PowerMac G4 Cube について語り合うスレPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
702名称未設置
>>697
#Cubeのモールドラインや起動不良ってのは、別にCubeが「個性的な製品」で
いやぁ、透明プラスチックに宙づりデザインって個性的じゃない?
起動不良の元になったタッチセンサー電源SWって個性的じゃない?

#>基本的にAppleのサポート体制が悪かったことは置いといて<確定事実
#と言われても、それ置いちゃうと話にならないんじゃないかと思う。
いや、「<確定事実」だから置いといてるんだけどね。

#>悪いイメージだけが必要以上にふくらんだ結果の買い控え
#というのは同意だけど、Appleが一緒になって一所懸命ふくらませてたって感は

この程度の事はPCメーカーに限らず大手メーカー全部とは言わないけどかなりの数がしていますよ。
正式に認める=リコールだから、新聞なんかでリコール記事が載るのは氷山の一角。
どのメーカーでもリコールせずに済むなら済ますはずだし。
で、消費者側が過剰に反応していると判断したときは、
人命に関わるよっぽどの事でない限りリコールせずに対応しようとします。
#リコールが引き起こす総合的な意味での出費は想像以上の物ですから。
「企業が認める=それから訴訟を起こせば、ほぼ一方的に勝てる」という認識はお持ちですか?

これをどう見るかは人それぞれですが。

初期交換はしなかったけど当然修理はしたわけですから。
確かに販売員としてクレームの矢面に立たされれば、思うところはあるだろうと思うけれども、
原因が確定するまで、全世界規模で対応方法が決定されるまで、
Appleのような指令体型の企業において
各国の兵隊たちの一存で対処できなかったのは当然でしょうね。

そういう体制の中で生まれてくるAppleの製品をサポートする意味を考えた方がいいのではないでしょうか?

カローラに乗るのとは意味が違うんです
#また車かよっ!