377 :
名称未設定 :
01/11/30 03:58 ID:Xdibv9wV >373 mpeg1のファイルでいいのかな? 元のデータがVCDだった場合 WinでVCDから取り込むと、*.DATと言うファイル名でコピーされる これは、RIFF CDXAっていうフォーマット(MPEG1に余計なヘッダーが付いている) に成っている WINだとこのままで(RIFF付きで)再生出来てしまうので、DATをMPGに書き換える だけで済ましてしまう それを、Macで再生すると、“データハンドラが見つかりません”となってしまう で、対処法はCDXA2MPEGっていう、アプリを使うか、 自分でヘッダーを切りとって編集する あとは、ファイルが壊れてる位しか思いつかない
378 :
名称未設定 :01/11/30 09:58 ID:xQ4Etra1
379 :
名称未設定 :01/12/01 17:48 ID:w9X7kd4e
380 :
名称未設定 :01/12/01 18:03 ID:c4gAykn2
381 :
名称未設定 :01/12/01 18:09 ID:w9X7kd4e
くそ379 われ、しばきあげんど。つらだせや。
382 :
名称未設定 :01/12/01 18:20 ID:9okpp4+s
383 :
名称未設定 :01/12/01 18:31 ID:Igh80NyH
おどりゃぁゆるさんぞ、しごいたるけえ覚悟しとれよ。
384 :
名称未設定 :01/12/01 18:32 ID:+rvFVGz/
385 :
名称未設定 :01/12/06 16:56 ID:5XlKGJGF
ageさせていただきます。
386 :
名称未設定 :01/12/09 03:00 ID:J9Km+RE4
387 :
名称未設定 :01/12/09 03:09 ID:L+onLsiZ
>>386 うちは見えましたよ
ちゃんと霊のお顔も拝見しました
なぜでしょうね?
DVDvideoをピーコしたのをグラフィックコンバーターでMPEG1に変換ってのは 無理なんでしょうか? あくまで可能性の話ですよ(^^)
グ、グラフィックコンバータって・・・ mpeg1は不可能です。JPEGとかGIFならなんとか可能かな?(w
390 :
名称未設定 :01/12/09 03:18 ID:J9Km+RE4
>>387-388 386です。ありがとう。とりあえず見れるということで一安心です。
10秒ぐらい再生されないのは自分だけっぽいですね。
最近macの調子自体が悪かったので時間がある時にでもOS入れ替えてみます。
外付けHD買わなきゃ。
391 :
名称未設定 :01/12/09 03:52 ID:INF1zTy8
>>386 漏れも普通に見れた。
でも、ジャンプしてるニーチャンは必要ないと思われ(W
393 :
名称未設定 :01/12/14 10:59 ID:9aD8sch5
DVD Player 2.7だと、TS ファイルの指定ってのをやれば、 DVDからHDDに落としたMPEGファイルを直接鑑賞できる んだけど、OS Xの ver3には、ファイル指定のオプション がなくて困る。なんとかならんか?
394 :
名称未設定 :01/12/18 17:40 ID:Jm7SF3cE
>>371 >DVDを作るソフトなどMPEG2を扱うことが出来るように思われるのに、
>なんでMACにDVHSやらDVDレコーダーの信号をストレートに入力する
>のが困難なのでしょうか?
それは、著作権(よーするにそちらの業界)に配慮した結果、わざとできなくしてあります。
HDレコーダー等は、それだけの理由で専用インターフェースが作られました。
395 :
名称未設定 :01/12/18 19:37 ID:DymBiMad
>>371 > MPEG2PS と MPEG2TS ってどう違うんでしょうか?
MPEG2 PSは、DVDなど蓄積型メディア向けの規格。
一方、MPEG2 TSはディジタルBSなど放送型メディア向けの規格。
MPEG2 TSでは、DVD向けのPSとは違って、複数の番組や番組表
などのデータを一つの通信路で伝送できる。
あと、放送ではノイズなどによってデータに誤りが生じることが
あるので、データを細かなパケットに分けるなどして、データ
誤りが受信品質に大きな影響を及ぼさないように工夫している。
DVHSのFireWire出力は、MPEG2 TS形式となっている。
だから、Mac側がMPEG2 TSに対応すれば、DVHSからのロス
なし録画もできるはず。これはソフトを作ればなんとかなる。
ただし、番組によっては、スクランブルがかかっているかもしれ
ない。その場合、ディジタル放送のデスクランブラは、ICカード
としてのみ提供されているから、ICカードのための専用インター
フェースをMac側に用意しないといけないのかも・・・
@ノハ@ (σ‘д‘)σ<加護ちゃんです♪ ∋0ノハヽ0∈ (σ´D`)σ<つじちゃんれす♪
398 :
名称未設定 :02/01/08 16:26 ID:IycI1PPu
>397 試してみようかと思ったが既にNot Foundだった。
399 :
名称未設定 :02/01/08 22:12 ID:9VyBeLWk
Movie2MPEGって使ってる人いる?
400 :
guxu :02/01/08 22:37 ID:VY5DpxcN
>>397 not・・・・・でした・・・
Movie2MPEGは使ってません・・。
401 :
名称未設定 :02/01/08 22:40 ID:S55YD4t4
DVD Player(OSX用)って無料だよね? 単独でどこからかダウンロードできないかな?
402 :
aoo :02/01/08 22:41 ID:wFIGwrDm
403 :
名称未設定 :02/01/09 14:22 ID:i9tgCHvP
約 800MB の MPEG ファイルを(MPEG のまま) 半分(約 400MB)に分割したいんですが 何かいいソフトはないでしょうか? シェア、フリーどちらでもかまいません。 検索してみたんですがなかなか見つかりません。 知ってる方、書き込みお願いします。
404 :
名称未設定 :02/01/09 14:34 ID:4C0wzbEe
>>403 QuickTime4 ProのQuickTime Player
405 :
:02/01/09 15:00 ID:G0JaKZPZ
406 :
名称未設定 :02/01/09 15:29 ID:vS3mUCo1
407 :
:02/01/09 15:47 ID:0LYVMsN8
どうやって??????? ・・・まだまだProの使い方わかってないや。
408 :
名称未設定 :02/01/09 16:52 ID:vS3mUCo1
>>407 すまん。やっぱりQuickTime Playerでは出来ない。
確かWindowsのTMPGEncでなら出来る。
409 :
407 :02/01/09 17:03 ID:0LYVMsN8
やっぱそうだわな。
いや、たしかQuickTimeのバージョン4なら編集できたはずだよ。
>>404 もあえてバージョンナンバーを出してるでしょ。
5以降だと編集はできません。くっつける程度ならできるけど。
簡単な操作としては、プロバージョンにした時だけタイムバーの下に
小さな三角が出てくるので、それで範囲指定、コピー&ペースト。
もしくは2つウインドウを開いて、画面をそのまんまドラッグ&ドロップ
すれば、ドロップ先のウインドウの任意の編集点に挿入。そんな感じ。
411 :
404 :02/01/09 17:42 ID:if4TgmR6
>>410 それをやってもファイルサイズは減らないんだよ、MPEGの場合。
800MBのファイルが2個できるだけなんだよね、QTの場合。
412 :
407 :02/01/09 17:52 ID:0LYVMsN8
うん、そうなんだわな。
413 :
名無しさん :02/01/09 18:46 ID:B5ATabb8
414 :
403 :02/01/09 19:04 ID:pYjMEwk1
書き込んでくれた方ありがとうございました。 >確かWindowsのTMPGEncでなら出来る。 さっそくダウンして VPC 上で使ってみました。 結果はきちんと分割できました。 インターフェースも分かりやすく TMPGEnc のページにも分割の方法が書かれていたので よかったです。 スピードもなかなか早いです。 マックにもこういうのがあればなぁ・・・。
>>413 control+クリックでダウンロード
つーか聞きたいのは、御茶義理結合じゃないのか?
416 :
:02/01/09 19:16 ID:B5ATabb8
417 :
名称未設定 :02/01/09 19:29 ID:QInFT61E
今QT動かしたら、勝手にUpDateされたけど、相変わらずaviの再生が出来ない。 何が変わったのか?
418 :
415 :02/01/09 20:02 ID:bkmovgIy
>>416 ルリ義理で検索してみ、たぶんそれで結合できる。
乙葉たん、ハァハァ・・・
420 :
名称未設定 :02/01/13 11:55 ID:SAU1h4A1
↑こういうやつが1番嫌われる。
422 :
名称未設定 :02/01/13 18:07 ID:z/xVBmOO
423 :
名称未設定 :02/01/16 23:46 ID:E2iPXrOa
MPEG2でも再生出来なかったのもあったけど・・。 G4Cubeでも多少コマ落ちするけどVOBを直接再生出来るのはうれしいね。
424 :
名称未設定 :02/01/17 00:59 ID:rgpvpYZB
>>411 別名で保存(独立再生形式)。Proじゃないと無理だっけ?
425 :
名称未設定 :02/01/17 14:27 ID:g29/sYy2
426 :
名称未設定 :02/01/18 02:33 ID:p2h5SRoR
DivX PlayerとMicrosoft Media Player 6.3を使う方法が
>>13 に紹介されていますが、
Microsoft Media Playerのバージョンは7.01でも大丈夫でしょうか?
427 :
名称未設定 :02/01/18 03:03 ID:KzNf24e4
MPEG圧縮してくれるソフトってMovie2MPEGとかあるけど 昔、ASTARTEなんちゃらとかいうソフトなかったっけ? 米Yahoo!とかで検索しても開発元サイトは見つからないし... それともあれはMPEG圧縮ソフトではなかったか?
428 :
:02/01/18 03:14 ID:PjcYnozy
>>427 「〜M.Pack」 があったが、Appleに吸収されたんだっけか。
429 :
名称未設定 :02/01/18 03:18 ID:vSfgQKEm
亡くなったM.Packのようなソフトって割れても 問題ないんでしたっけ?
MacでJPEG
432 :
名称未設定 :02/01/18 10:49 ID:W5N0qRuL
Movie2MPEGってどれくらいのサイズのモノまでなら圧縮してくれるの?この前DVデータを変換しようとしたら いつまでたっても動いてくれなかったよ、、。iMacDVスロットローディング OS9.1。
433 :
426 :02/01/18 18:21 ID:p2h5SRoR
434 :
厨房 :02/01/18 21:23 ID:KIMaq/8c
435 :
名称未設定 :02/01/18 23:30 ID:XK96tTvE
age
436 :
名称未設定 :02/01/21 04:29 ID:NpcmLLXW
DVD-RAMビデオレコーダーのデータの再生ができたよ
http://www.videolan.org/vlc/macosx.html VOBもVROも再生できた。
PBG4/400でコマ落ちもさほど気にならず
HalfD1のvroファイルが縦長表示でおかしかったけど、
ソース修正して強引にアスペクト比を修正してみた。
しかし吸い出しが面倒。。。OS9で立ち上げてPixelaのVRFブラウザで
ファイル保存してOSXに切り替えて再生って感じ
あとは、OSX上でUDF2.0.1が内蔵ドライブで読めればな〜〜〜
437 :
名称未設定 :02/01/21 15:29 ID:2Wj1tgn0
DLしたfileのクリエータ????タイプOG c となっているのですが、どうしてもみれません どうしたらいいでしょうか・・・
438 :
名称未設定 :02/01/21 16:14 ID:NpcmLLXW
>>437 どのファイル?? もうちょっとちゃんと質問したら?
439 :
名称未設定 :02/01/21 16:19 ID:2Wj1tgn0
dlしたらきれましたが、.mpegとなっていました。20mbほどの WWFの動画ですが、ここで紹介されていたCDXA2MPEGでも違うようだし タイプやクリエータを変えても、Quicktimeには”データハンドラ” がありませんといわれてしまいます。
MPEG2じゃないの。
タイプも????にしてみれ。もしくはMPEGにしれ。それでもダメならDL失敗
442 :
名称未設定 :02/01/21 17:39 ID:8FC6njtL
どうやっても見れませんでした。ありがとうございました。
443 :
名称未設定 :02/01/21 17:45 ID:j3L2vkiI
動画のリンクを貼ってくれれば、いろいろ試せるんだけど。
444 :
名称未設定 :02/01/21 18:32 ID:8FC6njtL
limeで落としたものなので・・・
445 :
名称未設定 :02/01/21 18:33 ID:pt4WWavk
ワレザーかよ。ドキュソは氏ね!
446 :
名称未設定 :02/01/21 18:49 ID:bzrjDRmi
447 :
名称未設定 :02/01/22 16:21 ID:jJU4tqK0
保持
もう語り尽かされたのか
トーストやDVDスタジオプロだとMPEG変換のコーデックがついてくるんだよね。 そのコーデックだけを入れると上記のアプリの入っていないMacでも書き出しできたりするの?
>>451 Toast5に入ってくるMPEG1エンコダはToast無しでも動きます。
と言いつつさりげなくageてみたりする。
453 :
名称未設定 :02/02/01 13:28 ID:OlAPTGqL
>>446-447 フリーじゃないソフトでMPEG2を再生するやつってあるんですか?
おしえてください。
454 :
名称未設定 :02/02/02 04:16 ID:WjpdzO7Z
455 :
名称未設定 :02/02/02 04:27 ID:D4+bM/Nt
updatして何が変わるのかまで書けよ
456 :
名称未設定 :02/02/02 05:05 ID:+ceF94fx
>>454 VersionTrackerのユーザーレビューだと妙に評価が低いんだけど...
旧ピクセラのCaptyでキャプチャーしております。 QuickTimeのバージョンを5にすると いくつかのMPEGが途中から再生(スライダ飛ばし)できなくなり困っておりました。 今日このスレを見つけてレスを読んでいくとMPEG EXTENSIONを入れ替えるとのこと。 これは、やっていませんでした。 早速やってみます。 これで、QT4が入っている起動Diskにいちいち切り替えずに済むようになるかも知れません。 このスレの諸兄にお礼申し上げます。
458 :
名称未設定 :02/02/02 15:08 ID:WjpdzO7Z
>>456 今、見てみたけどVideoCDタイプ2ができないということで評価が低いのかな。
459 :
名称未設定 :02/02/02 23:25 ID:vBfNBOSI
mpegってどうやって保存するんですか?
460 :
名称未設定 :02/02/04 10:41 ID://8DCpqf
asfファイルをマックで編集する方法無いですか? または他のファイル形式(プリメラなんかで扱える)に変換する 方法があったら教えて下さい
462 :
名称未設定 :02/02/05 23:57 ID:qzjKQEIM
MPEG2形式をMPEG1とかに直すのは良いんだけど、 mpeg2になおしたときビデオとオーディオに分かれちゃうんですよね。 この二つを同期で再生するにはどうしたらよいかって 分かりませんか?
>>462 Quick Time Proで”編集>追加、拡大縮小して追加”を使う
464 :
名称未設定 :02/02/06 15:58 ID:sNpPouI0
465 :
:02/02/06 17:00 ID:FS1OALRa
通常のmpeg1の 音声・映像を分離(これはQTで不可能)した後、 QT形式でトラックを重ねると、少しだけ重いかも知れない。 うち(DT400)では若干こま落ちしたので。 試料は、普段こま落ちしない程度のレートのmpeg1。 (もっとも 320の2倍表示→640 で全画面表示させるが) パワーがあれば問題なさそうな気がする。
466 :
:02/02/06 17:02 ID:FS1OALRa
>>462 ,463
mpeg2をQTで開けるのかよく知らないが、
どっちにしろWindowsのTMPGEncを使う方がよさそう。VPCでもあると。
467 :
462 :02/02/06 21:23 ID:fWAHX+W8
MacMPEG2Decoderってのつかうと確か、MPEG2を他の形式に 変換できるはずなので、 その後、音と画像をつなげたかったんです。 >463 QTproでできるんですかー。買おうかなぁ・・ >466 前から気になったたんですが、TMPGEncってVPCいけますか? 作者のページではマシンパワー500Mhz推奨とかって・・・
468 :
466 :02/02/06 21:36 ID:FS1OALRa
快適度から見た推奨だと思う。 遅いから起動しませんでした ということはないよ。 G3 DT 400 でも使える。mpeg1のエンコード時間が100倍程度。 G4だと速いらしい。 VPCだとエンコード中でもlzh解凍中でも状態保存が利くので救われる。
469 :
名称未設定 :02/02/07 16:07 ID:22IOXh74
>>462 エンコにはえらく時間がかかるけど、MPEGの分離や結合を行う
MPEGツールを使う分には、VPCでも全然ストレスは感じないよ。
うわーまじっすか?記録更新!!ここが一番古いΘレッドです。 大事にしましょう。
QuickTime6はどうなるのでしょう。 ライセンス問題はクリアできるのかな
473 :
名称未設定 :02/02/16 12:58 ID:KhoJpCog
macでmpeg2をいじれるソフトはなにがありますか Final Cutのような高級ソフトしかないのでしょうか したいことは、mpeg2の映像と音声トラックに一緒にして DVDタイプのmpeg2ファイルをつくりたいのです とりあえず、QTproだとmpeg2ファイルは開けなかったです 開くためにヘッダの偽装とかをしているのでしょうか
↑FCPは関係ないと思うけど・・・ それをやりたいのならDVDStudioProかASTARTE M.Packかな? > とりあえず、QTproだとmpeg2ファイルは開けなかったです まだ対応してません<QT
477 :
名称未設定 :02/02/18 18:24 ID:ltWtQtHF
>474 遅くなりましたが、レス感謝です しかし、DVDStudioProかASTARTE M.Packって高すぎる・・・ 某ライターにMacは「自転車orフェラーリ」と言われちゃうわけですなあ
479 :
名称未設定 :02/02/18 20:26 ID:1mzGIdeB
MPEGからサウンドだけど取り出したいのですが、SoundApp PPCを使って AIFFに変換しようとしたのですが、容量が大きいせいかできませんでした。 どのようにすればいいでしょうか?
480 :
名称未設定 :02/02/18 20:36 ID:OPodmesL
>479 bbDEMUXを使う
481 :
:02/02/18 21:00 ID:4ln/D1pX
MPEGSplitを使う
定期age
OSX 10.1.3 にしたら QuickTimePlayerでMPEG1ムービーが見れないぞ! 謝罪しる!
484 :
名称未設定 :02/02/28 02:46 ID:Y95gY8Me
すいません
485 :
名称未設定 :02/02/28 02:52 ID:AuHgnvih
>>484 のIDにはWindowsめいたものが二つも見えるのでアポー関係者ではないと思われ
ちなみに漏れのIDは アウ! フゲ! ニヴィ! イヒ?
487 :
名称未設定 :02/02/28 02:54 ID:Y95gY8Me
うるせーハゲ
ハゲしいー
>>486 ,488
AuHgって金と水銀じゃん。すげえ
491 :
名称未設定 :02/03/07 05:01 ID:yrAy/z/Q
(´-`).。oO(保守)
492 :
名称未設定 :02/03/09 21:17 ID:FQsAGK97
ヽ(´ー`)ノ.。oO(保守)
DivX Player 1.0b10とWindows Media Player6.3で大抵のAVIを再生できるんですが、 なんか画面がどろどろぐにゅぐにゅになってしまうファイルに遭遇してしまいました。 同じような体験をした方居ますでしょうか?対策はあるのでしょうか?
494 :
:02/03/10 21:11 ID:GkW92Hpz
あるよ。 ぐにゃぐにゃを詳しく見ていると、 なんだか輪郭だけ早いというか遅いというか、とにかく汚い。 対策不明。 MacでAVI に行くべし。
495 :
名称未設定 :02/03/11 01:24 ID:nYpB3vPY
LimeWireで200MBのエロビ落としたけど見れなかったw VAIOに転送でオケ。
497 :
名称未設定 :02/03/18 00:43 ID:qYno1qQt
MPEGファイルなんですが、QuickTimePlayerで開けなかったので タイプ/クリエータを変えてDivXPlayerでも試してみたのですが、 開けませんでした。 その問題のファイルの形式を確認できるソフトはありませんか?
498 :
名称未設定 :02/03/18 01:13 ID:U8i47MRw
>>497 むりやりPTで開いて、「情報を表示」みたいなのを選択
499 :
名称未設定 :02/03/18 01:13 ID:U8i47MRw
訂正 PT >> QT
>>497 バイナリエディタ。
とりあえずasfにしてWMPで開いてみたら?
つーか、QT6未だ?
502 :
497 :02/03/18 07:15 ID:260zwOvz
>>498 無理矢理開くことはできますか?未知のエラーが起きて開くことができなかったです。
>>500 asf(ASF_/Ms01)でもダメでした。
バイナリエディタはCovBtTを使って最初の1024バイトのみ変換できました。
MPEG-TVOD:
"##.mpg":
CDATE 2002-03-18 00:37:24:
MDATE 2002-03-17 12:13:20:
こんな感じになったのですが、上記の文字列で何か分かりますか?
503 :
497 :02/03/18 07:37 ID:260zwOvz
CDATEとMDATEは作成日と修正日しか分からないですね どこの文字列で判断できますか?
QTの書き出しで新しく保存。 あ、これってプロ版じゃないとないんだっけ?? 時間かかるし、容量もでかくなっちゃうけどね。
映像と音声を統合するソフトって無いでしょうか?
506 :
名称未設定 :02/03/18 19:18 ID:hCS/OOAO
え、QTで出来るんですか? 知らなかったです 一応プロにして使ってるのでやってみます ありがとー
508 :
むねお :02/03/19 02:00 ID:kixNwoGi
でも、QT5ではプロ版にしても音声書き出しが出来ないからなぁ。 QT6で標準でMPEG対応&音声書き出しサポートを期待する。
>502
そのテキストはCovBtTのつけたヘッダでは?
ふつうMpegにはそんな分かりやすいヘッダはつかないはずだけど。
まあRIFFとかMicrosoftとかいうテキストがなければAVI/ASFではないだろうね。
ためしにMpeg2Decorderで開いてみれば?
ttp://www.geocities.com/phredreic/ MacMPEG2Decoderb5r2.sitってやつ。
sourceforgeに最新版があるけどそいつはErrlogの書き出しがうまくいかないみたい。
これで画像が見えたらMpeg2だから素直にQT6が出るのを待つかヴァイオでも買うしかない。
510 :
497 :02/03/19 11:09 ID:ZT9h+An6
>>509 MacMPEG2Decoderで見れました。
VPCがあるのでWinでMPEG2を再生できるソフトを探してみます。
ありがとうございました。
>>510 VPCでビデオ再生するのは無理があると思われ。
509の言う通りQT6が出るまで待つがよろしいかと。
3番目に古いΘレッド まだ生きていた!!
513 :
名称未設定 :02/03/30 09:00 ID:Sr2mnQ3f
MPEG2のファイルを普通の(Quicktimeで再生できる)MPEGファイルに変換できるソフトって、何かありますか?
MacMPEG2Decoderで逝ってみYO!!!
すいません、45分ほどのMPEGファイルでWinのWMPでは全時間みれるのにWinのQTとMacのQTでは7分ほどで再生が終わるのはどんな原因 がありますか?
516 :
513 :02/03/30 20:48 ID:Sr2mnQ3f
517 :
長文スマソ :02/03/31 13:25 ID:iN2wdVYc
>>515 それは複数の連続したMPEGファイル(例XXX1.mpg~XXX9.mpg)をMPEGツールで
結合せず、CatFilesみたいなデータフォーク結合ソフトなんかで無理矢理結合した
ためだと思う。
WINのWMPだと何故かきちんと再生出来るんだけど、QTなんかだと最初のXXX1.mpg
部分しか再生されないんだよね。
対処法は・・・(オレの場合)
1.WINだとTMPGEncのMpegToolで映像と音を分離してから映像と音を合わせる。
2.MacだとbbDEMUXってソフトで映像と音を分離。
Play it Coolで映像と音を合わせる。(スケールして追加で行う)
独立形式で保存。
QT-Proだとうまくいかないので注意。
2の方法はたまにある、ファイルを開いたりタイムラインとかで再生ポイントを変えた
時に、表示されるまでやたら時間がかかるMpegのタイムスライス?を改善して、反応
を良くするときにも使える。
518 :
515 :02/03/31 14:16 ID:/KDnbaCt
>>517 丁寧な説明ありがとうございます。がんばってみます。
519 :
515 :02/03/31 21:50 ID:/KDnbaCt
>>517 さん
2の方法で詰まりました。
mpaファイルはいいのですがmpgファイルをPlay it Coolで開くと、 ムービーの一部は正しく再生できない可能性があります。There is not enough memory available. とでます。この辺の対処法も知りたいのですが、すいません。
ちなみにmpgファイルの容量は168MBほどです。
520 :
517 :02/03/31 23:45 ID:iN2wdVYc
利用出来るメモリが足りないってエラーだから割り当てメモリを増やしたら? ちなみにおれは17MB当てているよ。 気になったのは45分のMPEGにしては168MBって少なくないかな? オリジナルMPEGの約95%=映像(mpg)+音(mpa)って感じなんだけど。 あと、音と映像をミックスする時には再生時間と音ずれの確認を気を付けて。
521 :
515 :02/04/01 00:49 ID:YG4GLkgG
できました。ホントうれしいです。
>>517 今まで5秒しか再生出来なかった400MBのエロペグが、見事に
47分再生出来ました。。。感動です!!ありがと〜。
523 :
名称未設定 :02/04/07 14:11 ID:KkQKFk3Z
524 :
名称未設定 :02/04/07 15:28 ID:FQ50LGxI
>>517 ちょうど、そんなソフト探してたんですょ!Thx
音ずれとか、起こったらどうされてますか?
>>523 これはありがたい!
久々に山田氏のサイトへ行ったがこんなのが出ているとは!
526 :
名称未設定 :02/04/10 10:58 ID:/iss9o8Q
>>523 mpgdivを使っても”書き込みに失敗しました/らじゃー”って出るんだけど
ちょっと悲しいです。G4+OS9.1です。
もちろん、もとの落としてきたmpeg1がおかしいという可能性もあると思いますが・・・
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | dat化回避! | |_________| ∧∧ || (; ゚Д)|| / つЮ まだあったよここ!! 新MAC板で3番目に古いΘレッド、マターリ良すれにしましょう。
>527 ワラタ)
mpeg1で見れないのが結構あるんだけどMacではどうしようもない?
530 :
名称未設定 :02/04/12 12:07 ID:tKH5VTib
533 :
529 :02/04/13 17:24 ID:Nb47QDuJ
>530-532 RIFF CDXAをすでに変換したやつで見れないのがあって困ってたんだけど、 連結ではないから517は違うだろと思ってたんだけど、試しにbbDEMUXに 掛けてみたら見れたよ。thx。 さらに、作者本人が「普通のペグ1です」って言ってたのに見れなかった物は mpeg2だったことが判明・・ひどいや。
534 :
DOM :02/04/14 01:31 ID:5dbFCqMq
今まで、再生時間の短い .mpg 何かの隠しファイルかと思ってたよ。 意外とマックでも、スライダー動かしてると、続きが見れたりするんだけどね。
MPEG1にエンコードしたいんですが、いいソフトないですか?
536 :
名称未設定 :02/04/20 17:46 ID:xSHa8iwS
>460(・∀・)プリメラ!!
538 :
名称未設定 :02/04/20 20:16 ID:qoNN6ios
>>536 ありがと。やっぱ、それしかないかな。。。
1.0b7使ってみたけど、エンコした最後でエラー出るし、
QTで再生するとカクカクした動きするときもあるし、欲を言えば画質も。。。
TMPGEncみたいなツール欲しーな、Macにも。。。
>>538 たぶんこれもそうではないかと・・・
違ったらスマソ
ftp://ftp.informatik.rwth-aachen.de/pub/mirror/info-mac.org/gst/mpeg-multiplexer-10b1.hqx
>>539 MPEGエンコじゃないけど、
MPEGのvideoとaudioストリームをMultiplexするツールですね。bbDEMUXの反対。
いや、これも探してたんで嬉しいです。ありがとう。
541 :
名称未設定 :02/04/20 22:02 ID:zot3MvjT
543 :
名称未設定 :02/04/21 01:28 ID:4b0X4k84
544 :
名称未設定 :02/04/21 05:19 ID:wJgsTsj/
>>543 dev.tools使わなかったけど、よかったのかな。。。
ちょっと触ってみた。
まだ使いこなせないし、たまに落ちるけど、すごい良い感じ。
感動した。教えてくれてありがとう!
肝心なMPEGエンコはまだ試してないや。。。
(´・ω・`)ノ 保 全
546 :
名称未設定 :02/04/24 03:05 ID:T/AHA0kl
>>543 おお、インターレース解除までできるんですな!
ところで、Color conversionが選べないんですがどうすればよいのでしょ?
これができればTMPGEncにわりと近いところまで行けると思うんだが。
547 :
名称未設定 :02/04/24 16:15 ID:GyxLbh3h
ビデオファイル(mpeg1)を続けて再生出来るようなソフトないですか? iTunesでいえばプレイリストを作るみたいな感じ。
>>548 547じゃないが、さんきゅ〜♪
こんなアプリケーションを探してました。
感謝感謝。
550 :
547 :02/04/24 21:55 ID:XDSamPCX
>
>>547 > Cellulo
レスありがとうございますー
しかし、見つからん。。
549さんはどこで見つけました?
ぐぐるで検索したらヘンなフランス語のサイトばかり出てきた。。。
もっかい探してきます。。。
>>550 ぐぐるでCellulo+macでやりました。
あとはぐぐるのキャッシュで見つけました。
>>550 VersionTrackerで検索すれば一発
553 :
547 :02/04/24 22:01 ID:XDSamPCX
私も見つけました。ありがとう。 しかし、もしかしてOSXのみ?
>>553 MacOS 9でリスト化できるやつ結構ありましたよ。
現在そのほとんどを失念してしまいましたが
サラッと検索してみたらありました。
MacMovieTV
ちと違うけど segMとか QTMakeRefChapterとか anoMovieなんかはどうよ
556 :
名称未設定 :02/04/24 22:38 ID:AupSIouW
MediaPipeでmovをmpeg化してみたんだけど、320x240のmovが288x240になってしまいます。 pixel比1:1でアスペクト比4:3にしてるのに。なんか間違ってるのかな?詳しい人教えて! これに小1時間悩んでます。 あと、MediaPipeでmpegをMuxトラックにできないのかなぁ。音声どうしよう?
557 :
547 :02/04/24 23:12 ID:XDSamPCX
MacMovieTVもanoMovieも movの拡張子じゃないとダメみたいです。。;; なぜmpegだとないんだろうか。 ちなみに私もこのようなソフトを見つけました → Mike's Media イマイチですが、 一応mpegファイル等のプレイリストを作る事が出来るみたいです。 いろいろとありがとうございました。
http://homepage.mac.com/rnc/MMTools.html This is a full feature graphical interface, with all options selectable by the user, no command line, no compiling.
Can be used for Mpeg1 & 2, VCD 1 & 2, SVCD, and X(S)VCD creation.
Package contains:
Mpeg2enc will write a Configuration file for MediaPipe w/mpeg2enc
Mp2enc will encode a wav audio into mpeg 1 layer 2
Mplex will multiplex mpeg audio and video streams
Vcdxgen will generate a xml script with the correct filestruture
Vcdxbuild will build Toast compatable .img, or .cue/.bin tracks
VcdxPlay will send a command to VideoLAN to play VCD/SVCD disk
>>558 ありがとう。このツールいい感じ。
でもなぜかこのツールで作ったファイルがMediaPipeで開けないよ〜、何故だー!
seqM は?
561 :
名称未設定 :02/04/30 03:56 ID:Dbmb8kE0
最近MACで再生できないMPEG多くない?
>>556 >pixel比1:1でアスペクト比4:3にしてるのに。
いってる意味がようわからんが、アスペクト比1:1にしてみなさい。
320*240,640*480のときは1:1、352*240,720*480のときは4:3を使えばよい。
参考になるかわかんないけど、 QTで開けない&フリーズするMPEG1に出会ったことがある。 試しにbbDEMUXで分離したら、映像・音声ともそれぞれ再生できたので、 VPC上のTMPGEncで多重化し直したら、問題なく再生できた。 Macで再生出来ないMPEGって多重化(Multiplex)の問題な時もあるみたい。 つーか、MPEG多重化できるツールが欲しい。。。
565 :
名称未設定 :02/04/30 20:00 ID:smCkFYJ1
wmv形式のファイルをQuicktimeムービーに変換する事は出来ないでしょうか?
566 :
563 :02/05/01 16:02 ID:PGi3V+91
>>564 いいみたい。
以前一度試したとき、うまくいかなかったんで放っておいたんだけど、
今試したらうまくいったよ。
良 ス レ (*´Д`*) ホ シ ュ
568 :
名称未設定 :02/05/05 12:52 ID:0OvjuXOO
みなさんQuickTime� MPEG Extensionの4と5は普段どっちつかってますか?
569 :
:02/05/05 13:09 ID:v4RtNOTE
Goomerなので4。 たくさんのmpeg1を再生してきたが 5の方が上という実感。 また、この前の見たdivx系ツールは、5必要になってた。
570 :
名称未設定 :02/05/08 02:46 ID:hC+oj0DO
質問です mpeg2をmpeg1にするのに cleanerだとどのぐらい時間かかりますか? cleanerでのエンコはものすごい時間かかるので 敬遠していたのですが。。 (5分のビデオで4時間とか)
>>570 圧縮時間は自分で選べる。低画質−高速圧縮とか高画質−低速圧縮とかね。
画質を優先して高画質−低速圧縮を選択すると、あまりの長時間処理にうんざりするから気を付けて。
あとcleaner5のMPEG1はそんなに良くない。とくに理由が無ければmovにしとけ。
より良い結果を出したいなら、1分くらいのビデオを作って、それで色々と試してから本番するんだな。
572 :
570 :02/05/08 13:32 ID:hC+oj0DO
>>571 どうもありがとう。
movにしときます。………
573 :
名称未設定 :02/05/08 14:30 ID:0vK5ooVl
MacでMpeg1を切断したり、結んだりといったツールは 何がおすすめですか?
574 :
名称未設定 :02/05/08 14:32 ID:9WXPcDUQ
575 :
名称未設定 :02/05/10 22:21 ID:s7AbfWX1
Windowsで見ることの出来るMPEG2のファイルを Mac(OSX10.1.4)で作りたいんですが、 どうすればいいのですか?
>>574 プレミアってMPEG編集できるんだ!知らなかった。。。
578 :
名称未設定 :02/05/14 12:52 ID:L6P6F5H1
良スレなので揚げておくね。 mpeg2はすぐCDRがいっぱいになってヤだな
最近、ラジオを聴くのにQuicktimeプラグインが働かなくなった。 と、とりあえずスレの流れに合わせてみる。 良スレなのに…沈んじゃうなんていや。 でも、荒らされるのもいや。
580 :
名称未設定 :02/05/20 13:17 ID:2Xlrb02K
mpeg1をpuremiereで編集(切ったり、繋いだり)できると上のレスにありますが、 本当にできるのでしょうか? もしできるなら、思い切って買ってみようと思ってるんですが・・・・
体験版があった気が
582 :
名称未設定 :02/05/20 13:29 ID:s+PZy66+
できるYO! でも、mpegの場合オーディオトラックがタイムラインに乗ってくれないんだな。 そーいう場合は、mpeg2Demuxとやらのフリーウェアでサントラを分割して 別個に乗せれば解決! そのツールの名前についてはツワモノのフォロー求む。 >580がmpegの書き出しを想定しているんであれば、プレミア単体では無理だ! 付属のクリーナはクソだし、製品版のクリーナーなんて高くて買えねーよ... そんな貴方に、ヴァーチャルPC+TMpegエンコーダ(無料)。 エンコーディングが高画質なだけじゃなく、ロスレスでカット、結合できる。 しかもフリー。逝って呉。
bbDEMUX バックで動かしたほうがスピード上がるのは ウチのとこだけ?
VPCでウイソのツール使ってる人って、どんな機種使ってんの? 処理にどのぐらい時間かかるか気になる。
585 :
582 :02/05/20 19:54 ID:eBw3QBf/
>583 Thanks sir!
VPC上のTMPGEncでエンコしてる強者はいるのかな? カット・結合・mux・demuxにはTMPGEncのMPEGツールが便利だし、 VPC上でもストレス感じないので使ってるけど、さすがにエンコはきつい・・・ エンコにはOSXでMediaPipeがいい感じ。
587 :
:02/05/20 21:31 ID:tc5bZBkG
>>586 長いのはやる気にならない。
状態保存が利くので、外出中に少しずつやらせることはできるけど。
589 :
名称未設定 :02/05/22 04:20 ID:bs3TlaVR
VCDを普通のmpeg1のファイルにする方法はありませんでしょうか? 教えて下さい。
えっ!VCDって中身はmpegだと思ってたけど、違うの?
591 :
名称未設定 :02/05/22 07:49 ID:GW4PxMbw
ちがうよっ!
ちがわねえよっ!
ちがうってばっ!
ちがわねーちゅうのっ!
チェケラッチョッ!
分からない。 どっちだ! どこだ! 誰か! くそ!完全に迷った。 あ〜もしかして。 そうか! こっちだー!
落とし穴に落ちた。
ひろゆきは32ポイントのダメージを受けた。
599 :
名称未設定 :02/05/22 14:56 ID:Zw4RcpiB
OS9でMPEG2が見たいんだけど
eVideo使え。ただしうちの環境では音声が出なかった
昔の QuickTime で VCD 形式の Mpeg ファイル見れた気がしたけどなぁ
602 :
:02/05/23 00:42 ID:c5WkTJ9D
見られるよ。 で、取り出し方だが、 QTで「独立形式で保存」した後、ヘッダを除去すればよいのだ。 エディタで開いて、ふつーのmpeg1ファイルと比べれば、 どこまで除去すればよいかすぐに分かるはず。
603 :
名称未設定 :02/05/23 02:08 ID:xD6haxN3
DAT → mpg VCDGear
604 :
589 :02/05/23 04:23 ID:hj630pbc
605 :
名称未設定 :02/05/26 15:31 ID:0Vi/tlnk
>>599 普通のMPEG2ファイルをそのまま見るなら、
現状では DVD Studio Pro のプレビューを使うしか手はないのでは?
これなら音声(AC3)も含めて再生できる。
QuickTime6がでればMPEG2再生できるみたいだけど、
夏の終わりまで待たねば。
mpeg2って、そんなにMac上だと技術的に難しいものなの?
ライセンスの問題なんじゃないの?よく知らんけど…
DVD Studio Pro & G4 Cube でサクサクとプレビューできているんだけどな。 技術的にもCPUの性能的にもクリアできているハズだぞ。
609 :
:02/05/28 23:58 ID:TXKskeYz
いくらか古いCeleronでもそこそこ見られるというから、 MacはDVDを見殺しにしてるよなあ。 G3DTのrev.Aのビデオチップが既に「Rage2+DVD」だが、ダメだし。 その後、DVD-ROMをCD-Rより先に装備して失敗。 アポーは、なーんか映像関係でもたついてる。
610 :
名称未設定 :02/06/04 00:04 ID:+KiOSChq
保全age
611 :
名称未設定 :02/06/04 02:24 ID:xwQwJbSU
QT6はまだ〜?
612 :
名称未設定 :02/06/05 06:22 ID:3QadF/B2
USアポーでダウソできるよ つか、もうみんな使ってる?
613 :
マック :02/06/05 06:59 ID:JjbBtLj7
確かにマックでみれないMPEGはあります。VCD系統でそういううのが あってXING MPEG PLAYER でみれます。ちなみにWIN版しかありません
コンバータがある。
615 :
名称未設定 :02/06/07 06:53 ID:U3uzQUON
やっとMPEG2が見れた。 ありがとうQT6。
自作自演待ち。
617 :
名称未設定 :02/06/07 13:44 ID:vYLt0xbF
初心者ですみません。 mpeg2にしたものをDVD playerで再生できるように焼くには オーサリングソフトがないとだめなんですか? ただ焼いただけだと再生はしてくれない?
618 :
名称未設定 :02/06/07 13:47 ID:AWZ7OvVK
>>616 なんかID凄いな。
ところで投稿の意味がわからんのだが
619 :
名称未設定 :02/06/07 15:55 ID:LvvLC4S+
>>617 出来ないよ。
「DVD Studio Pro」「iDVD」等のオーサリングソフトが必要。
特にPCではなく、一般プレーヤーで観るならなおのこと。
620 :
617 :02/06/07 15:58 ID:vYLt0xbF
>>619 ありがとうございます。
DVD Studio Proを買ったとすると、エンコードもこれでできるので
エンコードするソフトは必要なくなるわけですよね?
キャプチャーするものとこのソフトがあればいいわけですね。
621 :
うんちくん :02/06/07 22:17 ID:RdtmK2CI
QT6でMPEG2見れるんですか?
623 :
619 :02/06/08 00:17 ID:kQnVgIwu
>>620 DVD St. Proではキャプチャーは出来ないよ。
例えばDVからキャプチャーするには、Premiereとか、Final Cut Proが必要。
DVD St. Proをインストールすると、QTにMPEG2エンコード用の機能拡張が
インストールされるので、エンコードが出来るという仕組み。
iDVDはキャプチャーも出来るのかな?
ちょっとその辺は知らない。
詳しくは、アップルのサイトで調べるが吉。
DVのキャプチャーならiMovieでいいんでないの?
625 :
Studio :02/06/08 07:21 ID:QbYikcUF
Win上で作った2GB以上のMPEG2のファイルをMACのDVD Studio Proで プリビューしようとしたら、2GBを越えたところで、エラーが表示され、 見れませんでした。 やっぱ、2GBの壁って存在するんですか????
>>625 それってWin側の問題?
Macで作った2GB以上のMPEG2ならどう?
627 :
619 :02/06/08 17:02 ID:oQh8DY+L
>>624 もちろん、キャプチャーはiMovieでも問題ないでしょ。(使った事無いけど)
628 :
名称未設定 :02/06/08 21:51 ID:5TlqHpD6
>>622 ウソ?
今まで見れなかったのが見れるようになったからMPEG2だと思ったんだけど。
629 :
Studio :02/06/08 22:16 ID:QbYikcUF
>>626 Macで作った2GB以上のMPEG2ファイルは、問題なく、DVD Studio Pro
で最後まで見れます。
Win上で作ったMPEG2ファイルが問題のようです。2GBまでなら、問題なく
再生するのですが(それも、2GB以上のファイルでも、2GBになるまでは、
問題なく再生しています。2GBを超えると、Bad Encode Video Stream
と言って怒ってきます)
MPEG2ファイルの転送には、APPLETALKとFTP転送両方でやってみましたが、
どちらもだめでした・・・・
Winだと、リアルタイムMPEG2キャプチャが安いチューナー付きボード
で簡単にできるから、いいのに・・・
630 :
620 :02/06/10 11:23 ID:zUAqsGl3
>>619 キャプチャーにはそういう機械?があればいいんですよね。
Pixela Capty TVとかADVC-100とか。
これとは別にソフトが必要?
OSが9でCleanerだけあるんですがあまり意味ないですよね。
OS XにしてiMovieとiDVD使うか、DVD st pro買うか
バーチャルWinにしてWinのソフト使うか、
どうするのがいいんでしょう?
あちこちのページで一部に特化して説明しているページがたくさんあって
知識が偏ってるようです。すみませんがご教授ください。
>>630 iDVDはDVD-Rドライブ搭載機のみのバンドル品だよ。
OSのみ買っただけではついてこないので、本体を買う必要がある。
今だと、iMac800かPMG4の上位2機種。
んで個人的意見だけど、DVD St pro 買うぐらいなら、
DOS/Vを1機買った方がいいような気もする。
同じ値段でP4機も買えるし、友人で自作してるような人がいれば、
色々相談にものってくれよう。
なにより、ソフト、ハード、ドライブ含めて選択肢が桁違い。
(てかMacには選択肢がそもそもほとんど無い)
趣味でやる程度なら映像処理専用に1機持っといてもいいかと思う。
(エンコードは時間もかかるし)
趣味かよ
633 :
619 :02/06/10 22:41 ID:9MiBOOOU
>>630 > Pixela Capty TVとかADVC-100とか。
> これとは別にソフトが必要?
試した事はないけど、たしかにそういう選択肢はあるかも。
そいつらと、QTのPro版があれば、簡単な編集は出来る。
で、編集したムービーをDVD St. Proに持っていく。
>>631 たしかにWinの方がソフト、ハード共に充実。
ただ、DVD St. Proのコストパフォーマンスはかなり高い。
あえて言うと、仕事で使える一歩手前ぐらい。
つーか、実際チョロい仕事ならDVD St. Proで納品してる。
634 :
:02/06/10 23:24 ID:5NeoKKG1
メニュー等はあんまり使わなさそう。 DVD常用しだしたら時間をかけられなくなるし。 家電上で順番に再生できればよいですよ。
635 :
名称未設定 :02/06/11 20:12 ID:8QBhNz1c
636 :
sage :02/06/11 22:00 ID:cvg2+hd0
>>635 割れで1.5が出てるからそれ使えよ
普通そうするだろが
↑ こいつはなんとかしろよ。
__,,,,_ /´  ̄`ヽ, / 〃 _,ァ---‐一ヘヽ i /´ リ} | 〉. # ‐- ー''' {! | | =・= く=・= | ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'} ヽ_」 _/-‐‐-_ ! ゝ i、 _ _ 丿 r|、` '' ー--‐f´ _/ | \ /|\_ / ̄/ | /`又´\| |  ̄\ 皇太子殿下は非常に御気分を害されたようです。
639 :
名称未設定 :02/06/14 09:27 ID:fixx8Uq+
MPEG3について教えてください
640 :
:02/06/14 09:36 ID:vsk7/jKM
641 :
:02/06/14 11:11 ID:HkjKw42t
>>636 お前いやな奴だな。割れ使いにさえ嫌われるぞ。
もう居場所がないよ、お前。
642 :
名称未設定 :02/06/17 21:35 ID:SHyANfjp
asfをmpegに変換するアプリが欲しい、と言ってみるテスト。
643 :
名称未設定 :02/06/17 22:53 ID:wQXwJsp6
asf って、mpeg4?
644 :
名称未設定 :02/06/29 17:51 ID:N7j6Xq8/
age
645 :
名称未設定 :02/06/29 18:56 ID:iFV7yGcA
age って、mpeg4?
646 :
名称未設定 :02/06/29 20:57 ID:rKLtzDoO
MPEG6について教えてください
647 :
:02/06/29 21:12 ID:HeJoq04r
最後にasfが付くのは何で見れますか?
beck.asf これがヒント。
650 :
名称未設定 :02/07/03 20:42 ID:6J/w7Rou
MovieBinderでネットで拾ったMPEG複数のエロ動画を繋げてQT5で見てるんですけど、なぜかつなぎ目の部分で映像が止まったりしてしまうんです。 だれか解決法を教えてください。
652 :
名称未設定 :02/07/05 16:56 ID:/VbG7UpZ
>>649 >beck.asf
>これがヒント。
WinMXじゃねーか!
654 :
ボノ :02/07/07 14:11 ID:CUz/HQI0
Formacから、Devideon DVD Super Drive という製品が発売されて3ヶ月くらい経ちますが、まだ、国内ではさっぱり話題になっていないようなのですが、これって、使えないんでしょうか? スペックでは、G3でも、OS9でも、iBookでも、DVDオーサリングができるソフト付きのDVD-R/RW/CD-R/RWドライブ(外付け/ファイヤーワイヤー/パイオニア製ドライブ)らしいんですが、、、 個人輸入してみようと思っているのですが、どなたか情報ありませんか???
2つ以上のMPEG2映像を結合できるソフトってありますか?(Macで) Winには色々とありましたが、どうもMacでは見つけられなかったです。 DVD STUDIO PROで10分ぐらいの映像を各1トラックとして10トラック作りました。 ただ、DSPでDVDビデオを作った場合、再生中にトラック1からトラック2へスキップする機能が 付けられないようです。 1つのトラックを作って、それをチャプターで分けるようにしなければなりません。 10分ごとに作ってしまったトラックを一つにまとめたいので、結合できるソフトが欲しいのですが。 Captyを持ってるんですが、MPEGエディターはカットしかできず、結合はできないんですよね。
657 :
名称未設定 :02/07/20 07:26 ID:1L+v2a8W
ageておこう
658 :
名称未設定 :02/07/23 18:16 ID:hbLAYvI9
しかし1とはほんと関係ないな
659 :
659 :02/07/24 12:23 ID:ZNINBU+Y
mpeg1のファイルが12個あるんですが、 seqMでくっつけると、できたファイルが再生途中で絵が止まってしまいます。 ひとつひとつのファイルは問題なく再生できます。 VPCでTMPGEncを使い、くっつけて見た場合は、最後の1個しかみられません。 seqMでできたファイルをbbDEMUXで映像と音声に分けてみましたが 音声はできましたが、映像はBitstream error were…とエラーがでます。 うまく、映像をくっつけるいい方法はないですか?
661 :
659 :02/07/24 16:08 ID:QIKqTJjS
なんかTMPGEncの使い方、間違ってたみたいです。 もう一回やったら、さっきと違う感じで結合されました。 なんかさっきは12個のファイルを多重化してたみたい。 winのアプリの便利さを痛感した。Macでも同じようなものあればいいのにな。
MPEGの結合と言ったらmpgtxかな。 コンソールアプリだけど。
663 :
初心者 :02/07/25 11:35 ID:jKwssQsz
Windows Media Playerで見た動画を保存したいのですが、保存の仕方が分かりません。どなたか教えていただけないでしょうか?
664 :
名称未設定 :02/07/25 19:20 ID:NNUskrjl
>>664 URL だせるなら 663も保存できるだろう?
666 :
初心者 :02/07/26 07:51 ID:lDZAdfbz
出さないで保存って出来ないんですかね?
667 :
初心者 :02/07/26 18:14 ID:lDZAdfbz
httpは保存出来たんですが、mmsが保存出来ません。 mmsを保存するにはどうしたらいいんでしょうか?
668 :
名称未設定 :02/07/26 18:43 ID:H+iXF4b0
669 :
初心者 :02/07/27 07:16 ID:D8Hvf2VB
mms://media.fandangokorea.com/300k/smtown/boa/boa_no1mv_300.asf ここです。
mmsって何よ? ストリーミングアドレスとか?
672 :
初心者 :02/07/27 16:15 ID:D8Hvf2VB
>>670 そうです。
でも、本アドレスの探し方が分からないんです。
675 :
673 :02/07/28 04:24 ID:jZyZUjn5
>>674 Virtual PCは持っているので、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
>>675 StreamBox VCR っての探して見て
677 :
673 :02/08/04 05:37 ID:mkX8tgjp
>>676 亀レススマソです。
件のものを手に入れてダウソ出来ました。
ありがとうございました。
>>677 なんか、そのムービー流行ってるみたいだね。
679 :
test :02/08/16 02:17 ID:Vfwlikjl
新Mac板最古スレ保守
680 :
名称未設定 :02/08/20 12:49 ID:S2GYPqiI
QT6リンク切れ QT5強制インストールあげ
>>669 mmsで始まってるアドレスは、WindowsのIEで自動的にWindows
MediaPlayerにURLを引き渡すモノ。MacのIEは対応してないみたい
なので、そのアドレスをコピーして、WindowsMediaPlayerを手動で
起動してからメニューバーの「ファイル」→「URLを開く」と選択して、
その欄にペーストすれば見られる。
682 :
名称未設定 :02/08/20 14:14 ID:xx+qqSNC
683 :
681 :02/08/20 15:26 ID:SRXdhw6d
的外れだし、適当なことを言ってしまいますた。
685 :
名称未設定 :02/08/22 03:47 ID:f1NWpmFP
定期
mpeg 2.5 って何?
ジャガタン のおかげで、古い Capty がフルスクリーンで見れるようになったぞ。
ありがたや〜
689 :
名称未設定 :02/08/26 19:18 ID:QQ2pQLQH
DVDレコを購入したので、MacでUDF2.0とVRフォーマットを読もうと色々試してみた。 結果として、この2つの方法しか無いみたい。ガイシュツならスマソ 1) SAI(www.softarch.com)のツールを使う ・"DVD-RAM TuneUp",か"Write DVD! for Mac"でUDF2.0/2.01が読み書き可 ・国内ではact2が売ってる。オンラインでUSからもダウンロード購入可 ・フォーマッタとしては"DVD-RAM TuneUp"が必要だが、UDFの読み書きだけなら "WriteDVD"コンパネだけあればいい。どちらのパッケージにも入ってる (このコンパネは、UDFだけを提供しているので、Toastのドライバとの共存もできた) ・VROファイルなど、2GBを越えるファイルのHDへのコピーはできなかったが、編集やセーブは可能みたい。 ・Logitecの1394DVD-RAMでもマウントできた 2)PixelaのドライバとVRFブラウザ ・こっちはPixelaのドライバとUDF機能が一体化しているみたい ・Pixelaのドライブでないと動かない 東芝のレコもってるんだけど、東芝のライブラリアン(@VirtualPC)+DVD-RAM Tuneupで VRFのタイトル入力などは出来たよ。
690 :
名称未設定 :02/08/26 19:18 ID:QQ2pQLQH
DVDレコを購入したので、MacでUDF2.0とVRフォーマットを読もうと色々試してみた。 結果として、この2つの方法しか無いみたい。ガイシュツならスマソ 1) SAI(www.softarch.com)のツールを使う ・"DVD-RAM TuneUp",か"Write DVD! for Mac"でUDF2.0/2.01が読み書き可 ・国内ではact2が売ってる。オンラインでUSからもダウンロード購入可 ・フォーマッタとしては"DVD-RAM TuneUp"が必要だが、UDFの読み書きだけなら "WriteDVD"コンパネだけあればいい。どちらのパッケージにも入ってる (このコンパネは、UDFだけを提供しているので、Toastのドライバとの共存もできた) ・VROファイルなど、2GBを越えるファイルのHDへのコピーはできなかったが、編集やセーブは可能みたい。 ・Logitecの1394DVD-RAMでもマウントできた 2)PixelaのドライバとVRFブラウザ ・こっちはPixelaのドライバとUDF機能が一体化しているみたい ・Pixelaのドライブでないと動かない 東芝のレコもってるんだけど、東芝のライブラリアン(@VirtualPC)+DVD-RAM Tuneupで VRFのタイトル入力などは出来たよ。
WhatRouteスレより: 2002年7月18日よりここは新Mac板最古のスレッドらしい。 というわけで保守。
ていうか、mpeg1つかえねー!
693 :
:02/09/03 21:51 ID:F+oFlQzj
ていうかMacではmpeg1を使い切れねえんだよー。 TMPGEncの有無で八割方 決している。 たとえMacで素材をキャプチャしても、エンコはVPC上でしたい。
ていうか、そんなに違うか? 比較サンプルでもうpしてくれんことには、おまえらの言うこと納得できんな。
もうその時が来たか! 最長寿スレッド保守。
696 :
名称未設定 :02/09/11 12:27 ID:LWP7vOwg
あげ¥
697 :
名称未設定 :02/09/13 01:31 ID:ak4XIycw
QT6日本語版にしてからMPEGファイルが観られません。 英語版の時はおかしな状況(最初の1分位は見れる)では あったが、グリグリスライドバーを動かせば何とかいけたのに・・・ 何でですか?
698 :
:02/09/13 22:43 ID:gvzQPaGN
700 :
700 :02/09/14 16:59 ID:hJ8iOd5A
700!!
701 :
名称未設定 :02/09/15 11:29 ID:DMoKZlsV
>>701 ぬぉぉ! 素晴らしいじゃないですか!
なによりも、素晴らしく日本語化しづらそうなインターフェイス!
で、さっそく起動して、ウインドウ右下をつまんで広げようとしたら、
描画がおかしくなっちゃった……。禅と多男。
>>701 ずいぶん前からmpgtxwrapはあったぞ。
今回からってことは無いだろう。
wmvをmpgに変換出来ないのかな。 OSXでwmvカクカクでつらい。
705 :
:02/09/15 12:44 ID:jfd29+rU
まだ試してないが第一印象; 何だこりゃ、便利なものがあるじゃないか。 無料ツールでGOP単位編集ができるなんて。
707 :
qwerty :02/09/17 19:36 ID:cgnDatBi
mpeg4の音だけを取り出したいのですが、 関連した書き込み(あるはずですが)発見できません。 なんのソフトを使えばできますか? そのソフトを落とせる場所も教えて下さい。
>>707 AVIのスレを隅々まで読むと良いと思う
音声取り出しの質問は既出だからしないように
つーか自演じゃないし
711 :
名称未設定 :02/09/19 21:16 ID:ypBggfJh
そう?
712 :
:02/09/21 23:42 ID:ZW3z2ann
MPEG4の拡張子は、movなのですか?
>>712 フツーは「.mp4」
ただしQTを使うと、「圧縮様式はMPEG-4であり、ファイルの形式はQT」
なファイルを作れて、その場合の拡張子は「.mov」
MPEGのムービーファイルで映像も音も問題なく再生できるんですが、どうも容量の割に短すぎるとおもい窓のWindowsmediaplayerで 再生してみたところ1分だとおもっていたのが30分もありました。 Macで正常に再生する方法等ありましたら教えてもらいたいです
>>715 記憶が定かではないが、
mpgdivで分割して、seqMでつなげるとか、できなかったっけ?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>717 21番ポートが開いてますよ。気をつけて下さい。
>>717 80と8080ポートも閉じちゃいなさい
それより回線切って(r
723 :
らる :02/09/30 05:59 ID:wv8lIKri
話の途中にすみません。 聞きたいのですが、OSXで簡単に動画編集(mpeg)が出来るソフトはありますか? 3つの動画のいい所だけを集めて、一つにするような・・・ そういった物があれば教えてください。 お願いします。
>>723 PixeDVで切り取って、mpgtxwrapでくっつける。
mpgtxwrapでも切り取れるけどね。
725 :
:02/10/01 00:06 ID:uGB5nvnC
話の途中と分かってるのならちょいと上を読めよと。
保険、
727 :
DVD初心者 :02/10/09 19:45 ID:D4sfLGgN
どなたか、お教え下さい。 MPEG2ファイルのビットレートを変換するには、どうしたらよいでしょう? 5Mbpsで録画した5GBくらいのムービーを、なんとか1枚のDVD-Rに収めたいのです。 ビットレートを3〜4Mbpsに変換できれば、収まると思うのですが、、、 よい変換ソフトとか、あるのでしょうか?
729 :
名称未設定 :02/10/11 13:49 ID:wbVsa+vP
現在7600/200 G4-400を使用しています。 DVD録画をしようと思うのですが、Softwindows + DVD-RAM(SCSI接続)では UDF 2.0のフォーマット、読み書きはできるのですが、Softwindowsの制限により Windows 95B上で2GBをこえるファイルを利用できません。 どなたかVirtualPC + Windows 2000 + DVD-RAM(USB接続)でDVD-RAM UDF 2.0 の2GB越えファイルを操作できるかどうか、御存じの方は居りますか。 実際にやっている方がいるととても嬉しいです。
730 :
:02/10/11 15:43 ID:yEjVHd0P
>>729 これはもうSoftWindowsかエミュレータでググるしかないと思われます。
731 :
729 :02/10/11 18:13 ID:wbVsa+vP
>>730 そちらの方よりもこちらのスレが確かかなぁと思いました。
ここまでこった内容だと検索キーが考えつきません。
内容的には
>>690 ですが、VPCが使えるとWinのDVD-Video書き込みソフトが使えるのが利点です。
USB接続CD-Rは書き込み可能らしいですから。
732 :
730 :02/10/11 23:29 ID:KXEuKJo0
733 :
730 :02/10/11 23:31 ID:KXEuKJo0
734 :
730 :02/10/11 23:33 ID:KXEuKJo0
あ、私はVPC持っているけど、Rに書き込んだことがないので回答できない。 連続で失礼しますた。
Softwindows使ってる人いるのか。 VPCと比べてどうなんだろか。
>>735 開発元があぼーんしてMe以降?はマウスがまともに使えない
せめてUSBが使えるとつぶしが利くのだが
737 :
729 :02/10/13 22:45 ID:iDx3KOEx
>>733 そう言ったすぐ出てくる所ではまだ見つかっていません。
と言う事は日本語では無いのでは無いかって気になっています。
早い話、たいていの人はそんな事しないのだろうと思います。
かと言って、原物が無いとチェックもできませんので困っています。
>>735 Softwindowsは使いやすくて描画が速いです。
VPCは4.0も5.0もベロシティーに対応していますが、Win9xを使う時は
いつもSoftwindowsを使ってしまいます。
>>737 「VirtualPCの部屋」はレベルが低い。2chの方がまし。
なぜなら2chの方が圧倒的に人が多い。
て優香、その話レベル高すぎる。
>>732 Macの話なのにWinのスレに誘導してどうする。
このスレ終なの?
740 :
:02/10/22 21:51 ID:M6kFmk6J
強引に話題を出しとく。 Win環境で職人方が作ったmpeg1をMacで再生すると、うちでは挙動が三種類に分かれる。 1. 問題なく再生できる。 2. MPEG Extension が4.xだと引っかかるが5.xだと良好。 3. 5.xでも、音声・映像ともほとんどまともに進まない。 (やむを得ず分離→多重化movにして鑑賞する)
保全
743 :
名称未設定 :02/11/04 08:54 ID:/PIrRMec
> Win環境で職人方が作ったmpeg1をMacで再生すると、うちでは挙動が三種類に分かれる。 以前の発言で: FILE BUDDYを使って、 ? タイプ MPEG クリエータ mMPG に変換すると、再生できないmpeg1が、QuickTimeで再生で きるようになる、という発言があった。
744 :
名称未設定 :02/11/04 08:57 ID:/PIrRMec
> 3. 5.xでも、音声・映像ともほとんどまともに進まない。 > (やむを得ず分離→多重化movにして鑑賞する) vlcを使えば、どんなmpeg1でも再生できるのでは?
このエロ動画みれない www.pp.iij4u.or.jp/%7euradouga/samplemovie/1139crystal3mai-sample.mpg
746 :
:02/11/09 09:28 ID:VcTE4u2t
>>745 たしかにそのままだと見られない。
そういう時は自分で中を調べる。
今回は私がやっておく。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/fileup/files/up2671.zip これを落として、zip伸張する。passは「mpg」
pct画像が二つできるみたいだが、一つは見られないので捨てる。
画像右側は、先頭よりほんの少し進んだところだが
Windows Media Video などの記述が見られる。
これが分かれば簡単、タイプ「ASF_」クリエータ「Ms01」で、
WMP for Mac で見られる。
なお今回はエディタBinScopeを使用した。
これの優れている点は、今見ている部分だけメモリ上に展開する点。
Jedit等でも見られるが、ファイル全体を展開するので、大ファイルには不向き。
もし上のpct画像が流れていたら、自分で実行して。
以上。
747 :
746 :02/11/09 09:29 ID:VcTE4u2t
つまり元の拡張子はテキトーというわけ。
ごめん、拡張子を手で.mpgから.asfに変えたらみれました。
>>746-747 ありがとう。
イイコトキイタ (・∀・)
751 :
鮗 :02/11/16 09:47 ID:ahfoY+WL
保守!
ここって、最古スレ?
ここって、最高スレ? …とりあえず保守!
754 :
名称未設定 :02/11/22 00:07 ID:Ta6sl9Vh
あげてやれよ
755 :
名称未設定 :02/11/22 00:27 ID:a5jvM2tt
突然ですみません。MacOS9.1でAVIファイルの動画を見たいのですが DivX Playerがないと見れないことを知りました。そこでDivXのサイト へいって見たのですが現在配布されていません。どなたか持って いらっしゃる方がおりましたらUPしていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
757 :
名称未設定 :02/11/22 01:02 ID:a5jvM2tt
>>757 そこのガイドの木下さんに貰えば?掲示板に書けばヨロシ
759 :
名称未設定 :02/11/22 01:47 ID:a5jvM2tt
>>758 そうしてみます。お手数かけてすみません。
760 :
:02/11/22 11:10 ID:qQScfC4R
>>755-759 それはavi系スレの範囲。
ちなみに、8.6ではなくOS9.1なら、それは違うような気がする。
>>757 も既に古くなってるのでは。
aviも種類が多いから全て分からないが。
とりあえず DivX Doctor IIを探して。
761 :
名称未設定 :02/11/29 01:46 ID:h+uP9h2a
保守。
762 :
名称未設定 :02/11/29 14:07 ID:HGtT0+Pc
OSXとiムービー2とクイックタイム6プロの組み合わせで ビデオCD用のデータのmpeg1は書き出せますか?
書き出せません。
あと1週間で丸2年だね
765 :
名称未設定 :02/11/29 15:43 ID:1vqTwQQn
VLCみたいなソフトがあったと思うんですけど、 これはOS9用もでてますか? アドレス知ってましたら教えてください。 OS Xにこれ入れたらQT6で見れなかったaviファイルが 見れたので、こっちを使おうと思いまして。
ありません、これから出る可能性もありません。
記念カキコ
768 :
762 :02/11/29 21:22 ID:HGtT0+Pc
>>763 MACPOWER.2002/12.P114を読むと
mpeg1.VideoCDが書き出せるみたいなんですが
記事が間違っているのか、自分が初心者なんで理解できないのか????(悩み
>>768 記事が間違ってます。(落合清隆)
QTからMPEG1を書き出すには「Toast5」に付属するコンポーネントが必要。
770 :
762 :02/11/30 10:29 ID:mJIixAp9
771 :
:02/11/30 11:06 ID:xjssC4cC
まーぱ はプリンタ比較記事といいブツブツ・・・
772 :
762 :02/12/03 01:05 ID:tM0NA7K1
あぷるすとあでToast 5 Titanium が¥11,800 でつ。 かお。
773 :
警戒宣言 :02/12/10 00:48 ID:zbdnUVw3
危機が来るおそれがあります。 3〜4日後誰かよろしく保守
とれびあ〜ん?
775 :
名称未設定 :02/12/11 16:05 ID:c2Axw2Qz
保守ついでに。 MPEG関連スレとしてはここが本来オリジナルなわけだけど、皆他で 話してるよね。ここあるんだから利用すれば良いのに。
776 :
名称未設定 :02/12/13 20:07 ID:FqJcDUx/
よし! age てみよう!
777 :
777 :02/12/14 00:51 ID:3l7mbKFh
記念カキコ
778 :
625 :02/12/14 22:34 ID:KYwh5Xtt
OS9環境でDVDをキャプチャしたいのですがいい方法ご存じの方い ませんか?
780 :
名称未設定 :02/12/15 00:29 ID:DaNgNUMa
>778 過去ログ見た方が確かな情報が出てくるよ そしてここじゃなくて別のところ行け すれ違いになってるから DVDで検索しれ
MPEGって強いの?
強いよ。圧縮してもあまり小さくならない。むしろ大きくなる
1?2?4?
4が強そう
786 :
名称未設定 :02/12/19 13:00 ID:Mg7zDztF
漏れはテレビでみたいからVCD やDVDにしてるから、mpegは強いと思うよ。
787 :
名称未設定 :02/12/19 16:06 ID:67R2G0n3
ネットからMPEGファイルをDLしてくると DL完了と同時に消えてしまうものがあるのですが、 何故なんでしょうか?
あなたの前世に原因があります
テンポラリーフォルダん中じゃないの。
保守sage
MPEGって偉いの?
792 :
名称未設定 :02/12/22 12:38 ID:zYt1bXA6
保守
OS X で AVI から MPG に変換するユーティリティ教えてください
ファインダでファイル名の最後を.mpgにする。
796 :
名称未設定 :02/12/25 20:56 ID:QDSxmz5h
保守
797 :
名称未設定 :02/12/27 16:51 ID:lrAHFZ51
762さんとは別人ですが、私も困ってます。
>>762 >OSXとiムービー2とクイックタイム6プロの組み合わせで
> ビデオCD用のデータのmpeg1は書き出せますか?
>>763 >>768 >>769 >>772 一万円以上の出費は辛いので、できればもっと安く抑えたいのですが、
Toastを使う以外に手はないのでしょうか?
どなたかご存知でしたら、教えてくれませんでしょうか。
よろしくお願いします。
798 :
名称未設定 :02/12/27 17:07 ID:40VKv7l4
>>797 できません。
ただし、漏れがコーデックをうpしてやればできるようになる。
ffmpegXを使えば多分できるよ。もちろんフリー。探してみ。 ただしソフト縁故は死ぬほど時間かかるよ。 G3 500だと、超級VCDのためのMPEG2(2PassVBR)は実時間の80倍 くらいかかった(w
800 :
799 :02/12/27 17:26 ID:1Uw8E8cC
801 :
名称未設定 :02/12/27 17:35 ID:40VKv7l4
>>799 そんなにかかるの?
ToastのVCDコーデックならそんなに時間かからないですよね?
それとも質が違うんですか?
802 :
799 :02/12/27 17:57 ID:1Uw8E8cC
上のはSVCDのハナシだから、MPEG1はそこまで時間かからないと思うです。 それでも実時間の5〜10倍くらいかかるのでは?
803 :
名称未設定 :02/12/27 18:10 ID:40VKv7l4
あーなるほど。SVCDでググッたらわかりました。 規格が違うんですね。 漏れは1GDualだから実時間の2.5倍くらいですね。 QTがデュアルに対応する前は5倍くらいかかってました。 ちなみにmpeg2の場合は実時間よりも速いです。
804 :
:02/12/27 23:28 ID:9MDHbtCE
805 :
803 :02/12/28 00:07 ID:FdqX0OVc
>>804 そうですよ。
mpeg2エンコの方が速いんですよ。
漏れも不思議に思いますが、なんでかなー?
>805 Mpeg1の方が圧縮率が高いからでつ...。 とか、もっともらしいことを言ってみるテスト...。
807 :
:02/12/28 10:07 ID:BRJoI0B/
>>806 むしろ逆では?と感じたことがある。たとえ非可逆圧縮でもね。
Goomer(mpeg1ハードエンコ)を使っているけど、圧縮率上げてレートを下げると、
明らかにエンコ遅れ時間が長くなる。
MPEG1みたいな古めの技術アルゴリズムを最適化するよりも、 MPEG2のエンコーダアルゴリズムをブラッシュアップするでしょうね。
809 :
762 :02/12/28 11:45 ID:jBqhm5bD
Toast 5 Titanium買ったよ。 お金を払うだけあって楽。 DV→MPEG1にかかる時間はG3-700で8倍ぐらいでつ。
810 :
803 :02/12/28 14:54 ID:FdqX0OVc
要するにToast付属のVCDコーデックが糞という訳ですね。 まぁ古いからしょうがないんだろうけどね。
811 :
:02/12/28 16:59 ID:BRJoI0B/
なぜそういう結論に??? ちなみにVCDにするなら高レートの規格外がおすすめ。 さらにVPC+TMPGEncがおすすめ。ただ、遅いエミュより実機を使いたいところではある。
812 :
名称未設定 :02/12/28 21:14 ID:WtDQEfff
>>811 規格外VCDってそこらのプレイヤーで再生できるんですか?
813 :
名称未設定 :02/12/28 22:00 ID:wk262Uuz
814 :
811 :02/12/28 22:12 ID:u21/U25/
パイオニアのDV-545 (薄型のあれ)でばっちり。 たぶん他社のVCD対応機も問題ないかと。 ちなみにレート2.5Mb/sあたりから機器の限界で、途切れ始める。 (パソ上なら問題ない) うちの仕様は30分枠番組2回(映像1.9前後)。 買ったDVD3枚。作ったVCD300枚。いま数えてびびった。 きれいなソースと丁寧なソフトエンコなら、かなりきれいになると思う。 ただし解像度はがまん。 もう一点の不満は、一枚二話だと入れ替えが面倒くさくて、 円盤=アクセス時間ゼロ のメリットが半減していること。 DVD(mpeg2)に移行するのは金銭的にしんどいので、可能なら中間を取りたい。 すなわち、DVD-RにビデオCDフォーマットでたくさん詰め込む。これが私の夢(^^;
>>811 > さらにVPC+TMPGEncがおすすめ。ただ、遅いエミュより実機を使いたいところではある。
あと、QuickTime用のプラグインが必要だけどね。
でも、あまりに変換に時間がかかりすぎる。実機でも。
>>814 >DVD-RにビデオCDフォーマットでたくさん詰め込む。
これって普通にできるんぢゃない?夢ってほどのもんじゃないでしょ。
>>816 マジで?
Tipsとかソースとか何かどこかに無いの?
まさかMPEG-1をデータ焼きすれば7倍焼けるぜとかという落ちじゃあるまいな。
819 :
811 :02/12/29 10:24 ID:IXG94jkT
>>818 いいですね!
次の問題はライティングソフトですね。
CaptyDVD/VCD \20kはちょっと高い。
しかもCaptyで録ったものしか対応してないみたいだし。(再エンコは遠慮しときます)
MacCDRでも、サポートしているDVDドライブなら当然にVCDフォーマットで焼けるのでしょうか?
これが可能なら、DVD-Rドライブだけで済むのでうれしいです。
CaptyTV、CaptyDVD/VCD、PIX-DVRR/FWx を全て買うのが安全ですが、
mpeg1の画質次第ですね。
・・・ってその時はmpeg2で録るか(^^;
>>818 さんもそうでしょ。
820 :
811 :02/12/29 10:30 ID:IXG94jkT
どうやら MacCDRはDVD-R書き込みに対応してないみたいです。終わった・・・
>>816 ほほう、疑ってスマンカッタ
DVD-RにビデオCDフォーマットでたくさん詰め込むんじゃなくって、
MPEG-1からDVD-Videoにオーサリングできるってことね。
結果的には7倍焼けるわけだ。811さんの目的にはピターリだすな。
>>819-820 FW3に同梱という記載があるぞえ・・>CaptyDVD/VCD
やはりToastの存在があるのでMac CDRはどうしても採算が取れないのすかね。
バージョンだけ見ても明らか。Win CDRなんて7.0だもんね。
MPEG-1はCaptyで録ったもの以外でもたぶん逝けるんじゃないすかね。
イレギュラーなのもたくさんあるので「対応!」と書けないだけで。
8.6で止まっている俺にはMacCDRにはちょっと頑張って欲しいわけで
CaptyDVDってCaptyで録ったもの以外でも、 扱える様ですよ... って、そう云う話じゃないのかな...スミマソン
824 :
811 :02/12/29 22:11 ID:5R/W3HUd
MacCDRは規格外VCDに対応しているので私も手放せません。
VPC上で作業を進める方法もあり得ます。
Winには無料で本格的なのがあるので(インタフェが洗練されてないので勉強が必要)
イメージを作ってMac上で焼く手筈です。
>>821 一般的にはその通り、ライティングソフト合戦に敗れ、凋落しました。
MacCDRも B'sも、書き込めなくてもとりあえずイメージファイルを作成する機能
を持たせて欲しい。当然、内部処理としては作ってるわけで、
焼き込み開始直前に強制システム再起動するとイメージファイルがFinderで確認できたはず。
そうか!ということは、VCD形式で4GB分くらいのイメージを作成する
→作成後「CD-Rの容量が足りません」とライティング拒否されたところで強制再起動
→再起動後に残っていたイメージファイルをToast+DVD-Rドライブで焼く
→Mac上だけで規格外Video-DVDができる。???
独りで進んでスマヌ。
>>823 確証を取りたいので、実際に成功した例を聞きたいですね。
なんなら短時間のmpeg1ファイルを上げましょうか?
誰かCaptyDVD/VCDで焼いてみて下さい。
825 :
823 :02/12/30 00:22 ID:SzfYOqJ7
>>811 さんへ DVDからRipした後、Mpeg1にしたファイルをUPされている方が
いらしたので、ダウンロードさせて頂きCaptyDVDで試してみました。
1分程の短いファイルでしたがCaptyDVDでVCD問題なく焼けました。
家庭用DVDPでコマ落ちも無く再生できました。
SVCDは1度試してみましたが、CaptyDVDでは、「未サポート...」
と、はねられてしまいました。
以上、ご参考までに...
当方の書き込みに気分を害されたようですが...
もしそうでしたら、お詫びします...
826 :
811 :02/12/30 14:08 ID:75Blx8W6
いえ平気ですよ。FW3・CaptyDVD/VCD付き は候補にしときます。
827 :
名称未設定 :02/12/30 16:07 ID:Wmw2wj+o
最近カナリの良スレage。
828 :
762 :02/12/30 22:55 ID:HxWH6RwA
DV→MPEG1にするのに元データの8倍かかるのは やはりG3-700の力不足を感じます。 それで、e-Mac(G4-800)とかPowerMac(1Gx2)に買い替えたとしたら どのぐらいのスピードUPが見込めるものですか?
ずっと前からなんでつが ffmpegXでDVコーデックやその他movファイルをエンコしようとすると 高い確率でSegmentation Errorが発生してできましぇん・・・ サウンドのエンコードのチェックを外すとできるようになるんで、 音声に問題があるのかとは思うんでつが・・・ 何が原因かわかりまつか?
mpgtxと、multiplexerの使い方誰かおしえてください、お願いします
俺のIDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
832 :
811 :03/01/04 16:53 ID:RYHv4/xf
824のは実現しないようだ。 ISO焼きの時と違って、一つのイメージファイルになっていなかった。残念。
833 :
名称未設定 :03/01/04 21:22 ID:gBcJHZh8
831=神
おお凄い、aszfか。
auのムービーメール(拡張子.amu)はどうすれば・・・。 mp4みたいなんすけど。
836 :
:03/01/05 11:10 ID:HZkFriyv
mpeg4はこのスレが本線ではないよ。avi系統へ行くべきかと。 ここはmpeg2と特にmpeg1が本線で、需要は小さいが欲しいスレだ。
そうでしたか!申し訳ありません。 Macでaviに行ってみます。レスありがとう。
838 :
:03/01/06 15:28 ID:SGC+jJDg
見れない板があるよーーーー!!
>当該ファイルの音声部分は224Kbpsのオーディオレイヤー2.0形式でバイリンガルになっています。 TV放送で言うところの「音声多重」です。 1番チャンネル(日本語が記録されるチャンネル、通常は左チャンネル)にのみ音声が記録されています。 Microsoft MPEG1 Audio Decorder Version 2.0もこの情報を吐き出します。 Microsoft Windows MediaPiayerでは自動的に左右両方に1番チャンネルを出力しますが WinDVDやPowerDVDでは1番チャンネルは左チャンネルとしてのみ出力されます。 長々と引用申し訳ですが、左チャンネルしか音声の記録されていないペグ1動画を、 Macで左右両方から音声を出力する方法ってないですか? ちなみにQT,VLC,mplayer全てアウトでした。
841 :
840 :03/01/14 11:27 ID:FHvGvmXy
人いないみたいなのでAVIスレ逝ってきます
いってらっしゃい
^
844 :
:03/01/22 00:18 ID:7Sa1xLtK
そろそろOSXであにぺぐ職人として名を上げた人はいますか?
警戒
846 :
名称未設定 :03/01/22 12:57 ID:Z1PbUUS3
1G以上のMpegをなるべく画質を低下させないようにして 700MのCD-Rに焼きたいのですが、どの方式を使えば良い でしょうか? 環境 PowerMacG4 メモリ640M HDD空き25ギガ QuickTimePro購入済み
848 :
名称未設定 :03/01/22 15:53 ID:UgqwLPE2
厨房で申し訳ありませんが、 拡張子.rm はどうしたら見れるでしょうか?
>>848 面白い香具師だな。それはmpegじゃないぞ。
Real Mediaファイルだ。
850 :
名称未設定 :03/01/22 17:11 ID:GRBSTodm
848です。849さん有難うございます。 スレ違いなのですが、ここでなら解決できるかな〜って思いつっ。 ところで、みれますか?
852 :
名称未設定 :03/01/22 17:36 ID:GRBSTodm
848です。851さん ありがとうございます。 ちょっくら、いてきま〜す。
853 :
山崎渉 :03/01/23 02:19 ID:ghhLiS5+
(^^)
↑↑↑ 853 名前:山崎渉 メェル:(^^)sage 投稿日:03/01/23 02:19 ID:ghhLiS5+ (^^) が、規制されてもう来ませんように。 マジピンチなので最古スレッド保守。
ほっしゅ〜ほっしゅ〜
MPEGって
はー、MPEG
MPEGマンセー
次世代MPEG
MPEGっていいな
MPEGってすてき
MPEG5まだぁ?
MPEG6まだぁ?
MPEG7まだぁ?
MPEG8まだぁ?
MPEG9まだぁ?
MPEG10まだぁ?
MPEG11まだぁ?
MPEG12まだぁ?
MPEG13まだぁ?
MPEG14まだぁ?
MPEG15まだぁ?
MPEG16まだぁ?
MPEG17まだぁ?
MPEG18まだぁ?
MPEG19まだぁ?
MPEG20まだぁ?
MPEG21まだぁ?
MPEG22まだぁ?
MPEG23まだぁ?
MPEG24まだぁ?
MPEG25ですが、何か?
MPEG25まだぁ?
MPEG26まだぁ?
時代はAVI
時代はWMV
時代はDivX
時代は3ivx
MPEGの仲間
MP3
MP2
スカパーもMPEG
DVDもMPEG
VideoCDもMPEG
BS-hiもMPEG
FOMAもMPEG
898 :
名称未設定 :03/01/29 22:53 ID:WBHC18fU
MPEGってなに?
MPEG 【Moving Picture Experts Group】 読み方 : エムペグ フルスペル : Moving Picture Experts Group 映像データの圧縮方式の一つ。ISOにより設置された専門家組織の名称がそのまま使われている。 画像の中の動く部分だけを検出し保存するなどしてデータを圧縮している。MPEG-1からMPEG-4 までの各規格が定められており、再生品質はMPEG-1がVTR並み、MPEG-2がハイビジョンテレビ 並みである。現在MPEG-7規格の標準化が進行中である。
MPEG-7まだぁ?
MPEG-3まだぁ?
MPEGサイコー
MPEG-7だせ
MPEG-7て何に使うんだよ?
劇場用フィルムの置き換えか?
つーか、いつまで映写機回してんだよ?
映画館が液晶プロジェクタ+MPEGになる日は来るのか?
(・∀・)ニヤニヤニヤ
フィルムだと1本の長さに限界があるから交換タイミングで出る●がうざいから 早くMPEGに替えてくれ
MPEG、未来を語る
MPEG、将来を夢見る
究極のMPEG
至高のMPEG
MPEG vs AVI
地上波デジタルTVってMPEG?
MPEGっていいな
昔MPEGワールドとかいうCD-ROM付き雑誌あったな
MacでMPEG-7は再生出来るようになるのかなぁ?
つかMPEG-7が出るまでMacあるのか?
MPEG-5とMPEG-6はどうなるんだ?
MPEG-3と同じ運命か?
AppleのMPEG-2コーデックはアップデートしないのかよ?
画質の向上を要望する
iTunesのMPEG動画対応まだぁ?
はじめてのMPEG
(´Д`)?
MPEG万歳
MPEG師匠
MPEGだけはガチ
サクッとMPEG
MPEGってなんだ?
MPEGMPEGMPEG
MPEGバカ一代
スティーブ・ジョブズMPEGを語る
2003年MPEGの旅
MPEGがすきっ!
MPEGワンダーランド
いまそこにあるMPEG
M・P・E・G
MPEGと嘘とビデオテープ
The MPEG
愛とMPEGの旅立ち
MPEGがいいねと君が言ったから1月30日はMPEG記念日
七人のMPEG
週刊MPEGパンチ
>>944 を訂正
この画質いいねと君が言ったから1月30日はMPEG記念日
機動戦士MPEG SEED
大化のMPEG
MPEG時代 刑事編
MPEGを探せ
MPEG症候群
おまいら...いいかげん、もう寝ろよ...
オールスターMPEG対抗歌合戦
iMPEG
殺伐とMPEG
MPEGの男
MPEGといっしょ
刑事MPEG
美女かMPEG
MPEG大将放浪記
MPEG家の食卓
It's a MPEG
恋は遠い日のMPEGではない
MPEG大帝レオ
MPEGの黙示録
ダイアルMPEGを回せ
MPEGにある法師
サインはMPEG
いなかっぺMPEG
MPEG対戦
3匹のMPEG
MPEGという名のもとに
975 :
名称未設定 :03/01/30 03:10 ID:PiKjsl1l
で? 次スレは何処に建てたんだ?
キカイダー0MPEG
MPEGちゃんねる
MPEG高校柔道部
MPEGウォーズ MS帝国の逆襲
MPEG家の一族
Windows Mpeg
なんてったってMPEG
MPEGを笑う者はMPEGに泣く
犬も歩けばMPEGに当たる
MPEGの上にも3年
MPEG歩百歩
Mr.MPEG
名探偵MPEG
MPEGをねらえ
鉄腕MPEG
秘密戦隊MPEGレンジャー
MPEGの多い料理店
MPEGボート
チャイニーズMPEGストーリー
MPEG娘。
MPEG997
MPEG998
MPEG999
MPEG1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。