妖魔夜行&百鬼夜翔 第二夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななし
小説版「妖魔夜行」&「百鬼夜翔」について語るスレ

前スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/969222301
関連スレ
卓板 妖魔夜行(TRPG版)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/969477724
2イラストに騙された名無しさん:02/01/21 17:32
おつかれ。
お疲れ様です。
4名無し〜。:02/01/21 19:27
ご苦労様です。第二夜。
5前スレ925:02/01/21 21:39
>1
お疲れ様です。
第二夜を採用してくれてありがとう
うーん、伸びないね。
リプレイ25日に出るらしいけど、出たら多少盛り返すだろうか
そろそろ早売りgetの人もいるのかな?
海賊の名誉亭リプレイは結構好きだったんで、楽しみだ。
8イラストに騙された名無しさん:02/01/23 11:58
>>7
私も名誉亭のリプレイが好きでしたYO!
でも、和音さんの絵が本編とキャラシートで違いすぎるのがなあ(笑)。

考えてみたらこの人たち、旧うさぎの穴よか出演確率低そう……。
>8
和音・・・ってセイレーンハーフだっけ。
名誉亭のキャラシートは妖怪形態のイラストだから、
ある程度違ってるのは仕方あんめえ。まあ、ちょっとイメージ違いすぎ、とは思うけど。

百鬼に名誉亭メンバーは・・・でないだろうねえ。
でも妖魔荘の連中よりは可能性あると思う(笑)
妖魔荘の連中には確実に負けてるって
向こうは出演可能性100%(出演済み)だぞw
119:02/01/23 15:41
>10
あれ?妖魔荘の連中ってもう百鬼に出てたっけ?それは失礼。
いかん、読みなおしておこう。
12DDS:02/01/23 19:07
>1
とりあえず おつかれ〜

前スレで百鬼を買う買わないとか言っていた奴だが、読んでみた。3巻ほど。
素直に楽しめる作品だったから良かった。だけど、妖魔とは微妙に雰囲気と
いうかなんというか……そういう物が違っているので、少し戸惑ってしまっ
たのも事実……。
自分がGURPS妖魔夜行をやっていたから、多少妖魔の評価が高いのかもしれ
ないけれど。
ちなみに、好きなキャラは
「妖魔:摩耶、お化けワーゲン」
「百鬼:麦、ワヤン、石動さん」
百鬼は妖怪ハンターのデータもあるってんで、楽しみだ……。
百鬼、読み終えたんで感想。

いやー、やられた。高井信の盗まれた町。
俺には特大の地雷だった。本の中に隠れてるから、
イラストで判別できないのが痛かった。
生理的に受け付けないんだよなこういうの。ふぅ。

その後に読んだチャイカは、地雷効果でかなり面白かった。
ただ、ドールの説明が長すぎのような気がしたが、それさえも
チャイカの妖怪化の要因のような錯覚さえ起こさせてくれた。
こういうストーリーで洋大をもっと活躍させれば、良いのにと思う俺は
逝ってよし?

最後にぎぐるだが、
あの爺さん出さずに、桐子と麦の二人の内面をもっと掘り下げてほしかった。
SNE外部の人間なんで、愛着がないって言われればそれまでなんだが…。
14イラストに騙された名無しさん:02/01/23 22:00
>11
三巻のハンターの話に出てますね。ルゥが新陽摩荘に下宿してます。
作中ではワヤンが婆さん&栗子と会話してましたね。祐二と遼も一瞬
出てました。個人的には栗子がようやく日の目を見たので結構嬉し
かったりしましたが。妖魔荘メンバーは350CP妖怪ですから、今後も
チャンス有るかも知れませんね。ルゥもいることだし。
洋大は戦闘力低くてもいいから、もっと探偵らしくして欲しい。
初登場の時の高校生探偵ってやつでその路線で行くのかなと
かなり期待していたのにただの馬鹿高校生に成り下がってるのは
かなり哀しい。
大して取り柄のない今時の男子高校生が、ジェラルドの力を借りて
徐々に探偵らしく格好いい紳士に成長していくってのを期待してた。
あと麦ともっとからめや。
>15
全面的に同意。
俺も設定は好きなんだよな洋大。
SNEメンバーである山本弘あたりがもっと使って生かしてやらんと。
高井信にまかせといてどうする。
>16
野暮な突っ込みでスマソが山本弘はSNEから独立してるよ。

水野が百鬼を書いたらどんなのかな。
妖魔の話はけっこう良さげだったような気がする。
1811:02/01/24 09:18
>14
「黄昏に血の花を」確認しました。ありがとう。
おっかしいなあ、陽摩荘中でも一番キャラが濃い(笑)
タエ婆さんが登場してたのに何で頭から抜け落ちてたんだろう。
失礼しましたー。
>15
馬鹿高校生のイメージは盗まれた町の所為と思われ。
他の作品ではあまりメイン張ってないから印象薄いだけで、そこまでひどくない。

ジェラルドの能力でどの程度のことができるかくらい、いい加減描写したれや。レギュラー執筆陣・・・
存在感でひかりに負けてるのはちと憐れなものがあるぞ。
フェザーがヤボ用でスーリエ・ルージュに
そこで出会った麦に気持ちが傾くフェザー
麦を口説こうとするフェザーに突っかかる洋大
フェザーが浮気をしそうという情報を聞き激怒する摩耶
嫉妬の力で増幅された夢魔の力で麦を殺そうとする摩耶とそれを防ぐ赤い靴メンバー
戦いの後、摩耶がフェザーの子を宿している事が判明…

ダメか?
21イラストに騙された名無しさん:02/01/24 23:17
>>20
あのメンバーじゃ勝負にならなそうだ(笑)。
アザゼルはあんなやつだし、夢魔って相当強いっしょ。

しかし、アザゼルと摩耶って、どんな子供が生まれるんだろ。
てか子供出来るのか。
ほしいと強く願えば大丈夫なのだろうか。
23イラストに騙された名無しさん:02/01/25 00:12
そもそもアザゼルってのが人間の女と子供作って堕天したから出来るんじゃないかな。
ただ、その時産まれてきたのは巨人だったらしいが。
リプレイ購入にならず。
本屋の隅にはそれらしい段ボールはあったのだが……
明日に期待
百鬼の既刊を読み返してみて思ったが、洋大と石動ってのは同キャラなのかな。
律子が妖怪に惨殺されて、殺意の波動に目覚めた洋大がハンターになるって展開も
そんなに無理でも無さそうな気が。ツールは当然ジェラルド(藁
>25
妖怪が憎くてハンターになるのに妖怪に頼って戦うん?
ところで律子って誰だっけ・・・幼なじみ?
>>26
殺意の波動(藁でジェラルドを取り込んで能力をコピーする力を身につけるとか。
岸部露伴みたいに自分が作り出したキャラの能力を取り込めるとか。
つかジェラルドの作者の作ったキャラの能力を再現する能力って使い方によっては
すっごい使えると能力だと思うのだが。
ジェラルドにはぜひ洋大の教育に力を入れてもらいたい。
で、探偵+小説家として大成させるのだ。
>>21
そこは現在主人公側の強みでなんとか勝利orかなた等による説得ですよ
もしくは妙に腹をかばう事に気付かれるとか何故か復活した霧香さんに妊娠してることを言い当てられるとか

霧香さんは復活時記憶を失っており人や妖怪の見せたくない面を暴いてまわる等の展開がほしい…
29某閑者 ◆90usW.3o :02/01/26 01:44
>27
狙って作ったキャラに魂はこもらないんじゃないかな?
まあ実体験を下敷きに、妖怪とか超人を主人公にした作品を書けば、かなり実用的なキャラにはなりそうだけど。
洋大の能力で思ったのは、事件のたびに色々なキャラに変身して
解決していくってのが面白そうだ。
さあいよいよクライマックス、「犯人はお前だ」みたいな場面に
ジェントルマンなキャラで颯爽と登場して…とか、
強敵相手には騎士のキャラでとか、あるいは怪盗(女に変装とか)
になって、スパイみたいに敵地に単身潜入、おとり捜査など
いろいろ遊べると思うのだが。
イラストが嫌で買ってなかったんだが
古本屋で発見したので百鬼4冊買ってしまった(白昼の冥路は無かった)
最新刊のチャイカも100円だったので驚いたよ…
リプレイでてる〜?
見つからないんだけど・・・。
33DDS:02/01/26 11:58
どうも…
うちの地元ではドラゴンブックの取扱自体が少ないから
リプレイが入ってこないらしい…通販か…
確認した人は簡単な内容と感想希望
29日に延びたとの事>百鬼リプレイ
>34
どうりで本屋をはしごしてもないはずだ……
鬱なのでsage
3632:02/01/26 18:37
>34
うぅ、やはりか。
情報サンキューです。
37イラストに騙された名無しさん:02/01/29 11:34
今日、百鬼リプレイ発売age。
・・・とは言っても地方だから、実際見るのは数日後になりそうだが。
誰か入手された方は感想プリーズ。これによって、来月発売(予定)のガープス百鬼
を買うかどうか決めようと思うので。
38ヨポポイ:02/01/29 19:02
リプレイ、買ってきた。
百鬼夜翔シリーズは、小説も読んでいないのでかなりドキドキ。
俺もこのリプレイで来月のルールを買うか決めるつもり。
だって、他に情報の露出がないしー。
小説未出キャラ気に入った
ああ!次々に購入報告が!?(出てたのか・・・)
買いに行かなきゃ・・・。
>39
外で読んでて、ヤツが絡む会話で笑っちまったよ・・・(´Д`)<痛い
しかし、洋大、リプレイレギュラーじゃないのか・・・ああいう設定のキャラが脇というのもそれがそれ斬新か?
4342:02/01/29 19:55
うわ、失敗。
×それがそれ
○それはそれで
>42
いや摩耶もリプレイPCちゃうし
4540:02/01/30 07:54
4〜5軒まわったが見つからん・・・
百鬼どころかSWリプレイ3さえ見つからない・・・
これだから田舎わっ!
リプレイ買った。
ワヤンや鳴神兄妹がいらないキャラだと再確認。
なんだかな・・・
47名無しさん:02/01/30 22:33
P13 L3
×噛み避ける
○噛み裂ける
ドラマガで見たけど、百鬼のルールブックは定価5000円の
新書サイズだとか。
多分買うだろうけど、新書じゃなく文庫サイズで出して欲しか
ったよ・・・・
冗談じゃねぇ
物事には適した形ってもんがあるんだ。
ゲームのルールブックにおいて、コピーが取りにくく、
見開きあたりの情報量が小さく、どうしたって分厚くなる文庫形式は最悪だ。
50イラストに騙された名無しさん:02/01/30 23:28
文庫だけは止めて欲しいね。文章は読みにくいし、表も見にくい。
でもそれならA4にきっちりおさめて欲しい。<コピー
採算の都合とはいえ、価格キツいし。

キャラシーはコンプRPGからコピーしてたなぁ……(そろそろ板違いか)
>51
A4変形とか変なサイズがたまにあるからなぁ……

板違いっぽいのでそろそろこの話題は打ち止めにするか
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/969477724
53某閑者 ◆90usW.3o :02/01/31 01:04
>46
当のプレイヤーたちがキャラが被っていると言っているようではね。
とはいえ、鳴神兄妹に関しては、上手く魂が入った気がしなくもない。
出番も少なく、キャラもどっちつかずな印象があったからね。今までは。
リプレイのおかげで個性がつかめたと思う。
彼らがはっきりすれば、必然的にその対比でワヤンも生きてくるはずだけど・・・

ところで新キャラのプレイヤーは、SWリプレイのヒース兄さんではなかろうか。
いや、くだらない駄洒落と余計なひとことからそう感じただけ。
新刊コーナーにてリプレイを立ち読みしてたら、例の新キャラの冗談で吹きだしてしまった。
隣で801小説読んでいたにーちゃん、すまなかったね。
55イラストに騙された名無しさん:02/02/01 00:23
文庫だと安かったり、読み物としてみるときはが(・∀・)イイ!んだけど、
やっぱりTRPGのセッションとかで使うのは大変なんだろうなあ。
……やってみたことあまりないから、分からないけど。
>>54
>801小説読んでいたにーちゃん
漏れかも(藁
57イラストに騙された名無しさん:02/02/02 02:22
>>54
普通に笑えたよね〜。
活字で読むのと、実際にプレイ中に聞くのでは大違いなのだろう。
58イラストに騙された名無しさん:02/02/02 09:28
思うに笑えるのは「ジョニー」であって、「ジョニーの放つアメリカンジョーク」では無いのではないだろうか。
セッション中のプレイヤーの立場になってみれば、真面目に事件に取り組んでくれないで
くらだないギャグばっか言うので、呆れられて当然かもね。

と真面目に分析。
59イラストに騙された名無しさん:02/02/02 10:25
>58
しかしそのくだらないギャグでCPを貰っているので忠実な
ロールプレイと言えなくもないと真面目に分析してみる
60イラストに騙された名無しさん:02/02/02 11:38
なんか周囲のもので、妖怪化しそうなものってあります?
 部屋の掃除してたら昔のコンプRPGが出てきたので
円英智版の摩耶ちゃんキャプってみたよ

ttp://www.mikawa.f2s.com/upup/mkw763.lzh
ttp://www.mikawa.f2s.com/upup/mkw764.lzh
6261:02/02/02 12:40
 キャプる→スキャンする

 動画の時の癖が…
>>61
THX
久々に摩耶たんレイープ寸前シーンみてハァハァしたよ。
64イラストに騙された名無しさん:02/02/02 16:06
>周囲のもので妖怪化しそうなもの
電池が入っていないのに動く目覚し時計が有ります
此処5年ほど、時間が狂うわけでもないし
ちゃんと音もなるので使ってるんですが
いつ妖怪化するか少し心配。
>63
 あれはレイープ寸前ではなくて、摩耶たんの
妄想の中でレイープされてるシーンだと思われ
>60
ベータビデオデッキ
67イラストに騙された名無しさん:02/02/02 23:44
>60
15年使ってるトレス台。

ところで小説のほうにもジョニーは出るっぽいようなこと言ってたよね?
個人的にはリプレイ―小説間に生じた何らかの事件でセミリタイア状態って
いうのもいいかなと思うんですが。

しかしプレイヤーで同じ卓にいたら、ロールプレイと分かっていてもイヤだな。
68イラストに騙された名無しさん:02/02/03 09:06
>60
じーちゃんの宝物だった、零戦のねじ。

>61
いっそのこと、リプレイの最終話で戦死、ということにして小説には出さない方が。。。
69  :02/02/03 13:13
氏んでも生き返るんじゃないの
70ななし:02/02/03 13:43
で、実際のとこ洋大と麦はカップリングの方向でいいの?
71イラストに騙された名無しさん:02/02/03 18:32
>>70
幼馴染みの方の態度がハッキリせんし、麦とも関わって来ないから今の段階では・・・
72イラストに騙された名無しさん:02/02/03 19:03
>71
別にカップリングでもいいと思うけど
つーか、カップリングとかそう言うの要るか?
74イラストに騙された名無しさん:02/02/04 15:33
>>73
いらないんじゃない? でもまあ、麻耶とかなたみたく、洋大と麦の関係が
どうなっていくかっていう興味はある。

ttp://home.att.ne.jp/red/giro/

百鬼のイラストレーターのHPみつけた。
過去扉絵みたが、けっこう幅のあるイラスト描いてない?
75イラストに騙された名無しさん:02/02/04 15:34
あ、それから、くれぐれも荒らさないように。BBSないけど。
76イラストに騙された名無しさん:02/02/04 20:55
漫画の続きが読みたい…>74
>74
すまん、どっかで見たようなイラストしかないような気がする……
78イラストに騙された名無しさん:02/02/04 21:58
ウチの近くのまんがの森、リプレイあるのに小説がなかった(笑)。
新キャラの発言は、電車の中で笑ってしまった。
>74
どんな絵だろうが、個人的にはあの鼻の描き方で全て台無し。
あの鼻でさえなけりゃあ、文句は言わないんだがなぁ……。
80イラストに騙された名無しさん:02/02/05 10:23
>>79
禿同。
むしろ俺的に妖魔の青木マンセーだったから、あるまじろうには違和感ありまくり。
ナニカンガエテンダヨカドカワ・・・・・
81イラストに騙された名無しさん:02/02/05 11:35
>>79-80

コイツもともとエロ漫画家だったのに萌え絵一つ描けねえのは問題あるよな。
ま、売れてなかったが。
確かに鼻に難有りだな、全く無いかデカイ団子鼻のどちらかでは萌えない。
絵に色気がないっつーか…
別にそれほど悪くは思わないが……。
少なくとも、萌え系の絵ではないので。
妖魔で萌えは、流石にキツい。
青木が上手すぎた…
>85
うむ、同意。

・・・つうかなんで絵師を交代させちゃったんだ・・・
87イラストに騙された名無しさん:02/02/06 21:19
>79
でも怪人ダークアイの鼻はなかなかよかったと思いませんか?
ダーク「アイ」って言う位なんだから、目にも注目してあげようよぉ。
8979:02/02/06 23:31
>87
あれは比較的「ふつー」であっただけで、たまたま1枚がマシってよりは、
安定して見れるものを期待したいのれす。
作家ごとに色んなクセがあるのはわかるんだけどね。
あの鼻は受け入れがたいものがあるなぁと。
>>86
ギャラが高くなったってことだろう。たぶん。
>>89
同意。
たま〜に見られるイラストがあるけど、それ以外は全然だめ。
あのイラストのせいで、いまだに小説買えないんだよなあ。
リプレイは買ったけどな(笑)。
92イラストに騙された名無しさん:02/02/13 01:03
age
93イラストに騙された名無しさん:02/02/13 19:21
妖怪って生まれるときどんな感じで生まれるんだろ
光とか闇とかに包まれて出てくるのか
なんのエフェクトも無いのか
気がつけば、そこに居る。
振り向けば貴方の後ろにも。
 妖怪ハンターになる奴には、突然TELがかかってくるのかな?
97イラストに騙された名無しさん:02/02/14 06:43
>>91
中古で買うぐらいの価値はあると思うぞ(誉めてるんだか貶してるんだか…)

青木氏の描く風花とか見たかったなあ…
戦艦大和の妖怪・・・艦底に超ド級コバンザメが張り付いていて潜航可能。
>>98
そりゃ『青の六号』観すぎです。
同感、単純に幽霊戦艦にしておけ。そう言えば幽霊空母とか言ってたのが居たな?。
>100
空母「米賀」?
八環みたいな渋いキャラ出ねぇかなぁ
>102 禿同
やたさん、大好きなのに……
百鬼は意図的に若くて未熟な妖怪をテーマにしてると
あとがきで読んだような気がする
それでイラストレーターも未熟なのか…
>105
CPを稼いでいるのですよ。
じゃあ、今はCP貯めてる最中なのか・・・
妖魔のイラストレーターは600CP妖怪
百鬼のイラストレーターは350CP妖怪
貯まったCPで、鼻レベル増強の罠
>>97
そうか、中古で買う価値はあるのか(藁
近所のブックオフに3巻くらいまであったから、
まだ売っていたら買ってみるか。
ルールブック発売延期になったことだしな(藁
>>102-103
高井は、八環の位置を寺尾に求めた模様(笑)

ところで「つるべおとし」は奴のオリジナル妖怪で、
しかも「絶妙なネーミング」らしいな。
恥さらし。
>>111
寺尾に、八環の位置を求めるのはやめて欲しい。役不足だって。
そもそも、高井が書く八環は性格が違い過ぎていやなんだよな…。
寺尾にはなんの思い入れもないから性格が変わろうとどうでも良いが(笑)。


>>112
それをいうなら“役者不足”
【棒のレス】
   このレスを見た人間は七日以内にタヒにます。

       ※あなたに訪れるタヒを回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
>113
田中厨め。
今ではもう意味が変わってるんだってば。

>114
それはあらしと呼ばれる(w
116煽らー。:02/02/16 19:51
■[役不足]の大辞林第二版からの検索結果 

やくぶそく 【役不足】

(1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。
(2)能力に対して、役目が軽すぎること。「―で物足りない」
>112
それ以前に高井が書くと全員性格が違います
結局113、116と112、115のどっちが正解なのか気になってたりする

百鬼と関係なくてスマソ
>>118
正確な意味では113,116で合ってるが、115のいってるように日本語は流動的で
意味が変わってきたりするからね。「ぜんぜん大丈夫」っていうのと同じで
日常会話とかでは逆の意味でおぼえてる人が多いから、そっちも許容されていくかも
そう、言葉も妖怪も、時が経つにつれて変わっていくのです。

・・・と無理矢理つなげてみる。
妖怪「源義経」を作ろうと思う。
おとぎ話や伝説をもとに、変装、指揮、馬術や剣技、格闘は達人レベル、おまけにモンゴル語やアイヌ語まで習わせたら・・・それだけで超英雄レベル。
これを妖怪化させると・・・うむ、たんに妖力をつけただけではたいしたCPにはならない。

なにか、侍にふさわしい妖術はありませんかな?
122イラストに騙された名無しさん:02/02/17 19:39
義経の伝説を元に考えれば良いのでは?
有名なので、鞍馬天狗に学んだという伝承があるので天狗系の妖術。八環など参照にすれば判り易いかも。刀付きで「風斬」とか。
あとは「八艘(これでよかったっけ?)飛び」。
ざっと思いつくのでこんな所だけど…
侍は、結構色んなメディアで扱われてるから、そういうのを参考にすれば良いのではないかと。…答えになってないな。スマソ。
123イラストに騙された名無しさん:02/02/17 20:34
‘しもべ’に弁慶をつける。
こいつはこいつで999種の武器を持たせなければならないから大変。
>121
「はっそうとび」で2〜8回攻撃。
妖怪化するんなら、源義経より牛若丸の方が面白そうだなぁ。

八艘跳びっつーと某サマナーのヨシツネがそれで無敵化していたのを思い出す……
スレどころか板違いさげー
そういや五条霊戦記とかいう邦画の義経は「鬼」とかいう超人的存在として
扱われてたな。弁慶もだけど。


autoに設定しておくと造魔に戻しても使用可能でウマー>ds
《言いくるめ》は付けて欲しいところだね
「見よ!鹿に降れて馬に降れぬはずが無い!!」
鹿は鎧武者を乗せたりしないぞ
128121:02/02/17 21:58
みんなアイデアをくれてありがとう。

よし、プレイヤーどもに悲鳴を言わせるようなボスキャラに仕立て上げてみせるぞー。
【棒のレス】
   このレスを見た人間は七日以内にタヒにます。

       ※あなたに訪れるタヒを回避する方シ去がーっだけあります。
     それは二のコピペを一日寺間以内に7つ、兄リのスレに貝占りイ寸ける事です。
130イラストに騙された名無しさん:02/02/17 22:08
 漠然と伝説、御伽噺を再現しようとすると大抵の主人公は超英雄クラスになって
かえってらしさが失われるのでメインの特徴を一つのエピソードからとってその他
のエピソードを味付けくらいに使うのがいいぞ。ちなみに、キャラを立てる為には
不利な特徴を練りこんだほうがいい。122が上げてくれてるような技系は必要な
んだけど、攻撃手段としか回りが見てくれないんでそれだけでらしさの演出はキツ
イから。
131130:02/02/17 22:11
 ありゃ、てっきりPCかと、ボスキャラならベンケイをお供にするといいんじゃない?
 そう言えば鞍馬天狗を妖怪で作ったって話が有ったな、ゲーム板だったかな?。
美形だけど、シラノ・ド・ベルジュラックみたいに鼻が長いんだと。わざわざ
ビデオを見せてまで、キャラを練り込む辺りはロールプレイの参考にならんか?。
 牛若丸とか源義経の映画なんかはビデオ・リリースされているのかな?。むかし
少年サンデーに出ていたマンガは結構面白かったけど、参考になら無そうだし。
133イラストに騙された名無しさん:02/02/17 22:38
うんうん、みんな義経好きなんだなあ。
>129
そろそろ原型をとどめてません。
棒がきますか?
今更だけど。ガイシュツだけど。とっくに解ってたことだったけど。覚悟はしてたけど。
チャイカ読んだ感想。

高井信、氏ね。
ラストに奥さんと子供への気遣いでも見せてくれれば少しは許せたかなぁ…<高井
チャイカ、高井だけ読んでないんだが、なんだか逆に読んでみたくなって来たな。
138イラストに騙された名無しさん:02/02/19 08:22
近所の本屋で「妖魔百物語 妖の巻」と「妖怪伝記(?)」とかいう本を見かけたんだけど
これって面白いですか? これまでは小説しか読んでなかったんだけど…
>138
記憶だけで書きますが失礼。

百物語はたしか読者投稿の短編集。
玉石混交だけど、全体としては結構面白かった。
話題になってる高井某よりレベル高い作品が多い(藁

妖怪伝奇は様々な妖怪たちのデータ集と追加妖力、妖術。
TRPGのGURPS・妖魔夜行をやる人には必携、絶対面白いし役に立つ。
でも貴方がTRPGやらない人ならお勧めしない。
まあ暇つぶし程度にはなると思いますけど・・・。
そういや、フォッグのボスの国会議員「阿久津」の設定、前に何かの妖魔夜行サプリメントに載った時と随分変ってたりしない?
主に人格の部分が
141138:02/02/19 18:27
>>139
サンクス!
取り合えず百物語だけ買ってみるよ!
TRPGもやりたいけどメンツが集まらないからねえ…
>140
ま、性格に使ってるCPが同じなら性格変わってっても問題ないんじゃねーの?
百鬼のルールが出ればコレに則って作り直されるだろうし。
>97
 遅レスだが、風花と雷蔵は顔がそっくりらしいから。
……多分、青木氏が書いたのを見てもがっかりするよ。
変な意味では無く、雷蔵と何も変わりが無くて。
いろいろ問題点も多いが(特に百鬼の中では)、
山本弘のチャイカは「さすがだ!」と思った。
そして先日↓(チャイカ読んでない人は見ないほうがいいかも?)を見て、
http://homepage3.nifty.com/hirorin/index.htm
「さすがだ!!」と思った(泣)
(既出だったらすみませぬ)
>144
俺実は山本弘のことはおおまかにしか知らなかったんだが、
いい感じにテンパったオタクだなあ。流石だわ(w
>144
まさか本文中の表現が実話だったとはね・・・(藁
本当にプラモデルから流用して作っていたとは。侮れん
関係ないけど、今日テレ東で「SF/ボディ・スナッチャー」やってたね。
>>143
すごい美人の雷蔵になるに違いない!(w
>148
前向きな人だ!、けどアジア系の美人ってルゥとキャラが被る気がする。
ルールブックがそろそろ発売されるということなので、
世界観を知っておくために、百鬼夜翔を4巻まで古本で買ったが。
……一通り読んで、また古本屋に売ったよ(w
それくらい、イラストももちろん悪いんだが、話も悪かった…ちと鬱。
妖魔が好きだっただけにな。

次の百鬼は小川楽喜の長編か……
GURPS百鬼ルールブックは3月発売予定に延期、と……

>>111
「つるべおとし」という妖怪が高井が考えるよりとっくの昔に存在しているという指摘、だよな?
152111:02/02/23 22:51
>>151
いえっさー
153イラストに騙された名無しさん:02/03/05 05:02
百鬼夜翔ルールブック、そろそろ発売。
けど、自分が住むとこは田舎なので、手に
入れられるのはいつになることやら…。
>153
我が家周辺も同じ状況。
そもそも入荷してくれるか不安だ・・・。
リプレイの時も苦労したし。
通販使ったほうがイイかなあ。
155イラストに騙された名無しさん:02/03/05 18:15
ルールブック、何日に販売開始なんでしょ?
教えて君でゴメソ
156イラストに騙された名無しさん:02/03/05 18:56
ガープス系ででるのが鬱。
この手のパワーゲームはむいてないんだよな〜。
ガープスはさ〜。

それが原因で、前は新システムを作るといっていたのにSNEは何を考えているんだ?
新作もつまらんし、才能枯れ始めているよ。
安田御大に再び、最前線に復帰してもらわなければダメだよ。
気持ちはわからんでもないが激しく板違いだ。
>196
擦れ違い承知で話に乗るなら、ガープスに向いてる世界観のほうがはっきり行って少ない。
ルナルだってどっかいびつだし、DMをガープスでやるメリットも世界観の拡張性くらいだし。
159イラストに騙された名無しさん:02/03/06 17:32
ふー、百鬼それなりに読んだ。
呪われた曲の話でマジ泣きしてしまった。年取ったかな。
160イラストに騙された名無しさん:02/03/06 21:44
妖魔から百鬼にタイトルを変える意味あったの?
「妖魔夜行第二部」でよかったんじゃあ?
妖魔夜行を読んでいなかった新参者へのアッピール力向上のための出版社の深い洞察によるものと思われ。

 よくある話じゃないか。
妖魔と銘打たなかった所に
ささやかな良心を感じてみるってのはどうよ?(藁
高井の読んだよ。
このスレ見てたので覚悟していたけど
予想を遙かに下回る出来に、怒りを通り過ぎて呆れるのも通り過ぎてワラタ。

「(セリフ)」
と、○○が言った。

という描写が多すぎて、それが気になって気になって仕方がなかった。
164イラストに騙された名無しさん:02/03/07 12:00
洋大が一番感情移入できるなー
野球の趣味とか。
165イラストに騙された名無しさん:02/03/07 12:37
>>159
実は俺も。
まあ泣きはしなかったが。
166イラストに騙された名無しさん:02/03/07 19:24
>>154
予約しておけば本屋が取り寄せてくれると思うが。
>>163
激しく同意。
小学生の作文かよ!とか突っこんじまうよな。
ペンCの方が何ぼかましな文章書くとおもわれ(w
何であれがプロ作家名乗ってんだ・・・?
高井信の作品読む度、『フー○・ファ○ト』の脚本の
山崎○也に通じるものを感じるのは何故…

(師匠の七光り、設定破壊王、日本語やばい
 ダジャレ好き、キャラの性格ころころ変わる、三分経ったら忘れる伏線
前作(原作)ファンを敵に回す…etc.
>163
台詞の雰囲気って、
それまでの流れで読者の思い浮かばすものだと思うけど
高井の文書は

「(台詞)」
と、○○は残念そうに言った。

みたいにわざわざ説明するからウザイ。
高井の文章は何かの時の、

「妖怪ですね」
「ええっ」
「こんな不思議なことが起きてるんだから妖怪に決まってるじゃないですか」

ってな、状況説明0&論旨滅茶苦茶な会話で心底嫌になった。
しかも、何回も似たような事してやがる。
いくら、読者が先刻承知の設定(妖怪の存在)でも、きちんと登場人物に納得させてくれないと
流れとして気持ち悪い。
高井の書いた妖魔の長編、よく読み切ったなぁ。えらいぞ俺。

それはそうと百鬼って何か緊迫感が足りない気がする。
「人間には妖怪の事を秘密にする」ってのが。
バシバシ教えちゃってる気がするよ。
妖魔の時は、バレルかもしれない!(ドキドキ)ってのかあった気がするのだが。
やっぱ絵なのかなぁ。今の絵も嫌いじゃないんだけど。
>172
百鬼がいまいちなのは単純に作家の力量不足が一番の要因だと思われ

妖魔はなんだかんだいっても単行本一冊当たりに山本や友野らの作品
が一編は入っていたので、いまいちなのがあってもさらりと流せた。
好き嫌いはともかくとして。
が、今の作家陣は妖魔時代と比べると経験不足の感がある。

山本弘がレギュラーに入ってくれれば……
174イラストに騙された名無しさん:02/03/09 02:51
>>173
そうかな? 百鬼のレギュラーメンバーである柘植や西奥も妖魔で書いてるし、俺は好きだったぞ。
柘植は「蹄の守護者」、西奥は「眠り姫は夢をみない」。どちらも妖魔夜行らしい、佳作だった。

単行本一冊あたりに友野と山本がいれば……というが、実は百鬼でも1〜3巻までは友野が執筆してるし、
5巻では山本が執筆してる。四巻には両者ともいないが、その代わり清松が出てた。大御所のいない単行本は無い。

じゃあ、何が面白くない原因かと言われると、困るけど……
友野はもちろん、柘植や西奥も、妖魔夜行時代にはいいもの書いてたのに……どうしてだろうな?
175イラストに騙された名無しさん:02/03/09 04:29
俺は妖魔は殆ど山本目当てで読んでたからなあ…
俺がアフォなだけかも知らんが 友野の文章はわかりにくい…
不可思議な雰囲気を出そうとしてるんだろうけど。
山本の「麻耶&かなた」に代わって柘植の「洋大&麦」が軸になってるけど、
柘植の作風がほのぼのしすぎてて、それが百鬼夜翔の下地になってるから
どうしても妖魔ほどの恐怖感は味わえないんだろう。

あと、百鬼になってから、妖魔のようなヒューマン・ドラマが少なくなっている。
177イラストに騙された名無しさん :02/03/09 10:40
>>174
妖怪自体の質の低下では?
敵役に無理に「現代の歪み」とやらを強調し過ぎ
PCも「未熟さ」に拘り過ぎているから、大事な山場の爽快感が損なわれていると思われ

えらそなコトいってスマソ
>>177
 淵の天狗坊だったっけ?、河童と対の蜘蛛妖怪が出た作品。あれなんかは正にそうだね、
ヒューマン・ドラマから社会派への移行を目指してるのかな?。そう言えばワヤンが絡むと
何かとアジア系への人種蔑視が話に出てくるし。
>社会派
そんな似合わん事は勘弁して欲しいもんだな。
180イラストに騙された名無しさん:02/03/09 23:23
頼むから、半島がどうのこうのなんて言い出さないでくれよ・・・>SNE
妖魔と百鬼はコンセプトが違うんだろうなぁ。
なんか、百鬼は明るい感じがする。
今の百鬼じゃ黒焔も出てこれないカンジ。

そういえば、まだチャイカ手に入れてないや。
まんがの森にすら売ってなかったよ..。
>>179
禿同
他で嫌になるほど語られている事を、しかもちょっと齧れば誰でも言えるレベルの事を、わざわざ百鬼の中で語られても困るよね
どうせやるなら山本弘並の情報量で圧倒して欲しいものです
183イラストに騙された名無しさん:02/03/10 05:05
山本が書いてる話は読書好きな一般人な友達にも読ませたくなってしまう(棒の手紙とかまぼろし模型とか…)
友野はちょっとマニアックなので素人にはおすすめ出来ない(w
>183
何かの間違いだろ。山本の方が友野よりも遥にマニアックだぞ
185イラストに騙された名無しさん:02/03/10 22:45
JGCWESTで百鬼夜翔のルルブを見せてもらった。
友野さん一人で執筆したときいてビックりだよ。
すごいよ、その体力と情熱。
でも、めあたしいてんがほとんどないのが、残念。
SNEのオネーさんにアピールポイントは聞いてみたら、高速キャラ作成表だけみたいですとのこと。
高速キャラ作成表…
サイコロ振って、出た目の特徴を取る、とかかな。

チャイカの解説の友野氏も、高井の作品に関しては
言葉を濁していた…SNE内部でも扱いに困っているのか?
>>184
ああ… なんて言うかマニアックの意味が違ってた
友野のはいかにもライトノベルらしい中高生向きな感じだなあ…って事

山本のマニアックなネタは文中で解説されてるからそんなに敷居は高くない気がする
188184じゃないけど:02/03/11 02:05
>187
ライトノベルって中高生が主のターゲットなんだから、そういった意味で
友野の方がライトノベル素人向けって事になるんじゃないの?

山本のネタって解説があっても、解らないことが多くって
正直引くことも多いし。


小説としては両者の作品ともに好きだが。
189183:02/03/11 04:45
僕が言ってるのは中高生じゃなくて 大人の本好きな人間って事です
友野のは「バトル」や「ホラー」が中心だけど
山本のは推理やどんでん返しがあるので
普通の人でも読んでて驚いたり感心したりする部分があるのではないかなあ… と思ったのですよ

最近、ゴールデンタイムのバラエティ番組で「棒の手紙」の噂を取り上げていたので
一般層でも こうゆうネタが通じるんなら妖魔の「棒の手紙」の話も楽しんでもらえるんじゃないかなー
って感じたんです。
妖魔のテーマとして「都市伝説」ってのがあるからね
棒の手紙も、それをネタに山本氏が作品化したものと思われ

ところで、バトルはともかく、推理が大人向きでホラーが大人向きじゃないってのは
ちょっと解せん
ファンタジー小説や怪奇小説が一段低く見られている傾向があるってこと?
191イラストに騙された名無しさん:02/03/11 10:40
百鬼…都市伝説はあんまりあつかってないな…そういえば。
感じていた違和感はこれなのかな。
棒の手紙は好きだったなあ漏れ。

>183が友人に勧めた作品は、
両方とも山本の作品の中でもライトノベル的要素がかなり薄めになってるのがポイントなんじゃない?
妖魔夜行の世界観(妖術とかネットワークとか)も殆ど知る必要がないカタチになってるし。
そもそもまぼろし模型なんか>189で言ってる「ホラー」に近い作品だし。
193183:02/03/12 03:59
う〜ん 自分、文章が下手なので書くたびにどんどん泥沼にはまってる気がする…(w

あくまで、僕の友人に薦めるならどれが適しているかって話で 別に作品の優劣を話してるワケではないんですよ
だからオリジナルやマニアックな妖怪が出て来たり、人間の心の暗黒面を描いた話より
不幸の手紙とかインターネットとかセックスとか超能力とか
誰にでもわかる物を題材にした話の方が理解され易いかなー って思ったんです

まあ、山本作品でも蜘蛛女の話とかは薦めにくいかも知れませんけどね…
逆に友野作品でも「影と幻の宴」なんか楽しんでもらえるかなー っとか考えてます
ホラーって言うよりミステリーって感じですからね。
183ウザイ……
195 :02/03/13 02:11
つーか、そもそも妖魔・百鬼の本文はホラーだ。ミステリーじゃない。

たまたまミステリーよりの話になっているものもあったかもしれないが、
理由はともかくホラー小説を薦められない、という前提があるのならば
このシリーズ自体薦めない方が良いだろう。
どの作家が書いたものとか関係無しに。
196195:02/03/13 02:17
補足。

正直、このスレでホラーを否定したようにとられる発言はどうかと思う。
「一般人にホラーは薦めにくい」、というのが仮に事実であったとしても同じ事。
不愉快に思う人も多いだろう。
197192:02/03/13 02:25
>193
いや、だから、ライトノベル的要素、「妖魔夜行」である要素がかなり薄めになってるから勧めやすそうに感じたんだべ?
「世にも奇妙な物語」っぽいとでも言うべきか。
誰にでもわかる題材と言えば、紅蓮の話もそうだが(旧日本軍ネタ)素人には勧め出来ない、よね。

それともう一度聞きたいけど、「まぼろし模型」ってホラー系じゃないのか。
ホラーには恐怖という意味が有るのは知ってるな?どうしてもと言うなら、
ライト・ホラーで妥協しても良いが。
199183:02/03/13 03:37
ごめん 半分ネタで書いてた このスレよく沈むんで…
もう来ないっス
200192:02/03/13 03:38
あー、はい、わかっとるつもりです。
話の流れから、「まぼろし模型」はミステリー型の話じゃなかろう、と言いたかったもので。つい。
ホラーにこだわりのある人なら確かに文句言いたくなるでしょうね。スマソ。
では改めて。
「まぼろし模型」ってミステリーじゃないだろう。


201192:02/03/13 03:39
ありゃりゃ。
>183
たのむ、そんな哀しいこといわないでくれよう・・・
百鬼が好きな自分もこのスレ、居辛いんだよう・・・

単に設定がだめだって切って捨てるんじゃなくて
ジャンルとか要素の違いの話になったのはちょっと面白かったからさあ・・・
203>192=200:02/03/13 19:38
 一口にミステリーって言っても意外に分野が広いから難しいのでは?、Xファイルや
トワイライトゾーンだってミステリーと言えるし、こだわる人にして見れば本格派の
ミステリーとなるといわゆる推理小説の分野になるし。
 少なくとも本格のミステリーじゃ無いのは確かですし、やはりライト・ホラーってのが
収まり所が良い様な気がするな。
GURPS百鬼夜翔、売ってた。
データ量もすごいし内容も濃いとは思うが、それでも5000円はちと高いかも。
イントロダクション・ストーリーに寺尾が「赤い靴」に入った経緯の短編小説あり。
妖魔の頃は主人公(一応)が摩耶のようなヲタク少女(失礼)だったので、ミステリアスな雰囲気に引き込みやすかったのに対して、
洋大(ジェラルド)を主人公格として出していれば、少年探偵モノになってしまうのは必然だろう。
洋大の過去がなさ過ぎる(描かれなさ過ぎる)のも問題で、そのために彼のパーソナリティに関わるストーリーがほとんど無い。

なんか起こる
 ↓
妖怪か!?
 ↓
倒す
 ↓
(゚Д゚) ウマー
というパターンになってないか?このごろ。
「あの戦い」以後の話だから、ザ・ビーストのような明確な敵対勢力がいない、ってのもあるなあ…百鬼は話が作りづらい…
ビーストヘッド7人の名前や職業、対応する大罪って全部出ていましたっけ?
ミレニアムのモーゲンスターンはめちゃくちゃ萌えたんだが。
7つの大罪……

ろり、眼鏡っ娘、メイド、ねこみみ、巫女、巨乳、妹。
>>207
ワラタ

妖魔を何冊か読み直していたんだが、やっぱこっちの方がええわ
百鬼はどうも薄いよなー
>>207
・・・・・・・堕ちるのも又、良し・・・・・・・・・
ろり…麦、かなた、ひかり
眼鏡っ娘…文
メイド…かなた(ひかり?)
ねこみみ…名前失念
巫女…霧香
巨乳…未亜子(その他多数)
妹…洋大妹
個人的にはネコミミの代わりに看護婦がイイ…。
>210
三池洋子?だったっけ、通称ミケ。
>211
看護婦だぁあ〜?思い当たるのが居ない!無理を言わんでくれ。
>看護婦

大岩三衣。
妖魔の競馬の話やパチンコの話に出てきた蛇娘。
元々関西のネットワークにいたがパチンコの話で上京。
(確か医師にセクハラされて辞めたとか)
百鬼(ルールブック)だと東京の病院に勤務。
蛇石の妖怪だっけ?
ナニ?あいつはプロのギャンブラーじゃ無かったのか!。
競馬とパチプロで食ってるもんかと思ったよ。
西宮を捨てたのね…(地元民@芦屋在住のつぶやき
>看護婦
ケ○ヨンがいたような…
あー、百鬼ルールブックて夜行キャラのその後とかも載ってるのかー。
4800円は痛すぎるんで見送ってたんだけど、
ちょっと欲しくなってきたな。
218要注意!:02/03/20 09:23
『4800円(税別)』なので、実質の値段は5040円デス>百鬼ルールブック
百鬼夜翔のイマイチ感は、ネットワークメンバーの大半がガイジンであることに起因する部分もあるのではないかと推測。

 まぁ、著名な日本妖怪はほとんど使い切ってしまったよーな気がしなくもないが。
>著名な日本妖怪

一つ目小僧がまだ出てないと思ふ
>一つ目小僧

格好悪いと思ふ
>>217
同じく。
買うつもりなかったんだけど、妖魔キャラのその後が
載っているんなら欲しいなあ…。
でも、5000円っつー値段は正直キツイ…。
大岩三衣売ります、1万円より。
htp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/44201393
224イラストに騙された名無しさん:02/03/22 01:24
223
なに、それ?
蛇石かぁ〜朝ぱらから気色わるぅ〜。
226黒き風:02/03/22 06:54
ストッピング、ゴー!!
227黒き風:02/03/22 06:54
コメット干し痔殻を下さい
>219
ちょっと同意。外国妖怪ってイメージしづらいし…
そしてイラストの方で、百鬼キャラの妖怪版が多用されない事もイメージしづらさを手伝って
いる気がする。

といっても、あのぽわぽわした画風で妖怪書いてもらってもなぁ…
キャラは正直嫌いじゃない。
モンスターデザインを別につけてくれ。
(・・・イラストかえるほうが安くて早いだろうなw)
未亜子が出産〜
でも子供は海赤子


山岳地帯で飢えに負けた未亜子が八環を食ったりしなかったのか
未亜子は毎晩、八環を食っとりましたが何か?
232イラストに騙された名無しさん:02/03/23 22:54
八環食われたの?
百鬼ルールブックに載ってる妖魔その後の話?

直接的な「食う」では無いと思われ‥<八環
って言うか、八環が未亜子食うんじゃなくて
逆なのだな。

出産したら海赤子‥が本当かどうかが気になる
どうでもいいことだが、第一巻のカラーイラストおよび
P80の7〜8行目の記述と第5巻P67の挿絵が
明らかに矛盾しているのは気のせいなのか?(w
>>234
どうでもよくなくないっ!!
重要な問題だ!白黒つけろぉぉぉぉ!!!





・・・文中設定が正しいに決まってるとかいう夢のない解釈はなしね(藁
236イラストに騙された名無しさん:02/03/30 12:13
あげ
237イラストに騙された名無しさん:02/03/30 16:55
>>234
イラストレーターがまた設定を無視した・・・と怒るべきなのだろうか?
う〜む・・・
>>237
そこらへんは編集の責任では?
まじろうたんは小説自体読んでないと思われ
・・・え、やたさんと未亜子さんは無事にお子さんが産まれたんですか?!
めでたいですね。
(それが海赤子かどうかはともかくも(w)

昔すごーく流が好きでした・・・彼のその後もわかるんでしょうか?
でも、そのために5000円か・・・(悩)
>>240
その気持ち良ーくわかります。
五千円はちょっと…。
でも、蔦矢のその後、知りたいし。
本屋でルールブック見るたびに悩んでます。

>240-241
おお、同志が。
TRPGする予定もないのに\5000の出費は痛いよなあ・・・
でも読みたい気はするなぁ・・・
でいまだに迷っております。
やっぱみんなTRPGする仲間がないの?
それとも集まる時間や場所がないの?
まあ、俺も社会人になってからは両方なんだけど(w
>243
時間がないし仲間は休日バラバラなんでTRPGやってないよ。
まあ無理すれば集まれないこともないけど、GURPSのルールって
使い勝手が悪いから5000円だしてルールブックを買うのも……
時間もないし仲間も集まらないし・・・あと、ゲーム感がどっか逝っちゃって(苦藁
やっても面白くなくなってしまったからなあ・・・
妖魔ルールで無茶苦茶力入れて妖怪作ったんだが
(400CPのインキュバス)
244と一緒で仲間の職業がばらばらな為、
スケジュール合わなくて遊べない‥。
百鬼のルールブックは気になるけど実用性が無い
んじゃあなぁ‥。
そうか。みんな(遊べない→買っても仕方ない&もったいない)って感じなのか。
自分自身に時間がないし、自分に時間が出来ても友達に時間がない。
TRPGには未練があるけど、最近はネットゲーもあるしねー。
前までの文庫形式なら、プレイしなくても読むために買ってたけど、
さすがに5000円は出したくないな。
249声の出演:名無しさん:02/04/01 05:19
あげ
250イラストに騙された名無しさん:02/04/01 14:07
やる時間ないけど、買ってきた。
(ふっふっふっ、先月はこれとトリブラCD3枚と
 ハモネプ3枚にウルトラキャッツに宇多田のサントラカバー2枚よ! (やけくそ

レベッカ・パイレーツ(海賊の名誉亭)の
新しい恋人にぶっ飛びました。
>>212
三池陽子じゃなかったっけ?

>>216
今井浅香でしたっけ?

>>234
今チャイカ読んだんだけど、確かに違うよね(笑)。
でも、東荒海さん(闇紀行)と青木さん(リプレイ)で髪形以下全然違った
和音さんのことを思い出すと(#゚Д゚) ゴルァァァ!!ってほどでもない...こともないか(笑)。

>>ルールブック
5000円か...設定資料集だと思うとこれは高いのか安いのか。
252\]:02/04/01 14:58
>250
日本刀の武士のこと? 確か「闇紀行」の時点でもう
つきあってる的な書かれかたしてたような。
253:02/04/01 15:38
加藤蔦矢、小諸沙菜、ご両人のご婚約をお祝いして
よ〜、ぱぱぱん、ぱぱぱん、ぱぱぱんぱん
その後が載ってるのかぁ。ルールブック気になるなぁ。
でも近所の本屋じゃ売ってない……。百鬼の新刊探すのも苦労したし……
通販しちゃった方が早いかなぁ……
百鬼が出てくれたおかげで昔の妖魔を古本屋に売ってくれたヤツが
現れて嬉しい
やっと戦慄のチェスゲームが手に入った……
256イラストに騙された名無しさん:02/04/02 09:42
>>255
おめでとう(笑)
小説に比べるとリプレイは貴重だからなあ。
税込みで5040円だから妖魔のメンバーのその後を
知りたいというだけなら確かに高い買い物かも・・。
その後についての記述と言ってもそう詳しいものでもないし。
あと、百鬼はルールブックのところどころに妖魔の小説の挿絵が
そんまま挿入されているのが気になります。
そういえば有月さんについては何も書かれていなかったような。
あの戦いでも死ななかったはずなのに。
>>257
P224 右段下から7行目。
有月氏は神戸に住み着き、<かすみ>の世話になってる様子。
>>257
ありがとう確認しました。そうか今は神戸に
いってるのね。
260\]:02/04/03 17:08
館輝ノ介(たぶん字違う)はどこへ往ったのやら。
261251>260:02/04/03 23:06
え、レベッカの恋人じゃないの?!
262261:02/04/03 23:08
251じゃなくて250です。スマソ。
263  :02/04/04 21:06
>255
いいなぁ、チェスゲーム欲しいよ。
駅前で見かけたとき買っておけば良かった・・・
264\]:02/04/05 13:05
>261
レベッカの恋人は『武士』。ルールブックで調べたから
間違いないと思うが・・・・・・違うのかな。
ところでお前ら、
もし百鬼のイラストレーターが代わるとしたら
どなたが良いと思いますか?

ぼくは、みなぎ得一氏が良いと思います。
ちゃんと妖怪描けるし。
>>265
闇紀行でイラスト書いてた東荒海さん(w
…ちっとも妖怪に迫力がない罠。
>265
 完全に自分の趣味で、八房龍之助と言ってみる。
じゃあ俺は藤田和日郎と言おう。
市東亮子(やじきた学園道中記)…綺麗ドコロも化け物も描けるってことで(笑)

絶対ねーや。
妖魔夜行スレを見るに、これからの百鬼夜翔に必要なのは「萌え」だ。
そして、「化け物」も描けないといけない。
となると答えは一つ。

松山せいじ(by エイケン)

伊藤勢なら日本妖怪も見事な奴を描いてくれると力説したい。
手堅くいくなら冬目景。
>>270
確かにあの連中は妖怪以外の何者でもないわな…妖怪に失礼か(w
基本的に百鬼は萌え路線やんなくていいけど、ほのぼの系の話には
和み系のイラストあってもいいかも。
宇河弘樹とか、小池定路とかなら和みもシリアスもいけるな。
水木しげる


…などと馬鹿すぎることを逝ってみるテスト
>>273
(・∀・)イイ!
>>273
>>274
確かに(・∀・)イイ!!が、
それでは妖魔の当初の目的である「鬼太郎から脱却」できているのか、
という疑問が出てくるテスト。
276274:02/04/08 01:11
>>275
あ、レスなんてくれてありがと。

水木しげるにやらせたら、彼の絵のあくの強さから、作品が彼のものに
なってしまうのと、彼の絵に萌え要素が見出せないのとで、まず無理で
しょうと真面目に言ってみるテスト。でも個人的には見てみたい気持ち。
>彼の絵のあくの強さから、作品が彼のものになってしまう

むしろ、描く方はそれぐらいの気概がないと。
この作品はこの絵師以外イメージできない!ってぐらいでなけりゃあ。
278274:02/04/08 02:57
>>277
なるほど〜。でも、そんなに個性が強くて、しかもライトノベルのイラスト
を描ける人っているんかいの?
279イラストに騙された名無しさん:02/04/08 03:11
たまにはageる。
個性の強い妖怪絵師か…天野とか(w
設定を無視するだけの奴ならいたがな。
281277:02/04/08 03:21
>>278
いないから、昨今のイラストレーターさんにはそういう意識を持って欲しい。
ロリアニメ絵はもう見飽きたよ…
282イラストに騙された名無しさん:02/04/08 10:21
宇河弘樹とゆーのは、なかなか良い人選だと思うよ。
妖怪絵がイイモノもっているし、マスコットな感じもいける。
なによりオッサン絵がいい味だしているのが良い。
大暮維人とか......
>283
それはノゥ!!
>>284
イエスと言え!
ぢたま某とか......

>286
それは尿!!
>285
絶対にノゥ!!!
やまむらはじめってどうか。
>>284.285.287
ちょいワラタ
そうかい・・・・・良かったな>>289
つ―――かァ・・・・・・

スクライドネタに頼るな!!!
イラスト、熊倉隆敏なんてどうか。
この人、最近自分の中での萌え漫画ランキング(ようじょ部門)赤丸急上昇中なんだが。

あ、いや、妖怪もちゃんと描ける。と思うよ。たぶん。
>291
Σ(゚Д゚ょぅι"ょ萌えの同志ハケーン!
・・・すまん、sageておくよ・・・
>>291
ていうか物の怪もの漫画描いてるし。
もっけ(・∀・)イイ!
小山田いくとかほざいてみる。
き、嫌いではないが…>294
すくらっぷブックには妖怪もいたし(笑

奥瀬サキなんかどーだ。
>294
そっちに行くなら、ぜひ弟のたがみよしひさで。
コミカルなシーンは、軽シン調の二頭身とか(藁
昔の奥瀬早紀でぜひ(笑)。
298マンチキン:02/04/14 23:51
>絵師
 怪物とお色気ということで、高橋葉介先生とか、矢野健太郎先生とかは如何でしょうか?
 あとは、大橋薫先生とか(ちなみに楠圭先生はヌードが描けないので激しく却下です)もいいかもしれません。
 絶対無理な人としては、中村博文先生とか・・・(笑)。
 矢野健太郎ではクトゥルフに成ってしまう、アッいや鬼狩り獣なんてのも有ったな。
もっともあの鬼もクトゥルフ入っていて、日本の話とは思えなかったが。サイボーグ鬼
とか特に。
箱田……




逝ってくるから煽らないで……
301イラストに騙された名無しさん:02/04/19 01:36
新刊発売が近いぞage
>300
ガンガン系のマンガ家さんですか?

ところで百鬼夜翔の挿絵に推すわけではないんだけど
ガンガン系の【妖幻の血】@赤美潤一郎は要チェックと思う
冬目景似の画で妖怪モノです。
>302
アレはなんか戸土野な匂いが好きになれないなぁ。普通に冬目景でいいじゃん。
304イラストに騙された名無しさん:02/04/22 20:38
ヨーダイいまいちキャラが薄い気がする
ジェラルドがドラゴンボールみたいのを書いてれば強かっただろうに
305イラストに騙された名無しさん:02/04/23 02:08
じゃあ清涼院にジェラルドでなんか書かせよう。
306イラストに騙された名無しさん:02/04/23 02:36
ヨーダイって、摩耶みたいにぶちきれないから性格がわかりづらい。
溶解に嫌悪感を持ってはいるが具体的には何もせず、あまつさえジェラルドの力を使って
格好いいところを見せたいとか、小物な気がするな。

まあ、摩耶のようにぶちきれるのは見たくないが。
307イラストに騙された名無しさん:02/04/23 04:55
つーか赤い靴の妖怪が全員、そこそこ美形で常識あって万能という、「厨房が脳内で作品に自分を登場させた姿」みたいなキャラばっかなんだよな。
>>307
つまり大樹が足りないといいたいわけですね?
教授もプリーズ。
>>308
ワロタ。
でも、そういうキャラが一人くらいは欲しいよな。

>>309
教授は未だに教授をしているんだろうか(謎)。
>>310
>教授は未だに教授をしているんだろうか(謎)。

 土屋氏は現在<バロウズ>の講師らしいです。通称は教授のままですが。
 From るるぶ P220

 旧メンバーの現状を知りたいなら百鬼夜翔のるるぶは必携っすよ。
>>310
> ワロタ。
> でも、そういうキャラが一人くらいは欲しいよな。

リプレイのトランプ男
>>308
有月さんも忘れちゃいかーん
ヨーダイが人間と妖怪の
新しい関係の第一歩を築いてくれると期待してるけど…。

赤い靴の妖怪は全教科平均点以上のばっかりなのに同意。
得意、不得意がはっきりしている方がキャラ立ちするのに
なんでこうなったんだろ。
315イラストに騙された名無しさん:02/04/24 05:11
神々出身とか、わかり辛い出生の妖怪だからじゃないか?
化けダヌキとか化け土竜とかの方が親近感があって良かったけどな。
東南アジア人どもの精霊なんぞ出されても
「何で日本にいるの?」ってな感じなんだけど。
差別的煽りっぽくてすまん。
ルールブックには日本に移ってくる海外の妖怪が多い理由が
それとなく書かれてたけどね。
簡単に言うと、よくも悪くも妖怪に関する受け皿が一番整っててるのが日本なんだろう。
奇怪カイカイ妖怪だらけ〜
日本は妖怪吹き溜まり〜
>315
あと、分かりやすい妖怪が一つ目とか唐傘とかしか残ってないからじゃないかなぁ。
俺はそういうのが活躍したら面白いと思うが、ラノベとしてはやっぱ見映えしないんだろうなぁ。
ぜひとも片輪車をこの名前のままでだしてくれんかね。
320マンチキン:02/04/25 23:21
>319
カ○ワ車ですか? と、わざわざ強調してみる。

新刊購入。
タイトルは「木偶の女王」ではなく、「闇に濡れる獣」に変更されてます。

内容は、瀬河×洋大。・・・・くっくっくっくっ。
321イラストに騙された名無しさん:02/04/26 00:47
今の百鬼夜翔に黒炎の出る余地はないな。。。ガイシュツな感想だが。
出たとしても彼の志は一部たりとも理解されず、
ワヤンなんかに「日本侵略主義に加担していたなんて、同じ妖怪として恥ずかしい」
だの、麦なんかに適当に諭されたりして終わりだろうな。。。

煬帝は例によって何も考えないだろうし。
垢なめとか子育て幽霊、枕返し小豆洗い
などは出てこないかな。こういうしょうもない妖怪を
工夫して使って欲しい
妖魔しか読んでないので百鬼にでてたらすまんが
>322
妖魔のころに泥田坊が出てきたとき萎えた
あんな泥田坊を出されたら全国にいる泥田坊ファンが怒るぞ

実際、知名度の高い妖怪をアレンジして登場させるのはイメージ
を壊す危険もあるからね〜
泥田坊はゲストだからまだいいじゃないか。

 なんとかしてくれ毛羽毛現。
 ありゃ髪の毛とはまったく無関係の妖怪だぞ。

 容貌が似てるだけで出典の異なる妖怪に同じ名前をつけるんじゃねぇ!
ぬりかべ・子泣き爺・砂かけ婆・一反木綿きぼーん

やはり水木しげる先生に挿絵を…(藁
枕返しはサプリで出たよ、なかなか味わい深い悪党で良かった。
327イラストに騙された名無しさん:02/04/26 17:30
小豆洗いなら百鬼に出てるyo
好きなら買ってみれ
ただの小悪党だったな。
329イラストに騙された名無しさん:02/04/26 19:55
>>324
 毛羽毛現はあれでいいのかも。本来は違うんだろうけど、鬼太郎にでてきた
 のは髪の毛のような奴だった気がする。伝承の姿より、鬼太郎のほうがもはや
 有名でしょ? 
 
>>325
そういえば、どこかに子泣きの爺さんがいるような発言したよね。
やたさんだったかな?
地方と時代によって妖怪は外見が違うのはあたりまえ。
324が言ってるのは希有希現と書く「けうけげん」だと思われ
水木しげるの妖怪本には両方のバージョンが書いてある。

妖魔でも黒炎(雷獣)の解説で、同じ名前の妖怪でも地方で外見
や能力が異なる場合があるって書いてあったし
黒炎じゃなくて黒焔だよ。
333イラストに騙された名無しさん:02/04/26 23:53
牛鬼が好きなのだが出てきてくれぬものか
海赤子に倒されたそうだ>牛鬼
一族としてイパーイ居るんじゃなかったっけ?
さあ…?
龍族みたいに一族がいるかも知れんが…
337マンチキン:02/04/27 01:01
>牛鬼
 データの解説方に同族同士の仲は悪いと書いてありました。

>毛羽毛現の外見
 黒い毛むくじゃらの雪だるまとか?(で、職業は薬剤師(笑))
338イラストに騙された名無しさん:02/04/28 10:34
「うしおととら」に登場した「ふすま」は一反木綿と
同じ妖怪だよね
影の国の鈴音の「鈴音」って簡単にできすぎじゃない?
ほとんど一人の思いでできてるじゃん
あんなんで妖怪ができるなら「清純な松田聖子」や
「山口百恵」とかできるのでは?
340イラストに騙された名無しさん:02/04/28 22:56
中国では三国志のキャラが溢れ返っているだろう
>339
勤めてたゲーム会社が産道だか龍穴に近かったんじゃない?
(都合がいい設定だな、これ

あるいは近くに妖怪@マーフィがいたことが影響したとか
>>339
妖怪の発生には偶然性が大きい。
特に”門”、産道、あるいは、シャドーユニバースとの接点。まぁ、呼び方は何でもいいが、そのごく近い場所で強い思念が働くと、容易に発生しやすいといえる。

で、”門”の位置とか、発生、消失が特定できないんで、妖怪が生まれてくるかどうかはほとんど運任せ。

鈴音にしても、チャイカにしても、そーいう偶然(あるいは「ご都合主義」)の産物ですから。


なお、2000年以降、世界が変質したため、門ができやすくなり、新妖怪の誕生率も跳ね上がった……らしい。
>342
百鬼の時代だと「蟲使い」のせいでネット上の妖怪の発生率が跳ね上がってそうだけど。
百鬼長編読みました。結論から言って割と良かったかと。

百鬼のメインストリームでやりたかったと思われることがようやく形に
なってきた感じ。妖魔で主敵となったザ・ビーストに比べると、ナイト・
フォッグといい、妖怪ハンターといい、何と言うか、「冷戦後」な世界観が
強く反映されていると言いますか。その意味でも瀬河と<彫り師>は
なかなか秀逸なキャラ造型。明確な答えのない冷戦後な世界で右往左往する
のは洋大や<赤い靴>の面々のような未熟者達の方が、ある意味成熟した
妖魔レギュラー陣よりふさわしいかも。

ところで、いかにも胡散臭い黒井は本スレ的には待望のキャラ?
>344
長編って、小説の新作ですか〜?
もう出ていたのか......
さっそく探しにいこう
346イラストに騙された名無しさん:02/04/29 08:11
新刊読みました。ここで影が薄いと言われ続けていた洋大が頑張ってた。
強さは夢魔と摩耶より劣るけど、ジェラルドとのコンビも良き相棒と言った
感じが出てて良かった。
347イラストに騙された名無しさん:02/04/29 09:27
そうなんだ…早速買いに行ってみよう。
洋大が人間的にまともになってホスィ…
>>344
もともとがTRPGの背景世界ということもありますし。
そのへんはぼかすしかないのではないでしょうか。
チャイカやラクガキも生まれたばかりにしては強すぎですし。

>>344
おおっ、おもしろそうですね。
今度買いにいこう。
新刊読了

結構よかった。百鬼に入ってからは一番面白かったかも。
分量の違いもあるだろうけど。
第2次関東大震災、光の雨、不安定な隠れ里、ashes、
巨大組織化したバロウズとナイト・フォッグの組織レベルでの暗闘、等の
シナリオソースになりうる新要素の具体例をうまく提示してる。
多少、詰め込みすぎな感じもあるが。

洋大も別人のように悩みまくってるし。
百鬼の短編やSWの短編でも思ったが、この作者は「複雑な歪んだ心理状態」を題材にするのが好きだね。
巧いかどうかは別として。
せっかくだからワヤンさんのダークな部分も描いてほしかったかも。

横須賀で回収した足4本で腕2本で黒い体毛の・・・ってメール欄?
だとしたらファンが怒りそうだが。
(メール欄)をマターリさせないでくれ…頼むから。
なんか安らかに眠る死者をゾンビにして働かせるような
痛々しさを感じるなぁ。
>>349
足は三本しかなかったような(負傷して1本吹き飛んでるハズ)。
生えたのかな。
352イラストに騙された名無しさん:02/04/29 18:10
そもそもあいつは太平洋の海中に射出されたんじゃなかったっけ?
どうやって散乱した遺体を回収したんだか。
えひめ丸のついでに探ったのかな。
かなたと流に思い入れがあった俺はいまだにミレニアムが嫌い。
今までさんざん話を積み上げてきたのに、
なんで摩耶の恋人と友達を新キャラにする・・・?
ミレニアムはピロシのロリ趣味&厨房受けのしそうなR指定的表現で萎え。
まともに読めなかったよ、あれ。
上巻でピロシの趣味に合わなさそうなジジィ&ババァはあぼーんされてたし。
天使は新旧揃って電波だし…神の癖に1000cpいかなさそうな半妖怪2匹に怯えてたし。
殺せよ、ぷちっと。あんな蚊トンボ。

もはや言ってもしょうがないけど…
>>350
百鬼の長編読んだ? メール欄はマターリしてなかったぞ。
むしろあんたの言ってるとおりウニャムニャ…
ハイハイ、ピロシスレに逝って吼えててね(w
まあまともに読めなかったと自分で言ってるしな。
358354:02/04/30 04:39
>356
スマソ、確かにスレ違いっぽいな。微妙に。
あと、都心だというのに、なぜかなかった・・・百鬼の新刊。
楽天で買うしかないのか。。。
359イラストに騙された名無しさん:02/04/30 16:13
新刊出たの?
出たとも。問題は黒焔ゾンビの扱いなんだ、と言うか疑惑なんだ。
あれって(メール欄)なんだろ?
お馬鹿ゲーム企画第2弾
『虹色♥スーリエ・ルージュ』
君は洋大となって、ホテルスーリエ・ルージュに集う(以下略)。

註釈:虹色=同性愛のシンボルカラー。

いやあ、新作読んでたら、瀬河と洋大の関係をつい想像してしまう。
瀬河が、(恋敵になりそうな)律子を殺すとかいったり、誰か夏コミにでもヤオイ本出さないかな?(笑)
363イラストに騙された名無しさん:02/05/01 02:40
確かに今回はモロ婦女子好みな展開だったな。これを2巻目あたりでやってれば・・・
だいたい長編出すのが遅すぎたんだよ
妖魔のときは二冊目で「いじん」の話をして世界観を伝えてたのに

あとヤオイは勘弁してくれ
365イラストに騙された名無しさん:02/05/01 06:37
本編で801をやらなきゃどうでもいい

長編やるのが遅かったのには同意
でも若い人にやらせるのが目的だったらしょうがないかな
背中から文ちゃんの手とか霧香さんの足とか化け狸の○○○○が
出てきたらイヤだなぁ
遅れすスマソ
毛羽毛現はもともと「毛むくじゃらな姿・見ることが稀」という特徴しかないから、
あとは髪の毛だろうが恐竜操ろうが、話を創る側の自由でいいんじゃないかな。

正直、石燕マンセーな自分としては、たとえ原形をとどめていなくても
あの系統の妖怪が登場してくれると嬉しい。
片輪車は「悪夢ふたたび……」の前輪無し女ライダーがそれだった、と脳内で決定(w
368イラストに騙された名無しさん:02/05/01 19:55
しかし6冊目でようやく物語が動き出すわけか・・・新人育成にしても遅ぇと思う・・・
長編を読みました。
割と良かったです。黒い彼の不憫さを除けば(笑)。

>>354
いちおう、「なんであの二人でなんとかなったのか」という説明は作中にありましたよ。
私はミレニアムは割と好きだったなあ。

若い人にやらせるっつっても、最初のほうで書いてた柘植や西奥じゃ
ないんだよなぁ。小川ってSWのスレで色々言われてたから
まだ長編みてないんだけど、買って読んだほうがいい?
>>370
オレは買う価値あると思ったよ。>百鬼長編

しかし、柘植はもう「若い人」じゃないだろ?
初執筆はログアウト創刊当時の真Wizリプレイだったっけか?
372370:02/05/02 01:23
>>371
レスさんくす。いや、俺も柘植とかはもう若くないと思ってるんだけど、
それよりも更に下の新人(小川)に長編を譲ってるから、驚いたんだよ。
そうか面白いのか…ここで好評みたいだし、読んでみるよ
373イラストに騙された名無しさん:02/05/02 02:01
柘植は最近、書いてないな
>>370
ソードの短編も、オチに納得がいかんかっただけで
途中までは普通に読めてたんだよ。スレ違いスマソ
375イラストに騙された名無しさん:02/05/02 06:01
漏れは「萌え」とか嫌いなので
妖魔にあった格闘家の話(K1ネタ)や黒焔の話っぽいのをキボンヌだけどな。
百鬼だと難しいよなぁ。
そもそも作品の焦点を「萌え・ほのぼの・ちょっとイイ話」に
完全にシフトしてるっぽいし。
別に漏れもその雰囲気が嫌いって訳じゃないが、前編そんな調子ではさすがに萎える。
古い話だが、月光のあの話、口うるさいオバハン放っておいて特攻&自爆やってほしかったよ。
黒焔の話の縮小再生産だが、
いまのだらっとした作風やキャラに一本、筋を通すことになったと思うのに…
昔の妖魔で感じた恐怖や緊張感が高井の長編やミレニアムといった妖魔の後期や
現在の百鬼だと全く感じられないんだよな。
SWといい、百鬼といい、どうして最近のSNEはこんな投げやりな商売ばかりするのか…



せっかくだから「奴」VS月光をちょっとだけで良いから見たかったな
友野や今回の新人は頑張って<非ほのぼの系>を書いてると思うが
>375
高井は特殊だろ。恐怖や緊張感以前に内容が商業レベルに達してない

次巻は友能が書くらしいし、もう一冊ぐらい長編が出れば評価は変わ
ると思う。
山本≧友野>>小川≧その他>>>>>>>>>>>>>>高井 ですが、何か?

あくまで主観だが
長編を読んで気になったのだが、黒い彼は死んだあと体が残るタイプだったのかな?
>>379
俺主観だと山本と友野が入れ替わって、
小川の上に柘植がくるけど概ね同意。
黒い彼そのものではなくて「米国空母で事件を起こした黒い怪物」と
いう噂から生まれた新しい妖怪なのかも
「新兵器開発のために黒い怪物の残骸を回収して実験している」という
噂もあれば完璧……だといいなぁ
383イラストに騙された名無しさん:02/05/02 18:16
ミレニアムに出てきた妖怪ショー=コスギみたいに、
間違った解釈をされてないか心配だよ・・・<382
あれって、全員口止めで、公式には原子炉のメルトダウンと発表されたんじゃ?
>>383
たしかそのはずですよ。

やつはきっと違うんだ…と思いたいけれど、
雷獣で黒いっていったら…つД`)ウワァァン

そういえば、ちょい役で人形妖怪の彼女が出演していたけれど、
彼女の持ち主がいなくなっていることに気がついてしまうのではなかろうか。
イラストレーターが妖怪の絵を描かないからハッキリせんのだ
今回の挿絵も見てみろ、妖怪の絵なんてほとんどないぞ・・・
>彼女の持ち主がいなくなっていることに気がついてしまう

レプリカ用意したか記憶操作したんだろ
そうでもしなきゃ彼女、今後の出番が少なくなるかと
>381
かなり同意。
個人的な好みを視野に入れれば、山本と柘植が逆転する。
ミレニアムウワァァン……
あ、
友野≧柘植>>山本>小川≧その他>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高井 
って事ね。
……柘植持ち上げすぎかも知れん。
でも、千人針の話好きなんだよ……
千人針って、妖魔百物語?

山本・友野は別格として、小川はSNEの中じゃかなり文章がうまいと思う。
話の内容に比べて、しょぼいイラストに萎え…
俺は
友野>山本>清松>>小川>>柘植>水野>>北沢>>その他>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>他界
俺は小川、SW短編で初めて見たときから好きになった。
もちろん文章自体はベテランの水野とかが上手いんだけど、単純に読んで面白いと思った。

因みに前回の秋口はそれほどじゃなかったけど、
SNE外部の人間にはこれからも書いてもらうべきだと思った。
もちろん妖魔百鬼を「わかってる」うえで面白い人が理想だけど…

何にせよ、高井信が最下位なのは不動なわけだ(藁
>高井信が最下位なのは不動
 妖魔百物語の『カツラ』はそれなりに面白かったですけど。
もっとも『魔界』は、妖魔夜行世界でやる必然性皆無の作品でしたし
(せめて、最後に本物の魔界でも出てくれば納得なのですが・・・)、
『盗まれた町』は、あれだけの大層なネタ振りの割に拍子抜けしたオチで、羊頭狗肉とか竜頭蛇尾みたいな作品に思えました。
しかも「つるべおとし」については、最早言うべき言葉もありません。
昔、高井先生のショート・ショートを見たときは、そこそこの出来でした。
どうも高井先生は、「オリジナルの世界」を舞台にした「ショート・ショート」が得意なのであって、
「シェアードワールド」を舞台にした「長編」は苦手なようです。
(まあ、デュダはユーモアファンタジーとして面白かったと思いますが。)
みんな友野が好きなんだなぁ
俺は百鬼になってからの彼はあまり評価してないんだが
「真紅の闇」とか「血の望み」とか妖魔の初期作品が一番よかった>友野
俺は百鬼の友野の方が好きだけど
俺は、
山本>清松>その他
かな。
両者ともネタが良い。
友野と小川って作風似てなくね?
どっちも人間のドロッとした側面を書くのが好きそう
漏れは初期の友野のほうがいいね・・・彼は適度に自分の好きなものを出さずに
抑制して書いたほうがいいものがかける気がする。
ルナルも、最近の趣味全開の奴より初期のほうが落ち着いてていい感じだったし。

デュダはむしろその背景世界が面白かったけどな。
ロック・ワームズ卿って言っても英語で読めばいかにもなパクリだが、
フォーセリアをさほど壊してないし(印刷技術なんてのも気にしなければ)

つーか、思い切り擦違いなのでsage
398イラストに騙された名無しさん:02/05/03 21:00
発見! 瀬河と律子が通ってる塾は、小諸沙菜の行ってた塾と同じ名前だ。
と、馬鹿が騒ぐことを予想してリンクかけたんだろ。
リア厨が、別に騒ぐことでもないものをageるな、ボケ。
世間様はてめぇみたく暇してはいねぇんだよ。
400イラストに騙された名無しさん:02/05/04 09:53
鯖移転のせいかやけに下がったage
>>398
ホントだ。「真夜中の翼」をわざわざさがしちゃったよ。
イブラリンにしろ今回にしろ、妖怪に縁のある予備校だなあ。
402イラストに騙された名無しさん:02/05/04 14:52
小諸沙菜が誰か覚えてませんでした。
>389
うん、百物語。
厨房チックな恋愛描写が好きなんで。

田中哲也に書いてほしいなー。>外部作家
世界観ぶち壊しになるのは目に見えてるが、彼の視点から見た『百鬼』世界には興味がある。
某友野が後書きでネタにしてたし、実現不可でも無さそうか……?
404イラストに騙された名無しさん:02/05/05 00:09
>403
それは凄まじく無謀だな。
悪魔の国からこっちに丁稚のノリでやられると妖魔以来の暗い世界観が吹っ飛ぶな。
今の百鬼で半分吹っ飛んでるけど。

漏れとしては乙一あたりに、一般の人間が主人公で書いてもらいたいな。
>403
分かる。自分も針かなり好きだ。

関係ないけど昔、百物語応募しようと思って、
シチュレーションが良く似た話を考えたことある。
香港の手紙の付裳神が変死した少女の文通相手に会いに来る話。
途中で生き倒れてるのを小袖の手@ジーパンvirに拾われ、
最後消えかけるのをジーパンに泣きながらはたかれて止められるという。
手紙に『暴走する白昼夢@変死の記憶』とか、
『無言の会話@感情も共有』とか持たせて、
最後は口下手な誠実くんに切れさせながら説得させるっていう。

あまりに針に似てるので送らなかったけど。
本人のスレにも書いたけど。
俺は電撃の古橋に書かせてみたいなぁ。妖怪ハンターの話なんかを。ブラシリーズのノリで。
407イラストに騙された名無しさん:02/05/05 17:37
それは面白いかも。
よさそうな、っていう作家って、結構いるもんだな。
408イラストに騙された名無しさん:02/05/05 22:41
まえに噂の出た神坂一もいいかも。
きっとやたら暗い話を書いてくれることだろう。
409イラストに騙された名無しさん:02/05/05 23:18
1人称でな。
>392
おれ、『魔界』は結構好きなんだけどな……
411二枚舌:02/05/06 16:30
>410
ほんまかいなっ!
412イラストに騙された名無しさん:02/05/06 17:15
改めて、水色の髪の茶烏賊を読んでみたが。
人間側ゲストの40万とか言うの。
ヲタのベクトルが「さようなら、地獄博士」の彼と同じなんだよな。
なのに彼ほど面白くないのは
専門用語の羅列でお茶を濁しているからか?
山本は、架空の漫画の設定をどんどん出されても読者はわからないってことを
承知の上で書いたのだろうか?
いっそ巻末に「機装妖精茶烏賊」とやらの設定資料集でもつけたら・・・
・・・視力を無駄に消耗するだけか。

古橋イイ!

from dusk till dawnのbeaker氏で吸血鬼モノはどうだと言ってみるテスト(w
>>408
妖怪「悪人に人権は無い」や妖怪「おーほっほっほっほ」がハチャメチャ騒動を(以下省略)
>>412
 いや……普通にわかるが。>チャイカの設定
 専門用語はともかく、やってる概念は通常のSFの範疇だし。
416イラストに騙された名無しさん:02/05/06 18:41
>>414

いや、主人公の友人だったが、魔霧を自ら受け入れた少女が
銃で頭吹き飛ばされるような話を。
>チャイカの設定
俺ああいう文は適当に「第三艦橋大破!」とか「ディラックの海が云々」見たいなノリで雰囲気だけ分かれば後は気にしないな〜

>413
読んでみたいべ?山本がどっかで褒めてたらしいし、実現しねえかな。
418イラストに騙された名無しさん:02/05/06 22:42
>417
よりによってヤマトかよw
ラム・ラザフォード・アレイだのベネトレイター・ウォルドーだの、
あそこまで出るとうざすぎ。

少し出る分にはいいけどな。「人類補完機構」シリーズとかは面白かった。
>>417
ガイナかその元ネタか…
漫画キャラが誕生するなら20XX年には使徒がおしかけるんだろーな…

嗚呼、黒焔様!
>>418
そうかな?私はあのくらいハッタリかましたほうが好きなんですが(笑)。
>419
両方。ただまあ先に知ったのはガイナの方っスけど。
>413
(・∀・) イイ!
>415
その専門用語がうざいような........

ちと、話がそれるが
オタに共感できない読者にとってみたら、
あゆむのエピソードを四十万の体験だったことを語った時、
共通点を納得してマスターとして認識するより
チャイカ「あゆむは、お前のようなデブヲタじゃないーー!」
チャイカ「この少女趣味の変態がーーーーーーーーーーー!」
と四十万を攻撃するほうが自然だと思うが
四十万ってデブだったっけ?
>>423
それは個人の感覚ですからねぃ。
ああいう蘊蓄系の話が好きな私にはたまらんですたい。

>>424
冴えない人間ではあったが、デブという描写はなかったかと。
426波田洋大:02/05/07 08:44

このあいだ、近所のテーマパーク行ったんです。テーマパーク。
そしたらなんか人がめちゃくちゃ少なくなってきて、迷ったんです。
で、よく見たらなんかジェラルドとか起きてて、妖怪の仕業だな、とか言ってくるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、妖怪がいるぐらいで普段来てない隠れ里に来てんじゃねーよ、ボケが。
隠れ里だよ、隠れ里。
なんか人殺してるやつとかもいるし。塾休んで隠れ里か。おめでてーな。
ジェラルト奪って「こうすると折れるかな」、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、その万年筆やるから俺をここから帰してくれと。
テーマパークってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
幼なじみと一緒に乗った絶叫マシーンでいつ賭けが始まってもおかしくない、
奢るか奢らされるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。妖怪ハンターは、すっこんでろ。
で、やっと戻れたかと思ったら、そいつが、赤い靴には連絡するな、とか言ってくるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、脅迫なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、赤い靴には連絡するな、だ。
お前は本当に赤い靴に連絡してほしくないのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、赤い靴って言いたいだけちゃうんかと。
妖怪通の俺から言わせてもらえば今、妖怪通の間での最新流行はやっぱり、
隠れ里で放火、これだね。
隠れ里で放火、捕まってた人間は放置。これが通の戦い方。
放火ってのは麦の胸チラが多めに入ってる。そん代わりポロリが少なめ。これ。
で、その後解放された人間は放ったらかし(雨の中)。これ最強。
しかしこれをすると次からバロウズにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、ド素人は、黒いやつと合体でもしてなさいってこった。
イラスト見る限りだと四十万も古代美もそれほどデブでも汚くも無い。
イラストだからといえばそれまでだろうが、
少なくとも初期の麦や洋大よりはまともな顔をしてた。

でも、この2人の元ネタって、やっぱ山本自身と奥さんなのかな?
428イラストに騙された名無しさん:02/05/07 16:47
>426
なんかチョット矛盾してる部分があるような
今回の件で「彼」の一部が消滅せずに残っていた事がバロウズ上部に報告される
 ↓
そして今回の事件では紫外線放射装置が装備されていないことも回収された写真から判明する
 ↓
元「うさぎ」のメンバーは「彼」が復活する可能性を考える
 +
駐日米軍内で空母が襲われた時と今回の件が似ているという噂が流れる
 ↓
元々「彼」はCPを持っているので…
 ↓
光の雨で(゚д゚)ウマー
彼が復活しても元の彼から大きく性格がずれてたらと思うと。
平和ボケの極致な考えだが、彼は今の妖怪や人間に無い愛国精神が
また魅力だから。
生き返ったら生き返ったで、再び今の妖怪と激突して死ぬか、
性格を完全に変えるしか彼のとる道は無いんだから。
性格変えたら既に黒焔じゃないし、
生き延びても今の日本は徹底的に気に入らないわけだろ?

ある意味、ああいったキャラは派手な死に場所を与えてやればいいだけ。
今更動かさんでくれ…回顧談に出すとかならいいだろうけど。
ワヤンあたりはかなり反発すると思うし。
431イラストに騙された名無しさん:02/05/07 21:34
>430
そうかなぁ月光と良い友人に成れると思うんだかけれど……。
っでろくろ首のねーたんにどやしつけられたりして。
>>430
あたりまえだ、あの性格外したら黒焔じゃねー
漏れはただ単に赤い靴が半壊するほどに戦って欲しいんだよ

月光との会話も気になるし
限りなく話題逸らして悪いが、このスレ的には洋大×麦、洋大×律子どっちなん?
最近読み始めたんだけど、SNEがどうしたいのか判らん……
>>433
……ふたまた(w
435波田洋大:02/05/07 22:47
そんなもん全キャラ同時クリアに決まってんじゃねーか
>434
>435
桐子さんに撲殺されますよ?
桐子さんに叱られたい(;´Д`)ハァハァ
>433
洋大×ジェラルドだろ(藁
夜中こっそり洋大からジェラルドを借りてきて、ひとり上手している麦タン……ハァハァ
今もMS-DOS愛用者の林檎たんハァハァ
律子を殺せば人間になると騙されて殺人に走る麦……
無理っぽい
相関図

  律子 ―幼なじみ→ 洋大 ←気になる― 麦

  洋大 ―キモイ→ 瀬河 ―ストーキング→律子

  洋大 ―キモイ→ 石動 ―ストーキング→ワヤン
443ワラタヨ:02/05/08 00:08
最後の最後ではずす罠!
唐突ですが、今頃完全版とリプレイ買ってきました・・・。

リプレイ読んで思ったこと・・・。
麦ちゃんの台詞が某ぎゃるげキャラの声に自動変換されてしまうのは自分だけでつか?
名字も似てるし・・・(;´Д`)

ガイシュツデスカ?ギャルゲイタイッテキマス
>>433
黒焔がこのスレの433-443を見たら、やっぱり激怒するだろうなw
「俺の愛した日本は死んだ!」とかいって。

>431
あの轆轤首はなー、50年間修理し続けた橘老人の心とか、
パイロットの最期の夢を叶えたかった月光の心情とかを
端から考えてないようで、あまり好きではない。
なんか単純に女を馬鹿にした=悪、って感じで頭悪い気がするんだよな。
黒焔×麦
律子はなんだかんだと言って洋大に惚れとるよな。
やっぱ、洋大×麦、石動×律子だろ?
妖怪から助けた少女が、実はファンレターをよくくれる相手なんて、狙ってるとしか思えないし。
石動は、恋人を妖怪に殺されてハンターになったわけだから、新しい恋に目覚めて立ち直ると思うけど。
449イラストに騙された名無しさん:02/05/08 02:42
立ち直ったとたん今まで使ってた携帯電話型やばげな付喪神に
取り殺されたりして。
律子は石動の墓の前で泣く。
450イラストに騙された名無しさん:02/05/08 06:22
律子か麦どっちか死ねば話は単純
ボスクラスの敵と戦って死>麦

人間は人間同士でくっつくと思う
ミレニアムじゃ妖怪とくっついたんだし
 あー……麦が死んだら洋大のこっちゃ、責任感じて他の女に手ぇ出せなくなると思うが。
洋大ってみんなどういう風に思ってんの?(長編終了時点で
>452
足手まとい(-50CP)
454イラストに騙された名無しさん:02/05/08 12:41
そもそも洋大ってそこまで麦を気に掛けてるっけ?
単純に「化け物連中の中でちっとは人間っぽいし、まともだな」
くらいじゃないの?
455イラストに騙された名無しさん:02/05/08 12:59
つうか百鬼の大まかな流れが妖怪と人間の共存がどうたらって事と、
未成熟なキャラクターの成長ってあたりを鑑みて、洋大×律子にするには
律子が妖怪の存在を認めるような事にならんかぎり無い気がするね。
洋大×麦にする場合は今回雷蔵が言ってた「架け橋」の象徴っぽくなりそうだね。
後者の方はベタ過ぎてアレだけど、
前者の方にする場合はきちんと書けるかあやしいものがあるかな。(新人に書かせたい様だし)

どちらにもってくかは知らんが、
どっちか殺して残ったほうとくっつけるなんて消極的選択はさせないんじゃないかなぁ。
456イラストに騙された名無しさん:02/05/08 13:04
麦の片思いと思われ
麦のほうも恋心とかあるかなぁ?
ヨーダイを男と見てるよりも人間と見ている感じがする。
どっちも恋心は無い。ただ今回の小川はやりたがってるっぽいな。
459イラストに騙された名無しさん:02/05/08 17:25
いっそ麦の登場作を山本に書かせてたら
いい感じの色ボケ妖怪になったんじゃ?
蜘蛛みたいに。
460某閑者:02/05/08 18:28
微妙な関係ってところじゃないかなあ。
どっちへ持っていくか、まだはっきりしていないというか・・・
他の作者の描写を見ても、この流れならプチ3角関係に向かいそうだと思うけど。
461イラストに騙された名無しさん:02/05/08 18:34
>>459
正直、麦がそんなキャラだったらもう百鬼読む気がせん・・・
462イラストに騙された名無しさん:02/05/08 20:08
かまどなんかと三角関係になって楽しいかといいたい。
むしろ、洋大に言ってやりたい。
仮に、洋大と麦がくっついたとして、
洋大に「お前、パン焼き釜と恋愛して楽しいか?」
と突っ込める奴はあの中に何人いるのやら。
むしろお前はそうなっても楽しくないのか?と問い返すヤシが出てくるのに100ルーブル
藤の木の精霊とケコーンした女性もいますが、何か?
妖魔の「魔獣〜」読んできたけど
黒焔は平和ボケ状態の日本に警告したいだけだったのねー

今回は煽る人間がいなさそう&説得できる妖怪の月光がいるから多少はマシかと
最初の戦闘は回避不能だろうけど…
ついでに名目上は共栄圏だったのでワヤンとも話し合ってもらいましょう
ズレの部分から考えを多少は変えざるをえないでしょうし
あとは現代社会の影響の少ない山or隠れ里に篭ってもらうということで
>462
ごめん、俺凄ぇ楽しいと思う(w
だけど、『パン焼き釜なんかと恋愛して何が楽しいのかしら……』といじける律子も見たい。

ただそう言う役どころがいないのはアレだよなぁ。
口が悪くてもいまいち憎めない……そうだな、アードやスイフリー的なキャラが欲しいか。
467イラストに騙された名無しさん:02/05/09 02:32
妖魔でいうなら、爺環とかがぐさっときつい事を言ってたと思うけど。
ワヤンは明らかに敵視しそうでいて、
実はインドネシアの独立とかには投降した日本兵とかがかなり力を貸してるから
黒焔に対する感情は意外とそう悪くないのでは。
侵略侵略言ってるのは中国韓国で、インドネシアみたいに華僑の勢力もそんなにない国は
意外と親日なんだよな。

むしろ半分毛唐のひかりとか、戦後民主主義の楽したい高校生筆頭の洋大あたりが
反発しそう。
平和主義者の麦や自分の気に入らないものは嫌いらしい赤音も含め。
強制的に妖怪の仲間入りをした洋大は
とまどいながらも妖怪を受け入れざるを得ない。

律子は知ったとたんにパニックと拒絶反応
でも、記憶を消した後にその事を後悔しているっぽく描写。

人間と妖怪の歩み寄りの人間代表は律子の様な気がする。
洋大はそれを手助けする役。
それとない事を洋大は言ってたし。
パン焼き釜とは失礼アルね!
本来かまど神は大黒様系列の古い神アルよ
料理が得意で気はやさしいけど、怒らせたら恐いタタリ神アル
470イラストに騙された名無しさん:02/05/09 06:59
ワヤンが警戒しているのは人間そのものであり、出身地は無関係だと思うが。
そもそも国レベルで帰属意識を感じる妖怪は少数派だろう。
471イラストに騙された名無しさん:02/05/09 07:19
人間同士のタダの戦争にわざわざ首を突っ込む奴が、妖怪仲間に好かれる訳はないな。ましてやワヤンみたいに『警戒』(-25CP)の奴に
かまどとは女(ぴー)の象徴でもあったはずだが…
473イラストに騙された名無しさん:02/05/09 20:38
>470
うーん。考えてみれば自分の国の国民だかに故郷焼かれたワヤンが
普通のインドネシア人と同じ価値観を持ってるかどうかは微妙だな。
>472
あわびもな。
恐ろしいもの……麦タンのパイズリ。
475イラストに騙された名無しさん:02/05/09 20:44
なんか、洋大×麦のような気がする。
1巻の初対面でのとき怒った麦に一生根に持たれるぞって言われて、
「一生付き合っていくわけじゃないのに」ってわざわざ書いてあるし。

あと、人間・男×妖怪・女ってパターンあったけ?
476イラストに騙された名無しさん:02/05/09 20:49
>470国レベルで帰属意識を感じる妖怪は少数派
黒焔みたいに国家そのものに帰属意識を感じるのは少数だろうが、
日本の妖怪に限らず、「土地を守る」「家や人を守る」って感じで生まれた妖怪なら
長く生きていることによる自意識を差し引いても、国に帰属意識を感じててもいいと思うけど。
現実的に、国がその土地と人を守ってるんだから。
実際はマスターみたいに「国に愛着はあるが、戦争などの争いには関与しない」が多数派だろう。

昔と違って国家システムと妖怪の考える「国」ってかなり違うからねぇ。
フォッグの末端構成員に霧の女妖怪がおりました、だんなにばらすぞと脅されて
しかたなく協力しているそうな。他にも鬼ハーフの父親(純血の鬼女とガチンコ
出来るプロレスラー!)マイナー所が目白押しです。
>404
遅レスながら、『やみなべの陰謀』収録『秘剣神隠し』と『マイ・ブルー・ヘヴン』読みなされ。
正直、今の百鬼よりよっぽど暗いぞ。

で、漸く長編入手したんだけど……結構面白かった。
(自粛)の扱いがホントにアレだったけど。
イラストは萌えたり萎えたり。
>>477
いたねぇ、鬼ハーフの父親。
後はセイレーンハーフのおねーさんの両親。
変わり種では犬上筋の父親と人狼なんてのもあったね。
480イラストに騙された名無しさん:02/05/10 01:35
>>477
千人針も人間・男と妖怪・女でしたよ〜
家の柱を全て叩き折る純血の鬼の女とまともに戦えるって…
妖力を借りない人間で最強の部類に入るんだろうな

黒焔は国を守るというより守りたいものを守ろうとしていただけでは
まぁ同じような事か
>>481
CP使いまくりのマンガルールの格闘家だったか、
それともおっかさんが手を抜いたのか。

その昔(元寇の時代くらいまでは)妖怪が国に協力することは普通だったみたい。
人間に利用されるのはイヤだったから傍観するようになったけど、
それでも腹が立ってしょうがないと松五郎氏は言っていたな。
とはいえ、黒焔のように我慢できない奴がいてもおかしくはない...んだろうなあ。
483イラストに騙された名無しさん:02/05/11 00:05
牛鬼の活躍する話ってない?
>479
アァッくそ!マイナーなのばかり捜していたが、大神夫人を忘れていたよ。
元寇のころは、各地の妖怪も自我がもてるほど成熟してなかったからじゃ?
天狗にしても、本格的に現在の「天狗」になったのは仏教が庶民に根付く
平安期以降だろうし。

黒焔は確か惚れた女が大空襲で消し炭になったってんで
ぶちきれたんじゃなかったっけ?
本来の憂国的な考えもあって軍に協力したと。
>>485
それはないんじゃないかな。
平安時代にできた文車妖妃は元寇の時代にはだいぶ年取っていただろうし。
<神>との決戦が行われたのが538年(だっけ?)だしねえ。

ところで、妖怪が自我を持つようになるのって、何年くらいかかるんだろう。
ずいぶんと格差があるような気がするが、それはTRPGがもとだからしょうがないとして(笑)。
元寇の際には背後にモンゴルの悪妖怪の策謀があり、日本妖怪が協力して撃退したと考えてみるテスト。
「源義経が実は生きていてチンギス・ハーンになった」っていう噂から生まれた
妖怪が日本に復讐(?)をするために・・・とか?
>>488
噂はタイムスリップするのか!?
>481
リングドリーム・ルールで製作した350CPのレスラーとか
491イラストに騙された名無しさん:02/05/11 18:12
487、
あー そういうのは結構考えていたな〜
というか、元寇は考えやすいよね、「神風」があるし…
和歌山の妖怪でモクリコクリってのがいるけど、
これは蒙古高句麗と書く。
蒙古ってちゃんと妖怪視されてるんだね。
493イラストに騙された名無しさん:02/05/11 19:23
蒙古って結構騒がれたみたいだし、だんだん大げさになったって無理ない

でもモクリコクリって
カタカナで書かれたら蒙古なんてわからんし
漢字で書かれたら読めないよ・・

少なくとも、「いじん」みたいに
モンゴル人も真っ青な外見だろうね。角があるとか。

>486
蒙古襲来は1260年代〜70年代だからね。
文車妖妃が仮に900年代に生まれたとして300歳前後。
確かに自我は生まれそうだ。
かなたや他の妖怪の例から考えて、自意識をもてるようになるのは数十年だが、
未亜子みたいに完全にその本質(人を襲う)から離れるには数百年はかかると思う。
蒙古はヨーロッパではタルタル人(タルタロス地獄の住人)と
いわれてましたね。
英雄ジグルトと闘った異民族フン族といい、アジア系異民族は
ファンタジーのゴブリンかオークみたいに思われていたのかな?
496イラストに騙された名無しさん:02/05/12 11:09
むしろ、ヨーロッパの闘技場では、主に中国系の格闘技者が度々参加して
名を馳せた事から、アジア系は「小柄な悪魔」と恐れられていた
その想いから何か生まれていても不思議ではない


後、江戸時代前に大量に流出した「刀」の人を斬る事に対してのあまりの完成度
に、日本は結構誤解されていたようだ(その後鎖国したし)
典型的な「侍」妄想しかり、「密かな技術大国」しかり

史実でこんなんだから小説でも何かでてこないかな?
>495
>アジア系異民族はファンタジーのゴブリンかオークみたいに思われていたのかな?
「思われていた」じゃなくて「思われている」だろう。
ベトナム戦争のとき、アメリカ兵はベトコンを「グーク」呼ばわりしてたし。
基本的に彼らはカラードは「準」人間として扱うよ。今でも。
※「グーク」=小鬼。ベトナム人、朝鮮人、日本人などアジア人に対する蔑称。
>483 夜行の時にやられ役で出てた程度かな
499イラストに騙された名無しさん:02/05/12 17:53
>496
サムライではないが、アメリカ人の妄想する忍者として
「ミレニアム」にXヒューマーズで忍者が出てくる。トンデモ好きの山本らしいと言えば、らしい。
>497
ゴブリンは本来レプラカーンと同じただの妖精だけどね。
「妖魔」呼ばわりは指輪物語から。
あと、最近は流石にそこまで差別化はしなくなったかな。
インドも中国もかつての宗主国と互角以上の国力を手に入れたし。日本は無論。
ただ、白人たちがアジアの発展に対してかなり複雑な感情を持ってるのは事実。
映画原作小説「猿の惑星」の、「人間にとって代わった猿」は、
「白人にとって代わる東洋人」をイメージしたもの。
なんでも作者は、WWU中に日本の捕虜になったことがあったそうだ。

そういえば、「カーミラ」の作者だったかが書いた「緑茶」も結構差別的。
神父だか牧師だかが、緑茶を飲んだせいで邪悪な猿の幻影に悩まされ、ついに発狂して自殺する話し。
(緑茶=非キリスト教のイエローモンキーの飲み物(笑))
まぁ白人はアジアに変なコンプレックス持ってますから…
大昔の中国が栄えていたことに対してでしょうか?

Xヒューマーズの忍者は好きだったなぁ…
友人orライバルにサムライの妖怪もいるんだろーな
とりあえじ再登場希望キャラの一人

あと民族誤解から生まれた妖怪って…
まぁ現実では「鬼」もそうなのかも知れないけど
一般人より大きく赤い肌に金の髪ってな、まぁ西洋人がなんかで昔の日本に紛れこんだんだろ
鬼は西洋人より、むしろ日本人でしょう。
朝廷に従わなかった民族が鬼として退治されたってのは、けっこうあるよ。
もっとも岡山の温羅(うら)っていう鬼なんかは、新羅から来たって言われてるけど。
>502
それは昔の朝廷の政策で生まれた鬼で、今の話題とはちょっとずれてる気がする。
ヤマタノオロチもそんな感じだけど。
>501
>大昔の中国が栄えていたことに対してでしょうか?
むしろ最近のアジアが栄えつつあることに対してだと思う。
大昔の中国は、オリエントを介して間接的にしかヨーロッパ人は知らないからね。
明代、清代はヨーロッパも自分たちの技術と科学を確立してたし。
太平洋戦争も基本的には経済的、軍事的に成長しつつある日本を警戒した為の
戦争だよ。
504502:02/05/13 07:39
>>503
いや、西洋人を鬼と考えたってのはよく聞く話だけど、
それがいつ、どこでのことなのかってのが自分の中ではっきりしてなかったもんで。
それで、朝廷政策で生まれたような日本人の鬼の方がポピュラーだろうって言いたかっただけ。
たしかに脱線だったかもしれない。スマソ
西洋人=鬼は、戦国時代、江戸時代にヨーロッパ人航海士が流れ着いた
ことからだと思う。日本の沖合いが、アジアから中米に行く為の
太平洋航路の難所だったから。あとは戦前の「異人」と関わる鬼ね。
502さんの言うような日本人の鬼は、もっと古い時代だから、
神社の社伝とかには残ってても民間伝承では残ってないと思う。
『闇に濡れる獣』だけど、
パキシルとトレドミンで幻覚症状なんて出るんだろうか?
ちょっと、小川は薬物に対して過剰な考えしてないか?
(それとも幻覚に対してこれらが処方されたのか?
だとしたら、ヤブ医者にかかったな。かわいそうな瀬河)
…まぁ…冷戦時代にはずいぶんと妙な米人とソ連人が大量に産まれたんでしょうなぁ…
>>506
読み返してみたが、本文の文脈からして後者だと思う。
彼の副作用は吐き気だって書いてたし(これには個人差が出る)。
ようするに瀬河は躁鬱と幻覚、両方の症状を持ってたんだろ。

で、躁鬱の治療にパキシル&トレドミンを使ったと。
ただし幻覚症状の処置は無し。ヤブ医者にかかったのか、処置法が見つからなかったのか…
遅レスだが、一般に鬼と言われてすぐに思い浮かべる虎皮パンツに金棒持って角の生えた鬼は
大和民族よりも逞しい体躯を持った西洋人のイメージが強いと思われ。

やまと言葉で言う“おに”って確かよく分からないもの全般を指してたはず。
現代語訳するなら、幽霊も宇宙人も超能力も全部ひっくるめた“超常現象”ってところかな?
先住民族等からくる“おに”はこっちのイメージで、
妖魔に出てきた“いじん”もむしろこっちのタイプと思われ。
民俗学のサイトを調べてみたけど、元々日本の鬼は中国の道教や民間信仰
なんかと一緒に入ってきたものらしいよ。
元々、中国では「鬼」は超常現象と同じ意味らしいし。
鬼門と呼ばれている不吉は方角にあるのが牛と虎なので、頭の角と虎皮の
パンツという外見。体や皮膚の色は漢民族から見たロシア人だったのでは
という学説もあるそうな。
調べてみると結構面白いな、こういうことって
鬼がマチョなのって、仏教の鬼神が影響しているって聞いたのだが。
夜叉とか羅刹とか。

民俗学の巨人・柳田国男によれば、「先住民族」という解釈もあるよ。

鬼の風貌のイメージは、どこか東北へ逃れた蝦夷や、九州の隼人など
と重なるものがあるよね。だから非常に差別的な面もあり、扱いが微妙。
まぁ、柳田は、鬼というより山人という言葉で思考していたみたいです。
岩波で軽く読めるんで『山の人生』と講談社学芸文庫『妖怪談義』は
おすすめ。資料としても、そうだけど普通に妖怪好きが読んでも面白い。

スレ違いかな…スマソ。
513イラストに騙された名無しさん:02/05/14 05:30
西洋における野人と似て非なるもの、だな。
「人攫いとしての」鬼は山人起源だろうし。
鬼は西から攻めてくる騎馬民族でもあるんだけどね
だから東を指す「猿:申」「鳥:酉」「犬:戌」で攻める話が生まれるわけだ
桃は中国での生命等の象徴だし…
…ひょっとしたら竜も仲間だったかも
>514
申・酉・戌は西側だが?
西に向かう獣だった…スマソ
エロ漫画家だったんか・・・最近多いな。
519イラストに騙された名無しさん:02/05/18 21:29
百鬼を見てて思ったんだが、「ザ・ビースト」って勢力が小さくなってる?
だいぶ縮小してるよ>ザ・ビースト。
ビーストヘッド7人のうち、2人以上が死んでるし。
それまで陰に隠れていた部分がだいぶ表に引きずり出された感じだし。
ビーストが縮小したというよりは、
ナイトフォッグが台頭したという感じもしますが。
そーいや、東京はやっぱり壊滅しちゃったんだねぇ(w

>>520
マールターンダとコッツィだっけ?死んだって記述があったのは。
でも、高速蘇生をもっていたような気がするから、もう復活してたりしてね。
522イラストに騙された名無しさん:02/05/18 23:49
>>520
なんか復活させようていう動きがなかったっけ?
もっと死が必要だとかなんとか。
話の腰折って悪いけど、長編で扱ってたテーマパークの都市伝説、
誘拐組織がいるとか人がいなくなるとか、あれは本当にあるの?
ないから都市伝説という。しかも大抵差別がからむ
>>524-525
ありがとう。今長編を確かめたら
林檎さんがT○Lを名指しで例にしてた。
ええんかいな、こんなん書いて…
>522

それって、百鬼の一巻の幕間のことでは?
あれいってたのは獣じゃなくて霧日本だよ。
今頃長編の話題で済まないが、
今回の『放送した覚えの無い魔獣のVTR』の都市伝説のよって、
新たに量産型黒焔が生まれそうな気がする。
もし、そんな話しが書かれたら、その時こそ本物の黒焔が復活しそう。
>>518
ttp://www.beco.comlink.ne.jp/top.htm
ここのメーカーから出た俤なるゲームもまじろうが原画らしい。(w
別にエロ絵描こうが何してようが関係ない。
百鬼夜翔でいい仕事してくれれば。
531イラストに騙された名無しさん:02/05/19 12:16
「ザ・ビースト」縮小
「ナイト・フォッグ」拡大

他のネットワークって、今どうなってんのかな?

日本の関東地域のネットワークは「バロウズ」に統合されたのは理解
>>528
そして黒焔は紅蓮と改名するのだな(ヲイ

バロウズにはX・ヒューマーズも組んでるからニューヨークも…
妖怪の前線区域ということになるのか?
533イラストに騙された名無しさん:02/05/19 13:48
>>531

「バロウズ」は関東地域でのまとめ役みたいなネットワークなのではないかな?
「赤い靴」等の小地域でのネットワークの上に「バロウズ」がいるみたいな感じで…
もし、<統合>なら関東地域でのネットワークは、全て「バロウズ」になってしまって
「赤い靴」ネットワークなんかないだろうし…

…いい言葉が見つからなくて分かりにくい人ごめん
 ……そうか、ライノベ板のみの人はるるぶ持ってないか。
 ルールでは、通常のネットワークのほかに、「複合ネットワーク」と「友好ネットワーク」の記述がある。

 <バロウズ>は旧<うさぎの穴>メンバーを中心にした、ネットワーク複合体。
 小規模ネットワークが連絡を取り合って巨大ネットワークになった「複合ネットワーク」に該当する。
 ルール上、下位ネットワーク(<海賊の名誉亭>、<妖摩荘>など)は、セッション中に1回だけ、親ネットワーク(<バロウズ>)の
 助けを借りられる。

 <赤い靴>が<バロウズ>傘下かどうかはルールブックにも明記されていないが、これはむしろ「友好ネットワーク」の方だと思う。
 他にも、<エニぐまタウン>なんかも<赤い靴>の友好ネットかな?

 ちなみに、外国語・職業訓練校「バロウズ」は、かなたが校長。流が総務部長(=雑用係)。大樹がバロウズコンピュータ学院責任者。
 蔦矢が事務長で、その婚約者の小諸沙菜は外語大に通いながらバロウズでバイト。
 教授と、湧の親父が講師。(湧自身は体育大進学)。 田原玄堂がカルチャーセンターの陶芸教室。三太が付属保育所の保父。
 聖良は美容師専門学校の設立準備中。

 海賊の名誉亭はバロウズ本校の地下に移築。キャプテンは海賊の名誉亭マスターと同時に、妖怪たちのカウンセラー。
 副長レベッカはバロウズ語学講師。甲板長エルナは海賊の名誉亭で経理と料理を担当しながらバロウズの英語講師。
 五味くんと麟ちゃんは大樹の下でコンピュータ学院の講師。野山くんはバロウズの事務係。舞ちゃんは人形劇団の一員で、それだけでは食べていけないのでバロウズでアルバイト。
 ミケはバロウズの日本語講師。
 雷華さんは戦場取材に飛び回ってるし、和音さんは音大卒業後ドイツの交響楽団に入団したとか。

 陽摩荘は中目黒に移築されて新・陽摩荘になり、バロウズの寮に。火喰い女の美幸さんと変身超人の遼が付き合いだしたそうで。
 鬼童の栗子ちゃんは外語大に通いながらバロウズで日本語講師のバイト。招雷太鼓の大吾も大学院にいきながらバロウズで働いてる。
 ……らしい。
 
 
535531:02/05/19 16:38
ルールブックあるのは知ってるけど、あれは高いからなぁ…
534さん、ありがとう

>534
さんくす。だけどライノベ板とは(以下略
取り敢えず過去のメンバーは仕事絡みで、小説には出難いんだろうな。
538イラストに騙された名無しさん:02/05/19 19:27
そうだね、「おお! 出るか!!!」と思った最新刊の包囲戦の時だって
名前だけだしな

関係ないが、過去メンバーで一番苦労してそうなのは流だと思うがどうかな?
>>534
波間君はどうなった(w
小諸さんって、1回(リプレイ入れると2回か)しか出てきてないのに
ちゃんとフォローがあるのね。
#三太さんも一緒だけど

>>537
あと、過去のキャラクターでネタを作ると、
今のキャラクターがかすんでしまうのかもしれないね。
全然関係無いが、今回(自己削除)彫られた奴の名前が『瀬河』で、元の(自己削除)親しかった奴が『瀬川』だよな。
そのうち『叶』とか『伊神』とか出てきてやり合う事になるのか……?
鬱。
>>540
? ごめん、よく分からん・・
>>540
瀬川って(自己削除)の知り合いのデムパ入ってたじいさんのことか?
>541-542
ん……後から読み返したら、自分でも訳判らん文になってたわ(w
流してくれぃ。
>>534
あの人間二人の行く先はしばらく、もしくは最後まで秘密なんでしょうな
>>542
それは矢田貝重光。瀬川って誰?
546イラストに騙された名無しさん:02/05/19 23:18
記述のない妖怪は何してるんだろうなぁ…
関西の妖怪とか(竜造寺のお殿様と化け猫その他)。
関東勢でも緒方あたりは相変わらず「修羅の門」をやってるだろうけど。
547イラストに騙された名無しさん:02/05/19 23:22
百鬼夜翔のるるぶには<並木屋>とか<かすみ><松屋旅館>とか載ってたぞ
<かすみ>の夏樹さんが封印してた妖怪が、震災で逃げ出しかけたのを抑え込むのに力を使ったため、現在半睡眠状態。
変わりに化け猫の菜穂が<かすみ>に就職してそこを仕切ってる。
元<うさぎの穴>の有月も神戸に行ったらしい。

<並木屋>は、麦の姉貴の小豆が新規参入した他はほぼ変わらず。
<松屋旅館>も変わりなし。

東京の<青沼病院>ネットワークに、元<かすみ>の大岩三衣や、ケ□ヨンの今井浅香なんかがいる。
こうして見ると『バロウズ』っ人材的にも戦力的にも、
日本最大のネットワークだな。
海外にも顔が利くだろうし...

そこのTOPが子狸娘と半人半龍とは、最高だ。
>>549
でもCP650って今は相当な実力になってしまったからねえ(笑)。
(あれ?もちっと上がってるっけ?)
>>549
やはり神との戦争で「うさぎの穴」攻防戦が妖怪側の反撃の糸口になりましたから、妖怪社会全体での知名度はハネ上がったでしょうね。
ルールブックによると、外国語・職業訓練校「バロウズ」は人間社会にも十分な社会的影響力を及ぼすことができ、事件の揉み消し工作なども行なえるみたいです。

ついでに。
かなたは「人間変身」を追加で獲得することにより、現在はほぼ30歳くらいの美女の姿です。
でもって、実際に生きてきた年齢はもっと長いです。
……中身は子狸のままっぽいですが。
552イラストに騙された名無しさん:02/05/20 17:10
うさぎの穴は最年長から大人連中がそろってあぼーんしたほか、
八環や未亜子は外国に行ったんだっけ。
553イラストに騙された名無しさん:02/05/20 17:36
そういや赤舌はどうなったん?
 チョット待て。ここまで読んだだ限りでは、ザ・ビーストに替わってバロウズが
台頭した見たいに読めるぞ。ナイト・フォッグは基本的な方針は変えず、ザ。ビースト
よりも勢力を増したバロウズの足を引っ張る事になっただけでは?。
555イラストに騙された名無しさん:02/05/20 19:18
>>552
八環と未亜子はヨーロッパにいます。
子供生まれたそうです。
海赤子の生まれ変わり。
>>553
どうなったんでしょう?ルールブックには書いてないです。
556イラストに騙された名無しさん:02/05/20 19:26
>>554
 大丈夫。
 零細企業と超大企業グループって実社会の勢力格差は全く変ってないから。
ふと、バロウズって何の意味があるんだろうと思い検索した結果、
こんなのがヒットした。TRPGやってる人には常識?
ttp://www.groupsne.co.jp/htm/htm/yomimono/bunny/bunnyind.htm

始めてバロウズって言葉を聞いたとき、敵かと思った(笑
>>557
単純に<うさぎの穴>→<バロウズ>ってことじゃねーの?
そのリプレイは関係ねーべ
人間社会への影響力は〈九陰寺グループ〉のほうが上だろうね
〈ザ・ビースト〉が縮小したから経済力では国内最大だろう
報道規制にはうわべりが必死で飛びまわってるんだろーな
テレビ画面に妖怪が映りそうになったときに彼の背中の毛をノイズに見たててごまかしたりとか

本好きの漏れとしては文ちゃんに早く復活して欲しいんだが…
561イラストに騙された名無しさん:02/05/21 23:06
俺としては霧香さんに…以下略
>>561
鏡好きなんですね。
563イラストに騙された名無しさん:02/05/22 01:04
>>545
今更だが、百鬼に出ていた整備兵上がりのジジィじゃなかった?
月光を日本政府に隠れて修理していた銃器不法所持のおっさん。
70代の癖に凱基地女至上主義の轆轤首と口論したり
八つ墓村な雰囲気の故郷で「バイオハザード3」をしたりと
なかなかパワフルな老人だ。
>>563
それは橘。黒焔の旧友は矢田貝重光。未だに>>540の意味が分からん・・・
で、瀬川って誰だ・・・?
>564
忘れてくれ。
なんか色々と勘違いしてたっぽ……
>>561
霧香さんが、「鏡を破壊されるとよみがえれない」でないといいなあ…。
567イラストに騙された名無しさん:02/05/22 08:01
それっぽくない?
「後に鏡が残る」タイプだったことは間違いないしなぁ。
雲外鏡は付喪神の一種だし、付喪神は基本的には特定のアイテムへの感情がきっかけで誕生するから……
これからも多くの雲外鏡は生まれてくるだろうが、霧香さんの鏡はもう存在しない……
   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ 
  ∪∪



 
569イラストに騙された名無しさん:02/05/22 13:56
やはり後は回想の中でキャラに適宜助言するだけの存在か。
紫龍におけるシュラの役回りだな。
ところで桐子って、妖魔一巻の「血の望み」の冒頭でちらっと話に出てきた「キィ坊」か?
教授と八環が話してたろくろ首。
>>570
どっちかというと桐子さんの母上じゃないか?
月光と黒焔の共演きぼーん。
巨大な敵を前に最後絶対二人で特攻って展開になるのが目に見えてる。
燃え燃えな話し希望。
>>572
旧アメリカ軍の兵器が妖怪化してそれを防ぐために…

うむ、これならありだな
でも黒焔が「守りたい」と思う女性or少女が必要ですな
それも日本舞踊とかができる大和撫子
>571
 それじゃ「坊」に成らない、男の子見たいに突っ張った女の子だったんだろう?。
教授も「美人か?」って質問に口を濁していたし(抓られたし。
>>573
波田未琴


…逝ってきます。(w
>>573
寺尾由紀


……もうダメぽ。(w
>>576
しかも誤字……由希が正解。


……吊ってきます。
髪染めているの却下、
髪短いのも多分却下、
口うるさくて自己主張の激しい女は却下、
「女大学」をそらんじて、あまつさえ実践している女でないと却下、
つまり何事にも慎み深く、笑い顔は手で隠し、欠伸や屁などもってのほか、
夫や恋人の帰りには三つ指突いて出迎える女でないと却下、と。
好みが激しいどころか、天然記念物級の趣味だな、黒焔。

まあこういった日本の女がフランスの某作家をして「妻にするなら日本人」と言わしめた
大和撫子の姿なんだが。
579イラストに騙された名無しさん:02/05/22 22:28
桐子と黒焔の口喧嘩。

どっちに賭けるよ?
よーく考えてみると、黒焔的シュミのおっさん、現実にいてるよな。
それも少数ではなく。

……なら大丈夫だ。きっと、妖怪「大和撫子」は存在するに違いない。
581イラストに騙された名無しさん:02/05/22 23:00
そして、「それ」を願う人の前に現れる、三つ指ついて「おかえりなさい」と微笑む<大和撫子>妖怪が迎える家(隠れ里)

…すっげぇ妖怪(隠れ里)具現化しそうでちょっと…(笑)
582イラストに騙された名無しさん:02/05/22 23:27
>>579
あくまで推測だが。
「なんだ、女。由緒正しき轆轤首の一族の癖になんだその男みたいな格好は〜」
「何よ、女女って。そんなに男が偉いわけ?あんたみたいな馬鹿がいるから戦争が〜」
「貴様、東亜の新秩序を樹立する聖戦をなんだと〜(中略)〜生意気な口を今すぐ閉じて英霊に謝れ〜」
「冗談じゃないわよ。あんたみたいな突撃馬鹿は原爆持って真珠湾に〜」
ここで黒焔激怒。しかし女相手に手を上げるわけに行かず
「生意気な女が」とか言いながら退却。
よって桐子の勝ちかと。
>>582
月光であれだからなあ、確かに黒焔ではさらにモメそうだ(w
そういう黒焔タン見てみたいけど、でもそれはそれでイメージ的に…。
うーん、むずかしい。
584イラストに騙された名無しさん:02/05/23 02:04
>>578
「そんなパーフェクトジオングみたいな珍妙な生き物いるわけが無いじゃないかっ!」
「いるぞ! ゲームの中に!」

……(;´Д`)
>584
上は黒焔への洋大のツッコミ、下は忽然と現れた大樹の割り込み。
>>568
やっぱりそうなのかなあ…。
霧香さん好きな俺としては、そうでないことを願うばかりだ…。
>>584
某マンガのネタですね(w
588イラストに騙された名無しさん:02/05/23 14:54
霧香のキャラデータって、どっかに無かったっけ?
>>573
よく考えたら麦がいるじゃないか…人間じゃないけど。
黒焔と麦なら良い組み合わせかも。
で洋大がヤキモチ焼くと(藁

戦艦大和なんかも妖怪化してくれてると嬉しい。
>>589
宇宙戦艦化してる気がするなぁ…
つーかTRPG板で丁度出てたよ>戦艦ネタ
591イラストに騙された名無しさん:02/05/23 23:59
妖怪タイガー戦車なんていないかね。
なんでも一個小隊を一機で潰した人が実在したらしいけど。
>>591
それ、TRPGのサプリの中のアイデアとしてあった気がする。
たしか伝説の兵士の妖怪が新兵をスカウトに来る話。
日常が戦場になり最後に出てくる妖怪タイガー戦車それを倒すと
実はスカウトだったっての。
小説化してくんないかな。
593イラストに騙された名無しさん:02/05/24 00:21
>588
妖魔夜行ルールブックにあったかもしれないけど今手元にないです。
妖怪伝奇にはない。
俺は黒焔やアザゼル、チャイカのデータが欲しい。
霧香と文ちゃんのデータは妖魔夜行のルールブックにもないと思う。
彼女らのは見たことない。
595イラストに騙された名無しさん:02/05/24 04:29
あの文車妖妃の正体は妖怪仲間でも知らないという設定だからね。
>>592
「フルメタルパニック」か「レッドサン・ブラッククロス」な妖魔夜行が楽しめそうだね。

>>594
うーむ、2人ともないのかー。
文ちゃんのデータがないのは分かったが、なんで霧香さんのもないんだろう…。
>596
NPC専用だから(笑
いや、霧香の能力の裏をかいたマンチ妖怪の出現を阻むため。

ちなみに習得している妖術の数が多いため、まともに作ると
すごい大量のCPになるか、知力が人外に高くなると思う。
霧香のデータを公開したら、バランス無視のキャラでも存在
していい世界観だと思われる可能性もあるし......
結局摩耶タンもキャラクターシートは存在していないみたいなんだよな…。
百鬼のはみんなCP書いてるから作ってるんじゃないかと思うが。
599イラストに騙された名無しさん:02/05/24 17:20
摩耶の「ほぼ完全に思い通りになる意思のない600cp妖怪を飼ってる少女」
の設定自体が、山本の妄想とマンチの産物みたいなものだしねぇ。
人間としての戸籍に加えあの戦闘能力なら
cpが以上に高くても仕方がない。
600イラストに騙された名無しさん:02/05/24 17:38
>>592
やあ、どうもありがと。
そういや読んだことあった、それ。
601イラストに騙された名無しさん:02/05/24 18:54
>>599

しかも、後になるとそのペット妖怪と<合体>してるしね
もはやあれには言う言葉が見つからぬ…

そういや、みんなは妖怪作ったことあります?
妖魔ベースでも百鬼ベースでもどちらでもいいだけど
その時、絶対につけときたい妖術・妖力(能力)って何かありましたか?
>>601
衣装。
10体くらい作った気がするけど、
全員に付いてたのはこれと追加HP、防護点くらいのような。

あ、妖力じゃないけどランニングも全員に付いてるな。
妖魔です。
>>599
思い通りにはならないらしいよ。
闇紀行だったかで「暴走するしもべ」ってなってたから。

>>601
実は最初に一回合体しているという罠。
合体そのものは「庇う」だかで再現できるんじゃないかなあ。
604pm:02/05/24 20:59
霧香さんの能力は
・「ランダム目標」と「エネルギー=闇に無効」の「打撃反射/すべて」(20レベルくらい?)
・広い範囲に有効な、「妖力制御」(おそらく、「OFFにするだけ」か「外見を変化させる妖力のみ」の限定付)
・破術(同じく、「外見を変化させる妖術のみ」等の限定付と思われ。)
・妖術探知(居場所まではわからない)
・「道具に封じる」「目標のHPが0以下の時のみ」「永続」の「神隠し」

文ちゃんの能力は
・「抵抗不能」で「自分の店の中のみ」の「示唆」
・八環のたばこの火を消した妖術(「火消の風」?)
・書かれなかった本を生み出す妖術(カスタマイズされまくった「情報感知」?)
・「命名」の妖力

あたりですかね。他にありましたっけ。
>>601
洒落のようだが、夢に出てきた鬼女をその次の日に作ったことあるな。
「超反射神経」と「布を使った縛り」をいれて。
>>601
黒焔に影響受けて
その章に出てくる失敗作兵器の電子レンジ砲と雲外鏡を合体させた妖怪を作ったことならある
「鏡になる物がある所限定」で「敵を焼く能力」を持たせてみた
そこらへんの電磁波とかマイクロ波とかを集積する感じで

某皆川科学漫画の影響を受けているのがすぐわかる…
>>601
過去20〜30体ほど作ったかな。
現在もリアルタイムで作成中。
いや、通常GMなもんで、カスタマイズベースになるプレジェネレートキャラクターの準備は必要だし。

必須妖力とかも特になし。
妖怪のイメージに合った妖力を持たせればそれでいい。
極端な話、防護点0、追加HP 0、生命力9という、人間より弱い座敷童子を作ってPCで使ったこともある。

最近の快作は、都市伝説から生まれた電子レンジネコ。
電子レンジを門にして移動し、口からメーザーを吐く。
608イラストに騙された名無しさん:02/05/24 23:20
>>601
当時俺的1だった漫画「うしおととら」に影響されて<鎌鼬>妖怪を作りましたわい

後、仲間内で宝石に関係した妖怪ばっか作って、<ジュエルズ>ネットワークなんて作ってイベント行ったり…


ただ、何故かしらんが作った妖怪全てに「自爆系妖術」が必ず付いていた(笑)
「自分にも有効」を付けて、威力・範囲強化、条件限定(屋外限定とかその他諸々)しまくって
攻撃力20Dくらいのやつを(笑)
ちなみに、衣服TPOを結構付けていた(妖怪の姿に戻ると衣服破れそうな奴は)


自分が作ったお気に入り妖怪(うろ覚え^^)

人間だったが、「先祖帰り」で鎌鼬としての能力に目覚める
イメージ的には、「うしおととら」の雷信人間バージョン

体力?/10 敏捷力17 知力13 生命力12/102
(体力?は戦闘時の奴、どれだけの値付けたか覚えてない^^)

妖力
容姿:人間そっくり、追加HP:90、追加体力:?(限定で一日回数限定等)、武器:鎌
攻撃回数増加:1L(鎌のみ)、門:風(屋外のみ・雨天不可・仲間随行可・等)、透明化(仲間可)
飛行等

妖術
風刃(直接攻撃系・切り増強)、風の衣(主目的・止め用妖術)、風の怒り(範囲型自爆道連れ系^^)、妖力感知等

特徴
共感、反射神経、カリスマ、名声、<鎌鼬>系ネットワークとの繋がり等

技能
戦闘系技能(鎌等)、スポーツ系技能(元陸上選手という設定だったので)、社会適応系技能等

生活設定
「先祖帰り」設定なので結構割り振らざるを得なかった…(涙^^)
609608:02/05/24 23:25
↑あ、妖魔ベースなので600CPで作った
>601
バンシーとデュラハンのコンビ作った。
デュラハンは格闘動作付きの肉体派妖怪。
『掛けてから一週間後に発動する』限定を付けた妖術で『死の宣告』とか再現。

バンシーは完全なギャグキャラにしちまった(w
『制御しきれない!』『全力のみ』の水撃で『涙の激流』とか……

結局、実際には使わなかったけど、未だにシートは手元にある。
いい思い出です。
妖魔の頃、ゲームとは関係なしに、洒落でねずみ男を作ったことあるよ。

主な特徴は「守銭奴」や「けちんぼ」、「好色」など。
技能は「言いくるめ」や「交渉」、「演技」や「商人」なんかを持たせて、
妖力には「牙」や「しぶとさ」。
妖術は当然「悪臭」。

他にも細かなのがあったと思うけど、とりあえず主だった所はこんな感じ。
シナリオ上、たぶんNPCだろうな。(w
>604
「稀文堂店内のみ」に限定された「桃源郷」もありそうだ>文の妖術。
客は自分の求めていた「出版されなかった本」を読める。
そろそろ板違いなのでさげ。
久々に百鬼の最初のやつみたら、意外に面白かった…。
意外になんて言ったら失礼か。
>>599 >>601
話の流れを絶つようで悪いが、百鬼夜翔ルールブックに以下のようにある。

・夢魔は600CPで作成されたしもべ。
「暴走するしもべ(−50%)」と「信頼できない(−20%)」がついていて、
摩耶は30CPを消費していた。
・初登場時の摩耶は50CPでデザインされた一般人。
冒険で稼いだCPでしもべの限定を解除している。
・しもべ自体は何度かの「羽化(百鬼で追加されたルールで、要はキャラクターの作り直し)」を経て、
[庇う]と[活力付与]によって摩耶に怪力(体力50)や[鍵爪3Lv]、[翼による飛行]を与えられるようになった。

そんなとこ。これは自分の推論だが、多分今の彼女は総計150CPくらいなんじゃなかろうか。
割り込み&蒸し返しスマソ
150CPで「力」にCP割り振った天使であるゼルエルに勝ったのか…
>614
どうかな……
今なら『仲間・いつでも・堕天使アザゼル』とかもついてくるだろうし。
>616
「熱狂/アザゼル」のマイナスCPで、いくらかはカウンターしてるだろ?
アザゼルってなんのキャラ?
あとCPどのくらいか教えてくれ
>>618
何の……って。聖書。エノク記だったかな?(w

まぁ、悪いことは言わないから、『戦慄のミレニアム』読んできたまえ。話はそれからだ。

CPなぁ……4桁は確かだろうが……
>>614
そうか、冒険でCPを稼ぐというのがありましたか。

>>615
ルールに厳密に解釈すれば、ゼルエルは人間大だから体力は最大50。
摩耶タンと同じになるはずですよ。
それ以上になると巨大化にCPが必要になる。

今度の百鬼は夏か…。
>617
熱狂……って、-15だっけか?
いくらなんでも足りないだろ……
アザゼルをPCにするか、ネットワーク仲間にすれば無問題かと>摩耶とアゼザル
>>617 >>621
人間が妖怪を仲間にした場合には、妖怪側は後援者として扱う。
600CP妖怪で基本が10CPだから、まぁアザゼルなら15〜20CP
登場頻度で補正して45〜60CPやね。
ちょーっと熱狂だけでは打ち消しきれないが、とんでもなく多いという数字でもない。
そういえばミレニアムでもう夢魔呼べなくなったんだよね?
アザゼルのナニに満足したからって。
夢魔分のCPがアザゼル分になったと考えることはできるのかな。
>>620
巨大化しなくても高密度でいいようになったので、見た目だけじゃ判断できなくなってンのよ。>追加体力
まぁ、ゼルエルに関して言えば、夢魔と互角という記述があるから問題ないけど。
>>624
最終局面で「ある程度感情が昂ぶれば出せる」という事のようです
ガンチェリーがメタトロンに頃されかけた時に発動して
その後で紙に特攻する時に夢魔に乗ってますし

「思春期のモヤモヤ」→「感情の爆発」
…アザゼルが浮気したら…浮気相手の命が危ういな…
それ使って話一つ作れないかな?
ゼルエルと聞くとどうしても某アンノ作品を思い浮かべてしまう自分はヲタです・・・
隠れ里「アニメ・未来都市」で●ヴァに踏み潰されてくる・・・

そういえば摩耶がエ○ァを匂わせる発言をしてたな
アザゼルが浮気しないなんて事あるのかねぇ
浮気相手が妖怪なら何とか大丈夫か?
感情の爆発って精神制御しっかりしてないと意外ときつい
CP使用して何とかしたかもしれんけど
浮気相手が「赤い靴」メンバーだったら百鬼で登場させられるな
630イラストに騙された名無しさん:02/05/26 04:32
仮にアザゼルがやってきて、暴走した摩耶が追っかけてきたとして、
「スーリエ・ルージュ」のキャラは話を聞きつけた旧「うさぎの穴」の連中が来るまでに
果たして生き残っていられるのか?
ワヤンやら桐子やら一人前に口は立つが、
暴走夢魔の前だと持ってせいぜい2秒くらいじゃないか?

それ以前に限りなくダークに近いアザゼルを今の百鬼が受け入れられるかの問題もあるが。
631イラストに騙された名無しさん:02/05/26 08:20
う〜む、浮気相手か…
大穴で、…洋大?(w
本命は…おとなしくて、しかし自分の意思をしっかり通す女の子で妖怪OK…

麦たん!?
をい!洋大!!今のうちにジェラルド使って小説もどきでも書いとけ!!
夢魔、アザゼルに対抗できるような主人公が登場するような!!

ところでジェラルドを使って「妖魔夜行で摩耶が主人公の巻」を書いたら夢魔が使えるんだろうか?
633イラストに騙された名無しさん:02/05/26 09:47
アザゼルが赤い靴のメンバーとやりあったら
全員二秒で片付くな
ジェラルドの能力をもってしても、アザゼルに対抗するのはきつい
洋大の筆力の問題もあるし
もし出来たら赤い靴最強になれる
>>632
できるのはあくまで技能じゃないの?
それとも他のこともできるようになるの?

>>633
インドラの矢ですらダメージ与えられなさそう…。
まがりなりにもあの2人は「神」なのになぁ。
まあ、ダメージは与えられるだろうけど次のターンに叩きのめされると思う。

あからさまに自分より格上の実在の妖怪って、コピーできるものなの?
ジェラルドは、技能と精神的特徴しか与えられませんよ?

637イラストに騙された名無しさん:02/05/26 15:01
じゃあアザゼルどうやって倒すんだ
>>637
洋大が女装して、アザゼルにお酒飲ませる。
酔っぱらったところをジェラルドで一突き。
>>638
神須佐鳴尊ですか?

640イラストに騙された名無しさん:02/05/26 19:14
洋大が女装して摩耶に浮気相手と間違えられたらどうすればいいんですか?
641イラストに騙された名無しさん:02/05/26 19:56
それ以前に洋大ごときが女装してアザゼルを篭絡できますか?
>>641
ジェラルド「昔、官能小説に手をつけたことがあってな……」
>>641-642
 や  め  れ  w
洋大「まんまとだまされたな!俺は男だ!」
アナゼル「知ってる」
洋大「ぎゃーーーー!!」

摩耶「アナゼル様のリアルやおい・・・ハァハァ」
>644
しまった。アナゼルって誰だよ。アザゼルだ。
やおいだけに穴ゼル
……すんません、まるで高井のようなことをほざいてしまいました。
回線切って首吊って信だ上で二度と復活できないように死体破壊されてきます。
何百年、何千年も生きている穴ゼル様のことだから、老いも若きも男も女も
白も黒も黄色も動物も植物も妖怪も前も後ろも手も口も足も尻尾も首も尻も
ビーチクも指も耳も目も舌も背中もSもMも糞も放置も野外も空も海もセーラーも
スッチーもナースも猫耳メイドもバーチャルリアルもCGもアニメも小説もフィギュアも模型も
すべてマスターしてるんだろうなぁ(藁
>>647
>バーチャルリアル
シーベルたんにハァハァする穴ゼルさま……

>フィギュア
チャイカたんにハァハァする穴ゼルさま……

>模型
あおぞら模型の主人に……
「うお〜っ、洋大〜〜!」
スパーンスパーン
「やめろ穴ゼル、そこは〜〜っ!」
なんか穴ゼルさまが壊れてく…。
……れっ、冷静に考えて、妖魔メンツの百鬼登場はないだろーな。
いや、むしろ登場して欲しくない……
あるまじろう絵になった『うさぎの穴』メンバーなんて見たくないし(w
652631:02/05/27 07:24
うむ、みんな冷静になろうぜ!
つ〜か、なんか原因は俺みたいだが(w

とりあえず、百鬼絵で似合いそうにない、または似合いそうな妖魔メンバーは誰だろう?
…と、冷静にさせるためにネタふり(w

文ちゃんは似合うかな?
堂花は似合いすぎると思う。
八環、大樹、教授は合わないっつーか描けないだろうなぁ。
絵描き物書きっていうのは、綺麗どころばっかり取り揃えるのもいいけど
ナイスオッサン&オバサン、イイ味デブやイカス爺様婆様とかが描けるようになってこそ
いっちょまえだと思うのは暴論でしょーか。
>>655
大いに同意
>>655
同意。

百鬼の絵描きの人は、かっこいい兄ちゃんとかわいい女の子しか
まともに描けていない気がする。
それだってあの鼻だしな〜(w

…つーか、百鬼絵の妖魔メンバーなんぞ、個人的にすっげえ見たくない…。
>657
八環あたりは上手く描きそう。
雷蔵見て思った。
659イラストに騙された名無しさん:02/05/28 12:33
中華街の爺なんて結構良かったんでない?>あるまじろの老人画

どこぞのDQN魔法戦士のイラストに較べたら、まだマシだと思う火曜の昼下がり…
660イラストに騙された名無しさん:02/05/28 15:09
最新刊影妖怪(名前忘れた)の奴を見ると、八環は結構描けそうかと思う。
661イラストに騙された名無しさん:02/05/28 16:22
>>660
シイ(漢字が・・・)の黒井崇だよね。
662イラストに騙された名無しさん:02/05/28 22:07
どうでもいいが、最近鼻筋が立ってきたように思える(最新刊)
ここみて欠点を修正しているのか?だとしたら少し好感を持てるな。
百鬼絵の妖魔キャラ…やっぱり摩耶とかそこそこ美形のキャラしか出来ないのでは。
少なくとも、教授と泥田坊は絶対に無理な気がする。

スレ荒れる原因になるかもしれないが、
ここの住人諸氏は百鬼のメインキャラの中で誰が好き?あるいは苦手?
ちょっと気になった。
漏れは好きなのは麦(やる気と実力が比例)、嫌いなのは朱音(実力があってもやる気がない)
と桐子(やる気はあっても実力がない)なんだけど。
やる気も実力もないけどそれを自覚してる洋大はそう嫌いでもない。
>662
妖魔と違って嫌いなキャラがいないというのが正直な感想。
しかしながら、コイツが最高!と思えるキャラがいないのも
また事実。(やはり妖魔と比べると個性が薄いのか?)
強いてあげるならひかりと早坂神父かな?ひかりは洋大よりも
人間と妖怪との掛け橋になる気配がありそうだし、それを
優しく見守る早坂神父がほのぼのとしていて好きだ。
>662
取り敢えず、主人公カップルは絶対好きになる性質なんで、洋大と麦はかなり好き。
柘植の文章が元々好きだったってのもあるけどね。
後は……朱音と神父は『実力はあるが滅多に使う事が無い』っつー伝家の宝刀なノリがl気に入ってる。
……まあ、朱音の方は単純にハァハァっつー説もあるんだけど。

嫌いなのはワヤンとルゥかな。
態度の割に、実力は大した事無いし。
友野好きなだけに、ちょい残念。

寺尾、真幸、桐子あたりは嫌いじゃないけど……
こいつらにメインを張らせるなら他の奴のが読みたい、って思うな。
雷蔵&風花(特に風花)メインの話がそろそろ欲しい……
とりあえずヨーダイとジェラルドのコンビはかなり好きだな。
後はほのぼの路線を突っ走っているひかりタンだけど、
他のキャラとの絡みが見てみたい。あんまり絡まないから。

やっぱり妖魔ほどキャラが立っていない印象はあるよね…。
キャラクターのせいか描写のせいか。

個人的には海賊の名誉亭の皆さんの小説が読んでみたい…。
メインだと好きなのはいないなあ。
音楽室の悪魔は大好きだが
偽善者ワヤンはちょっと気になってる。キャラとしてそれほど好きな訳じゃないけど
ああいう本音と建て前使い分けざるを得ない「人間(妖怪だけど)」を感じさせてくれる
キャラがいると、ドラマが締まる感じがする。律子に正体知られて拒絶される話とかね。

妖怪という面から見て好きなのは神父かな。妖怪としての正体と
そこから発展したパーソナリティに一貫性があるし、早坂人形というのもいい。

あと純粋にキャラクターとして好きなのは…うーん。ジョニーかな(w
早く小説にも出てきて欲しい。友野著で。高井は(略)
あ、ゾンビ話の橘老人は結構好きかな。
668下げ進行?:02/05/29 00:05
朱音はちょっと苦手。でもルゥはかなり好き。
理由はよく分からない…わがまま度合いは似たようなものだろうに。

でも何より神父さまが大好きでつ(*´∀`*)メガネクンハァハァ

チャイカタン萌えーはありでショッカー?
好きなのは、ヒカリちゃんかなあ。あとは麦。
早坂神父も良いと思う。
反対に嫌いっつーか、苦手なのは、ワヤンにルゥに桐子と朱音。

もう何回も書かれているけど、百鬼はやっぱり妖魔ほどには
キャラが立っていない気がするな〜。

…どうでもいいことだが、百鬼はキレイなお姉さん好きなおいらが
そのお姉さんを好きになれないっつーのが、
百鬼にそんなにはまれない原因なんだよな(w
密かに黒井崇に期待している俺がいる・・・
百鬼のメンツって、ピンでは立てるけど他のキャラと2人以上同時に出すととたんにバラバラになるんだよな。
掛け合いができないっていうか、人のアシストに向かないっていうか。
リプレイなんか最悪。

唯一例外が早坂神父。だから、こーいうキャラが重要なんだよ。
神父・・人気高いな。
初めて百期のルールブックで挿絵見たときは
悪の妖怪にしか見えなかったけど。何気にどの作者に
うまく扱われてるキャラなのかな。
>664
もうカップル決定なのかYO!?(w
いや俺も麦好きだけど。

「憎まれ口を叩きながら主人公サポートする意志を持ったアイテム」萌えなので、
ヨーダイとジェラルドは好きだな。
早坂神父は全体的にイイねぇ。後、黒井は俺も期待してる。
精神的に大人なキャラがあまりいないのな。
キャラを立たせるためとはいえ、桐子の過激なフェミニストっぷりが
繰り返されるのはちょっと痛い。
寺尾は期待してたのにメインで書いたのが高(既出につき以下略)
675662:02/05/29 16:44
みんなレスサンクス。好悪の問題だけに、
荒れるかもと思ってたけど対応サンクスです。
>>666
あ、それ私も好き。
ああいうキャラが(・∀・)イイ!

>>668
安心シル、チャイカ萌え折れもだ。(w
長編で顔出ししたときにはキタ━(°∀°)━!とオモッタヨ。

>>674
やっぱりそれがあるような気がする。みんな若いし。
妖魔のマスターとか教授とか、
そういうオヤジにあたるキャラクターがいないのがねぇ。

それが狙いなのかもしれないけどさ。
>673
いや、俺も幼馴染好きだけどさ……今の流れで見ると、多分……。
と言うか、これで律子とくっつかれてもエピソードの下地が少ないから
感情移入しにくいカップルになっちゃうだろうし。
同じ神父でもどこぞのヘタレ吸血鬼と人気がえらい違うな>早坂

>>664  風花禿同。
でもワヤンと組むのだけは止めて欲しいかも。
>>674
高(自主規制)は寺尾唯一のバックボーンである家族を簡単に出しただけでなく、
なんか秘密が有りそうな奥さんまであっさり書いてるのが...。

寺尾の奥さんって普通の主婦が知らないような噂話まで知っていて、
なんか妖怪と関係があるのか?って所が良かったのに。
突然、先祖帰りした寺尾の謎と絡めて。
長編で悩んだり苦しんだりして頑張っている洋大を読むと、
高ピーの話しは無かったことにして欲しい。
増刷する時はいっその事チャイカ設定資料集にでも代えて(泣


他界じゃなくて新人に書かせて正解ということですか?
誰だろうが何だろうが、多悔以外に書かせれば少なくとも最悪の事態は回避できる。
…まるで葉鍵スレの超先生のような扱いだな。
じゃあこのスレで「迷宮の化身」の評価って・・・・・・

                  オレケッコウアレスキダケド・・・
684 :02/05/30 01:18
そういえば、他界だけ読み飛ばしてた┐(´Д`)┌
読まないとダメ?
妖魔じゃ山本や友野に継いで多く書いてる人なんだがなぁ・・・
>683
ごめん、俺あれが妖魔のワーストオブワースト…読んでてマジで文庫破り捨てそうになったよ。
しかばね奇譚はまだ許せるンだけど

>685
清松がいるっしょー。あと柘植は?
作品数では多分他界がナンバー3。
清松は3本。柘植は2本。意外と書いてない。百物語は除外してるが。
688 :02/05/30 02:56
他の作家の作品見てキャラを合わせるといったことをしないのでしょうか、他界。
描写の少ないテラーオはともかく、八環とかの描写は見ててほんと情けなくなるんだけど。
あの友野でさえ渋く書いてるのに「ひえええ」はないだろうよ、他界よ…
やっとこさ長編読んだ。

律子のヨーダイに対するクールさにちょっとがっくり。
第一話では麦に対する嫉妬まるだしだったのに。
ヨーダイが主人公っぽくて良かった。
久々に来たら、たくさんレスついていてなんでか嬉しかった(w
百鬼は当初、人気がなくてるるぶも出せないんじゃないかと
言われていたので。

ちなみに、百鬼で好きなキャラは百鬼にしては珍しく大人な感じな早坂神父と
今回の長編に出たこちらも珍しくアクのある黒井。

>684
あー、俺も他界は読んでない。読むだけ時間と労力のムダというか。
691イラストに騙された名無しさん:02/05/30 05:11
百鬼での高井の話ははなっから期待せずに
読めば笑えるよ。色んな意味でな!
百鬼は1巻だけ読んでほったらかしだったけど、
最近になって、長編読んでみたら、かなり面白かった。
個人的には妖魔よりも上かも・・・
山本や友野って、ホラー的な作品(棒の話とか)は面白かったけど、
長編の場合、特撮ヲタの弊害か、話の最後を派手な方に持っていくこと多かったから・・・
正直、ミレニアムがあまり面白くなかっただけに、
旧時代の人よりも小川の方に期待している。

それはともかく、百鬼でもタカーイの評価散々だね(w
とりあえず、他界の作品だけは読むのやめとく(w
洋大「わーい。変なおじさんだ。突っついちゃおかな」

・・・・・・この発想はどこから来るんだろう。そしてチャイカ179ページの
挿絵をじろうは何を思って描いたんだろう・・・・・・
他界の小説は、USAゴジラみたいなもんだ。
シェアードワールドの一部と思わなければ、なんとか読める。

他の作家が地道に積み上げたキャライメージを一撃でぶち壊すから、どーしようもないんだが。
完全オリキャラで書かせたのを読んでみた域がする。
と言うか、SNEは何故高井をクビにせんのだろうか……
シェアードワールド破壊とかの罪を差っ引いて、純粋な文章力だけ見ても
某重箱(アマチュア)相手にに劣っていると思うのだが。
696イラストに騙された名無しさん:02/05/30 21:11
SNEは他界に弱みを握られてるともっぱらの噂です
というか、事実です
698 :02/05/30 22:03
SNEのホームページの読者の感想や清松とかの紹介文でも
さりげなく誉めてないしな。
「独自の境地」とか「他の作家とは違う味わい」とか。
はっきり「下手」といえないところに社会のほろ苦さを感じる。
相当なキャリアの作家なんだろ?
たしかウィザードリィの小説とかも書いてたけど、あれは面白かったの?
>>694

うさゴジラの方が、まだ人を楽しませる力を持っているよ。
他界は昔の方がまし。書けば書くほど下手になっているような気がする。
脳細胞が死滅でもしてるのか
他界が妖魔夜行の駄作を一手に引き受けてたから
他の作品がより引き立ってたのかもと考えてみる
>702
つまり、モー娘。の安田的存在、と。
言い得て妙かも……
>>699
他界のウィズは結構好きだった。そんなにおちゃらけてないし。
妖魔・百鬼は「しかばね奇譚」以外パス
705イラストに騙された名無しさん:02/05/31 14:48
やっぱり昭和初期の匂いがして比較的、好き。
次刊は小川と友野と三田誠らしい
迷宮の化身よんでる
水赤子の話を読んだ直後になんという話を読ませるのですか他界
命知らずのチャレンジャーがここに…
>>699
高井の書いたウィズ外伝は結構面白かった。
でも、基本的にゲームの基本ストーリーそのままで、オリジナル要素はほとんど無く
小説よりもむしろゲームのリプレイって感じだった。
妖魔や百鬼も、小説でなくTRPGリプレイとかにすれば案外面白いかも・・・
でも、デュダはいまいちだったしな〜
むしろより外部の作家を入れても面白い気もする。
安田や神坂とかが書く百鬼も見てみたい。
別に「赤い靴」限定でなくてもいいので。
なんか前にも言ったような気がするけど、外部だったら漏れは古橋の百鬼が読みたい。
妖怪ハンター主人公で。
漏れは佐藤大輔か?(豪屋大介だっけ?今の筆名)
神との戦争中を題材に
わけわからんDQN女2人を不確定要素として抱えつつ
策を練る妖怪と。
713イラストに騙された名無しさん:02/06/01 17:35
>>701
脳細胞を死滅させる妖怪をどっかでみたような(なんだっけ?
きっとそいつに取り付かれてるんだ
>>713
脳みそ喰ってそいつの技能を奪う妖怪ならサンプルデータがあった…。
が、ぜんぜんちがうな(w
吸能鬼の事か?百物語だったっけ。
>715
他界にそこまでの
……中身は無いのでは?と言ってみるテスト。

と言おうとしたら途中送信。スマソ。
718イラストに騙された名無しさん:02/06/01 19:43
じゃぁ、SNE以外の外部作家にこんな話を書いてほしい

ってので、みんなの意見を聞かせてくれぃ
京極夏彦に書いてもらいたい。と無茶を言ってみるテスト。
>>718
おもろそうじゃん。
とりあえずろくごまるに。
721 :02/06/02 00:57
宮部みゆきに書いてもらいたい。とこれ又無茶を言ってみるテスト。
うらぶれたおっさん妖怪と、その妖怪の養い子の元気な人間の女の子、とかどうだ。
>>718
冴木忍・・・じゃ、まんま「妖怪寺」か(w
「フルメタ」の賀東に、ハンター主人公もの書いてもらいたい、とか言ってみる。
倉阪鬼一郎にめちゃめちゃダークでスプラッタな百鬼を書いてもらうというのはどうよ。
724イラストに騙された名無しさん:02/06/02 13:14
水木しげる様に…

…いや、なんでもないです…
隆慶一郎に戦国時代の妖怪を…
いや、もう死人か。
菊地秀行先生にエロ描写有りの百鬼夜翔を......
麻生俊平に奈落のそこまで叩き落されて苦悩するヨーダイを・・・
728イラストに騙された名無しさん:02/06/02 20:01
何言ってんだか・・・やっぱラグナロクのヤスケンに溶解ハンター主人公の一人称小説を書かせるしかないだろ
。めちゃダークにしてくれるぞ。
>>728
どえらく派手な戦闘がおこって一発で妖怪の存在がバレますがな
吉岡平の百鬼はちょっと見てみたい。
あとはなんとなく森博嗣とか。
731イラストに騙された名無しさん:02/06/03 06:33
るるぶにあった妖怪ハンターの「楽園の子供たち」の話を
上遠野浩平に書いて欲しい。
もっと色々な作家に書いて欲しいですね妖魔と百鬼。
でもSNEの看板だから無理か?
でもやってもらいたいなあ。
並列バイオのやつだけじゃ物足りない。
やる気はあるでしょう。独占する気だったら外部の人に書かせたりしない。
ただ企画上の手間とか、色々あるんだろうなあ・・・
内部と外部とどっちに任せるかというと
やっぱり内部の奴に書かせて読者に名前覚えてもらいたいだろうしなぁ。
安井だの麻生なんかのもう代表作持って名前の売れてる作家に書かせても
SNEには全くメリットがない。
書いた印税は作家のものだし、売った本の利益は角川のもの。
SNEに入るのは百鬼夜翔の名前を使った代金だけ。
いや、短編集だったら相乗効果で多少利があるけどな。
共作作家のファンも買ってくれるし。
妖魔時に書いた外部って伏見健二だけなんだよね
いっそのこと、京極や宮部や上遠野とかをSNEに入れてしまえばいいのでは(w
>>738
京極と宮部をSNEに入れてしまったら、大沢が黙ってないよ(w
お前ら、SNEはゲーム創作集団であることを忘れないであげてください(W
京極や上遠野は定義によっちゃあゲーム作家といえないこともない(藁
SNEがゲーム創作集団と名乗るなら
せめてもう少しケアをしっかりしてくれ。
SWにしても、定着したらそれっきりだし。
ゲーム創作集団だからといって、小説書いてる連中を他の作家と
ダブルスタンダードで評価したくない。少なくとも水野・山本・友野の
三人はライトノベル界でもそれなりの看板かかげてやってるんだから
小説家として恥じない作品を出してほしい。
若い連中にしてもそう。白井英や小川楽善には頑張ってほしいもんだ。
白井はもう離れたんじゃなかったっけ?
奴の整頓された文章は良かったけど。どこぞの作家みたいに薀蓄やら
効果音やら読書感想文やらに逃げないし。
まあ、ゲーム創作集団と胸を張るなら一切筆を絶っていいゲームを作って育てて欲しいし、
小説家と兼ねるのならどっちでも良作を出して欲しい。
中途半端が一番クソ。兼ねるだけの能力がない、は言い訳にならないしな。
アナログゲームの普及のために、たとえばTRPGなら
遊び方の例示としてリプレイ・世界観を伝えるために小説を書いたという
功績は大きいと思う(SWじゃバブリーズとサーラが一緒の世界にいるとか
考えると面白かったし)。
ゲーム・小説・リプレイという多面的な方向から
ひとつの作品を紹介するやり方はアリだと思うが、はたして百鬼夜翔はどうだろう?>ALL
746イラストに騙された名無しさん:02/06/04 10:28
シェアードワールドという部分は同じでも
「ひとつの世界に多くのキャラクター」のSWと比べて
「ひとつの世界に1パーティ」だから。
妖魔ではそれでも各作家ごとに持ちキャラみたいなものもあったし
水野みたいに別地方を書くことも出来たけど、
百鬼はキャラ自体に魅力が少ない上に世界そのものは妖魔とさほど変わってない。
全国営業&視察行脚するバロウズメンバー希望、とか言ってみる。
視察行脚って、水戸黄門みたいだね。(w
毎回各地方の名物や伝説が紹介されて、それにちなんだ敵妖怪が登場。
ストーリーが全ページの75%ほど進んだら、そこでバロウズであることを明かす、と。
>>747-748
ならば火浦をw
>>744
そうか、白井はもうやめてたのか…
さっきSNEのHPで確認したよ。
まあアレだ、SNEがどんな組織だろうと
小説は小説として評価したいってことだよ。俺は友野好きだし。
>749
そりゃいいな。できることなら生きてるうちに読みたい(w
入浴シーンは麦…は無理なので
ひかりちゃんキボンヌ。
そういや麦はどうやって身体を
洗ってるんだ??
754イラストに騙された名無しさん:02/06/05 03:21
>752
いやそれはまずいだろ。さすがに。ロリだぞ?

せっかくの妖魔荘とかもあんなちょい役じゃな。
彼等主体で赤い靴がサブに回る話も見て見たいな。
>753
入浴方法を考えてみました。

 ○砂風呂に入ってたわしで汚れを落とす。

 ○加熱した焼却炉に入って汚れを落とす。

 ○お湯は弱点の「水」では無いと言って普通に風呂に入る(藁
756 :02/06/05 09:36
>755
○台所用品なので、中性洗剤をふきんに含ませて拭いた後に、乾拭き。

麦タンごめん(;´д`)
夢も希望もなく言ってしまえば(w

妖怪は新陳代謝が独特なので、(っていうかそんなものはない?)
風呂なんかは入らなくても特に問題ない、という意味合いの記述があったはず。
原典は、『鳩は〜』か『戦慄の〜』の有月の格好の説明。
758イラストに騙された名無しさん:02/06/05 13:30
普通の状態じゃそうだろうけど
戦闘した後とかはやっぱ汚れてると思う>757
無意味な入浴シーンがなくなってしまうが
「戦闘後にのんびり」とかのシチュエーションならあるかも

麦は濡れタオルとかで体を拭いてるんだと予想
759イラストに騙された名無しさん:02/06/05 13:41
あれって、そういう妖術じゃないの?
「飲食物不要」とかと同じノリの。
>>758
麦ちゃんはカマドなのでだんだん煤けていってしまう危険がある罠。
761イラストに騙された名無しさん:02/06/05 22:04
>759
TRPG版のルールでは清潔なる妖力(体が汚れない)
があるが別に麦はそれをとっていない罠。
>757
有月の場合は

 妖怪は病気にならないから浮浪者生活で不潔にしていても
 何を拾い食いしても問題ないってことでは?
>>762
♪みんなで歌おうゲゲゲのゲw

しかし目玉のオヤジが妖怪結膜炎にかかっていた事実
764イラストに騙された名無しさん:02/06/06 11:54
目玉の親父がそれって、ある意味死病だな。
白内障とかはどうなんだろう。
765757:02/06/06 14:28
>758
ああ、確かに。そう言うときはやっぱ、固く絞った濡れタオルかな。
それとも「現れる衣服(名前が違うかも)」が汚れとかにも効くのかな?

>759
 百鬼じゃわからないけど、少なくとも妖魔まではそういう妖力はなかったはず。


>762
 そう言う表現じゃなかったな。今、手元にないので記憶だけれど
「数ヶ月は風呂にも入らず屋外生活だが、普通の人間が見ればまだ
 数日しか経過していないと見るだろう」
って感じの表記だった。
久しぶりに来たら風呂談義か
767イラストに騙された名無しさん:02/06/06 17:48
>765
あの時点で有月は半年風呂に入ってなかった。
麦に関してはまあ、本性がかまどだから
すすやカビは付いてもそう汚れはすまい。
どうしても汚れたならクレンザー被ってごしごし、じゃない?
濡れるの自体は問題ないらしいから、
汚れたときはいやいや水を浴びるんじゃないの?
なるべく熱めに沸かしてw
ゲーム的な話になるが、百鬼夜翔で追加された妖力に「清潔」(5cp)というのがある。
体が汚れたり臭いがしたりしなくなり、泥や埃が体についてもその瞬間は汚れているけど、
いつの間にかきれいになるのだ。

さらに+100%の特別増強でいっさいの排泄を行わなくすることができる。

つまり! ほんの10cpで『美少女(美形)キャラは○○○しない!』が可能となるのだ!
770イラストに騙された名無しさん:02/06/07 03:56
それを好むやつと好まないやつとで
意見が真っ二つに分かれるだろうな。
妖怪「○○は○○○しないよ」
モーヲタの妄想から生まれた…
 ○。  〃〃〃
 。゜  ミ(♯)  彡 <おめーら、風呂上りにはビールですか?
 目⊂ミ 一 "  三
   m(_ ∪ m ミ
麦ちゃんとは温泉に行ってマターリしたり
ソープごっこして遊んだりできんのか。
774イラストに騙された名無しさん:02/06/07 20:32
炎の中でマターリとかならできるかも
>>772
懐かしいなあ
>>774
文字通り「燃え燃え」なシチュエーションですな。
777イラストに騙された名無しさん:02/06/08 03:24
炎の妖怪じゃないから
あんまり高温にいると体が崩れるんじゃない?
乳房が垂れてきて、小皺が増えて。
>>777(フィーバーおめ)
ということは適度に焼くと、ナイスボディでハアハア・・・・・・
弱点としては10分につき1D6ダメージだから
短時間だけならお風呂でも大丈夫なんだろうけど、
水中では-6の行動ペナルティがあるため油断すると
お風呂で溺れてる可能性もあるな......

念のため、いつも誰かと一緒にお風呂に入ってるとか
やっぱり湯浴みならぬ火浴みかな?
確かに炎でふやけていそうな。(笑
エンデの果てしない物語(原作)みたいなのなら
ハァハァ出来るかもよ?
分かってねえな、麦ちゃんは溶岩風呂でマターリとするのだよ!。
麦ちゃんの耐熱防護点は10点どまりなんだが……大丈夫か、溶岩?
スマソ、果てしない物語のどこで出てきたっけ?<火あみ
読んだのが消防時代なのでもうバスティアンとアトレーユしか覚えていない。

漏れは麦より麦の姉貴を好む派だ。
・・・・・・素直に風呂へ入ることを勧める。どう考えてもそっちの方がましだろう。
本人の感情的にはどうか知らんが。
痛いの我慢してヨーダイと風呂に入る麦ちゃん萌え。

アンパンマソみたいに濡れると
元気がなくなったりしてな。
>785
「洋大! 新しい麦じゃ!」
787イラストに騙された名無しさん:02/06/08 19:58
何で洋大に!?
>785-786
すっげえ〜萌えた。
789780>783:02/06/08 21:35
死の砂漠のグラオーグラマーンの館で、湯船に色とりどりの火を張って。
アウリンが無かったら即死亡。

映画化もしてないシーンだから覚えてなくてもしょうがないかも。
いや、そういえば思い出した。
ありがとう。最早20なので借りるの恥ずかしいが、借りて読み直してみる。

>788
漏れもかなり萌えた。というか新婚初夜じゃねぇか・・・
>>772
あとでビールをテレビの前に置いとくよ。
ところで現在はなにやってるんだ?
バロウズの元で報道管制?
>>772
めちゃ、らぶりぃ。
うわべり、可愛くて好きだったなあ。
うわべりって機械系妖怪だからお湯に浸かったらショートするような…
>793
うわべりはテレビ電波の妖怪。特に水に触れるとまずい、ということはないもよう。
磁石に触れると行動不能になるが。
そういやこんなスレ見つけたが

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1023489714/
それよりラジオドラマ・・・
風呂ネタ引きずって悪いんだけど
麦ちゃんお胸の釜にお湯が入ったら
すげー酷い事(防護点無視ダメージとか)になりそう。
ビジュアルはデータができてからだろうから
そういう設定はないんだろうけどさ。
798イラストに騙された名無しさん:02/06/10 04:21
>>797
あれって攻撃態勢だけじゃないの?
街中で成人式でもないのに和服の少女というだけでも目立つのに
胸に変なものをはさんでるとあったら…

うわべりは「エニグマ・タウン」みたいな電波系隠れ里の元締めでもやってるんじゃないかな。
>>797
マジレス。
特に「弱点」を持ってるわけではないので、水や湯を浴びただけではダメージにならない。
「炎の体」のため、水系と冷気系のダメージ攻撃は、防護点を引いた後で1.5倍。
胸の窯は「火弾」妖術の「必要器官」なので、ここにHPの半分のダメージを受けると「火弾」が使えなくなる。
なお、HPだけでみると麦ちゃんは、オーナー、神父に次いでスーリェルージュ第3位の耐久性を誇るのだ。
800イラストに騙された名無しさん:02/06/10 16:57
ゲッタービームみたいに撃つ時だけ穴が開くんだよ。

>798
うわべりはキャラ的に元締めよりも用心棒な感じだなあ。
>うわべり
電波系とバロウズの仲介役といったところかな
しかし一番最初に出てきた妖怪姿の妖怪なのに扱いが悪いったらないな。

↓妙に気に入った。
 ○。  〃〃〃
 。゜  ミ(♯)  彡 
 目⊂ミ 一 "  三
   m(_ ∪ m ミ
802イラストに騙された名無しさん:02/06/10 18:13
>799
麦は戦闘力でも赤い靴屈指だよ。
最高の攻撃力を持つ雷神姉妹の攻撃が2人1組でしか使えないことも合わせると
安定して強い、まさに主砲。
ワヤンは直接攻撃系の妖術はないし、桐子やジェラルドは人間の攻撃の延長に過ぎないし。
そろそろ風呂問題をリーダーズサーカスに問い合わせて良いでつか?
麦とヨーダイはいっしょに入るのか、とか?
うむ。実に崇高にして重大な問題であるな。
麦ちゃんの熱で湯が煮立ちヨーダイが飛びあがる。に50CP
807イラストに騙された名無しさん:02/06/11 01:42
まあ、圧力鍋と一緒に風呂に入るようなものだし…
麦と一緒に入るくらいなら、まだ桐子と一緒に入ったほうがましだよ。
>807
フェミニズム(男女同権)を厳密に考えれば、
混浴オッケーなんじゃないか?(W
そりゃただのセクハラであってフェミニズムとはちゃうよーな・・
810イラストに騙された名無しさん:02/06/11 14:37
桐子のフェミニズムは薄っぺらくにしか見えない。
あれは単に普通の習慣に残ったちょっとした男性優位をいちいち目くじら立ててるだけだよ
嫌ってる男性優位主義者と本質では何も変わらない。
811イラストに騙された名無しさん:02/06/11 15:04
>810
その辺も含めて、成長する様が描かれるもんだと思ってるんだけど、
どうだろ。
812イラストに騙された名無しさん:02/06/11 15:55
奴からフェミニズムを抜いたら、
単に無意味に首が伸びたり取れたりするだけの中途半端攻撃型妖怪が
出来るだけだけどね。
なんで桐子のPLは無意味に重複する妖力を採ってるのか。
不思議でならん。
813イラストに騙された名無しさん:02/06/11 16:33
首妖術のエキスパートにしたかったんじゃないの。
>>812
ゲーム的有利さだけがキャラの設定じゃないんだよ。
桐子のPLは、「轆轤首と抜け首のハーフ」という設定に魅力を感じ、
その設定を再現するために適切と思われる妖力を設定していったら、
結果として同種同効果の妖力を重複取得してゲーム的には無駄なCP消費が発生したということだろう。

まぁ、普通のRPGプレイヤーはこんなこと今更言うまでもないことと理解しているのだがな。
>>814
まあ確かに面白い設定だとは思うが、
それで奴が魅力的なキャラかと問われると
ちと悩むなあ。
能力が技能としてしか表記されてなくて、キャラの個性につながってないのが問題だろうねえ。
このシリーズの場合、能力>キャラの比重で描写した方が味が出るだろうに。
817814:02/06/11 17:28
>>815-816
うむ。わたしもそう思う(w
桐子のPLは魅力的な設定と感じたかも知れないが、その設定を他者(読者)に魅力的に見せることに失敗している。

ここから先は本来卓ゲ板系の話題なのかもしれないが、リプレイの桐子を見るとよくわかる。
ひとつ強烈な設定(勘違いフェミニズム)を置いてしまったがために、それ以外の特徴の描写を怠ってしまっている。
これ、実際のRPGプレイでも起こりやすい失態。
特に、弱点や不利な特徴を「盛り込みすぎた」キャラで発生する。ゲーマーのみなさんはこれを反面教師として精進しましょう。
小説の描写不足はプレイヤのせいじゃないけどな。
(本人が書いてるんでなければw)
819イラストに騙された名無しさん:02/06/11 17:36
本人以外、SNEのメンバー全員が桐子をただのヒステリー女としてしか認識してないという噂に30CP
ヨーダイなんかは、事あるごとに怒鳴られてそうだな。
821イラストに騙された名無しさん:02/06/11 18:39
石動さんはいつ再登場すんだ
822イラストに騙された名無しさん:02/06/11 20:02
桐子の勘違いフェミニズムは言いがかりに近いんだよな
別に普通はフェミニズムに反してない事にも目くじら立てるし
実際>819は正しいかも

823812:02/06/11 22:42
>>814
あんたの言うことはいちいちもっともらしいけど、
あんた自身が817で言ってるように魅力もメリットも感じられないのさ。
漏れ自身ガープスやってるけど、むしろああいうややこしくて意味不明な設定よりも
轆轤首なら轆轤首で有利さと特性を追求したキャラのほうに燃えるタイプなもんでね。

漏れはどうして酷い父親を持っただけで、あんな平塚らいてうの出来損ないみたいな
左の考え方を持ったのか、桐子のPLに小一時間聞いてみたい。
混血妖怪って言うか、2種混合妖怪って妖怪としてのアイデンテ
ィティはどうなんだろう?
例えば八環と未亜子の子がカラス天狗の羽根と濡れ女の下半身を
持っていたら子供は悩むよね。

ごくごく希な例なのかもしれないけど、マンチなPLなら数種類の
妖怪の血をひいたわけわからんものを作りそうだ(藁
>漏れ自身ガープスやってるけど、むしろああいうややこしくて意味不明な設定よりも
>轆轤首なら轆轤首で有利さと特性を追求したキャラのほうに燃えるタイプなもんでね。

……厨房?
>>825
GURPS妖魔or百鬼は妖怪の特性から性格付けするほうが普通だと思っていたが…
唐傘お化けや鬼火とかが好きな人間はやっぱり異端なのかなぁ…

一般には天使とか妖怪ハーフとかを使い攻撃技に変な名前つけるのが厨房となるようだ。
有利さと特徴を生かしたろくろ首か(w
ちょっとアレンジ案を考えてみようか...

まず怪力はやめる
ろくろ首はあんどんの油を嘗めるので口から火を吹く妖術を習得
ぬけ首の状態で飛行して上空から妖術攻撃
敵が近接攻撃しかできない時は一方的に攻撃
敵が妖術で反撃しても「頭」のサイズが小さいので命中にペナルティ(頭狙いのー5くらいか?)
妖術の精度レベルを高くしておけば、より安全に距離を取って攻撃可能

あっという間にできた(w
でも、イヤな女が強くなったらますますイヤな奴になるという罠
いっそ>>827の言うとおり術攻撃型のほうが良かったと思う。
属性が火では麦タンとかぶってしまうというのが難だが。
正直、轆轤首で抜け首が怪力で杖術と言われてもいまいちピンとこない。
829下ネタ:02/06/12 00:17
麦たんは生理の代わりに炭とか灰を…
轆轤首からの特徴づけ。
眠ると変身が解けるとかどう?
831 :02/06/12 01:06
桐子さん人気ないのね…(;´д`)

自分としては、むしろ麦タンのほうがちょっともにょるんだけど…
なんか故意でもないのに食べ物粗末にする逆ギレのあたり。
性格づけ(つか不利な特徴だけど)だから仕方ないのだろうけど、
それだったら桐子の間違ったフェミなのも同じでない?
 桐子の間違ったフェミはたいてい発動するし、間違ってるから言いがかりにちかい
ものがあるからなあ。
 麦と食べ物粗末にすると切れるのは必ず出るわけではないけど、桐子はメインでる
と必ず絡むから、印象が強いんだよ。
麦は性格と技能とキャラが一致している点が大きい。
書き手の技量や思い入れの問題もありそうだが、桐子の方はそれぞれがあまりにもちぐはぐで一致してない。
あと未熟な存在として描かれている麦と、「大人」として描写されている桐子の対比もあるだろう。
834イラストに騙された名無しさん :02/06/12 01:54
種族名が○○ハーフってなってると、なんか安直っぽいイメージがないスか?
それこそ何か(電化製品やフィギュアあたり)の付喪神並の安直っぽさが。
これが半龍半人ならいいんだけど、セイレーンハーフだと「なんだよ厨臭いな」みたいな。
その辺でも桐子は損してる気がする。特に抜け首とろくろ首の、なんてキワモノっぽいし。

(百鬼世界の)現実では人間と妖怪のハーフなんて凄く多いんだろうし
異種妖怪同士のそれもまた然りだから、こちらがとっとと考えを切り替えればいいんだろうけど
桐子の設定はなんか策士、策に溺れてる感じはするね。
彼女のキャラクターの核となる幼少期の糞親父と母親の話をガッチリ書かない限り今のままだろうねえ。


ところで関係無い話になるけど、流れといい、雷蔵といい、妖魔&百鬼では雷使いはテリーマン化する宿命なんですか。
新刊読んで思った
麦の姉の誰かは、大量に料理を残した客を生かして帰さない
「恐怖のレストラン」をやっていたりして(w

>835
自称最強キャラ(手ごろな戦闘系)は、GMが戦闘バランスを
取る基準(こいつらを半殺しにできる敵を作ればいい)だから(w
837イラストに騙された名無しさん:02/06/12 07:00
>自称最強キャラ(手ごろな戦闘系)は、GMが戦闘バランスを
>取る基準(こいつらを半殺しにできる敵を作ればいい)だから(w

結局、大して強くない印象を与えてしまう
雷蔵が出てきても正直ヨーダイの方が活躍するんだろうなーって思う
流も雷蔵もヤムチャなんだよ
雑魚には強いが強敵が現れると真っ先にやられるという罠
839イラストに騙された名無しさん:02/06/12 10:19
>836
後期の妖魔夜行ではけっこうみんな攻撃の始点になり得たからいいんだけど、
今の百鬼はどうも安心して任せられる人材がいないのが寂しいな。
ワヤンって結構戦っているけど直接相手を叩く妖術もないし。
ワヤンは村の門番をしている若者、もしくは
種モミを運ぶ老人の役。
>839
百鬼のキャラは全体的に新ルール等のテスト用、見本用を兼ねているように思える。

>838
ミレニアムでインフレに取り残されて殆ど群集キャラ同然になってしまっていたのもヤムチャ的だな・・・(涙
あの作品、大筋自体は燃え燃えで好きだけどその辺はどうしても納得いかん。
某大戦のSRX並みに納得いかん。
842イラストに騙された名無しさん:02/06/12 17:02
大して強くも無いワヤンの方が活躍した戦闘は多い気がするな

落書き戦では結局、雷蔵の攻撃は通用しなかったし
蜘蛛戦はヨーダイ視点
清姫戦は雷蔵だけ戦わなかったし
長編では二度も致命傷、しかも操られる
後は憶えてない
では南斗水鳥拳のワヤンと言う事で(自分的にはレイ>テリー>ヤムチャなので)
>>834
なんで半龍半人が良くてセイレーンハーフがだめなの?
和音たんファンとしては黙っていられない(w

>>841
かといって一介の半龍半人が神よりも目立つのも問題と思われ…。
オーディンとかビッグネームばかりだったもんなあ。

桐子さんのフェミニズムは敢えて間違ってるのではないかと擁護してみる(w
きっと話が進むに従って成長していく…無理があるなあ。
>>844
龍は伝説上で人間を娶ることがあるが、呼び寄せるだけで実際に婚姻まで行くことのないセイレーンとの違いと思われ。
まぁ、わたしも和音ちゃん好きだから特にダメとは思ってないが。

……実際にGMでセッションやってりゃーもっと厨な連中に幾らでも会えるしな。
「海賊の名誉亭」の連中は読者投稿キャラだから平均厨度高いんだよ。
ゴミメカゴジラとかなー。
>>846
塵塚怪王をいい具合にアレンジしたものだと感心していました。
逝ってきます。
>847
逝くな。>846は塵塚怪王なんてマイナー妖怪を知らないだけだ。
ましてや、画図百鬼夜行なんか見たこともないに違いない。
塵塚怪王は図画百器徒然袋

と、ツッコミいれようかと思ったけど国書刊行会の一冊に編集した画図百鬼夜行の事を言ってるんだね。
850849:02/06/12 23:25
画図百器徒然袋でした(図画ではない)
すみません、>>834です。長文レスご容赦下さい。

>>844さん
うーん、別に鷹野和音ってキャラ自体は嫌いじゃないですし否定もしてないんです。
すみません。
ただ「○○ハーフって種族名って、なんか安直なイメージありません?」という
一種の偏見を例示しようとした際、彼女(和音)の母親たるセイレーンが
(キャラ考案者の頭の中では)実際のギリシアの伝承に基づいた妖怪じゃなくて
日本の漫画のイメージ風可憐な有翼少女、的な臭いが感じ取れて、
その辺がもしかして自分の中で許せなかったのかな、それで安直な感じの例に
使っちゃったのかな、という気がします、思い返してみると。
この辺>>845さんの書かれてることに一部含まれてますね。
半龍半人がありというのは単純に語呂の良さの問題ですね、思い返してみると。
でもまあ実際には河童ハーフだろうがトロールハーフだろうがチュパカブラハーフだろうが
全然ありですし、それを安直の一言で片づけたらゲームがつまらんくなっちゃいますよね。
失礼しました。

>>846さん
確かに私も軍事衛星付喪神や麟の四聖獣一家ってどうなのよと思いました。
ただ、海賊の名誉亭はオーソドックスな日本系妖怪中心ネットであるうさぎの穴と
対比する意味で、意識的に新世代的な(ていうかモロ漫画ノリの)妖怪中心で
選んだりしたんでしょうね。
いかにもな日本妖怪ばかり例示してると、キャラの幅が狭まるので結果的に良くはないですし。
かくいう私もかつては妖怪ロボや和製エルフを作ったりしました(恥
結局一度も使いませんでしたけど。

>>847さん
読んだ当時は塵塚怪王知らなくて…。後で知って「そうか、古くからの妖怪が
こんな形で現代風になるのもありか!いいアレンジだ!」と思ったもんです。
ところで四聖獣一家って事は、妖怪寺の白虎和尚は麟の身内なんか?
鳥山石燕の画図百鬼夜行シリーズ(含、続・拾遺・徒然)に描かれたもので、
小説・ゲーム(データ、シナリオソース、解説文等問わず)で扱われたやつ。
(キャラ以外でも、妖術や設定として出てくればカウント。)

木魅(こだま) 天狗 犬神 猫また 河童 垢嘗 狸 窮奇(かまいたち)
網剪(あみきり) 狐火 絡新婦(じょろうぐも) 釣瓶火 火車
鳴家(やなり) 姑獲鳥(うぶめ) 海座頭 鉄鼠 飛頭蛮(ろくろくび)
反枕(まくらがえし) 雪女 幽霊 しょうけら 濡女 赤舌 牛鬼 鬼
覚(さとり) 玉藻前 不知火 火消婆 舟幽霊 鵺 以津真天 魍魎 狢
野衾 土蜘蛛 大禿 蜃気楼 人魚 道成寺鐘 泥田坊 煙々羅 雨女
あやかし 小袖の手 殺生石 毛羽毛現 隠里 塵塚怪王 文車妖妃 雲外鏡

見落とし、勘違いがあったらスマソ。
それから新しいるるぶ買ってないんで、そっちで何か追加されていたらスマソ。

っていうか、スマソ。逝ってくる。
>852
四聖獣なんて大都市に1セットずつ存在するのでわ?

>853
長文お疲れ様
現在ゲームや小説に登場していない妖怪もけっこういますね。
京極氏曰くウルトラ怪獣みたいな奴らが(w
>>853
ああ〜聞き覚えがある妖怪は全部うしとら関係…
全部藤田絵に脳内変換してしまう。
百鬼長編読んだ。激しく遅レスだが、
>>380
>黒い彼は死んだあと体が残るタイプだったのかな?

大戦中に爆撃くらっていっぺん死んだときに、死体はなかった旨の記述が
あったので残らないタイプだと思われ。
今回のアレは、別人か……実は生きていたとか?(w
>>856
>黒い彼
正確には「いたはずの実験場には妖怪の反応が無く、存在を確認できなかった。」
察するに(=脳内妄想)紫外線照射装置の部分だけが普通物質として残っていて
それが空想戦記小説の思念を集める結晶核として働き、再結合したんだと思われ。

横須賀港周辺の海底に「光の雨」が降り注いでホスィ
858イラストに騙された名無しさん:02/06/13 23:39
>>852
白虎和尚はたしか中国原産だったけど、
元を辿れば親戚なんだろ。
>>844
でも、日本人にはなじみのないアフリカーナの神様出されるよりは
多少非現実っぽくても昔からのメンバーに活躍してほしかった。
緒方なんぞいきなり現れて天使の首へし折るだけ…
…性格違わない? 人に大怪我させて妖怪化するほどトラウマになってんのに。
ミレニアムがジャンプ作品だったら流が故郷の隠れ里に帰って修行とかしただろうにな。

流の親父「この××の行を成し遂げればお前の妖力は飛躍的に成長するだろう・・・
ただし、これに挑んで生きて帰ってきた者は過去3人しか居らぬ。それでもやるのか、流よ」

みたいなノリで。もちろん、過去3人の内の1人は親父自身という設定は基本です。
>859
ジャンプ系なら、そうですね(w
竜王の息子らしく大幅にパワーアップして、
さらに昔の敵が仲間として再登場。
(核の破壊力を使うウィル君とか)
流「うおぉぉぉぉぉぉぉぉ!」←なんかすごいことになってる

ミスターW「ぬぅぅ、あれは伝説の羅倶那龍・・・!」
エッジ「知っているのか、ミスターW!」
>>858
緒方さんや海賊の名誉亭の面々はさすがにゲストでしょう…。
…はっ、熊の三太くんが出ていないような…。

とはいえ、私も確かに下巻でみんな活躍してほしかった。
…外伝とか出ねぇかなあ。
863マンチキン:02/06/14 23:39
>(核の破壊力を使うウィル君とか)
戦慄のミレニアム、大地震直後に現れ、教授の助太刀をする。
教授「まさか、君は核で死んだはずだ」
ウィル「フッ、君との決着をつけるために、蘇ったのさ。
 それよりまず、邪魔者(天使)を先に片付けなければ」
フューリーや、狼女とか、シーベルも現れて、うさぎの穴の面々を助ける。
流は実はインド系。
確か、背中に逆鱗があるのはインドの龍(ナーガ)で、
中国の龍は喉の辺りにあったはず。
>>863
天使がフューリーによって女に変えられて自己崩壊してゆく
終いには唯一神までも遠距離から女に変えられ…あかん、世界観が怪しくなってくる。

とりあえず全知全能とか法の上でしか存在できないという存在の場合
「論理的に破壊する。」という方法が一番効果をあげるんだよなぁ…
結果的にそれで倒した(つーか置換した)という結果だが
866イラストに騙された名無しさん:02/06/15 03:50
あの「絶対神」というのがキリスト教の神かユダヤのヤハウェかにもよるなぁ。
ヤハウェは自身「嫉む神、怒りの神」といってるから、あの行動は正しいんだけど
キリスト教の神だと「絶対愛」だからねぇ。
アメリカはかなり原理的なキリスト教国ですよ…
>866
アラーというのは無し?
868867:02/06/15 04:30
書いてから思い出したが、下巻で唯一神=アラーと書いてあったな。スマン

しかし妖怪「唯一神」なんだから、妖怪「エホバ」(意図的)も妖怪「アラー」も
存在してていいような気がする・・・
キリスト教の神であってもヨハネの黙示録のように殺戮をたくらんでるということで。
もともとがヨハネの黙示録を待ち望む何億もの人間の願望によって発生したものという設定があったと思います。

>>868
 確かにいそうですよね。日本とかエホバと神とアッラーが別物だと思っている人多そうだしなあ。
「唯一神」という概念でくくって、複数存在できないなんて
おかしな話だな。
神話は地域や民族を伝播するごとに変わるのが当たり前なのに
それらが元になる異国の神と同一存在だからそれぞれ独立して
存在できないというのと同じくらい変な話だ。
まあ、もともと唯一神をかたる妖怪だという設定な訳で、
アラーやヤハウェの名前を出して現実の宗教家を敵に回したく
ないのかもしれないが。
「妖魔・百鬼の妖怪は人々の概念から生まれる」
よって「唯一神」という概念だから多数存在できない。
だから天使は他の神話の神々を「悪魔」などと呼んでるわけだし

>>869
日本ほど無宗教な国がないことは知ってるよね?
クトゥルーが好きなんだけど、奴ら新参者だからなあ。
地方の妖怪にも負けそうだ。
873イラストに騙された名無しさん:02/06/15 16:15
最後の敵はヤハウェ、アラー、なんていい出したらテロや暗殺の標的になりかねないからなぁ。
>867
アラーは峻厳だけど、そんなに激しい神格ではなかったと思う。
「アラーはアラーとして厳然とあって、それに従うのがイスラム」だし。

遅レスだが、マンチキンの展開は、ありきたりだけどだからこそ燃える。
妖魔の最終巻なんだから懐かしい妖怪にも出てきてほしかった。
天津真とか。
クトゥルーよりも世界中の子供に支えられてるピカチューの方が
強そうな罠……
>>874
CPが多ければ強いわけでもないんだが…
でも毎回(でもないけど)電撃で解決しているためにめちゃくちゃ強い電撃になっている恐れはあるな。

諸神話の雷神sも吃驚のピカチュー(藁
そしてガンチェリーはバロウズを介して手に入れていそうだ(藁
>875
いや……テスラジェネレータ再起動のとき、ガンチェリーの気分しだいによっては
うっかりしたら多量のPOKEMONが実体化したかもしれん……
神(騙り)が恐れおののいたのは、超巨大なピカチューの影です。
>>876
その時アメリカ全土に現れたポケモソは一時的に隠れ里を形成するが
直後にニューエルサレムが崩壊、そして日本アメリカ中国等でポケモソが目撃される事例が多発
基本的にポケモソとしての設定なので人間が扱う事ができる。
ただし妖怪モンスターボールが必要(藁
ガンチェリーは100%妖怪「ポケモン」を持ってるよなぁ・・・
880イラストに騙された名無しさん:02/06/15 22:35
さんざんガイシュツだろうがちょっと高いぞ
素人に買えるレベルじゃない
>871
とは言っても、それぞれの宗教の連中は
「うちの神さんこそ唯一絶対!」と思ってるんじゃないか?

たとえ妖怪とはいえ、実体として統合的神格の唯一神が居たら
ユダヤ教徒とキリスト教徒とイスラム教徒が融和するのかなぁとか
ちょっと愉快な想像になってしまった
>881
「我等こそが神の子である」とかいって互いに争うかもしれん。
>882
そこを妖怪唯一神さんが「おまえらマターリしる!」と言うとか。
884牧師だよ:02/06/16 02:12
あ〜、唯一神について一言。
旧約聖書に於けるYHWH神は、P典と呼ばれる
祭司が集めた資料と、D典といわれる、宗教改革者
が集めた資料で全然性格を異にしています。
D典のYHWHは人間が過ちを犯した場合、それを
罰せずにいられない神であるわけです。
(ただし、ここでいう罪とは隣人愛の不履行、
 そして、神への礼拝の不履行を指します)
しかし、P典においては旧約聖書に於いても、
絶対的に、罪を許す、「契約の神」という概念が
あります。これら2つの思想は紀元前7世紀の
預言者文学に成立し、6世紀に法文化しました。

ちなみにYHWHが「妬む神」という表象が使われて
いるのは常にエジプトの奴隷から救ってくださったYHWH
をはなれて、他の神に離反してしまうイスラエルに対して
のみ用いられていたりします。

面倒くさいので、今日はここまで。
>872,874
クトゥルフ系統は最近力をつけてるらしい ソース>百鬼夜翔ルルブ。
VSピカチューはどーか知らんが(W
妖怪ピカチュー、強く無いと思う…。
彼の雷撃は、一時的に相手を行動不能には出来ても、それ以上の事は出来ないんじゃ。
いくら強い雷撃をぶつけても、相手が死ぬ事は絶対に無い。
それどころか、後に残る傷を負う事も無いわけで。
誰かを傷つけたり殺したりするピカチューなんか、何処の誰も信じていないと思う。
887イラストに騙された名無しさん:02/06/16 04:50
855は北海道の田舎者。ヘッペして寝ろ。ジョッピンかって寝ろ。


>886
雷撃には追加効果で【病気(てんかん)】が連動してたりしますか?(w
>>887
煽るの遅すぎ

っていうか、煽る必要あんの?
ピカはカリスマや魅了にCP突っ込んでそーな…
>>888
その通り!
産まれて間もない妖怪や人間の子供を全て気絶〜の状態にできる。(w

つーか雷撃の威力は10万ボルトって宣言ずみじゃん…かみなりも気になるが…
そして世界中の子供からのCPを使った超魅了の威力は恐ろしいだろうな。
子供やアニメ、ゲーム好きは全て身を挺して庇うだろうよ(w
892半分ネタですけど(w:02/06/16 11:07
クトゥルフ神話の神も小説も読者の想いだけで生まれていないな
ら、かなりの強さを持っているかもしれませんよ。
実際に古代で崇められた神が名前を変えている場合もありますし、また、ラブクラフトの創作の元ネタといわれる神秘学的概念は
昔からありましたから。
例えばオルフェウス派の「この世界は無知で不完全な造物主に
作られたため人間は不完全な存在である。ただ人間の魂は神の
一部であり、汚れた肉体の牢獄に捕らわれた人間の魂でも昇華
することができる」という思想から盲目の造物主アザトースが
生まれているかも知れません(w
>>891
かみなり
10まんボルト
でんこうせっか
でんじは
…か?

こうしてみると再現できそうではないか(w
>893
きっと全部(気絶攻撃のみ)かなんかの限定がされていて、
かわりに40レベルぐらいで凶悪な増強がされた【魅了】を持ってるんじゃないかな。
米中日の子供の数だけCPが使えるのかぁ…>ポケモソ
弱点も「じめん」系だけだしねぇ
弱点ならいろいろあるだろう。設定よりもキャラクター性が大事なんだから。
少なくとも「子供への義務感」「子供の声援がないと生きていけない」くらいは確実。
「非殺」か「専守防衛(試合除く)」も付くんじゃないかな・・・
>>897
戦闘になった時の直接的な弱点は、という意味だった、スマソ。
「トレーナー(トレーナーがいな状態で自分に勝った相手)には逆らえない」とか…。
でも、アニメ見てると「絶対服従」といったイメージは無いかな。
>>896
>>898
とはいえピカチュウには地面以外が効かないわけじゃないし…。
パラメータそのものを見るとそれほど強くない。

弱点を土属性(って岩と地面は違う属性なんだよな、ポケモン)にして。
防護点を低めにとるとか。

ポケモンとトレーナーの関係って「従属」じゃないような気がする…。
どうみても従属に見えるけど(w
ガープス・ポケモンって企画、どっかのサイトで見たなあ……
>899
従属でないのは、主人公とピカチュウの関係だけであって、普通は「飼い主とペット」だろうね。
妖具モンスターボールとポケモンを用いて妖怪を狩る妖怪ハンターも生まれているかもな。
>>884
説明ありがとさん。PだのDだのわからないネタもあったけど。
でも、あくまで「今のイスラエル(や各地の一神教信者)の信じる姿」だから…
あと人口の絶対数として多い各地の非一神教信者(中国人など)の考える神の印象も
影響するのかな。
>901
百鬼夜翔るるぶの選択ルールで「かたわらに従うもの」として
ポケモンやJOJOみたいなスタイルも紹介されていますよ。
しかし考えてみるとこの世界観は懐深いなあ。
>>903
妖怪ものを書こうとした場合、民俗学なり神話学なりを取り入れると、どこかしらで設定に矛盾が出てくるからね。
その点妖魔・百鬼の世界観なら、同じ妖怪でも、どう考えられているかによってバージョン違いを出すことができる。
なかなかうまくクリアしてるよ。
絶賛するほどの出来でもないけど、ああいった現代人外物のネックになる
一神教問題もうまく捌いてる。
それらは評価すべきだろう。
ただ百鬼になってどうも世界が掴みにくくなったことは否めん。
前がほんと、日常の近くの不可思議、を売りにしてただけに。
906イラストに騙された名無しさん:02/06/19 21:49
流の父親は一体何をしたんですか?
907マンチキン:02/06/20 00:21
>906
女禍とか、上の方の女性に手を出してたりして(笑)。
>906
一族の上のほうらしいので、責任ある立場なのに、一人の人間女性に肩入れして責任放棄したんでは?
チャールズ皇太子とか、
100年前のアレクサンドル公爵みたいだね。
>>906
人間界で自衛隊壊滅させたり遊園地ぶっ壊したりドーム球場破壊したり
その他諸々の悪行を(以下大間違いの見当違いにて削除
ひょっとして東京タワーを倒してからの一連の破壊活動の事?、でも目覚まし代わりに
水爆カマされたら寝起きも悪かろうと言うもの(以下大間違いの見当違いにて削除
そして仲間の一人が目覚めず、しかもそいつが敵側にもなりうる存在だと言う事が判明して
果ては陰陽道の少年を引っ張り込んで(以下やはり大間違いの見当違いにて削除
誤爆?
怪獣ネタからCLAMPネタに途中から変わった?(w

>日常の近くの不思議
そう、これが大切なんだよね。日常感。
アパートの隣人がメトロン星人だったり、周囲の人間がいつのま
にか人間モドキにすり替わっていたり(藁
SNEには70年代特撮風な「身近な恐怖」を思い出して欲しいな。
最初のは多分創竜伝、
最後のは紛れも無くXですなw
流の親父強え!
そりゃ、竜王だし。
あ、最初のゴジラだと思っていた
「流の親父ごっついなぁ」とか思ってたのに
919イラストに騙された名無しさん:02/06/22 21:31
ローズクルセイダ小説に出てこないかな
リプレイだけだといまいちどんなのかわからん
なんかローズのキャラで設定ある奴いる?>ルルブ買ってる人
>919
百鬼夜翔のるるぶには、ネットワークの説明だけでキャラの詳細設定まではない。>ローズクルセイダー
旧妖魔夜行のサプリ「闇紀行」で、2キャラ紹介されていたかと。
まぁ、ここの組織は大きな変革はなかったはずなので、データだけ直せばそのまま使えるし。
こんなものが……

怪異・妖怪伝承データベース
ttp://www.nichibun.ac.jp/youkaidb/
次のスレ立てる人が決まるまで停滞しそうだな(w
923イラストに騙された名無しさん:02/06/28 19:10
あげてみる。
924イラストに騙された名無しさん:02/06/30 07:18
>>919
 わかりにくいか?
 あれは、マッドな科学者の集まりでローズクルセイダーという組織としての
意思は無い。相互支援の場としての互助会と研究成果発表の場としての学会が
合わさったようなもんだ。一応、狂的科学者の原典たるフランケンシュタイン
博士が代表で構成員も彼のデッドコピーが多いとなってはいるが、どのタイプ
のマッドでも存在できるから個々の構成員の傾向はあってみるまで解らない。
925イラストに騙された名無しさん:02/06/30 09:02
>個々の構成員の傾向はあってみるまで解らない
だから傾向がつかめない→わかりにくい、って事だと
個々の構成員・・・岸和田博士とかかね。
ついでに安川君も。
928イラストに騙された名無しさん:02/06/30 19:35
ああ・・
なんて協調性の無さそうな組織だ・・・
929イラストに騙された名無しさん:02/06/30 20:11
要するにマッドサイエンティストの同盟と。
逆にいろいろ使える設定ではある。
 差し当たりサンプルキャラクターとして、ジキル&ハイドとか
Dr.モローとかを造って貰えれば便利だったんだろうけれど。
昔、同人小説で、モロー博士とその配下の怪人を登場させたことがある。
モロー博士の能力は、
[姿記憶(対象を解剖し器官を採取する必要がある)]と
[他者変身(採取した動物の器官が必要、器官のある部位のみ、儀式:手術)]
んでもって作った怪人は
怪人:化け猫バット(笑)
戦闘員:犀男、ゴリラ男。

後は、ゾンビを作るハーバート・ウェスト博士とか、
オルゴンエネルギーを操るライヒ博士とか、
932924:02/07/01 00:06
>>925
 なる、漠然とマッドと言われてもキャラが作りにくいってことか。
 一応、旧版のサプリにサンプルキャラがいたが、リプレイで出てくるのもあわ
せて全部タイプが違うマッドだったしな。製作者側としては同じパターンを出す
わけにはいかんだろうから、マッドである以外には共通点ないのは仕方が無いな。
ライヒ博士はその研究よりもフリーセックスの方で悪名高いよね。
すすみませんな。
おちちゃうよ〜
>ライヒ博士はその研究よりもフリーセックスの方で悪名高いよね。
ゼリー藤尾(VNIウロンの人)の漫画で、10歳くらいからセックスすれば、
ストレスも無くなってよい。とかって説が紹介されていたな。

オルゴンエネルギーは実際に設定とかいろいろあって、ネタにしやすい。
実際に、キャンペーンでボスとして登場させたことがある。
オルゴンエネルギーで妖怪を製作する謎の組織。
作られた妖怪が脱走して事件を起したり、敵対勢力との戦いにPCが捲きこまれたり。
936イラストに騙された名無しさん:02/07/05 03:03
本来百鬼スレで出すような話題でもないけど。。。
>10歳くらいからセックスすれば、ストレスも無くなってよい
すること自体かなりのストレスになりそうだし
体験がトラウマになりそうな気がするんですが。
>936
そうではなくて「フリー」セックス。
子供でもヤリたくなったらすればいい、って論調。
ムリヤリではない。
>>935-937
山本弘が喜びそうな話だな(w

新刊何時だっけ?友野と小川が書くっていう嬉しい奴は。
あ、他界は書かないよな!?
939イラストに騙された名無しさん:02/07/07 02:03
いい加減、他界筆折らないかな。
世の中には精力的に書き続け、読者もそれを待ち望み、
新作のアイデアは泉のごとくその表現力は千変万化、2ヶ月に一度は本を出し。
当人もまだ書きたい、読者もまだ読みたいとそう望まれながらも
惜しむらく世を去った作家も多いというのに。
こういう奴に限って長生きしやがる。
940イラストに騙された名無しさん:02/07/07 11:01
>>924
某ゴールデンローザみたいなもんでつか・・・
>>939
あの人、本筋はなんだっけ。
麻雀小説だったか?
>941
無学故、他界が麻雀小説書いてたというのを知らなかった。どうでもいいが。
一応SF作家が本業じゃないの?
今はほとんど書いてないし、書いても無茶苦茶つまんないけど。
定期的に他界叩きがおこなわれるスレはここですか?
944イラストに騙された名無しさん:02/07/07 20:21
SNE系なら大体のところで叩かれるんじゃないかな。
デュダとか、書く人が違えばもっと面白くなれたろうに…
あんなダサいキャラ描写じゃ、麻雀小説なんて成立しないんじゃ?
他界を叩きつつ、そんなこんなでもう次スレ。
ミレニアム上巻のアザゼルをスキャンして壁紙にしてみた。
…なんかスゲーイイカンジだ。
950の人 新スレ立てるのヨロ
949イラストに騙された名無しさん:02/07/08 07:46
さあ!↓
950ななしなつくもがみ:02/07/08 09:52
さぁとか言われると思わず立ててしまいたくなる罠
ということで次スレです。

http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1026089490/l50
951ななしなつくもがみ:02/07/08 09:54
次スレを立ててから書き込む。
考えてみれば無茶なことやったなぁ。
952イラストに騙された名無しさん:02/07/08 11:11
次回は、次スレのアドレスを書いてから立てるのに挑戦だ!
953イラストに騙された名無しさん:02/07/15 08:35
age
保守あげ