★ CD-R/Wドライブ内蔵のマック ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
っていつ出るんでしょうかねえ?
それをずっと心待ちにしているんですけど。
同じような人いますか?
2名無しV(唆し系) : 2000/11/21(火) 14:39 ID:40OZBUJo
海外では需要あるんですか?CD-Rって。
3名無しさん@お腹いっぱい。 : 2000/11/21(火) 14:43 ID:O4TGPPq.
出ないし欲しく無い。外付けの方が買い替える時使いまわせて便利。
4>1 : 2000/11/21(火) 14:47 ID:4oAgCGZE
G4タワーに自分で内蔵すればいいだろ。最初から入ってないと困るのか?
5名無しV(唆し系) : 2000/11/21(火) 16:05 ID:???
そういやカラープリンタもバカ売れするのは日本だけだそうですね。
6名無しさん@お腹いっぱい。 : 2000/11/21(火) 19:09 ID:7QsBalOM
なんというか、CD-Rってエレガントじゃないじゃない。
書き込みにエラーがでるし、倍速もまちまちだし。
Appleが採用する確率は少ないんじゃないかなー?

あると便利だけどね。
DVD+CD-Rなんてすごいと思うし。
7名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/01(月) 12:12 ID:???
すごいの?
8名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/01(月) 12:22 ID:???
CD-R使ったことないんだけどエラーって出るんですか?
出たらそのCD-Rはもう使えないの?
そうだとしたらだけど、それって詐欺じゃないですか?
商品である以上、エラーなんてあったらまずいんじゃないの?
9名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/01(月) 12:41 ID:???
メディアは安いし、普通のマシンだとなんら問題ないはず。
ただMacはマルチタスクできてないの?よくしらんが、そのせいで書き込み中は大丈夫なんでしょうかね?
10名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/01(月) 13:38 ID:???
TOASTでキャッシュを最大にしたらエラーが完全に消えたよ
一枚に5〜6個のイメージを焼いたら何枚かマウントされなかったけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/01(月) 21:02 ID:ne/TagcE
多分今までMacにCDRが標準搭載されなかった理由
・OSがマルチスレッドじゃないからCDR書き込み中は全タスク停止しないと怖くて焼けない
・DVD-RAMがこんなに普及しないとは思わなかった
・アメリカ市場はZip搭載で評判良かったのでCDRは飛ばしてDVDにしようと思った

てとこかな。
バックアップ用のライトワンス書きこみはメディアの不安定性から複数枚焼くのが常識だし、
RWのほうは全ラインアップに搭載する方向でないと意味がない。でiMacはDVD-ROM搭載だ。
それにだいたい、スロットインのCDRWなんてまだそんなにないしな。。。

とにかく、内臓用CDRWドライブを後付けでも入れる余地のないマシンは売れないってことに気づいたんだな。
12名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/01(月) 22:08 ID:maQfsB8s
12月にジョブス自身が
CD-Rブームは一時的な物で、まもなくDVD-RAMに移行すると読んだが
大はずれだったんで、急いでBTOでCD-Rを選べるようにすんねん。
といってます。
13名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/01(月) 22:23 ID:kTFWZwAU
ジョブス天皇はDVD-RAMでオフ交換するとでも思ってたのかね。
馬鹿すぎ。
14名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/01(月) 23:13 ID:???
DVD-R/RW
はどうなん?
それと、DVD-RAMはどうなん?
15名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/02(火) 01:34 ID:???
DVD系で読み書きの出来るドライブで、パソコン用で実績があるのはDVD-RAMだけ。DVD-RWはパソコン用のものは無い。全く普及していない。
そもそもAV用(VideoCam.VideoRecorder)としてDVD-ROMとの完全互換性を目指して開発されたものだけに、これを採用するとパイオニア一社だけの孤高の物になる可能性がある。
将来的にも容量増加を前提にしていないので、いつの間にかDVD-RAMに容量で何倍もの差がついてしまうだろう。現在でさえ、DVD-RAMが9.4GB(4.7GBX2)、DVD-R/RWが3.95GBと差がついているし、書き込み回数も桁違いにDVD-RAMの方が多いため比較にならない。

したがって、DVD-R/RWドライブを採用するのは、将来完全に消滅すると分かったMacを購入するのと同じ行為である。って、同じ物同士だから消滅していただいてもいいか
16名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/02(火) 01:49 ID:L3DMOWVY
DVD-RW陣営にはソニーも絡んでます。あとシャープも・・・。
17名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/02(火) 02:22 ID:???
>>16
ソニーは、また別の独自のものを策定してるよ。つまりDVD-RWから脱退したよ。
これもDVD-RW陣営のひ弱さを示す一例になってる。
1815 : 2001/01/02(火) 02:27 ID:???
修正
DVD-R/RWが3.95GBと→DVD-R/RWが3.95GB/4.7GB
19名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/02(火) 02:33 ID:www.sOaQ
>>12 >>13
遠い将来の理想を掲げて足元は見ないまさに腐れ頭だな。
今CD-RWを使ってるやつで永久に使いつづけようと思ってるやつなんて
おらん。その時点で利用可能な中でユーザに便利なデバイスを提供
して行こうという発想がどうしてできないのか。
20名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/02(火) 03:51 ID:Fs5avd3c
http://www.apple.com/store/
というわけで本国では現行機が値下げされたらしいのですが、今度の新モデルで
DVD-ROM+CD-R/RWが標準搭載されるとなったら、よほど現行モデルは値下げ
されないと新モデルとのコストパフォーマンスの差で、また在庫整理に苦労しそ
うな雰囲気。
もっとも、下位機種はDVD-ROMのままにしておけば済む話か(500DPの値下げ
幅は魅力だ)。
21名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/02(火) 08:24 ID:1fYgrih2
売れない理由がほしかっただけ
CDRWのせいにしたちうこと
根本的な解決になっとらん
22名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/02(火) 11:21 ID:www.sOaQ
>>21
御意。べつに売れてるPCでもCD-RWがついてないものの
ほうが多い。
23名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/02(火) 11:34 ID:dVmdtxAE
CDRWってあっても使わんよなぁ
オプションでいいんとちゃうか?
24名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/02(火) 11:48 ID:1fYgrih2
>>22
>>23
PCは外付けだろうが内蔵だろうが
ATAPIだろうがSCSIだろうが
自由に好きなものを選択できるが
Macはほとんど選択肢がない(おっそいUSBくらいすか)
そこらのノートPCよか
拡張性に乏しいのが可愛そうだよね
要は買ったきりマシン
用途に併せたカスタマイズをしようと
思ったらめちゃめちゃ高価で低機能
OSX出たらドライバ不足により
本体、周辺機器総買い替えになっても
ついていくのがまかーたる所以
25名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/02(火) 12:34 ID:v7nrUryo
いまの環境よりマシなんぢゃィ、と愚痴ってみる(自爆
ハード屋としての林檎に期待してる層は薄いでよ。
ガワだけ作ってあとは丸投げしてくれ、てな。
26名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/02(火) 17:05 ID:cXkwQRVc
>>24
PCってFireWireついてないの?
まさか、それ知らずに言ってないよね?
27名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/02(火) 19:57 ID:1fYgrih2
>>26
だからあ
>用途に併せたカスタマイズをしようと
>思ったらめちゃめちゃ高価で低機能
1394のCDRWっていくつあんの?いくらなの?
DV取り込み以外の用途の周辺機器って
いくつあるの?
1394のないマックは存在しないの?
なんでマックはHDDを1394接続にしないの?
MPEG2のビデオになりゃ
1394なんてもうじき間違いなく
消えると思うけど
28名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/02(火) 20:20 ID:4C62v.ks
自分は「40G HDD」「CD-RW」DVビデオに
それぞれFIREWIRE活用してます。
FW製品って思ったより安価で安定してて
速いのでおすすめです。今のマックには
標準装備ですし、利用しない手はないです。
29名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/02(火) 21:47 ID:???
で、24,27はここの板で何がしたいの
30名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/02(火) 22:01 ID:???
>>29
単なる煽り厨房でしょ。なんにも知らねえもん。
煽るんなら調べること調べてうまく煽ってほしいよな。
31名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/02(火) 22:20 ID:qY7rdHNE
冬休みは荒れてます。学校が始まれば静かになります。
それまでの我慢ですよ、皆さん。
煽りや荒らしを相手にしても無意味です。
32名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/02(火) 23:13 ID:UsSw4aAI
28
でもFW製品って思ったより安価で安定してて
平気で言えるのってMac板の人だけじゃないの。実際
24.27の言ってることはまとをえていると思う、
本体買ってその後何かしようとするとちょっと困る。
Mac使ってるけどその点何とかして欲しい。


33名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/02(火) 23:53 ID:EDAVnj5.
マクだって外付けだろうが内蔵だろうが
ATAPIだろうがSCSIだろうが
自由に好きなものを選択できるが。
もちろんUSBでもFireWireでもな。
34名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/03(水) 00:58 ID:???
>>32
だから日本語勉強しろよ厨房。的は射るもの当は得るもの。
> 本体買ってその後何かしようとするとちょっと困る。
USB しかついてねえ iMac でも買ったんじゃねえのか?
35名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/03(水) 01:27 ID:???
だめだこりゃ
>>24 >>27 >>32
ホントに冬休みが終わるのを待つしかないね。おつむの弱い厨房はさっさと学校へ逝け。
37名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/03(水) 09:21 ID:fgKc7eyk
>>34
じゃあiMac買った人は選択ミスしたってこと?
>>33
>自由に好きなものを選択できるが。
じゃあマックの不振をCDRWの責任に
しているジョブズも的外れってことか
確かにPCも最初からCDRWついているのは
かなり少ないからなあ
DVDROMはみんな付いているよね
CDROMの代わりで
38名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/03(水) 09:47 ID:1coexdYA
>>自由に好きなものを選択できるが。
>じゃあマックの不振をCDRWの責任に
>しているジョブズも的外れってことか

お前本当にバカなんだな。
Jobsが言ってたのは、標準装着もしくはBTOオプションとしてCD-RWを用意
しなかったことについてだろ。
ホントに中学生?いや、小学生??
39名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/03(水) 10:50 ID:TYEhxBiQ
>>37
すべてのiMacにUSBしかついていないと思っているのか?
少しはお勉強しろよ中学生。
40名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/03(水) 12:02 ID:???
メザニン信者発見。
41名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/03(水) 12:13 ID:ck7Nzi7g
>>40
やっぱバカだこいつ(藁
4232 : 2001/01/03(水) 13:13 ID:zYGFN5K.
7300/166.G4 400.Duo270c使ってる、あと自作PCね。
33,38,39Mac好きなのは解るけど。実際普通のユーザーは
USBのCDRW,MO使って遅い遅いって言ってるのが現実でしょ。
私は本体が悪いとは一言も言ってないですよ。
ふらっと電気屋行ったとき、選択肢は少ないし。高くつくってこと。
ホントに何とかして欲しい。うちのような田舎は特に。
43名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/03(水) 13:27 ID:???
>>42
SCSIボード差せばいいじゃん。
地元にないならネットで買えばいいじゃん。
44名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/03(水) 13:46 ID:???
>>42
だから普通のユーザーって誰だよ。
今秋葉館の通販ページ見て来たけど、MO も CD-RW も USB と FireWire で
ほとんど値段変わらないよ。使った感じでは USB より FireWire の方が
ずっとトラブルは少ない。ていうか FireWire でトラブルに遭ったことはない。
G4 持ってるんだったらなんの問題もないじゃん。
どうしてもそれがいやなら ATAPI の内蔵機器買ってきてつければいい。PC と
同じようにね。
4542 : 2001/01/03(水) 14:29 ID:7i9XZt6Y
だからね、普通のユーザー(仕事の仲間)がMO 、CD-RW 、USBで
使っているのね。(うちの仕事場はトップがMacしか認めないから
みんなMacつかってる)自分のはATAPI 、SCSIでつけてるよ。
うちはパソコンは研究や論文に使うんだけど、あ、これが欲しい
ってときにすぐに手に入らない事が本当に多い。だから最近はPC
をこっそりみんなで買って使っている。今の状態は問題あり。
何とかして欲しい。
46名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/03(水) 14:37 ID:TYEhxBiQ
>>45
そのふつうのユーザーとやらに教えてやれよ。「ATAPIもSCSIも使えます」ってな。
47名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/03(水) 14:41 ID:TYEhxBiQ
>>40
そんな過去のことなんか言ってねーよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/03(水) 15:53 ID:???
>>45
だから話がすれ違ってるんだよ。「普通のユーザー」が「USB で使ってる」
から「問題あり」ってのが論理的に飛躍してるんだって。「普通」の前提が
まるでわからない。そんなこといったら俺だってまったく「普通」のユーザー
だが、古い周辺機器は SCSI カード積んで使ってるし FireWire 機器も使って
るし USB 機器も使ってる。
ついでにそのイタいトップを頃せ。
4942 : 2001/01/03(水) 15:54 ID:K2GjBIc6
46
そう言うこと言ってるわけじゃあないんだけどね、
まあいいや、そうですね。今度教えておきます。ありがとうございました。
これでいい?
50名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/03(水) 15:57 ID:GqVZ5rMM
CD-R内蔵ってそんなに重要なのかな?
やっぱりドライブは2台あったほうが便利。
最近WINノートでDVD-ROMとCD-RWの2つ付いたのが
出たよね。
51名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/03(水) 18:39 ID:???
ドライブ2台って
昔FDDがパソコンに2台付いていた頃を思い出すね。
52名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/03(水) 23:45 ID:???
>>49
ベタな捨て台詞だね。恥いぞ。
53名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/04(木) 23:51 ID:C2m9.jeg
個人的にはPCIスロットすらついていない昔のマシンを使ってるんで、
正直USB接続の安いCD-R/RWはうらやましくてしょうがないぞ。
54名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/05(金) 02:26 ID:???
>>51
なつかしーねー。
Win使ってる人で、なんでB:ドライブが無いのか
理由わからない人もいるんだろうね。
55名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/05(金) 10:53 ID:3x0zrr3.
とりあえずWin用だけどPanasonicのLK-RW7585TZならベージュのG3でも問題無く内蔵可。
ってそーゆー問題じゃないか。(笑
56名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/05(金) 11:13 ID:3x0zrr3.
というか、ドライブの類ってMac用で探すとロクなのがないよね。
ATAPI(IDE)ならWin用でも大概のものは使えるんで、最近はMac用と明記されている
周辺機器は殆ど買ってないよ。
SCSIしか載ってないMacでもAEC7720U(これもWinではメジャーなブリッジ)噛ませば
ほぼ全てのIDEドライブが認識できるし。
速度重視でないならHDDなら同じ容量のSCSI物より安く買えてお徳。
57名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/05(金) 11:51 ID:kuFH/sgQ
>>56
でもCD-R/RW系はバクチですなぁ。
まともに焼けるかどうか。
58名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/05(金) 12:22 ID:snnrHs9s
>>54
なんでBドライブってないの。
59名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/05(金) 13:41 ID:???
2台目のFDD用にリザーブされてるから
60名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/10(水) 02:28 ID:???
まだか?
61名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/10(水) 03:18 ID:HBPM4BWc
CD-RW/DVD-Rだってさ
62名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/10(水) 07:30 ID:???
まさか、全機種に搭載するとは思わなかった・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 20:11 ID:3vTb204A
G4にATAPIのCD-RW入れてる人います?
CDから起動出来ないんですが、どーしたらいいんでしょう?
64名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 20:31 ID:XB/HYWFM
>>63
CDドライブ自体が起動に対応していないと無理なんじゃ
ないだろうか・・・と思う。
65名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 00:03 ID:oeBxHwp2
>>63
G4のATAには相性問題は少ないという説があったんだけど・・・、
少なくとも認識はしてるようだから、相性問題=ブータブルってこと
じゃないのかしら?
66名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 02:01 ID:V1x86fLA
そんなに甘くないと思う。起動ドライブは。
67名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 15:36 ID:???
USB接続のCD-RWって便利だね。
68名称未設定:2001/05/17(木) 18:12 ID:FHEdAXZY
出てるじゃん
69名称未設定:2001/05/17(木) 19:15 ID:???
>>68
いちいちサルベージにage ないでね。
70名称未設定
すいません、上げ荒らしなんです。ごめんなさい。