フォーセリア雑談スレッド・3話目

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
もはやトーナメントってのは看板に偽りありだ。雑談して下さい。
バキの入場コピペも面倒だしいらないよね?

前スレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1026661735/l50
フォーセリア最強トーナメント・2戦目
21:02/08/07 16:41
過去スレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1025197323/l50
フォーセリア最強トーナメント開催!
フーン
4ハン・ウォート:02/08/07 23:30
名前変えたほうが良かったかもな。
あとしばらくはsage進行。
>>4
確かにフォーセリアって書いてあるとSW(スターウォーズスレ)と同一視されるけどな。
フォーセリアとスターウォーズはびみょーーーーに違うのに。
まこれ以外には名前の付け世が無いでしょ。
前スレでの結論
魔神王<<神<古竜王<<<<<<<<<<<<<<<古代王国人
>>6
おいおいかってにきめるなよ。それから竜王の話題は激禁。
それからだれも6に対してレスしないこと。また風が吹く。
8ハン・ウォート:02/08/08 00:13
ところで終末の者の強さについては
カーディス>魔神獣>アトン
って言う人が多いようだけどどう思う。
>>禄
異議あり。
>>8
異議なし。
すくなくともカーディス最強はな。
じゃあわかっていることまとめてみよう。
カーディス
邪神または破壊神とよばれる終末の者。
神々の大戦時闇の神々の側につき神達を対消滅させようとした。
しかし破壊の対極の位置に存在する創造の神マーファと闘い
カーディスは石化しマーファも倒れた。(マーファの死に方については諸説あり)
ちなみにマーファとは姉妹神らしいとのこと。
で結局カーディスは完全復活が可能らしくいままでもフィオニス・ナニールが
なんどもカーディス復活・世界を終末へと目指して行動したが、
アラニア建国王カドモスとマーファの聖女そしてカーラによってそしされた。
ただし前野世界で成功した可能性もある。


そして今ロードスで何かが起ころうとしている。
新戦記絶賛?発売中

アトンと魔神獣も誰か頼む。
魔神獣はレードン&ナーセル&リュース一行の攻撃がきかなかったってだけで、強さは未知数。
まだ目覚めてないみたいだしな。
アトンの強さを知る読者はかなりの高年齢だからなぁ・・・
>>10
マーファと姉妹神だったのはいつの設定なのかな?
週末のものの眷属なんて話が出る前だろうけど。
今更どう説明をつけるのだろう。マーファを特別な神にする気なのか?
といっても、お得意の「忘却」で済ませる可能性も高いんだけど。
プロとして、きっちり自分の作った設定は消化することを期待しては見るけどね。
>>12
ずばり聞きます。
アトンって何。
>13
頭のてっぺんに穴があいてるムキムキマッチョな兄貴、サOソンというつがいがいる

必殺技は「男の(メンズ)ビーム」
ずはり聞きます。
魔神獣って何。
>>12
その辺の神話に関する設定は、人間の勝手な考察にすぎず、
真実は定かではないって事でいくらでも改変可能。
実際、〜とも言われてる、〜と言う説もあるって程度で、
断定はして無い場合がほとんどだと思う。
1715:02/08/08 10:28
あと読み方はましんじゅう それともまじんじゅう
どっちなの?
>>16
確かラーダ教会のレジェンドで伝わっているんじゃなかったっけ。
ひょっとしてラーダがマーファの権力を落とそうとしてカーディスと姉妹にしたとか。
>>17
おまんじゅう。
姉妹神のソースきぼーん
>>20
よく覚えてないけど凶器の髪だってかいてあるところにあるんじゃないの。
>>21
何それ?
どこかのサイトの名前?
つーか、終末が来たあとの新しい世界では、カーディスが大地母神になるって話しからきてんじゃねーの?
よくしらんが
カーディスは昔は狂気の神でマーファの姉妹神
あとづけで破壊の神で終末の者になった。
>>24
ワールドガイドが発売する前にそういう設定があったの?
ドラゴンマガジン?
いい加減なことを書く人が多いからともかくソース教えて。
>>25
探しとくからちょっとまって。時間かかるかも。50までには多分解る。
2726:02/08/08 13:45
あっでも俺ロードスの6、7巻持ってないから誰かそっちのほう頼む。
28イラストに騙された名無しさん:02/08/08 13:55
>>27
戦記にあるとしたらロードスの聖騎士だと思うが おれももってないんだよな。
どうもあのあたりからつまんなくなってきたからね。
あと新戦記には無いと思う。


>>23
ああ、確かにそういう設定はあったな。
そう言う意味では姉妹神と言えるかもな。
>>23
それは登場人物の考えの一つでしかなく、しかも終末の設定よりもあとから出てきたもの。
>>10>>12はフレアホーンが魔法戦士だったように、「先にそういう設定があった」ように書いてるからネタ元は別だろ。
31イラストに騙された名無しさん:02/08/08 22:52
>>28
スパークが出てきたからね。
俺はパーンもすきではないがスパークよりはいい。
リウイ<<スパーク<<<<パーン
リウイ<<スパーク<<<<パーン<<<<<<<ナシェル<<オルソン


>>25
コンプの付録じゃなかたっけ?
かなりうろ覚えなんで微妙。
34六大神:02/08/09 03:31
1スレ目を立てた者ですが、3スレ目突入ですか・・・すごい。みなさん
やっぱり知識豊富ですね。
オルソンはあの厨房離れした冷静さと途中であっさり氏んだ潔さにより
見事神認定されますた。
36イラストに騙された名無しさん:02/08/09 10:10
AGE
37イラストに騙された名無しさん:02/08/09 17:27
おい、おまいら前スレの最後の方が楽しいことになってますよ?
38イラストに騙された名無しさん:02/08/09 23:22
シーリスは抜ける
39イラストに騙された名無しさん:02/08/10 12:17
ところでさタレント持っている奴っていまいち強くない気がするんだけど。
どうなんだろ。一番強いのはボークスとかリュース一行とかかな。あとマリス。
クリスタニアで強いのはレードン、ラッセル、ナーセル、ディラント
どれもタレントもってないしな。
ところで獣人とプリーストどっちが全体的に強いかな?
42イラストに騙された名無しさん:02/08/10 12:55
>>41
マイリー神殿とバルバスの部族の戦いを見るとプリーストの方が強いと思う。
>42
マイリー神官はファイター技能を持ってて当然だから比較対象としてはどうかと。
ホッブなんてファイター7だし。
44イラストに騙された名無しさん:02/08/10 13:04
>>39
ガーシュンの一撃死のタレントは凄かったぞ
ビーストマスターは中間レベルだと便利な能力として重宝するんだけどね
>>39
タレント持ちで高レベルってあまりでてきてないからね。
秘境伝説リプレイのリュース達なら十分強いんだが。
ガーシュン…イビルアイだっけ?
一撃死を十連打ですか。なかなか…。
48イラストに騙された名無しさん:02/08/10 13:20
回復能力ではプリーストが圧倒的だな。
ビーストマスターだと欠点があるしね。
自分にしかかけられないとか使った後はしばらく封印の眠りにつくとか。
フェネスとかはだいじょぶだろうが、蘇生はできないんじゃなかったっけ。
コールゴッド最強
50イラストに騙された名無しさん:02/08/10 13:22
>>48
ええとフェネスはなめなくちゃいけないんだっけ。
戦いの最中にはちょっとやりにくいかな。
>>46
しかしタレント能力使ってもレードンにはかなわないだろうな。
封印伝説の時は五人がかりでも倒せなかったしな。
いくら成長したっていってもな。
>>46
戦士としてや魔術師として強いイメージならあるけどタレント使いとして強いイメージがない。
53イラストに騙された名無しさん:02/08/10 13:41
>>52
俺は逆。リュースのファイター技能はよくわからんが、リヴリアのソーサラー技能なんてたかが知れていると思う。
54イラストに騙された名無しさん:02/08/10 14:14
プリーストがコールゴッドを使うと、基本的にアボーン
しかしビーストマスターがコールビーストロードを使っても、
特にどうもならない。
>>54
しかしなコールビーストロード使ってもなあ。
ガルディってどうなったんだっけ?
>>51
封印伝説って彼等の一番初めのキャンペーンじゃん。
せいぜいLV3〜4程度だったろ。
かなわなくて当たり前だ。
高レベルタレントで活躍してる場面あったっけ?
59イラストに騙された名無しさん:02/08/10 14:51
クリスタニアって、SWでいう所の超英雄はいるの?
それともレードンとかでも、ただの10レベル?
集中力ってのあるから、だれでも超英雄ポイントを
持ってるようなもんだが、それは抜きにして。
まあアシュラムは確実か。
シュールも確実
61イラストに騙された名無しさん:02/08/10 15:44
>59
レードン、ナーセル、アシュラムは超英雄じゃない?

高レベルタレント持ちと言えばクリシュ。これ最強。
竜語魔法はタレントと同じ扱いみたいだからなー。
62イラストに騙された名無しさん:02/08/10 22:55
卑怯って封印の何年後ぐらい?
ナーセルは最低でも9レベル。卑怯時
びみょうだな。
アシュラムはロードスでは9レベル。
んでもってクリスにきたけどバルバスとの闘いではレベルが上がらないというのが通説。
でだからアシュラムより強いのはまずいという事でレードンたちのレベルが下げられる可能性がある。
>>64
アシュラム、航海中に海底の黄金樹切り倒してるし、
苦難の旅で1レベルくらいは上がるんじゃないか?
>>65
あれってアシュラムにとっては全然難しい事じゃないと思うけど。
>>63
それだと、リュース達と同レベルになるが。
68イラストに騙された名無しさん:02/08/10 23:36
魔神獣はいずれ目覚める運命にあったのだ。
進化の終点は自滅つまり死そのもの物だ。
それの具象化が終末の者であり、魔神獣なのだ。
我らの存在は正当なり。そして究極にして無二の存在なのだ。
それこそが理、それこそが流れ。
そして我らは我として絶対の存在としてひとつなるのだ。
69イラストに騙された名無しさん:02/08/10 23:41
>>62
十五年ほどじゃなかった?
>>69
三年ほどじゃなかった?
しかしそんな短期間にあんな強くなったリュースたちって。
まあクリタニとソードを一緒にすればだが?
71イラストに騙された名無しさん:02/08/10 23:48
>>66
クリスタニアまでの航海という一大ミッションクリアということで10レベルになるくらいの経験値は貰えると思う。
>>56
英雄伝説でレードンに重傷を負わせたが、マティスに倒された。
72イラストに騙された名無しさん:02/08/10 23:58
>>71
あいうちだったかな。
>>70
しかし実際は超なんたらポイント持っているロードス連中には勝てないんだろうな。
73イラストに騙された名無しさん:02/08/11 00:01
>72
水野はクリスタニアでも超英雄ポイントを使おうとか言ってます。
74イラストに騙された名無しさん:02/08/11 00:03
>>72
いや、捨て身の一撃でガルディを倒す事は出来たけど、味方が全滅し
残った猛虎の部族に殺された。
レードンが気合でバルキリ―ジャベリンをかき消したシーンがあったと
思ったが・・・
あれは町営勇ポイントでは
>>68
これって小説かなんかでのセリフなんですか?

もしそうだったら、エヴァのセリフ丸ごとパクってて
恥ずかしさの極地なのですが(ToT
エヴァのセリフ?
おう進化の終点はってやつか。
>>75
正確には町英雄ポイント。
ところでバルバスはなんでやたらに暗黒騎士団に信託出すんだ?
ルインズしかりディラントしかり。
獣の牙と百の勇者どっちがつよいかな?
>>80
カノンの自由騎士、ナシェルがいる百の勇者マンセー
82イラストに騙された名無しさん:02/08/11 01:04
一見タレントがある獣の牙が有利そうだが勇者隊も普通にファイアーボールとかつかっているし意外に強い。
っていうかベルドたちも一応勇者隊なんだから獣の牙に勝ち目は無いぞ。
>>79
猛虎の部族がヘタレだからじゃないか。
バルバスの威光を笠にきてるだけに見えるし。
アシュラムの事で暗黒の民に結構期待してるとか。
84sage:02/08/11 01:08
両方ともまとまりが無く組織としては程度が低いが
百の勇者はナシェルがだいぶまとめたからな。
一方獣の牙は多くの神獣の民や暗黒の民までいるしね。結束弱そう。
戦力的にも北のドワーフ軍団や賢者の学院の連中がいる勇者隊が強そう。
>>76
俺は聞いた事無いが。
>>84
賢者の学院も動いていたんだ。
まあまほう沢山使っていたらしいしな。
86 :02/08/11 01:14
マティスは実は直接死んだ描写はないんだよな。生きてたりして。
秘境のリプレイかなんかでレードンとナーセルはSWなら超10レベルみたいなこと
言われてなかったっけ?
>>76
いや誰かのオリジナルだろ。魔神獣は秘境リプレイで登場したきりで、
こんなご大層な台詞が出る場面はない。
にしたって何でこれがエヴァのパクリなのか理解できんのだが。
エヴァにこんな台詞あったか?
まさか進化の終点やらなんやらのSFのお約束キーワードだけで
そんな事いってるわけでもないだろ?
>>87
指摘道理の進化のけんと絶対の存在、ひとつになる。
この辺だろ。
やっぱただのエヴァ厨だったのかよ。
それも救いようのないレベルの。
なんでこう安易にパクリだの似てるだのと
自分の底の浅さを自ら暴露するような輩が多いのかね。
まんまそういう台詞があるならパクリだろ
もっともパクったのは68だが
進化の終点はともかくほかのセリフはないよ。少なくとも俺の記憶だと。
>>91
同意。
でも関係ないからここまでね。
>>91
絶対の存在とかは人類補完計画をおもわせるってことなんだろうが、
思いっきり無理があるぞ。誰がエヴァの話なんて持ち出したんだ?
んでそれに乗じて何も知らないのにかってにエヴァ厨なんていいだす奴まででてくる。
なんで68にそこまでこだわるのやら。
エヴァのパクリで恥ずかしいとまで言い切った>>76が元凶だろ。

95イラストに騙された名無しさん:02/08/11 12:19
マティスがあれだけ周期を守ろうとして戦ったのに・・・
>>93
きっと話についていけないから適当なこと言っているんだよ。
97イラストに騙された名無しさん:02/08/11 14:34
ゴブリン ホブゴブリン ゴブリンロードどれがいい?
ホブコボルト
>>97
つねに弱者の味方ゴブリンロード様推参
100元凶の76:02/08/11 20:56
うぉっ、すまない、数レスもつくとは思わなかった。
いえいえ、プロが使ったんなら恥ずかしいなぁと思っただけで、
素人なら別にオッケーっすよ。
101イラストに騙された名無しさん:02/08/13 07:20
シャイロンってどうなったの?
>>101
あいつ、水野のサイトの登場人物にも乗ってないんだよな。
103イラストに騙された名無しさん:02/08/13 11:11
>>101
レイルズが王についてまもなく病気で死んだ。
ソース!
>>100
あれがプロか素人かなんてどうでもいいんだって。
あれをエヴァのパクリなどと言うことが恥ずかしいNGなんだよ。

>>105
もういいじゃんそんなことにこだわらなくて。

>>104
多分無いと思われる
10768:02/08/13 12:49
実は本当にエヴァのパクリだったりして。
108イラストに騙された名無しさん:02/08/13 12:53
ところでなんで神獣の民は暗黒の民に苦戦してたんだろ。
バルバスの民を含んでも神獣の民の方が圧倒的に数も多いはずだし、タレントもある。
そのうえ暗黒の民の通ってくる道は限られているし圧倒的に神獣の民が有利だろ。


>>108
1戦術が発達していない。
2文明が発達していない(鎧はハードレザーがせいぜい)
からかと
まあロードスからきてるからね。その子孫にもつよさがうけつがれているのかな。
それに暗黒神やなぜかマイリー(ホッブがつくったのかな?)のプリーストやソーサラー
その上マジックアイテムがあるしね。
それになんといっても妖魔がいることだろうな。
ダークエルフがいるかいないかで戦況は大きく変わるしね。
ファラリスの神官とマイリーの神官が共同生活か。アレクラストじゃ考えられないな。
112イラストに騙された名無しさん:02/08/13 14:18
まあ実際マイリーやラーダは細かいことを気にしないらしいからね。
>暗黒の民の通ってくる道は限られているし
そだっけ?
114イラストに騙された名無しさん:02/08/13 23:15
>>113
確かバルバスの力によって3つの道が開かれたがあとはルーミスの結界によって守られている。
そしてその三つの道はすべて獣の牙のとりでがある。
>>108
部族間で連合を作って闘うって概念が蛮族たちには存在しなかったんじゃないですかね。
だから各個撃破されてしまったんでしょう。獣の牙はあくまで特殊な例外だったんでしょうし
もっとも、神王が目覚めるまでは猛虎・暗黒連合と神獣の民の戦いは平行線だったと思いますけど
ロードスが恐ろしいのは
妖魔・魔獣を軍隊として組織する技術が存在することである。

やはりあそこは呪われた島だ・・・。
117イラストに騙された名無しさん:02/08/14 12:57
>>116
まあ妖魔が大量にいて、戦乱がありまくりだからね。
すべてはカーディスとカーラのせい(おかげ?)だな。
118イラストに騙された名無しさん:02/08/14 17:12
ロードスはねえ。なんか五色の竜とかいるし。魔境の宝庫だったし。
でも15年でパーン一行がほとんど消しちゃったからこれからは弱体化の一途をたどるかも。
その点暗黒の民は一番濃いところから来てるロイヤルゼリーみたいな連中だから。
魔獣は組織できてなかったと思うが。
だからこそ魔獣使いを欲しがったわけで。
>>118
皮肉にもカーラの存在がロードスを強くしていったからね。
ベルド、ファーンが対消滅し、アシュラムがさり、カーラが消え、
コレカラロードスはどうなっていくのだろう。

スパークでは少々役不足だし、
カシューも水野がスパークのためにおとしそうだし。
ウォートやフレーベやバグナードは表に現れる事はもはやないだろうし。
実はいちばんまともなのがレオナーだったりする。
>>119
ダークエルフが人間とてをんでいる限りはある程度は何とかなるだろう。
122イラストに騙された名無しさん:02/08/14 18:25
漂流伝説でバルバスの攻撃、最初は雷だったのにレイルズの時はなんで一々上位精霊の
力使ってたんだろ? ビジュアルの良さかな。それとも劇的な攻撃がしたかったのか。
>>122
いろいろな攻撃使ったほうが恐怖心が増えるからかな?
>>121
妖魔と魔獣は別だ
>122
雷と上位精霊じゃ必要な力と効果が違うのではないかと。
どっちかが破壊力高いとか効果範囲が広いとか。
砦の規模が違うとかベルディア軍との共同作戦とかで用途を使い分けてるのかも?
ライトニングとファイアボールを使い分けるみたいに。
>>123
単にストーリー上の関係だろ。
さいしょっから精霊使うと次の時あらかじめ警戒するだろうし、
両方とも雷だとビーンの出番がなくなるし。
>>124
そういえばそうか。ところでどっからが妖魔でどっからが魔獣なの?
雷ってどうやって起こしてんだろ。
128イラストに騙された名無しさん:02/08/14 18:52
静電気
>>126
妖魔は闇の妖精族で魔獣はドラゴンとかマンティコアとかそういうの。
130イラストに騙された名無しさん:02/08/14 20:37
妖魔は妖精の中でも暗黒神に従属した種族を指す。
魔獣は人間・妖精以外の動物の中で特に強力な種族を指す
>>86
さすがにマティスは氏んでると思うけどね。あの状況ではレードンやラッセルでも無理そうだ。
そもそも彼の路線はリュース達とは決定的に合わない。
モスの竜騎士達と戦った
ナースとその愉快なワイバーン部隊の設定はあぼーんされたのか?
>>130
あと人に迷惑をかけない魔獣をを幻獣というらしい。
>>127
電気には謎が多いからね。

とりあいずバルバスは世界中から魔術師よんで全員でライトニングやったらしい。
精霊のほうはアズート(だっけ)が二人いれば十分だし。
135イラストに騙された名無しさん:02/08/14 23:36
>127
精霊力複合したんじゃないの?
雷なら女王(マイリー)もやってた
>>134
バルバスが安っぽく見えてきた。
138イラストに騙された名無しさん:02/08/15 00:34
>>133
ぶちゃいくなモンスターを魔獣、見目麗しいモンスターを幻獣じゃなかったっけ
>>138
確かロードスでは133のいう記述があったと思う。
五色の竜かんけいだったかな。
140イラストに騙された名無しさん:02/08/15 04:19
 妖魔妖精、魔獣幻獣の区別は人間様に積極的に害を及ぼすかで大体決まる。
後は見た目、脅威等。バシリスクやヒドラは特殊な能力の野獣に過ぎないが、
分類上は魔獣。
 同様に暗黒神のカテゴライズも、メジャーの物意外は相当怪しいと思う。
ファラリスとカーディスぐらいしか出てこないが、狂気の神など、本当はど
ちらなんだか。
141イラストに騙された名無しさん:02/08/15 09:07
妖魔や魔獣と同様、人間にとって都合の悪い神を邪神とか暗黒神とか呼んでるだけだと思うが。
暗黒神は暗黒を司っているからついてる名前だ。
143イラストに騙された名無しさん:02/08/15 10:45
暗黒魔法が使えるかどうか、だろ。
ただ、これも実は信徒の思いこみらしいんだよなぁ。
ま、悪い神様がいれば邪神と呼ぶのは普通だわな。
>>143
ようは神の方針に従って無くても自分がその神を信仰していれば神聖(暗黒)魔法はつかえるってことだな。
だからカーラはマーファの神聖魔法使えたし、
マーモと古の民ではファラリスという物が全然違うのに魔法は使えるんだな。
>>144
その悪いって言うのが微妙なんだよな。
ファラリスは前にもあったとおりいいか悪いかわからないし、
カーディスさえも次なる世界では大地母神になるって言う話もあるし。
どっかの言葉どおりに「闘いに正義の悪もない、あるのは敵味方だけだ。
正義など大義名分に過ぎない。」
っていう言葉どおりなんだろうな。
益虫害虫と一緒
>>145
まさしくそれは俺の考えと一緒だね。
特にカーディスについていえば次の世界の人にとってはねー。
ところでカーディスが次のマーファ的存在になるとしたら
マーファは次のカーディス的存在になるのかな?
善悪の判断は人間社会の常識で。
ファラリスだったら強姦OK放火OKとなんでもOKの神だから悪と判断されるわけで。
世界を滅ぼすことや狂気最高が良いか悪いかもわかんないしね。
>>145
昔厨房だった頃は善も悪もないなんてことばがどっかにあったときはハアーーなんて思ってたけど、
世界史学んだ時にはじめてそのいみがわかった。

>>147
その永遠の連鎖か。
まさか水野はカーディスかなんかに世界滅ぼさして次の世界の話を書こうなんて考えてないよな。
>>148
いやそれは善かも。特に前のほうは。
>>148
ていうか神々の教えはかなり歪んできているので
例えばカーディス信者があくでもカーディスはあくじゃないってことは大いにありえる。
143をふまえるとね。

>>149
そういえば強烈なショックをうけた人間は狂気におかされることによって助かるとか何とか。
ほら魔神戦争時のヴァリス王のように。
たしかファリスの慈悲かも、とか書いてあったが実は狂気の神の祝福だったりして。

153イラストに騙された名無しさん:02/08/15 13:30
そーいやレイリア・カーラが神聖魔法使えたけど
あれはレイリアの技能を使えたのか、それともカーラ独自の技能なのか
サークレットつけた人間の技能を使えるとはあったけど、神聖魔法は神の奇跡、
信仰が無ければ使えるはずが無い(仮にレイリアがファリス司祭だったらカーラは神聖魔法を使えたか?)
154イラストに騙された名無しさん:02/08/15 13:56
>>153
レイリアのだと思う。
ただし神聖魔法は信仰心が無かったら使えないので
カーラ自体もまがりなりにもかなりマーファを信仰していたのだろう。
だからたとえプリーストじゃなくてもプリーストの才能がある人をのっとればマーファの神聖魔法が使えはず。
よって仮にレイリアがファリス司祭でもカーラはマーファの神聖魔法を使うんだと思う。
ていうか神はあらゆる力(ファリス司祭にも帰還の魔法)を与えてるらしいのでマーファの特殊神聖魔法を使うんだろう
しらんかった。
暗黒神ってのはファラリスに従って戦った神様たちのことだろ。
158イラストに騙された名無しさん:02/08/15 15:53
>>155
その設定だけ納得行かないんだよなぁ。
他神の特殊神聖呪文が使えないのは神様自体がその能力を持ってないから、ということにして欲しかった。
(暗黒魔法については別に構わないけど)
>158
曲がりなりにも神が人間にあの程度の奇跡を使えない方が問題かと。
>>157
過去ログ
持ってないほうが俺は納得できるかな。
ブルーザーの無限の槍みたいなもんでビーストマスターが使えるからと神なら誰でも使えるとなんだか。
ところで神獣は人間に乗り移るとその魂の大きさに耐えられないということだったけど
俺たちは獣以下か。狼とかならともかくウォームとかは勘弁願いたい。
ラーダって神々の大戦時何やったんだったっけ?
164158:02/08/15 17:41
>>159
うーん、神様が使えるのは別に良いのか。
でも信徒には与えてない、方が良いなぁ。信徒の自主規制で使わない、ってんじゃなくて。
ええと、

 神様:全ての魔法を使えるが、他神の特殊神聖呪文は使おうとしないし、信徒にもその呪文を与えていない。
 信徒:暗黒魔法を含む全ての一般神聖魔法を使えるが、暗黒魔法は使わない。他神の特殊神聖呪文はそもそも使うことができない。

てなところかな。
#これ以上はオレクラストの話になるのでsageとく。
>>163
レジェンドで自分達の都合のいいように歴史を塗り替えた。
一見目立たないが実は後の世に最も大きな影響を与えた。
>>164
暗黒魔法は神が使えないようにしているんじゃない。
167158:02/08/15 18:50
>>166
ここの4つ目(2人目)の質問にあるよ。
http://www.groupsne.co.jp/htm/htm/circus/circus9811/7sw2.htm

普通のプリーストでも使おうと思えばウーンズを使えるらしい。
ただ、そんなことをすると神様に見放されると信じ込んでいるので使わないのだとか。
正直この設定は変だと思うんだけどな。
暗黒魔法の中にはアンデッドを作る呪文が含まれてるわけで。
ファリスやマーファがその力を与えるってのに激しく違和感を感じるよ。
もしかしたらD&Dが念頭にあるのかも知らん。
アレはローフルのクレリックは専ら正呪文ばかりを使うけど、よほどの場合には逆呪文も使えることになってた。
(ちなみに正呪文と逆呪文の関係は神聖魔法と暗黒魔法の関係に似ている)
アニメイト・デッドも「ローフルなら普通は使わない」ぐらいの扱いだったしな。
ここで質問することではないのかもしれませんが・・・
暗黒神って名前が知られているのはどれだけおるんでしょう?
ファラリス、カーディス、名も無き狂気の神、ミルリーフ、
あとアドベンチャーか何かに謀略の神ジョーカーってのがいたようなきが・・・
>>170
暗黒神はファラリスだけ。君が言っているのは邪神ね。
ただカーディスは微妙なんだよな。
172170:02/08/15 22:52
そうでした。邪神ですね。
友野しょうのファイブリアシリーズはフォーセリアをパロディにしているので
8つの邪神に元ネタがあるのかなーて思ったのが疑問の始まりなのです。
・・・スレ違いですか?
どうも最近、邪神も解釈によって善玉にしようとする動きがあるな。
ファラリスの邪神としての威厳は一体どこに……。
まあ、世のため人のためあえて悪名をかぶったってのもいいけどさ。
今やカーディスでさえ邪神のカテゴリーから外れかけているし、
正真正銘の邪神はいないかねぇ……。
チャラ・ザ
ミルリーフなんかはまさに邪神かねぇ……。
倒されちゃったけど。
176イラストに騙された名無しさん:02/08/16 17:53
バルバスは邪神だろ
人間から見たらミルリーフも邪神か
>>176

何故に?
弱肉強食は自然の摂理。
復讐も自然な感情だ。
たしかどっかの国では 親族・恋人などの敵討ちは罪が減刑されるっていう法律もあったきがする。
179イラストに騙された名無しさん:02/08/16 21:09
バルバスは中立神だろ?
>>178
同意。
>>179
いまは紙自体の性質についての話だと思われる。
酸性紙は数十年でボロボロになるので長期保存に向いてません
>>180
黄色い紙とか白い紙とか?
いや悪かった。
>>175
あんなのただの魚ですよ。
何を基準に善悪を語るか決めてないから善神も邪神も一人もいないことになるよ
とりあえず堅苦しいファリスは悪!
>>185
イリーナたんが神官戦士やってるんだ。善に決まってんだろ!
イリーナは、久しぶりに見たスタンダードで好感の持てるファリス神官だった。
188イラストに騙された名無しさん:02/08/16 23:44
でも兄貴もヒース兄さんもDQNですよ?
>>187
イリーナの萌えに騙されてるだけ。
>>189
夢を見るぐらいいいじゃん。
イリーナたんは独善一辺倒じゃないから良いのだ。
192清松信者:02/08/17 00:52
>179
バルバスは邪神に近い中立神だったな。
でも性質に関わらず、ファリスとともに戦った神が光の神、ファラリスとともに戦った神が邪神、それ以外が中立神なんだよな。
193イラストに騙された名無しさん:02/08/17 00:55
>>186
あのイラストで筋力24!

実 は 混 沌 で す
「女王」って名前なんだっけ?
あれは光の神でいいんかね?
>>179
例えばフェネスはファリスの弟とかブルーザはマイリーの従属神だとかいうふうに
中立神も他の神々とのつながりがある。バルバスと関係が深かった神は暗黒側に行
った方が多いような気もする。
キュ裸婦
197イラストに騙された名無しさん:02/08/17 01:09
D&Dとかだとファリス以上に過激な独善の神がいるが、
(なにせ盲信狂信を神自身で奨励している)
れっきとしたローフルグッドだ。
反面、何をどうフォローしようとも邪悪としか言いようのない神々がごまんといる。
そういった連中が信者使って自分の勢力圏伸ばそうとしている。
無論犠牲になるのは力なき民だ。
そういう連中を守ってくれるのが前述のような厳しくも善を体現する神々達だ。

SW世界ではファリスはある意味邪悪の象徴として描かれることがある。
それは安全な場所で小賢しい知恵を身につけた奴の戯言に過ぎない。
そんな連中が安穏として暮らしていけるのもファリスの定めた秩序のおかげである。
したがって、ファリスはまごうことなき善神であり、ファラリスは邪神なのである。
女王は女装したマイリーでよろしいのですか
>>197
なんつーかウヨの民主主義自由主義批判みたいだな
200イラストに騙された名無しさん:02/08/17 01:53
>>198
肉体は男・精神は女。ようこそロードス島へのジンと同じだ。
201197:02/08/17 02:57
ま、なんつーかよ、ファラリスが世界を救っただの、
カーディスが次の大地母神だのってのはよ、人間にとっちゃ関係ないんよ。
現実問題としてファリスは善人に力を与え、ファラリスは悪人にも与える。
カーディス信徒は死しかもたらさず、ミルリーフは努力を否定している。
現世利益としてこれだけはっきり分かれているのに
やれ邪神など存在しないとか、善悪の概念がどうのこうのとか、
そんな理屈で現実的に人間に害悪である邪神を持ち上げるのは好かん。
202イラストに騙された名無しさん:02/08/17 03:31
大人しくただ法律守ってれば天国にいかせてくれる宗教と、間接的に弱肉強食をよびかける宗教と、普通人にはどっちが向いてるのか判断できないヤツらがいて、ある意味すげーよ。
>>202
秩序も自由も極端に走ると破綻するんだよ。
アレクラストやロードスにおいてはファラリスは極端に自由に走った教えに
なっている。逆に歪んだファリス狂信者ってのは極端に秩序に走った存在。
バランスが重要なんだよ。
204イラストに騙された名無しさん:02/08/17 03:42
>>202
その理屈ならファリスは間接的にファシズムを呼びかけていることにな
るぞ。片方だけわざとエスカレートさせておいて叩くのはどうかと。
しかし現状ではファリスの教えは破綻してなく
ファラリスの教えは破綻している。
バランスを持ち出すならやはりファラリスは叩かれてしかるべきなのでは
206イラストに騙された名無しさん:02/08/17 03:50
>>204
馬鹿だからマジ理解不能なんだけど、ファリスが間接的にファシズムってのは、どう考えたらそうなるんだ?
法律守ってればいいって為政者にむっちゃ都合のいい宗教だよな。
その法律を決めるのは為政者なんだしファリスには法の支配の考えは
ないんだから簡単に悪法もまた法なりって考えにシフトしていくだろ
うし。
>>207
>ファリスには法の支配の考えはないんだから

 この前提が君の脳内設定だから、あとは読む必要はなしだね。ご苦労様。
至高神の法と正義により命を落とした人間は決して少なくない。
戦神の教えは戦争を肯定している、一般人にとっては迷惑以外の何者でもない。
大地女神の教えは一見無害だが、自衛の為なら国家の秩序に反逆する事も厭わなかった。

さて、誰にとって、どの神が、人間に仇為す邪神なのか…。

もちろん暗黒神の教えは今日も犠牲者を量産しているわけだが。
つまり誰かが言ったとおり神々の大戦からもう膨大な時が流れた今、
教えも捻じ曲がり神の考え=信者の考えじゃなくなってしまったからね。
>>210
確かにね。
実際のファリスはともかくロードスのファリス信者は絶対に嘘をつくなとかわけわからんことになっていたからな。
エトがいなきゃやばかったかも。
>207
アスナームがエルベクに叛旗を翻したことについて、
「正義を重んじるファリス信者にあるまじき行いでは?」と質問をした人もいましたよ。
神や宗教に頼ろうって考えがそもそも間違ってるんだよ。
ロードスの最終テーマも神からの脱却だろ?
パーンは神の復活を拒否しただろ?
人間は社会性のある動物だからな。
法と秩序を守る神を善神と考えるのは普通だろ。

ツインテールキャットあたりが「信仰する神を1柱選べ」と言われたら
ファラリスを選ぶかも知らんけど。


ただ、この考えでいくとゴブリンやコボルドもファリス信徒じゃないと変なんだよなぁ。
>>213
すべての神が蘇るなら受け入れると言ってますが何か?
>>208
とりあえず法の支配の意味を調べてみようね
×法律を守ればいい
○戒律を守ればいい
ファリスの教えにおいて、支配者は好きに法律を作れるが、その法律は秩序を守るためのものでなければならない。
圧制を敷くと反乱が起きやすくなるので、秩序を守る役に立たない。

ってのはどうだ?
>>218
ファラリスの名において、そのような法を用いる自由を許す。
ついでにファリスの教えをそう解釈するのも許す。
何でも許可するけどナー。
220イラストに騙された名無しさん:02/08/17 13:05
>>209
>至高神の法と正義により命を落とした人間は決して少なくない。
そう言う奴にはファリスは楽園を用意しているし、
教団でも称えている。その犠牲によってより平和が守られたのならば、
死んだ人物も本望というもの。

>戦神の教えは戦争を肯定している、一般人にとっては迷惑以外の何者でもない。
まず、戦争=一般人に害悪という時点で破綻している。
他国への戦争はかなりの儲け物になる出稼ぎになる。
貧窮に喘ぐ村が傭兵として若者を戦場に送り出すことは頻繁に有る。
無論虐げられるものも多くいるが、一般人が必ず憂き目を見るわけではない。
それは別問題として、マイリーは勝利を与える。勝てる戦争は利益をもたらすぞ。

>大地女神の教えは一見無害だが、自衛の為なら国家の秩序に反逆する事も厭わなかった。
ファリスの秩序とマーファの教えが違っていたからなんだって言うんだ?
光の神同士では意見の相違もあってはならないとでも?
マイリーは戦争じゃなくて闘争を肯定してるんじゃねえか?
弱者粉砕を是としてる訳でもないし。
>>220
> 戦争=一般人に害悪という時点で破綻している
現実世界の中世ではそうだったという話は聞いたことがあるが、フォーセリアでも同じとは限らないよ。
『ワールドガイド』のp.22にオーファンの兵制として
「大きな戦の際には、民から新たに兵が募られるが、これに応じるかどうかは民の意志に任されている。
 戦はしたい人間がやればよいので、わたしはこの王国の政策を評価している」
とある。
これを裏返せば、オーファン以外の普通の国では戦があると強制徴兵で、一般市民は大迷惑、ということでは?
>>209
フォーセリアの神々は万能な存在ではないから完璧でないのはしかたがない。
だったら総合的にみて人間にとって有益かどうかで判断していいんじゃないか。
とりあえずファリスは有益でファラリスは有害というのは確定だと思うが。
アレクラストとロードスでファラリスが邪神扱いなのは問題ないでしょ。
問題は、「フォーセリア」とくくるとクリスタニアやケイオスランドが
入ってくること。例えばクリスタニアでは、古の民や暗黒の民、あるいは
暗黒伝説以降の時代はファラリスは邪神ではない。逆に、漂流伝説以前は
ラーダ神官が混沌(≒悪)であるとして封印された例すらある。
このあたり、ファイブリアにおける地上とクリュオの関係に近いわけで。
暗黒の民のファラリスは邪神ですよ一応。
それは獣の牙とかダナーンの視点では?
ベルディアの暗黒の民にとっては邪神じゃないでしょ?
…と思ったら書き方悪いな。
「古の民や暗黒の民にとって、あるいは」ですね。
そんなん言い出したらファラリスの信徒にとってファラリスは邪神じゃないし。
もう一つの物質界である魔界でも邪神じゃないよ。
いや、だから、アレクラストとロードスでは邪神扱いで無問題、
クリスタニアでは場所と時代によっては邪神でない場合もある、
というだけでは。傭兵伝説リプレイとかでは、傭兵リストに
ファラリス信者、結構いましたよ。
SWでは邪神扱いって琴田。
230イラストに騙された名無しさん:02/08/17 19:19
不毛
もうどうだっていいじゃん。
見方によるんだから。
>>228
つーか、どこの場所で見ても光の陣営の神の信者からみればファラリスたちが邪悪。
逆から見たら光の陣営の神々が間違っていると。
で、クリスタニアの住民はその多くが神獣の教えに従ったりしていてファリスの教えに感化されてなかったから、
ファリスもファラリスもおなじわけだ。
だからファリスの教えという固定観念が無ければファラリスを邪神とは思わないはず。


>>227
だからそういっているだろ。
そんな俺の意見は210といっしょ。
まあ単純に考えればファリス・・・正義 ファラリス・・・悪
で問題ない。
ただ単純な多数決で決めず深く考えればどっちもどっちになる。
ファリスっつーか光の神々の教えという固定観念かな
236イラストに騙された名無しさん:02/08/17 20:35
この辺に出てる意見で決着でいいだろ。
つまりどっちもどっちってことで。
まあ何でも行き過ぎると良くないわけだし、
神々の教義が正確に伝わっているわけじゃあるまいし。
ファリスにしてもファラリスにしても。
237232:02/08/17 20:38
>>235
ああそうそうありがと。

>>236
同意
いまとなっては何も解るまい。
ところでラーダには正確に伝わっているのかな?
>>237
確かラーダ信者が伝説をゆがめている可能性はあるとかキューアンドエーにあった記憶が・・・
おれとしてはファラリスは絶対的な悪として君臨してほしいわけだけど、
確かにそうともいえないのかもな。
なんか、このスレ見てるだけでも宗教戦争や抗争が絶えない理由がわかるような
気がするよ(w
新たな問題提起希望。
>>240
同感。
>>241
第一章 彼はいかにしてその場を立ち去ったか。
問題提起

タレントに影歩きなんてタレントあったっけ?
無の砂漠は何で今まで調査されなかったの?
なんか本当の宗教論争みたいだな(笑
246245:02/08/17 22:35
すまん245は231見た直後にかいたもんです。
スレスピードはやっ!

そしてチュー(*´3`)>>240
>>244
集計結果  3票
めんどい 87票
殺された 84票
オランのさしどめ 79票
おれは最強だ  0票

こんなとこかな  984票
>>246
このスレスピードにむらあるからね。むかしから。
>>247
???
249220:02/08/17 23:22
>>222
徴兵っても、侵略に対抗する場合とか様々な状況があるしな。
敵が侵略してきても兵員を集めなかったら国そのものの危機だ。
逆に侵略する場合でも(勝てるなら)前述の通り一攫千金のチャンスだし、
一概に徴兵制度も迷惑とは言えないのでは?
そりゃ負け戦を自ら吹っかけるような国だったら迷惑千万だが。
なんでレードンはウルスの民を攻める事をあらかじめフィランヌにいったのだろうか?
251イラストに騙された名無しさん:02/08/18 00:24
 マイリーが戦争を裁定するってのは、被害拡大を防いでいると思うな。
 ただ、本来のマイリーの教義には、正々堂々ってのは無かったとは思う。
 人間の間なら毒を使うのは卑怯ってのは言えるけど、アンドロスコルピオに
 それはいえないしな。
252220:02/08/18 00:33
何て言うかさ、やっぱり正義だの何だのよりも利益優先だと思うんだよ。
マイリーは「勝利」という明確なものをもたらしてくれる戦神だから、
戦士とかに信仰されている。
マイリーが正々堂々と戦うことが好きだって言うから、
じゃ、俺達もそうすればマイリーが助けてくれるだろう、と。
神が現実に存在する世界での信仰なんてこんなもんじゃないかと思うんだが。
253251:02/08/18 02:03
 ギブ&テイクは基本だよな。
 まあ、もうちょっと生活に密着した御利益が出てくるとらしさが増すのだろうが、
元のTRPGには冒険に必要ない部分にさくペーシは無かったから仕方ないところか。

 で、マイリーの勇者のかっこいいイメージってのは吟遊詩人のサーガに出てくるよ
うなのを信じちゃっただけで、現実とは違うはずなんよ。恐らく、戦いのルールなん
てのも、マイリー自身は気にしないだろうとおもうのね。
 大体、勇者なんて言ってるけど、実態はマイリーに物質界の揉め事を解決する為に
仕事を押し付けられただけのことじゃないのかなあ。
 
 一般人の信仰については>>252に同意。
254清松信者:02/08/18 02:13
俺的マイリーは正々堂々と、と言うより戦いから目を背けるな、と言う方がイメージが強い。
クリスタニア関連のメディアで一番面白かったのは
ラジオドラマ版の「はじまりの冒険者たち」だったと思う
256イラストに騙された名無しさん:02/08/18 02:27
 もともと、TRPGをやる上で縛りを減らすために「戦の」「秩序、正義」
「慈悲深い大地の」といったタイトルだけ作って中身は設定してないのだから
仕方の無いのだが、数ある小説でも補完はなされないからなあ。
 戒律も人が決めたもので絶対ではないて具合にあやふやで絶対的なものが
ないから、神の中身が見えないんだな。どのような話でも、人の問題に変えら
れてしまう。

サーガにおけるマイリー勇者=80年代刑事ドラマの刑事

そしてそれにあこがれてマイリーの神官や戦士になる、ドラマの刑事に憧れて警察官になるようなもんですな
始まりの冒険者6人と六英雄どっちが強いかな?
259イラストに騙された名無しさん:02/08/18 07:49
>>258
まあ普通に考えると6英雄だろ?
始まりはアデリシアがネックになってるし。
まあ時間が解決してくれるんだろうけど。
始まりの冒険者が勝っているのはシャーマンぐらいだろ。
まあカーラがのっとってくれれば解決するし。
では二つのグループで似ているのは?
レードン・・・ベルド
アデリシア・・・ニース
つ、続かない。ええい無理矢理だ
ナーセル・・・ウォート
クイルド・・・ファーン
オーヴィル・・・フレーベ
ライファン・・・カーラ
どうだ。ハッハッハ

めちゃくちゃだな。
特にナーセルとウォート クイルドとファーン ライファンとカーラ
なんてもっとも考えが違いそう。
カーラに似ている奴ってあんまいないよな。
んでもたしかカーラはファラリスとカーディスとベルドとマーファとヴェイル
とフィネスをたして5で割ったような人ということになったんだっけ?
264イラストに騙された名無しさん:02/08/18 12:57
>>263
どんなひとだよ。
265イラストに騙された名無しさん:02/08/18 15:13
あの世に超英雄ポイント持っている人って何人くらいいるの?
>>265
さあ? >267-270さんおねがいします。
であと魔神王が六英雄に使っていた波動とかは暗黒魔法なのかな?

あの世を確認した者はいません。
>>267
あの世ってファーセリアのことだろ?
だったらまず六英雄以下省略。
がんばってくれ。269
269イラストに騙された名無しさん:02/08/18 16:12
ええとパーンパーティーの多くは持っているはず。
詳細は270さんおねがいします。
270イラストに騙された名無しさん:02/08/18 18:08
>魔神王が六英雄に使っていた波動
そんなシーンあったっけ?抜き書きすれ。
気縛の呪文だと思うが。
272イラストに騙された名無しさん:02/08/18 18:21
まあ魔神王は暗黒魔法15(だったかな?)だからなにがあってもおかしくない。
>>271
なにそれ?
274イラストに騙された名無しさん:02/08/18 22:38
>>272
暗黒魔法15っていうのはめちゃくちゃたかいからな。
他に高レベルの暗黒魔法唱えれるモンスターって誰がいたっけ?
275コギャルとHな出会い:02/08/18 22:38
http://s1p.net/kado7net

 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
  ネイル情報
276イラストに騙された名無しさん:02/08/18 22:40
ファラリスは暗黒魔法いくつですか?
>>276
そんなことわかるか。
あとファラリスに聖別され、ファラリスの聖地に住まう最強のエルダードラゴンナースは
暗黒魔法10レベルだったかな?
278イラストに騙された名無しさん:02/08/18 23:02
>>277
まあ言い方的に怪しいが今回は問題ないか。

神の場合も暗黒魔法っていうのかな。
微妙なんだよな。古代語魔法と神聖魔法の関係は。
魔神王の暗黒魔法は10レベルじゃなかったっけ?
15レベルだよん
281イラストに騙された名無しさん:02/08/18 23:14
>>279
俺はロードスワールドガイドもってないから知らんが、
ここの前スレか水野スレかなんかに15レベルといっていた人はいる。
真偽は不明誰か教えてくれ。
っていうか15レベルってありえるのか、10レベルでもめちゃくちゃ強いよ。
282281:02/08/18 23:18
ふわ280を見る前に書いたのね。
なんか悲しいよなこういうの。
っでいったい15レベルって何ができるんだろ。
魔神王との二回目の戦いでもしニースがマーファをよんだら、コールゴット返しして面白い事になったかも。
六英雄全員死亡か。
そしてマーファVSファラリス・魔神王の壮絶な闘い。
2たい1で不利なマーファをみてジェナートはファリスを呼ぶ。
こうして戦いが続いているうちにレイリアがうまれナニールにのっとられ
カーディス完全復活フォーセリアは終末へ。
そして水野は新たな始原の巨人が創った世界の物語を書く。
魔神王の古代語魔法と暗黒魔法15レベルはたしかに凄いが、
精神点100の方が人知を超えてると思う。
魂砕きでこれだけの精神点を削れたのかよ。
285イラストに騙された名無しさん:02/08/18 23:39
>>284
しかもキューアンドエーによると実際の魔神王はもっと強い可能性もある。
ソードワールドTRPGしたいなあ……。
コンベンションでもいくか。

でも、実際には気心の知れた仲でないと、
いまひとつ楽しめない罠。

ってーか、板違いですねそうですね。

287イラストに騙された名無しさん:02/08/18 23:50
>284
魔神王が戦闘で魔法使っていた可能性もある。
>287
多分そうだろうけど、デス・クラウドやメテオでも消費4だし。
六英雄はどれだけ魔神王の魔法に耐えられたんだろう。
邪神の可能性が有るのもうなずける強さだよなぁ。
289イラストに騙された名無しさん:02/08/19 00:24
ふと思ったが、神って自分の神聖魔法や暗黒魔法使えるのだろうか?
290清松信者:02/08/19 00:43
>289
神は信者の声を聞いて、神の言語を用いた一種の古代語魔法みたいなもんを使ってるんだよ。
だから厳密には神聖魔法は使えないってことになるねw
291イラストに騙された名無しさん:02/08/19 00:44
神が世界を創造したのは古代語魔法らしいけどよくまわからん。
ところでなんでカーラは自ら六英雄ちと共に行動したんだ?
293アキム:02/08/19 08:02
>>292
一度でもいいから英雄になってみたかったとか。
実はフラウスをほうむって後の世に戦乱をまきおこすつもりだったとか。
>>293
実はフラウスがどんな死にかたしたのか解ってないからな。

ところで傭兵伝説読み返したが、最初はジェイナスを悪役にしないつもりだったのか?
カストゥールの連中は彼のことを蛮族と手を組もうとしているとか言っていたし。
>294
リプレイの方じゃ、ジェイナスはたんなるお人好しな人形フェチだし。
小説のような裏も何も無かったしな。
それだとベルディアの魔術師の彼とキャラ的にかぶるからでしょ。
297イラストに騙された名無しさん:02/08/19 10:00
>>291
古代語魔法はカストゥール王国草創期の十人の魔術師が編み出したはず
神々は古代語魔法の源となる上位古代語そのもので世界を作った。
混沌の夜明けでアスターだかニコルスだかが水夫に説明していたような
>>292
魔神王を倒すには自分が加勢しないと力不足だとおもったんじゃない?
ニースも、当時の私たちには手に余るものだったみたいなことをいってたような気がするし
カーラって至高神の聖女でなんか活躍したの?
>>300
フラウスを殺した。
302イラストに騙された名無しさん:02/08/19 11:08
魔神王
303302:02/08/19 11:14
きれた。スンマセン
魔神王ってソウルクラッシュのこと知っていたの?
301の話は本当ですか。
305イラストに騙された名無しさん:02/08/19 15:12
間接的にな
>ベルドで魔神王を攻撃
身体魔法で強化してやれば期待値8点のダメージまでいけるね。
ジェイナスどんな裏があったの?
>307
正確には憶えてないなぁ。小説立ち読みしただけだし。
獣の牙の連中を蛮族と蔑んでて、魔力の塔の魔力を独り占めしたい
というのは確かだったかと。
ティオシーを誘惑して情報をえようとしてた気もする。
ジェイナスはハァ?な内容だったね。
所詮白井
っていうか今回のカストゥールはよわかったね。
唯一名前のあるジェイナスもカーラやサルバーンはもとよりメルディナよりもダメだと思う。
312イラストに騙された名無しさん:02/08/20 00:10
メルディナって誰だっけ?
SWアドベンチャーに出てきたメーデューサ魔術師はルミディアなんだが。
ふたりの迷宮でのレイスはディアネーだし。
他にカストゥールの魔術師っていたかな?
314イラストに騙された名無しさん:02/08/20 00:41
>312
>313
魔法戦士リウイに出てきた。
ジェイナスは浅過ぎだよね
カストゥール王国の強さ・恐ろしさが全く伝わってこない作品だった。
水野が書いてればロードス・アトンと絡めてずっと面白くなっただろうに・・・
316イラストに騙された名無しさん:02/08/20 01:09
ソード・ワールド・オンライン企画「@SWORDWORLD」
http://www.groupsne.co.jp/htm/htm/swonline_test/index.html
既出?
涙が出るほどガイシュツ
小説版傭兵伝説は脳内あぼーんしますた。
神王伝説はそんなに酷くはなかったんだけどなぁ>白井
319イラストに騙された名無しさん:02/08/20 08:58
ジェイナスとメルディナとカーラ
どれが一番強そう?
>>319
んなもんわかるか。
まあ個人的に言えばジェイナスは除外。
メルディナは統合魔術の使い手でかなりの物だとは思うが、
印象薄すぎだし。策略が単純だし。
カーラはサークレットを作ったほどのうでだしな。
っていうかカーラにしてもメルにしてもジェイにしても考え方がちょっと変わっているよな。
>>320
カーラも人外なので除外では?
宿主によってはいくらでも強くなる可能性があるし
っていうかカーラいがいはでーた不足。

ところで前から思っていたがファイアーボールの効果を持つマジックアイテムを作る人が
ファイアーボールを使える必要は無いの?
323イラストに騙された名無しさん:02/08/20 13:24
そんなわけないだろ。
>>323
そうじゃなかったら。たいへんなことになるからな。
でも考えてみれば不思議な気もする。
325イラストに騙された名無しさん:02/08/20 16:43
>>306
ファナティシズム+強打込みで?
326イラストに騙された名無しさん:02/08/20 16:47
失敬。六英雄にはシャーマンがいないんだったね。
しかし遺失の精神魔術の中にそういうのないものかな。
>>322
使えなくてもいいと思る。
でないと凶悪なマジックアイテムとか魔法装置を作れなくなるから。
でも使える人が付与するより作るのが難しくなるとかするんでわ。
328イラストに騙された名無しさん:02/08/20 20:30
>>322
例えが悪いと思うぞ
古代王国期、ファイアボールが使えないようなエンチャンターは存在しなかったと思う
329イラストに騙された名無しさん:02/08/20 20:33
カストゥール史上最強魔術師は、ファーラムでいいの?
謎です(清松風に)
エルドースはリザンか誰かの身体を乗っ取れば、
カーラやブレストみたいに10レベル魔法を撃てるんだろうか?
緑の都市の様子では人を乗っ取ることはできるようだが。
エルドースはどうして人をのっとらないの?
>332
333ゲット!リザンと友達になったからでは…?
>>332
普通に考えればリザンの乗っ取りが失敗したからかな。
リザンは乗っ取れないので、普段からリザンの手にある
エルドースは他人を乗っ取る機会がない。
あとは333じゃないが、なんかリザンを気に入っているようだし。
緑の都市でもリザンを気遣ってナリルを丁寧に扱ったようだから。
335イラストに騙された名無しさん:02/08/20 22:30
ヴォーゲルが言っていたように魔術師の望みは
「魔術を極める事」と「自分の魔術を受け継ぐ優秀な弟子」を持つ事だからね
グラヴィティとかはエルドースの知識を読み取ったのではなく、教わったのだろうし
>335
自分の支配に抵抗したから資質があると見込んだのかな。
6レベルになっても未熟よばわりされてるけど(w
エルドースはMなんだよ。
死せる神の島でリザンに苛められて癖になったんだね。
>>337
アイテム化して人間やめてからは成長しないはず。
エルドースはもともとその気があったとみるがいかがか。


リザンっていいキャラなのになあ。続編ほぼ絶望だもんなあ。
SWオンラインで登場するらしいけどいろいろな意味で期待もてないなあ。
>>337
エルドースがMって杖にも痛覚があるんだろうか?
滝に落とされた時も、消滅の恐怖のほかに水に打たれて快感を感じていたのか・・・。
リザンもエルドースも短編と長編でキャラ変わりすぎ
341イラストに騙された名無しさん:02/08/20 23:53
>>288
っていうかエネルギーボルトでウォートを瀕死にできるんだから、
メテオストライクなんて使ったらどうなるんだ。
342カーディス:02/08/20 23:55
>>341
すべてが無に帰還する。
>>341
あそこは精神力を使いきった状態にもろにくらったからだから。
普段のウォートだとあそこまでにはならないよ。
精神力っていうか、超英雄ポイントな。
345イラストに騙された名無しさん:02/08/21 00:31
まあとにかく俺の言いたいのは魔神王が強いってことだ。
そういえばリザンの馬のウェブはアザービーストなんかね。
だとすると、エルドースは召喚と付与魔術が専門だったんだろうか?
347イラストに騙された名無しさん:02/08/21 01:57
付与魔術一門で召喚にも通じてたってとこかな
348イラストに騙された名無しさん:02/08/21 09:50
ところでヴェイルがナースを使わなかったのは本当から援軍が来ることを恐れていたためだったと思うが、
それならば何故軍艦を使ってからナースを使うということを考えなかったのだろうか。
単にクラートを抹殺するためだけだったりして。
もう一つ、ナースに裏をかかれる事を恐れたためでもあるよ。
実際それで先輩(名前忘れた)は自滅したわけだし。
350イラストに騙された名無しさん:02/08/21 14:18
ところでクラートがネータの側近と会っていたっていうのはなんかの伏線?
351イラストに騙された名無しさん:02/08/21 15:10
>>350
そのネータの側近は実はカーラだった!!!
>>351
なんでだよ。
まあカーラの部下っていうんだったらまったくありえないとも言い切れないが。
カーディス教団の監視とか闇の勢力の拡大とかで。
353イラストに騙された名無しさん:02/08/21 18:19
 古代王国の魔術師に一般的な「魔術を極める求道者」のイメージは当てはめてよいものだろうかね?

 どっちかつーと、出世するためにひたすら勉強する、中国の科挙のほうが近い気がするのよ。
日本の学歴社会でも可ね、地位を得るために勉強して、勉強そのものはすきでもないって感じね。
純粋に魔術を極めることを目的にするのはかなりの変人なんじゃないかなあ。
誰か「一般的な古代王国の魔術師は魔術を極める求道者だ」と言ったの?
俺は古代王国の魔術師にはあんまり禁欲的なイメージはないなぁ。
求道者ってのもイヤイヤ勉強してるってのも何か違う感じ。
魔術を極めたがる者もいるだろう
求道者ってより魔術耽溺者としてw
混沌魔術のマッデンもそんな感じだろうな。
研究を完成させたくてゴーストにまでなっちゃったよ。
滅びた古代王国魔術師→地位狙いのやつら&一般人

滅びなかった古代王国魔術師→マッドサイエンティスト
魔法は科学ではないのれす
360イラストに騙された名無しさん:02/08/22 02:19
高度に発達した科学は魔法と見分けがつかない
高度に発達したまぶらほはリウイと見分けがつかない
362イラストに騙された名無しさん:02/08/22 07:55
>>360
ドラえもんがそんなこといっていたね。
まるでマッドサイエンティストがパラダイム・シフトで理を変えようとした
某小説みたい。
362は実は354へのレスだよ。
高度に発達した魔法は神の奇跡と見分けがつかない。
>>362
ドラえもんはパクっただけ
367イラストに騙された名無しさん:02/08/22 23:17
>>365
神の奇跡?
単に古代語魔法と神聖魔法とも解釈できる。
神聖魔法も一応神の奇跡だからね。
フォーセリアの各教団って、我々の世界でいうとどのくらい違うの?
例えばマーファ神殿とファリス神殿の違いは

1.恵比寿神社と稲荷神社程度

2.仏教の禅宗と浄土宗程度

3.キリスト教のカトリックとプロテスタント程度

4.キリスト教とユダヤ教程度

5.キリスト教と仏教程度
369イラストに騙された名無しさん:02/08/22 23:24
>>368
あそこの世界は実際に神がいるからな。
くらべるのはどうかと。
まあ実際は世界中の95パーセントのひとが神を信仰しているらしいが、
この世界とあの世界では神の概念が違うからね。
2が近いかな。
同じ神話体系の中で、崇める神と教義が違うってことで。

でも禅宗は宗教よりも哲学に近くないから例えとしてはどうかと思う。
あんまり神様関係なさそうだし。
371イラストに騙された名無しさん:02/08/23 00:39
実際に祈ればご利益がある(かもしれない)存在だからなぁ。
戦いに勝ちたきゃマイリー、農民なら大地の恵みを貰うためにマーファ、
いろいろ知りたきゃラーダ、みんなで楽しくやりたきゃチャ・ザ、
世のため人のために働きたければファリスで、好き勝手やりたきゃファラリス、
みんな殺したければカーディスで、挫折して世の中を憎んだらミルリーフ、
グラズバカス様に感銘を受けたら名も無き狂気の神ってところかな。
372イラストに騙された名無しさん:02/08/23 01:33
チャ・ザ以外みょーに納得!>371
現世利益と人生指南を共にこなす神様って地球じゃ珍しくないか?
有名どころだとオーディンぐらいしか知らんのだけど。
>368
 ん〜。
 プロテスタントは腐敗するカトリックが許せなくて生まれたものだから3は違うと思もわれ。
 4のユダヤ教とキリスト教はユダヤ人以外は地獄行きなんだよとのたまっていたユダヤ教を、神様信じたらみんな天国に行けると万人向けに改良されたものだからやっぱり違うんじゃねーのと言いたい。

 それよか、例示にないんだけどヒンズー教のシヴァ、ブラフマー、ヴィシュヌの各信者の関係が近いんじゃないかといってみる。
375イラストに騙された名無しさん:02/08/23 09:12
>>371
信仰するとしたらラーダかマイリーかファラリスかカーディスだな。
名も無き狂気の神とファリスはぜったいにやだな。
そうだな来世のことを考えるとカーディスははずせないな。
あと個人的にラーダとチャ・ザも。
あとはどうでもいい。
カーディスだと来世はともかく現世がきつそうな・・・
>>368
どっちかというと自民党、民主党みたいな政党の関係に近いのでは
>>377
破壊と創造はある意味同義だからね。
来世の人が生きるには現世の人に消えてもらうしかあるまい。
380イラストに騙された名無しさん:02/08/24 00:25
俺はファリスだな。
なんだかんだで一番一般市民に合う宗教だよ。
チャ・ザとラーダも捨て難いけどね。
俺は全部に祈る 
382イラストに騙された名無しさん:02/08/24 00:49
>>380
しかしうそをつくなっていうのはな。
エトぐらいだったらいいけど。
>>382
エトだけってことはないだろう?
ファリス教のヴァリス王国じゃミノタウロスのことでいろいろ嘘をついてるぞ。
現実でも嘘はいけないことだとわかっててもつくだろう。
そうなもんだ。
ファリスもファラリスもこの世界にはあわないだろな。
まあラーダあたりが賢明だろうな
385イラストに騙された名無しさん:02/08/24 01:00
>>383
しかし多くは絶対に嘘をつくなっていう奴が多いらしい。
エトとかは少数派だろ。
っていうか一般市民には正義とか悪とかは関係ないからラーダ・チャ・ザというところだろ。
マーファは微妙。マイリーは無理だろうな。まあ中東あたりで細々と。
>>383
たしかに今の時代で正義とか嘘をつくなとかいってもな。
時代錯誤(実際違うけど)なだけだからな。
ラーダ・チャ・ザあと発展途上国にはマーファ。
ってあたりだな。
なんかアメリカにはファラリスがあいそうだな。なんと言っても自由の国だしね。
曲解してなかったらあんなふうになるのかな?それはそれでやなきもするかも。
387386:02/08/24 01:06
失敬382へのレスです。
どうでもいいが嘘は絶対悪いと思う。
良い嘘とか言うけど単に問題を先送りにした逃げの行為だと思うな。
ま、俺はラフォンテール信者なので大好きだが。
>>383
しかし教えと違ったらまずいとおもうが。
まあどの神の教えももはや歪みまくっているんだろうけどね。
>>385
たしかにマイリーはちょっとなー。
391切れましたスミマセン:02/08/24 01:13
>>385
たしかにマイリーはちょっとなー。戦国時代だったらいいけど。
>>388
いや某RPGのアモスの件のように嘘をついたほうがいい事もある。
おせじも嘘だしね。(まあこれについては正直に行ったほうがいいかも)

>>385
一般の信者を入れたら大半は嘘をつくこともある人だと思うぞ。
てかご利益の話だから嘘ついてもOK。
393清松信者:02/08/24 01:16
>386
アメリカはリバティ。
ファラリスはフリーダム。
アメリカはものすごくファリスだと思うがなぁ。
弱者の自由を保障するために法を作るって感じかな?
実際は法の隙間を使って強者が好き勝手やるんだけど。
アメリカはファラリスでファリスなマイリーだろ

日本はチャザ(チャラザ)でラーダなファリス
>>385
そういった原理主義者が多いなんてのはとんでもない勘違い
小説やリプレイなのど物語に露出してるファリス信者にそういった輩が多いだけ
アメリカの自由はファラリスの自由とは違うよな
ファリスってのもなんか違うような
しいて言えばマイリーが近いと思う。
アメリカは復讐神バルバス
400イラストに騙された名無しさん:02/08/24 09:06
>>397
逆だよ。
エトやフラウスはある程度の嘘は容認しているから。
>>399
アフガンの件か?
まあどの国でもやるだろうけどね。自業自得ってところだは共通するところがあるかもね。
アメリカはファリスだよ。
なんてったって、悪の枢軸と真面目に戦おうとする正義の国はここしかない。
>>395
法律は破るためにあるっていうからな。
っていうか弁護士の俺が(マジデス いや正確には9月まで司法修習生)
そんなこといっていいのかな。
まあいいそういう人がいないと商売あがったりなんで。
>>398
アメリカはマイリーとは違うでしょ。
むしろチャ・ザとファラリスを足して2で割った感じ。
>>400
国民は復讐、政府は利用ってところかな。
ファリス信徒が嘘なんてつくわけないじゃん。
あれは全部方便って言うんだよ。
404イラストに騙された名無しさん:02/08/24 10:46
おいここらへんのうざったいファリス信者悪いけどどっかいってくれ。
うそも方便。つまり嘘。
406マターリ:02/08/24 10:51
ねえベルドとアマテラスどっちが強いかな?
407マターリ ◆X85XzPLc :02/08/24 10:52
アマテラス
あまってます
>>404
どっかいくも自由いかないも自由
409マターリ ◆X85XzPLc :02/08/24 10:55
ベルドを食べるド
そのとおり。どっかいけなんて法律はない。
したがって我らは自由だ。ひゃっほー。
411マターリ ◆cMZ/3ym6 :02/08/24 10:57
マイリー神殿におまいり。
412マターリ ◇cMZ/3ym6 :02/08/24 11:00
ウォートがウォーと叫んだ。
マターリ ◇cMZ/3ym6 ж\/\/\/\へ(゜Д゜へ)ライトニング!
414イラストに騙された名無しさん:02/08/24 11:22
>>413
412にたいしてだけかな?

マターリとやら、宗教論争をとめようとして自らがドロをかぶったのは見事な心構えである。
ヨロシイヨロシイ。
412が偽者だからなんとなく
>>406
マジレスでベルド。
417イラストに騙された名無しさん:02/08/24 17:13
ソウルクラッシュVSプラズマキャノン
418イラストに騙された名無しさん:02/08/24 17:45
>>417
カテネェー
419阿修羅無:02/08/24 18:06
プラズマキャノンの精神なぞソウルクラッシュがかすれば粉々。
精神が乱れたプラズマキャノンなんて並みのキャノンだ。
つまり一撃当てれば陛下の勝利は確定している。
420馬具奈唖土:02/08/24 18:51
>>419
プラズマキャノンのどこに精神がある。
そもそもプラズマキャノンをしのいでもどうやってアマテラスに攻撃する。
星界にいるのだぞ。
>>420
ようするにアマテラス有利の状況から始めないとベルドに負けるってこと。
>>421
有利な状況っていったってアマテラスはとんでる時間のほうがながいのでは?
そもそも地面にいたとしてもベルドがきたら飛べばいいし。
そもそもソウルクラッシュっでアマテラスがきれるかは疑問。
>>422
例えソウルクラッシュで装甲きっても装甲のほうがあついだろうからね。
魔法使いとの勝負だと意味不明になるが戦士あいてに負けるのはありえないだろ。
少なくともお互いが戦闘状態に入っているならね。
424423:02/08/24 19:46
まあスレ違いなのでこの辺に。
まずはアマテラスのモンスターレベルから決めるべきでしょう。
え〜とキングダムを脅かしているから国家規模の危機ということで・・・11〜13レベルになりますな。
魔神将より弱いからベルドの勝ちだね。
>>425
なにいってんだお前は。
キングダムはひとつの星でもあるんだぞ。
そのうえ実際はには他の星を征服しているに等しいし。
っていうかアマテラスが飛び出したらベルドのまけだな。
もしも勝機があるとしたらそのまえなんだろうけど。
話題変更しましょう。
ではいかにして彼はそこを立ち去ったか。
>>428
そればっかりだな。
じゃあこんなのはどうだ。
何故リウイは人気があるのか。
430リウイ:02/08/24 20:56
それは俺がかっこいいからだ。
今のライトノベルの客層とあってるから。
リウイって読んだこと無いんですけど、簡単に言うとどんな話なんですか?
434リウイ:02/08/24 21:04
この完璧なルックス、華麗なる券さばき、そして万能の魔法。
最高だね。
ところで俺のアニメ見てるか?
木曜に見逃した人も今日の深夜にまたやるから落ち込むな。
みないやつにはリウイパーンチ。
たいぞうパンチ!
436アンパンマン:02/08/24 21:22
勝負だリウイ。
アーン リウイ
パーーーーーーンチ
アマテラスってFSSのアマテラスだと思ってた。
あれにはベルドどころか、魔神王でも勝てんわな(w
438イラストに騙された名無しさん:02/08/24 21:57
>>437
わらった。
でも戦士なら勝てないが魔法使いなら可能性なくもないぞ。
一度いったってことにしてアマテラス内にテレポートで侵入。
しかし無重力空間なのでアボーン。
では直接攻撃だ。メテオストライク。
微妙だな。ん、最大加速10G?しかもブースターつければ15G
あたらねえ。
そうだカーラが進入、誰かに殺される。
のっとる。これのくりかえし。
つまり進入できればオッケイか。
Gってなんなの?
440これ:02/08/24 22:03
■全長:310m
■全幅:105m
■初動推進機関:反物質駆動(最大加速10G/船体限界強度/メイン×2、スラスター×6)
■巡航推進機関:ダークマター(非バリオン物質)駆動(最大密度で5G×120日/ダークマター反応物質"クォーク・グルーオン・プラズマ")
■ワープ推進機関:コヒーレント重力波駆動
■最大搭載人員:46名
■プラズマキャノン(4600mm口径のプラズマ砲/発射速度は光速の35%に達する/有効射程距離900,000km)
■五連装レーザーキャノン"リボルバー"(有効射程距離280,000km)
■パルスレーザー(有効射程距離200,000km)
■対レーザー防御システム"カスミ"(電磁波反射薄片/反射率がほぼ100%という薄くて小さな鏡で威力を軽減する)
■対レーザー防御システム"イカスミ"(電磁波高吸収繊維/特殊繊維に吸着させ綿飴状に展開する兵器)
■耐熱システム"ホタル"(装甲板に編みこまれた熱伝導ファイバーと熱変換発光素子によって、熱的損傷を電磁波―光の放射―という形で軽減させる)
■光学観測主器"南十字(サザンクロス)"(口径10mの反射望遠鏡四基が連動する。四つの反射鏡で集められた映像は、光素子人工脳によって統合され、口径20m超の望遠鏡と同等の倍率を得ることができる)
■光素子人工脳"イソップ(AESOP=Artificial Ensephalon System by Optical Processor)"
■量子共鳴通信
ぎょへ。意味解らん。
なんなんだーーーー。
スタオペってよくわからんな。
他の船も出てくるんだろうけど。
いちいちこんな設定ついてんの?
ほかのはまだマシ。
っていうより水野の手抜き。2艦しかのってないし。
工廠艦プレペザ

Operation.1でアマテラスの前にあらわれた初めての敵艦。
艦後方上部が胴体部、下部には金属質小惑星を抱えており、艦内のプラントで"弾丸"を精製し軌道式電磁加速砲(レールガン)で連続射出する。無尽蔵に弾丸をばらまかく様はまさに「宇宙砲台」の名にふさわしく、アマテラスは苦戦を強いられる。

■全長:about300m
■全幅:UNKNOWN
■初動推進機関:UNKNOWN
■巡航推進機関:UNKNOWN
■ワープ推進機関:UNKNOWN
■最大搭載人員:UNKNOWN
■兵装:軌道式電磁加速砲(レールガン)
突撃駆逐艦トラファルガー

ヘンリエッタ惑星国家同盟所属の第21戦闘艦。艦長はジョセフ・マイヤー。艦首方向に口径10mもの巨大な電離気体砲(プラズマキャノン)が備えられている。
だが、あえて電離気体砲を対プラズマ兵器防御用として使用し、レーザー砲で真正面から撃ち合う戦法に出た。

■全長:UNKNOWN
■全幅:UNKNOWN             苦情がきそうだしスレちがいなので
■初動推進機関:ブラックホールバスター  この辺で。
■巡航推進機関:UNKNOWN         水野総合スレの管轄だしね。
■ワープ推進機関:UNKNOWN
■最大搭載人員:UNKNOWN
■兵装:電離気体砲(プラズマキャノン)、レーザー砲
おい。ブラックホールバスターなんてないぞ。
さては勝手に作ったな。
ネタがないようなので大昔の話に戻るが、
ナシェルがもし魔神王と名乗らくてそのままにげたら人間対人間の構図になってしまう、
という意見があったが考えてみればにげなきゃいいのでは。謹慎して。

人々をまとめる効果がそれほどあるように思えないし逆効果な可能性もある。
うっ。あの時は魔神王を名乗る事と名乗らない事みたいな感じになっていたからそのことを忘れちゃってたな。
どうしよう。まああそこでそうしないと話にならないからね。
まあ結果オーライなんで。ねっ。
ナシェルだって生きたかったんだろう。そして愛する人に会いたかったんだろう。
>>447
だったらなおさら謹慎のほうがいいんじゃない。
まあ政治的価値のなくなったナシェルがラフィニアと結婚できるはずはないが。
>>446
なんかQ&Aののりだな。


六英雄の名台詞といえば?
>>450
はらが減っては戦はできぬ。
2ちゃんねる Viewer使っている人いる?
>>445
そもそも謹慎する=魔神王と名乗らない=人間対人間って事なんだから。
VS魔神かVS人間かは名乗るか名乗らないかで決まるんだよ。
逃げるか逃げないかは問題じゃない。
とはいえ魔神王と名乗ってから謹慎するわけには行かないだろうが。
あと人間対人間(相手はスカード王)ではモス同盟が発動しない事もお忘れなく。
エルフ達異種族も味方にはならないかもな。
違いますね。

455454:02/08/25 10:05
あこれは450へのレスつまりり、名台詞ね。
>>453
しかしナシェルが魔神王といったところで人間対魔神になるかな。
単にブルークが自らの息子を魔神王にしたと思うだけじゃないの。
実際リィーナはそうだったし。

つまりブルークの部下(息子)はナシェル>それでそのナシェルは魔神王だった。
だからブルークは魔神を操っている。
人間対人間ってことにならない?

>>456
真実の鏡で明かされたのは、
ブルークが息子をロードスの王にするために魔神を復活させたこと。
だからこそナシェルは失脚せざるを得なくなったんだから。
そのナシェルが魔神だとすればブルークが魔神でも無い限り、話が矛盾してしまう。
まあカーラにしてみれば、ナシェルが自ら失脚してくれるなら
その真実を民衆に明かすつもりは無いだろうが。
でも問題は一般市民がどう考えるかだろ。
ウォートが言っているように噂というものは怖いからね。
ウォートとカーラの闘いは民衆の心をどう傾けさせるかの戦いだったし。
つまり民衆に敵が魔神だと信じさせればいいわけだ。
それこそナシェルの演技が功を奏すだろうよ。
周りの王や英雄達はそれを認めるんだし、
民衆の視点から見たら、自らを魔神と認める人間なんているわけがないんだから。
これであっという間に民衆にも魔神VS人間の構図は広まっただろう。
以前は敵は人間なのか魔神なのかという不安に満ちたものだったのが、
全ては魔神ナシェルの陰謀=敵は魔神
という怒りや憎しみの心でもって人心は統一される。

ちなみに一般人はリィーナが魔神王って事すら知らない。
そもそもナシェルだって刺されるまで知らなかった。
460イラストに騙された名無しさん:02/08/25 11:15
はなしは多少ずれるがあの時って人間対人間とか人間対魔神とかって問題になってたっけ。
モスもひとつにまとまりヴェノンのマスケト離反もなくなったわけだからすでにモスのスカード以外の人間対魔神+スカード状態だし。
どっちにしろモスと百の勇者以外の軍隊はでてこないだろうし、
エルフは鏡の森の件から戦うだろうしドワーフ族はフレーベとニースのおかげですでに百の勇者と合流していたし。
人間対魔神はほぼ完成していただろう。
そもそもナシェルの魔神王だ発言は直接的には単に自分を憎ませてそれを力にしようとしたじゃないのかな。
むしろ効果があったのはそのあと。最後のピースをうめるたこと。
自分が魔神王と名乗った事によってスカードに入れるようになりそこでブルークがドッペルだと発覚した。
あとは真実の鏡でそれを証明すれば完璧のはずだったがそんなきじゅつはあったっけ?
至高神の聖女とちゅうからだから誰か教えて。

長々しく書いたがちょっと459とは違うが別の意味で効果があったんじゃないかってこと。


461456:02/08/25 11:21
>>460
そういえばナシェルが魔神王と名乗らなければスカード城に入れなかったんだな。
ありがと。納得した。
あ、みなの意見がまとまったところで申し訳ないが
スカード城にはカーラやウォートの力でも使えば簡単に入れるのでは。
そのともは入れないように血塊でも張っていたのかな。
でもそうするとブルークの正体が露見したあとに魔神たちが六英雄のところに来たのは何故だろう。
カーラやウォートがこっちにこれないのなら無意味だろうし。

463462:02/08/25 11:26
失敬。
そのともじゃなくてそれともです。血塊はわざとだけど。
うっ。まあ人間の思考回路と魔神の思考回路は違うから。
じゃだめかな。だめだよね。
いやナシェルが魔神を名乗ろうがそうしまいが、スカード城に入れるのは関係ないだろ。
魔神たちはナシェルが魔神では無い事を知ってるわけで、
その上で、前からナシェルの事はスカウトしてた。
それは、スカードの反乱という名目が欲しかったから。
そうでなくともナシェルが魔神に従えば、これ以上ないプロパガンダにもなるしね。
>>460
その状態から何事も起こらなかったなら問題ないけど、鏡で真実が明かされた後は話は別。
それを放っておけば、ナシェルは失脚。俺らどうしたらいいんだ状態で勇者隊は総崩れ。
ナシェルの一件でまたもやモスはバラバラになり、人間対人間が強調されて、
魔神が勢力を盛り返し、ついには・・・ってなる事をナシェルは恐れたわけ。
それを防ぐには、この事実が発覚した後の皆の困惑・動揺・疑心暗鬼を
一つのベクトルに揃える事が必要だった。それが魔神ナシェルの陰謀への怒り。
人間が求めてるのは、すれ違いが生み出した愚かな人間達のやるせない悲劇ではなく、
善と悪の分かりやすい対立構造だから。だからこそ命を投げ打って戦えるわけだ。
466イラストに騙された名無しさん:02/08/25 23:36
>>465
>いやナシェルが魔神を名乗ろうがそうしまいが、スカード城に入れるのは関係ないだろ。
小説に書いてあるんだけど。
少なくともナシェル本人は自分がモスからでたという噂が広まらなくてはスカード城に入れないとおもっていたみたい。
4672チャンねるで超有名サイト:02/08/25 23:37
http://s1p.net/ddiqaz


 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
  ネイル情報
>>450
我が名はカーラ。
我が存在は肉体にあらず。

これしか道はなかったのかべるどよ。
おまえにロードスはやれん。
2chってのは、やっぱり基本的に読解力の低い厨が中心なのな。デマも多いし。
>>469
だれの事?466の話なら本当だが?
471イラストに騙された名無しさん:02/08/26 00:41
>>468
両方ともOVAだね。
あれは良かったな。
>>444
バレマシタか。ハハハハ。ばれちゃいましたね。
どうしましょう。
読解力というか記憶力の問題だと思うがな。
こういうある程度昔の作品の議論ともなると。
ハハハハハハ困ったね。アハハハハハ。

ってかってにやってろ。
俺の好きなセりフは
可愛げ野内で氏だな。
あたりと
魔神が滅びたあとでは歴史の流れは・・・
とかかな。
ハハハハハ
ってついつられてしまった。スマソ
>473
そうだね。
俺も伝説読んでやっと思い出してきたから。
476イラストに騙された名無しさん:02/08/26 01:24
笑い病患者がいっぱいいるな。
非常に面白い。ハハハハハハハ
ムムハハハハハハハハキハハムハムハ
ハーハーハーッハ
477イラストに騙された名無しさん:02/08/26 01:46
ところで水野がナシェルを失脚させるつもりだっていつ気付いた?
俺は後書きで「戦記と伝説は別物で下手すりゃロードス壊滅もある」って書いてた
時点で逆に怪しいなって思ったんだが。
478イラストに騙された名無しさん:02/08/26 08:40
>>477
っていうか最後までカーラが殺すのかと思っていた。
まあカーラ関与するっていうことは一巻にカーラが出てきた時から見当ついたけど。
ところでふと思ったがニースはカーラの灰色の者という名前を知っていたっけ?
ロードスを憂う者というのしか知らなかったんじゃないの。
だったら灰色のものが力になろうとかいわれてわかるのかな?
よーく考えればわかるかも知れんが。
>>479
まっ水野が書いたんだから仕方ないだろ。
でもそんなようなことをQ&Aなんかにきいたら、どうせ登場人物のせいにするんだろうけどな。
481厨房です:02/08/26 10:29
Q&Aってどこにあるんですか?
482聖職者:02/08/26 10:44
>>481
答えはあなたの心の中にあります。
はじめてきました。流れ切っちゃってごめんなさい。
がいしゅつかもしれませんが、死せる神の島etc書いてた
下村家恵子(漢字でない)さんは今何をされておられるのでしょうか?
SNEサイトの名簿にも名前ないし、もう引退されたのか、
ペンネーム変えてしまわれたのか。
どーかレスお願いします。(平伏)
>>479
小説に書かれていない場面で誰かに教えてもらったのかもよ。
>>483
ゲーム業界にいるけど、SNEとは無関係になってる。
おととし、「エヴァーグレイス」というゲームのノベライズを角川から出した。
なお、清松によれば下村氏のソードワールド小説はほぼ絶望とか。

ちなみにHPにはソードワールドのソの字もなかった。
同人界で活躍中らしい。
>>477
六英雄のサーガで語られてないことから、なんらかの形であぼーんするとは最初から思ってたけど、失脚するとは思わなかった。
ひょっとしたら魔神王に体でも乗っ取られるかなとは思ってたけど。
んで、六英雄がナシェル=魔神王を倒す。
487イラストに騙された名無しさん:02/08/27 00:19
>>486
それだったらマジ悲しいな。

俺はカーラがかかわるとこまではだいたいよめた。
一時はフラウスがベルドにロードス統一させるために殺すってのも考えたけどな。

ところで仮面の魔法戦士が最初カーラだってわかんなかった人いる?
>>486
漏れはナシェルはカーラに乗っ取られるものだとばかり思ってたよ。
489483:02/08/27 05:50
ありがとうございました。HPも発見。
初心者ですがこの板ではどんなキャラが人気あるのですか?
さあどうだろうね。まあパーン、スパークでいえばパーンのほうがにんきあるみたいだね。
リウイはぼろぼろ。
六英雄ではフレーベが少し低いかな。根強いファンもいるけど。
あとは同じくらいだな。ナシェルは賛否両論。
クリタニではレードン、ナーセルあたりが人気高いな。
492イラストに騙された名無しさん:02/08/27 11:31
>>491
六英雄は同じくらいでいいんじゃないの。
個人的にはカーラが好きかな。特に伝説の。

昔は小ニースは人気あったが最近はダメだね。
逝ってくれ。
494救世主 ◆9d3Y3xWg :02/08/28 02:03
495イラストに騙された名無しさん:02/08/28 02:07
494はブラクラ。
死にたくないならあけるな。
496救世主 ◆9d3Y3xWg :02/08/28 02:10
>>495
嘘をつくなー。
おれが苦労して作った前スレと前々スレだ。
495を信じないでくれ。
497495:02/08/28 02:12
まジ。あけたら。終わり。
498救世主 ◆9d3Y3xWg :02/08/28 02:14
だから一般市民を巻き込むな。
ほんとにほんと。
499イラストに騙された名無しさん:02/08/28 02:15
なに漫才してんだ?ちなみにあけてオッケーだよ。
500495:02/08/28 02:16
499=494
だまされるな。
死にたい奴はかまわんが。
501イラストに騙された名無しさん:02/08/28 02:16
500ゲットーーーー
502501:02/08/28 02:18
やってしまった。メール省略して急いだのに・・・
あ494はブラクラじゃないよ。
アドレスみりゃわかるだろうけど。
503イラストに騙された名無しさん:02/08/28 11:21
賢者の学院でも苛めはあったんでしょうか?
キティ揃いの学院での苛めは想像を絶するものですか?
504コギャルとHな出会い:02/08/28 11:33
http://s1p.net/ddiqaz


 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
505教えてちょ:02/08/28 23:46
あの、カーラの精神力とフレーベの筋力っていくつだっけ。
アクエリのせいで・・・
506イラストに騙された名無しさん:02/08/29 08:01
               \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<太陽に当たると痛いよう
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< うひゃあああああ!
ひゃあああああ!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
507ふたはしめましょう:02/08/29 11:52
>>505
アクエリかあ。
俺も昔英検2級の前日にあった修学旅行に持ってった問題集がポカリでベトベトに・・・
まあうかったからよかったけど。
で、能力値は俺は持ってないから知らんが前々スレに書き込んだ奴がいた気がする。
あってるか知らんが。
508イラストに騙された名無しさん:02/08/29 16:49
>>505
カーラの精神力は30?
?ってのがいやらしいけど。
フレーベの筋力は忘れてしまった。確かファーンより低くてびびったような・・・。
>>505
初代フォーセリア最強スレからの引用だけど、フレーべの筋力は20
ロードス島ワールドガイド持っていないけど10レベル連中以外に何人ぐらい能力値載っているんだろうか。
510イラストに騙された名無しさん:02/08/29 22:55
カーラの精神力は30。
フレーベの筋力は20。


アクエリってアクエリアスの事だったのね。アクエリアンエイジの事だと思てターヨ。
511イラストに騙された名無しさん:02/08/29 23:48
カーラの精神力ってたしかフレーベに次ぐんじゃなかったっけ?
フレーベは納得できるがカーラは何故だろ?
まあある意味精神の塊みたいな者(物?)だからね。
逆にフレーベの筋力はもっと強いほうがいいと思うんだがな。
古代王国人だから副能力値の決定方法が現在の人間と違うのだろう
多分古代王国人はDとHが2D+6になってるんだと思うよ
まああの能力地はちょっと不満が残るね。
超英雄20でファイター11のベルドやプリーストが11なニース、ソーサラー、セージが11のウォートや
ソーサラー10レベル以上という謎的なスターテスで魔術師なのにファイターもそこそこあるのカーラ
この四人はいいとしてファーンとフレーベのデータもっとあげてくれないかな。
俺はあんまりレベル上げすぎるのは反対だが六英雄は全員11レベルでいいと思う。
どっちにしろファーンの敏捷度とフレーベの筋力はなー。
ところでマーモ四天王(定着したな)の中ではルゼーブが意外に強くないか?

514イラストに騙された名無しさん:02/08/30 02:33
ファーンの敏捷度低いのはおかしいとは思うけど、ゲームバランスから
+3の鎧と盾を装備することを考えてもあまり高いものにできないんだろう。
そもそも魔法の盾っつー存在自体が間違いなんだよ。
公平を期すなら2H武器にも魔力分の回避ボーナスが付いた方が良い。
さもなくばダメージか攻撃力に追加でプラスボーナスを付けるとか。
うむ、前々から思っていたが武器にも回避修正はあっても良いと思う。
受けや捌きの技術は武器を習熟する上で必須だよもん。
517イラストに騙された名無しさん:02/08/30 05:29
ウルティマオンラインは武器スキルも回避率に関係しますね。
>>516-517
それはファイター技能で攻撃を避けるのと同じかと。
回避力上昇のボーナスが重複して効果があるのがバランスを崩している要因
武器に回避力修正がついたら盾を持つ者がいなくなる
全然公平とはいえず、2H武器偏重の変更だそれは
>>519
回避ボーナスが重複していることがバランス崩壊の原因なのは激しく同意だが、
2H武器に回避修正付いても不公平って事はないぞ。

能力値がAll15、レベル10の人間がいたとして、装備によってそれぞれの攻撃力、打撃力、回避力は以下の通り。

 1Hソード+3、スモールシールド+3、プレート・アーマー+3
  攻撃力:15 打撃力:15 回避力:18

 2Hソード+3、プレート・アーマー+3
  攻撃力:15 打撃力:20 回避力:17

つまり打撃力が+5される代わりに回避力が−1されるというSW本来のバランスに戻っている。
問題はここまで回避力だけが突出すると敵の攻撃が全然当たらなくなることだよなぁ。
PC間のバランスだけが保てていても仕方ないし。

結局、魔法の盾は使わせない(いっそ無いことにする)のが一番ってことかね。
魔法の楯を回避力に修正じゃない方向にすべきなんだろうね。
魔法抵抗+とかさ。
ってかこういう問題ってなんで完全版で修正されないのだろうか?
っと思っちゃうよ。
両手武器に+αを、盾と鎧のマジックはあまり出さないと言うマスタリングをすれば解決しないか?
523イラストに騙された名無しさん:02/08/30 16:07
盾と鎧の回避力修正が重複した場合、どちらか高い方のみを適用すればいいのでは?
+2プレートの上に+1ローブ羽織っていてもダメージ減少は+3にはならないから
それと同じようにしておけばバランス保たれるんじゃないかな。
実際魔法盾もたせると自分で自分に攻撃しても殆ど当たらないってのは問題だ。
同レベルで同じくらいの装備してる敵出すとどちらも攻撃が当たらない(w
能力値all14の5レベルキャラに+2のソード・プレート・ラージ盾装備させると
よく分かる。攻撃力が9、回避力が12になるので、攻撃のダイスが、回避のダイス
を常に4以上上回らないと当たらないってのはきつい。
>523
そんなことを言うと+1以上のラージシールドが攻撃力にマイナス修正が無くなるのもおかしくなる。
>>524
マイナス修正が無くなるのはおかしいと思ってますが何か?
…。いやほんと、アレは正直余計だと思うよ。

攻撃力と回避力が1対1でトレードオフの関係になっているのが本来のバランスなんだし。
494みたいなことってどうヤンの?
527526:02/08/30 17:15
ついでに合法なの?
528495:02/08/30 17:20
>>526
ブラクラ張りたいのか?
>>527
ブラクラは違法に決まっているだろ。
529イラストに騙された名無しさん:02/08/30 18:03
>>510
カーラの精神力は30じゃなくて30?だ。

古代人の精神力(副能力値H)が2D+6らしいってのは納得。
知力の方はどうだったんだろ?カーラが24だからDが2D+6ってのは丁度いいのか・・・
微妙だ。
530イラストに騙された名無しさん:02/08/30 18:55
カーラの知力は現代人とは種類違いそうだし、
いろんな人のっとって手に入れた知識とあわせるとよくわからんことになりそうだけどな。
古代人の精神力が現代人とは違うってていうより、カーラが例外なんじゃない?
精神のみの存在になったしね。
532イラストに騙された名無しさん:02/08/30 19:06
しかしカーラは何故なんとか以上とか?があるんだか。
カーラ復活論がありえるとすると、
また出てくる可能性があるからまだきめられないってことかな?
533523:02/08/30 19:07
普通におかしいと思ってますよ。
鎧の回避力修正(ミスリルチェインを除けば)−1が魔法の鎧でも残るのに、
魔法盾だけ消えないのは変だし。
大体大きくて視界を塞ぐから攻撃し難くなるって聞いたのに、−1無くなるのは
変ですよ。ビームシールドみたいに半透明な盾だっていうならわかりますけど。
>大体大きくて視界を塞ぐから攻撃し難くなるって聞いたのに
どこで聞いたか知らんが「視界を塞ぐから」なんてルールはありません。
>534
じゃ、あの−1は何なの?
ルールを読みましょう。
537イラストに騙された名無しさん:02/08/30 19:51
完全版の286ページ見てみたけど、「大きな盾を使っていれば、
自分の攻撃がおろそかになることはいなめません。」
としか書いてないな。これだと確かに視界を塞ぐから−1とは言い切れない。
でも、視界を塞ぐって解釈はできないことはないし、重いからだとも解釈できるし。
正直わからないな。どっちなんだ。
538イラストに騙された名無しさん:02/08/30 20:05
>>537
両方でいいんじゃないかな。でもそれ以外にも様々な要因があると思う。
でかい盾が邪魔になって剣を自由に振るえる範囲が狭くなる、なんてこともありそうだ。
それらが相まった結果としての−1ペナなんだろう。
つまり半透明な盾だからってペナがなくなるなんてことはないってことね?
540イラストに騙された名無しさん:02/08/30 20:13
とするとやっぱあの−1が魔法の盾になったからなくなるってのは変でないかい?
重さが変わるわけでもないし(必筋は変わらない)、半透明になるわけでもないし、
剣を自由に振るえる範囲が広くなるわけでもないし。
あの−1が無くなるのはやはり理解できない。
そもそも回避力が高くなるので何でだ?
−1がなくなるのはそれと同じ理由だと思うのだが。
>>540
まあ、魔法だから何となく剣を振るいやすくなる、でもいいんだけど、
納得がいかないなら魔法の盾の攻撃力ペナ免除を無しにしても良いと思う。

SNEホームページのマジックアイテム価格計算表を使えば
−1ペナが残ったままの魔法の盾がいくらするかを計算することもできるし。
金属鎧の-1は魔法のボーナスで相殺されるじゃん。
鎧は相殺されて良くて、盾は相殺されちゃいけないのか。
魔法の盾→展開式増加装甲。
>>520
全能力値が14、ファイター技能が5レベルの戦士がそれぞれ
+1のブロードソードと、グレートソードを装備した場合を考えてみよう

ブロードソード+1、スモールシールド装備
攻撃力7 打撃力14
回避力8 防御力0

グレートソード+1装備
攻撃力7 打撃力19
回避力8 防御力0

あれ?
546520:02/08/31 00:33
>>545
そもそもが1H武器+1+盾+1=2H武器+1になるようにという措置なので、
片方が完全に魔法の武器で固められていないなら不公平になって当然であります。

ま、従来通りのルールで魔法の盾を一切出さないのが一番だとは思うけどね。
547イラストに騙された名無しさん:02/08/31 00:34
まにあっくすぎてついていけん
2H剣+1より1H剣+1&盾+1のが高いんだから有利になって当たり前では?
549イラストに騙された名無しさん:02/08/31 00:47
少なくとも2H武器の価格を跳ね上げる必要は出てくるね
バスタードソードとか本当に意味ない武器になるなぁ
550イラストに騙された名無しさん:02/08/31 00:53
卓ゲー版に行こうか?
551イラストに騙された名無しさん:02/08/31 00:56
>548
確かに当たり前だがゲームバランスから見てもあまりにも攻撃力と回避力の間に
差が出るのは望ましくない。523じゃないがパーンが自分に攻撃しても殆ど当たらないもんな。
こんなに差があり過ぎるようじゃ同レベルで同クラスの装備した敵は出せないよ、ほんと。
回避側のダイスの目が7だったら攻撃側は11出さなきゃいけないんだもん。きついよこれ。
魔法で何とかしろ。
553イラストに騙された名無しさん:02/08/31 01:03
ま、両手剣は必要筋力も打撃力も高いわけだし。
両手による+5あわせて片手よりも2点くらいダメージが上がるんじゃない?
554イラストに騙された名無しさん:02/08/31 01:13
某パイロット曰く。
「当たらなければどうということはない!」
555イラストに騙された名無しさん:02/08/31 01:24
あの・・・鎧に回避力持たせてるのが悪いんじゃぁ・・・
パリ―パリ―とヘイストリングで更に回避力+4.
両方あわせても一万ガメル程度だったはず。
ファストフィンガーのことかな?
敏捷度+6で72000ガメルだけど。
>556
パリーパリーは盾代わり
2H武器によって回避力が上がるようにするとと攻撃が当たりやすくなるのか?んなわけない
魔法の2H武器が魔法の盾と同じように理不尽になるだけ
なんで2H武器に回避力修正つけようとするのか理解に苦しむ
バランスは崩れたままで何の解決にもなっとらん
>559
禿同。
回避力を上げる魔法より攻撃力を上げる魔法のほうが種類
が多くて重複してないからバランス的は取れてるんでは?
562イラストに騙された名無しさん:02/08/31 02:39
そうかなあ。ヘイストなんて呪文もあるのに?
とれてないってのがみんなの共通認識だったと思うのだが
その解決方法であれやこれやともめてる
564イラストに騙された名無しさん:02/08/31 03:19
変なスレだ
565イラストに騙された名無しさん:02/08/31 03:29
ソードワールドRPGスレ逝けよ、正直ウザイ、つかウザイ。
水野スレかソード短編スレでもいいし。スレ消費する意味0。馬鹿ばっかだね。
水野スレはGAやロードスの話だし、ソードスレはリプレイなどの話をしてる。
今ここで話してる事持ち込んだら向こうの流れをおかしくしちゃうよ。
卓ゲ板にいけっていうのならまだわかるがねえ。スレ消費する意味0っていう
けどそれならどんな話をすりゃいいんだい?
567イラストに騙された名無しさん:02/08/31 03:44
馬鹿は放っておけ。
568イラストに騙された名無しさん:02/08/31 05:04
魔法の盾と鎧の回避って重複するの?
今までしない方向でバランス取ってたよ。
だとすると、グラランとかの処置どうするんだ

魔法盾のラージ・シールドのマイナス修正無しって、
シールド・アタックの事かと思ってた
持ち武器の攻撃も当たりやすくなるのか?
>568
うん、その通り。持ち武器の攻撃−1がなくなるの。
魔法の盾と鎧の回避も重複するよ。
やっぱ一番良いのは回避効果が重複しないようにすることだな。

ただそれだけだと回避ボーナスの高い鎧が出てくると魔法の盾が役立たずになるから、
そこはマスタリングでカバー。

2H武器使い用に回避ボーナスの付く鎧を出し、
盾持ちの為には回避ボーナスの付かない鎧を出す。
>>566
もともとこのスレ自体、存在意義がないんだ。
SW系スレは既に2つもあるんだし。
それでも最強論で異常に盛り上がったから残ってるだけで、
ネタがなくなったらこのスレもなくしたほうが良いだろ。
少なくとも無理に消費させる必要はない。
それでdat落ちするならそこまでの話。
無理に消費させることもないけど消費させて困るものでもないからここでやりましょう。
さげで。
>570
マスタリングでカバーするなら重複しても変わらないよw
>573
いやま、多分そうなんだけどね。
「今回は俺が前で盾になるから皆は後ろから魔法で攻撃してくれ」てな具合で
回避ボーナスのある盾と鎧を1人の人間に集中されたりしたら嫌かな、と。一応。

そんなら最初から魔法の盾を出さなきゃ良いと言われるかも知れんが、
魔法の盾を一切出さないってのもソレはソレで寂しかろうし。
575清松信者:02/08/31 14:33
>574
鎧は「あんたの体にゃあわねーよ。金払って直してから着てくれ」とか言うと躊躇するかも。
それで金払ってまでも着て欲しくないなら「体に合わないから着られない。直しても無理」とか言っておくと吉。
>>572
ネタがないからって、本来卓ゲ板でやるべき内容をここでやるってのは
無理に消費させてるって事にしかならないが。
消費させて困らないのは「無理」じゃない場合だけ。
ローカルルールに従うと、本来ここは重複スレッドで削除対象なんだから。
577574:02/08/31 15:03
>575
いや、普段は2H武器を持って回避ボーナス付き鎧を着てる奴が
鎧はそのままで魔法の盾と1H剣に持ち替えるの。


そういや鎧って必要筋力はともかくサイズまで気にしたことってあんまないな。
普通の鎧もそうだけど特に魔法の鎧は。
遺跡で見っけた魔法の鎧がサイズ不適合で着られなかったって話はあんまり聞かない。

おっと、これ以上は卓ゲ板か。
無理に消費させてないしいいんでは?
579イラストに騙された名無しさん:02/09/01 00:56
もともと、魔法の武具は2つの能力値に絡むって言うのが基本デザインなんだよ。

武器は攻撃力と追加ダメージ
鎧は回避力とダメージ減少
盾は回避力と…

で、盾は回避力以外に上昇させる適当な能力値が無いから攻撃力ペナルティが相殺されるだけに
なっているのだ。
まー諸悪の根元はやっぱ鎧に回避力がついている事だよね。上昇する能力値が重複してしまっている。
思うに被クリティカル値を上昇させれば良いと思うが…。ちと例外っぽいが、元々金属鎧は
相手のクリティカル値に+1(刃物限定)するルールがあるわけだし。

579よ、書かれている内容は非常に有り難いのだが、できればsage進行で行きたいのでよろしく頼む。
>>579
形式美にこだわるならそんなへんてこりんなルールにしなくても
シールドアタック時の攻撃力に魔力分のボーナスを加えればよろしい
シーフはシールドアタックできたっけ?
確かタックルはできないが。

そのことから考えるとシールドアタックを強化するのは
不平等ではないだろうか、と。
               \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ながのながの!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)<水野マンセー リウイサイコー 
みずの〜〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /


>>582
めんどくせー奴だなぁ
シーフでもシールドアタックできるよ
ルールブックくらいちゃんと読めよ
今手元にないんですよ。
ならルールあるときに確認しろよ。
>>586
無茶苦茶を言っとるな君は。
不確かな記憶で他人にいちゃもんつけるのもどうかと思うが
589断言:02/09/01 17:14
どうでもいい。
なんか次のネタくれ
ところでふと思ったのだがリウイ最終和を読んだ人は解ると思うが
魔法のランプを火口に捨ててもエフリートにとらせられるかもしれない
なんてことがかかれていたが、
つまりこれは前にも出た支配の王錫復活の可能性ありってことだよね?
592イラストに騙された名無しさん:02/09/01 19:06
ネタがでたようなのでage

>>591
リウイの方でラヴァも出てきたからエフリートでは無理でラヴァじゃないと行けないとか
でラヴァの完全な制御を……
594イラストに騙された名無しさん:02/09/01 19:20
なんかQ&Aに出そうなだな。
595イラストに騙された名無しさん:02/09/02 19:21
信者は全員今すぐスターウォーズ板に集合。
>591
ドラゴンは炎を無効化するからハイランドあたりがドラゴン使って
拾わせる事もできるな。支配の王錫が燃えてなければだが。
597イラストに騙された名無しさん:02/09/03 15:53
支配の王錫ともなればかなりの防護魔法がかかっているはず
可能性はあるな。
>>596
どっかにひっかかっていれば可能だな。
マグマに落ちていなければだが。
>>597
元が金属製の杖だから材質自体が熱でとけてるんじゃないかな?
>>596
レッサーの知能でそこまでさせるのは無理と思う。
601イラストに騙された名無しさん:02/09/03 20:46
賢い犬ぐらいの知能だったらできるかも知れんが。
>>599
とけるのって防護魔法で防げないのかな?
魔法のランプも金属製っぽいけど。
>>601
防護魔法がかかった木製の杖は燃えないのか?
まずはそこからだ。
ところで支配の王錫って木製?金属製?
>>601
いやいやドラゴンテイマー技能で無理だと思うんだわ。
竜騎士が騎乗してるんなら多少の命令はできると思うが。
老竜とかだと頼めるんだけどね。
605イラストに騙された名無しさん:02/09/03 22:01
やはりエフリートが妥当だろ。
フェニックスでもいいが。
あとロードスの炎むこうかできんのはないか。
炎の巨人は死んじまったしな。
サラマンダーも炎無効
けど精霊だから王杓持てんか
607イラストに騙された名無しさん:02/09/03 22:27
拾うっていっても溶けてなくなってるだろ
608イラストに騙された名無しさん:02/09/03 22:42
まあキウイの知識と王錫の防護魔法しだいだな。
609イラストに騙された名無しさん:02/09/03 23:36
ウォートの大魔術師の杖はかなり強力な防護魔法がかかっていたみたいだし
支配の王錫はそれを上回るだろうからマグマにも耐えられる・・・多分
ウーム王尺の防護魔法はともかくキウイの知識はねー。
防護魔法かかっていてもマグマに溶けるなら魔法の武具が酸で腐食しないのもおかしいのでは?
財宝として手に入れる古代王国期の魔法の品は、
「形質保持」「品質保持」の魔力が込められている。Byみゆきたん
つまり、マグマでも溶けないんじゃないのか?
>611
その魔力を超えたら壊れたり熔けたりする。
普通のマジックアイテムならマグマで溶けるが、支配の王錫は溶けない、
でいいんでは?
ウォートの杖を見れば、「形質保持」「品質保持」の魔力にも段階があるらしいのが分かるし。
素朴な疑問なのだけど、上位精霊って何人くらい、いるのだろう。
炎の王ってくらいだから1人なのかな…そうだとして、
では誰かが召喚してたら、他の人は呼べないですか?
>614
無限とは言わないが、かなりの数いる。
ま、リウイもできる「かもしれない」と言ってるだけだし。
>>614
同地域でなら呼べないと思う。
盟約中の帰らずの森でエントを呼ぶことはできないみたいに。
>>614
>>617の言う通り、呼べなくなる。
上位精霊の系列の下位精霊すらも呼べなくなる。
619清松信者:02/09/04 20:47
>614
数に関しては615の通り。
で、上位精霊って物質界にいる訳じゃないから、誰かが召喚してても呼べると思うよ。
一つの炎から2人の精霊使いがファイアボルトは撃てないんじゃなかたっけ?
死せる神の島でそういうのあったはず。
>>620
それはさすがにどうだろう。
海でウンディーネの魔法を使うときなんか先に精霊呪文を使ったもん勝ちになってしまわないか?

“コントロール・スピリット”で支配した精霊は支配した当人しか使えないし、それの小説的表現だったんでは?
いや、該当するシーンを覚えてないから出鱈目で言ってるんだが。
海を一つの水として扱うのは違うと思われ。
それは森を一本の木として扱うようなものだ。
623614:02/09/04 22:11
>>615-621
にゃるほどにゃるほど…戦記2巻みてアレって思ってた疑問が
氷解しました。地域ごとに決まるもんなのですねぇ。

レスありがとうございました。
624清松信者:02/09/04 22:54
>620
そんなルールは無いよ。
死せる神の島のは呪術比べのことかな? あれは意図的にやらないと出来ないものなんじゃ無いかと思うけどね。とりあえずルールでサポートはされてない。

>623
地域ごとに決まってる訳じゃないよ。誰かが同じ地域で呼んでいても、問題なく呼べる。
「呼ぶ」「召喚」がどういう意味で使われているかによるな。
上位精霊に働きかけて通常の精霊魔法を使うという意味なら他の人が使っていようと関係ない。
ロードス島戦記2巻のように盟約という意味なら他の精霊使いは使えない。
ちなみに盟約以外に上位精霊を召喚しておく方法はない。
>>624
最初のほうのダークエルフとの戦闘のことだと思う。>ファイアボルト
627清松信者:02/09/04 23:19
>626
ああ、これか。確認しました。
明らかにルールミスだと思われます、はい。
コントロール・スピリットのはずも無いしなあ。黎明期の小説だから仕方ないのか。
628イラストに騙された名無しさん:02/09/04 23:47
話変わるけど支配の王錫の効果ってゲーム的にはどんなん?
持ち主が意図的に使わなければ効力を発しないのか、持っているだけで効力があるのか
そして具体的にどんな効力なのか
629イラストに騙された名無しさん:02/09/04 23:57
>628
「知性を持つすべてのものを従える」ロードス島ワールドガイドより
ちなみに太守の秘宝は、能力についてすべて明らかにされているわけではないと信じられているらしい。
上位精霊は大体の場合支配できないらしいけど
上位精霊がきてくれても相手が自分以上の力をもってたら力を貸してくれなかったり、相手の精霊使いが上位精霊を支配できる
ほどだったら、せっかく呼んだのにいざ現れたら相手の精霊使いに呼んだ精霊を利用されたってこともあるのかな・・・
ロードス2巻のイルクとエフリートのやり取りを見てたらそんな感じがしてきたんだけど
631イラストに騙された名無しさん:02/09/05 00:06
>>629
実は太守の秘法を全部集めるとその時なにかがおこる。
1.恐怖の大王が表れる
2.リウイが死ぬ
3.玉手箱がでてくる
4.ミーちゃんにほめられる。
5.ハワイ旅行1泊2日80組
6.バーミヤン
7.ロードスの名前をすきにかえられる。
どれがいい?
632イラストに騙された名無しさん:02/09/05 00:14
>631
2.リウイが死ぬ
>631
7.ギャルのぱんちーおくれ
>633
8じゃねえのか厨。
逝ってヨシ
6だな。
>>630
なんだか日本語が不自由な書き込みだなぁ。

あのやりとりに関しては、アズモは元々自分自身でエフリートを
召喚していなかったからできた事。
基本的に、精霊と精霊使いのやり取りの中に他人は介入できない。
介入しようとするなら、他の精霊をぶつけるしかない。
>634
633はロードス島の名前を『ギャルのぱんちーおくれ』にしたいんだよ

ギャルのぱんちーおくれという名の島がある。

エロマンガ島を思い出すな…
太守の秘法を全部集めると勝利者になれます。
これマジ。SNEの作った設定だから。
ぱんちーの騎士パーンってなんかリウイみたい・・・
641イラストに騙された名無しさん:02/09/05 21:48
サルバーンは太守の秘宝全部持ってたのになんで蛮族なんかに負けたんだ?
やる気がなかったんでしょうか。
>641
そもそも勝負してないじゃん
>>641
どうして蛮族に対抗する手段として太守の秘宝を使わなかったんだ
という話になると、ロードスの3巻のカーラとサルバーンの会話でも読んでくれ。
>639

しかしそれだとレドリックが有利になってしまう
というかサルバーンは五色の魔竜が打ち殺されるとか考えなかったのだろうか?
ソリッドスラッシュなんてもの持ち出されたらいくら魔竜でもかなり分が悪い。
古代王国の魔法の武具を蛮族達が使えばこういう事起こりえたわけだよな?
打ち殺される事考えたら危なくなったら太守の秘宝もって逃げてもいいように命令しとくべきなのでは?
確かシューティングスターは一旦退こうとしたけどギアス(魔獣支配の術?)の強制力で逃げられなかったみたいな記述されてたよね。
>>645
ソリッドスラッシュあっても、それを使いこなすための超人的な能力がないとな
でも蛮族には超人的な能力を持った奴もいるだろう。
奴隷やってんならなおさら。
まっ一般的なおごり高ぶったの古代王国の連中は蛮族のことなんて何も知らなかったのかもね。
>>647
蛮族にファイター技能が高い奴がいることは知ってるだろう。ファーラムの剣も蛮族の勇者に使わせたんだし。

ただ、そういう特殊な場合を除けば、蛮族が強力な魔剣を手にする機会はほとんどないと思う。
>>645
そういう疑問、解決策を考えようというのは、
魔竜が倒された後だから言えることで。

古代王国が滅ぼされて500年が経っても
魔竜たちが存在して太守の秘宝を守っていたのだから、
充分に役目は果たしたと思われ。

今更考えても仕方がないんじゃ?
(なぜ水野の辻褄合わせを俺らが考えなあかんのじゃ)
魔剣で思い出したが、迷いの森で戦った魔法使いがもってた剣ってその後どうなったんよ?
迷いの森じゃなくて帰らずの森だった・・・
652イラストに騙された名無しさん:02/09/06 15:00
>>650
もちろんパーンが頂いて帰りました。

>>643
あの話読んで逆に五龍に攻撃させろと思った奴の方が多いんじゃないか?
俺は読者総突っ込み状態かと思ってたけど納得した人も結構いるのか。
カシューやアシュラムは狭い洞窟という地の利を得たから勝てたわけで、
空中からじゅうたん爆撃をさせ続ければ楽に勝てたような。ていうかロードス全滅だろ
あんなのにかかったら。「5年は負けなかった。」とかカーラは言ってるけど
はっきり言って見積もり間違ってるだろ。
653イラストに騙された名無しさん:02/09/06 15:07
でもだれかがいったようにベルドみたいな奴(まさに蛮族の勇者)がたくさんいたら
5色の竜でもそのうち沈没するだろ。
>>652
勝つつもりで本気でやったら、勝っていただろう。
ただサルバーンには勝とうとする意志はなかったように思うね。
魔法が使えなくなったカストゥールの住人に、一体何ができる?
実際あの時は蛮族以外にも魔神王や巨人族の反乱などのべつのもんだいもあったんじゃなかったっけ?
まあもし繁栄が週末の者を存在させるのならばいずれほろびただろうが。
蛮族の敵はドラゴンじゃなくて、古代王国人だからな。
新ロードスのナースの一件じゃないが、ドラゴン攻め込ませてる最中に
無防備なこっちがやられたら元も子もない。
そうだな。
ドラゴンで守らせるにしてもゴキブリみたいに大量にいる蛮族をすべて防ぐのは無理か。
658イラストに騙された名無しさん:02/09/06 17:34
僕はヒッキーなので他人に「なにやってるの?」と聞かれると困ってしまいますが、
サルバーンは何やってるの?
659イラストに騙された名無しさん:02/09/06 18:05
ひきこもってます。
サルバーンってもともの何の目的があって不死の体を手に入れの?
求道者だからじゃ駄目かな?
猿バーンの設定なんてほとんど知らないからわかんないけど。
>>660
赤い目に憧れてたから
なんでこう、妄想するしかない質問をする者が多いのだろうか。
ネタ切れだからだと思うが
>>663
求道者だからじゃ駄目かな?
>>663
質問に憧れてたから
667661:02/09/06 21:54
パクられた……
これも求道者ゆえか……

>>663
妄想が好きだから。
たんに生きたかったからじゃダメ?
あっ、死んでるジャンとかいう突っ込みはなし。
生きてないじゃん
>>668
生きるだけならウォートのように山奥にでも住めばいいと思うが
671姓名在る者の王:02/09/06 23:15
>>670
ほとんどの古代王国人にはプライドがある。
だからメルディナのような方法を使って生き延びなかったと思われる。
ようするに山奥に隠れたりメルディナの方法(この場合は偶然)を
使うことは卑しい蛮族から逃げるということになるのでプライドが許さない。
だがカーラやサルバーンの方法ならば逃げたということにはならならかもしんないからかもしんない。

>>671
「逃げたということにはならならかもしんないからかもしんない」
どころではなく、ノーライフキングは死霊魔術師の憧れです。
まあ、ビカムノーライフキングなんて使わないPLいなそうだしね。
どんなに普通のシナリオできなくなっても10レベルにもなれば同じだし。
ところで知識の額冠のイラストはカーラの額冠とそっくりだな。
ようはあやつは逃げて生き残るのではなく魔法の力で
後世に存在したかったという事かな。
っていうかサルバーンともう一匹なんとかという奴以外にノライはいないのかな。
確か死霊魔術師の門主は総てノライという設定だったっけ?
まあ死ぬ事もないっていうか死んでるので変わんなかったんだろうけど。
ところでアルヴィンス・デラクロスってどうなったんだっけ?
>っていうかサルバーンともう一匹なんとかという奴以外にノライはいないのかな。
公式設定で確認されているのはサルバーンとルテジアとアルヴィンスだけです

>確か死霊魔術師の門主は総てノライという設定だったっけ?
違います

>ところでアルヴィンス・デラクロスってどうなったんだっけ?
不明です
>>っていうかサルバーンともう一匹なんとかという奴以外にノライはいないのかな。
>公式設定で確認されているのはサルバーンとルテジアとアルヴィンスだけです
忘れてましたがバグナードもです
678イラストに騙された名無しさん:02/09/06 23:34
>>674
それを応用して作ったのかな?
まっカーラ復活の伏線にもなっているのかもね。
>>675
デラクロスって王国末期の死霊魔術師の門主だっけ?
全然覚えてないや。
カーラはロードス太守の娘だから、知識のサークレットを見た事があって、
外見をそれに似せたんじゃない。
ノライ 匹 
野良犬かい。
>サークレット
作った細工師が同じとか。
カーラのサークレットはもう一つの知識のサークレットだから
似ててもおかしくないんじゃない?
683イラストに騙された名無しさん:02/09/07 11:11
ところで二つ名に色が付く人ってどのくらいいるかな。
灰色の魔女、灰色の者、赤髪の傭兵、白き騎士、暗黒皇帝
真紅の皇帝 黒の導師 黒衣の騎士 
フーだれか付け加えて。
青き閃光テリー
蒼く流れる星
蒼き旋風
白色わい星
混世魔王ベルド
激動たるファーン
衝撃のフレーべ
暮れなずむウォート
マスク・ザ・カーラ
直系のニース
命の鐘のフラウス
素晴らしきナシェル
白昼のジェスター

眩惑の…ダメだ、無理すぎた(死
>>689
えっ、ナシェルが指ぱtt
人ではないが
赤〜の傭兵団とか・・・
肝心なところ忘れた・・・
金燐の竜王マイセン
黒竜ナース
693イラストに騙された名無しさん:02/09/07 13:55
>>691
暁の傭兵団。最弱パーティー

魔竜シューティングスター
傭兵王カシュー
帰還王レオナー
神官王エト
そして自由騎士パーン
> ところで二つ名に色が付く人ってどのくらいいるかな。

の答えがいつの間にか二つ名になっている。
695イラストに騙された名無しさん:02/09/07 23:19
気にしない気にしない 。
パーンにはロードスの騎士 カシュー、ファーンには英雄王
カーラには天秤を揺らす者、水晶を拒みし者、ロードスを憂う者
というのもあるね。
>>695
水晶を拒みし者、っていうのは初めて聞いた。
どこで出てきた?
昔のドラマガ
ごめん水晶を拒んだ者だったかも。
水晶を云々は古代カストゥールのときの二つ名。
大体付与魔術師にはついてるね。
ソムスカの二つ名ってなんだったけ・・・
「千の色を鍛えるもの」だっけか?
701イラストに騙された名無しさん:02/09/08 00:37
ただ単に
色を鍛えるものじゃないっけ?
ルールブックによると「色を鍛える者」とあるね
703696:02/09/08 01:17
>>697
ドラマガか、それじゃああまり聞かないわけだ。
どうもありがとう。
カーラの二つ名は、昔水野が即興で大量に蒔いてたような。
知名度14なのに「姿見せぬもの」とか。
カーラつながりだけど、何か昔のドラマガの投稿でそのものズバリ「知識のサークレット」てのが無かったっけ?
投稿者が冗談で「付与者:カーラ」って書いて、水野が「ヘンじゃないですよ〜」とかフォローしてたやつ。
その月の正式採用がそれで、その後でロードスに知識のサークレットが出て「こっちで正式採用かよ!」ってツッコミたくなった記憶があるんだが。
「水晶を拒みし者」はそん時カーラの頭についてた二つ名じゃなかったかなぁ…?
違ったっけ?
「知識のサークレット」は「Hall of Fame」っていう読者投稿コーナーが初出だったな
水晶がどうのこうのって二つ名は魔力付与者の所に載ってたな、たしか
>>704
知名度14は邪神戦争後だろ。
2ちゃんねらーが朝銀問題で国相手に訴訟起こす模様
小泉の訪朝までには訴訟できるように弁護士と相談中とのことです
>実は今週早々、ある関係者の方から管理人の手元に衝撃的な証言が届いてしまいました。
>朝銀への公的資金投入問題で金融庁様がズルやっていた決定的証拠つきです。
こんなのもあり楽しみです
朝銀って何?公的資金って何?
http://chogin.parfait.ne.jp/
朝銀問題はやわかりFLASHムービー
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/
要お気に入り登録&コピペ
必要な知識が簡単にチェックできます
超党派議員名簿やマスコミへのメルアド集もあります
でもファラリスはカーディスと対立しているから今降臨したら
フィオニスやらニースやらを殺してくれそう。
まあ普通に考えるとニースの寿命はもうそう長くはないだろうが。
710709:02/09/08 09:12
ごめん誤爆した。
http://2style.net/maido/R3_temp.swf?inputStr=%8E%84%82%AA%8F%9F%82%BF%8E%E6%82%E9%82%B1%82%C6%82%AA%82%C5%82%AB%82%E9%82%C6%8Ev%82%A2%82%DC%82%B7%82%A9%81B%8B%F0%
82%A9%82%C8%81A%0D%0A%8E%84%82%CD%8E%84%82%CC
%82%E6%82%A4%82%C9%95s%8DK%82%C8%90l%8A%D4%82%F0%8FC%90%B3%82%B5%82%D
C%82%B5%82%E5%82%A4%81A%0D%0A%8A%F9%82%C9%8D%C4%82%D1%91%B6%8D%D
D%82%B5%81A%82%BB%82%B1%82%C9%89%BD%82%C5%82%A0%82%E9%95K%97v%82%AA%82%C8%82%A2%81B%0D%0A%8E%84%82%CD%8E%B8
%94s%82%B7%82%E9%82%B1%82%C6%82%AA%82%C5%82%AB%82%DC%82%B9%82%F1%81B%8E%84%82%AA%8E%A9%82%E7%82%F0%8E%F3%97%9D%82%B7%82%E9%82%DC
%82%C5%81B%0D%0A%8E%84%82%CC%91%B6%8D%DD%81A%82%BB%82%EA%82%AA%92N%82%CC%8A%F3%96%5D%82%C5%82%C8%82%AD%82%C4%82%E0%81A%8E%84%82%AA%96%5D%82
%DE%8C%C0%82%E8%81A%8E%A9%8C%C8%82%CD%8F%C1%82%A6%82%DC%82%B9%82%F1%81B%0D%0A%0D%0A%0D%0A%0D%0A
>>711
信者氏ね。
713イラストに騙された名無しさん:02/09/08 16:55
まったくルパン信者がどうしてここに紛れ子かでいるのやら。
とりあえず氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ねしねしねねししね氏ね氏ね氏ねねししね氏ね氏ね氏ね
オマエモナー
>>713
カーディス信者がお見えになっております。
716713:02/09/08 18:58
生憎だが私は魔神獣信者だ。
バカめわかめはかめ。
くわふぁくわふぁくわふぁくわふぁ。
にぴぴぴぴぴぴぴ。
ソードワールドスレでもいわれていたが
終末の者にのっとられつつあるな。
それにしてもその笑い方はもしや・・・
718イラストに騙された名無しさん:02/09/08 21:48
コンパニオンのカラーイラストアップきぼーん
>>718
ライナがニースを襲ってるやつ?
720イラストに騙された名無しさん:02/09/09 03:12
あげます
ください
722イラストに騙された名無しさん:02/09/09 12:15
>>719
 さらにマーファとカーディスが全裸で闘ってる。
きょ、興味なかったけど…それきいたら(*´Д`)ウプキボーン
>>719
さらにディードも裸で風の精霊界にダイブしています。
>>724
カーラが空に浮いてて胸の谷間でファイアーボールです。
ホ、ホスィ・・・
いまでもうってるの?
728イラストに騙された名無しさん:02/09/12 13:23
もう入手困難だろ。手放すんじゃなかった…。
古本屋行けば転がってるけど。
ロードスではないが、
「風をまとう者」フェイ
って、かなりの数のアイテム作ってるよなー。
>719-725辺り読んでコンパニオンを見返してしまいました
中野豪画の水野良がいい感じでした
あれ、そっくりなんだよな
ハーフリング♪ハーフリング♪ヤホー♪ヤホー♪
733イラストに騙された名無しさん:02/09/13 13:43
この世界に科学者はいないの?
魔術師=学者じゃないの?
なんでアレクラストには、マーモやベルディアのような
強大な敵役の帝国が設定されてないのだろう?
ロマールは野心的というだけで、属性的にアンチの位置にいる
わけじゃないし、ドレックノールやファンドリア、ロドーリルは、
大陸全土に脅威を与えるほど、強大なわけではない。
マーモの場合は離島で、しかもほかの国との交流がなく勢力拡大が容易だったのに対し
大陸の場合はある程度大きくなると動きがめだってしまって脅威を与える規模に
なるまでに壊滅させられてしまうとか・・・
>>735
サーダイン王国の時代で遊べばどうか?
738イラストに騙された名無しさん:02/09/13 20:27
>ドレックノールやファンドリア、ロドーリルは、
>大陸全土に脅威を与えるほど、強大なわけではない。
アトン問題に決着がつけばその余波で大規模な戦争を起こすと思うけどね(グループSNEが新たな展開として)
>>735
もともとアレクラストは冒険者として遊ぶのがメインだから。
>>738
そしてボードゲームに
RQかよ
>>738
アトン問題解決の前に、聖剣戦争が勃発するのだが。
742戦 ◆777DGA5M :02/09/14 04:38
クリスタニアでロードスは百年平和だったと書いてあるから、
アトンの被害はフォーセリア全土を巻き込む事は無さそう。
アレクラストは大変な事になるから=面白いからいいけど。

クリスタニア?どっかで聞いた様な?そんな貴方にここ!
クリスタニア総合伝説
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1030979193/l50
743イラストに騙された名無しさん:02/09/14 08:31
しかしな実際ロードスとクリスタニアではもう食い違いが出てるから。
そもそも灰色の呪縛から開放された島なんて呼ばれてないし。
744イラストに騙された名無しさん:02/09/14 08:44
>>743
七巻終了時点でロードスの人々がそんな甘い期待を抱いた、ということで
百年経とうがアレクラストからすれば呪われた島でしかないっしょ。
つーかフォーセリアでは百年経とうが三百年経とうが銃器や火薬が発明される事は無さそうですね
ダナーンを見ると技術進歩の気配すら見えない
745743:02/09/14 09:11
あーいやそうじゃなくて一般市民はカーラの存在を知らなかったんじゃないかってこと。
いまんところは。このあと再びカーラの名が世に出てくるような事件があれば話は別だが。
前から思っていたんだけど、凡人のような僕には
超越しているカーラとバグナードの会話がよくわからんのだが。
例えばウロ覚えだが
どこから入ってきた結界を張っておいたはずだが
扉からだよ黒の導師

これってどういう意味。
そのままだろ。
バグは結界を張っといた

しかしカーラがいた

バグが方法を聞く

カーラが答える
おもいっきし普通の会話だろ。
>>744
科学より便利な魔法が存在する世界で、技術進歩を望むのは酷だろう。
>>745
以前はともかく、邪神戦争後はサーガに歌われる程度には有名になったんじゃないの?
>扉からだよ黒の導師
つまり、扉たるニースの身体から出てきた、という意味です
>746
テレポートで入って来れないよう結界を張っていたら、
扉から歩いて入ってきたということ。
ウッドの技能で扉を開けてね。
751746:02/09/14 10:39
>>750
あ、なるほど。ウッド意外に役に立ってんな。
でついでにたとえもし自分がきえてもまた戻ってくる本当に消えるのはお前だけだ
ってどういうこと
752750:02/09/14 10:45
あれはもし自分が消えたら読者が悲しむ。
だから復活してやる。ってこと。
で後の復活の伏線になっているわけではない。
定命の者はいつか滅ぶ
けど自分は永遠
てことだ
754750:02/09/14 10:51
>>750
まさに盲点をついたな。
>>752
違うだろ。
たんにサークレットのことをさしているんだと思われ。
おいここら辺の連中かってに750を名乗ってるだろ。
いや俺は違うけど。
>>753
どうかな。
バグはノーライフになろうとしていたんだし、カーラがまだしらなくても
バグがそのあと交渉にでたんだから。もっと違う意味があるんじゃないの?
>>755
バグはあの時はまだ普通の人間だったから死んだらおしまいだろ。
だけど別の意味がありそうな気もする。
>>748
カーラの存在は庶民達の間でも有名になったのかな。
それだったらエピローグかなんかにかいてあったんじゃない。
ワールドガイドにはなんか書いてない?
真実は749のみ。
庶民達の間で有名かは知らんがサークレットの鑑定の目標値が下がったのは事実
一般的にはカーラのことは知られていないんじゃないの。
しっているのはパーン、スパークメンバーと各国の王(アラニア国王は知らんか)
と六英雄の生き残りとバグかな。
まあどっちにしろサークレットはレイリアのものとなり仮に復活するとしたら
知識のサークレットで復活するんだろうがな。
その場合はどうなるんだろうな。
ところでシーリス、フォースと出てきたんだからそろそろシャリーたん出してくんないかな?
生憎だが私は魔神獣信者だ。
バカめわかめはかめおかめ。
くわふぁくわふぁくわふぁくわふぁフォォフォォォふモニョリュー。
にぴぴぴぴぴぴぴ
コピペすんなと思ったら微妙にバージョンアップされていた。
すみません。
>>759
以前の知名度はその程度だっただろうが、
今は知識階級にはそれなりに知られてる事実なんじゃないの?
764イラストに騙された名無しさん:02/09/14 13:38
>>760
マーモの私掠船からの救出の下りでカシューとシャリーがくっつくものと思ってたよん
おのれ、カシューめ
奴隷上がりの分際で
>>763
パーンたちはあまりカーラのことをもらしたくなかったんじゃないの。
じゃなかったら英雄戦争戦争の後(まあ混乱が収まってからか)ロードス中にカーラの存在を教えたんじゃないの。
まあ実際は戦争をとめるために作り話をしたぐらいにしか思わないかもね。
現実にその存在をしらないものからすると「何、500年前の古代王国の生き残りが
戦乱を起こし続けてきた?なにねぼけたこといってんだ。貴様はテロリストか」
って感じだろうし。
シャリーはセシルとくっつくのだー。
エレーナ?あいつはグリーパスとでもくっついてもらうか。
768イラストに騙された名無しさん:02/09/14 17:56
>>767
ハーフドワーフ誕生ですか?
そういやダナーンの民って、どこの国の子孫なんだろな。
ついでにその国を滅ぼしたのは?
まぁ、何言っても妄想の域を出ないだろうけど…。
>>769
一応、アラニア説が有効。
種族が一通り揃ってるのと、王都の名前がスパイアーってのと、
アラニアが一番滅ぼされそうって辺りが根拠。
滅ぼすとしたら、やっぱりフレイムか?
カシュー没後ロードス統一を狙って侵略戦争しまくるとか。
>771
自分はマーモ公国をおす。
フレイムだとありきたりだし、他の全諸国を敵に回しそう。
マーモ公国だとちょっと遠いくないか?
774クリボー ◆777DGA5M :02/09/14 23:31
ロードスが平和になってから百年後、ある王国の皇太子が統一戦争を起こしたとクリスタニアには書いてる。
まあクリだから信表意性はあれだが。ロードスが平和になったら領土が増えない(百年戦乱無し)事から考えると、
平和になった時の最大勢力=マーモを含みロードス北西部を支配するフレイムかな?アラニアの隣だし。
ヴァリスはしないだろうし、竜王もしないだろうから、
1フレイム 2マーモ 3アラニア 4カノン こんな感じ。
ロードスの統一戦争編は・・書かないだろうな・・。妄想も楽しいけどさ。
775もうねたぎれかな?:02/09/14 23:43
水野はロードスはネタが切れるまで続けるとかいってたけどね。
まだ続いてるじゃん。
>>769

俺は、ヴァリスと聞いた。
どっかのコンベンションで友人が白井英から聞いたらしいので、
根拠はあるのかないのか良くわからんが。
ただ、クリスタニアサーガのラストで、聖なる武具が出てくるんだそうな。
778クリボー ◆777DGA5M :02/09/15 00:48
ヴァリスなら侵略者に対して逃げるよりジハド使いそうだなーん。
そのとき使える司祭がいるとは限らない
780クリボー ◆777DGA5M :02/09/15 03:24
ダジャレがメインなのに・・そこには指一本触れず・・冷酷なレスが・・(泣)
781イラストに騙された名無しさん:02/09/16 04:36
アレクラストとロードスの距離って、どのくらいなんだろう。
船での交易はあるみたいだから、行けない距離ではない
というのはわかるんだが。
782SNE:02/09/16 07:04
皆さんの想像の自由を奪わないため、あえて設定していません。
(手抜きだよヴォケ)
783イラストに騙された名無しさん:02/09/16 10:25
>>781
船に乗れば20日あまりの旅、とロードス島戦記の1巻にある。
どこの都市間なのかは書いてないけど。
>>783
まっとうに考えるとオラン〜ライデン間かな。
ベルダインもありでない?
無理かな?
オラン、エレミア、ベルダインが主な貿易港となっとります。
ロードス側はライデンだけかね?
アラニアはやってない?
788783:02/09/16 13:18
>>787
船団を組織出来るほどの商人がいないのか、それとも港湾に問題があるのか、
『自由都市ライデンの商人たちが、ガレー船によって行う貿易だけが、その少ない
 行き来のすべてといって』よいらしい。
ところで剣匠ルーファス(カシュー)はどっからロードス島へ渡ったんだろ?
ageちゃいかんかった?
>>788
これははっきりとオラン。奇跡の店のおやじがルーファスの遣いを待つためにオランに支店を出してるからね。
しかし、いい加減おやじを呼んでやれよ。
商売はもうしてるかもよ。
呼んでくれとは言ってないし。
>>791
アイテムコレクションで「あんたが王国を持ったら是非そこで商売したい」ってなことを言ってた記憶があるんだが…。
オランでは既に商売してる。バブリーズが魔晶石買ってたし。
うんそう。
で、商売するのに自分が行く必要はないってことで。
>>788
大陸には18世紀レベルまで発達した帆船があるのに、
ロードスでは外洋航海に向かないガレー船を貿易に使っていると。
遣唐使ですか。

多分、新戦記に登場すれば、後付け訂正されると思われるが。
ガレー船が主流なのは英雄戦争まで、今は帆船が主流になりつつある。
>>794
そのレベルってナオ?キャラック?(いやこれは18世紀ではないな)
まさかクリッパーレベルまで行ってるの?
>>795
>>788は戦記1巻での話だしね。
そのうち大航海時代の話が書かれるかな?
798イラストに騙された名無しさん:02/09/17 22:09
>>796
舵輪の件と思われ。(発明されたのが1678年)

フォーセリアでは大航海時代はこないんでないかな。
海には混沌やミルリーフがいるから。
>798
いや、混沌やミルリーフはいないだろ。
大航海時代が来ないことは同意だが。北極星ないらしいし。
大航海時代がくるとしたら、ケイオスランドやイーストエンドなどが
全て、ひととおりは設定された後だろう。

その日が来ることは永遠にないと思われ。。。
銃は発明されますか?
オランの奇蹟の店のオヤジさんの名前,実はロドリゴだったりして
>801オメ
モスでマスケト銃が発明されます。
>>802
なんでオーファンからオランに・・・。
>>804
オーファンの店は系列店じゃなかったっけ?
本店はオランでカシューに招かれ出した船が遭難し・・・
奇跡の店本店はオラン、息子の支店はロマールですが何か?
元々はロマールだっけ。
で、そこを息子夫婦に任せてオランに店を出したんだよな。
ロマールの街の創立者の財宝を盗んだ罪で追われてたりして
809イラストに騙された名無しさん:02/09/20 22:55
残念だよ奇蹟の店のオヤジさん。
その篤き商売魂のために自らの可能性を失っている。
私があなたに代わってその可能性を世に示そう。
カシューよりルーファスの方が好きだ。スパークよりパーン、リウイよりライス・・・。
水野しゃん・・昔の気持ちを思い出して・・・。
811イラストに騙された名無しさん:02/09/21 14:59
水野は死にましたが公式発表はされません。
さようなら水野たーーん。
君の事は明日まで忘れないよーーーーー。うぇーーーーーーーん
813イラストに騙された名無しさん:02/09/21 15:29
残念だよ水野良
その篤きリウイマンセーのために自らの可能性を失っている。
私があなたに代わってその可能性を世に示そう。

グサ



僕が代わりにアトンの話書いてもいいですよ
と間抜けなことをQ&Aに送った奴を思いだした
815イラストに騙された名無しさん:02/09/21 16:43
ところでデーモンロードって魔界ではまだ存在しているの?
確認したものがいないため不明です。
キウイ……は置いといて

今のロードスは鈍感主人公によるラブコメ三角関係物(同人)として見れば結構面白いよ
818イラストに騙された名無しさん:02/09/21 22:58
>>816
いや、ワールドガイドの魔神王のデータのところには今だ本体は魔界にあると書いてあったよ。
>>817
新ロードスは好きだがそういう恋愛面はな。
むしろ今回は敵方のほうがいいな。
魂砕きでやられたんなら仮初の肉体とか本体に関係なく破滅するんでないの?
820イラストに騙された名無しさん:02/09/21 23:09
タマシイそのものが消滅するのかな?
ソウル・クラッシュ。
まあQ&Aによるとかならず魂が完全消滅するわけではないらしいし、
818の言うとおりワールドガイドでは今だ(今がいつか知らんが)魔界で存在しているらしいし。
815は「魔神王はあの一体しかいないのか?魔界には他にも
同格の魔神王もいるのか?」って事も聞きたいのでは?
823815:02/09/21 23:40
あっいやそうじゃない。
その質問だと絶対に不明ですで終わっちゃうから。
リプレイではいたんだっけ?
新ロードスそんなに面白いかな?まあ伝説よりは好きだけど。
いまんところはともかく、最後は愛の力がどうたらこうたらでおわっちゃいそう。
(それだったら伝説のほうがいいか)
むしろマーモは闇のままでいてほしい。
まあ次はヴェイルを殺すか直接軍艦を破壊するかだな。
個人的には前者がありえそう。
あとは知識のサークレットとクラートがあっていた人物がどうかかわってくるかだが。
そうかそれは失礼。
リプレイでは確かに2体目の魔神王が出てきたね。
あと魔将(not魔神将)の黒羽のガラドとか狂角のゴディスとか。
黒歴史だろうが(w
でもあのリプレイ準拠の小説も見たいかも。
>>824
愛は世界を救うってやつか。確かにヤダナ。
ところでクラートがあっていた人物って?
あと魔法の到達距離は基本的に由美よりも近いよね?
でもヴェイルは違う事を言っていたけど。

>>825
黒羽のガラドの悪役ぶりはよかったな。
827イラストに騙された名無しさん:02/09/22 00:31
っていうかフィオニスたちは愛で世界を滅ぼすだよな。
歌で世界を救うじゃないのか・・・
>>824
あたしゃおおまかな話の流れとしては
新ロードスよりも伝説。
なんか、新ロードスは戦記ではまったく出てこなかったものが
いきなり出てきて、「実は○○だった!」っていう。
なんつうか、( ゚д゚)ポカーンとしてしまうのですが。
転生者とか。あんた今までどこの話にも、伏線にすら出てこなかっただろと。

別にアンチではないので、そこらへんは突っかかるだけで
まあ読めなくはないのですが。
そういう意味ではニースの性格の変化もだな・・・
軍艦は萎える(・A・)ファンタジーなのに。。。
>>826
魔法の到達距離は拡大可能。
古代王国の軍船の装備なら最初から拡大してあるんだろう。
>>831
海賊モノは普通にアリですが何か?
伝説は一巻あたりはすきだったんだけど、巻をおうごとにつまらなくなっていった。
好きなところはベルドVSカーラ、ファーンVSドッペル
ぐらいかな。

自分がただの命令実行者にならないために、か。
さすがに水野でもこれ以上あらたな勢力はださない(多分)だろうから
既存の人物、あるいはその部下といったところなんだろうがな。

ところで軍艦ってネーミングなんとかなんないかな。
せめて千間にしてほしいよ。
ネータの部下らしいね。
だから単にそいつらとともにヴェイルを失脚させようとしただけなんじゃないの?
ところでリパルジブ・フォースフィールドってどこで使われた?
一巻のVSカーラ第一戦
しかし水野はなんでこの呪文だけのせたのかね。
まあソード・ワールドじゃなかったからにしてもロックに化けたのはしかたないとして、
義務を倒した技(いわゆる炊くゲー版のカーラ・スペシャル)ぐらいのっけたらどうかな。

>>934
いやいや戦艦より軍艦のほうが響きがいいよ。

あれはほぼ清松の仕事だぞ。
840≠838:02/09/22 10:40
ああでもロードスのガイドでは水野がかなりわりこんでいたらしいけどね。
ところでそのいわゆるカーラスペシャルとやらは分解消去と幻覚魔法を合わせた物なんだよ。
だから消滅したギムがまだあるようにみえただけ。

どうでもいいが軍艦が戦艦とはかぎらないただろ。
実はすごくちっちゃくて駆逐艦クラスだったりして。
SWじゃなかったからあえて作らなかったみたいなことを清松が言ってたね
>>840
どういう技だよ。
なんか意味あるのか?
ネタニマジレスカコワルイ
844840:02/09/22 11:18
ネタじゃないぞ。
それにちゃんと意味もある。
消えちまったらあいてはあきらめるが、
きえてないと思い込めばあいては回復させようと無駄な努力をする。
地味だが堅実な作戦なのだ。
なんだマンポケイか
846イラストに騙された名無しさん:02/09/22 16:17
>>844
 そんなくだらない魔法がカーラのスペシャルなわけねぇだろ。
 バクナードのスペシャル(集団テレポート)のほうが凄くなっちゃうじゃねぇか。

駆逐艦でも主砲が強ければやっぱり強いことにできる。
一発で町をふっとばすようなのきぼんぬ。
バグナードスペシャル?
どこでつかわれたんだっけ?
あと日本海軍では駆逐艦は軍艦ではない(理由は不明)らしい。
848ペンネームC:02/09/22 16:58
>847
 艦首に菊の紋をつけてないからです。
 だから駆逐艦は軍艦ではなく軍用艦。
 いや逆かな? 軍艦じゃないから紋がないのかな?
貴様ら勝手にカーラスペシャルとかバグちんスペシャルとか創るな。

まあそれはいいとしてワールドガイドの支配の王尺のところには消失(?)
とされているし太守の秘宝はまだ別の効果があるかもしれないとかいてあったし、
バグがカーラに王錫以外総てのひほうをあつめたとかいっているから
やっぱ太守の秘宝関連ではまた話が出てきそうだね。
古代王国の軍艦だからってビームとか撃ったら萎える(;´Д`)
空飛んだりして。。。
弘が既にヤッテル(;´Д`)
中に3人の女性オペレーターがいたらどうしよう
まさか・・・スタオペ?ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
853イラストに騙された名無しさん:02/09/23 02:28
軍艦は設定が西部諸国シアターからだからな。設定は投稿した読者だ。
結構デカイ船だったと思うが、手元に1巻がないから詳しいことは不明だ。
誰でも思いつきそうなネタだからシアターは関係ないと思うよ。
855イラストに騙された名無しさん:02/09/23 02:33
やっぱりスパークが乗り込んでコアでも破壊するのか?
軍艦とか出てくるあたり限界は近い
敵方の魅力と迫力がイク(・A・)ナイ!!
伝説→魔神王、悪魔
戦記→アシュラム、バグナード、カーラ
新戦→エロガキ、残党
転生者達がどう化けるか・・・。
858イラストに騙された名無しさん:02/09/23 06:37
ゼーネアでろーーーー。
>>850
普通にそうなったりして・・・
古代王国の品だから空中に浮かぶ魔力くらい付与されててもまったく不思議ではないし
ってか、ウォートがもってたな・・・
それを軍艦とよんでいいのか?
いやよくよんでるけどさ。
ところでウォートの何?
あんたウォートの何なのよ。恋人なの?
い、いえそんなことは
ウォート、そんなの持ってたの?ゲスト出演2回目キボン。
フレーベの扱いみるとなさそうだが・・。
ウォートそんなんもってたか?

まあどちらにしてもニースとの会話からして
それほど長く生きそうな気はしないな。
ネタ(デマ?)だろ。

まあ既存のキャラで100年後にそうなのは
ディード、スレイン、ぐらい。かな
あとバグや復活したとすればカーラもでてくるかもね。
意外に竜の何たらで寿命延びたナシェルなんてださないよな。
865イラストに騙された名無しさん:02/09/24 17:26
話は変わるけど、混沌の夜明けでカリッサが死んだのってどんな怪我だったの?
脊髄損傷?でも歩けてたしな。誰か医学の心得がある人教えてくれ。
ゲーム的には、キュア・ウーンズで治らない怪我は
「ストーリーの都合」です。

頭打ったんじゃなかったっけ?
吐き気もあったし、俺は脳挫傷だと思ってた。
あれってリフレッシュやヒーリングだと治るの?
ヒーリングだと無理ぽ。
リフレッシュじゃないとダメだろう。
エミュ厨がおさまるまでこちらに避難するか。
着地の衝撃が脊椎を伝って脳に損傷を与えたんじゃなかろうか。
>>769-777
昔のスレでマーモ説を推してる人を見たけど、割と説得力あったような。
1、マーモからは海流に乗ればほっといてもクリスタニア北部に着く
2、ダナーン王都スパイアーは初代王スパークに因んだものでは?
(アラニア説の根拠、スパイダー→スパイアーはフォーセリアの使用言語が英語ではない以上在り得ない)
3、アラニア→ダナーンだと、魔法戦士団などアラニア所縁の物が全くないのがおかしい
4、マーモ公国にもエルフ・ドワーフの集落は存在する
5、ヴァリス→ダナーンだと同様にファリス信仰が盛んでないのがおかしい

今更言ってもな、という気はするが。
872イラストに騙された名無しさん:02/09/25 15:18
もう一つスパークとレイルズの性格が似てる。
873コギャルとH:02/09/25 15:35
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
874イラストに騙された名無しさん:02/09/25 16:22
>>871
でもそれだとレイルズがベルディアの人間達を「暗黒の島の邪悪な民〜〜」とか言ってたのがちょっとな
自分たちも同じ小島からやって来たのならばそういう言い方はしないだろ
例えマーモがその後「暗黒の島」と呼ばれなくなったとしても
875イラストに騙された名無しさん:02/09/25 16:33
その後のロードスは戦争を仕掛けた国と逃げた国がどこだかが謎だな。
すでにある国は
フレイム・ハイランド・ヴァリス・カノン・アラニア・マーモ(公国)

さあ、みんなで考えよう。

ヒントは戦争仕掛けた国には皇太子がいるって事か。
普通に考えればフレイムなんだろうけど
なにせ100年経ってるからなぁ
ヴァリスには皇太子という制度がないので除外されると思う
鉄の王国でないであろうことはたしか
帰らず野森に600票
水野が明らかにする日が来るのかどうか。
ロードス島戦記から百年後の物語「ニュージェネレーション」は企画倒れっぽい・・。
新ロードスの表紙にネクストジェネレーションて書いてあるよぅ。・゚・(ノД`)・゚・。
新終わったら絶対書けよ( ゚Д゚)ゴルァ
戦争起こした皇太子ってカシューの曾孫あたりじゃなかった?
さすがにソースは不明だが、何処かの記事で見た気がするような。
>>865
当時の船の舷側がどれほど高いかは知らないが、
そこから受身も最低限しか取らずに転落したわけだから。
シーフじゃなかったら即昏倒・死亡かもしれないわけで。
それにしてもキュア・ウーンズは対象をはっきり確認してないと使えない、というのが
複線になってたとはね。
881イラストに騙された名無しさん:02/09/26 13:56
吟遊詩人にとって呪歌ってどんな位置付けなんだろう。
魔法で人の心を動かすなんて邪道とか思う奴もいそう。普通の歌で同じ様なことをできてこそ本物だ、とか。
>881
ソードワールドスレの方がふさわしい話題だと思うが、
それ、SWアドベンチャーやシアターに有りそうだな。
まぁ、呪歌は護身用の武器みたいなものだろう。
呪歌で心を動かすなんて、吟遊詩人は思ってもいないんじゃないか。
>>881
SWアドベンチャーにそんな主義の吟遊詩人がいるよ。
曰く「史上初の反戦歌手」
5レベルの癖に戦闘的な呪歌を覚えなかったために、
「ヒーリング」と「レストア・メンタルパワー」しか使えない奴。
>>871
100年も立ってるし、魔法戦士団が無くなってる可能性もある。
賢者の学院も無いんだし。
そういえぱ賢者の学院が再び復活するってことはありえないかな?
ありえないともいいきれないけど誰が学長になるの?
能力的にはスレインだがフレイムの宮廷魔術師になったあとは難しいし
セシルは足りなそう出し、適任者いなそうだな。
ジャグル老師生きてっかな?
そういうばダナーンにも賢者の学院があったな。
>>885
フレイムにあるスレインの私塾が数年後には賢者の学院になってそう・・・
一応、それなりの数の弟子がいるらしいし、魔法の宝物などもウォートから譲り受けてるので
可能性はあるはず
889イラストに騙された名無しさん:02/09/27 15:56
スレインって私塾もってたっけ?
おもそうだからスレインの力ではちょっと。
>>889
戦記の6巻のどこかにスパークがスレインの私塾に通って騎士の勉強や魔法の知識を
どうたらこうたらしてたってあったと思う。
アルド・ノーバもスレインに魔術を習ったそうなので
恐らく彼の私塾に入ったんだろう。
フレイム貴族や官吏の子弟を専門に取るタイプの私塾じゃないかな。
金次第とはいえ、一応あらゆる人間に門戸が開かれた賢者の学院とは違うと思うよ。
国が金出すのと、導師の数がそろうのと
二つの条件さえ満たせば賢者の学院は作れるかと
ダナーンのそれがどうかは判らないが、
ある程度王権から独立している必要もある。
ダナーンの学院がアラニアのそれの後継者を名乗るなら、特に。
私塾って言うくらいだから王権からは独立しているのでは?
(スレイン自身が宮廷魔術師だけど・・・)
あと、ザクソンの時の私塾では村人に字の読み書きを教えもしていたのようなので
フレイムでも同じように一般の人にも教えていると思う。
フォーセリアの種類別最強順位
始源の巨人=終末の巨人>ドラゴンロード>肉あり神>人を器にした神>魔神獣>
神獣>肉なし神>アトン>魔神王>妖魔王>超英雄>古竜

大ざっばにこんな感じかなぁ・・・。
>>896
一対一なら超英雄より古竜の方が強いのでは無かろうか。
898イラストに騙された名無しさん:02/09/28 05:23
妖魔王とルゼーブっ年齢同じくらいなのに
なんであんなに強さ違うんだ

あと肉あり神は固体差が激しすぎだろ。
クリスタニアでブルーザが竜王をたくさん倒したとかいう記述があるし
ファリス、ファラリス、カーデイス、マイリー、ブルーザ
あたりはドラゴンロードくらい余裕だろ。
ラフォンテールとかはダメぽ
そもそも神獣はアトンより低くないか?
まあアトン最終形態なんていったらそれこそ神なみに強そう。
でもリウイに負けるんならナー。
ついでにルゼーブも妖魔王じゃないの?
>>898
自分では力をふるえないといういみではアル意味最弱という考え方も・・・

魔神王って本来の肉体で考えてその位置なわけ?
902文句屋:02/09/28 06:54
たぶんね。それでルーマスはハイエルフにして妖精王。
どっちにしろ妖魔王の評価高すぎだな。
古竜より弱いんじゃないのか?
人を器にした神っていうとコールゴット?バルバス?
どっちにしろ魔神獣より弱くないか?
コールゴットで倒せればグンナーク呼べばいいし
バルバスだって魔法能力は高かったが
結局はレベル5(推定、ナーセルの最強の魔法がブリザードだったことから)
ぐらいの集団に1度やられた(魂砕きの効果もあいまったのかな)。
後は文句つけるとすると何故われらが神カーディスがいない。
あれは神にあって神にあらず。
ウーンあとはないかな。
魔神王はこの世界のカリソメの肉体にきたらそんなもんかな。
まあまだ魔界でいきてるけど。
上位精霊はどの位置づけになるかな。
平均とれば同じくらいかな。

>>901
魔神王はフォーセリアでの肉体だろう。
本来の肉体の強さは不明。
でも魔神王はコールゴッドでファラリス呼べるからもっと上かも。
さらにウォートのいった魔神王=ドッペルだったら革命がおきるかも。
魔神王って生贄をやるぐらいの知能があるのか?
確か魔神王(魔神将一体も)の知能はきわめて高いだろ。
いけにえぐらい思いつく。
別にきわめて高くなくてもレベルさえあればコールゴットできるだろ。
ルゼーブは闇の森を焼き払うときにイフリートをたくさん召還してたような…。
アシュラムバルバスと同じくらいの強さということにならないか?
>>904
魔神将でも自分に禁呪をかけれるんだから余裕じゃないの?
新によればあれもファラリスの力でやったらしいし
始源の巨人=終末の巨人>ドラゴンロード>肉あり神>魔神獣>
> 巨人形態アトン>神王>真・魔神王>神獣>肉なし神>ベヒモスアトン
>魔神王>精霊王>古竜>妖魔王>超英雄

こうだと思う
910イラストに騙された名無しさん:02/09/28 13:12
もはやリウイに勝ち目なしか!?
リウイは関係ないこと理解できない香具師が多いな。
アトンを倒すのはファーラムの剣と無限の魔力なのだよ。
912イラストに騙された名無しさん:02/09/28 13:28
でも最終的に立ち向かうのはリウイでは?
913イラストに騙された名無しさん:02/09/28 13:34
>>909
精霊王はモンスターレベルの割に強くない。
ナースにほぼ勝てない。
914イラストに騙された名無しさん:02/09/28 13:38
まあ、モンスターレベルっていうのは結局
人間からみたモンスターのレベルだからしょうがない
ナースより手ごわいしね
いやゲームデータと設定はまた別だろう。
例えば、回復あるからゲーム的にはナース>シューティングスターだろうが、
設定上は同等かもしくは流星の方が上だと思う。
916イラストに騙された名無しさん:02/09/28 13:42
それだと、神官戦士>魔法戦士になってしまう
>>916
918916:02/09/28 13:48
>>917
いや、回復あるので神官戦士のほうが上かなと
>>918
ナースとシューティングスターだったら
神官魔法戦士>魔法戦士
になるかと
920918:02/09/28 13:55
>>919
なんだ、それじゃ勝ち目ないや!
神官魔法戦士
レイリア・カーラか。
922イラストに騙された名無しさん:02/09/28 14:34
神官魔法戦士
ラーダ神官に多くいそう
始終巨人>>>>>>>カーディス>肉あり神=ドラゴンロード>魔神獣
≧アトン>神王>神獣≧魔神王>古竜>上位精霊>妖魔王
>>>>>>>>>>>>>>キウイ

ゲストとしてキウイを招きました。
実際に戦ったら暗黒魔法のコールゴット使えるやつ(ナースや魔神王)
はもっと上に行くかな。
ちなみに魔界の魔神王はあまりにもデータ不足なのでパス
上下の位付けは荒れる元のような気もするのだが・・・
昼だからいいけど、厨房が来そうで。

ルゼーブは齢数千年を数え、ロードスが大陸から切り離された時には既に
マーモを二分していたダークエルフの部族の片方の頭領だった。
ロードスが出来た時から、というのだから神々の戦いにも参加してた可能性が高いわけで。
妖精界から召喚された最初のダークエルフの1人である可能性もある。
そんなのに忠誠を誓わせたベルドはやはり、偉大だな。
ちなみにソースはロードス島戦記コンパニオン3.
925イラストに騙された名無しさん:02/09/28 14:53
ドラゴンロードや神々にとっては、このランキングは重要だが
人間にとっちゃ「どっちにしろ勝てねえよオイ!」ってトコだろう
とにかくランキングはこのへんで。

ルゼーブは何とかの像の件で人間を見直してたからね。
ベルドの力をみて仲間に付いたほうが得策だと思ったんだろうな。
まあアシュラムの時みたいに短期的にベルドが王になっても問題ないと思ったってこともありそう。
ソウルクラッシュは老化を遅らすということらしいからいずれは死ぬし。
魔界ってどこにあるの?
あなたの心の中に。
コンパニオンは当てにならないからな〜
ロードスが切り離されたのは魔法装置によるものとあったくらいだし
異界に。
>>927
中国の南部。香港の隣り。
932イラストに騙された名無しさん:02/09/28 19:18
>931
つっこんでほしいのか?
>>915
シューティングスターとナースでは大きさの差などもあるから回復する間もなくやられるという
可能性も・・・
ナースが強すぎるんだけどな。
邪神信仰するともれありでついてくる精神抵抗ボーナスって、すてき。
935イラストに騙された名無しさん:02/09/28 21:06
中山うさぎキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

NHK教育を見て589倍賢くヒーローになろう
http://live.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1033207143/l50
うさぎスレでやってくれ。
>>926
ファザンの像、だっけ?
ルゼーブと頭張り合ってたダークエルフ族長のカリスマの元。
どこぞのカーラのように盗賊に取られてしまったという。
937イラストに騙された名無しさん:02/09/28 22:49
竜が古代語魔法使えるってのがどうにもな・・・
プレーヤーが動かしたら絶対に倒せないだろ
じゃあルゼーブが人間を認めた資質って盗賊技能?
>>937
最初の冒険の時にゴブリン6体くらいでパーティのうち一人を囲んでボコせば殺せるじゃん。
プレーヤーがモンスター扱うんなら手加減しないと冒険者なんかにゃそうそう負けないでしょ。
バブリーズであった水中でのダークエルフ戦だってGMがジャベリンの集中攻撃連発してたら余裕でダークエルフの勝ちだろうし。
竜だけが使える魔法があるってどっかにかいてたけどあれってなに?
あんのか?
竜語魔法は一応人間でもつかえるし。
>>940
世界内の人物の知識とユーザーの知識は別
>>937
ドラゴンは倒せないくらい強くても特に問題ないと思われ。
ルゼーブ
ハイエルフの長老
妖魔王(クリスタニア)

誰が強いの?
長老
>>937
ドラゴンに限らずモンスターはどうしてもそうなっちゃうんだよな。
まあそのドラゴンとかがアホだからって言い訳できるけど。
>>944
長く生きている=強い
ならばクリタニの洋間王は消える。
300年後の話とはいえ初代の族長に封印されていたんだから。
948マジです:02/09/29 10:38
シューティングって蝶にも抜かれるんだよ。
まあウィーズリー家は貧乏だからね。
シューティングスター、ウィーズリー

ロナルドかい
何の話だ?
戦闘能力ならハイエルフの族長よりルゼーブの方が上では?
>>947
妖魔王も神々の時代からじゃないのか。
リプレイで神々が召喚したと言ってるぞ。
神々の時代から生きている=妖精王or妖魔王ではないと思うな。
神々の時代から生きているハイエルフ、ハイダークエルフがいて、
さらに上に直接作られた妖精王、妖魔王がいると思う。
ハイエルフの長って原始の巨人から生まれたんじゃなかったけ?
たしか、古代樹と兄弟のようなものとかなんとかいってたし・・・
10レベルダークプリーストの反応からだと、妖魔王>>ルゼーブっぽい
次スレ

フォーセリア雑談スレッド・4話目
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1033039716/
>>956は騙し。
ところで次スレは要らんような気がせんでもないがお前らどうよ?
水野作品の話題なら、水野良総合スレッド その13
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1030136137/
それ以外の作家のSW作品の話題なら、ソードワールド12章
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1032890654/
でやってりゃいいんだし。
>>952
そうじゃなくて封印されていた間は年を取らないってこと。
どうでもいいが直接クリタニの妖魔王とロードスのルゼーブを比べるのはむりあるな。
そもそもクリタニ(特に白井の書いたやつ)はSWとはまったく関連なし。
なんなんだよコールゴッドのいけにえは完全に忘れられるって。
しかもラストでちゃんと忘れていたのに次の作品では覚えているし。
>959
禿同。
クリスタニアだからって封印と同列に扱ってるけど、
フォーセリア世界で考えるとオカシイって。
クリスタニア小説版は本ごとに明らかに矛盾してるものとかあって萎える。
リプレイは面白いんだけどな。
>>959
暗黒魔法のコールゴッドと封印の民の封印のタレントをごっちゃにしたんだろ。
確かにいい終わり方といえないわけでもないが・・・
せめてルールは守ったらどうだろ。クリスタニアの名を借りて書いてるんだし。
それ以前でも封印のタレントは即、忘れるわけじゃないと思うが。
白井自身が書いた神王伝説のアデリシアによれば。
ランキングは荒れるのか・・スマンのう。

クリスタニアは作者がバラバラなせいもあるけどね。とフォローしてみるテスト。
女でもバルキリーが使えるのは精霊が未分化とかなんとか・・。

次スレは立てなくてもいいのでは?クリスタニアスレもあるし。
俺は追い出されたけど。・゚・(ノД`)・゚・。
>962
名無しで書込めば済むことでは?
光の精霊バルキリーよ!!
ロードス島コンパニオンのシステムだからSWと違って性別等で使えないとかなかったからじゃないの?
(クリスタニア、ロードス島コンパニオンでは船の上でもスネアは使用できるし、ピロテースでもバルキリージャベリン放てる)

小説の作者を非難する前に製作した水野に非難するのが筋ではないですか?
>>964
そんな映画、誰もが忘れてるよ(w
同じフォーセリア作品なのに作者たちはSWを知らないのだろうか?
少なくとも白井は知ってるはずだよな?
水野や清松にしてみれば
「白井のような香具師が馬鹿な設定つけたせいで良くわからないのだ。俺たちの知ったことか」
となるし、
白井にしてみれば
「水野や清松がちゃんとしたシステムを作らずに跡付け設定ばかりつけたからわからんのだ」
となる。
白井のポカは後付け設定と無関係と思われ
水野は「原作」として名前が出てるのにチェックとかしなかったのかな・・。
SNEの後出し優先ってやり方もまずいと思うが。
伝説五巻の発売まで後一月!!伸びねえだろうな。
俺は先に勝手に設定の方が問題だと思う。
作るときに相談してないのかな。
そうすれば自由人の病気の精霊魔法も何とかできたかもしれないのに。
>>972
何とかなってるよ。
あれを否定できる材料がどこにあるの?
>>973
勝手な設定を作りやがってと清松が困ってたじゃん。
そういうのをなくせないのかと、そういうわけだ。
病気の精霊魔法にしても、忘却させてしまうコールゴッドにしても
話としては面白いのだが。
TRPGにフィードバックできるというのがフォーセリアの売りである以上
そういった微妙なニュアンスのものは受け入れられないんだろうな。
白井は話に辻褄を合わせるためになら、少しくらいルールを逸脱してもいいやと
思い込んでるフシがある。
チェックする奴はいないの?スタウォーズ小説だと矛盾や間違いがないようチェック専門の人がいるんだが。
しかも白井の場合世界観の根幹をぶちこわすようなことばかりやるからな。
ヒースのコボルドの生態みたいなのなら平気なのに。
ボンバー
今は何をやってるんだろ・・・>白井
電撃でオリジナル小説を書いてなかった?
しかしフォーセリアの箔がつかないと誰も買わない。
バイオハザードの小説に応募して選考に落ちてたことか?
>>974
清松困ってたの?
病気をおこす精霊魔法は良い設定だと思っていたが。
理論的には問題無いし。
ケイオスランドから伝わったというのも、混沌とからめて説得力があると思っていたが。
PCが使うのは問題だけど、NPCが使う分には問題無いでしょ。
>>982
Q&Aで文句言ってたよ。
あと、何でだったか忘れたけど、ケイオスランドから来た人がどうやって海を渡ってきたかの質問に「知らん」と冷たく答えてた。
>983
ケイオスランドをからめたのが気に障ったのかな。
それとも使いたがる厨を警戒したのか。
ケイオスランドからだとグラックスのことがあるのに。
白井は駄目で山本は良いのかな。
>>982
設定しても使えないし、悪用されたら困る魔法ではある。
自由人の嘆きでやったように病気の精霊魔法で町ひとつ壊滅させることも出来るから。
厨房が喜んで使うのを警戒したんだろう。
後、病気というのが長いスパンで起こる異常だしその病気を治す方法が同じ魔法によるしかない。
そこらの不便な部分を考えたんだろうな。

良く考えたらケイオスランドから身一つで渡るなんて、
太平洋をいかだで渡るようなもんだろう。良くもまあ、これたもんだ。
「遺失」の精霊魔法にしておけば問題ないでつ
>>972
先に勝手な設定の何が悪いのだろうか。
特にケイオスランドの設定は清松が作ると決まっていたのだから、白井が悪いだろ。
>>983
文句……かな。ま、転載しておこ。

>A2:(怪しい精霊魔法について) まだ登場していない数多の氏族の中か、混沌の勢力の中のどちらかに、そんなのがいるのでしょう。はっはっはっ……。 ……人の苦労も知らんと、よくも勝手な設定をしてくれたな>白井英
これは本気だな。
けったりしてそう。
>>987
だから先に勝手な設定を作る白井が悪いってことだろ?
SWには「後出し優先の法則」のほかに「先に設定したもの勝ち」というのがあるのだ。
白井は勝手な設定作ることで有名だしな。
>>985
けど、あれって確か感染しない病気だったでしょ。
一人一人にかけるとなると結構な労力だし、犯人特定もしやすい気がする。
リムーブカースでも治るだろうし、呪いの一種と当たりをつければそこまで危険とも思えんが。
感染するってことにしてやるやつがいるんだよ。
感染するかしないかは不明だよん。
>>993
感染ってどうやって感染するんだ?
あれは体内の精霊力のバランスを狂わせる魔法だろ。
>>995
体内の精霊力を狂わせた結果として病気になります。
その病気に伝染力があればってことかと。
すごい主婦発見!!
既婚女性削除依頼
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027395797/
↑で削除依頼を出しているのはほとんどHDOfi-01p2-179.ppp11.odn.ad.jpみたいなんだけど。
一年(以上?)前から一日中削除依頼出し続けてる女に育てられる
子供はかわいそうだとおもうんだけどどうよ?自分の母親がこんなだったら鬱だなぁw

412 名前:必殺名無しさん 投稿日:02/09/28 18:59 HOST:HDOfa-01p3-177.ppp11.odn.ad.jp
407 名前:必殺名無しさん 投稿日:02/09/28 18:29 HOST:proxy2.odn.ne.jp

↑IDの出る板で一人二役中にIPの出る削除依頼板で削除依頼?
串を刺したりささなかったり。自作自演好きでもあるお母さん


子供「ママーお腹空いた」
ママ「ちょっとまってて。今お仕事中だから邪魔しないでね」
カチャカチャカチャカチャ
子供「お仕事っていつもなにやってるの?」
ママ「うるさいわね。ちょっとあっちいってなさい」
子供「は、はーい」
ママ「削除人さん削除ありがとうございました。またまた重複スレッドです。削除をお願いします…と」
子供「ねえ、ママー。ごはんまだー?」
ママ「あ、またクソスレが立ちやがった!!くそったれ」
子供「ねぇ、ママってばぁ」
ママ「うるさいっつってんだろ。うぜー」
子供「うわーん」
ママ「>>210に追加。また板違いの糞スレッドが立ちました。これも削除をおねがいします…と」
子供「おなかへったよー」

その日の深夜
ママ「ぶつぶつぶつぶつ」
子供「ママ?」
ママ「ぶつぶつぶつぶつ」
子供「ママ??」
ママ「なに?」
子供「こんな夜中にPCの前でなにやってるの?電気もつけないで」
ママ「ちょっとお仕事が残っててね。ほら、寝なさい」
子供「お仕事ってママ専業主婦じゃないか」
ママ「ぶつぶつぶつぶつ」
子供「ママ…ここ1年でなにがあったの?おかしいよ…ママ…」
ママ「ぶつぶつぶつぶつ……。削除人さん削除おつかれさまです。ところで>>210のスレッドですが何故削除却下なのでしょうか?もう一度検討をおねがいします…ぶつぶつぶつぶつ」
子供「ママが…ぼくのママがおかしくなっちゃった…」

  ↓
>削除依頼に出会う前のママは、他人の家のゴミ袋を広げては
>「ちゃんと分別して下さい」と書いて、各家に戻して回るような
>ママだったから、ネットに集中してくれて近所の評判は
>以前よりもかなり良くなったんだよ。
  ↓
>こんなスレがこのお母さんが常駐する板に…

>ゴミの分別もできない主婦は死ね
http://corn.2ch.net/ms/kako/1021/10212/1021233772.html

  ↓
>HDOfa-01p3-177.ppp11.odn.ad.jpて、以前に育児系や既婚女性系のHP荒らして出入り禁止になった奴じゃん
>逆恨みで削除依頼出しまくってるのか  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。