2 :
イラストに騙された名無しさん:02/09/30 01:14
2get
>4-5
thx.
自分もやろうと思ったんだが、既刊リストがなくて断念。
>1
忘れ物は届けたぜ?
お疲れさま。
9月
Dクラッカーズ・ショート/著:あざの 耕平
カフェ<白銀館>物語― 危険な魅惑のアロマ/著:年見 悟
東京タブロイド6 /著:水城 正太郎
10月
真・女神転生if … 魔界のジン/著:吉村夜
Mr.サイレント2 心象世界の愛しい未来/著:早見裕司
ルーク&レイリア 金の瞳の女神/著:葉山透 [第1回ヤングミステリー大賞 最終選考作]
さてお前ら今月は豊作だったわけだが。
>10
微妙。
タブロイド ○安定
Dクラ △ある意味安定
年見 ×これ化けないだろ
年見が外れだったのが痛かった。
まあタブロイドが出ればそれだけで豊作の気もするが。
12 :
イラストに騙された名無しさん:02/09/30 20:45
ジサクジエンキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
富士見ミステリー文庫
■ハード・デイズ・ナイツ ラプソディーは刻の―/著:南房 秀久
■DEAR4 貴方に言えない日曜日/著:新井 輝
■ルーク&レイリア アルテナの少女/著:葉山 透
■後ろの神様だあれ
貴方に言えない日曜日・・・そら、だれにも言えんわな(w
自作自演の甲斐があったね。
あまりにも、哀れに思ったのかな?
これから富士見の作家は切られそうになったら、自分のサイトで
自演投票だ。
>>13 笑えない……マジでそうなると思う。
いやまぁ、出版社も作者もそれで幸せなら?
漏れたちにも、買わない自由はあるんだし?
でも個人的にDEARは好きなので買うよ俺(w
むしろ変なミソ付けなかったら良かったのになぁ。
作者はイタいがシリーズ自体は嫌いじゃない。<DEAR
にしても葉山透っての、ペースが早いなぁ。
10、11、1と、まだデビューしてないのに3冊も刊行予定がある。
なんだか、某所の野村美t・・・ゲフンゲフン。
「後ろの神様だあれ」の作者はだあれ?
タイトルの痛さから、退魔少女が連想されるんだが。
退魔少女続きが出るなら買う。
>19
俺も。地雷かと思って特攻したら全然地雷じゃなくて良かった、あれは。
というわけで「後ろの神様だあれ」も期待して良いのかなあ。
どちらにせよ買うつもりですが。
Dクラッカーズにトライしてみようと思います・・・
>>21 あれは安全圏の中にある存在なのでトライとは言わないんでは?
とか言ってみるテスト
>>23 地雷に手ぇ出す勇気もないチキンなのでよー解りませんw
私の知る限りだとブロークンフィスト(読んだこと有るのは一巻のみ)
が地雷でしたが
25 :
イラストに騙された名無しさん:02/10/01 23:55
>>23 壊拳と猫は知っていたのかも、が大きめの地雷。
っうか、地雷じゃないものが少なすぎ
地雷原の名は伊達じゃない。
しかし人によってはこのキナ臭さがたまらない様子。
>>23 超探偵ハヤブサでもどうぞ。
あとは着流し探偵、月が射す夏、ようこそ大旋風ガールあたりか。
人によって評価違うから最大の物と言われても困るが、
ここら辺が安定して核地雷。
>27
安定して核地雷ってなにさ?(藁
いや言いたいことはワカル。ワカルつもりだ。
いつきまにかそれがクセになってるぢぶんがトホホなだけだ……。
>>17 >>にしても葉山透っての、ペースが早いなぁ。
ミステリー大賞最終選考作ってことは、ほぼ一年前だろ?
ペースが早いってより、書きためさせてデビューさせたんじゃ。
問題はこのペースがデビュー後も保てるかかな。
問題はだ。
葉山が地雷かそうでないかだ。
>30
無論、大賞がアレで、コレが最終選考作なワケだが。
それくらいで怯む俺たちじゃないだろ?
>それくらいで怯む俺たちじゃないだろ?
…大賞作を回避してしまった漏れは
あんたに惚れちまいそうだ(w
ここの連中は猛者揃いだからなw
最終選考作をどの程度書き直したんだろうなあ、葉山。
まあしかし、ちゃんと新人を育てようとする心意気は評価したい。かな。
>>32 まあ当然ですな。しかし題名がちょっとなあ。
まさかファンタジーか?これ。
過去スレによると葉山の応募作のタイトルは『森の瞳の女神』。
森が金に変わったのは何だろうね。
と思ったらミスだったらしい。
最初から金ですた、スマソ。
新井スレの情報ではDEAR4は12月に延期だそうだ。
そしてその12月はミステリー文庫フェアらしい。
何をしてくれるんだろう?
Dクラ、タブロイド同時発売の9月以上の祭りは難しいよなあ。
2周年かと思ったら2000年11月創刊だった。
てことは11月に2周年フェアか?
ますます訳分からん。
>>39 Dクラ最終巻にタブロイド短編集2ならなんとかなるかもしれないけど、
富士見の認識だと、
ハード・デイズ・ナイツ(11月との連続刊行予定)
レンテンローズ(DMに掲載されてる香具師)
ブロークン・フィスト、自作自演あたりに
ファンタジアの誰かの書き下ろしだろうと見当を付けてみる。
いっそのこと完全地雷がこのレーベルには相応しいが。
>>41 新井は11月にフェアだけど遅れて12月になりそうと書いていた。
>>42 パーフェクト地雷祭じゃん。
富士ミスも安泰だな。
レンテンまで地雷扱いでつか?。・゚・(ノД`)・゚・。
>45
レンテンは地雷と思われ。
太田忠司もFミスだとこうなるのかと
激しく鬱でした。。。
DEARは地雷じゃないと思うけどな・・・3巻みたいなノリが続くんなら地雷確定だが。
ミステリアス・キャッツが大ヒットして、20巻位続くシリーズになって、
サブタイトルのネタが尽きて、作者が泣きながら
「こんなアホなサブタイトルの付け方して申し訳ありませんでした。
もう勘弁してください」
とあとがきで謝るのを楽しみにしていたんだが。
続きはもう出ませんか?
>>48 ああ、3巻目にしてネタが尽きたらしいよ。
さて最終選考なわけだが
『業多姫』 時海 結以
『タクティカル ジャッジメント』 師走
『眠れる聖母 〜絵画探偵の事件簿〜』 國本 まゆみ
『作家と探偵の事件簿 TWO in ONE』 冬生 代英
『ぐるぐる渦巻きの名探偵』 上田 志岐
なんつーか、スレ住人の地雷探知能力に感心する
あるいは住人の7割が編集者説が正しいのか?
タイトルだけ見ると、どれもわりと地味めな印象だな。
いやフタを開けてみないとわからんが。
『ぐるぐる』はバカミスなのか?
『業多姫』は予測不可能。
漏れもタイトル買いならその二つですな。
55 :
イラストに騙された名無しさん:02/10/13 02:20
上記過去ログから読むと、西奥隆起は取材旅行に行き、イラスト担当者に写真を渡すということ
をやっていたようです。[カシオペアは北天に輝く―ちけっと・2・らいど!] 手に取り、イラス
トを見ると、少しだけ目頭が熱くなります。背景がまるで描かれてません。もっとも、トラベル
ミステリーで背景を描くのはヤブヘビになることも多く、内在する問題が露出されてシュラウド
ひび割れハケーンだったり、土壇場で内容変更して昼夜逆転してしまって、イラスト、とくに背景と
文章が合致しないということになりがちですので、しかたがないことかもしれません。それに、
文章でたらたら情景描写されるのを楽しむよりも、写真付き観光ガイドブックを一冊購入して、
あわせて楽しむというのが、本屋さんも嬉しいトラベルミステリの楽しみ方です。西村京太郎も
そういってます。(言ってません)
背景の描写は置くとして、さらに、鉄ちゃんでもないのでダイヤグラムも置くとして、あんまり
ミステリしてないのでミステリも置いたら、さあ、いったい何が残ったでしょうか。じゃじゃー
ん、SNEのサイトの過去ログで嬉しそうに、取材旅行で風景や電車内の写真をとったと書いて
いる作者が残りました。イラスト担当者に渡しましたという報告の過去ログ、そして、あとがき
では、イラストに対してはキャラについてのみ語り、イラストの背景には触れないという逆転
ホームラン。ミステリ・物語部分にこそ、大どんでん返しは用意してほしかったです。
長文ウザイ。お前の感想はその作品と同じくらい中身がないな。
>54、55
言いたいことは分かるが、1で済むことをわざわざ10に膨らまさんでも。
一般書の巻末解説とかで見かける、デムパライターと同じにおいがするですよ。
こいつに構うな、居着く
『業多姫』
「私は業多き女です」
探偵の久々の依頼主は良家のお嬢様。
彼女の周りの人間が次々と死んでいく・・・。
果たして犯人は? そして彼女の言葉の意味は?
『タクティカル ジャッジメント』
新興企業「タクティクス」の役員が次々と殺されていく。
探偵と犯人の行き詰まる攻防・騙し合い。
「これは……裁きだ」
『眠れる聖母 〜絵画探偵の事件簿〜』
「マリアが目を覚ましたとき、悲劇が起こる」
名画家、高山の死のわずか1週間後、悲劇が起こる。
高山が残した最期の作品「眠れる聖母」。その目の前で殺人事件が。
そして目撃者は言う。
「あの絵は・・・あの時、確かに目を開いていたんだ!」
絵画探偵が絵と殺人事件の真相に迫る!
『作家と探偵の事件簿 TWO in ONE』
一見、全く無関係見えた二つの事件。
しかし、作家、高山の別人格「探偵」は、その繋がりを見逃さなかった。
「この二つの事件は、全く同じ入れ物の中に入っている。ちょうど、僕達みたいにね」
一つと二つ。二つと一つ。一とニが混じり合う事件は、やがて唯一の真相へ・・・。
『ぐるぐる渦巻きの名探偵』
殺人事件の容疑をかけられた少女、まゆ。
「やあ、お困りかい?」
声に振り向くと、そこには・一匹のカメレオンが。
史上初、カメレオン探偵の名推理!?
果たしてまゆの容疑は晴れるのか?
どうだっていい度が100を超えました。
ぐるぐるは洗脳探偵ひ(ry
貴方を犯人ですとか言わないことを祈る・・・・。
まちがえた。さげ。
>60
100じゃきかねえって。
噂には聞いていたけど、壮絶なラインナップだ…。
国連安保理へ提訴すべきレベルだな…。
もう治安出動してます。
>62
でもタイトルがなぁ…((;゚Д゚)オレシラナイ
>66
そして吸血姫と交戦中。
68 :
イラストに騙された名無しさん:02/10/17 00:41
>67
ぐるぐるには苦戦を強いられそうだ。
予告だけで既に多数の兵士が足を失っている。
>>68 いや、予想だぞあれ。
ぐるぐるはあのしおりに描いてある女の子がうずまき眼鏡を
かけてるようなのが探偵役やるんだと思ったが。
>69
噂には聞いていたが、特殊部隊級の強者揃いのスレだ…。
ブロークンフィストを乗り越えた漢たちか・・・
俺はDクラとショットガン刑事しか読んでないチキンです。
風水探偵はどうでつか?オレは嵌ったんですが。
>>72 あとがきで作者がうちきられてがっかりしてるのを見るのが楽しい。
内容はまあちとアレ、で済むレベル。
結論、お勧めできない。
いつヒロインがカレーが好きだという設定が公開されてもおかしくない
怪作だったのだが。風水探偵。
75 :
イラストに騙された名無しさん:02/10/19 09:39
イカン、なんだか段々読みたくなってきた。
風水うるさい奴でも大丈夫ですか、ソレ?
風水にうるさいなら、読んで悶絶できる。
怒りの葡萄がたわわに実るぞ。
>>76 ああ、やっぱ嘘八百だったのかあの設定。
四聖獣使い魔にしてる時点で怪しいとは思ったが。
ハードカバーや別レーベルでもそれ系の話書いてるし、
まあ詳しいのかな、と思いながら読んだが
>>77と同じところでひっかかった。
>74
そんなこと言ってるのはあの長文野郎だけだと思ってたが・・・
カレーがなんだってんだ?
個人的には風水探偵好きなんだが、全然ミステリーじゃねえしな。
これに限ったことじゃないが。
>>79 じゃあ、ちゃんとミステリーしてる作品挙げてみなよ。(w
俺は10シリーズ以上読んでるけど、マトモなミステリーなんて見たこと無いよ。(w
>80
理央の科学捜査ファイルとか。
黄色はカレーか六道慧ってなもんよ。
狩野あざみよりもドキュソだな!
83 :
イラストに騙された名無しさん:02/10/20 02:49
ブロークンフィスト2読みますた・・・
頼むから読者に「推理する」余地を残せと思いますた・・・
戦闘シーンは深く考えない事にしました・・・
でもコルトダブルイーグル二丁拳銃は笑いますた・・・
>>80 有名どころで激アルバイター、
一応がつくがミスターサイレント、フォート探偵団。
あと
>>81
ええと、一応今月(11月)号のドラマガに最終選考の5作品のあらすじが
のっているけどみんな知らないの?
ファンタジア長編小説大賞の結果は気になるけど、
ミステリー大賞の方は興味なし。
とりあえず、ここに書かれた内容で遊べればヨシって俺は
不死厨失格ですか?
88 :
イラストに騙された名無しさん:02/10/21 13:03
気になる。概要きぼー。
漏れも漏れも〜>5作品
一応打ち出してみたはいいが、丸写しだとまずいよねぇ?
どうしよっか。
別にいいんでない?
「業多姫」
山国の小国・美駒の郷で、領主の妻が「密室状態」で血だまりの縁に倒れていた。
ところが死体は消え、血だけが残る。さらに翌々日、消えた領主の妻は領内の森で
傷ひとつない毒殺死体で発見された! 発見者で娘の鳴は、謎の解明を心に誓うが……
「タクティカルジャッジメント」
裁判制度に大幅な改革が行われた日本。山鹿善行は、若くして独立した弁護士だ。
そんな善行の幼馴染み鈴木夕菜が、付き合っていた男性を殺した容疑で逮捕されてしまう。
しかも新たな事実が発覚し、状況は悪化するが……。善行の見つけた事実とは?
「眠れる聖母〜絵画探偵の事件簿〜」
調査事務所を経営する佐伯俊介は、行き倒れていた少女に出会う。少女は草薙光といい、
絵の修復家。俊介は成り行きで光の世話をする。そんな二人は、「聖母の館」と呼ばれる館で、
近代洋画の巨匠・氷室是秋遺作を探すように強要されるが……
「作家と探偵の事件簿 TWO in ONE」
高校一年で、デビュー前のミステリー作家・竹内麻紀の同級生が、行方不明になった。
探偵で麻紀の従妹・秋原紘二は、彼女のクラスで聞き込みを始める。そんな時、
麻紀が執筆中の小説の話を親友に話すと、「今回の事件に似ている」と言われるが……
「ぐるぐる渦巻きの名探偵」
『ぐるぐる渦巻きの中心には、名探偵が住んでいる』。
そんな噂を友人から聞かされた皆月加奈子は、ぐるぐる渦巻きに足を踏み入れてしまう。
その中心には、黒猫と自らをカタリ屋と名乗る怪しげな人物が住んでいたが……。
カタリ屋の正体とは!?
>93
ざわ…
ざわ…
ぐるぐる渦巻きだけ事件の概要じゃないね。
ミステリーしてない作品のほうが面白いという伝統からすると
ぐるぐる渦巻きの一人勝ちっぽいが。
どうでもいいが『幼馴染み鈴木夕菜』のくだりでまぶらほ思い出して身体が震え始めたんだが。
寒さのせい(北海道在住)だと思いたい………
業多姫を「ごうだひめ」と読んでしまい
見るたびにジャイ子の顔が思い浮かぶ漏れといい勝負だな
ぐるぐるでクリーオウを思い浮かべましたが、何か?
やはり、敢えて踏むならぐるぐるだな。
業多姫も題材的には面白そうだが……どうだろ?
>93
「作家と探偵の事件簿」は以前どっかのページで公開されてた気がする。
もうそのページは消えてるから証明のしようがないんだが。
>「タクティカルジャッジメント」
>裁判制度に大幅な改革が行われた日本。
逆転裁判ですか?
陪審員制はどうにもこうにも魔女裁判のような気がしてならん。
>>93 の「業多姫」あらすじは、推理クイズみたいだ。
「血だまりの縁に倒れていた」とは書いてあるが、死体に傷があったとは
書いてない、って感じの・・・。
で、一番萌えそうなキャラが出てくるのはどれですか?
106 :
イラストに騙された名無しさん:02/10/22 13:29
フォルクローロ糞すぎでした。もうびっくりしました。
107 :
イラストに騙された名無しさん:02/10/22 13:43
ブロークンフィスト、天知未来のいる街。
面白ひと思ふの俺だけ?
>105
もちろん「作家と探偵の事件簿」に決まってる。
>高校一年で、デビュー前のミステリー作家・竹内麻紀
>探偵で麻紀の従妹・秋原紘二
という事はだ、女の子なのに紘二という名前をつけられてしまった
女子中学生が主人公な訳だハァハァ
しかし
>裁判制度に大幅な改革が行われた日本。
というのが、小学生から弁護士になれるような改革が行われたとすると
殺人の嫌疑を受けている幼馴染みが小学生でハァハァとなり
「タクティカルジャッジメント」が圧勝。縦笛で撲殺。
>109
よくそんな都合のいい解釈ができるな(w
>>109 そんな、これが標準じゃなかったのか。
まあとりあえずぐるぐるに期待。
ジャッジメントはB-ADGE-AGEとネタかぶってるけどまさかあれより
ひどいってことはないだろうなあ。
111 :
イラストに騙された名無しさん:02/10/22 17:49
>>107 ブロークンフィストは個人的には悪くないがあちこちに作者の趣味が出すぎ。
ぐるぐるって第8回電撃の一次通過作なんだね。
昔の電撃hpを見てて偶然気が付いた。……ガイシュツだったらごめん。
今ブロークンの一巻読んだんだが……。
普通に面白かった。ここで核地雷認定されてたのはトリックがアレだからか?
114 :
イラストに騙された名無しさん:02/10/23 03:01
つまり、ぐるぐるが賞を取ったら、不死身ミステリーは
電撃一次レベルだな。
>114
富士ミスも偉くなったもんだなあ
すげえ大進歩だよな。
ていうか大躍進。
富士ミス作品をMy文庫に応募したら、
果たしてどれだけ採用されるだろうか、
といってみるテスト。(w
>113
俺もメタ格闘ものとしてなら、それなりに楽しめた
まあ、ミステリー文庫から出てるのに
格闘ものとして楽しんでる時点でモニョってるわな
>>108 司法試験には年齢による制限も学歴による制限もないから
理論上は一応小学生でも弁護士にはなれるはず。
ああ、今月も発売日がミステリー
123 :
イラストに騙された名無しさん:02/10/25 23:18
出てたので上げる
「ルーク&レイリア 金の瞳の女神」読了。
壊拳よりはるかにまともなミステリだったよ。でも、まともゆえにイン
パクトでは壊拳に負けるので落選したんじゃないかなぁ。
キャラクターも悪くないし、来月も買うつもり。
>119
白泉社My文庫のサイトの投稿のアドバイスを見ると、異世界ファンタジー
風ミステリの採用に消極的なようだが、「ルーク&レイリア」ならOK
じゃないか?つーか、こういうのをMy文庫でも読みたいぞ>My文庫担当
H田氏
葉山透「ルーク&レイリア 金の瞳の女神」 読了しますた。
ライトなファーファード&グレイマウザーとか言ってみる。
ちょっと最後のまとめが強引だと思ったけど、キャラが気に入ったので11月も付き合ってみようかなと。
ただ、異世界ファンタジーだからってカタカナ言葉並べまくるのはどうかと…
殺し屋さんのあれは(メール欄)ですよね?
「ルーク&レイリア 金の瞳の女神」
本格ミステリーかと言われればもちろんそうじゃないが、
富士見ファンタジアが出すミステリー文庫というイメージなら
俺にとってまさにこうって感じのものだった。
なんでこれでなくあれだったのか、アリスガワと編集部に小一時間ほど以下略。
全体的な感想としては、久々に一冊の小説を読んだ満足感があったって感じか。
特に最後のオチ(メール欄)は好きだな。
来月も買うことケテーイ。
>126
>なんでこれでなくあれだったのか、アリスガワと編集部に小一時間ほど以下略。
あくまで*ミステリ*として見れば「ルーク&レイリア」は、トリックはガイシュツ
の組み合わせっぽい感じで、あまり目新しくないからなぁ。アリスガワはミステ
リマニアとしてその辺がひっかかったんだと思う。
壊拳は、良し悪しはともかくトリックは斬新だったし(w
でも、募集要綱を見ると大賞しか賞がないようだが、入選とか佳作を臨時に
作っても良かったと思うぞ。「壊拳みたいなバカミス、「ルーク&レイリア」
みたいな本格風のどちらもOK」ってアピールになっただろうし。
>>金の瞳の女神
何箇所かで声をあげてわらってしまった。
キャラの高感度高いの、富士見ミステリーじゃ珍しい。
新人ならこれから期待age。
富士ミスに期待の新人が登場したみたいだね
しかもちゃんとミステリーしてるみたいだ
しかし評価がいいならいいで、嬉しいやら寂しいやら(w
>128
キャラの感度が高いのか(;´Д`)ハァハァ
…ゴメン
,、 ,、
.| | | |
| |___| |
| |
| ___ ___ |
∩ i´●`> <´●`> |
| | |  ̄、_,、_,  ̄ | 今日も必死だなあ、おい
. | | | !.ノ |
\ \| |
\| |
| | |
| | |
.| | |
| l ∪
| /
\ ./
すいません誤爆です。
「金の瞳」読了。
感想は
>>126&
>>127とほぼ同じ。
迷ってるヤシは買え!
これが賞獲れなかったことこそミステリーだよ、マジで。
ちなみにトリックに目新しさがないとゆーなら、
某クビキリシリーズだってそうだと思われ。
漏れ的には
「こっちは何もしなくても売れる、完成度の高い作品だが
壊拳は地雷級にダメな作品だったので、
せめて箔を付けるために大賞を付けた」説を主張したい。
新潮社のファンタジー大賞で、実際にこんなパターンがあったと聞いた。
俺は、まったく評価できなかった。
どこにでも転がってそうな、薄っぺらい中世の中で行われる、
寄せ集め簡易推理クイズのようなロジックとトリック。
あれじゃあ、駄目だろ。
火曜サスペンス劇場の質で、ファンタジーっぽいミステリにしました、
ってレベルだし。
>火曜サスペンス劇場の質で、ファンタジーっぽいミステリにしました
火サスの質までいってるのが、富士ミスにどれだけあるんだろうと言ってみるテスト
このジャンルの作品に目新しいトリックを求めるのも
どうかと思うが。
金の瞳に関しては、正直ミステリー抜きで普通にファ
ンタジー文庫で出してもいいと思った。
ファンタジー小説としては普通だけどキャラがいいし
ミステリー風味の味付けも世界観を損なわない程度に
利いてる。
少なくとも壊拳とは比べるレベルじゃない。買いでいいと思う。
金の瞳が火サスだったら、壊拳なんか月曜ドラマランド以下じゃん。
137 :
イラストに騙された名無しさん:02/10/26 23:45
おまいら! ぐるぐるが受賞したぞ!(竹河聖賞)
これで富士ミスは万全だ!
電撃一次の実力、見せてもらおう・・・・。
おれは買う!
火サスの域にも逝ってないだろ。
金の瞳、そんなにレベル高いか?
これがなんで最終選考に残るんだ?
ってレベルだぞ。
壊拳もそうだが。
人は、しょぼくても手持ちの札で勝負せんといかんときもあるんじゃよ。
>137
ぐるぐるが受賞?
ニュースソースどこ?
富士ミスのHPは更新されてないし・・・。
「金の瞳の女神」
>>135に禿同
ファンタジーの世界観、ミステリーの構造、両方を一冊の中で
いっぺんにやろうとするのは、力量が要求されると思うけど
そのへんのさじ加減が上手いと思った。
ファンタジー世界観でミステリーをやるのは、
時間や距離の単位ひとつとっても難しいだろう。
富士ミスで、ファンタジーものは始めてだし、それを
やってみせた新人に、俺は拍手を贈りたい。
キャラもいいし、ファンタジア文庫でミステリーなしの
話も読んでみたいぞっと。
>>132 三巻連続ってとこを見ても、編集部は大事に売ろうと一年育ててたってのが
妥当かも。
>>137 俺も知りたい。ソースはどこ?
時期的にドラマガの早売りかな?
ソースは富士見ミステリーの裏サイトらしいけど……。
俺もどこから飛ぶのかマジでミステリー。
とりあえずラ板アンテナの某ニュースサイトに出てるよ。
>144
有栖川と井上の評価はイマイチだったのに竹河がプッシュしまくって、
「じゃあ、臨時に賞をあげよう」ってことになったんじゃないの?
そもそも大賞は何なんだ・・・?
大賞の行方がミステリ
何もかもがミステリー……あ、違うか。
本の内容以外がミステリーだなw
おいおまいらとうとうまともな新人登場ですか。
で、残り二冊は?
金の瞳の女神のあらすじに「法王密室殺人事件」
と書いてあるのだが・・・
死んでないよね?>法王
>>149 いや、そのニュースサイトのリンクは知ってるんだけど……。
そのページ、本来はどこからリンクが繋がってるんだろうと思って。
富士見書房のページを片っ端からクリックしたけど分からん……。
>>151 イエローカードな。ネタバレはせめてメアドで。
154 :
イラストに騙された名無しさん:02/10/29 23:16
ところで、本当に今月の富士ミスはもう出ているのか!?
感想が出ているのだから、もう出ているんだろうが・・・・・
まったく見当たらない・・・・・・・・。
うちの近所じゃ何件かちゃんと発売されてるぞ
でも売れてねーや
感想見ると、金の瞳の女神しか発売してないみたいな錯覚おこすな
誰か残り二冊に特攻した勇者はいないのか?
ヘタレな俺はこれから安パイと思われる金の瞳の女神をマターリ読みます
文章はまだ読んでないが、挿し絵が綺麗だ
絵師買いしてもいいかも
ifは(´・ω・‘)ショボーン
Mr.サイレント2は前作並でした
勘違いするヤシがいたら可哀想だし、内容くらい…>if
たまきタンがアキラをしもべにMAJINOUを吊るし上げに行ってた頃、
魔 界 で バ カ ン ス し て や が っ た ヤ ツ ラ の 話 で す
魔神皇、チョイ役です(始まりのビジョンだけ)。
アキラくんはもとより、元主人公ズは誰一人出やがりません。
ほんとーにただただ魔界で我が世の春を謳歌するだけ。人のいい悪魔たちをだまくらかして。
同人以下です。いや比較するだけで同人が穢れます。
作者のオナニー。そんだけ。
158 :
イラストに騙された名無しさん:02/10/30 07:39
狭間が出てくるだけ、前2作よりマシかも知れん(w
真・女神転生if読了
IでかっこよかったジンはIIでヘタレ
ifで馬鹿になってしまった。
つーかシリアスだった既刊からギャグへ路線変更。
最初は呆れたが、それなりに愉しかった。
が、既刊のI、IIと読んでおらず、
ゲームのifをやってなかったら評価は微妙。
つーか多分駄目。
でも、猫好きなら黒猫のタマが可愛いので全てを許すかも。
と思ったら、皆酷評なのね。
if読了。
メガテンは殺伐としてなきゃ駄目なんだYO! ってなヤシにはお薦めできない。貴様ら魔界舐めとんのか。
個人的にはこういうのもアリなんじゃないかと思うが。
あとキャラの名前くらい変えてくれ。
おいおまいら、今日発売のドラマガに金の瞳の女神の特集が載ってるぞ。
イラストいいじゃん。買ってみるか金の女神……
「真・女神転生if」漏れは面白かった。
特別な技量の無いフツーの人間でも知恵があればなんとかなるって感じで。
マジカルランドにノリが似てる気がした。
亜口魔もとへ悪魔を口八丁でだまくらかす所とか。
駄菓子菓子、女神転生つーよりは目が点だよな、ありゃ
「金の瞳の女神」って、普通の人にはフェルラの意味だけど、
ルークにとっては(念の為メール欄)なんだろうね。
漏れはifは好きじゃない。が、これ読んだやつで
切れるやついるだろうなあとは思った。
>>164 当然、その両方をかけたタイトルだと思われ。
167 :
イラストに騙された名無しさん:02/10/31 23:36
富士見ミステリー文庫
■Dクラッカーズ5 乱―rondo―/著:あざの 耕平
■ブラインド・エスケイプ/著:樹川 さとみ
■DEAR4 貴方に言えない日曜日/著:新井 輝
■レンテンローズ 笑う月/著:太田 忠司
■探偵王女フジコ /著:深見 真
■東京タブロイド コレクション2 /著:水城 正太郎
Dクラキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
タブロイドキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
自作自演キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
なによりも……
ブロークン・フィスト打ち切りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
スゲ
話題一杯
楽しそうw
169 :
イラストに騙された名無しさん:02/10/31 23:47
新たな地雷のヨカ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ン !!!!! >探偵王女
探偵王女か。
しかもふじこか。
ああ、あからさまに地雷っぽいのに踏んでみたい・・・。
171 :
イラストに騙された名無しさん:02/11/01 00:02
二巻で打ち切りがきまった大賞作。
三巻まで発売決定済みの選外作。
これってどーなん?
いいのか?富士見ミステリー文庫。
それとも来年から審査員一新するのか?
172 :
イラストに騙された名無しさん:02/11/01 00:03
ある意味これまででもっとも充実した月だな。樹川が浮いてるが。
しかし深見の、ホンマモンの王女なんだろうか。
「妄は退屈じゃ」と平凡な日常に飽いたお姫さまが事件捜査に手をつけ、
犯人を崖っぷちに追い詰めては自由落下を強要し、波涛に消えていくのを見て
「人生ってわからんものよのぅ」と嘯いたり・・・
いや、フジコだからそれはないか。
袋詰めの猫でも落としてろ
よくも悪くも名前の通った作者が揃ってるのは確かだが。
しかし、深見のは露骨な地雷だな。つうかここまで露骨では
地雷とは言わんか。
とりあえず、今度のが深見の遺作になる説に1000ルビー。
だが、ほんとに深見が消えたら、妙に寂しくなるんだろうな。
マジで祭りだ…
Dクラ+タブロイド+自作自演で鉄板
正直この月は地雷探索してる暇はないな
>173・174
通だな。
いまさらながら、某スレで話が出ていた「あたしの中の王子さま 今夜だけ退魔少女」
購入。地雷原の中にあって光る、名作だ…買って良かった〜よ。
このスレの住人様たちに、感謝。
次は「金の瞳の女神 ルーク&レイリア」「ぐるぐる」あたりに踏み込むかな…。
これが12月のフェアの全容か?
確かに富士ミスの総力を注いでる感じだ。
連店ローズは読みたくねえなあ。なんかインパクトない駄作だし。
まあ全部買うけど。
とりあえず微妙にブラインドに期待。
まあミステリーっていうよりサスペンスっぽいが。
主人公は盲目かなんかかな。
・・・え?ブロークン・フィスト打ち切られたの?マジで?
順当な結果だとは思うけど、ここまであっさり大賞作品を打ち切るかー。
第一回選考にて。『ブロークン・フィスト』について述べ合う面々。
有栖川 (なんじゃこりゃ、ミステリなめとんのか。いやしかし、あんまりマジギレするのも
大人げないしな、一発ボケてみるか)
「いやあ、この『ブロークン・フィスト』はいいねえ、まさに体育会系ミステリって
感じで。大賞はこれで決まりかな」
編集部 (げ、マジで? これがいいの? どこが? おかしいって、絶対。
あ、でも、「ミステリ文庫」の選考だしな、本格ミステリ作家の言うとおりにしておくべきか)
「ああ、そうですね、斬新なトリックが素晴らしいと僕らも思ってたんです」
有栖川 (あれ? 冗談が冗談になってない? うーん、でも、ライトノベルでは彼らのほうが
専門だし、こういうノリが今は若い世代には受けるのかも。言うとおりにしておくのが無難か)
「そうでしょ? 荒っぽいところはあるけど、期待の新人だよね」
編集部 (そうかなあ、そういわれればそういう気がしないでもないでもないでもないけど……
うーん……。まあいい……のかなあ……)
「そ、そうですよね、はははははは」
などと互いに気をつかいあい過ぎてしまったのではないかなあ、という妄想がふと浮かびました。
何でも言い合える関係って大切ですよね。
私は『ブロークンフィスト』を手にとったことすらありませんが。明日買ってこよーっと。
『ルーク&レイリア』を。
富士見は電撃ほど受賞作にこだわってません。
スレイヤーズやザ・サードぐらいでしょ。受賞作=代表作
とりあえず、第2回は各選考委員の意見が一致せずに
ああいう結果に落ち着いたということは、第1回は、
選考委員全員が
ドキュンな少女とオタクな少年>金の瞳の女神
だったわけだよな。マジで小1時間問い詰めたいよ。
>>182 壊拳よか、あんたの文の方が面白かったYO!
>>184 ていうか、有栖川自体がドキュソ作家まっしぐらな昨今だし。
正直、金の瞳の女神は、中世っぽい世界が舞台のミステリ(薄味)。
(薄味)と言うのが響いてるんだと思うよ。
設定からキャラからトリックから、全部がありふれてるもの。
ただ、それを一冊にした点だけは評価してもいいかな。
同種の対抗馬がでてきたらかなりやばそうだけど。
187 :
イラストに騙された名無しさん:02/11/02 00:32
>設定からキャラからトリックから、全部がありふれてるもの。
それをやっておもしろいのを王道というんだよ。
失敗したら地雷。
突き抜けたらベタ。
>>186 薄味というのはわかるが、大賞はともかく準入選なり佳作なりは
あげてもよかったと思う。
壊拳に大賞出したから、資金が尽きたのか?
>>187 禿げ同!!
なんか変な論理を持ち出してきて混乱しているっぽいが、
187よ、
金の瞳はあきらかに王道じゃないぞ。
個人的には、ブロークンも瞳もお情けなんぞやらずに、
普通に落としちまえばよかったのでは、と考える。
「金の瞳」、世界設定とトリックがイマイチには同意だが、キャラはよく動かせてると思うなあ。
その辺に良化の余地ありとみるんだが。
ブロークンフィストは読む気も起こらなかったし、あんまり事情を知らないんだけど、
なんで打ち切りになったって分かるの?
作者が新シリーズ書いてるからだろ?
>>193 いや、2つ以上のシリーズを並行してる作者はいくらでも
いるってことを192は言いたいんだと思うが。
実際には、壊拳打ち切りの確証はないはず。
まあ、正直俺もフジコ見たとき、壊拳打ち切りと思ったがね。
けど、たとえばそれなりにヒット出した作者が、同じレーベルで
ヒット作とは別の新シリーズを平行して出すなら解るが、
壊拳の現状で、壊拳と平行した新シリーズ出すかね?
叩く連中とは別の層に売れているわけでもなさそうだし。
いやでも、壊拳もなんだかんだで3巻は出ると思う。
一応伏線はってるし。
197 :
イラストに騙された名無しさん:02/11/02 05:48
みんな、なんだかんだいっても、壊拳の続き、出てほしいんだな?w
壊拳は作者の趣味丸出しだったので、
萌え絵師&廚ウケをつけてテコ入れをと。
200 :
イラストに騙された名無しさん:02/11/02 10:35
「業多姫」の作者は知り合いでした。爆裂トークのステキなお姉さんです。シリーズ化が決定していて、女の子狙いの展開でいくそうです。毎回主人公の褌シーン、女の子の裸シーン、キスとしては意味のないキスは必須らしいです。
ここで好評だったので、金の瞳の女神を購入しようと、
アマゾンにいきました。
在庫切れですた・・・・・・
おまえら!このスレ読んでてつい出来心でブロークンフィスト買ってしまったじゃないですか!
どうしてくれる。
204 :
通りすがり:02/11/02 16:39
ブロークンフィスト、3巻でるそうですよ
金の瞳の女神、イラストきれいですよね〜
ヘボンさまいかす〜
金の瞳、今まで誉められている内容。
イラスト、キャラ。
ミステリ関連への言及はしょぼしょぼ。
さすが富士見ミステリ文庫。
四年ぶりにライトノベル復帰!と勇んで手にとった『エプロン刑事』。
あれから九ヶ月、ライトノベルを読んでいない。
何がどうミステリーなんだ……刑事とか探偵が出てくればいいのかよ……
>206
キャラは色物だけど、
ショットガン刑事シリーズには謎解きの要素ちゃんとあると思う。
文章がやたらかっこいいのも魅力だ。
ただ、主人公がああいう奴だから、頭使いはじめると
テンション落ちて、一番面白い部分が損なわれるんだよね。
ミステリ要素ゼロにしたほうがもっと面白くなるという。
ミステリ要素重視で軽いのが読みたければ講談社文庫で東野とか西澤とかを読め。
そして、伝説に足を踏み入れたければ6dで決まりだ。
西澤って軽いかなー。
初めの頃のは軽い。
『七回死んだ男』なんてどう読んでもライトノベル。
確かに、その後新しい作品を書くにつれて順調に重くなっていくのだがな……。
ね ず み 講 の ネ タ が ミ ス テ リ ー の 部 分 な ん で す か ? !
ライトノベル、と言えば、ディクスン・カーだろ。
HM卿とフェル博士のキャラは良い感じ。
バンコランはライトノベルのキャラにはあわないけど。
ジョン・ディクスン・カー
を読んだ男
を読んだ男
>>210 バカミスなぞ紹介せんほうがいいと思われ。
それこそ、ショック死するヤシが出かねん。
カーは富士ミスで出てたら地雷認定されてしまうような気がする…
>>213 蘇部ネタか?
「日常の謎」系もライトと言えばライトだな。地味になりがちだが。
というかもう講談社ノベルスがライトノベルのレーベルになりつつあるような。
ユヤタンとかいーちゃんとか。
>215
カーは地雷の中に光るのがある、富士ミスそのものみたいな作家だからな・・・
富士ミスだと「日常の謎」系は「なばかり〜」か?
あれつづき出ないな……
まったりしすぎてて自分には合わなかったけど、
ああいう路線もラインナップには存在してもいいんでないかのう
ひさびさに来てみたけど、まだこのスレが存続しているとは驚きです。
それどころか、もう4ですか。
みんな、なんだかんだいってミステリー文庫を見捨てていないのね。
ところでMr.サイレント2が放置されている気がするのだが。
まあ、特にこれといったところのない、連作短編作品なので
話題にならないのも無理ないか。
俺は今日読み終わったんだけど、まったりしてて悪くなかった。
ちなみに当方、前作の1巻も悪くなかったという評価で
普通のミステリーはどちらかというと苦手なので
全然参考にならないだろうけど。
>217
カーの光るものと、富士見ミステリの光るものはレベルが違いすぎかと。
皇帝の鍵煙草入れ、三つの棺、帽子収集狂事件、夜歩く、
ユダの窓、火刑法廷、赤後家の殺人、連続殺人事件など、
本当に推理史上に残っている名作もあれば、
バカミス先駆にもなりうる怪作もある。
しかも、ヘンリ・メリヴェールとギデオン・フェルのキャラが面白い。
どたばた喜劇と大トリックの融合の先駆的作家だしな。
まじで、このレベルの作品、出してくれないかな。
読み手がミステリを求めてないんだから、
ミステリ的につまらない作品が横行するのも当然。
別に腹を立てるほどのことでもないと思う。
>>208の後段。どさくさにまぎれて核地雷を薦めるな。
>>222 実はずっと待ってるんだがなあ。
これは、っていうミステリー。
一体何の事情があって富士見ミステリーなんて新レーベルになったんだ?
あの内容なら富士見ファンタジアで何の問題もないだろうに。
これだっていうミステリーって、どういうんだろう?
俺は普通に一般ミステリ読んでても、これはってトリックや謎ときなんて
なかなか出会えない。
あとはたいてい、どっかで見たようなトリックの切り張りだったり、
ミステリになってないのもいっぱいあるしな。
あとは見せ方の問題で。
純粋にミステリー部分にうなる作品なんて、一年に一本、
出会えればいいと思ってるよ。
主人公が10代ってしばりがあると、動機や犯罪の題材選びも制限あるし。
本格読みたきゃ、ミステリーなんて一般書籍の棚にしぬほど並んでるのに、
なんでライトノベルにそれを求めるんだろうって逆に不思議だ。
タブロイドみたいな感じの出してくれてるから俺的にはOKなんだけど。
っつかさ、ラノベ全体でみたって
「これはSFとして傑作だ!」「ファンタジーとして本格だ」なんて
めったにないじゃん。
っつか、本格SFや純粋ファンタジー読みたきゃ、ラノベじゃない棚にいけば
いいわけで、それ以外のラノベ要素がよくて読みやすければ、俺はそれでいい。
ミステリーだって同じじゃねーの?
うわ、投稿してみたら、すげーなげー。
長文スマソ。
>225
なんか、能なし作者側が言い訳しているだけに見えるな。
ラノベだからラノベ以外の部分は凄くなくてもいい、
って事をこねくりまわして言ってるだけっしょ?
本当に? それで俺たちゃ満足か?
俺は違うね。そんなんじゃ満足しない。
ライトノベルとミステリの融合させた面白い作品を見せて欲しい。
以上が答えだ。
あと、MY定義で論理を誘導するな。
「これだっていうミステリ」の出現度合いなんて人によってそれぞれ違う。
なのに、一年に一本、出会えればいいと思っている、
などと書いておき、勝手に敷居を上げるのはやめてくれ。
つーか本格マンセーはもういいよ。
いっそハードボイルドとかサスペンスとか社会派とか
今の一般ミステリレーベルであんまり出ないのでチャレンジしてみてはくれないだろうか。
ハードボイルド、サスペンス、社会派、
ともに書店に沢山あるよ。。。
講談社文庫しかよまなかったら、
もしくは、2chミステリ板しか情報源がないのなら、
本格中心、と思えるのかもしれないけど。
>>227 そういうつもりじゃなかったが、そうとられたならしかたない。
俺の文章のイラタラなさだろう。すまん。
>ライトノベルとミステリの融合させた面白い作品を見せて欲しい。
という気持ちは俺もまったく同じだよ。
ラノベだからラノベ以外はどうでもいいって意味じゃないんだ。
本来別のものとしてジャンルが成り立つものを、融合させて
一級品にできたら理想だろう。
純粋に知りたい。あなたの思う、そういう作品は具体的にどんなものか。
俺にとっては、例にあげたように、タブロイドとか、キャラはイマイチだったけど
天使が開けた密室とか、あとはDEARの一作目なんかはそれにあたるんだ。
ただ「今までにそういうのが一冊もない!」ってことなら、
どういうものを求めているんだろう、って思っただけで。
そういう良作を心待ちにする気持ちはわかる。俺も同じだよ。
たぶん、
>>227さんと俺は、同じことを求めてるんだと思う。
だから知りたい。あなたの満足した具体的な作品名を。
イメージだけしか心の中にないのなら、それは理想といわないか?
理想を持ち、そういう作品に出会いたいと望む気持ちは同じ。
でも理想の作品なんて、そうそう出会えない。
(だからこそ好きな作品はとても大事な作品になるわけだし)
一年に一本っていうのは、いくぶん比喩的すぎたね。ゴメソ。
ああー、読み返してまた鬱だ。
もともと常駐してるのが長文レスが多いスレだから、
どーしてもこーなっちまう。
あんまり雰囲気にあわないのは自覚してるんで、
もう225で書き込むのは最後にします。
ただ、ダメだいうなら、それなりの基準を示して
だからダメだというほうが、建設的で有用なんじゃないかなーと
言いたかっただけっす。スマソ。
このスレ、わりといい人多くて、良書紹介できそうなかんじなんで、
放言レスでなく、けなすんでもほめるんでも、もう少し
つっこめないかな、と可能性を論じてみたかったんです。
やな気分にさせたかもしれない人たちには、謝ります。
逝ってきます。
>231
それは知ってるけど・・・
あんまり新人が出てきてない気がする。
雑誌にも紹介されにくいし。
書き足し。
とにかくライトノベルで本格以外もやってみたらおもしろいかもと思うわけです。
ハードボイルドは海外物で一杯でてるし、
よりダークになってノワールと言うジャンルを作った。
サスペンスは、ホラー系と融合して、
サイコ中心になってる傾向もあるがかなり出てる。
社会派は、プロジェクトXなどのノンフィクションの面白さに勝てず、ミステリ分野からは消滅傾向って感じかな。
>234
調べれば一杯あるよ。
>235
現時点において、ライトノベルとミステリの融合を試みた作品は、
本格の方が少ないと思うが。
いままで一番多いのは「探偵」小説のジャンルだと思う。
謎があって、魅力ある探偵でて、それを解決していくって奴。
タブロイドなんかはまさしくそれ。
いや、富士見で出てるヤツの話よ?
妙に本格にしてみようとして失敗したやつが多いなあ、と。
つーか今の新本格はほとんど探偵小説だと思う。
まあ「探偵小説」って名前自体が「推理小説」の元々の名前なんだがね。
しかしタブロイドは融合してるか?
なんかキャラだけ先走ってる感じがするんだが・・・
238 :
ペンネームC ◆M5mWU5Yvso :02/11/04 19:03
文学上の定義には詳しくないのだけど、
もともとは同じ意味だったとしても、
この場合は、
探偵小説 魅力的な探偵を描いた小説。推理はキャラ立ての手段。
推理小説(本格推理) 意外な伏線から驚異の真相が明らかになること、
つまり推理そのものを重視した作品。
という風に分類して違和感ないと思う。
だとするとタブロイドはどうしても前者になる。
あれは読者が推理して分かるような謎じゃないし、推理するための
伏線が張ってあるわけでもないし。
今の新本格、って微妙な言葉使いだな。
今では新本格と銘打つ作品はほとんどないはず。
一体、どの辺りの作品の事をいってるのか?
因みに、俗に第一期、第二期と区分される事が多い新本格の中で、
キャラを中心として売り出したのは森と有栖川くらい。
それ以外であるとすれば、京極と清涼院が考えられるかな。
あ、そう言えば、薬屋と建築もそうか。やおいだけど。
謎やトリック、論理などよりも、
キャラとしての探偵をクローズアップしてる「探偵」小説は、
新本格の中では少ないと思うよ。
ついでに言うなら、現在の本格は拡散の時代と呼ばれ、
古処、殊能、氷川、浦賀、舞城、西尾、北山など、
様々なジャンルミックス実験をしながら、分散している傾向がある。
その中で、キャラ中心に売っているのは西尾だけ。
また、古き本格を目指そうとしているのは氷川、そして北山だけ。
>239
今の新本格ってのは「今の“新本格と言われてデビューした作家”」のことです。
言葉足らずですいません。
しかしキャラ重視=探偵小説だとすると、禿人や麻耶や霧舎も入ると思う。
あと、有栖川はキャラ中心で売り出したのではないんじゃないでしょうか。
今はもうキャラクタだけの作家となりつつあるけど。
というか別に本格の話がしたいんじゃないんですけどね。
なにやら違う方向にいきつつあるが、
ミステリー文庫を語るとき
「ミステリーとして」いいわるいと、
簡単にいいすぎだとおもうんだが。
何がミステリーでそうじゃないのかなんて
人によって違うってことだろ?
まあ、ミステリー文庫の編集部は違うってより勘違いしてるとしか
思えないが。
よしおまいら、ガキの時読んで震えの走ったミステリを挙げろ。
とりあえず、厨房の頃の占星術殺人事件。
金田一が出る前で助かった。
正直、メインがキャラ、と言うことで売り出した新本格作家はほとんど居ないと思う。
京極は妖怪、森は理系、有栖川はクイーン系ロジックなど、
他の確固たる本格部分が認められ、ブレイクし、
それにやおい層を含む同人ヲタがついた。
その後で、キャラ物として認知されたって感じだし。
二階堂もカー的怪奇趣味、麻耶はアンチミステリというものがあり、
その中に蘭子と言う痛いキャラ、メルカトルと言う痛快なキャラがいる、
ってな感じだし。
とはいえ、霧舎はキャラ売りを意識して作ってる、と言うの部分は同意。
見事に失敗したが。
>242
「ミステリ文庫」と付けた以上は、
ミステリとしての価値が基準となるのは当たり前だと思うよ。
角川ホラー文庫でホラーが全くでなければ、どうよ。
このスレ的にはミステリーの定義よか
>>228の方が問題じゃねーのかよ!
震えが来るほど怖いとゆーのであれば「そして誰もいなくなった」かな。
昔ファンタジア文庫と名づけた文庫があったが、
そのことについてどう思うか?
>>246
ファンタジアも必ずしもファンタジーではないが、
だからこそミステリーなどという新レーベルを立てる必要も無かったわけだ。
ファンタジアで出せばいいんだからな。
ファンタジーは、剣と魔法といった体裁さえ整えれば、ある意味なんでもありだが、
ミステリ、特に本格は道具立てだけでなく、内容的な部分が重視されるからな。
ファンタジア文庫はその名の通り、
不思議もの、異世界もの、幻想ものメインじゃん。
そしてそれを基本にレーベルが評価されてるよ。
なんか富士ミススレとは思えない白熱した議論だ
253 :
ペンネームC ◆M5mWU5Yvso :02/11/04 23:59
まあつまり、ファンタジア文庫がファンタジーであると同程度には
富士ミスはミステリであるということでいいかな。
>>228 ある意味、恐い。ある意味、震えがきた。
NEXT賞ってなんだよアレのテキトーさは……。
こやつも、DQN作家街道爆走中かのう。ヤレヤレ。
そろそろ深見スレが必要ってことですか?と言ってみるテスト。
>>232 はっきり言おう。
現段階で富士見ミステリ文庫で満足したことはない。
唯一、角川の方の氷菓に可能性を見いだしたくらいだ。
(エンドロールを読んで、次は買わない、と思ったが)
ミステリで満足した作品?
今軽く思っただけで30作品は越えた。
クイーンだけでも、オランダ、エジプト、X、Y、Z、と5つある。
カーだけでも、皇帝、火刑、ユダ、赤後家、帽子と5つある。
綾辻、法月、京極、島田、森などを挙げていけば、かなりの数になる。
俺という読者は面白いものを読みたい、と、そう思っているだけだ。
結果、面白いものがなければ、そのジャンルの本を読まなくなるだけ。
当然、ジャンルに対しての理想のイメージなんてものは持っていない。
読んだ結果、面白ければ評価するし、面白くなければ評価しない。
はいはい、
本格だけがミステリでは無いんですよ。
戦前から進歩していないジャンルに拘泥する人には
富士見ミステリ文庫はそりゃ不向きでしょうね。
EQMMの傑作選でも読んで、時間潰しててください。
いやあ、富士ミスは、ミステリとしてどうこう以前の問題だと思うんだが。(w
本格だけがミステリではなかろうがどうだろうが、
富士見ミステリが名前だけでしかないのは変わりませんけど。
単に探偵や刑事が大活躍!てのは冒険小説というのではなかろうか。
それにしても、みんな深いこと考えてるのね。
俺もミステリ好きだけど、
本格かとか新本格かとか考えて本を選んだりしたこと無いや。
みんな、どうして
>>228を前にして落ち着いていられるんだ…。
どうせ駄作に決まってるからだろ?(w
>>257 本格以外の満足したミステリを挙げても沢山あるな。
チャンドラー、ハメット、マクドナルド、大沢などのハードボイルド。
ハリスのサイコ系。
コロンボ、古畑任三郎、トリック、ケイゾクなどの映像系。
本棚を全部ひっくりかえせばすさまじい数あげれそうだ。
あと、本格が戦前から進歩してない、と言う意見は、
吸血鬼物が戦前から進歩していない、などと言う意見と同じくらいばかげてる。
この間見たテレビでは、ミステリ小説は戦後産まれだと…
それはテレビに騙されてます。はい。
世界最初の推理小説は1800年代なりよ。
ポーの「モルグ街の殺人」ね。
ミステリはジャンルとしてひどく曖昧なので、
「旧約聖書」とか「千夜一夜物語」にまで遡る向きもある。
が、あくまで本格ミステリに限れば1841年の「モルグ街」が始源とされている。
国内本格は戦後の「本陣殺人事件」を嚆矢とするっつー見方があるから、
それのことを言っているのかも。
単純に「ミステリ小説」というジャンル名はそら戦後生まれやろうが。
あと、進歩する必要も余地もないからこそ「本格」なんじゃないのか。
どーしたって不毛なイメージが付き纏うジャンルだ。
富士ミスに「本格魂」を持て、とか無体なことは言わないが、
本格がああも不毛なジャンルなのに際どいとこまで来て根絶しないのは
様式美や制約といった書き手と読み手相互の了解のおかげってのもあるので、
富士ミスもライトノベル的な「軽さ」を活かしつつ、
もうちょい厳密なルールを前提とした謎解き話をしてくれたらな、と個人的には思ったり。
「面白ければなんだっていーじゃん」みたいな逃げ口上を使わずに。
いや、そもそもそんな逃げ口上すら使えないのが現状なんだが。
富士ミスの問題点ねえ。
人によって色々あると思うけど、なんだかんだいって全ての原因は
壊 拳
ここの10人は議論好きだったのか……。
いきなりレス大量に受信してびびったよ。
本格は進歩してるよ。
黄金期時代には考えつかなかったものが一杯ある。
本格に仮想世界を持ち込み、特殊状況下での論理を持ち込んだり、
論理にプロファイリングが採用されたり、
進化した技術を使ってのトリックが増えたり、
逆に、ロジック派は唯一の犯人を提出しなくてはならないと、
制約がかかり始めたというのもある。
ま、いろいろだわな。
はっきり言わせて貰えば
ス レ 違 い じ ゃ ね え の ?
気にすんな。
ミステリー板に、富士見ミステリー板があるじゃん。
無人とかしてるけど、そこ使ってやればいいんじゃないの?
あっちはミステリー談義とかもできて、
こっちは主に作品について語る、とかさ。
個人的には興味深くROMらせてもらってるけどね。
ただ、いくら議論しても当の富士ミスはそういう方向を目指してないんだろうなあ。
とりあえずホントにブロークンは勘弁。
正直、大賞作にはマジで期待してたんで。
スレ違いの話題なんてどのスレにもあるさ。
誘導なんて下世話な事せずに、話したいだけ話すのがベスト。
と、言いたいところだが、
ミステリ文庫だけに別にスレ違いでもなさそうな。
スレ違いだと言うのなら、
本当にミステリ文庫のミステリって何? って事になる。
ミステリ談議はスレ違いというより板違いだろう。
>本当にミステリ文庫のミステリって何?
スニーカー文庫やコバルト文庫でスニーカーやコバルトについて
語ってスレ違いじゃないと言い張るのはあほなことだな。
>275
天然、か?
ミステリ談義が板違いであるなら、
ますます富士見「ミステリー」というレーベルについて論じる意義が出てくる。
富士見ミステリースレで富士見ミステリーについて語ることは板違いでもスレ違いでもあるまい。
まあ富士見は本気でミステリーをやろうだなんて間違いなく考えてないわけだが。
そーでもないと思うよ。
現時点では失敗してるだけで。。。
>>273 そのブロークンの作者がまた別の大賞を受賞したんではあるが・・・
つーか、ローカルルールを適用することにより、
ジャンルコード:ミステリはライトノベルです
ただし、他人の同意を得られるとは限りません。
あんまり読んでないんでアレなんだけど、
富士ミスのミステリーって、「このミス」なんかと比べても、
ジャンル的にミステリーから外れているの?
これまで買った4冊(w からは、そうとは思えないけど。。。
|)/) オレずっとこのレーベルって「ミステリー」じゃなくて
|Д`) 「富士見ミステリー」ってジャンルだと思っていたんだが…
|G u)
>本格がああも不毛なジャンルなのに際どいとこまで来て根絶しないのは
根絶してないのは日本だけという罠。
>本格に仮想世界を持ち込み、特殊状況下での論理を持ち込んだり、
「雪の山荘」自体仮想世界で特殊状況下な罠
いや「名探偵」という存在自体か?
>論理にプロファイリングが採用されたり、
シャーロックホームズ自身プロファイやっている罠
>進化した技術を使ってのトリックが増えたり、
所詮は糸と針金の亜流。
機械式トリック自体古来のものである罠
>逆に、ロジック派は唯一の犯人を提出しなくてはならないと、
EQ以来の伝統な罠。
285 :
イラストに騙された名無しさん:02/11/05 22:28
ミステリーとしてどうのこうのという以前にライトノベルとしても今一なのが、
それなりにあるということの方が問題なのでは。
結局、ミステリ部分に力を入れすぎると、「ライト」では
なくなってしまうのが富士見的には致命的ではないかと。
かといって、ミステリ的にもライトノベル的にも中途半端で
面白くない現状はもっとだめだが。
【リア房期】……それは、無邪気に何でも読んで、何でも楽しめる時期。
天然カキコ。
↓
【房卒業期】……それは、物事が分かってきてラノベのありかたに疑問を持ち始める時期。
熱く訴えかけカキコ。
↓
【色んな意味で末期】……それは、全てを諦め、むしろネタとして楽しみ始める時期。
無気力おちょくりカキコ。
漏れも富士ミスが始まったころは、これのどこがミステリーなんだゴルァ!
とか散々言ってたねぇ。
ま、そのうち慣れるさ。
なんか熱い議論が続いてるな。
富士見ミステリーって愛されてたのか。
駄目な子ほど愛されるようなもの?
ミステリの看板をつけているのが気に入らない奴が一人いるだけだろ。
ミステリー云々は置いておくとしても、レーベルとしてどうなのよ、って話はあるわな。
現状じゃ富士ミスなんて一部の好事家しか買ってないだろうし。
タブロイドとDクラが終わったらどうなるんだろう…
好事家ってのがなんか笑えた。
マニアでも物好きでもなくて好事家なわけね。
>>284 その理論だと、ホラーやファンタジーなど、全ジャンル進歩がなくなるっぽ。
同時に、小説自体なんら進歩していないともいえるっぽ。
>>290 ルーク&レイリアという期待株も出てきたわけだし。
期待、とは言え葉山の一番の売りは、ミステリ要素少な目のキャラ売り。
ほんとにファンタジア文庫とかわらんな。
さて、来月のDMから富士ミスの作品がなくなるわけだが?
ルーク&レイリアの問題点は眼鏡が出てこないこと。
某スレで富士見眼鏡文庫だと言われていたほどの富士ミスにおいて、
というか漏れにとってこれは大きな欠点。
>>296 そこまで眼鏡キャラいたっけ? 俺の知ってるのはタブロイドと浪漫探偵だけだが。
金の瞳、切り張りだろうが破綻無くミステリーしてると思うよ。
ファンタジーうんぬんも、俺にとっては世界観を論じるような
ファンタジーって感じでなく、いい意味でのファジーって感じ。
破綻なく、は同意。
そこはしっかり出来てると思う。
問題なのはそのうすっぺらさなんだと思う。
個人的感触は、赤川次郎プラス2程度。
ただ、世界観にの印象に関してはかなり違う。
あの世界観のしょぼさはマイナスだと思う。
赤川次郎プラス2!!!!!!!????
それってすごいじゃん。金の瞳買ってこようっと(藁
新小岩の本屋、今日再入荷してたし。
良いのか?
ミステリ部分のうすっぺらさ、って意味だぞ?
>>301 富士見ミステリー文庫の中では上位に入るミステリー度だな。
>>301 富士見ミスとしては快挙じゃないか。なんにしても赤川次郎越え。
>302
ああ、それは、そうかもな。
ミステリ部分はタブロイドマイナス1.5くらいのイメージはあるから。
ただし、それは流石に誇らない方が良い。。。
お前ら、ほんとうに今の赤川次郎よんでるか?
ミステリ、の名を冠したサスペンスというか、
どたばたというか、トリックやロジック部分ほとんどないぞ。
つまるところ、金の瞳はミステリ部分で馬鹿にされてるって事。
ただし、赤川の初期作品は別。
時々、傑作がある。
>ただし、赤川の初期作品は別。
>時々、傑作がある。
初期の貯金を言い出したら綾辻なんて最近書いてもねえし・・・
奥さんが売れてるからいいのか。
>赤川次郎
シリーズ物は駄作が多いが、単発物は初期作以外にも
そこそこ良いのがあったりする。
トリックやロジックよりも展開の意外性を重視する傾向にあるが、
ちゃんと伏線張っていたりするし。いや、張ってないのもあるけど。
ただ、あまりにも作品が多いから良作を掘り出すのが面倒といえば面倒。
シリーズ物や、「ユーモア・ミステリー」と称した作品を避けたら被弾率は下がる。
308 :
ペンネームC ◆M5mWU5Yvso :02/11/06 23:36
>297
DEARシリーズ、ディストラクター13、
黄金の血脈にも出てくる。
危険な魅惑のアロマにも一応出てくるといえば出てくる。
眼鏡男も含めていいなら「理央」も。
赤川次郎のは魅力のあるキャラを作るのがうまいんだよ。
三毛猫だって猫が探偵なんて誰も予想がついてないし。
赤川次郎をみてると、継続は力なりって言葉を思い出す…。
腐っても鯛、とゆーか。コンスタントに、そこそこ面白い物語を書いてるわけだし。
それは置いといて、富士見ミステリー文庫は、やっぱしナゾだ。
俺は今までミステリー文庫の編集部の価値観が一番謎だったが
最近の流れを読んでると、ここの10人の価値観もわからなくなってキターだよ。
クリスティやEEみたいな世界的に超有名で超認められてる超一流作と
比べてるわけじゃないんだろ?
何十年やってる作家の代表作、出世作といわれる作品と比べてるわけじゃないんだよな?
みんな、まさか、そんなものを求めてるんじゃないよな?
この文庫に。
仮にも作家部門長者番付一位を何年も保持した作家を、
ペーペーの新人との比較対象に使った挙句プラス2か・・・・
その文脈で書くならせめてマイナス2って書いてくれ。
>ここの10人の価値観もわからなくなってキターだよ。
一部の十人に訂正。
クリスティがどうこうとか言っている奴は一人だけだろ。
俺は比べなきゃ駄目だと思うけどな。
じゃなきゃ、本当に地雷ミステリ文庫でおわっちまう。
せっかくライトノベルの中でミステリを扱うんだから、
ヤングミステリの名作とも言える作品が生まれなきゃ応援する意味ないだろ。
ファンタジアにミステリ風味のふりかけをかけただけで満足してる香具師おおいのか?
しかも、現状では普通のライトノベルとしてみても、明らかにレベルは低いぞ。
結局のところ、問題点は
>>315の後段に尽きる。
ミステリとして質の高い作品を望むにせよ、望まないにせよ。
俺はマジでルーク&レイリアに期待している。
使い古された密室というテーマを異世界という切り口でみせ、
さらに後味がいい。
ロジックを人を殺したり悪意をあばいたりだけじゃなく
最後の(メール欄)みたいな使い方にもってくのは感動したし新鮮だった。
ヤングミステリとしての名作になりうる可能性を持ってると思う。
ファンタジーとしての世界観はシリーズが続けば、もっと深みを増すかもしれないし
現時点で俺は一番期待している。
これだって新人を見つけた喜びが、この文庫で味わえるとは思ってなかった。
318 :
イラストに騙された名無しさん:02/11/07 10:48
ブロークンの人ってさらに何か賞をとったの?
319 :
イラストに騙された名無しさん:02/11/07 10:55
不死ミスで合格点をあげられるのはアルバイターぐらい。
320 :
イラストに騙された名無しさん:02/11/07 10:58
アルバイターはミステリーとして合格点だが小説として不合格。
ライトノベルとして読んでて面白くない。
ヤングミステリの名作を探したいという人がいたなら、
角川スニーカーのやつの方を俺は勧めるな…。
いまさらだが金の瞳を読んだ。富士ミスにしては面白い。
ファンタジア文庫で出たとしても違和感ないな。
氷菓を読んだ時には、富士ミス、いきなり負けたなと思ったよ。
ライトノベルとして面白いのも富士ミスにはちょっぴりある。
Dクラ、メガテン、退魔少女、アンダーグラウンド、等。
もともとエンターテイメント小説ってのは、
意外な結末とか凝った伏線とかイイヤシだと思ってた友人の裏切りとか、
なんらかのどんでん返しというか、ミステリ要素が入ってるんもんだしなあ。
本格は様式美の世界だから定義しやすいが、そうじゃない●●派ミステリーなんて
線引きがとてもあいまい。
これはミステリーに限らず、ジャンル分けには必ずついてくる罠なんけど。
ミステリーっぽくおもしろい作品と、ミステリーとしておもしろい作品、
いろいろあっていいと思う。
それはミステリ要素じゃなく、
普通の物語基本要素の、起承転結の転では?
ただ、ミステリで転が強調される事が多い、って事かと。
んー、でも結局、そのあたりが曖昧になりすぎて、
ごうをにやした自称本格ミステリ作家達が、
去年だかおととしだか、「本格ミステリなんとか」みたいな団体を
作家達が作ったんじゃないの?
会長アリスガワで。
そして会長就任したアリスガワが選んだ作品はアレだったわけだが。
やっぱ審査員、ラノベをなめてるとしか思えない……。
なんかよくわからんが、混乱しているのは326の方じゃないのか?
ミステリではどんでんがえしはよく使われる、ってだけで、
どんでんがえしが使われてるからミステリ、なんて言う奴は少ないぞ。
いや、そーじゃなく、なんのために
「本格ミステリ作家クラブ」なるものが設立されたのかと
考えると、今、ミステリだとか本格だとかを定義するのは
本職ですら混乱してる状況なんじゃないのかなっと、まあ
そういうことを言いたかったんだが、もう説明するの面倒くさいし
この話はいいや。俺は元々本格とかどうでもいいし。
っつか、この本核ミステリ作家クラブが出してた「傑作短編集」が、
富士ミス並みの地雷原だったトラウマがよみがえってきちゃったよ。
328の、「本格ミステリ作家クラブ」設立の仮説を読んでみた。
おもろい。
どこの出版社の後援かはしらんが、
短編集を出したいが為に、集まった奴に会としての名前を与えただけだろうに。
本職は全然混乱しとらんと思うよ。
ジャンルの破壊、融合、独立、ルールの作成などは、
新本格ブームのころから腐るほど語られてるし。
え?ちがうよ、仮説じゃないよ。
もうやめとくとかいっといてなんだが、これだけは。
どっかの出版社の後押しとかじゃなく、けっこうちゃんとした
クラブなんだよ。
設立されたときは、主要新聞にニュースとして載ったくらいだ。
発起人が確か綾辻。初代会長がアリスガワ。
検索してみれば、出てくるよ。
うっかり葉山を誉めたのが
召喚呪文だったのかなぁ(´・ω・`)
意外な展開(or真相)、どんでん返しはミステリに限らずあらゆるジャンルに
おいて使用されるテクニックだが、ミステリでは「ちゃんとした伏線があるか」、
「見抜かれないよう、ミス・ディレクションを施しているか」といった点が重要視される。
意外な展開(or真相)やどんでん返し自体がミステリ的なのではなく、
「種明かしの段階で読者を納得させるため、バレるギリギリまで情報を開示する」
という綱渡りめいた行為こそがミステリ的なのでは。
古臭い言葉だが、「フェアプレーの精神」ってヤツ。
ミステリー談義はミス板でやってほしいと思う人、手をあげて。
はーい>漏れ
ところで、壊拳の深見真が角川のNEXT賞なるものを受賞したそうだが、
つまりヤツは富士ミス大賞第一回を受賞しつつ、
そして続編も書かせてもらいつつ、
その待遇を不満として、他出版社に応募したと
そういうことになるのだろうか?
いい度胸してんな、ヲイ(w
その深見に新シリーズを書かせた富士見ミス編集部は
いいツラの皮ではないかと。
>>334 漏れもミステリ板行って欲しい。
NEXT賞はぎぐりんもみたいだから富士見で書いてる内のの主力以外は
富士見のほうからも応募を勧められたりしたんじゃないかな?
他出版社というより身内みたいなもんだろうし<角川と富士見の関係
>332
途中で、無茶苦茶誉めてる人がいたから、
買ってみたら。。。って人もいるんじゃない?
ファンタジーっぽい世界なのでうれるかもしれないが、
レベル的には贔屓目にみても普通前後、って感じだし。
>>334 俺はここでやってほしいな。
無理に追い出すこともあるまい。
というより、富士見ミステリ内での二軍に、再起のチャンスを与えたという印象。
遅れ馳せながら壊拳読んだ。
ここまで馬鹿やってるとある種感動。
ミステリー云々については論じる気にもならないけど、
空手バカ一代に爆笑するような感覚で読むとそれなりに読めるかと。
身長体重がもれなくついてくる選手名鑑のようなキャラクター紹介にちょっとワラタ。
筋肉女に萌えないのは大きな欠点ですな(藁
>>333 あんたの説明、スゲーわかりやすかった。
天然の俺も、よくわかったよ。どーもありがとう!
>>338 第一回の大賞が二軍っつーのもアレでつな。
ところでぎぐりんも受賞したのでつか?
受賞者三人のうち、もう一人もこの板の作家らしいが、
ぐぐってもヒットしないのだが、それがぎぐりん?
ファミ通送りかと思ったらカンバックでつか……
NEXT賞は前々から特攻するつもりだったから、
当然、深見のにも行くわけだが。
変にミステリしてない分、却って読み易いかもしれない。
などと自分に気休め言ってみるテスト。
まあ、フジコやアフリカで怯む程度ならこのスレにいないですよ。
同じ馬鹿トリックで、なぜ京極夏彦があれだけ評価されて、
壊拳はボロクソなのか、といってみるテスト。
というか、これの受賞、選考者が、京極があのネタで当たったんだから、
こういうのもヒットするだろう、と勘違いしたっぽいよな。
いや、そもそもの勘違いは343の方だと思うぞ。
なんか大きな認識が抜けとる気がする。
トリックが本質的にバカかどうかより、
そのバカさ加減を許してもらうような素地を敷くとか、
あるいはバカだと意識されにくくしてしまう緩衝材を置くとか、
要はトリックにあった作品世界を構築することが鍵なのでは、
と答えてみるテスト。
壊拳はもっと強烈にバ格闘小説してればいくらか支持を得られたと思う。
>>345 まああのトリックだとどんなに面白くても
これが大賞かとつっこまれるわけだが。
>>346 いっそ、カンフーファイターのようなノリで最後があのオチなら、
壊拳も伝説になったかもな。
>>341 川上亮=ぎぐる。本名だって、自分のサイトで言ってたよ。
ミス板追い出されたヤシがミステリー談義してるように見えるんだが。
富士ミスに、大真面目に本格ミステリー求めてる時点でスレ違いでしょ(w
つーか、語ることが目的になってきてないかい?
アルバイターが高い評価を受けてるし、
角川での一番人気が氷菓であることを考えると、
本格ミステリを求めてる地点でスレ違い、と言うのはちがうんでねーか?
本格だとか何だとかいうお題目はどうでもいい。
だが、富士見ミステリー文庫と名乗る以上はもう少しミステリーして欲しい。
そう思うのはとても自然なことじゃないか。
確かに、語るのが目的の奴も混じってはいるようだが。
たとえミステリー要素がふりかけ程度だとしても、
その他の要素で楽しませてくれればいい小説。
たとえ本格ミステリー要素てんこもりでも、
総合的につまらなければダメな小説。
俺にとってはそういう感じなんだが間違ってるか?
それでもいいんだよ。
同時に、本格だけを求める人がいてもいい。
そんだけ。
面白ければミステリ要素は戯言ぐらいでもいいと思うが、
あの方向は富士見では出ない気がする。
面白ければミステリ要素がオマケ程度でも良いだろう。
おもしろければ、だ。
現時点では、ラノベとしても面白くないのがいっぱいだしなぁ。
主力がタブロイドとDクラとハードデイナイツか。
ファンタジアで出しても普通くらいの評価はうけるそうだけど、
ファンタジアで主力になれるか、と言えば疑問だしな。
>>348 サンクス。
なんで別名義にしたんだろーな。
棲み分けたかったということか?
>>355 だってタブロイドは舞台設定がライトノベル的にびみょーんな位置だし、
ハードデイツナイツはやおいチックだし、
Dクラは設定からしてヤヴァいし(w
その点において、ルーク&レイリアは王道を行っていると思うのだよ。
あんだけ貧弱な世界観を王道と言うのは。。うーん。。。
スレイヤーズを中心とする無茶苦茶軽い中世観。。。
ま、ある意味王道かもしれないが、なんというか。。
>>357 貧弱と言うよりかはシンプルと言うか。特殊な部分が少ない分だけ
世界観は理解しやすいよ。奇をてらいすぎてコケるよりははるかに
いいと思う。
俺はミステリー文庫が立ち上がったときに、最初に考えたのが
中世を舞台にした推理小説だったんだよね。ルクレリは少し
違うけど、今まで読んだ中では一番それに近かった。
スレイヤーズを軽く見てるあたり、読み方が浅くて脳みそが軽い証拠。
ルクレリ否定も怪しいもんだ。
>357
>>359 まあまあ。
自分は違いの分かる男と思いたい時期があるんだよ。
素直にルクレリは軽いだろ。
スレイヤーズって軽くないの?
途中で読むの止めたから分かんねぇや。
だいたい重かったらライトノベルじゃねえってそういうのと違うか。
でもまあ世界観ってシリーズ続けないと良く分からないものだし。
スレイヤーズは軽いよ。それを売りにしてるんだから。
シリーズ続ければ世界観がより見えてくるのは当たり前。
第一作でも、ブラックロッド、ねこたまなど、輝いてる世界観を持つ作品はある。
そっちの方を見習うべきかと。
ねこたまやブラックロッドは、ミステリーじゃないじゃん。
同じ一冊で、世界観も物語りもミステリーもキャラもすべてやれと?
そういうことか?
全てやりきるのが名作に近づくための一歩だと思うよ。
ヤングミステリだから、ライトノベルだから、と言い訳を使ったらアウト。
ヤングミステリならヤングミステリなりの技術の高さを見せなきゃ。
もしくは、何かで圧倒的に突き抜けた凄さを持つこと。
でないと生き残らない。
新ジャンル・体育会系ミステリ。
……本当、徹頭徹尾戯言だよなあ
維新は壊拳を読んだのだろうか?
>>368 ライトノベル結構読んでそうだからな……
スプーキーEとか読むと。
誰も突っ込まないが、スレイヤーズを軽く見るなと言う発言に対して、
スレイヤーズは軽いと言うレスって、あまりにも噛み合ってないぞ。
「○○は凍りついた」という文に、
「相手は魔法使いではないので、○○を凍らせることなんかできないはずだ」
と抗議したどっかの厨房と同レベル。
「スレイヤーズを中心とした軽い中世観」
「スレイヤーズを軽く見てる辺り、読み方が浅い」
「スレイヤーズって軽くないの?」
「スレイヤーズは軽いよ」
>370
普通じゃん。。
あ、軽い中世観っての見逃してた。スマソ。
軽く見てるってのが軽い中世観にかかってるというのも
やや不自然な気もするが、まあいいや。
あんま細かいこといって粘着扱いされるのもなんだし。
とりあえず、軽薄と軽妙は違う、といってみるテスト。
軽薄な世界観? 軽妙な世界観?
軽いと言う単語がかかっているのは世界観だろ。
なして、軽薄と軽妙がでてくるんだ?
軽いでいーじゃん。
まあマターリいこうやおまいら
「金の瞳〜」で一つ気になったのは、(メール欄)の描写について。
もっと(メール欄)がありうる(少なくとも、多くの人がそう信じている)世界だということを
描写しておいた方がよかったんでないかなあと思った。
>>377 最後のアレは美しかったけど、確かにね。
まあ、2巻の発売も近づいてきてるわけだが。
ここの10人はほぼ全員2巻は買いかな?
>>377 そうかなー。
(377のメール欄)を信じている人と信じていない人、どちらでもない人
(いわば現代の俺たちくらいの感覚?)といろいろいて、
その中でハンターはどうなのか、シャルフィやエリオットは、みたいな
感じで、どういう価値観の世界なのかは俺にはとても納得できたんだが……。
最後のあれは(377のメール欄)じゃないし。
二巻はとーぜん買います。
本格派じゃない俺には、充分おもしろかったので。
というより、早くネタバレありで、ミステリーとして本格かとか
ラノベとして世界観が軽いかとかじゃなく、作品そのものやキャラに
ついて語れる専用スレがホスイ。
とりあえず二巻待ちかな・・・。
スレ欲しい。
最後の一行は消し忘れ。ミスです。
そんなにスレほしけりゃ自分でたてろといわれそーですな。
俺としては二巻読んで、作品の方向性とか作者の実力とか
わかってきたらでいいかなっていいたかかったんす。
381 :
イラストに騙された名無しさん:02/11/12 12:36
>>378 >>ここの10人は
ああそういえばここは10人スレッドだったなと思い出したよ。
382 :
イラストに騙された名無しさん:02/11/12 12:41
今月の購入予定。
・ルーク&レイリア アルテナの少女
・B−EDGE AGE 獅子たちはノアの方舟で
前者は安定気味だが、後者がどうなるやら。
地雷度アップに期待。
いまさらながら、退魔少女読了。
富士ミスらしい凡作ですた。
ビーンズ文庫なら女主人公という点だけが評価され、あとは糞味噌に叩かれるレベル。
文章は始めのうちの一人称文体にはぎこちなさを感じたが、
それが減ってくる後半は普通に読めたので、許容範囲。
1作目を短編集にしたのは微妙。どうしても中身が薄くなるから。
事件は他の作品で見たことあるような話の上、一段落ちる。
携帯の話で天知未来の1巻を思い出したのは俺だけだろうか?
その上キャラが立っている訳でもない。
作者がアイデアで面白がらせる力を持っているかどうかは長編待ち。
結論 新人だし生暖かく見守っていこう。
>>382 うわあの地雷またでんの?
買うけどよ全部
>379
(377のメール欄)を信じている描写が少なかったので、
初読のときに、(メール欄)がいまいち実感として伝わってこなかった。
だから、もうちょっと(377のメール欄)を肯定するような描写を入れても良かったんじゃなかろうかと思った。
ま、なんだかんだで2巻は楽しみ。
探偵王女フジコが待ち遠しくて堪らん
延期すますた
下がりすぎだと思います
さてもうすぐ新刊発売なわけだが。
390 :
イラストに騙された名無しさん:02/11/20 02:42
>>377 オレが「金の瞳〜」で一番気になったのは編集部の解説文だったりする。
そこに衝撃を受けるのか編集部....
>>383 地雷群の中にある凡作こそ富士ミスに貴重な存在だと思うんだけど…。
第一回目の大賞は、編集部と審査員が何もわかってなかったんだよ。
バカ。
金の瞳はいかにも富士見的な雰囲気、世界観で、ちゃんと
キャラたってておもしろい。
しかも、トリックは大傑作とはいわないまでもきちんとしてる。
そういうミステリーは、俺の知る限り他の文庫を探してもまだ一作もない。
それだけでじゅうぶん個性的。
起承転結ちゃんとしてるし、文章も新人にしては文句なく上手い。
編集部も審査員も、金田一みたいのじゃないとダメだって思いこんでたんだろうか。
さて第3回目は期待できるかな。
>>392 どうみても、そこまでの価値はない。
ついでに豆知識。
中世舞台のミステリはカドフェルシリーズが20冊でとるぞ。
海外ミステリの金字塔と言われた薔薇の名前含め、
そういったのは海外物に沢山ある。
>392
何度か指摘あったけど、金の瞳は根本的に薄い。
が、それゆえに売れる可能性はある。
だが、良い作品として人に勧められるかと聞かれれば悩む。
面白かったのは、あのキャラだけ。
後は、相変わらず富士見だなぁ、って印象ばかり。
文章は、上手くはない。
ただ書いただけって印象があるな。
>392
むしろ、応募の時に素直にファンタジアの方に出しとけと<金の瞳
ファンタジーで刑事ドラマや弁護士が受賞した前歴があるし。
薄いか。
俺は素直に感動したけどな。
まあ、好みの問題は論議してもしかたない。
が、本気で中世舞台を狙って、重厚な世界観なんてやるつもりは
最初からないだろ、たぶん。
でなきゃあんな平成言葉キャラに喋らせないだろー。
そーゆーのを薄いって定義する人々がいるのはスレイヤーズ論争で
よくわかった。
>>394 海外物の中世舞台っていうのは、その国にとれば日本でいうところの
鬼平みたいなもんで、日本独特オタク文化のラノベファンタジーと
比べるものじゃないんだが。俺にとって。
>397
タブロイドも薄いっしょ?
それと一緒だよ。
やっぱり、なんやかんやいって、金の瞳はラノベファンタジーじゃん。。
問題は、ラノベファンタジーをよしとするかバカにするかの違いだな。
このスレ見てると、金の瞳のレスだけ買え買え言う奴が多い印象がある。
あとがき見てるとネットでの友人も多いようだけど、工作員来てるの?
関係者認定は端から見てて痛いから止めとけ。
たまにミステリー文庫から良作が出たから浮かれてるんだよ。
悪かったな!
また油を注ぎそうだな>良作
過去のパターンみると、激アルバイターのときもそうだった。
イイ!と褒める奴がでてくると、けなすやつも出る。
そうするとおたがいムキになって、続いていく・・・ってパターンだろ。
激アル:本当の本格と比べるとレベル低い。が、ミステリ文庫ではレア。
金の瞳:本当のラノベと比べるとレベル低い。が、ミステリ文庫ではレア。
ムキになって金の瞳誉めるヤシ=関係者
ケチつける奴=深見真
と書いてみるテスト。
地雷作品をネタに語ってる時の方が和やかなスレッドはここですか?
たまに地雷じゃない作品が来るとパニックになるんぢゃよ。
そういやNEXT賞のアレもあることだし、そろそろ深見スレ立てた方がいいのかなあ?
深見のスレ立てると、ここの話題が半減する罠。
それに深見のスレ(もちろん安置だが)は一度死んでる罠。
414 :
イラストに騙された名無しさん:02/11/21 00:36
謎はすべて解けた! 富士ミスが地雷原なのは、かろうじて存在する
一部の平凡作を、傑作と錯覚させるための大トリックなのだ!
木の葉は森の中に隠せ、平凡作は地雷原の中で目立たせろ。(w
まぁ、確かに、タブロイドもクラッカーもハードデイも、
ファンタジアで出せばしょぼーんってレベルだしな。
意外にそれが正解かもしれん。
いくら関係者でもここまでマンセーすれば、
叩かれるって普通わかるだろう。
関係者を装った新手の荒らしだと推理するが、いかがか?
俺、金田一やコナンになれそう?
俺が荒らしなら、深見を誉めるが?
じゃあブロークンフィストを誉めてみるか。
イ ン パ ク ト だ け は あ っ た
それ誉めてない。w
深見スレッドを立てるなら、
「深見真を無理やり称えるスレッド」ってとこかな?
ブロークンフィストの感想
1巻は( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
2巻は( ゚д゚)ポカーン
そろそろミステリー文庫の発売日近づいてきたな。
みんなはなにを買うんだ?
俺が買うのは以下のとおりだ。
・ハード・デイズ・ナイツ エトワールは彼方の
ミステリーは期待しないのに買ってしまうティーンズハート属性な俺。
・ルーク&レイリア アルテナの少女
一巻は面白かったが二巻以降はどうか?見極め買い。絵も気に入った。
・B−EDGE AGE 獅子たちはノアの方舟で
セバスチャン ああセバスチャン セバスチャン。この名前が俺的にヒット。
結局全部買いか。しかも色物買いが多い。いいかげん学習しろよ、俺も・・・
ルーク&レイリアが唯一まともな期待だが、最近あれてるなあ。
みんなマターリマターリ。
DM連載とバトルロイヤルの短編しか読んだこと無いけど、ハードデイズはヤヴァイでしょう?
あれが売れるのは本当に謎。どこがいいのやら…まずい点を書こうとしたんだが、あまりにも
つっこみどころがありすぎて、キーボードの上で指が止まってしまうよ…
ハード・デイズ・ナイツはあからさまな腐女子狙いだからな。
出すレーベルを間違えたとも言える。
確かに突っ込みどころ満載な作品でもあるのだが、
ミステリー文庫ではまともな部類に入ってしまうのが凄い。
ルクレリはどうだろうね。多分2巻の出来でデビューが決まっ
たんだろうから、地雷ということはないとは思うけど。
確変だったのかほんとに有望な作家なのか、いろんな意味で
楽しみ。
425 :
イラストに騙された名無しさん:02/11/22 12:03
>ハード・デイズ・ナイツはあからさまな腐女子狙いだからな。
>出すレーベルを間違えたとも言える。
つーか、現状が男向け萌えメインのファンタジアに対して、
腐女子層の開拓を目指したのがミステリー文庫らしいからな。
>>416 >俺、金田一やコナンになれそう?
金田一やコナンなら、レス番がせめて850を越えてからの発言でないとだめでつ
とりあえず裁判ネタのあれがいっちゃんキツイ。
ダメな大人しかいない作品ってあんま好きくないんだよね。
>>428 桜庭一樹は、5%でいいからジョングリシャムをパクってくれってかんじ。
>>425 俺もそれは聞いたことがあるが、成功してるとは言えんし、むしろ
正気とは思えないので、出すレーベルを間違えたかと。
まあ、南房秀久がコバルトとかで書かせてもらえるかどうかは別問題。
431 :
イラストに騙された名無しさん:02/11/25 14:01
確か今日発売なので感想に期待age
さあ、今日手に入れたやつはいるのか。
月曜は書籍関係の流通はないだろ。
>>433そんな日を発売日にするミステリアスなミステリー文庫
ルーク&レイリア2、池袋のリ●ロで買って読了。
一応謎解きはあるけど、これだったら、ファンタジア文庫でいいと思う。
あ、つまんなかったわけではないよ。1月も買います。
ごめんなさい。
もうトリックがどうこうとか、世界観がどうこうとか言いません
レ イ リ ア 姐 さ ん 最 高 で す
↑
誤解を招きかねない表現だったので補足。
トリックや世界観等の欠点はもうどうでもよくなりました。
ルークとレイリアの掛け合い漫才最高です。
ニナたんハァハァ
ルーク&レイリア2読了。
うん、結構面白かった。
ミステリ文庫である意味は薄まった感じだけど、オレはこっちの路線のが好きだ。
俺もルーク&レイリア2読了。
期待してただけにイマイチだった。期待しすぎたのか?
まあ1月も買うけどね。
レイリア2読了
ストーリー展開はオーソドックスなんだけど、勢いがあってノリがいい
なんか初期のスレイヤーズを思い出させる
ルーク&レイリア2
ケレン味は増したが、全体に散漫な印象。
個々の場面は面白いんだけど、それが一本のストーリーとしてうまく繋がっていかない感じ。
それでもキャラクターは相変わらずよく動いていて面白い。
「やり直すのか」には爆笑した。
やっぱり、ミステリじゃないのか。。。
富士見の考え
ファンタジー=現実じゃない=謎なこといっぱい=ミステリー
ルーク&レイリアのほうは散々感想が出ているんで、「B−EDGE AGE 獅子たちはノアの方舟で」を先に読んでみた。
色々やってるけど、前作とあまり変わってないな〜。やっぱり「逆転裁判」。
良くも悪くも安定しているので次作が出たら買う。
ファミ通文庫スレでも話が出ていたが、この作者は好きか嫌いかがはっきり分かれるタイプか。
ルーク&レイリア2巻も読み終り。
こちらは正統進化。テンポよく、普通に読める。次回作も買います。
ニナたん、人気が出そうだな…。
>>446 人気が出るほどうれない
やめろはなせなにをすr
>446
ルーク&レイリアのキャラで圧倒的一番人気はヘボン様です
449 :
イラストに騙された名無しさん:02/11/28 22:41
>448
確かに!
しかし、ルーク&レイリアって富士見ファンタジアで出した方がよかったのでわ?
富士見ファンタジア大賞に送ると、落(ry
この文庫なら5本の指に入るだろうけど……。
ルーク&レイリア>
そんなに面白いのならスレ立ててそちらで盛り上がればと。
454 :
イラストに騙された名無しさん:02/11/28 23:06
>453
そして一ヶ月すれば、一連の誉めが宣伝か真実かが判明する寸法(w
>451
でも、ココ二年の準入選が精根やエルウィン、カンフーなので、
いい勝負になった気がしないでもない。<ルーク&レイリア
>452,>455
低いのと比べて、嬉しい?
本当の面白さをはかるなら、電撃の売れ筋と比べようよ。
探偵王女フジコが………
459 :
イラストに騙された名無しさん:02/11/29 22:41
新刊キシャ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
富士見ミステリー文庫
■ぐるぐる渦巻きの名探偵/著:上田 志岐
■タクティカル・ジャッジメント/著:師走 トオル
■ルーク&レイリア3 ネフィムの魔海/著:葉山 透
■業多姫 壱之帖―風待月/著:時海 結以
■ブロークン・フィスト(3) 風葬機関/著:深見 真
……フジコは……?
>459
新年早々凄い祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
このスレ的には1月>>>>
>>12月ですな
全部買わなきゃ(藁
地雷ばっかりのきがしないでもない。
というか全部地雷じゃん。
>>459 ブロークン・フィスト=フジコなのでは。
>風葬機関
三好徹みたいなタイトルだな。
とりあえず、ここの勇者がヤンミス賞作品すべてにトライすることを期待。
464 :
イラストに騙された名無しさん:02/11/30 01:11
受賞から発売までの期間が短すぎて、改稿する時間がなかった気もする。
内容的に大丈夫なのだろうか。
・・・・・地雷の予感がする。
465 :
イラストに騙された名無しさん:02/11/30 02:11
壊拳キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
作者のオナニー小説だけあって、けっこうペース速いね。
女優になる夢がどーとか、殺人技がどーとかはクソどうでもいいんだが、
毎回、今度こそカメハメ波狙撃殺人をやるんじゃないかと、つい買ってしまう罠。
いきなり受賞作&受賞作家ばっか。
ローソクは燃え尽きる寸前が明るいんだよな。
その中にポツンと受賞してない作品が一つ・・・
……ハッ!
漏れの脳裏ではルクレリが特別賞受賞になってました!
作者が今度は月にハマったんじゃないだろな?
崩拳よ
12月はDクラとDEARな俺ですが、何か?
>>467 女子高生作家と高校生探偵の話だな。トリックとか、いかにも富士ミス的だったんだが。
ルクレリのことだったんだが
1月か。10人は生き残れるのか?
下手をうつと核どころかNBC全部喰らいかねないんだが。
474 :
イラストに騙された名無しさん:02/11/30 18:01
ルークの作者って女だよな?(あとがき読むかぎりは)
475 :
イラストに騙された名無しさん:02/11/30 18:22
つーかさ、桜庭一樹ってホントに美少女なのか?
だったら・・・萌え
桜庭一樹はおばはんだろう。
>476
しかし、プロフィール欄に美少女と。
書いてる内容は男っぽいけど・・・
どっちなんだろうな。
レイリアの作者。
>474
おそらく「受け顔」の話のことでそう思ったんだろうけど、男でもそういうの知ってる人は結構いると思う。
自分もそうだし(w
>474
「受け顔」のことなら、どっちかっていうと絵師の方が女性な気がする
それで、フジコは放置プレイなんですか?
>>477 び、びしょ……?
まあ夢は壊さんようにしとくです……。
まあ、下駄を履かせまくって、身なりに気を遣ってない熟女だな。
485 :
イラストに騙された名無しさん:02/12/01 02:20
いや、俺も受け攻めと知ってるけど(もちろん嫌いだが)、
あの書き方は、女性ではないかな、と思った。
>478
新刊に「美少女(by秋口ぎぐる)」とかかいてあった覚えが・・・
立ち読みだからうろ覚え
ネカマする男が掃いて捨てるほどいる世の中だ。
性別をごまかそうとするあとがきがあってもいいだろうに。
487 :
イラストに騙された名無しさん:02/12/01 17:27
>>486 いい悪いとか誰も言ってないんですけど?
先月の地雷っぷりは群を抜いていたように思うのだが・・・・・
新年まで生き残れる自信がなくなってきたよ俺。
俺にとってルクレリ2で一番大事なこと。それは
レ イ リ ア が 眼 鏡 っ 娘 し て い た こ と だ
491 :
イラストに騙された名無しさん:02/12/02 16:38
>>485 ゲームのシナリオライター山田桜丸として何年も前からいるわけだし、美はともかく「少女」なんてこ
とは、ありえないだろう(心は少女かもしれんが(w)。
#ゲーム好きな俺としては、山田桜丸の名前は生涯忘れないだろう。「EVE The Lost One」をやった
#俺としてはな…(あのエンディングに、サターンを破壊しそうになったぞ俺は)。
ちなみに小説は(山田桜丸名義だが)「アーク・ザ・ラッド」(1996年12月発売。スーパーファンタジー文
庫)が最初かも?(俺、買ったんだよなこれ)。
>490
言われてみれば。
おねだりニナたんに注意を引き寄せられて気がつかなかった。
フジコーーーーーーーーーーーーーー!!
カーーーーーーーーーーーーームバーーーーーーーーーーーーーーーーーック!!!!
>493
フジコは現在国連の査察を受けています。
査察が終わるまで出版できません。
>>494 しかし読者は査察の結果に対し懐疑的なようです。
ブッシュ大統領は、富士ミス編集部が査察に応じない場合、戦争も辞さないとの声明を発表しました。
富士ミスの公式ページのコラム欄に
「富士ミスがめざすミステリーとは」みたいのが載ってました。
読んでみました。
正直、恋愛までミステリーと言ってしまうソレはどうなんですか。
見てきた。
恋愛までミステリーと言ってしまう、編集の頭の中がミステリー。
ホントに作品内容以外のすべてがミステリーだ、この文庫は。
単純に、金田一やコナン後追いのミステリ路線をやろうとしてコケたので、
ミステリは駄目だと見切ったが、いまさらレーベル名から「ミステリー」を
外すわけにもいかんから、言葉の定義を変えて誤魔化そうとしているんだろうな。
駄目だったのはミステリ自体ではなく、ここから出るミステリだろうと思うが。
まあ男にとって女ってのは永遠にミステリーだからな
こんな事言ってるから最後の彼女と別れてから早数年ってなるんだよな。
むしろ何がミステリーじゃないか、ってとこから
始めた方がいいんじゃねーのか、富士ミス。
次スレのタイトルは「概念自体もミステリー」か?
編集者がみんなHiromi,GOのファンなんだよ。
女はいつもミステリー・富士見ミステリー文庫
>>503 あ、それだな。どんどん遠ざかっていく富士ミスに幸あれ。
一応、応募要綱には最初からホラーも可って書いてあるから、
ミステリーだけ、いかにもトリックがある金田一路線だけを
狙ってるわけじゃないんだって主張そのものは認めてやらんでもない。
だがしかし、だがしかしだ。
大事なものが抜け落ちてることに気づけよ、編集部・・・
「ミステリーの定義」。あなたがそうだと思うものがミステリーです。
いや、やっぱりちょっと違うだろ。
>490
なにー!!
買わなきゃ。
>508
眼鏡っ娘スレにカエレ!
ぐるぐる渦巻きのイラストレーターは煉瓦だそうだ。
・・・回避予定だったが、騙されそうな気配。
「このミステリーがすごい!」で某サークルが一位に・・・
ブ ロ ー ク ン を あ げ て お り ま す た
ま、凄いことは凄いわな、出来はともかく。
>>459 怖いな、1月。
■ぐるぐる渦巻きの名探偵/著:上田 志岐
■ルーク&レイリア3 ネフィムの魔海/著:葉山 透
■業多姫 壱之帖―風待月/著:時海 結以
あたり押さえる予定。
■タクティカル・ジャッジメント/著:師走 トオル
も、気分次第で。
大丈夫、どんな作品でもとりあえず10冊は売れるから。
>>510 大丈夫、大丈夫一緒に逝けば怖くない
ほら名前欄にも書いてあるじゃん
ミスオタを唸らせるくらいのモノか恐ろしいくらいのバカミスを
出すのが、こういう新規のレーベルには期待したとこなんだけど
実際初期のメフィストがそんな感じだったし
そういう意味ではレイリアは中途半端。これじゃ、新規の読者はつかめない
懐拳の方がまし
はっきり言ってきっちりしたトリックやロジックで読者を驚かすような
作品は期待できないんだから、バカミスに徹すればいいと思う
バカミスだったら読者を驚かすネタまだまだ一杯ありそうだし
バカミス限定文庫。いろんな意味で期待できそうじゃん(w
ブロークンフィストは着実に地雷として成長しているので、
3巻は地球はかいばくだん級の威力を期待。
もちろん一月は全部買います。
>>511 単に、この一年、まともな本格で、壊拳の核地雷に対抗できる
インパクトある作品が出なかっただけではないかと。
2位の「GOTH」も、乙一作品としてはよかったけど、
ミステリとしては微妙だったからなー
>>519 確かに「衝撃の結末」という意味では本年度の最高傑作だわな。
衝撃の方向があさって向いているのはさておき。
まあ、この手のは叙述トリックと同じで、一発目のインパクトが
飽きられればそれで終わりだろうが。
>>511 詳細きぼーん。
あの雑誌、年々内輪受けっぽくなってきて、どーも買う気にならない。
522 :
イラストに騙された名無しさん:02/12/12 17:40
馬鹿ミス>>>>>>>>>ブロークン
「バカミス」は、芸としてあえて馬鹿を追究した作品を指す。
ただ単なる馬鹿と混同してはいけない。
読んでる途中でイヤな予感がしたから、
そう大して衝撃的でもなかったが・・・。<壊拳
というか、びっくりするより、呆れる気持ちの方が強かった。
東大ミステリ研(壊拳に入れたヤシら)は、
毎年ウケ狙いの投票を繰り返しているわけで、
今回もその一環と考えれば驚くことはない。
526 :
イラストに騙された名無しさん:02/12/14 12:27
ageとくか
さて、そろそろ今年の最優秀作品を無理やりにでも決めませう。
とりあえず普通にDクラ4を挙げてみる。
潔く、該当作品なし、で。
地雷大賞なら、壊拳。
まあ壊拳にかなうものはないね。
まあオナニー小説だからな
新人賞はルーク&レイリア。
基本的に(メール欄)の側面を持ってるものだから、
もう一回読んでもおもしろい。
再読に耐える作品ってことでも。
「アフリカン・ゲーム・カートリッジズ」の深見真のあとがきにワラタ
「以前ジュニア小説の賞を受けていたことと、今回の受賞は関係ありません(ややうろ覚え)」
わざわざ書くなよんなこと
>>532 にしても、相変わらずタイトルのネーミングセンス皆無だな、深見。
>>534 ブロークン・フィストは見事に名で体をあらわしてますが何か?
>>532 言い出しっ屁という、今では別の意味で使われる言葉を思い出すコメントだな。
さて皆の衆、発売日に買えない覚悟はできているかな?
発売日に買えるなんて最初から期待もしていません
しかし他のレーベルなら「早売りが〜」なんて話題が出るもんだが富士ミスだけ異質だな(w
しかし一応発売日あげ
>>539 昨日某高岡書店に行ったけど、早売り自体がなかった・・・。
勝負は1月だ…新人デビューの月…
まあ今月は地雷処理人たちに与えられた休息の月だからして。
544 :
イラストに騙された名無しさん:02/12/25 15:55
新刊ゲトage
新人の感想希望ー。
546 :
bloom:02/12/25 16:26
いつも普通に発売日に入荷してある本屋に置いてなかった。
・・・でてまつか、でてまつよね?
発売日に出ているはずがないのにバイクで走りまわった。
雨なのに京都中。
まあでてないわな・・・。
>547
同じく。
仕方なく帰りにアキバに寄って買った。
これから猟奇にカプセルでトリップしつつ自作自演します。
富士見ミステリー文庫
■後ろの神様だあれ
■真・女神転生NINE
■東京タブロイド7 碧海たゆたう船上の宴/著:水城 正太郎
タブロイド早いなあ
うげ>NINE
どこまでメガテンを食い物にすりゃ気が済むんだ>富士見
>>551 いや漏れはあれ嫌いじゃないでつと擁護するテスト
今月は千代田区外(つーか秋葉、神保町以外)で発売日に売ってた所はあるのか?
2周年フェアなのに…… つД`)
>>553 しかし一月前に2周年経っているというワナ。
>>552 俺も嫌いじゃない。てか好き。
目が点は食い物、ってほどでもないだろ
ブラインドエスケープげと。
挿絵だけで買ってしまったがなかなかおもしろい。
内容はダテの冷却を思わせる。
557 :
イラストに騙された名無しさん:02/12/28 10:50
そろそろ書店に出回ると思うからageちゃうよ
>556
あれは漏れも気になってたんだけど、
ダテの冷却てなに?
Dクラッカーズ5 ◎
いよいよクライマックス。良い出来。ラ板大賞の投票文を考えねば。
東京タブロイドコレクション2 △
短編はやや出来が落ちる。
キャラクターの魅力で売っているシリーズだけど、短編はキャラの魅力を引き出す暇もなく終わってしまう感じ。
猟奇王の詩はよかった。あとヨッパライ描写。
DEAR4 △
まあ今まで通り。主役を変えたのは吉と出たと思う。
このシリーズの、
繰り返しの中で起こるエゴのぶつかり合い
↓
昇華
ってパターン好きだ。多少ご都合主義だけど。
ブラインドエスケープ ○
アクション映画の様。主人公がスーパーマンだったり後半話がどんどん大きくなる事も含めて。
素直に楽しめる。
……闘うメイドさんも読んでみたかったナー
>>558 の補完をしてみる
ハード・デイズ・ナイツ △
ドラマガで連載されたものをまとめて+短編書き下ろし一遍。それと連載作品を登場人物がビデオで見返しながら反省会、という形で間に色々
どれもこれも、何というか一言で言えば「薄い」
主人公の男側が、性格はともかく能力的に超人と化しているのが原因と思われ
後起きる事件がどれもこれも似たりよったりってのも
レンテンローズ △
こっちもドラマガ連載。ただし長編
ファンタジー含む現代ミステリー。ただし事件そのものにファンタジーの要素は皆無
なのだが・・・富士ミスにこれを期待してもしょうがないが、ミステリーの出来そのものがしょぼすぎ。
犯人が即わかるミステリーってのも珍しいし、動機が納得できん。そんなことで人を殺すか普通? と思った。
主人公とか、現代の学校の嫌な部分(いじめとか)のあたりは、割とうまく書けていたんじゃないかと思う
個人的に一番好きなキャラはサム(w
なんか富士ミスの中でDクラだけ浮いてるような気がせんでもない。
まあ、富士ミスの中では面白いからな。
地雷畑だと良く目立(ブツッ
クラッシュ
561は強制的に堕落させられました
>559
富士ミスにミステリーを期待するのは無謀だが
太田忠司にミステリーを期待しないのは意味が無いかと。
太田ですらこうなる富士ミスっていったい・・・
ブラインドエスケープは良かったのか。
チェックしてみよう。
つーかDクラって面白いんですか?
今から揃える価値アリ?
Dクラとタブロイドは今の富士見の中ではファンタジア含めて
トップレベルに面白いと思うぞ。
Dクラは3巻までとりあえず読むが吉。
Dクラがまだ当分続きそうなのはやはり看板作品を失いたくない編集の意向?
>564
Dクラも良いがDEARも3巻以外は秀作なのでオススメしとく。
個人的には、タブロイドも1巻は地雷だと思う。登場キャラの自己紹介の巻って感じ。
2巻以降は少年探偵団テイストで好きだけど。
今月はDクラ、ブラインドエスケープ、DEAR、タブロイドと富士ミスを4冊も買ってしまっ
た。富士見のほうはEMEしか買わなかったのに…こういうこともあるのね。
Dクラもタブロイドも本格的に面白くなってくるのは3巻からだね。
方向性は全然違うけど。
Dクラ:シリーズの全貌が見えてきて引き込まれる。
タブロイド:登場人物のキャラが立ってきて面白くなる。
なんで地雷ばっか踏んでてDクラもタブロイドも買ってないのだ(´Д`;)
取りあえず読んでみるぽ。
DEARは良いんだけど再読しないと人物が把握できない罠。
富士見ミステリの中ではダントツ。
富士見全体の中ではまあまあ。
ライトノベル全体の中では普通。
>557
遅レスだが電撃の伊達の書いたクールダウンという小説。
ブラインド・エスケープ、個人的に微妙。
地雷と切り捨てることは出来なんだが、良作というのはためらいがある
>>570 そうかなぁ? 実は最近富士見もこっちと大差ないような気がする。
ライトノベル全体でもなかなかの佳作だと思うけど、贔屓目入りすぎかな?
>573
富士見全体というのが、今の富士見を指しているのか
過去の遺産を含めるかで評価が変わると思われ。
ライトノベル全体の中で普通ってことはないだろ。
ライトノベル全体が何冊くらいあるか知らないけど、既読の物をDクラより上か下かで
振り分けると下の方がよっぽど多い。
ライトノベル全体でもまあまあだと思う。
大量にあるカスをカウントにいれると、多分575の言うとおりにまあまあになるのだろうが、
そんな物と勝負してもしかたあるまいと思う気持ちもある。
ミステリー文庫という「いかがわしい」レーベルにあってこそ
独特の魅力を放つのであって、これがファンタジアや電撃だったら精彩に欠くかと。<Dクラ
だから、あんまり他のレーベルと比較しても意味ないような。
確かに解釈はともかく「ミステリー」という前提があったからこそ出来た作品だろうからな。
元龍皇杯出場作なのに?
富士見が全面プッシュすればかなり売れるんじゃないか、と思ってたりするんだが>Dクラ
それはそれで妙なファンが憑きそうな気もするけどな。
かなり売れるか?
無理だろ。
と、おもったものの、過去売れてきた作品を考えると、
広告戦略さえしっかりしてれば、なんでも売れるのかもしれん。
ふん、まぶらほをもヒットさせた我らが販売戦略を
まだ過小評価している輩がいるとはな。
ミステリー文庫だったからこそ、
売れなかった場合の放置→打ち切りがなく、
売れた場合の引き伸ばし→内容劣化もなく、
適切な期間で手ごろな巻数でいい話ができた気がしないでもない<Dクラ
レンテン新刊読了。
思春期ならではの学校生活の息苦しさや痛さみたいなものの表現は好きだが、
肝心のミステリ部分がおまけになっちゃってる感じが。
評価は微妙だなぁ。
#イラスト効果か、富士ミスはいつも2冊しか入れない本屋がレンテンだけ3冊入れていた。
実は全部三冊いれていたのに、レンテンだけ売れ残った、というどんでん返し。
あけおめ。
新年はひまだからレンテンとDEAR読んでくるよ。
今回は地雷はなかったわけだが。
今月はどうかな
壊拳がある時点で……
懐券はもうすでに地雷じゃないと思うぞ。
十分楽しませてくれるから。
今回はどんなトリックをみせてくれるんだろう。
しかし奴の同性愛好きはいかがなものか。
頭の中に猫と格闘と同性愛しかないんじゃないかって思われる。
591 :
イラストに騙された名無しさん:03/01/01 19:13
新刊何買う?
…全部
全部
)ノ
1月の新刊全部買うって……正気か?
オレモナー
ラーメンに乗せる具じゃねーんだから、トッピング全部乗せとかみたいな
気軽な気持ちで全部買うのは、あなたの健康を損なうおそれがあります。
ここは命知らずなインターネットですね
まあ自称地雷処理人ばっかですから。
もちろん全部買いますよ。
富士ミス大好き。富士ミスがないと生きていけない。
さあ、次は誰をけなそうかな。
後退のネジが外れまくりだな。
俺は行くとしたら、ぐるぐるくらい。
ただファンタジアの新人に特攻するつもりなんで、回避するかも。
むしろここの住人がどれが一番きな臭いと見てるかだな。
俺はタクティカル・ジャッチメントが一番やばそうで、
案外ぐるぐるが安牌じゃないかと踏んでます。
ぐるぐる安全牌説に禿同。
タクティカルはイラストに騙されて買ってしまいそう。
ブラインドエスケープ読了。
まあまあだったが、どこがミステリーなんだろうか?
>>602 ミステリーじゃないのか。だったら俺も買おうかな。
>>603 富士見“ミステリー”文庫の存在意義が……。
何を今更
次スレがあれば
ミステリーなのがミステリー・富士見ミステリー文庫5 かな。
>>606 既に概念自体がミステリー・富士見ミステリー文庫5
というネタがあるのだが。
ミステリーを探せ!・富士見ミステリー文庫5とかどうよ
いったいどこがミステリー?・富士見ミステリー文庫5
などはいかがか? まあ前スレの存在自体が…に
勝るものはないと思うが。
いずれにしても、今から次スレの話してんなよ(藁
あなたがミステリーだと(ry・富士見ミステリー文庫5とか。
しかしまーミステリっぽくねえタイトルばっかだこと>1月発売
地雷という名のミステリー・富士見ミステリー文庫5 とか?
続いているのがミステリー 富士見ミステリー文庫5
不死身のミステリー・富士見ミステリー文庫5
ところでおまいらは帯に
『とかして恋のナゾ』
とか書いてあるのになんの疑問もいだかんわけですか、そうですか。
>>615 恋愛すらもミステリーと言う彼らの概念からすれば
至極当然のことを言っているのだと思い、納得しますた。
恋はミステリー・富士見ミステリー文庫5
そろそろレーベルあぽーんらしい。
ここで採算取れてるの、タブロイドとハードデイズだけだそうだし、
それにしても、せいぜいとんとんといったところらしい。
Dクラの最終巻さえ出てくれれば別に。
>>619 タブロイドとDクラはファンタジアに移籍してでも続けて欲しい。
某新フォーチュンみたいに。
>619が本当だとしたら寂しい話だなあ。
地雷原とか人道の敵とかならずものレーベルとか散々罵倒してきたけど、
なんだかんだで妙な愛着があるので。
まあ地雷の発生源が無くなればここの10人の仕事は終わるわけで。
追悼・富士見ミステリー文庫5
角川にもミステリー文庫あったよな。背表紙が黒の奴。
ここが終わったらあっちの処理に行こうと思う。
角川は、地味で粒は小さいけど地雷はあまりないよ。
まあミステリでない作品も混じって入るけど。
あっちの畑には地雷処理人たちが期待するようなものは埋まってないだろ。
しかし全体的にクオリティが高いわけでもない、中途半端な印象。
NINE、吉村が書くんじゃないのか…不安倍増
吉村はノクタンかな(サイトの日記からすると)
そういえば、ミステリー文庫のメガテン、マンガになるのね
マジで富士見はメガテン食い物にし過ぎ
血 管 が 切 れ そ う で つ>富士ミスメガテン漫画化
アトラスよー、もーちょっと自分の会社のメディアミックスに
口をはさめ?
デビチルといいこれといい……イメージダウンにしかならんがな。
>>630 デビチルは既に本家と袂を分かち、元気にやっています。
いっしょにしないで。
デビチルは好きでっせ。
あれは本家と別もんだよ。
新作(光の書/闇の書)でこけたけど。
で、結局>619のソースの出所は判明しないわけね。
そうだろうとは思ったけど。
619じゃないけど、
仮に本当だとしても、そんな情報のソースなんて明かせないだろ。普通。
それぐらい考えたら分かるだろ。
そもそも、実は友人が編集でとか言っても信じるのか?
まさか公式のソースなんて求めてるわけでもあるまい?
>>634 いや別にもうだめなら明かすだろ。
2月発売の広告ついでに今月が最終配本です。ご愛読有難う御座いましたとか。
というかレーベルあぼーんってのは結構重大なネタなんで
しっかりとしたソースが欲しいんだが。
今月のダ・ヴィンチで深見がインタビュー受けてるのは放置の方向ですかw
ちなみに壊拳、というか富士ミスについては一言も触れてなかった・・・
>>635 ・・・いやそういう話をしてるんじゃないって。
誰も公式発表だと思ってるわけじゃない。
本当かネタか分からない噂話として話題にしてるんであって。
もちろん619本人も。
だから「もうそろそろ〜らしい」って言ってるんだろ。
なんか根本的に話がずれてるよな。
とりあえず新井輝に富士ミス存続運動を(ry
>>638 久しぶりにハゲシク笑わせてもらいました。
>>637 うむ。根本的に考え方が違うようだ。
ではこれにて終了。
富士見ミステリー文庫はそのまま富士見ファンタジー文庫に移っても
違和感がないと思う。
もちろん売れ筋だけを。
>641
また新レーベル発生ですか?
富士見ファンシー文庫
富士見ファンキー文庫
富士見モンキー文庫
富士見ミステル文庫(見捨てる・・・)
647 :
イラストに騙された名無しさん:03/01/16 21:24
噂話ついでにネタを一発ふってみるテスト。
『今夜だけ退魔少女』の真坂たま。
そこそこ年齢逝ってそーだし文章そのものは書き慣れたかんじするから
まったくの新人じゃねーだろと睨んでいたのだが、波乗りしてて偶然発見。
ボイズ耽美系作家の別ペンネームらしーな。
648 :
イラストに騙された名無しさん:03/01/17 00:27
「業多姫」イラストがコバルト文庫?みたいな。買うのがちょっぴりハズカシカモ…
>646
あなたを流水検定一級に認定します。
新井輝はテルアライで、嘘をつくという英語の慣用句から取ったPNだと言うことに最近気付いた。
富士見ミステリーも何か一作ブレイクすればレーベル全体が活気付くと思うんだけどな…
まだ見ぬ新人に期待
今月はファンタジアと発売日一緒らしいが、
ファンタジア→早売り
ミステリー→遅売り
で意味の無いことになるんだろうな
>>653 ファンタジアと同じでもおもいっきり遅れるもんな、富士ミス
今回のget報告は何日になるのやら(w
>>652 それはないな
そんなに簡単にいくなら、ラグナが大ブレイクしたスニーカーは今頃電撃級になってる
富士ミスはスニーカーと同じで既存作品にいいやつがなさすぎ
>655
電撃もブギポ以前は地味だった印象があるが。
というかファンタジアの方が勢いあったような。
新人発掘→うえお級の新刊攻勢
で形成逆転はありえるかと。
>>656 ブラックロッドとパンツァーポリスは結構評価高かったよ
特にブラックロッドは一般SF読みから高評価で、
ライトノベル侮れずって感じで書かれてたし
>>656 あと「ミステリー」の看板背負ってる以上、
キャラ萌えとかどんどんライトノベルに近づいている一般ミステリー
の読者が読むのに耐えうる作品が出てこないと駄目だと思うぞ
ラノベ読みでも一般ミステリー読んでるヤシ多そうだし
壊拳読んだ
格闘家は密室を目指すもの
格闘家だって推理はできるんだ
俺は壊拳を肯定する。
>>659 壊拳読んで、自分が壊れた香具師ハケーン(藁
富士ミス5冊購入。
12月のベロニカ読了ののち、新人作に特攻ス。
今回の新人作が壊拳みたいなミステリーだったら
富士見ミステリーも終わりなんだろうか。
ただ内心、地雷を期待している自分もいる。
中途半端なのが一番つらそうだ。地雷じゃないが、傑作でも無いような。
>661
勇者……
てか、新刊もう売ってんのか! 素直に驚いたよ
富士見ミステリは雑破業の『なばかり少年探偵団』だけが楽しみなのだが。
これは続きがでないのなぁ。
『アンティックなな』はもうどうにもならないの?
666 :
イラストに騙された名無しさん:03/01/19 08:02
>>656 俺もブギー並の新作が出れば攻勢は有利になると思う。
でも電撃には「一般には見向きされてなかったけど通には評価されてた作品」があったが、富士見ミステリーにはそういうのあるの?
新人三冊とルーク&レイリア購入。壊拳3はパス。
DMスレ見ても、早売りゲトした人結構いるみたい。
とりあえず法廷ミステリー好きなので一番地雷のウワサが
多いタクティカル・ジャッジメント読了。
……地雷じゃないっぽい。
肝心の法廷部分が結構よくできててスラスラ読めた。
法廷ミステリー好きとして不満がないわけじゃないが、
まあライトノベルでの法廷ミスならこんなものかと思われ。
これ以上やったら中高生付いてこれんだろうし。
単なる逆転裁判のパクリかと思ったけどそうでもない。
壊拳と違って、読み終わったあとも絶望せずにすんだし、
B-EDGE AGEで絶望した人には特にいいかも。
逆に、これ読んでからB-EDGE読むのは絶対ヤメトケ。
ただ、法廷の場面以外は微妙な箇所も。これは編集部の趣味か?
ルーク&レイリアともども、続編出たら多分買う。
今回の新人は結構期待できるんちゃうかーと思いつつ、
明日は業多姫に特攻予定。
>>665 禿同。俺も続編を読みたい。
っていうか打ち切られたのですか?
>>669 どうなんだろうね〜。人気ないのかな、面白いと思うんだけどな。
おじさんどうなちゃってるのよ。ナナコちゃんも気になるし。
そもそもナナって何。
いくらでも書けそうなんだけどな。
富士ミスで続きが読みたいといえば漏れは「浪漫探偵」だなあ。
ライトノベルなんだがアンダーグラウンドシティかね。
タクティカル・ジャッジメント読了。
少なくとも地雷ではないと思った。
印象としては『逆転裁判の一面』。
いかにも富士見のキャラでやった法廷ミステリー。
法廷劇についてもきちんと自分なりに消化してて、
薀蓄臭い部分もあまり感じられなかったのは○。
最後はやりすぎつー気もしたが、ライトノベルとしてはこのほうがいいのかもしれない。
欠点としては、あまりにも警察が無能すぎたこと。
もう一人の女キャラが単なるオマケぐらいでしたかなかったこと。
俺としてはルーク&レイリアより良かったと思った。
どうやらこれは井上雅彦の推薦みたいなので。
『業多姫』が地雷なら癌は有栖川で間違いないかと。
ぐるぐる・・・・・
まぁまぁってな感じ
狙っているけど、かえって普通の印象。よくありがちなキャラたち。
でも「名なしの彼女」という設定だけはよかった
萌えが低いのが難点
ヨウジョかショートヘア娘を出せばすべて許せるのに
675 :
イラストに騙された名無しさん:03/01/20 08:27
業多姫半分も読んでないのに挫折しそう…。ミステリーっていうより時代劇ファンタジー色のほうが強い。ミステリーが読みたいんだよう!ムリ?
業多姫読み途中
((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
ぐるぐる読了。
びみょー
嫌いじゃないんだが、誉める言葉が思い付かない。
しかしついに『ジャンル:富士見ミステリー』を認めてしまいましたか。
業多姫
地雷ですた。
ミステリーなのは密室トリックだけ。
その実態は戦国を舞台にした女子向けファンタジー小説。
キャラの酔ったような言い回しは、激甘で読んでてカユクなりますた。
つーか、コバルトだろ(読んでね〜けど)。
この系に耐性がある人は…どーなんだろ。
解説によるとこれを選んだのは有栖川です。
有栖川絶賛!
密室殺人!
どうやら富士ミス新人はこの二つが要注意です。
弾数増やした割にはあんまりパッとしないねぇ。
で、第3回がヤンミス最後となるんかな?
さあ、どうだろうな。
第四回の募集やってるみたいだけど。審査員はかわらず。
すいません。タクティカルジャッジメント普通に面白いんですけど。
ガチガチな法廷劇ってほどでもなし、いかにもライトら読める一品かと。
タクティカルジャッジメントは面白い。
ルーク&レイリア3巻も安定。
残るは業多姫・ぐるぐるだ…。
>タクティカルジャッジメント
不発。普通に読める。
結局、ドラマガの煽り文が一番の地雷だった罠。「もうだめぽ〜」だもんなぁ……
684 :
イラストに騙された名無しさん:03/01/21 19:28
685 :
イラストに騙された名無しさん:03/01/21 19:54
普通によめるが、佳作という評価すらつかないのが微妙なところ。
これこそ富士見ミステリが誇るエース! と言われるような作品は生まれてこないものか。
本屋2軒まわって全冊購入・・一軒目ではなぜか業多姫だけ売り切れでした。
取り合えず壊拳3から逝ってきます
>671
べたべたラブコメだった「ちけっと2らいど」を待ってるのは・・私だけ
ですね(藁
ちけっと2らいどは、関西弁を抜きにしても登場人物ドキュソ比率が
高すぎるのでぐったり。まあ、一番のぐったりは、あとがきなんだが。
『ちけっと2らいど』は大垣救済臨殺人事件を出すなら続きを買ってもいいです。
もちろん作者の取材旅行(コミケ期間中)つきで。
んで『業多姫』読了。
ミステリはしてないな。むしろストーリー上密室殺人が邪魔(w
でも和風ファンタジーとしてそこそこの出来だと思うがどうか。
ストーリーはベタかも知れんが情景描写は地に足がついてて良。
あとがきでいろいろネタ解説してるのはイタいが。
ぐるぐる読了。
普通に読めた、富士ミスの水準はクリアしてると思う。
方向性は『戯言シリーズ』と同ベクトル、
けどメインキャラの立ちが弱いのに加えて、
変人の部類に入るキャラの出番が少なかったから、
イマイチインパクトに欠けた、カタリも正直弱いし。
まあ、それでも富士ミスの中ではそれなりだと思います。
最後に『彼女』について思ったこと【メール欄】かよ。
ぐるぐる読了
それなりの面白さ。インパクトが弱い、素人が書いたにしてはうまい作品
というのが感想。
京極夏彦に影響をうけた新人作家が書いた富士ミス。
事件解決後のキャラのその後は評価してる。
ぐるぐるはイラストレーターが煉瓦って時点で狙ってる。
「名探偵とは周囲で人が頻繁に殺されるものを指す」って主従逆転してる辺りですでにミステリじゃないし。
ミステリってよりはメタ小説。
「言葉や認識によって物事が確定される」って話が好きな人は買い……かも。
タクティカル・ジャッジメント
普通に面白かった。準入選で納得。
ルーク&レイリア
一,二巻もよかったけど、三巻が一番面白かった。
二巻と違って、ミステリー色も濃い。
ぐるぐる、業多姫
ここの評価見てちょっと読むの億劫になっている。
でもこのまま読まないで積むのもったいないので、暇を見て読もう。
壊拳は買ってすらいない。でもどんなバカトリックかだけは知りたい。
新人の全部読んだけど地雷は特にないかと…
でも反対に確かに大賞とれるようなのも無かった
どれもなんかどっかに気になるところ有るし
今月発売のドラマガの短編も加えて実力がわかるかな
しかし壊拳気になるな…w
ぐるぐる〜なにやらトリックみたいなことが推理されていた
「ふ〜んて」な感じで特になんとも思わなかった。
その理由は、しばらくたって気がついた
半ば超自然的な、物理法則を超越した存在が
真面目に合理的で科学的な推理してもしょうがないだろ!
壊拳いいよ〜
もう壊脳ってな感じ
素敵に脳みそをいい感じに破壊してくれる。
これは褒め言葉だ
壊拳3読了・・・
一応まだネタバレは避けますが・・・
今回もやってくれましたよ・・期待通りに
トリック以外の部分はまぁ読めるますがビアンネタはいいかげん鼻についてきた
なと
で、今回のポイントはあとがきの注意書きの部分
「本作品には実在の格闘技・武術が、多少の誇張と脚色を加えた形で多数登場し
ますが(略」
ミステリーでそれやっちゃ駄目やん・・・
697 :
イラストに騙された名無しさん:03/01/21 23:36
ところで、この文庫の作品は全て推理小説なんですか?
違います
ぐるぐる読了
たしかに富士見ミステリーだった。
タイトルからもっとばかばかしいのを予想してたが
まあまあ普通によめた。
ぐるぐる渦巻きの名探偵
世界観が妙に気に入った。
キャラクターや事件の現実感の乏しさもその世界観の一部のように感じられて特に欠点とは思わない。
ただ、もっと論理遊びに特化した方が面白かったと思う。
新人三人の中で一番成長に期待したいと思った。
業多姫
間違ってもミステリーとして読んではいけない。和風ファンタジーものとして読むべし。
あとがきを見るに、作者は舞台となってる時代に対する知識が多々あるのだろう。
その知識に裏打ちされてしっかりと世界と作り上げていると思う。
でもちょっと読んでて疲れたな。
タクティカルジャッジメント
ミステリとしては三作で一番。
嫌味な検察官とかの類型化したキャラクターはどうかと思うが、
主人公のDQNぶりがきっちりストーリーに活かされてるのはナイス。
ライトな法廷ミステリとしては充分及第点だろう。
総評
タクティカルが頭一つリード。ぐるぐると業多が横一線。
地雷というほどのものは無し。芸風が違うのでそれぞれに楽しめた。
人に勧めるならタクティカル。
※ あなたがそうだと思うものが地雷です。特攻は自己責任で ※
ラ板広報
盛り上がってまいりまつた。
業多姫読了。
なんつーか、ここの住人の言うとおり、読むのうざかった。
最後の方、ほとんど流し読み。
これがドラマガの主な読者層に受けるとは思えないなあ。絵で売れそうだけど。
しかし、タクティカルの後書き読んでから業多姫の後書き読むと
落差がすごいんですけど。
>701
漏れは無駄な戦闘シーンが多すぎで読むのがつらかったな。 >業多
ぐるぐるは不思議の国のアリス in 富士ミスって感じがした。
いじめられ眼鏡っ娘のイラストが無い事について富士ミス編集部に厳重に抗議したい。
703 :
イラストに騙された名無しさん:03/01/22 09:51
タクティカル・ジャッジメント、読み終わりました。
タクティカル・ジャッジメントはスピード感溢れる法廷シーンがグーですね。
あと、雪奈、堀内も。ただ、皐月はいてもいなくてもいいような気がする・・・。
壊拳3 もうこの作品のトリックは
笑 っ て 読 み 飛 ば し ま し ょ う
呆れるしかないですし。
もはや格闘物として読んでるので問題ないとも言います(w
タクティカル・ジャッジメント
テンポは非常に良いです。
法廷物の面白さが出てるのでOKかと。
どうも好みのキャラがあんまいないのが個人的な不満点。
タクティカル・ジャッジメント
読みやすい。
主人公が必要以上に嫌味だが、値段分の価値はあると思われ。
スレ違いだが、Q.E.D.の10巻を思い出した(魔女の手の中に)。
ルクレリ3
普通に良い。キャラクターが面白いのは相変わらずで、
今回はミステリーとしても頑張ってる。
船の上、という限られた場所が舞台だからか、2巻のように話が散漫な感じも受けない。
元ネタはメアリセレスト号事件か。
壊拳3
深 見 は 神
誰が何と言おうと漏れは壊拳を肯定する。
トリックには声を出して笑っちまったよ。
そもそもトリックと読んでいい代物なのやら。
サービスになってないお色気付きメタ格闘ギャグ小説、って感じか。
とりあえず、ぐるぐるだけ買って読んだが、やはりメタミステリーだな。犯人も
途中で読めてしまうが、読めても作者に勝ったという気がしないのは、普通
のミステリーではないからか。全体的な雰囲気は、『空の境界』にちょっと似
ていると思った。
壊拳3
>>706 と似てる
そこでそう来るかって感じでした(w
ネタが拳児で見たのが多いぞ
そこまでいわれると気になるな。>壊拳トリック
めるらんでいいから教えてくれ。
タクティカル・ジャッジメントを読了してから
何かに似てんなーとずっと思っていたが、
思い出した。
昔NHKでやってた外国ドラマの
「弁護士ペリーメイスン」だ。
あれの主人公の性格をメタくそ悪くしたやつ(w
(^^)
タクティカルとぐるぐる読了。
・タクティカル
散々ガイシュツだが
法廷部分悪くないが某女キャラが中途半端。
・ぐるぐる
「彼女」が最後まで謎めいているのは好感。
探偵倶楽部の面々の構成をしっかりしれば、
作品に深みが出たのでは?
どちらの作家にしても、将来を期待したいかな(w
絵師に釣られて、ぐるぐる買った。
割と楽しめた。
それから、ラ板でペンCの書き込みを見て笑ってしまった。
714 :
イラストに騙された名無しさん:03/01/23 12:40
市民新聞に「富士見書房のヤングミステリー大賞で市在住の女性が準入選」の記事が。時海結以(本名・年齢・住所非公開)だそうだ。しかも「明日全国発売」。いなかだなあ。
3巻まできて、壊拳が面白く思えるようになってきた。
一歩引きながら読むと作者の暴走ぶりが楽しめる。
笑撃のトリックばかりがクローズアップされるが、それだけじゃない。
幼なじみの巫女やら入浴シーンやら水着やらお泊りで女同士のじゃれあいやら
そんな要素を盛り込みながら読者をまったく萌えさせないというのはある種の才能だよ。
俺は壊拳にとことんまで付き合うことに決めた。
ライトノベル大賞スレで、富士見ミステリーに興味を持ち、このスレにお邪魔しに来ました。
11人目の住人らしい。
最初に読んだのはDクラとルーク&レイリア。
どっちも良作でツボでした。
Dクラは五巻でやられたし(これはラノベ大賞スレで、みんな言ってた。( ゚∀゚)アヒャ)
ルーク&レイリアは昨日読んだ三巻が一番すごかった。ミステリーと冒険物ががっちり組み合ってる感じで。
今年受賞した作品は、ぐるぐると業多姫はちょっとがっかり。でもタクティカルは期待かな。
去年の壊拳は・・・(買わずに借りてよかった)
ルーク&レイリアが落ちて、これ受かったんだよね?
なんで、どうして? めちゃくちゃ不思議。
確かに地雷も多いみたいだけど、ちゃんと良作もいっぱいあることを知れて、うれしいです。
Dクラ六巻とルーク&レイリア四巻を楽しみにしつつ、今度はタブロイドを読んでみます。
あ、11人目の名乗りが取られてる…
しょうがないので12人目。
タクティカルと業多姫読了。
・タクティカル
あからさまに、続編ありげなキャラ消化と引きだが
2とか出るんだろうか…
テンポ良くすらすら読めるのは良。
しかし、あからさまに萌え狙いな某イラストには吐血。
・業多姫
上の方で書かれている通り、私もコバルト臭っと絶叫しました。
ミステリ色とっぱらってファンタジアで出したほうがええんちゃうかと。
続き出るみたいだけど、進めば進むほどミステリと関係無い方向に
流れそうな気がするし・・・・
マジで10人だと思ってる人いるのか?(w
古い人は10人で、新しい人は皆11人目でいいじゃないか。
スレ住人の中の人も大変だな。
俺カウントしているときは眺めているだけだったから
当時から11人以上いたことは確実だぞ(w
新参も古参も同じ富士ミススレ十人ということで。
点呼でもするか?(藁
壊拳3
既出だが相変わらず笑えるトリックがいい。
しかし同性愛とオリンピック金メダルがウザイ。
11人いる!
誰だ、誰が多いんだ
・・・壊拳はどこまでいくのかなあ
ルーク&レイリアも3巻で化けたというか油が乗ってきたというか。
富士ミスはDクラといいダブロイドといい3巻から良くなるのか?
えっ、DEAR? 知りませんよ。
>>717 漏れはこのイラスト好き。
最近の富士見の中じゃかなりいい方だと思う。
タクティカルはライト法廷ミステリーとして良いと思うが、
良かっただけにシリーズ化した場合一作目より良いものができるのか一抹の不安。
業多姫は、もうちょっと文章にリズムがあったらそれなりに読めそうだ。
ぐるぐるは全体にインパクト不足かな。化けたらでかそうなんだが。
とりあえず新人三人とも、次も見極め買いはしてみようと思えるレベル。
電撃のアレの方がよっぽど地雷だった。
しかし有栖川推薦の本が地雷じゃなかったのか。
ミス板住人としては逆に新鮮だ。
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
壊拳3読了。
いや〜、(別の意味で)凄いなと。
こんなトリックを使う方もどうかと思うが、
これにゴーサインをだした編集なら、
核ボタンでもあっさり押してくれるでしょう。
あんだけ女キャラ出して一人として萌えねぇのも凄い。
思ったこと……ガッツ?
しかしルクレリ3は良かったねえ。
魅力をスポイルすることなくミステリー要素も増していた。
読者が謎解き出来るというタイプではなかったが、
伏線がしっかりしていて謎解きの部分を読んでて気持ち良かった。
船長やリブじいなど、キャラ造形はベタだけど動かしかたが上手くて魅力を感じさせるし、
ネフィムの歌声が醸し出す不気味な雰囲気と徐々に不安が増していく描写もよい。
たまたま今回が良かっただけなのか、作者が成長したのか、出版の間を空けたのが良かったのか。
4巻はこれがフロックでは無い事を証明してもらいたい。
ルクレリはもはや鉄板になっってきましたね。
作者自身のあとがきや皆さんの言うとおり、3巻はこれまでで一番ミステリっぽかった。
ただ、それだけに、ちょっとミステリを読みなれてる人なら、事件が起こる前に真犯人と
トリックが予測できてしまったかもしれない(自分はそうだった)。でも、一般のミステリ
と違った、ファンタジー要素の謎があるので、謎解きでも最後まで退屈しない。
このシリーズは、総合的にレベルが高いと思うが、とくに人物同士の距離感の描写が
絶妙だとおもう。主要な登場人物が自分の大事にしているもの、こだわりを持ってて、
それを互いに尊重しているというか。男女を問わず実世界でもこういう人間関係にあこ
がれるしそれに近づくよう心がけたいとおもってるから。まぁ、特に異性の場合、うまく
いかないことのほうが多いんだけど、それだけに読んでて気持ち良い。
ルクレリは確かによく出来た良作だとは思うけどな。
ただ、なんというか、いい意味での読者への媚びというか、スレイヤーズ的な
ハジけ要素が足りないのが難点だよな。
ファンタジアでいえば、風の大陸的なポジションというか、地道にレーベルを
支える力にはなっても、大ブレイクさせる要因にはなりえない気がする。
これで、ファンタジアにおけるスレイヤーズ的というか、
適度なミステリ要素と、富士見的なハジけぶりを両立した作品が出てくれば、
レーベルのブレイクも夢ではないかと思うが。
タクティカル・ジャッジメント。個人的にはキャラが弱すぎ。
ヒロインにしても、「こんなことしそうにない」という言葉ばかりが先行して
実感としてそう感じさせてくれるシーンが少ないんだよなぁ。
ミステリーとしての出来はそこそこだし、すごくスピード感があって読みやすかったんだが、
いかんせんDQNと記号化しかキャラがいないような気がして……。
……記号化された萌えに対応できない俺はもう富士ミスは駄目なんだろうか。
ルクレリを評価している人って、年齢層高そうな気がする。
感想見ててそう思った。
俺の周りでは、ヲタより一般人の方が受けよかった。
作品の傾向が富士ミスの読者層と少しずれてる気がするのは、一ファンとして気がかりなところ
そういう普及活動をしている俺は、真性ヲタ。
良作だけに、続いてほしい。
737 :
イラストに騙された名無しさん:03/01/25 12:26
そーいやミステリー文庫って単発モノが多くないですか?続編出てるのって
言ったら・・・タブロイド、ハード・デイズ・ナイツ、DEAR、ルーク&
レイリア、ブロークン・フィスト、Mr.サイレントくらいかな?
それだけレーベルとしてまだ確固たる地位を築けていないのが原因でしょう
が・・・。単発モノで終わって欲しくないものも多いだけに、やや心配です。
738 :
イラストに騙された名無しさん:03/01/25 13:18
続き出るのが遅いだけとか?
>737
>単発モノで終わって欲しくないものも多いだけに
例えば?
私はいまのところ、Dクラ・タブロイド・ルクレリ以外に
買い続けようと思うものはないけどw
>ルクレリを評価している人って、年齢層高そうな気がする。
同意。
俺のまわりでも、フツーの女友達とかのほうが受けがいい。
極端なところじゃうちのオカンとか。
イラストもオタっぽくないと好評。
ということは、富士見のコアファンには受けないという図式か。
数字が出なくて打ち切り、なんてことにはなって欲しくないけど、
一般向けとかで書いたほうがいいのかもしれない作者かもと思う。
リブシーとかスノレットって聞いて「お、宝島か」ってピンとくる
年齢層は低くはないよな・・・。
でも決して萌えキャラでないわけでも、イヤイヤ書いてるわけでも
なさそうだから、このまま続いて欲しいと願う。
741 :
イラストに騙された名無しさん:03/01/25 14:31
>>737 現状ではタブロイドとMr.サイレント、ブロークン・フィストを
買ってます。
個人的には「アンティーク・ナナ」や「タクティカル・ジャッジメント」
なんかは続編出して欲しいですが。
742 :
イラストに騙された名無しさん:03/01/25 16:52
ショットガン刑事とか駄目?馬鹿馬鹿しくて好きなのだか。
なんか、最近壊拳の肯定派がぽつぽつ出始めてるな。
そもそもあの1巻を読んで、2、3巻を買おうというガッツがすごいが。
さすがこのスレの住人というべきか…
744 :
イラストに騙された名無しさん:03/01/25 17:24
タクティカル・ジャッジメントはまず表紙で嫌になった。
あの紫の髪の女が俺の大嫌いな克亜樹を彷彿とさせた。
しかも特徴が無さ過ぎる。来るものがない。
肝心の文だが最初の一ページ目読んで止めた。裁判描写が
厨房臭い。だいたいあの絵でなんなんだよ、幼馴染が殺人犯の冤罪を着せられて
そのために戦う正義の弁護士っつーのは、笑う気もしねー
>>744 別に君を否定はしないし、むしろ君のために言うが、
このスレにはもうこない方がいいんじゃない?
>>737 ショットガン、壊拳、B-EDGE AGEと、あなたの書いていない物を踏み続けてるんですが・・・・・・
>>743 いやぁ、バカ小説と割り切って読めば大丈夫ですよ(w
半分はイラストで買っていると言い切れるモノだし
>>744 あなたはタクティカル・ジャッジメントでの真犯人と一緒ですね。話は最後まで読んで批判して下さい
>>744 ドラマガスレでも同じ書き込みしてスレ違いって言われてるね。
だからわざわざこっちに書き直したの? なんて律儀な人なんだ。
ただ、やっぱり自分で書いた文章は投稿する前に読み直した方がいいよ。
>744の文章じゃあなたの言うところの「厨房臭すぎ」。
皆が
>>744にレスをつけているので読んでみた。
>肝心の文だが最初の一ページ目読んで止めた。
この文で激ワラ。
すまん744よ。俺は744の発言を同じ理由で1行目以降読み飛ばした(w
>>744をかばうってんじゃないけど、絵が嫌いで最初の一ページで
読むのをやめるほど、とにかく肌が合わない、嫌いな感じの本はある。
俺なんてラノベに限らず、小説や音楽はけっこうそういうの多い。
人間の第一印象で生理的に嫌いになる、みたいなさ。
でも絵が嫌いですぐに読むのやめたなら、買ったわけじゃないんだし。
それともそこまでイヤなのにご購入とか?なわけないよな(笑)。
生理的に嫌いなのは個人の勝手だが、それをわざわざ書き込むあたりが厨房。
そんなに気に食わないなら、富士見ミステリー編集部に直接メールしれ!
と探したら、メルアドのってねえ….<公式HP
富士見のTOPにもリンクされてないし、ミステリー文庫は
身内の恥扱いなんだろうか。
752 :
イラストに騙された名無しさん:03/01/25 22:19
最近、ブロークン・フィストの1巻を立ち読みしてみたが、思ったよりは出来は
良いのでは。しかし、ミステリーだと思うと腹が立つが、そう思わなければ、悪
くない。
753 :
イラストに騙された名無しさん:03/01/25 22:21
>>751 確か富士見のHPの画面左側(水色になっているメニューのところ)の
下のほうに細かい字でメールアドレスが記載されていたはずです。実際、
そこから何通か送りましたし。
>>742、
>>746 申し訳ないです。書き込んだ時は思い浮かばなかったもので。そう言えば
檄アルバイター・・・も続編出てましたね。
ブロークン・フィストの場合、ミステリー的に見ると
1のトリックはある種のキワモノとして許せる。
なんつっても「完全な密室殺人」というフレーズはちょいと惹かれる
ものがあった。武道ものであることとトリックとがちゃんと関連してたし。
で話としてもそれなりにおもしろいと思う。少なくともオレは好きだった。
タクティカルのヒロインは後付らしいよ。
もともとは、もっと上の年齢層にかかれたものを、ライトノベルに書き直したらしい。
>>755 らしいよって、おまえ、ミウチか担当、もしくは本人か?(笑)
もともとがどうだろうと商品として世に出たものが評価されるわけで。
>743
壊拳肯定派が増えたのは、3巻まで出て壊拳の楽しみかたがわかってきたということではなかろか。
1巻で呆れた人はさすがにもう読んでないだろうし。
深見真はベクトルを間違えた天才なのではないだろうか思う今日この頃。
ベクトルを間違えた天才は狂人と呼ばれます。
むしろベクトルを間違えた狂人のことを天才と呼んでいるのではないかと思う今日このごろ。
馬鹿と天才は紙一重
壊拳は、作者の天然っぷりがおもろいのよ。
これが計算した上で「バカミス書いてやったぜ、へっへっへ」とか言ってるようならもう氏ねやなんだけど、
彼は「本格ミステリーと青春ドラマを組み合わせた、素晴らしい小説になったぜ!」
と本気で思ってるっぽいんだよね。そのブッ壊れかたが良い。
う〜む、こういうのを作者萌えというのかもしれん。
漏れはこれからも深見センセーの公開オナニーに付き合います。
壊拳肯定派の意見、興味深く拝聴しました。
>>754 >「完全な密室殺人」というフレーズはちょいと惹かれる
この点には同感なんですが、逆にけっこう考えてしまっただけに、あのトリックには
死ぬほど脱力した…
>>762 つまり、そういうことなんでしょうね。個人的に実世界では、誰かにいやな気分にさせ
られたとき、確信犯は許せても天然バカは許せない(見放す)タチなので。
ナナの続きが読みたいです。
ナナ支持派多いなー。まあ俺も出るなら読みたいが。
それともまさか10人のうちの2人か?w
俺はナナ続きいらない派です。
出たら読むんだろうけどね。
未読だけどそう言われると読んでみたいな。 >ナナ
768 :
イラストに騙された名無しさん:03/01/27 01:10
同じく、未読だけど話題になるなら読んでみたい。<ナナ
ところでナナってなんの略称だ?
ところでそろそろ葉山スレを立ててもいいかと思うんだがどうか。
ルクレリ4巻の目処が立つまで待った方がいい?
>>770 語ることがあるんなら立てればいいんじゃないの?
>770
やめた方がいいと思う
紀伊国屋のランクが出ていたけど、完全にランク外
まったく売れていないから、三巻で打ち切りの可能性濃厚だ
四巻の告知が出てからにしたらどうだ?
そうすれば、四巻の内容を予想して遊べるし
ルクレリは、発刊された物語の内容で語る本ではないと思うが
立てたきゃ立てればいいと思うけどね
>>769 月光少女アンティック・ナナ 満月の長い夜 吉田緑
>>772 納得いかないのがいくつもランキングしてる。
面白いものが売れるわけではないんだろうな。
分かってるけど、見てるとせつなくなるよ。
売り上げ不振でも、作者の葉山透にはがんばってほしいね。
応援とかも含めて、スレ立ててもいいんじゃない?
>>774 2chでスレ立てるのは別に応援じゃないと思われ。応援したいならファンレターでも出せばいい。
立てても大してレスつくとは思えないし、ここで十分でしょ。
777 :
イラストに騙された名無しさん:03/01/27 17:02
>>772 売れてなけりゃスレ建てられないなら、このスレ自体どーなのよ?w
応援とかも含めてっていう
>>774に反論が帰ってくるのもわかるけどさ。
売れてないっていったって、一万そこそこはいってるわけだろ?
すごく好きなファンが数人でも熱心に語ればスレは進行するし
(業界全体で見ればマイナーに入り、看板作品もなく、つまらねえとか
ダメとか住人は十人とか言いつつもこのスレは進行してる)
売れてても逆もあるよ。
好きな人が好きにスレをたてればいーじゃん。
それに対して、売れゆきランキングなんて持ち出すのはナンセンス。
というわけで、
>>770さん。
スレ建てたければたてるよろし。
いつか葉山透が大物になったら、堂々と言えばいい。
「マイナーなころから、俺は葉山透に目をつけていた!
葉山透スレの1はこの俺だ!」ってさ。w
いや、別に言わないでもいいんが。
逆に倉庫行きになれば、それで終了。
やべ、前のクッキー残っててageちまったい。
まあいいか。
カキコして777ゲトーとそれだけ〜
ラキススレでも立てるべきではないとかいう意見があったが、
作家スレなんかいくつ立ててもいいんだよ。
たとえ50レスに満たずにdat落ちしたとて語り合える人が見つかるかもしれないのだから。
語る事自体を否定するな。
ただ立てるのが早すぎるという意見はアリ。人気がない場合ね。
葉山透は先日のラ板大賞で気になってそろえたのでスレ立ててもらえるとありがたい。
Dクラなんて、1巻出ただけでスレ立ってたしね。
結果として当たったわけだが。
>>779 語る事自体は否定されてないと思うが。まあ立てたければ立てるが良し。
しかしわざわざ立てんでも語り合う2chの富士ミス読者は全員このスレにいる罠(w
富士ミスの場合は、まとめてここで語った方が盛り上がると思う。
ミステリー文庫スレだと困るのは、ネタバレの話をできないってことだと思う。
特にミステリーだからね。
俺はルーク&レイリアを三巻まで読んで、立てても大してレスつかないとは
思わないし、物語の内容を語りあうことのできる作品だと思ってる。
ここだとメール欄に書けるぶんしか踏み込めない分、物足りなさは感じるな。
スレ立ったら住人になるくらいは好き<ルクレイ
なんで、個人的にはスレ立ててもいい思うが、
ちゃんと4巻出してくれるのかどうかは、確かにちょっと気がかり。
とりあえず4巻の情報待ちかなー。
他の人が立てるというなら参加しますけど。
ルクレリ、三巻連続で出したにもかかわらず、スレが立たない。
売れ行きも今ひとつ。
このぶんだと今の富士見ミステリーなら、三巻で打ち切りだろうね。
ご愁傷様。
富士ミスから出すのが打ち切りになったとしても、
四巻がどうなるかわからんとしても、
葉山透はこれっきりになるような力量の作家じゃないと思うから、
スレたててもかまわないかなって思う。
770さんが立てないなら、俺がたてようかな。
建てるんなら建てれ〜。
いざとなったら「ヘボン様ハァハァで200くらいを目指してみるスレ」にでもしてやろうじゃないか(w
俺もキボン。
葉山透はルクレリしか出してないのか?
テンプレとかでその辺まとめてくれるとありがたい。
他の9人に相談したい事がある。
ルクレリ3巻と間違えて壊拳3巻買った俺はどうすればいい?
背表紙の一部しか見てなかったんだよ( ´Д⊂
>790
壊拳1巻と2巻も買っておいでよ
>790
闘二=ルーク、秋楽=レイリアと脳内変換して読むが吉。
そんなことでは誤魔化せないと思うがな
>>790 横読みすると名作かもしれないので、確認してくれ。
796 :
イラストに騙された名無しさん:03/01/29 00:54
とりあえず壊拳しか読んでない、このスレに初めて来た者です。
この格闘物として読めば、まあまあなんだが、作者のレズマンセーがウザイ。
3巻に出てくる女キャラって、アキラ以外、皆レズばっかじゃねーか。
偉そうな事言ってるが、要はただのレズ好きか。
トリックは、1巻がやっぱ一番面白かったな。
ただ2巻でがっかりした分、3巻のトリックには大爆笑した。
ただ、この小説で語られてる作者の強さに対する思想が薄っぺらくみえるのは、
アキラやトウジと真っ向から対立する思想を持ち、なおかつ魅力的なキャラがいないからだろう。
いわゆる「武道は殺す為の道具」「地上最強が夢」「喧嘩が主食」
のような思想を持つ奴は皆、どうしようもない外道か雑魚に描かれてる。
ラスボスは、またちょっと違う思想の持ち主みたいだし。
ここはいっちょ、松尾象山みたいな人間力を持つキャラの登場を希望したいな。
798 :
イラストに騙された名無しさん:03/01/31 19:57
新刊キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
■真・女神転生NINE/著:最上 満衣子
■魔法遣いに大切なこと/著:枯野 瑛
■なばかり少年探偵団3 消えた短冊/著:雑破 業
■後ろの神様だあれ/著:結城 貴夜
今頃なばかり少年探偵団の続きを出したりするってことは
他の久しく続刊が出てないシリーズもまだ出る可能性があるってことか?
だとしたらうれしいが。
魔法遣いって、
え? あれのことか?
>>800 魔法使いのどこがミステリー……って、このレーベルに言うだけ無駄だな。
むしろ、あの世界観の違う意味でのミステリーっぷりは、このレーベルにぴったりかも。
タブロイドも新刊の予定ありですよ。
犯人は魔法で密室を作り密室殺人を行ったとかいうネタにだったら
(・∀・)イイ!!
メガテンが吉村じゃなくなってる!(藁
サスガに前作はやりすぎたか?・・・
>>魔法遣いに大切なこと
今、そんな名前のアニメやってないか?
だからそれのノベライズなんだろう。
漫画もコミドラでやってるし。
ぐるぐる読んだ。あんまり謎解きとか無かったけどそこは富士ミスだから無問題。
キャラがやや力不足、世界設定は面白い。今後の成長に期待。2巻出たら買う。
結局葉山はたたんのか、まあ4巻がでることになってからでもいいけど
>>803 それで深見が俺のパクリだと暴れたら祭りだな(藁
魔法遣いに大切なことは、アニメを見ている限りでは
解決のほうに魔法使うと思われ・・・・
何故ミステリー文庫で出すのか全く意図が不明だが
>>811 答えは極めて簡単、普通の富士ミスで利益の出ている作品がほとんどないからだよ。
初歩的な消去法だよ、ワトソン君。(藁
>>811 存在自体・発売日につづいて、ラインナップまでミステリーにしたいからです。
ラインナップというか概念自体がミステリーだし。
恋愛がミステリーとか…。
富士見謎文庫とすれば良いかと。
ブロークン・フィスト3 風に躍る宿命の調べ/著:深見 真
読了.地雷は踏みたくないがどんなトリックだったかだけ知りたい
人に教えよう."(メール欄1)を使い犯人は容疑圏外へ逃れる"
と"中国武術から伝わり、忍者も使ったという(2)"だ.
ミステリーとしてではなく格闘青春物ちょっと伝奇風味付け
として読めばいける.3巻全て買ってる俺って一体...
>>817 そこまですれば、なんでもありだな……。
ラストでいきなり明かされたら( ゚д゚)ポカーンだ。
そこらへんの小説的巧さが気になるところ。
>>818 「AさんとBさんの得意としてた武術は何でしたか?」
「Aさんは○○と××、Bさんは△△と□□でした」
「謎は全て解けた!」
( ゚д゚)ポカーン
>>819 んなわけねぇだろ。
壮絶なアクションシーンで戦いながら相手の技や術を見抜いていく。
そして判明する真犯人!
ミステリーつーか拳と拳の語り合い。
格闘好きなら買って損なし!
葉山透スレを立てるといっていた787です。
どういうタイトルにすればいいかなーとつらつら考えつつ、
他イタで新スレたてようとしたら、PC環境のせいかスレがたてられません。
・・・ショボーン。
10日って、電撃と同じ日になるのか?
目の前でビルから飛び降りようとしている人をみてる気分だよ…。
いや、電撃早売り6日頃。
富士ミス遅売り13日頃でまったく問題ないのでは(w
824 :
イラストに騙された名無しさん:03/02/01 23:26
>>821 とりあえず、十人をうならせるスレタイ付けたら立ててやってもいいぞよ。
>820
いや、ネタバレするのもなんだがほぼ>819のまんまで、
さらに犯人が「俺を捕まえたかったら1対1で勝負だ」で格闘シーン突入。
なんで俺こんなの読んでんだろ。しかも結構楽しんでるし。
某所で紹介されてたんで戦術法廷読了。
法廷モノ小説は初めてだったけど、難しすぎず易しすぎず面白く読めたよ。
そしてさんざガイシュツだけど、主人公以外のキャラが立ってない。
次出るなら即買いするほどには気に入った。
次はルクレリシリーズに手を出してみるか。
>>825さん
ありがとうございます。
スレタイ、スレタイ。。。
考えてみます。
他の十人の皆様もなにかよい知恵があったら貸してください。
>>828 凝ったタイトルなんぞつけんでいいからさっさとテンプレ作って立てろ。
【】でサブタイトルとかも厨っぽいからつけないでいい。
>>828 そのなの素直に
葉山透「ルーク&レイリア」
でいいよ。
でも正直なところ、このスレにはルクレリ関係者がいるっぽい半分くらいにみておくといいとおもうよ。
>>828 オレもスレタイはシンプルな方がいいと思うぞ。
作者名と作品名でじゅうぶん。
タクティカル評判良いので読んでみたが、これは駄目だろ。
他のレーベルなら一次は受かるかもしれないが二次で落ちるレベルでしかない。
ロジックも展開も法廷の駆け引きも落ちも何一つ目新しいものはなし。
唯一、初めてライトで法廷物をやったというだけ。
次出ても、俺は買わない。
そんなこというと、ぐるぐる・業なんて読めんぞ。
三人なかでは一番期待できるかと。
業はファンタジアで歴史物でも書いて欲しい。
ぐるぐるは・・・
すいません、理解できません。
>834
いや…、電撃2次落ちレベル=富士ミスの受賞級なのは周知の事実なのだが
何でもいいからデビューしたい香具師は富士ミスに出せと
角川学園小説大賞という手もあるぞ。
やはり、富士ミスの中では面白い、という評価か。
微妙に納得。
タクティカルジャッジメント、ロジックがあれだもんなぁ。
藤原宰太郎の推理クイズに有りそうなレベルだったので萎え萎えだった。
ぐるぐるが一番面白かったと思うんだけどなぁ
富士ミスの選考委員て誰なの?
つーか、雑誌買わないと公募情報ないのかYO!
841 :
イラストに騙された名無しさん:03/02/04 00:31
有栖川有栖、井上雅彦、あと「風の大陸」の人>名前ど忘れ
で、良かったっけ?
>839
ぐるぐるは発展途上だと思う。
素材(世界観)はいいが、小説としてそれを面白さに昇華出来ていない。
もっとインパクトが欲しいところ。
ドラマガ買いたいんだが、ちょびっと買いにくい。
amazonじゃ買えないとしたら、漏れはどうすればいいですか?
万引き
ぐるぐるは京極や上遠野や西尾のようなことをやろうとして滑ってる感じ。
独特の表現を狙っているが、先人の模倣から抜け切れない劣化コピーだな。
とりあえず地雷認定しますた。
今回はどれも良かった。
ところで壊拳何気にストーリー新展開に突入してるのですが
これは一体どういうことでしょうか。
この後どんな展開が待ってるんでしょうか。
正直、富士ミスではぐるぐるがDクラの次くらいに好きだ。
>840
公募情報?
富士見のサイトのトップページの
下の方にあったと思うが
お前ら、ミス板オフには酸化しますか?
>>790で間違って壊拳買って今読み終わった。
推理より格闘描写が多い推理小説は初めて読んだ。というか、格闘小説だろこれは。
ルクレリやタブロイド、Dクラは他でも出せるだろうけど、こいつは絶対に富士ミスでしか出せない。
そういう意味で個人的に富士ミスの代表作品。これからも富士ミスにはこっち方面で頑張って欲しい。
852 :
イラストに騙された名無しさん:03/02/04 22:14
壊拳は、同性愛ということが強調されているが、あれは単にレズエロを書きたい
だけだろう。大体、3巻の後書きで、神崎毬絵が好きだとか書いているぐらいだ
から。
853 :
イラストに騙された名無しさん:03/02/05 00:22
>>852 漏れも同じく、同性愛であるという必然性が見出せなかった。
この作品ある意味、イイ感じで”ブロークン”だよなあ(褒めてます)。
ところで、金巻兼一「硝子ノ音色1 蒼い波紋のラプソディ」は
放 置 プ レ イ で す か ?
>>853 あれ漏れ大好きだよ、ただまあ続きは
出 そ う に 無 い が
・業多姫
それなりに面白いんだが、ミステリーじゃないと思った。
筆者自身あとがきで突っ込んでるし。
戦国時代ファンタジーでしょ。
856 :
イラストに騙された名無しさん:03/02/06 22:37
↑有栖川が特にどこ絶賛だったか知りたい。トリック…?ラヴ?時代?ファンタジー?
次巻、ミステリーかどうか心配です。
>>856 有栖川有栖ならトリックでしょ?
本人にろくな作品がない罠.
学生編三部作はいいよ。
あと、スウェーデン館。
他の作品も水準以上が多い。
アリスガワのコメントとして「達者なストーリーテラー」って書いてあった。
業多姫は主人公が強すぎなのが萎え。
延々続く戦闘シーンが雑魚をバッタバッタとなぎ倒すだけなんだもんなぁ。
860 :
イラストに騙された名無しさん:03/02/07 00:24
主人公の弟がなかなかかわいい奴、とか思ったのだけれど、旅立っちゃうからもう出番無しかな…?
有栖川先生の「ペルシャ猫」はかなりイケてなかったね。あれは憤慨+呆れた。
やっとファンタジアとミステリーの応募作6冊を読み終わったよ
業多姫が一番良かった俺は少数派かな
ストーリーはそれなりにしっかりしているし
主役の二人にも素直に好感が持てた
純正和風ファンタジーが好きというのも大きいかな
素直に続きが読みたいと思った
ただミステリー部分は今後続けていくとしたら
明らかに枷になりそうだとは思う
862 :
イラストに騙された名無しさん:03/02/10 21:57
変なのがベロニカスレを建てた模様だが、放置で良いよな?
ここは富士ミススレだよ。
しょーがないから作家スレとして再生するしか無いだろ。
スマソ
富士見だけで検索かけたもんで
逝ってくる
廚立てされる前にルリレリスレ立てた方がいいんじゃねのか
>>867 まあ、無難なところか。それでいいと思うが。
で、ようやくタクティカル・ジャッジメント読んだ。
個人的にはダメだなあ。一人称だとしても主人公の心理描写が鼻につく。
同じ言い回しを使いすぎ、やたらクソったれが多すぎる。(P185〜187は1ページに一回出てくる)
イラストも絵自体は悪くないがこの作品に合ってないと思う。
次はルクレリ読もうかな。
>>867 >荒し煽りは無視の方向で。エサは与えないでください。
これは要らないと思うなあ。逆に刺激するようなことにもなりかねないし。
心配するほどラ板に荒らしはいない罠。
871 :
イラストに騙された名無しさん:03/02/11 16:37
今更だが、タクティカル・ジャッジメントはなかなかだった。
法廷での人間関係や法廷戦術に誇張はあるけれど、実際の陪審制における訴訟
展開は、概ね小説通りと思われる。教唆犯が不能犯かどうかにギモンがあるが、
良く勉強しているというだけで、好感を持ったよ。話の筋道も良く出来ている。
法廷物で面白いと思ったのは、検察審査会の午後以来だ。
しかし、後書きで、日本の裁判はつまらないと言うけれど、刑法二百条違憲訴
訟なんて、ナポレオン文庫もかくやという(´Д`)ハァハァ
もしかして伊予たんの関わったある事件も(;゚∀゚)=3ハァハァ
実際の判決文を読むと、どれも悲惨すぎてハァハァどころじゃないんだけどな。
そういや唐澤商会でわいせつ事件の判決文をネタにしてるの漫画があったな。
俺もタクティカル・ジャッジメントは面白かった。
しかし、実際の日本ではあの走り去っていく後姿を見たという隣人の証言だけで
100%有罪確定だろうことが思い浮かぶたびに欝に・・・
875 :
イラストに騙された名無しさん:03/02/11 19:58
すまん、伊予って誰だっけ?
>>876 14ページ参照キボン。しかし、本当に影が薄いんだな。
浮気男に「殺してやる!」って叫ぶような
似非清純派ヒロインには萌えませぬ。
あれは「殺してやる!」じゃなくて
「死んじゃえ!」じゃなかったか?
まあ似たようなもんだが、漏れは「死んじゃえ」ならまだ許せる。
「氏んじゃえ」だったら許せない。
「死んじゃえ」はうらみつらみがこもってて怖い。呪いの言葉だ。
「殺してやる」なら直情的で、まだ許せる。
でも一番許せないのは、浮気男か。
本読まずにレスの流れだけで感想。
タクティカル・ジャッジメントを途中まで読んだ。
裁判では常勝と言い切る弁護士に、激しく違和感。
勝つ裁判だけ選んでるのか、単に場数が少ないのか。
所詮、ライトノベルと言えばそれまでだがね。
まあそれは、ミステリで推理の鍵となるヒントが、探偵役の前に都合よく出揃うようなもんだろ。
現実の難事件は、推理しようにもヒント自体がまったく存在しないもの。
そのあたりを突っ込み出したらミステリは読めない罠。
>>882 途中まで読んだならわかるだろ。
ぺーぺーだから場数は少ないし、ライトノベルだからってのに含まれるかも知れんが
相手がすごい間抜けのが多かったてことだ。
>>882 あの作品世界の警察は、本家と同じく無実の被告人を量産している。
現実の警察や検察に比べればザコもいいとこかと。
>>882 人権派弁護士ないしはカバチタレの如き法廷戦術を駆使し、黒を灰色に塗り替
えて全戦全勝。
そんなミステリを・・・富士見で読みたくはないな。
妖魔夜行〜百鬼夜翔風味で、主人公が人間で、ライトでメルヘンでちょいとトボケてる捜索ものかいな?
3月の新刊に受賞作3つの続編が出るんだが。
どれをかう?
>>890 早いな
とりあえず全部買うかな
つまらないのはなかったし
つまらなくても2巻までは買って判断する主義だし
>>890 4月10に発売延期じゃなかったっけ?
サイトに載ってなかった??違ってたらスマソ
取りあえず表紙見て考える
ごめん
延期→変更
>>894 延期→今回のだけが対象
変更→今後も対象
って感じじゃないか?
ところで3月25日→4月10日なのか?
4月25日→4月10日だと思ってたが。
とりあえず3月発売予定のカレンダーには3冊とも書いてあったが。
訂正してるサイトってどこよ?
発売日直前なのに、誰もこのスレを訪れない謎を解き明かす為にageて見る。
898 :
イラストに騙された名無しさん:03/02/20 19:38
はずだったのに・・・・・再度チャレンジ!
しかし何でよりによって10日に発売日変えるのかね。
電撃のカゲに隠れてマスマス目立たなくなってまうで。
899 :
イラストに騙された名無しさん:03/02/21 18:35
三月のリストはこんな感じだったよ
なばかり三巻、女神転生NINE、うしろの神様だあれ、魔法使いに大切なこと
個人的にはなばかりキターて感じ。ずっと待ってましたー
今月三巻が出るという事で、積んでた「Mr.サイレント2」を読んだ。
マターリしてて悪くないけど、これが売りだというような魅力がないなあ。
合コンマニアの幼馴染は結構好きだけど。
しかしハッカミーっていつの外人だよ。ホッジスもしくはニューマンの間違いじゃないのかと作者を問い詰めたい。
897は我々に挑戦するかのように、多くの謎を残しました。
まず一つ。彼はこのスレをageると言った。なのにメール欄にはsageと書かれている……!
ようやく、ぐるぐる探偵読んだ。
序盤は、あーはいはい、京極には遠く及ばず、維新にも
手が届かないね〜って感じだったけど、後半になって
ギャグだったことに気がついた。
まぁ富士ミスならアリじゃない。この展開も。
でもあとがき読んだら、マジなのね……
>>902 その手が届かない所が富士ミスの富士ミスたる所以かと。ドラゴンボールで言うとヤムチャ的存在。
というか、このレーベルから京極クラスの作品が出たら半分本気で嫌ですよ自分は。
京極はともかく維新っぽい作品が出てくるレーベルになるかと思ってたのにな。
創刊前は
維新みたいなのばっかりのレーベルもどうかとは思うが(´Д`;)
今富士見自体がグダグダだからなぁ、
まあネタにすらならないスーパーダッシュとかよりはマシ…か?
>>897 先月は新人祭りがあって、その前はルクレリ関係者のジサクジエーンがあったから
盛り上がったように見えるけど、本来はこんなもの。
発売日に店頭に並ばないこともあるくらいだし。
>>898 電撃を買いに書店に行ったヤシが、新刊の字に間違って手に取り
そのままお買い上げなんてことも・・・と希望的観測、いや妄想をしてみたりして(w
駄目ならタブロイドとDクラをファンタジアに移して、
レーベルごとあぼーんするんじゃない。
>904
創刊前か。
ソードワールドのデュダが好きだった。
こうなるとは思わなかったよ(w。
908 :
イラストに騙された名無しさん:03/02/23 23:28
おい、今テレビに深見真がでてるぞ!
フジテレビを見ろ!
909 :
イラストに騙された名無しさん:03/02/23 23:29
さて、富士見ミステリー受賞は無かったことになってるわけだが
910 :
イラストに騙された名無しさん:03/02/23 23:29
見てるよ。
オタ丸だしw
911 :
イラストに騙された名無しさん:03/02/23 23:32
>910
痛かったな。
ほめている連中も、ほめているんだかなんだか(藁
912 :
イラストに騙された名無しさん:03/02/23 23:33
ひきこもりがちになっているそんな時に、タイミング良くネクスト賞が……
って、不死身は?
913 :
イラストに騙された名無しさん:03/02/23 23:33
大森はあれ、ほめてるのか?
うお、見逃した……
あと一時間早くこのスレ見に来てれば!
あの深見先生がどういう経緯でテレビに出て
どんなことを話したのかをこのスレに刻んでやろうという
猛者はいらっしゃいませんか?
916 :
イラストに騙された名無しさん:03/02/24 00:40
>915
今、本を読む人は少なくなったが、書きたい人は多くなった。
そんな中、既存の新人賞とは違う形で新人発掘に取り組んでる
ネクスト賞というものがある。
深見さん、彼が第1回ネクスト賞の受賞者だ!
今までにないオリジナリティー溢れたSFだ!
彼が愛する場所は秋葉原!
アメコミとか大好きだぞー!
916氏、サンクス。
って、深見先生って何者…?
ミステリー文庫の最たるミステリーは深見先生ですか?
>916
アイタタタタ……
やっぱヤシは何かぁゃυぃょ・・・
とりあえず親がフジの重役か何かで、
七光りで富士見や角川に圧力をかけた、と言ってみるテスト。
いや、広告業界の某大手の新入社員ってその手のコネばかりらしいし、
だったらノベライズばっかやってる、ある意味他メディアのCM媒体と化した
ライトノベル業界にそんなのがいてもおかしくないわけで?
とりあえず、次スレのタイトルは決まったな。
「某受賞者がミステリー・富士見ミステリー文庫その5」だ!
やはり昨日の見てた香具師いたのか。
オタクショップの店員が嫌そうにサイン本を受け取るシーンにワラタ。
富士見から出てるのに無かった事にされてるのがまたミステリー。
って言うか角川もそろそろ、ミステリー文庫を無かった事にしようとしているのでは・・
遅まきながら、タクティカルジャッジメントを読了したわけだが、
評価に困る作品だった。
裁判のやり取りとか面白くはあったんだが、どうも主人公が
好きになれない。一番気持ちよく読めたのが、アリバイうんぬんで
主人公サイドが追い込まれたところだったってのは変かな?
だいたい、上のほうにもあるように、刑事裁判で常勝ってのは
おかしいし、今までにも黒を白にしてきたんじゃないかと勘ぐっ
てしまう。
最後もヒロインは絶対メール蘭だと思ったのにあのラストかよ。
これでまるっきりつまらなければ見捨てて終わりなんだが、そこ
そこ面白いと言うのが始末に終えん。妙な作品を読んでしまったな。
919じゃあまりにもストレートなんで
「受賞基準がミステリー・富士見ミステリー文庫その5」でどうよ
テレビに出てた深見先生は偽者です。
本物は作品イメージ通りの格闘家で、
ブロークンフィストのトリックは本人がちゃんとリサーチした上で書いてます。
富士見ミステリーって雑誌あるんでつか?
「ミステリーやめました・富士見ミステリー文庫その5」
で、早売りをゲットできた名探偵はいないのだな。
むしろ、「ミステリーもあります」のほうがよいかと(藁
929 :
イラストに騙された名無しさん:03/02/25 15:25
深見痛すぎ
930 :
イラストに騙された名無しさん:03/02/25 15:43
>929
>深見痛すぎ
意味わかんねー
深見が痛くないことなんてあったのだろうか?
否無い。
深見痛すぎ を ローマ字に直す
FUKAMIITASUGI
並べ替える
FU G MI KAITAISU
富士見解体す
深見は富士見を潰す為に送られた刺客だったのだ!
無理があるので
FUGMISU KAITAI
富士ミス 買いたい
という929の歪んだ愛情の発露と読み解く方が自然か
なんだってー
>933
座布団10枚!
富士ミス解体?
とりあえず「サイレント3」読み終わりました。
が。
なんか味気ないなぁ、と言うのが感想。何やら最後の方で××親子が
よからぬことを企んでるようですが、特筆すべきことと言えばそれくらい。
沖縄行って、ちょっとした騒動に巻き込まれて、という味気ないものでした。
タブロイド7も読みました。
こっちは既に短編集も含めて8冊が既刊なので安心して読めます。
新キャラも出てきて、更に猟奇王の過去のこともちょこっと出てきて、
相関図が更にややこしくなってます。
しかし口絵がアレで来るとは思わなかったなぁ。
むー。いつも発売日に買ってた本屋で売ってない。
やべえ、明日買わなきゃ。
業多姫をミステリとして読まなかったら
名作と感じるのはRRハセーイってヤツデスカ?
・・・・いや、歴史好きとしたらめちゃおもろいんですよ。。
地方民話とかもわからない様に織り込んであったり。
>940
俺は業多姫はあのコバルトというか少女漫画チックなとこがあわんかったクチ。
それに耐性があればまあ読めるほうって気はする。
942 :
イラストに騙された名無しさん:03/02/27 22:39
>937
「サイレント3」の感想は全く同感。付け加えるなら、
珍しく萌えキャラ登場と言ったところか。
タブロイド7
シリーズとしての話が動きはじめたかな。
過去話も含めていろいろと見えてきた。
が、今回は小説単体としてはいまいちだったなぁ。猟奇分が足りない。
Mr.サイレント3
病弱眼鏡っ娘以外まったく印象に残りませんでしたとさ。
どっとはらい
むー。今月は物足りない。
さあおまいら、次スレのタイトルなんにする?
ミステリーもあります・富士見ミステリー文庫5
「ミステリーもあります」に一票
忘れかけてたミステリー・富士見ミステリー文庫5
ミステリーとかあります・富士見ミステリー文庫5
ミステリー品切・富士見ミステリー文庫5
ミステリー品薄・富士見ミステリー文庫5
ミステリーのような気がする・富士見ミステリー文庫5
ミステリーを問う・富士見ミステリー文庫5
レーベル名に騙された名無しさん・富士見ミステリー文庫5
あなたがそうだと思うものがミステリーです・富士見ミステリー文庫5
ハートはミステリーです・富士見ミステリー文庫5
おつ
>958-960
作家スレはこんなもん?
うめ
うめうめ
うめうめうめ
うめうめうめうめ
うめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめ