MacBook Air 168枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
■アップル公式
MacBook Air
http://www.apple.com/jp/macbookair/
サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookair/
マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookair
フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
http://www.apple.com/jp/feedback/macbookair.html

■まとめサイト
MacBookAirユニボディまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/80.html
MacBook Airまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/18.html
過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/38.html

■前スレ
MacBook Air 167枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1366465865
2名称未設定:2013/05/17(金) 18:05:26.10 ID:3VJ483BH0
MacBook Air Retina Display for WWDC 2013
3名称未設定:2013/05/17(金) 22:46:38.84 ID:6nhzKpLGP
新機種出たら買うでぇええ
4名称未設定:2013/05/18(土) 03:47:45.81 ID:bsLiCgZ90
客観的に今まで出た事実を眺めると、
たとえ6月頭のWWDCで発表になっても
出るのは、たとえApple優遇があったとしても
はやくて9月頃になりそうな予感
もしそうなら発表後3ヶ月も待てる?

まずはこれ。

>なお、Ultrabook向けのHaswellは今年第3四半期(7月〜9月)に
>リリースされるとの情報が以前ありましたが、
>fudzillaは超低電圧版Haswellは第4四半期(10月〜12月)になると
>伝えています。

それからこの問題

43 :Socket774:2013/05/15(水) 21:50:17.89 ID:g+5f1ICp
■チップセットのエラッタ(C1ステッピング)
S3 sleepモードから立ち上がった際、USB3.0に接続されているデバイスに問題が起こり、
デバイス内のファイルが表示されなくなる・再生が停止するなどの問題が起こる。
データの喪失や破壊は生じない。
この問題を修正したC2ステッピングのチップセットの出荷は8月以降になる模様。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6695.html
5名称未設定:2013/05/18(土) 03:59:44.67 ID:qBt777IG0
エラーなどおかまいなしに出すのがApple
6名称未設定:2013/05/18(土) 04:05:51.43 ID:bsLiCgZ90
いや、バグはまだなんとかなるかもだけど、
採用予定の超低電圧版のCPUが遅れてるのが致命的でしょ。
こればっかりはAppleのコントロールの範囲外。

もしかして2013モデルは東芝のやつみたいにIvy+IGZOで出したりして。
7名称未設定:2013/05/18(土) 04:22:20.21 ID:73P8Wij80
IVYの時もディスクトップ向けチップに発熱の問題があって
ドサが大騒ぎしてたでしょ
iMacの発売が年末にずれこんだ
ま、ドサの人柱のおかげだけど
8名称未設定:2013/05/18(土) 04:38:21.05 ID:hNoxGsvN0
うっさいうっさい!
出すと言ったら出すんだー!!W(`0`)W
9名称未設定:2013/05/18(土) 05:46:27.79 ID:XMTwSjAA0
6月にRetinaAir出すに10000点
10名称未設定:2013/05/18(土) 05:51:34.48 ID:4rHVpuaU0
それはない
6月にでるのはクアッドコア
11名称未設定:2013/05/18(土) 06:11:30.60 ID:/bQCISLp0
クアッドコア?
Airにクアッドコアが載るのか?
12名称未設定:2013/05/18(土) 09:04:14.56 ID:3DVbCbC70
SSD容量が底上げされれ価格据え置き(為替分は除く)だったら、有難い。

最低256GB、できれば512GB欲しいね。
13名称未設定:2013/05/18(土) 10:17:09.51 ID:2fgkqk9w0
>>12
外付けやクラウドでええがな そもそも本体にそんな大容量な者入れる?
14名称未設定:2013/05/18(土) 10:49:40.30 ID:CFDvFaeE0
>>13
>そもそも本体にそんな大容量な者入れる?
iTunes.
メールの添付ファイルもオフラインで読みたいしね・・
15名称未設定:2013/05/18(土) 11:00:41.15 ID:1rnF4+3J0
せめてタイムカプセルがSSDになればなー
いくら本体がSSDでもHDDに足引っ張られるし
16名称未設定:2013/05/18(土) 12:44:37.45 ID:yhWWatGcP
何がなんでも6月に出していただきたい。
17名称未設定:2013/05/18(土) 13:08:03.56 ID:BoCoe8xUP
10万円切らないと売れないだろうな。

と言うかエアーはそんな価格にして売れて欲しくないな
18名称未設定:2013/05/18(土) 13:11:40.08 ID:WDhNSdhp0
何くだらないこと言ってんだ。
19名称未設定:2013/05/18(土) 13:16:08.88 ID:XcACz16+i
長らく貧乏人が帰る様なもんだったのが間違いだな
20名称未設定:2013/05/18(土) 13:34:25.40 ID:o2fpD0ir0
毎年買って使い潰すものだから安いほうが助かる。
21名称未設定:2013/05/18(土) 13:38:34.31 ID:d9f6VSFZi
>>17
お前、円安って言葉を知らないか?
今みたいな値段で買える事は金輪際ない。
22名称未設定:2013/05/18(土) 13:39:01.77 ID:WDhNSdhp0
性能マックスにしても20万いかないぞwwwどんだけ貧乏なんだwwww
23名称未設定:2013/05/18(土) 13:39:02.08 ID:C7qRPW5o0
持ち歩く物だからな。
落として壊したときの傷が浅いよう安価であるにこしたことはない。
24名称未設定:2013/05/18(土) 13:43:50.40 ID:C7qRPW5o0
App Storeはドル115円から85円換算に変更になったけど、Macは円高でもあまり変わってないんだよな。
蓋を開けてみないとわからんけど、そんな大幅には値上げにならないと思う。
25名称未設定:2013/05/18(土) 13:48:48.05 ID:fV1ephjS0
九月発売なら現行モデル買っちゃうよ
26名称未設定:2013/05/18(土) 13:51:19.51 ID:WDhNSdhp0
AirはどしてSSDを追加すると1円が出てくるんだ。
ProはThunderboltケーブル(0.5 m)追加すると1円追加されるけど、一体どこから・・・
27名称未設定:2013/05/18(土) 14:06:55.85 ID:WDhNSdhp0
みんなボッタクリの初代から買ってるの?俺は流石にあれを買う勇気はなかったwww
28名称未設定:2013/05/18(土) 14:22:48.76 ID:3DVbCbC70
ま、円安つっても、Macユーザーはみんな為替や株で儲けてる人ばかりだから、対して問題ないでしょ。

1万2万の値上げなんて、投資でなんぼでも稼げる時期だからさ。
29名称未設定:2013/05/18(土) 14:27:04.06 ID:exD2LSDQ0
民主党は、パナソニック(ガンバ)やシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=rycI46jG_Rg
.
円高デフレと産業の空洞化は、在日の戦略だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iOKGvBsWtgg
30名称未設定:2013/05/18(土) 14:43:46.94 ID:C7qRPW5o0
まあ1〜2万円気にするようならドザ機買ってるわな。
31名称未設定:2013/05/18(土) 14:46:22.61 ID:3DVbCbC70
>>30
そゆこと
安くてショボい見た目だけパクった、WindowsのUltraBookでも買えばいいさ。CPUもAtomあたり積んだネットブックの残骸みたいな奴をね。
32名称未設定:2013/05/18(土) 14:53:19.85 ID:2fgkqk9w0
軽く1、2稼ぐとなると種がいるだろ種が
33名称未設定:2013/05/18(土) 15:18:51.69 ID:WDhNSdhp0
去年12月の時点で800万円分のETFを買っておけば、今は1500万近くになってるぞ?
34名称未設定:2013/05/18(土) 15:25:58.98 ID:3DVbCbC70
>>32
種なんて10万ありゃ十分さ。

たくさん儲けて、特盛にたくさんのMacbook周辺機器買って楽しもうぜ。
35名称未設定:2013/05/18(土) 15:27:25.48 ID:3DVbCbC70
>>33
ついでにMac Pro買えるね。いいなぁ。
この美味しい時期に、金稼いでMacbookに注ぎ込みたいわ。
36名称未設定:2013/05/18(土) 15:30:57.32 ID:WDhNSdhp0
>>35
株が高くなれば、金が安くなるからな。株で儲けた金をつぎ込めば
また儲かるってわけよ。笑いが止まらんわwww
37名称未設定:2013/05/18(土) 15:47:17.36 ID:fV1ephjS0
金ない俺はカブ買ってくるわ
38名称未設定:2013/05/18(土) 16:19:22.16 ID:uaKFSjlkO
Airの液晶の裏側あたりにiPhone並みのカメラ機能が付けば嬉しいんだが。
モバイルPCにはカメラ機能が欲しいよね。
39名称未設定:2013/05/18(土) 16:35:29.77 ID:frxLw9oGP
株で種銭10万から億なんて絶対に不可能だから。
規制前のFXならまだ可能性あるが、投資じゃなくて文字通り人生掛けた完全に博打の範疇。
40名称未設定:2013/05/18(土) 16:37:17.00 ID:E1Wfq9TDP
>>37
おろかぶ
41名称未設定:2013/05/18(土) 16:42:15.87 ID:BN0lcTfO0
まあ株なんて簡単だ
10円の株を100万買ってその株が100円になればあっと言う間に1000万だ
ははははははは
42名称未設定:2013/05/18(土) 16:48:45.91 ID:XcACz16+i
2万あればiPodかえるっぽくね?
43名称未設定:2013/05/18(土) 16:55:47.07 ID:WDhNSdhp0
>>39
そんな簡単にいくわけねぇだろ。
>>41
FXは元々リスクデカ過ぎ。個人でやるもんじゃない。
44名称未設定:2013/05/18(土) 17:01:17.91 ID:aomBd0hx0
見やすい液晶の角度とカメラの角度の両立はどないすんねん
ああん?
45名称未設定:2013/05/18(土) 17:10:55.39 ID:+ihF0WOHi
2万の値上げが許されるのはMacだけっ
46名称未設定:2013/05/18(土) 17:33:35.91 ID:fV1ephjS0
もう我慢できん 現行モデルの11モデル買う で新型もRetinaも買う
47名称未設定:2013/05/18(土) 17:50:40.54 ID:3DVbCbC70
現行モデルも光学ドライブナシで13インチノーマルモデル出てれば即金で買うんだけれどね。

Retina + SSDモデルしかないからなぁ。

しかし次のHaswell+ Retinaは期待だね。
48名称未設定:2013/05/18(土) 17:54:41.85 ID:Hubv51+A0
>>47

ここはAirスレだが?
49名称未設定:2013/05/18(土) 17:57:52.57 ID:4mAz0em5P
>>47
ん?つまりどういうのが望みなんだ?
50名称未設定:2013/05/18(土) 18:46:13.45 ID:3gr1S1HS0
>>46
どんな構成で購入するの?
自分も11インチモデルを購入しようと考えているけど、CTOで特盛りにするか、これは最安構成にして次期モデルまでの繋ぎにするか迷ってる
51名称未設定:2013/05/18(土) 19:37:21.58 ID:hUcBB4ty0
6月に新型出るのに今買うのは池沼
52名称未設定:2013/05/18(土) 19:43:28.25 ID:3DVbCbC70
>>48
間違えた
53名称未設定:2013/05/18(土) 19:56:50.86 ID:CCl37uUQ0
俺の知り合いの奇行種も何故かおとといAir買ってたわ
6月にRetina Airが出ようものなら「重い!バッテリー持たない!」
と2chでアンチ活動しそうな奴だから心配
ちなみにそいつ、iPad3が出る直前にiPad2買って酸っぱいブドウ炸裂させてた
54名称未設定:2013/05/18(土) 20:08:33.74 ID:GQpVWCEV0
やっぱ6月に出るのかなぁ。
ちょうどお金たまったから6月の発表•販売
まで我慢できるか心配。
55名称未設定:2013/05/18(土) 21:12:13.74 ID:wnQQhE4c0
>>53
心配と言いつつ、ニヨニヨしながら言動をウォッチしてるくせに
56名称未設定:2013/05/18(土) 21:53:25.96 ID:SxhEU3YQ0
retinaになるとネット画像ボケボケになるんでしょ?
57名称未設定:2013/05/18(土) 21:53:54.08 ID:3DVbCbC70
>>56
店言って見てくれば?
58名称未設定:2013/05/18(土) 21:56:54.68 ID:SxhEU3YQ0
いやそうなんでしょ?
59名称未設定:2013/05/18(土) 22:00:58.35 ID:C7qRPW5o0
ボケないよ。
60名称未設定:2013/05/18(土) 23:11:46.22 ID:PBO06HNa0
6月に発表になるけど、発売は8月から9月といった感じだろうね。
USBのバグもそうだし、超低電圧版のCPUが決定的に遅れているから、
発表即発売は、100%絶対無理。Intelの事情だからどうしようもない。
ただし、Air以外の超低電圧版以外は普通にIntelからCPU供給されるだろうから
先にHaswell採用のMacbook ProやminiやiMacが(発表されたなら)即発売になるのでは。

俺はあと2ヶ月や3ヶ月なんて待てないから、11特盛りをとりあえず買ったよ。
まあ新しいAir出たらすぐ買うけどね。特盛りで数ヶ月の使用で保障期間残ってるならかなり高く売れるし。
差額3万以内でHaswellの新機種に移るよ。
61名称未設定:2013/05/18(土) 23:19:11.04 ID:frxLw9oGP
デスクトップ向けHaswellは第三四半期以降だからiMacは秋以降で間違いない。
つか昨年もなんだかんだ言いながら6月に出たんで今回も出る可能性は高い。
62名称未設定:2013/05/18(土) 23:20:53.08 ID:frxLw9oGP
あ、出るってのはAirのことね。
63名称未設定:2013/05/18(土) 23:28:44.68 ID:PBO06HNa0
>>61
デスクトップ向けは6/2にちょっと出るよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16120984/
64名称未設定:2013/05/18(土) 23:34:10.20 ID:frxLw9oGP
>>63
お、ずいぶん前倒しになってますな。
65名称未設定:2013/05/19(日) 00:26:26.26 ID:635sHAgO0
1ドル120円なんて話も出てきてるけど、そうなると新型は98000円スタートくらいになるんかな?悩ましい値段だな…
66名称未設定:2013/05/19(日) 00:43:42.42 ID:9DVHp5DV0
いまair買っておいたとして、
新型がretinaにならなかった場合、
修理期間内にモニタの修理をお願いしたら、
新しいタイプのモニタにしてくれないのかな。
67名称未設定:2013/05/19(日) 00:52:46.57 ID:viaQblM20
>>66
おもしろいことを言う
68名称未設定:2013/05/19(日) 00:56:03.06 ID:Cci7+InTP
>>66
なんでアップグレードしてくれると思ったの?
69名称未設定:2013/05/19(日) 01:03:43.63 ID:YiSCKLex0
>>66
それが通用したらiPhoneはたいへんだなw
70名称未設定:2013/05/19(日) 01:20:06.72 ID:635sHAgO0
>>66
もれなくLGに替えてもらえるかもよ?
71名称未設定:2013/05/19(日) 04:13:23.83 ID:4U+ytnPXi
LGの話は辞めてくれ
72名称未設定:2013/05/19(日) 05:14:04.06 ID:z/10EUSS0
WWDCまであと23日か・・・
去年のWWDCはProRetina人気でAirの新型は見向きもされなかったのを覚えてるぜ
73名称未設定:2013/05/19(日) 05:56:22.29 ID:yj4qgcVh0
でも結局一番売れてるのはProRetinaでもAirでもなくPro13。次点でAir。
74名称未設定:2013/05/19(日) 06:21:38.38 ID:YMj8LiAV0
>>72
>Airの新型は見向きもされなかったのを覚えてるぜ

そんなことなかったぞ。
SandyとIvyへの違いの割には、注目度高かった。
75名称未設定:2013/05/19(日) 07:11:30.59 ID:/lqeXYcH0
>>73
黙れ価格コム野郎
76名称未設定:2013/05/19(日) 09:49:59.82 ID:EfZDxL3vP
Apple MagSafe Airlineってもう売ってないの?
77名称未設定:2013/05/19(日) 09:53:50.68 ID:eRfdPSsd0
んなもんはない
78名称未設定:2013/05/19(日) 10:10:15.48 ID:EfZDxL3vP
ということはHyperJuiceの給電は実質不可能ってことですか?
79名称未設定:2013/05/19(日) 10:21:38.12 ID:3dEgi3Pk0
>>78
なんなんだキミは?
中華ケーブルがAmazonで買えるだろ。
知ってて書き込んでるのか?
80名称未設定:2013/05/19(日) 11:14:00.81 ID:Cci7+InTP
はなっから全部乗せのProとわかってる人だけ買うAirの差がそんなものしかないって事に驚き
81名称未設定:2013/05/19(日) 11:20:10.79 ID:IVjCt4Ne0
>>80
いきなりなに行ってんだお前 国語勉強してきてください
82名称未設定:2013/05/19(日) 12:12:32.27 ID:EfZDxL3vP
>>79
いや、それだと充電にならない?給電じゃないとHyperJuiceの消費電子半端ないからさ。
83名称未設定:2013/05/19(日) 14:55:04.22 ID:QVqCccG00
>>82
電圧抑えればいいだろアホ
84名称未設定:2013/05/19(日) 15:32:11.42 ID:EfZDxL3vP
>>83
勉強不足でした…。
85名称未設定:2013/05/19(日) 20:35:10.85 ID:n1BPwUnF0
消えろ
86名称未設定:2013/05/19(日) 20:49:40.22 ID:siKyaiszi
ドロン
87名称未設定:2013/05/19(日) 23:11:59.97 ID:4j0z2EOk0
>>82
前スレにピンをマスクする方法が出てるから
どこかで過去ログを探して参考にしなさい
88名称未設定:2013/05/19(日) 23:19:17.67 ID:Ahx7pDccP
バカばっかで勢いづいてるねこの板
89名称未設定:2013/05/19(日) 23:31:57.93 ID:EfZDxL3vP
>>87
MagSafe2だとやって
みたんだけどできないんですよ…。
90名称未設定:2013/05/19(日) 23:55:43.54 ID:635sHAgO0
>>89
人はそれを不器用と呼ぶ。
91名称未設定:2013/05/19(日) 23:56:25.73 ID:635sHAgO0
>>89
ガンバレ〜
92名称未設定:2013/05/20(月) 01:00:46.40 ID:iFQ+lNnzi
デザインをフラットに変更するらしいな。

マックはいつからウィンドウズの後追いし始めたんだろう
93名称未設定:2013/05/20(月) 01:09:16.53 ID:Sl6nmI3JP
>>92
と言うより、アイブのセンスが悪い。
アイブが出して来た物をジョブズが手直ししたから傑作が生まれてる。
94名称未設定:2013/05/20(月) 02:56:57.15 ID:fVUeldUT0
>>93
ソースは俺ってやつですか
95名称未設定:2013/05/20(月) 09:45:19.81 ID:Sl6nmI3JP
>>94
マカなら誰でも知ってる。
96名称未設定:2013/05/20(月) 10:27:42.82 ID:1JpUabX/0
アイブは広島弁に堪能ってこともな
97名称未設定:2013/05/20(月) 10:29:29.42 ID:Sl6nmI3JP
わしら、
98名称未設定:2013/05/20(月) 12:15:59.09 ID:Bn6kqxpO0
マカじゃけんのう
99名称未設定:2013/05/20(月) 13:04:19.92 ID:hNjtL3dv0
フラットデザインなんか流行ってないだろ
Win8のUIは大不評だし
デザイン的に見ても単色ベタ塗りは
インターネット黎明期のセーフカラー時代を経て淘汰された存在
剛力彩芽のゴリ押しみたいなオーラ感じるわ
100名称未設定:2013/05/20(月) 13:15:42.66 ID:d763Crbi0
>>99
Webデザインでは流行ってきている。
ここ最近ベベルやエンボスやドロップシャドウがあきらかに減ってきているでしょ。
101名称未設定:2013/05/20(月) 13:20:13.30 ID:hNjtL3dv0
>>100
流行ってないよ
むしろコッチのほうが主流
https://speakerdeck.com/ken_c_lo/zurui-design
102名称未設定:2013/05/20(月) 13:21:23.24 ID:j+NbBqKE0
トレンドと流行の区別がつかない人は口をはさまないでほしい
これからはフラットが来るって話だから
103名称未設定:2013/05/20(月) 13:24:38.74 ID:hNjtL3dv0
例えば一見するとフラットデザインっぽいTwitterも
細部は微妙な加減のグラデーションなどを駆使して質感高めてる
https://abs.twimg.com/a/1368740917/t1/img/twitter_web_sprite_bgs.png
104名称未設定:2013/05/20(月) 13:28:03.66 ID:j+NbBqKE0
多分、Windows8の糞フラットインターフェースも
Appleだとこんなにかっこよくなるんだって話になって
Winユーザーが必死にWindows8をAppleがパクったって
勘違い騒ぎをすると思う
105名称未設定:2013/05/20(月) 13:39:48.89 ID:7MSlrCPa0
GoogleもChromeアイコンが結構前にフラットデザインになったけどね
当時は変だといわれてたけど
106名称未設定:2013/05/20(月) 13:49:23.92 ID:hNjtL3dv0
>>105
全然フラットじゃないぞ
グラデーション駆使してるじゃん

Chrome公式
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2011/04/xchrome-logo-2011-04-27.jpg.pagespeed.ic.Dih7rF09sp.jpg

フラット化した場合はこう
http://www.appicns.com/appicns/png/appicns_Chrome.png
107名称未設定:2013/05/20(月) 14:24:23.28 ID:O34/IChr0
ありゃあ
WWDC、Air RetinaだけじゃなくてiPad mini2まで発表されるようだわノ

http://getnews.jp/archives/342153
108名称未設定:2013/05/20(月) 14:41:14.23 ID:Vuk2wA/y0
>>99
今年の流行語はゴリ押し剛力だな。
109名称未設定:2013/05/20(月) 15:07:43.50 ID:O34/IChr0
RetinaAir買うぞ!気合いだ!気合いだ!気合いだあああああああああ!!!
110名称未設定:2013/05/20(月) 15:16:52.14 ID:41eQv20Di
整備品のバリエーションが増えたが、もう少し待った方がいいよな?
111名称未設定:2013/05/20(月) 15:47:01.06 ID:kEDIbxkN0
まてば、今度は初期ロッドは・・・とか言い出して、そのうちProがまた軽量機なんか出したりして、それが発売になると、それの初期ロッドは・・・なんて言い出して・・・
112名称未設定:2013/05/20(月) 15:51:41.77 ID:qO6866ZjP
>>109
うるせぇぇええええええええ
113名称未設定:2013/05/20(月) 15:55:42.68 ID:IzdECMNt0
ロッド
114名称未設定:2013/05/20(月) 16:07:22.67 ID:Sl6nmI3JP
>>109
型落ちの現物がものすごく安くなるぞ?
Pro買った方がいい。
115名称未設定:2013/05/20(月) 16:22:36.89 ID:rL5sJnoDP
>>111
あれかな、ソロの頃を初期と捉えるならセイリングとか歌ってた頃?
そういえばLet it snow!が無料で貰えたな
116名無し募集中。。。:2013/05/20(月) 18:51:44.85 ID:S25KSVgF0
せやな
117名称未設定:2013/05/20(月) 19:16:25.35 ID:1JpUabX/0
miniのリーク画像はタッチパネルの関係からありえないなあ
でもRetinaで出るんだろうけど
118名称未設定:2013/05/20(月) 19:18:34.79 ID:hNjtL3dv0
119名称未設定:2013/05/20(月) 20:08:58.64 ID:BVzdNGe20
>>117
あのリーク画像ダサいよな。
12034.202.128.101.dy.bbexcite.jp:2013/05/20(月) 22:40:28.36 ID:bGAMylCk0
>>119
どうい
121名称未設定:2013/05/20(月) 22:44:46.90 ID:fVUeldUT0
>>119
えーミニマルを一層突き詰めた感じでええやん
アポ製品は質感と細部の仕上げハンパねーから実物見て印象変わると思うよ
スレチやね、ごめん
122名称未設定:2013/05/21(火) 00:02:45.75 ID:/tHdiI4B0
現行品の整備品が大量放出されれば新製品発表確定か
値段によっては整備品も気になるが
123名称未設定:2013/05/21(火) 01:31:32.18 ID:ue1o7KBa0
>>93
ジョブズが手直ししたと言わたから傑作と思うんだろ
キモ杉
124名称未設定:2013/05/21(火) 01:37:35.09 ID:YLjdJSN30
>>122
整備品13ばかりで11全然出てこないってことは11にRetina来ないな。

ま、当分2012の盛り盛り11使うんだけどさ。
125名称未設定:2013/05/21(火) 01:38:49.95 ID:mS/uY4NSP
アイブ、センスないもの。
126名称未設定:2013/05/21(火) 01:55:19.95 ID:85uE6Kgh0
>>125
ないわ
127名称未設定:2013/05/21(火) 02:39:26.44 ID:mS/uY4NSP
>>126
初代iMac、iBookははファンレスで熱でやられちゃう。
これはファンを装備したiBook G4まで続いたよ。
iMac G4はCDの出し入れする度にディスプレーをどかさなきゃならなかった。
I/Oポートは筐体の裏。
ハブを付けろと言われたw
これは現行のiMacもそうだよ。
MacBookはパームレストが割れちゃう。
これ、材質じゃなくて作り方そのものに問題ありだった。
ヒンジ部分を通ったディスプレイケーブルの断線も。

ぶっちゃけ、全部、見た目のデザインにこだわりすぎた設計ミスだと思うんだけどな。
だから時期OSは危ないと思うよ。
128名称未設定:2013/05/21(火) 02:45:02.59 ID:mS/uY4NSP
ノート系のI/Oは筐体の左側。
たまにしか使わない光学ドライブの出し入れが右側に。
マウスやタブレットやプリンターを繋ぐ為のUSBポートが左側にあるんだよ?
こんな人がGUIを設計するってんだから今からムネアツ。
129名称未設定:2013/05/21(火) 02:50:30.24 ID:mS/uY4NSP
初代iMacのマウス覚えてるかな?
正気か?って思ったよ。
130名称未設定:2013/05/21(火) 04:15:39.50 ID:r0GOKJA30
キーボードの下段(Z〜M)が効かなくなったんだけどもう分解するしかないかな
初代だしもうサポートもない
PRAMクリアとかいろいろ試したけどだめ
外部キーボードは反応するから物理的にかなぁ
修理出すとやっぱこういうのってだいぶとられるの?
131名称未設定:2013/05/21(火) 04:23:07.60 ID:GfV9rIR70
10万くらいで直るよ
132名称未設定:2013/05/21(火) 04:52:45.88 ID:rt0P9Y/B0
>>130
34,650円

初代なら、オクで捨て値で売り飛ばし
新品買った方がいいと思う。
133名称未設定:2013/05/21(火) 09:20:17.16 ID:3i1G2xFY0
iPad mini2がRetinaで出るならAirも来るね
いくらになるんだろ?
134名称未設定:2013/05/21(火) 13:53:47.98 ID:5j0XaTFF0
早いとこ詳細が知りたい
嘘でもいいからバンバン情報出して欲しいよ
135名称未設定:2013/05/21(火) 13:59:14.27 ID:h/tkeUVs0
嘘なんかいらないだろ
136名称未設定:2013/05/21(火) 14:03:20.65 ID:fHBIQ9+z0
ある意味嘘に右往左往するのも楽しいもんだ
137名称未設定:2013/05/21(火) 15:11:48.99 ID:Q6HXdMOai
曲面ディスプレイらしい
138名称未設定:2013/05/21(火) 16:09:23.04 ID:bLmKqJh40
解像度そのままでバッテリー持ちが大幅にアップするらしい
139名称未設定:2013/05/21(火) 16:15:22.44 ID:uS+nM2CgP
>>138
それでも俺には嬉しいよ。
140名称未設定:2013/05/21(火) 16:18:08.92 ID:+3tW056W0
>>138-139
スリープ時だけな
141名称未設定:2013/05/21(火) 16:21:33.87 ID:ZTquqWk30
デザイン自体は変わらなくてもHaswellの搭載で周辺回路設計が変わって多少は軽くなったり、熱が籠もり難くなるんじゃないの?
初代と比べると同じCPUでも明らかに違うし。
142名称未設定:2013/05/21(火) 16:25:29.09 ID:+3tW056W0
>>141
CPU周りの世代が新しくなるから発熱は多少良くなるとは思うけど
元々余裕のある設計じゃない(悪い意味じゃない)から
重さとか排熱がそう変わるとは思えないんだが…
143名称未設定:2013/05/21(火) 16:40:11.02 ID:ZTquqWk30
まぁ劇的な変化はないだろうけどね。あとはアルミが別の素材に代わって
デザインが変わるとか、バッテリーの性能が大幅に向上するとかしないと、誰もが変わったと言える変化はないだろうな。
144名称未設定:2013/05/21(火) 16:47:25.25 ID:+3tW056W0
アルミじゃなくなることは有り得ないだろうしデザインも、
バッテリーの容量とかCPUやら液晶などの変更で時間が延びるのはあるだろうけど
別に誰もが変わったと思うとか思わせる必要も特に無い気がするんだが
145名称未設定:2013/05/21(火) 17:01:12.71 ID:ZTquqWk30
一時期リキッドメタルがMacに採用さるのでは、と言われていたがどうなったのかな。
必要云々ではなく、それはあくまで結果的にそうなるだけだよ。今までもそうだったろ。
今できる最高の事をしていたら、こういうのが出来上がったって。
146名称未設定:2013/05/21(火) 17:35:55.54 ID:3zd6tX3a0
おいおい新型はそんなショボいアプデではないぞ。
なんてったってRetina搭載になるのがビッグイベント。
くだらない妄想はやめてちゃんと現実を見ろよ。
147名称未設定:2013/05/21(火) 17:48:40.40 ID:Z4+D+Wd20
haswellでホントに電池の持続が劇的に変わるのか?なんか胡散臭いんだよな。
一日もつとか本当なら絶対買うけど、プレスのアイドル時間ってのが気になる。
それほどCPU使ってない遊び時間なのか、ホントにサスペンドモードみたいな時間なのか、全く情報がない。今のモデル買っちゃおうかな。。
148名称未設定:2013/05/21(火) 17:50:54.93 ID:KQwqEh5di
最上位はやっとクアッドコアになるらしい
149名称未設定:2013/05/21(火) 17:54:25.65 ID:YLjdJSN30
そろそろMagSafe2が活きるデザインが来るのか?今ある唯一のヒントはそれだけだろ?他にヒントがあるとすればiMacの顎?FDを更に進化させたSSDの二丁掛けとか…?
150名称未設定:2013/05/21(火) 18:00:34.55 ID:ZTquqWk30
>>146
> くだらない妄想はやめてちゃんと現実を見ろよ。
貴様が言うな。でもIGZOって消費電力だけで見たらどれぐらい下がるか
実際のデータがないからな。そこんところどうなんだ?
151名称未設定:2013/05/21(火) 18:00:50.38 ID:MKoJATZS0
>>147
普通にサスペンド状態のことだと思ってたが。
使ってる時はあんまり変わらんのじゃない?
haswellとIGZOで空いた場所に電池っつこんでごまかすんじゃないのかな。
152名称未設定:2013/05/21(火) 18:05:17.48 ID:AsOqlHsk0
>>147
携帯電話やタブレットデバイスみたいな考え方をしたらいいんだよ
UltraBookってある意味そういうものに近いものを目指しているわけで

つまり、24時間使えるとは、こう解釈するのが正しいようだ

Haswellスレより
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1368351301/98-106

24時間使える、ってのは、
あえてミスリードを狙ってるんだと。

>× 1回の充電で24時間使える
>○ 1回の充電で24時間いつでも(スタンバイ解除して)使える
153名称未設定:2013/05/21(火) 18:12:05.38 ID:Z4+D+Wd20
マジかよ。。今とほとんど変わらないなら今日買っちゃいそう。。うわああ悩む
154名称未設定:2013/05/21(火) 18:13:42.89 ID:bLmKqJh40
>>148
クアッドになるならMBP13インチどうなるの?
155名称未設定:2013/05/21(火) 18:15:14.83 ID:MKoJATZS0
>>153
待てばいいよ。あと一月もないのに。
明日必要なの?昨日、今日でなくて困った?
156名称未設定:2013/05/21(火) 18:17:39.95 ID:KXhR/IhU0
>>150
「IGZO 消費電力」でググればいくらでも出てくるだろ
157名称未設定:2013/05/21(火) 18:19:56.11 ID:fHBIQ9+z0
Haswellってふた閉めてる時に省電力になるだけっしょ?
158名称未設定:2013/05/21(火) 18:19:58.04 ID:m5sdhxL50
MBPR13がクアッドになればそっち買うかも
159名称未設定:2013/05/21(火) 18:20:11.03 ID:uS+nM2CgP
MacBook Pro Retinaはドライブ廃止、SSDになったからRetinaでも駆動時間変わらないの?
160名称未設定:2013/05/21(火) 18:32:21.99 ID:FRzcBzS60
>>153
待てるなら待てばいいし、どうしてもすぐに必要なら買えばいい。
買っても損はしない。その方法を下に書く。

過去の例から見ても、購入後数ヶ月程度の保証が10ヶ月程度残るものは、
写真を撮ったり説明書いたりの手間はかかるが
ヤフオクできちんと売れば定価に近い値段で売れる。
たとえ新型が円安で値上がっても、差額数万で新しいものにできる。

システムの引越しも、今はTimeMachineや移行アシスタントがあって簡単だし、
BootCampのWinパーティションも、WinCloneやParagonなどで簡単にできるし。
iPhoneを乗り換える感覚でいける。

俺はここ10年、新型が発表されるたびに即購入し、古いものをオクで売り、
Macを毎回差額2万以内で常に新型にしている。
アップル製品の中古市場はとても高いので、一度も失敗したことはない。

昔はただ1円や10円で出すだけで盛り上がって勝手に落札価格が相場以上になったが
最近はオクも10年以上経過し利用者も賢くなってきているのでたまに失敗している例も見る
だから俺は相場をaucfanなどのサイトやヤフオクそのもので調べて、
少しだけ安い値段で即決価格で出す。すぐ落札されなくてもあせらず待つ。
この方法で失敗したことは一度もない。

他のこつは、USキーボードモデルは相場が安いので必ず日本語キーボードで買うこと。
(買取屋でもUSキーボードだとかなり減額される。)
本体がプラ筐体だったころは保護シールやカバーなどで覆って使っていたが、
最近は本体金属で傷つきにくいので、鍵などの金属にだけ気をつければ、
それほど気にせず普通に使っていて大丈夫。
バッグに入れるときだけ、インナーケースには入れるが。
161名称未設定:2013/05/21(火) 18:40:53.42 ID:7pWpE9eR0
>>150 >>156
東芝のIGZO採用のIvyBridgeのUltrabookが、
IGZOモデルと非IGZOモデルがあって、
ほぼ同スペックなので消費電力が推測できる。

IGZO採用モデル 12W バッテリ持続9.5時間(甘い計測)
非IGZO採用モデル 7W バッテリ持続13時間

まあ、消費電力上がるわな。それもかなり。
IGZOが消費電力少ないというのは、あくまで
『Retinaのような高精細解像度の液晶の中では消費電力が少ない』
というだけ。

そのUltrabookのスペック表はこの一番下
http://dynabook.com/pc/catalog/d_kira/130418v832v632/index_j.htm

バッテリ持続時間は、JEITAという甘い計測法なのでMacのスペック表のような
実使用を想定したものとは異なる
http://neturawaza.blog62.fc2.com/blog-entry-1214.html
162名称未設定:2013/05/21(火) 18:48:49.69 ID:tEPB7yNl0
>>160
定価に近いっておまwww勘違いされるぞwww
正しくは、新品の実売価格に近い値段で売れる、だろ?

俺も毎回やってるww
163名称未設定:2013/05/21(火) 19:22:28.06 ID:ZTquqWk30
>>161
これじゃAirには無理だな。
164名称未設定:2013/05/21(火) 19:27:25.49 ID:eMsT0GG6P
>>161
タッチパネルが電力食ってるってことはないのかね
165名称未設定:2013/05/21(火) 21:06:25.03 ID:7Jnih1qM0
今度の11インチ買おうと思ってたけどやめようかな。2011,13インチからならRetinaでないなら買わなくてもいいよな。な。
166名称未設定:2013/05/21(火) 21:08:48.97 ID:X8opwdw+0
>>165
好きにしろ
167名称未設定:2013/05/21(火) 21:33:22.26 ID:glpkMm3U0
>>165
自分はそれがいいと思う。今季のAirがバッテリに関して良くなることはあっても悪くなることはないから(確信)。
ちょっとの辛抱と価格がちょびっと高いのを気にしないなら絶対に今は待つべき。
168名称未設定:2013/05/21(火) 21:34:28.92 ID:glpkMm3U0
>>167
何いってんだorz全然的はずれなこと言っててごめんorz

スレ汚しスマソ
169名称未設定:2013/05/21(火) 22:07:04.18 ID:lScakct90
次のモデルは6月に出る可能性大?
そうなら買うのちょっと待とうかな
170名称未設定:2013/05/21(火) 22:10:41.01 ID:kQEGPTrsP
6月まで待てない人は今が買い
171名称未設定:2013/05/21(火) 22:51:09.89 ID:uS+nM2CgP
スレチかもしれんがSONYのPS4の発表も6/11だしWWDCも6/11だし盆と正月が一気にきた気分だ。ワクワクがとまらねぇ。
172名称未設定:2013/05/21(火) 23:02:24.75 ID:ZTquqWk30
Mac版シムシティも6月11日だ。今年はなんかスゲェなwww
173名称未設定:2013/05/22(水) 00:03:45.48 ID:nQmnuvoz0
>>169
6月発表、8月か9月に発売
Airだけが発売が遅れる
Intelの事情
174名称未設定:2013/05/22(水) 00:20:18.72 ID:LRis3iwj0
発表6月で、発売9月とか持ってない奴にとっては生殺しもいいとこだなw
175名称未設定:2013/05/22(水) 00:22:32.54 ID:YDA3Pfmf0
整備品の11ポチてしまった。。corei7、8GB、256GBで約11マソだったが後悔はしてない。
176名称未設定:2013/05/22(水) 00:25:14.22 ID:Rql1Xi0g0
なんだと?
177名称未設定:2013/05/22(水) 00:30:13.41 ID:bsGrA8bK0
>>175
あーあ6月にRetina搭載のAir出るのにあーあ
178名称未設定:2013/05/22(水) 00:32:20.63 ID:3NDlZ0490
>>175
それは安いな。
俺もポチろうかと思ったらもう無いのかよw
整備品はキーボード選べるしいいよな。
179名称未設定:2013/05/22(水) 01:02:55.60 ID:8Vcnr6nH0
>>173
そんなに待てないよ。
なんか良い方法ないかな。
180名称未設定:2013/05/22(水) 01:53:13.11 ID:LZjGdOlK0
Haswellは趙低電圧版を今年のモデルには使わないんじゃないかな
だから6月発表・発売だろ
181名称未設定:2013/05/22(水) 02:00:07.74 ID:SDwfJFpm0
>>180
よくわかってないのに発言すんなよwwww
そんなことしたらMacbook Pro Retinaぐらいに厚く重くなるけどいいの?w
もはやそれはAirではないのではw
Airに限らず、いわゆるUltrabookは超低電圧版CPUが前提のもの。
使わないとかありえない。そのぐらい消費電力が違う。
182名称未設定:2013/05/22(水) 02:04:31.02 ID:J4OCJfkV0
太陽電池でCPUが作動とかとんでもないよなwww
183名称未設定:2013/05/22(水) 02:07:56.04 ID:LZjGdOlK0
>>181
だがお前の2ちゃんでの発言なんかより、俺はAppleInsiderの記事の方を信用するね

Ming-Chi Kuo of KGI Securities indicated last month that Apple apparently plans to introduce new MacBook Airs featuring Intel's next-generation Haswell processors at WWDC. The new ultraportable notebooks are expected to go on sale before the end of June.

http://appleinsider.com/articles/13/05/17/macbook-air-inventory-begins-dwindling-ahead-of-apples-wwdc
184名称未設定:2013/05/22(水) 02:15:52.71 ID:SDwfJFpm0
>>183
え?なんでそのソース?なにいってんだかわからん。
その記事のどこに超低電圧版CPUを使わないと書いてあるんだ?
俺のことを否定するからには、それが書いてなければおかしいが。
もしかして英語読めないのか?

超低電圧版のCPUをIntelがAppleに優先して6月に間に合わせるなら事情はわかるが
俺は別にそのことは否定していない。超低電圧版を使わない選択肢はありえないというだけ。
たとえばIvyだってUとMとじゃ消費電力は倍も違う。ありえない。
185名称未設定:2013/05/22(水) 05:18:46.02 ID:7n3D6XiV0
↑バカ
186名称未設定:2013/05/22(水) 06:01:14.77 ID:ap1FLB3k0
反論できないからバカとかw
187名称未設定:2013/05/22(水) 08:02:43.01 ID:L/OiJpzc0
発売までに貯まった金額でシステム構成を考えようとしてるから、
発売が遅い程特盛に近づいていく。
188名称未設定:2013/05/22(水) 08:53:30.34 ID:IpvwJzgvP
これは>>180,183が残念な人としか言いようがない
189名称未設定:2013/05/22(水) 09:38:06.61 ID:kbS+2jv8P
>>184
英語が読めないんじゃないの!!
日本語が不自由なの!察してやれよー
190名称未設定:2013/05/22(水) 09:39:29.01 ID:qr2uMi/u0
顔真っ赤でID変えて>>185書いたんだろなw
191名称未設定:2013/05/22(水) 09:54:08.95 ID:2jEh/v3v0
え、、、結局バッテリー持続時間は今までと同じ なの?MBAは元々フタ閉めてたら一ヶ月くらい余裕でもってたし
192名称未設定:2013/05/22(水) 09:59:21.10 ID:d6+2bQqK0
スリープ+時間が経つとハイバネ(ディープスリープ)、、、、じゃなくて完全にただのスリープで24時間持つならいいんじゃない?
いつでも開くと一瞬で使用可能、と。iPadのように。それこそがhaswellの利点なんじゃ?
193名称未設定:2013/05/22(水) 10:19:19.97 ID:TR9Y3dDj0
MacBookAir9インチモデル
194名称未設定:2013/05/22(水) 12:34:53.64 ID:vsAEbTuL0
Intelの発表では、Ultrabook用超低電圧版のHaswellは今年の7月〜10月出荷って話だから、
>>183 のKuo氏の、Haswell搭載のAirが6月末までに発売っていう予想が正しいとすれば、
Airで使用されるのは超低電圧版では「ない」Haswellになる可能性が高いってことになる。

熱対策やバッテリ持続時間の問題さえ解決できれば、別に超低電圧版である必要はないから、
そういう目処がついたのかもしれないね。あるいは、超低電圧版のHaswellの出荷時期が早まるっていう
見通しがあるのかもしれない。

元々、チップセットの不具合によるUSB3.0の問題も、最初は、問題が修正されたES版のチップセットを使用して、
ごくわずかな数だけ出荷するっていう選択肢もあるわけで、その場合は、とりあえず6月に発売するが最初は非常に少量で、
本格的に流通し始めるのは7月以降になるっていうのは結構、可能性の高い話だと思う
195名称未設定:2013/05/22(水) 12:38:45.07 ID:umNxC1z20
↑禿げ
196名称未設定:2013/05/22(水) 12:42:29.17 ID:vsAEbTuL0
なんでわかったの?
197名称未設定:2013/05/22(水) 12:59:20.63 ID:d6+2bQqK0
>>194がどう主張しようと超低電圧版以外はありえない
出荷が早まるだけだろ
198名称未設定:2013/05/22(水) 13:10:47.18 ID:vsAEbTuL0
別に何かを主張したいわけじゃなくて、Kuo氏の主張とIntelが発表しているスケジュールから
考えられるシナリオを何通りか描いてみただけ

超低電圧版以外ありえないと考えるのであれば、その裏付けとなる消費電力の違いをもう少し、
具体的なデータを交えて説明したほうがいいんじゃないかな。「消費電力が倍も違う」だけじゃ、
それがどういう状態や使用条件での数値なのか不明で、いまいち説得力に欠けている
199名称未設定:2013/05/22(水) 13:18:12.69 ID:d6+2bQqK0
自分で調べろよw
sandyとivyのモバイルラインの超低電圧版CPUとそうでないCPU
それがどう使われているか
200名称未設定:2013/05/22(水) 13:38:28.31 ID:vsAEbTuL0
要は、他人に明快な説明ができるほど自分でも分ってるわけじゃないんでしょ
それならそれでいいけど、絶対とか、あり得ないっていうような断定的表現は、
あまり賢く見えないから使わない方がいいよ
201名称未設定:2013/05/22(水) 13:46:22.82 ID:Vrg4vtkQP
We'll be backになってるけどなんなんだろ。
202名称未設定:2013/05/22(水) 13:56:56.14 ID:vHp7qMOy0
>>200
現実には>>198が言っているのは、
スポーツカーのエンジンを軽自動車に使うぐらいありえない話。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ivy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3

言い負かされて悔しくてただ議論で打ち負かしたいだけのようだが、
このまま延々と主張し続けたら
それこそ>>200のアホがますます晒されるだけだから、
そのへんにしとけw
203名称未設定:2013/05/22(水) 14:07:19.02 ID:iaoISQV00
>フェラーリのエンジンだって低速で走れるんだから
>今度発売されるスズキの軽自動車に乗るかもしれない。
>可能性の話をしている。これが理解できないお前はあほか。
>もっと説明しろ。説明できるほど知らないのだな。
>アホがばれるから。

ドヤッw

ワロスwww
204名称未設定:2013/05/22(水) 14:13:27.59 ID:J4OCJfkV0
>>203
どっから引っ張ってきたんだ?この文章。
205名称未設定:2013/05/22(水) 14:14:35.96 ID:GJ/WNLg+0
コピペだよ
206名称未設定:2013/05/22(水) 14:20:58.56 ID:J4OCJfkV0
コピペだったのか。サンクス。
207名称未設定:2013/05/22(水) 16:12:33.56 ID:CwEZ/PJAP
爆寸wktk
208名称未設定:2013/05/22(水) 16:24:26.97 ID:rqb2lfbf0
お、マジだ
しかも日本時間水曜の16時ってことは種入りの確率が結構高い
209名称未設定:2013/05/22(水) 16:25:05.39 ID:rqb2lfbf0
このまま21時までバクスンが継続すると激アツ
210名称未設定:2013/05/22(水) 16:25:35.84 ID:rqb2lfbf0
Retina Thunderbolt Displayあたりでいいから発表してくれw
211名称未設定:2013/05/22(水) 16:27:46.74 ID:it1xj9TNi
>>175
何整備品て?
同じスペックで税込138000円で買っちゃったよ畜生
212名称未設定:2013/05/22(水) 16:33:43.59 ID:NXNh7Ylq0
>>211
じょうよわおつ
213名称未設定:2013/05/22(水) 16:35:49.63 ID:V93kiiDmP
>>211
金あるならいんじゃない?

おれには無理
214名称未設定:2013/05/22(水) 17:20:25.65 ID:vsAEbTuL0
>>202, 203
そのリンクで何を言い負かしたつもりになってるのか不明

車のエンジンとノートPCのCPUとの対比で決定的に違うのは、
車でガソリンを消費するのはほぼエンジンのみだけど、
ノートPCでバッテリを一番消費するのはディスプレイでCPUじゃないってこと
IvyとHaswellで消費電力に差があるにしても、それが全体のバッテリの持ちに
及ぼす影響は、CPUのスペックの比較じゃ見えてこないんだよね
215名称未設定:2013/05/22(水) 18:41:53.58 ID:J4OCJfkV0
ストアのボタンがフラットになったな。iOS7への布石か。
216名称未設定:2013/05/22(水) 18:43:17.15 ID:L/OiJpzc0
内容の真偽はともかく、
ID:vsAEbTuL0の方が論理的だという。
217名称未設定:2013/05/22(水) 18:54:26.31 ID:ry7cGmYP0
微妙な時期と価格だけど、11インチの整備済み品来たよ。
218名称未設定:2013/05/22(水) 18:56:23.26 ID:ry7cGmYP0
来たよって、ストアにあるよって事ね。
219名称未設定:2013/05/22(水) 19:08:33.04 ID:LuvuvEgo0
6月はProでAirは夏以降って予想もあるじゃん。
220名称未設定:2013/05/22(水) 19:47:10.33 ID:j4meildU0
11ac確定きたな
よっしゃあああああ
221名称未設定:2013/05/22(水) 19:49:55.20 ID:pmBiNzuW0
ケチャップくれ
222名称未設定:2013/05/22(水) 20:08:55.83 ID:Iuzo7xlW0
>>220
ソース?
223名称未設定:2013/05/22(水) 20:12:45.60 ID:pmBiNzuW0
>>222
いぇあ
224名称未設定:2013/05/22(水) 21:14:45.51 ID:tNMnPx6V0!
予想ではなく妄想する輩がいると聞いて

発表時期も発売時期もこっちはコントロールできないんだから、おとなしく待って正式に発表されてから買うか買わないか、バッテリーがどうこうとか議論すればいいのに。


おれも>>160 みたいにしてるけど、とりあえず毎回最新版使ってたらよくね
225名称未設定:2013/05/22(水) 21:16:27.59 ID:LuvuvEgo0
USキーボードは買うに高く売るに安い(´・ω・`)
それでも俺はUSキーボード。
226名称未設定:2013/05/22(水) 21:21:42.17 ID:ry7cGmYP0
>>225
俺も同じ。売るために買うわけじゃないんだし、それでいいんじゃね?
227名称未設定:2013/05/22(水) 21:22:47.83 ID:VFG/FY1w0
なにが出るかな?
おれこうだと思う!
その案採用されたらウレスィ

みたいなwktkな議論なら見ていてほっこりするけど

はぁ?その使用ありえね〜し。おれの案以外糞だし
またRetina廚降臨だよ、いい加減うぜー
ウケるwwwwwハスウェルにそんな期待してんのm9(^Д^)プギャー

といった、自分の案age、他者の案sageであり
理路整然としない私怨だらけの(2chで私怨て変か)レスは笑える。
くやしいのう(´・ω・`)くやしいのう(´・ω・`)フヒヒ
228名称未設定:2013/05/22(水) 21:31:14.78 ID:ry7cGmYP0
>>227
日本語でオケ
229名称未設定:2013/05/22(水) 22:11:05.33 ID:cpAoaD/50
オススメのケースってある?
230名称未設定:2013/05/22(水) 22:13:19.46 ID:L/OiJpzc0
で、また楔形なのかしら。
手元が角ばってると掌痛いし、
わるくないんだけど、代わり映えしないのもな。
せめてベゼルは黒くして欲しい。
231名称未設定:2013/05/22(水) 22:22:51.16 ID:9sWGcMwz0
>>230
いまのデザインのままベゼル黒くしたら醜いだけ。
232名称未設定:2013/05/22(水) 22:23:16.78 ID:CwEZ/PJAP
THULEの前のスリムケースが良かった
もう売ってない
233名称未設定:2013/05/22(水) 22:24:03.39 ID:L/OiJpzc0
>>231
それは言えてる。
もう全体を黒くだな。
234名称未設定:2013/05/22(水) 22:26:16.15 ID:J4OCJfkV0
排熱効率落ちそうだが。
235名称未設定:2013/05/22(水) 22:35:17.33 ID:lKXpQ29w0
古いMacBook Late 2007からMacBook Airに乗り換え予定。MacBook Proも見てきた。過去の
情報は知らんけど、直感的にMacBook AirのRetinaは無いと思った。差別化できねー。
236名称未設定:2013/05/22(水) 22:48:28.48 ID:VFG/FY1w0
うん、いらね。
haswell糖鎖なら省電力化と画像処理力アップなんだっけ?
それで十分です。
237名称未設定:2013/05/22(水) 22:51:31.93 ID:VFG/FY1w0
糖鎖じゃなくて搭載です
238名称未設定:2013/05/22(水) 22:51:36.14 ID:Iuzo7xlW0
>>236
画像処理アップって何に影響するの?Photoshopとか?
239名称未設定:2013/05/22(水) 22:52:13.03 ID:VFG/FY1w0
>>238
俺に聞かれても困る。
240名称未設定:2013/05/22(水) 22:55:09.81 ID:LuvuvEgo0
GPUの性能が上がれば2Dの動画もぬるぬるになるぞ。
241名称未設定:2013/05/22(水) 23:10:24.11 ID:R4Yp7G+D0
次のNBAはもしかしてハスウェルだけ?
それともratinaも?
242名称未設定:2013/05/22(水) 23:24:22.52 ID:6K1PtkIH0
バスケのことは知らん
243名称未設定:2013/05/22(水) 23:30:44.86 ID:NNhgVSYV0
>>241
>それともratinaも?
Retina Air が生産されていると言う、情報は全くない。
6/10 (日本時間 6/11) のWWDCで、Air と non-Retina Proの新型が
発表=即ちに発売らしい。

http://www.macrumors.com/2013/05/20/apple-raising-notebook-orders-ahead-of-likely-launch-at-wwdc/
244名称未設定:2013/05/22(水) 23:54:27.99 ID:rqb2lfbf0
Kuoの予測は結構当たるから
Retina Airは出ないかもな

個人的にはTN液晶を捨ててくればおk
245名称未設定:2013/05/22(水) 23:58:46.27 ID:ymrrSR6J0
残念ながら、jobsなき今は、予想通りのものしか出ないからなあ
なにかサプライズあんだろ、ってのが皆無

いろいろ噂は出ているが
インテルのhaswellまわりの動向や遅れを考えたら
Airは即発売はなく8月とか9月で、haswell搭載のAir以外のものは即発売
retinaは消費電力が上がるから搭載はairには今回は見送り
というのが規定路線で常識で考える範囲内の誰もが想像できることだが
もしその通りだったら本当につまらんね
246名称未設定:2013/05/23(木) 00:05:49.31 ID:/oliLSgU0
とりあえずFinderはタブ化してくれ。
247名称未設定:2013/05/23(木) 00:08:05.00 ID:GUjxC3Np0
extra finderでおk デフォルトでついてるならそりゃ嬉しいけど
248名称未設定:2013/05/23(木) 00:08:37.81 ID:4zd+ctU/0
>>246
10.9でなるよ
249名称未設定:2013/05/23(木) 00:17:47.67 ID:x6MNivEWP
Special Edition でIGZO搭載のRatina airやiMac出すとかさ
供給元が限られても話題と技術的優位性を示せるプロダクトデザイン考えてもいい頃だと
思うんだけどな  株価も上がるような気がするんだけどねえ

最近は製造の効率性ばかり追求してて本来のAppleであるおもしろくわくわくする商品のリリースが
ないがしろにされてるよ
250名称未設定:2013/05/23(木) 00:19:27.88 ID:/oliLSgU0
>>245
iPodが2001年、iPhoneが2007年、iPadは2010年
いい製品が出るには時間がかかるんだから、気長に待つしかないよ。
それに全部ジョブズだけのアイディアってわけでもないだろ?
251名称未設定:2013/05/23(木) 00:21:00.66 ID:pdPhpVhI0
そんな姑息な製品を出さなくても、別にいまのAppleがそれほど株価を気にしてるとは思えないんだが
252名称未設定:2013/05/23(木) 00:25:08.66 ID:VnVRSwXHP
>>244
TN液晶がダメみたいに書かないでくれる?
253名称未設定:2013/05/23(木) 00:44:55.98 ID:/oliLSgU0
派生商品を含めればだいたい2、3年おきにヒット商品出してるけど、去年はiPad mini出したし
今後大きな変化を期待できる商品としては、Mac ProとiPod classicとiPad mini、iOSだな。
アルミの代わりにリキッドメタルが採用されれば、既存の商品が大きく変化する可能性も十分考えられるだろ。
254名称未設定:2013/05/23(木) 00:51:17.78 ID:s5BNuKXk0
>>245
>Airは即発売はなく8月とか9月で、

Mac製品で発表と発売がそんなにずれることってあんまりなかったと思う。
Appleだったら発売が8,9月になるのなら6月に発表せずに素直に8、9月に発表するだろうな。
255名称未設定:2013/05/23(木) 00:58:17.00 ID:IQpln0/hP
現状のネット回線で、802.11n→acに変わったとして、体感できる程のスピードの変化ってあるんですか?
わかる人教えてください!
256名称未設定:2013/05/23(木) 01:00:58.16 ID:Y4V7zO9bP
>>255
1Gbps出るような回線に契約していないと体感できない、LANのスピードは恩恵有り
257名称未設定:2013/05/23(木) 01:06:37.90 ID:GUjxC3Np0
フレッツ光だって、中央のパイプは太くても
端末にデータが届くまでの何処かでより小さなパイプを通るからそれなりの速度になってしまうんだよね

ルーターや回線そのものが改善しない限り、端末だけが対応しても…って気持ちかなぁ
ac搭載されるか否か以前に、別な場所でボトルネックがあるってのが現状だと思われ
258名称未設定:2013/05/23(木) 01:08:05.97 ID:mdYrkdoc0
>>249
>>250の言うとおりや

あと「本来の◯◯」「おもしろくわくわくする商品」「株価対策のための新製品」
みたいなところから発想するのは失敗フラグやと思うよ
手柄を焦った日本の家電メーカーの役員が発する号令みたいでシラけるわ

それより噂に出てるウェアラブル端末とリビング端末は次のカテゴリとしては妥当と思わん?
特に今のテレビはどう考えても終わってるから、ここをガラっと変える製品出してほしいな
259名称未設定:2013/05/23(木) 01:22:17.40 ID:x6MNivEWP
>>258
>あと「本来の◯◯」「おもしろくわくわくする商品」「株価対策のための新製品」
>みたいなところから発想するのは失敗フラグやと思うよ

確かにそうかもな
ただIGZOのRatina AirやiMacのように供給力さえ大きく見積もらなければ
リリースできるレベルの商品はS.Eとして出して欲しい気もする

ウェアラブル端末はデジタルヘルス市場取り込める設計にしたらiPhoneのように大化けするかもしれないね
260名称未設定:2013/05/23(木) 01:27:06.39 ID:dPuEr9kh0
ウェアラブル端末って知らんからGoogleで検索かけたら
最初に
【職場観覧注意】注目のウェアラブル端末で未来セックス
って出てきた

下ネタはやめろよ、おまえら
261名称未設定:2013/05/23(木) 01:29:38.47 ID:3YTYzXtiP
フィンランドにRatinaスタジアムがあるらしいね
262 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/05/23(木) 01:35:09.72 ID:U7XZNMEb0
フラッシュストレージ ファームウェア アップデート 1.0
がApp Storeで配信されているのですが、何度アップデートしてもApp Storeからアップデートの表示が消えません。
海外の掲示板では同様の現象が発生しているユーザーもおり、Filevaultを無効にするアップデートを適用できた。という書き込みがありました。
ストレージ容量的にFilevaultを無効に出来ないのですが、どなたかFilevaultが有効のままアップデート出来た方はいらっしゃいませんか?
263名称未設定:2013/05/23(木) 01:38:11.78 ID:U7XZNMEb0
Mid2012 128GB 4GB を使ってます。
ストレージは東芝製です。
264名称未設定:2013/05/23(木) 01:46:01.85 ID:mdYrkdoc0
>>260
絶大な潜在ニーズがあることが証明されたやん

>>259
「デジタルヘルス」まさしくアリやと思う
・・・思うけども>>260読んだあとに「デジタルヘルス」だと
そっち方面の凄いサービスしか発想でけん・・・
265名称未設定:2013/05/23(木) 01:50:59.98 ID:AheZE/IA0
デジヘルか…
266名称未設定:2013/05/23(木) 01:58:20.84 ID:vXbn1CoT0
>>262
ファインダーからupdateフォルダちゃんの中身を削除したら出来たで
267名称未設定:2013/05/23(木) 03:35:03.36 ID:U7XZNMEb0
>>266
レスありがとうございます。
/Lib/Updates の中身を削除しとところ、App Storeでアップデートの表示はでなくなりま した。

しかし、 http://support.apple.com/kb/DL1655 こちらにはアップデート後、リビジョンが TPVABBF0になるとありますが、 当方ではTPSABBF0です。

>>266 さんはリビジョンいくつになっていま すか? また、FireVault使ってない方でファームウェ アのアップデートが通常のやり方で出来た方 も ファームウェアのリビジョンを教えていただ けるとうれしいです。

ちなみ、ストレージのファームウェアのリビ ジョンは システム情報→ハードウェア→シリアルATA でSSDを選択しリビジョンの項目を見ると確 認できます。
268名称未設定:2013/05/23(木) 05:41:44.99 ID:egIOo8ay0
祝 2013年6月11日 Retina Air発売
269名称未設定:2013/05/23(木) 06:03:42.99 ID:3ngF4Xk80
やったぁ
270名称未設定:2013/05/23(木) 06:20:54.19 ID:DN0NymcV0
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
271名称未設定:2013/05/23(木) 06:33:28.43 ID:/FAOJf6G0
いや、俺、向井理似のイケメンやし・・・
272名称未設定:2013/05/23(木) 09:40:12.97 ID:n9NMhVyl0
まさかのカラーバリエーションとか出たりして。
273名称未設定:2013/05/23(木) 10:00:50.49 ID:Q/Hv8Aho0
>>268キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
274名称未設定:2013/05/23(木) 10:12:39.75 ID:VnVRSwXHP
retinaになんかしなくても今の液晶がいちばんいいと思う
275名称未設定:2013/05/23(木) 10:28:20.08 ID:/oliLSgU0
今のAirにはRetinaは無理
276名称未設定:2013/05/23(木) 10:34:37.66 ID:0KthU8U80
そろそろ縁起スレ
「MBAにRetinaはムリムリ絶対あり得ない!」
を立てる頃合いかな
277名称未設定:2013/05/23(木) 10:46:49.57 ID:/oliLSgU0
今のってついてるのに日本語読めないのかな?
単発がワラワラ沸きやがって。
278名称未設定:2013/05/23(木) 11:47:39.51 ID:AF91wEz90
>>276
ムリムリカタツムリ!
の方がええわw
279名称未設定:2013/05/23(木) 12:07:07.55 ID:48VBLiK+0
>>217

模様替え前は左下に整備品へのアクセス欄があったが、今それが出ない。

整備品へのアクセスルートはどこにある?
280名称未設定:2013/05/23(木) 12:27:01.60 ID:qJd1oTjR0
てゆうか、OS X10.8.3だけどメモリ食い過ぎじゃね?
だんだん肥えていくタイプは昔から?
281名称未設定:2013/05/23(木) 13:26:50.31 ID:3bSTACcD0
>>280
キャッシュにどんどん食われていくよ。
適宜開放されていくけどあまり上手く行かないこともある。
Mac App Storeにあるメモリ解放ツールを使うがよろしい。
282名称未設定:2013/05/23(木) 14:05:19.01 ID:3a+2DRAE0
メモリ足りなくなったら勝手にキャッシュ解放されるんじゃねーの?
283名称未設定:2013/05/23(木) 14:14:05.17 ID:ndjO83US0
AIR2012モデル11インチフルスペでソフマップ買取7万て安いよな?
284名称未設定:2013/05/23(木) 14:21:35.95 ID:3a+2DRAE0
そんなもんだろ
285名称未設定:2013/05/23(木) 15:21:04.14 ID:FosT0I02P
つうかで文章始める奴は全員馬鹿だからしょうがない
286名称未設定:2013/05/23(木) 16:22:49.87 ID:7aIDiRXQP
本当に馬鹿ばっかだな
糞屁理屈小僧も多過ぎるしな
287名称未設定:2013/05/23(木) 16:45:02.95 ID:I54mWCPi0
>>279
ストア開いて一番下
288名称未設定:2013/05/23(木) 16:53:41.43 ID:/oliLSgU0
単発が小蝿みたいに沸くな…
289名称未設定:2013/05/23(木) 16:54:14.45 ID:AF91wEz90
>>283

俺、8マソで買い取ってもらた(≧∇≦)
290名称未設定:2013/05/23(木) 17:07:22.33 ID:AF91wEz90
291名称未設定:2013/05/23(木) 17:10:52.09 ID:xXXnCtji0
メロンソーダ
292名称未設定:2013/05/23(木) 20:14:14.52 ID:2ks29D/S0
>>282
キャッシュ解放よりスワップを優先する
293名称未設定:2013/05/23(木) 23:22:59.32 ID:vXbn1CoT0
>>267
遅くなってごめーんね
リビジョンTPVABBF0だわ
でも症状は同じだったし、対処も同じ
何でやろね?
294名称未設定:2013/05/24(金) 06:05:48.38 ID:gfLxgHU50
>>283 >>289
フルスペックってSSDも最大ってことだよな?
だったら、オークションに出せば12万ぐらいでも入れ食いなのに、もったいない
ただデジカメで写真撮影して状態書いて出して数日待つだけなのに。
その手間をかけないで5万とか損するのは俺はいやだなあ。
ソフとかに売る人ってすごいと思う。
そもそもその値段なら言ってくれれば俺が買ったのにw
295名称未設定:2013/05/24(金) 06:26:25.34 ID:u0qSorUR0
>>294
おれの場合、
オクに出品>買い取り>数週間後、故障のクレーム>修理費用負担
ソフに売る方がよほど良かった。
296290:2013/05/24(金) 06:41:01.78 ID:1s8TtY+n0
>>294
祖父から、ボッタ価格で買えよ^^
297名称未設定:2013/05/24(金) 06:57:28.01 ID:gfLxgHU50
>>295
オクは10年使っているがそんなふうになったこと一度もねーよw
298名称未設定:2013/05/24(金) 07:38:20.94 ID:vmPp/i3VP
5%手数料にもっていかれることやいたずら入札とか注目のオークションにするために課金するめんどさを考えると確実にすぐさま換金を選ぶならソフマッかな。
299名称未設定:2013/05/24(金) 08:14:22.09 ID:u0qSorUR0
>>297
よかったね
300名称未設定:2013/05/24(金) 09:30:50.03 ID:NznmVMUI0
パソコンは個人売買したくねえ
中身復活されたらどおなるかとおもうと
301名称未設定:2013/05/24(金) 11:16:54.98 ID:Le7acAuj0
いや、俺、向井理似やし・・
302名称未設定:2013/05/24(金) 11:21:53.59 ID:5sVzoVNM0
そりゃ、パーツの数は似てるけどさ。
303名称未設定:2013/05/24(金) 11:41:49.75 ID:Mpa0G5vr0
おれもマイケル・ファスベンダーに目と口と鼻があるところが似てるわ
304175:2013/05/24(金) 17:45:54.10 ID:2NT9LoUzi
この前ポチったエアーさんがついに我が家に届くで(^ω^)
楽しみやわあ(^ω^)
305名称未設定:2013/05/24(金) 19:53:30.02 ID:T0FqDRsYP
俺なんてトムクルーズと身長が同じだぜ
306名称未設定:2013/05/24(金) 19:57:36.16 ID:eKjg8suY0
>>304
ようこそ、MBAの世界へ
307名称未設定:2013/05/24(金) 19:58:54.89 ID:+/apw928P
>>304
いいなぁ、俺も早く欲しいなぁ
308名称未設定:2013/05/24(金) 20:02:44.29 ID:yAGSrzKL0
>>304
あーあ6月に新型Retina出るのにあーあ
309名称未設定:2013/05/24(金) 20:14:22.41 ID:Ow4XZn7D0
欲しいもん買ってるんだ、余計な口出さずとも良いよ
310名称未設定:2013/05/24(金) 20:14:22.66 ID:4BnuQ3sr0
まだ言ってる奴がいるのな
出たら買い替えるだけでしょ きっと
311名称未設定:2013/05/24(金) 20:17:25.40 ID:ElmL3KEDP
MBA自体おわこんだし
312名称未設定:2013/05/24(金) 20:27:00.77 ID:emtbMrEC0
いつかうの

いまでしょ
313175:2013/05/24(金) 20:55:01.61 ID:m8a1uGlV0
ついにMacBook airが到着しましたぁ!!!!
ニヤニヤ( ※=^ω^=※)

さっそく設定をしよう。
みなさんはアンチウイルスやSSDの暗号化ソフトは何を使ってますか?
314名称未設定:2013/05/24(金) 20:57:52.69 ID:9BW6qoxO0
お前には手に余るから俺がもらっておく
315名称未設定:2013/05/24(金) 20:59:24.06 ID:ElmL3KEDP
>>313
Microsoftの謹製ので十分。

仮装の話?
316175:2013/05/24(金) 21:04:00.49 ID:m8a1uGlV0
>>315
いえ、Mac OS本体の話です。
317名称未設定:2013/05/24(金) 21:05:49.33 ID:bCNO0JQY0
過去ログ読んだほうが手間がないと思うよ
318名称未設定:2013/05/24(金) 21:18:16.92 ID:u0qSorUR0
>>313
>アンチウイルス

うちはNorton。
でも、勧めない。
サポートは中国人で、驚くほど糞。
アプリ自体は、過去のバージョンと比較すれば、かなりマシになった。
319名称未設定:2013/05/24(金) 22:02:18.85 ID:UkFk0pWN0
>>313
>みなさんはアンチウイルスやSSDの暗号化ソフトは何を使ってますか?
暗号化: OSXに FileVault と言うのが内蔵されている。
アンチウィルス: フリーソフトの方が良い(結構大企業が使っている)
http://www.clamxav.com  
320名称未設定:2013/05/24(金) 23:38:44.12 ID:EZG2vVKJ0
>>300
お前の個人情報には何の価値もない。
いらない。
321名称未設定:2013/05/24(金) 23:40:51.81 ID:EZG2vVKJ0
シャットダウン遅い人はこちらを。
http://ottan.me/2013/05/11/how-to-improve-when-shutdown-is-slow/
322名称未設定:2013/05/24(金) 23:58:11.45 ID:ElmL3KEDP
羽目どりとかあるからなぁ(チラッ)
323名称未設定:2013/05/25(土) 00:53:14.18 ID:J2Br1j4w0
late2012 13inch の右USBが認識しなくなった。困ったな。
324名称未設定:2013/05/25(土) 01:10:24.96 ID:Iq6RSIbH0
まだ保証は効くよね?なくても困らないならジーニアスバーへGO!
325名称未設定:2013/05/25(土) 01:20:28.23 ID:PbO3Wa6G0
>>323
抜き差しするときちゃんとまっすぐ抜いてる?
抜くとき無意識にぐりぐり上下に動かしたりしてない?
USBつなぎっぱでバッグにいれたりしてない?
326名称未設定:2013/05/25(土) 01:27:01.81 ID:l0nVgkR1P
バカばっかで勢いづいてるねこの板
327名称未設定:2013/05/25(土) 01:55:23.42 ID:J2Br1j4w0
323です。

logicioolの無線マウスのレシーバーだけは
起動時に認識するのですが、一回抜いて差すとまた認識しなくなります。

USBメモリ、ハードディスク、iphone等は全く認識しません。電力容量の問題ですかね...。
328名称未設定:2013/05/25(土) 02:40:48.35 ID:xmuiu75Y0
動作しないの右だけなんでしょ、物理的に壊れたんじゃないかな。
両方ならまだソフト的とも言えなくもなかったけど、片側ならねェ…
ここで聞くより修理に出した方がはやくね?
329名称未設定:2013/05/25(土) 03:25:01.62 ID:zhznbdW80
右側のUSBはロジックボードに固定されてるから物理的な故障で交換とかだったら痛いね。
Magsafe側は小さい別基盤だから壊れても修理代安いかと思って、俺は出来るだけそっちを使ってる。
330名称未設定:2013/05/25(土) 03:28:23.26 ID:zhznbdW80
あ、でも保証期間内だったらタダで直してもらえるんじゃないの?
331名称未設定:2013/05/25(土) 04:18:43.66 ID:Lh9LLLgm0
無地のすのこタン買ったけど、これほどの効果とは・・・
332名称未設定:2013/05/25(土) 05:08:16.01 ID:gWbEp1D90
>>331
無地のすのこタン。なんて、失礼にもほどがある!!
333名称未設定:2013/05/25(土) 07:52:57.00 ID:xmuiu75Y0
>>332
あなた色に染められる。
334名称未設定:2013/05/25(土) 08:54:29.45 ID:oGqZ8Q150
>>331
すのこタンそんなに凄いのかよハァハァ
335名称未設定:2013/05/25(土) 10:22:06.58 ID:ypIrh7vj0
>>326
ねこの板?
336名称未設定:2013/05/25(土) 10:58:31.48 ID:4xPlfznQP
>>331
洗って何度でも使えるタイプ?
337名称未設定:2013/05/25(土) 12:43:17.88 ID:yEx128VS0
次の発表って六月の何日だっけ?
338名称未設定:2013/05/25(土) 12:49:46.21 ID:19QyMIPC0
>>337
10日、日本時間だと11日午前2時からの基調講演で発表されると予想。
339名称未設定:2013/05/25(土) 17:50:49.78 ID:bz2OW5fm0
サンワがACアダプタ専用ケースを発売したそうだけど、バッテリ駆動時間は大して延びんよ
っていう予兆だろか。
340名称未設定:2013/05/25(土) 19:47:47.53 ID:dlpJWVBwP
すのこってタイピングしづらくならないのかな?
341名称未設定:2013/05/25(土) 20:27:50.16 ID:4Y4g4tQZ0
すのこタンを舐めるでないぞ
342名称未設定:2013/05/25(土) 20:37:02.36 ID:kvleiPEl0
中古
11.6インチ/i7/8G/256SSDが98800円って安いですか?
343名称未設定:2013/05/25(土) 20:44:10.09 ID:gWbEp1D90
>>342
新品なら、安い。

おれは去年、そのスペックを142,800円で買ってた。
その後、価格改定があったけど、それでも138,800円だな。
344名称未設定:2013/05/25(土) 20:44:55.97 ID:gWbEp1D90
>>342
中古なら、そんなものでは?
今なら、まだ1年保証も切れてないから
AppleCareにも入れるな。
345名称未設定:2013/05/25(土) 20:47:43.86 ID:XeSknynD0
11にretina乗るならベゼルいっぱいまで液晶にしてほしいなあ
346名称未設定:2013/05/25(土) 20:49:43.74 ID:4Y4g4tQZ0
ベゼル持って運ぶこともあるから少しは残して欲しい
347名称未設定:2013/05/25(土) 21:16:46.00 ID:xmuiu75Y0
ベゼル持ちは13だと曲がるね。たぶん。
持った感じだけど。怖くてできない。
11はまがらないのかな?
348名称未設定:2013/05/25(土) 21:29:38.97 ID:7N6cGO1H0
>>347
11でも曲がるよ
349名称未設定:2013/05/25(土) 21:33:39.59 ID:4qGuRO9EP
そもそもベゼルはそんな持つ用に設計されてないだろ…
350名称未設定:2013/05/25(土) 21:34:27.51 ID:xmuiu75Y0
えっ?じゃあ>346は…?
351名称未設定:2013/05/25(土) 22:00:21.45 ID:4Y4g4tQZ0
>>350
まあ雑に扱ってるからね。多少歪んでもしょうがないや
料理時にレシピ見るときなんかベゼル持ったほうが扱いやすいと気があるです。
ものぐさここに極まれり。
352名称未設定:2013/05/25(土) 22:03:38.97 ID:bpPSj+F10
ベゼルを持つ状況がわからなかったけどなるほどね
353名称未設定:2013/05/25(土) 22:04:52.85 ID:qn5l0P2o0
新型には持ち運び用の取っ手が付いたらいいな!
354名称未設定:2013/05/25(土) 22:07:27.16 ID:rdfI+aQb0
ベゼル持って何かトラブル引き起こす
ぐらいなら、iPad買えばいいのに。レシ
ピ見る時とか、便利だぞ?
355名称未設定:2013/05/25(土) 22:08:37.93 ID:/4eu3RBPP
初代のiBookの取っ手は何気に便利だったよな
取っ手付けるアクセサリーって売ってないのかな
356名称未設定:2013/05/25(土) 22:09:59.34 ID:4Y4g4tQZ0
むしろ取っ手がついたら放り投げるわww
Air持っている人ならわかると思うけど、
少数の指でAirを持ち上げる場合は、ベゼルのゴム?部がちょうどよい引っ掛かりになって持ちやすいんだよね

画面を閉じたくなくて、使える指が限られているときなどはベゼル一択です
(´・ω・`)ベゼルかわいいよベゼル
357名称未設定:2013/05/25(土) 22:28:13.01 ID:T+W2WZp3P
iPadがAirのディスプレイ部くらいの
薄さ軽さになる日は来るのか
358名称未設定:2013/05/25(土) 22:50:47.18 ID:/4eu3RBPP
巻き物みたいにバッテリーやメイン回路を片方に寄せてグリップできるような作りに
できるぐらいまで省電力化できれば可能なんじゃないの
359名称未設定:2013/05/25(土) 22:53:11.20 ID:qmsV4EMf0
>>357
来るけど、その頃には俺らみんな死んでるんじゃないかな
iPadも80周年記念モデルとか出てる
360名称未設定:2013/05/25(土) 22:58:08.00 ID:/4eu3RBPP
いやいや、40年あれば実現するんじゃないか
1973年に今の薄型TVなんか夢物語だと考えられてたようにさ
361名称未設定:2013/05/25(土) 23:06:55.77 ID:7N6cGO1H0
>>360
おれは40年も生きるの、ムリ。
362名称未設定:2013/05/25(土) 23:12:42.83 ID:DHEoDba50
俺はギリギリ………かな?

もっとも、PCと云う概念があるかどうかも分からんけどなw
363名称未設定:2013/05/25(土) 23:13:23.89 ID:vdeWGYJ70
ネックはバッテリやろね
バッテリさえなければ今すぐにでもそのくらいの薄型化はできると思うけど
この前スマホを1秒でフル充電する発明がニュースになってたけどあれの実用化待ちかな
364名称未設定:2013/05/25(土) 23:14:45.31 ID:vdeWGYJ70
>>356
ディスプレイのとこ持ってAir持ち運んでるの?
いくら軽いとはいえ怖くない?
365名称未設定:2013/05/25(土) 23:20:48.87 ID:1Nj/gW9K0
>>358
バッテリーが薄く小型化して高性能になれば、かなり薄くなると思う。
バッテリーって他のパーツに比べて全くと言っていいほど変化ないし。
ここ数年のチートっぷりがバッテリーにも波及すればいいのに…
366名称未設定:2013/05/25(土) 23:59:09.56 ID:1Nj/gW9K0
空気リチウムイオン電池が実現すれば、かなり小型化できるかもしれない
367名称未設定:2013/05/26(日) 00:06:45.84 ID:5n9/ibm70
>>364
あんまり
368名称未設定:2013/05/26(日) 00:40:11.38 ID:GGBErflg0
>>366
Air MacBookなら、重量ゼロだぜ。
369名称未設定:2013/05/26(日) 00:57:22.53 ID:RL3OyE9V0
>>368
http://news.mynavi.jp/news/2013/04/24/150/index.html
こんなのもあるらしいが、実用化するのは何時になるかなぁ
370名称未設定:2013/05/26(日) 01:44:01.55 ID:oTI8dS1m0
昔読んだ記事の通りだと今頃燃料電池が普通にノートパソコンで使われているはずだが
あいも変わらずリチウムイオンな世の中だ
重量のほとんどがバッテリーとかもうね
371名称未設定:2013/05/26(日) 07:20:09.98 ID:dIG1nymS0
この時期のこのスレの無意味さといったらないね。
素人の想像を延々と聞かされるだけだからな。
372名称未設定:2013/05/26(日) 07:27:46.26 ID:ClDDKhoj0
玄人さん登場
373名称未設定:2013/05/26(日) 07:33:26.24 ID:pN583/WU0
素人考察は除くと、
客観的事実は以下だけだな

・haswellの超低電圧版CPUが遅れている。
・haswellはチップセットにUSB3.0のバグがあってスケジュールが遅れている。
・IGZOは超高解像度液晶の中では省電力だが、従来の低解像度の液晶よりは消費電力を食う

以上をAppleがどう克服するかが鍵だな。

haswellで明らかに向上するのは
・スタンバイ時の待機電力が1/30程度に減少
・グラフィック性能が2倍程度に向上
・Ivy Bridgeと同じクロック数で比べた際、10%弱の速度向上

俺たちは以上の事実から想像することしかできない。
374名称未設定:2013/05/26(日) 07:42:47.44 ID:hxJ8Cj160
エネルギー密度が高くなるほど、危険だからな。
安全性の確保が大変になるんよ。
バッテリーをわざわざ分解して煙でたとかいって、クレームに来る奴もいるしな。
375名称未設定:2013/05/26(日) 07:43:15.78 ID:BZdmMIGL0
所詮一般ユーザーの我々はおとなしく発表を待ってろってこった
376名称未設定:2013/05/26(日) 07:48:26.23 ID:zU9UVr5g0
2013 WWDC MacBook Air Retina Display

coming soon…
377名称未設定:2013/05/26(日) 08:06:50.60 ID:ClDDKhoj0
>>373
かー玄人さん流石っす
378名称未設定:2013/05/26(日) 08:27:34.11 ID:bnKq4QC50
iPad3発表直前のiPad2スレにも玄人さんが出没して
「Retina?ムリムリあり得ない」連呼してたっけな。
379名称未設定:2013/05/26(日) 08:35:46.70 ID:3fkvzWFO0
あり得るあり得ないの前に搭載してほしくない
380名称未設定:2013/05/26(日) 08:40:12.27 ID:I5dVqKEb0
>>378
まさか重くなるとは思わなかったんだろうな
381名称未設定:2013/05/26(日) 09:26:14.18 ID:SVxgmf/sP
>>373
グラフィック性能2倍って事実か?
AirにGT3が載るとは限らんぞ
382名称未設定:2013/05/26(日) 09:35:10.87 ID:bnKq4QC50
>>381
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6764.html
>3つめにUltrabook向けとしてはCore i7 3687U (IvyBridge / TDP17W / HD graphics 4000) と
>Core i7 4650U (Haswell GT3 / TDP15W / HD graphics 5000?),
>i7 4558U (Haswell GT3 / TDP28W / Iris graphics 5100) で比較が行われています。
>これも先ほどと同様にCore i7 3687Uを1とすると、i7 4650Uで1.5倍ほど、i7 4558Uで2.2倍ほどの性能を実現しています。
383名称未設定:2013/05/26(日) 10:10:49.51 ID:dOlcy9MK0
>>370
>昔読んだ記事の通りだと今頃燃料電池が普通にノートパソコンで使われているはずだが
>あいも変わらずリチウムイオンな世の中だ

リチウムイオンを使う研究をやっている人に聞いたら・・・かなり馬鹿にされまして・・
「当たり前、リチウムイオン電池は電気化学じゃないので、まだ理論限界見えないんですよ」
と言われた。経産省のロードマップでも、今の5-10倍の電力/重量性能ぐらいは有るように
書いてある。膜の分子レベルの隙間にリチウムイオンを物理的に閉じ込めるんだそうだ。
化学反応で、分子一個反応すると電子一個の鉛蓄電池や、燃料電池では絶対無理らしい。
384名称未設定:2013/05/26(日) 10:23:00.50 ID:QYBPSW4J0
電子機器に原子力電池を採用すれば小型軽量充電不要で20年持つとか
人類はとてつもないものを手に入れられるかもしれないのに
385名称未設定:2013/05/26(日) 10:39:12.82 ID:C/LK3EksP
リチウムすげえな
386名称未設定:2013/05/26(日) 11:18:17.24 ID:SVxgmf/sP
>>382
もう一度いうね
GT3が載るとは限らんぞ
むしろ可能性低いと思う
387名称未設定:2013/05/26(日) 11:43:02.14 ID:Q1XDdXYq0
GT3は2013年Q3以降でQ2はGT2だけって情報あったよね?
air発売がQ3にならない限りGT3は載らないでしょ
388名称未設定:2013/05/26(日) 11:45:49.69 ID:72lmjT5L0
GT3が載るのはMacBook Proのみで、特に(存続するとして)13インチの非Retina MacBook Proとと
13インチAirの仕様上の差別化にはいいんじゃないかと思う。Proのスクリーン解像度も1440x900にして欲しいけどね
389名称未設定:2013/05/26(日) 11:47:25.04 ID:I5dVqKEb0
AirもRetinaにしない限り
買い換え需要がないんだわな。
390名称未設定:2013/05/26(日) 11:49:27.34 ID:bsP2Q3zl0
エスパーだらけのスレだな
6/11まで大人しく待ってる事が出来ないのかね君たちは?

まあ俺はMacBook Airレチナ買うんだけどねw
391名称未設定:2013/05/26(日) 11:51:54.24 ID:bnKq4QC50
俺は11Air買うぜ
そして家宝にする
次世代モデル出たら売るけどw
392名称未設定:2013/05/26(日) 12:02:48.37 ID:54XEgsNI0
デザインとバッテリの持ち次第だな
393名称未設定:2013/05/26(日) 12:08:50.75 ID:kBX8IYzP0
>>390
そんなものでませんよ
394名称未設定:2013/05/26(日) 12:11:48.28 ID:bsP2Q3zl0
>>393
Σ(゚д゚lll)
395名称未設定:2013/05/26(日) 12:25:34.85 ID:C/LK3EksP
Retinaよりもリチウムをなんとかするとかなんとか
396名称未設定:2013/05/26(日) 13:37:30.46 ID:wtvSNEL00
MBAしかりiPad miniしかり、レティナはのるはずないのにね。幻想にすぎない
Retina+ が出てこれば可能性はあるけどね
397名称未設定:2013/05/26(日) 13:47:29.02 ID:BFtkdmfP0
mac miniにRetina載るよ
398名称未設定:2013/05/26(日) 13:59:14.19 ID:E2WyFj2S0
retinaとバッテリーの話題しかないけど
他に改善して欲しいとこってないの?
Airを日常的に使ってる人教えてください。
399名称未設定:2013/05/26(日) 14:07:31.98 ID:bsP2Q3zl0
>>398
改善点か…
20万円〜くらいに価格改定をして欲しいよ
数ヶ月前の7万以下で買える状態とかだと変なのが集まり過ぎる
400名称未設定:2013/05/26(日) 14:17:11.87 ID:wtvSNEL00
個人的には11acのせてほしい
401名称未設定:2013/05/26(日) 14:25:41.95 ID:/ki/St4sP
クラムシェルモードでデュアルディスプレイしたいので、tbを二つにするか、DPのdcに対応して欲しい。
402名称未設定:2013/05/26(日) 14:48:28.67 ID:C/LK3EksP
MacBook proをairと同じ大きさにしたら住み分けできるのに
airの方が薄いから勘違いしてる奴が多い。
403名称未設定:2013/05/26(日) 14:50:37.36 ID:MwKsHKag0
>>401
TBデイジーチェーンの終端にDVIのDisplay繋げられるけど。
404名称未設定:2013/05/26(日) 14:51:26.85 ID:dkmio1Ed0
>>399
今日のレスの中ではお前が一番変だけどな
405名称未設定:2013/05/26(日) 15:00:07.75 ID:OEQPhLRF0
>>399
そこまで2ちゃん中心で生きてるのか。
ちょっと感心した。
406名称未設定:2013/05/26(日) 15:03:39.54 ID:bsP2Q3zl0
Macは昔から金持ちの道楽なんだよ
ガキが小遣いで買えるようじゃダメなんだよ
昔はシャッキントッシュと呼ばれた時代もあってだな…

懐古厨で悪かったね
407名称未設定:2013/05/26(日) 15:15:44.12 ID:lcPwmFkR0
懐古厨どころか老害の予感!
408名称未設定:2013/05/26(日) 15:22:01.20 ID:+Uvphfaz0
これはノングレア(後)とグレア(前)に
同じライトを当てた場合の比較画像です。
どちらが外光の影響が強いか一目瞭然ですね。

http://i.imgur.com/eEWH4.jpg
http://i.imgur.com/IqP85.jpg

同じ光が当たっているのに、
ノングレアの光の輪がこれほど巨大化してしまうのは、
それだけノングレアの「ボケ効果」が酷いという証拠です。
409名称未設定:2013/05/26(日) 15:23:13.67 ID:bsP2Q3zl0
>>407
(°_°)
ちょっと教えてくれ
老害は何歳くらいからそう呼ばれるのかな?
410名称未設定:2013/05/26(日) 15:24:28.24 ID:e4L61j3Y0
なんか違う気がする
画面に何も表示しない状態で比較しても意味がない気がする
411名称未設定:2013/05/26(日) 15:24:32.63 ID:wtvSNEL00
ていうかいつの間にかあと2週間程にせまってたのか
待ちきれないね。
412名称未設定:2013/05/26(日) 15:25:21.45 ID:lcPwmFkR0
待ち切るよ
413名称未設定:2013/05/26(日) 15:25:35.85 ID:+Uvphfaz0
一見して分かる通り10倍はボケていますが、
10倍にボケた代わりに、
光の強さが1/10になっているならまだしも、
ほとんど衰えていない所にも注目してください。

なぜこんな現象になるのか?
それはノングレアは表面に凹凸がついており、
表面積が何倍も広くなっているので
その分、反射する光の量も増大するのです。
414名称未設定:2013/05/26(日) 15:28:26.21 ID:+Uvphfaz0
・ノングレアは光の影響を受けやすい。
・ノングレアはボケが酷い。
・ノングレアはコントラスト低下が酷い。

つまり画質が最悪で、しかも目にも悪い。


グレアは表面がまっ平らだから
23インチモニターならば表面積も23インチになる。
もちろん映り込みも等倍だし、
液晶側の表示もボケることなく等倍で表示される。

しかしノングレアは凹凸が付けられている分、
実インチ数の何倍も表面積が広いので
その分、映り込みも膨張してしまうし、
液晶側の表示も膨張してボケてしまう。


先ほどのライト照射実験を見て分かる通り、
ノングレアは10倍も映り込みが膨張する割に、
映り込みした像のエネルギーは落ちない。

ノングレア=映り込みしないと思い込んでいる人がいるが、
これは映り込みした像が10倍に膨張しているから
形がハッキリ判別できないだけのことなのだ。

判別しずらくとも映り込み自体は起きている上に、
そのエネルギーも強大なので、
その分、画質劣化が酷くなってしまうわけである。
415名称未設定:2013/05/26(日) 16:19:49.81 ID:OkUVi+w+0
レチナ厨は消えろ。

2012発売前もヒキオタ土座臭満点のお前らがレチナ乗るとか大騒ぎ。

あれだけ調子こきまくっといてレチナじゃないから、尻尾巻いて逃げたのにな(笑)

また来たか。


もうAppleに近寄ってくんじゃねー情弱。
416名称未設定:2013/05/26(日) 16:24:17.72 ID:RL3OyE9V0
気持ち悪
417名称未設定:2013/05/26(日) 16:55:01.28 ID:bf4SmUeA0
>>415
何と戦ってるんだろう…日曜日の午後にw
418名称未設定:2013/05/26(日) 17:01:50.73 ID:+yTPjbja0
もうRetina搭載確定してるし、変な奴らだなあ。
419名称未設定:2013/05/26(日) 17:12:03.89 ID:Lf8PK5hHP
いいないいな〜
レティナっていいな〜
420名称未設定:2013/05/26(日) 17:17:09.21 ID:qixYrrhj0
>>417
新製品登場のタイミングで「酸っぱいブドウ」さんが沸くのは恒例行事でしょ
「正月餅つき大会で老人が喉詰まらせ死ぬ」くらい予定されたイベント
421名称未設定:2013/05/26(日) 17:21:18.36 ID:C/LK3EksP
Retinaがくるのだけが確定?
リチウムは?
422名称未設定:2013/05/26(日) 17:33:23.04 ID:dIG1nymS0
>>421
原子力電池で確定だそうです。
423名称未設定:2013/05/26(日) 18:59:35.93 ID:hxJ8Cj160
13インチRetinaなら、2011モデルから買い換えるよ。
楽しみだな。
424名称未設定:2013/05/26(日) 19:24:05.17 ID:3fkvzWFO0
2011だからもうなんでもいい
425名称未設定:2013/05/26(日) 19:26:47.93 ID:wtvSNEL00
2012買ったが次はMBPかな
MBAがどんなふうになるかでどっち買うか決めるか
楽しみだなぁ
426名称未設定:2013/05/26(日) 20:11:11.08 ID:d9A3YDUU0
バッテリー持ちが改善されるならすぐに買い換える。
427名称未設定:2013/05/26(日) 20:15:52.85 ID:hya0DS2y0
>>425
同じく
RetinaならSSDだし、厚みもそんなに変わらないしAirの必要無いなと…
428名称未設定:2013/05/26(日) 20:45:42.03 ID:zA7FeC5y0
11" mid 2011 4GBメモリ 256GB SSDだけど、現行でどれか欲しいとしたら13" Pro Retina

特に困っていないので当面は買わない

HaswellのUSB3.0問題とRetinaの今後を外から見てる


Airが8〜12時間実働できるようなバッテリ積むか1kg切るかしたら考える
429262:2013/05/26(日) 21:17:37.94 ID:o8VHV/jQ0
>>293
FileVaultを無効にしてSMCリセットしてから、
アップデートしたところ無事アップデートできました。
430名称未設定:2013/05/26(日) 21:59:21.57 ID:zW30eSwS0
>>389
Retinaにならなくても
CPUが微妙にしか向上しなくても
軽くならなくても
バッテリの持ちが長くならなくても
みんなが買い替えたくなる方法はある

それは解像度の微妙な向上

11インチで1440x900に
13インチで1600x1050に

これだけで爆発的に買い替えが起こる
幸い、まだベゼル部分にだいぶ余裕がある
431名称未設定:2013/05/26(日) 21:59:38.45 ID:p31HSXX80
>>409
年齢じゃなくて言動が老害と言われてるのだと思うよ
432名称未設定:2013/05/26(日) 22:57:01.72 ID:d9A3YDUU0
>>430
ベゼル厨キモいよ
433名称未設定:2013/05/26(日) 23:29:32.93 ID:GVo3tFkk0
>>430
インチ数ってLCD部分だけじゃないの?
12インチと14インチとかになるの?
434名称未設定:2013/05/26(日) 23:43:42.66 ID:okSRRNiDP
retinaなら写真管理したいから ssdの容量欲しいとこだな。。
435名称未設定:2013/05/26(日) 23:51:45.88 ID:k9Cpfr7qP
>>428
お前が買わない情報なんて誰もいらないよ。。
436名称未設定:2013/05/27(月) 00:10:41.05 ID:mfIx5SuZi
俺の買う買わない情報は必要?
437名称未設定:2013/05/27(月) 00:23:44.93 ID:VKs6/NZP0
>>436
ちょっと聞きたいわ///
438名称未設定:2013/05/27(月) 01:49:29.01 ID:G9vA4ybC0
正直吊るしの最低スペックの底上げと、haswelのグラフィック関係が倍になるってだけでretinaはなくてもいい気はする
しかし、シャープの生産ラインに乗ってきた13インチretinaのパネルがあるってことはやっぱりretinaきちゃうんだろうなあ

上にもあるけどairのretinaが来ちゃったproとの差別化はどうするんだろ
ひょっとすると13インチairそのものがディスコンになってしまうのかも
439名称未設定:2013/05/27(月) 02:04:30.38 ID:zXsQe3wC0
11インチじゃなくて?
ただでさえ、11インチの駆動時間が短いんだから、Retina11インチ液晶はMacBook Pro Retina 11インチ用だったりして。
440名称未設定:2013/05/27(月) 02:24:45.59 ID:BitxRvIm0
>>438
シャープが生産してるIGZOパネルは以下。
・11.3インチ 2560×1440ドット 253ppi →従来のAir(11.6")とサイズが合わない
・13.3インチ 2560×1440ドット 221ppi →Air、Proとも画面サイズは合う

順当に考えればIGZOが載るのはMacBook Proのみじゃななかろうか。
それともAir11"の画面サイズを変更してまでAir11"でIGZOを採用するのか。
それともAir13"だけのIGZOが載るのか。


トゥットゥルー♪ まゆしぃは正直どうでもいいのです♪

参考:http://ggsoku.com/2013/05/sharp-igzo-notepc/
441名称未設定:2013/05/27(月) 06:35:13.55 ID:GOU2g6CKP
質問。
今MC505JAのMBA持ってて、CPUスペック的にも困ってないので、引き続き使って行きたいのだけど、
bootcampでwinも入れているので、SSDの容量が64GBで、正直容量が足りなくて困ってる。
で、
OWC Mercury AuraR Pro Express 6Gbps SSD & ポータブルディスクケース Envoy for MacBook Air...
http://www.amazon.co.jp/dp/B008H4URTU/

このSSD買って増量したいのだけど、微妙に高く感じる&動作しなかったレビューも投稿されていて、
不安なんだが…当方PC自作などの経験はあるので、それなりに自信はあるのだけど。
もちょっとためて新しいMBAを買うか、「心配せずに買え」ってな感じの換装体験者の人の意見を聞きたい…。

・この商品を買っても大丈夫か(初期不良などの心配)
・新しいMBAを狙うべきか
あるいは
・WIN環境を消してmacだけでやっていくべきか

このへんの意見を聞きたい…。
442名称未設定:2013/05/27(月) 06:42:18.13 ID:PpxlDVfy0
>>440
>→従来のAir(11.6")とサイズが合わない
伝聞を重ねて情報が間違って伝わることが良くある
一次ソースを見て判断しましょう
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/130514-f.html
SHARPが生産しているのは11.6型です
443名称未設定:2013/05/27(月) 06:59:45.85 ID:PpxlDVfy0
AirとProの差別化は出来るでしょ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/142/142531/
Proは28WのGT3(HD5100)、Airは15WのGT3(HD5000)に設定すればいい
Pro側はdGPU搭載モデルもあるだろうし
従来と変わらずパフォーマンスを追求する「プロ向け」のモデルとして位置付けるだけの話だ
444名称未設定:2013/05/27(月) 06:59:50.33 ID:uvQ7gxsF0
WWDCを待て
445名称未設定:2013/05/27(月) 07:24:01.35 ID:o3Wti0Xh0
>>441
そもそもbootcampでないとあかんのか?
使い勝手的には、仮想も便利だよ。
USB3.0のディスクに仮想イメージおいて起動とかね。
仮想関係はディスク周りが遅いから、外付け箱にSSD入れてもいいんじゃない。
この場合、trimが効かないから、日々のお手入れは必要だけど。
自作PCがあるなら、大丈夫だろ。
バッテリーで、どれだけ使いたいかが、問題になるけどね。
446名称未設定:2013/05/27(月) 09:03:22.55 ID:ixXmRC5U0
>>445
新型はRetinaになるから無問題
447名称未設定:2013/05/27(月) 09:24:05.13 ID:Mg8oPcfn0
>>441
自分なら新しいMBA買います
TimeMachineをUSB3.0のHDDに設定しているけど、毎日刺すのが意外と面倒くさいので、
外部ディスク付ける必要があるような状況は好ましくないと思います
448名称未設定:2013/05/27(月) 09:52:44.97 ID:jU+1ZHqH0
>>443
ただ、あなたの言うとおりだと
6月には発表だけ、発売は数ヵ月後ってことになりそうだけど
449名称未設定:2013/05/27(月) 10:05:57.45 ID:7fuA+J890
>>438
今はなきMacbookコースとなるのか
450名称未設定:2013/05/27(月) 10:35:15.93 ID:TUxuVTBm0
>>408
どんなライトを使ったのか見たいな。
451名称未設定:2013/05/27(月) 11:47:53.12 ID:KdI0ce9iP
シャープにはiPad, MacBookと成功してもらって次期iPhoneを
しっかりIGZOで押さえてほしいと思うわ
452名称未設定:2013/05/27(月) 14:24:40.11 ID:9je+lC090
エアーにRetinaが乗るわけない

軽い薄いが長所なのに
それを打ち消す方向ならPro買えよ
453名称未設定:2013/05/27(月) 14:28:15.84 ID:04EdwGg40
retinaじゃなくても11インチfullHDくらいでいいわ。それならIGZOでも消費電力も下がるんじゃないか?
454名称未設定:2013/05/27(月) 14:39:32.69 ID:hW8jR6iR0
レチナよりも11インチにSDスロット付けてくれ〜
455名称未設定:2013/05/27(月) 14:57:14.29 ID:FLrZZI1z0
airにモバイル性じゃなくて認識性を求める方がおかしい。最初からPRO買えよ。Retinaなんか搭載して無駄にバッテリー食うだけになったらマジで迷惑。
456名称未設定:2013/05/27(月) 15:50:24.61 ID:hW8jR6iR0
でもアップルならやりそう
同じバッテリー性能が維持できるならレチナもアリでしょう
でもそれより11にSDスロットはよ
外でSDカード入れる事多い俺には必須なんだよ〜
457名称未設定:2013/05/27(月) 15:50:59.33 ID:2JVzRn3G0
まあどうせAir with Retinaとかが別に出るんだろ
既存のもiPad2みたいな形で残るよ
458名称未設定:2013/05/27(月) 16:09:05.97 ID:PpxlDVfy0
>>457
その可能性は高いね
価格にプレミア付けて差別化したほうが利益率高いし
459名称未設定:2013/05/27(月) 16:40:14.89 ID:C5mFhVdr0
>>456
必須だったら、なぜ13インチにしない?
460名称未設定:2013/05/27(月) 16:58:32.29 ID:T8rkHusM0
>>441
PC自作するほどのスキルがある(しかも自信もある)なら
ストレージモジュール自作すれば納得いくまで作り込めるだろうから
その方が良いんじゃない。

なんというか、電子工作得意な人は無条件で尊敬する。
461名称未設定:2013/05/27(月) 17:02:36.18 ID:hW8jR6iR0
>>459
11インチの方が必須だからです
11インチにSDスロットが付けば俺的最強マシン
462名称未設定:2013/05/27(月) 17:08:45.35 ID:ujUIidxh0
OWCのAir用SSDで動かなかったって尼のレビューは初期不良とかじゃないのか?
463名称未設定:2013/05/27(月) 18:34:55.61 ID:miF6qx3F0
>>461
ゴチャゴチャうるせえやつだな
駄目なものは駄目だ
464名称未設定:2013/05/27(月) 18:47:28.83 ID:F1Im2Qza0
>>461
理由になってないよ
465名称未設定:2013/05/27(月) 18:56:54.44 ID:65Q1R0gr0
11にSDとか、AirにRetinaのせろとかいう土座はDellでオケ。
466名称未設定:2013/05/27(月) 18:58:31.98 ID:hW8jR6iR0
11にSDはよ
レチナなんてどうでもいいからSDはよ
467名称未設定:2013/05/27(月) 19:11:10.38 ID:ujUIidxh0
俺も11ユーザーなんでSDスロット付いたらやっぱ嬉しいな。
468名称未設定:2013/05/27(月) 19:13:38.72 ID:UtyzAuPy0
俺はRetina載ったら素直に嬉しいな
469名称未設定:2013/05/27(月) 19:24:08.89 ID:PAULhP74P
こう言っちゃなんだがMacBook Air13の利便性がわからん。持ち運ぶにしても大きいし家で使うにはパワー不足だし。もちろんあるに越したことはないだろうけど。
470名称未設定:2013/05/27(月) 19:24:26.40 ID:qcFS4dOrP
じゃあ俺は防水。
471名称未設定:2013/05/27(月) 19:25:31.59 ID:ujUIidxh0
>>469
バッテリー容量は羨ましい。
472名称未設定:2013/05/27(月) 19:43:09.87 ID:4qpoCYIGP
Photoshop使うなら11だとキツイって誰かが言ってた
473名称未設定:2013/05/27(月) 19:47:39.53 ID:h6xx1QT6P
>>469
そりゃ画面の大きさだろう。
474名称未設定:2013/05/27(月) 19:48:07.05 ID:PpxlDVfy0
どのみちガチの作業するならMBP15でも辛い
デュアルモニタ+静電容量式のキーボード+ワコムタブレット+Mac mini+アーロンチェア+広いデスク
の環境くらいは用意しないと

あくまでモバイル用途と割りきって買うのがいいよ
AirはメインPCにするようなものじゃない
475名称未設定:2013/05/27(月) 20:21:58.03 ID:KdI0ce9iP
何年もMBが開発メイン機ですが何か
自宅では閉じたまま大きなディスプレイとキーボードをつなげる
そういう取り回しがいいのがM
acBookの最大の特徴
476名称未設定:2013/05/27(月) 21:01:38.68 ID:yzdewKqN0
>>472
Photoshop(俺はCS5だが)はUIがうまくできてるのでそんなでも無い

通常利用で縦が短く困ることは多少あるが、
フルスクリーンを使うことでほとんど解決できる
477名称未設定:2013/05/27(月) 22:21:33.19 ID:wuhInliQ0
俺はメインも持ち運びも全て11インチ
これ以上デカいのはいらん

机の上にごちゃごちゃ物があるのが耐えられない
外付けディスプレイとかマジで罰ゲーム
478名称未設定:2013/05/27(月) 22:22:13.78 ID:KWGe1fs10
>>455
正論すぎ潮吹いた
479名称未設定:2013/05/27(月) 22:35:28.67 ID:pGtt733K0
>>478
でも、これが理解できない奴が多いんだよな。
480名称未設定:2013/05/27(月) 22:39:13.50 ID:wuhInliQ0
>>479
ネット上だけだよ
多くの人はスペックてんこ盛りより低価格とシンプルさを歓迎する
481名称未設定:2013/05/27(月) 22:50:21.20 ID:SP7bB8I40
やれRetina欲しい、画面が小さい、バッテリー持たない、そんなプロダクトの棲み分けも理解できない馬鹿どもは最初から27iMac買えよ。
今ならairの値段に数万円足すだけでかつて90万したような代物が手に入るぞ。
482名称未設定:2013/05/27(月) 22:54:35.98 ID:V1AQ7yiH0
Retina級とまでは言わないからもうすこし解像度マシにしてほしいわ
483名称未設定:2013/05/27(月) 22:59:56.78 ID:4qpoCYIGP
>>476
なるほど。参考になった。やっぱり縦がねぇ。
実物触って見て決めようと思う。
484名称未設定:2013/05/27(月) 23:05:34.24 ID:ABdHDIif0
今日現行air11買った俺を罵倒してくれ
485名称未設定:2013/05/27(月) 23:08:41.32 ID:pGtt733K0
>>484
この豚め!!
486名称未設定:2013/05/27(月) 23:17:03.76 ID:tNRx7/Qz0
>>481
言わないでくれorz
487名称未設定:2013/05/27(月) 23:26:16.38 ID:KvP6d9u+0
欲張り過ぎるのも困りものだ
488名称未設定:2013/05/27(月) 23:32:43.81 ID:1vHfCg7E0
>>476
13インチのproでもキツく感じるわ、次買うときは15インチにしようと思ってる

まぁ感じ方は人それぞれだと思うけど
489名称未設定:2013/05/28(火) 00:00:38.21 ID:rUZpMOsEI
生活や仕事を便利で快適にするはずのデジタルガジェットなのに
お前らその奴隷みたいにスペックで一喜一憂してて哀れだなw
490名称未設定:2013/05/28(火) 00:07:22.86 ID:knea27Od0
>>489
491名称未設定:2013/05/28(火) 00:13:12.45 ID:1R3EXUon0
道具に使われてるという皮肉ですねわかります
492名称未設定:2013/05/28(火) 00:16:29.36 ID:nCaSBQxP0
>>489
普段使いのMacBook Airのスペックは気にならないけど、
Windows PCのスペックは気になってしまう自作ヲタです
493名称未設定:2013/05/28(火) 00:17:39.45 ID:1R3EXUon0
ヲタなんだから仕方ないじゃないか!スペッコ気にしてwktkしたいんだよ!
494名称未設定:2013/05/28(火) 00:26:07.67 ID:HbKf2akG0
>>489
目的と手段が逆転していない人はこんなスレには絶対に来ない
時間の無駄だから
495441:2013/05/28(火) 00:32:40.76 ID:B974YKiPP
ども。>>441です。
>>445
ですね。パラレルの選択肢忘れてました。やったことあるので、その手軽さ&所要サイズも把握してます。
もともとwinに固執するのは、1つだけお気に入りのテキストエディタがあるから(だけ)なので、それ試してみます。
>>447
SSD単品の値段考えると、そういう選択肢も限りなくアリですよね…。
>>460
そう言われるとちょっと自信つきます。ありがとうです。

で、考えてみたところ。SSDと同じような価格帯でWINのノート買えるんですよね…。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009SMUW7W/

なので、ちょっと今回は出費を惜しんで、(年度初めで税金とかの出費が多いので…w)
1.とりあえずパラレルを試してみる
2.それがダメなようなら単体WINノート買って、(MBAのbootcampは削除して)二台体制にする
の方向で行こうと思います!

ここに書き込んだことで頭の中がすっきりまとまりました!
ありがとうでした!
496名称未設定:2013/05/28(火) 00:42:10.68 ID:nCaSBQxP0
>>495
ノート増やすのは絶対にオススメできないです
Parallels使ってますが、4本スワイプでWindowsと行ったり来たり出来るのはなんとも言えないほど便利です
実はWindowsノートとMBAの2台体制だったのですが、Parallels使うようになってからWindowsノート埃被ってます

ただ、OSがWindows 7だとOS自体が大きくて、Parallelsでも結構容量食うんで内蔵64GBではしんどいかなあ
空き領域は圧縮してくれるので、完全に容量がMacOSと分かれるBootCampよりはマシだと思いますが
497名称未設定:2013/05/28(火) 00:47:38.76 ID:W7YTHHQr0
Windows7インストール要件は最低20GB以上だったっけ?
498名称未設定:2013/05/28(火) 00:50:54.84 ID:425ObpZ60
VMで仮想win8使ってるけど、仮想ファイル見たらちょうど20GBだったよ
499名称未設定:2013/05/28(火) 01:01:28.89 ID:425ObpZ60
ああこのID絶対腹筋スレ行きたくない
500名称未設定:2013/05/28(火) 09:20:20.49 ID:NRKshm+W0
SDカードで思ったけど、半分飛び出すのやめて欲しいわ。
設計ミスだろあれは。
501名称未設定:2013/05/28(火) 09:23:46.59 ID:bzrcc7Rk0
>>500
収まる方が美しいけど、そうなるとイジェクトする機構が増えるから正直どっちでもいいわ
設計ミスとまでは言わない
502名称未設定:2013/05/28(火) 09:25:38.90 ID:5lwfGpkh0
>>500
デジカメなどからデータを移すことを前提にしたものでしょ。
SDカードは長期保存に向かないから。
503名称未設定:2013/05/28(火) 09:44:51.18 ID:PGMCgi7fP
やっと来たか
504名称未設定:2013/05/28(火) 10:16:56.17 ID:YPidfKkm0
>>501
SD入れたまま、手が滑って側転。
あはれ、SDカードをお釈迦にしたオレが通りますよ
505名称未設定:2013/05/28(火) 10:21:29.42 ID:wRBcwxew0
>>504
Airが壊れなくて良かったね
506名称未設定:2013/05/28(火) 10:38:46.10 ID:BWKS8Jsp0
そういえば、NiftyナントカっていうminiSDアダプタがあったな。あれどうなったんだろう?
507名称未設定:2013/05/28(火) 11:17:20.10 ID:ZR2uxzVl0
>>504
>あはれ、SDカードをお釈迦にしたオレが通りますよ
私も128GB SDをやってしまった。
ショックが強くて、HDDもおかしくなって・・・
508名称未設定:2013/05/28(火) 11:42:11.90 ID:RVz4IY/Q0
それもうSDが折れるとか以前の話だから
509名称未設定:2013/05/28(火) 12:07:53.92 ID:+H6HNs6L0
>>507
>HDD

ふむ
510名称未設定:2013/05/28(火) 12:30:46.02 ID:g2g84NjkP
microsoftのsurfaceはmicro sdがすっぽりはまるね
0.2mmくらいしか飛び出てないんじゃないか?
511名称未設定:2013/05/28(火) 15:21:17.43 ID:T6RGHn7b0
>>506
The Nifty MiniDrive被害者の会
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1359862477/

ぬるぽ
512名称未設定:2013/05/28(火) 17:28:42.13 ID:NRKshm+W0
>>501
普通に、押し込んだら飛び出ればいいじゃない。
そんなに複雑な機構じゃないだろ。
昔のFDみたいにごみ箱にドラッグしたら飛び出すとかなら楽しいけども。
513名称未設定:2013/05/28(火) 18:11:13.00 ID:1KcmFMoQ0
>>511 ガッ
514名称未設定:2013/05/28(火) 21:40:07.44 ID:wmz6NIoD0
SDカードのスロットなんて一部のうるさい連中がいるからつけてるだけ
さっさとなくしてUSBのカードリーダーでも使わせればいいのに
515名称未設定:2013/05/28(火) 21:51:56.08 ID:OUD3xENl0
>>514
デジカメ取り込むには、内蔵があると便利なんだろうと思うよ。
まあ、おれのAirは11インチなんで関係ないけどさっ。
516名称未設定:2013/05/28(火) 22:00:34.44 ID:t6sPfMeG0
>>514
MacBook Airの思想にSDカードスロットはそぐわないと思うけど、なぜか付いてるんだよな
517名称未設定:2013/05/28(火) 22:03:18.72 ID:W7YTHHQr0
持ち歩くのにカードリーダーを別に持たないといけないなんて無駄だろ。
出先でのデジカメ画像や動画の編集が売りの一つなんだからSDスロットはあった方が良い。
518名称未設定:2013/05/28(火) 22:07:30.51 ID:mJYfVc7q0
>>517
カメラ持ち歩いてるなら、USBケーブル持ち歩けよ
519名称未設定:2013/05/28(火) 22:14:22.96 ID:W7YTHHQr0
>>518
カードスロットあればケーブル持ち歩かないで済むだろ。
520名称未設定:2013/05/28(火) 22:14:26.36 ID:+nIfwBjwP
これからは無線経由が自然なんじゃないの?
521名称未設定:2013/05/28(火) 22:15:19.78 ID:W7YTHHQr0
>>520
まだ普及してないからな。
Eye-Fiとか上手く動かないカメラもあるし。
522名称未設定:2013/05/28(火) 22:19:09.71 ID:Es9IdxCh0
高画質でそれなりの枚数を扱う人は、無線で転送じゃ「遅すぎる!!」ってなりそう
523名称未設定:2013/05/28(火) 22:21:12.47 ID:mJYfVc7q0
>>519
初代Airはあんなに贅肉そぎ落としたのに、有れば便利で付けてるとキリが無いんだが?
524名称未設定:2013/05/28(火) 22:58:25.01 ID:CkOyWe1/0
Eye-Fi使えよ
525名称未設定:2013/05/28(火) 23:00:27.46 ID:kra7snpp0
っていうか、何かの無線デバイスで送受信すりゃいいんでないの?
526名称未設定:2013/05/28(火) 23:15:55.75 ID:OUD3xENl0
>>518
USBケーブル接続するのがやたら面倒なカメラが多いんだよ。
527名称未設定:2013/05/28(火) 23:16:41.66 ID:OUD3xENl0
>>520
1台、CannonのWi-Fi対応のカメラを持ってるけど
「これは、ないわ」ってレベル。
マジで、使えない。
528名称未設定:2013/05/28(火) 23:43:12.37 ID:K3nSlpzy0
11インチよりもう一回り小さいの作って欲しい。EeePC S101位のサイズの。
529名称未設定:2013/05/29(水) 00:07:58.98 ID:PoqQ++VF0
ウチのカメラはCFです
530名称未設定:2013/05/29(水) 00:33:11.54 ID:xfcsF8Ba0
あと10日だな
531名称未設定:2013/05/29(水) 00:34:48.19 ID:ZnjvBKAKP
Eye-Fi結構使えるけどね。
532名称未設定:2013/05/29(水) 00:41:17.74 ID:5TDdN1k50
>>531
カメラによる。
533名称未設定:2013/05/29(水) 01:01:46.09 ID:loJIZ38I0
8GEye-Fi一年くらい前に買ったけど、使ってないなぁ。
64GSD買ったら事足りちゃってね。
534名称未設定:2013/05/29(水) 02:28:53.19 ID:PvPTcXG20
ねっとぶっく10㌅ましんでさえ、SDすろっと付いてるのにねw

「eeePC901-16G」は中々の出来だったw
あとむだけどw
535名称未設定:2013/05/29(水) 02:35:40.34 ID:PvPTcXG20
それより13㌅に朗報か?
http://www.amazon.com/gp/aw/d/B0090BEWKY/ref=redir_mdp_mobile


新宿淀で見たけど、88000円してたw
536名称未設定:2013/05/29(水) 03:22:59.98 ID:psOKakG00
これが韓国人(朝鮮人)が キチガイとブサイクばかりしかいない理由
http://ameblo.jp/djdjgira/entry-11523074096.html

【Appleの最終弁論より】

やってはいけないことをやっているのがバレた時、

相手を非難することでその場から

逃れようとする人がいます。

サムスンがやってるのはまさにこれです。
537名称未設定:2013/05/29(水) 03:50:29.50 ID:ORv8nPDa0
SDカードリーダーなんて
今や100円ショップでも買える
しかも複数から選べたりする
そんなもののために
研ぎ澄まされた美しい筐体に
ぶちゃいくな穴あけるのはいやや
538名称未設定:2013/05/29(水) 03:51:51.09 ID:ORv8nPDa0
SDカードスロットなんてつけるなら
USBの穴もういっこつけといてくれたらいいよ
どうせSDカードリーダーもUSBでつながってんだよね
539名称未設定:2013/05/29(水) 03:58:42.28 ID:i/LUnQd5P
どうせSDカードスロットつけるならもっと穴を深くして、内蔵ストレージの補完用に使えるようにして欲しい
540名称未設定:2013/05/29(水) 08:28:58.86 ID:yd4LgANnP
MacTablet出ないかな
MSのSurfaceProみたいなやつ
541名称未設定:2013/05/29(水) 08:30:24.81 ID:j4ca6IJA0
カードリーダーを持ち歩くという方が無駄が多いわ。
何を言っても今SDスロットはついてるんだから、
付けるならもっとスマートに付けろと言ってるんだ。
542名称未設定:2013/05/29(水) 09:04:24.72 ID:9Np5vpI50
>>539
>内蔵ストレージの補完用に使えるようにして欲しい
Macで出っ張らない仕組みになって、更に256GBのSDが出ると、そうなるかな。
本体が512GB SSDだったので、128GB SDは結構使えたよ。
543名称未設定:2013/05/29(水) 09:08:01.31 ID:lzVs80xJP
なんで飛び出すタイプにこだわるんだろうな。
Airとは関係ない話だが光学ドライブでスロットローディングを採用したのは外見の問題だと理解できるが
SDカードスロットをカチッとはめるタイプにしたからって外見変わる要素はないよな?
544名称未設定:2013/05/29(水) 09:17:45.80 ID:yqNFg4XO0
>>543
コストダウンだろ
カチっとする仕組みが不要になる
545名称未設定:2013/05/29(水) 09:36:33.17 ID:LYQSVuuR0
ちょっとデータを移動させたいだけなのに
差し込んでプッシュ、取り出しでもプッシュとかめんどくせぇよ
546名称未設定:2013/05/29(水) 09:46:32.03 ID:Y/x6K8eJ0
めんどくさくねぇよ。
547名称未設定:2013/05/29(水) 09:54:12.89 ID:vvTaWMhd0
めんどくさい
548名称未設定:2013/05/29(水) 10:02:44.40 ID:UktO50U/0
嫌なら買うな
549名称未設定:2013/05/29(水) 10:12:03.70 ID:saIRKju+P
つーかマンコだよ
550名称未設定:2013/05/29(水) 10:12:53.29 ID:mNASJd2K0
>>537
研ぎ澄まされた美しい筐体に
不細工なSDカードリーダーをつけるのは大丈夫なん?
551名称未設定:2013/05/29(水) 10:23:46.54 ID:yqNFg4XO0
>>550
お前はSDカードリーダを瞬間接着剤でMacBook Airに貼り付けるのか?
>>637じゃないけどその考え方はおかしいわ
552名称未設定:2013/05/29(水) 10:29:07.98 ID:pzQ+Epxa0
>>637に期待
553名称未設定:2013/05/29(水) 10:31:02.80 ID:taeZtmVH0
SSDを512GBにしたら
SDカードのスロットなんてどうでもよくなるんじゃね?
554名称未設定:2013/05/29(水) 10:44:40.84 ID:Z5AB/ZT40
高解像度化しないと目立たなくなるな
周りのが高解像度化してるから
555名称未設定:2013/05/29(水) 10:50:13.95 ID:j7LAKyWS0
映画入れると512Gなんてすぐいっちゃうからなー
556名称未設定:2013/05/29(水) 11:15:04.94 ID:sVQHkgB40
>>543
デザイナーが挿しっぱなしされるのを嫌ったんだろ。
筐体内に収まる構造にしてもスロット覗けばSDカード見えてデザイン台無しなるから
用が済んだらすぐに抜くように、いっそ半分露出させてしまえと
557名称未設定:2013/05/29(水) 11:15:32.65 ID:+fB1z1qG0
なんにせよここまで確定してる情報はAirとiPad miniにRetinaが載ることだな
558名称未設定:2013/05/29(水) 11:16:50.45 ID:ZUMjvyfx0
>>557
確定してないし
559名称未設定:2013/05/29(水) 11:18:26.78 ID:vTnEWMqw0
デマを流すのは朝鮮人の得意技
560名称未設定:2013/05/29(水) 11:22:27.56 ID:qIriTQwwP
>>556
だからメモリースティックだろ。
561名称未設定:2013/05/29(水) 11:24:44.67 ID:PWgJp8Wm0
ノーマルAir(将来ディスコン予定)とRetina Airの並行販売だと思うぞ
MBPと同じ戦略だろう

今のAppleはジョブズ時代のように情弱をばっさり切るような大胆なことは出来ない
光学ドライブ内蔵モデルや糞液晶モデルを残す八方美人型経営
つまり日本の大企業と同じような経営センスにまで落ち込んだ

日本のメーカなんて相変わらずD-sub端子切り捨てられないからなw
あの糞ださい端子を残せる美的感覚のなさは老害幹部のなせる技
562名称未設定:2013/05/29(水) 11:32:46.67 ID:qIriTQwwP
>>561
情弱をバッサリ切るのがジョブズ?
ヘッドホン端子を2個つけたり、ケーブルを繋いで電源を入れるだけでインターネットに繋がりますってパソコンを作っていたのに?
しかも最近では分解、開腹修理不可能なパソコンを作ってるんだよ?

Appleは今も昔も情強を相手にパソコンを作っているようには見えないんだけど。
563名称未設定:2013/05/29(水) 11:35:41.01 ID:ZUMjvyfx0
>>562
>しかも最近では分解、開腹修理不可能なパソコンを作ってるんだよ?

そんなのあるの?
Airは、分解、開腹可能だから、違うな。
564名称未設定:2013/05/29(水) 11:44:29.39 ID:qIriTQwwP
Appleが作るハードウェアはその時点では完成品なんだよ。
あくまでも「その時点では」だけど。

Retina MacBook Proは接着剤が多用されているらしいよ。
2〜3日前にちょっと話題になったからググれば出て来るよ。
565名称未設定:2013/05/29(水) 11:48:54.43 ID:qIriTQwwP
ジョブズのいる頃は環境問題にも積極的に対応してて、廃棄の時に有害な成分やリサイクルにも気を使ってて、なんとかいう環境団体にも参加してたけど、デザインを優先する事を決めたからその団体から脱退してる。

分解してやリサイクルが出来なくても良いって事を選んだんだよ。
566名称未設定:2013/05/29(水) 11:49:32.99 ID:ZUMjvyfx0
>>564
iFixitをみたら、15インチのMacBook Pro Retinaは厳しいんだね。
567名称未設定:2013/05/29(水) 11:54:58.46 ID:Cvuqgk29P
>>564
その接着剤の匂いがなんとも言えん香しいんだよ。
あの芳香のエクスタシーはなにものにも変え難い。

新品の車の中みたい
568名称未設定:2013/05/29(水) 11:58:00.59 ID:5TDdN1k50
まあAppleCare入って3年使ったら新しいのに買い換えてねってことだな。
569名称未設定:2013/05/29(水) 12:10:17.52 ID:xqEiXSN40
>>560
メモステとか馬鹿かおまえ?
570名称未設定:2013/05/29(水) 13:08:56.87 ID:g8+Z2cy+0
MacBook Air Retina Display for WWDC 2013まであと2週間か・・・
長いな
571名称未設定:2013/05/29(水) 13:13:20.16 ID:UBzVKBqI0
どっちが
572名称未設定:2013/05/29(水) 13:15:37.20 ID:PWgJp8Wm0
>>562
情弱ってのはレガシーデバイスを捨てられない人たちのことね
 FDD、光学ドライブ、D-sub、低解像度液晶、etc
573名称未設定:2013/05/29(水) 13:26:54.20 ID:FfI4u6IO0
>>572
それ「情報弱者」とは違うんじゃない?
別の言い方を考えてごらんよ。
574名称未設定:2013/05/29(水) 13:27:38.25 ID:KgZtVWHV0
Retina6月11日に即ポチらないとしばらく買えないで〜
575名称未設定:2013/05/29(水) 13:35:50.01 ID:WGtLNurY0
>>572
「情弱」と言えば誰か相手してくれるとでも
思ったんでしょ。
576名称未設定:2013/05/29(水) 13:59:53.50 ID:xqEiXSN40
>>574
そんなものはリリースされない。
妄想は他でやれ
577名称未設定:2013/05/29(水) 14:35:47.01 ID:fbAjR6Tf0
>>561>>562>>572
どうせappleの方針に賛同できないのはみんな情弱なんだろ?
578名称未設定:2013/05/29(水) 15:06:24.39 ID:uFey1ic00
非レチナ厨
発表前→レチナ搭載されないニダ
レチナ搭載と発表後→論点を変えて、レチナとか電池の無駄ニダ

この流れ見えててワロタ
579名称未設定:2013/05/29(水) 15:11:31.64 ID:uFey1ic00
非レチナどうしたw

当日とか顔面蒼白だなw

息してる???わろわろりーん
580名称未設定:2013/05/29(水) 15:12:44.21 ID:uFey1ic00
非レチナ悔しいのぅ悔しいのぅ
581名称未設定:2013/05/29(水) 15:13:31.21 ID:uFey1ic00
そろそろ発狂たーいむかな?わろわろりーん

悔しいのぅ悔しいのぅ

脂汗とろーんワロン
582名称未設定:2013/05/29(水) 15:14:09.49 ID:uFey1ic00
>>574
お前はよくわかってる。
583名称未設定:2013/05/29(水) 15:14:41.10 ID:uFey1ic00
非レチナ悔しいのぅWWW
584名称未設定:2013/05/29(水) 15:37:05.38 ID:6uwzmmDP0
まだRetina出るとか信じてるバカいるの?
はぁ
585名称未設定:2013/05/29(水) 15:39:15.45 ID:59IE4uti0
でますよ
586名称未設定:2013/05/29(水) 15:42:40.80 ID:fbAjR6Tf0
>>585
根拠は?
587名称未設定:2013/05/29(水) 16:03:39.17 ID:6uwzmmDP0
>>585
おまえの脳内だろそれ

うすいかるいバッテリ持ち
モバイルメインなら全てにおいてRetinaは悪い方の原因になる
Retina欲しいならPro買えよ
588名称未設定:2013/05/29(水) 16:11:58.73 ID:fbAjR6Tf0
Airの場合Retina化となると排熱でファンがもうひとつ必要になるんじゃない?
今のAirのデザインだとスペースで無理だと思うが。
589名称未設定:2013/05/29(水) 16:18:50.47 ID:ublU9FAyP
airにretinaとか要らん
590名称未設定:2013/05/29(水) 16:20:48.28 ID:TVbCxVO10
iPadでさえRetinaれるんだからAirは余裕だろ
591名称未設定:2013/05/29(水) 16:23:38.91 ID:fbAjR6Tf0
タブレットとPCのCPUの排熱が同じだと思ってるのか?
592名称未設定:2013/05/29(水) 16:45:21.70 ID:jzcpcbwY0
バカに構ってもしゃーない
593名称未設定:2013/05/29(水) 16:47:15.39 ID:fbAjR6Tf0
だいたいiPad Retinaってクアッドコアグラフィックス搭載デュアルコアA6Xチップでスレージが128GB、メモリー1GしかないうえにiOSだぞ?
対してAirはオプションでCPUはデュアルコア2.0GHz Intel Core i7、SSDは512GB、メモリー8GBまで変更できるのに
どう考えたって、発熱量はAirが上だろ。ファンレスやファンひとつで十分なら、Proはどうしてファンが2つあるんだ?
594名称未設定:2013/05/29(水) 16:47:34.34 ID:e/MNRroM0
1.6 GHz Core 2 DuoのAir 11なんだけど買い替え検討中ううう
Core i5の恩恵あると思う?

イラレの3Dプレビューグリグリ動かして見たり
欲言うと動画もやったりとかはやっぱりProの方がいいかねぇ

11inchってホント持ち運びに最適で最高
すべてをこれで済ませたい。。。
15inchですら「デケー」とか思うw
Mac Book Proって前は17inchとかあったんだよなー
595名称未設定:2013/05/29(水) 16:51:36.83 ID:6D8U75+l0
>>593
SurfacePro
596名称未設定:2013/05/29(水) 17:01:15.18 ID:fbAjR6Tf0
>>595
Airのスペック越えてないってことは発熱量も低いだろうが
これでも小さいファン2つあるぞ?
597名称未設定:2013/05/29(水) 17:16:44.26 ID:o2QnNAA70
RetinaがIGZOで実現されりゃみんな幸せになれんだよ!
598名称未設定:2013/05/29(水) 17:24:42.89 ID:Cvuqgk29P
お前よく分かってる
599名称未設定:2013/05/29(水) 17:25:16.23 ID:fbAjR6Tf0
>>597
27インチまでRetinaになると価格がえらいことになるんじゃないか?
発熱量もグンと上がるだろうし、iMacは間違いなく新デザインになるな。
Thunderbolt Displayならあまり問題はないだろうが。
600名称未設定:2013/05/29(水) 17:26:35.02 ID:xuzwkw1T0
>>565
またすぐ加入したろ。やりたい事との折り合いがつかなかっただけだ
601名称未設定:2013/05/29(水) 17:43:54.92 ID:AyfD7uxK0
お前らうっさい
んなにAir欲しいならこれでも買えや

http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=88088319&SHPCODE=88&TYPE=new
602名称未設定:2013/05/29(水) 17:44:30.73 ID:fbAjR6Tf0
Thunderbolt Displayでもパワーサプライボードを冷却するためのシロッコファンが付いてるわ。
こりゃiMacみたいにRetinaは一度見送って、薄くする位かもな。
603名称未設定:2013/05/29(水) 18:01:15.01 ID:xqEiXSN40
>>585
あのさ、お前の願望なんて誰も聞いてないからwwww
604名称未設定:2013/05/29(水) 18:03:19.00 ID:PXk/uyL60
Thunderboltディスプレイってファンついてるんだ………
605名称未設定:2013/05/29(水) 18:04:32.68 ID:fbAjR6Tf0
606名称未設定:2013/05/29(水) 18:11:02.51 ID:PWgJp8Wm0
>>593
液晶バックライトの冷却のためにファンを搭載してるわけじゃないからな
お前のデスクトップPCに使ってる液晶モニタ、冷却ファンついてるか?
一部の高輝度や大型(24インチ超)モニタ以外ファンレスだろ?

CPUとGPUの発熱対策
MBP
 CPU TDP 45W
 dGPU TDP 45W(650M)
MBA
 CPU TDP 17W
607名称未設定:2013/05/29(水) 18:13:44.02 ID:59IE4uti0
>>603
ぷっw
608名称未設定:2013/05/29(水) 18:16:01.81 ID:PWgJp8Wm0
ちなみにIGZO 30型4Kモニタ PN-K321はファンレスだ
609名称未設定:2013/05/29(水) 18:27:34.94 ID:fbAjR6Tf0
>>606>>608
じゃあair Retinaは十分可能だと?
610名称未設定:2013/05/29(水) 18:50:20.20 ID:PWgJp8Wm0
可能だって前から言ってるじゃない
611名称未設定:2013/05/29(水) 20:05:46.88 ID:yMQHsBbA0
前っていつよ!
612名称未設定:2013/05/29(水) 20:36:01.37 ID:j4ca6IJA0
可能だよ!
ちょっと分厚くなって、
電池の持ちが悪くなって、
ファンが増えて、
重くなるだけだよ。
613名称未設定:2013/05/29(水) 20:44:39.32 ID:6kuBM51l0
>>612
節子それエアーちゃうプロや
614名称未設定:2013/05/29(水) 21:00:12.58 ID:z0O5FZFP0
WinパソコンのRetina版と言える東芝のdynabook KIRA V832の場合

>また、テキストサイズを拡大しても、
>全てのアプリのテキストが拡大されるとは限りません。
>全く拡大されないものや、一部しか拡大されないもの、
>拡大されても文字が”ぼやける”ものなどあります。
>アプリ内のテキストサイズが変わることで、
>ユーザーインターフェースの見やすさが損なわれることもあります。

http://thehikaku.net/pc/toshiba/13v832.html
615名称未設定:2013/05/29(水) 21:03:45.78 ID:z0O5FZFP0
616名称未設定:2013/05/29(水) 21:06:54.36 ID:z0O5FZFP0
・超解像度液晶+Win
画面の拡大率を調節することができるが、
その都度ログアウトしなければならない。
しかも上記で説明した通りまともに動作しない。

・超解像度液晶+Mac
画面の解像度をログアウトせずにその場で変更可能。
しかも全てのソフトで完全に実用領域に達している。


Retina Macは従来の画素1を、画素4つ使って表示しているので
非常に高精細なわけだが、素晴らしい点は、
画像ははドットバイドットで表示することだ!

しかもだ!Web内の画像は全体のバランスを崩さないように
文字との比率を保ってくれるのである!
何とインテリジェント!素晴らしいではないか!

つまりWinのように何でも単純に拡大しているのではなく、
Retinaが一番活きる状態で表示してくれるというわけである。
だからユーザーインターフェイスが崩れることがなく、
しかも文字が小さくなりすぎて見づらい…なんてことが起きない。


iPhoneやiPadがRetinaに移行した時に
ユーザーは何1つ不具合を感じずに
シームレスに次世代液晶を堪能できたはず。

パソコンでも
それと同じ自然さでRetinaが使えてしまうのである。
素晴らしいぞApple!素晴らしいぞMacOS!
617名称未設定:2013/05/29(水) 21:38:08.36 ID:z0O5FZFP0
俺がグレア!グレア!言い始めた頃には
まだスマートフォンも無ければ
タブレットも無かった。

まだまだノングレアの勢力が強かった時代であるが、
俺の言霊パワーによって、
世の中にグレア液晶が一気に広まった。

今ではWindows8に流行らないタッチ機能が搭載されたおかげで
更にグレア普及に拍車がかかっている。
618名称未設定:2013/05/29(水) 21:43:06.25 ID:6kuBM51l0
>>617
俺様すげーじゃん


カッケーッスよ





しね
619名称未設定:2013/05/29(水) 21:43:43.14 ID:IVlKsOW/0
Retinaは絶対にない
絶対にだ
620名称未設定:2013/05/29(水) 21:54:00.95 ID:1UnX4X6s0
タッチパネルにしないなら、モスアイパネルにして欲しいよ。
汚れを拭き取りにくい欠点はあるけど、ARコートと違って
視野角による色付き(斜め入射光による干渉色)も少ないし。
ノングレア(ザラザラ)は、Retinaの高画素密度には論外だし。
621名称未設定:2013/05/29(水) 22:39:16.86 ID:PWgJp8Wm0
ダメじゃないかグレキチさん、隔離スレから出てきちゃ‥
622名称未設定:2013/05/30(木) 00:26:22.61 ID:lx/vRESQP
Retinaがあたかもスゲーいいものみたいに言ってるけどさ、
俺のiPhoneの画面って糞だぜ?

こんな糞ディスプレイになるくらいなら今のままのTN液晶のままの方がいい。
お前らiPhoneも持ってないのか??
623名称未設定:2013/05/30(木) 00:34:46.21 ID:Qbkk0/hz0
>>622
<ヽ`∀´>
624名称未設定:2013/05/30(木) 00:58:49.52 ID:dfE5X3I70
Retinaってそんなに重要?
625名称未設定:2013/05/30(木) 01:01:50.24 ID:004fXLB4P
>>622
俺、iPhoneじゃないのでわ
626名称未設定:2013/05/30(木) 01:02:12.48 ID:Vwiv1OaS0
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
627名称未設定:2013/05/30(木) 01:14:38.07 ID:hsGdwwjL0
>>616
parallesがretina対応で、windowsを一番美し
く、実用的に使える高解像度ディスプレイが
retinaだったりするのな。
628名称未設定:2013/05/30(木) 01:20:22.41 ID:fuFV/n480
>>627
VMは非対応?
629名称未設定:2013/05/30(木) 01:27:59.05 ID:hsGdwwjL0
>>628
VMは使ったことないから知らない。
630名称未設定:2013/05/30(木) 01:55:51.49 ID:fuFV/n480
>>629
レスd
ググったらVMもver.5からRetinaに対応しているらしかった。
631名称未設定:2013/05/30(木) 02:43:29.79 ID:fuFV/n480
>>429
自分も困ってました。
同様の手順で無事アップデート出来ました。
632名称未設定:2013/05/30(木) 06:00:25.17 ID:GV66mmAA0
AirはRetina載せず使用可能時間特化でたのんます
633名称未設定:2013/05/30(木) 06:28:33.44 ID:fv1jNalwP
11インチはせめてフルHDじゃないと辛い
634名称未設定:2013/05/30(木) 09:27:52.73 ID:Xr3XwWJA0
レガシーAirとレチナAirの二種類ラインナップすればいいんだよ
人の好みは千差万別
無理やりモデルを絞ろうとするから争いになる
635名称未設定:2013/05/30(木) 09:51:02.63 ID:FPZ2ogkL0
モデルを増やすとWindows搭載メーカーみたいになってしまって
結局はどれを選んでよいのかユーザーが迷ってしまう気がする。
Appleの潔かったところは、気に入った奴だけ買えってところだったと思う。
636名称未設定:2013/05/30(木) 09:55:45.02 ID:Xr3XwWJA0
既にMBPで旧世代と新世代の併売やってるし
もしAirにRetinaが来るなら同じ販売方法を取るでしょう
637名称未設定:2013/05/30(木) 09:59:52.11 ID:Xr3XwWJA0
iPad2とRetina iPad3/4もだね
クックはジョブズじゃないから
需要があればキチンと抑えの製品残すよ
638名称未設定:2013/05/30(木) 10:50:05.03 ID:caJorAbOP
iPhone3GSの時からiPhone3Gが廉価版として併売されてましたが。
639名称未設定:2013/05/30(木) 11:02:16.80 ID:/4WjIKyw0
>>638
それはただの在庫処分。
意味合いがまったく違う。
640名称未設定:2013/05/30(木) 12:28:49.58 ID:caJorAbOP
確か8GBのみ併売してたけど単なる在庫処分だったら16GBも併売しないとおかしくね?
3GSなんて完全に販売終了したの去年だぜ。
641名称未設定:2013/05/30(木) 12:31:21.94 ID:caJorAbOP
確か8GBのみ併売してたけど単なる在庫処分だったら16GBも併売しないとおかしくね?
3GSなんて完全に販売終了したの去年だぜ。
642名称未設定:2013/05/30(木) 12:33:52.77 ID:caJorAbOP
すまん書き込み失敗したと思って2回送信してしまったorz
643名称未設定:2013/05/30(木) 12:35:44.22 ID:02aLq8cy0
在庫処分だから8GBのみなんでしょ。
644名称未設定:2013/05/30(木) 12:47:32.23 ID:caJorAbOP
じゃあ低容量の16GBのみ併売してるiPad2も在庫処分ってことにならないか?
645名称未設定:2013/05/30(木) 12:49:53.72 ID:caJorAbOP
ああすまん併売してるiPad2は実はCPUが違うんだっけか。
646名称未設定:2013/05/30(木) 17:39:48.82 ID:0MtQEmiPP
アップルレート$1=100円になるのがほぼ決定したみたい
iPod touch 16GB $229=22800円になってる
647名称未設定:2013/05/30(木) 19:55:08.46 ID:nAYcyAm80
>>646
16GBだけ価格が改定後みたいだね
32GBカメラ有りと比べてると16GBは買うメリットがないww
648名称未設定:2013/05/30(木) 20:10:32.40 ID:Y0gWaKhm0
今度の新型はCPUなりの順当進化だけ?
GaNのパワー素子採用でACアダプタのサイズが半分以下に、
とかそういう、他社を出し抜くような技術的サプライズは無し?
649名称未設定:2013/05/30(木) 20:15:37.06 ID:nAYcyAm80
サプライズがわかっちゃってたらサプライズじゃないお
楽しみに待っとこうよ
650名称未設定:2013/05/30(木) 20:16:51.18 ID:T4cMTGcJ0
今のところ確定情報はRetinaになるってことだけだな
651名称未設定:2013/05/30(木) 20:23:34.50 ID:Xr3XwWJA0
Retina
4K出力対応
ac対応(?)
Haswell GT3/GT2
くらいかな
筐体デザインの変更が来るかどうかはわからん
652名称未設定:2013/05/30(木) 20:43:15.51 ID:cEZWHRCRi
いつから、MacBook Airユーザーの頭はお花畑な奴らばかりになったんだ?
653名称未設定:2013/05/30(木) 20:45:42.47 ID:AtmxFE2j0
>>652
最初からこんなんばっかだろ。やれSDつけろRetina欲しいバッテリー延ばせって、airのカテゴリーが理解できないアホが多過ぎ。
654名称未設定:2013/05/30(木) 20:45:55.90 ID:RZ6iJzlhP
Flower Power
655名称未設定:2013/05/30(木) 20:55:19.90 ID:/G0G5ksJ0
>>653
見ていて恥ずかしいから2ちゃんの書き込みにそんなカッカすんなって
656名称未設定:2013/05/30(木) 20:56:59.22 ID:6aDoP3hN0
SDスロットってもう付いてるしモバイル用途ならバッテリーは長持ちした方が良いだろ?
657名称未設定:2013/05/30(木) 21:13:31.67 ID:+W/UE2nb0
俺がCEOだったら、部材が間に合えばRetinaは出すかな。で、駆動時間短くなってエアのコンセプトから外れる。
更に、その後、駆動時間が伸びた奴リリース。
ジョブズならしないだろうけど。
658名称未設定:2013/05/30(木) 21:28:06.29 ID:PhbPyRK/0
>>653
自分は理解しているといつから誤認していた?
659名称未設定:2013/05/30(木) 21:40:30.02 ID:6aDoP3hN0
>>658
そこは錯覚だろjk
660名称未設定:2013/05/30(木) 21:51:38.40 ID:By801zuh0
>>657みたいな

俺がCEOだったら〜 ジョブズなら〜

とか言っちゃう奴まじで何なの?死ね!
661名称未設定:2013/05/30(木) 21:53:32.58 ID:+W/UE2nb0
なんだろうね〜w
662名称未設定:2013/05/30(木) 21:53:40.02 ID:JyeYOtbH0
>>660
>死ね
これはいらない
663名称未設定:2013/05/30(木) 21:54:18.90 ID:By801zuh0
死ねこそ総括
664名称未設定:2013/05/30(木) 22:14:37.23 ID:PhbPyRK/0
>>659
ごめ(-。-;
au-iPhone5 LTEエリア誤認でイライラしてるもんでつい…
665名称未設定:2013/05/30(木) 22:16:37.10 ID:H/tpWfRe0
まあRetina厨は馬鹿なことは間違いない。だってPro Retinaがお望みのものなのに、馬鹿だから見えないらしい。
666名称未設定:2013/05/30(木) 22:23:52.85 ID:cAYST51F0
MacBook Air とMac mini のウェブ閲覧時のファンノイズに違いはありますか?
公式サイトにはminiの方にだけデシベル表記がありました
667名称未設定:2013/05/30(木) 22:25:21.27 ID:cAYST51F0
かなり静かな図書館で使うので20db以下の動作音のPCが欲しいです
668名称未設定:2013/05/30(木) 22:28:50.84 ID:Y0gWaKhm0
民生用PCのACアダプタにコストかけられるメーカは今どき
Appleくらいなので、小型化はぜひ取り組んで欲しいなあ。
ケーブル含み重量100g以下とか、インパクトあると思う。
669名称未設定:2013/05/30(木) 22:55:53.96 ID:Njv0qZXV0
Air自体の温度が上がっていなければほとんど無音ですよ
ただ、ゲームをしたり重いFlashのサイトへ行ったりするとファンが回り始めます
670名称未設定:2013/05/30(木) 23:04:08.76 ID:hsfEkQKG0
それは困ります。
671名称未設定:2013/05/30(木) 23:08:02.38 ID:QCue3tnS0
なんだ?早くもApple迷走開始?

はぇ〜よw
もう、ジョブたんは助けてくれないぞw
672名称未設定:2013/05/30(木) 23:09:10.93 ID:rmDD2Xe8P
airの意味を犠牲にする要素は何ひとついらないです
673名称未設定:2013/05/31(金) 00:02:22.77 ID:voBDyqbg0
>>669
ありがとうございます
674名称未設定:2013/05/31(金) 00:03:16.01 ID:oBK1coIn0
surface買いそう
675名称未設定:2013/05/31(金) 00:25:01.67 ID:txFlw177P
>>665に返答できるやつはいないみたいだな
676名称未設定:2013/05/31(金) 00:30:43.12 ID:E9BszGQN0
>>674
勝手に買えば?
値段も馬鹿げてるが中身も将来性もないゴミに金出せるなら、俺は即金でMacbook Pro買うわ。
677名称未設定:2013/05/31(金) 01:03:50.27 ID:xbg2eGy20
次期airで初マックやー
はよ発売してや
678175:2013/05/31(金) 01:04:29.68 ID:LrvJosYg0
このバッテリーとMacBook Airとのコンビが最強すぎですw

http://www.lookeast.co.jp/products/le-ubt40k.html

これに、Mー18という別売りのケーブルを購入することで、電源を確保できないところでも長時間仕事ができます。

なお、最新のMacBook Airには以下のアダプタが必要です。ホムペには一見書いていないのでご注意を。

http://store.apple.com/jp/product/MD504ZM/A/magsafe-magsafe-2コンバータ?fnode=5a
679名称未設定:2013/05/31(金) 02:30:25.15 ID:7Vvj/xsC0
imacの時もretina,retina…
retinaが欲しい方はproで!airはそんなものいらないからairらしい進化をして欲しいなー
680名称未設定:2013/05/31(金) 02:45:22.07 ID:0uH+tos1P
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
681名称未設定:2013/05/31(金) 03:54:41.04 ID:KqiTnUmJ0
俺はAirにRetina欲しいよ
11型のMBPレチナは存在していないからね
682名称未設定:2013/05/31(金) 03:56:20.24 ID:q94/ayqYP
MBシリーズにも値上げ確実に来るわ
なんてこったい
683名称未設定:2013/05/31(金) 03:58:06.62 ID:PNBPPQLf0
新型に合わせて値上げじゃね?
エア特盛20万超え確定だわな
684名称未設定:2013/05/31(金) 05:32:33.87 ID:E7BYRww90
予想88800円→98800円
685名称未設定:2013/05/31(金) 05:54:26.65 ID:HH0p206L0
新機種、Retina化は皆無で
タッチパネルが目玉だったりしてw

そういう展開も期待しているw

俺はタッチパネル賛成派なので
686名称未設定:2013/05/31(金) 06:04:31.34 ID:FnInHnH6P
わぉ!本当にiPadまで値上がりですな。という事は買取も高くなるのかね…。
687名称未設定:2013/05/31(金) 07:35:50.05 ID:OJ0tMeq+0
最悪だ
きっとMacも高くなるな
688名称未設定:2013/05/31(金) 07:59:37.72 ID:+HTL9Ge50
今なら安いぞ
急げ!
689名称未設定:2013/05/31(金) 08:11:52.86 ID:xbKqiWCY0
690名称未設定:2013/05/31(金) 08:13:56.94 ID:8+3G8fuC0
>>685
Appleはタッチパネル否定派
691名称未設定:2013/05/31(金) 08:19:06.34 ID:p+F0GdGi0
>>685
iOSデバイスが有るのにわざわざパソコンにタッチパネル載せる訳が無い
692名称未設定:2013/05/31(金) 08:30:54.90 ID:059dF6wV0
お前ら今すぐポチらないと値上がりして大変なことにるぞ
今ならまだ間に合う
さあポチれ
693名称未設定:2013/05/31(金) 08:39:09.22 ID:gysh18570!
タッチにしたら、窓8の後追いみたいになるしな。
694名称未設定:2013/05/31(金) 08:41:57.62 ID:J5Uw9nVg0
俺?
俺は涙をのんで値上がりした6月11日に出る新型をポチる
695名称未設定:2013/05/31(金) 09:12:22.97 ID:Ga5bKrpu0
トラックパッドの使い勝手がいいから画面に触りたいとは思わないな。
Retinaだったらなおさら指紋つけたくないんじゃないの。
キーボードとトラックパッドがある機種をタッチパネルにする意味はそんなにないよね。
696名称未設定:2013/05/31(金) 09:15:23.13 ID:J5Uw9nVg0
タッチパネルも進化すれば画面に触れなくても操作できるようになる
今はAndroidスマフォが実験的に取り入れてるけさど、まだまだ未完成
697名称未設定:2013/05/31(金) 10:03:59.34 ID:ytuL9qm+0
そら安いにこしたこたぁないけど、やっぱ新型欲しいし
会社経費で落とすし、、、ってことで俺も6.11にポチる
698名称未設定:2013/05/31(金) 10:24:45.08 ID:ozhF69Wp0
ところで11.13はここでは決着がついてんの?
699名称未設定:2013/05/31(金) 10:27:20.48 ID:ht/x0wOH0
真のMBAは11インチだろ
700名称未設定:2013/05/31(金) 10:30:10.30 ID:CPnw2h7c0
11インチは画面小さ過ぎて使い辛くて即売ったわ
11インチが出たばっかの時に特盛で買ったんだけどな
11インチはスタバでドヤ顔する以外使い道がないのがなんとも…
701名称未設定:2013/05/31(金) 10:37:43.06 ID:KCnyQd6c0
11使ってるけど、そろそろ狭さに我慢できなくなってきた
702名称未設定:2013/05/31(金) 10:42:21.98 ID:ozhF69Wp0
色々教えてくれてありがと
703名称未設定:2013/05/31(金) 10:42:27.55 ID:CLpMdcyX0
持ち出し用のサブで使うには問題ないよ
メインで使えるわけないじゃん
704名称未設定:2013/05/31(金) 10:43:04.80 ID:FnInHnH6P
新型がでるってわかってるなら多少高くても新型買うでしょ。問題は新型がでるかどうかわからないThunderbolt Displayとかがものすごい気になる。
705名称未設定:2013/05/31(金) 10:46:34.68 ID:c4eOyw/e0
>>703
毎日気軽に持ち歩けるのはこれ以外にはないと思う
706名称未設定:2013/05/31(金) 11:00:32.56 ID:CLpMdcyX0
だいたいモバイル用なのに、メイン目的思考で
Reninaがいいだのああだの、このスレが貧乏臭くなってかなわん
707名称未設定:2013/05/31(金) 11:02:52.91 ID:Q78TUJU10
俺は2010で13インチ買ったけど2012は11インチにしたわ。
11の方がカバンの収まり良いんだよね。

しかし後悔、画面はどうでも良かったけど、バッテリーの持ちが2年使ってへたったはずの13よりも1時間以上短い。
708名称未設定:2013/05/31(金) 11:03:33.66 ID:T/yXrEd00
そんなの買う前から予測できることじゃん
うひひー
709名称未設定:2013/05/31(金) 11:05:28.16 ID:4bC6tddG0
電源ある店さがして使うからバッテリーはあまり気にしたことないな。
710名称未設定:2013/05/31(金) 11:05:42.44 ID:CLpMdcyX0
モバイルの手軽さを優先させるか、
多少コンパクトを犠牲にしてもバッテリーの持ちを優先させるかは
購入前に選択できたはず
711名称未設定:2013/05/31(金) 11:20:32.92 ID:Q8bivyAb0
レチナじゃなくていいから11インチ1440×900になって欲しいなぁ
712名称未設定:2013/05/31(金) 11:25:25.15 ID:Q78TUJU10
普段出先では2〜3時間しか使わないから平気だと思ってたんだよ。
713名称未設定:2013/05/31(金) 11:37:50.63 ID:yhjcjh+f0
>>712
なら問題ないんだよね?
714名称未設定:2013/05/31(金) 12:04:06.96 ID:CLpMdcyX0
iMac27インチなみのディスクトップで
バッテリーの持ちは24時間は楽勝
これで8万ならお買い得って買ったんだけど
いざ使ってみると、AppleのHPに乗ってる
スペックそのままだったんだよ
これってどうなん?

こんな、感じだな
715名称未設定:2013/05/31(金) 12:10:07.44 ID:Ipl1lHeW0
>>706
ほんとこれ
716名称未設定:2013/05/31(金) 12:33:51.70 ID:HH0p206L0
ディスクトップ
717名称未設定:2013/05/31(金) 12:42:57.92 ID:PYMavPvZ0
mbpかおかおもたけど
やめやな
718名称未設定:2013/05/31(金) 12:54:25.92 ID:f9P5tC3j0
ディスクトップ
719名称未設定:2013/05/31(金) 13:19:25.06 ID:DqOTtMwaP
ディスクトップ
720名称未設定:2013/05/31(金) 13:27:32.25 ID:ePjuGE7i0
これも2割値上げくんの
721名称未設定:2013/05/31(金) 13:28:24.73 ID:hgG4seVVP
>>696
それはタッチパネルではないな。
722名称未設定:2013/05/31(金) 13:32:11.31 ID:hgG4seVVP
Mac miniだとタッチパネルもアリかもよ?
要は垂直に近いパネルをタッチする為に腕を持ち上げ続けなければならないって所とキーボードとに無理があるところでしょ?
723名称未設定:2013/05/31(金) 13:56:51.10 ID:txFlw177P
1万3000円ってことは、MacBookだと5 6万円の値上げか
724名称未設定:2013/05/31(金) 14:02:26.53 ID:OJ0tMeq+0
13インチはスタバでどや顔できる?
725名称未設定:2013/05/31(金) 14:05:32.65 ID:4bC6tddG0
>>724
できるが15Retinaには敵わない
726名称未設定:2013/05/31(金) 14:23:06.97 ID:MQ+451+3i
>>678のバッテリーと>>689のバッテリーはどっちがいいのかな
727名称未設定:2013/05/31(金) 15:00:12.48 ID:ATATJDjr0
>>724
13インチはマクドでしかドヤ顔できない
728名称未設定:2013/05/31(金) 15:17:36.95 ID:J7+qI0RPP
値段が高けりゃドヤれるわけじゃ無い。
Airの名前が示す様に軽くて何処にでも在るのが肝心。
従ってAir11をぞんざいに扱う者だけがドヤれる。
レチーナとかは成金の見得だな。
729名称未設定:2013/05/31(金) 16:48:51.85 ID:kgo034230
SDスロットル
730名称未設定:2013/05/31(金) 17:00:38.22 ID:txFlw177P
retinaばっかり言ってるけど、今回の目玉って新商品のあれだろ?
731名称未設定:2013/05/31(金) 17:31:06.82 ID:56FfRBVz0
一度retinaの文字に慣れると元に
戻れん。
DVDとBlu Rayみたいなもんだ。
732名称未設定:2013/05/31(金) 18:13:29.83 ID:ecKmpGQg0
MBPのRetina出た当初は非Retinaよりも動作がカクカクするっていうレスあったけど、今どうなってるんだろ
Airでそれは勘弁
733名称未設定:2013/05/31(金) 18:22:49.35 ID:KqiTnUmJ0
AirのRetinaは2560x1440だからそんな大した負荷じゃないと思うぞ
現行モデルでも外部モニタ(2560x1600)に繋げてる人いるでしょ?
それで特に問題になったという話は聞かないから余裕
HaswellでGPUも強化されるしね
734名称未設定:2013/05/31(金) 18:40:06.12 ID:Dnk3LxDpP
スケーリングが負荷なんだと思う
735名称未設定:2013/05/31(金) 18:40:28.50 ID:Jfxwzd09P
>>733
>AirのRetinaは2560x1440だから
どこからそんな話が出てきたのか。
736名称未設定:2013/05/31(金) 20:01:21.11 ID:CLpMdcyX0
引きこもりの思考

自分の中で現実と非現実の区別がつかない
737名称未設定:2013/05/31(金) 20:03:52.56 ID:FgLfDMUO0
Retina発売まであと11日!
738名称未設定:2013/05/31(金) 20:17:26.79 ID:ulhfaTcU0
発売と発表の違いくらいはせめて分かるようになるんだぞ
739名称未設定:2013/05/31(金) 21:05:10.48 ID:uXL0E58d0
>>735
シャープが公式に量産発表したノートPC向けIGZOの
解像度がその解像度じゃなかったっけ?
なので仮に次のAirがRetinaだとしたら…っていう想像の中でなら、
その解像度を予測するのは妥当だとは思う。
想像の中でならっていう付記は必要だけれど。
740名称未設定:2013/05/31(金) 21:09:16.82 ID:Dp58eMnN0
Appleの場合、発表した日に発売開始もないとはいえない
Retinaはないと思うが
741名称未設定:2013/05/31(金) 21:10:10.72 ID:4ADDq5nR0
742名称未設定:2013/05/31(金) 22:04:44.20 ID:LtSoJQKB0
٩(๑`^´๑)۶
743名称未設定:2013/05/31(金) 22:52:27.97 ID:1jZmDgV60
値上げしなかったて事は新型来るな
744名称未設定:2013/05/31(金) 22:59:47.05 ID:YN2wB+tP0
MBPR13インチと同じサイズにならないかな?
たしかAir13インチの方が少し大きかったよな。
745名称未設定:2013/05/31(金) 23:14:12.94 ID:+fRvIeIg0
>>744
そう。だからいまのままなら次買うのはPRO13かな。
縦、横が一、二センチちいさい。
高さは大きい。
746名称未設定:2013/05/31(金) 23:15:46.05 ID:GFnChLE/0
>>743
2月にさりげなく値上げしてるし、
もしかして、新型AIRは年明けだったりして。
747名称未設定:2013/05/31(金) 23:50:11.50 ID:E9BszGQN0
何度も同じこと言わせるな

AirにタッチパネルだのRetinaなど載ることはない。

お前らのような馬鹿に合わせて製品を作る企業などいない。寝言は寝てからほざけクズども。
748名称未設定:2013/05/31(金) 23:51:31.21 ID:gysh18570!
>>706
これだな
749名称未設定:2013/05/31(金) 23:55:18.42 ID:x7syM+yI0
RETINAキターーー。
まじかよ。
750名称未設定:2013/06/01(土) 00:02:11.87 ID:goxwU9EBP
>>747
あのおっさんはもう居ないんだぜ?
751名称未設定:2013/06/01(土) 00:14:49.21 ID:gyqbJTeQ0
てきとうな願望に、なに怒ってんの?
キムチの取り過ぎじゃね?
752名称未設定:2013/06/01(土) 01:03:49.29 ID:hRlG1pZW0
新型まるで無視して11の一番安いやつぽちったぞ一昨日。
今日宅配受け損ねたんで明日来るわw
753名称未設定:2013/06/01(土) 01:13:58.51 ID:goxwU9EBP
大きなディスプレーのiPhoneも出たし、小さなディスプレーのiPadも出たし、歩きながら動画を見る人もいたし、えとせとらえとせとら
754名称未設定:2013/06/01(土) 01:21:56.53 ID:TviViU680
MBPR15を買ってからAirの出動がほぼなくなってしまった。やっぱりバッテリーのもちがなー。Retina化しないなら長時間化して欲しいなー。
755名称未設定:2013/06/01(土) 02:06:50.65 ID:WmIw4vTH0
発表はもうすぐだが、発売は早くて2ヵ月後だろうな
発売が今年後半という超低電圧版のhaswellのCPUが
Appleのために用意されたという情報は未だにないし

もしくは、初期ロットはごく少量で、2ヶ月ぐらい超品薄作戦という手もありか。
その場合はES版のような大量には用意できないCPUをごくごく少量用意して
発売されましたよと時間稼ぎでお茶を濁すか。
756名称未設定:2013/06/01(土) 02:31:20.86 ID:T+bKp51B0
お前本当にそればっかりだな
757名称未設定:2013/06/01(土) 02:54:45.39 ID:Yw++HduqP
あと10日もすればハッキリすることや
当たった奴はドヤ顔してもええんやでw
758名称未設定:2013/06/01(土) 02:56:08.24 ID:MI1nsBqg0
どうせ新型出てもこんなものかで終わるんだろうな
759名称未設定:2013/06/01(土) 03:24:37.70 ID:WmIw4vTH0
WindowsのUltrabookで最近スペックがリークされたASUSのS551の発売時期がヒントになるかもね
haswellの超低電圧版積んでるから。
ちょうどWWDCと同じ時期、ComputexTaipeiがあって、そこで発表される模様。
winの世界だと発表即発売なんてキチガイじみたことはないからやはり...
760名称未設定:2013/06/01(土) 03:26:03.81 ID:WmIw4vTH0
とにかく、今回だけは、
発表即発売なんてことは100パーセントないだろうね
もしそこに期待している人がいたらちょっと考え方あらためたほうがいい。

事情が事情だけに、最大数ヶ月待つのは仕方ないと思うしかない。
761名称未設定:2013/06/01(土) 03:30:05.95 ID:64vmILjHP
まぁでもRetinaで4K出力に対応してたら買いだろうな
値上げ以上の価値がある
762名称未設定:2013/06/01(土) 03:49:29.62 ID:WCOcf6SXP
こういう書き方すれば自称Appleを一番よく知るファンが訂正したがってレスするとでも思ってんだろうな。


おれも発表の数ヶ月後に発売だと思うよ。

その間の売り上げボロボロになってAppleは赤字になる
763名称未設定:2013/06/01(土) 03:53:35.78 ID:GzS0V4S10
吊るしで買いたくなるようなモデルでお願いしたい
4G RAMは勘弁
764名称未設定:2013/06/01(土) 05:51:45.74 ID:HvI7M0Ge0
>>747
ようwエスパー
765名称未設定:2013/06/01(土) 06:29:26.23 ID:RtmFGbmx0
新型なんだから、値上げはないな。
高くてもそれがデフォルト価格だもの。
766名称未設定:2013/06/01(土) 07:03:49.93 ID:qUNxtwep0
残念ながら11日新型発表と同時に発売だよ
毎年発表と同時に発売はAppleの伝統
もし発売されなかったら鼻てスバゲティ食べてもいい
767名称未設定:2013/06/01(土) 07:17:34.40 ID:u5fZvLnrP
為替の問題なんだから値上げは必ずあるだろ バカかおまえ

既にiPad、モデル末期なのに値上げしてんじゃねーか。

MBA 13inch 竹 2011モデルを10万弱で買ったけど
今度は12万円するのかなぁ・・・
768名称未設定:2013/06/01(土) 07:23:06.56 ID:HvI7M0Ge0
為替だからそもそも値上げじゃないだろ
今まで米国100ドル=日本国内で8000円
今後米国100ドル=日本国内で10000円

何もおかしく無いよね?
値上げ値上げ騒いでるアホが多過ぎるよ
769 【小吉】 :2013/06/01(土) 07:25:47.17 ID:PcDPfGkL0
お、おう・・
770名称未設定:2013/06/01(土) 07:28:06.26 ID:BAN0fuxt0
あと10日で新型出るからどーでもいいや
771名称未設定:2013/06/01(土) 07:30:15.11 ID:HvI7M0Ge0
あ、>>768はiPad価格改定の件ね
772名称未設定:2013/06/01(土) 07:44:49.67 ID:uvHF6cIm0
あと10日長え
773名称未設定:2013/06/01(土) 07:49:01.62 ID:HvI7M0Ge0
俺は何故あの時にmid2012 11 Airを買わなかったんだろう…
わずか数ヶ月前の出来事だ
WWDCを待って新型を買おう!新型でドヤリングするでぇー!とか夢見てたのに
それから日を追う毎に市場価格は値上がりして行き今はiPad価格改定にビクビクしている

あの時口座にあった金は競馬で全て消えた…俺はアホだよな
774名称未設定:2013/06/01(土) 07:49:24.99 ID:u5fZvLnrP
一番困ってるのがバッテリー持ち。

13inchの7時間でも、実質5時間弱だから物足りない。

倍くらいになってくれると嬉しい。 
最低でも1.5倍になるんだっけ。ハスだと
775名称未設定:2013/06/01(土) 08:15:18.08 ID:qDE0VDPU0
>>774
待機中の持ちが、でなかった?
776名称未設定:2013/06/01(土) 08:21:13.93 ID:HvI7M0Ge0
>>774
お外でそんなに長時間使うのか…



おうちへ帰りましょうね
777名称未設定:2013/06/01(土) 08:21:43.72 ID:n+/NRemx0
今回は1ドル100円換算のようだから米国のストアみれば値上げ後の価格わかる
Air11'で 99,800円はじまりだな
13'はProRetinaと1万円ぐらいしか変わらなくなるからProのほうがお得感ありそう
778名称未設定:2013/06/01(土) 08:26:46.53 ID:pWKFzkaM0
PROは分厚いからいやだよ
779名称未設定:2013/06/01(土) 08:44:29.76 ID:vKhmlAJk0
だったら発表しないだろ
WWDC2013ではRetinaProとMac Pro発表。
MacBook AirはOSX10.9と同時に夏頃サイレントアップデート。
780名称未設定:2013/06/01(土) 08:46:00.15 ID:hfgZhR+l0
>>778
>PROは分厚いからいやだよ
じゃ、性能は見ないで、Airの厚みだけ確認して、新型買いなさい。
781名称未設定:2013/06/01(土) 08:49:38.05 ID:6YNL6m0r0
>>774
>倍くらいになってくれると嬉しい。 
>最低でも1.5倍になるんだっけ。ハスだと

ただのマイナーチェンジCPUがそんな劇的な進化するわけないだろw
http://ja.wikipedia.org/wiki/Haswell%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
782名称未設定:2013/06/01(土) 08:51:50.03 ID:sH+xxFks0!
>>774
バッテリーほしいなら、10時間以上もつとかいう窓のにしとけよ

文句あるならほかのにすればいいじゃないか。それかハイパージュース
783名称未設定:2013/06/01(土) 08:53:29.60 ID:6YNL6m0r0
当日は>>766用に鼻用のスパゲティーを準備しておかないと
784名称未設定:2013/06/01(土) 08:54:06.46 ID:pFWE7jjP0
ハイパージュースなんか持ち歩いたらAirの意味ないだろ
アフォか
785名称未設定:2013/06/01(土) 09:02:15.05 ID:6YNL6m0r0
>>784
意味はある。
容量の大きなバッテリを搭載している機種は基本的にバッテリ喰い。

>>782
バッテリが異常に持つとかいう日本のノートは測定条件が超甘いから(JEITA測定法)、
実際はそんな10時間とかもったりしないものが多い
http://neturawaza.blog62.fc2.com/blog-entry-1214.html
今だったらivybridgeでCPUもCoreシリーズの超低電圧版、これからだったらhaswell、
条件は一緒だから、そんな劇的にバッテリの持ちがwinマシンは違うとか今はもうありえない
むしろバッテリが持つマシンは搭載しているバッテリの容量が大きい=重いだけ
786175:2013/06/01(土) 09:04:19.15 ID:/Up077dV0
>>678のバッテリーの検証メモ

8:10
42%ー54%

8:27
62%ー47%

8:50
82%ー38%

ハイパージュース使ってる人がいたらレビューして欲しいです
787175:2013/06/01(土) 09:07:27.79 ID:/Up077dV0
補足

検証中はYoutube垂れ流しでVmware上の2008Serverを稼働させてました。
788名称未設定:2013/06/01(土) 09:08:33.98 ID:pFWE7jjP0
ステマ乙
789名称未設定:2013/06/01(土) 09:13:39.38 ID:6+s6DpsD0
>>786
ハイパージュースは使っているがいいもんだ。web上にはいくらでもレポがあるから探せ。
>>678はバッテリセル1本あたりの容量がかなり多い日本製18650セルを使っているから
バッテリ容量の割りにとても軽いし小さいのがかなり利点になっている。
しかし、、、変な独自仕様のケーブルがかさばりそうだ。値段も割高。
俺が推奨するのは。。。。
一番安いのはこれを2個買うことだな。2個でだいたいHyperJuiceで言う100Wh。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B13XAK2
http://www.amazon.co.jp/dp/B0083HZ4K8
macにつなぐケーブルも>>678に書いてあるのが使える。
ただ、耐久性に関してはわからないw
しかしここまで値段が違うと、そんなことどうでもよくなるwww
790175:2013/06/01(土) 09:36:24.38 ID:/Up077dV0
>>789
この化け物バッテリーを使用してるんですか?

http://www.akibakan.com/BCAK0070962/
791名称未設定:2013/06/01(土) 09:48:38.69 ID:ZpcTf9IQ0
ハイパージュースの一番小さいの使ってるが、快適よ。
容量は大きいほうがいいのかもしれないが、「ちょっと家で作業するのは気分がノらないので」くらいの人間には、小さいのでもちょうどいい。
なにより、バッテリーより先に「体力」と「モチベーション」がなくなるので、あんま大きいのはいらんかも。
792名称未設定:2013/06/01(土) 10:13:10.05 ID:kNnQPn5w0
俺は多摩電子工業のTL230Kっていうのを使ってる。すこぶる快適だぜ。
793名称未設定:2013/06/01(土) 10:41:57.88 ID:IECMjA900
Retina万歳!
794名称未設定:2013/06/01(土) 10:44:12.40 ID:u5fZvLnrP
>>781
チップセットが2世代飛ばしで微細化するからな
今迄みたいにCPUだけ進化とは違うんだよ よく調べろ阿呆が
795名称未設定:2013/06/01(土) 11:10:52.48 ID:T+bKp51B0
過去5年のリリース時期は2008年10月、2009年6月、2010年10月、2011年7月、2012年6月
だから今回も秋リリースの可能性はまだ結構あると思う
でも、10月リリースの時でも10月発表・発売だった
Winの場合はライバル他社がいるからいち早く目玉をアピールする必要があるけど
MacはAppleが独占企業だから早めに発表するメリットはないだろう
むしろ新製品に浮かれている消費者に考える間を与えずに売るのがAppleの常套手段
796名称未設定:2013/06/01(土) 12:19:28.84 ID:goxwU9EBP
持ち物を極力減らしたいからAirだったはずなのに…。
持ち物を極力減らしたいからスマホだったはずなのに…。

何じゃこりゃ〜
797名称未設定:2013/06/01(土) 12:30:28.11 ID:oxO5+LkRP
>>766
茹で加減は固め?柔らかめ?
パスタソースは何がいい?
798名称未設定:2013/06/01(土) 12:31:26.78 ID:WCOcf6SXP
初心者ばっかりかよ。

発表会当日に発売するなんて不可能だろw
799名称未設定:2013/06/01(土) 12:36:04.30 ID:2I2Op5Go0
いや、いつも発表されるのは深夜2時くらいでホムペがカミングスーンになりカミングスーン開けると同時に新型ポチれるようになる
去年の新型はRetinaProに集中したが、今回ばかりは即ポチらないとすぐに一ヶ月待ちとかになるぞ
なんたって新型はRetinaAirだからな
800名称未設定:2013/06/01(土) 12:40:15.41 ID:utgIcZo40
おい新型air
スペックよかったり、発売時期が早かったりすると最近買った俺が後悔するから
あんまり本気出すなよ
801名称未設定:2013/06/01(土) 12:42:10.67 ID:2I2Op5Go0
ちなみに去年はWWDC発表数時間後ホムペにRetinaPro出たけど、俺はわざわざ渋谷のAppleStoreまで逝って買った
RetinaPro発売当日だけあって十数人並んでたな
新型Airも同時発売だったけど数日経っても余裕でポチれたのが懐かしい
ただ、今回はAppleStoreには並ばない
なぜならRetinaAirを特盛にして買うからさ
つーわけで早くこいこい6月11日♪
802名称未設定:2013/06/01(土) 12:42:35.29 ID:praxIKHxP
retina airなんてコスト的にあるわけないだろ
常識的に考えろよ
803名称未設定:2013/06/01(土) 12:52:29.18 ID:jcFSjQbW0
あ、RetinaAir並んで買いたいなら銀座より渋谷のほうがいいぞ
後からネットで知ったんだが銀座は相当並んでてあっという間にRetinaPro売り切れたらしいし
渋谷は二十人くらいしか並んでなかったから余裕で買えた
804名称未設定:2013/06/01(土) 12:52:35.85 ID:Yw++HduqP
水を差すようだけど新ハードについて発表も発売も無かった
WWDC 2011のような展開もお忘れなく
805名称未設定:2013/06/01(土) 12:53:43.82 ID:pF5Gl4RN0
Retina化しなくていいからもう少し解像度上げてくれ
806名称未設定:2013/06/01(土) 12:55:47.62 ID:YCyeccGh0
>>804
その1か月後、7月下旬に新型発表&即時発売だったから
WWDCで発表されなかったからと言って旧型を買うのはリスク高いぞ
807名称未設定:2013/06/01(土) 13:00:09.36 ID:RyI8pCyE0
>>800
Retinaだったら涙目だなw
808名称未設定:2013/06/01(土) 13:07:34.57 ID:WCOcf6SXP
Apple Storeなんて店員に嫌な思いさせられたことしかないわ…

あいつら外人には目をキラキラさせるくせに、貧乏人には白目だからな
809名称未設定:2013/06/01(土) 13:10:37.11 ID:LL4rWITC0
>>808
そう?
確かに何も買わないと態度糞だけど、Mac本体とか高いの買うとスマイル接客に切り替わるぞ?
810名称未設定:2013/06/01(土) 13:11:48.38 ID:/twsgl7F0
>>808
わかるわそれw

英語で説明してる店員って嬉々としてしゃべってる

そのくせエレベーターの乗り方わかんない客はスルーとかw
811名称未設定:2013/06/01(土) 13:16:48.34 ID:WCOcf6SXP
iPhoneのケーブル交換やらキーボードの修理とかで数回行ったけど、
新しいの買えば?とか交換でも予約いるんですよねー(白目の領域が増加)

おれが半分キレ気味に前はすんなり話が進んだけど?
とか言うとようやく裏に行ってえらい人と交渉しはじめる。

サポートの許容範囲を狭めて行ってるのかもしれんけど、
思い出して反吐が出る
812名称未設定:2013/06/01(土) 13:28:20.37 ID:oJfPobvn0
>>811
Applecareに入ってない客には適当に接客するぜ?
813名称未設定:2013/06/01(土) 13:31:06.87 ID:oJfPobvn0
つか接客酷いのってどこだ?
俺は直々買うから糞接客ほとんど受けたことないんだが
買わない時は店員には声掛けねーし
814名称未設定:2013/06/01(土) 13:31:26.33 ID:YCyeccGh0
それ製品の善し悪しとはまったく関係ない個人的な恨みじゃねぇかw
文句あるならその接客の様子を撮影してYoutubeで字幕つけて公開すればいいんじゃないか?
月間数千万PVを誇る各アフィブログが拡散してくれるぞ
815名称未設定:2013/06/01(土) 13:33:43.35 ID:ywQRL4Kp0
>>794
IvyBridgeがHaswellになるんだけど....自分で何言ってるか意味わかってないでしょ?w

そもそもオレゴンチームのときはTick-Tock戦略のTickでしょ。CPU速度は微増でしかないし、
目玉はGPU速度とスタンバイ時の消費電力削減など、どうでもいい部分。
オレゴンチームのTickのときにいかにも革命が起こる的にウホウホ言ってるのは>>794のような情弱だけ。
>>794みたいなやつがベンチ結果やレビューなどを見て真っ先に失望して叩き側に回るんだよw
Tockの時、、たとえばSandyのときのように飛躍的に性能が伸びるタイミングでは今回はない。
かわずに待っている自分を納得させたいだけか?w
816名称未設定:2013/06/01(土) 13:39:56.52 ID:JBheDQUa0
>>781
馬鹿は引っ込んでろよ
817名称未設定:2013/06/01(土) 13:42:02.78 ID:JBheDQUa0
>>815
馬鹿は引っ込んでろよ
818名称未設定:2013/06/01(土) 13:45:08.18 ID:L13L3asw0
>>817
お前が一番バカ
819名称未設定:2013/06/01(土) 13:46:12.49 ID:u5fZvLnrP
>>815
知識ないならROMってりゃいいのに。

恥ずかしい奴
820名称未設定:2013/06/01(土) 13:48:04.22 ID:ywQRL4Kp0
真打ちはIvyBridge-Eなんだがね
はっきりいって今回はマイナーチェンジ
バッテリ持続時間なんてたいして延びないし
今回の消費電力低減はトレードオフ、、
負荷をある程度かけ続ける使い方だと
ノートの場合むしろバッテリの持ちが
むしろIvyより短くなる可能性もあるなど失う部分もある
821名称未設定:2013/06/01(土) 13:48:47.04 ID:OTrqQlYB0
>>808
おれ、ハーフで外人顔なもんで
いつも白人のおねーちゃんが寄ってきて
すげープレッシャーに苛まれる。
822名称未設定:2013/06/01(土) 13:49:04.44 ID:PfC8zwjOP
>>815
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1209/13/news114.html
>Tickでプロセスルールを変更し、Tockでアーキテクチャを変更する。
>Haswellは、Tockのアーキテクチャの変更が行われる世代に相当する。
823名称未設定:2013/06/01(土) 13:51:01.79 ID:YCyeccGh0
>>815ヤバイな
無知な上に知ったかw
824名称未設定:2013/06/01(土) 13:52:24.57 ID:Tr44Wsq90
>>811は、中国に住む人。
825名称未設定:2013/06/01(土) 13:54:28.49 ID:u5fZvLnrP
>>822
チップセットって言ってんだろ おまえはCPUとチップセットの違いも理解できないのか
826名称未設定:2013/06/01(土) 13:54:56.75 ID:OTrqQlYB0
>>824
最近は、iPhoneのヘッドセットの交換でも予約が必要になったんだよ。
以前は、iPhone関連は予約不要だったんだけどね。
827名称未設定:2013/06/01(土) 14:00:48.16 ID:pbL/RQzG0
確かに消費電力はトレードオフ。
アイドル時間の多い使い方の人向けだな。

発売後、バッテリについて、
検証記事が多く出るだろうが、
テストのやり方によってはIvy Bridgeより伸びるが、
また別のやり方をするとIvy Bridgeより短縮、
ということも考えられる。
828811:2013/06/01(土) 14:02:36.89 ID:Tr44Wsq90
売り上げ数(世間に出ている台数)増えてるわりに、ショップ(&サービス)が増えてないから、
サービスやサポートは薄くなるわな。
829名称未設定:2013/06/01(土) 14:03:27.62 ID:JBheDQUa0
>>818
馬鹿は引っ込んでろよ
830名称未設定:2013/06/01(土) 14:04:45.03 ID:JBheDQUa0
>>825
頭悪いからチップセットとCPUの違い知らないんだろ。ガキでもわかる事なんだが。
831名称未設定:2013/06/01(土) 14:05:28.75 ID:JBheDQUa0
>>820
馬鹿は引っ込んでろよ
832名称未設定:2013/06/01(土) 14:11:35.56 ID:rN0gswPV0
>>1-831

ここまで救い様がないガチの馬鹿
833名称未設定:2013/06/01(土) 14:12:51.97 ID:RTu5o/hq0
まあ、新型Airやhaswell搭載Ultrabookが出たら、前評判ほどのものではなく、明らかなマイナーチェンジなのは痛いほどわかるよw
最近はネットやも煽りすぎ。どっかの待て記事なんて、意図的なミスリードを狙ったステマを感じるし。

しかし、たいていの記事を読むと、
〜時における消費電力
〜時の消費電力
など、条件がかならず書いてあることに気付くはずだ。
実使用は、その条件にあてはまるかどうかは、別としてだ。
大事なのは条件にあてはまったりあてはまらなかったり一定しない実使用の際にどうなのかだ。
834名称未設定:2013/06/01(土) 14:15:52.28 ID:PfC8zwjOP
>>825
>>815へのアンカミス?
一応自分は言いたいことはわかってるぞ。
チップセット部分がivy世代でもまだ65nmだったのが
Haswell世代では32nmになるらしいって話だろ?
835名称未設定:2013/06/01(土) 14:16:56.40 ID:WCOcf6SXP
>>821
いいなあ
836名称未設定:2013/06/01(土) 14:17:39.36 ID:Rh6dAv0s0
え?プロセスルール変更は次回じゃ無いのか?
837名称未設定:2013/06/01(土) 14:18:27.65 ID:YCyeccGh0
>>836
CPU→プロセスルール据え置き(22nm)
チップセット→2世代進化
838名称未設定:2013/06/01(土) 14:22:10.42 ID:T+bKp51B0
>>812
発表の翌朝銀座に行った時、Airと一緒にApplecare入ると値引きするよと言われた
元々入るつもりだったから喜んで話に乗った
839名称未設定:2013/06/01(土) 14:42:19.29 ID:gHRwp6hG0
MBP Retina 持ってるけど Air がどうなるか WWDC 楽しみだわ
840名称未設定:2013/06/01(土) 15:06:11.82 ID:yIjgu7aC0
トライゲートでドヤ顔してたIvyブリッジが大したことなかったし、あんま期待しないほうがいいよ
841名称未設定:2013/06/01(土) 15:09:45.01 ID:nTpljoSrP
842名称未設定:2013/06/01(土) 15:40:33.43 ID:u5fZvLnrP
ivyなんてSandyのマイナーチェンジじゃん。
実際、MBAもちょっとグラフィック性能向上しただけで
稼働時間全く同じだったし。

蓮は一応第四世代だからな。

デスクトップ用途ではメリット全然感じないからSandyから
乗り換えるつもりないけど、省電力化、グラフィック強化と
ノーパソとしての機能はかなり進化してる。

SandyのMBAからなら確実に駆動時間伸ばしてくるだろ。

それが7時間が10時間になるのか、12時間になるのか、
もしかして14時間になるのか。
843名称未設定:2013/06/01(土) 15:42:30.38 ID:arjBTKAe0
残念ながらRetina搭載で駆動時間は変化なし
844名称未設定:2013/06/01(土) 15:50:28.20 ID:UFpcUrNd0
(´・ω・`)やけにこのスレ盛況ですな
845名称未設定:2013/06/01(土) 15:53:21.14 ID:/E5AzxbY0
なんたって新型が待望のRetina搭載だからな
MacBook ProとかiMacは新型出てもマイナーチェンジ程度だしな
846名称未設定:2013/06/01(土) 16:03:39.58 ID:2+LNUG1Q0
retina確定なの?
847名称未設定:2013/06/01(土) 16:05:37.34 ID:0BC1Sp4x0
妄想癖の妄想です
848名称未設定:2013/06/01(土) 16:08:43.20 ID:g+hol7E+0
>>846
確定はしていない
しかし100%搭載されないと断言できるほどのものではない
むしろRetina搭載の可能性のほうが高い
(既にWinPCでは11.6型の2560x1440のPCが発表されてる)
849名称未設定:2013/06/01(土) 16:10:20.40 ID:g+hol7E+0
参考
Acer製Haswell&2560x1440モニタ搭載タブレットPC(Win8)
http://techblog.gr/tablet/acer-bulgari-windows-8-tablet-3722/
850名称未設定:2013/06/01(土) 16:13:18.91 ID:T0ZnXApY0
国産土左衛門ですら2560×1440搭載してるのにAirに搭載されないわけがない
AirにRetina搭載確定である

http://japanese.engadget.com/2013/04/18/dynobook-kira-v832-2560x1440-ultrabook/
851名称未設定:2013/06/01(土) 16:18:16.75 ID:C+u6AjDGi
AirはAirらしく、薄い軽い長持ちを追求すればいい。
Retinaつけてバッテリー駆動時間増えないなんてアップデート来たら笑えない。
852名称未設定:2013/06/01(土) 16:21:03.52 ID:C+u6AjDGi
>>848
縦の解像度が実質768から720に減るぐらいなら要らんとしか言いようがないな。
853名称未設定:2013/06/01(土) 16:22:20.96 ID:g+hol7E+0
>内蔵バッテリーで約9.5時間駆動します(JEITA 1.0計測)
※現行Air13は約7時間駆動

Retinaになっても駆動時間増、解像度増で完璧やんw
854名称未設定:2013/06/01(土) 16:23:27.99 ID:g+hol7E+0
>>852
MBP触ったこと無いのかい?
Retina最適以外のスケーリングで作業領域増やす設定あるじゃん
見た目も自然だよ
855名称未設定:2013/06/01(土) 16:27:02.63 ID:qDE0VDPU0
>>854
どの設定でもRetina非対応のサイト見ると、モヤッとした画像の中に文字だけくっきりと出ていて気持ち悪い事この上ない。
用途を選ぶシロモノだな。
856名称未設定:2013/06/01(土) 16:27:12.90 ID:UFpcUrNd0
>>853
JEITA なめんな
857名称未設定:2013/06/01(土) 16:28:34.89 ID:9NVLx/oe0
AirにRetinaとかProRetina13死ぬわボケ
858名称未設定:2013/06/01(土) 16:30:08.35 ID:NG1Itqtv0
搭載されるのは確実にIGZOだからRetinaになっても駆動時間は変わらない
おまけにHaswellとの相乗効果で駆動時間は9時間くらいに伸びるかもしれん
RetinaAirまであと10日
この日がくるのを何度夢見たことか
超薄くて軽いMacBook Air Retina Display時代の幕開けだ!
859名称未設定:2013/06/01(土) 16:32:30.05 ID:pgqSydXq0
AirにRetinaはないよ
860名称未設定:2013/06/01(土) 16:33:50.81 ID:UFpcUrNd0
>>858
もう何度も言われてるけど
IGZOは"高解像度ディスプレイの中では"省電力なんだお
残念だけど、現行のディスプレイと比べたら消費電力は上がるお

haswellの恩恵でを受けたとしても、IGZO載ったらバッテリ持ちは現行と同等かそれ以下だお
情報に踊らされてはならぬだお
861名称未設定:2013/06/01(土) 16:34:22.40 ID:BAN0fuxt0
>>857
新型13Proは16G+4コアでAirと差別化を計る
Airは省電力のため2コア維持だと思う
862名称未設定:2013/06/01(土) 16:37:49.53 ID:pgqSydXq0
う〜ん。Airとか消費電力抜きにさ。Haswell2コアあたりのグラボでIGZOが問題なく作動できるの?
863名称未設定:2013/06/01(土) 16:41:45.28 ID:BAN0fuxt0
>>862
Proの例を見ても最初は多少もっさりだろうな
だがAirをRetina化することに大いなる意義がある
スピードは次期モデルに期待すればよい
まずはRetina化万歳!である
864名称未設定:2013/06/01(土) 16:44:33.27 ID:l4gNs+0k0
まあ今回のホンチャンはMBP Retinaだろうな
サックサクでスタイリッシュなProで最高傑作になるんじゃない
865名称未設定:2013/06/01(土) 16:46:12.22 ID:g+hol7E+0
>>862
その質問は現行Airで外付けThunderbolt Displayが問題なく作動できるの?とほぼ同じ意味。
答えは分かるよね。
866名称未設定:2013/06/01(土) 16:46:58.71 ID:bFh0et0y0
>>863
>>だがAirをRetina化することに大いなる意義がある
画面もっさりスピード遅くて、バッテリ持ちがわるくはなってもよくはならないことにどんな意義があるのかkwsk

日本企業的「できたんでやってみました!」な思考でつね
867名称未設定:2013/06/01(土) 16:49:43.86 ID:pgqSydXq0
>>865
いや、Thunderbolt DisplayとIGZOじゃ勝手が違うでしょ。
868名称未設定:2013/06/01(土) 16:51:06.13 ID:ACbSBvHh0
キミタチそんなにスペック気にするならMBP買いなよ。
腕力と財力が足りないのかい?
869名称未設定:2013/06/01(土) 16:51:49.13 ID:qt4CNY5G0
>>866
PCは進化の歴史だぜ?
頭が原始的なチミは現行Airを一生使ってなちゃい!
870名称未設定:2013/06/01(土) 16:53:02.40 ID:pgqSydXq0
俺はAirのデザインが好きだから買うんだが?
871名称未設定:2013/06/01(土) 16:53:58.78 ID:bFh0et0y0
>>870
ならグダグダ言ってないでAirマンセーしてればいいじゃない。
なにをそんなに食いついているの?言動が一致してないよ。
872名称未設定:2013/06/01(土) 16:55:02.25 ID:qt4CNY5G0
>>868
MBPの分厚さが耐えられないわよあちき
873名称未設定:2013/06/01(土) 16:56:15.42 ID:g+hol7E+0
>>867
GPUの負荷は解像度依存
サンボルディスプレイは2560x1600
IGZO Retinaは2560x1440予想
874名称未設定:2013/06/01(土) 16:56:40.22 ID:bFh0et0y0
>>869
原始的って、ブーメランでちゅよ
875名称未設定:2013/06/01(土) 16:57:00.02 ID:VPuUNssp0
Retina確定きたー
876名称未設定:2013/06/01(土) 16:57:47.57 ID:pgqSydXq0
>>873
そういうことか。サンクス!
だったら大丈夫そうだが、問題はバッテリーか。
877名称未設定:2013/06/01(土) 16:58:16.89 ID:g+hol7E+0
訂正 サンボルDは2560x1440だった
878名称未設定:2013/06/01(土) 16:58:34.22 ID:qt4CNY5G0
美的センスの問題でProの分厚さが耐えられない
薄いからこそ美しい
残念ながら現行Airはフォルムが美しくても画面が美しくない
だからこそのRetina
MacBook AirはRetinaになって初めて真に美しくなれる
879名称未設定:2013/06/01(土) 16:59:31.18 ID:oTj6P5W/0
ぶっちゃけ最新ゲームが静音で動く、しかも今の薄さを保ったままな新型でもでない限り買い替え必要なさそう
そんなのは今後十年は実現しないだろうけど

でもそれ以外の使い方だと現行MBAでストレスのない毎日を送れるからな
880名称未設定:2013/06/01(土) 17:00:34.82 ID:g+hol7E+0
加えて現行AirはTN液晶だしな、画質の面でもTNはありえない。
Retina化でIPSかVAになれば長年の不満が解消される。
881名称未設定:2013/06/01(土) 17:01:52.65 ID:4ujby56i0
>>880
なぜありえないのかkwsk
どんな不満を持っているのかkwsk

とても素直に興味がある
882名称未設定:2013/06/01(土) 17:02:43.78 ID:pgqSydXq0
>>878
でもさ、iPadから察するにRetinaになると厚みが増すんじゃないか?0.6o程だが。
883名称未設定:2013/06/01(土) 17:05:36.85 ID:g+hol7E+0
>>882
iPadのRetinaはIGZOじゃなくてa-Si、開口率が低いから
解像度を増やすことで低下した輝度をバックライト増で補う必要がある

IGZOならそれが不要
884名称未設定:2013/06/01(土) 17:07:03.54 ID:g+hol7E+0
885名称未設定:2013/06/01(土) 17:07:28.12 ID:aL8vffrJ0
Retina出る出ない議論があと10日続くのか
やれやれ・・・だぜ
886名称未設定:2013/06/01(土) 17:08:09.40 ID:4ujby56i0
>>885
ほんとだね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
887名称未設定:2013/06/01(土) 17:11:02.19 ID:pgqSydXq0
>>883
そうなんだ。じゃあ、あとはRetinaの安定供給とバッテリーだけか。
ファンが一つだけってのも、今後のCPUの発展を加味すると不安だけど。
888名称未設定:2013/06/01(土) 17:13:56.87 ID:4ujby56i0
φ(..) IGZO搭載に関して厚さ変更はなしっと
 
って言うことはMacbook ProにIGZO載ったら薄くなるってことか!
889名称未設定:2013/06/01(土) 17:32:12.34 ID:3PJSZ+GC0
>>861
また、お花畑が湧いとるな
890名称未設定:2013/06/01(土) 17:44:57.64 ID:pgqSydXq0
>>889
批判だけじゃなく意見も言えよ。どういう理由で>>861がお花畑なの?
俺は現実的だと思うけど。
891名称未設定:2013/06/01(土) 17:45:35.48 ID:jS1UVh/e0
Haswellがのるなら一番恩恵あるのがAirだね
11インチをノートがわりに欲しいな
892名称未設定:2013/06/01(土) 17:53:51.99 ID:Yw++HduqP
Retinaに勝手に期待するのはかまわないんだけれど
いざ出なかった時にApple終ったとか叩きに回る奴がいるから
うざいんだよなあ
893名称未設定:2013/06/01(土) 17:54:47.73 ID:7+GqBE9U0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
894名称未設定:2013/06/01(土) 18:06:49.65 ID:pgqSydXq0
>>892
自分の望むものが手に入らないと愚図るか。幼児と一緒だなwww
895名称未設定:2013/06/01(土) 18:12:56.58 ID:7+GqBE9U0
         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::|       そんなカリカリすんなよ>>1まったく
     \      `ー=-'  /
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /       ヽ    /
    \_,,ノ        |、_ノ
896名称未設定:2013/06/01(土) 18:13:15.77 ID:Id8H6jbY0
逃げるが勝ち
897名称未設定:2013/06/01(土) 18:37:31.21 ID:4ESig+hU0
>>815
アホ
898名称未設定:2013/06/01(土) 18:39:05.45 ID:+KU9r8vX0
レチナ(笑)なんていらないから普通の高解像度版を選べるようにして欲しい
899名称未設定:2013/06/01(土) 18:42:52.94 ID:3PJSZ+GC0
>>890
Pro13インチにゃ4Core搭載はない。
Airの現実はわかってるかもしらんが、Proの現実わかってねーな。
900名称未設定:2013/06/01(土) 18:49:52.13 ID:Es7kx1Kq0
おまいらなんでそう断言できるの?
Macのハードウエア構成にちゃんとした法則性なんて無いじゃない。
901名称未設定:2013/06/01(土) 18:51:37.89 ID:zo6B1Rd40
どうせチラシの裏ですしおすし
好きなコト書いていいと思いますよ
902名称未設定:2013/06/01(土) 19:03:44.08 ID:hTHYSxBg0
今のところRetina出る確立は80%てとこだな
903名称未設定:2013/06/01(土) 19:14:55.38 ID:YCyeccGh0
ずいぶん高いなw
65%くらいだろう
904名称未設定:2013/06/01(土) 19:23:06.30 ID:t501tqJg0
ハズに変更だけであと一緒ならがっかりだわ
905名称未設定:2013/06/01(土) 19:24:47.35 ID:qRN3ko+v0
タイムカプセルのntp設定ってどこからやればいいの?
906名称未設定:2013/06/01(土) 19:25:56.36 ID:zbK2UCRWP
>>797
ペペロンチーノ
907名称未設定:2013/06/01(土) 19:26:29.12 ID:zo6B1Rd40
イカパスタスレ
908名称未設定:2013/06/01(土) 19:38:26.31 ID:MXMPDdPS0
>>905
ボタンあるよね
AirMacユーティリティに
909名称未設定:2013/06/01(土) 19:46:44.55 ID:AL2vjjIW0
てめーのぶやす
910名称未設定:2013/06/01(土) 19:47:04.86 ID:AL2vjjIW0
>>909
誤爆
911名称未設定:2013/06/01(土) 19:59:42.16 ID:etdpsLnB0
ヒィヒィィーー!! すみませんでした許してください! 「あまり辛くない」とか生意気いってすみまふぇんんんんああひひひょああああ!! かれぇえええええええええええ! んぎもぢいぃぃぃぃよおおおぉぉぉぉーーー!
912名称未設定:2013/06/01(土) 20:00:13.88 ID:etdpsLnB0
もう900超えは諦めてトラック運転手にでもなって運転中はずっとリスニングしてればいいんじゃないかと思えてきた
913かずにゃん ◆oeBGHTZaHgDB :2013/06/01(土) 20:01:11.47 ID:etdpsLnB0
すみませんENGLISH板から化け物を連れてきてしまいました。
914名称未設定:2013/06/01(土) 20:04:02.82 ID:etdpsLnB0
悔しいのぅ悔しくて悔しくて4時まで寝れんのぅw

んでファインマンは高校の教材ではないですよ?w

便食のぶやす顔真っ赤「う゛げーー大学っぶぴぴぴーっ」

まぢ効いちゃったのねん♪パヤパ〜ヤ♪くっそ効いちゃったのねん♪パヤパ〜ヤ♪ww

ダボハゼのぶやす「どうでもいいけどねむすぎる」(爆笑)
915名称未設定:2013/06/01(土) 20:07:01.97 ID:vFHqQxHE0
自演すんなカス
916名称未設定:2013/06/01(土) 20:08:43.33 ID:etdpsLnB0
>>915
悔しいのぅ悔しくて悔しくて4時まで寝れんのぅw

んでファインマンは高校の教材ではないですよ?w

便食のぶやす顔真っ赤「う゛げーー大学っぶぴぴぴーっ」

まぢ効いちゃったのねん♪パヤパ〜ヤ♪くっそ効いちゃったのねん♪パヤパ〜ヤ♪ww

ダボハゼのぶやす「どうでもいいけどねむすぎる」(爆笑)
917名称未設定:2013/06/01(土) 20:10:04.39 ID:etdpsLnB0
もう900超えは諦めてトラック運転手にでもなって運転中はずっとリスニングしてればいいんじゃないかと思えてきた
もう900超えは諦めてトラック運転手にでもなって運転中はずっとリスニングしてればいいんじゃないかと思えてきた
もう900超えは諦めてトラック運転手にでもなって運転中はずっとリスニングしてればいいんじゃないかと思えてきた
もう900超えは諦めてトラック運転手にでもなって運転中はずっとリスニングしてればいいんじゃないかと思えてきた
もう900超えは諦めてトラック運転手にでもなって運転中はずっとリスニングしてればいいんじゃないかと思えてきた
もう900超えは諦めてトラック運転手にでもなって運転中はずっとリスニングしてればいいんじゃないかと思えてきた
もう900超えは諦めてトラック運転手にでもなって運転中はずっとリスニングしてればいいんじゃないかと思えてきた
もう900超えは諦めてトラック運転手にでもなって運転中はずっとリスニングしてればいいんじゃないかと思えてきた
もう900超えは諦めてトラック運転手にでもなって運転中はずっとリスニングしてればいいんじゃないかと思えてきた
もう900超えは諦めてトラック運転手にでもなって運転中はずっとリスニングしてればいいんじゃないかと思えてきた
もう900超えは諦めてトラック運転手にでもなって運転中はずっとリスニングしてればいいんじゃないかと思えてきた
もう900超えは諦めてトラック運転手にでもなって運転中はずっとリスニングしてればいいんじゃないかと思えてきた
もう900超えは諦めてトラック運転手にでもなって運転中はずっとリスニングしてればいいんじゃないかと思えてきた
もう900超えは諦めてトラック運転手にでもなって運転中はずっとリスニングしてればいいんじゃないかと思えてきた
もう900超えは諦めてトラック運転手にでもなって運転中はずっとリスニングしてればいいんじゃないかと思えてきた
918名称未設定:2013/06/01(土) 20:11:25.55 ID:etdpsLnB0
てか非Retina厨はキチガイ

のるにきまってるだろ

病院行けよ
919名称未設定:2013/06/01(土) 20:12:26.44 ID:etdpsLnB0
次のAIRはRetinaハズイグゾな
920名称未設定:2013/06/01(土) 20:13:06.56 ID:etdpsLnB0
値段は11インチ119800円。
921名称未設定:2013/06/01(土) 20:13:29.79 ID:etdpsLnB0
おっと、りーくしちまった悪い悪い
922名称未設定:2013/06/01(土) 20:13:45.68 ID:HvI7M0Ge0
923名称未設定:2013/06/01(土) 20:14:17.38 ID:etdpsLnB0
ちなみにバッテリーは9時間持つよ
924名称未設定:2013/06/01(土) 20:15:00.26 ID:etdpsLnB0
>>912
このスレ破壊するわ

●もちなんでそこんとこよろしく
925名称未設定:2013/06/01(土) 20:15:59.92 ID:etdpsLnB0
もっというとタッチパネル搭載
926名称未設定:2013/06/01(土) 20:17:57.62 ID:etdpsLnB0
言っとくけどおれAppleの幹部だから
927名称未設定:2013/06/01(土) 20:18:44.69 ID:etdpsLnB0
ちなみにプロのほうは14インチ出るよ
928名称未設定:2013/06/01(土) 20:18:50.83 ID:HvI7M0Ge0
>>925
嵐認定とりあえず通報しといたは
929名称未設定:2013/06/01(土) 20:19:59.60 ID:etdpsLnB0
>>928
お前も荒らしな
930名称未設定:2013/06/01(土) 20:22:48.06 ID:Id8H6jbY0
次スレ

MacBook Air 169枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1370085732/
931名称未設定:2013/06/01(土) 20:24:06.95 ID:BOFNIRAc0
なんかずいぶん賑わってるなw
932名称未設定:2013/06/01(土) 20:27:58.60 ID:/uhqfb8w0
新型は枠狭くしてMBPR13くらい小さくしてほしいな
933名称未設定:2013/06/01(土) 20:28:49.97 ID:JBheDQUa0
>>926
失せろクソガキ
934名称未設定:2013/06/01(土) 20:42:37.72 ID:9RZMjH6P0
つか、海外のどのニュースサイトを見ても、
今月のAirにRetinaは非搭載でコンセンサス取れてるけどね・・・
半年前ならRetina搭載かって話しもあったけど、今は完全葬式モード。
このスレじゃ2年前からRetinaRetina言ってるけど、来年こそは載るといいね。
935名称未設定:2013/06/01(土) 20:47:03.07 ID:nfUw+uVA0
噂サイトでコンセンサスって・・・w
936名称未設定:2013/06/01(土) 20:52:40.66 ID:AR0QxMv0P
噂サイトこそ真実(キリッ
937名称未設定:2013/06/01(土) 20:55:03.43 ID:etdpsLnB0
>>934
ばか?

まあ10日後が楽しみだな
938名称未設定:2013/06/01(土) 20:56:30.91 ID:onVS8pH50
しかしこれでRetina出なかったらApple終わってるよなー
東芝のウルトラブック見ろよ
2560×1440の液晶積んで薄くて軽くてバッテリー9時間だぜ?
いまRetinaにしないと完全に時代に取り残されるわ
939かずにゃん ◆oeBGHTZaHgDB :2013/06/01(土) 20:59:30.13 ID:etdpsLnB0
>>938
消えろアンチ
940名称未設定:2013/06/01(土) 21:15:49.84 ID:JJDoayvz0
ID:etdpsLnB0
941かずにゃん ◆oeBGHTZaHgDB :2013/06/01(土) 21:16:40.01 ID:etdpsLnB0
>>940
バーカ
942名称未設定:2013/06/01(土) 21:20:51.26 ID:bgEfOc400
Retina連呼してた厨房がついに本性を現したか…。
943かずにゃん ◆oeBGHTZaHgDB :2013/06/01(土) 21:23:42.26 ID:etdpsLnB0
>>942
お前10日後どうすんの?w

悔しいのぅW
944名称未設定:2013/06/01(土) 21:29:24.79 ID:Es7kx1Kq0
お前ら自分と違う予想の奴馬鹿にするならトリップ付けるか fusianasan してリモホ晒せよ。
10日過ぎに m9(^Д^)プギャーーーッ するならトリップかリモホ晒してからな。
945名称未設定:2013/06/01(土) 22:00:27.68 ID:+mbIczaaP
価格を予想してくれ
946かずにゃん ◆oeBGHTZaHgDB :2013/06/01(土) 22:05:30.03 ID:etdpsLnB0
>>945
まぢれすすると11が119800円で13が139800円
947名称未設定:2013/06/01(土) 22:07:55.77 ID:/GVWmCoF0
新しいairを買おうと思ってるんだけど、発売日(12日?)には店頭に並んでるものなの?
948名称未設定:2013/06/01(土) 22:12:51.24 ID:Z4z+45Zz0
日本時間11日深夜2時ごろ発表、ネットのAppleStoreカミングスーン開け即販売、店頭でも11日の開店時間から販売
マイナーチェンジ程度なら即ポチらなくても並ばなくても買えるけど、Retinaなら即ポチるか並ばないと買えない
都内で並ぶなら渋谷が穴場な☆
949名称未設定:2013/06/01(土) 22:23:42.34 ID:JfEDfy7K0
ちーちー、もーもー言ってた頃を思い出せよ。
950名称未設定:2013/06/01(土) 22:26:19.37 ID:Z4z+45Zz0
ちなみに去年のProRetina発売日のAppleStore銀座店

http://m.youtube.com/watch?v=3ygFzkmQ2CM

一方渋谷店では十数人しか並んでなくて余裕でProRetinaGET☆
951名称未設定:2013/06/01(土) 22:29:36.29 ID:/C5i57EA0
妄想と願望を押し付けあうスレですね
わかりますよぉ
952947:2013/06/01(土) 22:33:59.43 ID:/GVWmCoF0
>>948
サンクス!参考にします。

てことは、Storeや量販店の店員はすでにある程度の情報持ってるのかな…
953名称未設定:2013/06/01(土) 22:37:33.49 ID:quHCFPLk0
うむ
健闘を祈る

俺も11日楽しみで夜も眠れない
カミングスーン開けたら即13Retina特盛ポチるぞー!
954名称未設定:2013/06/01(土) 22:45:21.65 ID:T+bKp51B0
>>952
>Storeや量販店の店員はすでにある程度の情報持ってるのかな…

多分店員も直前まで何も知らされてないと思う。Appleは秘密主義だからな
まあ最近は中国メーカー使っているせいで製造部門ではかなり崩れてきているが…
955947:2013/06/01(土) 23:50:51.47 ID:/GVWmCoF0
>>954
そうなんだ…
Appleの情報統制すごいのね

ColorClassic以来のMacだから楽しみですわ!
956名称未設定:2013/06/01(土) 23:53:43.36 ID:yZKa6ArG0
>>955
Color Classicとかそれくらいのころって
一年以上先に予定されている機種の概要やコードネームが
雑誌とかにだだ漏れだったよね。
あれはあれで楽しみだった。
957名称未設定:2013/06/01(土) 23:54:13.44 ID:Y6XcPO1J0
カラークラシックを現在まで使い続けたのか?w
958名称未設定:2013/06/02(日) 00:03:29.24 ID:dZ8nQmF1P
お前ら何色にする?

つか、あ、お前らまだ知らんのか
959947:2013/06/02(日) 00:04:49.52 ID:VlWHEO8p0
>>956
あの頃は夢があったねぇ(遠い目
まさか次世代OSがNEXTの遺産を引き継ぐとは、想像もしてなかった。

>>957さすがにそれはないっすw
大学のレポート作成とかでWindowsに流れて、それからMacはご無沙汰してた。
960名称未設定:2013/06/02(日) 00:05:27.21 ID:uam53ilM0
>>958
群青色は発売されますか?
961名称未設定:2013/06/02(日) 00:05:27.47 ID:RtA4iteh0
laptop的なタブレットか
タブレットチックなラップトップ、appleは出さないのかしら

スマホータブレットー[ココ]ーlaptopーdesktop
            ↑

そんな感じの特許を取得していたけどなぁ
962名称未設定:2013/06/02(日) 00:07:33.61 ID:9uk7CHKAO
そこを狙って大コケしたのがWindows8でしょ
963名称未設定:2013/06/02(日) 00:09:32.45 ID:RtA4iteh0
surfaceとかsonyのDuoだっけ?
ああいうの、出してこないとも限らんよなぁ

このスレではretinaか否かばっかり議論の的だけれど、そんな中中間型が発表されたら
ちょっとした驚き、クックの策略にはまってしまう感じだ。
964名称未設定:2013/06/02(日) 00:10:52.47 ID:XR8hTzREP
iOSの100ドルPC作って途上国の教育市場にバラまいたらおもしろそうだよね
iTunes Uとか使い放題にしたらAppleも100年企業になりそう
965名称未設定:2013/06/02(日) 00:16:34.39 ID:RtA4iteh0
>>962
コケたつっても、売れてるもんは売れてるよ
それ、ただ単純pcの売上を見て「こけた」って言ってるんじゃないかい?
タブレット、スマホ、laptop…ここらへんが混在する時代になったからなぁ

今回のWWDCもそうだけど、win8が見事にタブレットとpcの壁をぶち壊したからなぁ(コケたか否かは別として
appleは、iPadとMac、きっぱり分けていく戦略なんだろうか
それとも中間型も考えているのか。

Windows都の対比が気になるところ。
966名称未設定:2013/06/02(日) 00:35:47.62 ID:RtA4iteh0
retinaか否かは、Macbook Proで前例がある以上、もはやセンセーショナルなものじゃない気がするんだよね
気にするのは、ギークが多い印象。

廉価版ならともかく、Appleがスペック的に妥協したモノを販売するのは考えられないよな
IGZO&haswellが載ったとして、高解像度だがもっさり&バッテリ長そのまま(もしくは低下)っていう安易な妥協点に行き着くだろうか。
今回はAirはマイナーチェンジで、Retinaはなし。アピールするとしたらバッテリ長や処理能力、ソフトウェアの面だろう。

むしろ目玉はProRetinaの方だろうな。IGZO載ってHaswellで確実にバッテリ長が伸びる。処理も早くなる。
iPad miniはRetina化は現実的なのかな?もしそうだとしたらますますAirは影でこっそりマイナーチェンジな予感。

Mac Proもアップデートが来るらしいし、正直、今回のWWDCはAirは目玉になり得ない気がする。
Appleが、そこまで手が回ってないような印象。
Mac Pro、Macbook Pro、iPad mini、それからOS X…売りはこれくらいじゃないのかなぁ

Reina Airはなぁ、技術的にまだ売らない気がするよ。
それでも売って、市場でウケたらやっぱAppleすげぇと思う。
967名称未設定:2013/06/02(日) 00:42:22.52 ID:MNcy5BpN0
ディスプレイもCPUもバッテリーもしばらくは次の革新がなさそうだから、
IGZOとHaswellを搭載できるこのタイミングでRetinaにできない(しない)っていうなら、
Retina待望派としては長らく待たされることになりそうだなあ…
968名称未設定:2013/06/02(日) 00:43:40.35 ID:Iwon5qqN0
ThinkPad Helixとか見てると、PCとタブレットをかなり高いレベルで両立してると思う
少なくとも、メカニカルなギミックではAppleのPCはWindowsに後れを取り始めているのは確実

従来のノートPCのカテゴリでは差別化要素が無くなってデザイン性に優れたMacに
人気が出たが、Windows 8はハードウェアに新たな差別化要素、メーカーの技術を
取り入れる余地を与えた。これは大きいと思う
969名称未設定:2013/06/02(日) 00:44:04.21 ID:nrNuYrm80
OSは10.9かな
こののりで11日まできついわw
970名称未設定:2013/06/02(日) 00:44:05.68 ID:RtA4iteh0
Appleとしては、現状Retina Airは造れるけれど、技術的に市場の満足するパフォーマンスが出せる状態じゃないから
「売らない」ってのが本音だろうと予想。

ああつかれた
971名称未設定:2013/06/02(日) 00:46:18.00 ID:87xnxGHE0
「Haswell」完全攻略!! 「Core i7-4770K」検証で見る第4世代Coreの真実
まとめと考察

•性能が上がっているとは言えない。むしろIvy Bridgeに比べて性能が下がっている場合もある。
•性能を上げるためには何らかの、これまでとは違った最適化が必要な可能性が高い。
•搭載されているIntel HD Graphics 4600は、確かにIvy BridgeのIntel HD Graphics 4000よりは高性能だが、
すごく性能が上がったわけではない。今までは性能不足で困難だった幾つかのゲームがプレイ可能にはなるだろうが、過大な期待は厳禁。
•待機時の消費電力はともかく、稼動時の消費電力はIvy Bridgeとあまり変わらないというかむしろ増えている。

http://news.mynavi.jp/special/2013/haswell/040.html
972名称未設定:2013/06/02(日) 00:47:28.11 ID:RtA4iteh0
とりあえずおれの中でのRetina化か否かの戦争は終わった
長文でスレを汚してすまなかった
糞なおれのレスだからあまり参考にはしないでくれさい
973名称未設定:2013/06/02(日) 00:50:33.44 ID:ZH5SVsrI0
気にするな
心配しなくても11日にはRetina発売だ(笑)
974名称未設定:2013/06/02(日) 00:51:41.42 ID:dZ8nQmF1P
ここまでiWatchの話題なし
975名称未設定:2013/06/02(日) 00:57:15.08 ID:T4ZrHwPM0
あんなもんいらん 来年まで楽しみはとっておけ
976かずにゃん ◆oeBGHTZaHgDB :2013/06/02(日) 01:01:26.62 ID:17oQi5vS0
バーカ
977名称未設定:2013/06/02(日) 02:03:35.95 ID:x6yZcIDN0
>>971
>•待機時の消費電力はともかく、稼動時の消費電力は
>Ivy Bridgeとあまり変わらないというかむしろ増えている。

あーあ、やっぱりね。デスクトップ版のHaswellは明日ちょっとだけ発売。
大手出版社のまともなライターまで本当のこと言いはじめたな。
でも>>774>>794はバッテリが2倍持つとか24時間持つとか信じて疑わないんだろな
チップセットが2世代飛ばしで微細化するからなwww
今迄みたいにCPUだけ進化とは違うんだよなwwwww( ´,_ゝ`)プッw
978名称未設定:2013/06/02(日) 02:11:48.65 ID:iNCtLG0n0
モバイル向け低電圧の情報ではないし,なんとも言えんでしょう
979名称未設定:2013/06/02(日) 02:14:49.78 ID:6wwFAunc0
無線LANの新企画ac対応まで待ったほうがいいよ

全然違うから
980名称未設定:2013/06/02(日) 04:56:23.92 ID:qJf//rsX0
多分airの新型はWWDCでは発表されないな。
MBPならありそうだけど。
981名称未設定:2013/06/02(日) 05:21:54.02 ID:X5GitRI50
>>963
でもその手のパソコンって「Tablet PC」の頃にさんざん失敗したじゃないか。
ソフトの方は、Windows for Pen、XP Tablet PC Edition、Windows 8
と諦めることのないMicrosoftのド根性を大いに評価するし、少しずつ良く
なっていると思うけど、「あいのこ」的なハードウェアはどうだろう。
982名称未設定:2013/06/02(日) 05:40:20.90 ID:AL9MU+rs0
haswellって当初ラインナップ揃わないんでしょ
ローエンドは半年後って聞いた
間に合ったとして15万コースか
983名称未設定:2013/06/02(日) 06:07:47.88 ID:fUx/SfGG0
だいたいオレゴン産のCPUに何を期待してんだか。
984名称未設定:2013/06/02(日) 06:49:46.14 ID:eS6bjmAdP
MSのタブレットPC企画なんて過去壮大にコケてるっつーの
日本のメーカーも巻き込んで
鳴り物入りで出たNEC製 Windows XP Tablet が30万円、すぐに産廃。
過去は絶対に忘れないぜ。
985名称未設定:2013/06/02(日) 08:09:59.37 ID:mUykFXuwP
つーかTDP上がってるしな
986名称未設定:2013/06/02(日) 08:14:32.37 ID:hqhHSu3a0
MacBook Air Retina Diplay for WWDC2013
987名称未設定:2013/06/02(日) 08:16:50.91 ID:hqhHSu3a0
11.6inch and 13.3inch 2560×1440 IGZO Display

6.10 Coming Soon…
988名称未設定:2013/06/02(日) 08:19:06.66 ID:wwoi8qATP
Retinaとメモリ8GB、SSD256GBの店頭モデルが来たら買ってもいいな
989名称未設定:2013/06/02(日) 08:47:37.47 ID:KcvMy4yV0
WWDCまであと9日!
くっそ長え!
990名称未設定:2013/06/02(日) 09:32:35.18 ID:d+bW+nwq0
Retinaが載るのはまず間違いないが、もしRetinaじゃなかったらApple製品買うのやめるわ
ウルトラブックにあっさり負けてるようじゃAppleも先が見えてるし
ちょっと考えれば分かること
こらからは高精細液晶が主流になるのは間違いないのだから
991名称未設定:2013/06/02(日) 09:38:28.91 ID:UgjuBqqN0
>>990
にやにや
992名称未設定:2013/06/02(日) 09:44:41.54 ID:q8bWDmBr0
Retina載せると電池消耗激しいので、その問題が改善されないと搭載は無い
993名称未設定:2013/06/02(日) 09:48:28.30 ID:nrNuYrm80
ハードウェア板見てきたら
早速デスクトップ版haswellは葬式会場ができてたw
994名称未設定:2013/06/02(日) 09:50:39.76 ID:nrNuYrm80
自作板だったごめn

埋め
995名称未設定:2013/06/02(日) 09:51:21.47 ID:asFqit750

バッテリー問題などウルトラブックでは軽くクリアしてるが?
ウルトラブック東芝kiraはAirより薄くて軽くて2560×1440の液晶積んでバッテリー9.5時間だ
バッテリー問題なんてのはAirをショボい画面のまま高く売ろうとするApple特有の馬鹿殿商売の言いわけにしか過ぎない
今回Retinaが載らなかったら来年の新型に持ち越し
周りのウルトラブックは高精細液晶ばかりになっててAirだけ取り残される悲惨な状況になる
996名称未設定:2013/06/02(日) 09:52:58.04 ID:q8bWDmBr0
それなら東芝買えばいいだろ。
今のアップルには厳しいって話だ。
997名称未設定:2013/06/02(日) 09:55:32.56 ID:asFqit750
東芝にできて世界一の企業ができないわけないだろ
998名称未設定:2013/06/02(日) 09:57:17.85 ID:KuThfB7oP
A企業に出きたからB企業にも出来るって意味がわからない。
技術レベル、方針など違うわけだからな
999名称未設定:2013/06/02(日) 09:58:13.55 ID:n4BRcW170
まあでも見劣りがするのは確かだな
1000名称未設定:2013/06/02(日) 09:59:31.81 ID:wYjFLZ7h0
1000なら、現行スペックのまま値上げ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。