小野不由美&十二国記 その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
------1--------
「十二国記」など小野不由美作品について、あつくマターリと語りましょう。
前スレ 「小野不由美&十二国記 その16」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1029001420/l50

過去スレ、関連スレ、用語集は >>2-15 あたり
過去スレ&FAQ等 「2ch・小野不由美シリーズ過去ログ置き場」ページ
http://members.tripod.co.jp/juunikokuki/

関連スレ
アニメ板:十二国記 〜風の海 迷宮の岸〜 第九章
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1029865257/l50
同人コミケ板:●●奥さん、あなたの12國麒です●●その四
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1025103157/l50
一般書籍板:【小野不由美 3】 
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1029424384/l50
コスプレ板:十二国記コスって
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1012589658/l50
少女漫画板:【祝・6巻発売】ゴーストハント
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1002197161/l50

公式サイト
「十二国記」http://www.12kokuki.com/
「講談社・十二国記ページ」
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/books/junikokki/

混乱防止のため「900以降テンプレ準備、950が次スレを立てる」にご協力下さい。
十二国記 作品別 人名地名事物いろいろ読み仮名リスト ver.1.3c (作品別のため一部重複があります)
「月の影 影の海(つきのかげ かげのうみ)」
塙麟(こうりん)、巧国塙王(こうこくこうおう)、達姐(たっき)、
延王尚隆(えんおうしょうりゅう)、延麒六太(えんきろくた)、予王舒覚(よおうじょかく)、
偽王舒栄(ぎおうじょえい)
蒼猿(あおざる)、蠱雕(こちょう)、使令(しれい)、班渠(はんきょ)、驃騎(ひょうき)、
芥瑚(かいこ)、冗祐(じょうゆう)、賓満(ひんまん)
関弓(かんきゅう)、玄英宮(げんえいきゅう)、雁州国靖州(えんしゅうこくずいしゅう)、
堯天(ぎょうてん)、金波宮(きんぱきゅう)、慶東国瑛州(けいとうこくえいしゅう)、
傲霜(ごうそう)、翠篁宮(すいこうきゅう)、巧州国喜州(こうしゅうこくきしゅう)、
蓬莱(ほうらい)、崑崙(こんろん)、常世(とこよ)、水禺刀(すいぐうとう)、碧双珠(へきそうじゅ)、
蝕(しょく)、胎果(たいか)、宰輔(さいほ)、台輔(たいほ)、践祚(せんそ)、詔命(しょうめい)
「風の海 迷宮の岸(かぜのうみ めいきゅうのきし)」
泰麒(たいき)、高里要(たかさとかなめ)、蒿里(こうり)、禎衛(ていえい)、蓉可(ようか)、
碧霞玄君(へきかげんくん)、漣極国廉台輔(れんきょくこくれんたいほ)、醐孫(ごそん)、李斎(りさい)
劉紫(りゅうし)、驍宗(ぎょうそう)、乍(さく)、驕王(きょうおう)
白汕子(はくさんし)、班渠(はんきょ)、雀胡(じゃっこ)、飛鼠(ひそ)、飛燕(ひえん)、
天馬(てんま)、計都(けいと)、?虞(すうぐ)、傲濫(ごうらん)、饕餮(とうてつ)
戴極国(たいきょくこく)、蓬山(ほうざん)、蓬廬宮(ほうろぐう)、令坤門(れいこんもん)、
露茜宮(ろせんきゅう)、甫渡宮(ほときゅう)、紫蓮宮(しれんきゅう)、丹桂宮(たんけいきゅう)、
雲悌宮(うんていきゅう)、鴻基(こうき)、白圭宮(はっけいきゅう)、梧桐宮(ごどうきゅう)
隧道(すいどう)、安闔日(あんこうじつ)、折伏(しゃくぶく)、
臨兵闘者皆陳烈前行(りんぴょうとうしゃかいぢんれつぜんぎょう )、白雉(はくち)
風の万里 黎明の空(かぜのばんり れいめいのそら)」
祥瓊(しょうけい)、蘇蘭玉(そらんぎょく)、桂桂(けいけい)、遠甫(えんほ)、清秀(せいしゅう)、
虎嘯(こしょう)、夕暉(せっき)、桓?(かんたい)、浩瀚(こうかん)、柴望(さいぼう)
峯王仲韃(ほうおうちゅうたつ)、王后佳花(おうごうかか)、峯麟(ほうりん)、月渓(げっけい)、登霞(とうか)、
沍姆(ごぼ)、扶王(ふおう)、梨耀(りよう)、采王黄姑(さいおうこうこ)、采麟揺籃(さいりんようらん)、
供王珠晶(きょうおうしゅしょう)、供麒(きょうき)、冢宰靖共(ちょうさいせいきょう)、昇紘(しょうこう)、
呀峰(がほう)、労蕃生(ろうはんせい)、革午(かくご)、迅雷(じんらい)
窮奇(きゅうき、吉量(きつりょう)、三騅(さんすい)
慶東国(けいとうこく)、才州国(さいしゅうこく)、芳極国(ほうきょくこく)、恭州国(きょうしゅうこく)、
柳北国(りゅうほくこく)、範西国(はんせいこく)、雁州国(えんしゅうこく)、
蒲蘇(ほそ)、鷹隼宮(ようしゅんきゅう)、連檣(れんしょう)、霜楓宮(そうふうきゅう)、琶山(はざん)、
翠微洞(すいびどう)
「東の海神 西の滄海(ひがしのわだつみ にしのそうかい)」
梟王(きょうおう)、朱衡(しゅこう)、無謀(むぼう)、帷湍(いたん)、猪突(ちょとつ)、成笙(せいしょう)、
酔狂(すいきょう)、元斡由(げんあつゆ)、接祐(せつゆう)、駁更夜(ばくこうや)、犬狼真君(けんろうしんくん)、
亦信(えきしん)、驪媚(りび)、毛旋(もうせん)、元魁(げんかい)
悧角(りかく)、沃飛(よくひ)、漉水(ろくすい)、令尹(れいいん)、卿伯(けいはく)、頑朴(がんぼく)
7『 図南の翼 』 :02/09/05 08:08
「図南の翼(となんのつばさ)」
珠晶(しゅしょう)、蔡晶(さいしょう)、頑丘(がんきゅう)、相如昇(そうじょしょう)、万賈(ばんこ)、
玻娘(はじょう)、搏老師(はくろうし)、犬狼真君(けんろうしんくん)、室季和(しつきわ)、聯紵台(れんちょだい)、
鉦担(しょうたん)、 宗王櫨先新(そうおうろせんしん)、宗麟昭彰(そうりんしょうしょう)、明嬉(めいき)、
宗后妃そうこうひ、利達(りたつ)、英清君(えいせいくん)、文姫(ぶんき)、文公主(ぶんこうしゅ)、
利広(りこう)、卓朗君(たくろうくん)、駁(はく)、白兔(はくと)、孟極(もうきょく)、星彩(せいさい)、
朱厭(しゅえん)、酸與(さんよ)、褐狙(かっそ) 、連檣(れんしょう)、玉京(ぎょっけい)、隆洽(りゅうこう)、
清漢宮(せいかんきゅう)、万賈(ばんこ)、杖身(じょうしん)、庠学(しょうがく)、安闔日(あんこうじつ)、
猟尸師(りょうしし)、随従(ずいじゅう)、剛氏(ごうし)、黄朱(こうしゅ)、朱旌(しゅせい)、旌券(りょけん)、
狗尾(こうび)、鵬雛(ほうすう)、鵬翼(ほうよく)、満甕石(まんおうせき)、披巾(ひれ)、床子弩(しょうしど)、
百稼(ひゃっか)
「黄昏の岸 暁の天(たそがれのきし あかつきのそら)」
泰麒(たいき)、高里要(たかさとかなめ)、蒿里(こうり)、泰王乍驍宗(たいおうさくぎょうそう)、
劉李斎(りゅうりさい)、劉紫(りゅうし)、瑞州師将軍(ずいしゅうししょうぐん)、正頼(せいらい)、
傅相(ふしょう)、瑞州令尹(ずいしゅうれいいん)、花影(かえい)、大司寇(だいしこう)、芭墨(はぼく)、
夏官長大司馬(かかんちょうだいしば)、厳趙(がんちょう)、禁軍左軍将軍(きんぐんさぐんしょうぐん)、
英章(えいしょう)、禁軍中軍将軍(きんぐんちゅうぐんしょうぐん)、霜元(そうげん)、
瑞州師左軍将軍(ずいしゅうしさぐんしょうぐん)、宣角(せんかく)、地官長大司徒(ちかんちょうだいしと)、
丈阿選(じょうあせん)、禁軍右軍将軍(きんぐんうぐんしょうぐん)、臥信(がしん)、
瑞州師将軍(ずいしゅうししょうぐん)、琅燦(ろうさん)、冬官長大司空(とうかんちょうだいしくう)、
皆白(かいはく)、天官長太宰(てんかんちょうたいさい)、張運(ちょううん)、春官長(しゅんかんちょう)、
詠仲(えいちゅう)、冢宰(ちょうさい)、潭翠(たんすい)大僕(だいぼく)、驕王(きょうおう)、杜真(としん)、
凱之(がいし)、?人(こんじん)、虎嘯(こしょう)、大僕(だいぼく)、浩瀚(こうかん)、冢宰(ちょうさい)、
桓?(かんたい)、青辛(せいしん)、禁軍左軍将軍(きんぐんさぐんしょうぐん)、鈴(すず)、女御(にょうご)
祥瓊(しょうけい)、女史(じょし)、遠甫(えんほ)、太師(たいし)、遵帝(じゅんてい)、斎麟(さいりん)、
碧霞玄君玉葉(へきかげんくんぎょくよう)、氾王呉藍滌(はんおうごらんじょう)、氾麟梨雪(はんりんりせつ)、
廉麟(れんりん) 、白汕子(はくさんし)、傲濫(ごうらん)、饕餮(とうてつ)、飛燕(ひえん)、天馬(てんま)、
班渠(はんきょ)、?虞(すうぐ)、什鈷(じゅうこ)、半嗣(はんし)、悧角(りかく)、冗祐(じょうゆう)、鴻基(こうき)、
白圭宮(はっけいきゅう)、戴国瑞州(たいこくずいしゅう)、堯天(ぎょうてん)、金波宮(きんぱきゅう)、
轍囲(てつい)、蓬廬宮(ほうろぐう)、琳宇(りんう)、函養山(かんようざん)、呀嶺(がりょう)、弑逆(しいぎゃく)、
鳴蝕(めいしょく)、鬱金(うこん)、白雉(はくち)、飄風(ひょうふう)、碧双珠(へきそうじゅ)、登遐(とうか)、
土匪(どひ)、師帥(しすい)、穢濁(あいだく)、梧桐宮(ごどうきゅう)、御璽(ぎょじ)、荊柏(けいはく)、
呉剛の門(ごごうのもん)、覿面の罪(てきめんのつみ)、蠱蛻衫(こせいさん)、鴻溶鏡(こようきょう)、
呉剛環蛇(ごごうかんだ)、遁甲(とんこう)、穢瘁(えすい)、怨詛(えんそ)
10イラストに騙された名無しさん:02/09/05 08:15
「華胥の幽夢(かしょのゆめ)」
廉王鴨世卓(れんおうおうせいたく)、重嶺(じゅうれい)、雨潦宮(うろうきゅう)、漣国(れんこく)、燕朝(えんちょう)、
紅嘉祥(こうかしょう) 、小庸(しょうよう)、峯王仲韃(ほうおうちゅうたつ)、蒲蘇(ほそ)、鷹隼宮(ようしゅんきゅう)、
芳国(ほうこく)、猾吏(かつり)、弑逆(しいぎゃく)、蛛枕(ちゅちん)、允許(いんきょ)、帙(ちつ)、
采王砥尚(さいおうししょう)、扶王(ふおう)、馴行(じゅんこう)、慎思(しんし)、黄姑(おうこ)、太傅(たいふ)、
揖寧(ゆうねい)、長閑宮(ちょうかんきゅう)、才国(さいこく)、華胥華朶(かしょかだ) 、劉王助露峰(りゅうおうじょろほう)、
芝草(しそう)、芬華宮(ふんかきゅう)、柳国(りゅうこく)、跪礼(きれい)
注1:MS-IMEの辞書機能を使って表記している文字があるので、Macのことえり、UNIXのkanna等
  では文字化けが起こっていると思いますがご容赦を。
注2:基本的に原作のルビを読み仮名としています。
参考
十二国記辞書ライブラリ (各種FEP辞書有り)
ttp://www3.big.or.jp/%7Ejunpoo/kirin/dictionary/tw.html
尾邑(おむら)さんの十二国記の部屋
ttp://www.sainet.or.jp/~omu/hobby/novel/stc/stc.html#menu
>>ALL 誤り補完よろしくどうぞー
   ∧_∧ ■
    (・ω・)丿 それではマターリドゾー
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
>1
おつー。
>1
乙可憐。

17スレ目か…。
新刊の情報がもたらされるのは、何スレ目になるんでしょうか、小野主上…。
>1
乙。素早い作業ありがd

マターリ逝こう〜
また>>6の海神に犬狼真君が入っている…。
これマズイだろ。次は削ってもらえると有り難い。
950近くなったらまた言うよ。今回は間に合わなかった。
16イラストに騙された名無しさん:02/09/05 13:31
アニメで陽子達が蓬山に行く途中で
女怪が一人いたけど、あれって塙麟が死んだあとに
実った塙果とその女怪だよね。
なんか芸が細かいなぁと思った。

そして何年後かに峯果がみのって
峯麒が触で流されるんだよねぇ。
そっちの話はまた外伝ででるんだろうか。
何年後になるんだろう・・・。
私はあれ、峯果だと思ってましたが…。
峯麟が仲韃とともにあぼーんされ祥瓊が公主の地位を剥奪されたのは
陽子の景王即位前で、時期的に合うかな、と。

しかしよくよく考えてみると、「風の万里」で珠晶が峯麒はいないと
言っていたのが陽子即位直後辺り?なので、陽子と景麒が天勅を受けに
蓬山に行った時はもう流された後で、新たな実は塙果だったのかも??
>>17
折れも 峯果だとおもたよ
2年後?の「黄昏の岸 暁の天」で玉葉タマが
「今蓬山には塙果がある。これを流すわけには行かない。」と
のたまっていたので
塙果じゃないかなぁ
原作では塙麟は陽子即位後に失道で死んでるけど、
アニメでは陽子をかばって塙王に刺されたから…。
刺された時はなんとか生き延びたという話なら
峯果かもしれない。
>>15
すまん、なんでマズいのか教えてくれるとありがたいのだが…
ネタバレに関することなら、このスレはネタバレ全開スレだよね。
峯麒は陽子即位前に生まれてるご様子

陽子即位の3年前 月渓、仲韃に謀反。峯麟登遐。

陽子即位の2年前 峯麒誕生。

赤楽元年8月 陽子、即位。(月の影 影の海)
         このときの約3年前に峯麟登遐。(風の万里 黎明の空)

赤楽2年 2月 陽子、祥瓊と出会う。(風の万里 黎明の空)

赤楽2年年内 陽子、月渓に親書を送る。
         このときの約4年前に峯麟登遐。(華胥の幽夢・乗月)
>20
ネタバレが恐ろしいならラ板なんか来れん(w
まぁ、次スレに生かせればいいさ。

>海神に犬狼真君が入っている
この時点ではあの人はまだ真君じゃないからじゃないか?
海神or図南を読んでない読者にはネタバレ、と言いたいのでは?
>>19
塙麟が死んだので塙王も一年と持たないと明言されていた。
使令も塙麟を食べに行っていたし。
自分も塙麟だと思った。
峯果は流されているかもしれないと風の万里で珠晶が危惧していたし。
卵果が行方不明だから王もしばらくは立たない。
だから月渓には踏ん張ってもらわないと…という流れでしょう?
>>19
アニメ版で言えばあれは峯果じゃなくて塙果だよね。
塙麟が陽子を庇って死んだ時期から考えると、塙果が
実のっていても不思議じゃないから。
>24
塙麟→塙果だ。
まだ性別分からないわけだし。
私はこう思ってたが。
でなきゃもちっと珠晶なり尚隆なりが情報つかんでるし
麒麟は(特に六太)依頼を受けているはず。

ええと、それでアニメのあれは塙果だと思う。
>27
すまんが 何を「こう」思っているんだ??
んで、何が「でなきゃ」 なんだ???
メール欄に書いてあるぞ
アニメに出てきたのが塙果だとして、3年も実らないままじゃ、あそこで
番をしてる女怪が哀れですね。
アニメでは、その辺りの事情も考慮して、あのシーンを挿入したのか疑問
です。
そういや3年も実りっぱなし・・・なんか中身腐ってそうだな。
>30
一旦孵ったけど、黄海で妖魔にやられて命を落し、また新たな塙果が実ったのでは、
と予想してます>3年後(?)の「黄昏」で塙果が実っているわけ。
>>32
女仙・女怪しっかり仕事しろ。(w

あれは峯果でもうすぐ流れる。といってみるテスト
>>1
朝早くから乙彼〜
35イラストに騙された名無しさん:02/09/05 22:08
三年もみのりっぱなしなわけだし、きっと産まれてくる麒麟は
黒、白、赤、青の麒麟を超えるスーパー麒麟が出てくるはずだ!
たぶん虹色の麒麟って感じの奴が。
36イラストに騙された名無しさん:02/09/05 22:10
ネタばれですまんですが、
華華の夢で才の砥尚が最後に禅譲して、
禅譲ゆえに遺言があるとありましたが、
あれは短刀で喉をついて死んだんでしょうか?
王様って首か胴を二つに切られないと
死なないぐらい不死身だと思ってたんですが。
そうなると誰かに首を切ってもらったって事で
すよね?
それとも白雉を自分で絞め殺すと心臓麻痺で
死ねるのかな?

・・・自分なら怖しいので奉山に行って
碧霞玄君に退位を申し出て奉山で死にたいです。
国に帰ると怒った民衆に結局、首切られそうだし。

なんかちっとも話題に上っていないけど、脚本集の2巻買った。
かなり小野さんが設定を加えているのがよくわかる。必読モノだと思うよ。

自分的によくわかっていなかった、海の底からあがってきた竜のような妖魔、
あれが新種だというのがはっきりして、すっきる。

しかし、アニメがおちつくまで、このブンだと新刊は期待できないこともまた
確信できます(つД`)
>>32さん。
峯果を失った上に、もし孵った塙麒?塙麟?を死なせたりしたら
>>33さんが言うように、女仙と女怪の職務怠慢も甚だしいです。
そして十二国世界のシステムは、もう既にボロボロの状態になっ
てるのかも。
>>36
中国では自刎と言う、自分で自分の首を刎ねて死ぬ方法があります。
有名なところでは『史記』の「項羽本紀」の中で、項羽が最後に自刎
しています。
ですから砥尚も多分、項羽と同じように自刎したのだと思います。
>37
正直、小野さんにはアニメに入れあげるより新刊をお願いしたい…。
後にまわせばまわすほど、読者の深読み、つっこみ、展開予想が激しくなって、
作者としては書きづらくなるんじゃないか、などとよけいな心配をしてみたり。
あの人基本的にアニメ好きだからねぇ。そりゃ酷ってもんでしょ……
4236:02/09/05 22:45
>39
レスありがとうございます。
自刎ですか・・・一応、知ってましたがあんまり
想像したくない死に方です。

遺言があったので誰かに看取ってもらったのかな
と思ったので、それなら王様にそんな壮絶な死に方
させるくらいなら、家臣の一人が武士の情けで首を
切ってあげたと思いたかったんですが、これって
日本人的な考え方ですね。

・・・たぶん39さんのいうとり自刎でしょうね。
>>20
馬鹿だなあ。。
>>36>>39
王は自分で死ぬことはできない(=天綱に触れるので)って出てきます。
自刎は無理でしょ。
蓬山に禅譲を願い出るというのは辞職願いを出しに行くようなもので
人をやめて神に生まれ直した王は、王をやめたらそこで死ぬことになります。
あえて自殺する必要はありません。WH版P199辺りを熟読ください。
>36
禅譲は天帝に「王様やめます」と報告するんじゃないの?
前慶王と同じく。

麒麟と契約を交わして王になるということは、一度死んで生まれ変わること、
天帝に王様としての新しい命を改めてもらう事だから、王様王位を返上すれば
自然と死ぬはず…だったと思うが。

そもそも王様は自殺しちゃいけないんじゃなかったか。
おっとケコーンだ。
47イラストに騙された名無しさん:02/09/05 23:19
 禅譲って、辞職願いを受け取ったことが死亡勧告なんだろうねぇ。こわいね。
 禅譲が自殺みたいなもんだね。
そこまで王という存在が、天綱と呼ばれるシステムに制御
させているのなら、そのシステムを統御している天帝に、
王の側が反抗できる余地があるのだろうか?
天帝に反抗する王は、端からアボーンさせられそうな気が
する。
善政を敷くか、それが出来なきゃ死あるのみ。
十二国の王様なんて凡人からみると逆宝くじに当たっちまった様で嬉しくない。
ほとんど逃げ場の無い生贄状態・・・いやだす。
しかし自殺しちゃダメって天綱に意味があんのかね。
自殺したら天罰も何もないだろうに。

天帝に捕まって妖魔にでも変えられたりするんかね。
自殺したら姓は変わっちゃうんだろーなー
52イラストに騙された名無しさん:02/09/06 00:13
麒麟失道から、立ち直った王ってどれくらいいるんだろうね。
そんな王の話が読んでみたいんだが。
                                   サイン高い…
5436:02/09/06 00:25
あ、レスがたくさんついてる!

自殺は天網で禁止ですか。うーん。
自分は舐尚が宮殿にいながら禅譲してるので、
奉山に行ってないから自殺と考えたわけですが。
人の声を運ぶ鳥がいたぐらいだから、それで
奉山に「王様辞めます」って連絡すれば、
「受領しますた!」となってコロっと死んじゃうのか。
麒麟を殺したときには半年ぐらい生きれるのに、
天のシステムはひどいなあ。
麒麟を殺すよりも禅譲は罪が重いのかと。


55イラストに騙された名無しさん:02/09/06 00:35
>>54
>宮殿にいながら禅譲してるので、

そんなこと書いてないよ?
禅譲の前に騎獣と共に行方不明になってるから
天帝のところまで行ってると思うよ。
>天帝に反抗する王は、端からアボーンさせられそうな気が
する。

仮に反乱と言うか天帝に対する革命が上手くいったとしても、里木に卵果が
実らなくなれば、子供が生まれなくなって自然に滅亡したりしないかな?


原作既読者でアニメを語りたい方のために新スレたててみました
今後アニメの話題はこちらに集中しませんか

アニメサロン板
アニメ十二国記を盛大に語るスレ【原作既読者専用】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1031240740/l50

ネタバレ大歓迎!!
ラノベ板、アニメ板で語りたくても語れなかったストレスの日々…(つД`)
ここで思う存分心ゆくまで語り尽くしてくだされ〜
そもそも「天帝に子供を願う」世界なんだからからねえ・・・。

なんかこのスレは王の天帝への反乱にはなしが展開するって前提でいってる人多いけど
ほんとにそういうはなしなの?
脳内設定や大昔のインタビューに固執してる人が多すぎる気がして
ちょっときしょい・・・。
5954:02/09/06 01:08
>55
ぐはっ!勘違いしてました!
よく読むとたしかに行方不明になってますね。
宮殿内を探してばかりいたから、てっきり
宮殿内にいるのだとばかり・・・
・・・すいません、逝ってきます。
俺としては、天への反乱より、システムの綻びにより蓬莱と行き来しやすくなりアメリカ軍が
十二国に侵攻してくるというような話のほうが読みたい。なんかすげークソ小説になりそうだけど(w
戦国自衛隊みたいな、近代兵器vs中世兵器ってのに燃える性質なんで。
>>58
皆さんは例えばの話で王に抜け道があるのかっつー事を語っているのであって
別に天帝への反乱に話が展開する前提と決め付けて語ってはいないように思うが。
今週アニメの予告で出てた布被ってる人、もしかして犬狼真君?
>62
だとしたら、里帰り景麒でなく真君に折伏のしかたでも習うのかな。
>>60
ぜっっったい読みたくねえ・・・・・
65イラストに騙された名無しさん:02/09/06 12:00
王の禅譲と自刎の違いって

禅譲=国氏変わらない=麒麟は残せる。
自刎=国氏が変わる=麒麟もアボーン

なんじゃないかな?
あと自殺したら重罪ってことで、妖魔が跋扈する量が尋常じゃなくなるのでは?
王個人は死んでしまったので痛くも痒くもないが、残された民、いい迷惑。
まあ、連帯責任ってことで。
天帝の言い分とすれば、
「やるって言ったんだから辞めるな(王は基本的に不老不死)
辞めるんなら綺麗に辞めろ(国氏変更とか麒麟失道とかのシステム)」みたいな
ものなんだろうけど。
68イラストに騙された名無しさん:02/09/06 15:30
黄海にある蓬山以外の五山って何にもない只の山なわけ?
あと四海に住んでるとか言う、竜王様たちはなにやって暮らしてるの?
>>60 そりゃ、まるでダンバインだ。現れるのが逆だけれど。 それに十二国側の戦力が違いすぎるので、相手にならないので面白くなりようもないので却下。
>68
竜王に関してはまだ謎。
黄海は妖魔の巣窟で普通の人は昇山の時以外足を踏み入れない。
騎獣を取る人たちは別。
「図南の翼」を読めばだいたい分かる。
こないだシリーズ一気に読んで以来

『システムの綻び』対『システムの象徴(である麒麟他)』の戦いに巻き込まれる陽子達は
それらを背後で動かしている何者かの存在やその意図に疑問を感じ始め、(中略)
しっちゃかめっちゃかになり何もかも無くなった世界にひとり残った陽子を水禺刀が刺して
「さらば友よ!(以下略)」とやってジ・エンド。

とかのイヤな展開が頭から離れなくてマジで困っとります。
>>71
いや、その展開は皆さん某情報に惑わされて予想済みというか何と言うか。
まぁそんな先の話より中途で放り出されてそのまんまの戴国の方が個人的には気になるなぁ。

しかし水禺刀刺して「さらば友よ!」はワラタ。B級じゃ。
漫画の封神演義みたいだ・・
近所の小学校の前を通りかかったところ、二年生?ぐらいの男の子がいた。
体操服のゼッケンに書かれていた名前は 「○○(苗字) たいき(名前)」
思わず「強く生きろよ」と祈ってしまった。
きっと「大樹」とかいう名前なんだろうけどなぁ。

「こうき」とか「りゅうき」とかいう子はいるんだろうなぁ。
「きょうりん」とかは無理だろうが。

シュショウを襲った猿ぐらいでは水禺刀の鞘には役不足なのだろうか?
普通の人に罠に填められて死ぬ程度の妖魔じゃダメか。
7671:02/09/06 21:56
>>72 B級サンクス(?)

そうか、仲間はいっぱいいるのですなあ(確かにパート3か4まででもこの手のオチ予想結構書いてあったような)。
安心、つうかなんつうか。
あの世界のバランスがどうしても法と混沌と天秤、つう構図とカブってしまって(もうダメだな私)。
77イラストに騙された名無しさん:02/09/06 22:14
>57
つーかさ。アニメ前から既読者ようのスレたてるかどうか議論して
いらねーやって結論になってたじゃねーか。
なんでアニメ板にもラ板にも一言もなく勝手にスレたてんだよ。
78イラストに騙された名無しさん:02/09/06 22:54
>>74
うちの息子名前が「要」なもんで、劇中彼が呼ばれるたびに
「僕と同じ名前〜」と言ってます。
>75
饕餮クラスの妖魔じゃないのか?
>>77
このスレでもアニメ話で揉めることがあるからいいんじゃないの?
アニメ話は向こうでやってもらえば。
>77
57じゃないけど・・・
アニメ始まってから、住み分けがワケ分かんなくなってるのは事実。
ネタバレ怖れてこっちでアニメの話が盛り上がってたり
原作スレでも全読してない人に対してのネタバレ配慮がなくなってるし。
二部の混ざり具合にしても魔性の子読んでる読んでないでもめそうだし。
アニメ板に既読者用ってのは住み分け効いていいんじゃないかな。
これほどこのスレが高回転である必要ないんだよね。
原作出てないんだしさ。ゆっくりならば十二国記以外のたとえば東ケイ異聞等の
他の話がアニメ話に押し流されもしない。

正直、アニメが始まる前のゆっくりしたペースキボン。
蒼猿って「魔力甚大な妖魔」の割には弱かったよね…
>>82
そういやこのスレすっかり十二国記専用になりつつあるよね。
一般書籍の小野スレで語ってもいいんだろうけど、あそこ何だか色々あったし。
そういう私も十二国記と屍鬼以外読んだ事無いので他の小説の話もたまには聞きたいな〜と。

でもスレに活気があるのはいいことではある。
>>84
んじゃテンプレに作品リストぐらい入れましょうかね次は
86イラストに騙された名無しさん:02/09/07 03:46
アニメ話で悪いけど、ちょっと気になった。
他国の話聞いてる前に、さっさと昇山してこいよ、陽子…
>78
うちのムスメ名前の読みが「ヨウコ」なもので、(中略)
「あーいー!」(一歳八ヶ月)

もとい。>75 役不足じゃないでしょ。
>83
朱厭は物理的に強かったけど、人の心を読む蒼猿に比べたら
「妖力」甚大とは言えないよね。
それに、蒼猿は相手が水禺刀の刃だったからこそやられたんだと思う。
普段自分と封じあってる同レベルの妖力甚大な妖魔の力に。
>87
水禺刀ってある強大な力を持つ妖魔を滅ぼす代わりに、
剣と鞘の二つに分けたんじゃなかったか?
いや、2匹の強大な妖魔を互いに相手を押さえこむ形で封印したん
じゃなかったかな。

……つーことは、今後、刀が暴走するだけでなく、妖魔になっちゃう
こともあるのかなーと思ったり。
>>86
訳分からん
>74
知り合いに こうき、たいき、けいき の
三兄弟が居ますが…?なので、次の巧の麒麟は麒をきぼーん。
尚隆ってつけちまった
93イラストに騙された名無しさん:02/09/07 10:45
>91
それは狙ってつけたのか??
>>50
王が死んだ後の国のあれ具合に影響するんじゃないか?
>>91
けいき君は激しく駄目な子になりそうで……
>>51
覿面の罪でのスポンジについて、六太が陽子に説明する際、
国氏が変わるほどの罪の程度として、次の麒麟が生まれないよう
捨身木に火を放ち、蓬山の女仙を虐殺した王の例を出したくらいだから、
自殺程度の太綱違反では、国氏は変わらないかもしれない。
自害するまでにどれほど国を荒らしても、それはシステムに対しての
反抗にはならないし。

覿面の罪という太綱違反が、なぜ、それほどの大罪として扱われるか
っていうのは、原作でも語られていない気がする。

>>54
ひどいシステムかなあ。
国のためにできる、王としての最高の処置が
自ら王をやめることであるなら、半年かかって
死ぬより、さっさとすましちゃった方が、
国のためなんじゃない?それが、王と麒麟と民の望みでしょ。

>>55
天帝のところまで行っているのは、
女仙の長を通して、退位したい王の気持ちだけでしょ。
実際、玉女碧霞玄君すら天帝にあったことがあるかどうか
伏せてた気がするし。蓬山にまでは出向くけど、
そこで儀式的な自殺を行うだけの方が自然じゃない?

>>56
他国民に戸籍を与えてそれだけの民衆で国を維持することが出来る?

王が死ぬ方が手っ取り早い。
>>75
役不足 日本語 意味
くらいで検索かけて逝ってほしい。笑

ただ、十二国記原作にも同じ使い方してる部分あり。

>>78
まさかアニメ化されるとは思わなかった親がいる。笑
>>82
そういや、東亰異聞の漫画(BIRZ連載中)って、
みんな読んでる?漫画板に話題ある?
一々過去レスつけまくる人がいる。
>>89
封じ合えると思いついたとき、たっちゃん嬉しかっただろうね。
白血病を治すのにエイズウイルス投与したら、、、なんて発送だったんだろうか。
>>103
優雅な週末です。
>>100
まぁ、ライトノベルとはいえ小説好きなら日本語ぐらいはきちんと使おうってことですか。
>>75は正しくは力不足が役者不足ですか。
役不足は、例えば陽子が王であるといった場合、陽子の才能、力は一国の王より上であるという意味で
景王は陽子には役不足となるのかな。
これで間違えていたらハズカチイ。
>>106
OKOK
でも、役不足を力不足、役者不足の意味で使うのって
勘違いしてる人が多いよね。小説家なども使っちゃう人もいるようだし。
自分も>>100の指摘がなければ全然気がつかずスルーしてたよ。
という事はそのうち役不足=力不足になるかもね。
>>108
こういう罠は多い罠。
これ以上はすれ違いになるけど、確信犯なんかも罠の代表だよね。
シミュレーションから確信犯に王が替わった感じだ。<無理矢理。
今、大辞林で調べてみたら「役者不足」「力不足」って出てこないのね。
日本語としては無いものみたいです。
やっぱり間違っておりました。ハズカチイ。
でも「役不足」の意味は間違えてないよ。
今、少々気になることがあるのだけど。
アニメの公式サイトによると、DVDが10月以降毎月発売、
しかも全巻山田章博の描き下ろしジャケットとなってる。
サントラとかでもジャケットやらポスターやら描いてるけど、
こうやってアニメ関連でバリバリ描き下ろししてもらっていても
原作についてはそれとは関係なく、契約の年3冊の枠内で描いてもらえるんだよね?

来年もアニメ関連の描き下ろしが多そうなので、
=====これで今年分の十二国記イラストは終了=====
とかいって原作がでなかったりすると恐ろしい……。
>>106
他にも原作の中には
  失笑
  轍
などの使われ方がおかしい部分が意外と多いので結構気になったよ。
ラノベ作家だし、話面白いからまあいっかと思ってあきらめて読んでるけど…
(とか小野タンが聞いたら怒り狂いそうだ)
>111
年3冊の契約かぁ……
出なかった年の分は次の年にもちこされるのか?

だったら、山田画伯へは20枚分くらい注文出せるな(藁
>>113
しかしその溜まった分はアニメ描き下ろしで帳消しにされる罠。
小野さんも携わっているとなると今年はおろか来年も危ういのでは・・・新刊。
アニメ、陽子が天勅受ける姿まであるのかね?
泰麒の場合とダブるからやっぱそれは無いか。
>115
驍宗&泰麒と対比させてみるのも面白いかもよ<陽子天勅

陽子=チョト不安げ&私が王でいいんだろうかと不審
景麒=2度目なので淡々と

驍宗=自信に満ち溢れ特に感慨なし
泰麒=(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>116
ワラタ 想像できるな
>>116
なるほどナットク
しかし「役不足」も「確信犯」も逆の意味が主流になりつつある。
だったらむしろそちらの側の意味で用いる方が相応な気もする(特にライトノベルでは)。
美しい日本語を守れってもんじゃなし。

120イラストに騙された名無しさん:02/09/07 19:00
>119
ほぼドゥーイ。
「確信犯」とかは特にね。もともとの意味で小説に使ってたら、
逆に判らんという人が、増えるでせう。
久しぶりに魔性の子を読み返して思い出した。
広瀬は山客として、泰麒に迎えられるもんだと思ってた。
でも今の話の展開じゃありえないよなぁ。

>>119-120
そんな事には同意しない。
逆にライトノベルだからこそきちんとした日本語を使った方が良いのでは。
でも小説家の間違いがそのまま本になるって事は編集も知らなかったという事だわな。
スレ違いスマソ。
アニメで未完部分まで放映され、完結。
その後、アニメ脚本集が発売され、その巻末に

”この脚本集を以って講談社文庫・X文庫ホワイトハートを含め「十二国記」関連書籍の発刊を終了させていただきます”
なんかさ・・・もういい加減よいのでは?スレ違いだし。
>>123
嫌だなそうなったら。
小野さん結構アニメ製作に絡んでそうだからな。
アニメ完結で満足するなんて事はないよな。
>124
うん。いいんじゃないかと思う。

しかし、新刊出てないと、十二国話も何話していいのかわからんな。
とりあえず驍宗がどうなってんのか気になってしかたない。
記憶喪失とか達磨とか色々出てるけど、
宝重で四次元落ち状態なんではと言ってみるテスト。
>>126
戴の宝重は四次元ポケットでつか?(藁
驍宗の所在に関してはこれでもかっていう程過去に出てきたしなぁ。
もういっそ一覧にまとめたいくらいだ。
まだ出てない奇抜なアイデア(?)はあるかな?

あと話題で言えば上にもあったけど十二国記以外の話題でもいいんだろうけどね・・・
話しづらいのだ・・・
>>127
自分は今のところ十二国記以外の小野不由美は読んだ事ないなぁ。
話し辛いってのは話題が盛り上がらないからですか?
129126:02/09/07 20:48
>>127
宝重が四次元ポケットなんじゃなんて、ゴコウカンダみたいな、
空間と空間をつなぐもので、それを使おうとして、事故った。
という想像してたんだけど。
六太が李斎相手にそういうこと言ってたし、これはもしかして
驍宗側伏線?と思いつつ読んでたもので。

他の話題ってゴースト関係でしょうか。
あっちのほうも新作読みたいけど(某があのままなのか気になる)、
望み薄な気がする‥。
130127:02/09/07 20:48
>>128
何と言うか・・・このスレ十二国記専用っぽくなってきてるので。
アニメ化が影響してるんだろうけどね。まぁ、今だけかも。
131イラストに騙された名無しさん:02/09/07 20:49
あのさ。新刊でないし既刊の話は語り尽くしちまったんだから
もうアニメ話するしかねーじゃん。
そんなに板違い板違い言うヤシは自分でネタふれよ。
おもしろければみんなで食いつくんだからさ。
なんか既読者専用のアニメスレ作られたみたいだけど結局ここで
話しちまうだろうからあんま意味ないんじゃないのっていう意見が通って
とりあえず見送られたんじゃねーか。

話は変わるけど、脚本集立ち読みしてきたんだけどさ、
少春っていただろ?あの女仙泰麒のときにはでてこなかったなーと思ってたら
どうも廉麟と一緒に漣へ下山したんだってさ。ぺらっと読んだだけだから
よく覚えてないんだけど。
どうも小野さんが書き忘れた話らしい。
うろ覚えだから脚本集持ってるヤシが補完してくれるとうれしい。
>>130
話したければ話していいんでは?
ただ、十二国記話が主流なんで、他はスルーされやすいとは思う。
ゴーストに関してなら、私も思うところが(以下略
もし黒シや屍鬼について語りたいなら、一般書籍板に行く手もあり。
>131
一応ライノベ板だから、ここで開き直られても;
「ゲームマシンは(略)」とかはどないでしょうか。
小野不由美の素顔が見えまくりですが。
>>131
へえ、そうだったんだ。
以前このスレでも、
「泰王蓬山乱入事件」の犠牲になったとか、色々言われてたけど、
結局は下山したんだね。お幸せに・・・
>134
既刊本の中で、それだけは読んでないんだな。
面白い?
>>136
敢えて今お奨めするほど好きではないなぁ・・・
ゲーム好きじゃないと話分からないし。なにせ話題が古いし。(スト2の頃だからね・・・)
純粋にゲームエッセイとして見れば下記のような感じ。(個人的でスマソ)

柴田亜美(ドキばぐ)>桜玉吉(なげやり)>小野不由美(ゲームマシン)
>>137
本を手に取ったことも無かったけどゲームエッセイなのか〜(しっかし、スト2?随分と・・・
小野不由美ってゲーム好きだったのか。
139イラストに騙された名無しさん:02/09/07 22:26
>>133
同意。

アニメ話はこちらでどうぞ。ネタバレ全OKのスレです。

アニメサロン板
アニメ十二国記を盛大に語るスレ【原作既読者専用】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1031240740/l50
ゲームマシン読みてー。けどなんか入手はかなり難しそうですな。
田舎だから古本屋にはたいして期待できないし。
>>131 は「板違い」という言葉を知らないと見えるな…
アニメの話をここでしてるのは、アニメ板だと原作ネタバレを嫌がられるから
避難してきただけだと認識してる。ネタバレOKな場所が出来た以上、ここでも
一部に嫌がられるアニメの話を強行することはあるまい。

板違いの話をしておいて、「それに食いつくからいいじゃん」というのは本末顛倒。
自然なレスの流れに任せていればそれでいいと思ってんのは自分だけでつか。
>>141
このスレでアニメ話嫌がってる人っているの?
自分はアニメ観れないけれどどうって事無いけれど。
>>142
ある程度はね、程度問題だと思う。
あまりにアニメ話の割合が多くなるのならそれは違うとこでやるべきでしょ。
そのために板が分かれてるんだから。板違いって本来は削除対象だよ。
>>141
いるねぇ、何人かわからないけど…。
自分も作画がどうの、他のアニメと比較してどうのやられ始めると少々ウザイと感じるな。
ストーリだけ語ってる分にはあまり気にならないけどね。
あーごめん 上の >>145>>143へのレスです。
>>145
禿同
アニメのストーリー的な話だと多少はライトノベル板でもオケーか?と思うけど
結局作画とか他との比較までは受け入れられないとオモフ
さらにアニメ板から厨教えてくんがやってくる可能性もあるし
アニメネタ禁止とは言わないけど、住み分け明記は必要
>>141
そういや、アニメ開始時にアニメの話はアニメ板でやろうって話になって皆で移動した
んだけど、向こうで原作厨はカエレ!ってことになって追い戻されたんだよねぇ<遠い目

アニメでネタバレOKスレがあるならそちらに行こうかねぇ。<ジプシー(w
ああ、結構伸びてるじゃん彼の地のスレも…
>>131
小春って雁の国の人だと思ってたから、復興した雁に戻ったと思ってたけど
実際には廉麟と一緒に漣国へ行ったんだ。
>>147
んじゃ次スレからはこれ↓TOPに貼ってもらおう。

----------------------------------
アニメ話はこちらでどうぞ。ネタバレ全OKのスレです。

アニメサロン板
アニメ十二国記を盛大に語るスレ【原作既読者専用】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1031240740/l50
151イラストに騙された名無しさん:02/09/08 09:32
アニメで泰麒が祖母の葬式の日に
蓬莱に戻ってきたとき、額から血を流していたけど
あれって、転んで額をぶつけたから、と思わせといて
実は阿選に角を折られたからなんだよね?



>>151
なにが「思わせといて」なんだよ(W
小野さんの小説ってぽかん(ポカン)が多くないですか。
>>153
(=゚ω゚)ノ先生!ポカンってなんでつか?
小野さんの小説って「そもそも」が多くないですか。
十二国記には「けれど」が多すぎると思います。
主上の文には「苦笑」が多すぎると思われ
景麒は溜め息つき過ぎだと思われ。
たたらを踏むのも好きそうだ。
160イラストに騙された名無しさん:02/09/08 13:43
初心者Qですんませんが、
十二国では、卵焼きとかプリンとか明太子とか食えないんですか?
卵は食ってる。
卵果は大事なもの、卵は食い物、と思っておけばいいんでない?
その卵のなかに入っているのは何よ? 鳥さんは他の生物に食わすためにわざわざ
卵を生産しているのですか。
>>162
それはあるかもしれんよ。生命の意味が違うんだから。
進化も淘汰も存在しない世界なんだろうなぁ…美しくデザインされた箱庭って
感じじゃないのかな?
プランクトンが成る里木とかあるのかね?
物凄い数の実が成るんだろうなぁ…というか分布を考えると物凄い数の
プランクトン里木が必要な気がする(w
卵果の中にびっしり何十億ものあかちゃんがいて卵果がはじけると同時に散らばるのかも>プランクトン
>>164
俺は時々「シロナガスクジラ里木」を想像してニヤリとしてるんだが…
>>166
あちらでは鯨食っても良いのかしら( ̄Q ̄*)。
>>167
それはもう妖魔のような鯨を狩る壮絶な伝統漁法があるのだと思われ。
鯨狩りウォッチングは十二国沿岸地方の重要な観光資源になってます。
一連のスレ見てふと思ったが、向こうには寄生虫はいないのか?
食べ物が腐っても虫はわかないとか。
>>169
・寄生虫が体内から出て寄生虫の里木にお願いして幼虫を授かり、それを体内に運んで
 増やします。
・ハエがハエの里木にお願いして幼虫を授かり、それを腐った食べ物に運んでいきます。

両方の場合とも親になるためには虫の格というものが必要です。

ほーらなんの問題も無い(w
>>164
仁道を持って人を納めるために作られた世界だから、
人に見えるところ以外は無いも同じ、ってことだろうね。
(あったとしてもまだ探求してないもしくは、小野不由美が文書化してない)
>>163
人が生きるために淘汰するだろうから、
淘汰されずに残ったものがあり、その中でまた
人が生きるために選んだものが残る。

そういう具合で、流れという進化はあるだろうなあ、と
考えるのが自然かな。

>>165
人に双子がないみたいだから、卵果に一つの個体だろうね。
>>169
災厄としてはあるかもしれないね。
秋の虫が鳴いてる声を聞くシーンがあったと思うから、
あくまで虫も、人に干渉する自然としての存在はある気がするね。
妖魔みたいなノリで蝗の大群襲来とかあんのかね
176イラストに騙された名無しさん:02/09/08 19:39
BS2に感化されて、とりあえず近場の古本屋で見つけた「風の万里〜」(文庫版:上巻)読んで見たのですが、

王様は世襲制ではないようですが、王の家族て歳取るんですか?
芳の姫さんは、親父が生きてたらその内追い越してしまって、
先に婆になって死ぬのかな〜?と思ったのですが。
177イラストに騙された名無しさん:02/09/08 19:46
>176
王の家族も仙に召し上げられて歳を取らなくなるのじゃよ。
ふぉっふぉっふぉっふぉ。
>>177
絶対にそうなる訳じゃないよね?
179イラストに騙された名無しさん:02/09/08 20:04
>178
もち、家族と王の自由でしょ。
まあよっぽど仲が悪くない限りは仙にしてよっこらしょと暮らすんじゃなかとですか。
180イラストに騙された名無しさん:02/09/08 21:20
 既に出ていたら怒ってください
ですが、ひとつ気になったことがあるんですが、文官や武官のように
仙籍に入った人々の家族はどうなるのでしょう?
 たとえば楽俊の母上とかは?
>180
親と妻子までが一緒に仙籍に入れる。

でも珠晶は両親を昇仙させなかったんじゃないかな〜
>>180
怒ってあげましょう(w
めっ!

もし作品を読んでる途中だったら、まず全部読んでしまう事をお勧め。
ここでちょこちょこ疑問を聞いてネタバレしてしまってから読むのは
かなり楽しさをスポイルしてしまうと思います。
ちなみにその答えはメール欄。
>>181
それ王の場合だけじゃないの?
木っ端役人の家族は仙になれないんじゃない?
木っ端役人はどうだかわからないけど、驪媚は夫が嫌だといったから
一緒に仙籍に入らなかったと言っていた。
尾邑(おむら)さんの「十二国記」用語集よりコピペ

仙<せん>

仙になることを、昇仙という。仙籍という名簿に名前が書いてあるらしい。
地仙と飛仙、天仙がある。格によって力に違いはあるが、虚海を越えること
ができる(伯位から上)。妖魔や獣の意を悟れる。話し言葉には困らない。
昇仙すると歳が止まり、年をとることがない。殺すには、首をはねるか胴
を両断するしかない。多少の怪我は治癒する。冬器でなければ傷つけること
もできない。仙になると額に第三の目が開き、目には見えなくとも何らかの
器官が存在するようになる。国官、州侯、州侯の側近は必ず昇仙する(これら
は必ず地仙)。その際、親と配偶者、子は一緒に仙籍に入ることができる。
また、縁者は優先的に官吏へ登用される。

基準が判らないけど「国官、州侯、州侯の側近と親と配偶者、子」までのようですね。
国家公務員は仙だけど地方公務員は仙ではないわけだ…不老長寿の役得を
考えるとえらい差だな。
187スレ違いスマソ:02/09/08 21:47
>>183
>木っ端役人の家族は仙になれないんじゃない?
そうですね。子供の方が先に年老いて死んでしまう場合もありそうです。
魔女界の先々代女王は、それが理由で失道しました。
>187
ワラタ。お邪魔女。
>>160 >>176 >>180
初心者質問に答えてもらったら、お礼レスしといたほうがいいと思うよん。
>185
>仙になると額に第三の目が開き、
どしゃー、こんな設定あったんだ。陽子の側近ってみんな第三の目持ち?
191160=176:02/09/08 22:05
各位 ありがとうございました。

>>189
すみません、無駄レスつけないほうが礼儀かと思いました。
この辺もFAQに追加したらいいかもだね。

仙の家族について

役人に登用された人は仙籍に入りますが、その家族はどうなるのでしょうか?

王を始め国官、州侯、州侯の側近、その親と配偶者、子は一緒に仙籍に入ることが
できますが家族は強制的に仙となる訳ではありません。
>190
「目には見えない」からね。
本人の実感としても、普段は全然気にならないようなものなんじゃないかな。
194192:02/09/08 22:15
A の文章が変だな…

昇仙した王を始め国官、州侯、州侯の家族(その親と配偶者、子)は一緒に
仙籍に入ることができます。しかし仙籍に入るかどうかは自由意志のようです。

これでどうだしょ。
>>192
FAQ作りすぎたら、ネタが無くなるという罠
セクースネタとか、好い加減皆うんざりしているネタだけで良いんじゃないですか?
>181
珠晶は王になったこと自体も家族に言わなかったような気もする

楽俊って延王(六太かも)の依頼で各国を見て回っているシーンがあったけど、
旅の危険を配慮されて(一時的であっても)仙に取りたててもらったり
しなかったのかな〜
197192:02/09/08 22:28
>>195
なるほど…つまり「ああもういいがな、これ見れ!」という厨な質問だけを
集めるプロジェクトだったか…真のFAQだな(w
うむ了解。でも194でさらに間違ったので直させて…

昇仙した王を始め国官/州侯/州侯の側近とそれらの家族(親と配偶者、子)は一緒に
仙籍に入ることができます。しかし仙籍に入るかどうかは自由意志のようです。
楽俊の戸籍って延に移ってるんだっけ?
昇仙させることが出来るのは自国民だけじゃないの?
199イラストに騙された名無しさん:02/09/08 22:43
しかしなんで鈴は4年もかかって言葉一つ覚えられませんか?
大黒屋が聞いたら泣くぞきっと。
200イラストに騙された名無しさん:02/09/08 22:44
質問スレッドになっとる;
>198
でも
祥けいは芳の戸籍を抜ける前に
慶の仙籍に入ってたと思うけど。
(「華胥の幽夢(乗月)」95ページにそのあたりの記述が)
>>199
モチベーションの問題だと思われ…そこで生きていこうと
決意しない限り自発的に言葉を憶えようとはしないんじゃないかな。
204180:02/09/08 22:58
 遅くなりましたが皆さんからこのように多くのレスありがとうございました。
最近読み始めたばかりなので、ひとまずは全部じっくり読んでいきたいと思います
>>202
つまり王はどこの国民でも自由に仙にできますか…
無茶が起こりそうな気がする。
多重仙籍が可能なんだよね。
>>204
早いとこ全部読破して、このスレに参加してくだされ。
ついでに他の小野作品に手を広げるという道もあるかと…
207イラストに騙された名無しさん:02/09/08 23:05
>>199
鈴の生きてた(蓬莱)時代のせいもあると思う。
鈴の生きてた時代の一般人は新たな言語を習得するという概念はなかったと思われ。
ましてや子を金持ちに売るような家出自だし。
208199:02/09/08 23:09
>>203
いやさ、「言葉が通じない」が苦で生きていけない、てんなら4年も生きてないやろし、
少なくとも4年生活してて会話不能、て設定はちと苦しいのでは?

と言うのが正直な読後の感想。
209199:02/09/08 23:15
>>207
いやー、そんな思想に染まってるような歳でもないだろう。
つか、それならば、作中にそんな描写が欲しいところ。

「極北をかける/植村直己」「おろしや国酔譚/井上靖」あたりを読んじゃうと、
俺的には、鈴が言語習得できない理由がイマイチ不足気味と感じるな。
12歳から16歳までの鈴はカタコトながら多少は会話できていたのでは?
ただ、仙になっていきなりペラペラになったおかげで、
それ以上覚える必要なくなったし、
それから100年近く経過してるから自己習得した分も、
もう忘却の彼方なのではないでしょうか。
211イラストに騙された名無しさん:02/09/08 23:28
ホモ・サピエンスの言語体系と少しずれてる可能性もあるかも。
あのナントカ先生(壁先生だっけ?)が「激ムズ」みたいなこと言ってたし、
実はマシン語みたいなやつか?と思ってみたり。
>>212
マシン語なら単語は少ないし、完全に論理的だから習得は容易。
問題はマシン語で「サイズが小さい効率的な」プログラムを組むところにある(w
>>212
そうそう、言ってたよね。
こっちの世界の言語と基本的な部分がえらく違うのかもしれない。
215199:02/09/08 23:40
>>210
あ、俺が話してるのは16までの話ね。誤解があればスマソ。
むしろ、イジワル飛仙に出会うのが、3日とか1週間後くらい
ていうのならまだ理解できる。

どーもこう「会話できなくてツライ」の描写が薄いので、
イジワル飛仙の虐待に耐える理由として、「会話不能」が弱く見えてしまう。
ヘタレ→更正 というテーマは悪くないと思うので、上記はちっと残念に感じた。
>>210
会話できてたかなぁ?
めそめそウジウジしてただけなんでは?

>>199
鈴は「死んだほうがマシ!」とか言いながら、実は全然死ぬ気はなくて
「可哀想なア・タ・シ」に酔っていたと思っていたよ。
言葉が通じない=誰も私を判ってくれない=可哀想なアタシ。
覚える気も無かったんだろーとね。
そーゆーキャラとして書かれてるよーに見える罠。
217212:02/09/08 23:48
>>213、214
いや、聞き取りがムリ(笑)
ビュルビュルキィイーとしか聞こえん
218199:02/09/08 23:53
>>216
勿論それは踏まえたうえでの話だよ。
100年も陰湿な虐めにあう事と引き換えになるような事かな?
まあ俺なりに突き詰めれば、4年とか100年ていう時間の経過の描写に、
ちとリアリティが不足している、て言うことになるのかも?という気がしてきた。
219199:02/09/08 23:55
>>217
それだ!

バッツーラみたいなもんだな。十二国庶民。
>>218
100年のイジメについては確かに妙だなとは思ったよ。でも不老不死の人間にとって
100年という時間はその中で何かやるためにはあまり長くないのかも…と自分を納得させてた
>>217
ワラタ。
いやそれは速度が速いから…2bpsぐらいで話せばきっと(藁
むしろ100年も虐められてきたのに、一向にそれに慣れてないことに驚かされる。
普通100年も持ったら慣れてしまって、どんな文句いわれてもへっちゃらだろ。
223199:02/09/09 00:00
>>221
2BIT/秒・・・
手旗信号より遅いな・・・。
224217:02/09/09 00:00
>>219
ヤッタ!
つーか懐かしすぎて一瞬何のことかわかんなかったじゃねーか(笑)
セレクトBA右左…
225199:02/09/09 00:05
>>222
そうそう、それよ。
116歳の婆がイヤミ言われてメソメソ・・・。

まあ、210や220の言うように、不死になて時間の経過に頓着が薄れた、てのもあるだろうが・・・。
実際に生きてきた時間ではなく、見た目の歳で通るんだ・・
よく考えると気持ち悪いかも
若いまま仙にあがったら、たとえ精神的に老成してはいっても
自分の体が老化してく感覚も味わわないし、
普通の人間が味わう年寄り感覚は分からないだろうね。
228227:02/09/09 00:54
年寄り感覚というか、年寄り感情
ココロはいつも18歳♪とか−
>>227
肉体の老化からくる自己への自信喪失って
すごく大きいだろうしなぁ…
十二国の世界について考えれば考えるほど
天使禁猟区オチになりそうで鬱
身体は子供だけど、焦らしのテクニック十分なココロは熟女の珠晶タン…ハアハア
>231
どんなオチなのか、解説きぼん。ググったけど見つからなかったよ…。
>>233
こんな感じでした
体は子供、心は大人。ぱりっと登場、供王珠晶!!
>202
慶の戸籍に入れたいから
芳の戸籍を抜いて欲しいってことじゃなかったっけ?
>>236
慶の戸籍には入ってないけど、慶の仙籍には入ってるみたいよ。
戸籍と仙籍って別なのでしょうか。
>>235
帯にそんなアオリ入れた編集者は読者に吊るし上げ食らうだろう。
王の権限として仙籍に入れる仙籍から抜くっていうのができるってのが
漣王かなんかの記述になかった?鈴が旅を始める前。
>239
采王ですな。
この場合、才の国の仙籍の任命・除名を決する決裁者が采王ということになるのでしょう。
才の国以外の国の仙籍はいじれないのでは?
逆に自分のところの仙籍に入れる分には、他国の人間でも構わないとみた。
ただし、戸籍が他国にある場合、例えば祥けいとかは慶の人間とケコーンできないし、
慶の里木に子供を願ってもできない。わざわざそのために芳に戻るのもめんどくさいし、
(ていうか、できないし)その辺の不都合があるので、戸籍の移動をお願いしたんでそ。
仙籍の件。
延王が泰麒を連れ戻す時、太師(だったっけ?)に叙す…とかってやってたよね。
だから、仙籍に関しては他国の人間でも問題ないんじゃないの?
>241
それはまた別でしょう。
泰麒は角ナシでも他国の麒麟。
>>242
いや同じだろ。あんときゃ単なる人間だったわけだし
>241
その前に雁の戸籍を用意したぞ? 覚えてない?
延王が泰麒を連れ戻した時は泰麒に延国の戸籍をあたえてる。

この時の説明は延国の戸籍を持ってるものでないと延王が仙籍を与えられない
というのではなく、延国の戸籍を持ってるものでないと延の三公にできないから。
太師にした虚海を渡れるのは伯以上の仙籍を持つもので渡れないから。

ある国の戸籍を持つものが別の国の仙籍に入れるか否かは不透明かな…。
時間あったら仙籍について詳しい記述があるか読み直してみます。
あ、かぶった。
しかも雁としなきゃいけないとこ延と書いちゃってるし。
大目に見てください
>>244
国の役人は 自国籍が必要だからで、
仙にするだけなら、他国籍でも問題ないのでは?
麒麟には戸籍がないから雁に用意したのでは?
249244:02/09/09 13:15
>245
ケコーン申し込みたいけど、野合で済ませておきませう(笑)

>247
王が仙籍を管理している以上、それはどうかな。
全員原作読み直しの上引用つきで仕切り直すべきかと思うがいかがか。
>240
フォローサンクスです
現在貸し出し中なので記憶が曖昧ですた
仕切られとる・・
戸籍も仙籍はともかく、役職は他国籍の人間にはやれん
>243
もう一度読んでからレスして。
間違ったこと書くと混乱するぞ(w
…十二国マニアなこのスレの住人がここまであやふやな事(戸籍・仙籍)も珍しいな(w
みんな面倒になってきてるとかw
でもさ、ヨソの国の仙籍に入れないって掟だとものすごく不便じゃないかなあ。
あの世界の人ってなんか結構渡り歩くの当たり前っぽいし、Iターンとか多そうな気がするのだが。
偉い先生が就職先探して弟子連れてさまよってる、みたいなシチュエーションとかあんまりないのかなあ。
梨耀って自分の洞府の下働きも仙にしてるんだよね(鈴とか)
あれって梨耀が好き勝手に仙籍に入れちゃっていいものなのかなぁ?
一応いちいち采王にお伺いをたてて召し上げてるんでしょうか?
それにしたってフリーパスっぽいよね。
仙になる資格って結構いい加減な気がする。(仙の近親は無条件でOKとか?)
がんばって勉強して官吏になる人たちがなんか気の毒だな〜。
257イラストに騙された名無しさん:02/09/09 22:11
べつに仙になるために官吏になるわけじゃないから。
ほんとにただ仙になりたいだけなら
神様にお伺いを立てて飛仙になるとかの手だってあるわけだし。
壁落人に会ってから別れるまで本編15冊ほど潰して革命について熱く議論しあっている左派な陽子。
>256
たしか梨耀って地仙じゃなくて飛仙だったと思う。
「王が飛仙の面目に口を出すかえ」って言っていた記憶が。
で、飛仙って伯位もしくは卿伯なんです(偉い順に王→公→侯→伯→卿伯→以下略)
それで卿伯位の下僕の規定として、上士 以上 卿 以下に決まっているみたいです。
つまり梨耀が好き勝手にっていうより、下僕に雇った時点で必ず仙にいれとかない
といけないようです。
だから、梨耀から申請書みたいなのが采王のところにいくのでは?
「今度こんな小娘を召し上げましたので、仙籍登録よろしく」って感じで。
>257
飛仙も結構大変そうなんでつが。(´・ω・`)
蓬山の女仙ってみんな飛仙なんだけど、少春は倒れた柱を不眠不休で支えたし、
蓉可は3年間五穀を断って毎日王母廟に通ってやっとだったし。
>260
うん。蓬山の女仙ってこっちで言う「即身仏」みたいなもんだよね。
こっちの木乃伊より女仙の方が目に優しいが・・・
262233:02/09/09 23:37
>>234
うわ、遅レスになってしまった。ありがとう。
微妙にありそうで怖いオチだな…。
263イラストに騙された名無しさん:02/09/10 00:31
>>232
それを言うなら、
ピチピチ娘の肉体を持ち、既に30年の廃退的生活キャリアを有する祥瓊は・・・。
でも珠晶は体は子供だから、色恋には鈍そう。体が成熟して初めてわかる事
ってあるもんね。
開発されてなければ
そちらへの興味も向くまい。
知らないことなんだし。

とか言ってみる(w
州侯や官吏たちを仙にする必要ってあるのかな?
身分と権力を手にした人間を、さらに寿命を無くして長生きさせたら、そりゃ専横するだろ。
王みたいに麒麟が失道してストップがかかることもないし。
現に、戴や景でも王よりキャリアのある官や州侯が反逆してるしさ。

朝廷への通勤が大変だってなら、宮中内に官舎でも建てリゃすみそうなもんだが。
何千年も何代もの王を渡り歩いてる中級官吏(侯・伯・卿伯クラス)ってがいそうだな。
それなりに優秀で、特に保身能力が超抜群なため、どの王朝でもそれなりにスルーしてきたような。
太師になったりチョウサイになったりなんて、それほど表立った役職にはつかないでいる仙にはこういう人がいるかも…と考えるとすごくね?
>>266
基本的に、王が長命であることを前提としたシステムなんでないの?
王がいつまでも変わらないのに周囲がどんどん老けてったら、双方に
とって不幸なことだと思うし。

あと、頼りになる仕事のできる人間はやっぱ長生きして欲しいんじゃ
ないかな。仕事できないやつはドンドン罷免すりゃいいんだし。
>>267
松伯なんかそのパターンに近いね。
まあ、彼の場合は優秀な人間だし、達王時代にかなりの地位に
昇ってるんだけど。

仙の中には、小役人タイプとかいるかもねー。
ある程度政権が続いてれば、小役人の仙籍抜いた時点で・・・(以下自粛
認知されつつあるけど、一応貼っておきます。
感想、愚痴等はこちらへどうぞ。

アニメサロン板
アニメ十二国記を盛大に語るスレ【原作既読者専用】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1031240740/l50
↑これ、【原作既読者ストレス解消スレ】になりつつあるんだけど。
今夜も出来によっては皆様の愚痴っぷりが大いに炸裂しそうだ。
ストレス解消スレ、いいね。
そういうのがあると他スレに迷惑かけずにすむし便利そう。
魔性の子を小野不由美の1冊目として買ったのですが、
2冊目はどれを買ったらいいですか?
アドバイスをお願いします。
>274
次は「月の影 影の海」がよろしいかと。
そしてそのまま「風の海 迷宮の岸」と刊行順におすすみください。
「魔性の子」と「月の影 影の海」ってどっちが古いんだっけ?
刊行日の話ですが。
>>276
古いのは魔性の子の方
あのう、
(満場一致の)システム崩壊エンドの後、陽子タンがコッチの世界に帰ってきてみると
科学が発展しすぎた結果向こうの世界のようになっており
「おめでとう!あなたはあの世界での暴れっぷりを認められ、こちらのシステムを監督することになりました!」
とか言われて第2部スタート(ウソ)

……とか、
しまいにアッチとコッチの次元がつながったのはいいが、あの世界がいきなり日本海に降ってきて地球がワヤに、

とかいうオチ予想はガイシュッツですか?
仙籍の話に遅レスなんだけど、華胥に載ってる芳の話で、
「祥瓊は既に慶の仙籍に入っているが、
戸籍がどこにあるのか分からないので女官に出来ない。
芳に戸籍が残ってるなら離籍を許してくれないか」
って将軍が言うシーンがあるので、
仙籍自体は、ある程度以上の地位のある者なら(召使いとして他国の者でも)
召し上げることが出来る、クビにするのもその当人の自由。
官吏は国に所属する者なので、自国の者にしかなれない。基本的には国に所属
するので、就職・離職には国(イコール王やそれに類する責任者)の認可が必要。
という感じではないかと。
役職はやれんというのは既出では
>>278
帰れ。
全く面白くない。汚すな。
282278:02/09/10 20:32
>>278
正直、スマンかった。
マターリ。
>>282
…許す。
>>284 鰓層だな老い。
>277 THX.

てこたー 魔性の子が原型なのか…あのおどろおどろしい女怪が…
変われば変わるもんだなー。
アレが第一印象だと、イメージ全く違ったりして。
魔性の子カバーの黒髪のアップの人って誰?
288イラストに騙された名無しさん:02/09/10 22:26
>278
まかり間違ってそこまでメチャクチャな落とし方をしたら
おれは作者の家にガソリンタンク抱えて殴りこむ。
小野さんからはまったくSF畑の匂いがしないからSF系のオチはない
んじゃないかなぁ。
>278
SFっぽいのは好かないので、小野さんがそんなことやったら
288に手をかすかもしれません(w
>>287
「怪談話の女@メール欄」かな?
>>291
多分そうだよね。
あまりにイメージかけ離れてるからピンとこないが。
何だかさ、黄昏読んだ後でもう一度魔性読むとすごい面白いな。
廉麟に声かけられた男の子が、廉麟をを何とかレンジャーのピンクに似てるとか思ったのは、
その子はピンク好きって事なんだよな?
その他にも、ああなるほどってのが多くて面白かったよ。
294イラストに騙された名無しさん:02/09/11 01:44
>293
禿げ同。
黄昏の方が後付けだから色々おかしい(2重の意味で)。
什鈷、非力な婆さん噛んじゃいかんよ(w
ばーさん、数珠投げただけなのに…。
何だか陽子が知ったら頭抱えそうなエピソードが多いな。
というか、少し陽子に蓬莱の事を教わってから行けよと思った。
>293
あ、なるほど。

他にも何かある?
黄昏⇒魔性
>>293-294
ドウーイ
それにしても廉麟、「キをしりませんか?」・・・て
そんな聞き方じゃ、常世の人だって理解できないと思うぞ(藁
自動翻訳されたおかげで、わけわかんないことになったのかもー
>「キを知りませんか」
>278
なんとなくダークソードを思い出したよ
>>293
>何だかさ、黄昏読んだ後でもう一度魔性読むとすごい面白いな。
同意。
十二国記シリーズを読んだ後で魔性の子を読むと、
怖さが激減する上に、一部の場面では爆笑してしまう。
タクシーを無賃乗車してはいかんぞ。>廉麟
つーか、お前は人に顔を見せるな。>什鈷

>>294
> 什鈷、非力な婆さん噛んじゃいかんよ(w
でも、廉麟をマワそうと目論んだ野郎の手首を喰っちまったのは許す。

>>296
たまたまキという名前の人が居て、とばっちりを食らってたね。
見知らぬ人間に人の住所を教えるなよ。>キさんの知人
>>291
泰麒(10歳)かと思ってた・・・ヤッベ激しく勘違い
301イラストに騙された名無しさん:02/09/11 19:47
>297
確かにあの訊き方じゃ、
都市伝説まっしぐらじゃん、廉麟…と、思った。
つか、あれじゃ見つかるもんも見つからんわ
あたしも最近、「風の海 迷宮の岸」、「黄昏」、「魔性の子」の順に読み返したよ。
脳内泰麒祭り。
それで思ったことをひとつ。激しくガイシュツだったらスマソ。
「風の海 迷宮の岸」で泰麒が蓬山に来てすぐのころ、蓉可との会話シーン
−「それとも、ぼくは全然別の世界に来てしまったんでしょうか」
タンスを通りぬけたみたいにして−
の、「タンスを通りぬけて異世界に行く」っていう元ネタ(?)はナルニアですか?
「魔性の子」でも「ムルゲン」の話とかしてるしカナメクンは西洋御伽噺マニヤなんですかね。
それとも実はキリスト教徒だったりしたらなんだか面白いでつ。
漏れはあれはドラえもんの、のびたの部屋のたんすから
乗れるタイムマシンが元ネタだと思う。
魔性の子が執筆された当時の子供たちのドラえもんに対
する認知度から考えても。
要も毎年公開される劇場版を楽しみにしてたりする、
普通の男の子な面があったんだろうね。
>303自分もそこナルニアを連想した。
それを抜きにしても要少年には読書家のイメージ。一人で遊ぶ事が多かっただろうし。
>304
ドラえもんのタイムマシンは学習机の引き出しだよ。
>303
数スレ前に私も同じ事を考え、書きました。仲間(*´∀`)人(・∀・ )
タンスから=ナルニアだよ。
>>305
公坊の要も世が世ならネットぐらいやってただろうよ…ヒッキーぽいし。
案外2ちゃんねらーになってたかもナー。
309303:02/09/12 00:47
>306
あらら、ガイシュツでしたか・・・スマソ。
(*´∀`)人(・∀・ )ヨロシク!
ナルニアだと思うよ。小野センセー、ナルニア読んでるし。
楽俊のモデルってナルニアのネズミさんだと聞いた。
児童文学だから要が読んでいたとしても別に不自然な設定ではないし。
>>304
決めつけ笑える
まぁ、ナルニアはメジャータイトルだからね。
多少、ファンタジーに興味を持っていれば、読んでても不思議はないと思われ。
313イラストに騙された名無しさん:02/09/12 14:10
>>296
>それにしても廉麟、「キをしりませんか?」・・・て
>そんな聞き方じゃ、常世の人だって理解できないと思うぞ(藁
廉麟「キを知りませんか?」
聞かれた人「木?ですか?」
廉麟「そのキと違います」
聞かれた人「なんだ、キ違いか」
314イラストに騙された名無しさん:02/09/12 15:05
要の祖母さん、早々に亡くなって良かったと思う。下手に長生きしたら、
非常に恐ろしい死に方をすることになっただろうから。
>>313
ベタベタでんがな…
>>314
アレ以上の恐ろしい死に方とは一体どんな…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
317イラストに騙された名無しさん:02/09/12 16:56
つい最近魔性の子読み返したんですがあれってあんなヒドイ話だったっけ…
オソロシスギル。でも廉麟の都市伝説っぷりはワラタ
既出の指摘も書き方によっては可愛いなぁ……マターリするよ(´∀`)
この頃そこはかとなくマターリ感がスレに漂うのは
既読者専用アニメスレが新たに出来たからだろなぁ。
>>319
向こうはどんな感じ?っつーか繁盛してるの?
っつて逝って見て見りゃいいわけですが(w
321320:02/09/12 20:27
こんな感じですた…(w

220 :メロン名無しさん :02/09/12 06:06 ID:???
みなさん盛大に語ってまっか?

221 :メロン名無しさん :02/09/12 06:17 ID:???
ぼちぼちでんな〜
>>321
向こうもマターリですか…善哉善哉。ばあさんやお茶をくれないかね?
>322
おじいさん、ここにお茶置いておきますよ。
熱いから気をつけて・・・。
いいですねぇ。マターリ
アニ板が一番荒れとります(w
>316
おちけつ。
おふくろさんじゃないよ。ばあさんだよ。
ばあさんは要が帰る前に天寿をまっとうしたよ。
もっとも、孫を折檻していたことが近所にばれて、しかもなんだかそのせいで神隠しに
あったような言い方をされてたろうし、嫁も息子も無言で責めただろうから針の筵に
耐えきれず寿命縮めたのかもしれんが。

しかし確かに、ばあさん生きている時に使令付きの要くんが帰ってきたら、最初の
血祭りはまずばあさんだったろうな。
>>326
おお、すまねぇ。
ばあさん、下手に長生きしたら非常に恐ろしい死に方するだろ〜と314であったので
おふくろさん達以上の死に方とは、これいかに?・・・と勝手に思ってしまっただけでつよ。
説明不足スマソ。
>327
そういうことだったのか。こちらこそ早とちりスマソ
さ〜て、マターリしたところで、新刊の話題はまだかなー?
本当アニメじゃなくて新刊の話したいねぇー
例のローカルルール無視スレは、このスレのマターリ空気に耐えられなかった厨が
立てたと思われるので、放置のほどよろしくお願い致します。
>>331
ハーイ!!(^o^)丿
次の稿王の‘稿’の部分って変わるかな?
>333
変わらないと思うなあ。
塙王は覿面の罪で斃れたわけじゃないし。
ただ、覿面の罪にならんでも、王が斃れたばかりなのに妖魔がイパーイ出てることは、天罰なのかな?
巧の仮朝は元はあの塙王の作った王朝だから、官吏の頭ががちがちしていて芳の仮朝ほど頼りにならないだろうし、巧の民は大変じゃね。
「巧」と「塙」ってほんとに中国(つーか十二国)読みで同じ音なのかな?
日本だと同じ音だけど、中国だと四声があるから違うじゃない。

まあ小野さんが十二国言語作ったんだからって言えばお終いなんだけどね(w
>>331
アニメ十二国記を盛大に語るスレ【原作既読者専用】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1031240740/l50
↑ここのことですか?
でも、お陰でここがマターリしてきたんだから、結果オーライですね
>>336
こんな十二国記はイヤだ!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1031857080/l50
ではないでしょうか。
↑ こんな十二国記スレはイヤだ(w
小野先生とその宿六が十二国記アニメ関連での収入を食いつぶすまで新刊は出ません。
>338
イヤーン(;´Д`)
340イラストに騙された名無しさん:02/09/14 13:42
アニメ脚本集買ったんだけど、かなりショックな一文が・・・!

『原作者からは、「いまでも王宮(玄営宮)に仕えているのは、朱衡ぐらいの
ものではないか」と言われ・・・』

帷湍と成笙は、どこに行ったのか小一時間(略

この3人はず〜っと尚隆に仕えていると思ってたので、自分的はかなり衝撃的ですた
>340
単身赴任?してるんだよ。
>>337
そっこーで削除されております。
>>338
小野先生も今はアニメに全力投球!って感じなのかな〜(脚本等に)
もうこうなったらアニメ化した事によっていい意味のインスピレーションでももらって
今後の作品に生かせてもらえれば…ハァ。

宿六もとっとと働いて新刊早く出したまへ!!
新聞の広告欄で見たけど、旦那さん新刊出したみたいですよ。
『最後の記憶』(長編ホラー/角川書店)
↑多分これのことだと思うけど。

昔本格ミステリを読んでいた頃好きだったからさ、
ちょっともにょ・・・・・・
これから十二国記の新刊はOVAとして発表されます。

ナンチテ
346343:02/09/14 20:28
>>344
知らなかったよ、ありがとさん。
つーことで、早速ダンナスレにいってみたら何だか評判が宜しくないようだ。
読むべきか迷う…本当はホラーより館シリーズ、カモ〜ンなのだが。

スレ違いスマソ。
「魔性の子」、どこの本屋にもなくて、やっと入手したときには、全巻読破した後だったよ。。。
で、感想なんだが。
十二国記シリーズとはだいぶ雰囲気が違うね。
要が、すごく可哀相なんだけど、十二国記の泰麒と同一人物とは思えなかった。
現実世界における不気味さがあらわれてて、それが外伝として成功してる部分だと思うんだけど、なんだかな。
泰麒は好きになれたけど、要は好きになれなかったな。

それから、これでもかっていう不幸にウンザリしてしまったよ。
最後に、学校が崩壊しなかったら、まだ良かったんだけど。
学校が崩れたっていう辺りで、ちょい萎えた。
「十二国記」のものがたりのほうが、やわらかで、温かくて好き。
今後も続編出るんだろうけど、「魔性の子」並みのグロは出来るならやめてほしい。

以上、個人的な感想でした。
>374
多分、泰麒にはこれからも
これでもか!ッて程の不幸が用意されていると思う
そーゆーキャラだから。
新刊………1年たったからあと4年。
>>348
ううむ、なんか「脚本・野島信司」って言葉が似合うお子やね…
>>347
そういうあなたには「屍鬼」がおすすめ(w
同情するなら角をくれ
>>348
374さんじゃなくて、347さんへだよね?
ちょっかいスマソ。
魔性の子は最初に読んだせいか結構好き。痛い話だけど。
読む順番によって印象も違ってくるよね。

泰麒に関しては…何というかいるよね、作品に1人は不幸お化け背負ってるキャラがw
ある意味作者のひねた愛を一心に受けている子かもしれん。
でもそろそろ不幸っぷりもうざくなってきたから早く驍宗様と会わせてあげとくれ。
>340
マジで!?ちょっとショック。
三人一組って感じですごく良かったのに。
小野さんて時々すごいひどい事さらっと言うよな(w
356イラストに騙された名無しさん:02/09/15 03:34
>>340
一瞬びっくりしたけど、
よく考えたら王宮内にいないという話ではないかと思った。
州候になってるとかさ。
「魔性の子」の高里が好きだったので、
「泰麒が嫌い」というのは良く分からない感覚だった。
「小学校低学年の児童に、なにを求めるねん」って感じで。
でもアニメでショタぶりを目の当たりにして、ちょっと気持ちが分かったかも(笑)
>>356
その案に一票。
王に許されるまで牢に居座ってたくらい、しぶとい成笙が、官を辞めちゃうなんてことはないと思う。
>357
泰麒は小学校低学年じゃなくて4年生だよう…。
(しかも冬だからもうすぐ5年生になる頃…)

私も「魔性の子」の高里くんを愛してやまないけど、
実際の小学校4年生はあんなに幼くない。
印象的に低学年に感じられるのは、彼が麒麟で、
他の子どもと違っていたからかな。
>359
でも六太の場合は年の割りに聡い子だったから自分が捨てられるのがわかったよね。
それと比べると泰麒は幼すぎるよな〜と思う。
泰麒って鈍いよね…驍宗たまも鈍いのに戴は大丈夫だろうか。
好きなだけに心配だyo!
>>361
驍宗さまって鈍い方だっけ?泰麒はポヤ〜ンとしていかにもトロそうだけど。

戴ははポジティブとネガティブでうまくいきそうなコンビだったんだけどなぁ。
波乱万丈の大河ドラマを地で行ってる国だ。戴って。
数百年も官吏やってる方がヤだなぁ
せいぜい百年かそこらで嫌になって自分から職を辞す方が
人間的だと思うけど。
>>340はむしろホッとする発言だな。俺にとっては。
>>363
そうだよね。官吏だっても数百年やったら飽きがくるかもね。
官吏の場合は辞職し仙籍を抜ければ良いんだけれど、禅譲とい
う形式でしか辞職が許されない王は可哀想かも。
たとえ名君でも失道しちゃうのは、その辺りの要素が大きいの
だろうね。
365357:02/09/15 14:51
あ、そうか。10才なのね。<あの時点の泰麒。
指摘ありがとう>359

でもまあ高里と六太の差は、生まれた時代と環境の差じゃないかな。
戦国時代に生まれて家を焼かれて死と隣り合わせの六太と
豊かな日本で折檻するばーさんはいても、一応親の庇護の元にいた要少年を
一緒にすることはできないんじゃない?
麒麟的には六太の感性の方が異端で、麒麟ってけっこうおめでたい生き物って感じがするし。

質問、とういか疑問だけど

タイキを探すとき最初は十年もかかってエンキがみつけた。
次に探すときは各国の協力をもとめて大騒ぎ。

では、五百年前のエンキの時は?

外出だったらスマソ。
もし、前スレに該当するところがあればそこを教えてくだされ。
>365 麒麟的には六太の感性の方が異端

供麒も景麒も聡いとは言いかねますし。(w
これってありそう。はやく成獣しちゃってるしね。
そういうのと、延が長期王朝保ってるのと関連ないんだろうか?
実は天帝的には人よりちょっと長生きする程度で、五百年も続くとは想定してませんでした、
これも一種のエラーです、とか。
それじゃ奏はどうなんだって事になるんだけどね。
とりあえず、麒麟のぽやーっとした性質が王朝の長期化に役立ってるとは思えんなー。
延麒は王や国は一切関わらず、女仙や神仙の類が
呉剛の門を開いて自力で探しに行って見つけたのでは・・
>>366
延麒は自分の意思で蓬莱に行ったので特に騒ぎにはならなかったのでは。
そりゃ蓬山の人達には大事だっただろうけど。

「東の海神〜」の冒頭で、尚隆が「蓬山とやらに行こうか」って言ってるし
六太が自力で尚隆を連れ帰ったんじゃないかな。
370369:02/09/15 16:24
ゴメン、激しく質問を勘違いしてまつた… ハズカシイ(´・ω・`)
>>368
は!!それでは応仁の乱のどさくさにまぎれて蝕を起こしてたと・・・
でも、結構ありかもしれない。

>>370
いえ、こちらの知ってる事をハショりすぎたみたいです。

うろ憶えなんですか、”エンキは女怪がみつけた”とかなんとかだった
と記憶してるんです。

ここからが本題なんですが、本当にエンキを女怪がみつけたとすると
タイキの一回目の蝕の後、とっととサンシをつれていってしまえば
10年もたたずに一件落着だったんじゃないかと考えたもので。

もうひとつ、タイキの二回目の蝕の後に各国が探索に協力しますが
いくらサンシとゴウランが暴走気味だったとはいえ、何人(頭)もの
キリン及びシレイがいけば気配ぐらい察知して、
タイキの場所をしらせる様に努力くらいすると思ったんだけど、
その辺の記述はどうなんですか?

黄昏はもってるけど、魔性は昔読んだだけなので
あまり憶えてないんです。


呉剛の門を開いても王が渡る時のような蝕は起きないような
アニメ脚本集によると、宗麟が延麒を発見した、とあります
アニメはアニメ・・・
宗麟…長寿だな(ワラ
???
>>375
宗のほうが100年くらい長いんだから、宗麟の方が長生きでいいんじゃ…?
378375:02/09/15 22:09
紛らわしくてスマソ
あらためて、宗麟長生きだなぁと再認識しただけでつ(´・ω・`)
アニメに影響されて読み始めましたが
カタルシスというか、これでもかといわんばかりの
爽快な終わり方は痛快ですなぁ
まぁエンターテインメントの基本だとは思いますけど

図南の翼が一番お気に入りですが、麒麟に迎えられて終わりじゃなくて
もう少し、せめて玉座に座るところぐらいは書いて欲しかった
>>371
延麒の時代は人口密度が低くて、気配を見つけやすかった。。
食事も、そんなに肉食はないと思われるので、麒麟の性が損なわれない。
気配もしっかりしていた。

一方、泰麒は現在って事で、乳幼児のころから肉食系だから、麒麟の性では
そうとう弱ってて、人口密度が高くなりすぎてて、泰麒の弱った気配じゃ
見つけにくい、で10年かかってしまった。
なんて、思ってるんだけど
>371
500年前の延麒の時も見つかるまで数年かかっていたし、
見つけられなくて死ぬこともあることを考えれば
泰麒が10年で見つかったのは良い方だったのでは?
(確か麒麟が肉食or雑食していたら長く生きられない
らしいので、10年保った泰麒がすごいと言うべきか)

泰麒の2回目の蝕は、それだけでなく、角が折れていたことも
考慮すべきかと。角が折れていると使令は外の「気」が感じづらく
なるそうなので、最初に女仙が探していた時には知らせられず、
各国の麒麟が出回った頃には、泰麒は肉食や使令の血の汚れで
使令もろとも病んでいたので気配の察知も理性的な判断も
難しかったのではないかと。
>>371
延麒を見つけたのは女怪だけど、女怪のみの力じゃなくて、
玉葉とか天帝なんかの指示で、女仙なんかの
サポートがあったんじゃないかと思う。
女怪一匹?で虚海を越えたとは思えないし。

泰麒の時は、一度目実地で捜したのは六太のみ、
二度目は陽子たちが具体的に行動を起こすまでは
天は泰麒を放りだしてる状態だった。
両方とも神様のサポートなし、
ということで時間かかったんじゃないのかな。
こうやって考えると、泰麒ってつくづく天から
見捨てられた存在な気がして、ちと不憫かも。
まぁ泰麒の2度目は天が積極的に関わらないのもしょーもないような気がする
>382
そういえばさ、景麒て単独(使令や女怪はいるが)で蓬莱に渡ったのかな?
女仙のサポートなんて受けてそうには見えなかったけど。
延麒には世話になったらしいが、それにしては何の説明もなく陽子を連れ出そうと
したあたり、胎果がどんなもんかまったく理解してないっぽいし。
>それにしては何の説明もなく陽子を連れ出そうと したあたり
これは知ってたかどうかっていうより、単に景台輔の性格のせいでは…
386イラストに騙された名無しさん:02/09/16 00:14
泰麒が十年もったのはすごいっていうのはここの定説みたいだけど、
ちょっと思ったのが泰麒は十年以上もちそうだなと思うな。
なんでかっていうと黒麒麟だからとかじゃなくて、
母親が要くん用に肉は比較的さけてたんじゃないかと。
野菜は食べなさいって言っても無理矢理肉食いなさいって母親は
あんまりなあ・・・と思われ。
でも神隠し事件から帰ってきた後は父親の教育方針から
偏食はせずにちゃんと食べなさいって食べさせられたけど。
・・・と思うんですがちょっと日本語のおかしい文章スマソ。
いいたいことわかります?(w
>384
単独じゃないの?
麒麟は一人で海超えられるし。
景麒のことだから、
六太が説明しても、
胎果だろうがなんだろうが王、ぐらいのおおざっぱさで
行動したんじゃないのかな。
>386
そうか?
祖母・父親は厳しそうだから、昔から食べ物を粗末にすることは許さなかったんじゃないか。
母親も肉が嫌いなことは薄々気づいていたかもしれないが、
おそらく食事も家族揃って摂っていただろうし、泰麒だけ別メニューということもあるまい。
>>386
でも小学生は給食はさけられん(藁
要くんのこと、「みんな残さず食べなさ〜い」と言われれば嫌でも食べていたと思われ。
ふと思ったが、麒麟って肉食ダメなくせに(女怪の)母乳で育つのな。
>390
「血」がダメなだけだから。
卵や魚介はどうなんだろうな、描写がないからわからないが。
>>390
なんかホラ、やっぱ専用の特殊な体液を分泌するんでしょう。
>390
??
いいんじゃないか?
別に血が流された食べ物じゃないし。
そもそも女怪の母乳がどんな成分か記述ないし
>>393
女怪の母乳はやっぱ動物性タンパク質だからだろ。
肉食がダメで菜食系の食事内容なら、当然植物性タンパク質の
豆乳であるべきと>390は思ってると言ってみるテスト。
動物性がどうのってよりは、血が流されたかどうかじゃないかと思ったり。
つきつめていけば天帝が祝福した獣の肉ならOKって感じの世界でないかと。
だから麒麟を育てるために流されている女怪の乳は、全く問題がないだろうし、
死んだ獣に関わっていない牛乳なんかもOKなんじゃないかな。
>>395
その理論だとトカゲの尻尾なら食ってもOKなわけだな。
あと納豆やヨーグルトはダメだぞ、大量の菌を食べちゃうわけだから。
その伝で言うと、息吸ったってマズイことになるけどな<空気中の細菌。
ま、え〜と御本の中の設定だから記述が無い限り各自の脳内補完でよろしいかと。
んで、自分の解釈は「女怪の母乳は特別、とにかくそういうもの!」説です…
そこまで考えるとかえってつまらないような気が;
・・でも新刊こないと話題がないから仕方ないのか
麒麟って、食べ物からとる栄養は補助的なもので、角から天地の気脈(精気?)みたいなものを吸収して生きてるんじゃないかなー。となんとなく思ってたよ。
あとなんだっけ?王から離れているとそれだけで病気になる場合もある。って書かれてなかったっけ?
脂で揚げた物を食べても具合が悪くなるとかも。

そう考えると、角はないは、王からは離れてるは、しょっちゅう動物性たんぱく質とらにゃならん。
あげく周りから恨まれまくり。
そういう中でまがりなりにも成人した泰麒はエライんじゃない?
エライつーか、こちらの世界にしてみれば迷惑
エライちゅーかしぶといちゅーか生命力も強いよね。
ぼろぼろになっても生き延びる。
もし触で流される事なくすくすくと育ってたらどうなってたんだろうね。
強力な使令を多数持ち聡く心優しい評判の稀代の名麒麟?
>399
同意。でも指摘させてね、そういうときは
「殴るわ蹴るわ」であって、「喚くは引っ掻くは」じゃないでしょ。
……暴力的な例えだ(w
エライっちゅーか、さすがは黒麒。で
404イラストに騙された名無しさん:02/09/16 11:43
・・・ふと思ったんだけど、もし泰麒が日本で穢れやらなんやらで
死んじゃってたらさ。
サンシは死んでゴウランは要くんをヴァリヴァリ食ってパワーアップするじゃん?
しかも日本に残されるわけだからもうガクガク(((゜Д゜;)))ブルブルな事になりゃしないか?
泰麒が死なずにずっと生きてたのは蓬莱の人々にとってはよろこばしいことだと思われ。
そも、将来いつかは泰麒は死ぬ。その時にパワーアップしたトウテツの扱いは問題に
ならんのかな。黄海の奥深くで息を引き取ってもらうとか?
王の手に余るような妖魔は黄海からそうそう出てこなそうなので
パワーアップしても人間には関係ないかも
泰麒が死ぬ前に何かの事情でトウテツ死ぬんじゃないの?
主を食って野生にかえった妖魔が自分の判断で
大人しく黄海に向かうとも思えないしね。
あの世界のトウテツってどんな伝説として語られてるんだろ?
凄まじい殺戮でもしたヤツがいたのかなぁ。
>>404

まず、日本ではその怪物に対する名前が内閣の委員会によって決められるだろうな
  ゴジラ、バトラー、モゲラ・・・

日本映画なら、そういう無能な人たちをたっぷり風刺するカットが入るだろうな。
409371:02/09/16 14:32

レスしてくれた各位、どうもありがとう。

参考になりました。
風の海で麒麟はその国の国民的な気質が流れいて、泰麒は例外、とあったけど
戴の国民性は血の気が多く気性が激しい。
例外じゃなかったら、つーか今までの戴の麒麟はみんな血の気多く気性が激しい
麒麟にあるまじき者共だったのか。
そうすると景麒の気難しくまじめで感情気薄なのも慶の国民性?
供麒のあの気質も恭の…?それとも供麒も例外か?
ちと遅れましたが>>379に禿げしく同意。
せめて供麒が誓約するシーンを書いて欲しかった。
ただでさえ王に比べて影の薄い麒麟なのにな。
>363
遅レスなんだけど。
でも院白沢は州から中央にいった後
ずっと陽子が十二国記ワールドに来るまでいるよね?
413イラストに騙された名無しさん:02/09/16 19:19
峯麒は、蓬莱に今いる可能性が高いのでしょうか?
あと、月の影で山客に少し触れましたが、山客は登場してませんよね…。
山客の登場きぼん(・∀・)
パツキンの白人とか流されてきたらオモロイね
ガイシュツかもしれませんが、カバーイラストのことで質問があります。
黄昏の岸〜の上巻の見慣れない女性は花影でしょうか?
下巻の真ん中の男性は驍宗ですよね?
416イラストに騙された名無しさん:02/09/16 21:09
>415 だと思われ
>410
根本的に仁の獣だから、国民性の反映といっても限度があるんでしょう。

麒麟各自の性格は、どちらかというと、
自ら選ぶ王の足りない部分を補い、突出し過ぎている部分の重石となる
ようになっているんじゃないかと思う。
景麒は重石になっているばかりだけど、
おかげで陽子はヒーローとして成長してくれているし。
供麒も温和で人のよさそうな性格&打たれ強そうな体格ゆえ
珠晶に何度はたかれても大丈夫、とか。
418イラストに騙された名無しさん:02/09/16 21:46
>>414
そういう事態にそなえて巧国が存在します。
>>417
>麒麟各自の性格は、どちらかというと、
>自ら選ぶ王の足りない部分を補い、突出し過ぎている部分の重石となる
>ようになっているんじゃないかと思う。

それ、なんとなく納得できるんだけど、二人以上の王に仕えた麒麟の場合はどうなるんだろう?
420イラストに騙された名無しさん:02/09/16 21:50
公式サイト 「十二国記」www.12kokuki.com/
「講談社・十二国記ページ」 www.bookclub.kodansha.co.jp/books/junikokki/

↑のアドレス見て思ったんですが、
「じゅうにこくき」  「じゅうにこっき」
どちらの読みが正しいんでしょうか?アニメ見られないので判らんのですが。
>>419
ケイキ似たような王選んでるじゃん
422イラストに騙された名無しさん:02/09/16 22:04
>>420
ジューニコッキー
が正しいハチオンです。
>>421
あ、でも才麟は全然違う感じの王選んだよね?
424410:02/09/16 22:37
>>417
あ、え〜と麒麟の性格の由来に興味があるのではなく
それぞれの国の国民気質そのものに興味があるのです。
単純に麒麟見りゃちょびっとは傾向がわかるのかなぁと思ったまでです。
何かわかりづらいナ…
景は無愛想
雁は脳天気
宗はマターリ
漣は世話焼女房
恭は馬鹿
才は夢見がち
戴は卑屈
氾はおしゃれ?
芳は間違いだらけ
巧は苦労人
【単純】麒麟マンセーw【馬鹿】
>>415
遅レスだけど、女性の方は玉葉様だと思われ。
下巻の本文イラストに描かれている玉葉様を見るとわかります。
>431
ありゃ花影だろー
下巻に玉葉なんか描かれてたっけか?
433432:02/09/17 10:53
あ、描かれてたね。しかし表紙の女性とは似ても似つかないのに…
>>423
常世だからあんまり意味ないかもしれないけど、才の前王と現王は
叔母と甥の関係だし、しかも養母と養子の関係だから、やっぱりあ
の一族は王気を持つ一族なのかも。(王の息子の栄祝も、優秀は優
秀だったし)
>432
わちきも花影だと思いまする。話の内容からして。上巻だし。
436イラストに騙された名無しさん:02/09/17 12:14
>435
あれは、花影でしょう。
上巻の挿絵のはしっこに、李斎と並んで花影が載ってるよ。
しかし、なんで花影のイラストがあんなに大きいんだ。
意外と重要人物なのかな。

それと、李斎ってなんか顔が変わっちゃったよね。
前の方が美人だったから、アニメでは美人に描いて欲しい。
あと、ギョウソウも顔がころころかわってるけど、やっぱ
かっこよく描いてほしい。
437431:02/09/17 13:27
>432
下巻の玉葉様のイラストと服装一緒じゃなかった?
私も最初は花影だと思っていたけど、下巻のイラスト見て玉葉様だと思った。
(手元に本がないんで、うろ覚えだが)
438イラストに騙された名無しさん:02/09/17 14:00
>>410
各国の麒麟の性格だけど。
そんなに例外でもない感じ。

戴極国は、寒さに震える忍耐力。自分に厳しく、生真面目で、ネガティブな性格。自分自身を攻める人たち。
激しい気性と、切れたら荒れる性質。そしてそういう麒麟。

慶東国は、国民性のキーワードは溜息。溜息と新王への不安と期待と重圧。女王に対する不振。
そしてそういう麒麟。

恭州国は、専横が無くなってしばらくは昇山したものもいたが、新王登極への執着が薄く、珠晶にしてみたら
馬鹿でのろまな、積極性に欠ける国民性。珠晶の父のように、国政に聡くない性質。
そしてそういう麒麟。

才州国は、王の政治に最後まで疑問を持たず、重税には苦しみ、軽税に喜び、愚かに朽ちていく国民性。
主上がしっかりしていなければいつ傾くかわからない国。
そしてそういう麒麟。

雁州国は、個々がそれぞれ、やるべきことを考え、意見し、生きていくことをやめず、のびる国。
王の立場は、まさに玉座に座っていること、という、図式が理想的に描かれている国。
そしてそういう麒麟。王政にマンセーではないが、王に絶対の信頼を寄せている。

439イラストに騙された名無しさん:02/09/17 14:00
>>410
漣極国は、主上の采配に笑顔で返す麒麟。あったかい国の厳しい事情って全然書かれないねえ。

巧州国は、、王に信頼があるが、陰りもある。王が立ち直ることへの期待に揺らぐ。
芳極国は、、麒麟が死んでて民も死んでる。麒麟が流されても月があるから大丈夫。
奏南国は、、民も麒麟も幸せなんだろうねえ。。
範西国は、、国民性が見えてきてない。
柳北国は、、麒麟が出てない。
舜極国は、、王も国民性も謎。そして麒麟も謎。

民意の具現、国民性の代表、として、王に仕えるために、らしい麒麟が生まれるんじゃないかなーと思う。
>>412
CDブックでは。。
>>415
花影と李斎だろ。戴極国の民意の象徴(王に対する国民の持つ感情の代表)だし、
右手無いしぼろぼろだし。
>>423
同じ性質の王じゃん。
>437
確かに玉葉様と髪飾りも服装も似ているんだけど、463氏も言ってる様に
上巻の挿絵の花影とも上記の物がそっくりなんすよ。
んで全体の雰囲気が地味っぽいし上巻での登場ということで花影だと。
>436
山田画伯のイラスト自体変わっちゃったからねぇ。
驍宗は尚降とともにいつまでもかっこよく描いて欲しいよ。
李斎は風と海の頃とは明らかに別人です…6年間苦労したからか…?
>>438
なるほど・・・そう説明されるとそうかもと思ってしまうものが。
やはり記述の通り麒麟に国民性は多少なりとも反映されてるんでしょうかねぇ。
ちょっと強引な部分も無きにしも非ずだけど恭とか戴の解釈は面白い。
>>439
>漣極国は、主上の采配に笑顔で返す麒麟。あったかい国の厳しい事情って全然書かれないねえ。
泰麒が帰還したての頃の、「漣は今騒乱のさなか・・・」ってセリフぐらいか。
しかしその半年後には能天気に畑仕事。やはり傑物か。
446イラストに騙された名無しさん:02/09/17 14:32
既出ならすまんが、十二国の名前の付け方ってなにか元ネタでもあるんですか?
それとも辞書でも捲って出てきた漢字を適当につけただけなの?
慶とか漣とか、なにか特別な意味でもあるのかな?
>>445
漣は王様自らが「アレはお役目、私は農民」と、町役場で決められた事を
こなす程度の軽さと責任感を持ってるから凄いよね。
玉座に臆さない人物のほうが王に向いてるのかも。みんなで決める奏や
間違いを糧にした雁みたく。

だから背伸びしてる供王に対して供麒ののほほんは合うと思われ。
泰王はどうですかねぇ。
たまたまとは言え起こるべくして起こったように思える内乱は
コチラの世界の将軍や王にも色々当てはめられるような人物の気がするなぁ。
背伸びしている供王に供麒は確かにあってるが泰麒は幼すぎて役を果たせなかったのかな。
柳の王ってどんな人だと思う?ただのおっさんかなぁ・・
泰王はなまじっか何でもできる人だったからいけないんだろうな。
王の半身は麒麟。けれど当の麒麟に役目を与えず「ただそこにいろ」では泰麒の
性格じゃなくってもきついよな。
饕餮を下すくらいの力は認めても政治に関する力は、幼いのに加え蓬莱育ちだから
見くびったのかも。
・・役の果たしようがない。
451415:02/09/17 17:36
皆さん色々な意見ありがとうございました。
次巻に期待ってところですかね?花影おそらく出てくるでしょうし・・・。
後、顔が気になるのは浩瀚ですね。アニメで楽しみな一人です。
>>450
驍宗はちゃんと、麒麟を自分に必要な情報として活用してるじゃん。
453氾麟萌え:02/09/17 18:03
最初、氾王が女だと思って、後で気づいてショックだったのは私だけでは
あるまい。
>450
驍宗じゃなくて、周りなんじゃないのかな。
泰麒をただそこにいる存在にしてたのは。
もちろん別に侮ってるわけじゃなくて善意でね。
琅燦もそういうこと言ってたし。
>452の言う通りと思うよ。
ただ、驍宗が自分をどう見てるかって言うのは、
泰麒にはわからなかっただろうな。
そう、驍宗は泰麒を猫可愛がりになんかしてなかったよな。
幼い麒麟とはいえ、それなりに当てにしていたところもあると思う。
問題は泰麒が自分に自身が無く卑屈になってるのと
幼さゆえに驍宗の真意を読み取れないのとにあったと思う。
無論そのことと内乱はまた別の話だけど。
大きくなって帰って来た今の泰麒なら案外驍宗ともうまくやっていけるんじゃないかな。
…驍宗が生きて王として返ってくればだが…
>>455
それなりに、じゃないよ。
それなりに当てにしてると、李斎は聞いたのかもしれないけど、
ほんとに、あれが民意の具現なのだと、完全に当てにしちゃってたよ。
むしろ、裏切りの目に遭うなど考えないくらい、過信してたんじゃないかな。

そして、泰麒の気持ちは、読者としては、力無く暮らす民の気持ちそのものなのだと
読者は理解しなきゃいけないんじゃないかな。王宮のことや、管理の気持ちばかり
物語には書かれているようで、国の様子は、そのとき麒麟がどうしているか、という風に
描かれているんだと思うよ。

泰麒が、驍宗に対して抱く不安と恐れは、国がうまく立ちゆくであろうかという民の不安そのものなんだよ。

>>431
黄昏上巻のイラストはくたびれている感じが花影だと思ったけどな。
しかし氾王って意見は見たことあるけど、玄君というのは初めて見た。
そもそも玄君って挿絵では黒髪でしょ。もし表紙の女性が玄君なら濃い色で髪を塗られているはずだよ。
>>455
泰麒が卑屈になっているように、国も、長い国の荒廃に卑屈になっている。
幼さ故に驍宗の真意を読みとれない、ってのも、荒れすぎている国を再考するために
突っ走る驍宗の真意が読みとれなくて国民が不安に思っている。

蓬莱で過ごした泰麒の荒れ方は、戴極国の有り様そのものであり、
戻ってきた泰麒は、前よりさらに荒れた戴極国を起こすために必要な力を、
王に与える存在に成長したんだと思うね。

>437
服も髪型も同じには見えないyo!
外見年齢がかなり違う
私は最初、氾王か玉葉と思ってたけど髪の色が(上でも出てるね)薄いから
氾王という事にしてた。そうか花影か、表紙は意外だなー。
>438-439
これで「麒麟占い」とか作れそうだな。
>>461
も、漏れは供麒か采麟になりそうだYO……・゚・(ノД`)・゚・
でもそれは面白そうで(・∀・)イイ!
>461
おっ○い占いの替え歌を誰か作ってほすい。
私も花影だと思ってたよ。
回りも皆花影だと言っているので花影でいいんではないかな?

>463
おっ○い占いって何?
>>462
供麒は本当に穏やかそうだけど、采麟は鈴や砥尚に対する物言いから
すると、本当は恐い麒麟かもね。          
驍宗って泰麒のことあてにしてたの?
ごめん。全然そういう風には読んでなかったよ。
つーか、驍宗は誰もこともあてにもしていなきゃ信頼もしていないように思えた。
驍宗を信頼しきっている部下達は、驍宗の手管に落ちてそう思い込まされてるだけに読んでたんだけど。

ほら、花影が最初、秋官に任ぜられて、悩みまくった後に春官に任ぜられて。
その理由を李斉から聞いた花影は納得しちゃったんだよね。
あれって驍宗の手管だったんだと思った。最初からそうするつもりだったんだろうなって。
戴の官吏や軍人はみんなそうやって驍宗に取り込まれていって、彼の考えに疑問をさしはさむことなんかなくなっていったんだろうなぁ。と。

だから泰麒に対する態度も、自分に対する絶対的な信頼を刷り込もうとする行為に見えた。

>466
それはそれで王にふさわしいのかもよ。
官吏だって戴の国民だし、官吏と敵対しないのも王の器量じゃない?
敵ばかり多いと国を運営できないじゃないか?
当てにしてた…程じゃなくてもとにかく他の人の様に愛玩扱いは全くしてなかったよな。
驍宗は王としての器量はある…でもなんでかな。
驍宗と泰麒って何か他の主従より脆い関係に見えるのは戴に内乱があったばかりじゃない。
風の海読んだ時からずっとあるんだよなぁ。
まぁ、この違和感が後の内乱呼び起こした事の象徴なのかもしれんが。
469イラストに騙された名無しさん:02/09/18 03:09
ところで、新刊っていつ出るのかな(^_^;)
誰か知らない?
自分は驍宗、はじめからそんなにいい印象じゃなかった。
泰麒視点で読んでるからかもしれないけど、鼻持ちならない感じがして。
実際、廻りが一目置くほどの器量もあって、見合った自信を持ってたんだろうけど
>>466さんの意見に、なるほどと思った。
驍宗って、自己完結するタイプだったんだなーと。自分でも判ってて、
泰麒をそばに置くことで歯止めにするとかいってたような…。

けど、気性の激しい国民性の王だから、驍宗みたいのが適任なのか?
(李斉はいい人だと思うけど、王向きじゃないと思うし)
>>469
>誰か知らない?

おそらく小野不由美って人が知ってると思うぞ。
>>471
その人も、近々出るわけじゃないことくらいしか
知らないと思うな・・・(笑)
))悲しいよーーー
474イラストに騙された名無しさん:02/09/18 09:01
>466
花影はまだ秋官長で、春官にはなっていないよ。

それと、別に驍宗は周りを取り込もうとしてたわけじゃなくて
(というかそんなセコイことしないと思う)
やっぱり傑物だったから、良くも悪くも慕われてたんじゃないのかな。

泰麒との不幸な関係(笑)は、もうすこし泰麒が成長すれば
少しずつ変わっていったんだろうけど、その前に謀反が起きちゃった、と。
あの当時の驍宗と泰麒の年齢、経験の差からすれば、驍宗の泰麒への
態度もしょうがないんじゃないかと思う。
475イラストに騙された名無しさん:02/09/18 09:37
>471
> おそらく小野不由美って人が知ってると思うぞ。

ほんとにしってるのかなぁ?
「はぁ? 新作? 何それ? アニメ萌え〜」
とか言ってたらどうしよう(鬱
多分新刊について訊いたが最後、黙って目を逸らします。
驍宗に関しては内乱の真っ最中で物語が中途半端なとこで終わっちゃってるから
読者の評価が傑物というのに対して厳しくなるのはある意味しょうがないのかと。

…ということで小野さん、早く新刊キボン。

にしても驍宗ってコチラの歴史上でも十分居そうなタイプの王だよな〜
だれだろう。
信長とか?
>>478
上手くやれば曹操ぐらいになりそうだったけど。
6年も民をほったらかしで行方不明だもん、だめだね。
まあ、戴が落ち着いて後から見るとどうだったか?ってもんじゃないのか。
歴史的に見るならば。
まだダメと決め付けるのも良いと決め付けるのも早計のような気がする。
それには続き、続きがみたいんだよ。
ねぇねぇ。
泰麒は、失道にならないの?

ガイシュツだったら、ゴメン。
482イラストに騙された名無しさん:02/09/18 13:31
>481
ガイシュツだけど(笑)

確か、驍宗は自ら国を荒らしたわけではない、
あと、未だ民から慕われ続けている。
よって、天から道を失ったとみなされていない(王たる資格がある)。
だから、泰麒も失道していない、というような感じだったよ。
>>479
禿同。
驍宗は信長より曹操タイプだと思う。
信長なら反抗する民はなで斬りだけど、驍宗は明らかに
それとは違うタイプだから。
484イラストに騙された名無しさん:02/09/18 14:20
曹操って誰?
485即アポコギャル:02/09/18 14:29
わりきり出会い
  http://fry.to/fgtyuy/

  女性に大人気
  メル友掲示板
  よそには無い
  システムで
  安心して遊んで
  楽しんでください。
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
>>484
三国志を読めば分かるよ。
失道って何がスイッチなのかなぁ?
覿面みたいに形式的適用だったらタイキは失道しててもおかしくないし。
でも失道だけ天帝が国の様子を具体的に見て決めてるってのも妙なような。

実はタイキの角が折れてて失道信号を受信できてないだけだったりして(w
らっきー?
>>487
>失道って何がスイッチなのかなぁ?
砥尚のように、特に非道を行ったわけでもないのに失道した例もある。
単純に、民の国王支持率の値がスイッチになってたりして。(笑)
そう言えば、海客や半獣をどんなに差別・迫害しても、失道しないよね。
海客は自国民ではなく、半獣は少数派だからだろうか?

>覿面みたいに形式的適用だったらタイキは失道しててもおかしくないし。
形式的適用なのは、覿面みたいに王自身が罪を犯した場合だけだと思う。
>>487
確かに、失道に至るスイッチで一体何でしょうね。
月渓が討った峯王仲韃と峯麟主従の場合、民に対して過酷な刑罰を与えていたの
だから、すでに失道状態に至ってたのかな?
それとは逆に采王砥尚と采麟主従の場合、国自体を豊かにする事には失敗したけ
れど、仲韃とは違って民に対して、過酷な姿勢を取ってる訳ではないのに失道し
てるし。
十二国システム自体が機能してないからとか<泰麒が質道しない理由
>国王支持率の値
カオスフレームか。
493 :02/09/18 19:01
泰麒はこれからアンテナ無しのヘタレ麒麟として蔑まれることになりますた。
494イラストに騙された名無しさん:02/09/18 20:37
民の怨嗟が麒麟を失道に追い込むんじゃないのか?
だから民がどれほど困窮して見えても、国民総洗脳状態なら失道しないかと。
だからヒトラーがやったみたいに、半獣・海客を虐殺しても、金総書記みたいに、自国民を何百万人も餓死させても、
民の批判能力が失われたら失道システムは発動しないって事で。
495489:02/09/18 20:47
>>494
なるほど!
そう言えば、麒麟は血だけでなく怨嗟でも病むんでしたね。納得です。
月渓が峯麟を殺してしまったのも、民の峯麟に対する怨嗟も深過ぎて、
再起不能と判断したからかも、と妄想してみました。
>492
懐かしいなあ(W
エピソード5、6にあったんだよなあ
497イラストに騙された名無しさん:02/09/18 22:27
>>476
「先生!新刊はまだですか!民は新刊を切望しております!」
冬美は深く溜息を・・・(以下略)
失道

単に、王と麒麟の望む方向と大きく違ってしまったらスイッチが入る・・・と思ってましたが。
で、スイッチは麒麟が握っている、と。

>>495
でも、月渓が峯麟を殺したのはやり過ぎの気がする。
「この方は駄目だ―そう思ったが、逆らえなかった。」
「おそらくは、たとえその人物を憎んでいても、麒麟
 はそれに抵抗できない。」
と景麒も言ってるし、王を選ぶ天啓に麒麟が抵抗でき
ないものならば、二度も愚王を選んだ峯麟を責めるよ
り、愚王しか輩出しない、芳という国自体の責任を問
うべきかも。
>499
でも芳の民にとっては自分たちが悪いなんて思わないだろうし。
愚王輩出したのは麒麟のせいだ、という思考になっててもおかしくないと思われ
月渓は民に愛される峯王を望んでいたけど、
その民に憎まれている峯王を選んだ麒麟を放っておくことは出来なかったのでは?
ていうかむしろ峯麟に八つ当たり
でも、人心を考えると無理もないよな。

天の使いとして崇められている麒麟を手にかけるという行為にまで踏み切り、
なおかつそれが多数の支持を受けたんだから。

そこまでせざるをえないほどに、芳の民は追い詰められてたわけでしょう。
戴と柳、巧(楽俊母子)の現状が気になって仕方ない
続編をーーーー
舜が・・・
>>501
そんな感じですね。
峯麟は、芳の国民からしか峯王を選べない訳だし。
そのうえ自分の意思とは関係なく、王を選ばざる
得なくて、しかも二度もスカを掴まされた峯麟こ
そ哀れかも。
(峯麟の女怪が無抵抗だったのは、峯麟の死の意
 思に従ったのかな)
そんなことより、平らな世界なのに
水平線や地平線がある謎を語ろうぜ。
507イラストに騙された名無しさん:02/09/18 23:58
》506
それはやっぱり「世界は丸かった」って落ちでしょう。(笑)
508名無し:02/09/19 00:00
景麒の場合塙王が邪魔してくれたおかげで助かったと。
というか今の陽子ってかなり危うい存在だなあ、いろいろな要素が絡まってできてる
これも王気なんだろうかねえ。
>>506
それ、地図見るたびにふと頭をよぎる。
そして考えすぎてもしょうも無いから忘れる事にする。
龍陽の寵ってどういう意味?
511(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/09/19 01:10
>>509
きっと乾燥八つ橋みたいな世界なんだよ。
( ´Д⊂ヽハッピーエンドきぼんー、小野せんせえ
俺的解釈の失道とは、

民意が王の存在を許せなくなったときに麒麟の中で、
民意の具現の本性と、感じる王気に矛盾が生じて
分裂するという状態を言う。

>510
龍陽
魏王と龍陽君が一つ舟に乗って釣りをした。
龍陽君はたてつづけに魚を十数匹釣り上げた。
途端に彼ははらはらと涙を落とし始めた。
王が不思議に思ってどうして泣くのか問うと、
龍陽君は、「臣の釣り上げたこの魚のためです」と答えた。
「どういうことだ?」「最初の一匹を釣り上げた時はとても嬉しゅうございました。
しかし、後になってどんどん大きな魚を釣り上げるようになると、最初に釣り上げた
魚を捨てようとしております。今、臣は畏れ多くも大王の枕席を払っております。
しかし、この四海の内、美しき者はたくさんおります。臣ごときが大王の寵愛を
受けていることを知れば、おそらく大王の下にはせ参じることでしょう。
そうなれば臣もこの魚と同じ運命、きっと捨てられることと思います。
これが泣かずにおられましょうか」
 魏王は天下にこう布告させた。
「あえて美しき者のことを言うものは族滅に処する」 (漢『戰國策』)

「男色をもって寵愛を受けていること。またその人物」くらいの意味で。
515510:02/09/19 01:29
>>514
そういう意味だったのか…(゚д゚)ビクーリ
全然知りませんでした、ありがとう
>513
王が失道した時にはすでに王気がかなり減ってるんでない?
>>あえて美しき者のことを言うものは族滅に処する
これって「美形の噂したら死刑」って意味?関係ないからさげだけど。
518513:02/09/19 01:55
>>516
采麟も塙麟も、王気の陰りは感じたけど
次の王を追い求めたりはしなかったし、
選んだ王が健在なうちは、王気は薄くとも唯一人なんだろうね。

フラグ、というより、もっと多段階的にむしばまれていくんだと思うよ。
519516:02/09/19 03:01
>王気は薄くとも
うん、完全になくなってるわけじゃないからね。ただ割合的にとか考えると・・・ってのは私が人だからか。麒麟という生き物にしてみれば比べられないことなのかも。
・・・てことはなおさら王と麒麟の対立って難しそう、今後こういう流れになるって噂はどうなんだろなあ。できればあってほしくないことだ。
↑うわ改行忘れてた、読み難くてゴメソ
支持率が失道のスイッチになっているんなら…。
小野主上、そろそろ新刊の噂くらい流さないと、危険なのでは。(w
>517
族滅というからには一族郎党皆殺し?
そこまでしなくとも(;´Д`)
さすが中国。
中国の歴史って一族郎党皆殺し多すぎ。
そして中国人は人間の塩辛を喰らいます
>>506
ホントに平らな世界だったらどういうふうに見えるんだろう?
結局、地平線や水平線(らしきもの)は見えると思うけどな。
>>525
無限に広い平面の上に立ったら何が見えるか?という思考実験だね。
自分の視点の高さに天地の境界線があることになるが、実際には見えない。
なぜなら、無限遠から光が届くのには無限の時間がかかってしまうから。
思考実験はさておき、現実問題としてあまり遠くは霞んでよく見えない、
といったところだろう。故に、地平線も水平線も見えない筈。
>>506
実は星は丸くて、虚海の中にポツーンと十二国がある。
蓬莱を探しに行った人が戻ってこないのは
さすがに陸地がない海をそうそう探検できないだろう。
船も帆船みたいだし。
地球は海:陸が7:3だけど、
あちらは1500:1(根拠なしw)で。
>>511 乾燥八つ橋 

に1票
>>524
ししびしお?
それ以前に太陽はどこから昇って沈むのかと小一時間(略
いくらなんでも12万は荒しだろ。
2ちゃんにリンク乗ってから金額跳ね上がってたし。
532イラストに騙された名無しさん:02/09/19 21:42
>>527
騎獣に乗れる者の中に、冒険家気取りの人はいなかったんだろうか?
奏の放蕩息子とか?
ところで「王の手にも余る」とかいう表現は随所にあるわけだが、
王ってそんなに凄いのか?
神という割には何もできんよなぁ。
凌雲山と禁門と雲海の関係がいまいち分からない。
確か、雲海の上には妖魔は出てこないんですよね?
禁門は雲海の下にあるんだから、
騎獣は雲海の上に上がることが出来るってことになる。

それなら何故、李斎は戴を出るときあんなに妖魔に襲われたんだろう?

蝕も雲海の上で起こらないのなら、捨身木ぐらい雲海の上に置け>天帝
536イラストに騙された名無しさん:02/09/19 23:04
「華胥」の「帰山」で、風漢が
「碁に勝って集めた石が云々」という話をしますが、
これは一体何が言いたくて語っているんでしょうか?
ただの雑談とも思えないですし、何かの意図があるんだろうけど、
私には読み取れませんでした。
どなたか教えていただけないでしょうか。既出だったらすみません。
この世界の仙人は仙術とか使えるのかな?
禎衛が言ってた「蓬山の女仙の仙たる証」って仙術のことなんでしょうか?
(そういえばアニメでは風を吹かせていたけど・・・)
もし、そういった術が使えるのなら、
女仙は麒麟のお世話のほかに何か修行でもしてるのかも〜
>>536
その前の賭けをする云々のことだろう。
>>538
ぽんっ!
「100いくまでなんてやってらんない」と
そういう事か!

や、わたしは536さんではないのですが、
わたしも、そこんとこ、読みあぐねていたもので…
540イラストに騙された名無しさん:02/09/19 23:19
>>535 それなら何故、李斎は戴を出るときあんなに妖魔に襲われたんだろう?

慶に来た時は、雲海の上から来たからじゃないから
>536
利広の言っていた博打のこと。
めったに会わない人間に100回会う=碁石の数が100個になる=雁アボーソ
利広の予想が当たっており、尚隆が実は昔に雁を滅ぼそうとしていたことを示していると思われ
542イラストに騙された名無しさん:02/09/19 23:23
>>536
なんスレか前に出たような。
少し前に出てる、天を相手に賭け、めったに会わない人間に百度会ったらやる、に対応してる。
碁が弱いがたまに勝つ、勝てる相手にはめったに巡り会わない。
で、めったに会わない人間に100回会ったら…てことではないかと。
99個とかだったら怖いね。83個は、微妙だ。
滅ぼすことを考え続けるのにも飽きたってことかなあ?
先が見えすぎるのも、なんだか不幸な感じ。
543535:02/09/19 23:27
>>540
聞き方が悪かったですね。
騎獣が雲海を上れないのなら、雲海の上から李斎がこれなかった事も分かるのですが、
妖魔に襲われることを承知で何故、雲海の下からやってきたのかが理解できないと言う事です。
>543
540じゃないけど、雲海の上は視界を遮る物が何もない為、
追っ手の補足されやすいからじゃないの?李斎の騎獣の速度がどれくらいか知らんけど。
545536:02/09/19 23:38
>538 >541 >542
なるほどー! ナットク ヽ(´ー`)ノ
みなさま有難うございました。
>>532
雲海の上を行っったとしても、
すうぐで蓬山から芳まで帰るのが結構つらいと
利広が言ってた気がする。
慶から陽子と延麒と李斎が蓬山に行ったときも
凌雲山を経由して休みながら4日。
それ以上に広い虚海を足場無しで騎獣で探検するのは
自殺行為な気がしまつ。
>>543
禁門は、雲海の下にあって
門の中の階段を上ると雲海の上に出るんでしょう。

李斎は逃亡生活を送っていたので
凌雲山に上ることができなかった。
なので、妖魔の間を強行突破するしかなった。
て言うことではないんでしょうか?
雲海の上に出るためには、凌雲山の上から出入りしないといけない。
禁門からの出入りだと、雲海の下ですよね。
あの時点での李斎には、凌雲山には出入りできなかったのでは?
お尋ね者だったんだから・・・。
549548:02/09/19 23:52
あ・・・ケコーン(笑)
550547:02/09/19 23:55
>>549
(〃∇〃) テレッ!
551535:02/09/20 00:08
いま黄昏の岸〜を読み直してみたら、以下の記述があった
『門の内側に控えた小臣が、禁門へと抜ける門を開ける。
広い露台の向こうには淡い月に照らされた雲海が広がっていた。』

なんか禁門は雲海の上なんですけど・・・(汗
時間帯によって上下してるのか??? ますます分からなくなってきました。
>551
日本語習え!
553イラストに騙された名無しさん:02/09/20 00:19
陽子と楽俊は雁王に連れられて、地上の宿屋から禁門を通って玄英宮に着いたんだよ。
つまり、禁門は雲海の下!
そして、禁門の奥にどこでもドアみたいなのがあって、それをぬけると雲海の上に出るわけ。
>553
陽子が玄英宮に行った時は騎獣に乗ってませんでした?
>551
>禁門へと抜ける門を開ける
禁門に抜ける、だからその門は、禁門じゃないです。
禁門は雲海の下だけど、とても高いところにあって
王と麒麟、王に特別許された人しか使えない門です。
それ以外の人は地上にある正門から入ります。

こんな感じじゃなかったですかね?
556535:02/09/20 00:35
>>552 >>555
黄昏の岸 暁の天の下巻 P245から読んでください。
あれを禁門以外とどう解釈すればなるのか教えて欲しい。
557555:02/09/20 00:58
>>556
黄昏の岸 暁の天の上巻の一章。
杜真が出てくる場面に、禁門について書いてあります。
尭天山の中腹、雲海に程近い断崖の上・・・・(略

参考になりますでしょうか?
関係ないですが
「癒」ってCD、人に借りて聞いてるのだけど
この手のCDて初めて聞くんだけど
十二国記のイメージにぴったりですな〜
凌雲山の中腹と雲海の上、2つ禁門があると思う。



そりゃあ禁門2つあるでしょう・・。
ttp://homepage2.nifty.com/banri2/togetukan/data/ryounzan.html

おまいら、ここ見て勉強しる!!
562イラストに騙された名無しさん:02/09/20 12:16
563イラストに騙された名無しさん:02/09/20 13:36
禁門に関する質問は禁問。
>>563
サムイヨー(iДi≡iДi)
>548
> あの時点での李斎には、凌雲山には出入りできなかったのでは?
ていうか、そもそも雲海の上を通ってきたなら
妖魔にぼろぼろにされるわけがない。
566555:02/09/20 16:52
要するに、雲海の下と上をつなぐ門を禁門と言うんなら
上と下にあると考えるのが普通ってことですかね。

中国の門のタルトみたいなもんで、すっごく長いトンネル(じゃないけど)
と考えていいんではないでしょうか?
入口と出口。
>>542
>滅ぼすことを考え続けるのにも飽きたってことかなあ?
その時期に周囲の国が乱れて荒民が大量に雁に流入して、
そのまま放置しとくとマジで雁が傾きかねない状況になり、
賭けどころではなくなった。とか妄想してみた。
568イラストに騙された名無しさん:02/09/20 18:39
雁とか奏の白雉は一回鳴いたっきりで、五百年も六百年も生きてるわけなのかな?
ずいぶん長生きな鳥だけど、世話する二声氏は暇でしょうがないだろうなー
剣で切り殺そうとしても死なない鳥だから、えさをやり忘れたくらいじゃ死なないだろうし。
「あー暇だ、たまにはこの鳥、鳴いてくれないかなー」とか言って棒で突ついてみたり。
↑想像したら和んでしまいますた>つんつん
鳴いたら二声氏の首が絞まりまつ(w
鳴かぬなら、殺してしまえ 国の王
鳴かぬなら、鳴かせてみよう 以下省略
鳴かぬなら、鳴くまでまとう 何年間?
572548:02/09/21 00:44
>565
>ていうか、そもそも雲海の上を通ってきたなら
>妖魔にぼろぼろにされるわけがない。

えーとね(笑)
そんなことはわかってます(笑)
李斎が雲海の下をやってきたのは小説から明らかで、
「李斎には、凌雲山には出入りできなかったのでは?」というのは
543の
>妖魔に襲われることを承知で何故、雲海の下からやってきたのかが理解できない
という発言に対するレスですので。
新刊情報って全くないんですね…
ああ…こんなに続きの出ない作家さんだとわかってたら
完結するまで手は出さなかったのになあ。
執筆してるらしいと噂は聞いたけどどうなんだろう?
アニメはやっぱ、別物。間が持たないよう。
>>574
今執筆してるのなら、まだまだ出ないのかな。
泰麒ががあの状態で何年も待たされるのは辛いね〜。
新刊情報出るまで読み返さないことにしてるw
300枚書いて300枚削ってやりなおし〜。

だったりして。

いつでるんだよう〜・・・。
十二国記もいいけど、そろそろ悪霊シリーズを・・・

と思っている俺は少数派
いんや、私もだ。
でも、十二国の新刊よりずっと望みは薄いぞ。
せめて噂の新装版を……。

十二国は「黄昏」出る前もかなり間があったけど、
一作ごとに一応完結してたからそんなにつらくなかったんだよね。
でも「黄昏」は思いっきり「次巻に続く」状態だからな〜。
アニメの泰麒を見てると何故だか泣けてくるよ…
ジーンは結局成仏できないままほっとかれるのかな…
新刊は今年8月出る予定だったのが
来年に持ち越されたとの噂。
悪霊シリーズの新装版も早く出て欲しいけど、
小野さんも手直ししないではいられないだろうから(w
やっぱりまだまだ待つんじゃないでしょうか。
581まじで:02/09/21 13:04
漏れが生きている間に新刊は出るのだろうか・・・
次の新刊やっぱり戴国の話なのかなぁ。
黄昏までの戴の状態からして
この国にハッピーエンドが訪れるなんて信じがたい…
多分麒麟の薄幸さがシンクロして見えちまってるせいだけどさ。
>>582
>この国にハッピーエンドが訪れるなんて信じがたい…
国はぼろぼろになったけどとりあえず王と麒麟が戻ってきたんだから
これからがんばっていこう

くらいでハッピーエンドということで妥協するか。
戴って寒い国だし、傾くと一層悲惨だよね。
驍宗も泰麒も無事でいてもらって、豊な国作ってほしいよ
前回5年も待ったのに、たった1年新刊でないくらいで。。。
無理に立て直してもらわんでもええ。
駄目なものは駄目やろ。倒れる国の話もキボン。
そうだよねぇ。戴国そのまま倒れてもそれはそれで致し方なしだな。
…という自分は戴国ファン。もう小野さんの好きにしていいっす。

でも倒れる国の話なら雁とか奏みたいな国の方が面白そうではあるがな〜
いきなり他国へ侵略を開始する雁とか(w
イヤンな想像だけど
小野センセ、アニメにかまけるだけじゃなくって
小波から出るっていう噂の、ゲームの監修にも手を染めて
どっぷりはまり込んでたら、どうしよう・・
新刊はアニメ版ストーリーの続編になったりして・・・
だから新刊はOVAだって
>>585
小野さん降臨?
な〜んてw
完結してないのに待たされるのは辛いなぁ。前回の時より。

倒れる話は、奏だったら家族で殺しあいとかになっちゃうのかな。
私も雁か奏で読んでみたい。
ゲーム化の噂があるなんて始めて知ったよ。
やっぱメガテン風のRPGかな?
個人的にはタクティクスオウガ+メガテンみたいな感じに
して欲しいけど。ってアニメの話でも荒れるのに、出るかどうかも
わからんゲームの話なんてあきらかな板違いでしたな。スマソ。
麒麟育成ゲームでつ
12体の麒麟と戯れつつ12国を統治する恋愛育成シュミレーションです
景麒は育てたくないな〜笑
ゲーム話はたまに出るから別にいいんでない?
俺的にはワーネバ風のをキボン。
十二国記っていくらでもゲームになりそうな要素があるなあ。

てかメガテンの新しいのが出るとか出たとかいってるんだけど
小野さんがそっちにかまけてしまわないか不安でつ。
信長の野望のような国取りゲーム。
ただし他国に攻め入ると即座にゲームオーバーになるのでクリア不可能。
妖魔の立場からのゲームとか。
人を襲ったり村を壊滅させたり麒麟と遭遇したり
600イラストに騙された名無しさん:02/09/21 19:41
――その今後の展開を、さしさわりのない範囲で教えてください。
「そうですね。細部まできっちり決まってるわけじゃないということと、大きな変更もあ
りうるという前提でなら」
――それでかまいません。
「熱心な読者の方はもう気づいていると思いますけど、いま、いろんな国の王になってい
る人物は、誰も王制、いわば天の理に幻想を持っていません。十二国のシステムにすごく
懐疑的なわけで、他の人間がやるより自分が王になってたほうがマシ、仕方なく王をやっ
ている王がすべてなわけです。彼らはやがて、全員が出会うでしょう。そのとき合意され
るのは、やはりシステムへの抵抗。一方、各王にはそれぞれ麒麟がついていて、この麒麟
という生き物はその成り立ちからしてどっぷりとシステムの内側にあるわけです。システ
ムを支える生き物といってもいい。システムを壊そうとする者と、支える者。その対立を
描くことがシリーズの最後です。双方が相手を愛するがゆえの対立、悲劇になっていくと
思います。王と麒麟がそれぞれの意思に反して闘わざるをえない悲劇です」
――それは壮絶な展開ですね。
「単純なハッピーエンドにはならないでしょうね。悲しい終わり方になると思います。あ、
そうそう。王たちが天帝とその理に決定的な疑念を持つきっかけを作るのは、ある作品に
登場したある人物です。その人物が蓬莱からある国に海客となってたどりついてある王と
会い、ある麒麟と再会し、そして…。しゃべりすぎました(笑)。シリーズの読者の方々
と、再来年、またお会いできることを楽しみにしています」
アニメ板に誤爆したのかこっちに誤爆したのか。
ヽ(`Д´)ノこんな古ネタ降臨せんでもええ

         ∧_∧     _ _     .'  , .. ∧_∧
        ( ´Д` )_ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '    ( )
         ヽ-'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ / 
        /  ,,-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒   ⌒i
       /   ノ\\            .  |  / ノ |
        /    /   \\     >>600   , ー'  /´ヾ_ノ
       レ  ノ     ヽ_つ         / ,  ノ
      /  /                ./ / /
      /  /|               / / ,'
      ( ( 、             /  /|  |
      |  |、 \           !、_/ /   〉
    .  | / \ ⌒l             |_/
      | |   ) /
     ノ  )   し'
    (_/             -==≡≡≡===-

でも物語の流れはその方向だよね。
陽子が常世を「神の庭」なんていう風に考えて
システムそのものに疑いの目を持ち出したから。
ありがち過ぎてそんな展開にはならないと思われ
世界が神の庭・箱庭なんてワンパすぎる
>いきなり他国へ侵略を開始する雁とか(w

あの王なら、天綱の隙間をかいくぐってやってくれたりして。
武力をもっての侵略は駄目だけど、経済的な侵攻ならオッケーとかないかな?

あと疑問なんだが・・・白雉とか鳳凰とかもやっぱり木に成るんだ・・・よね?
白雉が落ちたら次の白雉って誰が取ってくるんだろ?


>>606
覿面の罪にはならなくても、他国への経済的侵攻でも麒麟は失道しそう。
やり方はかなり拙かったけど、塙王の慶国への干渉で塙麟は失道してるし。
608イラストに騙された名無しさん:02/09/21 23:12
あれだよね。新刊でないと重箱の隅をつつくような話しかできなく
なって鬱だよね。
隅をつつかんと話の種が出てこないのだから仕方あるまい。
最近ここ来るようになったんでわからんのだが
>>600はどこに載ってたもの?
611375:02/09/21 23:53
>>610
過去ログの。小野不由美&十二国記その3の最後のほうに。
もしかしてのってた雑誌ってことだったら、「なんかの本」としか言ってなかった気がする。
確認しなくてスマソ。

あと、鈴ってかまとばぁちゃんと同い年くらい?とさっき何となく思った。
↑クッキーくいのこし…ハズカスィ
613勝手に予想:02/09/22 00:06
>>582
泰麒一行が驍宗を発見。
一度国外に出た驍宗は、7カ国連合軍を率いて帰国し、阿選を粉砕。

600読むと、少なくとも初期構想では泰麒は無事にするつもりのようだから、、
ハッピーエンドだと思う。
>>587
倒れるとしたら、まずは柳だろう。
と言うか、少しは舜を描いてあげないと。

>>588
その前に、雁を更地にすると思われ。
柳は倒れるとかそういう以前にどんな国だかもっと突っ込んだ話が読みたい。
柳は、奢侈に耽ったとか民を虐待したとかいうありがちな理由じゃないみたいだしね。
意外と戴に繋がってたりして(根拠ナッシン)

漏れは>600初めて読んだんだけど、王連合VS麒麟連合かぁ…面白そう、と言ってみるテスト
お互いに相手のことは知り尽くしてるしね〜壮絶な戦いになりそうだ。
>>600のやつ初めて読んだ時、体温が2度くらい下がったんですけど・・・
サ――って血の気が引くのを感じた。
小野さんてけっこう酷いよな。
システムを壊そうとした時点でそのシステムの中では
王達は王の道を踏み外した事にならないのかなぁ。
即死ぬ事にはならないにしても妖魔はゾクゾク増えるだろうし。
全ての王が出遭って十二国が揃って荒れたら民はどうなってしまうんだろ?
確かに王になる人にとって過酷なシステムなんだろうけど
そんなに酷い世界には見えないんだけど・・・
蓬莱から来た人々(キーマンとなる人と泰麒とか陽子と尚隆)が
抵抗派の中核になるんじゃないかと思うんだけど
今の日本とか世界のシステムって異世界のシステムをどーこー言って
崩壊させる程すんばらしい世界かなぁ。
619イラストに騙された名無しさん:02/09/22 02:47
他板からひろってきました。
胎果キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.xcnjp.com/cgi-bin/news.cgi?tn=/news/news_body/06/20020919151903_06_01_1.html
管理された繁栄より自由な荒廃を。
621イラストに騙された名無しさん:02/09/22 03:15
このまま行ったらシリーズの完結が先か小野天帝の崩御が先か…
>619
Σ(゚д゚)マジ山客!古代だったらレジェンドになったんだろーな

>621
確かにこれまでのペースで>600のオチまで逝くのなら…文字通りのライフワーク
623622:02/09/22 03:27
山客は還らないとなれないから、とりあえず胎果だよねん(訂正)
624イラストに騙された名無しさん:02/09/22 03:41
>>619
てゆーか、速攻で豚小屋に捨てる親にワラタ。
>>624
漏れも(w
普通食うだろ。
>600
「ある作品に登場したある人物です。」

これってさぁ
途中で止めないでよぅ!
628イラストに騙された名無しさん:02/09/22 04:21
>626
あ、多分…と思う奴が一人だけいる。
629626:02/09/22 04:23
起きてる人いた!
すごい浅い読みだったら恥だけど、あの1人だけ行方不明になった人かな?
>622
ライフワークは良いけど人生総てを費やされちゃ困るわけで。
それで行ったら十二国記終る頃私年金暮らしになってしまうよ(笑)。
頼むからあと10年以内に完結して下さらんだろうか。
私も多分…と思う人が1人程。
でも>626さんとは違うかもしれない。
632628:02/09/22 04:29
うえー?俺は新潮から出てる話の登場人物かとおもってた。
噂の新装版・悪霊シリーズって出るのでしょうか。
私は悪霊シリーズ好きなんでかなり読みたいのですが。
流石に一人称の筆運びだと読返すのが年々辛くなります…
634631:02/09/22 04:33
どうも626さんと628さんと私。
皆違う人だと思ってるみたいだね。
635626:02/09/22 04:37
>631
気になるじゃないですか
>628さんとは同じだと思うんだけど…

636628:02/09/22 04:38
ううむ。最近飛ばし飛ばしで読み返してたから敢えて
名指しする資格なんか俺にはないんだろうが、他には考えつかんかった。
でも十二国記は講談から出てるから新潮のは反則とも思うんだよなぁ。
え、私は<<Mail欄>>以外考えられないんだけれども・・・。
皆さんは誰だとお思いで?
638628:02/09/22 04:44
俺も。
639626:02/09/22 04:44
同じ
640628:02/09/22 04:45
ごめん、言葉足りなかった。
>637と同じってことで。
641628:02/09/22 04:47
あ、何だ皆同じこと考えてんじゃん。
あ〜なんかすっきりした。
やっぱそう来るかな?
>蓬莱から来た人々(キーマンとなる人と泰麒とか陽子と尚隆)が
>抵抗派の中核になるんじゃないかと思うんだけど

この通りだとすると、胎果(海客)が常世のシステムにとって脅威
になるわけだから、海客がこの世界の脅威となると言ってた塙王の
言葉も、まんざら嘘って事でもなかった訳だ。
>>626
行方不明、なってないじゃん・・・
>636-641
私もその人物だと思うけど、この構想って今でも生きてるのかなあ?
私は黄昏の時点でその気はなくなったと思っているんだけど。
ていうか、今さら彼をひっぱりだしてくるのは
いかにも「彼はあの後どうなったんですか?」的な
お嬢ちゃんの感想にお応えする感じで萎えるよ。
陽子が天綱に疑問を持つシーン自体、非常に唐突で陽子らしくない感じがした。
基本的に、展開が重くなってくると筆力の拙さが目立つ人なので
あまり悲劇にすることにこだわらずに、異世界の痛快な国作り物語に収めておいて欲しい。
このままだと、はなしが進むにつれて「あの感動はなんだったの?」って感じになりそうで激しく鬱。
長文でごめん。
行方不明と書かれたのは高里でしょ。
>>644
でも峯麒は崑崙に流されたらしく行方不明、塙果も実のって3年も経つ
のに孵る様子もない。
すでに12国システムもかなりの綻びが現れてるし、この物語を「異世
界の痛快な国作り物語収めておいて」おくことは、もはや不可能な気も
する。
“例の人物”が物語に絡まないにせよ、システムの崩壊とそれにどう王
や麒麟たちが対応するかが、これからの物語の焦点になると思うけど。
(システムの維持・修復に動く王・麒麟VSシステムの崩壊を目指す王
 ・麒麟の対決もありかと)
>>646
漏れはいつかこれを読んだ時、全面的に王VS麒麟になるのかと思ってたYO。
つまりあのほのぼの主従の漣も王と麒麟が対決すんのかよ、・゚・(ノД`)・゚・ウワァァァン!と思ったら泣けた。
胎果組の延麒や泰麒あたりは王様のほうに味方…出来ないのかなあ、システムの生き物だから。
VSってどういう意味でのVSだろう。麒麟が王に逆らうとか
違う方向に行くとか考えられない。
あのインタビューかなり昔のことだし、講演や他インタビューで違う事言ってたらしいし
あんまり真に受けない方がいいんじゃねの
650イラストに騙された名無しさん:02/09/22 10:34
塙果が実ってから三年も経ってるのか?
たしか、予青六年に予王が死んで、七年の一月に陽子が蓬莱より帰還。
七年の八月に天勅を受けて元号を赤楽に改め、十月頃に即位式を行う。
半年後の赤楽二年二月頃に伏礼を廃すの初勅発布。
さらに半年後の二年夏、泰麒帰還じゃなかったっけ?
塙麟崩は即位式のちょっと前だからもうそろそろ孵るかなー?ってくらいだと思う。
FSSみたいに年表公表しる!ヽ(`Д´)ノ
652イラストに騙された名無しさん:02/09/22 13:36
公式な年表を発表すると才麟の年齢が不自然なことになる罠
>>650
>さらに半年後の二年夏、泰麒帰還じゃなかったっけ?
泰麒の帰還はたしか赤楽三年だったと思う。
その上で、赤楽元年中に塙王崩御だとすると、その前に塙麟は死亡して
る訳だからその時すでに塙果が実っているはず。
ところが赤楽三年が舞台の「黄昏の岸 暁の天」で玉葉が「今蓬山には
塙果がある。これを流すわけには行かない。」と言ってるので、塙果は
2年以上は実りっぱなしで、孵化しない異常事態に陥ってるのではない
かと。
654イラストに騙された名無しさん:02/09/22 14:08
陽子は泰麒との会話で、「こちらに来て三年にならない程度」って言ってるな。
ひょっとしたら、泰麒帰還は赤楽三年の夏かもしれない。
そうするとやっぱり塙果の計算がおかしくなるような・・・
>>652
言いたいことはわかるが「采」麟な
小野たんの勘違いって気が…
峯麒はひた隠しにしてるのに塙果だけあっさり玉葉が
「今蓬山には 塙果がある。これを流すわけには行かない。」なんて言うわけないと思うし。
657イラストに騙された名無しさん:02/09/22 15:32
浅野がそんな重要人物だったとは…。
>>626、628、631
これって、あの人じゃないの?
この人しか考えられないんだけど・・・。
>>656
私も小野センセの勘違いだと思うよ。
他にもちょくちょくあるらしいから。
塙果は何の支障も無く無事に実ってるんだと思われ。
631ですが私はずっとメール欄の人だと思ってました。
でも何度も見てるとHって感じしますね。
あと某右端にある国の人でも当てはめられるし。

Hが1番有力か。どちらにしろ悲しい終わりになるようなのが鬱。
>>659
と言う事は、今蓬山には塙麒か塙麟が蓬山公として暮らして
いるのかな。
玉葉のセリフも塙果というより、塙麒か塙麟のことを指して
いるのかも。
662イラストに騙された名無しさん:02/09/22 18:06
十二国人が蓬莱や崑崙にながされたりせぬものか?
663イラストに騙された名無しさん:02/09/22 18:22
三国人ならたまに流れてくるがな。
あちらの人間が流れてくることがある。
こちらから行くのは卵果だけ。
と、どっかに書いてあったぞ。
665イラストに騙された名無しさん:02/09/22 19:33
>>664
だからなんで?
の答えはないのだろうか。
あとカンコック人は海客にはなれんのか?
>665
ホワイトハート版 黄昏下巻P26
景麒「蓬莱の民は、得てして私が見えないようでした。
見えても幻に見え、あるいは別のものに見えていたようです。
(略)
あちらは我々がいてはならない世界です。
そう、絶えず世界が、我々の存在を拒もうとするのです。」

六太「胎果でない連中は、向こうで確固として存在することが難しい。
幽鬼のようにしか存在できない。
長時間しっかりした形を留めていることができず、
なんとか形を保っていても、影のように曖昧で不安定だ」
>665
>あとカンコック人は海客にはなれんのか?

私は、日本と中国のどこかが、十二国世界とつながりやすいのだと思ってたよ。
だから、日本にいる日本人以外の人が巻き込まれる確率は、韓国にいる日本人
が巻き込まれる確率よりはるかに高いのではないかと。
在日は?
日本方面からくると「海客」、
姦コック方面からくると「山客」と記憶していたが…。
勘違いしてたらスマソ。
中国や日本には蓬山伝説が割りと浸透している(た)が、韓国ではどうなんだろう?
漠然とその辺が分かれ目なのかと思っていたが。<十二国への出入り
蓬莱(蓬山)が、
日本では海の彼方にあると信じられて「海客」、
中国では地続きで(おそらくインド・チベット方面)たどり着くと信じられて「山客」
かなと。根拠梨の妄想だけどね。連続スマソ。
>>669
山客は中国だよ。
峯麒はどこに流れていったのだろう・・・
>673





……チョンでつ…。
>673
北に拉致されてるかも…
>>672
必王の時代に芳に仏教を広めた山客って、すごくないか?
黄海という危険な場所に流れ着いて生き延びたばかりか、
言葉の違いを乗り越え、神の実在する世界で異教を広め、
芳の民の風習まで変えさせてしまったわけだから。

>>673
蝕の抜けた方向から推測すれば、崑崙に流された筈なのだが、
泰麒捜索時に峯麒or峯麟が見つからなかったのはなぜだろう?
>676
あんた中国どれだけ広いと思って…
泰麒だって手がかりなしだったらたぶん見つかってないと思われ。
胎果でない海客・山客が王になるという可能性は無いのか?

ないんじゃない?
だってイレギュラーな事態に遭遇しただけで
本来十二国にあるべき存在じゃないもの。
その国の生まれじゃないとだめだった気が。>海客・山客が王
半獣の王ってのをみてみたいなぁ
悪くない。>半獣の王
楽俊は無理だろうか…。
682678:02/09/23 01:58
>>679,681
あああっ、そういう基本設定を忘れてた!
ごめんなさい!

半獣の王・・・私も見てみたい・・・。
前途多難だろうけど。
次の塙王が短命なのを望むしかない>楽俊王
楽俊、大学卒業したらお母さんと一緒に慶国に移住キボン!
そんで吏官になってもらう。これ最高。
次の塙王が楽俊だったりして
そんなベタな事、小野天帝が…するかなぁ…

否、俺はして欲しいけど。
楽俊の創る国を見てみたい。
>>685
何度もガイシュツだけど楽俊は無理だよ。
>>684
慶の元号の赤楽の楽って、楽俊から陽子(赤子)が取って付けたんだよね。
それほど王と近く親しい存在が、部下・上司・同僚にいたら、他の官吏は何
かとやり難いだろうね。
>>687
ガイシュツだけど「次の次」なら可能性はあるよ。
どっかの国の風来ぼんぼんみたいに諸国を旅して
後に十二国漫遊記でも書いて欲しいな。<楽俊
691684:02/09/23 03:09
もちろん、そんなべたな展開はないだろうなw
私の妄想ですからw

>689
>685って言ってるのに、レスしてる訳だから
突っ込まなくても。。。w

マターリいきましょう!
で、諸国で行き倒れの痛い奴を拾って諭す、と…。
「おいらは本当にこういうのにあたりやすいなぁ…」とか呟きながら
飄々と次の国にすすむ。
693689:02/09/23 03:16
>>691
しまった。おちけつ自分。(´д`;)スマソ…>>687
>>690‐692
(・∀・)イイ!
>>690
十二国漫遊記メチャクチャ(・∀・)イイ!!
王なんて偉い者になるより楽俊のキャラにうってつけだよ。
楽俊、どうやってか戴国に潜伏してたりして・・・

で、行き倒れの高里、李斎を助ける、っと

いや、驍宗さまを見つけるんだよ。(定番のネタ)
漫遊ばっかしてたら単位落とすよ
楽俊は学生の本分を忘れるような奴とちがう。
戴なんか行ってたら仙でも危ないのに、
只人なんかあっという間にあぼ〜んでっせ。
>698
・・・みんなネタでワイワイ楽しく言ってるだけなのにさ。
698は大学の試験が近いのだろ。ガンバレ
>>700
そうだ来年があるさ、ガンバレ!
702700:02/09/23 13:34
>>701
え?俺!?
703イラストに騙された名無しさん:02/09/23 14:04
楽俊と王位との関連で疑問が。
例えば才国の場合どうなんだろう?
黄姑は砥尚の父の妹だから、この二人は父方の叔母・甥関係だよね。
それと常世では結婚しても姓は変わらないと思ったけど、そうなると
黄姑と砥尚は同姓なのに王位の継承があったって事になるの?
すみません、勘違いしてました。
結婚したら、夫婦どちらかの姓に統合されるんでしたね。
黄姑が夫の姓を名乗ったら、砥尚とは別姓になる訳だから
砥尚と黄姑の王位継承に何の問題もなかったんですね。
黄海に漫遊する楽俊
あそびにきた麒麟に調伏される楽俊

      ・・・・・・・ヤダ
塙麒(塙麟)に黄海で折伏されて使令になり、実質的には巧国の宰輔
になる楽俊。
>705,707
妖魔じゃないのに折伏って…

ところで半獣の王って昔いたんじゃなかった?
半獣が祝福されていない(妙な表現失礼)わけではないことの例で、
半獣の王云々ってあったような気がするんだが…
708イラストに騙された名無しさん:02/09/23 16:53
グインのことでつか?>半獣王。
>>704
夫婦の姓は変わらんのじゃなかったか? 子供の姓が片方に統一されるだけで。

>>703 黄姑は砥尚の父の妹だから、この二人は父方の叔母・甥関係だよね。
砥尚が母親の姓を名乗れば無問題。
塙麟の使令に下ったものの、やくたいもない妖魔として蓬山の庭に放される楽俊。
>>709
王の親子で、子が母親の姓を名乗れば、父とは姓が違う
事になるから、例え親と子の関係でも麒麟に選ばれて、
次の王になれる可能性もあり?
712イラストに騙された名無しさん:02/09/23 21:13
っつーか使令って自分で身を護れない麒麟が身を護るためのものでしょ?
だめじゃん!楽駿、役にたたねー!!
>>710
塙麟「私、景台輔に教わって使令が使えるようになったんです」
景麒「そうですか、ではあなたの使令を見せてください」
塙麟「はいっ!!」

楽俊「・・・・・・・・・・・・やぁ」
景麒「・・・・・・・・・・・・お久しぶりです」
ていうか、なぜ楽駿=使令にこだわる(w
景麒と楽俊って会ったことあったっけ?
即位式のときに会ったかもしれないが・・・
仲悪そうだ・・・景麒と楽俊。
つか景麒が一方的に煙たがりそう、楽俊を。
いや、ネタだって分かってるけどさ、
半獣と獣と妖獣と妖魔は全部ちがうだろう。
後半ふたつの違いは自分にはよく分からないが。
718イラストに騙された名無しさん:02/09/23 22:23
楽俊が水偶刀の鞘になる展開があったらやだな…
>>716
陽子が景麒の進言を退けて、楽俊の進言ばかり採用したら
そのショックて失道しそう>景麒。(W
>717
妖獣と妖魔の違いって人間が手なずけられるか否かじゃないの?
更夜とかいう極稀な場合を除いてだけど。
>718
ワラタ
いやすぎ(w
>718
同じく想像してワラタ。
今日一番のネタ笑い。
>>712
折伏の練習にちょうど良くない?
そういや景麒も泰麒の為に弱そうな妖魔を調伏してたな。
死んだら食われるんだよね…一応。

無意味に713が面白かった。
718はそれはそれでファンシー…だろうけどやっぱヤダ(藁
発想の転換:楽俊に諭されて景麒・使令化。

怒るかな、陽子
>>715
景麒を助けた時に、ちょっと雁に居候だって
陽子が言ってたからそん時に楽俊と会ってる気がする。
>>716
いやでも、即位式の時、景麒が「お呼びしたら」っていったから
陽子が楽俊を誘ったんじゃなかったっけ?
どっちが言いだしっぺかつったら、陽子の方だろうけどさ。
特に毛嫌いはしてないと思うよ。何しろ主の、命の恩人なんだから。
「赤楽」命名を許した(黙認か?)件でも、一目置いてるような気がするナリ。
…超・仲良しだとも思えないけどね(w
>727
嫌ってるんじゃなくて煙たがりそうとあるが。
折れも煙たがってるくらいなら景麒だったらありえそうだと思う。
楽俊て陽子にとって麒麟とはまた違う強い絆があるからなぁ。
ま、こればっかりは個人の想像におまかせってやつだよな。
>>727
言ってるだけかもしれないが、
赤楽は、景麒と相談して決めたって書いてない?
730イラストに騙された名無しさん:02/09/24 12:43
>728
煙たがられてんのは延王・延麒でしょ?
六太が言ってたんじゃなかったっけ。
>>730
ただの想像だって言ってるよ。
原作に描写が無いんだからさ〜いいじゃん別にどう思おうとさ。
そうそう。
想像は個人の自由。
一般書籍板いってきたけど酷いね、あそこ。
実在の事件をモデルにしたってことだけで小野天帝が叩かれるなんて。
くだらないことにこだわってるやつばかり。
妄想スレ。。。

最近同人板のようだ。801がないのが救いだが
新刊が出るまでの辛抱・・・て、何年後?
あるとしたら、あの話でどーやって801出すんだ。
ちょっと頭傾きすぎ。

本当は来月にも出して欲しいが
おそらく2,3年先の可能性のほうが高いだろう

…頼むよ、小野天帝…
736教えてチャン:02/09/24 14:49
>733
何をモデルにしたんでつか?>実在の事件をモデル
>>728
確かに陽子と楽俊の絆の強さは、個人的な部分も含めて特別でしょう。
それに対して景麒の方は、予王との事で懲りてるだろうし、陽子とは
飽くまでも主上と宰輔という公的な関係であって、個人的な絆の部分
にまで踏み込もうとは思わないでしょう。
景麒は王と麒麟の関係について、廉麟とは全く逆の考え方を持ってそ
うだし。
>736
ttp://profiler.hoops.ne.jp/asakura.htm
ここに詳細が
739イラストに騙された名無しさん:02/09/24 16:11
>738
ああ悪霊のほうね。十二国記の方かと思った。
724=725=735=736…その他いろいろの方
気がついているんだか確信犯なんだか、メール欄が「?」なので一目瞭然なんですが
隠れコテ志望?
>740
今日は十二国放送の日だしそっとしておいてあげませう…ヽ(´ー`)ノ
小野「主上」はともかく、小野「天帝」って呼び方はちょっと嫌だ…
>>742
でも、そうかも、と何度思ったことか。
いや、小野西王母だろう。
>735
十二国の801本はふつーにあるよ
私は萌えないけど
あのおちょぼ口は一体……玉葉だけやたら綺麗だったけど
おちょぼ口はちょっと・・・だったけど、全体的に綺麗な絵だった。
来週も楽しみだわん。
>>742
でも小野さんの役割(地位)から言えば「天帝」の方がしっくりくる。
>>747
天帝は旦那じゃないの?
↑801注意報発令中。
うっかり見ねぇように。(オレはみちまったよ!

あのスレの流れからどうやってそんなもん貼り付けるんだ?
しらけりよな
752教えてチャン:02/09/24 23:11
>738
有難う。何かすっきりした
>740
隠れコテハン狙ってるつもり無いけど厭なら直すよ
754740:02/09/25 00:38
いや、気がついてないんじゃないかと思ったんだよ。
そのスタイルが好きならば漏れが文句言う筋合いは無し。
755753:02/09/25 00:44
じゃ、別にどっちでもないからこれで行くよ。

756イラストに騙された名無しさん:02/09/25 00:47
うげっ、今日の分録画失敗しちゃった・・・第一部みたいに総集編やってくれるよね?
第二部は後二、三話くらいで終わりそうなので、そのままノンストップで
第三部まで行ってしまいそうな気がしないことも無いけれど・・・
757これは本物です!:02/09/25 00:53
ウチはBSついてないからどっちにしろ観れん。
人気出たらCCさくらみたいにNHK教育TVで遣ってくれんのかな。
>756
どうやらそのまま3部へ逝ってしまうらしいすよ。
今後のスケジュールの詳細は原作既読スレにありましたです。
女仙は泰麒に手が出せない分、ここいらで本領(本性)発揮。
年に4度の酒池肉林といったところか。
多数のテント=実は出会い茶屋。
多数の人=実は合コン気分。王は二の次。つうか口実に過ぎない。
蓉可の発言=下記行動のカモフラージュのため。用意周到。
蓉可の行動=驍宗ご指名によるもの。泰麒がやってきたのに驚いたのは
      そこが上記の本拠地(あるいは巣窟)だったから。
…この頃馬鹿みたいにコピペしまくってるのは同一人物でつか?
>>756 >>758
ちなみにここね。

アニメ十二国記を盛大に語るスレ【原作既読者専用】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1031240740/l50
>>749
21歳以下立ち入り禁止板と書き忘れてるぞ・・・。
新刊はいつになったら読めるのでつか・・・小野センセ・・
>761
前回の件も懲りていないらしいな。他の板でも
コピペウザがられてるに気づいていないらしい。
何だかこの頃おかしな方が紛れ込んでますね…
十二国記関係で他板にも。
>>760
某ウェブサイトでは、蓬山はまるで女子高のようだと書かれていた。
やっぱ、そうなのか?>女子高
>767
見る目が腐っている人にはそう見えるんじゃないの?
傾いてんなー。
男子校のような蓬山きぼんぬ
蓬莱帰りの麒麟や王が増えたね
ていうか、それまでにあったのかしら?
延王以前にも?才の麒麟も流れてるし
天のシステムが崩れ出してる事
稀にみる、泰麒の状態と(もう麒麟と呼べない状態)
彼が黒麒麟って事。どれかが引き金になってる気がする
考え過ぎかしら?不穏な空気だ
支那帰りの山客の麒麟や王は出現しないのだろうか?
十二国の世界に共産主義のシステムを持ち込むのだろうか(ゲラ
>>770
夜中に酔っ払って大声で寮歌をがなり、窓から寮雨を降らせ、
新入生にはとりあえずスマキの洗礼を

みたいな北杜夫の本に出てくるバンカラな男子校ですか?
>773
寮雨って(w
下駄を鳴らして〜 泰麒が来る〜
腰に一升瓶ぶら下げて〜
学ランラッパズボンに染み付いた〜
漢のにほいがやってくる〜♪
>775
そんな泰麒は激しくイヤだ(w
一人くらい、激しく漢な麒麟がいてもいいと思ったw
泰麒は蓬莱に長くいたんだから、
弟と共に転落人生歩む事も十分ありえたはずだぞw
汕子と傲濫さえ邪魔しなければ今頃漢らしい麒麟となって戴国を救っていたかも。
漢らしい、つうよりやたら画数の多い漢字に詳しくなってたりとかしてかな。
嬲とかな〜
「昔、女仙に聞いたことがある」
から始まる故事引用にやたらと詳しくなったり、
蓬山の大瀑布の下から黒麒麟の聖衣を出したり、
3度失明、2度死亡の前人未到の戦歴を打ち立てたりするのでつか?
「こい!泰麒最後の奥義を見せてやる。」だの
「蓉可、いつも君は蓬山で祈っていてくれるのだろう。さよなら、蓉可・・・」などが
決め台詞で。
山客は、チベットあたりに住んでいる人じゃないとやってこれなそうな気がする
王でも麒麟でもない胎果って、迎えが来ることが無いから
こっちの世界で天寿をまっとうするんだろうなぁ
>>772
峯麒が崑崙に流されたそうだから、それを本当に実行するかもな(w
「こんな陽子はいやだ」
「こんな景麒はいやだ」
「こんな楽俊はいやだ」
とかいったネタスレができそう。
>>785
前に出来たけど瞬殺されますたー(w
瞬殺と聞いて思い出したのは、一夜で沈んだラウンジのスレッド。
「ラウンジャーの中から王を選びます」だったかな。
うる覚えですが、廉麟と戴麒がごっちゃになってる1さんと
何がなんだか分からないラウンジャーの間のやりとりが可笑しかった。

このスレで紹介されて見に行ったんですが、
覚えてる方いますー?
>>777
マッチョな麒麟を想像して笑ってしまった。
パツキンロンゲでマッチョ、そのくせ慈悲深い。(藁)
供麒はそのまんまじゃ>>788
>789
しかし激しく漢ではないぞ。
>771
実は六太が蝕を毎年起こしてるから流される卵果が増えたのでは?
>791
蝕じゃなくって呉剛の門開いてるだけでしょーに。
鳴蝕だってアニメのみのことだし。(CDではどういう設定か知らない、ゴメン)
>791
麒麟が起こすヤツだとそよ風が吹く程度って無かったか?
794イラストに騙された名無しさん:02/09/26 20:03
阿撰殺してえー
>794
戴国の方でつか?
>>787
>廉麟と戴麒がごっちゃになってる1さんと
チミも人の事言えないと思う・・・
卵果という文字を見るたび、卵巣(らんそう)と読んでしまうのは私だけですか?
>761
実は延王に嘆く度に鳴蝕起こしてたのだったりして
なんて
>>798
「どうして蝕を起こしたりしたのですか?」
「なんとなくムシャクシャして…」
800798:02/09/26 23:00
まちがいた
>761 ×
>791 ○
全巻読んでるのに、蝕や鳴蝕やごごうの門の違いが良くわからん。誰か教えて。
>>801
まずここの用語辞典で見るのがよろしいかと…
http://www.sainet.or.jp/~omu/hobby/novel/stc/stc.html#menu
本編あと3作で終わりって本当?
蝕の最中に泰麒がつぶやいた・・・

「戴国民を・・・捧げる・・・」


      by ベルセルク
正直、山田絵を捨てるなんてもったいないもんだと思ったけど
ビジネス歴史好きオヤジ読者層・ライトミステリ好きオバン読者層の開拓には
あれしかなかったのかな…。
一般人は表紙を見ただけで引いちゃうのも確かかと。
>806
へー、そんなもんなんか?
俺はむしろ表紙があれのおかげでという気もするんだが。
ヲチしてた掲示板にこんな書き込みがあってすごくすごくびっくりした。

>十二国記は構成をしっかり練っているので、
>ほんとに楽しめました(^^
>しいて問題があるとすれば、他の小説がレベル低く見える事です(笑)

信者ってこういうのを言うのか…。
>>803
激しくガイシュツだが
ここの
http://salami.2ch.net/magazin/kako/995/995297924.html
140あたりを読むべし!
>807
オタでもない限りイラスト付きかどうかは正直どうでもよくなる。
それよりレジで気恥ずかしさが伴わずに買える事が重要だ。中年層にはさ。
>809
その祭りには参加してたよ。
BSのアニメに影響されて原作本読み出した小学生の姉妹(6年生と4年生)がいる。
クラスでは十二国記は話題のマトらしい。
次世代の支持も受けてんだなーと嬉しくなった。
同時に、あの漢字まみれの原作を10歳児に能動的に読ませてしまうTVメディアと
小野作品の面白さパゥアの凄さに感嘆すた。
>808
まぁ、ラノベに限定すれば、「他の作品が〜」も的を射ていると
言えなくはない、かもしれないような気がしないでもない。
>804
どっちかというと驍宗がそれやりそうな気が…。
7年間音沙汰なしなのは幽閉されてる可能性大だし。

まあ、それはともかく。
民も臣下も驍宗のことを、有能勇猛な将、素晴らしい王として崇めてたけど、
「黄昏」の文中で、水面下の誰も知らないところで、不安要因が渦巻いていたかの
ような書き方がされていたのが妙に気になる。
驍宗って見た目そのままの人物ではなかったのかもしれん。思えば泰麒が出会って
からずっと怯えていたように、何か怯えさせるような暗黒面を驍宗は抱えているの
では。
>812
お子様にも大人気で我がことのように嬉しいのですが、
それにしても世間様ではそんなにBSが写るご家庭が多いのですか?
そんなうちの実家はいまだに地上波オンリー…。
>>815
日本の世帯数が約4千万世帯。
BSの契約件数が約1千万件
タダ見してる人も多いので(特にケーブル加入者とか)3分の1ぐらいは見れるのでは?
>816
ケーブル加入でタダ見があり得るかい。
しっかり受信料とられます。
>814
以外にも驍宗目線での話って無いからこの人イマイチよくわかんないんだよね〜

ただ、この人の場合は今現在起こっている内乱の過程を読者自身が検分できる
立場にあるから、私らの採点が他より辛くなるのは致し方ないのかも。
例えば漣にも内乱はあったけど詳しい内情知らないから廉王の落ち度も知り様がないし。
マイナス面がクローズアップされる話があるとどうしても嫌な捕らえ方をしがち。

ただ、驍宗が暗黒面を抱えているという説は面白いかもしれないな〜
血の色をした目をもつ王…
読んだ瞬間、波瀾を呼ぶヨカーンだとオモタよ
泰麒が感じた驍宗の王気は「恐怖」だったしね。
でも暗黒王驍宗…モエ〜
12国記みてBS受信料払ってもいいかなって気にはなってきたけど、
でもそれ以外に見たい番組やってないしなぁ…。ボソリ

>>810
中年じゃないけど確かに恥ずかしかった。

山田絵が見たくて購入を決意したのに結局買ったのは講談社文庫版だった(安いしな)。
意味ねえじゃん自分!バカ!バカバカ!
受信料なんて払う必要ネーヨ(w
漏れは契約解除しますたが、BSは垂れ流しなので問題なし
「買ったんだけどまだ繋いでないんです」でO.K.
>>817
同じく(涙
見てるなら金払えよ。泣くようなことか。
そろそろスレ違い、つか板違い>NH○

>822
自分もこれから大人買いする予定なんだけど、ホワイトか文庫か悩んでる。
十二国記の画集があれば文庫にするんだけどな…
アニメで盛り上がっている今が画集だし時っすよ<講談社さん


>>810
漏れの近所の本屋は山田絵入りのヤツ置いてなかったよ。
なので講談社文庫の方で買いますた。

しばらくして別の本屋で挿し絵付きの見つけたけど、
アレを持ってレジにいくのは少し恥ずかしい。
自分的には挿し絵が山田画伯ではなく天野画伯だったら
また別だったかもしれないなと思ったよ。
山田章博は画集出したばっかだからなぁ
当面でないだろうな>十二国画集

天野喜孝は魔天あたりの画は好きなんだけど・・・
でもレジには持って行きやすいかも。確かに。
私はインターネットで買ったよ。ホワイト版。
漢字が少なくてかえって読みにくいね。大人としては。w
でも、挿絵があったほうが気分が盛り上がるのも事実。

続きは講談社文庫のほうが先に出るんだよね。
どれくらいの間があるんですか?ホワイトと文庫。
>830
一ヶ月
832830:02/09/27 21:47
>>831
レスありがとうございます。
一ヶ月かぁ。結構長いな。
>>827
だよねえ…悩むよな。
自分(822)は幸いツレがX文庫版持ってるので、交換で今度見せてもらうんだ。
交換つうのは
「なんかチョイチョイ加筆あるらしいで」
とか言ったら見たそうにしてたから。
今、山田画伯は十二国記関係のイラスト描きまくってるから(DVDジャケとか)
そのうちまとめて出そうな気がする>イラスト集
完結するまでイラスト集はでなそうだけど。
本編途中ででるとしたら全部補完してほしいから1巻2巻と追加してほしいなぁ
>>817
>ケーブル加入でタダ見があり得るかい。

ケーブル加入はタダ見が多いぞ。
誤解してる人が凄く多いが、ケーブルの料金に衛星放送の受信料は含まれてない。
別に払わないといけないんだよ。
ちなみに私はNHKの受信料契約の仕事をしたことがありますが
ケーブル加入者のところに行くとほとんどがこの事実を知らない。
(まあトボけてるだけの人もいるだろうが)
あと、衛星アンテナ付のマンションの加入率も低い。
つか、板違いだって。
>828
ゴメン、自分は天野好きじゃない。
レジに持っていきにくい? そうか・・・。
普通に(少年少女)漫画とか(節操なく)買ってる私にはわからんよ・・・。
年をとっていくと平行して羞恥心も過度になっていく人いるからね。
つーか、私はそうなりつつあるのだ。レジ待ちすら恐怖。
こればっかりは年の差というより個人差があるのでしょう。

ちなみに私は山田さんは勿論、天野さんも好きでつよ。
イタかった過去持ってる人のほうが恥ずかしいと感じやすいんじゃないかなあ。
自分はそのクチなんだけどね。
私の周囲の男性諸氏は買うのに勇気が要るらしいよ<ホワイトハート
山田画伯の絵がどうの、という訳ではなくて。まともに少女向けだから?
天野絵はアルスラーンかと思ってビクーリするから・・・

驍宗王は「臣下を威と恐怖で統率する」曹操のような覇王タイプなのかな。
外征に打って出られればまだしも、悶々と数百年内政ばかりしなければならないと思うと
臣下も気が滅入るだろう。
常世と異なってこっちから願わない限り氏んで別れる事も出来ず、
遠隔地の将軍や太守といっても雲海通ればすぐ近く。
大粛清を計画してたこともあるし、次は自分と思う部下も多かったろうね。
驍宗はコチラの世界の乱世にでも生まれてたら
水を得た魚の様な人生を送れたかもね。
堂々とホワイトハート版を大人買いしますた。
>844
王気を感じます。
>841
わたしの周囲では「あの装丁なら耐えられるレベルだが、まず棚に近づけない」
と言う意見が。

ホワイトハートがホモ化しているせいで、BLコーナーの真っ只中に
並べられてたりするからな……
847名無し:02/09/28 07:26
>>846
大体ティーンズハートやコバルト文庫の隣にあるし・・・
中にはコミックコーナーに置いてあったりもするし。
>>842
そんな風に読みとれる?ちょっと笑えた笑
>>846
あと、その棚の前に少女達が一心不乱に立ち読みしてたり、
キャアキャア騒いでたりした日にはもう、近寄る事すらできません(涙。
>>846
俺もそう。というかライトノベルを買ったのもこれが初めて。
挿絵付の本なんか読めるかと思っていたからなあ。
でも最近は男向けの絵付きの文庫あるみたいだ。
当方男です。
堂々とティーンズハートの「悪霊シリーズ」を買ってましたが・・・

アレに比べりゃ十二国記は何も躊躇することなくレジに持っていける。
私ははじめは図書館で借りたので選ぶ余地なしでWH版だったんだけど
華胥の幽夢だけ講談社文庫だった。
そして冬栄読んで勝手に廉王はじいさんを想像してしまったので
いまだにWHのイラストの廉王には違和感がある。

なので、買い揃えている今、絶対WH版。
新刊は両方買っちゃうかも。
>852
私も華胥の幽夢は講談社で購入して廉王のイラストにビックリしたクチ。
今はだいぶ慣れてきたけどね。勝手にじーさんだとおもたよ、私も。

でもそれより気になったのは泰麒のイラストなんすけど〜驍宗だっこの。
なんつーか…退化していません?
山田画伯は子供を書くのが苦手だと思う…延麒は結構好きなんだけど。
なぜか未だに延麒のイメージはゴテンクス・スーパーサイヤ人3.
なぜだろう。
>>855
あ、同じ。
>852
中肉中背で並な顔で平凡な30くらいの人と思ってたよ私。
友よ。
859イラストに騙された名無しさん:02/09/28 22:20
新刊でないの?
860名無し:02/09/28 22:51
>>859
辛抱強く待て
う・・・・・・・・うん。
挿絵と想像とのギャップは楽俊が一番激しかった。
ネズミ小僧(水木しげるの)みたいなの想像したさ。
あんなヤサ男だとはなあ。
>>854
もし子供を描くのが異常にウマイ伊藤潤二が挿絵だったら、とか想像した。
個人的には、藤原芳秀の挿絵/表装で文庫本出して欲しい。
>863
こえーよ(w
「十二国記の世界展」に行ってきたわけだが、写真撮り放題だというので驚いた。
メイトでやった時も撮影OKだったんですかね?
あと、すごくすいてた。
銀英伝を読んでたら小野さんが解説してる巻があって
王と麒麟のシステムを思いついた過程のようなものが書いてあったので
驚きました。買ったときは解説まで気をつけて読んでなかったので
改めてなるほど〜と思いました。
>867
うん、前にも話題になったよね、確か。
フラッシュは焚かないでね。
>866
メイトはカメラ駄目だったよ!いいな〜
設定資料集みたいなの出してくれないかなー
そういえば、楽俊アニメバージョン
嫌だーーーという声を最近聞かないな。

私は正直 慣れた
イラストって言えば悪霊シリーズ、
『イラストがイタくて読めない』。
後、『表現がイタくて進めない』。
最近切にそう感じる。
話は好きなので早く三人称の新装版を出して下さい。
でもそれより先に十二国記完結させて下さい。
>>871
みんなこっちで愚痴ってるからです(w
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1031240740/l50
イラストといえば、山田画伯の陽子のトレースイラストをHPに載せて
講談社にチクられて閉鎖したHitomiっていう香具師は
ここに出入りしてないだろうなあ、まさか。
ファンサイトってま痛いだけでなくヤヴァイ連中が多いんだとわかったあの一件・・・。
875874:02/09/29 07:59
「ま痛い」って何だ自分・・・・
おつかいのフリしてメモ片手に店員にこの本ありますかって聞くのはどう?>買いにくい人

挿絵が藤原カムイだったらどう?私はそれでも買ってたと思う。
>藤原カムイ
イイ!特に昔のアングラ臭い時代の画風でキボン

結城信輝のギラギラと華麗な絵柄でも見てみたい。
間違いなくますます買いにくくなって自分の首を絞めるだけなんだけど。
878イラストに騙された名無しさん:02/09/29 12:10
男の子でも買いやすいように、イラストは宮下あきら氏に頼もう。
これならもう、軟弱の謗りを受けなくて済むじゃん♪
それだーッ!
ここ10日ばかりの間に十二国記を友人に薦められ嵌らされた者でつ。
図南の翼と華胥の幽夢以外は読みました。
面白いけど新刊に飢えるのが怖くてなかなか読み進められん(w

気になったのだが
魔性の子のラストでリストから名前の消えなかった1名は高里でいいんだよね?
H氏じゃないよな?
高里でしょう。広瀬は逃れたっぽいから。
広瀬にはしょんぼりした人生を歩んで欲しい(w
みんなH氏にはきびしいなあ。
個人的にはあの一件で吹っ切れちゃってすっかり漢らしくなっちゃったH氏がいいんだけどなあ。
「あいつが登りたがってた山…かわりに俺がいつか!」とかな山男になってたり。
>みんなH氏にはきびしいなあ。
同属嫌悪でせうw 鈴とか、真の意味での等身大キャラには皆厳しいよね。
>878
Wホモ文庫から出ている時点でもうダメでつ……
>>878 魁!松塾とかw 「わしが松塾塾長、乙遠甫であーる!」

祥瓊  「なんじゃー、あの紫の旗は!」
鈴   「みろ!旗の真中には竜の絵が描いてるぞ!!」
虎嘯  「むう、まさかあれが噂に聞く禁軍!!!」
鈴・祥瓊「知っているのか虎嘯ー!!」
みんなH氏ってw
一応伏せてるんだな。
>>885

いかん、「黄昏」の冒頭部分で
阿撰の剣を真剣白刃取りしてしまう泰麒を思い浮かべてしまった。
>886
一応ねw
前スレのほうに乗ってた小野女史のインタビューで
H先生はいずれ十二国に来るとかいうニュアンスのことがなかった?
889
ネタのループはやめれ(;´Д`)
私もこのネタのループは勘弁なのだが、
新刊出てないとネタのループ化は避けられんものがある。
今日たまたま立川オ●オン行ったんですが、十二国記展やってたんですね。
最初は複製原画と思ったんですが、ホワイトの修正で本物(ですよね?)
とわかってビクーリ&すげー感激しますた。
鈴のほっぺが細く修正されててチョトワラタ。
アニメは衛星ないんで観てないですが、設定資料の原画も綺麗ですた。
ポストカード、印刷良かったんで両方買っちゃった。

しかしこのスレ、10スレくらいぶりに来たかも(だって続きが…)
>884
『月の影 影の海』初版が出た頃は
まだWホモ文庫じゃなかったんだよう(泣)
ここ数年、あれよあれよと言う間に
そっち系の話が増えちゃって……
今は十二国の方が浮いてる気がするでつ。
>892
今日が最終日ですよ。
きみは運がいい。
895イラストに騙された名無しさん:02/09/30 00:20
>>889
確かにH氏が常世に来たら、システムの崩壊に繋がるかも。
陽子や泰麒も胎果とは言っても、しょせんは常世の人間だし
そう言う点ではシステムの一部だからね。
完全に常世の部外者で、一度は来ることを拒絶されたH氏の
方が、常世のシステムに与えるインパクトは大きいかもね。
>>895
海客、山客の立場がない。
>895
人生常に後ろ向きなあの男に一体何が出来ようか。
やっぱりH氏は
あんな体験を目の当たりにしても
まだ後ろ向きなのだろうか…鬱
人生で一番いらつくキャラだったよ
どんな目に遭っても立ち直れない奴が居る。
立ち上がろうとしない奴が居る。
…つまりそう言うことだ。
>898
小野さん自身が言ってたらしい。
H氏はきっと教員も辞めて鬱々とした人生でも送ってるとか何とか。
でもそんな感じ。あの人
案外ロライマ山で仙人やってるかも知れん(嘘)
そのうちどっかの国の王になってたりして(爆)
>>902
実はH氏は巧国の胎果だったりして
泰麒や廉麟は巧国の麒麟ではないから、それでH氏の王気に気づかなかった
そして遅れている塙果がやっと孵ったら、それが不吉な白麒麟で、蓬莱まで
H氏を迎えに行くとか(w
>>903
Σ(゚д゚;)それじゃ王が立っても巧が沈むよぅ〜〜〜
なんて
905イラストに騙された名無しさん:02/09/30 16:15
「黄昏〜」上巻の挿絵延麒と下巻の表紙、
えらい差があるんだけど。
とても同一人物とは思えん。
906イラストに騙された名無しさん:02/09/30 16:52
魔性の子で廉麟をレイプし損なったぜ、クソッ。
>>906

いくじなし!!
908882:02/09/30 18:32
>>883
>同属嫌悪
自分もH氏にはそんな感じしてたんで、それだけに彼には強くなってて欲しかったんだけど、
ムリやんなあ。

でも陽子とかは劇的にヘタレが治ってたりするし、なんか結局選ばれた奴だけ特別扱いかよ、
って思っちゃうんだよね。
>>906
・・・・・下劣だな。
910イラストに騙された名無しさん:02/09/30 19:20
>>908
ヘタレを直すことができるからこそ王の資格があったのでは。
生きるか死ぬかの修羅場をくぐった陽子に比べて、
所詮蓬莱で安穏としていたH先生がヘタレのままでも責められまい。
つぅか、陽子もH先生の立場でヘタレを直せたかというと、未知数だからね。
ヘタレたままでも生きていけたH先生と
腑抜けたら即・あぼーんの陽子とでは現実に対する真剣さが違う。
つか、そんな設定も接点もないH氏と陽子が
なぜマジ比較されなきゃいかんのだ?
913882:02/09/30 19:45
>>910,911
そうか、そうだよなあ。サンクスなんとなく納得できたよ(ちょっと悲しいけど)。

Hのヘタレを治すには一発アフガンでも行ってもらうしかなさそうだなあ…
(いや、ありえへんけど)
>>912
ヘタレつながりです
915イラストに騙された名無しさん:02/09/30 20:48
魔性の子ってアニメにできるかな〜?放送時間が6時なだけに。
916イラストに騙された名無しさん:02/09/30 21:37
>915
蓬莱を巻き込んだ大事件って、まさか
あの高里弟の暴力事件のことじゃないよね・・・???
917イラストに騙された名無しさん:02/09/30 22:00
>でも陽子とかは劇的にヘタレが治ってたりするし、
>なんか結局選ばれた奴だけ特別扱いかよ

もう、月の影が出てから十年以上経ってるから忘れてるかもしれないけど、
月の影のころの陽子なんてボロボロだったぜ。
飢えと疲れと恐怖に侵されて、着の身着のままで
血と泥にまみれてギリギリの所でようやく生きているって感じだったし。
拗ねて憎んで捻くれて、それでも正道に戻れたのが王たる所以だとおもうよ。
H先生の場合はマズーな事があっても、自分は特別だと思いこんで
現実逃避してただけだろ?全然王様の器じゃないじゃん。

ところで、久しぶりに月の影を読み返してみたんだけれど、
蒼猿のキャラクターはいいねーまた出てきてくんないかなー
あと、揚げパン売りの親子も。
>>917
そんな事は、同じ立場を経験してみなきゃ分からないと
思うね
少なくとも、H氏と陽子を同じ土俵に立たせてない状態
で、一方的に陽子を持ち上げて、H氏を腐すのはおかし
い気がする
H氏の器量を真に図れるとしたら、陽子と同じ経験をさ
せて、その上でアボーンならば、成る程それまでの器量
だったのだと、初めて判断できるのだと思う
現に常世で、麒麟によって王に選ばれた人物について、
器量の優劣を判断できるのは、同じ王という立場での比
較が可能だからなんだし
予王タンだってHクンと良い勝負じゃないの?>ヘタレ勝負
常に普通でいようと考えてた陽子タンと選民思想ばりばりのH君
>>920
ある程度の選民思想は、逆に言えば王気の現れとも言える
海客や半獣を卑下し差別していた塙王も、明らかに選民思
想の持ち主だったけど、塙麟によって巧国の王に選ばれて
いるしね
50年ほどの治世で終わってしまってはいるが、王に選ばれ
たのだから、当然塙王は、王気の持ち主ではあったという
わけだ
したがって選民思想=王気がないとは言えないと思うから
選民思想バリバリのH氏でも、それだけで陽子と違って王
気が無いとは言えないと思う
あとは王になってからの、本人の器量と努力の結果が治世
に反映される訳だから、その機会が初めから与えられない
H氏を陽子と比較するのは、とてもアンフェアな行為だと
思う
922神山満月:02/09/30 23:37
H君は今、どこで何してるの?
ずーっと探してるけど全然見つからないし・・・
H先生って、元はアカだったH先生と勘違いしちゃった(w
でも正直、広瀬があーいう状況になったら耐えられなくて途中で死にそう。
男の方が環境の変化に弱いし、年食ってるぶん10代の陽子より順応性もな
いだろうし。
925イラストに騙された名無しさん:02/10/01 00:00
広瀬じゃない!H君だ!
うお〜い、だからなんで陽子とH氏を比較せにゃならんのじゃ?
それにいつまでH氏と呼んでりゃいいのだ。(あのネタバレ伏せの名残?)
927882:02/10/01 00:43
>>926
ゴメンゴメン、最初はほんの例えのつもりだったんだけど。
しかしみんなの意見のおかげで視野が広がりましたわい。

なんかH氏って言い慣れちゃうと、なんつうかH氏なんだよなあ。
H師の名前忘れかけてた。広瀬だったね。
>>921
選民思想だろうがコミュニストだろうが、王か否かはランダムだろう。
まだ天帝がどういう基準で王を選ぶのか判然としない以上そう考えるしかない。
いい方を変えれば、H氏が選民思想の持ち主だからといって王である証明ではないし
或いはバリバリ左翼のなんとかって言う教員の団体(スマソ、名前忘れた)の一員でも
王ではないとは言い切れないわけだ。
漏れの読解力が欠けてるせいか?
921も928も表現の仕方の違いで結局同じ事言ってる様に思うんだが。
諸君! >>2より これ↓の準備だ。
混乱防止のため「900以降テンプレ準備、950が次スレを立てる」にご協力下さい。
スレ消費をセーブしてくれ。
931テンプレ >>1:02/10/01 06:13

「十二国記」など小野不由美作品について、あつくマターリと語りましょう。
前スレ 「小野不由美&十二国記 その17 」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1031180715/l50

過去スレ、関連スレ、著作リスト、用語集は >>2-15 あたり
932テンプレ >>2:02/10/01 06:16
過去スレ&FAQ等 「2ch・小野不由美シリーズ過去ログ置き場」ページ
http://members.tripod.co.jp/juunikokuki/

関連スレ
アニメサロン:アニメ十二国記を盛大に語るスレ【原作既読者専用】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1031240740/l50
アニメ板:十二国記 〜風の海 迷宮の岸〜 第十章
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1031760401/l50
同人コミケ板:●●奥さん、あなたの12國麒です●●その四
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1025103157/l50
一般書籍板:【小野不由美 3】 
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1029424384/l50
コスプレ板:十二国記コスって
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1012589658/l50
少女漫画板:【祝・6巻発売】ゴーストハント
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1002197161/l50

公式サイト
「十二国記」http://www.12kokuki.com/
「講談社・十二国記ページ」
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/books/junikokki/
933テンプレ >>3:02/10/01 06:18
小野不由美 著作リスト-1

悪霊シリーズ:
悪霊なんかこわくない     講談社X文庫ティーンズハート(絶版)
悪霊がいっぱい!?      講談社X文庫ティーンズハート
悪霊がホントにいっぱい!   講談社X文庫ティーンズハート
悪霊がいっぱいで眠れない   講談社X文庫ティーンズハート
悪霊はひとりぼっち      講談社X文庫ティーンズハート
悪霊になりたくない!     講談社X文庫ティーンズハート
悪霊とよばないで       講談社X文庫ティーンズハート
悪霊だってヘイキ!      講談社X文庫ティーンズハート(上/下)
悪夢の棲む家         講談社X文庫ホワイトハート(上/下)

十二国記シリーズ:
魔性の子           新潮文庫
月の影 影の海        講談社X文庫ホワイトハート(上/下)
               講談社文庫(上/下)
風の海 迷宮の岸       講談社X文庫ホワイトハート(上/下)
               講談社文庫
東の海神西の滄海       講談社X文庫ホワイトハート
               講談社文庫
風の万里 黎明の空      講談社X文庫ホワイトハート(上/下)
               講談社文庫(上/下)
図南の翼           講談社X文庫ホワイトハート
               講談社文庫
CD付東の海神西の滄海(「漂舶」を収録)講談社X文庫CDブック
黄昏の岸 暁の天       講談社文庫
               講談社X文庫ホワイトハート(上/下)
華胥の幽夢          講談社文庫
               講談社X文庫ホワイトハート
934テンプレ >>4:02/10/01 06:19
小野不由美 著作リスト-2

その他の作品:
バ−スデイ・イブは眠れない  講談社X文庫ティーンズハート(絶版)
メフィストとワルツ!     講談社X文庫ティーンズハート(絶版)
呪われた十七歳        朝日ソノラマ(絶版)
グリーンホームの亡霊たち   朝日ソノラマ(絶版)
東亰異聞           新潮文庫
過ぎる十七の春(旧題「呪われた十七歳」)講談社X文庫ホワイトハート
ゲームマシンはディジーディジーの歌をうたうか ソフトバンク
緑の我が家(旧題「グリ−ンホ−ムの亡霊たち」)講談社X文庫ホワイトハート
屍鬼             新潮社(上/下) 新潮文庫(一/二/三/四/五)
黒祠の島           祥伝社ノン・ノベル
うむむ…少々ズレてしまった >>950補正よろしく
このあと 用語集を貼るかどうかは >>950の判断にまかせます。
小野不由美 著作リスト
悪霊シリーズ:
悪霊なんかこわくない    講談社X文庫ティーンズハート(絶版)
悪霊がいっぱい!?     講談社X文庫ティーンズハート
悪霊がホントにいっぱい!  講談社X文庫ティーンズハート
悪霊がいっぱいで眠れない 講談社X文庫ティーンズハート
悪霊はひとりぼっち      講談社X文庫ティーンズハート
悪霊になりたくない!     講談社X文庫ティーンズハート
悪霊とよばないで       講談社X文庫ティーンズハート
悪霊だってヘイキ!      講談社X文庫ティーンズハート(上/下)
悪夢の棲む家         講談社X文庫ホワイトハート(上/下)
十二国記シリーズ:
魔性の子           新潮文庫
月の影 影の海       講談社X文庫ホワイトハート(上/下), 講談社文庫(上/下)
風の海 迷宮の岸      講談社X文庫ホワイトハート(上/下), 講談社文庫
東の海神西の滄海     講談社X文庫ホワイトハート, 講談社文庫
風の万里 黎明の空    講談社X文庫ホワイトハート(上/下), 講談社文庫(上/下)
図南の翼           講談社X文庫ホワイトハート, 講談社文庫
CD付東の海神西の滄海(「漂舶」を収録)  講談社X文庫CDブック
黄昏の岸 暁の天     講談社文庫, 講談社X文庫ホワイトハート(上/下)
華胥の幽夢         講談社文庫, 講談社X文庫ホワイトハート
その他の作品:
バ−スデイ・イブは眠れない  講談社X文庫ティーンズハート(絶版)
メフィストとワルツ!       講談社X文庫ティーンズハート(絶版)
呪われた十七歳          朝日ソノラマ(絶版)
グリーンホームの亡霊たち   朝日ソノラマ(絶版)
東亰異聞              新潮文庫
過ぎる十七の春(旧題「呪われた十七歳」)  講談社X文庫ホワイトハート
ゲームマシンはディジーディジーの歌をうたうか  ソフトバンク
緑の我が家(旧題「グリ−ンホ−ムの亡霊たち」)  講談社X文庫ホワイトハート
屍鬼                新潮社(上/下), 新潮文庫(一/二/三/四/五)
黒祠の島             祥伝社ノン・ノベル
著作リストはこれなら ぎりぎり1スレに収まるけど見づらいかな…
しかし…ホントにタイトルにセンスがないね、小野さん……
>>950

>>15の注意点を忘れずに
タイトルのせいで手に取ることも出来ない本がいくつかある。
ヤフオクでは値が張りすぎて、読めない本がいくつかある。。。
942イラストに騙された名無しさん:02/10/01 16:26
H氏で思い出して、また魔性の子を読み直してみたんだけど
G教諭が人を好きになるにも序列があり、そこには人のエゴがあるっていう
ところはほほぅってうなっちゃうねえ。
H氏に焦点が行きがちだけどG教諭もなかなか人間臭くていい味だしてるね。
そういえば養護教諭の人は男だっけ?
あまりどういう人物なのか書かれてなかったような気がする、協力者の割には。
>>941
図書館という手もある。
関東近県の人ならば国会図書館においてあるぞ。
悪霊シリーズのタイトルにワラタ
小野主上は凄いセンスをお持ちだ。
悪霊シリーズを買いに行ったとき、タイトルで混乱してしまった。
後で確かめたら「ホントに〜」が3冊、「〜ひとりぼっち」が2冊あった(;´Д`)
947イラストに騙された名無しさん:02/10/01 18:56
>945
あれはティーンズ向けだからわざとなんじゃないの?
でも・・・まあそれでもどうかとは思うがw
時代を感じるタイトルだよね<悪霊シリーズ
10年以上前だもんなー
949イラストに騙された名無しさん:02/10/01 19:22
↓次スレな。
>926
>914参照。
おっと、踏んじゃったよ。諸事情により私たてられないので
お次の方よろしこ。
やってみるから、ちょっとまってね
ごめんしばらく立てれないって・・
せっかく準備したのになあ
954952-953:02/10/01 20:15
>955さん、頼みます
955949:02/10/01 20:16
じゃあおいらがいってみますか。
956蝕に巻き込まれた名無しさん:02/10/01 20:41
次スレっす。
小野不由美&十二国記18
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1033471156/l50

957名無し:02/10/01 20:44
>>956
乙です
小野作品の弱点だよね。>タイトル
タイトル聞いても内容浮かばない。
結構濃いファンでもタイトル正確に覚えてない。(w
>958
確かに…「風の万里黄昏の岸」とか言ってしまう。
>959
・・・悲しいほど違和感ないでつ。
961旧スレで続けてみる:02/10/01 22:16
風の万里、予告の段階では
「万里の道 三人の旅(仮)」
でした。

…小野主上ってやっぱりタイトルのセンスないかも。
となん はヨカタ
かしょ もマシ

よーするに作品ん中に的確な言葉があればタイトルがよろし、と。
>958
では全部ばっちり内容がわかって、
全部正確にタイトルの言える私は
結構どころではない濃ゆーいファンということでしょうか(笑)
>961
それ本当でつか?
センス以前の問題だぞ。担当がいいタイトル考えたれ!
今東日本は大変な蝕に巻き込まれております
誰が流れてきたんだ誰が
>965
またどっかの国の麒麟でも流れてきたのでせう。
アニメの黒麒麟転変シーン時は家中揺れまくってガクガクブルブルですた。
>965
泰麒のお迎えが来てる。
968イラストに騙された名無しさん:02/10/01 23:38
摩耶雄嵩も悪霊シリーズのタイトルがごちゃごちゃになるから
何とかしてっていってたねw
終わったスレをなぜageる。
ああっ、すまんっ。ごめん。
971961:02/10/02 20:50
>964
うん、だから担当が一ヶ月間必死で考えてようやくアレになったんだと思う。
#新刊帯の裏表紙側に書いてある「来月の新刊」のところでは
#「万里の道〜」だったのだ

パンプキン文庫で出て、WHで再刊された2作も
再刊時に小野さんの考えたタイトルに戻したらしいけど
正直パンプキン版のがいいと思うんですが。

悪霊シリーズのタイトルはよーく考えると内容にあってなくもないので
読んだ後でなら順番も分かる。買いそろえるときには困りました。
>>966
防波堤の上を歩いていた21歳の女性が行方不明になったそうだ。
無事、あちらにたどり着けただろうか?
>972
2ちゃんだからといって、
言って良い冗談と悪い冗談があるぞ。
974イラストに騙された名無しさん:02/10/02 22:00
イタイのが多いスレヽ( ´ー`)ノ
イタイタイトルが多い(以下略
本当に、これ全部本人が考えたのだろーか?
>>974
むしろ現実で災害に巻き込まれて死んだであろう人を話に似ているからと言ってネタにした
>>972が痛いんだろうよ。
若人あきらは実は十二国に流れていた、というネタをかなり前に読んだなぁ(w


そして彼が戴国の…カチャ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
>>977
ワロタ。そういやそんなのいたな…
979イラストに騙された名無しさん:02/10/07 20:20
ティーンズ文庫のタイトルは編集が全部考えて押しつけるってきいたことある
980イラストに騙された名無しさん:02/10/07 22:21
若人あきらに「御前を離れずお仕えする」と誓われるのは、ちょっと嫌かも。
>>979
もしかして、ホワイトハートもそうなのかな?
このふたつのレーベル以外は、センスの悪いタイトルって特にないと思うし。
hage
保守
984
( ゚д゚)ノ ウメー
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1029001420/l50
前スレもまだ生きてるぞw
( ゚д゚)ノ ウメー
( ゚д゚)ノ ウメー
( ゚д゚)ノ ウメー
( ゚д゚)ノ ウマー
991イラストに騙された名無しさん:02/10/11 00:16
( ゚д゚)ノ ウナー      
( ゚д゚)ノ ウママ?
( ゚д゚)ノ ウメー
愛しTell
ありがd
                       ,/
                     ./
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ,,i´
  さいたまさいたま!   >  ,/
__________/  ./
                  /    ○    |             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   /          |_             |  さいたまさいたまさいたま!
  さいたま〜〜〜! │ . ,l゙           | 'ー-、._         \
_______  ._/ ..l゙           |      ゙̄'ー、__/     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∨    .l゙             |        /           /ヽ      /ヽ
          /ヽ       /ヽ              |      /.,―''''ヽ、      /  ヽ    /
 _____/  ヽ___ ,/  ヽ.        ._,,,,,,, |     / ,/    ヽ ○    /   ヽ   /
 ,_      /   ヽ  /    ヽ   ,/^   `'i,.|    /  .|      .ヽ   /     ヽ /
 " `'ヽ   ,/     ヽ ,/     ヽ..,/      ゙l, /    |       .゙l、,.l"
     ヽ/               ゙l、         l/      ゙l        .゙l"
     .|   ○ ヽ     /   ○  .゙l      .l゙       .゙l、      .l゙  ○ ヽ____/  ○
     |      ヽ ̄ ̄/       |      ,i´        ヽ      |      ヽ     /
     ゙l       ヽ  /       ./     ../          ヽ     .゙l,      ヽ   /
      ゙l       ヽ/       ./     ,/           .ヽ     .ヽ      ヽ  /
      `              "    .‐′             ヽ     ヽ      ヽ/
(`・ω・´)1000がホスィか?
( ゚д゚)ホスィ…
                ┏━━━━━┓
                ┃//  天    ┃
     ♪  天      ┃  / \  ┃  アノセカイノハテノ-  ♪
   ♪   / \     ┃ ヽ(゚∀゚ )丿.┃
      ヽ(   )ノ    ┃   (帝.へ) ┃   ♪  ニジニトドクマデハー♪
         (   )へ    ┃   く    ┃\    ♪
        く         ┗━━━━━┛
(゚Д゚)ハッ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。