Macでフレッツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
始めたいんですけど、自分の今契約しているプロバイダの
認証方式がPAPだけなので、違うプロバイダと契約したいんです。
既にフレッツやってる方で、お薦めのプロバイダがあったら
教えて頂きたいです。

2command+Q :2000/09/20(水) 13:44
3名称未設定 :2000/09/20(水) 13:59
FreePPPでできるけどめんどくていやなら
他に選択肢はいっぱいあるよ。
月2,000円払う気があるのならニフティーだってソネットだって大丈夫だ。
安いところならwakwak@`plalaとzeroでも大丈夫。
PAPで無理なのはアサヒネットとodnぐらいじゃないかな。
4名称未設定 :2000/09/20(水) 14:04
まじでどうしたらいいですか?
5名称未設定 :2000/09/20(水) 14:53
もうじぶんできめろよ
6とおりすがり :2000/09/20(水) 15:06
ダイヤルアップルータを買うのが一番お奨め
71 :2000/09/20(水) 15:31
あ、4は私じゃないです。
2さん、そっちのもこれから見てみます。ありがとう。
3さん、FreePPPで出来るですか?あら。確かにめんどそうだなぁ。
うち、正にodnで、サポートに電話して聞いてみたら
他のところに乗り換え薦められました・・・
6さん、もう、TA買っちゃったんですー ううぅ

プロバイダ変えるにしても、いろいろめんどそうだ。
でもいろいろ調べてみます。みなさん、ありがとう。
ちなみにFreePPPでの、やり方とは? そんなにめんどい?
8>7 :2000/09/20(水) 17:54
FreePPPの方がOT/PPPより使い勝手は優れてるけど。
OT/PPPはCCLファイルでモデムの設定をするのに対してFreePPPは自分で
ATコマンドを入力しなければならないという点がめんどいと言えるかもしれない。
逆に自分でATコマンドを工夫してカスタマイズしやすいとも言える。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/mac/net/s0159057.html
フレッツISDNでOT/PPPですぐ切れるプロバイダーでもFreePPPなら問題ないので
試してみたら?
9名称未設定 :2000/09/20(水) 18:19
マックではだめだと煽られていたから気持ちは分かるけど
OT/PPPだからだめってことはない。
9割方いける。残りの1割がPAPだからFreePPPが必要になるだけ。
スピードは地域にもよるから自分で試してみるしかない。
月2,000円払ったからって快適ではないし、
オレが試した限りでは400円のプロバイダーと変わらなかった。
とりあえず3つぐらい入ってみたら?
一月だけ、たとえばわくわく、ゼロ、ぷららに全部加入しても
いまodnに払ってるのと変わらない額だろ。
10名称未設定 :2000/09/20(水) 19:53
NTTから送られてきたプロバイダ
資料だとアサヒネットとかODNとかリムネットとか
DIONとかだとopentransport駄目みたいですねえ。

>7
フレッツ開通しましたとか来るNTTの封筒の中に
FreePPPでの設定方法が懇切丁寧に書かれた資料
入ってましたよ。
11名称未設定813 :2000/09/20(水) 21:56
NTTにルータでつないでるって言ったのに、
FreePPPでの設定方法が懇切丁寧に書かれた資料
しか入っていなかった。
まあ、たいした設定じゃないからいいけど。
12>11 :2000/09/20(水) 22:35
あれは機械的に資料つめてるだけだと
思うなー
ルータで繋いでるとかなんとか言っても。
131 :2000/09/21(木) 00:28
>10
むぅ、うちにはそれ、無いです‥‥
プロバイダ変えないで、FreePPPでってのが一番良さそうなんですけど
ATコマンド。詳しい方法がよくわからない、その前にその辺無知な私には
無理くさいなぁ‥‥ 9さんの言うように試すのもいいのかなぁ。
9さんはフレッツ繋がってるのです?FreePPPじゃなくっても。
14>13 :2000/09/21(木) 00:48
ATコマンドなんかTAの説明書に書いてあるだろ。同期64KbpsのATコマンドだよ。
15名称未設定 :2000/09/21(木) 00:52
だからね、isdnがもうきているのなら自分で試すのが一番だよ。
資料はフレッツアイの契約をしないと送られてこない。
おれはぷらら、wakwak、ゼロ@`ATT4つ試したよ。
全部Opentransportで問題なく行ける。
メールアカウントが変わるのがいやなの?
だったらodnの一番安いプランに変更すればいいんでない?
odnはよくしらんけど。

アサヒネットのFAQにFreePPPについて詳しく書いてあったな。
みてみたら。
16名称未設定 :2000/09/21(木) 00:59
17名称未設定 :2000/09/21(木) 01:11
ODNの接続サポートに聞いてみて、言う通りにしたら
リモートアクセスでうまくつながるようになった。

該当する人は聞いてみては?
電話に出た人は、全部の人がうまくいくわけじゃないけど、っていってましたが。
18名称未設定 :2000/09/21(木) 01:58
マックの雑誌によくでてるリンククラブは?
使い放題で入会金コミで年三万くらい。
http://info.linkclub.or.jp/index2.html
でも、いまは募集が一杯で受け付けてないのかな……
19名称未設定 :2000/09/21(木) 02:16
いまだに入会金を取るプロバイダーが有ったとは驚きだ
しかもそんなのを進めるとはこれいかに?
20名称未設定 :2000/09/21(木) 02:27
年間3万!!!
450×12月でいくらやねん。5400えんやろ
3万だったら何年分だ???

211 :2000/09/21(木) 02:41
>15=16さん?
ありがと、見てみました。
いや、まだISDN来て無いんです。料金の締め日に合わせて貰って
遅らせて貰ってるとこなんです。来た時点でいろいろ試してみた方が良さそうですね。

>17
うそっ?電話に出る人によって言う事違うんですね。
私は違うプロバイダ薦められました。15さんの言うように
一番安いプランにして、繋ぐのは他のプロバイダで、って。
又、電話してみます。 ありがと。

>18
ふむふむ、見てみます。

>19
タダのところって あまりいい評判聞かないですけど。
いいとこもあるんでしょうかね。 そういうとこは考えてませんでした。

皆さん いろいろありがとう。
22名称未設定 :2000/09/21(木) 03:02
なんにせよ先払いをしなくてはならないプロバイダーや
契約に縛りのあるプロバイダーはやめておけ
(例:インターQ)
15の言うように安いプロバイダー全部と一ヶ月契約して試して見て
良かったのを選ぶのがお勧め
23名称未設定 :2000/09/21(木) 09:50
おれは偽名で契約できる弱小プロバイダが好き。
24名称未設定 :2000/09/21(木) 11:28
so-net
なんか一日中速いです。
25名称未設定 :2000/09/21(木) 15:18
ODNでTAでフレッツ。
リモートアクセスで全然だめで、FreePPPでつながりました。
FreePPPのソフトの手に入れ方すら知らなかったようなレベルの奴に
できたんだから、だいじょうぶですよ、きっと。
って、なんの足しにもなってないか。

開通後、よく固まってますけど。通信が切断するというわけでなく、
ガチガチのフリーズ。なぜなんだ。
26>25 :2000/09/21(木) 17:31
マックだから
271 :2000/09/22(金) 00:44
>25
いや、凄い足しになったです。
やってみる気になりました。ふふ、ありがとー
FreePPP使ってるんですが、何か特別な事しました?
普通に設定しただけで、繋がりました?
でも、そのフリーズはなんでしょうね? ちょっと気になりますが。
ま、今でも固まりますけど。

フレッツは今のプロバイダで申し込んでみて、FreePPPでトライ。
フレッツが始まるまでの間、だめだった場合のリサーチ期間として
教えてもらったお安めのプロバイダとも契約してみようかな。
28名称未設定 :2000/09/22(金) 03:04
フレッツ3日でやめた。
1回NTTの鯖、通ってるから遅い
テレホとデイプラス(だったっけ?)
それが一番いいと思うけど...
29名称未設定 :2000/09/22(金) 03:40
タイムプラスのことを言いたいのだろうか?
30名称未設定 :2000/09/22(金) 03:54
フレッツにしたら23:00〜1:00の時間帯が
全くつながらなくなった
残業で遅くなる事がほとんどなので
この時間が使えないのはつらい。。。
ちなみにODNです。
ほかのISPもこんなもんですか?
31名称未設定 :2000/09/22(金) 11:32
せっかく常時接続なのに11時過ぎって重いよね‥トホホホ
他の人間のパターンが11時以降活発だからかな。
でもうちの地区(国分寺市)はとりあえず繋がってます。
32so-net使い :2000/09/22(金) 13:44
so-net使いです。
ぜんぜん重くないです。昼も夜も完全に同じです。
ただし、もともと夜に弱いサーバー(Tripod.co.jpとか)は、速くならないですけど。
それどころか、初めの認証がいままでよりさらに素早くなった感じです。
33うちもODNですが..... :2000/09/22(金) 15:10
繋がらないってことはないです。
(ちなみに都内です)

ただうちの場合はICQの調子が悪いです。
昨夜は全然ダメでしたね。←うちだけ?
341 :2000/09/22(金) 20:07
ああぁ、そっかICQねぇ。みなさんいろいろなんですね。
30さんは23区内なんでしょうか。
ただのISDNよりは重くなるって聞いてましたけど
少し重いくらいならいいけど、全く繋がらなくなるってのは
イヤですねぇ。しかも、その時間帯・・・
んー 考えちゃうなぁ。
35so-net使い :2000/09/22(金) 20:25
ちなみにわたしは東京23区内です。
ボンボヤージ。
3630 :2000/09/23(土) 02:26
ひ〜〜〜〜
やっぱりダメ、今日も繋がらなかった。
回線自体が繋がらなくて、ルーターからは虚しい警告音が、、、
うまく回線が繋がっても、そこからwebページにとべないんですよ。
でもモデム経由だとスコーンと繋がるんですよね。
これって、地域IP網がダメダメで、ODNのフレッツ部門(そんなのあるのか?)も
ダメダメってことですよね?
ちなみにうちは大阪ですので1さんは大丈夫なんじゃないでしょうか。
大阪で快適にフレッツを使えてる方っておられますか?
37( ´∀`) :2000/09/23(土) 07:48
ウチもSo-netで23区だけど、テレホだと
たまに接続しない(ビジー)が、少しあけるとすんなり
逝くぞ。
同じISPと地域が近いのであれば交換局?がマズいのか、
ISP変えた方かいいかも。
38名称未設定 :2000/09/23(土) 09:16
フレッツに変えてまったく満足。
ダイアルアップでチンタラやってた頃にもどりたくねー。
3日でやめたっていう自分の使い方とフレッツの提供するサービスを勘違いしたまぬけな奴
がいるみたいだけど、これって恥ずかしい(笑)。

とにかくフレッツが自分の使い方に合うかどうかくらいテメーで考えてテメーで
責任とれよ。
39名称未設定 :2000/09/23(土) 09:58
>>38
言葉遣いは乱暴だが、大人な意見だな。
俺、お前の事見直しちゃった。
40名無し :2000/09/23(土) 15:53
>36
ウチは東大阪でプロバはぷらら。
取りあえず繋がらないって事は無し。
ただ、情報量の多いページに飛ぶと、読み込めなくなって
そのまま固まる事が有る(これはきっと使ってるiMacの問題)
ので、やはりプロバの問題なのかと。

後、33氏と同じく、ウチもICQの調子がフレッツになってから
悪くなった。いきなりエラー起こしたり断線したり。
これはいかに‥。
4125 :2000/09/23(土) 21:55
>1
ほんとにふつーにNTTから送られてきたセットアップガイドと、TAの
説明書(こっちの方がわかりやすかったかも)を見ながらやっただけ
です。でもなんちゃってユーザーなので、請求書が来るまで、ちょっと
不安なところもあるっす。
相変わらずフリーズでまくってます。imacだから?
421 :2000/09/23(土) 23:06
>25
あ、そうなのか。特別にPAP対処法を何かやったわけでは
ないんですね?FreePPPだったらだいじょぶなんでしょうか、もしや!
請求書見たら、とんでもない金額って事はないですよね・・・ こわっ
うちもiMacですけど。

so-netは早いんですね。最近定額のプランが出来てたから
気になってはいました。
43so-net使い(東京23区) :2000/09/23(土) 23:56
いま、テレホですね。でも、すいすいですよ。
44名称未設定 :2000/09/24(日) 07:34
請求書が来るまで、ってフレッツアイがちゃんと開通していて
指定された番号にかけていれば
接続が不安定でぶちぶち切れていても4500円以上の料金は絶対かかりませんよ。
TAの種類によってはPAP認証+USB接続だと不安定になる場合があると
アサヒネットのFAQに書いてありましたよ。
プロバイダーを変えたらなんでもなかった、なんて程度のことかもしれません。
WAKWAK東京ですがテレホタイムでもさくさく、なにも問題ありません。
ネット自体が11時以降重いのは仕方ありませんね。
フレッツアイではラッシュアワーは11時から少しばらけていると思いますよ。
45名称未設定 :2000/09/25(月) 15:03
馬鹿なこと聞いてすいません。ICQって何ですか?
46名称未設定 :2000/09/25(月) 16:06
>>45
とりあえず、手がかりを。
tp://www.tokuda.com/icq/

あとは自分で勉強しましょう。
47名称未設定 :2000/09/26(火) 19:38
最近、フレッツISDN、増々繋がりにくくなってませんか?

当方、ODN@京都。
もちろん、FreePPP使用・・・。

電話サポートで状況を問い合わせると、
「接続状況はホームページで確認して下さい。」
とさらっと言われちゃいました。
接続出来へんから電話してるっちゅうねん!

結局、原因は不明(笑)で今後の対策も現時点では何も無いそうです。
(主に西日本で障害が起きているとの事でした。)

ODNに愛想が尽きました・・・。
他のプロバイダに乗換えを考えています。
フレッツISDNで快適に接続出来ている方、
利用しているプロバイダを私に自慢して下さい。
48初心者 :2000/09/26(火) 19:52
OSのバージョンって、古くても大丈夫でしょうか。
8.5なんですけど・・・。上げなくちゃ駄目?
49名称未設定 :2000/09/26(火) 20:23
>48
ここ、「Macでフレッツ」のスレなんですけど。

>OSのバージョンって、古くても大丈夫でしょうか。
OS8.5なら、OS8.6に無償アップグレード出来ますよ。
アップルのホームページからダウンロード可能です。
最新のソフトウェアを使用しない限り、別にOS9でなくても問題ないと思います。
5048>49 :2000/09/26(火) 22:23
ええ、 Macでフレッツ、にOSのバージョンは関係あるのか、
と聞きたかったんです。言葉が足りなくてすみません。
51名称未設定 :2000/09/26(火) 22:25
FreePPPでも繋がらない・・・のはやっぱり
何か間違えてる?(涙)
5249 :2000/09/26(火) 23:15
>50
ごめん。勘違いしてた。
当方、OS8.6ですが、問題なく接続出来てますよ。
53名称未設定 :2000/09/29(金) 13:28
先日、接続をフレッツISDNにしました。
前からISDN回線ではあったのですが、フレッツにしてからページ読み込みが
前より遅くなりました。昼間の空いている時間でも、です。

プロバイダはPAPのみの認証方式ではないので、OT/PPPで接続はできるのですが
IEがページを読み込みません。いつまでたっても下のバーには“検索中”と
あるだけです。(NSも同じく)メーラーも受信不可です。
FreePPPでなら接続、読込みOKですが上記のような状態です。(が接続時に必ず
リダイアルしています。接続直後も安定しないことあり)

FreePPPはフレッツにするまでは使ったことがなかったので、遅さはその所為か
とも思ったのですが、今まで通りの(ISDN)ダイアルアップ番号にして繋いだ所
以前と同じ読込み速度(体感)で、フレッツで接続した時の方がやはり遅くなりました

フレッツの接続システムがなにか作用しているのでしょうか?

OS 9.0.4 iMac DV(一つ前の型) プロバイダはsannetです←あんまり聞かないんですよね〜
5440 :2000/09/30(土) 01:50
書くの忘れてたけど、木曜日だっけ?
NTTのサーバーがダウンしたとかで、大阪のフレッツ回線が一時不通に
なってたな。
4500円も払ってんだから管理ちゃんとしろよ‥‥。
55名称未設定 :2000/09/30(土) 16:12
マカーの皆さんはTA何使ってますか?
どこのメーカーの何が使いやすいとかありますか?
USB接続しかないんで、どれがいいのやらさっぱりです。
56名称未設定 :2000/09/30(土) 16:40
みんなISDNじゃないんですかね?
57名称未設定 :2000/09/30(土) 16:52
へ?
58名称未設定 :2000/09/30(土) 17:07
マカーの皆さんはTAやルーターなど何を使っていますか?
どこのメーカーの何が使いやすいとかありますか?
USB接続しかないんで、どれがいいのやらさっぱりです。。
59名称未設定 :2000/09/30(土) 17:26
中古で買ったヤマハのルーターRTA50i。
ファームウェアをRev3.05.30に上げてます。
あ、プロバイダはOCNね。いまんとこ問題ありません。

マニュアルなしで27000円位だったかな@祖父地図
ルーターのパスワードが解らなくて困った。
60名称未設定 :2000/10/02(月) 08:49
NEC IT60。
当方Niftyだけど、フレッツにしてより快適になった感じ。

NTT西日本はフレッツのサーバーが時々ダウンしてる。
それが原因の接続不可が、2回あった。
それ以外は、速度面でも問題ないです。
61名称未設定 :2000/10/02(月) 21:40
NTTのなんかすげえふるいやつ。
なんか本体の他に白い箱が付いてる。DSUとか書いてある。
でも快調なので買い換えない。
62げった :2000/10/03(火) 03:39
vhvsad
63名称未設定 :2000/10/09(月) 15:09
MN128mini Jを買ったよ
64名称未設定 :2000/10/09(月) 23:35
わたし miniV
65名称未設定 :2000/10/15(日) 09:05
質問なのですが、
先日AirMacを購入しようとお店にいったら、
OS9.0.4だとAirMacではフレッツはできないと言われました。
これが本当ならば、ずっとAirMacを使えないのでしょうか。
どなたか御存知の方、よろしくお願いします。
66>65 :2000/10/15(日) 09:10
AirMacはモデムしか内蔵していないのでAirMac単体ではISDNに接続できない。
ISDNダイアルアップルータでISDNにダイアルアップし、AirMacベースステーション
をダイアルアップルータに接続すれば可能。よってその店員はアホ。
6765>66 :2000/10/15(日) 21:02
私がアホです。
店員さんは、ルータが必要なことを説明した上で、
OS9.0.4だとフレッツはできないと言いました。

66さんはOS9.0.4でも可能とおっしゃっているのでしょうか?
だとすれば大変有り難い情報なのですが。
68>67 :2000/10/15(日) 21:04
>OS9.0.4だとフレッツはできないと言いました。
その根拠は?
6965=67>68 :2000/10/15(日) 22:02
そこまで説明を聞けませんでした。
ちなみに9.0.2まではできるとおっしゃってました。
70名称未設定 :2000/10/15(日) 22:08
ていうかNTTにフレッツにするとき問い合わせたら、
「OS8までしか分からない」と言われたよ。
だれか人柱になってくれ。
71名称未設定 :2000/10/15(日) 22:16
ISDNダイアルアップルータでフレッツISDNに接続する場合、PPP接続を行うのは
Macではなくダイアルアップルータである。よって、MacのOSのバージョンによっての
差異は理論的にありえない。MacはルータからEthernet経由でデータをルーティング
してもらうだけだ。
めんどうなので以下略。
結論としてはその店員は極度のアホ。
7265=67=69>71 :2000/10/15(日) 23:50
どうもありがとうございました。
71さんを信じて明日ルータとAirMac買ってきます。
73>72 :2000/10/16(月) 01:52
「フレッツ・ISDN」を利用する場合の注意点
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/1/wa/showTIL?id=100410JO
74名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/16(月) 08:15
うちはフレッツ・アイで、NECのIR450/Dというルータに
MacG4(OS9.0.2)とWin98seの両方をLAN接続してるけど
パソコンを両方電源オフしても、ルータは外部回線と
つながりっぱなしの状態になってる。
だからあとはルータとパソコン側のやりとりだけが問題だと
考えられるんだけど、違うのかな?
7572 :2000/10/16(月) 09:09
>73
ここに質問する前に、自分なりに検索して、
73さんがおっしゃっているところも見たのですが、
OS9.0.4+AirMacでフレッツができないということ内容が
見つからなかったので質問させてもらいました。
御親切にありがとうございます。

>74
74さんの話をうかがう限り
AirMacできそうですよね。
やっぱり買ってこようと思います。
御親切にありがとうございます。
76>75 :2000/10/16(月) 09:59
OS9.0.4だとフレッツはできないの理由を訊いてきてね。
77>75 :2000/10/16(月) 10:12
ベースステーションとダイアルアップルータの接続についてはここ参照。

AirMacのススメ (12) :ケース別AirMacベースステーション設定ガイド〜Ethernet編
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0003/18/r_airmac12_1.html
78真性うぃな :2000/10/16(月) 13:55
なんで?メルコのISDN接続タイプの無線LANステーション
買ってきた方が安いじゃん。壁に取り付けられるから日本の家屋
向けだと思うんだが、
79名称未設定 :2000/10/16(月) 14:07
9.0.4のリモートアクセスでフレッツやってますけど?
なんの問題もないです。快適です。
80名称未設定 :2000/10/16(月) 14:10
あ、wakwakでTAです。
81名称未設定 :2000/10/16(月) 16:28
うわ、サムっ!> wakwak
8275 :2000/10/16(月) 16:59
>76
もう買ってきてしまいました。
聞いてくるの忘れましたが、
実はOS9.0.4+AirMac+フレッツがダメと言った店員さんが
私にすすめたルータはなんとMac未対応でした。
今日、それを知ってこの店員さんは全く信用できないことが
よくわかりました。
すごく自信たっぷりに説明してくれたのに。

>79
AirMacでですか?
だとするといい情報なのですが。

今晩接続を試してみます。
83>81 :2000/10/16(月) 17:41
wakwakをちゃかすあたりベッコの子と見た。
8479 :2000/10/16(月) 17:58
AirMacぢゃないです。80も見てね。
8582 :2000/10/17(火) 01:33
接続できました!!

あんな店員さん、なんで雇ってるんだろう?

とにかくどうもありがとうございました。
86>85 :2000/10/17(火) 05:36
何て言うダイアルアップルータを買ったの?AirMacも買ったの?
87>86 :2000/10/17(火) 05:49
えっ、アダルトアップルダーって何?
88名称未設定 :2000/10/17(火) 09:06
初代iMac(os8.6)+MN128miniV+ドリームネット

フレッツ快適!こんな時間にネットなんて
89名称未設定 :2000/10/17(火) 09:47
>>83
何故?
ホントに?
9085>56 :2000/10/17(火) 10:03
富士通のネットビークルGX5というルータと
AirMacを買いました。
91名称未設定 :2000/10/17(火) 11:53
>>81
何故?
ホントに?
92名称未設定 :2000/10/20(金) 13:04
iBookとAirMac+TAの環境で現在ネットに繋いでる者です。
フレッツを利用するにはTAやめてルータにすればよいんでしょうか?
AirMacはデジタルポートが 使えないと きいてたのですが
ここ見てるとルータであれば大丈夫みたいですし…。
お勧めのルータありますか?
93名称未設定 :2000/10/20(金) 14:14
AirMacを売り飛ばしてコレに乗り換えるとか。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001013/nec.htm
9492 :2000/10/20(金) 14:24
わお!>93
欲しくなった、値段もそれほど高くないし。
カードはAirMacのカードと入れ替えればいいのかな。
けどなあ、AirMac使いたいし。
機能よりもデザイン重視だとこんなことばっかり。(藁
Airmac使ってる人はみなさんルータ使用ですよね?
95>90 :2000/10/20(金) 21:48
おれもネットビークルGX5ユーザー
買って後悔してます。SL11にすればよかった.....
9690 :2000/10/20(金) 22:43
>95

えっ、なんでですか?
SL11ってそんなにいいのですか?
97名称未設定 :2000/10/20(金) 23:11
TAとルータではどっちがダイアルアップはやいすかって質問なんですけどいいですか?
98名称未設定 :2000/10/21(土) 00:13
んん??
99名称未設定 :2000/10/21(土) 15:00
フレッツ申し込んだけどケーブルにしようかと考え直しています。
この場合LANボード/カード(Ethernet 10Base-T、Ehernet Bord/card)が必要らしいんですけど
AirMacでも大丈夫なのでしょうか?
フレッツよりも安いし(6000円)こっちがいいかなぁと。
100名称未設定 :2000/10/21(土) 21:14
既出のことですが、私もフレッツで原因不明のフリーズでまくってます。
TAにUSBでi-mac接続して使ってます。接続ソフトはFreePPPです。

他にも同様の方はいらっしゃいませんか?

解決方法みつけた方もご一報ください。
101名称未設定 :2000/10/21(土) 22:47
>100

私も多分FreePPPが原因だろうと思うんですが、
フレッツにして以降、
ちょっと文字を入力するくらいで固まりました。

解決は私の手には負えないと思ってiMacやめました。

自分なりに調べたんですけど、
やはりFreePPPが原因で固まる方結構いらっしゃるようです。
でもFreePPPじゃないとフレッツできないし。
いまはAirMacでフレッツだからか、
iMacじゃないからか快適です。

もしかしたらAirMacをにすれば大丈夫なのかもしれません。
102名称未設定 :2000/10/22(日) 00:15
ルータ使ってUSBなどは使わないようにする方がよいと思う。
ルータは快適ですよ(私はNECの使っている)。
最近ヤマハがAirMAC対応のルータを発表したと思ったけど、
まだ発売になっていないかな?
これなんかベストチョイスだと思うけどな。
103>101,102 :2000/10/22(日) 01:23
感謝、感謝。

やはりルータですか!

PC、1台しかなかったからTAにしたんだけどやはり時代はルータ
なんでしょうね。(TAは小さいから場所とらないのもよかったけど)

うちは10BASEひっぱって全然問題ないからAirMACは
要らないです。

それにしてもUSB、クソですね。
いろいろ制約多すぎ、作動不安定になりすぎ。

割り切って買ったimacも最近やはり能力不足感じるし。

答えくださった皆さん、いろいろありがとうです。

#シャクだからルータはCISCOのにしたい。
104名称未設定:2000/10/28(土) 02:30
ルータだとやっぱりしっかり接続できますね。ただ、ICQは立ち上がらない、
HP見ようとしても何も読み込まずにエラー。
これってどうにかならないんでしょうか、、、 #ルータはMN128のPALなのですが。

それと、ルータ買わなくても認証方式がCHAPのISPならOTのままでいける可能性
ありますよ。FreePPPのインターフェイスが苦手って人とか、ルータを買うのは
…って人は一度試してみては?
私はそれでいけたクチです。夜になって接続できなくなったから(テレホのせいかなあ)
ルータにかえたけど。
105まちゅ:2000/10/29(日) 02:53
たとえ1台しかなくてもPPP接続よりルーターのほうが絶対いいと思いますよ。
なんといってもPPP接続とUSB転送を肩代わりしてくれるし。
どっちの処理もCPUに負荷がかかるのにさらにブラウザーは処理が重たいので
不安定になりがちです。
8100/100AV使ってる時にルーターを入れたんですが、このころはUSBなんかなくて
シリアル接続でTAにつなげてたんでさらにCPUに負荷がかかってて、重いページ
開くと不安定になってたなあ。ブラウザもアレだったのかもしんないけど。
でもシリアル接続とイーサネット接続じゃスピードも安定度も天と地の差はあったなあ。
106名称未設定:2000/11/01(水) 16:49
あの〜超初心者質問で申し訳ないんですけど
今日からフレッツ!つなぎ放題快感ですわ〜
107名称未設定:2000/11/01(水) 17:45
超初心者がリンクがteri鯖に切り替えられてからこちらに
来られるとは思えないので、嘘でしょう。
108名称未設定
メルコのISDN接続タイプの無線LANステーションって
マックだけしか持ってなかったら設定できないじゃん!
いい加減なことイワンでくれ!頼む!

>97
ルーター24時間繋ぎっぱなしってのが一番良いぞ!
一台しか使ってない環境でもお勧め!TAとは
明らかに違うよ!
あと、フレッツが駄目ってよりソネット使ってるのがだめだね。
知名度も人気もありそうなとこ使ってたら遅いのあたりまえじゃん。