【CSシリーズ総合】Adobe Creative Suite 39【Mac】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2012/05/17(木) 17:19:27.93 ID:moCD1n2o0
3名称未設定:2012/05/17(木) 17:19:43.97 ID:moCD1n2o0
4名称未設定:2012/05/17(木) 17:27:00.86 ID:rol1LrlE0
iOSデバイスとAdobe Cloud経由で連携とかCS6に期待してたけど
シームレスな連携はあんまり期待できないかな
いったんデスクトップに保存してとか、そりゃDropboxで十分だろみたいな
5名称未設定:2012/05/17(木) 18:41:26.90 ID:3coEd10H0
muse、日本では出ないのか。
6名称未設定:2012/05/17(木) 18:46:00.53 ID:h0q5k5yb0
スタンダードも Photoshop Extended 入れてくれよ
7名称未設定:2012/05/17(木) 19:08:12.04 ID:KO7Xvn3m0
貧乏人に使わせるつもりはないよハゲ
8名称未設定:2012/05/17(木) 19:42:44.23 ID:h0q5k5yb0
いや、入らないから買うんだけどさ…。
なぜそんなに突っかかるの?
9名称未設定:2012/05/17(木) 19:45:40.60 ID:JHUQYBDK0
それは、自分が買えないから
10名称未設定:2012/05/17(木) 20:58:55.94 ID:WCXPDAmfi
一スレ一回
ノーモア吉本
ノーモア河本
11名称未設定:2012/05/17(木) 23:58:57.28 ID:6i4HO3Xs0
認証解除→他で認証して3台で使える?
12名称未設定:2012/05/18(金) 00:48:58.63 ID:opS6waKu0
ちゃんと手順踏めば使える。俺は二台にいれてて一台HDDクラッシュして交換したケースだったので、認証解除の電話する羽目になったが。
13名称未設定:2012/05/18(金) 00:56:32.42 ID:NoGXe6C90
ウソくさいなあ
14名称未設定:2012/05/18(金) 01:58:26.70 ID:QYk1W0SP0
何が嘘だってのよ
15名称未設定:2012/05/18(金) 03:31:57.03 ID:5wiOUMIv0
あ、
ハゲデブのお釜だ
16名称未設定:2012/05/18(金) 05:36:14.33 ID:N5Sy+MrY0
>>1
980超えたら次スレ立つまで雑は控えような

17名称未設定:2012/05/18(金) 09:13:04.33 ID:mpGqI8880
うpデートきてる??
18名称未設定:2012/05/18(金) 09:36:07.01 ID:KC/qrEkw0
CS6発売から1週間過ぎたけど
アドビストアからダウンロードで無償アップグレードのひとたちは
もう手に入ってるの?
19名称未設定:2012/05/18(金) 09:44:22.76 ID:kwg03kbD0
>>18
月曜に問い合わせたら、翌日ようやくアップグレードメールがきたけど、
18日までにはって書いてあったらしいから、今日までには完了なのでは?
20名称未設定:2012/05/18(金) 10:51:15.39 ID:HBqDVQaA0
>>18
まだ来てないよ。遅いなぁ。。
21名称未設定:2012/05/18(金) 11:15:38.72 ID:HBqDVQaA0
>>20 ですが、今来ました。
無償アップグレードについてのご案内
22名称未設定:2012/05/18(金) 11:36:32.79 ID:x3OxnWfu0
>>18
昨日キャンペーンコードが送られて来て絶賛インストールしますた。
23名称未設定:2012/05/18(金) 12:17:41.76 ID:P0h0GYM50
キャッシュバックの金が振り込まれてた
24名称未設定:2012/05/18(金) 13:24:29.66 ID:5/cTXl6a0
CS6入れたらFetchにファイルをドロップできなくなったんだが
25名称未設定:2012/05/18(金) 14:42:56.24 ID:omZUF9Nwi
>>18
未だ。。
26名称未設定:2012/05/18(金) 15:12:37.94 ID:4HwPjsbf0
Photoshopの画面、つっかいにくいなあ……。
5.5までの形にボタン一つでできんもんだろうか……。

誰だこの、真っ黒デザインにOK出した奴。
全体に暗くなると、色合いの判断狂うんだよ俺。
27名称未設定:2012/05/18(金) 15:24:24.69 ID:QYk1W0SP0
黒枠はまやかし
28名称未設定:2012/05/18(金) 15:24:30.71 ID:zsGDOAV50
>>26
設定で灰色に戻せるよ
29名称未設定:2012/05/18(金) 15:24:31.02 ID:omZUF9Nwi
無料アップグレードの案内きてないの俺だけなんじゃないだろうか。。。
30名称未設定:2012/05/18(金) 15:24:33.32 ID:vxjv37GO0
昨夜通信教育指定校ライセンス付きをぽちった

趣味買いな自分
31名称未設定:2012/05/18(金) 15:34:03.59 ID:4HwPjsbf0
>>28
うん。やった、やった。戻したというか、なんというか。
いやさー、なんでこうしたのか意味がわからんなー、と。
32名称未設定:2012/05/18(金) 15:57:52.72 ID:0EjIRnQB0
>>31
>なんでこうしたのか

見た目をいじるのは、中身(の変化)に自信がない証拠。
中身なんて、もう無理に進化させてるだけだしねぇ……。
3318:2012/05/18(金) 16:06:28.96 ID:KC/qrEkw0
ダウンロードの無償アップグレード届き始めているって感じなのね
届いた人はおめでとーだけど届いてない人はもう電話で要求しちゃおうぜ
34名称未設定:2012/05/18(金) 16:11:11.04 ID:KC/qrEkw0
PSの黒枠は今どきモニタやフォトフレームの外装も黒で作られてるから
それで映える写真が作れるようにっていう心遣いなんじゃねって勝手に思ってた
絵描きにとっても黒縁のモニタの方が選択肢が多くて悲しいわ
35名称未設定:2012/05/18(金) 16:17:41.32 ID:omZUF9Nwi
>>33
仕事中
36名称未設定:2012/05/18(金) 16:49:26.31 ID:N5Sy+MrY0
一番ユーザの伸びが大きいLightroomに合わせただけだったりして。
37名称未設定:2012/05/18(金) 17:50:28.36 ID:FqgVQSvb0
5.5、6、全部入れた。
いま、Macに5、5.5、6と全部入っている。
38名称未設定:2012/05/18(金) 17:56:40.18 ID:zsGDOAV50
>>31
今回、映像系ツールに力を入れていて、
そっち系で使うなら黒が向いてるんだと。
プレミアとかアフターエフェクツとか前から黒かったでしょ?
39名称未設定:2012/05/18(金) 17:57:20.22 ID:zsGDOAV50
もちろん、自分も速攻で灰色にしたけど。
40名称未設定:2012/05/18(金) 18:06:40.54 ID:omZUF9Nwi
サポートレラしたら今月中には〜って言われた。無償アップグレードの件
41名称未設定:2012/05/18(金) 18:29:46.82 ID:CVBZYH/R0
photoshopてフルスクリーンにならないんだな。
42名称未設定:2012/05/18(金) 19:34:05.72 ID:duh8Z9K70
やっぱりPhotoshopみんな灰色に変えてたのか。
オレも起動してすぐに設定探した・・・。
43名称未設定:2012/05/18(金) 20:56:50.26 ID:hLxIXaWW0
>>36
いや、実際そうらしいぞ。
切り抜きツールもそう。
44名称未設定:2012/05/18(金) 20:59:38.46 ID:MvAxo4Te0
Windows版は前からデフォで黒めのUIだったから
それに合わせてきたとかかも
45名称未設定:2012/05/18(金) 21:31:57.90 ID:zsGDOAV50
いや、公式の動画かなんかで言ってたよ。
46名称未設定:2012/05/18(金) 21:58:39.79 ID:LRGe2JUT0
>>38
映像系も最初は灰色だったけど何バージョンか前に暗くなった
もともと他の映像系のソフトは暗めのスタジオで使われることが前提なので黒っぽいのが多い
47名称未設定:2012/05/18(金) 22:39:32.81 ID:7oX5tpA60
>>33
これって平日の朝〜夜なんだよね?
すげー待たされるから会社では電話しにくいし、不便だ…
48名称未設定:2012/05/19(土) 08:38:08.14 ID:WYZTUPepi
買ったどー!
49名称未設定:2012/05/19(土) 11:51:09.12 ID:xOYCZdOq0
Mid 2007にインストール中。快適に動くかテストする。
50名称未設定:2012/05/19(土) 13:28:41.82 ID:aTmWSGVQ0
設定で変えられる箇所ならまだいいんだけど
メニューの場所やUIを微妙に変えてくるのはやめて欲しいな
Illustratorの長体と平体の場所がしれっと逆になってて、何の罠だよと思った
51名称未設定:2012/05/19(土) 13:29:07.00 ID:rayc79yf0
>>49
結果報告待ってる
52名称未設定:2012/05/19(土) 13:43:11.56 ID:JyFfLATp0
>>50
道具を作っているという自覚がないんだよな。
自分たちの製品が作品か何かだと勘違いしてるんじゃないのか?
53名称未設定:2012/05/19(土) 15:13:23.10 ID:kQT8lL6q0
>>34
ムービーやゲームなど動く絵は黒縁だと絞まって見えてなんたらかんたら
今どき家庭用テレビも黒でないものはごく少数

色にこだわる仕事向けの高級モニタは今でもクリーム色の筐体があるね
54名称未設定:2012/05/19(土) 15:18:13.50 ID:JYfAgNr80
CS6はメモリーが最低8Gないと実用になんないな。
55名称未設定:2012/05/19(土) 15:23:34.33 ID:3dKWgqiN0
>>53
色にこだわる=フードを付ける、で黒じゃ無いのかな。
NanaoのCGは黒だけだと思ったが…
56名称未設定:2012/05/19(土) 19:07:37.90 ID:lqMlL6oI0
>>54
まじ?
57名称未設定:2012/05/19(土) 22:18:43.99 ID:JYfAgNr80
>>56
4GじゃPhotoshopとIイラレの同時立ち上げ程度でも厳しい。
6G増設で相当我慢すれば何とかなる感じ。
58名称未設定:2012/05/19(土) 22:54:13.63 ID:1AzMWHsPi
流れぶった切るようで申し訳ない。
他社製ソフト(DxO Optics、Canon DPP)から
出力したリニアTIFFをCamera Rawで読み込んで、
露出補正したい。
こういう時、ACRの設定ってどうするのが
いいのかな?
トーンカーブ多少いじった位じゃ、なかなか
RAWを直接ACRに読み込んだ時みたいな
丁度いいバランスにならないんだが…。
59名称未設定:2012/05/20(日) 07:36:33.12 ID:aZGpSCWy0
>>37
俺なんてCS3から全部入ってる。
60名称未設定:2012/05/20(日) 08:35:52.18 ID:Yxnu/7uP0
>>59
Adobeだけでメインドライブの半分ぐらい埋まってそうだな
61名称未設定:2012/05/20(日) 09:04:15.91 ID:MC5w0hXV0
>>59
なにげにわたしも3から入ってるわ
62名称未設定:2012/05/20(日) 09:15:11.48 ID:aZGpSCWy0
>>60
メインは2TBのHDDだからまだ1.5TBぐらいはあいてる。
データは全部RAIDに入れてるし、仕事マシンだからiTunesの曲とかも一切
入ってないしね。
っていうか、お客さんの要望でCS3からCS5まで全部使わないといけないか
ら大変だよ。実際は去年ぐらいまでCS2も必要だったけど、いい加減サポー
トできないし、CS2の納品が必須なら仕事いりません宣言してやっと切れた
ぐらいだし。
63名称未設定:2012/05/20(日) 09:24:34.18 ID:kn7YghNr0
G5 MacにはCS一つ前からCS4まで入っているな。Leoだからか100GBも有れば足りるし…
64 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/05/20(日) 11:24:55.59 ID:r40z9vzT0
AdobeCSって、Mac用とWindows用では互換性がないの?
65名称未設定:2012/05/20(日) 11:29:14.08 ID:kn7YghNr0
>>64
有るけど無いよ
66名称未設定:2012/05/20(日) 11:58:50.95 ID:aZGpSCWy0
>>64
データも一応互換性はあるって言うけど、Winで作ったデータをMacで
読んでみたら、印刷でトラブルが起きたとか平気であるから、結構油断
できない。後、色が重要な印刷分になるとWinで作ってる奴はほとんど
いない。
67名称未設定:2012/05/20(日) 12:10:54.04 ID:9cI6Qp530
配置ファイルやレイヤーの名前とかで
ちょいちょい注意が必要だった気がする
最近Windowsとのやり取りしないから
うろ覚えだけど
68名称未設定:2012/05/20(日) 12:35:23.29 ID:r40z9vzT0
あぁ参考になったわ。サークルの割引で買おうと思ってたんだが、サークルのPCはWindowsだけで、Macは皆無だから悩みどころだなぁ
69名称未設定:2012/05/20(日) 12:35:50.17 ID:r40z9vzT0
ありがとうと言い忘れてたwww
70名称未設定:2012/05/20(日) 13:12:15.57 ID:adB56/QC0
>67
フォントの違い(葛飾とか草ナギ剛のナギの異体字)も付け加えてくれ。

それにしてもPhotoshop CS6パッケージ写真のキモさは異常。
パッケージや本の表紙をしっかり表向きに揃えて梱包するAmazonのシュリンクが
PhotoshopCS6アップグレード版だけ裏返しになっててワロタ。
71名称未設定:2012/05/20(日) 13:21:10.86 ID:/RIaN3Ll0
フォント以外に、MacとWinの間で出る問題って何?
72名称未設定:2012/05/20(日) 14:07:01.14 ID:4e8JdT4y0
質問です。
フォントについてなんですが、
fntファイルで出力出来るのはどのAdobeソフトになるでしょうか?
73名称未設定:2012/05/20(日) 15:27:42.02 ID:9cI6Qp530
>>71
バージョンによって色々だった記憶
ソフト名、バージョン名、トラブル
とかのキーワードで検索すれば多分出てくる
74名称未設定:2012/05/20(日) 16:20:42.70 ID:/RIaN3Ll0
>>73
もっときちんとした話が欲しい
75名称未設定:2012/05/20(日) 16:41:16.40 ID:9cI6Qp530
>>74
質問が漠然としてるから仕方ない
ソフトやバージョンを限定すれば
詳しい人が居るかもよ
76名称未設定:2012/05/20(日) 16:51:20.95 ID:NpCOdvBB0
クラウドでタッチアプリが無料になるけど、
iPadを2台持ってて両方に入れるときも料金に含まれるの?
77名称未設定:2012/05/20(日) 17:13:42.24 ID:/RIaN3Ll0
>>75
いや、問題があると言いながら漠然としていて何が問題なのか分からないから
あるなら何でもいいから教えて欲しいという単純な話だよ
俺もドザにデータを渡してるから知りたい
78名称未設定:2012/05/20(日) 17:22:54.63 ID:9cI6Qp530
Aiで配置画像の名前に日本語が含まれると
リンク切れになる
レイヤー名に日本語使うと不具合が出る
(文字化けかな)
でも結構前にチェックしたときの話
最新バージョンなら直ってるのかも
他にはEPS画像が見えないとか
バージョン間のトラブルは別にある
79名称未設定:2012/05/20(日) 17:31:12.40 ID:4e8JdT4y0
>>72についてお分かりになるかたいらっしゃいますか?
80名称未設定:2012/05/20(日) 17:48:11.07 ID:/RIaN3Ll0
>>78
それって、Adobeの互換性じゃなくてファイルシステムの問題じゃないの?
送る時に適当に圧縮したとか、共有鯖を挟んだとか
EPSが見えないのも、保存オプションでMachintoshサムネールだけというオチでは
81名称未設定:2012/05/20(日) 18:06:48.67 ID:k6atapiQ0
82名称未設定:2012/05/20(日) 18:08:06.11 ID:9cI6Qp530
>>80
うろ覚えなんで
一つくらいはそういうのもあったかもしれないけど
adobeのサポート資料で見たよ
EPSの話はCS5のトラブル
圧縮やプレビューに限らずだった記憶

8381:2012/05/20(日) 18:09:13.64 ID:k6atapiQ0
>>81>>79 に宛てたものです。すみません。
84名称未設定:2012/05/20(日) 18:23:32.90 ID:4e8JdT4y0
>>83
レスありがとうございます。
Adobeソフトでそういうソフトはないってことですかね?
出力ファイルがfntに対応していたら出来そうなんですが・・・。
85名称未設定:2012/05/20(日) 18:24:28.19 ID:+yzRaJRf0
illustratorでEPS画像張り込みのプレビューがたまに見なくなるのは
illustratorCS4からの仕様変更

Photoshopで保存するときに
プレビューをmacintosh JPEGからTIFF(8bit/pixel)へ
変更すればなおる
86名称未設定:2012/05/20(日) 18:38:28.74 ID:/RIaN3Ll0
>>82
これ?
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/868/cpsid_86839.html

ファイルシステム外の文字化けも、プレビューオプション外のEPSの問題も聞いた事無いけど
取りあえず、あるかもしれないと頭の隅に置いておくよ
ありがとう
87名称未設定:2012/05/20(日) 18:42:42.14 ID:9cI6Qp530
>>85
多分それです
記憶が曖昧でごめんなさい
CS5→CS3の下位保存ファイルを受け取って
困った記憶があったので
88名称未設定:2012/05/20(日) 19:00:08.90 ID:4e8JdT4y0
>>81
どこの板が適切ですか?
8981:2012/05/20(日) 19:25:55.08 ID:k6atapiQ0
>>88
ここかな?

CG板【PS AI】Adobe Creative Suite 3 2 【FL FW DW】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1185604309/

ソフトウェア板 Adobe ソフトウェア総合★4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1334391498/
90名称未設定:2012/05/20(日) 19:38:18.50 ID:U6ilfDhm0
Adobe CS6を買おうと思うんだけど、windows版とmac版どっちがオススメですか?
仕事では、windowsで使ってるみたいです。
基本的に動画編集で使います
使用ソフトは、Premiere Photoshop AfterEffects です
macbookproとwindows7 Toshiba dynabook使ってます
91名称未設定:2012/05/20(日) 19:38:51.97 ID:4e8JdT4y0
>>89
ありがとうございます!!
92名称未設定:2012/05/20(日) 20:39:54.79 ID:ZWlxoMbB0
>>90
creative cloud
93名称未設定:2012/05/20(日) 21:47:28.93 ID:Kxtfpijh0
とりあえずむちゃくちゃ使いにくくなっててワロタ
バージョンアップ時毎回のことながらどこに何があるかさっぱりわからん
94名称未設定:2012/05/20(日) 22:49:10.10 ID:gX4cDOJQ0
AE CS6すごく良くなったな
95名称未設定:2012/05/21(月) 00:26:40.76 ID:eUpltiqTO
アドビストア購入でまだCS6無償アプグレ来てない人いる?
5.5買ったのギリギリだったから大人しく待ってたけど
そろそろ問い合わせようかな
96名称未設定:2012/05/21(月) 00:37:22.93 ID:E0ffsZy/0
問い合わせるたびに、
そんなに待たない > 1週間くらい > 10日はかからない > 今月中 > てなってる
97名称未設定:2012/05/21(月) 00:41:53.39 ID:FwbrwTLI0
おれ、発売初日に問い合わせたよ。すぐにシリアル送ってくれた。
98名称未設定:2012/05/21(月) 00:42:21.82 ID:E0ffsZy/0
あっ「そんなに待たない」を聞いたのは無償対象の5.5を買う前でその後は 6.0の発売後
「1週間くらい」だけは身近な人が問い合わせたのの伝聞であとは自分で聞いた
結局まだ未入手
99名称未設定:2012/05/21(月) 00:43:47.79 ID:SmClmK6t0
>>95
俺も来てない。俺もギリギリで買ったよ
100名称未設定:2012/05/21(月) 01:16:50.48 ID:WTC3fcS90
CS6って何が変わったの?
買う価値あるかな
101名称未設定:2012/05/21(月) 01:26:37.51 ID:NgSDb8h10
Aiが64ビットとか
102名称未設定:2012/05/21(月) 07:32:09.13 ID:a8n2sd5c0
>>95
自分もギリギリで買ったからリストの最後のほうだろうと思ってゆっくり待ってる
103>>95:2012/05/21(月) 07:55:40.16 ID:eUpltiqTO
結構まだの人いるんだね
別に急いで乗り換えるものでも無いしもう少し様子見ようかな
レスありがとう
104名称未設定:2012/05/21(月) 11:07:47.88 ID:p6Or5kba0
周りみても最新にしてる率は低いよ。マシンのこともあるし、個人でないケースもあるし。
105名称未設定:2012/05/21(月) 11:11:13.83 ID:B1q/5dPN0
お前みたいな底辺の周りの話をされても困るんだけど
106名称未設定:2012/05/21(月) 11:15:34.16 ID:WDcKbVjO0
会社単位だといきなりすぐにCS6にするところなんて多くないんじゃいかな。
個人か、それに近い個人事務所レベルの方がバージョンアップに関しては柔軟
のような気がするわ。
107名称未設定:2012/05/21(月) 11:20:25.37 ID:uusHHPMe0
刷版作るとなると出力先が最新バージョン受け付けてないこととかあるしなぁ
完全にPDF入稿にすればいいのかもしれんが
108名称未設定:2012/05/21(月) 11:23:39.79 ID:p6Or5kba0
なんか変な人に絡まれた。
俺は最新も前のバージョンもそのままで使い分けてるけど。
109名称未設定:2012/05/21(月) 11:25:38.38 ID:VZxOjAp+0
仕事で使うなら、最新バージョンの検証に半年はかかるでしょ
途中の作業もあるだろうし
110名称未設定:2012/05/21(月) 11:30:43.93 ID:T0Oe5b1k0
人柱が居てくれるから安心して使えるようになる
早期導入の人達に感謝
111名称未設定:2012/05/21(月) 11:30:51.65 ID:9VEHCy7g0
未発見のバグもありそうですぐには使えないよな
112名称未設定:2012/05/21(月) 11:40:49.55 ID:WDcKbVjO0
>>107
PDF入稿でも5.5でトラブルが続出してて、オレなんて5.5で作ったデータを
わざわざ5.0で読み込み直してPDFにして入稿したことがあるわ。
印刷屋でもPDF入稿の場合は、5.0へダウングレードしてくれって言われてる
ことが多いと思う。
113名称未設定:2012/05/21(月) 11:56:39.45 ID:VZxOjAp+0
5.5だからInDesignだと思うけど
大手の印刷屋さんもCS5.5は入校を拒否されるよ
illustratorも5.0ならOKだけど
5.1はあまりいい顔をされない。
114名称未設定:2012/05/21(月) 12:03:49.68 ID:i3MZt9wEP
Illustrator/PhotoshopのCS 5.1は5.0+修正パッチと中身同じなのにな。
115名称未設定:2012/05/21(月) 12:11:00.66 ID:VZxOjAp+0
俺も広告代理店からのまた聞きなんで詳しくはわからないけど
InDesignCS5.0→CS5.5
illustratorCS5.0→CS5.1
で、印刷に関する仕様が変更になったみたい
CS5.5が出て
InDesignはバージョンが変わったので混乱が少なかったけど
illustratorはアップデートがなかったと認識して
印刷所が5.0のデータとして扱って混乱したみたい。
入校シートで5.0と5.1は確実に記入してくれって
一時口うるさく言われたし
116名称未設定:2012/05/21(月) 12:16:32.16 ID:i3MZt9wEP
それじゃこれは嘘記事か。

tool-designers-garage.jp/adobe/cs55/new/

ついでにパッケージ版には5.1たるものはないんだがな。
あと仕様変更の情報は公式のものがどこかにあるのか?
117名称未設定:2012/05/21(月) 12:21:18.94 ID:VZxOjAp+0
CS5.0に含まれるillustratorは5.0
CS5.5に含まれるillustratorは5.1
あとCS5.5発売以降に出荷された単品のillustratorも5.1になっている

仕様変更については、Adobeからの公式アナウンスがない
だから嘘だろ!って言われても実務のレベルで知り得た情報なので
答えようがない
印刷屋さんに聞いたらわかると思う
118名称未設定:2012/05/21(月) 12:23:18.80 ID:pJWh6w570
ところでCS5.0でもCS5.1で作製したファイルが開ける。
119名称未設定:2012/05/21(月) 13:32:44.74 ID:1EM/HsxV0
今回からWebプレミアムにInDesignが含まれるようになったんだな
Web屋としては印刷系はイラレで十分なのに

大したアップデートじゃないから、いっぱい含めて売ろうと言う作戦か
120名称未設定:2012/05/21(月) 13:34:33.94 ID:zukrTj0a0
>>119
自分で選べればいいのに。A, B, C とかに分けて、
Aからは2つ、Bからは2つ... とか。
121名称未設定:2012/05/21(月) 13:47:29.80 ID:VJ6P/hjP0
全部いりのアカデミック版買うがな
122名称未設定:2012/05/21(月) 14:03:59.93 ID:uusHHPMe0
Design & Web Premiumだからか>InDesign

>>120
ケーブルテレビとかスカパーみたいなパック方式にしてくれよとは思う

うちはDesign Standardで足りそうだが
123名称未設定:2012/05/21(月) 14:13:30.30 ID:6xK6c28W0
InDesginいらんから、FlashBuilder復活して欲しい・・・
124名称未設定:2012/05/21(月) 15:01:36.17 ID:hYpIO1i20
>>119
WebPremiumにInDesignが含まれるようになったってより
DesignPremiumにWebPremiumが含まれるようになったって感じかと
125名称未設定:2012/05/21(月) 15:06:15.91 ID:px5fva7E0
>>119
良いパブだよ
126名称未設定:2012/05/21(月) 15:16:09.85 ID:6HyyhxPr0
>>120
それいいなぁ。indesignなんていらんのに…
127名称未設定:2012/05/21(月) 15:46:57.14 ID:YfMO1Ils0
細分化することによるコストアップとかがあるんじゃない?
128名称未設定:2012/05/21(月) 16:33:40.49 ID:hYpIO1i20
>>126-127
パッケージだと不可能に近いけどCloudなら導入は比較的簡単そう。
ただ全部入りでも5000円(3000円)/月なのがある意味ネックかな?

Cloudの利用者数が増えてそういう声が多く上がってくればあり得るかな?
まあ利用者が増えれば全部入りの価格が下がっていくとも考えれるので
それならそっちでもいいか。
129名称未設定:2012/05/21(月) 16:43:00.21 ID:F0k3arVC0
Adobeから無償アップグレードのクーポンコード付きのメールが来たよლ(╹◡╹ლ)
130名称未設定:2012/05/21(月) 19:48:44.45 ID:GlA5mfft0
>>124
Web Premiumがなくなって
Design PremiumがDesign & Web Premiumに名前が変わっただけじゃね?
131名称未設定:2012/05/21(月) 21:49:39.08 ID:xcCtIn0v0
うーむ、なんかDreamweaver は中途半端感があるな
と言うかWeb系全体にそう思える
Flashも陰りが見えてるし、このままじゃ他社がより良いWeb開発環境作りそうだな
13299:2012/05/21(月) 21:55:20.24 ID:SmClmK6t0
>>103
自動メール送信かと思ってたので
アップグレードの案内の時期に
差があるのには驚いてた。
人でチェックしているのかね。
133名称未設定:2012/05/21(月) 23:44:06.28 ID:9nMdsufv0
>>128
Adobe様が利用者の声を聞いて値段を下げるですと!?
134名称未設定:2012/05/21(月) 23:46:28.41 ID:zukrTj0a0
>>132
クーポンコード違うだろうし、試用版で落とせるとはいえ、
一気に集中しないようにとか考えてるのかもな。 ??
135名称未設定:2012/05/21(月) 23:58:58.49 ID:VZgFQIV+0
>>131
jQMとかPhoneGapとか一生懸命トレンド採り入れようとしてるんだけど、
その辺使いこなすのは手打ちバリバリの人だけだから、別にDWである必要はないんだよね…。

コアユーザのレベルを見誤ったFlashと同じ過ちを犯してる気がする。
136名称未設定:2012/05/22(火) 00:39:28.76 ID:pZUhfQzL0
>>135
Phone Gap Buildが日本語対応してくればまた変わると思うけどね
そういうところにはアドビは冷たい

137名称未設定:2012/05/22(火) 01:27:45.84 ID:sM+QrqRD0
PhotoshopとIllustratorだけのセットで売れば確実に顧客は増えるのにね。
定価12万、アップグレード3万あたりがベスト。
クラウドなら月2000円。
138名称未設定:2012/05/22(火) 01:32:46.33 ID:4CSKh3B90
printpacがcs6に即日対応したし、大抵のことはこれで済んじゃうな。
139名称未設定:2012/05/22(火) 02:22:35.48 ID:TQCW99So0
定価12万、クラウド2000円とか計算も出来ない妄想やめれ。大人しく古いバージョン使っとれ。
140名称未設定:2012/05/22(火) 02:25:44.51 ID:IQazuFnZ0
まあ、バカだよね
Cloud2,000円なら年間2.4万
誰も定価買いなんてしないだろ
141名称未設定:2012/05/22(火) 03:49:18.11 ID:M7qQu7yZ0
PhotoshopをCS6にしたらパレットのアクセントカラーがブルー調になった。
これってどこで変更できますか?

つーか、こんなもん無彩色が基本だろボケ!
142名称未設定:2012/05/22(火) 08:42:26.94 ID:oYeq3e6z0
>>139-140
え?パッケージならアリじゃね?
143名称未設定:2012/05/22(火) 09:50:24.36 ID:28IlLTf70
Designスタンダードが価格コムで新規15万、UG3.2万ぐらいだな。
これ買えばいいんでない?

毎年アドビ税を払ってきたオレからすると、
D&WプレミアムのUGが(価格コム価格)4.5万で出来るなんて
夢のようなんだけど。
144名称未設定:2012/05/22(火) 10:21:40.69 ID:H8uJeqEs0
今後も無償アップグレード特典が継続されるなら、
5万以内で D&Wプレミアム 6→7 にできるだろうから、
個人でもなんとか許容範囲。もちろん安ければ安いほどいいが...
145名称未設定:2012/05/22(火) 10:55:12.49 ID:28IlLTf70
今後は0.5刻みなんだから、
新規購入以外は無償UGなんてやめればいいのに。
その分、アドビ税をちゃんと払っている人に還元してほしい。
146名称未設定:2012/05/22(火) 11:49:17.57 ID:5lMpwUSM0
今回のCS6は買ったけど、もう、アプグレする意味が不明に思える。
147名称未設定:2012/05/22(火) 12:03:53.48 ID:WvNHuKv90
単にLion対応ってだけだよね
フォントインストーラが対応してないから
Lionには当分移行予定は無いけど

全バージョン持ってないと不安で
DesignCollectionからずっとUGしてる
148名称未設定:2012/05/22(火) 12:05:49.09 ID:WvNHuKv90
ただしお布施は無償UG活用で1回おき
149 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/05/22(火) 12:35:30.36 ID:5KX+/U/ii
>>146
もう極めている、と?
150名称未設定:2012/05/22(火) 13:20:43.59 ID:8oOpsSok0
指定校ライセンス版ってMulti Platforms版なんだな。
WinとMac両方のインストールディスクが付いてきたわ。
シリアルも2つ手に入るってさ。
151名称未設定:2012/05/22(火) 14:52:59.23 ID:zrXWNg9H0
isaアカデミックで買っても問題ないよね
152名称未設定:2012/05/22(火) 15:28:12.28 ID:vDlcUx2Si
まあ指定校ライセンスは半分割れみたいなもんだからな
153名称未設定:2012/05/22(火) 15:35:59.68 ID:Zw5imfIQ0
adobeに直接シリアルを申請するんだから割れなわけねーだろ。
154名称未設定:2012/05/22(火) 15:38:47.33 ID:UZet95lt0
Adobeはそのうち潰れるんだろうな
満足度低すぎだし金の亡者にしか見えない
155名称未設定:2012/05/22(火) 15:48:24.10 ID:BiJwwyqS0
>>145
どんだけMなんだよ
156名称未設定:2012/05/22(火) 16:23:25.34 ID:qeTPMgIC0
ようやくイラストの描き方の基本がわかったよ。
下絵をスキャンしてペンツールでなぞっていくのだね。
早く教えてくれよ。
157名称未設定:2012/05/22(火) 17:58:31.27 ID:28IlLTf70
>155
無償UGまで待つ方が放置プレイ。
158名称未設定:2012/05/22(火) 18:14:48.90 ID:M1UT535ti
>>152
馬鹿かコイツ
159名称未設定:2012/05/22(火) 20:24:51.31 ID:Q+XPLSfZ0
ようやく無償アップグレードクーポンきたよ。
160名称未設定:2012/05/22(火) 20:53:14.64 ID:NbeWEC350
>>159
俺も来た!
161名称未設定:2012/05/22(火) 21:45:30.48 ID:WvNHuKv90
無償UG版は購入手続きさえすれば
いつダウンロードしてもいいんだよね?
何となく心配でダウンロードしてみたけど
片面一層ディスクに入らねえー
162名称未設定:2012/05/22(火) 22:28:18.15 ID:Pg1rvsmB0
うちも無償アップグレードのメール来ました。ホッ
163名称未設定:2012/05/22(火) 22:40:16.02 ID:0x1DGajC0
>>161
デモ版にシリアル入れれば正規版になるんだし焼く必要なんて無いよ
164名称未設定:2012/05/22(火) 23:37:15.17 ID:gliNae7L0
そのデモ版はいつまで手に入るのかな
165名称未設定:2012/05/23(水) 01:24:41.39 ID:r0w5auA+0
>>163
多分インストールするのは
次期バージョン発売以降の予感
あと体験版には含まないファイルってのもあった
フォントとか
166名称未設定:2012/05/23(水) 01:28:11.70 ID:r0w5auA+0
しまった
体験版+追加分ファイルにすれば片面一層で足りたんだ
DVD+R DL発注しちゃったよ
167名称未設定:2012/05/23(水) 10:01:54.39 ID:mA+3hmyy0
>>150
どこの学校か教えてもらえまいか?
正直、マシンをWindowsにするかMacにするか悩み中なんです。
168名称未設定:2012/05/23(水) 11:42:10.03 ID:Vc4NAije0
そんな貴方にクラウド
169名称未設定:2012/05/23(水) 16:46:22.20 ID:wSdPLYnp0
>>167
>>150だけど、俺が買ったのはISAだよ。
プラチナスクールパートナーで、Adobe公式サイトで一番上に載ってる学校。
170名称未設定:2012/05/23(水) 17:12:04.15 ID:G/d2lCSj0
ACCではMac1台、Win1台にインストール出来る。同時使用は不可。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/731/7318.html
171名称未設定:2012/05/23(水) 18:52:10.99 ID:2cQozr030
WinにするかMacにするか悩んでるのに両方のライセンスを手に入れちゃったら
ますますどちらかに決定できないんじゃないか
172名称未設定:2012/05/23(水) 19:47:48.11 ID:9eshmxDd0
印刷系、色こだわりならMacで
その他ならWindowsでいいんでない?
173名称未設定:2012/05/23(水) 20:31:32.70 ID:Ukwe3qW50
>>172
Fontもこだわらないならね。
後、PDF入稿でトラブルが起きても寛大な心持ってるなら
Winでいいんじゃないか?
174名称未設定:2012/05/24(木) 02:28:12.50 ID:+aYkm/uZ0
CS6の推奨環境ってAEやPrが8G求めるのは分かる気がするけど
Aiも8Gだってなんだか意外だな
Psだって1G以上必要としか言わないのに
175名称未設定:2012/05/24(木) 05:53:42.43 ID:Ir5ZvJGK0
>>174
Illustratorは、あれこれやるとメモリ食いますからのー。
特に数ページに渡って、ちょっくら凝ったことするとCS5のときは飛びまくって
鼻血噴いた。

64bit化の恩恵って、結構でけーと思います。
176名称未設定:2012/05/24(木) 06:14:01.28 ID:63E+OdYx0
ベクターのパスはビットマップよりメモリ食いそう
177名称未設定:2012/05/24(木) 06:22:09.50 ID:XABzFXDX0
職場のカラープリンターが64bitに対応してなかったわ…。
178名称未設定:2012/05/24(木) 06:41:57.30 ID:I4PEX+0J0
今年の年賀状はCS6でつくるかな
179名称未設定:2012/05/24(木) 07:56:51.01 ID:REnQWDgk0
印刷屋さんにデータ入稿するとき、警戒されまくるのはWindows
意図しない印刷結果でお店も客も残念な思いをするのはWindows
180名称未設定:2012/05/24(木) 08:21:00.21 ID:nY0hA70J0
CS6からはPDFマニュアルもなくなったのかな
Adobe HelpなんてクソツールでWebマニュアル見るくらいなら
最初からブラウザで見るわ
181名称未設定:2012/05/24(木) 10:17:27.34 ID:DrO8Bw9si
>>179
どうしてWindowsは画面上の色と実物の色が違うの?
182名称未設定:2012/05/24(木) 10:28:40.13 ID:xWJ430yg0
Webデザインすると、会社のWindowsで作った物を
自宅のMacで見たら、たまに明るすぎな事がある。
だが、キレイだからニンマリする
183名称未設定:2012/05/24(木) 10:33:04.21 ID:6SsFPtJ70
>>182
 ↑
こういうバカがクリエイター気分だから困る
184名称未設定:2012/05/24(木) 11:04:37.20 ID:xWJ430yg0
単なる下っ端制作者だけど…
Webは個人のモニターの設定、などなどで見た目変わるじゃない。
185名称未設定:2012/05/24(木) 11:08:20.76 ID:YKZtmEAk0
>>94
プラグインがまともに動かん
186名称未設定:2012/05/24(木) 11:11:05.21 ID:6SsFPtJ70
>>184
だったらせめて、えめぇの周りの環境くらい
ハードウェアキャリブレートしたらどうだ?

たまたまキレイに見れたからニンマリとか
下っ端以前の素人だろが。
187名称未設定:2012/05/24(木) 11:13:34.33 ID:YKZtmEAk0
winもちゃんとアプリ側でモニタのプロファイル指定してあげれば色おかしいなんてことないんじゃないの?
188名称未設定:2012/05/24(木) 11:13:59.28 ID:9aZyvw+j0
経験上、ウェブの現場だとキャリブレートしてるほうが少ないけどな
189名称未設定:2012/05/24(木) 11:20:38.01 ID:wQs64RlO0
>>186
むしろいろんな環境でテストしたほうが良いんじゃないの?
190名称未設定:2012/05/24(木) 11:29:43.23 ID:E6IOSZfl0
WinはOSレベルでAdobeRGBに対応してないから
191名称未設定:2012/05/24(木) 11:38:23.04 ID:YYYCPv/B0
なんだそれ
192名称未設定:2012/05/24(木) 11:52:26.31 ID:tjyjbgytP
>>190
7は一応OSにiccプロファイル指定できるよ
193名称未設定:2012/05/24(木) 11:53:21.30 ID:E6IOSZfl0
MacはOSレベルでカラーマッチングするが
Winはアプリが担当してるから
アプリごとに色が違う
194名称未設定:2012/05/24(木) 12:15:00.69 ID:amLFk4nFi
歴史的にアーキテクチャがオープンなのとクローズなのが効いてるんじゃ?
195名称未設定:2012/05/24(木) 12:51:03.15 ID:YYYCPv/B0
別にWindowsの肩を持つ訳じゃないし、WCSはやっぱり糞だけど
データ→デバイスのプロファイルの変換はVista以降OSレベルで可能だよ。
サードが利用しない、MS自身のアプリケーションも全てが効く訳じゃない、ガンマ補正まではフォローしてない、てだけで…
196名称未設定:2012/05/24(木) 13:26:45.13 ID:YKZtmEAk0
そもそもMacは純正モニタがsRGBまでしか無理という悲しい現実
197名称未設定:2012/05/24(木) 14:18:10.66 ID:qnWXMeix0
Illustratorのインライン入力にインラインラするぜ!
198名称未設定:2012/05/24(木) 16:10:15.02 ID:hWraY7Mp0
CS6はズバリ買いなの?
そろそろ買わないとアップデート対象外にされそうで怖い
199名称未設定:2012/05/24(木) 16:28:01.58 ID:I4PEX+0J0
>>198
君は買わなくていい
200名称未設定:2012/05/24(木) 17:00:24.23 ID:AViDQE800
WinのICSは時代遅れの8bit
OS関連のサービスはsRGB固定
201名称未設定:2012/05/24(木) 18:12:24.35 ID:25+ib3ia0
ドリCS6の左上に出る、幽霊のようなあれ何?
202名称未設定:2012/05/24(木) 18:19:22.27 ID:63E+OdYx0
されそうで怖いもなにも明確に基準かわ発表されてんのになにいってんの
203名称未設定:2012/05/24(木) 20:38:07.12 ID:AnUOMYRD0
しかし、CS6のインターフェイスデザインのいい加減さはなんとか
できねえかな。
色変更なんていらねえだろ、見にくくなるだけだし。
204名称未設定:2012/05/24(木) 21:00:04.60 ID:HFLYerSp0
>>180
いちいちネットに繋いで無いとヘルプすら見れないとかAdobeは何がしたいんだろうな・・・
205名称未設定:2012/05/24(木) 21:11:15.23 ID:YYYCPv/B0
オンラインにさせたいんだよ
206名称未設定:2012/05/24(木) 21:50:43.91 ID:YQ0IHyRv0
すべては割れユーザーが多い故の事なのだ
207名称未設定:2012/05/24(木) 21:55:41.42 ID:9aZyvw+j0
オンラインヘルプってログインしないと見れないんだっけ?
208名称未設定:2012/05/24(木) 22:03:41.55 ID:+Tn3RKfJ0
CS5みたいにダウンロード出来るんじゃ無いの。6はまだ入れて無いからわからないけど…
209名称未設定:2012/05/24(木) 23:05:30.10 ID:XABzFXDX0
6にして、また、クラッシュ頻発になったわぁん
210名称未設定:2012/05/25(金) 04:52:19.60 ID:Auvl5PWP0
956 名称未設定 Mail:sage 2012/05/24(木) 20:02:43.60
ID:PS76INAo0
高機能DTPソフト「EDICOLOR」の新バージョンをリリース
〜電子書籍フォーマット(ePUB3.0)への対応と価格改定を実施〜
http://www.canon-its.co.jp/company/news/20120522ec.html
211名称未設定:2012/05/25(金) 04:57:03.06 ID:fviGid3B0
まあ無償アップグレードは半分割れみたいなもんだからな
212名称未設定:2012/05/25(金) 05:41:47.99 ID:drdNZTms0
>>180
ほんっとにゴミツールだよねえ……あれ。
高価な製品なんだから、PDFでマニュアルくらいつけてほしい。
検索もヒットしないし。

なんかヘルプ周りに関しても、CS6が間に合わせってのがよくわかる。
213名称未設定:2012/05/25(金) 07:37:59.43 ID:1MGIQdy00
最後の発送メールが来た。あのspamみたいな件名は何なんだ
214名称未設定:2012/05/25(金) 09:52:50.57 ID:J3khZtfJ0
>>211
 ↑アホ
215名称未設定:2012/05/25(金) 10:16:43.53 ID:6Psu22fH0
>>209
現状で同意。特に立ち上がり @ Lion
216名称未設定:2012/05/25(金) 12:52:26.42 ID:LQOSxvO80
>>150
ん、WindowsかMACか選ばなきゃいかんみたいなんだけど
佐山愛
http://www.youtube.com/watch?v=c8_MGWNb0pg&list=UUQlDd8uEShhZMdPPkCo8cHw&index=4&feature=plpp_video
217名称未設定:2012/05/25(金) 13:09:17.81 ID:J3khZtfJ0
?
218名称未設定:2012/05/25(金) 13:34:00.36 ID:+2qwmezEi
cs4からのアップグレードだけど、
イラレの文字のレンダリングが劇的に向上したのはcs5から?
おじさん感動した、ってかまあこれが普通なんだけどね。。
219名称未設定:2012/05/25(金) 13:36:01.04 ID:uialrgz30
まあCS4は半分割れみたいなもんだからな
220名称未設定:2012/05/25(金) 15:55:13.09 ID:iFQKFDZm0
無償アップグレードでもWINとMAC両方シリアル貰えるんだな…
今日メールがきた
でもCDROMはくれないらしい
くれよ
221名称未設定:2012/05/25(金) 16:02:45.86 ID:L+oiAqdY0
CS6ってそんなに不安定なの?
特にillustratorとPhotoshop。
222名称未設定:2012/05/25(金) 16:04:58.83 ID:j8NnkIeG0
もしCD-ROMだとしたら何枚組みになるんだろうな?
フロッピー末期は10数枚組みがデフォだったよな。
223名称未設定:2012/05/25(金) 16:30:25.35 ID:4A2u3VDK0
CreativeSuiteがFDでリリースされたことはないね
224名称未設定:2012/05/25(金) 16:34:56.97 ID:dZXHl2QH0
くだらない話だと
スレが伸びるな
225名称未設定:2012/05/25(金) 16:57:00.90 ID:drdNZTms0
>>221
そうでもない。
Illustrator、Photoshopともに結構重めの処理させてみたけど、今のところ飛んでない。
ちなみにcore i7 3.4GHz メモリ16GB環境。
226名称未設定:2012/05/25(金) 17:47:14.26 ID:7x07BKSY0
オクで売ってたヤツ晒し上げw

CS6 Mac版
http://firestorage.jp/download/5aa01effbfc14416c6279ade29b0162e8e585948

ダウンロードファイルは削除されますので、すぐにパソコンに保存してください。
URLをコピーし、ブラウザのURL欄に貼り付けてください。

説明通りやっても出来ない場合のみ質問を受け付けますので
ヤフーID、使用OS、症状を [email protected] までメール下さい。
227名称未設定:2012/05/25(金) 18:02:01.45 ID:7x07BKSY0
228名称未設定:2012/05/26(土) 02:48:50.72 ID:7GhDga3I0
>>180
Adobe HelpからPDFヘルプをダウンロードできるっぽいよ
ただやってみても、今のところDL出来るのは「各製品のヘルプを落とせるのは6月からになる予定」と書いてあるお詫びファイルだけ…
う〜む、大丈夫かAdobe
229名称未設定:2012/05/26(土) 08:07:31.52 ID:0dG9s9a+0
Illustratorでグラフ作成。
おもしろいね。
230名称未設定:2012/05/26(土) 09:32:10.12 ID:h7A/GkyQ0
イラレ(CS4/OSはスノレパ)の調子がおかしい。オブジェクトを選択するだけでレインボーカーソルが五秒くらい出る。新規ファイルに単純な図形書いて選択するだけでもレインボーカーソル。
発症後にならばとCS6を入れたけど、CS6でも同じ症状。ググッても情報なし。誰か助けてください(T ^ T)
231名称未設定:2012/05/26(土) 10:32:48.22 ID:S5HAbjwti
>>230
SnowLeopardは相性悪いのかねえ
うちのもイラストレーターは虹丸がよく回る。
CS5.5でおさまってたテキスト入力時のクラッシュも再開したわー。
232名称未設定:2012/05/26(土) 11:43:09.14 ID:YY9S8heG0
>230
環境や作業内容をもう少し詳しく書いたほうが。。。

ボカシやシャドウなどの効果を多様してない?
233名称未設定:2012/05/26(土) 12:21:44.51 ID:H9Xiag8l0
>>228
何で製品発売までに用意しておかないんだろう・・・謎だ・・
234名称未設定:2012/05/26(土) 12:46:41.82 ID:WaeTFfeq0
>>233
いつものことだろ。
CS7が出る頃には完成してるよ。
235名称未設定:2012/05/26(土) 12:51:30.95 ID:OkO6m3lA0
別にadobeのヘルプに期待してる人なんか居ないだろ。
236名称未設定:2012/05/26(土) 13:12:13.71 ID:rpXrjmiX0
オンラインのヘルプじゃダメだという人は特別な事情が有るのだろうか? CS5の時はダウンロード出来るPDF(要するに製本されたマニュアルみたいな物)よりオンラインのヘルプの方がよっぽど見易かったけどな。
237名称未設定:2012/05/26(土) 13:13:44.59 ID:QzVzqVDd0
>>235
期待はしてないけど無いと困る
ネットで検索するにも機能の呼び名がわからないとアウト
238名称未設定:2012/05/26(土) 13:17:15.18 ID:GBDUMzJv0
>>230
メモリー8G程度じゃ実用になんないよ。
いくら入れてるの?
239名称未設定:2012/05/26(土) 13:24:19.63 ID:rpXrjmiX0
>>237
いや、オンラインのヘルプは既に有るよhttp://helpx.adobe.com/jp/photoshop/topics.html#dynamicpod_reference_6

PDFのヘルプはこれより遥かに見難い。印刷して見る物だろうな。
240名称未設定:2012/05/26(土) 13:26:58.89 ID:aUTSLnJ30
本のマニュアルくれ!
241名称未設定:2012/05/26(土) 13:28:53.65 ID:rpXrjmiX0
>>240
買えるだろ
242名称未設定:2012/05/26(土) 13:37:47.38 ID:O9xO9WZO0
>>231
そうですか。困りものですよね

>>232
効果は一切使わずでも発症します。新規ファイルに円を描いて、それを選択するだけでレインボーカーソルになるんです。

>>238
4Gです。でも今まで問題なく使えてました。他のアプリを全部終了させてメモリクリアしても発症します。
243名称未設定:2012/05/26(土) 13:54:33.17 ID:YY9S8heG0
>242
Macは何を使ってるの?
初代Macproとかかな?
何か不可が掛かってそう。
Fontの入れすぎとか、HDの残りが無いとか。
244名称未設定:2012/05/26(土) 15:12:00.92 ID:WaeTFfeq0
>>239
今時PDFはiPadで見るものじゃね?
245名称未設定:2012/05/26(土) 15:15:04.98 ID:rpXrjmiX0
>>244
そういう事じゃ無いけど、PDFのヘルプマニュアル見た事無いのかな
246名称未設定:2012/05/26(土) 15:42:39.85 ID:S5HAbjwti
>>242
今までサクッと出来てたのになー、ってことがよくある感じだよねぇ…
247名称未設定:2012/05/26(土) 17:23:24.53 ID:O9xO9WZO0
>>243
MBP Mid2007です。巨大画像や動画は扱わないので、発症前はCS4でも全然快適に使えてたんですけどね。

レスくれたみなさま、ありがとうございました。時間できたらOSからのクリーンインストールしてみます。
248名称未設定:2012/05/26(土) 17:50:13.04 ID:QzVzqVDd0
>>247
同じマシンだ
CS6にする時は買い換えだと思ってたけど
続報待ってる
249名称未設定:2012/05/26(土) 21:22:36.21 ID:qmvorHog0
>>230
普通にメモリ不足です。
同時に立ち上げてるアプリケーションはありますか?そいつが原因かも。
250名称未設定:2012/05/26(土) 21:57:25.59 ID:oCi81AX30
>>247
アクティビティモニタでCPU占有してるプロセス調べてみたら?
251名称未設定:2012/05/26(土) 22:00:42.33 ID:XuMoOFDd0
>>247
アクティビティモニタはどんな状況なの?
初期設定ファイル作り直してみた?
252名称未設定:2012/05/26(土) 22:47:13.86 ID:VPslGTNti
みんな優しくて涙でてきた
本人じゃないのに心打たれた
253名称未設定:2012/05/26(土) 22:49:19.89 ID:qAWas16e0
cs3からかえる価値ありまるか?
254名称未設定:2012/05/26(土) 23:33:03.34 ID:pB+pn7Pc0
無いです
255名称未設定:2012/05/26(土) 23:34:06.98 ID:816MfjCm0
>>253
64bitに対応することが意味大きいな
256名称未設定:2012/05/26(土) 23:47:28.23 ID:ZkBiWpQL0
>>253
DTPなら価値はない。
257名称未設定:2012/05/27(日) 00:08:34.28 ID:YFIqsDL50
>>253
Macによる。例えば最新64bitで16GBメモリならCS6がいい。32bitで4GBメモリとかならCS3のままで。
258名称未設定:2012/05/27(日) 01:41:54.74 ID:3bv80HRf0
>>253
CS3からだと
マルチアートボードが使える(複数のページのドキュメントを作成しやすくなった)
線幅途中で変更可。
Intel Mac専用の対応(CS3はアップデータがロゼッタ要)なのでMac壊れて最新の導入したときに不安が少ない。
グラデーションの強化(透明度OK)円形グラデーションのタテヨコ比率を直接編集。
右下基点の円形グラデーションの不具合は直ってるのかな?
CS4以降のグラデーションツールはスナップしない気がする。
64bit対応なのでメモリ不足になりにくい。(サードパーティー製のプラグイン等が使えなくなる可能性あり。)
259名称未設定:2012/05/27(日) 09:10:19.23 ID:Tc8dPEJA0
CS3を正規に入手するにはどうしたらいいんでしょう
260名称未設定:2012/05/27(日) 09:16:17.23 ID:27Of4cEF0
>>259
持ってる人にライセンスを売ってもらう。


以外はもうないだろ。
261名称未設定:2012/05/27(日) 09:30:07.63 ID:Tc8dPEJA0
>>260
オークションで落札するとかですよね

割れとか詐欺とかを見抜く目がないので困るorz
262名称未設定:2012/05/27(日) 09:36:56.24 ID:f/c4qhjz0
自分、WebスタンダードCS3ならもってるわーとおもたが、アカデミック版だったごめん
263名称未設定:2012/05/27(日) 09:44:21.92 ID:27Of4cEF0
>>261
最近のAdobeソフトはどこの販売店も購入発注だから、在庫抱えてるところが
極端に少ないからね。CS5でさえ、今だと手に入れるのは無理じゃねえかな。
264名称未設定:2012/05/27(日) 10:22:03.20 ID:osl4BFQx0
>>261
まじめに考えてるなら、うちに余ってるよ。
このまえCS6にしたけど、それはは STUDIO8→CS5(CS4無償アップグレード)だから、
そのまえの CS1→CS3 (CS2経由で無償アップグレード) のライセンスは余ってる。
CS1〜CS3までをライセンス移行しなきゃならないだろうけど。
265名称未設定:2012/05/27(日) 11:09:34.49 ID:zuat+Z5x0
>>257
4GBメモリのできる32bit Macってあったっけ?
266名称未設定:2012/05/27(日) 12:53:16.49 ID:xd7uEoXg0
>>265
例えばの話で深い事は…と言うか数年前は32bit起動がデフォルトだろ
267名称未設定:2012/05/27(日) 12:58:51.05 ID:xd7uEoXg0
会社でいまだにPowerMac G5 8GBをTigerで使っているが、確か32bit起動だよな
268名称未設定:2012/05/27(日) 13:04:12.01 ID:xVedQN8Z0
そんなデカイデータ扱わないんだけど、
late2011-13inc/8GBだとCS6のillustratorとPhotoshopの同時起動キツイかな?
269名称未設定:2012/05/27(日) 13:35:51.89 ID:et41IGPe0
>>230
コピぺでスウォッチが増殖していきませんか?
もしかすると参考になるかも。
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/888/cpsid_88808.html
270名称未設定:2012/05/27(日) 16:10:00.41 ID:m/c8B9sw0
>>269の関連リンクから「コンテンツ復元モード」の存在を初めて知ったよ。
>>230じゃないけどサンキュー。

・コンテンツ復元モードを有効にする方法(Illustrator CS2-CS5)
http://kb2.adobe.com/jp/cps/235/235848.html

・ファイルを開く際に「イラストレーションを開くことができません。不正なオペレータ: 「%%EndSetup」」エラーが表示される(Illustrator CS2-CS4)
http://kb2.adobe.com/jp/cps/235/235841.html
271名称未設定:2012/05/28(月) 12:54:33.35 ID:N8urqI0R0
OSX10.6でCS3を使ってて
ブリッジがよく勝手に落ちるんだけど、原因判る人いる?
レインボーのダイヤログが回って、作業が進まなくなってからよく落ちる

MacProでメモリは6G
272名称未設定:2012/05/28(月) 13:04:28.72 ID:kZrGWsRa0
10.6に対応してないからでしょ
Adobeは動作検証しないし対応させる気もないって言ってたし
FAQ探せば山ほど既知の不具合が書いてあるんじゃない?
もう新しい情報に押し流されて消えちゃったかな?
273名称未設定:2012/05/28(月) 13:12:14.03 ID:N8urqI0R0
>>272
やっぱそうなのね
まあ、動き悪いのはブリッジだけだからまあいいけど。

あ、ブリッジからカメラロー通してフォトショップに行く手順もおかしいわ
AdobeRGB画像が、以前はそのままフォトショップで開けたのに
今はカメラロー介さないとフォトショップに行けない。
なぜかSRGBはそのまま開ける


274名称未設定:2012/05/28(月) 13:22:07.68 ID:pw0OhNf80
Bridge CS3 on 10.6、特に問題なかったよ。CameraRawも問題なかった。

AdobeRGBとsRGBとで挙動に違いが出るってのは、ちょっと解せない。
プロファイルではなく他の要素がトリガーになっているはず。
出て来ていない情報がありそう。
275名称未設定:2012/05/28(月) 13:28:56.26 ID:ikZtQW6Z0
カメラロー
ああいつもの人か
276名称未設定:2012/05/28(月) 13:43:16.41 ID:g5f0SyeS0
CS3だけで答える奴も答える奴
277名称未設定:2012/05/28(月) 13:45:36.27 ID:N8urqI0R0
>>274
ブリッジのメタデータってあるじゃん
あれって、集めて置いたほうが良いの?
それとも、元画像のフォルダに一緒に置くほうが良いの?

画像と同じフォルダに入れると、CDに焼く時メタデータが多量すぎてやばい時ある
キャッシュが異常に大きくて元データの1/3くらいあるから、
700MのCDに画像データが400Mくらいしか入らない。残り300Mはブリッジのキャッシュ

これは困る
278名称未設定:2012/05/28(月) 13:52:50.23 ID:Up3XZfNSi
ブリッジの使い道が未だにわからん
279名称未設定:2012/05/28(月) 13:55:04.07 ID:g5f0SyeS0
BridgeはCS4までめちゃくちゃ不安定だったからね
メタ整理してる途中に落ちることたびたびだったし
他の画像データベースソフトを使ってた
CS5からやっと普通に使えるようになった
280名称未設定:2012/05/28(月) 14:04:20.42 ID:N8urqI0R0
>>278
あれ無いと、CS関係のデータを一括で一気に見られないじゃん
あと、ブラウザとしても、システムのそれよりも優秀

しいて言えば、フォルダ情報とか、winでいうところのプロパティを呼び出すのに
いちいちファインダを呼びださないとダメなのが嫌だけどね
まあブリッジ→右クリックから呼び出せるけど
281名称未設定:2012/05/28(月) 14:16:59.15 ID:N8urqI0R0
>>279
キャッシュの大きさの問題だと思う
キャッシュを小さく設定すると安定するよ
282名称未設定:2012/05/28(月) 14:17:14.36 ID:pw0OhNf80
>>277
基本的には、それぞれが良いと思った方としか…
まあ、確実に高速プレビューを期待するなら、フォルダ毎に書き出すしかないよね。
光メディアに焼く時は、不可視ファイルを表示して.BridgeCacheTを取り除けばいいんでは。
面倒なら、Automatorでフローを作っちゃうとか。
283名称未設定:2012/05/28(月) 14:21:23.74 ID:N8urqI0R0
>>282
>光メディアに焼く時は、不可視ファイルを表示して.BridgeCacheTを取り除けばいいんでは。

それがよ
キャッシュを取り除いても、1分かかんないうちに再生されるんだわ・・・
そして、CDを誰かに渡すと「隠しファイルうぜぇ」って言われる始末

284名称未設定:2012/05/28(月) 14:34:40.84 ID:pw0OhNf80
>>283
可能な場合は自動的に〜、にチェックが入ってるんでは?
285名称未設定:2012/05/28(月) 14:35:53.98 ID:N8urqI0R0
>>284
くわすく
たのむ
286名称未設定:2012/05/28(月) 14:48:47.44 ID:0R5sLEUo0
>>285
メタデータとキャシュがごっちゃになってないか
287名称未設定:2012/05/28(月) 14:49:23.36 ID:pw0OhNf80
>>285
環境設定/キャッシュ/可能な場合は自動的にキャッシュをフォルダに書き出す
のチェックボックス。

>>277のメタデータは、現像設定の話だったのね。
俺はxmpのサイドカーにしてる。データベースが壊れたら面倒くさいからね。
288名称未設定:2012/05/28(月) 16:05:42.24 ID:Qj73McQb0
指定校ライセンス版買ってアップグレード申請したら、今朝になってこんなキャンペーンのメールが届いてた。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/936/cpsid_93622.html
これって、MacとWindowsの2台を使い分けてる人にはかなりお得だよね?
289名称未設定:2012/05/28(月) 16:25:24.28 ID:rfQh3vEo0
GoLive CS6はまだか
290名称未設定:2012/05/28(月) 21:47:48.36 ID:N8urqI0R0
>>285
CameraRaw編集のメタデータがまとめてキャッシュで保存されてるのでは?
で、キャッシュがあるがために、フォトショップでいうところの加工した後の画像が
すぐ画面に表示されてるわけだけど。
キャッシュを抜くと、メタデータからいちいち加工後の画像を作成するから
表示に時間かかるんでしょう?

ちがうっけか?
291名称未設定:2012/05/29(火) 01:08:16.37 ID:KcV2aYiH0
何かMasterCollection6のアップデートをしたら、
Norton先生がmc_config_avc.dllを削除して
しまったんだけど、そのまま使ってちゃマズイですか?
再インストールが必要?
292名称未設定:2012/05/29(火) 01:19:06.02 ID:M2vrTBkM0
>>291
Norton? Windowsか、スレ違い
293291:2012/05/29(火) 01:35:50.44 ID:KcV2aYiH0
>>292
ああ、ここmac板でしたか。失礼しました。
DTV板のスレに移動しますので、291は無視下さい。
294名称未設定:2012/05/29(火) 10:49:17.69 ID:r0vVloRN0
>>289
おじいちゃん、散歩のお時間ですよ。
295名称未設定:2012/05/29(火) 12:36:38.69 ID:9kTzWjRw0
>>292
一応Mac版のNortonもあるけどなw
296名称未設定:2012/05/29(火) 13:00:09.68 ID:fStVK1MN0
いま気づいたわ
ここMac専用だったのか
297名称未設定:2012/05/29(火) 13:21:39.10 ID:JAJ1KtNE0
ここMacスレだけど、Winスレ勢いないからこっちくる人多いよ
298名称未設定:2012/05/29(火) 13:22:34.75 ID:jXilvfbF0
勢いがないのは総合スレで
各アプリのスレはそれなり
299名称未設定:2012/05/29(火) 13:31:03.93 ID:v6wcfuxL0
どうでもいいから来ないで…
300名称未設定:2012/05/29(火) 14:30:51.57 ID:859uNrDl0
Windows版からMac版にアップグレードできますか?
301名称未設定:2012/05/29(火) 14:34:17.43 ID:1evVz9Wh0
ドサは一生ドサです
302名称未設定:2012/05/29(火) 18:34:29.80 ID:cG5Gkpot0
>>300
AdobeStoreから直接買ってユーザー登録がしてあり
電話で申し込めば5回までアップグレード版の値段で
クロスアップグレード(Windows版からMac版に、あるいはその逆)可能

あとクロスアップグレード報告した人のブログによると
一般販売店で購入した場合は、不可らしいよ
303名称未設定:2012/05/29(火) 18:51:53.60 ID:uPUuP11mP
業務利用ならTLPに切り替えた方が楽だけどな。
デメリットもあるので天秤かけての判断は必要だが。
304名称未設定:2012/05/29(火) 18:58:43.05 ID:72unS8od0
CS3のイラストレータ単体(他にPsとAcrobat pro単体持ち)からアップグレードCで
CSにしようと思ってたんだが廃止されてたんだな。
まあ、CSじゃなくても何とかなるから単体バージョンアップでもいいんだが。
305名称未設定:2012/05/29(火) 19:59:25.62 ID:CR6RqSsp0
同僚がデータ消えたかなんかで
知らない間に私のMacからメインHDDを抜いて
データコピーしたらしいんだが。。。

昔、よく、同一マック上に同じバージョンのフォトショップとか置いて不具合出まくったりした事あるけど
今回のデータコピー時にも、私CSと同僚CS(同じバージョン)が乗ってしまうが

もしかして、同僚がCS起動させたら、私のメインHDD上のCS設定もむちゃくちゃに
っていうか、起動できないくらいなグチャグチャになるんかな?

言ってることわかります?これ
306名称未設定:2012/05/29(火) 20:14:26.03 ID:qFqdMtTs0
>>305
ネットワークでつなげてなければ問題ないんじゃね?
っていうか、仕事で堂々とコピーを使うんだねw
307名称未設定:2012/05/29(火) 20:19:01.23 ID:hahp2Aw40
>305
2台までなら動作は大丈夫。
シリアル持ってるなら、一端ライセンス外して、同僚の方のシリアル打ち直せば簡単なのに。
308名称未設定:2012/05/29(火) 20:19:29.63 ID:CR6RqSsp0
>>306
コピーは使ってませんよ
バージョンが同じだけで

コピー蔓延させるほど人数少なくないですし
さすがに、大人数でコピーしちゃ不味いでしょ?

まあともかく
ネットワークでは無く、そのまま引きぬいたのを差し込んだようです
明日、チェックしてみるけど どうかな
309名称未設定:2012/05/29(火) 20:22:32.02 ID:CR6RqSsp0
いやね、返却されたHDDのCS設定とかぐちゃぐちゃになってたらと思うと。。。鬱

昔、フォトショップでヒドイ目にあった事がって・・
内蔵HDDが2台で別の場所にあるからいいだろうと思ってフォトショップ起動したら
不具合出まくってぐちゃぐちゃになり、1から入れなおしましたよ
310名称未設定:2012/05/29(火) 20:25:23.01 ID:hahp2Aw40
>309
あんま詳しくなさそうだね。
311名称未設定:2012/05/29(火) 20:27:20.80 ID:M2vrTBkM0
>>309
あなたのHDDのPhotoshopを起動したわけじゃ無いんでしょ。問題無いよ。
312名称未設定:2012/05/29(火) 20:32:17.51 ID:CR6RqSsp0
>>310
いや、めちゃめちゃ詳しいけど
詳しくないフリして聞かないとダメでしょ?
同僚が見てたら困るし おそらく>>310みたいな反応するだろうし

>>311
私のフォトショップを起動して無くても
しっかり設定が変わってましたよ 昔は

確かOSのHDDに入ってるフォトショップでない内臓HDDに入ってるフォトショップを立ち上げると
OS内に入ってるフォトショップの設定が書き込まれ
けっこうややこしいことになってたんだよ 昔はね
313名称未設定:2012/05/29(火) 20:35:25.17 ID:CR6RqSsp0
>>310
あと、今、そういう気分じゃ無いんだ
悪いけど、控えてくれる?
314名称未設定:2012/05/29(火) 20:37:53.00 ID:M2vrTBkM0
>>312
昔っていつの話だ、10年以上前じゃないか?
315名称未設定:2012/05/29(火) 20:43:29.08 ID:CR6RqSsp0
>>314
まあ大昔だねフォトショップ7でOS9くらいだったか?
よく覚えてないが

4、5、5.5、7 使いすぎて、どの時期だったかは、よく判らん
316名称未設定:2012/05/29(火) 20:44:47.71 ID:CR6RqSsp0
最近は煮詰まりすぎて馬鹿な間違いしないから、システム安定しまくってる
強いて言えばスペック不足による不具合が多いな
317名称未設定:2012/05/29(火) 20:57:02.52 ID:CR6RqSsp0
>>310
人のHDD勝手に抜くのもなんだけどさ 社会人として
ホントは同僚の野郎こんな事しやがった! って言いたいトコだけど
また逆ギレされたら困るし

普通黙ってHDD拝借とかあり得ないでしょ
人の引き出しやロッカー勝手に開けるレベル

ゲスい過ぎませんか?これ
318名称未設定:2012/05/29(火) 21:06:29.97 ID:fStVK1MN0
なかなかの大物が引っかかったようだな
ぱそこんに詳しくないことだけはわかった
消えろ
319名称未設定:2012/05/29(火) 21:12:27.47 ID:JtJCzuvq0
すごいねー。

>>317
必要な情報も伝えてくれないんじゃ
多分大丈夫だよ、としか言えませんよ、おばちゃん。
当然設定のバックアップ取ってるんでしょ?

八つ当たりされたこっちがその同僚に文句言いたいよ。

320名称未設定:2012/05/29(火) 21:13:29.00 ID:CR6RqSsp0
>>318
うん、だから
今そういう気分じゃ無いんだ

そういう発言は控えてくれるかな 一応頼んでおきます
お願いします
321名称未設定:2012/05/29(火) 21:18:45.44 ID:CR6RqSsp0
>>319
おばちゃんでは無いですけども
まあ、HDDが余ってたら復元とかでコピーとっておいてもいいけど。
今、余ってないから無理

タイムマシーン とかいう人がいるだろうけど
過去に遡るという必要性がない場合、タイムマシーンは危険

常時繋いでるわけだから、停電とかMac自体に不具合あったら、まるごと持っていかれる
RAIDと一緒

君はRAIDは良いバックアップ方法だと思う?
322名称未設定:2012/05/29(火) 21:20:50.53 ID:cG5Gkpot0
では皆さん
ID: CR6RqSsp0 をNGに
323名称未設定:2012/05/29(火) 21:22:08.15 ID:1evVz9Wh0
根本的にMacのことしらないんだろ
TimeMachineとか完全に勘違いしてるし
324名称未設定:2012/05/29(火) 21:24:02.47 ID:CR6RqSsp0

つまり、君は技術的な事には答えられないと?

もしかして同僚?
325ID:CR6RqSsp0:2012/05/29(火) 21:29:56.09 ID:6076wvdC0

もしかして赤がどうとか思ってない?
326名称未設定:2012/05/29(火) 21:36:40.99 ID:jXilvfbF0
俺たちも相手する気分じゃ無いんだ
帰ってくれる?
327ID:CR6RqSsp0:2012/05/29(火) 21:37:19.08 ID:6076wvdC0

まあ、技術的な質問は怖いからな
答えられないわな

特に素人にはオススメしない。
328名称未設定:2012/05/29(火) 21:38:35.85 ID:3GpITvLb0
>>321
319 じゃないけど
RAID1で一日1回クローンバックアップ
停電と雷だらけの土地でなければ
かなり心強い
329ID:CR6RqSsp0:2012/05/29(火) 21:40:08.33 ID:6076wvdC0

>>326
今日は嫌なことがあったから、楽しく語り合いたかったのに
残念だよ

君、とりあえず、
RAIDの有用性についてどう思うか答えてみようか

答えるだけでいいから
特に煽りはしない

OK?
330名称未設定:2012/05/29(火) 21:44:19.05 ID:1evVz9Wh0
ドサ必死だな
TimeMachineと定期的なバックアップでこと足りるのに
知恵がないくせにRaidとか、笑わせるわ
331ID:CR6RqSsp0:2012/05/29(火) 21:44:53.52 ID:6076wvdC0
>>328
自分はHDDまるごとコピーして外しとく派なんだ。

使用するHDDの数はRAIDと同数でも、外しとくが故の安全性がまったく違う


RAIDは、ある意味、作業場の火災とかには対処できんでしょ?
コピー→外して保存なら、別棟に置いとけばHDDは残る

あと、RAIDはPCとかメモリに微妙な不具合あった場合全滅する
RAIDコントローラー死んでもお陀仏
で、お陀仏な時点で残りデータゼロ

とてもおすすめ出来ないんだよ
このあたりはタイムマシーンも同様

だから信用してない
332名称未設定:2012/05/29(火) 21:47:27.53 ID:1evVz9Wh0
糞ドサのバックアップとTimeMachine混同してるだろ?
TimeMachineかけて3日前を指定したら
中身が全部3日前になるって勘違いしてるだろ?
だから危険だって言ってるのがみえみえなんだけど。
333名称未設定:2012/05/29(火) 21:48:41.26 ID:3GpITvLb0
>>331
全滅考えてたらなにも出来ない
どちらか残れば良いんだから
自分もバックアップ時以外は外してる
334ID:CR6RqSsp0:2012/05/29(火) 21:50:07.95 ID:6076wvdC0
>>330
うえのほうでも書いたけど
タイムマシーンは過去に帰るといった必要性がない場合は無駄な上に危険

おなじHDD数使うなら、不具合無いフレッシュな時に復元でコピーとっておいて
画像データ等は、HDDまるごとバックアップ
まあNASAと同じHDD3台に同じデータを複製しとくと、いちばん安全


よくCDとかDVDでバックアップとるって輩がいるが
コスト、使い勝手ともHDDが上だから、
メインの保存方法としては、あり得ない選択
335名称未設定:2012/05/29(火) 21:51:19.17 ID:1evVz9Wh0
だから糞ドサOSのバックアップ感覚で
TimeMachineを語ってるって指摘してやったのに
336ID:CR6RqSsp0:2012/05/29(火) 21:52:21.83 ID:6076wvdC0
>>333
少なくとも、本体HDDと外部×2台無いと全滅するって事は理解してる?

あわせて2台しか無いと
不具合とかトラブルあった時に無茶なデータが書き込まれて終わるけど?
337名称未設定:2012/05/29(火) 21:52:41.40 ID:HxsZm0GWi
ふぉとしょの話はどこいった
338ID:CR6RqSsp0:2012/05/29(火) 21:53:26.95 ID:6076wvdC0

>>335
常時接続してる時点で、そのHDDはあてにならない
恐らく君は言ってることを理解できてないと思うよ
339名称未設定:2012/05/29(火) 21:55:19.32 ID:3GpITvLb0
>>334
経験上
HDD自体の故障頻度>ケース(コントローラー)の故障頻度>停電>火事(無いけど)
保存しておいたHDDは無事なの?
340名称未設定:2012/05/29(火) 21:56:08.11 ID:v6wcfuxL0
だからドザは問答無用で来ないでって言ってるのに…
341名称未設定:2012/05/29(火) 21:56:14.31 ID:1evVz9Wh0
常時接続とか関係ないじゃん
本体とTimeMachine両方飛ぶ確率なんてすごい低いんだから
逆に本体のデータを過去に遡って復旧できるメリットを考えたら
常時接続じゃないと意味がない
342ID:CR6RqSsp0:2012/05/29(火) 22:01:32.14 ID:6076wvdC0
>>339
HDDの数が足りないんだよ
会社の理解不足で

だから、復元ですステム自体も含めコピー取りたいとこだけど
システムを諦めて、画像、動画のフォルダだけを3すくみ状態で保存してる

システムは入れなおし可能だが、画像データは消失したらおしまいだから

CDやDVDにコピーしとくって同僚がいるけど。
まあそれも少量なら良いが、マック壊れた時に100枚やらのCDを読み込ませる気かと思うと
もはやキチガイレベル。

HDDのほうが遥かにコスト安いし、なんでCDにコピーする必要があるんだ?
嫌がらせの為?
343名称未設定:2012/05/29(火) 22:01:32.32 ID:3GpITvLb0
>>336
何かやる前には必ずクローン作ってるから平気
定期バックアップは別パーティーションに残してる
344名称未設定:2012/05/29(火) 22:02:47.37 ID:1evVz9Wh0
そういうのをバックアップとは言わない
345ID:CR6RqSsp0:2012/05/29(火) 22:06:28.04 ID:6076wvdC0
>>341
経験上、両方飛ぶ確率って言い回しが既にわかってないのよ
経験上いえば、マック壊れたら、かなり高い確率で両方死ぬから。
一心同体で、片方飛ぶ確率を考える必要性が無いのよ。

マックに不具合でたら、まず、読み込み書き込みむちゃくちゃになって
コピー時にデータずたぼろになります(過去に経験済み)

上で書いたようなソフト上のバッティングでも同じことが起こる可能性有り
(これも過去に経験済み)
346ID:CR6RqSsp0:2012/05/29(火) 22:07:30.04 ID:6076wvdC0
>>343
いやいや、
別バーティションはつなぎっぱなしでしょ?

それが怖いって言ってるんだが。。。
347名称未設定:2012/05/29(火) 22:09:33.27 ID:1evVz9Wh0
なんかもうデタラメだな
自分の都合の悪いことは、高い確率で死ぬとか
お前ら賢くないなって言い張ってる割には
348ID:CR6RqSsp0:2012/05/29(火) 22:11:05.87 ID:6076wvdC0
本体とTimeMachineがPCとNASみたいな独立した関係だと
大丈夫理論もそこそこだと思うけど

タイムマシンを制御してるのがマックな時点で
マックが死んだら、タイムマシンもぐちゃぐちゃになる可能性高い
349名称未設定:2012/05/29(火) 22:12:09.21 ID:0dzldrbii
>>340
ドザじゃないんじゃね?
350名称未設定:2012/05/29(火) 22:12:49.66 ID:3GpITvLb0
>>345
それは不具合に気づかずに
Macがイかれた場合だよね
挙動が怪しくなったらクローンなんて作らないよ
ちなみに自分はいまだに主力マシンが10.4なので
タイムマシン未経験…
351ID:CR6RqSsp0:2012/05/29(火) 22:12:50.14 ID:6076wvdC0
>>347
同僚も同じ事言ってるわ
「たまにしか起こらないので問題無いです」ってね

1回でも起こったら終わりだけどな
よく理解できてないのが多いな
352名称未設定:2012/05/29(火) 22:13:03.21 ID:qFqdMtTs0
>>347
もうあまり触らないほうがいいんじゃないかw 書き込みがメンヘラっぽいぞw
353名称未設定:2012/05/29(火) 22:13:23.44 ID:1evVz9Wh0
だからTimeMachineのこと知らないんだから
語らなければいいのに、恥かくだけだからドサ君
354名称未設定:2012/05/29(火) 22:14:25.96 ID:3GpITvLb0
>>346
別パーティーションは
クローン入れてるRAIDのこと
一日一回定期バックアップ&クローン
355ID:CR6RqSsp0:2012/05/29(火) 22:20:15.43 ID:7sVNt7310
>>354
うん、だから・・・
RAIDの本来の意味わかってる?

あれは、サーバーとかで電源を切らずに不具合HDDとかを交換するための技術だぞ
ところが安いRAIDは電源切らないとHDD交換できない

ある意味、不具合を一部回避できるだけの代物
バックアップの為にRAID使ってるんじゃなくて、
不具合出るのを遅らせるためとも言えるんだが

RAIDには全滅になる不具合が存在するから
いずれ完全消失するんだわ

356ID:CR6RqSsp0:2012/05/29(火) 22:23:01.20 ID:7sVNt7310
RAID
Mac壊れたら全滅
コントローラー壊れたら全滅

丸ごとコピー
もし2台が壊れても1台は必ず残る


この違いが理解できる?
357名称未設定:2012/05/29(火) 22:23:05.35 ID:3GpITvLb0
一部回避でも助かってるよ
クラッシュにビクビクしながら
無駄にHDD増やしてた時よりは
358名称未設定:2012/05/29(火) 22:23:54.27 ID:1evVz9Wh0
理解できないので詳しく説明してください
359ID:CR6RqSsp0:2012/05/29(火) 22:24:45.48 ID:7sVNt7310
>>357
RAIDの最低HDD数と、丸ごとバックアップのHDD数は同じ

ところが結果は>>356 となる

お分かりでしょうか?
360ID:CR6RqSsp0:2012/05/29(火) 22:25:45.85 ID:7sVNt7310
>>358
既に散々説明済みです
日本語理解出来れば読めるはずですよ


361ID:CR6RqSsp0:2012/05/29(火) 22:31:46.14 ID:7sVNt7310
>>357
早急にRAIDばらして、丸ごとコピーをオススメする

自分もRAID組んだことあるんだよ。だから言ってる
RAID可能なNASだったが、ケース自体が死んで全滅した

結局、どうやっても死ぬ運命なんだよ
しいていえば、RAIDは、専門のサーバー業者みたいな
無停電、落雷対策有り、何十にもRAIDかけてる とかいったようなとこだと有効だけど
それにしても死ぬときは死ぬとしか言いようがない
362名称未設定:2012/05/29(火) 22:32:00.23 ID:3GpITvLb0
>>359
別々に繋いで
2台それぞれバックアップってことね
確実性を期す為に手間を惜しむなってことか
そのうち考えるよ
アドバイスありがとね
363ID:CR6RqSsp0:2012/05/29(火) 22:39:28.87 ID:f+0dKCS30
>>362
絶対外部2台をいっぺんに繋いじゃダメだぞ

昔は、IDEHDDとか外部USBHDDが主流で、転送速度遅すぎて全コピーとか地獄だったが
今では、内蔵SATAなら2Tで1時間程度、外部HDDでもeSATA使えば同等

まあよしんば、今更外部USBHDDでも、寝てる間にコピーすれば
朝には完了してるレベル
364名称未設定:2012/05/29(火) 23:19:00.22 ID:WcPo0gTQ0
はい、次の日本語が理解できる方、CS についてどうぞ。
365名称未設定:2012/05/29(火) 23:23:37.99 ID:hzKdBTAf0
次の日本語。理解できるかなあ。ドキドキ。次の日本語。
366名称未設定:2012/05/29(火) 23:28:47.17 ID:M2vrTBkM0
何十にもRAIDかけてる
367名称未設定:2012/05/29(火) 23:31:20.35 ID:KzUWGyOd0
何重?
368名称未設定:2012/05/30(水) 00:43:05.51 ID:Jd6Z61I10
タイムマシーンをバックアップと勘違いしてる奴がいるのか

今時、愉快な奴だなw
369名称未設定:2012/05/30(水) 00:49:07.32 ID:TkMhD+4j0
知識無い人多いんだね、、、、。
370名称未設定:2012/05/30(水) 00:53:33.71 ID:LnPJaph00
なんかスレが伸びてると思ったら・・・。

基地外って一度スイッチが入ると止まらないのがよく分かった。
371名称未設定:2012/05/30(水) 00:54:51.27 ID:Jd6Z61I10

タイムマーシンを使えばバックアップは完璧です! ( ー`дー´)キリッ!!
372名称未設定:2012/05/30(水) 00:56:25.65 ID:Jd6Z61I10

はい、次のまともな常識を身につけたかた〜 どうぞ〜
373名称未設定:2012/05/30(水) 01:01:23.17 ID:Jd6Z61I10

おいおいw コーラ食いながらビスケット食うなw
374名称未設定:2012/05/30(水) 01:16:54.63 ID:TmLricO/0
正直、秘術レベルの低さにワロタ

全滅するようなバックアップ方法取るとか
バックアップの意味あるのか?www

っていうか、全滅する手法は、バックアップじゃ無いだろ
常識的に考えて

タイムマシーンの前に全滅しない方法考えろよw

375名称未設定:2012/05/30(水) 01:38:57.31 ID:TmLricO/0
>>366-367
RAIDを何重にもって意味が判らないんだな…

低レベル過ぎ
376名称未設定:2012/05/30(水) 01:46:59.22 ID:mEf+8jhC0
>>375
>>361に言ってくれ
377名称未設定:2012/05/30(水) 01:51:16.69 ID:TmLricO/0
>>376
>>361は正しい事いってるけどな
RAID何重にかけたとこで、本体やらコントローラ壊れたら駄目だし

そんな事を知らん奴がMacProとかw
中学生がフェラーリで暴走してるくらいヒドイな
378名称未設定:2012/05/30(水) 02:06:33.38 ID:XjFF97si0
すげえな
この超理論で
『バックアップするのでHDD10台ください』
上司『』
『やれやれ理解ないなあキリリッ』
してるのか

素人知識で語ってウザすぎわろた
あとマシン壊しすぎ
使い方が悪いんだろ低脳
379名称未設定:2012/05/30(水) 02:09:05.03 ID:TmLricO/0
たまに文字打ち間違うのは、いくつものキーボード使ってるせいな

マック ブートキャンプ ノートPCにワイヤレスキーボードと
4つとも配置が違う
また微妙に配置違うから間違いやすいんだわ。

設定の変更でなんとか、ほぼ2種類くらいに絞られたけど
微妙にシフトとかスペースキー位置とか違うんで、ややこしい

380名称未設定:2012/05/30(水) 02:15:36.53 ID:TmLricO/0
>>378
すげえな
バックアップには外付け2台で良いって書いてあるのに
10台がどうとか言い出し

おまけに上司『』ってなんだよ?www
あわて者乙


あと、20年で2台壊れてるが、特に特殊では無いわな
期間も聞かずに壊れすぎと判る貴方の脳障害度も
半端では無いですねw

ところで、上司ってなんですか?w
私は一言も上司とか言ってませんよ

語るに落ちるとはこの事ですねw
いい加減、人の引き出しあさるのは止めようや
社会人の常識として
381名称未設定:2012/05/30(水) 02:18:49.89 ID:mEf+8jhC0
>>380
名前欄に「ID:CR6RqSsp0」を忘れてるぞ
382名称未設定:2012/05/30(水) 02:27:29.77 ID:TmLricO/0
上司さんはすごいぞ
CSのバックアップをDVDで取るんだと

年間200GをDVDでとったらDVD50枚=1500円
3年で4500円。6年で9000円

おいw HDDのほうが遥かに安くね?w
これを何度言っても理解できないみたい。

DVDでバックアップ取るとか、普通思いつかんw
しかも、無理
製本したら1冊のデータ10Gくらいあるからな。
DVDには入りません

はぁ・・ いつ気づく事やら・・・
この間も、作業領域くなったパンパンのHDDで仕事してた
ある意味、よく動くなと思う。

ディスクユーティリティって何?とかいう始末
購入以来数年、1回もメンテしてないのかよ・・・

怖すぎて近寄れんな・・・
383名称未設定:2012/05/30(水) 02:31:45.27 ID:TmLricO/0

語るに落ちすぎて
誰が書き込んでるか丸わかりなんだわ・・・

ホント、よくそんなバレバレの行動が取れると思うわ・・・
384名称未設定:2012/05/30(水) 02:42:09.91 ID:JOykjUOd0
壊れたとか言うので
ディスクユーティリティかけてやったら

HDDに重大な損傷があります って出たわ
どんだけディスクユーティリティかけてないんだよ・・・
っていうか、どう使ったら、少量の損傷貯めこんだ挙句 重大な損傷に持っていけるんだ?

またある時は、マック調子悪いって業者呼んで、原因がメモリの損傷で5万取られる始末
メモリ損傷くらい、メモリを一変引き抜いたら余裕で判るだろ?
業者呼んで5万て・・・

385名称未設定:2012/05/30(水) 03:03:55.67 ID:JOykjUOd0

って言うことなんだが。意味解るか?
メモリを引きぬく意味判るか?

これ分からないとか言われたら、もう
お帰り下さいレベルなんだが
386名称未設定:2012/05/30(水) 04:32:55.27 ID:i4V54rks0
ディスクユーティリティが何かも知らないドザ
387名称未設定:2012/05/30(水) 09:22:53.59 ID:ZuwKVkcV0
昨日の-307、310です。
あの後帰宅して祭りに参加しそびれた。

>305
初期設定は各ユーザーフォルダの中の
アプリケーションサポートに入るので、
HDをまるごと持ち歩く必要なく、USBメモリにそれをコピーしておけば良い。

また、会社とかで誰が使うか解らない環境の場合、
Macにアカウント追加して、パスワード設定すれば、
今回の様なHDを丸ごとバックアップしても、
(Mac現物を触られたとしても)
各アカウントの中のデータは変更出来ないので、おすすめ。

>305の書き込み読むと
古いMacの環境の考えから抜け出せていないタイプの人なんだろう。
388名称未設定:2012/05/30(水) 09:33:31.48 ID:qVgSgw9Bi
今バージョンのブリッジでマジックマウスがちゃんと使用できるようになった。小さな喜び。
389名称未設定:2012/05/30(水) 11:35:53.49 ID:PQV5lpIHi
>>388
お、どういうこと?
390名称未設定:2012/05/30(水) 20:40:57.27 ID:cOH0w8gL0
>>389
CS5のブリッジでは左右のフリックでフォルダの階層を戻ったり進んだりがバグで出来なかったんだけど、SC6では問題なく使用できた。意外と嬉しいバグフィックスだった。
391名称未設定:2012/05/30(水) 20:55:21.35 ID:3SQ0ePZ/0
MacPro2008でCS6使い始めたんだけどPhotoshopのために
グラフィックボードをアップグレードしたらしあわせになれるだろうか
それとも8Gのメモリを16Gくらいに増量した方がよりしあわせになれるかしらん

特に処理が遅いとか重いなんてことは無くて全く困ってないんだけどね
392名称未設定:2012/05/30(水) 21:33:07.20 ID:8QNjBSLl0
>>391
たんに自己満足に浸りたいだけなら
そんなポンコツ捨てて最新のマシンに買い替えたら?
393名称未設定:2012/05/30(水) 23:30:39.13 ID:QLoFb+pW0
最新のマシンに買い換えるのがいちばん幸せ
394名称未設定:2012/05/31(木) 00:00:02.84 ID:3SQ0ePZ/0
3年前のMacProがポンコツ!
てか最新て何だ MacProの新しいやつ既に古いわ
395名称未設定:2012/05/31(木) 00:01:16.56 ID:xhPuejh/0
スレ違い
396名称未設定:2012/05/31(木) 00:31:44.27 ID:CAOLEAP90
いつからこんな面白スレになったんだよw
397名称未設定:2012/05/31(木) 02:50:27.56 ID:DFNFKAfdi
Photoshopに詳しいけど詳しくないふうを装った
バックアップに命かけてるあの人のせい
398名称未設定:2012/05/31(木) 04:15:34.19 ID:vWQIBaE0i
>>390
おーなるほど、たしかに。
399名称未設定:2012/05/31(木) 06:40:27.00 ID:+jzXc6eN0
まあ初代MacProさんより、今のi7ノートが1.5倍性能高いからな
400名称未設定:2012/05/31(木) 06:55:56.39 ID:FOX5ZNKG0
そもそもスペックのこと言い出したらMac自体ないわ
401名称未設定:2012/05/31(木) 07:46:26.18 ID:fkZIBORki
>>399
何という俺www
初代Mac Pro梅からMBA松に乗り換えて唖然としたわ。
拡張性とグラフィックには難ありだけど、
電気代月々数千円安くなったし、可搬性もいいし。
402名称未設定:2012/05/31(木) 10:16:15.16 ID:vy5KAUas0
>>401
外付けハードディスク使ってそういう仕事もアリだとは思うけど
メモリが4GBじゃなぁ。
403名称未設定:2012/05/31(木) 10:53:36.19 ID:ZDqNY/BH0
>400
こりゃまた激しい釣り師が登場してるな(笑)
404名称未設定:2012/05/31(木) 11:07:50.37 ID:vy5KAUas0
>>403
今や>>400の言ってることは釣りでもなんでもないが?
405名称未設定:2012/05/31(木) 11:27:20.21 ID:26qvW+eF0
単純なスペックはドズのほうが高そうだね。
数も多いし。
まぁデザインとか機能はMacのが上。
406名称未設定:2012/05/31(木) 11:33:08.83 ID:S3MsAbYK0
まあパーツ代と消費電力を湯水に出来れば
i7入りMacがはだしで逃げるスペックのPCってのは数々あるわ

アポーはMacProを(どうやら)葬ってiPad方面に注力だから
もうスペックでは勝てないわな
407名称未設定:2012/05/31(木) 11:58:36.81 ID:fwHvHh9Xi
指定校ライセンスきた

前に誰か書き込んでたとおり、MacとWin両方シリアル貰った

ということは、1シリアル2台インストール可能だから、計4台インストール可能ってこと?

まあ、MacもWinも一台ずつしか持ってないんだが
408名称未設定:2012/05/31(木) 14:10:23.82 ID:iLagmBiF0
>>407
おまえバカって言われるだろ?影で。
409名称未設定:2012/05/31(木) 14:25:22.77 ID:CAOLEAP90
影で言われてるなら分かる訳ないだろw
410名称未設定:2012/05/31(木) 14:33:40.10 ID:V4iu3FOn0
こいつは面と向かって馬鹿と罵られるレベルの馬鹿だろ
411名称未設定:2012/05/31(木) 14:50:34.40 ID:fwHvHh9Xi
407だけど、確かにバカだと思う。わかってない。
CSは趣味で買ったんだが、で、どちらか一方しか使えないということ?

Macで申し込んだのに、メディアは二枚届くし、シリアルは2つ届くし、
正直わからない
412名称未設定:2012/05/31(木) 15:44:38.59 ID:zlpa1zfR0
>>411
MacとWin両方にインストールしていい。但し同時に使うのは片方だけ。馬鹿って言われているのは各2台の計4台ってところだろ。
413名称未設定:2012/05/31(木) 16:24:23.30 ID:q85G7AWG0
>>412
親切な人、ありがとう

そっか、シリアル2台じゃなくて
ユーザー2台なんだね
414名称未設定:2012/05/31(木) 16:40:20.86 ID:uHluxSzx0
おれもisa指定校ライセンスで買った
MacとWindows両方持ってるから助かるわ
同時に使うこともないと思う
415名称未設定:2012/05/31(木) 17:11:58.05 ID:iqUHgCiR0
まあ指定校ライセンスは半分割れみたいなもんだからな
416名称未設定:2012/05/31(木) 17:46:39.09 ID:NeCTvDBvO
半分割れって
417名称未設定:2012/05/31(木) 18:08:39.02 ID:Lgc+aqjB0
俺って割れるどだろ〜?
418名称未設定:2012/05/31(木) 18:25:09.88 ID:22IxD+HU0
まあ正規ライセンスは半分割れみたいなもんだからな
419名称未設定:2012/05/31(木) 18:29:41.37 ID:MzIZiXhS0
まあ指定校ライセンスは半分非合法みたいなもんだからな
もちろんヨドバシカメラの割り引きも非合法みたいなもんだ
まともな人間は定価で買いたまえ!そう415さんの様に
420名称未設定:2012/05/31(木) 18:41:33.22 ID:n30cH3hI0
>>419
ネタレスだとしても実在する店舗名挙げて
非合法って言ったらヤバいんじゃない?
421名称未設定:2012/05/31(木) 19:11:52.27 ID:PHO7GpZ00
CS6発売前は
量販店よりもAdobeストアが安かったけどね
422名称未設定:2012/05/31(木) 21:34:12.25 ID:oqFa3SQ10
クレジットカード支払いは半分割れみたいなもの
銀行振込は半分割れみたいなもの
423名称未設定:2012/05/31(木) 21:59:55.70 ID:BN7JXMiH0
生ぽは割れのようなもの
不正受給はそういうつもりじゃなく貰うもの
424名称未設定:2012/05/31(木) 23:07:31.22 ID:aVhZB3fM0
まあ学習用に安く売ってるんだから、最初から仕事用なんかで買うのは「半分割れ」っていうのも間違いでは無い
役所が出してくれたんだから不正受給じゃない!ってのとメンタリティとしては同じだろ
425名称未設定:2012/05/31(木) 23:08:22.44 ID:z8OLD4d30
学習用に安く売ってるんだから学習用に使えばよろしい
426名称未設定:2012/05/31(木) 23:16:02.31 ID:Yh+HBszl0
半分なまぽみたいなもんってことでいいだろもう…
427名称未設定:2012/06/01(金) 00:09:20.40 ID:uUbVTNI8i
ぬるぽ
428名称未設定:2012/06/01(金) 02:35:21.12 ID:sz+x4rwE0
Siriは割れのようなものなのか?
429名称未設定:2012/06/01(金) 02:53:18.06 ID:mzOLfnAs0
ようなものじゃあない

尻は割れてるんだ
430名称未設定:2012/06/01(金) 09:17:33.17 ID:qZwDlEKE0
尻は半分割れてる?
半分割れてるのが尻?
いや、尻は全部割れてる?
431名称未設定:2012/06/01(金) 09:36:34.34 ID:voVH6T5N0
そうなると「尻」=「シリアル」って本来の隠語に戻るな。
432名称未設定:2012/06/01(金) 10:24:12.79 ID:IYHoSySr0
尻ある
尻ない
尻割れ
433名称未設定:2012/06/01(金) 13:39:54.46 ID:T0GjGe7W0
Design & Web Premium使って数日だが、
これハズレバージョンだろ。
とにかく使いにくい。
作業がモタつくわ。
434名称未設定:2012/06/01(金) 15:25:39.99 ID:+/H/b8ze0
>>433
主にどのソフトがハズレ?
435名称未設定:2012/06/01(金) 15:26:49.84 ID:+KUs5UBs0
具体的なソフト名を書き込まずにあれこれいってる奴はドサだから
436名称未設定:2012/06/01(金) 15:58:38.69 ID:T38IqFhuO
ドサってなに?
ドザじゃなくて?
437名称未設定:2012/06/01(金) 16:59:26.15 ID:0yIoAUnl0
ドザのドサ回り
438名称未設定:2012/06/01(金) 17:21:47.19 ID:T0GjGe7W0
>>434
Il ×
Ps △
後はまぁ許せる。

「ドサ」って言ってるやつ、ずっと張り付いてるだろw
439名称未設定:2012/06/01(金) 17:23:23.72 ID:eo1BExGr0
cloudって要は毎月何千円か払えば全てのadobeソフトを使えてしまうという認識でいいんだろうか?
あまりにお得なので誤解してるのではと思っている自分がいる
440名称未設定:2012/06/01(金) 17:30:54.21 ID:T0GjGe7W0
>>439
そうだよ。でも使用者全員がお得ってわけでもない。
ttp://www.dtp-transit.jp/adobe/cs6/post_1483.html

しかしPsの新機能って、Patchmatchが実は完成しているのに、
それを小出しにしているようにしか思えないなw
CS7は建物が変化するデモの機能を入れてきそう。
441名称未設定:2012/06/01(金) 17:31:44.12 ID:DxepVct90
>>439
それでいいと私も思ってる。
承知と思いますが、解約すると使えない、旧バージョンは(約?)一年縛りという制限があるだけかと。
442名称未設定:2012/06/01(金) 20:53:53.80 ID:l1LWNnNr0
普通にアプグレしようと思ってたけど
年末までにCS3をオクに出して、通信教育のマスコレCS6に乗り換えるかな。
10万くらい違うだろうし。
443名称未設定:2012/06/01(金) 21:00:48.52 ID:+/H/b8ze0
Adobe税から出てる生活保護とか恥ずかしくないの
444名称未設定:2012/06/01(金) 21:09:25.81 ID:l1LWNnNr0
(´3`)べつに〜
Jap価格のまま搾取される事に誇りなんて感じないしね。
445名称未設定:2012/06/01(金) 22:04:55.78 ID:ziit913FO
Illustratorはもう5でいいかとも思う
インライン入力とかパレットの大きさとかレイヤー間移動とか、
小さな事だけど地味にストレス溜まる
446名称未設定:2012/06/01(金) 22:24:18.15 ID:qZwDlEKE0
Illustratorは5.5Jが名作だったな。長年使いたおした。
447名称未設定:2012/06/01(金) 23:25:11.59 ID:zgFBKMlQ0
普通にイラレ8だろ、名作にして永遠の定番は
448名称未設定:2012/06/01(金) 23:36:29.22 ID:/Ev8T+fM0
>>445
よくわからないがインライン入力が嫌なのか?設定で切ればいいだろ。
そんなじゃ5でいいな。
449名称未設定:2012/06/01(金) 23:51:49.04 ID:algFg9ta0
IllustratorはCS6からインライン入力が強制になっちゃったね。鬱陶しい。
450名称未設定:2012/06/02(土) 00:24:18.23 ID:E16c8xSd0
>>449
え、そうなのか知らなかった。ラテン語以外云々…てのが無くなっちゃたの
451名称未設定:2012/06/02(土) 00:45:57.69 ID:WOhtp/w70
マシンのスペックが足りていたら
インライン入力はストレスないよ
iMacの一番新しい奴だと、昔のような
もたついた感じはない
452名称未設定:2012/06/02(土) 03:53:19.93 ID:dc1t0tNK0
まぁ月3000円くらいならいいか、と思っている自分がいる・・・。

な〜んか、他のソフトメーカーがこぞって追随しそうで嫌だけど。特にMSあたり。
しかし解約すると使えないというのは、商品としては当然だけど、本当に税金だね。
453名称未設定:2012/06/02(土) 06:43:49.79 ID:F7qAo6kG0
イラレがバージョンアップしたからといって、デザインの質が向上してるわけでもないよね。ふと思った
454名称未設定:2012/06/02(土) 07:12:32.25 ID:8akxsACI0
>>453
それは禁句ww
455名称未設定:2012/06/02(土) 07:17:31.88 ID:Zkptr7oV0
CS3から5.5にした時は、ちょっとときめいたけど
5.5から6にした時は、格好だけ変えやがって…
みたいな感覚でした…
456名称未設定:2012/06/02(土) 08:01:59.12 ID:DxuHzZsO0
デザイン能力はソフトの問題ではなくて本人の能力の問題だからねえ〜
457名称未設定:2012/06/02(土) 09:36:01.61 ID:HLjz919m0
>>455
タブレットとかつかってるとPSのぬるぬる感はかなりいいけどね。
今まではタブレットで線を書いても後から付いてくる感がひどくて
いやだったけど、今はそれがなくなった。
458名称未設定:2012/06/02(土) 12:20:23.30 ID:AmlPY9pw0
そんなところが改良されていたのか
ワコムの買ってみるかなぁ
459名称未設定:2012/06/02(土) 12:35:13.70 ID:P6tlz3kd0
初代IntuosとPS7.0の頃でもレイテンシなんて実感したこと無いけどなぁ。
460名称未設定:2012/06/02(土) 16:01:09.15 ID:AkpG3mwc0
毎回毎回不公平感がたっぷりの「学割のグレー運用」みたいのは
企業の姿勢としてやめられないのかな?

何だかアホらしくなってきたので、
今後は最新機能に興味のあるAEだけアップグレードしていくことにした。
461名称未設定:2012/06/02(土) 16:08:30.50 ID:Nq7MR5sk0
全く以てグレーじゃないし
不公平を馬鹿みたいに受け入れている、消費者の間抜けな姿勢がどうかしてると思うわ…
462名称未設定:2012/06/02(土) 17:07:07.09 ID:AkpG3mwc0
>>461


>全く以てグレーじゃないし

もちろんそれはわかってるよ。
でも、グレー学割を使わない正規ユーザーにバカバカしいと感じさせているのも事実。

抜け穴利用みたいな通信教育経由の販売をやめたり、アカデミック版から通常版へのアップグレードを不可にしても、
「普通の学生が使う上では」問題がないと思う。
在学確認をきっちりやった上で、アカデミックをもっと安くすればいい。

それこそ在学証明ベースで年額2万円くらいの激安クラウド料金なんていいと思うんだけど。

463名称未設定:2012/06/02(土) 17:15:40.77 ID:a9QTni3C0
趣味で買うには高杉だから通信教育のは助かりました
464名称未設定:2012/06/02(土) 18:04:13.83 ID:dc1t0tNK0
学割使わないユーザーから見ると脱法と違法という感じかなぁ。

旬な話題だと
税金のための海外移住とか、生活保護は財テクか?
みたいな感じ。

なんか対策されちゃいそう。
465名称未設定:2012/06/02(土) 18:30:22.59 ID:7QZVinr00
自分が損してなくても誰かが得してたら辛いんだろうな
マクドナルドの期限切れクーポン握りしめて泣いたりしそう
卑屈すぎてかわいそうだ
466名称未設定:2012/06/02(土) 18:33:33.06 ID:Nq7MR5sk0
消費者自らが、こういう>>464印象作りをしてAdobeの足を舐めてくれる異様な構造なんだから
ボッタクリはまだまだ続くよね
民主党政権が日本の有権者の質を反映しているように、日本でぼったくれるのは消費者がアレだから
467名称未設定:2012/06/02(土) 18:36:16.13 ID:k1pFOcUO0
>>464
>学割使わないユーザーから見ると脱法と違法という感じかなぁ。

通信講座やってるスクールがな。
でもどうしてAdobeはそんなスクールを野放しなんでしょうね?
468名称未設定:2012/06/02(土) 18:48:56.95 ID:dc1t0tNK0
卑屈とか、そんな反応が返ってくるとは思わなかった。

>マクドナルドの期限切れクーポン握りしめて泣いたりしそう
とか、マクドナルド程度で思いもよらない。

>>452も自分だけど、別にAdobeのやり方が正しいとは思ってないよ。
メーカー、ユーザー共に嫌な方向に進んでると思ってるだけ。
469名称未設定:2012/06/02(土) 19:11:00.14 ID:Nq7MR5sk0
>>467
売れりゃなんでもいいから
渋って寄り付かないよりいいし、盛りに盛ったボッタクリ価格だから半額にしても本国の通常版並みに儲かる
値付けに根拠が無いのは、十把一絡げのアプグレ価格で明白だわ
470y:2012/06/02(土) 19:16:44.34 ID:IDkUj2920
>>468
いや卑屈だと思うよ。
Adobeもスクールもユーザーも納得してのことなら
グレーでも何でもないし、
ゴチャゴチャ言ってる人は妬んでるようにしか見えないよ。
471名称未設定:2012/06/02(土) 19:35:04.55 ID:7hhhVsMN0
うむ、アドビが認めている以上、何の問題もない。
単に俺は高く買ったのに悔しい!としか見えない。
いや違うんだ!っていうなら一々言う必要はない。

こうやると安く買えるけど、好ましくないから
普通に買えって言いたいんだろうけど
「好ましくない」の部分に根拠がない
単に「俺は好ましいと思っていない」だからな
472名称未設定:2012/06/02(土) 19:52:56.48 ID:dqDAA9240
10年近くアップグレードに付き合ったら
最初の差なんて微々たるものだよ
473名称未設定:2012/06/02(土) 19:54:08.43 ID:k1pFOcUO0
別に嘘ついて購入しているわけではないしな。道義的にも何ら間違いは無い。

ナマポと一緒にする理屈が分からん。
474名称未設定:2012/06/02(土) 21:11:24.48 ID:jgmUnmoc0
>>471
好ましくないのは買い方じゃなく、売り方。

好ましくない売り方をすれば、
そこにこすっからい奴らが集まるのは道理です(笑)
475名称未設定:2012/06/02(土) 21:16:38.08 ID:k1pFOcUO0
卑屈な言い方だこと。
476名称未設定:2012/06/02(土) 22:14:30.63 ID:HLjz919m0
>>459
それはお前がでかいデータを扱ってないだけだと思うよ。
477名称未設定:2012/06/02(土) 22:26:34.27 ID:WOhtp/w70
アカデミック版で自演するクセがなおらんな、ドサは
478名称未設定:2012/06/03(日) 02:39:01.48 ID:OgtWSiil0
貧乏人も
貧乏人を叩くやつも
貧乏だなぁ
479y:2012/06/03(日) 03:40:40.73 ID:XbMSNo7P0
>>478
「清貧」って言葉があってだな、
皆貧乏だが、貧乏なりに美しくあれっていうことだ。
480名称未設定:2012/06/03(日) 05:54:31.39 ID:o36ltSci0
いやマジで安く買った人を叩く理由がわからんのよ
価格を複数設定するなよ!ってのはアドビにいうべき話でしょ?
それなのに買った人を叩くのは悔しいからとしか判断できないよな
481名称未設定:2012/06/03(日) 06:59:39.61 ID:2W4Zjvkt0
安く買った人を叩いてるレスなんてある?
具体的にどのレスのこと?
482名称未設定:2012/06/03(日) 08:19:04.46 ID:/cQSUemw0
>>481
探すの面倒くさい時はこう言えばいいのかw
483474:2012/06/03(日) 09:04:41.01 ID:miCCN2Mf0
>>480

安けりゃいいって方に流れて買っちゃう人がいるのは仕方ないんだよ。

Adobeはそういう抜け道みたいな売り方するなよ、ってことで。
484名称未設定:2012/06/03(日) 09:15:55.34 ID:zOqMaY2ni
え??抜け道??

効果なアプリケーションスイートを
初めて使おうと思案中の方に
操作方法学びながら実際に
使っていただくための機会を
提供することが、抜け道なの??
485名称未設定:2012/06/03(日) 10:35:13.24 ID:miCCN2Mf0
>>484
それならむしろ無料のトライアルがふさわしいのでは?
エントリーユーザー向けなら、学校関係ないし。
486名称未設定:2012/06/03(日) 11:51:11.99 ID:AzFyulCA0
では? じゃねえよ Adobeに提案してみなよ
安い版は抜け道で脱法で違法で財テクでオレが悲しくて悔しくなるから無料で配れって
487名称未設定:2012/06/03(日) 12:23:45.90 ID:XTLDHfB60
年金の不正受給とも似ていて、悪いのは利益をもらっちゃう側でなく渡す側。
制度としてOKなんだから、と開き直る感覚は浅ましく見えるけどね。
488名称未設定:2012/06/03(日) 13:11:18.30 ID:FLecOGUi0
本一冊送ってきて
『はい学校^^』
ってのもおかしな話だけどな
489名称未設定:2012/06/03(日) 13:21:31.09 ID:Ean7cCUo0
マジで何が浅ましいんだろうか…
490名称未設定:2012/06/03(日) 13:32:45.37 ID:sMzwgXxS0
コンビニでジュースを買う人間が、スーパーで同銘柄のジュースを半額で買った人間を見て「浅ましい脱法行為」と思うだろうか
491名称未設定:2012/06/03(日) 14:14:17.24 ID:miCCN2Mf0
>>490
学割とスーパーの値引きは全く違うだろ(笑)
492名称未設定:2012/06/03(日) 14:22:04.17 ID:zmqFma2i0
>>491
学割技は色々あるけど、だからって違法っていうわけでもないだろ。

オレは使ったことがないからわからんけど。全部アップグレードで
やってるし。
493名称未設定:2012/06/03(日) 14:24:29.06 ID:o36ltSci0
不正でもなんでもなくてアドビの戦略だからなぁ

・定価は下げられない
 これはソフトの額面価値を下げてしまうので(実際の価値ではなく)下げられない
・高級なソフトを買う層は限られている
 これはユーザ層を増やしたいアドビとしてはネック

前二者の問題を解決するために

・教育関係に安く売るのは社会的に美徳とされている

というのを持ち出してきてるわけだ

アドビ的にはソフトの額面価値を下げず、ユーザ数を増やすことができて
かつ社会的に貢献していると言う実績を残すことができるという一挙両得
いや一挙「三」得の技を繰り出してると

むしろ「何か安く買うのは俺の哲学に反する」という人がいるから
このシステムは成り立ち、アドビはウハウハなわけだ
アドビの肥やし、いや、アドビの経営を支えていると自負していい
494名称未設定:2012/06/03(日) 14:27:43.69 ID:Iw1sK8C30
指定校ライセンス版は一人しか使えない・譲渡不可・法人不可っていう制限もあるけどね。
495名称未設定:2012/06/03(日) 14:28:00.45 ID:miCCN2Mf0
>>492
スーパーの割引と学割は違うという話。
そもそも法律の話ではない。

学割「技」って書いているくらいだから、
制度の抜け穴を利用した買い方なのはわかっているんだろうけど。

496名称未設定:2012/06/03(日) 14:31:08.22 ID:COES4R030
あれだな、美大、専門学校出は、履歴書の資格にAdobeCS6ライセンス所持と書いておくといいな。
497名称未設定:2012/06/03(日) 14:43:54.19 ID:miCCN2Mf0
>>493
そんな戦略でやってると、まともなユーザーが離れるよって話だ。
現に自分はどうやってAdobeアプリから離れていくかを考え始めてる。
新機能の有益性を見ながら、これまでPhotoshopとIllustratorをアップグレードしてきたが、
クラウドやらアップグレードポリシーの変更やら
抜け穴的指定校版やら(笑)でアホらしいので、
今後はアップグレードせずに今使ってるバージョンのままで行こうと考えてる。
今回のCS6の新機能は特に必要を感じてない。
問題が起こるとしたら、周りとのファイルの受け渡しくらいだと思うが、
ここ数年の新機能で互換性に問題出てきそうなものはなさそうだし。
498名称未設定:2012/06/03(日) 14:56:31.71 ID:Ean7cCUo0
制度の抜け穴じゃないのに、制度の抜け穴ってことにする心理はなんなの?
499名称未設定:2012/06/03(日) 15:01:23.67 ID:CyC6lc6r0
Adobeアプリから離れる自分への言い訳を考えているんだろ
500名称未設定:2012/06/03(日) 15:13:35.33 ID:o36ltSci0
定価で買うユーザが「まともなユーザ」で
それ以外は「まともじゃないユーザ」って発想がもうどっかズレてるとしか

企業で大量に購入した場合
ボリュームライセンスで1本当たりの値段がかなり安くなるが
おそらくあなたはこれはまともなユーザじゃないと考えるはずだ

大会社に安く売りやがって!個人ユーザをもっと尊重しろ!とね
501名称未設定:2012/06/03(日) 15:18:36.20 ID:COES4R030
>>497
あのさ、アップグレード価格は皆一緒なんよ。
安いのは最初だけ。
502名称未設定:2012/06/03(日) 15:30:25.79 ID:Iw1sK8C30
指定校ライセンス版(゚д゚)ウマーwww
503名称未設定:2012/06/03(日) 15:54:18.99 ID:c/j9STRa0
割れ(゚д゚)ウマー
504名称未設定:2012/06/03(日) 16:32:49.68 ID:N/OyTPKHi
本当に学校とか教育機関なんだったら何もおかしいとは思わない
アカデミックっていうのはあっていいと思う
505名称未設定:2012/06/03(日) 16:47:16.15 ID:WTnst4P1i
今の値段て最安値なのかな?
CS4なんだけど、次のバージョンではアップデート価格が適応されないなんて事ある?
506名称未設定:2012/06/03(日) 16:52:14.07 ID:Ean7cCUo0
ご都合主義な学割対象の定義という点では、Adobeはふざけてると思うけど
買う奴に対して、浅ましいと思ったり不正受給と照らし合わせたりする考え方は持ってないねえ
むしろ、Adobeが望んだ販路なのだから可能な奴はどんどん利用するべきだと思う
507名称未設定:2012/06/03(日) 17:53:29.23 ID:miCCN2Mf0
>>506
まさにそういうこと。
ご都合主義的な学割適用の設定がアホらしいという話。

508名称未設定:2012/06/03(日) 18:51:19.28 ID:Ean7cCUo0
だからこそ、利用できるモノは利用するべき
不正だグレーだと喚いて僻み消化しようなんてのはアホの極み
509名称未設定:2012/06/03(日) 20:08:31.81 ID:miCCN2Mf0
利用できるモノは利用しようってことなら、
割れですら「個人使用レベルなら、実質バレないし摘発されることもない」んだから
使わないのはアホの極みってことだろうね(笑)
実際、割れユーザーはそう思ってるわけで。

もちろん、指定校版とか学割購入のことを割れ扱いはしてないです。
510名称未設定:2012/06/03(日) 20:32:24.27 ID:Ean7cCUo0
下らねえ…
511名称未設定:2012/06/03(日) 20:46:47.28 ID:/cQSUemw0
もういいから
512名称未設定:2012/06/03(日) 21:16:02.51 ID:FLecOGUi0
もうやめよーぜ
指定校ライセンスユーザーは外でそれ言わなきゃそれでいいだろ
さすがに取り引き先の人が使ってたら付き合い考えざるを得ないからなあ
513152:2012/06/03(日) 21:47:35.26 ID:OgtWSiil0
安く、あるいはタダで高価なソフトを使っている
人に自慢するバカがいるんだよね…
514名称未設定:2012/06/03(日) 21:49:00.60 ID:/DO1YMpS0
>>501
バージョン1ごとのアップグレードを強制されずに、
必要なタイミングで指定校版を買った方がリーズナブルじゃない?
3〜4年程度のスパンで買い換えるような形。
自分はそれで行くつもり。
堂々と胸を張れる正式ライセンスだしw
515名称未設定:2012/06/03(日) 21:58:54.44 ID:CyC6lc6r0
>>514
問題は指定校版がいつまでも有るかって事と、2度買えるかって事だと思う。
516名称未設定:2012/06/03(日) 23:07:24.74 ID:mpD4r2n30
>>505
それどころかアップグレードできなくなる
517名称未設定:2012/06/03(日) 23:15:22.97 ID:AzFyulCA0
えっスーパーの割引とは全く違うって思ってるのか……
adobeのサイトにも「組織単位」で「ライセンス数に応じた割引率の高さ」って
書いてあるんだから大量仕入れで小分け販売して安くするのと同じ考え方だと
思ってたんだけどな
518名称未設定:2012/06/03(日) 23:19:18.03 ID:g2wwFMhf0
それはボリュームライセンスの話じゃないの
519名称未設定:2012/06/03(日) 23:39:25.44 ID:+47vpQtK0
Web Premium CS6をインストールしたらまともに起動しません
BridgeとInDesigneは起動するなりクラッシュ、
Illastrator64は途中で「解決出来ない問題が発生したので停止しました」−>「DropShadrow.aipが読み込み出来ませんでした」隣って、一見動作しているふう、
PhotoShop64は「スクラッチファイルを開くことが出来ません・・・・」−>「PhotoShopを初期化出来ません・・・」と言うエラーが出て起動できず・・

CS5.5の時はこんなエラーでてなかったのに・・・

ちゃんと起動できたのは
Dreamweaver/Fireworks/Flashくらいです

同じようになってる人いますか?
520名称未設定:2012/06/03(日) 23:41:27.23 ID:+47vpQtK0
PhotoShop64は起動時にCTRL+ALT+SHIFTキーを押すと、「設定ファイルを初期化しますか?」となるので「ハイ」にするのですけど、
結局スクラッチファイル云々のエラーになってしまいます
521名称未設定:2012/06/03(日) 23:49:07.61 ID:Y5JuHRio0
Windows版はちょっとわからんな。

OSの種類も書かないレベルだし、
サポートに直接聞いた方がいいんでない?
522名称未設定:2012/06/03(日) 23:49:55.42 ID:AzFyulCA0
>>518
まあボリュームライセンスって言いたいんだろうけど
教育機関向けTLP/CLPの説明にはそう書いてあって
ボリュームライセンスという言葉は出てこないんだ

523名称未設定:2012/06/04(月) 00:15:31.69 ID:cF4l7/nc0
大量仕入れで安くなるなんてシンプルな話なら、
Amazonだと指定校版どころじゃない安さで買えるだろうね。
524名称未設定:2012/06/04(月) 00:20:48.30 ID:y/QvqBE+0
八百屋じゃないんだから、卸すのと導入させたのとでは違うでしょうよ…
525名称未設定:2012/06/04(月) 00:33:28.08 ID:RqKJbjzK0
もういいから
526名称未設定:2012/06/04(月) 01:28:57.17 ID:R6oCFlvt0
Mac板なんだよここは!

偏見かも知れんがWindowsの連中はワレズって印象があるね。
性器ユーザーならAdobeに電話しろよ。教えてもらえる権利があるしAdobeも教える義務がある。
527名称未設定:2012/06/04(月) 02:07:27.94 ID:TYgMgi1v0
>>526
>偏見かも知れんがWindowsの連中はワレズって印象があるね。

それはMacでも一緒でしょ。
アクティベーションが導入されたのってどっからでしたっけ?
528名称未設定:2012/06/04(月) 02:10:59.11 ID:lZOTojPli
粘着ドザの気持ち悪さ
529名称未設定:2012/06/04(月) 02:21:27.82 ID:PMj9QdOZ0
>>527
WinはCSからMacはCS2からじゃなかったかな
530名称未設定:2012/06/04(月) 02:40:19.57 ID:R6oCFlvt0
他のソフト会社に比べてAdobeのサポートは優秀だと思うんだよ。
(因にアルダスは上から目線で糞だったね)

正規ユーザーならまずは電話しろと言いたい。
それでも解決しないなら書き込んでみろって思うわ。
高い金払ってユーザーやってるんだから問い合わせるのは当然の権利。

それとね、俺のまわりの同業者はほぼMacユーザーだけどワレズは一人も居ないね。

個人としての見解だけど、遊びで使うようなやつはワレズでも構わないと思うけど仕事でアドビを使って報酬を得てるのなら正規ユーザーになれと思うよ。

なんかさ、割れてばかり居るとデザイナーとして情けないと思わないかね。自分で生み出した作品には著作権を主張するにも関わらずさ。
531名称未設定:2012/06/04(月) 02:44:34.37 ID:c2d/Ju6b0
OSシェア10:1が、売り上げ比1:1になる異常さ
ドザ=割れの定説は免れない
532152:2012/06/04(月) 02:53:07.62 ID:SbS+qvjQ0
>>531
ソース出せよw
533名称未設定:2012/06/04(月) 04:32:22.91 ID:OQw9IGlP0
ggrkdz
534名称未設定:2012/06/04(月) 05:43:20.79 ID:UrQNLWjM0
電話サポートは購入後○日以内とか期限付きだよね
トラブルが出尽くしてから
世代遅れでインストールするんで間に合ったことがない
まあその頃にはサポートDBで済むのだけど
535名称未設定:2012/06/04(月) 10:03:58.33 ID:aR8kKdKj0
自演なのである時間になったら、突然書き込みがとまる
536名称未設定:2012/06/04(月) 12:44:22.01 ID:7QodUfGl0
>>532
周知の事実に今更ソースを出せとは…
537名称未設定:2012/06/04(月) 12:46:51.39 ID:ZLqRgJEP0
>>536
「みんな当然知ってるでしょ〜?」で話をはぐらかす枝野。
538名称未設定:2012/06/04(月) 13:12:14.40 ID:aR8kKdKj0
起きてきたか
539名称未設定:2012/06/04(月) 13:45:14.13 ID:HoY9OTPw0
定価購入者=アドビに完全に食い物にされてる人
割引購入者=アドビに食い物にされてない人

どちらにしてもアドビに金を払ってるわけだが
それにしたって、お前ら定価で買えよ!って言ってるのは
君たちも食い物になりなよ!って言ってるようなもんで
違和感ありまくり

お前Adobeの宣伝班じゃなくて一ユーザだろ
安く買えた方がいいだろう

どうせ煽るなら
「お前らアドビのお情けに頼って安く買ってんのかよ
 俺は男らしく情け無用の定価で買ってるぜ」
あたりで
540名称未設定:2012/06/04(月) 13:52:04.38 ID:OQw9IGlP0
無知なドザが嘘だと思っていても何の問題もない
541519:2012/06/04(月) 21:24:58.61 ID:UO+pC61g0
お騒がせしました。解決しました
542名称未設定:2012/06/04(月) 22:52:40.27 ID:7QodUfGl0
>>537
アホですか?
543名称未設定:2012/06/05(火) 00:35:02.86 ID:6a5jrte10
>>539

>どちらにしてもアドビに金を払ってるわけだが
>それにしたって、お前ら定価で買えよ!って言ってるのは
>君たちも食い物になりなよ!って言ってるようなもんで
>違和感ありまくり


ってことは>>539の目指すところ場所は、
個人ユーザーなら、ばれて捕まることもないし、金なんか払わずに割ればいい!って領域ですよね。
割れザーは、ソフトごときに金を払うことに違和感ありまくりなわけですからw
544名称未設定:2012/06/05(火) 00:39:35.84 ID:Lmi6l1Q60
まぁ、抜け道みたいな方法をアドビが認めているならいいんだろうけど、
それなら全体的に安くすればとも思うかな。
545名称未設定:2012/06/05(火) 01:18:58.31 ID:dFGhIwWO0
>全体的に安く
そうすると
定価が安いソフト=駄目なソフトという認識をされかねないからな
落とし所は結局>>493あたりにするしかないんじゃないか

それであれば安く買えた人はラッキーだと感じるし
アドビはユーザ数が増えてハッピーだし
問題は定価で買った人だが
それはこのスレで定価買いを力説する人を見ても明らかだが
定価で買うことに意義を見いだしてるのだから無問題かも
546名称未設定:2012/06/05(火) 01:23:12.69 ID:vyoHdEW60
倒産してAppleに買収されてハードウェアに無料バンドルされる夢を見た
547名称未設定:2012/06/05(火) 01:26:54.98 ID:a6VSkydW0
度を超えたケチの妬みは怨念だねw
548名称未設定:2012/06/05(火) 03:49:35.13 ID:kpoZDpV30
怨念がおんねん
549名称未設定:2012/06/05(火) 05:19:49.08 ID:6a5jrte10
>>545

>定価が安いソフト=駄目なソフトという認識をされかねないからな

そんなことないよ。
Adobeのブランディングはほぼもう出来上がってる。
550名称未設定:2012/06/05(火) 08:29:51.63 ID:IYcQb7rb0
自演なのである時間になったら、突然書き込みがとまる
551名称未設定:2012/06/05(火) 10:44:52.72 ID:Ci+jQ+220
CS5英語版を使ってるんですが、
日本版アップデートをかけたら日本語表示に変わるんでしょうか?
552名称未設定:2012/06/05(火) 10:45:25.28 ID:Ci+jQ+220
CS6へのアップグレードです
553名称未設定:2012/06/05(火) 10:46:49.02 ID:8hse4zjb0
お前らAdobeに就職しろよw
554名称未設定:2012/06/05(火) 11:16:21.68 ID:DPWUaRzi0
>>549
グラフィックソフトとしての質は不動の地位は築いてると思う
ただそれ以上に高額さとユーザーからはバグフィックスの甘さなんかの殿様っぷりも
知れ渡ることになってるけどw

現状みたいな高くて割れが横行するなら値段下げれば良いんじゃないかと思うわ
SAIが爆発的に流行ったのだって5000円って言う敷居の低さが大きかったと思うし
アカデミック値段を定価に据えれば個人ユースでもユーザー増えると思う
555名称未設定:2012/06/05(火) 12:14:21.57 ID:M8eZtXWP0
>>551
ここにいるのは馬鹿だから、
誰もわからんよ。
Adobeに電話しな。
556名称未設定:2012/06/05(火) 12:49:02.60 ID:cr4NIges0
IllustratorCS6って下位バージョン保存すると、効果が強制的に埋め込まれるって
ほんと?
それと、テキストも編集不能になる場合もあるとか。
557名称未設定:2012/06/05(火) 13:07:03.72 ID:S2j14m/f0
>>555
どうせロダから割れ物を拾ったんだろうよ。アドビに電話なんてできるわけねーよ。
558名称未設定:2012/06/05(火) 13:09:22.88 ID:9drqpVvK0
>>557
同意
普通だったらAdobeに聞いてるだろ(笑)
559名称未設定:2012/06/05(火) 13:16:58.36 ID:svgt2lLW0
今までアカデミック→アカデミックの
アップグレードは存在しなかったよね
メジャー1世代前のからのアップグレード価格との比が
1:1くらいだとハードル高く感じそう
560名称未設定:2012/06/05(火) 13:18:49.49 ID:svgt2lLW0
自己レス

またアカデミック版を買えば
バージョン違いで同時使用出来る台数が増えて
更にお得ってことか
561名称未設定:2012/06/05(火) 13:28:20.79 ID:AwH6Tt8S0
新規に学生教職員版を購入するのが、アップグレード版より安いとかじゃ
うpする気にはならないし。何とかしてくれ。
562名称未設定:2012/06/05(火) 13:32:51.28 ID:2ym22wbE0
>>561
その気持は少しわかるかも。
563名称未設定:2012/06/05(火) 21:05:17.75 ID:GoJ7qu+0O
AIのCS6下位バージョン保存じゃなくても、一旦閉じると効果埋め込まれてしまうんだけど…
暇な時に再インストールするかと思ってたけど、やっぱり同じ状況の人いたんだ
564名称未設定:2012/06/05(火) 22:13:57.55 ID:Zn5ZbJJR0
PDF互換かな
565名称未設定:2012/06/05(火) 22:23:07.52 ID:lnVamlNU0
ところで効果が埋め込まれるって何?
566名称未設定:2012/06/05(火) 23:15:11.84 ID:Aepae1Ny0
ラスタライズされて編集不可になるって事かと
567名称未設定:2012/06/06(水) 06:16:03.37 ID:ukZ96brK0
>>563
うわっ…それホントに?
そんなんじゃ、まだ仕事じゃ使えないなぁ。。
568名称未設定:2012/06/06(水) 07:08:16.35 ID:JyyII2gd0
CS5で効果を付けたオブジェクトをCS6のファイルにコピーしようとすると
6にペーストした時点で効果が分割される時もある。このままだと本当に使えない
569名称未設定:2012/06/06(水) 11:06:48.81 ID:ik3oxfxW0
違うバージョン間のコピペなんてしないで
CS5は5、CS6は6だけで作業すればいいのでは?
570名称未設定:2012/06/06(水) 13:21:18.16 ID:7aGXhGHC0
571名称未設定:2012/06/06(水) 20:36:04.21 ID:6FG3019R0
購入シミュレーターまで作られちゃうなんて、住宅ローンかよ。
あなたの「Adobe CS6/Creative Cloud」の最適な購入方法を診断!
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/06/01/142/index.html
572名称未設定:2012/06/07(木) 00:26:06.38 ID:rN9dXJn90
コンプガチャか
573名称未設定:2012/06/07(木) 00:44:38.31 ID:0wOJhIgX0
フォトショップが出るまで回し続けろ
574名称未設定:2012/06/07(木) 01:36:24.44 ID:H6fB0rsC0
InDesignだけトリプったお
だれかPSと交換してお
575名称未設定:2012/06/07(木) 01:52:03.22 ID:zrUGchKf0
PhotoshopとIllustratorだけのCSをとっととだしやがれ!
576名称未設定:2012/06/07(木) 02:38:47.18 ID:9hklSoX20
>>575
それほしい
生物系の学生や研究者に結構売れると思う
577名称未設定:2012/06/07(木) 07:13:13.92 ID:cq6unZjk0
Design Standarでいいじゃん
578名称未設定:2012/06/07(木) 08:09:28.55 ID:Dq+b5/K00
>>577
話聞いてる?
579名称未設定:2012/06/07(木) 11:30:51.18 ID:A/uzHwIG0
むしろElementsにしやがれと思うけど、CMYK分解機能は絶対付けないだろうな
580名称未設定:2012/06/07(木) 12:14:43.57 ID:c5kWUHc50
>>568
たしかになぜ作業の途中で複数バージョンにまたがるんだろう?とは思った。
完成したデータを複数バージョン間でやり取りするならわかるけど。

会社のCS5でやりかけのファイルを持ち帰って、自宅のCS6でやるとかかな?
その形なら自宅でもCS5使うべきだと思う。
581名称未設定:2012/06/07(木) 12:27:06.23 ID:co1v5FsN0
>>579
よっぽど色にこだわりがない限りCMYK分解なんていらないと思う。
というか、CMYK分解するなら、ソフト以外にキャリブレーションハードもいるし、ランクが
一個上がる気がするんだが。
582名称未設定:2012/06/07(木) 12:47:53.22 ID:PX2YPjaZ0
CMYK分解は色のこだわりでやるもんじゃないよ
583名称未設定:2012/06/07(木) 12:49:58.22 ID:0Uk63vXR0
ですな。
584名称未設定:2012/06/07(木) 14:23:31.50 ID:HRYnohu70
>>581
逆に設備投資無しで
ほぼ欲しい色が印刷出来るから便利
必要なのはカラーチャートだけ
585名称未設定:2012/06/07(木) 15:43:15.09 ID:mZPi8u+N0
>>580
自分が思いついたのは一件のクライアントに複数業者出入りしていて、
その業者間でデータの相互やり取りとかある場合だわ
あんまりバージョン間で互換発生があると困る

そういう自分は未だにCSでそろそろマシン自体が死にそうだし
切り替えたいんだけど話聞いてると怖いわーorz
586名称未設定:2012/06/07(木) 16:04:05.92 ID:t8834rQV0
>>585
互換発生があるって、互換性があるって意味でしょ?
それの何が問題なの?

もしかして頭と性格と顔と運命が最悪すぎて、
互換性に問題が発生するって言うべきなのを間違えた?

お前キモウザい。
587名称未設定:2012/06/07(木) 16:09:54.71 ID:ZTFUCLKW0
普通の文書作成にInDesignを使っている奴、いる?
588名称未設定:2012/06/07(木) 17:10:12.08 ID:Rl0D29sa0
Wordの代わりにInDesign使ってますが、何か?
589名称未設定:2012/06/07(木) 17:37:17.09 ID:f2xHDDCq0
DesignStandard使ってる医学系の大学院生です

ポスター発表をInDesignで作りたいけど、操作が難しい
590名称未設定:2012/06/07(木) 17:39:14.05 ID:Ln/6OoZ/0
お、おう…
591名称未設定:2012/06/07(木) 18:23:55.70 ID:+r0TnJ4m0
ごめん、ちょっと質問。
Creative Cloudなんだけど、
小塚系以外の日本語フォントってAdobeからは提供してもらえないの?
「りょう」フォントとか。
592名称未設定:2012/06/07(木) 18:26:52.88 ID:+r0TnJ4m0
…って、すまん
ここMac版だった。
俺Win。
やべ、逃げr
593名称未設定:2012/06/07(木) 18:27:29.19 ID:E7q0W3M/i
>>587
修士論文をInDesignで仕上げた。
理工系。
594:2012/06/07(木) 18:27:29.19 ID:E7q0W3M/i:2012/06/07(木) 21:06:00.18 ID:9LrvHLFt0
Masterユーザだけど映像メインなのでInDesignにExcelファイルを読み込むことが
できるなんて知らなかった。これ最強かも。今日まで知らずにソンをした気分。
企画書もInDesignで統一するか。
595名称未設定:2012/06/07(木) 21:53:06.33 ID:orcL3jEC0
あまり期待すると....
596名称未設定:2012/06/07(木) 22:44:33.45 ID:co1v5FsN0
>>594
込み入ったexelデータは再現率が低いよ。
結局、タブ切りテキストでかき出して、自分で整形するのが早い。
597名称未設定:2012/06/08(金) 04:34:12.57 ID:R/NkU8Mu0
もう5年ほど昔だけど。
俺は文系なんだが、理工系の連中の論文やらなにやらの手伝いで、Excelのグラフを
Illustratorで変換する作業をやったなー。俺ぁ、内容はようわからんかったのだけど、
なんかExcelデータがうまく貼り付けられなくて、教授がパニクってて、うちのゼミに
相談来て……という流れ。

よう覚えてないんだけど、そういうことだったのかしら。
598名称未設定:2012/06/08(金) 04:35:59.74 ID:eqsQbWayi
二ヶ月に一回70Pのフリーペーパー発刊してるが、InDesign使わないまま忙しくなりすぎて、
今でも全ページIllustratorでページごとに管理してるんだけど、InDesign覚えたら管理楽になるかな?
599名称未設定:2012/06/08(金) 07:41:17.68 ID:+Ui9Nr+q0
70PもあればInDesign使いこなせば幸せになれると思うよ
600名称未設定:2012/06/08(金) 07:56:18.69 ID:FVPkEt3/i
かつてInDesignで40P位のデータ作った時
ほぼ完成し掛けたところでファイルが
開けなくなるという憂き目にあった。
最近のバージョンは安定してるのかな?
601名称未設定:2012/06/08(金) 09:50:37.31 ID:PVJpZpTv0
>>593
ワロタww
変わった研究室だな。
602名称未設定:2012/06/08(金) 10:19:09.40 ID:y8wnnly+0
>>598
今のままでルーチンができてるなら、わざわざInDesignにする必要もないと思うよ。

>>600
いつのバージョンの話をしてるんだ?
603名称未設定:2012/06/08(金) 12:53:52.81 ID:MXJKYyKg0
>602
InDesign 2だったら安定性への疑念を理解出来る。

個人・学生向け向け市場は去年Quark、今年EDI COLORが息を吹き返して
それぞれ電子出版読み書き対応とCS6うpぐれ切り捨て難民の受け皿に
なりつつある。

>598
縦書き不要の理数系ならiBoos Authorで幸せになれると思うよ。
数式エディタの図面もMac App Storeにある複数のソフト書類から
埋め込めるし。
604名称未設定:2012/06/08(金) 13:37:18.90 ID:y8wnnly+0
>>603
大多数はInDesginだよ。
個人でも仕事に直結してる奴がQXとかないだろ、印刷屋の対応が
悪いんだから。
605名称未設定:2012/06/08(金) 13:58:40.00 ID:sRsYgFx10
Quarkもふんぞり返って殿様商売したあげくこの体たらく
Adobeだって…
606名称未設定:2012/06/08(金) 14:56:22.97 ID:y8wnnly+0
>>605
QXは単体で20万とかぶんどってたのが災いしたんだろ。
アプリ自体、機能が低かったし。
今でも日本語組版に関しては、InDesginの方がQXよりも機能が
豊富だよ。
607名称未設定:2012/06/08(金) 17:18:51.80 ID:IJMr3BYW0
QX使いオペレーターはよく文字化けさせるよね。
編集者としては後始末が大変。
608名称未設定:2012/06/09(土) 14:03:29.70 ID:iZOkUt1I0
5.5とか6と聞くと
Photoshop 5.5とかPhotoshop 6思い出すわ
俺が一番長い時間触ってたバージョン
609名称未設定:2012/06/09(土) 14:29:44.65 ID:SZcZdThK0
InDesginって、元の名前は何だっけ?
610名称未設定:2012/06/09(土) 15:02:34.26 ID:jvP2mIfX0
もとからInDesignだよ。PageMakerはAldusからの買収ソフト。
611名称未設定:2012/06/09(土) 19:16:35.14 ID:r6czVcuDi
>>608
同じく
612名称未設定:2012/06/09(土) 19:29:50.11 ID:N0yGfZoM0
K2
613名称未設定:2012/06/09(土) 22:24:38.39 ID:qafUCzG00
>>610
いらんのなら、PageMakerとFreeHandとDirector手放せよ!
614名称未設定:2012/06/09(土) 22:44:21.66 ID:Bdho02gY0
Fireworksは?
個人的には好きだが・・・
615名称未設定:2012/06/10(日) 00:00:59.38 ID:/lNFpV5Ei
Extreme3dもヨロ
616名称未設定:2012/06/10(日) 15:17:44.32 ID:D17CoVEV0
Photoshop CS5 (12.0.5)にアップデート(手動)したら、自動アップデートで12.0.4を薦めてくる。
仕様?アプデがうまくいってないのかな。
617名称未設定:2012/06/10(日) 18:14:01.03 ID:t50RIFb/0
飛ばしたらインストールされないのかもね。
最近のセキュリティーのアップデートの案内ページにもひとつ前をインストールするようにって注意書きがあったから。
618名称未設定:2012/06/11(月) 20:29:52.44 ID:Nzfi7mwO0
ついにクラウドをポチってしまった・・・
これで晴れてアドベの奴隷になったCS1ユーザーでございますw
619名称未設定:2012/06/11(月) 21:14:51.85 ID:C+dCOakS0
>>618
そのうち、俺とお前はどちらが立派な鎖に繋がれているのか、言い争うようになるのだろう
620名称未設定:2012/06/12(火) 08:26:56.06 ID:qrzY0D+l0
MacBook Proレチナ、フォトショも対応準備中とかって話らしいが、
ちゃんとパッケージ版も対応してくれるんだろうか。
クラウド版だけとか言われたら泣いちゃうよ?
621名称未設定:2012/06/12(火) 08:35:40.53 ID:BNZ+JcTi0
そうする理由がないだろう
622名称未設定:2012/06/12(火) 08:55:04.04 ID:QPCm/eGP0
17inchがなくなったのね。
CSを使うのに、MacBookProでは17inchが一番良かったんだけどなあ。
623名称未設定:2012/06/12(火) 09:17:04.52 ID:JUhaI/Zs0
15インチのRetinaは2,880 x 1,800
17インチは1920 x 1200だから
問題ないんじゃないの
これがあったらまじどこでも仕事ができそうな気がする

実際に実機をみてないから、なんとも言えないけど
624名称未設定:2012/06/12(火) 09:28:40.46 ID:XExw45T30
今時20万出してハイエンドノート買うのもなんだかなぁ
625名称未設定:2012/06/12(火) 09:34:45.32 ID:19LZ4dk10
2.6GHzモデルじゃないとSSD容量選べないし、
仕事で使うなら26万は覚悟せんとな。
去年、清水の舞台から飛び降りる覚悟で15万のMBPを
買ったおれからすれば高嶺の花…
626名称未設定:2012/06/12(火) 09:44:44.29 ID:BNZ+JcTi0
いや、2880×1800は1440×900てことだからね。
220ppiでスケーリング解像度が作業に耐えられるのか疑問。
ピクセルプレビューもあてにならなくなるし。
627名称未設定:2012/06/12(火) 10:06:58.79 ID:JUhaI/Zs0
え、そうなん。じゃ使えないかも
仕事で急なあぶく銭が入ったときMacbook2009買ったんだけど
イラレのフローティングパレットで画面が半分うまって
それ以来ほとんど使ってなし
628名称未設定:2012/06/12(火) 10:39:30.58 ID:q/DjVfcb0
>>625
今なら金利1%!
629名称未設定:2012/06/12(火) 11:10:41.28 ID:8xo6OG8B0
220ppiってことは
300%表示にしたら実寸サイズってことか?
計算合ってるかね。
Ratinaだと150%表示で実寸サイズ???
今使ってるiMac Mid2011 21.5inchが1,920 × 1,080
133%で実寸サイズだけど、整数倍じゃないからぼやける。
630名称未設定:2012/06/12(火) 11:18:02.99 ID:g2BOAdZT0
うちのLatinaディスプレイが腰を振って困ります!!!
631名称未設定:2012/06/12(火) 11:23:59.66 ID:BNZ+JcTi0
いや、今のところdot by dotで表示されるわけではないと思うので
ディスプレイの性能は220ppiだけど、分解能は110ppiなんだよ。
だから、Adobeのソフトを使う上では、ただの1440×900のディスプレイだと考えればいいと思う。

AdobeはRetinaに対応予定らしいけど、UIのリソースをRetinaに対応させるというレベルでは…
6.5でUIに対応、7で作業エリアのdot by dotの表示に対応してアプグレさせると。
632名称未設定:2012/06/12(火) 11:40:28.86 ID:8xo6OG8B0
FCPがフルHDを(ノートサイズで初めて)フル解像度でモニタ表示出来るって言ってたから、FCPはすでにRatina対応だったのか。
Premiereも対応するのかな?
633名称未設定:2012/06/12(火) 12:56:12.26 ID:OhamU/Mw0
対応してないと具体的にどうなるの?
使うことすら出来ないの?
それともメニュー画面とかがものすごく小さくなっちゃうとか?
634名称未設定:2012/06/12(火) 13:05:50.25 ID:i0e8H3jb0
web,dtp,dtvでRetina化による問題でてくるよな〜
635名称未設定:2012/06/12(火) 13:45:48.57 ID:pOx3VmS8i
>>629
Photoshopの事ならそんな面倒な事しなくても環境設定のスクリーン解像度に220と入れてビューをプリントサイズにすれば実寸サイズになる。
636名称未設定:2012/06/12(火) 14:48:17.32 ID:0Z8MLb1+0
https://twitter.com/mtochiya/status/212362858925785088
1日1回Photoshop CS6小ネタ。その24。

(Mac限定)WWDCで発表のMacBook Pro(Retina)には、
将来のPhotoshop CS6でネイティブサポート。
637名称未設定:2012/06/12(火) 15:04:12.48 ID:8xo6OG8B0
>635
うん、確かにそれで例えばA4サイズは210x297mmに画面上で表示される。
しかし元々の1pixelは2×2pixel角、4×4pixel角などの正方形にぴったり引き伸ばされるわけではないよね。
一つのpixelを隣同士で取り合ったりするからぼやけちゃうってことを言いたかったんだ。
イラレで言えばピクセルグリッドに整合してないようなもの。
638名称未設定:2012/06/12(火) 15:15:05.12 ID:0Z8MLb1+0
639名称未設定:2012/06/12(火) 15:21:55.53 ID:Q1kBL7HHi
>>637
画面解像度の整数倍にファイル解像度を合わせるしか無い。そんなの当たり前だと思うけど…
それに印刷前提でなければ原寸なんて意味無いでしょ。
640名称未設定:2012/06/12(火) 15:28:11.51 ID:pQUyoDYF0
>>637
>一つのpixelを隣同士で取り合ったりするからぼやけちゃう
実物を見てみないと断言できないけど、画面上で220dpiの密度があったら、
そういう問題はあまり気にならないような気がする。確かに整数倍でなければ
ボケるだろうが、そのボケも従来の液晶の半分の大きさになるわけだし。
641名称未設定:2012/06/12(火) 23:55:13.57 ID:XkYDTQVA0
>>636
てっきりCS7で...てな展開かと思いきや。
Adobeにしては意外だな。
642名称未設定:2012/06/13(水) 00:02:53.63 ID:P911pHy40
CS5も山ライオンに対応してほしいわ。
643名称未設定:2012/06/13(水) 02:37:11.20 ID:5ECyhBZq0
>>642
ないわ〜
644名称未設定:2012/06/13(水) 14:45:14.18 ID:6NiBAR4y0
シリアルナンバー、ライセンスキー。1,000円から購入できます。
MAC OS X環境専用のソフトウェアのシリアルナンバー、ライセンスキー。
ADOBE、FileMaker、Office、VMware Fusion、Parallels Desktop等々千種類在庫、1点ほとんど1,000円。
お問い合わせ [email protected](shiriaruの前にallを追加してください )
645名称未設定:2012/06/13(水) 14:57:03.02 ID:/UbcfoW70
>>644
半島にカエレ
646名称未設定:2012/06/13(水) 15:02:11.70 ID:3UgyNCIN0
旅行者に麻薬売りつけてお金もらって
さらに現地警察に密告してそちらからも報償もらうことを仕事としてる連中がどっかの国にいたと思ったけど
それのデジタル版かな?
647名称未設定:2012/06/13(水) 15:09:50.20 ID:QYPxM+1B0
>>644
通報しといた(マジで)
648名称未設定:2012/06/13(水) 15:10:05.20 ID:wJEJz+ZR0
adobeに通報して金儲けか!結構儲かりそうw
649名称未設定:2012/06/13(水) 15:34:21.90 ID:rHr76YYe0
adobeが通報に報奨金出すみたいな夢見ちゃったのかな?
650名称未設定:2012/06/13(水) 15:46:41.98 ID:1qQDDH8i0
ACCSは昔、報奨金出してたよね。
651名称未設定:2012/06/13(水) 15:55:35.15 ID:GhiETdsV0
>>650
確かに出してた。
今は出してないみたいだけど。
652名称未設定:2012/06/14(木) 01:16:00.97 ID:+xU9Y8SW0
Illustratorについてですが、
CS5までは自分で書いた文字のトレースをカスタム設定で
元の字とほぼ変わらずトレース出来ていたのですが、
CS6からライブトレースが変わってしまって
設定を変えても粗いトレースしか出来なくなってしまいました。

どうしても原版のままのトレースが必要なので
CS5を買おうかと思うのですが、
CS6を持っている場合、CS5はアップグレード版でも大丈夫なのでしょうか?
653名称未設定:2012/06/14(木) 01:18:42.90 ID:8Xqa3Y+/0
>>652
>CS6を持っている場合、CS5はアップグレード版でも大丈夫なのでしょうか?

システム上、無理です。
ダウングレードについては、アドビに相談してみてください。
654名称未設定:2012/06/14(木) 01:26:24.87 ID:+xU9Y8SW0
>>653
早速ありがとうございます。
やっぱり無理ですよね。

アドビに聞いてみます。
655名称未設定:2012/06/14(木) 09:46:02.97 ID:TkijBZNB0
>>652
Cocoapotraceとか使うのは?
656名称未設定:2012/06/14(木) 11:10:01.44 ID:0BQbWY9e0
>>563-566

CS6 で CS3 保存してみたけど、
とくにラスタライズ化されて埋め込まれるってことはなかったよ。
657名称未設定:2012/06/14(木) 11:31:48.56 ID:dDx/vPnw0
へ? CS6ってCS3まで下位保存できるの? CS4までじゃなかったの?
658名称未設定:2012/06/14(木) 12:03:52.74 ID:VCI8vP0h0
PS CS6の3Dなんちゃらは
KPTか
659名称未設定:2012/06/14(木) 19:52:39.46 ID:RUqr2IrU0
イラレCS6のキーボードショートカットの設定なんだけど
描画モードにショートカット割り当てても反映されない
たとえばShift+1で「スクリーン」、Shift+2で「オーバレイ」みたいにしたい
いままでCS4でやってきて自分的には超多用するショートカットなので使えないと痛い
いちいちパレットからプルダウンで選択なんてやってられないよ
同じ症状の人いる?
660名称未設定:2012/06/14(木) 20:45:11.75 ID:+xU9Y8SW0
>>655

>>652ですが、どうもありがとうございます。
十分使えそうです。

ありがとうございました。
661名称未設定:2012/06/15(金) 17:01:20.46 ID:EkuSo6R8i
CS6で作ったものをCS5で開くとき問題起きるかな?
下位互換...
662名称未設定:2012/06/15(金) 19:15:06.13 ID:aXRHf9RXi
それは下位互換じゃなくて前方互換と言います。
663名称未設定:2012/06/15(金) 23:08:59.34 ID:uvKi111Q0
下位互換て教わって普通に言い続けて20年たってるんだけど
いつから前方互換なんていう単語が台頭してきたの?
664名称未設定:2012/06/15(金) 23:32:54.13 ID:Ua/RiDhy0
ドサだからしかたがないよ
665名称未設定:2012/06/15(金) 23:39:12.39 ID:S1kHrZGj0
>>663
前方互換て、初めて聞いた。ネタだったら、ごめんね(´・ω・`)
666名称未設定:2012/06/16(土) 00:01:56.21 ID:TZwq4/Bh0
スリムドカン?
667名称未設定:2012/06/16(土) 00:03:57.08 ID:naW1XN060
ググるくらいしようぜ…
だいたい下位互換は誤用で使われてんだろ
668名称未設定:2012/06/16(土) 00:45:49.04 ID:qjxkySmK0
んん?
>>663じゃないけどむしろCS6の「下」にCS5.5を位置づけるって感覚がなんで? だわ
時系列は前か後かじゃね
669名称未設定:2012/06/16(土) 01:07:03.78 ID:D39qom3Q0
誤用なのか知らないけど、互換性の表記は上位下位しか印象がないね
前方後方と聞いて知らないなあという感覚もないけど
670名称未設定:2012/06/16(土) 01:28:49.29 ID:QRPabdiu0
英語だとCS6はCS5にBackwards Compatibilityが有るか?ってなる
671名称未設定:2012/06/16(土) 01:37:43.97 ID:Hskw9jWH0
MBAで使ってる人いない?
672名称未設定:2012/06/16(土) 09:10:44.51 ID:HcK4bOZE0
経営学修士
673名称未設定:2012/06/16(土) 09:22:41.80 ID:phf8Nje+0
Pr/AEの人、最強のビデオカードは何ですか?
高くてもいいので、誰しもがうらやむ最強最速のビデオカード探してます。
674名称未設定:2012/06/16(土) 10:30:26.51 ID:v8zl1n4g0
スレ違い
675名称未設定:2012/06/16(土) 10:48:02.31 ID:yIC2mC82i
5 → 6:古いものから新しいものへを後方互換
5 ← 6:新しいものから古いものへを前方互換
Elements → 6:下のグレードから上のグレードへを上位互換
Elements ← 6:上のグレードから下のグレードへを下位互換

これ常識なんだけど…
676名称未設定:2012/06/16(土) 10:53:31.87 ID:yIC2mC82i
なんでもかんでも上位下位言うのは
お里が知れるレベルなので気を付けてね
677名称未設定:2012/06/16(土) 11:52:40.47 ID:fJdLyGJc0
御意
678名称未設定:2012/06/16(土) 11:57:54.35 ID:qjxkySmK0
最新版のCS6に比べてC5.5はもはや劣っている
みたいな捉え方したなら下位って言い方になるのかもね
なるほど腑に落ちた
679名称未設定:2012/06/16(土) 12:58:29.41 ID:2U4wx73i0
http://kb2.adobe.com/jp/cps/844/cpsid_84454.html#main_anc_a

A. 下位互換で保存

--------------------------------------------------------------------------------
旧バージョンの Adobe InDesign で開く文書の場合は、InDesign CS5 または CS5.5 から
InDesign Markup 形式(*.idml)で書き出す必要があります。
InDesign CS4 から旧バージョン用に書き出す場合は、 互換形式(*.inx)を選択します。

680名称未設定:2012/06/16(土) 13:13:36.18 ID:phf8Nje+0
>>667
誤用だろうが、メーカーがそう教えて広まったんだから
Adobeの間では下位互換で通じてるはず
わざわざ細かいとこを>>662みたいに主張されてもスレが荒れるだけ

参照>>663 名前: 名称未設定  Mail: sage 投稿日: 2012/06/15(金) 23:08:59.34 ID: uvKi111Q0
>下位互換て教わって普通に言い続けて20年たってるんだけど
>いつから前方互換なんていう単語が台頭してきたの?
681名称未設定:2012/06/16(土) 13:16:15.20 ID:f9YsVprxi
早速お里が知れた
682名称未設定:2012/06/16(土) 13:21:11.23 ID:io+5f1tri
アップグレードとダウングレードだから上下でも良いね
683名称未設定:2012/06/16(土) 13:24:28.34 ID:wnuZcAwm0
DW6落ちすぎワロタ
684名称未設定:2012/06/16(土) 13:42:12.29 ID:3KkIflEq0
DW6というより
DWの伝統だな。
685名称未設定:2012/06/16(土) 13:51:25.57 ID:aqoLoARt0
そうそう。
DWを使う上で、突然の落下、意味不明な数値の割り当て、無駄なソースの生成は
覚悟しなければなりませぬ。
686名称未設定:2012/06/16(土) 14:06:44.94 ID:2U4wx73i0
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ff602939.aspx

下位互換性と .NET Framework 4
--------------------------------------------------------------------------------

.NET Framework 4 は、.NET Framework の Version 1.1、2.0、3.0、および 3.5 でビルドされたアプリケーションと下位互換性があります。
つまり、旧バージョンの .NET Framework でビルドしたアプリケーションとコンポーネントは、.NET Framework 4 で動作します。

687名称未設定:2012/06/16(土) 14:13:25.86 ID:2U4wx73i0
http://help.apple.com/logicpro/mac/9.1.6/jp/logicpro/usermanual/index.html#chapter=7%26section=3%26tasks=true
重要: 「Logic Pro 9」で保存されたプロジェクトは、旧バージョンの「Logic Pro」との下位互換性はありません。


http://support.apple.com/kb/TS2885?viewlocale=ja_JP
完全な下位互換性を維持する必要がある場合は、
プロジェクトを作成した以前のバージョンの Motion から
プロジェクトをファイルに書き出します。
その後、書き出したファイルを Motion 4 に読み込んで処理を行います。
688名称未設定:2012/06/16(土) 14:28:58.58 ID:eWxhUmE40
>>684
5.5はそんな落ちなかったんよね、ウチの
689名称未設定:2012/06/16(土) 14:39:53.37 ID:QliGuidx0
Coda2安イヨー(布教中)
690名称未設定:2012/06/16(土) 14:47:19.77 ID:e11m5rDGi
CodaよりEspressoが気になる。
691名称未設定:2012/06/16(土) 19:52:31.40 ID:LHIIxTMh0
サクサクCoda最高。2はまだ仕事では使ってないけど。
692名称未設定:2012/06/16(土) 20:06:47.37 ID:cjOFWfAk0
>>690
EspressoはCSSEditを使って奴にとっては取っつきやすい。
ただし、HTMLの編集機能はかなり低いので、個人的には
あまりおすすめしない。
693名称未設定:2012/06/17(日) 17:26:55.97 ID:pCUUbMkz0
PC新しくしたついでにCSも検討中

PCは新MBP13" i7:2.9Ghz HDDモデル
メモリのみカスタマイズで8GBにしたけど
CS6はメモリ8GB以上が推奨なんだな。

メモリは推奨ギリギリの環境だが
•Illustrator A3用紙のテキスト中心のチラシ
•Photoshop 1枚6〜10MB程度のjpgトリミングとレベル、カラー修正(バッチで50枚ほど一気に処理)
は、どの程度こなせるのだろうか。

似た環境、使用法の方情報ください。
694名称未設定:2012/06/17(日) 17:27:56.72 ID:ABLFQ6IG0
>CS6はメモリ8GB以上が推奨なんだな。

マジかw
695名称未設定:2012/06/17(日) 18:23:14.25 ID:1cx1lcon0
ギリギリだな

>バッチで50枚
VM使いまくり
ひんぱんにスワップ
696名称未設定:2012/06/17(日) 18:33:02.95 ID:HxYdkuqF0
>>693
その程度の作業なら余裕。Core2duo 2.2、メモリ4GB(OSはスノレパ)の俺でも普通に作業できてるくらいだから。Lionがメモリ喰いならわからん。
697名称未設定:2012/06/17(日) 19:19:58.57 ID:pCUUbMkz0
>>695
>>696
対称的な意見だがありがとう。
参考にします。
恐らくIllustratorはいけると思んだが
Photoshopの方が気になるな。
まぁPhotoshopにはCSになってから
プログラム自体がもっさりしてきたからな。
698名称未設定:2012/06/17(日) 20:59:02.33 ID:wvoupZBC0
高すぎるんだよ糞ソフト
Apple製に喰われて消えろ
699名称未設定:2012/06/17(日) 21:00:49.78 ID:x68EbWte0
10.6.8でCS2使ってる人います? 10.4からOS上げたいんですが、イラレとフォトショが動かなくなるとマズイんで。マシンはポリカのiMac2006です
700名称未設定:2012/06/17(日) 21:04:11.49 ID:UD+0LYpD0
>>699

6年前の機種を使うなら、OSのアップデートは諦めろ。
701名称未設定:2012/06/18(月) 00:30:17.01 ID:UUqXJSp+0
>>693
Windowsだけど

・Windows7 32bit、i7、メモリ4GB、SSD1TB、GeForceのかなりいいやつ
・CS3

という環境でPhotoshopは30MB〜600MBくらい、Illustratorは数MB〜150MBくらいのデータを作成してるけど何とかなってる。
でも圧倒的にメモリ不足でIllustratorはちょくちょくフリーズ。Photoshopはもっさりしても滅多に落ちないね。

新MBPでもパッチで50枚だと一時的に固まるかもしれないけど、落ちたりすることはないと思う。
702693:2012/06/18(月) 01:08:47.41 ID:b9kYBo5Y0
>>701
Winさんからも参考意見貰えるとは。
かたじけない。
SSD、HDDの差よりも積んでるメモリ量がボトルネックになるみたいだな
だんだんイメージできてきました。
703名称未設定:2012/06/18(月) 02:14:26.16 ID:QZNCfZ8b0
>>702
iMacのi7 3.2GHz環境だけど、メモリを4GBから16GBにあげたらIllustratorの
フリーズが劇的に減ったよ。Photoshopはレインボーくるくるが起きるけど。
Photoshopはビデオ、Illustratorはメモリが重要なんかもしれんね。
704名称未設定:2012/06/18(月) 07:26:31.47 ID:P5yDAd4T0
>>700
会社がなかなかマシンの更新をしてくれないんですよorz
705693:2012/06/18(月) 08:17:14.20 ID:b9kYBo5Y0
>>703
おはようございます。
16GBっすか…
新型も非公式だけど16載るんかなぁ…
本体は今日届く予定なんでしばらく
様子をみてみます。
ありがとう。
706名称未設定:2012/06/18(月) 08:32:47.62 ID:9DkIfuwS0
>>704
仕事だから、それで仕事が出来てるならわざわざ変えないって言うのは
会社としては当たり前だよね。
うちの会社も去年までOS9でQX3系を使ってるマシンがあったよ。
707名称未設定:2012/06/18(月) 09:29:23.25 ID:f5cwDC5+0
だよな、うちも今年になってようやくQX3.3を使う仕事が終了
CSに関してはまだ4指定のところが多いのでLionに移行できない。
708名称未設定:2012/06/18(月) 09:39:33.29 ID:9DkIfuwS0
>>707
うちの会社の大部分はCS3だな。
CS4は飛ばしてCS5っていうのも結構ある。
CS5.5はまだ大手の印刷屋しか対応してないから、インストールされてる
マシンはあるけど、全然使ってない。
709名称未設定:2012/06/18(月) 13:00:55.82 ID:NN/ZjUWb0
>>693
PC=Windowsな。
Macへようこそ。歓迎するよ。
710693:2012/06/18(月) 14:42:43.29 ID:b9kYBo5Y0
>>709
その議論は不毛だからやめようよ
大学時代依頼ずっとMacです
711名称未設定:2012/06/18(月) 14:43:29.34 ID:co2Z40tG0
MAC用シリアルナンバー、ライセンスキー。1,000円で購入できます。
ADOBE、FileMaker、Office、VMware Fusion、Parallels Desktop等々千種類在庫。
ソフトウェア一覧表、お問い合わせは下記からダウンロードしてください。
http://www.divshare.com/download/18394463-52b
712名称未設定:2012/06/18(月) 14:55:57.81 ID:ptDfERjD0
>>711
半島へドゾー
713名称未設定:2012/06/18(月) 15:20:41.87 ID:k1I8JXY70
Mac App Store が 開店する時
ジョブズ自身の言葉としてMacをPCと表現しているしな

“The App Store revolutionized mobile apps,”
said Steve Jobs, Apple’s CEO.
“We hope to do the same for PC apps with the Mac App Store by making finding and buying PC apps easy and fun.
We can’t wait to get started on January 6.”

このPCはPersonal Computerのことだと思うが
(PC/AT互換機ニアラズ)
714名称未設定:2012/06/18(月) 16:10:12.20 ID:oCoUIa1M0
>>709
短絡的すぎない?
715名称未設定:2012/06/18(月) 16:54:13.85 ID:PojU+bjm0
>>709
もう10年ほど前だけど
海外向けの周辺機器に
「for PC」「for Mac」と表示していたら
WindowsのことをPCと呼ぶな!という
マイクロソフトからのお達しがあったのを思い出した
716名称未設定:2012/06/18(月) 19:55:26.23 ID:A2Uc0jUg0
Media Encoder、早く新しいiPadに対応してほしいねw
717名称未設定:2012/06/19(火) 00:08:42.68 ID:xZ9hMYfa0
>>704
ならばOSを更新しないのが正解だろ?

会社がセキュリティが大事云々を言い出すなら、
それこそお金かけて最新OSの10.7とAdobeの最新版入れさせればいい。
718名称未設定:2012/06/19(火) 00:33:31.35 ID:GHHSaOwP0
>>701の環境にCS6のPhotoshopとIllustratorを入れて使ってみたら、明らかにCS3より軽くキビキビと動いた。
ファイルを開く・保存も早いし、配置やレイヤーのスマートオブジェクト化も高速。

個人的な感想だと、CS6はIllustratorの64bit対応以外にも根本的にかなり進化してると感じた。

ちなみに自宅ではiMac+CS5を使ってる。CS6に限らないがAdobeのソフトはMac版の方がインターフェイス的に使いやすい。
719名称未設定:2012/06/19(火) 04:08:20.46 ID:H2Bzf7/L0
>>718

>CS6に限らないがAdobeのソフトはMac版の方がインターフェイス的に使いやすい。

流れぶった切った上に過去スレも全く見ずで申し訳ないがちょっと作文させてくれ

Mac版しか使ったことないがここ最近のAdobeのUIの悪さには辟易してる
決定的にココがダメという類のものじゃなくて
細かい部分が詰め切れてないという感じ
おそらく、Windowsとの共通化という路線と
バージョンごとに「変わった感」を出してリプレースを促す路線、
さらには一年ないし一年半という既定のロードマップの三兎を追っているのだと思うが
そのせいで細部にまでデザインが行き届いてない

ビジネスと現場の力関係でいうとビジネスが強すぎる印象で
Adobeのデザイナーたちはフラストレーション感じてんじゃないかと邪推してしまう

印刷との兼ね合いがあるDTPではどうか知らんが
Webやアプリのデザイナー達は脱Adobeのタイミングを今か今かと測ってるってことをAdobeは分かってんのかな?
720名称未設定:2012/06/19(火) 06:16:41.19 ID:sSgmbKie0
オンラインヘルプに明示されてる

CS6 ヘルプ PDF 版 (6 月提供開始)
http://helpx.adobe.com/jp/illustrator/topics.html

って、まだ出ませんかねえ……。英語版も提供されていないようだし。
CS3以後の情報がわからないんですが、ヘルプPDFは順当に配信されました?

微細な部分で情報が欲しいので、待ち望んでるんですけど。
マニュアル本も悪くはないんですが。
721名称未設定:2012/06/19(火) 11:24:21.08 ID:/VHqknBI0
年1回のアップデートに
Adobeの制作サイド自体が
追いついてないってことだよな

次の0.5アップデートはRetina&新OS対応か
722名称未設定:2012/06/19(火) 15:31:21.21 ID:ng0tO7Db0
その辺はほんと破綻してる…とくにCS5以降のヘルプの使えなさは異常。
基本ツールの機能すらまともに検索できないって、もう欠陥でしょ。
723名称未設定:2012/06/19(火) 16:06:42.87 ID:sSgmbKie0
>721-722
情報感謝。
CS5の段階で、ヘルプが破綻してましたか。

こりゃまいったな……。
あれこれの機能を試してみるしかないのか。CS3からだと分からない部分が
多々あるので、どうしたものかと思っていたんだけど。
724名称未設定:2012/06/19(火) 16:15:33.46 ID:qFYCFBmu0
>>720
最近はHTMLヘルプしか真面目にやってなかったので…
725名称未設定:2012/06/19(火) 16:16:33.47 ID:9OylhmNF0
MAC用シリアルナンバー、ライセンスキー。1,000円で購入できます。
ADOBE、FileMaker、Office、VMware Fusion、Parallels Desktop等々千種類在庫。
ソフトウェア一覧表、お問い合わせは下記からダウンロードしてください。
http://www.divshare.com/download/18394463-52b
726名称未設定:2012/06/19(火) 16:21:37.79 ID:FmsIBofR0
>>723
ごめん>>721は情報じゃなくて予想
でもその程度のアップデートだと思う
727名称未設定:2012/06/19(火) 18:07:06.04 ID:mEbOY/050
>>721
Retinaにはすでに対応してますよ。
728名称未設定:2012/06/19(火) 18:13:20.74 ID:oMtYO6Ut0
対応してなきゃPs、Aiの対応は2年後になっちゃうからな。
729名称未設定:2012/06/19(火) 18:33:54.36 ID:of2v4FMX0
対応してないでしょ
730名称未設定:2012/06/19(火) 18:40:21.77 ID:mEbOY/050
>>729
まだですが、対応を表明しています。
731名称未設定:2012/06/19(火) 18:40:29.06 ID:gOuKkDcv0
Retina対応って何を持って対応というの?
732名称未設定:2012/06/19(火) 18:45:10.86 ID:mEbOY/050
>>731

PhotoshopなどのUIだけでなく、
細かい作業も出来るようになってRetina対応。
733名称未設定:2012/06/19(火) 18:49:36.39 ID:of2v4FMX0
>>730
噴いたw
734名称未設定:2012/06/19(火) 19:17:40.53 ID:H2Bzf7/L0
>>731
今の1pxを4pxとして扱えるように
Adobeのレンダリングエンジンが対応したら。
735名称未設定:2012/06/19(火) 19:22:45.20 ID:gOuKkDcv0
>>732,>>734
ども。
736名称未設定:2012/06/19(火) 20:14:03.01 ID:o52bhBaj0
もう新品のCS5.5DesignPremiumは手に入らないのかな
737名称未設定:2012/06/19(火) 20:51:32.93 ID:mEbOY/050
Flash Pro CS6からテクスチャアトラス作成機能ついてラッキー。
738名称未設定:2012/06/19(火) 21:16:40.71 ID:qSTo66Qc0
>>736
なんで今更そんなこというの?
馬鹿なの?
739名称未設定:2012/06/19(火) 21:23:00.41 ID:yeU3wNwz0
740名称未設定:2012/06/19(火) 21:40:05.84 ID:zuRWhkcA0
>>739
どうでもいいけど、MacMiniが4台買える値段ってのもすごいな。
741名称未設定:2012/06/19(火) 21:49:41.91 ID:mEbOY/050
742名称未設定:2012/06/19(火) 22:18:34.85 ID:q8k1Nb3B0
>>736
CS6をライセンス購入して
ダウングレードは無理だったっけ
過去バージョンも持っていないとNG?
743名称未設定:2012/06/20(水) 00:22:46.76 ID:bteaXvHs0
譲渡申請書付きのをヤフオクで落札じゃダメなの?
744名称未設定:2012/06/20(水) 00:26:16.95 ID:xiaYvT+h0
3000円キャンペーン終了後に
クラウド乗り換え組が売りに出しそうだ
745名称未設定:2012/06/20(水) 01:20:40.03 ID:Ul/uVXVs0
今ってハイブリッドでWinとMac両方とも使えるんだっけ?
746名称未設定:2012/06/20(水) 01:21:29.11 ID:H21PfE+Q0
>>745
elementsだけじゃね?
747名称未設定:2012/06/20(水) 01:22:14.33 ID:U1FhdkB/0
Cloudはそうだけど、パッケージ版は別だよ
748名称未設定:2012/06/20(水) 01:32:21.54 ID:JO69Fepn0
>>745
指定校ライセンス版ならマルチプラットフォームでMacもWinも両方使える
749名称未設定:2012/06/20(水) 14:39:17.51 ID:tSHMCeG+0
>譲渡申請書付きのをヤフオクで落札じゃダメなの?
Adobeがライセンスの譲渡を許可しているから譲渡申請書があります。
譲渡の手段は合法であれば元ユーザーの自由です。
750名称未設定:2012/06/20(水) 14:42:15.24 ID:tSHMCeG+0
>今ってハイブリッドでWinとMac両方とも使えるんだっけ?
Lightroom 4もハイブリッドです。
751名称未設定:2012/06/20(水) 16:00:10.19 ID:U1FhdkB/0
それCSじゃないじゃん
スレタイ嫁よ
752名称未設定:2012/06/20(水) 18:49:30.08 ID:tSHMCeG+0

>>746の"elementsだけ"じゃないから書いたけど
753名称未設定:2012/06/20(水) 19:07:37.62 ID:v1mX3i9V0
>>742
そのとおり、NG
754名称未設定:2012/06/20(水) 23:32:31.39 ID:bteaXvHs0
>>749

>>743ですが…
ボクのレス、>>736さんへの提案です。
混乱させてしまい、申し訳ない。
755名称未設定:2012/06/21(木) 11:57:56.90 ID:g5q07HaQ0
>>754
ご丁寧にありがとうございました。
756名称未設定:2012/06/22(金) 10:58:08.24 ID:hsGGkFY10
Retinaスレの>>58でPhotoshop CS4の画面を見てきた
Retinaディスプレイだとメニューやパネルの文字が小さくなるみたいだけど、Adobeはいつアップデートしてくれるのだろうか?

一部の人しか持ってないRetina、さらにその中の一部しか持ってないAdobe製品の為のアップデートなんて急いでやってもしょうがない→来年(?)のCS6.5までおあずけと考えるのが妥当だろうか
757名称未設定:2012/06/22(金) 11:16:59.93 ID:xAaqsrqd0
MBP もフォトショも世界的に売れてる商品だから、秋から年末には出るでしょ。
解像度だけの話なので、大きい会社だし早ければ夏に用意してくるかもしれない。
758名称未設定:2012/06/22(金) 11:42:39.22 ID:rcrynudA0
>>757
アホか。
759名称未設定:2012/06/22(金) 11:46:04.15 ID:svX5mfgm0
>>756
Twitterで
「Appleから新製品が発表されましたね。Photoshop CS6は、
近い将来MacBook ProのRetinaディスプレイに対応する予定です!
アップデートをお待ちください!」
って6/12にアドベのサポートが書いてた。

「近い将来」っていつだ?
760名称未設定:2012/06/22(金) 12:20:46.11 ID:xX3PFPSx0
>>756
あれはWindowsで等倍表示になってるキャプ
Macでは自分でゴニョゴニョしなければ非対応ソフトも等倍表示にはならないでしょ
761名称未設定:2012/06/22(金) 12:38:25.85 ID:lqDGUBSq0
>>759
>「近い将来」っていつだ?

泳げるようになる頃
762名称未設定:2012/06/22(金) 14:04:52.01 ID:JJfNCCCV0
Adobeのサポートに軽く聞きたいことがあって

インストールサポート質問は2回までらしいのだが
製品の不具合?に付いて聞いても、1回にカウントされるの?
763名称未設定:2012/06/22(金) 14:05:59.78 ID:+/BnHNY20
サポートに訊け
764名称未設定:2012/06/22(金) 14:08:41.44 ID:YQZ67W/v0
サポートに聞く → 1回
765名称未設定:2012/06/22(金) 14:57:07.68 ID:M4z8NrRW0
ユーザー「ソフトのことで質問があるのですがいいですか?」……質問1
Adobe 「はい、よろしいですよ」
ユーザー「質問は何回までですか?」……質問2
Adobe 「2回までです」
ユーザー「Photoshop CS6 のことなんですが...」
Adobe 「三つ目の質問は、お受けできません」ガチャ
ユーザー「・・・」
766名称未設定:2012/06/22(金) 14:59:37.43 ID:VYNtytzg0
質問を99個に増やす願いを言えばおk
頭使え
767名称未設定:2012/06/22(金) 15:20:59.18 ID:VLksvYTq0
お願いじゃ質問とは違うから
それは受け入れてもらえないだろw
768名称未設定:2012/06/22(金) 18:54:31.55 ID:JJfNCCCV0
操作の質問と
不具合の質問は分けるべきだな
操作の不手際で不具合になってる場合は
操作カウント。

不具合の質問に制限つけてるなら詐欺じゃん。
769名称未設定:2012/06/22(金) 19:08:50.41 ID:j2hnhjaD0
>>759
新機種互換のアドビの対応は、速いよ。
770名称未設定:2012/06/22(金) 19:41:40.16 ID:N2+dvXNK0
>>765
ワロタ
771名称未設定:2012/06/23(土) 00:00:35.14 ID:StStwJsN0
自演乙
772名称未設定:2012/06/23(土) 18:47:04.40 ID:P+mE5XqY0
macのphotoshopとかdreamweaverを起動すると作業領域が透けてるし、mission control開いても出てきません。新規でファイル作れば解決するけど、windowsみたいに最初からグレーの作業領域にはできませんか?
773名称未設定:2012/06/23(土) 19:01:54.32 ID:JiK1IP6H0
Windowsでやればー?
774名称未設定:2012/06/23(土) 19:05:07.81 ID:V49XEnvs0
やっぱり。。「windowsみたいに」って余計だよね。
windowsがどうなってるかしらないし、mac使う人はwindowsを嫌ってるし。
775名称未設定:2012/06/23(土) 19:59:18.56 ID:Mwmy5usC0
>>772
アプリケーションウインドウ使えよ
776名称未設定:2012/06/23(土) 22:20:59.10 ID:P+mE5XqY0
>>775
これで出てくるのか〜。
ただwinからmacに移行したばかりで、あの透けてる感じに違和感を感じるわw無理なら慣れるようにするよ。
777名称未設定:2012/06/24(日) 02:09:03.03 ID:GW3rdhvt0
>>699
亀だけどこないだ整備品のMBP2010 13" C2D 4GB買ってCS2インストールしたところ

今までのPBG4 15" 1.67Ghz 1.5GBと比較すると明らかに速い

あんまり参考にならんですまん
778名称未設定:2012/06/24(日) 02:11:56.09 ID:GW3rdhvt0
>>699
書き忘れたけどPBG4のOSは10.4.11で
MBP2010のOSは10.6.8な
779名称未設定:2012/06/24(日) 11:43:35.42 ID:ws7iMk240
おまえらってWindows嫌いだからMac使ってたのか
アホすぎわろた
780名称未設定:2012/06/24(日) 11:44:53.01 ID:nQVcmzGC0
mac板で何を言ってるんだか
781名称未設定:2012/06/25(月) 11:00:45.14 ID:cN1n4o/30
Illustrator CS6で文字を入力すると、
「美」「入」など一部の文字で
フォント指定が反映されないのですが、対処法はありますでしょうか。
782名称未設定:2012/06/25(月) 11:08:40.70 ID:RAxL8TWE0
Fontはなに?OT?TT?
783名称未設定:2012/06/25(月) 12:23:02.58 ID:1ZQ/JlU90
>>781
あるねー、最近出てきたわ。自分も気になってた。
そんな特殊なフォントじゃなくて、5.5まできちんと開いてたやつがなる。
784名称未設定:2012/06/25(月) 13:49:48.90 ID:wSo3ghaJ0
美乳
785名称未設定:2012/06/25(月) 16:00:19.58 ID:dk5Z/KSU0
自己レス
>>720 のヘルプがまだ登場しない……。

6月はあと5日だけど、大丈夫かAdobeさん?
それともAdobe社のカレンダーは6月60日まであったりするのか?
786名称未設定:2012/06/25(月) 16:18:09.45 ID:yUo7zqHH0
>>785
AdobeTVじゃダメなの?
787名称未設定:2012/06/25(月) 22:34:20.39 ID:dk5Z/KSU0
>>786
存在をしりませんでした! <(´・ω・`)
http://tv.adobe.com/jp/

でもですねえ、文字でじっくり読みたいんですよ。
全体的にどんな機能があって、何ができるのかを把握したいんです。
その微細な使い方は映像とかで確認できたら最高ですけど。
788名称未設定:2012/06/26(火) 01:54:36.41 ID:y2OZar3O0
上の奴、10.6.8でCS2動くか?
俺のMacBookではPhotoshopが動かない
起動はするが数分でいきなりシャットダウンするぞ
789名称未設定:2012/06/26(火) 02:46:43.56 ID:rQZWHK+d0
>>788
古いMacBook使ってるん?
790名称未設定:2012/06/26(火) 09:43:34.75 ID:y2OZar3O0
いや
>>777と同2010のMBPでOS10.6.8だ
>>789さんもCS2 on 10.6.8 なのか?
791名称未設定:2012/06/26(火) 14:20:22.26 ID:ycw/A1Vh0
>>790
横レス失礼
Adobeで確認してるPhotoshopCS2のMacOSX対応状況は
PowerPC版OSX10.4までっぽいですよ
http://kb2.adobe.com/jp/cps/324/3245.html

環境?によってはたまたまIntel CPUやOSX10.5以降で支障なく使えてるケースもあるんでしょうけれど
792名称未設定:2012/06/26(火) 16:30:03.53 ID:y2OZar3O0
>>791
情報ありがとう
ググったらSecurity Update 2012-001
あてるとRosettaの機嫌が悪くなるらしい

TimeMachineでそれ以前の状態にして
CS2再インストールしたらシャットダウン
しなくなったです
793名称未設定:2012/06/26(火) 22:05:29.21 ID:UINmWmbK0
iMac corei5 2.7Ghz
Lion 10.7.4

CS6のイラレが起動しないです。
起動後[PARM]というアラートが出て落ちてしまいます。
対処法ありますでしょうか?
794名称未設定:2012/06/26(火) 22:14:52.11 ID:1L10Uj+r0
>>793
メモリのサイズは? メモリを自分で増設したなら、そのメモリ死んでませんか?
795名称未設定:2012/06/26(火) 23:26:25.92 ID:UINmWmbK0
>>794
返信ありがとう。

メモリは自分で増設した8GB*2の16ギガです。アクティビティモニターで見た所両方とも認識されているようです。

PhotoshopCS6とかaftereffectsCS6は問題ないのでイラレ独特の問題なのかなと思っています。

796名称未設定:2012/06/27(水) 00:34:57.83 ID:NuWqnLi30
>>795
メモリを抜きながらテストしてみた方がいいかもね。
認識はしててもエラーを吐いてるメモリは結構ある。
797名称未設定:2012/06/27(水) 09:01:18.39 ID:QBZzbVG50
ほかのソフトが動いているならメモリが原因とは考えにくい
Adobeサポートに電話した方が早いだろ
798名称未設定:2012/06/27(水) 09:15:14.29 ID:GeoKdnZJ0
799名称未設定:2012/06/27(水) 09:17:41.12 ID:GeoKdnZJ0
>>793
ごめん、なんかぐぐったらいろいろでてきた。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/235/235383.html

OS X側の言語最優先を「英語」にして、日本語版Adobeアプリ立ち上げると飛ぶみたいね。
Illustratorだけってのが謎だけど、どうもそんな感じ?
800名称未設定:2012/06/27(水) 22:57:49.55 ID:uZHtyozR0
>>799
動きました!
英語を優先言語にしていたのが原因だったみたいです。
答えてくださった皆さんありがとうございました。
801名称未設定:2012/06/27(水) 23:16:37.04 ID:WdeJLpAZP
新しいMacBook Air、MacBook Proで、インデザインを使用してる方に試して欲しいです。

文字をオーバーフローさせてPDFを作成した際にオーバーフローの警告が出た瞬間に必ず落ちます。また、環境設定のストーリエディタの警告でも同様に落ちます。
色々テストしてみてもダメだったので、クリーンインストールしてみましたが、AIR、Pro共に同じでした。

同じ環境の方いましたら、一度テストして報告してもらえないでしょうか。
802名称未設定:2012/06/27(水) 23:19:20.79 ID:WdeJLpAZP
書き忘れましたがCS4、5で確認してます、
803名称未設定:2012/06/27(水) 23:24:02.43 ID:QBZzbVG50
フォントガOTじゃない、古いバージョンTTフォントを使ってるとか
考えられるのはこの辺
804名称未設定:2012/06/28(木) 08:05:15.57 ID:A3TOlv/4P
>>803
全て新規インストールで、ドキュメントろ新規で作ってるので、特にフォント問題はないと思うんですよね。
OS、Adobe共にアップデータで最新にしてみても同じでした。
別Macだと同じ環境でも問題なしです。

805名称未設定:2012/06/28(木) 10:28:17.63 ID:mkZXzgCr0
>>801
メモリや空きHDD量は?
同時に何か他のアプリケーションを使ってない?
同じ環境に見えても意外と見落としてるところがあるはずだぞ
806名称未設定:2012/06/28(木) 11:59:56.68 ID:c497gmSa0
どなたか一緒に社会人でも買える学生版を購入しませんか?
たのまな というところならペア購入ですと1万円ほど安くなります。
807名称未設定:2012/06/28(木) 12:01:17.53 ID:maZfqMsh0
>>805
新規インストールなので、
他のアプリは動かしてないです。
メモリは8GB、HDDは512のSSDなので空きは十分にあります。
808名称未設定:2012/06/28(木) 13:27:43.55 ID:LzJtMUv10
新しいMacBook Air、MacBook Pro ということはLionだよね?
CS4、5は、公式にはLion動作保証対象外だし
809名称未設定:2012/06/28(木) 13:28:54.20 ID:53A4/DoJ0
>>808
CS3すら普通に動くんだから
4,5も問題ないでしょ
810名称未設定:2012/06/28(木) 13:40:03.92 ID:K+6rN5zB0
で、でたー!
ある人の環境で問題が無ければ世界中で大丈夫と主張する人だー!
811名称未設定:2012/06/28(木) 13:41:05.96 ID:53A4/DoJ0
>>810
またお前か
812名称未設定:2012/06/28(木) 13:47:24.29 ID:K+6rN5zB0
あ、どうも俺です
813名称未設定:2012/06/28(木) 14:22:51.59 ID:5hBhh1nm0
うちもLionでCS4のDesignStandardと
CS5のWeb Premium、普通に動いているよ
814名称未設定:2012/06/28(木) 14:32:49.64 ID:5hBhh1nm0
Cloud売れてないんだろうね
24,000円のキャッシュバックをはじめた
http://www.adobe.com/jp/joc/cc/cashback1204/?trackingid=JVXWS
815名称未設定:2012/06/28(木) 14:47:45.10 ID:5D0fg3AJ0
Mountain LionでもCS3普通に動くの?
816名称未設定:2012/06/28(木) 15:16:29.02 ID:y7ul4EbK0
>>812
CS4、CS5ともに、イラレ、PS、インデザは使ってるけど問題ないよ。
Acrobat9のPDFプリンタ機能が問題。入っているとイラレとかプリント時に落ちる。
(Acrobat9のアップデータを適用していくと自動削除されるんだけども。)

ちにみにAcrobatXにはそもそもPDFプリンタが存在していない。
細かく設定したPDFを作りたい場合はPS出力後にディスティーラーで変換。
ということでちょっとめんどくさい。PPDファイルはAcrobat9のを利用。

Lion純正PDF機能入れたので、追い出された感じか。Acrobat入れない人には関係ないけど。
817名称未設定:2012/06/28(木) 15:53:25.07 ID:OqpHpnOk0
>>814
cloud、検討はしたけどね… まだまだ様子見かなぁ。
3,4つ位の任意のアプリをチョイスできて、月2千円くらいならイイかもね。


818名称未設定:2012/06/28(木) 16:23:24.18 ID:hzSf2oh10
>>816
IllustratorからのPDF書き出しがいつまでも中途半端なのは、
Acrobat存続のためじゃないのかと邪推してしまうな。

あ、CS6でその辺の進化あった?
819名称未設定:2012/06/28(木) 16:43:41.46 ID:GOYqvDWk0
>>814
月額3000円コースと併用出来ないようだから実質同じ事かと…
820名称未設定:2012/06/28(木) 18:56:20.37 ID:zkK7Z2xW0
店頭購入版だと
ポイント分得なのか
821名称未設定:2012/06/28(木) 19:02:47.44 ID:L9YQI5+P0
パッケージ版にした。
これで4年は様子見できるし、その間に色々と変わるだろうから。
822名称未設定:2012/06/28(木) 19:39:05.47 ID:6nZq/Nfv0
Cloud、デザイナーは買わないだろ。
何せCS6なんて大部分の印刷所も対応してないし。
Web系はそれほど問題ないんだろうけど、Web系はそもそもAdobe製品を
それほど必要としてない・・・PSとAIはいるだろうけど、大概すでにもっ
てるだろうから、わざわざライセンスを捨ててCloudにすることもない。
823名称未設定:2012/06/28(木) 19:42:00.09 ID:dKG1zNY90
>>822
>わざわざライセンスを捨ててCloudにすることもない

そこだよね。
いま保持してるライセンスキーを捨てるの恐ろし過ぎる。
824名称未設定:2012/06/28(木) 20:34:19.98 ID:jWUzxQeL0
>>823
たっかい買い物だったからな。アップグレード改悪のコンボてAdobeへのイメージどんど悪化したわ
825名称未設定:2012/06/28(木) 21:50:53.14 ID:yGRcs5yJ0
ライセンスキーを捨てる?
何処に表記されてる情報?
826名称未設定:2012/06/28(木) 21:51:33.04 ID:QoSOjKwO0
さわるなよ
827名称未設定:2012/06/29(金) 00:22:08.14 ID:P5hJTWYW0
>わざわざライセンスを捨ててCloudにすることもない
たとえばCS5ユーザがCloudにするとCS5は使えないっていうこと。
828名称未設定:2012/06/29(金) 00:24:08.22 ID:LSYS33xn0
今回そんな規約あったっけ?
829827:2012/06/29(金) 00:29:56.56 ID:P5hJTWYW0
疑問文なんです。
CS5が使えなくなるならCloudはスルーする予定です。
830名称未設定:2012/06/29(金) 00:30:53.26 ID:r+1fIk900
>>827
そんな規約あったか??
831名称未設定:2012/06/29(金) 00:32:23.62 ID:KIYSC9080
>>827
新規でCreativeCloud使うのと何が違うのよ
ライセンス2つ維持するのがキツイってだけじゃね?
832名称未設定:2012/06/29(金) 00:37:11.40 ID:LSYS33xn0
5年以上使ったらCCやめる時のバージョンを利用する権利は手に入る...とか欲しい気はするが
毎回アップしてることを考えたら安いからCCに切り替えたわ。まだ今だから戻ることも可能だろうけど。
833名称未設定:2012/06/29(金) 00:50:05.35 ID:P5hJTWYW0
>ライセンス2つ維持するのがキツイってだけじゃね?

827レスの書き方が悪かったので話がややこしくなっていますが、
現CS5ユーザがCloudしてもCS5の使用権は継続するかどうかってことです。
834名称未設定:2012/06/29(金) 00:50:11.93 ID:Qyz2HW0Z0
無償アプグレが無くならない限り、一つ飛ばしで行けるでしょう
価格的に考えても、無くしてAdobeが得する事もなさそうだし
835名称未設定:2012/06/29(金) 01:31:11.53 ID:fKQL4L3U0
ちょうどここでの話題に似たようなブログ見つけてびっくりした。
自分もよく分からなかったけどそうゆう人は多いのかな
http://yucomac.blog96.fc2.com/blog-entry-644.html
836名称未設定:2012/06/29(金) 09:05:48.27 ID:nzHFAfMP0
「年貢」と「お布施」の使い分け、理解したw
837名称未設定:2012/06/29(金) 14:49:14.48 ID:MZMwxLtt0
現在、iMac Mid 2007 2.4GHz OSX10.5をメモリー4GBで使っています。
CS6導入ついでにMacも新調したいところだけど、CS3も共存させたいんで、
OSを10.6にして、メモリーを6GBにしようと思っているのですが、どうでしょう?
必要システム構成には8GB推奨となっているのであまり快適には動かないのでしょうか?
838名称未設定:2012/06/29(金) 17:49:14.53 ID:iKlFVjk70
>>720
さらに自己レス。いい加減、しつこくてごめん。
http://helpx.adobe.com/content/help/jp/illustrator/topics.html

6月もほぼ終わりだから、PDF配布されたのかなー? と思いページを見てみると
びっくり。「CS6ヘルプPDF」の項目そのものが削除されてる(笑)

ちなみに、現時点では英語版サイトには記載あり
http://helpx.adobe.com/illustrator/topics.html
「CS6 Help PDF available in June」

オンラインで見て、ビデオも見て、だいたい把握できたから特に困りはしないんだけど。

んー、Adobeのサポートは人足りなくなってんのかしらね?
839名称未設定:2012/06/29(金) 17:51:59.00 ID:fFrmt6Yc0
CS5.5だけど10.7で共存しているよ。iMac mid2011で16GBメモリ
石も遅いし、メモリも足りないと思われ。
840名称未設定:2012/06/29(金) 19:04:37.07 ID:yRntnySZ0
>>838
ここで書くより
アドビに電話しろよ!
841名称未設定:2012/06/29(金) 19:43:18.45 ID:cusJJ5Kh0
というか、販売開始してマニュアルがないってどういうことだ
まあ、マニュアルどころかCS6自体をインストールしてないから
いいんだけど
842名称未設定:2012/06/29(金) 20:02:05.76 ID:ijJNOsJg0
ついにコピペマニュアルも無くなったのか流石アドビさんだよ
843名称未設定:2012/06/29(金) 20:37:54.21 ID:dpLK+6sN0
キャッシュバックと引き替えにマニュアルが消えたか。
844名称未設定:2012/06/29(金) 21:50:52.08 ID:lMCyfYrm0
CreativeCloudのプリペイドって学割版ないのかねぇ
色々調べてみたけど見つけれなかった
845名称未設定:2012/06/29(金) 22:44:14.13 ID:N/m/lvGb0
ら抜き言葉にはだいぶ慣れたが「見つけれなかった」には違和感があるなぁ
846名称未設定:2012/06/29(金) 22:44:32.44 ID:iKlFVjk70
>>840
ああ、とりあえず、メールは送ったのよ。
対応にビックリしたって話。
延期するならわかるけど、項目なくすとは思わなくてさ。
847名称未設定:2012/06/30(土) 00:46:06.18 ID:J/nSiR3Y0
AdobeFlashCS6を使用しています。
AS2.0です。

これをCS4のファイルをCS6で開いて編集、保存しようとしたところ古いバージョンでは開けなくなると言われました。
CS6で編集したファイルをCS4で使うにはどのようにしたらよいのでしょうか。
848名称未設定:2012/06/30(土) 01:36:49.34 ID:bspfFacA0
>>847
一つ前のバージョンでなら保存できるので
間のバージョンがあったら一個ずつ落とせるけど。


正直諦めろ。
849名称未設定:2012/06/30(土) 01:41:10.73 ID:J/nSiR3Y0
>>848
やはりそれしかありませんでしたか。

わかりました。ありがとうございます。
850837:2012/06/30(土) 12:10:48.11 ID:xEE4ggxD0
>>839
ですよねー。やっぱり買い替えの方向で行ってみます。
MountainLionでもCS3が動けば良いんだけど。
851名称未設定:2012/06/30(土) 23:05:55.84 ID:PmECUMGJ0
>>846
メールの返事来たら内容希望

1ヶ月前からpdfヘルプがどうのこうの書いてあったのに
pdfってadobeほどの大企業が1ヶ月かけても作れないほどの物なん?
852名称未設定:2012/06/30(土) 23:19:58.55 ID:bNNPUWfX0
英語版CS6のPDFは上がってるから、必死で翻訳中なんだろう。
もう少し待ってやろうぜ。

http://helpx.adobe.com/pdf/photoshop_reference.pdf
http://helpx.adobe.com/pdf/illustrator_reference.pdf
853名称未設定:2012/07/01(日) 01:34:54.58 ID:nt0+tPXR0
うちのクライアントもそれぐらい物分り良く
いつまでも待つよと甘やかしてくれたら泣ける
854名称未設定:2012/07/01(日) 14:49:57.89 ID:Rv+eqd4v0
多少の不具合はその内、場合によっては次の有料アップデートで対応します。
なんてやり方が許容されてる業界だからなぁ。
855名称未設定:2012/07/01(日) 15:18:29.08 ID:Dboi6pp30
しかも対応しないしw(笑えない)
ユーザーがおとなしすぎるのか

小さいオブジェクトの角丸のバグなんか放置してたら、
アドビ燃やすぞぐらい攻めてかないと駄目なんじゃないか

なめんなよ
856名称未設定:2012/07/01(日) 15:45:39.63 ID:Z3VCAPVA0
小さいオブジェクトの角丸のバグってなに? 教えてください。
857名称未設定:2012/07/01(日) 16:14:28.97 ID:vZZN+e7F0
なにそれ?俺も知りたい。
858名称未設定:2012/07/02(月) 02:41:53.97 ID:/MgAVOTP0
>>855
脅迫怖いです…
859名称未設定:2012/07/02(月) 04:33:50.00 ID:u65YZsc90
ピクセルグリッドに吸着させたままってオチ?
860名称未設定:2012/07/02(月) 10:34:39.16 ID:GGN8gSuJ0
角丸3pxとかで下辺と右辺上部に変なアンチエイリアスが発生しちゃう話じゃね?
CS4では発生してたよ。6は知らね
861名称未設定:2012/07/02(月) 11:56:18.53 ID:R/F5JWhL0
イラレかと思ったが、InDesignのことかな?これ?
//forums.adobe.com/message/3375331
862名称未設定:2012/07/02(月) 13:01:49.00 ID:SAzcGlD70
ネットでひらったネタでソフトもよくわからずに
騒ぐ引きこもり君乙
863名称未設定:2012/07/02(月) 16:19:02.50 ID:TzpHq2Cu0
>>835
ユーザーにこんなブログ記事を書かせるAdobeは企業としてクソ
864名称未設定:2012/07/02(月) 16:25:55.31 ID:wlrO9tEA0
サブスクリプションとパッケージのライセンスを混同するユーザもどうかと思うけどな
865名称未設定:2012/07/02(月) 21:37:34.48 ID:ewvspVwB0
>>862
どこの方言?
866名称未設定:2012/07/02(月) 21:51:46.86 ID:Qcxctn2/0
Q:「拾う」のことを「ひらう」というのはどこの方言でしょうか?

A:山口県西部です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q143649614
867名称未設定:2012/07/02(月) 22:03:53.90 ID:GetbiFnR0
中四国の広い地域で使ったり使わなんだり
868名称未設定:2012/07/02(月) 22:24:56.76 ID:kdkPbBOK0
九州でも言う
869名称未設定:2012/07/02(月) 22:59:56.38 ID:kH0i9xQh0
北陸でもいう
870名称未設定:2012/07/03(火) 00:39:20.69 ID:RkBa2fxj0
え、ひらうは間違いだったのか。広島県。
871名称未設定:2012/07/03(火) 10:15:02.22 ID:RO+A0BVn0
「ひろう」を知らないはずがないんだから、センスの問題
872名称未設定:2012/07/03(火) 12:29:17.26 ID:IhvHFgAu0
んだ
とうほぐのオラでも文脈でわがっぺな
>>865はまだ日本さ来でがら日が浅いんで
ねッスがの?
873名称未設定:2012/07/03(火) 13:44:31.54 ID:d39pnJu20
初めて知ったよ@名古屋
ただの打ち間違いだと思ってた
874名称未設定:2012/07/03(火) 14:37:41.16 ID:gc231Ryp0
>>873
若者?
あるいは、読書の習慣があまりない人?
875名称未設定:2012/07/03(火) 14:59:35.07 ID:d39pnJu20
>>874
ノンフィクションや学術系はそこそこ読んでるけど、
文学や古典系にはほとんど縁がないかな。
876名称未設定:2012/07/03(火) 15:04:24.39 ID:a2BtpS2t0
今日、Photoshop CS6とIllustrator CS6のアップグレード版を買いました。
4万5000円也。
CS5も若干在庫があったのだけれど、合計額が53000円になってしまい
アドビからCS6送ってくるのに時間かかるだろうし
どうせCS5もらっても使わないだろうと
CS6を買ってきました。
CS4からのアップグレードです。     むなしい。
877名称未設定:2012/07/03(火) 15:46:16.41 ID:gc231Ryp0
>>875
御意。
878名称未設定:2012/07/03(火) 19:46:16.02 ID:5i8Vqmqo0
「WWDCで見せたものは未公開のPhotoshopビルド版で、
Retinaに対応したアップデート版は今年後半にリリースする予定」
879865:2012/07/03(火) 22:59:11.12 ID:APsbGmjP0
>>872
純粋にどこの地方の言葉か知りたかっただけです。
あれくらいで外人認定とか頭おかしいんじゃないですか?
880名称未設定:2012/07/04(水) 13:08:56.24 ID:slTyvXOL0
CS6、たくさんアップデートが来てるよ\(^o^)/
881名称未設定:2012/07/04(水) 14:09:56.07 ID:4UWP+4GB0
>>880
アップデート完了したっす。
882名称未設定:2012/07/04(水) 16:47:14.29 ID:eKNYLc1t0
CS5のマスターコレクション買って使用してて、CS6のアップグレード届いたんでアップグレードしたら、
CS5が消えて上書きされるかと思ってたら、CS5とは別でCS6がそれぞれあるんだけど、
これってCS5アンインストールして別のMacに入れても使えるのかな…?

それだったら、2台の台数制限関係なくなるし出来るわけないか…
883名称未設定:2012/07/04(水) 16:51:18.28 ID:z1IIp7200
>>882
使えるよ
884名称未設定:2012/07/04(水) 17:06:44.70 ID:eKNYLc1t0
>>883
えっ、CS5 2台、CS6 2台いけるってこと?
885名称未設定:2012/07/04(水) 17:11:06.58 ID:z1IIp7200
>>884
そうですよ。
886名称未設定:2012/07/04(水) 17:11:15.41 ID:VJg+PuSV0
いけるかしらんけど、いけるのと使っていいのは違うような
887名称未設定:2012/07/04(水) 17:12:55.98 ID:z1IIp7200
ライセンス上の話をしているのなら、アドビに直接聞いた方がいいと思うけれどね。
888名称未設定:2012/07/04(水) 17:20:11.41 ID:eKNYLc1t0
>>885
まじか!!良いこと聞きました。
ありがとう!

確かにいけるのと使用していいのかは別問題なんで、これ以上は聞きません。

でも、助かりました!
889名称未設定:2012/07/04(水) 17:26:04.11 ID:eKNYLc1t0
でもそれなら、アップグレード版のCS6を追加で買ったら、
別で入れたCS5にアップグレードできてしまうんじゃないか?
890名称未設定:2012/07/04(水) 17:38:41.37 ID:V4ChqvA+0
>>889
まあ、その手の質問は、もうやめにしといた方がいいんじゃね?
荒れる、というよりも、気分を害する人もいるから。

アドビに聞くか、自分で実験するかしておくれ。
そして、もう一度言っておくけれど
ライセンス上の話は、アドビに直接聞いてね。
それはもう丁寧に説明してくれる。
おれも問い合わせたことがある。
891名称未設定:2012/07/04(水) 17:47:40.99 ID:eKNYLc1t0
>>890
すまんかった。これ以上やめにします。
892名称未設定:2012/07/04(水) 19:50:46.58 ID:6fTB6RtY0
今回はCS6のデザインWEBプロダクション買ったけど10万弱
クラウドにすれば良かったかなと思ったけど、2年後ぐらいは買っといて良かったとなるかな
893名称未設定:2012/07/04(水) 23:14:12.04 ID:zkT2LUZB0
>>889
え、これって出来るの?

アップグレード後 CS6 会社PC2台
アップグレード前ver CS5 自宅PC2台

上記の使い方は問題なく出来るみたいだけど、
さらに追加でCS6アップグレード版購入して
自宅のPC2台のCS5をアップグレードできるのか…?
これ出来たら何台でもいけるじゃん。
894名称未設定:2012/07/04(水) 23:56:32.20 ID:i886vwTx0
なんでウェブ用のパッケージに
インデザインとかいうゴミが入ってんだよ。
いらねえんだよハゲ
895名称未設定:2012/07/05(木) 00:46:43.52 ID:Yv3/XPxW0
CreativeCloudグループ版(先行販売)を契約した。マスコレとライトルームのシリアルキーをくれただけで絶賛放置中。個人版買えればこんなことには…
896名称未設定:2012/07/05(木) 07:34:40.11 ID:GuHoRpEe0
>>893
ライセンス違反の話題をこのスレでするなよ。
調子にのってると
ある日、突然、CS6が動かなくなるなんてことになるぞ。
897名称未設定:2012/07/05(木) 10:16:14.50 ID:eJlY6IA70
>894
電子書籍(eBooks・ePub)作成用だろ。
縦書き・日本語組み版できるiBooks Authorが出れば要らない,なら同意。
898名称未設定:2012/07/05(木) 10:26:16.55 ID:jgVABtd/0
ADPSが迷走してInDesignの立ち位置が意味不明になってるような気がする。
電子書籍のディファクトが決まるまではどうにもならんのだろうな。
899名称未設定:2012/07/05(木) 10:31:30.57 ID:D0Hs9pjI0
>>898
ADPSって、何がしたいんだろうかようわからんよね(´・ω・`)
あれこれ銭がかかりすぎるし。
900名称未設定:2012/07/05(木) 11:48:29.40 ID:mktNuD7P0
FWもいらん。
901名称未設定:2012/07/05(木) 12:29:28.45 ID:PTR4+qPz0
むしろFWだけが希望の光
902名称未設定:2012/07/05(木) 13:14:23.47 ID:Zxi7T+6x0
>>893
そのアップグレードはどうなんだろうね。
流石にそこまでカスタマーに聞くのは不自然だしねw
903名称未設定:2012/07/05(木) 13:22:08.95 ID:3tsjl3Cq0
みんながちゃんとかまってあげないから
話引っ張る気まんまんやないかこの子
904名称未設定:2012/07/05(木) 15:01:04.82 ID:Y/B2c7m40
なんでもてんこ盛りのソフトやめれ
905名称未設定:2012/07/05(木) 15:28:05.62 ID:0n4BWAnc0
>>898
>>899
CreativeCloud契約するとADPSのシングルエディションが付くようになるっていう話がプレス向けに出たらしい。
http://adps.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=17&summary=on
正式発表は8月って書いてあるけど、CreativeCloud売るために形振り構ってられなくなってんのかね?
906名称未設定:2012/07/05(木) 18:33:05.30 ID:bEEwvO+20
外国語版のCS6を貰ったんだがこれって日本語には出来ないよなあ…
907名称未設定:2012/07/05(木) 18:37:32.64 ID:PtPq5kHJ0
>>906
シリアルが根本的に違うから、無理じゃね?
908名称未設定:2012/07/05(木) 18:47:18.46 ID:bEEwvO+20
>>907
だよな…
日本語化出来ないなら使い道もないし置いとくわ
ありがとう
909名称未設定:2012/07/05(木) 20:06:44.53 ID:6i9hopd20
ソフトによっては弄れば日本語化出来る
自分で調べなされ
910名称未設定:2012/07/05(木) 23:30:33.58 ID:H/t+s2DW0
>>906
マジで交換したい
どのシリーズ?
911名称未設定:2012/07/05(木) 23:34:52.55 ID:H/t+s2DW0
>>910の日本語おかしかった

Creative Suiteであればお願いしたい
912名称未設定:2012/07/05(木) 23:55:45.25 ID:4Oly4/wL0
別に日本語でなくとも大抵の操作は
分かるんじゃないか?
日本語入力もできるだろうし。
913名称未設定:2012/07/06(金) 00:06:10.71 ID:9MEpyazG0
結局何を欲してるのかわからないところがすごいw
914名称未設定:2012/07/06(金) 00:08:28.48 ID:Gi7x29OU0
何を欲してるって日本語を欲してるんだろうよ
915名称未設定:2012/07/06(金) 00:22:01.53 ID:9MEpyazG0
>>914
いや、ID:H/t+s2DW0 に言ったんだよ
916名称未設定:2012/07/06(金) 01:08:31.08 ID:Hmj5zUr30
>>915
確かにw
何と交換するかも明記してないし
わらしべ長者か
917名称未設定:2012/07/06(金) 07:29:57.12 ID:9KwgyqaD0
普通に読めば手元のCS6日本語版とCS6英語版を交換したいって事でしょ?
単体製品ならいらねっていってるじゃん。
918名称未設定:2012/07/06(金) 09:02:28.86 ID:V0IwtdPY0
単体じゃないCSでも数種類あるから
わからんよ
919906:2012/07/06(金) 09:03:33.87 ID:mMZSi+GH0
>>909
すまん、調べ方が下手だったんだと思う
もう少し調べてみる

>>911
Adobe Creative Suite 6 Master Collection CS6 Windowsの英語版
920名称未設定:2012/07/06(金) 12:26:32.00 ID:J7sPn/zA0
俺は「貰った」ってのが引っかかるんだけどなw
921名称未設定:2012/07/06(金) 15:22:56.71 ID:wA6GmZXH0
>>919
まずはここの板の名前調べてみようぜ
922名称未設定:2012/07/06(金) 15:29:35.59 ID:mMZSi+GH0
仕事場で貰うのってそんなに変か?

>>921
検索掛けて総合って出たから軽い気持ちで聞いてみただけだった
長引かせるのもスレの無駄だし書き込みはこれでやめとく
ごめん
923名称未設定:2012/07/06(金) 16:16:57.70 ID:2Y6dMw9A0
仕事場で貰うのは変だろw
924名称未設定:2012/07/06(金) 19:51:48.84 ID:GEVwtshZ0
仕事場でもらう?シリアル付きで?
普通に考えてないだろ。
925名称未設定:2012/07/06(金) 19:53:51.97 ID:9MEpyazG0
>>922
CG板に確かスレがあるはずだからあとはそっちで。
いずれにせよ、その質問が微妙すぎて回答があるかはわからんが。

とりあえずここMacの板だし質問の時にWinだと書くくらいの配慮は欲しかったね。
926名称未設定:2012/07/07(土) 03:32:17.06 ID:rSCcOc/80
仕事場でもらうとか
マスターコレクション騙し取ろうとするコジキとか
クズの巣窟だな
927名称未設定:2012/07/07(土) 07:36:18.10 ID:n+vWcquN0
しつこくIllustratorのヘルプPDFのネタ。

http://helpx.adobe.com/jp/illustrator.html

日本語版、来ました。たぶん。いまダウンロードしてるんだけど、遅々として進まない……。
PhotoshopやInDesignのヘルプPDFの英語版も公開されてるんで、素早い翻訳を願います。

Illustratorだけ先行翻訳公開されたのは、ぶーぶー文句言う俺みたいな英語無知ユーザが
多かったせいだろうか?
928名称未設定:2012/07/07(土) 07:37:30.36 ID:kQBsoBz00
仕事で「アプリケーションをあげる」なんて状況は普通はない。
特定の端末ごと「使用させる」だけ。
怪しい会社がクラックしたシリアルを「配る」ことはあるかもしれないけど(笑)
929名称未設定:2012/07/07(土) 07:39:56.40 ID:n+vWcquN0
>>927
と、思ったらごめん!!!! 英語PDFだ!! そんなあ(´・ω・`)
930名称未設定:2012/07/07(土) 07:46:56.20 ID:gwJcs+Yo0
Retina買った
せめてイラレもCS6で対応して欲しいわ
931名称未設定:2012/07/07(土) 12:14:00.35 ID:r8y5Nkd20
昨日の東京セミナーはほんと酷かった。

デジタルフォト&デザインセミナーなのにビデオや3DCGネタばっか。
最初からビデオ&3DCGセミナーと銘打ってくれていたら行かずにすんだのに。

ほんとAdobeはやることなすことおかしいな。
932名称未設定:2012/07/07(土) 15:53:30.67 ID:tSQDfDs30
retinaでCS6使ってる人どんなかんじ?
1920の解像度で使えるならモニターつなげずretina一台ですっきり
するんだが。
等倍表示できないみたいだからまだ使い物にならないかな。
933名称未設定:2012/07/07(土) 16:15:14.87 ID:BeJ3kX8x0
>>927
よくわからんがそこまでしてPDFが急いで欲しいの?
934名称未設定:2012/07/07(土) 16:23:28.03 ID:KvMumtsM0
まあ、6月に出すって言ったのはAdobeの方だしな。
なんの注釈もなく英語版でお茶を濁すとは流石のクオリティ。
935名称未設定:2012/07/07(土) 16:29:04.52 ID:GtC0ufpv0
>>932
確かにMBP一台だとかなりすっきりするけどいくら解像度高くても所詮は15インチ
家(職場)で使うなら24インチ以上のモニタ繋いだ方が捗るんじゃない?

ってRetina持ってない俺がいうのもなんだけど、
936名称未設定:2012/07/07(土) 17:06:34.88 ID:11/dL4ea0
>>932
等倍出来るぞ
937名称未設定:2012/07/07(土) 20:43:29.07 ID:DIXZqUe10
お、なんかハック出た?
938名称未設定:2012/07/07(土) 21:08:27.13 ID:fey3q8fd0
イラレもそうだが拡大のままじゃ使いづらい。インタフェースは別に良いんだが作業領域だけでもDbDになるハックないかね…
939名称未設定:2012/07/07(土) 21:52:20.87 ID:GvuuSo0z0
関係ないような…
940名称未設定:2012/07/08(日) 07:43:28.52 ID:ued5alLi0
>>937
もうでたよ
941名称未設定:2012/07/08(日) 12:56:58.39 ID:f344xnzQ0
info.plist書換えでインタフェースのフォントはretina化するが動作がおかしくなるなぁ
942名称未設定:2012/07/08(日) 15:15:22.47 ID:b5MfHDbi0
>>941
どうおかしくなるの?興味あるけどまだやってないもので
943名称未設定:2012/07/08(日) 16:29:38.34 ID:f344xnzQ0
>>942
読み込んだ画像の操作が全く出来なかった
ナビゲーターもバグってたわ
944名称未設定:2012/07/08(日) 17:55:46.55 ID:8VUYXCEW0
まだ外付けモニターは捨てられないか。
945名称未設定:2012/07/09(月) 05:20:51.77 ID:bK4pl5bE0
Creative Cloud登録したらどこから製品ダウンロードするの?
探しまわってもページが見つからないんだが
946名称未設定:2012/07/09(月) 06:28:09.04 ID:WHKpsP430
どこからって・・・

「ダウンロード」ってリンクボタンあるだろ!?
947名称未設定:2012/07/09(月) 12:46:06.24 ID:Lmp4pTN60
adblockでバナー画像と勘違いされているか、ブラウザのJavaScriptをオフにしてないか?
948名称未設定:2012/07/09(月) 12:53:52.20 ID:T/E91ewC0
>>943
そうなんだ。やっぱりAdobeの対応待ちだね。教えてくれてありがとう
949名称未設定:2012/07/09(月) 18:16:35.60 ID:5vPYvvAp0
以前、Adobe storeで買ったダウンロード版を落とそうと思い
マイアカウントの購入履歴を開いたが全く表示されない
一瞬だがメンテ中と表示されるしだけ
無償VupのCS6はクーポン購入すら出来ず、パッケージ版に変更になったよ
電話で聞くと現在サイトを構築しなおしているとか言っていたな
950名称未設定:2012/07/09(月) 18:26:40.88 ID:0eAT8zia0
ColdFusionで組んでて泥沼ってたりして…
951名称未設定:2012/07/10(火) 09:57:27.68 ID:533PXhTZ0
Mac版CS6のDreamweaverなんですが、CSSのインデント設定をなしにしても
インデントが入ってしまうのですが、うちだけでしょうか?
バグなら早く直して欲しいです...

因みに変換候補をタブで選択できない(普通にタブ文字が挿入されてしまう)症状は改善されてました。
変な線が残りますが...
952名称未設定:2012/07/10(火) 14:09:46.70 ID:OLq7o3+S0
ソースの話?ページ表示の話?
要素は何?パディングやマージンはどう?
953名称未設定:2012/07/10(火) 23:09:14.04 ID:ipP5fy7a0
指定校でオススメってありますか?
みんな受講もしてるの?
954名称未設定:2012/07/11(水) 09:18:22.75 ID:UEQ9UYA0i
半割れはちょっと…
955名称未設定:2012/07/11(水) 11:38:43.21 ID:VAM4DRgn0
>>953
教材あんまりいらないなら、
ISAが多分いちばん安い。
Photoshopの講座だけとって、
3日ぐらいで全部修了した。

>>954
半割れでもねーよ
956名称未設定:2012/07/11(水) 11:53:45.46 ID:mEb5+Zkxi
winは?
957名称未設定:2012/07/11(水) 12:51:48.05 ID:OI1QSOWB0
板違い
958名称未設定:2012/07/11(水) 12:55:25.61 ID:wIWNXfnJi
winオンラインのことじゃない?
959名称未設定:2012/07/11(水) 13:24:51.06 ID:ctXN6e+w0
そんな略し方しないから違うでしょ。
960名称未設定:2012/07/11(水) 14:18:19.80 ID:3nT18nGx0
話の流れからして>>958でしょう。
もし「Windowsは?」だったら、レスの対象も内容も不明だし。
この手の事を調べた人は知ってるだろうから、解る人にだけ伝わるよう略したのでは…業者の名前だし。
961名称未設定:2012/07/11(水) 14:41:57.19 ID:OI1QSOWB0
っていうか、winオンラインはスレ違い
962名称未設定:2012/07/11(水) 15:17:27.84 ID:mEb5+Zkxi
>>960
その通り。補完ありがたい。

>>961
すまんが該当スレ教えてちょ。
963名称未設定:2012/07/11(水) 17:07:32.86 ID:3Lnk1kC+0
甘えるなああ!
964名称未設定:2012/07/11(水) 22:02:55.23 ID:mEb5+Zkxi
>>963
えっ?
該当スレなんか無いでしょ?
965名称未設定:2012/07/12(木) 04:16:46.93 ID:L9H4OzT00
講座スレでも立てれば?
ここでやるのは板違いだし、あまりしつこいとステマ扱いされるぞ。
966名称未設定:2012/07/12(木) 05:45:50.82 ID:/STF2n130
まずWindowsの話ではないから板違いではないし
このスレは購入に関わるネタを延々繰り返して来たスレだから今更スレ違いも糞もない

そもそもポリシー改正に絡んだ購入ネタで形成されたのが1スレ目
ネタの半分、いや半分以上が買う買わないに絡んで
アップグレード、ライセンス、アカデミック、オンライン講座、アマゾン、ヤフオクで満たされてる
967名称未設定:2012/07/12(木) 05:57:32.78 ID:+WaDmrH10
Photoshopサマーキャンペーンの当選来た人居る?
1回目の締切日当日に応募したら受け付け番号が600番台前半だったんでかなり競争率低いよね
968名称未設定:2012/07/12(木) 10:34:42.95 ID:vO/nIBTQ0
Creative Cloud って、1ライセンスで boot camp の Mac/Win に入れるのってダメなんだね。
Adobe に問い合わせたらそういう回答だった。
がっくり。
というか、2台は OK なのに、1台のデュアルブートはダメだっていうのは解せない。
969名称未設定:2012/07/12(木) 10:46:20.34 ID:yzgfJzGJ0
>>968
元々の2台っていうのはPCが壊れたときとかの予備ってことじゃなかったっけ?

>プライマリーコンピュータとバックアップ用コンピュータとにインストールすることができます。


これだな。
970名称未設定:2012/07/12(木) 11:12:44.49 ID:ZDIbXcVKi
Creative Cloudからダウンロードしたソフトウェアは、何台のコンピューターにインストールできますか?

Creative Cloudで提供されているデスクトップアプリケーションは、最大2台のコンピューターにインストールできます。
1台をメインのマシンに、2台目をバックアップとしてインストールし、例えば自宅でMacを使用し、
職場でPCを使用している場合も、両方のマシンにアプリケーションをインストールできます。
ただし、2台同時に起動して使うことはできません。
詳細はEULA(End User License Agreement)をご覧ください。
971名称未設定:2012/07/12(木) 13:48:16.30 ID:JH8NwPPOi
>>968
え!
そうなの!?
なんだ、その予定だったのにガッカリ…
Adobe的にはデメリット無いのに、なんでだろう?
972名称未設定:2012/07/12(木) 14:26:36.68 ID:BPx5ul820
>>970 を見ると、サブ機で使ってもオッケーと解釈できるが…違うのか
973名称未設定:2012/07/12(木) 14:32:35.70 ID:g2Mifizu0
いいんじゃない?流れから読むとサブ機OK、デュアルブートNGだと思う。
974名称未設定:2012/07/12(木) 15:04:13.10 ID:0U+QlX470
>>972
OKですよ。
昔は、わざわざデスクトップ1台、ノート1台と書いてたくらいだから。
975名称未設定:2012/07/12(木) 16:49:13.01 ID:CLa5Zntti
週末にMacProとPhotoshopとlightroomを買いに行くんですが、
コア数は多い方が良いですか?
EOS5D3のRAW現像がメインで、動画をいじる事は無いです。
コア数が処理速度に影響なければ、素のグレードを買ってメモリとHDDに回そうと思ってます。
また、お勧めスペックがあったら教えてください。
マシンへの予算は30万くらいです。
アプリとコア数の関係からアプローチしたかったので、こちらのスレに書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。
976名称未設定:2012/07/12(木) 17:18:16.71 ID:gjNJaSK30
>>975
いま、iMacのCore i7使ってます。
Photoshopはさほど使い込んでるほうじゃありませんけど、メモリ環境とバッファだなー……とつくづく思ってます。

Windowsの人の話を見ると、HDDよりも、SSDにしたら快適度があがったという報告もあり。
GPUは案外影響しないものだなあ……と。CPUのコア数は大差ないようにも感じるんですが。
977名称未設定:2012/07/12(木) 17:50:42.16 ID:ZDIbXcVKi
>>973
実はデュアルブートでも問題無いってオチが濃厚
968の質問の仕方が悪かったのか、オペレーターが不案内だったのか、あるいはその両方か
978名称未設定:2012/07/12(木) 18:00:27.79 ID:ba8l8bx+0
体面的には認めてないってことだろ
出来る出来ないじゃなくて
979名称未設定:2012/07/12(木) 18:05:14.94 ID:ZDIbXcVKi
やっぱダメなのな
同一PCにバックアップシステムを構築したらダメとか意味が分からないわ

http://kb2.adobe.com/jp/cps/832/8325.html


複数のOSを搭載した1台のPCにPhotoshop などのCreative Suite製品をそれぞれインストールして良いですか?

いいえ。ソフトウェア使用許諾契約書では、1つのPCにソフトウェアを1部コピー(インストール)し、使用することが規定されています。

   例 1 )
   2台のPCにそれぞれWindows XP と Windows 7 をインストールしている場合
   それぞれのPCにインストールできます。

   例 2 )
   1台のPCにWindow XP と Windows 7 をインストールしている場合
   ライセンスは 1 PC につき 1 ライセンスなので Windows XP もしくは Windows 7 の
   どちらか1つにしかインストールできません。


  ※ セカンダリのライセンスとしてホームまたはポータブル環境へのインストールが
    認められていますが、それを同一のPCに適用する事はできません。
    複数のVMWareやハードディスクなど、一部以上インストール可能な場合には
    別途ライセンスが必要になります。

980名称未設定:2012/07/12(木) 18:33:01.15 ID:MpEqJSuU0
役にたたんことを必死で考えて楽しいか?
981名称未設定:2012/07/12(木) 19:12:06.72 ID:QbFFBdCK0
>>975
RAW現像ならクアッドコアで十分だよ。12コアも必要ない。
メモリとHDDに投資した方が絶対にいい。
982975:2012/07/12(木) 19:14:30.25 ID:jdL+AbRf0
>>976
レスありがとうございました。
帰宅して調べたらアドビに↓こんなページがあったので…

http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/optimize-performance-photoshop-cs4-cs5.html#main_Run_periodic_maintenance_scripts__Mac_OS_

6コアx1でRAMを可能な限り積もうと思います。
983975:2012/07/12(木) 19:16:47.44 ID:jdL+AbRf0
>>981
クアッドコアで十分でしたか。どうもありがとうございます。
984名称未設定:2012/07/12(木) 22:51:15.17 ID:rXZ0Es6N0
>>983
いや、クアッドでも困らないだろうが、クアッドのスコアが9758で6コアのスコアが13826。
プラス4万4千円で40%も性能が上がる。6コアのコストパフォーマンスはかなりいいので、
余裕が有るのなら、6コアを薦める。
985名称未設定:2012/07/12(木) 23:10:01.87 ID:SN1pT8J7i
>>983
Mac Pro使いの俺がアドバイスすると
6コアの方が良い、CPUは気軽に変えれる物じゃないからね。

それでメモリーも4GBx4なら2万以下で買えるから、それプラスHDD買っても予算内に収まると思うよ。
986名称未設定:2012/07/13(金) 00:45:10.23 ID:qYMQkU4S0
>>979
だから好きな2台を選んで自由にインストールとかがありきじゃなく
万が一のため予備のマシンにインストールできるとかが最初でしょ?

同一PCだと同時に壊れるの同時で予備にならないじゃん。
987名称未設定:2012/07/13(金) 01:53:09.48 ID:QIbpJk+S0
Photoshopって作業ウインドウが全画面表示がデフォになってるけど、変更できないの?
以前のようにウインドウだけ表示させたいんだけど
988名称未設定:2012/07/13(金) 01:54:39.62 ID:+2Zb7Rhs0
>>987
ウインドウメニューのアプリケーションフレームをオフにする。
989名称未設定:2012/07/13(金) 02:03:51.22 ID:2jAP+IPb0
>>986
インストール条件に目的は規定されていない。予備目的ともバックアップ目的とも。
デュアルブートマシンではOSごとのライセンスが必要だ、て規定されてる。

ついでに、入れられる2台の規定は、プライマリコンピュータと、ラップトップもしくはホームコンピュータ。
ミソはプライマリコンピュータで、家のデスクトップ2台に入れたらは駄目とは言ってない。
もう10年以上使い回してる規約が破綻してるよ。
アクティベーションで縛れるんだから、プライマリユーザが同時使用不可を前提に2台まで入れられると書けばいいのに。
990名称未設定:2012/07/13(金) 09:51:22.18 ID:UO7eBqQ80
>>975
MBP Retinaモデルという選択肢もある。Photoshopは年末にRetina対応、その他は未定だけど。
991名称未設定:2012/07/13(金) 11:28:25.20 ID:u/oLGZuB0
>>975
RAW現像の事は、Lightroomスレの方が詳しいと思うからそっちで聞いた方がよいと思われ
【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1337867941/
992名称未設定:2012/07/13(金) 12:44:09.41 ID:Dxcs3P7C0
【現像】あなたのRAWを現像します【レタッチ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1330424868

実践はこちら
993987:2012/07/13(金) 13:28:26.21 ID:gikdC2HJi
>>988
ありがとう!
994名称未設定:2012/07/13(金) 20:55:52.43 ID:EFjoImz+0
【CSシリーズ総合】Adobe Creative Suite 40【Mac】

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1342180420/
995名称未設定:2012/07/13(金) 21:12:35.47 ID:RDE4hdB90
>>994
996名称未設定:2012/07/13(金) 21:50:41.59 ID:4FNfMaUu0
>>994
スレ立て乙!
997名称未設定:2012/07/13(金) 22:16:39.65 ID:Dxcs3P7C0
>>994
おつ
そして梅ちゃん先生
998名称未設定:2012/07/13(金) 23:54:02.88 ID:L3PGXAuP0
999名称未設定:2012/07/14(土) 00:22:54.26 ID:G9EkeUmc0
うめ
1000名称未設定:2012/07/14(土) 00:23:36.47 ID:G9EkeUmc0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。