★☆結局マックって何処で買うのが良い?☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
価格から店員の態度、
サポートや保証まで全てひっくるめて
何処で買うのがベストでしょうか?

自分は結局ビッグカメラで買っているのですがダメ?
2名称未設定:2001/05/20(日) 11:57 ID:???
×ビッグカメラ
○ビックカメラ
3名称未設定:2001/05/20(日) 12:22 ID:fMA7U.q.
>>2
たしかにそうだけど「びっく(Bic)」って何だろう。
英和辞典に載ってない。
4名称未設定:2001/05/20(日) 12:25 ID:???
「びっく」とする価格からきています。
5名称未設定:2001/05/20(日) 12:35 ID:fMA7U.q.
Bicで引くと一番最初に出る単語は
bi・cam・er・al/
━《形》〈議会が〉上下二院制の (cf. unicameral)
・ a 〜 legislature 二院制.
&bi-+後期ラテン語 camera`chamber'+-al'
[研究社新英和中辞典第6版]

だったりします。なんだこれ。一瞬「Bic Camera」に
綴りが似てるから間違いそうになった。
6名称未設定:2001/05/20(日) 14:30 ID:???
bicライター
7名称未設定:2001/05/20(日) 16:47 ID:znkwDEns
AppleCareよりいいかな、と思って、量販店の保証を調べてるところなんだけど、
ビックって、購入金額の何%かで何年保証延長、ってやってないんだっけ?
店頭で聞いたらやってないって言われた。昔入会した記憶があるんだけどな・・・

盗難での保証有無とか、期間による免責率とかいろいろ違うんだこれが。
8名称未設定:2001/05/20(日) 18:12 ID:Yxa8UqZk
チャンプは5年保証ってやってたね
9名称未設定:2001/05/20(日) 21:18 ID:???
俺は、負け犬...。
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
10名称未設定:2001/05/21(月) 05:47 ID:???
>>7
無いと思う〜。 ヴァイトしてたことがあったからな〜。
ビックカメラの保証はショボイので入っては逝けません(藁

ビックカメラの保証は1年間保証でメーカー保証が利かない
水没とか火事とか落っことしたとかで利くだけって保証。
さくらや安心保証のほうがお得かと。 さくらや5年保証だ
しな。 まぁ補償金額が2年目以降は変わるけど。
ヨドバシの保証は知らない。
11:2001/05/21(月) 19:51 ID:EzpBZAh2
保証期間がネックですよね。
さくらやですか・・・・・・
ちょいと調べてみます。
12名称未設定:2001/05/21(月) 22:56 ID:???
某MLで話題になってたけど、deodeoで買うと保証とか安くていいらしい。
年会費が980円ですが、初年度は無料?らしい。
AppleCareより安いからいいかも。
13名称未設定:2001/05/22(火) 12:14 ID:PpEybZmw
私の購入パターン。

1.量販店流れの激安品の値段を調べる。

 価格.comで価格を調べる。
http://www.kakaku.com/sku/priceAux/002090.htm

 Macについて極端に安い価格を提示しているところは、だいたいが量販店(ヨド
バシなど)流れ商品で、保証書に数日から数週間前の日付が入っていることが多
い(問い合わせれば正直に教えてくれるので確認すべき)。そこを確認の上で、
価格の落差からそれでも買い得だと思えば、買う(故障のリスクに対しては、動
産保険やアップルケアで対処)。

2.延長保証があり、かつ安めの店の価格を調べる。

・A.AMPウルトラサポート
http://www.a-amp.com/warranty.html
 商品購入金額の3%で3年間の保証が得られる(保証金額は1年未満全額、2
年未満70%、3年未満は60%)。ここは、換金物ではなく、かつ、比較的安く
売っていることが多いので、1と比較し、結局、ここで買うことが多い。

・ソフマップワランティ
http://guide.sofmap.com/guide/ss/before/s_wara.html
 商品購入金額の3%で5年間の保証が得られる。
 商品価格はあまり安くないが、5年という期間、盗難までカバーしている点で
は魅力的。キャンペーンなどで安いときは特に狙い目かも。

・デオデオカード
http://www.deodeo.co.jp/card/index.html
 >>12で初めて知りました。商品価格はほぼ標準価格と同じでしかないけれども、
5年保証が年会費980円とは安いですねえ。今後、考慮対象に加えたいと思いま
す。
14名称未設定:2001/05/24(木) 16:31 ID:???
八百屋で買うのが一番新鮮だ。
15名称未設定:2001/05/25(金) 05:11 ID:???
みなさん周辺機器はどこで買ってます?
16名称未設定:2001/05/25(金) 06:10 ID:f5RPMf6s
OLIOは親切なので秋葉館から乗り換えた。店はえらく小さくて目立たないけどね〜
17名称未設定:2001/05/25(金) 09:55 ID:q5NK4a0Q
OLIOマンセー。
サポートの良さと一風変わった周辺機器の在庫と値ごろ感(激安ではないがまっとう)
はすばらしー。とにかく、ちゃんと話が通じる店員さんがいるのはいいことだよね。
そういや松戸のパスカルってどうなんでしょ?好き嫌いがはっきりしそうだけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 10:44 ID:???
最近はめんどくさいからオンライン販売ばっかりだなー
pcdepotとか。
19名称未設定:2001/05/25(金) 14:37 ID:2.4KN7X6
パスカルは、メモリが安いと評判なんで何度もお世話になりました。
PowerBook G4も、正規代理店にしては安いですね。

ただ、通販だと代金を先に振り込まなければいけないのと、在庫が少ないので入手まで時間がかかること、
足を運ぶにはすごく不便なこと(駅からもずいぶん歩きます)、がネックで、別のところで買ってしまうことが多いなあ。
20名称未設定:2001/05/25(金) 14:41 ID:2.4KN7X6
デジタル家電(ムービーとか)は、通販で安いところを探したほうが
圧倒的に安い気がする。価格.comが役に立つ。
しかし、付属品(バッテリーなど)は、通販よりも、意外に石丸電気が安かったりする。
21名称未設定:2001/05/25(金) 20:33 ID:owP4czZY
ノートは特に、ショップ独自の保証で長期間ついているヤツがいいよね。
アップルケアより安いし。できれば盗難保険もカバーしているのがベスト。
一度、置き引きにあったことがあるので、入っていて助かりました(最新型になったし)。
ということで、ポイント還元もあるソフマップで買うことが多いです(店員のアタリ外れ大きいけど)。
22名称未設定:2001/05/26(土) 13:55 ID:4IGMK1GU
Apple Sotre以外ならOK。
23九州人@これから買うつもり:2001/05/27(日) 00:17 ID:kCSxriG2
AppleStoreで買うつもりだったけど、このスレを読んで
デオデオで買おうと思うようになりました。
24名称未設定:2001/05/27(日) 00:31 ID:gzOogiWs
石丸、ヤマギワ、TZONEは盗難もOK。
LAOXは盗難は対象外。
25名称未設定:2001/05/27(日) 03:28 ID:???
近くに大型PCショップがあって、ショップ保証(3-5年)が掛けられるなら
それがベストだと思うけどね。初期不良の時にそのショップで動作不良を
再現できれば、すぐに新品と交換してくれるでしょ?
そうじゃないショップもあるかも知れないから事前に確かめた方が良いと
は思うけどね。
自分は自宅から歩いて5分の所にGoodWillがあるから、多少高いけど、
そこでPBG4/400を買ったよ。7%しかポイント付かなかったし、殆ど
定価だったけど、2%で5年保証(1年目は盗難・火災・水害・落下も
全額保証。その後は1年ごとに購入価格の80%, 50%, 30%, 20%って
保証上限金額が下がって行くけど、無いよりましだから)に入った。

通販なら、安い店を探して、万一初期不良や故障が起きたら、近くの
クイックガレージに持ち込んで対面修理ってのも手だとは思うけど、
それは次善の策だと思う。
一応安い店、テクノマインド(但し納期は未定って状況が多い)
http://www.technomind.co.jp/mac01.htm
(ポイント還元の多い量販店には負けるかな?)

通販でも初期不良の時、在庫さえあれば、即座に新品と交換して、
送り返してくれる店(出来ればポイント還元の多い量販店)って
ある?
26名称未設定:2001/05/27(日) 21:13 ID:kCSxriG2
値段より、保証で選ぼうと思う。
長い目で見たら安上がり・・・かもしれない。
27名称未設定:2001/05/27(日) 21:29 ID:???
ステップってまだMac扱っているのかな?
28名称未設定:2001/05/27(日) 23:17 ID:yiAIoCQA
>>27
ステップって、もうやってないんでは?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/960925/step.htm

5つのNoをかかげてたとはいえ、客が目の前で待ってても雑談してたりとか、
最悪の接客だったな。
29名称未設定:2001/05/28(月) 17:48 ID:tnCevke.
>>26
つうか、Macってどのお店でも極端な値段差ないから、保険の厚い方がお得。
一度壊れるか盗まれると絶対にそう思うから。特にノートはね。
30名無しさん:2001/05/28(月) 18:23 ID:JaLUDbLU
ほんと潰れてくれた嬉しかった>ステップ
31名称未設定:2001/05/28(月) 18:33 ID:7Db3eOKE
保証による修理といっても
(1)QuickGarageやサービス代行店でこっちで修理して領収書を回すという方法
(2)ショップに渡して、ショップがメーカーに修理に出すという方法
の2つがあるけど、ショップ独自保証の場合、(1)は駄目というところが多いよね。
これだと、2〜3週間、待たされることになったりして不便。ショップ独自保証で、かつ、(2)でOKのところがいいな。
この点アップルケアや動産保険は(1)だからありがたい。ただ、アップルケアは高い(修理代金適正化によって、いまや液晶割れでも4万円代ですむようになってるしね)。
3231:2001/05/28(月) 18:35 ID:7Db3eOKE
× ショップ独自保証で、かつ、(2)でOKのところがいいな。
○ ショップ独自保証で、かつ、(1)でOKのところがいいな。
33名称未設定:2001/05/28(月) 19:04 ID:Gw9.5aVQ
>>31 液晶割れでも4万円代ですむ

場合によっては20万近くの請求が来ます。
34名称未設定:2001/05/28(月) 19:35 ID:7Db3eOKE
>>33
どんな場合でしょう?

http://www.apple.co.jp/support/applecare_products/service/powerbook_service.html
によると
>※製品の説明書に記載された使用方法や注意事項、および、アップルのホームページで告知された事項に反するお取り扱いによって生じた故障・破損などの場合は、有償例外修理となり別料金となります。

とのことで、なんとなく故意または重過失と認定されなければ大丈夫な気がしてるのだけど。
うちはPowerBook G4なので、液晶パネル割れがいちばん気になるんですよねえ。
3533:2001/05/28(月) 23:21 ID:l9lCP/4Y
>>34
落として液晶が割れてしまったPowerBookを修理代金が高くて放置していたけど、
5万で済むなら修理しようと思って電話して聞いたら18,19万くらいって言われた。
前に出した見積もりより高くなっていた。

と某BBSに書いてありました。
自分の過失で壊してしまった場合には↑の有償例外修理とやらになると思われ。
36名称未設定:2001/05/29(火) 02:31 ID:zfZe0qMs
〜 広げてください 「Mac ZERO」の輪 〜
総合司会 筑紫哲也 菅野美穂
出   演 坂本龍一、国内外アーティスト
放   送 2001年4月30日(月)
21:00〜23:24
KNN系列 28局ネットで放映
・スタジオ展開と取材VTR、
・世界各地との中継で構成
・中継地点:ニューヨーク・ソウルほか
キャンペーン
ソング ZERO CHON〜Macの無い世界 〜
坂本龍一プロデュース
(4月25日WARNER MUSIC KOREAより発売)
Mac廃絶のための楽曲・CDの制作
キャンペーンソングのプロデュースは、坂本龍一氏。
坂本氏の呼びかけを受けて、国内外のトップアーティストが
楽曲・CDを共同制作します。

感動のVTR
死の直前までMac廃絶のための運動を続けていたダイアナ元妃の
秘話や、Macの犠牲になった子供たちのヒューマンストーリー、
そして日本が最先端を行く朝鮮人撤去ロボットの研究など、
愛と感動と知的好奇心に満ちた取材VTRを放送していきます

Mac除去生中継
今回のチャリティープロジェクトの象徴的なシーンとして、
Mac除去のための爆破シーンを、秋葉原から生中継します。
世界中に生息する6000万とも7000万ともいわれる"不幸の芽"を、
プロジェクトに寄せられる国内外からの善意によって、
ひとつでも多く摘み取っていきたいと考えています。

CDの収益などをMacの除去費用に
CDの収益や、視聴者からの寄付などを、
Macの除去費用に充てます。また、インターネットを
通じたキャンペーンを幅広く展開、
チャリティーの成果(Mac除去数、除去面積など)を、
ネットを通じて世界中に公開していきます。
37名称未設定:2001/05/29(火) 03:11 ID:???
>>36
しつこすぎ。ウンザリ。
3834:2001/05/29(火) 10:25 ID:gnSbUTYE
>>35
なるほど。
少なくとも、激しく落っことした風に見られるような割れ方はやばそうですね。
電車内で押されて割れたぐらいなら大丈夫か。
実際に割れたときには、できるかぎり表現に気をつけたいと思いました(見かけからして弁解しようがない場合も出てきそうですが)。

昔、PowerBookDuo270cの液晶割れで22万円請求されましたが、
一般に期待される強度を有していないからだと主張したら無償修理にしてもらえました。
その後、角の処理を忘れているロットがあったということが発表され、
いつでも通用する主張ではなかったのだろうとわかり、
あらためて液晶割れに用心するようになったしだいです。
3935:2001/05/29(火) 16:32 ID:???
そうですね、表現は大事だと自分も思いますです。
でも、個人的には電車内で押されて割れたというのはちょっと無理ではないかと思いますが。
というか、自分が判断する立場であれば「無理」と結論を出しますね。
自分は、一定以上の衝撃や圧力がかからないと液晶割れなどという事は
起きないのではないかと思っているので(今までの経験上ですが)、
精密機器をそういう状況において平気だと思っている人には
1度くらい痛い目にあった方がいいのではないかと思います。

本来有償であるはずの修理をゴネて(言葉は悪いが)安価(無償)にさせたり
ということが、結果的に以降の新製品の値段に影響してくるであろうと思うと
ちょっぴり鬱ですね。
まぁ、現在の価格自体そういったものを含んだ金額ではあるのでしょうが。

っていうか、スレ違いですね。スミマセン。。
4034:2001/05/30(水) 00:15 ID:???
 液晶パネル割れの場合、“外力による液晶パネル故障は一律に有償例外修理”
という運用でないかぎり(その可能性もありますね。その場合、4万7000円で修理
できるのは外力によらない電気的故障のみをいうということになるでしょう)、
顧客側の過失(ないし利用の通常性逸脱)の有無という形で、裁量性の広い判断
が介在することになり、実際上、アップルがどのような運用をするのかが鍵に
なってくると思われます。
 iBookのように気軽に持ち歩ける堅牢さをアピールするならば、万一それで故障
した場合のリスクも軽減されるように裁量判断を運用するほうが一貫するとも思
いますが、反対に、堅牢ではあるとしても、にもかかわらず壊れた以上、顧客側
の過失を推定ないし擬制するという態度もありうるでしょう。後者の運用におい
ては、電車内で押されたという主張は通用しがたくなります。
 顧客としては、アップルがどのような運用をするのか注目し、それを一資料と
して、購入先や保険の選択を含め、判断していくのが合理的だと思います。その
意味で、18,9万の請求が来たという事例は貴重でした。

 なお、Duo270cの場合は、実際に強度不足であることが判明し、私の直感に基づ
くゴネ得が事後的にみれば正当であったわけですが、事前的にみた場合に、グ
レーゾーンではとりあえず主張してみるという私の態度のモラル的当否について
は、異論があろうことは理解しています。
41名称未設定:2001/05/30(水) 08:52 ID:ieXxlYq6
>>39
>精密機器をそういう状況において平気だと思っている人には
>1度くらい痛い目にあった方がいいのではないかと思います。

余計なお世話だよ。ブツブツ
42一気に宣伝:2001/05/30(水) 11:18 ID:Ms9unr0Y
フレーム機能を使って厳選した95個の
宣伝力抜群の共有掲示板に一気に宣伝。
あなたのHPのアクセスアップに是非
ご利用ください。

http://www7.freeweb.ne.jp/sports/ken10262/
43名称未設定:2001/06/01(金) 00:12 ID:???
a
44名称未設定:2001/06/03(日) 08:42 ID:???
ビックカメラの保証はほんとうにクソだ。
45名称未設定:2001/06/04(月) 00:59 ID:vNInAqGM
おすすめあるいは使っている動産保険の情報を求む。
ピックアンドデリバリーやQuickGarageが使えないショップ保証より、
年額3000円程度で盗難カバーの動産保険を選択し、激安店で買うという
選択も十分に考慮に値すると思う(なお、激安店も初期不良交換には応じてくれるところが多い)。
実際、私が購入したPowerBook G4/500は、約5万円ほどの価格差が生じていた。
(ただし、買ったのは、a-ampのショップ保証付き)

Duoを携帯していたころには、ニフティのFMACPBなどで東京海上火災の評判を聞いたことがあるけれども、
いまはどうなんだろう。
46名称未設定:2001/06/04(月) 01:27 ID:???
a
47名称未設定:2001/06/04(月) 22:49 ID:vNInAqGM
>>45
古くからのノートパソコンユーザー御用達。

アスキーカードのパソコン保険
http://www.arcs.ne.jp/asciicard/pasoclub.html

これ入っておけば、ひとまず安心でしょう。会費も安いし、VISAカードとしても使えるし。
購入時にカードを使うと保険内容がさらに優遇されるけど、激安店の場合、カード扱いしていないところが多いというところだけ、要注意ですな。
4845:2001/06/04(月) 22:52 ID:vNInAqGM
FMACPBで評判だったのは、ログを見直したところ、東京海上のではなく、47のほうでした(保険引受会社は安田火災)。
訂正しておきます。
49名称未設定:2001/06/04(月) 23:16 ID:???
アスキーカードの保証できない場合の項目に"加入者の故意、過失"とあるけど、
この過失って、どんな時の事を言ってるの?
うっかり落としたなんてのも過失といえば過失だと思うんだけど。
5045:2001/06/05(火) 00:24 ID:eTVo9jkQ
>>49
「過失」が何を意味するのかは、規範的概念という性格上、一義的には明らかではあ
りませんが、補償金支払いが認められる具体的事故例として
>○ラップトップをうっかり落としてしまい、壊してしまった。
>○パソコンにジュースをこぼしてしまい、壊してしまった。
が挙げられていることからすると、少なくとも、これらの水準の「うっかり」は過失
とされないということになります。実際上は、故意に準ずるような重過失を意味して
いることになろうと思います。

 ちなみに、a-ampのショップ保証でも、文言上、過失は支払い対象外とされてい
たため、買ったついで質問したところ、ジュースをこぼしたぐらいなら大丈夫だろう
と言ってました。ソフマップについてはわかりません。
51名称未設定:2001/06/05(火) 00:29 ID:???
GoodWillのショップ保証も似たような免責条項があるけど、店員さんの
説明では、誤って落としてしまった場合には保証対象になるって話だった。
一応、それを信じてPBG4/400買った時に入ったんだけどね。
(誤って落として壊れた時に、過失だから保証は適用されないなんて
言われたら、ショックだなぁ。一筆書いて貰えば良かったかなぁ)
52 :2001/06/05(火) 20:30 ID:???
53名称未設定:2001/06/07(木) 10:08 ID:PS3zszo2
>>51
http://www.goodwill.co.jp/warranty/index.html
をみたけど、

>ご加入の商品が、事故・落下・水ぬれなどで故障した場合には、無償修繕致します。
のように、類型的に軽過失が関与していることが多いと思われる事例がカバーされており、
他方、保証対象外を定める表現として、

>故意または重大な過失に起因するとき
というように、過失内容について「重大な」過失という限定が明示されていることからして、

保証約款の文言上、GoodWillの場合には、その店員さんの説明を信用して、まず大丈夫そうですよ。
5451:2001/06/07(木) 10:18 ID:XsB5Vsok
>>53さん
わざわざ調べて戴いてありがとうございました。大感謝です。
55名称未設定:2001/06/09(土) 00:59 ID:jNsnerrk
ノジマは家電量販チェーンにしては、Mac売ってる店が多いのですが、
株主は10%安く買い物できるんだそうだ。
しかも今月から、ヨドバシみたいに10%ポイント還元がスタート。
合計20%引きでMacが買える?
別にノジマのまわし者ではありませんが、
100株(現在値で約11万8千円分)だけ持ってるので
気になっています。
56名称未設定:2001/06/09(土) 01:03 ID:???
>>55
ノジマの株って大丈夫?業績は伸びてるの?まさか倒産とか
会社更生法の適用なんて事にはならないよね?10%の為に、
100株=11.8万が紙屑になるんじゃ本末転倒だもんね。
57名称未設定:2001/06/11(月) 13:58 ID:71ouOcF2
>>55
iMacやiBookも10%?
だったらけっこうスゴイと思いますが。
58名称未設定:2001/06/12(火) 02:02 ID:4.PBnWjE
アップルストアーの場合クーリングオフは適用されるんですか?
知識がなくて申し訳ないんですが、その場合、不具合があった場合、無条件に返品可能なの?
59名称未設定:2001/06/12(火) 02:07 ID:Jwz.tI1A
>>58
クーリングオフっていうのは
セールスマンに無理に買わされた場合に対処するための制度だと思いますけど
60名称未設定:2001/06/12(火) 02:10 ID:???
>>59
それは明らかにちがう
61名称未設定:2001/06/12(火) 02:21 ID:AX8AkMJM
>>58
アップルストアに限らずネットでの通信販売には法律上のクーリングオフ
制度はない。>訪問販売と違い消費者側でじっくり検討できるから。
ただし会社によってはサービスとしてクーリングオフを認めているところ
もある。
62名称未設定:2001/06/12(火) 02:45 ID:???
63名称未設定:2001/06/12(火) 03:06 ID:???
>>60
違わないと思うよ。
http://www.police.pref.kumamoto.jp/b_0703.htm
まあ一般的には訪問販売など「人対人」の取引で、うまいこと口車に乗せられて
買わされちゃった人を助ける制度と思って間違いないと思う。

ネットでの販売は、スーパーで自分で選んで買うのと同等。
その法律を無理に適用しようとしてもダメ。
ただ、「一定期間内キャンセル可能」な、「クーリングオフ的なこと」はできる
決まりになっているところは多い。ちなみに、Appleの場合は・・
-----
ご注文の取り消し
アップルの都合により納品が、ご注文後のクレジットカードおよびローンの承認または、銀行振込み入金確認後31日以内にできない場合、あるいは両当事者の責のない不可抗力事由を除いて、正式にお受けした注文の取消しはできません。ご注文の取り消しについてはApple Storeへご連絡ください。
また、Appleローンで購入されるお客様は、ローン契約書を受領された日を含む8日間以内に、書面による売買契約の解除を行うことができます。詳細についてはローン契約書に記載のクーリングオフのお知らせをご参照ください。

アップルは製品をお客様へ出荷する前において、特別な事情により商品の供給ができなくなった場合、代金の全額をお客様に返金することにより売買契約を解除させて頂くことがあります。
-----
いや、実際、キャンセルしたくなったら、
「銀行にお金を振り込まない」「カード決済を一時停止してお金が払えないようにする」という
強引な手段があるけどね。

>>58
>> その場合、不具合があった場合、無条件に返品可能なの?

初期不良は無料交換でしょ、そりゃ
6458:2001/06/13(水) 00:54 ID:NPj7b0yw
皆さん、ご教授ありがとうございます。
「通信販売」にクーリングオフが適用されるということをどこかで聞いたような気がしたので・・・あとアメリカでは一週間以内なら返品可能と聞いたので・・・
ネット上では無理ですか・・・ネット上の買い物がスーパーで自分で選んでするものと同様とも思えませんがねえ・・
次に、「不具合」が初期不良の場合は当然無料交換でしょうが、以前Cubeの時に問題になったようなモールドがiBookにも発生しているという不吉な噂を他のスレで見かけたもので、不安がよぎったんです。
その時のアップル側の対応が例によってひどかったらしい。
「初期不良」とは認められない、で終わりだそうです。
65名称未設定:2001/06/13(水) 01:23 ID:5etuOV6w
>> ネット上の買い物がスーパーで自分で選んでするものと同様とも思えませんがねえ・・

おまえなんかおかしいよ。
ここで言われる「スーパーで自分で選んで」の意味は、他人(セールスマン)に
いろいろ言われて(上手いこと、いいくるめられて)買うのではない、という意味。
クーリングオフって英語で書いてごらんよ、
「cooling off」だよ。
cool=冷静、off=〈主題〉からそれて
つまり、セールスマンによって冷静さを失わされて、契約してしまったあと、
冷静になって考えて「しまった!」と思ったとき、
それを助ける制度が「クーリングオフ」。

あと、iBookにモールドラインは無いよ。すでに店頭展示がはじまってるんだから、
そんなもんあったら大騒ぎになるに決まってるだろ。
66名称未設定:2001/06/13(水) 01:35 ID:???
>>64
USの場合にはユーザー保護の観点から普通の真っ当なショップ
なら30日間の無条件返品・返金の制度が設定されてますよ。
日本も同等の制度を導入しても良いと思いますね。

ネット通販は確かに自分で選んでクリックしますけど、
実際に届いた商品がWeb上に表示されてる物と異なるとか、
使ってみて能書き通りに使えないとか、って場合には、
今でも消費者センターに相談すれば、常識的な範囲で、
返品は可能なのが普通ですね(業者が悪徳だとか、生鮮
食料品だとか言うのでない限りはね)。

ただ、制度としてUSのように無条件でとなってませんから、
(基本的にはWeb上に返品可との表示が無い場合には返品
不可だと解釈されると言うのが今の法的な見解ですから)
現段階では色々揉める事もあるようです。
67名称未設定:2001/06/13(水) 02:21 ID:???
>>64
> モールドがiBookにも発生しているという不吉な噂を他のスレで見かけたもので

それ、旧型iBookの話だって落ちがあったぞ。
気になるスレは最後までチェケラッ!したほうがいいよ。
68名称未設定:2001/06/13(水) 02:49 ID:???
アップル盲信者は口数多すぎる
少しは自嘲しろ ヴァカ
69名称未設定:2001/06/13(水) 02:51 ID:???
>>68
ころすよ?
70:2001/06/13(水) 02:56 ID:tsAn6arQ
68は言っている意味もわからない。
脳味噌の皺が少なすぎるのか。
71名称未設定:2001/06/13(水) 03:35 ID:lnepgAQM
旧iBookの話であれば、モールドラインとハンドルのひび割れを
(意図的に?)ごっちゃにしている人がいるので注意して下さい
72名称未設定:2001/06/13(水) 09:14 ID:???
クーリング・オフ制度が適用されない場合

* カタログや広告を見て注文する通信販売
* 乗用自動車(訪問販売、電話勧誘販売であっても)
* 3,000円未満の商品(現金一括で支払った場合)
* 指定消耗品の使用してしまった分(その事が書面で通知されている場合)

※法で指定された商品は、使用してしまっても、期間内であればク−リング・オフできます。

>>69 >>70
わかりやすい煽りに乗るは68と同罪

どっちにしても、アップルストアで買うというのは自殺行為だとおもわれ。
73名称未設定:2001/06/16(土) 13:30 ID:oxr5Iq3o
iBook2をGoodWilldで買った。数日で発送されてきた。
対応も悪くないし、保証も安い。けっこーいーんでない?この会社。
74名称未設定:2001/06/16(土) 17:28 ID:???
ビックカメラは?
75名称未設定:2001/07/19(木) 20:10 ID:LVMsF5eQ
PMG4本体をAppleStore、17インチApple Studio Displayをdeodeoで買おうと思った。
だってコンボドライヴほしいから・・・
76名称未設定:2001/07/19(木) 20:16 ID:G6XXIA36
ビックカメラはいいぞ。Pismoとダイナブック、それぞれ初期不良だったけど、問答無用で交換してくれたし。
・・・初期不良が無いのが一番かな?まあ、店のせいじゃ無いしね?
77名称未設定:2001/08/04(土) 00:06 ID:ze1oJlCs
新宿のヨドバシへ逝ってきた。
iBookとiMacは現金払いでポイント2%、
クレジットだと0%。

やっぱり5年間保証のあるソフマップは一番では。
78名称未設定:2001/08/16(木) 09:57 ID:WgUFqCXU
アプルはいつも新宿ソフマップで5年保証ワランティ込みで買ってます
一度だけ保証抜きでG3DT266買ったことがあるが2年目で故障してちと懲りた
アプル買うならソフマップは良くも悪くも無難な線だと思うよ
79名称未設定
現時点で言うなら、やっぱ大手量販では・・
ビックP館 & ヨド端