Mac初心者質問スレッド256

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。

【重要注意事項】
・質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
・また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。
・質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。
・違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。
・他の質問スレッドへのマルチポスト(複数箇所への投稿)は重大なマナー違反です。
・不明な単語や用語は自分で検索しましょう。 ("ググれ" → Google検索)
・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすい説明を心がけましょう。性急な解決策提示よりまずは詳しく聞き取りを。
・明示的な「age」での質問はスルー対象となる確率が高まります。

「初心者質問スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
ttp://kb2m.sakura.ne.jp/

スレッドタイトル検索
http://find.2ch.net/

前スレ
Mac初心者質問スレッド255
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1364377946/
2名称未設定:2013/05/24(金) 15:50:28.48 ID:LiFwphuY0
■「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスをもらえる十六ヶ条。
1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
  目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
  事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
  「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
  「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
  "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
  「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
  示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
9. あくまで慇懃無礼な態度で。
  表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。
10. 始めから回答を制限したりする。
  「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。
11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。
12. 勝手に用語を省略する。
  「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。
13. 亀レスな上にKY。
14. クリーンインストールを嫌がる。
  状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、
  「なんとかなりませんか?><」と粘る。
15. 「今手元にインストールディスクがないのですが」
16. 自分の常識がすべてだと公言する。
  「誰だってそうだろう」
3名称未設定:2013/05/24(金) 16:14:06.43 ID:2P+htz8/0
教えてください。

MacBook Pro(MD313J/A)、OSX 10.7.5を使ってます。
外付けHDDを Data Tail RSM2QOという型番のHDDケースに
Western Digital WD1001FALSという本体2個入れて使用しています。
(ケースと本体はセットで販売されていたものです)

外付けHDDがいっぱいになったので、ケースはそのまま使用して、本体だけ
2Tのもの2個買い足そうと思っています。

SEAGATE ST2000DM001 はこのケースに入って、Macで認識できるでしょうか?

ダメな場合は、このケースに入るおすすめのものを教えてもらえたらありがたいです。
4名称未設定:2013/05/24(金) 16:57:09.57 ID:j1xa2aVP0
古い外付けUSB HDDを処分する前に中身を消しとこうと思ってディスクユーティリティの
セキュリティオプションで「3回の確実な消去」を選んで実行してるんだけど、2時間ぐらい
ずっと「ディスクからデータを完全に削除する準備中」って表示になったままです。これ
進んでるんでしょうか? 準備って何やってるの?? 消すだけなんだからさっさとはじめてよと
思うんだけど。
5名称未設定:2013/05/24(金) 17:35:58.84 ID:pigsRbtr0
>>3
これなら↓
ttp://www.onnto.com.tw/product.asp?sys_sysno=19

2TB以上もOKってあるが
6名称未設定:2013/05/24(金) 20:51:06.36 ID:7+Jh4Vzu0
>>5
回答ありがとうございました。早速注文します。
7名称未設定:2013/05/25(土) 07:49:09.26 ID:YJ1Eqpo30
Mac Book Pro RetinaDisplayの初期化の要領を、どなたか、ご教示願います。
m(_ _)m
8名称未設定:2013/05/25(土) 15:52:56.20 ID:vdeWGYJ70
>>7
ここに詳しく手順が書いてあるよ
http://support.apple.com/kb/PH11273?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
9名称未設定:2013/05/25(土) 19:24:22.59 ID:va/OlXAW0
BootcampでWindowsを入れる場合、ディスクではなくダウンロード版の場合はどうやるのですか?
10名称未設定:2013/05/25(土) 19:37:43.65 ID:19QyMIPC0
>>9
8GB以上のUSBメモリを用意。
Boot campアシスタントを起ち上げ、インストールディスク作成でWindowsのISOイメージを指定してやればいい。
11名称未設定:2013/05/25(土) 21:14:02.24 ID:MeYSIX3w0
よろしくおねがいします。
mac内蔵HDDのパーティション2つに切り、OSX 10.6.8とOSX 10.8.3を構築しています。
アカウント名もパスワードも同じ物に設定しています。

環境を10.8.3に移行するにあたり少しずつテストしており、
10.8.3のユーザアカウントからエクスポートしたアプリケーションの設定ファイル等を
パーティション越しに移動させようとしたところ、
アクセス権の問題で10.6.8のユーザ以下のフォルダに入れませんでした。

10.8.3側からuserフォルダを右クリックして情報を見るウインドウから
アクセス権の変更をかけたらアクセス可能になりましたが10.6.8のアクセス権が狂ってしまいました。

アクセス権を狂わさず10.8.3側からどのようにファイルの受け渡しをする
方法はあるのでしょうか。ご教示願います。
12名称未設定:2013/05/25(土) 21:24:10.67 ID:ZsEoahHV0
>>11
スレタイを100回音読しよう。
13名称未設定:2013/05/25(土) 21:33:07.69 ID:bXRa3Hj/P
>>11
MacOSがUNIXだと考えれば、どう考えてもできないんじゃないか?
そのための移行アシスタントだろ。
14名称未設定:2013/05/25(土) 21:38:50.19 ID:19QyMIPC0
ファイル受け渡しで一番間違いなく簡単なのは共有用のパーティション切ってそこ経由にするか、外部ストレージ経由にするか。
15名称未設定:2013/05/25(土) 21:54:56.97 ID:MeYSIX3w0
>>12
音読した。OSXスレと悩んだ。

>>13
移行アシスタントは楽ですよね。
10.8をクリーンインストールの状態から少しずつ構築して行くので
移行アシスタントみたいに、ログインが可能でファイルを移行させる
アプリがないと難しそうですね。

>>14
ありがとうございます
10.6.8のuser/library以下を10.8側のpublicフォルダにコピーすることを思いつきました。
これなら10.6.8のアクセス権を狂わさず、必要な設定ファイルを10.8上から
参照出来る様になります。
16名称未設定:2013/05/26(日) 02:06:12.32 ID:zrjnqOBZ0
>>8さん
ありがとうございます。
昨日早朝、に電話し、オペ処理では無理みたいなので、近傍の修理メーカーさんに託しました。
ありがとうございました。m(_ _)m
17名称未設定:2013/05/27(月) 18:34:19.13 ID:/3ciqHnx0
気がついたらFinderにファイルへのショートカットが作成されていました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4227811.jpg.html
これの項目表示方式と歯車のアイコンの間にあるwavファイルです
このwavファイルの表示を削除する方法を教えて頂けないでしょうか
18名称未設定:2013/05/27(月) 18:49:45.31 ID:cwniHtCr0
コマンドキー押しながらドラッグしてツールバー外にドロップすれば消えるんじゃない
19名称未設定:2013/05/27(月) 19:02:57.33 ID:/3ciqHnx0
>>18
色々検索したつもりでしたがあっさり消せました有り難うございます!
20名称未設定:2013/05/27(月) 22:42:03.49 ID:Xi/kVWkL0
quicklookか何かで、ファイルをちゃちゃっと可視化・不可視化できる奴ってありませんでしたっけ?
21名称未設定:2013/05/29(水) 01:30:36.88 ID:62vhb2kU0
MBP2012でシネマディスプレイを繋いでいるんだけど、先日bootcampでWindows8を入れた
Windowsを起動する際にシネマディスプレイのUSBを繋いでいたら必ずフリーズしてしまう
USBを抜いてから起動させて、再度挿せばいいんだけど、面倒なので解決策があれば教えて欲しい
22名称未設定:2013/05/29(水) 12:15:09.06 ID:Rj1PsyJe0
『Finderの検索』についての質問です。よろしくお願いします。

「ファイル名検索」は問題ないのですが、一部の拡張子(.pages .doc)のファイルが「テキスト検索」で引っ掛からなくなってしまいました。気が付いたらこの状態になっていたので、コレといった原因は分かりません。
spotlightの再構築なども試してみましたが結果は変わりませんでした。

解決法、どなたかご教示願いします。
23名称未設定:2013/05/29(水) 19:41:10.17 ID:JweviXyq0
10.8とWin7で2TBの外付けHDDを2パーティション(Time Machine用にHFS+500GBと残りをMac Win共用でexfat)で使用してます。
で、MacとWinで繋ぎ変えて使ってるとexfatの方のディレクトリが壊れて認識しなくなってくるんですけどこんなものなのでしょうか?
ちなみにexfatはWinでフォーマットしています。

ネットでは「MacとWinで共用する場合はexfatがおすすめ」みたいな記事が多いですが、
ttp://ameblo.jp/manik-himemanik/entry-11227020689.html
の記事を見つけました。まさにこんな感じです。
この件について詳しい方教えてください。
24名称未設定:2013/05/29(水) 20:12:08.07 ID:NkG1SG5K0
>>21
回避策としてはUSBを抜いてbootcampでwindows8を起動して
シネマデイィスプレイのUSBを無効にしてみてはどうだろうか
25名称未設定:2013/05/29(水) 20:26:52.34 ID:NkG1SG5K0
>>22
1.もう一度HDD全部を再構築
2.2つの拡張子のみ認識されないならpagesをアンインストールして再インストール
26名称未設定:2013/05/29(水) 23:22:23.41 ID:Rj1PsyJe0
>>25
返信ありがとうございます。
1.2.とも早速試してみたのですが、残念ながら変化はありませんでした。
しかしありがとうございました!
27名称未設定:2013/05/29(水) 23:37:20.62 ID:NkG1SG5K0
別アカウント作って検索したらどうなる?
28名称未設定:2013/05/29(水) 23:43:59.27 ID:bfrJ8yTd0
>>4
確実な消去は書いては消しての繰り返し
ディスク全域に書き込みと消去をx回繰り返すオプションなんだから時間がかかって当たり前
29名称未設定:2013/05/30(木) 09:43:02.08 ID:3cc3CA710
>>27
返信ありがとうございます。
別アカウント作って、Pagesで(.pages .doc .pdf)の3種類で書き出してみたのですが、やっぱりダメでした;;
30名称未設定:2013/05/31(金) 12:37:19.98 ID:JW5iHoGTP
mac os x 10.6.8です。
アプリケーションのメニューの各項目の右に()で囲まれたアルファベットが見えるのですが、
あれはキーボードのキーで何かと組み合わせると選択出来たりするんでしょうか?
どうやって役立てるのでしょうか?
31名称未設定:2013/05/31(金) 14:43:02.13 ID:9byOqai20
そのアプリの名前を
32名称未設定:2013/05/31(金) 17:56:52.16 ID:JW5iHoGTP
>>31
お答えありがとうございます。
どのアプリでもその表示は出ているとおもったのですが、
LibreOfficeというアプリだけでしたね。。
そのスレで聞いたろほうが良いですね。
33名称未設定:2013/06/01(土) 00:26:51.09 ID:xM5Z+T7S0
>>32
俺の印象ではjavaで作ったソフトでしか見ないと思う。
34名称未設定:2013/06/01(土) 13:55:16.38 ID:fwH5GsFa0
フォルダの設定をリストに変えると
他のフォルダまでリストに変わってしまうのですが
どうしてですか?
他のフォルダの設定まで変えたくありません
どうすればいいですか?
35名称未設定:2013/06/01(土) 14:08:07.95 ID:sIy2E07b0
10.7からのバグ。.DS_Store情報が効かないような。
表示オプションの「常に○○表示で開く」が機能しなくなってたりする。
私は仕方ないので常にリスト表示したいフォルダはフォルダアクションでリスト表示にするApplescriptを作って当ててる。
36名称未設定:2013/06/01(土) 14:59:36.96 ID:fwH5GsFa0
そうなんだ
治らないのか
ありがと
37名称未設定:2013/06/01(土) 17:15:28.06 ID:UQ/yIe5t0
ここの回答者って他のとこと較べて極端に程度低いから真に受けない方がいいぞ
38名称未設定:2013/06/01(土) 17:49:35.15 ID:Sg+zHkM60
そんなん言えるくらい入り浸ってんのかw
39名称未設定:2013/06/01(土) 20:12:30.60 ID:BY5uCyAe0
>>37
素晴らしい回答を期待しています。
程度の低いスレに粘着する方。
40名称未設定:2013/06/01(土) 20:56:26.20 ID:rFyP8+vc0
バグじゃなくて仕様だという話
あるフォルダを表示したあと
そのウインドウで別のフォルダに移行する時に
表示形式が変わるのがうっとうしい(だから変えるな)
とうるさく意見を出した奴がいたとかいないとか
41名称未設定:2013/06/02(日) 00:05:27.94 ID:7zR4IyF90
Finderであるフォルダをファイル名だけのリスト表示にしてるんだけど、開くと必ず
右側に余白ができてファイル名が短くされた状態になっています。表示オプションを
開いて適当な項目にチェックを入れて外すとウィンドウの幅をいっぱいにつかって
表示するようになるのですが、はじめからこうなるようにはできないもんでしょうか?
42名称未設定:2013/06/02(日) 05:48:47.88 ID:NYYrSOD10
2010 mid MBPのMountainLionです。
以前はファイルを保存して、同じアプリで「開く」を選択したら
直前に保存したり開いたりしたフォルダが表示されてたはずなんだけど、気づいたら常に一番上の階層が出るようになっちゃいました。
AdobeCS5のソフトくらいしか使わないんだけど、PhotoshopもIllustratorもInDesignもこの症状です。
↑とFinderの.plistを削除してみたり、セーフブートやPRAMクリアしたけど改善しません。

いちいち階層深くまで辿らないとならなくて大変だし、何でこうなっちゃってるのかモヤモヤするのでお願いしますー
43名称未設定:2013/06/02(日) 08:31:07.23 ID:APMGtT3R0
Default Folder X を買ってモヤモヤ解消しちゃえば
4050円
44名称未設定:2013/06/02(日) 10:09:56.69 ID:byUUQMyy0
OS Xからはサイドバーによく使うフォルダを追加しておけばいいし、
Open/Saveウィンドウに移動先のフォルダをドロップするとそこへジャンプするから
Default Folderの出番はほとんど無くなったんだよね
クリックしてジャンプしたい人ぐらい
45名称未設定:2013/06/02(日) 20:11:57.96 ID:Q627/vG30
申し訳ない、有線のネットの速度が出ません…
今、下りが29.45Mbps、上りが27.12Mbps。
Macmini 10.8.3、(無線はAirMacエクストリームの古い奴(UFO型の奴)を使用)。光フレッツ、biglobe。
MacProでLeopardの時代は90Mbps出てた。それ以降は速度計測をすることもなく、今回miniに機種変。

RWINとかMTUとかを弄るのが良かったようだが、時代が下りそんな必要もなくなった?
http://koozyp.blog118.fc2.com/blog-entry-1374.html

Broadband Tunerはインストール手続きを踏んでもMacの中に入ってない模様。
RMACはどれを入れたらいいのか分からない状況。
誰か助けて…
46名称未設定:2013/06/02(日) 20:19:37.30 ID:bT11Mpwy0
>>45
有線が100Base-Tなら実効速度はせいぜい60〜70Mbps程度しか出ないけど。
47名称未設定:2013/06/02(日) 20:22:10.36 ID:Q627/vG30
>>46
あれ?そんなもんだったかな?
まぁいい。
現状が29Mbpsなのはなおりませんかね?
48名称未設定:2013/06/03(月) 00:53:17.32 ID:0vj3XG8H0
そんなもんだろフレッツは。
proの90M自体がおかしいは。
49名称未設定:2013/06/03(月) 03:00:06.52 ID:6b4Rlqso0
失礼いたします
初代iMacの饅頭マウスを光学式に改造した人っていますか?
もしくは参考になるようなサイトないでしょうか?
数ある改造でも饅頭だけはみつかりませんのです
人気無いからかもしれないけど
50名称未設定:2013/06/03(月) 12:21:37.42 ID:pW/UVVJ/0
>>45
うちもVDSLのBフレッツ(マンションタイプ)+biglobeだけど
Macbook Airの無線LAN 11nで60〜70Mbps出てるよ
集合住宅でもないのにいつもその程度の速度しか出ないとしたら
ちょっと遅すぎるね
51名称未設定:2013/06/03(月) 12:29:03.14 ID:pW/UVVJ/0
>>45
VDSL律速で70Mbps止まりだけど
実家の一戸建てタイプのBフレッツ+OCNは90Mbps以上出てる
フレッツ専用の速度測定サイトで測ってる?
http://flets.com/customer/tec/square/speed/speed1.html
52名称未設定:2013/06/03(月) 14:05:23.29 ID:FOfZ+2Eq0
たすけてくんろ。
MBA13/A1237/80G/2GLeopard約5年使用してきたんだが電源マークがイラスト背景で
コンピュータを再起動せいと指示したまんま先にすすまんのですわ。
SMCやらPRAMやら試したがどうにもなりませんぬ。
まだまだ現役なんでなんとかしたいでつ。
お知恵をお菓子下さい。
53名称未設定:2013/06/03(月) 14:35:18.57 ID:rAbBCGX/0
>>52
USB、又はDVDからの起動は可能?
可能ならユーティリティで修復を試してみる。

何となくバッテリー絡みの様な感じだけど。
DVD起動が出来ないならお手上げ。ジーニアスに持ち込む事をお勧めする。
54名称未設定:2013/06/03(月) 14:38:57.95 ID:2spVl3aL0
AHTも試さないと。

あと手順としてこんな感じも。
http://d.hatena.ne.jp/glass-_-onion/20110125/1295960871
55名称未設定:2013/06/03(月) 16:17:01.96 ID:FOfZ+2Eq0
52です。
ありがと、試してみます。
IT系に疎いもんでジニアスもね。
56名称未設定:2013/06/03(月) 17:02:16.59 ID:JbhJ5xjX0
iMac (Late 2012) 10.8.3です。

テキストエディットなどで作った書類を、書類フォルダ以下の階層にあるフォルダに直接保存したいのですが、できません。
一旦、書類フォルダに保存しておいてから、改めてFinderで書類フォルダ以下の階層にあるフォルダに移動させています。
これ以外に方法はないのですか?
57名称未設定:2013/06/03(月) 17:41:27.92 ID:824UPQbk0
>>56
三角形をクリック
58名称未設定:2013/06/03(月) 18:53:26.24 ID:HpOcL80P0
【OS X】バージョン 10.8.3(ビルド 12D78)
【BathyScaphe】2.3.3 (476)
【プレビュープラグイン】jp.tsawada2.bathyscaphe.ImagePreviewer (3.4/136)
【不具合の内容】ここに不具合の内容を書いてください…
【再現手順】
はじめて2ちゃんねるを拝見しています。
いまmac mini 10.8.3を使っていますが数年前limewireが突然閉鎖になりましたが
ググってみると使用している方もおられるようです。
どうしたら接続できるでしょう?
59名称未設定:2013/06/03(月) 18:55:25.44 ID:rAbBCGX/0
>>58
初心者向の質問内容では無いので答えられません。引き続きググりましょう。
6056:2013/06/03(月) 18:56:08.62 ID:JbhJ5xjX0
>>57
おお。サンクス!!
今まで、「場所」の右側にある三角マークを押してて。
でもそれでは、書類フォルダ以下の階層のフォルダが表れなくて。
「名前」の右側にある三角マークを押すんですねぇ。。。
解決しました!!
6145:2013/06/03(月) 20:16:02.44 ID:kpjwG+l+0
通信が混むようになっちゃったのかな?
62名称未設定:2013/06/05(水) 15:13:57.91 ID:WhVZK1z/0
オススメのメモリ解放ソフト教えてください。
63名称未設定:2013/06/05(水) 16:16:10.14 ID:wuQROJaJi
iSaikidou
64名称未設定:2013/06/05(水) 17:03:24.82 ID:UNQ8vkeg0
Libra Memoryでは不満なのだろうか
65名称未設定:2013/06/05(水) 17:52:12.57 ID:WhVZK1z/0
>>63
>>64
再起動が最強?
最近SafariやiPhotoが急に落ちたり、読み込み中にずっとなったりします。買って一年くらいだが今までは何も使ってなかったです。
再起動は一ヶ月に一回するかしないか。無料のMemory CleanとFree Memory?はなんかメモリを解放してはくれるんだがそのソフト自体が容量食うから下手すりゃアンインストールしたほうが軽くなるみたいなのを見たので嫌煙してます。
66名称未設定:2013/06/05(水) 17:54:20.79 ID:Gl/msfos0
>>65
メモリ容量は
67名称未設定:2013/06/05(水) 18:12:59.72 ID:/BitbykQ0
Free Memoryは20MBくらいしか食わないが。
ただこの辺のメモリクリーナーはキャッシュ分をページファイルに書き出す物なので、必ずしも動作が速くなるとは限らない。
68名称未設定:2013/06/05(水) 18:18:05.15 ID:4nzTx1Av0
>>65
問題はメモリじゃないのでは
とりあえず、一度セーフブート、アクセス権の修復とかしてみては
69名称未設定:2013/06/05(水) 18:39:34.12 ID:WhVZK1z/0
>>66
>>66-68
すみません。ありがとうございます。
初心者な物で無知です。。
メモリ容量は4GBです。MacBook Pro2012の1番安いモデルです。
セーブブートとアクセス権の修復の詳しいやり方を教えていただけますか?
70名称未設定:2013/06/05(水) 19:21:42.85 ID:u+h+kJd3P
>>69
それはさすがにググれと
71名称未設定:2013/06/06(木) 02:31:17.19 ID:zmnZvvM70
スレ違いかもしれないが
チンチンがかゆいのはどうしたらいい?
前にキンカンを塗ったらえらい目にあったよ
72名称未設定:2013/06/06(木) 04:03:31.53 ID:7bne+SCg0
>>71
まずはできる限りいつも清潔にした方がいいんじゃないかな?
あんまりかゆいようなら皮膚科へGO!
塗り薬処方されて数日塗り続ければたぶん劇的にすぐ治るよ
73名称未設定:2013/06/06(木) 08:45:07.44 ID:LTjb5Gfb0
根元がかゆいならケジラミかもしれない
74名称未設定:2013/06/06(木) 08:47:06.76 ID:3tGKDtyW0
エロいとこ行ってケジラミ見つけられて120分お話だけして帰った覚えがある
75名称未設定:2013/06/06(木) 08:57:13.20 ID:ayVQ/2q50
なんだよMac粗チン者スレかってのw
76名称未設定:2013/06/06(木) 08:58:51.80 ID:mbE99tSL0
>>71
小学生の頃に痒くて皮膚科行ったらいんきんたむしだった。
陰嚢とかに赤い丸い輪が出てたらこれな
薬ですぐに治るよ
77名称未設定:2013/06/06(木) 12:30:33.47 ID:FJekiXc80
よろしくお願いします。

MacBookPro 2011(Mac OS X 10.8.3)を使用しています。

Webブラウザ(Safari、Chrome)のテキスト表示がおかしくなりました。
該当ページはYahoo!トップページなどです。

具体的には、
・文字間が間延びしていたり詰まっていたりする
・全角の()「」などの前後が詰まって表示される
です。

テキストエディタなどのアプリではそのような現象はありません。
思い当たることとは、Microsoft Office for Mac のインストールですが、
Officeをアンインストールしても元に戻りません。

どなたか解決策をご存知でしたら教えてください。
78名称未設定:2013/06/06(木) 12:43:45.62 ID:o78/Yag+P
>>77
まずはSafariのリセット。
79名称未設定:2013/06/06(木) 12:45:59.55 ID:MBiiIU5k0
描画系異常の報告をするならスクリーンショットを貼りましょう
あぷろだは
http://imgur.com
ここを使えばおk
80名称未設定:2013/06/06(木) 13:12:58.97 ID:gTbTqXP80
>>77
Officeをインストールした時に
何かフォントもインストールされたんじゃない?
Font Book.app でチェック。
8177:2013/06/06(木) 13:56:24.19 ID:FJekiXc80
お三方ともありがとうございます。
>>78
試しましたが変わりませんでした。

>>79
失礼しました。
■Office未インストールの状態(別パーティションからのショット)
 http://i.imgur.com/vAVXhm4.png
■現状
 http://i.imgur.com/HXrPGAe.png
どちらもYahoo!トップからです。
なお、文字間が間延びしているのはID部分ですのでupはご勘弁ください。

>>80
MS関係のフォントを削除しましたが改善されません。

些細なことのように思われるかもしれませんが、長文を読んでいると気になります。
82名称未設定:2013/06/06(木) 14:13:07.61 ID:tX7+VGBD0
>>81
「一般的には」MS系のフォントがインストールされるとそうなります
・MS ゴシック/Pゴシック
・MS 明朝/P明朝
・メイリオ
これらのフォントは
当然Macの標準フォントであるヒラギノとは書体、行間、字間の全てが異なる

Windows用のフォントが優先指定されているサイトでは
上記のWindows用フォントが入っていればそのフォントで
入ってなければヒラギノで表示される

なお、世間の大多数のWindowsユーザとほぼ同じ見栄えで表示できることになるので
喜ぶ人もいますが、やめたい場合はMS系フォントを捨てるか使用停止してください

続きます
83名称未設定:2013/06/06(木) 14:16:30.04 ID:tX7+VGBD0
>>81
続き

ですが、他のサイトはともかく
YahooのトップはMac向けには「Osaka」が指定されているので
他の人も全く同じ表示だと思われます

ITMediaなどはMSゴシックで表示されるようになりますが
84名称未設定:2013/06/06(木) 14:18:30.38 ID:tX7+VGBD0
だから実際のところはわからないですが
Yahooについては記憶違い、
他サイトについてはMSフォントのせいということかと思われます

Osakaを停止するのもFontBook.appで可能ですのでお試しください
85名称未設定:2013/06/06(木) 14:23:10.86 ID:MBiiIU5k0
body{font-family:"MS PGothic","Osaka",Arial,sans-serif;}
になってるな

優先順位はMacでもMS PGothicのほうが上
86名称未設定:2013/06/06(木) 14:34:08.23 ID:gTbTqXP80
>>81
Onyx等でフォントキャッシュを削除して、システム再起動。
87名称未設定:2013/06/06(木) 14:39:12.32 ID:tX7+VGBD0
>>85
まじか、MSゴシック入ってるにも関わらず
Osakaで表示されてるのは何故だ...と思って調べたら

MS Font Block
http://www.fan.gr.jp/~sakai/

これがオンになってました、すみません
88名称未設定:2013/06/06(木) 14:58:51.05 ID:FJekiXc80
みなさま
ありがとうございます。

>>86さんの方法で解決しました。
お騒がせしました。
89名称未設定:2013/06/06(木) 15:57:57.51 ID:7bne+SCg0
>>88
どういたしまして!(^O^)/
90名称未設定:2013/06/06(木) 16:37:18.99 ID:X80Qy2n60
ん、一連のやりとり見てる混乱してきた
MS Font Blockを入れない場合
MSゴシックが入ってるとヤフーのトップもMSゴシックになるの?
91名称未設定:2013/06/06(木) 16:55:09.89 ID:A5thGpCZ0
>>90
CSSをきちんと適応するブラウザならそう
92名称未設定:2013/06/06(木) 16:55:41.15 ID:A5thGpCZ0
でもMacのフォントレンダラはWinのように腐ってないから
MSゴシックでもそこそこ見栄えは良い
93名称未設定:2013/06/07(金) 12:52:07.69 ID:ZiM5//m00
いつのころからか、起動時に下のような「Hot key 登録」を求めるものが出てくるようになりました。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370576456810.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370576469693.jpg

ウザいのでなんでもいいから登録しておこうと、キーを押すのですが、登録もできず、
毎回escキーを押して消しています(なぜか2回押さないと消えない)。

上はiMacの21.5インチ、Mid2010 OS10.6.8です
つい1週間ほど前、iMacの27インチ OS10.8.3を買い足したのですが、タイムマシンで設定を移したところ、最新のこちらにも出てくるようになりました(下の画像)

しつこいこやつらを消すにはどうしたらいいでしょうか? 「mac hotkey 登録」とかでググっても分からなくて… 

もうほっとけい!なんつってなガハハハハ
…どなたかお願いいたします(´・ω・`)
94名称未設定:2013/06/07(金) 13:21:01.53 ID:RCSN2gg90
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
95名称未設定:2013/06/07(金) 15:15:25.44 ID:G/wzcZih0
ログイン項目くらい確認したらいいじゃないの
96名称未設定:2013/06/07(金) 15:25:34.57 ID:G08SKXTx0
CS2wと思ったら6もあるじゃないか
97名称未設定:2013/06/07(金) 15:32:03.43 ID:ZiM5//m00
>>95
すみません、これのことでしょうか
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370586606197.jpg

隠すチェックボックスをオンにできる上の5つ、ぜんぶチェックして再起動してみたんですけど
やっぱ出ました…
98名称未設定:2013/06/07(金) 15:32:42.89 ID:RUW5qIj30
            ザッザッ
     (′・ω・`) .__    
     / つ=O===|__)ミ.・
     し―‐J       ミ∵>>93 ↓ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l;:;::;:;;;::::;::::;:;::;;;:::::;;::::::::::::| ̄ ̄ ̄
               |:::;::::;::;;;(´;ω;`);:::::;:.|
            \::::::::;::;:;;;:;::::::::::::;::;::ノ
99名称未設定:2013/06/07(金) 15:35:57.68 ID:RCSN2gg90
>>97
違う。
選択した後マイナスボタンで消すんだよ。

隠すだとアプリは起動する。
100名称未設定:2013/06/07(金) 15:55:33.78 ID:P/j1QE6W0
101名称未設定:2013/06/07(金) 16:00:44.61 ID:ZiM5//m00
>>95>>99>>100
ありがとうございましたっっっ!

CloCalXというフリーのカレンダーソフトが悪さをしていたみたいです。
2代前の白アゴiMacに入れて便利に使っていたのですが、アップデートにつれていつのまにか動かなくなり、でも残滓だけ残っていたみたいです。
ログイン項目で消したら出なくなったため、アプリも削除しました。CloCalXさようならそしてありがとう。

苦労したよCloCalだけに
なんつってな!グハハハハ
102名称未設定:2013/06/07(金) 16:17:22.79 ID:sxGx+JAZ0
オヤジギャクワロタw
103名称未設定:2013/06/07(金) 16:17:50.38 ID:TpqHyjrD0
おもろいやっちゃな
104名称未設定:2013/06/07(金) 16:50:40.32 ID:wn6Mi+VP0
ATOKって今は24なんだ
105名称未設定:2013/06/07(金) 16:55:24.54 ID:RCSN2gg90
ATOK 2012は25だよ。
今月中に2013の26が出る。
106名称未設定:2013/06/07(金) 17:04:58.92 ID:aQ0pJxUa0
質問者が埋められたりワロタ
107名称未設定:2013/06/07(金) 17:09:16.04 ID:+I50H00b0
ATOKは一年使ってみたけど、
なんちゃって変換がことえりといい勝負だったんでやめたわw
108名称未設定:2013/06/08(土) 00:18:07.66 ID:Mdlef4xUP
ATOK2010使ってるけど変換アホすぎで泣けるんだけど
今月出るとかいう最新版ではマシになってるんだろうか・・・
109名称未設定:2013/06/08(土) 00:30:32.30 ID:PZpgyLib0
Google日本語入力一択だろ?
110名称未設定:2013/06/08(土) 08:40:31.12 ID:GUSqE3Yt0
ことえり鍛えりゃ十分ッス
111名称未設定:2013/06/08(土) 08:56:05.66 ID:QW22iGyi0
単文節変換中心だったり口語調ばかりだと、ATOKの真価は発揮されない。
文筆業向けには専門辞書や文法間違い訂正機能がありがたいんですよね。

ただユーザー辞書の肥大化や破損、ウィルスチェックとの相性がね。
iPhoneユーザーなら辞書を共有できることえりが一番便利だと思う。
Google日本語入力は誤り慣用句も変換リストに出てきてしまうので、日本語力に相当な自信が無い限り、プライベート意外では使わない方が無難だと思う。
112名称未設定:2013/06/08(土) 09:35:15.99 ID:fj1p9dM10
質問
フォルダを内蔵HDD、外付けHDD、USBメモリ間でコピーすると
実態のファイルがコピーされず、リンクだけ貼られた状態になることがあります。

コピー操作をした時、
リンクではなく、「常に実ファイルのコピーが作成される」ようにする為には、
どういう設定をすれば良いのでしょうか?
113名称未設定:2013/06/08(土) 10:19:32.82 ID:eWBLFjSgi
辞書共有すると仕事場でプライベートの予測変換が出て恥ずかしい思いするぜ!
114名称未設定:2013/06/08(土) 10:36:06.72 ID:QW22iGyi0
>>111
言ってるそばからGoogle日本語入力は「以外」を「意外」としてくれたぜ。
115名称未設定:2013/06/08(土) 10:36:59.16 ID:PZpgyLib0
そのくらい自分で判断しろや
116名称未設定:2013/06/08(土) 10:41:12.96 ID:QW22iGyi0
>>112
どんな操作でコピーしてんの?
117名称未設定:2013/06/08(土) 10:44:21.51 ID:XuqNLT480
>>112
◆同じDisk
 ファイルの移動:ドロップ
 ファイルのcop:option+ドロップ

◆他のDisk
 ファイルの移動:Commond+ドロップ
 ファイルのcopy:option+ドロップ
118名称未設定:2013/06/08(土) 11:09:30.80 ID:Q03G0FXA0
MacBook Pro 15 Retina です。

今朝、突然起動しなくなったのでインターネットリカバリーから
ディスクユーティリを見てるんだけど、表示されるディスクが
Mac OS X Base System のみで内蔵のSSDが居ない。
お亡くなりになってる…?
119名称未設定:2013/06/08(土) 11:24:33.73 ID:3rtlQEQ90
>>118
どうやらそのようだね
アポストへ持ってくしかなさそう
運が良ければデータのサルベージは可能だけどはてさて?
120名称未設定:2013/06/08(土) 16:28:10.97 ID:Mdlef4xUP
手動でバックアップしようとしたら
「ライブラリ」フォルダが見あたらないんだけど
以前はあったのにいずこへ

10.7.5
121名称未設定:2013/06/08(土) 16:31:58.52 ID:dF7z0OJ9P
122名称未設定:2013/06/08(土) 16:34:05.24 ID:Mdlef4xUP
おぉ出てきた〜
どうもです
なんで見えなくしたんだろ
123名称未設定:2013/06/08(土) 17:22:27.24 ID:R03Lf1WY0
iMac 21.5インチ Mac OS X 10.6.8で使っています
最近ブロバイダーを変えたのですが、それ以降AirMacでの接続ができなくなりました
一応、ブロバイダーの説明書通りにネット接続の手順を(Boot Campのwin7で)行い、win7でのネット接続は問題なく動作します
しかし、Mac側では繋がらず、ネットワーク診断で調べるとISP、インターネット、サーバーの3つにエラーと表示され赤ランプが点灯しています
サポートセンターに電話し、指定された手順を試しましたが(AirMacの入切、ネットワーク環境の編集など)効果がなく、OSの再インストールも同様でした
OSの再インストールでもダメとなるとサポートセンターの方でも答えらないそうです
AirMacユーティリティ(5.6.1)を起動するとワイヤレス装置を検出できませんでしたと表示されます
現在は無線LANアダプターを購入し、Mac側はそれでネットに接続している状況です
なんとかAirmacでの無線接続を復活させる方法はないでしょうか?

ブロバイダーはyahooBBからTOKAIネットワーククラブ(TNC)に乗り換えました
124112:2013/06/08(土) 18:48:30.36 ID:fj1p9dM10
>>116,117
レスありがとうございます。
フォルダー選択→編集→コピー→コピー先選択→編集→項目のペーストでコピーする場合が多いです。
「option+ドロップ」だと実ファイルのコピーが作成され、
コピー&ペーストだと実ファイルのコピーが作成されずに「リンクになる場合がある」のは
何故でしょうか?
どういう場合にリンクになるのでしょうか?
125名称未設定:2013/06/08(土) 19:26:43.19 ID:k4ietvVk0
OS Xヴァージョン10.8.4
Safariでウェブページのソース表示開いて
その後でブックマーク開くとグレーで何も表示されない不具合ってずっと前からだけど改善されないよね
126名称未設定:2013/06/08(土) 19:28:22.26 ID:k4ietvVk0
ごめんなんでも無いよ忘れろよ
127名称未設定:2013/06/08(土) 19:49:17.55 ID:f0WpsOTi0
>>123
ほぼ間違いなく設定を間違えている。

何故Appleのサポートに電話しないの?
128名称未設定:2013/06/08(土) 20:09:25.25 ID:KLV8Gohq0
>>127
すみません言葉が足りませんでした
OSの再インストールまではAppleのサポートセンターの指示で行いました
因みにブロバイダーのサポートセンターの方には設定は問題ないのでわからないとのことです
129名称未設定:2013/06/08(土) 20:26:16.51 ID:0N59FJhn0
ルーター側の問題なんじゃね?
130名称未設定:2013/06/08(土) 20:57:53.97 ID:alYqtSk40
Safari6.0.5です。
下のURLの22位の人の名前を表示させる方法教えてください。
http://www.asahi.com/special/akb_sosenkyo/
131名称未設定:2013/06/08(土) 21:06:51.07 ID:XuqNLT480
>>124
そろそろググれ
◆エイリアスの作成
 Cmd-Option+ドロップ
132名称未設定:2013/06/08(土) 21:09:22.40 ID:RWDlxzxU0
>>130
写真をクリックする
133名称未設定:2013/06/08(土) 21:10:42.98 ID:XuqNLT480
>>130
なんだかねーキャbクラの指名表かよ
134名称未設定:2013/06/08(土) 21:35:09.67 ID:f0WpsOTi0
>>128
プロバイダを変えるまで繋がっていたなら、変えた際に設定を変更した項目を挙げてみよう。
135名称未設定:2013/06/08(土) 23:15:15.47 ID:N6zWDN9l0
>>130
総選挙?!消えろ
136名称未設定:2013/06/08(土) 23:24:28.72 ID:8y3GQ18j0
>>134
変更した項目といっても特に心当たりがないんですよね
yahooBBはなんだかんだで10年近く使っていたのでルーターの設定は覚えていないんです
現在のTNCはweb.setupから接続先設定を行ったんですが説明書以上のことはしていないので
特別何処かを弄ったということはないと思います

>>129の人が言うように、ルーターの方に問題があるかもしれないので
近いうちにもう一度ブロバイダーの方へ電話してみようと思います
137名称未設定:2013/06/08(土) 23:50:17.02 ID:Nbab6SmB0
メニューバーの、NoSleepやClipMenuなど自分で新たに追加したアイコンが、再起動すると消えてしまいます。これを消えないようにするにはどうすればいいですか?
138名称未設定:2013/06/08(土) 23:54:04.59 ID:d6Nip2ad0
ログイン項目に登録かな。
139名称未設定:2013/06/09(日) 00:31:21.95 ID:ci0j1MG00
>>138
ありがとうございます。しかし、NoSleepだけその項目が見当たりません。
140名称未設定:2013/06/09(日) 00:36:08.99 ID:oWIFpsXlP
>>139
システム環境設定で、NoSleepとかいうアプリ(?)を登録するんだよ。
システム環境設定→ユーザとグループ→ログイン項目 でウィンドウの下のほうにある「+」を押せば
アプリが登録できる。
141名称未設定:2013/06/09(日) 01:00:06.20 ID:ci0j1MG00
できました!!!
ありがとうございました!

あとOS X Ver10.7.5ってStartupSoundPref使えてる人いますか?環境設定で音変えても、閉じてまた環境設定開いたらバーがデフォルト位置に戻ってるんですが。(鍵かけてても)
142名称未設定:2013/06/09(日) 01:06:07.67 ID:LQ19V3MJ0
>>141
それは鍵かけたから設定の変更が利いてないってパターンじゃないの?
143名称未設定:2013/06/09(日) 01:43:12.31 ID:5v0qHz1a0
>>124
ディスク作成フォルダ内にペーストしてるとか
144名称未設定:2013/06/09(日) 02:10:30.17 ID:ci0j1MG00
>>142
いや、鍵かけないで消音にして閉じる→開いてもバーが元の位置に戻ってるんです。
145124=112:2013/06/09(日) 18:43:12.23 ID:l1lWEJOD0
>>131
レスありがとうございます。
エイリアスを作りたいわけではありません。
コピー元のフォルダー下のファイルを
コピー先のフォルダー下に、リンクでない実態があるファイルとしてコピーしたいのです。
コピー操作の結果、リンクになる場合と実ファイルがコピーされる場合があるのですが、
どういう操作の場合にリンクになるのでしょうか?
146名称未設定:2013/06/09(日) 18:49:25.42 ID:xoEzvqee0
>>145 リンクって言葉を何の意味で使ってる?エイリアスをぐぐれ

>>117 に補足
◆システムと同じDisk
>  ファイルの移動:ドロップ
>  ファイルのcop:option+ドロップ
>
◆システムと違う他のDisk
>  ファイルの移動:Commond+ドロップ
>  ファイルのcopy:option+ドロップ
147名称未設定:2013/06/09(日) 20:27:54.84 ID:v3ihCGPk0
自分がPCを扱ってないときに遠隔操作を防ぐには、使ってないときには電源をきっとくしかないの?
Wi-Fiをオフにしとくだけじゃ意味ない?
148名称未設定:2013/06/09(日) 21:06:43.81 ID:Z11l+ygR0
key4remap for mac というソフトを使っています

これって特定のキーを別のキーに買える と言ったような機能はないのでしょうか?
例:1を2にリマップ(1を押しても2を押しても 1が入力できる)
  1と2を交換(1を押すと2が入力、2を押すと1が入力) 
といった感じです

どなたがご教示下さい。
149名称未設定:2013/06/09(日) 22:17:44.37 ID:yXIva2nL0
現在
A(MacBook late2009 10.6.8)
B(Macmini 2012 10.8.4)
C(外付けHDD USB2.0)
があります。
B+Cと繋がっていた場合、Cの中身をAで編集するにはどの様な方法がありますか?

最近Macminiをお迎えしたもので…マカー上級者様よろしくお願いします
150名称未設定:2013/06/09(日) 22:37:49.72 ID:fXwiX6CU0
ターゲットディスクモード的な
151名称未設定:2013/06/09(日) 22:40:42.63 ID:LQ19V3MJ0
>>148
KeyRemap4MacBookだと思うがサイトに設定を追加する方法の説明がある。英文だけど。
俺は読んでないから聞かれても答えられない。あしからず。
152名称未設定:2013/06/09(日) 22:42:51.95 ID:LQ19V3MJ0
>>149
どんなファイルかにもよるが、基本的にはファイル共有でAからアクセス出来るように設定すれば良い。
153名称未設定:2013/06/10(月) 17:59:09.23 ID:Al5m8gJ90
今スノーレパード使ってるんだけど
"M.Lion以上対応"のアプリを購入する方法ってある?
154名称未設定:2013/06/10(月) 22:05:27.67 ID:gsSnjSss0
店頭で買う。
155名称未設定:2013/06/11(火) 00:33:27.75 ID:d8vdOs/h0
通信販売で買う
156名称未設定:2013/06/11(火) 01:47:02.35 ID:JYAAvJMp0
メディアで買う
157名称未設定:2013/06/11(火) 20:56:26.79 ID:z4PF3gSO0
オクで買う
158名称未設定:2013/06/12(水) 09:02:51.26 ID:qUGReIeqP
windowsユーザーの友人とファイル交換用に外付けHDを買ったのですが、
フォーマットは何が良いでしょうか?環境は10.6.8 snow leopaldです。
159名称未設定:2013/06/12(水) 09:24:56.27 ID:PNxPlgkYP
FAT32
160名称未設定:2013/06/12(水) 12:49:40.19 ID:VbAJmagf0
>>158
Dropbox
161名称未設定:2013/06/12(水) 14:39:48.57 ID:S6jb+9UT0
dropbox容量無くなったら皆さんどうしてますか?無料で他のソフト何かありませんかね。
162名称未設定:2013/06/12(水) 15:46:51.93 ID:VbAJmagf0
SkydriveとかYahooボックスとかGoogleDriveとか
163名称未設定:2013/06/12(水) 19:39:28.15 ID:iFO96+L20
ことえりの変換ってOSのメジャーアップグレードで改良されたりしますか?
164名称未設定:2013/06/12(水) 20:17:21.42 ID:G9RZcfXC0
期待しないほうが良い
google日本語変換おすすめする
165名称未設定:2013/06/12(水) 20:34:38.98 ID:vQqVDl+10
それはひどい
166名称未設定:2013/06/12(水) 21:51:46.71 ID:kmi4s54K0
やまだおせえな・・・
  ∧,,∧
  ( ´;ω;)           A_A
 ⊂    ⊃     /⌒▼⊂ ・ ・⊃
  | ωつ    *〜|●  ( (_ω)
  し ⌒J      U`〜- U U


        ごめんね
           ∧,,∧
          ( ´;ω;)  A_A
          / つ⌒▼⊂ - -⊃
        (( ( |●   ( (_ω)
          しU`〜- U U
167名称未設定:2013/06/13(木) 23:01:18.95 ID:GN7ey6v20
imacの背面の廃熱口と壁との距離はどのくらい開けるのがベストなんでしょうか?
机の奥行きがあまりないので出来るだけ壁との距離を詰めて使っていたんですが
今日PC上部を触ってみたらもの凄く熱かったです(ちなみに2011年製(薄くなる前の)imac)
今現在の壁との距離は詰めに詰めて実寸で約10センチです(これでもキーボード置くのがやっと…)
そろそろ本格的に暑くなるのでどうかご助言よろしくお願いします
168名称未設定:2013/06/13(木) 23:15:10.88 ID:gA6dQ3wi0
(´・ω・`)ベストなんてないから熱くならない程度に開けるといいよ
    iMacは詰めてギリギリで使うようなもんじゃないよ 壊れやすくなるよ 
    広い机とゆったりしたスペースが一番健康にいいよ
    だから多分、机を買い換えるかiMacの置き場を買える以外に良い対策はないと思うよ
169名称未設定:2013/06/13(木) 23:41:46.23 ID:uJEcEx900
机を奥行きのあるものに買い換える
170名称未設定:2013/06/14(金) 09:56:06.83 ID:p5y/PxhB0
出てきた空気が動ける程度のスペースがあればいいんだよ
171名称未設定:2013/06/14(金) 10:08:59.27 ID:E3pdqIAR0
一人で会話して楽しいの?
172名称未設定:2013/06/14(金) 10:09:42.59 ID:E3pdqIAR0
誤爆です。済みません。
173名称未設定:2013/06/14(金) 16:15:50.95 ID:3gAYcNzp0
>>172
その誤爆は哀しい
174167:2013/06/15(土) 00:36:08.47 ID:5G8RbYiY0
アドバイスありがとうございます
とりあえず、机自体を壁から離して廃熱口までの距離を実寸15センチまで開けてみようと思います…
175名称未設定:2013/06/15(土) 00:42:38.58 ID:Khh2AYDO0
>>174
亀レスで悪いけど
http://deepbreath.cside.com/2010/02/imac-27-inch.html
机周りにスペースが有るならこんなふうに、机の背面に「iMac置き場」を作って距離を稼ぐ、っていう方法があるよ。
あまり綺麗なやり方じゃないけどね。
参考にでもしてくだしあ。
176名称未設定:2013/06/15(土) 15:05:51.58 ID:DpX7UbYx0
13インチAirをメモリ8GB、ストレージ256GBにするよりProの13インチ買った方がいいよね?値段が同じくらいなんだけど。
177名称未設定:2013/06/15(土) 15:07:00.60 ID:DpX7UbYx0
おれのIDが左手でアイーンしてる人wwwwwwwwwww
178名称未設定:2013/06/15(土) 20:08:46.14 ID:GFyW7D5h0
iMacを愛用して2ヶ月のものです。OSは最新です。
先日ネットサーフィンをしていてダウンロードしたファイルを開こうとFinderを開いたところ
共有という見慣れない項目に3つパソコンが接続されていました(と言うか今もされてます・・・。)

こいつらに共有されるとすごく重くなるんですよ・・・。
うざったいから解決法をググったんですが
心配要らないという回答ばかり・・・。

環境設定でいじれないものかと自分で探したところファイル共有を云々という項目があったので許可しないにチェックを入れて見たところ
綺麗に3つとも消えたんですが
また30分後ぐらいに2つ接続されていました・・・。
そしてその2つが接続されてさらに5分ほどたつともう一台が接続されました・・・。

怪しいサイトや卑猥なサイトに繋いでいないのでウィルスとかではないと思いますが
某PC用ゲームをインストールするためにファイアーウォールをOFFにしていたのでとても心配です・・・。

共有されないようにしたいんですがどうしたらよろしいでしょうか?
回答お願いします。
179名称未設定:2013/06/15(土) 20:14:51.03 ID:VQQJDtOP0
>>178
あんた家には他のPCはあるのかな?
ネットワークは何で繋いでる?

とりあえず環境設定→ネットワークでwi-fi切る
180名称未設定:2013/06/15(土) 20:39:35.74 ID:GFyW7D5h0
>>179
回答有り難うございます。
無線でつないでます。
自分の家にはもう一台パソコンがありますがそれは有線で繋いでいて無線関係はOFFにしてあるので自分の家のパソコンではないと思います

と思ったけどつないでるのは公共の電波なのでその電波を使っている人のPCでしょうか・・・?

環境設定からWi-Fiを切るを試したんですが・・・
また時間がたつと接続されますね・・・うーん・・・
181名称未設定:2013/06/15(土) 20:48:11.76 ID:C2gH79uZ0
公共の電波って野良Wi-Fiに接続して使ってるってこと?
危ないから止めたほうがいいよ
182名称未設定:2013/06/15(土) 20:52:51.83 ID:DKWMcFXZP
頭悪いにもほどがあるな
183名称未設定:2013/06/15(土) 21:03:34.83 ID:aCBQWKymP
とりあえず環境設定→共有で、共有ものを全部切ってみる
184名称未設定:2013/06/15(土) 21:08:48.95 ID:VQQJDtOP0
>>180
>>環境設定からWi-Fiを切るを試したんですが・・・
>>また時間がたつと接続されますね・・・うーん・・・

ネットを共有しているマシンが見えている程度なら問題ないけど
動作もおかしいから公共のは使用しないで回線契約してアンチウイルス系でチェックを
185名称未設定:2013/06/15(土) 21:09:09.26 ID:6uGliAJ40
つファイヤーウォール
186名称未設定:2013/06/15(土) 21:36:56.92 ID:0fKaA/yN0
他のやつがご丁寧に共有を許可しているのであって
(言って見ればそいつらの中身見放題
>>178のPCが他で見られているわけではないのでは

で安いWi-FI買ってきて有線のを飛ばして使えば済むじゃん
187名称未設定:2013/06/16(日) 16:12:52.33 ID:fJRggAdy0
ポータブル1TBHDDドライブは
どこのがオススメですか?
Mac & Winで使います
188名称未設定:2013/06/16(日) 18:58:29.35 ID:8FWjy9Oc0
Macmini2012(osx10.6.8、8GB)とMacBook2009(osx10.8.4、16GB)を2、3日電源付けっ放しで遊んでるとホワイトアウトした後再起動しちゃうんですけど原因はなんですかね?
189名称未設定:2013/06/16(日) 19:04:13.65 ID:h50o+WBr0
>>188
使用している環境が分からないけど、熱関係じゃないの
放熱状態が悪いとか
190名称未設定:2013/06/16(日) 19:19:22.55 ID:8FWjy9Oc0
>>189
使用環境はエアコンをドライ26℃だったです…
扇風機の風直接当てて様子見てみます、あざっした!
191名称未設定:2013/06/16(日) 19:24:54.39 ID:gcwb4+Zm0
>>180
オマエが犯罪者ジャマイカ?
192名称未設定:2013/06/16(日) 22:28:58.39 ID:nuzfKfFZ0
デデーン!!
193名称未設定:2013/06/17(月) 02:54:51.47 ID:GwKTKRP10
GUIとCUIという言葉があります。
前者は主にマウスを使ってコンピュータを操作することを、
後者はキーボードでコマンドを入力することでコンピュータを操作することを一般的に言うそうです。

では、キーボードでショートカットキーを多用してコンピュータを操作することは、
この2つうち、どちらかというとどちら寄りなのでしょうか?

所詮、GUIで操作しているのだからGUI寄りだ、という意見もあれば
一方で、ショートカットキーをある種のコマンドとみなせばCUI寄りだ、という見方もできるかもしれません。

GUIやCUIの分類について詳しい方がいましたらぜひ回答をお願いします。
194名称未設定:2013/06/17(月) 03:05:11.82 ID:8bitR2ra0
>>193
CUIのソフトであるemacsとかにもショートカットがあるんだからCUIでいいんじゃね。
195名称未設定:2013/06/17(月) 03:26:11.52 ID:Pq3m+NC20
>>193
くっだらねーこと長々と書いてんじゃねぇ
つーかスレチだバカ
雑談スレとか他所てやれやレス乞食
196名称未設定:2013/06/17(月) 03:55:07.53 ID:GwKTKRP10
>>195
うぜー
197名称未設定:2013/06/17(月) 05:10:53.92 ID:p8Wzg7I10
>>193
宿題は自分でやらないと身に付きませんよ
198名称未設定:2013/06/17(月) 10:18:41.19 ID:62EMRL/00
はぁ?ケンカ売ってんのかコラ
いい加減にしないと恋愛対象として見るぞテメェ
199名称未設定:2013/06/17(月) 10:48:46.98 ID:N7emqo1Y0
おまわりさんこの人です!
200名称未設定:2013/06/17(月) 10:49:52.09 ID:bhEhkrE+0
>>198
詳しくないが、cはなんのcだ。
201名称未設定:2013/06/17(月) 17:17:04.30 ID:NYlmKDJh0
cつったらやっぱあれだろw(デュフフ)
202名称未設定:2013/06/17(月) 19:18:12.83 ID:Uufh2Vf4P
>>193
キーボードだけで操作してもOSXはグラフィカルなインタフェースなんだからGUI
ターミナルで操作するのはCUI
203名称未設定:2013/06/17(月) 21:30:08.23 ID:s6XAG4M80
MacHD内にユーザーフォルダとは別に、users~&bull;&bull;という名前の空のフォルダが大量にあって、そのフォルダを消すとすべてのアプリケーションが強制的に終了し、PCも再起動が出来なくなるんですが、どうしたらいいんでしょうか?
204名称未設定:2013/06/17(月) 21:47:42.23 ID:62EMRL/00
とりあえずアクセス権をあれこれする
205名称未設定:2013/06/17(月) 23:15:20.06 ID:o5sNtmx00
>>203
それは勝手に触ってはいけないものだな。不可視になってなかったの?
206名称未設定:2013/06/18(火) 15:50:33.18 ID:zK4m/eEk0
203です
不可視フォルダ的なものは弄ってないはずです
アクセス権は何度か修復してるので大丈夫かと
207名称未設定:2013/06/18(火) 16:43:45.30 ID:7dpFJcBn0
iMacのデータ保存用にハードウェアレイド(Raid1)を組める外付けHDDケースを探しています。
Windowsのみに対応したものなら安く手に入りそうなのですが、この手の商品ではHFS+フォーマットで使用することはできないのでしょうか??
208名称未設定:2013/06/18(火) 16:45:59.41 ID:37Zkzbgc0
>>203
それがusrフォルダ(不可視)ではないのならディスクの管理領域が怪しいからフォーマットして
システムのインストールからやり直し。
209名称未設定:2013/06/18(火) 17:05:04.68 ID:NqnA/hzW0
>>193
CUIは全ての操作をキーボードのみで行う。
GUIはマウスやトラックパッド、指やペンのタッチなどで行うように設計されたOSやアプリ。
当然キーボードが付いてるものはキーボードも使う。
210名称未設定:2013/06/18(火) 20:24:43.87 ID:N4BlxXyn0
windowsで作成されのエロファイル落とすと>>203のフォルダみたいな
文字化けがでるねどこのディレクトリにあるファイルかしらないけど
211名称未設定:2013/06/18(火) 21:04:58.59 ID:NREMd9ue0
&bullは「•」の実体参照表記だがや
212名称未設定:2013/06/19(水) 08:01:43.84 ID:PJRB0uLD0
macbookair2011lateでOSは最新版のmacでマジックマウスが正しく認識されないんですがどうすればいいですか
なんかただのマウスとして認識されちゃってマルチタッチが一切つかえないんですよね
OSの再インストールやらPRAMリセットやら初期設定ファイル削除やら一通りやったんだけど進展なし
USBoverdriveはいれてないしそれらしい入力系のソフトは消しても見たんですが
これはもうクリーンインストールしかないですかね?
213名称未設定:2013/06/19(水) 12:18:44.45 ID:4FmYeuH80
>>212
環境設定のBluetoothでマウスの詳細情報はどうなってる?
214名称未設定:2013/06/19(水) 13:15:04.32 ID:ndUbnn7G0
215名称未設定:2013/06/19(水) 13:19:22.65 ID:zDQUDBi/0
>>214
>>213はシステム環境設定をクリックしてーのマウス,トラックパットの認識を聞いてると思うぞ
216名称未設定:2013/06/19(水) 13:24:37.66 ID:ndUbnn7G0
そっちだったら軌跡の速さとかダブルクリックの間隔とかスクロールの速さとかの情報なら出てるんですが
マルチタッチ関連の情報が一切ない感じですね。アシスタントビデオも出ないし
ただのbluetoothマウスとして認識されてる感じだと思います
217名称未設定:2013/06/19(水) 14:20:11.03 ID:4FmYeuH80
>>214
いやこれ見たかった。
ふぅむ、ハードウエアとしてはちゃんとMagic Mouseとして認識してるんだね。

Time Machineでバックアップ取ってるなら一度クリーンインストールして検証してみたいところだけど。
218名称未設定:2013/06/19(水) 14:32:59.10 ID:ndUbnn7G0
>>213
バックアップはちょっと
マウスのために新しいハードディスク買うのはねぇ・・・
219名称未設定:2013/06/19(水) 14:37:22.83 ID:O/tvrw6z0
Windowsで言うところの、以下のショートカットはMacにありますか?

Winキー + D(表示している窓を全てタスクバーに格納)
Winキー + L(ログイン画面を表示して簡易ロック)

文字入力中にF7(変換対象文字列を全て全角カタカナに)
文字入力中にF8(変換対象文字列を全て半角に)
文字入力中にF9(変換対象文字列をアルファベットに)

宜しくお願いします。
220名称未設定:2013/06/19(水) 17:24:02.36 ID:fKLZ4+Oo0
後半はことえりのメニューを見れ
221名称未設定:2013/06/19(水) 17:36:43.89 ID:n4HqNAd+0
>>219
WinのWinキー + Dは閉じてなくて使いづらいわ
Macは option+comand+W で閉じるよ
222名称未設定:2013/06/19(水) 17:41:55.16 ID:O/tvrw6z0
>>220
了解しました

>>221
ありがとうございます!
Winキー + Dだとタスクバーと窓が切り替えられていい感じなので。
223名称未設定:2013/06/19(水) 18:14:00.46 ID:16p1rBkh0
>>219
>
> 文字入力中にF7(変換対象文字列を全て全角カタカナに)
> 文字入力中にF8(変換対象文字列を全て半角に)
> 文字入力中にF9(変換対象文字列をアルファベットに)
>

ファンション押しながらF7でできなかったかな?
ファンクション押さなくてもできるようにするには、設定でファンクションキーの設定をいじればできるんじゃなかったっけな。
その代わりファンクションキーにあるボリュームや再生の割り当てがファンクション押しながらになるけど
224名称未設定:2013/06/19(水) 18:45:26.19 ID:O/tvrw6z0
>>223
出先なのであとで試してみます
ありがとうございましたー
225名称未設定:2013/06/19(水) 19:01:08.26 ID:bbOvXmtW0
>Winキー + D(表示している窓を全てタスクバーに格納)
>Winキー + L(ログイン画面を表示して簡易ロック)

これ僕はどっちも ホットコーナーって機能でやってる。
マウスを左下端に持って行くとデスクトップ表示、右下端でスクリーンセーバー起動(=ロック)って感じで。


>文字入力中にF7(変換対象文字列を全て全角カタカナに)
>文字入力中にF8(変換対象文字列を全て半角に)
>文字入力中にF9(変換対象文字列をアルファベットに)


これは全部このまま使える。
ただしFキーのマルチメディアへの割り当てをオフにする必要がある。
226名称未設定:2013/06/19(水) 21:31:51.30 ID:PJRB0uLD0
Magic Mouse 解決したー!
やっぱりUSBOverdriveのせいでした システムフォルダにドライバーが残ってましたよ
USBOverdrive入れた覚えないのになぁ・・・・
227名称未設定:2013/06/19(水) 22:14:06.95 ID:gqWqEFIV0
MacBookをクラムシェルモードでWindowsのキーボードで
使ってます、Windowsと同じく半角全角キーでことえりの英数、カナを
トグル選択してますが、現在英数を選んでるのかカナを選んでいるのか
いちいち右上メニューの小さい"A","あ"を確認してから入力するのがすごくストレスです。
このメニュー"A","あ"を画面の下の方に大きく表示してくれるような
フリーのユーティリティーってありますか?
228名称未設定:2013/06/19(水) 22:21:19.19 ID:ww8+blux0
>>227
windowsのキーボード使わないでMac用のjisキーボードを使うと[英数]と[かな]が別のキーなので、
いちいち確認しないでもタイピングの最初に[英数]なり[かな]なりを押せば良い。
俺はjisキーボードじゃないけどKeyRemap4MacBookというソフトで左右のコマンドキーに[英数]と[かな]を
割り当てて運用している。
229名称未設定:2013/06/19(水) 23:03:51.95 ID:vh0p6SHr0
キーボードのリマップソフト使って、Windowsの変換、無変換をかな、英数に割り当てればいいだろ。
230名称未設定:2013/06/20(木) 08:32:15.75 ID:gvRHcsCw0
>>227
一番の対処法は気にしないってことだ
231名称未設定:2013/06/20(木) 14:31:20.45 ID:FKpd3kZQ0
Mac mini安く買える店はどこですか。
232名称未設定:2013/06/20(木) 16:49:41.56 ID:W++J79do0
さくらカメラ
233名称未設定:2013/06/20(木) 17:53:31.07 ID:yNZO1K5E0
Zipegというソフトをインスール時にJAVAのインスールが
必要とのダイアログが出たのでインストールしました。
しかし結局Zipegが起動すらできない代物だったので、
JAVAもアンインストールしたいのですがやり方がわかりません。
もしわかる方おられましたら教えてください。
私の環境は最新のmacbookproに最新のosです。
234名称未設定:2013/06/20(木) 22:44:24.31 ID:/APvK/Ml0
>>231
ポイント考慮ならヤマダ
235名称未設定:2013/06/20(木) 23:15:21.83 ID:WldDL8ht0
>>233
そのJAVAのインストーラにアンインストール付いてないかな?

付いてたらここで質問しないか、やっぱり…
236名称未設定:2013/06/20(木) 23:34:10.63 ID:0r73uPGR0
macmini欲しくて価格.comみてたけど価格があがっててびっくりした。
いろんなところ見てたらやたら安いところがあったんだけど、

http://www.ipadjapan.com/

ここってどうなんだろ?
237名称未設定:2013/06/21(金) 00:40:00.62 ID:z7OAcggSP
>>236
安いっちゃ安いけど、サイトのデザインがまんまアップルのパクリってのが怪しさ満点だな。
俺なら買わない。
238名称未設定:2013/06/21(金) 00:46:22.54 ID:3TU4AWvX0
ドメインcomだけど台湾サーバー
239名称未設定:2013/06/21(金) 00:53:01.90 ID:OJm8f7wk0
代引き可って書いてあるからとりあえずポチってみようかと思ったけど、
手続き進めたら銀行振り込みしか選べなかった。
問合せメール入れてみたから返答あるか様子見てみようと思う。
240名称未設定:2013/06/21(金) 03:37:44.65 ID:MrH/Sf5P0
>>236
お前iPadスレでも書いてただろ
振り込んでも永久に送ってこない詐欺サイト注意
241231:2013/06/21(金) 08:24:28.79 ID:loaV5bSg0
レスくれた人どうもありがとう。
とりあえず地元のヤマダでも見に行ってみる。
ポイントで外付け光学ドライブくらいは買えるかな。
242231,241:2013/06/21(金) 13:12:11.78 ID:loaV5bSg0
ついでになんだけどメモリはどれくらい積んだら快適ですか。
もしかしたらwindowsと両方入れて使ったりするかもしれないんですが。
243名称未設定:2013/06/21(金) 14:32:08.22 ID:CoLt6eB/P
素朴な疑問です、分かる方お願いします。
iMac 2011mid
MacBookAir 2012

家のバッファローWi-Fiのルータ側設定で11nのチャネル幅?を40MHzデュアルチャネルに設定しています、Macでワイヤレス診断のユーティリティで確認すると以下のように表示されます
iMac 20MHz
Air 40MHz
なぜでしょうか?リンク速度もiMacのほうが遅いのも気になるのですが、仕様ですか?
244名称未設定:2013/06/21(金) 19:48:45.30 ID:MavSZcrWO
Mac OSX10.5.6を使っているのですが、何の設定も弄っていないのに突然インターネットに繋がらなくなりました
Eternetは「接続」の状態なのですが、その下に「自己割り当てIPアドレスが設定されているためネットワークに接続できない可能性があります」と表示されます
私はマンションの壁についている差し込み口にLANケーブルを繋いでいるのですが、携帯でググっても出てくるのは無線LANのことばかりでした
DHCPリースを更新、再起動やアクセス権の修復等も試してみましたが相変わらず接続できません
解決法がわかる方はいらっしゃいませんか?
245名称未設定:2013/06/21(金) 20:18:43.26 ID:Wi+QoNcX0
ルーターのコンセントを抜いて 一分くらいしてからもっかいコンセントいれてみ
246名称未設定:2013/06/21(金) 21:10:48.96 ID:pELipOtx0
>>244
>「自己割り当てIPアドレスが設定されているためネットワークに接続できない
これが出るのはザックリ言うとDHCPサーバーからIPアドレスを取得出来ないということ。
サーバーかケーブルに問題がある可能性もあるので他の住人や管理人に聞いてみる。
247名称未設定:2013/06/21(金) 23:30:43.67 ID:frqd2iVK0
>>244
ルーターかハブでLANケーブルがループ接続になってるとか
248名称未設定:2013/06/22(土) 00:40:23.77 ID:QrfybngWP
lionから新たなフルスクリーン機能が追加されましたが、
従来までのフルスクリーンとで正式な名称の違いはありますか?
個人的にはそれぞれ、Lionフルスクリーンとキオスクモードと読んでいるのですが
特に前者の呼び方が不安です
249名称未設定:2013/06/22(土) 08:53:51.29 ID:0cf7hCJ60
最近のMac用キーボードはパワーオンキーがないようですが
代わりのショートカットでもあるんでしょうか?
てゆうかどうやって電源入れるの?
250名称未設定:2013/06/22(土) 08:57:30.37 ID:Xdakct/T0
Appleはスリープ使用前提なんで電源オフにしない
251名称未設定:2013/06/22(土) 09:53:59.77 ID:1Cs6+CraO
>>244です
回答ありがとうございます
管理人に問い合わせてみます
252名称未設定:2013/06/22(土) 15:39:16.33 ID:UypgTiNu0
>>249
最近っていうけど10年くらい前からキーボードに電源投入キーは付いてないぞ

キーボードから電源投入できる最後の機種は
Power Mac G4 QuickSilver でこれは2001年
Power Mac G4 MDD (2002年) 以降の機種はキーボードからは電源投入できない
253名称未設定:2013/06/22(土) 18:10:43.30 ID:0cf7hCJ60
先月までG3使ってた俺にとってUSBが付いてるのは全部「最近の機種」だ。
254名称未設定:2013/06/22(土) 19:07:35.01 ID:cFZsSuhG0
>>253
チラ裏。
255名称未設定:2013/06/22(土) 19:41:57.47 ID:v0+lAS0M0
G3Mac→マック爺さん
256名称未設定:2013/06/23(日) 04:15:17.35 ID:IoIuXDAL0
最近までG3使ってました(キリッ)
257名称未設定:2013/06/23(日) 10:29:34.42 ID:pzw/z/xD0
今でも普通にG3使ってる俺の立場はどうしてくれるのだ?
258名称未設定:2013/06/23(日) 11:06:55.72 ID:9vTG7xKc0
おれはG4 733だけど
昨日mac mini 買ってきたヤマダで。
fire wireあるのはいいけど9ピンで困ってアマゾンで注文した。
259名称未設定:2013/06/23(日) 15:03:09.01 ID:AAqwap2M0
爆音冷却ファンの奴か
260名称未設定:2013/06/23(日) 18:52:43.88 ID:CA7+R5Vl0
新MBA買って安いDVDドライブ買ったんですがDVD再生ソフトが入ってません。
オススメの無料ソフト教えて下さい。
261名称未設定:2013/06/23(日) 18:57:09.00 ID:zJOuT6wa0
DVD プレーヤー.app
262名称未設定:2013/06/23(日) 19:00:17.46 ID:Jaue41q60
VLC
263名称未設定:2013/06/23(日) 19:02:31.57 ID:/AZagM520
iTunes 11.0.4
でプレイリストを作成し
その内容が全てアップルロスレスなのでAIFFに変換する時なのですが
一曲を選んでAIFFに変換をしてもこのプレイリストには反映されずに、元のアーティストの所に作成されてしまいます。
これだとアーティストの所に作成されたAIFFを該当のプレイリストに移動し
プレイリストの中にある同じ曲のAIFFだけ残しアップルロスレスを削除します。
これを一曲一曲やるのは面倒です。
プレイリストに入れた曲を全部いっぺんにAIFFに変換し
変換後のAIFFがこのプレイリストに作成される方法はないでしょうか
プレイリストに残ったアップルロスレスは自分で削除するので残っていてもかまいません。
264名称未設定:2013/06/23(日) 21:43:58.91 ID:6U+bDIP90
>>263
そーゆースマートプレイリストを作ればいいんじゃないかな。
265名称未設定:2013/06/24(月) 13:51:31.61 ID:NzR0els50
今日QuickTime Player 7でエロ動画をみてたら
何か英語のアナウンスが定期的に流れるんですけど、
何かの警告ですか?
私の環境は最新のmacbook proに最新のOSデス。
266名称未設定:2013/06/24(月) 14:28:59.98 ID:EZp+hDuE0
最新なのに何故に7?
267名称未設定:2013/06/24(月) 14:40:13.87 ID:Y+saU7et0
エロ動画はwmv
Flip4Mac入れてる
アナウンスはThis is a demonstration of Flip4Mac

と読んだ
268名称未設定:2013/06/24(月) 15:02:25.41 ID:2Tr4axjC0
moutain lionのimacにxquartz2.7.4インストールしようとしたら、インストールを準備中から進まないんだけどどうすればいいですか?
269名称未設定:2013/06/24(月) 16:09:00.27 ID:urNtymXQ0
>>263
複数曲選択すれば、まとめて変換できます。
スマートプレイリストで、最近追加した曲(追加日で抽出)をつくる。
それを元のプレイリストにドロップ。
270265:2013/06/24(月) 16:14:32.79 ID:PUIuaKWO0
>>267
ありがとうございます。Flip4Mac入れてます。たぶんそうですね。
今気づいたら画面の右上に丸い再生マークのロゴみたいなものが表示されてます。
これがFlip4Macってことでパス購入すれば消えるのかな?
271名称未設定:2013/06/24(月) 16:17:10.17 ID:14cLwZem0
10.4.11からmountain lionへの移行は手動だってよぎええええ
あたらしいmac mini は速すぎて鼻血出そうだけどいろいろめんどくて困った。
272名称未設定:2013/06/24(月) 16:55:03.26 ID:nBkCK+dP0
>>270
Flip Player使えば右上にロゴ透かしは出ないはず(アナウンスの透かしはわからない、多分出ないと思うけど)
それと前にこういう技 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1309424142/677 が出てた(自分でそこまでやったことはない)
273名称未設定:2013/06/24(月) 23:36:26.41 ID:bgtmoLpq0
MacminiでHDMIキャプチャーボードを使ってゲームの動画撮れたりする?
274名称未設定:2013/06/25(火) 03:36:36.48 ID:H/SMNWSj0
10.6.8でスリープから勝手に復帰する問題で困ってます
原因だと思われるのはUSB接続しているレノボのキーボードです、ログを見ると
System Sleep
Wake reason = OHC2
System Wake
Previous Sleep Cause: 5
The USB device ~
と通常時と同じで特に変わったところなし
検索して出た方法を一通り試しましたが解決せず
気になるのが、クーラー付けてない時期は全くこの問題は起こらないんですよ
去年もそうで、今年もクーラー付け始めたら再発しました
冷気か風なんでしょうか?変に風当て過ぎたり温度下げ過ぎたりはしていません
275名称未設定:2013/06/25(火) 08:11:19.34 ID:vNbVsny8P
md103ja ssd250 16GB
最新のマウンテンライオンを使用しているのですが、
safariの左上のwebページをメールで送信するアイコンをクリックしても
メールが開かなく、OSの再インストールをしてくださいと出てきました。

なので昨晩タイムマシーンで、外付けで純正HDDの方にバックアップを取り、
起動時に、ディスクユーティリティを使ってSSDの中を削除しました。

ここからが問題なのですが、ディスクユーティリティを使って空のssdに外付HDDから復元したのですが、OS X ユーティリティから進みません。

OS Xユーティリティのタイムマシーンを使って復元をしても途中で追加中にエラーが発生しましたとでます。
OS Xユーティリティの、OS Xを再インストールというので進めても途中で情報がありません アップルケアに問い合わせくださいとでます。

また、OS Xユーティリティを終了しようとすると起動ディスクを選択するとこになるのですが、
SSDもHDDもなにも表示されません。
ディスクユーティリティでどちらも読み込んでいましたし、検証しても問題ありませんでした。

最終的にSSDの故障かなと思いHDDにもどしてみたのですが変化無しです

仕事でつかうのでかなり焦ってます。。
ps3で書き込んでいるので読みにくいかもしれませんが
宜しくお願いします
276名称未設定:2013/06/25(火) 11:35:33.37 ID:+baNQUk90
マルチ(・A・)イクナイ!!
277名称未設定:2013/06/25(火) 21:31:35.26 ID:cP20lB2b0
現在MBPR15を使っていて、OSX10.8なのでApp StoreからOSX10.8をダウンロードできるかと試したのですが、ご使用のコンピュータは10.8なのでアップデートが何ちゃらと警告が出て無料で落とせるのだと思ってポチりました。
ですが、アカウントからクレジットの情報を見ると1700円で決済しているみたいです。
標準で搭載されているのにダウンロードするには買い直す必要があったのでしょうか?
よろしくお願いします。
278名称未設定:2013/06/25(火) 21:59:57.06 ID:aI7oTuyFP
10.8がプリインスコされてたなら必要なアップデータはソフトウエアアップデーから無料で落とせる
フルバージョンの10.8を買う必要があるのは同じIDで別のMac用に買う場合だけ
その課金を取り消したければサポセンに電話するしかないな
279名称未設定:2013/06/25(火) 22:51:51.17 ID:Zzki5wlE0
そこが微妙な所だよねぇ
初期OSはバンドル、アップグレードはID紐付け。
280名称未設定:2013/06/25(火) 23:30:02.41 ID:OzlOQp7l0
他のMacにインストールするためのインストールメディア作成にダウンロードする人もおるからね。
App Storeからダウンロードすれば課金されるのは当然。
281名称未設定:2013/06/26(水) 09:25:45.38 ID:R7md50up0
警告はちゃんと読んだのだろうか
282名称未設定:2013/06/26(水) 20:47:14.29 ID:oC+zaOXA0
OSX 10.8.4 MacBooKProとAirMac Extreme(新型)にUSBのHDDを接続する時の質問です。
USBはFilevault 2で暗号化されているのですが、このHDDをAirMacに接続して認識させる事は可能ですか?
現在AirMacユーティリティのディスク項目には出てきていません。
他のUSB接続のHDDは認識されているので、Filevault 2の影響なのではと思うのですが。
283名称未設定:2013/06/27(木) 18:14:57.04 ID:UjsQpUhi0
質問です。
コトエリで全角文字の数字を入力(かな入力)する時、
以前は数字キー(例えば[1]キー)を押すと、「ぬ」が表示され、
そこで[F9}キーを押すと全角の「1」に変換されていたのですが、

最近、{f9}キーを押すと画面が小さくなるようになりました。
再度[F9]キーを押すと画面が元のサイズに戻りますが、
入力文字を全角の「1」に変換できません。

以前のような動きに戻すには、どう設定すれば良いのでしょうか?
現時点のOSバージョンは10.7.5です。
284名称未設定:2013/06/27(木) 18:16:10.14 ID:8ruo0wXU0
なんでコトエリ?ww
285名称未設定:2013/06/27(木) 19:12:37.02 ID:at6F71i30
ことえりのさくしゃ
286名称未設定:2013/06/27(木) 19:27:28.82 ID:dWqcLXs10
システム環境設定のキーボードかMission Controlでキーボードショートカットを確認すればいいんでないの
287名称未設定:2013/06/27(木) 19:49:29.29 ID:LheMCMSE0
>>283
キーボード設定の
F1,F2などすべての〜
のチェックボックスを入れてみては?
288名称未設定:2013/06/28(金) 08:00:02.93 ID:YdXVa9T6i
Mac book pro 1012 13インチを購入予定です。
MacBook Pro 2500/13 MD101J/A

買ってすぐ動作確認したらついでにSSDに換装したいのですが、質問させて下さい。
・HDD→SSDに換装した後なんですがその後の手順がイマイチわかりません。
電源ケーブル繋ぐ→無線LANもしくは有線LANに繋ぐ→「⌘」+「R」+「電源ボタン」で電源オン→Mac osユーティリティでSSDをフォーマット(Mac os拡張ジャーナリング)→ユーティリティでosを再インストール
→初期設定って流れでいいですか?

・外したHDDはフォーマットすれば外付けHDDとしてtime machineとして活躍できますよね?

・色んなサイト見てると外したHDD をUSBに繋いでしたり、DVDやUSBメモリ使ったりとかしてるみたいで頭グチャグチャになります。

よろしくお願いします。
スレチなら誘導して頂けると助かります
289名称未設定:2013/06/28(金) 08:04:04.45 ID:MS45thYK0!
Macbook pro 2011 early 15インチ を使っています
CDドライブを外しSSDを増設しSSD+HDDにしたのですが、元々HDDに入れてあったブートキャンプのフォルダ?を丸ごとSSDに移す方法はあるでしょうか?
290名称未設定:2013/06/28(金) 11:38:38.11 ID:8nFUvnmY0
mac OS 10.5.8です。
システム環境設定のデスクトップとスクリンセーバーを開くと落ちます。
flashplayerの10.4-10.5のプラグインが原因の可能性と出ます。
flashplayerは10.3がインストールされています。
対処方法がまったく分かりません。
291名称未設定:2013/06/28(金) 11:51:11.01 ID:9/SmocO60
>>290
誰が言ってるのが判らんけどflashplayerはその辺りには関係ないから原因は別にある筈。
とりあえずセーフモードで動作確認して、解決しないなら新規アカウントを作ってそっちで動作確認して
結果を報告してください。
292名称未設定:2013/06/28(金) 12:19:17.12 ID:6YDWZSGo0
MountainLionのinstallESDをディスクユーティリティでcdrに変換し、
Windowsに移し名前を変更してISOファイルとしてDVDに焼きました
このISOをMACに戻してからdmgに変換するのですが、名前を変更するだけじゃエラー起きますか?
↓のコマンドを使ったほうが確実ですか?
$ hdiutil convert -format UDRW -o dmgImage.dmg isoImage.iso
293290:2013/06/28(金) 12:34:51.09 ID:8nFUvnmY0
>>291
FlashPlayerうんぬんは、エラーのときに表示されます。
今セーフモードで起動してみましたが、同様に落ちてエラーが出ます。
新規アカウントを作るというのは、どういうことでしょうか?
ネットで調べてはみたものの、自己解決出来ず、すみません。
294名称未設定:2013/06/28(金) 12:43:40.14 ID:SDPOlDRE0
未来派図画工作の二十世紀ボヤージを使い始めたのですが、
どうすればオプション画面に行けるのでしょうか?
295名称未設定:2013/06/28(金) 12:59:26.46 ID:6YDWZSGo0
>>292ですが、変換オプションはUDRO(UDIF読み込み専用)とUDTO(CD/DVDマスター)のどっちがいいのでしょうか?
再度DLすると10時間くらいかかるので、元から持っているファイルを使いたいです
296名称未設定:2013/06/28(金) 13:52:36.05 ID:9/SmocO60
>>294
システム環境設定のスクリーンセーバーからじゃないの?

>>293
新規アカウントを作るというのは今ログインしているアカウントとは別に新しいアカウントを作るんです。
システム環境設定のアカウントを開くと左側にアカウントのリストがあるからそこに[+]のボタンで追加する。
新規アカウントを作ったらメニューバーの左端のリンゴマークからログアウトして新しく作ったアカウントでログインします。
それで動作確認して解決したら問題は旧アカウントに問題があります。
解決しなかったらシステムそのものに問題が有るのでシステムを新規インストールした方が早いと思われます。
297294:2013/06/28(金) 13:56:28.76 ID:SDPOlDRE0
>>296
そうでした。こんな単純な事に気がつかないなんてはずかしい・・・
298名称未設定:2013/06/28(金) 14:34:35.66 ID:lQlYc8fD0
mac airとmac miniを買ったらお金がなくなってしまいました。
今日食べるご飯代もありません。
こんな僕でもmacを使えば幸せになれるでしょうか?
299名称未設定:2013/06/28(金) 14:39:47.20 ID:6YDWZSGo0
>>295
UDROで変換しましたが、SHA1の値が全く違うものになってしまいました
ちなみに10.8.3です
ディスクユーティリティで変換した時点で、元のものから変質してしまうのでしょうか?
300名称未設定:2013/06/28(金) 20:27:00.25 ID:0kD8c2Vu0
>>288
だいたいそれでいいよ。
何も入ってないSSDやHDDを繋げるとインターネット復元になるから。
外したHDDはケースに入れて外付けにすればいいよ。

>>289
Wincloneという有料ソフトがあるよ。

>>298
mac買った事だし
appleでバイトすればいいじゃん。
301名称未設定:2013/06/28(金) 21:09:41.66 ID:JZfwTUPE0
>>289
今のSSDにBootCamp用のパーティションを切ってしまえば
ClonezillaやGPartedを使ってパーティションコピーすればできるような気がする
302名称未設定:2013/06/28(金) 21:17:43.62 ID:RFbSy5hK0
>>300
288です

感謝です
ありがとう御座いました。
上手く行くといいです。
Iphone3gs使い出してからずーーっと憧れのMacです。やっとこの日がきました。来週に購入なんです。(去年の冬に買えてればまだ安かった本体&SSD)
これからもよろしくお願いします。
303名称未設定:2013/06/29(土) 04:26:41.62 ID:fH+Yr5GD0!
>>300
>>301
ありがとうございます!
304283:2013/06/29(土) 07:59:52.04 ID:5sjZxWxn0
>>286,287
レスありがとうございます。
mission controlの設定がF9になっていたので、−にしました。
305名称未設定:2013/06/29(土) 08:06:54.56 ID:/Dh6YREd0
同一のIDで無料のiPhone用アプリとMAC用アプリ、それとiPad用アプリを取得しても、
それぞれの端末からは、その端末に対応しているソフトしか見えませんよね?
一覧みたいなのってどこかで見られますか?
306名称未設定:2013/06/29(土) 14:50:45.93 ID:hSRvFfMz0
DVDから音声(WAV)のみ取り出してCD作成したいのですが
フリーソフトでオススメありますでしょうか?

試したのはAimersoft DVD Ripper,MPEG Streamclip,OSEx,a52decX等その他。
Switchにて数個のVOBをWAVへ変換→QuickTimePlayerPROにて編集するも
VOBファイルが途中で区切られているので何曲かは一瞬ズレが生じてしまいます。

どなたか助言頂ければありがたいです。
307名称未設定:2013/06/29(土) 15:02:54.24 ID:hSRvFfMz0
書き忘れました、OSは10.6.8でiMac MB420J/Aを使用しています。
308名称未設定:2013/06/29(土) 17:04:58.94 ID:Cn7HH1Xt0
>>306
HandBreak辺りで連続した動画ファイルに書き出してから、音声を取り出せばいいんじゃないの。
309名称未設定:2013/06/29(土) 18:55:43.33 ID:hSRvFfMz0
ありがとうございます。
HandBreakは知りませんでした、検索の仕方が悪かったようです。

要約完結しそうです。感謝
310名称未設定:2013/06/29(土) 21:31:32.81 ID:Siv7V93i0
MacBookのトラックパッドで、Windowsノートではあるように一本指で端をさすってスクロールできるようになるアプリなどはありませんか?
311名称未設定:2013/06/29(土) 21:46:34.10 ID:gU6xc/uQP
数日前からiMacで無線LANがちょくちょく切れるようになりました
しばらくするとつながるのですが原因不明です
切れてるときにMBA等では問題ないのでiMacの問題だと思うのですが
特に設定とか変えてもないのですが・・・

MAC OS 10.7.5
312名称未設定:2013/06/29(土) 23:41:50.57 ID:fxhTNiKY0
>>311
電波強度はどのぐらい
あと優先順位とかどうなってる?
313名称未設定:2013/06/30(日) 00:19:43.92 ID:HKoWHwIjP
レスどうもです
電波強度はMAXで
優先は一番上ですね
314名称未設定:2013/06/30(日) 00:54:26.25 ID:tiZHVmHWP
>>311
これ、買ってからずっと同じような症状だわ
315名称未設定:2013/06/30(日) 02:28:25.52 ID:AZBKh4SF0
MacBook Pro Retina, 15-inch, Early 2013 OS X 10.8.4を使用しています
任意に変更したFinderの表示設定(ウインドウサイズ、項目の表示方法等)を
今後Finderで開かれる全てのフォルダにデフォルトとして設定するにはどうしたら良いのでしょうか
316 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/30(日) 07:04:30.68 ID:vekTiPvy0
>>311
IPアドレス固定してみたら?
317316:2013/06/30(日) 07:14:26.65 ID:vekTiPvy0
途中送信してしまった、すみません。

我が家はWin2台・NAS・プリンタを有線、MBP1台・iPhone2台・iPadを無線で繋いでるんだけど、
WinのIP固定してなかったとき繋がらなかったりしたんだよね。
無線の知識あんまないけど、IP被ってるのかなと有線接続機器とMBPを固定にしたら繋がるようになったよ。
iPhone・iPadは使ってないと接続止めるみたいでIPコロコロ変わってたから。
もしかしたら被ってるのかも。
318名称未設定:2013/06/30(日) 21:10:21.70 ID:0hptfHFe0
sudo launchctl unload -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.dynamic_pager.plist
↑このコマンドで仮想メモリを無効化できますか?
参考↓
http://www.webessentials.biz/osx-customize/vm-disable/
319名称未設定:2013/06/30(日) 21:46:09.05 ID:8alZ6da/0
やってみればいいじゃん
320名称未設定:2013/06/30(日) 21:50:25.67 ID:0hptfHFe0
>>319
答えになってねーw
321名称未設定:2013/06/30(日) 22:02:53.68 ID:D/V1+0pT0
……
322名称未設定:2013/06/30(日) 23:41:47.34 ID:M0KjBJPY0
>>321
言葉になってねーw
323名称未設定:2013/06/30(日) 23:55:53.43 ID:I6r+wXq20
開いた口が塞がらないとはまさしく
324318:2013/07/01(月) 22:05:36.38 ID:AeHYRRCv0
>>319
やってみたら大事になっちまったじゃねーか。
だから聞いたんだよ。

昨日、画面が乱れたからシステム終了して、
さっき起動したら、ドックが上がってくるまでいかなくて、画面がフラッシュ。
ファインダーだけ辛うじて動くが、なんの役にも立たない。
ターミナルも開けないワケだから、なすすべなし。
じゃあバックアップからクローンで復活させようかと思ったら、
ディスクユーティリティでクローンが作れない
(Mac miniのフュージョンドライブだから?本体内蔵のフュージョンドライブだから?)。
CCCの昔のバージョンで、バックアップからフュージョンドライブにコピーしてるよ。
ろくなもんじゃねぇ。
325名称未設定:2013/07/01(月) 22:12:35.03 ID:UOBeKiw+0
知らんがな
326318:2013/07/01(月) 22:23:48.26 ID:AeHYRRCv0
コピー終わって無事起動するも、動作が緩慢。
フュージョンドライブに単純コピーって悪いみたい?(初心者の質問)
327名称未設定:2013/07/01(月) 22:30:20.35 ID:+IBNG/+A0
フュージョンドライブだからの可能性は無いとは言えないな。
新しい技術が出た時は今まで使えてたものが使えないとか普通に有る事だ。
328名称未設定:2013/07/01(月) 23:42:58.62 ID:uaCUxfEA0
>>324
初心者スレで質問してるヤツがタメ口きいてんじゃねーよ。ロクデナシ。

状況説明も適当で支離滅裂。バックアップもどの様な取り方をしているのかも不明。

誰が答えられるんだよ。カス。
日本語勉強し直して来い。
329318:2013/07/01(月) 23:56:15.31 ID:AeHYRRCv0
>>328
はいはい。
330名称未設定:2013/07/02(火) 00:00:32.21 ID:uaCUxfEA0
はいは一回。ママに教わらなかったの?
331318:2013/07/02(火) 00:26:32.23 ID:MFukVYfv0
>>328
バックアップって
1.ディスクユーティリティでクローン
2.CCCでクローン
3.TimeMachine利用

以外でどんな取り方がありますか?
332名称未設定:2013/07/02(火) 00:34:39.54 ID:M2UspOk60
>>331
それで良いけど障害が発生してから取っても遅い。問題の無い時に取っておくものだ。
333318:2013/07/02(火) 00:49:12.50 ID:MFukVYfv0
>>332
もちろん問題発生前に取ったものですが、
>>328
>バックアップもどの様な取り方をしているのかも不明
は何を問題視してるのでしょうか?
334名称未設定:2013/07/02(火) 00:50:35.93 ID:WiiW+PSM0
>>331
それらはバックアップ手段で有って、「何をバックアップしていたのか」と言う根幹の部分が抜けていますよ。

特にFusionではそこが重要になると思うので。
335318:2013/07/02(火) 00:54:19.91 ID:MFukVYfv0
>>334
なるほど。
ちなみにシステムやアプリ、音楽や写真、テキストやPDFなど
全てをクローンでバックアップしていたのですが、
Fusionだとどのように気をつければ、動作が緩慢にならずにすんだのでしょうか?
336名称未設定:2013/07/02(火) 01:02:24.24 ID:WiiW+PSM0
>>335
「緩慢」と言う表現だけでは現象を特定する事が出来ないので明確には回答出来ません。
クローンとは何で何をバックアップしたのでしょうか。

FusionDriveの仕組みは「頻繁に使用するもの」を比較的高速なSSD側にコピーし、呼び出しを高速化するというものです。
当然当初はコピーされていないので、速度はHDDの性能通りとなります。

それを「緩慢」と言うなら比較的にはその通りとなります。
337318:2013/07/02(火) 01:08:22.87 ID:MFukVYfv0
>>336
レスありがとうございます。
クローンとは、ディスクユーティリティで、本体のFusionDriveの内容全てを
外付けのHDDにクローンしたものです。

緩慢とは具体的にはシステムの起動、アプリの起動に時間が掛かるということです。
CCCで外付けのHDDから本体のFusionDriveにクローン(コピー)したのですが、
内容はFusionDriveのHDDの方にコピーされるものなのですか?
338名称未設定:2013/07/02(火) 11:49:20.86 ID:mgimJ4MLP
急に丁寧に答えててワロタw
今後の参考になるから良いね
339名称未設定:2013/07/02(火) 15:34:52.91 ID:leb/S7jj0
mac純正のメーラーの"メール"をカラム表示にしてます。
元の表示に戻したくなったが戻し方を忘れました。
教えてください。
macOSは最新です。
340名称未設定:2013/07/02(火) 19:09:09.17 ID:SJ7w7gCa0
>>339
なんかプラグイン入れてない?
341339:2013/07/02(火) 19:52:21.54 ID:qZb35e3O0
>>340
入れてないです。
342名称未設定:2013/07/02(火) 20:00:13.11 ID:SJ7w7gCa0
>>341
環境設定→表示→クラシックレイアウトを使用
でどう?
343名称未設定:2013/07/02(火) 20:00:32.61 ID:LNGRajRc0
環境設定>表示>クラシックレイアウトを
じゃないのけ
344名称未設定:2013/07/02(火) 20:59:22.11 ID:DTkc/Cj40
http://i.imgur.com/32OjZZ5.jpg
あまり気にしていないのですが、やはり気持ちが悪いので質問します。
App Storeアプリでインストールをするときのボタンが毎回切れています。
インストール自体はできるのですが、これを治す方法はあるでしょうか?
345341:2013/07/02(火) 21:20:13.03 ID:qZb35e3O0
>>342
>>343
解決しました。ありがとうございました!!
346名称未設定:2013/07/02(火) 21:54:06.48 ID:qWRr8k8t0
よろしくお願いします。

使用機種:Power Book G4
メモリ:1GB
OS X 10.3.9

OSのバージョンアップをしたいのですが、この状態から、一気にOS X 10.7Lionに出来るでしょうか?バージョンアップしたい一番の理由は、iPod classic 160GBを使いたいからです。

ここに書き込むのは初めてなので、説明が分かりづらかったらすみません…よろしくお願いします。
347名称未設定:2013/07/02(火) 22:06:27.01 ID:MFukVYfv0
10.5からPPCは切り捨てたんじゃなかったっけ?
348名称未設定:2013/07/02(火) 22:10:00.89 ID:P1M1QYpj0
軍足がこのスレをチラ見しています

アナタノサイフガ スキダカダー

       ____
     /::::::::::::::\_
   /:::::::/ ̄\:::::::\
  /:::::::::::/      ヽ::::::::ヽ
  /::::::::::/      |::::::::::|
 /:::::::::/=ヽ  ==ヽ:::::::|
 |::::://・_) |  (_・ヽ |:)::::|
 ヽ(::|    |     リ::::ノ
  |:::::|    ヽノ    |:::::|
  |:::人  ヽ--ノ  /:::::|
  ヽ::::::\   ̄  /:::::ノ
   ):::::::|\_/|:::::(
  /レレノ     ノノノノ\
  | //\   / /⌒ |
  |       ヽ //    |

http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/n/e/w/news2chinfo/d0178541_11485649.jpg

http://pds.exblog.jp/pds/1/201008/08/41/d0178541_11351035.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=2qTa9bJpuow
349名称未設定:2013/07/02(火) 22:23:08.84 ID:fNCE20MM0
マックブック プロ リテナ 15インチ
OSX10.8
USキーボード
ブラウザのクロームをインストール
グーグル日本語入力をインストール
KeyRemap4MacBook8.3インストール

この状態でスリープから復帰したら5秒位でまた勝手にスリープ
します。
解決方法はありませんか?
350名称未設定:2013/07/02(火) 22:26:29.71 ID:fNCE20MM0
すいません。349は時々発生します。
351名称未設定:2013/07/02(火) 22:35:34.23 ID:M2UspOk60
>>346
PPCは10.5か10.6か、その辺が最終バージョンになる。
マシンを買い替えるのが現実的。
352346:2013/07/02(火) 22:50:38.63 ID:qWRr8k8t0
>>351
アドバイスありがとうございます。
買い換えは金銭的に厳しいですね…。10.5か10.6にバージョンアップして、
それで使えるiPodを探してみようと思うのですが、多分無いですよねorz
353名称未設定:2013/07/02(火) 23:18:13.36 ID:M2UspOk60
>>352
今確認したらPPCで使える最終バージョンは10.5と出た。
それで使えるiPodは中古で探す事になるだろうからいろいろ問題も付いて来ると思われる。(バッテリーとか)

思い切ってWindows XPのマシンをiPodの母艦専用機として買うという手も有るかも。
354名称未設定:2013/07/02(火) 23:22:02.43 ID:Tj7zsa/t0
>>344
ない、みんな同じ現象に悩まされてる
355346:2013/07/02(火) 23:54:15.94 ID:qWRr8k8t0
>>353
アドバイスありがとうございます。
確かに後々のことを考えたら、中古でiPodを探すよりも
最新マシンを買った方が良さそうですね…。
Windows XPマシンの購入も検討してみます。
356名称未設定:2013/07/03(水) 00:46:05.25 ID:E84Pm3kQ0
XPもサポート終了だからセキュリティの問題が有るんだけどね。
357名称未設定:2013/07/03(水) 02:15:28.39 ID:cIpEDTgH0
次期MBAで付与されるであろう機能って何がありますか?
358名称未設定:2013/07/03(水) 03:23:49.94 ID:uH5cTs2g0
ちょっと浮く
359名称未設定:2013/07/03(水) 10:22:23.90 ID:TVRLnC3x0
トースターとコーヒーメーカー付き
360名称未設定:2013/07/03(水) 11:28:00.59 ID:9J+oZWmuP
>>354
んな訳ねーだろ!って思って確認したらマジだった(笑)
なんでズレるんだろうな?
361名称未設定:2013/07/03(水) 13:57:34.68 ID:p16s1J+C0
福島の原発事故について
自民党は真面目に総括していない

しっかり党として総括し原子力行政の進め方を表明すべきだ

目先の経済的なエネルギー確保を大きな問題点としており
将来の課題を真面目に議論していない

核のごみの最終処理までどうするか?
本当にそれができるのか?
そこまで突き詰めて考えれば原子力発電には歯止めを掛けておかないと
後世の子供たちに付けを回すだけ
362名称未設定:2013/07/03(水) 16:15:26.44 ID:wFaQ0N/h0
世界中でそんなこと考えてねーよw
363名称未設定:2013/07/05(金) 07:39:24.04 ID:76ofF6dA0
新mba買ってbtt入れたんだけど、今まで出来た「とらに指を置いたままもう一本の指でたっちで左クリック」が効かなくなった。
試しにbttに登録してるジェスチャーすべて解除してもだめ。bttをdisableするとできるようになる。
細かいクリックが連続する時にいちいち両指を離すのはしんどいんだ。誰か解決方法知ってる人いますか?
364名称未設定:2013/07/05(金) 15:31:39.86 ID:tJnNTrmq0
アプリ関連の質問はここでいいでしょうか?
365名称未設定:2013/07/05(金) 15:34:56.51 ID:qBbJjRw80
いいんじゃない
アプリ専用スレがないようなら
366名称未設定:2013/07/05(金) 15:42:01.56 ID:tJnNTrmq0
では質問します
Reederが更新しなくなりました、Storeで購入したアプリです
フィールドの更新をしても最新が7月1日で記事が止まったままです
(Reeder内からサイトに行くと新しい記事が読める)
特に設定いじった記憶も無いのですが直すにはどうすればいいのでしょうか?
エスパーよろしくお願いします。
367名称未設定:2013/07/05(金) 15:45:10.11 ID:G4Nn0XbX0
単にGoogleReaderがサービス終了したからだよ
GoogleReaderに依存しない版が改めて発売されるだかされただかしてるはずだからそれを買うといいよ
368名称未設定:2013/07/05(金) 15:50:21.38 ID:tJnNTrmq0
>>367
えーサービス終わったんですか⁉
知らなかった…
皆さんはRSSアプリは何を使っているんですかね?
369名称未設定:2013/07/05(金) 20:21:33.52 ID:gG1fl5cp0
古いiMacのキーボードを貰ったので掃除しているのですが
シフトキーとエンターキーの裏に金属が付いていて
どのようにして嵌めなおせばいいのかよく分かりません
写真のようにキーの爪にカチッとはめて、そのまま本体に装着すればよいのでしょうか?
キーを叩くとカチカチ金属とキーが触れ合う音がするのですが、もともとこのような状態だったのかよく思い出せません
http://i.imgur.com/bqKfpSf.jpg
http://i.imgur.com/KSP2tNh.jpg
370名称未設定:2013/07/05(金) 20:51:18.61 ID:Hqrsm1iB0
>>369
真上から見ると本体に小さい凸の形してる部分が2つあるの分かる?
そこに外側から金属の両端を引っ掛けながらキーを嵌めればおk
371名称未設定:2013/07/06(土) 16:06:53.01 ID:EZ0UuAD20
mac pro early 2008のCPUとグラフィックカードの交換で、
どちらを優先するとパフォーマンスが良くなるのでしょうか
画像処理は行わず、プログラミングが主体なのですが、CPU交換を優先した方がいいですか?
372名称未設定:2013/07/06(土) 16:10:08.86 ID:rCUTlap00
既に答えは出てるじゃないか
373名称未設定:2013/07/06(土) 16:24:52.45 ID:aAAhu7B70
画像処理しないのにグラボ変える奴はいないなw
暑さでおかしくなってるようだからガリガリ君でも食って頭冷やしてこいや
374名称未設定:2013/07/06(土) 17:41:48.67 ID:x3X7/KDPI
バージョンアップしたら不調続きなんですけど、どうしたらいいですかね?>_<
Safariですぐフリーズします。
375名称未設定:2013/07/06(土) 17:43:37.98 ID:Jt2P9lYG0
>>2
376名称未設定:2013/07/06(土) 21:33:29.74 ID:UkSbdDyB0
>>374
今後「うまく行ってるものは変えない方がいい」を肝に銘じる
377名称未設定:2013/07/06(土) 22:18:41.37 ID:hEJs6QOC0
バージョンアップする前にタイムマシーンなりでバックアップとっとけ。
378名称未設定:2013/07/07(日) 09:09:54.62 ID:jGRirgtg0
>>374
「何を」が抜けてるとこうなる。
379名称未設定:2013/07/08(月) 13:55:32.67 ID:Rh7f+12F0
映画の予告編みたいな短い時間の動画作りたいんだけどMBA13インチ、i5、8Gでも問題ないですか?多少の不自由は目をつむります。
380名称未設定:2013/07/08(月) 15:48:01.90 ID:SRyvITvJP
>>379
大丈夫だと思う、Air11 mem4Gb、iMovieで10分くらいの動画作れたよ。
まぁ画面が狭いからイラっとくるけどガマンした
381名称未設定:2013/07/08(月) 17:01:16.10 ID:Rh7f+12F0
>>380
うわーマジですか!?よっしゃ決心出来ました、ありがとうございます!!
382名称未設定:2013/07/08(月) 17:18:49.12 ID:9B7XMUpX0
383名称未設定:2013/07/08(月) 20:31:16.76 ID:Jxy5Q4uw0
CS2ならタダなのにね
384名称未設定:2013/07/08(月) 23:21:03.78 ID:mNikPVKE0
>>383
ロゼッタいるだろ
385名称未設定:2013/07/09(火) 08:35:17.34 ID:qEuWOltk0
つーかあれは別にタダで使っていいってもんじゃねーだろ
386名称未設定:2013/07/11(木) 15:08:55.93 ID:mgxOS5qo0
>>288です
無事SSDに換装する事ができました。
Intel 335 180GB
ついでにメモリも16Gにしました
シリコンパワー製だった

皆さんどうもありがとう御座いました
387名称未設定:2013/07/11(木) 16:47:46.69 ID:9WsJkq6X0
SSDとか16Gとか初心者のくせに生意気だなお前
388名称未設定:2013/07/11(木) 17:35:35.02 ID:xJwdwhTK0
>>387
僻むなよ
389名称未設定:2013/07/11(木) 18:48:27.84 ID:QzZFgej40
winユーザーでWEB・DTPデザインや動画編集の仕事をしていますが
この度アプリ開発なども行うためMacのPCを検討しています

@MacBook Pro 2200/17 MC725J/A
液晶サイズ 17 インチ
解像度 WUXGA (1920x1200)

AMacBook Pro Retinaディスプレイ 2700/15.4 ME665J/A
液晶サイズ 15.4 インチ
解像度 2880x1800

スペック的にはAの方が断然高く値段も安いです

しかし画面解像度の「2880x1800(アス比8:5)」これが逆にひっかかります
web画面閲覧時の使用感(解像度が高いのでページが小さく見える?)や
解像度変更を行った時の画面のキレイさなどに疑問があります

また、@の方が売値が高くAの方が安い考えられる理由はなんでしょうか?
390名称未設定:2013/07/11(木) 21:04:27.10 ID:qP1ph1D70
WEB・DTPデザインや動画編集の仕事をしているならMac Proじゃね。
391名称未設定:2013/07/11(木) 21:17:47.36 ID:ukoaCNUR0
>>389
MacBookPro Retina Displayは、スケーリングと言って、表示上の解像度をかなり自由に変更できる。
サード製のアプリ入れれば本当に自由。
どの解像度も、特段ボケたり小さすぎたりUIが崩れたりとか綺麗さが損なわれる訳ではない。
Windowsに慣れた人には一番理解されにくい所の一つ。
そういう事が出来るのがRetina。
実際にお店で変えて見てみることを勧める。

17インチ旧モデルの買取が高いのは17が現行のラインナップに無いから。それだけ。
392名称未設定:2013/07/11(木) 23:36:21.64 ID:e2FC6XRE0
air つかっているんだけど、外部ディスプレイ使いたいんだ。
で、ディスプレイにD-subとHDMI端子とがあるんだけど、どちらかがどちらかに優越している点とかあるの? つなげちゃえば同じ?
ここでする質問かわからないけど、誰かよろしくお願い。
393名称未設定:2013/07/11(木) 23:43:42.68 ID:b3QcUkYa0
初心者の分際でairだとかRetinaだとか生意気なんだよチクショー
394名称未設定:2013/07/11(木) 23:48:25.20 ID:n6RSATlB0
>>393
真似するなよ
395名称未設定:2013/07/12(金) 00:50:10.76 ID:Q8D4Lj4x0
>>390
なるほど
本格的な仕事はノート型では…ということですね
軽作業にairを検討します

>>391
素晴らしい!正に求めていた答えです!ドンピシャです!!
ストアに行って実際に触ってみますね
ありがとうございます




購入の際はApple storeと価格.comなどの代理店でしたらどちらがおすすめでしょう?
またメリットなどお教えいただけると幸いです
396名称未設定:2013/07/12(金) 01:21:18.04 ID:oLcFF7wM0
>>395
自由にカスタマイズ出来るのはApple store。
値段が安いのは価格com。
397名称未設定:2013/07/12(金) 11:39:03.29 ID:i374Z5fR0
Leopard Air(最初期型)にssd換装したいです。
アドバイスよろ。
398名称未設定:2013/07/12(金) 11:43:18.33 ID:EkP0j8hi0
バカンにアルノコトヨ
399名称未設定:2013/07/12(金) 11:49:36.17 ID:i374Z5fR0
>>397
あっ、アポストでハードディスクシャカってんの確認済みっす。
追うんリスク上等なんで在庫してる店舗教えろ。
自己レススマソ。
400名称未設定:2013/07/12(金) 19:48:39.55 ID:mVGXmeuz0
401名称未設定:2013/07/13(土) 18:26:15.70 ID:d7SFhYHei
Macに詳しい人が居ると聞いてここに来ました。
最初に断っておきます。俺はエロい。すまん。
http://free.adult-deai.net/rank/ranking.php
Winのgoogle chromeでは、このサイトのチャットルームの部屋を取る→別のタブでネット閲覧→入室者来たら「ピンポーン」と着信音で知らせてくれるんだけど、Mac ではSafariだろうがgoogle 、fire fox すべてダメだった。(着信音で知らせてくれない)
1 macで使えるにはどうしたらいいです?

2 何が原因なのかもわからないので説明出来る人いたらよろしくお願いします。

3 Mac にwin 入れてIEで使えたりして?

OS X 10.8.4 ですSafariもchrome Firefox も最近ダウンロードしたから最新だと思います。
宜しくお願いします。
402名称未設定:2013/07/13(土) 20:12:19.93 ID:a/v9aW590
諦めてブートキャンプでどうにかするのが近道
403名称未設定:2013/07/13(土) 22:15:34.00 ID:FgmfHela0
会社のMacにiWorksを入れてと言われたんですが、自分のIDで買って後日その明細をプリントアウトして精算となりました。
ちなみにiPhoneアプリとか曲とか買っているのですが、このiWorksだけの購入明細って表示することって出来ますか?
404名称未設定:2013/07/14(日) 01:33:15.23 ID:CUT9/G0B0
safariでwebの画像を保存する時
右クリックの別名で保存をするんですがファイル形式がJPEGしか選べません
変更の仕方教えて下さい
405名称未設定:2013/07/14(日) 01:52:13.56 ID:mRqKtYGv0
>>404
Safariに画像変換する機能はないから、
jpegで保存した後プレビューで開き、書き出しで変換し保存する。
406名称未設定:2013/07/14(日) 02:16:58.84 ID:CUT9/G0B0
>>405
すいません。説明不足でした。webの画像とダウンロードした画像を比べるとあまりにも画質が違うので劣化を防げないかなと思いまして
保存する時に画質下がってるのでそこを防ぎたいです
407名称未設定:2013/07/14(日) 02:25:03.10 ID:CUT9/G0B0
追記で元画像は1536×2048で1.89MBなのに保存すると696×928の332KBになってしまいます(´・_・`)
408名称未設定:2013/07/14(日) 04:37:57.44 ID:ajUJooobP
それは聞いたことのない珍現象
察するに、小さい画像から元画像へリンクが貼られているようなページで、
元画像ではなくアンカーになっている画像を保存してしまったのかな。
もしそういう状況なら右クリで画像を保存ではなく、リンク先のファイルを別名でダウンロード
それでうまくいかないなら、イメージを新規タブで開く機能を使ったりして、
最終的に保存したい画像を単独で開いてみてそこから保存
409名称未設定:2013/07/14(日) 11:24:56.58 ID:shmHRLxN0
Macはwin8如くタッチ式OS出さないの?
410名称未設定:2013/07/14(日) 11:41:37.37 ID:XaQzE36mP
>>409
iOS
411名称未設定:2013/07/14(日) 19:43:30.86 ID:9E8YMCLI0
>>409
既にその方向性を否定し、Macにはマルチタッチトラックパッドを、モバイルにはiOS機器をと明確に切り分けをしている。

なので融合する可能性は殆どない。
412名称未設定:2013/07/14(日) 21:12:12.19 ID:k8jt4Xsz0
Safariの開発メニューにある
「ページをこのアプリケーションで開く」
のところに任意のアプリケーションを追加することは
できないのでしょうか?
開いてほしいアプリケーションが候補に表示されないので
413名称未設定:2013/07/14(日) 23:00:23.98 ID:fHWSl4tz0
アプリケーションフォルダに入れてないとか
414名称未設定:2013/07/14(日) 23:09:13.98 ID:n/SXpEAU0
>>412
任意というのがどういうアプリなのかわからないが
そこにはウェブページを開く機能のないアプリは追加されない
具体的にはhttp httpsに対応してなければ無理
テキストエディタなんかは無理です
415名称未設定:2013/07/14(日) 23:21:33.75 ID:rbTJ09HK0
>>413-414
レスありがとうございます。具体的に言いますとMacTubesです。
「ページをこのアプリケーションで開く」 候補の中にはほとんど用がない
Realplayerとかまで出てくるのに何故にMacTubesはダメなのか…
(アプリケーションフォルダには入っています)
416名称未設定:2013/07/14(日) 23:26:45.15 ID:rbTJ09HK0
もしかしてSafariとMacTubesの連携はこのメニュー経由では不可能で
ブックマークレット?の作り方を一から勉強しなければいけないのだろうか…
417名称未設定:2013/07/14(日) 23:37:13.19 ID:n/SXpEAU0
>>415
>Realplayerとかまで出てくるのに何故にMacTubesはダメなのか…
なぜダメなのか?
実はRealPlayerにはウェブページを表示する機能がある
ためしに開発メニューから開いてみれば分かると思う

だがMacTubesにはそういう機能はない
418名称未設定:2013/07/14(日) 23:52:58.89 ID:n/SXpEAU0
AppleScriptで作ってみた
下記をAppleScript エディタ.appにコピー

-- ここから
-- Safariで開いているYouTube動画をMacTubesに渡す
tell application "Safari"
tell document 1
set aURL to URL
end tell
do shell script "open -a MacTubes " & aURL
end tell
-- ここまで

アプリケーションして保存してドックに登録しておき、好きなタイミングで実行するなり
生スクリプトとしてScriptsフォルダに保存してスクリプトメニューに出すなりご自由に
419名称未設定:2013/07/15(月) 15:24:16.82 ID:oqUawyk7i
妙に周囲に余白が多いPDFがあるんだけど、余白部分を切り詰めて
本文を大きく表示できるようにしたい。なんかいい方法ないかな。
トンボが見えるので製本時に裁断される前提の印刷イメージを
そのままPDFにしたのではないかと思われる。
420名称未設定:2013/07/15(月) 15:31:00.92 ID:2Zw+cuXt0
標準のプレビューでツールの「長方形で選択」で選択範囲をコピーしてコマンド+N
ちゃんとやりたかったら、Acrobat Pro

印刷屋内部で作成するPDFそのままか、そっから単純に抜き出したやつでしょ
421名称未設定:2013/07/15(月) 15:51:46.67 ID:3n6xuE910
chainLP的なアプリがMacにもあるといいんだけど。おれはフュージョンしているからいいけど。
422名称未設定:2013/07/15(月) 17:17:52.78 ID:9YpOIBfs0
>>418
どうもありがとうございました。AppleScriptでうまくいきました。
このご恩は一生忘れません。
423名称未設定:2013/07/15(月) 17:35:10.48 ID:1wCKHjel0
>>422
うそつけw
424名称未設定:2013/07/15(月) 18:44:44.94 ID:7UGy9Qw8P
>>419
トンボってなに?
425名称未設定:2013/07/15(月) 18:57:28.47 ID:ywBa+LBl0
>>420
プレビュー使えばいいのか! 印刷メニューで150%にしてPDFに出力したらいい感じになりました。
ありがとう。

>>424
「印刷 トンボ」でぐぐれ。多分俺が説明するよりわかりやすい
426名称未設定:2013/07/15(月) 19:09:42.62 ID:1wCKHjel0
>>424
ズレないようにする十字線
427名称未設定:2013/07/16(火) 00:01:37.48 ID:b7wVMIP60
教えてください
HDDからSSDに交換するつもりです。
10.8.4で2009年のmbpを使ってます。この手順で交換しておkかアドバイスお願いします。

1.timemachineでバックアップを取る
2.SSDに交換
3.SSDをインストールディスクで起動
4.ディスクユーティリティでtimemachineからバックアップ復元

これで全データ移行できます?
428名称未設定:2013/07/16(火) 00:23:30.31 ID:8VY06F9L0
3.が意味不明
OSインストールって事?
429名称未設定:2013/07/16(火) 00:30:48.25 ID:tzC77RRx0
ごめんなさい、その通り
OSインストール、SSDに入れ替えたら当然OS入ってないからインストール必須と認識していた
430名称未設定:2013/07/16(火) 01:08:08.79 ID:8VY06F9L0
>>429
参考にならないかも知れないが私は先人の知恵を借りて外付けからSSDをフォーマット→⌘Rで起動→外付けのままSSDを選択してOSをインストール→Timemachineで復元→SSDを換装
てのをやりました、ネット環境必須ですが。2011miniの話です。

これだと失敗しても元のHDDには影響無いですし、換装の手間もかからないと思います。
と後ろ向き…
431名称未設定:2013/07/16(火) 01:35:15.43 ID:tzC77RRx0
id変わったけど>>427です
>>430
レスをもらってから必死にその方法を調べたんですがやっと理解できました
前からそういう方法があるってのを見ていたのですが理解できず
自分が上で書いた方法が安全かつ簡単とか思っていました

やり方を簡単に解説しているブログ見つけたのでやれそうです
ありがとう
432名称未設定:2013/07/16(火) 09:45:46.97 ID:mTcv4jdC0
だいたい初心者のくせにmbpとかSSDとか生意気なんだよ。
433名称未設定:2013/07/16(火) 14:45:23.85 ID:W5twr+Mo0
バッテリーがアダプタつけても0%のままなのでSMCリセットを試みるが全然成功できません
アダプタはずっと緑ランプのままです
2011midのproなのでshift-cont-opt-電源長押しのはずなのになぜかできない…!
助けてください
434名称未設定:2013/07/16(火) 21:01:54.33 ID:383eM9fnP
SMCのリセットって、バッテリーとACアダプタ外して、電源ボタンを5秒以上押すだけじゃなかったっけ?
435名称未設定:2013/07/16(火) 22:22:57.32 ID:a/0hBW1H0
初心者質問スレに来るような初心者のくせに
Pro持ってるとか生意気なんだよ
436名称未設定:2013/07/17(水) 00:16:34.17 ID:gpLBFrrh0
>>435
まあまあ、この際僻み根性は押さえてw
437名称未設定:2013/07/17(水) 00:17:54.99 ID:PxVJLr070
それ定期や
438名称未設定:2013/07/17(水) 01:11:28.70 ID:2i7teBji0
LionにM.lionをインストールしたのですが途中で進まなくなりました。
これってHDDのデータは全部消えちゃうんですかね。
バックアップは無いです。
439名称未設定:2013/07/17(水) 04:53:12.51 ID:NtZ2ZcfGP
質問させてください

白MacBookに入ってるSnow Leopardのタイムマシーンデータを使って
Lionが入ってるまっさらなMacBook Proに対して、
アプリなどデータ移行できますかね?
440名称未設定:2013/07/17(水) 07:00:13.08 ID:iDUThpxz0
441名称未設定:2013/07/17(水) 07:08:09.13 ID:dYAavKitP
>>439
移行アシスト使えばできるだろうけど、
LION以降はRosettaないから、古いPowerPCアプリは動かないよ。
442名称未設定:2013/07/17(水) 08:29:22.36 ID:NtZ2ZcfGP
>>441

移行アシストでいけるんですね
OSが一緒じゃなきゃだめかと思ってました
準備整い次第やってみます
443名称未設定:2013/07/17(水) 19:14:59.24 ID:Brw8/IWD0
[質問]
Windows同士のリモートデスクトップの場合、リモートデスクトップのfrom側のPCの解像度が、
to側のPCの解像度より大きい場合、from側の解像度で、to側のデスクトップを開くことができます。

これと同じことを、Windows から Mac のデスクトップにアクセスするときにできますか?
それとも無理でしょうか?

[補足]
WindowsPC(解像度:1920x1080)から、
MacBookPro 15"(解像度:1680:x1050)のデスクトップへリモートでアクセスしたいです。

Mac側で「画面を共有」をONにし、windowsにVNCクライアントを入れて、
VNCでMacにアクセスすることはできました。
しかしこの場合、VNCは 1680x1050 の解像度となります。

せっかくWindows側は解像度が高いので、その解像度で開けたらいいなと思っているのですが・・・
VNC、splashtop、TeamViewer など、手段(プロトコル)や、有料か無料かは問いません
444名称未設定:2013/07/17(水) 22:20:59.31 ID:9lEtjvBg0
>>435
Mac proなら禿同だけど、mbpなら許す。
445名称未設定:2013/07/17(水) 23:26:49.17 ID:b9GyLhyL0
初心者はパワーブック190でも使ってりゃいいんだよまったく
446名称未設定:2013/07/17(水) 23:35:31.72 ID:DqFWKzo20
昨日hddの交換方法を質問していた者です
ここで教えてもらった方法で交換できましたありがとう

そこでまた新たな疑問が出てきたので教えてください

電源投入時にoption押して起動ディスク選ぶときに
復旧-10.8.4 ってのが表示されるんですがこれなんですか?
かなり前にbootcamp使ってたときには無かったはず

ほっといていいものなのか、もし容量とか圧迫してるなら消したいなーって思って
447名称未設定:2013/07/18(木) 00:52:49.41 ID:9VnmFtbaP
>>446
OS10.7だか8だか以降は、ディスク上にリカバリ用の領域が作られる。
10.7以降は起動用DVDがないから、HD上の起動システムがふっとんだ時に、そこからリカバる。
削除はできないと思った。ディスクユーティリティでもいじれなかったはず。
448名称未設定:2013/07/18(木) 02:05:18.90 ID:P/SbaYPH0
>>446
必要なものだし、容量も数GB。
消しちゃ駄目。
449名称未設定:2013/07/18(木) 13:26:04.16 ID:gLjILKkQ0
>>446
それを使って復元USBを作るのだよ
450名称未設定:2013/07/18(木) 13:38:44.02 ID:rH5o9YQW0
HDDにリカバリ用のパーティションがあるのって、Macに限らずWinも含めてごく普通のことだと思ってた。
451名称未設定:2013/07/18(木) 17:39:14.77 ID:8nmg+Dgg0
てすと
452名称未設定:2013/07/18(木) 19:22:06.23 ID:8XQKH4jy0
復旧HDってFUSIONだとでない?
453名称未設定:2013/07/18(木) 19:59:28.26 ID:6a/PXozb0
スレ違いかもしれませんが、質問します
MiniDisplayPort to DVI Adapterを購入しようと思ってるんですが、Apple製のケーブルでも型番が2種類あります
MB570Z/A
MB570Z/B
この最後のA/Bの違いは何かあるんでしょうか?
454名称未設定:2013/07/18(木) 20:55:48.04 ID:pamtjFIZ0
Aは販売終了
現行品はB
455名称未設定:2013/07/18(木) 21:15:32.63 ID:EpbtlnBg0
>>454
レスありがとうございます!
製品そのものは同じということですね
安心しました!
456名称未設定:2013/07/18(木) 22:05:22.25 ID:NTzjJO2P0
>>447-449
サンクス
そういう為の物だったのね
ssdに換えてから起動が速くなったのは言うまでもないが
vmwareの起動が速くなったり起動時に安定して動いているのが驚いた
ssd一回使ったら抜けられなさそうだなー
457名称未設定:2013/07/18(木) 22:08:51.89 ID:ZHYG8GxE0
別に抜ける必要はないと思うけど、シャブじゃねーしw
458名称未設定:2013/07/18(木) 22:55:11.35 ID:qV5delTc0
ハァ…ハァ…SSD…SSDくれよぉ…ハァ…頼むよぉ……
459名称未設定:2013/07/19(金) 02:38:19.83 ID:5q0BKONK0
macbookair(Haswell)を買って、BootcampでWin7を入れました。
グーグルハングアウトのビデオチャットをしたいんですけど
設定でカメラが有効になっているにも関わらず映りません。
Facetime HD Cameraだとできないのでしょうか…

テストした事
・macのハングアウトでは問題なかった。
・bootcamp Win7のSkypeは問題なくテストで映りました。
・グーグル系のプラグインを入れなおしてみたが変わらず。
・外部のFLASHで作られたWEBカメラテストサイトでテストしてみたところ
IEでは問題なく映るが、Chromeだと正常に映し出されない。
・カメラドライバの入れ直し。
460名称未設定:2013/07/19(金) 09:36:46.69 ID:JqoTRykx0
bettertouchtoolって、一般から特定のアプリを適用除外することってできない?
461名称未設定:2013/07/19(金) 17:47:23.07 ID:5KYRIT4e0
年期物のG4 Cubeにヒビが入った
それもあちこち何カ所も
冷凍庫から出した氷に水を加えたときにできるみたいなヒビ
まるで年増女の厚化粧がパリッと割れたみたいだ

上から何か物でも落ちてきたのかと思ったが、そんな気配はない
しばらく電源通してなさそうな中古を最近買ってきて
ここ何日か電源入れっぱなしにしてただけなんだけど、気がついたらヒビが入ってた
本体の発熱で筐体の熱膨張に耐えられなかったとかかな
動作上は問題なさそうだけど
よくある話なの?

ちなみに改造の類いやCPU換装はしてなくて、内蔵HDDが120GBという程度
接続してるのはFireWire、USB、アナログモニター、電源、LANのケーブルのみ
まわりに物があって廃熱がこもるような環境ではないはず
462名称未設定:2013/07/19(金) 20:05:48.34 ID:U63w582l0
厚みのある樹脂が経年で残留応力で割れるのはよくある話
Cubeみたいな形状(接着面を極力見せない形状)って加工難しいんよ
アルミ筐体にシフトしたのは、見た目だけじゃなくひびとの格闘も原因であったとかないとか
463名称未設定:2013/07/19(金) 22:53:42.71 ID:kvLv4saw0
MacBook Early2008にLeopardが、MacBookPro mid2009にLionが入れてあります。
ワケあって双方のHDDを入れ替えたい(引っこ抜いてそのまま入替)のですが、
設定等そのままで特に問題無く使えますか?
464名称未設定:2013/07/19(金) 23:37:58.38 ID:xDvuMaSp0
>>463
いけるはず。付け替える前にターゲットディスクモードで試せば?
もしアップルマークが出てビープ音が出るようなら元に戻してosをアップデートしてね。
465名称未設定:2013/07/19(金) 23:39:06.07 ID:xDvuMaSp0
>>453
magsafeの変換アダプタの有無
466名称未設定:2013/07/19(金) 23:40:56.97 ID:xDvuMaSp0
>>446
lion以降の機種なら消してもいいよ。
消すのはコマンドラインからじゃないとできないけど。
467名称未設定:2013/07/20(土) 00:15:21.37 ID:zGo2qkK9P
LionにbootcampでWin7を入れたいのですが、
Win7からLionのパーティションを見れないようにしたいのですが、できますか?
468名称未設定:2013/07/20(土) 01:30:21.77 ID:YIZm36rj0
>>462
よくある話なんだ
それにしてはCubeでヒビが入ったというのは、あまり耳にしないような
成型時のスジがどうのこうのというのは話によく上がるけど
この季節に、いきなり24時間つなぎっぱというのがいけなかったんだろうか
やっぱり徐々にならし運転とかした方がよかったんだろうか
469名称未設定:2013/07/20(土) 08:57:21.48 ID:XpMTeruh0
昨日の夜は動いていたマジックマウスが今はスクロールは出来ますが
カクカクしてあまり動かなくなりました
掃除して少しは動くように
なりましたが通常の状態ではありません
呼称ですか?
470名称未設定:2013/07/20(土) 09:29:01.35 ID:2frQ2AcO0
>>468
樹脂は熱より紫外線の影響で劣化して割れるのが多いかな
Cubeは発売後にケース割れるって話かなり聞いた気が
記憶違いかな?
471名称未設定:2013/07/20(土) 19:21:23.89 ID:D8H8Bnnn0
3台有るので
teleport入れたんですが
サーバー用10.7と母艦10.6.8はうまくいくんですが
母艦10.6.8サブ10.6.8がうまくいきません
なんでだろう
分かる人いませんか〜
472名称未設定:2013/07/20(土) 21:36:20.88 ID:WncPCsrCP
一回しか使わないハードディスクを繋げるたびに
索引の制作が始まって数時間まとももに使えないのですけど

本当に不便です。なんで、作業している時にバックグラウンドとはいえ
これほど、不便な昨日を強制的に行うのでしょうか。

使い回しのハードディスクだから作業が終われば二度と繋げる事は
ありません。何とかなりませんでしょうか?
473名称未設定:2013/07/21(日) 09:44:33.96 ID:OGssW6Mu0
システム環境設定開いてSpotlightの検索から除外する場所に加えとけばいいんでないの

それでダメならターミナル開いてmdutilコマンドでoffる
sudo mdutil -i off /Volumes/ボリューム名

ボリューム名が毎回変わるしやってられん、ならSpotlightそのものをoffった方がいいかもね
ttp://osxdaily.com/2011/12/10/disable-or-enable-spotlight-in-mac-os-x-lion/
自分でここまではやったことないけど
474名称未設定:2013/07/23(火) 20:41:27.02 ID:cE65thck0
Mac版ウイルスバスターインストールしてるけど一時間くらい完了まで
あと5分未満になっている・・・・
どうしてでしょうか?
475名称未設定:2013/07/23(火) 21:14:17.15 ID:cE65thck0
残り10分になってたから強制終了したら、再起動画面から動かなくなっちまいやがった
476名称未設定:2013/07/23(火) 21:21:28.36 ID:90bl55UD0
最近Time Machineでフルバックアップが頻繁で困ってます。
バックアップ先はバッファローNAS。
477名称未設定:2013/07/23(火) 22:01:46.79 ID:sGylO7VJ0
設定切って自分で好きにバックアップすりゃいいかと。
478名称未設定:2013/07/24(水) 07:15:42.55 ID:W1zSBdO40
何か問題があります -> 何を使ってるの? -> バッファローです

この流れあきた………
479名称未設定:2013/07/24(水) 09:38:04.40 ID:/mNiBbGg0
>>478
バッファロってそんに問題頻発するの? 俺は当たりばかり引いてきたということかいな。
480名称未設定:2013/07/24(水) 10:05:08.40 ID:6FczGL0Q0
うちも無線LANはバッファローが5台目だけど、トラブルは全く経験していないな。
たまに遅くなっても、再起動すれば直る。
481名称未設定:2013/07/24(水) 10:32:25.57 ID:FPMYHDoy0
問題が起こるのは信仰心が足りないからです
482名称未設定:2013/07/25(木) 00:43:50.14 ID:XScxv+c3P
ターミナルについて質問なんですが
ターミナルってコマンド終了すると
カレントディレクトリが表示されて次のコマンドを待つ状態になりますよね
あるサーバーアプリ?をインストールして
起動させたのですが
running.
と表示されてからその状態のままになってしまいました
キー入力は受付るんですが
どうしたらコマンド待機に戻りますか?
483482:2013/07/25(木) 01:00:28.95 ID:XScxv+c3P
自己解決しました
Ctrl+cで戻りました
484名称未設定:2013/07/25(木) 01:39:42.69 ID:dv4xQFAgP
>>483
コマンドプロンプト使うなら、プロセス番号調べてkillする方法くらい覚えようよ。
485名称未設定:2013/07/25(木) 01:52:47.39 ID:7NPRWYhZ0
>>480
>たまに遅くなっても、再起動すれば直る
そういうのをトラブルって言うんだよ。
486名称未設定:2013/07/25(木) 09:25:48.65 ID:OC9JOXcg0
口答えするな
487名称未設定:2013/07/25(木) 09:32:20.16 ID:HbY7CDTs0
ヽ(`Д´)ノ怖いおいたんがいるぅうう
488名称未設定:2013/07/25(木) 10:09:38.01 ID:gEuKPeYH0
Mail.appで特定の言葉が検索で出てこないんだけど、これどうなってるんでしょうか?

検索できないのに気がついた言葉は「めざまし」です。同じメールの他の言葉では検索できます。
メールボックスの再構築は試しましたが変化ありませんでした。

OS: 10.8.4
Mail.app: 6.5(1508)
489名称未設定:2013/07/25(木) 11:29:09.81 ID:FApUpvV8P
>>488
試しに自分宛にメール出してみた
タイトルにめざまし
本文にめざましにめざしたべたい
って入れて送ってみたけど検索出来ないね
なんでだろうね
490名称未設定:2013/07/25(木) 11:34:09.57 ID:FApUpvV8P
ちなみに めざし ではでてきた
491名称未設定:2013/07/25(木) 12:26:48.68 ID:c6hFiupA0
そうするとバグの可能性があるからアップルに報告した方が良いかも。
492名称未設定:2013/07/25(木) 13:14:58.84 ID:gDKl3MYY0
20年前のperforma575からmac使ってるけど、当時macの良さを
勝手に推す「エバンジェリスト」って人たちがいたけど、
彼らはどこいったの?ひょっとして今でもいるの?
493名称未設定:2013/07/25(木) 13:29:36.44 ID:8tgiepn70
同じく試してみたらダメだった
一応、 ざまし で出たけど

mdfindコマンドだと素直に(?)リストアップはされた
mdfind "kMDItemKind == 'Mail Message' &amp;&amp; kMDItemTextContent == 'めざまし'"
494名称未設定:2013/07/25(木) 15:05:29.98 ID:SYDBl1yHP
Safariでサイトのコメント入力欄に文字を書いてて、今までDELETEで
後ろの文字が消えてたんですが、突如消せなくなりました。
ですがShift押しながらdelete押すと前の文字が消えます。普通これだと
後の文字が消えるはずですよね?元に戻す方法は無いのでしょうか?
495名称未設定:2013/07/25(木) 15:36:41.20 ID:7UPhxryK0
mailが使いにくくて今でも慣れない
受信メールをスマートメールボックスに移してから受信メールボックスの
メールを削除するとスマートメールボックスのメールまでゴミ箱行き
windowsではそんなことなかったので・・・
受信メールが貯まると再確認しづらいしなぁ
496名称未設定:2013/07/25(木) 15:40:28.77 ID:c6hFiupA0
使ってないから勘違いかもしれんが、スマートメールボックスは仮想のボックスで
本体は移動してない(コピーしてない)からじゃないのか。
497494:2013/07/25(木) 15:41:03.73 ID:SYDBl1yHP
自己解決しました。何故かClick to Flash入れ直したら戻りました…
498名称未設定:2013/07/25(木) 16:22:30.24 ID:kQePTLSIP
>>492
なんとか出版社にしがみ付いてるけどほとんど息をしてないレベル
林信行はMSに媚びて御用ライター
499名称未設定:2013/07/25(木) 17:48:56.28 ID:c6hFiupA0
ガイ・カワサキとかは?
500名称未設定:2013/07/25(木) 20:38:56.22 ID:aOU25gTm0
それが初心者の質問だろうか?
501名称未設定:2013/07/26(金) 07:21:14.86 ID:qVO5qv/s0
Macの画面表示ってOpenCLなんですか?
502名称未設定:2013/07/26(金) 09:48:14.33 ID:XoBMk0Qx0
それを探っていた俺のダチが先週不審な事故死を遂げた。
世の中には知らない方がいいこともある。
503名称未設定:2013/07/26(金) 10:37:00.22 ID:U9+LeYck0
>>489,490,491,493
検索データが壊れてるとかそういうのかと思ってたんですが、他でも起きるならバグっぽいですね。
テキストエディットやメモで「めざまし時計」と書いた書類も「時計」では検索できるけど
「めざまし」では出てこないのでspotlightのバグでしょうか。
504名称未設定:2013/07/26(金) 10:56:35.35 ID:ahG+EWTk0
>>502
いいか、ミッキーマウスのなkーーー
505名称未設定:2013/07/26(金) 23:22:28.37 ID:r14S7bdzP
alfredで「5%2=1」のような、%を使った剰余の計算を出来るようにしたいのですが、
何か方法はありませんか?
506名称未設定:2013/07/26(金) 23:25:26.41 ID:u3qhNP5M0
Apple標準の計算機で出来ないなら無理。
ターミナルのコマンドを使って計算させてみては
507名称未設定:2013/07/27(土) 00:09:27.99 ID:ZRUxGywV0
最近BTTがおかしい。アップデートしまくりでしかも一向に挙動が改善されん。
508名称未設定:2013/07/27(土) 00:15:40.51 ID:c3wfX3R80
>>507
なんかポインタがいきなり飛ぶようになったり
ジェスチャーしても反応しなかったりする?
509名称未設定:2013/07/27(土) 00:20:48.55 ID:Mv4ptC8+P
>>506
spotlightでは出来るんで出来るかなって思ったんですけど、残念ですね
ありがとうございました
510名称未設定:2013/07/27(土) 08:07:18.32 ID:ZRUxGywV0
>>508
設定したものが実行できなかったりする。コマンドQとか。
511名称未設定:2013/07/27(土) 10:24:28.88 ID:lTDxvfSS0
>>505>>509
=5%2
でできるみたいだけど
Features>Calculator>Advanced
512名称未設定:2013/07/28(日) 04:01:58.72 ID:D6OIwTfiO
ttp://kaomojiapp.com/
この顔文字入力アプリを使ってるんですが、
メニューバーのアイコンの変え方が知りたいです。

いつもはappを右クリしてパッケージを開いて
Resourcesフォルダに入ってるメニューバーに参照してるアイコンを
同名のアイコンで置き換えるという方法でやっているのですが
このアプリはそれができないんです。
メニューバーのアイコンもResourcesに入っているのですが、他のアイコンに置きかえても変わらないんです、、、
513名称未設定:2013/07/28(日) 09:57:04.19 ID:aLxcqjDi0
その改造には過去何人も挑戦しているが
いずれも志半ばにして不審な事故死を遂げている
514名称未設定:2013/07/28(日) 12:29:07.11 ID:vi9HottX0
いいか、おまえら、くまもんのなかm
515名称未設定:2013/07/28(日) 12:57:52.77 ID:FibiZTCi0
お前らが職場で孤立するんじゃないかと心配でならない
516名称未設定:2013/07/28(日) 18:43:57.10 ID:lb5khK//0
諸先輩方
webブラウザでページ読み込み完了後、画像が途中で途切れてたり、ドット調のめっさ粗い感じになるんですが、改善策はありますか?

試した事は、safariリセット、アクセス権修復、ハードディスク修復、ramクリです。
特定のサイトでというワケではないようで、例えばヤフオクの商品画像なんかで頻繁にこうなります。勿論正常に表示されるケースもあります。Firefoxでも同様でした。
カスペが入っているのですが、web関連のシールドなどをoffっても同様でした…

原因の切り分けができなくて、トホホです。アドバイスよろしくお願いします。

MBP2012 early
mountain lion
safari 拡張機能全てアンインストール済
全てupdateしてある状態です。
517名称未設定:2013/07/28(日) 18:47:20.47 ID:evECGEVtP
>>516
現象が発生した時にアクティビティモニタ立ち上げてみて、メモリとかディスクI/Oとかがやたら
跳ね上がってたりしないか確認してみたら。
518名称未設定:2013/07/28(日) 19:14:35.17 ID:Ju6aQJfP0
ネットワークに問題が生じて転送が中断してんじゃないの
画像が途切れたりするし、ドット調のめっさ粗い感じってのはそれがプログレッシブJPEGか
インターレースGIFだからじゃない
519名称未設定:2013/07/28(日) 19:52:40.29 ID:vi9HottX0
サファリって低速ブラウジングで解像度を画像の解像度を自動的に下げる機能あったっけ。
何にしてもネット環境の問題だと思うわ。
光?
520名称未設定:2013/07/28(日) 22:20:16.55 ID:lb5khK//0
>>517-519
レスありがとう。

回線は光です。

今日は件の現象が再現できないです。。
ルーターに「MZK-MF150」っていうしょっぱいの使ってるんで、これなんですかねぇ。

どの道なので、来月あたりに買い替えを検討してみます。。。
521名称未設定:2013/07/28(日) 22:42:03.42 ID:cJPYr/Qt0
>>520
しょっぱいルータは回線の障害になるから可能性は有るな。
522名称未設定:2013/07/29(月) 16:23:39.93 ID:iL2rL9a10
エアーに外部ディスプレイつないで使いたいんだけど、サイトには「外部ディスプレイで最大2,560 x 1,600ピクセル表示を同時サポート」とあるんだけど、これはアス比関係なく、この範囲に収まるなら何でもいけるってことでいいかな。
523名称未設定:2013/07/31(水) 21:51:07.84 ID:lTLm+A67P
Mail.appを、dockにアイコンを表示しないで常駐させることって出来ますか?
524名称未設定:2013/07/31(水) 22:17:55.22 ID:mVLM6/PU0
できますよ。dockにアクティブなアプリを非表示にさせるソフトを探して
525名称未設定:2013/07/31(水) 23:06:46.30 ID:KPBBqFan0
アドバイスおねしゃす

MBP2009 13インチ使ってるんだが現在
充放電回数697
完全充電時の容量(mAh)5112

HDDの交換時にバッテリー見たんだが膨張しているように感じなかったのね
でも、トラックパッドの効きが微妙な感じなんでバッテリー交換なのかなとか思って
タイミング的にいつ頃がベストなんですか
526名称未設定:2013/08/01(木) 01:34:22.36 ID:FZ+zP+I2P
トラックパッドをスリスリして違和感があったらもう遅い
次の段階に進むと一気に膨張する
527名称未設定:2013/08/01(木) 01:42:10.36 ID:pT8ryB67P
>>525
初期型のMacBookでバッテリー膨れたけど、目で分かるくらいになってからもしばらくは使えた。
ただ、その後死ぬ時はほんとにアッという間にお亡くなりになった。

>>526が書いてるとおり、トラックパッドとかクリックボタンあたりに違和感が出始めたら、結構
ヤバいと思う。
528名称未設定:2013/08/01(木) 09:08:50.00 ID:Q7W1KULJ0
俺はマウスポインタが突然あらぬ方向にすっ飛んでいったり、ボタンが反応しなかったり意図せぬタイミングでクリックされてしまったりしてるのに、しばらく気づかずに使ってた。
529名称未設定:2013/08/01(木) 21:28:33.22 ID:aaUon2O10
>>526-528
アドバイスサンクス
知らなかったのはバッテリーの膨張はクリックだけではなく
マウス動かす時にも影響でるのね
まだそこまでなってはないから、もう少し様子見てみる
option押しながら右上のバッテリーこまめにクリックして
正常じゃなくなったら交換するっす
530名称未設定:2013/08/01(木) 22:31:25.47 ID:jYY5q1vU0
4本指でスワイプダウンすると最近使ったファイルてきなものが下の方に表示されるけど、これを消す方法が知りたい。
531名称未設定:2013/08/01(木) 22:46:59.63 ID:np0XXPn50
10.8.3の山獅子です。
GoogleIMEにするとキーボードの配列がUSになってしまいます。
ことえりでは PS/2J を選択できるのですが、、、
532名称未設定:2013/08/02(金) 02:16:01.56 ID:UbhOnZw90
MBAの容量不足に悩まされてます。かと言って有線HDDにすると宅内での移動場所が制限されちゃうし。
タイムカプセルのNAS化か、MACminiをサーバー化?するか‥どっちを買えば幸せでしょうか?
533名称未設定:2013/08/02(金) 10:42:46.34 ID:1ffCT5At0
>>532
miniのサーバーがお薦め
534名称未設定:2013/08/02(金) 10:55:33.62 ID:t1/epDvI0
SDXCの64BG買えば容量が2倍やら1.5倍やらになるな
535名称未設定:2013/08/02(金) 11:20:17.86 ID:8/I4Sc+y0
itunesのライブラリの容量がでかいのでnasに追い出したいんだけど、外出したときとかどうなるの?
536名称未設定:2013/08/02(金) 13:54:26.75 ID:yzLYgyEE0
留守番してんじゃない
537名称未設定:2013/08/02(金) 14:12:07.09 ID:ogNWTM6B0
>>535
曲が聴けなくなる。データにアクセス出来ないんだから当然。
538名称未設定:2013/08/02(金) 14:17:57.98 ID:QMcRdgH00
「ライブラリへの追加時にファイルを“iTunes Media”フォルダにコピーする」の
チェック外して登録しては
539名称未設定:2013/08/02(金) 16:16:01.90 ID:HUm5zSvc0
MacMini 2009 2GHz Intel core2duoです。
その後のminiは2.5GHzとかになっていますが、
処理速度の違いは顕著なのでしょうか?
光学ドライブが必要なのでまだまだがんばって欲しいのですが、
メモリは8GB積んだのにSafariでやたらレインボーカーソルが回ります。
SSDにすれば幸せになれますか?
540名称未設定:2013/08/02(金) 16:39:35.94 ID:K80zQpBQP
現行miniの上位機種は2.3GHZだけど4コアだし1コアあたりの性能もC2Dなんかよりはるかに上
光学ドライブは外付けで何も問題無いから好きなの買って繋げ
541名称未設定:2013/08/02(金) 16:44:38.74 ID:8LXXtsRk0
>>529
トラックパッドのクリックがおかしいときはネジが緩んでるだけの事もあるよ
T5のトルクスで調整できるはず

>>539
SSDに換えちまいな
542名称未設定:2013/08/02(金) 16:46:28.36 ID:YYexCsi80
>>539
黒ポリカをSSDにしたけど、体感できるくらいの効果はあったよ。
543名称未設定:2013/08/02(金) 16:49:20.20 ID:Mq9NO4nY0
Safari程度の負荷でレインボるのは処理能力うんぬん関係あるのか?
544名称未設定:2013/08/02(金) 17:14:19.82 ID:DPaqK780P
>>539
とりあえず、Safariだけで虹色クルクルが頻発するならプラグインを全て解除してみたら?
なんか悪さしてるんだろう
545名称未設定:2013/08/02(金) 17:15:14.38 ID:BrtEQyGn0
Safariは色々おかしい所があるのであまり気にしない方が良い。
546名称未設定:2013/08/02(金) 17:19:35.26 ID:9RZMfUG30
俺も色々おかしいところがあるらしい
547名称未設定:2013/08/02(金) 17:23:58.71 ID:YYexCsi80
以前はcache.dbの最適化で改善してたがどうだろう。
548名称未設定:2013/08/02(金) 18:25:43.02 ID:UbhOnZw90
>>533
ありがとうございます。
後は嫁の説得作業ですな。
549539:2013/08/02(金) 20:59:54.75 ID:HUm5zSvc0
アクティビティモニタ見てるとSafariで新しいページ読み込んだりすると
CPUのグラフがバーンと上がる。

光学ドライブは内蔵+外付けのほうが
CDコピーとかいちいち取り込まなくてイイから、内蔵してたほうが絶対イイ。
外付けドライブ持ってるけど直ぐよく壊れるし調子悪い。

大した作業はしないのでSSDかなあ。
550名称未設定:2013/08/02(金) 21:29:06.09 ID:mr47z7VUP
キチガイだったか
551名称未設定:2013/08/02(金) 23:07:17.06 ID:BrtEQyGn0
言ってる事が無茶苦茶だな…
552名称未設定:2013/08/02(金) 23:21:32.56 ID:9hwi0hrO0
俺の人生も無茶苦茶だよ
553名称未設定:2013/08/03(土) 01:33:12.19 ID:QLxb4EA60
あたしのここなんてクチュクチュだょぅ////
554名称未設定:2013/08/03(土) 01:48:18.42 ID:cfrhbyyq0
MacBook Late 2009モデル使ってるんだけど
室温26度くらいでニコニコやYoutube見てるとファンの音が半端ない
分解してファンと排熱フィンの掃除はしたんだけど変わらず

夏場だとやっぱしょうがないのかね
555名称未設定:2013/08/04(日) 17:59:03.74 ID:ikZ3Tdoy0
MBP起動後、デスクトップ左上に緑色の文字でProfileと表示されます。
以前は、表示されなかった気がしており、一度、TVをサブディスプレイとして繋いだ後から、表示されるようになった気がするのですが、表示させないようにする方法は、ありますでしょうか。
宜しくお願い致します。
556名称未設定:2013/08/04(日) 18:19:47.77 ID:dMBLCkIP0
iMacを買って2日目の初心者です
音楽を聴こうとしたのですが、音が出ません
ボリュームを最大にしても出ません
どうやって調整すればいいのでしょうか?
557名称未設定:2013/08/04(日) 18:21:48.06 ID:RtUv+LyM0
>>556
F10をおしていたとかそういうおちではなかろうな
558名称未設定:2013/08/04(日) 18:36:27.09 ID:L+x6gerA0
>>556
何で聴こうとしてるのか分かりませんが、音楽ファイルだと仮定して
対象の音楽ファイルをクリックして選択し、キーボードのスペースキーを押して再生しても音がなりませんか?
559名称未設定:2013/08/04(日) 19:23:10.49 ID:dMBLCkIP0
>>557
>>558
ありがとうございました。おかげでボリュームの設定の方法がわかりました。
初マックなので方法がわかりませんでした。
ちなみにitunesで再生させようとしてました。
560名称未設定:2013/08/09(金) 11:01:08.29 ID:OExIxkNp0
初心者です。周りに質問できる人がいないので教えてください。
AppleIDの事なんですが、
原則個人個人を認識するためのものなので、PCやiPodごとに作るものではないことはわかりました。
しかし、複数持つことで、iTunesなどで家族で共有するという使い方もできることまでわかりました。
質問なんですが、システム環境設定→ユーザーとグループのアカウントの所に、
IDを入力できるんですが、ここのIDは何のためのものなんでしょうか?
iTunesはアプリ内でIDを入力できますし、具体的にここのIDと何が連動してるのか教えて下さい。
561名称未設定:2013/08/09(金) 12:54:53.06 ID:8gpHXl+y0
ヘルプ見ればすぐわかることをいちいち(ry
562名称未設定:2013/08/09(金) 12:55:29.05 ID:Ffm/7rWk0
そこでも使用する範囲を設定できると思うけど、iCloud。
iWorkとかメモとかアドレス帳とかいろいろがデバイス間で共有できる。
563名称未設定:2013/08/09(金) 15:22:22.72 ID:m8vEEWo80
>>560
Apple IDとは無関係。
そのMacを使う時に、ユーザーを区別するためのもの。
564560:2013/08/10(土) 08:54:10.44 ID:h2MoxKCL0
返信ありがとうございます。
>560
無関係という意味は
http://support.apple.com/kb/PH4561?viewlocale=ja_JP
この記事の説明ということで理解していいのでしょうか。
565名称未設定:2013/08/10(土) 10:59:35.07 ID:KxytyJKI0
>>564
本来は無関係なんだが、関連付ける事も出来るということ。
566名称未設定:2013/08/10(土) 13:25:56.11 ID:W/Ovub0V0
現状、pacsシステがWindowsサーバーで決められたクライアントからのみ閲覧、検索できる画像ビューワーで構成されています。

費用も高いのでこの際osirixをサーバーとしてmac環境に移行したく思っております。

できるだけ費用のかからない方法ということで、WindowsサーバーよりDICOM画像をリアルタイムで送信する設定を行う形になりました。

送信先をネットワーク上のimacにし、osirixサーバーにするのが一番とは思いますが、送信先をネットワーク上のtimeカプセルにして、macbookなどでアクセス。これでosirixサーバーとして検索等できるのでしょうか?
567名称未設定:2013/08/10(土) 17:29:03.30 ID:Ssve2EQ5P
医者板で訊く方が早いんじゃね
568名称未設定:2013/08/10(土) 18:07:14.20 ID:501/ZsVV0
Macbook2008、雪豹です。JISキーボードですがUS入力で@が入力できなくなりました。
shift+2で出ますがその他の記号もキーボード表示と合いませんで不便です。
ググりましたが
http://bbs.tip.ne.jp/mac/104243.html
これくらいしかなく、解決しません。
ATOK入れてますが環境設定の見直しも行いOSの再インストールもしましたがダメです。
解決方法教えてくだしあ。

なぜこのような事になるのでしょうか。
569名称未設定:2013/08/10(土) 18:44:18.01 ID:WArMsah2P
>>568
・PRAMのクリア
・SMCリセット
・OS10.6.8へのアップデート
くらいはやった?
あと、ATOK入れる前のキーマップがどうなってるかの確認くらいか。
570名称未設定:2013/08/11(日) 15:59:29.76 ID:zGz9ym7g0
OS 10,7,5です。
10日ほど前からメインのディスプレイが認識されなくなって画面が真っ暗でした。
もう一台つないでる、小さいディスプレイは正常に表示されてるので、パソコン側の
不具合ではないということで、ディスプレイのメーカー(Mitsubishi)に
点検に出しましたが「問題無しです」と返ってきました。
念のためケーブル(HDMI)も新品に変えたのですが,相変わらずサブの小さなディスプレイ
は普通に表示されてるのに、メインのディスプレイを認識してくれません。
PRAMとかSMCのリセットというのもやりましたが効果無しです。
MAC側でケーブルを入れ替えてもサブディスプレイだけ正常に表示されるのは
変わりません。一体何が起きてるんでしょう?
ビデオカードのトラブルでしょうか?
571名称未設定:2013/08/11(日) 16:11:12.97 ID:0PmaX+z20
小数点は正しく使いましょう
10.7.5

小さいディスプレイをHDMIで接続したらどうなりますか?
DVIケーブルでMitsubishiのディスプレイを接続したらどうなりますか?
ユーティリティ>システムプロファイラ>グラフィックス/ディスプレイはどうあんってますか
572名称未設定:2013/08/11(日) 16:13:30.48 ID:m1c8Mkwm0
感じてんじゃねぇよ
573名称未設定:2013/08/11(日) 16:33:39.59 ID:zGz9ym7g0
>>571
どうも!
小さいディスプレイもHDMI接続なんです。始めから。
そしてDVIケーブルは持ってないんです、、(最初純正のが付いて来たかもしれないですが
使わないので捨ててしまったんだと思います。メインディスプレイは5mのケーブルですので)
グラフィックス/ディスプレイ、、は
メインの大きい方がミラー「入」ミラー状況「ハードウェアミラー」
オンライン「はい」回転「対応」になってて
小さいサブディスプレイのほうが
なぜか 主ディスプレイ「はい」 ミラー「はい」になってます。
小さい方しか現在、画面が表示されてないので小さい方が
主」になってるんでしょうね?システム環境設定では
一台しか認識されてなかったのですが(さっきまで)
今見たら、「調整」タブができてて(さっきまでは調整タブが消えてて
「ディスプレイ」と「カラー」タブしかありませんでしたが、)
ミラーリングにチェックが入ってます。よろしくお願いします
574名称未設定:2013/08/11(日) 16:38:32.65 ID:d7YITTU30
MBP13RatinaでMountainLionなんですが、MikuInstallerが動きません。
使いたいソフトは秀丸です。
XQuartz入れてみたりWine最新にしてみたりしたんですがダメでした。
秀丸のインストーラは動くんですが、インストール後にMikuInstallerのフォルダが出来ず、
秀丸.appもできません。MountainLionで動いてる方っています?
575続きです:2013/08/11(日) 16:39:43.89 ID:zGz9ym7g0
今、システム環境設定内で「ディスプレーを検出」をクリックしたら
一瞬真っ暗になって、そのあと
「調整」タブは消えてしまいました。(ディスプレーとカラー調整だけになりました)
576名称未設定:2013/08/11(日) 16:53:58.02 ID:avCL7w5vP
>>574
そのスペックのマシンでWineを使おうってのが理解できない。
素直にVMwareかParallelsにするってのはダメ?
577名称未設定:2013/08/11(日) 17:14:40.72 ID:d7YITTU30
>>576
ああ、Wineってそんなにスペックキツイんですね。
はじめはVMWare買うなり、BootCampしようと思ってたんですが、
SSDが128Gしか無いのでWinを入れると容量がきつくて諦めました。
578名称未設定:2013/08/11(日) 19:12:53.00 ID:0PmaX+z20
>>573
本体側のHDMI差込口をメインとサブで交代して
再起動かけたらどうなる?

サブを外して、大きいディスプレイだけをHDMIにさして
起動するとどうなる? 
必ず2つあるHDMIにさしてチェックすること


大きいディスプレイだけをHDMIにさして
リカバリーディスク起動させるとどうなる?
必ず2つあるHDMIにさしてチェックすること
579578:2013/08/11(日) 20:18:17.40 ID:zGz9ym7g0
どうも!大変お世話になってます!
>本体側のHDMI差込口をメインとサブで交代して
再起動かけたらどうなる?

これは何度かやってみたのですが、何度やっても小さいディスプレイだけが表示されます

>サブを外して、大きいディスプレイだけをHDMIにさして
起動するとどうなる? 
必ず2つあるHDMIにさしてチェックすること

大きいディスプレイだけ接続して起動したら、真っ暗なままです。
MACのもう一方のジャックに刺しかえてやっても同じく真っ暗なままです。
こういうのみるとどう見ても大きいディスプレイが故障してると思うのですが
点検から返って来たばかりなんです。ケーブルも新品。

リカバリーディスク起動というのが、、高度なワザっぽいんですが、、
それはMAC買ったときについてきたOSのDVDから起動ということですよね?
えっと、、どうやるんでしたっけ?(汗)
終了してDVDを入れてoptionキー押しながら起動して最初の画面で選択、、ですか?
すみませ〜ん、、、、、泣、、わかりませんです。
580名称未設定:2013/08/11(日) 20:22:56.56 ID:3kHzEoK40
>>579
>ケーブルも新品。
実績の無い新品よりも実績のあるサブ機で使えてる現用品で試すべきだ。
581名称未設定:2013/08/11(日) 21:55:20.81 ID:zGz9ym7g0
578です
リカバリーディスク起動というのを検索して見て

Macインストールディスクをドライブにいれて起動したら
真っ暗です。(大きいディスプレイのみさしてる場合)
ダメだったので小さいディスプレイもさして

立ち上げようとしても真っ暗なままです。
両方のディスプレイが真っ暗なままになってしまいました。
ドライブのディスクを取り出そうとしても(外付けドライブ)
出てくれません!
もう両方のディスプレイが使えなくなったので
いまはiiPadから書き込んでます。
どうしたらいいでしょうか?
582名称未設定:2013/08/11(日) 22:06:12.97 ID:zGz9ym7g0
何度もすみません!
やっぱり外付けドライブからインストールディスクが取り出せません。
ロジテックの外付けのものなんですが、
いったんパワーボタンで強制終了して起動時にロジテックの
イジェクトボタン押しても出てこないんです。
ディスプレイは両方真っ暗なので他の操作ができないんです
どうかよろしくお願いします。
583名称未設定:2013/08/11(日) 22:15:08.81 ID:avCL7w5vP
電源いれる時にF12を押して立ち上げると、光学ドライブの媒体を全部吐き出してくれる筈。
584名称未設定:2013/08/11(日) 22:17:05.59 ID:0PmaX+z20
やっぱりディスプレイ壊れてるんじゃないか?
今まで確かめたことを全部書いて三菱のサポセンに説明
再度修理を頼む。

友達でノートかmac所有してる人がいたら試しに接続させてもらう。
面倒ならDVIケーブル買ってどうなるか確かめる。

中古屋にもってって売るふりをして確かめて貰う
値段の折り合いがつかないのでやっぱやめた鬼畜作戦
585578:2013/08/11(日) 22:45:27.97 ID:zGz9ym7g0
無理です。取り出せません。

パワー落としたあと
パワーボタン押した瞬間
F12 押してるんですが、一回目の起動音がなったあと二回目の音が聞こえません
何分経っても。今のOSよりずいぶん古いインストールディスクだからでしょうか?
取り出せないし、ディスプレイは両方の真っ暗なままですし
どうしたらいいかわかりません。
ディスプレイは10日間点検して異常がなかったのですが念のため
内部の関係パーツを新品に交換して、もらって帰ってきたばかりです。
なんとか、小さいディスプレイだけでも、使える状態に戻したいんですが、、
お願いします!
586578:2013/08/11(日) 22:56:37.57 ID:zGz9ym7g0
何度も済みません
インストールディスクをいれてから
何だか起動音が一回しかならないんです。
でインストールディスクをいれてから
小さい方のディスプレイも映らなくなったかっこ悪い真っ暗なママ)なので
起動できてるかどうかさえわからないんです。どうしたらいいでしょうか?
587578:2013/08/11(日) 23:02:06.08 ID:zGz9ym7g0
三菱のサポセンはおとといからお盆休みであと10日ほど休みなんです。
お願いします!
588名称未設定:2013/08/11(日) 23:20:50.29 ID:avCL7w5vP
Optionキー押しながら電源入れて、起動音が鳴ってしばらくしたら、外付けドライブのEjectボタンを
押したら、インストールディスク出てこないだろうか?
たぶん、インストールディスクが起動システムになってしまって、ドライブにロックがかかってるん
だと思うんだけど。
589名称未設定:2013/08/11(日) 23:24:28.16 ID:SlTjPeAq0
クリックしながら起動も一応
590578:2013/08/11(日) 23:28:07.42 ID:zGz9ym7g0
>>588
ありがとうございます。
おっしゃる通りやって見ましたが
取り出せませんでした。
イジェクトボタン押したらドライブに赤いインジケーターが一時的にチカチカするんですが
やっぱ扉が開く様子はありません。
やはり、ロックされてるんでしょうか?
ディスプレイが両方見られない状態なのでわからないんです。
591578:2013/08/11(日) 23:39:25.10 ID:zGz9ym7g0
>586
の評判(かっこ悪い
というのはipadの予測変換です。(と入れようとしたら
かっこ悪い、、と変換されました。済みません。焦ってました。
クリックしながらとか、なんかのショートカットで

なんか?プラス. Eボタン押しながら、、とか様々なことやって見ましたが
取り出せません。
そして先述しましたが、ディスクをいれてから
起動音が一回しかならなくなりました。
592名称未設定:2013/08/12(月) 00:05:25.34 ID:KH86ITdX0
ドライブの機種名かけよ
落ち着けよ
593名称未設定:2013/08/12(月) 00:06:27.77 ID:KH86ITdX0
外付けならusb外して起動させろよ
594578:2013/08/12(月) 00:37:17.35 ID:Vcy6sF/H0
ありがとうございます。ちょっと取り乱してしまいました。
外付けのはFW接続だったんですがいったん外して
option押しながら立ち上げたら、カーソルは反応しなかったんですが
内部ディスクが選択されてたのでそのままエンターしたら
なんか小さいディスプレイの方は大丈夫になりましたので
そのあと,デスクトップにあったインストールディスクのアイコンをゴミ箱にいれて
取り出す事が出来ました。ありがとうございました。
当初の悩みのメインの弟子スプレイは真っ暗なままなんですが、、。
MACを点検に出してみようかとも考えています、、。
Appleの方は「ビデオカードを交換したら、、。というのも可能性は極々低いですがあり得ます」と
おっしゃっていたので。でもこのMACのビデオカード一年前に新品にしてるはずなんですが、、。
595名称未設定:2013/08/12(月) 03:58:34.98 ID:Uhse9SaGP
つかウザい
596名称未設定:2013/08/12(月) 05:21:17.10 ID:HvA1MXTkP
>>594
ミツビシのモニタなら、ものよってはファームにバグがあって写らなくなる
ことがある。ケーブルとコンセント引っこ抜いて10分ほど放置。
597名称未設定:2013/08/12(月) 05:22:59.45 ID:HvA1MXTkP
>>577
仕組み上Wineのほうがずっと軽い。再現度は動かすソフトによるけど
598名称未設定:2013/08/12(月) 12:07:25.75 ID:2rMPrrT8i
>>591
起動音を聞いたらマウスをメディアが排出されるまでプレス
599名称未設定:2013/08/12(月) 12:40:10.40 ID:mNWaQqQJ0
>>594
ドライブの機種書けよ
600名称未設定:2013/08/12(月) 12:48:54.06 ID:6B5+oiMJ0
むしろ今の所OSX 10.7.5という情報しか無いMac本体が何なのかを誰も訊かないのは何故なのか?
601名称未設定:2013/08/12(月) 16:00:11.16 ID:pEV0ZaN70
Logic pro Xが使いたくてmac miniを購入したいと思ってます
そこで疑問なんですが、金銭的な理由で
・2.5GHzデュアルコアIntel Core i5
・4GB
の方のmac miniを購入することにしたのですが、このスペックでLogic pro Xを回せると思いますか?

因みに作る曲はダンスミュージック系で、容量がヤバくなるクラシック曲はつくりません
602名称未設定:2013/08/12(月) 18:51:33.62 ID:CZG5VdP4P
>>601
2011mini梅メモリ8gbでロジック使ってるけど問題ないよ
603名称未設定:2013/08/12(月) 19:08:01.98 ID:4PF0zU9pP
>>601
メモリ4GBはきつい。せめて8GB乗っけておけ。
604 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/13(火) 07:52:42.51 ID:Xj3DRoTc0
MacBookもってて、ついにiMacかったんですけど、最初の画面で古いMacから移動するみたいのにして、Wi-Fiで15時間くらいかかって終わったのをみたらiTunesもiPhotoも何もはいってません。アプリ等も。何ででしょうか?
605名称未設定:2013/08/13(火) 10:42:49.35 ID:k6g8XQwE0
Appleのサポートセンターの内線にメッセージを残そうとしてるのですが、あの英語のメッセージが
聞き取れません。何と言ってるのでしょうか?
ただ録音(しゃべれば)いいだけでしょうか?
それともしゃべり終わったあと何番かを押すのでしょうか?
606名称未設定:2013/08/14(水) 02:40:53.39 ID:MFT3EF8YP
質問させてください
最近Macminiを買いました
OSは最新だと思います
メールアプリを使用したいのですが
メールをMacで受信可能にするとiPhoneで受信できなくなくなると聞いたのですが
MMSで受信するのはいやです
皆様はどうされてるんですか
607名称未設定:2013/08/14(水) 02:59:24.16 ID:rfgXndT/0
>>606
そうなん? 新着のアイコンが表示されなくなるだけで受信は普通にしていると思うけど俺だけ?
608名称未設定:2013/08/14(水) 02:59:39.39 ID:ZdfuVST50
俺はiMacを使ってるがiPhoneでもiMacにも両方受信できるよ
609名称未設定:2013/08/14(水) 03:13:27.35 ID:xlQcPFRC0
>>606
通知が来なくなる事があるかも
但しauね。
てかテンプレと>>2をよく読め
610名称未設定:2013/08/14(水) 03:37:06.05 ID:IR7Y3UC00
>>606
昔ながらのPOPでメールをサーバに残さないようにするとMacで受信しちゃうとiPhoneで見れない。
iCloudなどはIMAPだからメールはサーバ参照なのでiPhoneでも見られる、というとでは。
611名称未設定:2013/08/14(水) 12:41:19.68 ID:JG8cCwqKi
>>606
iPhone3Gの時代から左様な現象は有馬温泉.
612名称未設定:2013/08/14(水) 12:52:10.57 ID:LAIrarsaP
MacBook Airの充電ってモバブーや万能充電みたいなやつからUSB経由でもできますか?
旅行でmagsafeを持ってくるのを忘れてしまって...
613名称未設定:2013/08/14(水) 13:19:32.11 ID:uGP/8aqV0
>>612
できないだろ。
614名称未設定:2013/08/14(水) 13:43:17.69 ID:LAIrarsaP
>>613
ヨドバシに行こうと思うんですがどんなタイプのやつ買えば充電できますか?
615名称未設定:2013/08/14(水) 14:24:04.17 ID:qiQMfNZ80
>>612
できるやつもある
616名称未設定:2013/08/14(水) 14:56:38.72 ID:uGP/8aqV0
>>614
USBから充電は出来ないから、MacBook用を買うしか無いと思うよ。
magsafe端子で給電できるサードパーティの充電器なんてあったっけ。
617606:2013/08/14(水) 22:55:53.35 ID:MFT3EF8YP
新着メールが表示されないのは困るのでやめておきます、ありがとうございました
618名称未設定:2013/08/15(木) 09:36:42.19 ID:L50njh/h0
結局理解してもらえず全ての回答が無に帰した感じだなw
619名称未設定:2013/08/15(木) 10:21:37.38 ID:Wqk0jA010
>>608-616までが結局不要という……
620名称未設定:2013/08/15(木) 10:46:35.21 ID:UqX7E3Ia0
OS10.7.5の、imac 3.4Ghz intel core i7を使ってます。
このimacに使わなくなったG5に繋いでいたCinema HD Displayを繋いでデュアルモニターにしたいんですが
どのケーブルを買えば良いのかネットで調べてもよく分かりません。
どなたか教えてください。よろしくお願い致します。
621名称未設定:2013/08/16(金) 00:06:08.43 ID:cN8NMcg/0
>>620
コネクタがadcかdviかで自ずときまるだろ
622名称未設定:2013/08/17(土) 05:47:03.54 ID:VaN6W+gD0
「128GB」と謳っていても、実際は表示通りの容量が使えるわけじゃなくて、例えばMBAの「128GB」は、実質92GBって聞いたことがあるんだけど、
この約30GB分はどこに計上されるの? 「このMacについて」→「ストレージ」の「その他」に計上されるという認識で合っているかな。
623名称未設定:2013/08/17(土) 06:34:02.23 ID:GSoZeWzMP
1GBを1000MBで計算するか1024MBで計算するかの違いだ
まあ気にするな
ハゲるぞw
624名称未設定:2013/08/17(土) 07:15:37.21 ID:ElGsp0Le0
30GBも目減りはしないぞw
うちだと200MBと620MBの隠しパーティションみたいなのはできてるけどな。
625名称未設定:2013/08/17(土) 09:25:58.97 ID:5fLj4Kwu0
>>622
>>623の通り。ハードウェアメーカーは1000MBで計算するがOS側では1024MBで計算するので
一致しない。(目減りして見える)
626名称未設定:2013/08/17(土) 18:13:13.04 ID:2RJ4yOJg0
OS環境:10.8
同居を機に今迄自分だけで使っていた1つのMacを共用する事になって
複数アカウントで使い分けしようと思っているんだけど
今まで管理者アカウントで使用をしていて、内蔵SSDにシステム系、内蔵HDDにデータを溜め込んでる。
別のアカウントを作ってもそこから内蔵HDDのデータは普通にアクセス出来てしまうんだけど
別アカウント側からHDDに入っているデータをアクセス出来なくする方法はありますか?
HDD毎でなく特定のフォルダをアクセス出来なくすればいいんだが…
627名称未設定:2013/08/17(土) 18:16:35.94 ID:VtNDlH3L0
フォルダー情報見るから共有とアクセス権の変更じゃだめなの
628名称未設定:2013/08/17(土) 19:51:40.52 ID:ygluZAcZ0
>>623
なるほどそれが原因か
おれがすでにハゲてるのは
629名称未設定:2013/08/17(土) 22:40:17.55 ID:1OBuToS5i
つい最近Macbook proを買ったんですけどOSが10.8、ってことはMountain Lionですよね?
それなのにapp storeでMountain Lionが購入済みとかになってないんです。
iPhotoとかはプリインストールされていてapp storeでは購入済みになっているのに……
630名称未設定:2013/08/17(土) 22:46:00.00 ID:R2S0UPm/0
Macは知的水準の高い人向けのOSなので、
このスレで質問するような程度の低い人が使うと
イライラするだけだよぉ
631名称未設定:2013/08/17(土) 23:41:50.06 ID:f00bRvyF0
はぁ?ケンカ売ってんのかコラ
いい加減にしないと恋愛対象として見るぞテメェ
632名称未設定:2013/08/17(土) 23:50:09.55 ID:+cbrSY5z0
マカーのMはドMのMだったのか
633名称未設定:2013/08/18(日) 00:06:39.31 ID:0+xlLnya0
MacOSは馬鹿でもちょんでも使える事を目指して作られたOSだよ。
634名称未設定:2013/08/18(日) 00:35:05.42 ID:97E2uyq80
下らない自演は止めよう。巣にお帰り。
635名称未設定:2013/08/18(日) 01:08:12.83 ID:diV/xNMc0
酷い自演
636名称未設定:2013/08/18(日) 02:31:39.41 ID:Jffhx8WK0
iMac Late 2009 Core i7 8GB
OS10.6.8
が起動しなくなりました。起動音→林檎マークの表示後に、水色や白色の画面で固まってしまいます。たまにテレビの砂嵐のような画面になります。
メモリリセットは行いましたが改善されず、セーフブートの状態では起動することが出来ました。
HDDは検証したところ異常はありませんでした。保証が切れているので、電話相談でもお金がかかると言われ、こちらで聞かせて頂きました。よろしくお願いいたします。
637名称未設定:2013/08/18(日) 08:08:16.39 ID:97E2uyq80
>>636
どんな経緯でその状況にらなったのか、検証とは何をしたのか詳しく。
また現在のOSのバージョンを。

因みに以下の対応は試したのかな?

PRAMクリア

http://support.apple.com/kb/HT1379?viewlocale=ja_JP
電源を落とす
「command + option + P + R」を押しながら、電源ボタンを押す
コンピュータが再起動し、2 度目の起動音が聞こえるまで、キーを押したままにする
キーを放す

SMCクリア

http://support.apple.com/kb/HT3964?viewlocale=ja_JP
主に電源周りの設定をリセットする
やり方は以下の通り

電源を落とす
内蔵キーボードの左側にある「shift + control + option」キーを押しながら5秒ほど電源ボタンを押す
電源ボタンを押してコンピュータを起動する
638名称未設定:2013/08/18(日) 09:38:43.10 ID:Jffhx8WK0
>>637
ニコ動で動画をフルスクリーンで見ていたところ、突然画面が真っ白になりフリーズしました。その後再起動をしたら、その症状が出始めました。ブラウザはサファリを使っていました。
そちらのリセットはどちらも行いました。OS再インストールに関しては、OSのディスクを紛失しており試していません。
639名称未設定:2013/08/18(日) 09:41:31.92 ID:Jffhx8WK0
連投になって申し訳ありません
>>637
OSは10.6.8です。
640名称未設定:2013/08/18(日) 10:21:43.61 ID:97E2uyq80
>>638
どんな検証をしたのかが抜けてますよ。
セーフモード下でのアクセス権の修復はしましたか?あとTimeMachineは使っていませんか?

その上でこれが最後の手段。
以下もググって引用した内容ですが。

Macの電源を入れる
Command + 「S」キーを同時に押す
これで、シングルユーザーモードで起動することができます。コマンドラインが立ち上がるので、そこで/sbin/fsck -fyと入力します。

もしエラーがある場合にはFILE SYSTEM WAS MODIFIEDと表示されるので、再びfsck -fyを入力しFILE SYSTEM WAS MODIFIEDが出なくなるまで続けて下さい。


これでダメな場合でも、PRAMとSMCはもう一回試して見た方が良いと思う。ちゃんと出来ていない場合が有るので。
手順を再度確認した上で。

また、他にMacが有ればデータのサルベージは出来る筈。セーフモードで立ち上がる時点でストレージは無事だと思うので。
最悪、買い替えの場合でもストレージ取り外せばサルベージは可能だと思う。
641名称未設定:2013/08/18(日) 10:34:58.49 ID:v7n77TrX0
マジックトラッドパッド用にApple BAttery Charger買ったんだけど
市販されてる電池で利用してた時は、2ヶ月以上は使用できたのに
Apple BAttery Chargerで充電した電池だと、ひと月経った現時点で残量10%。
不良品ですか?
642名称未設定:2013/08/18(日) 10:36:35.32 ID:97E2uyq80
>>641
サポートに電話しましょう。
643名称未設定:2013/08/18(日) 11:26:12.06 ID:Jffhx8WK0
>>640
お返事ありがとうございます。アップルの方からOSのディスクを取り寄せたので再インストールも含めて、ご指摘の内容を再度試してみます。
644名称未設定:2013/08/18(日) 12:17:14.22 ID:ADS0w4M+0
Snowleopard 10.6.8
クイックルックで音楽を聞く場合に音量調整って出来ない?
普段設定してる音よりめっちゃ大きい。

LionもM.Lionに上げないと無理?
645名称未設定:2013/08/18(日) 12:30:40.42 ID:ZWvy2Xnh0
>>644
確かめたら環境設定のサウンド>主音量に依存してる

本来音楽ファイルによって音量のバラつきが半端ない
iTunes使っている場合は設定から各ファイルの音量をある程度調節している
ある程度なのはiTunesでの調整もかなりいい加減。
更にiTunesでイコライザを使ってる場合は音割れを防ぐために
プリアンプを0dBより下げてたりする。

大抵の人は同じ設定でもQuick Lookから聞くと音がうるさい
iTunesの再生ファイルは小さめにでsる

iTunesのみではなく、OSX側で動画と音楽ファイルの音量を解析して
統一すれば解決するんだけどね
646名称未設定:2013/08/18(日) 14:30:40.61 ID:ADS0w4M+0
>>645
要するに、メイン音量を下げるか音源そのものの音量を下げるしかないのか
サンクス!

バックグラウンドでも再生出来たらいいんだけどな
647名称未設定:2013/08/18(日) 20:50:34.39 ID:6GtW58340
>>646
クイックルックはちょっと内容を確認するとか、そういう目的だから
バックグラウンドで再生とかはiTunesとか他のソフトを使えって事だ。

>>640
横から口を挟むけどセーフモードで起動する時にファイルシステムの検証/修復とか
キャッシュの削除とか、やっているのでシングルユーザーモードで起動する必要は無い筈だ。
648名称未設定:2013/08/19(月) 02:02:17.53 ID:q8eFWW940
MacPro2012で使えるUSB3.0のカードって何があります?
649名称未設定:2013/08/19(月) 06:43:26.34 ID:Ml94bi4/0
最近Mac使いのレベルが低くなりましたね。
650名称未設定:2013/08/19(月) 10:12:26.45 ID:NwmqlRqJ0
お前の知能も低いですね
651名称未設定:2013/08/19(月) 23:55:12.04 ID:kbgh2PuOP
俺のチンコは小さいしな
652名称未設定:2013/08/20(火) 10:47:41.22 ID:okA8SUoB0
いや、俺のほうがもっと、、
653名称未設定:2013/08/20(火) 11:23:04.97 ID:NlpS7C7q0
自慢し合ってどうするんだw
654名称未設定:2013/08/20(火) 11:38:14.27 ID:Z5DDLTC80
でかいけど知能は低いぞ
655名称未設定:2013/08/20(火) 12:09:28.47 ID:auBfSiuJP
小さくて低収入だけどなんかある?
656名称未設定:2013/08/20(火) 12:53:16.58 ID:kEsee7zq0
Mac粗チン者スレかよw
657名称未設定:2013/08/20(火) 17:18:29.51 ID:8uexV7bf0
Mac OS X バージョン10.7.5に
Microsoft Word for Mac 2011
Version 14.3.5 を入れて使用しています。
「しょういち」と入力して「Washimi」が第一候補に上がるのは何故ですか?
「わしみ」を変換すると「Syoichi」とでます。ググってもわかりませんでした。
658657:2013/08/20(火) 17:23:22.91 ID:8uexV7bf0
すみません。初心者なもので失礼しました。
質問です。と書き忘れました。ごめんなさい。
質問文の訂正です。
「しょういち」と入力して「変換」すると「Washimi」が第一候補に上がるのは何故ですか?
が正しいです。重ね重ねごめんなさい。スレ汚し失礼いたしました。
659名称未設定:2013/08/20(火) 18:48:51.24 ID:FoF+V3n/P
660名称未設定:2013/08/20(火) 19:21:12.41 ID:fqCk6YvsP
純正のMailにアカウントを5つぐらい入れて運用しているのですが、新規メール作成時にメインのアドレスではないものがデフォルトの送信アドレスとして選択されてしまいます。
具体的にはGmailのアドレスでいつも送信したいのにiCloudのアドレスを優先的に選択してしまいます。
この優先順やデフォルトの送信アドレスを設定することはできませんか?

OSは10.8.4ですべて最新です。
661名称未設定:2013/08/20(火) 19:39:26.32 ID:8mtiEUCG0
今macbook proの購入を検討してるんですが今って値段的に買い時ですかね?
新型出た後ってどれくらいさがりますか?
詳しい人教えて下さい。
662名称未設定:2013/08/20(火) 19:41:16.95 ID:xxwIYKr0P
>>660
デフォルトのアドレスは決めれるでぇ
663名称未設定:2013/08/20(火) 19:54:28.77 ID:PSK4oUxp0
>>660
環境設定>作成>新規メッセージの送信元
664名称未設定:2013/08/20(火) 20:22:57.77 ID:fqCk6YvsP
>>662
>>663

できました!ありがとうございました。
665名称未設定:2013/08/20(火) 20:49:12.74 ID:ONAE9ANvP
質問です
MacBook Pro2010 OSX10.8.4
ウエスタンデジタルのHDD750Gのパーティションを三つに分けて、他二つはWindows7(ntfs)、
データ保存用(ExFAT)
メモリは8Gに換装してます。
何かが競合してるのか、使用中に突然ブラックアウト→再起動という症状が頻繁に現れたので、OSの再インストールをしましたが症状はなくなりませんでした。
ちなみに>>640あたりは試しました。
そこでOSXのクリーンインストールを行おうと考えてます。
ここで疑問なのですが、OSXのパーティション部分をフォーマットし、クリーンインストールした場合、デュアルブートしてるWindows部分は、クリーンインストール後も起動できるのでしょうか?
666名称未設定:2013/08/20(火) 22:04:25.61 ID:Jkr5/yYp0
インストールの時にBootcampアシスタントを使ったかどうかで違うかも!?
667名称未設定:2013/08/20(火) 22:36:45.65 ID:NZEmbDi70
>>665
基本的にはできるはず。
668名称未設定:2013/08/20(火) 22:47:18.84 ID:8rKmEChO0
質問です
ターミナルを起動すると
Last login・・・
pcの名前・・・・
という文字が表示されています。これを消したいんですがどうすればいいですか?
669名称未設定:2013/08/20(火) 22:55:59.67 ID:ONAE9ANvP
>>666
ブートキャンプ使うとパーティション3つに切れなかった気がして使ってないはず。
おいおいubuntu入れたいと思ってたから

>>667
あと数回ブラックアウト減少起こったらやってみます。
670名称未設定:2013/08/20(火) 23:19:50.37 ID:WozjbV7zP
>>668
ホームディレクトリに .hushlogin という空のファイルを作っておけばいい
671657:2013/08/20(火) 23:23:19.22 ID:8uexV7bf0
>>659さん
レスありがとうございます。いるんですねw
う〜ん、でもなんで「しょういち」を変換すると「Washimi」になるんだろ〜
Wordの設定をとくにいじったりしていないのに不思議。ほんとに私だけ??
有名な人物じゃないし、知り合いにいないし。不具合じゃないけど変な感じ。
他に私と同じになる人がいたら教えてください。なんか気持ちを共有したいwww
672名称未設定:2013/08/20(火) 23:28:46.48 ID:On52gIQW0
>>665
OSインスコの前にAHTかけて見ないか?
673名称未設定:2013/08/20(火) 23:47:49.51 ID:8rKmEChO0
>>670 ホームディレクトリに .hushlogin という空のファイルを作る方法を教えて下さい
初心者でごめんなさい
674名称未設定:2013/08/21(水) 00:01:18.84 ID:aKQ6Kmel0
起動音のジャーンが真剣に消せなくなりました。
主音量の消音にチェックマークつけても再起動すると普通に鳴るしその他諸々フリーソフト試したけどダメでした。
675名称未設定:2013/08/21(水) 00:15:08.73 ID:Cwu4BwplP
>>672
OSディスク今手元に無い…(´・ω・`)
676名称未設定:2013/08/21(水) 03:58:08.18 ID:EzcT2Hu60
Mac Mini(10.7.5/Mid2011)にDELL U2412M ディスプレイを接続して使っています。
最近、動画ファイル(mp4、wmvなど何でも)やブラウザ上のFlash動画などを再生しようと
フルスクリーンにすると画面が真っ暗か真っ白になるという症状が発生しています。
音だけは出ています。
Mac再起動で改善しますが、しばらくすると同じ状態になります。
何が原因でしょう?
677名称未設定:2013/08/21(水) 10:50:59.79 ID:gydDQkVr0
複数ディスプレイにしてて、映像がもう一個の画面に行ってるだけではなくて?
678676:2013/08/21(水) 11:36:33.55 ID:EzcT2Hu60
>>677
レスありがとうございます。
ディスプレイは1つだけです。
それからこの症状になる時は、動画再生時にウィンドウサイズをドラッグして全画面に近づけていくと
途中でそのウィンドウ内が真っ黒になりました(ディスプレイ全体ではない)。
さらに常に起動しているVMWareFusionのWin7画面も真っ暗になっています。
679名称未設定:2013/08/21(水) 17:33:42.80 ID:3LYZUwg90
>>673
ググれよ、初心者だから何?

ターミナルで
touch ~/.hushlogin
って入力してリターン押せ、作成できたか確認するなら
ls -a
って入力してリターン押せ
できたらお礼を書きに戻って来い
680名称未設定:2013/08/21(水) 17:35:08.20 ID:dUIYLOGRP
それから消す時はこれな
rm ~/.hashlogin
ちなみに俺も初心者だから間違えてるかもよ、かなり前の記憶だからな
681名称未設定:2013/08/21(水) 17:52:53.28 ID:vHBmPedl0
ツンデレかよ!
682名称未設定:2013/08/21(水) 22:29:19.20 ID:Tzy3hGcB0
last loginは消せてるんですが
pcの名前が消せないんですよね
$だけにしたいんです
683名称未設定:2013/08/21(水) 22:29:44.69 ID:ESVVgRAb0
ネットをしてる時に急に過負荷?になりl虹色のクルクル回るカーソルが
周り続けl操作不能になり、パワーボタンでいったん終了しました。
そのあと、立ち上げようとすると、?マークが出て立ち上がらないので、
また電源を落としてピーラムとか、SMCのリセットとか、
optionキーを押したまま立ち上げとか、試みましたが、
やっぱり無理で、?マークが出ています。
OSを見つけられないんでしょうか?ーどうしたらいいですか?
今確認できないんですがOS10.7だと思います。
684名称未設定:2013/08/21(水) 22:57:25.81 ID:vHBmPedl0
>>683
強制終了した後は一度セーフモードで起動するとログイン画面までに起動ボリュームの
検証と修復やキャッシュの削除などのメンテナンスをしてくれる。(やり方はググれ)
ログイン画面が出たらログインしないでそのまま再起動する。

セーフモードもダメならリカバリー領域から起動してOSを再インストールかな。(やり方はググれ)
685名称未設定:2013/08/21(水) 23:01:10.21 ID:waoWCg1e0
>>683
Optionキーで起動して?マークだと
リカバリ領域も吹っ飛んでるのかな?

データ要らないんだったら
インターネットリカバリでOK
データ欲しいなら他のマックでに繋げてターゲットモードで起動

ただハードドライブが逝ってる気がするが
686名称未設定:2013/08/21(水) 23:54:19.32 ID:oBBD4JzW0
ライオンのメール機能についてお伺いします。
デフォルトの文字表示をもう少し大きくしたいんですが
方法がわかりません
今の状態はフォントが小さくて文字の横線が一部切れてしまうような
見にくい状態です。
687名称未設定:2013/08/22(木) 01:10:29.88 ID:Su8rf1pR0
osx10.3でついにようつべが真っ黒画面になってしもた。オペラ10.10でも見れん。
javaのverはこれ以上上げられないからもうむりぼってことかな。
688名称未設定:2013/08/22(木) 01:13:45.58 ID:Su8rf1pR0
javaじゃないフラッシュプレイヤー。
689名称未設定:2013/08/22(木) 02:21:49.83 ID:RkQJWu1d0
>>674
ソフト入れないでもF3を押しながら起動させると鳴らないよ。
…というより、あの音、結構重要だからデフォルトで消すのはどうかと…
690名称未設定:2013/08/22(木) 08:49:38.66 ID:lwK8umgp0
>>682
PS1 について調べろ
691名称未設定:2013/08/22(木) 10:20:20.41 ID:fhET/Dzx0
昔は「起動音が鳴るのはハードウェアのセルフチェックがOKだった証拠」
だったけど、今はどうなのかね。「悲しげなアルペジオ」とか鳴らないよね。
692名称未設定:2013/08/22(木) 10:47:35.30 ID:PV/AKOC10
>>686
環境設定>フォントとカラー
693名称未設定:2013/08/22(木) 14:10:16.62 ID:qMgAEc8P0
>>691
ビープ音が鳴る
694名称未設定:2013/08/22(木) 15:03:33.78 ID:fhET/Dzx0
ありがとう。ビープ音かぁ。
695686:2013/08/22(木) 21:00:02.15 ID:vFSifzoN0
>>692
サンクスです
ただ、左側の受信部分の文字がまだ細くて見づらいです
これがあたりまえなんでしょうか
それとも私のソフトがおかしいの?
696名称未設定:2013/08/22(木) 21:49:20.16 ID:sbzWGHj80
Macって起動してから使えるようになるまで何秒くらいかかりますか?
697名称未設定:2013/08/22(木) 21:54:22.20 ID:tkel/dFX0
>>696
1年たってもあんまり使えてないな〜
698名称未設定:2013/08/22(木) 22:43:16.31 ID:sbzWGHj80
電源入れてから何秒かかるんだってことだろ
699名称未設定:2013/08/22(木) 22:47:48.06 ID:RtH9frnz0
ボケ潰しw
700名称未設定:2013/08/23(金) 00:38:00.93 ID:IgKm7keGP
>>696
2012Airで閉じてる状態からパスワード入力して起動まで10秒ほど?
たまに15秒ほど、iMacで+2秒ほど
701名称未設定:2013/08/23(金) 00:42:49.25 ID:Q5uKbrlF0
つうかいちいち電源落とさないし
702名称未設定:2013/08/23(金) 00:51:37.42 ID:uk2J12ZU0
初心者も何も、お前の目の前のMacの電源入れれば分かる事を聞くなよ
703名称未設定:2013/08/23(金) 01:02:33.88 ID:77ULZbcx0
童貞と初心者は違うからな
Mac童貞質問スレッドなら許した
704名称未設定:2013/08/23(金) 13:19:22.66 ID:U7nRh/Ix0
OSX10.8.4
Macmini2012です
外付けドライブに空のDVDRWを入れても認識してくれなくなりました
Finderのサイドバーにもデスクトップにも表示されません
解決方法はありますか?
取り出しは起動後のインジェクションのみって感じです

システム環境設定ではDVD挿入時に動作を確認
Finderの環境設定ではDVDを表示になっています
705名称未設定:2013/08/23(金) 13:31:17.43 ID:3MXf+Z3L0
パーティションきって古いOSで認識するならOSの問題
同様ならドライブが壊れてる
706665:2013/08/23(金) 18:43:21.28 ID:3cF68K/gP
>>672
>>665だけど、クリーンインストールしても同じ症状出てしまった…
これはもうハードウェアのどっかが逝ってるよね…
AHTできない事が悔やまれる…
707名称未設定:2013/08/23(金) 19:57:43.43 ID:AoGC/+jd0
2012年の6月に買ったMac Book Airなんですが
最近いきなりDockのアイコンをクリックしてアプリを起動させようとすると
ずっと跳ねててしばらくすると起動するようになりました。
これは何か対策などあるのでしょうか?
起動が遅いのはEmacsとKeynoteで
Emacsはターミナルから開いても同じようなことが起こります。
708名称未設定:2013/08/23(金) 20:44:29.07 ID:do5AasF30
>>706
まさか15インチじゃねだろーな
15インチならグラフィックボードに持病あるからジーニアスに逝けよ
709名称未設定:2013/08/23(金) 21:09:15.91 ID:nEKDsPGOT
finderで使えるとあるファイル不可視化のプラグインを探しているのですが、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
左クリックで出てくるメニューの一番下に、「視覚化」みたいな表示が追加されるタイプのものです。
大分前に入れて、それきり愛用していたのですが、何かのきっかけで消えてしまったので再び入れようと思ったところ、どこのサイトから落としてきたのか分からなくなってしまっていて……。
710名称未設定:2013/08/23(金) 21:18:50.64 ID:NHUjBAFm0
スレ違いでゲス
711665:2013/08/23(金) 21:52:47.95 ID:3cF68K/gP
>>708
もしかしてこれ?
http://support.apple.com/kb/TS4088?viewlocale=ja_JP
微妙に症状が違うんだよね。
例えるならディスプレイのケーブルを引っこ抜いたような切れ方をして、そのまますぐに再起動がかかる。
再起動直後に、こんなメッセージ出る。
http://i.imgur.com/h4K3a1I.jpg

ついになにも触ってなくても起こり始めたから、ちょっと心斎橋行ってくる
712名称未設定:2013/08/24(土) 00:39:04.56 ID:ucUzFDMj0
すいません。Mac book proを所持してるのですが、今まではこんな事なかったのですが、最近になってパソコンを閉じて開けるとオフラインになってしまいます。
わかる方いますかね?
バージョンはOSX10.8.3
713665:2013/08/24(土) 01:54:40.63 ID:eIIZyibtP
>>712
MacBook Proのいつのだよ
714名称未設定:2013/08/24(土) 02:07:50.58 ID:Q32m5LEd0
>>712
オフライン?インターネット接続が切れるって事?
715名称未設定:2013/08/24(土) 04:38:26.06 ID:ucUzFDMj0
>>713
MD101J/Aです!
>>714
今までパソコン開けたら自動でネットに繋がってたのですが自動で繋がりなくなりました
716名称未設定:2013/08/24(土) 16:18:29.51 ID:Q32m5LEd0
>>715
接続は無線LANって事かな?
システム環境設定のネットワークを設定し直してみるとか、
Macを再起動してみるとか。
717名称未設定:2013/08/24(土) 20:18:26.62 ID:ucUzFDMj0
>>716
ありがとうございます。
718名称未設定:2013/08/25(日) 08:00:22.80 ID:2jCP1A19P
すみません。
ウィンドウの端を掴んでデスクトップの端にもっていくとウィンドウが
最大サイズになってしまうんですが、これは設定でオフにできないのでしょうか?
OSは10.8です。
719名称未設定:2013/08/25(日) 12:43:16.05 ID:fP5V3K58P
>>708
ジーニアスバー行って来た。
向こう専用のテストプログラムみたいなの走らせたらHDDにエラーが出たというオチでした。
ただ、よく考えたら、Windows起動中は落ちないし、その辺聞けばよかった。
HFS+領域にエラーがあると思えばいいのか、HDD自体が寿命なのか。
店員さんは、パーティション分けて全部フォーマット形式違ったとしても
テストでエラーが出るならHDDそのものが逝ってるって言ってたし、素直に換装が一番かな?

というか特定されちゃうは
720名称未設定:2013/08/25(日) 12:54:10.49 ID:/L2l5lcEP
ジニアスアニキが外道じゃなきゃ特定なんかされねーってw
721名称未設定:2013/08/25(日) 14:38:23.16 ID:WN7ExfKd0
>>718
それwindowsじゃなくて?w
722718:2013/08/25(日) 15:24:37.97 ID:2jCP1A19P
>>721
最新のMacBook Air13です。
例えばSafariのウインドウの上部をつまんでデスクトップのメニューバーに触れると
ウィンドウが最大化してデスクトップが全て隠れます。
そして再度つまんでメニューバーから離すとウィンドウが元の大きさに戻ります。
これは標準の機能ではないのですか???バグ?
723名称未設定:2013/08/25(日) 17:18:49.16 ID:DwGGOwyp0
>>721
山ライオンにはその機能、搭載されているぞ
724名称未設定:2013/08/25(日) 17:25:55.63 ID:WN7ExfKd0
そっかうちまだlionなんだわw
725718:2013/08/25(日) 17:32:59.20 ID:2jCP1A19P
>>723
何度もスミマセン・・。
この機能をOFFにする方法、ありましたら教えて頂けると助かります!
726名称未設定:2013/08/25(日) 22:57:26.56 ID:rYHDpmnQ0
AirDropよく使うようになったんで、
アイコンをドッグに入れたいんですが、どうすればいいんでしょうか?
もしかしてアプリじゃないのかアプリの一覧にはないんですね
727708:2013/08/26(月) 10:10:45.95 ID:+K2WSp540
>>719
ゴメン、グラフィックボードじゃなかったんね。

APP入ってないのなら、自力でHDD変えちゃえば?
728665:2013/08/26(月) 15:57:05.41 ID:FYtipB0bP
>>727
やっぱり換装が不安なく使えますよね…
一応、MacからもWindowsからもクラスタスキャンしたけど、どのパーティションでもエラー出て来なくて、ヘッドとか他がおかしいのかなと…
クリーンインストールしてから一回だけブラックアウト&再起動があったけど、今はビクビクしながらもとりあえず安定してるから、良いタイミングで換装します

ジーニアスバーで俺のMBPを丸裸にしたAHTみたいなのは、具体的にHDDの何がダメなのかをエラーとして吐き出したのかが分かれば、換装するにしても気が楽なんだけどな…

もうすぐMac版シムシティが出るのに色々残念

ちなみに、>>667さん、クリーンインストールしてもWindows起動できました。ありがとう。
729名称未設定:2013/08/26(月) 19:54:09.33 ID:ggHCr/o10
シムシティw
730名称未設定:2013/08/26(月) 21:03:52.39 ID:Iu63bwFK0
Macでゲームとかマゾかよ
素直にWinでやれよ
731名無し募集中。。。:2013/08/26(月) 22:13:39.13 ID:ArB6AwoI0
>>729
>シムシティ

俺も買うことにした!
732名称未設定:2013/08/26(月) 22:48:24.38 ID:ggHCr/o10
最近iMac買ったんですが、毎回裏に手を回して電源ボタンを押すのがおっくうです。
昔のマックのキーボードには電源ボタンがついていたようなので
それをどうにかして探し出して買ってくればiMacでも使えますか?
733名称未設定:2013/08/26(月) 22:52:10.87 ID:xfnIbaEo0
>>732
電源ボタンを押してシステム終了のダイアログを出すのは出来るけど
起動は出来ません。
電源落とさないでスリープにしといたら?
734665:2013/08/26(月) 23:24:08.02 ID:FYtipB0bP
>>730
デュアルブートのWin7での表示に絶望した分、Mac用に最適化されてるっていうのが楽しみなんだよ(´・ω・`)
シムシティ2000からのファンなんだよ…
735名称未設定:2013/08/26(月) 23:35:22.07 ID:+juidZBMP
>>734
Macでゲームとかマゾかよ
素直にWinでやれよ
ゆとり
736名称未設定:2013/08/27(火) 00:04:29.28 ID:WwTxG4MX0
MacのFacetimeで、自動受話は、ターミナルを叩けば設定出来ると
分かったのですが、例えば最初から画面方向を横方向で固定させておく
方法はないでしょうか?

通常は着信してから、メニューから横方向を選ぶ必要がある様なのですが…
737名称未設定:2013/08/27(火) 00:04:45.69 ID:EzCxDdbd0
なんだよシムシティやりたくなってきたな
738名称未設定:2013/08/27(火) 00:10:00.96 ID:99nCa4eBP
Mac標準のメーラーでYahooメールを設定したのですが
読み込まれるメールが2007年からでそれ以前のメールを読み込んでくれません。
どのようにしたら最初のメールから全部同期してくれますか?
バージョンは
MacOS 10.8.4
メーラー 6.5
739727:2013/08/27(火) 05:41:23.80 ID:+K4Ae+fk0
>>728
ジーニアスバーで使ってるのはMRIでしたか?
OS9風のUIでモニタやHDDなどのアイコンが出てくるソフトなのですが

それだったらHDDのアイコンをクリックすれば詳細な情報が出るんだけどね
740名称未設定:2013/08/27(火) 10:26:49.52 ID:RywnWTwuP
シムシティやるか
741名称未設定:2013/08/27(火) 10:32:34.79 ID:USLe9dnW0
Civが好き(宣伝)
742665:2013/08/27(火) 15:53:12.83 ID:t3c+wiUjP
>>739
多分それっぽいです。
アイコンは全体的に緑っぽいイメージでしたけど忘れた…
左上の最初がロジックボードのアイコンで、ずらずらとチェックして行ってました。
チェックしてオッケーだったものは、アイコン右上に緑のチェックマークが出て、ダメだったもの(僕の場合はHDD)は赤でビックリマークでした。
最後はメモリでしたが、他メーカーのメモリなので黄色のビックリマークでした

詳細が分かるなら教えてもらえばよかった…
743名称未設定:2013/08/27(火) 19:08:50.12 ID:mQIAjsuI0
Macを通販で購入を考えてるんですが、このサイトがやけに安くて
それ以上にあやしいのですが、評判も出てこなくて迷ってます。
どなたかご存知でしょうか
http://www.applestoresjp.com
744名称未設定:2013/08/27(火) 19:20:19.31 ID:74DVToPc0
>>743
詐欺サイトに決まってんだろks
片言の日本語と\の表示がおかしいだろ。
745名称未設定:2013/08/27(火) 19:34:01.08 ID:R3rBxwPh0
>>743
調べるまでもないけど、
whoisすればモロチャイナ
評価サイトでは、Warning!
そんなんじゃ命いくつあっても足りないよ
746名称未設定:2013/08/27(火) 20:06:55.32 ID:mQIAjsuI0
ありがとうございました。
ほかのところで買おうと思います。
それにしても危ないサイトが堂々とあるんですね
747名称未設定:2013/08/27(火) 22:36:40.59 ID:sK8j7E1y0
>>743
>>746
余計なお世話ですが、なんといいますか…
素直に公式で買ったほうが良いかと…
748名称未設定:2013/08/27(火) 23:28:04.96 ID:17y+Wfc1P
>>743
ギャラクチョンも一緒に売ってるのにワロータ
749名称未設定:2013/08/29(木) 05:46:14.10 ID:LbGsfvrU0
macユーザーやデベロッパーが集まってるircとかないんですか?
750名称未設定:2013/08/29(木) 08:03:34.59 ID:Jt5/StWr0
何日か前からスクリーンセーバーが起動しなくなった。
時計変わりに使ってたから困る。
751名称未設定:2013/08/29(木) 11:51:14.68 ID:wM8p4HlT0
Quick Time Playerで画面をキャプチャしたいのですが範囲指定が出来ません。

そもそも、こちらの説明動画で出てくる一部を収録する場合はドラッグして下さい
という画面にならないのですがどうしたらいいのでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=Suckz2bQHCE
752名称未設定:2013/08/29(木) 12:34:58.15 ID:M1QAA8UD0
>>751
範囲指定で収録出来るのは、Lion以降のQuickTimePlayerです。
お使いのは、Snowleopard(Quick Time Player10.0)ではないでしょうか?

一応、Jingなどのフリーソフトでは行えます。
753名称未設定:2013/08/29(木) 16:59:08.21 ID:vVoPOUd/0
テスト
754:2013/08/29(木) 20:57:14.02 ID:rKSwZmrH0
755:2013/08/29(木) 21:06:19.33 ID:rKSwZmrH0
質問です。MacRetina13を買ったのですがバーチャルボックスでwinを入れたいと思っています。
しかし、家には古いwindowsvistaがあるのですが、肝心のosディスクがありません。そこで質問なのですが、家にあるvisataをどうにかMacに入れる方法はないでしょうか?
やっぱりこの場合新たにwindowsのosを買わないと駄目なんでしょうか?
756名称未設定:2013/08/29(木) 21:17:41.00 ID:4DXAYPUs0
それはアウト
757名称未設定:2013/08/29(木) 21:24:48.24 ID:H7IblR8Y0
初心者版で聞く内容じゃないし、OSのライセンス的に移行させられないよ
VMWare Fusionではネットワーク越しにPC移行が出来るけど
OSのCDを買ってあることが前提なはず
もし出来ても、色々不安定だろうし、買った方がいいよ
758:2013/08/29(木) 21:34:51.21 ID:rKSwZmrH0
>>757
そうでしたか、残念です。買ってまで入れる程困ってはいないので諦めます。
ありがとうございました。
759名称未設定:2013/08/30(金) 07:53:20.95 ID:tD8Br1Vf0
airmailというメールクライアントを使っています。
初回起動時に「連絡帳にアクセスします」というようなポップが出てokを押しました。

メール作成時にアドレス帳からアドレスを選ぶという行動はどのようにすればいいのでしょうか?
760名称未設定:2013/08/30(金) 08:46:42.71 ID:cccjVTF20
airmailとやらの説明書なりヘルプなり読むべき
なければ開発元のサポートページなり
761名称未設定:2013/08/30(金) 15:09:06.85 ID:kDd3KGTQP
すごい!なんでも解決出来る魔法の言葉だ!
これでこのスレ必要なくなったね!
762名称未設定:2013/08/30(金) 15:18:35.67 ID:ec5xftwp0
ウィズダム英和辞典

RTM
Read The Manual (まずマニュアルを読め) 掲示板などで初歩的な質問への返答.
763名称未設定:2013/08/30(金) 19:17:44.15 ID:lVGrUiHy0
RTFM
764名称未設定:2013/08/30(金) 22:24:21.71 ID:uHNSrTVH0
Killing in the Name
765名称未設定:2013/08/30(金) 22:25:13.93 ID:BQUVeE4J0
dolipoってmountain lionで使えますか?
766名称未設定:2013/08/30(金) 23:26:22.45 ID:xcwSsnSmP
>>765
使えたよ。
速度が実感出来ないのとグーグル検索出来なくなったから今は導入してないけど。
作者のぐぐたすにLionバージョンがあってそれが使える
767名称未設定:2013/08/30(金) 23:50:24.15 ID:BQUVeE4J0
>>766
ありがと!
768名称未設定:2013/08/30(金) 23:53:26.75 ID:BQUVeE4J0
…うございます!
769名称未設定:2013/08/31(土) 19:51:35.78 ID:SBTHUkH30
macでweb上のストリーミングを保存する方法って何が一番良いでしょう?
youtubeはfastest tubeで問題無いと思うんですが、それ以外の
普通のストリーミングです。
Getter1とかいうのでやってみましたが、なぜか保存できないし、、
FireFoxのアドオンのビデオなんとかヘルパーっていうのも使おうとしましたが
なんかわかりませんでした(汗)
確実で簡単な方法教えてください!OSは 10.7です!
770名称未設定:2013/08/31(土) 20:00:00.56 ID:IuEYdL+60
やっぱりそのFireFoxのアドオンのビデオなんとかヘルパーが鉄板だと思うよ。
VEVOはどうしようもないけど
771名称未設定:2013/08/31(土) 22:27:03.00 ID:eags3z5bP
>>769
Firefoxしばりじゃ無ければ…
Chromeプラグインのdouga getterは楽
JDownloaderも各種動画サイトに対応してるし便利。
772名称未設定:2013/08/31(土) 23:00:46.87 ID:knYQeDYcO
やべーMacbookが充電出来ない!アダプタのLEDがオレンジにも緑にも点灯しないっす。ネットで調べて色々試したけど駄目だ〜
昨日は普通に使えたのに…
シフト、オプション、コントロール+電源同時押しとかやったけどうまくいかない。やりかたまずいのかな…
誰か〜助けて下さい
773名称未設定:2013/08/31(土) 23:08:50.21 ID:xsmOOZh2P
>>772
SMCを初期化してもダメなら、バッテリー変えるくらいしかないんじゃないか?
774名称未設定:2013/08/31(土) 23:09:31.23 ID:SBTHUkH30
>>770>>771
ありがとうございます。
ビデオなんとかヘルパーはなんどもインストールしたんですが、
なぜか、、アイコンさえ表示されないで、、使えなかったんです
Safariをふだんは使ってるんですが 動画getter見てみます。 ありがとうございました!
775名称未設定:2013/08/31(土) 23:11:43.11 ID:SBTHUkH30
って今 動画getter見たら
>※現時点ではストリーミング配信には対応していません。

って書いてますよ? ストリーミングをダウンロードできないんですよね?う〜ん、、。
776名称未設定:2013/08/31(土) 23:22:55.25 ID:knYQeDYcO
>>773
とりあえずシステムプロファイラで電源コーナー見てみた
状態情報
充放電回数:594
状態:正常
あと
アンペア数(mA):-694
等々
全然分かりませんが駄目なバッテリーでしょうか…
すみません
777名称未設定:2013/08/31(土) 23:59:05.81 ID:IuEYdL+60
>>774
アイコンはアドレスの左だよ念のため
778名称未設定:2013/09/01(日) 00:10:33.32 ID:bTR8WlGuP
>>776
アンペア数ってのが充電容量のことなら、バッテリーか本体のセンサーが死んでるんだろう。
779名称未設定:2013/09/01(日) 00:14:15.40 ID:owg1XZ+M0
>>774
http://www.downloadhelper.net/
現時点ではこれが最強かな
780名称未設定:2013/09/01(日) 01:08:18.58 ID:GTDLrnQHO
>>778
とりあえず明日キットカットに持ち込むわ〜
781名称未設定:2013/09/01(日) 01:08:50.25 ID:8d/4eZqR0
>>765
ガッ
782名称未設定:2013/09/01(日) 01:11:00.42 ID:SHeu6RsE0
2006年製NECバリュースターを使っています。ネットサーフィン、動画視聴、
デジカメの画像編集、あと年末の年賀ハガキ作成位しか使いません。
今度Macbook Airを買おうと思いますが、無謀ですか?
783名称未設定:2013/09/01(日) 01:11:04.62 ID:RsWiSmI00
>>776
ACアダプタの向きを変えて差し込んで見てください。
接触不良かはわかりませんが、同症状が私はこれで直りました。
784名称未設定:2013/09/01(日) 08:15:44.39 ID:GTDLrnQHO
>>783
それもやってみたんですけど駄目ですね。もちろん説明書に書いてあることもやりました。なのでバッテリーが即死したかケーブルが完全に断線したかどちらかかと…
785名称未設定:2013/09/01(日) 08:16:58.04 ID:6gonXn8W0
特定アプリのネットワーク通信をさせない方法はありますか? 付属のファイヤーウォールでは着信規制できますけど。市販ソフトを使わないと無理ですか?
786名称未設定:2013/09/01(日) 09:35:34.02 ID:rPfbrXy50
自分でipfwかpf (OSバージョンによる)のルール追加できればある程度できるんじゃないの
GUIフロントエンドのWaterRoofかIceFloor使うかしたり

でもLittle Snitchが簡単確実そうだけど(使ったこたぁないが)
787名称未設定:2013/09/01(日) 13:36:35.21 ID:aB93KfDq0
特定のアプリケーションだけっていうのはTCPBlockっていうのがあったかな
788名称未設定:2013/09/01(日) 18:13:45.51 ID:dDlZ0OQZ0
ありがとうございます。
OSはOSX10.8 です。 Hostsとかは通信先わからないと使えないですしね。
789名称未設定:2013/09/01(日) 18:46:20.49 ID:GTDLrnQHO
>>772
すみません、原因はケーブル断線でした。
790名称未設定:2013/09/01(日) 22:24:54.66 ID:RsWiSmI00
MBPLate2011 OS10.8.4です。
本日、突然使用中にトラックパッドの挙動が勝手にクリックされたりとおかしくなり、PRAM,SMCクリアを行い、加速度調整やBTTなどのアプリも切りましたが一向に直りません。
また、バッテリー膨張に関してもシステムレポートでは正常、裏蓋を開け目視で確認しましたが見る限り以上はありませんでした…
何か心当たりはありませんでしょうか…
791727:2013/09/01(日) 22:34:34.29 ID:S5P2yv+m0
>>790
あとは
バッテリー外してフレックスケーブルの抜き差しぐらいだけど
多分無理
トラックパッド自体の故障が必要と思われ
792名称未設定:2013/09/01(日) 23:36:16.20 ID:dXyURRU+i
Macに乗り換えようと思ってるけど候補としてはMacBook Air。

基本的にWeb閲覧と写真、動画編集を時々ちょこっとやるくらいなら性能はMacBook Airでも問題ない?
793名称未設定:2013/09/01(日) 23:48:14.44 ID:xafbi9YJ0
まったく問題ないな
794名称未設定:2013/09/02(月) 00:41:32.99 ID:PY0wNGJr0
>>791
そうですよね...
先ほど行いましたが、抜き差ししてもだめでした...

部品探してきます...
ありがとうございます。
795名称未設定:2013/09/02(月) 10:58:57.64 ID:gT6qYQel0
MACって、同じLAN上にある別のMACに侵入して、
画面を盗み見たりすることは、比較的簡単にできる事
なんでしょうか?
盗まれている人に気づかれることなく。
盗まれいると思われる人は、盗んでいる人の挙動で
おかしいと思っているようです。
(ある事を入力したら、こういう行動した みたいな)
796名称未設定:2013/09/02(月) 11:44:30.44 ID:mCG7VCiGi
>>795
日本語で。あと落ち着いて何があったのか書きましょう。
797名称未設定:2013/09/02(月) 12:03:30.53 ID:PY0wNGJr0
>>790
>>791
>>794
解決出来たのでご報告致します。
トラックパッドのクリック調節ネジ(星形のネジ)がかなり緩んでいたので程よく調節しましたがダメで、その次にもう一度トラックパッド側とロジックボード側のフレックスケーブルの抜き差しをし、PRAM,SMCクリアを行うと直りました。

多分…>>794の後にPRAM.SMCクリアを行わなかったのが原因でしょう…
よくよく考えたらハードを触ったらPRAM,SMCは基本でしたね…

>>791さんありがとうございました。
798795:2013/09/02(月) 12:42:20.52 ID:gT6qYQel0
>>796
すみません・・・ 具体的に書きます。
AさんがBさんのMAC画面を盗見しているのです。
AさんとBさんのMACは同じLANにあります。
Bさんの画面を、AさんのMACで見れるようになっています。
ただ、データが盗まれたとか個人情報がもれたとか、被害があるわけでは
ないのです。Aさんが、Bさんの画面をずっと監視しており、Bさんが仕事で
作業していることに対して、関連のコメントしてくる。
といったことが数回続いたそうです。
わざと、テキストで「Aさん、他の人を見たほうがいいですよ」と入力すると、
Aさんが席を外したりというような事が多々あるのです。
↑↑↑
という、相談をBさんからうけました。
私が見たところ、AさんのMAC知識は一般的だと思います。
管理者でも人事権があるわけでもないAさんが
そんなことをするメリットはないと思うのですが・・・
私はWindowsユーザーでして、MACに詳しくないので、
まず、情報を集めてみようと、こちらに質問させてもらいました。
いかがでしょうか? 画面を盗み見るようなことって簡単にできますか?
799名称未設定:2013/09/02(月) 12:50:55.35 ID:3w4wK1PS0
システム環境→共有→画面共有みれば...
ただ会社のマシンだと見てることに文句言えない場合もあるしアクセス権限で拒否できなかったりするかもね

Windowsでも簡単に画面覗かれるし、ネットで遊んだりしてるのは会社サーバー経由ふだと見られちゃう
普段から仕事ばかりしてれば問題ない
800名称未設定:2013/09/02(月) 12:57:36.05 ID:LFtTTIGN0
>>798
BさんのMacの画面共有と言う機能がオンになっていて、
AさんがBさんのMacのパスワードを知っていれば簡単に見られるよ。

まず、パスワードを変更し、システム環境設定の共有を開いて画面共有のチェックを外し、
下の鍵アイコンをクリックして閉じた鍵アイコンに変えておく。
Aさんがいない時にやったほうがいい。

ただ、AさんがMacに詳しくて、Bさんは詳しく無さそうなのでそれでもヤバイけど。
801795:2013/09/02(月) 13:01:25.37 ID:gT6qYQel0
>>799
うわ!! できるんですね。しかも簡単そう。
私的にはBさんの勘違いであって、安心させてあげられる
材料があればと思っていたのですが・・・・
ログとか残りますか? もし、残るならどこを見ればよいでしょうか?
質問ばかりですみません。

ちなみにAさんは、システム関連でも人事関連でも役職者でもありません。
ので、会社的にとは考えにくく・・・ もちろん内密に上層部から指示があって
という事ならわかりません。
802795:2013/09/02(月) 13:03:01.26 ID:gT6qYQel0
>>800
具体的な手順をありがとうございます。
パスワードはAさんは知らないはずです。念のためBさんは先日変えたとの
事でした。
教えていただいた箇所の設定がどのようになっているかチェックしてみます。
803名称未設定:2013/09/02(月) 14:13:24.27 ID:zI2+NcL4P
/var/log/secure.logもしくはsystem.logあたりでscreensharingdという文字列を探してみて
権限あればの話だけど

私の予想ではBさんの勘違いというか、一連の書き込みの背後にはある種のホラーがあると思う
804795:2013/09/02(月) 15:00:11.52 ID:gT6qYQel0
>>803
ありがとうございます。タイミングをみて確認します。

私も勘違いだと思っているのです。
Aさんにメリットがないので・・・
ログをみれば、Bさんも安心してくれると思います。
805名称未設定:2013/09/02(月) 19:51:25.92 ID:xOJiTiAC0
解決したらまた報告してほしいな
806名称未設定:2013/09/02(月) 20:10:12.36 ID:v8bDjcry0
>>804
と言うか、事実が何方であれ、そんな事を疑う様な人間関係を
どうにかした方が良いと忠告する事をお勧めする。
807名称未設定:2013/09/02(月) 20:23:44.53 ID:K7X8fFtn0
というか会社の中なら基本見られてるというか監視されてるもんだぜ
自宅でとなったら犯罪だが
808名称未設定:2013/09/02(月) 23:26:52.88 ID:x72Ip4VP0
デスクトップ上のショートカットのアイコンを好きな画像に変更したいんですけど、情報を開いてドラックドロップしても「プレビュー」のアイコンになってしまいます
これ→http://i.imgur.com/cCYthNh.jpg
サイズの問題でしょうか?
809名称未設定:2013/09/02(月) 23:44:04.11 ID:bZqUSl550
何をドラックドロップ??
810名称未設定:2013/09/03(火) 00:06:07.62 ID:L7DqWgzS0
>>809
保存した画像ファイルをです
811名称未設定:2013/09/03(火) 00:14:59.24 ID:diodKXuq0
JPEGからいけるのか?
私も初心者だけどググったらTillyTillaってのがあったから、それでいつもアイコンを作っている
812名称未設定:2013/09/03(火) 00:31:45.37 ID:L7DqWgzS0
>>811
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-customize-a-icon-of-macos.html
この説明を元にやった結果が>>808です
でもやはりソフトを使う必要がありそうですね。DLしてみます
その他のやり方も無さそうなのでこの質問はこれにて、、
ありがとうございました
813名称未設定:2013/09/03(火) 01:03:03.76 ID:blldM8id0
トラブルで質問です。
MacBookの⒉2ghzでosは10.6.3です。
作業をしていると「お使いの起動ディスクはほぼ一杯です」と出ました。大体いつも再起動すると容量が減るので再起動しました。
すると「お使いの起動ディスクは一杯です」と出て起動出来なかったので、セーフモードで立ち上げログインすると無事動きました。
再び同じ状況になったので再びセーフモードで立ち上げましたか、今回はログインしても立ち上がりませんでした。
インストールディスクのユーティリティで調べてみてもHDに不具合は無いようでした。
osの不具合かと思って再インストールしようとしても、容量が足りないので、インストールできません。
なにか対応策ありますでしょうか?
(外付けHDDにosインストールしてとか?)
いまはiPhoneから書き込んでいますので改行とか見にくいでしょうが、申し訳ないです。
814名称未設定:2013/09/03(火) 01:31:19.58 ID:qKVKBUjb0
>>813
PRAMクリアは行われましたでしょうか…?

また、こちらもご参照ください。
ttps://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1081
URLの[3]を行う場合は必ず最後まで目を通して実行なさってくださいね。
815名称未設定:2013/09/03(火) 02:42:14.53 ID:8cMPqoe80
>>812
その記事にあるようにコピペすればいいだけだろう。
816名称未設定:2013/09/03(火) 02:47:43.89 ID:8cMPqoe80
>>813
とりあえずゴミ箱を空にしてみたら。
817名称未設定:2013/09/03(火) 09:36:41.60 ID:/tIQjsOn0
>>813
そもそもHDの空き容量は幾らあるの?
818名称未設定:2013/09/03(火) 11:43:28.99 ID:IJ1HpQPD0
>>795 です。

昨日はありがとうございました。
教えていただいた設定を確認しました。MAC OS 10.4.11です。
システム環境設定 → 共有 と進むと「画面共有」という項目は
ありまでんしたが、チェックがついているのが「リモートログイン」でした。
とりあえず、これのチェックを外しました。

また、一つ教えていただきたいのですが、ログの
var/log/secure.log へはどうやったらたどり着きますか? macintosh HD から
secure.logを検索してみたのですが、出てきませんでした。
使用者のBさんにも聞いてみましたがわからずで・・・

いろいろすみません。よろしくお願いいたします。
819795:2013/09/03(火) 11:48:28.03 ID:IJ1HpQPD0
4行目
× ありまでんしたが
○ ありませんでしたが

var/log/secure.logは、もしかして、管理者でログインしないと
見られないのでしょうか?
820名称未設定:2013/09/03(火) 11:54:24.58 ID:UQYud+Sp0
chromeでweb10個ぐらい開くと2G近くメモリ消費するんですが、そんなもんですか
821名称未設定:2013/09/03(火) 12:43:33.14 ID:SpmCP5Mx0
Dockにフォルダを置いてるんですが、クリックでいきなりフォルダを開く方法は、エイリアスを置くしか手段は無いでしょうか?
エイリアスが増えて嫌なんですが。。
822名称未設定:2013/09/03(火) 12:59:16.16 ID:XlL+wPu10
command - クリック
823名称未設定:2013/09/03(火) 13:06:03.87 ID:iEWc3cR/P
>>820
1枚でも400Mbくらいいくからね
10枚も開いたらそのくらいいくんじゃないか?
824名称未設定:2013/09/03(火) 13:15:34.28 ID:/tIQjsOn0
>>818
> var/log/secure.log へはどうやったらたどり着きますか?
アプリケーション/ユーティリティ の中の コンソール.app を起動して、左側のリストの中から選べばいい。
825名称未設定:2013/09/03(火) 14:39:47.29 ID:UQYud+Sp0
>>823
納得です・・・・
タブは開き過ぎない方がいいんですね・・・
826名称未設定:2013/09/03(火) 15:13:42.92 ID:Y5N0EMl10
なんでやねん
827名称未設定:2013/09/03(火) 19:12:52.31 ID:SpmCP5Mx0
>>822
直接はフォルダは開きませんね。しかもコマンドクリックはいちいちメンドウですね。でも知りませんでした。
エイリアス量産よりは良いです。
ありがとうございました
828名称未設定:2013/09/03(火) 20:35:47.71 ID:Qgk4j5fQ0
Mac で使いやすい2chブラウザって何でしょうか?
829名称未設定:2013/09/03(火) 20:42:00.71 ID:SMME8vwg0
V2C
830名称未設定:2013/09/03(火) 20:52:22.88 ID:Y5N0EMl10
マカロン
831名称未設定:2013/09/03(火) 20:56:52.53 ID:HgKeZuub0
BathyScaphe
832名称未設定:2013/09/03(火) 21:11:34.85 ID:pAnYKrag0
フィナンシェ
833名称未設定:2013/09/03(火) 21:12:48.36 ID:tR0bOnZx0
DDコマンドって言うのは、ファイルが可視不可視(MBR?)暗号化されていようが関係なく、全く同じコピーを作るコマンドですよね?
834名称未設定:2013/09/03(火) 21:13:39.11 ID:SkWTkukc0
>>828
V2C一択
835名称未設定:2013/09/03(火) 21:14:28.51 ID:jpiqpl830
836名称未設定:2013/09/06(金) 01:49:25.69 ID:anJ5ouWJ0
WIN機でAplleID変えたんですがMacの方の変え方がわかりません
どなたか教えてください
837名称未設定:2013/09/06(金) 06:39:13.04 ID:6FuiHluiP
環境設定→iCloudで変えられなかったっけ?
838名称未設定:2013/09/06(金) 09:02:13.01 ID:DW1CkkJf0
iTunes、FaceTime、メッセージなど、アプリケーション毎に。
iCloudはシステム環境設定から。
839名称未設定:2013/09/06(金) 10:39:48.31 ID:qaHmVi/M0
>>795です。
AさんがBさんの画面を盗んでいるという件で、お世話になってます。
LOGを見た結果、screensharingdというログは発見できませんでした。
心配なら、しばらく毎日ログを見ましょうということで落ち着いたのですが、
PCにトラブルが起こると、Aさんのせいでは? という相談がきます。
もうここで相談する内容ではないですよね・・・
みなさん、ありがとうございました。
840名称未設定:2013/09/06(金) 15:44:07.59 ID:0B8XPj3f0
>>839
人違いなら申し訳ないが、もしかして最近オカ板にスレ立てた?
841名称未設定:2013/09/06(金) 15:47:21.71 ID:rkGCKc6li
>>839
そんな報告は要らないから。
精神の病に関するスレにどうぞ。
842名称未設定:2013/09/06(金) 16:28:16.94 ID:nWGapCyy0
「はい」「いいえ」等のメッセージボックスで、
Enterで現在選択されているボタン、Ecsで通常はキャンセルになるようですが、
それ以外の項目があった場合、キーボードだけでは操作できないのでしょうか?
タブや左右キーでは駄目で、以下にも載っていないのようなので教えてください。
ttp://support.apple.com/kb/HT1343?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
843名称未設定:2013/09/06(金) 16:31:36.19 ID:+KGYUK700
ググレばいろいろ説明ある。有名どころは
保存しない →#+D
キャンセル→ESC,#+.
保存→enter,#+S
844名称未設定:2013/09/06(金) 16:34:09.97 ID:qeC65zP40
フルキーボードアクセスをオンにすればいいじゃないか
845名称未設定:2013/09/06(金) 17:07:44.80 ID:DW1CkkJf0
tabで移動、スペースで確定。
はなんか設定しないといけなかったよなたしか
846842:2013/09/06(金) 17:10:15.52 ID:nWGapCyy0
>>843-844
できました、どうもありがとうございました!

スレ違いになりそうですが、Adobe製品のPhotosop等の
一部のメッセージボックスには効果が無いみたいですね・・・
OS XのAPI?を使っていないのかな?
847665:2013/09/06(金) 17:19:47.45 ID:KV3t8ugMP
MBP mid2010 15inch
HDDの換装をする予定なのだけれど、元々入ってたHDDを外付けにした場合、その中のブートキャンプ領域にあるWindowsは起動時選択出来る?
848665:2013/09/06(金) 17:20:58.60 ID:KV3t8ugMP
>>847
正確にはブートキャンプではなくパーティション3分割の2領域目に入れてるWindows7なのだけれど。
849名称未設定:2013/09/06(金) 17:38:31.79 ID:INdhf8160
>>848
外付けでは、Windowsは起動できなかったんじゃなかった?
850名称未設定:2013/09/06(金) 17:44:59.65 ID:KV3t8ugMP
>>849
ありがとう
rEFlt入れてたとしても無理かなやっぱり?
851名称未設定:2013/09/06(金) 19:30:42.79 ID:6X9KqIR30
MacBookのディスプレイが壊れたんで
FWのターゲットディスクモードでiMacの外付けとしてMacBookから起動した時には、
Parallels使ってですがWindows起動できましたよ
852名称未設定:2013/09/06(金) 19:32:22.20 ID:6X9KqIR30
あ、と言ってもMacBook内の一部のファイルを救出する時間だけ起動してたんで
長期間起動したらどうなってたかは不明です
853名称未設定:2013/09/06(金) 19:41:33.89 ID:6FuiHluiP
>>851
そりゃパラ使えば動くだろw
854名称未設定:2013/09/06(金) 20:45:03.12 ID:KV3t8ugMP
じゃあもう完全にWindowsから卒業するか…
起動する頻度も減ったし。
必要になったらパラレルつかえばいいよね

SSDにするかSSHDにするかで悩んでくる。
855名称未設定:2013/09/07(土) 21:04:23.90 ID:N4dWtBYN0
MBA mid 2012モデルを使っています。
OS Xのクリーンインストール中にフリーズしてしまい、強制的に電源を切ってしまいました。
その後OSが起動できず、Recovery HDのディスクユーティリティで見てみると、マウントすらされていません。
ターミナルからdiskutilを実行すると、untitledのパーティションが複数できています。意味不明です。
これはSSDが壊れたということなのでしょうか…?
だとすれば修理しかないのでしょうか…
856名称未設定:2013/09/07(土) 21:05:37.20 ID:N4dWtBYN0
バージョンは10.8.4→10.8.4です。
857名称未設定:2013/09/07(土) 22:33:27.83 ID:2U5KjWcV0
パーティション作って、フォーマットしてパーティションをアクティブにして、
それでも駄目なら修理だと思います。
858名称未設定:2013/09/08(日) 03:27:21.74 ID:ePMMnPnT0
OSX10.8.4使ってます。

アプリが「パッケージ」という単位でインストールされる感覚にまだなじまないのですが、
アプリに関わるデータは一般的にどこに保存されるものでしょうか。

どうやら、下記の中に保存されていそうなことは掴めたのですが、ライブラリに
データを保存しているアプリもあればそうでないアプリもあって、法則性というか
傾向がつかめません。「こういうデータはここに」みたいな傾向ってあるのでしょうか。
・パッケージ内
・ルートのライブラリ内(Application Support、Preferencesなど)
・ユーザーライブラリ内
859名称未設定:2013/09/08(日) 04:14:18.00 ID:TdWbhW/10
>>858
サードパーティーのアンインストールソフトを使えば関連のデーターが
どこに保存されているかつかめると思うよ。

無料のサードパーティーのアンインストールソフト
http://www.freemacsoft.net/appcleaner/

例えばiTunesをこのソフトにドラッグ&ドロップすれば下のスクリーンショットのように関連のデーターがずらっと出てくる。
(環境設定でデフォルトアプリケーションを保護のチェックを外しておく)
http://i.imgur.com/obYdOrn.jpg
860名称未設定:2013/09/08(日) 05:45:48.79 ID:ePMMnPnT0
>>859
画像使っての丁寧なご説明、ありがとうございます。ぜひ使ってみます。

個人的な感覚であれですが「ライブラリ」という名前からして、
「おそらく汎用性の高いプログラム(まさにライブラリ)とかが入ったディレクトリなんだろうな」としか
思ってなかったもので、巨大なデータがそこに収納されていると知った時にはかなり困惑しました。
しかもルートとユーザー、2つありますし。
861名称未設定:2013/09/08(日) 10:08:45.72 ID:Ruf7noup0
RetinaのMacBook ProはDVDドライブ付いてないんですか?
これから先の新型MacBook Proもドライブつけないつもりでしょうか?
多少厚くなってもドライブはあったほうがいいですよね?
862名称未設定:2013/09/08(日) 10:25:51.50 ID:+GHrm4ei0
>>861
わざわざ追い出した、と見た方が自然なので
もう付かないんじゃないかと思います
光学ドライブよりもバッテリーが優先されてる感じ
863名称未設定:2013/09/08(日) 10:39:44.78 ID:Ruf7noup0
>>862
ありがとうございます。外に持ち出したときにわざわざ外付けドライブまで持ち出すのめっちゃ不便だと思うんですが仕方ないですね…
864名称未設定:2013/09/08(日) 10:41:45.19 ID:RgXmMCgA0
>>861
Appleは一度切り捨てた機器は二度と採用しないので望みは無し。
実際、光学ドライブを使う機会は減っているので個人的には必要を感じない。
使う時にだけ外付けを使うと言うのはモバイル機器では合理的だと思う。
865名称未設定:2013/09/08(日) 11:20:42.05 ID:JSfbBHtNi
>>864
ですよね…ありがとうございます
866名称未設定:2013/09/08(日) 13:49:48.31 ID:XCkV2Bf70
質問です
OSをバージョンアップしたら快適に動作するでしょうか?
また、この程度の機種にお勧めのOSはありますか?
なければMountain Lionなどできるだけ新しい物にしようと思います。
快適に、とは、現状と比べてという意味です。

システムのバージョン: Mac OS X 10.5.8 (9L31a)
カーネルのバージョン: Darwin 9.8.0

機種名: MacBook
機種 ID: MacBook3,1
プロセッサ名: Intel Core 2 Duo
プロセッサ速度: 2.2 GHz
プロセッサ数: 1
合計コア数: 2
二次キャッシュ: 4 MB
メモリ: 1 GB
867名称未設定:2013/09/08(日) 13:54:32.93 ID:QRof6v4Ci
>>866
快適な動作の定義をどうぞ。
搭載メモリは間違いだと思うので確認をどうぞ。
868名称未設定:2013/09/08(日) 14:04:20.93 ID:fbnV8wIO0
どのみち、その機種では10.6がいいよ
869866:2013/09/08(日) 14:50:19.99 ID:XCkV2Bf70
>>867
快適は現状と比べて快適か、という意味です。
まあ普通に使えるかで結構です。
搭載メモリはこのMacについての所からコピペしましたが違いますか?
870866:2013/09/08(日) 14:51:11.42 ID:XCkV2Bf70
>>868
それだとあまり意味がないですね;
871名称未設定:2013/09/08(日) 14:58:50.63 ID:RgXmMCgA0
>>869
貴方の現状なんて知らないし、普通の定義も不明。
そしてメインメモリ1MBではどんなCPUを積んでいても快適にはなりません。

まずAppleのサイトで最低限必要なスペックを確認しましょう。
872名称未設定:2013/09/08(日) 15:01:34.54 ID:SoxtJtf70
といった具合に
ここの回答者はこんな程度ですから
873名称未設定:2013/09/08(日) 15:04:21.18 ID:RgXmMCgA0
>>872
代わりに御高説をどうぞ。
874名称未設定:2013/09/08(日) 15:28:33.25 ID:athk5xBL0
おこなの?(´・ω・`)
875名称未設定:2013/09/08(日) 15:37:42.29 ID:RgXmMCgA0
>>874
そのレスで見事に単発自演が暴露てしまったね。
分かり易い荒らし君。

まあ、何も答えられないから荒らすんだよね。恥ずかしいね。
876名称未設定:2013/09/08(日) 15:38:27.91 ID:YbH7pENW0
お前もいつまでも構うなよ
荒れるで
877名称未設定:2013/09/08(日) 15:39:39.06 ID:athk5xBL0
お、おう…
ストレス溜まってんな
なんかごめんよ
878名称未設定:2013/09/08(日) 15:42:21.64 ID:RgXmMCgA0
>>877
逃げのテンプレだねぇ。はい。さようなら。
879名称未設定:2013/09/08(日) 16:55:36.73 ID:v0QA0+6S0
煽り耐性の無いMac上級者がいると聞いて
880名称未設定:2013/09/08(日) 17:47:49.65 ID:MXn8cGTh0
快適かどうか以前に、理由も無く古いOSを使う理由が思いつかない。
OSは常に最新にするべき。

OSなんて何十万何百万もするものじゃなくインストールなんて30分もあれば終わるんだから試してたらいいと思いますよ。
881名称未設定:2013/09/08(日) 17:49:31.36 ID:SoxtJtf70
どうして「理由も無く」と決めつけられるのだろうか
882名称未設定:2013/09/08(日) 17:53:37.76 ID:YbH7pENW0
こだわり以外にあるんか、使う理由
883名称未設定:2013/09/08(日) 18:07:05.11 ID:IqGgCJ+Q0
普通は機能追加で上位互換なものだけど、
SLまでとそれ以降みたいにメンテが面倒になって
機能削除があったりする会社だから。
884名称未設定:2013/09/09(月) 00:10:29.14 ID:02qHk6920
Macの2chブラウザでおすすめ教えてください。今Bathy Scanphe使ってるんですが、とても使いにくいです。
iPhoneのBB2Cが好きなんですがあれくらいシンプルなやつないですか?
885名称未設定:2013/09/09(月) 01:06:30.94 ID:CiD1jO3i0
Safariなんてどうかな
886名称未設定:2013/09/09(月) 01:07:54.39 ID:yaj4OmsH0
Firefoxでしょう
887名称未設定:2013/09/09(月) 01:34:17.46 ID:02qHk6920
>>885
ガラケー時代みたいに?w
>>886
使いやすいんですか?
888名称未設定:2013/09/09(月) 03:10:49.10 ID:N8KwHJia0
今のマックって昔のマックのエミュレータ付いてましたっけ?…
Windowsでバジリスクするしかないのかな
889名称未設定:2013/09/09(月) 09:40:33.28 ID:Q/Lm4s/u0
システムのバージョン: Mac OS X 10.5.8 (9L31a)
カーネルのバージョン: Darwin 9.8.0

機種名: MacBook
機種 ID: MacBook3,1
プロセッサ名: Intel Core 2 Duo
プロセッサ速度: 2.2 GHz
プロセッサ数: 1
合計コア数: 2
二次キャッシュ: 4 MB
メモリ: 1 GB

メモリ: 1 GB

メモリ: 1 GB
890名称未設定:2013/09/09(月) 09:58:24.45 ID:3yLDy40U0
>>869
快適に使うなら10.6だよ、10.5よりもIntel用に軽量化されてるし
なによりもまだセキュリティアップデートも継続してる(10.6以降はXProtect機能もあるし)
10.7以降は快適に使いたいなら新しいのに買換えた方がいいよ
メモリの表記もおかしくなってる?ようだし
891名称未設定:2013/09/09(月) 11:54:32.96 ID:mE3TGueg0
>>888
SheepShaver
892名称未設定:2013/09/09(月) 16:50:51.06 ID:a6hM2UjO0
pagesが縦書き出来るようになれば買いたいのですが
もし今買って縦書き対応になったときに最新版にバージョンアップすると追加料金かかりますか。どれくらいですか
893名称未設定:2013/09/09(月) 17:23:59.53 ID:4TJ5EhaC0
見積もり依頼はメーカーへ
894名称未設定:2013/09/09(月) 18:06:28.39 ID:nOgwUOIdP
iWork関係でバージョンアップってあったっけ?
いつも買い直してる気がする。
895665:2013/09/09(月) 22:57:11.77 ID:eeB0rEN5P
一応ご報告までに…
HDDを換装しても症状変わらず…
まさかの可能性でRemberでメモリテストしてみると、一枚にエラーが…というオチでした
トランセンドめ…
896名称未設定:2013/09/11(水) 18:06:30.07 ID:GFODLjXN0
27型のディスプレイ、MC914J/Bに
2010モデルのMac Book Pro(OSは10.6.8)を接続しようとしているのですが
認識してくれません。充電はできているのですが、ドライバーとかあるのでしょうか?
897名称未設定:2013/09/11(水) 18:27:29.77 ID:UiPVrDwj0
>>896
どんな変換ケーブルで接続しようとしてるの?
898名称未設定:2013/09/11(水) 18:38:12.64 ID:RwvsuFip0
>>897
ディスプレイから出ている2本の線を
そのまま差し込んでいるだけです。
変換ケーブルが必要なのですか?
899名称未設定:2013/09/11(水) 19:09:22.13 ID:UiPVrDwj0
>>898
意味がわからん。
どっから出ている線をどこに差し込んでるの?
900名称未設定:2013/09/11(水) 19:20:36.49 ID:3DjkOKoq0
エスパーしてみた
サンボルモニタから電源とサンボルケーブルじゃね
901名称未設定:2013/09/11(水) 19:20:37.80 ID:wXrbDe5z0
>>899
モニタの背面から出ているThunderboltとMagSafe電源アダプタを
本体側のMini DisplayPortとMagSafe電源に差しています。
902名称未設定:2013/09/11(水) 19:33:58.37 ID:UiPVrDwj0
>>896
そのMacBook Proはそのディスプレイは使えないよ。
コネクタは差し込めても認識しない。
903名称未設定:2013/09/11(水) 19:38:05.54 ID:UiPVrDwj0
補足
Thunderbolt対応のMacで無ければ使えない。
2010モデルのMac Book Proは対応していない。
904名称未設定:2013/09/11(水) 19:40:04.22 ID:3DjkOKoq0
早い話がMBPを買い換えろってこった
905名称未設定:2013/09/11(水) 20:07:06.09 ID:sOlKSU3+0
iMovieで編集した後イベントもプロジェクトも消してゴミ箱からも消した筈なのに容量が戻ってない気がする……
906名称未設定:2013/09/11(水) 20:36:50.90 ID:d7ZQ3Gm20
使用機種 Macbook Air(MD231J/A)
使用OS Mac OS X 10.8.4(Mountain Lion)
使用セキュリティソフト ESET CYBER SECURITY PRO(ウイルス定義データベースのバージョン 8784)

ChromeやSafariを使っていたのですが、だんだんWikipediaやApple、国税庁のようなホームページが見れなくなりました。
Google先生に聞いてみたらESETが悪さをしているかも、ということでしたが、Canonではmac用のアップデートは公開しておらず、
仕方なしに例外URLにWikipediaなどのURLを直接打ち込みましたが、変わらず。

再びGoogle先生に聞いたところ、キャッシュを削除してみるとうまくいくかもしれないとあったので、
・ライブラリ→Caches
・システム→ライブラリ→Caches
をゴミ箱に入れた後、ゴミ箱を完全に空にして再起動を行ったら、macの調子が悪くなりました。
症状としては、WiーFiを自動的に認識しなくなった、様々なアプリケーションが応答しなくなった、などです。
キャッシュを削除させたのがまずかったのかと思い、キャッシュをTime Machineから再生させようとしたのですが、
最初のうちはTime Machineを使うと「キャッシュはOSに関わるファイルで変更、削除できません」のようなメッセージが表示され再生できなくて、
今となっては外付けHDDを認識すらしなくなりました。

前のようにネットなどを使いたいのですが、解決方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
907名称未設定:2013/09/11(水) 21:24:18.37 ID:kL/UwLO90
素直に聞けばChromeなりSafariなりのキャッシュを削除してみる、じゃねの
ホーム>ライブラリ(ただし通常不可視、Finderの移動メニューでオプションキーを押すと出る)>Caches下の

それとライブラリ>Cachesもシステム>ライブラリ>Cachesも実質Time Machineの対象外じゃねの
/System/Library/CoreServices/backupd.bundle/Contents/Resources/StdExclusions.plist には
<!-- paths where we need to capture top level folder to restore disk structure, but don't want to backup any contents -->
<key>ContentsExcluded</key>
...
<string>/Library/Caches</string>
<string>/System/Library/Caches</string>
てなってるし

と今更なんの役にも立たないレスだけして去る
908名称未設定:2013/09/11(水) 21:29:30.11 ID:d7ZQ3Gm20
>>907
それはつまりTime Machineでは再生できないということですか…?
909名称未設定:2013/09/11(水) 22:22:49.21 ID:vCuNupLM0
DVDが認識されない場合があります。
late 2009 imac os x 10.8.4 です


Finederのサイドバーで灰色になり、選択することがでません。
デスクトップにも自動で表示されなくなってしまいました。
標準のDVDプレイヤーでも、「サポートされているディスクは認識されません。」となってしまいます。

その一方で、VCL等の動画再生ソフトでディスクを指定すると再生されます。

このディスクをFineder及び標準ソフトで利用で切るようにする方法をおしえていただけないでしょうか?

また、灰色になっている理由は何が考えられるでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m
910名称未設定:2013/09/11(水) 23:39:16.01 ID:BWoMA73o0
よろしくお願いします
iMac OS X バージョン10.6.7 使用しています
ネットが突然繋がらなくなり、使用しているモデム、ケーブル自体に故障はない状態です
(違うパソコンにケーブルをつなげたらちゃんと反応がありました)
この場合、パソコン自体を修理に出すしかないのでしょうか?修理代金が私にとってかなり高いので避けたいのですが、、
例えば、LANケーブルを使わずにネット接続ができるのか確かめられる方法等あるのでしょうか?

かなりパソコン初心者の為、上手く説明できていないかと思いますが、よろしくお願いします
911名称未設定:2013/09/12(木) 00:40:40.85 ID:po2WjRAaP
>>910
システム環境設定の「ネットワーク」を開いて、Ethernetが「接続済み」になっているかどうか確認。
LANの口の故障でない限り、その辺の設定がおかしくなっているだけかと。
912名称未設定:2013/09/12(木) 01:00:34.22 ID:X1LFxmgK0
>>902-904
使えないんですか・・・。残念です。
回答いただきありがとうございました。

買い換えるならAirにしようかなぁ。
913名称未設定:2013/09/12(木) 01:20:33.69 ID:ny/dQ2Y50
>>909
ディスクユーティリティではどうなってる?
DVDビデオ?DVD-R?
FusionやParallelsを起動していない?
914名称未設定:2013/09/12(木) 11:07:30.67 ID:+PNGbTdz0
>>913
ありがとうございます
ディスクユーティリティでは、黒字でディスク名も表示されています。
あとはどこをチェックすればいいでしょうか?!

DVD-Rです
資格試験用の教材です。

Windows仮想ソフトの類はいれていません。


なにが起きているかわかりますか??


>>909
>ディスクユーティリティではどうなってる?
>DVDビデオ?DVD-R?
>FusionやParallelsを起動していない?
915名称未設定:2013/09/12(木) 11:11:58.86 ID:+PNGbTdz0
>>913
今入れ直して見たら、
今まではディスクユーティリティでは、superドライブの中(下層?)にディスク名があったのですが、
今回はsuperドライブが灰色になり、
それとは別物としてディスク名が黒色になっています。

これおかしいですよね??
916名称未設定:2013/09/12(木) 21:57:23.46 ID:odzMeXd20
質問です。MacBook Pro2012、os最新です。環境設定からメール/連絡先/カレンダーを選択して、メールアカウントを確認すると、なぜかiCloudが2つあります。
なぜでしょうか?あと、一つにまとめれまかすか?
917名称未設定:2013/09/12(木) 21:58:22.62 ID:odzMeXd20
http://i.imgur.com/X7SBlwN.jpg
すみません。わかりやすいように画像あげときます。
918名称未設定:2013/09/12(木) 21:59:14.14 ID:ny/dQ2Y50
>>915
うちでは(iMac2011)DVD-Rを入れるとディスクユーティリティはこうなる。
http://i.imgur.com/BQNNqTQ.png

DVD-RのファイルフォーマットはDVDビデオ形式だよね?mp4などの動画じゃないよね?
ドライブが悪いのかディスクが悪いのか分からないから、
・別のPCで再生できるか
・iMacで他のDVD-R(無ければ市販のDVDビデオ)が再生できるか
試せないかな?
919名称未設定:2013/09/12(木) 22:04:54.37 ID:p6mObLqS0
>>917
iCloudのシルバーのアイコンはApple IDまたはiCloudのメインのメールアドレスが設定されているぶん。
@のブルーのはエイリアスが設定されているぶん。
水色のアイコンをクリックして「メール」の部分を見れば分からないかな?
920名称未設定:2013/09/12(木) 22:17:51.37 ID:odzMeXd20
>>919
ありがとうございます。上のシルバーの分はメールの項目にチェック付いてませんでした。
青のほうはエイリアスなんですか?
921名称未設定:2013/09/12(木) 22:25:27.62 ID:odzMeXd20
>>919
今SafariからiCloudにサインインしてメールアカウントを調べてみたら、確かにiCloud本アドの横にはシルバーアイコン、エイリアスの横には青アイコンがありました。
間違いなさそうです。ありがとうございました!
922名称未設定:2013/09/12(木) 22:40:13.36 ID:zmjfZlwt0
mac os x10.5.8を使ってます。
動きが鈍くなったのでディスクユーティリティのアクセス権を修復後、
キャッシュを排除すべくセーフブートで立ち上げのはいいのですが、
それ以降セーフブートが解除されません。
Shiftも押してないのに再起動しても勝手にセーフブートになります。
バッテリーを外したりしましたが、
何も変わらずで参りました。
セーフブートで立ち上げてもMacは通常通り動くのですが、音だけ出ません。
このセーフブートが解除されないのは何が原因なのでしょうか?よろしくお願いします。
923名称未設定:2013/09/12(木) 22:42:05.85 ID:ta+jELrz0
>>920
そうそう。
iCloudの設定で、メインのメールアドレスじゃなくエイリアスをメインに使う設定にしてあると、シルバーのアイコンは連絡先やカレンダーの設定のみ、
水色のにメインに使う設定をしたエイリアスのメールアドレスがセットされるようだ。
924名称未設定:2013/09/12(木) 22:52:04.57 ID:odzMeXd20
>>923
マジでめっちゃいいこと聞いたwめちゃくちゃ詳しいですね!ありがとうございます!
925名称未設定:2013/09/12(木) 22:56:22.06 ID:zmjfZlwt0
>>922です。
ターミナルで解決しました。
ありがとうございました。
926名称未設定:2013/09/12(木) 22:59:14.84 ID:BjKhb/rJ0
>>922
Mac OS X:セーフモードで起動する
http://support.apple.com/kb/HT1455?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

セーフブートの使用後に通常の起動モードに戻すには、ターミナルまたはコマンドラインで以下のコマンドを実行します。
sudo nvram boot-args=""

やってみた?
927名称未設定:2013/09/12(木) 23:00:34.22 ID:BjKhb/rJ0
>>925
解決したのね
よかった
928名称未設定:2013/09/12(木) 23:07:00.94 ID:zmjfZlwt0
>>926
ありがとうございます!
それで解決出来たので安心しました。
ご丁寧にありがとうございます。
929名称未設定:2013/09/13(金) 14:48:36.01 ID:/H13qxvX0
MacBook Pro2012、os最新です。メールアカウントをGmailとiCloud登録してます。
メールアプリを開いて新規メッセージ作成すると、送り主がデフォでGmailアドになるんですが、これをiCloudのアドに変えたいです。
iPhoneでは設定→メール→デフォルトアカウントから設定できますが、MacBook Proではどうやるんですか?
930名称未設定:2013/09/13(金) 15:58:05.04 ID:wPuhsJCj0
>>929
Mail→環境設定→作成→新規メッセージの送信元→iCloudに
931名称未設定:2013/09/13(金) 18:55:17.00 ID:/H13qxvX0
>>930
できました。ありがとうございました!
932名称未設定:2013/09/13(金) 20:20:27.33 ID:cGgwAMne0
初歩的な質問ですいません
公衆無線LANにHTTPで接続すると情報が抜かれるから、HTTPSで通信してください、と言われましたが
どういう事なのかチンプンカンプンなので説明はともかく、初期設定のままのMacAirでは危ないでしょうか?
933名称未設定:2013/09/13(金) 20:29:41.78 ID:w7j/vUY20
934名称未設定:2013/09/13(金) 20:33:39.20 ID:cGgwAMne0
ありがとうございます
やっぱり、SSLやVPNになってしまいますねお金もかかるので諦めます
935名称未設定:2013/09/13(金) 23:14:03.45 ID:msVOTivX0
SDカードが認識されません。以下のような状態です。

・ディスクユーティリティに表示されません
・手持ちのSDカード3枚の内、認識しないのは1枚だけ。他の2枚は認識する
・認識されない1枚はもちろんデジカメでは使えています
・外付けのUSB接続のSDカードリーダでは問題なくアクセスできます

SDカードがだめなのか、修理に出すべきなのか迷ってます。

MacBook Pro Retina, Mid2012
OS 10.8.4

GreenHouse GH-SDHC32G10M
936名称未設定:2013/09/13(金) 23:20:45.93 ID:iL/QPk/D0
>>935
Pro内蔵のリーダでは読めない、と言う話ですよね?

一度そのSDをMac側でフォーマットして再度読み込ませてみては。
937名称未設定:2013/09/14(土) 00:54:37.06 ID:7RmUAQfr0
imaclionをwifiのアクセスポイントに設定したいんですがうまくいきません
これについて書いてあるスレありますか?
938名称未設定:2013/09/14(土) 01:21:22.47 ID:f4mqWfRJ0
939名称未設定:2013/09/14(土) 01:49:08.23 ID:7RmUAQfr0
>>938
ありがとうございます。macの方はちゃんと設定できました。
その後にipod touchから接続できません。
ipodtouchからmacで設定したアクセスポイントは探せたんですが、
wifiのマークも出ずネットに接続できません。どんな問題が考えられますか?
940名称未設定:2013/09/14(土) 02:50:15.64 ID:Z4LYpb+5P
>>939
WiFiのAPとして表示されてるなら、Mac側の設定は問題なさそうだけどね。
>>938が紹介してくれてる記事の「iOSデバイスから接続する」というあたりにある画像どおりに、
Macの名前欄の隣にチェックが付いてる?

あと、記事を読むと、Lionだと暗号化方式がWEPしか選べないみたいだけど、iPod側でWPA2で接続
しようとしてるとかないかな。一覧から選ぶ場合は暗号化方式は勝手に設定されるような気もするけ
ど。
941名称未設定:2013/09/14(土) 03:12:59.91 ID:7RmUAQfr0
>>940
ありがとうございます。
あってるか分からないですが
mac側の設定でセキュリティなし(wepとかの設定なし)選択してもだめでした。

検索してみたら似たような問題がたくさん出てきたのでもう少し見てみます。
942!ninja:2013/09/14(土) 09:44:39.14 ID:/YNgDIlWi
Macを追加で買いました。二台のMacを自動で同期、更新することって出来るのでしょうか?
943名称未設定:2013/09/14(土) 14:25:11.43 ID:wrbo6slpi
>>942
同期したいデータは何ですか?
全てですか?一部ですか?
944名称未設定:2013/09/14(土) 14:34:37.47 ID:PgzqRoEK0
>>942
全く同じがいいなら、1台のMacにモニターを2台繋いでキーボードもマウスも2個用意して使えば?

ブックマークや連絡先、辞書などの同期ならiCloudをオンにすればいいだけ。
メールはIMAPなら何もしないでも同期(正確には同期とは言わないが)されてる。
あるファイル、テキストや動画音楽などならrsyncを使うかNASにデータを置くなどいくつも方法はある。

何をしたいのか具体的に言わないと1から10まで答える人は全部いわなきゃいけないから
いいレスはもらえませんよ。
945名称未設定:2013/09/14(土) 16:17:41.97 ID:ng8mVjnx0
パソコン(Win)のiTunesにバックアップしていたiPadの復元データ(過去の状態)を
MacのiTunesに移動(コピー)したいのですけど出来ますか
946954:2013/09/14(土) 16:21:05.31 ID:ng8mVjnx0
PCごとにライセンスがどうとかある気がするんですけど
一回一回復元して別のPCと繋ぎなおしてバックアップ取るのではなく、「過去の状態のバックアップデータ」を複数、まとめて持ち歩くみたいな取り出し方はできますか
947名称未設定:2013/09/14(土) 18:47:09.52 ID:GCG0ZaG20
>>936
そうです。内蔵のカードリーダーで認識されないのです。

外付けでは認識されるのでmacでフォーマットもしてみましたが、やはり内蔵の
方では認識されませんでした。
948名称未設定:2013/09/14(土) 22:31:31.68 ID:udSPQZLs0
アプリを作りたいのでmacを買おうと思っています
コスパ的におすすめのデスクトップを教えてください
949名称未設定:2013/09/14(土) 22:48:44.82 ID:dxHfv/LL0
iMacの型落ち
950名称未設定:2013/09/14(土) 23:12:46.30 ID:udSPQZLs0
>>949
ありがとうございます
951名称未設定:2013/09/14(土) 23:37:11.08 ID:UwccyKM40
ただな、USB3.0があるほうがいいぞ。
今時FireWireやUSB2.0なんて高いわ遅いわだしThunderboltも高すぎる。

それなら本体が少々高くてもUSB3.0が使える方が安く快適になる。

iMacはこの数年朝鮮パネルの色むらで交換買い替えしまくってうんざりなので
次はモニターをどこかまともな国産とブックかminiにする。
ただ、まともなモニターって6万7万するんだよね。
27インチ2560x1440が最低スペックだと。
952名称未設定:2013/09/15(日) 00:18:13.95 ID:1YselHoA0
アプリ作るのにUSB3.0も6万モニタもいらね
953名称未設定:2013/09/15(日) 03:58:34.87 ID:53lQ0/OY0
iPadアプリをドットバイドット表示で検証するならむしろ4Kモニタだなw
954名称未設定:2013/09/15(日) 07:50:41.79 ID:PIIW73al0
電卓作るならいらんだろうな
955名称未設定:2013/09/15(日) 10:36:37.06 ID:iBiEavSW0
>>943
>>944
ありがとうございます。なるほど、よくわかりました。
とりあえず音楽だけでも同期させたいです。宜しくお願いします。
956名称未設定:2013/09/15(日) 21:13:46.35 ID:F+uCHLMpP
MAC os 10.6 SnowLeopardを現在使用していてNTFS形式の外付けにmac本体のデータを移動したいと考えているのですが、何か方法はありますか?
957名称未設定:2013/09/15(日) 21:39:34.87 ID:c4YnMGBq0
ファイルのダウンロード中にスリープになってしまったのですが、その場合はダウンロードは止まるんですよね?
スリープ解除したら続きからダウンロードされてダウンロード完了したのですが、問題ないですよね?
958名称未設定:2013/09/15(日) 21:40:11.33 ID:4GAtJN/x0
>>956
NTFSに書き込むにはいくつかの方法はあるが、一番確実なのはNTFS for Mac OSXという有料のアプリを使う事だな。
無料の方法は信頼性に欠ける。
959名称未設定:2013/09/15(日) 21:42:11.46 ID:sxuWkRYeP
>>956
こんなソフトがあるみたいよ。使ったことないから自己責任で。
macntfs-3g.blogspot.jp
960名称未設定:2013/09/16(月) 00:43:13.42 ID:/RDvas+v0
そういや東芝の外付けHDD買ったらNTFS用のツールが付いてきたなあ
961名称未設定:2013/09/16(月) 11:53:39.46 ID:Fxj1BX2O0
質問させて下さい
iMacのOSX 10.8.4を使っていて、ネットは無線LANではないやつです

3DSでオンラインをやりたくて、USBでMacにさして使えるものを探していました
使い道は3DSでオンラインがやりたいだけなので安いものを探しています

価格コムでバッファローのWLI-UC-GNM2T、WLI-UC-GNMが安くて評判が良かったので購入しようとしたんですが、
Macは非対応のようでした
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_mobile.html

検索するとMacで使う方法もあったのですが、プログラム(?)を編集したりよくわからない感じでした…
Macで使えるものをと検索すると、PLANEXがMac対応のものを出しているようで、GW-USNano2、PLANEX GW-450Dなどが出て来たのですが、
どれが良いのかわからなくなって来てしまいました…

予算は2000円以内におさえたく(お手軽なもので)、少し離れた部屋にWindowsがあってバッファローのwi-fiを繋いでいるのですが、
自分の部屋まで届かないのか通信出来ません
自分の部屋にはMacがあり、wi-fiを探している次第です
こんなの使ってる、これがお勧めとかありましたら教えて下さい
宜しくお願いします
962名称未設定:2013/09/16(月) 11:59:13.14 ID:Fxj1BX2O0
ちなみに家のネット環境自体は無線LANではないため、別室のバッファローのwi-fiもゲームをするために買ったUSBで繋げるものです
PLANEXのは子機とありますが、これのみでは使えないのでしょうか
Mac使ってらっしゃる方はどうしてるのかと思い質問させていただきました
宜しくお願いします
963名称未設定:2013/09/16(月) 12:31:59.74 ID:ZUNV3/9R0
964名称未設定:2013/09/16(月) 12:43:36.09 ID:jFl0vJp90
>>961

>>963さんが貼ってくれてるように、Macとルーターをケーブルでつないでいるなら、なにも買ったり接続したりしなくてもMac自体をWi-Fiのアクセスポイントにできるよ。
965名称未設定:2013/09/16(月) 12:52:48.20 ID:Fxj1BX2O0
>>963
>>964
ありがとうございます!
今設定してみたのですが、3DSでwi-fiの設定しようとしたら接続テストで失敗してしまいます
何か原因があるのでしょうか
macの前に座ってやってるんですが…
966名称未設定:2013/09/16(月) 12:57:53.39 ID:hf2BNFjK0
OS領域をHDからSSDに替えたMBP2011を使ってるんだけど、急にフリーズ、OSをインストールしてたSSDが急にコンピュータ上から見えなくなった。
慌てて予備の(OSが入った別の)HDDを繋ぐとちゃんと動いた。
SSDの故障だと思うんだけど、SSDが完全に死んだのか、復旧出来るデータがあるのかを確かめたい。
調べることができるような(外部接続できるケーブル等の)手段って何かある?
967名称未設定:2013/09/16(月) 12:58:39.01 ID:Mj9xQAog0
>>965
あなたがどのような設定をしたのか開示しない限り、原因の特定は不可能です。
968名称未設定:2013/09/16(月) 13:04:23.24 ID:qJbxGHl10
>>966
内蔵用のHDを外付けにするようなのがある。例えば「裸族の頭」とか。
969名称未設定:2013/09/16(月) 13:07:15.11 ID:Fxj1BX2O0
>>967
行けました!パスワードが間違っていたようです

危うく高いwi-fi買うところでした
ここで教えていただき本当に助かりました
アドバイスくださった方々、本当にありがとうございました!!
970名称未設定:2013/09/16(月) 19:11:15.73 ID:ULD2Lqe60
以上情弱の典型でした
971名称未設定:2013/09/16(月) 19:40:43.13 ID:aAqMvlVP0
はぁ?ケンカ売ってんのかお前
キモ豚薄毛童貞をナメんなよこの肛門野郎が
972名称未設定:2013/09/16(月) 20:06:11.34 ID:lNBFvmQ6P
>>971
お前は誰なんだよw
973名称未設定:2013/09/16(月) 20:55:37.72 ID:r+6Jf9Kp0
キモ豚薄毛童貞

なんか絵に描きたくなるようなセリフですねw
気持ち悪いから描かないけどさ。
974名称未設定:2013/09/16(月) 21:28:08.34 ID:Gm80B7gM0
eclpseや仮想マシンがサクサク動く推奨環境を教えてください
975名称未設定:2013/09/16(月) 21:56:47.30 ID:Yh7vt4ny0
初心者スレでeclpseとか仮想マシンとか生意気なんだよ
初心者はパワーブック3400でパソコン通信でもやってろって話だ
976名称未設定:2013/09/16(月) 21:59:50.24 ID:r+6Jf9Kp0
Macは初心者ってことじゃね
977名称未設定:2013/09/16(月) 22:11:06.22 ID:Gm80B7gM0
マカーによる、macの初心者の為のスレなので、
質問が生意気に感じるPC初心者はお帰りください
978名称未設定:2013/09/16(月) 22:12:55.46 ID:r+6Jf9Kp0
>>977
おいw
979名称未設定:2013/09/16(月) 23:52:44.06 ID:0VN6bTbLP
TimeCapsuleで作成したOSX10.7のバックアップは移行アシスタントでOSX10.8に全データを移行する事は可能ですか?
980名称未設定:2013/09/16(月) 23:59:51.23 ID:BN7uf6HJP
>>979
できる。
981名称未設定:2013/09/17(火) 00:15:12.38 ID:OnX/mO910
MacBook Pro 2011 late に、bootcampでwindows8をいれてFF14していました。
先程も寝る前に少し遊ぼうと思い、windows8を起動して犬の散歩に行き、戻ったところ、暗い画面のままフリーズしておりました。。
なにをしても無反応なため、電源ボタン長押ししてシャットダウンして、起動を試みましたが、反応しません。。
起動後のランプ?は点き、画面もうっすら光るのですが。。
わたしはどうすれば良いでしょうか泣
982名称未設定:2013/09/17(火) 00:27:11.68 ID:eEtFWK4EP
>>981
電源落としてからoptionキー押しながら電源入れたらどうなる?
983名称未設定:2013/09/17(火) 00:32:22.44 ID:OnX/mO910
レスありがとうございます。。
option押しながら起動しても、画面はくらいままです。。
984名称未設定:2013/09/17(火) 00:49:07.18 ID:OnX/mO910
Option押しながら起動すると、画面はうっすら光らず、暗いままです。
Optionを押さずに起動すると、うっすら青く画面が光ります(windowsの起動画面色っぽくみえます)
985名称未設定:2013/09/17(火) 11:07:33.02 ID:/J7wcqQW0
質問です

Safariで画像を開き、右クリックをすると
「イメージをデスクトップピクチャとして使用」
という項目が出ますよね?
そこをクリックしてもデスクトップに反映されません、どうしたらいいでしょうか。
イメージを保存後、環境設定からは変更可能なのですが...。
ググっても自分と同じ境遇の人がいないらしくて出ません。

MacBookPro 17インチ 2011後期モデル
OSX Lion 10.7.5を使っています。
986名称未設定:2013/09/17(火) 12:24:15.59 ID:AY97cT0Y0
すいません。
テキストエディットなどで Page UP/Down したときに、Iビームカーソルがスクロールに追従するように変更するツールやplistをご存知ないでしょうか?

Winではスクロールするとカーソルがついてくるので、スクロール後に矢印キーを押して目的の位置までカーソルを移動しやすいです。
Macではカーソルが元の位置から移動しないので、スクロール後に矢印キーを押すとスクロール前の位置に戻ってしまいます。

メイン環境をMacに変えて2年位上経つのですが、未だにこの挙動に慣れません。
Winに帰れという以外にいい解決方法がありましたら教えて下さい。
987名称未設定:2013/09/17(火) 13:11:04.21 ID:Wj3PHdiD0
標準も隠しも設定はないと思うけど
そういう設定ができるエディタ探した方がいいんじゃない
たとえばTextWrangler 4.5以降
988名称未設定:2013/09/17(火) 14:13:55.54 ID:AY97cT0Y0
>>987
エディタはEmacsを使っているので、Emacsに引きこもっている限りは問題ないのですが、
たとえばウェブページの<textarea>やEvernoteでスクロールした時の挙動を何とかしたいのです。
989名称未設定:2013/09/17(火) 14:44:36.09 ID:7VAsU3Zd0
DMGを開いてアイコン(.app)をクリックしてインストールを行っても、
アイコンをアプリケーションフォルダにドラッグしてインストールを行っても、
どちらもアプリケーションにはそのアプリのアイコンが表示されるはずですよね?
薄灰色の斜線で表示されてしまいクリックしても立ち上がらないのは、インストールに失敗したのでしょうか?
DMG内の.appをクリックすればアプリケーションが立ち上がります
990名称未設定:2013/09/17(火) 14:49:32.50 ID:ksSbd6h10
>>989
追試をして欲しいならアプリケーション名と配布サイトを書いてください
そこは隠すところではありません
991名称未設定:2013/09/17(火) 14:56:33.89 ID:42bBfrDT0
>>989
IntelCPUを搭載していて、Rosettaがない環境でPPCで動くアプリを起動しようとしていないでしょうか…?
992名称未設定:2013/09/17(火) 15:24:11.17 ID:7VAsU3Zd0
>>990>>991
すいません、いま見たら斜線なくなって普通に起動できるようになってました
ちなみに10.8.4にXcode4.6.3をインストールしました
アプリケーションフォルダの表示が更新されなかっただけかもしれません
993名称未設定:2013/09/17(火) 15:25:51.83 ID:ksSbd6h10
>>991
>DMG内の.appをクリックすればアプリケーションが立ち上がります
994名称未設定:2013/09/17(火) 15:35:32.59 ID:Wj3PHdiD0
>>988
そういえばCocoaアプリはテキスト入力にemacs風キーバインディングが使えるんだった
テキストエディットやSafariなら<textarea>でC-vでpageDownすればIビームカーソルも(それなりに)付いてくる
ただ、M-C-vでpageUpするには、
https://developer.apple.com/library/mac/documentation/Cocoa/Conceptual/EventOverview/TextDefaultsBindings/TextDefaultsBindings.html
にならって ~/Library/KeyBindings/DefaultKeyBinding.dict を作ってからそのアプリを(再)起動
例ではM-vでpageUp (なのでM-C-vでpageUpするなら上の例で"~v"を"~^v"に、または下の例で"v"を"^v"に、など)

EvernoteがCocoaアプリならそれも有効に
995名称未設定:2013/09/17(火) 17:03:55.03 ID:AY97cT0Y0
ネ申 降 臨 です!!

>>994様 最強です。感激しました。

いきなり NSEvent のリファレンスに飛んだときはどうしたものかと思いましたが、
案外かんたんにキーバインドが変更出来ました。

ありがとうございました。

神様どちらにおすまいでしょうか?今後そちらへは足を向けて寝ませんので。
996名称未設定:2013/09/17(火) 17:27:11.33 ID:AY97cT0Y0
× NSEvent のリファレンス
○ Mac Developer Library

でした。
997名称未設定:2013/09/17(火) 21:04:01.27 ID:0ynpMI7N0
998名称未設定:2013/09/17(火) 22:13:30.89 ID:dNYcNS7Yi
暗号化したディスクユーティリティをHDDに保存したいのですが、HDD側に保存出来なくMacブック本体に保存先を設定すると成功します。4GBくらいなんですが、HDD側に保存出来ないのは何が原因なのでしょうか?容量は余裕であります。OSは10.5.8です。よろしくお願いします。
999名称未設定:2013/09/17(火) 22:16:56.54 ID:Vg9uaJgS0
「暗号化したディスクユーティリティ」って何ぞ?
1000名称未設定:2013/09/17(火) 22:19:31.98 ID:y8WO+U1a0
1000ならiBook復活!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。