【大量】オナニー用画像ビューアー Part10【放出】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
もう一度斉唱しましょう、ではみなさんもご一緒に

「iPhotoじゃあ駄目なんだよ! iPhotoじゃ!!」

■このスレから生まれた至宝ビューアー
Stackroom (作者:aromaタン)
http://www.geocities.jp/aromaticssoft/stackroom/index.html
cooViewer (作者:cooタン)
http://www.geocities.jp/coo_ona/viewer.html

■便利なframework
HetimaUnZip.framework (作者:Hetimaタン)
http://hetima.com/soft/hetimaunzip.html

■その他のビューアー探しはこちらから
OSX Freewares - Pictures
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/Pages/picture.html
dps - 画像ブラウザー
http://dpsmac.com/tag/逕サ蜒上ヶ繝ゥ繧ヲ繧カ繝シ
Macの手書き説明書 - 画像 ビューア
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-category-43.html


■前スレ
【大量】オナニー用画像ビューアー Part9【放出】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1270165875
2名称未設定:2012/09/19(水) 22:05:52.59 ID:wEAPheZ40
前スレ落ちてたんで立てました。
2年半の間に色々変わったけど、取り敢えずテンプレ改変は無しで。
3名称未設定:2012/09/19(水) 22:14:48.63 ID:RFaWkzDs0
久々のスレだね。

雪豹から山ライオンにしたらcooViewerが起動しなくて焦った。
PPCアプリ版だっただけなんだけど、cooタンの所に行って最新版を落としたら問題無く起動できて大量放出できたよ。
4名称未設定:2012/09/20(木) 03:01:26.95 ID:dc1uHkK40
PixelCatってまだ動く?
5名称未設定:2012/09/20(木) 08:12:33.65 ID:PFefLyuk0
>>1
(´・ω・`)b 乙
6名称未設定:2012/09/20(木) 12:35:33.29 ID:7G1GfDzm0
>>1 乙でし
7名称未設定:2012/09/21(金) 22:32:46.02 ID:Wsa3Itu9P
Finderが最強って結論でたよな^^
8名称未設定:2012/09/22(土) 09:41:44.97 ID:cHQRMqDw0
動画じゃないと抜けないんだが
今時画像でしこってる奴いんの?
9名称未設定:2012/09/22(土) 09:56:46.93 ID:PgT1Ar410
Lyn落ちるな・・・
10名称未設定:2012/09/22(土) 14:12:59.12 ID:x4fMNawp0
>>8
動画と画像とテキストを画面に並べてしこる俺を呼んだか?
11名称未設定:2012/09/22(土) 16:32:05.18 ID:FbO1OQZV0
うむ俺もだ
12名称未設定:2012/09/23(日) 23:59:16.76 ID:vpD6DZhD0
マルチメディアだもんね
13名称未設定:2012/09/24(月) 00:00:19.81 ID:vpD6DZhD0
好きな女の子の声を録音したら
それをあえぎ声に変換するアプリが欲しいぞ w
14名称未設定:2012/09/24(月) 10:13:53.85 ID:rq4qY6Jh0
ACDSeeがアップデート出さないで新しく買わせようとするんで
抵抗してたら、Finderでオナニーするようになったわ
15名称未設定:2012/09/24(月) 19:16:12.94 ID:Xh6eek7g0
英語版のACDSeePro2買った後に日本語版も発売された、
ダメ元で日本語版にキー登録してみたけどやっぱダメだった、
でも、体験版から日本語言語ファイル取り出して、購入した英語版に入れたら日本語化できた。
16名称未設定:2012/10/02(火) 07:52:37.21 ID:ST81w1tY0
Lyn 1.2.7出たみたい。

Lynって画像を表示させた状態から、その表示している画像のフォルダをツリー表示させらる?
Lyn開いて、Lynの中からツリーたどっていく事出来るけど、
画像を直接FinderからLynで開いて、そこからLynでツリー表示させたいの。
17名称未設定:2012/10/02(火) 09:59:22.22 ID:gIWJpOgP0
cooViewerがMountainLionのフルスクリーンモードに対応してくれたら
18名称未設定:2012/10/02(火) 10:47:00.16 ID:AKlw740z0
cooがフルスクリーンに対応してくれたら
あともう言うことねぇなあ
19名称未設定:2012/10/02(火) 14:13:19.70 ID:/FQjoW5q0
Stackroomのマウンテンライオン用は作らないのかな?
ダウンロード禁止されたから、収集品の整理整頓で人生を楽しみたいんだけどな。
20名称未設定:2012/10/06(土) 18:05:52.15 ID:XP4PufDLP
pro2購入しますた
21名称未設定:2012/10/19(金) 22:39:03.23 ID:0jXLNLOY0
Lyn、懐かしいな。
数年前ぐらいこのスレでも評価されてたんだけど、
バージョンアップで微妙に重くなり、そして有料になった時点でほとんど触れられなくなった。
22名称未設定:2012/10/20(土) 04:34:57.15 ID:rJkhlePl0
App Storeで手軽に買えれば
買ってみようと思う事もあったなLyn
23名称未設定:2012/11/01(木) 13:09:06.79 ID:cCoPiheA0
Stackroomの復活を強く願うオナマニア。
24名称未設定:2012/11/01(木) 14:06:56.62 ID:pRYSRly90
まったくだ。
StackroomとcooViewerの未来こそ私の未来だ
25名称未設定:2012/11/01(木) 22:03:58.10 ID:pHbvQtJS0
Stackroomって当時にしてはかなり洗練されたUIだったよな
あの時代のアプリでMountain Lionで起動しても違和感無いのってそうそうないぜ

開発再開マダー?
26名称未設定:2012/11/04(日) 16:48:21.92 ID:eqXOTeyD0
iPad用のビューワー作ってみたい
ここでアドバイスとかもらえるんだろうか
27名称未設定:2012/11/04(日) 20:45:23.22 ID:p0fbW5y+P
Xee最強
28名称未設定:2012/11/05(月) 02:24:38.66 ID:Ys2b9KrC0
iPadにはビューワーは大量にあるけどどれも管理機能が残念なんだよなあ
iOSの仕様上アプリ間を跨ぐときはファイルを複製する必要があるから管理専用アプリを作るのも手間だし

ここいらでStackroom for iOSに期待
Mac版とWi-Fi転送付けて、iCloudで栞と既読位置同期してさ
29名称未設定:2012/11/06(火) 05:52:50.33 ID:G7EsmLC90
欲しい管理機能ってどんなの?

Mac版とWi-Fi転送、クラウドでしおり共有とかまさに構想中の構成だから意見要望聞きたい
30名称未設定:2012/11/06(火) 19:51:20.16 ID:U7bKWyCC0
>>29
俺も閲覧はSlideBooksってアプリのビューワー機能が最高に使いやすいけど、管理機能がイマイチなんだよね
ストア機能もあるし俺の理想に1番近い存在ではあるんだけど。

MacにiTunes風のzip/PDF電子書籍管理ソフトが欲しいな
iTunesみたいに販売年, ジャンル, 漫画家, 脚本, 連載誌みたいなタグで管理したい
同人誌向けにサークル名や元作品や初出イベントとかもあっていいかも
それでMac上で各ファイルに識別番号を振って、iOSではそれを利用してiCloudで栞を同期するイメージ。
で、iTunes Storeみたいに電子書籍ストアがあるといいな
できればDRMフリーで販売して、Jコミとかとも連携してくれるとありがたい。

今は俺はJUCIEで非破壊自炊してるけど、自炊機能まで同梱してくれたら言うことなしだよね
31名称未設定:2012/11/06(火) 20:12:44.03 ID:tg6iugK70
>>30
自社のアプリで囲い込んでる各社が他人のアプリでDRMフリーで販売してくれるなんて夢のまた夢だろうな
いっそのことターゲットを商業誌にするんじゃなくて、個人のWebサイトで連載されてるWeb漫画とか、コミケに落ちた同人誌とか、その辺に声かけて出品してもらえばストアが作れそう
アプリが有名になればなるほど売名として個人が出してくれる可能性もあがるしね
32名称未設定:2012/11/06(火) 20:24:21.85 ID:tg6iugK70
>>29
Wi-Fi転送って時間がかかるし、SMBかAFP経由でストリーミングしながらZIP・PDFを読めないかな
それなら栞とかはMac側に置けば同期不要だし
でもそれだと外出先で読めないからWi-Fi転送も必要か
33名称未設定:2012/11/06(火) 21:05:40.55 ID:G7EsmLC90
>>30
ストアは現実的じゃないにしてもiTunesみたいにタグ管理できるファイルリストはいいね
ただそこまで充実すると無料では厳しいんじゃないかな
34名称未設定:2012/11/06(火) 21:19:11.64 ID:tg6iugK70
無料じゃなくてもそれなりに使いやすければReederやTweetbotみたいに売れるんじゃないかな
日本ではiBooksがイマイチだし、iBooksはコミックに弱いから需要は高いと思うんだよなあ
35名称未設定:2012/11/06(火) 22:33:10.46 ID:d+Jbz4rl0
ComicGlass愛用中で、Wi-fi転送使ってるけどやっぱ便利だよ。
ちなみに100MBの本(山ライオン上では105MB)をMacからiPad miniに転送するのに40秒。
使ってる無線LAN親機がバッファローの安いやつなんで
もっと速度の速い親機だとこれより短い時間で終わるかも知れん。
36名称未設定:2012/11/07(水) 12:17:25.39 ID:tDE1W50a0
Stackroomが使えなくてもがんばり続けてたエロソムリエを、今日を持って一旦辞任する決意を固めた。
膨大にふくれ続けるエロ動画を、人間の記憶力だけで判別するのは不可能だと思い知らされた。
性欲は人間の限界能力を引き出し続けると思い込んでた自分が愚かでした。
Stackroomが復活したその時には、謙虚なエロソムリエになれるのか?を自分に問い続ける事から始めて見たいと思います。
37名称未設定:2012/11/07(水) 21:54:45.39 ID:44qt27Jx0
Stackroom使えてるけど?
38名称未設定:2012/11/07(水) 22:29:05.34 ID:AewPdKJ40
マウンテンでは、お気に入りやライブラリーが混同しちゃうよ。
39名称未設定:2012/11/10(土) 09:00:04.51 ID:23ChoHlY0
山ライオンにしたらcooViewerのプラグイン、
cooViewerZoomが使えなくなっちゃったお (´・ω・`)

32ビットだからかな
作者タン64ビット化おながいします
40名称未設定:2012/11/10(土) 15:42:03.37 ID:s146P4x70
>>29
期待してます

StackroomみたいなiTunes風タグ管理アプリと、それと連携する管理&閲覧のiOSアプリがあればiCloudで栞の同期とかずっと望んでたんで有料でも構わないんで期待してます
41名称未設定:2012/11/10(土) 15:45:26.83 ID:s146P4x70
あとWi-Fi同期しても毎日読むわけじゃないしiPadの容量にも限りがあるから、Mac mini serverからストリーミング閲覧も出来ると最高
画像や動画や音楽ならOS Xのファイル共有に接続できるアプリあるけどzipにはないからさ
現状だとzipを展開して保存しておくって手もあるけど…
42名称未設定:2012/11/10(土) 20:19:45.88 ID:JB3ywk5x0
>>40,41
要望了解です。
がんばってやってみます!
43名称未設定:2012/11/10(土) 21:20:35.02 ID:JB3ywk5x0
あと両方同時にってのは難しいのでまずiPad版リリースしてからになると思います。
とりあえず要望多そうなストリーム再生を実装します。
44名称未設定:2012/11/11(日) 00:31:10.51 ID:ANgQCqaj0
>>43
ストリーム再生期待しています!
45名称未設定:2012/11/11(日) 00:42:09.43 ID:9hl0lgxY0
漫画ビューアーなら、
「縦スクロールで閲覧」と「ディスプレイの横幅に合わせて表示」の
二つは必ず設定できるようにして欲しいな。
miniで横幅に合わせて表示すると、見づらさが大分解消されるので。
46名称未設定:2012/11/11(日) 03:43:33.86 ID:IzQB7lV80
時代が変わる瞬間を目撃してしまったようだ
出てないのだと

・明るさ調節
・余白の自動切り抜き
・自動着色(Windows アプリにあるらしい)
・iBooksやiOSのデザインを活かした閲覧アプリ
・iTunesやOS Xのデザインを活かした管理アプリ

くらいかな?
47名称未設定:2012/11/13(火) 10:03:13.72 ID:CNkX5JKs0
俺はシンプルにOS標準のクイックルック使ってる。

フォルダ内によく使う画像入れておいて、変更日順か名前順で並べて、
フォルダ一番上の画像を選択してからスペースバーを押す。

後は↓キー押していくと次々に画像が切り替わるので便利。
左手でも操作できるしね。
48名称未設定:2012/11/15(木) 16:16:26.52 ID:LAW+C7coT
cooViewerを始めて使って感動した!
G4MDDで2000万画素クラスのJPGをこれだけサクサク表示出来るのは
これだけじゃないかな?
とにかく感動した、作者さんありがとう。
49名称未設定:2012/11/15(木) 16:23:34.61 ID:2YY+OAyI0
ツールバーがないところがまたいいんだよ
そう思ってるのは俺だけかも知れないが
50名称未設定:2012/11/15(木) 18:13:23.02 ID:fLaK42aN0
>>49
お前とホモヤロウだけだな
51名称未設定:2012/11/15(木) 19:25:16.35 ID:OY/HJHCo0
>>50
例えが分かりづらい……
52名称未設定:2012/11/15(木) 21:47:31.98 ID:udvcpaBi0
俺のバーはツルツルだぜ!
53名称未設定:2012/11/15(木) 23:51:38.04 ID:o5EDAQgP0
ロリロリって事っすか!!
54名称未設定:2012/11/19(月) 15:26:51.04 ID:jnWo0MMc0
ツルツル婆
55名称未設定:2012/11/22(木) 14:07:52.49 ID:uL89VvPA0
Kinoppy for Mac出たぞ
zipもいけるぞ
56名称未設定:2012/11/22(木) 17:45:43.14 ID:BTxSxwOk0
どこで訊こうか迷ったけど、ここの住人が一番詳しそうだと思いますので・・・
とある店舗で「Microsoft Office 2008 for Mac Special Media Edition」の新品未開封が\5.5Kでひっそりと片隅に鎮座してるのをみつけたんだ。
これに付属してる「Media Expression」はMountain Lionでも動くのかご存知の諸氏の情報をお願いします。
動くのなら身請けして来る予定です。
57名称未設定:2012/11/22(木) 17:54:30.40 ID:cYGrzG33P
うごかない
いじょう
58名称未設定:2012/11/22(木) 18:29:01.58 ID:8YL2Z8ns0
59名称未設定:2012/11/22(木) 18:35:40.36 ID:8YL2Z8ns0
なおExpression MediaはUniversal(PPC/Intel両対応)なので
どうしてもExpression Mediaが欲しいのなら
10.8でのサポートがないにしてもとりあえずは押さえておいて、動けばそのまま使い、
動かなければPhaseOneで後継ソフト※であるMedia Oneにアップグレードする、
というのがいいんじゃないでしょうか

※戦いの歴史
iView Media Pro → Expression Media → Media One
60名称未設定:2012/11/22(木) 18:54:16.47 ID:XsCr9Mli0
iView Media Proは高いけど良いソフトだったのになあ…
61名称未設定:2012/11/22(木) 19:19:15.85 ID:Qs1oEpOa0
その昔パスカルライトにバンドルされとったのが使いやすかった記憶がある
iView Media
62名称未設定:2012/11/22(木) 19:34:58.06 ID:cYGrzG33P
MSに買い殺されちゃったからなあ
10.8でサポート切られた時はしょうがないかと思ったけど
今となってはACDsee(Pro)の方が使い勝手がいいんだよな
63名称未設定:2012/11/23(金) 00:01:51.48 ID:kMwCl6F00
オナニーばっかしてんじゃねえよ糞共
64名称未設定:2012/11/23(金) 00:16:12.14 ID:GwEnzAwb0
(*´д`*) ワシらは、プロのセンズラーじゃ
6556:2012/11/23(金) 01:03:20.77 ID:tgUpzEEH0
>>57
>>58
>>59
>>60
>>61
>>62
レス有り難うございます
動かないようですね
そのまま店でスルーしときます
66名称未設定:2012/11/23(金) 02:13:57.30 ID:Ny2SPikp0
Media Pro 1買っちゃいな
こっちは10.8正式対応だし
http://www.phaseone.com/ja-JP/Imaging-Software/Media-Pro.aspx

操作感は前身であるExpression Mediaと変わらないというか少しは変われとw
http://procameraman.jp/Review/saishin_08_POMP.html
67名称未設定:2012/11/23(金) 02:30:20.97 ID:1CUz/Q5/P
Media Proは日本語化されてないからなー
望み通りの挙動じゃなくなった時のサポートを考えるとオススメとはいかない
68名称未設定:2012/11/24(土) 08:02:26.33 ID:w54o2C4L0
Kinoppy for Macログインしてないと落ちるな。
紀伊国屋に趣味知られちゃう…///
69名称未設定:2012/12/14(金) 08:31:47.44 ID:GrOHVdPQ0
日本の防衛にはStackroomが必要だ
70名称未設定:2012/12/14(金) 19:15:37.79 ID:EPwpibKU0
未だにParallelsでWin開いてから
IrfanViewで画像鑑賞してるんだけど、
画像クリック → 表示 → 全画面化(画面サイズに合わせて画像リサンプリング) → スペースキーで同フォルダの画像を順に閲覧
が実現できてるアプリってOSXである?
71名称未設定:2012/12/14(金) 19:19:30.80 ID:JJunkRWp0
Xee
『サイズに合わせて拡大』をONにすれば望みの動作になる
72名称未設定:2012/12/14(金) 19:31:03.20 ID:EPwpibKU0
早!
ありがとう
ちょっと試してみる
73名称未設定:2012/12/14(金) 21:15:51.76 ID:JJunkRWp0
あーIrfanViewってファイルブラウザあるんだね
Xeeはそういうタイプじゃないので、望みのビューアとは違うなスマン。
もしXee使うなら『サイズに合わせて拡大』もONにしといてね。
書き忘れてた。
74名称未設定:2012/12/16(日) 21:11:58.55 ID:KIOITOIj0
>>56
遅いかもしれないが、全ての機能を試してはいないけど一応動いてる。
ttp://uploda.cc/img/img50cdba383112d.jpg
75名称未設定:2012/12/24(月) 22:45:23.50 ID:FwXbltF80
もう既出かもしれないが、、、

フリーソフトで軽快に動作する漫画ビューア
Simple Comic
http://dancingtortoise.com/simplecomic/

今まではcooViewerを愛用させてもらっていたが、
たまたまこれを使ってみたところ、気に入った。
76名称未設定:2012/12/25(火) 01:28:20.91 ID:89FnZhzg0
>>75
いいかも
77名称未設定:2012/12/25(火) 22:02:47.01 ID:+/A1mQ9J0
ファイル単位で画像や動画が登録できるstackroom、みたいなアプリありませんか?
78名称未設定:2012/12/27(木) 01:20:00.64 ID:TPBnhNWIP
Simple Comic いいよな
愛用してるわ
79名称未設定:2012/12/27(木) 09:36:19.21 ID:dTXGH3eN0
>>78
同意。
だれか日本語にローカライズしてくれないかな。
80名称未設定:2012/12/27(木) 11:49:43.75 ID:Mle7ZOEU0
マウンテンにしたらマジでStackroomがおかしくなった orz
81名称未設定:2012/12/27(木) 14:24:56.19 ID:0OfrPylT0
英語で困るような複雑なものでもないでしょ Simple Comic
82名称未設定:2012/12/27(木) 17:21:59.89 ID:ThPxVX4U0
>>80
まじかよ…
やっぱLionで我慢するかな
83名称未設定:2012/12/29(土) 17:20:09.51 ID:vzwQlz5q0
Stackroomはアップデータ出してくれるならAppStoreで有償化してもいいと思う
84名称未設定:2012/12/29(土) 21:02:54.14 ID:pQ30UT6V0
俺も必ず買う。
5000円未満なら。
85名称未設定:2012/12/30(日) 09:23:13.43 ID:wOuDChyI0
現実的には500円だろ。
86名称未設定:2012/12/30(日) 17:48:39.40 ID:nN/xAwKg0
500円なら結構売れるんじゃないか?
今の所これの代用品になるソフトは無いしな。
誰か作者さんにお願いメールしてみれば?
87名称未設定:2013/01/01(火) 14:16:50.48 ID:8GUB/nHy0
現ユーザーが何人いるのか、仮に百人として、
全員に500円で売ったってたった50000円だぞ。
しかも有償ソフトとして以後のアップデート・サポートの義務付き。
社会人ならとても割にあうとは思えず。無料で配布したほうがマシだな。
88名称未設定:2013/01/02(水) 01:15:36.21 ID:kglN1BMvP
作者さん、開発続けられなくなったらオープンソースで提供するって言ってなかったっけ
89名称未設定:2013/01/04(金) 20:42:54.64 ID:Utv6zwNv0
>以後のアップデート・サポートの義務付き
これはバックレてもいいんじゃないか
実際App Storeで売ってるソフトでそういう奴そこそこあるしw
90名称未設定:2013/01/05(土) 00:23:35.87 ID:EQ3LYRqoP
有名どころでもあるよね。このスレに合うところで言うとACDseeとかw
91名称未設定:2013/01/05(土) 02:41:11.30 ID:SRDWIvPK0
ACDseeは酷かった
92名称未設定:2013/01/05(土) 06:30:56.17 ID:b2wNsulG0
>>77
Usher
93名称未設定:2013/01/05(土) 06:32:06.44 ID:b2wNsulG0
アップデートの義務とかMac App Storeの利用規約に特に書かれてなくないか?
それどころか正常に動かなくても購入者の責任なってなってるような……
94名称未設定:2013/01/09(水) 18:25:41.58 ID:+IMm3Bg60
まあ、今求められてるのがアップデートだからな
95名称未設定:2013/01/10(木) 01:36:33.33 ID:73/vA0qW0
山ライオンに適してるのってあるの?
今度OS10.5.8から移行しようとおもてんだけど
なんかなさそうな感じ
96名称未設定:2013/01/16(水) 18:39:46.08 ID:q7RMfGO70
ふぁいんだとぷれびゅーで殆どの人間には事足りる
97名称未設定:2013/02/19(火) 05:11:29.11 ID:mjYN/Tcd0
なんていうか、完全にこの分野はiPadに食われた感じ
98名称未設定:2013/02/25(月) 18:42:14.57 ID:gRWjqPVv0
Stackroom
99名称未設定:2013/02/28(木) 19:37:21.58 ID:sNB4gFAq0
Stackroomのアップデータ来い!
100名称未設定:2013/03/03(日) 20:27:30.12 ID:SkRrhhp70
マジで是非物アプリだったのに。
101名称未設定:2013/03/05(火) 23:08:56.88 ID:mlyznxj90
Cooviewerが次のファイルにうつるタイミングで落ちるんだけどどうにかできないかな
10.8.2 で1.2v24使ってるんだけど俺だけ?
再インストールでもおなじだった
102名称未設定:2013/03/05(火) 23:53:28.32 ID:Zz3wPlb80
>>101
同じ環境だけど落ちないぜー
原因探る為にファイル名を変えたり
アーカイブ化してるなら圧縮設定やソフトを変えてテストしてみては?
103名称未設定:2013/03/06(水) 07:20:20.91 ID:zI7MYS01P
俺も結構落ちるわ
半角スペース入ってると結構な確率で落ちてるように思う
104名称未設定:2013/03/06(水) 11:04:19.47 ID:ls9rDpS20
半角スペースを置き換えたら落ちなくなった
ありがとー
105名称未設定:2013/03/07(木) 04:59:14.19 ID:Wuw8G+TT0
Stackroomの作者は東北大震災の犠牲者だと思ってる。
106名称未設定:2013/03/11(月) 08:16:28.92 ID:A7iQtV57P
Xeeの3ベータ版が出てる
107名称未設定:2013/03/11(月) 20:15:11.09 ID:opQ3irkk0
>>106
使ってみたけどかなり良い感じ
スワイプへの反応をもうちょっと敏感にしてくれると自分にとっては完璧
108名称未設定:2013/03/12(火) 01:57:13.25 ID:n7kL16mlP
>>107
フルスクリーンに対応して最強かと思ったけど、ショートカットでのページめくりで砂嵐がでちゃうね
もうちょっとスピード上げて欲しいな
109名称未設定:2013/03/16(土) 15:23:42.84 ID:6A8yqx+y0
Stackroom的にスタンプ式のタグ付けソフトは無いですか?
せめて管理だけでもStackroom風が欲しいです。
110名称未設定:2013/03/16(土) 23:21:31.59 ID:Qsp7c1Bp0
やっぱネックは管理ソフトだな
閲覧ソフトは比較的選択肢が豊富なのだが
111名称未設定:2013/03/21(木) 19:32:46.48 ID:RiAbz3Kw0
Cooviewerは最強なんだけど、最近ファイル移動でよく落ちる
半角スペースを消しても落ちるから、俺の環境が悪いんだろうな
10.6.8
112名称未設定:2013/03/23(土) 12:56:12.86 ID:IRLbf4peP
Stackroomの後継ソフト作りたいなぁ
Macのプログラミングはやったことないけど
113名称未設定:2013/03/27(水) 15:38:16.23 ID:qXNNM55z0
Stackroomが使えなくなって、オナニストが単なる収集癖に成り下がった。
114名称未設定:2013/03/27(水) 16:07:45.35 ID:0MMTFtITP
使えなくなったってどういうこと?
115名称未設定:2013/03/28(木) 20:23:46.92 ID:4smodFjc0
iPhone板でMac勧誘スレ立てるな馬鹿
116名称未設定:2013/03/28(木) 20:33:23.81 ID:8JJtwxfkP
EDになったんじゃないの?
117名称未設定:2013/03/28(木) 23:03:07.43 ID:8tKxe6hw0
cooViewerの画像やサムネイルキャッシュはどこに作られているのでしょうか?
それとも単なるメモリ上の先読みキャッシュですか?
118名称未設定:2013/03/29(金) 02:36:55.70 ID:EQXBNjbg0
>>114
お気に入りやスマートフォルダーが機能しない。
119名称未設定:2013/03/29(金) 10:00:08.97 ID:YIrRLHK0P
>>117
右クリメニューの一覧を表示のやつだろう
120名称未設定:2013/04/13(土) 03:39:14.90 ID:WLMyjSy+0
WindowsにはStackroomタイプの管理ソフトは有るのかな?
もし有ればParallelsでも導入しようかと考えてる今日この頃。
121名称未設定:2013/04/15(月) 16:25:32.98 ID:KqroZL/s0
>>112
まじで作ってくれ!
山ライオンではStackroomが誤動作するらしいから移行できない
122名称未設定:2013/04/25(木) 21:07:12.54 ID:9kCuKQOc0
cooViewerは山ライオン以降のフルスクリーン手法には対応してないの?
123名称未設定:2013/04/25(木) 22:56:53.75 ID:rCp9wl5b0
うん非対応
もはやcooViewerの更新よりcooタンが元気かどうかが気になるわ・・・
124名称未設定:2013/04/29(月) 16:10:21.68 ID:M6iboSYFP
特定のフォルダ以下のサブフォルダ、圧縮ファイル内の画像をランダムにスライドショーするソフトないでしょうか
iPhotoだと何百ギガあろうが全部読み込んでSSDに全部バックアップとろうとしちゃうし
125名称未設定:2013/05/07(火) 00:56:09.64 ID:f9OED7W20
SimpleComic,別のフォルダとかアーカイブに移動させられればいいんだけどな
一々ドラッグなり関連付けなりしとかないといけんのが面倒だ
126sage:2013/05/14(火) 23:22:35.16 ID:MpUDq+j+0
まだ作りかけですが如何でしょうか。
ブックビューア機能とか仮想フォルダ機能はこれから充実させる予定なんですが。

http://kdservice.blogspot.jp/
127名称未設定:2013/05/15(水) 00:01:51.35 ID:beIFLKBqP
ものすごくいい感じです。今までで一番いいかも。フォルダ機能待ってます
128名称未設定:2013/05/15(水) 06:47:42.40 ID:+xP7hLi6P
きたい
129名称未設定:2013/05/19(日) 14:40:18.43 ID:w5felTcO0
>>123
ほんとそれだわ。
ホントに色々ビューア試すけどcooViewer以上の物に未だ出会った試しがない。
元気でやってるのかねぇ・・・
せめてソース公開していただければなあ。
130名称未設定:2013/05/23(木) 20:59:47.39 ID:aucfwAhj0
>>118
お気に入りやスマートフォルダを一度も使った事がない俺は勝ち組か
131名称未設定:2013/05/24(金) 02:21:31.38 ID:LYFy3dcy0
cooViewerのアイコンがものすごいダサいんですがどうにかならないですか?
ドックに置きてたくないレベルなんですが、代換えアイコンいいのないですか?
132名称未設定:2013/05/24(金) 08:53:27.35 ID:awjWtwIj0
俺はFinderツールバーにも置いてるな
別に気にならない
133名称未設定:2013/05/24(金) 09:17:18.08 ID:E8qD/Rqa0
気に入らないならアイコンぐらい自分で作れよ低能
134名称未設定:2013/05/24(金) 12:01:28.92 ID:ng/dbaLG0
cooの代替アイコンは開発初期の頃に話題になったくらいだな
ぶっちゃけ代替アイコンブームは過ぎ去り今は気にしてる奴は居ない
このスレのPart1くらいから漁ればあるかもよ
135名称未設定:2013/05/24(金) 18:11:24.16 ID:LYFy3dcy0
作れるスキルはあるけどさあアイディアが出ないんだもん
誰かこんな感じのいんじゃね?っていうのあったら下さい
136名称未設定:2013/05/25(土) 01:34:56.05 ID:/RiHs53yP
DIY
137名称未設定:2013/05/25(土) 13:54:58.28 ID:zj0JL36A0
掘る/掘らない
一覧表示/スライドショー
optionの有無程度でドラドロで済ませられたら最高
138名称未設定:2013/05/28(火) 16:13:29.74 ID:K197egjN0
画像の左右回転と拡大縮小を左手マウスだけで操作出来るようにして欲しい。
139名称未設定:2013/06/06(木) 03:14:33.82 ID:gpuT9ISH0
picasaでいいね
動作速いし
140名称未設定:2013/06/06(木) 19:03:16.95 ID:q2ihpjJ00
picasaにMac版あるんだ 知らなかった
141名称未設定:2013/06/07(金) 04:39:25.88 ID:l3uENQ/zO
確かにpicasaでじゅうぶんだ
142名称未設定:2013/06/11(火) 17:08:15.84 ID:X6rXCu8K0
CooViewerのアイコンデザインが3周遅れぐらいで、
一躍トップに躍り出たなw
143名称未設定:2013/06/13(木) 22:36:50.01 ID:bAkUcocTP
ちょっと弄るだけで結構イカすデザインになるで
144名称未設定:2013/06/13(木) 23:10:10.64 ID:jueaKdSf0
元のアイコン、最新流行のフラットデザインだよw
145名称未設定:2013/06/14(金) 10:05:04.55 ID:p5y/PxhB0
元のアイコンって目の錯覚で傾いて見えるね
146名称未設定:2013/06/14(金) 19:58:50.93 ID:8uHTtL4A0
SimpleComic、文字コードの自動判別なりデフォルト設定させてくれんかなぁ
別マシンで昔作ったのがいちいち選択させられる
今更どれがいつのなんて見分けつかんし
147名称未設定:2013/06/15(土) 11:39:16.10 ID:wJPil6M80
次期OSでタグ機能がパワーアップするけど、確認できる範囲ではStackroomの足下にも及ばない。
タグ+スタンプ機能が如何に優れてたか。
アップルの開発陣は爪の垢でも煎じて飲め。
148名称未設定:2013/06/15(土) 14:02:43.14 ID:FJniqxkj0
ひたすら人を貶すことだけを繰り返しながら老いぼれていく。
君の人生、本当にそれでいいのかい?
149名称未設定:2013/06/15(土) 20:45:21.18 ID:UdXjjdo40
Cooちゃんて画像ファイル以外を読み込まないように設定出来ないのかな
画像を開くと同じフォルダに入ってる巨大なpdfを読み込んで固まったりするお
150名称未設定:2013/06/15(土) 21:23:33.76 ID:i3HVomEA0
>>146
SimpleComicはオープンソースプロジェクトなので、
Patchを書いてCommitするか、Pull Requestに要望を書け。
151名称未設定:2013/06/15(土) 22:17:01.73 ID:yB5UJe5W0
>>149
そやがな
152名称未設定:2013/06/16(日) 15:48:48.62 ID:KhoMBqp60
cooViewerとComicViewerってどっちがいいの?10.8で
ていうか後者がテンプレ外れてるのは何で?Part9にはあったみたいだけど
153名称未設定:2013/06/16(日) 18:08:24.88 ID:L1i5rSU7P
ComicViewerもSimpleComicもcooViewerも山猫でつかってるけど
ComicViewerだけは使い方がよくわからん。
ドラッグでフォルダや画像突っ込んでも認識しないし、複数画像選択状態で
選んだら全部別ウインドウで開くし。

SimpleComicがフォルダ間移動できるか、cooViewerが複数ウインドウ開けるようになればそれが
一番いいんだけど、できないからこの二つ使い分けてる。
ComicViewerは使いどころがよくわからない
154名称未設定:2013/06/16(日) 21:42:38.55 ID:NKDbMzUd0
ComicViewerシンプルで使い易かったんだけど、OSに対応しなくなったみたいで
落ちるようになったんでcooViewerに乗り換えた。って何年前だったっけ
久しぶりに見たら更新されてるんだね。使ってみるわ
155名称未設定:2013/06/16(日) 23:37:36.55 ID:AdVJlPMbP
cooが一番好きよ
サクーシャさんありがとう
156名称未設定:2013/06/19(水) 01:03:53.99 ID:Fzgrw+9h0
今更ながらCooで画像を開くと画像の変更日が更新されるのね
何を編集してるんだろう
157名称未設定:2013/06/19(水) 02:01:42.39 ID:rqWeD7/s0
「このアプリケーションで開く」を変更してる人初めて見た
158名称未設定:2013/06/19(水) 13:31:43.03 ID:Fzgrw+9h0
設定した覚えはなかったけどやってしまいましたなぁ
さすが低学歴
159名称未設定:2013/06/19(水) 14:59:15.47 ID:ayb8NRb80
そうやって君は自分の間抜けを学歴のせいにして一生逃げ続けるのか?
本当にそれでいいのか?
160名称未設定:2013/06/20(木) 14:25:31.95 ID:le8HO8xq0
ええんやで
161名称未設定:2013/06/20(木) 18:59:41.61 ID:I+rfvJL50
かめへん、かめへん
162名称未設定:2013/06/24(月) 13:54:17.47 ID:0UZNS3mj0
Cooviewer、Mavericksだと流石に使えなくなるかね
作者さん今何してんだろ
163名称未設定:2013/06/24(月) 17:41:21.11 ID:bFXtGwKg0
StackroomもCooviewerも作者さん戻って来てくれー!
App Storeで有料化してもいい!
164名称未設定:2013/06/24(月) 23:08:36.51 ID:SwERw8ChP
仮想でマウンテンライオン動かして、Cooviewerかな
165名称未設定:2013/07/16(火) 15:48:36.22 ID:43muW3jpO
cooViewerが10.8でよく落ちるので作りました。
機能追加の予定はありません。
http://fdbcdf.blogspot.jp/2013/07/mangao.html
166名称未設定:2013/07/16(火) 16:11:54.33 ID:aJx3G0z10
zipだけじゃなくてフォルダもアーカイブとして認識してくれれば最高なんだが…
要望つけはじめたらキリないんだろうけれど
167名称未設定:2013/07/16(火) 18:21:40.93 ID:Q/b3E2IhP
>>165
あざっす!

cooの人のうpでーとも期待
168名称未設定:2013/07/17(水) 11:37:03.32 ID:UqwH1YJ3P
>>165

スクロールホイールでページめくりできないんだね
悪いけど使わないや
169名称未設定:2013/07/19(金) 00:25:47.00 ID:Tsq1+WaU0
170名称未設定:2013/07/19(金) 01:12:40.75 ID:6HA9RKtBP
>>169
Ricty
171名称未設定:2013/07/19(金) 09:13:05.55 ID:BzRj4zxa0
昔あったCuratorみたいな画像ビューアってないですか?
172名称未設定:2013/07/19(金) 20:09:44.29 ID:BzRj4zxa0
それかWindowsのVIXみたいな画像ビューアが欲しい・・・
173名称未設定:2013/07/20(土) 01:02:18.77 ID:2wzMDGGD0
>>165
機能追加の予定はないとの事ですが
拡張子cbzのzipファイルと拡張子cvbdlのバンドル化フォルダに対応してくれると嬉しいです
174165:2013/07/21(日) 10:56:02.24 ID:YITm8UwjO
>>173
cbzとcvbdlに対応しました。
cvbdlでもZIPと同様、同ディレクトリ内のcvbdlに↑↓で移動出来ます。
ただし関連付けをするためにはcooViewerがインストールされている必要があります。

http://fdbcdf.blogspot.jp/2013/07/mangao.html

>>166
実装は簡単なのですが
↑↓で移動時に思いがけない画像を開くのが嫌なので実装しません。
申し訳ありません。
cvbdlに対応したのでこちらをご利用ください。

>>168
誤作動が嫌なので実装しません。
申し訳ありません。
175165:2013/08/12(月) 10:13:55.88 ID:90pG+HXyO
>>168
今更ですがスクロールによるページ移動に対応しました。

その他の主な変更点は以下のとおりです。

・右開き・左開きを変更できるようにしました。
・スライドショーを実装しました。
・ソフトの起動中は最後に表示したページを記憶するようにしました。
・PDFに対応しました。

http://fdbcdf.blogspot.jp/2013/07/mangao.html
176名称未設定:2013/08/12(月) 21:55:07.54 ID:YHpoXq0xP
テンポ速いな
177名称未設定:2013/08/12(月) 22:40:37.73 ID:T0mvfiPq0
アーカイブ間の移動と削除ができるのが欲しかったから嬉しいわ
ただ出来れば⌘+Wでの閉じる動作に対応して欲しい、共通動作だと思ってたから若干不便
なにか拘りあるんならしょうがないけども
178名称未設定:2013/08/13(火) 00:32:27.41 ID:Mp0C9Efx0
>>174
>cbzとcvbdlに対応しました。
173です
お礼が遅くなりましてすみません
拡張子追加対応ありがとうございます
画像入りのzip書庫は拡張子をcbzに設定して
自分の誤操作で解凍されないようにしているのでとてもありがたいです
179165:2013/08/13(火) 12:32:55.04 ID:lISUijmCO
>>177
対応しました。

2chが規制されているせいで毎度携帯で書き込むのが手間なので、
今後のバグ報告・機能追加の要望はtwitterでお願いします。

https://twitter.com/fdbcdf


http://fdbcdf.blogspot.jp/2013/07/mangao.html
180名称未設定:2013/08/14(水) 12:15:06.06 ID:CXY1nw510
>>179
「2ch批判要望」板にプロバイダ別の規制代行スレがあるから、
そちらを利用してみてはいかが?
181名称未設定:2013/08/14(水) 15:49:54.31 ID:2WbLmzSSP
>>179
すばらしいビューワーだと思います。ありがとうございます。
182165:2013/08/14(水) 17:38:44.23 ID:0oYWkupj0
>>180
とても便利ですね。
教えてくださってありがとうございます。
今後はこちらから投稿させて頂きます。

Mangao ver.1.9をリリースしました。

・PDFの先読みを実装しました。
・これによってPDFの閲覧中にバックグラウンドでそのPDFを読み込むので、ページ移動がスムーズになります。
183名称未設定:2013/08/14(水) 22:49:12.39 ID:LswUGYv60
俺もこのスレ見てて、作る気満点でいたんだけど、
気がついたら3年ぐらい過ぎてたわ。
184名称未設定:2013/08/15(木) 02:38:46.17 ID:Q6kwahqa0
おお久しぶりに覗いてみたら新たなアプリ制作者さんが。
誰かStackroom的な物も作ってくれないかなぁ…
185名称未設定:2013/08/15(木) 05:43:29.20 ID:V7gTa52B0
>>184
Stackroomでは何が足りないの?
仕様考えてくれたら作る・・かも。

あと、オナニー用画像ビューワを開発してるっていうと恥ずかしいので
なんかかっこいい言い方考えてくれ・・
186名称未設定:2013/08/15(木) 11:59:25.79 ID:Uut/yIZRP
マスタービューション
187名称未設定:2013/08/16(金) 00:27:34.88 ID:QTA38PeJP
GView
188名称未設定:2013/08/16(金) 02:15:50.57 ID:Fc+nyJbIP
格好良い言い方か、むずかしいな
189後悔人間ベム:2013/08/16(金) 03:12:16.61 ID:Ob4c9C690
右手はペン持ったりマウス持ったりポテチやチクワ持ったりしつつ、
左手で閲覧・観賞可能なソフトだから
意味合い的には「スマートビューアー」な感じだよね…

それだけだとスレタイ的に弱いんで
【快適】賢者タイム召還、スマートビューアー【至福】
みたいな?
190名称未設定:2013/08/16(金) 03:15:05.59 ID:QrH2ginq0
やれやれ。
191名称未設定:2013/08/16(金) 04:13:36.89 ID:rSX4IgwI0
185は別にスレタイを考えてくれなんて言っていない
192名称未設定:2013/08/16(金) 05:06:41.28 ID:Ob4c9C690
今のスレタイじゃビューアー開発してるの発表しづらいって意味もあんじゃね?
193名称未設定:2013/08/16(金) 05:16:44.91 ID:rSX4IgwI0
ならこのスレでやる必要ないな
スマートビューアスレとやらを別に立ててそこでやれば解決
194名称未設定:2013/08/16(金) 05:37:14.16 ID:Ob4c9C690
いつだったかだいぶ昔に
このスレタイじゃレスに参加しづらいしアプリ出すのも気が引けるからどうにかしたら?
…って話になったことがあったね

かと言って普通のタイトルにしちゃうと過疎るし(て言うか実際過疎ったし)
…って流れでなんかウヤムヤになったんだ
195名称未設定:2013/08/16(金) 07:31:55.91 ID:91+jecIW0
なんだかんだでこのスレタイで10年くらいやってるんだよね。
一度ただの画像ビューアースレになったけど過疎って300くらいで消えてしまった。
196名称未設定:2013/08/16(金) 10:54:58.04 ID:8EJX5j+qP
この板でもいくつか立ったことあったよな、画像ビューアスレ。
みんな討ち死にして残ってるのがここだけなんだけど、
やっぱCooViewerとStackroomといった謹製アプリがあったのが大きいな。

でもって>>184のStackroomでは何が足りないかって質問だけど
おそらく多くの人は機能的には満足して使っている一方で
最新環境に対応しておらず、不具合が出るようになったという報告が上がるようになってきて、
自分のところでもいつ使用に堪えなくなるかという不安が有るんだと思う。
端的に言えばメンテナンスだけされていれば十分っていう。
197名称未設定:2013/08/16(金) 14:19:02.23 ID:8Crai7SK0
Stackroomはビューアとしては不十分じゃないか
管理するには今のところ一番だと思うけど
198名称未設定:2013/08/16(金) 19:08:15.22 ID:C6lAoxtc0
>>196
そうそう。
俺もStackroomは山ライオンで不具合があると聞いたから移行できないんだよね(まだライオン)
多分マーベリックスになったらもっと不安定になると思う。
誰か同等の機能をもったアプリを作ってくれたら嬉しいんだが。
199名称未設定:2013/08/16(金) 19:16:13.12 ID:lCzdLF0fP
別のやつよりaromaたんの再降臨を望めよ、俺は望んでるよ…
200165:2013/08/17(土) 07:36:38.12 ID:PjDvoUDR0
Mangao ver.1.10をリリースしました。

・1画面モードを実装しました。

http://fdbcdf.blogspot.jp/2013/07/mangao.html
201名称未設定:2013/08/17(土) 09:49:17.79 ID:FH2Ze1Im0
>>200
画像書き出し機能も実装してくれ〜
202名称未設定:2013/08/17(土) 14:21:22.71 ID:wTK5YaHg0
おお、単ページモード実装か

あと要望はtwitterでって書いてるだろうがよ
203名称未設定:2013/08/17(土) 17:43:59.24 ID:dLrKA/zu0
漂うプロトライプ感が実に良いね。
204名称未設定:2013/08/17(土) 17:54:14.78 ID:xu9lAgDe0
開けるのはアーカイブだけなのだろうか、フォルダでも開きたいんす
205名称未設定:2013/08/17(土) 18:49:05.96 ID:Fe1w+3jc0
206名称未設定:2013/08/17(土) 19:04:14.92 ID:FH2Ze1Im0
>>205
おおお、仕事がはえええ。
涙が出そうになりました。ありがとうございます。
207名称未設定:2013/08/17(土) 21:22:00.71 ID:gWPe+Wbf0
誰もがツイッターなんてやってないでしょ
コンタクトの窓口は広いほうがよい
208165:2013/08/17(土) 22:41:05.22 ID:Dm71nG3s0
>>204
cvbdlではだめですか。(フォルダ名の末尾に.cvbdlを付ける)
209165:2013/08/17(土) 22:46:23.43 ID:Dm71nG3s0
Mangao ver.1.12をリリースしました。

・cvbdlのバンドル化を実装しました。
・関連付けしたファイルのアイコンをMangaoにしました。

http://fdbcdf.blogspot.jp/2013/07/mangao.html
210165:2013/08/17(土) 22:52:02.89 ID:Dm71nG3s0
シベリア郵便局から代行をしている者ですが、訂正依頼が出ていました。連レスも含め大変失礼致しました。
以下、訂正後の本文です

Mangao ver.1.12をリリースしました。

・cvbdlのバンドル化を実装しました。
・これによってcooViewerがなくてもcvbdlの関連付けができるようになりました。
・関連付けしたファイルのアイコンをMangaoにしました。

http://fdbcdf.blogspot.jp/2013/07/mangao.html
211名称未設定:2013/08/18(日) 00:08:19.92 ID:NwQodp5Y0
この作者さんは対応速いな
当スレの救世主になるかもしれんね
212名称未設定:2013/08/18(日) 00:11:57.31 ID:CkJ7iaL90
代行してもらうのもしのびない、とはいえツイッターやってないし
213名称未設定:2013/08/18(日) 07:29:10.02 ID:4GaovajpP
お礼に「オナニー用画像ビューアースレ救世主伝説」作りました

URL SHOCK
レスで アプリ 対応する
URL SHOCK
漏れの Macに 落ちてくる

怪しいアプリ 工作でつないでも
今は無駄だよ
Mangaoリリース クリックひとつで ダウンさー

Mangao SHOCK
"J"で閲覧 速くなる
Mangao SHOCK
漏れの 絶頂 早くなる

ラスト求め "J"押す人差し指 熱く燃えてる
堪えきれず 無残に飛び散る はずさー

漏れとのオナ禁守るため お前は朝立ち
明日は Mangao!?
無精した顔など 見たくはないさー
Mangaoをとり戻せ
214名称未設定:2013/08/18(日) 09:52:58.49 ID:nx/os9j/0
SnowLeopardでは動かないんだな
215名称未設定:2013/08/18(日) 12:52:46.46 ID:OQHtleyV0
旧ComicViewerみたいになったら、本当に神なんだが。
216名称未設定:2013/08/18(日) 16:08:40.17 ID:6QoOY3Qm0
ところで、Stackroom的なもので、
追加機能としてインターネットのメディア(画像や動画)も
含めて管理(といってもリンクになるが)できれば便利かなと思うだけどどうかな?

右クリックでダウンロードを選べんで、手元に落とせるともっと良いね。
217名称未設定:2013/08/18(日) 18:00:42.63 ID:4GaovajpP
>>216
それは気持ち悪いからやめてください
218名称未設定:2013/08/18(日) 18:52:26.51 ID:PjqYgwSb0
Mangao使ってみたけど、かなりいい感じだなぁ
素敵!応援してる!
使ってて一つ気になったのは、フルスクリーン状態で起動した時に
Mangaoの画面スペースに移動しない点かな(環境はOSX10.8.4)
219165:2013/08/18(日) 21:02:44.66 ID:wTb+K+0BP
>>215
旧ComicViewerとくらべて足りない機能はなんですか。
今のComicViewer以外のリンクが全て切れていてわからないので、
教えていただけると嬉しいです。

>>218
理想
フルスクリーン表示→終了→起動→フルスクリーン表示

実際
フルスクリーン表示→終了→起動→ウィンドウ表示

という意味ですか?
220名称未設定:2013/08/18(日) 21:12:21.65 ID:OQHtleyV0
>>219
アプリケーションを終了しても、本を途中から読める。
あと、何ページまで飛べる、という機能がありました。
さらも「1/336」みたいにページ表示がありました。
221名称未設定:2013/08/18(日) 21:22:07.32 ID:5z9IRGOT0
なによりブックマークがほしい
222名称未設定:2013/08/18(日) 21:32:54.11 ID:PjqYgwSb0
>>219
うちの環境での症状は
フルスクリーン表示→終了→Finderでファイルを選びMangao起動→
→フルスクリーン表示(ただし画面がアクティブにならずFinderのまま)
という感じです。

つまり起動した後、改めてDock内のMangaoアイコンをクリックか、
Mission controlでMangaoを選ばないと画面が切り替わらない状態です。
分かりにくい説明で申し訳ない。
223165:2013/08/18(日) 23:33:45.97 ID:wTb+K+0BP
Mangao ver.1.13をリリースしました。
・タイトルバーにページ数を表示するようにしました。

>>220,221
Mangaoの設計思想として、設定ファイルを作らないことにしているので、
『終了しても途中から読める』と『ブックマーク』は実装できません。
申し訳ありません。

『ページ数に飛ぶ』は後で実装します。

>>222
自分のところでは>>219のようになるので原因が分かりません。

他の方もどうなるのか試してレスしていただけると嬉しいです。
224名称未設定:2013/08/18(日) 23:57:24.80 ID:OQHtleyV0
>>165 >>223
申し訳ありません、なんてそんな
あなたの頑張りでどれだけのユーザーが救われたことか・・・
225名称未設定:2013/08/19(月) 00:44:39.95 ID:du67gnrQP
スレを独占気味だけど過疎ってたし良いか
226222:2013/08/19(月) 01:12:26.37 ID:280c8WXT0
>>223
原因判明!
システム環境設定→一般→『アプリケーションを終了する時にウィンドウを閉じる』
のチェックを入れると>>219の現象が起きなくなりましたわ。
声を聞いてくれてありがとう〜!
227165:2013/08/19(月) 09:16:52.69 ID:hXoORGq00
>>220
『ページ数を指定して移動』を実装しました。

>>226
原因がわかってよかったです。
228165:2013/08/22(木) 07:21:35.69 ID:GBM8mfKnP
>>224
『終了しても途中から読める』を実装しました。

もともと設定ファイルを作らない方針にしたのは
何を読んだか分かってしまうのが嫌だからです。
しかし、『アプリケーションを終了しても、本を途中から読める』というのは
とても魅力的な機能だと思いました。

そこでファイル名をMD5ハッシュ化して記録することで、
何を読んだか分からないようにしながら、それぞれの最終ページ数を記録できるようにしました。
http://3.bp.blogspot.com/-nKv2wCv5t00/UhUpA1njt_I/AAAAAAAAAKw/zr9VZ9H6OVg/s1600/0.png

一度実装を断っておきながら厚かましいですが、
使っていただけると幸いです。

http://fdbcdf.blogspot.jp/2013/07/mangao.html
229名称未設定:2013/08/22(木) 09:20:17.43 ID:bUbZbngI0
>>228
ウッヒョオオオオオオ
最高ですわ

あとはサムネイル一覧ができればCooViewerから完全移行できますわ
230名称未設定:2013/08/22(木) 12:07:06.09 ID:lot6tOYr0
すげえ、ポリシー曲げずに実現するため、こんな実装方法思いつくなんて常人じゃねえな
231名称未設定:2013/08/22(木) 12:33:58.73 ID:isLf+r4r0
あなたが神か
232名称未設定:2013/08/22(木) 12:48:59.96 ID:c9W/YZnX0
厚かましいだなんてとんでもない
素晴らしい。
233165:2013/08/22(木) 19:31:27.74 ID:LuXhQqYb0
ホームページにも書きましたが、
『Mangaoインストール後、一度Mangaoでアーカイブを開いて、その後ソフトを閉じる。』をしないと
うまく設定ファイルが作られません。

その点だけご了承の上お使いください。
234名称未設定:2013/08/23(金) 08:37:26.52 ID:cXhM4+m90
>>228
それを行ったら、ブラウザの履歴とかもそうじゃね?
~/Library/Application\ Support/以下を使えば、
他のユーザには見れないようにもできるし、問題ないと思うが。
235165:2013/08/23(金) 09:21:12.40 ID:G5DbyqFn0
>>234
ブラウザの履歴は終了時に自動で消去しています。

このようなややこしい仕様にしたのは、
自分が少しでも可能性があることに安心できない、パラノイアな人間だからです。
(試してませんがlinux等で見れますよね?)
236名称未設定:2013/08/23(金) 12:09:01.58 ID:WerY5dDO0
command+カーソル左右辺りで最初のページ・最後のページへ移動、が欲しい。
あと背景色(紙の無いところ)の色を黒・白・グレー辺りから選べると嬉しい。
ずーっと優先度(希望度?)は下がるけど、画像の拡大機能も欲しい。11インチで見てると
たまに拡大したくなるので。
Mangao応援してるよ。
237名称未設定:2013/08/23(金) 12:43:11.91 ID:uk2J12ZU0
>>234は自分のハメ撮りとか流出させるタイプと見た
238名称未設定:2013/08/23(金) 14:35:05.57 ID:HOE+LDTX0
設定ファイルがどうこうとか気にもとめてなかったけど
情報漏れないようにってポリシーで
作ってくれてるのは良いな

俺の性癖モロバレな画像ライブラリが漏れ出す方のが先な気はするけど
239名称未設定:2013/08/23(金) 16:28:30.03 ID:Wcxw1Ve3P
動画以外のアレはSDに入れてSpotlightオフにしてればMangaoで完封できそうだな
240名称未設定:2013/08/23(金) 17:28:40.10 ID:Wcxw1Ve3P
エロ画像をプレヴューで開いたら最近開いたものに残るから嫌だった
んで動画に関してもよくよく見てみると残りまくってるな
VLCの最近の項目がヤバすぎて吹いた
241名称未設定:2013/08/23(金) 21:29:19.70 ID:IOwUEsXD0
うちの環境(Safari6.0.5)やとページが真っ白なんやけど何がアカンのやろか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4430593.jpg
242165:2013/08/23(金) 21:57:40.62 ID:8f9n4IeF0
自分のところでは表示されますね。(OS X 10.8.4) (Safari 6.0.5)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4430662.png
243名称未設定:2013/08/23(金) 22:49:36.79 ID:yyGtJF2b0
Mac共通動作以外での変更深なCommandキーバインドはやめといたほうがいいと思う
他の全体に影響及ぶアプリで使う場合多いだろうしShiftとかのほうがいいんじゃないかね
244236:2013/08/23(金) 23:07:43.72 ID:WerY5dDO0
早速の対応ありがとうございます。便利になりました。
キーバインドについてはもちろん今後の変更に問題はありません。
245名称未設定:2013/08/23(金) 23:39:17.35 ID:Wcxw1Ve3P
viユーザなんでしょw 分かる人にはたまらないキーバインド
Macと合わせるならemacsになっちゃうよ。ターミナルでニュース読んでる世代だ
246名称未設定:2013/08/23(金) 23:43:47.44 ID:Wcxw1Ve3P
といいつつ、確かにコマンドPだけ気になったw
247165:2013/08/23(金) 23:51:00.04 ID:G5DbyqFn0
>>236
『最初・最後のページに移動』を実装しました。
背景色を変更できるようにしました。

http://fdbcdf.blogspot.jp/2013/07/mangao.html

>>243
その意見には同意します。
しかし、利便性から今後もCommandキーバインドを利用します。
他のソフトとかぶるという方はご自身でフォークしてください。
キーバインドの変更は、
Xcodeインストール→Mangaoソースコードダウンロード→Mangao-x.x.x-master/Mangao.xcodeprojをダブルクリック→左側のMainMenu.xibをクリック
から簡単にできます。
その後、⌘B→左側のProducts/Mangao.appを右クリック→Show in Finderで取り出せます。

ソースコードはこちらです。
http://fdbcdf.blogspot.jp/2013/08/mangao.html
248165:2013/08/23(金) 23:53:50.78 ID:G5DbyqFn0
(代行人の者ですが訂正依頼が出ていました。スレ汚し大変失礼致しました。
こちらが訂正後の本文になります)

>>236
『最初・最後のページに移動』を実装しました。
背景色を変更できるようにしました。

http://fdbcdf.blogspot.jp/2013/07/mangao.html

>>243
その意見には同意します。
しかし、利便性から今後もCommandキーバインドを利用します。
他のソフトとかぶるという方はご自身でフォークしてください。
キーバインドの変更は、
Xcodeインストール→Mangaoソースコードダウンロード→Mangao-x.x.x-master/Mangao.xcodeprojをダブルクリック→左側のMainMenu.xibをクリック
から簡単にできます。
その後、Command+B→左側のProducts/Mangao.appを右クリック→Show in Finderで取り出せます。

ソースコードはこちらです。
http://fdbcdf.blogspot.jp/2013/08/mangao.html
249名称未設定:2013/08/24(土) 00:08:18.76 ID:0kGA1+vZP
>>248
いつもありがとうございます。背景色変更すばらしい。
黒バックでフルスクリーン両面開きが最高です。
使用頻度は低いですがコマンドJKもいい感じ。
250名称未設定:2013/08/24(土) 00:25:42.68 ID:5U29fGyI0
>>248
CommandよりShiftがどうのって言ってる人いるけど

> Command + 右矢印キー テキスト挿入ポイントを現在の行の末尾に移動
> Shift + 右矢印キー 選択したテキスト範囲を1文字右に拡張する

なので、どっちもかぶる。
かぶるけど、テキスト入力フィールドがないソフトなんだから問題ありません。
251名称未設定:2013/08/24(土) 00:27:50.79 ID:2t322Ws90
>>242
safariに入れてたDisconnect 1.1.0が原因やったわ
機能拡張無効にしたら無事見れた
252名称未設定:2013/08/24(土) 01:06:57.70 ID:pQ5eKkEw0
スノレパユーザーですが、私もMangaoを応援します。
スノレパ対応は無理そうですか?>作者様。
253165:2013/08/24(土) 01:21:54.92 ID:UmgWAdSm0
>>252
自分が10.8しか持っていないので対応しかねます。
フルスクリーン動作は確かに10.8で変更されたので動かないと思いますが、
他にも動かない機能はありますか?
254名称未設定:2013/08/24(土) 03:27:24.98 ID:pQ5eKkEw0
>>253
返信有難うございました。
いつの日か10.8ユーザーになったらお世話になると思います。
255名称未設定:2013/08/24(土) 03:49:21.09 ID:jbW/kVaiP
>>253
起動すらしないですねえ
256名称未設定:2013/08/24(土) 06:55:24.19 ID:++SP2Zc70
http://www1.axfc.net/uploader/so/3005783.zip

10.6ならこれでいける。
10.8は落ちまくる。

DL PASSは0721

そのうち消します。
257名称未設定:2013/08/24(土) 14:29:57.81 ID:N80ZTEYt0
>>253
10.7ですが
Mangaoのアイコンに通行禁止のようなマークがついており
ダブルクリックすると「このアプリケーションには Mac OS X 10.8以降が必要です。」とのアラートが出て
>>255さんの言う通り起動すらできない状況ですね
258165:2013/08/24(土) 17:42:49.61 ID:AAfF58XVP
>>254,255,257
10.8から根幹的に変更されたみたいですね。
http://japan.cnet.com/news/service/35019160/
報告ありがとうございます。
259165:2013/08/25(日) 00:54:35.75 ID:5DcXa+tBP
Mangao ver.2.3 をリリースしました。

・TrueCrypt補助機能を実装しました。
 詳しくはhttp://fdbcdf.blogspot.jp/2013/08/mangao-truecrypt.htmlを御覧ください

http://fdbcdf.blogspot.jp/2013/07/mangao
260165:2013/08/25(日) 01:09:40.98 ID:5DcXa+tBP
>>259
.htmlが抜けてました。すいません。

http://fdbcdf.blogspot.jp/2013/07/mangao.html
261名称未設定:2013/08/25(日) 03:09:39.25 ID:B2nwR9Vi0
何か皆大絶賛してるけど、たかがしおり機能のために別アプリ入れてってどうなの
平文でplist一個作れば済む話ちゃうん
262名称未設定:2013/08/25(日) 05:33:00.37 ID:bllbylTCP
別アプリって何?
263名称未設定:2013/08/25(日) 06:13:42.95 ID:vGiasS7x0
>>261は小学生だから理解力が低くてもしょうがない
これで成人だったら先行きが不安だけどね
264名称未設定:2013/08/25(日) 08:31:24.33 ID:SrzKQ7iM0
ただ、確かにTrueCryptとかインストールするのはやだな。
MD5のハッシュぐらい標準であるだろうし、
暗号使いたいならOpenSSLのライブラリ突っ込んどくってのはよくある方法かなぁ。
265名称未設定:2013/08/25(日) 09:28:06.09 ID:HuAKxMYH0
多大な誤解を招いてしまったようなので明言します。

・Mangaoの動作にTrueCryptは必要ありません。(MD5は内蔵しています)
・今回実装した機能は、Mangaoを終了した時に自動でTrueCryptボリュームをアンマウントする、というものです。
http://fdbcdf.blogspot.jp/2013/08/mangao-truecrypt.htmlは
 未だ日本語化されていないTrueCrypt for Macの導入を支援するために書いたものです。

ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
266165:2013/08/25(日) 10:25:55.67 ID:5DcXa+tBP
>>261
言葉足らずで誤解させてしまったようです。
TrueCrypt補助機能はしおり云々とは全く関係なく、
単にTrueCryptボリュームのマウント・アンマウントを補助するものです。
TrueCryptボリュームの中に漫画を隠している方のために実装しました。

あと、全く見当違いなレスならすいません。
267165:2013/08/25(日) 11:03:41.91 ID:YLwFOzR8P
>>265は私です。
プロバイダ規制で代行を頼んでいるため、時々、名前欄が空欄になります。
268名称未設定:2013/08/25(日) 15:07:09.28 ID:vGiasS7x0
小学生に謝るってなかなかできることではない
269256:2013/08/25(日) 15:43:25.30 ID:50/E7V9G0
>>256
すまん、補足すんの忘れた。
あそこでダウンロードできるのは、旧ComicViewerね。
10.6でマンガ読むならこれが最強。
10.8でも使えないことはないけど、頻繁に落ちる。

Mangaoは素晴らしい。
両方をいいとこ取りしたような機能が実装されたら最強なんじゃないだろうか。

すぐ消そうと思ったけど、需要ありそうだからもうちょっと放置しとくわ。
270名称未設定:2013/08/25(日) 15:50:14.25 ID:JS66BHIv0
cooViewerでいいです
271165:2013/08/27(火) 19:26:10.23 ID:erRagqtu0
私生活が忙しくなるので、
現在のver.2.4を持ちまして、バグフィックスを除く更新を終了させていただきます。
数々の機能提案や、応援の言葉ありがとうございました。
272名称未設定:2013/08/27(火) 23:29:16.54 ID:XZ0PRmLv0
PixBinder(Mac)
https://itunes.apple.com/jp/app/pixbinder/id658724295?mt=12
ビューアーというか、分類したい人向け。
273名称未設定:2013/08/28(水) 18:53:16.09 ID:n/p75ZpH0
>>271
ご苦労様でした
274名称未設定:2013/08/29(木) 04:10:51.11 ID:+kinszD9P
>>271
こちらこそありがとうございました。
275名称未設定:2013/08/31(土) 11:28:31.72 ID:yeyRotQg0
>>165
今更だが使ってみた。メニューが特殊すぎて拒否反応がでてしまう。
shift+spaceで前のページに行って欲しかった。
ウィンドウの左右クリックでページをめくって欲しかった。
フローティングコントローラー追加で表示中のページ番号/数が欲しかった。
2 in 1自動補正は中々便利。軽量とフルスクリーン対応もいい。
SimpleComic使ってるけど、こっちはLion以降のフルスクリーンに
対応してないんだよね。
276名称未設定:2013/08/31(土) 15:48:20.74 ID:ANFNtunt0
ソース公開されてるから好きなように改造していいんですよ?
277名称未設定:2013/08/31(土) 19:58:11.93 ID:r9qdFLZO0
漫画ビューアとしては拡大表示ないのだけはちょっとアレだな
文字細かかったり縦長や横長画像で縮小されるとどうしようもない
278名称未設定:2013/09/01(日) 01:06:14.76 ID:D55LxESxP
この調子でStackRoomみたいなの作ってほしいな
279名称未設定:2013/09/01(日) 02:20:53.64 ID:kZEc8tcJ0
同意
Stackroomマジでお願いします!
280名称未設定:2013/09/05(木) 05:32:52.62 ID:ZrGsvWru0
他のスレでコメントを頂いても、解決できないのでこちらでも質問させて下さい。
【OSのバージョン】10.8.4にアップ予定
【有料・無料】出来れば無料、希望ソフトが有ればシェアも検討します。

【 困っていること】
ライオン以降のプレビューの改悪に困っています。

終了時にウインドウを保持するようになった事
 →ウインドウ保持はこれで解決出来ます。
 →解決?defaults write com.apple.Preview NSQuitAlwaysKeepsWindows -bool false
回転しただけで編集済み扱いになる事
 →解決「システム環境設定」の「一般」の「書類を閉じるときに変更内容を保持するかどうかを確認」

(pixcelcat、xee2.2のように)
大量のファイルを一度に開くとビーチボールが回って数分も待たされる事。

【機能・用法】
スノレパからマウンテンライオンにアップ予定です。
PDF及び画像のビュワーでApple純正そっくりな日本語版ビュワーを探しています。
cooviewerやpixcelcat、comicviewer、picasa、xee2.2は試しました。

500〜1500枚ぐらいの画像を開きます。
サイドバー(検索結果・サムネイル表示)が右を希望。

優先順位は低いのですが他にも希望は2つあります。
zipファイルの画像閲覧可能。
フォルダを右クリックしてソフトウェアに送って開くことができれば、有難いです。
10.6ビュワーに有るPDF結合やPDF修正、画像修正は諦めます。

よろしくお願いします。
281名称未設定:2013/09/05(木) 09:09:48.09 ID:8Ob+Ne+N0
>PDF及び画像のビュワーでApple純正そっくりな日本語版ビュワー
そんなものは存在しません
282名称未設定:2013/09/05(木) 15:59:16.28 ID:ZWmf9NNA0
>>281さん
コメ有難うございます。ということは、
「大量のファイルを一度に開くとビーチボールが回って数分も待たされる」
これを我慢してMLのビュワーを使うしかない??

一度に読むのでなく、スノレパのビュワーのように順次読むビュワーを
いくつか教えて下さい。

優先順位は低いのですが他にも希望は2つあります。
zipファイルの画像閲覧可能。
フォルダを右クリックしてソフトウェアに送って開くことができれば助かります。>皆さん
283名称未設定:2013/09/05(木) 17:23:49.17 ID:m2GP+Von0
うっとおしいやっちゃな
284名称未設定:2013/09/06(金) 07:09:04.06 ID:oYjwnfyW0
一見、言葉は丁寧だが、言っている事はかなり横柄は要求。
自分自身の都合再優先でレスを求める、
価格.comやYahoo知恵袋でよくいるタイプ。
285名称未設定:2013/09/06(金) 21:50:01.51 ID:ZeL6XePr0
うっとおしいやっちゃな
286名称未設定:2013/09/06(金) 23:14:36.60 ID:ocv+6quX0
>>282
アドベのBridgeでいいんじゃね?
つかオナニーするのに500〜1500枚もネタ用意するなよwww
287名称未設定:2013/09/07(土) 00:11:46.20 ID:vXhbj5nJP
ちょっと待てよ
それは聞き捨てならんぞ
288名称未設定:2013/09/07(土) 02:04:10.07 ID:0VIYmv8z0
昔は同級生のブルマーを目に焼き付けておかずにしたもんじゃよ
まったく最近の若いもんは…
289名称未設定:2013/09/07(土) 11:11:37.61 ID:a3fXEXqr0
昔もそんなことしなかったぞ。
290165:2013/09/07(土) 15:31:28.41 ID:mvemDoJW0
Mangao ver.2.6.1 をリリースしました。
・RAR・CBRに対応しました。
http://ryotaminami93.blogspot.jp/2013/07/mangao.html
*この変更は全面的に@marvelph氏 https://twitter.com/marvelph によるものです。

ソースコードをGitHubにホストしました。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao
自分では時間が取れないので、皆さんの開発をお待ちしています。

現在、以下の機能を実装してくださる方を募集しています。
・ウィンドウにドラッグ&ドロップでファイルを開く
・ルーペ機能
・サムネイル一覧

また以下のバグの修正もお待ちしています。
・Deleteキーを押すと左側の画像が消える。
・壊れたRARファイルを開いた時、『Can't open this archive.』ではなく、『This archive has no image.』と表示される。

不案内なコードですがよろしくお願いします。
291名称未設定:2013/09/07(土) 22:50:29.73 ID:IvuKjB210
Deleteキーで画像消えるのバグだったんかw
一時的にじゃなくてファイル内の画像消せればなーとは思ってたが
292名称未設定:2013/09/08(日) 03:06:38.20 ID:bXOixnAI0
エンハンスリストをおまえらがまとめてくれるなら
開発引き継いでもいいかなぁ。おもしろそうだし。
俺自信はcooviewerに満足してるし、最近はkindleで見るようなったからあんまりつかなわいかも。
293名称未設定:2013/09/08(日) 03:29:23.92 ID:DF8SD7hZP
いいから勝手にフォークしていじってろよ
294名称未設定:2013/09/08(日) 06:05:50.96 ID:WNaYTtta0
win版で定番ないの?
295名称未設定:2013/09/08(日) 11:23:51.19 ID:uYfLVutm0
あるけどMac板で訊くことじゃねえな
296名称未設定:2013/09/08(日) 15:05:28.46 ID:mPrAiK5A0
Winは探すまでもなくいくらでもあるよ
Macは隙間ついたソフトの無さが弱点よね
297165:2013/09/08(日) 21:44:31.72 ID:gtJI0Klv0
>>292
お好きにフォークしてください。
ただ、プルリクエストは必ずしもマージするわけではない事をご了承ください。
298165:2013/09/13(金) 01:52:38.14 ID:mrwSkyeL0
Mangao ver.3.0.3 をリリースしました。
ver.2.6.2以降の変更:
・ウィンドウタイトルがおかしくなるバグを修正しました。
・起動時、終了時にのみ設定ファイルにアクセスするようにしました。
・アルゴリズムの見直しによって、コードの分量を1175行(3264→2089)減らしました。
 だいぶ見通しのいいコードになったと思うので、開発協力よろしくお願いします。

*なお〜ver.2.6.6とver.3.0〜では設定ファイルに互換性がありません。
 設定を引き継ぎたい場合は移行ツールをご利用ください。

http://ryotaminami93.blogspot.jp/2013/07/mangao.html
299名称未設定:2013/09/14(土) 03:21:44.45 ID:bSIQRiBk0
.のついたフォルダを展開して見れるビューワってないのかな?
300165:2013/09/14(土) 12:12:31.74 ID:PKk22cTL0
>>299
1行でできる変更だったので対応しました。
開くメニューに不可視フォルダを表示するようにしました。

http://ryotaminami93.blogspot.jp/2013/07/mangao.html
301165:2013/09/14(土) 12:16:12.44 ID:PKk22cTL0
追記です。
常に隠しファイルを表示しては目障りなので、
表示したい不可視フォルダと同階層に
『.ShowsHiddenFiles』という名前のファイルを置いた場合のみ表示するようにしました。

http://ryotaminami93.blogspot.jp/2013/07/mangao.html
302名称未設定:2013/09/14(土) 16:38:26.72 ID:+0ZvAmLP0
>>300-301
実はOSの統一仕様でオープン/セーブダイアログ表示中に
コマンド+シフト+. (ピリオド)を押せば不可視ファイルが表示/非表示が切り替わるので
わざわざアプリ側で独自仕様で対応する必要はないかと思います
303165:2013/09/14(土) 21:20:55.42 ID:svqK3Zfg0
>>302
申し訳ありません。
Mangaoはその統一規格に適合していないため今回対応する必要があったのです。

実際にMangaoのオープンダイアログでコマンド+シフト+. (ピリオド)を押すと、
不可視ファイルが一瞬だけ表示されて消えるのが確認できると思います。
http://gazo.shitao.info/r/i/20130914192359_000.gif
304名称未設定:2013/09/15(日) 00:02:22.38 ID:mjby4wv90
オナニーばっかしてんじゃないよwエロ猿ども
305名称未設定:2013/09/15(日) 00:14:36.92 ID:9mjiw7rA0
>>304
(´-ω-`) 人生はエロ エロこそ我が人生
306165:2013/09/16(月) 23:49:29.94 ID:ZFMrZgUw0
Mangao ver3.4.2 をリリースしました。

ver.3.0.7以降の変更:
・TrueCryptボリュームが自動アンマウントされないことがあるバグの修正。
・空のアーカイブ・フォルダを開いた時、ウィンドウタイトルが変更されないバグの修正。
・画像フォルダを開いている時に画像の書き出しを実行した場合、保存ファイル名がおかしくなるバグの修正。
・アーカイブ内のファイルが以前開いたとき以降に削除されていた場合に、範囲外アクセスが起こるバグの修正。
・『1画面・2画面』実行時にページが1ページ進むバグの修正。
・横長画像表示中に『前のページ』を実行した時1ページ前が縦長画像だった場合、そのページが飛ばされるバグの修正。
・『開く』からフォルダを選択できるように変更。
・フォルダに関してもアーカイブと同じように『最後に表示したページ数・右開きかどうか・1画面かどうか』を記録するように変更。
・ZIP_RAR内のファイルの名前が『_』から始まっていても表示できるように変更。
・『最初のページ』・『最後のページ』及び『スライドショー』実行時に、『ページずれ補正』を行っているかどうかを考慮するように変更。

http://ryotaminami93.blogspot.jp/2013/07/mangao.html
307165:2013/09/16(月) 23:50:13.89 ID:ZFMrZgUw0
Mangao ver3.5.5 をリリースしました。
・更新確認機能を実装しました。

http://ryotaminami93.blogspot.jp/2013/07/mangao.html
308名称未設定:2013/09/17(火) 00:58:43.58 ID:W5KpftVVP
もう自分のサイトでやったら?
309名称未設定:2013/09/17(火) 01:56:33.11 ID:KLRu/xTI0
彼がいなくなるとまたdat落ちしてもしばらく立て直されないくらい過疎なスレに戻っちまう
310165:2013/09/17(火) 02:03:21.60 ID:KOGw4CuD0
>>308
お騒がせして申し訳ありませんでした。
今回、自動アップデート機能を実装できたので、
今後こちらでのリリースノートは行いません。
311名称未設定:2013/09/17(火) 03:22:12.89 ID:oNynYs8L0
末尾Pの言うことなんか聞く必要ないよ
312名称未設定:2013/09/17(火) 04:21:23.36 ID:VgmQAVvZ0
CooViewerの時もここでやり取りしてたはずだし
むしろそのためのスレだと思うから全然桶だと思う
313名称未設定:2013/09/17(火) 04:26:38.68 ID:QKPIIx/o0
308は此処の住人じゃないでしょ
314名称未設定:2013/09/17(火) 05:45:31.88 ID:92Y2BX/j0
まぁ他に話題あんなら控えたほうがみたいになるかもだけど、事実はそうじゃないからな
ここにリリースノートかいてリアクションもらってモチベーションになるならぜんぜんいいでしょ
315名称未設定:2013/09/17(火) 09:46:46.00 ID:bmttYLI80
そういやCooViewerの時も同じ流れがあったな
作者は柳に風で受け流してたけどw
316名称未設定:2013/09/17(火) 14:21:10.14 ID:ksSbd6h10
コテハン付けてくれてるんだから
読みたくないならあぼーんすればいいだけだしな

なに、Safariで読んでるだと、君は馬鹿かね?
317165:2013/09/17(火) 17:47:47.98 ID:e6DsnM1G0
皆さんありがとうございます。
毎回レス代行を依頼するのも申し訳なかったのでちょうど良かったと思います。

>>271で書いたとおり自分で機能追加するつもりはなかったので、
せめて後の人が書きやすいようにとソースコードの整理とコード内の仕様統一のためいくつかリリースしただけだったので
今後、それほど頻繁にリリースすることはないと思いますのでお気になさらないでください。
318名称未設定:2013/09/21(土) 22:29:53.97 ID:d8Cu/sln0
LionだったらMangao駄目だった
やっぱcooViewer最高や
319Mangao:2013/09/21(土) 22:43:08.07 ID:XpWvE0hC0
くぉぉ…##
320165:2013/09/24(火) 01:36:55.23 ID:bMNSZF810
MangaoのOS X Deployment Targetを10.4に変更しました。

full screenに関するwarning以外は消しましたが
私は10.8しか持っていないので実機での確認ができていません。
10.4〜10.7で動作確認をお待ちしています。
321165:2013/09/24(火) 01:59:36.08 ID:bMNSZF810
すいません。
今から32bitに対応させるのでちょっと待って下さい。
322165:2013/09/24(火) 02:38:04.62 ID:bMNSZF810
実機で動くかは分かりませんが32bitに対応しました。
323名称未設定:2013/09/24(火) 03:44:26.96 ID:cCsZsMBE0
>>320
10.6.8で動作確認。いまのとこ開いて読むのには問題なし。
以前は起動すらしなかったので対応に感謝してます

何かあったら報告するよー
324165:2013/09/24(火) 05:18:05.75 ID:bMNSZF810
>>323
報告ありがとうございます。

一つ質問なのですがフルスクリーンの動作はどうでしょうか。
10.7から変更されたらしいので気になります。
325名称未設定:2013/09/24(火) 05:31:52.40 ID:cCsZsMBE0
試したら10.6.8ではフルスクリーンは出来ないです。
ショートカットは効かず、メニューバーからもグレーになってて選択できません。
326165:2013/09/24(火) 06:21:38.48 ID:bMNSZF810
>>325
確認ありがとうございます。

自分ではどうしようもないのでGitHubの要望リストに加えておきました。
どなたか実装できる方をお待ちしています。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao
327名称末設定:2013/09/24(火) 11:22:17.18 ID:v7dZZjq90
アプリの開発、ご苦労さまです。10.4での動作確認です。

● readme書類
デフォルトのままではダブルクリックしても「テキストエンコーディング 日本語 (Mac OS) でファイル"readme.txt"を開けませんでした。」のアラートが出て書類が開かない。
テキストエディットを先に起動しておいて、初期設定ウインドウにて「ファイルを開くとき」の設定をあらかじめ「Unicode (UTF-8)」固定の必要あり。

● アプリ本体
起動しようとすると、その途中でプツンと中断し「アプリケーション"Mangao"は、予期しない理由で終了しました。」のアラート出ます。
328165:2013/09/24(火) 18:56:40.92 ID:bMNSZF810
>>327
ありがとうございます。
申し訳ないですがバージョンナンバーと
プロセッサ(このMacについてで表示される)を詳しく教えていただけないでしょうか。
OS X 10.4は
10.4.0〜10.4.3がPowerPC版
10.4.4〜10.4.11がIntel版なので、
前者だった場合Architecturesで(32/64-bit Intel)と指定してbuildしているのが原因だと思いますので。
329名称末設定:2013/09/24(火) 19:44:08.26 ID:v7dZZjq90
記載事項不足ですみません。動作確認したのは以下の環境です。

システム : Mac OS X 10.4.11 / ビルド 8S2167
カーネル : xnu-792.25.20 / Darwin 8.11.1
プロセッサ: Intel Core Duo
330165:2013/09/24(火) 20:53:51.57 ID:bMNSZF810
>>329
PowerPCではないですね。
ごめんなさい、なぜ動かないか分からないです。
原因がわかる方、教えて下さい。

なお、PowerPCには対応させません。
これは、Xcode4(開発環境)からPowerPCがサポートされなくなったため、
対応するために以下の手順が必要で
http://yoffy.dyndns.org/2011/06/xcode_4_mac_os_x_105.html
http://blog.kawauso.com/kawauso/2011/05/xcode_402_powerpc.html
これをすると、今後開発をしたい方が同様の作業をしなければいけなくなり
参入へのハードルが高くなってしまうからです。

readme.txtに関してはエンコーディングを『Mac OS(日本語)』に変更しました。
情報提供ありがとうございます。
331165:2013/09/25(水) 08:16:34.12 ID:Mz3RfVyZ0
>>325
〜10.6用のフルスクリーンを実装しました。
※フルスクリーン中、メニューは表示できないのでキー操作を覚えてお使いください。
 なお、メニューの更新確認から全自動アップデートができます。

『フルスクリーン for 〜10.6』中、マウスカーソルを上部に持って行った時に
メニューを表示する実装を募集しています。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao
332名称未設定:2013/09/25(水) 16:48:48.52 ID:SXhyjLbS0
>>331
10.6.8にてフルスクリーン表示と解除が動作しました!

ずっと使ってみたかったのでうれしいです
333165:2013/09/27(金) 04:28:39.75 ID:4cBpaeYB0
>>124
ものすごい遅レスですがMangaoに実装しました。

フォルダ名の末尾に『.mbdl』とつけることで、
フォルダ内のサブフォルダ及びZIP,CBZ,RAR,CBR内の画像をすべて連続して表示することができます。

この状態でver.4.3.0で実装したランダムスライドショーを実行すれば、
ご希望の動作ができると思います。
334名称未設定:2013/09/27(金) 05:50:03.26 ID:/TfAqksD0
cooViewer亡き後をオープンソースで引き継いでくれる人が出てきたのは非常に嬉しい
Stackroomの後継さえ出てくれば管理が捗るのにな……
335165:2013/09/29(日) 03:21:09.68 ID:ES+Uyvql0
>>236
>>277
ルーペを実装しました。

なかなか時間が取れず、ちまちま進めていたのでかなり時間がかかってしまいました。
336名称未設定:2013/09/29(日) 04:12:54.93 ID:I2+dCpQx0
>>335
(´・ω・`)b GJ!
337165:2013/09/30(月) 06:13:54.98 ID:YByOqrje0
自分の欲しい機能はすべて実装できたので、
バグ報告や機能要望を書き込んでいただけると嬉しいです。

数行でできるものなら自分で実装しますし、
(ver.2.4〜ver.4.4.2での変更は全て数行しか新たに書いていません)
難しそうならGitHubの要望リストに追加しますので。
338名称未設定:2013/09/30(月) 06:40:17.58 ID:9L3+V7u3i
閲覧だけじゃなくてStackroomみたいな管理も付けてほしいところだが流石に厳しいか。
この短期間でここまで完成するとはすごいなぁ。cooViewerから乗り換えちゃったよ。
339165:2013/09/30(月) 10:09:45.28 ID:YByOqrje0
>>338
一度作ったことはあります。
一時期サイトに乗せていたMangao Plusというのがそれです。

しかしStackroomの洗練されたデザインを超えることは到底できず、
作る意味も見いだせなかったのでやめてしまいました。

こればかりは他の人に期待した方がいいと思います。
340名称未設定:2013/09/30(月) 13:46:10.30 ID:yRUXqhcw0
>>337
勝手な要望でもいいのならcooViewerで言う所のブックマーク機能が欲しいです。
あと出来れば次期OSもサポートお願いいたします。
341165:2013/09/30(月) 15:01:16.25 ID:YByOqrje0
>>340
要望リストに追加しました。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao

次期OSはサポートします。
342名称未設定:2013/10/01(火) 06:25:17.57 ID:dXHmzGQr0
>>341
ありがとうございます
期待しています
343名称未設定:2013/10/01(火) 14:31:23.60 ID:tczcNTGq0
>>337
例えば1000枚の画像を閲覧しながら気に入った画像にラベルを貼るのは難しいでしょうか?
最終的にフォルダをラベルで並べ替えでそれだけ取り出せるようになるとありがたいです。(←ここは手作業です)
344名称未設定:2013/10/01(火) 14:32:41.18 ID:tczcNTGq0
×フォルダをラベルで
○フォルダ内画像をラベルで並べ替えて

失礼しました。
345名称未設定:2013/10/01(火) 15:02:53.17 ID:7Hu79tAv0
それってMangaoみたいな単なるビューアの本分を越えてね
もっと別のソフトに求める機能だと思う
346165:2013/10/01(火) 16:08:52.20 ID:bJjcEw680
>>343
『それだけ取り出せるようになると』というのがどういう意味か気になります。

例えば『フォルダ内から気に入った画像を他のフォルダに移動したい』という意味なら
S,⌘Sで画像を書き出せばいいだけです。

もしくは『タグ』のようなものを想定していて、
1.jpg→A 2.jpg→B 3.jpg→A 4.jpg→C 5.jpg→C 6.jpg→C 7.jpg→A 8.jpg→A 9.jpg→B 10.jpg→B
というふうにラベルを貼って、
そのフォルダを開いた時
『タグA』を選択すると 1.jpg 3.jpg 7.jpg 8.jpg
『タグB』を選択すると 2.jpg 9.jpg 10.jpg
『タグC』を選択すると 4.jpg 5.jpg 6.jpg
だけが表示されるという意味なら
>>345氏の言うとおり
それはMangaoの分を超えるものであって
他の写真管理ソフト等でまかなうべきかと思います。
347名称未設定:2013/10/01(火) 19:16:25.07 ID:thuf+tuF0
>>343
そういうのはQuick LockとかCover Flowで、もしくは画像“管理”ソフトを探したほうがいいと思うぞ
348名称未設定:2013/10/01(火) 19:43:35.12 ID:nTRPxpHH0
ACDSee 2 (Mac)でいいんじゃないか
http://www.acdsee.jp/products/acdsee-2-mac
349222:2013/10/01(火) 19:53:03.82 ID:sgDEYAyZ0
FinderのラベルやSpotlightコメントとスマートフォルダを組み合わせるといいのでは
350名称未設定:2013/10/01(火) 19:54:05.35 ID:sgDEYAyZ0
名前の番号はミスどす・・・
351343:2013/10/01(火) 20:55:49.46 ID:tczcNTGq0
思うところがあって、お願いしてみたのですが
みなさんの言うとおり領域を越えていますね
すいません、忘れてくださいm(_ _)m
352165:2013/10/01(火) 22:41:44.35 ID:bJjcEw680
>>351
アイディアは何よりも貴重なので
思いつくことがあればなんでも言っていただけると嬉しいです。
353名称未設定:2013/10/02(水) 10:05:40.61 ID:dUn5NCAL0
えーっと
ポリシーなのか知らないんだけど
http://ryotaminami93-image.appspot.com/houhunaShortcutKey0.jpg
メニューバーを分けないのはなぜなの?
ショートカットキーを出すために空白のメニューを入れるのはちょっと…
354165:2013/10/02(水) 10:23:50.48 ID:i5TsSMrp0
>>353
『空白のメニュー』がどういう意味かはわかりませんが
readme.txtに書いたとおり、あくまでそこは操作方法のヘルプであって
そこを開いて操作することは想定していません。

キー操作を覚えている人にとって上に表示される種々のメニューはただ目障りであると私は考えます。
Mangaoは読むことに集中するためできる限り無駄なものを表示しない、というポリシーで開発をしており
フローティングウィンドウやツールバーを実装しないのもそれが理由です。
355名称未設定:2013/10/02(水) 11:12:43.87 ID:dUn5NCAL0
当方マウスユーザーなのでその設計思想はちょっと相容れないですね
見開き(1画面・2画面)などは明らかに設定項目であるべきものです
複数に分かれているべきメニューが1つにまとまっているので使いにくいわけです

窓ごとにメニューが付くWindowsと違い、
メニューバーに設定項目を分離させたのがMacの良いところだと思っています
そこすらも目障りだと言い出せば何も出来なくなりませんか?
まあ、ポリシーであれば仕方ないです
356名称未設定:2013/10/02(水) 11:22:11.39 ID:EMNxv5Li0
メニューをなんとかしたものをフォークすればいい

最低限のショートカット覚えりゃメニューなんか使わないし
気にもしてなかったなあ
357名称未設定:2013/10/02(水) 11:31:48.66 ID:VPDfMTcW0
>>337
お世話になっています、いつも乙です

気づいた点(仕様だったらすみません):
・ウインドウのタイトルバーをクリックした際にもページ移動が働いてしまう
・フォルダ内の画像閲覧時にページずれ補正が働かない(アーカイブ内の画像では働く)
要望:
・cooViewerの[画像拡大縮小時の補完設定: High]と比較すると、縮小表示のボケが少しだけ大きい
 -> シャープネス的な機能が欲しい
環境:
・MacBook Pro 13(Mid2010) OSX 10.8.5
・Mangao 5.0.9
358名称未設定:2013/10/02(水) 12:59:58.95 ID:yiGUNYi/0
>>355
ソース公開されてるし
メニューの場所を変更するくらいなら素人でもできる
頑張れ
359165:2013/10/02(水) 13:08:35.56 ID:i5TsSMrp0
>>355
確かにマウスユーザーの方にはご不便おかけしています。
しかし、j,kに進む、戻るをバインドしている時点でキーボード派向けのソフトであることをご了承いただけたらと思います。
ただ、メニューバーの編集は>>247に書いたとおり、プログラミングの知識が一切無くてもできるものですので
>>356氏の言うとおりそういったものをフォークするのもひとつの手だと思います。

>>357
『ウインドウのタイトルバーをクリックした際にもページ移動が働いてしまう』
→仕様というより面倒だから放置していただけです。
 あとで直します。

『フォルダ内の画像閲覧時にページずれ補正が働かない(アーカイブ内の画像では働く)』
→自分のところで再現しようとしましたがよく分かりませんでした。
 状況を詳しく教えて下さい。

『cooViewerの[画像拡大縮小時の補完設定: High]と比較すると、縮小表示のボケが少しだけ大きい』
→確かにぼけていて見づらいと私も思っていました。
 Mangaoでは補完等は一切しておらず、単に元画像の短い方の辺の4分の1✕4分の1を切り取って
 300✕300のルーペ上にセットしているだけです。
 つまり短い方の辺が1200pixel以上なければぼやけるということになります。(単純計算では)
 
 検索しましたが楽そうな方法が見つかりません。
 要望リストに追加しておきました。
360名称未設定:2013/10/02(水) 13:11:53.53 ID:yiGUNYi/0
それはそれとして
Mangaoでちょっと気になるのは
info.plistのCFBundleTypeExtensionsが
zipとZIPの様に二重定義されてるところ
これは小文字の表現(zip)だけで良いです
361165:2013/10/02(水) 13:43:35.00 ID:i5TsSMrp0
>>360
試してみたら本当ですね。
なんでこんな勘違いをしていたのか分かりませんがありがとうございます。

それとその検証作業中に元々、拡張子が大文字のものは開けないコードであることがわかりました。
これはhasSuffixが小文字・大文字を区別するということを知らなかったためです。
ついでに修正してver.5.1.0としてリリースしました。
362名称未設定:2013/10/02(水) 14:15:49.39 ID:VPDfMTcW0
>>359
> 『フォルダ内の画像閲覧時にページずれ補正が働かない(アーカイブ内の画像では働く)』
> →自分のところで再現しようとしましたがよく分かりませんでした。

すみません、確認不足でした
再び確認したところ問題なく働いたので、設定ファイルごと削除後に再インストールして
再現性確認した結果、初回起動時のみ発生し、次回以降は問題なく働くことが分かりました
363名称未設定:2013/10/02(水) 14:45:19.12 ID:puhQranQi
cooViewerが盛んだった頃並みに賑わってて嬉しい
364165:2013/10/02(水) 15:26:34.52 ID:i5TsSMrp0
>>362
自分のところでも設定ファイルを削除してみましたが再現できませんでした。

その初回起動時に設定が保存されないバグは〜ver.2.6.2固有のものでver.3.0.0で修正したので不思議です。
『ページずれ補正が働かない』というのがどういう意味か教えていただいてもいいですか。
365165:2013/10/02(水) 16:56:51.29 ID:i5TsSMrp0
>>362
『ウインドウのタイトルバーをクリックした際にもページ移動が働いてしまう』は修正しました。
バグ報告ありがとうございます。
ただ、タイトルバーでのスクロールでページ移動が発生しますが
これについては不都合はないと思うのでこのままにします。
366名称未設定:2013/10/02(水) 17:54:41.27 ID:VPDfMTcW0
>>364
自分の環境では下記のとおり再現します

1) Mangao.appを新規インストールする
2) フォルダ内の連番画像(縦長画像: 01.jpg, 02.jpg, 03.jpg…)のうちの02.jpgを選択し、
 Finderのコンテキストメニューから開く(このアプリケーションで開く -> Mangao.app)
3) Gatekeeperの警告で開くを選択してMangaoが起動し、画像が2枚表示される(右: 01.jpg, 左: 02.jpg)

4) ページずれ補正を実行しても(Gキー、メニューいずれでも)表示はそのままで、画像配置が変化しない
 他の機能についても、
 ・ページ移動はできるが、タイトルバーのページ番号が変化しない
 ・右開き・左開きを実行しても変化しない
 ・1画面・2画面を実行すると画像表示が消える
 ・スライドショーは、1ページ進んで止まる

5) Mangaoを終了し、再度2〜4の操作をすると、正常にページずれ補正が働き、
 右: 02.jpg, 左: 03.jpgに変化する。他の機能についても正常に実行できる
6) 以降の起動でも正常(なので困ってはいません)

LaunchPadからMangaoを起動してメニューから画像を開いた場合は、初回起動時でも正常動作します
367165:2013/10/02(水) 19:25:32.91 ID:i5TsSMrp0
>>366
貴重な情報ありがとうございます。
私のところでも完全に再現しました。
(ただ新規インストールは必須ではなく設定ファイルの削除のみでOKでした)

はっきり言って全く原因が分かりません。
この『右クリックから開く』と『LaunchPadから開く』で動作が異なることに〜ver.2.6.2では随分悩まされました。
それも解決したと思っていたのでこれは意外です。

引き続き自分のほうで調査しますが、右クリックとLaunchPadの違いについてご存知の方、情報をください。

それと、もはや関係ないにもかかわらず試行してくださった>>366氏に感謝します。
368165:2013/10/02(水) 20:05:00.23 ID:i5TsSMrp0
一応、原因はわかりました。
動作がおかしいのはすべてplistにアクセスするものです。
進む・戻るもアクセスはしますがページ送り動作を行ったあとにアクセスするため表面上は動いていたようです。
スライドショーが1ページ進んで止まるというのが何よりそれを示しています。

実際にページずれ補正をplistにアクセスしないコードにしたもので試行するとページずれ補正のみ動作できました。
369165:2013/10/02(水) 20:05:35.79 ID:i5TsSMrp0
ここからは技術的な話です。
Mangaoはplistにkey,valueという2つの値を保存しています。
keyがそれぞれの本のフルパスをMD5ハッシュ化したarray
valueがそれに対応する(最後に開いていたindex,右開きフラグ,1画面フラグ,ページずれフラグ,予約,予約,予約,予約,予約,予約)というarrayのarrayです。
Mangaoは本を開いた時、その本のフルパスをkeyの中から検索します。
たとえば3個目にあった時、valueの3個目のarrayがその本に対応するものだとわかります。
なければ、keyにその本のフルパスをMD5ハッシュ化した値を、valueに(0,0,0,0,0,0,0,0,0,0)を追加します。
370165:2013/10/02(水) 20:07:00.25 ID:i5TsSMrp0
本題ですが元々ver.2.6.2まではページを捲ったり、1画面にしたりするたびにplistにアクセスしていました。
しかし、それでは初回起動時にどうしてもうまく動きませんでした。(1度閉じないと読み込み可能なplistにならない)
そこでver.3.0.0からは起動時にplistからkeyとvalueを
グローバル変数の
NSMutableArray *plistKey;
NSMutableArray *plistValue;
として読み込み起動中はそれにアクセスするようにして、終了時にplistに書き込むという形に変えました。
371165:2013/10/02(水) 20:10:42.26 ID:i5TsSMrp0
初回起動時対策としては
- (void)applicationDidFinishLaunching:(NSNotification *)aNotification

- (BOOL)application:(NSApplication *)theApplication openFile:(NSString *)filename

plistKey = [[NSUserDefaults standardUserDefaults] objectForKey:@"key"];
plistValue = [[NSUserDefaults standardUserDefaults] objectForKey:@"value"];
//初回起動の場合
if(!app.plistKey)
{
app.plistKey = [NSMutableArray arrayWithObject:@"00000000000000000000000000000000"];
app.plistValue = [NSMutableArray arrayWithObject:[NSMutableArray arrayWithObjects:[NSNumber numberWithInteger:0]かける10(行が長すぎて2chでエラーが出るため割愛),nil]];
}
を入れることで対応したつもりになっていました。
しかし、
- (BOOL)application:(NSApplication *)theApplication openFile:(NSString *)filename
側がどうも動いていないようです。
右クリックから開いた時、
- (void)applicationDidFinishLaunching:(NSNotification *)aNotification
を読まないようなのでこちらにも書いたのですが間違いでしょうか。
助言お待ちしています。
372名称未設定:2013/10/02(水) 20:27:28.19 ID:duwk/+cA0
Mangao作者様

cooviewerを使っていた時のクセでshift+spaceで前のページに戻ってくれると嬉しいです。
373名称未設定:2013/10/02(水) 22:13:15.92 ID:J8DydVnu0
ざっとしかコード読んでないけど、
application:openFile: からの処理で
・NSUserDefaults から読み込む
・それが空なら初期化
・open から連なる開く処理中に空なら key, value 作成
これが終わった後で applicationDidFinishLaunching: が呼ばれるから、
・NSUserDefaults から読み込む
・それが空なら初期化
がもう一度実行される。最初に作った key, value は上書きされて消える。

とりあえずは application:openFile: より先に呼ばれる
applicationWillFinishLaunching: で初期化すればいい。
374165:2013/10/03(木) 02:08:15.92 ID:KAzR5F9k0
>>373
ありがとうございます。
applicationDidFinishLaunching及びapplication:openFile:の初期化処理を
applicationWillFinishLaunchingにまとめることで全てうまく行くようになりました。大変助かりました。

>>372
cooViewerだけのショートカットキーなら実装しませんでしたが、
SimpleComicやFirefoxでも同様のものが見られたため実装しました。
375名称未設定:2013/10/03(木) 19:26:16.84 ID:WDKoVOqG0
>>374
372です。感謝します。
376名称未設定:2013/10/03(木) 21:46:29.67 ID:9jyYYYWC0 BE:2853072285-2BP(1031)

ehonとかstackroomとか
皆トップの表紙をドラッグで自由に並べ替えすること出来ないの?
日付順とかソート機能で並べ替えしかできなくて
一つ一つ自由にパソコンのフォルダの中の画像みたいに移動させたいんだけど
377名称未設定:2013/10/04(金) 00:09:10.67 ID:k22tWzhB0
数が増えてくるとそんなことやってやれないからな
378名称未設定:2013/10/04(金) 15:56:12.56 ID:RGhYn5ea0
圧縮ファイルのサムネイル画像をフォルダ内の先頭画像に差し替える機能がほしい
勿論手動で後から設定しなおしとかできると嬉しいけども

SimpleComicで出来て凄い便利だけど開いてから毎回手動で設定しないと駄目なんだよなぁ
379165:2013/10/04(金) 17:23:54.97 ID:T2cW/G2Q0
380名称未設定:2013/10/04(金) 18:44:44.06 ID:RGhYn5ea0
>>379
少なくともMountain Lionでは調べて出てくるその系統使えないのよ…
381名称未設定:2013/10/04(金) 18:53:42.67 ID:6PnAolVO0
するとうちのMountain Lionは偽物ということか・・・
382165:2013/10/04(金) 21:22:12.14 ID:T2cW/G2Q0
>>380
私の環境では動きますね。
OS X 10.8.5 Mountain Lion
MacBook Air(Mid 2013)
383165:2013/10/04(金) 21:29:40.34 ID:T2cW/G2Q0
今回、ローカライズに英語と韓国語を追加しました。
韓国語は韓国の方にしていただいたので間違いないと思いますが、
英語は私が直訳しただけなので間違っていたら指摘お願いします。

なお他の言語に関しても翻訳を募集中です。
外国語ができる方、ふるってご参加ください。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/blob/master/翻訳リスト.txt
384名称未設定:2013/10/04(金) 22:35:10.66 ID:eXp6O486P
英訳もうちょっとシンプルにできるかも。気が向いたらでいいし、無視してくれもいいけど

Go Page
 Back
 Forward
 First
 Last
 Specify Number...
 Specify Percent...

Go Archive
 Previous
 Next

1画面・2画面
Switch Page Spread (Single/Double)

右開き・左開き
Reverse Direction (Right/Left)

ページずれ補正
Adjust Page Layout (Odd/Even)
385名称未設定:2013/10/04(金) 22:37:27.13 ID:eXp6O486P
最後はこっちの方がいいかな
×Adjust Page Layout
○Adjust Page Numbers (Odd/Even)
386165:2013/10/05(土) 01:42:15.38 ID:AvLP6puX0
>>384
ありがとうございます。
〜10/06 23:59まで待って、他の方の意見も合わせた上で使わせていただきます。
387165:2013/10/05(土) 02:31:30.59 ID:AvLP6puX0
>>384
もしよろしければ[クレジット]の部分に関してもアドバイスをいただけますか。
文で検索しても同様のものが出てこないので間違っていると思うのですが。

また、翻訳に関してですがGitHubのアカウントをお持ちの方はできる限りGitHubでプルリクエストしていただけると
クレジットに謝辞を表記することができるので助かります。
388165:2013/10/07(月) 00:00:05.26 ID:d19iNJZ/0
>>384
変更しました。
ありがとうございました。
389名称未設定:2013/10/09(水) 18:14:09.99 ID:GwKiCIHY0
以前、shift+spaceで前ページに戻るをお願いした者です。

ページを開いた状態の時に
画像の真ん中より右をクリックしたら前ページに戻る
画像の真ん中より右をクリックしたら次ページに進む

というのを実装して欲しいです。cooviewer、simplecomicはこれと同じ動きをします。

今はどこをクリックしても次ページに進む、になっています。
もし可能であれば宜しくお願い致します。
390名称未設定:2013/10/09(水) 18:17:20.63 ID:HwHM8GI30
>>389
希望者が多いからといって実装されるわけでもないと思いますが
俺もその機能が欲しいので
賛同一票入れておきます
391名称未設定:2013/10/09(水) 18:43:18.45 ID:rbbYoQig0
>>389
マウスの右ボタンクリック(もしくは二本指タップ)で前ページに戻るよ
このほうが手の動きが少なくて楽という判断なんだろうなぁ
と作者の設計思想に思いをはせつつ今日も棒を握るのであった
392名称未設定:2013/10/09(水) 18:46:00.70 ID:HwHM8GI30
>>391
本当だ、知らんかった
これでいいや
賛同票取り下げ
393165:2013/10/09(水) 19:07:36.90 ID:OUHQ1ta80
>>391氏の通りです。
いちいちマウスカーソルがどこにあるのかを気にするのが嫌で実装していません。
それと、その要望については実装しないことを要望リストに書いています。
ご一読ください。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/blob/master/README.md
394名称未設定:2013/10/09(水) 20:23:32.72 ID:LpkTiJKc0
コンテキストメニュー全否定ワロタ
395名称未設定:2013/10/09(水) 21:40:10.03 ID:+0s5N4YS0
それ以前にマウス操作自体にフレンドリーじゃないですしおすし
396名称未設定:2013/10/09(水) 21:42:55.79 ID:1zTp9IN0i
マウス使わないならもうiPadでいいんじゃね……あれっ

やっぱMacに必要なのはcooViewerではなくStackroomだ
397名称未設定:2013/10/09(水) 22:09:25.61 ID:P2nkMjWE0
マウス事態がユーザーフレンドリーじゃないでおすし
398名称未設定:2013/10/09(水) 23:55:08.98 ID:rbbYoQig0
マウスうんぬんというより
「読む」という目的を達成するだけならカーソルを介した操作は不要という考えかと。
マウスにホイールが付いた時と考え方の根っこは同じだと思う。
なんでもかんでもカーソルでポイントして操作しなくていいじゃんっていう。
399名称未設定:2013/10/10(木) 00:07:18.22 ID:RCvht4/q0
>>393
390です。投稿前に読んでおらず失礼しました。取り下げます。

トラックパッドなのですが、
3本指で右に指を滑らすと戻る、3本指で左に指を滑らすと進む

クセというか好みの問題になってしまいますが、要望しておきます。
希望する人が多ければ実装してもいいのかもしれません。
400名称未設定:2013/10/10(木) 00:38:57.59 ID:IGLUv9M4P
3本指とかほんとどうでもいい感じになってきたな
401165:2013/10/10(木) 01:48:19.95 ID:xCBeEe8l0
>>399
スワイプジェスチャーに対応しました。
ただし、左で進む、右で戻るにバインドしてあります。

多分あなたが言っているバインドはSimpleComicのものだと思います。
しかし、SafariやFirefoxでは左で進む、右で戻るであり、
SimpleComicが逆なのは外国の漫画が左開きだからだと思います。

あくまでこのソフトはMangao(エスペラント語で日本風の漫画)です。
日本の右開きの本をイメージした時、この方が自然であることがわかると思います。
402165:2013/10/10(木) 01:54:05.89 ID:xCBeEe8l0
いま見てみたらcooViewerも右で進む、左で戻るですね。すいません。
ですがバインドは変えません。
ご了承ください。
403名称未設定:2013/10/10(木) 03:01:16.69 ID:LT0BX9mI0
日本にも左開きのマンガはあるから、サッと切り替えられるのが望ましいと思う

ドキュメントごとに設定が保存出来るとなお良いよね
ComicGlassがそんな感じだったと思う、ご参考まで
404165:2013/10/10(木) 10:50:50.28 ID:xCBeEe8l0
>>403
ご意見ありがとうございます。
左開きの場合はスワイプジェスチャーを逆にするように変更しました。
405名称未設定:2013/10/10(木) 13:05:45.06 ID:RCvht4/q0
>>401
390です。キーボードで見たい時とジェスチャで見たい時で
使い分けができるので楽になります。
機能追加、有難う御座いました。
406名称未設定:2013/10/13(日) 03:11:23.98 ID:gaBXhPHL0
とうとう実装しませんリストまで出てきたか…
某専ブラみたいに信者しか使わなくなるぞ…
407名称未設定:2013/10/13(日) 03:51:33.90 ID:ytbasfmA0
やらない事を挙げる事は近頃流行りのアジャイル開発でも
初歩的かつ重要な手法として使われている。別におかしなモノじゃない。
ユーザーに言われるままに何でもかんでも実装し、
最初の目的から外れたものが出来上がるより、
アプリに対して作者が持つコンセプトに沿ったものを作るべきだろう。

まぁ俺は使わんけどな!
408名称未設定:2013/10/13(日) 04:47:27.37 ID:MyqENw6H0
てかバインド設定できるようにしたら済む話やん
409名称未設定:2013/10/13(日) 07:16:55.59 ID:wnLDEX4n0
開発に参加すれば良いだけの話
410名称未設定:2013/10/13(日) 11:29:37.03 ID:k+Zz3wXxi
開発の現場とか見たことない学生なんだろ
411名称未設定:2013/10/13(日) 11:56:50.84 ID:gzeWVDgP0
というかcooViewerあるいはその他のクローン作っても仕方ないからな
最新OSに対応して欲しいならそれこそcooViewerの作者がやってもらえばいい話

全く同じ機能のものを新しく作ってもパクリっていわれるだけだし
412名称未設定:2013/10/13(日) 12:40:49.09 ID:X2NCeQGWi
自閉症の方とかは一度慣れたものから簡単には以降できないし、一概に決めつけるのもどうかと
413名称未設定:2013/10/13(日) 14:46:43.20 ID:nYlAgZAz0
390です。Mangao5.7.1、スノレパ10.6.8で使っています。
zipファイルを右クリックで「このアプリケーションで開く」からmangaoを選んでも閲覧出来ない時があります。
press "o" が一瞬見えて画面は背景色だけ、タイトルも表示されません。(1)

この状態からpress "o"で同じファイルを再読み込みすればMangao5.7.1(5.0.9)で閲覧出来ます。
(1)のファイルはcooViewerで閲覧できます。

zipファイルの中身が問題かと思いkekaというソフトで解凍するとフォルダ名が文字化けしました。
別の解凍ソフトで文字化けしないファルダ名にしてkekaで圧縮。
再圧縮したファイルはMangao5.7.1(5.0.9)で問題なく閲覧出来ます。(2)
手元にある古いバージョンは5.0.9なのですが、これでも再現します。

中身が同じ画像の2つのzipファイルになった状態で調べると(1)と(2)が100%再現します。
2つは同じzipファイル名です。
kekaの文字化けからzipファイルがsjis系かiso2022jpで生成されていると推測します。

スノレパ下で(1)を再現するzipファイルを作るにはどうすればいいでしょうか?>皆様
windowsXPマシンや仮想のXPはあります。
念のため、作者様に再現して頂いてからデバックしてもらうのがいいと思います。

それと作者様にデバックかcooViewert同等の機能追加をお願いしたいですが、
事例が1つの状態でもいいでしょうか?>作者様
414165:2013/10/13(日) 15:42:42.33 ID:6af1rtYA0
『開く』からは読み込めるとのことで文字コードの問題ではないと思います。

とりあえずISO-2022-JPに対応させました。
これでZIPの対応文字コードはCP932(sjis)/ISO-2022-JP/ISO-8859-1/UTF-8です。

ダメだと思いますが試してみてください。
http://ryotaminami93-software.appspot.com/mangao-iso2022-test.zip
415名称未設定:2013/10/13(日) 16:33:05.28 ID:nYlAgZAz0
>>414
作者様。テストバージョンのup有難うございます。残念ながら現象は同じでダメでした。

再圧縮した問題ないファイルはテストバージョンでも大丈夫でした。
416名称未設定:2013/10/13(日) 16:50:15.63 ID:nYlAgZAz0
415はアプリケーションフォルダに入れていない操作ミスです。
テストバージョンで上手くいっているかもしれません。

スノレパ下で(1)を再現するzipファイルを作れそうなので、少し時間を下さい。
417名称未設定:2013/10/13(日) 17:19:17.32 ID:nYlAgZAz0
作者様。
kekaで文字化けするzipファイルを「このアプリケーションで開く」経由し
テストバージョンの組み合わせで開けるようになりました。
418165:2013/10/13(日) 17:34:38.83 ID:6af1rtYA0
>>417
了解しました。
正式リリースに組み込みます。
419名称未設定:2013/10/17(木) 08:04:21.31 ID:wB7sfXAb0
v583からv600にアップデートしようとするとアップデートの無限ループに陥ります。

v583起動。アップデート通知。アップデート終了して再起動。
再起動後、なぜか583のままです。
420名称未設定:2013/10/17(木) 08:42:36.58 ID:LtUtdxYoP
俺もそうなったわ
421165:2013/10/17(木) 15:00:27.71 ID:6kLncM0p0
>>419-420
大変申し訳ありませんでした。
本日修正しました。
大幅なアップデートだったため、アップデート通知ファイルを先に作って
ver.6.0.0のデバッグをしていたのですが
手違いでアップデート通知ファイルをアップロードしてしまっていました。
このようなことが無いよう十分注意していきますので、
今後ともMangaoをよろしくお願いします。
422名称未設定:2013/10/23(水) 02:30:57.14 ID:n8P3n/7n0
果たして10.9で各アプリは動くのか?
423165:2013/10/23(水) 07:04:10.42 ID:jsw4RlzQ0
OS X Mavericksでの各ソフトウェアの動作報告です。
MacBook Air (mid2013) OS X 10.9

HetimaZip.qlgenerator ver.0.2.1 http://hetima.com/soft/hetimazipql.html
Simple Comic ver.1.7 http://dancingtortoise.com/simplecomic/
ComicViewer for Mac ver.2.0.0b2 http://tumblr.cathand.org/comicviewer_mac
cooViewer ver.1.2b24 http://www.geocities.jp/coo_ona/viewer.html
Mangao ver.6.0.3 http://ryotaminami93.appspot.com/mangao.html

HetimaZip.qlgenerator : 正常に動作
Simple Comic : 『Open Recent』が動作しない?
ComicViewer : 正常に動作(しおり一覧を参照するところが見つからなかったのですが、これは仕様ですか?)
cooViewer : 正常に動作
Mangao : 正常に動作

ただしMangao以外は基本的な機能のみの確認です。
Mangaoは全動作を確認しました。
424名称未設定:2013/10/23(水) 08:26:31.79 ID:tnSfpog+0
>>423
(´・ω・`)b GJ!
425名称未設定:2013/10/23(水) 08:37:55.84 ID:HODnLBLv0
>>423
いい仕事乙
Simple Comicはもうアップデートされず久しいな
426名称未設定:2013/10/23(水) 10:42:54.82 ID:+qnYlPOW0
ACDSee 2とACDSee Pro 3.1
Mavericks入れたら起動はするが、サムネイルが消えるとか動作も色々おかしい。
海外の本家はACDSee 2は既に販売とサポート終了? Pro3.1は販売中だし何か今後対応する・・かも。
ACDSee 2メインだったら困った。

大量の画像でもサムネイル表示が早くて、ダブルクリックで全画面表示、もう一度ダブルクリックでサムネイルに戻るのがいいんだけど、似てるのでオススメのはある?
427名称未設定:2013/10/23(水) 11:19:17.83 ID:ilPiXEGo0
>>426
そういう表示の仕方をするMac用サムネイルブラウザで最強最速はPhotomechanicだけど
本当にブラウジングするだけのソフトで、150ドルで英語版しか無いから不評なんだよね。。

デジカメのRAWデータが数万枚入ったフォルダをサクっと開いて表示してくれるソフトは
WinはいくつかあるんだけどMacはこれだけ。AdobeBridgeなんてクソ遅くて使えない。
プロカメラマン向けの業務用ですね。俺はエロ画像のランキング付けるのに使ってるけど。

ACDSeeはWin版は便利な3ペインで表示も速いけどMac版は不便で遅いよね。。
428名称未設定:2013/10/23(水) 13:33:28.11 ID:GNOeBym80
>>426
ACDSeeは1の時もそんな状況だったよな…
Macの開発者がいなくなって大変なのは分かるけどやる気がなさすぎる
429名称未設定:2013/10/23(水) 17:07:07.17 ID:KtEXXAsz0
StackroomはやっぱりMavericksでは無理なのだろうか?
何かの間違いで山ライオンより正常動作しないかな…
430名称未設定:2013/10/23(水) 17:12:52.06 ID:Hd2Kqbe6P
cooviewer普通に10.9で動くね
431名称未設定:2013/10/23(水) 17:35:34.23 ID:mFue5xRk0
Mangao作者様

10.6.8でMangao6.0.3で(無圧縮でない)zipファイル(1)をいくつか纏めた
無圧縮zipファイルを開くと、this archive no imageになります。

cooViewer、Simple Comicでは閲覧できるようなのでよろしくお願い致します。
(1)のzipファイルそれぞれの中身は画像ファイルです。
何階層も画像を探すと重くなると思うので、とりあえず一階層は対応してくれれば
有難いです。

ComicViewer1.5.14はダメでした。
432名称未設定:2013/10/23(水) 17:46:34.07 ID:GTEcSSd40
>>431
>(無圧縮でない)zipファイル(1)をいくつか纏めた無圧縮zipファイルを開くと、

日本語を勉強してから再質問したほうがいいね
作者様も困惑しているだろう....
433名称未設定:2013/10/23(水) 17:54:29.73 ID:bwm7Rpot0
>>432
通常の圧縮ZIPを無圧縮ZIPで固めたもんだろ
なにがおかしいんだ?
434名称未設定:2013/10/23(水) 18:14:03.72 ID:bwm7Rpot0
もしかして圧縮レベルを知らないのか?
435名称未設定:2013/10/23(水) 18:18:01.99 ID:yaSoF3G60
意味はわかるが読み辛いよな

圧縮ZIPファイルを複数まとめた無圧縮ZIPファイルが開けない

くらいでいいのでは
436名称未設定:2013/10/23(水) 18:23:00.01 ID:mFue5xRk0
>>435
フォローありがとう。
437名称未設定:2013/10/23(水) 18:44:47.12 ID:NHz8rDxG0
そもそもなんでそんな不可思議なzipを作っちゃうんだ・・・
438名称未設定:2013/10/23(水) 19:10:22.25 ID:P+Q6onTI0
>>437
シリーズモノが纏まってると素敵だから?
439名称未設定:2013/10/23(水) 19:23:51.22 ID:x6Ewv27z0
cooViewerってtar非対応なんだっけ?
440165:2013/10/23(水) 20:19:15.88 ID:jsw4RlzQ0
>>431
申し訳ありませんが自分に圧縮ファイルに関する知識が全く無いので対応しかねます。
現在、ZIP・RARに対応しているのもmarvelph氏が素晴らしいライブラリを提供してくださっているからです。

ただし、同様のことはmbdlで実現できます。
xxx.mbdl--01.zip
L02.zip
L03.zip
という風にいくつかのアーカイブを含んだフォルダの末尾に.mbdlとつければ
そのフォルダ以下のすべての画像ファイルをまとめて表示することができます。
また、階層は制限なしです。
441名称未設定:2013/10/23(水) 20:30:38.09 ID:mFue5xRk0
>>440

>申し訳ありませんが自分に圧縮ファイルに関する知識が全く無いので対応しかねます。
>現在、ZIP・RARに対応しているのもmarvelph氏が素晴らしいライブラリを提供

了解です。
もしかすると無圧縮かどうかはライブラリが判断することであって関係ないかもしれません。
zipファイルの中にzipファイルが有れば
再度、zipの読み込みをすればいいと思う(テキトー)のですが推測です。
有難う御座いました。
442名称未設定:2013/10/24(木) 01:44:37.75 ID:AYAFepOO0
>>429
特に、不具合は感じない
443名称未設定:2013/10/24(木) 20:28:38.11 ID:xb1kMp4j0
で、マーベのタグ機能はオナニー管理としてどうなの?
おっぱいタグ付けたら、もうおっぱいフォルダに入れる必要無いんだよな
444名称未設定:2013/10/24(木) 20:33:00.60 ID:03YH0FGh0
既におっぱいフォルダに入ってるなら
タグ付ける必要もないじゃないか
445名称未設定:2013/10/24(木) 20:37:29.61 ID:r3vbvxdhi
女優さんや絵師さんの名前のフォルダに分けておいて、シチュ等をタグで管理すれば
446名称未設定:2013/10/24(木) 20:58:17.40 ID:Pup4z1+8P
Finderから簡単に登録タグの一覧をのぞけてしまうから
俺みたいにエロメディアを隠してる人には向かないと思う
447名称未設定:2013/10/25(金) 00:03:06.00 ID:BvvfGhXg0
>>443
思ってたより便利
並び替えを「タグ」にして表示させるとはかどる
448名称未設定:2013/10/25(金) 04:59:28.31 ID:tA7wD5ND0
>.426
Mavericks入れたんだけど、確かにACDseeの類が正常に動かないね。
うちで試したのはACDsee 2とPro2.2で、そっちと同じような不具合がある。
公式のフォーラムのぞいてみたけど、カスタマーサポートにメール送った人が
「Pro3については11月に対応バージョンをリリース」って返事を貰ってるみたい。

ACDseeはOSのバージョンが上がるたびに致命的な問題が必ず出るよな…
449名称未設定:2013/10/25(金) 14:58:14.11 ID:Bj4ZRvhV0
>>426
ACDSee Pro2使ってるけど、フォルダに貼り込んだ画像は表示するのに
画像ファイルはサムネイルが表示されないし、ダブルクリックすると
プレビューが起動するし、確かLionだかMountainLionでProが使えなく
なって仕方なくアップグレードしたのにまたアップグレードしなきゃならない
と思うと正直腹立つ。アップグレード$49だよな。高すぎるんだよ。

Pro2買おうか迷ってる時に検討したStackRoomに乗り換えようかな?
Freeだし。
450165:2013/10/30(水) 03:35:31.45 ID:GbGMvROq0
>>221,340
ブックマークを実装しました。
ただし、私はブックマークを使わないのでバグがあっても見つけられません。
バグを見つけた場合は報告していただければ、すぐに修正しますのでよろしくおねがいします。

また、言語ごとにxibを作るのをやめapplicationWillFinishLaunchingでメニューを生成することで、
Localizable.stringsに対応しました。
これによって、ローカライズ時の手間が大幅に省けます。
既存の訳の修正,他言語の追加、お待ちしています。
英語 : https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/blob/master/Mangao/en.lproj/Localizable.strings
韓国語 : https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/blob/master/Mangao/ko.lproj/Localizable.strings
エスペラント語 : https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/blob/master/Mangao/eo.lproj/Localizable.strings
451名称未設定:2013/10/30(水) 10:08:30.03 ID:VHZ50RZx0
>>450
(´・ω・`)b Mangaoさん GJ!
452名称未設定:2013/10/30(水) 10:11:32.16 ID:9ZWqERS10
Mangaoもzipに入ったpdfが開けるとイイナー
453名称未設定:2013/10/30(水) 11:39:51.72 ID:Ghj+/vQh0
>>452
一票。

まずは普通のPDFを開くと画像がかなり汚いのでいつか改良して欲しい。
他のコミックビュワーは問題ない。>作者様。
454165:2013/10/30(水) 17:48:52.50 ID:GbGMvROq0
455名称未設定:2013/10/30(水) 17:57:42.68 ID:+tC0SL710
ブックマーク実装ありがとうございます
さっそく試してみました
ショートカットは動くみたいですが登録したページを選択しても反応しないようです(仕様かもしれませんが)

それとブックマークの書類はどこに保存されるのでしょうか
アプリケーションや書類を移設したときにブックマークも移設したいのですが
456165:2013/10/30(水) 18:45:51.47 ID:GbGMvROq0
>>455
確かに選択肢ても動かなくなってますね。
開発しているときは動いたのですが。
すぐに修正しますので、少々お待ちください。

それと設定はすべて
/Users/ユーザー名/Library/com.RyotaMinami93.Mangao.plist
に保存されます。
457165:2013/10/30(水) 19:10:09.99 ID:GbGMvROq0
>>455
修正しました。
458165:2013/10/31(木) 03:12:18.55 ID:qIpjkrBV0
Mangaoはアイコンを募集しています。
現在、GNU/Linux-KDEの電話帳アイコンを流用しているため
独自のアイコンが必要です。

協力していただける方は、メールかTwitterで連絡ください。
[email protected]
@RyotaMinami93
459名称未設定:2013/11/01(金) 19:15:14.52 ID:oZeXkQHi0
>>454
自分のpdfファイルが悪いのかと思ってた。
460165:2013/11/01(金) 23:13:04.58 ID:OvqMy7+10
>>453
調べると結構簡単にできることがわかったので、改善しました。
>>357
同様のコードを使って、ルーペ画像を鮮明化しました。

PDF表示を比較してみました。
(なおSimple ComicとcooViewerはOS X Lionのフルスクリーンに対応していないため、タイトルバーが表示されています。)
http://ryotaminami93.appspot.com/mangao-pdf.html
461名称未設定:2013/11/02(土) 00:52:32.80 ID:TGQvLcO6P
12MBのOCR処理したPDF開いたらメモリ消費1GB超えたので強制終了させた
462名称未設定:2013/11/02(土) 00:56:06.62 ID:TGQvLcO6P
PDFはもともとプレヴューがあるので全然困りません
463名称未設定:2013/11/02(土) 01:10:17.19 ID:I/siMq2K0
>>457
確認しました
早い修正ありがとうございます
464名称未設定:2013/11/02(土) 01:22:37.07 ID:4K4MF3kc0
プレビューだとPDFの電子書籍を見開きで見辛いので助かるわー
465165:2013/11/02(土) 01:38:17.32 ID:q+fhlbI30
>>461
報告ありがとうございます。
ver.3.0.0で修正したPDFのメモリが開放されないバグかと思いましたが違いますね。
他の方で、同様の症状がある方は報告していただけると助かります。
466165:2013/11/05(火) 03:47:00.67 ID:YXPks5NQ0
Mangaoはサイレントアップデートに移行しました。
今後、リリースノートはTwitterで行いますので
更新履歴が知りたい場合はフォローしてください。
https://twitter.com/RyotaMinami93/
467165:2013/11/21(木) 18:57:08.64 ID:uhzFXVYX0
以前は対応していなかったStackroomとの画像フォルダの連携に
いつの間にかMangaoが対応していました。

いつ対応したのかはわかりませんが報告だけしておきます。
468名称未設定:2013/11/21(木) 19:16:29.51 ID:IYvW3UM40
なにそれ怖いw
469名称未設定:2013/11/21(木) 19:51:45.23 ID:P8YSSAxR0
やはり生きていたか…
470165:2013/11/21(木) 20:01:10.44 ID:uhzFXVYX0
>>467
追記ですが、GitHubを追跡したところ
GitHubにあげている最初のバージョンである
3.6.1の時点で対応していました。

それ以前のソースコードは破棄してしまったので推測でしかないですが、
>>306で書いた、
・『開く』からフォルダを選択できるように変更。
で対応したと思われます。

ともかくこれで、Stackroomに完全に対応しましたので
使っていただけると幸いです。
471名称未設定:2013/11/21(木) 20:07:11.29 ID:xcSkqyMh0
わけがわからないよ
472名称未設定:2013/11/22(金) 00:30:54.68 ID:fvxnYvhg0
俺の中では大ニュースなんだが
こんなにさらっとオナニースレで報告されるだけでいいのだろうかと
473165:2013/11/22(金) 01:18:39.40 ID:p+pauMV10
>>310で『自動アップデートを実装したため、2chでのリリースノートは行わない』と言いましたが、
ver.7.2.1でサイレントアップデートに移行したためTwitterをしている人でなければ変更点がわからなくなってしまいました。
よって、2chでのリリースノートを再開します。

なお付与されるURLはそのリリースの変更点をコードレベルで示したものです。
より詳しい情報が知りたい方は参照ください。

Mangao ver.8.0.0 をリリースしました。
・ドラッグ&ドロップに対応。
・デフォルトで左開き・1画面のメニュー表示がおかしくなっていたバグの修正。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/commit/0110333927dde5d7449d81dc6352732526e83e2c
474名称未設定:2013/11/23(土) 00:06:22.11 ID:uWKUFxFj0
iPhoto から余分な機能を削ぎ落としたようなソフト出てた。1000円。
Unbound for Mac
http://unboundformac.com/
475名称未設定:2013/11/23(土) 03:10:27.79 ID:KC/PTJ2t0
これiPad版もそうだけど全体的に作りが大雑把なんだよなぁ、あんまおすすめしない
476名称未設定:2013/11/23(土) 05:02:53.79 ID:DfAmZjxL0
ACDsee Pro3がMavericksで不具合が起きる件
公式のブログの方で修正が遅れてすまんみたいな謝罪文が出てたな
コミュニティも随分荒れてるけど手こずってるみたいだ
477165:2013/11/23(土) 06:48:00.63 ID:tKmcZPkQ0
Mangao ver.8.1.0 をリリースしました。
・何度か要望のあったフォルダ間移動に対応しました。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/commit/1ddaa470db4e971d4e459b0edd7a4bfd9abe87b5

以下、今まで実装しなかった言い訳です。
『↑↓で移動時に思いがけない画像を開くのが嫌なので実装しない』と言っていましたが
実際のところ、それはそれほど大きな問題ではなく(WindowsのHamanaのように別の親フォルダを探索しなければ)、
それよりもアーカイブとして扱うことになるので動作の統一性が求められることが問題でした。

具体的に言うとフォルダに対しても『アーカイブをゴミ箱に入れる』を許可するのかということです。

フォルダをアーカイブとして扱うのであれば、直感的に言って削除も可能であるべきです。
しかし、フォルダは画像だけでなくフォルダやその他のファイルを含んでいる場合があり
それを容易に削除できることは大変危険なことに思えました。

けれども、過去のバージョンアップで何ページ目まで読んだのか保持するために
フォルダを擬似的にアーカイブとして扱うようになり、アーカイブとフォルダで処理が分かれソースコード自体が煩雑になってしまいました。
そこで今回、折衷案としてフォルダを完全にアーカイブとして扱うようにし、
その代わりフォルダを削除しようとした場合には警告パネルを出すようにしました。

バグ等見つけた場合はご報告おねがいします。
478名称未設定:2013/11/23(土) 07:10:54.80 ID:KjhKA98g0
>>477
(´・ω・`)b GJ!
479名称未設定:2013/11/23(土) 10:38:07.09 ID:fjuLMimW0
>>473,477
ついにD&D対応!ありがとうございます。
フォルダもD&Dできて良い感じです
480165:2013/11/23(土) 15:31:30.29 ID:tKmcZPkQ0
>>479
自分もD&Dは欲しかったので実装できてよかったです。
なお、現在Mangaoは複数ウィンドウに対応していないため
複数のファイルをD&Dしても名前が一番若いもののみが開かれます。

それから皆さんにお聞きしたいのですが
Tabで10ページ進む
⌘Tabで10ページ戻るがあったらいいと思う方はいますか?

以前要望を受けたのですが、それほど需要がなさそうだと思ったのでお断りしました。
実装自体は簡単なので他にもあったらいいと思う方がいれば実装しようと思います。
481名称未設定:2013/11/23(土) 16:44:55.44 ID:uOBytprv0
⌘1で10%、⌘2で20%みたいにして欲しいな
cooViewerで地味に便利だったから
自分で設定できるようになったらそれが1番ですけども
482165:2013/11/23(土) 17:34:51.22 ID:tKmcZPkQ0
>>481
自分も数字キーをすべてスライドショーに割り当てたあとで、
ムダだったかなとも思いましたし、cooViewerのようにしたほうが良かったかとも思いました。

しかし海外のレビューで『スライドショーを簡単に実行できる』とも書かれていて
どちらのほうが一般に求められているのか自分には分かりません。

なにかいい解決方法があれば教えて下さい。

あと、GitHub-README.mdにある通り環境設定は実装しません。
483名称未設定:2013/11/23(土) 22:23:22.18 ID:VVLjzKB30
>>482
コマンド+タブ
はアプリケーション切り替えのグローバルショートカットだから使っちゃだめっすよ

オプション+タブ
も日本語IMの殆どがなんらかの機能を割り当ててるのであまりおすすめしない
(Mangaoに文字入力機能がなかったとしても)

だから10ページ戻るに割り当てるなら
シフト+タブが妥当かと
484165:2013/11/24(日) 02:23:10.73 ID:u6jToDLC0
>>483
そのとおりですね。うっかりしていました。
それでは改めて質問ですが、
Tabキーは10ページ進む/戻るをバインドした方がいいと思いますか?
それとも他にTabキーを割り当てたらいいと思う機能がありますか?
よろしくお願いします。
485165:2013/11/24(日) 05:40:04.33 ID:u6jToDLC0
Mangao ver.8.1.1 をリリースしました。
・『フルスクリーン for 〜10.6』を実行すると次回起動時にウィンドウがずれるバグの修正。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/commit/ec7a3bd861232370831bf45b5e9640e38e0afe0f
486名称未設定:2013/11/24(日) 07:28:28.03 ID:Gzeeigxv0
>>485
(´・ω・`)b GJ!
487165:2013/11/24(日) 16:44:36.73 ID:u6jToDLC0
>>481さん
>>480との折衷案で
Tabで10%進む、Tab+Shiftで10%戻るというのはどうでしょうか。
それともこれではあなたの使用法にあっていませんか。
お聞かせください。
488483:2013/11/24(日) 22:58:23.77 ID:eT4xszsY0
>>484
>それでは改めて質問ですが……
特にタブキーに割り当てて欲しい機能は思いつかないので
他の方がおっしゃったページ送り戻しで良いと思いますが
送り方については10ページ送る/戻すのようなページ数決め打ちの方がいいかな
489名称未設定:2013/11/24(日) 23:06:15.76 ID:WyFKe7b20
スペースで1ページ送り
オプション+スペースで10ページ送り
どちらもシフトを押しながらだと逆送り

ってのが理想
490165:2013/11/25(月) 00:06:06.18 ID:gvx36PG/0
>>488
分かりました。送り方はページ数決め打ちにします。
>>489
他の方で10ページ送りに割り当てたらいいと思うキーバインドがある方はいますか。
もう少し皆さんの意見を聞いてから決めたいと思います。
491名称未設定:2013/11/25(月) 00:08:06.32 ID:dre0JPx/0
決め打ちはちょっとページ数多いと厳しくないか
基本それでもいいが他のキーともバインドしてShift+何か+Tabで%送りも合ったほうがいいかと
492名称未設定:2013/11/25(月) 00:19:54.32 ID:/r7k07Wh0
>>490
スノレパでは、フォルダーのドラドロが出来ません
493名称未設定:2013/11/25(月) 00:30:19.69 ID:MsS7Co+70
どう転んでも誰かが泣いちゃう取捨選択なんだからサッサと決めちゃえばいいんじゃないの
494165:2013/11/25(月) 00:42:05.94 ID:gvx36PG/0
>>492
詳しく教えて頂いてもいいですか。
>>493
実際そのとおりだと思います。
10ページ送るという機能は
SimpleComic,cooViewer,ComicViewerの中ではcooViewerにしかなく
cooViewerではTabに割り当てられているのでそれに倣うのが正しいと思います。
10ページ送りはTabキーに割り当て、>>491さんの言うページ数が多い場合への対処法を
独自仕様として考えようと思います。
495名称未設定:2013/11/25(月) 01:14:42.37 ID:wpEuk9110
10ページ送りのみでいいと思うなぁ
ページ多い場合つっても800ページ分送るのに10秒程度だし(cooViewerの場合)
ただページ飛ばす機能使った時は視覚的なフィードバックが同時に欲しいな
496名称未設定:2013/11/25(月) 01:40:25.40 ID:cmJ5Mqrv0
ご報告
アプリケーションフォルダ以外のフォルダにMangao.appを置いた場合
ウインドウへのドラッグでは書類が開けません
dockアイコンやアプリアイコンへの直接ドロップ時は問題なしです

Mac OS X 10.6.8
Mangao 8.1.1

ログは下記
13/11/25 1:29:42
[0x0-0xd84d84].com.RyotaMinami93.Mangao[26060] FSPathMakeRef(/Applications/Mangao.app) failed with error -43.
497165:2013/11/25(月) 02:29:52.28 ID:gvx36PG/0
Mangao ver.8.2.0 をリリースしました。
・10ページ進む・戻るを実装。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/commit/404d1e320a17729bbda86746a195b2d2d52d240c

とりあえず実装しました。
>>495
視覚的なフィードバックとはどのようなものですか?

>>496
それは仕様です。
open -a /Applications/Mangao.app アーカイブ
をしているだけなので。
すぐに対応します。
498165:2013/11/25(月) 02:36:22.64 ID:gvx36PG/0
Mangao ver.8.2.1 をリリースしました。
・アプリケーションフォルダ以外にMangaoを置いていた場合、ドラッグ&ドロップできないバグを修正。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/commit/e649c4037eb18de88b4d7306c9f9e965e52d5a43

>>496
修正しました。
バグ報告ありがとうございました。
499名称未設定:2013/11/25(月) 08:59:18.88 ID:/r7k07Wh0
>>498
(´・ω・`)b GJ!
500165:2013/11/25(月) 15:10:39.54 ID:gvx36PG/0
Mangao ver.8.2.2 をリリースしました。
・韓国語訳の修正。by @ekkamuth
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/commit/208134183be4cc1147f9208255b06486f475aa6c
501名称未設定:2013/11/25(月) 17:25:00.77 ID:/r7k07Wh0
>>500
    ___
  _l≡_、_ |_
   (≡,_ノ` )y─┛~~ GJ!
502名称未設定:2013/11/25(月) 18:13:12.34 ID:osko3VMo0
DockのMangaoアイコンへD&Dでフォルダも開けるようになると嬉しい
なぜかoption+command押しながらD&Dじゃないと反応しない
503165:2013/11/25(月) 19:12:17.26 ID:gvx36PG/0
>>502
自分の環境ではできるのでよくわからないです。
http://gazo.shitao.info/r/i/20131125191128_000.gif
504名称未設定:2013/11/25(月) 19:21:25.58 ID:TbwtkPvE0
>>503
そのサンプルGIFはフォルダじゃなくてアーカイブなのでは
505165:2013/11/25(月) 19:46:29.19 ID:gvx36PG/0
>>504
レスをちゃんと読まずに返信してすみませんでした。
確かにフォルダだとできないですね。
でもこれってMacの仕様ではないですか?
誰か知っている方教えてください。
506165:2013/11/25(月) 20:15:13.66 ID:gvx36PG/0
これですね。
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-force-open-file-with-mac-application.html
でもつまりこれを解決するには
『フォルダ』をMangaoに関連付けなければいけないということですか?
自分にはよくわからないです(そんなことが可能なのか)
507165:2013/11/25(月) 20:58:10.69 ID:gvx36PG/0
>>502
出来ました。
今から夕食なので食べた後リリースします。
508名称未設定:2013/11/25(月) 21:00:41.93 ID:cmJ5Mqrv0
>>506
フォルダへの関連付け、と言うか
フォルダ受け入れ可能宣言はInfo.plistへの記載で行います
その後はコード次第ですが
現在でも強制ドロップにより画像が閲覧できるので、特に変更は不要かと


mangaoの場合はやや古いOSでも動かす必要が有るので
CFBundleDocumentTypes → CFBundleTypeOSTypes によって設定し、
値に「fold」を設定しておきます
※「fold」はフォルダを示す特殊タイプ、「disk」はボリューム。

ディスクをドロップする人がいるかどうかはさておき
具体的には下記でいけます(検証済)
<key>CFBundleTypeOSTypes</key>
<array>
<string>fold</string>
<string>disk</string>
</array>
<key>CFBundleTypeRole</key>
<string>Viewer</string>
509名称未設定:2013/11/25(月) 21:02:58.14 ID:cmJ5Mqrv0
書き込み前にリロードしませんでした
不要な説明失礼しました
510165:2013/11/25(月) 21:34:26.87 ID:gvx36PG/0
Mangao ver.8.2.3 をリリースしました。
・DockアイコンにフォルダをD&Dした場合にも開けるように変更。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/commit/48e798b71bc3072fab30f72158b8c2bcb161dae6

>>502
報告有り難うございました。

>>509
すいません。リリース後に書き込みを見ました。

そちらの方法は発見したのですが
http://www.mindto01s.com/2012/12/25/cfbundledocumenttypes_in_infoplist.html
にDeprecatedだとあったので
LSItemContentTypesにpublic.folderを設定しました。

これでは古いOSでは動きませんか?
511名称未設定:2013/11/25(月) 22:11:05.79 ID:osko3VMo0
>>510
ありがと
仕事速いね〜w

でチェックしてて、もうひとつ発見
フォルダのD&Dだと直下の階層のファイルしか開かないようだ
たとえば、
(D&Dする)フォルダ/○○○○.jpg だと OKだけど
(D&Dする)フォルダ/フォルダ/○○○○.jpg とかはNGになる
アーカイブの場合は階層が深くなっても表示されるみたい
512165:2013/11/25(月) 23:09:46.75 ID:gvx36PG/0
>>511
その通りです。
D&Dに限らずフォルダは一層しか対応していません。
ちょっと待ってください。
対応します。
513165:2013/11/25(月) 23:33:14.80 ID:gvx36PG/0
Mangao ver.8.3.0 をリリースしました。
・D&Dや『開く』でフォルダを開いた場合、そのフォルダ以下の画像ファイルを再帰的に全て取得するように変更。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/commit/e5c97694ab58c18734556aa8cfef56c6cdbeb58b

>>511
対応しました。
514名称未設定:2013/11/25(月) 23:55:28.17 ID:osko3VMo0
>>513
またまたあんがと
要望が1日に2度聞き入れられてそれぞれバージョンアップされるって
レスポンス良すぎw

StackroomやcooViewerもそうだったけど、この手のスレのソフトは
コミュニケーション取りながら進行して行く、みたいな手作り感が凄いなw
515名称未設定:2013/11/26(火) 00:24:04.17 ID:mGvqA0BJ0
>>510
ウチは10.6ですが10.6なら大丈夫でしたよ
ただDeprecatedを避けたいということでしたら
そこのブログだとfolder指定がDeprecatedの様にも読めますが
実はCFBundleTypeExtensions自体が既にDeprecatedになってるので
他の項目についてもLSItemContentTypesで置き換えた方がいいことになります
(CFBundleTypeMIMETypes、CFBundleTypeOSTypesも同じくDeprecated)

なので、すべてCFBundleTypeExtensionsで記述するか
気合で全項目をLSItemContentTypesに変更するか
動いてるから混在でよしとするか
516165:2013/11/26(火) 00:31:57.92 ID:1CcJAfeI0
Mangaoは各言語への翻訳を募集していますが
今、特に中国語への翻訳を募集しています。
中国語が話せて協力してくださる方、
このスレかメールでぜひご連絡ください。
[email protected]
517165:2013/11/26(火) 01:34:07.53 ID:1CcJAfeI0
>>515
そうだったんですか。
情報ありがとうございます。
10.6で動いているのであれば大丈夫なので
すべてLSItemContentTypesに変更しようと思います。
518名称未設定:2013/11/26(火) 03:01:00.23 ID:jeCh5xV30
最近のMangaoの怒涛のアップデートで、cooViewerからMangaoへ完全移行できましたわ。
ウィンドウへのD&D対応がやはり滅茶苦茶ありがたい。
制作者様本当にありがとう。
個人的な要望なんですが、マウスのホイールクリックでコンテキストメニューを呼び出して選択できるようになると、マウスだけで操作ができてありがたいです。
519165:2013/11/26(火) 04:21:47.09 ID:1CcJAfeI0
>>518
それいいですね。
数日中に実装します。
520165:2013/11/26(火) 04:30:24.22 ID:1CcJAfeI0
それからver.8.3.0の画像ファイル再帰的取得により
mbdlの存在意義がなくなったので
フォルダ及びcvbdlにmbdlの機能を統合して、
(具体的に言うと再帰的取得中にZIP,RARファイルを見つけた場合展開して取得)
mbdlを廃止します。
反対意見のある方は今週中におねがいします。
521518:2013/11/26(火) 04:38:30.23 ID:jeCh5xV30
>>519
要望出したそばから採用してくれるなんて…ッ
ありがてぇ…! ありがてぇ…!! (;_;)
522165:2013/11/26(火) 05:35:49.38 ID:1CcJAfeI0
Mangao ver.8.3.1 をリリースしました。
・フルスクリーンを統合。(つまり、〜10.6なら『フルスクリーン for 〜10.6』を10.7〜なら『フルスクリーン』を実行)
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/commit/399e7497c689090a146ffb769c27e0190fe55b90
523165:2013/11/26(火) 06:06:32.71 ID:1CcJAfeI0
Mangao ver.8.3.2 をリリースしました。
・Command+Shift+.による不可視ファイル・フォルダの表示に対応。独自規格の『.ShowsHiddenFiles』を廃止。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/commit/1daed36990070d3933f6a0c9ee773b143d2a1571

>>302
その節はありがとうございました。
524名称未設定:2013/11/26(火) 08:25:19.76 ID:yIimwGhS0
>>523
(´・ω・`)b GJ!
525165:2013/11/26(火) 19:28:08.40 ID:1CcJAfeI0
前々から実装したいと思っているサムネイル一覧ですが
IKImageBrowserViewを使って実装したいのですが(ダブルクリックでその画像を開く)
https://developer.apple.com/library/mac/documentation/GraphicsImaging/Reference/IKImageBrowserView/IKImageBrowserView_Reference.html
http://www.lifeaether.com/overtaker/blog/?p=517
http://news.mynavi.jp/articles/2008/06/18/imagekit/004.html
http://paraches.blog77.fc2.com/blog-entry-30.html
等を見ても日曜プログラマの自分ではさっぱり分かりません。
今見ている画像のフルパスのリストは
app.fileListFullPath(PDFの場合はapp.PDFImageArrayにNSImageのリスト)に入れてありますので
誰か実装してください。
自分では何度やってもダメだったのでどうかおねがいします。
526165:2013/11/26(火) 23:20:22.43 ID:1CcJAfeI0
Mangao ver.8.4.0 をリリースしました。
・『ホイールクリックでメインメニューを表示』を実装。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/commit/25fbb174b2eaf32f1bf2b86ee67d93f9b714de05

>>518
実装しました。
アイディアありがとうございました。
527名称未設定:2013/11/26(火) 23:21:53.31 ID:yIimwGhS0
>>526
(´・ω・`)b GJ!
528名称未設定:2013/11/27(水) 00:24:38.32 ID:w1Q+d/EV0
ゴミ箱にたまっていく過去バージョン
更新乙乙!
529名称未設定:2013/11/27(水) 00:51:36.66 ID:TQz1BKB90
怒濤のバージョンアップ乙!
無理しないでなー
530165:2013/11/27(水) 04:20:58.35 ID:be9qjwWD0
一応念の為に言っておきますが
Mangaoは自動アップデートされるので
バージョンアップのたびにホームページからダウンロードする必要はないので
ご注意ください。
531518:2013/11/27(水) 05:52:43.45 ID:Yd0pZtAx0
>>526
ホイールクリックのコンテキストメニュー実装キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
滅茶苦茶実装早くて感動した。
本当にありがとう (´;ω;`)b GJ!!
532518:2013/11/27(水) 06:33:21.42 ID:Yd0pZtAx0
お礼になるかわからないけど、Mangaoのアイコンを試しに作ってみました。
地味すぎるかなとも思いますが、とりあえずの習作としてアップしてみます。
こうした方がいいとかあったらご意見お聞かせ下さい。
http://firestorage.jp/download/d5678c2e54370135545200d976fea23bfcecdfe8
533名称未設定:2013/11/27(水) 08:29:29.57 ID:q2QM8CNI0
>>532
表紙の文字は不要 に一票
534名称未設定:2013/11/27(水) 11:29:31.28 ID:mN7OtuGZ0
>>532
(´・ω・`)b GJ!
535518:2013/11/27(水) 12:39:42.16 ID:Yd0pZtAx0
>>533
表紙文字確かに邪魔ですね。
アイコンサイズになると文字も小さくて読みづらくなりますし。
ありがとうございます!
536165:2013/11/27(水) 14:52:11.46 ID:be9qjwWD0
>>532
すごくかっこいいです。
ただ確かに文字はないほうが見やすくていいかもしれません。
ぜひデフォルトアイコンとして使わせていただきたいのですが、
ライセンスの絡み上、一度、直接メールいただけると嬉しいです。
[email protected]
537165:2013/11/27(水) 16:13:49.11 ID:be9qjwWD0
Mangaoはその性質上『自由な』ファイルしか含めることはできません。
最初に使っていたアイコンは最初、使用に関して制限なしだったのに
その後、商用・単体配布が不可に変更されました。
現時点ではそのアイコンファイルの権利は518氏がすべて保有しています。

どうか2chのIDが変わる前に、
ご連絡くださるか、
GPLv3,LGPLv3,MIT,CC0等の
GPLv3互換ライセンス http://www.gnu.org/licenses/license-list.ja.html#GPLCompatibleLicenses
で配布してくださるようにおねがいします。(現在のアイコンファイルはLGPLv3です)
なお、クリエイティブ・コモンズはCC0を除いてGPLv3と互換性がない( http://www.gnu.org/licenses/license-list.ja.html#ccby )ことにご注意ください。

以下が各ライセンスの簡略な説明です。必ず原典もお読みください。
GPLv3:このファイルを自由に使用して良い。ただし著作者表示を行い、二次著作物に同様のライセンスを付与すること。
LGPLv3:このファイルを自由に使用して良い。ただし著作者表示を行い、二次著作物に同様のライセンスを付与すること。(リンク(今回のアイコンファイルのような使われ方)の場合は除く)
MIT:このファイルを自由に使用して良い。ただし著作者表示を行うこと。
CC0:このファイルについて、可能な限りすべての権利を放棄する。
538名称未設定:2013/11/27(水) 16:17:25.59 ID:YOQtZzMHi
なぜMITやBSDではなくGPLで作りはじめたのだろうか
539名称未設定:2013/11/27(水) 16:31:31.82 ID:vA+qXM3w0
画像扱うソフトなんだから単純にzlib Licenseで良かった気がするけど
540165:2013/11/27(水) 16:35:37.57 ID:be9qjwWD0
>>538
GUI部分をフォークしたものが出てくることを期待したからです。
いい変更であれば、マージしたいと思いますが
その時にソースを秘匿されたり、不自由なライセンスで配布された場合、
それができなくなることを恐れたからです。

それに最初から最もコピーレフトなライセンスを選択していれば、
含めるライブラリのライセンスを気にしなくても良くなるという点もあります。
541165:2013/11/27(水) 16:41:36.09 ID:be9qjwWD0
>>539
518氏のアイコンファイルのことでしょうか。
確かにいいと思います。
zlib:このファイルを自由に使用して良い。著作者表示は行わなくてもいいが、嘘の著作者表示をしてはいけない。
というか嘘の著作者表示は著作者人格権で禁止されているのでこのライセンスの存在意義が分かりません。。。
542518:2013/11/27(水) 16:43:40.59 ID:Yd0pZtAx0
IDまだ大丈夫かな?
先ほど制作者様のメールにてアイコン関係の連絡をさせていただきましたので、ご確認下さい。
543165:2013/11/27(水) 16:57:04.51 ID:be9qjwWD0
>>542
確認しました。
少々お待ちください。
544名称未設定:2013/11/27(水) 20:45:11.85 ID:0IyYwJV20
これからはもしなんか投下するときは鳥つけといたほうがいいなw
545165:2013/11/27(水) 21:39:10.94 ID:be9qjwWD0
Mangaoはスワイプジェスチャーに対応していますが、
利用するためには、[環境設定][トラックパッド][ページ間をスワイプ]を
『3本指でスワイプ』か『2本指もしくは3本指でスワイプ』に設定する必要が有ることにご注意ください。
(2本指ではスワイプできません。)
546165:2013/11/28(木) 00:54:23.10 ID:FeWIFFLT0
>>541
自己レスですが、zlibには変更した場合の通知義務があるんですね、
間違った情報を流してすいません。
547165:2013/11/28(木) 01:28:22.73 ID:FeWIFFLT0
Mangao ver.8.5.0 をリリースしました。
・『2本指ダブルタップで半ページルーペを起動』を実装。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/commit/85e208a119294cd72aea3622e464c32d400b55f4
548名称未設定:2013/11/28(木) 01:39:54.92 ID:AtKvnyZM0
>>547
(´・ω・`)b GJ!
549165:2013/11/28(木) 02:30:00.34 ID:FeWIFFLT0
MangaMeeyaにある擬似4色を実装したいのですが
どうしたものかさっぱりわかりません。
Androidへの移植はいくつかあるようなので
誰かObjective-Cに移植してくれませんか。
http://blog.livedoor.jp/z_akita/archives/6616089.html
550名称未設定:2013/11/28(木) 07:21:54.86 ID:dUjrP57X0
NASから圧縮ファイルをMangaoで読み込んだ時、かなりレスポンスが悪くなるのが気になるな。
先読みキャッシュの処理などはどうなっているんだろう?
551165:2013/11/28(木) 10:24:01.47 ID:FeWIFFLT0
>>550
現在、PDFファイルの場合のみキャッシュを作っています。
今後すべての場合にキャッシュを作成するように変更はしますが
他に優先度の高い変更がいくつかあるのでかなり後回しになると思います。
年内を目処にみてください。
552165:2013/11/28(木) 10:42:00.31 ID:FeWIFFLT0
Mangao ver.9.0.0 をリリースしました。
・アイコンを変更。 by Jun <[email protected]>
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/commit/0eff8d65be55fb24813c7df57976130f2057b426
553165:2013/11/28(木) 10:47:08.79 ID:FeWIFFLT0
アイコンファイルはCC0 1.0 Universalライセンスによって許諾されています。
ライセンスの内容を知りたい方はhttp://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/deed.jaでご確認ください
http://ryotaminami93-image.appspot.com/mangao-icon.zip

なお、今回の変更につきましては518氏に大変ご尽力いただいきました。感謝いたします。
554名称未設定:2013/11/28(木) 11:41:27.38 ID:AtKvnyZM0
>>552
(´・ω・`)b GJ!
555名称未設定:2013/11/28(木) 11:45:38.27 ID:3M3byP6v0
>>549
http://web.archive.org/web/20060114060926/http://www.avisynth.org/warpenterprises/files/gicocu_25_dll_20050620.zip
もとのプラグインにcppファイル入ってるんだけどこれじゃアカンのかい?
556165:2013/11/28(木) 12:06:17.50 ID:FeWIFFLT0
>>555
情報ありがとうございます。
ただ実際自分にはC++でもハードルが高すぎます。
誰かライブラリ作ってくれませんか。
557名称未設定:2013/11/28(木) 14:01:52.30 ID:VGfgjpP+0
単に濃度明度やインクパターンで判別して着色とは違うん?
近隣のも考慮して色分けせにゃならんからイチから作るのはアレって話かね
558名称未設定:2013/11/28(木) 14:08:19.67 ID:UUBuvEMmi
Objective-C++
559165:2013/11/28(木) 17:01:46.52 ID:FeWIFFLT0
>>557
多分上行の通り単純なものだとは思うのですが
私にプログラミングに関する基本的な知識がないので出来ない、ということです。

>>558
.cppを.mmに変えればそのまま使えるのですか?
560165:2013/11/28(木) 17:13:02.47 ID:FeWIFFLT0
あとGicocuのライセンスってどうなってるか分かる人いますか。
http://avisynth.org.ru/docs/english/externalfilters/gicocu.htm
ではopen sourceとしか書いておらず
Androidでの実装では
http://blog.livedoor.jp/z_akita/archives/6616089.html
GPLv2に、
WindowsPhoneでの実装では
http://ch3cooh.hatenablog.jp/entry/20120703/1341291770
MITになっています。

もしGPLv2であればMangaoのGPLv3と互換性が無いため実装できないので気になります。
561165:2013/11/28(木) 23:10:09.60 ID:FeWIFFLT0
Mangao ver.9.1.0 をリリースしました。
・左開きの時、矢印キーによるページ移動を反転するように変更。 by @ekkamuth
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/commit/53bded6975083e49605b4ec94b7ae8b42dc0963a
562名称未設定:2013/11/28(木) 23:46:41.38 ID:VdVfiFcc0
いい加減うぜぇよ
専用スレでも作ってそっち行け
563名称未設定:2013/11/28(木) 23:58:28.14 ID:H8e7I18w0
ここが専用スレなのに?
564165:2013/11/29(金) 00:27:23.59 ID:wis38cLx0
>>562
ここが過疎っていなければ当然そうしますが
Mangao以外にMac用コミックビューアの話題が存在しない今現在
その必要があるとは全く感じません。
565名称未設定:2013/11/29(金) 00:45:48.98 ID:mcyaAtCa0
他行けカス!
566名称未設定:2013/11/29(金) 00:48:26.01 ID:ToiRi8sJ0
文句言ってる奴が初心者板へ行けば問題解決
567名称未設定:2013/11/29(金) 00:51:46.36 ID:Aewg2a5P0
>>562みたいな無能はいらんからね
568名称未設定:2013/11/29(金) 00:58:14.92 ID:mcyaAtCa0
それだけ盛りがれるなら、専用スレでやって行けるよ、
どうぞ移動お願いします。
569名称未設定:2013/11/29(金) 01:07:00.01 ID:48xHHQ7i0
          ____
       / \  /\  キリッ
     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   < カチャカチャ 専用スレでも作ってそっち行け ターン と
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
570名称未設定:2013/11/29(金) 01:14:03.84 ID:ToiRi8sJ0
いやだから新参が余所へ行けよ
571名称未設定:2013/11/29(金) 01:19:37.94 ID:mcyaAtCa0
分かりました、
今後、自分が来ない事にします。

ビュアーの総合的なスレだと思ってましたし、結果的に過疎ってても仕方ないとは思ってます。

最近は、特定アプリへの意見と更新情報ばかりで、なんか違うな思ったので言っただけで、
皆が求めて居るなら、自分が消えます。
572名称未設定:2013/11/29(金) 01:24:19.33 ID:MIYToE/S0
(´, _ `)ゝ 素直でよろしい!
573名称未設定:2013/11/29(金) 01:39:33.51 ID:0tfy2+wbi
cooViewerがここで生まれたときもこんな感じだっただろ
574名称未設定:2013/11/29(金) 01:40:31.84 ID:+L3FmEH10
新たなソフトを生むためにあるスレで何言ってんだか
575名称未設定:2013/11/29(金) 01:41:15.38 ID:AY1oNbvgi
デュアルライセンスならMITでいいんじゃないの
576名称未設定:2013/11/29(金) 02:33:42.84 ID:lzHrqdrm0
ACDsee使いの自分はユーザーが他にもいるのがわかってるんで
話題があったら自分で振るようにしてるよ
ようやく3がMavericks対応したね
577名称未設定:2013/11/29(金) 02:59:12.27 ID:YZnc9n1e0
もはや2chでアプリ開発やってる人なんて絶滅状態なんだから、
巡回してるスレで新しいのが出来る経過を見れるなんて嬉しい事だ。
578名称未設定:2013/11/29(金) 03:03:49.61 ID:/sjJ+L030
気にせずここでやってくれ
あの手の奴は単に潰したいだけだろうし
579165:2013/11/29(金) 03:52:31.32 ID:wis38cLx0
>>575
何についてのレスですか?
>>576
Mangao以外の話題がないと言ってすいませんでした。
580165:2013/11/29(金) 04:18:33.59 ID:wis38cLx0
ご心配おかけして申し訳ありませんでした。
これまで通り続けます。

現在、PDFの画質改善と速度向上を目指しています。
@ekkamuth氏の助けによって
NSImageのデフォルトのDPIが72なのに一般的なPDFはDPIが300
であることが
画質の悪くなる原因であることが分かり
NSSize size = NSMakeSize(image.size.width*300/72,image.size.height*300/72);
[image setSize:size];
とすればきれいな画像になることが分かりました。

しかしこの方法はPDFのDPIが300の時だけ有効な方法です。
よってPDFのDPIを調べる方法が必要なのですが
いくら探しても
http://stackoverflow.com/questions/11636982/how-to-figure-out-the-resolution-dpi-of-a-pdf-document
>>画面に定規を当てて調べるといいよ
のような回答ばかりで分かりません。

どなたかPDFのDPIを取得する方法を知っている方はいませんか。
581名称未設定:2013/11/29(金) 10:27:52.56 ID:bKf3Jq1t0
>>559
http://ja.wikipedia.org/wiki/Objective-C#Objective-C.2B.2B
>Objective-C++
>
>Objective-CとC++が混在したもの。両者はCからの拡張部分がほぼ干渉しないため、お互いをただのポインタ値と見なすことで表記が混在できる。
>したがってクラスシステムの互換性はなく、単純なObjective-C & C++になる。
>
>関数やObjective-Cメソッドの内部では、Objective-CとC++両方の機能を任意に組み合わせて利用することができる。
>例えば、Objective-Cオブジェクトの寿命を管理するスマートポインタを、C++の機能を用いて作成するようなことが可能である。
>他方、クラスの階層はObjective-CとC++で完全に分かれており、一方が他方を継承することは全く不可能である。
>また、伝統的なObjective-Cの例外処理とC++のそれは互換性がなく、プログラマが両者を逐一捕捉・変換しなければ、メモリリークやクラッシュにつながる。

cppファイルそのまま使えるっぽいけど、扱いが大変そうだね
ライセンスは、ソース内を見る限り明示されてないね
ただGimpのソースを引っぱってきてるようなのでGimpが採用してるライセンス(たぶんGPL)に従ってGPLになるんだと思う

androidやWP版ではソースそのまま引っぱってるんでなく書き直してるっぽいからライセンス違うんだと思う
582165:2013/11/29(金) 15:59:52.23 ID:wis38cLx0
>>581
http://docs.gimp.org/ja/gimp-introduction-whats-new.html
を見ると2.8からGPLv3+に移行したようなので
それ以前はGPLv2+で間違いないようです。
Gicocuの発表された時期から言うとGPLv2+で間違いなさそうです。
それならGPLv3に移行させて取り込めます。

それとアルゴリズム自体は同じ移植でライセンスを変えれるのですか?
583名称未設定:2013/11/29(金) 16:15:06.62 ID:+L3FmEH10
アルゴリズムにライセンスなんてつけられるのか?
584名称未設定:2013/11/29(金) 16:49:15.48 ID:jJLG3GyAi
ライセンスってアルゴリズムじゃなくて実装につくんじゃね
アルゴリズムに該当するのは特許権かと
585165:2013/11/29(金) 17:39:35.59 ID:wis38cLx0
>>583,584
結論としてはこういうことですかね。
http://www.catch.jp/oss-license/2011/11/19/gpl2bsd/
http://q.hatena.ne.jp/1159847609

そして
http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html
より
"また「『プログラム』を基にした著作物」とは
『プログ ラム』やその他著作権法の下で派生物と見なされるもの全般を指す。
すなわち、 『プログラム』かその一部を、全く同一のままか、改変を加えたか、
あるいは 他の言語に翻訳された形で含む著作物のことである
(「改変」という語の本来 の意味からはずれるが、以下では翻訳も改変の一種と見なす)。"
586名称未設定:2013/11/29(金) 17:47:07.79 ID:+L3FmEH10
ところでプログラミング言語もプログラムの一つな訳だけどそれはどうなるんだろ
587名称未設定:2013/11/29(金) 19:34:09.00 ID:AUVhRkUGi
つまりどういうことだってばよ
GPLv2の段階のを移植すればいいってことかな
588165:2013/11/29(金) 20:00:10.15 ID:wis38cLx0
>>587
多分そういうことだと思います。
gicocu.cppをそのまま使うわけではないので
cocoaのライブラリとして作るときに
GPLv3+としてリリースすればいいと思います。
589名称未設定:2013/11/29(金) 20:07:33.69 ID:eplC6tSb0
画像サイズに合わせて自動でウインドウサイズが変化してくれるビューワーってないかな
590165:2013/11/29(金) 21:27:11.05 ID:wis38cLx0
591名称未設定:2013/11/29(金) 23:36:47.48 ID:reUCnxDF0
Googleグループでサポートか
の割に1年以上何もなしかい…
592165:2013/11/30(土) 19:26:50.59 ID:yA9rHiXD0
Mangao ver.9.2.0 をリリースしました。
・PDFの読み込みを高速化・画質を改善。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/commit/b6820206f8d6fda94121b74713f72c695cc366ba

今回の改良にあたっては
Simple Comic(MIT license) http://dancingtortoise.com/simplecomic/
のコードをそのまま使わせていただきました。

また、GPL内にMIT licenseのコードを取り込んだ場合の
クレジット表記については
http://d.hatena.ne.jp/mozxxx/20110529/p4
を参考にさせていただきました。

今回のバージョンアップで
やっとまともにPDFが読めるようになりました。
大変お待たせしました。
before : http://gazo.shitao.info/r/i/20131130192303_000.png
after : http://gazo.shitao.info/r/i/20131130192401_000.png
593165:2013/11/30(土) 19:45:29.38 ID:yA9rHiXD0
>>592
なお上の画像は
A Quick Guide to GPLv3
by Brett Smith
http://www.gnu.org/licenses/quick-guide-gplv3.pdf
です。
594名称未設定:2013/11/30(土) 21:09:25.63 ID:xXQwMkM7i
着色が付くのが楽しみすぎる
595165:2013/11/30(土) 23:24:54.24 ID:yA9rHiXD0
Mangao ver.9.3.0 をリリースしました。
・アーカイブの読み込み時にフルパスのリストではなくNSImageのリストで保持するように変更。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/commit/8e8cbb549ab7fbcaadf9504298a2f079450b0d31

>>550
一応すべての場合に画像をメモリ上に保持するように変更しました。
しかし、私はNASを持っていないのでこれで本当にキャッシュ出来ているかわかりません。
動作報告おねがいします。
596名称未設定:2013/11/30(土) 23:29:30.10 ID:W3BBfEqo0
>>595
(´・ω・`)b GJ!
597名称未設定:2013/12/01(日) 01:12:48.78 ID:TE3QQHb60
>>595
複数台のパソコンを持っているならば、ファイル共有使ってNASのテストが可能なんじゃないかな。
そもそもNASといってもMacから見れば接続がafpかsmbかの違いしかないだろうし。

ただサーバ(NASの機種とか)によってレスポンスが極端に悪いものもあるから、
例えばアーカイブ移動とか10ページ移動とかの際の挙動に注意が必要かも。
Finderでもそうだけど、読み込み先が接続切れなどで読めないときに無反応になったとき、
システム巻き込んで強制再起動とかたまにあるので。
598165:2013/12/01(日) 01:37:01.03 ID:Wjb05gp10
>>597
アドバイスありがとうございます。
MacMiniを使ってやってみました。

結果としては良好でした。
アーカイブを開くときは時間がかかるものの
その後はレスポンス等の遅れは全くなく
MacMiniの電源を切ってもそのまま読み続けることが出来ました。
キャッシュはできているようです。

※現在の仕様ではページ指定移動、10ページ移動をした時に
アーカイブを開き直すようになっています。
近日中に直しますがNASを使う方はご注意ください。
599165:2013/12/01(日) 04:09:31.17 ID:Wjb05gp10
Mangao ver.9.3.1 をリリースしました。
・ページ数指定移動等をする時、アーカイブを開き直す仕様を廃止。
・アーカイブを開いていない時、いくつかの操作で範囲外アクセスが起こるバグの修正。
・壊れたアーカイブ等を開いた時にウィンドウタイトルをリセットしないように変更。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/commit/d07585b7535a43ea43592cf18b0de525a151bb02

>>598
修正しました。
600550:2013/12/01(日) 06:59:21.59 ID:9qV29PNc0
NAS(TS-219P II Turbo) にて、無線LAN状態で確認しました。
結果、上記報告と同じように最初のアーカイブ読み込みに多少時間がかかりますが、その後は今までが嘘のようにサクサクと見れました!
ストレスが一気に減って、また満足度の高いソフトに仕上がってきましたね。
ありがとうございます!
601550:2013/12/01(日) 07:17:47.42 ID:9qV29PNc0
あと気になった所があったので報告。
1画面→2画面の切替時にもアーカイブを開き直しているようで、レスポンスの遅れがきになりました。
602165:2013/12/01(日) 12:21:34.04 ID:Wjb05gp10
>>601
情報ありがとうございます。
すいません。すっかり忘れていました。
しかし、今コードを見てみましたが、開き直さないようにするには
根本的なコードの変更が必要なようです。
来週末までに画像表示のアルゴリズムを根本的に見直しますが
その時までに直します。
603名称未設定:2013/12/01(日) 12:53:56.51 ID:P7earwKk0
>>602
(´・ω・`)b 乙
604名称未設定:2013/12/01(日) 20:06:46.79 ID:iMeuu7p/0
>>602
D&amp;D便利っす

よければcooViewerにある
「画面に合わせない」か「画面の横幅に合わせる」の実装をご検討お願いします
605165:2013/12/01(日) 21:15:29.69 ID:Wjb05gp10
>>604
ごめんなさい。実装しません。
理由は3つです。
1.自分がその挙動の必要を感じない。
 細かい部分を見るためならルーペで事足りると思う。(そのために半ページルーペという独自の実装をしている)
2.「画面の横幅に合わせる」で見ている時、スクロールで見る場所を移動する事になるので
 『スクロールでページ移動』を無効化しなければならずコードが煩雑になる。
3.専門的な話として、NSImageView(画像表示領域)をNSScrollView化しなければならずコードが煩雑になる。
606165:2013/12/01(日) 22:48:40.31 ID:Wjb05gp10
>>604
すいません言い忘れていましたが
来週おこなう、全体のアルゴリズム改修で
『半ページルーペ』が実質的に『画面の横幅に合わせる』と同じ機能になります。
お待ちください。
607名称未設定:2013/12/01(日) 23:24:10.05 ID:iMeuu7p/0
>>605,606
返信ありがとうございます。了解しました

スレタイのような用途ではルーペより実寸の方が都合がよいので、半ページルーペの改修楽しみにまってます
608165:2013/12/02(月) 00:29:54.87 ID:ra1sTT4i0
Mangao ver.9.3.2 をリリースしました。
・壊れたアーカイブ・空のアーカイブをゴミ箱に入れられないバグを修正。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/commit/b0c588c7254a7edd6afc76bdc4b424f02874e594
609名称未設定:2013/12/02(月) 01:24:48.21 ID:0BjYn7mU0
>>608
(´・ω・`)b GJ!
610165:2013/12/02(月) 05:05:07.45 ID:ra1sTT4i0
Mangao ver.9.4.0 をリリースしました。
・フォルダ・cvbdlにmbdlの機能を統合し、mbdlを廃止。
 つまりフォルダ・cvbdlを開いた時、そのフォルダ以下に存在するZIP・RAR内の画像も取得するように変更。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/commit/5207b356d16e9c7e29a216e1b208a6c1f2013f86
611名称未設定:2013/12/02(月) 05:13:24.15 ID:k9D7QARVi
深夜までお疲れさまです

着色機能が楽しみで仕方ないです
612165:2013/12/02(月) 05:32:12.37 ID:ra1sTT4i0
9.4.0でのバージョンアップについて補足ですが、
つまりフォルダ・cvbdlを開いた時、そのフォルダ以下に存在する
PDFを除くあらゆる画像ファイルを取得し(ZIP・RAR内のものも含む)、
連続して閲覧ができるということです。

ですので冗談でもrootディレクトリ(Macintosh HD)等を開かないようにしてください。
冗談抜きで全ファイルを探索、画像ファイルかの照合を行いますので
まず間違いなくフリーズします。
613名称未設定:2013/12/02(月) 09:36:43.43 ID:FE7t2YrL0
読み込み画像数or使用メモリが一定数を越えたら定期的に警告しつつ
危険域に入った場合は自動で停止するように改善してください
614165:2013/12/02(月) 17:51:54.28 ID:ra1sTT4i0
>>613
どうぞご自分でなさってください。
メモリ管理は面倒だし専門的すぎてちんぷんかんぷんです。
どうせMangaoを終了すればメモリは開放されるのだから私は興味ありません。
615名称未設定:2013/12/02(月) 18:10:07.11 ID:+JWGHQXli
メモリ管理はなぁ
自分も素人だけど付け焼き刃の知識で対策できるようなもんでもないし奥深すぎて立ち入りたくない範囲
616名称未設定:2013/12/02(月) 20:14:09.72 ID:JciM6pa70
一切考慮してないってこと?
起動時にシステム自体の総量見て制限くらいはしてていいんじゃないの
617165:2013/12/02(月) 20:48:43.53 ID:ra1sTT4i0
誤解を招きそうなので補足しておくと
メモリリーク(使用済みのメモリを残したままにする)はちゃんと対策しています。
今回問題になっているのはver.9.3.0のバージョンアップで読み込んだ画像をメモリ上に保持する仕様になったため
大量の画像を含むフォルダ等を開いた時メモリを大量に消費する、という問題です。

>>616
制限することによって利用者にどんなメリットがあるのですか?
618名称未設定:2013/12/02(月) 20:50:15.80 ID:JJlGwP8f0
メモリ食い尽くして落ちるなんてプログラムが対処すべき事象だろ
自分さえよけりゃいいなら公開なんぞすんな
619名称未設定:2013/12/02(月) 20:51:54.92 ID:mxNM8v5m0
メモリの制限なんてOSがやるべきことだろ
なんでわざわざソフトが自分の首絞めるようなことする必要があるんだよ
620名称未設定:2013/12/02(月) 20:54:04.98 ID:mxNM8v5m0
大体OS Xがろくにメモリ管理もできないことぐらい承知のはずだろ
621名称未設定:2013/12/02(月) 20:57:32.58 ID:tDI9RMU30
実際どうなるのかしらんがOS巻き込んでフリーズするならアプリで対処すべき
OSが面倒見てくれるならそれでもいいんじゃない
とはいえサブフォルダ以下を無制限に画像を読みに行くなんて正気の沙汰とは思えない仕様だわ
622165:2013/12/02(月) 21:01:17.81 ID:ra1sTT4i0
ところで大量の画像ファイルを含むフォルダを実際に開いてみました。
対象は1.3MBの画像ファイル12枚を含む10.9MBのZIPファイルを800個(計8.74GB)含むフォルダです。
MBA2013最安モデルで実行しましたが
開くまでに5分、
物理メモリ(4GB)をすべて、
仮想メモリを14GB、
スワップ使用環境を7.76GBという結果でした。

今、そのフォルダを開いたまま(メモリを使ったまま)パソコンを使っていますが
何ら動作速度等の低下は感じません。

つまりそれだけのことです。
そのような制限が何らかの意味があるものとは私は思えません。
それはつまりブラウザでタブを開きまくった挙句メモリの使いすぎだと文句を垂れるようなものです。
623165:2013/12/02(月) 21:05:39.16 ID:ra1sTT4i0
ごめんなさい。スレを更新せずに書き込んだので順番が前後しますが回答します。

>>618
落ちるなどどこにも書いていません。Mangaoがフリーズするだけです。
>>621
できればMangaoを開いてユーザーフォルダ等、サブフォルダを多く含むフォルダを開いてみるぐらいはして欲しいです。
正気の沙汰と思える速度とCPU使用率で処理が終わるので。
624名称未設定:2013/12/02(月) 21:06:46.74 ID:tGBSc7mh0
ルートを開いたら落ちるって自分で書いたんだから、まずはそっから試しなよ
625名称未設定:2013/12/02(月) 21:07:35.34 ID:BtkZ648X0
フリーソフトの挙動に文句をつけるやつがいるとは驚きだわ。
626名称未設定:2013/12/02(月) 21:10:57.55 ID:JciM6pa70
ああ危険域とかあるからハングアップでも起こすレベルで駄目設計なのかと思ったわ
アプリがどうこう程度なら別にいいんじゃないの、フォルダ誤爆しただけで停止するのは不便だとは思うが
ただ大抵のフリーソフトだと物理メモリを超える量やサイズの画像は使わんようにしてるもんではあると思うよ
627名称未設定:2013/12/02(月) 21:11:39.40 ID:JciM6pa70
自分で書いてなんだが別にフリーソフトに限らんな
628165:2013/12/02(月) 21:17:45.32 ID:ra1sTT4i0
>>624
実際やってみたんですが
CPU・メモリ使用率がうんともすんとも言わないんです。
たぶんOSX側で開けないようにしてあります。
あまり上位のフォルダを開かないようにしてほしいという意味で書いたのですが
相当、例えが悪かったですね、すいません。

ただ、代わりに試したsystemフォルダは45秒で開けました。(何故か画像は表示されませんでしたが)
629165:2013/12/02(月) 21:19:45.00 ID:ra1sTT4i0
>>626
たしかにそういう実装は考えられます。
しかし>>622を見てもらえばわかるように超過分はスワップで補うので
その制限をつける必要性を感じないのです。
630名称未設定:2013/12/02(月) 21:22:49.08 ID:JciM6pa70
そういう点をどうするかこそ設定できればいいけど設計理念に反するか
利点って話ならスワップ使用すること自体がシステム全体のパフォーマンス大いに落とす行為だとは思うけど
まぁ作者の好みでいいよ
631名称未設定:2013/12/02(月) 21:30:02.27 ID:IS7tW5T7i
つーかGPLなんだから仕様が嫌ならフォークしろよ
632名称未設定:2013/12/02(月) 21:32:39.48 ID:mxNM8v5m0
GPLだから嫌で終了だろ
633165:2013/12/02(月) 21:34:37.51 ID:ra1sTT4i0
いや自分でもなんでこんなに荒れているのか理解できないです。

例えばFirefoxではスクリプトの処理が遅い場合、停止するかどうかのダイアログを表示します。
しかし↓のように単純に重いページに関してはそのようなものは出ません。(本当に重いので注意)
http://web.archive.org/web/20071004225902/http://3.141592653589793238462643383279502884197169399375105820974944592.jp/

それだけの事なのですが。
634名称未設定:2013/12/02(月) 21:38:24.92 ID:mxNM8v5m0
これで荒れてたのか知らんかった
635名称未設定:2013/12/02(月) 21:45:35.77 ID:JciM6pa70
>>633
その例えだと一枚の画像サイズの問題じゃないか?
Firefoxでも多量のタブを開く場合は開く前に警告出るよ

>>612の書き方がアレだっただけで対策してるなら危険な設計ってわけではなし
制限なしの探索かつ現在位置から極端に離れたものまで全て保持しておく必要性があるのかって意見があるだけのことで別に荒れちゃ居ないだろう
636名称未設定:2013/12/02(月) 21:53:55.13 ID:RrRU2eXWP
折角作ってもらってるのにあれやこれやと文句言うなよ、要望ってのとは全然違う
637165:2013/12/02(月) 21:56:30.94 ID:ra1sTT4i0
>>635
>>その例えだと一枚の画像サイズの問題じゃないか?
OSXごとフリーズするような現象が対応されていない(技術的に出来ない?)ということを示したかったのです。

>>>>612の書き方がアレだっただけ
その通りです。
自分の書き方がすべての原因です。
638165:2013/12/02(月) 22:14:22.47 ID:ra1sTT4i0
Mangao ver.9.4.1 をリリースしました。
・画像ファイルを開いた時にサブフォルダの探索が行われていたバグの修正。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/commit/73f0fe5437e0ad41f5a18e784847c107edc625b1
639名称未設定:2013/12/02(月) 22:16:52.26 ID:iSr2XtUQ0
探索中はキャンセルできるようなダイアログを出しとけばいいんでないの
それかある程度探索したらユーザーが操作できるようにしてあとは裏で読み込み続けるとか
読み込み中なんもできなくなるのはちょっとなあ...
640165:2013/12/02(月) 22:29:43.72 ID:ra1sTT4i0
Mangao ver.9.4.2をリリースしました。
・画像ファイルを開いた時にサブフォルダの探索が行われていたバグの修正。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/commit/f2a78e53020708bd7113d416182d35e0d02ca4b2

すいません。さっきのでは足りてませんでした。

>>639
>>それかある程度探索したらユーザーが操作できるようにして
これは範囲外アクセスを防ぐ処理が複雑になり現実的ではないですが、

>>探索中はキャンセルできるようなダイアログを
私もそれができれば一番いいと思います。
ちょっとやってみます。
641550:2013/12/02(月) 22:32:43.50 ID:/NVQT+hP0
色んな意見があるけども、そういう意見を反映させて確実に良くなっていってるよね。
現状一番期待できるビューアなので、これからも応援してますよ。
642165:2013/12/02(月) 23:26:48.86 ID:ra1sTT4i0
Mangao ver.9.4.3 をリリースしました。
・フォルダ・cvbdlの読み込みに1秒以上かかっている場合、読み込みキャンセルダイアログを表示。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/commit/046989dac4b8196f7ef9bfb76a0e6bec71794b66

>>639
実装しました。
しかし慣れないマルチスレッドの実装のため間違いなくバグがあります。
どんどんフィードバックおねがいします。
643名称未設定:2013/12/02(月) 23:43:56.97 ID:0BjYn7mU0
>>642
    ___
  _l≡_、_ |_
   (≡,_ノ` )y─┛~~ 乙!
644639:2013/12/03(火) 00:34:07.42 ID:wVhBB48F0
>>642
今のところ問題なく中止できるよ

でもこれキャンセルボタン押さなくても読み込んでるんだよね?
なら途中で読み込み中止に出来なくなるキャンセルボタンは要らないんじゃないかな
ぱっと見でどっちのボタンが中止ボタンかわからないってのもあるし
645165:2013/12/03(火) 00:56:04.77 ID:4I3yTeVS0
>>644
そのツッコミは絶対に来ると思っていました。
それは自分がこの機能に乗り気ではないので
『フォルダを削除』『ブックマークを全削除』の確認ダイアログを使いまわしているのが原因です。
私は直す気がありませんので誰かやってください。
646165:2013/12/03(火) 01:07:12.57 ID:4I3yTeVS0
Mangaoは初めてプログラミングというものをした人間が
20時間(2時間x10日間)で作ったソフトです。

不満や機能要望がある方はぜひ、
プログラミングは難しいという先入観を捨てて
開発に参加してください。

数時間、分からないところをググりながら読めば理解できるような
非常に『分かりやすい』(上級者から言えば冗長な)コードになっています。

開発に参加する手順はわずか3ステップです。
1.Xcodeをインストールする。
 https://developer.apple.com/xcode/
2.GitHub for Macをインストールする。
 http://mac.github.com/
3.https://github.com/RyotaMinami93/Mangao の『Clone in Desktop』をクリックする。

分からないことがあれば何でも回答しますので、
ぜひ開発に参加して自分の意見を直接コードに反映してください。
647名称未設定:2013/12/03(火) 08:45:46.77 ID:kbDQZzGA0
>>646
完全にスレ違いだけど、何か参考にした本やページある?
MangaoよりMacアプリに興味があってすんません(´・ω・`)
648165:2013/12/03(火) 11:03:12.72 ID:4I3yTeVS0
>>647
実際のところ特定のページ等はありません。(本は読んだことありません。)
何かしたいことがあったら『cocoa "したいこと"』で検索して出てきたコードを使うだけなので、
あえて言うなら検索結果にはよく http://hmdt.jp/cocoaProg/ が出ましたね。
649165:2013/12/03(火) 17:24:56.94 ID:4I3yTeVS0
Mangao ver.9.4.4 をリリースしました。
・処理が長期化するおそれがある、フォルダ・cvbdlの読み込みはバックグラウンドで行うようにしフリーズしないようにする。読み込みキャンセルダイアログは廃止。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/commit/8714babd0b4be9f794713a99bad625ba5005e10a
650名称未設定:2013/12/03(火) 17:33:15.20 ID:DNQN0GSt0
自動アップデートがあるとは言えもう少し落ち着いて
リリースした方が良いと思う
651名称未設定:2013/12/03(火) 17:36:45.79 ID:Nw/NagE6i
リリース間隔はこれくらいでいいんじゃね?
githubに一区切りコミットする毎にバイナリもリリースで何がいけないのか
アップデートが嫌なら、自分で自動更新部分消してからビルドして使い続ければいいんじゃね?
652名称未設定:2013/12/03(火) 17:43:00.31 ID:rNGr/sNY0
これだけ勢いがあるうちが華だよ
653名称未設定:2013/12/03(火) 17:44:56.36 ID:DNQN0GSt0
毎日数バージョンリリースされるのが
皆良いというならそれでいいけど。
使ってないから別にいいやw
654名称未設定:2013/12/03(火) 17:49:10.47 ID:HyAiM/WQ0
コピペにつられんなよ
655165:2013/12/03(火) 17:51:46.84 ID:4I3yTeVS0
サイレントアップデートのお陰で利用者への負担はないので
リリース間隔について何らかの考慮をすることはありません。

アップデートが嫌ならMangao.mの154,155,156行目を削除して使ってください。
656名称未設定:2013/12/03(火) 18:21:10.55 ID:epmvmB370
>>655
(´・ω・`)b GJ!
657名称未設定:2013/12/04(水) 15:44:00.57 ID:8iwMYj+r0
>>653
がんばってるけど
ぶっちゃけ微妙だしなw
658名称未設定:2013/12/04(水) 16:05:02.68 ID:eIlU1S0ei
どこが微妙なのか一箇所も具体例を挙げずに批判を繰り返す人お久しぶりです
何スレぶりでしょうか
659名称未設定:2013/12/04(水) 16:09:32.06 ID:0uYCH21m0
新参乙w
Mangaoはこのスレで出てきたんだぞw
660名称未設定:2013/12/04(水) 16:38:37.93 ID:PFgJorGZ0
キーバインドやマウスのクリック等を自由に設定出来ないから使わない。
などと使わない理由を書くと、文句を付けるな、自分で機能追加しろと煩いので専用スレ作って出て行って欲しい。
661名称未設定:2013/12/04(水) 17:29:50.84 ID:IDaIbMf10
欲しいものは自分で作れってひろゆきが言ってた。んでいま作ってる最中。
このスレの趣旨に合致したアプリの開発してるんだからスレ違いではなく、
逆に出て行かれるとスレにとっては損失になる。
ということでここでいいよ。微妙とかはスレ違いの理由にならないんで。。
662名称未設定:2013/12/04(水) 17:54:35.68 ID:yZgFE4lo0
コテハンついてるんだから
イヤならアボーンしとけよ
663名称未設定:2013/12/04(水) 19:32:13.73 ID:2SBDsNb90
使わない理由を書く必要ないじゃん
何のために書くの?
だだこねてる子供みたいだぞその行為
664165:2013/12/04(水) 20:37:53.08 ID:tD9RHMlm0
単に微妙、ではなくどこが微妙か教えていただければ、
私もその機能がほしいと思えば実装しますし、
いらないけど実装する方法は分かる
という場合なコードの直すべきところを教えることが出来ます。

例.
キーバインド設定:Mangao.m 192〜426行目
マウスのクリック設定:Mangao.m 432〜634行目

前も書きましたが本当に簡単なので、Xcodeをインストールして自分でやってみてください。
Xcode https://itunes.apple.com/jp/app/xcode/id497799835

なお、開発は以下三点の実装をもって終了します。
・画像表示アルゴリズムを根本的に見直し、
 ルーペが中央で途切れる問題を解決し、半ページルーペに"画面の横幅に合わせて表示"と同等に機能をもたせる。(今週中)
・自動着色機能の実装(いつか)
・サムネイル一覧の実装(いつか)

これ以外のことで、私がなにか新しく実装・変更することはありません。
色々ご迷惑おかけしましたが、あと少しだけお付き合いください。
665名称未設定:2013/12/04(水) 21:45:39.77 ID:90ozWByb0
>>664

     ∧__∧
    (* ´Д`)   ミナミはん、乙どすぇ
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
666名称未設定:2013/12/05(木) 00:01:52.36 ID:FR+HnMNj0
cooViewerから離れられない点 (追加要望じゃないよ)
1. ページ数とバー表示
2. メニューから同じフォルダのフォルダ・アーカイブが確認できる
667165:2013/12/05(木) 02:29:06.41 ID:NI0uMreF0
『画像表示アルゴリズムの見直し』を中止します。

突然ですが皆さんは他のコミックビューアを比べると
Mangaoの方がページ送りの速度が早いことにお気づきでしょうか。(少なくとも私はそう感じます)
これはMangaoが他と全く違うアルゴリズムで画像を表示していることに起因しています。

『一般的なコミックビューア』
1.右の画像を取得する
2.左の画像を取得する
3.右と左の画像を結合する
4.画像表示領域に描画する

『Mangao』
1.右の画像を取得する
2.右の画像を右画像表示領域に描画する
2.左の画像を取得する
3.左の画像を左画像表示領域に描画する

このように、『一般的なコミックビューア』の『3.右と左の画像を結合する』が速度が遅くなる原因だからです。
668165:2013/12/05(木) 02:30:04.86 ID:NI0uMreF0
Mangaoの方式はメリットとデメリットがあります。
『メリット』
・表示速度が速い
・簡単なコードでキャッシュが実装できる

『デメリット』
・コードが煩雑になる
・ルーペ使用時に中央部分で途切れる

今回、画像表示アルゴリズムを見直して一般的なものと同じにしようとしたのは
『ルーペ使用時に中央部分で途切れる』という問題を解決するためでした。
しかし完成してみると、思っていた以上に動作がもっさりするようになり、キャッシュも出来ないようになりました。

Mangaoは何よりもシンプルかつ動作が軽いことを目標としています。
申し訳ありませんがルーペが中央で途切れる問題は仕様とさせていただきます。
ただし『半ページルーペに"画面の横幅に合わせて表示"と同等の機能をもたせる』と>>601の問題は他の方法で実現します。
669165:2013/12/05(木) 02:52:15.17 ID:NI0uMreF0
Mangao ver.9.4.5 をリリースしました。
・1画面・2画面切替時、一つしかアーカイブを開いていない時のアーカイブ切り替えで、アーカイブが再読込されないように変更。
https://github.com/RyotaMinami93/Mangao/commit/6c112a780aa406001dbf6cc55918e284c963665f

>>601
修正しました。
670165:2013/12/05(木) 03:30:29.78 ID:NI0uMreF0
Mangao ver.9.4.6 をリリースしました。
・GitHubのアカウントを閉鎖し、ソースコードはダウンロードファイルの中に内蔵するように変更。
671名称未設定:2013/12/05(木) 10:40:48.54 ID:/k+87RvP0
あら。これはサイレントアップデートがなくなったってことかな。
このスレでなんか荒れてしまってたからな…
便利だったんだけど、仕方ないか。

けど、相変わらずの更新ラッシュありがとうございます。
個人的に、サムネイル一覧が実装される日を楽しみにしております。
672名称未設定:2013/12/05(木) 12:52:00.53 ID:4NE29X/zP
ルーペなんて付けなくて良かったんだよ
無駄な意見聴くよりもっと時間を有効活用したまえ
673名称未設定:2013/12/05(木) 14:06:02.36 ID:85a3v5uki
作者を理由もなく無意味に叩くのはこのスレの伝統みたいなもんだろ
どんな劣等感だか知らないけど、当時と違って今はXcodeがタダなんだし自分で改造してオレカッコイイって1人でやっててくれないかな
674名称未設定:2013/12/05(木) 14:35:26.89 ID:s3uYC14d0
>>673
それが出来る奴はもうやってると思うよ
基本的に出来ない奴の妬み僻み以外のなんでもないからね、仕方ないね
675名称未設定:2013/12/05(木) 16:22:04.30 ID:RmJie3of0
作者さんそろそろトリップつけた方が良いと思うよ
676名称未設定:2013/12/05(木) 16:54:12.80 ID:aOo1n49o0
>>165のままこのスレ限りで卒業した方がいいと思うぞ
677165:2013/12/05(木) 17:04:07.61 ID:NI0uMreF0
>>671
いえ、サイレントアップデートがなくなったわけではありません。
終わり支度としてSNSを閉じて行っているだけです。
>>676
はい、バグが見つからなければあと3,4回のアップデートで書き込みを終了します。
678名称未設定:2013/12/05(木) 17:12:20.37 ID:PSwZPS4Ui
ということは着色もそろそろか……
679165:2013/12/05(木) 17:42:32.21 ID:NI0uMreF0
>>678
サムネイル一覧はSimpleComicからそのまま持ってくるので出来ると思いますが。
自動着色は方針すら見えません。
どなたか協力していただけませんか?
680名称未設定:2013/12/05(木) 18:43:17.63 ID:4HKU+L860
画像エフェクト用にQCのコンポジションをを使ったらどうだろう
コンポジションは各自カスタマイズしたらいいんじゃなかろうか
681名称未設定:2013/12/05(木) 20:08:38.80 ID:Yy4UnT/n0
>>671
俺もサムネイル一覧に一票。

これさえ出来れば俺の中で最高のビュアー認定
682名称未設定:2013/12/05(木) 20:42:22.13 ID:GRNgrXk9O
Lilyviewが最強

レタッチ機能やツールバーやすらないシンプル
激軽・等倍
683名称未設定:2013/12/05(木) 21:27:03.92 ID:r4MeWE2f0
今Xee使ってんだけど
自動で次のフォルダやZIPの画像を表示してくれるソフトって無い?
684165:2013/12/05(木) 21:32:12.86 ID:NI0uMreF0
Mangao ver.9.4.7 をリリースしました。
・『半ページルーペ』を『大きいルーペ』と改称し、『画面の横幅に合わせて表示』と同等の機能を持つように変更。

>>604
実装しました。
685名称未設定:2013/12/05(木) 22:27:15.27 ID:Z/qABTOl0
>>684
(´・ω・`)b GJ!
686名称未設定:2013/12/06(金) 00:12:18.18 ID:OX+EVMpD0
現在メインはMangaoで安定してるんだけど、時折SimpleComicもお世話になってる。
その原因としては、複数起動ができる事と、ウィンドウ下のシークバー&マウスオン時のサムネイル表示なんだよね。
この2つがMangaoでも実装してくれると本当にありがたいのだけども、もうアップデート予定では要望として遅いか…。
けどとりあえず、サムネイル一覧の実装楽しみにしています。
687名称未設定:2013/12/06(金) 00:47:59.84 ID:A95GWSMyP
サムネとかマジでいらんよ
688名称未設定:2013/12/06(金) 02:08:07.60 ID:CzVqeHVp0
起動すると、ここにアクセスしに行こうとするんだけど
アップデートデータここに置いてるの?
それともただ単にアクセス稼ぎ?
ttp://mhp3omamori.appspot.com

それとlionなんだけどウィンドウの右上にある
フルスクリーンボタンでフルスクリーンすると
画面移行フルスクリーンになって、ESC押すと
画面移行がリセットされないで、表示画面が消えるから
強制終了するしかなくなるよ。
^コマンドFやエンターでのフルスクリーンは、
画面移行しないから問題ないけど
画面移行リセット入れないならxibでのフルスクリーン切れば?
689名称未設定:2013/12/06(金) 02:26:00.75 ID:CzVqeHVp0
掘ってみた
作者がモンハン好きってのは分かったわ
Mangao起動後アクセス先
mh3gomamori.appspot.com
mh3gsoubi.appspot.com
mhp3soubi.appspot.com
mhp3omamori.appspot.com
ryotaminami93-software.appspot.com
ryotaminami93.appspot.com
appspot.l.google.com
ryotaminami93-image.appspot.com
brps.appspot.com
force4uip.appspot.com
690名称未設定:2013/12/06(金) 10:37:24.10 ID:A95GWSMyP
ほーいろいろ頑張ってるんだな
691名称未設定:2013/12/06(金) 11:07:46.87 ID:pMJ7CL3e0
裏でソフトと関係ないところにアクセスしてるとか、
ウィルスと変わらんぞ
どんな意図があるんだ?
692165:2013/12/06(金) 15:19:24.42 ID:1xTR1pMn0
>>688-691
申し訳ありませんが全く訳が分かりません。
Mangaoがアクセスしているのは
http://ryotaminami93.appspot.com/mangao.xml
だけです。

しかし関係ないところにアクセスしているとしたらそれは大変な問題です。
他にもチェックできる方、チェックしてください。

なおアクセスは更新チェックのための
Sparkle https://github.com/andymatuschak/Sparkle/tree/quiet-automatic-update
によるものです。
693名称未設定:2013/12/06(金) 15:43:13.13 ID:LqI4zM7J0
うちではLittle Snitchに反応するのは
ryotaminami93.appspot.comだけですね。
694165:2013/12/06(金) 15:47:46.23 ID:1xTR1pMn0
追記です。

それと更新がある場合は
http://ryotaminami93-software-update.appspot.com/mangao.zip
からMangaoをダウンロードしています。

ソースコードは公開されているのでチェックしてください。

ryotaminami93-software.appspot.com
ryotaminami93.appspot.com
ryotaminami93-image.appspot.com
appspot.l.google.com
brps.appspot.com
force4uip.appspot.com
に関してはGoogleによるアクセスだと思いますが
mhp3omamori.appspot.com
は全く意味が分かりません。

私はモンハンをやったことがありません。
688氏は再度調査をする様、お願いします。
695名称未設定:2013/12/06(金) 15:52:45.64 ID:Ka6PXBjm0
パケットみて、ソースもみたしバイナリも中身調べたけど、ryotaminami93だけだなぁ。
どこのサイトからDLしたやつだろう。変なアフィブログ経由で細工されてたりして。
165さん、寄付するからAppStoreにのっけなくてもAppleの署名くっつけない?
696165:2013/12/06(金) 16:02:55.27 ID:1xTR1pMn0
>>693,>>695
ありがとうございます。
私も調べましたが
ryotaminami93.appspot.com
だけですね。

>>695
>>165さん、寄付するからAppStoreにのっけなくてもAppleの署名くっつけない?
どういう意味ですか?
697名称未設定:2013/12/06(金) 16:03:11.06 ID:9M/d9i2x0
>>689
掘ってみたって具体的にどうやったの。
それ全部IP同じみたいだから、あなたがアクセスしたことのある
そのIPで動いてるドメイン一覧なんじゃないの?
698名称未設定:2013/12/06(金) 16:16:38.40 ID:A95GWSMyP
なんだ、掘り師のミスかよ
699695:2013/12/06(金) 16:48:02.02 ID:Ka6PXBjm0
Apple Mac Developer Programで年間\8,400円で、バイナリに登録済み開発者としてコード署名付けられる。
改変されたら分かる。GateKeeper対応と(ほぼ)イコール。
ttps://developer.apple.com/jp/support/mac/developer-certificates.html
が、今回は釣りだったようで。
700165:2013/12/06(金) 17:09:21.59 ID:1xTR1pMn0
>>699
説明ありがとうございます。
しかし、GAEを乗っ取られないかぎりソフトウェアを改ざんされることはないので
必要なさそうですね。

それとAppStoreには登録しません。
年間8,400円は高すぎるし、
サンドボックスが義務化されたため、
私の一番欲しい機能である『次・前のアーカイブ』が実装できないためです。
701名称未設定:2013/12/06(金) 18:15:15.43 ID:CzVqeHVp0
appspot.comが同じIPで回ってたからパケッタ君が誤動作したみたい
ごめんなさい
よく確認してなかったわん

んでもってフルスクリーンの件いかがすか?
画面移行フルスクリーン時に、esc押されたら画面移行も解除されるようにすればいい感じだと思うんだけど

画面移行フルスクリーン時に、メニューバーのフルスクリーン解除ボタン押す動作をescに割り当てればいい感じかな
ちなみに画面移行フルスクリーン時にエンターでフルスクリーン解除すると同じく画面移行したままwindowが消えて動作不能になる

メニューバーのフルスクリーン解除ボタン押せば戻れるみたいだけど、たまにメニューバーがでなくなるときがあるね
ここらへんはOSのせいもあるのかな

要望ってかlionだとこんな動作するよっていう報告だから
簡単に直せそうだし うちのXcodeさんだと古くてxib開けんかった

まぁosフルスクリーンじゃないのも実装してるみたいだから
ただ単にVerチェックしてosフルスクリーン切っちゃうだけでも良いかもだけど
702165:2013/12/06(金) 18:53:09.03 ID:1xTR1pMn0
>>701
よくわからないですね。
lionということは10.7ですよね。
Mangaoでは〜10.6なら独自フルスクリーン
10.7〜ならOSフルスクリーンになるようにしています。

//OSのバージョンを取得
NSDictionary *dictionary = [NSDictionary dictionaryWithContentsOfFile:@"/System/Library/CoreServices/SystemVersion.plist"];
NSString *version = [dictionary objectForKey:@"ProductVersion"];

//〜10.6の場合
if([version floatValue] < 10.7)
{
独自フルスクリーン
}
//10.7〜の場合
else
{
OSフルスクリーン
}

つまり10.7ではメニューバーのフルスクリーン解除ボタン押す動作をescに割り当てられています。
ですのでご指摘のような動作になる理由がわかりません。
他にも10.7を利用されている方、報告おねがいします。
703名称未設定:2013/12/06(金) 19:08:50.60 ID:CzVqeHVp0
>>702
エンターでフルスクリーンするとそのままフルクリーンになるね
画面移行もしないしメニューバーに解除ボタンもでない

ウィンドウの右上のフルスクリーンボタン押すと
画面移行フルスクリーンしてメニューバーに解除ボタンがでる

この状態でエンター押すと画面移行したままウィンドウが消えてorフルスクリーンが解除されて画面移行が戻らない状態になる
こんな感じ
ttp://i.imgur.com/tpjs2uI.jpg
704165:2013/12/06(金) 19:41:31.25 ID:1xTR1pMn0
>>703
バージョンチェック用のアプリを作りました。
起動してみてください。
http://www1.axfc.net/u/3108413.zip
705名称未設定:2013/12/06(金) 19:42:51.19 ID:CzVqeHVp0
DeploymentTargetおとしてちょ
706名称未設定:2013/12/06(金) 19:45:33.23 ID:CzVqeHVp0
ちな10.7.5だよ
バージョンチェックがうまく働いてないんかね
ショートカットは独自フルスクリーンになってて
xibのウィンドウフルスクリーンが生きてるみたいな動作
707165:2013/12/06(金) 19:50:31.89 ID:1xTR1pMn0
すいませんでした。
最低起動バージョンを削除しました。
http://www1.axfc.net/u/3108420.zip
708名称未設定:2013/12/06(金) 19:52:46.82 ID:CzVqeHVp0
verCheck が予期しない理由で終了しました。

version floatValueの出力は10.0x.yyなのかな?
もしyyを切り捨てるなら

if([version floatValue] &le; 10.6)
でいいんでない?
709名称未設定:2013/12/06(金) 19:53:37.19 ID:CzVqeHVp0
おっとごめん
<=
710165:2013/12/06(金) 20:01:46.16 ID:1xTR1pMn0
floatValueも取得するようにしました。
すいませんが
もう一度おねがいします。
http://www1.axfc.net/u/3108424.zip
711名称未設定:2013/12/06(金) 20:08:33.17 ID:CzVqeHVp0
verCheck2[28245]: Unable to load nib file: MainMenu, exiting
com.apple.launchd.peruser.501[156] ([0x0-0xb02b02].test.verCheck2[28245]): Exited with code: 1

windowがロードされない的な
動作しないわ
logで出力でもいいよん
712165:2013/12/06(金) 20:13:24.76 ID:1xTR1pMn0
>>711
logでも出すようにしました。
http://www1.axfc.net/u/3108439.zip
713名称未設定:2013/12/06(金) 20:24:13.78 ID:CzVqeHVp0
イヤーなエラーループに突入したww
動作しないよん
librariand[265]: no ubiquity account configured, not creating collection
Dec 6 20:13:53 2ch librariand[265]: error in handle_client_request: LibrarianErrorDomain/10/Unable to configure the collection.
Dec 6 20:14:01 2ch auditd[28138]: Got low space trigger
Dec 6 20:14:01 2ch auditd[28138]: auditd_read_dirs(): all audit log directories over soft limit
Dec 6 20:14:01 2ch auditd[28138]: renamed /var/audit/20131206111331.not_terminated to /var/audit/20131206111331.20131206111401
Dec 6 20:14:01 2ch auditd[28138]: New audit file is /var/audit/20131206111401.not_terminated
Dec 6 20:14:01 2ch _spotlight[28484]: audit warning: closefile /var/audit/20131206111331.20131206111401
Dec 6 20:14:01 2ch _spotlight[28483]: audit warning: allsoft
Dec 6 20:14:01 2ch _spotlight[28485]: audit warning: soft /var/audit
Dec 6 20:14:04 2ch verCheck2[28477]: Unable to load nib file: MainMenu, exiting
Dec 6 20:14:04 2ch com.apple.launchd.peruser.501[156] ([0x0-0xb07b07].test.verCheck2[28477]): Exited with code: 1
714165:2013/12/06(金) 20:33:56.30 ID:1xTR1pMn0
logだけ出すようにしました。
http://www1.axfc.net/u/3108463.zip
715名称未設定:2013/12/06(金) 20:41:34.11 ID:CzVqeHVp0
なにか根本的なところががg
nib呼んでるみたい
起動しないどん
Dec 6 20:36:16 mac2chmac verCheck2[28703]: Unable to load nib file: MainMenu, exiting
Dec 6 20:36:16 mac2chmac com.apple.launchd.peruser.501[156] ([0x0-0xb17b17].test.verCheck2[28703]): Exited with code: 1
716165:2013/12/06(金) 20:52:39.08 ID:1xTR1pMn0
Mangaoにバージョンを出力する機能をつけました。
logで出力されます。
http://www1.axfc.net/u/3108478.zip
717名称未設定:2013/12/06(金) 20:58:20.44 ID:CzVqeHVp0
ほいさ
Mangao[30241]: 10.7.5,10.700000

10.7に整形しちゃえば?
10.7.5はintegerにならないんじゃぬ?
718165:2013/12/06(金) 21:07:26.90 ID:1xTR1pMn0
>>717
どちらのフルスクリーンが実行されるかlogに出すようにしました。
http://www1.axfc.net/u/3108491.zip
719名称未設定:2013/12/06(金) 21:10:24.10 ID:CzVqeHVp0
verチェックがだめぽいぬ
Mangao[31903]: 〜10.6です
720165:2013/12/06(金) 21:11:28.26 ID:1xTR1pMn0
>>719
何度もありがとうございました。
今から修正します。
721名称未設定:2013/12/06(金) 21:15:39.68 ID:9M/d9i2x0
とりあえずリテラルにf付けろ。じゃないと10になってる、たぶん。10.7fだ。
余裕があれば NSNumericSearch をググれ。文字列のままバージョンナンバーの比較ができる。
722名称未設定:2013/12/06(金) 21:15:43.85 ID:JBDeDae/i
掘るも何もソースコード読む限りryotaminami93.appspot.comだけだしな
723165:2013/12/06(金) 21:20:09.09 ID:1xTR1pMn0
Mangao ver.9.4.9 をリリースしました。
・10.7でフルスクリーンボタンでフルスクリーンにした後、escで解除できないバグの修正。
・韓国語訳の修正。 by @ekkamuth

ご協力ありがとうございました。
724165:2013/12/06(金) 21:22:18.92 ID:1xTR1pMn0
>>721
ありがとうございます。
floatをつけました。
725名称未設定:2013/12/06(金) 21:25:59.45 ID:pQ+B8MV80
9.4.8から9.4.9にアップデートしない
AppTrapを使っているんでサイレントアップデートすると反応するのだが9.4.9にならない
AppTrapが反応してごみ箱にはどんどんたまっていっているけど
726165:2013/12/06(金) 21:35:16.50 ID:1xTR1pMn0
>>725
私もです。
ログを見てみたのですが9.4.8の時点でSparkleが壊れてしまっていました。
申し訳ありませんが9.4.8の人は
http://ryotaminami93.appspot.com/mangao.html
からダウンロードして下さい。(Sparkleは直したので今後は自動アップデートできます。)
727名称未設定:2013/12/06(金) 21:40:59.49 ID:pQ+B8MV80
>>726
はやくも修正ありがとうございます
ついでに聞きたいことがあるのですが背景色で黒にできませんか?
「C」を押したら最初の灰色から白色にはなるのですがその後は「C」を押しても色が変わりません
728名称未設定:2013/12/06(金) 21:41:00.44 ID:xA+z6sac0
>>723
GJ
んでもってさっき独自フルスクリーンでのバグ見つけたんで書いときます
フルスクリーンが2種類実行されてたせいかもしれないから言わなかったんだけど
今10.6.8でチェックしてみたら再現したので

独自フルスクリーン状態でマウスでメニューバーの"フルスクリーンにする"をクリックすると
フルスクリーンが解除されず
その後は、ショートカットも効かず終了するしかなくなります
729名称未設定:2013/12/06(金) 21:47:57.31 ID:A95GWSMyP
10.8でもあったフルスクリーンの問題直った気がするGJ
730165:2013/12/06(金) 21:52:11.26 ID:1xTR1pMn0
>>727
再現できませんね。もしかしたらplistの形式が変わったせいかもしれません。
/Users/[ユーザー名]/Library/Preferences/com.RyotaMinami93.Mangao.plist を削除して、すぐにOSを再起動してください。

>>728
自分のところでも再現出来ました。
原因もわかったので修正します。
731727:2013/12/06(金) 22:03:36.46 ID:pQ+B8MV80
>>730
plistを捨てるだけではだめで再起動したら背景色が黒にできました
ありがとうございました
732165:2013/12/06(金) 22:06:35.36 ID:1xTR1pMn0
Mangao ver.9.5.0 をリリースしました。
・〜10.6でメニューバーからフルスクリーンを解除できないバグを修正。

>>728
修正しました。
情報ありがとうございました。
733名称未設定:2013/12/06(金) 22:07:57.16 ID:RHC7C+YB0
>>732
(´・ω・`)b GJ!
734165:2013/12/06(金) 22:08:15.87 ID:1xTR1pMn0
>>731
その通りです。
10.9からはシステムファイル保護機能がついたので
システムファイルをいじるとすぐに修正されてしまうので再起動する必要があるのです。
735名称未設定:2013/12/06(金) 22:30:27.71 ID:xA+z6sac0
>>732
ぐっじょぶ

新機能はもう追加しないみたいだけど、提案をぼそっと言ってみるわ
よく寝ながら使う事があるんだけど
そのときSimple ComicとかcooViewerだと表示を横に回転してるんだよね
この表示回転機能と見開き分割機能があると捗るかな
そんなにヘビーな内容じゃないとは思うんだけど、どうだろ?
736名称未設定:2013/12/06(金) 22:35:25.05 ID:RHC7C+YB0
>>735
>寝ながら使う事
オナーオですかい?
737名称未設定:2013/12/06(金) 22:38:54.75 ID:xA+z6sac0
>>736
いや普通に枕の横にパソコン置いて本読みながら寝落ちしてる
起きるとリモコンがなくなるっていう生活

os側で画面回転させてもいいんだけど
メニューバーが狭くなるのがやだからさ
738165:2013/12/06(金) 23:18:35.83 ID:1xTR1pMn0
>>735
iPhoneなら1行でできるんですが。。。
http://smallmakeprgnote.wordpress.com/2012/10/05/uiimageの90度回転/

Macだとかなり面倒な方法しか出てきません。
SimpleComicのものを流用しようと思いましたが
イメージフィールド自体を回転させていました。
MangaoとSimpleComicでは>>667に書いたとおりイメージフィールドの構成が全く違います。
NSImage自体を回転させる簡単な方法があれば実装するのですが。
739名称未設定:2013/12/07(土) 00:15:02.11 ID:5WNu4NUKP
>>735
もうiPad買えよ
740165:2013/12/07(土) 00:33:29.84 ID:RwVX6h2c0
>>735
Apache License Version 2.0でNSImageを回転させるコードを見つけたので
回転自体は実装できます。
しかし見開き表示はイメージフィールドの仕様上無理です。
(と言うか横長のディスプレイを横向きに見ながら見開き表示したら
相当狭いと思うのですが、この認識であってますよね?)
それでもよければ実装しますがいかがですか。
741名称未設定:2013/12/07(土) 01:11:24.57 ID:iBTC9lPy0
>>740
横表示では2ページを結合する必要は無く、1ページ表示が理想です

見開き分割は
2ページを1枚でスキャンしたデータを真ん中あたりで分割して無理矢理1ページにする機能です

ちなみに740の実装で、見開き分割が無い状態で、上記の2ページ分のデータはどのように表示されるのでしょうか?
横(横表示では画面縦)がフィットされるのかな?
そう考えると分割があるとかなりいい感じかと思います。
表示領域をずらすだけでどうにかなりそうですが、いかがでしょうか?
742名称未設定:2013/12/07(土) 01:18:09.36 ID:IwXZPjFx0
寝ながらじゃなくともディスプレイを縦にして2枚並べるって使い方はそこそこやってる人いるよね
743名称未設定:2013/12/07(土) 01:37:16.93 ID:iBTC9lPy0
>>742
その場合はosの表示ごと縦にしてるんでないの?
じゃないとマウスの動きが大変な事に
あれ?なんか変な事言ってる? 伝わってないかな?
744165:2013/12/07(土) 01:39:01.28 ID:RwVX6h2c0
>>741
なるほど分かりました。
実装についてはご想像の通り縦長の画像を横にするので結果的に1画面表示になります。

それで見開き分割についてですがかなり難しいですね。
確かに画像を分割するのは簡単です。
しかしそうすると結果としてその本のページ数が1増えることになります。
これに対応するのはかなり面倒で、全アルゴリズムの書き換えが必要になります。

見開き分割なしでもいいのなら実装しますがどうですか?
745165:2013/12/07(土) 02:06:53.56 ID:RwVX6h2c0
>>741
すいません。コードを見なおしてもう一度考えてみると見開き分割対応は可能でした。
実装します。
746名称未設定:2013/12/07(土) 02:16:40.63 ID:iBTC9lPy0
>>744
画像の回転は、なんやかんやで用途が多いかと思うので、実装できたら良いかなと思います。
2ページが分割されていればそのままでも問題ないです

2ページが結合されているときの横長のデータ表示での代案ですが
回転させてそのまま表示すると画面の中央部しか描画されないかと思います
予想
http://i.imgur.com/VHllX39.jpg

そこで以下のように、縦軸にフィットさせて
現状でも画像の比率で2ページ結合か判断してると思いますが
横長の場合は
ページ送りで表示をずらす(スクロール)ような動作にすると
ページ数は変わらず、復帰するときも、スクロール前を標準として表示すればさほど問題ないかと思うのですが
どうでしょ?
理想
http://i.imgur.com/xainTHO.jpg
747名称未設定:2013/12/07(土) 02:18:16.84 ID:iBTC9lPy0
>>745
おっと了解す
748165:2013/12/07(土) 02:34:55.11 ID:RwVX6h2c0
>>745
>>605で書いたとおりスクロールビューは実装しません。
只今、先ほど話に出たApacheのコードが動かず参っています。
期待せず待っていてください。
749165:2013/12/07(土) 02:35:57.34 ID:RwVX6h2c0
アンカー間違えました。
>>746です。
750名称未設定:2013/12/07(土) 02:59:14.61 ID:iBTC9lPy0
>>748
>>749
りょかい
とりあえずまずは回転ですな

自動着色ちょっと調べてみたけどトーンカーブ弄ってるだけなんだね
画像処理あんま詳しくないんだけど
NSImageにトーンカーブでのエフェクトが実装できればできそうね
coreimageのトーンカーブって使えないのかな
エフェクト処理は別枠なのかしら
まぁ読み込み遅くなりそうだけど

と真剣に考えながらチラッとスレタイが目に入るとニヤついてしまう
751名称未設定:2013/12/07(土) 04:50:34.39 ID:/9oGgL8T0
サムネイル一覧は難しいですか?
752165:2013/12/07(土) 04:54:57.55 ID:RwVX6h2c0
Mangao ver.9.6.1 をリリースしました。
・『デフォルトで右回転』・『デフォルトで左回転』を実装。

>>750
実装しました。
眠いので見開き分割は明日やります。

自動着色についてですが、自分は見開き分割とサムネイル一覧で手一杯ですし
知識もないのでちんぷんかんぷんです。
本当に誰か協力してくださると助かるのですが。
(具体的にはNSImageを渡すと着色したNSImageを返すライブラリが欲しいです)
753165:2013/12/07(土) 04:57:33.42 ID:RwVX6h2c0
>>751
一から作るのははっきり言って私には無理です。
なのでSimpleComicのものをそのまま流用する気でいますが
コードを読んでもどこがどうなっているかわかりません。
どなたかSimpleComicのサムネイル一覧がどんなアルゴリズムになっているか
解説していただけませんか?
https://github.com/arauchfuss/Simple-Comic
754名称未設定:2013/12/07(土) 05:55:07.45 ID:5WNu4NUKP
サイレントうぷでーと切りたいんだけど
755165:2013/12/07(土) 06:02:24.67 ID:RwVX6h2c0
>>754
Mangao.app内のinfo.plisのSUFeedURLを削除してください。
756165:2013/12/07(土) 06:05:29.29 ID:RwVX6h2c0
>>755
typoです。正しくはinfo.plistです。

ところで最近利用者が増えたため、よくアップデートサーバーが落ちています。
アップデート出来ないな、と思ったら
ryotaminami93-software-update.appspot.com
にアクセスしてみてください。
つながらなければ落ちています。
24時間で回復しますが、今すぐにアップデートしたい場合は
http://ryotaminami93.appspot.com/mangao.html
から手動でダウンロードして下さい。
757名称未設定:2013/12/07(土) 13:26:49.70 ID:/9oGgL8T0
>>753
私にもさっぱりわからないので、残念ながら協力もできないのですが
いつか、可能ならばお時間のある時にでも実装していただけると嬉しいです。
758名称未設定:2013/12/07(土) 16:17:06.99 ID:fhaUhy860
MangaoがStackroomから開かなくなったんですが
うちの環境だけかな……
759165:2013/12/07(土) 17:01:07.53 ID:RwVX6h2c0
Mangao ver.9.7.2 をリリースしました。
・『画面回転がオンの時、横長画像を自動分割表示』を実装。
760165:2013/12/07(土) 17:02:43.92 ID:RwVX6h2c0
>>758
今試してみましたがフォルダ・ZIPともに開きますね。
761名称未設定:2013/12/07(土) 17:21:59.77 ID:fhaUhy860
>>760
一旦消去して再インストールしたら開くようになりました
お騒がせしました
762名称未設定:2013/12/07(土) 21:54:30.23 ID:oGWmp4tE0
Mangao初めて使ってみたけど、メニュー周りが特殊すぎて全然慣れないわ
よくある一般的なアプリのメニュー表示にしてくんないかな
763165:2013/12/07(土) 22:11:55.58 ID:RwVX6h2c0
>>762
基本的にメニューを覚えて見ないキーボード派のためのソフトなので。
764名称未設定:2013/12/08(日) 00:50:51.61 ID:RLu6O0Lc0
スッキリしてて気が散らないいいデザインだと思う
765名称未設定:2013/12/08(日) 01:06:25.14 ID:5DXWVFzk0
coo使っててもメニューから操作することは無かった俺には
これでいいかなあ
766名称未設定:2013/12/08(日) 03:17:57.76 ID:ylAYc4rl0
寄付はBitcoinじゃだめなの? 
MultiBitての落とせば勝手に財布つくってアドレスがででてくる
そのアドレスをWebに張ればいいだけ
もしくはMT.GOXにアカウント作る
ここから市場で円に変えて日本銀行に送金できる

面白いのは送金金額がもろ見え 出処もトレースできる

例えば
http://thepiratebay.sx/
だと下にBitCoin: 1KeBs4HBQzkdHC2ou3gpyGHqcL7aKzwTve
でてる

ここを見れば誰が寄付したかわかる 
https://blockchain.info/address/1KeBs4HBQzkdHC2ou3gpyGHqcL7aKzwTve

0.01 BTCで900-700円くらいだね 1円以下の寄付もできる
767165:2013/12/08(日) 04:38:00.14 ID:iNhTzZ/E0
>>766
送金履歴が見えるのは面白いですね。
前々からBitCoinには興味があったので(その出自を含め)作ってみました。
少額で構わないので寄付してくださると嬉しいです。

BitCoin: 1Q3PYUMuTdzeg8uui6MKusenfsHXmKaNwB
768名称未設定:2013/12/08(日) 11:47:58.11 ID:7/VREhtz0
自動着色って思ったより簡単な仕組みだったんだな。
スクリーントーンって白黒2値だからそれでいいのか疑問だったんだけど、
スキャンや加工の時点である程度つぶれてグレースケールになってるわけだね。

CIFilter なら CIColorMap (CIToneCurve は貧弱)
オープンソースのライブラリ使うなら GPUImage の GPUImageToneCurveFilter

で、NSImage to NSImage は作れそうなんだけど、ソースによって濃淡の度合いが異なると
思うので調整できるようにしないと厳しいかもなあ。

http://i.imgur.com/ZbPbS1Q.jpg
769165:2013/12/08(日) 13:16:59.93 ID:iNhTzZ/E0
>>768
すごいです。研究してくださってありがとうございます。
私の方もサムネイル一覧はあと少しで出来そうです。
後は画像をダブルクリックで開けるようにすれば完成です。

http://gazo.shitao.info/r/i/20131208131649_000.png
770165:2013/12/09(月) 03:28:00.48 ID:ZzjVZSZ40
Mangao ver.9.8.0 をリリースしました。
・サムネイル一覧を実装

SimpleComicのソースは私には理解できなかったので
IKImageBrowserViewを使って実装しました。
771165:2013/12/09(月) 04:35:57.23 ID:ZzjVZSZ40
Mangao ver.9.8.1 をリリースしました。
・サムネイル一覧の背景色をウィンドウと同色に変更。
・サムネイル一覧を起動中はその他のキー操作を無効に。
772名称未設定:2013/12/09(月) 04:39:44.43 ID:sDzsEhRa0
サムネイルいらないと思ってたけど、実装されてみると便利だなこれ
773名称未設定:2013/12/09(月) 04:47:34.95 ID:/xdpS60D0
ついにサムネイル一覧実装キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
現状特に問題なく動いてますね。
けど、サムネイル一覧を表示させたら、どれかをダブルクリックして選択しないと通常画面に戻れないのが地味に不便かな。
Escキーか、ホイールクリックor右クリックでサムネイル一覧を閉じれるようになったらいいなと思った。
あと、背景の白色がちょっと目に眩しく見えちゃうかも。
薄いグレーとかの方がいいかなと思った。
もしくは、背景色を変更の色がそのまま反映されるとかだといいかと。
774名称未設定:2013/12/09(月) 04:48:12.55 ID:/xdpS60D0
お。背景色さっそくアプデ来てましたか。
ありがたい。
775165:2013/12/09(月) 05:13:53.89 ID:ZzjVZSZ40
Mangao ver.9.8.2 をリリースしました。
・前回サムネイル一覧を実行した時から開いているアーカイブが変わっていなければ、サムネイル一覧を作り直さないように変更。

>>773
"t"でサムネイル一覧は閉じれます。
776165:2013/12/09(月) 05:20:06.11 ID:ZzjVZSZ40
Mangao ver.9.8.3 をリリースしました。
・escキーでサムネイル一覧を終了できるように変更。

>>773
実装しました。
777165:2013/12/09(月) 06:04:29.78 ID:ZzjVZSZ40
Mangao ver.9.8.5 をリリースしました。
・背景色が黒の時、サムネイル一覧のサムネイルのタイトル色を白に変更。
778名称未設定:2013/12/09(月) 07:02:26.42 ID:/xdpS60D0
おぉ!
素早い対応ありがとうございます。
“t”でサムネ一覧終了できたんだね。
先入観でEscで閉じるもんだとばかり思ってたから気が付かなかった。
あと、何度も同じ要望して申し訳ないんだけども、マウス操作でもサムネ一覧を終了できたら嬉しいかな。
個人的には、ホイールクリックで閉じれるといいのかなと思ったりするんだけども、どうでしょう?
779165:2013/12/09(月) 07:19:13.00 ID:ZzjVZSZ40
Mangao ver.9.8.7 をリリースしました。
・『右クリック・ホイールクリックでサムネイル一覧を終了』を実装。

>>778
実装しました。
私はマウスを持っていないのでホイールクリックが実装できているかわかりません。
動作報告おねがいします。
780名称未設定:2013/12/09(月) 09:16:47.44 ID:4C+ZLEIqi
なにこれ便利
あとは着色さえくれば無敵…
781名称未設定:2013/12/09(月) 13:36:19.98 ID:/xdpS60D0
>>779
実装ありがとう!
けど、ホイールクリックでコンテキストメニューを呼び出してサムネイル一覧を表示することができなくなってしまってるみたい。
メニューは出てきてるんだけど、そこでサムネ一覧を選んでも切り替わらない。
“t”を押してのサムネ表示はできるので、”ホイールクリックで終了”の処理とかぶってしまって、表示と同時に終了してしまってるのかな。
782名称未設定:2013/12/09(月) 13:38:17.40 ID:/xdpS60D0
あと、サムネ一覧時の画像下のページ数が消えてるのは変更点なのかな?
783165:2013/12/09(月) 16:12:57.72 ID:ZzjVZSZ40
>>781
情報ありがとうございます。
いろいろ試してみましたがその動作は回避できないようです。
申し訳ないですが右クリックでのみサムネイル一覧を終了できるように変更します。

>>782
はい変更です。
理由といては以下の二点です。
・便利と思って実装したが案外目障りだった。
 cooViewerやSimpleComicでは表示されていないので必要ないとも思った。
・背景色が黒の場合にフォントを白にする処理をver.9.8.5で実装したが
 何故かフォントの色を変えると2桁以上の文章が表示されなくなりそれが回避できなかった。
 (例えば10なら1.と表示されてしまう)
784165:2013/12/09(月) 16:29:33.11 ID:ZzjVZSZ40
Mangao ver.9.8.8 をリリースしました。
・ホイールクリックでサムネイル一覧を終了を廃止。
・メッセージイラストの差し替え。 by @ekkamuth
・韓国語訳の修正 by @ekkamuth
785名称未設定:2013/12/09(月) 17:06:54.74 ID:Mzgd1Cid0
>>784
(´・ω・`)b GJ!
786165:2013/12/09(月) 19:53:10.43 ID:ZzjVZSZ40
>>768
自動着色の進捗状況はどうでしょうか?
私は壊れた画像を開くと範囲外エラーが起こるバグを見つけたので
これを直したあと取り掛かります。
作業が被らないように教えていただけるとありがたいです。

それとカーブファイルは何を使いましたか?
私としては
http://www1.axfc.net/uploader/so/1564838
を外部において読み込んで使うようにすることで
利用者が各自でカーブファイルを入れ替えられるようにしたいと考えているのですが。
787165:2013/12/09(月) 20:03:04.92 ID:ZzjVZSZ40
それから
Mangameeyaで一般的に使われている『擬似四色.zip』
http://www1.axfc.net/uploader/so/1564838
が最初に登場したのがどこか知っている方はいますか?

多分Mangameeyaの2chスレで出たと思うのですが
part10以前はdat落ちしていて分かりませんでした。
788名称未設定:2013/12/09(月) 20:04:19.91 ID:qIygQVRKP
あららとうとうサムネイルやっちまったのね
リクエスト来る前に言っておくと
・読んでいるページとサムネイルの連動
・サムネイル表示画面に入った時にデフォルトで今開いてるページをフォーカス
・サムネイル表示画面でフォーカスした画像をリターンで展開
・サムネイル表示画面でフォーカスのカーソル移動またはjkniなどのショートカットで上下左右移動
・サムネイル表示画面のtop/bottom移動
・ファイル選択時デフォルトでサムネイルを展開
789165:2013/12/09(月) 20:06:07.29 ID:ZzjVZSZ40
>>787
すいません。正しくは『疑似四色刷り.zip』です。
790165:2013/12/09(月) 20:08:37.31 ID:ZzjVZSZ40
>>788
一番下の『ファイル選択時デフォルトでサムネイルを展開』以外は私も実装したいのですが
方法が分かりません。
わかるのは『サムネイル表示画面に入った時にデフォルトで今開いてるページをフォーカス』のみです。
そこまで熱烈にほしいわけではないので私は研究しません。
コードを送ってくださればマージします。
791165:2013/12/09(月) 20:35:44.22 ID:ZzjVZSZ40
>>787,789
自己レスです。見つけました、多分これが初出だと思います。
http://unkar.org/r/software/1274448246/556
792名称未設定:2013/12/09(月) 20:58:17.50 ID:6hG9FYvl0
>>786
とりあえず形にはなったんで公開する体裁整えてるところ

CIColorMap で使うのはカーブファイルじゃなくて画像ファイルなので、それっぽいのを自作しました。
付けたい色をグラデーションで塗りつぶすだけでいいから誰でも作れる。
ちなみにこういうやつ
http://i.imgur.com/ukgJlAn.png
793165:2013/12/09(月) 21:02:01.77 ID:ZzjVZSZ40
>>792
ありがとうございます。
それと全くその方面の知識がないので質問させていただきますが
その方法はカーブファイルを使う方法と原理は同じなのですか?
つまりGicocuでやっているのは例えば
黒→青
灰色→オレンジ
といった単純な色変換なのですか?
794名称未設定:2013/12/09(月) 21:15:06.98 ID:/xdpS60D0
デフォルト画面も画像で見やすくなって、本当に良いソフトになったなぁ。
サムネ一覧の表示が、SimpleComicやcooViewerに比べて軽いのもありがたい。
そして自動彩色機能の搭載も目前と来て…ありがてぇ…
795名称未設定:2013/12/09(月) 21:23:00.79 ID:qIygQVRKP
>>790
確かに最後のは環境設定に相当します
私自身必要なコードはまったくわかりません

ところでSやコマンドSの「画像の保存」(正確には名前を変更してフォルダに出力)
というのがどれくらい使われているのか疑問ですね
オリジナルに影響させないで必要なファイルだけ出力したいということなら次のような操作も期待します
・サムネイル表示画面でフォーカスした画像の出力
・サムネイル表示画面で画像を複数選択し同時出力

それと右クリックでサムネイル表示画面を閉じるというのはやめた方がよい
あるいは可逆な操作に切り替えたほうがよいというのに一票入れておきます
今後も含め右クリックに何を求めるのかというのは拘った方がよろしいかと

話は変わりますが
通常画面でトラックパッドの二本指スクロールで移動していると突然大画面ルーペに入ります
二本指タップの右クリック割り当てをはずしても変化なし
796名称未設定:2013/12/09(月) 21:26:56.69 ID:qIygQVRKP
ちなみに無責任ですが
・サムネイル云々
の要望は予想されるリクエストを羅列しているだけで私の要望ではありません
私はこのビューアーにはサムネイル一覧は不必要だと考えていますので
797名称未設定:2013/12/09(月) 21:40:08.96 ID:6hG9FYvl0
>>793
おれもあんまり詳しくないんだけど
CIColorMap はたぶん明度だけ見て単純に置き換えてる。
トーンカーブをいじる方法だと元画像の色味が結果に影響する。
モノクロの画像にトーンカーブをかけても元画像に色味がないため
明度で結果が決まる。
したがってモノクロ画像が対象なら両者は同じ結果になると思う。
798165:2013/12/09(月) 21:40:11.66 ID:ZzjVZSZ40
>>795
>>ところでSやコマンドSの「画像の保存」(正確には名前を変更してフォルダに出力)というのがどれくらい使われているのか疑問ですね
同意します。がSimpleComicにもありますしあってもいいんではないでしょうか。

>>オリジナルに影響させないで必要なファイルだけ出力したいということなら次のような操作も期待します
実際のところ出力されるのはオリジナルの画像ではありません。
例えて言うならPreviewで表示中の画像をtiffで書きだすのと同じ動作です。
それと確かにサムネイル一覧から出力できれば便利かもしれません。
たださっき言った通りそれも熱烈に欲しい機能ではありません。(と言うか画像の書き出し機能も私は一度も使ったことがありません。)
私は768氏による自動着色のコードが完成すれば開発を終了します。
というわけで他の人にお願いしてください。

>>それと右クリックでサムネイル表示画面を閉じるというのはやめた方がよい
意味がちゃんとつかめているか不安ですが、それはサムネイルを選択して何かするためということでしょうか?
そういうことであれば↑の通りサムネイル一覧に何か機能を追加することはないのでやめません。

>>通常画面でトラックパッドの二本指スクロールで移動していると突然大画面ルーペに入ります
それは私もよく起こっていて困っています。
しかしどうしようもないのです。
現在、2本指ダブルタップに大きいルーペ起動を割り当てています。
起動要件は2本指タップを0.5秒以内に2回行うことです。
というわけでスクロール動作を0.5秒以内に2回行うとそうなりますが
回避方法がわかりません。どうにかしたいのですが。
799165:2013/12/09(月) 21:51:29.66 ID:ZzjVZSZ40
>>796
分かりました。

>>797
返信ありがとうございます。
それなら良かったです。
目指しているのはMangameeyaと同等の機能なので。

それとライブラリは
(NSImage*)colorImage:(NSImage*)monochromeImage colorMap:(NSImage*)colorMap
みたいな形だと嬉しいです。(名前は適当につけたので変えてください。)
デフォルトのカラーマップはMangaoに内蔵してユーザーがカラーマップを用意した場合(例えば/Users/user/.mangao/カラーマップ.tifとかに)は
そちらを使うようにしたいので。
800165:2013/12/09(月) 21:52:44.41 ID:ZzjVZSZ40
Mangao ver.9.8.9 をリリースしました。
・壊れた画像を開いた場合、範囲外アクセスが起こるバグを修正。
801165:2013/12/09(月) 22:12:54.18 ID:ZzjVZSZ40
Mangao ver.9.9.0 をリリースしました。
・スクロールをした時に『大きいルーペ』が誤作動しないように変更。

>>795
対症療法としてスクロールイベントが発生したら
2本指ダブルタップのタイムスタンプをリセットするようにしました。
これでうまく防げているといいのですが。
802名称未設定:2013/12/09(月) 22:33:39.54 ID:Mzgd1Cid0
>>801
(´・ω・`)b GJ!
803名称未設定:2013/12/09(月) 22:34:25.45 ID:6hG9FYvl0
着色ライブラリできたよー
https://github.com/hetima/MangaColorize
804名称未設定:2013/12/09(月) 22:40:31.26 ID:sDzsEhRa0
>>803
hetimaさんだったとは……!!
いつもお世話になっています
805名称未設定:2013/12/09(月) 22:40:48.52 ID:QFVJB//w0
ヘティマ先生なにやってんすか!
806名称未設定:2013/12/09(月) 22:42:06.22 ID:Mzgd1Cid0
>>803
(´・ω・`)b ヘチマ師 GJ!
807名称未設定:2013/12/09(月) 22:42:52.34 ID:/xdpS60D0
hetimaさんだったのか!?
qlgenerator愛用してます。
808165:2013/12/09(月) 22:46:50.84 ID:ZzjVZSZ40
>>803
ありがとうございます。
すぐに実装してリリースします。
809名称未設定:2013/12/09(月) 22:54:04.35 ID:qIygQVRKP
まさかこんなところでヘチマ師見るとは
810名称未設定:2013/12/09(月) 23:01:11.24 ID:qIygQVRKP
>>798
右クリックの件はトラックパッドやマウスによる可逆操作でない点が使いづらく非直感的という意味です
使いやすいかはユーザの意見に任せますが私の一例をあげると以下のような操作になっています
私はキー操作が主なのですが私のようなユーザはサムネイル一覧に入るとスクロールのためにトラックパッドかマウスに手を移さなければなりません
そしてトラックパッドでサムネイルを選択または解除し大画面で確かめもう一度サムネイル一覧に戻るとき再びキー操作になります

スレをよく読んでいなかったので二本指ダブルタップの操作を把握していませんでした
スクロール時タイムスタンプのリセットで回避できていますがその一方でダブルタップのルーペは効かなくなりました
811165:2013/12/09(月) 23:05:13.54 ID:ZzjVZSZ40
Mangao ver.10.0.0 をリリースしました。
・『自動着色』を実装 by @hetima

>>803
素晴らしいライブラリを作って下さり本当にありがとうございました。

各自が用意したカラーマップを利用する機能は後で実装します。
812名称未設定:2013/12/09(月) 23:05:55.03 ID:1/cOb68i0
ヘチマLOVE
813名称未設定:2013/12/09(月) 23:07:28.46 ID:Mzgd1Cid0
>>811
(´・ω・`)b GJ!
814165:2013/12/09(月) 23:10:07.48 ID:ZzjVZSZ40
>>810
つまり>>790に書いたような機能を実装すればキーボード操作のみで完結するようになりいい、ということでしょうか。
結論は>>790の通り、私もその機能は欲しいが熱烈ではないので自分ではやらない、ということです。

>>ダブルタップのルーペは効かなくなりました
トラックパッドは何をお使いですか?
私はMacBookAirのものですが正常に効いています。
815名称未設定:2013/12/09(月) 23:25:31.38 ID:qIygQVRKP
>>814
右クリックの件と要望の羅列は別です
後者は仰るとおりキーボードのみによる操作性の向上ですがキー操作はこのアプリの特徴ですので
要望として当然出てくるであろうと思い羅列しました

前者はむしろサムネイルを使いたいトラックパッドやマウスユーザの意見になると思います
彼らが使いやすいのであれば問題ないと思いますが使いにくい方は各自修正ということですね

もう一つ気がついたこととしてサムネイル一覧画面がアプリの階層を超えて前画面表示になっています
コマンドタブでアプリを変えても存在し続けます

私のサムネイル一覧の感想は以上です

トラックパッドはMacBookPro Late2008のものです
ルーペは使いませんのでこのままで結構です
おそらく私の割り当てに問題があるものと思います
816165:2013/12/09(月) 23:34:31.21 ID:ZzjVZSZ40
>>815
>>もう一つ気がついたこととしてサムネイル一覧画面がアプリの階層を超えて前画面表示になっています
これは仕様です。
全画面表示する(メニューバーよりも前に表示する)ために必要です。
817165:2013/12/09(月) 23:39:31.16 ID:ZzjVZSZ40
Mangao ver.10.0.1 をリリースしました。
・ユーザーが自動着色用のカラーマップを変更できるように変更。
 ~/.mangaoというフォルダを作って、その中に4color4.pngを置いてください。
 4color4.pngの書式はhttps://github.com/hetima/MangaColorizeを見てください
818165:2013/12/09(月) 23:46:49.96 ID:ZzjVZSZ40
これにてMangaoの開発を終了します。
今までありがとうございました。

コード・アイコン・イラスト・アドバイス等々で協力してくださった方々に感謝します。

今後、このスレは見ないのでバグ報告は[email protected]までおねがいします。(機能要望は送らないでください。)

最新のソースコードは↓からダウンロードできます。
http://ryotaminami93-software.appspot.com/mangao-source-code.zip
もちろんフォークしてくださって構いませんが、配布される場合はGPLv3+に従うようにおねがいします。
819名称未設定:2013/12/09(月) 23:50:12.38 ID:/xdpS60D0
いままでご苦労様でした!
本当に良いソフトを作ってくれてありがとう!!
820名称未設定:2013/12/10(火) 00:05:06.84 ID:bmy1W4n/P
開発乙です
バージョン1から使ってきました
シンプルにいいところを取りつつ他は切り捨てる大胆さがありかなりいいビューアーだと思っています
個人的には数字キー操作だけでウィンドウ内でスライドショーさせるのが斬新でした
821名称未設定:2013/12/10(火) 00:09:50.27 ID:nbm1l0EW0
>>818
乙です
822名称未設定:2013/12/10(火) 00:26:02.49 ID:MT3Hvw2E0
自動着色すると落ちる
823名称未設定:2013/12/10(火) 00:30:39.65 ID:nbm1l0EW0
>>822
ウチもやがな

SL 10.6.8
824名称未設定:2013/12/10(火) 00:40:24.94 ID:GQR2A6ge0
おつかれ
825名称未設定:2013/12/10(火) 01:24:55.73 ID:IaienbA5P
開発お疲れさまっ
826名称未設定:2013/12/10(火) 03:31:28.85 ID:dg6/ikqu0
>>823
同じ環境だ
4color4.pngないとき落ちて、置いたら画像表示されなくなったわ
10.6は対応してないんかもね
827名称未設定:2013/12/10(火) 12:53:34.60 ID:e6NrcVsE0
10.6.8 で MangaColorize コマンドライン試すと書き出された tiff を読めないね。
Quick Look ではちゃんと見えてるけどプレビュー.app では表示できない。
10.9 で書き出した tiff を持ってきても同様。

まあ、あれだよ、自動着色とかすぐに飽きるよ(´∀`)
828名称未設定:2013/12/10(火) 13:03:49.73 ID:u41f/2DBi
MangaColorizeは10.7 Lion以降って書いてあるね
829名称未設定:2013/12/10(火) 13:11:50.82 ID:MT3Hvw2E0
>>828
うちライオンだけど落ちる
830名称未設定:2013/12/10(火) 15:45:55.40 ID:cFY8NrXc0
stackroomはupdateされないのでしょうか(涙)
もしくは同じようなソフトを誰か作ってください。
831名称未設定:2013/12/10(火) 16:28:27.35 ID:wP5qH4Ubi
今回のMangao見て思ったけど、オープンソースのソフトウェアを改変するくらいならネットの情報だけでなんとかなるね
Stackroomがオープンソースだったらよかったのに
832名称未設定:2013/12/10(火) 18:09:06.52 ID:fopLsXhG0
Mangao作者乙。
今落としてきたら、10.0.2 だったw
833名称未設定:2013/12/10(火) 18:50:18.76 ID:JSXtLosF0
iBooks for MacがStackroom的に使えたら便利なのに
834名称未設定:2013/12/11(水) 00:28:25.96 ID:n4HOCWU30
Mangao10.0.3
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

MangaColorize をhetimaさんが10.6.8/10.7に対応させてくれました。
835名称未設定:2013/12/11(水) 03:35:48.37 ID:bbZ2F9NQ0
OS X 10.8.5 / Mangao 10.0.2 で自動着色すると何も表示されなくなってしまうのが今落としたので直ってた!
バージョン 10.1.0 になってたw

漫画ごとに濃度や用途違ったりするから複数の着色パターンから選べたらいいなあ
今のだと一度終了させて 4color4.png を置き換えないといけないのかな?
836名称未設定:2013/12/11(水) 03:50:13.03 ID:bbZ2F9NQ0
連レスすまん、起動したままでも入れ替えてから再度着色し直したら色変わった。
肌色が見栄えよくなるカラーマップの探求が始まるお…
作者さんhetimaさん本当に乙です。
837名称未設定:2013/12/11(水) 06:56:33.15 ID:rVVVNQFy0
4color4.png職人
838名称未設定:2013/12/11(水) 12:42:51.65 ID:/Wu29uBv0
>>830
StackroomはMavericksでも動くじゃないか。

ACDSee Pro3買ったが、2ではムービーはQuckLoookで見られたのに
3ではなくなってる。フォルダのサムネイルもWinみたいな4個サムネイルが
一度開くと勝手に作られて見にくくなってるし、バッチコマンドも改悪されて、
糞ソフト化してやがる。

一番良かったのはPowerPC時代の最初のMac版だったな。
839名称未設定:2013/12/11(水) 13:22:34.60 ID:+7YM4zHTP
StackroomとMangao連携お世話になっています!
840名称未設定:2013/12/11(水) 13:59:15.07 ID:rF3V3vup0
Mangao、メンテナンスリリースはしてくれてるのね。
841名称未設定:2013/12/11(水) 17:08:50.90 ID:KCQCsjF60
>>838

動くことは動くけど挙動がおかしい。
プレイリストを作ってファイル登録したり削除したりファイル操作すると
上手く動かない。そのうちにソフトがフリーズします。
僕もMavericksだけど他の人は無事に動いているのでしょうか?

Mavericksだと、ライブラリファイルの処理が上手く出来ていないのかな?
842名称未設定:2013/12/11(水) 21:19:12.34 ID:LcIIWwg10
>>841
再インスコしてみ
843名称未設定:2013/12/11(水) 23:21:10.11 ID:KCQCsjF60
>>841

アンインストールしライブラリファイルを消して、
再インストールしても同じ状態です。
Mountain Lion以降だと上手くライブラリファイルが更新されないのでしょうか?

MavericksでStackroomをちゃんと使えている人はいますか?
844名称未設定:2013/12/12(木) 00:49:19.57 ID:Ndoc/hWg0
>>843
Mavericksはライブラリファイルを削除するのが大変難しいです。
http://applech2.com/archives/34534725.html
↑の方法がめんどくさければ、ライブラリファイル消してすぐ再起動すれば削除できることもありますが
それに加えて
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-4792.html
の問題もあるので、どのソフトウェアでも不具合が出る恐れがあります。
10.9.1に期待するしかなさそうです。
845名称未設定:2013/12/13(金) 12:30:45.26 ID:EW52KTfW0
>>844

この不都合が原因なんですね。
このサイトにある。App Reset for Mavericksを使っていったん
消して見るという方法もあるのかな。

山ライオンでは問題なく動作しているのでしょうか?
846名称未設定:2013/12/13(金) 13:20:49.56 ID:YAwSLv7P0
StackroomはLionだと使えてる
Mountain Lionだとライブラリがおかしい
847名称未設定:2013/12/13(金) 21:44:20.55 ID:Eq7Fkx+Z0
うちはMLでも使えてるなあ。
連続で登録してると登録できなくなったり、コピペがうまくいかないことがあるくらい。
848名称未設定:2013/12/13(金) 23:14:20.68 ID:FjN1QnbC0
zipファイルは4GBの壁があるんだな
Mangaoだと4GB以上のファイル開くと
4GB越えたあたりの画像はCan't read this imageになる
rarだと問題なかった
読み込みに時間かかるので4GB以上のzipファイル作る意味はあんまりないけど
849名称未設定:2013/12/19(木) 03:29:02.14 ID:hGAFqNzs0
>>840
10.1.1
850名称未設定:2013/12/19(木) 23:38:39.40 ID:Hy5AIxDy0
4color4.png 作ってみた(画像はpixivから)
http://i.imgur.com/ORSkQbl.jpg
ttp://www1.axfc.net/u/3120036

Mangao、いくつも読んでると結構使用メモリ増えてくね。
851名称未設定:2013/12/20(金) 04:00:10.59 ID:VdQSnuUN0
全年齢板だから露骨なエロ貼りは控えれ
そゆのは著作権フリーのマンガとかで
852名称未設定:2013/12/20(金) 06:21:39.67 ID:byMoLK1jP
きんもー
削除しとけよこれ
853名称未設定:2013/12/20(金) 23:05:57.38 ID:NkNzss2IP
こんなスレタイでエロ画像に過剰反応とかwwwwwwwwwwwwwww
854名称未設定:2013/12/20(金) 23:19:38.60 ID:skrN0dUM0
画像よりスレタイが一番気持ち悪いよなw
855名称未設定:2013/12/20(金) 23:31:15.94 ID:tk1npjdw0
そう言われ続けて10スレ目w
スレタイ変えたこともあったが過疎ですぐ落ちた。
856名称未設定:2013/12/21(土) 12:39:21.36 ID:BTBnwsoRi
>>853
ほんまやww
意味わからんなww
857名称未設定:2013/12/21(土) 17:26:05.84 ID:CQFdB/020
Mangao作者様、何時も有難う御座います。

VLCとかMPlayerXのアップデート画面ってご存じですか?
VLCとかMPlayerXは更新するかどうか尋ねるのですが、
自動更新のままで構いませんので、アップデート中は更新中である旨の画面を出して欲しいです。
ダウンロードやインストールのゲージのバーがあればいいですが、なくてもいいと思います。

zipを読み込み中なのか、自動更新中なのか分からず操作の判断に困ります。
自動更新の間にファイル読み込みはないと思います。
858名称未設定:2013/12/21(土) 17:56:49.58 ID:fCHraXo60
>>818読めないのか
開発終了で追加機能要望は送るなって言ってるんだから、自分でフォークするしかないと思うが
859名称未設定:2013/12/21(土) 18:02:03.90 ID:hTwNcgEe0
>>857
Mangaoは更新にSparkleを使っているので
Sparkleでできないことはできない
http://sparkle.andymatuschak.org/
860名称未設定:2013/12/21(土) 22:22:03.33 ID:J6EjmcF/0
更新はアプリケーションが終了するときに発動するから心配するな
861名称未設定:2013/12/21(土) 23:31:38.61 ID:yFDObhMIi
4color.pngとか置き換えてるのに更新されると困るよな
これApplication Supportとかに移せないのかしらん
862名称未設定:2013/12/22(日) 09:28:48.83 ID:+gDOIpL30
>>861
>>817
>>~/.mangaoというフォルダを作って、その中に4color4.pngを置いてください。
863名称未設定:2013/12/22(日) 09:32:27.98 ID:+gDOIpL30
>>857
すでに860が書いてるけど
ダウンロードは起動時、インストールは終了時にやってる。
ダウンロードはバックグラウンドでしているのでZIPの読み込みには影響しないと思う。
864名称未設定:2013/12/22(日) 12:40:34.98 ID:q3p1TKEo0
今考えたら
~/.mangao
ここじゃなくて
~/Library/Application Support/Mangao
あたりにして欲しかったな
865名称未設定:2013/12/22(日) 23:02:56.91 ID:0ctQmn9p0
>>864
私も。
866名称未設定:2013/12/22(日) 23:33:26.22 ID:rTalcE1A0
$ ln -sf ~/mangao ~/Library/Application Support/Mangao
じゃだめなんだよね。
ソース見て、該当箇所を書き換えるしかないんじゃ。
867名称未設定:2013/12/23(月) 00:36:04.62 ID:RyxEVQ6C0
>>866
ハードリンクは?
if([[NSFileManager defaultManager] fileExistsAtPath:[NSString stringWithFormat:@"%@/.mangao/4color4.png",NSHomeDirectory()]])
を騙せるのか分からないけど。
868名称未設定:2013/12/24(火) 06:26:23.76 ID:Z6AWPFtH0
10.1.2
869名称未設定:2013/12/24(火) 16:57:56.88 ID:K/uBnOQ10 BE:1997151247-2BP(1031)

ehonが最高だったのにダウンロード出来なくなってる
870名称未設定:2013/12/27(金) 20:05:06.68 ID:EQDaYT540
>>866
該当箇所は2箇所だけなんで簡単だったぞ
xcode使うの思ったより簡単なんだな
871名称未設定:2013/12/31(火) 11:10:44.31 ID:ldwLLSk+P
休み中にエロ画像整理しようと思って久しぶりにこのスレ覗いたら
いつの間にか新しいソフトが開発されていた…すげぇ…
872名称未設定:2013/12/31(火) 19:26:22.92 ID:2cwD3QkD0
今も凄い勢いでアップデートされてるなmangao
起動する度にゴミ箱に旧バージョンが増えて行くw
873名称未設定:2013/12/31(火) 22:33:48.80 ID:hK+B7A/T0
10.3.4
874名称未設定:2014/01/01(水) 01:21:04.05 ID:oVmhYVS60
appcastでリリースノートしてる
http://ryotaminami93.appspot.com/mangao-appcast.xml
875名称未設定:2014/01/01(水) 01:43:51.52 ID:IvXXOKx10
>>874
(´・ω・`)b GJ!
876名称未設定:2014/01/05(日) 00:51:14.17 ID:zcksZR7q0
受け付けませんというのは分かっていても
~/.mangao/4color4.png
~/Library/Application Support/Mangao/4color4.png
の両対応にして、もし両方にあったら前者(.mangao)優先という形にしてもらえれば
旧版と互換も確保できていいのになあと
要望を出してしまうのであった
877名称未設定:2014/01/05(日) 01:37:39.75 ID:YsYGczNl0
>>876
メールしてみれば?
878名称未設定:2014/01/05(日) 02:18:36.28 ID:nxYLcPiPP
そもそも自動色つけなんて使ってるやついるのかよって話
879名称未設定:2014/01/05(日) 03:48:36.84 ID:DZiVo01vi
使って負から要望がちらほら出てくるのではないかと
880名称未設定:2014/01/06(月) 23:48:37.30 ID:t1saw5fk0
アップデートきてた
ver.10.4.1
ユーザーが~/Library/Application Support/Mangaoに4color4.pngを置いた場合、そちらを優先して自動着色用のカラーマップとして使用するように変更
881名称未設定:2014/01/06(月) 23:51:17.27 ID:OwyO1BA80
>>880
(´・ω・`)b GJ!
882名称未設定:2014/01/07(火) 05:22:03.42 ID:KTtrtqQ+0
>>880
対応ありがとうございます
いや本当に
883名称未設定:2014/01/08(水) 06:00:12.85 ID:ifLe3IQ5P
誰に礼を言ってるんだよw
884名称未設定:2014/01/08(水) 20:56:45.59 ID:7zkX2QhFP
そりゃスレをROMってるであろう作者でしょ
885名称未設定:2014/01/09(木) 00:32:54.52 ID:NwdqnPCd0
stackroomで新規シェルフを作ると、空のシェルフができるのでは無くて
すべてのデーターがはいったシェルフができるのは仕様ですか?
886名称未設定:2014/01/09(木) 07:13:25.75 ID:tfBvKDFx0
最近みた本の履歴はやはり見れないようにしてるのかな。そこから開けたら楽なんだけど。
887名称未設定:2014/01/09(木) 10:29:26.50 ID:1Ddn4db90
久しぶりにビューワーを探してたら、すごくいいソフトができててびっくりしたよ。
ただ、rarの中にrarが入ってると見れないんだね。

ところで、昔からMacが使いやすかったのは、Appleがガイドラインを提示してソフトベンダーがそのガイドラインに従ってソフトを作ったからだと思う。どのソフトを使っても同様の操作は同じメニュー・コマンドで行うことができる。
そういう意味でこのMangaoは、キーボード操作のみで使えるようにするという作者の意図の下に制作されているため、異端のものになっていると思う。
Appleのガイドラインに従いつつ、作者の意図を満たす最強のソフトにならないかな。。。
888名称未設定:2014/01/09(木) 12:21:20.86 ID:BApgfkSb0
>>887
文句言う前にさっさとフォークしろ
889名称未設定:2014/01/09(木) 12:37:07.97 ID:ePerWwfz0
あとから来て文句だけいう人いますよね
890名称未設定:2014/01/09(木) 13:12:44.27 ID:U0eTDKyj0
>>887 そのガイドライン云々はOS9以前の窮屈なGUI時代の話でしょう。
891名称未設定:2014/01/09(木) 21:22:06.58 ID:p9vyfiZ80
892名称未設定:2014/01/10(金) 01:26:11.43 ID:bDvD8Md70
893165:2014/01/12(日) 01:47:47.09 ID:cE0nQCLW0
MangaoをDJ.HAN氏がフォークしてくださったので紹介させていただきます。

Mangao KaiはMangao ver.10.1.0にDJ.HAN氏が追加した機能を
私がMangao ver.10.4.8に移植したものです。

以下の機能が追加されています。
・最近使った項目
・ドックアイコンでのページ数表示
・フルスクリーン時に右下と左下にページ数表示
・自動イメージ補訂
・セピアトーン
・グレースケール
・明るさ変更
・コントラスト変更

アプリケーション本体: https://dl.dropboxusercontent.com/u/168552/Mangao%20Kai%201.0.zip
MD5: 9dff05cc4689d9bff36c4577d5b111c9

ソースコード: https://github.com/djhan/mangao_customized/archive/6de2edb38f63e79742c818ffc0e282992805311f.zip
MD5: 1c9436085285131dd2e1486685c4746b

なおアプリ名が異なるのでオリジナルのMangaoと共存することが出来ます。
またこのアプリケーションに対するフィードバックはDJ.HAN氏におねがいします。

それと以前書き込んだBitCoinのアドレスですがMt.Goxが使いにくくBlockchainに変更したため変わっています。
今後の寄付は
BitCoin: 1B3GPq4MG1t5kPuHtd1jVUQbzTJQ3NMGMQ
http://ryotaminami93-image.appspot.com/1B3GPq4MG1t5kPuHtd1jVUQbzTJQ3NMGMQ.png
におねがいします。(ただBitCoinは現状使い道が無いためAmazonギフト券のほうが嬉しいです。)
894名称未設定:2014/01/12(日) 02:12:16.91 ID:osRrjfYq0
>>893
(´・ω・`)b GJ!
895名称未設定:2014/01/12(日) 05:32:14.58 ID:jIyNsz0h0
>>893
最近使った項目やたー。
おつです!
896名称未設定:2014/01/12(日) 23:27:14.58 ID:bIriOLEu0
去年の年末からしこしこと作ってるアプリを公開してみる。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/51214740/Fomalhaut.dmg

機能
- zip, cbz, pdfのファイルをリスト管理
- しょぼいアプリ内ビューアもついてる、別ビューアアプリも使用可能
- ブラウザから見ることが可能

このスレ見てStackroomのiOS対応が作りたくなって始めたんだけど、まだiOSアプリは作ってないです。

対応システム
10.7以降

スクショとかソースはこちら
https://github.com/mtgto/Fomalhaut
897名称未設定:2014/01/13(月) 01:43:12.18 ID:OICGI70P0
>>896
期待してます
898名称未設定:2014/01/13(月) 04:23:17.75 ID:AKlMAF8R0
>>896

凄く期待しています。
サムネイルのビューとタグ管理、プレイリスト、スマートプレイリストなど
itunesのような使い勝手ができれば理想です!

よろしくお願いします。
899名称未設定:2014/01/13(月) 09:50:48.18 ID:0hh7RlLl0
>>874
appcastはなにか見るための専用ソフトがあるの?
ブラウザで開くとソースが見えるだけなんだ
RSSに登録してもきちんとリリースノート見れないし
900名称未設定:2014/01/13(月) 19:42:05.97 ID:bEEO9xBz0
>>899
appcastっていってもただのxmlだし普通にrssとして見れると思うけど。
ただ、今試してみたらsafariでは開けないね。

Firefox : http://gazo.shitao.info/r/i/20140113193857_000.png
Safari : http://gazo.shitao.info/r/i/20140113193922_000.png
901896:2014/01/14(火) 03:10:10.81 ID:JrFzN+mz0
ブックマークとスマートブックマーク機能をつけた。
DLは>>896

タグ管理はUIどうしようか考え中。Finderみたいな感じかな。
902名称未設定:2014/01/14(火) 04:56:46.54 ID:ALrT+CHN0
>>901
仕様について質問なのですが、
Fomalhautに登録したファイルをFomalhautが起動していない間に
名前を変えたり場所を移動したりしてもFomalhautに反映されているのはどうやっているのですか?
ソースを見てもよくわからないので教えてくださると嬉しいです。

それとリストからのDeleteが出来ません。
一旦は消えますが再度起動すると存在します。
またFomalhautに登録したファイルをMac上から削除した場合
その後、Fomalhautを起動するとcountのみが表示されている空の行になっており
それを開こうとしたりDeleteしたりするとクラッシュします。

Application Specific Information:
*** Terminating app due to uncaught exception 'NSInternalInconsistencyException', reason: 'typeForContentsOfURL:error: must be overridden for your application to support non-'file:' URLs.'
terminating with uncaught exception of type NSException
abort() called
903896:2014/01/14(火) 10:49:23.23 ID:JrFzN+mz0
以下のバグ修正 (>>902ありがとう)
https://dl.dropboxusercontent.com/u/51214740/Fomalhaut.dmg
- ファイルリストから削除されないバグ修正
- ファイルがMac上から削除した場合へんな状態になってるのを修正
取り急ぎの対応なので、次のバージョンで削除済みのファイルをファイル名赤文字表示&ダブルクリックしたら削除か自分で指定を選べるようにする。

アプリ非起動時のファイル移動の反映はNSURLのbookmark機構を使う。
MTFile+Addition.mの中でurlBookmarkからurlの復元を行っている。
詳しくは↓PDFのP.38〜
https://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/documentation/FileSystemProgrammingGuide.pdf
904名称未設定:2014/01/14(火) 18:44:25.68 ID:ALrT+CHN0
>>903
バグ修正ありがとうございます。
正常に動作することが確認できました。

それとドキュメント読ませていただきました。
今のMacには便利なものがあるんですね。
勉強になりました。
重ねてありがとうございます。
905165:2014/01/17(金) 05:39:30.65 ID:/aCHcD5E0
Mangao内で使っているコードをライブラリ化したものを配布するページを作りました。
今後、出来る限りの部分をライブラリ化していきます。
Mac用ソフトウェアを作る方の助けになれば幸いです。

http://ryotaminami93.appspot.com/code.html
906名称未設定:2014/01/17(金) 14:05:13.80 ID:ita6U/o30
>>903
期待です!
907名称未設定:2014/01/17(金) 14:06:56.22 ID:gQ0o8v980
>>905
(´・ω・`)b GJ!
908名称未設定:2014/01/17(金) 14:27:17.16 ID:sWVInBDX0
>>896
もしかしたらアイコンとか募集してるのかな?サクッと作ってみたんだけど。。。
http://i.imgur.com/ksUKSAR.gif
909名称未設定:2014/01/17(金) 15:18:19.77 ID:HcZvv7Pd0
Phoenix Slidesじゃねーか
910名称未設定:2014/01/17(金) 18:27:33.83 ID:FtuLx8ey0
何度見ても酷い出来だなこれ
911名称未設定:2014/01/18(土) 01:14:34.33 ID:TPcIp5tx0
ちょっと炎の表現とか頑張ってるあたりが好感がもてる
912名称未設定:2014/01/18(土) 01:17:11.73 ID:v0i0BZAV0
昨今の開発ラッシュやべーwww
このスレ見てたら性欲よりもCocoaプログラミングしたい意欲が沸くぞw
913名称未設定:2014/01/18(土) 10:15:56.23 ID:89lm7y6N0
>>908-911
>Phoenix Slides
作者本人は
「俺は自分で作ったこのアイコンが気に入ってるんだぜ、
 これやったらアカンのか?お前ら何が不満やねん?」(超訳)
って話をしてたな
914名称未設定:2014/01/18(土) 13:59:05.45 ID:WkC9Whsa0
915名称未設定:2014/01/19(日) 21:26:44.99 ID:UprvAMty0
cooviewerでもSimpleComicでもMangaoでもgifの再生速度が凄い遅い
プレビュー.appなら正常な速度だが今度は読み込みが糞重い
ブラウザに読みこむのが一番快適っていう
Macじゃgifってまともに表示できんのだろうか
916名称未設定:2014/01/20(月) 00:35:10.49 ID:1OKrUGf20
>>915
おまえよく馬鹿って言われるだろwwwww
917名称未設定:2014/01/20(月) 08:47:03.36 ID:GJcoB5j10
OSX86ユーザでかつ初心者って
目も充てられないよね
918896:2014/01/21(火) 23:18:53.02 ID:TjE8aa6S0
Fomalhaut v1.1.4更新。DL先とかソースとかサムネは>>896参照
- サムネイルビューを追加※
- ブックマークをタイトル順でソートするようにした
- ブックマークへ追加したファイルが再起動すると消えるバグを修正

※サムネは一度ファイルを開くタイミングで生成する
919名称未設定:2014/01/22(水) 09:39:25.61 ID:vXxR2TBj0
>>918
サムネイルビュー素晴らしいです
開発ありがとうございます

バグ報告です
・リスト表示かサムネイル表示か保存されない(サムネイル表示で終了しても再起動時にはリスト表示になっている)
・起動する→サムネイル表示に切り替える→表示されている中から何かファイルを開く(Fomalhaut標準のビューアもしくはMangao等で)
→ビューアを終了する→リスト表示に切り替える
を行うと上の『Unread | Name | Read Count』が消えている
920名称未設定:2014/01/22(水) 17:24:29.38 ID:9kAlC8sw0
>>918
おお素晴らしい!
マジで期待しています!
921896:2014/01/23(木) 00:56:55.17 ID:vrWyCKmR0
Fomalhaut v1.1.5 (>>919の報告ありがとう)
- サムネイルビューと切り替えるとファイルリストのカラムが消えるバグを修正
- リストビューとサムネイルビューのどちらを開いていたかを保存するようにした
922名称未設定:2014/01/23(木) 05:30:58.96 ID:M/NUu+vg0
>>921
バグ修正確認しました
素早い対応ありがとうございます
923名称未設定:2014/01/23(木) 21:43:18.46 ID:H1bSThKA0
>>921
お疲れさまです。

自分の環境(Lion)だけかもしれませんが3ペインウインドウのそれぞれの縦横幅を変更後、
再起動するとデフォルトの幅に戻ってしまうようです。
924名称未設定:2014/01/23(木) 23:08:27.89 ID:Ga+FOF6l0
男が男を愛する時
925名称未設定:2014/01/25(土) 10:37:19.57 ID:pi6SglYl0
・要望
zipファイル等に対してメモを保存できるようにしてほしいです。
リストビューでreadcountの横に保存したメモ表示できるようにして欲しいです。

・バグ
起動する。→左上の×マークでウィンドウを消す→Dockのアイコンを押す。
→ウィンドウが表示されない。
926名称未設定:2014/01/25(土) 13:55:27.60 ID:Ggi0w2oH0
>>896
要望というかreadmeの書き方について

・Firefoxはデフォルトではlocalhostが見れないので↓の内容の注意書きをつける
http://trasis.jp/blog/lab/2011/01/firefox-www.localhost.com.html

・『use HTTPS』にチェックが入っていると、当然http://localhost:25491/では見れないので
 https://localhost:25491/としなければいけないということを書く

2つとも自分で物を調べられる人なら分かる話だけど、
そうでない人もいるので先に書いておいたほうが面倒が少なくないかと
927名称未設定:2014/01/25(土) 21:22:43.61 ID:Cc4UX0M/0
またFirefoxか
928896:2014/01/26(日) 10:44:20.67 ID:DULFIM8j0
Fomalhaut v1.1.6
- 2ペインの分ける位置を終了時に保存してなかったのを修正(>>923)
- メインのウィンドウを閉じてもDockアイコンクリックやWindowメニューから復元できるようにした(>>925)
- 10.7での2ペイン表示がおかしくなってるのでブックマーク追加ボタンの位置を調整(>>923)
- readme追記(>>926)

ファイルのメモは追加しようかなと思う
ファイルの詳細画面は夜フクロウのようなDrawer形式よりStackroomのようなウィンドウ右側に配置する形式のほうがいいのか考え中
929名称未設定:2014/01/26(日) 11:06:14.97 ID:sjhptZxw0
>>928
HTMLサーバ、便利にmac→iPadで使わせていただいてます

・要望
画面遷移のスライドアニメーションを無効もしくは高速化するオプションがほしいです
930923:2014/01/26(日) 17:00:14.87 ID:w67bDl3S0
>>928
早速の対応ありがとうございます。
本来は2ペイン表示だったんですね。

分ける位置の保存ですが、v1.1.6でも何故か自分の環境では保存されないようです。
分ける位置のラインを掴んで左右に移動できるのですが
その後Quit FomalhautOSX→Fomalhautを起動するとデフォルトの位置に戻ってしまいます。
他の皆さんは保存されていますか?

念のため環境も書きます。
MacBook Pro 2.6GHz 非Retina OS10.7.5
931896:2014/01/27(月) 00:17:06.88 ID:AtjfOxtm0
Fomalhaut v1.1.7
- ブラウザでのページめくり速度を上げた(>>929)
- ファイルリストからファイルのメモを追加できるようにした(>>925)

>>930
私の環境(10.9)ではちゃんと分割位置が保存されるので原因究明に手間取ってます。
10.7が動いてる環境で調べてみるのでもう少しお待ちを
932923:2014/01/27(月) 01:19:48.33 ID:5qPXjzEw0
>>931
どうもありがとうございます!
のんびり制作して下さいませ。
933名称未設定:2014/01/27(月) 01:41:19.46 ID:aateiq3g0
早速、使わさせてもらっています。
ワガママですが、3ペイン表示も出来る様
にしてもらえたら、嬉しいです。
表紙・メモ・リンク先など詳細データ等。
934名称未設定:2014/01/27(月) 01:53:11.27 ID:3pqpPvz40
>>931
ありがとうございます。ますます快適になりました
935名称未設定:2014/01/27(月) 08:39:17.98 ID:cngtJ5u00
>>931
10.7.5で試したら確かに保存されなかった。Fomalhaut v1.1.7でメモも保存されない。登録した本とRead Countは保存される

あとこれはLion環境での問題なのか不明だけど、Open with Internal viewer設定でファイルを開いても画像が見られない。Web serverでも同様だった

・要望
既読から未読に戻せるようにしてほしい
cooViewerで開けるようにしてほしい。というよりアプリを指定できるようにしてほしい
936165:2014/01/28(火) 11:03:19.60 ID:HuRQy81e0
DJ.HAN氏がMangao KaiへのXadMasterの導入に成功しました。
Mangao Kaiの詳しい情報は↓をご覧ください。(日本語でも書いてくださっています。)
http://djhan.ddanzimovie.com/entry/Mangao-Kai-13-공개

そのコードをMangaoに移植しました。
よって以下の機能が追加されます。

・7Z/CB7・LZH/LHA・TAR・GZIP・BZIP2・XZ・CABに対応
 (その他、対応して欲しい形式があればメール下さい。
 XadMasterが対応しているものであれば対応します。
 XadMasterの対応形式は http://code.google.com/p/theunarchiver/wiki/SupportedFormats を参照ください。)

・書庫内書庫に対応(例えばzipをzipで固めたものなど。階層は無制限です。)

・パスワード付きアーカイブに対応

今回追加されたコードはすべてDJ.HAN氏によるものであり私は移植作業をしたに過ぎません。
DJ.HAN氏に深く感謝します。
937名称未設定:2014/01/28(火) 13:18:59.53 ID:h26I8U/C0
>>936
(´・ω・`)b GJ!
938896:2014/01/29(水) 00:14:59.49 ID:RQA4+fvZ0
Fomalhaut v1.1.8
- ファイルのビューアを選択できるようにした(>>935)
- ファイルのメモとか、アプリの終了時に保存するのを忘れてたバグを修正(>>935)
- メニュー文言のFomalhautOSXをFomalhautに変更
- HTTPサーバを起動できなかった時にダイアログ表示

DL先を変えたので注意
ttps://github.com/mtgto/Fomalhaut/releases/tag/1.1.8
ttps://github.com/mtgto/Fomalhaut/releases/download/1.1.8/Fomalhaut-1.1.8.dmg

ビューアの設定をリセットしたんで、Mangaoなどを使いたい時は再度設定してください。
リストの一番上が優先されます。

10.7.5で試してみたんだが、2ペインの位置が保存されてたので調査さらに時間かかりそう。

>>936 & DJ.HAN おつです
939165:2014/01/29(水) 00:21:47.54 ID:Tc7Yr5rh0
Mangao KaiのページURLが変更されました。
http://djhan.ddanzimovie.com/entry/Mangao-Kai

なおDJ.HAN氏が書き込まないのは海外からの2chへの書き込みが規制されているためです。
940名称未設定:2014/01/29(水) 02:01:32.93 ID:DNEhg+O00
Mangaoは精力的に開発が続いていてとても好印象なんだけど、
使ってみるとメニューのコマンドが全部1箇所にまとめられてるなど、
余りにMac標準とかけ離れてて使い勝手が悪いのが難点。

Simple Comicみたいに標準的なUIにして、
Open RecentがメニューとDockから使えて、
マルチウインドウが使えるといいんだけどな。

ホットキーはCooViewerみたいに環境設定で任意に設定できるようにして、
キーボードショートカットはシステム環境設定のアプリケーションに任せる。
アプリのアップデートもサイレントだけではなく通知とスキップが欲しいよ。
941名称未設定:2014/01/29(水) 02:07:17.41 ID:lxXBhmLk0
はい上から目線いただきました
そこまで仕様を語れるなら
公開されてるソースを元にフォークするのも簡単なはず
是非お願いします
942名称未設定:2014/01/29(水) 02:08:20.04 ID:Tcd/7ZkC0
文句言う前に開発ポリシーぐらい読めや
そして気に入らないなら自分でフォークしろ
943名称未設定:2014/01/29(水) 04:01:00.07 ID:lxXBhmLk0
実際、DJ.HAN氏は自分の好みにフォークしてるもんな
例えば
・Open Recent(最近使った項目)
・タイトルバーからパスを辿る機能
・XadMasterによる各種書庫への対応(これは本家にも導入された)
などなど

だからまずは無料で配布されてるXcodeをインストールして
ソースを眺めてみることから始めりゃいい
自分の気に入るように改造してそれを公開したら
むしろ気に入って本家より使う人が増えるかもしれない

それに自分だけが使うならソース公開する必要もないので
変な改造でも、恥ずかしいコードでも何の問題もないぜ
944165:2014/01/29(水) 04:52:01.04 ID:Tc7Yr5rh0
後々対応するのも面倒なのでXADMasterが対応している拡張子全てにMangaoを対応させました。(Split filesを除く)
よって、Mangaoの対応形式は以下の通りになります。

ZIP/CBZ・RAR/CBR・LZH/LHA・7Z/CB7・CVBDL・TC/CBTC
TAR・GZIP・BZIP2・XZ・CAB・LZHM・MSI・NSIS
EXE・ISO・StuffIt・StuffIt X・DiskDoubler・Compact Pro
PackIt・Cpio・Compress・ARJ・ARC・PAK・Ace・Zoo・ADF・DMS・LZX
PowerPacker・LBR・Squeeze・Crunch・XAR・RPM・ALZip・NSA・SAR・NDS・Zipx

ただしXADMaster側が完全には対応していないアーカイブもあります。
http://code.google.com/p/theunarchiver/wiki/SupportedFormats
に各形式への対応状況の詳細があるのでそれに当てはまっていないか確認して、
対応しているはずなのにMangaoで見れないアーカイブがあればメール下さい。
945名称未設定:2014/01/29(水) 13:11:44.73 ID:HbUeqoJN0
>>944
(´・ω・`)b GJ!
946名称未設定:2014/01/29(水) 19:41:14.30 ID:EAhhxgVh0
>>896
スマートブックマークの
nameがis not以外反映されません。
947名称未設定:2014/01/30(木) 07:56:50.65 ID:4cuIWME40
mangao自動アップデートしてくれなくなった?
948165:2014/01/30(木) 10:05:02.96 ID:LuN2rhxS0
>>947
最初は>>756だと思いました。
現在のMangaoのユーザー数はもはやGAEの無料枠で収まるものではないからです。

そこでGAEのダッシュボードを見てみました。
確かに>>947の書き込んだJST/AM07:56時点では503(サーバーエラー)になっていました。
しかしなぜかJST/AM09:00の時点から200(正常)になりました。
GAEはJST/PM05:00にリセットされるはずなのにです。

そこで手元にあったMangao ver.11.0.0でアップデートしようとしてみました。
しかし出来ませんでした。
またもSparkleが壊れているようです。
ホームページからダウンロードしたver.11.1.0のバージョンをいじって
アップデートしてみると出来たのでver.11.0.0のバグのようです。
ver.9.4.8の時はGoogleDriveでソースを同期していたがためにSparkle内のリンクが壊れたのが原因でした。
今回もそうだろうかとver.11.0.0の中身を見ましたが特に変わったところがありません。

結論としてはGAEもSparkleも気まぐれなので
自動アップデートはおまけ機能だと思って当てにしないでください。
949165:2014/01/30(木) 11:36:00.66 ID:LuN2rhxS0
つい先程、廃止されたと思っていたDropboxのパブリックフォルダが
隠し機能になっていただけで、今でも利用できることを知りました。

よって帯域制限の厳しいGAEでのホスティングは廃止し、すべてDropboxに移動させました。
これによって帯域幅が1GB/日から20GB/日になります。

これで帯域幅の問題は当分、考えなくても済みそうです。
もし自動アップデートできなければ、それはMangaoが壊れているからなので
手動でのアップデートをおねがいします。
950名称未設定:2014/01/30(木) 15:54:55.64 ID:PrBtZEpZ0
>>949
お疲れ様です。MacUpdateにも掲載されてますし帯域は負担でしょうね。

Sparkle使ってるソフトは数多ありますが、気まぐれなトラブルにはあったことがないです。
大抵のトラブルはホスティング先がダウンしているか参照feedの記述や設定ミスじゃないかと。

ソースを見たところ、シンプルにplistファイルに参照先URLを記述するのがいいように思えます。
ホスティング先はリダイレクトすれば告知とダウンロード先を分けられますし、
さらにサイレントにこだわらず任意でアップデートさせるようにすれば、
ホストトラブルやバグがあっても各自リトライ可能になって保守や告知の負担も減るのでは。
951165:2014/01/31(金) 17:47:58.69 ID:a8BXshrj0
>>950
確かにSparkleを気まぐれだというのはかなり語弊がありましたね。
GAEは本当に気まぐれなのでそれと一緒くたに書いてしまったのです。

それとご指摘のようなことは前回や今回の原因ではありません。
実際、壊れているMangaoを起動させると新しいバージョンのダウンロードまではできています。
しかしなぜか終了時に行われるはずの、旧バージョンと新バージョンの置換えが行われず
新バージョンがゴミ箱に送られてしまうのです。

このような動作はダウンロードしてきた新バージョンが
何者かによって改竄されたものだとSparkleが判断した時に起こるものです。

Sparkleは作者のポリシーによってアップデートファイルのDSA署名が義務付けられています。
この署名の確認プロセスで何か問題が起こっているのだと思いますが、これ以上のことは分かりません。

またサイレントアップデートの是非についてですが
たとえば私の家族はソフトウェアのアップデート通知を受け取った時、
必ず私にOKを押してもいいのか聞いてきます。
彼らは画面に説明が表示されているにもかかわらず、アップデートというのが何か全く理解していないのです。

あなたはソースを読む側の人間なので気づいていないかもしれませんが
私達は"詳しすぎる"少数派なのです。
多数派に合わせようとした場合、このようなトラブルのリスクがあるとしても
彼らに何も物を考えさせないで済むサイレントアップデートは最善の選択だと考えています。
952名称未設定:2014/02/01(土) 00:46:32.70 ID:Hgkz6ky70
>>951
俺はプログラム出来ないからよく分からないが
Sparkleってちゃんと自分でオートアップデートのするか
それともちゃんと確認とってするかって
アップデートするかしないかのウィンドウで選べるように出来ると思うんだが。
と言うか俺が使ってるアプリでSparkle使ってるアプリは全部そういう風になってる

それに何の確認もないサイレントアップデートって使ってる人からしたら
勝手にウィルス入れられてたりしても分からんし
起動時に起動しても良いかどうか聞かれるからと言っても
セキュリティ的に危険だと思うんだが?

家族に一々確認されるのは確かに面倒かもしれないが
OSのアップデートしかりなんでサイレントアップデートしないのか考えれば
いくらめんどくさくても普通は確認させるべきだって分かると思うんだが
Sparkleにはオートアップデートするようにも出来るんだし
そこはめんどくさがらずにやってほしいと思うよ。

あ、後、俺は950ではないのであしからず
953名称未設定:2014/02/01(土) 01:04:02.47 ID:w9K3aeYe0
>>952
だからオープンソースなんだってば
何度言えばいいのよ
自分でフォークすれば良いじゃん
作ってる側からしてみればアップデート拒否される方が何倍も嫌だっての
自動アップデートがいやなら、しないようにする事なんて簡単なんだから勝手にしろよ

てかセキュリティ的に危険って、それアップデートのダイアログ出しても状況は変わらないからね
お前みたいな無知な気違いが騒ぐからアップデートダイアログをわざわざ作ってるだけで
そんな下らないコード追加していちいち確認ダイアログ出て、てんぽ遅れた起動してたらうざいっての
954名称未設定:2014/02/01(土) 02:34:45.48 ID:3vaisjgf0
Mangaoのソースコードここか。探したわ
https://dl.dropboxusercontent.com/u/262366138/mangao/Mangao-source-code.zip

つーかダラダラ詳細書きすぎでしょ。荒れるだけだよ
955名称未設定:2014/02/01(土) 07:14:37.57 ID:L6Kf1n600
要約

ばーか!
プログラムできる奴はプログラムできない奴の言うこと聞いて
言われた通りプログラム組めばいいんだよ!
まったく何も分かってないのに変なソフト作りやがって、ブツブツ

ですね
956名称未設定:2014/02/01(土) 08:22:02.16 ID:JzCuz70yP
>>952
概ね同意。今や無駄無意味なサイレントアップデートは廃止するべき。
957名称未設定:2014/02/01(土) 15:27:19.48 ID:wR3H8dNk0
アーカイブファイルを直接選択することが出来なくなってるんだが
俺の環境だけかな?それとも仕様変更?

Mangao ver.11.1.0
OSX 10.9.1
958名称未設定:2014/02/01(土) 16:09:20.01 ID:4Iohl8M30
アップデートのダイアログを出して問うのは
アップデートするタイミングが「今」か「後」かであって
するかしないかを選ばせているわけでは無いよ
なるべく作業を邪魔しないタイミングでアップデートするサイレント式は
なかなかアップデートしてくれないひと対策で始まったことだよ

なので昨今はダイアログを出せという声が高まるほど
開発者はビビって巧妙に強制的にアップデートせねばならないと判断する傾向
どんなに評判が悪くてもWindowsが勝手に更新して再起動するのも同じ
959名称未設定:2014/02/01(土) 17:26:23.86 ID:A512N4UP0
Sparkleは「いちいち確認ダイアログ出て、てんぽ遅れた起動」はしない。
アップデートチェックをするしない、自動でインストールするしない、
通知されたアップデートをスキップするしない、とかなり柔軟に選択できる。

意見や感想、要望が出る度に「フォークしろ」と叫ぶ人がいるけど、
できるできないの問題以前に万人が開発に取り組めるものではないし、
ここに出された意見を元にした開発にも繋がらなくなるのでは。
960名称未設定:2014/02/01(土) 21:10:12.03 ID:Pe7D4KoS0
>>959
なに言ってんの?w
それを選べるからなんなのよ
このソフトにそれを選ぶ環境設定を増やせって言ってるんでしょ
シンプル貫いてんだから、そんな無駄な事する必要ないって話

理由な
1、アップデートなんてしたくないならソース弄らなくても止められる
2、仮にアップデートされたらサイレントだろうと分かる
3、現状でもアップデートしたいタイミングでアップデートできる

よくガキが自分は技術はないけど、アイディアはかなりあるから
誰か協力してくれってやついるけど
技術あるやつは技術ないやつの何倍もアイディアも手数もあって試してるから、勘違いすんなよ

意見や感想が出て、それが良い物なら今まで何回も採用されてんだろ、採用されないのはそれなりに理由がある訳で
いい加減的外れな事言ってるなよ。

>>できるできないの問題以前に万人が開発に取り組めるものではないし、
タダで出来るのにやらないでいてなに言っちゃってんの?ww
努力もしないで人には、やらせるとかお前どんだけ偉いんだよww
961名称未設定:2014/02/01(土) 21:18:04.13 ID:8gj1vkAW0
こんだけ本質じゃないとこで議論を呼ぶソフト、それだけで使いたくなくなるわ
962名称未設定:2014/02/01(土) 21:19:44.08 ID:3vaisjgf0
Mangaoに関係するレスのうざさは異常
963名称未設定:2014/02/01(土) 21:22:24.19 ID:4Jr447R90
なんの役にも立たんレスほどうざいものはないよね
ご自分で作ったら?
964名称未設定:2014/02/01(土) 21:22:28.84 ID:XRVy5GHB0
なんつーか臭いよな。
半島の臭いがぷんぷんする
965名称未設定:2014/02/01(土) 22:26:45.82 ID:o/5hJSR20
作者の代弁者気取りが気持ち悪い
966165:2014/02/01(土) 22:40:55.65 ID:kdH7lfFV0
自動アップデートは/Applications/Mangao.app/Contents/Info.plistの
・Bundle versions string, short
・Bundle version
を大きい数字(例えば999999)にすればされません。
それでhttp://ryotaminami93.appspot.com/mangao-appcast.xmlを
rss登録でもして自分の欲しい機能が追加された時だけアップデートすればいいと思います。
だからもう自動アップデートの話はしないでほしいです。

それにMangaoはもうほかの方の意見を取り入れて作っていくソフトウェアではありません。
最近のアップデートも自分が使っていて不便なところを見つけたからしてるだけです。

これ以上Mangaoの話題で2chを汚したくありません。
どうかバグ報告は2chに書き込むのではなく捨てアドでいいので私にメールしてください。

Fomalhautのようにこれから進化していくソフトウェアの邪魔をしたくないのです。
皆さんを苛立たせてしまって、本当にごめんなさい。
967名称未設定:2014/02/01(土) 22:54:07.15 ID:MQVPgb6u0
>>966
(゚з゚)キニシナイ!!
968名称未設定:2014/02/01(土) 23:45:26.13 ID:3vaisjgf0
とにかく囲いがうざすぎて他でやってくれとしか言えないわ。おつかれ
969名称未設定:2014/02/02(日) 00:25:37.21 ID:n6FnghYj0
>>966 の文面だけからしか判断できないけど、そういうメンタルだとフリーウエアの開発はしんどくなるぞ。
2ちゃん(やブログやらなんやら)の罵詈雑言から必要な情報を淡々と抜き出す脳内フィルタが必要ぞ。
フィルタできないなら見ないか無視するに限る。
970名称未設定:2014/02/02(日) 01:39:15.61 ID:2VRXhnmQ0
どっかのアフィブログにこのスレ書かれたせいだと思うけど、今までの経過も読まずに
>>969みたいに書き捨てる奴が出て来るのは迷惑でしか無いんだよな。
やる気なくすよまったく。。
971名称未設定:2014/02/02(日) 02:15:03.69 ID:R5oiHlIQ0
もうMangaoは専用スレでも立ててそっちでやってくれ。
972名称未設定:2014/02/02(日) 05:40:51.82 ID:c0drrK0Z0
作者に罪はないと思うが
取り巻きのウザさがGraffitiPot信者レベルでくっさい事この上ない
973名称未設定:2014/02/02(日) 06:56:48.21 ID:KSkmMY7M0
フォーク臭
974名称未設定:2014/02/02(日) 07:36:22.29 ID:xtwqUC3aP
cooViewerやStackRoomの作者はスレとの距離の取り方が上手かったよね。
自分たちのアプリのことでスレが荒れてても仲裁や説明に入ったりせず
ほとぼりが冷めて静かになった頃にアップデートの話や
機能追加の要望を尋ねてきて、付かず離れずの関係でアプリを充実させていった。
そういうスタンスだったから多くユーザーがついたし、アンチも少なかった。

そのことを鑑みると165氏は少々スレにべったりしすぎな感はあるね。
言葉は悪いけど日記帳みたいになってる。
975名称未設定:2014/02/02(日) 07:59:08.44 ID:jaT59hzjP
無駄な労力使いすぎ
アップデート早すぎ
976名称未設定:2014/02/02(日) 08:25:29.34 ID:Dud1TaEs0
文句いうなら別スレにフォークすれ
977名称未設定:2014/02/02(日) 09:47:01.80 ID:D3QaxhlJ0
広告クリックお願いします

でまとめサイト避けw
978名称未設定:2014/02/02(日) 09:49:02.33 ID:D3QaxhlJ0
まぁあれだ
Mangao Kaiの作者に提案出した方がいいんじゃね?
日本語で書いてくれてもOKだって言ってるし
979名称未設定:2014/02/02(日) 10:13:31.59 ID:YgZH5Xpy0
正論返されてソフトの内容に口出ししづらくされたら
次は開発者自身の姿勢にありがたいご指導入れてくんのかよ
スレ汚しお疲れさんですわ
980名称未設定:2014/02/02(日) 10:21:25.66 ID:nxJUt8/V0
こんな声に出して読むのは恥ずかしいスレタイのスレをアフィブログに貼る神経が理解出来ん
なぁ、Macの○○○○○書さんよぉ
981名称未設定:2014/02/02(日) 10:40:31.49 ID:D3QaxhlJ0
昨日のまとめ

プログラムがちょっとできるからって威張るなよ!
俺のほうがお前らより人格的に優れてるんだからな!
なのでプログラムなんてつまらんことはやりません。
982名称未設定:2014/02/02(日) 13:17:49.22 ID:BFLFWACt0
だからもうMangao自体専用スレ立てて別スレに行けよ
取りまき共共々移住してくれたら荒れないんだし
983名称未設定:2014/02/02(日) 13:20:40.33 ID:gWzBxQhR0
新しいソフトが出来るたびに嫉妬で荒れるんでこれも通常運転
問題ない。
984名称未設定:2014/02/02(日) 13:30:21.34 ID:xR+rGnwV0
StackroomやらcooViewerの時は荒れんかったぞ
985名称未設定:2014/02/02(日) 14:32:26.85 ID:SHss0M1V0
うざいのは作者じゃなくて>>953,960みたいに過剰反応する奴な
>>970みたいな囲いも一緒。ほんと他所でやれよ。作者も他の邪魔したくないって書いてるだろ
986名称未設定:2014/02/02(日) 15:19:09.01 ID:ys38t23J0
普段は過疎ってるから別にこれぐらい全く気にしない
987名称未設定:2014/02/02(日) 16:08:33.02 ID:cA5Esdcq0
まあMangaoに関しては合わなかったら使わないが最良の選択だろうなと
良くも悪くも作者自身が自分で使うためだけの理想が詰まったソフトだ
cooViewerやStackRoomとはまた違うもんだと思って扱え
988名称未設定:2014/02/02(日) 23:02:34.49 ID:D3QaxhlJ0
俺の考えと違うレスは荒らし
そうでないレスは荒らしじゃないが馬鹿レス
俺の行うレスだけが唯一このスレで価値のあるレス
989名称未設定:2014/02/03(月) 02:33:43.32 ID:1/1o8ZAm0
いいから勝手にフォークしていじってろよ
990名称未設定:2014/02/03(月) 19:39:25.27 ID:4Xz3/EpP0
フォークよりロックの方が好きです。
991名称未設定:2014/02/03(月) 23:59:27.39 ID:2JLo1BZm0
次スレテンプレ候補
もう一度斉唱しましょう、ではみなさんもご一緒に

「iPhotoじゃあ駄目なんだよ! iPhotoじゃ!!」

■このスレから生まれた至宝ビューアー
Stackroom (作者:aromaタン)
http://www.geocities.jp/aromaticssoft/stackroom/index.html
cooViewer (作者:cooタン)
http://www.geocities.jp/coo_ona/viewer.html
Mangao (作者:165タン)
http://ryotaminami93.appspot.com/mangao.html

■便利なframeworkなど
HetimaUnZip.framework (作者:Hetimaタン)
http://hetima.com/soft/hetimaunzip.html
MangaColorize (作者:Hetimaタン)
https://github.com/hetima/MangaColorize
XadMaster
http://code.google.com/p/theunarchiver/wiki/SupportedFormats

■その他のビューアー探しはこちらから
OSX Freewares - Pictures
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/Pages/picture.html
dps - 画像ブラウザー
http://dpsmac.com/tag/逕サ蜒上ヶ繝ゥ繧ヲ繧カ繝シ/
Macの手書き説明書 - 画像 ビューア
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-category-43.html

■前スレ
【大量】オナニー用画像ビューアー Part10【放出】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1348059895
992名称未設定:2014/02/04(火) 00:03:18.69 ID:Jc3F/bYp0
993名称未設定:2014/02/04(火) 00:26:42.09 ID:dexAeUSO0
994名称未設定:2014/02/04(火) 00:28:04.70 ID:dexAeUSO0
と思ったけど、そこ、英語タグも用意してあったぞ
dps - 画像ブラウザー
http://dpsmac.com/category/image_browser/
995名称未設定:2014/02/04(火) 01:53:44.97 ID:Jc3F/bYp0
thx次スレテンプレ候補
もう一度斉唱しましょう、ではみなさんもご一緒に

「iPhotoじゃあ駄目なんだよ! iPhotoじゃ!!」

■このスレから生まれた至宝ビューアー
Stackroom (作者:aromaタン)
http://www.geocities.jp/aromaticssoft/stackroom/index.html
cooViewer (作者:cooタン)
http://www.geocities.jp/coo_ona/viewer.html
Mangao (作者:165タン)
http://ryotaminami93.appspot.com/mangao.html

■便利なframeworkなど
HetimaUnZip.framework (作者:Hetimaタン)
http://hetima.com/soft/hetimaunzip.html
MangaColorize (作者:Hetimaタン)
https://github.com/hetima/MangaColorize
XadMaster
http://code.google.com/p/theunarchiver/wiki/SupportedFormats

■その他のビューアー探しはこちらから
OSX Freewares - Pictures
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/Pages/picture.html
dps - 画像ブラウザー
http://dpsmac.com/category/image_browser/
Macの手書き説明書 - 画像 ビューア
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-category-43.html

■前スレ
【大量】オナニー用画像ビューアー Part10【放出】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1348059895
996名称未設定:2014/02/04(火) 01:56:29.30 ID:Jc3F/bYp0
次スレ
【大量】オナニー用画像ビューアー Part11【放出】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1391446507
997名称未設定:2014/02/04(火) 09:38:06.58 ID:K9ecg1eb0
998名称未設定:2014/02/04(火) 09:39:17.01 ID:K9ecg1eb0
999名称未設定:2014/02/04(火) 09:39:55.12 ID:K9ecg1eb0
1000名称未設定:2014/02/04(火) 09:40:35.96 ID:K9ecg1eb0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。