グインサーガ34【あなたが嵐】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イヤミの司祭
晴れた日には晴れた日の如く、嵐の日には嵐の如く、
われ温帯と生きん。
共に手をとりあいて隣にある時、遠く波濤に隔
てられし時、われ変わることなく温帯と生きん。
こはトマトのさだめなりせば、避けがたき解脱が
二人をわかつその時にも、トマトは温帯の収入源、
温帯はトマトのかつての師なり。
解脱が二人を分かつとも、黄泉のはてにて再び逢う
べし、これ百巻の誓言なり。
         ──<第一巻の誓い>より

■グインサーガスレッドの掟
その1:他所へこのスレッドのリンクを貼らない。存在を公言しない。
その2:作者のプライバシー関係へのツッコミ厳禁
その3:煽り・荒らしは完全放置 (指さし確認も不要)
その4:「神楽坂倶楽部」は「あぐら坂」と表記すべし。(住民配慮のため)
その5:900で次スレに移行。900踏んだら次のスレッドを立てるべし。

前スレッドはこちら。グインサーガ33【ノーゴールの憂鬱】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1011090700/

サーバー負担軽減のため、過去ログへの
リンクは張っていません。下記リンク集をご参照下さい

・グインサーガスレッド 過去ログ倉庫リンク集
http://zonu.2ch.net/64/nospherus.html
※素晴らしいリンク集の制作者に最大級の感謝を捧げましょう。
なお、用語解説(温帯用語の基礎知識)はここから行けます。
ttp://cloud.prohosting.com/tomatoes/dic/index.html

・神楽坂倶楽部
ttp://homepage2.nifty.com/kaguraclub/
・上記URLには先頭に"h"をつけてね。

■関連スレは>>2
2イヤミの司祭:02/03/02 15:49
■関連スレッド
・薫×梓 電波定点観測所 (12)
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1014904277/
・一般書籍板:ぐいんさぁが(※現状肯定派につき手出し無用)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/977477277/l50

・SF板:栗本薫
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/958593169/l50
・ミステリー板:栗本薫に一言
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/mystery/962922410/l50
3イヤミの司祭:02/03/02 15:51
過去ログLINKを直リンにしてしまったが、勘弁!
ではイラストに騙された名無しさんに戻ります
おつかれさまっす。
5sage:02/03/02 16:22
1さん、乙カレー。
新すれおめでとー。
ごめん。あげちゃった。ヤガに巡礼に逝ってきます・・・
乙枯れー>1

スレのますますの発展を願・・・っていいのだろうかヽ(;´Д`)ノ

嵐といえば本編タイトルには
「ノスフェラスの嵐」「愛の嵐」「嵐のルノリア」「嵐の獅子たち」
と結構あります。お気に入りの単語の一つなんでしょう。
流石「あなたが嵐」です、温帯。

と強引にグインの話をしてみるテスト
8次スレタイトルは:02/03/02 17:01
【カミングアウトの手】 キヴォンヌ!

9ナナシ−:02/03/02 17:10
え! もう次スレタイトルの話題が!
っつーか他に盛り上がりそーな話題がない・・・?
ていうか無理してまで続ける意義もないだろ、もう…(涙)
ネタでもやります?グイン川柳・狂歌とか。(<ある意味重複(w)
12近況報告川柳:02/03/02 17:56
薬草園
放置処分は
イヤだったらイヤだ
しかし・・・
スレタイの「あなたが荒らし」ってどういう意味なの?
まじ意味がわからないよん。
トマトが荒らしって事?
おう「嵐」か。前スレ見て来ちゃったから間違えた。
でもよくわからない・・・。
>>14
温帯が嵐ってことじゃないの?
確かに嵐のような人だ……いろんな意味で(w
温帯性低気圧ってところですかね。
前スレッドで怒られまくり・・・

申し訳ないけどこれにて終了にしてください!!

だれか正式の【グインサーガ34】をageると思いますので、
お騒がせいたしました!
>>16
温帯性なんて生易しいもんじゃないと思うけど……

>>17
いや、このままでいいと思います
嵐がタイトルについたくらいで荒れるほど、もう気力残ってないでしょ……
(てか、スレタイなぞどうでもいい、正直)
>17
まあまあ。落ち着かれよ。
タイトルや巻頭言は単なるお遊びだと思っていたのだが、
妙にこだわりがある人も中にはいるみたいですね。<住人の多いスレだし
実際は言い争うほどの問題じゃないと思われ。
今度からこだわりのある人が900間近になったら
「スレ立てます!」と、あらかじめ立候補するってのはどうでしょう。

いろいろ思うところはあると思うけれど、
このスレはせっかくだから使ってもいいと思う

とりあえず温帯性低気圧にワロタ
削除依頼が出てますがどうなるんでしょう。
じゃあ、申し訳ないけど、削除人さんがどう判断するかで
決めますかね?
……削除しないような気がするけど。
>>22
あーそうだね、そうしようか<削除人さんの判断任せ
まず削除されないでしょうけど

スレタイトルに拘る方々よ、あぐら坂のグインランドのタイトルを見よ
作者自らが作るタイトルパロがあの出来なのだぞ?
あれに比べればどれも傑作ではないか(比べるのが間違いって? その通りです)
スレタイにちょっと驚いたけど、馴れると平気(藁。
このままマターリと行きたいのですが、どうしても
嫌な方がおられるのでしょうか?
ていうか〜、イヤだったら書き込まなきゃいいじゃん、みたいな〜

…つーかもう特にネタも無いし、荒らしくらい別にええやん、くらいにしか思えないんですが(笑)
じゃあ、話題転換のために意味なしカキコ。

先日はじめて田○ランディスレ見に行ったんです。
そしたらなんか温帯より誤字脱字誤変換がすごいらしいんです。
どうしてパソコンで原稿書くやつはみんなこうなんだと小一時間(略
温帯よりすごい誤字脱字誤変換、、、どんなんや。

といってもファンタジー(なのか?)であるグインとは
また意味合いが違うのでわないかとか言ってみたりして〜
たっぷり20年ばかり行きつけの本屋さんは、すっかり好みを熟知
しているらしく、予約をしなくても自分の好きな作家さんの新刊はキープ
しておいてくれます。
だから、にっこりと笑って差し出されるんです、グインの新刊。



立ち読み倶楽部に入部する日は遠い。
かつてグイン・ファンだった友人に再会。
なんだか落ち込んでいたので、元気を出してもらおうと
「ローデス・サーガ2」を貸してあげました。

好みに合うかどうか心配していたのですが、今日その友人からメールが
届きました。→「ありがとう!久しぶりに腹の底から笑えました」
ああ、良いことをした後は、気分がすがすがしい。
1さん乙カレー。
私はこのスレで良いと思います〜。私スレタイや巻頭言はスレのおまけ程度にしか
考えてないし、別にいいんじゃないの?とオモテますが・・・
削除されたらかんがえましょうや。

と、もはや伊集院しか読んでいないわたくしが言うのも何だかですが(w
1さんお疲れ様
せっかく立てたんだから
勿体無いので使いましょうよ
初参加です。新スレおめでと〜! 私もこれでいいと思います。
>29にワラタ。
私は、『もう二度と見たくないからあげる…でもって、それの感想とか
私にしないで…』というのを条件に、友人から丸我いただきました。落涙。
彼女にこことか温帯用語の基礎知識を教えてあげたら、傷ついた心を
癒せるだろうか、と、真面目に考え中。
>>33
暖かくここの住人に迎えてもらえると思います
是非。私も心情を存分に吐き出して癒された口ですから(ほろり)
あー削除依頼出した人、ラ板にはグインスレにしか来ない人かもしれませんが、
削除人は消しゴムではないというのと、重複及び誘導スレを明記しておく
ぐらいは把握しておいてください。一瞬荒らしがジサクジエンしてるのかと思いました。
351:02/03/03 12:06
>34
重ね重ねごめんなさい。
もうしません。
どんまいだ
そんなに気にしちゃ、2chこれなくなっちゃうよ
次にスレ立てるときに気をつければ(・∀・)イイ!

厨房の多い板で新スレなんか立てると罵倒レスしか貰えない(w 実況板とか
1さんお疲れさま〜

>29
同士!私は先輩を笑わせました。
グインは僕らに 何を伝えたかったんだろう?と言ってみる
最新刊は面白かったYO!!
会話のシーンから一気に包囲網・・・思わず電車で「逃げっろ!イシュト!!」
って叫んじゃった。営業回りに出たときの電車だったから空いててよかった・・・
朝の満員電車だったらみんなにグインの面白さがバレちゃう所だったモン!
美味しいところは独り占めにしたいんだ、僕って(笑

その後の逃走劇もちょーカッコイイ!男ならあれぐらいできなきゃね、警察上等、
権力上等だZE!!! とにかく毎週楽しみだよ、僕的にはグインが男を磨くバイブル、
ゴリ夫が格闘技習得の教練本だよ !

あれほどイケテル小説はここ最近じゃ無かったよな
俺も族のヘッドやってっからイシュトのでかさってーの?すごさみたいな?肌で
ビリビリかんじんだよな、まあ俺はお前と違って「千人殺しの龍」って呼ばれてる
けどよ、んなんかんけぇねぇべ、イシュト好き同士仲良くやっていこーや! 
なんなら今度の集会顔出してみっか??
どこを縦読みするの?
41名無し草@出張中:02/03/03 15:48
つまらん。>>39
42イラストに騙された名無しさん:02/03/03 16:16
前スレがこっちよりあがってるのでage。
スレたて人、へこまないでまた来てね。
43sage:02/03/03 17:42
1さん、お疲れ様です。
ところで数々の悲惨な運命をたどる女の登場人物の中でも
リンダってまだ、かなり優遇されているような気がするのは
私だけですか?
まー、結婚運はなかったようだけど・・・。
44sage:02/03/03 17:47
すみません、sageるつもりがageてしまいました。
まだ不慣れなのですみませんです。

>>44
sageは名前欄ではなく
メール欄に入れるんですよ・・・。
4643,44:02/03/03 18:08
>45
すみません、ありがとうございました。
今回のリンダとグインの会話は良かったです。
ちょっとニヤリとしてしまいました。
やっぱりこうでないと。
旦那が姫っていうのは、不幸ではないの?
49イラストに騙された名無しさん:02/03/03 18:57
>48
きっとそんなことを考えることが差別なんですよ。温帯的には。
しまった〜。ageちゃったよ。
あぐらひな祭りレポートでも読みに逝ってきます。
あぐら素人臭さは、鯉なんであろうか?
今時の素人でも…
52 :02/03/03 21:07
アーク・ザ・ラッドっていうアニメのクライマックスのところで、

生体改造され、今や怪物の卵を産みだす「聖母」となった幼なじみを
主人公が泣きながら首しめて殺すという、放送コード的にええのんか
それは、という描写があって、ちょっと、ここの情景とカブりました。。。
こちらの歳暮は、自ら生態改造したと思われ(w
>>52

その前に、変わり果てた姿をみて嘔吐するという描写が入るのがまた……
>52・53
ちょっと興味を引かれて検索してみましたが
ゲームからアニメからマンガから、いっぱいあるんですね。
どれも内容は同じなんでしょうか。
そのエピソードはアニメだけ?
5655:02/03/03 23:28
ごめん。>54だ
5752・54ではないが:02/03/04 02:20
>55
ゲームではそこまでやっていないが、展開は似たようなもんだった
ように記憶しているが…。アニメ版のあれは強烈だったよ。
話はゲームもアニメも大筋は同じ(マンガは読んでない)。
ラストとか途中の個々のエピソードは別物かと思うくらい違うけど(w
個人的にはアニメ版好きなんだが、ボロクソ言われていることも
多い(苦笑

スレ違いスマソ
先日図書館でグイン80〜82巻を借りて、通して読みました。
・・・・色々思うところはあったのですが、とりあえずこれ。

どうしてヤンダル君もレムス君も、
「グインはナリが死んでは困るにちがいない」
「グインは古代機械の謎を解くためなら取り引きに応じるにちがいない」
「グインはリンダに惚れてるからリンダと引き替えなら・・・」
等々を、勝手に決めつけ、グインがそんなことないよーん、と答えると、
びっくり仰天してうろたえるのでしょう?
様々な条件を出して交渉するのは当然としても、断られたらどうするか
くらい考えてはいないのでしょうか?
おバカな王様を持ったパロとキタイの人民が気の毒でなりません。
>58
>おバカな王様を持ったパロとキタイの人民が気の毒でなりません。

ヤン樽やレム巣は、グインの世界観の中で「バカ・無能・考えなし」
と位置づけられて笑い物にされているわけではありません。
バカでも深謀遠慮な悪の親玉役を張らなければならない。
そのためにはどうすればいいか。
この程度の奴等に世界を操らせるために、登場人物全員バカになればいい。
だからナリは姫になり
ヴァレは魔道よりあっちのほうばかり勉強するエロエロになり
真理臼はやだったらやだになり
呆れ薄はおまえの味になり
アリもストカーになって死にました。
すべては、温帯の計画通りです。
宝塚とかの大真面目な舞台を見るとぶちこわしたくなる温帯の事ですから、
栗リンが大真面目にサーガを書いているのを見て
AZささまがどうしてもぶちこわしたくなってしまったんでしょう。

今サーガを書いてるのは栗リンではなくてAZささまだ、ってこった(泣
61元マリウスfan:02/03/04 21:31
がいしゅつだったらすみません。
現在発売中のMOEはロードオブザリング特集なのですが、
そこで「指輪物語の魂を受け継ぐ作品たち」みたいなページで
我らがグインサーガがでっかく紹介されてます。

記事書いた人間を小一時間問い詰めたくなりました(;´Д`)
62 :02/03/04 21:34
58
ヤンダルはあまりに高度な知能を持っていたため「グイン世界の黄金律」
(つまり造物主の趣味趣向)を理解しており、そのため特に一番目の理由から
断るはずがないと考えていたのです
>>61
問いつめるだけでは飽きたらぬわ。
あぐらに放り込んでしまえ。
>>61
>我らがグインサーガがでっかく紹介されてます。
それってある意味、晒しではないかと勘ぐってみるテスト。

…ところでスレ立ての1さん、戻って来てるかなぁ〜。
気にせず、来て欲しいよ!
MOEのサイトにBBSがあったので思わずあぐらのURLを
張ってあげようかしらと親切なことを考えてしまいました
>>65
それではあなたが嵐になってしまいまふ…。

はっ、スレタイ通り?
そうか、そういうことなのか(w
スレチガイで悪いがMOEで記事書いているのって紹介している本を
ちゃんと読んでいるのかと3日くらい(以下略)

ハリポタのときにも内容を間違えて紹介してるしさ〜。
今回はグインですかい。とほほ〜〜〜。
> 指輪物語

でもさ、序盤の展開だけなら、「系譜」と呼ばれる資格はあると思うんだよね。
あるいは七人の魔道師や氷雪の女王あたりは。

流石に近刊はちょっと・・・ですけど。
>69
いや〜、指輪のようなエピック(ハイ)ファンタジーとヒロイックファンタジー
は、別物だと思うよ。たとえ、グインが辺境篇のレベルを維持できていた
としても違和感を憶えるな。

菌姦のヤホヒィファンタジーにいたっては論外だけどさ。
フロド「ヒョヒョヒョ、この指輪を使えば馳夫さんの体も思いのまま・・・」
アラゴルン「ああ、フロド。やめて・・・やめないでェーッ!」

しまった。これでは「グインの魂を受け継ぐ指輪物語」だ。
指輪物語とグインはちょっと傾向が違いすぎるような。
SFもファンタジーも神話も民話も全部一緒にしたくらい乱暴だ。
温帯だって多分自分は違うって主張すると思うけど。
>>71
今ごろになってようやく指輪物語読み始めてるといううつけものですが・・・
「馳夫」ってネーミングはいかがなものか・・・。

スレ違いなので、sage!
>>73
馳夫に時代を感じてください。
歴史に残る名作とは、ときに古臭くも感じるものなのです。
ミドルアースを「中つ国」と訳したセンスは、素晴らしいと思たよ。

長い小説のあまり、古臭いといわれるのが嫌なのか
作者が時代の最先端を突っ走ってると思い込んでいるのか
若作りをした化粧お化けになってしまった感のある作品を思えば……。
全然関係ないが、このスレタイトルを見るたびに
替え歌「あなたが胞子」
を思い出すなぁ。
指輪物語の愛読者としては許せないな。
腸が煮えくりかえる思いだ。
汚れた手で触るな、といいたい。
むしろ温帯には「指輪物語の方がグインをパクってるのよ!私はオリジネイターなのよ!ムキー!」
とかデムパなブチ切れを希望する(藁
あぐらざか
>3月のカレンダー、2月と全然同じでなんか変!調子狂っちゃう!

普通、全く同じって言いませんか
>77
温帯なら、巻数からみても指輪物語などグインの足もとにも及ばないとか、
自画自賛に走るような。
例えいろはにほへとでも100巻も書けば凄い偉業だそうですから(爆)
「やほい」なのでは?(w
81イラストに騙された名無しさん:02/03/05 18:29
せっかくの34なのに、その話題も今は無し。

この頃からナリ出っ放しになったね。一大ターニングポイントと思うのだけど。
「愛の嵐」のなり巣を書きたくてあのキャラクターを作ったんだろうなと当時思った。
といっても、思いっきりパクリのキャラだが。
アレで出番が終わってりゃナリもリンダも信者も幸せだったろうに。
半村良さん亡くなってしまいましたねー。ご冥福をお祈りします。
完全にスレ違いなんだけど、前に『太陽の世界』の話題もあったんで。
太陽の世界、ついに未完のままとなりましたね・・・
妖星伝が完結しただけでもよしとしなければいけないのかな。
ご冥福をお祈りいたします
>82
えっ、なり巣って誰のパクリ?
まーさーかー、ウマ宿の王子じゃないよね!?
なんかずっと前、そんな事をあとがきで書いていた気がする・・・。

当て字にワラタ >ウマ宿の王子
グインで信者を得る

牢出巣や丸蛾を出す

信者が買う

ミュージカルの資金獲得

(゚д゚)ウー

照り焼きにする



食中毒(;´Д`)マズー
過去ログの山に埋もれ中なのだが本編より面白いわ(w
結局2chのネタスレに書き込んで神あつかいされ調子に乗ってたら晒しage
厨房と同じメンタリティてことでよろしいみたいですな。<栗
新刊のスカールとヴァレの決別シーンが古くからの読者と栗本の決別シーンみたいだったよ…
>85
ナリスはいくつかのキャラクターから本歌取りしてます。
冷たく見えて大人ででも実は熱くて子供で恋を知らないという34巻での
設定は、木原敏江の書くフィリップというキャラから来てます。
ちなみにフェリシアの「それを私たちは恋と呼びますのよ」とかいうセリフは、
「アンジェリク」の中の「それを恋と呼ぶのだよ、お人形さん」から取ってます。
>>90
じゃあ今の姫が温帯オリジナルなり酢なのですね☆
……鬱
次回はヤンダルとイシュトのヤオイ?
>87
合宿所スレ住人ですね? 最近戦慄ものの厨話が多くて嫌になりますな。
押し掛けをしないだけ、電波ゆんゆんの温帯も少しはマシかも知れない
・・・んなこたーないか(w
>>85
そう。木原敏江「アンジェリク」を読むと、グインで読んだことあるシーンが
ぼろぼろと。「(憧れの王子様的な)わたしのいとこ」というのは、ヒロイン
アンジェリクがフィリップに抱いていた思いだし、少女の頃から様子を見守って
理想の女になるのを待つ、というのはアンジェリクに対するジョフレの気持ち。
確か、フィリップもアンジェリクの名誉を守るために決闘し、わざと負けて怪我
したような……
あと、宮廷でぶいぶい言わせはじめたアンジェリクが、二人目の夫ニコラ(ちょっ
と名前あやふやです。ジョフレの腹違いの弟で、初期のマリウスのモデルっぽい)
とうまくいかなくなり、別れたあたりはオクタヴィアとマリウスっぽい。しかも
アンジェリクとニコラ夫婦、庶民として下町で居酒屋やってました。
以前、このスレでどなたかが温帯の口から出た言葉として、「マリウスとリギア
がくっつく」という情報リークしてくれたことがありましたが、「アンジェリク」
では、最後にニコラと元娼婦の姐御系の黒髪美女とが結婚するんですよね。
マリウス・リギアないとは言えないかも。

>「マリウスとリギアがくっつく」
わたしもどこかで見たことが……グインの同人誌だったかな?
温帯本人のではなくファンの作った同人誌。
確か何かのトークショーで温帯自身が「マリウスとリギア」と言ったとか。

SF大会や闇の大祭(というイベントがかつてあったのです)にも参加して
コミケでコスもしていた熱心なファンの方が作っていらして……
あの方はもう、グインを読むのは止めてるのかな……(しんみり
…とりあえずグインは終わるまでは買い続ける。
もうこれは惰性というよりはインプリンティングですね。首を傾げつつも(女史をでは無くグインサーガを)親と信じてついていくと
グインの売上に占める俺のような人のパーセンテージって高いと思うんだけどどうでしょ。
実際女史の他の作品はあれだけ好きだった伊集院シリーズを含めて今やまったく食指が動きません。
グイン以外売れない現状がわかっていてそれを「不況」で片付けてるのが本気なんであれば、もうなんか彼岸の人なんでしょうね彼女。脳内変換ここに極まれり。
新刊読み返さなくなったのいつからだろ…
97マリウス:02/03/06 15:17
栗本薫って…誰?
>>94
光栄から出てる育成ゲームかと思って調べたら
アンジェリクって1977〜1979年なんですね…。
20年以上前という事は大いにありえる話ですね。
まあ、温帯的には本歌取りなんででょう、本歌取り…。
(´・ω・` )ショボーン
>96
禿げしく同意です
ずっと疑問に思っていたのだが、ナリスはなんで決起したの?
最初は、王位に未練があって決起した。
次にはヴァレと心中する為(藁
ヤンダルの魔の手からパロを救う為と次々動機が変わっていってるのだが…
読み返せば良いのだろうけど、目が滑ってしまってできそうも無い。

今のグインに整合性を求めるのは無駄か...
>98
いや大いにありうるって言うより、実際あちこちでフィリップがどうのって騒いでたし。
オクタヴィアの出てくるときも、「これから「オルフェウスの窓」(池田理代子)をやりますよ〜」
ってあとがきで宣言してたし、まあ堂々としたパクリ、もとい本歌取りってことで。
過去ログ読んでずいぶん笑ったり怒ったり、そしてチョト泣いたりしたけど、
(用語解説の「トマトの想い」は会社で涙ぐんじゃったyo)
どうしても「あぐら」と「手紙」は怖くて踏めなかった…
なんか作者のイメージがすっかり出るか出ないかの頃のヤンダルになっちゃいました。
ホンキで怖いから一生踏めない。それこそ解脱しそうだし、まだそこまではみなさん
のように悟りきれない…
もうさんざん既出でお腹イパーイな嘆きで申し訳ありませんでした。
>100
いやもうそのまま読んで、その変節っぷりが人間のリアリティだ!アィー!!
ってことでいいんじゃないですか?斜めに読もうとじっくり読もうとそれ意外
には読めないですよ(w
整合制を求めたら脳内変換のすえ別モンになっちゃいますが。
100巻通じて縦読み(?)すると真のグインサーガがっ!ってんなら死ぬまで信者
やりますが。
>98
「アンジェリク」はもともとフランスの小説でして、
それを木原敏江が漫画化したわけです。
セルジュ&アン・ゴロン夫妻著「アンジェリク」講談社文庫 全26巻
宝塚で舞台化されたり、映画化されたり(ついこの間、BS2で放送してた)
まあゲームはどうも趣きが違うようですが。
10598:02/03/06 16:58
アンジェリクについてはいろんなご指摘を受けて済まソ。
ってか、手元にグイソはもうない&記憶薄れかけなんで勘弁してちょ。
ドードーに鯖折られてきます、ギャフン(平野耕太風に(何))
>100
脳内変換で整合できた奴が実は本物の温帯、にアリカの実3つ。
本歌取り‥‥便利な言葉ですね(泣)
別の風呂敷たたんでるのは見てらんない。ああ、広げてんのか(w
もうたたむのはあんたに頼まんからその風呂敷は返せ、と。
明らかに筋違いで変な言い分だけど、今の正直な気持ち。
もし、グインに出会ってなかったら…もっとよい本にめぐり合い、それについて熱く語るいい機会に
恵まれていたのだろうか?
思い出や過去って改善できないからなぁ。
せめてこうとでも考えないと…。(泣
電波な展開&構成は置いといて、俺が温帯マンセーだった頃って、あのまじで一言で
すむ事を10ページに膨らます表現力に、呼吸困難になりそうなほど興奮して
読んでた。ルードの森なんか触れるかと思ったよ(俺も電波?)
…ひょっとしてそれは今もカワッテナイノカ?これは俺が年取ったって事…かなぁ?
>109
私はグインサーガと出会えたことには感謝してる。過去の未読の自分にも絶対薦める。
でもやめ時には干渉しないし、他人には薦めらんない(w
>110
初期のルードの森とか未知の生物とかケイロニア市内の建物風俗とかの描写
なら長くて盛り沢山でも読んでて楽しい。
アダルトチルドレンの心理描写を延々読まされるのは勘弁して、といった
ところでしょうか。
でも、例えばマライア皇后の台詞は一言一言がずっしり重いけど、ナリスママ
はあれだけしゃべっても読者には何も伝わらない。
昔は表現が引き締まってたと思います。
そういう仕様だってのはわかっちゃいるけど、
この際やおいマンセー、ひらがな上等、伏線何それでいいから
とにかくグインサーガとして物語を閉じてほしい…
結局グインと魔界って角川で打ち切りになったお話しに収束させる為に書いてるのかな。
温帯クトゥルーは魔界でお腹イパーイ。調整者って何かの本歌取りなんですか?
新魔界の方で明らかになるんですか?読まないと駄目ですか?
全部ひっくるめて温帯版クトゥルー神話ってことですか?
読ませてくれるならそれでもいいと思ってたけど今となってはちょっと…
もし調整者がクトゥルー神話に出てくるならグインやめてラヴクラフト読んで自己完結します。
誰かマジレス希望(半泣)
114クトゥルフ者:02/03/06 21:36
>113
ラヴクラフトの作品は一通り読んでいますが、
調整者のようなキャラクターってのはいないかな。

魔界水滸伝も一通り読んでましたがほとんど記憶にないな…
温帯版のクトゥルフは名前だけ借りた別物と思った方がいいと思われ。
(ラヴクラフトのクトゥルフはしゃべりすらしないし)
115名無し:02/03/06 21:48
わしゃクスルフというものじゃよ…ってのもあったね。
「幻想文学」という雑誌のラブクラフト特集(S59年発行)の中で
Myベスト3をあげる企画があったんだけど、1位をダンウィッチの
怪、2位インスマウスの影、3位?として「うーんそうですねえ、も
う頭の中でゴチャゴチャになっちゃってて、どれがどれやら覚え
てない(笑)」とコメントされています。

つまり魔界だって書き始めた頃には脳内クトゥルフを参考にしてい
たのでは、と思いますわ。

>>96
ほぼ同意見です。

ちなみに再読しなくなったのは、68巻から。マリウス&オクタヴィアファンだった私には
オクタヴィアの変節、そしてそれからのマリウスのアレが……
>114
ありがとうございます。
114さんの冷静なレスを読んで「俺はなぜ突然キレて質問してるんだろう?」
と我に返りました(w
喋らない…そうですよね。神だし。
調整者はいませんか。考えたら調整者的なプロットというのはSFの世界では
ありふれている気もしますね…。本歌取りは言いすぎでした。
ってこの言葉温帯のせいですっかり間違った使い方になってる(w
驚く為に読んでないから別にいいけど角川廃刊に収束だけはマジカンベンッス温帯。
調整者?
荒い素子の作品に出てきた「異質なもの=いーさん」達なんかどう(藁
>116
まだ(爆)とか言う前ですね〜。(w
でも魔界でも当初は十分(て原点の作品群は未読ですが)異質な恐ろしさを感じましたが…
ヤンダルにもいえますが敵役がデフレスパイラルに陥るのは温帯の作風なんでしょうか。
>115
外伝っつっても普通の読者にとっての物語の本流での話ですからねぇ。あれはビクーリって
いうか( ゚Д゚)ポカーンでした。わかっちゃいるけど…っていうか…うまくいえないん
ですけど…
しつこいですね。回線切って巡礼逝ってきます。
「編集王」のマンボ好塚のように、アシ(小説家の場合ゴースト?)
にプロットだけ渡して文章化させてるのかも。

「先生のグインは・・・人気最下位ッス・・・」
「何ですってえ?!」

「アンタ達、あたしのプロットをちゃんと書いてるの!何なのよあの文章は!」
「そこまで言うんなら言わせてもらいますがね、今のグインはマジつまらないっす。
あれじゃやる気もなくなります」
「そうそう、本でても読み返したりしませんもん。先生だってそうでしょ?」
「そ、そんな・・・」
>121
あれだけの(変な)文章を書ける人間はそうはいないでしょう
・・・ってここや観測所にはイパーイいるね(藁
>91
温帯オリジナルなり酢は酸っぱくなりすぎて
料理が台無しだよ!
そのおかげで他の材料も味がまずくなっちゃったし
このままだと主菜の味までおかしくなりそう。
主菜がダメなったら、もう食べようがなくなっちゃうよ(嘆)
>123
酸がきつすぎて他の食材どころか器まで腐食してます(泣
これ以上買い続けるのは明らかに惰性で、でも、
ケリの付かない物語というのも居心地が悪いもので。
40巻を過ぎたあたりでの友人の名言。
「もう次の巻が『豹頭王の花嫁』でいいからさー」

とりあえず、ラストを教えてくれ、というキモチ。
>120
デフレはなにも敵側だけに限った事ではないですぞ。
物語全体にデフレが広がってきております。
原因は温帯がヤ○イウイルスに感染したせいなのです!
有効なワクチンは今のところみつかっていません。


>125
禿げしく同意!!
アウラと豹頭王の花嫁が誰なのか、だけでもいいっす。
まさかとは思うが、どちらかが(どちらも?)
ナリスだとわかった場合は
もうなんの未練もなく解脱できるのになー。

豹頭王の花嫁が誰か、なんてことが気にならなくなったときが解脱のときだと思う。
僕が買うのを止めたときはそうだった。この先いかに怒涛の展開が待ち受けていようと、
気にもならない。冷め切った気持ち。

あれだ、「好き」の反対は「嫌い」ではなく「無関心」ってやつだ。
あーようやく解ったですよ。フィリップ、そうか、このあたりのナリスはいきなり
フィリップになってたから違和感バリバリだったんだ。その前までのナリスは、
容姿とか立場はともかく、性格的にはフィリップじゃなかったもんね。
長い間の疑問が氷解しました。ありがとう90さん!!!

……あああ、だからなんだってんだ。温帯の腐り具合を確認しただけじゃないか。鬱だ。
そうだったのかー!
それじゃまだまだ解脱への道のりはまだ遠そう・・。
だってナリスが逝ってくれれば、きっとまたおもしろく
なるハズなんて心のどこかでまだ期待してるしな〜(−−;

私のナリス嫌いも裏を返せばってヤツ!?
うわっ、自分で言ってて吐きそう。
真性のナリス嫌いだけど、確かに無関心にはなれない(鬱
かつては後書きでナリスは嫌われてるなどという記述を読んだだけで
ナリス様(w の魅力が分からないなんて!と憤っていたナリスファンの
成れの果てでございます・・・。
今や姫と化した彼の身の上には全く興味がなく、マターリと電波をヲチするのみ(w
1度目の豹変⇒フィリップもどき
(恋と呼ばれるものに目覚める)
2度目の激変⇒姫
(やと呼ばれるものに目覚める)

3度目はなにかあるのかにゃー???
いやいや「好き」をプラスと考えるならば反対はあくまで「嫌い」だろう。
「無関心」は全ての感情に共通する、つまり原点ゼロに当たると思われる。
……
…………
………………
……………………。

イドに呑まれに逝ってきます。
134100:02/03/07 08:34
そうか、整合性は求めてはいけないんだな。
おまえはパロ聖王アルド・ナリスって言いたかったちゃうんか
って思っておくことにするよ。
これが野心バリバリで王座を狙うナリスを貫いてくれたなら、
まだ読みつづけられたんだが...

しかし、片足なのはともかく、ちょっと移動しただけで死にかける姫に
命をかけるパロ重臣ってどうよ。最初はともかく、こんなにしょっちゅう死に
かけてたり、
死んだ振りしてたら、普通は見捨てると思うんだが。
所詮、温帯が書けるのはナリナリマンセーのままごと三国志ってことなんだ
な。
グイン未読者です。

<豹頭王の花嫁さん>のことがたまたま話題になってますが、
豹頭王さん自身は、<やと呼ばれるものに目覚めている方>なのですか?
そーそー。いちいち風呂入るのにも死にかけてるような描写は執拗にするくせに、
カレニア政府自体の描写が異様に少ない。あんたら10人くらいで反乱してんじゃねぇの?
ってくらい。そんなん小指で揉み潰せやレムス!オマエなり嫌いなんじゃないんか!
と。なんか運動会の棒倒しか学芸会くらいのイメージしか湧かん。
ヤンダルはヤンダルでおまえ足元固めてパロきてるんちゃうんか、と。リーごときに反乱
起こされて慌ててキタイ帰ってる場合か!もー見てらんない!
ってなんか吉野家コピペみたいだ…ヽ(`Д´)ノ ウワァァン


…デモキット…マダ…
>135
へ、陛下になんてことを!!そんなこと絶対にありませ…ぐふっ

…あ、あなた様は!なぜこんな…
第122巻「豹頭王の刺客」完
>>135
物語全体がメルトダウン中の為今後は知りません(やや突き放しぎみ)
ただ男に迫られてしどろもどろに拒むケースは幾度か確認されております。
>>117
あ、俺も。
なんか昔は感情移入のあまり読み進めることが出来ず、思わず本を閉じるってことがあったけど、
今は違和感のあまり本を閉じること多し。もう次の巻で中原に星船落として終わりにしようや。温帯。
というわけでタイトル予想ってか希望。「ヤーンのコロニー落とし」
「不倫」でいいところをなんで「不倫の恋」って書くんだよ。
すごく嫌な感じ。
141140:02/03/07 14:33
スマソ、観測所に書くつもりだったのを誤爆した。
142135:02/03/07 20:15
>138
グインは被り物取るととすごい美男子だったりするんですか?
それともほんとに頭がああいう人なんですか?

もし後者なら、そういう人にセマる男子がいたのかと驚いたもので・・・
>>143
207に注目
145イラストに騙された名無しさん:02/03/07 20:55
ここを見ようと思って2chにきて、スレタイを見て思い出したのですが、
グインサーガを読み始めた同時期に宇宙皇子も読んでいました。当時はそれなりに
はまっていて、恥ずかしながら映画まで見に行きました。
ま、20巻以降は放棄したのですが、今の今まで読んでいた事実さえ記憶から抜け落ち、
その後の展開を気にしようにも読んだ20巻の内容すら覚えていません。
大体完結したかどうか(宇宙皇子も50とか100とか無茶な目標があったような…)
も知らないし、そういえば作者の名前も知らないや(w
4分の1程度とはいえ結構なお金と時間を費やしたはずの宇宙皇子はなんの葛藤
もなく切捨てていたのに、なぜグインサーガはこんな書き込みをするほどまでに
引きずってるのだろうと、ふと疑問に思いました。
いや、ホントそれだけなんですけど。スレ違い気味の長文すみません。
146145:02/03/07 20:58
うわ、さげ忘れました。
すすすすみません。
>>142
なんかネタっぽいんですけど一応。
せまったのはバイの美少年でした。
温帯的にはかなりありふれた設定のキャラ。<バイの美少年
豹頭の中身は…なんかもう気にならないや(w
劇中では明らかにされていませんので、温帯に聞いてください。
大ガイシュツかもしれぬが言わせてくだされ。

81巻のグインの台詞より
>中原とこの世界がまことに危機に立つのだと知れば、おのれのいのちを
>断ってでも古代機械の秘密を守るくらいの気概は持ったパロの王子
>なのではないのか。俺はそう思うぞ。

この先3巻くらいまでに、本当に本当に本当にそうしてくれたら、
少しは奴のことを好きになってやってもいいです。(泣
>148
私はやだー!
なんであのナリスがわが身を犠牲にしたおかわいそうな
正義の味方なんかにならにゃならんのだ。

っていまさらだけどさ。
言ってることが5年遅いよ>自分
…ま、とりあえずナリは陛下に好印象を残したまま会わずに逝ってくれい。
無理かなぁ…やっぱ…
>131
ナリナリのどこがどーいうふうに魅力的だったの?
本当にわからないのでよかったら教えてください。

私は最初に出てきた時からハァ?と
いう感じだったので一度ナリナリはハマって
しまった理由が知りたいです。
>151
私は「愛○嵐」からナリス好きになりました。
しかし今の姫と化したナリスは嫌いです。このスレ読んでて
思ったのですが、私は「アンジェ○ク」のフィ○ップを本歌取りした
ナリスが好きだったらしいことに気づきました。
「アンジェ○ク」は未読なので、読んでみようと思います。
ちなみにグインは解脱済みです。
153解脱したトマト:02/03/07 23:39
>148
うう、、、グインにおまえそのセリフ本気か?
本気でそう思ってるんか!と小一時間ほど(以下略
さぶい、、しつこいかもしらんが
グインまでナリスまんせーかよお
>151
私もナリスFANだったよ。
夢中ってほどではないけど。
だっていかにも作者が「一押し」って雰囲気で出してたし、
この世のものとも思えない美貌とか、頭のよさとか、裏がありそうな感じとか、
トラウマがありそうだとか、悲劇が似合いそうとか、てんこ盛りだったんだもの。
まあ元々が少女漫画好きな私には、お約束をそろえてあったというか。
あ、当時のアニメの美形悪役の類型でもあったかな?
>151
131さんじゃないけど、外伝(風の翼 星の船)ではまりました。
本編ではいつ頃でしょうか。
頭はいいのに人として大事なものが欠けている不幸な人、として認識しておりました。
マリウスがイリス(タヴィア)をナリスと重ねて「あの人は愛を知らなかったのだ」と
述懐した時に深く頷いたものです(既に全巻手放して記憶だけで書いてるので、少々違うかも)

……「真実の愛」など永遠に縁のない人だと思っていたのに。
リンダと結婚した時、幸せそうな描写をくどいほど繰り返してくれたので、
そろそろ今までのしっぺ返しが来て非業の死を遂げてくれるものと、
マゾヒスティックな期待をしてました。

既に解脱したはずなのに、胸の当たりが痛むのは気のせいですね。きっと。うん。
>147
ネタじゃないです。
教えてくれてありがとう。
グインって、人間だったんですね。
>156
147をもう一度読んでみてね。
>劇中では明らかにされていませんので、温帯に聞いてください
ということで、「グインは人間かどうかは(まだ?)わからない」というのが模範(笑)解答です。
>151
131です。パロ編の頃なんですが、表向き典雅な美の裁決者(確かそんな名が…)
でありながら、裏では魔道師を操り陰謀を巡らす二面性や冷徹さが気に入ってました。
154さんも仰ってますがロボットアニメの美形悪役ですね。その頃の言葉でいうと
クールビューティーでしょうか。
結婚式のリンダの夢のくだりを読んで、そろそろお亡くなりなのかとドキドキ
してましたが、未だに永らえてるとは・・・。惰性で読み続けてましたが解脱の
きっかけはナリヴァレの姫化です。
なるほど、元ナリスファンの方の話を聞いていると
どうして好きだったのかが納得ができますね。
昔は確かに魅力はあったのでしょう!!

それが今となっては姫な部分が進化し魅力は退化して
変わり果ててしまったわけなのですね・・・。
ごめん、ナリスファンでなくてよかったと思って
しまったよ。



元ナリナリFANの皆さんありがとうございました。
一度はハマってしまうわけがなんとなくだけど
わかりました。

そして・・・なんとなく悲しくなりました。
元ナリファンは、何だか死ぬことを期待してた感じがする…。
ちなみに私は、ナリナリが登場した時から嫌いだったのだが、
「いつ死ぬのかな?」と楽しみにしていた…もはや儚い夢だが…。
やはり美形は、美しく散ってこそ華!
死んだふり(複数)してまで、生きる価値があるんかいな。
>>161
同意〜!
私もナリスは最初から嫌い派だったけど、物語の中をどういう風に
ひっかきまわしてくれるのか、には興味あった。
リンダと結婚して傍目には幸せになったとしても、リンダから
夫に対する尊敬の念は得ても一番欲しいものは得られず絶望(w して
ノスフェラスをさまよってのたれ死ぬのだと予想していた頃が
なつかしひ…。
今のナリスは、嫌い派だった私から見ても哀れに見える。
ほんとにね。まあ〇蛾サーガのヤホヒィは論外としてもさ、
せめてもう少し潔い人として描写して欲しかったなあ。
昔は、はかないルノリア(wだったけれど、今は死んだフリ連発してでも生き残る、
しぶとい雑草魂の人だもんね。
で、生き残って何してるのかといえば、明けても暮れても「おお、ヴァレリウス〜!」
なんだからたまらんよ。往生際が悪いとはまさにこのこと・・・(泣
>162
わたしはノスフェラスにも行けずグインにも会えず
古代機会も実はレムスが使えたんだぞーナリス用済み〜と言われ、
リンダもかっさらわれて絶望に打ちひしがれながら
美しく(笑)死ぬものだと思ってたよ。
それでもナリス様ファンだったんですよ〜チョコも送ったことあるyo!(恥)
温帯のナリス萌えがエスカレートし、自己投影キャラにしてしまってから全てが狂った。
つまり、今のナリスはオン=タイの霊にとり憑かれた状態なのだ。
ちなみにヴァレはヒル=アン=ドンの霊にとり憑かれているようだ。
この二体の悪霊はとても仲がよい。おそらく生前は夫婦だったのであろう。
グインサーガか…。
今は本屋でイラストを見る&興味あるところを立ち読みするだけになってしまった。
せめてまだ100巻で完結させたら読んでもいいと思うんだが。
こんな話、200巻もつきあえるかっての。
でもずっとレムスファンだった者としては、ここ2巻のレムスはおもしろかったな。
例によってしゃべりすぎだけど、微妙な性格の悪さがなんとも。

完結させたら私に原稿渡してね、栗本先生。
20巻くらいにまとめてあげるよ(w
167イラストに騙された名無しさん:02/03/08 05:31
前スレの、しかもネタぎみのレスの話で本当に申し訳ないのですが、
偶然会った友人同士が「これもヤーンのお導きだな」と言ってその後何事も無く
会話していたのを見てびっくりしたというエピソードを読んで、
ふいに涙が出てしまいました。
深い愛情が無条件に報われ続ける事を子供のように信じ切っていたあの頃。
次第に変わっていく愛するものを前に何も出来ないもどかしさ。
注いだ愛の深さと長さの為に嘆き、変わってしまった愛するものの為に嘆き、
そんな自分の愚かしさを嘆く日々。
それらを乗り越えた解脱者たちの、微かに残った自嘲と哀惜が言わせた言葉。
幼さの消えた、もう迷う事の無い笑顔で交わされた言葉。
「これもヤーンのお導きだな。」
すみません。なんかツボにはまったみたいで脳内変換バリバリです。
電波送受信中です。ただの信者な二人のイヤーンな挨拶かも知れないのに…
ヤーンが許すのなら、あの栗本でさえも我々のもとに戻ってくるのでしょうか。
もしヤーンが許せば、この決して果たされる事のない約束、
誓いが果たされる時がくるのでしょうか。
―王よ。けっしてお忘れなきよう。彼は昔の彼ならず。
ひとたび燃えた木を生木に戻すことはたとえヤヌスにすらできぬことを―
豹頭王ならぬこの身にはルカの諫言は重すぎます。
解脱できそうで出来ない腐ったトマトでした…
感情のままに長文を書き散らしたうえにさげ忘れました。
申し訳ありません。前の方の巻パラパラ読み返してたらなんか鬱になって…
グルヌー逝ってきます。
16918巻…だったか?:02/03/08 06:29
王よ、萌えてしまった老木は、もう2度と元の若木へは帰らぬ事をご承知おきます
よーに。それに囚われる事のないよーに。
170148:02/03/08 07:51
>>149
遅レスながら。わたくしも以前は可能な限り悲惨な氏に方をしてほしい
ものだ、と願っておりました。馬車から転落して兵士に踏まれるとか。
でも今は、どんな形でもいいから、少しでも早くおくたばりあそばして
ほしいのです。もう購入していませんが、ナリが氏ぬ巻は多分買います。
ナリナリが死んだら祭りだワショーイ!って感じで記念オフやりましょうよ
むしろ記念パーティかな?

そして参加者全員がデビ言葉で以下略
むか〜〜しの話。(15年ほど前かな?)
「ナリスの最期は階段から落ちて死亡」
というような事を温帯自ら語ったと、当時どこやらの具印系
ファンクラブに所属していた友人より聞いた記憶があります。

聞いた当時「なんてお間抜けな亡くなり方(ザマミロ)」と思うと同時に
「しかし実際問題、そんなんで死ぬかい!」とつっこんだ私ですが、
数年後、ナリの体が不自由になったくだりで、「こ、こういうことだったのか?!」
とひどく納得したものでしたが、果たして現在の温帯にそんな過去の設定を
おぼえているなんてことはあるのかなぁ〜とも思うのですよ。

このお話がご記憶にあるトマトさんはいらっしゃいますでしょうか?
>いやいや頭になってる動物の種類がちょっと違うだけで
>かなり困ったことになるという(笑)これはたまに、こそこそと
>仲間内ではいっておりますがねー、
>ハハハハハ「豹頭の仮面」じゃなくて……とか(笑)

惑々愚淫園より。
もう、汚い手でグインに…(無限ループ)
>171
そのオフ会参加しないで、はたから生暖かく見守りたい(w
つーか店から追い出されそうだ(w
>171
力石徹とはえらい違いですな(w
よーしパパ、シャンパン抜いちゃうぞー、なんて言ってみたり。
ワラタ。
涙のカラム水10杯に一票。でも冷たい奴(w
>172
>ナリスの最期は階段から落ちて死亡
マリウスとリギアの話といい、興味を惹かれる設定が次々と・・・

結果だけ書かれるとウソみたいに見えるけど、
例えばアムネリスだってナリスと(偽りだけど)結婚式を挙げる頃に
「実はアムネリスはイシュトの子供を産むんですよ」と言われたら
信じられなかったに違いない。
イシュトはリンダと恋を語っていたし。
でも「光の公女がイシュトを王に」という設定は初期からあったわけで。

いまやすでにくされトマトだけど、壊れなかったらどんな話になってたか知りたい!
ナリが階段から落ちて死んで、マリウスがリギアと一緒になるようなグインサーガ。
豹頭王はお妃に初夜の床に入れて貰えず国を見捨てるグインサーガ。
きっとナリは例のアムブラの反乱の後に殺され、オクタヴィアは娘の将来のために
マリウスは*気高い*詩人の魂ゆえに離れる道を選び・・・

いや、俺は既にトマトになったのだった。切ない妄想はやめよう・・・
>177
号泣。
すでに解脱済トマトだと思ってたのにそんな話されると・・・
グインサーガは生きている。
ただし脳死状態で。
一方、指輪物語などの完結した物語は、温帯説によれば、
死んだ物語になるそうだが、
どっこい読者の心の中に時代を超えて生き続ける、死を超越した物語だ。
難民板向けの話題だったかな・・・。
>177
嗚呼、よみたいねえ…(心から)面白いグインがよみたいねえ…。
181名無し草@出張中:02/03/08 16:32
階段から落ちて、と言われると今は亡き塩沢さんを思い出してしまって、
なんだかイヤだなあ(泣)
>177
いちようナリスが反乱を起こすのは伏線ドウリだと思われ。
ついでにナリスがそこで死なずイシュトに殺されるであろうも。

しかし反乱の動機づけ及び過程をもっと合理的にしてくれれば・・・・・
映画版指輪物語みたいにダイジェストにすれば、とても面白いかもしれませんね。
誰かうまく編集してくれないかな…
184イラストに騙された名無しさん:02/03/08 20:32
100巻を2時間で、まとめあげられたりして(w
スマソ上げちまいました
あぐらへ逝って来ます
186元マリウスfan:02/03/08 20:43
当時ミアイルの一件でナリス逝ってよし!と怒っていた私に対し、
ナリファンの友人は「ロクな死に方しないってK本さんも言ってたから
勘弁してやって」と弁護しておりました。

今となってはあの頃の冷静で冷徹なナリの方がまだ憎み甲斐が
あったのにと残念でなりません。

ところで私はマリウスのケイロニア出奔以来グインはもう読んで
ないんですが、現在ナリを担いでいるパロの生き残り組?の
人たちは王がヨイヨイな人で不安は感じてないのでしょうか?
(ログ読んでて風呂に入るだけで死にかけてるってのに大笑い
してしまった…)

国王ってレムスの例をみるまでもなく精神的にも肉体的にも
激務だと思うんですけど。
創刊当時は100巻読み終えるまで死にたくないと
真剣に思ったものだったなぁ…
「いとしのエリー」という往年の名曲がありますが、どうもグイン読者の事を歌った
歌のように思えてなりません。

泣かした事もある 冷たくしてもなお
よりそう気持ちがあればいいのさ
俺にしてみりゃ これで最後のlady
エリー my love so sweet
(トマト・どんなに泣かされても、辛い思いをさせられても、
ついていきますピクミンのように。グインを最後の小説とも思って)

二人がもしもさめて 目を見りゃつれなくて
人に言えず思い出だけがつのれば
言葉につまるようじゃ恋は終わりね
エリー my love so sweet
(略)
あなたがもしもどこかの遠くへ行きうせても
今までしてくれたことを忘れずにいたいよ
もどかしさもあなたにゃ程よくいいね
(解脱者・愛情は完全に冷めて、お互いつれなくて、思うのは過去の
ことばかりです。栗本さん、あなたの正気が完全にどこかに消え失せて
しまったのだとしても、かつてグインが与えてくれた豊穣な時は決して
忘れません、サンキューフォーエヴァー)

グイーン、my love so sweet
グゥウ〜〜イィ〜ン〜〜


ナリスはこの後、ドールの誘惑に負けヤンダルと融合して
とてつもない力を得る。
そしてイシュトと組んで中原を暗黒の世界にしてしまう。
それを止めようとしたヴァレはナリスに最初にあぼーんされ、
ヤンダル用済みとなったレムスは我にかえり、ナリスを倒そうと
グイン、スカールなどの登場人物とともにナリスと戦う。
今までナリスマンセーだったリンダ、マリウス、リギア、ヨナも
もう前のナリスでは無い事悟り、せめて私の手で・・・みたいな気持ちで
グインの元に結集する。
そして中ボスのイシュトを倒した後、(力を得たため怪物のような
姿になり果てた)ラスボスのナリスを力を合わせて倒す。
もちろん、とどめはグイン!
そして、中原に平和が戻ったのであった・・・。

と、これじゃどっかのロープレのへたなパクリみたいだけど
どうせナリが生きてるのなら、もっとちゃんと物語に活かして
ほしいよ。
グイン・サーガ2
ナリスなしでグインと他の登場人物でまた
新たな冒険の旅が始まる。

だったらいいのにな〜。
幼稚な夢を語ってスマソ。
>>190
てか、グインとリンダ、リギア、リーファの冒険が見たい。
え?男のいないのは何故かって?
そりゃ、見てないとこですぐ乳繰り合うからだなぁ(w
今気付いたが、何気にパーティバランスが取れているな。回復役がいないけど。
>>191
癒し系って事で、スニも入れとくれ
>>184
1時間で十分だろ。
最初の20分、グイン登場から双子帰還。
20分〜40分、グインのケイロニアでの活躍。
40分〜50分、ゴーラ動乱、シルヴィア救出、ナリスの反乱。
50分〜60分、伏線畳んで結末。
>193
ケイロニア編は20分じゃ足りないよ。
シルヴィアの花婿選び、マリウスとイリス、
イシュトとグインの決別、マライアの陰謀……
逆にシルヴィアの救出とナリスの反乱は一分ずつで。
この後100巻までにはどれくらい物語が進むんだか(期待してない立ち読み倶楽部)
ミアイル公子といえば、昔の辺境編のころのアムネリスが好きでしたな〜。
凛々しくって公女将軍って呼ばれていたころの。
あの頃は作者はオスカルみたいなのを意識してんのかなって純粋に考えてたな。

でも、ナリナリとオンタイのおかげでかなりころころとキャラが変貌してったと
思うのですけど…。
男勝りの姫将軍かと思えば、手ひどく振られてナリナリのように冷静でクールな
ヒトを装ってクム大公の愛人になって、一方ではフロリーと百合状態にされてみたり。
でも、イシュトに逢ったら逢ったで、再度懲りずにまた、めろめろになったり。
さらに騙されてたのがわかって何巻目かの題名にように「修羅」になろうとしてるんだろうか?
もちろん、そのあいだは放置プレイのおまけつきで。
リギアもアムネリスのようになっていくんじゃないかってちょっと不安ですな〜。
両名ともにナリナリ(=オンタイ)に都合よく扱われてるキャラだからなぁ。

マリウスとアムネリスは邂逅してないけど、もし二人が出会っていたらとか
少し想像してしまいます。
かたや弟のカタキで、かつて愛していた王子の弟。
かたや兄のかつての婚約者で望まざるにもかかわらず陰謀によって死なせてしまった
子供の姉…。
嘔吐ものの円蛾とか牢デス書いてないで、こんな組み合わせの枝葉サーガを外伝として
作って欲しいなぁ…って言っても無駄でしたね、ははは。
>195
すみません、ただいま、過去ログ読んでいる途中の
トマト志願者ですが、温帯の寄稿していた同人誌に
リンダ×アムネリスというSMがあったそうで。
それに比べれば全然、無駄じゃない発想だと思いますよ。
ホヒィイイイイ!ホヒィイイイイ!ホヒィイイイイ!
>196さんはわかって書いてるけれど
リンダ×アムネリスそのものを書いたのは温帯じゃないYO!
と老婆心ながら確認。
>>194
要はケイロニア編までで多くの部分が割かれるということで、
細かい分数について他意はないです。
ダイジェストですし。
>191
リンダは処女じゃないと予言ができないので却下

>192
ワラタ>癒し系
>>195
同意です!!
外伝、または同人でもいいので温帯には
そーいうのを書いて欲しいよね!

そんな期待はよそに次はどんな組み合わせの
ヤオイ同人が出るのやら・・・。
>200
ヤンダル×イシュト
イシュト×グイン
グイン×ナリス
ナリス×ヤンダル
のバト(ホ)ル・ロワイヤル
>>195
マリウスとアムネリスの出会い面白い!
基本的にマリウスは外見が美しくて濃い性格の人間に引きつけられるパターンが
多いし、アムネリスは初期のイリスよりは扱いやすそうだ。
アムネリスはイリスと違ってお姫様育ちだから、機嫌を取られるのに慣れてるし。
いや、色恋抜きで話しするだけでも面白そう。悲劇的な人間関係のわりに、
ギャグっぽくもできるし。
>>202
>色恋抜きで話しするだけでも面白そう

そーなんですよー。何も何でもかんでも色恋沙汰の話に持ってかなくっても。
あれだけたくさんの登場人物がいるんだから、友情モノとか好敵手ものとか親子モノとか…。
でも、オンタイは(以下略
オンタイのは色恋じゃなくて色欲だもんな。
作者の欲求不満を作品にぶつけないでくれ。
私性活の不満か…(欝)
恥を知れ、中島梓――第二十二回日本SF大賞・中島梓の「選評」批判
 
 ttp://www7.cds.ne.jp/~nactor/chikara/nakajima.html
グインのカルト性について。
パターン化した「ナリスへの盲目的恋愛」…とりわけ信仰にも似たそれが
何度も描写され、キャラの改心のきっかけになっている。
同じ意味で描かれているのが、元はオセアニア地域のマオリ族等の成人の
儀礼だったバンジージャンプで、この話における「恋愛」はどうも
ロープレス・バンジージャンプということらしい。登場キャラの前後の
顕著な豹変ぶりから、 実は生まれ変わりの儀礼になっているようだ。

さらに惚れた後に全員が「ナリス派」に加入していることから、
恋愛に名を借りた死と再生の儀礼…イニシエーションといった方がふさわしいと
思われる。
その際、ナリスが再生の導き手としての役割を担い、新しき世界(マルガ)
の創造主に位置付けられているわけだ。つまりグインサーガの主要メンバーが
劇的なイニシエーションを経て覚醒し、新しき世界のメンバーの資格を獲得して
加入する筋書きになっている。
常人を超越したカリスマであるナリスのもとで、迷える者どもは癒され、
自我消滅的・滅私奉公的人生観を是と信じ、ナリスへの個人的帰依に基づく
小さなユートピア的共同体を形成するに至っている。

要するに、イニシエーションであり擬似自殺としての恋愛、カリスマ、
連発される「奇跡」、「癒し」、「教祖の死と再生」、ユートピア思想、
偶像崇拝…ファンタジーの仮面をバリバリと引き剥がしてしまえば、
本性はまぎれもなくカルトそのもの。読者に到底理解できるわけがない。
作者にしか分からない「定説」に従って話が展開しているわけだから。
>203
友情の名のもとの性愛とか
好敵手の名のもとの性愛とか
親子の名のもとでの性愛とかは

満ち溢れてますね。
具淫性愛
209203:02/03/09 16:03
>>208

ううっ!(涙
したくないけど、物凄い勢いで禿同

210名無し草@出張中:02/03/09 16:59
>>206
うわー、強烈。温帯に見せたい衝動が、むらむらと湧き上がるよ。
>206
それを書いた人に良く書いて下さいましたと言いたい……
そして思い出すのはPAN子さんとの一件……
温帯自身が匿名は卑怯だと言うから住所名前を明らかにした方に向かって、
住所名前を書いたくらいで(略)とかホザきやがった温帯を……
難民向けの話題かな。
いっそのことグインの本文にも(爆)とか書いてくれたら迷いもなくなるんだが…
27:【限定】ナリ&ヴァレをマターリ観察するスレinマルガ【召使】(981)
28: 豹頭王に剣を捧げた奴の数→(502)
29: アストリアスですが、お前ら質問ある?(258)
30:【速報】ナリス様崩御!【号泣】(3)

1 :赤い街道の名無し :02/03/09 17:00
 もうどうしていいか…(泣)
 後を追ったほうがよいでしょうか?

2 :赤い街道の名無し :02/03/09 17:12
 もうあきた。糞スレたてんな!!

3 :赤い街道の名無し :02/03/09 17:20
 自作自演ハケーン(・∀・)
>206
納得。
神楽坂に貼り付けたい
>>207
うーん、牽強付会っぽい。
頷ける部分もたしかにあるんだけど、
そこまで綺麗に当てはまるかどうかは疑問。
しかしながら読み方としては面白いと思う。
グイン100巻達成アーンドギネス入りのときはグイン板をキボーン
…て言って何人賛成するかな?
俺は嫌だが。
>>216

グイソ板・・・漏れもそんな板、やだ。
>191
そーいえば
うちのウィザードリィは
歴代グインキャラだなあ・・・
グインとイシュトとレムスとリンダがレギュラーで
それにマリウスとかスカールとかナリスとかオクタヴィアとかが
でたりはいったり・・・
懐かしいなーー・・・
>>218
あっ、同じことしてたよー。ちなみにFFシリーズでだったなぁ
220イラストに騙された名無しさん:02/03/09 23:15
なんかさあ。。。
最近のGUINをつまらないとか言ってる人って たんに年とって感受性がにぶくなっているのか あるいは先生のはった伏線を読み取るだけの読解力のない人なのかも
221イラストに騙された名無しさん:02/03/09 23:16
ハゲシクドウイ
>220-221
自作自演ですか?
sageてね。
あ、あぐらは行ったことあります?
「先生」か……彼女の代名詞として使われると新鮮だな……
えーと、お返事しちゃってもいいのかな?
ワタクシ、最近のグインはつまらない、なんて言ってる時期は
少なくとも二年前くらいに脱していますから大丈夫。
あ、224はもちろん220宛てです。
>>220
過去ログのネタかな?
「読解力がない」って書いてるあたり。
そういや真剣に擁護していた彼はどこへ消えたんだろうか?
>220
表現力のない垂れ流しの物語に、読解力の必要があるのか?
最新刊を読むのに、読解力は不要。むしろ、あると読めない。
必要なのは盲信、あるいは憐憫、その他は根性かな。
まぁ確かに、読解力というか、読み解く力は必要だろうね。
読み解こうと努力しないと読めない。

国語の試験問題にするとパニックになりそうだな、受験生が。
>220
はじめまして?なのかな??
とりあえず、最近のグイン・サーガのどこがどのように
おもしろいのか書いてくれると嬉しいな〜。
そういうのは聞いてみたいし、
あ、そうかもと思うかもしれないし、
思いたい気持ちもあるよ。
230イラストに騙された名無しさん:02/03/10 00:53
わるぐちばかりでたのしい?
性格わるい人ばっかり
読み返してたんだけど、グラチウスって昔はカコヨカッタんだね。忘れてたよ。
年をとって夢中になれなくなったっていうのはある意味正しいのかもしれないが、
それと温帯の文章が崩壊してるのとはまったく別問題だと思うが。
すごく楽しい。事実を口にしてるんだもん。
温帯も、きっと楽しいはずだ。
あんなことやこんなことを嬉々として語っておられるではないか。
233イラストに騙された名無しさん:02/03/10 01:00
ばかみたい
悪口なんぞ言い合いたくないから棲み分けてんだろうが。
そういえば2chに温帯マンセーなスレってあるのかな?
235__:02/03/10 01:06
悪口でウサを晴らしてるのは認める(性格も最良ではないだろう)が、
みんなこの作品が好きだったからこそ。
このスレに居る人達は、最近のグインの展開を書く温帯が
嫌いなだけで、何だかんだ言っても皆まだ、グインが好きなんだよ
>233
初心者ちゃんですか?どこの掲示板から流れてきましたか?
まあ悪いことは言わないから、早速書き込むようなうっかりさんなことは
やめて、まずは2ちゃんねるの「初心者板」にでもどうぞ。
そこで2ヶ月くらい過ごしたらまた来てね。
激しく既出なんだが……温帯養護な人ってどうしてこう、
読解力がないとか、性格悪いとか批判派の能力や人格を攻撃する
書き込みで温帯を弁護するんだろう……

素直に今のグインのここがこう面白い、って意見を書いてくれればいいのに。
もう春休みなのかしら・・・と言ってみる。

でもたまには擁護派の意見も聞きたいな〜。
ちゅーわけで、語ってくれるとうれしい。
実は意識を共有する集合体なんだったりして(w

『われわれはヨーゴ。お前達を同化する。抵抗は無意味だ。』

なんつって。

#スタートレック(海外ドラマ)にそういう種族が出てくるのです。板違いでスマソ。
>>238
激しく同意なんだけど、
最近は漏れらもだんだんグインネタがなくなってきて、
代わりに栗リンネタに走ってるような気が…

まぁ新刊がネタにもされなくなりつつあるから仕方ないのかも?
性格悪いとかバカみたいとかは言いたいだろうからいくら言ってもいいけど、
「読解力」だけはやめときなさいって。
そういう観点でグインを擁護しても論争に勝てるはずはないから。
>242
>性格悪いとかバカみたいとかは言いたいだろうからいくら言ってもいいけど
うん、いいけどなるべく具体的に例を挙げてよろしくね。
233みたいな短文じゃ、グインが(あるいは温帯が)ばかみたいってレスに見えるよ。
ここ、グインスレだし。
>>243
俺はかなり恐怖感があるんだが。見たとき思わずゾッとしたね。
呪いの文みたいでさ。
それに、ひらがなばっかりってところ、壊れかけの温帯の文章を思い出す。
ま、まさか、温帯の人格のひとつですか!?(w
10歳のおかっぱの女の子で、主人格(温帯)を
守るために計画は攻撃的、とか?


つか、この手のなんちゃって多重人格って、判で押したように
マンガみたいなキャラ設定がしっかりしてるんだよね…
それぞれの人格に
>220

22 名前:名無し草 投稿日:02/03/01 14:38
ちょっとこっそりと言わせて下さい。
今、ライノベのワカギスレで暴れている擁護派らしき人物、理論展開にデジャブ。
やっぱり、本体の作家様が似たタイプだと、擁護派も似てくるのか。
ほんとにどーでもいいことですが。

23 名前:名無し草 投稿日:02/03/01 16:25
>22
見てないけど察するに、「●●の面白さがわからないのは
おまえらに読解力がないからだ。視野が狭いからだ。感性が鈍いからだ。
読書量が少ないからだ」って、あれですかい?
そこまでいうならさぞかし読解力があって広い視野をお持ちなんでしょうね〜
と思ったら、
単に脳内補完で読んでいるだけ・妄想が激しいだけ・
信者の視野の狭さで欠点が見えないだけ、という、あのパターン?
…もうその手の擁護には飽き飽きですね。
理論的で客観的な擁護派って、存在しないんですかね?

24 名前:名無し草 投稿日:02/03/01 16:46
>23
まさにその通りでございます。

ちゃんと議論相手の言葉を読んでくれる擁護派なら、最終的な結論が違っても
かまわないんですけどね。きっかけがあればグインについて深く語りたい人たちも
いるでしょうし。

25 名前:名無し草 投稿日:02/03/01 19:25
>23
理論派で客観的な視野を持っていたら、そもそも擁護なんぞしないし。
ああ、つまらん突っ込みでスマソ。


というわけで、あなたは自分がものすごーく新鮮で辛辣な意見を書いたと
満足しているのかもしれませんが、このスレにはあなたのようなタイプの擁護派は
何度も何度も何度も何度も来襲してますから、もうすっかり飽きていますの。
「また出たよ(ワラワラ」とせせら笑われるだけ。
自分の着眼点のありきたりさを、まずよーく顧みてください>220さん
ステレオタイプの擁護派殴り込みよりも、このスレの住人が
それに対して妙にナイーブなことの方に、よほど驚いた。

このスレ住人も昔から相当に代替わりしているのか。
それともネタがなくてヒマなのか?(w
暇というか、本編が費やしたページのわりに進まないからネタがない時期なのでは。
煽りが来てスレが荒れてもせいぜい数十〜数百、
その荒れ方も寂れるほどでもないし、煽り耐性は高いと思うよこのスレ。
散々ガイシュツかもしれませんが、このスレを読む度に
『白虹』のなかのグインの台詞を思い出します…。

「――たとえば、主君が、これはあくまでもたとえだが、
道を誤られつつある、と確信したときだ。剣と生命を捧げた忠誠の臣
として、おまえなら、どうするのが道と思う?死をもって諌言するか、
みすみす君が道をあやまり、国をも身をも滅ぼそうとしていると知りつつ、
あくまでその誤った命に服するか?ただしは捧げた剣を返すか、あるいは
わが身のみの安泰をはかるか――?」

この時既に、読者は試されていたのでしょうか?
ていうか、完全解脱したんで最近の巻の話がサパーリわからんのよ漏れは。
新刊ネタで書きこみたいんだけど、そうだな…例え「ああいう文章だとしても」
まとも読まないで云々いうのは魂的に潔しとせんので、過去の話にならざるを得ない。

で、過去の話なんだけど今、解脱しちゃって手元にグインないのよな。
だから具体的なフレーズがまったく出てこない。
「あいつの名前なんだっけ?」「あれって何巻だっけ?」
とか、そういう健忘症が出始めてて鬱山車脳って気にナルーヨ。
私は悩みつつも、捧げた剣をお返し致しました。
でも指輪物語のCMを見ると昔の主君が思い出されて困る。
今となってはこのスレを
観測所の副読スレとしている自分がいて
ほんのり欝

とっくに解脱してるんだから
栗本某なんて作家以前の存在にかかずらわってないで
もっと有意義なことをしているべきなのだろうけれど
初カキコです。よろしくです。購読派です。
ちょっと感傷にひたって書き込んでみました。
もう15年以上前の大失恋した20才のGWにグインを一気読み。
丸々一週間、グイン読むか酒飲んでるかの状態で部屋に篭りっきり。
丸々一週間、別世界へ連れて行ってくれるパワーがありました。

どなたの批評だったか失念してしまったけど、グインはヒロイック
ファンタジーではなく群像物語で、読者は気に入りのキャラに
自分自身を投影して読んでいく。といった内容を見て、
ひどく腑に落ちた気がしました。
私はイッシュト!!(アムと盗賊と宴会したとこまでですが。)

既にメインのキャラ達の年齢ははるかに追い越し、
感性はさび付いてしまって(w
今は新刊出ると買う。一応読みます。でも読み返すのは
風のゆくえまで。外伝はキタイの前まで。

ガラカメ、王家、グイン、キマイラ、風大どれが
一番ゴールに近いのでせう?どれかが終わったら後は
全部やめたい。

コミック前に殆ど書き直しの美内、電波受けてる美内、新刊出さない美内。
殆ど校正しないであろう温帯、電波発生してるの温帯、新刊垂れ流し温帯。
足して2で割ってほしいけど、混ぜると危険なんだろうなぁ。はぁ〜。
254イラストに騙された名無しさん:02/03/10 10:44
なんか、旧スレがあがっているんであげるね。
あげ荒らし再び、なんだろうか?
いまさらなんだけど、MOE買ってきた(指輪が好きだから)
…グイン、ナウシカと同じページに紹介されてたよ。さめざめ。
いままで楽しくROMってましたが、初めて書き込みします。
当方、購読は23巻まで以後ときおり新刊をななめに立ち読みしているだけの
者です。レムスを応援していたのですが最近のアレっぷりに、アルミナの
ホヒィが判明した頃のレムス脳内妄想を書いてみます。

反乱に失敗し裁きの場に引き出されるナリス派。その前にレムスを従えて
現れるヤンダル(アモンに乗り移って現出。こちらの方が性能がいいので
こっちの体を本体に、キタイの方を予備にする。どうすればそんなことが
できるかは考えてないけど。)
ナリスの前に立つヤンダル、その胸から突然剣が飛び出る。レムスが突き
立てたのだ。「ヤンダルの野望を防ぐ手段をこれしか考えつかなかった。」
というレムス。パロをめちゃくちゃにした、といって非難するナリス派に
対し、レムスは、奴の野望を防げるならパロの一国くらいかまわない、と
いってさらに反感を買う。
結局ナリス派は、処刑・幽閉・国外追放などで消滅。クリスタルの統治は
問題があったものの地方の統治はまあ普通だったので、(客観的に地方で
ダメだった描写はないですよね…)貴族が減ったため平民からの人材登用
も行いパロの復興に歩み出す。ケイロニアかアグラーヤの支援ありかな?

そしてレムスは、ホヒィになったアルミナをかいがいしく介護しながら、
のちに闇の聖王国中興の祖と呼ばれるようになるのでした。

思い出しながらかいたので読みにくい、文体ごちゃごちゃですがネタに
なればと思って書きました。
257イラストに騙された名無しさん:02/03/10 17:14
hgvghghcfttt
258イラスト:02/03/10 17:34
↑左手のホームポジション付近のキーだけだな。
カナ打ちして確かめた自分がバカだった・・・
何か上がってるけどage荒しですかな?
春厨にはちと早い気がするが・・・
なんで擁護されるのか、ちょっと考えてみた。
自分が例えば、ナリナリが姫になったあたりでちょうど嵌って、
一気にさかのぼったりしたら、温帯の素晴らしさに信者になったかもしれない。
すべての複線がナリナリ姫化、キャラホモ化をしめすものに見えるだろう。
そしてあらためて、こんな細密な物語を作り上げる温帯って、スゴイ!
…と思うような気がする。人間は、見たいものを見るからさ。
そして未来(150巻くらい?)で、温帯に付き合いきれなくなり、
解脱の道をたどるかも。
>259
いや、大学・専門学校・卒業生などはもう既に春休みは始まってるよ。
久々に新鮮なお客さんが来てたみたいですな。
自分の思いを整理しスタンスが確認できるという点に関してだけは歓迎(w

折れは今でもグイン・サーガのプロットそのものは
(基本が20年前の構想である事を割り引けば、そして本物の地雷作品群に比べれば)面白いと思う。
畳み方がどんどん安直でデタラメになってはいるが広げた風呂敷のでかさはすごいと思う。
しかしそのプロットを描写する文章がどんどん劣化する一方で
今やプロットのおもしろさを感じるには冗長で片寄った原文を脳内で整理し
状況を再構成しなければならないというありさま。
最初からこういう文しか書けない作家ならそう思って読む(読まないかもしれないが)。
でもそうではなく、途中から加速度的に劣化したからもにょった。嘆いた。怒った。そして諦めた。
そんなところだ。

箸が転がっても感動しまくるような感受性を持ち合わせないと
おもしろく読めないような文は一般的には「つまらん」という。
一般的な知識と想像力で読み取れない描写は「内輪受け」という。
どちらもプロの娯楽文書きが商売でやることではない筈だ。

あー久しぶりに昔を熱くなった。ありがとう(w
263イラストに騙された名無しさん:02/03/10 19:59
あれほど明快な自作自演は初めて見たよ…

あの子はナリが何回死んだフリしようと、マリウスが浮気しようと、
ハゾスの話す内容がおばちゃんのようであろうと、気にならないのだな。
昔の彼らがどんなにかっこよかったか、覚えていないのか?
265262:02/03/10 20:04
昔を「思い出して」熱くなった、です。スマソ
>>262
文章を読んでいたら泣けてきました・・・(TдT)
267 :02/03/10 20:17
264
マリウスが不倫しちゃうってのは、最初からある程度そういうキャラで
あったと思うんで悪かないと思う、問題は子供ができるなり一撃離脱しやがった
ことだと思ってますが、しかも姫がらみで
雑誌のおススメ本コーナーで「魔法の国ザンス」
がなかなかイイ!というのを読んでザンスを本屋で探してて
間違えてグインサーガを買ってしまった!

・・・のが運の尽きでした。
自分はナチュラルにネタと思ってしまったよ。
してみると本当に擁護派だったみたいだ。ネタと思ってスマソ。

擁護派はグインを全巻読んでるのかどうか気になる。
最近のグインがお気に入りで昔の巻は読んでないのなら、
ここのトマトは懐古主義の愚痴り屋に見えるだろうな。
でもこのスレの人たちの方が、本編どころか天狼叢書まで読んでたりして、
擁護派よりずっと深くグインに関わっているように見える。
いや、擁護派が全巻熟読しているつわものだったら謝るが。

しかし、面白くないのは読解力がないせいだと決め付けるのが、不思議。
あなたの好みに合わないだけだろう、等とは言わないんだね。
>262
>広げた風呂敷のでかさはすごいと思う。

なんか爆笑しちゃった。
こういうホメ方も、ありなのねん。
>270
いや、そこ笑うところじゃないだろ。
序盤に張られた伏線や世界設定の幅の広さは、本気でなかなかのものだと思うよ。
それを、現在の温帯が十分に生かしきれていないだけで。
広げた風呂敷はいまや、はしっこからほつれてきています。
っていうか、もう昔の風呂敷じゃなくただのぼろきれに成り下がって
しまってるのではないでしょうか?
273270:02/03/10 22:31
>271
ごめん。誤解を与えるような書き込みだったかな。
確かにその通りだと、私も思ったのですよ。
序盤に張られた伏線や世界設定の幅の広さはすごいと・・・
ただ、そのことを指して262さんが
<広げた風呂敷のでかさ>
って表現したことが、おかしかったの。
ホメ言葉はホメ言葉なんだろうけど、なんとも揶揄チックな表現で。
決して、<風呂敷のでかさ>そのものを否定したわけではありません。
いやこういうのは何だが。

でかいか?広げた風呂敷。
「全百巻」やりますというのはでかいと思うが、
物語世界の広さや人間関係の複雑さ、用いられるアイデア、
物語の中での時間の流れ…
すべて亜流でしかないように思えるのだが。
あ、亜流というのはグインの物語を構成するものに
「本歌取り」が透けて見えるということ。
温帯が吸収し、模倣しようとしたものは
多くの読者にとっても面白いと思える
ものだったと思うよ。

昔は一流のアレンジャーだったんだよな。
冨樫義博とはさぞかし気が合いそうだよ。
>276
うん、それは否定しない。
俺も温帯を通じて、コナンやAメリットやCAスミスを知ったし、
それらのよき部分を初期のグインがよく模倣しようとしていて
それは面白かった。

>昔は一流のアレンジャーだったんだよな。
そのとおり。
そして、アレンジャーだからといって卑下されるべきものではないよね。
問題はアレンジャーがその素材含めてすべて自分のオリジナルである
というようにカンチガイしたこと。寄せられる賞賛のすべてが自分のもの
であるかのように錯覚したことかな。
>277
勘違いしてくれても、自画自賛してもいいから、
あの品質で突っ走って欲しかった。
読解力ですか…
今でも30巻まではおもしろく読んでますよ…
あ、涙が…
60巻ぐらいだっけ?後書きで「いよいよ、これから広げに広げた風呂敷を
サクサクと畳む作業に入ります。これぞプロの腕の見せ所、作家の醍醐味」
みたいなことを書いていたと思うのですが。
それを読んだ時、既にかなり物語構成がヤバくなってきていると
感じていた頃だったので、「ほんまにできるのか?」と思いつつも
素直に期待していた自分がいました。
しかし結果は…。やはり風呂敷を畳む能力がなかったというだけの
ことなのですね。
話の流れを変えて申し訳ないけど、グイン・サーガはとっくにギネスに載ってるよ。
それも天野画伯の頃に。
282ぼそっ:02/03/11 00:17
っていうか、前半よまずに途中から読んでる人なんているのだろうか。
ナリナリピッピが登場する部分だけ読んでる、つー人はいるよーです。
>277
そして品質が、他人の作品から時代の流れを読み新たな元ネタを吸収するという
たったそれだけの努力さえなしに永遠に維持できるものであるかのように錯覚したこと、かな<問題
どうも。
40数巻ぐらいまで読んだ者ですが、その後架空戦記物にハマリ、
行き着く先の佐藤大輔の作品待ちとなってしまったため、
久々に続き読もうとして、会社の先輩(40代後半の方)にそれ以降を
10巻ほど借りて読み始めたのですが・・・・

なんじゃこりゃぁ!(松田優作風・・アリガチ)

何故かわからないのですが読み進めるのが苦痛な小説になっていますね。
1冊の半分読んだ時点で疲れが襲ってきました。

グイン・サーガってヒロイックファンタジーだと思っていたのですが・・・。
皆さんのオハナシを眺めていたら、この先はもっと大変なことになっている
様子・・・・お借りした先輩には悪いのですが、このまま返却しようと思います。

長編作品って作品の質を保ったまま書きつづけるのも難しいんでしょうね。
温帯は、全百巻にわたる首尾一貫した(かつ面白い)物語を
質の劣化を招くことなく書くことは、生身の人間には無理だということを
証明したかったのでは?と言ってみるテスト。
>>247
ナイーヴになってしまうのは昔のグインサーガを
本当に好きだったからではないでしょうか?
真剣に読みふけった時期があったからこそ
擁護派に対してなんとなく感傷的になってしまう
のでは?
>286
映画化は無理といわれていた<砂の惑星>を
映画化してしまったリンチ監督のようなものですかな。


>>281
え、グインギネスブックに載ってるの?
今年難民の方でその話題が出て、皆で色々調べたけど、結局載ってなかった
ような。何でも、日本語の場合、(メジャーな国際語の)翻訳本がなけりゃ
駄目みたいだそうだけど。

でも10数年に及ぶ思い入れと過去との比較ってのを抜きにして、
少年週刊誌に連載されてるマンガと同じくらい肩の力抜いて読み飛ばしてたら
面白いのかもね。今のグインも。
けして少年誌のマンガを貶めてるつもりはないけど。念の為。
291イラストに騙された名無しさん:02/03/11 09:50
新刊はいつでるの?
ギネスに申請ってここで言ってた事?
ttp://dcc.kyodoprinting.co.jp/nonburu/butaiura/novels/15/index1.html
しらんなぁ。だいぶ前から見かけたら買うっていうスタンスだから。
意味の無いレスでスマン。
全巻そろってから買う、って人も多いだろうね。
でも、そのときに初めてまとまった批判にさらされるような気がしてならない。
そ、それは厳しくない?
ローダンいきなり全部買うってのよりはありそうだけど。
全巻揃ってからブックオフやオークションでとか。
マルガ、ローデス込みでね(w
よーし父さんフルハウスも頼んじゃうぞ(藁
300元マリウスfan:02/03/11 20:46
>281
http://www.guinnessworldrecords.com/
でguinで調べてもNo Results Foundですし、過去に載ってたとしても、
栗本さん自身が「載った」もしくは「載っていた」と明言したことも
一度もないような気がしますが?(あの栗本さんだから、乗ったら
絶対どっかで書くと思う)
スレにはまったく関係ないけど。>300のサイトでjapanで検索していて
気づいたが、世界で最も多くの支店と職員を抱えている旅行会社は
JTBだそうだ。
そして世界で最ものっぽの灯台は横浜マリンタワーだそうだ。
ほんっっとーーーに関係なくってスマソ。
>300
>http://www.「guin」nessworldrecords.com/
ああ、確かにグインが……とだじゃれを言いたくなった春の夜。
303281:02/03/11 21:41
281です。えーと、グインサーガがギネスに乗っているのを発見したのは5年ほど前、図書館で日本版ギネスブックを読んでいたときでした。
当時私はグインを知らなかったのですが、天野さんのイラストが載っているページを発見して記事をよく見てみたらグインサーガが載っていたんです。
そのイラストの構成がどうなっていたかまでは覚えていませんが、表紙に使われていた絵だった筈。

でもなんとなく記憶が曖昧になってきたので、今度地元の図書館に行って調べてきますね。
さようなら温帯
あなたに会えくてもどうでもいいよ温帯
現実と小説の区別ぐらいつけてくれ温帯
伏線は消化できないなら張るな温帯
耽美もハードさも中途半端だったよ温帯
いつ頃から酔っ払って書くようになったんだ温帯
百巻に設定した理由はなんだ温帯
もう二度と戻ってこないでくれ温帯
ゴーラの赤い獅子 アストリアスくんは、
ナリナリが、対イシュト用刺客として
そろそろ使うんだよ……たぶん
>303
ギネス日本語版は、時々「日本記録特集」みたいなことやるからね。
英ギネス本誌に認定されてなくても、日本語版ギネスブックには載ってた、ということはあると思う。
>>305
そして愛が芽生える訳か。
嫌な想像してしまったよ
ナリナリとヴァレに、嬲られているアストリアス…(鬱)
いやー、でもさ、アストリアスって今どこにいるの?
マルガに置いて来ちゃったのか?
いくらなんでも鉄仮面のまま、連れ歩いてはいないだろうが。
二文字キャラとして、どこかの戦いでひっそりと戦死してたりして。
ふと思い出したのですが、自分は昔、魔界水滸伝の例のホモカップル萌えでした。
好きな同人作家さんが出された本ではまり、最初に読んだのが14巻。
俗に言う(いわねー)海岸デートの夢の巻です。
その後は絵にもにょもにょしつつ、二人が出るシーン*だけ*を1巻から追いました。
つまり自分は二人が出るシーン以外を読んでなかったわけです。

今のナリスファンにこういう奴がいるかもしれないなぁと鬱。
かつての我が身だけにとても鬱。過去の自分に腐ったトマトを箱詰めして投げつけたい気分。
>311
そんなこともあったさ〜
と過去の自分をやさしく抱きしめてあげましょう。
でも確かに今のナリスファンにはそういう人も多いのでは?
ナリスのあの変貌ぶりは前から読んでるファンは
失望してる人が多いわけでしょ。

あ、でもそれでも愛してるみたいな人も
やっぱり多いのかしら?
私にはよくわからん感情だけどね。
っていうか目を覚ませー!と思ってしまふ。
月曜発売の週刊現代のまんなかあたりの記事の、麻雀試合記録みたいのに
でてるよ温帯。ビジュアルでおがむの久々だったんで、なんか
ふてぶてしいオバサンになったなあ…と。なんか鈍そう、偉そうだな。
もうグインはネタのためだけに読むしかないのかなぁ。
普通の小説として楽しんでいる人は20万(推定)人のうちどのくらいいるんだろうか?
あ、私は楽しんでいないので残り19万9999人ね。
>311
あ、それまさに私です。私がグインを知ったのは、某OUTという
雑誌の特集でして、そこで好きなキャラ&嫌いなキャラベストワンを
突っ走る……なんてハガキが載ってたので、興味を引かれまして。
イラスト付きで、好みのタイプでしたしね。
あ、本は一巻から買いましたよ。買い始めた頃は「光の公女」くらいまで
出てました。ナリス、いつになったら出てくるんだろうと
最初の方は流し読み。出てきてもそんなにカッコイイとは思わなかった
ですが、魔界〜も読んでたので。中盤のナリス好きだったなあ。
前半、及び現在の姫は嫌いなトマトでした。
316懺悔するトマト:02/03/12 01:21
自分は全巻購入していましたが、
*ナリスさま*が出てくる巻ばかり、繰り返し読んでいました。
もっと*ナリスさま*がたくさん出てくる事ばかり望んでいました。

長髪美形で頭がよくて性格がひねくれているところがツボでした。
解脱のきっかけは、姫化と、天蓋外した馬車で突撃大作戦です。
容貌の割に、意外と男らしいところが売りではなかったのでしょうか。
中原一の頭脳だったのではないでしょうか。
できの悪い同人誌を読んでいるような心境でした。
マルガは好奇心に耐えかねて通販してしまいました。
そして、彼は昔の彼ならずと知りました。
きっと黒蓮中毒とゴーカンのショックでおかしくなってしまったのでしょう。

きっとこういうファンが大勢いたから温帯はナリスさえ出ていれば売れると勘違いしてしまったのでしょう。
昔銀英伝でキルヒアイスやヤンがあっさり亡くなってしまった時には、大いに嘆き悲しんだものですが、
死ぬべきときに死ねないとどれほど悲惨な末路を遂げるかよく分かりました。
良い勉強をさせてくれてありがとう、温帯。
今は本編にできるだけナリス陣営が出てこないことを祈っています。
私も懺悔します。マルガやローデスより以前に出た「フルハウス」の
三冊目だったか、通販して頂いたんですが……何の手違いか、
時間差で二冊届きました。
送り返すのが面倒だったので、そのまま貰ってしまいました。
確か激突! イシュトvsナリス、なんて特集が載ってたヤツでした。
318イラストに騙された名無しさん:02/03/12 02:01
>>316
キルヒアイスは殺すべきでなかったと、田中先生自ら言ってるよ。
だから、該当は、やンの方だけだね。
>>318
10巻のあとがきには「あそこで殺すべきではなかった(もうちょっと
長生きさせた方が良かった。)」とは書いていたと思うけど、最近
考え方が変わったのか?(スレ違いにより、sage)
>>316
>天蓋外した馬車で突撃大作戦

すみません、この作戦ってどんなのだったんですか?
かなり早いうちに解脱してしまったもので、教えてチャンで申し訳ない。
字面を見るにかなり……かなりな予感がするのですが……
>>320
天才軍師が考え出した起死回生の一策
詳細:ナリス様が乗っている馬車を傷付ける者などいようはずがない!
ナリス様が乗っていることを皆に見せ付けるのだ!

でしたっけ?
私もこの辺りで解脱したので覚えてないや、あまり…
…一言で済ますとものすごい作戦ですね。
323イラストに騙された名無しさん:02/03/12 15:05
>>321
そのままナリスが死んでいたら・・・(藁
リアルタイムで1巻から全部買って読んでます。
「マグノリアの海賊」がミュージカルになったあたりから、
小説ではなくて戯曲になってしまいましたね。
長ゼリフはシェークスピアの影響なんでしょうか……。
場面転換の少なさは舞台にしたときの、場のとりかたを考えての
ことなんでしょうね。
最近の2、3巻は小説に戻りつつあるようで、楽しみにしています。
                 −鬱なトマトのひとりごと−
325名無し草:02/03/12 20:01
>>299
フルハウスの「2」は入手困難と思われ。
>>317
「ナリスvsイシュト」掲載は「1」だね。
時間差ってことは初版と再版と思われ。(中の広告が違っている。)
あのー温帯が、グインの同人誌出すの
早川としては公に認めているのでしょうか?
いくら原作者が書いたとは言え版元が
原作のイメージを著しく損なう同人誌の
発行を認めるのは如何なものかと思いますが
>>326
ハヤカワも認めたくないけど温帯のワガママに押し切られてんじゃ?
「同人誌出させないなんて、きぃぃぃぃぃぃぃーーーーーっ!
 もう書かないわよっ!」
「それは困りますぅー、特例として認めます(仕方なしに)」

なんていうパターンでは?
328tomatoes:02/03/12 20:54
温帯用語の基礎知識サイト管理人です。
現在設置しているプロホスがjpを弾いてるのでは?という疑惑が立ち上がっています。
私の使っているプロバイダでも入れないものがあります。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/989791481/l50

どういう感じで弾いているか、どうもよくわからないのですが、
暫く様子を見てこれが続くようでしたら移転しようと思います。
とりあえずご報告まで。
ご迷惑おかかけします。

難民の方とマルチポストで失礼しました。
>>327
ありそうで怖い(笑)
その温帯のワガママを許すのは
痩せても枯れても「ドル箱」作家だからか

その内、外伝として出してくれとか言わないだろうな(鬱)
実は○蛾を外伝の原稿として渡したら、編集が断固阻止しようとしてきたので、
温帯的には泣く泣く同人で出したとか。
そしたら事情も知らないトマトが潔くない云々と…
「あたしだってハヤカワでだしたかったわヨォォォォォォォ!!」
丸蛾でのヴァレナリの関係をユリウスを介して
新刊で仄めかしているよね。
こうなったら本伝で二人でリンダに懺悔もしろー!!
そしてリンダのナリスマンセーの呪縛を解いて欲しい。
ナリス信者のリンダ(盲目すぎる)はどうも・・・。

>>206
>その意味で中島の「選評」は、文学的価値はともかく心理学的考察
>もしくは憐憫の対象としては珍重されるべきなのかもしれない。
>>207
>読者に到底理解できるわけがない。
>作者にしか分からない「定説」に従って話が展開しているわけだから。

ある作家が自分の小説の主人公を指して「彼は私の永遠の憧れであり、
もっとも不幸なトラウマでもある」とかいてたんだけど、温帯にとって
のナリスというのも、同じようなモノなんだと思う。

ナリスのように熱狂的かつ無条件に皆から愛されたいという願望と、
ヴァレ達ナリス信者のように、素晴らしいナリスを愛し、全てを捧げることで
代わりに絶対的な心の平安を得たいという欲求。ナリスと彼を愛する者たち
によってできあがった小世界はお互いのこと以外を考える必要はなく、
外部の喧騒から閉ざされ、完全な幸福と静謐に満ちている。

これを強化し拡充することが善であり、それを阻む者や協力しない者
は悪。
なあーんだ、やっぱりカルトじゃん。
謀反決意後、ナリスに折伏された小姓のギリアン(だったっけ?)
の描写で、「その整った面差しは、悲劇的な運命をあえて受け入れた者特有
の静かな決意に満ちていた」とかいうのがあって、そこまで傾倒しちゃうものか
と不思議に思ったんだけど、結局すべてはオンタイのユートピア思想の反映
だったわけだ。なんだか寂しいな・・・。
今もグインを楽しく面白く読んでいる知り合いがいます。
ここのスレに同意することの多い者として不思議に思っておりましたが、

どうやら
・既刊を読み返さない(分量的に辛いし)
・温帯の同人誌に興味がない(当然一切読んでもいない)
・目が滑らせつつもストーリーの流れを把握できればそれでいいと割り切る
・作品の変化を「まー長い話だし」と流すことができる
・誤植を藁って済ませることのできる寛大な心を装備
・別に完結しなくてもいい、むしろ完結しないほうがいいと思っている

あたりがその秘密のように思われます。

知り合いは擁護派とか信者とか言うほど熱いわけではないです。
上のほうで擁護派の意見を知りたい方がいらしたので、
こういう読み方をしている奴もいるぞ、と思いご報告を。
334333:02/03/12 22:31
うわ何かタイミング悪かったですね。すみません!
>333
>・別に完結しなくてもいい、むしろ完結しないほうがいいと思っている

ここが一番不思議ですな〜。
ずっと読んでいたいってことでしょっか?一種のご長寿番組状態というか
盆暮れになくては困るという気持ちなのか。
それとも、ほかに手軽に読む作品を探すのがめんどくさいということなのか
それとも自覚してないけど中毒状態なのか。

どんな感じなのか、よろしかったら解説お願いします。
私の友人にも二人ほど、進行形で読み続けている人がいます。
話を聞いた様子では、333さんのご友人とほぼ同じ心情のようですが、最後の

>・別に完結しなくてもいい、むしろ完結しないほうがいいと思っている

ここだけは違ってました。
とにかく「豹頭王の花嫁」を読むまでは!!!と思い定めた、とても真面目な
友人達です。涙。
「豹頭王の花嫁」
ナリナリだったら嫌だな
大穴で、スニ?…まさかね
>333
そのお友達は毎週なんとなく買って読んでしまう
週刊誌みたいな読み方をしているのかな〜??
本当にかなり好きで読んでいるとしたら(疑い深くてスマソ)
達観してるというか、スゴイ!!

私の友人にも現在進行形で真剣に読んでいる人がいますが
その子はナリスとリンダがもとさやに戻るといまだに
信じて(願って?)います。
そんな夢を見ててもムダなだけなのに
と思いつつ、でもそんな事は本人には言えないです。
完結したらCD-ROMで出ないかな。
1ページ最大720字ぐらい?で1冊300ページ = たかだか 430KB
表紙、イラスト10数枚 = 1枚1MBの高画質で記録したとして 10数MB
ざっくり1冊11MBとして700MBで63冊入る。
2枚目要らないね・・・
でも作ると言ったら音楽つけるとか言い出しそうだなぁ・・・
ここに転載してもいいものなのか、さっきオフ会板で見た書き込み。

 けっこうグイン読者って周りにいないんですよー!
 以前、地下鉄で新刊読んでるサラリーマン見つけたときには話し掛けたくなりましたって。
 グインサーガは今80巻越えてるけど、全然厭きません。
 きっとすぐに読み終えてしまいますよ!
 100巻目指してる割には展開が遅いともいえるけど、中身は詰まってます(笑)。

そーか、こう思っている人もいるのか・・・中身詰まってたのか・・・
>337
今やナリナリが豹頭王の花嫁の最有力候補と
いうのが定説になりつつあるのですぞ!
リンダ、マリニアなんて古い古い!
ナリナリは水をかぶると女になってしまう
ようになるらしい。

>>340
温帯の文章の解釈、考察、本当の意図、を考えるだけでも相当な労力を要する本かと思う。
そういう意味では中身が充実し、詰まっていると言えるが小説の本当の読み方としては
間違っている気がしてならない…
 いずれにしろ、私はそういう気にはなれなくなったなぁ。
一日や二日の出来事を一巻かけてやってたりすると、
ある人にとっては、話が進まないから中身がないと思うし、
またある人にとっては、「ああナリスさま」「おおヴァレリウス」とかを
細かく細かく描写してくれてるんで、ある意味思いっきり詰まってるように
思えるかもしれない。

あ、違う、もしや改行が少ないことを言ってるのかも。<詰まってる
ひらがなが多いのも詰まっているとも言える(w
むしろ、話がどん詰まり…。
俺はこのスレ見てなんとなく言葉にならなかった違和感がはっきりした事は間違いないが、
逆に必要以上にグインサーガに対する嫌悪感が育ってしまった気もする。
ここにこなければ違和感を「ま、年もとったし昔ほど夢中になれないのかもな」
くらいですませてたかも。どっちにしてもフェイドアウトしてることには変わりないけど。
347tomatoes:02/03/13 11:21
用語知識サイト管理人です。
繋がらない方いらっしゃいましたらこちらの方でお願いします。
http://209.90.125.212/tomatoes/dic/index.html

DNSサーバー絡みのトラブルのようですが詳細は不明です。
ご迷惑おかけします。
マルチポスト失礼しました。
>346
あ〜、わかる気がする。グイン・サーガを嫌いになりたいわけじゃなかったのに、と。
我も昔の我ならず、という感じです。ここを見つけたのは、ある意味とても幸運
でしたが、またある意味とてつもなく不運なことでした。
349346:02/03/13 12:45
>348
がしっ!(握手)
じゃ、僕は仕事がありますので!
継続して新刊買ってますが、真面目に読むというよりも、
「とんでも本」を読んでいる感覚です。

在りし日を思い返すと、新刊を買うのが馬鹿らしいですが、
「豹頭王の花嫁」までのガマン、ガマン。
351100:02/03/13 13:01
>346
>348
激しく同意!なんか、「読みにくいな、心に残らないな」って思ってたものが
ここに来てすっきりしたけど、昔の少ない小遣いから、500円玉を握り締めて
本屋に駆け込んでいた自分を思うと悲しくなる。
352346:02/03/13 14:21
>351
…!(握手)
…おっと仕事中に涙は禁物。じゃ!
353333:02/03/13 15:14
>335 336 338
彼女が「完結しないほうがいい」と言っていた理由ですが、
「だってどう完結したって納得しないから」だそうです。
335さんのおっしゃる「ずっと読んでいたい」が一番近いのではないかと。

彼女の達観っぷりは尊敬の域に達するほどです。
「作品以外、作者には興味がない」というスタンスを貫いているので、おそらく
あぐら坂は存在は知っていても見たことがないか、見ても
「グインが本屋で買えさえすれば作者が電波だろうが何だろうが構わない」
と思っているかだと思います。

どうも温帯のことは「グイン製造機」としか思っていない節もあります(笑)。
このあたりが信者と呼ぶには温度が低いように思う原因です。

間違ってもここのスレッドのことは教えられません(笑)。2ch敬遠している人だからいいけど。
ここんとこのグインは読んでるとひらがなで目が横滑りしていく感じです。
狙ってるなら立派なゲシュタルト崩壊小説といえるかも。
私も温帯がいくら電波飛ばそうと興味はありませんが「グイン製造機」の故障が
心配です。ってかもう遅いかしら。
>>354
既に、かな〜り昔に故障してます・・・
>354

バグってます。
>354
いえ、仕様かもしれません。
>357
え!て事は、メーカーはあそこ!?(w
昔ほどではなくても、ヤオイ・姫なしになれば、
またおもしろくなるかもしれないとまだ期待している
トマトであります。
だからこそこのスレに来てしまう自分がいます。
だって、ここのカキコを読むのは
今の本編よりおもしろいんだもん。
>358
仕様です。自然現象です。
プレイには問題ありません(w

グインに関しては全くその通りかも…
温帯がアレなのは元々そういう資質があったからだし、
グインの製造は自動筆記とかいう自然現象らしいし、
粗筋だけ追いたい人が読むぶんには問題ないようだし。
自然現象……ぴったしきますなぁ。
豊富な湯量を誇った温泉もいつか枯れる。

さむさの夏はおろおろ歩き…だったかな?
ロッテ製のはずが、よく見たらロッチだったことに気づいた時の悲しみに良く似ている。かもしれない。
>358
それでワカッタヨ!
だから温帯の作品にはすべてヤホヒィタイマーが…!
最近人気のある女流作家の本を何冊か読んでいて、
しみじみ「アラ」の見えない小説っていいなあと思いました。
途中で変な引っかかり方をしないので、安心して物語世界に入り込める。
やっぱりちゃんと練った構成とか、計算されたストーリーとか的確な文章とか、
そういうのが欲しいです。
というか普通の小説ってそういうもんですよね。
>333さんのご友人のスタンスはつまり、

「最終回を楽しみにして、新聞4コマ読んでるワケではない」

っていうことなのかな。なきゃないでそれでいいけど、無いとなんだか
気になるって言う気持ちか。わたしの場合、この前までの『コボちゃん』が
それだった(作者が風邪引いて三日くらい休載)

じゃあまだ幾ばくか気になっている『豹頭王の花嫁』は、「タケオおじさんの
プロポーズの結果はどうなったんだゴルァ」って気持ちと同じなのかしら。
巻を増す事に物語が追加されるのではなく
『更新』されると思えば問題無しかと

常に新しい設定に更新されて逝く訳ですね
>>367
パソコンソフトの更新みたいなものだね。
で、新しいバージョンに入れ替えたとたん、本体が動かなくなったり誤作動を起こしたり(w
>367
アップデートされるとバグが増える、つーのもあそこの製品そのまんまですな(w
370通りすがりのトマト:02/03/14 07:00
上の人、ミロク(369)だね
ミロク者のわりに辛辣なこといってますが(w
性王ヴァレナリ王国を、ミロク教徒のヨナが支持してるっつー展開にも笑えるね。
男×男は姦淫にならんのか?教義に反さないのか?
(強引な跡付け設定で、実は戒律はそんなに厳しくない事にされてたが。
自殺したヨナの姉さん、思い込みの激しいだけの変な人にされちゃってお気の毒)
ヨナ自身が自分を律する為にはミロクの戒律が望ましい(自分にあっている)ので
ミロク教徒やってる、みたいな事をどこかで言ってたよ。成長してからは
どっちかっつーと無神論者のようにみえた。というか神さえも研究の対象として
見ているというべきか。
ナリスにさえも一定の距離を置いて付き合っていたクールなヨナがカコヨカッタのだが、
もうヨナもそろそろ駄目かなぁ。グインもよく喋るようになってきたし残ってる(?)
の誰よ。シバとドードーくらいか。
374シバ:02/03/14 15:27
「最近のリアード、よく喋る。」
そういやラゴンはいつ反乱すんだろ?
376_:02/03/14 17:50


















>376
初心者の書き込みミス?

>375
タイトル案にありましたね、「ラゴンの反乱」
他にまだ使われてないタイトル案は何かありましたっけ。
「豹頭王の花嫁」以外に。
378____:02/03/14 18:26
当時、なんでラゴンが反乱するのかと思ったけど、今なら納得
どーでもいいんだが、今ミリオネラ見てたら爆笑問題が。

Q.童謡「おお牧場は緑」に出てくるかけ声は?

1.ハイ 2.ヒイ 3.ヘイ 4.ホイ

……ホヒイ!と呟いてしまったグインファンはおらんだろうか?
一応挙手(笑)
>>377
カリンクトゥムの扉
>380
あったね〜あの頃は期待したもんだった。
豹頭王シリーズとかなかった?
豹頭王の追放とか豹頭王の試練とか。
>>365
村は死によって包囲されている…。
「屍鬼」はいいNe!練った構成とか、計算されたストーリーとか的確な文章とか。
もっとも、ホラーとしてはやや恐怖感が薄いのが気になったが、
本歌取りってのは、ああいう風にしてほしいとか言ってみるテスト。
…貴志祐介があの題材で書いたら漏らしそうなほど怖い話になっただろう。
擦れ違いなんでsage!
>377
「ノスフェラスの彼方」とかもあったような。
なんか、作品自体が彼方に行ってしまいましたな。
>383
ノスフェラスの彼方……か。きっと星船のあたりだね。
放射能の影響か何かでおぞましい形になった生き物が涌いてたよね……
ノスフェラスの彼方…
キタイの事だと思われ
386イラストに騙された名無しさん:02/03/14 21:09
ノスフェラスも横断できちゃうくらい狭い場所になっちゃったね。
あげちゃった。ごめん。
カリンクトゥムとかグル・ヌーとかノスフェラスとか
今でも断片だけみてたらどきどきするんだけど・・・
アグリッパとかのタイトルがきたときは
やっぱちょっとどきどきしたけど
ああいうはなしだとはおもわなかった
最初は、異質とか言ってても
結局は、人間臭いキャラばっかし
>346

遅レスですみません
でも、私も全く同意見なのです

もしもここの存在を知らなかったら
最新2冊は、脳内変換で
「やっぱりグインはいいな」と思っていたかもしれません

あら探しモードで読んでいる自分がちょっと嫌になることってありませんか?
昔大学のゼミの女の子にグインを貸してて、
手持ち(ケイロニア立志編あたりまでか)を貸し切ったんで
「これ、ちょーっと○モ入ってるけど……」と躊躇しつつ
トワイライトサーガを貸したのが今となっては懐かしい想い出。
ナリヴァレがゼフィカル程度だったら今のグインも
もーちっと「楽に読める」かな……

ちなみにわちきも裏切られると薄々知りつつ「豹頭王の花嫁」までは
読まずにいられないがためについつい買ってしまう質。
392イラストに騙された名無しさん:02/03/14 22:02
けっこう温帯の本は読んできたけど、最近は全然読んでません。
ぐいんも40巻ぐらいまでは読んでたなあ。。。光の公女ぐらいまでは。
2ちゃんにきてなつかしくて思い出したけど、そういえば温帯の本は
一度も本屋でかったことない。古本ばっかり。だっていつでもたくさん
並んでたんだもん。そんな自分に乾杯してもいいでしょうか。
393うわー:02/03/14 22:09
このスレ初めて来たけど、やっぱ叩かれてるんだな。

ちなみに俺のグイン暦
3巻からスタート。即一巻から通し、16巻くらいまでハマリまくり。当時16歳だったしなあ。
(高校の図書館には25巻まであった)
30巻までは、進みは遅いがまあ。これを20巻ぐらいに圧縮してればもっと良かった。
30巻以降は、たまに読んであらすじを把握。それで把握できるし。
今。裏表紙だけ読んであらすじを確認。それで充分だし。

住人には今更だろうが、正直な気持ちを言わせてくれ。
・何よりも、進みが遅い。
・台詞がなげー。
 それも、今更言うまでもない現状認識の独り言を、延々と繰り返す。
・カリナエの〜辺りから始まる叙景描写もなげ〜。
 これが効果的であった時期もあるんだけどね。
・自分の憧憬であるナリと、自分の分身たるヴァレに対する異様な愛情がストーリーを歪ませる。
 今はナリも憧憬でなく分身になりつつあるのかな。
*怒りはなく、ただ「仕方ねーなー」と言う軽い失望のみある。
以上。

やおいについては、結構どうでもいいのだが、
「ソレで国が動くかーーっ!?」
と叫びたくなってしまう。
それに、このスレ読んでると、今やホモは心情レベルで終わらず、描写かなりスゲー事になってるみたいだね。
>>392
こういう初心者の方を見るとマルガ・ローデスセットを差し上げたくなるなぁ(w
>>382
何故いきなり「屍鬼」だとばれてしまったんだろう…
それの前には別の某薫さんのを読んでいたのでそれの感想も入ってるけど。
>>332
温帯はね、ナリスになりたかったんだよ。
なにもかもが突出した人間。沢山の人間に愛されているのに孤独な魂。
しかし追い詰められた時に現れる、自分の為だけの唯一の人間。
でも知識の方は本人はどう考えるかしらんけど、外見は・・・。

本当に愛情とトラウマだね。

グイン・サーガハンドブックで大島渚が
温帯がリンダで夫はナリスみたいな事を
書いていましたが、あれは温帯にとっては
なに言ってるの?わたしがナリスでヴァレが夫よ!!
ってかんじだったのでしょうか?
グインの後の展開って、イシュトがゴーラを統合して、三国時代が始まって
それでグインが放逐されてランドックの秘密にたどりついて
花嫁ゲットして終わりか。大筋ではもう最初に練ってたプロット使い尽くして
るんですね。
もうパロはオナカイッパイですわ。暗黒王朝だろうがなんだろうが好きにして
欲しい……ヤンダルに征服されてたってもう構いません。つーか征服しろ。
そしてナリスを物語から連れ去っていただきたい。
そしたら私の中でヤンダル祭りが始まるよ……
>グインが放逐されてランドックの秘密にたどりついて

このへんは外伝になるような予感でいっぱい。
>396

ナリスになりたくてもなれない心の叫びが、かつては少女にウケたんだけどね。
今も昔も温帯作品の発露はコンプレックスに尽きると思う。
愛されるべくして愛される美貌キャラを卑屈に眺める
自意識過剰なコンプレックス持ちが、昔はイヤミなく良く書けてたよ。
それが今はどーよ。
愛されキャラを羨み攻撃するのは卑怯な匿名希望君で
やることっていや、ストーキングか中傷かレイプ。
あんた、愛が欲しいって泣く側の味方だったんじゃないんかい、
結局ナリスの1人勝ちって図式じゃ、ヤオイ少女はどうすりゃいいんじゃい。
つーか、温帯はすでにナリスのつもりなんだろう。
そしたら悩みは一挙解決じゃん。良かった良かった、てなもんよ。
ぐいん・ぐいんスレの706は素晴らしいネ。泣いたサ・・・
ここの住人さんたちに、スレ違いな質問。
このスレの論旨からいうと、どうも
「作家としての全般的な能力が落ちてるんだから、
 グインだけじゃなく他の作品群のレベルも落ちてる」
ってことになりそうだけど、他作については実際どう感じてるの?
他の人の感想もちょっと聞いてみたくて。

俺のスタンスとしては、現在のグインには以前と比べいろいろな不満。
でもそれでも、総合的にはそこそこってところ。ちなみに45巻ぐらいでグインを知った。
他の作品は、とりあえず今日読み終えた「朝日のあたる家」は、
欠点もたくさん見えるにせよ、かなり良いと思った。
40320代男性:02/03/15 04:15
>>402
参考になるかどうかわからないけど、他の作品については元から読んでない。
少なくとも「魔界水滸伝」とか別のシリーズにはまったく目を通していないな。
さらにもう数年前に解脱して、グインは全てブクオフに売っぱらってしまった。
よってグイン以外の作品にはノータッチだし、現状を語るのも不可能って感じ。
>402
最近はグイン以外の温帯本は読んでない。ので
比較できないなぁ。
たしかにグインは隔月刊行状態なので粗製濫造になってる
可能性があるよね。だから他の作品はマトモなのか…
それが本当なら、グインもペース落として欲しい。
以前は文章の書き分けが出来ていたし才能ある人だと思ってたけど。
今はまず商業作家として駄目だろ、やってることが。なにを書こうと
全部いっしょで結局自己投影(陶酔)丸出しになっちゃうんだから。
>402
ごめんなさい、私も近作は全く目を通してません。
それでも手元には古い作品が50冊以上はあります。
グインや魔界を抜いて、ですよ。

で、「朝日のあたる家」の場合ですが、
あれも最初の巻の発表から完結するまでに十年ぐらい経ってますよね。
一、二巻は上手いですよ。はっきり、上手いです。
それが後半はもう、「またか・・・」っていう展開と語り口。
「朝日のあたる家」の前段にあたる「翼あるもの」は読みましたか?
上下巻の上だけデビュー前に書かれていて、出版に際して
作品の完成度を上げるために下を書き足したらしいです(違ってたらゴメソ)
この小説はこの構成が勝因だったと言っても過言じゃないと思います。
その見事な「視点の物語」の行く先が「ナカジマアズサの主張」になった日にゃあ。
年を取ったのか開き直ったのか、いよいよ重症なのか・・・

402さんが良いと思ったのに水を差すようで、その点すまなく思います。
でも。批判したことを作者には謝らない、絶対に。
チクショー、こんな話なら三日三晩は語れるぞ、コンチクショー
>402
このスレはとても面白いスレだけど、それだけに影響力が強いというか、
素直に温帯作品読めなくなる恐れがあるから、もにょるまでは読み漁ってみるのもいいかも。
私も以前は読み漁ってたし。どこで区切るかは人それぞれだろうけど、以前は
確かに輝いていた作家ですから読んで損はありません。もにょったらいっしょに
ここで愚痴こぼしましょうね♪
>402
温帯の作品は僕らシリーズ以外は大体読んでいる。
(あっ、ルビー文庫も読んでない)

私は伊集院で、もにょり始めたかな。
グインが本編からいなくなった後、暫く、文庫のあらすじと後書きぐらいしか、
読まなくなった時期があって、それでも、ぽつぽつと他の温帯作品は読んでいたんだけど、
どの作品読んでも、「ああ、これが運命だったのだ。あのころは良かった」
って台詞が繰り返し出てきて、話が全部同じな気がした。
ストーリーの吸引力も無くなってたし。

で、グインに戻ったらこの有り様だった(w
私は、温帯の衰えは全体的に現れてると思うなあ。
ゆうべ何を寝ぼけていたのだか前スレに誤爆…はずかしい。
ええと、今ぶくおふの人が来て、グインを持っていきました。
81巻までと、外伝がとびとび。
初期のものは焼けがひどく29冊に値段がつきませんでした。
まあ古いものは7回の引越しに同行してるわけだし。

残りの合計が1880円也。こんなものですか。

私も温帯はグインと、評論数冊しか読んでません。
グインに見切りをつけた以上お別れな感じですね。
我十有五にしてグインに転びます。
三十にして解脱。
四十にしてブックオフ行きを惑わず(w
伊集院のキャラが別人になってからもしばらく耐えたけど、テンローセイ
がらみのアレでやめた。あれも月間ペースとかだったんだっけ?
仮面舞踏会時点でもひどかったけど、やっぱり芝居で伊集院を好きな
役者にやらせてから、キャラがまざっちゃったんじゃないかと思う。
魔界にしろ伊集院にしろ、途中からヤホヒ色に染まって破綻しちまうのね。
自制心が無いから、書いてるうちに自分の欲情に負けちゃうんだろうね。
むしろ短編作家としてなら、更生の余地があるのかも・・・
414409:02/03/15 14:00
>411
ぎく。
動揺のあまりあげてしまったスマソ
>>410

我輩は『十六の出会い→二拾九の解脱』
もうちょっと粘れば三十にしてげ「た゛つ」だったか・・・。
学ランのポケットにいつも入っていたさ(T_T)
「朝日のあたる家」は結構まともに終わったという意見を聞くけど、
全5巻なのに、最初と最後はまったく別物。
別物として読めば、許せないというほどではない。
第5巻はず〜っと会話ばっかり。
その内容はというと昨日のセックスはどうだった、2人の最初のセックスはどうだった、
初めてのセックスはどうだった、比べて今日のセックスはどうだった、なんて話ばかり。
挙句の果てに人を殺しちゃったからちゃんと自首しよう。
刑務所に入ったら恋人とセックスできないし、犯されまっくっちゃうかもしれない。
でも情状酌量されるから、みんな許してくれるさ〜。たいした罪にならない。
そしたら幸せになろうね。セックスしようね。って話。

それはそれでいい。別の話だったらね。
「朝日のあたる家」でやって欲しくなかった。それだけ。
>413
俺もそう思う。プラスして過剰でマンネリな心理描写を止めて手書きで原稿を書く。
これをやってもらえば栗本は捨てたものじゃないと思うのだが、それはすでに栗本
じゃないと。結局もう手遅れってことですね(w
むしろ単なる同人作家の作品を校正もしないで出版する出版社の責任を問うべきですな。
419クトゥルフ者:02/03/15 17:06
>402
魔界は前半面白かった。新魔界はもうなにがなんだか。
伊集院は仮面舞踏会で終了(目が滑って読了できず)
ぼくらシリーズは怒りをこめてふりかえれで解脱。

質が向上しないかぎり温帯の新刊は買わないと思われ…
>402
伊集院シリーズは天狼星ゾディアックまで。
晶が二重人格というオチが出たところで、これまでの天狼星を全部うっぱらいました。
シリウスが晶に執着し出した時点で、魔界の蛇と涼に似てきたと思う。
あと、アトムくんのヤオイ本が出たあたりで他の伊集院シリーズも手放しました。
猫目石とか、読書感想文書くくらい好きだったんだけど。
マルガ・ローデスが本編に流入したようにきっと伊集院シリーズにもヤオイ臭が来ると思って。

朝日のあたる家は、4と5は立ち読みで済ませました。と、同時に3巻まで売りました。
あれは天才への憧れと嫉妬というか、嫉いて妬んでそれでも惹かれる主人公(もう名前も
覚えてない)の鬱屈の話で、あとは主人公の破滅か新しいスタートか、非生産的な現状維持
での終わりならまだしも、妬みの相手とラブラブになるって話の流れ的にどうよ?

大導家はそこそこ好き。でもグインを手放した時に一緒に売った。
立ち読みか図書館で済ませてます。
読みたいとは思うけど、お金を出して買うほどには欲しくない。

魔界水滸伝もね、主人公が蛇と涼のヤオイっつーならかなり好きな話なんだけど、
これは妖怪大戦争でクトゥルー神話の話だったと思うの。
だから信長の外伝が出た時点で全巻うっぱらい。
ルビー文庫で出てたら、きっと新まで買って持ってたね。

手元に残ってるのは小説道場の1・2と、トワイライトサーガだけですね。
温帯の作品。とにかく破滅に向かってしまうのが、鬱。
具印だけは、具印だけは……。(焦点の合わない目)
商業出版のグインは外伝9巻を除いて読んでる俺。
温帯があとがきで「ローデス・サーガ」の宣伝をしてたけど、
ヤオイがどうしたとか言う話を聞いて何のことか分からず、そのまま忘れていた。
このスレと「温帯用語の基礎知識」の存在を知って、いろいろ見てるうちに
買わなくて良かったな、と思った。

近年のグインはおかしいと思うのは自分だけじゃないと分かってほっとしてる。
423長文スマソ:02/03/15 19:19
>>417
あ、いつのまにか終わってたんだ。マジでそんな終わりかたなの?
まああの4巻読んでるから、あまり驚かないけど。
3巻までは良かったんだけどな…透は最後の砦だったんだが…。
すっげー好きなキャラだったのに…でもやっぱ、
そんな話聞いても彼が主人公だった「翼あるもの・下巻」だけは捨てられないよ。
グインでさえ放棄にかかってるけどね。
愚痴になるけどラブラブやりたいんなら島津さんとさせてくれればいいのに、
いいかげん良なんか殺せよ。この今西良ってのがやっぱり温帯の自己投影キャラで
うざい事この上ない…。最初からヤオイキャラなだけナリナリよりマシなのだろうか。
このキャラに関しては小説同情1巻で早速電波を飛ばしていた。
良はあまり人気がない、どうも失敗したらしい
(ほんとはそう思ってない、分からない奴がバカなんだ)
とか書いてて、これは信者だった時からうざかったな。
キャラが魅力があるかなんて読んだ読者が決めることで
お前ががたがた言ったって、負け惜しみでしかねえだろうがよ。
魔界のね、翼の姫の悲恋系が好きだったのさ。
グインもね、風の行方とか、今でも好きさ。
伊集院はね…天狼星で、サヨナラしちゃったよ。
なんか生理的に、気持ち悪くなってきてさ。
思えば、あの辺りから温帯の作品に、
生理的嫌悪感を感じるよーになったの。理由がわからなかったけど。
でも、ここを読んで、理由らしきものが朧げに思い当たって、
すっきりしたわん…ホモが気持ち悪かったわけじゃなかったのさ。
今では、反面教師として感謝しつつ見守ってるよ。立ち読みでね。
425402:02/03/15 20:45
大勢の人、レスさんくす。

朝日のあたる家は、俺も406氏と同じく、1、2、3巻あたりの文体のほうが5巻のよりも好き。
それでもまあ、いろいろ総合した結果、5巻も最後まで楽しめたと思ったわけだけど。
……最近の栗本薫の最大のガンって、418氏とかが言ってるように過剰な心理描写だと思う。
「涙をひとしずくこぼした」と書けばいいところを、
そのキャラがなぜ悲しいのか事細かに説明してくれちゃっているんで
読者の想像力をはばんでる。
朝日のあたる家の場合、グインに比べればその手の説明が少ないみたいだったから、
現在のグインよりも簡単に感情移入できた、そういうことかな。俺の場合。

ここの住人さんたちとは意見を異にするが、俺はまだ栗本を見捨てる気はない。
あれだけねちっこく過剰な心理描写をできる腕は残ってるわけだから、
その力をもっと異世界の情景描写とかにまわしてくれれば
それだけで往年の魅力は取り戻せると信じてる。
まあ、本格的に見捨てるようになったらこのスレに遊びにこさせてもらうわ。
それじゃ。
温帯「私に時間をくれない?やり直す時間を!」
トマト「え?(意外!やり直したいだって!?温帯がこんな態度を
    取るなんて!
    ぼくはてっきりおいつめられた野獣のごとく悪態をつきまくる
    と警戒していたが・・・」
温「トマトさん!私は悔いているのよ!今までの作家人生を!
  とても不安だったんで くだらない方向に行ってしまったのよ!
  バカなことをしでかしたわ!真のファンを見失い、グインをヤオイに
  しようだなんて!」
温「その証に、みそぎしようとここに戻ってきたのよ!
  やろうと思えば完全にヤオイ作家に成り切れたはずなのに!
  罪の償いをしたいの!」
ト「(た・・・たしかに)」
  
 「トマト・・・気をつけろ!信じるなよそいつの言葉を!」
温「ヌムッ!!?」
薫「「誰だ?」って聞きたそうな表情してたんで自己紹介させて
  もらうがよ!僕ぁおせっかい焼きの栗本薫!トマトが
  心配なんでくっついてきた!
  トマト!甘ちゃんのあんたが好きだからひとつ教えてやるぜ!
  僕ぁ二十五の頃から文壇でいろんな人間を見てきた
  だから腐った人間とそうでない人間の区別は「におい」でわかる!
  こいつはくせェ――ッ!ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッ――――ッ!
  こんな悪には出会ったことがねえほどなァ――ッ!
  コインが裏だったからホヒィになっただと?ちがうねッ!!
  こいつは生まれついてのホヒィだッ!!
  トマト!早えとこ地獄に送ってやりな!」
427:02/03/15 21:04
ナリス「私は男をやめるぞ!トマトォッ!」
>425
その意気やよし。というところだが、一点だけ。

>その力をもっと異世界の情景描写とかにまわしてくれれば

これだけは無理だろうな。あの人には異世界はというか、
異形なるものも異質なるものも、書けないよ。

なにか本歌取りできるものを与えないかぎりは 。
>>400
さすが、鋭いとこつくなあ。

「かつてコンプレックスをバネに成り上がった人間が、年ふり功成り(?)、今度は弾圧する側に回る」
か。
小説としては愛すべき王道展開だが・・・作者自身ががそうなってどうするっ!
「温帯用語の基礎知識」読んできました
「ホヒィ」にハマり、「絨毯」に感心(w

しかし、グインを飛ばし読みするだけでは気付かなかったが、温帯そこまで堕ちていたとは・・・ホヒィ!
>>400
そうか〜、396書いたの私なんですけど、なんだかうまくまとめれなくて
もやもやしてたんだけど、あなたの文章見てスゴイと思ったよ。

誰かに自分の「魂」を愛してもらいたい!でもそれを手に入れることは
破滅である。という閉塞感が魅力的だったと思う。「朝日のあたる家」。
それが、そういうラストなら(読んでないです。このスレみて)
自己投影ナリナリのいるグインはどういうラストになるんだろ・・・。



>431
グイン(いつの間にか「僕ら」シリーズのクリモト化)が理想のしと
ナリリン(もちろん印南薫)の臥所の前にして悶々しているところで
終わる。
だったりして。
「朝日の…」は読んでないけど、「お役者捕物帖」が好きだった。
記憶がさだかじゃないけど、短編集が好みでした。
長編の「棺桶島」(っていう題名だったかな?)で、夢之丞がいなくなってしまい
それから、続編が出ないまま。
でも、もう出なくってもいいかな、グインの放置プレイキャラと同じでいい。
オンタイが思い出して書いたりしないように願うよ。
思えばナリスちっくなキャラだったから、再開されたら姫化・ヤホヒィ化は
まぬがれまい(嘆息)

>426
ちょうど、今まさに、その漫画を読んでいたので緑茶を気管に入れてしまったヨ。げほげほ。
>>431
「朝日のあたる家」の自己投影はもう露骨に今西良。
最近のナリスとそっくりじゃないかな。
姫だし赤ん坊だし。
その良を読者に人気のある透が「無条件に」認めてくれて愛してくれる。
救ってもくれるし、理解もしてくれるし、セクースしてくれる。
436イラストに騙された名無しさん:02/03/16 00:22
>>426
嗚呼、第1部と2部は傑作だったなぁ…
>434
丁度、文庫になってるしね・・・
ここまで言われると「朝のあたる家」を読んでみたくなる…。
>438
「翼あるもの」を読まないと話わからないからこちらから
読んでおくべし。
「朝日のあたる家」の1巻2巻のレベルでこれを昇華できて
いれば、今でも温帯は好きな作家のままだっただろうな・・・。
>426
>コインが裏だったからホヒィになっただと?ちがうねッ!!
>こいつは生まれついてのホヒィだッ!!
 
 ↑ここ重要ねー。アンダーライン引いとこう。
はひ、ひ…
無知なトマトには辿り着けぬ境地がある………
パクリ(本歌取り)と滅びゆく脳内とのせめぎあいの果てッ
パクリを凌駕する例外の存在!!!
週に毎回「萌えないゴミ」と言う矛盾のみを条件に存在する小説
83巻分その非難に耐え
グインは今、小説の域を超えた!!!
向うの世界に旅立つ
442イラストに騙された名無しさん:02/03/16 10:11
いま、自社の知り合いが、17巻に到達しました。
これからの地獄を想像すると・・・・・。(TT)

30巻までの天国を楽しむか否かかな・・・。
「真夜・天」と「翼あるもの(上)」って殆どドリーム小説(w)だよね。
温帯の、あーんこうなりたいわーって妄想の産物、てか怪物。
「翼(下)」は現実の不幸な温帯がそのまま投影されてる感じ。
ホントの私はこうなのー可哀相なのーって呪いの言葉が聞こえてきそう。
どっちに感情移入するかって、そりゃ後者でしょう?私はそうだったわよ。
自分をありのまま受け入れてもらうのが究極のドリームでしょう、やっぱり。

少なくとも後者の森田透や森カオルは温帯の現実の苦しみが書いてあって
かなり高いゲタを履いてるにしろ、客観的に自分を見てたってのがわかる。
で、なんで温帯はこの期に及んでドリーム小説書いてんだ?
実はナリスの影では今日もカオル君が涙を噛み締めてるのか。
怪物良なんか踏み潰して生きて行くはずの透にまで奉仕させなきゃ、
自称後世に残るだろう傑作までもヤホヒィにしなきゃ、
満たされないほどの飢餓感に打ち震えているのであろうか。
そーは思えんなー。趣味か、趣味だな。
温帯のヤホヒィは世界一ィィィィィィィィ!
え〜と、ちょっと話がそれますが、私は十数年前に「レダ」を読んでかなり衝撃を受けました。ムアコックに劣らない小説が日本にも〜!みたいな。懐かしいな…
いやあ、私は「グイン=カルト説」を唱えた者だけど、やっぱり温帯には
精神的な飢餓感があると思うな。
ナリもヴァレも結局自分の投影で、誰にも入り込めない世界に引きこもれて
良かったね。彷徨の果てにようやく安息の地ガンダーラを見つけたのね、
寂しいひとやねん。

この人が自発的に迷妄から覚めるのは、オウム信者の洗脳が完全に解けて、
別の宗教にも検察にも何にも帰依せず自分を見つめなおすのと同じくらい
難しいだろうなあ。
叩かれるんだろうなぁ…
シャレにならないんだろうなぁ…
でもやってみたいなぁ―――

そう、人はやっちゃいけないと思うほど…
やりたくなる生き物なのです!
やっちゃいけないと思うほど!!

・イシュト厨房化
・覚えたPC用語を小説に出す
・アルミナはホヒィ
・売国妃正当化(言い訳でなく)
・『丸蛾は正史』と言ってみる
・質実剛健な獅子心皇帝を貶めてみる
・容姿端麗でスノッブで皮肉屋な公子を以下略
・汚い手で他人の作品に触ってみる
・ヤンダルはアホ化と馬鹿化と。
・豹頭王は花嫁
・ラスト夢オチ
私は『終わりの無いラブソング』読んで、この人の同性愛ものは性に合わないから、
別のを読んでいようと『グイン』『魔界』を読んでいたのに…いやなら読むなと
いわれても、逃げた先にまた同じ罠が仕掛けられたら逃げ場がないっつーの。
あと『神州日月変』『魔剣』を読んだ。前者はバカ時代劇でまあ楽しかったが、
後者は未完で「オチわすれちゃいました〜」の言い分に、「金返せクリモト!」
だったなあ。しかし今描かせたら、まゆら様は絶対両性具有の美少年になる
だろうから、いっか。

温帯の新撰組小説の新刊が近所の本屋に2冊入っていたが、「総司乱菊編」とか
いうサブタイ見たら、イヤな連想をしてしまい、自分が嫌いになった。
>>426
死にそう。すげえワラタ
私のオォォォ!グインはァァァ!世界一ィィィ!(by温帯)
>>447
オーガがグインサーガを大喝するですか。素晴らしいな・・・
>>448
あとがきに顔文字。
>>428

>これだけは無理だろうな。あの人には異世界はというか、
>異形なるものも異質なるものも、書けないよ。
>
>なにか本歌取りできるものを与えないかぎりは 。

…これは田中芳樹にも共通してるなあ。
(ご両人の悪口に聞こえたらご勘弁を。)

栗本作品の魅力とは何だったのか?
>>450
>「総司乱菊編」
わはははははははは
イヤな連想というより、他に何を連想すりゃいいのよ、ってなタイトルですな。
ブックオフ逝きを考えてる方。
またEasySeekにグイン希望が出てます。
13〜76巻+外伝全部を5000円以上で。
>454
それでも昔は本歌取りの元歌が超一流のものだったから、アレンジャーとしての
能力も発揮できたんだよね。歴史的傑作と自作を比べて謙虚に向上心もわいた
だろうし。
今はやおい小説と少年ジャンプ(とエッセイ)しか読まないらしいから、
「私が一番」とのぼせあがっても歯止めがきかない。
今の小説が嫌いなら、昔自分が憧れていた小説を再読すればいいのにね。
>443
>自称後世に残るだろう傑作までもヤホヒィにしなきゃ、
>満たされないほどの飢餓感に打ち震えているのであろうか。
>そーは思えんなー。趣味か、趣味だな。

「乳癌になったのは流れ弾に当たったようなもの」
「乳房をなくして最初に考えたことは、ああ、これでもう身体を売れなくなった、
ということ。私はどんな落ちぶれた境遇になっても、最低限この豊満な胸を
売りものにして生きてゆける、という思いがあったからだ」
(「アマゾネスのように」中島梓著より引用)

というわけで、私見ですが、乳ガンの手術が温帯の女性としての自信を失わせ
歯止めのきかない妄想世界へ逃避する一因になったと考えます。
「自分は永久に女として男に欲される存在ではなくなった」
→「それならば美少年として男に欲されたい」
→「しかし、美少年になれるはずもないので、妄想の中で代償行為」
→「まともな小説まで総ヤオイ化」
…という流れでは。女らしい女に対する言いようのない憎しみもこれで説明がつく。

森田透や森カオルがうまく書けていたのは、作家として認知されだして
女性としても扱われるようになってきた頃の産物だから。
現実の自分がもう一人前の大人の女であれば、思春期の「(女としての)自信のなさ」
「存在の不安定さ」を客観的に見つめて書けるようにもなります。
しかし、いまその「自信のなさ」をテーマに書くことは、生々しい傷口にふれること。
つまり、乳ガンによって、思春期と同じ精神状態に退行してしまった。
同情は禁じ得ないとはいえ、そこを作家として、精神的に自立した大人として
傷口を広げながら書いて書きまくれば、ものすごい作品が出来るかも知れないのに
温帯は、そこから目を背け、ナリスになることを選んでしまいました。
こんな作家に未来はありません。
(この人の場合、もともとの「落ちぶれても身体を売れれば女として合格」
という価値観自体に問題があるんだが。っていうか、売れません。)
>>458
プライバシーに触れる部分かもしれないが、興味深い仮説だな。

一言「司馬遷を見習え」
>459
的確な一言に惚れた!
>>458
グイソスレの話題じゃないよっ
…つってもネタがないんだよなぁ
 では、モルダニアのアリストートスの話など。
 温帯が嫌い抜き、ファン人気ワーストをぶっちぎり(とされた)、哀れな男だが、この男を巧く描かなかったことこそ、グインの墜落の原因(と言うか象徴)だと思われる。
 温帯用語の基礎知識でもちらっとふれられてたけど、本当に最大の犠牲者だわ。
「コンプレックスをばねにして、策謀能力と栄光を得るが、いつしかその情念と野心の強さがイシュトとの軋轢を生み、破滅して行く」
 となりゃあ(一応をそれを目指してたのだろうが描き切れれば)、すげーいい、つか俺好みのキャラになってたと思うのだが。
 ルブリウスに付いては、あくまで潜在レベルで、同人女がそこから想像をふくらますような仕掛けにしてさ。
だって、グインって私小説でしょ。
作家の人間性に言及したくなくてもあれだけ自己投影が激しくちゃ。
464_:02/03/16 19:15
 .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了      | え−−い、ナリスはいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | グインを出せ!!グインをっ!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.      |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
>>464
正直、うけたyo(w
みんなすげえ読んでるなぁ(笑)
なんで温帯はグインをヤオイにしなきゃならなかったのか
このスレでよくわかったわ。
大人の男が楽しめるシロモノじゃないってのもわかったような・・・

>462
禿同!いいよなそれ。決めた。それが俺のグインだ。
>462
晩年(wのアリストートスは私もホントに嫌だったよ。
なんかエロ妄想爆発のストーカーそのものって感じで、タダでさえ下がってた
品位をさらに落とすのに一役買いまくってたし。
登場当初は、あんなキャラじゃあなかったはずなんだけどねえ…。
「自分にとって唯一神聖な、亡き母の思い出」を
何処にうっちゃらかしてしまったのかねぇ。<アリ
いいキャラになれる筈だったのに。
温帯は現在、最低の位置に居るので、
「温帯以下」という侮蔑表現はあっても、
温帯自身を表す表現方法が無いのです。
温帯を示す言葉などない。
ただ、温帯と呼べばいい。
これが、地上最悪の小説家の意味になる。
温帯以下は今のところ存在しないと思う。

 温 帯 二 世 を 襲 名 す る の は 誰 だ
>>469
田中芳樹、若木未生など有力な候補と思われ
……ああ、どっちも読んでたともさ(鬱)
全然擁護する気はないが、
温帯以下なんていくらでもいるだろ。
乳癌以降で大きかった出来事は弟さんの死去なんでしょうね。
あの時期からさらに歯止めがかからなくなった。
邪推かもしれないけど、ナリ&マリは温帯と弟さんの姿が投影されてるんじゃない
かと思ってる。兄弟の愛憎が展開される構想があったのだが、現実の弟の死ととも
にモチベーションが失われて、マリがおざなりな扱いになって、ナリも変なキャラに
なる。
そう思ってあの兄弟のお互いを思うところを読むとなかなか意味深。
なんか、かつてなく下らんね。
プライバシーがどうとか関係なく。
田中芳樹が読者に対して温帯のような接し方を
するようになったり、話の途中でキャラを歪め
たりするようになるとは思えないけど。
まあ最悪の基準は人それぞれですなあ。
475 :02/03/16 21:51
グイン自体を擁護する気はないけど、いくらなんでもいまやってんのは限度を
越えてると思う、弟がどうした乳がんがどうしたとか
なんでさぁ、長くなるとダメだって早く気が付かないんだろ
あの時もあの時も、気が付くチャンスはあったろうによ…
短くまとめとけば傑作が出たよね…多分…ループだよね…ごめん。
アリは、作品は違うけど、銀河英雄伝説のオーベルシュタインなみの
まさに「コンプレックスをばねにして、策謀能力とその冷酷さで栄光を得る...」
と描ききれば、イシュトやカメロンがとてつもなく魅力的になり、
まだゴーラの国取りも、むちゃくちゃおもしろくなった可能性が
あったんだけどね。
グインサーガって、汚れ役っていうか、目的のために手段を選ばない
ほんとのマキャベリストが、いないんだよね〜。
(初期のナリスを抜かして....)
あ〜〜やっぱ23巻まではよかった
(なんどもなんどもなんども繰り返しリフレイン....)
カースロン(ナツカシ!)の頃は、欲望丸出し男もそれなりに魅力的だったんだがねえ。
カースロンのあの欲望は、モンゴールという田舎と、パロという
都会の対比をうまく表現しながら、その中で翻弄される男の悲哀を
非常にうまく描いていたよね。
モンゴール軍部の確執、パロの女性にあしらわれ、もてあそばれる
朴訥な男。
あのカースロンの最後、そのカースロンに思いをはせるリギアと
冷酷なナリスの会話。
思えば、このカースロンのような、本当に魅力的なサブキャラが
まったく(ほんとうにま〜〜〜たく)でてこなくなったよな〜。
>475
何がどの程度限度だとかいうのは、あなたが決めるわけ?
「“グインには興味があるけどおまえ自身には興味はない”
という読者のためにグインを書いているわけではない」
という温帯の主張を知っているの?
作家の人間性に興味はない、という読者は、彼女にとって敵なんだよ。
>>475
同意。
>>477
おお、丁度オーベルシュタインを引き合いに出そうとしたところで、同志が(w

ついでに、汚れ役云々に関して言うと、
田中芳樹って基本的に、汚い部分、弱い部分、ドロドロを書くのが苦手なんだよね(特に近年)。
その部分だけは、かつての栗本薫は勝っていたと思うよ。
田中が、優れた能力値を持つ「ユニット」と情けない敵役、ステレオタイプの連中を書くのに較べて、栗本は弱点を持つ人間臭いキャラを良く書いてた。
今は汚い部分を書くととことん品性下劣になってしまうんだが。
>>473>>475
しかし何度もループなんだが全て温帯自身が垂れ流してる情報なんだよね…
<弟がどうした、乳がんがどうした
そこから分析するのは別に構わないと思うが……
作家である限りそういう分析からは免れないと思うし
正しい正しくないは別として分析としては面白いと思うよ
分析するのは勝手だけど、
結構、2chでの話を鵜呑みにしてしまう人もいるからなあ。
>473
>475
作品にはその作家の価値観やコンプレックスが結構出るもんだと思う。
それを昇華していくのがそもそも創作活動だし。
「そんなものは作品に関係ない」というのは間違い。
作家の心理学的な面を分析しながら小説を読み解いていく学問もあるよ。
いろんな読み方があるってこと。それは誹謗中傷とは違う。
かぶった>483
これってケコーン?
鵜呑みにするのも勝手だし。
別にいいんじゃないの。
488483:02/03/16 22:28
>486
ケコーン(w

でもね、正直言うとこんな分析なんか好きじゃないんだ
その小説が面白かったらそれで十分。四の五の理屈必要なし
そう思ってる
……グインはね、物語自体がもう駄目だからね……
残された楽しみ方(というと語弊があるが)はもうこんなのしかないのかもしれん……
あー、何かわかった。
分析レスを読んで嫌な感じがするのって(スマソ)、
そこから作者のコンプレックスばかりが読みとれるからだ。
上向きというかプラスの価値観みたいなものがないんだよね。
だからこその今のナリスサマなのだが……。
490459だが:02/03/16 22:32
>>480
一応「スレの掟」で決まってるようですし、俺も基本的に475に賛成。
(俺も少し乗っちゃったんだけどね)
ただ、「過剰防衛」がスレを荒らす原因にもなり得るし、(475派も)余り厳しく追求しない方がいいのでは?
マイペースにグチをこぼし続けましょうや(苦笑

「あなたがアラシ」に陥らないよう、注意しましょう。お互いに。
しかし、>>480の言う、温帯の主張はこれまた酷いね。
ただ、それが「トマト達は作家の人間性・プライバシーを攻撃・追求すべきだ」には絶対ならないはずだけど。
正直、やたらとグインを貶す2ちゃんの連中こそ、わかってない気もする。
もともと小説は無茶かつ軽妙なノリを楽しむ物だろうし
(無茶な部分にいちいち突っ込んだらきりがない)
リアルに人間描写(純文のノリ)なんかしたら、それこそ陰惨で楽しめない
作品になりそうだ。ここの人達は、反抗期終わってない、文学青年的残酷趣味
だろうか。

厨房イシュトだって、体制に反抗するダサいツッパリ(70-80年代風?)の
良い表現だと思われ。狙ってあんな風にしたとしか思えん。

自分は小説のいろんなネタに反応できる年代(30近)なので←まあ自慢
にもならんが、好みの進行作ってどうこう言ってるここの人達の方こそ、
何か間違ってる気がする。
>>474
あの人は温帯よりは遥かに「イイ人」みたいだけど、自分の思想に反する人種にはかなりイヤミな事を言ってるよ。

参考「田中芳樹を撃つ!」
>>491
「人の振り見て我が振り直せ」
ですな
>>492
>もともと小説は無茶かつ軽妙なノリを楽しむ物だろうし

一言。
ぜったい違う。
>>492
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!!

という訳で実りある議論を望む
しかしいきなり<ここの人達は、反抗期終わってない、文学青年的残酷趣味だろうか。
はいけませんよ
ここの平均年齢は(以下略)
>491
温帯の言わんとするところは
「私のすべてを深く理解し、愛し、尊敬し、無条件で受け容れよ」
ということですから。グインへの理解より、自分に対する理解が欲しい、
グインファンより、梓サマ信者が欲しい、と。
で、トマトが理解を深めようと分析を開始すると、
全面肯定なんかとてもできないようなドロドロの部分が
わらわら出てくるわけで<グインのみならずあぐら坂
グインサーガは先に進むほど暗い展開になってゆくので、少しでも明るく書きたいと思います、
みたいなことを温帯がどっかで書いてたと思うんだけど、
だからってコレはないじゃろー?という展開&描写をされてもなー。
>493
参考持ち出さなくても作品読めば直ぐわかるが。
程度の差こそあれ昔からあーだな。
>496
これこれあんまり喜ぶでない。

>492
純文のノリって言うのは最近の温帯に対する皮肉?
>491
私もプライバシーにまで及ぶ人間性の追及は不愉快だよ。
でも温帯は「今のグインの展開はイヤだ」って言われる方が不愉快みたいだし。
自分の心理状態の方に注目してもらいたいらしい。
どうしてよって感じだ。理解できん。
502477,479:02/03/16 22:51
なんかおいらの書き込みってういてるにゃ〜(^^;)
あのころはよかった愚痴レスでスマソ。
汚れ役、弱い部分、ドロドロな心情はたしかに栗本の昔の
本では他の追随を許さないくらい魅力的にかかれてましたね。
カースロン、ミアイルの弱さ、シルヴィアのおっかあ、
アリ、...その他。
そういうドロドロしたところ、複雑なキャラ(主役級を含めて)
は、初期のグインサーガのとてつもなく魅力的な部分でしたね。

いうなれば、いまだにけだつできないのは、初期の魅力的な
キャラ(イシュト、ナリス、ヴァレリウス、マリウス...)
があきらめきれないっていう人がおおいのでしょうかねぇ〜。
>>492
>リアルに人間描写(純文のノリ)なんかしたら、それこそ陰惨で楽しめない
>作品になりそうだ。

リアルでない割には随分陰惨(と言うか陰険)だと思いますが何か?
>502
いや、間が悪かっただけよ。
結構禿同と思ったよ。
>>492
ほお?
>もともと小説は無茶かつ軽妙なノリを楽しむ物だろうし

「好みの進行作ってどうこう言ってる人こそ、何か間違ってる」んじゃないんですか?

まあ、互いにほっとけや。
グインをそれなりに楽しんで、ここのスレで毒吐いて、自分の偏りを多少省みて、また健康的に過ごすって人も、ここには多いだろう。
ここのレスから、その人間を計ろうなんざ、厨房のする事よ。
ってえか492はコピペだしね・・・
作家論として作家のプライバシーに踏み込むのはアリかもしれないけど、
イマイチ曖昧、テキトーなんだよな。
乳がんとか肉親の死とか、作家にそんなデカイ事件があって、同時に、
変容した作品があれば、それを結びつけて語るのは誰でもできるというか。
>492
22 名前:名無し草 投稿日:02/03/01 14:38
ちょっとこっそりと言わせて下さい。
今、ライノベのワカギスレで暴れている擁護派らしき人物、理論展開にデジャブ。
やっぱり、本体の作家様が似たタイプだと、擁護派も似てくるのか。
ほんとにどーでもいいことですが。

23 名前:名無し草 投稿日:02/03/01 16:25
>22
見てないけど察するに、「●●の面白さがわからないのは
おまえらに読解力がないからだ。視野が狭いからだ。感性が鈍いからだ。
読書量が少ないからだ」って、あれですかい?
そこまでいうならさぞかし読解力があって広い視野をお持ちなんでしょうね〜
と思ったら、
単に脳内補完で読んでいるだけ・妄想が激しいだけ・
信者の視野の狭さで欠点が見えないだけ、という、あのパターン?
…もうその手の擁護には飽き飽きですね。
理論的で客観的な擁護派って、存在しないんですかね?

24 名前:名無し草 投稿日:02/03/01 16:46
>23
まさにその通りでございます。

ちゃんと議論相手の言葉を読んでくれる擁護派なら、最終的な結論が違っても
かまわないんですけどね。きっかけがあればグインについて深く語りたい人たちも
いるでしょうし。

25 名前:名無し草 投稿日:02/03/01 19:25
>23
理論派で客観的な視野を持っていたら、そもそも擁護なんぞしないし。
ああ、つまらん突っ込みでスマソ。

このスレのログ>>246くらい読むべきだと…ああデジャブ
ちなみにグインスレの平均年齢は高いことで有名
30近いどころか30代が主流、上は50近い方がおりますが、何か?
コピペかよ。
過去ログに「(田中に較べて)戦術は書けない」
てのがあったけど、謀略戦・心理戦や内ゲバに持ちこめば(そしてかつての筆力があれば)得意手で、緊迫感のある戦争が書けたんじゃないかな。
>>502
バルドゥールもなかなか味がありましたね。
処で、全く関係ないですが、
「あなたは〜あ〜く〜ま〜♪」って、キャンディーズでしたかね?
今回のスレのタイトルを見るたびに頭の中でこのフレーズが・・・。
512やさしい悪魔:02/03/16 23:08
キャンディーズだと「あの人は悪魔〜」では?
>>507
私は作者自身にはまーたっく興味の無い、温帯言う所の駄目読者だったので
結構ふむふむと読めましたよん
もしよろしければあなたの曖昧、テキトーでない作家論も読んでみたいです
(スレ違いなら難民の方ででも)
>513
>507もただの読者で、自分で論は書けないと思われ。
515イラストに騙された名無しさん:02/03/16 23:13
>>511
バルドゥールいたねーなつかしい。
憎めない悪役だったな。
その辺もう一度読んでから捨てよう。
>>513

458 :イラストに騙された名無しさん :02/03/16 16:29
>女らしい女に対する言いようのない憎しみもこれで説明がつく。

472 :イラストに騙された名無しさん :02/03/16 21:28
>モチベーションが失われて、マリがおざなりな扱いになって、ナリも変なキャラになる。

単にこんな感じの論に説得力がないと言ってるだけよ。
説明がつく? 結果と過程があるだけじゃん。
>515
捨てて・・・捨てないで!
518462,478:02/03/16 23:18
>>502
その節は、相手をしてくれて有難う。
ついでを言うと>>482も俺。ドウシ!

それにしても、スレ回る回る(w
519515:02/03/16 23:23
ageちゃったごめん。
ノスフェラスに捨てられに逝って来ます
>>516
まあ確かに、
グインの、温帯の今の体たらくを説明するなんて誰にもできないかもね。
>516
どうしてグイン世界ではこんなに女性の扱いが最悪なんだ…
だれもかれもが不幸になるかバカになる…という疑問を解くひとつの解釈ではあるじゃん?
はっきり言って、こんなに男性と女性のキャラのあつかいに差がある作家は珍しいよ。(ボーイズ系はしりませんけどね)
なんの理由もなく自分以外の女が全員憎いだけ(自分のキャラでさえも)という方が、よっぽどコワヒ。
なんかいろいろ原因があってああなったんだろうな〜とは思っていたよ。
522513:02/03/16 23:34
>>516
ううむ、そうなのか
てか結果があまりにもアレだから、どんな論でも説得力あるように見えちゃうんだよね……
温帯のこと知らなかった自分としては
不快にさせたらスマソ
>516
前後の文は読めませんでしたか?
じゃ、掟2は削除の方向で。
初期のアムやリンダ、リギア、イリスは十分魅惑的だったよ…。
脇だけどフロリーとかさ。
それってそれぞれモデルがあったからなのかな。モデル部分を使い切っち
ゃうと、残りカス(オリジナル?)になっちゃうのか。
プライバシーネタは難民版へどうぞ。
ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1014904277/

もっとも、温帯の場合、更新日記で自分から弟や乳癌や不倫の事をネタにしてる人ですからねえ。
自分もグインの話だけしていたいよ純粋に。
昔は語るべき事がたくさんあった。
高校時代友人と今後の展開・登場人物の行く末について夜を徹して語り合ったこともあるさ。
でも今のグインサーガにそんな価値はないね。
誰がどうなろうとどうでもいい。
親友の安否を気遣うような気持ちでグイン達を心配していた昔には戻れない。
『生きている』キャラクターがいないからね。
おかわいそうなアダルトチルドレンや、やだったらやだのお子様はいても。
今はただ、電波小説・トンデモ小説として、作者のとんでもなさを藁う楽しみしか
残されていないのさ。
心配といえば、その昔うっかりグインを布教してしまった人々がどうしているか
それだけが心配だ。
もう、作品「だけ」を熱く語る熱心な読者はいないのかな?
どうも最近のグインは温帯ご自身の私生活と密着していて、語る上では避けて通れないような気がする。
この作品を読んで未来の批評家がどんな判断を下すのか興味深いな。
なんか心理分析一生懸命してるのってグインから入った読者には
なんつーキモい読み方しとるんじゃって思うだろうね。
でも真夜天とかから入った読者には避けて通れない道だったんだよ。
論理の飛躍に見える部分も温帯がこれでもかって説明してたし。
今のグインって温帯がヤオイ系モードになって書いてるから
「真夜天読者」には透けて見えるものがいっぱいある。
もっとも真夜天読者だってグインはエンターテインメントとして読んでたはず。
こんなことになるとは誰も思わなかった・・・
いやね、精神科の分野じゃ
「病析学」って、このスレでやってるようなことをね、
小説家やクラシックの大音楽家の作品と、私生活を結びつけて
屁理屈こねるのが立派な学問として成り立ってるんですよ
(ちなみに学会まである)。
まあ、温帯の場合余りに私生活と作品の内容がリンクしすぎてるんで
分析の必要が皆無に近いんだが。
>530
グインが昔通りのエンターテイメントであれば、心理分析なんか
入る余地はなかった。でも今は自分語り小説だもんね。
作者の投影されているナリ側を絶対善とし、
反対者は全部悪とみている世界観なんかもう、気持ち悪くてしょうがない。
自己肯定のために小説書くようになっちゃおしまいでしょう。
そういう小説には、小説としての感想なんかもう出てこないよ。
作者に対する感想が出てくるだけで(藁

>526
交信日記だけじゃなくて、小説でもプライバシー物はたくさんある。
「自分を知ってほしい人」なんだから当然。
グインがプロレスに参戦!
http://www.dengekionline.com/news/200203/14/n20020314ddt.html

…と思った私はまだ解脱しきれてません。
>492
リアルであるべきかかどうかは作風によるだろうが、
きちんと人間の描けていない小説など、ド素人の妄想以下だと思うがね。
キャラが出て来る度に年齢や容姿や性格がコロコロと豹変するようでは、
もはや小説としての体裁すら整っていないと言う他無い。
まあ、不条理ギャグというジャンルもあるけどね。
勿論それを楽しいと言う人に対して、それは間違っているなどとは誰も言えないけどね。
535534:02/03/17 03:13
コピペにマジレス、カコワルイ。
逝ってきます。
漏れは数学理論でも使わない限り作者の人間性分析って信用できないな。
数字という、強力な客観的抽象概念が伴わないと「もっともらしい」ってだけで、
きちんとした客観性を持ちえないと思うのだがどうだろう?
少なくとも温帯のプライバシーに言及するのはこのスレの主旨に反すると思われ。

さて、このままだと荒ラスィになっちまうんでこのスレ向けの話題を書いておこう。
いま話題に挙がっているバルドゥールが出て来たのを読んだ時に、
リアル厨房だった俺はグインキャラの強さランキングを考えた事があるんだが、
ベスト3とかベスト10とかってどんな感じ?(ただし魔術師と人型以外の化け物を覗く)
明らかに「男の子」向けの話題ではあるな。ちなみに俺は以下のような感じ。

1位:グイン
2位:ドードー
3位:オーラン(だっけ?)

オクタヴィアとバルドゥールはそこそこ上位だったよ。
537536:02/03/17 04:02
失敬!魔術師じゃなくて魔道師と魔道士だっけ?
それとも…魔導師?手元にないんで判りません。

…イー・リン・イーに魔道を習いに逝ってきます
>536
数学理論と心理分析が両立するわけがないでしょうが…。
ものすごい電波なこと書いてますね。数学じゃなければ客観性は成立しないと?
あなたが「信用できない」と思うのは自由ですが、作家の心理分析からいろいろ
見えてくる物があるのは事実です。今のグインは。
もっと色々な読み方があっていいと思いますが?自分が嫌だと思ったら
否定し、他の読み方を認めないという態度も客観的ではないですよね。

このスレの禁止しているプライバシーの侵害とはちょっと違うと思う。
温帯がいいたがらないことや隠していることを引っ張り出してきて
笑い物にしているわけでもなんでもない。
「今のグインがこんなていたらくになった理由」を、みんな必死で
考えているだけですよ。みんな、昔は一度はグインを好きだったから。
>>536
数字が客観的?何幼稚なこといってんだよ。
一番あてにしちゃいけないものだろうが。
それとも君は紀伊国屋あたりの売上ランキングで小説の出来を判断するのかね?
>536
数学理論を使用した人間性分析ってどんなのか例示して
くれると嬉しいです(煽りじゃなくてマジに)。
温帯の昔の人間性は知らないけど(本人の生い立ちに興味なかったから)
昔はしてたよ、リアルな人間描写。

(以下ネタバレ含む)
例えば『優しい密室』を読んだ頃の私は「目立たないくせに自分のことを
周りとは違う存在だと思っていて、本当はこっそり周囲を見下している」
森カヲルみたいな女子高生だったから、カヲルの優越感と劣等感の
入り混じった気持ちが手に取るようにわかった。
華やかな工房時代を過ごした人には感情移入しにくいかもしれないけど。

あと、「男遊びしまくってることが親にばれるくらいなら殺してしまえ」
という一見無茶苦茶な女子高生の論理も上手く書けてたと思う。
>>536
おいおい、キャラの強さは数値化できるんかい。
戦績である程度わかるといっても、相性や状況とかで変動するだろ。
と、ついツッコんでしまったが、レスの後半部はきっと真から建設的話題を提供したかったんだと思うので、乗ってみる。
ファンとしては、この手の能力値設定やランク付けは、ついしたくなるもんだしな。

上位三名くらいは、もう決まってるから。
面白そうなのはこのレベル

アストリアス>昔のイシュトヴァーン≒バルドゥール≒パリス≒マリウス(ブチギレモード)>=イリス>マリウス(通常モード)
543イラストに騙された名無しさん:02/03/17 09:40
新刊まだ読んでないな。もう読むこともないか。
唯一の希望だった「レムス中興の祖への道」が絶たれてしまい、惰性で読むこと
すらイヤになった旧グイン懐古派の今更ながらの決別の言葉でした。
544イラストに騙された名無しさん:02/03/17 11:01
レムスが改心して、パロ中興の祖になったりしたら
ある意味凄いと思われ
とりあえずsageましょうよ >543-544

レムスかぁ・・・・・・この子がどう成長するか楽しみだったなぁ。
アルスラーンみたいなイイコじゃなさそうなのが良かったのに
いつのまにかこんなことに。
>>545
レムスに関する全個所禿同!!
レムスは女を悦ばせる方面で成長しました。
ヴァレリウスは男を悦ばせる方面で成長しましたが何か?
ヘタクソよりはいいやんけ(ヤケ)
速いよりはいいんじゃないの(あぁ…だんだんお下劣に…)
やめてくで。
アルミナの「うちの主人のは大きいのーッ」
ユリウスの「じじいにイン*ンうつされたーッ」
を思い出して鬱になった。
下半身サーガは本編だけでお腹一杯だよー(泣
リンダとナリス(もしくはグインか?)の子の名前がレムスで、
そいつがパロ中興の祖になる・・・

というのは、妄想ディスカ?
作品「だけ」を語ってるのに違いはないんだが。

ナリスは既に打ち止め状態のようだから無理っぽい。
554536:02/03/17 16:15
>>538-540
一行ごとの揚げ足取りみたいになるので、暇なら下の主旨説明を見て下さい。
あと>>538さん。電波と決め付けるのは止めましょう、荒れますから。
例え私が電波だったとしても、そう言わないのが配慮というものですし、
温帯に対するスタンスも、そうであるべきだと考えています。

【趣旨説明】
無論これは私の勝手ですけれど、人間性分析そのものが信用できないわけです。
簡単に言えばシュリックの論理実証主義的な立場での客観性で語っています。

いつ何処で誰が測ってもユークリッド空間上の三角形の内角和は180度、
という「事実」とそれを支える理論をもって客観といってるわけです。
「社会情勢」「思想」「時空」「立場」を越える客観を保持したものが
数字や純粋理論以外にあるのだとしたら、例示してみてください。

>>539氏の言われる人為的な手が施されたり、恣意的にとられた統計などは
無論、そのままでは客観性という点で非常に疑問ですが、母集団や統計手法
が明らかになった場合は一つの指標になるでしょう?

「もっともらしいの範疇を越えないもの」に事実という単語を用いるのは
やめにしませんか?グインという作品の感想などを述べるならよいのですが、
人格攻撃をオブラートで包んだような書きこみは、避難所でやって欲しいです。
その…ネタがないのにはまいりますが、我慢しませんか?

そういう漏れが避難所に逝け?……はい、アグリッパに会いに逝ってきます

>>542
そうなんです有難う!
カメロンや昔ナリス、タルーあたりも熱いです
555536:02/03/17 16:22
>>554のは「主旨説明=趣旨説明」と読んでちょ!

ところでイシュトって…うまいのかなってか受けも攻めも両方!?(ボソ)
いっそ、寝技ランキングでも…
【エントリーメンバー】
ヴァレ
イシュト
オリー・トレヴァン
アムネリス(妾後)
シルヴィア(誘拐後)
etc
わたし的にはレムスのことは陰険になったところ
から嫌いになりました。
でも、昔はそれでも彼なりの物語がこれから
あるのだと思って読んでいました。
でも今の彼は捨てキャラの一人になったのだと
しか思えません。
嫌いだったのになぜか悲しくなりました。
>>552
リンダとナリスの子というのはあきらめろ(泣
ナリスは、もう女とはダメなんだよ。
>>557
やっぱりそうだよね。
「ナリスが一発仕込んで、その後戦って死ぬ」という、
お約束的展開を期待しても無理ですわな〜。
>いつ何処で誰が測ってもユークリッド空間上の三角形の内角和は180度、

というのは、客観ではなくただの定義なのでは?>>536

私は、人の心を客観で判断しようとすることほど無益な試みはないと思っています。
何故なら、人の心を判断するのは所詮人の心であり、他人の心理を理解しようと
する時、人は自分の中にあるエッセンスを利用することしかできないからです。
人は、自分の主観を元に他人を判断することしかできません。

また、それと同じように、温帯がいくら多様な人物を描こうとしても、それらはすべて
温帯の心というフィルタを通して出たものですから、小説世界は=温帯の内面世界、
となるのではないかと私は思います。

以上の考え方から、温帯が自ら放出する個人情報を元にグインを読み解く、という
のは物語理解のためにもあってよい道筋だと私は思いますし、今までの流れは
ワイドショー的個人事情の詮索とはまた異なるものだとも思っています。

あなたと私とではかなりスタンスが違うと思います。これは考え方の差ですから、
理解していただけなくてもかまいません。
ただ、あなたがご自分の考え方を述べていらしたので、私はこう思うのだということを
述べたまでです。議論の継続は望みません。

延々とスレ違いなことを語ってしまってごめんなさい。
温帯があぐら板のロヴァのワルツで
まあリンダとナリスのとこは生まれるのはまず無理(爆)
と書かれていらっしゃいますよ。
「哀の嵐」であれだけアツい恋愛をしたのは
なんのためだったのかねぇ。
今、リンダはヴァレナリを盛り上げさせる
恋の障害みたいなものですからね。
>554
人間性分析とやらではなくて、何故グイン・サーガが
このような状況に行き着いてしまったかを考えるときに、
ネット上で公表している著者のプライベートな出来事の
影響をネタにしているんでわ。

だいたい放置しておけば流れるネタを引っ張ってくれて
いるのはあなたのおかげ。
「鷹とイリス」でナリスがリンダに
「覚えておいておくれ、私が一番キミのことを
愛しているということを」
って言っていましたよね。
その舌の根もかわかぬ内に丸蛾な事になってしまって
びっくりしました。
イシュトといい、ヴァレといいグインサーガに出てくる
男女の「愛」は継続しないんでしょうか?
(スカール・リーファを除く)


563イラストに騙された名無しさん:02/03/17 17:16
リンダ=咬ませ犬(泣
>563
うん、じゃなきゃ一緒に寝ていて手を出さない
わけがない。
いくら処女姫の予知が貴重だからといってもねー(呆
あの時点で既に受け専になってたりして。
刺され慣れして。
とこからがファールになってしまうのかは
審判しだい?ってところもあるし私には難しいです。
セルフコントールが必要なのでは?
自分にも他人にも温帯にもフェアじゃないとこのスレは
おもしろくなくなっちゃう気がするYo!

>565
あの時っていつ?誰の事ですか?
>>559
はい、非常に納得しています。
というか貴方のような良識的な言い方なら角も立たないと思います。
読み解きは、何を隠そう私だってしてますが、ここで語らないだけです。
理由はスタンスからおわかりいただけると思います。

ただ一つだけ。「三角形の内角和が180度」はただの定義ではありません。
弧度法表記でも構いませんが、ユークリッドの公理に基づいて角度を定義した場合に、
「誰がいつ、どこでどんな三角形を書こうとも、その内角の和が一定の値になる」
という「事実」です。幾何学な方法だけでなく代数的な手法での証明も可能です。

またこの内角和のπに限って言えば調和級数の応用から突如現れたり、
複素解析学には欠かせない概念だったり正規分布にπが出たり超越性をもっていたりと、
非常に奥が深く、激しくスレを脱線してグインのように迷走していってますのでそろそろ止めます。

>>562
大丈夫。ゴダロのとっつぁんとオリーおばさんがいるさっ!……いたさっ!
>568
私はあなたのような読み解きかた、>559さんのような読み解きかた、
どちらもこのスレにあってかまわないと思います。
個人的には559さんに賛成ですが、スタンスが違うというだけのことで、
相手の発言をやめさせるようなレスには疑問があります。
「私はそうは思わない」、「賛成しかねる」ならわかりますが
「信用できないからやめろ」というのは、
結局のところ主観ですから、そう思わない人も確実に存在するわけです。

というわけなので、心理学的な解釈も、これからも普通に読みたいと私は考えます。
(中傷的にならないように、気をつけるべきだとは思いますけども)
そして、あなたのような解釈に賛成する人もこのスレにはいるのでしょうから、
あなたはあなたの解釈で書く。
それでいいのではありませんか?
温帯の垂れ流し文章のみを論拠とするのではなく、
関係者各方面に取材をした上での心理学的解釈なら
読んでみたいなー。
太宰とか芥川の作品についてレポートを書いた時、自殺や生い立ちつーのは避けて
通れない道だったな。個人的な生い立ちなどはプライバシーだから研究には関係
ないとか中傷だとかいわれたらレポートの半分も埋まらなかったね。
興味本位じゃなくて、作品を読み解く上で本当に必要だったんだよ。上のログにあった
乳癌と弟さんの話も、中傷や人格攻撃を目的としてる様には見えなかった。太宰の
レポートでは俺もっとプライバシーにつっこんだもん。
「主観の相違」ってやつじゃない。
>570
ほら、温帯は関係者各方面から放置プレイ中だからさ……
>557
そうなんですか…昔ナリのファンとしては、最後の希望だったんですけど、
やはりダメなんですね(涙)
>>569
私も>>559さんの意見に基本的に賛成で、その通りだと思います。
ただ世の中の大半の事象がそうであるように、事象を読み解く際における
解の存在性と一意性が保証されてないだけです。

答えの出ないものを無理矢理既出の鋳型に当てはめるのも、
幾つもの…例えば無限個の要因が絡まりあった複雑な事象の一面だけを見て
答えを無理矢理、出してしまうのも危険であると言いたいだけですよ。
(そんな事を言ったら何も言えないんですが、厳密な解析では必須事項です)

>>571
太宰を出すなら、例えば三島由紀夫があんな人だというのは周知の事で、
それが作品に微塵も影響していないとは思えませんが「ホモだから」「右だから」
というようなことから無理矢理演繹される結論には何か違和感を覚えます。
中傷や人格攻撃を目的としていなくてもです。


ま、遊びとしてやってるんですからお互いに肩の力を抜きませんか?
ネタがない時の余技としての議論もたまにはよいでしょう。

ところで、寝技ランキング…ダメ?下品?
575573:02/03/17 19:56
>560
の間違いです…
>574
>(そんな事を言ったら何も言えないんですが、厳密な解析では必須事項です)

>ま、遊びとしてやってるんですからお互いに肩の力を抜きませんか?

この二つは矛盾してると思うんだけど。
遊びとしてやってるなら厳密な解析なんか必要ないはずだろう。
心理的読解もグインを楽しむひとつの遊びだと思って読み流せばいい。
他人の口を封じる時には厳密性を要求し、自分が何か書く時には
「遊びだから肩の力を抜こう」ってのは勝手な言い分だね。
どうもあなたは信用できない。
ネタが無かったからわざわざ人に難癖つけて議論をはじめたと言いたいわけ?
>574
好き好きってことでいいんじゃないの?
論文書いてるんじゃないんだしさー。これがどこかで発表されるわけでもなし
たかだが匿名掲示板のレスにそこまで目くじらたてんでも…
作者が公開しているプライバシーから作品を読み解くという試みは
散々ガイシュツだけどよくあることじゃないか
まあそれが嫌なら読みなさんな。

そしてここの掟はちゃんと守られていると思うよ
一般書籍板の某スレで好きな作家の知りたくもないプライバシーを見てしまった一個人の意見だけど(涙)
578536:02/03/17 20:08
>>576
いや、揚げ足取りはもういいし、
貴方に信用してもらわなくてもいいから作品なりネタなりを書いてね?
グインについて好きな事書けばいいんだよ、みんなでさ。いじょ!
>>574
最初の三行は、何を言いたいのかよくわからない。
難解な表現を使いたいのかもしれないけれど、他人にものを伝えたい時は
もうすこし砕いた表現にしてほしい。

次の四行に関しては、誰も答えなんて出そうとしてないと思う。
ここでは各自が自分の意見を勝手に述べ合っているだけなのでは?
そもそも、他人の行動を解釈するのに正答なんてものはないと出ないと思うし。

その次の四行は、「太宰を出すなら」から「例えば三島由紀夫が」への繋がりが
よくわからない。それに、例えとして出している例が不適当だと思う。
それに該当するようなことは、誰もしていないのでは?
上でも言ったけど、誰も温帯に対して人格分析的結論を出そうとはしていないと
思う。

次の二行に関しては、肩の力を抜いていないのはあなただと思う。
それに、議論にあまりなっていないように見受けられる。論破するのが目的なら、
それは議論じゃなくて言葉遊びのディベートだと思う。

ラスト一行。私は下品だと思うけど、やりたいなら止めない。
580576:02/03/17 20:20
>578
>グインについて好きな事書けばいいんだよ、みんなでさ。いじょ!

仕切られなくても最初からみんなそうしてるんだけど。
途中で誰かが難癖つけて来なければね。
まあ、しょせん遊びなんだから「厳密性」なんかにこだわらないで
肩の力を抜きましょう。それには賛成ですよ。
厳密じゃなくても温帯の心理分析はおもしろいしね。
スレタイトル通りの流れになってて、今ちょとワロタ(w
>579
>最初の三行は、何を言いたいのかよくわからない。
そりゃ、衒学厨房は主張のあらに突っ込まれないために、わざと難解にして
煙に巻くのが目的ですから。この場合どう考えても論旨が破綻してますけどね。
みんな
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!!
って喜ばないのは、放置して楽しんでいるんでしょうか。たしかにスレは回るけど(w
>>582
マターリと放置しつつ、明日のあぐらの電波を楽しみに待つ(ワークショップネタ)
これが通の楽しみ方
『グインについて』好きな事と言いたかったのな。括弧忘れたよ。
厳密じゃなくても、明らかなネタなら「温帯の」心理分析も悪くないよ。

ネタが浮かばないんだよ。
次に温帯の餌食になりそうなキャラでも挙げるかい?
>衒学厨房
駄目だよ、その一言出したら話が終わるじゃないか。
もっと楽しまないと(藁 >>582
グインキャラ最萌トーナメントでも
やりますか?(w
もし温帯がナリスを殺したとしたら、次に姫化するのは誰かな。
>586
>587
そんなネタより、579が何を書き出すかの方が気になって夜も眠れません。
まちがい、>574でした。
>586
うん、やる。
リンダ
かなり不遇ではあるけれど、登場人物ので
まだキャラを破壊つくされていない貴重な一人だと思う。
優遇されてはいるけど、姫化の進んだナリスより
ファンにとってはまだ幸せだよ。
>>586
スニ
リンダとナリの結婚式の時「アーイ」と飛び跳ねてたのに泣けた
今日はプチ祭りでしたか。
>>458とか>>472とか面白かったんだけど、流れ変わってますな。

自分は昔グイン読んでたんだけど、グインがシルヴィアとひっつきそうになった
時点で腹立ててやめました。
しばらくグインから離れてたんだけど、うっかりここ見つけて読んでみたら、
えらい展開になってて仰天。
そのままあぐらと難民板行って、きっちり解脱。トマトへ転生。
最初はここのスレに定住してたんだけど、PAN子さんとのやり取りあたりから
もう観察所スレがメインになってしまった。

目下の魚血目的は、何故温帯がこうなってしまったのかを知ることです。
昔、彼女の小説道場とか最初のヤオイ論の後書きとかに感動してたんだけどなあ。
今思えば、グインとシルヴィアがくっついた時のもにょり感は、温帯が書いた
自分と昼行灯とのなれそめ話を読んだ時のもにょり感に似ていたような。
頼もしい保護者と雛鳥のような小さく愛らしい姫、ってとことか。

てわけなんで、時々は温帯の心理分析とかやってくれると嬉しいな。と希望してみる。
ナリスの背中に鬼の貌が・・・!



・・・ごめん、ちょっと言ってみたかっただけ。
>587
イシュト
温帯の半分はイシュトで半分はナリス
なんだってあぐら板に書いてありました。
大穴でレムスもありかな?
次巻からはイシュト×レムスVSヴァレ×ナリス
のカップルング対決となりました!!
自分で言っててもつまらんが(鬱
おお、イシュトヴァーン……かつては雄々しく猛々しかったその身が、しかし
今俺の目の前でなんと――なんとはかなげにかよわく映ることか。
(中略)
――ああイシュトよ、ヤーンの手に導かれしおれの姫よ……!

げー。
>592
>トマトへ転生

『野菜転生』…なんつって。
>595
激しく笑ったYO!
鬱だった気分が少し晴れました。
>592
同意。
自分も温帯がどうしてグインをあんな風に崩壊させ、自分ではそれに気がついて
いないのか(ように見えるのか)、に興味があります。
はじめからああいう人だった、というならまだしも、あれだけ自分を夢中にさせる
力を持った作家が、見るも無惨に崩壊するなんて、信じられない、
というあきらめ切れなさがありますね。
その解釈の一つとして、グインを心理学的に解読するというのは、興味深いです。

なんか一生懸命ネタを振って流れを変えようとしている人もいるけど
なまじなネタには乗れなくなってしまった。よかった探しはもうむなしすぎて。
萌えキャラも昔の萌えキャラならず。
「よかった探し」だけをしたい、トマトの繰り言や温帯への批判は読みたくない、という方には、
一般書籍板の現状肯定スレがおすすめですよ。
まだ知らない人もいるかと思うので、一応。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/977477277/
599 :02/03/17 21:26
所でちょっとだけ、昔はそうでもなかったが今のレムス私は好きなんですが
むしろ良かったって言われてるころの彼は嫌いだったんだが
・・昔から(ないし昔は)好きだった方は今のは嫌なんでしょうか?
>>586
普通のファンサイトの人気投票とか見てると
ヴァレリ臼やナリ輔が人気高いよね。
管理人の好みも多少反映されてると思うけど。
(ヨナが1位だったりするHPもあるし)

トマト以外の読者はヴァレナリを受け入れているのかな?
ちなみに私の知人で男の人ですが、今のは今ので辺境編
とは違ったおもしろさがあるとおっしゃてます。
その人はヴァレナリマンセーというかんじでもありませし、
理解に苦しむトマトです。
>>593
せめて加藤にしてあげて……(何の解決にもならんな)
>>564
 いえいえ、真に好きな相手には、なかなか手は出せないものですよ(と言うか中にはそう言う型の男もいる)。
 もちろん、『この男』がリンダに対して真実の愛とやらを持っているとは、サリアにかけてゼアにかけて、到底信じられんが。
 例え得意の長広舌でなんと言おうと信用できん。

 今後どのような展開になろうと、もはや諦めはついているが、でき得るものなら、こんな男に抱かれて欲しくはない(ニガワラ
悲惨な536がいるスレ、無事終了。
へんに理屈っぽい奴がいなくなって良かった。
604592:02/03/17 21:52
>>598
>あきらめ切れなさがありますね。

激しく同意。
あの時は(まだ)まともだったじゃないか! と、やはりどこかで思ってしまう。

それにしても、温帯のあの自覚のなさはすごい。
「私が一番言葉を信じていなかった」みたいに時々気づいたようなことも言うのに、
結局は同じ所を回っている温帯……所詮なんちゃって覚醒なのか。
温帯を見ていると、人間はここまで客観性を捨てて己の妄想に閉じこもりながらも
生きていけるのだなあと、妙な感慨を覚えます。

>>599
私は昔のレムスしか知りませんが、嫌いでした。
昔の温帯の魅力の一つには、様々なコンプレックスの形を非常にリアルに書いた
というのがあると思うんですけど、レムスタイプのうじうじは嫌いだったもんで。
おわラブの双葉とか、好きじゃなかったなあ……。
>603
理屈っぽいつーか、理論が崩壊してるし。
かしこい自分を見せびらかしたいってあれでしょ。2chにはよくいる。
そしてそれが通じないと見るや「熱くなりすぎ」「肩の力を抜いて」「しょせん2chなんだから」
と言って逃げる。(熱くなって議論をふっかけてるのは自分)全部パターンどおり。ワラタ。
>>603
大人気ない、いいかたやなあ
理屈っぽいひとがいてもいいやないか
>602
まったくそのとおりですな〜。
グインがリンダにとって初めての男であって
欲しいものです。
>606
あくまでも「理屈っぽい」であって、当の理屈も破綻してるからねぇ。
悲惨な〜は最初のレス見た時から思ってたよ。
>>599
 お、いいっスねえ。
 自分としては、レムスには様々な欠点(含怨霊)を含めて成長する、一筋縄ではいかない複雑なキャラになるのを望んでいたのですよ。
 期待票と言うか応援票ですな。
 だから、今の壊れて悪・敵とされ、温帯が是とするキャラからけちょんけちょんにされ・・とそっち側に”行き過ぎて”る彼は、どうも・・・。

時間でまとめるとこんな感じ
初め:姉さんにいじめられながら時々キラリと光るものを見せるのがイイ。
6〜10巻:ちょっと期待より急成長し過ぎかな。
10巻以降:ダメ期。でもいつかは。でも出てこないし。
25巻あたりでのスカールとの会話や、ヴァレリウスの論理(人は多かれ少なかれ何かにとり憑かれてるとか)が良かった。
それ以降:どんどん酷くなるな。でも酷いからこそ僅かな復活の望みを込めて少し応援し続け。

つか、今はナリヴァレ(=温帯)の野望を打ち破ってくれーってな奇妙な応援ですな。
書くのは温帯なのに。
>599
今のレムスはなぜかリンダマンセーに変身してる。
あれほど姉のリンダに反抗心をもやしていたハズなのに
解せない・・・。
ナリスに憎悪の部分のすべてが転化されたというけど
なんとなく納得がいかないんだよね。
>>608
せやからさあ
破綻もしてたやろうし
悲惨でもあったかもしらんけど
死者に鞭打つような言動は
大人気ないなあっちゅうこっちゃ
リンダとレムスの子供が、レムスと名付けられ
パロ中興の祖になるとか…
実際ライトノベル以下だよね。
ほんと『軽い』…
>>599
エルリックみたいなレムスと言うのもイイ。
>611
破綻…
悲惨…
死者…
むち打ってるむち打ってる(w
レムスは婚姻を機に真っ当な成長を見せてくれるのかと思っていたけど。
なんか、いつの間にかあーなってしまったという感じが。

>612
俺もそれ考えた。アモンが相手というパターンも。
>>615
それイイ〜
ぶちぎれて同族殺しへ走り
クリスタルを廃墟にしてもらいたい
>612
そーいえば、ヤンダル憑きのレムスがそんな事を
仄めかした事がありましたね。
その時は本気でやめてくれ〜!!と思いましたが。

ま、ようするに今のリンダは安全パイなんだよね。
グインにも守られているし、命や貞操の危機って
いうのはありえない。
あってはいやだが、ちょっとは危機感も欲しい変な
ファン心理もあるが。
>>612
怖いねえ。でも今となっては、いっそソレぐらいコワしちゃってくれ、て気もしますわ(苦
リンダの扱いは、今後の見所の一つかもしれないね。
放置プレイで描写を逃げるという可能性もあるけど。
リンダが、レムスやらアモンやら、
あんなのの相手させられるのは見たくない
出来る事なら避けて欲しい

#こう思っているとやっちゃうのが温帯なんだよね
>610
それ同意。納得いかないよね。
そういや忘れかけていたが、双子なんだよね。自己投影とかしてるんだろうか?と
思ったり。どういう心理なのかイマイチわからず。
>>621
思わせぶりにして温帯に忘れ去られって可能性も
>>619-622
う〜む、そんな風になるなら、いっそ放置しといてくれ、て気もしますわ(苦


ライトノベル以下か?
>>607
処女性にはそれほどこだわりませんが。
でも少なくとも、”今のナリナリ”では違うだろう、リンダそりゃダマされてるよ、と見えるから鬱・・・
リンダといえば夫婦まとめて×××みたいな表現が
結構目立つんですけど、すごく悪趣味!

そういう犠牲になるのはナリのお尻だけで
止めてほしい。
考えたくもないが
リンダの処女を守る為に…
あっちの方を…(鬱
>>629
それはエロゲ向きの発想だよ。
リンダは残された最後の希望みたいなもんだな。
豹頭王の花嫁はぜひ彼女であってほしいもんだ。

>>629
ちとワラタ
>629
まぁ、それはありえないが
そうだったとしたらかなり健気な姫って
ことになりますな。
>>632
健気って
かなりワロタ

何時までも、処女姫のままですね
>>631
その最後の希望がなくなった時こそ
本当に解脱できる(泣
温帯は最初はリンダに自己投影してたと思う。
お姫様願望の人みたいですし(藁

憧れの王子様と結ばれるお姫様な私、という夢ですね。
遊びまくってる魔性の女的な部分をナリスだのイシュトだのに投影。
そして無垢な穢れなき乙女の部分をリンダが担当。
しかしヴァレナリにはまって以来、リンダが不遇になってしまった。
そこで、レムスにリンダマンセーさせてみた。
この程度の思いつきじゃないかなあ。

ちなみに穢れなき乙女担当のリンダは最後まで処女でいると思う。
初期の設定だとナリスの子を産む予定だったろうけど、今の設定じゃ無理だからね。
>>629
あっちの方って何?
筒井の「乱調文学大辞典」の大菩薩峠の項にある記述。

「最後の方になってくるともうメチャクチャ、主人公机竜之助も滅多に出てこず、
筋もないと同然、ドタバタ珍道中ものとなる」

何を思い出したかはいうまでもない。ホヒィ。
>>636
もひとつの処女
639636:02/03/17 23:04
>>638
ん〜全然ワカランよw いや想像はつくんだけどね。
みんなよくわかるなあ。
>>635
温帯が自己投影をきちんと役割分担していた頃は
本当に登場人物が魅力的だった。

ところが今はナリスが本当は無垢で純粋みたいな姫
という役割も追加されてしまったので
本来のナリスの本編での役割が果たされていないまま
物語全体をおかしくしてしまったような気がする。
>>636

だってそのためにヤンダルはナリ巣を生かしている
んだよ。
古代機械の秘密っていうのは建て前で。
>>641
異性人とXXか…(鬱
>ちなみに穢れなき乙女担当のリンダは最後まで処女でいると思う。

禿同 
でもなー。あれだけ世間の常識を馬鹿にしてる作者なのに、「女の子は
結婚するまでは処女じゃなきゃ」という役割のキャラを作る。というのが
納得いかん。

そもそもリンダに関しては、いろいろ文句がある。

まず第一にイシュトからナリス乗換えのきっかけが啓示だってこと。
彼女自身の努力で(苦しんで悩みぬいたとか)成長しているわけじゃない。
覚醒したら、あっという間にナリナリとラブラブになっちゃって、巫女なんだから
それもありなのかもしれんが、都合よすぎだよアンタ、とオモタ。

第二に、ナリスと挙兵について話し合ったとき、民が苦しむことについて
「しょうがないわ、それが戦なんですもの」とか言い放ちやがった。
おーい、新婚のころに「何よりも平和を。それが私にとって一番の贈り物ですわ」
とか言ってた健気さ、気高さはどこ逝った??

話の都合に合わせてコロコロ宗旨替えする・させられちゃうリンダちゃん。
彼女も温帯の犠牲者。オカワイソウ…
作者が女性だから、処女性にはあまりこだわらないだろうと思ってた。
だから、結婚したということは当然処女でなくなったと思ってたよ。
いや、温帯の価値観は意外と古い。<処女性
自分はそうは意識してないみたいだけどな。
>>644
でも健気に2年も待ちつづけていたではないですか!
それにナリスに「イシュトはアムネリスと結婚する」
と告げられた時のショックは本物であったハズです。

でも神の啓示でナリスと結婚したことは私もギモーンです。
あとナリスと挙兵について話し合ったときは
すでにナリスマンセー菌に感染して錯乱状態だったのでしょう(泣
>>598さんのリンクしてくれたスレでイラストレータに小林智美がヤオイ耐性が
あるとして名前が挙がってますね。確かに、あの方ならヤオイ耐性はあるだろうが
あの刊行ペースに耐性があるかナゾー。
>645
同感ですな。
だから処女と急に判明した時はびっくりしたよ。
なんかナリスと破局する時にキズ物っぽくならない
ような配慮も見え隠れしたような気がした。
全選手入場です!!!

女殺しは(まだ)生きていた!!
更なる作者萌えを受け、
人間カナブンが(また)甦った!!!
両刀!!アルド・ナリスだァ―――!!!

冥土の土産にインキンとはよく言ったもの!!
黒魔導の奥技が今実践でバクハツする!!
ドール流黒魔導師
グラチウスだ―――!!!

古代機械の秘密が欲しいからパロまで来たッ
キャリア一切不明!!!!
キタイのビックリマジシャンロード
ヤンダル・ゾッグだ!!!

デカアァァァァァぃッ
説明不要!!
3タール!!! 300スコーン!!!
ドードーだ!!!

暗黒塔で磨いた実戦陵辱!!
パロ王家のデンジャラス・エスケーパー(逃避者
アル・ディーンだ!!!

暗黒魔導王国はこの男が完成させた!!
パロ中興の祖!!(予定
レムスだ!!!

どこへ行ってたんだッ主人公ッッ(泣
俺達はキミを待っていたッッッ
豹頭王・グインの登場だ―――――ッ
>650
ここでもやるか。(w
でもワラタ
>649
禿同。
しかし、リンダの処女性については、温帯の価値観とは別に、単にストーリー上の
都合じゃないの。
もしくは、『姫は両刀ではならない』という価値観の表れなのか…
>>650
感動した!!
そんな最萌トーナメントならいつでも
大歓迎だYO!!
ま、シバ萌えの俺には今のグインサーガがどうなろうと関係ないがな。
シバタン…
>>650
すげえワラタ
マジ、涙で前がかすんだYO!
16人ぐらいピックアップできねないものかな
ってかイシュト、呆れ臼、あたりは参戦だろ?
剣闘士チャンプこそが地上最強の代名詞だ!!
まさかこの男がきてくれるとはッッ
クムのガンダル!!

放置なら絶対に敗けん!!
赤騎士の根性見せたる
追撃隊長アストリアスだ!!!

陵辱の本場は今やケイロニアにある!!
私を助けてくれる奴はいないのか!!
ローデス候ロベルトだ!!!

ゴーラはオレのもの
邪魔する奴は思いきり殴り
思いきり斬るだけ!!
ユラニア・モンゴール統一王者
イシュトヴァーン!
>>650
全部笑えるが、特に
竜頭王ヤンダルとディーンぼっちゃまのとこが
サイコーで〜す!!
おおっ〜〜〜とぉ!!
新たな強者どもの参戦だっ!
これは勝負の行方がわからなくなってきたぞ!!
迷える戦士たちよ!
苦闘の果てに誰が最萌を制するのか!?

なおこのトーナメントではまだ脚光を浴びていない
戦士たちの参戦を受け付けております。





策術権謀なら絶対に敗けん!!
妄想族の執念見せたる
軍師 アリストートスだ!!!

バーリ・トゥードならこいつが怖い!!
ラク族のピュア・ファイター
シバだ!!!

オルニウス号船長こそが
海軍最強の代名詞だ!!
まさかこの男がきてくれるとはッッ
カメロン!!!

特に理由はないッ
皇帝が両刀なのは当たり前!!
妻子にはないしょだ!!!
お前の味開眼!
アキレウスがきてくれた―――!!!

センソウ
実戦だったらこの人を外せない!!
超A級厨房
イシュトヴァーンだ!!!
660659=650:02/03/18 14:43
しまった、ネタ考えているウチに新たな戦士の参戦が!(w
しかもキャラかぶってるし、鬱死
陵辱の本場…(w
662トーナメント:02/03/18 16:32
誰の声で脳内変換して読んだらよりツボでしょう?
(古館さんなのか?)
私には、一昔前のポケ門バトル声になってしまうのですが。
刃牙とグインの両方わかってないと
楽しめないなんて狭い層にウケるネタだなあ。
知ってたら字面を読んでるだけで痙攣するほど笑えるんだけど、もっとやれー!

>>656
「放置なら絶対負けん」にワラタ

>>650
カブってても面白いから、全然OK
>659
超永久厨房
イシュトヴァーンだ!!!

でも可(w
盛りあがてるとこ、すまん。
TV見てて、エンゼルへアーが出てた。空に舞う白い糸。
それは蜘蛛の飛翔後の糸だった。うつくしかった。
背景は森林だったけど、ノスフェラスを想像してチョト涙したYo…
666みっちゃん:02/03/18 20:02
「おっ・・・温帯頼む!この大会はワシの夢なんじゃ、お願いだからぶち壊さんでくれ!」
>>659
「妻子にはないしょだ!!」…これgood!

できたら女性版最萌トーナメントも見たかったりする。
668659=650氏の:02/03/18 20:29
「妄想族」とかもいい味だしてるね!
女性版も面白そう…手元にないんで頼んますー
おもしろいっ!!
>656
アストリアスとローデス候の2行目がイイ!
本人達の心の中の叫びが聞こえるようだ。
>659
ピュア・ファイター他表現が超笑える!
アキレウスは腹がよじれるかと思ったよ。
最萌トーナメント、イイ!!!
女性バージョンならユラニア三姉妹の出場は絶対確定ですよね!!

>666
温帯「勘違いすんじゃないよ光成・・・この私を抜いて最萌決定戦を
   やろうってんだからな・・・
   私の代理としてこの男を出場させてもらう・・・ユリウスだ」
   
ヒソヒソ(女みてーだな・・・)(手足なげー)
この流れサイコー!!
もっと、やってちょ!
>671
はまりすぎだ
あまりにもはまりすぎ(笑)
面白いが、元ネタがわかればもっと面白いんだろうなあ…>トーナメント
元ネタのわからない方は
チャンピオンコミックス『グラップラー刃牙』
全42巻をお読みください、といってみるテスト。
21巻だけでも良いよ、と言ってみるてすと。
逆に、グインの挿絵が板垣氏になったら・・・
「男」が「漢」になっていい感じかも(爆)

今の線の細いナリスって、多分にかつて挿絵を描いてた
天野氏の影響があると思うし。
なんだかほんとに読みたくなってきた。
「グラップラー刃牙」
女が読んでもおもしろいそう?
一時期、北斗の拳に出てくる
トキをイメージしていたよ>ナリナリ
681イラストに騙された名無しさん:02/03/19 00:47
>678
ちょっと配役を考えてみる。
ナリナリはやっぱり薫さまがいいかな?
>>679
北斗の拳やキン肉マンが好きなら
面白く感じるかと。
>679
好き嫌いの激しい漫画だから立ち読みOR漫画喫茶でどうぞ。
北斗の拳やキン肉マンとは一緒にしてほしくない
685__:02/03/19 01:33
かわらんて。
こんな狭いネタがウケて良いのか不安になってます(w
グイングインスレに戻った方が良いのかしらん?
希望あれば女性版もうぷします。

>>679
取り敢えず21巻が丁度新展開のはじまりなんで、
>>677,>>683氏よろしく漫画喫茶あたりでどうぞ

>>662
原作のしゃべりも古舘っぽい実況解説者がやってるんで
そんな感じで桶です

>>656
後半3人の1行目全部ワラタ
漏れもまだまだ甘い…
>>686
こういうのもイイと思うので
女性版宜しく
688ひと休み:02/03/19 03:42
100巻完結を信じて何が悪い!!!
群像ファンとして、ファンタジーファンとして
グインサーガを買ったからには、
誰だって一度は全巻コンプリートを志すッ
全巻コンプリートを一瞬たりとも夢見た事がないッッ
そんなトマトは一人としてこの世に存在しないッッ
それが真理だ!!!

ある者は24巻を購入してすぐにッ―――
ある者は獅子心皇帝のお前の味にッ、
ある者はナリナリの崩れっぷりにッ、
ある者はアルミナのホヒィにッ、
ある者は温帯のデムパにッ、
ある者はファンタジー世界崩壊の実状に屈して―――――
それぞれが全巻コンプリートをあきらめ、
それぞれの小説へと解脱した!

十二国記 指輪物語 コナン ドラゴンランス戦記 銀河英雄伝説 
フォーチュンクエスト ロードス島戦記 一夢庵風流記 捨て童子松平忠輝
隣り合わせの灰と青春(以下略)――――

しかしッッッ
自分を見失わなかったキャラがいたッッ
偉大なバカヤロウ1名!!!

この崩壊する腐れた世界で、
誰よりもッ!誰よりもッ!狼たる事を飢望んだ1名!
 ファイナル
最後の1人!!!

スカール入場!!!
すかーる様・・・(感涙
>>688
起きたらいきなりこれか!
泣けた…もう涙で前が見えないよ(感涙

ってか、24巻購入後すぐとはどういう事よ?
解脱歴が長いのでどんなのか忘れちまっターヨ
最後の一人…(涙
ありがたや…(号泣)
>678
つまりヤオイが薔薇とか「さぶ」の世界になるわけですな…。
や、さすがのヤオイスキーも引くでしょう。
でも、それがいい…って人は絶対いるぞ。
まぁそれがイイって人は遠くで幸せを見つけてもらうってことで。
696671:02/03/19 19:26
>688
マジでで感動してしまった。ところで元ネタは漫画では誰だったっけ?
441を書いたのも私です。
つい最近バキを読破したばかりなんですごいタイミングだあよ。
>681
そんなの絶対ダメ!
>682
>683
ありがとうございます。
北斗の拳、キン肉マン大好きでした!
のでとりあえず読んでみようかと思ってます。
刀牙がわかったらもっと楽しめるんですよね。
今でも十分面白すぎるのですが!
>>688
真実の剣シリーズも入れてくれい!
このスレで知って購入したんだけど、
すっごいおもしろいYO!
ちょっと早いけど出しとこう。
でもこの巻何の話だったかなあ。。。


グイン・サーガ 35【神の手】

――いまに俺の声が世界に届く。
  いまに世界中が俺を見る。だって俺はイシ
  ュトヴァーン、ヴァラキアのイシュトヴァ
  ーンなんだからな!
  みんないいか。忘れるなよ、俺の名前を!
           ――イシュトヴァーン

イシュトは戦場から凱旋後、フロリーと逃げようと思ったらカメロンおじさんが来てアララ、
アリはファスト・フード食いながら政務に励んでタルーと密談、
アムネリスは恋する乙女、そんな巻ですな。
>アリはファスト・フード食いながら政務に励んで

そのまま世界を食いつくす・・・筈だったんだよな、多分ゴーラ統一目前まで位には。
タイトル、そのまんまでも使えそうな感じがするよね。
温帯神の手によって弄られまくっているグインサーガ…

−いまにトマトの声が温帯に届く。
 いまに温帯が真のグインを描く。
 だって、グインはヒロイックファンタジー。
 ヤオイ小説じゃないんだからな!
 みんないいか。忘れるなよ、真のグインサーガを!
 −夢追いトマト
グイン・サーガ、さしあげます。71巻まで

メールください
>702
なんか青春ぽくていい(w
>703
もう完全に解脱はされたんですか〜?(叫
>>705さん
こんばんは。グイン・サーガとの関係は、自然消滅って感じです。
古本屋さんには引き取ってもらえないので、欲しい人あげる
のが一番かと
ttp://tiyu.to/n0202.html#14_02_15
刃牙に関してはここを見ればある程度イメージはつかめるかと。
>706
なんと!
古本屋さんでも引き取ってもらえないのですか・・・(泣

ここには71巻より前に買うのやめた人も
いると思いますので
きっと貰い手があると思いますよ。

でも欲しい人はこのスレより
こちらの方が多いかもしれません。
   ↓
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/977477277/

709706じゃないけど:02/03/20 00:39
ゴミに出すのも近所の人たちの目にふれるのが恥ずかしいしね・・・
焚書オフを開くしかあるまい。
>>708さん
 ていねいにありがとうございます。

 そうなのです。田中〇樹とグインはいらないそうです。
あっちの板にも、飼主募集を出しておきました。
外伝もつけます。読みたい方、この機会に是非
グインサーガひと揃えと
○○を交換します。

自分だったら、たわし3個くらいでいーや。
>712
私は石けん3個くらいでいいや
>>707
ギャハハハ、最高です。
女性読者で刃牙をしらない人は、そこを見て活目して下さい(笑)
ちゃんと絵柄までわかって完璧です。
>712
私は送料ぐらいなら出していいや
>>702
タイトルは「汚い手」がいいなぁ。
>>716
わはははは。それで決定でしょう。
グインサーガ35『汚い手』
−いまに私の電波が世界に届く。
 いまに世界中があぐらを見る。だって私はギネスブック作家。
 あぐらの温帯なんだからな!
 みんないいか。買い忘れるなよ、お前の味を!
                ――――あぐらの温帯
すまん
一番上で見つけやすいスレだったのでここに入ったのですが
クローズドかつ品性の低いレベルの煽りがたくさん入っていて
どうにも馴染めません。
もうちょっとマトモか穏健なレベルの栗本のスレはあるのでしょうか?
過去スレでも良いので教えてください。
教えていただければもう出入りはいたしませんのでよろしくお願いいたします。
>>719
そのようなクローズドかつ品性の低いレベルの煽りは
当スレにそぐわないので、勝手に出てってください。
>719
クローズドというのは当たっていなくもないですが(スレ用語が多いので
初心者にはなじみにくいかも)、
品性の低いのは最近のグイン・サーガや栗本氏のWeb日記の方ですので。
われわれもマトモで穏健なグインやWeb日記を読めるものなら読みたいんですけどね。
まあそれはともかく、こちらの方が多少は穏健ですよ。
現状肯定スレです。ただし、最近は寂れる一方なのですが。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/977477277/

また、老婆心ながら、このスレの品性をうんぬんする前に
下記のサイトに目を通され、一度グインと栗本氏について深く考えることをおすすめします。
今まで見えなかった物が見えてくると思いますが。

温帯用語の基礎知識
ttp://cloud.prohosting.com/tomatoes/dic/index.html

神楽坂倶楽部(栗本氏公式Webページ)
ttp://homepage2.nifty.com/kaguraclub/
722719:02/03/20 07:58
>>721
ありがとうございます。
是非参考にさせていただきます。
>>720
あっちょっと気に障ったかな、ごめんね。
>719
煽ラーが来たのかとわくわくしてしまったよ(w
「マトモか穏健な」ところを望むなら、2chのスレなんぞではなく
ファンサイトに行くのをオススメしますよ。
>>722
あんたオトナだねぇ(ホロリ)。

SF板の
「グインサーガを考える会」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/992402943/
も細々ながら続いておりますのでよろしかったらどうぞ。
いきなりこのスレに来たら719のように思ったかもしれないけど、
あぐら坂を見たあとでは、このスレがいっそオアシスのように見えました。
誰だって「お前の味」なんてネタで盛り上がりたくはなかっただろうに…(涙)
そうだな719もどこかで安住の地を見つけるさ。
あぐら坂が合うとはとても思えんがね。
正直グインで普通に語る時はもう話の筋はどうだって良い感じだな。
今友人と盛り上がってるのはグイン=カエサル、ケイロニア=ローマ
なんていう話。
もちろんナリスやイシュトには触れない(w
いまさらで悪いが末弥氏の絵だとヤンダルもジルワンで倒せそうだ。
パロ兵はマハリトで全滅しそうだ(弱ッ
あの世界にティルトウェイトが使える魔導師は何人くらいいるんでしょうね(w
2文字キャラはマカニトであぼーん
今のグインサーガは、ヴァレナリが無限にマハマンを使えるようになってますが何か?
もちろん使用する毎にレベルが低下してますが何か?
マハリト全滅って…(w
クリーピングコインと熱い勝負する(しかも最終的に負ける)パロ兵萌え。
俺もそうなのだが、何故に皆Wizやりこんでるのだろ・・・
俺もこんなレスつくとは思わんかった(w
初カキコです。最近ここを知り、過去ログにはまっていました。
(全部読破にはまだまだ...)購入組ですが、斜め読み一読した後
実家の兄に進呈しているので、ここ5年程の分は読み返していません。
そのため多少の矛盾を感じても(長年続いているのだからある程度は
仕方ないか)と自分を納得させることができていたのですが、さすがに
タヴィアの台詞や亀さんとイシュトに関係があった云々のくだりには
「そりゃないでしょ!」との思いを消せず...このスレに出会って
目が覚めたような気がしました。ろーですやまるがは[作者による
同人パロディ]だと信じていたのになあ...今でもそう信じたいんだけど
なあ...でも[作者によるパロディ]よりもここのパロディの方が
絶対面白い、と思えるのが少し哀しい。
あ、凄い長文になってしまった。これにて失礼致します。
最萌トーナメントってこーゆーの?シリーズは
巻頭ネタなどとの衝突を避ける為、
グイングインスレに移行しましたデス
>>736
それどこ?誘導きぼん
>735
いらっしゃ〜い。
ここは最果ての地。
グインとともに笑い、涙し、青春の一ページを
すごしたものたちの、こころの叫びの、嘆きの集う地。

ここに、昔日のグインサーガへの想いをすべて吐き出し、
昔のイシュトヴァーンやナリス等への涙を流し、枯れ果てた
後....そっと静かに、グインサーガと思い出の中に
封印して去っていく、そんな場所です。
>>707
見たよ、ワラタ!
スレ違いで誠に申し訳いが、
バギ=刀牙と考えてよいの?
今日、本屋で探したんだけどバギ(最新12巻まで)は
売っていたんだけど、44巻までなかったよ。
もしよかったら誰か教えてちょ!
>740
バキ(バギではありません)はグラップラー刃牙の続編です。
ただし、グラップラー刃牙は格闘漫画ですがバキはギャグ漫画です。
>>735
あぁ、ここにまた一人トマトが・・・。
嬉しくも哀しいことですね。
よろしく。私もつい最近来たばかりです。
1.『合いの手』
2.『カビだらけ』
3.『髪の毛』
本編からの解脱を果たして数ヶ月のトマトですが、本編の23巻以降のことは
さらさらと記憶がノスフェラスの砂になっていくのですけれど、
少年マリウスが魚じいさん=実は母方の祖父と語らう短編ばかりが、
最近妙に思い出されて、そして悲しくなって仕方有りません。

ああいう切なくも美しい物語を紡ぎだせる人だったのに何故。
「やだったら、やだ」…グイン・グインで「マリウスの母です」
テンプレがあったけど、この際「マリウスの祖父です」も作って
全てを砂に埋めてしまおうか…
>>719
どこの部分を縦読みするんですか?
>688
遅レスですがありがとう!感動したよ!(上のほうの文章ね)
おかげで新刊を購入するガッツが湧いてきたよ!
もう一度コンプリート目指して頑張ってみます!
>745
ウザ
>>718
笑えますね(w
いきがっているところが
イシュトバーンのとかぶってて
いいですな〜。
>>741
ありがとうございます!
でもバキもおもしろそうですね。
でもまず最初に「グラップラー刃牙」探すぞ〜!!
(かさねがさねレス違い申し訳ないです)
750745:02/03/21 00:52
>>747
確かに決り文句でつまらない切り返しをしたが、それにわざわざレスするあなたは誰?
もし、>>719だとしたら、慇懃無礼が持ち味の人がキレて馬脚を現したらあかん。
それが誤解だったら、無視してくれ。

こっから下は、>>719に対するややマジレスだ。
折れのレスは、「クローズドかつ品性の低いレベルの煽り」に映ったろうね。
普段はこう言うのはやらないんだよ。
確かに、このスレはクローズドで、それ程高度な会話をしてる訳じゃない。
でも、ここの人達の半数は、普通に話せば普通に返事する人達だよ。

だから、君はただ、
「僕の趣味はここのスレと合わないようです。穏健なレベルの栗本のスレがあったら教えてください」
と言えば良かったのに、余計な言葉を随分付け加えて、あげくに、
「あっちょっと気に障ったかな、ごめんね。」
と来たもんだ。
文章全体「慇懃無礼」だな。(言っとくが折れは720じゃないぞ)
そりゃ、一言ぐらいは何か言いたかったんだろうけどさ。

なんつーかさ、別に関わらなくても良かったんだけど、自分のやり方を省みずにずっとそのやり方で通し続けるのかと思ったら、心配になったんだ。
751745:02/03/21 00:54
どうもつかめんよな719、グインと栗本に対してどれくらいの度合いのファンなのか。
2Chのここに来てあんなレスするからには、煽りか勘違いかネタのどれかなんだが。
リンダレスは流れてしまいましたが。
PC98に、リンダ〜ナリ〜イシュトについて、やり切れない心情を書き綴ったテキストが残ってた。
日付は95年9月。既にかなり心が離れていて、「勝手にやって」と書留めている。
今読むととどうかな、とも思うが整理すると。

・遠距離恋愛、最初は思い出を美化するも、後冷める。これはまあ現実だ。
・それにしても、ナリ助とリン堕が「一片の良心の呵責もなく」、幸せを満喫しているのはどう言う訳だ。
(奇しくもリン堕は、「どうして私達こんなに幸せなんでしょう」と言うような事を言うとったが、皮肉だ)
・特にリンダは突然、脈絡も無しに、その心の動きは人間のソレではない。
・あれ程の幸せを味わうには、
 1)ナリ助はリンダに、己の罪とイシュトとの経緯を告白しなくてはいけない。
 2)ナリ助はリンダとイシュトの為に奔走しなくてはいけない。
 3)リンダはその内ナリスの誠意に気付き、異性としてもドキドキするエピソードが挿入され、また、板ばさみに悩むだろう。
 4)ここで例の決闘騒ぎ。
 5)さらにリンダがイシュトに会ってちゃんと謝る。
 6)この時イシュトはリンダへの未練を見せずに、二人を祝福する。
 ベタだが、まず無理だろうが、あれ程の幸せを味わうには、これぐらい筋を通してないとおかしい。
・ちょっとナリ助が不幸なふりしても、なんか納得行かない。
 他の連中の方が遥かに不幸まっしぐらだし、これではリギアの同情を誘う程度が限界。

と言う感じ。
753752:02/03/21 01:03
イシュトとリンダが別れ別れになる展開は、相当納得行かなかったけど、これは、
「いい意味で納得行かない」
だったんだよな。話に入りこんでるから、その非情な運命に気をもんでると言う。

しかるに、リン堕とナリ助の結びつきは、悪い意味で納得行かない。
要は「騙し取ってる」訳だし。
それでナリ助が罪の意識に苛まれてるってんならなかなかイイ展開だが、こいつ自分の事しか考えてねーんだ。
まず自分の孤独を嘆き、次いで運命とやらに思いを馳せて浸ってる。
肝心のリンダとイシュト思いやる心がスッポリ抜け落ちてる。
これで、地の文がそう言うナリスのナルシシズムを客観的に捉えてるんなら結構なんだが、そう言うのも確かなかったと思う。

まして今、イシュトがリンダよりナリ助が好きってのも、男の俺には理解しがたい。
>745
これこれ、そう熱くなりなさんな。
既に終わった話に乗り遅れたのがうざいと言われたのかもしれんよ。
755745:02/03/21 01:16
>>754
ん。確かに乗り遅れたと思う。鬱だ。
昼は繋がないからな。

熱くはなってない。
長文はたまたま今夜ちょっと時間が空いたから気まぐれ。普段はめんどくさがり。
719が素なのか、煽りなのか、もし素だったら悪いから、少し念入りと言うかマジメにレスしてみた。
>>536=>>574という、難しい言葉をひけらかせば論理的だと思っている
勘違い厨房が現れたあとだけに、確かに>719もアヲラーの可能性はあるとオモタ。
つか、最近初心者が多くて、このスレが一応アンチスレだということを
知らない人が多くなっているのでは?

昔はグインを愛していただけに現在の崩壊に耐えきれずかわいさ余って憎さ百倍。
このスレの住人のスタンスは、基本的にこれ。
マターリと穏健な意見だけが読みたい人にはおすすめできない。
温帯の批判もばんばん出る。それを中傷だと言ってやめさせるのは間違い。
批判を読みたくない人の方が別天地を探すべき。(つか、2chには来ない方がいいし)

来たばかりの人は、ここも知らないんだろうな。
ttp://homepage2.nifty.com/kaguraclub/kurimoto3.htm

↑栗本薫先生様みずから、グインやマルガについて語っている隠しページ。
絨毯爆撃テキストで目が滑るが、内容を読むとさらにあきれること請け合い。
スレのレベルが低いという前に、いちおうあちこち目を通してみてNE。
近世期、日本の遊興界で最も重要視された理念は「野暮」「粋」の二つであるが、
近年、研究者間で「倶淫(ぐいん)」という概念が大きな注目を集めている。

倶淫の語源は晩唐期に流布した戯文「遊興八戒」中の一条
「倶(とも)ニ淫ラニ溺ルル事勿カレ」による。
泥酔するごとく愛欲に溺れるあまり、相手の事以外見えなくなり世間の
顰蹙と失笑を買っても恥と思わなくなる愚かさを戒めたものである。
江戸の粋人の間では、「倶淫の性(ぐいんのさが)」と呼ばれ野暮の極致と
された。
なお、戦後執筆された長編小説「グイン・サーガ」のタイトルはこの語に
由来すると言われる。
        参考文献『東洋における美意識三千年史』民明書房刊
『奥の手』
―いまに俺の声が温帯に届く。
 いまに物語中に俺を見る。だって俺はグイン、
 主人公のグインなんだからな!
 温帯いいか、忘れるなよ、俺が主人公だってことを!
                  ――――豹頭王グイン
このスレの1はどれもこれも秀逸で心を打つものばかりだ。
でも考えたら(つか当たり前だが)これ本歌取りなんだよな。
あんなに美しい文章を書いてた栗本薫はどこいっちゃったんだろ。
>>759
いまの彼女はニセモノです。
ホンモノはレムス・ナリス・マリウス・ヴァレリウス・アキレウス・ユリウス・グラチウスらと共に
どこかに幽閉されています。
書いてみて気付いたけど、全員名前の後ろに「ス」が付くなぁ。
あ、アストリアスもいた(w
「私がラノベ界温帯、栗本薫であるーーーーーーッッッ!!!」
「ははあぁーーーッ!」

説明不要!!
>752
その気持ちはよくわかる。
何で、いきなりリンダがなり巣マンセーになったのかよくわからんかった。
その時点では、二人が結びつくことによって中原に大きな変化をもたらす子供が出来るため、
ヤヌスが無理やりくっつけたと思って納得してたのだが。
結局二人がくっついてもなーんにもおきなかった。
姫になったなり助じゃ、子供なんて作れないしな。

ナリスがリンダを愛してるってのも納得行かなかった。
なんとなく、自分にあったアクセサリーを手に入れたって感じがしてしょうがなかったんだよね。
ヴァレナりとか温帯お気にのカップルが恋に落ちる心理ってのがいつもわからないんだよなあ。
>762
あのナリスがリンダと幸せになった時点では、イシュトの事をおいとけば、
ああ、ナリスもやっと幸せになったのね、などとバカなことを思ってたよ。
あそこまで盛り上げたら、そのままにしておいて欲しかった。
すーっかりいい人になっちゃって、でもそれが一度だけなら、
過去は過去、あの頃は愛を知らなかったのね(オェッ)などと許せたが、
そのあと自分を信じてくれる人を裏切ったり殺したりを平気でやってるところを見ると
リンダとの愛はどうなったんだ、リンダをだますようなことをしてホントに平気なのか、
リンダはそのうそを見抜けもできないのか、などと怒りにかられて読んでいた。

まあだけど今になってみると、あんなのはちゃんとしたストーリーじゃなかったのだな。
作者がその場その場で盛り上げてるだけで、意味なんて無かったんだなということが、
よくわかるようになった。
どうも作者は殺人ということを別に大した事じゃないじゃんという価値観を持っていそう。
そのくせ殺人シーンの前後だけは盛り上げて心理状態を書きまくるので、
そこに感情移入しちゃうと肩透かしを食らう。
仮にここでナリスが生き残って、ヤンダルが消えたら、ナリスは正義の味方を
やってたことなんかすっかり忘れて、また悪役をやるんだろうな。

長文スマソ。思い出して興奮しちゃった。
>>757
民明書房が本当にあると思っていたあの頃、
俺はまだグインと出会っていなかったのだな。
とか思った。
>>752
うんうん、わかるよ、その納得できない気持ち!
ナリスはまずリンダにイシュトとの結びつきがあった事を
打ち明けるべきだったと思う。
イシュトは「ナリスがリンダの結婚する相手になるかもしれない」と
思った時にリンダのことを捨てたんでしたよね。
それをナリスは知っていたのに何もリンダには言わないし。
というかナリスと会ったくらいでリンダをあきらめてしまった
イシュトも私としては悲しかったけどね。

まぁ、今となってはイシュトもリンダも盲目的な
ナリナリマンセーズの一人・・・。
しかも二人とも誠意や親愛の情を裏切られてるしね。
早く気づけよ、バーカ(哀をこめて)ってかんじです。
この後すごい勢いで、リンダがナリ助を捨てたら気持ちがいいかもしれない。
>>765
>というかナリスと会ったくらいでリンダをあきらめてしまった
>イシュトも私としては悲しかったけどね。

これは確かに違和感感じた。つまる所、
「不幸なすれ違いを現出させるための作者の陰謀」
だからねえ。
まあこの下りを読んでる時点では、作者の陰謀を感じつつも、それを脇に置いといて感情移入できたんだが。
で、その後ナリ助がいいところ見せたり、納得行くシチュだったら良かったんだけど、
なんか無理矢理なくっつき方だったワケで・・・
10年位昔、ナリ&リンダの子供とイシュト&アムネリスの子供が
くっつくのではないかと予想していた…。もちろん男と女、ですよ!
自分の予想が素晴らしい勢いで裏切られていっそすがすがしいわ(笑)
つーかね、全百巻をめざすシリーズのヒロインで、霊感あって絶世の美女で
性格もきっぱりしてるお姫様。
でも夫はヤオイなの!
てギャグだと思わないのか温帯!!!!
いくらリンダが愛しても決してナリスは満たされることがなかった、ついでに
昔の恋人にも脳内あぼーんされてるなんて、ヒロインのヒロインたる資格を
剥奪したとしか思えない〜!!
これからいくらリンダが活躍したとしても、この事実は消えないから。
「ヒロイン役を夫に奪われた女、リンダ」
>766
禿同
今後リンダが、「裏切りものー!」とか言って、ナリスを切って捨ててくれたら
もう一度本を買ってもいい。
ナリスが階段から落ちてお亡くなりになるという予定があったらしいですが、
それが、ナリスを罵って飛び出していったリンダを、
とっさに動かない体で無理して追いかけようとしてして…
だったらちょっと見直してあげてもいいです。

どうせ、ナリスはもう死なないんだからありえないですね。フフ…
>>771
現実では、リンダならぬヴァレリウスを追いかけようとして…でしょうね。
マリウスでもいいけど。
大穴で美爺とか。
とにかく何とかしてくださいよ〜
グイン・サーガの1巻に

※注 この作品はのちのち30過ぎの男が主人公兼ヒロインの
   役を奪い(笑)ヤオイ中心のお話になります(爆)

という注意書きが欲しかったな。
>766
お話も私も幸せだった頃がむなしくなるからそれはそれで鬱かも…。
てか、このあとどんな事になろうと、気持ちがいい展開なんてありえない。
>773
ま、あの頃はPL法なかったからね。
776 :02/03/22 12:44
>775
PL法ワロタ
会社PCに茶ぁ吹いちまったyo!
ふと、小説道場を読み返して見つけた、気になる一文。
小説道場2に収録されてる第14回って、いつJ本誌に載ったことになるんですかね?
注意書き13に、ナリナリが『グイン・サーガ』の主人公とあるんですが…。

というか、私、『グイン・サーガ』の主人公は
グインだと思って読んでたんだけど違ったんですか?(泣)
だとしたら、グインが本編から消えたり、
登場人物全員がナリナリに傾倒したりするのも不自然じゃない?
それとも、ナリが主人公だって、みんな知ってて読んでた?

私はいやだ。そんな物語。

「イシュトヴァーン」を作者様の御名前に変えれば、
まんま、あぐら坂の煽り文句、サイトポリシー(?)だ。鬱。
779777:02/03/22 16:51
もう一度、小説道場見直したら14回は1986年とあった。
と、すると…グインは何巻あたりだったんだろうって
言いたかったんだ。(なに慌てるんだ…私は)

確かめようにも、もうずいぶん前に解脱してしまったもので、
本が手元になくて確認できない……

あとがきの日付だと
24・赤い街道の盗賊 1986/4/8
25・パロのワルツ 1986/9/4
となってますね。
おいらがグインから離脱した巻だよ。
おいらの勘は正しかったのか。
>>752
私はリンダはグインの花嫁になると信じていたので
あの二人の降って沸いたようなくっつき方には
ちょっとした失望感を味わいました。

でも神託というのもあってこの二人を結婚させることが
特別な何かを生むのだと(子供以外でも)
納得させていた部分がありました。

今はあの結婚はリンダの安全(処女など)を
確保するものだったのだと信じています。
虚しいこじつけですがね(悲
>>782
リンダが、安全(処女)なのにも呆れましたよ
784777:02/03/22 22:03
>780
おお。ありがとうございます。
しかし、話はどのあたりをいってたのか、もはやタイトル名だけでは記憶が…(w
なにしろ、私にしてみれば、10年以上まえの話なものですから。
たしか解脱は、パロに舞台が移ってから、
そんなに巻数はたってなかったような…?

そんな私のような乾燥トマトでも、
小説道場にあった一文は、軽いめまいを覚えましたよ。
本文によると、新年とありますから、
ナリナリを主人公だと考えていたのは、すくなくとも
その前の年からと思われ…。

グイン・サーガスレ 35【懐古の眼】

――いまに俺の声が温帯に届く。
熱中した物語がいまに蘇える。だって俺は元グインサーガファン、
初期グインサーガの大ファンだったんだからな!
みんないいか。忘れるなよ、昔愛したこの物語を!
           ―― 一解脱者
>>782
リンダが処女なのはあくまでも予知能力を失わせないためか
グインの花嫁になるまでにとっておくため
と見せかけて実はヴァレとのことが本当の愛だった・・・
というオチのためなのであった。
>784=777
すると我々はいつのまにかナリス主役のヤオイサーガ
を呼んでいたわけなのですね。
>>785

一解脱者といいつつ全然解脱できてないように見えるのがワラタ
そしてちょっとだけ泣けた
>>787
だから、sageがsagaなわけで、結局ageになったわけですね。
…天然なのかな?
すみません、ageてしまいました。
ノスフェラスでビックマウスにチューしてきます。
guin sagaという
小ネタ仕込んでるのかと思った。
>>789
ほんとに悲しい性(サガ)だなぁとか考えてたら
いつのまにかsagaと入れていました。
脳みそがエンゼルヘアーより軽いのでお許しくださいませ。
>>774
物語の中や温帯の脳内でナリスがアボーンされた時
気持ちのよい展開が待っているさ!
きっとだぞ!
スカールも、イシュト〜リンダ〜ナリの関係を知ってるんだよな。

スカが、
「貴様(イシュト)の哀しみは知っている。が、男として筋を通すため、我が妻リーファの魂のために、イシュトヴァーン・・・貴様を打つ!」
とか言って、イシュトと正々堂々一騎打ち(タイマン)した後、
「リンダ、お前を本当に本当に愛しているのはこの男だ」
とか言って、イシュトをドンっとリンダに押しつけ、
夕日に向かって去って行ったら、俺はスカール兄貴を尊敬する。

いや実際、25巻の時点では、それに近い展開を期待していたのだが・・・
スカールなぁ…。
ここのみんなの最後(か?)の砦ですが、単身ノスフェラスに乗り込んで秘密と
引き換えに、病魔におかされてしまったでしたね〜。
パロに逝ってナリスとレムスがインケン漫才しながらも、彼の秘密を探ろうと
してる巻で、俺はちょっと彼にもにょりました。

たしか温帯「スカールは今でいう放射能を浴びたため白血病のような疾患に…」とか
後書きで書いてたような…。
今にも死んでしまいそうなスカールの描写とはうらはらにリギアとよろしくエチーしたり
したり顔でレムスに説教こいたり。

パロの医療で、何故現代でいうところ白血病のスカールが快癒したのか
不思議でしかないのだが・・・。
>>795
魔道って本当に便利だねぇ。白血病を直したり、お手軽に話の整合を合わせられるんだから。
(ただユリウスのインキンが直らないのは何故だ?アキレウスのお前の味もか。)
>>795
地球とは別の星なんだよ、きっと。
その手の検証をやり始めたら、いつまでたっても終わるまい。

>>796
ルブリウス病がもっとも治りにくい病なんだよ。
文明病だし(w
798水木一郎:02/03/23 00:25
いやー、魔道って本当、素晴らしいデスネ!
水野晴郎じゃないの?
スカールがスカさんと呼ばれてたころが懐かしいですわー。
そして対に呼称されてたカメさんことカメロンも。

イシュトを息子のように可愛がってるおっさんだが、実は仁と儀の厚い海の男。
部下からは「親父」って慕われてたのが年月を経た今、美中年でイシュトとできてた
なんて後付け設定に眼が醒めたよ、はっきりと。

>>800
カメロンは、ほんとにイシュトと出来てたの?
802801:02/03/23 00:41
あっ801げっと(w
>>801=802
おめでと。
>777
あの(注)は概ね語尾に(ワラがくっつくような意味合いのものだと思うんだけど……。
いま思うと笑えないけど。
805次スレタイトル案:02/03/23 01:08
グイン・サーガ 35【ゴッド・ハンド】

…いや、きっといまのグインはねつ造され(以下略)。
>>805
「イナズマヅモ!」ではない方なのね(w
>>799
あ、しまった
罰としてあぐらーやへ日記100日読破の苦行をしに行ってまいりやす(鬱氏
>>794
バッカみたい。
リンダはとっくにイシュトみたいな屑は眼中に無いよ。
辺境編からリンダは豹頭王の花嫁だと決まりきった事であって
なんであんなヤンダルの前で「ヒッ」なんて言う情けない男とリンダが
くっ付かねばならんのだ?
いきなり「バッカみたい」はねえだろーよ(w

最近はグインも結構情けない気が・・・
>>801
本をちゃんと読んでくれ

外伝はもう出ないの?
811801:02/03/23 07:08
>>810
すみませんm(__)m
1ページを超える長台詞や何だかなぁと思える展開のところは
書いた人には悪いと思いながら、軽く読み飛ばしていました
だから未だに、きちんと解脱できずに購読しているんでしょうね
>>805
オークション・ハウスのリュウ・ソーゲン氏に今のグインを鑑定してもらって、
「これは贋作です」と断言していただきたい。
ギャラリーフェイクのフジタ氏でもイイぞ。
>812
ワロタ。
>>795
>パロの医療で、何故現代でいうところ白血病のスカールが快癒したのか
>不思議でしかないのだが・・・。

トマトの薄ーい記憶によれば、パロでの医療はただ単に
栄養とって安静にして体力をつけさせ、派生する症状には対処する程度で
白血病の根本的な治療にはなってない。

で、何とか草原に帰れる体力が戻った途端にパロを逃げ出したスカールは
いつのまにかグラ爺が草原まで来て直していった事になってました。

つじつま合わせに使われたグラ爺の
「これも予定のうちじゃった」とか言うせりふの見苦しかった事。。。
815無名草子さん:02/03/23 14:20
>>756

遅レスだけど読んできましたよ↓ここ。
ttp://homepage2.nifty.com/kaguraclub/kurimoto3.htm

一見、正論ぶちかましているように見えますが温帯

>「なんだよ最近の展開はっ」って怒ってればいいんだと思います。
>お気に召さぬそのときにはね。そして床にたたきつけようと、
>古本屋に叩き売ろうと。ただ、私に対して「こうしろ、こうするな」というのは
>お断りです。いったってどうせききやしませんからね。

みたいなことを、お客からクレームをもらった普通の企業が言ったら
たいへんなことになると思います。

それに、多くのグインファンが絶望したのは、
誤字脱字やら考証無視の小道具の登場やらじゃなくて
(勿論それは萎える原因にはなるだろうけども)
アキレウスの『おまえの味』やら、
ヴァレナリの『やおい』やらが物語に混入されたからだと思います。

果てしないほどのガイシュツですが。
816無名草子さん:02/03/23 14:22
あーげーちゃーったーーーーーー(涙)
ごめんなさいぃーーーーーーーー
>>815
温帯なら愛妾の問題ですと言いかねない(w
818無名草子さん:02/03/23 16:40
温帯の前世はたぶんインド人だネ。>817
>815
いや、おまえの味でも「ヤオイ(カタカナ重要)」でもよかったんだよ。
それが本編に無理のない形で挿入(いやん)されてさえいればな。
誤字脱字や考証無視もむちゃくちゃつらいヨ……。
>815
読者のああしろこうしろ発言に対して聞く耳もたないのは作家として正しい姿勢だと思う。
でもね。
どのクチが言うんじゃゴルァ!!!一部のキャラ萌え腐れヤオイファンと一緒になって
はしゃいでたのはどこのどいつだ!!!ぜーぜー。
温帯が正論を吐くとなんでこうまでむかつくんだろう・・・

まあそれはともかく、もし企業だったら云々の比較はあんまり意味がないと思う。
>>815
仰るとおりですよね。
「グインサーガへの手紙」でも同様の批判がありました。
ようはヤオイと男性同性愛はぜんぜん違う、ということなんですね。
登場人物に同性愛者がいる、ということと、
作品がヤオイになる、ということでは、ぜんぜん意味が違う。
男色をきちんと描きたかったら、ヤオイとして書いてはダメなんです。
それを温帯は理解できてない。

ヤオイは「すべての人間関係を性愛に置換する」
という特殊な世界観ですから、それを一般作品に導入すると、
「作品の構造」や「人物の審級」が決定的に変化してしまいます。
登場人物に男色家がいる、というのと、わけが違います。

「グイン」=カルト、というひともいたけど。
自閉した楽園、というのは、ヤオイにおける「願望充足」の構造。
それをカルトというなら、ポルノも少女マンガも全部カルトw
「グイン」という作品が、ナリスを主人公とするヤオイ作品ならば
批判されるべき性質のものではないと思う。>自閉した楽園。

問題は「グイン・サーガ」はそうした作品ではなかったはずで、
ヤオイをもちこむことは、構造レベル、審級レベルで、
作品の本体性が破綻してしまう、ということなんだと思います。

ハヤカワ編集部の責任もある。とめなきゃ>ヤオイ混入。
作品のクオリティの面でも、たんなるビジネスとしても。
男色をきちんと書きたい、訳でもないのが
更に問題をややこしくしているよーな。
>>821
こういう分析なら、正しいかどうかはともかくとして
俺はガンガン書いてほしいね。ちゃんと作品について語ってるし。

言いたい事の骨子はこんな感じか?
骨抜きオリー殿下を嬉しそうに書くぐらいならともかく、
グインの世界観自体がヤオイに転化するのはいただけないだろうと。
ヤオイとして書くならば最初からそうするべきであって、
途中からもにょり出してヤオイにはしったのが明白なのはアイタタだと。

ハヤカワもわかってても掣肘できないんじゃないの?
ここの住人が望んでるように物語が動く方がどう考えても金になるし、
それに気付いてないとは思わないな、ビジネスなんだから。

ところで「審級レベル」についてもうちょっと詳細な説明をきぼん。
ニュアンスは掴めるんだが良くわからん。
>822
マイノリティのために書いているとか私はバイセクシュアルだとか発言してるよ。
ただ自分が気持ちいい、自分の必然からヤオイを書いていただけなのに、
誰かのため云々というお題目を持ち出してしまった。バカだねー。
まあ、そういう苦しい正当化をしなければ、ヒロイックファンタジーであったグインを
ヤオイにしたいいわけが通らないと思ったんでしょうな。

ソース ↓他 温帯のお手紙
http://www.h2.dion.ne.jp/~panko/re12.22.html
結局、すべての小説はヤオイに通ず、なのか。繰りぽんの場合。
すべての男は、ヤオイに通ずなのかも、
まともなのは、早死にしたオロやゴダロ家の人々、
ミヤイル公子ぐらいしか思いつかない
あっアストリアスくんも居たね
もうね。マイノリティって言いたいだけちゃうんか、って思っちゃう。
薄っぺらすぎ。夢中になってた昔の自分が可哀想になるな…
これでも売れてる(らしい)ってのが信じられない話なんだが。
もしかして一人で20冊くらい買っている人いない?
>>788
嗚呼、完全に解脱しようとしてもできるにできぬ、未練たっぷりで優柔不断な
おいらを藁っておくれよ(涙)

……考えてみれば、「―― イチトマート」にしておけば良かったか。
>838
いや〜、でも、さすがに最近は売り上げ減ってるのでは?
卑近な例だけど、僕が行きつけてる本屋、新刊売り上げランクを掲示してるんだけど、
去年までは、グインが発売されると常に1位だったのが、去年の中ごろ(指輪物語を
プッシュし始めた頃と重なるな)から、1位が取れなくなり、最新刊はランク(5位)にも
入らなくなったし。
>>823
審級レベルというのは、ここでは「人物の審級」のことと思われ。
「人物の審級」が変らないかぎり、登場人物が、悪に目覚めたり改心したり、
というのは認められるが、そうでない場合は批判の対象となる。
「それは改心というより、別のキャラちゃうんかと」
たとえばサザエさんのカツオくんが、
ドストエフスキーの登場人物のごとくドロドロに悩みはじめたら、
「作者の新境地!」と褒めるのが信者。
「長谷川先生、審級ちゃいまっせ」と指摘するのが編集&批評家。
「カツオ、逝ってよし」とお祭りにするのが2ちゃんねら。
>>794
この先どんな事があろうとも
イシュトにはそんな甘々な展開はないだろうな。
ナリスにはとろけるくらい甘いけどね。

でも昔、リンダとイシュトが結婚したら、
浮気者のイシュトにあきれつつ、うまく尻に引くリンダ
かあちゃんってかんじになるのかなとか夢みてた自分も
いたけどね。
とおーーーい昔の蜃気楼のような夢だけど。
833ゼロ:02/03/23 23:21
>>812
私が本物を作ろう。
なんとなくフェードアウトしたまま解脱しそうなトマトもどきでございます(いや、適当にしか
読んでないからトマトというのもおこがましいかと)

異種とさんねえ・・・
あのアタマ悪そうだけど運が良くて、愛嬌があって、そんな
ちゃらっとした世渡り上手なだけのあんちゃんが(違うかも、当時の私の感想なので)
お姫さまに出会い恋をして、仲間を得て成長していく様を私は真面目に
愛してみていたものなんですが・・・あああ、恥ずかしいわ。
ナリスケと逢って敗北感を味わって倫だを諦めたときも、まあそういう展開なのだなと
まこと神の采配とは気まぐれで残酷よのうと、はらはら読んだもんですが。

まさか今のような展開になるとは思わなかったことの方が神の残酷さを感じますです(w
いや、30巻程度で読まないようにしてくれた神への感謝をせねばいけないのかしら・・・
くそう、昔のことを思えば思うほど(・∀・)イイ!話だったのに〜〜〜〜〜〜〜〜 ・・・
>830
グイン・サーガの質の低下に解脱者続出なのでは?
とくにナリスがもう一度「死んだフリ」作戦をしたこと
などが、読者にいっそうの失望感を与えた気がする。

昔の温帯はたとえ自分のごひいきのキャラでも
小説上では容赦なく切り捨てる事ができた。
だからこそ、温帯の書く小説も信頼感があったのだと思う。
今は、不信感をとおりこして、嫌悪感になってるけど(鬱
836834:02/03/23 23:34
>835
ケコーン!ちとうれしかったり(w
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 23:45
最近読んでいて思ったんだが、内容が薄くなってないか?
というか1pの文字数が昔くらいの方が読み応えあったぞ。
魔界水滸伝の話になっちゃうけど
涼姫もターザンと萌カップルになったが
(その時点でどうかとは思ったが)
それでも殺しちゃって、転生したら醜い生き物みたいに
なっちゃってたりしてさ。
鷺の姫にも結構容赦なかったし。
だからこの時点ではまだ温帯の事、やるときゃやる人だ!
なんて信じていたよ。
839七誌トマト:02/03/24 00:15
ナリスが死んだら、またグインに戻ろうと思い、このスレにいるのだが、
ナリスって本当に死ぬのかな?
温帯の話の構成も無視して無理やり生かす気がしてならないのだが。

例え、温帯がストーリーに目覚めてヴァレナリを殺したとしても、
ここまで、ヤオイサーガになってしまったグインに
新たなヤオイカップルを持ち出さないだろうか?
お願いだから、グインとスカールだけは手をださんでくれー。
840お久しぶりの解脱者:02/03/24 01:09
なり巣が死んだら戻ってもいいんだけどなあ…。

大体あれだけ死ぬだの短命だの伏線はっといて、
まだ生きていられてもね…。
841840:02/03/24 01:11
お久しぶりのあまりあげてしまった…。スマソ。
>839
スカール×ナリスというのは温帯的に結構いい線
いってたらしいよ。
でも、今は決裂してるから大丈夫だと思うけど。
まさか同人で出すなんて事にはならないだろうな。
ちと心配・・・。
スカールが姫化しなければどうでもいいな。
もっとも、こうなったときの名セリフを(何か言うだろう絶対)見てみたい気がするが。
「ホヒィ」、「お前の味」に続いて…。
>842
憎しみの裏には愛が!!ってパターンがあるですよ・・・
萌え度高そうなシュチュエーションじゃないですかね
845イラストに騙された名無しさん:02/03/24 03:27
>830
はりぽたに指輪とファンタジー回顧が進んでいるのを
普通に考慮すれば、グインも余禄に預かって
何ぼか売れてるんでないのかなあ?
いくら早川がアレでも。

最新刊の帯には噴飯ものの惹句が踊ってそうだ。
うげ。あげちゃった・・・あぐら坂参りしてきます・・・
847イラストに騙された名無しさん:02/03/24 03:47
あぐら坂はじめて見ました。自分の息子の事眉目秀麗だってさ……
>>847 あぐらへの感想は観測所にいらしてくださいませ。

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1014904277/
>>831
>「カツオ、逝ってよし」とお祭りにするのが2ちゃんねら

素晴らしくわかりやすいたとえにワラタ。
ハゾスのしゃべりがおばちゃんになってた時は、そんな心境でした。
「おまえ、一国の重臣とちゃうんかい!!」
850823:02/03/24 16:34
>>831
審級って本来の裁判用語の意味じゃなくて「相対的自立性」の意味なわけね。
あまり膾炙してる言葉とは思えないんで、ちとわからなかったんダーヨ。

>>849
なになに、誰も彼も異種徒のように多重人格ですから。
きっと「記憶にございません」って言い出すに違いない。
昔と今までで、審級が変わってないレギュラーって、スカール殿下ぐらい?
全200巻に延びてるとすれば、今のこの最悪時期は、飛躍への前段階と言うことも・・・

まあ、延びてる事自体が、問題な訳だけど。
中身薄くなって、読者も時間が経つにつれノれなくなっちゃう。
でもなあ。
仮に今から>>766-771>>839-840で言われるように、ナリ助が死んだり、リンダが改心(?)したとしても、結局は描写力がついていかないと。
例えば今ナリスマンセーであるリンダが、この後コロッと心替わりしてナリ助をなじって、グインとかとくっついたとしても、やっぱり嫌な気分になりそうな。
その心の変化や苦しみを、説得力もって描けなければな。
>852
同感なんだけど、今リンダがナリスマンセーなのがあまりに納得できないので、
今後心変わりというより、ナリスにだまされていたことにようやく気づくというほうが、
他の人と浮気してる姫のナリスが好きなんていうのよりはよっぽど説得力がある。
854初期離脱トマト:02/03/24 20:07
いきなりものすごい初歩的な質問ですみません。
リンダは、ナリスのどこが好きなんですか?
>854
ラムちゃんはあたるのどこが好きなんですか? に匹敵する質問ですな。
かわいそうな子供であるナリスの夢を守ってあげたい、なんてこと
言ってませんでしたっけ。
(マジレスなんだが、自分で書いてて全然そう見えんな)
つまり「この人はあたしがついてないとダメになっちゃう」ってやつですか。
現実でもまれにありますね。実際に見た事ないけど。
>854
昔はともかく今は
ナリスが「実はとてももろい、私(リンダ)が
守ってあげなくてはならない花や蝶のような人」
ということですので
たぶん母性本能を感じているようです。うげー。
ほんじゃ、逆にナリスはリンダのどこが好きだったの?
(なにげに過去形)
容姿ではない、きみの魂の本質的なところが
というようなことを言っていたような気がするけど
ナリスはリンダの本質的な部分を押し込めた気が
するんだけどね。
>>855
ワラタ!そして同感。
86210年前のファン:02/03/24 22:08
初めて温帯用語辞典読んできた。で、気になったんだけど…

カメロンってたしか、沿海州の男色デブ王を船に乗せたとき、
「気色の悪い男娼共の白粉の臭いで俺の船が腐っちまう」
って感じのセリフを吐き捨ててなかったっけ?
いつのまに本人がそんな風に成っちまったんですか?

白虹が日を貫いて、作者の心に革命を…
863初期離脱トマト:02/03/24 22:24
>>855
確かに……正直、すまんかった(笑)

>>856-858
ありがとう、わかりました。かわいそうな子供に花や蝶……眩暈がしそうです。
私が最初に好きになったナリスは、そんなこと他人から思われるくらいなら舌でも
噛み切りそうな人だったのに……もしかして解脱中に記憶を美化しすぎたのか。
>863
いや変わったのはたぶん・・・
お前らなあ、温帯がどんな思いでグインやローデスを書いてるのかしっとんか!
文句はココ↓を読んでから言え

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/971807300/738-739
>>865
ワロタ
>862
まあカメもイシュトもその手の発言は多いですからね。
男色はイヤでも自分たちはヤオイだからいいんでしょう。
もう850超えてるNE!

――いまに俺の声が世界に届く。
  いまに世界中が俺を畳む。だって俺は
  中原政治の鍵、世界生成の秘密なんだからな!
  みんないいか。忘れるなよ、俺の名前を!
                 ――伏線
 【神の声】

 ――もう俺の声は届かない。
  もう誰も俺を見られない。だって俺はグイン、
  グインサーガの主人公だからな!
  みんなもういい。もう忘れてくれ、俺の名前は…
           ――本当の豹頭王
あ、もうタイトル考察の時期か。
私は718さんの「汚い手」に一票。
>>868
ダ、ダルマキス殿!?
調査内容 重版の推移による売上調査、及び解脱進行状況

調査日時/場所 3月某日/八重洲ブックセンター 文庫コーナー

書棚のほぼ目線位置に各巻2冊ずつ、全巻が揃えてあったことから店舗として「愚印サーガ」に売上の期待をかけている事は明白であった。
しかし、並べられた背表紙を一見しただけで異常な状態を知ることが出来る。
1〜42巻までは背表紙の下1/3がブルーになっており43〜46巻までが下側にブラウンの長方形、47巻以降がまたブルーとなっていた。
そのため43〜46巻の前後を調査したところ42巻=2版、40巻=4版と巻数が古くなる程重版されているようであり此れは正常な状態である。
しかし抜き取り検査により43巻以降が全て初版であったことから、40巻前後より「愚印サーガ」の売上が極端に落ちている事は明白であり、
以下の推測が成り立つ。

1.43巻をピークに解脱者、及び立読み派が急増した。
2.おそらく30巻台の中盤において、物語として破綻。ヤホヒィ化が開始された。
3.40巻台以降は「愚印サーガ」の名を借りた同人誌である。

以上までを調査し終えた段階で周囲の客の冷たい視線、及び店員に目をつけられる危険性。何より「愚印サーガ」を手にとっている自分に対する羞恥心により調査中断を余儀なくされた。

尚、次回の調査は、生死・行方共に不明で、監禁されている公算の高い原作者「栗本薫」氏の所在確認、及び救出後となる予定。
873872:02/03/25 14:13
改行失敗、読みにくい・・・(鬱
ついでに「次回の調査」→「次回の報告」です・・・あぐら坂巡礼の旅に逝ってきます。
こんどの巻頭言、ほんとシャレにならん。
まさにあぐら坂における温帯の叫びそのもの…
875調査お疲れ様です:02/03/25 15:07
売れるようになった

初版大量に刷るようになった

増刷かけなくなった

ていう可能性はないのかな?

876関係ないですが:02/03/25 16:03
>876
イイ!ワラタよ。
>876
見た瞬間、キーボードに倒れ込みました。あ〜笑った。
しかしこのスレで大笑いすると、必ず最後に涙がにじむ…。
>>878
笑って笑って最後にホロリ(w
880無名草子さん:02/03/25 18:58
40巻以降で初版発行部数が大幅にアップするほど、
急に売り上げが伸びたりするものかな?
そんなことがあれば、もう少し出版社とかが盛り上がりそうなものだけど…。

>>830の例もあるし、卑近な例その2をあげれば、
うちの近所の本屋も新刊のランキング一位取れなくなってるしなぁ。
まあ常識的には10年も本を出し続ければ大体の売れる数って言うのが
読めるようになるから、無駄がないように出版数を設定できるでしょうね。
40巻も買った人は普通70巻や80巻で読むのをやめたりはしないものだろうけど、
70巻過ぎてからの凋落振りが激しいから、初版は減っていると思う。
882875:02/03/25 20:27
調査お疲れ様ですっていうのは嫌みっぽいので反省。
872さん気を悪くされたらごめんなさい。

最近は当然減ってるんでしょうは。
出版界自体が低迷しているのに上位にランクインが少ないし。

40巻あたりはファンタジーブームの頃かと思ってみたら
1992年でした。このころはもう下火でしたよねえ。

単純に漸減傾向にあるってことかな。

ちなみに私は70巻ぐらいでやめました。
グインサーガその2あたりのスレ立てもしてます(笑)
あの頃はまだ「複雑な思いを抱きつつ」なんて書いたけど、
今は電波ウォッチャーとなってます。
883解脱半年前の出来事:02/03/25 21:22
千葉県における某本屋にて

 私「あの〜、ハヤカワJAでグインサーガという本の新巻は置いてませんか?」
店員「―――あれね、置きたくないんですよね〜」
 私「………」

でもその後新巻置いてくれるようになりました(w
ゴメンよ、店員さん…
かな〜り不思議に思うのだけど、
ゲイではない男同士で親しい相手、もしくはライバルとかに
やっちゃえ〜(お下品ね)みたいな衝動は存在するのでしょうか?

刑務所の中とか軍隊の中のような男しかいない場所では
ゲイではなくても稀にそういう事もあるみたいですが。
そんな人達でもあんなに美人な女達が傍にいたら
あえてそんな行動に出る事はないと思いますが。
>>872
いつ頃からかは覚えてないし探すのも面倒くさいから記憶で書きますが、
SFマガジンの真中辺に「出帆社からの御案内」ページがあって
ひとつきに1冊、グインの重刷がかかってるのが分かりますよ。
温帯の目論見通りかは不明ながら地道に増刷をしているのだと思われます。
>884
ないと思うけどな。普通、そういう衝動は。
ウチは3年間男子校にいましたが、そういう衝動は一切なかったし、
他人についても、そういう話は聞かなかった。
(男子校だから、そういうのがある、ってのは迷信でしょ)
女性がいれば、当然そっちに目が行くでしょう。行きましたともさ、実際。
>884
いやだから、それがゲイ差別なんだってw。
「グイン・サーガへの手紙」でPON子さんが懸念していたのがそれw。
ゲイとヤオイは関係ないのw。
ヤオイは少女マンガ〜レディースコミックにいたる
女性向ロマンスものの裏ヴァージョンでしょ?
ヤオイ作品で描かれているセクシャリティは、
(幼稚な)ヘテロ女性のそれだけでしょう。
女性のセクシャリティだけで自閉しているから
甘美なわけだし楽園なわけじゃない?
男性向けエロ作品が、男性の一方的なセクシャリティで自閉していて、
そうしたセクシャリティに都合のいい世界になっているのと一緒。

リアルの世界では、ゲイもレズも普通の人。
あなたとまったく同じ。
ただときめく対象が同性ってだけ。OKay?
888887:02/03/25 22:41
>884さん、ごめんさなさい。誤爆しました。深謝。
別に誤爆って程のことはないと思うが・・

PAN子さんの手紙でも、何でそんなに簡単に?ってことは質問してた。
温帯の返事はよく覚えてないが、何を言う私はレズだってやっている、
と反論してたことだけはさすがによく覚えている。
>>884
元海(上自衛隊)軍に居た者としてハッキリ言っておきます。
やっちゃえ〜みたいな、そんな奴はいません。
ちょっとでもホンの僅かでもソノ気(ホモッ気)がありそうな可能性の(たとえ0.01%でも)ある奴が居たらイジメなんて生易しいものじゃない迫害を与えて辞めさせてました。
だって圧倒的大多数の正常な男にとっては、ただただ気持ち悪いだけじゃないですか。
>>884
>>890
うむーー
だからね
その気があったって
誰彼なしにやっちゃう訳じゃないですよ
あえていうならその気がある同士で
だったら誰とでもやるのかといえばそれもありませんってば

その自衛隊にその気があった人がいたとしたら
そりゃあ死ぬきで隠し通したことでしょうさ
迫害とかがあったのならね

まさにやおいの弊害だと思うな
>>855
禿しくスレ違いになるけど、あたるはなんだかんだ言って大物と言うか、何かしでかしてくれそうな感じがする。
漢の高祖・劉邦みたいな感じ?
>890
うーん……あのぉ、そういう意識こそ「ゲイ差別」では……

もちろん「ノンケ」の人に、気持ち悪がるな!などとは言えませんけど、
おそらくほとんどのゲイの方は、ノンケの人に行為を無理強いするようなことはないと思うのですよ(自分はゲイではないので憶測ですみませんが)
「そう」であることも隠して肩身の狭い思いもしてらっしゃると思うし。
PAN子さんが懸念していたのもそういうことなわけで。
ゲイ=気持ち悪い、と切り捨てるのはいかがなものかと。

ゲイ・ノンケ問わず無理強い(=強姦)は悪であるとは思いますけどね。
デリケートな問題です……
(だからこそ、たかが「ヤホヒィ」を書いて「マイノリティの代表」なんぞと抜かす温帯は問題あると思う)
そーねー、自分が正常と信じて疑わないのはヤバイかもね。
スレ違いゴメソ。
>>702 【神の手】
−いまにトマトの声が温帯に届く。
 いまに温帯が真のグインを描く。
 だって、グインはヒロイックファンタジー。
 ヤオイ小説じゃないんだからな!
 みんないいか。忘れるなよ、真のグインサーガを!
 −夢追いトマト

>>718 【汚い手】
−いまに私の電波が世界に届く。
 いまに世界中があぐらを見る。だって私はギネスブック作家。
 あぐらの温帯なんだからな!
 みんないいか。買い忘れるなよ、お前の味を!
                ――――あぐらの温帯
>>743
【合いの手】【カビだらけ】【髪の毛】

>>758
【奥の手】
―いまに俺の声が温帯に届く。
 いまに物語中に俺を見る。だって俺はグイン、
 主人公のグインなんだからな!
 温帯いいか、忘れるなよ、俺が主人公だってことを!
                  ――――豹頭王グイン
だからさ、温帯のヤオイとか今のグインとか、他のやおいを見て
「ほんとのゲイとは違うよね?」と発言する事自体、正直いってナンセンスでしょう? 
それこそゲイの人には迷惑だし、失礼な疑問だと思うよ。

そういやあ「ゲイで無いという理由だけで、自分が男らしいと思う」のはくだらない
と言ったのは誰だったかな。
>>785【懐古の眼】
――いまに俺の声が温帯に届く。
熱中した物語がいまに蘇える。だって俺は元グインサーガファン、
初期グインサーガの大ファンだったんだからな!
みんないいか。忘れるなよ、昔愛したこの物語を!
           ―― 一解脱者
>>805
【ゴッド・ハンド】

>>868
――いまに俺の声が世界に届く。
  いまに世界中が俺を畳む。だって俺は
  中原政治の鍵、世界生成の秘密なんだからな!
  みんないいか。忘れるなよ、俺の名前を!
                 ――伏線
>>869 【神の声】
 ――もう俺の声は届かない。
  もう誰も俺を見られない。だって俺はグイン、
  グインサーガの主人公だからな!
  みんなもういい。もう忘れてくれ、俺の名前は…
           ――本当の豹頭王
898884:02/03/26 00:20
ゲイやその他のみなさんに対して失礼な質問を
してしまった事を深くお詫びいたします。
本当に申し訳ありませんでした。

私は女なのですが、特定の同性に対して、
異常な執着心を持ってしまうことがあります。
離れるくらいならいっそ・・・とか思ったこともあります。
その時に、たとえ彼氏がいようがいまいが関係ありません。
自分はもしかして心では女性に恋をしているのではと
思い悩むこともあったりします。
それが性衝動に結びつく事はありません。

素直に男性のみなさんもそのような事があったりするのか
ANDそれが性衝動に結びつくのかとお聞きすればよかった
と後悔しています。
しかもさらにスレ違いでしたし、本当にすみませんでした。
718の【汚い手】か758の【奥の手】が良いのう

ほんと、どれも捨てがたいですね。
うう〜、苦渋(笑)の選択ですが、
869さんに一票ですな。
>900
では新スレをよろしく。
新スレ〜
げ、私899だったのか。見てなかった。
900さん、新スレよろしくね〜♪
904イラストに騙された名無しさん:02/03/26 00:40
868がいいね。
>898
女の子同士ってそういうのあるよね。
執着もすごいし、嫉妬もすごい。
3人組で仲良しだったりすると心の中はドロドロだったり。
かっこいい女の子と話したりするとドキドキもするし。
でも恋にはならないなぁ。
あーでもいじめでだったら性的なものが入るって事は想像できる。
906900 :02/03/26 00:40
すみません〜、900踏んだら新スレあげの
ルール忘れて踏んでしまいました。
スレのage方がわからないのですが、
どうしたらよいでしょう?
>906
ageるんじゃなく立てるんだよ〜
まず「■掲示板に戻る■」からライノベ板のトップに戻りましょう。
画面の一番下に「新規スレッド作成画面へ」ボタンがあります。
誰でも最初は始めてだ。がんばれ。
908900:02/03/26 00:55
わかりました。
頑張ってみます。
909ラザルス:02/03/26 01:16
>>884
私は、元空自だけど
ゲイでなくてもそんな事になったとか
言う話は聞いた事ありません
みんな至って健全ですよ(笑)
新スレッド立てました。
     ↓
http://natto.2ch.net/magazin/#6

913900:02/03/26 01:40
>>912
あ、ありがとうございます。
910はまちがいです。
新しいアドレスは912から行けます。
914ではお約束:02/03/26 08:09
さあ、(し*り)さん! (以下略)
お(し*り)まい
↑本物?
917(し*り):02/04/01 22:23
違うけど2世氏りがしめてくれるのであればそれでよしり
おしりまい
>916
グイン・グインスレに尻トリップリストがあるけど
(し*り)2世 ◆p7q.SIRI 氏のトリップは乗ってないよ
ことわざにもいうだろう。

「親の顔が見たい」!!
では
「枯れ木に花」を添えましょう。
「石の上にも15年」
まだ耐えています。
「月夜に釜を抜かれる」
明るい月夜に貞操を奪われること。はなはだしい油断。
「月に叢雲、花に風」
ナリにはヴァレ、イシュトにはアリ。
広大な物語にはホヒィの嵐が起こりやすいことの例え。
「雪に墨」
かつては「ナリヴァレ」の意。
「割れ鍋にとじ蓋」
現在の「ナリヴァレ」の意。
「前車の覆るは後車の戒め」
このことわざが生かされない現在のキャラ達。
まさに「朱に交われば赤くなる」状態のキャラ
「雀(グイン)百まで踊り忘れず」
100巻まではと解脱しきれないトマトの意。
「三つ子の魂百まで」
やはり100巻まではと解脱しきれないトマトの意。
本来、温帯に持続していただきたかった。
「トマトの顔も三度まで」
あれも我慢した、
これも我慢した、、、
でもこれは我慢できない>>トマト化
「張子の豹」
ヤオイで物語の形を作ったグイン性。
「急いては事を仕損じる」
現在のグイン・サーガの刊行ペースのこと。
『髀肉之嘆』
故事:「パロ−ナリス伝」の注「マルガ春秋」
中原三国時代、パロのナリスは、馬に乗って戦場を駆け巡ることが長い間ないため、
股の肉が肥え太ったのを嘆いた
「竜頭蛇尾」
「豹頭猫尾」
『焚(グイン)書坑儒(トマト)』
グイン性を燃やし、トマトがスレの穴埋めに使うこと。
936、グインの位置を間違えた。しくしく。
『堪忍袋の緒が切れる』
もうこれ以上我慢していることができなくなる。我慢の限界を超える。
まま。です。
「豹頭狗肉」
グインが主役のように思わせて、実際は
作者のご贔屓のキャラが活躍していること。
「二度あることは三度ある」
ナリスの死んだフリ作戦。
『トマトの実は本へ落つ』
うれたトマトの怒りが温帯に向け炸裂すること。
『ヤオイもファンタジーも一緒』
善悪美醜の区別がないこと。清濁の区別ができないこと。
「ヤオイは長く芸術は短し』
優れた芸術の命は短いが、ヤオイには果てしが無い。
「滄海の一栗」
大海に浮かんでいる一粒の栗。
広大なものの中のきわめて小さいものをたとえていう。
「大山鳴動してヤオイ一色」
前ぶれの騒ぎばかりが大きくて、結果はヤオイ。
「弱肉強色」
正常な肉体が負けて、色ボケすること
「ヤオイに追い銭」
ヤオイに良き物語を奪われたうえに、さらに新刊を買ってやること。
「姫一人に婿三人」
>946さん、シンプルで最高に笑った。
「聞いて極楽見て地獄」
他人に進められまま、読んだグインサーガ
「中原に入りてはホヒィに従え」
やっと950を超えたのですね。
ジャリ
「渡る世間はヤホヒィばかり」
 ∧,,∧
ミ゚Д゚ ミ   すでに埋め立て祭りですな

 ∧,,∧
ミ ゚Д゚ミ   これはこれで楽しいのでいいんですが

 ∧,,∧
ミ;゚Д゚ミ   もしかして本スレ放置状態?w
「いましがたスレ32が埋め終わり」
 ∧,,∧
ミ゚Д゚ ミ   「・・・・・・・」

 ∧,,∧
ミ ゚Д゚ミ   「・・・・・・・・・・・・・・・・」

 ∧,,∧
ミ;゚Д゚ミ   あぁっ、ことわざが思いつかないッッ
「ナリ喰う虫も好きずき」
(´−‘;).。oO (今度から950で新スレのほうが良いかもね…)
959いまいちだのう:02/05/18 23:22
 ∧,,∧
ミ゚Д゚ ミ   「群雄割拠」

 ∧,,∧
ミ ゚Д゚ミ   かつてのグインはこうだったはず・・・・

 ∧,,∧
ミ;゚Д゚ミ   今じゃすっかり「英雄色好みに襲われる」
>958ハゲるほど同意。
961トマト@羅板:02/05/18 23:25
32はスレ埋め立て終了したが、33はどこ行ったんだ?
見つけられないのはワシだか?
「ヤオイは愛より出でて愛よりヤオし」
>>961
既に埋めたて官僚しますた。
昔はラ板住人さんから倉庫逝きの話を持ってきてくれてた。
8月の閉鎖騒動以降は見たことないけど。
正直、一覧に残ってるだけで鯖の負担になるのか?
いきなりの埋め立て作業の方もどっこいだと思うなり。

突然出てきて説教かまされてちとムカ入った。
スレにはそれなりにやってきたやり方があるんだよゴルァ!
どーせ埋め立てるなら愚痴も埋めておいてくれ。
 ∧,,∧
ミ゚Д゚ ミ   >961さん その33は埋め立て完了しとります

こんばんわ〜v
今度はこっちにかからせていただきます。
「巧言令色」
ペラペラ喋る美男子ばかりが出世する傾向は
グイン・サーガでは特に顕著。
968>964さん:02/05/18 23:29
 ∧,,∧
ミ゚Д゚ ミ   残っているとage荒らしの標的になるという危険もあるのでは?

 ∧,,∧
ミ ゚Д゚ミ   板の負担になるという理論はよーわかりませんけど

 ∧,,∧
ミ;゚Д゚ミ   プログラマのくせにCGIは詳しくないので(汗
「キタイは一日にして行かれず」
970トマト@羅板:02/05/18 23:31
963&965の両氏よ、レスさんきゅうである。
書き込んだ後、この34じゃなく間違えて35に逝ってたワシ…。
耄碌したんかいのう…
(´−‘;).。oO (スレの回転が速い板は放っておけばdat落ちするけどね…)
(´−‘;).。oO (この板はなかなか圧縮しないからね…)
「便りが無いのは良い便り」
放置キャラの安全を信じたい時の気休め。
(;´д⊂ >968 愚痴なんだから構わんでエエヨ…
「温帯恢恢疎にして漏らさず」
誰も温帯の魔手を逃れられないこと
975イラストに騙された名無しさん:02/05/18 23:38
(;´д⊂ デモ、キイテクレテアリガト
(;´д⊂ ageた…

埋め!!
>975
うれしくてもageないで‥‥(T.T)
>975
       
(・∀・)つ 旦
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!!
>>975
上がってます。(重複指摘?)
981イラストに騙された名無しさん:02/05/18 23:41
ソーレ!
>977-978
。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァーーーーーン
>981
こらこらこらっ!!
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
985トマト@羅板:02/05/18 23:42
げ、何故また上がる?
仕方ない、他のスレにageで書き込むか…。
こうなったら1000まで一気にいくぞ。
「温故知新」
温帯が古臭いヤオイを引っ張り出して
流行に乗ったつもりでいること。
「トマトは一日にして成らず」
ココのスレではポピュラーですけど。意味は・・・・T_Tああモニタがみえない・・・

          トマトワッショイ!!
     \\   トマトワッショイ!! .//
 +   + \\ トマトワッショイ!!/  +
+                  
   +     _ヾァフ_   _ヾァフ_   _ヾァフ_    +
       ,r'::::::::::::::`t,r'::::::::::::::`t,r'::::::::::::`t
       i::::::::::::::::: ::ii::::::::::::::::: ::ii::::::::::::::: ::i     +
     +  'r、:::::::::::::r'.'r、:::::::::::::r''r、:::::::::::::r'  +
       ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)
  +  (( (つ   ノ(つ  丿 .(つ  つ ))  +
        ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
        (_)し' し(_)   (_)_)
「ヤホヒィに溺れるものはヤホヒィに泣く」
>>989
カワイイ!!
ところで1000取ったかな?
「ナリが吹かせば温帯が儲かる」
993イラストに騙された名無しさん:02/05/18 23:49
まあだだよ
すごい勢いですね〜
「二兎追うものは一兎も得ず」
ヒロイックファンタジーのファンとヤオイスキーの
双方から見捨てられた状態。
あがてる…
>>993
…くうううう〜〜、何故ageる?
998イラストに騙された名無しさん:02/05/18 23:51
それ!
1000
わっしょいわっしょい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。