【ComicStudio】Macでマンガ制作8作目【CLIP】
1 :
名称未設定 :
2011/12/07(水) 00:44:37.21 ID:ob38Cs6G0
2 :
名称未設定 :2011/12/07(水) 00:47:15.97 ID:Bc+RNQ1p0
いちょつ
3 :
名称未設定 :2011/12/07(水) 01:04:28.31 ID:ob38Cs6G0
4 :
名称未設定 :2011/12/07(水) 01:09:55.82 ID:/7O9VDn10
>1乙 今日はフランスのPhotoshopみたいなソフトも新バージョン出て Windowsでもコミラボ(FireAlpacaの兄貴)がアップデート あとはAどbeが正気に戻ることを祈るだけ。
5 :
名称未設定 :2011/12/07(水) 01:38:20.06 ID:kdnYArUW0
>>4 なにそのPhotoshopみたいなフランスのソフトって?
つかマジックトラックパッドに対応して欲しい、とりあえず
6 :
名称未設定 :2011/12/07(水) 01:46:59.42 ID:/7O9VDn10
7 :
名称未設定 :2011/12/07(水) 02:22:32.92 ID:kdnYArUW0
>>6 ちょっと見てきたけど・・敷居高そうで、値段もよー分からんのだが
チュートリアルはオモロカッたw
8 :
名称未設定 :2011/12/11(日) 10:48:29.19 ID:8f391I2c0
339 名前: スペースNo.な-74 Mail: 投稿日: 2011/12/11(日) 04:08:58.84 clipStudioのまとめブログ見て飛んできたわ SAIの開発者が関わってるって噂マジかよwktk コミスタにあの書き味+されたら神だろ ああだからCLIP Paint Labの書き味になじめなかったんだ納得。
9 :
名称未設定 :2011/12/11(日) 13:08:06.16 ID:byO3tacF0
SAIは線はともかく塗りには興味あったからそれはそれで楽しみかな まあ噂レベルの話だし本当のところどうなのか分からんけど 今の開発途中βじゃなくてプレ製品版を早く使ってみたい
10 :
名称未設定 :2011/12/11(日) 14:07:45.45 ID:lkvFjD8KP
787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/12/11(日) 00:49:52.87 ID:N0T1dCZn セルシスの宣伝社員が必死に「クリペの開発にはKOJIが入ってる」って嘘を 定着させようとしていたるところで暴れてるのを見るとなんともいえん気分になる プライドとかないんかね
11 :
名称未設定 :2011/12/11(日) 14:34:45.28 ID:atmlMo3o0
わざわざコピペしてくるのもうざいよ?
12 :
名称未設定 :2011/12/11(日) 14:45:35.68 ID:byO3tacF0
>>10 SAIスレか?と思ってCG板で検索かけてみたら
元レスは狂信者扱いされてるし結局真偽は分からんのか
向こうは向こうで開発止まってるからか荒れ気味で大変そうだ・・・
13 :
名称未設定 :2011/12/11(日) 17:17:28.28 ID:8NcdqBlf0
SAIのMac版はセルシスに買収されるしかありえないと思っていたから事実なら嬉しいわ。 ペン入れツールだけでいいから移植してほしい。
14 :
名称未設定 :2011/12/11(日) 17:55:28.62 ID:XRLPQ+wI0
SAIのペンいれツールに依存するといざアナログ(スケブ・色紙)描けといわれたときに困るぞ。
15 :
名称未設定 :2011/12/11(日) 18:16:43.03 ID:atmlMo3o0
もうアナログ作業はネームくらいしかしてないので、 すでにアナログ絵なんて描けないよ
16 :
名称未設定 :2011/12/11(日) 18:48:44.01 ID:5PiB4ISM0
SAIの描き味嫌いでコミスタにしてるのに勘弁してくれよ
17 :
名称未設定 :2011/12/14(水) 17:09:03.61 ID:Jz258dAo0
現行のmacmini買おうかと思うんだが クリペでスペック不足になりそうで悩む
18 :
名称未設定 :2011/12/17(土) 19:24:49.87 ID:WZXAaVGE0
Mac版コミスタつかえねー Win版のが早いと聞いてたけどここまでとは思わなかった テキスト機能もろくに動作しないし…フォントが一部適用されないのって仕様なの? 仕方ないから写植だけWinでやるわ
19 :
名称未設定 :2011/12/19(月) 16:51:32.06 ID:UK6nR0Vd0
mac使いだから、あえて言うが winからmacに変えるコミスタ使いはアフォ
20 :
名称未設定 :2011/12/19(月) 20:05:18.42 ID:3ScU7lST0
winなんか使わないわアフォ
21 :
名称未設定 :2011/12/20(火) 06:33:13.00 ID:pvNuKqkT0
俺は生理的にwinが受け付けられないが そうでもない人間は、winの方が色々はかどるだろ
22 :
名称未設定 :2011/12/20(火) 08:26:44.32 ID:gIILywdb0
自分も生理的にWin無理
23 :
名称未設定 :2011/12/20(火) 11:17:50.31 ID:BiAWnkio0
自分もだw 人と同じことに安心する人はwin 人と違うことに安心する人はMac ってアメリカで統計が出てるくらいだしな
24 :
名称未設定 :2011/12/20(火) 15:35:45.08 ID:o2VGmX7N0
人と違う云々は関係無いと思うけどなー 普及しまくったiPhoneやiPodは気にせず使ってるし・・ まあ沢山使われてるほうを選ぶって人もいるだろうけど そういう人はWin&iOSって印象だ ClipPaintとかはやっぱりWinよりのUIでちょっと慣れない感じがするな 作業に集中してくると気にならなくなってくるからいいけどね
25 :
名称未設定 :2011/12/20(火) 22:41:55.90 ID:aAxQub6C0
26 :
名称未設定 :2011/12/20(火) 23:51:28.20 ID:Ncp/ndW50
上位版って無料でもらえる方だっけ?
27 :
名称未設定 :2011/12/21(水) 01:42:02.76 ID:3vIt9I0N0
28 :
名称未設定 :2011/12/21(水) 12:44:48.88 ID:QIIT3gY90
ユーザー登録って終了してなかったっけ。
29 :
名称未設定 :2011/12/21(水) 12:46:50.30 ID:MfjgJD6z0
あと半年以上はありそうだし、正式発表されてからでもいいんじゃね
30 :
名称未設定 :2011/12/21(水) 14:13:50.66 ID:4dvL8KmD0
終了してる。 から、clipにプレミアム登録した。
31 :
名称未設定 :2011/12/26(月) 23:10:49.20 ID:pwAkSJYV0
来年の今ごろにはCLIP STUDIOでペン入れしているのかなと思うと感慨深い。 安定性が悪くて結局コミスタ使ってそうな予感もするけどな。
32 :
名称未設定 :2011/12/26(月) 23:53:04.19 ID:xt+C5BuF0
アルパカな可能性もありかもよ
33 :
名称未設定 :2011/12/27(火) 00:36:55.59 ID:3M5ht67x0
アルパカはスタートアップ広告が邪魔で結局使わなくなってしまったな・・・
34 :
名称未設定 :2011/12/27(火) 01:06:43.02 ID:8HYZKNad0
クリスタはスケジュール通りに出るのか謎だよな… クリペが未実装機能多すぎな現状を見るに、ふつうに発売延期しそう
35 :
名称未設定 :2011/12/27(火) 03:35:37.89 ID:GfcEAB/H0
俺は人柱待ちで、触る程度。しばらく仕事ニャ使えない。
36 :
名称未設定 :2011/12/27(火) 10:45:46.22 ID:OlDwP0OI0
フー!
37 :
名称未設定 :2011/12/27(火) 19:35:24.64 ID:Vhibo18x0
俺、クリスタがイケてるアプリだったら、Cintiq買うんだ…。 ま、当分はシャーペンとGペンのお世話になるわ。
38 :
名称未設定 :2011/12/27(火) 22:09:48.50 ID:3OVAJQJu0
トーン貼りと写植はMac+Photoshopやコミスタほかのソフトでやってる方々、 ペン先・インク・原稿用紙メーカーのこだわりってあります?
39 :
名称未設定 :2011/12/27(火) 22:26:26.68 ID:8HYZKNad0
日本語で
40 :
名称未設定 :2011/12/27(火) 22:43:15.81 ID:atqVIQ360
アナログ道具に対するこだわりを聞きたいのかしら。 ペン入れに使うインクのみ開明ドローイングゾルKと決めている。 理由はすぐ乾いてスキャンに回せるから。
41 :
名称未設定 :2011/12/27(火) 23:22:01.73 ID:FWE4Y10e0
ゼブラGペン 開明墨汁 アイシー漫画原稿用紙110kg ……そういうのが訊きたいのか?
42 :
名称未設定 :2011/12/27(火) 23:31:47.36 ID:jkwC3Jqv0
フルデジになってから、乾きを気にせず次の絵に移れる。 アナログの良さは思い出さないようにしたわ。
43 :
名称未設定 :2011/12/28(水) 08:02:09.99 ID:2IuSV1xe0
アナログは全て苦行だったわ(;°.°) 一番描いてた時代にデジタル欲しかった…
44 :
名称未設定 :2011/12/30(金) 20:20:24.20 ID:EOHAunKa0
でもまだ自分はデジタルでアナログの原稿を再現できそうにない
45 :
名称未設定 :2011/12/30(金) 21:18:36.96 ID:2PEAwS8G0
俺はアナログではほとんど描いてなかったので、 デジタルのクオリティだけを追求してる感じ ただ、カラーインクは使ってて大好きだったので、 ああいう感じの塗りはデジタルでもやりたいなあ
46 :
名称未設定 :2011/12/30(金) 23:15:28.17 ID:O8+3/j9v0
カラーインクのにじんだり色が混じったり分離したりってのは デジタルが一番苦手な分野だな。 Painterが水彩でやろうとしてるが恐ろしく重いし。 なめらかにぼかしたりグラデ作ったりはPhotoshopの方が捗るから 美少女絵はごそっと移行したけど。
47 :
名称未設定 :2011/12/31(土) 01:23:01.45 ID:KBXEW8vp0
アナログの再現をしてどうする。 デジタルでいい画面を作るんだよ。
48 :
名称未設定 :2011/12/31(土) 03:08:17.69 ID:dHOCW3O80
そこは好みと画風との兼ね合いがあるから何とも言えん 自分はアナログ好きだからArtRageみたいなアナログ寄りのソフトのが好きだし使い易いし
49 :
名称未設定 :2011/12/31(土) 11:25:31.48 ID:MoTsUASr0
ソフトの機能で作品の幅が決まるという。 絵を描いてる気になってるだけ。さみしいねぇ。
50 :
名称未設定 :2011/12/31(土) 12:03:06.38 ID:aAEOljIo0
Gペンで竹ペンのように描けよあほ。
51 :
名称未設定 :2011/12/31(土) 13:07:33.85 ID:jZva39NgP
>>49 アナログだって「トーン使うな」「丸ペンだけで描け」って言われたら作風変わるでしょ?
52 :
名称未設定 :2011/12/31(土) 13:41:12.28 ID:7Hzey1ld0
いつの時代にもいるんだよ。 昔は「トーンなんか卑怯なもの使うな!全部手で書いてこそ本物」 みたいな主張の人は一定数いたし。
53 :
名称未設定 :2011/12/31(土) 14:48:47.26 ID:dHOCW3O80
アナログでも カラーインク、コピック、アクリル色々居たのに全員に油彩だけでやれって言われても…
54 :
名称未設定 :2012/01/06(金) 16:00:50.18 ID:OF/gZ+9D0
CLIP Paint Lab 0.8、30日ライセンス認証更新のお知らせktkr 5月以降にコミスタユーザー無償提供予定のDL版も毎月認証チェックがかかるようになるのかな。 完全オフライン環境でコミスタ使っている(繋がってるとネット巡回してさぼってしまうから)身としては ネットワーク認証以外の方法(インストールDVD認証式・送料と手数料実費でいいからパッケージ版提供)も検討して欲しいところ。
55 :
名称未設定 :2012/01/09(月) 23:41:57.72 ID:IrrSi/do0
そういやInklingってどうなったんだろう
56 :
名称未設定 :2012/01/10(火) 07:20:18.79 ID:hDCTovbdP
57 :
名称未設定 :2012/01/10(火) 12:40:26.56 ID:4wjc1hWW0
>56 消耗品(ボールペンリフィル)の書き味と対消耗経費はどのくらいですか? >55 店頭サンプル(モック)で試し書きできない商品にいきなり2万円近くは 払えなくて様子見中。 コミケのワコムブース(一日目)にも置いてなかった記憶があるんだけど。
58 :
名称未設定 :2012/01/10(火) 17:38:00.01 ID:hDCTovbdP
>>57 リフィルは4C互換なので自分の好みのものに換えれば良し。
純正のリフィルはちょっと書き出しが重くて(ラミーのと
似ている)、描いていないと思ったところに描画されて
いることが結構ある。
まあMVPenに毛が生えた程度のものだと思う。毛は筆圧。
59 :
名称未設定 :2012/01/10(火) 18:53:10.45 ID:2cHTwVei0
Inklingの筆圧って1024だからBambooとIntuos2くらいまでの感度って事か
アナログだから板タブよりは落ちるんだろうけど、ラフ程度なら許容範囲だろうな
>>58 ボールペンって普通の油性ボールペン的な感じ?それともハイテックみたいなゲルインク系?
60 :
名称未設定 :2012/01/10(火) 20:29:02.49 ID:hDCTovbdP
>>59 普通の油性ボールペンだよ。
ただボールが1.0でかなり太い。芯替えることも想定してるみたいで、
設定にボールの径という項目があるけど。
61 :
名称未設定 :2012/01/10(火) 20:51:59.81 ID:MnIfmXSE0
もう記憶も曖昧みたいだが、intuos3も1024段階ね
62 :
名称未設定 :2012/01/10(火) 21:53:07.19 ID:dTMJX1oo0
普通のボールペンかぁ
63 :
名称未設定 :2012/01/17(火) 18:55:14.23 ID:XCCwaA690
最近のmacbook airでコミスタ動かしてる人いる? どんな感じ?
64 :
名称未設定 :2012/01/17(火) 20:49:38.13 ID:l+dRhHmM0
65 :
名称未設定 :2012/01/17(火) 22:03:08.18 ID:lPMyv3Xv0
クリペはいいかげん、 塗りつぶしとかのescキャンセルを実装してくんないかな
66 :
名称未設定 :2012/01/19(木) 00:17:18.16 ID:bZwVGy6a0
なんでesc?
67 :
名称未設定 :2012/01/19(木) 00:55:45.32 ID:ht70Zj1H0
塗りつぶしやマジックワンドの誤爆時なんかの、 escキーでのキャンセルってCGソフトのデフォだと思うんだが
68 :
名称未設定 :2012/01/19(木) 01:17:22.54 ID:bZwVGy6a0
そうなんだ、俺は今までコマンド+zしか使った事ないから 知らなかったぜ。 ちなみにPhotoshopとPainterでは効かなかった なんか俺が想定してるのと違う動作のことを言ってるのかな?
69 :
名称未設定 :2012/01/19(木) 01:30:15.20 ID:ht70Zj1H0
すでに実行した動作を元に戻すアンドゥではなくて、 実行中の動作をescキーでキャンセルできる(コマンド+ピリオドと同じ) カーソルが時計になっちゃうくらい重い処理の時に便利
70 :
名称未設定 :2012/01/20(金) 08:55:51.61 ID:jCnDYSv9i
iBooks Authorで同人誌作って個人配布とかできるのかい? まだアプリ見てないけど…
71 :
名称未設定 :2012/01/20(金) 10:52:37.49 ID:BoqHVHDb0
>>70 >iBooks Author
・Lion専用アプリ。
これだけでMacで同人やってる人の半分が回れ右すると思う。
・使い勝手は限りなくKeynote、昔の純正アプリでたとえるならHypercard。
・ファイル形式は国産ソフト独自形式を公的フォーマットとする韓国を除く
海外の教育業界標準・MS Word(.doc)互換。
噂されていたepub 3.0ではない。当然縦書き・右綴じレイアウト不可。
独特の書式設定に唯一対応する一太郎がデフォの学部(史学・国文学など)では使えない
・一般公開は北米倫理基準で検閲の入るiBook Store経由になるから同人利用は無理
ローカルでならiPad・iPhoneでレビュー可だけど配布手段は用意されていない
72 :
名称未設定 :2012/01/20(金) 11:01:13.65 ID:BoqHVHDb0
追記 iBook形式でなくても構わなければPDF(レイアウト保持)・通常テキスト(本文のみ)形式書き出し・配布可能。 ただしパスワード設定・コピー&ペースト禁止・外部ツールによる再編集やリンク埋め込み禁止といった著作権保護はかけられない。
73 :
名称未設定 :2012/01/20(金) 12:34:04.22 ID:yb+8wB5/0
ふむー Appleさん、日本の漫画文化考慮してくれんかなー
74 :
名称未設定 :2012/01/20(金) 13:39:33.23 ID:J79Mh3MD0
75 :
名称未設定 :2012/01/20(金) 14:09:53.77 ID:fO8nnig/0
同人に関してはこれまで通り、ブクログとかDLsite、 とらのあななんかのDL販売で売れば良いだけの話
76 :
名称未設定 :2012/01/20(金) 15:27:37.66 ID:SE3pCbi10
77 :
名称未設定 :2012/01/20(金) 16:23:03.55 ID:Mt0pYoiO0
78 :
名称未設定 :2012/01/24(火) 00:35:55.81 ID:s7B3GSqY0
iPadで絵描いてる人いたらおしえてくれー ワコムから専用ペンとか出てるけど実際に使えるレベルなのかとか 描き心地とかやってる人いるなら参考にききたい 用途としては落書きとかネーム程度なんだけど
79 :
名称未設定 :2012/01/24(火) 00:51:57.66 ID:KlpB3y6R0
80 :
名称未設定 :2012/01/25(水) 20:22:25.18 ID:9VDoeTbo0
どこのスレで聞くのがベストかわからなかったんだけど、現行miniに仮想化でXP入れて Win版コミスタ使うというのは無謀すぎますか? 1年くらい前のあちこちのログではbootcampにしとけってことで終わってるみたいだけど、Lionでもやっぱり同じですかね?
81 :
名称未設定 :2012/01/25(水) 20:46:53.26 ID:ozIZxJZX0
仮想化ってfusion? やってみないとわからないと思う。 昔のiMacにそれでXP入れてパワトン使ってたけど大丈夫だった
82 :
名称未設定 :2012/01/25(水) 22:47:03.84 ID:9VDoeTbo0
>>81 fusionです。限定優待版がちょうど1月末までみたいなので、Winから乗り換えてみようかなと。
ペンタブの筆圧感知とか不安なんですが、やっぱり思い切ってチャレンジャーになるしかないんですかね……
ありがとうございます。
83 :
名称未設定 :2012/01/25(水) 23:10:44.41 ID:GvJ14uMo0
>82 mdiapp(レジスト済)をWineで動かしたときはMacOS側タブレットドライバ設定の筆圧感知が働かず ソフト側の手ブレ補正も崩れた、以上参考まで。
84 :
名称未設定 :2012/01/26(木) 16:04:59.24 ID:k/eAJlL+P
>>83 wineは仮想化ではないのでありますからしてェ・・・
85 :
名称未設定 :2012/01/26(木) 21:00:54.12 ID:Q5+GA8Uq0
パラレルズ7ではタブレットの筆圧感知効かせられていたな。 面倒になってやめたけど。
86 :
名称未設定 :2012/01/27(金) 13:59:25.60 ID:Uk0e8evd0
10.6にfusion3でwin7だとイラスタは普通に筆圧調整も使えてる コミスタはMacしか持ってないからわからない
87 :
名称未設定 :2012/01/27(金) 14:13:07.44 ID:ASqPBdxS0
最新版のwineなら筆圧感知も使えたはず
88 :
名称未設定 :2012/01/30(月) 09:53:26.29 ID:ZE//UkL+P
miniにしようかiMacにしようか悩み中。 モニタ選べるのいいよなー でも性能はiMacの方がいい 3D動かすならiMacかな?やっぱり
89 :
名称未設定 :2012/01/30(月) 10:25:20.94 ID:4iUEhYuj0
メモリ考えるとiMacじゃない?
90 :
名称未設定 :2012/01/30(月) 19:50:16.47 ID:NzbfTxLC0
iMac使ってるけどガラスの反射がどうあっても気になるなー 窓や照明に気を使えば全然問題ない…って意見もあるけど つまり気を使わなきゃ写り込み激しいってことだもんな
91 :
名称未設定 :2012/01/30(月) 19:56:56.36 ID:aFxjy0vB0
あのガラス外せるだろ
92 :
名称未設定 :2012/01/30(月) 21:13:04.96 ID:cr5b4iOr0
アンチグレア選べば良いだろ
93 :
名称未設定 :2012/01/30(月) 23:28:15.01 ID:RMVJLBbB0
新しいiMacでる春までまっても良かろう
94 :
名称未設定 :2012/01/31(火) 00:16:47.16 ID:q67sH/nT0
メインモニタ買ってiMac側はサブモニタにすれば。
95 :
名称未設定 :2012/01/31(火) 00:39:02.76 ID:rFxdY3nD0
さんだーぼるとに対応したモニターってなくね?
96 :
名称未設定 :2012/01/31(火) 02:01:24.28 ID:DgOL2Aas0
俺はiMacだけど液タブで作業。
97 :
名称未設定 :2012/02/07(火) 09:31:49.36 ID:GmtUYUu90
ライオン対応つってもMagic Trackpadには対応してないんだね。対応してたら神だったのに。
98 :
名称未設定 :2012/02/07(火) 13:28:53.92 ID:FcDlRsis0
ライオンって液タブに対応しとる? コミスタはどう?
99 :
名称未設定 :2012/02/07(火) 22:13:06.92 ID:yNM3d6ze0
コミスタもタブレットドライバも(最近は液も板も同じドライバ) かなり前にLion対応してる
100 :
名称未設定 :2012/02/07(火) 22:25:51.12 ID:qcC82NNE0
Clip Paint Labは先月末の更新でLion対応
101 :
名称未設定 :2012/02/08(水) 00:55:53.63 ID:oPyGYjmM0
サンクス。
102 :
名称未設定 :2012/02/16(木) 23:15:24.26 ID:APuMgMaP0
MBP13でコミスタとかPhotoshop使ってる人いるかなぁ グラボ支援は無いけどメモリMAXなら性能的には大丈夫だよね? 15はちとでかいんよ…
103 :
名称未設定 :2012/02/17(金) 00:03:55.78 ID:6OegZEjb0
おっとごめんよ購入相談のスレ見てたら解決したわ
104 :
名称未設定 :2012/02/19(日) 14:19:49.89 ID:NEXTT9mE0
コミスタ環境設定で キー長押し=押している間だけそのキー (例えばペンツールを使用して描画中 キーボードのEを押している間だけ消しゴムツール Eを放すとペンツールに戻る)事は出来るのですが 数字キーで同様な事は出来ますか? 例えばペンツールで描画、消しゴムの代わりに6番キーを長押しする事で (ペンツールの描画色を透明=ペンツールと同じ太さの消しゴム的役割) にするとか出来ないでしょうか? 自分の場合は6番キーを押すと透明色になるのですが 6番キーを放しても透明色のままです。
105 :
名称未設定 :2012/02/19(日) 16:58:50.18 ID:tnS7yF6k0
描画色はできないみたいね 自分は黒と透明を同じ番号に割り当ててやってる
106 :
名称未設定 :2012/02/19(日) 21:45:12.19 ID:NEXTT9mE0
>>105 レス感謝です。やっぱりそうでしたか。
トグルスイッチにするのも良さそうですね
107 :
名称未設定 :2012/02/20(月) 01:52:48.08 ID:nLhTY3HO0
108 :
名称未設定 :2012/02/20(月) 04:27:06.38 ID:pA30umO70
これって、前にあったデジコミツールスと関係あんのかね。 コミスタの集中線フィルターが糞重いから、使い勝手良かったらためしてみるのもありだな。
109 :
名称未設定 :2012/02/20(月) 17:13:23.98 ID:kCXxAcyI0
110 :
名称未設定 :2012/02/20(月) 19:34:09.62 ID:OHj3cLtf0
>107 ちょくちょく話題にでるけど 2ちゃんのスレでレポはでないし 使った人の感想らしきネタも検索でひっかからないし なによりもこういったのすぐ試すタイプの漫画家も話題にあげてなくてちょっと怖い
111 :
名称未設定 :2012/02/29(水) 00:12:15.94 ID:ENWif1V20
>>107 アフィリエイト臭がプンプン漂ってるわww
112 :
名称未設定 :2012/03/01(木) 12:38:17.28 ID:6gvp+ODe0
113 :
名称未設定 :2012/03/01(木) 12:43:12.80 ID:msyIsBEB0
ワイヤレスになるとはいうが Lサイズ連続使用5時間充電6時間ってのは何かのギャグとしか思えん
114 :
名称未設定 :2012/03/01(木) 19:03:03.78 ID:BYuyeTzJ0
しかもシート交換が自前でできないから修理扱いとか アホかよ。 2から買い替えようと思ってたのにこれじゃMにするしかないじゃないか
115 :
名称未設定 :2012/03/01(木) 22:13:42.94 ID:CqXleiwb0
普通、より価格の高いものにはより高いスペックを備えて然るべきなのにてんで真逆だもんね。 XLも5では同時発売されないみたいだし、大きい板タブは価格に見合わないと印象付けてフェードアウトさせて、 サイズの大きいのが欲しけりゃ液タブ買えってことにしたいのかもしれんね。
116 :
名称未設定 :2012/03/01(木) 22:55:08.69 ID:rkzNaAER0
連続で仕事に使えねーじゃん
117 :
名称未設定 :2012/03/01(木) 23:13:37.86 ID:IsHQEP410
intuos4 wireless使ってるけど、結局USBで繋いでるな。認識めんどくて。 BootCampのWindows7環境だと上手くいかないこともあるし。 マルチタッチには期待したいが、どの程度のレベルなのやら。
118 :
名称未設定 :2012/03/01(木) 23:14:37.32 ID:zeHC807S0
Sならまだいいけど、MやLでマルチジェスチャー操作する場合いちいち スタイラスペンを読み取り面から離して下さい(またはペンスタンドに 置きなさい)って使い方を強制してくるのが嫌(Bamboo Touch Mの場合)。 結局ファンクションキーなりタッチバー・ホイール使ったほうが早い。
119 :
名称未設定 :2012/03/02(金) 00:55:23.05 ID:fQTg4+Oe0
いんつおす、じゃねぇ。いんよわす だな。
120 :
名称未設定 :2012/03/02(金) 00:59:41.67 ID:4vQG9f+J0
>>114 自前で交換出来ないと仕事には使えないよな
保護シート貼るしかないんかw
121 :
名称未設定 :2012/03/02(金) 07:44:24.70 ID:sdF0yXe10
122 :
名称未設定 :2012/03/04(日) 05:53:04.18 ID:iSVm3iXC0
すみません、スクリーントーンを使いたい場合はコミスタを使うしかないのですか? コミスタはClip Studioを買いたいであまり使う気はありませんが…
123 :
名称未設定 :2012/03/04(日) 06:16:40.09 ID:76QzFJtC0
Photoshop(エレメンツでもおk)持ってりゃ有料無料様々な方法があるけどね。 フィルタ使っても良し、パターン使っても良し、画像ファイル読み込みでも良し。 やり方は検索すれば出てくるだろ。 コミスタはCLIPサイトで月額500円でレンタルできるから 軽く使ってみる分にはいいんじゃね。クリスタは早くても二ヶ月先だし。
124 :
名称未設定 :2012/03/04(日) 07:31:15.40 ID:Ul6q5+8Y0
いまMac版のコミスタ4.0買うのはバカでしょうか?
125 :
名称未設定 :2012/03/04(日) 11:57:52.00 ID:+WmW3Xe30
バカだと思う。 一応Clip Studioは無償でもらえるっぽいけど インターフェイスがどう変わるかもわからんし
126 :
名称未設定 :2012/03/04(日) 12:03:12.85 ID:BOocjXsv0
Clip Studioが発売されてもいつから安定するかわからんし いつ発売されるかもあやしいし インターフェイスで困らないほうがいいのか 安定してて一通りの作業がこなせるほうがいいのか 好きなほうを選べ
127 :
名称未設定 :2012/03/04(日) 13:49:05.20 ID:whS10JHp0
4Proなら家電量販店のポイントを消費してでも買っていいと思う。 CLIPにライセンス情報登録すればクリスタ上位版は無料で貰えるし、 その上位版が糞で使えなかったら安定の4Proを使えばいい。
128 :
名称未設定 :2012/03/04(日) 13:58:28.99 ID:ZEjNFMZA0
コミスタ4Proを買うと今すぐソフトが使えて、なおかつ、 1・春発売予定のクリスタ(たぶん5千円くらい)がもらえる 2・夏発売予定のクリスタ上位版(たぶん2万円前後)ももらえる …だからね。 amazonだといま4Proは18000円くらいだし、買ってもいいんじゃないかな。
129 :
名称未設定 :2012/03/04(日) 15:24:49.40 ID:ESlWFaXd0
上位版ももらえるってソースどこにある? 下位版と同じ所にあった?
130 :
名称未設定 :2012/03/04(日) 16:04:15.51 ID:X+OSPJj00
逆じゃない? 夏の上位版がもらえるって話はあったけど 春についてはノーコメントだったはず
131 :
名称未設定 :2012/03/04(日) 16:30:50.82 ID:ZEjNFMZA0
132 :
名称未設定 :2012/03/04(日) 16:33:55.85 ID:ESlWFaXd0
>>131 サンクス
前半で聞こえが良すぎて興奮してて後半すっかり記憶から抜けてた
133 :
名称未設定 :2012/03/04(日) 17:34:35.83 ID:e7iX0wqp0
ただ、コミスタの開発は終るから そのあたりも自己責任でな
134 :
名称未設定 :2012/03/04(日) 18:49:34.50 ID:iSVm3iXC0
>>123 ありがとうございます。フォトショのエレメンツは持っていますので
出来ればパターンが一番いいので探してみます
135 :
名称未設定 :2012/03/04(日) 22:10:52.71 ID:X+OSPJj00
>>131 あ、そうかComicStudioって全シリーズってことか
ComicStudio無印があると思い込んでて
イラスタ&無印→下位版無料
Pro&EX→上位版無料 って変換して読んでた・・・
じゃあ春に出るやつも使えるんだな
俄然楽しみになって来た
136 :
名称未設定 :2012/03/04(日) 22:43:22.17 ID:VcfF3Qb90
気前良くタダでくれるのはいいが、 冬頃にバージョンアップとかやりかねないなw
137 :
名称未設定 :2012/03/04(日) 23:05:01.50 ID:ms2wjUC90
「旧来のユーザーにはタダでやるからデバッグしてくれ」って意味だと解釈していた。 次のバージョンが本命でわ。
138 :
名称未設定 :2012/03/08(木) 21:12:41.47 ID:kviC39Ka0
CLIP STUDIO上位版発売は今秋に延期だってさ
139 :
名称未設定 :2012/03/08(木) 21:42:59.32 ID:ppo/NXUF0
そしてさらに延期して冬コミ合わせと、
140 :
名称未設定 :2012/03/08(木) 22:25:01.49 ID:0MbBZNjn0
合わせられなくて最新体験版を配るんだね。
141 :
名称未設定 :2012/03/08(木) 23:24:40.25 ID:Mn8/N7hT0
しかも複数ページの原稿は上位版のみだって こりゃ下位版はベータ扱いだな
142 :
名称未設定 :2012/03/09(金) 00:54:52.45 ID:XjdKk0Ac0
しかもというかそれは最初からそうだったろう
143 :
名称未設定 :2012/03/09(金) 01:36:26.74 ID:EAfkPD9H0
上位だっていつ落ち着くか分からないのが怖い
144 :
名称未設定 :2012/03/09(金) 02:00:13.73 ID:McYfaRnnP
ブツブツブツ…
145 :
名称未設定 :2012/03/09(金) 07:24:27.80 ID:X0UVLv860
だったらコミスタ使い続けろよ、って話。
146 :
名称未設定 :2012/03/09(金) 15:31:28.22 ID:WUugBzhq0
でもコミスタ4にはMountain Lion対応アップデートを出さず、 CLIP STUDIO通常(7月予定)・上位版アップデータまで 放置されそうな予感。 それまで熱暴走なし故障無し自然災害もなしでTigerマシンが動きますように…。
147 :
名称未設定 :2012/03/09(金) 18:28:00.12 ID:wLJdjjtk0
スリープ後にペン線がカクカクするんだが、原因がコミスタかLionかタブレットドライバか…どれもありそうでワケ分からん 15日のアップデートで直るといいけど
148 :
名称未設定 :2012/03/17(土) 19:31:16.28 ID:ignyLKhr0
149 :
147 :2012/03/17(土) 23:25:32.75 ID:hFH51cNu0
>>148 lion側の電源とWi-Fiのアップデートをしたら軽減されて、あと何故かIPv6を切ったら完全に症状が出なくなったw
150 :
名称未設定 :2012/03/28(水) 19:04:02.50 ID:VwK9vbuO0
これからMacで漫画を描こうと思っているのですが、 PohotoShopはComicStudioで出来るようなことはほとんど全部できるという ことで合ってますか? PohotoShopで描こうかComicStudioで描こうか迷っているのですが、 m(_ _)m どちらがオススメか教えて下さい。 ちなみに印刷は個人でやるのみで、最終的にはスマホ端末かタブレット端末のアプリとして出す予定です。
151 :
名称未設定 :2012/03/28(水) 19:16:11.24 ID:6tVR6vyZ0
>PohotoShopはComicStudioで出来るようなことはほとんど全部できる 誰がそんなことを!!? Σ( ̄△ ̄;)
152 :
名称未設定 :2012/03/28(水) 19:16:47.35 ID:MICVJJ5O0
PohotoShopとComicStudioは全く別の機能を持つソフトなので それぞれ体験版を使ってみて下さい
153 :
名称未設定 :2012/03/28(水) 19:36:48.12 ID:VwK9vbuO0
>>151 紹介していたサイトの機能比較の◯Xでそうなのかな、と思ってしまいました。
>>152 以前PhotoShopの体験版でちょっと漫画書いたりもしました。
なんか線を引くのがめんどくさかったかな、という印象です。
CS5.1の体験版の期限が切れたので、CS6.0の体験版使ってみます。
それとComicStudioも使ってみますね。これは触ったことすらありません。
どのソフトでも体験版あると便利ですね。これで作ってみます。
最終的には使いやすかった方を使おうと思います。
回答ありがとうございました。
154 :
名称未設定 :2012/03/28(水) 22:06:33.23 ID:HkpXx8zF0
>>153 超絶勘違いをしてると思うんだが、そもそもPhotoshopは写真の加工をするソフトで
いわゆるマンガを描くためのソフトじゃないですよ
カラーで印刷に出すなら最終的にPhotoshop必須だけどね
白黒漫画の線を引くこと、トーンを貼ることに特化されたコミスタとはソフトの前提が違う
逆にコミスタでカラー漫画を描く事は、やってやれない事もないけど面倒なだけ
一言で漫画といってもネットで見る漫画か本にする原稿かで違うんだけど…
とにかくまず調べてからどうぞ
155 :
名称未設定 :2012/03/28(水) 22:18:36.25 ID:ZYec5W9e0
>>153 Photoshopなら殆ど出来るってのは正しいかもしれないけど、
出来ない機能であるところのパース定規とかベクターペンとか
ベクターの交点消去とかその辺が漫画には便利なんだよ
あとコミスタは後継ソフトのクリスタが出る予定だからその辺も考慮しといたほうがいいかと
156 :
名称未設定 :2012/03/28(水) 22:34:53.21 ID:lvqoqgBH0
>153 よかったら参考にしたって言うページのURLを教えて下さい。 どういう漫画かイラストを描く傾向かによって「Photoshopだけで描ける」 「コミスタ等が必要」かはっきりしますから。
157 :
名称未設定 :2012/03/28(水) 22:47:15.46 ID:VwK9vbuO0
>>154 >超絶勘違いをしてると思うんだが、そもそもPhotoshopは写真の加工をするソフトで
>いわゆるマンガを描くためのソフトじゃないですよ
それぐらい知ってます。
>カラーで印刷に出すなら最終的にPhotoshop必須だけどね
なるほど。
ComicStudioはモノクロ用ってことですね。
>一言で漫画といってもネットで見る漫画か本にする原稿かで違うんだけど…
>とにかくまず調べてからどうぞ
>>150 >>155 なるほど! クリスタという新しいのが近々出るんですね?
それを待ってみようかと思います。
158 :
名称未設定 :2012/03/28(水) 22:51:38.89 ID:VwK9vbuO0
159 :
名称未設定 :2012/03/28(水) 22:51:48.14 ID:7eVwr1RhP
馬鹿かよ
160 :
名称未設定 :2012/03/28(水) 22:55:57.74 ID:FrEW5+pe0
春休みだなぁ
161 :
名称未設定 :2012/03/28(水) 23:35:25.28 ID:MK3Vi41T0
コミスタもフォトショも両方買えば解決
162 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 05:15:54.63 ID:Gmn5GRlw0
とりあえずCLIP Paint Lab使えばいいんじゃないの…無料だし
163 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 06:20:07.90 ID:BBqLDo4f0
>>161 PhotoShopはメインの仕事でも使うので、必ず買う予定です。
>>162 高機能で使いやすいソフトがほしいんですよね・・・。
164 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 06:24:22.50 ID:Gmn5GRlw0
クリペは高機能で使いやすい部類だが、 もうなんつーか、好きにしろとしかいいようがない
165 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 06:32:29.48 ID:NEsQDFqx0
マジレスするとフォトショはコミスタでやれる作業のほとんどが出来ないだろ 作業の流れそのものがまるで変わるから
166 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 06:52:54.78 ID:UwPz8mOC0
セルシスは製品版の月極レンタルもやってるから コストをあまりかけずに試すのにはちょうど良いんだがな なんで公式サイトもよく見ないでこっちに直行してくるんだろ
167 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 07:08:11.61 ID:BBqLDo4f0
168 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 09:06:30.41 ID:EpeYsViy0
>>163 フォトショ必ず買う予定ならコミスタも買っとけば?
フォトショに較べりゃ安いだろ
169 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 09:16:41.58 ID:BBqLDo4f0
>>168 そうですね。
とりあえず体験版使ってみます。
多分これがディジタル漫画業界のデファクトスタンダードっぽいですね。
俺が読んでるアプリの漫画作者もこのソフト使っているそうなので。
170 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 10:27:37.51 ID:59I3Kmg60
しかしなんでそんなにいちいち上から目線で偉そうに話すのかと
171 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 10:37:40.25 ID:BBqLDo4f0
172 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 11:00:54.36 ID:d2FEy+FqP
>>171 教えてクレクレ君の癖にどんだけ調子こいてんだ?
誰もてめーに興味なんかねーし、教える義理もねーんだよ
答えが欲しけりゃ立場わきまえてヘコヘコしてろ
嫌なら体験版なり使って漫画描いて自分で判断しろや糞が
173 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 11:06:11.71 ID:Gmn5GRlw0
NG推奨
174 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 11:19:16.63 ID:BBqLDo4f0
>>172 うわー、同じ板でもSDK質問箱のスレとは大違いですね。
あそこのスレは懇切丁寧に教えてくれますが、
ここのスレはひどいですね(^_^;)
ディジタル漫画家の程度の低さがうかがえます。
NG推奨 ID: d2FEy+FqP ID: Gmn5GRlw0
やはり、あなた達は、伝統ある実道具を使ったプロの漫画家の足元にも及びませんね。
「バクマン。」を読んだことありますか? ないでしょうw
どうせ読んでるのはエロ同人誌とかオタク漫画なんでしょうねw
それじゃあ真の漫画家にはなれません。
ギャグ漫画家よりページ数の少ない本でも出していてくださいw
別に、俺はあなた方と喧嘩するつもりはないんですよ?
俺はクレクレ君ではありません。
ギブ・アンド・テイクとしての情報交換も出来るのですから。
175 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 12:39:46.79 ID:JQPNoLhj0
春の風物詩だな
176 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 12:43:36.61 ID:BBqLDo4f0
(´・ω・`)?
177 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 14:04:24.45 ID:n5yGyNtN0
描き方も人それぞれだからね 僕はコミスタとフォトショと両方使います メインはコミスタで、コミスタでできないことをフォトショでやるって感じ
178 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 14:31:56.62 ID:BBqLDo4f0
>>177 なるほど! 両方使うっていうやり方もアリですね!
コミスタで出来ないことって他ファイル形式への書き出しですか?
性能比較一覧表にはフォトショだと値段以外全部◯が付いていたので。
179 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 14:41:35.19 ID:n5yGyNtN0
PSD → TIF 変換をフォトショでやるけど、コミスタでもTIF出力はできるし、全頁出力も指定頁出力もできるんだよね 僕の場合、やっぱり最初にフォトショで漫画を描こうと思って、そのあとコミスタを見つけてコミスタに移行したので まだフォトショの方が慣れてるってのがあるんだよね コミスタで一番使いにくいのがブラシかな ブラシ使う時はフォトショに持ってっちゃう
180 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 14:42:12.50 ID:1H9kIZkG0
181 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 14:44:06.78 ID:n5yGyNtN0
ああ、ブラシの中の「ブラシA」ってやつ こればっかりは、どうも使いにくい
182 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 15:25:36.55 ID:oIohZi9e0
さわんなさわんな
183 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 15:40:47.08 ID:BBqLDo4f0
>>179 貴重なご意見ありがとうございます!!
コミスタのブラシが使いにくいと・・・φ(..)メモメモ
>>180 どのURLか分からないんですよね。
>フルデジタルで月間連載漫画を書く例としては美樹本晴彦がマクロスの連載と連動する形で両方のソフトを使ってる。
なるほど、高度なプロも使っているんですか。
ComicStudioが結構使えそうなので、フォトショと両方使いそうです。
その頃にはクリスタになっていそうですが。
184 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 15:44:10.03 ID:n5yGyNtN0
>>183 ブラシと言っても、ブラシAね 太くするとなんか重い
パターンブラシはコミスタの方が使いやすい
クリスタになって改善されるといいんだけど
185 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 16:16:08.07 ID:NdOrABYvO
>これからMacで漫画を描こうと思っているのですが、 >ディジタル漫画家の程度の低さがうかがえます。 コミスタ使おうがPhotoshop使おうが、 描きはじめたらあなたも立派な程度の低いデジタル漫画家だね! 頑張って! >俺が読んでるアプリの漫画作者もこのソフト使っているそうなので。 あなたの読んでる漫画の作者さんも、程度の低いデジタル漫画家なんだね! ナローバンドやPCネット環境がないから、お試し版も使えないってんでなければ さっさと使用感確かめて、その上で分からない点でも訊きゃいいのに。 つーか、iPad2持ってても新しいiPad買うんだろ貧乏人。 コミスタみたいな安ソフトくらい買えよw
186 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 16:59:52.13 ID:BBqLDo4f0
>>185 ディジタル漫画家全員が程度が低いわけではない、と訂正します。
中にはそういう人もいるってことで。
>ナローバンドやPCネット環境がないから、お試し版も使えないってんでなければ
>さっさと使用感確かめて、その上で分からない点でも訊きゃいいのに。
そうですね。
とりあえず使ってみます。(`・ω・´)
187 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 18:04:44.37 ID:b5W2URxC0
この間からコミスタ関連のスレには小学生が良く来るなあ
188 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 18:07:09.60 ID:UwPz8mOC0
言わなきゃわからん奴には言ってもわからんからな
189 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 18:18:51.51 ID:BBqLDo4f0
(´・ω・`)?
190 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 18:21:52.02 ID:oIohZi9e0
むしろオッサン臭が ディジタル漫画家かぁ
191 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 18:45:23.88 ID:BBqLDo4f0
オッサンではない。
192 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 20:46:40.57 ID:mxZwx0Ky0
とりあえずアナログ漫画歴が長そうだなとは感じた
193 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 21:02:10.73 ID:BBqLDo4f0
(´・ω・`)すみませんアナログ漫画も途中のネームしか書いたことありません。
194 :
名称未設定 :2012/03/30(金) 03:23:07.72 ID:HoTcmwXT0
φ(..)メモメモ 当たりから見て絵文字歴もかなり長そうだぜ
195 :
名称未設定 :2012/03/30(金) 05:44:55.63 ID:j4Tmb+Ol0
アナログ漫画もロクに描いたことないか やっぱりな いろいろズレてるし
196 :
名称未設定 :2012/03/30(金) 09:40:29.92 ID:Cb33+vm40
ていうかズレすぎだろ。 なんかこう、「どうじんしとやらをかけばおかねがもうかるらしいぞー」 って聞きかじってマンガ描こうとしてるバカって感じがするな。 いっそ5000部くらい刷らせてみたらいいんじゃないかwww
197 :
名称未設定 :2012/03/30(金) 10:02:26.64 ID:ztBkEi0b0
>>196 同人誌ではなく電子アプリとしてですね。
198 :
名称未設定 :2012/03/30(金) 10:53:19.13 ID:kBCTSG9Y0
居着いちゃったじゃねえか
199 :
名称未設定 :2012/03/30(金) 13:49:53.38 ID:ztBkEi0b0
なにか問題でも?
200 :
名称未設定 :2012/03/30(金) 17:04:44.24 ID:vcvQ0sO20
そろそろCELSYS CLIP STUDIOスクリーンショットチラ見せが欲しいわね。
201 :
名称未設定 :2012/03/30(金) 21:10:34.95 ID:z/GbVbHM0
CLIP PAINT Labの方は4月にあと1バージョン出て終わりかな
202 :
名称未設定 :2012/03/30(金) 22:04:53.21 ID:u8v8MGFD0
203 :
名称未設定 :2012/03/30(金) 22:32:22.43 ID:z/GbVbHM0
204 :
名称未設定 :2012/04/02(月) 14:06:20.42 ID:IRWbyLK60
久しぶりにきたら香ばしいのが湧いててワロタ くわばらくわばら
205 :
名称未設定 :2012/04/02(月) 14:23:56.41 ID:zEUrXdXt0
(´・ω・`)?
206 :
名称未設定 :2012/04/04(水) 21:49:08.94 ID:d9/QXx460
207 :
名称未設定 :2012/04/04(水) 22:38:50.37 ID:glB3A1q20
カラー用としては一部フィルタとか暫く待たないとならない機能も多いけど まあPhotoshopでフォローが効くか レイヤーの水彩境界機能は早めに付けて欲しかったな
208 :
名称未設定 :2012/04/04(水) 23:08:01.53 ID:s3v11EyJ0
レイヤーの水彩境界ってどういう時に使う機能? 商業誌の表紙とかで作例みたいなの知りたい
209 :
名称未設定 :2012/04/04(水) 23:24:47.35 ID:glB3A1q20
ブラシツールの水彩境界とかウェットエッジオプションみたいな 縁取る効果を描画されたレイヤーに対してつけるって機能のはず saiに載ってるからsaiのメイキングを見てるとよく出てくるよ
210 :
名称未設定 :2012/04/04(水) 23:31:26.79 ID:s3v11EyJ0
ありがとうちょっと見てきた! こりゃまた便利そうな機能だ
211 :
名称未設定 :2012/04/07(土) 02:21:54.14 ID:QIYpmffo0
Photoshopでも出来る。アクション登録しちゃうと便利だよ 今流行りっていうか、透明感を出す技法ですっかり定着しちゃったから 機能は最初からついてるほうがラクだね
212 :
名称未設定 :2012/04/07(土) 02:41:51.00 ID:9TV7e46X0
Photoshopでってどうやってるの? 輪郭検出フィルタを重ねるのが近いけど 描きながら自動的に適用させるなんてことは出来ないし レイヤー効果だとうまくいかない・・・
213 :
名称未設定 :2012/04/07(土) 17:17:12.51 ID:1yEV3oyU0
ここの連中、CS6試してないの?
214 :
名称未設定 :2012/04/07(土) 18:56:45.67 ID:nPBcQ/gF0
いいだしっぺのほうそく
215 :
名称未設定 :2012/04/07(土) 21:47:41.90 ID:jtnxltQU0
>>212 描きながら境界出したいならブラシでやるか、Painterがいいんじゃないか
塗った後で輪郭状に色をつけるなら色々やり方あるよ
輪郭検出フィルタでも、レイヤーを重ねて少し選択範囲を縮小して削るのでも
ググってみるといろいろ出て来る
216 :
名称未設定 :2012/04/25(水) 17:44:55.16 ID:uUl2wpDd0
217 :
名称未設定 :2012/04/26(木) 02:23:50.17 ID:WDn/43650
微妙に言いにくいw CLIP PAINT STUDIOじゃ駄目だったんだろうか
218 :
名称未設定 :2012/04/26(木) 11:04:53.97 ID:79s8FYER0
英語版も来月発売㌨かしら 4ダウンロード版5ドルをかってで次期バージョンゲッツDMキタワー
219 :
名称未設定 :2012/04/27(金) 00:07:35.62 ID:m+tlheGn0
まぁコミスタの変わりなわけだから それくらいの値段にはなるわな
220 :
名称未設定 :2012/04/27(金) 15:54:15.58 ID:Ho/whTb40
>218
Amazon.comダウンロード販売カテゴリにあるこれのことなら
Manga Studio EX 4 for Mac [Download] by Smith Micro
Mac OS X 10.5 Leopard, Mac OS X 10.6 Snow Leopard
$89.24
ttp://www.amazon.com/dp/B005NBPHHC アップデータが4.1.3までしか出てないからやめた方がいい.
Windows版はもっと悲惨で4.0.5が最後のアップデート.
221 :
名称未設定 :2012/05/05(土) 16:57:15.35 ID:MGmkZJ9i0
複数ページ対応のやつは二万円前後と言われてたから ダウンロード版の価格をみると、まぁそんなもんだろと思う CLIP STUDIO PAINT PROが31日に出るので欲しいんだけど EX買おうと思ってるから、今買うと無駄になっちゃうよね
222 :
名称未設定 :2012/05/05(土) 20:26:21.87 ID:VtLYWdDF0
コミスタ同様アップグレード(Pro→EX差額乗り換え)版を用意してくるんじゃないかな。 GWが開けてから問い合わせようと思ってる。
223 :
名称未設定 :2012/05/06(日) 04:13:15.66 ID:YeQup6FZ0
何かわかったらまたここで報告して
224 :
名称未設定 :2012/05/06(日) 12:05:36.47 ID:Z30bHTES0
クリスタEXが欲しかったら今コミスタ4Pro買ってCLIPにユーザー登録、 今月末にクリスタPro無償提供、秋以降にEX無償提供を受けるのがベストでは? その場合無償提供で得たライセンスはEXになってしまうからProのライセンスが 別に欲しかったらダウンロード版を別途5000円で買う事になるけど。
225 :
名称未設定 :2012/05/06(日) 17:23:10.10 ID:Fa+767yg0
俺も考えたけど先行きどうなるか保証もないし不安になった やっぱりやめます!とか言われないとも限らないし
226 :
名称未設定 :2012/05/06(日) 18:10:50.17 ID:HOGJ4vYo0
EXは人柱でてからでも遅くないべ
227 :
名称未設定 :2012/05/06(日) 18:22:52.75 ID:8Y/pxd+C0
出てすぐ主力アプリなんて仕事はもちろん趣味でもどうかなってとこだしな しばらくは既存のアプリ使いつつ様子見で良いよ
228 :
名称未設定 :2012/05/06(日) 19:04:25.62 ID:Fa+767yg0
ひと月以内に表紙絵一枚描く予定があるんだけど 何を使って描いたらいいのかマジで迷ってるよ クリスタEX出るまで待ってられないし OSが64bit化してから随分経つというのに お絵かき関係でネイティブ対応してるのは Photoshopしかないんだもんな、どういう事だよ
229 :
名称未設定 :2012/05/06(日) 19:17:38.00 ID:/eX1uUfR0
レンタルすればいいじゃん
230 :
名称未設定 :2012/05/06(日) 19:21:45.72 ID:8Y/pxd+C0
それだと一月以内じゃコミスタしか選択肢がないなw
231 :
名称未設定 :2012/05/06(日) 21:02:13.16 ID:vr/HNcVJ0
そうか、レンタルって手があったか 今はそれが一番いいかもしれねぇw
232 :
名称未設定 :2012/05/06(日) 21:12:37.09 ID:WHgMLaEw0
別に落ち着くまでは今までと同じ環境でやればいいのでは 環境も何も揃ってないのに表紙絵請け負うわけないだろうし・・・
233 :
名称未設定 :2012/05/06(日) 23:33:53.89 ID:vr/HNcVJ0
重いPhotoshopつかってたけど苦痛で苦痛でたまらないんだよw 作業に取り掛かるのが億劫になるほど。やる気にも影響出そうだから
234 :
名称未設定 :2012/05/06(日) 23:42:46.66 ID:8Y/pxd+C0
いまどきのPhotoshopってそんなに重いかね それだったらソフトよりハード買替える方が先だと思うが
235 :
名称未設定 :2012/05/07(月) 03:17:06.80 ID:Bel8mtQP0
表紙データ作ろうとすると最新のでも重くなるよ 350dpiで表1+4 クソ重ですぜ
236 :
名称未設定 :2012/05/07(月) 03:26:48.99 ID:L+NuwMapP
解像度600でB4サイズのカラー作ってるけどそこまで重くないけどな
237 :
名称未設定 :2012/05/07(月) 03:56:51.29 ID:O4+SrtWr0
うちのもB4/600dpiくらいじゃそんなもたつかないな CS5でメモリ8GB以上割り当ててるからってのもあるだろうけど
238 :
名称未設定 :2012/05/07(月) 16:13:48.72 ID:MKnP1lVJ0
Photoshopでもたつくような環境じゃクリスタも似たようなもんじゃないかなあ web用の軽いファイルならクリスタのがいいだろうけど
239 :
名称未設定 :2012/05/07(月) 18:09:42.13 ID:Bel8mtQP0
>>236 解像度600ってどこの印刷屋だよ
普通は350dpiだと思うが
240 :
名称未設定 :2012/05/07(月) 19:04:10.94 ID:Uc2DcfI/0
むやみに解像度大きくても印刷所迷惑するぞ? 商業の使いまわし用ででかく作れって指定がくることあるが、それでも600は変 350で大きいサイズならわかるけど
241 :
名称未設定 :2012/05/07(月) 19:25:42.64 ID:yMolJqxE0
B4とか言ってるし、アナログの拡大原稿と同じ調子で描いてんのかな デジタルの場合はB5本ならB5サイズで原稿作るのが普通なのに まさか作ってるのがB4本って事はないだろうし
242 :
名称未設定 :2012/05/07(月) 19:26:40.39 ID:L+NuwMapP
>>239 ,240
自分がお願いしてるとこは広域インク使った印刷だと500dpi推奨なんだ
描いた後で部分トリミングしたり使い回すこともあるから元絵は大きい方が便利なんだよね
つか600くらいで困る所って今時あるかな
243 :
名称未設定 :2012/05/07(月) 19:39:41.98 ID:L+NuwMapP
244 :
名称未設定 :2012/05/07(月) 19:42:36.28 ID:O4+SrtWr0
別に作ってる時に遅い重いのデメリットを感じないなら 制作600でやって印刷出す時にそこの基準に合わせても良いだろうにね なんで杓子定規に350じゃダメなのかよくわからん
245 :
名称未設定 :2012/05/07(月) 19:43:49.05 ID:O4+SrtWr0
間違えた ×350じゃダメ ○350じゃなきゃダメ
246 :
名称未設定 :2012/05/07(月) 20:37:56.28 ID:nNLiWEPb0
杓子定規て事でもないと思うけど… あたしゃ360で作ってるわw
247 :
名称未設定 :2012/05/08(火) 02:16:12.59 ID:ppYQHIek0
>>244 そりゃ印刷屋がそのように指定してるから従うのが当然だ
印刷屋が提供してるトンボ入りの表紙用テンプレも350dpiだし
普通の人は間違いのないように最初からそれ使って描くわな
わざわざ余計な事をしてトラブルを招きたくないから
無駄に解像度を高くして作業してもまるで意味がないし、
作業面積が増えればそれだけ手間も時間も余計にかかる
一点ものの芸術作品ならいくら時間と手間かけてもいいけど
時間に追われながら作る同人誌の表紙はそんな訳にいかない
248 :
名称未設定 :2012/05/08(火) 04:42:27.19 ID:C9UJkZe30
>>247 ごめん、
>>244 だけど何かやり合う気も起こらん
漫画=同人誌じゃないからか まあ好きにしようや
249 :
名称未設定 :2012/05/08(火) 06:40:43.95 ID:eKkoDKB4P
自分は倍サイズで描いて縮小してるわ
250 :
名称未設定 :2012/05/08(火) 09:20:14.64 ID:QAoMx7mN0
360dpiとかバカじゃねーの?って思う
251 :
名称未設定 :2012/05/08(火) 16:34:51.88 ID:lsKUZCe60
>>250 360pdiは自宅プリンター印刷の時ならそっちの方が良い
×8の倍数だと一番きれいに出るとかどっかで聞いた
252 :
名称未設定 :2012/05/08(火) 16:40:16.85 ID:ppYQHIek0
普通にコミスタのテンプレ使って、それに沿って描けばいいのに
253 :
名称未設定 :2012/05/08(火) 17:07:28.05 ID:FsSrDWa10
時間に追われてまで同人誌作ってる奴がこんなとこに長文書きに来るなよw
254 :
名称未設定 :2012/05/08(火) 18:40:53.99 ID:yGXLY3AY0
8の倍数ってビデオの解像度じゃないの
255 :
名称未設定 :2012/05/08(火) 19:57:18.17 ID:tq/tzxuKi
人間の目の認識出来る限界が360て聞いたもんでw
256 :
名称未設定 :2012/05/08(火) 20:07:40.43 ID:fCbVLXlA0
さすがにそれはガセ過ぎるwww
257 :
名称未設定 :2012/05/08(火) 23:07:53.52 ID:ppYQHIek0
>>253 GWのイベントすべて終わったんでな
少しは休ませろ
258 :
名称未設定 :2012/05/08(火) 23:59:16.59 ID:a3tsT1xt0
なんだこのキモいの
259 :
名称未設定 :2012/05/09(水) 00:09:08.16 ID:MVZW7XosP
ていうかこれくらいのサイズでも特に重くないよーてだけの話が何で そんな解像度おかしいだの指定に従えだのになるのか分からん そんな話じゃないと思うんだが
260 :
名称未設定 :2012/05/09(水) 00:36:41.86 ID:6yof4rBC0
ロゴデザインや装飾等複数人の手がかかるイラストなら トリミングとか必要になるから大きいサイズで作業した方が融通が効くんだけどな。 それに高解像度で作業してても最後は各種テンプレに調整して 提出することくらいどこでも当然やってるだろうに 作業ファイルをそのままクライアントに送ってるとでも思ってるのかね。 最初から350dpiでやれとか変な主張だな。
261 :
名称未設定 :2012/05/09(水) 02:12:12.36 ID:csGYGJDl0
いつまでやってんだw
262 :
名称未設定 :2012/05/09(水) 15:59:50.32 ID:E7UaKfOd0
DTPで72dpiとか96dpiはケンカ売ってるレベルだろ?
263 :
名称未設定 :2012/05/09(水) 18:15:02.79 ID:btlGPCSa0
>>259 いや、そんな話だろ
>なんで杓子定規に350じゃダメなのかよくわからん
世の中には入稿規定というものがあってですね
264 :
名称未設定 :2012/05/09(水) 18:21:37.29 ID:Wv5TqNan0
265 :
名称未設定 :2012/05/09(水) 18:58:06.07 ID:bQjOHdxS0
日本語読めないのか馬鹿なのか…
266 :
名称未設定 :2012/05/10(木) 19:00:29.03 ID:6JIwomlI0
267 :
名称未設定 :2012/05/10(木) 19:07:49.04 ID:T0S/tazc0
アプリが古いと考え方も古いって言う典型的事例だな
268 :
名称未設定 :2012/05/11(金) 23:39:48.56 ID:82mCNuhv0
ゆとり世代乙
269 :
名称未設定 :2012/05/30(水) 08:50:13.61 ID:R8+WEl8W0
コミスタ4proを買ったあと放置してたんだが、 ロゼッタに見切りつけてパワートーン3から移行しようと 思っていろいろ調べてる で、PowerTone素材集を使いたい。ぐぐって > また、上記以外の別売りの「PowerTone素材集」の使用につきまして、 ComicStudio 4.0 for Mac OS Xには「PowerToneプラグイン for ComicStudio」は付属していませんので、別売りの「PowerTone素材集」 はお使いいただけませんが、「PowerTone素材集」のトー ンデータを ComicStudio形式でインポートする 機能が実装されています。 これがわからない。インストールは無理だけどフォルダコピーすればいいの? 狂龍の使いたい
270 :
名称未設定 :2012/05/30(水) 08:53:52.69 ID:o+68nuzL0
明日コミスタ後継のアプリがリリースされるって言うこんなタイミングで…w
271 :
名称未設定 :2012/05/30(水) 13:38:29.96 ID:mSpewO5P0
>>270 くっそわろwww
そういや後継ソフトにはパワートーンの素材は入ってるのかな
パワートーンは買収した別の会社が作ったものだから入ってないだろうね
272 :
名称未設定 :2012/05/30(水) 16:05:07.44 ID:uofgkIF90
そこまでお行儀のいい会社とはおもわないけど 楽しみだ
273 :
名称未設定 :2012/05/30(水) 19:58:37.54 ID:x3ScIFRC0
まあ複数ページ機能のあるEXが出るのはまだまだ先だし パワトン素材よりコミスタ素材として読み込む方が実装早いみたいだし 先にコミスタでインポート試してみるのがいいんじゃないの
274 :
名称未設定 :2012/05/30(水) 20:31:44.00 ID:ubhVx0iL0
>>269 コミスタ起動して、メニューバーのファイルの一番舌の「素材インストール」を選択
素材インスコ前にコミスタ終了するけどいいか? と聞かれるから素直にはいしとく。
フォルダからインスコ、PowerTone、CDからインスコ、終了 とでるからPowerTone を選択。
あとは、好きな素材の入ってるフォルダを選んで「開く」をポチって
インポートされるのを見てればいい。
だったとおもうけど、もうずっと前にやった事だからどっか間違ってそう……。
ただ、ちゃんとインポートはできるから、ヒマな時にいろいろやってみるといいよ。
275 :
名称未設定 :2012/05/30(水) 21:17:08.61 ID:1OMZ5Sa70
公式のヘルプか何かに書いてるはすだが、 あそこのヘルプやQ&Aは頻繁に仕様が変わる上に探しづらいから、 見に行くのもためらわれるな
276 :
名称未設定 :2012/05/30(水) 22:08:10.94 ID:hvlQnZtv0
>275
今日は
ttp://www.clipstudio.net/paint/functional_list 一番下に書いてある。
■コミスタ4データ
EX限定(明日貰えるProでは使えない)
…作品ファイル(.cst)・用紙テンプレート・テキストスタイル読み込み
Pro、2012年秋対応予定
…ページファイル(.cpg)・マテリアルパレット・ブラシとパターンブラシ
■CLIP「素材を探す」登録素材
ブラシ・パターントーン・画像素材の互換読み込み
Pro・2012年秋以降対応 EX 最初から対応
■パワートーン読み込み
Pro・EXともに2012年冬以降対応
■セルシス製トーン素材集
Pro・2012年秋以降対応 EX 最初から対応
277 :
名称未設定 :2012/05/30(水) 23:16:53.55 ID:eW0we3fm0
>>276 3D素材は使えないのかなその書き方だと
278 :
名称未設定 :2012/05/30(水) 23:46:02.36 ID:hvlQnZtv0
279 :
名称未設定 :2012/05/31(木) 08:22:39.13 ID:Z9WbiMwT0
さて、今日はクリスタプロDL版の発売日 プレゼント当選したので人柱志願したいのだけど 連絡がまだない…
280 :
名称未設定 :2012/05/31(木) 12:45:02.71 ID:RO7mM+9S0
281 :
名称未設定 :2012/05/31(木) 13:42:48.74 ID:BmQqYQGN0
クリスタDLしたけどデコレーションツール使おうとすると重くなる気がする
282 :
名称未設定 :2012/05/31(木) 15:30:46.26 ID:RO7mM+9S0
重くなった時のキャンバス構成(解像度・レイヤー数)、描画しようとしたレイヤーの種類、 デコレーションツールのブラシサイズと元々のデコレーション素材のファイルサイズも影響する。 マシンスペックはクリスタ内蔵のグラフィック性能チェック Version 0.6.0からコピペできるお (ShaderVersion : xxxまでの項目)。
283 :
名称未設定 :2012/05/31(木) 15:31:10.93 ID:LEXrW1xr0
>>281 マジックトラックパッドで拡大縮小回転できますか?
284 :
名称未設定 :2012/05/31(木) 16:00:24.11 ID:BmQqYQGN0
>>282 デコレーションツールのブラシサイズがでかい奴にすると虹色アイコンがグルグル回るからその所為かも
性能チェックは一応おkなんだけどな
>>283 持ってないので分かりません
285 :
名称未設定 :2012/05/31(木) 17:01:09.36 ID:LEXrW1xr0
>>283 体験版DLした マジックトラックパッドの縮小拡大回転には非対応 残念
286 :
名称未設定 :2012/05/31(木) 19:23:17.99 ID:gNq11OXM0
Youtubeとかで動画再生しながらクリスタで描いてる人いますか? うちのiMacだとそれやると描画が遅くなって断念してるんだけど サクサク描けてる人のマシンスペック教えて欲しいです
287 :
名称未設定 :2012/05/31(木) 19:53:46.54 ID:RO7mM+9S0
YoutubeはiPadなりiPhoneでたれ流しつつiMacでサクサク描くのがオレのジャスティス。
288 :
名称未設定 :2012/05/31(木) 20:05:18.62 ID:wDxBOeCt0
やだ、オサレ…(キュン
289 :
名称未設定 :2012/05/31(木) 20:59:14.34 ID:Z9WbiMwT0
ハライテェwwww
290 :
名称未設定 :2012/05/31(木) 21:13:18.12 ID:PiTBGq+X0
動画再生のストレスよりも、作業が押し迫ったときに限ってCPU使用率を上げるセキュリティソフト定義ファイル更新と定時スキャンの方が憎い。
291 :
名称未設定 :2012/05/31(木) 21:15:15.97 ID:BOqwq6OR0
マジレスするとどのマシン使っても動画見ながら作業してるともたつく ハードじゃなくソフトウェアの出来の問題 そのうち改善されることはあるかもしれんが今は単体が使うのがベター
292 :
名称未設定 :2012/05/31(木) 22:09:21.17 ID:XBjf+N1k0
クリスタのツールパレットの大きさをフォトショみたいに最細サイズにすると場所移動できないな 画面狭いからどうにかしてほしいわ
293 :
名称未設定 :2012/06/01(金) 08:32:20.75 ID:BSidhoUu0
おれMacじゃないけど動画やテレビつけたままだと遅くなるよ グラボの再生支援機能利用して丸投げしてしまえばいいのだけど、 すべての再生ソフトでその方法が使えるわけじゃないし コミスタもグラボの機能使うから結局あまり変わらないかも そんなわけで自分も脇にiPadやネットブック置いて再生してる
294 :
名称未設定 :2012/06/01(金) 20:16:30.13 ID:DuxCIOak0
クリスタは全体的にパレットが縦幅取り過ぎだし(レイヤーパレットのフォルダをどうにかしてくれ)、 パレットを横に連結したらガッツリと画面下まで枠が取られるし、 かと言ってパレットを分離すると、タブ化できないという謎仕様だな…どうしてこうなった
295 :
名称未設定 :2012/06/02(土) 00:17:19.46 ID:2UTUhDxf0
>>274 ありがとう。上手くいきました。
公式は本当にわかりずらかったので助かりました。
296 :
名称未設定 :2012/06/02(土) 10:03:57.12 ID:zBpq6NO+0
やはり動画見ながらだと描画が遅くなるのは、ソフト側の問題だったんですね… しばらくはクリスタ単体で使うことにしてみます
297 :
名称未設定 :2012/06/02(土) 11:20:17.24 ID:Rbq/LYKQ0
いやソフトの問題でもMacの問題でもなくてさ 同じグラボ使う作業を同時にやろうとすれば重くなって当たり前じゃないかい?
298 :
名称未設定 :2012/06/02(土) 11:34:14.62 ID:M+a0dbkg0
長時間のエンコとかやらせながらでもなるんでグラボの話じゃないな 使ってないなら黙っててくれ
299 :
名称未設定 :2012/06/02(土) 11:46:37.32 ID:7zh4Iy4PO
エンコはCPUの仕事でしょ?CPUを使わないプログラム なんてあるっけ? 以前はテレビ見ながら作業してたんだろうけど 絵を描いてるのに、視覚を拘束される媒体を横においてながら作業 する人間は 何をすれば効率が悪いのか計算すら出来ないんだなぁと実感
300 :
名称未設定 :2012/06/02(土) 12:10:34.34 ID:3ihM5Hfr0
ちょっと何言ってるかわからないですね
301 :
名称未設定 :2012/06/02(土) 12:36:39.71 ID:dsgwOJsR0
302 :
名称未設定 :2012/06/02(土) 12:40:35.34 ID:14H25X0I0
ビデオカードに頼らない別のH.264デコードチップを積めばいいな AIRMacカード抜いてCrystalHD 対応プレイヤーソフトは1つだけでYoutubeとかでは効かないけど
303 :
名称未設定 :2012/06/02(土) 12:44:11.71 ID:dsgwOJsR0
304 :
名称未設定 :2012/06/02(土) 13:01:00.95 ID:3ihM5Hfr0
AppleTVは良い選択だよ。単体でYoutube見れるし iPad2・iPhone4Sに動画音楽詰め込んでAirPlayで飛ばしても良い。 10.8になればAirPlayミラーリングがMacにも搭載されるから 再生用Mac+AppleTVという使い方も出来るようになるしね。
305 :
名称未設定 :2012/06/02(土) 14:01:33.53 ID:a7Xo7eNB0
>>294 資料を見ながら仕事したいのだけど
やっぱりモニターがもう一台ないとダメだろうか
306 :
名称未設定 :2012/06/02(土) 14:39:37.88 ID:7XWiYEax0
>>305 iPadをスタンド装着して使ってるよ
資料閲覧にはすごく便利
307 :
名称未設定 :2012/06/02(土) 15:26:23.60 ID:nX4Lnapl0
便利
308 :
名称未設定 :2012/06/02(土) 17:41:51.75 ID:AXerDcAz0
309 :
名称未設定 :2012/06/02(土) 17:50:52.76 ID:AXerDcAz0
>>301 専門の大工に依頼して作ってもらった人もいたね
しかしそれ配置的には自分とまったく同じだったので吹いた
使いやすい位置を探っていくとキーボードもその位置になるのか
ちなみに自分はマウスでなくトラックボールを使ってるよ
場所固定できるしマウスみたいにスペース取らないので便利だよ
キーボードはガンダムのコクピットみたいに上に跳ねあげて
使う時だけ目の前に下ろせるように出来ないものかな~
キーボード用のアームは色々出てるけど、そういうのはない
310 :
名称未設定 :2012/06/02(土) 18:26:06.03 ID:21oH2ZgV0
311 :
名称未設定 :2012/06/03(日) 02:50:51.24 ID:Hr+Rw1J1O
>>308 クダをちゃんとインスコ出来るような奴が「なんで遅いの」とか寝言言わねーだろ
312 :
名称未設定 :2012/06/03(日) 10:53:16.06 ID:DaB5FClM0
携帯でわざわざ罵倒の言葉書きに来るだけなんて ご苦労なことだなあ
313 :
名称未設定 :2012/06/03(日) 21:22:04.13 ID:pF3RqPka0
314 :
名称未設定 :2012/06/03(日) 22:18:11.71 ID:p1fUy7nm0
>>313 下から引っ張ったら、横に連結してるパレットの縦幅が全部縮まるよね
イラスタみたいに画面下への吸着を解除してくれるだけでいいんだけど
315 :
名称未設定 :2012/06/24(日) 02:18:49.79 ID:bxM6OSY50
クリペ思ったよりショートカットの自由度が低いな tabはスポイトにする癖があったからできなくて困る
316 :
名称未設定 :2012/06/27(水) 02:28:17.96 ID:uov2t5oI0
>>315 デフォで設定されてないショートカットは自分で自由に設定出来るようになってるけど、
業界ではお約束になってるキーは別の機能に割り当てられてる場合が多いんだよなぁ
ツールごとに、どれもなるべく統一した設定にしておかないと混乱するんだよな
317 :
名称未設定 :2012/06/27(水) 07:18:39.19 ID:rP+kDX/JP
ん?今コミスタex登録ユーザー何だがクリップなんとかってソフトをもらえるのかい?
318 :
名称未設定 :2012/06/27(水) 23:50:33.59 ID:ADw+A2pu0
ジョー・ジャクソンさんですね。分かります。
319 :
名称未設定 :2012/07/01(日) 09:03:02.57 ID:budKHDPi0
320 :
名称未設定 :2012/07/01(日) 19:11:58.21 ID:5O3DgGy/0
コミスタの素材の登録方法があいかわらずよくわからない 新しいソフトでこのあたりも解消されるんだろうか
321 :
名称未設定 :2012/07/04(水) 17:12:23.09 ID:ACTvU5VQ0
intuos5使ってるヤツいる? ファンクションキーでツールの切り替えがすんなりできないんだけど 1秒ほど待たないといけない
322 :
名称未設定 :2012/07/05(木) 01:19:54.06 ID:jzECMnzn0
iPadもってる人、ペンなにつかってる? ワコムの買ったんだけど、イマイチ合わなくて
323 :
名称未設定 :2012/07/05(木) 02:59:43.82 ID:53aGmTLD0
324 :
名称未設定 :2012/07/05(木) 07:10:49.37 ID:ir97f0KvP
>>322 線描が主ならJotとかの透明円盤がついてるタイプしか選択肢はないと思う。
325 :
名称未設定 :2012/07/05(木) 18:18:40.89 ID:0YaKtLbM0
>>323 そこは詳しいけど何が良いかとか
どういったオススメかとか書いてないから意味ない
326 :
名称未設定 :2012/07/05(木) 20:41:26.29 ID:53aGmTLD0
>>325 前スレは自作レスとか有ったんだけど
自分はiPad持って無くて流し見なので詳しくないんだ
ログ漁れば出てくると思う
327 :
名称未設定 :2012/07/05(木) 23:26:49.79 ID:vbhbEXnl0
ジュースのおまけについてたやつが意外と良かったりした ゴムタイプだとどうせ消耗品になるんだから おまけ程度の品質でいいから 使い捨て5本入り100円みたいなのを作ってくれればいいのにな
328 :
名称未設定 :2012/07/07(土) 03:03:46.37 ID:G09gtKq30
>>322 おれワコムの使ってるけど、もう少し硬い方がいいかも
でも硬いのはiPadの表面を傷つけるから考えもの
329 :
名称未設定 :2012/07/07(土) 18:48:23.66 ID:esPxWTzd0
330 :
名称未設定 :2012/07/21(土) 02:42:07.80 ID:NTCAeIbe0
iPadで絵描いてる人、保護フィルムとか貼ってる?
331 :
名称未設定 :2012/07/21(土) 02:54:56.39 ID:Yhwq068j0
保護フィルム貼ると感度が落ちて描きづらくなることは常識
332 :
名称未設定 :2012/07/21(土) 03:15:27.83 ID:NTCAeIbe0
マジで?! 液晶傷つかない?
333 :
名称未設定 :2012/07/21(土) 08:34:46.60 ID:3Ako3/v80
よほどのことがない限りつかんとおもう
334 :
名称未設定 :2012/07/22(日) 01:34:17.73 ID:jzWeJyjH0
335 :
名称未設定 :2012/07/23(月) 04:56:54.36 ID:wx/zmVS50
CLIP STUDIO PAINTはまだコミスタとかパワトンの素材読み込めないのか
336 :
名称未設定 :2012/07/27(金) 00:20:21.91 ID:D/gkR1Ws0
337 :
名称未設定 :2012/07/27(金) 08:00:50.14 ID:bkoB6zMk0
Mountain Lion発売されたけどいれた人いる? コミスタは問題なく動くのかな
338 :
名称未設定 :2012/07/27(金) 08:09:32.28 ID:zEq3TMnK0
>>337 セルシス製品のML対応は8/3に発表されるから人柱やる気がなければ待て
基本機能は問題なく動くみたいだけどね
339 :
名称未設定 :2012/07/27(金) 08:13:59.84 ID:bkoB6zMk0
340 :
名称未設定 :2012/08/01(水) 23:23:23.41 ID:ZrZnAt8O0
クーマどお?
341 :
名称未設定 :2012/08/03(金) 22:21:20.46 ID:7TqVMKTR0
342 :
名称未設定 :2012/08/03(金) 23:54:46.43 ID:7WE4jTyd0
343 :
名称未設定 :2012/08/05(日) 12:01:10.91 ID:aIO2H6gs0
test
344 :
名称未設定 :2012/08/10(金) 12:02:38.98 ID:YaFXo59y0
CLIP STUDIO PAINT PRO吹き出し用句読点・かな小文字の表示が横向き用記号・小文字の状態で表示されます。 クリスタのバージョンはMac版1.0~1.0.3、SnowLeopard・Lion・MountainLion最新バージョンすべてでそれぞれ初期設定ファイルを捨てたり フォントキャッシュの再構築を行っても改善されず。 とくに「、」が日本語TrueType・OpenTypeそれぞれ正常に表示されたり表示されないものが混在していて困ってます。 コミスタ4にバンドルされたエヌフォーコミック書体・CLIPSTUDIOバンドルイワタアンチック体Bは両方とも横書き用句読点が表示されました。 同様の問題が出ている方いらっしゃいませんか? CLIP掲示板に同様の報告があがってないか確認しましたが該当なしでした。 もしかして自分の環境の問題ですか?
345 :
名称未設定 :2012/08/10(金) 21:33:41.81 ID:ZLd/GFmN0
>>344 試してみたら、ウチも同様な感じだった。
OSはLion。クリペは1.0.3。
コミスタフォント系と、ダイナフォント系で「、」が横書きで表示される。
掲示板に報告がないのは、たぶん現状では漫画用途に使ってるユーザが少ないからなんじゃないかな。
βの頃から使ってる俺も、今回初めてテキストツール使ったくらいだし。
346 :
名称未設定 :2012/08/10(金) 23:22:38.96 ID:LaizOZSo0
タイプラボフォントも駄目だった。 ルイカはLionの縦書き対応アップデート1.1が出てるけどコミスタ4・クリスタ両方とも駄目(10.6/7/8で調査・コミスタ3とTigerは持ってないので検証不可)。 他の縦書き対応ソフトも調べてみたらiText Express・同Pro、LightwayText、 Jedit X ver.2(Lion以上で縦書き対応)、DTPソフトだけどSwift Publisher3で 縦書き記号 たとえばダッシュ―・~・カギ括弧・青空文庫書式ルビと傍点指定が横向きのまま表示される。 OSX側の問題かも知れないけどタイプラボ公式掲示板に寄れば「タイプラボ製品のTrueTypeの形式が古すぎる」とAppleから返答があった模様。 Adobe Photoshop CS5 Degisn Suits StandardのPs・Ai CS5縦書きテキストツールは問題なし。
347 :
名称未設定 :2012/08/11(土) 02:03:33.70 ID:6APQYtpW0
顔のライティングを確認するくらいの用途でいいフリー3Dソフトない?
348 :
名称未設定 :2012/08/11(土) 11:01:53.33 ID:PyRKicKh0
Macでフリーの3Dソフト探しは難しいぞ DAZ|STUDIO(無料・英語) Blender(無料・英語) 一番簡単なのはコミスタ4の3DLTレイヤーに適当な頭部フィギュアをlwo形式で読み込み トーン設定で女子学生3Dフィギュアに陰方向をいじる。 CLIP STUDIO PAINT PROの3Dレイヤーはまだトーン化時の光と影の方向を設定できない。
349 :
名称未設定 :2012/08/11(土) 11:47:20.16 ID:cop2UKzo0
Blenderは一応、設定でインターフェースを日本語化できるっす。 バージョンによっては、英語メニューと日本語訳の割当がズレてて、 わけのわからない日本語メニューが表示される部分があるけど…。 DAZは無料でポーズ人形がついてるので、 イラストに使うならこちらだと思う。 Blenderはどこかから人型3Dモデルを拾ってきて 読み込まないとダメ。
350 :
名称未設定 :2012/08/11(土) 11:53:08.80 ID:PyRKicKh0
>344-346 TrueTypeだとMac/Win版どちらでも横向き記号が表示される。 コミスタ4付属コミックフォント.ttf、Office付属のMS書体.ttf、メイリオ、MS Ariel UI.ttfで確認。 ライセンス購入済みのモトヤ・イワタTrueTypeフォントの場合はベースラインも崩れて表示される。 これじゃOpenType書体以外は使いものにならない。
351 :
名称未設定 :2012/08/11(土) 20:24:30.53 ID:KXhEmVZA0
>350 >>これじゃOpenType書体以外は使いものにならない。 原因がわかってるならOpenTypeフォントだけ使えばいい。終了。
352 :
名称未設定 :2012/08/11(土) 23:27:22.45 ID:Blm9b3yI0
コミケでセルシスの情報あった?
353 :
名称未設定 :2012/08/12(日) 11:11:46.22 ID:DpiWaLgJ0
初日はありきたりのデモ。 EX絡みの情報は引き出せなかった。
354 :
名称未設定 :2012/08/14(火) 23:47:13.11 ID:6pOO/wbr0
EXが見られるのは冬コミだろうね
355 :
名称未設定 :2012/08/17(金) 06:10:11.18 ID:b7bIeaM00
>>349 DAZは登録していっぱい素材落としてインストールしたけど
どこに何が入っているのかわからなくてすごく使いにくくて
結局デフォのしか使えなくて使わなくなっちゃったなあ
356 :
名称未設定 :2012/08/17(金) 15:39:16.66 ID:pbyqX/uC0
>355 バージョン3から今のUIに変更されて使いづらくなった。 CLIP STUDIO PAINTの.lipはいつQuick Look対応するんだろう。 このまま来月EXが出てもQuick Lookに対応してもらわないと作品・原稿管理をOSレベルで管理できない。
357 :
名称未設定 :2012/08/19(日) 00:57:14.10 ID:Bawbiv3F0
EXって来月出るの?
358 :
名称未設定 :2012/08/19(日) 01:11:14.29 ID:z3oTVwH90
>>357 秋としか書いてないから12月くらいまで粘りそう
雪が降らないとまだ秋だし!とかで
359 :
名称未設定 :2012/08/20(月) 02:05:50.85 ID:HRDinZCj0
冬コミの当落発表~よゆう入稿が終わった頃に概要が発表されたら御の字と予想。
360 :
名称未設定 :2012/08/22(水) 18:36:24.68 ID:DYLvlV+A0
361 :
名称未設定 :2012/08/22(水) 21:40:37.90 ID:GZ3FP18Y0
Mac板でwinの情報とな
362 :
名称未設定 :2012/08/22(水) 23:05:41.85 ID:yBut552c0
ブートキャンプが捗るな
363 :
名称未設定 :2012/08/26(日) 11:05:39.74 ID:mN9qK96i0
セルシスのTate-なんとかを店頭デモで触ってきましたが扱いづらかったので ロジクールG13の導入を考えています。 ハードウェア板ではワコム製品(タブレットドライバ)と衝突するという報告がありましたが 漫画描きのMacユーザーの皆さんは他にどんな左手用デバイスを使っているのでしょうか?
364 :
名称未設定 :2012/08/26(日) 11:46:53.01 ID:EUIOqrJy0
昔、G13使ってたけど あげちゃった 何か不具合あったんだけど思い出せないw サポートに問い合わせたら ドライバ更新する気まったくない様子だった 今はペンタブのファンクションキーとキーボードで事足りてるよ
365 :
名称未設定 :2012/08/26(日) 18:20:46.81 ID:9lPf20ac0
G13、いいね~~~
366 :
名称未設定 :2012/08/26(日) 18:26:35.36 ID:SjsFSRcP0
G13自分にはデカすぎた カスタムツールパレットをモニター左に配置して、マジックトラックパッドを左手で操作した方が合ってるかも
367 :
名称未設定 :2012/08/26(日) 18:37:01.92 ID:rIl8fG4GP
なんだかんだでキーボードで落ち着いちゃうよね レイヤー名つけたりテキスト入れるときに必須だし もっと小型で手に収まりが良いワイアレスのデバイスが有ればいいんだけどね そういうのはどこも作らないしなあ でかいのばっかり
368 :
名称未設定 :2012/08/26(日) 20:15:48.56 ID:mYyKvgyN0
テンキー+ControllerMateがいいって話を聞いて テンキー買ってきたけどほったらかしてたことを思い出した
369 :
名称未設定 :2012/08/26(日) 22:04:34.89 ID:IuYmfiF90
>368 それはオンライン確定申告書類作成に使ってやれw
370 :
名称未設定 :2012/08/27(月) 01:15:35.32 ID:gYyyrj6A0
>>366 手が小さい人はタブメイトの方が小型で扱いやすいんじゃないだろうか
見かけよりボタンたくさん付いてて、これはこれで使えそう
タブのボタンが一番無難だけど、自分はボタンが硬く感じてダメだった
キーみたいに押せればいいのに、抵抗があって押すのに力がいるんだもの
371 :
名称未設定 :2012/08/27(月) 15:01:50.78 ID:kt2O6Fl20
G13もうすぐ後継機が出そうな時期だよなー iMacも買いたいけどもうすぐ新型が出るってずーと言われてるし 液タブもでかいのばかり出て12インチの後継出ないんだよな
372 :
名称未設定 :2012/08/27(月) 20:54:27.40 ID:Z4ZjGeJP0
373 :
名称未設定 :2012/08/27(月) 22:00:38.58 ID:dTJKL2gL0
>372 デュアルモニター未対応だから液タブ併用には不向き
374 :
名称未設定 :2012/08/27(月) 23:43:21.07 ID:scdint+C0
G13使ってるよー 最初にサイズ調べて定位置きめてたからか届いてみたら思ってたほどでかくなかった 今のところワコムのタブレットとぶつかったことはないなあ ショートカットはキーボードで慣れてたからしばらくはキーボードに手が行ってしまったり G13の設定もどこにしたらいいか試行錯誤したり、忘れてしまったりしたが 使ってるうちに慣れた
375 :
名称未設定 :2012/08/29(水) 03:44:20.81 ID:s+MEH+rC0
G-13やタブが起動時に認識しない事がある 再起動したり挿し直すと認識するけど もしかして衝突してるんだろうか? …って俺AT機だからここで聞いても仕方ないか
376 :
名称未設定 :2012/08/29(水) 04:31:32.19 ID:W8zLQHIu0
ショートカットはtrackpad+BBTが直感的でよい
377 :
名称未設定 :2012/08/29(水) 21:42:58.51 ID:o2NIqwD10
私はNostromo。 コミスタ4・クリスタ・Painter 12とワコムタブレットドライバとの相性も良好。 一時期は>376の様にBTT+Microsoft wireless mouseやTrack Padを使ってたけど 去年の電池・充電池切れ騒動以来USB有線電源供給式機器に戻した。
378 :
名称未設定 :2012/08/29(水) 21:46:19.49 ID:9gKKKvk00
ちなみに皆どんな機能を割り当ててる?
379 :
名称未設定 :2012/08/29(水) 22:52:43.28 ID:W8zLQHIu0
380 :
名称未設定 :2012/08/29(水) 23:02:40.10 ID:s+MEH+rC0
そんなのあるのか 手でなぞってたぜ
381 :
名称未設定 :2012/08/29(水) 23:40:12.77 ID:o2NIqwD10
382 :
名称未設定 :2012/08/30(木) 00:01:43.54 ID:25lU/aZG0
383 :
名称未設定 :2012/08/30(木) 00:14:38.52 ID:FNf6Lngt0
384 :
名称未設定 :2012/08/30(木) 01:43:24.02 ID:yWsHKEDOP
>>383 購入してみたけど、フォトショップでも同じことが出来るし、フォトショップある人はいらないんじゃないか?
まあ、あえて言うなら操作がしやすいということであって機能的にフォトショップより優れてるわけではないよ
385 :
名称未設定 :2012/08/30(木) 02:35:54.81 ID:FNf6Lngt0
>>384 フォトショの輪郭検出フィルターは線の太さもコントラストも明度も設定できないのがなあ
勘で色調補正やら解像度いじってから検出すればもしかしたら自分の求める画像が出来るかもな
386 :
名称未設定 :2012/08/30(木) 09:45:11.73 ID:yWsHKEDOP
>>385 輪郭検出じゃなく、アンシャープマスクやハイパス、レベル補正など使えば自由に調節出来る
387 :
名称未設定 :2012/09/03(月) 05:34:50.27 ID:a8wHjDY40
CLIP試してみたけど ペンがコミスタより使い難くね?
388 :
名称未設定 :2012/09/03(月) 15:27:27.96 ID:1I5aWF6N0
>>387 なんか書き味が変だよね?
設定同じ数値にしても滑る感じがして結局コミスタに戻ってしまった…
389 :
名称未設定 :2012/09/03(月) 15:48:15.59 ID:QnIr8axK0
自分は鉛筆の遅さと、インテュオスのキーパッドが ハンドツールに対応してないのが耐えきれず結局コミスタ使ってるわ
390 :
名称未設定 :2012/09/03(月) 16:20:16.17 ID:I9PQONWr0
慣れの問題だけどPainterと比べてもペンパラメータ設定とサブツール設定構造が複雑で分かりにくい。 >389 公式要望トピックにあがっているMagic trackpad対応が通るといいね。 その他の不満点もEXで改善されるかどうか期待できない・発売前にクリスタEX RC・GM版を公開する気配もないから 保険としてコミスタ4Proのライセンスを買った。
391 :
名称未設定 :2012/09/03(月) 19:27:09.23 ID:vOzMCuqE0
>>388 描き味が妙だよね
コミスタと同じ設定にしても同じにならないのもだけど
あと、硬い(?)
デフォルトでペン15サイズがコミスタの3前後くらいの細さって
まぁ、設定かえりゃーいいんだろうけど
なんかなぁーという
392 :
名称未設定 :2012/09/03(月) 20:36:22.91 ID:bC7UjSGX0
ブラシ毎の固さ設定は出来るけどいちいちやるのもめんどいから 全体に反映するオプションがあるといいよね タブ環境設定のアプリ別設定で柔らかくしとくってのもありだけど それだと変に引きずってしまったりするからなあ 漫画じゃなく殆どカラーのみに使ってるんだけど 混ぜ塗りの色の引きずり方の設定も難しいというか癖がある気がする Painterみたいに描画色と下地色の伸び具合だけ 考えればいいって感じじゃないんだよなあ・・・ ただ好みに設定出来たペンはさほどストレスもなく使えてるかな クリスタ一本で描ける出来ではないのは残念だけど 塗り分けとかパース定規はやっぱり便利だ
393 :
名称未設定 :2012/09/05(水) 23:08:08.23 ID:IJ5WyreN0
SketchBookExpresを初めて使ってみたが 描き味いいな 手ブロっぽいヌルヌル描き味が好きだからこれいいわー 無料とは知らずずっとスルーしてた もっと早くにつかってればよかったよ
394 :
名称未設定 :2012/09/06(木) 18:30:01.63 ID:CDWkVLbt0
SketchBookExpresは鉛筆ツールがフォトショの鉛筆ツールと違いすぎるのがなあ フォトショの鉛筆だと黒一色で散布とテクスチャでアナログ風にできるけど SketchBookExpresだと筆圧で色の濃度が変わるわアナログ風にできないわで使い物にならん Proならできるのかもしれないが ヌルヌルだから線画だけSketchBookでやりたいけどブラシ設定がしょぼすぎる
395 :
名称未設定 :2012/09/06(木) 18:38:39.05 ID:LJzSBrpo0
アップストアにある有料の最新版は手振れ補正が付いたり色々凄いらしいよ
396 :
名称未設定 :2012/09/06(木) 21:09:31.17 ID:CDWkVLbt0
SketchBook pro持ってる人いたらアナログ漫画風の線を描いてうぷしてくれんかなあ
397 :
名称未設定 :2012/09/06(木) 21:17:48.70 ID:5ei+9PU90
いいだしっぺの法則
398 :
名称未設定 :2012/09/06(木) 21:43:27.62 ID:Vuui6/b90
Pro5.x持ってるけどバグって上手く動かないから使ってない 新バージョンでは改善されてるかもしれないけど 買い直すつもりもないな・・・ AppStoreはまめに見てるとセール日があるからチェックしてみるといいよ 12日に新iPhoneが出るみたいだから一挙セールやるかも
399 :
名称未設定 :2012/09/06(木) 21:48:04.09 ID:TaRn8gJC0
>396 Autodesk北米サイトから15日お試し版が落とせる>Pro最新バージョン 手ブレ補正についてはコミスタやクリスタのような挙動を期待しない方がいい。
400 :
名称未設定 :2012/09/06(木) 22:57:51.04 ID:Z5CC/iPO0
CLIP STUDIO PAINTがどうにもおもった所に線がひけないというか 滑るというか、位置が微妙にズレてるというか タブレットの問題なんだろうか?さすがにインチョ2じゃ古いのかなぁ
401 :
名称未設定 :2012/09/06(木) 23:43:38.01 ID:LJzSBrpo0
>>399 zbrushのlazymouseだよねこれ
402 :
名称未設定 :2012/09/10(月) 02:09:03.69 ID:QgskSXJj0
PS6のブラシは相変わらず駄目な感じ?
403 :
名称未設定 :2012/09/10(月) 10:44:02.08 ID:92egAXJy0
コミスタやPainterのようなストローク補正(リアルタイム・後補正)を持つペン入れブラシを期待しなければ カラーイラスト制作にはいいんじゃないかな。 やっぱり餅は餅屋。
404 :
名称未設定 :2012/09/10(月) 19:09:48.41 ID:NAVZArrcP
405 :
名称未設定 :2012/09/11(火) 00:59:51.39 ID:0BA1yZCt0
アドビはもうペンを導入する気はないんだなぁ
406 :
名称未設定 :2012/09/12(水) 12:02:15.56 ID:I8jRKwsQ0
407 :
名称未設定 :2012/09/12(水) 12:34:17.18 ID:sk/ITTUyP
>>406 あくまで一枚絵のイラストにおけるこのくらいでいいでしょレベルの入り抜きなんだよね
日本のマンガで応用するには繊細さに欠ける
ボテッとした線画の画風なら問題ないだろうけど
408 :
名称未設定 :2012/09/13(木) 04:09:06.62 ID:takNtFj90
>>402 ちょっと検索するとペン入れに適したPhotoshopの設定は出てくるよ
もちろんコミスタやPainterのほうがより綺麗だけど
自分はこの二つでも補正は0でしか使わないけれどね
アナログペン入れやってたような人なら補正なしで充分いけると思うよ
409 :
名称未設定 :2012/09/13(木) 17:32:01.73 ID:gxQ00h4H0
フォトショよりイラレのペンブラシの進化の方が先かもしれないな その進化したペンブラシをフォトショに搭載してくれたら言う事ないんだが
410 :
名称未設定 :2012/09/16(日) 20:42:15.20 ID:FKbA4Zsu0
吊るしの現行Air11梅で Photoshopとコミスタって動く? メインProあるんで緊急用サブとして用意したいんだが
411 :
名称未設定 :2012/09/16(日) 21:00:45.53 ID:VTTnRoRA0
動くのは動くけど快適かそうでないかは人による
412 :
名称未設定 :2012/09/16(日) 21:04:14.19 ID:FKbA4Zsu0
お、ありがとう photoshopならB4、600dpiグレスケでレイヤー15枚ぐらい
413 :
名称未設定 :2012/09/30(日) 21:20:12.55 ID:9pegfCL/0
CLIP STUDIO PAINT EXの発売日マダー(AA略)
414 :
名称未設定 :2012/09/30(日) 23:12:13.23 ID:ahBWjwga0
林檎マーク+delで消した時に描画色になる仕様になったんだな フォトショで多様してたから、あれできなくて地味に不便だったんで良かった
415 :
名称未設定 :2012/10/01(月) 04:51:07.48 ID:I95+PbjA0
CLIPおもくね? 2009年のminiの4Gじゃ厳しいんか
416 :
名称未設定 :2012/10/01(月) 10:17:40.44 ID:RVJeHZLZ0
2008 Late 8G MBPの省電力モードでもFlash全盛期糞重サイトなみのストレスを感じる。 EXの出来次第では来年を待たずにCPU i7マシン買い換えることになりそう。
417 :
名称未設定 :2012/10/01(月) 14:51:58.49 ID:KEE46WJk0
印刷用カラーはこれまで350で線画やって塗りはPhotoshopか Painterで解像度200くらいで塗って350の線画と合わせてPhotoshopで塗り足しと加工してきたから クリスタもその手でやろうと思ってる 面倒だけどマシン買い替えてOS乗り換える手間よりラク
418 :
名称未設定 :2012/10/01(月) 15:30:01.38 ID:duW9OBmcP
419 :
名称未設定 :2012/10/01(月) 15:35:28.59 ID:ibRbtL980
手持ちのマシン性能との兼ね合いと作業の快適さを重視してその分塗りの手数を多くするという考え方だろう 作業解像度を高くするとその分処理がもたついて人間側のストレスになるだろうからな
420 :
名称未設定 :2012/10/01(月) 16:16:38.33 ID:wibX1v2b0
あんまりいつまでも古い環境で新しいモノ取り入れないでやってると いざ、その古い環境が駄目になった時、移行するの大変よ ほとんど新規ではじめる状態になる OS9に依存してて雪豹にうつった経験からの感想
421 :
名称未設定 :2012/10/01(月) 16:44:16.88 ID:KCzU+nAr0
線画は200だときついけど、 シャープな塗りをしなければ解像度高くなくてもそんなに差がないからじゃないか。 さすがに72まで下げるとボヤボヤになるけど。 私もOS9から雪豹移行組だけどフォトショイラレペインタスキャナ買い直しで 一度にお金かかったなー。 フォトショも5.5からCS4まで一気にジャンプするとブラシの設定とか わけわかんなかったw ようやく全部の作業がOSXでやれるようになったよ。コミスタ便利だね…
422 :
名称未設定 :2012/10/01(月) 18:04:34.19 ID:bQIH8USY0
423 :
名称未設定 :2012/10/01(月) 18:55:01.28 ID:XKhO2KZV0
こ、こんなことができるんだ?!
424 :
名称未設定 :2012/10/03(水) 11:31:05.24 ID:auIF3KbS0
>422 枠線定規はコマ割りツールの一機能として内包されてるけど枠線定規レイヤーへの変換は出来ない。 そもそも従来のガイドレイヤー・定規レイヤーが存在しないのでCSP EXで定規レイヤー復活に期待するか コマ割りまではComicStudioで完結させてCSP PROに渡す。
425 :
名称未設定 :2012/10/03(水) 20:39:24.96 ID:P1kzhjEg0
test
426 :
名称未設定 :2012/10/17(水) 13:45:49.54 ID:lDO+uBNx0
過疎ってるねえ 作家はほとんどwinにいっちゃったんか
427 :
名称未設定 :2012/10/17(水) 14:05:22.37 ID:nciagI930
いや、Macだけど、コミスタからClipStudioPaintに移行したんでは
428 :
名称未設定 :2012/10/17(水) 14:05:51.96 ID:glwaBQgz0
どっちかっつーとここに書き込むような奴の多くが Twitterあたりに流れてる気がする
429 :
名称未設定 :2012/10/17(水) 19:51:10.89 ID:ynzHHOOl0
あとちょっとで冬コミ当落発表だぜ
430 :
名称未設定 :2012/10/18(木) 10:14:40.92 ID:9wo7nwmI0
ClipStudioPaintの話題は Mac版もWindows版も一緒にCG板のスレでなされてる 最近はMac版所有者のフォトショやペインターの事もCG板のほうで書き込んでるんじゃね?
431 :
名称未設定 :2012/10/18(木) 11:43:24.92 ID:FI07I6190
要望・不具合掲示板に日々投稿される報告の数を見てるとEXの発売は年明け以降まで延びるんじゃないかと不安になる。 フォント表示の不具合はMac版だけかと思ったらWindows版でも英数字表示がおかしくなるとか。 EXには小説サークル用レイアウト機能もつく予定なのに秋発売予定は厳しいのでは?
432 :
名称未設定 :2012/10/18(木) 12:55:36.75 ID:VpeAtP6w0
同じアプリならプラットフォームを気にする事は減った Win版とMac版で挙動が違うのなら話が別だけど
433 :
名称未設定 :2012/10/18(木) 17:21:38.29 ID:83Q/+cdA0
ここに書いてもレスポンス悪いしね CG板の方にいっちゃったよ
434 :
名称未設定 :2012/10/18(木) 21:20:12.33 ID:WEPgTFLQ0
まあ前スレも消化するのに1年半かかってるし のんびりいこうや
435 :
名称未設定 :2012/11/18(日) 01:42:56.30 ID:+E/6+hiC0
CLIP STUDIO PAINT EX機能実装予定が2013年春以降まで延びててワロタ…
436 :
名称未設定 :2012/11/18(日) 04:22:15.94 ID:RMl+0v2P0
こりゃ来年の夏まで無理だな 下手したら来年の冬コミ合わせかもしれん
437 :
名称未設定 :2012/11/18(日) 04:40:16.89 ID:hy/QaG9N0
はしご降ろしたくせに 延期延期ですか相変わらずだね
438 :
名称未設定 :2012/11/18(日) 09:39:48.97 ID:I7T/zK45P
はしご降ろすのは助ける時だろ はずすと混同してんのか
439 :
名称未設定 :2012/11/18(日) 19:11:10.21 ID:NFKUkHSJ0
来年の年末でコミスタサポートは打ち切りだっけ さすがにEX延期と同じようにサポート期間も伸びるよね? 正直クリスタ全然書き味違うから突然これで原稿やってねなんて戸惑う
440 :
名称未設定 :2012/11/18(日) 19:41:50.85 ID:iD8GiSLT0
結局、どっちがいいの?
441 :
名称未設定 :2012/11/18(日) 20:19:31.09 ID:qJhZcUlv0
いまんところモノクロ漫画描くならコミスタ 結局、いまあるコミスタ素材を移動できなけりゃ 漫画描く用途でクリペの価値なんてねーよ これから漫画描く+素材集めもゼロからっていうならクリペでいいだろうけど
442 :
名称未設定 :2012/11/18(日) 21:29:40.40 ID:sidtHhZ+0
>439 コミスタ どうせ来年10.9が出る頃になっても今のぐだぐだ開発モードで使い物になるのは バージョン2つくらい有償アップデートしてからだろうと諦めてる。 10.9や11対応アップデータさえ出してくれたらそれでいい。 ページ単位のデータ変換は月末の先行プレビュー版で実現するようだけど 現状枠線定規が存在せずレイヤーマスクを代用しているにすぎない現在仕様が 変換に成功するわけない時点で移行する気になれない。 Windows版では問題になっていないようだけどMac版では台詞フォント表示に エラーが出るのもマイナス。
443 :
名称未設定 :2012/11/30(金) 15:18:59.52 ID:65hJnIwi0
Ver.1.1.3RC入れてみました。 iMacのi3だけど、墨、油彩とも筆の遅延がほとんど感じられなくなってる。 なんでだろう?速くなったのかな?それとも不具合出てるのかなあ。 インストールし直してみるかな。
444 :
名称未設定 :2012/12/21(金) 22:53:26.28 ID:xf0mAwEO0
インスコしてもバージョンアップしねえよ どうなってるんだよ
445 :
名称未設定 :2012/12/21(金) 23:13:59.34 ID:rIBrdKfnP
入れたシリアルがPro用だからじゃねえの とエスパーレス
446 :
名称未設定 :2012/12/22(土) 00:53:31.67 ID:eEqRPmCc0
パワトンとコミスタの素材ってどうやって入れるの?
447 :
名称未設定 :2012/12/22(土) 01:00:56.29 ID:j+qyLouD0
分かりづらいけどツールパレットの「ツールの移行…」 ブラシの方は割とスムーズに移植出来たんだが統合パレットの下に追加・変換したブラシがだらだら増えていくだけで 少数精鋭のカスタムパレットが作れない。 ワークスペースレイアウトを切り替えれば最大4つの異なるツールパレットを記憶させられるが Painterやコミスタまでの自由度はない。
448 :
名称未設定 :2012/12/24(月) 04:12:58.28 ID:JPjqgSTZ0
CSPaint EX1.2.0でもセリフの行間乱れるね 一つのテキストレイヤーの中でも乱れるし、行間の値を同じにしてても各テキストレイヤー間でバラバラ… イワタからヒラギノに変えてみても行間不揃いは変わらず フキダシを作る際のアタリとしてなら使えるけど残念なり
449 :
名称未設定 :2012/12/24(月) 13:46:41.15 ID:v4tEH5FR0
消しゴムツールが一箇所触っただけで線が全部消えるようになっちゃって 解除したいんですがどこの設定…?? 便利かもしれないけど、今はここだけ消したいんだよ!!
450 :
名称未設定 :2012/12/24(月) 14:06:01.69 ID:twXuTn6V0
消しゴムツールオプション、ベクター消去の辺りでも見てみろカス [線を消去]になってないか確かめろカス [触れた部分を消去]を選べカス
451 :
名称未設定 :2012/12/24(月) 18:53:04.69 ID:YpqoVT6Y0
カスとは何だ!!カス!!
452 :
名称未設定 :2012/12/24(月) 19:14:33.67 ID:v4tEH5FR0
>>450 ごめん、切羽詰まってイライラして書いた。今は反省している。
書き込んでから頭冷えたのか自分で設定見つけられて直したよ。
とりあえず追い込みにアップデートするもんじゃないのは学習した。
不快にさせてすまんかったよカス
453 :
名称未設定 :2012/12/24(月) 19:38:57.30 ID:/ROQdik50
■珂洲地方の方言 特徴:カス語尾を多用 使用例: > ごめんカス、切羽詰まってイライラして書いたカス。今は反省しているカス。 > 書き込んでから頭冷えたカスか自分で設定見つけられて直したカスよ。 > とりあえず追い込みにアップデートするもんじゃないのは学習したカス。
454 :
名称未設定 :2012/12/24(月) 19:44:09.54 ID:twXuTn6V0
>>452 何とかなったようで何よりだよカス
アップデートは落ち着いた時にやらないと、
他のデータ巻き込んで惨事になるから気をつけろよカス
カスカス言ってごめんね
いい作品描いて
455 :
名称未設定 :2012/12/24(月) 20:23:34.96 ID:1qGUYPNSP
おまえらメリークリスカス
456 :
名称未設定 :2012/12/25(火) 00:07:44.78 ID:REqLNPUu0
>448 アシスタント用に使っているEX 1.2 Windows版だとクリスペ付属イワタアンチック・一太郎付属ヒラギノと旧コミスタフォント・小塚では問題ない。 その代わりメイリオやMSPゴシック(UIフォントを海賊製品の説明書きや妨害電波用のフキダシに使うとうさんくささ倍増)表示がガタガタになる。 電算写植システムレベルは期待しないからせめてIllustratorレベル・MacとWindowsでしっかり互換の取れるテキストエンジン作って欲しいな。
457 :
名称未設定 :2013/01/03(木) 01:04:23.92 ID:pRjgbVPu0
おまいらあけおめ
458 :
名称未設定 :2013/01/03(木) 16:09:47.64 ID:++MKhed50
あけおめー
459 :
名称未設定 :2013/01/03(木) 18:29:16.34 ID:psABS3A40
クリペにパワートーンの素材インスコするには 一度コミスタに素材でコンバートしてコミスタ素材にして コミスタ素材をさらにクリペでコンバートしないといかんの?
460 :
名称未設定 :2013/01/03(木) 23:26:58.57 ID:ugtUGmTx0
>>459 冬コミの売り場で聞いた話では、素材をコミスタで一度画像として?保存したのを
クリスタで読み込むらしい。一個ずつ。
やってらんねえや、と思ったw
461 :
名称未設定 :2013/01/03(木) 23:35:12.81 ID:As3d0n+F0
しかもCG板の情報によればCLIPのお取り置きが廃止になるとか。 あんな使いづらいAdobe AirアプリとWebデザイン廃止してくれ、Fetchやアヒル隊長によるアーカイブ一括DLさせてはならない 許諾契約でもあるの?
462 :
名称未設定 :2013/01/04(金) 00:09:45.44 ID:Z3Aj835z0
とりあえずセルシスのうんこみたいな素材なんとか排除したいなにあれ というかコミスタ使えるトーンなさすぎる
463 :
名称未設定 :2013/01/04(金) 00:30:47.31 ID:9vNvUDwf0
>462 言えてる。 どうせ1枚1枚手作業で移植するならコミワクMAXのデリータトーン移植したほうが使える素材も増える。
464 :
名称未設定 :2013/01/04(金) 16:41:08.37 ID:H+hvhemX0
おお、あけおめ
465 :
名称未設定 :2013/01/06(日) 10:53:25.64 ID:ugqic3VP0
あけおめです。質問させてもらいたいんですが、 こちら今までWinのコミワク使いだったのですが、 次回はMacでコミスタ(今はクリスタ?)に替えようと思ってます。 初心者ではありますが、デジタル入稿の同人誌とかは出したことが あります。 「漫画描きMacはコレやろ!」ってスペックみたいのがあれば 教えていただけると嬉しいです。
466 :
名称未設定 :2013/01/06(日) 12:14:48.63 ID:UjJ7jkl2P
>>465 まあ自分はMacでコミスタだけど
Macだからどうこうって別に無い気がする
ただ当分は評判良くないクリスタに変えるつもりは無い
467 :
名称未設定 :2013/01/06(日) 12:22:00.78 ID:pshTTctg0
>>465 コミスタproを買っておけばクリスタexが無料で貰えるから両方使ってみたらええねん
468 :
名称未設定 :2013/01/06(日) 13:55:03.30 ID:FVuGPlUL0
>>465 とりあえずSSDかFusionDriveを選んでメモリは出来るだけ積む
って感じにしとけばあとは好みで大丈夫じゃないかな
CPUはデジタルで漫画描くってだけならどれでもおkじゃないかと
miniはオンボードだけど3Dやらないなら十分だと思う
予算の都合があるなら
メモリ増設不可のものは上限まで積むってことだけ考えておけば
他は後から足せるものは足せばいいと思う
SSD外付け起動も可能(のはず)だし
469 :
名称未設定 :2013/01/06(日) 20:03:54.75 ID:5+Ju0WNn0
Fusion DriveはBootCampに対応してないからやっぱりWindowsに戻りたいって時困るぜ
470 :
465 :2013/01/06(日) 23:01:59.56 ID:ugqic3VP0
みなさんありがとうございます! お恥ずかしながら分からない横文字がいっぱいでちょっとわくわくです。 SSDとかFusionDriveとか、色々調べてみますね。 ご助言、感謝します!
471 :
名称未設定 :2013/01/17(木) 14:18:17.69 ID:MzFtJxlL0
ご意見伺いたく! 2.8GHz Core i5搭載、メモリ8GBのiMac27インチを使ってます。 今まで、PhotoshopやSAIでイラストしか描いていなかったのですが、 去年くらいからマンガも描いてみたくなり、コミスタかクリスタEXかで悩んでいます。 一応、コミスタもクリスタも体験版をDLしてみましたが…。 今はコミスタを買うとクリスタEXもくっついてくるみたいなので、 やはりここはコミスタを買うべき!なのでしょうか? 最初は自サイトに載せるくらいのマンガが描ければいいのですが、 いずれはちゃんと印刷対応できるものを描きたいと思ってます。 あと、Photoshopもそうなのですが、 ブラシで筆圧を弱めると、太いところから急に細くなって途切れてしまいます。 SAIだと太いところから滑らかに細くなってくれるのですが…。 コミスタもクリスタもちょっと触った感じだと同じような印象です。 このあたりは、筆圧の調整とかでどうにかなるんでしょうか?
472 :
名称未設定 :2013/01/17(木) 14:26:07.59 ID:kv7Eu3AcP
>>471 マンガを描きたいなら迷わずコミスタEXを買うべし
ブラシの筆圧も微妙に調整出来る
逆に言うとキチンと調整しないと思い通りの線は引けない
それでもPhotoshopに比べれば実に気持ちよく線が引ける
それよりキチンとしたペンタブを揃えないと
十分な筆圧感知を享受出来ないので念のため
473 :
471 :2013/01/18(金) 09:33:09.08 ID:hMc9tGM30
>>472 ありがとうありがとう!
PROじゃなくEXっていうのは、機能の違いとパワートーンの有無ってところなんですかね。
あ、パワートーンはMac版にはついていないんでしたっけ……?
筆圧調整をちゃんとやれば、ならひとつ頑張ってみよかなあ。
ちなみにペンタブは、ずーっと使っていたIntuos1が先日ご臨終あそばされたので、
Intuos5を購入しましたので多分問題ないかと!
474 :
名称未設定 :2013/01/18(金) 13:35:20.40 ID:yb0122CbP
475 :
名称未設定 :2013/01/18(金) 14:08:57.45 ID:EvmxiQVz0
SAIとPhotoshopがあるなら SAIでペン入れPhotoshopで枠線トーンとかでもおkじゃないかと
476 :
名称未設定 :2013/01/18(金) 14:20:10.50 ID:RAmyBuSI0
漫画描くならコミスタの方が便利だけどね。 最近の子は漫画描く=コミスタを買うなんだ、 フォトショとかでも工夫すればできるのに…とブツブツ言ってた知人が コミスタ買った途端、なにこれ便利wwww最高wwwwって宗旨替えしてて吹いた。 漫画どっぷり描くつもりならコミスタの方が便利だけど、 1,2回描いてやめちゃうようならフォトショやSAIで良いと思う。
477 :
名称未設定 :2013/01/18(金) 16:45:06.71 ID:bM9DlrXu0
>>473 EXのキモは3Dレンダリング機能だと思います。
作風にもよるけど
教室の机と椅子勝手にペン入れしてくれるだけでも大助かりです。
コミスタ買うならEXにした方が絶対にいい。
proとの差額なんてあっと言う間に取り返せます。
478 :
471 :2013/01/19(土) 15:06:00.92 ID:8n6Z2TEB0
>>474-477 みんな親切にありがとうよ…。
マンガ描くの初めてなので、いきなりコミスタをゲットするんじゃなく、
まずはクリスタPROを5,000円でゲットしてみようかと思ったり。
元々イラスト描きなので買っても無駄にはならない…んじゃないかと。
ペン入れツールも入ってるし、とりあえず描くのはwebマンガだと思うので。
んで馴れてきてたくさん描けるようになったら、
いよいよコミスタ買って、クリスタEXもゲットしちゃおうとか。
今年一杯は無償提供やってるみたいだし。
いろんな意見やアドバイスありがとう!
479 :
名称未設定 :2013/01/19(土) 16:25:24.36 ID:LBy3wbG8P
>>478 今年中にコミスタ買うつもりなら
今買ってタダでクリスタゲットした方が経済的だと思うが・・・
480 :
名称未設定 :2013/01/19(土) 17:24:23.28 ID:IFAMW+Cu0
うむ、タダでもらえるもんはもらっとけと
481 :
名称未設定 :2013/01/21(月) 17:02:55.21 ID:S7sFFInU0
クリスタの評って判悪いの? コミスタに比べてどーなん?
482 :
名称未設定 :2013/01/21(月) 17:05:22.46 ID:SKZKEZJG0
483 :
名称未設定 :2013/01/21(月) 17:12:31.95 ID:S7sFFInU0
>>482 そっちはWindowsの人多そうだけど、Macでも同じ感じなのかな
サンクス
484 :
名称未設定 :2013/01/21(月) 21:04:11.70 ID:8K7acum70
インターフェースとか変更されまくってるらしいので いま使い方覚えても無駄になりそうなんで 落ち着くまでしばらく様子を見ている
485 :
名称未設定 :2013/01/21(月) 21:15:56.90 ID:UWG3JccTP
インターフェースもそうだけど設定ファイルの置き場所が アップデートのたびに変わるのはいただけないし 素材管理アプリもごちゃごちゃしてて重い 改善されてくと良いんだけどね
486 :
名称未設定 :2013/01/21(月) 21:54:15.54 ID:57tx/UeR0
使って意見を出していくしかないんじゃないか?
487 :
名称未設定 :2013/01/22(火) 16:42:46.76 ID:xQCcxrOl0
コミスタデータをレイヤーそのままで読み込めないのは致命的
488 :
名称未設定 :2013/01/23(水) 01:01:21.30 ID:4k4PF39T0
その辺はPages・NumbersがクラリスワークスやAppleWorks縦書きデータを読み込めないようなもの コミスタまでとは別の描画エンジンを使ったんだから仕方ない
489 :
名称未設定 :2013/01/23(水) 18:23:01.71 ID:R2Y6eLHI0
コミスタって、Mac仕様っぽいよな Shiftキーの使い方とかさあ 元々はMacでの開発商品だったのかな
490 :
名称未設定 :2013/01/23(水) 19:28:05.39 ID:C7DHEUhN0
Mac版用に雇った開発者がショートカットキー周りに関わってるんじゃないかな UIはそこまでMacっぽくないしCarbonだし
491 :
名称未設定 :2013/01/23(水) 19:42:18.95 ID:R2Y6eLHI0
そうなんだ でも、僕はこのショートカットキー周りはうれしいな クリスタも、こうであって欲しいな
492 :
名称未設定 :2013/01/23(水) 19:44:45.79 ID:BiGGpodm0
単なる憶測だけど グラフィック業界でシェアが高いソフトに合わせてるんじゃないか その方が併用もしやすいわけで(具体的にはA社製ソフト) A社製ソフトはWin版も比較的Mac寄りの操作系だから 結果としてそうなるというか
493 :
名称未設定 :2013/01/23(水) 20:00:44.16 ID:R2Y6eLHI0
うん、それは俺も思った
494 :
名称未設定 :2013/01/24(木) 00:31:08.40 ID:JciZm0ff0
へえ、MacとWinのショートカットってそんなに雰囲気違ってるのか Win使ってたことはあるけどコピペ程度とPhotoshopくらいだったから気付かなかった Photoshopとかのショートカットは USキー配列で考えられてるよなあってのはちょっと思う
495 :
名称未設定 :2013/01/24(木) 02:21:28.08 ID:XwtFKj5D0
昔はIllustratorはMac+US配列キーボードで使え!って言われたっけ。 今は普通にWindowsでJISキー+ショートカット登録済みゲーミングキーボード
496 :
名称未設定 :2013/01/24(木) 03:41:51.41 ID:A1RIR3y20
Adobe自体がMacintoshと共に歩んできたソフトウェア会社だしな 慣習的に成立した今のMacのショートカットキーの原型はAdobeとかが作り上げたようなもんだし
497 :
名称未設定 :2013/01/24(木) 13:32:14.86 ID:p24y/AIJ0
コミスタは最初に出た頃はWEB漫画を前提としたもので 印刷目的の原稿を作成するためのものではなかったよな そのコミスタが実用に耐えられるようになったのは バージョンが4になってからだから、クリップも 一通り使えるようになるまでそのくらいかかるのかな クリップが出たのにコミスタも並行して販売してるのは 当分使い物にならんからコミスタでしのげと言ってるのかな
498 :
名称未設定 :2013/01/24(木) 13:35:09.72 ID:pLuOKya+0
Comic Studio Aquaを知るものなら全員コミスタサポート2013年末までは短すぎると思うはず。
499 :
名称未設定 :2013/01/24(木) 14:08:55.43 ID:YV5drY7I0
Aquaはサポート期間長かったんだっけ?
500 :
名称未設定 :2013/01/28(月) 19:45:11.43 ID:T0cCK6xg0
>ComicStudio 4.0製品収録素材のCLIP STUDIO PAINTでのご利用について
>【ご利用方法1】
>素材を利用して作成した作品・ページファイル(CST、CPG)をCLIP STUDIO PAINTで読み込み、編集を行う。(※1)
>○ すべての素材をご利用いただけます。ただし、再編集を行う場合にはComicStudioフォントはCLIP STUDIO PAINTではご利用いただけません。
>イワタアンチック体Bフォントをご利用ください。
>(※1) 作品ファイル(CST)読み込みはCLIP STUDIO PAINT EXのみ可能。
>【ご利用方法2】
>× 下記の素材はご利用いただけません。
>(4)フォント ComicStudio-GA / ComicStudio-GT / ComicStudio-PGA / ComicStudio-EXP / ComicStudio-TN
>→ CLIP STUDIO PAINTに収録されているイワタアンチック体Bフォントをご使用ください。
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/support/faq/detail/svc/52/tid/35326 -----
セルシスとエヌフォーの契約上クリスタでライセンスが使えなくなる事は理解出来る。
でもただ「使っちゃだめよ」じゃなくComicStudio-GTのかわりにモノローグや回想シーンで使えるおすすめ代替フォントくらい紹介して欲しかったなあ。
501 :
名称未設定 :2013/02/23(土) 07:02:33.67 ID:I2/m/m2Z0
イラスタ使ってたんだけど、漫画描いてみたくなってコミスタEX買おうと思ってたら さらに新製品出てるし……。 現状だとコミスタEX+クリスタEXのバリュー版が一番賢いかな? コミスタPRO(Win版)買って、クリスタEXのライセンスだけゲットしてから オクでコミスタ売るとかこざかしいこと考えたりしてなかなか決断できない イラスタとクリスタPROのライセンスがあるけど、 これで漫画描くのはメリット感じなかった ズバッとアドバイス願います
502 :
名称未設定 :2013/02/23(土) 17:00:29.57 ID:KBJagQ1jP
>>501 コミスタEX買って、クリスタをタダでゲット
でもコミスタEXは当分売ってはいけない
503 :
名称未設定 :2013/03/12(火) 15:09:54.53 ID:0v0s4EPp0
504 :
名称未設定 :2013/03/12(火) 16:33:06.76 ID:HufSutrd0
プロ向けには値段を10倍にして継続します これでいいんじゃね
505 :
名称未設定 :2013/03/12(火) 17:14:03.45 ID:8iKJjc8D0
Autodeskの様な個人事業主・法人限定保守契約プランで完全に囲い込む方法もある。 一方ゼブラは漫画専用Gペンの来月発売を発表した。
506 :
名称未設定 :2013/03/12(火) 17:53:00.64 ID:tDjfIpvK0
俺は不具合に合うことほとんどないからなぁ、2年半ぐらいサポートにお世話になったこともない。だからいいよ終わっても。 クリスペは枠線の段階でつまづくから、まったく使ってないが何か改善されたのか。3D扱いは軽いんだがそれだけ。 さっさと使えるものにしてくれ。俺はあと1年は間違いなく移行しない。
507 :
名称未設定 :2013/03/12(火) 22:06:55.65 ID:06lvuZ7Y0
コミスタサポート終了で不安なのはOS10.9で動作する保証がないこと セルシス製品ではすでに六角大王Super4がLionで切り捨てられた だからさっさとクリスタ完全版を仕上げて欲しい
508 :
名称未設定 :2013/03/14(木) 01:50:49.72 ID:A7sMLfhf0
プロなら使える今の環境をまるまる一式保存しとけって感じ
509 :
名称未設定 :2013/03/14(木) 06:22:59.68 ID:CUSmM97g0
俺まだ雪豹のまま。次で保証がないなら出そうなときにLionのiMac買うよ。 それであと数年は持つ。 コミスタが使えそうになるまで数年手を出さなかったから、その頃にましになってればな。
510 :
名称未設定 :2013/03/14(木) 11:12:58.43 ID:5foaccoy0
AppleのOSサポート切れ早いから危険じゃね? スタンドアロンならいいけど
511 :
名称未設定 :2013/03/17(日) 05:42:28.15 ID:k1QlDkHj0
OS上げても、別ボリュームに旧OS環境を念のため残しておいてる プリンタとか新環境では使えなくなっちゃうのあるから… でもPhotoshopってアクティベーション切って新OSのほうに入れると 別のシステムに残したほうは当然使えなくなっちゃうんだよね?同じMacでも いろいろ面倒くさいな
512 :
名称未設定 :2013/03/19(火) 08:08:43.13 ID:fPR2ziSM0
513 :
名称未設定 :2013/03/20(水) 17:00:33.47 ID:bQbslu8D0
初心者質問ですみません。 いままでずっとpro3.0を使っていたのですが、 EX4.0にバージョンアップするには、EX4.0バージョンアップ版を購入すれば良いのでしょうか? それとも、pro4.0のバージョンアップ版を購入してから、 EX4.0にバージョンアップしなければいけないのでしょうか?
514 :
名称未設定 :2013/03/20(水) 17:20:16.80 ID:9m9uN69Y0
セルシスのサポートに直接聞いた方が確実な回答聞けると思うよ (てかコミスタのことでいいんだよね?)
515 :
名称未設定 :2013/03/20(水) 17:28:04.96 ID:bQbslu8D0
はい、コミスタです。 同じ質問を漫画業界板でしたら、 EX4.0のバージョンアップ版で良いと書き込み頂きました。 さっそくアマゾンでポチしましたが、念のため明日サポートに聞いてみようと思います。
516 :
名称未設定 :2013/03/20(水) 18:15:49.22 ID:bQbslu8D0
失礼、アップグレード版ですね
517 :
名称未設定 :2013/03/20(水) 20:28:05.03 ID:GZC3Ie/m0
何も考えずマルチ発言してんなあ・・・
518 :
名称未設定 :2013/03/21(木) 18:32:46.30 ID:YgHF5nFo0
>>503 デジタルからアナログへの移行が始まった頃に、
ソフト会社が倒産したり開発やめる事になったら
漫画家は廃業だなと笑い話として語られてたけど
何だか本当にそんな事になっちゃっててワロタw
そういう場合はとっとと新しいソフトに乗り換えるか
コミスタをスタンドアロンで使い続けるしかないが、
今のコミスタはネット認証が必要だからそれも無理
せめて最終バージョンでネット認証を外してくれれば
しばらくコミスタを使い続ける事が出来るのにね
当面はサポートを継続する事になったらしいけど、
あくまで一時しのぎで、いつまで使えるか分からない
将来認証サーバーが止まったら起動すら出来なくなる
起動も出来ない状況ではコミスタで過去に作った
原稿ファイルも開けなくなるけど、これどうすんだろ
519 :
名称未設定 :2013/03/21(木) 20:51:12.99 ID:VNXcE88r0
>518 >>今のコミスタはネット認証が必要だからそれも無理 パッケージ版はインストールメディア認証だからいいとして問題は安さに釣られてバリュー版として購入したライセンス。 30日ごとのネット認証が使えなくなったらアウト。 >>起動も出来ない状況ではコミスタで過去に作った >>原稿ファイルも開けなくなるけど、これどうすんだろ 起動する環境が残っているうちにひたすらコンバートするしかない。現実的なのはpsdとtiff。 AppleWorksやEGWORDが販売終了した時はdoc形式・InDesign(EGW unicersal2のみ)形式で書き出しまくったよ。
520 :
名称未設定 :2013/03/21(木) 22:39:40.02 ID:YgHF5nFo0
>>519 ぅはー、怖いな、おぃwww
ほとんどの人はまだその点に気付いてないかもしれない
ちょうどクリスタEXのバリュー版を買おうと思ってたのだけど、
そんな話を聞くとパッケージ版の方がいいのか思ってしまうよ
アナログVHSテープのデジタル化とかに追われた事があるけど
まさかデジタルでも似たような作業が必要になるとはねぇ…
521 :
名称未設定 :2013/03/21(木) 23:02:44.42 ID:FIJrVbZM0
>>519 ああビックリした。パッケ版もかと思ったよ。
522 :
名称未設定 :2013/03/22(金) 02:09:28.71 ID:rGGc+aKm0
523 :
名称未設定 :2013/03/22(金) 02:56:26.39 ID:La0FW30i0
パッケージ版もいつの頃からかネットでの認証が必要になったよ
524 :
名称未設定 :2013/03/22(金) 03:08:07.52 ID:La0FW30i0
>>522 じゃ、どれ買っても同じな訳か…
結局値段で選んでバリュー版買っとけばいいのかな
二年くらい無料でGOLD会員になれるらしいし
ローン組んでるみたいで嫌だからダウンロード版買うつもりだったけど
そっちはバリュー版と違ってGOLD会員にもなれないしメリットがない
余計にカネ払うんだからバリュー版より特典つけてくれよと思うんだが、
なぜか値段の高いパッケージの方が何もないというよく分からん価格設定
みんなはどのパッケージ選択してるの?
いつまでも優待キャンペーンやってるとは思えないので
そろそろどれか決めて購入したいと思ってるのだけど
525 :
名称未設定 :2013/03/22(金) 13:25:11.82 ID:asCCLrdD0
>524 死蔵していたintuos4 Comic Edition バンドル IllustStudioでRO無償提供 そのままクリスタEX 17000円優待申し込み。 トータルでお得なのはCG板スレでも推奨されてるコミスタPro4通常版15000円~コース。 余裕があればコミスタEXを選びたいところだけど高いからね。ワコムクラブ優待を利用しても3万円台でAmazonと変わらん。
526 :
名称未設定 :2013/03/22(金) 16:20:09.45 ID:La0FW30i0
>>525 >そのままクリスタEX 17000円優待申し込み。
それダウンロード版だと思うけど、
バリュー版だと月500円×24ヶ月で12000円になるよ
加えてGOLDも24ヶ月無料だからバリュー版の方がお得でない?
527 :
名称未設定 :2013/03/22(金) 18:00:48.40 ID:Y+iVOo6/0
528 :
名称未設定 :2013/03/22(金) 20:36:48.79 ID:La0FW30i0
>>527 なにこれ
業界では周知の事実なの?
ダウンロード版でも更新止まったら終わりだから
結局何買ってもヤバイんじゃね?
529 :
名称未設定 :2013/03/22(金) 23:36:10.60 ID:TA48GcUG0
ハードウェアドングルかオープンソース化くらいしか対策ないかな 問い合わせと要望をしなきゃだな
530 :
名称未設定 :2013/03/23(土) 06:33:51.27 ID:tL1g0oZd0
531 :
名称未設定 :2013/03/23(土) 09:27:15.18 ID:kP3l5qYq0
532 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 00:35:48.07 ID:n7wEUxm+0
>>531 だよね、これ会社合併した時の話じゃないか
そのあと株爆上げとか検索すると出てくるし
その時は無料でCLIPばら撒いたからだろうと言われてたけど
結果的にユーザー増えて儲かってんじゃないのかなあ
どうせPROでは飽き足らず、みんなEX買うんだろうし
EXも月500円でレンタルして儲けになるのかなと思うけど
P2Pでばら撒かれて割られるよりはマシだと判断したのかも
同じような商売はATOKでもすでにやっていたし
533 :
名称未設定 :2013/03/26(火) 00:46:41.63 ID:vxbkiFTA0
しかしクリスタで漫画はまだちょっと描けないな…… pixivに投稿するような漫画はともかく印刷に出すのは話にならない この間コミスタ存続希望まとめとかいうのが出ていたが、サポートが来年まであるといっても OSが変わればいずれ使えなくなるわけだし その頃クリスタが今のコミスタEXのように使い易くなるとも思われない UIに慣れたり調整する時間ももったいない まじで続けてくれればいいのに、モノクロ原稿用として
534 :
名称未設定 :2013/03/26(火) 02:09:48.60 ID:6YuKurhi0
一通り機能が出揃うまでに、あと一年かかるからね だからコミスタのサポート一年のばしたのも納得がいく 俺はクリスタに乗り換えてしまったけどね
535 :
名称未設定 :2013/03/27(水) 00:12:57.64 ID:yjeIDq7Q0
マシンパワーなくてクリスタに乗り換えられないでござる 2010年のminiじゃもう無理、 webにあげる数ページならいいけどオフとかになると無理無理無理ーーー! iMac買うかなぁ
536 :
名称未設定 :2013/03/27(水) 02:03:02.66 ID:G0jhZVgK0
mini買えばいいと思うんです
537 :
名称未設定 :2013/03/27(水) 02:16:11.68 ID:S5Q1l5TxP
2010年モノならそこそこ動くだろ メモリ足りてないだけじゃないの
538 :
名称未設定 :2013/03/27(水) 02:51:59.55 ID:SdZQ1+Dp0
2008 miniでも快適だぞ、ただしスノレパに限る
539 :
名称未設定 :2013/03/27(水) 07:06:50.27 ID:XReVn8Kk0
AT機に乗り換えるんだ
540 :
名称未設定 :2013/03/27(水) 15:53:25.82 ID:pj4CmiwL0
このスレでそのアドバイスは無いわー
541 :
名称未設定 :2013/03/27(水) 19:17:52.93 ID:KmQDpm120
OSの使いづらさで相殺されてしまうがコミスタ4自体ははWindows版の方が軽くてサクサク動くのは事実 ソースは一台のMacBookでMac版4.6.1とBootCampの7ProでWindows4.6.2動かしてる俺
542 :
名称未設定 :2013/03/28(木) 01:03:50.27 ID:MmEQVpCr0
お前如きの感覚など 何のあてにもならんわ
543 :
名称未設定 :2013/03/28(木) 03:17:31.40 ID:2W+48kXMP
いや、コミスタのさくさく具合は残念ながらWin版の方が上だよ 3Dの挙動・フィルタ・拡大縮小などの処理の早さ・印刷ほぼ全ての面でMac版はもっさりしてる 祖父やらヨドあたりで試用版入れてるとこで試してみればわかるよ クリスタは現状同じくらいの感覚なんでこのままいって欲しいね
544 :
名称未設定 :2013/03/28(木) 04:08:58.78 ID:cizgscw00
コミスタはPPC対応させるのにUB使ってるのが脚引っ張ってたんじゃないか
545 :
名称未設定 :2013/03/28(木) 09:29:36.38 ID:UBhQCp1IP
>>543 まあそれでもメモリ積めばMacもサクサクだけどね
546 :
名称未設定 :2013/03/28(木) 13:11:29.39 ID:uh/kFfnH0
>>543 もともとWin用に開発されたソフトはやはりWin用に最適化されていて、
Mac用に移植してもWin版よりパフォーマンス落ちるのかな
547 :
名称未設定 :2013/03/28(木) 13:18:05.83 ID:/RldaCsX0
よその板で指摘されるまでクリスタには圧縮フォルダがないということを知らなかった。 Expression「レイヤーの凍結」のようにカラー情報を維持したまま1クリックで非編集レイヤーや フォルダを低解像度表示に変更出来るのが良かったのに何故廃止した。
548 :
名称未設定 :2013/03/30(土) 07:12:23.20 ID:58SerKEU0
パワー余りまくりの今時のパソコンでは そのような節約機能は必要ないからだろう ファイル容量が膨らむという指摘もあったが おれはそんなの意識した事もないなぁ
549 :
名称未設定 :2013/03/30(土) 15:10:04.30 ID:yqd4IEwY0
550 :
名称未設定 :2013/03/31(日) 20:27:56.25 ID:P+RHxcfk0
そろそろ2008年miniからiMacに買い替えようと思ってるのだけれども 2D絵メインで2Dの素材として3Dを扱う(背景とか小物とか) くらいの用途だと特松にする必要性ってない? あとMacは壊れないなら7~8年は使いたい所存
551 :
名称未設定 :2013/03/31(日) 21:12:41.50 ID:GGPygKNc0
予算の許す限りRadeon・Geforceでグラフィック処理用メモリを256Mb以上確保出来るものをおすすめしたいな。 2012年発売miniのオンボGPUは2009 miniのゲフォ9400Mより性能が良いとうたわれてるけど 3DLTレイヤーに屋内パース・1DKの背景データを作ろうとすると、ホリエモンの独居房備品一式を 並べただけでもっさりし始める。
552 :
名称未設定 :2013/03/31(日) 23:56:28.35 ID:dTU6DafY0
オンボGPUでは使い物にならん
553 :
名称未設定 :2013/04/01(月) 01:02:43.33 ID:Dg5yBWfw0
つけたすとコミスタの後続ソフトCLIP STUDIO PAINT・同CoordinateはOpenGLを使用するためGeForce推奨。 コミスタ4の場合グラフィックカードに関する動作条件記載はとくにないけど Apple Store CTOでGeforceかRadeonを選択出来るなら前者を選んだ方がいい。 Intelオンボだけはやめとけ >グラフィックカード >256MB以上のVRAMを搭載したOpenGL 1.5対応のグラフィックカードが必要 >NVIDIA GeForceシリーズ推奨 >※3Dデータを扱う3Dレイヤーを使用する場合のみ必須。 >※グラフィックカードを搭載していないオンボード、オンチップのPCでは正常に表示されない場合があります。 >※グラフィックカードには最新のドライバをお使いください。
554 :
名称未設定 :2013/04/01(月) 02:18:57.15 ID:KT977EOu0
27インチ2012iMacは NVIDIA GeForce GTX 675MX 1GB GDDR5 NVIDIA GeForce GTX 680MX 2GB GDDR5 [プラス ¥13,860] の二種だ
555 :
名称未設定 :2013/04/02(火) 18:02:29.39 ID:hKPjlNjG0
現行miniは厳しいのか~もうちょっと待ったほうがいい? モニタも24インチあるから27インチのimacは置き場所と家族の目がなあ
556 :
名称未設定 :2013/04/02(火) 18:10:16.15 ID:vVRkoopz0
24インチのモニタとこっそり交換したらバレないんじゃねw
557 :
名称未設定 :2013/04/02(火) 20:14:34.71 ID:UcrkT0A/0
やめとけ「我が妻との闘争」のような修羅場になるだけだ。
558 :
名称未設定 :2013/04/02(火) 21:17:00.02 ID:yHO0KJ2i0
2010年の21インチiMacで、トリプルモニタにしたいんだが モニターを繋ぐおすすめのハブなどご存知の方教えて下さい 液タブと色確認用画面繋ぎたいんだ
559 :
名称未設定 :2013/04/02(火) 21:53:00.53 ID:hKPjlNjG0
もしやMBP購入したほうがいいのかと価格コムみたら 値上げしまくりワロタ
560 :
名称未設定 :2013/04/04(木) 00:37:12.27 ID:eyc8UHKd0
561 :
名称未設定 :2013/04/04(木) 10:46:16.35 ID:KE7LR4u40
>>560 更新内容に今すぐに必要な機能は特にないなあ
ベクター線描き直しツールってのが気になるけど
アンドゥで描き直してるからあまり意味ないかも
562 :
名称未設定 :2013/04/11(木) 01:05:00.89 ID:VM52+cYj0
DAT落ち回避ageがてら CLIP STUDIO PAINT v1.2.3アップデータ、.lipファイルのQuickLook対応を確認 1.2.2 RCまでのデータを1.2.3で保存し直すとQuickLook用サムネが生成される >600dpi ベクター/グレースケールレイヤー5枚+白地用紙 9.5Mbのファイルで別名保存した場合の容量肥大は300~500kbほど
563 :
名称未設定 :2013/04/11(木) 16:06:55.44 ID:z1fok01Y0
564 :
名称未設定 :2013/04/15(月) 16:35:25.57 ID:GiRfZluo0
565 :
名称未設定 :2013/04/23(火) 22:03:09.32 ID:IxP08ThI0
>>564 糾弾会に発展したら笑うw
いつになったら完成するんだ!とか
566 :
名称未設定 :2013/05/30(木) 14:33:31.02 ID:nS6ZwdR+0
567 :
名称未設定 :2013/05/30(木) 21:30:28.51 ID:fkwsZDy60
dat落ち回避age
568 :
名称未設定 :2013/05/31(金) 04:43:19.09 ID:IgJTJdyc0
>>566 クソわろw
他にもカケアミ生成プラグインみたいのあるけど
あれはMacではつかえないのかね
実際使ってるけどすげぇ便利だよ
569 :
名称未設定 :2013/05/31(金) 19:48:13.87 ID:eE7vWAjF0
>566 公式掲示板にレスがついてるけど「プラグイン開発者が用意出来ないOS環境以外のサポートはしない」んだってさ。 www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/38257 次のプラグインコンテストで副賞MacProでも用意してくれたら三回目のコンテストではMac版を作ってくれるかも。
570 :
名称未設定 :2013/06/09(日) 05:29:57.12 ID:1vRnWbIq0
そんなもんだろな だって個人が趣味で作った物だもの セルシスの方でMacに移植すればいいと思うが面倒臭いのかな
571 :
名称未設定 :2013/06/09(日) 14:32:06.77 ID:ZuDdR9QV0
>570 セルシスがコンテスト賞金100万円でプラグインの権利やソースコードを買い取ったわけじゃないから無理。 コミスタ用Google SketchUpデータ読み込みプラグインも権利は開発者に残っているから 最新バージョンはDLSiteで有料販売されCLIP配布版は切り捨てられた。
572 :
名称未設定 :2013/06/10(月) 00:20:46.93 ID:9aS3NR1Z0
>>571 いっそ買い取るって方向で募集すりゃ良かったのにね
既存ソフト買収して大きくなったのがセルシスなのだから
573 :
名称未設定 :2013/06/10(月) 16:30:45.27 ID:UIUy/wGE0
もしも「Macユーザーが開発したからWindowsユーザーでは使えないイメージプラグイン」が優秀だったら Windowsユーザーは黙って解析移植するだろう
574 :
名称未設定 :2013/06/10(月) 17:11:54.86 ID:7McDZdGO0
>>572 使いたいプラグインを個人で買い取ればいいんじゃないの?
575 :
名称未設定 :2013/06/10(月) 17:14:07.41 ID:jepem7ry0
Mac/Winのユーザー割合ってどんなもんなんやろ?
576 :
名称未設定 :2013/06/11(火) 01:26:10.67 ID:RP+ij1ESP
他の板の状況も考慮すると3:7ってとこかな 設定は共有出来るし1ライセンス2台まで異なるOSにもインストール可能だから Win・Macの両方に入れてるって人もいるだろうね
577 :
名称未設定 :2013/06/12(水) 18:12:44.24 ID:Mr2e+Kss0
3もいないだろ 1いるかどうかじゃね?
578 :
名称未設定 :2013/06/12(水) 22:47:34.93 ID:MlVnzbzo0
フォトショなんかも昔は3割でこれはMacユーザー率かなり高いほう コミスタはもっうちっと低い気がするね
579 :
名称未設定 :2013/06/26(水) 20:43:32.11 ID:bXu9caw90
今コマ割りとトーン、台詞入れだけでも快適に出来ないかとコミスタproの体験版使ってみたんだけど、 トーンって別に買わなきゃいけないんだね… 使うたトーンは網点とグラデぐらいだから、クリスタのカラーをトーン化機能の方が自分にあってるのかな。 また体験版使って試してみるしかないか…初心者にはなかなか難しいソフトですね汗
580 :
名称未設定 :2013/06/26(水) 23:04:07.98 ID:4ZQ7yvOH0
網、砂の基本のトーンはついてるだろ
581 :
名称未設定 :2013/06/27(木) 00:15:42.48 ID:OFVnG+BYP
>>579 何か勘違いしてるぞ
かなりの種類のトーンは付属してる
582 :
名称未設定 :2013/06/27(木) 00:49:35.06 ID:8jaRCxgw0
583 :
名称未設定 :2013/06/27(木) 01:51:25.24 ID:zVR2d0MB0
体験版だからだろ
584 :
コミ :2013/06/27(木) 13:46:02.15 ID:xAZ6D1Qk0
>>581 >>582 >>583 ごめん、体験版でもトーン使えました。
トーン、3D、コマ割り、吹き出とかの素材を別ファイルでダウンロードして読み込まなきゃいけませんでした…
コミスタ起動して、マニュアル通りに操作しても素材なくて焦ってた
585 :
名称未設定 :2013/06/27(木) 15:19:02.75 ID:8jaRCxgw0
そうなんだ 良かった
586 :
名称未設定 :2013/06/28(金) 00:39:09.20 ID:pIZfufVq0
Intuos2が10.8で使えない件 くそ使用の5に買いかえろってか
587 :
名称未設定 :2013/06/28(金) 04:02:44.81 ID:2gi+Xl0NP
そういやWinでもとうとうintuosの最新ドライバがXPサポートしなくなったな 旧機種はOSアップグレードしないなりして対処するしか無いんじゃね
588 :
名称未設定 :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:wXeOnv0f0
CLIP STUDIO PAINT Mac版で合成フォントの入力と表示書体が乱れる問題 開発はOS10.6までと10.7以降は縦書き対応によるMacOSの日本語フォントUnicodeコード処理が変わった事を知らないのではないかと思ってしまう。
589 :
名称未設定 :2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:TxaLsvz00
590 :
名称未設定 :2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:H3W3gj0l0
ああ、15年まで同等のレベルに引き上げられないんだ 15年にはMacが新しいOSになっちまうよ
591 :
名称未設定 :2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:zZ4hhSvr0
592 :
名称未設定 :2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:cPLcpy8RP
係員問い合わせでいけるならPaint it!とかキッドピクスでも通りそうだなw
593 :
名称未設定 :2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:vD2ACMyk0
ほかにArtDabbler、Expression、マックペイント、LivePaint、スマートスケッチ、GraphicConverter… 木曜公開の3DモデリングソフトってLightwave3Dなしでもシーンファイル作れるようになるのかな。 親子構造とジョイント変形、アニメ表示(トゥーンレンダリング)書き出しの解像度制限なし、 テクスチャ処理とUVマップ展開、片面/両面ポリゴンの自由な切り替えに対応してくれたら 3DLT用素材作りも楽になる。
594 :
名称未設定 :2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:KX3qAMth0
595 :
名称未設定 :2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ni4B+Pjl0
iPad画面ちいさいやん 俺もiPadでネームやろうっと思ってた時期がありました お絵描きソフト入れたけど、無理だあれw
596 :
名称未設定 :2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:jnbn1UVCP
597 :
名称未設定 :2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:gUi5QFLv0
今のでさえ重いのに さらに重くしてどうすんだ 据え置きするならノートでいいやんってなるわけで アップル迷走してんなぁ
598 :
名称未設定 :2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:HXeHYPU10
まだ噂の話で迷走とか言われても
599 :
名称未設定 :2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:sTpTvphR0
>> 韓国のニュースサイトであるETNewsが、Appleが12.9インチのiPadをテストしていると報じている。 クックたん「そんな事は言ってない」
600 :
名称未設定 :2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:KnHw202e0
写真集やファッション誌のような大判印刷物閲覧用かね
601 :
名称未設定 :2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ONzHlNhf0
602 :
名称未設定 :2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:7bQDGmb10
※画面は嵌め込み合成です
603 :
名称未設定 :2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:E2RaLcl40
>599 iOSではなくOSX×intuosテクノロジータブレットだったらコミスタ4EX専用機に買うんだけどねぇ
604 :
名称未設定 :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Ik/Wdmz8P
AppleはMac互換機路線をずっと昔に捨てたからなあ。 例外的に改造が認められてるModBookは健在だけど基本構成で$3299からだしな。 その上いまだに筆圧1024だし。それならCintiq 13HD+適当なノートでいいやってなる。
605 :
名称未設定 :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:GynQ8LQy0
cintiq13HDの裏にminiとバッテリーを貼り付けたほうが良さそう
606 :
名称未設定 :2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:YzsX1+Ei0
>>595 同意
あれならシステム手帳の方が使いやすいぞ
版面はiPadより狭くても鉛筆で小さい字も書けるし
ページの入れ替えだって出来ちゃうんだからw
607 :
名称未設定 :2013/10/16(水) 16:32:22.91 ID:USGbP6ZK0
いかに安く旅行先(というか長期出張先)でも家と同じように落書きする方法探してるんだけど 真っ先に考えたcintiq Hybridより kakakuで一番安いmini+13HD購入の方がコスパいいかなー いやーしかしこんなこと考えられる時代が来るとは
608 :
名称未設定 :2013/10/23(水) 15:57:14.00 ID:jC5YnpXS0
Macの新OSX Mavericksが無料でインストール出来ると話題になってるけど ペンタブはMavericksにしてもちゃんと動作するのだろうか 一応Adobe製品はMavericksにしてもちゃんと動作するみたいだが コミスタは公式サイト行ったら調査中となっててよく分からなかった…(クリスタはおそらく大丈夫くさい? このスレでMavericks誰かインストールした人いるだろうか
609 :
名称未設定 :2013/10/23(水) 20:50:21.73 ID:uMgGGKDy0
>688 外付けディスクにインストールしてテスト済 CLIP STUDIO1.0.5を使った素材のダウンロードやアップロード・管理が出来ない。 PAINTの描画まわりは普通に動いたけど同人ノウハウ板で報告があったようにFinderの「ラベル」改め「タグ」が認識出来なかった。
610 :
名称未設定 :2013/10/24(木) 01:14:26.89 ID:vYtpTQqH0
>>609 レスありがとう
クリスタは素材機能に不具合あるけど描画自体は問題ないってところのなのかな
因みにペンタブには不具合出ただろうか?
申し訳ないがお使いのペンタブの種類も併せて出来たら教えて欲しい
611 :
名称未設定 :2013/10/24(木) 01:57:37.71 ID:4TEYK0ei0
コミスタ開発終了って事はもう新しいOS出ても知りませんよ~クリスタ使ってね~って事? でも現実全然クリスタに移行できないよね
612 :
名称未設定 :2013/10/24(木) 03:41:03.23 ID:OH/B3qtG0
コミスタは公式でMavericksには対応するって発表したし、対応また無くても動かしてる人はすでにいる
クリスタの方が対応するだろうって思ってたのに、
>>609 何だこの体たらくは
ペンタブ液タブのドライバが対応してるのかは知りたいところだなぁ
613 :
名称未設定 :2013/10/24(木) 04:56:28.39 ID:ClDLhq8/P
教えて君netかここは
614 :
名称未設定 :2013/10/24(木) 06:04:04.76 ID:OH/B3qtG0
今仕事してるのに試せるかよアホ
615 :
名称未設定 :2013/10/24(木) 08:08:29.34 ID:ClDLhq8/P
616 :
名称未設定 :2013/10/24(木) 08:23:34.19 ID:HLkC+wSa0
タブレットのドライバなんていつか対応すんだろ 業務使用で新osに飛びつく神経が判らん
617 :
名称未設定 :2013/10/24(木) 08:35:52.33 ID:bcYJS2JP0
618 :
名称未設定 :2013/10/24(木) 09:14:17.41 ID:3KhFev3a0
末尾Pを相手にするだけ無駄
619 :
名称未設定 :2013/10/24(木) 10:07:44.42 ID:T78yAbnHI
Ibooks って アマチュアの漫画配布とかもおけなんかな
620 :
名称未設定 :2013/10/24(木) 10:26:39.80 ID:+yg0J2ja0
>>614 口悪いわりには公式もろくに見ないやつなんだな
>>609 の不具合はMavericks対応のページに記載されてるし
アップデータで対応予定になってるぞ
621 :
名称未設定 :2013/10/24(木) 10:54:50.78 ID:yNz6D6DL0
622 :
名称未設定 :2013/10/26(土) 16:41:56.74 ID:fd3aXHIE0
OS10.8以降、コミスタ・クリスタMac版のテキスト入力遅延の一因としてOSフォント数を減らせと公式ヘルプにあったから 一生使いそうもない言語の書体を一括削除したらAirのSSD容量が1.6Gbも空いた。
623 :
名称未設定 :2013/10/26(土) 21:22:09.83 ID:E8R/gbyF0
調子乗って外しまわってたらなんか不具合でたんだよ どれかが必須みたいなんだが
624 :
名称未設定 :2013/10/26(土) 22:11:29.70 ID:fd3aXHIE0
>623 Mac OS X 環境のフォント管理活用ガイド www.swtoo.com/product/extensis/img/pdf/FontBPv6J.pdf 一番楽(戻すのも楽)な方法 OS付属のFontBookで「システム/ライブラリ/Fonts」以外のフォントをすべて使用停止にする www.dtp-transit.jp/images/font-manage-2013-25.jpg ヒラギノ明朝~Zapt Dingbatの間はOS必須書体 Apple Simbols(記号・絵文字表示用)とGeeza Pro(特殊文字表示用)以外は「切」にしてよし そのあと必要なフォント(アンチック体や等幅フォントなど)を有効化 フォントキャッシュを削除しOS再起動 不具合が出たら最初のPDFを参考に「使用する」書体の数を増やしてみて。
625 :
名称未設定 :2013/10/26(土) 22:21:20.26 ID:fd3aXHIE0
それと万が一必要なフォントを削除してしまった場合は FontBook→ファイル→「標準フォントを復元…」で戻せる(必須フォントをDLしてくれる)
626 :
名称未設定 :2013/10/28(月) 11:02:15.80 ID:0XdgGB9C0
クリスタのテキスト周りは「コミスタ・イラスタ互換モード」に頼らなくても良いよう 1から作り直した方がいいレベル
627 :
名称未設定 :2013/10/29(火) 13:37:27.27 ID:cV9S4/vP0
>625
>>623 じゃないけどフォントの復元助かった、ありがとう
628 :
名称未設定 :2013/10/29(火) 19:29:31.51 ID:T1ahSVici
Retina対応まだかいの
629 :
名称未設定 :2013/10/29(火) 22:05:05.84 ID:BBfaIAsg0
CLIP STUDIO早くアップデートしてくれ。 1.0.5でマイダウンロード・アップロード出来なくなってBootCampさん大活躍中だわ。
630 :
名称未設定 :2013/11/03(日) 16:36:55.22 ID:5Zfl5etL0
立冬過ぎてもクリスタ3DLT搭載が来ないんだったら、Lightwaveシーンファイル読み込みに対応して欲しい。
631 :
名称未設定 :2013/11/07(木) 17:35:27.78 ID:WvE6We3g0
632 :
名称未設定 :2013/11/07(木) 17:41:12.88 ID:ZbuY+6nO0
おお! これでやっと 集中/流線の作成と編集 が使える
633 :
名称未設定 :2013/11/07(木) 17:42:47.81 ID:ZbuY+6nO0
しかし、データファイルの肥大化は何とかならんのかな
634 :
名称未設定 :2013/11/08(金) 01:01:20.72 ID:nflR9NRU0
>>633 最適化してもダメなの?
一つ一つ手動で最適化は面倒だが
635 :
名称未設定 :2013/11/08(金) 15:21:12.21 ID:sXX2bvKX0
636 :
名称未設定 :2013/11/08(金) 22:31:33.33 ID:LEDhOSJl0
これオンボGPUでヌルヌル動く? iMac置けないからもう高級ゴミ箱かretina最上位しかdGPU積んでねえ…
637 :
名称未設定 :2013/11/08(金) 23:39:46.41 ID:VR2+Vof80
>>635 なんか、使い方もわからんのにブームだからって
オッサンや高齢者にあれもこれもできますよ!みたいな夢ひろがりんぐ!みたいな
かつての98ブームで使えもしないパソコン買わせる広告みたいだw
パソコンにしろデジンタル原稿制作にしろ
その人の能力レベルでしか道具は使えないのに
道具は使う人の能力がすべて、外でネームできますよっていったって
外でデータ出力できますよって行ったところで出来ない奴はできない
638 :
名称未設定 :2013/11/09(土) 00:09:15.22 ID:KRFi7amb0
MacBook Proでコミスタ使ってるよ特に重くもなく作業してるよ クリスタの方はiMacでもMacBook Proでも重い
639 :
名称未設定 :2013/11/09(土) 01:39:22.13 ID:u1tLHYql0
640 :
名称未設定 :2013/11/09(土) 05:45:38.08 ID:pz3yoIcPi
>>638 やっぱクリスタはだめかー
コミスタはうちもMacBookでやっててさほど困ってはいないんだが
(3Dレンダやトーン表示に時間かかったりするけど)
クリスタはだめなんだよなー
実用に耐えない
コミスタ使えなくなった時に考えようと思ってるけど
Win買う日が来るのか…
641 :
名称未設定 :2013/11/09(土) 11:36:29.21 ID:+PLstrdX0
>640 Windowとの二股組だけどクリスタの重さはMacと変わらない。 断言出来る根拠はBootCampで起動した同じMacマシンで使っているから。 Windows版コミスタ4EXなら慣れの影響もあるけど2~3割ははかどる
642 :
名称未設定 :2013/11/09(土) 13:19:26.21 ID:u1tLHYql0
>>640 重いというより処理待ちで応答不能になるのなんとかして欲しい
PCの性能ではなくプログラムの作りに問題があるらしいのだが…
643 :
名称未設定 :2013/11/09(土) 13:23:51.82 ID:4o/ZsY2Y0
できれば、機種名+年代(mini 2009lateとか)で書いてくれると、 重いとかサクサクとかの目安になりやすい
644 :
名称未設定 :2013/11/09(土) 15:22:21.56 ID:+PLstrdX0
>643 じゃあ>641の資料として MPB Late 2008、メモリは動作保証外の8GでBootCampはXP sp2の64bit iMac 21 Mid 2011、メモリは動作保障内の16G、BootCampはWin7 Home Premium 64bit
645 :
名称未設定 :2013/11/12(火) 00:32:18.33 ID:ziNlJXkTi
こんな人他にも居る? 当方iMac、OS10.8.6 プレビュー起動→フォトショップで塗ったカラーデータを開き、プレビュー上で回転等をかける→ 特に保存とかせずデータ閉じる→ そのデータをフォトショで開く→勝手にレイヤー統合されてる!? …こんな事が起きている クリスタで作ったデータも同様でレイヤーが勝手に統合されてしまう ただ単にプレビューで開いて見る分には統合されないようだが プレビュー上でうっかり画像を回転したり反転させたり何かしら動かすと勝手にレイヤー統合されてしまうみたいだ 以前使ってたOS10.2ではこんな事起こらなかったからびっくりしてる こんな事起きてるの自分だけじゃないよね これかなり不便だからどうにかしたいんだが設定でどうにかならないもんかね データコピーしたり手を滑らせない様にしたり自衛するしかないのかな
646 :
645 :2013/11/12(火) 00:58:47.84 ID:ziNlJXkTi
スマソ自己解決しました 何かもうそういう仕様みたいで皆強制的に保存されてしまうようだね で、自動保存の解消法はファイルメニューの元に戻すから可能みたいだ 電源落としてしまった後でも復元可能で何パターンか遡って選んで復元する事も出来るみたい 凄い機能だけどやっぱり強制保存は直して欲しいなあ 新しいOS出たからLionはもうこのままだろうが… Mavericksでは解消されてるのかな…
647 :
名称未設定 :2013/11/12(火) 02:28:51.20 ID:XI9/k4rp0
まずOS10.8.6って時点で誰もいないと思った
648 :
名称未設定 :2013/11/12(火) 11:36:59.65 ID:ziNlJXkTi
>>647 すみません、単なる打ち間違いでした
使っているOSは10.8.5です
スレ汚し失礼しました
649 :
名称未設定 :2013/11/14(木) 21:50:10.55 ID:NiUUKkam0
今日のRCアップデートでCLIP STUDIO 1.0.7に更新されたけど MavericksどころかMountain LionでもCLIP素材がDL出来なくなって涙目。
650 :
名称未設定 :2013/11/16(土) 00:52:08.76 ID:HrvLDWn60
マジか乙 アップデートやめとこう
651 :
名称未設定 :2013/11/16(土) 01:11:38.87 ID:R58qydFd0
DL出来ないというよりも「何らかの原因(Gatekeeper?)でCLIP STUDIO1.0.5以降がログイン情報を特定のページ以外維持出来ない」状態。 無料素材かつWindows環境を用意出来るなら Windows版CLIP STUDIOからログイン・欲しい素材をDLしてCLIPのサーバーに導入履歴を記憶させる。 その後Mac版CLIP STUDIO「マイダウンロード」を開けばログイン情報を維持できるので素材を保存出来る。
652 :
名称未設定 :2013/11/16(土) 20:36:11.86 ID:tEyyIhTU0
RCだからじゃね? 正式版では改善されてるだろ
653 :
名称未設定 :2013/11/16(土) 21:21:31.37 ID:QhJZ0YDH0
クリスタコーディネートで親子構造つきクリペ専用背景データを作っても LT機能で親子構造の編集や面表示の切り替えが出来ないって舐めてんの。
654 :
名称未設定 :2013/11/18(月) 20:40:32.62 ID:Qum214a/0
655 :
名称未設定 :2013/11/19(火) 00:28:15.43 ID:lG80Qpu50
今年のiMacの一番安いのがIris Proだね GT 640Mより少し下ならそこそこ動く気がするよ 使ってる人がいたらどんな具合だか教えて欲しいね
656 :
名称未設定 :2013/11/24(日) 05:36:44.98 ID:7zpgHICRP
どなたか教えてください。クリップスタジオペイントで縦書き台詞を書く時に、 --という中央線(三点リーダのように使うやつ)が、横向きに表示されてしまうのですが、 これはフォントごとに縦書き時の表示が決まっているものでしょうか? それとも、OS上かソフトウェア上でセッティングをすれば縦書きになるものでしょうか? 一通り検索してみたのですが、Word上で縦中横表示をさせるためのセッティング云々などが引っかかるくらいで、解決法が分かりませんでした。
657 :
名称未設定 :2013/11/24(日) 07:42:26.89 ID:BZC2YQjN0
エディタで書いて流し込んでる? コミスタで「~」がそれで同じ症状がでるが、そこを消してコミSたに直接「~」だけ書き込むと縦になった クリスタはどうかしらん
658 :
名称未設定 :2013/11/24(日) 07:56:05.39 ID:7zpgHICRP
クリスタ上で直接ことえり入力ですね。 フォントによるのかとも思って幾つか変えて見たのですが変わらず。 そのお話からすると、フォントによって縦書き時の挙動が決まるわけではなく、ソフトウェア上で決まるということなのか。 iPhone購入後の出戻りマカーなもので、OSXの設定なども皆目分からず。 そちらとは逆に、インデザインなどでセリフを書いて流し込んでみれば、もしかしたら解決する可能性も? まだ環境を復帰しきってないので、ATOKやらCSやらいれてから、もう少しいろいろ試して見ます。ありがとうございます。
659 :
名称未設定 :2013/11/24(日) 08:21:17.20 ID:eT4xszsY0
「-」には縦書きないよ 「?」なら縦書きあるけど
660 :
名称未設定 :2013/11/24(日) 08:27:46.57 ID:eT4xszsY0
ありゃ化けた 「—」です
661 :
名称未設定 :2013/11/24(日) 10:42:07.28 ID:E2scS5SB0
>659 クリスタのおまけでもらえるI-OTFアンチックStd B(イワタアンチック体B)・外字領域をつかう。 いまのところこの書体以外、クリスタ上で縦書き専用|がくっつく書体は存在しない ことえりの文字ビューアだったら右上の検索欄に以下のコードを入力 ゴシック体向け太めの|→ E585 明朝体向け細目の|→ E587 文字パレット上では白い豆腐文字にばけて表示されるだろうがそのまま打ち込めばいい。 面倒だったら「良く使う項目」に登録するかユーザー辞書に全角@+適当な読みで登録。
662 :
名称未設定 :2013/11/24(日) 10:47:02.75 ID:E2scS5SB0
>661続き ATOK・かわせみユーザーの場合は 文字パレット(ATOKはビューワだったかも)→コード→コード体系:ユニコード→私用領域 あとは該当の文字コードを探し「良く使う項目」かユーザー辞書登録してくれ。 俺はクリスタ作業専用ユーザー辞書に「@がいじ」でE582~E5C2の間の良く使う記号を一括登録してる。
663 :
名称未設定 :2013/11/24(日) 11:05:55.76 ID:E2scS5SB0
下記画像の記号を「@がいじ」登録なり「良く使う項目」に保存しておけばまず困らないと思う upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/xso131124110012.png どれもイワタアンチックB以外では使えない(クリスタ上ですき間の空かない)私用領域文字だからクリスタ・コミスタのテキストツール→合成フォントとして 外字だけイワタアンチックBに指定した文字セットを作りそれを初期設定にしておくべし。 最後にテキストツールオプション「縦中横」を「一文字」にするのを忘れないで。
664 :
名称未設定 :2013/11/24(日) 12:38:08.56 ID:7zpgHICRP
おおっ。 何度か読み返さないと飲み込めないけど、有益な情報ありがとうございます。 とりあえずクリスタ付属のフォントなら可能で、それを外字登録すれば他のフォントにも適応されるという理解で良いのかな。試してみます。 インデザインでは普通にダッシュで縦書きになってくれるので、どういう道理なのかさっぱり分からなかった。
665 :
名称未設定 :2013/11/24(日) 13:32:36.29 ID:E2scS5SB0
>664 他のフォントでは使えない。 実際のイワタアンチック体B「|」使用例をつくってみた。 太めの|は小塚ゴシックMや游ゴシックボールドとの混植にあう線幅。 upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/28f131124132448.png 以下チラ裏 クリスタのテキストツールは合成フォント作成設定の数値が%でしか指定出来ないし 逆に行間・字間はポイントサイズでしか指定出来ずベースライン揃えも設定出来ない。 ポイントや級、任意指定出来るようにして欲しい。
666 :
名称未設定 :2013/11/24(日) 14:50:57.81 ID:7zpgHICRP
うーむ。。。 クリスタ付属のフォントが気に入らない場合は、いっそセリフ部分を空白にして、直線ツールでダブルダッシュを絵として引く方が早いのかな。 今、出先なので確認出来ないけど、紹介してもらったフォントを探して試して、ダメなら諦めますわ。
667 :
名称未設定 :2013/11/24(日) 20:47:08.38 ID:/DEaoVId0
ダッシュだけなら自分でフォント作っちゃうのもありやで
668 :
名称未設定 :2013/11/24(日) 21:23:11.06 ID:6htYLeVv0
─(けいせん/罫線)じゃダメなの?
669 :
名称未設定 :2013/11/24(日) 21:28:11.72 ID:7zpgHICRP
罫線! 「けいせん」で変換できるのかな。それは思いつかなかった。試してみよう。
670 :
名称未設定 :2013/11/24(日) 21:33:01.64 ID:T2ycu+mL0
>668 イワタアンチック体Bの「けいせん(ダッシュ)」ならくっついてくれる。 ただ質問者が「クリスタ付属のフォントが気に入らない場合」、その他の書体でダッシュを代用しようとすると 字間をマイナス設定しないとくっついてくれない書体の方が多い。 ヒラギノとか10.9から追加された游書体、Adobe CS4付属小塚書体は1.2.8、1.2.9RCではダメだった。
671 :
名称未設定 :2013/11/24(日) 21:45:24.13 ID:7zpgHICRP
フォントや書体は色々あって、単に字体の違いだけじゃなくて、文字列として並んだときの文体も違うしなあ。 望むような挙動をしてくれるフォントに自分を合わせるか、外字で作るか、吹き出しの中に絵として棒線描いて処理するか、 とりあえず見栄えを望むようにするなら、色々手はあるってことが分かって助かりました。みなさんありがとう。
672 :
名称未設定 :2013/11/25(月) 22:22:30.73 ID:QrnLAJ5r0
流れに便乗して一つ質問させてくれ Photoshopとかで「~ます」と打った時にフォントによっては(ヒラギノとかも) 勝手に「〼」になってしまった その時は「ま(空白)」と打って別に打った「す」を貼付けて凌いだんだが これって根本的な解決手段はないんだろうか
673 :
名称未設定 :2013/11/25(月) 23:28:05.59 ID:r6in6rp/P
>>672 ことえりなのかATOKなのかしらんが
普通のテキストで何度か「~ます」という文体を打ち込んで
鍛えるか憶えるかさせればいいんじゃないの?
逆にそれをしないでいつまでもそんな事してても現状は変わらんはず
674 :
名称未設定 :2013/11/26(火) 02:23:06.85 ID:cnA6nOXK0
ことえりなんだが、変換の問題じゃなくて 「す」を打ったとたんに「ま」が巻き込まれて「〼」になってしまうんだ 「ま」で終わらせても、次の「す」を打ったら「ま」まで変化してしまう 「ます」を辞書登録してもこれ選ぶと勝手に「〼」になってしまう むしろみんなならないのか?なんでだ……
675 :
名称未設定 :2013/11/26(火) 11:31:33.67 ID:EL7m+ocwP
それって普通に「いただきます」って入力出来ないって事? ことえりが壊れてるんじゃないか?
676 :
名称未設定 :2013/11/26(火) 11:47:08.02 ID:I+2AcL4m0
学習機能や辞書登録を 一度完全にリセットしたほうがいいんじゃないの
677 :
名称未設定 :2013/11/26(火) 12:03:47.11 ID:jvgus+7K0
OS環境設定の「言語とテキスト」→テキスト→「記号とテキストの置き換えを使用」に 置換前「ます」→置換後「〼」が登録されてないか? 10.9にあげたらTMが勝手に上付き文字(トレードマーク)表示されるようになって調べたらそう言う落ちだったことがある
678 :
名称未設定 :2013/11/27(水) 06:49:33.18 ID:fKeBo7PV0
CSPaintEXでネーム中の複数ページもの開こうとしたら 前回最後に作業したページファイルが壊れてて全体が開けなくなった… 同じフォーマットの別ファイル作って壊れたページファイルと入れ替えたら なんとか全体を開けたけどショックデカし
679 :
名称未設定 :2013/11/28(木) 05:20:41.44 ID:WPAlelNJP
バックアップ兼ねて二箇所に保存すれば防げるのかな、そういうの。でも面倒だ。
680 :
名称未設定 :2013/11/28(木) 12:22:06.51 ID:1GNIMKDk0
そこでDropboxですよ。
681 :
名称未設定 :2013/11/28(木) 12:29:45.20 ID:vE66AnVl0
>679 つ Automator
682 :
名称未設定 :2013/11/29(金) 07:03:45.66 ID:Prj+4tON0
CLIPでコミスタのトーンをコンバートして入れた素材が消せなくなった
683 :
名称未設定 :2013/11/30(土) 07:16:47.70 ID:RSEQLUaj0
678です… 間抜けで恥ずかしい パニックで無線LANルータがTime Capsuleだったこと忘れてました Time Machineもオンにしてたけど、Macの内蔵HDDを換装したり 別のMacに買い替えたとき、そっくりそのまま移行させるため使うものだと決め込んでて やっと昨日「任意の日の1ファイルだけ復元することも出来る」ことを思い出しました(とほほ) 直接&間接にレスしてくれた皆さん、ありがとう これで途中まで作ったファイルが開けなくなる恐怖に怯えず描き進められそうです!
684 :
名称未設定 :2013/11/30(土) 07:26:44.80 ID:JAiSDw2/0
Time Machineすばらしいね
685 :
名称未設定 :2013/12/04(水) 15:48:46.01 ID:mmJ1kRCP0
クリスタのアプデがくるけどすぐ入れる? 自分はまず予備機で導入テストする
686 :
名称未設定 :2013/12/04(水) 15:54:46.65 ID:hblLDGLX0
PAINTよりも1.0.5からまともに働かなくなったCLIP STUDIO.app単体のアップデータを先に出して欲しい。 課金素材の支払いは終わってるのにログインしてもダウンロードボタンが灰色表示のままだよ勘弁してくれ。 1.3.0は年明けの作業が終わってからの休暇に入ってから試す。
687 :
名称未設定 :2013/12/04(水) 17:58:15.57 ID:hblLDGLX0
CLIP STUDIO PAINT 1.3.0アップデート(Windows版のみ) > 「ペイントツール SAI」「openCanvas 」の3ソフトで透明度を持った画像の相互貼り付けに対応
688 :
名称未設定 :2013/12/04(水) 21:44:43.55 ID:ouqRK0KP0
SAIはともかく、oCを使ってる人って今でもいるのかな
689 :
名称未設定 :2013/12/04(水) 22:06:57.48 ID:bWwGgznZ0
690 :
名称未設定 :2013/12/09(月) 17:29:36.71 ID:29he6SmT0
691 :
名称未設定 :2013/12/27(金) 12:44:46.33 ID:Pr6hXRSn0
前に「ます」が「〼」になってしまうと書き込んだ
>>672 です
主にヒラギノで起こった事で、例えば「kl」と打つと
「キロリットル」の筆記体になってしまっていた。
その後も原因がわからず一文字ずつ別に打って対処していたんだが
ひょんな事から判明したので報告。
Photoshopの「文字」パレットの右上から行くメニューにある
Oper type→「欧文合字」「任意の合字」ここにチェックが入ってしまっていた
こんなところいじった覚えがないので最初から入っていたと思われる
これを外したら勝手に文字がくっつく現象がなくなりました。参考まで。
あの時レスくれた人ありがとね
692 :
名称未設定 :2013/12/27(金) 14:00:40.53 ID:LOSpX94w0
コミスタ関係ねえ
693 :
名称未設定 :2013/12/27(金) 14:08:41.43 ID:M7oPShvtP
>>691 確認したら「欧文合字」にはチェックが入ってて変更出来ない状態になってた
「任意の合字」はチェックされてなかった
自分は全く問題無いので本件に関わってるのは「任意の合字」のみだと思う
694 :
名称未設定 :2013/12/27(金) 23:22:34.26 ID:edBVSPKq0
他にもいろいろ他人のせいにしてるっぽいぜ
695 :
名称未設定 :2013/12/28(土) 10:49:37.87 ID:sihAE3cI0
696 :
名称未設定 :2013/12/28(土) 15:47:13.17 ID:QVxnnJgn0
問題じゃないから 知らんやつがアホなだけ
697 :
名称未設定 :2013/12/28(土) 22:05:10.35 ID:UEluRsmb0
なんかむやみに噛み付いてるのがいるがカルシウム不足か?冬コミ落ちた?
698 :
名称未設定 :2013/12/28(土) 22:33:13.88 ID:bmyKgDv60
プロなんでそんな暇ないっす
699 :
名称未設定 :2013/12/28(土) 22:41:01.74 ID:UEluRsmb0
ならもっと広い心でやれよ イライラするには理由あるだろw
700 :
名称未設定 :2014/01/01(水) 15:51:36.79 ID:xnW4LghG0
>>691 >こんなところいじった覚えがないので最初から入っていたと思われる
インストール後の初期設定では、チェックがはずれています。
いじらなければ、入らないですよ。
701 :
名称未設定 :2014/01/02(木) 01:57:57.64 ID:+Sce+hcF0
MBPretina15インチ2013lateを先週買ったんですが intuos4smallをつないで細かいストロークを繰り返すと 遅延?というか、ストロークがちょこちょこひっかかる感じになります 最初ソフト的な問題かと思い、クリスタとsketchbook無料版とアルパカで試しましたが全部同様の状態でした。 また、Safariでピクシブ絵チャを使っても同様でした なお、CPUやメモリ負荷は低いままです ドライバはワコムのサイトでOSXの最新版をインストールしています 画面サイズは1920*1200ですが、Retina最適など別解像度に変更しても同様でした intuos自体の故障も考えましたが、別のPC(OS:Ubuntu、5年前のスペック)につなぐとそのような症状は全く出ません 同様の症状が出てる方はいらっしゃいませんか?
702 :
名称未設定 :2014/01/02(木) 09:09:52.83 ID:+Sce+hcF0
>>701 自己解決しました
ワコムペンタブの設定で、ダブルクリックの距離をOFFにしてやると大丈夫なようです
お騒がせしました
703 :
名称未設定 :2014/01/17(金) 02:48:55.17 ID:TKqTq6yM0
クリスタがカクカクするの何が原因なん? Mac再起動すると治る現象なんだけど 2~3回に1回はこうなる
704 :
名称未設定 :2014/01/18(土) 11:26:31.15 ID:iCH+5nFq0
カクカクっていったいどんな状態なのか? 激烈バカみたいに一秒間に二万回カクカクとか、そんな調子か?
705 :
名称未設定 :2014/01/18(土) 12:56:22.62 ID:AEvKaT9D0
ワロタw
706 :
名称未設定 :2014/01/18(土) 13:47:35.42 ID:CKjkBK360
ここはクリスタスレじゃないぞ!!
707 :
名称未設定 :2014/01/23(木) 23:10:07.25 ID:2YtTgrPh0
クリスタのブラシの遅延って素材全部すてないと治らないのか?
708 :
名称未設定 :2014/02/05(水) 10:38:04.62 ID:KyvD2Q960
遅延って基本的にCPUかGPUのパワー不足じゃないの? というのもGPGPU使ってエンコしながらクリスタ動かすと 派手に遅延するので、もしやと思ったのだった
709 :
名称未設定 :2014/02/05(水) 10:39:26.34 ID:lMELmUOC0
そうだ、ゴミ箱を買おう
710 :
名称未設定 :2014/02/07(金) 08:30:26.62 ID:0YyMqplL0
ゴミMacは出た当時は話題になったけど、その後あまり話を聞かないな
711 :
名称未設定 :2014/02/07(金) 09:22:03.23 ID:+cXJV6rW0
Mac Proはすげー品薄っぽいぞ
712 :
名称未設定 :2014/02/22(土) 19:25:00.89 ID:iqXjbhCU0
ねんがんのCintiq HD 13をてにいれたぞ 目下メインモニター(24インチiMac)と13 HDのセッティングをミラーリングで運用するか 24インチを上・13HDを下の縦二段に並べてマッピング切り替えを駆使しつつ使うべきか 試行錯誤中 メインモニタ+液タブ環境を運用されている先輩方はどのように設定されていますか? コミスタ・Photoshop使いのWindowユーザーのブログではメインモニタ側にナビゲーターを キャンバスやツールパレットは液タブ側に移動させて作業するケースが一般的のようですが Macユーザーのブログがなかなか見つからなくて…
713 :
名称未設定 :2014/02/23(日) 15:41:23.67 ID:hInH5SCi0
>712 Dockは画面上下ではなく左右に配置。 iMacは色と全体のバランス確認・ナビゲーター表示用とし、メニューバーは液タブ側に回し常時拡大状態で描き込む。 スタイラスペンのポインタ移動は「マッピング切り替え」をサイドボタンに設定すれば瞬時に移動出来る様になる。
714 :
名称未設定 :2014/02/23(日) 17:36:53.08 ID:nqpArzOtP
俺も713と同じく、マッピング切り替えボタンを液タブのキーにセットして、ドックは右配置だな。 液タブは24HDを平置きにして、サブモニタは24インチモニタをその奥に置いてる。推奨解像度はもっと高いんだけど、CINTIQと同じ解像度にしてある。 あんまりやる機会がないけど、液タブを板タブとして使ってサブモニタ上で描くとか、ミラーリング出来るように。
715 :
名称未設定 :2014/02/23(日) 17:49:44.74 ID:7NE/Fkdt0
自分は21inchを上・12inchを下の縦二段に並べて マッピング切り替えボタンを液タブのキーにセットして、ドックは左配置 キャンバスやツールパレットは自分は21インチ上のすべて右に集めて ツールの切り替えは左手ディバイスにショートカット割り当てしてる 描くときは21inchに全体画面を表示してバランスを見ながら 12inchに新規ウインドウを出して拡大縮小しながら描く
716 :
名称未設定 :2014/02/23(日) 17:51:44.88 ID:dYi13Lpf0
Cintiq購入検討してるんだけど2台のモニタ(iMac+2台目モニタ)と繋ぐ方法ってある? Cintiqは等倍で描きつつ モニタAで拡大縮小サムネイル表示 モニタBでネット2ちゃん専ブラってやりたいんだけどiMacにはモニター3台も繋げなさそう 誰かヒントくれ
717 :
名称未設定 :2014/02/23(日) 18:00:30.19 ID:nqpArzOtP
>>716 imac+通常モニタ+「USB接続のサブモニタ」ならいけるんじゃないかな。
それ以外ではモニタ三台出力に対応したグラフィックボードが必要になるはずなんだけど、imacが標準装備してるとも思えないし、差し替え可能なのかどうか分からん。
ちなみにipadをサブモニタ化する方法があるはず。詳しく知らないけど。
718 :
名称未設定 :2014/02/23(日) 18:06:06.05 ID:pa8pnFX+0
USB接続のサブディスプレイってのもあるけど、 ぶっちゃけそこまでやるならMBAirでも買った方が負荷的にいいんじゃないの
719 :
名称未設定 :2014/02/23(日) 18:25:38.65 ID:nqpArzOtP
>>718 描いた絵を即時投下するとかで、一台にまとめたいんじゃないかと思った。単に描きながらちまちま2chも見たいっていうんだったら、無理にモニタ三枚にするメリットはあんまり無いよね。
720 :
名称未設定 :2014/02/23(日) 19:44:39.57 ID:RKiZ99huP
いまどきのiMacならThunderboltポート二つ付いてるから三台出力可能
だけど
>>716 のような質問の仕方をするってことは多分旧いiMacだろうから
USB外付ディスプレイアダプタを使ってDVI/VGAをUSBに変換して使うか
USB接続のできるモニタを用意するかってとこだな
本体買い替えられるならそれが一番早いけど
721 :
名称未設定 :2014/03/08(土) 16:09:59.73 ID:cZKrOrE00
2chくらいなら、型落ちのNexus7でいい気がする。 お絵描きマシンはできるだけシンプルにしたいし。
722 :
名称未設定 :2014/03/08(土) 22:20:40.34 ID:vgO8KwAF0
ダウンロード販売サイト用データのチェックとビューワ用にとKindle PageWhite買いに行ったら 型落ちiPad miniを買って帰宅してしまった。後悔はしていない。 PageWhiteと製品名に冠するだけのことはあるモノクロ特化液晶と平面バックライトの出来はいいのだけど 小説サークルものとしては我慢出来ない品質の日本語内蔵フォント(縦書き用かな使えや) そして画像ページめくりのレスポンスとくに切り替えのたびに反転フラッシュする仕様がダメすぐる。
723 :
名称未設定 :2014/03/08(土) 22:32:14.77 ID:hmAaSh3l0
それは、どっちかというと同人ノウハウの方の話題ですなあ
724 :
名称未設定 :2014/03/09(日) 14:38:02.45 ID:OeEPoMD50
Cintiqテクノロジーを乗っけたAirスペックのOSXタブレットが欲しいです。
725 :
名称未設定 :2014/03/09(日) 15:49:08.80 ID:FrZpoNMc0
cintiqのタブをハックしてOSX入れた方が早そう
726 :
名称未設定 :2014/03/09(日) 15:55:59.04 ID:+sSa9u2+0
おれはiPadがワコム並の精度のペン対応して手持ちに最適化された高機能アプリが出てくる方がいいなあ
727 :
名称未設定 :2014/03/09(日) 21:26:19.06 ID:PhU+5ckC0
ワコムがタブレットPC出してるから、それ買えばええやん
728 :
名称未設定 :2014/03/09(日) 23:13:00.24 ID:sBwYooeh0
729 :
名称未設定 :2014/03/09(日) 23:55:29.67 ID:Uf/12BtS0
どっかでレポ見たけどスタイラスはipad側の感知がまだまだなんじゃなかったっけ
730 :
名称未設定 :2014/03/10(月) 01:42:01.30 ID:3NarkgXg0
それ以前にiPadで絵は描きにくい 出先でどうしてもってわけじゃないなら 普通にPCか紙に描くわ
731 :
名称未設定 :2014/03/10(月) 14:52:51.17 ID:p5iGhFeG0
>>730 俺も諦めて紙の手帳にしたw
iPadはペンタブレットとは検知方法が違うから
どう足掻いても液タブのようにはならないらしい
何本も試したけど絵など描けるものではなかった
732 :
名称未設定 :2014/03/10(月) 15:35:09.43 ID:Dq6khG130
Appleもタブレット用ペン関連特許取ってて興味が無いわけではなさそうなんで今後に期待してる
733 :
名称未設定 :2014/03/10(月) 18:33:15.14 ID:wiatUus60
死ぬまでに出るといいなぁ
734 :
名称未設定 :2014/03/11(火) 02:48:17.33 ID:3biE+m3f0
ワコムがタッチ機能付きの液タブ出してるけど、 ペン入力と指先タッチを共存させる事が出来るんだね どうやって実現してるのかサッパリわからんけど iPadでも実現してくれんかな
735 :
名称未設定 :2014/03/11(火) 04:09:37.14 ID:zrAhM5TS0
あれはパームリジェクトとペン優先させてるだけよ
736 :
名称未設定 :2014/03/11(火) 06:13:23.87 ID:r3EOdn8y0
タブにタッチなんていらねーっていう事がなんでわからんのかなぁ 液晶にしろ板タブにしろ使い人の9割はグラフィック用途につかうんであって タッチとかどうでもいいわっつー それよりワイヤレスをもっと進化させろっていう
737 :
名称未設定 :2014/03/11(火) 09:35:19.72 ID:3biE+m3f0
液タブで指で画面を回転出来るのは地味に便利だぞ もう余計なショートカットのボタンもいらねぇ
738 :
名称未設定 :2014/03/11(火) 10:23:33.67 ID:BQXygDWu0
ショートカットって回転とズームだけするわけじゃないんだし、 なんだかんだでキーボード必須じゃないの?
739 :
名称未設定 :2014/03/11(火) 16:12:59.84 ID:5Tekd7690
液タブって画面ベタベタになりそう あと首疲れない?
740 :
名称未設定 :2014/03/11(火) 16:50:18.30 ID:zrAhM5TS0
cintiqのタッチはペン持ってる手の指でキャンバスの移動回転拡大縮小が出来て便利よ 逆の手はキーボードや補助入力デバイスを操作する
741 :
名称未設定 :2014/03/16(日) 23:02:04.60 ID:Od5izBVN0
742 :
名称未設定 :2014/03/24(月) 15:06:55.97 ID:YPfGszvt0
>>702 これで直るの?
すげー有意義な情報ありがとう!
743 :
名称未設定 :2014/03/27(木) 13:15:53.28 ID:H5ujmUss0
メモしますた
744 :
名称未設定 :2014/04/07(月) 19:20:34.77 ID:nhGNbZfx0
今まで外部GPU付のMacBook ProでClipStudio Paint EX使ってきたんですが 先日、本体を修理に出すことになって今後を考えたら予備機を用意しておいた方がいいかなあと考えています そこで現行Mac miniあたりはどうだろう、と思ったのですが使われてる方いらっしゃいますか? ClipStudio Paintの動作環境で「オンボード、オンチップのグラフィック性能じゃ正常に表示できない場合がある」となってることが気になっています
745 :
名称未設定 :2014/04/08(火) 17:27:47.21 ID:sLEExARt0
ClipStudio? ここはコミスタスレってわけじゃないのか
746 :
名称未設定 :2014/04/08(火) 18:08:04.14 ID:OV4kcP1Y0
スレタイにも一応付け加えてあるよCLIP系
747 :
名称未設定 :2014/05/20(火) 15:10:12.83 ID:p4p/3Pvg0
いま、自分が苦しめられてるのがペン中に 線引くのをミスってアンドゥ、すぐ描く。 て事を何度も繰り返すんだけど、どうも そこで処理追いついてないようで、曲線描いてるのに引っかかったり、始点と終点で直線になったりでかなりストレス。 ゆっくり引けばならないけど、それだと綺麗な線が引けない。 多分だけど、コミスタのヒストリーが関係するのかな?と疑ってる。 描く(ヒストリーに記録される)→ アンドゥ(描画が取り消しされる) この処理中に描画するとなるのかな?と。 Mac Pro2010 4コア メモリ16GB の環境で作業してるんだけど、なにか対策あったら教えて頂けると助かります。
748 :
名称未設定 :2014/05/20(火) 16:30:58.69 ID:C/gkLDO80
ペンの重さを変えてみたら?
749 :
名称未設定 :2014/05/20(火) 17:06:29.85 ID:39sbdeNl0
>先日、本体を修理に出すことになって今後を考えたら予備機を・・・ オンサイトサポートにすればいいじゃん。なんでわざわざセンドバックする。
750 :
デジ :2014/05/20(火) 17:34:17.37 ID:bgnz+V4V0
751 :
名称未設定 :2014/05/20(火) 20:45:09.32 ID:VR7xeUOV0
>>748 それはもう試してみたけど、かわらなかったんだ。ありがと
>>750 レス見て自分も試してみたけど違うみたい。
やはり早め早めで描画するとなる。ヒストリーの項目が
いったりきたりする間に描くとやはり処理落ちでおかしくなるらしい。
(セルシス公式掲示板でも、描画の座標の処理が追いつかないと同じような事が
あるって書いてた)
動画を見ながら描いたりする事もあるけど、終了してもなる。
もうわけわからん。
752 :
名称未設定 :2014/05/20(火) 20:55:57.19 ID:gXWGo8130
ペン芯抜いて挿し直すだけで直ったりすることもあるのでどんどん手を尽くそう
753 :
名称未設定 :2014/05/21(水) 00:31:06.37 ID:h9yQcoeG0
ヒストリーがあやしいなら 環境設定で取り消しの回数0にして試してみたらどうか? あとタブレットをマウス設定にしてるとか
754 :
名称未設定 :2014/05/21(水) 04:51:13.77 ID:JYvB4N7H0
試しにクリスタで同じような設定で同じように描いてみるとか
755 :
名称未設定 :2014/05/21(水) 05:21:18.84 ID:97QjIpPs0
取り消し回数の下の、取消対象と判断するまでの時間もいじってみるといいかも
756 :
名称未設定 :2014/05/21(水) 05:23:39.94 ID:97QjIpPs0
しまった、コミスタのほうかorz 755はクリスタの話です…
757 :
名称未設定 :2014/05/21(水) 08:56:41.05 ID:Dr2+irnr0
>>752 >>753 >>754 >>755 すまない。しょうもない結果で申し訳ないけど、Mac再起動で
良くなりました。(むちゃくちゃスイスイ引けるようになりました)
ただ、何度も頻発するんで定期的に再起動しないとキャッシュ的な
なにかが悪さするってことかな?
(アプリ再起動やアクセス権のやつは効果なし)
大騒ぎしてごめんなさい。ありがとうございました。
758 :
名称未設定 :2014/05/21(水) 09:38:21.10 ID:ozlg9/fA0
データの転送速度に難があると言うことなら、 SSDに換装したら効果ありそうな気もする
759 :
名称未設定 :2014/05/21(水) 11:27:04.97 ID:3vGAUO600
自分はそういうときはペンタブを疑う 設定をいじるんじゃなくドライバ自体を入れ直してみたらどうか? というか他のお絵かきソフトでも同じような不具合でるのかな?
760 :
名称未設定 :2014/05/21(水) 13:40:46.15 ID:a8iaqqS10
>>758 お金できたら考えてみますわ。
>>759 あまり試してないけどクリスタではならないです。
32bitアプリだからとかもあるのかな?
て感じなんで早目に移行するべきなんだけど、クリスタ慣れるまでが大変そうでなかなかね。
761 :
名称未設定 :2014/05/21(水) 13:52:34.42 ID:Nm2NBicW0
>760 コミスタとの最大の違いは、作品データがページデータ毎に分割された階層フォルダ管理ではなく 独自形式の1ファイルに固められてしまたことで、万が一ページデータが壊れたときに他のページも 道連れになってしまった。 コミスタではバックアップから破損ページフォルダだけ交換すれば修復出来たものをクリスタでは 作品データをテクニカルサポートへ提出して修復してもらわなければならずしかも完全修復の 保証がない。 それとコマフォルダ・ストーリーエディタが廃止されたことでコマ単位の修正や特定のセリフのみ ストーリーエディタ上で修正といった作業もできないからコミスタに対応してる編集部サイドに 敬遠されてクリスタ移行が遅れてる。
762 :
名称未設定 :2014/05/21(水) 13:56:01.43 ID:AJxGydBW0
>>761 なるほど。
管理面で色々不都合ありそうですね。
コミスタはメモリ関連で難が出始めてたけど、それ聞くと完全移行も怖いな。
763 :
名称未設定 :2014/05/21(水) 15:42:51.09 ID:Nm2NBicW0
ベクターブラシでもExpressionが実装していたスケルタルストロークのような アナログ画材の皮をかぶったベジェラインが描けるようになったりレイヤーの 透明度で線数を変更出来る網点トーンレイヤーや白抜きエフェクトなど便利に なった部分も多いんだけどね。 念のため、ストーリーエディタはクリスタの機能一覧ページに実装予定とある。 コミスタ→クリスタへデータを受け渡したときに対応していない機能は無視されたり ラスタライズされたりするし、逆にクリスタからコミスタへはコミスタ形式データが 書き出せないからレイヤー構造つきデータを戻す場合PSDかTIFFになってしまう。 私の場合カラーイラストはクリスタとPainterが半々、モノクロ漫画原稿はコミスタ7割クリスタ3割。
764 :
名称未設定 :2014/05/21(水) 15:53:07.99 ID:ozlg9/fA0
クリペの複数ページのファイルって、 ページごとの.lipを、.cmcっていう作品ファイルで管理してるだけなんじゃないの?
765 :
名称未設定 :2014/05/21(水) 16:02:12.39 ID:Nm2NBicW0
766 :
名称未設定 :2014/05/21(水) 19:49:47.52 ID:wBYQmBJ10
767 :
名称未設定 :2014/05/22(木) 13:59:41.00 ID:+3kFuWyN0
OS10.9にしたので再インストールしたんだけど PreferenceのファイルがApplication Supportフォルダに入ってない どこに格納されてるのかわからず困ってるので ご存知の方お教え下さい(T_T)
768 :
名称未設定 :2014/05/22(木) 14:03:01.13 ID:02x3jsck0
何のソフトについて質問してるのさ
769 :
名称未設定 :2014/05/22(木) 15:32:55.70 ID:+3kFuWyN0
770 :
名称未設定 :2014/05/22(木) 17:09:29.42 ID:02x3jsck0
771 :
名称未設定 :2014/05/22(木) 19:08:27.95 ID:+3kFuWyN0
>>770 うん、これは試したんだよね。
でも読み込まないどころか
透明部分の表示色とかが真っ赤になったりしておかしい
そこで手動で直接、該当フォルダへ上書きしたいんだけど
該当フォルダが見当たらないので困ってます
772 :
名称未設定 :2014/05/22(木) 20:16:02.37 ID:a8KsahMs0
サポートに電話した方が早いんじゃね
773 :
名称未設定 :2014/05/22(木) 21:17:53.62 ID:+3kFuWyN0
>>772 そうかもしれませんね
問題無く使えてる人の初期設定ファイルが
どこにあるのか知りたかっただけなんですが
明日にでも電話してみます
774 :
名称未設定 :2014/05/22(木) 23:48:27.13 ID:q6ffus1W0
初期設定ファイルって自分のMacだと書類フォルダに入ってるけど それとちがうの? Comicstudio Ver4設定てやつ 見当違いの事行ってたらスマン
775 :
名称未設定 :2014/05/22(木) 23:53:50.87 ID:IGR9+S/V0
>>OS10.9 ライブラリが不可視なだけでは
776 :
名称未設定 :2014/05/23(金) 02:21:17.61 ID:MNP+cPYF0
>>775 おお!!ありがとう!!!
そういうことだったんですね
早速可視状態に切り替えてみたら
出現しましたPreferenceフォルダ!
バックアップしてたPreferenceフォルダと入れ替えたら
お気に入りの内容とかが復活しました!
感謝感謝です<(_ _)>
777 :
名称未設定 :2014/05/23(金) 09:20:03.94 ID:j7QIUzDL0
ライブラリなんてLionの頃から不可視だったじゃん…(呆れ)
778 :
名称未設定 :2014/05/23(金) 11:38:33.14 ID:MNP+cPYF0
>>777 自分はSnow Leopardから
一気にMavericksにしたので
わからなかったのです
お騒がせしました
779 :
名称未設定 :2014/05/25(日) 06:44:10.67 ID:k/ja4XQ30
コミスタが64bit対応してくれるだけでいい! 多くは望まん
780 :
名称未設定 :2014/05/25(日) 07:58:42.37 ID:74b47TYt0
コミスタの開発おわってるし
781 :
名称未設定 :2014/05/25(日) 15:57:07.04 ID:WxZJLRKX0
コミスタは諦メロン
782 :
名称未設定 :2014/05/25(日) 16:21:44.38 ID:4hPNVE6U0
開発者がもういないんだからどうしようもない
783 :
名称未設定 :2014/05/25(日) 20:21:38.37 ID:OIi23YTp0
なんてこった
784 :
名称未設定 :2014/05/25(日) 23:34:30.36 ID:/R9kvGDi0
なんでリストラしちゃったんだろ コミスタ開発陣にそのままクリスタ作らせりゃよかったのに
785 :
名称未設定 :2014/05/25(日) 23:46:04.65 ID:HmXTaxhZ0
ソースあるの、それ?
786 :
名称未設定 :2014/05/26(月) 06:36:29.99 ID:oTANqIGO0
787 :
名称未設定 :2014/05/26(月) 08:52:14.24 ID:gsJp9yiX0
で、コミスタ開発陣がリストラされたってソースはあるの? セルシスのアプリケーションがコミスタだけってわけじゃないだろうに
788 :
名称未設定 :2014/05/26(月) 10:36:50.96 ID:lUNp0yAb0
2010年ごろに手を付けたiOS開発人員が殆ど残ってないのは間違いないだろうね
iTunes Storeにセルシスが最後に出奔したのは2012年でそれも読み上げソフトに読ませた
セルシス3Dライセンスキャラクターの日記を聴きながすだけ(!)の電子ブック。
撮影した室内写真に仮想定規を表示するアプリは買収した六角大王の会社の開発で買収以降は
ほぼアップデートメンテナンスされてない。
Cintiq Companion Hybrid用のAndroid 4.2ドロー・ペイント・ネームアプリはWacom側の開発が
進んでる。iOS側にもセルシス名義でネームアプをリリースすれば実装の遅れているストーリー
エディタ機能の代替として喜ばれるだろうに…。
Wacom Manga Canvas
http://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201308&f=2013082001
789 :
名称未設定 :2014/05/26(月) 13:26:58.40 ID:oTANqIGO0
>>787 >東証2部上場の「アートスパークホールディングス」は、中核子会社で電子書籍関連サービスなどを手掛ける「セルシス」において、希望退職者の募集による30名の人員削減を明らかにしました。
人数みれば開発陣のほぼ全員だ
既出なのでくどくど話すつもりはないが、コミスタの開発陣はもういない
これが現実であり、それだけの人数が意味もなく突然消えると思うかい?
世間では人員削減をリストラと呼ぶのであり、上にもはっきり書かれてる
790 :
名称未設定 :2014/05/26(月) 15:21:02.11 ID:DEDx7Heh0
>>789 リストラはあったけど「強制的にリストラされた」わけではなくて希望退職でしょ
あと、どこの人員が希望退職したかなんて想像でしかない
まあ希望退職は優秀な人からやめるけどねw
791 :
名称未設定 :2014/05/26(月) 16:32:17.54 ID:rO+Rzh8+0
ID:oTANqIGO0 そろそろ気づけ バカにされてるんだよおまえ
792 :
名称未設定 :2014/05/26(月) 18:36:24.80 ID:9JPmMqf80
モード吸収して飼い殺し 六角吸収して飼い殺し コミスタはユーザー飼い殺し 今更なあ
793 :
名称未設定 :2014/05/26(月) 19:13:22.14 ID:o3kKg8v80
いや、興味深かったよ ありがとう>786>789
794 :
名称未設定 :2014/05/26(月) 20:08:07.67 ID:oTANqIGO0
>>790 それを世間一般ではリストラというのだよ
一方的なクビ切りが出来ない日本の会社はそうやってクビを切るの
あともともと人数の少ない会社で30人もクビ切ったら開発を続けられなくて当たり前
795 :
名称未設定 :2014/05/26(月) 20:11:36.42 ID:oTANqIGO0
>>792 これまで買収した会社はソフトだけ手に入れて開発陣は解雇だべ?
この辺りはパワートーン買収の頃からまったく変わってないね
買収して放置してるの見ると競合ソフト潰すために買収してんだろな
796 :
名称未設定 :2014/05/26(月) 20:14:35.02 ID:/S3DF8C20
Adobeに比べたらマシ、と思って我慢してる…
797 :
名称未設定 :2014/05/26(月) 20:21:56.07 ID:twUWtXKZ0
そうなるとクリップスタジオは誰が作ってんの?
798 :
名称未設定 :2014/05/26(月) 20:34:59.29 ID:gsJp9yiX0
そもそも開発者が希望退職者の対象になってるのかどうかも不明じゃねえの、これ
799 :
名称未設定 :2014/05/26(月) 22:03:30.80 ID:/w32HV9T0
クリスタは漫画書くことに於いてホント糞なのは確か
800 :
名称未設定 :2014/05/26(月) 22:09:05.45 ID:oTANqIGO0
>>796 上納金納めながらよく使い続けられると思うよ >Photoshop
とてもでないがそこまで負担出来ません罠
なのでクリスタにはPhotoshopを目指して欲しいんだよな
漫画用途以外ではそう凝った使い方はしないので、
基本的な機能さえしっかりおさえてくれればいいんだけど
801 :
名称未設定 :2014/05/26(月) 22:45:38.59 ID:lXUWMDSE0
>800 >>クリスタにはPhotoshopを目指して欲しい それはイラスタの管轄じゃないのかと…
802 :
名称未設定 :2014/05/27(火) 00:49:50.82 ID:2xZ00zve0
SketchBookPro6という選択もありになるかも 時期verアップでだいぶ機能アップするらしい
803 :
名称未設定 :2014/05/27(火) 02:14:03.74 ID:2OkVSUdu0
コミケットプレスの漫画に出てたセルシスのおねーさんたちももういないのかな
804 :
名称未設定 :2014/05/27(火) 02:14:31.87 ID:2OkVSUdu0
リロってなかったごめん
805 :
名称未設定 :2014/05/27(火) 03:10:44.74 ID:mgKuUvvF0
806 :
名称未設定 :2014/05/27(火) 07:44:19.05 ID:onqqOSEB0
月1000円が払えないんじゃなにも使えそうも無いなw
807 :
名称未設定 :2014/05/27(火) 10:30:28.66 ID:OroHEpGW0
本来割引なしは月額8000円だろ
808 :
名称未設定 :2014/05/27(火) 10:55:49.71 ID:ShTcvzs10
メーカーに金は払いたくないけど、 ソフトの開発はしてくれっていう素敵な発想の人がいるスレですね
809 :
名称未設定 :2014/05/27(火) 18:13:22.15 ID:mgKuUvvF0
>>808 そうだよ
ヤクザみたいに毎年上納金を要求されたらたまらんからね
社員を養うために代金を払ってるんじゃないんだぞ
MSでさえ修正アップデートとかは無料だ
一度代金を払ったらさらに支払いを要求される事はない
ごく当たり前の商取引だが、それが何か不満なのか?
810 :
名称未設定 :2014/05/27(火) 18:14:48.08 ID:lv06yv3O0
そもそもシステム全く理解してない?
811 :
名称未設定 :2014/05/29(木) 01:01:30.32 ID:sVbL3y3b0
働いたことないんじゃね
812 :
名称未設定 :2014/05/29(木) 02:51:52.73 ID:t2/U4V2q0
自活してない人は余裕があっていいなー(鼻くそほじりながら) 月の出費は百円単位で抑えていかないとでかいからね お金は無尽蔵に稼げる訳じゃないんだよ、世間知らずの君
813 :
名称未設定 :2014/05/29(木) 08:53:46.67 ID:8CIreA7K0
でも本来メーカーの心配をユーザがする必要はない 必要もないのに味方をしてくれ、金をばんばん出してくれるユーザが たくさん居る会社とそうでない会社がある セルシスはどっちですかね
814 :
名称未設定 :2014/06/02(月) 20:50:23.33 ID:vNZ9O2Fv0
815 :
名称未設定 :2014/06/12(木) 21:07:33.81 ID:DbY/+hA00
CLIP STUDIO PAINT Ver.1.3.4アップデータ 6月19日(木)公開予定のお知らせ >作品を印刷し、本にするための入稿用データの作成を支援する[製本処理]機能が追加されます【EX】 >セリフを一括して編集できる[ストーリーエディター]が追加されます【EX】 >「つまむ」、「魚眼レンズ」などの変形フィルターが追加されます【EX/PRO/DEBUT】 >線幅修正フィルターが追加されます【EX/PRO/DEBUT】 >透明ピクセルをロックしたレイヤーに透明色や消しゴムツールで描画する際の描画色を設定できるようになります【EX/PRO/DEBUT】 >マスクの色や透明度を設定できるようになります【EX/PRO/DEBUT】 >定規に目盛りを表示できるようになります【EX/PRO】 ストーリエディタ、コミスタ時代から任意のopml・タブ区切り・ベタ打ちテキストファイルからの データ読み込み要望を出し続けてきたけど今回もスルーされるのね…
816 :
名称未設定 :2014/06/20(金) 19:32:01.70 ID:cXZiVr+60
アルパカにトーン機能さえつけばっ…! こんなクリスタ 窓からすててやるのにっ!
817 :
名称未設定 :2014/06/20(金) 21:03:24.75 ID:e2moN6390
トンボに使うプロセスカラーはアルパカ扱えんぞ COMICWORKS NEOのMac移植激しく希望
818 :
名称未設定 :2014/06/20(金) 22:07:44.53 ID:cXZiVr+60
コミスタが終了したいま マシンの買い替えを考えるとあと数年しか使えない その間に、コミスタに変わるフトがでてくれ
819 :
名称未設定 :2014/06/23(月) 21:38:16.52 ID:ICqaEH7O0
Intuos新ドライバが10.6切ったな まだまだプロユースは優秀な雪豹使い多いと思うんだがそんな簡単に切り捨てていいのだろうか
820 :
名称未設定 :2014/06/24(火) 00:58:23.24 ID:YgJJc2qb0
Photoshop CCもPAINTER X3ももう10.6は非対応だし 使用OSに合わせた最適のバージョンを使えってことなんだろう
821 :
名称未設定 :2014/06/24(火) 01:15:31.76 ID:VIdp56yr0
iMacで10年がんばる
822 :
名称未設定 :2014/06/24(火) 03:28:14.93 ID:pEFndJMf0
10.6ってまだ販売継続中のはずなのにAppleにもサポート切られてるんだよなぁ
823 :
名称未設定 :2014/06/25(水) 02:17:24.91 ID:503cRDTw0
10.6からどれかに上げたいけど、いざというときコレが使えないとかなりそうで怖い
824 :
名称未設定 :2014/06/25(水) 03:09:28.05 ID:EpwCqpek0
Rosettaが必要なアプリでなければたいていのものは使える 私の場合はOS10.9マシンに乗り換えてPainter IX.5が使えなくなり、あわててPainter14体験版を入れたら 新機能の便利さよりもほとんど別もののUIになれるまで手こずった。 コミスタの経験がなくクリスタEXから漫画制作ソフトに触れたのはラッキーだったかもしれない。
825 :
名称未設定 :2014/06/25(水) 05:12:53.86 ID:CpLBVkvS0
ロゼッタつかえなくなるから もうどれにかえても一緒よ
826 :
名称未設定 :2014/06/25(水) 20:11:56.85 ID:XiA3PJvs0
10.9ってどうなん これで夏コミやら仕事の原稿やってる奴いる? 落書き用途なら使うのはいいんだが同人とか仕事とかで使うとなると ファイルが開けなかったり印刷所通してからの不具合があったりとかすると困ると思って なかなか10.6から移行できねーチキンだ
827 :
名称未設定 :2014/06/25(水) 20:47:34.49 ID:Rvdi0vbx0
828 :
名称未設定 :2014/06/25(水) 21:07:02.72 ID:Rvdi0vbx0
Rosettaがないと起動しないソフトでも使ってない限り特に問題ないよ 印刷所との兼ね合いについては余裕入稿前に問い合わせてみてはどうだろう カラー原稿の場合MacOS 10.6ですでにガンマ値がWindowsと同じ1.8から2.2に変更されてるから それに対応できている・PhotoshopやIllustratorのバージョンがCS4以降なら大丈夫
829 :
名称未設定 :2014/06/27(金) 11:47:47.97 ID:vk0arskY0
>>826 自分は10.6から一気に10.9へ変えたけど
今のところ問題無く使えてる
830 :
名称未設定 :2014/06/27(金) 20:23:23.36 ID:mk1+ZOyQ0
クリスタのペンが壊滅的に自分にあわなくて途方にくれている
831 :
名称未設定 :2014/06/28(土) 11:31:56.43 ID:p3rQLSQz0
色々試してみればいいじゃん ブラシ素材いっぱいあがってるんだから 好みの選んで自分で設定変えたりして好みのブラシ作ればいい 試行錯誤を繰り返せば、ひと月くらいで満足のいく物が出来る
832 :
名称未設定 :2014/06/28(土) 23:10:35.35 ID:Knqc7M6C0
みんなそういうんだよね 試してない訳ないじゃん カスタムしてないわけないじゃん それでもあわないから途方に暮れてるのに
833 :
名称未設定 :2014/06/29(日) 00:14:15.40 ID:7iyxh4F30
コミスタでの自分の設定したペンをインポートしてもダメ? 自分はそれで少しましになったわ コミスタ使ってなかったらゴメン
834 :
名称未設定 :2014/06/30(月) 01:53:49.42 ID:5jDAAVO20
パワトン用のトーン、クリスタに変換してんだけど めちゃくちゃ時間かかってんだけど、これデフォ?
835 :
名称未設定 :2014/07/05(土) 12:00:26.00 ID:8XPS5NGx0
>>822 10.5以下のマシンが単体でアップグレードするためだけだから。
10.5でAppStore経由のOSをインストール出来る環境やAppStore単体をインストール出来る方策があれば10.6は要らない。
て事だと思う。
836 :
名称未設定 :2014/07/05(土) 12:11:46.96 ID:8XPS5NGx0
>>586 まだ来てるかな?
Intuos i-600が10.8で動くて書いてあるブログ(2012.08.19付) があったんだが、ドライバはv6.1.6-4Jxmi for Mac OS Xだと。
確認してみ?
837 :
名称未設定 :2014/07/05(土) 20:28:34.98 ID:zQ5en2800
続々10.6切られてきたな あーくそ…こんな優秀なのに
838 :
名称未設定 :2014/07/05(土) 20:40:08.96 ID:0UD5VUyk0
無料なんだから上げればいいじゃん
839 :
名称未設定 :2014/07/05(土) 21:11:38.00 ID:2SBrLOAH0
Rosettaアプリのバージョンのまま時が止まっている人は下手すれば(アップグレード対象外などで) ほぼ新規買い換えになる。中には開発・販売が終わったソフトもあるし悩ましいところだな AdobeソフトもCS5がアップグレード対象から切り捨て済み だからIllustrator/InDesignが必要ならCreative Cloud 必要なければPhotoshop+Lightroom年額ライセンス契約に迫られる コミスタ4はなんとか10.9でも動いてくれてるがYosemiteではどうなるだろうな 先月のYosemite先行モニター当たった幸運でMacなマンガ制作者いませんかー
840 :
名称未設定 :2014/07/06(日) 14:44:44.64 ID:z844kMHK0
使ってるデバイスnostromo n52padが 10.7以降は動作しないので 脱雪豹できん
841 :
名称未設定 :2014/07/06(日) 15:17:07.90 ID:zxyxbEuf0
>>nostromo n52padが10.7以降は動作しない 米国Razorが配布している最新ドライバ入れてもだめなんだっけ?
842 :
名称未設定 :2014/07/06(日) 15:20:22.11 ID:YeFTSJXL0
俺、yosemiteでたらコミスタと結婚するんだ!
843 :
名称未設定 :2014/07/07(月) 18:21:15.79 ID:kZ+V5IIA0
人柱をかねてMacBook Air 11インチ用に購入したMischiefレポ
http://ime.nu/www.madewithmischief.com/ 無限キャンバス、PSD・PNG・jpg書き出し時に設定するまで解像度フリー、左右上下反転ショートカットあり。
公式ページや海外のレビューサイトではほとんど紹介されてないけどCommand+Wでアプリケーション自体を
半透明表示(透明度切り替え可)できる機能が11インチ画面で大活躍。
バックグラウンドで表示した画像・3D背景モデルの上からペンを走らせることができる。
ネタやアタリを思いつくまま描き、矩形・多角形ツールでつくったコマレイヤーにあわせて選択コピペで配置しながら
ネームを切るタイプの人におすすめ。
欠点はネームソフトとして使うにはCLIP STUDIO PAINT Proより割高(半額セールを利用しても3000円前後)、
PSD対応レイヤーはあるが合成モード・フォルダ機能は一切ないこと、印刷機能もないからPSやPDF・SVG形式保存不可、
バケツツールとテキストレイヤーがない(ネームに使う場合手書きセリフ用レイヤーの追加が必要)。
844 :
名称未設定 :2014/08/01(金) 18:19:03.42 ID:EQ28X1hj0
845 :
名称未設定 :2014/08/07(木) 08:08:18.65 ID:9X5jwMKfI
MacBook Pro買う! コミスタ動かすぐらいなら1番安いのでいけるかな
846 :
名称未設定 :2014/08/07(木) 11:14:25.18 ID:LrNvTqzk0
>845
Apple、GatekeeperのルールをOS X 10.9.5 Mavericks & Yosemiteで変更。古い署名のアプリはブロックへ。
http://9to5mac.com/2014/08/04/apple-changing-gatekeeper-app-signing-rules-in-os-x-10-9-5-yosemite-could-break-some-apps/ >AppleはOS X 10.9.5 MavericksとOS X Yosemite以降でGatekeeperの仕様を変更し、古い署名のアプリはGatekeeperがブロックすると発表しています。
>リリースされたOS X Mavericks 10.9.5 (DP) では、OS Xのアプリ署名認識が変更されます。OS X Mountain Lion 10.8.5 以前の署名(v1)は廃止されゲートキーパーはそれらのアプリを認識しなくなります。
>これらを使うユーザーはゲートキーパーからの警告が表示されそれを許可する必要があります。
Gatekeeperの認証キーをセルシスがアップデートしないと毎回警告ダイアログ上で「(アプリの起動を継続する)はい」を押し続けるか、
署名なしのアプリでも起動出来るようにOSセキュリティ設定を下げる必要が出てくる。
セルシスが10.9以降対応署名パッチを出してくれればいいんだけど…
847 :
名称未設定 :2014/08/07(木) 11:16:20.59 ID:LrNvTqzk0
書き漏らした >845 安くても良いけどメモリは8G以上詰みCTOが利用出来るならFusionDriveのせろ、 予算が許すなら24インチクラスの外付け用モニタ投射の併用も。
848 :
名称未設定 :2014/08/07(木) 13:28:13.90 ID:j+gfpzH80
ありがとう! 13インチにするか15インチにするかの時点でもう迷ってる! 基本作業はimacでやる事を考えると13インチでいい様な気もするけど自分でメモリ増やせないのって腹が立つw カスタマイズはするけど20万~30万分割払いになっちゃうともう10万くらい大して変わらない気がして来てしまうね でも高く買うとなかなか買い換えられなくなるし難しい
849 :
名称未設定 :2014/08/10(日) 15:59:13.55 ID:/7cvdaHM0
>>848 iMacがメインに対するサブのMacBookProの役割て何かによるね。
モバイルならMBAを挙げるはずだから違うのかな?
ガッツリ働かせないサブなら、現役のMacBookPro13"非Retina Mid2012(101J/A※品番うろ覚え)をあえて中古で買って、
好きに増設するとかどう?
条件がよくわからないけど、中古アリにすると逆に選択肢が広がるかもしれんw
850 :
3060 :2014/08/11(月) 00:36:15.94 ID:KxuFAxib0
もうすぐ不感だぜひゃっはー! 親の介護おわってから5年くらいメンタル死んでたけど 萌えが復活した。 底辺フリーターで将来不安だけど 萌えがあれば生きてけるっ…!って実感できたから 今んところ幸せ
851 :
名称未設定 :2014/08/11(月) 00:37:04.55 ID:KxuFAxib0
すまん、誤爆った
852 :
名称未設定 :2014/08/12(火) 19:53:33.89 ID:htCoSgq20
コミスタで毎回気になってて今回の夏原稿もイラっとした例なんだけど このあたりの症状出てる人いる? 自分は今10.6.8 文字入力の入力フィールドのスクロールバーを動かすと虹色ぐるぐるが出て固まる ストーリーエディタで「スタイル」選択を記憶してくれず次のページに移るたびに「フォント」選択になる ストーリーエディタで「スタイル」を使っても自分で設定した行間にならず行間100で書き出される かくしノンブルにしてもフォトショ書き出しをするとノンブル位置は全ページ左下 100ptくらいの大きめフォントをフォトショ書き出しすると字間の設定が変わってしまう
853 :
名称未設定 :2014/09/09(火) 18:47:29.74 ID:CvQYjAjj0
>>827 逆だろ
日本にフルカラー漫画文化などまだ根付いてないぞ
854 :
名称未設定 :2014/09/10(水) 00:17:45.40 ID:Z2Aw4x2C0
とらぶるはカラー版が売れてるけどなw
855 :
名称未設定 :2014/09/12(金) 22:24:15.44 ID:jpPspk0h0
>>854 日本マンガのカラーの昔は
モノクロだったら背景無しコマに
無意味に色ベタかグラデーションが一々入る糞仕様が一般的だったが、
今のはどうなってるの?
856 :
名称未設定 :2014/09/12(金) 22:59:29.39 ID:VUONacZi0
今のは凝ってるよ~
857 :
名称未設定 :2014/09/22(月) 15:11:52.75 ID:sb0MYkbw0
Win版では、いじって書き換えるなんかすれば64bitで動作?が可能みたいだな。
858 :
名称未設定 :2014/09/22(月) 15:15:10.30 ID:sb0MYkbw0
あ、64bit化は語弊があるかもしれん。 メモリが2GB以上認識できるようになるという話。
859 :
名称未設定 :2014/09/22(月) 17:37:12.66 ID:d8HqR3G50
Macは元々2Gの壁がないのでは?
860 :
名称未設定 :2014/09/22(月) 18:59:54.87 ID:sqAibED10
新しい人は知らんかもしれないけどOSXにもあったよ
861 :
名称未設定 :2014/09/23(火) 16:58:55.65 ID:j5iFiNI30
862 :
名称未設定 :2014/09/24(水) 16:15:21.63 ID:+mXlYOCU0
そっかあ… 2Gの壁がないのなら Mac版に乗り換えようかとも思ったんだけど…
863 :
名称未設定 :2014/09/24(水) 16:41:39.73 ID:k8VovsRq0
せやかてコミスタは32bitアプリやねん
864 :
名称未設定 :2014/09/24(水) 16:46:31.27 ID:iEbr7kdI0
OSXだと32ビットアプリでも2G制限はないけど コミスタって特殊な作りしてるってことか
865 :
名称未設定 :2014/09/24(水) 16:49:06.87 ID:iEbr7kdI0
いや、32ビットカーネルでも64ビットアプリが動かせるって話だっけ すまん
866 :
名称未設定 :2014/09/24(水) 16:51:22.83 ID:VKQfiC1N0
せっかく32G積んだのに意味ないのかー メモリ増やしたらうっかり塗りつぶしした時の数10秒のフリーズとか改善するかと思ってたのに
867 :
名称未設定 :2014/09/24(水) 17:15:16.39 ID:ksEEA0lt0
クリスタなら32GB使えますぜ
868 :
名称未設定 :2014/09/24(水) 18:34:22.57 ID:IqZ7AyaT0
鈴木みそ「64bit化さえしてくえればプロはコミスタで十分なんだよなー」 セルシス「いやいやいやいや、いいですよ、クリスタ!!」
869 :
名称未設定 :2014/09/26(金) 01:43:17.71 ID:7WZX7CeI0
>>866 数十秒のフリーズとか経験したこと無いんだが
それってPCの問題なんじゃないか?
870 :
名称未設定 :2014/09/28(日) 03:44:03.68 ID:DAZ4D1vJ0
フリーズじゃなくて処理に時間かかってるんやろ
871 :
名称未設定 :2014/09/28(日) 09:15:26.96 ID:9M+xDwWs0
塗りつぶしの計算なら、escか何かでキャンセルできなかったっけ
872 :
名称未設定 :2014/09/29(月) 14:03:16.18 ID:5BFrOGO40
どんな塗りつぶしでも数十秒も処理に掛かっちゃうというのは やはりPCの性能に問題があるんじゃないの?
873 :
名称未設定 :2014/09/29(月) 14:45:08.98 ID:Fo/riH5P0
完全に線を綴じた主戦を使っているのにバケツツールの「閉領域フィル」有効のまま実行してない?
874 :
名称未設定 :2014/10/17(金) 11:09:36.36 ID:Y5ZjUP1v0
新型Mac mini >>Intel Iris GraphicsとIntel HD Graphics 5000搭載 CLIP STUDIO PAINT・MODELERはRadeon/GeForceチップ必須(オンボ非推奨) 今後3D機能対象外になるから3DLTバリバリ使ってる人(または漫画家)はiMac、2Dだけで戦う人(またはアシスタント用端末の買い足し)はminiと棲み分けが進みそう
875 :
名称未設定 :2014/10/17(金) 11:26:48.38 ID:5L+6kA3T0
クリスタのモデラなんて使ってる人いるのかってくらい低機能だけども
876 :
名称未設定 :2014/10/17(金) 14:13:14.48 ID:EqWVw/0G0
yosemiteどうよ
877 :
名称未設定 :2014/10/17(金) 21:22:14.89 ID:Y5ZjUP1v0
>876 ソフト自体については同人ノウハウ板のMacスレに人柱の報告があがってる いまのところ問題があるのはワコムのタブレットドライバ(最新版は9/11公開の10.9対応版)と各種セキュリティソフト。 どっちもYosemite対応版が出るまで待て。
878 :
名称未設定 :2014/10/17(金) 21:33:56.00 ID:PNjAowbe0
387+1 名前:スペースNo.な-74 メェル:sage 投稿日:2014/10/17(金) 16:35:59.33 人柱用外付けHDDの10.8.5環境をYosemiteにあげてからのアプリ相性報告 それぞれのバージョンは今日時点での最新版 Adobe CS5 Ps・Ai …Yosemite対応のJAVA7ではなくORACLEのJAVA6インストールを求められる セキュリティが心配な人には難しい選択になったかも コミスタ4EX …OSX10.8時代と比べて起動が4倍遅くなった ストップウォッチで測ったら新規ファイル作成が出来るようになるまで4分弱、その間一切応答しない 起動すれば10.8環境より遅くはなったが一通りの作業は出来る。 アカウント設定の「起動項目」に入れてMac起動と同時に立ち上げた方がいい クリスタEX …起動が速くなった。3Dはもっさりしたままだけど2Dは10.8より快適。 Scrivener2 …MacAppStoreで販売している小説本用ソフト 10.8時代の重さは何だったんだというほど快適。日本語化パッチを入れてもサクサク軽快に動く。 EDICOLOR 10.0.3 …InDesignからの乗り換え。フォント絡みの操作を行うたびにレインボーカーソルが回って作業が中断する。 FontBook.appで使用頻度の低い和文・欧文書体をすべて使用停止にしたら解消された。 Shade3D for Unity …Mac App Storeで無償配布しているレンダリング機能を省いたShade 13 Basic。 コミスタ・クリスタ3D素材の編集に使う分には問題なし。
879 :
名称未設定 :2014/10/17(金) 21:34:56.75 ID:PNjAowbe0
コミスタ使ってる人はクリスタに移行か アプグレを諦めるかの二択となりました
880 :
名称未設定 :2014/10/18(土) 17:00:33.46 ID:qjQPJMWQ0
まじですかΣ( ゚Д ゚ )!!
881 :
名称未設定 :2014/10/18(土) 23:32:22.85 ID:LZoFJ23a0
882 :
名称未設定 :2014/10/18(土) 23:55:51.42 ID:5zQCdgaW0
とりたててYosemiteを使う理由もないと思うけども
883 :
名称未設定 :2014/10/19(日) 00:13:55.01 ID:38eFd0L+0
漫画制作って点から見れば特に10.10にするメリットはないな
コミスタはメンテナンスアップデートはやると明言してるから対応待ちでいいと思うけど
あと
>>878 のコミスタ起動の話は人によっては速くなったというケースもあるので一応
884 :
名称未設定 :2014/10/19(日) 15:13:01.50 ID:WkHW6QrX0
Marvericks以降、コミスタの起動が遅くなった人はセキュリティソフトのリアルタイムスキャン除隊対象にコミスタ登録するといいかも
885 :
名称未設定 :2014/10/20(月) 14:05:28.22 ID:jGjsqlEL0
OSアップデート直後は、スポットライトがインデックス作成しているから どんな作業も重くなる。
886 :
名称未設定 :2014/10/20(月) 23:36:01.92 ID:kmCOry0e0
信頼性を疑われたらそれまでだけどMacRumorsにYosemiteのUserEventAgentによるCPU暴走の報告があがってる forums.macrumors.com/showthread.php?t=1741322
887 :
名称未設定 :2014/10/25(土) 12:59:43.99 ID:KPfhapnk0
今回のMac miniでクリスタちゃんと動くかな 今使ってるの2009のポリカMacBookだからどれでも早く感じるんだろうけど
888 :
名称未設定 :2014/10/25(土) 14:27:22.52 ID:XV34K72d0
889 :
名称未設定 :2014/10/25(土) 22:30:08.23 ID:Mk7qBipH0
新しいminiは2009年のみたいに自己責任だけど パカっとあげて自分でつけるって事すらできない構造なのか?
890 :
名称未設定 :2014/10/25(土) 22:50:16.62 ID:g6d0mzH/0
メモリスロットがない
891 :
名称未設定 :2014/10/25(土) 22:53:05.50 ID:Mk7qBipH0
oh…
892 :
名称未設定 :2014/10/25(土) 22:53:45.04 ID:6n/JQAZm0
893 :
名称未設定 :2014/10/26(日) 00:22:26.44 ID:DH6+LS550
じゃあ、明らかにメモリが逝ってても修理交換てわけか Fuck you !
894 :
名称未設定 :2014/10/26(日) 00:34:18.01 ID:OqptcaaZ0
訃報すぎるな…
895 :
名称未設定 :2014/10/26(日) 01:33:38.79 ID:oUzE4/xR0
miniが今後、このタイプになるとしたら マジで終わってるだろう…
896 :
名称未設定 :2014/10/26(日) 01:49:33.29 ID:ixoeihnd0
よほどmini買わせたくないと見える というか旧機種値上がりしててワロタ
897 :
名称未設定 :2014/10/26(日) 09:25:57.50 ID:DH6+LS550
新iMacもメモリ交換はできるがバラバラにバラさんといかんらしい Shit!
898 :
名称未設定 :2014/10/26(日) 10:08:08.79 ID:OF9I5uK+0
いやiMacのメモリ交換は全然めんどくないだろ…
899 :
名称未設定 :2014/10/26(日) 10:15:38.61 ID:8QGWdxvW0
Retina 5k iMacはメモリ交換可能だし難しくもないな
900 :
名称未設定 :2014/10/26(日) 10:54:44.73 ID:JFlMRg280
Mac Pro late 2013はメモリ増設可能 iMacは27インチ(5k含む)のみメモリ増設可能 MacBook Pro 2014はminiの基板と同じだから当然増設不可(オンボードメモリ化) Airは元から増設の余地なし けどねぇ… 3Dゲームやりたいとか単行本一冊レベルのページ数全てのコマに背景や小道具用3Dを大量にばらまいたり 同人イベントやニコニコ投稿用に3D動画を作ったりするんじゃない限り、「Macでマンガ制作」するなら メモリ16G盛りの現行miniと自分の目と好みに合ったモニターの組み合わせで十分なんだよ。 コミスタやクリスタが100ページ越えのデータを商業印刷向け解像度でラスタライズするときマルチスレッド処理 するというならその時2コア4スレッド以上のCPUを積んだ上位機種を買い足せばいいのさ。
901 :
名称未設定 :2014/10/28(火) 21:14:51.99 ID:mx6uIerp0
902 :
名称未設定 :2014/10/29(水) 00:20:05.55 ID:p/cGwVQI0
osxだけで起こってるからappleの管轄なんじゃ
903 :
名称未設定 :2014/10/30(木) 06:57:57.34 ID:I0K1LQY40
904 :
名称未設定 :2014/11/04(火) 21:06:51.94 ID:j/4S9f/T0
905 :
名称未設定 :2014/11/05(水) 00:23:32.55 ID:4EbGwiS90
906 :
名称未設定 :2014/11/05(水) 01:01:10.96 ID:zKrqR+eD0
日本語版でなくてもイラレの経験あればほとんど迷わずに使えると思うよ 日本語の入力に一手間必要だから日本語版も出てくれたら嬉しいけど
907 :
名称未設定 :2014/11/05(水) 16:22:06.03 ID:dhgahMrO0
>>905 UIの日本語化は今後の予定にリストアップされてるよ
ただファイル内での日本語(2バイト文字?)の扱いについては不明
どっかにアナウンスがあるかも知れないけど見つけられなかった
908 :
名称未設定 :2014/11/05(水) 23:45:00.99 ID:A56/yerZ0
>907
2バイト文字の処理に手間取っていて、日本語・中国語IMの変換→確定処理でバグる。
外部テキストエディタ(文字コードutf-8)に打ち込んだ日本語テキストのコピペは通る。
日本語TrueTypeフォントが認識されないことがある(コミスタ付属フォント)
イワタアンチック体Bを含むOpenTypeフォントはコピペで通る
縦書きモードはいまのところない(一文字ずつ改行を入れて対処)
クリスタから書き出したCMYK ICCプロファイル指定埋め込みPSD・Tiffをきちんと認識してくれる。
公式PVの中から試したい機能を見つけて片っ端から触った方が分かりやすい。
https://www.youtube.com/watch?v=S5pPDnVKPaQ
909 :
名称未設定 :2014/11/06(木) 00:11:41.30 ID:a++8FSwv0
メリケンのモノクロも描く漫画家の人って ペン入れソフトに何つかってんだろう
910 :
名称未設定 :2014/11/06(木) 07:36:13.64 ID:+g0LlaBq0
MangaStudio5
911 :
名称未設定 :2014/11/07(金) 02:04:49.50 ID:LkneH/mS0
クリスタの保存がすっげー重いんだが これメモリをフルでつめ(32G)ば軽くなるん?
912 :
名称未設定 :2014/11/07(金) 02:08:01.69 ID:7BMNuA1z0
ならない .lipファイル内部に履歴やキャッシュをどんどん溜め込んで行くから上書き保存すればするほどファイルは重く 保存は遅くなる。
913 :
名称未設定 :2014/11/07(金) 07:53:03.53 ID:h+x2vmcQ0
Yosemite入れたらスペースキーでハンドツール(手のひら?移動?) に切り替えできなくなったんだけど、同じ状況の人いる? ナビゲーターを触った直後限定でスペースキーが効くんだけども
914 :
名称未設定 :2014/11/07(金) 13:38:52.31 ID:K1eL/BG+0
>911 20GB以上詰んでるけどシステム28%とかでワロタ
915 :
名称未設定 :2014/11/07(金) 15:13:10.41 ID:LkMiQI3G0
クリスタは自動的にバックアップファイルも生成しちゃうから、なおさら重いのよね
916 :
名称未設定 :2014/11/07(金) 15:50:49.89 ID:b5CIxijV0
カラーイラストなんか描かないから64bit化したコミスタ5でよかったんだけど、って言うと 老害乙って言われるんだろうな。
917 :
名称未設定 :2014/11/07(金) 16:29:28.98 ID:KBXQw0dq0
今動く環境で満足してるならOSのアッフデートもしなけりゃいいのになぜするのか
918 :
名称未設定 :2014/11/07(金) 17:05:51.99 ID:a+uyZBzu0
コミスタでカラーやってるよ ヽ( ・∀・ )ノ
919 :
名称未設定 :2014/11/07(金) 19:03:27.77 ID:jbgDux190
>>918 オレもコミスタでカラーやってる
サクサク塗れるし
水彩画みたいなタッチに簡単に出来るし
個人的には全く問題なし
920 :
名称未設定 :2014/11/08(土) 04:14:58.96 ID:HtxUt6QH0
水彩みたいなタッチってどうやんの?
921 :
名称未設定 :2014/11/08(土) 10:51:48.48 ID:cSTluKao0
>>920 「色混ぜ(柔)」ツールを使えば良い
ただし普通に使うと混ざり具合が微妙になって汚くなったりするので
自分はレイヤー分けを応用してる
以下その手法
1.線画のみのレイヤー(白色が無いもの)を一番上に位置させロック。
2.最下層に白色レイヤー作成
3.下から2番目にカラーレイヤーを作成し、名前を「基本色」とする
4.このレイヤーにバケツツール(複数参照にチェック)で単純に塗りつぶしていく。影の濃い部分が無い状態を意識。
5.塗り終えたらロック
6.その上に「ぼかし」用の彩色レイヤーを作成
7.「基本色」レイヤーを選択して、スポイトで色を抽出。「ぼかし」レイヤーでは色は抽出出来ないので注意。
8.カラーパレットに表示されたその色の四角をダブルクリックし、「色の設定」ウィンドを表示
9.この同系色の中から濃くしたい色を選択
10.マジックワンド(複数参照にチェック)でぼかしたい部分を含む領域を単純選択
11.「ぼかし」レイヤーの濃くしたい部分に「濃い色」をマジックで塗る
12.これを「色混ぜ」ツールでぼかす
13.この時のぼかし具合を上手くやれば水彩風に見えるように仕上げられる
コレは基本的なやり方なので、「ぼかし」レイヤーに白色を塗ってからぼかして、基本色を薄く見せるとか、基本色の透明度を下げるなど、自分で色々工夫してみて
922 :
名称未設定 :2014/11/08(土) 11:28:47.98 ID:Sn/a0Ic30
機能変わらないでいいから64bit化だけしてくれればよかった
923 :
名称未設定 :2014/11/08(土) 11:45:40.89 ID:f34vmziB0
Expression 3とComicStudio4がYosemiteで動いてくれるだけでええんや
924 :
名称未設定 :2014/11/09(日) 03:29:35.04 ID:bzYjZ+kb0
>>921 なるほどサンキュー
できたわ!
クリスタのシャープ水彩のばしと似た感じになるな
これいいな!
925 :
名称未設定 :2014/11/12(水) 13:03:38.84 ID:mGICA86d0
今更な情報だけどCG板から引用
カラー原稿をRGBで入稿すべき理由
(RGBプロファイルをsRGBかAdobeRGBのどちらで指定するか迷っている人向け)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1412322096/960-963 OS XはSnowLeopardからWindowsと同じガンマ2.2・Lion移行はsRGB IEC-61966-2.1に変わってる
Panther・SnowLeopardマシンからそろそろ乗り換えようと検討中・いざ乗り換えたら作業中データの
色味が変わって混乱した人(自分)の方はご用心。
926 :
名称未設定 :2014/11/12(水) 18:29:49.87 ID:3NrOwcNz0
>>925 プロファイル以外にも
モニタのキャリブレーションの問題も
OS関係無く常に付きまとうと思うけどね
とにかくカラー原稿はRGB入稿した方がいいよ
CMYK入稿すると、色味がおかしい場合
印刷所での修正がとても面倒になるらしい
グラデなんぞあったらもうお手上げだとか
927 :
名称未設定 :2014/11/13(木) 09:50:04.15 ID:QvZvTiOk0
928 :
名称未設定 :2014/11/13(木) 11:37:29.34 ID:9SNPx2Wl0
929 :
名称未設定 :2014/11/13(木) 15:41:42.03 ID:Zuo6V4+X0
サンダーボルト終わるまでムーンライトマイル止めるみたいだけど ムーンライトマイルは脚本渡して他の人に書いてもらえばいいのに
930 :
名称未設定 :2014/11/13(木) 16:21:15.11 ID:BgN7yo9L0
931 :
名称未設定 :2014/11/13(木) 17:07:47.68 ID:/2iD+Y5k0
932 :
名称未設定 :2014/11/23(日) 20:10:28.80 ID:hOvGYwNv0
iMac27late2013にメモリを16GBぶん増設した 高かった…そのぶん原稿頑張るお だけどlate2013のデフォのメモリは低電圧(1.35V)なんて Appleは公式にアナウンスしてないんよね 1.5Vのメモリも使えるみたいだけど 4スロ全部積み替えたときとかトラブるんじゃ?と思う 27late2013で増設考えてる人気をつけてください
933 :
名称未設定 :2014/11/23(日) 20:53:00.28 ID:Ntwj1Ubg0
>932 >late2013のデフォのメモリは低電圧(1.35V)なんて >Appleは公式にアナウンスしてないんよね Mac mini・MBPがユーザーメモリ増設不可能になった理由がまさにそれ MBPの基板の仕様が低電圧特化になった影響だからどうしようもない もしユーザーが半額だからと1.5Vのメモリを載せたら低電圧仕様のバッテリじゃ稼働時間が半分以下になる それを防ぐ為の措置
934 :
名称未設定 :2014/11/28(金) 09:27:03.48 ID:1t9JU0j10
Mac miniはバッテリーないんだから 関係ないだろ
935 :
名称未設定 :2014/11/28(金) 11:16:02.04 ID:qmdTiSqK0
>934
Mac miniは開発経費節約の為MBPと同じ基板を使っているからダイレクトに影響する
MBP側は省電力化した影響でバッテリー餅がのびたがminiのメモリ拡張性は犠牲になったのだ
スレの趣旨本題
完全無料のマンガ制作ソフト「Cloud Alpaca」 for Mac登場 -グループでの作業に対応
https://medibang.com/cloudalpaca/ 同一開発者が手がけてきたコミワク→mdiapp+→コミラボNEOがFireAlpacaベースでMac対応クラウドアプリ化された感じかな
スマホでネームが描ける「マンガネーム」アプリと漫画家&アシスタントの共同作業用「チーム製作機能」実装は来月リリース
ニュースサイトではデータ保存はクラウド(Twitter、Facebook、Yahoo!ID、Google+ アカウント対応)専用のように書かれているけど
専用形式・PSD・JPEG・透過対応PNGによるローカル保存可を確認した。
起動するたびに表示される専門学校の広告とクラウドログインを促すダイアログを消すかMac App Storeで広告非表示有料版を出して欲しい。
936 :
名称未設定 :2014/12/07(日) 15:43:08.00 ID:8fENLU3W0
冬の新刊脱稿 クリスタは去年から何度も乗り換えを兼ねて早期作業を始めているけれど帯に短したすきに長し 結局今回も慣れたコミスタ一本で上げた。
937 :
名称未設定 :2014/12/07(日) 16:08:47.98 ID:clcn6NyP0
自分もリアルタイム原稿中なんだけどクリスタやっぱモノクロだけやるには重い気がする… 複数ページ開こうとすると時間かかるし あとまだトーンが個別に色分け出来ないからすごい貼りにくい 結局本文はコミスタでやってる 来年にはもう少しモノクロ本文用の機能もまともになってればいいね
938 :
名称未設定 :2014/12/07(日) 16:39:50.68 ID:bMLMB06P0
クリスタは複数ファイル開いた時、キャンバスの左右に無駄にウィンドウ枠が増えていくのをどうにかして欲しい
939 :
名称未設定 :2014/12/07(日) 23:03:47.13 ID:61kylGDe0
保存がもっと軽ければなぁ 保存の度に数秒待たされるのが描いてる勢い削がれてなぁ
940 :
名称未設定 :2014/12/08(月) 02:09:19.30 ID:Mr4vePHD0
コミスタと違って100ページとか作れるようになったのはすごい嬉しいのに メモリ20GB積んでてもしばらくページを読み込んでいますだからなあ… 開く気力失せる
941 :
名称未設定 :2014/12/08(月) 02:26:57.92 ID:1Bi96g6x0
2コア4Gから SSDやメモリ32Gつんでi7とかにすれば早くなるかと思ったけど そんな事なかったでござる。 コミスタはめっちゃ早くなったけどw
942 :
名称未設定 :2014/12/08(月) 10:14:30.29 ID:gUm5tMrr0
背景・小道具用3D素材作成もコミスタまでとクリスタ以降で仕様がガラっと変わったよ、ママン。
943 :
名称未設定 :2014/12/08(月) 19:34:04.98 ID:dCJAq7sH0
Mac mini 2014でコミスタ使ってる方、いないかな? きびきび動くか知りたい
944 :
名称未設定 :2014/12/08(月) 21:49:42.58 ID:5QKizAn60
クリスタは保存時に差分のバックアップファイルを別に保存してんだよね あれを無効化できれば保存は早くなりそうだとは思うけど、設定箇所がないという謎
945 :
名称未設定 :2014/12/17(水) 21:44:14.66 ID:KaWxu7gy0
946 :
名称未設定 :2014/12/17(水) 22:28:59.96 ID:PlHyT6X/0
>>945 ここに記されてない数機種のいくつかは新機種に移行するようだからね。
確定に近いのがDTH-1300→DTH-1310、DTK-2400→DTK-2700のふたつ
(ソースは海外通販サイト他)
型番を見る限りではCintiqの24型はなくなるのかもしれないね。
947 :
名称未設定 :2014/12/18(木) 04:16:14.56 ID:oNrg/RG00
ワコムがCintiqの27インチ出すにしても24インチであの重量だから机ごと買い換えないといけなくなりそうだ
948 :
名称未設定 :2014/12/24(水) 21:50:49.15 ID:G8Z1/xhe0
井上雄彦「ガウディ」で使用されたデジタルモーションコミックツールLive2D Cubism
開発予定なしだったMac版発表ついでに100万円→フリーウェア化(年間売上1000万円未満に限る)
http://www.live2d.com/
949 :
名称未設定 :2015/01/02(金) 14:00:12.50 ID:TPmN4i1e0
DTK-2700なんて調べても画像すら見つからなかったぞ
950 :
名称未設定 :2015/01/02(金) 14:23:11.11 ID:iiFd9TsE0
951 :
名称未設定 :2015/01/02(金) 16:24:15.68 ID:TPmN4i1e0
27インチって、24HDで使ってた従来の1920x1200のパネルが手に入りにくくなったので 縦の幅を稼ぐために一回り大きい27インチを採用しただけの予感
952 :
名称未設定 :2015/01/02(金) 18:43:23.24 ID:X9v6UOtk0
大きくても上の方は使わなくなるから13との間位が欲しかったなー
953 :
名称未設定 :2015/01/03(土) 04:02:32.63 ID:ikh+0hek0
>>948 すげぇ、本当にフリーウェア化しちゃったのか、大丈夫なんかな
954 :
名称未設定 :2015/01/03(土) 10:56:28.55 ID:MKhSK7UH0
UnityとかSpriteStudioなんかの動向を見れば、売り上げ1000万円以下のユーザへの無料化は妥当な流れ
955 :
名称未設定 :2015/01/03(土) 11:08:26.71 ID:v4JF4JI60
そこへセスシスが次世代RETASで参入したら笑える 今年こそロードマップ掲載機能全て実装したクリスタ完全体かバージョン2出して欲しい
956 :
名称未設定 :2015/01/03(土) 16:44:31.71 ID:y90C0YWe0
957 :
名称未設定 :2015/01/04(日) 11:46:44.58 ID:c9XzKKwa0
>>954 個人の場合って何に使うんだろ
デスクトップマスコット以外の用途が思いつかん
よく巨大モニターにキャラを等身大表示して
インタラクティブに喋らせてるの見るけど、
ああいう事はこれだけでは出来ないんだべ?
音声認識で会話とか出来ると面白いんだけど
958 :
名称未設定 :2015/01/04(日) 13:29:44.65 ID:Fs51nSvK0
>>957 Live2Dはエロを作っても問題ないという公式の方針だし、やっぱり同人用途かな
Unityに組み込むのはそれほど難しくないのでゲームも作れるし、単純に動画としても書き出せる
ランタイムの構造はわりと原始的なので、音声認識もわかる人なら作れると思う
ちなみに、公式の絵とか採用企業の用途がアバターっぽい感じだから、それしか作れないようにも見えるけど、
やってることは画像を板ポリゴンに変換して、頂点のモーフを作って動かしてるだけなので、
どんな絵でも動かすことは出来る(もちろん動かし方次第では画像の枚数はたくさん必要になるけど)
959 :
名称未設定 :2015/01/04(日) 18:28:52.62 ID:hD7zM+VM0
なんとなくセルシスが後追いでCLIP STUDIO PAINTかACTIONに盛り込んできそう、根拠はコミPo! もともとサラリーマン漫画家の田中圭一がセルシス社員時代にコミスタの機能として提案したものの即刻ボツ ならばとウェブテクノロジに転職して製品化したら大成功したもんだからあわててセルシスもイラスタや CLIP STUDIO PAINTにコミPo!風機能を盛り込んだ経緯があるから。
960 :
名称未設定 :2015/01/07(水) 17:44:53.15 ID:CNi/xD640
Cintiq Companion 2ええなあ Windowsに移行しそう
961 :
名称未設定 :2015/01/07(水) 22:12:52.85 ID:BN/lCKBT0
どうぞどうぞ
962 :
名称未設定 :2015/01/08(木) 16:10:39.74 ID:ciHivj6A0
つーかMacに繋げて液タブとして活用できるようだ
963 :
名称未設定 :2015/01/09(金) 04:36:20.14 ID:XKkGf1re0
出先で作業することがある人なら単独で液タブとして使える CC2はMacユーザーにもいい選択肢になるな クロスプラットフォームのアプリであればデータは共用できるから 外でタブPC、家でMacに液タブとして使っていくことが出来る MacならModbook Proもあるけど入手しやすさとサポートに差があるからな
964 :
名称未設定 :2015/01/11(日) 19:02:13.15 ID:kDy8o/YE0
しかし高いな
965 :
名称未設定 :2015/01/17(土) 13:52:08.08 ID:+rozLi/t0
966 :
名称未設定 :2015/01/23(金) 16:13:46.72 ID:uXW0RXkQ0
[1月30日(金)17時まで] コミスタ/イラスタユーザー限定 CLIP STUDIO PAINTが今だけ最大75%OFF! そんなことより3年前から放ったらかして100件以上同意が集まってる不具合改善要求に手を付けろと
967 :
名称未設定 :2015/02/01(日) 11:52:05.75 ID:z09eHbXI0
なんなのこの会社
968 :
名称未設定 :2015/02/02(月) 21:09:44.86 ID:FrpGMzMY0
969 :
名称未設定 :2015/02/02(月) 22:05:21.49 ID:78LuLfK80
このスレ的にはエントリーのMac miniでもSSD積めば充分って話だな いまならUSB3.0外付も使えるし
970 :
名称未設定 :2015/02/03(火) 13:54:28.95 ID:D+5XgFS70
OSX環境でもPS3 ナビコンを左手デバイスとして認識・全キーアサインできるゲーミングデバイスドライバが欲しい
971 :
名称未設定 :2015/02/16(月) 15:35:18.76 ID:lUxNoJ/D0
セルシスが、「CLIP STUDIO PAINT」にアニメーション制作機能を追加することを表明 www.celsys.co.jp/pdf/company/press/2015/Celsys_News_2015_02_16_01.pdf 今度はRETASを統合するのか
972 :
名称未設定 :2015/02/16(月) 17:04:25.84 ID:u9la7bls0
さすがにアニメ制作機能はつけなくていいだろ… それよりもファイルサイズ小さくしてくれとしか
973 :
名称未設定 :2015/02/16(月) 17:19:53.61 ID:1MeuK3A60
アニメMAD職人のニコニコ動画・Pixiv動画がはかどるな
974 :
名称未設定 :2015/02/16(月) 18:31:53.13 ID:XCH40CTy0
975 :
名称未設定 :2015/02/16(月) 18:33:50.02 ID:XCH40CTy0
976 :
名称未設定 :2015/02/16(月) 21:28:26.75 ID:XK6iaR560
>>971 これ統合しちゃったらRETASはどうなっちゃうんだろう?
開発終了?
977 :
名称未設定 :2015/02/16(月) 23:00:43.23 ID:BHH9cJi20
>976 もともと開発終了同然のソフトだから統合された方が幸せだろ
978 :
名称未設定 :2015/02/17(火) 01:03:03.03 ID:+8cH+mdC0
コミスタと心中する覚悟ができました。 ヨセミテで動くなら後10年くらいコミスタ4で戦えるかな
979 :
名称未設定 :2015/02/17(火) 08:48:00.94 ID:MGslK+TQ0
OSの完成度的に、Yosemiteにするくらいなら、 Mavericksで止めておいた方が無難だと思うな
980 :
名称未設定 :2015/02/17(火) 21:21:29.16 ID:7biiLEil0
クリスタ1.4.1アップデートに等高線塗りツールキタ━(゚∀゚)━!!! これだけのためにBootCampとIllustStudio入れたほどだったからOSX対応本当に嬉しい
981 :
名称未設定 :2015/02/17(火) 21:45:59.69 ID:1zc1n0YL0
マジか!
982 :
名称未設定 :2015/02/17(火) 22:08:07.72 ID:7biiLEil0
983 :
名称未設定 :2015/02/17(火) 22:13:52.02 ID:1zc1n0YL0
>>982 ありがとう・・・
これでイラスタをアンインストール出来るな・・・
984 :
913 :2015/02/18(水) 15:37:52.43 ID:PBYGsdwO0
985 :
名称未設定 :2015/02/18(水) 15:46:56.39 ID:n2YfEktU0
次スレのテンプレどうする?
986 :
名称未設定 :2015/02/18(水) 15:46:57.47 ID:Pjmk78zh0
987 :
名称未設定 :2015/02/18(水) 15:50:34.74 ID:Pjmk78zh0
988 :
名称未設定 :2015/02/19(木) 13:29:48.59 ID:SyVDUci60
989 :
名称未設定 :2015/02/19(木) 13:30:19.11 ID:SyVDUci60
990 :
名称未設定 :2015/02/19(木) 17:42:37.50 ID:ygCBIo3o0
991 :
名称未設定 :2015/02/19(木) 18:46:49.93 ID:SyVDUci60
992 :
名称未設定 :2015/02/20(金) 10:38:19.53 ID:Q8b/1qOv0
埋め
993 :
名称未設定 :
2015/02/21(土) 05:57:47.56 ID:WDKcLw2J0 >>990 乙
新スレ立ったばっかりで難だけどこのスレは何処か移住するの?