャイカ「パートナー…、対等で、一対一の関係…。はい、パートナー洋大」

すまん、うまく表現できんかった。
>>409
ぶっちゃけた話、洋大を極端にパワーアップさせたくなかったんだろうけど。

実はナギには影打ちの姉妹刀が存在していて、これとCPを分け合っているとか。
妖精コロボックルのイタズラで人形サイズにされてしまった洋大(とジェラルド)。
元に戻るには妖精を見付け出して術を解いてもらわないといけません。
岩の小さな隙間から洞窟に入っていったコロボックルを追い掛けて、洋大とチャイカのちっちゃな大冒険が始まります。
チカ「ねえ、チャイカ。あたしらの名前の由来って何なの?」
チャイカ「ロシア語みたいです。チャイカは鴎って意味で、
  世界初の女性宇宙飛行士テレシコワさんのセリフ、『ヤー、チャイカ(私は鴎)』として有名です」
チカ「じゃあ、あたしは?」
チャイカ「えーと、ロシア民話に出てくる魔女バーバ・ヤーガがヤーガ婆さんの意味だから…」
チカ「…じゃあ、あたしはチカババアかいっ、ちくっしょーゴダイゴのアマ、ぶっ殺してやる」
チャイカ「ま、まって下さい、仮にも私達の造物主なんですから」
チカ「なによ、あんなクソアマの肩持つ気? あんたは鴎だからそんな事が言えるのよっ。
  あったまきた、あんたもまとめてぶっ殺してやる」

水色の髪のチャイカ、口絵へと続く
>人形サイズにされてしまった洋大
アヒルに乗って動物達と暮らし、その気持ちを理解していたずら好きな性格が直って、
やさしい少年になれば元に戻ります(笑)。
>洞窟に入っていったコロボックル
白い風に乗ってセイタカさんのところに行ってます。
>>415
ニルスの不思議な旅ですね。
>>416
だれも知らない小さな国でしたっけ?
とうとう由希ちゃんが妖怪として覚醒する日が来てしまいました。
徐々にその肉体を変じていくその様子を、
娘の人生を思い悲しみながらも、確かな血の絆を感じて少し喜びもかみ締めつつ見守るパパ。
しかし、想像を裏切りその姿はムカデではなくどう見ても竜。
その時寺尾の脳裏に浮かんだのは、一度家族で会ったこともある、スケコマシと悪評の高いバロウズの総務部長。
怒りに我を忘れて殴り込みを掛ける大ムカデ。
>412
七本の剣先を持つ七支剣「フツミノタマ」愛称「タマ」という弟が居ます。
>>418
問い詰められる流。
しかし、心当たりがありすぎて反論できない。
洋大に心惹かれながらも、自分と洋大の、あまりのサイズの違いに悩み苦しむチャイカ。
そんな彼女が偶然出会ったのは、自分と似たからくり人形でありながら、人間の姿になれる源田栗子でした。
栗子に弟子入りし、人間変身を学ぶチャイカ。
もちろん驚かせてやりたいので洋大には内緒です。
古代美の洋服を内緒で拝借し、洋大と腕を組んでデートする日を夢見ています。
>>420
真相は、奥さんの方が田原藤太にムカデ退治を頼んだ竜王の子孫だったというオチ。
妖怪は惹かれ合う、と。
>>422
大ムカデは、龍王が八百長芝居を頼めるほど親しい間柄、つまり恋人同士だったと言ってみる。
何代もの世代を重ねて龍王の子孫と、大ムカデの子孫が巡り会う。
時空を越えた愛だったのですよ。
レイピアジェラルドと古刀ナギを持ってヨーダイが一言
「その攻撃、覚えたぞ!」
ナギが本体か!
まあ、アヌビス神は女性だと言う説もあるくらいだし。
SNEにJOJO好き多そう。ルナルのリプレイ(時の狂気)で、
時を止めてもロードローラーは落ちてこないとか言っていたと思う。
散髪屋と少年と犬に要注意ですな。あと川。
牛モナー
>>407
単純にオリジナルじゃないのかも。
オリジナルに酷似した剣がオリジナルみたいだと言われている
うちにオリジナルの能力が憑いてきたとか。
こんな妖怪は嫌だ
妖怪2ちゃんねらー

もしくは
妖怪朝鮮人
ナチスの妖怪兵器というと
コオネタン(破壊魔定光)みたいな幼女型を期待してしまうのは俺だけだろうか
>426
そのまんまエメラルド・スプラッシュも出てきたな。
たしか魔獣の夢で。
当然、妖怪ナチスは南極にある秘密基地でUFOを作っています。
ジョニー「戦時中ドイツと日本は同盟国でしたネ。これがホントの友邦のUFO。HAHAHAHAHA」
ナギが風花とキャラ(口調とか)かぶってるよぅ。
というのは禁句ですか?
>>433
それを言ったら男連中、ほとんどかぶってんだけど…
>>432
そのジョニーっぷり・・・貴方友野詳ですか!?
攻撃重視:ナギ+レイピア・ジェラルド
防御重視:ナギ+マンゴーシュ・ジェラルド(護拳の部分に受動防御)
遠近両用:ナギ+鞭・ジェラルド(もともと鞭技能は持ってるからね)

戦況に応じてジェラルド七変化
437432:03/01/18 17:22
>435
その誤解は久しい。
>434
皮?
439イラストに騙された名無しさん:03/01/18 17:38
たしかに皮かぶってそうな奴は多いけど。
百鬼でチンポでかそうなのは誰だろうな
>>436
剣闘士(グラディエーターモード):ナギ+ネット・ジェラルド
妖怪に操られた人間などを無傷で取り押さえたい時に使用。
ジョニー「コレがホントのアメリカンサイズでス! HAHAHAHA!」
ひかり「師匠、ケチャップが零れてますよ」
ジョニー「Oh my God! ニポーンのケチャップはユルユルデース!」
442 :03/01/18 17:55
>407
復活したばっかで能力がまだ元に戻ってないとか言ってなかったっけ?
実にライトノベル的な設定。
>418
戦場ヶ原の伝説も百足vs龍(蛇)に人間の助っ人の矢が百足を倒す話だけど、元は何なんだろ?
蛇の家紋や先祖を持つ一族と百足のそれを持つ一族の戦いとか?

昔、お坊ちゃまくんで、百足の足を生やした蛇、というモンスターが出てきた。
ああいう姿になったりして(ルール上はどっちの種族も転倒しないわけだし)
ジェラルドで他人の小説を丸写ししても主人公の能力を得られるのかな?
445 :03/01/18 17:58
魂がこもってないのでダメです。
写本でヨーダイがパワーアップ。
>写本でヨーダイがパワーアップ
教科書丸写ししたら全教科習得。もはや勉強の必要なし。
…ジェラルドが力を貸す限り…
>>443
巨大ムカデを山賊の集団と解釈してた説もあったよな…
>>443
龍は自然災害の象徴でもあるから、

水害に挑んだ土木技術者?
>>449
山賊を水計で討伐?
>>447
書いた内容を写真記憶する能力じゃないという突っ込みは野暮ですか?
洋大をパートナーにしている間は新しい能力は増えないだろうなあ
>449
 プロジェクトXみたいだな。
百足は製鉄と関わりあいがある、という話を聞いたことがあるけど。
だとすると、山を掘り崩す製鉄の民(を含むまつろわぬ民≒山賊)vs龍(=河川)を崇める農耕の民の象徴かも。
火山の噴火が川をせきとめ湖をつくり、やがて土砂が堆積して湿原になったらしいから、
ムカデ(地)が龍(水)を浸食した、ってことかな?
戦場ヶ原の伝説に関しては、ここが一番詳しいかな?
ttp://www.pandaemonium.net/menu/devil/senjyou.html
ttp://www.pandaemonium.net/menu/devil/sarumaru.html
戦場ヶ原の伝説を調べようとググってて見つけたサイト。
民話と火山の関係をまとめていて結構面白い。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~hikapyon/tsukasa/minwa.htm
こっちは赤城山の方の伝説。
ttp://www.akagizinzya.com/hime.html
伝承ではムカデだが本当はゴカイで水の覇権を争ったという説もあるが・・・
ジョニー「本当はゴカイの姿をしていて、百足というのは誤解だったのですねHAHAHAHAHA!」
461イラストに騙された名無しさん:03/01/18 22:19
寺尾「じゃあ本当はどっちなんでしょう?」
ジョニー「OH!先刻のは嘘デェス!
     スーリエ・ルージュならゴカイではありません!」
寺尾「は?」
ジョニー「このホテルはゴカイではなく3階建デース!HAHAHAHA!」
寺尾「…」
>>436
1回だけの使用、ジェラルド十手モード。
妖刀使いとの対戦時に使用。その刃を叩き折った。
「こんなこともあろうかと、テレビで見て覚えておいたのだよ。」
>>462
1回だけの使用、ナギのファイナルストライク。
当然、使うとぶっ壊れます。
蛇は足がなくて百足は足がたくさんあるから、百足は蛇(=龍)の天敵だ、
みたいなことをどこかで聞いたような気がしなくもない。
ムカデは暴れ川の事で、治水(当時の権力の象徴)の話と聞いた事がある。
>>465
龍も大河を象徴することがあるよな。
つまり二つの河が氾濫して、あたりに水害が起こったのかな?
洋「今度の敵は怨霊侍か、防御力重視でマンゴーシュモードで行くか?
  それかこの間の十手モードで行こうか?」
ジ「いや、相手が侍ならこちらもそれに合わせるのが礼儀というものだろう。
  新しく覚えたこのモードでいってみよう。」

  (ジェラルド変形)

洋「おい、ジェラルド、これはなんなんだ?」
ジ「まったく不勉強だな。これは日本の伝統武器、ハリセンではないか。
  この間テレビに出ていた侍が持っていただろう。君も一緒に見ていた筈だが?」
洋「あれはチャンバラトリオだっ、侍じゃねえ!」
ジ「おかしいな、相手の精神にダメージを与える最終兵器だと聞いたのだが…」
洋「誰だよ? そんなこと言ったのは」
ジ「ジョニーだが、違うのか?」
>>467
実はバトルファンのように、相手の攻撃を「止め」ることもできる、攻防一体の武器だったりして。
しかし桐子って、出てこないなぁ。
そんなに人気ないのかな?
471イラストに騙された名無しさん:03/01/19 02:30
あの強烈すぎる女尊男卑な性格がなぁ〜。
絡められるキャラがいないんだよな。
女の弱さを武器にしてるようなルゥとも合わんだろうし。

女性を大事にするジェラルドとも合わないだろうな。
レディーファーストって結局、女性は弱いから大切にしろって考えだから。
やっぱチャイカだろ、チャイカ!

チャイカのレギュラー昇格を激しく期待する!
ナギだよナギ!

ナギの性格描写にもっとリキ入れて書いてくれ。

影打ちの妹刀の登場でもいいぞ。
「妖怪と馴れ合うなんて、お姉さま、あなたは堕落しました!」
律子タンはいつまで放置プレイですか?

レオタードに包まれた瑞々しい肉体を再び… (ハァハァ
>>473
ちょっとびびりました
「性描写」と読んでしまいました…
>>473
ひかり(堕落はいけない、まぬけはしかたないけど堕落だけはいけない)
夕奈(ダラク……ダラクは……あざなえる縄のごとし……ちがうな)
麦(確かに堕落したかもしれない……)
>>442
覚醒が進むにつれて徐々に能力に目覚めていくナギ。
それと同時に洋大への侵蝕も始まり、ついには洋大の右手と融合してしまう。
>>477
美鳥の日々ですか?
>>478
もちろんくっついた状態のまま人間変身するんですね(w
480イラストに騙された名無しさん:03/01/19 16:24
>>479
実写版ブラック・ジャックのピノコ状態ですか?
って、スレ違いなネタですね。スミマセン。
<赤い靴>以外のネットワークは出てこないねえ。
妖魔の頃は<うさぎの穴>以外にも<海賊の名誉亭>や<妖魔荘>がリプレイなんかで登場してたのに。
>>473
感動の姉妹再会。
でも結局のところ当人たちも妖怪に変わりはなく、出会った瞬間に斬り合いに…
>>481
妖魔荘はなぜか出てたけどな。
海賊の名誉亭に限らず、東京近辺のネットワークはほぼすべて
うさぎの穴を中心にバロウズに統合されたという設定なのだろう。
リプレイは違うネットワークの面々を主役にしても良かったんじゃないかな?

まあ、ただでさえキャラが立ってないとか言われてるのに命取りになりかねんか…
最近夕奈の様子が変だ。
時々ふさぎ込んで何か悩んで、
かと思ったらニヤニヤ思い出し笑いをしたり、いきなり怒り出したり、かなり変だ。
俺に対する態度も急によそよそしくなったような気がする。

好みも変わったみたいだ。
ついこの間までホットココアが好きだったのに、今はオレンジジュースをよく飲んでいる。
昨日はコンビニでソフトクリームを買ってた。これまでは肉まんが定番だったのに。

新しい友達も増えたようで、スーリエ・ルージュって寂れたホテルにちょくちょく遊びに行っている。
この前、そこで高校生っぽい男を二人の女の子と取り合っていた。
くそっ、なんなんだあの男は?

ストーカータッキーの日記より。
キャラの強さが妖魔荘並に弱くないと<赤い靴>とバランス取れないからじゃない?
487 :03/01/19 21:10
>>482
バキのような再会だな。
>>487
もちろん宿主は未琴だよな?
>>488
ふつう律子じゃないのか?
>>489
ああ、念願の「妖怪を滅ぼしうる力」を手に入れた律子が、
妖怪ハンターとして殺戮を繰り返し、
そしてヨーダイと対決、という流れですね?
>>490
そして十手モードのジェラルドで取り押さえるんですね。
>>485
まったく、夕奈はあんな男のどこがいいんだ。
スーリエ・ルージュから家に帰るまでずっとブツブツ独り言言ってるようなあぶない奴だぞ。
皆、餅ツケ
とりあえず今話す話題は
「ヨーダイが両刀使いになった」
ってことだろ?
494イラストに騙された名無しさん:03/01/19 23:01
「…両刀使い?」
ピキーンと未琴の目つきが一瞬鋭くなる。なぜか視線が兄の下半身に向かった。
>>492
おい、あの男はホントにやばいって。
この間なんか、ポケットに人形入れてたぞ。
おまけにその人形に話し掛けてたんだよ。
>>495
おいおい、やばいよあいつ。
毎日公園で小さな女の子と遊んでるよ。
お人形遊びにつき合ったり、肩車してやったり、
あれは子供好きってのじゃなくて、ロリだよ、ロリ!
>>496
滝沢君、ストーキング行為がエスカレート
>レディーファーストって結局、女性は弱いから大切にしろって考えだから。

洗練された女性ってのは、それ相応の努力をしなくてはなれない。
その影の努力を感じさせない所に敬意を表して
レディーファーストってのがある。

と、小学生の時に先生に言われたのだが…。
>>498
>レディーファーストって結局、女性は弱いから大切にしろって考えだから。
これってアメリカ人の考え方だったっけ?
>>499
嫉妬に狂うタッキーに妖怪ハンターのスカウトが接触。
>>500
律子を巡って石動と戦い、
夕奈を巡って滝沢と争うわけか。

愛の戦士洋大…
502イラストに騙された名無しさん:03/01/20 01:50
しかし、次回になったら夕奈の存在がなかったことになってたらイヤだなあ。
麦の「夕奈さん最近顔を見ないですね。」の一言であぼーん。
503イラストに騙された名無しさん:03/01/20 02:19
>>502
そこまでいかなくても、桐子みたいにそういえばいたなぁってキャラに成り下がりそうな
そういえば夕奈は、ヒーターの熱風くらいの熱でも体が溶けてたけど、お風呂はどうしてたんだろう?
まさか水風呂で済ましてたわけはないだろうし。
寺尾は先祖返り妖怪の先輩として、夕奈にアドバイスをできる立場にあると思うんだけど、そんな場面ってないね。
洋大よりもよっぽど説得力があるだろうに。
 いや、まあ、雪女としての対処法なら、バロウズのネットにそのものずばりの、
雪女も、一族もいるだろうと思う。精神面のケアやら、日常生活なんぞは、外国語
スクールとしての顔に通うことで教え込まれる、って設定もあることだし、人気と
作家のやる気が出ればかかれることもあるんやないかね。
>>471
レディーファーストって、「てめえが盾になリやがれ!」の現代誤訳じゃなかったっけ?
>>499
ヨーロッパの王侯貴族の騎士道的恋愛が近代の紳士のレディファーストになった。
有名なのは19世紀のイギリスで、など。
ちなみにオレは「女子供がほいほいしゃしゃり出てくるな」
の現代語訳だと思ってる。
>504
>ヒーターの熱風くらいの熱でも体が溶けてたけど、
あれはうっかり寝ぼけて[人間変身]を解除したからでは?
([妖怪時のみ]の限定を施してある[氷の身体]や[苦手/熱]等が発動)
でなかったら、日中の気温で熱中症とかになりかねない。
>麦の「夕奈さん最近顔を見ないですね。」の一言であぼーん
何日か前に麦に呼びとめられて人気の無い路地に入って以来いなくなりました。
不思議なことに、後で見ると雨も降ってないのにその路地には大きな水溜りがあったといいます。
その日麦はあちこちに傷をこしらえつつも妙にすっきりした顔でいたそうです。
>>506
自分は人間じゃなかった、ってショックは、生まれたときから妖怪だった奴には理解しきれないんじゃないかな。
そういう意味じゃ湧あたりが、そういう先祖返りなんかで突然妖怪になった人間のカウンセリング役に合ってるんじゃないかな?
>>511
先祖返りの事だったら、わざわざ湧ちゃん出さなくても寺尾さんがおるやん。
影薄いけど(w
>>476
なつかしくてワロタ
>>500
透明人間を彫りこまれたタッキー。
さらにエスカレート。
>>510
「よし邪魔者が一人消えたな。
 次は人形のチビをいっとくか。」

こんな麦はイヤダ
ひかりって、他と比べるとやっぱ非力だよな。
小説なら内面描写に力入れればいいけど、リプレイだと能力不足が目立つよな。
>>510
数日後、スーリエ・ルージュの厨房にて。
麦の手伝いをしている洋大。冷凍庫の奥に雪ウサギがあるのを見つける。
「なんだこれ? 麦、知ってるか。」
雪ウサギを取り出す洋大。すると雪ウサギは突如膨張を始め、やがて人型になり夕奈の姿に。
「麦さん、いきなり酷いじゃないですか。って、あれ、ヨーダイさん? ここどこ?
 って、キャー、なんであたし裸なの?」

夕奈復活。
”命”のアレンジバージョン。
518イラストに騙された名無しさん:03/01/20 18:08
>>516
小説なら書き手の匙加減ひとつで活躍させられるけど、リプレイだとダイスが全てだからなあ。
なんとかパワーアップさせてやりたいな。
妖怪”魔女と契約する悪魔”を出して契約させてみるか?
やっぱあれですか。
裸に黒マントですか。
透明薬がなんで軟膏タイプじゃないのかと小一時間(略

服を全て脱いで、全身に塗り込めて… (ハァハァ
寺尾さんにはリーマン症候群の疑いがあります。
>>521
つまり、空を飛んでるときも裸で箒にまたがっていると…

ハァハァハァ
レディーファーストって騎士様がやることだからって意味でいいことにとられてるけど、
本来は先に女性を部屋にいれて敵がいないかどうか探る行為なんだよな〜
>>519
成人の儀を経て真の力に目覚めましたとかいって、100cp位渡してみるか?
サバトに参加して○×○×するひかりタン

ハァハァハァ   ウッ
>>366
激しく亀レスですまんが、
ということは、あのタカイ小説での使い方はおかしいのか?
寺尾が側にいようがいまいが他の妖怪が近くにいればわかったってことか?
麦タンはお風呂をどうしてますか?
調理をはじめる前の手洗いをどうしてますか?
朝起きて顔を洗いませんか?
>>519
強力なお供な仲魔キボンヌ

>>528
???
お湯つかってんじゃない?
>>529
でも、洗い物をするときゴム手袋を使ってるらしいし、お湯でも水は水で駄目なんじゃない?
>>529
魔女ッ娘らしく使い魔を。

箒に変身する能力を持たせていつでも空を飛べるようにしてみるとか。
手や顔を洗う程度は平気だったと思う>麦
>>532
そうか、なら麦タンの水着も期待できるということですね。
でも、全身水にはつかれないのでプールや浜辺にいるしかない。
観賞する分にはその方がいいか(笑)。
>>519
衛星軌道上からレーザ・・・
スレチガイダネ。
>>535
ダディフェイスか?
サイレントメビウスか?

ブライアンを操ることができたらあながち無茶ではない。
>>534
プールサイドで後込みしてる麦を横目に、洋大を引っ張っていくひかり。
>>537
「ママ〜、あのお兄ちゃんお人形さん持ってるよ。
 あたしのワン太くんと一緒だね。」
「しっ、見るんじゃありません。」

チャイカにせがまれてプールに連れてきたのはいいけれど…
539535:03/01/21 00:43
>>536
魔女ッ娘つながりで
式神の城でつ。
スイマセン(´Д⊂ヽ
540536:03/01/21 00:46
>>539
その作品は知らなくて、こちらこそ頓珍漢な返事ですいません。

しかし、やろうと思えばできるというのが百鬼世界の懐の広さか〜
>538
人前ではステルスクルーズモードにしてください。
542536:03/01/21 00:55
>>519
魔女ッ子ならやっぱり”変身”でしょう。
いろんな職業の人に変身して潜入・情報収集を。
その職業特有の技能や知識もセットで得られたらかなり役に立ちそう。
前に卓ゲー板であったね>魔女ッ子ならやっぱり”変身”でしょう。
>>541
「今日だけは戦いを忘れて普通の女の子のように接して欲しい」
とか言って。
アレイは外して、洋大が恥を忍んで買ってきた人形用の水着だけを着ているのです。
>>537
ひかりタンはやっぱスクール水着ですか?
それとも一世一代の決意でビキニですか?
>>543
くっ、かぶってたのか。
なら”魔法の素質”もたせて呪文を覚えさせるというのはどうだ?
戦士・洋大を後ろからサポートする魔法使い・ひかりという線で。
>>546
父親の方を真似て陰陽師にしてみてはどうだろう。
確か卓上板の方で似たのが出てたと思ったが。
>>532
ならサウナ風呂はOKか
>>527
まぁ、ルルブに載ってる詳しいデータは他界の小説の後だからな。あながち間違ってるともいえない。
むしろ、他界が弱点を有効利用したから付け加えられたのか?

>>534
水着は濡れていたほうが……!
>>527
感知の範囲内に、いるかいないかだけしかわからないなら間違ってないな。
妖怪の数とか場所までわかるのなら話は別だけど。
恐る恐る水辺に近付き、
波に驚いて逃げ出す。

そんな幼女のような麦タンの仕草にぼかぁもぉ〜
だが、ルルブにまでも明言されるほど均整のとれた律子の肢体にコンプレックスを刺激された麦は…
>>552
一応年下の夕奈にまで負けた日には〜

ひかりには勝ってるのか?
554イラストに騙された名無しさん:03/01/21 02:34
式神の城はシューティングゲーム
律子律子って、
どうしても猫付60式戦車を駆る戦争大好き女子高生を
思い浮かべてしまうのだが。
確かおんなじポニーテールだったような。
556535:03/01/21 03:00
>>540
サイレントメビウスは知ってましたが
ダディフェイスはわかりませんでした。
ブライアンなんていましたね。なるほど。

「魔女ッ娘つながり」は一応これでつ↓
ttp://www.alfasystem.net/game/shiki/fumiko.html

魔女ッ娘なら”変身”だという重要な
ファクターを忘れてました。

>>554
スレ違いだから
あげないでくれよー(´Д⊂ヽ
クトゥルフの神々を出してほしい。
妖魔なら可能だろう。
問題は妖怪連中がほとんどびびらなさそうということだが・・・・・・
外宇宙系の古神族は、完全版で最近力を伸ばしている勢力として触れられております。
ウィルのように、「どこかに、我々には理解出来ない、酷く強力で邪悪な敵がいる」という
普遍的恐怖の受け皿になるのが連中だとしたら、Y.H.W.H.の上を行く最強妖怪の可能性も。

なお、公式の妖魔サンプルシナリオで登場したクトゥルフ系シナリオボス「シュグラン」
(神話内でのランクは下の中程度)のは2000cpを越えています。
原書におけるサンプルデータ集では、クトゥルー(中の中)が数万cpで載ってたとか何とか。
妖怪でも外観「名状しがたい」は結構怖いですし、更に修正の厳しい、専用の恐怖レベルを
持っているのもアリでしょう。外観「異界の色彩」恐怖判定−30/−10、とか。

ホテプ様ハァハァ。
>>555
「ミケ」も作れるな。
卓上板の方に戦車妖怪が出てたからそれを流用して。

弱点のガソリンが必要、はいらないから外して。
代わりの弱点で、猫っぽい行為衝動、犬への恐怖症、人間の言葉が喋れない、聖なるものに弱い、あたりを付けて。
人間変身は外し、異類会話:猫語をとる。
差額のCPで武器を強化すれば完成。
妖具、というわけではないんだな。
でも、人間を砲塔天蓋外部に乗っけたまま120mmをぶっ放してたので
それらのフォローも必要か。
これ以上はスレ違いだな。
比較的出しても収まりのつきそうなクトゥルフ神群というと
ボクルグやイグあたりか?
>>555
74式
563イラストに騙された名無しさん:03/01/21 19:59
百鬼になって、「炎の体」を増強して「プラズマの体」ってのがあるけど、
あれってクトゥグァだよね。

クトゥグァってのは、恒星のプラズマの中に住んでるって設定の炎の神で、
能力は、大量のヒトダマの召還。
クトゥグァそのものが地上に現れたらそこら一面が火の海になるので、
普段は隠れ里「フォーマルハウト星」に住んでると思われる。
ふぉ、フォーマルハウト銀河にすんでいる黒い炎(シャドウフレア)だったら、
なんか、別の物なんだな。
>クトゥグァ
力はスゴイらしいですが、外見・行動パターン、ともにしょぼいヤツです。
>>560
「搭載」とって人を乗せられるようにすればいいのでは?
>>560
いや、器物妖怪がある以上、兵器妖怪の能力について話してもいいんじゃない?
軍オタがうざいのは、スレ違いの話するからじゃなくて・・・
ちょっと面白そうだと首突っ込んだ素人を完膚なきまでにたたきのめす大人げの無さのせいだと思う。
>>560
大砲の反動とかそういう話?
兵器関係はよくわからんのであのマンガでの設定がどうとは言えないけど、
妖怪戦車「ミケ」の場合なら、何か限定をとらない限り、耳元でぶっ放そうがペナルティはないでしょう。
しかし、クトゥルフ神群をラスボスにするとして、どうやって倒したらいいんだろう?
洋大やスーリエ・ルージュの面々じゃ役者不足だし、妖怪大戦争をもう一度やったら面白みがないし。
>>569
他の小説やマンガで、クトゥルフをラスボスにもってきて、しかもそれを倒してる作品ってあります?
クトゥルーオペラシリーズ、風見潤、ソノラマ文庫
『邪神惑星1997年』『地底の黒い神』『双子神の逆襲』『暗黒球の魔神』
昭和50年代に書かれたSFジュブナイル(ラノベにあらず)。
邪神vs7組の双子のエスパーの戦い。
これでは邪神が怪獣レベルの存在として描かれているので
はっきり言って、今までいろいろ読んだ中でも最も邪神が弱く描写されている作品です。
百鬼ではこれをもうちょっと強くした程度の存在が適当ではないでしょうか?
>557
>問題は妖怪連中がほとんどびびらなさそうということだが・・・・・・
妖怪達に恐怖をは無理だろう。

>558
>シュグラン
アレは作品内世界では、クトゥルフ神話への思いから産まれた妖怪ではなく、昔から東南アジアにいた妖怪という設定になっています。したがって参考にはならないでしょう。

>クトゥルー(中の中)
そうかな? 中の上とか上の下とかぐらいだと思う。
「クトゥルフの呼び声」をよく読めば「大祭司」という記述があるから、より上位の神々に仕えているのは確かですが、「旧支配者」の一柱なんだから中位というのは低過ぎると思います。

>ホテプ様ハァハァ。
同意
>>569
やっぱ前の方で出てたけど、第三帝国がラスボスの方がいいような気も。
ナイトフォッグやロークルを配下におさめる巨大ネットワーク。
これなら一番の驚異は組織力だから、中枢をつけば洋大たちでも何とかなるだろうし。
>>572
>シュグラン
ダゴンやウェンディゴなんかもクトゥルフ神話のものと古来の神話のものと二種類ありますしね。
>570
『魔界水滸伝』栗本薫、角川書店
地球古来の存在である妖怪vs異世界からの侵略者クトゥルー邪神。
一応クトゥルフはラスボスで第一部の最後にゃ死んだぞ、第3の敵が現れたんで共闘した途端に。
>>575
おー、なんか百鬼の世界にあってそうですね。
読んでみようかな
>570
>他の小説やマンガで、クトゥルフをラスボスにもってきて、しかもそれを倒してる作品ってあります?
571や575はクトゥルーファンの常識!!
昔やったプレイで、PC妖怪とクトゥルーの戦いに、ナイアルラトホテップが圧倒的な力を見せつつ仲裁に入り、
その理由を尋ねると、「なに、魔界水滸伝をやるには我々はまだ力不足だ」と答えさせたことがある。

実際、妖怪(や世界)に本格的に攻撃を仕掛けるにはまだ力不足でしょ、強い連中の大半は眠ってるんだから。
クトゥルフ系は、相互に矛盾した設定のため想いが一つにはまとまらず、さらにダーレスの地水火風分類によって対立構造を抱え、全部の団結どころか各邪神も存在の一本化は難しそう。
ナイアルラトホテップは「相互に矛盾しつつも一つに連なる存在」矢野健太郎設定によって複数の妖怪として産まれて個々に活動してそうだけど。
>>573
「日本の妖怪諸君。手を組まないかね?勿論今度はイタリア抜きだ。」
>>580
イタリアってどんな妖怪がいるんだろう。
ローマ神話はギリシャの二番煎じっぽくて印象が薄い。
>>581
ヴァチカンには…


さんざ既出だな
>>570
「ニライカナイ」(漫画だが)ではニャル様が一人間如きに負けてます。
クトゥルフは出すとしても直接登場させずに、復活を阻止するってパターンだろうな。
スーリエ・ルージュの戦闘力じゃ戦いようがないし。
>>582
カレー好きのメガネっ娘や基地外神父がいるって事ですね?
板違いですが。
>>572
>妖怪に恐怖
容貌を『根源的恐怖』にすれば、妖怪でもかなりビビるぞ。
>>581
ピノキオはイタリア生まれだったはず
>583
そんなこと云ったら人間ごとき(厳密にはマガツ神だけど)とクトゥルフが
シェイクハンドしてた魔界水滸伝は…(;´д`)
“「邪神帝国」朝松健・ハヤカワ文庫”
 一応クトゥルフ+妖具ネタでそこそこ面白いです。
「日本は霊的に極めて優れた国である」ハインリッヒ・ヒムラー
麦をうざくかんじるのは 漏 れ だ け で つ か ?
そろばん小僧よりはずっとずっとずっと マ シ 。
イタリアは芸術系妖怪が沢山居そうだな
ネットワークを取り仕切っているのは、モナ・リザ辺りで
>572
クトゥルー殿は、たかだか地球圏範囲の信仰統括で「そこそこ」って印象があるんですが。
連中、本来は銀河単位(ないしそれ以上)のスケールで理不尽やってる神々なわけで。
この前寝返り打った時も、芸術家達&船乗り達は大した被害受けなかったし。

使うんならホテプ様ですな。戦わず、狂言回しに徹して最後にちょっとビビらせる、と。
クトゥルーはマイナーなんだよ!




一般人には(´Д⊂ヽ
イタリアっていうと、命の次にパスタの茹で具合に注意を注いでるイメージが・・・
>クトゥルーはマイナーなんだよ!
同意
妖魔・百鬼世界での想いの「人数×強さ±設定上の強さ」が妖怪の強さを決めるわけだから、
このうちの人数が少ない以上あんまり強力にはならないでしょうね…まだ。
あくまで「それなりに詳しい人なら名前くらいは」というレベルだしな。
そもそもあの世界に「本物の」クトゥルフが実在するのか、
それとも単に人の想いから生まれた金星人みたいな存在なのか。
それによっても強さはぜんぜん違う。
>>568
反動、騒音、「兵器としての」脆弱さ。結構難しい。
妖怪戦闘機と同じで、戦闘に参加するには日本はちょっと手狭だ。
舞台がシナイ半島とかだったら良かったんだけどな。
まあ、俺の脳内にいるバモイドオキ神は、全次元、全時代の全宇宙を支配するわけだが・・・
それよりも、日本のほとんどの人間の想いを受けた、日本の神のほうがはるかに強いわけだな。
>>596
一族をなしていたり、先祖帰りだったり、ハーフだったりする妖怪にその法則は当てはまらない、

流、寺井、土蜘蛛一族

又、悪役修正がかかって強くなる場合がある。

リプレイに出てくる大多数の敵
>>597
大丈夫。
まつろわれぬ神に未知や破滅への恐怖など餌は一杯ある。
>>596
しかし、ダゴンやバーストなんかだと古来の神話の神が変質してしまった可能性もあるのでは?
それだとCPはかなりのものになりそう。
土蜘蛛一族といえば、昨日の昼間だったかのドラマで
かぐや姫が土蜘蛛の姫の亡霊だったという話があったっけ。
603イラストに騙された名無しさん:03/01/22 21:27
これまでに出たラスボス候補は、第三帝国とクトゥルーですか。

ザ・ビーストの逆襲という線はないのだろうか?
>>603
「神」との戦いで、馬鹿正直に突撃してめぼしい奴らが全滅してたりして
天照大神とか作成したらどんな性能かな?
日本中の神社に祭られてるしCPはかなり高いと思うけど光るくらいしか思いつかない(w

全然関係ないけど天照って天岩戸の扉をどうやって閉めたんだろう?
田力男命の力でようやく開いたのに。
>>604
ビーストヘッドは戦いに参加してなかったと思うんだが。
>>605
外側は鏡のようにつるつるで手を掛けるところがないから、どんなに力持ちでも開けられなかったのでは?
でも内側には取っ手があって開けることができる。
タジカラオも、アマテラスが内側から少し開けたので、その縁を手掛かりにこじ開けることができたと。
>>605
あんまり性質とかの記述もないですしね。
悪霊や災いを封じ込める能力があるのはわかるんだけど。
>>605
しもべ:天皇一族 とか
>>605
太陽神という面をクローズアップして、動植物を育てるとか。
>606
本人(達)は前線に立つ積もりだったが、誰も信用しなかったそうです。
因みに「神」との戦闘の前に、「天使」に依って首を二つ狩られています。
>>611
しかし、天使の攻撃でうさぎの穴は戦死者3名。
それに比べて情けなさ過ぎ。
そもそも謀略は悪魔の専売特許だろ、油断し過ぎ。
>>598
しかしアマテラスを知ってて太陽神をイメージできる日本人がどれくらいいることか…
>>613
そういう意味で、一番イメージが浮かびやすくて身近な神様ってなんだろう?
七福神はわかりやすいけど、福の神のイメージじゃあんまり強そうじゃないなぁ。
>>614
神といってはじめに浮かんでしまったのが
スーパーゼウスでちた・・・
知識のなさになけてきまちた(´Д⊂ヽ
>>615
ギリシャのゼウス神もオリュンポス山の山上で感激にむせび泣いていることでしょう。

呆れ返ってるかな?
ゼウスがスーパーゼウスに変質します。
>>614
子供の頃は閻魔さまが恐くて堪りませんでした。
お稲荷さんはかなり馴染み深いんじゃないだろうか。
五穀豊穣の神様だから農民からの信仰を集めてるだろうし。
何より狐というイメージを核に”想い”を集中させやすい。


キツネ娘 ハァハァ  (←不敬
お地蔵さんはかなり地域社会に密着してるのでは?
大日如来よりはわかりやすい仏様。
あんだってぇ〜? とんでもない、あたしゃ神様だよ。
神様なら2chではしょっちゅう降臨してますがなにか?
>620
地域密着過ぎて、近所のおばちゃん状態かもな

日本だと、菩薩・如来クラスでも能力を正しく知っている人間があまりいないから変な能力が憑いていそう
神様も同様かも?
>>623
お不動さんなら、バリバリの戦闘系だけにイメージも散逸しにくいな。
江戸では5色に分裂してるかもしれんが。
古い神々が忘れ去られていく一方で、新しい神様も生まれています。
マンガの神様、
経営の神様、
けんかの神様

あれ?
一番身近な神は
キャトル様です。
・・・
・・・
シャア板に帰ります。

それは置いといて、百鬼の最後は<ナイトフォッグ・ジャパン>(阿久津)の計画阻止、とか
<ナイトフォッグ・ジャパン(阿久津)+同調する地域>VS<ナイトフォッグ・ウエストヨーロッパ(リチャード・ヨハンウィギンガム)+支配地域>
の前面戦争もありえますね、<ザ・ビースト>に変わって<ナイトフォッグ>
が最大のネットワークになった上に、内部抗争が地下で進行しているらしいから・・・
>>626
じゃあ、ザ・ビーストの残った頭は今何してるんだろう?
628イラストに騙された名無しさん:03/01/23 01:01
特定の人たちを神格化という点では「お客様」が最強ではないかと。
「想い」の集積と執念は半端じゃないでしょうし。
まさに「お客様=神様です!」
>>627
死んだ頭の復活・組織の再興のために動いてるんだろう
>>628
関係ない話だけど、「お客様は殿様です」ってのを聞いたことがある。
つまり、神様には慈悲の心があるが、殿様にはそんなものはなく、我が儘放題だと。
客商売の身としては、なるほどと思ったものです。

出典はどこだっただろう?
>>629
なんか残った頭は、ここぞとばかりに死んだ奴の権益を奪い合ってるような気もするが。
わざわざライバルを復活させようなんてことは考えてないかも。
天使の残党も何か企んでないかな?
異空間に沈んだエルサレムをサルベージとか。
>異空間に沈んだエルサレム
あれは消滅したんだろ。

処女を妊娠させてキリストの復活とかやったり、
奇跡を演出して神への信仰を高めて復活を早めたり、
>631
ライバルって……もともと奴らは一体の妖怪だって設定忘れてないか?

>632
百鬼のルルブに、敵妖怪のサンプルとして載ってたな>天使の残党
>>634
分裂してかなり時間がたってるからもう別個に人格になってるのでは?
なんか利害の対立もあったみたいだし。

実はビーストヘッドは分割されて封印されているとか。
全員が死んだ時に封印が解けて復活とか。
>>633
しかし、今復活するのは優しい神の方かもな。
神は二柱同時に存在できない、そして人間が選んだのは優しい神なのだから。

もしそうなったとき、使えるもののない天使はどうなるんだろう?
>使えるもののない天使はどうなるんだろう?
使えない神を殺して使える神の復活を望んだりして

「仕える」の間違いをネタにするのは置いといて、
あくまでも前任の神の使命通りに世界の滅亡をたくらむんだろ。
死んだら優しい神に相応しい優しい天使として復活できるかも。
>>637
目的のためには手段を選ぶ必要はない、とかいって、眠れる古い神々を覚醒させようとする天使。
>>638
それを阻止するくらいならスーリエ・ルージュの面々でもできるかな。
>>638
天使たちにはダゴンが親しみやすいかな?
修学旅行をネタに、”赤い靴”の手助け無しに怪奇事件に挑む洋大なんて考えてみる。
まあジェラルドとナギがいるからなんとでもなるだろうが。
642山崎渉:03/01/23 04:27
(^^)
なあ、今小説読み終わったんだが、結局河田さん食い殺した妖怪モドキって
何の妖怪だったんだ?
俺の乏しい知識だと心当たりねーのよ。

天狗が石弾使うってのも初めて知った。ずっと風だと思ってた。やたさんのせいで(w
妖怪なまはげ
能力:脅かすだけ
645イラストに騙された名無しさん:03/01/23 07:25
ある意味、大本稲荷大神を中心に各地の稲荷が別個に存在しているとか。
そこらの社の稲荷ならcpは普通だろう。
>>643
石つぶてってのは何度か読んだことはあるなあ。
大抵は風なんだろうけど。空気銃みたいなのもあったっけ。

ただ、河田のあれは改造されたからじゃないのかな?
やっぱり日中印の多国籍軍、七福神が強いのかなぁ。
一応軍神も入ってることだし。
お正月のえべっさんの賑わいを見てると、かなり力を蓄えてそう。
>>631
やつらは、多少意見が食い違う事はあっても、決定的な齟齬は生じない。
東京クライシスか何かで名言されている。全ては、世界征服の為に。
参拝者の数なら金比羅さんこと金比羅権現も結構強そうな気が。
なにしろワニの姿の鬼神だし。
お稲荷さんは一部漫画家のせいで孤句里さん(字間違ってたらスマソ)と同一視されてるっぽいから祟るとか憑依とか予言とかついてそうだ。
孤句里さんは、狐狗狸さんだったっけ。
低級な動物霊。
>>605 どんな性能
光・太陽に関わるとして・・・
光量を変えたり、それに伴う熱量を増減させたり
光量変化の派生で・・・とか
しかしアマテラスって主神のわりに逸話が少ないよな。
イザナミの左目から生まれたエピソードと、天の岩戸のエピソードくらいか。
他に何かある?
>>651
お稲荷さんは、これまた一部のマンガのせいで、狐耳&尻尾の萌え萌え少女の神さんに…
>>645
お稲荷さんの社は全国に3万以上あり、各家庭で奉られているものも含めたら5万以上になるらしい。
日本での最大勢力を持っているからな。
>>653
>光量変化の派生で・・・
太陽爆発(サン=ウェルダン)でつか?
アマテラスは本地垂迹説によって大日如来と合体したから。
>>658
それを言うならお稲荷さんだって、神仏融合で茶吉尼天と合体してるし。
お稲荷さんの狐は炎の宝玉をくわえていることから竈神ともされています。

ということは、麦タンがキツネ耳に?!
お稲荷さんには精鋭部隊「レッドフォックス」がいます。
>>643
>河田さん食い殺した妖怪モドキ
俺も気になってる。
友野のことだから、児童書辺りから持ってきたのかもしれないと睨んでいるのだが。

>>646
天狗の飛び道具は、風よりつぶての方がしっくり来るよ。
>>654
天孫降臨は一大侵略イベントですぞー。
自分の息子を葦原中国(日本)の王にするために、
次々と配下を送り込む女王様。
>>663
しかしアマテラス本人が何をやったっていうのがないからな。
前線で敵を倒したとか、知略で陥れたとか、本人のイメージを膨らませるものが…
>664
某ラッキーマソの会長のように後方で妖怪パワーを与えてるんだよ、きっと。奇妙奇天烈なポーズつきで。
666イラストに騙された名無しさん:03/01/23 17:17
>>646
元々山とかで突然降ってくる小石(風かなんかで舞い上がってたの)を
「天狗つぶて」と言うからねぇ。

っつーか所謂「大天狗(鼻が高い方)」ってメチャメチャ強いよ。伝説
に忠実に作ると。腕力知力に優れ、念動力があって(これで風や石つぶ
てを起こす)、武芸百般の達人、空を飛んで法力があってと何でもござ
れ。さすがヤタさんの親分だなぁと思ったよ。
667イラストに騙された名無しさん:03/01/23 17:21
>>664
まあ、スサノオに怯えて引き篭もったくらいだから、戦闘力は皆無なんだろうな。
日本はまさに「邪教の館」
本地垂迹説や神仏融合で複数の神を合体させてパワーアップします。
>>657
じゃぁスサノオの能力はシェルブリットでつか?

…………反逆者(トリーズナー)スサノオ…………似合いすぎるw

>>668
いや、天照はスサノオの暴れッぷりに怒り狂い、キレて引き篭もったはずだが。

アマテラスにしろその上の神々にしろ、どうも逸話が少ない。
アマテラスって、ほかには弟のスサノオとの間に3人の女神5人の男神をもうけたことぐらいだろ?
しかもセコイ屁理屈で勝ったような憶えが。>アマテラス
>668
天照、一応軍神系のスサノオを武装して迎え撃った事もあるし。主神相応の強さはあるだろ。
>671
アマテラス、スサノオはまだ良い。月読なんか外交に出た先で相手斬り殺した話だけやん。
>>673
そうそう、ツクヨミなんて、光の槍を投げてセトの足止めをしただけで、あっさりやられてしまったし。
>>673
でも、月神、農耕神、暦の神と役割がはっきりしてるのでイメージは掴みやすい。
>>673
日本神話は、ギリシャやインドの神話に比べてエピソードが少ないような気がするなあ。
俺がしらんだけかもしれんが。
>>673
保食神を殺したエピソードもスサノオにとられてしまったしなあ。
>>674
一番古い女神転生の小説やね。
>>676
日本神話は名前が難しくて敬遠してたな。
おまけに人間味(?)のあるエピソードも少ないし。
>>676
天孫降臨以外のバトルのエピソードってあったっけ?
しかし、なんで日本神話の神様を出さなかったのかなぁ。>ミレニアム
オーディンよりもスサノオとかタケミカヅチを出して欲しかったな。
右翼に睨まれます
うさぎの穴、戦慄のミレニアムの上巻では死者が出たのに、下巻ではあれほどの激戦だったのに全然死者が出てない。なぜ?
>>683
1.霧香や文といった戦略目標が存在していた上巻では”うさぎの穴”そのものがターゲットだったが、下巻ではただの雑魚扱いで二の次だった。
2.直接ガチンコをやってた上巻と違い、船の上からの射撃に徹していたので被害は小さかった。

そんなところでしょうか。
>>683
3.百鬼になって触れられてない奴らはみんな死んでる。
>685
ひょっとして、るるぶに書いてなかったお化けワーゲンは死亡ですか? つ△T)
>>686
バロウズになってお金持ちになってベンツを買ったので貧乏くさいワーゲンは廃車になりました。
>>686
地上戦用の彼は活躍の場がないと思ってアメリカには行かなかったかも。
うんにゃ、バロウズの自動車学校部門で指導してるよ。
>>686
妖怪ハンターのマシーンとして再登場です。
公式発表であったけど、ちゃんとバロウズで車として働いてます。
>688
>地上戦用の彼は活躍の場がないと思って
移動能力の劣る戦闘系妖怪を載せて神のもとへひた走ります。
>>692
そんな特攻隊みたいな使い方はやめて(涙
絶対死んじゃう。
治癒能力を持ってる妖怪・神様っていったらどんなのがいます?
695イラストに騙された名無しさん:03/01/24 01:08
>>694
真っ先に思い浮かぶのがユニコーン。
鎌鼬は3番目が傷薬を持っている。
あと河童もなぜか薬を持ってるって民話が多い。
>>694
神様ならスクナヒコナ。
中国なら神農
ギリシャならケイローンやアポロン
ケルトではディアン・ケト
>>694
サザンアイズでは中国妖怪の白蛇(ホゥアシオ)が体液制御して治療していたな
とうぜん、妖怪ブラックジャッk
ナイチンゲールは妖怪化してるんだろうな。
荒波吐(アラハバキ)は医療神とは違うのかな?
怪我や病気をしたとき、アラハバキの神像の患部と同じところを壊して埋めるって呪いがある。
とげ抜き地蔵尊、と薬師如来も入るかな?
>>697
ケツアルコアトルとかユルングとか、蛇や龍には治癒能力がある奴が多いような。
やぱっり脱皮するところからきてるのかな?
>>701
仏教系だとほとんど癒しの奇跡を使えてもよさそうだな。
さすがに不動明王なんかはイメージが合わないけど。
百鬼では使いにくいけど、天使も癒しの力は使えそうだな。
特にラファエルあたりが。
ミイラ男が包帯を巻いて[治癒](笑)。
パラケルススが万能薬で治癒。
仙人が丹で治癒。
706イラストに騙された名無しさん:03/01/24 03:44
>>684
ウン千cpの神々のガチンコに、6〜700cpしか持たない妖怪など逝ってもしょうがない。
山本は下巻の神々の描写をちょっと少なめに書いて
その分うさぎの穴以外の妖怪にもスポットを当ててほしかったなあ。
神戸の化け猫や復活した五代目村正とか。
鍋島の猫、御主人が審判で死んでたら『神』を祟ることは可能なんだろうか。
夜になるとセラフの炎の旗をペロペロと舐める影。墓の下で寝苦しい子なる神。
>>686
今でも活躍してると言うのがSNEの公式会見です。
http://www.groupsne.co.jp/htm/htm/circus/circus0207/6gurps3.htm
の一番下の欄、
地味なせいでミレミアムにも出てこなかったけど

ついでにあの時日本の神々が何をやってたかはこれの下から二つ目の段
http://www.groupsne.co.jp/htm/htm/circus/circus0204/6gurps4.htm
・・・・・・要するに忘れてたと、
直リンスマソ、極力コピペで飛んでください
>707 鍋島の猫 じゃあ無いがこんな感じか?

「東京で大地震が起きたらしいわ、そこの妖怪は必死になって戦ってるはずや」
使いに来た蟹の看板はそう言った。
「それとこれとに何の関係があるんねん?」
私は目を閉じて、これまでの事を思い出した。
 うわべりは、都内の妖怪ネットワークだけに<神>復活の報を入れたわけでは無い、
日本中、いや、世界中を駆けまわったのだ。当然、この上に広がる大阪にもその知らせ
は入ってきた。それで、同じ看板の一族であるこの蟹が私を迎えに来たのだ。
道頓堀に引きこもった。この、私の所まで……
「大阪にも天使が出たんや、今ここまで追い込んでいる所や。たのむ、今は一人でも多くの
 妖怪の力が必要なんや」
私は迷っていた。私を投げ込んだ連中が悔しい思いをするなら、世界が滅んでもいいと思った。
だが、<神>とやらに好きにさせるのもつまらない、
「分かった。やったろ」
私はそういって水の上へ、泳いでいった。

俺は走りながら考えていた。なぜこんな事になってしまったのか、東京からの連絡も途絶え、
日本にある主要妖怪ネットワーク壊滅作戦は完全に失敗した。とっくに他の仲間は撤退している……
もっとも、生きていればの話だが……
「くっ」
向きを変えた瞬間、背中に激痛が走る。翼が一本折れているのだ。おまけになにやら怪しげな技
を喰らって透明にもなれない、人間に変身するにしても自分の容姿は目立ちすぎる。それなら
妖術を使える本来の姿の方がいい、再度向きを変えると川に出た。道頓堀と言うらしい、
その時、いきなり水面が盛り上がった。
「!?」
逃げればいいものを、俺はとっさに身構えた。
それは奇妙な光景だった。羽の折れた天使と蟹○楽の蟹、カーネ○サンダースの人形が向かい合っている。
「どうぞ」
カーネ○サンダースは絵に描いたような紳士的な動作でフライドチキンを差し出した。
もし食べてしまったら、いかなるものでも魅了してしまうそれを、天使は払いのけた。
「なにするねん、人の行為は受け取るもんやぞ」
条件反射で地が出たカーネ○サンダースを天使は、
「《魅了》しようして好意も糞もあるかー!!」
の怒鳴声とともに突き飛ばした。
「な!?」
避ける事の出来なかったカーネ○サンダースはそのまま道頓堀に落ちて沈み、二度と
浮かび上がってくる事は無かった。

その瞬間、その天使が盲信していた<神>の運命は決まってしまった。
呪いの対象が<阪神>から<神>に変わったのだ。
壇ノ浦の海の底には隠れ里があるのかな?
まあ海の底だから水棲系の妖怪しか行けないだろうけど。」
>>712
話は脱線するけど、この時に壇ノ浦に沈んだ安徳天皇は水天宮という、水と安産の神様になっている。
カニに変化する平知盛とか付き従っていそうだな。
甲冑2枚重ねの強大な防御力に(彼は死ぬとき、浮き上がってこないように武者鎧を2枚重ねした)
いつの間にか従者にした2人の源氏武者(彼は死出の旅のお供にと、
斬り合っていた源氏武士2人を抱きかかえて沈んでいる)をつれて
水天宮を守護している、と。
>>708
はっきり「忘れてた、すいません」とでも言えばいいのに。
まあ右翼がうるさいだろうし、山本も独自の美意識と使命感に従って
アフリカ土人のマイナー神様を出したがったんだろうが。
>>712
そこには本物の草薙剣があるのだろう。
そして平家の亡霊武者と、その子分の平家蟹が守っている。
716イラストに騙された名無しさん:03/01/24 19:45
あと輝之介と三太の消息は?
>711
蟹○楽じゃなくて、カニ○楽ね。
あと、グリコのお兄さんも両手を挙げて、笑顔で走ってきて欲しかった(w
>>716
三太やマーナはチャイカのエピソードの時に絡んでくれたら嬉しかったな。
正しい愛情を注がれたもの、歪んだ愛情を注がれたけど更生したもの、それぞれの立場でブリギッテを説得しても良かったんじゃないかな?
>>718
それより人形マニアのオーナーの出番がなかったのが。
せっかくの設定を活かして欲しい。
高天原やオリュンポスなど、神々の隠れ里ではアニメやマンガの新作のチェックが欠かさず行われ、自分たちが登場してないか目を皿にして探しています。
ツクヨミ
「おい、このマンガ主人公はスサノオの生まれ変わりだってよ。
 また沢山”想い”を集めるんだろうなぁ。
 誰か俺を主役にして書いてくれよ。」
>>720
天照「ちょっとぉ、あたしみたいな優しい神様を悪役にしたのは目ぇつぶるからさぁ、
   せめて完結させてよね、萩○真」
「シヴァの奴が羨ましいな。人類滅亡なんてでっかい祭りぶちあげてもらってよぉ。」
723イラストに騙された名無しさん:03/01/24 22:00
>>720
オーディン「トール殿、ミョルニルが随分とパワーアップしたようだな。」
トール「日本のSF小説の御陰ですよ。オーディン殿こそ新しい武器の使い勝手はどうです。」
オーディン「おう、なかなかいい切れ味だぞ、この斬鉄剣。」
>>723
おまえ、いくらなんでも世間狭すぎ
外国では、日本みたいに神の転生みたいな設定ってOKなのかな?
そういう宗教的なことには厳しそうだけど。
妖魔夜行の世界観って日本だから成立するものだと思うな。
千と千尋がそうであるようにさ。
>>725
キリスト教圏では聖人として崇めるにも、協議して認定しなくちゃ駄目らしいですね。
手塚治虫みたいに”マンガの神様”になれるのは日本ぐらいでは。
728イラストに騙された名無しさん:03/01/24 22:29
>>716
三太は決戦に行くよりも地上で子供たちを守っていた気がする。
因みに、現在はバロウズで子供を預っているそうですよ(託児所担当らしい)
>>728
三太は子供の愛情を必要としている筈だけど、妖怪の子供でもいいのかな?
バロウズは表向き外国語学校だから人間の生徒もいるのかな?
>>728
マーナもアシスタントで頑張ってるかな。
人間変身はできるようになったんだろうか?
>>720
コンピューターになって処理能力をアップした思兼。
>>728
かなり外国語に堪能じゃないと務まらないだろうな。
まぁガキ相手なら言葉はいらないかもしれないが。
>>716
なんか、輝之介の文庫未収録のエピソードがあるそうなんですが、どんなのでしょう。
>>727
中国でも関羽とか神様になってるし、一神教でなかったら大丈夫では?
>>733
敵として登場した話と、湧と一緒に河童を助けたリプレイは知ってますが、他にもあるんでしょうか?
うわ、ごめん。マーナってどんなキャラだっけ?どこで出てきたっけか?
>>736
UFOキャッチャーのぬいぐるみの付喪神。
三太と競演。
>>736
金を注ぎ込んで結局とれなかった奴の怨念を受けて歪んでしまった。
近くのぬいぐるみを動かす位しかできない生まれたての妖怪。
マーナみたいな雑魚キャラだと世界を壊すことなく百鬼の世界に連れてこれると思うんだよな。
美亜子さんなんて、妖魔世代でも強かったのに百鬼の連中の中では浮いてるんだよな。
>>739
マーナって人間変身もしないし、防護点も持ってなさそう。
もしかして100cp以下で作れるかも。
>>736
同時収録が黒焔の話だったからな。
印象に残らなくても仕方ないか…
>>740
実は妖魔&百鬼を通して最弱の妖怪ではないだろうか?
743736:03/01/25 00:56
皆さんありがとう。今読み返して思い出しました。
作者は他界だったのか…まあこれくらいなら許そう。
しかもこれって、三太が小説に出てる唯一と言っていい話なんだよなあ。
>>743
リプレイなら何度か出てんだけどね。
もしかして三太のプレイヤーってタカイ?
>>742
大丈夫、妖魔の世界では600CPが基本。
彼女にも未使用CPが2〜300位はあるでしょう。一気に成長できますよ。

とりあえず、人間変身を覚えて抱き枕になってください(w
真の最弱は毛有毛現のトコのお釣妖怪と化け猫(成り立て)のコンビだと思うが。
っつーかこいつらは出て来ないのか。スケール的に百鬼でも問題なさそうな気が
するんだかダメか? 麦とキャラ被ってるか化け猫多過ぎかそうか残念だ。
>>745
こんなドマイナーにまで萌えエンジンを回すんですか?
凄いですね。
ある意味尊敬です。
>>746
身長20センチくらいならそれだけで−30cpだしな。
体力も防護点も大きさに見合っただけだし。
>>746
バロウズの簿記学校で正しい計算を勉強中です。
しかし妖力の制御はまだできないので、他の受講者も計算間違いしまくり。
その講義では一人も合格者が出ませんでした。
>>746
まだ聖良さんとこでレジやってんのかなぁ。
彼女が妖力の制御を覚えるのと、美容室が潰れるのとどっちが早いだろ
>>750
プリペイドカード方式に切り替えたので被害は減りました。
>>746
なんかバトルも敵キャラも何も無しのほのぼの日常話で終わりそうだなあ。
逃げ出してしまった化け猫を追い掛けて、町を冒険する堂花、みたいに。
その途中でいろんな人助け(人間でもできるような)をして。
>>751
クレジットカードのリーダーまで狂わせたら、ある意味成長?
>>753
でもやっぱり制御はできません。
所持金を増やす方向には働きません。

ある意味貧乏神?
旧ルルブに登場うした高速少女はどうなりました?
>>755
ゴクミに似てるんでしたっけ?
時代を感じるなぁ。
>>522
激しく遅レスだが、寺尾さんは2ch的にはやはり↓なんだろうか。

                     ≡≡
                    (‘台‘)
                 ( ( ( l⌒ Y⌒l
                      |_| :| |_|
                     Uレへ|U┓
                 ( ( (  | | | ̄]
                        | | | ̄
                    (二)二)

                   +寺尾+
こんな夜中に爆笑させるな!
歯ブラシ噴き出したじゃねーか!!!(w >+激しく寺尾+
+激しく変身+
760イラストに騙された名無しさん:03/01/25 08:46
>733
「月に濡れた刃」ってタイトルです。
内容は「うさぎの穴」加入前の話で、彼の妖怪としての生き方の模索と、女子寮にまつわる死の噂がテーマです。
因みに作者は白井英で「コンプRPG」(96年6月号)に掲載です。
>>712
久留米の水天宮の奥には”隠れ里”に通じる門があります。
>>760
情報サンクス
でも何で収録されてないんだろう?
あと、他にも未収録のエピソードはありますか?
妖怪「痩せ女」の話も未収録じゃない?
幻の巻に収録してあるよ〜んよ〜ん。<痩せ女

月に濡れた刃は未収録。
棚の前にある龍騎の玩具どかして、引っ張り出して読み直しちゃったい。
あー、この頃の挿絵はいいのう。
しかし未収録が月に濡れた刃だけだと単行本化は難しいかな。
せめてもう1本あったら書き下ろしを加えて3部構成で出せるだろうに。
766イラストに騙された名無しさん:03/01/25 19:04
妖魔時代のキャラで、百鬼の小説に登場したのって上成大吾だけでしたっけ?
リプレイでは未亜子とうわべりが出てたけど。
767イラストに騙された名無しさん:03/01/25 19:10
蔦矢
>>767
あれ、どこに出てましたっけ?
奥さんは同伴でしたか?
>>766
しかし上成は妖魔時代のキャラといっても、小説でもリプレイでもないシナリオ集でデータだけ登場でしょ。
知らない人がほとんどじゃないか?
770イラストに騙された名無しさん:03/01/25 19:21
>>768

     _. -ッ'"  ̄ ̄`' ー-、
   /、.....!......._,,::;;:'::::::::::::::ヽ
    i´厂`''''"´   `ー、‐::-::;;l
   }ノ-、    ,. -‐-、 ヽ;::::::::l 教えてあげません
   l ̄二'ー 'フ,ニニ.ーrー}-レ ''7
   l : i.__゚〉r、::..ヽ.__゚ノ レ''}ノf´/
   `''r-- ノ:::`ー---‐'′:l-イ
    l  `_ ____,、  :l|::::|
.    ヽ.   ―    /:::|:リ
       ヽ.   ,. -'-‐''"´|  ,.へ,
        r} ̄ _,,.. -‐ ''"フ‐''"_∠,`ー- ...,,_
     -‐ノハ ̄  _.=''´/    --`i '''' ー-′
       / l  /  /   '′ -ー{
            ,.ヘ.    '´_,.‐'′
ところでアシャーキーってルルブにその後が載る程扱いがいいですけど、小説で主役張ったことなんかないですよね。
>>771
・・・・・・・・・・・・。
>>772
…いやァ、言いたいことはわかるけど、無理ないよ。
あれも記憶に残りにくい作品だったからねェ…。
どっちかっつーと霧香と未亜子のほうが目立ってたし。
けど一応、過去の作品は一通りチェックしてから発言しようよ>>771
記憶に残り難い話かあれ?
かなり壮絶だぞ。
>>771
彼女って山本の持ちキャラかな?
いかにも奴が好きそう(w
>>766
タエ婆さん
>>771
まあ、主役張った張らないというより、魔法に関するスペシャリストとしての立場が重要じゃないのかな。
>>769
ところでさ、このスレの住人ってみんなルールブックやシナリオ集まで買ってるの?
妖魔荘のキャラを簡単にスルーしてたから、みんな知ってるのかな、と。
>>778
漏れはガープス洋間・百鬼と小説のメインシリーズのみ(リプレイとか百物語は買ってない)
正直、よくわからないレスも多いけどそういうのはスルーしてる。
>>778
オレはルルブもデータ集もワールドガイドとして読んでる。
でもここって結局ライトノベル板だから、ルールブックとかのことまで話題が及ぶのは板違い気味なんだけどね。
なあ、みんな。ちょっと妄想してみよう。
最新作で、少女形態で記憶喪失に陥ったオーナーが出会ったのが、
天狗の先祖帰りではなく、同じく囚われていた洋大だったらどうだろう?
もちろん、洋大はその少女がオーナーのもう一つの顔だとは知らない。

…いたいけな少女を守る洋大。彼に対して特別な想いを抱き始めるオーナー。
やがて、敵妖怪の手で気絶してしまう洋大。
そのショックでオーナーは妖怪の姿と記憶を取り戻し、敵を倒す。

やがてなんとか意識を取り戻す洋大。朦朧とした意識の中、少女の感謝の言葉を聞く。
そして、近づいてくる少女の顔、続いて頬にちょっと湿った柔らかな感触。
再び意識を失う洋大。

再び気がつくといつもの姿のオーナー。他にもスーリエ・ルージュの面々がいる。
少女の行方を尋ねる洋大にオーナーは、自分たちが助けて記憶消去をして家に帰したと説明。

どうよ、萌えんか?
>>782
これ以上ヨーダイに萌え展開を与えてどうするんだYOハァハァ
>>782
良いなぁ。
この展開ならとうぜん夕奈を助け出すのも洋大ということだよな。
縛られた夕奈、迫る妖怪、必死に冷気を放つがイエティには全く効果がない。
イエティの爪が夕奈に触れようとしたその時、飛び込んできた洋大の剣がが腕を切り落とす。

これなら気絶して再会というお間抜けなことにはならんだろう。
>>782
事件から数日後、麦と一緒に買い出しにいった帰り、
港の見える公園に一人佇む少女を見つける…
今日、彼女と港の見える丘公園にいったんだが
むちゃくちゃ寒かった。
冬場はあの近辺、ちょっと寒くて散歩できる雰囲気じゃない。
>>782
ますます「ときめきスーリエルージュ」だな
>>785-786
麦を夕奈に置き換えれば問題無し。
ときめきスーリエルージュ。やはりひかり攻略後は分岐が増えて、禁断の未琴ルート開通。
ってのがギャルゲーだとありがちだよな。









ハァハァ…ヨーダイニ ナリテェ
バッドエンドはジェラルド&ナギー
『よい経験になっただろう? もっとレディの扱いには気を配らなくてはね』
『ふふん、良い気味だ。甲斐性無しめ』
「うるせぇーーーっ!」
>>790
それでいいや
寺尾さんチの由希ちゃんが先祖帰りを起こします。
「人間変身」には「老化できる、老化を加速できる」の増強がされており、
1週間もすれば7歳オトナになって帰ってきます。
>>785
それ以来、買い出しには一人で行くようになった洋大。
麦や夕奈が一緒に行くといっても何かと理由を付けて断ります。
不審に思って後を付けようとしてもジェラルド&ナギの妖怪レーダーのせいですぐに見つかってしまう。
794イラストに騙された名無しさん:03/01/26 13:16
>>792
老化を加速できるだけだとむしろ限定では?
「年齢を自在に変化させられる」で、ろりろりな幼女から、お色気むんむんな熟女までお望みのままで。
>>794
それはもう限定された『変身』だ
>>790 「僕たちずっと友達だよねy=-(・∀・)- ターン
>>792
唾に弱いのは相変わらず。
舐められただけでビンビンに感じてしまいます。
>>792
しかし、あの年でムカデになってしまったらパニックどころではないだろうな。
猫や犬になるのなら逆に喜ぶかもしれないが。
>>798
由希ちゃんは虫愛ずる姫なのでムカデでも問題ありません。
由希ちゃんは洋大に巻き付いて、鎧となって守ります。
これで懸案だった防御力も問題なくなります。
>懸案だった防御力
真面目な話、どうする気なんだろう。
ナギを使うことで以前より更に激しい戦闘に参加することになったわけで。
彼女は防御強化まではしてくれなさそうだし。
…かといって鎧の付喪神はカンベン。これ以上は要らん。
>>801
今は半覚醒状態にあるナギが真の力に目覚めれば、洋大の体を鱗で覆ってパワーアップ(w
>>801
洋大に人狼ばりの超回復力が。
>懸案だった防御力
新しいタイプの妖具が出てくるかもな。
今まではハンターの道具とか、敵側だけど。
>>804
なんか洋大ファンタジーRPGの勇者みたいだな。
マジックアイテムをフル装備。
>懸念だった防御力
ジェラルドを使ってヨーダイが小説を書きます。
タイトルは『鋼の筋肉』
>>793
妖怪では見付かってしまうなら、とひかりは夏美を呼び出して洋大を尾行させます。
>>807
それを切っ掛けに夏美とも仲良くなってしまうヨーダイ。
>>807
麦はドイツから戻ってきたアンネを引きずってきます。

さすがに素人の尾行なら、妖怪じゃなくても名探偵ジェラルドが発見するけどな。
>>809
夕奈は滝沢君を呼びだして洋大を尾行させます。
タッキーの自分への想いはカンペキ黙殺です(w

夕奈へのストーキングで鍛えた忍び技能で、みごとに密会現場を押さえます。
>>808
夏美を心配してついてきてしまったブラウニーにナギが反応してしまったのです。
ふと目を離した隙に野犬に襲われそうになったブラウニーを洋大が体を張って助け出します。

これで夏美ルートのフラグが立ちます。
>>811
そしてひかりと夏美の間でドロドロの愛憎劇が繰り広げられるのです。
>>812
ところがどっこい、ひかりも夏美も『雷×洋』派だったので愛憎激にはなりませんでした。
洋大の中の人も大変だな
>>814
むしろ洋大は右と左の人に操られるパペットだから。
>>814
ウマイな。
>>814
上に伸びる糸が見えないかい?
>>817
後ろにいる黒い服の人は見えないですか?
>>818
”心理的透明”だから…
中の人もなにもヨーダイってジェラルドの分身だろ?
>>814
洋大の足許から地面に消えていく巨大な腕が見えませんか?
ヨーダイの中には実は寺尾さんが。
>>793
それと時期を同じくしてオーナーもちょくちょく姿を消すようになります。


でももともと仕事をしてるような人じゃないので誰も気付かない。
>>823
よく一緒にいる真幸は何か感づいてるようですが、
ようやく来たオーナーの春、温かく見守っています。
>>823
人間関係の機微に詳しい早坂神父も当然気付いています。
これのおかげであのDQNな性格が少しでも改善されればと期待しています。
>792
>寺尾さんチの由希ちゃんが先祖帰りを起こします。
百足の姿になって一人悩む由希ちゃん。
じきに、百足の姿を封印する方法が発見される。
それは百足が苦手とする人間の唾液であった。
というわけで、洋大は週に一回、彼女の肢体をしゃぶるか、
口移しで唾液を飲ませるのであった。
>812
>ところがどっこい、ひかりも夏美も『雷×洋』派だったので愛憎激にはなりませんでした。
いえいえ、ひかりは「雷×洋」派で夏美は「洋×雷」派だったので、激しい憎悪を抱きます。
その結果、受け攻めを確認しようと、本当に洋大に詰め寄る二人(笑)
>>826
もちろん人間、しかも男性の唾液でないと効果はないので泣く泣く洋大に任せる寺尾パパです。
>>827
「雷×洋」か「洋×雷」かで激しく争う二人の間に更に火種が投入される。
「洋大はお兄ちゃんと妖しい関係らしいよ」とルゥ。
>>823
洋大が幼女趣味と知って、愛娘の身を本気で案じる寺尾パパです。
>>829
「夜な夜な早坂神父のところに通ってるらしいぞ」と風華。
兄を妖しげな噂から逸らそうと必死です。
>>823
そしてある日のスーリエ・ルージュの厨房にて。
珍しく団体客が入って大忙し。洋大も麦の手伝いです。
その時珍しく姿を見せたオーナーが、「あら、大変そうね、手伝ってあげるわ。」
あまりの異常事態に固まる麦を余所に手慣れた包丁捌きを見せるオーナー。
意外な一面を見た洋大の心が動きます。
>>832
実は外国語だけでなく、世界各国の民族料理までマスターしていたオーナー。


けっこう萌えるじゃねーか。
5番目のスレの終盤になってようやくオーナーに萌えるヤシが現れたか。
>>834
幼い頃に誘拐されたトラウマを持って生まれた為と考えれば、
あの性格も可愛く思え………るよな。
>>835
こらこら、あれは誘拐とちゃうって。
>>836
ひいじいさんに連れてかれたんだよな(w
>>836
じいさんコンプレックスもあるし、トラウマってことはないだろ。
>>834
でもまだ桐子お姉さまに転がる勇者は現れず。
>>839
ルゥもな〜
最終的には満場一致で妥協して、洋大×寺尾に……。
>>841
寺尾ママン×洋大にいっぴょ
>>842
パパがホテルで頑張って仕事をしている間に家では妻と娘が洋大の毒牙にかかっていると…
>>832
最近ではちゃんと仕事をしてくれるようになったオーナーにワヤンは大喜びです。


でもホテルのオーナーの仕事ってなんだろう?
洋大「奥さん、米屋です」
>>845
洗濯屋に決まってるだろ!
>>844
帳簿付けなど事務仕事はワヤンがやってるだろう。

よそのネットワークをまわってツアー客の勧誘?
>>847
頭を下げて営業をするオーナー?


絶対想像できねぇ。
>831
暴露合戦(デマ)みたいになって来たな(w
850782:03/01/27 02:11
>787
当然
次の話あたりで、未琴とは実は血が繋がっていなかったことが判明。
いえいえ、血が繋がっているからこそ背徳的で萌(燃)えるんです。
>849
それは「虹色★スーリエ・ルージュ」と呼びます(笑)。
スーリエ☆プリンセス。
…ええと煬帝妹と風花と(PAM!PAM!
というか、今回の新刊、漏れが夕奈だったら絶対洋大に惚れるんだが。
同志求む。
普段お高く留まってる女性が
>>832みたいなシチュエーションで現れたら、それは萌えるぞ。容体の立場としては。
経験者としていうならな。
>>855
うむ、当然だ。
1.エキゾチックな美青年を助手に従えた少年探偵として登場。
2.おぞましい怪物に襲われているところに颯爽と現れる剣士。
3.自分の正体を知って混乱しているところに、自分の存在を認めてくれる発言。
三段論法式一目惚れの術にまんまとかかってますな。
>>857
第3話で捕まってたときに、颯爽と助けに現れたのが洋大だったら駄目押しのカンペキだったんだが…
捕まってお休み中に再会では好感度がググッと下がったようだ。
>>858
いや、第二話のことがあるから、第三話でも事後はきっと、
自分のために必死に戦う洋大の姿が容易に想像できたに違いない。
実際はナギが暴れてただけだけど。
最近、ヨーダイがカコヨスギるよう……
もっとへたれていた昔が懐かしいよう……
>>851
それは夢オチで、未琴は、女の子から洋大への好感度を探る役です。
>>861
バッドエンドでは未琴に慰められます。
>>831
「早坂神父は黒井さんとカップリングだからダメ」
と、ひかり。
>>863
「洋大さんは、黒井さんを訪ねてきてるんです。」
敬愛する早坂神父の疑惑を晴らそうと必死なアンネ
>>864
「それで私にもお婆さまにも手を出さなかったのね!」
深刻な疑いを抱いてしまったアンネ。
>>865
疑いを晴らそうと、夜中に神父のベッドに忍び込むアンネ…
>>829-863
しかし早坂と黒井の受け攻めに関しては「黒×早」で意気投合する二人
おまいらの中の人も大変だな。
>>867
まあ、胸の空洞のあたりが受けを象徴しているような…
>>866
しかしそこには先客の雷蔵が…
同人女うぜえ・・・。
全ての中心人物は神父ということか…まさかw
>>832
麦を手伝って魚を下ろしていた(生存/密林と釣りがあればできるだろう)洋大、
あまりの驚きに手を滑らせて指を切ってしまいます。
それを見た夕姫が、「あらあら大丈夫?」とか言いながら指をパクッと。
鼓動が跳ね上がる洋大。
文字通り、炎を燃え上がらせる麦。
>>873
それを見た夕姫、くすりと笑って麦の手からフライパンを取り上げます。
「駄目よ、火が強すぎ。ソースが煮詰まってるじゃない。貸してごらんなさい。」
素早い手つきで修正する夕姫。
本職で負けて真っ白に燃え尽きる麦。
麦「ムギーーッ!!」
876イラストに騙された名無しさん:03/01/27 23:59
なんかヨーダイばかりが良い目を見てる気がするので、他の組み合わせも。
とりあえず、ワヤン編は本命は林檎さん。対抗馬は栗子とルゥ(笑)。
で、早坂編は、ひかり、夏美、アンネって具合で。隠しキャラは黒井(!?)
…以上。あとは自由にご想像を(笑)
こういう話題でジョニーがでないのは仕様ですか?
もうすぐ900か・・・
まさか妖魔スレが1ヶ月ほどで消費される日が来るとは思ってもみなかった。
みんな実はホラーがどうこうとか妖怪がどうこうとかよりも萌え話の方が好きなのか?



漏れ的には、既に忘れられてる律子にもヨーダイ争奪戦に参戦してほしかったり・・・
>877
バッドエンドになるとジョニーにホテルの一室に拉致られまつ
もちろんアメリカンジョークをたっぷり聞かされながら(w
>萌え話の方が好きなのか?

うん。
>>879
 じゃぁ、ハッピーエンドはアメリカ留学なんだろうかw
>妖魔スレが1ヶ月ほどで消費される
この前のオリジナル妖怪話も今回の萌え話も香具師が発端

このスレ的な言い方だと香具師は過冷却の想いに放りこまれた核
>>882
? 香具師って「奴→ヤツ→ヤシ→香具師」と変化しただけで、
「奴」以外の意味はなかったと思うが?
それとも奴とはマンチキンのことを言っているのかな
言葉の意味は移ろいやすいもんだ。
語源を知らない香具師が間違った使い方をして、それが定番化することもある。
「厨」とかも本来の意味から外れつつあるような気がするな。
どこでも一回はこの話題で荒れるよな。

そんな用語議論はおいといて、ヨーダイの今後でも想像しよう。
多分次回は未琴と(略
>>883
そういえば最近マンチキンの名前を見ないな。
>>876
ひかりは敬愛する早坂神父と、尊敬するジョニー師匠の間で揺れ動く乙女心です。
>>885
こんどこそ律子が…
満を持してチャイカが登場…
再起を期して桐子お姉さまが…
どうでもいいが、ジョニーはどうもイメージ的に
テキサスマックのあの人だ。
挿絵を見るとルナルのハンサムのような男なのだが、
あのイメージがどうしても浮かんでしまうよ。
妹とか出てこないかなあ。
>>891
単体で生まれる付喪神に妹は無理っぽい。

でも義妹なら……
ヨダーイと風花がくっついた場合。
視覚の共有で、全て兄貴に筒抜けです。全て。
兄貴は選択の余地なく 間 接 ホ モ な体験をするわけだが。
>893
それを聞いて一瞬(・∀・)イイ!と思ってしまうひかり。
容態が兄貴でなく妹とくっついているという根本的な問題に(・A・)イクナイ!の夏美。

ちなみに逆に言うなら、雷蔵が誰か女性とくっついた時点で風化は間接レズだな。
>>878
このスレ当初は、妖怪話(天狗とか)やジョニーの話をしてたんだけど
>>278-279の少佐コピペで麦に話が移り、そして>>292で現在の流れになった模様。
もちろんそれ以降も、萌え話以外の話も普通にしてるんだが。
896イラストに騙された名無しさん:03/01/28 10:58
>878
というか、妖魔に比べて百鬼全体にその傾向が強すぎるだけ。
作家陣が狙ってるとしか思えない描写も多数ありますし。
>893-894
眼帯で万事解決
でも逆にナニかやっていることはバレバレ
>>897
目隠しプレイですか? ハァハァ
>886
850のメール欄
>>892
ギャンブラーの間で遣り取りされたコインの付喪神とか。
ギャンブラーの持つ幸運のお守りから生まれた「幸運の女神」
本体が処女の陰毛だったりして(笑)。
>>900
お釣り妖怪の堂花と、妖怪の姿が被るので却下。

いや、二人が混ざり合って合体するのも面白いかも。
>お釣り妖怪の堂花
キンカとギンカという姉がいたりして
>>901
妖魔時代に出演済み。
>>900
「超幸運」:人間にのみ他人に影響/防御判定のみ
 敵の攻撃が、”偶然”胸ポケットに入れていたコインに命中して無事です。
ジョニーの義妹はダイスの付喪神。
萌え風味にしたければ義兄ちゃん大好き娘。
アレ風味にしたければ義兄を終生のジョークライバルとみなしている最終兵器彼女。
>>903
金貨や銀貨は高額なのでお釣りに使われることはないだろう。

でも、妹の錫花というのはありかも
>>906
全ての妖術が、使うたびにランダムで効果が変わる。
>>900
妖術
「コイン・トス」…”あれを見ろ”と”閃光”の連動。
指ではじいたコインに視線を集め、その瞬間にコインが閃光を発する。

もともとは、負けがこんできた賭場から逃げるために身につけた技。
>>895
うむ。
日本神話系で誰が一番強いか、とか
「団長ちゃん」から出てきたと思われる大ムカデの話とか
妖怪にまつわる話題も結構出ていた。

けど、神話伝承における妖怪の話とキャラ萌え、
どっちがこのスレ本来の話題かと問われれば……
>>876
風華と大吾の物語では、ルゥはお邪魔虫キャラです。

風華から見てルゥの女の子らしさは苛つく反面、羨ましさも感じさせ…
>>909
コイン・トスver2「このコインが地面に落ちたときが合図だ」
持続がターン単位に短縮された”金縛り”

もちろん本人はその隙に逃げるなり、先制攻撃するなりご自由に。
>>906
むかしなつかしサイコロガンダムみたいなのを想像してしまった。
>>906
本体は中に仕込まれた鉛です
>912
ちっとも公平じゃないんだが、どんな奴が使ってたんだYO(w
>>878
さらに言っちゃえば、前スレラストあたりで
リプレイ・小説の新刊が出たから、結局それで話題に事欠かなかったかと。
実際、ジョニーに始まって新キャラのナギや夕奈(ついでにタッキー)、
オーナー、未琴の801ネタ、さらには天狗の話(沼田)など
全て新刊に関連した話だ。

しかし、振り返ってみると夕奈絡みの妄想で随分話に花が咲いたというか、
彼女の登場はこのスレ的にとてもキャッチーだったのかな、と感嘆。
データ的な話は板違いだし、キャラ話に花が咲くのはあるいみ必然だしょ。

それはともかく、滝沢くんのあだ名が「タッキー」か「オタッキー」かでかなりイメージかわります。
どうしよう。
>>917
>データ的な話は板違いだし
だが、巻末にキャラクターデータが載るような小説で、データ的な話題に行くのもある程度は仕方ないだろう。
>>917
リプレイの扱いも微妙なものがある。
プレイの指針と見るなら板違いなんだが。実際、ここの住人で読んでない奴もいるわけで。
>>916
そう、だから桐子さんの話題がこれっぽっちも出なかったのはある意味必然なのだよ!
決して、人気がないとか、影が薄いとか、実はオーナーよりアレだとかは関係ないぞ!
921イラストに騙された名無しさん:03/01/28 19:09
早坂神父の中の人も大変だな
>>920
それでは、リプレイで活躍しながら話題に挙がらなかったルゥっていったい…
>>921
中に押し込まれた人はもう死んでます。

チーン
>>923
しまった。
神父なんだから”チーン”はないよな。

アーメン
>>921
最近あちこちで見かける「中の人」ネタ、
このスレだと話を膨らませる起爆剤に使えるからなあ。

実際、洋大は右と左の人に操られてるし(w
>>925
前スレでも全く関係ないコピペからでも妖怪を作って話を膨らませてたし。
話題の幅が驚くほど広いからな。
ところで次スレは950?
妖怪幼なじみとか、妖怪委員長とか、妖怪転校生とか、妖怪文学少女とかはいるんだろうか?
>>927
スレタイは”妖魔夜行&百鬼夜翔 第六夜”
>1の内容も今スレに準拠でいいでしょうか?
>>928
妖怪文学少女なら文ちゃんがいるじゃないか
お亡くなりになってしまわれましたが>文ちゃん
>>931
オレの心の中で生きてるサ
途中復活でCPが少ない文ちゃん小学生バージョンを希望します
>>933
同じくプチ霧香タンの復活も希望します
935イラストに騙された名無しさん:03/01/28 21:14
次は図書館の館員として復活する文ちゃん。
その図書館の最奥に秘密の扉があって、その奥に謎の書庫が存在するとか。
そしてそこに行くには特製の貸し出しカードが必要で…!
>>934
清純だった在りし日の摩耶ちゃんの復活を心より望みます。
そういえば、このまえ、吉祥寺に近い公園で、
大きな銀杏の木の下で、赤ん坊に絵本を読み聞かせている若いお母さんを見かけたけど…
>>937
この間、そのお母さんと少し話をしたんだけど、
その赤ちゃん、ハイハイができるようになって最初に手に取ったのは、ガラガラでも人形でもなく絵本だったんだって。
絵本を読んであげたり、童話を話して聞かせるとすごく喜ぶんだって。
この公園の、この銀杏の木の下が一番のお気に入りで、ぐずついてる時はいつもここに来て絵本を読んであげてるんだって。
>>938
そうそう、名前は文香ちゃんっていうんだって
>>937-939
文ちゃんは人間の赤ちゃんに転生してましたか。
それはそれで幸せかも。
>>924
「偶像崇拝の邪教徒どもが、2人死のうが2億人死のうが知ったことか。」
           〜H神父の証言〜
>>941
なにぃ、何者だこの、Hな神父という奴は?
>>940
霧香さんはどうなりましたか?
>>943
前スレで、真っ二つになった鏡から双子のプチ霧香が生まれるってあったな。
>>907
レジの精算で1円までぴったり合ったときの喜びから生まれた錫花タンはお姉さんと違い計算を間違えることはありません。
>>944
そして、優しい夫婦に拾われて、妖怪と知りながら、我が子のように優しく大切に育てられた姉。
しかし、妹は怪しげな組織に連れ去られた妹は、その能力を利用され、悪の手先にされてしまうのです。
「もしもライトノベル作家が一つのクラスにいたら 2」より
非常に各作家の特徴をとらえていて笑える。


その頃、SNE斑百鬼部門は…。
柘植「どうします?やっぱり私たちはお化け屋敷でしょうか?」
友野「それが妥当やろな。けどそれだけじゃおもろないな〜」
川人「でしたらテーマを練りこみましょうよ!
   題して、妖怪と掛詞(だじゃれ)の伝統…」
西奥「(乱入)全国津々浦々怪談めぐり、のんび電車の旅…」
清松「(乱入)スポーツ界(野球)の都市伝説を…」
友野「(無視)もっと新しいものが欲しいやね」
柘植「いつもと同じですしね。外から誰か呼びます?」
山本「呼んだ?」
友野「どわっ!いつの間に来なはったんですか?」
山本「いやぁ、呼ばれている気がしてね。で、大変なんだって?」
柘植「ええ、まぁ」
山本「なら任せなさい。雑学・色気を取り混ぜてうけるエンタメを
   提供しようじゃないか」
友野「…(やっぱ、オタと脱がせが入るんやな…)」

その頃教室の外では…
高井「なぁ、いれてくれよ。長文のレポートを書いたことのあるよしみでさ。」
小川「ま、間に合ってますからっ」

…混迷極まるこの班に勝機はあるのかっ!
>>947
うむ、確かに百鬼になってから萌えは増えたけど脱がせが減ったよな。
そこんとこ改善を要求する。
>>948
オーナーがヌードを披露してくれたではないか。
麦タンも胸チラをしてくれたし。

次は夕奈タンですか? ひかりタンですか?
>>
妖怪の話っつっても、妖魔はともかく夜翔はぶっちゃけ普通のライトノベルとかわらんからなあ。
>>950
身近な物が、生き物が、事象が、妖しげな存在に変化する。
そんな怖さが妖魔の頃にはあったんだけど…
952キルロイ:03/01/28 23:23
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1043763663/l50
次スレを立てました。移行をお願いします。
別物として楽しめないのはしかたないとしても、愚痴でレス消費はよそうぜ。
>>953
そうだな、
では前スレではできなかったジョニーのアメリカン・ジョーク集を…
次スレたったので、いい子ウだから移行しましょうね。HAHAHAHAHA
しかし、たまには萌え話しもえ〜ですねぇ。HAHAHAHAHA
じゃあとりあえず、何スレか前に出てた
ちびキリカたんハァハァ。
転生文たんハァハァ
しかし、ワヤンさんが細かすぎるものだから、バイトのヨーダイくんも神経がすーり減るーじゅですねえ。HAHAHAHAHA
ハァハァHAHAHAHA
ヨーダイ君、何の用だい? HAHAHAHAHA
962イラストに騙された名無しさん:03/01/31 00:58
チャイカってなんちゃいかな?HAHAHHAHA
麦ちゃん、あんまりムギしないでね。HAHAHAHAHA
ひかりちゃんはもっとひっかり修行しなさいね。HAHAHAHAHA
>>964
くッ苦しい……くるしい……964ぃゲットおめでとうゴザイマ〜ス。HAHAHAHAHA
ワタシは旅行のときは荷物と一緒でいいデスヨ。
トランプはトランクのなかネ。HAHAHAHAHA
967ワヤン:03/01/31 21:51
燃えたよ・・・燃え尽きた・・・
真っ白にな・・・
一連のダジャレでヨーダイの容態悪化。
969イラストに騙された名無しさん:03/02/01 01:00
風華さんが風化しそうネHAHAHAHAHAHAHA
ヨーダイくん、キョーダイはいるのかね?HAHAHA−
971イラストに騙された名無しさん:03/02/02 01:26
オーナーのおーなーにーHAHAHAHA
埋め立て中のスレをageるのは、おsage(セージ)にも褒められマセーンHAHAHAHAHA!
973イラストに騙された名無しさん:03/02/03 11:34
ジョニー「ヨーダイ君。君はもっと親をいたわるべきデェス!」
ヨーダイ「は?」
ジョニー「何故ならキミは高校生(孝行せぇ)だからデェス!
     HAHAHAHAHAHA!」
ヨーダイ「…(ワヤンさんの言ってたことはこれか…)」
何度も言いますが、次スレがたってもはや埋め立て中のスレは、sageるのがヨサゲで〜す、HAHAHAHAHA!
Oh!My God!(オー!マイゴッ!)
道に迷ってしまいました。
雪山にて

洋大「く、吹雪いてきやがった・・・ジョニーさん、どうしますか?」
ジョニー「もう少し進むと山小屋がありマス。
      そこまでガンバロー(バンガロー)!
      HAHAHAHAHAHAHAHA!」
本を川に落としてしまいマシタ
ブックブック・・・
>976 雪山にて
Oh! 洋大君が凍死してしまいまシタ。
一体とうしたというのでショウ!? HAHAHAHAHA
ジョニー「洋大君は小鬼ですか?」
洋大「小鬼?」
ジョニー「そう、高ニデス。HAHAHAHAHA」
バリ島の魔女は太鼓を乱打しマス。HAHAHAHAHA
夕姫オーナーに意見するのは、とっても勇気がいりマス。HAHAHAHAHA
茜さんは、怒るととてもあっかねー人です。HAHAHAHAHA。
山本先生の好物はピロシキですカ? HAHAHAHAHA
チャンスは夕方に訪れます。
You get a chance! HAHAHAHAHA
985イラストに騙された名無しさん:03/02/04 02:00
桐子さんがきりこみ隊長です。HAHAHAHAHA
埋め立てスレをageるなんてbakageたマネはやめましょう。HAHAHAHAHA
OH!このホテルはワヤンさんがいないと、
てんやわんやになりますネ!HAHAHAHA
OH!ちょっとべんジョニー行ってきますNE!HAHAHAHA!
休日のデパートの上のほうの階で。
火事の発見が遅れ、ジョニーと、偶然そこにいた子供は炎に囲まれてしまう。

子供「怖いよう・・・お父さん!お母さん!」
ジョニー「ぼうや、今日のお昼は何を食べましたカ?」
子供「えーっと、お母さんの好きなおうどん・・・」
ジョニー「OH!安心デース!もうすぐ火は消えマス。
      なぜならおうどんは消化(消火)にいいからデース!
      HAHAHAHAHAHAHAHA!」
OH!歯車に巻き込まれてしまいまシタ
「ギアー」

数分後
ギアー、ひどい目にあいまシタ
>ギアー、ひどい目にあいまシタ

ひどい目にあったので、ひどいき入れましょう。HAHAHA。
糸鋸は、つかえないとのことです。HAHAHAHAHA!
>>991
HOT COFFEEを飲んでホッと一息入れてくだサイ。HAHAHA!
冷めたコーヒーをネッスル。HAHAHAHAHA
ナイト・フォッグは倒さないとロクな事が「無イトフォッグ」ですネ〜。

おっと、ワヤンさん。ソンナに深刻な顔シテ、何をワヤンでいますカ?
ソンナ顔だと損しまス。ワタシのSHOW、気分を明るくしまショー。
「ワヤングマン♪サ〜、立ち上がれヨ〜♪…」
「ア〜ア〜ワ、ヤンなっちゃうナ♪ア〜ア〜ア、驚いタ♪…」
996イラストに騙された名無しさん:03/02/06 00:23
OH!996デェス!最後が近いデェス!
そろそろ締め996(括ろ)うじゃないデスカ〜!?
HAHAHAHAHAHAHA!
もうそんな時期デスカー?
やりにくくな(997)りますNE−!HAHAHA!
そろそろ1000ですので、おひらきにしまセンか? HAHAHAHAHA
999といえば、銀河鉄道スリーナインは治安が良いため、スリいないんで〜す! HAHAHAHAHA!!
ひかり「それじゃあ師匠、そろそろ我が阪神タイガースの監督の出番ですね!」
ジョニー「OH! 星野センイチ監督ですね〜! HAHAHAHAHAHA!!」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。