Mac Pro 86

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2013/03/13(水) 20:49:07.86 ID:F8eUsJV30
■関連スレ

【MA356J/A】初代 Mac Pro 4【Mid 2006】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1342571646/

2代目Macpro early2008(970JA)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1330079930/

Macで使うのにお勧めのモニタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1251425947/

[SLC] SSD Part10 [MLC]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1349506639/

Mac Blu-ray Player
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1310049921/
3名称未設定:2013/03/13(水) 20:50:30.76 ID:F8eUsJV30
■修理パーツ
AppleCareに在宅自己交換修理を申し込む。
品目にあった場合、パーツ屋から購入するよりも安価。
例:
・電源ユニットが1万5000円弱
・メモリライザーカードが5000円弱

AppleCareでも入手困難な場合は、次のショップなどを活用。
http://applecomponents.com/
http://www.ebay.com/


■Velocity Soloシリーズ、PCIe Drive Arrayシリーズ
http://www.ask-corp.jp/products/apricorn/pci-storage/
4名称未設定:2013/03/13(水) 20:51:41.99 ID:F8eUsJV30
■Mountain Lion関連

OS X Mountain Lion (10.8) Part 17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1359252662/

Mac OSX 10.8 Mountain Lion アプリ対応状況
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1329817362/

Mountain Lion 不具合報告スレ Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1346750526/
5名称未設定:2013/03/13(水) 20:55:17.99 ID:F8eUsJV30
以上

「次期モデル発表は○月○日にマスコミリーク」とか根拠の無いデマを垂れ流して喜んでいるのがスレに常駐しているけど、踊らされずにスルー推奨
6名称未設定:2013/03/13(水) 21:26:06.23 ID:DwJlSfYO0
屋外設置で使ってる
7名称未設定:2013/03/13(水) 22:45:55.18 ID:3CZ6TDAD0
今晩の相棒「BIRTHDAY」は「ボーダーライン」越えの鬱回

まひの兆候が出始めている子供を無理やり蘇生させて
8名称未設定:2013/03/13(水) 22:55:47.93 ID:eLSALj0q0
Mac Proが風で吹き飛ばされそう。
9名称未設定:2013/03/13(水) 22:57:51.82 ID:mZIn5+bq0
>>1 おつ!
10名称未設定:2013/03/13(水) 23:07:11.20 ID:X1SRquMT0
>>8
それエアコンの室外機だから
11名称未設定:2013/03/14(木) 00:24:22.60 ID:SL7g3emO0
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/03/12/034/index.html
このOEM先がAppleだと妄想、で噂の2T SSDはSAS 12Gで...
12GでRAID組んだらすげーだろうな
12名称未設定:2013/03/14(木) 03:45:06.12 ID:kt9Oo3+wP
3月13日発表とか数カ月前からはしゃいでたやつは
死ねとは言わないから二度とこのスレに来ないでほしい
13名称未設定:2013/03/14(木) 04:04:54.61 ID:JZ93jefd0
>>12

Pっておまえしかいないんじゃね?
紛らわしいから、Pは全部くるな
死ね
14名称未設定:2013/03/14(木) 07:07:23.45 ID:HsxeGK1l0
ま、もともとクックが今年の末に出るって言ってるんだし…。
15名称未設定:2013/03/14(木) 08:27:43.90 ID:Xdn9xXhE0
999 名前: 銀河鉄道 Mail: 投稿日: 2013/03/13(水) 20:35:50.46 ID: AX5SIhai0
999
1000 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2013/03/13(水) 20:38:24.71 ID: 3CZ6TDAD0
1000!


死ね糞が
16名称未設定:2013/03/14(木) 13:44:20.64 ID:fte6fzSwP
>>14
年に関係なく、
毎年、3月に出るという粘着がいる。
17名称未設定:2013/03/14(木) 13:49:00.16 ID:4tZ6ouzi0
スキーができる頃には
18名称未設定:2013/03/14(木) 14:19:10.60 ID:+uI5yg2z0
ディスコンに向かってるね!
19名称未設定:2013/03/14(木) 16:26:13.78 ID:AVJKWIgF0
紅白と同時に
20名称未設定:2013/03/14(木) 17:50:35.40 ID:XtRXRz4o0
Mini発注しますた
21名称未設定:2013/03/14(木) 18:27:25.22 ID:ZVzElyrJ0
まだでね〜のかよ
22名称未設定:2013/03/14(木) 21:27:46.87 ID:pO3OP/KI0
23名称未設定:2013/03/14(木) 22:14:54.12 ID:Y44OZlpC0
年末って言ってたけど
下手すると年明けに延びるんじゃね?
24名称未設定:2013/03/14(木) 23:09:42.39 ID:MOXKeXuQ0
hpに逃げました
25名称未設定:2013/03/14(木) 23:15:23.35 ID:5w321RSL0
何の報告だよw
26名称未設定:2013/03/14(木) 23:24:58.78 ID:D7i+bEDh0
>>24
ホットペッパーがどうしたって?
27名称未設定:2013/03/14(木) 23:40:07.58 ID:ZVzElyrJ0
俺は動画でmacでしか使えないコーデックが必要なので逃げられん…
28名称未設定:2013/03/14(木) 23:42:50.15 ID:AVJKWIgF0
新型が出てもなあ
29名称未設定:2013/03/15(金) 00:15:12.21 ID:ty4uBZst0
ノストラダムスのように予言があっさりと過ぎていったね
30名称未設定:2013/03/15(金) 01:20:59.66 ID:jKk0yK7yP
新型はiOSだったりしてな
31名称未設定:2013/03/15(金) 02:06:46.96 ID:TD41xdDK0
smoke2014はどーなるかなー
32名称未設定:2013/03/15(金) 06:18:08.26 ID:CPFMGbVA0
>>27
ProresならWindowsでも扱えるようになったはず
33名称未設定:2013/03/15(金) 08:00:48.74 ID:TD41xdDK0
再生はできるけどProResへの変換はできなかったはず
34名称未設定:2013/03/15(金) 10:22:18.35 ID:zgOpFn870
win版はデコーダはあるけどエンコーダはないね
35名称未設定:2013/03/15(金) 10:59:18.36 ID:Isgz4rgFP
iMacきたー!
36名称未設定:2013/03/15(金) 11:01:08.24 ID:CPFMGbVA0
商用には制限があるがffmpegが使える
37名称未設定:2013/03/15(金) 11:31:26.38 ID:jd/Hjpoh0
>>24
Z820?
38名称未設定:2013/03/15(金) 11:48:45.35 ID:bGAkkB2U0
間違ってiMacスレヲチってたけど違和感なかったw
Proの話題ないもんな
39名称未設定:2013/03/15(金) 12:50:21.59 ID:7v28C80D0
10.8.3リリースされたけどMacProくる気配無しwwwww
40名称未設定:2013/03/15(金) 13:18:29.55 ID:hN+jp/6F0
41名称未設定:2013/03/15(金) 13:56:37.18 ID:ty4uBZst0
音楽家には全く必要ない。グラフィックなどやる人にとってはHDXボードみたいなもん何スカね。
42名称未設定:2013/03/15(金) 15:45:28.76 ID:GagwhmqQ0
新型ってMac(book) Proのことだから
え?おまえら勘違いしてた〜?w 

            by クック
43名称未設定:2013/03/15(金) 17:54:55.65 ID:mfaCVR8l0
どのスレにもあげ虫は要らないよね。
44名称未設定:2013/03/15(金) 18:02:13.35 ID:sZADXQMG0
iOS首位陥落でMac Proどころでないってのがホントのところなんだろうね
会社自体がなくなっちまう

いつまでこの旧型Mac Pro使い続けなければならないの?クックさん
45名称未設定:2013/03/15(金) 18:17:50.16 ID:PUXjTNIc0
ヒント:本物のプロが使う機材にProというネーミングは入らない
46名称未設定:2013/03/15(金) 18:38:24.95 ID:pvM+2/M40
iBook
47名称未設定:2013/03/15(金) 20:36:32.03 ID:/PgaLwJ+0
風呂入ってくるから出しとけよ、クック
48名称未設定:2013/03/15(金) 20:41:51.90 ID:aOxby//70
>>44
一位じゃなきゃだめなんですか?
二位じゃだめですか?
49名称未設定:2013/03/15(金) 21:46:21.48 ID:J7wRB6Jp0
♪クッククック〜クッククック〜
♪まだ出ない〜
50名称未設定:2013/03/15(金) 21:51:28.44 ID:7OHSyvfi0
あと1年くらいなら待ってやるよ
変わりにGTXタイタンを装着出来るようにしてくれ
51名称未設定:2013/03/15(金) 21:54:26.16 ID:TQ9hTKki0
と言うか去年の夏からずっと新型MacProは2013第4クォーターくらいってアナウンスしてるじゃまいか
52名称未設定:2013/03/15(金) 22:40:22.55 ID:jIja/8v60
>>40

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_k5000_mac/index.html

高すぎ。
ATI Radeon HD 5770なんだけど、1.5〜2倍の性能で4画面OKなVGAカードで一番安いのはどれですか?
53名称未設定:2013/03/15(金) 22:54:42.78 ID:GagwhmqQ0
>>44
なんか記事でandroidが60%でiOSが20%ってみたけど、ひっくり返ったのだいぶ前だよね。
外部環境は好調なのに株価はまっさかさまだし。
http://finance.yahoo.com/echarts?s=AAPL+Interactive#symbol=aapl;range=6m;compare=^dji;indicator=;charttype=area;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=off;source=undefined;
赤線がダウインデックス
54名称未設定:2013/03/16(土) 00:49:43.53 ID:xhKetclB0
iOSが首位陥落したからってオレ達にはどうでも良いよ
以前からのAppleユーザーにとってはここ数年の好調の方が異常だったし
むしろ以前の方がクリエイティブ系のプロシュマー層を大事にしていたから、またそうなって欲しいもんだ

>>51
だよな
何故あんな根拠の無いでまかせに乗せられるのか理解しがたい
55名称未設定:2013/03/16(土) 01:24:00.33 ID:sHYxQUah0
阪神が常勝集団なんて思いたくない!
56名称未設定:2013/03/16(土) 01:28:50.23 ID:Z1VCWaAlP
はよ出さんとまたHP追加するぞ>Apple
57名称未設定:2013/03/16(土) 03:05:53.48 ID:ZgXFW8G50
ホームページ増やすんかいな
58名称未設定:2013/03/16(土) 07:26:51.46 ID:iMLyu5Bx0
59名称未設定:2013/03/16(土) 09:52:31.72 ID:/Oa9ucLk0
>>56
HPで満足できるならMacProにする必要ないじゃん?
好きなPC買ってればいい
60名称未設定:2013/03/16(土) 10:03:59.90 ID:TbEAlgt50
いまだにC2Dなんだよな
時代はアイビーブリッジだっつうのに
6コア以上ならサンディブリッジEだが
61名称未設定:2013/03/16(土) 11:51:18.48 ID:Z1VCWaAlP
>>59
HPで満足してるならここに書き込んだりしないよ。
俺は早いMacが欲しいだけだ。
62名称未設定:2013/03/16(土) 11:57:48.28 ID:JzJOeJ690
おれはエロいおねぇさんがほしい!!(泣きながら
63名称未設定:2013/03/16(土) 13:04:38.45 ID:Wc02Cgi80
>>62

これで我慢しとき
64名称未設定:2013/03/16(土) 13:48:43.48 ID:2xrTn6lB0
どれだよ
65名称未設定:2013/03/16(土) 14:11:22.71 ID:szApNy2N0
ふぅ
66名称未設定:2013/03/16(土) 14:54:38.49 ID:HhShSWg00
最近大量にMac Proの中古を見かけるんだけどシステム入れ替えてる
デジタル土方屋が多いのかね
67名称未設定:2013/03/16(土) 15:42:44.74 ID:JzJOeJ690
ん?ほしいのんか?ん?
68名称未設定:2013/03/16(土) 15:58:22.84 ID:mnzBMfIk0
498 1 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2013/03/16(土) 15:36:02.98 ID: 7WVdJ9oJ0
サードパーティのSSDを入れてTrim Enablerしてる人、
10.8.3にアップデート後、再度Trim Enablerで設定した方がいい。
俺のは、アップデート後にはTrimサポートが「いいえ」になっていた。
再度設定したら「はい」になったが。
69名称未設定:2013/03/16(土) 16:27:37.50 ID:VoIUYXi60
3/9に注文して (Fusion 3TBカスタム)
本日朝、届きました

今まで23インチの新シネマだったので
21か27か迷いましたが27で正解でした
店頭でみたときはデカすぎると思ってたけど
半日でもう慣れた

画面に20cmくらい近づいてみると文字のドットがわかるけど
通常50cmくらい離れてみるからRetinaでなくてもまったく問題ないですね
iPad4に慣れてるからそのあたり気になるかと思いましたが全然キレイです

昔のiMacは背面が熱アツで夏厳しいんじゃないの?って思ってましたが
この超うす型モデルはほとんど熱をもちません

iMac2012モデルは自分では欠点が見当たらない100点満点のパーフェクト
Mac欲しいけどどれにするか迷ってる人にぜひおすすめしたい一品です
70名称未設定:2013/03/16(土) 16:29:42.46 ID:VoIUYXi60
すいません
iMacスレと間違えてしまいした
71名称未設定:2013/03/16(土) 16:42:41.50 ID:yGTcGKfs0
>>61
速い だろ
72名称未設定:2013/03/16(土) 17:16:45.65 ID:HF7GbgqJP
>>71

車、新幹線:速い
パソコン、おまえら:早い
73名称未設定:2013/03/16(土) 18:37:50.49 ID:7WVdJ9oJ0
>>68
「498」って、Mountain Lion板での俺の投稿。
コピペありがと。
74名称未設定:2013/03/16(土) 19:12:43.72 ID:ZgXFW8G50
iMac?
75名称未設定:2013/03/16(土) 19:55:33.93 ID:G1FPSUeT0
ほとんどのMacユーザーにワークステーションの処理能力は必要ないし、かといってminiのように
デスクトップなのに拡張性の無いコンパクトさを求める必要性もないのだから素直に普通のMacを
出してくれれば良いのだけど
普通のパソコンなんてAppleにとっては技術的ハードルが高すぎて作れないんだろうね
不思議な会社だ
76名称未設定:2013/03/16(土) 20:23:59.32 ID:pa0ZCgCu0
新型まだ?チンチン
77名称未設定:2013/03/16(土) 20:33:33.71 ID:Wc02Cgi80
>>75
まー、独裁者が普通の国や言論統制が普通の国もある。

運転免許じゃないんだからキミの普通がみんなの普通と思ってはいけない。
78名称未設定:2013/03/16(土) 20:48:32.43 ID:sHYxQUah0
なんで年末って公式に言われてるのに、
まだまだって煽るバカがいるの?
79名称未設定:2013/03/16(土) 20:53:00.33 ID:pa0ZCgCu0
>>78
お前みたいなアホを釣る為じゃんw
80名称未設定:2013/03/16(土) 22:19:42.56 ID:/Jzl8nLg0
OS10.8.3がリリースされたし
そろそろサファイアののRadeon HD 7950 for Mac発売かな?
5770からそろそろアップデートしたいぜ
81名称未設定:2013/03/16(土) 22:24:40.34 ID:CJ4AVbht0
82名称未設定:2013/03/16(土) 22:28:13.44 ID:/Jzl8nLg0
>>81
それだな
見た目も綺麗だし、Mac Proに似合いそう。
性能も上がるし文句無しだぜ。
早く欲しい
83名称未設定:2013/03/16(土) 23:38:22.56 ID:HhShSWg00
え、こういうの揃えてる環境の組織はどこもQuadroでしょ?
なんでRadeon?w
84名称未設定:2013/03/16(土) 23:41:28.50 ID:/Jzl8nLg0
>>83
組織じゃなくて個人所有ですからw
85名称未設定:2013/03/17(日) 00:01:08.48 ID:lbH7lX4P0
QuadroとRadeon、どっちがいいんだろう?
向き不向きもあるだろうけど
86名称未設定:2013/03/17(日) 00:28:17.32 ID:x/KM1Pie0
>>81
値段はどのくらいになるんだろう?
87名称未設定:2013/03/17(日) 00:35:15.10 ID:aZdH2xIx0
>>86
450ドルで販売予定らしいから
色々込みで5万くらいかしら…
88名称未設定:2013/03/17(日) 01:38:47.07 ID:F4cR9lHQ0
>>83 
どっちがいいとかいう以前の問題だろう・・・
89名称未設定:2013/03/17(日) 01:54:09.17 ID:LMcFQYwN0
ンビアだろ?
90名称未設定:2013/03/17(日) 11:33:48.26 ID:+8B3rLVYP
10.8.3のK5000対応ドライバでgtx680が爆速になってる事
妄想したが、そんなことなかった
91名称未設定:2013/03/17(日) 11:34:55.27 ID:5rRBwNfv0
Radeon HD 7950 for Macは日本だと69800円くらいで売られるんじゃないか?
92名称未設定:2013/03/17(日) 14:11:55.96 ID:uGa53bB20
サイドパネルにRetina Displayをはめ込んだパーツが秋月で売ってた
という悪夢を見た。
93名称未設定:2013/03/17(日) 20:25:51.29 ID:wSDm4dYC0
SONNET Tempo SSD Pro これが、ユーティリティーのraid設定で使えるようなことが書いてあったのだが
Apricorn Velocity Solo x2 を二台使ってraidにするのと同じことなのだろうか。
94名称未設定:2013/03/17(日) 21:30:22.14 ID:0iQe1zue0
Apricorn Velocity Solo x2 を2台使ってのRAIDはできないけど
SONNET Tempo SSD Proなら1台でディスクユーティリティでRAID設定すれば使える。
95名称未設定:2013/03/18(月) 05:46:27.53 ID:28zD9Oxa0
>>93
Apricorn Velocity Solo x2は、SSD2台をぶらさげ、RAIDできる。
ただし、SONNET Tempo SSD Proのように2台目を設置するスペースがない(端子はある)ので
適当にぶらさげることになる。
96名称未設定:2013/03/18(月) 08:42:25.69 ID:4Jiznbx70
ハードRAIDかソフトRAIDかちゃんと書こうね
97名称未設定:2013/03/18(月) 19:07:02.18 ID:R8u4wP/40
使ってるカードとディスクユーティリティ言ってる時点でソフトRAID一目瞭然やん
今Proで起動可能なハードRAID組むならAreca-1882一択じゃないかな
98名称未設定:2013/03/18(月) 20:06:17.25 ID:aTcNmfLu0
ソフトraidなのにApricorn Velocity Solo x2の二台でraidができないのはなぜ?
99名称未設定:2013/03/18(月) 20:17:28.62 ID:x+K02G520
MacProってどんなことするやつが使うんだ?どうやったらスペック使いきれんだ?
100名称未設定:2013/03/18(月) 20:20:05.21 ID:kb8QqY720
安定して仕事を続けたいプロが使う
いやなら無理して使わなくていいよ
101名称未設定:2013/03/18(月) 22:12:37.54 ID:nBiMbb+60
ドヤマカにはMBPがお似合い
102名称未設定:2013/03/18(月) 22:23:06.59 ID:uJBBUXRw0
>>99
Macでお仕事(笑)なスノレパな人達
スペック自体は時代遅れで使いきれないなんて事はない
103名称未設定:2013/03/18(月) 22:56:00.66 ID:VzcEHaFV0
>>100
笑える。
104名称未設定:2013/03/19(火) 05:48:27.59 ID:Pje0Wd4XP
素人の妄想って............
105名称未設定:2013/03/19(火) 09:50:28.30 ID:Ds2ppiJ20
>>99
必要ないと思うなら買わないといい
Proって名乗ってるだけでちょっと高性能なパソコンだぞ
106名称未設定:2013/03/19(火) 09:58:14.75 ID:3ANf49A90
Mac Pro 2012、起動ボタンを押してからアップルマークが表示されるまでの
時間がやたら長いのですが、なぜでしょうか?
起動ディスクをSSDに変えてからは、リンゴマークからデスクトップまでははやくなりましたが
起動ボタンを押してからアップルマークが表示されるまでの時間に変化はありません。
107名称未設定:2013/03/19(火) 10:03:31.41 ID:szJ9tXwR0
>>106
MacPro のユーザーでその理由がわからない人が居るとは

起動からAppleマークまでは、HDD(SSD)にアクセスする処理はしてないってことだよ。
108名称未設定:2013/03/19(火) 11:55:58.41 ID:mWLLo1dD0
SSDのレティーナモデルとか触ってみると、立ち上がりと閉じるときが異様に遅い。
マウンテンライオンということも影響しているのではと。
109名称未設定:2013/03/19(火) 13:18:15.26 ID:LByXvETw0
>107
メモリチェックとかじゃなかった?
110名称未設定:2013/03/19(火) 14:19:05.52 ID:dmlmRHgi0
>>107は、質問の意味がわかっていないのでは?
>>108>>109が回答なんだろうな。
111名称未設定:2013/03/19(火) 15:12:14.73 ID:HCEmgaBc0
>>110
>>108は、質問の意味がわかっていないのでは?
>>107>>109が回答なんだろうな。
112名称未設定:2013/03/19(火) 15:46:34.49 ID:HJO3SJ7g0
新しいMac Pro発売は楽しみではあるが、
iOSかぶれのマウンテンライオン以上しか使えないのは、いただけないな
113名称未設定:2013/03/19(火) 15:59:53.08 ID:dmlmRHgi0
>>111
起動からAppleマークまでが遅いと言ってるのに
>>107のこたえは、マヌケ。
>>108は、こたえになってるだろ。
114名称未設定:2013/03/19(火) 16:46:32.94 ID:szJ9tXwR0
>>113
106の質問の主旨は、SSDに変えてき起動時間でAppleマークからデスクトップの標準は速くなったけど、電源押してからAppleマークが出るまでの時間が速くならないのはなぜ?

ってことじゃないの

スノレパでもライオンでも同じ状況になると思うけど
115名称未設定:2013/03/19(火) 17:11:15.14 ID:1eS2sUcjP
そもそもデスクトップとノートでハードが全然違うのに、同じ時間で立ち上がると思ってる時点でマヌケ。
116名称未設定:2013/03/19(火) 17:15:37.33 ID:HCEmgaBc0
>>114
説明してもわかんないらしいよ。
117名称未設定:2013/03/19(火) 17:37:57.82 ID:LByXvETw0
起動ディスクの指定が外れてるなんてオチだったりして。
118名称未設定:2013/03/19(火) 17:50:52.41 ID:CX63MNgU0
っていうか、
MacProを常時通電にしてない人ってなんなの。
119名称未設定:2013/03/19(火) 18:21:46.17 ID:snkPw7Mo0
>>115 
最近はラップトップの起動速度が爆速だからなOS関係なく
120名称未設定:2013/03/19(火) 18:49:35.11 ID:tYzzC4xP0
Mac Pro 2012でSSDからの起動時間を計ってみた
起動ボタンを押してから起動音が鳴るまで10秒、リンゴマークまで+5秒
起動ボタンを押してからデスクトップ表示まで26秒位
ふつうはこんなもんだろ
121名称未設定:2013/03/19(火) 19:02:31.64 ID:rlvfb8R20
RAIDカード使ってるからリンゴマークまで余裕で1-2分かかるよ
リンゴマークまではEFI ROMの載ったカードにも依存するよ、OSの違いはないといっていい
パーミッションのメンテナンス怠ってると、カーネル/カーネル拡張キャッシュ
がへんな事になってて極端に遅くなる事もあるかも
proユーザーなら普段からverboseモードでの起動をお薦めする。
122名称未設定:2013/03/19(火) 21:38:34.13 ID:DJCQm8Xq0
>>119
ラップトップ(笑)
123名称未設定:2013/03/19(火) 21:46:44.92 ID:n+cEfRDxP
>>122
悔しいの?
124名称未設定:2013/03/19(火) 23:34:12.52 ID:snkPw7Mo0
悔しいんだろうね。
125名称未設定:2013/03/19(火) 23:34:15.46 ID:gGAiM9eH0
>>120
うちのハードドライブはもっと速いぞバカ
126名称未設定:2013/03/20(水) 00:43:43.60 ID:P4uCUv8j0
俺のノート電源推してから10秒で立ち上がるよ。
サムスン840つんでる。
127名称未設定:2013/03/20(水) 00:54:37.65 ID:F6rcQJuf0
基本的にドザは馬鹿だから、そういうのはどうでもいいです
128名称未設定:2013/03/20(水) 03:05:02.21 ID:vrRCkizB0
ドザほどこういうどうでもいいことに拘るもんかと思ってたけど。
129名称未設定:2013/03/20(水) 03:46:08.72 ID:+ArtPSdk0
うちは電源ボタン押してから、起動サウンドが鳴るまでに20秒。
起動サウンドから、リンゴマークが表示されるのに16秒。
リンゴマークから、デスクトップが表示されるのに9秒。

ちなみに、2012モデルの6コアでの実測。
130名称未設定:2013/03/20(水) 06:52:08.43 ID:Tpc+AmWI0
SONNET Tempo SSD Pro使っているが、不具合がでて,バカンで結構詳しく検証してくれた
プレクM5Pを2台だと、新規インストールができないし、ディスクコピーもできなかったが
サムスンとインテルは、できたらしい、どうもプレクとは、相性がわるいらしい
ただファーム1.03だと、なんとかインストールできるようにはなるらしい
自分はプレクで使っていたが、solox2を2枚使ってraidしていても、リカバリからの
タイムマシーンから復帰しか方法がなかったので、プレク側の問題だったくさい
SONNETにバカンから検証依頼してるらしいが、結果はまだこないらしい
131名称未設定:2013/03/20(水) 11:39:27.65 ID:C/EVM0b10
起動時間なんてハードの内部のパーツや入ってるソフトの多さとかいろいろあるから、
ここで秒数書き込んでも意味ないと思うが。。。
132名称未設定:2013/03/20(水) 12:00:00.16 ID:kNyHXD6S0
>>131
>起動時間なんてハードの内部のパーツや

いや、その報告をしあってるんじゃね?
それなりに参考になるんだが。
133名称未設定:2013/03/20(水) 16:24:14.55 ID:S8apt1O90
Mac Proの新型発売までしばらくかかりそうだから
整備済み品のMac Book Pro買ったぜ
Retinaディスプレイを堪能しながら新型発売を待つかね
134名称未設定:2013/03/20(水) 21:56:01.17 ID:3nZbKE/r0
うむ
135名称未設定:2013/03/20(水) 22:33:57.73 ID:1GtDSbVV0
ローラプロキャスター余った 誰か欲しい人挙手
ttp://www.pawasapo.co.jp/products/mac/prs56.php?category=mac_p
タダでいい、送料だけ負担してクレお(^ω^)
136名称未設定:2013/03/21(木) 00:16:21.40 ID:+fKX3FiL0
>>135
ぜひ!
じーめーるalpine.d501までご連絡下さい。
137名称未設定:2013/03/21(木) 00:26:20.08 ID:5Mt+uNk50
ええのう
金出しても欲しいくらい
138135:2013/03/21(木) 00:57:50.61 ID:9iwbX5eP0
id変わっちゃったかな?

>>136
メール送ったお(^ω^)ご確認下さい。
139名称未設定:2013/03/21(木) 15:51:46.08 ID:PrH3YLzu0
140名称未設定:2013/03/21(木) 16:00:25.93 ID:EZthQ1I70
7950で6万円台って、凶悪だなw
141名称未設定:2013/03/21(木) 16:25:06.55 ID:BDI8tXTt0
買わざるを得んを狙って、足元を見られている価格設定だよね。
142名称未設定:2013/03/21(木) 18:15:14.87 ID:BppTL6pz0
91 :名称未設定:2013/03/17(日) 11:34:55.27 ID:5rRBwNfv0
Radeon HD 7950 for Macは日本だと69800円くらいで売られるんじゃないか?
143名称未設定:2013/03/21(木) 20:23:05.28 ID:sBnK9k010
まぁ、その値段でも買うけどね。
144名称未設定:2013/03/21(木) 20:30:39.95 ID:xs3pS08J0
Win用につぶしも効くしいんじゃね?
PNYQuadro4000と似たような値段だし
145名称未設定:2013/03/21(木) 20:58:51.07 ID:8MYkVl4j0
4Kディスプレイのお値打ち出てくれんもんかな。
レティーナの15.6を、27で出すと4Kを超えるね。
146名称未設定:2013/03/21(木) 21:59:07.84 ID:4oJR/E8a0
そんな値段絶対買わん、ROM出回るの待つか
PC用でも全然構わん、gt120あるから起動画面は困らんし
147名称未設定:2013/03/21(木) 22:56:44.45 ID:el+mvHjx0
やっぱりスペックヲタがMacPro買ってるのか
業務用途で使ってると言うと笑えるとか本気で言ってるならバカ丸出しだろ
MacProでしか使えないシステムもあるし安定性はやはり一番良い
148名称未設定:2013/03/21(木) 22:56:50.45 ID:TKpd9Tbo0
思った以上に高いな
GTX680買ったほうがいいんじゃないの…
あ、でもドライバーの関係上やっぱ7950のほうが性能は上になるのかね
149名称未設定:2013/03/21(木) 22:58:49.07 ID:4oJR/E8a0
いまいちかな k5000とgtx680も比較してほしいが
ttp://www.barefeats.com/gpu7950.html
150名称未設定:2013/03/21(木) 23:33:03.71 ID:TKpd9Tbo0
GTX680MXってことはノートPC用か
151名称未設定:2013/03/21(木) 23:38:18.77 ID:4oJR/E8a0
>150
iMacって書いてる
iMacとMac Proが混在するイマイチ不明なベンチ結果
152名称未設定:2013/03/21(木) 23:47:22.69 ID:bOvXLpbe0
今のiMacって、ノート向けCPU使ってるの?
153名称未設定:2013/03/22(金) 00:12:05.63 ID:IpVQyIDv0
>>152
無理して薄く作っているから、物理的にデスクトップ用が使えないのさ。
154名称未設定:2013/03/22(金) 00:12:39.80 ID:ckk8sKwa0
一応は最新のiMacに匹敵するグラフィック性能を持ってるってことか

検討の余地はあるねー
でもGTX680のほうが安く買えるからな…
さすがに6万クラスなら680の4Gモデルも買えるし…
155名称未設定:2013/03/22(金) 00:26:13.36 ID:P+HrgIpS0
MacPro買う人ってゲーム用GPU買うの?w
156名称未設定:2013/03/22(金) 00:42:04.05 ID:aX+qZnHI0
うん買うのゲームもやるし
マジレスするとケースバイケースで単に単精度のCUDAが
欲しいとかならQuadroなんかいらないしね
157名称未設定:2013/03/22(金) 01:32:52.12 ID:3x9qkmunP
158名称未設定:2013/03/22(金) 03:49:46.80 ID:aX+qZnHI0
gtx680でbarefeatsと同じ設定で取ってみた
Heaven 4.0 Extream Preset 52.5fps
Valley 1.0 Extream Preset 46.3fps
OceanWave OpenCLのベンチ動かずビデオカード2枚差しの影響っぽい
159名称未設定:2013/03/22(金) 08:40:14.33 ID:p9yuOJcY0
160名称未設定:2013/03/22(金) 09:30:22.48 ID:6IUdH3j00
次期Mac Proの登場は今年後半?? Intelの次期Xeonシリーズのローンチスケジュールが明らかに
http://taisy0.com/2013/03/21/15150.html
161名称未設定:2013/03/22(金) 10:58:53.96 ID:fvKoFTZW0
去年から何度もそう公式で言ってるわ
162名称未設定:2013/03/22(金) 11:54:03.93 ID:Mz/53fGQ0
>>152
cpuはデスクトップ用
163名称未設定:2013/03/22(金) 12:33:12.04 ID:T2MErWP50
http://store.apple.com/jp/browse/home/specialdeals/mac/mac_pro
ずっと有るよなぁ
8コア、どんだけ人気無いんだよw
12コアとの価格差見ると設定価格微妙過ぎ
164名称未設定:2013/03/22(金) 14:15:12.58 ID:P+HrgIpS0
中古市場でもダブついてる
165名称未設定:2013/03/22(金) 14:48:38.66 ID:MWxGjdJAP
Mac Pro需要ねーな
もう
ラインナップから外してもいいんじゃねーの?
166名称未設定:2013/03/22(金) 16:14:40.59 ID:S55JAQx30
>>165
おまえも需要ないぞ
167名称未設定:2013/03/22(金) 16:29:04.01 ID:IpVQyIDv0
人気が無いというより、新型の待ち組みが多いのさ。
168名称未設定:2013/03/22(金) 20:03:26.72 ID:MWxGjdJAP
>>166
はぁ?
169名称未設定:2013/03/22(金) 20:16:55.26 ID:jRnucjI10
なんだいつもの末尾Pか
170名称未設定:2013/03/22(金) 21:08:58.35 ID:ckk8sKwa0
>>158
その性能だけ見ると
GTX680買ったほうが安くて性能いいね
171名称未設定:2013/03/23(土) 02:09:52.99 ID:rIkNMqj10
そうだね
172名称未設定:2013/03/23(土) 23:12:31.81 ID:BL/dd8FK0
OpenCLや倍精度のOpenGLはラデが速いかも..
OpenCLってFCPX以外に対応ソフトなんかあったっけ?
買うにしても個人輸入じゃない、ボッタ価格に見合った
サポート期待できんでしょPCパーツの代理店じゃ
173名称未設定:2013/03/23(土) 23:43:53.45 ID:Di4xwVS90
 
バッテリ交換できるタブレット「Dell Latitude 10」をレビューする  
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130214/456301/?ST=win&P=1

CPUIntel Atom Z2760 1.80GHz
メモリー2GB
ストレージ64GB SSD
GPUIntel Graphics Media Accelerator
ディスプレイ10.1インチHD(1366×768ドット)
OSWindows 8 Pro(32ビット)
重量697g
販売価格5万円前後

・バッテリー交換可能!しかも安い!
>本体付属の標準バッテリを2セルまたは4セルのどちらにするか選択できる。
>さらにアクセサリとして2セルタイプが3979円、4セルタイプが5288円で販売されており、必要に応じて追加購入できる。

・筆圧対応スタイラス対応! 
>ワコムによるアクティブスタイラスにも対応する。今回のレビューではスタイラスを入手できなかったが、
>サードパーティのペンを用いて快適にペン入力ができた。  

・USBで充電が可能!SDカードスロット搭載!HDMI出力可能!
>スマートフォンと同じ一般的なBタイプのmicroUSBケーブルを用いて充電できる。
>SDカードスロットは標準サイズのため、デジタルカメラとの連携も便利だ。
>HDMI端子はビデオカメラなどで利用されるミニHDMI

・最大20時間のバッテリー駆動!
>Clover Trailタブレットとして標準的な性能、9時間以上の駆動が可能
>60Whの4セルバッテリを使えば実に20時間近い動作を期待できることになる。
 
174名称未設定:2013/03/23(土) 23:46:13.56 ID:8iGl+Rup0
Mac用RadeonなんてPPCの頃から初期不良、故障意外でサポートいらないんだから
同じかちょっと高いぐらいの価格でだせばいいのさ。
PC用ほど忙しくドライバリリースしなくてもいいし楽なもんだろ。
世代遅れになって安売りするくらいなら普通に売れ。
PowerMacG4時代と違って今はMac Proユーザ少ないから無理か。
175名称未設定:2013/03/24(日) 00:06:24.00 ID:qYkNaEQH0
>>174
アホかお前w
誰も買う奴なんか居ないのに発売するだけで赤字だろ。
176名称未設定:2013/03/24(日) 00:55:40.63 ID:GA/XQR/50
15人位は買うやついるだろ。
177名称未設定:2013/03/24(日) 00:56:56.07 ID:SNe4u/Sb0
人柱になることに生きがいを感じてる人間は俺含めて意外に多い。
178名称未設定:2013/03/24(日) 02:20:26.77 ID:IL/gpgyb0
超特盛でかうひとはおらんのか
179名称未設定:2013/03/24(日) 15:11:05.67 ID:vYYVUVFE0
よーしパパ超特盛たのんじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
180名称未設定:2013/03/24(日) 15:24:24.05 ID:eTNsEn0B0
特盛で買ったよ
181名称未設定:2013/03/24(日) 18:08:11.75 ID:6VkMVIzu0
次期MacproにXeonE-5が二基載らなきゃ自作するわ
182名称未設定:2013/03/24(日) 18:10:18.25 ID:59U9GN0l0
Mac OS Xにこだわらないんだったら
最初から自作でいいんじゃね?
183名称未設定:2013/03/24(日) 18:22:14.72 ID:uuOGay030
俺も自作で作ろうかと考えた事が何度もあったな…
しかしケースのデザインがMacProほど良いものがない
XeonE5をMacProで使いたいんだよね…
184名称未設定:2013/03/24(日) 18:26:22.41 ID:6VkMVIzu0
ジャンクのMacproを買ってきてケースだけ取ったら?
185名称未設定:2013/03/24(日) 19:07:05.71 ID:vYYVUVFE0
本気のMac Proデザインオタならそのくらい普通にやってるだろうと思ってた
186名称未設定:2013/03/24(日) 19:15:45.74 ID:59U9GN0l0
2006年当時、Mac Proの筐体は機能的にもすごいと思ったけれど
今は優れたPCケースがたくさんあるからなあ。
187名称未設定:2013/03/24(日) 19:31:20.25 ID:GA/XQR/50
MacにXeon E5が載らなきゃOSX86やろうにも出来ない訳で
OSX86は不条理だから、手段が目的以外の人は止めといたほうがいいよ
188名称未設定:2013/03/24(日) 22:41:37.29 ID:+9oQku6n0
現行マックプロのためにVelocity Solo x2を二つと500GのSSDを二台買ってあるのだが
ソフトraid0でつかうか、raidなしにしようか考えているところだが
raid0にした場合CPU負荷がかかるとどっかに書いてあったが、どの程度のものだろうか。
189名称未設定:2013/03/25(月) 09:47:59.39 ID:rtOEeySC0
何に使うかによるけど、 CPU負荷以前に起動ドライブに使用は俺だったら絶対ない
SSD 2つとカード 2つどれに障害が起きても全部吹っ飛ぶから
190名称未設定:2013/03/25(月) 12:37:15.64 ID:iMwndDAN0
Time Machineがあれば、その程度のリスク、なんてことない。
191名称未設定:2013/03/25(月) 13:21:32.88 ID:N+JQd+O/0
タイムマシンw 
192名称未設定:2013/03/25(月) 13:39:07.34 ID:yOQoO1y30
仕事用の音楽マシンだが、システムと音源500GB位をどうしようかとね。
raid0で組むと700〜850MB/sくらい出ると予測されるので、システムと音源部をそこに入れるか、
組まずに別々に入れるか、またはreid0に音源だけをいれ、HDDマウントのほうにほかのSSDでシステムだけ入れとくとか。

タイムマシンももちろん入れるが、どれが一番効果的かとね。
193名称未設定:2013/03/25(月) 13:45:53.42 ID:7QuH7KFL0
なにがおかしい?
194名称未設定:2013/03/25(月) 14:27:16.95 ID:DOzPSxYP0
OSXのタイムマシンには何度も助けてもらった。
195名称未設定:2013/03/25(月) 20:38:23.63 ID:Qk8nvoBN0
何でオマエラってMACPROに拘るの?
196名称未設定:2013/03/25(月) 20:40:23.16 ID:B/TAe8gO0
Solox2 2台だとインストールできないかもしれない
経験してるので
プレクのM5P
197名称未設定:2013/03/25(月) 20:43:41.08 ID:BK+Wk2zH0
>>195
全角でMACPROと書く奴には
説明しても理解できないと思うの
198名称未設定:2013/03/25(月) 20:51:16.31 ID:5KqKiJ380
iMacの起動ディスクが死亡して交換したが
やはりそんな時MacProのありがたさをしみじみ感じるな
199名称未設定:2013/03/25(月) 21:04:37.91 ID:rtOEeySC0
安っすく6GハードRAID出来るかも
IBMサーバー用のM1015というやつがebayやオクで出回ってる
LSIのOEM品だが、このころ(3ware)のはMac用のドライバあったはず
bootは不可と思う、全く確証なし人柱好きへ、動けば2000MB/秒も可能かな
俺RAID組んでるからやる意味ないので、お前が..はなしで
200名称未設定:2013/03/25(月) 21:47:20.78 ID:rtOEeySC0
間違いM1015は3wareではなくMegaRaidラインの機能限定版だった
LSIはMac向けドライバ出してないです..が開発されてる方がいらっしゃるようで
M1015もサポートリストにありました
ttps://github.com/druga/osx-goodies/tree/master/raid
まぁこういう状態だと玄人以外お薦め出来ませんね。
201名称未設定:2013/03/25(月) 22:18:52.36 ID:T2EaEPhD0
>>199
SAS MegaRaidのMAC用ドライバーは多分無いと思うよ。
予備機の初代にIBM ServeRAID-BR10i (LSI1068E) って奴入れてある。ただしノンRAID、ITファームにする必要あり。OSX標準のFusionMPTドライバーで認識する。起動は出来ない。

オリオスペックで売ってる20cm程のMINI SAS延長ケーブルでオンボードのMINI SASコネクタに刺さってるケーブルに繋いで、今は4つの300GBのSAS HDDでソフトRAID組んでみた。
SASでソフトRAID組むとキッチリ単体の4倍出るよ。

カードはブラケット無しだけどオクで2,980円だったかな。PCIe1.1 のX8だからやっぱり初代むけかな。

SATA3のSSD8個、光学ドライブに入れていっぺん試してみたいけど必要に迫られてる訳でも無いし今はそんな金はない。
202名称未設定:2013/03/25(月) 22:46:12.71 ID:rtOEeySC0
>>201
ノンRAID化ってRaidManagerが使えないから? もったいないですね。
Linuxかwindowsで起動後RAIDビルドすればどうにかなりそうだけど?
203名称未設定:2013/03/26(火) 00:10:26.68 ID:lbgBlpvc0
>>202
RAIDのドライバーはOSに入ってない。
HBAのドライバーはXserve IntelがLSIのSAS(1064E)標準装備なので入ってる。
Xserveのフラッシュメモリーからファーム吸い出せれば起動も可能かな、とは思うけど、XserveはOSX以外起動できないから自分のスキルじゃお手上げ。

検証した訳ではないけど、ストライピングならソフトRAIDでもそんなに問題になるほどのCPU負荷がかかりはしないのではないか、時間の無駄、このまんまでいいと思い込む事にした。
204名称未設定:2013/03/26(火) 01:34:13.62 ID:ihflla5j0
俺も暇だな
3wareの9750はMegaRaidの9260とハードは同じものらしい。
と言うことはebayで$150前後のIBM M5014に3wareフラッシュ出来ればウマーな気がする
205名称未設定:2013/03/26(火) 15:07:23.01 ID:hGer8Wsc0
>>197
195は全角で書いてないから理解できると思うぞ
206名称未設定:2013/03/26(火) 15:22:31.35 ID:K+Rk6Zqt0
中学生が荒らしてるんだからスルーしとけ
207名称未設定:2013/03/26(火) 17:40:13.55 ID:7rpr6cNp0
Mac Pro
208名称未設定:2013/03/26(火) 18:02:50.08 ID:LdVdj0eV0
僕ってやっぱりMac Proじゃなきゃダメな人なんですよね〜
209名称未設定:2013/03/26(火) 20:51:42.27 ID:NcyG7Ad30
iMacでいいじゃん
210名称未設定:2013/03/26(火) 21:20:05.52 ID:9R+mz1gP0
iMacじゃ耐久性が不安
やっぱMacProでしょ
211名称未設定:2013/03/26(火) 21:34:37.58 ID:T9nUGCc80
今東芝のノート使ってて13インチのProかAir買うかで迷ってるんだけど、誰か意見ください
・主に家で使うから持ち歩かなくてもいいけど、持ち歩けるなら持ち歩きたい
・音楽とか写真とかも入れたい(無理なら東芝のノートで管理可能)
・バッテリー長く駆動してくれたほうがありがたい
お願いしますだ
212名称未設定:2013/03/26(火) 21:35:21.09 ID:tCzsCQ9S0
>>211
>13インチのPro

スレチ
213名称未設定:2013/03/26(火) 22:31:31.86 ID:eyO6WJYr0
ハイニックスの4GBx2 800MHz DDR-2メモリが認識されなくなりました。
簡素なヒートシンクだから、80℃ではもたないのかな。
永久保証なんですけどね。高額でした。
214名称未設定:2013/03/26(火) 23:43:48.92 ID:L/TaahDt0
>>213
early2008か
初代の667MHzと比べても高かったよね
純正のデカヒートシンクって一応効果あったのか・・・
215名称未設定:2013/03/27(水) 01:00:26.02 ID:5GnN51ER0
オンボも選択肢としていれて欲しい

貧乏性のせいで、少しでも故障率と電気代を減らしたい
216名称未設定:2013/03/27(水) 08:07:40.88 ID:nyWaOqbW0
>>213
100度越までもつよ。
純正のデカヒートシンクでもk、80度いく。
217名称未設定:2013/03/27(水) 09:21:57.10 ID:JRi2ZhEo0
メモリが逝くなんて産廃レベルだろ
Mac Proはポンコツでも信頼感が違うんだったけ?
218名称未設定:2013/03/27(水) 09:26:48.13 ID:BRmHtMp00
>>217
ポンコツ君、やほ
219名称未設定:2013/03/27(水) 09:27:33.80 ID:QNTQ1DVHP
ホコリか電源だろ
220名称未設定:2013/03/27(水) 10:20:19.54 ID:RaOAXd9e0
確かにホコリを一杯吸い込む仕様だな
221名称未設定:2013/03/27(水) 10:23:52.00 ID:BRmHtMp00
>>220
最近のPCのケースと比較するとわかるけど
意外とホコリを吸い込んでないんだよな。
222名称未設定:2013/03/27(水) 11:06:07.42 ID:XenYBrJO0
前面に汎用換気扇ダストカバー最強
223名称未設定:2013/03/27(水) 12:16:00.72 ID:y2AP2+Zz0
MacProのいちばんの埃対策は
足元に置かずにデスクトップに置く事
224名称未設定:2013/03/27(水) 12:31:26.84 ID:BRmHtMp00
>>223
電源ボタンの位置的に、机の下にもぐりこませるものじゃないね。
デスクトップで正解。
225名称未設定:2013/03/27(水) 14:01:24.16 ID:aY7b5IHl0
音に無頓着なひとなら平気なんだな
226名称未設定:2013/03/27(水) 14:14:36.83 ID:y2AP2+Zz0
HDD外付けにして起動ディスクをSSDにすればほぼ無音じゃね?
227名称未設定:2013/03/27(水) 14:19:55.86 ID:gUiO7WRC0
音よりも何よりも
こんな圧迫感の大きなもんが目の前にあるのが嫌
228名称未設定:2013/03/27(水) 14:21:38.57 ID:VLffJciJ0
1mぐらい離してテーブルの上におけば、威圧感も音も解決
229書き込み代行:2013/03/27(水) 14:26:26.82 ID:LRsZYFbB0
>>222
>前面に汎用換気扇ダストカバー最強

ハサミで切って内側に張って使いたいので
メーカーとか教えて下さい。参考までに寸法とかも。
私は2010のスノレパ機です。
230名称未設定:2013/03/27(水) 15:05:58.36 ID:y2AP2+Zz0
>>227
客が来てオオ〜ッとなるのがおもしろいんじゃね?w
231名称未設定:2013/03/27(水) 15:17:36.98 ID:aY7b5IHl0
さすがくりえーたーだなぁ〜っていうことか
232名称未設定:2013/03/27(水) 16:00:30.80 ID:y2AP2+Zz0
Macドカタとも言うwww
233名称未設定:2013/03/27(水) 16:24:53.78 ID:WMu6emOS0
>>230
客が自分の席まで来るなんていまどきそんな会社あるのかよw
いったいどこの零細だ?
234名称未設定:2013/03/27(水) 16:43:49.61 ID:y2AP2+Zz0
あるんだよ!。・゜・(ノД`)・゜・。バッキャロー
235名称未設定:2013/03/27(水) 16:43:52.75 ID:aY7b5IHl0
コショウの瓶デザインしたりジュースのラベルデザインしてる
ちょっとキモ顔のデザイナーのひとテレビの取材でMacProドヤリングしてた気がするよ。
236名称未設定:2013/03/27(水) 16:44:47.20 ID:BRmHtMp00
>>225
ホコリに無頓着な人が、なにをおっしゃるw
237名称未設定:2013/03/27(水) 16:47:22.74 ID:aY7b5IHl0
フィルターつけてこまめに掃除するのは机に置いても同じことだよ
音は癇に障るから、体に悪い。
238名称未設定:2013/03/27(水) 16:52:36.76 ID:c20IIJFk0
防音効果のある防塵ケースを使えば
一挙解決。
239名称未設定:2013/03/27(水) 17:20:07.36 ID:v2cM0ZaF0
Mac Proの音なんて、すごく静かで気にならないのだが
240名称未設定:2013/03/27(水) 17:41:39.36 ID:I2LyPDTu0
たまったホコリが騒音の原因になってるんじゃね?
241名称未設定:2013/03/27(水) 17:57:52.54 ID:GDex4dQH0
>>239
うむ、MDD G4からMacPro2010midになった私は
全く気になりませぬ。
242名称未設定:2013/03/27(水) 18:09:38.01 ID:aY7b5IHl0
左右のステレオイメージを対称にして音を聴く癖つけてるから
片方からホワイトノイズが耳に入ってくるだけで気持ち悪くなってる。
気にならない人は別に問題ないんだろうけど。
243名称未設定:2013/03/27(水) 18:18:40.82 ID:y2AP2+Zz0
変な癖w
244名称未設定:2013/03/27(水) 18:53:14.74 ID:U4YpapMW0
>>242
わかる でもそれ気にし出すとやはり遮音BOXって話になるよw
ちなみに俺はマシン関係は別室に置いてるw
今の所ケーブル引き回しによる問題は起きてないよ
245名称未設定:2013/03/27(水) 18:58:45.78 ID:ZkZDFaSG0
隣の部屋からギシアンはじまると気持ち悪くなるけど
両隣だと気持ちよくなってしまう
246名称未設定:2013/03/27(水) 18:59:55.08 ID:y2AP2+Zz0
俺ってこんなに感覚が鋭いんだぜぇ(ドヤッ
247名称未設定:2013/03/27(水) 21:19:20.49 ID:l/4xYdv/0
>>245
ギシアンは春先になると、昼間から始まる。
248名称未設定:2013/03/27(水) 21:40:19.85 ID:7meY/ZyD0
お盛んですねw
249名称未設定:2013/03/28(木) 02:18:45.39 ID:5a9v0QIs0
>>234
おいおい、
今時そんな会社にゃ安心して仕事出せないぞ?
250名称未設定:2013/03/28(木) 04:52:35.04 ID:Fa6cCAr70
>>233
コンポジットとカラコレは基本お客と対面だね
どこぞの偉いさんが、そこの反射もっと綺麗にしろだとか指示だしてくる
251名称未設定:2013/03/28(木) 04:53:46.36 ID:RxLWR2Gy0
>>249
らしいぞw
252名称未設定:2013/03/28(木) 11:37:28.28 ID:HmCal58+0
2008なんだがVelocitySoloX2入れたら
CDbootできなくなった
SLの時は白い画面のままだしbootcampeの時はVelocitySoloのbios画面で止まる
boot出来る人いる?
253名称未設定:2013/03/28(木) 13:00:27.82 ID:HPUKe0/A0
>>250
ごく一部の特例を自慢げにバカ丸出しだなw
254名称未設定:2013/03/28(木) 13:19:51.00 ID:1mS03qkri
MacPro持ってる自体ごく一部の特例
255名称未設定:2013/03/28(木) 16:45:51.65 ID:HPUKe0/A0
このスレにはバカしかいないのか?MacPro持ってるとか全く関係ないだろアホがw

職場の個人の席まで来客がずかずかやってくるような会社はいまどき珍しいってことだ。
セキュリティ面を考えてもまっとうな会社じゃありえない。
256名称未設定:2013/03/28(木) 17:00:42.73 ID:XxnIbQ5J0
スタバにデータ持ち出してドヤってるのがいるくらいだし
ドヤリングマカーには普通なんだろうさ
257名称未設定:2013/03/28(木) 18:12:57.00 ID:TLPbcsSl0
映像系だと割とよくある
258名称未設定:2013/03/28(木) 18:19:07.28 ID:XVM44Xf+0
音楽系でも希によくある
259名称未設定:2013/03/28(木) 18:29:51.08 ID:XxnIbQ5J0
出版系でもたまに日常的
260名称未設定:2013/03/28(木) 19:02:34.55 ID:RxLWR2Gy0
と言うわけで>>255の意見は却下されましたw
261名称未設定:2013/03/28(木) 19:36:05.20 ID:pC323ava0
ヒント まっとうな会社
262名称未設定:2013/03/28(木) 20:08:17.21 ID:E0qjRILt0
世の中にはスタジオと呼ばれる職場があるんだがな。
263名称未設定:2013/03/28(木) 20:33:50.36 ID:G0H2yzsfi
>>261
おやおやwID変えてまで必死だことw
>>262
そんな職場に人気なMacですよね〜
264名称未設定:2013/03/28(木) 20:46:48.60 ID:pC323ava0
>>263
そんなに嬉しい事か?
機械の一部としかみなされん仕事してると屈折するのか
Mac使ってて嬉しいならなによりだ
265名称未設定:2013/03/28(木) 21:39:53.16 ID:dLjmdoQii
なんだか金勘定か物を右から左に動かしてお駄賃をかすめ取るような事しか出来ないやつが
張り付いてる件
266名称未設定:2013/03/28(木) 21:51:35.49 ID:vF/1Nb7r0
必死だねぇ
267名称未設定:2013/03/28(木) 22:02:04.49 ID:RxLWR2Gy0
>>265
> 金勘定か物を右から左

図星らしいなw
268名称未設定:2013/03/28(木) 23:30:53.85 ID:J4g9UrNO0
>>262
スタジオ(笑)
269名称未設定:2013/03/29(金) 00:08:45.53 ID:I9tJOjbZ0
ニートが妄想すると
隣のナニが聞こえるような安アパートも
Mac Proがあればスタジオになるのか
270名称未設定:2013/03/29(金) 00:09:01.89 ID:RXCqlqhT0
>>268
君には想像も出来ない世界があんだよ。
271名称未設定:2013/03/29(金) 00:27:11.42 ID:8V+icx7T0
Xeon W3690を載せた俺のMac Pro負けそうw
http://www.asus.co.jp/Desktop/Gaming/ROG_CG8890/#overview
272名称未設定:2013/03/29(金) 00:33:51.92 ID:rWWYF+AP0
>>270
それは良かったなw
273名称未設定:2013/03/29(金) 00:56:44.81 ID:QtpWCE950
プロゲーマーてw
274名称未設定:2013/03/29(金) 01:10:08.98 ID:8V+icx7T0
パチプロみたいなもんだよ
275名称未設定:2013/03/29(金) 01:20:16.45 ID:G0twbedg0
信頼性とかいうので勝ってるよ、うん
276名称未設定:2013/03/29(金) 02:32:04.35 ID:DTPBA6nQ0
>>271
時代遅れのW3690じゃどう転んでも勝てないんじゃないの?
W3690=i7-990Xね
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20111113016/
277名称未設定:2013/03/29(金) 03:13:53.52 ID:X4GvJ2T60
MacProはMacのなかでも最も商業スタジオとかに置かれる筐体やん。
個人作業がメインだったり、リアルタイムで調整したりとかの仕事だと、顧客と直とか普通だと思うけど、そんなに噛み付くことなの?
278名称未設定:2013/03/29(金) 03:38:51.15 ID:Y8kOySsF0
>>271
全負けだろ
279名称未設定:2013/03/29(金) 08:29:22.54 ID:UziGSnHa0
サウンドエンジニアとか
嘘つき呼ばわりされるほど珍しい職業でもないんだがな。
カタカナ職業コンプレックスでもあるのかね?
280名称未設定:2013/03/29(金) 08:35:17.34 ID:I9tJOjbZ0
サウンドエンジニア(笑)
備品が偉そうにコンプレックス抱くと思ってるってかw
281名称未設定:2013/03/29(金) 08:42:08.12 ID:cPeb64j5P
その過剰な反応見る限りコンプレックスあるようにしか見えない
282名称未設定:2013/03/29(金) 09:31:56.30 ID:mo56Eeyh0
>>280
だから、なぜそこでそんな反応をするのかね?
283名称未設定:2013/03/29(金) 09:42:21.53 ID:QtpWCE950
春休みだなー
284名称未設定:2013/03/29(金) 09:44:37.53 ID:R0I1jle60
おまいら なんでそんなつまらん荒らしにいつまでもかまってんの?
思う壺だろ
285名称未設定:2013/03/29(金) 11:02:55.13 ID:8l9aL/Ib0
ROG CG8890って40万近くするじゃねーか
286名称未設定:2013/03/29(金) 14:49:15.46 ID:Gy2mLWKR0
最近のDJですらMac使ってるだろ
287名称未設定:2013/03/29(金) 14:52:06.73 ID:G0twbedg0
×DJですら
○DJだから
アルミが綺麗だから好まれてる。
プロデュースもするDJだとスタジオはWindowsに替えたりしてる人が結構いる。
Mac Proがディスコン(未定)だから。
288名称未設定:2013/03/29(金) 18:06:57.61 ID:P1BwSFid0
>>271
これかっこいいなw俺のMac売って買い換えようかな
289名称未設定:2013/03/29(金) 18:48:17.96 ID:I9tJOjbZ0
「最近のDJだからMac使ってるだろ」 正しいか?
ディスコンが未定だって?
バカの巣窟か
290名称未設定:2013/03/29(金) 18:56:39.01 ID:FLkJC0l30
>>288
しかもデストロイモード搭載なんだぜw
291名称未設定:2013/03/29(金) 19:00:20.67 ID:Z4kp+nwQi
もう何度も2013年第四四半期に次世代機が来るって言ってるのにね
292名称未設定:2013/03/29(金) 19:06:32.73 ID:G0twbedg0
>>289
見かけたのがDJだからか最近Mac使ってるのがいる
自分の馬鹿晒してかわいそう・・・
293名称未設定:2013/03/29(金) 20:41:18.78 ID:jv8Wu4zy0
ギブソンとかティアックとか知ってる人どのくらいこのスレにいるんだろう?

ギターは持ってなかったけど38 2トラのデッキは持ってたな。もちろん中古で買ったけど。

http://www.asahi.com/business/update/0329/TKY201303290341.html?ref=rss
294名称未設定:2013/03/29(金) 21:27:00.76 ID:qJGAJHY+0
gibson
TEAC
295名称未設定:2013/03/29(金) 22:54:55.74 ID:zTieAQRe0
>>293
まじか!オプコード買収の一件以来ギブソンにはいい感情抱けない。
296名称未設定:2013/03/30(土) 02:21:29.88 ID:DoYNHsTJ0
>>256
それマジかよ。
スタバでMac開いてる奴の頭ひっぱたいてやりたいわ。
お前らスタバで見かけたら二度と発注は無いと思えよ(怒
297名称未設定:2013/03/30(土) 02:53:26.06 ID:8vzjlYFe0
カフェでpc取り出すのは躊躇う
298名称未設定:2013/03/30(土) 07:41:49.12 ID:fIqh67zl0
>>293
>>295
うわあああ・・・、Visionの二の舞になりそうな気がしてならないな・・・。
Logicも放置プレイ状態だしPerformerはWin版出るし、新しいMac Proずっと待ってたんだけどどうしても
Mac環境維持しなくてもいいような気がしてきたよ・・・。
299名称未設定:2013/03/30(土) 08:57:32.76 ID:CmvYPjjA0
>>298
>PerformerはWin版出る
これあやしいぞ
300名称未設定:2013/03/30(土) 09:08:22.22 ID:0PsrI9Yc0
Mac環境を維持するためにMacPro選ぶとか
変な話だな・・・
301名称未設定:2013/03/30(土) 09:48:22.70 ID:+ZVDxB6X0
勘違いしてる奴がいるけど...
今Macって最強の時代だよ
なんせ「安く組む」って選択肢が存在するんだから
水冷だろうが最強のGPUだろうが選択できちゃうんだよね
昔と比較したら天国だよ
302名称未設定:2013/03/30(土) 09:49:18.54 ID:Obgb29Dj0
スクラップ&スクラップ

すべてをぶち壊すことだ!
303名称未設定:2013/03/30(土) 09:58:50.36 ID:S0SaUZ1E0
>>298
>PerformerはWin版

VisionもWin版が出て、Opcodeが傾いたんだよなあ…。
304名称未設定:2013/03/30(土) 11:53:45.90 ID:ZXF/405L0
>>301
最新の高性能パーツで組むという選択肢が見当たらないのですが…
305名称未設定:2013/03/30(土) 17:07:52.25 ID:A7Tv4Jv60
枯れてる方が信頼性高いからいいもん!
306名称未設定:2013/03/30(土) 18:01:17.25 ID:CYJbklJr0
>>301
むしろ時代遅れすぎて市場では手に入らない最弱パーツしか見あたらないけどなw
307名称未設定:2013/03/30(土) 19:46:05.40 ID:fUHSKzqO0
まさか自分がII fxより高性能なMacProを手に入れられるとは。
当時は想像もつきませんでしたよ。
308名称未設定:2013/03/30(土) 20:53:05.28 ID:Iwf+hy+G0
すげーどうでもいいんだけど

たかだか音楽やるのにそんなに高性能なマシン必要なのか?
見た目含めてMacProで十分だろう

と音系の話になった時にいつも思う。
309名称未設定:2013/03/30(土) 21:34:03.48 ID:BjwfcawD0
DAWにはコンボリューションリバーブとリニアEQというものがあってだな。
310名称未設定:2013/03/30(土) 23:35:36.45 ID:jIiqVy8s0
大容量サンプル音源とかな。
クオリティ求めるとどんなはいすぺマシンでもまだまだ足りん。
物理モデルリバーブなんかはスパコンでも計算し切れんそうだ。
311名称未設定:2013/03/31(日) 00:11:10.32 ID:NLeM98A+0
>>309
その2つに加えてマキシマイザーとかマルチバンドコンプとか刺すともうね・・・。
音源でもu-heのDivaみたいに激重いのもあるのですこしでも高性能なのは欲しいと思ってしまうな。

>>299
>>303
MIDIトラックはずっとVision使っていて、泣く泣くDigital Performerに乗り換えたので行く末が
気になって仕方がないです。
312名称未設定:2013/03/31(日) 00:24:16.12 ID:qnMAjrCt0
筐体なんかはそのままでいいからいい加減新型出せよな
フラッグシップなのにいつまで時代遅れのまま放置してんだよ
313名称未設定:2013/03/31(日) 00:41:44.62 ID:zEg2SvAM0
みんなUSB3.0やesataカード入れてる?
入れたいけど不安定になりそうで怖いのだけれど。
314名称未設定:2013/03/31(日) 03:33:42.45 ID:iIFbEhBE0
次のMacProは是非筐体も含めたフルモデルチェンジでよろ
315名称未設定:2013/03/31(日) 04:46:55.98 ID:8gMAW7ow0
ここまで引っ張っといてフルモデルチェンジじゃなかったら暴動起きる
316名称未設定:2013/03/31(日) 04:57:57.94 ID:7ah5NxK70
317名称未設定:2013/03/31(日) 08:33:50.35 ID:vx7a7yAh0
1セットで数十GBぐらいの音源をいくつもいれるからHDDも必要だし、トラックが増えてソフト音源が増えたりしてくとすぐにメモリもCPUもいっぱいになるよ
5,60のトラックそれぞれに刺してるエフェクトなんかをリアルタイムで処理しつつ、ミックスして再生するのは、なかなかパワーいると思うよ

映像のなかでもコンポや3Dって重いけど、厳密なリアルタイム性が求められない分、ある意味音楽よりも敷居は低いと思う
318名称未設定:2013/03/31(日) 09:12:04.36 ID:aycHUHA10
敷居というかハードル
319名称未設定:2013/03/31(日) 09:20:29.01 ID:xPvZuoVf0
敷居というかハードルというか
おれの背
320名称未設定:2013/03/31(日) 10:57:56.74 ID:atBp7yVd0
中身そのままで筐体だけ新しくなれば良い
321名称未設定:2013/03/31(日) 13:30:51.26 ID:SRo9Sodz0
映像は映像で厳密なリアルタイムが求められるシチュエーションも結構あるんだけどね

なるほどなー
音にしろ画にしろ素材が多かったり環境シミュレートするとマシンパワー食うのね
322名称未設定:2013/03/31(日) 16:05:08.56 ID:zhWjxqd+0
1リスナーとしては、J-POPってもう15年くらい前だったかな?
プロツーだウエイブスだと言って音圧を稼ぐミックスが多くなった頃から
音質はそんなに変わっていない気がするし、これは好みだけど曲自体もつまらなくなった。
どういう制作をされているのか知らないけど
Macの性能が足りないと苦言を聞く度に妙な違和感を感じてる。
323名称未設定:2013/03/31(日) 16:08:25.13 ID:yMe3ZGve0
そう。
だからオレみたいに待ちきれなくてWindowsワークステーションにスイッチしちゃった奴もいる。
しかし今度は糞UIという越えられない壁が立ちただかっていた・・・・
324名称未設定:2013/03/31(日) 16:57:26.82 ID:vx7a7yAh0
有名どこしか聞かなきゃ、今はそういう流れだししゃーない
バカ売れはしないけど、そこそこには売れるから、失敗したくないから安全牌しか切れないのよ、規模は違うけど今のテレビやハリウッド映画も同じやん

ビジネスする人とクリエイターは同一人物じゃないからね
残念だけど、まだスポットが当たってないところを探しに行ってくださいとしか言えない
325名称未設定:2013/03/31(日) 17:22:30.49 ID:iaa9liqE0
>>322
どういう制作かって?
とにかく低予算だよ。CD売れないし。
エンジニア雇う金もプレイヤー呼ぶ金もないから作家が全部自宅で打ち込みでやったりしてるよ。
ミックスだけこちらの自宅でお願い、なんて仕事も多いけどとにかく酷い。
トラッキングから自分がやってりゃ50トラックで済む曲に200トラックも使ってるとかザラにある。時間がかかってしょうがない。
昔は打ち込み仕事だってマニュピレーターという音源担当者が居て、効率良く仕事がすすんだ。
機械やPCはまるっきりダメだけど良い曲書ける、編曲出来るって人に仕事が出せないってのもあるんじゃあないのかな?
326名称未設定:2013/03/31(日) 17:38:46.14 ID:iaa9liqE0
ミキシングだけならパワーはもう充分、大きな老舗レコーディングスタジオで未だにG5の所もある。(もちろんPCIのDSPカードは積んでるけどね)
327名称未設定:2013/03/31(日) 18:33:12.25 ID:zhWjxqd+0
レスありがとう
貶すつもりじゃないけど
例えば15年くらい前だとMacはベージュやG3時代
ハード音源が中心で、プラグインは旧型のプロツー
あとはそれ以前からのアウトボードだったわけでしょ?
多少興味があって当時サンレコを読んでた程度の知識しか持ち合わせてないけど。

そこから生まれてきたと思われる作品と
今の作品の品質に少なくとも自分には大きな差が感じられない。
(作風については事情を理解しますた)

だったら昔の機材で十分とまでは言わないでも、
別に全部最新のソフトでやろうとしなくてもいいんじゃないかと思ってね。あ、互換性かな。

これがもしも当時とは音の傾向がすっかり変わっていたり、
SACDが主流の時代になっていたなら結構違ってたと思うけど、
CDや今の配信のクオリティなら、L版プリントに1600万画素のデジカメでも不十分だと言われるような感覚だよ
それも問題発言か(;´Д`)
328名称未設定:2013/03/31(日) 19:54:43.24 ID:aqsPUHLU0
>>327
今の報道カメラマンにフィルムで撮ってこいっていってる様なもんだよそれは
デジカメでも連射がたりないとか高感度が弱いとか文句言いまくりじゃんか
フィルムでもすごい写真とってたよなキャパしかり
でももうフィルム売ってるところほとんどないじゃん
自社で現像室(機械)ももう持ってる会社無いだろ
電気何たら法とかでシンセとかミキサーとか物がないと言うのもあるんじゃねーの?
機械は永遠に使えると思ってんのか?

音楽屋さんじゃないけど
なんかイラッときたのでレスさせてもらった
別に悪意はない
329名称未設定:2013/03/31(日) 20:01:17.79 ID:iaa9liqE0
>>327
OS9のG4現役で仕事してる人はまだいますよ。
当時の環境、自分もまだ手元に残してあります。
昔のシステム、半素人の方々にはトラック数が少ないのとSCSIのHDD必須なのがネックでしょうかね。
知ったかのクライアントが不安になるのが実は一番困りますかね。

ぶっちゃけ、音のクォリティーなんかもう上がらなくて良いんですよ。
ハイサンプリングが普及するどころか、大多数のリスナーはiPodで圧縮された音しか聞かないんだし。
雑踏の中でBGMとして聴いてたって、車の中でAMラジオから流れていたって良い
音楽なら感動出来ると思うんですがね。
330名称未設定:2013/03/31(日) 20:03:43.16 ID:zEg2SvAMI
ハードぶっさしたら何でもできるに決まってるよな。
そこをソフトで解決するためにMac Proのパワーを借りるわけで。
331名称未設定:2013/03/31(日) 20:10:10.07 ID:iaa9liqE0
>>328
機械は愛情があればいつまでも修理して使えますが?

まあ最近の機材は長持ちするように出来ていないし、映像機材など新しい規格が出れは修理して使う価値も無くなってしまいますがね。
332名称未設定:2013/03/31(日) 20:24:30.80 ID:aqsPUHLU0
>>331
私も設計屋なんでね、ちゃんとメンテすれば末永く使えるのはわかってますよ
メンテもしないですぐ壊しちゃう人が多い中そういう方は少なくなってるんで
ありがたい限りです。

ただ、サポートもなくなりますし交換部品無くなったら
自分で部品作れればいいですけど
まあそこまでしてって言うのが一般的でしょ?
電気関係なんか特にサイクル速いし

これ以上書くと上げ足の取りあいになりそうなんでこの辺で
333名称未設定:2013/03/31(日) 21:59:38.87 ID:t/+nxg1N0
PN-K321、実際見たひといる?
334名称未設定:2013/03/31(日) 22:21:09.54 ID:zhWjxqd+0
ありがとう、そしてすまんかった。

まず、誤解のないよう補足すると
昔はそうだったとは思うけど、ハードの代用品としてソフトが求められているというよりは
今では一部の高級品などを除いて、むしろソフトの方が支持されている分野だと思う。

しかし大多数のリスナーの環境は、
以前と変わらないばかりか退化すらしてるような現状で、
どうしていつまでも性能が足りないという意見を聞くのだろう?と
けっこう純粋に疑問を抱いてた、あと音楽性についても。

でも特に>>324-325,329の話を聞いてよくわかったわ。
いろんな考え方はあると思うけど、向上心を持ってるからこそ進化させていってるんだなーと。
当たり前の話のはずなんだけど結構感動したよ。
スレチになってすまんかった。
335名称未設定:2013/03/31(日) 22:23:58.10 ID:d95E+nl70
だって汎用CPUのほうがDSPより高性能になってるんだもん
もうほぼ用済み
336名称未設定:2013/03/31(日) 22:33:44.95 ID:CGfGOq8jP
映像系はまだまだレンダリング地獄だからいくら性能あっても足りねー
337名称未設定:2013/03/31(日) 23:45:51.02 ID:SEOQDf9N0
>>336
だね、ちょっと多段レイヤー組んで合成するともうリアルタイムの再生はできないからな。
CPUだけじゃなくて、ストレージのスピードも大事だけど。

これから4kや8kとかますますデーターが重くなってくるし。
338名称未設定:2013/04/01(月) 00:48:13.38 ID:wqbQ8VDI0
レイヤー合成の場合はCPUよりGPUとストレージ速度のが重要

4k8kとかソフト何使って完パケればいいんだろか
339名称未設定:2013/04/01(月) 01:07:50.74 ID:AGBj/HLG0
いやコンポジットソフトは圧倒的にCPU重要だよ
お前が言ってるのはFCPやPremiereみたいなNLEの話
そんで4k位ならPremiereやfcp-xですら扱えるし
8kは素材触ったことないけどAEなんかのコンポジットソフトなら普通に出力できる
340名称未設定:2013/04/01(月) 01:08:43.28 ID:JvF+/pvx0
4k60pのRAWデータの現像なんて考えただけでもゾッとするよな。
こんなデータを普通に使う時が来るんだろうか?

うちの環境だと非圧縮HDでも結構キツイけど…。
ProResは偉大だ!
341名称未設定:2013/04/01(月) 01:11:49.09 ID:AGBj/HLG0
ぶっちゃけProResがwinで普通に出力できるようになったら移行するけどな!
342名称未設定:2013/04/01(月) 01:27:12.21 ID:wqbQ8VDI0
扱えるのと作業できるのとでは大きく違うがな
あとAEは実質4Kまでだな
それ以上はGPUが対応してないせいでレンダリングできない
プロジェクトは作れるけど

コンポジットソフトは今でもCPUでレンダリングしてんのか…
そろそろCUDA使おうぜCUDA
デュアルとかトリプルで
343名称未設定:2013/04/01(月) 01:47:36.53 ID:AGBj/HLG0
>>342
今AEで8k(7,680×4,320)のコンポ作って出力したけど普通に出来たよ
344名称未設定:2013/04/01(月) 05:14:29.66 ID:1lTKuQQ40
Webあたりがターゲットだと、720pでも十分なんだけど、ディスプレイがRetina化したらそれでも眠い映像に感じるようになるのかな。
AEさんが完全リアルタイムになったら、また一段とクオリティ上がるだろうなぁと思う。値段は下がりそうだけど。

それにしても、クリエイター勢熱いね
345名称未設定:2013/04/01(月) 11:42:19.71 ID:u3U7cI5o0
クリエイター(笑)
長文だらだら語ってんじゃないよ!
346名称未設定:2013/04/01(月) 12:05:45.76 ID:9YxynTve0
Core i7 4960Xが6C/12Tらしいな
リリースも2013年Q4へ延期
Intelの開発が遅れてるのもあるけど
ハイエンドデスクトップ用の需要の激減も
じわじわ来てるのかもしれん
Core i7で、この有様だから
Xeonなんか、もっと遅れるんじゃねーのか
347名称未設定:2013/04/01(月) 12:13:46.92 ID:e9T7wtxq0
モバイルCPUばっかりですよ、ええ
348名称未設定:2013/04/01(月) 16:23:40.44 ID:voHGhJcL0
>>342
GPU依存のソフトも増えてるよ
例えばsmokeとかね
AEでもレイトレース3D使うと、GPUパワフルな物でないと使い物にならん
カラコレでならDavinchiもかな
349名称未設定:2013/04/01(月) 16:58:11.50 ID:ogkFjWEF0
>>340
編集するにはそれ以上の解像度が必要だからまだまだ先だよ
現状のフルHDの編集でも大変なのにさ
立体視とか4Kとかハード屋がどれだけ踊ってもソフト屋はそう簡単に付き合えません
350名称未設定:2013/04/01(月) 17:34:24.92 ID:X7v9cyJ60
もうアクションカメラも4Kになってるからな
351名称未設定:2013/04/01(月) 20:51:58.29 ID:OJ74PxN/0
MBP17 Mid2010から今日整備済Mac Pro 6コアに買い替えをしました
新品の12コア買う予算を16GBメモリ、256GBSSD、3TBHDD、USB3.0カード増設にまわそうかと
352名称未設定:2013/04/01(月) 21:26:36.66 ID:rumtEuGe0
ちょうしはどう?整備済みということは2.4×2かな?
353名称未設定:2013/04/01(月) 21:37:09.73 ID:j9FQja6x0
iPhone板にMac勧誘スレ立てるな馬鹿

■■■ iPhone に な れ な か っ た M a c ■■■
Macはパソコンでのシェアが約5%なのはご存知でしょうか?
Appleがメディアや量販店の協力のもとに長年かけて
宣伝しているにも関わらず常に数%程度なのです。
一方、iPhone、iPad、iPod等は発売後クチコミで
瞬く間に大人気商品となり相当なシェアがあります。
なぜ同じApple製品でMacだけは事情が違うのでしょう?
理由は誰にでもわかる簡単な事です。
MacにiPhoneやiPadのような特別な価値が無い事と、
致命的で重大な足かせがあるからです。
パソコンにとってプラットフォームは一番の要素であり、
そのシェアによってメーカーの対応・非対応が決まります。
あちこちで見かける「Mac非対応」ご存知ですよね?
Windowsが世界標準の世の中でMacだけ違う道を進んでいるのです。
パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、
信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。
      ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )
     /   ヽ   Macintoshには対応しておりません
    | |シェア| | 
    | | 5% | |
    ||   ||  
    し|  i |J 
      .|  ||
     | ノ ノ
     .| .| (
     / |\.\
     し'   ̄
354名称未設定:2013/04/01(月) 22:07:25.00 ID:OJ74PxN/0
>>352
今日注文したので週末までには届く予定です
2.4quadx2ですね 8coreと12core メモリの速度など悩みましたが安定性に期待して安い方にしました MBPが瀕死かつ予算も無い、今年モデルチェンジがあることを考えて
355名称未設定:2013/04/01(月) 23:31:13.29 ID:pruL00l50
Macだらけになったら、ウイルスが大量発生して、セキュリティが危ない
356名称未設定:2013/04/01(月) 23:38:49.63 ID:rumtEuGe0
読み間違えとった。おれはMD771しようか、モデルチェンジまつか。
価格的に、MD771の対抗馬となるのが、時期モデルの1基搭載のノーマルモデルか
カスタマイズモデルだろうが、搭載されようとしているCPUより、MD771のほうがスコアがいい気がしますがどうでしょう。
357名称未設定:2013/04/02(火) 01:11:39.62 ID:OuTCLXDj0
今どうしても新しいのが必要な人は取りあえずのimac買うパターンが多いな
358名称未設定:2013/04/02(火) 10:09:07.18 ID:w97hkNsB0
シェアがメジャーなウインドウズで幸せならそれでいいのにね。
なんで、マックにいちゃもんつけに来るんだろう。ホントに幸せ?
「Mac」を「料理人用」、「パソコン」を「庖丁」、に置換えると面白いね。
359名称未設定:2013/04/02(火) 11:16:29.24 ID:M8v2iIQ90
キッチン/厨房がパソコンで、鍋や包丁などの調理器具が各ソフトだと思う。
360名称未設定:2013/04/02(火) 11:56:44.33 ID:w0b4FDzV0
事務関連は昔も今も99.9%はWinだと思うが
DTPや映像業界やレコーディング業界でのMacのシェアは今どの位なんだろう?
個人のDTMなんかだともうWinが多いよね?
恐らくWin専のヴォーカロイドとかの影響が大きいと思うが
361名称未設定:2013/04/02(火) 16:09:06.49 ID:AeUOrYC10
もうProの時代は終わったんだよ
今は黄昏だ
362名称未設定:2013/04/02(火) 17:00:20.05 ID:r0k8CpA60
たしかにいまさら数世代遅れのパフォーマンスしか無いMacProなんて買う奴なんて居ないけどなw
これだけハイエンド機が更新されない現実を見ると、企業からアップル製品には将来性が無いから
購入する価値がないと判断されても仕方ない。
363名称未設定:2013/04/02(火) 17:10:54.54 ID:+71yOokzi
だから今年中に更新されるって>>316にもかいてあるだろ?
少し上くらい見ろよ
364名称未設定:2013/04/02(火) 17:20:21.95 ID:3X2MYBHR0
バカにマジレス時間の無駄
365名称未設定:2013/04/02(火) 17:28:16.44 ID:r0k8CpA60
>>363
で、また数年放置されるわけだ
減価償却期間に合わせた粋な戦略とでも思っとけばいいのかなw
366名称未設定:2013/04/02(火) 17:39:33.42 ID:J6seihmS0
Mac Proが無くなったら、Winを買えばいいと、思ってる
367名称未設定:2013/04/02(火) 17:52:21.06 ID:3ytjeG5p0
まともな企業はWSの保守点検まですべてサービスマンがやるHPとかDELLに頼んでるだろ。
368名称未設定:2013/04/02(火) 18:21:34.52 ID:t2k/wop/0
このタイミングで現行MacPro(mid2012)のグラボが逝かれた。。。
素直にストアのラデオン買っておくべきか。。。。
何を買えば幸せなのか詳しい人教えてください。
369名称未設定:2013/04/02(火) 18:24:12.80 ID:rmyl8KFV0
それは保証範囲内でしょう
370名称未設定:2013/04/02(火) 18:27:48.91 ID:pGGzqUOo0
>>368
まだ1年たってないだろ
371368:2013/04/02(火) 19:23:21.75 ID:t2k/wop/0
>369,370
あ、本当だ。今年は2014と勘違いしてました。恥ずかしい。。。
372名称未設定:2013/04/02(火) 21:48:55.70 ID:dmESY/bM0
>>371
丁度、MacPro用のラディオン7950が発売されてるじゃん
それを買えとおまいのMacProが叫んでいるんだよ…

価格COMでみたら6万〜6万6千円くらいの間の金額で高いけど!
373名称未設定:2013/04/02(火) 21:54:33.15 ID:JLdj1vUT0
新proはよ
374名称未設定:2013/04/02(火) 22:08:59.42 ID:GjX3l6B50
アップルはもう真面目にMac作る気ないだろ
iPhoneで情弱相手に甘い汁吸う事に慣れてしまったから、当分Airとかレチナとかの情弱ホイホイのゴミメイン路線だろうな
375名称未設定:2013/04/02(火) 22:31:24.54 ID:4ujmfcsU0
新製品待ってる奴まだ居たのかw
376名称未設定:2013/04/03(水) 00:47:19.17 ID:fL1uFGCt0
今年の年末くらいまで気長に待ってろ
最低でもThunderboltとUSB3.0搭載のが出るから
377名称未設定:2013/04/03(水) 00:53:50.85 ID:3rFAgb4v0
>>374
そら、作ったって儲からないからな
人出と手間ばかりかかって
下手したら開発費だって単独じゃ回収できないんじゃないか
378名称未設定:2013/04/03(水) 02:06:38.00 ID:h4vwDyokP
Mac Proなんか箱だけデザインすりゃ
普通のPCなんだし開発なんか必要ないだろ台湾あたり
丸投げで何処でも作れる
379名称未設定:2013/04/03(水) 02:10:01.85 ID:aBoIhsDG0
>>378
基盤のデザインも違うんだが。
良い悪いは別にして。

2006年当時は、基盤も筐体も画期的だったけどね。
380名称未設定:2013/04/03(水) 02:10:37.61 ID:IqAQ+iT30
をいをい
内部まで美しいのがAppleだぜw
381名称未設定:2013/04/03(水) 02:36:36.75 ID:pSFdwc8d0
今やMac(笑)だもんなw
落ちぶれたもんだよ時の流れ怖い(´・ω・`)
382名称未設定:2013/04/03(水) 05:22:07.64 ID:sw4Ia94Y0
次機は10GbEを標準装備してほしいな
383名称未設定:2013/04/03(水) 07:21:49.01 ID:Jig3id+b0
またx倍速い詐欺かよw
もうMacのデスクトップはおしまい
384名称未設定:2013/04/03(水) 08:53:39.98 ID:oNPZDAU50
おしまいにしたい人ってMac捨ててWinに転んじゃった人かな
385名称未設定:2013/04/03(水) 08:58:53.26 ID:aBoIhsDG0
安いPC組んでるくせに
Mac Proに勝ったつもりでいるのは
勘違いだからな。
それなりの投資で、最近組んだものじゃないと。
386名称未設定:2013/04/03(水) 09:00:02.90 ID:Dks8HW3t0
俺、4年ほど前にMacに来たクチだけど、
Windowsに戻る気なんか全く起こらないよ
387名称未設定:2013/04/03(水) 09:47:09.91 ID:kDFFqjxh0
4年前じゃ上に出てたエイサーに負けるんじゃないの
388名称未設定:2013/04/03(水) 10:07:19.31 ID:PYYXWrIa0
ROG CG8890って40万近くするだろ
それだったら同価格帯で
Mac Pro 2.66GHz 6コアx2の方が良くね?
でもビデオカードも事考えると
ROG CG8890の方が安く着くのか
389名称未設定:2013/04/03(水) 10:09:06.20 ID:PYYXWrIa0
なんか日本語変だな俺…
日本語学校行って来る
390名称未設定:2013/04/03(水) 10:45:03.65 ID:BO6Ljg2b0
これからはMacでプロユースで大画面高画質のモニターを使うとなるとMiniしかないわけですか
391名称未設定:2013/04/03(水) 10:59:10.91 ID:3qa1M07c0
>>390
iMacにもつなげるぞ?
392名称未設定:2013/04/03(水) 11:00:59.68 ID:IqAQ+iT30
いえMacProがもうすぐ出ます>>316
393名称未設定:2013/04/03(水) 11:49:22.15 ID:SZybslG/0
>>376
IEEE802.11acもお願いします。
394名称未設定:2013/04/03(水) 14:00:59.17 ID:Qod9kZe70
>>387
いや現行でも勝てねーだろ
395名称未設定:2013/04/04(木) 13:34:54.73 ID:CMQzB7HG0
最近グラフィックカードよく出るね。

ttp://taisy0.com/2013/04/04/15466.html#more-15466
396名称未設定:2013/04/04(木) 18:58:24.54 ID:XRLHdbOf0
しかし高い
397名称未設定:2013/04/04(木) 19:00:33.75 ID:b+0mp0Dc0
GeForce GTX 680で599.99ドルは、まあ普通かな。
398名称未設定:2013/04/04(木) 21:03:58.24 ID:ShYsZsJ40
要するにEVGAも業績不振で危ないってことだw
399名称未設定:2013/04/04(木) 21:20:35.11 ID:AfnX/sq90
サファイヤの7950より安いじゃん
性能も
のほうがいいからこっち買おうかな
400399:2013/04/04(木) 21:23:48.57 ID:AfnX/sq90
途中書いてないのに書き込んでもうた
401名称未設定:2013/04/04(木) 21:39:26.69 ID:pv3R9kPA0
サファイアとかよくわからんけど、AMDかATIだかのOEM品なの?
それとも逆にAMDかATIかのライセンスを受けて
サファイアとかいう得体の知れないところが作ってるの?
リファレンスデザインというのもあるけど結局何なんだよ。

で、Mac用のはATI Radeonと正式に書いてあるけど
これはつまりAMDかATIがブランド名まで使って直々に出してるっていうこと?
402名称未設定:2013/04/04(木) 22:05:23.34 ID:4xafg4oo0
リファレンスを作っているのがサファイア
403名称未設定:2013/04/05(金) 00:05:22.16 ID:QgG9VIed0
ストア扱いでも販売してほしい
404名称未設定:2013/04/05(金) 00:09:33.37 ID:naur5xXm0
なぜ、この時期に集中してMac用の
グラフィックカードが出るのだろう?
405名称未設定:2013/04/05(金) 00:32:18.14 ID:naur5xXm0
でSapphire HD 7950 Mac Editionと
GeForce GTX 680  Mac Edition でどっちが良いの?
406名称未設定:2013/04/05(金) 03:11:42.91 ID:2/f5BSNW0
高い方
407名称未設定:2013/04/05(金) 07:21:50.11 ID:UKcFdm8R0
>>401
ATIは、6、7年前にAMDに買収されてますよ。
408名称未設定:2013/04/05(金) 08:39:51.89 ID:eda4k/KV0
Macに限った話ではないけど
春はNABやるからグラフィック系の商品は発売・発表するのに最適な時期
409名称未設定:2013/04/05(金) 09:13:43.32 ID:bZqSHJjwP
やる気あっAたら両方とも去年の春に出せた製品だがな
410名称未設定:2013/04/05(金) 09:18:57.41 ID:eda4k/KV0
まぁな
411名称未設定:2013/04/05(金) 10:59:16.42 ID:j6MRt4LGi
どっちも4Kダメなのか
412名称未設定:2013/04/05(金) 11:04:54.20 ID:nyqrDvV10
NVIDIA Quadro K5000は、どうなの?
413名称未設定:2013/04/05(金) 13:30:19.33 ID:E68EcWey0
個人的にはretinaのモニターがほしいですね。
414名称未設定:2013/04/07(日) 14:40:58.30 ID:x0Iw+kT+0
サファイア知らんとはよほどPCに興味ないんだな…
俺はビデオ編集用プラグインの専用カードだと思ってた
415名称未設定:2013/04/07(日) 16:43:07.23 ID:MKEKn6+B0
>>405
個人的にはGTX 680買うかな
416名称未設定:2013/04/07(日) 17:47:06.66 ID:Rg6RZBjwP
gtx680,k5000を含むベンチ結果
http://www.barefeats.com/gpu7950c.html
417名称未設定:2013/04/07(日) 19:37:11.74 ID:mbDjMlnX0
円安のせいでグラフィックカードまで手が回らん
去年の今頃出しとけよ、間が悪すぎ
418名称未設定:2013/04/07(日) 19:55:33.01 ID:hvxYroSy0
>>416のグラフでGT120はどのへんになるのだろう
419名称未設定:2013/04/07(日) 20:36:37.98 ID:Rg6RZBjwP
>>418
全項目ぶっちぎりで最下位なのは間違いない。

ベンチによるとHD7xxxのPC版刺しただけではPCIeの帯域が半分らしいね
420名称未設定:2013/04/08(月) 02:47:54.67 ID:gXO9WVDmP
PCIeもSATAもUSBも全てボトルネックになるから
現行含め拡張メリットは少ないな。
せいぜい延命レベル。
421名称未設定:2013/04/08(月) 11:09:14.20 ID:yVPrjYVG0
現在Quadro 4000使ってるんですけど、GeForce GTX 680とかSapphire HD 7950に変える利点ってありますかね?
Quadro 4000は世代が古いから、GeForce GTX 680の方が値段は安いけど早いって意見をどこかで見たのですが…
用途は映像制作で主に、AEとpremiereを使用します。 
422名称未設定:2013/04/08(月) 11:23:43.26 ID:CHNhHe1T0
423名称未設定:2013/04/08(月) 14:27:22.41 ID:Z1g/OCkm0
今年の年末に新型MacProの噂があるこの時期に
各社からグラフィックカードが出るのは、
何かあると勘ぐりたくなるのだが。
424名称未設定:2013/04/08(月) 14:29:27.42 ID:bLsTYm/j0
ディスコンになる前の最後っ屁だよ。
早く出し尽くしとかないとサードの開発費が無駄になる。
425名称未設定:2013/04/08(月) 19:02:44.51 ID:TnKgwdsq0
何となく思ったんだが次期ProがiMacをレチナ化したようなゴミだったら泣けるな
426名称未設定:2013/04/08(月) 20:16:01.59 ID:FRn5jEUz0
そうなったらもういい機会かもな…
427名称未設定:2013/04/08(月) 21:00:28.30 ID:Dz/E+X1wP
>>421
GPGPU/CUDAにこだわるならTitanまで待ったほうがいい
PCでは10万超えにもかかわらず、40万位のTesla K20
相当ってことでゲーム用途以外でも売れてる。

Ae,Prの非推奨カードでCUDA使う場合はググるとすぐ解る
なんちゃら.txtにカード名追加するだけ
428名称未設定:2013/04/09(火) 05:38:52.56 ID:xcFgmLaAP BE:1036876853-2BP(0)

大変、長らくお待たせしました。
4月か5月発売とのウワサです。ー

http://www.macrumors.com/2013/04/08/rumor-suggests-replacement-for-mac-pro-due-in-april-or-may/
429名称未設定:2013/04/09(火) 07:58:50.04 ID:JRePYm8E0
それじゃHaswellじゃ無いじゃん
これだけじらしておいて最新のアーキテクチャを採用しないで出すとか考えられん
だって5月に出したら当然Ivy世代なわけで、一ヶ月後にはHaswellが出る ありえんよそんなの
どう考えても9月頃に出すと考えるのが合理的な予想
430名称未設定:2013/04/09(火) 08:23:01.74 ID:l8DQ4UHx0
早くても年末だろ
431名称未設定:2013/04/09(火) 08:28:17.51 ID:o2EpKiH80
今の時期に新型だしても何も意味ないだろ
出すなら年度始め9月前か税金対策の12月前
432名称未設定:2013/04/09(火) 09:09:30.79 ID:knRcn4QD0
>>428
ウワサじゃなく、妄想な。
MacRumorsの記事が当たったことなんて、これまでにあるのかね?w
433名称未設定:2013/04/09(火) 09:33:16.85 ID:gUGkdr3Q0
つーか真面目な新型出るんならIvyでも構わない
434名称未設定:2013/04/09(火) 10:37:31.76 ID:+kY5IBJL0
Ivy系のXeon E5とE7は9月頃と聞いてたけど変わったの?
435名称未設定:2013/04/09(火) 10:45:30.69 ID:d5cqhicW0
>>428
誰も待ってねーよ、鈴木
436名称未設定:2013/04/09(火) 11:03:08.08 ID:gPlVa9ai0
>>433
> 真面目な新型
ボディ&構成再設計って事か。
アイブの理想のデスクトップマシン!とかTAMの現代版みたいなのが出て来たりしてな・・・
437名称未設定:2013/04/09(火) 12:26:57.33 ID:6oMyNzurP
>>434
つまり万が一今出たとしてもうペックは微妙ってことか
438名称未設定:2013/04/09(火) 12:52:58.36 ID:fChdHCz70
米アップル、新型Mac Proを今月中にも発表か
http://ggsoku.com/2013/04/apple-next-gene-mac-pro/
439名称未設定:2013/04/09(火) 13:43:55.48 ID:MrqiOwnk0
とりあえず欧米向けに仕様変えたのが出るだけじゃね?
新型はないだろ
440名称未設定:2013/04/09(火) 13:44:23.83 ID:eTmBHIdo0
XeonのE3なら今年Haswellで、E5,E7ならivyだね
Haswellはivyとコアの性能は大差ないから、個人的にはE5選ぶかな
発売日早くしなくていいから、ivyのE5乗せて出して欲しいわ
441名称未設定:2013/04/09(火) 14:08:27.52 ID:+kY5IBJL0
>>440

http://cdn3.wccftech.com/wp-content/uploads/2013/03/Intel-Server-Roadmap.jpg

インテルのロードマップ見つけてきた。
あんたの言うとおりXeon E3ならQ2でHaswell出るみたい。
MacProでE3使うかどうかは知らん。
442名称未設定:2013/04/09(火) 15:40:12.64 ID:25XxvxFq0
>>441
四半期表示(Q)が株式市場と違うから、こうなのか。
・2013年Q2(4月〜6月)にHaswell Xeon E3が登場
・2013年Q3(7月〜9月)にIvy Bridge-EP Xeon E5が登場
・2013年Q4(10月〜12月)にIvy Bridge-EX デュアルソケットサポートのXeon E7が登場
・2014年Q1に4ソケットサポートのXeon E5 – 4600 V2が登場
正直、近々に出たらXeon E3すら載ってないマイナーアップデートだろ?
そんなのないよな〜
443名称未設定:2013/04/09(火) 15:55:31.54 ID:NwULqLHZ0
http://macdailynews.com/2013/04/08/rumor-apple-to-announce-mac-pro-replacement-soon/

We cannot independently corroborate this information, so this item has been categorized as a rumor.

お話にならんわ。
444名称未設定:2013/04/09(火) 17:28:06.27 ID:a8QEOU390
>>438
どうせ書くなら、「Mac Proは3月にすでに発売されてた!」とかいう記事書けよ無能記者は。
445名称未設定:2013/04/09(火) 17:30:41.64 ID:eTmBHIdo0
>>441
結局出るまでは、どういう構成になってるか分からないけど、
現行のクアッドコアモデルはE3で、12コアモデルはE5使ってるよ
E7はコスト的に使わないんじゃないかな?
446名称未設定:2013/04/09(火) 17:37:09.23 ID:o/Sq3qwX0
この程度の飛ばし記事じゃ
ここのスレ住人は騒ぎも何もしませんね
447名称未設定:2013/04/09(火) 18:07:46.63 ID:N2etq3D30
>>445
現行???
448名称未設定:2013/04/09(火) 18:18:08.25 ID:6oMyNzurP
>>445

クアッドコア(標準構成)
3.2GHzクアッドコアIntel Xeon W3565
プロセッサ1基

12コア(標準構成)
2.4GHz 6コアIntel Xeon E5645プロセッサ2基

http://ja.wikipedia.org/wiki/Xeon#.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.83.86.E3.83.AB_Xeon_.E3.83.97.E3.83.AD.E3.82.BB.E3.83.83.E3.82.B5.E3.83.BC_E3.E7.B3.BB
449名称未設定:2013/04/09(火) 18:25:30.80 ID:bohBWeRc0
ここは、思い切って4CPUということで
450名称未設定:2013/04/09(火) 20:40:11.59 ID:YR/BkshsP
これこないと出せないんじゃね?
http://appleinsider.com/articles/13/04/08/intel-announces-next-gen-thunderbolt-with-4k-resolution-support-coming-in-2014
X79 Xeon E5ならいつでもだせたんだし、来年だな
451名称未設定:2013/04/09(火) 20:45:38.90 ID:N2etq3D30
Falcon Ridgeは年末予定だからMacProに合わせてくることも考えられる。
452名称未設定:2013/04/09(火) 22:30:29.88 ID:Ned7vhbz0
先行で廉価モデルのXeon E3 のMacProを先に発売して
新型CPUが発売してからE5出すとか…んなわけないか…

もしくはXeonじゃなかったりして
453名称未設定:2013/04/09(火) 23:38:10.19 ID:fAGUbSPM0
ガワのサイズが従来の2倍となります!
454名称未設定:2013/04/09(火) 23:40:51.38 ID:Ned7vhbz0
てか
これ噂なんか…
455名称未設定:2013/04/10(水) 00:34:21.32 ID:pBRaQuQHP
2013モデルの正式発表はまだなのか
456名称未設定:2013/04/10(水) 00:46:50.97 ID:AEX12kg/0
Mac Proって、ローン組んで3年経って、やったー完済となった時期に新型を出す作戦じゃないだろうか
457名称未設定:2013/04/10(水) 00:57:06.45 ID:Uxowvuhm0
何でも良いから安いの出して欲しい
458名称未設定:2013/04/10(水) 01:13:48.43 ID:4KpO24jh0
省エネなの出してほしい
459名称未設定:2013/04/10(水) 01:15:34.12 ID:dOY1jUjYP
imacでも買えよ
460名称未設定:2013/04/10(水) 01:29:51.96 ID:NbUaL7440
>>456
Mac入れてる企業では税金対策にもなるからローン(リース含む)終わり一年くらいで入れ替えると言う話はけっこうある
461名称未設定:2013/04/10(水) 02:22:34.80 ID:AEX12kg/0
そういえば、リース落ちのMac Proは、廃棄なんだろうか
462名称未設定:2013/04/10(水) 02:29:03.13 ID:fHUmG4Sp0
>>461
オクに大量に出回ってる
463名称未設定:2013/04/10(水) 03:43:04.29 ID:oeu7kK980
>>457
何故、この時買わなかった...
http://i.imgur.com/yoAEboO.jpg
464名称未設定:2013/04/10(水) 03:51:11.54 ID:lwcaKXqJ0
CPU交換だけですむようにしっかり設計して、定期的に出してほしいわな
465名称未設定:2013/04/10(水) 03:53:41.76 ID:8AvsZ+WvP
SSD6発w、光学ベイ前面ぶち抜いたぜ、もう売れねー
466名称未設定:2013/04/10(水) 04:28:47.90 ID:3hYtBNUf0
噂じゃあ,ARM 64bit版に変わるそうじゃねえか
PPCは復活しないのか
Cellにも未来を
467名称未設定:2013/04/10(水) 13:16:29.41 ID:JXGki7FI0
>>464 自作すれば?
468名称未設定:2013/04/10(水) 13:29:08.63 ID:AEX12kg/0
>>466
また変わるんかい(´・ω・`)
469名称未設定:2013/04/10(水) 14:36:19.94 ID:dOY1jUjYP
今は自作もCPUごとにマザーボードとセットで交換でしょ
470名称未設定:2013/04/10(水) 14:41:06.00 ID:nGfvjFEm0
今出されても高くて手が出なさそうだ
471名称未設定:2013/04/10(水) 15:11:42.55 ID:l9G9Ib8z0
じゃいつ買うか? 今でしょ!
472名称未設定:2013/04/10(水) 17:39:09.42 ID:8AvsZ+WvP
HaswellまではE2009で戦うよ
SSD4発 RAID0 2000MB/sec超え
書き込みはカードのキャッシュ効くから参考値

Transfer Size Extended Read Extended Write

20 MBytes 1691.773 MB/Sec 2753.539 MB/Sec
30 MBytes 1799.550 MB/Sec 2798.900 MB/Sec
40 MBytes 1296.952 MB/Sec 2532.494 MB/Sec
50 MBytes 2170.275 MB/Sec 2396.637 MB/Sec
60 MBytes 2202.642 MB/Sec 2525.236 MB/Sec
70 MBytes 2115.018 MB/Sec 2640.817 MB/Sec
80 MBytes 2024.881 MB/Sec 2631.725 MB/Sec
90 MBytes 2067.762 MB/Sec 2637.857 MB/Sec
100 MBytes 2069.575 MB/Sec 2702.735 MB/Sec

Extended Ave 1937.603 MB/Sec 2624.438 MB/Sec
473名称未設定:2013/04/10(水) 20:23:54.89 ID:eScVTLx80
筐体の形変わるんかね?
474名称未設定:2013/04/10(水) 20:27:49.85 ID:DVQWT13JP
随分まえにラックマウント対応的なデザインとかあったね
475名称未設定:2013/04/10(水) 20:35:10.10 ID:L57bT9zG0
こんなの作っちゃったのに筐体変わったら
よけい売れないかな。
それともDTMやるような場合は新Mac Proに移行できないかな?
http://www.akibakan.com/BCAK0070893/
476名称未設定:2013/04/10(水) 20:42:59.89 ID:dOY1jUjYP
>>475
高すぎワラタ
477名称未設定:2013/04/10(水) 20:47:32.88 ID:fHUmG4Sp0
>>476
普通の値段じゃね?
売れるかどうかは知らんけれど。
478名称未設定:2013/04/10(水) 20:54:18.44 ID:oY18GNrl0
>>475
かっけえ!!!!惚れた…
479名称未設定:2013/04/10(水) 21:07:29.36 ID:dOY1jUjYP
>>477
まじかよただの箱だろ?
480名称未設定:2013/04/10(水) 21:08:51.45 ID:L57bT9zG0
10万安かったら個人的には買ってたかもしれない
自宅でDTMやるには便利そう。
でもこの値段じゃ買う気しない
481名称未設定:2013/04/10(水) 21:27:59.11 ID:ZCfTjayT0
値段は普通だと思うけど
搬送に使えそうなタイプじゃないからなぁ

10万安いのがいいなら
こんなのでも買って、一番下にスライディングトレイを付けて
Mac Proのハンドルに干渉するレールは切断すればいいと思うが。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^CPC14W^^
つーかバカンのもトレイの強度が弱そうだな…
482名称未設定:2013/04/10(水) 21:40:15.98 ID:DxGkmnVb0
>>472
RAIDカードは何を使っていらっしゃいます?
宜しかったら参考までに教えてください。
ATTOカードで4発SSD組んでますがココまで上がらない。。。
483名称未設定:2013/04/10(水) 21:59:50.54 ID:v+I4nUDs0
>>479
hpの14Uも同じような値段だよ。レールはついてこないでマジ箱だけだけど。
484名称未設定:2013/04/10(水) 22:08:03.16 ID:JXGki7FI0
それより筐体横倒しにして使っていいものなの?w
485名称未設定:2013/04/10(水) 22:28:15.37 ID:mShGYol30
値段よりも重量がなあ。
486名称未設定:2013/04/10(水) 22:40:34.05 ID:bDxkIZ0y0
>>484
放熱効率落ちるよね。
487名称未設定:2013/04/10(水) 22:59:09.54 ID:8AvsZ+WvP
>>482
areca ARC-1880iです。ハードディスクでは2年位運用してましたが
SSD(Samsung 840 Pro)はさすがに速い。もうRAID0は解体して
RAID5でシステム構築中ですが、RAID5でも同じ位の転送レート出てますよ。
前面ぶち抜いてこれ入れてフロントローディング、ホットスワップ可能ですw
ttp://www.amazon.com/dp/B004G8QERK
488482:2013/04/10(水) 23:38:41.72 ID:DxGkmnVb0
>>487
早速ありがとうございます。
アレカ試してみます。
489名称未設定:2013/04/10(水) 23:51:28.52 ID:lwcaKXqJ0
自分で作れそうやん
490名称未設定:2013/04/11(木) 02:00:32.03 ID:EEjfLulD0
レール引き出して中身ゴニョゴニョやってたら手前にぶっ倒れて
レールごとボキって折れるという落ちしか思いつかない。
491名称未設定:2013/04/11(木) 03:12:17.43 ID:7xMdpN0b0
ttp://taisy0.com/2013/04/11/15628.html#more-15628

新型MacProに搭載される次期XeonE5の発表は予定通り
今年の第3四半期にリリースされる予定とあるから
Xeon以外のプロセッサ搭載とかじゃなければ今月発表はなさそうだな。
492名称未設定:2013/04/11(木) 05:32:44.92 ID:3DcO2OtB0
G4の時に横置きキットを使っていたけど
そのキット、横倒しどころかロジックボードを逆さづりの向きで
ラックマウントしろと書いてあったぞ…
493名称未設定:2013/04/11(木) 08:17:27.39 ID:3KIFmVH/0
>>490
無知すぎやなぁ。
494名称未設定:2013/04/11(木) 11:07:41.59 ID:ne7ZveWr0
発売するする詐欺はもう飽きた
前もAppleのリーク情報がなんだとか行って煽ってたくせに何も無かった
どうせ年末ってのも無しなんだろ
495名称未設定:2013/04/11(木) 11:12:00.97 ID:6XbCxrE4P
>>494
年末情報はApple公式。
496名称未設定:2013/04/11(木) 11:15:53.55 ID:9OS+gw1qP
年末発売が公式ってどこの情報?
497名称未設定:2013/04/11(木) 11:31:21.18 ID:4cYXPnzE0
たしかクックの私信じゃなかったっけ?
てか なんでそんなにカリカリしながら新発売を待ちわびてるの
今使ってるMacProが壊れそうなの?
498名称未設定:2013/04/11(木) 11:31:53.21 ID:OxPmuhIc0
クックが言ってた。
確か、現行モデルが出てすぐだったと思う。
499名称未設定:2013/04/11(木) 11:37:13.46 ID:9OS+gw1qP
それって公式とは言わんよな
500名称未設定:2013/04/11(木) 11:40:58.32 ID:/0Yy/aVV0
>>499
来週、出るといいね^^
501名称未設定:2013/04/11(木) 11:44:23.88 ID:9OS+gw1qP
いや俺は別に来週だろうが年末だろうが来年だろうがいつ出てもいいんだけどw
公式公式って言ってる奴が複数いるからどこの情報なのかと思って
クックがそう言った程度なら公式ではないよなと
502名称未設定:2013/04/11(木) 12:31:21.51 ID:8M+t+E2S0
>>497
壊れなくても買い換え需要はあるだろ
503名称未設定:2013/04/11(木) 12:41:07.71 ID:HAA8ZojVP
相当のスペックアップは望めるだろうしな
504名称未設定:2013/04/11(木) 13:08:37.05 ID:NoeTilJ20
Mac Proの情報を求めるFacebookのグループからの要求に対して
Appleの社長がメールを出してるんだからほぼ公式でいいんじゃない。
505名称未設定:2013/04/11(木) 13:23:48.19 ID:/0Yy/aVV0
>>501
が求めるような公式発表を
これまでアップルが出したことはない。
だけどクック発言は、ソース不明の噂よりはずっと信憑性があるよ。
506名称未設定:2013/04/11(木) 14:31:35.27 ID:LCUXkT9Q0
パチンコガンダムにGoサイン出すCEOの発言信用するオタいたんだw
507名称未設定:2013/04/11(木) 14:39:22.38 ID:PtNuuEx90
>>506
おまえは何かを勘違いしてる
508名称未設定:2013/04/11(木) 14:41:27.13 ID:BCWCx+fHP
ていうかそれもほんとに言ったの?
509名称未設定:2013/04/11(木) 15:12:04.93 ID:ne7ZveWr0
Appleが会社として回答したものじゃないなら公式じゃないよね
前からApple関係者がこう言っただのリーク情報がどうだの云々って話が出ては消える
510名称未設定:2013/04/11(木) 15:38:50.15 ID:NgY8b4H30
さすがに消費者に対してCEOが「待っててくれ、必ず出すから」言ったものを
「公式じゃないから」と否定するのはさすがにどうだろう…と思わなくはない
そんなCEO、向こうじゃあっという間にクビ切られそう
511名称未設定:2013/04/11(木) 15:45:01.05 ID:NoeTilJ20
主語にWeを使ってるってことはAppleとしての回答じゃないのか
http://appleinsider.com/articles/12/06/12/tim_cook_confirms_updated_mac_pro_coming_in_2013
512名称未設定:2013/04/11(木) 15:46:36.07 ID:NoeTilJ20
まぁどっかみたいにベーパーウェアばっか作ってるような企業もあるからホントに出るかはしらないが
513名称未設定:2013/04/11(木) 16:07:02.29 ID:9OS+gw1qP
むこうの企業でも公式発表した製品をキャンセルなんて普通にあるがなw
とりえあずクックの発言を公式扱いにするのはやめようぜ
そうならなかった時のダメージがデカいだろw
514名称未設定:2013/04/11(木) 16:29:04.33 ID:LCUXkT9Q0
ジョブズなんかそういうの日常茶飯事だったよね
515名称未設定:2013/04/11(木) 18:31:03.93 ID:eqLGeWdv0
ヨーロッパの規格に合わせたマイナーアップが出るのと
E5の新型が出るのは別の話なんじゃねーかって気がする
516名称未設定:2013/04/11(木) 18:42:48.05 ID:sllC653h0
>>515
というか、そうなることを願うわ
517名称未設定:2013/04/11(木) 21:09:42.00 ID:y4z6JEBL0
結局出ないってのも良いと思う
518名称未設定:2013/04/11(木) 21:31:24.65 ID:up2u9Bvj0
クックはiOSについてはちゃらんぽらんな指示を出す事もあるが
Macについては全身全霊で立ち向かう炎の男だといいなぁ。
519名称未設定:2013/04/11(木) 21:32:06.39 ID:XDO2d/Rr0
クックの雑魚臭は異常
520名称未設定:2013/04/11(木) 22:11:23.38 ID:t0WtSXId0
ジョブズが偉大すぎただけ
521名称未設定:2013/04/11(木) 22:15:05.68 ID:XLSMxRjv0
新Mac ProってIvy Bridge-EP なの?
Haswell Xeonなの?
結局どっちよ
コスト的にIvy Bridge-EX  Xeon E7は無いと思うけど
まさかの4ソケット8ソケットだと幾らになるんだ
522名称未設定:2013/04/12(金) 00:22:02.73 ID:pkdOVgJ60
>>521
2Socketって考えるとIvy Bridge-EPじゃない?
523名称未設定:2013/04/12(金) 00:59:19.17 ID:2l8oWzd00
最近は、そこそこの性能のXeonでは値段設定が高価すぎて
普通に組んだだけで60万位になる。従来の値段程度で組むと、
クロック低めのXeonしか乗らず、性能が貧弱になるね。
価格の問題で出すに出せないのかもなぁ。
524名称未設定:2013/04/12(金) 01:45:01.26 ID:cp6j5cLH0
出ないなら出ないってきっぱり言ってほしい。
出す時は直前にちゃんと言ってね。変な味するから。
525名称未設定:2013/04/12(金) 08:00:51.41 ID:vsJ6rm3V0
新しいの出なかったら現行機種買うからいいけど
526名称未設定:2013/04/12(金) 10:36:55.40 ID:U8/wh1U3P
これはきっと踏み絵なんだよ、525のような奇特な方もいらっしゃる
信仰度がためされてるんですよ。さもなきゃギネス記録ねらってるとか
だれか申請してあげて。2009年から全く変わってないんですよ。
527名称未設定:2013/04/12(金) 11:11:04.88 ID:TD50x3HK0
基本的にドザは幼稚
528名称未設定:2013/04/12(金) 11:53:41.17 ID:bHHmIvcx0
「最も進んだiMacを体験しませんか。」
Mac Pro 使ってる俺に無慈悲なメール来た...
529名称未設定:2013/04/12(金) 12:48:05.40 ID:2zFwAnfEP
現行の4コアならimacのがはえーんじゃねえの
530名称未設定:2013/04/12(金) 12:51:29.96 ID:KEQ1xit+0
iMacはゴミ
531名称未設定:2013/04/12(金) 13:28:01.92 ID:yjSoTDDB0
mac proで消費電力も改善できたら言うことないのだけど
532名称未設定:2013/04/12(金) 13:28:45.35 ID:n0VZ66jx0
>>529
i7のクアッド同士の対決だと、やばいかもしれない。
533名称未設定:2013/04/12(金) 13:49:33.12 ID:qquHGeXl0
iMacはモニター周りの不具合多くて萎える。
534名称未設定:2013/04/12(金) 13:52:26.41 ID:XSZ2fcac0
家庭向けとMac Proを比較する時点でお察し
535名称未設定:2013/04/12(金) 13:55:18.39 ID:N9S6ifFR0
>>532
ギークベンチだとXeon W3565はi macどころかMacBook Proにすら負けてるね
sandyですらないから仕方ないね…
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
536名称未設定:2013/04/12(金) 13:55:27.53 ID:wQ9XLo+/0
Proというネーミングに騙されてる馬鹿w
537名称未設定:2013/04/12(金) 14:01:22.04 ID:++eOdbzp0
たしかにプロフェッショナルに必要な安定性は抜群ですよねProは
538名称未設定:2013/04/12(金) 14:13:57.82 ID:kv7KVTK80
>>463はいつの時のこと?
こんなセールあるのか…
よくあるの?
539名称未設定:2013/04/12(金) 14:20:11.13 ID:n0VZ66jx0
>>537
>安定性

どうかなあ。うちでは2006から2012まで微妙な問題が。
スリープが途中で目覚める、他の現行機種に比べ起動が死ぬほど遅い、
スリープからの復帰時のデバイスの挙動が怪しい
2006の頃は、iPodとUSBデバイスを接続していると起動時できず
AppleCareにも匙を投げられた。
かえって、Airとかの方がうちでは安定している。

うちでは拡張性がないとお話にならないので
Pro以外に選択肢はないんだが。
540名称未設定:2013/04/12(金) 14:25:22.82 ID:XSZ2fcac0
今日の中学生マカ坊 ID:wQ9XLo+/0
541名称未設定:2013/04/12(金) 14:57:38.69 ID:ZqMBhSRJ0
>>539
AppleCareに匙を投げられたなら、新品に交換でしょ。
超ラッキーじゃん。
542名称未設定:2013/04/12(金) 16:09:25.95 ID:qquHGeXl0
>>539
>スリープが途中で目覚める
それウチでもあったけど、タップから電源取るのやめてアースをとったら起きなくなったよ。
スリープ復帰時のファン暴走もそれ以来無くなったので電圧変化にシビアなのかな・・・
543名称未設定:2013/04/12(金) 16:13:27.03 ID:CqT8loC20
ドライブのシャッターが戻らないのは何とかならんか?
544名称未設定:2013/04/12(金) 17:19:46.61 ID:2l8oWzd00
昔のMacは
ハードウェアもアップグレードできる仕組みで販売していたらしい
情報がネットにあった。
基板を交換したり増設すると、新しいCPU構成で動かせる、
みたいな物が販売されたらしいね。

MacProも基板交換アップグレードサービスで現状最新のXeonを積める
ようなサービスを始めればいいのにね。
545名称未設定:2013/04/12(金) 17:32:52.77 ID:pLFLKdPyP
>>544
50才になった人に若い人の心臓だけ移植しても、他の内臓や筋肉がそのままなら若い人と同じパフォーマンスはだせない。

全体のバランス崩したら、いい結果はでないとおもう。
546名称未設定:2013/04/12(金) 17:54:33.70 ID:QfXHf6Ct0
>>544
昔はハンダ付けされたCPUを外してゲタをはかせて強引に上位CPUを乗せるって
サービスとかもあったけど最近のCPUじゃさすがにきびしいだろ。
同系列のCPU Upgradeなら今でもやってるよ。
http://eshop.macsales.com/shop/turnkey/MacPro/2010_Xeon_Processor
547名称未設定:2013/04/12(金) 18:11:50.89 ID:bHHmIvcx0
2010/2012 Mac Proだったら
CPUが安く入手出来るなら
自分でスワップした方が速い
ただし10cm以上の長めの六角ドライバー必須
サーマルグリスも熱伝導性の高いやつがいいぞ
548名称未設定:2013/04/12(金) 18:41:33.41 ID:Ruqc5SbV0
そんなことしてまで、延命させたくない
549539:2013/04/12(金) 19:13:43.97 ID:n0VZ66jx0
>>541
交換なんか、しないね。
原因不明で、送り返されてきて、終わりだった。

>>542
>それウチでもあったけど、タップから電源取るのやめてアースをとったら起きなくなったよ。

うちはUPSから電源をとっていたのだけれど、それが原因だったのかな。
引っ越して、UPSをはずし、2012にしてからはだいぶ改善された。
でも、たまに勝手に起きてるね。
550名称未設定:2013/04/12(金) 19:59:10.28 ID:XSZ2fcac0
もうMac Pro使ってないんだが、Winだとイベントビューワってのがあって
スリープ解除したデバイスIDを手繰っていけるんだけど、そういうのなかったっけ?
551名称未設定:2013/04/12(金) 20:24:34.03 ID:U8/wh1U3P
macごとき常時電源オンで使うもんじゃないよ
PCにかぎらずコンデンサの劣化が一番の故障要因
使わない時は電源落としたほうがいいよ
552名称未設定:2013/04/12(金) 20:53:23.09 ID:UAefdSdO0
コンデンサの劣化は熱。
熱は消費電力。
で、消費電力は起動時がでかい。
アイドル時の消費電力なんてたいしたことない。
頻繁にオン・オフするくらいなら付けっぱなしの方がダメージ少ない。
せめて、スリープ。
553名称未設定:2013/04/12(金) 21:54:53.31 ID:XSZ2fcac0
スリープってRamとかマザポに電気ながしっぱだよね?
平気?
554名称未設定:2013/04/12(金) 21:58:26.49 ID:iouUIfV30
>>553
サーバーにもしようっていうMac Proが
その程度のことで壊れるのを前提って、まずいのでは?
555名称未設定:2013/04/12(金) 23:03:09.89 ID:loIxFeiz0
Mac miniがド安定してるからいいけど
いつ出るんだよ…

このまま定着しちゃうじゃないか!
556名称未設定:2013/04/12(金) 23:29:02.38 ID:XSZ2fcac0
そもそもminiで平気な人はMac Proなんて買わない。
厨房乙。
557名称未設定:2013/04/12(金) 23:39:11.58 ID:J+9eUoaU0
MacProは過剰スペックのところがあるからね。
起動が遅いのと
大きくて重いのと
起動音がショボイのも難点だなぁ。

Mac miniの手軽さは心地よいよw
558名称未設定:2013/04/12(金) 23:47:51.21 ID:XOE6rJHt0
仕事で使ってるほぼ同じくらいのスペックの2010MacProとz800が2台ずつあるけど
起動はMacProのが全然早いな
559名称未設定:2013/04/13(土) 00:12:13.69 ID:ZMUuPPypP
重い処理はGPUでって流れなんだから、Haswell Xeon E3で廉価な
デスクトップ出せばいいと思う。新しいZ87チップセットはimacに使うに
はもったいないスペック。
560名称未設定:2013/04/13(土) 01:29:35.54 ID:PrPhQmIH0
>>551
proはつけっぱなし前提だろ?
561名称未設定:2013/04/13(土) 03:20:46.96 ID:FeToNolF0
お前らには「津軽半島冬景色」がお似合い
562名称未設定:2013/04/13(土) 05:44:53.17 ID:UQVk5BBT0
>>561
「津軽恋女」が好きだけどな
563名称未設定:2013/04/13(土) 07:15:53.35 ID:IeqKrbwJ0
つけっ放しにしたいけど、消費電力が最大の壁だな。
サーバーにしたいけど、今はmacminiにサーバーだけ任せている
564名称未設定:2013/04/13(土) 08:02:12.60 ID:a7z3GoLX0
ThunderboltとUSB3.0は頼む!
Mac Proは娯楽じゃない!仕事道具なんだ!
衝動買い商法なんてしなくていいんだ!発売日を公表してほしいんだ!
個人、法人共にリーク情報にウハウハする奴なんて(そんなに)いないんだ!
565名称未設定:2013/04/13(土) 08:34:07.57 ID:EV6QTTPh0
だからクックが回答してるだろ
566名称未設定:2013/04/13(土) 09:10:45.35 ID:AZPdx9Mj0
内蔵HDDのSATAも6Gb/s対応よろしく
567名称未設定:2013/04/13(土) 09:19:29.01 ID:K0Q9eZrR0
サンボルは要らんで
568名称未設定:2013/04/13(土) 10:20:42.49 ID:u853Fg4F0
>>379
×基盤
569名称未設定:2013/04/13(土) 10:27:29.83 ID:M5MRo4VV0
俺もサンボル、イラネ。
570名称未設定:2013/04/13(土) 12:05:19.82 ID:IeqKrbwJ0
Falcon Ridgeどうなんのかね。
571名称未設定:2013/04/13(土) 12:46:55.30 ID:24QIvqIE0
以下ただの日記です。
三日連続当直で、身も心もズタズタだったあの夜、医局の自分のデスクにおいてある
MacBook Pro retina からポチったのはQuadro k5000でした。
感覚が麻痺してたのでしょう。
今日久々に自宅へ帰ってみたら届いていました。
HD5870から換装してみたいのですが、とりあえず寝ます。
おやすみなさい。
572名称未設定:2013/04/13(土) 13:21:47.91 ID:Oycnzcwn0
>>571
日記は日記帳に書け。
573名称未設定:2013/04/13(土) 17:16:00.19 ID:Fqe/cvYl0
Early2008とFCS3で仕事しているけど、そろそろキツイ。
強化するのも金かかるし、新型買うのも時期が悪いし、はぁ
574名称未設定:2013/04/13(土) 17:19:54.03 ID:yGEWMejs0
>>573
2008の現状スペックで、がんばって粘れ!
575名称未設定:2013/04/13(土) 17:34:09.25 ID:Oycnzcwn0
>>573
うちなんて、初代Intel MacProとFCS3で頑張ってるんだ。お前もまだまだいけるぞ。

てか、XserveRAIDがもうそろそろヤバイかもしんない…。
576名称未設定:2013/04/13(土) 21:10:21.89 ID:u660eh1u0
>>573
まさにそれでやってる人がMacPro調子悪くなって仕方なくimac買ってたよw
お前らが出る出るってオオカミ少年やってるから今現行は買えねーわな
577名称未設定:2013/04/13(土) 21:57:22.33 ID:Qa73y95Y0
imac(笑)
578名称未設定:2013/04/13(土) 22:40:29.37 ID:qmvWx+JO0
iMacはゴミ
579名称未設定:2013/04/13(土) 22:41:15.46 ID:IeqKrbwJ0
imacの内臓HDDが簡単に差し込めるタイプなら、俺の中ではありかな
580名称未設定:2013/04/13(土) 22:43:06.60 ID:ZMUuPPypP
imacと2008で選べいわれたらimac貰う
両方いらんけど
581名称未設定:2013/04/14(日) 00:08:45.11 ID:Fi6IMtei0
imacのがスペック高いっつったって瞬間最大値だけだろ
丸一日その8割9割駆動し続けてそれを年間しょっちゅう続けるなんて無理だろ
582名称未設定:2013/04/14(日) 00:26:01.18 ID:exe5vb8iP
>>581
いtの時代の話だよwそんなの問題ねえよw
昔の爆熱imacじゃねえんだから
583名称未設定:2013/04/14(日) 02:01:51.55 ID:tiVa5zx/0
問題ないとか知らんが、間違いなくすぐぶっ壊れそうだな
584名称未設定:2013/04/14(日) 02:19:49.80 ID:mZAgKuU70
>>581
ま、これ見てもわかるとおり2年目にHDが逝ってどえらい目にあうひとが
必ずいるわけでそんなのを仕事に使うとかあほだわw 
どうしても使うならHDのためにケアつけとけよー。
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070219/1171899987
585名称未設定:2013/04/14(日) 03:24:41.73 ID:s5zyDB4Z0
そんな事ならiMacにサンボルSSDでいいじゃん

>>571
交換したら感想を、ぜひお願いします
586名称未設定:2013/04/14(日) 08:29:38.40 ID:drKmO/0w0
>>584
HDDは消耗品だからね
それをユーザーが簡単に取り替えられないiMacなんて嫌だ
MacProなら内蔵HDDにTimemachineでバックアップとっといて
パタン、カチッカチッと取り替えるだけ
587名称未設定:2013/04/14(日) 08:53:57.33 ID:UwzDZMgFP
>>586
いまどき、クルマがパンクした時もサービス呼ぶ人が多いみたいだから自分で交換出来ないのが大問題とかって認識する人少ないんじゃない。
おれは過去10年で家族も合わせて6台Mac(Laptop%26Desktop)使ってるけどマザボが死んだことはあったが内蔵のHDが死んだことはないな。4年以下で買い替えて業務で使用してる訳でもないんで使用頻度低いからだろうか?
588名称未設定:2013/04/14(日) 09:50:56.83 ID:ph3XcKNo0
imacはまずコンデンサが死ぬからHDDは気にしなくてもいい
589名称未設定:2013/04/14(日) 11:34:22.02 ID:hLE+y9GA0
>>587
運だね。
故障は、使用頻度に関係なく、ある日、突然、やってくるもの。
590名称未設定:2013/04/14(日) 13:51:58.93 ID:E2mE/Azp0
今まで買ったHDDが壊れたことがない
おかげで40Gとか80Gとか2.5in8Gとか捨てるのももったいないが使い道もない
591名称未設定:2013/04/14(日) 13:55:27.41 ID:mZAgKuU70
初心者含めたパソコンユーザーの4割が経験したというアンケートがあるHDの故障に
プロであればとりあえずでも備えないのは流石に間抜け乙というしかないな。
592名称未設定:2013/04/14(日) 14:10:40.51 ID:ovvjKWXG0
HDD 4TBの購入を考えています。価格最安値の、SEAGATE ST4000DM000 [4TB SATA600]
ってあんま情報ないけど誰か使ってる人いますか?
SEやってる友人からは当たり外れがあるだけで他と大差ないのでは?と言われてますが。
593名称未設定:2013/04/14(日) 14:13:19.42 ID:ovvjKWXG0
>>590
おれも250Gから始まってどんどん容量多いの購入してるけど、いらないやつはデポで100円とか
で売ってます。もちろんきっちり10回上書きのフォーマットして。
594名称未設定:2013/04/14(日) 14:45:15.58 ID:i7/QV7S1P
HDDはこれまで30台以上購入してるけど実際に使用中に壊れたのは1台だけ
それも作業用スペース用にRAID0組んでたうちの一つで大きな損害は無かった
俺の運がいいだけか
595名称未設定:2013/04/14(日) 15:16:52.17 ID:IFBbOVtOi
0 フィルじゃなくてフォーマットか?
596名称未設定:2013/04/14(日) 15:39:07.16 ID:8+C+a29l0
Mac Proは、どういうスペックが幸せになれるのだろうか?
CPU特盛り、メモリ特盛り、GPU特盛り?
597名称未設定:2013/04/14(日) 15:57:12.08 ID:5w5Xwax7P
今考えうる最高スペック 外付けなし

CPU X5690 x 2
メモリ 8G x 8
GPU Geforce Titan
RAIDコントローラ Aeaca 1882i
4T SATA3 HDD x 4
500G SATA3 SSD X 4

おいくら万円だろ

Titanは10.8.4から動くらしいね。
598名称未設定:2013/04/14(日) 15:57:51.47 ID:hLE+y9GA0
>>594
その1台がデータ保存用だったら
また考えも違っていただろうからね。
599名称未設定:2013/04/14(日) 16:14:54.71 ID:MH+r92Ue0
>>585
K5000にしてみました。
(Mac Pro 2010 12core, 32GB, Quadro k5000 , Cinema Display 27inch×2, Velocity Solo X2含め SSD5台内蔵 うち4台はRAID0)
finder、ブラウザなどは今までと変わらず快適です。
ドライバの関係とは思いますが、CINEBENCHでボロボロ・・・
ttp://mac.hitobashira.org/up/src/maka0672.png

当たり前ですが、フォトショ・イラレCS5は特に変わらず。
FCPXでも体感速度で著変なしです。
しかし、Motion5では明らかにパフォーマンス低下が実感できました。
Toast 11でエンコすると100%アプリが落ちます。
CUDA対応のソフトは持ってなくて調べられなくてすいません。
何れにせよ、OSアップデート(=ドライバアップデート)待ちです。
今買っては後悔します。ドライバの進展状況では、後悔しっぱなしになる可能性もありますね・・・。

長文すいませんでした。
600名称未設定:2013/04/14(日) 16:24:01.37 ID:5w5Xwax7P
CinebenchのOpenGLはGPU関係ないって説もある
俺のGTX680も似たような数値。
まぁその使用アプリからいってQuadroは無駄と思う。
601名称未設定:2013/04/14(日) 16:36:31.89 ID:5w5Xwax7P
>>599
IGZO 4K2KでDisplayport一本で60Hzいけるかレポートしてほしいな
geforceにはないMOSAIC機能がmacでも使えるのか知りたい。
602名称未設定:2013/04/14(日) 16:44:19.08 ID:MH+r92Ue0
>>600
HD5870のファンが壊れかけてたので、自分の使用用途を考えず、
買い替えでこいつを選んだのが失敗でした。
GTX680かHD7950にすれば良かったかもです。
ですが、まだ試せていないOsirixのパフォーマンス向上に、淡い期待をしています。
泣きながらですが・・。
603名称未設定:2013/04/14(日) 16:50:34.45 ID:5w5Xwax7P
その鬱憤をIGZO買って晴らしましょうよw 時代は4K2K
Quadroが輝きます。
604名称未設定:2013/04/14(日) 17:06:49.72 ID:MH+r92Ue0
>>601,603
職業柄、DICOMを扱うことが多いので、実際IGZO欲しいんです!w
もうこうなったら買うしかねえっす!
泣きながら買ってやるっす!
買ったら、泣きながらまたレポートしますね
605名称未設定:2013/04/14(日) 17:49:38.40 ID:n5ex7PY60
>>597
Titanのドライバが10.8.4から来るのか!
マジで来るならTitanの購入を考えてもいいな。
でもTitanは補助電源ケーブルが片方8ピンなんだっけ…
606名称未設定:2013/04/14(日) 21:08:45.40 ID:5w5Xwax7P
>>605
10.8.4の開発者向けBetaで動いてるらしいよ。 6pin-8pin変換じゃ無理かな、
海外のフォーラム見るとHD7970のために 電源増設したりとかいるけど。
あーたぶん俺も買ってしまいそ
607名称未設定:2013/04/14(日) 23:05:43.67 ID:qW0vnMBh0
そんなにグラボ酷使する用途って何なん?
608名称未設定:2013/04/14(日) 23:13:36.05 ID:hLE+y9GA0
>>607
動画編集じゃね?
知らんけれど。
609名称未設定:2013/04/15(月) 00:00:09.21 ID:KgfzOIfBP
スペックヲタに野暮な質問だな、パスワード解析とかw
おまえらgeekbenchのスコアには拘るくせに
610名称未設定:2013/04/15(月) 04:36:57.59 ID:4WPXjgIH0
結局ディスコンだったら仕事で使ってるやるらはどうするつもりなんだ?
611名称未設定:2013/04/15(月) 04:37:42.41 ID:alnXxa270
ん?Winに乗り換えるだけさ
612名称未設定:2013/04/15(月) 05:11:20.66 ID:4WPXjgIH0
ケロッと言うね。
OSの敷居の高さを超えることができなくてさ。
弾き返されてMacに帰って来ちゃう。鬱になりそう。
613名称未設定:2013/04/15(月) 06:18:34.86 ID:JvfLUGcE0
OS自体の使いやすさとかの問題ならどーとでもなるけど
ソフト自体がwinに対応してなかったりとかは困るね
でももし本当になくなったら受け入れも活発になるからなんとかなるだろうなあ
614名称未設定:2013/04/15(月) 06:29:12.28 ID:f0Mu+LXE0
新しいMac Pro発売しなかったら現行の機種買うだけ
Mac Proなくなったらminiとかに移行するだけ
Winをメインにするつもりはない
615名称未設定:2013/04/15(月) 12:36:49.51 ID:85uXOjP40
ライバルに仕事効率で負けてもいい人はいいな〜
616名称未設定:2013/04/15(月) 12:43:05.00 ID:70F+IqrE0
今時MacもWinも対して変わらない
ただの慣れ
617名称未設定:2013/04/15(月) 12:59:57.85 ID:NNwjy927P
Win機は最新のワークステーションが次々に登場してるからな
それに比べてMacProのやる気の無さには怒りを超えて呆れるレベル
618名称未設定:2013/04/15(月) 13:27:46.98 ID:hJuLsf8G0
ワークステーション関連なんか、筐体は何年も同じ物を流用して
実質、メインボードを新CPU対応の物に変えるだけで出せるのにね。
PCメーカーもそうやって新型だしているだけなのに。
なぜMacProだけそれをやらないんだ、って事さ。
619名称未設定:2013/04/15(月) 13:40:25.54 ID:FJOdaeou0
ほんとその通り。
でもま、待つんだけどさ…。
620名称未設定:2013/04/15(月) 13:41:31.31 ID:uvUjgurs0
利鞘が少ないからじゃね?
Mac Pro売るより
iOS端末売った方が儲かるんだろ
にしても待たせ過ぎだよな
621名称未設定:2013/04/15(月) 14:38:30.64 ID:gllJD+At0
Appleは新製品については力が入ってるけど既存製品の更新は露骨に手を抜くよな
622名称未設定:2013/04/15(月) 14:57:24.83 ID:Ch8yhr8s0
>>621
そうか?MacProだけでしょ。
っていうか、MacProにしてもXeon Sandy Bridge-EPが
糞爆熱過ぎてスルーしただけでしょ?
結局CPU次第だからね。
623名称未設定:2013/04/15(月) 15:09:10.03 ID:604p7zSV0
>>620
利ざやというか、成長性が無い市場だからかな。
台数出ないから1台当たりの利益率は逆にいいんじゃないか?
3mm厚のアルミの箱なんて大してかからないしね・・・
624名称未設定:2013/04/15(月) 15:30:05.66 ID:JvfLUGcE0
>>622
別にOCするわけでもないしあんな風通りの良いケースで爆熱もクソもないだろ
625名称未設定:2013/04/15(月) 15:51:58.26 ID:/Xh1qxNQ0
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6711.html
新型Mac ProってHaswellじゃなく、やっぱりIvyBridgeなのか
626名称未設定:2013/04/15(月) 16:53:20.47 ID:+e8KoiS1P
>>622
> 糞爆熱過ぎてスルーしただけでしょ?
> 結局CPU次第だからね。

今時の新型は発熱は抑えられる傾向だからそんなはず無いよw
それが理由なら死ぬほど技術力がないってことだ

単に出しても電話ほど利益が出ないんで放置って状況だろう
627名称未設定:2013/04/15(月) 16:59:19.89 ID:GwO777fv0
>>626
少し調べれば分かる事なのに
628名称未設定:2013/04/15(月) 18:17:39.56 ID:FJOdaeou0
水冷になってんだろうな〜
629名称未設定:2013/04/15(月) 19:07:58.65 ID:QHr9oeKp0
はやくーあたらしいのーでてよー
いくらーあたたかくなったとはいえー
全裸待機はーつらいのー
630名称未設定:2013/04/15(月) 22:21:08.12 ID:+e8KoiS1P
>>627
参考にしたいから爆熱スルーのソース出してくれよ
631名称未設定:2013/04/16(火) 00:50:27.29 ID:fkN9byiEP
今日bootcampでwindows 8修行してみたけど、メトロは言われてほど悪くない思た(言語設定英語に限る)
MLの中途半端なラウンチャ、フルスクリーンモードより潔い。
一番のネックはマジトラがまともに使えないこと、マウスの動きも違和感あるし
マジトラ使ってると叩き壊したくなるるのでwin用トラックパッド注文したよ。
632名称未設定:2013/04/16(火) 01:07:26.69 ID:tFYSeR4G0
>>631
日本語でOK
633名称未設定:2013/04/16(火) 01:18:01.43 ID:IhhKHu9j0
>>631
あーそーですか
634名称未設定:2013/04/16(火) 01:32:45.57 ID:idNBW/bS0
メニューで階層追うのに比べて、常に使うアプリのショートカットが
画面の同じ場所に一発で表示できるのは結構便利。デスクトップに置かなくて済む。
635名称未設定:2013/04/16(火) 05:03:52.69 ID:zbQQiUrK0
>>618
新型出す度にアプリケーション・(WSに実装されるであろう)デバイスの対応テストもしてるし、
システムの耐久性のテストもやってるのさぁ〜
そんな新しいMBとCPU載せれば新製品じゃないんだよ

これがAppleには出来るはずがないと思う
アルミ箱使って我々の目眩ましをしている時点でMacProなんてお飾りでしょ。

あとAppleの保守は死んでるアレでProとか名乗られても・・・・。
636名称未設定:2013/04/16(火) 07:28:21.32 ID:ssiPHK2F0
まあ、取り敢えずレスは日本語で頼むわ。
637名称未設定:2013/04/16(火) 09:09:04.15 ID:PjFSwKzQ0
>>635
ProっていってもMacは個人レベルでしか使わないからOK
保守なんていらないから早く新型出せ
638名称未設定:2013/04/16(火) 10:42:41.56 ID:idNBW/bS0
>>635 
確かにquadroとか載せてる機種はCADとかは稼働テストしないと
あとあと保守作業員の仕事増えて結局コストかかるね。
639名称未設定:2013/04/16(火) 10:53:03.23 ID:GgK/hoH0i
MacProだと周辺機器メーカーの方が動作確認するんじゃね
640名称未設定:2013/04/16(火) 11:26:22.62 ID:idNBW/bS0
それについても上で触れてるじゃん
>あとAppleの保守は死んでるアレでProとか名乗られても・・・・。
641名称未設定:2013/04/16(火) 12:52:02.72 ID:kyphJ/Rn0
>>634
>常に使うアプリのショートカットが
>画面の同じ場所に一発で表示できるのは結構便利。デスクトップに置かなくて済む。

未だにデスクトップにアプリのショートカット置いてる奴なんか居るの?
デスクトップ換えればいいんで最近常用アプリは開きっぱなしだわ。
642名称未設定:2013/04/16(火) 21:16:42.47 ID:2L6srOCK0
Macを使って仕事し始めて俺が気がついた事

デスクトップが汚い・整理できてないヤツほど仕事ができない
すぐに使うからと一通り作業が終わった1アプリケーションをずっと立ち上げっぱなしにしてるヤツは何事も段取りが悪い
一時的な作業フォルダの名前に日付をつけないヤツは期日(〆切)を守れない
グループで作業中のファイルの名前に全角で自分にしかわからない名前を使うヤツは人の話を聞かない
タイピングが遅いヤツは引継ぎができない

恐ろしいことにうちの会社では全部当てはまるヤツが一人いる
643名称未設定:2013/04/16(火) 21:27:09.23 ID:6xI4d0+gP
俺の会社にも一人いる。同じ奴かもな
644名称未設定:2013/04/16(火) 22:20:54.06 ID:/LE7sOn40
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __           わ た し で す           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄.            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
645名称未設定:2013/04/16(火) 22:40:57.52 ID:6AD87tP10
アプリの終了は普段Windows使っている人だと、アプリのウィンドウを全部閉じたらアプリも終了していると思ってる人が多いな。うちの会社だと。

編集システムでFCP使っているんだけど、ディレクターが使ったあとはQTPlayerがバックグラウンドに残ってることが多いもん。
646名称未設定:2013/04/16(火) 23:31:27.32 ID:fkN9byiEP
バージョン管理してるのに日付の入ったフォルダやファイル作られるのも、えらい迷惑。
647名称未設定:2013/04/17(水) 00:03:57.53 ID:ffnXOx8t0
そういうのはどうでもいいです
馬鹿自慢、底辺自慢、貧乏自慢はドザ板でやってください。
盛り上がると思います。
648名称未設定:2013/04/17(水) 00:39:00.88 ID:wPl5+M/40
お、アホ信者が釣れてるな
ウザいとおもったが、面白いのでもっとやれw
649名称未設定:2013/04/17(水) 01:40:20.13 ID:YGDtHhfh0
>>647
macはもう魂売ったドザパソだからここもドザ板の一種
教団信者だけのものじゃないんだよ
650名称未設定:2013/04/17(水) 06:45:30.25 ID:opRS5hv10
あれ…MacでWin走るけど、Win機でMac走ったっけ?
651名称未設定:2013/04/17(水) 08:35:37.91 ID:2uVJC1xG0
WinでMacの夢見るのは対応したM/BでなおかつOS改造しないといけない

MacでもWinでも一時的にウィンドウを縮小化すればいい場合でも毎回毎回落とすバカもいるよな
あと画面の下に持っていって隠すヤツとか
勝手に他のデスクのPC使っておいてそのまま放置するからすげーウザい
652名称未設定:2013/04/17(水) 10:51:23.22 ID:ngb3dbhpP
売れてんのか?10万てw
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00C1T4AJK
買うの日本じゃ5人くらいと思ったが
653名称未設定:2013/04/17(水) 11:00:55.20 ID:r6lV+CfY0
Win機でも走るには走るがライセンス的にNGだろうがw
654名称未設定:2013/04/17(水) 11:15:07.66 ID:wPl5+M/40
ブーキャンはMSの独禁法対策でお目こぼししてくれてるだけだからなぁ。
655名称未設定:2013/04/17(水) 11:44:12.42 ID:ngb3dbhpP
ライセンス的?どの部分? ざっと読んだがよく解んない
今はインストーラ改変しなくてもインストール出来たりするからな
OSX86は半ばApple公認みたいなもんだろ、過剰な対応はハッカーへの
挑発となり得じゃないと思ってるんじゃないかな。とは言っても運用する
のには手間かかるからね素直にmac買ったほうが経済的にもお得。
656名称未設定:2013/04/17(水) 11:53:52.10 ID:80ak40mh0
>>652
高杉w
バカンですら¥64,800なのに
657名称未設定:2013/04/17(水) 12:08:59.52 ID:J2xlYEVI0
バカンは気をつけないと、
並行輸入品の可能性があるからなあ。

それでも、アマの10万は、ないわ。
658名称未設定:2013/04/17(水) 12:21:43.35 ID:XjIi2U7g0
>>635
あによんはむしか
ちやんちゆんちょん!
659名称未設定:2013/04/17(水) 14:47:21.27 ID:wPl5+M/40
10万円ww
660名称未設定:2013/04/17(水) 14:50:52.27 ID:r6lV+CfY0
>>654
お目こぼし??
ブートキャンプってそれ専用にライセンスキー用意してもダメなんか?
ライセンス的に何が引っ掛かるん?
661名称未設定:2013/04/17(水) 14:53:13.46 ID:H1govnhS0
amaボッタしすぎ。
662名称未設定:2013/04/17(水) 15:06:15.41 ID:84cS8HaV0
http://store.apple.com/jp/browse/home/specialdeals/mac/mac_pro

12coreの整備済品… あるときはあるもんだ。
663名称未設定:2013/04/17(水) 15:45:16.78 ID:fTBvKhYc0
最近しばしば出てるじゃん、12コアも
664名称未設定:2013/04/17(水) 15:53:33.80 ID:Hi0AHZqNP
他社製のワークステーションって見た目からして萎えるよな
Mac Proより安くてOS Xも動くと言われても絶対買わないわ
だから早く新型出しやがれ
665名称未設定:2013/04/17(水) 16:22:04.83 ID:XjIi2U7g0
>>664
Oracleサーバカッコええやん
アホちゃう!
666名称未設定:2013/04/17(水) 16:38:35.73 ID:wPl5+M/40
Radeon HD 5770・・・・w
667名称未設定:2013/04/17(水) 21:00:57.93 ID:XvOb0sDH0
>>664
他社製ではOSX動かないし新型も出ないので現行を買え
668名称未設定:2013/04/17(水) 21:19:55.98 ID:JvnVs6ZD0
>>664
次は、どうせマザボも電源も規格品使うんだからケースも汎用の安物でよくね??ってなったりして。
669名称未設定:2013/04/17(水) 21:21:43.10 ID:Hi0AHZqNP
>>667
今更Westmereとか無いわ〜(´・ω・`)
670名称未設定:2013/04/17(水) 21:30:40.34 ID:Hi0AHZqNP
>>668
それは勘弁してほしい・・・
671名称未設定:2013/04/17(水) 21:36:26.50 ID:ngb3dbhpP
GT120の人は見ちゃダメ
ttp://www.barefeats.com/gpu680v.html
672名称未設定:2013/04/17(水) 23:11:03.15 ID:dppDhfPg0
>>671
GTX680いいなぁ
日本での発売はまだかね…
673名称未設定:2013/04/18(木) 00:07:12.21 ID:osig8g5FP
仕事速いな噂の真相に懇切丁寧なフラッシュゴードンの解説が...
リンク切れ必至だろうな。
674名称未設定:2013/04/18(木) 03:10:27.53 ID:osig8g5FP
mission accomplished! 林檎印復活。
675名称未設定:2013/04/18(木) 09:58:38.47 ID:GZ3Esihe0
>>671
GTX680MXが健闘してるなあ
iMac買おうかしら
676名称未設定:2013/04/18(木) 12:39:49.87 ID:DkORjli60
iMac(笑)
677名称未設定:2013/04/18(木) 13:16:10.50 ID:muQkHofLP
今はApple自体が腐ってるからな
iPhoneのように新型と言いながら旧世代のスペックで出してきてもおかしくない
678名称未設定:2013/04/18(木) 15:33:05.39 ID:tfRCxQMIP
>>677
最新のハードウェア部品にしか価値を見出せないのもどうかと思う。
トータルのバランスで見るべきだと思うが。
679名称未設定:2013/04/18(木) 16:28:48.43 ID:muQkHofLP
iPhoneにしてもトータルで見ても古すぎってのが今の現状だろ
680名称未設定:2013/04/18(木) 17:47:49.37 ID:9ZOgdefP0
iPhoneは昔から中身は大した事ないだろ。
ソフトウェアが優秀だっただけで。
681名称未設定:2013/04/18(木) 17:51:26.81 ID:GZ3Esihe0
はあさようですか
682名称未設定:2013/04/18(木) 19:09:34.80 ID:DkORjli60
あさだよおはよう
683名称未設定:2013/04/18(木) 19:15:00.30 ID:aXpaYVuL0
今、起きた
684名称未設定:2013/04/18(木) 20:50:32.88 ID:Pt9V6NEJ0
トータルで見ても今のMac Proは買う気しないわ
685名称未設定:2013/04/18(木) 21:18:15.56 ID:o/20/ITl0
はあさようですか
686名称未設定:2013/04/18(木) 21:41:35.73 ID:bUxcxQHs0
新しいのはよ
687名称未設定:2013/04/18(木) 22:22:59.83 ID:GlPKmMPw0
まぁ基本的にドザはバカだからどうでもいいです
688名称未設定:2013/04/18(木) 22:24:44.56 ID:DkORjli60
とか繰り返してるオッサンは結構前からいるけど仕事は何してる人?
689名称未設定:2013/04/18(木) 22:34:21.31 ID:u2hQ2Ft50
流しの書き込み屋だろ
690名称未設定:2013/04/18(木) 22:55:21.90 ID:tfRCxQMIP
>>689
ちょっとカッコいい

マカロニウエスタンに出てきそうだ
691名称未設定:2013/04/18(木) 23:16:06.87 ID:aXpaYVuL0
米インテルの第1四半期は減収減益、第2四半期は最大8%減収の見通し

ttp://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPTK065700320130416
692名称未設定:2013/04/18(木) 23:25:02.43 ID:GTJU47JB0
QuadroでもFireproでもいいから載せてくれ
693名称未設定:2013/04/19(金) 00:46:19.26 ID:qzlN0o5W0
>>689
ワロタww
兄ちゃん、3行頼むぜ…
694名称未設定:2013/04/19(金) 01:57:50.90 ID:UFaLHO+D0
一度Macを持つと二度とWin機に戻りたいと思わなくなるよなw
俺兼業トレーダーだけどそれでもMacを選択し続けてるNow
695名称未設定:2013/04/19(金) 02:02:17.29 ID:KqJizCyV0
>>694
でも、Winも手放せない。
Macは、弱点も多いからなあ。
696名称未設定:2013/04/19(金) 02:07:19.57 ID:DdIuyvnn0
周りのmac持ちは大抵win機も1台は持ってるな
697名称未設定:2013/04/19(金) 07:05:32.04 ID:c2vU6a3H0
>>694
それが一番の問題だ。
MacOSのせいでWindowsを使った時のストレスといったら。
世の中には知らない方がいいことがある。
698名称未設定:2013/04/19(金) 07:08:36.71 ID:QisPbGtb0
パイオニアのBDドライブのフロントベゼルのトレイの部分を
MAC PRO専用ベゼルとしてどこかで作ってくれないかな?

秋葉館あたりが特注で作ってくれるとありがたいんだけど
699名称未設定:2013/04/19(金) 07:57:06.23 ID:nDFdP9r/0
馬鹿か
700名称未設定:2013/04/19(金) 08:10:51.44 ID:bm8MxhBf0
パフォーマ時代からの腐れ縁だが、WindowsXPの方が使いやすいわ

まあ、サポート来れたら、Macしか使わんけど
701名称未設定:2013/04/19(金) 10:11:29.84 ID:TXaLNuOV0
WindowsはXPと7は優秀でVistaと8は駄作とフラフラしてる
OS Xは順当に進化してるので新しいのが良いものって安心感があるな
702名称未設定:2013/04/19(金) 12:02:53.57 ID:hU9r+hJI0
>>700
>サポート来れたら
イミフ
703名称未設定:2013/04/19(金) 12:40:37.05 ID:Pbi5OBmbP
>>698
普通のやつのフロントベゼル取外して使うんだよ
704名称未設定:2013/04/19(金) 12:59:15.37 ID:B6h8xMFh0
>>701
そのなかで8の性能抜きんでてるよ
コード書いてる人の優秀さはmacのそれの比じゃないと思う
705名称未設定:2013/04/19(金) 13:04:59.84 ID:dGv2HxvRP
>>698
ドライブのベゼルに限らないけどパーツごときがメーカー名や製品名を自己主張するのやめてほしいな
706名称未設定:2013/04/19(金) 13:06:25.42 ID:B6h8xMFh0
そんなこと言ったら林檎なんか組み立て屋ごときじゃん
707名称未設定:2013/04/19(金) 13:15:47.67 ID:YW01JE6tP
>>706
その理論で言うとパソコンや車や家電のメーカーはほとんど組立屋ということになる。

組立屋はFoxconnでアップルはメーカー
708名称未設定:2013/04/19(金) 13:25:27.49 ID:B6h8xMFh0
Foxconnは基板造ってるんだが・・・
709名称未設定:2013/04/19(金) 13:29:41.27 ID:TXaLNuOV0
アップルもFoxconnも自社名義で製品を出してるれっきとしたメーカーだろ
まあFoxconnは他社製品の受注組立業務が主体だろうけどな
710名称未設定:2013/04/19(金) 13:54:29.16 ID:e9vlHGfF0
最近はSuper●もFoxconn製
711名称未設定:2013/04/19(金) 13:56:35.85 ID:TXaLNuOV0
Foxconnは製造請負業の最大手だから探せばいくらでも見つかるだろうな
712名称未設定:2013/04/19(金) 14:25:30.57 ID:YW01JE6tP
>>708
それってあっちの部品メーカーから集めたコンデンサやチップ等の部品組立ててるだけじゃないの?
713名称未設定:2013/04/19(金) 14:29:17.85 ID:QisPbGtb0
>>703
>普通のやつのフロントベゼル取外して使うんだよ
それは知ってるよ。
でも、見た目が悪いんで
スリムドライブのGBASベゼルみたいなのが
付けれたらいいかなと思ってね。
714名称未設定:2013/04/19(金) 14:34:04.99 ID:B6h8xMFh0
>>712
え?w 部品製造部門が製造やってるし、組み立ては別部門だよ。
715名称未設定:2013/04/19(金) 18:36:39.57 ID:Pbi5OBmbP
>>698,713 真性なのか
久々今週末はたっぷり時間が、Bootcamp Hyper-Vで
Mac環境作ろっかな、windows 8は日本語フォントさえ表にでなければ違和感ない
716名称未設定:2013/04/19(金) 20:43:06.93 ID:04vuCtUg0
>>706
基本的にドザは馬鹿
717名称未設定:2013/04/19(金) 21:39:32.13 ID:sUQgqe2s0
流しの書き込み屋乙
718名称未設定:2013/04/19(金) 22:51:06.95 ID:cQFUsd2n0
いつもの貧乏ドザか
719名称未設定:2013/04/20(土) 02:21:13.65 ID:HRNeYl8v0
8が良いとか言ってる人ってどんな人?
リアルでは誰一人、あれが良いと言ってるの知らない
720名称未設定:2013/04/20(土) 02:50:38.31 ID:Us4UIQsq0
1200円で買った人かな。
ちなみにおれは、ディスクとライセンスを買った後、
キャンセルをかけたのだけれど
ディスクは手元に届き、ライセンスも有効。
結果的に、無償になってしまった。
721名称未設定:2013/04/20(土) 10:48:43.86 ID:IvLN/xBC0
>>720
金掛からなければ良いのかw
722名称未設定:2013/04/20(土) 11:55:46.89 ID:/crad22d0
あれ Mac Pro値下げしてね?
723名称未設定:2013/04/20(土) 12:08:15.73 ID:Cn7QqUwy0
現行機は買うつもり無いからどうでもいい。
724名称未設定:2013/04/20(土) 12:29:30.35 ID:pWGt9TFn0
そろそろ来週だな
725名称未設定:2013/04/20(土) 12:34:33.84 ID:nqgiTOM60
俺たちの来週が始まる
726名称未設定:2013/04/20(土) 14:05:39.63 ID:Ml+w9QZP0
>>722
してないよ。
727名称未設定:2013/04/20(土) 14:31:11.02 ID:nHBbdhJ+0
まぁ基本的にドザは馬鹿だからネ
728名称未設定:2013/04/20(土) 16:25:14.14 ID:yWawd0e00
とか繰り返してるオッサンは結構前からいるけど仕事は何してる人?
729名称未設定:2013/04/20(土) 16:30:28.41 ID:yfyBteZX0
2ちゃんねる掲示板専属の文筆家
730名称未設定:2013/04/20(土) 17:02:42.68 ID:Jcwq8M6A0
パソコンの大先生(無職)
731名称未設定:2013/04/20(土) 20:57:34.51 ID:WDRkJdN20
今日、初代にblutoothカードセットした。
説明書にはBTと書かれたシールがはってあるケーブルに繋げとあったが、
1.2.3のシールがはってあるケーブしかなかった。
適当に3のケーブルに繋いだら結果オーライだった。
732名称未設定:2013/04/20(土) 21:36:51.31 ID:6YwvXfCE0
聞きたいんだが誰かHD7950MacEDITION買った人いる?
純正のグラボ以外で立ち上げると画面が白くならず林檎マークも出ないじゃない?
7950なら出るのかな?
733名称未設定:2013/04/20(土) 22:29:58.83 ID:lVhTCGIyP
>>732
Mac用のEFIロムのグラボなら出るよ、
ラデのPC用はPCIeのリンク速度が半分になるらしいから止めたほうがいいよ
734名称未設定:2013/04/20(土) 22:30:16.51 ID:+FJzqEZ70
>>731
BTのケーブルは使っちゃいけないんじゃなかったかな。
735名称未設定:2013/04/20(土) 22:40:23.98 ID:WDRkJdN20
>>734
ケーブルは3つしかなかったしBTのケーブルはなかった。
そのうち一つは物理的に届かなかった。
736名称未設定:2013/04/20(土) 22:42:37.09 ID:+FJzqEZ70
737名称未設定:2013/04/20(土) 23:01:42.99 ID:WDRkJdN20
俺のと違うなぁ。
そもそもケーブル3本しか見当たらなかったし。
一番短いのが2番ケーブルで、これはリンク先のと同じだ。
俺のは2番めに長いのが1番ケーブルで、1番長いケーブルが3になっていた。
リンク先と同じケーブルを繋いだ結果となったけど、シールはり間違えたのかなぁ。
BTのケーブルはどこいったのだろうか?
738名称未設定:2013/04/20(土) 23:04:08.53 ID:6YwvXfCE0
>>732
7950あんまし良くないのか
秋葉館で予約始まってるGTX680を買おうかな
739名称未設定:2013/04/20(土) 23:14:50.92 ID:lVhTCGIyP
ラデにしろゲフォにしろOWCで個人輸入したほうが早くて安いよ
740名称未設定:2013/04/21(日) 00:24:35.83 ID:ytrLT9Vb0
Sapphire Radeon HD 7950 Mac Edition
米国のアマだと500ドル以下だね。
741名称未設定:2013/04/21(日) 01:29:14.97 ID:SZ1+P9y40
電王戦でMac勝ったね
さすがiMac
つーかなんでMacProじゃねーんだよ
742名称未設定:2013/04/21(日) 01:34:57.38 ID:Stw6uMyvP
imacのが速いんじゃね?
マルチコアに対応してるかも怪しいし
743名称未設定:2013/04/21(日) 07:07:08.93 ID:qw3XUok+0
新型MacProって結局いつくらいに出てくるの?
744名称未設定:2013/04/21(日) 07:21:16.90 ID:jJ5Vs5970
クラスター化されているPCが後ろにゴッソリいるからな。
ありゃ、だだの入出力端末だけだろ。
745名称未設定:2013/04/21(日) 08:45:11.35 ID:8F9luvmr0
746名称未設定:2013/04/21(日) 11:18:26.59 ID:JJlcebaMP
>>745
いや東大には、iMac1300台あるみたいだからこれ使ったんじゃないか?

http://applech.info/mac-u-tokyo-introduct-imac2012/
747名称未設定:2013/04/21(日) 13:39:32.06 ID:UuYN6X640
x4レーンってだいたいどんな用途で使う?
x16レーンはだいたいグラフィックカードだよね?
748名称未設定:2013/04/21(日) 16:42:43.93 ID:THTORp1d0
>>747

SSD内蔵用の「Velocity Solo x2 - Extreme」とか、USB3.0カードとか。
749名称未設定:2013/04/21(日) 17:16:10.12 ID:T+LyT8I70
むしろグラフィックスカード以外のx16がレアなのでは?
750名称未設定:2013/04/21(日) 18:25:12.37 ID:cEPP1foZ0
新しいのはよ、はよ
751名称未設定:2013/04/21(日) 18:30:34.75 ID:/SGwy27B0
>>750
断る
752名称未設定:2013/04/21(日) 19:18:00.10 ID:SZ1+P9y40
>>744
ゴッソリMacがいるんだよw
753名称未設定:2013/04/21(日) 20:52:16.11 ID:56V/4/+i0
>>745
前もそれはられてたけど
 *1: 1つのプロセッサをあたかも2つのプロセッサであるかのように見せかける技術。
ちがくね?
754名称未設定:2013/04/21(日) 23:06:31.27 ID:S9l6oUk50
>>753
どこが?
755名称未設定:2013/04/22(月) 07:43:09.67 ID:+nbsDm2J0
>>753じゃないけど
マルチコアに見せかけてるだけなら処理速度は遅いんじゃないか?ってことだと思う
この技術分野に明るくはないが、ちょっと調べてみたけど、かなりの成果は出てるっぽい
756名称未設定:2013/04/22(月) 10:03:24.52 ID:+oSZIPGR0
その説明はHTのことだから間違ってはいない
757名称未設定:2013/04/22(月) 13:15:58.89 ID:Nv3Dg5d80
>>753は1つのプロセッサーを2つに見せかけてるんじゃなくて、1つのコアを2コア(2スレッド)に見せかけてるから、違うんじゃね?って言ってるんだと思う。
758名称未設定:2013/04/22(月) 13:43:56.53 ID:En1q3CRv0
どーでもよくね?
759名称未設定:2013/04/22(月) 13:58:55.90 ID:hbdVzh150
HTの説明をそのリンクからたどると

このため、Hyper-Threadingを実装したマイクロプロセッサでは、1つのプロセッサコアに対し2つのバスがある。
つまり、OS側から見ると仮想的に2つのプロセッサが存在することになり、
シングルプロセッサのコンピュータをデュアルプロセッサのように振る舞わせることができる。

てなってるけど、まあどうでもいいことだわな。
760名称未設定:2013/04/22(月) 16:15:49.06 ID:7ljDUcCB0
>>759
なんか誤解しているっぽいね。
761名称未設定:2013/04/22(月) 16:38:46.70 ID:JrHpxBIx0
ていうか仮想プロセッサとかそんなんで騙されないから俺は
そんなもん実際には一つのプロセッサの半分以下しか使ってないってことじゃん
ぜっっっっっったいに騙されないから
762名称未設定:2013/04/22(月) 17:52:48.05 ID:hbdVzh150
Mac Proスレで、Mac miniに喧嘩売ってどうすんの
763名称未設定:2013/04/22(月) 18:12:14.75 ID:JrHpxBIx0
だよな
いや、俺らMacProオーナーだから全然余裕だしな
なにしろAppleが誇る最高機種だしな
全然大丈夫だし
764名称未設定:2013/04/22(月) 18:12:56.92 ID:wDItaX560
アップルが誇る最高機種はiPhoneだけどな
765名称未設定:2013/04/22(月) 18:41:15.36 ID:5G4QrwRr0
初任給でMac Pro買おうと思うんだが
高いの安いのいろいろあるけど
おすすめの機種とかコースとか
ある?
766名称未設定:2013/04/22(月) 18:46:26.22 ID:gmDOielg0
>>765
ない。今は、時期が悪い。
ほかの機種を買った方が、いいと思うぞ。
767名称未設定:2013/04/22(月) 18:49:52.48 ID:s1iUc1BC0
その金でかあちゃんになんか買ってやれ
768名称未設定:2013/04/22(月) 20:35:01.75 ID:GsirWqF40
>>765
iMac買え。不満が出たら、その頃には新しいMacProが出てるかもしれない
そうしたら買い替えろ。
769名称未設定:2013/04/22(月) 21:41:07.16 ID:7ljDUcCB0
MacProみ感しては
今は待ちだ。
故障で急遽必要なら、まあ仕方ないかもしれんが。
770名称未設定:2013/04/22(月) 22:17:58.80 ID:6jDi+Dcj0
>>765
ここに年中貼りついてる店員に騙されてiMacなんかつかんじゃだめだぞw
あれはとてもプロが使う代物じゃない。ウソじゃなくてマジで。
771名称未設定:2013/04/22(月) 22:22:40.06 ID:3G0xFY7w0
規制来た?
772名称未設定:2013/04/22(月) 22:23:12.71 ID:3G0xFY7w0
まだか…
773名称未設定:2013/04/22(月) 22:45:33.80 ID:gmDOielg0
>>770
おすすめは、なに?
774名称未設定:2013/04/22(月) 23:17:26.95 ID:6jDi+Dcj0
スレタイ読めるかな?
775名称未設定:2013/04/23(火) 01:16:51.02 ID:dBV8Boru0
でもデザイナーとかiMac率かなり高いよな
776名称未設定:2013/04/23(火) 01:22:48.82 ID:c7wWuln+0
>>774
まさか、Mac Proを勧めるわけじゃ?
777名称未設定:2013/04/23(火) 01:23:59.30 ID:FmRT+8u40
今Mac Proを勧めるのは犯罪
778名称未設定:2013/04/23(火) 02:05:22.96 ID:64sgLtnl0
俺は買うから新しいの出たら
この際だからはっきり言っとくけどMacPro以外はMacじゃないから
iMacとか買うようなのは結局その程度のやつってことだから
779名称未設定:2013/04/23(火) 02:07:42.95 ID:kMqdioXtP
いや今買えよ
新しいのでたらみんな買うっつーの
780名称未設定:2013/04/23(火) 03:49:39.36 ID:c7wWuln+0
>>778
今買うって話をしてるのに
781名称未設定:2013/04/23(火) 04:30:05.44 ID:GEki5yz70
買ってしまったぞ、3.06GHz 12coreを。
時期的に今しか買えなかったんだよ。会社の決算の都合で。
782名称未設定:2013/04/23(火) 08:33:13.78 ID:IiPqGWfO0
それでいいんだ!
783名称未設定:2013/04/23(火) 08:47:30.98 ID:b/mHqQHU0
で、年末に悶絶するわけですね?
784名称未設定:2013/04/23(火) 09:11:45.09 ID:GEki5yz70
>>783
多分今年度はは予算の稟議が下りないからどのみち年末は買えないと思うんで仕方がないと思うよ。
785名称未設定:2013/04/23(火) 11:28:39.12 ID:E/qOQeXp0
新型出ても高くて買えないだろうから
値崩れするであろう現行品を狙っている俺様
786名称未設定:2013/04/23(火) 11:42:35.32 ID:z97Uv8f+0
新型10倍の性能なら悶死するかもだが、
買えないタイミングで出ても仕方ない。
買える奴が買えば良いだけの話だ。
787名称未設定:2013/04/23(火) 11:55:31.48 ID:64sgLtnl0
でも30インチiPadとか出たら俺達のMacProも危ういと思う
そんな面積あったらグラボでもHDでもメモリでも好きなだけ積めるし
788名称未設定:2013/04/23(火) 12:22:26.52 ID:z97Uv8f+0
腕きつそうだな。
789名称未設定:2013/04/23(火) 12:42:19.73 ID:3bDiUggaP
30インチのiPadなんて無茶だw
iMacならともかくw
790名称未設定:2013/04/23(火) 12:57:55.57 ID:AkF6qI/L0
液晶タブレットになるなら使い道ありそう。
791名称未設定:2013/04/23(火) 14:00:03.45 ID:iyaZOjG90
Cintiq 30か
792名称未設定:2013/04/23(火) 14:38:33.31 ID:NugeBQlt0
>>783
会社の金で買ったものなら
明日、ゴミになろうが、どうでもいいだろ。
793名称未設定:2013/04/23(火) 14:49:54.64 ID:Zx6aqd9R0
>>781
おめでとう
買い換えかな
前のMacは何だったの?
794名称未設定:2013/04/23(火) 17:51:13.00 ID:ro8WPoRb0
勿論哀まっくだろう
795名称未設定:2013/04/23(火) 19:20:45.58 ID:IuaBl1la0
新型どのくらい性能アップするんだろう
2倍だと萎えるよな
796名称未設定:2013/04/23(火) 19:56:56.99 ID:fWJ94vMFP
10コア x 2 = 20コアなら軽く2倍はいくよね
値段はしらんが、SandyもCPU選択の価格差が凄いからね他社BTO参照
俺はクロックの高い10コアシングル30万くらいでほしいな、重たい処理はGPUでいい
797名称未設定:2013/04/23(火) 20:01:53.54 ID:FmRT+8u40
そうういえば4月中に出るとか言ってた奴いたな
798名称未設定:2013/04/23(火) 20:13:53.00 ID:GEki5yz70
>>793
買い増しだね。現在は初代Intel版Mac Proで映像編集。
で、仕事の量的にキツくなってきたんで増設って感じです。
799名称未設定:2013/04/23(火) 20:18:28.52 ID:XYcjUfrM0
>>797
鼻で笑われてたけれどね
800名称未設定:2013/04/23(火) 20:45:27.38 ID:QgIbvH6B0
シングルだとIOが減ってしまうからヅアル専用でいいと思う
801名称未設定:2013/04/23(火) 21:19:56.36 ID:LLj2sBif0
>>798
なるほど
初代からなら十分速いし
良い買い物されましたね
802名称未設定:2013/04/23(火) 21:35:02.88 ID:kMqdioXtP
初代からならAirでもバカッパヤだよな
803名称未設定:2013/04/23(火) 23:59:07.89 ID:2iMCFT5g0
WWDCでMacPro発表するってことないかな?
804名称未設定:2013/04/24(水) 00:00:08.87 ID:P4bsjMD90
ない
805名称未設定:2013/04/24(水) 00:17:13.47 ID:xnCsHKbk0
というか,いまだにヨーロッパではMac Pro売ってないんだな。
規格に合わせたバージョンも出ないってなんか絶望的だな。
806名称未設定:2013/04/24(水) 00:27:34.38 ID:SvSgRuS80
今更センセーショナルに新機種発表してもOSXだけじゃいまや仕事できねーだろwと
ドザから馬鹿にされるのがオチ。
807名称未設定:2013/04/24(水) 00:31:25.30 ID:OuXOfjWlP
WWDCではHaswell世代のmacbook proとかiMacでるんだろうね
もう世代的に3週遅れ突入です。
808名称未設定:2013/04/24(水) 01:09:51.07 ID:3tdFjwWb0
今はMac(笑)って潮流だもんなw
809名称未設定:2013/04/24(水) 01:23:47.81 ID:KxbNcrAo0
>>808
おまえの中じゃな
810名称未設定:2013/04/24(水) 01:53:46.03 ID:uDBhswRH0
>>805
規格(規制)もそれを守らんと人類破滅、とかいうレベルでもいないような。
微々たる事すぎてよく判らんなぁ。
811名称未設定:2013/04/24(水) 09:42:28.11 ID:XMa5gp+T0
つーか、自組厨やOC厨の間でも
CPUやらM/Bをいつ買って良いのやら
あたふたしてる状況ですよ、ええ
812名称未設定:2013/04/24(水) 09:52:12.66 ID:2oSZ7ycR0
数年前からインテルのCPU自体劇的な進化はしてないんだから何時買っても一緒だよ
唯一進化速度が落ちてないGPUもMacPro用に新型がしっかり提供されてるし悩むより買って
作業した方がいい
ちなみに俺はシングルスレッド命の自作組ね
813名称未設定:2013/04/24(水) 10:56:07.55 ID:vXfJW5JS0
そしてmacproのCPUは数年前の劇的な変化以前のシロモノという現実
814名称未設定:2013/04/24(水) 10:57:28.65 ID:bheHf+G10
まあ今年中には出るんだしまったり待つさ
815名称未設定:2013/04/24(水) 11:16:27.70 ID:dRmssNgq0
クアッドコアBTOしていい感じにするとほぼ30万
12コアならとりあえずそのままでいけるけどこれが33万
でも12コアって2.4Gだしな
いいや俺6コアシングルにメモリ16Gで
もういいよそれで
どうせもてないし
816名称未設定:2013/04/24(水) 12:03:46.81 ID:8wpEwfgGP
どうも新型の発売は秋以降のようだね。
さてApple的にはいつから「秋」何だろう?やっぱ10月?
http://www.macotakara.jp/blog/news/entry-19828.html
817名称未設定:2013/04/24(水) 13:05:23.85 ID:Fg4zJmMq0
>>816
クックさんの話の流れ的に革新的な製品というのはMPの事では無さそうな?
でももしMPの事だとしたら既存のパソコンとは異なるとんでも無いものが出るという事になるが…
それは無いかな
まぁどっちにしても冬だね
818名称未設定:2013/04/24(水) 13:14:04.08 ID:B183Fmcl0
>>813
>そしてmacproのCPUは数年前の劇的な変化以前のシロモノという現実

CPUじゃなくて、マザボ、な。
おそらく何のCPU使われてるかも知らないのだろうが。
819名称未設定:2013/04/24(水) 13:15:25.74 ID:B183Fmcl0
>>816
去年のクック発言直後から言われてることだけど
来年も覚悟しておいた方がいいぞ。
820名称未設定:2013/04/24(水) 13:51:45.64 ID:XMa5gp+T0
年末か年明けくらいじゃないか

>>815
もてない理由とMac Proは関係ないぞw
821名称未設定:2013/04/24(水) 13:53:20.32 ID:GOvKAgZQ0
株の下落でCEO交代になってクックの発言は
無かったことになったりしてな。
822名称未設定:2013/04/24(水) 18:05:30.36 ID:eQku+uF2P
>>818
いやこのスレで散々何度も出てるじゃん
せめてsandyにしてくれと
823名称未設定:2013/04/24(水) 19:50:49.78 ID:dH526AZ40
>>822
このスレで散々何度も出てるけど
sandyは、ないから。
824名称未設定:2013/04/24(水) 19:56:26.99 ID:OuXOfjWlP
Haswell Xeon E3で新しいセミプロラインか
無難に現行路線踏襲のIvy Bridge Xeon E5だね
iMacのGTX680MX搭載機がプロ向けアプリでもいいスコア出してるし前者もありだね。
HaswellならWWDCで発表もあるかもね
825名称未設定:2013/04/24(水) 20:24:24.56 ID:M9V1zNnq0
防水にしてくれりゃ後は何でも良い
826名称未設定:2013/04/24(水) 20:27:51.64 ID:eQku+uF2P
>>823
827名称未設定:2013/04/24(水) 22:43:17.60 ID:SRfuPd5q0
WWDCは6月10日か とうとうくるな
828名称未設定:2013/04/24(水) 23:17:46.42 ID:jb+cDCKQ0
>>825
水中で使うのか??
829名称未設定:2013/04/25(木) 00:05:05.37 ID:iy8XRZMX0
防塵もほしい
830名称未設定:2013/04/25(木) 01:14:01.83 ID:GMT/iyYa0
いっそのこと真空パック
831名称未設定:2013/04/25(木) 07:19:19.67 ID:3h/2cUZq0
ジップロック特注
832名称未設定:2013/04/25(木) 08:44:29.59 ID:wu/RhkSLP
>>827
年末のカラフルMacPro発表される?!
833名称未設定:2013/04/25(木) 09:42:26.46 ID:XmV/YDup0
Mac Pro Ultimateはよ
834名称未設定:2013/04/25(木) 09:49:53.73 ID:NjniFbrv0
iMacを更に薄型&レチナ化の新型Proはよ
835名称未設定:2013/04/25(木) 10:08:19.23 ID:lsaEJfKo0
やだよ、Apple製の液晶モニタなんて使いたくない…。
836名称未設定:2013/04/25(木) 10:15:39.78 ID:VK7oqo4gP
SONYがVAIOで同じことしてtypeRシリーズに止めを刺したじゃないか
わざわざ同じ道を歩む必要もあるまいよ
しかし今のAppleならやりかねないから怖い
837名称未設定:2013/04/25(木) 10:48:44.68 ID:dM3dObcyP
WWDCのロゴは何を暗示してるんだろう?
MacOSXやiOSにカラーバリエーションが出るだろうか?
ポリカiPhoneのカラバリか?
838名称未設定:2013/04/25(木) 11:54:41.60 ID:iBxuRlyO0
ECCなしのメモリ増設って何か不具合ある?
839名称未設定:2013/04/25(木) 11:56:02.06 ID:MezeY65T0
>>838
別に。

Mac Proは24時間運営のハードな使い方を前提にしているので
ECCありが前提になっているのだけれど
お好きにどうぞ。
840名称未設定:2013/04/25(木) 11:57:31.40 ID:ISUQmwwK0
>>838
特になかった覚えがある
だた、違うメモリ挿すと毎回注意のポップアップが出てくるバグがあったような気がする
841名称未設定:2013/04/25(木) 13:32:40.74 ID:EzfZtnGi0
いやいや、デフォルトでECC有りなんだから増設って話ならECC有りしかだめじゃない?
混在はダメって聞いたことある。
ECCなし使いたければ交換しないと。
842名称未設定:2013/04/25(木) 14:01:54.80 ID:EzfZtnGi0
おっ、爆寸?
843名称未設定:2013/04/25(木) 15:50:52.92 ID:dQLE+MXd0
まさかこんなに待たされるなんてな
2010年に買っときゃよかったぜ

インストールできないフォトショとイラレのアップデート版が押入れで安眠状態だぜ・・ orz
844名称未設定:2013/04/25(木) 15:53:35.39 ID:MezeY65T0
>>843
Macもってないの?
845名称未設定:2013/04/25(木) 16:15:51.72 ID:7Xu4hDgw0
GWを前にXeon 6コア 3.06GHzモデルをビシッとポチったぜ!
俺ってワイルドだろ?
846名称未設定:2013/04/25(木) 16:25:09.80 ID:PBlrwFeX0
>>844
っCS2
847名称未設定:2013/04/25(木) 17:48:51.95 ID:AH1FnxUkP
>>839
> Mac Proは24時間運営のハードな使い方を前提にしているので
> ECCありが前提になっているのだけれど

キモい幻想w
848名称未設定:2013/04/25(木) 17:55:16.44 ID:V/LLACHW0
>>847
はいはい、ドサ、ドサ
849名称未設定:2013/04/25(木) 18:41:22.87 ID:AH1FnxUkP
洞察力も赤点以下だなw
850名称未設定:2013/04/25(木) 19:54:24.90 ID:SKm/+uwO0
メーカーが推奨しているのに、あえてナシにチャレンジしなくても。。。
851名称未設定:2013/04/25(木) 20:16:50.14 ID:Zy90q15mP
そんなこと気にしだしたら標準の安っすいコンシュ-マ向けのHDDでいいのかとか...
用途によってはECCなんかいらんよ
852名称未設定:2013/04/25(木) 20:28:25.69 ID:VK7oqo4gP
ECCとか実際意味あるのか不明なものナンバーワンだろ
853名称未設定:2013/04/25(木) 20:36:30.42 ID:Xkyng3ug0
ノンパリティ
854名称未設定:2013/04/25(木) 22:32:23.97 ID:tvl+tSJQ0
次のMac Proは、cubeで出る(`ω´)キリッ!
855名称未設定:2013/04/25(木) 22:54:21.02 ID:4kz4t4OM0
>>854
PCでさへ、Cubeは死につつあるんじゃね?
一時期、Mac Cubeの登場でPCでもブームになったけれど。
856名称未設定:2013/04/25(木) 23:01:05.18 ID:jfLrOJZX0
今度は燃えるだけじゃ済まさねーぜ!
857名称未設定:2013/04/25(木) 23:45:34.98 ID:ISUQmwwK0
>>841
ECC無効にしたら使えるよ
858名称未設定:2013/04/26(金) 01:20:54.70 ID:eG9a8z7R0
小さいサイズだしてくれ
859名称未設定:2013/04/26(金) 01:42:47.56 ID:u3wU9cxf0
>>858
mac mini
860名称未設定:2013/04/26(金) 02:02:08.23 ID:io2RY4x50
ジョブズ逝ったし、また昔みたいに無駄にラインナップ増えるんじゃね?
んで共倒れと・・・
861名称未設定:2013/04/26(金) 03:46:39.99 ID:ofjw43lb0
次のMac Proは、ピザ・ボックスで出る(`ω´)キリッ!
862名称未設定:2013/04/26(金) 08:32:27.50 ID:qtRcJDNW0
当然アイボリーだよな(`ω´)キリッ!
863名称未設定:2013/04/26(金) 08:34:11.98 ID:hPPvE/vC0
Quadra 840 AVの筐体で中身はMac Pro出してくれ。
864名称未設定:2013/04/26(金) 08:40:36.55 ID:Gb9aIo8k0
>>861
Macintosh IIsiみたいな感じ?
865名称未設定:2013/04/26(金) 08:59:58.86 ID:jyx5w8lZ0
パフォーマ復活させろよ!
866名称未設定:2013/04/26(金) 09:36:56.48 ID:5rxW4d23P
こんなん欲しい
ttp://le1a.jugem.jp/?eid=800
867名称未設定:2013/04/26(金) 10:04:12.37 ID:4Z0k/wLu0
868名称未設定:2013/04/26(金) 10:50:04.94 ID:E3QsY2Xh0
ダサいにも程度ってもんが
869名称未設定:2013/04/26(金) 11:34:42.83 ID:WT1ELXt30
ネタ切れで何でもアリって感じだな
870名称未設定:2013/04/26(金) 22:12:04.79 ID:voijPMyL0
GTX680載せたらスリープから復帰できなくなった
画面はつくがパスワード入力画面が乱れたまま
マウスポインタは動くけどパスの入力ができない
871名称未設定:2013/04/26(金) 22:15:10.55 ID:fYW9/qo+0
MacPro向けにデザインされた
ロッカフォルテが欲しい。
872名称未設定:2013/04/26(金) 22:55:32.31 ID:nB2osbtI0
>>870
Mac Edition?
873名称未設定:2013/04/26(金) 23:07:08.18 ID:voijPMyL0
>>872
いや、普通の自作用
定格動作品だし問題ないと思ったんだがな
一応SMCとPRAMはリセットしたがダメだった

一緒にメモリも入れ替えたしそのせいかな
874名称未設定:2013/04/26(金) 23:13:40.51 ID:b/AFSc/B0
test
875名称未設定:2013/04/26(金) 23:16:38.58 ID:dNFyW3yb0
ドザって本当にバカなのな
876名称未設定:2013/04/26(金) 23:59:18.62 ID:WJLryn5K0
>>873
そんなことかんたんにできたら誰もMacEdition買わないだろ。。
877名称未設定:2013/04/26(金) 23:59:28.07 ID:rhlJ88Li0
あぶく銭が消えないうちにGTX680買いたいんだが発売まだかよ
878名称未設定:2013/04/27(土) 00:05:31.37 ID:833K2tMy0
>>870
スロット2に挿し替えてみな
879名称未設定:2013/04/27(土) 00:23:06.37 ID:kTPmsZe+0
BIOS書き換えないで680って動作すんの?
7970なら大丈夫って聞いたけど
880名称未設定:2013/04/27(土) 00:28:05.07 ID:XCuFH3fkP
PC用の普通に動くよ
>>873はオーバークロックモデルかなんか買ったんじゃない?
もう抜かれたMac用のROM出回ってるからフラッシュ簡単だよ
リファレンス・デザイン2Gモデルに限る
881名称未設定:2013/04/27(土) 01:51:38.86 ID:833K2tMy0
MSIのOCモデルだけど使えてるよ。
PC用やROM書き換えだとPCI-E1.1でしか
動かないけど。
882名称未設定:2013/04/27(土) 02:18:23.33 ID:XCuFH3fkP
zotacのリファレンスだがフラッシュ前から5GT/s(PCIe2.0)でリンクしてますよ。
2.5GT/sだとGPGPU用途じゃ致命的
883名称未設定:2013/04/27(土) 02:24:22.32 ID:f9N24gsL0
ドザはバカの人は病気か
884名称未設定:2013/04/27(土) 02:37:28.05 ID:8JGIswu60
失礼なこと言っちゃいかん、仕事だろう
885名称未設定:2013/04/27(土) 03:25:13.05 ID:833K2tMy0
>>882
OSXだと何故かPCIの情報見ようとするとエラーがでるんですよね。グラフィックの方はちゃんと認識してる。BootCamp Win7のGPU-Zで見ると1.1になってました。OCモデルがいけないのかなぁ?
886名称未設定:2013/04/27(土) 08:42:31.66 ID:2c0aYyJ60
>>885
俺もzotacのOCモデル使ってるけど1.1でしか動いてないな
MACのPCIの情報をみようとするとエラーも出る
だけど、スリープ復帰のちらつきなどはないな
普通に使えてるよ
887名称未設定:2013/04/27(土) 08:46:45.63 ID:XCuFH3fkP
PCI情報でエラーになるのはPC用使う場合しょうがない、フラッシュすれば見えるようになるけどね。
戻すのも簡単だからフラッシュしてみるとか、OCは無くなってしましますが
888名称未設定:2013/04/27(土) 08:48:52.83 ID:CaE2rQXY0
作動保証してないんだからいろいろあるさ
金が惜しいなら少々の不具合は我慢するか
自力で何とかしろや
889名称未設定:2013/04/27(土) 09:47:45.75 ID:OLY0b+FZ0
ドザバカの書き込みしてる人って何人ぐらいいるんだろう。
俺もたまに暇なときに書いてる。
890名称未設定:2013/04/27(土) 10:07:07.88 ID:QOx6I5o40
基本的にドザは馬鹿
基本的にドザはバカ
まぁ基本的にドザは馬鹿だからネ
基本的にドザは幼稚
ドザはバカだからどうでもいいです
ドザって本当にバカなのな

短い書き込みだけど、個性が出るね
891名称未設定:2013/04/27(土) 10:29:08.10 ID:QVsZV1DR0
何でもオリジナルが一番ですよ
892名称未設定:2013/04/27(土) 14:32:16.32 ID:OLY0b+FZ0
俺は基本的にバカ
893名称未設定:2013/04/27(土) 14:49:54.50 ID:8JGIswu60
基本は俺的にバカ
894名称未設定:2013/04/27(土) 15:45:16.34 ID:IJI+LyXb0
バカは俺的に基本
895名称未設定:2013/04/27(土) 19:08:34.58 ID:Z3XNz8mR0
そしてドザは馬鹿に戻る
896名称未設定:2013/04/27(土) 19:26:38.46 ID:1wJAD1VL0
ドザドヤが一番馬鹿
897名称未設定:2013/04/27(土) 21:50:58.93 ID:5Ud5dOEm0
>>892-894
辛い仕事でつね
898名称未設定:2013/04/27(土) 21:51:02.81 ID:viMkg8in0
お前ら馬鹿同士仲良くしろよ
899名称未設定:2013/04/27(土) 23:55:18.50 ID:XCuFH3fkP
基本的にドザバカは単発
900名称未設定:2013/04/28(日) 10:48:06.15 ID:e7jkLT0O0
端的に言ってドザは馬鹿
901名称未設定:2013/04/28(日) 14:03:43.99 ID:IxlGg+Tv0
間接的に言ってマカは馬鹿
902名称未設定:2013/04/28(日) 14:14:11.38 ID:56vT67HBP
ドザはGW中も2chにへばり付く
ニワカマカも同様

真のマカはMacProが休み中に壊れなように祈りながら出来高払いのIT土方に
903名称未設定:2013/04/28(日) 14:18:08.79 ID:7A1Q/OVN0
俺はドザじゃないから確実にバカじゃないんだけど
バックアップ取り過ぎてどれがどれだかわかんなくなった
死にたい…
904名称未設定:2013/04/28(日) 15:26:21.08 ID:3PVC4vwu0
GTX680でスリープから復帰できないと書いた者だけど、載っけたのは4GB版なんだ
スリープにしない限りは至って快調に動作するんだけど
4GB版はフラッシュできないみたいで残念
905名称未設定:2013/04/28(日) 17:35:20.90 ID:xiLee4YWP
基本的にバカンは高い
906名称未設定:2013/04/28(日) 21:53:53.37 ID:yknrKjfl0
ドザでも例外的に俺はバカじゃない
信者ではないがMacもiOSも使うプラーでもあるが
907名称未設定:2013/04/28(日) 22:55:46.23 ID:xiLee4YWP
絶対的にバカンじゃ買わね。
908名称未設定:2013/04/29(月) 08:23:22.05 ID:0nnKqpB80
存続の為にたまには買ってやってくれ。
909名称未設定:2013/04/29(月) 11:20:44.46 ID:EgNxWud/0
林檎派外付けHDDの整備済み再生品なんて誰が買うんだよ
910名称未設定:2013/04/29(月) 14:38:01.90 ID:nX/sfmXF0
>秋葉館
G4ポリタンクを改造しまくっていた頃は、ほんとうにお世話になったけどなぁ。
今のMacはいじれるところが少なくなったので、あまり買う物が無くなってしまったな。
911名称未設定:2013/04/29(月) 14:42:13.53 ID:UqNfgIiq0
>>905
昔はべらぼうに高かったけれど
最近は、絶妙な値付けをするようになってきた。
輸入+送料と同じか、若干安いくらい。

それでも、昔のトラウマがあるので
バカンは勧めにくいけれど。
912名称未設定:2013/04/29(月) 15:31:10.23 ID:2QleWt8G0
>>612
敷居ではなくハードルだけどね
913名称未設定:2013/04/29(月) 15:36:48.49 ID:uWTiqsAs0
秋葉館は、Mac専用のスペックアップ商品が
良い客寄せになっていたのに、
最近ではそういう商品も、グラフィックカードとか、
一部の増設カード類だけになってしまったから
他の店との差別化とか住み分けも難しいだろうな。
HDDは、実質Win用Mac用とかも無いしね。
914名称未設定:2013/04/29(月) 23:01:15.02 ID:/lAZOkoy0
そろそろC2Dがきつくなってきた
915名称未設定:2013/04/30(火) 01:00:26.94 ID:fzfZ+EC10
GTX680Macが欲しいんだけど日本で発売してないから秋葉館でかうしかないかな
米Amazonでも日本に発送不可商品だし
916名称未設定:2013/04/30(火) 01:02:59.66 ID:/QQHix5c0
あっちの通販で日本に発送しえくれるとこ探せば?
917名称未設定:2013/04/30(火) 02:09:55.76 ID:BgN8xsZX0
送ってくれるのOWCくらいらいじゃね。それか代行、送料入れと$700くらいか
通関時消費税とられるてもバカンよりは安いが微妙だね。
来月Titan LEも出るっていうし
918名称未設定:2013/04/30(火) 02:18:18.14 ID:2XUnWJI+0
>>917
Amazonとか、テキトーに安い店で買って
転送サービスを使うという手もあるんだけれどね。

日通の転送サービスがなくなってしまったのが、
個人的にとても痛い。
919名称未設定:2013/04/30(火) 05:44:53.89 ID:c0AOhINk0
>>917
Vintage Computer (ttp://www.vintagecomp.com/) は?
送料別で74,800円だから高いか...。
920名称未設定:2013/04/30(火) 08:48:10.18 ID:jBn5nFQM0
MD771買おうとしてたが値上がりしたので地道に新機種待ちします
921名称未設定:2013/04/30(火) 14:19:35.98 ID:S5I7WkTJ0
>>919
Vintage Computerで売られてるものはたいがいOWCなどにある。

Vintage Computerは、商品番号をチェックするだけのところ。
922名称未設定:2013/04/30(火) 14:26:12.00 ID:+Of1wFLT0
中二レベルの英語力がありゃOWCでも問題なし。
しかもゆとりの中二な。
923名称未設定:2013/04/30(火) 14:35:21.91 ID:6fcPTWKk0
Vintage Computerは、ショップではなく転売屋。
仕入れは、ショップから。
なので、馬鹿高い。
Vintageの送料も要注意だな。
924名称未設定:2013/04/30(火) 16:29:03.87 ID:BgN8xsZX0
OWCもたいがい高いけどね。売れてるみたいね尼は$599で1-3ヶ月待ちだってよ。
925名称未設定:2013/04/30(火) 17:25:56.34 ID:6MWAwoCn0
バカンっていつも鯖重すぎなのはなんで?
926名称未設定:2013/04/30(火) 18:25:35.61 ID:jcuF/UYs0
2009年に買ったMacPro、最近画面に砂嵐のようなノイズがチラッと一瞬走る現象に悩まされています。
モニターはASUSのものでDVI接続してるんだけど、原因がよくわかりません
グラボにホコリが詰まっていてこういう現象が起こることって有り得ますか?
927名称未設定:2013/04/30(火) 18:26:09.26 ID:rAXeI46P0
サーバーがIIfxだから。
928名称未設定:2013/04/30(火) 19:04:42.31 ID:T0eW6dCt0
グラボの故障の症状としてはメジャー
929名称未設定:2013/04/30(火) 21:57:11.99 ID:fzfZ+EC10
Titan LEってGTX780の事かね
5月ってもうすぐじゃん
GTX680Macを買うのはまだ待つべきかなぁ
930名称未設定:2013/04/30(火) 22:00:37.19 ID:2d9dWC3y0
PCパーツの中で一番壊れやすいのはグラボだと思う
931名称未設定:2013/04/30(火) 22:05:41.48 ID:V00hLZZQ0
>>930
おれは光学ドライブだと思ふ
932名称未設定:2013/04/30(火) 22:07:32.71 ID:2d9dWC3y0
光学ドライブは使わねーから壊れてても気づかないぜ!
933名称未設定:2013/04/30(火) 22:41:20.66 ID:mzznlkjmP
Intel、第4世代Coreプロセッサを6月4日発表へ
http://news.itmedia.co.jp/20130430/003950

これのxeon版が年末に出るからそれと同時にmac proも新しくなるってことでいいのかな?
934名称未設定:2013/04/30(火) 23:10:14.89 ID:gPSuRhmo0
>>933
そんなに話は旨くない
年末に出るXEONはそれの1世代前
935名称未設定:2013/04/30(火) 23:19:47.09 ID:2d9dWC3y0
oh...
936名称未設定:2013/04/30(火) 23:34:16.42 ID:6hv7sqCM0
>>933
>同社は10日、中国の北京で開催のIDF(Intel Developer Forum)で、
>第4世代Coreを既にPCメーカー向けに出荷しており、
>第2四半期中に搭載PCが発売されることを明らかにしている。

次のMac Proこれで決まりでしょ
937名称未設定:2013/04/30(火) 23:46:29.80 ID:RNF8KBbdP
AppleはPCメーカーではないよな
938名称未設定:2013/04/30(火) 23:51:56.89 ID:/TQTMN3m0
>>936
次のMacProには間違いないが、
6月に出荷されるHaswellはモバイル向けだから
デスクトップ向けはまだ先なのだ orz
939名称未設定:2013/05/01(水) 00:03:49.40 ID:1okl/QjT0
>>937
宗教団体かな
940名称未設定:2013/05/01(水) 03:21:40.88 ID:hwN93QqC0
そもそもハスウェルのxeonってまだまだでないよね
ivyのすらまだでてないし
941名称未設定:2013/05/01(水) 03:23:11.81 ID:JpqvSX7d0
xeonそのものが最新鋭追うんじゃなくて安定性重視だからな
942名称未設定:2013/05/01(水) 06:13:32.70 ID:5i2Mtft90
HaswellのXeon E3はすぐ出ると思うよ。
943名称未設定:2013/05/01(水) 09:13:26.57 ID:XBQa8bLC0
HaswellのXeon E3でMac Pro miniかMac mini Pro作ってくれんかな
944名称未設定:2013/05/01(水) 09:27:11.13 ID:pdCXi9Cr0
待望のiMac pro完成!
945名称未設定:2013/05/01(水) 10:22:30.60 ID:id+cjxql0
規制されてるんでiPhoneから
N680GTX Twin Frozr III OC
ROM Flash 成功しました。
PCIe2.0でリンク OCはなくなりましたが
946945:2013/05/01(水) 10:31:40.95 ID:id+cjxql0
947名称未設定:2013/05/01(水) 12:34:47.68 ID:5i2Mtft90
通報しますた。  ウソw
シリアル番号くらいボカしとけw
slow_lorisから買っちゃだめだよ、フラッシュ簡単なんだから
ロムのリンクまだ生きてるね。必要な人はおはやめめに。
948名称未設定:2013/05/01(水) 13:17:02.35 ID:aakNIPs70
>>946
やり方はこれ?
ttp://forums.macrumors.com/showthread.php?t=1565735&page=6

GeekbenchかXbenchスコアキボンぬ
949945:2013/05/01(水) 13:36:57.58 ID:id+cjxql0
>>948
自分のやり方と少し違うけど、それで出来ます。
GeekbenchはGPU関係ないでしょ?
http://i.imgur.com/NJsFLn6.jpg
http://i.imgur.com/KsYX4ug.jpg
LuxMarkはBallです。
950945:2013/05/01(水) 13:37:44.26 ID:id+cjxql0
951945:2013/05/01(水) 13:42:12.79 ID:id+cjxql0
>>950はミスです。
952名称未設定:2013/05/02(木) 10:37:59.59 ID:Qd3J43u00
MacProにWindowsインストールしているから
GTXTitanをMacProで使ってみたいと考えているんだけど
補助電源ケーブルが8pinがMacProにないよね
外部に電源構えるしか方法ないかな?
953名称未設定:2013/05/02(木) 12:41:19.69 ID:ZMpsdKHp0
ROM書き換えたらSubvendorがEVGAに
なったんだけど(EVGAのROMに書き換えたんで当然だけど)subvendorだけ書き換えとかできないかな?
954名称未設定:2013/05/02(木) 12:59:35.23 ID:VeAKUtsL0
>>953
所詮パチもんなんだから贅沢いわない。
Vintage Computer値下げしてる。ここ観てるのかw
955名称未設定:2013/05/02(木) 13:28:29.19 ID:ZvwsZwcT0
>>954
>ここ観てるのかw

昔よりはおとなしくなったよな。
いかにVintageが安いかを説いたカキコがないw
956名称未設定:2013/05/02(木) 14:07:37.76 ID:67epLXpt0
>>952
6ピン8ピン変換ケーブルなんて物もあるみたいだけど、
高負荷時に耐えられるのかどうか
957名称未設定:2013/05/02(木) 14:45:06.83 ID:Qd3J43u00
>>956
レスサンクス
電源は1200Wだろうから
ケーブルとコネクタが高負荷時にどうなるかって話か
リスクは高いけど、試してみたいな…
958名称未設定:2013/05/02(木) 17:16:57.63 ID:jNa8vRvm0
980Wだよ
959名称未設定:2013/05/02(木) 18:21:11.15 ID:Qd3J43u00
980Wなのか
まぁ、どっちにしろ電源の問題は無さそうだな
960名称未設定:2013/05/02(木) 18:52:14.67 ID:cPBzVexi0
問題ないって980W自転車で発電したらどんだけ大変かわかってんのかよ!
961名称未設定:2013/05/02(木) 18:59:25.35 ID:ie96OownP
ワロタw
962名称未設定:2013/05/02(木) 19:15:18.25 ID:fRSyih/D0
>>949
Quartz Graphics Testが484って凄いね。
同じスペックのMac Pro Xbench見つからなかったけど、
Mac Pro Mid2010 8coreのGraphicの倍ぐらい出てる?
ttp://www.loudism.com/Mac/xbench20100825.html
963名称未設定:2013/05/02(木) 20:22:48.15 ID:VeAKUtsL0
電源は980wでも、PCIeは補助ケーブル含めて全体で300wまでだよ
964名称未設定:2013/05/04(土) 13:29:02.34 ID:PY44ffVA0
(*゚ー゚)
965名称未設定:2013/05/04(土) 15:03:42.87 ID:9Ko4AOkQ0
我慢出来ずにGTX680注文しちゃった☆
966名称未設定:2013/05/04(土) 15:04:56.00 ID:cHY0XR67P
CG用?
967名称未設定:2013/05/04(土) 18:55:45.20 ID:Ddaxvl5M0
買ったのはMac用? それともPC用?
968名称未設定:2013/05/04(土) 23:22:27.85 ID:ZfjopZ2h0
なんかもうiMacでいい気がしてきたw
つうことで新型2年目でこなれてくるであろう2013iMacを買うかもしれん
969名称未設定:2013/05/04(土) 23:31:04.52 ID:HfxHlIk50
日和るとか絶対に許さない
最上位機種以外はMacじゃないことくらいドザじゃなければわかってるだろ
970名称未設定:2013/05/05(日) 00:24:44.50 ID:cOxC4UNY0
Quadro K5000はApple Storeは扱ってない。店員さんに聴いたけど、今のところ予定はないとのことでした。
その店員さんが、MacProが隅っこに追いやられているのを嘆いてた。
「もう、携帯電話屋さんかもって…」
971名称未設定:2013/05/05(日) 02:51:34.17 ID:zpFBe65f0
実際いまのAppleは携帯屋
972名称未設定:2013/05/05(日) 04:09:49.40 ID:EAzQkcy00
>>969
知り合いにiシリーズはMacじゃないと言ってた馬鹿がいたわ
その後iPodとかiPhoneが出てきたらiはアップルのシンボルなんて言ってやがった
挙げ句の果てに結局Mac買い続けられなくてWinPC買ってたわ
973名称未設定:2013/05/05(日) 09:39:31.28 ID:u9cD72Jdi
>>972
その知り合いアホやな〜wwwww
974名称未設定:2013/05/05(日) 10:38:59.84 ID:EeOvPAO20
マルチコアという以外、全てにおいてiMacに劣るのが
今のMacProだからなぁ
975名称未設定:2013/05/05(日) 10:42:51.30 ID:4uSUuWQC0
メ、メモリの容量とか…
976名称未設定:2013/05/05(日) 11:05:16.13 ID:FSaSi5We0
グラボもGTX680が使えるし。
977名称未設定:2013/05/05(日) 11:55:24.60 ID:00WrpMvRP
なんだかなGTX680も型落ち前の在庫一掃を高値で掴まされてる感が
978名称未設定:2013/05/05(日) 12:01:13.10 ID:FbjBzEUd0
拡張性重視をiMacと同じ土俵で比べるなよ…
つか夏場でもよく冷えるマシンはこれからの時期こそ役に立つ
MacBookProがそろそろ五月蝿い季節だね
979名称未設定:2013/05/05(日) 12:19:09.68 ID:q0eio6vB0
すでに俺のMacBook Pro retinaは五月蝿いです。
QuickSilverの爆音とは比較にならない音だけど、Mac Proに慣れるとやっぱ気になるね。
980名称未設定:2013/05/05(日) 19:49:29.04 ID:6xNMW5ah0
Mac Pro「俺唸らしたら大したもんだよ」
981名称未設定:2013/05/05(日) 21:18:27.92 ID:79KcuqIx0
CPUも一世代前、グラボもOpen GL非対応もショボイのばかり
HPかDELLあたりのワークステーションのほうが安くて速い。
982名称未設定:2013/05/05(日) 21:58:21.88 ID:SPBmXcYb0
絶対性能を求めると他社になるのはわかるよ
まー俺はMacPro好きだから使うけどね
仕事で使う人はわからん
983名称未設定:2013/05/05(日) 22:35:29.28 ID:FbjBzEUd0
仕事で使ってるよ現行6コア
SSDあればあと2年は不満なく使えるわ…てかこれ以上Proに何を求めんの
実際SATA3とUSB3とブルーレイくらいのもんだろ今勝手が悪いのは
984名称未設定:2013/05/05(日) 22:51:29.70 ID:4uSUuWQC0
>>983
なにって2年も前に発売されたCPUだぞ…
985名称未設定:2013/05/05(日) 23:28:35.89 ID:00WrpMvRP
もう3年前だよ。チップセット/アーキテクチャは4年前
986名称未設定:2013/05/05(日) 23:55:19.00 ID:FbjBzEUd0
今Pro買うのはねーわとは思うが
2010年に買ったから今も現役と考えれば元は取れたと思うけどなー

ProよかiMacの産廃化のが早くてきつくないか、特にグラボ替えられないのが痛過ぎる
987名称未設定:2013/05/06(月) 00:04:26.07 ID:N4rgm4G/0
>>983
基本は今のままでいいが時代遅れなパーツを一新して欲しい
988名称未設定:2013/05/06(月) 00:08:23.19 ID:ot3DkOHaP
お前らがそんなにグラボを大好きな理由がよくわからん
3d?
989名称未設定:2013/05/06(月) 00:16:59.93 ID:oGONdED50
そこにスロットがあるから
990名称未設定:2013/05/06(月) 00:22:10.76 ID:fmcGoTyu0
>>988
3d+それに連動するアフターエフェクツ
3dとアフターエフェクツ は切っても切れない関係。
991名称未設定:2013/05/06(月) 02:47:35.07 ID:vkCowhWE0
MacPro 2008に標準のものから、AirDrop対応のAirMac ExtremeカードのAR5BXB112に買い替えようと思ったんだけど、
どうせなら802.11ac対応カードがあれば、そっちにしようと思うんだ。
互換性あるものって売ってるのかな?調べてもよくわかんなかった
992名称未設定:2013/05/06(月) 08:59:35.39 ID:Wop2vuWt0
クックは嘘つき
993名称未設定:2013/05/06(月) 09:08:35.99 ID:tz4S7nl5P
>>992
ウソつかない経営者にあったことがない。
て、いうかウソつかないゲイに会ったことがない
994名称未設定:2013/05/06(月) 09:42:11.03 ID:6gn4sL3D0
何言ってんだコイツ
995名称未設定:2013/05/06(月) 10:03:30.81 ID:gBUsmjSD0
新型はドラフト規格でもいいから802.11acに対応してるといいな
まあ即対応してほしいのはMacBookProとAirの方だが
996名称未設定:2013/05/06(月) 10:46:53.70 ID:oOMCSIVF0
AEにはあんまグラボ意味ないんじゃなかったっけ
997名称未設定:2013/05/06(月) 11:07:15.80 ID:hZDTLehN0
>>974
>全てにおいてiMacに劣るのが
そりゃちょっと言い過ぎだろ
MacProは静寂性、安定性、拡張性など抜群
998名称未設定:2013/05/06(月) 11:26:03.10 ID:k38FE92K0
標準エフェクトに関してはCUDA使わなきゃメモリとプレビュー時のopenGLのありなしくらいしか影響ない
あと書き出しでレンダリングするときにちょっとだけ早くなる
999名称未設定:2013/05/06(月) 11:32:58.99 ID:LmuosDMG0
iPhoneiPadに入れられる音楽や映像を編集出来ればいいだけの性能でいいので
もうプロ向け重視にはならない流れ
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2013/05/06(月) 12:18:00.88 ID:TodgdVKc0
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。