Parallelsで様々なOSをうごかそう Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Parallels Desktop for Mac
Intel Macを使って、Windows, Linux など様々なOSをMacOSX上で動かしましょう!

■公式・関連
Parallels
http://www.parallels.com/jp/products/desktop/
日本語版 (ラネクシー)
http://www.runexy.co.jp/package/
まとめサイト parallels @Wiki
http://www13.atwiki.jp/parallels/
2名称未設定:2011/10/25(火) 12:41:55.12 ID:31UgQBSk0
なんでlionの上で普通のsnowleopardが動かないんだよ!
タマーに使うロゼッタ用に使いたいのに!けち!
3名称未設定:2011/10/25(火) 12:41:56.50 ID:XmhRsA3r0
■過去スレ
01 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144454755/
02 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1148576677/
03 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1150372148/
04 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1152104246/
05 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1155722646/
06 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1159630129/
07 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1163503535/
08 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1166190364/
09 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1167770561/
10 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1170192544/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1172613207/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1175220450/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1180350357/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1181884166/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1187931987/
16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1194134341/
17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1199005085/
18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1206446421/
19 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1215681465/
20 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1227005256/
21 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1234020656/
22 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1244886877/
23 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1257489773/
24 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1266323583/
25 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1285126892/
26 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1295352580/
27 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1308136616/
28 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1313322797/
29 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1316072367/
4名称未設定:2011/10/25(火) 12:56:16.44 ID:bumTwHaH0
いちおつ。
前スレの様に初心者ホイホイにならない事を祈る…
5名称未設定:2011/10/25(火) 16:57:51.68 ID:Tf0n6ueJ0
仕事でどうしても「いつもNAVI」を使うので、意気揚々とパラレル買って
ついでにWindows7を買って、セッティングしていつもNAVIをダウンロード!


文字化けして使えないんですけど(T-T

これってどうしよーもないでしょうか?
6名称未設定:2011/10/25(火) 17:36:52.23 ID:XmhRsA3r0
>>5
どこだったか忘れたけれど、Windowsの言語設定が英語になってるんじゃないか?
確か2カ所あったはず。
76:2011/10/25(火) 17:39:54.07 ID:XmhRsA3r0
>>5
ゴメン、適当な事言ってしまった。
これで良かったはず。

システム ロケールを変更する
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Change-the-system-locale
85:2011/10/25(火) 19:56:33.45 ID:Tf0n6ueJ0
>>6
ありがとう!
解決しました!
ほんとありがとう。
自力では絶対に辿りつけませんでした。
おかげで今夜はぐっすり眠れます。
95:2011/10/25(火) 20:12:56.42 ID:Tf0n6ueJ0
すいません、こちらはむつかしいかもしれませんがもう一つ。

会社でMX2600FNというシャープの複合機のコピー機を使ってます。
今度はパラレルWindows7(64)でプリンタードライバーを入れようと
してみたら「ネットワーク上に複合機が見つかりません」と出て
先に進んでくれません。

BootCampでやったときはあっさりできたので、パラレル環境のせいかなと
思うのですが、なにかアドバイスしていただけることあったら頼みます。

プリンター使えなかったら仕事にならないです(苦笑
105:2011/10/25(火) 20:13:46.29 ID:Tf0n6ueJ0
ちなみに無線LANを使った環境です。
こちらMacBookAir。
11名称未設定:2011/10/25(火) 20:35:42.71 ID:WD6W/E170
仮想マシンのネットワークの設定をブリッジにすればいいんでないの
12名称未設定:2011/10/25(火) 23:41:23.95 ID:/W5OaXH70
ネット絡みの問題のほとんどはブリッジ設定にすれば解決
13名称未設定:2011/10/26(水) 00:31:39.72 ID:eVwPtURY0
私もネットワークプリンタ直接使いたいのでブリッジにしてるんですが、
ブリッジにすることのデメリットって有ります?
14名称未設定:2011/10/26(水) 00:42:14.84 ID:uu/qisYX0
>>13
NATが1段減るので攻撃を受ける可能性が高くなる。
IPを一個(以上)消費するまあ、これは大抵の個人利用ではプライベートアドレスだから問題ないか。
一部のプロバイダでは登録された台数しかネットワークに繋がらない構成になってる(ホテルとかマンションに多い)
15名称未設定:2011/10/26(水) 00:47:40.78 ID:eVwPtURY0
>>14
非常にわかりやすい説明、ご丁寧に有り難うございます
16名称未設定:2011/10/26(水) 10:10:22.73 ID:s2HfE0Wk0
>>13
か抜き池沼田舎っぺには無理だと思うんだw
17名称未設定:2011/10/26(水) 11:18:40.02 ID:7hyDSspn0
前スレ954の方
>>950
もう一度bootcampに戻った時認証要求されるよ

ごめんなさい、本当でしたね。
今頃になって認証求められた。Orz
18名称未設定:2011/10/26(水) 11:48:51.67 ID:QZ4uX5DC0
いきなり初心者ホイホイになっててワロタw


ワロタ…
19名称未設定:2011/10/26(水) 12:57:48.55 ID:oe5DRba60
BootCampに入れたWin7をPara7で1ヶ月使ってきたが、結局一度もBootCamp自体で
動かすシチュエーションがなかったので、BootCampパーティションを解放して
Para7でインストールし直した。
ファイルアクセスは確かに速くなった気がする。BootCamp使わない方が快適みたい。
20名称未設定:2011/10/26(水) 18:51:59.89 ID:Ss9GB4WQ0
Parallels初心者です。
1つ教えて欲しいのですが、6から7にアップグレードする時は
どのようにしたら一番安全なのでしょうか?

現在、MacBook ProにParallels 6を入れてXPを動かしています。
先日、特別優待版の7を購入したのですが上書きしていいものでしょうか?
それとも6をアンインストールした後が安全なのでしょうか?
また、アンインストールした場合、再びXPやXP上で動くソフトも入れ直す
必要があるのでしょうか?
21名称未設定:2011/10/26(水) 19:15:16.32 ID:EAshW9jT0
>>20
たぶん・・ ドザには無理だと思うんだ・・
225:2011/10/26(水) 19:30:24.74 ID:M65f7uBN0
全部解決しますた。
生きててよかった。
ありがとう。
日本ありがとう。
2317:2011/10/26(水) 22:28:33.41 ID:lmYHE64q0
参考になればと報告しときます。
BootCampにインストールしたWin7をparallels上で参照していたところ、
暫くしてWinのID認証を求められたが、
Microsoftに電話して、前スレ942が書いて
くれていた、Fusion販売元act2のライセンス確認報告を伝えると、あっさりIDPASSくれました。
2420:2011/10/26(水) 23:01:43.56 ID:Ss9GB4WQ0
>>21
15年来のマックユーザーです。
仕事で窓を使うようになったんですけど、どうやってアップグレードしていいのか
悩んでます。どうか教えてください。
25名称未設定:2011/10/26(水) 23:41:44.98 ID:pbWbhEjk0
仮想マシンを予めシャットダウンして、上書インストールすればOK。
インストール後に仮想マシン上でToolsのアップデートすれば完了。

アップグレード方法、ヘルプかFAQに載ってなかったか?
26名称未設定:2011/10/27(木) 01:19:44.51 ID:ix8gP1EY0
数週間ぶりにParaでWin7 作業をし終わってシャットダウンしようとしたら
9個の更新を始めやがった。 自動更新切っておけば良かったなあ‥‥
いつも更新は BootCamp起動の時しかやってなかったから、Para 上でやられるとちょっと不安。
2720:2011/10/28(金) 04:39:49.83 ID:RRycl3Iq0
>>25
どうもありがとうございます。
そのようにしてみます。
ヘルプやFAQでは見つけられませんでした..。
28名称未設定:2011/10/28(金) 23:07:15.90 ID:EcXyk/Il0
29名称未設定:2011/10/29(土) 11:00:26.37 ID:x0B1y62v0
しかしMacPro 12coreでParallelsやるとすごいことになるね
MBPだとDirect3Dのゲームとかとても遊べるもんじゃなかったけど
MacProだと普通に動いてしまう
でも会社で思う存分ってわけにもな・・
30名称未設定:2011/10/29(土) 19:23:42.76 ID:HYUzFQ3w0
MacPro後継機は出るのだろうか…
31名称未設定:2011/10/29(土) 21:18:44.35 ID:P9arD+9d0
やっとLion仮想マシンで日本語キーボードが使えるようになった。
32名称未設定:2011/10/29(土) 23:47:43.38 ID:YZ+nEwLi0
parallels上のwindowsで日本語から半角英数に切り替えるのって、shift+commandしかないの?
33名称未設定:2011/10/30(日) 01:13:09.85 ID:vNS28lQLP
パラレル7ってかるくなってんの??
パラ6でairが爆音だったから使えなかった
34名称未設定:2011/10/30(日) 01:20:42.91 ID:a6j9E37t0
6で爆音のマシンなら7でも無理
35名称未設定:2011/10/30(日) 01:38:58.62 ID:1pZ2pDWZ0
スナップショットってみんな使ってる?
7にしてから何故かTime Machineからの除外を解除できなくなったので
Smart Guardでを使ってたが、昨日スナップショットの自動削除で
仮想マシンがクラッシュしたorz

7月のアップグレード前のバックアップがあったから何とか復旧したよ。
重要なデータやアプリは外付けドライブで管理しているので大した影響は
無かった。
36名称未設定:2011/10/30(日) 11:19:32.36 ID:q4O39S5/0
スナップショットは使ってないな
vm全部保存するやつでしょ?
37名称未設定:2011/10/30(日) 13:24:45.26 ID:vNS28lQLP
33だけどパラレル6起動させただけでairが爆音だったから暫く使ってなかったけど、mscorsvw.exeが起動時10分くらい動いて一時的にCPU100%になってただけで暫くすると落ち着いて軽くなったわ
38 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/30(日) 19:31:02.07 ID:9K+pR+ta0
特別優待版買いたいんだけど、何か証明する物必要なの?
39名称未設定:2011/10/30(日) 20:03:02.67 ID:q4O39S5/0
特に必要ない。
40 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/30(日) 20:09:42.86 ID:9K+pR+ta0
じゃあ逆に乗り換えでなくてもOKって事?
41名称未設定:2011/10/30(日) 20:37:14.39 ID:q4O39S5/0
いいわけないだろ、なんのための優待版なんだよw
42 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/30(日) 21:06:34.36 ID:9K+pR+ta0
じゃあどうやって判断するのさ!
43名称未設定:2011/10/30(日) 21:13:46.23 ID:kiHweOfV0
>>42
良心って言葉は知ってるかい?
44 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/30(日) 21:27:16.24 ID:9K+pR+ta0
どうもありがとうございました
45名称未設定:2011/10/31(月) 20:46:29.19 ID:bWKmeEvF0
MacBookAir13Mid2011特盛でParallels Desktop 7のトライアル版を入れてみたの
ですが,Win7のエクスペリエンスインデックスが
プロセッサ6.9
メモリ4.5
グラフィックス1.0
ゲーム用グラフィックス1.0
プライマリハードディスク7.3
でした.グラフィックスのスコアが最低なのは,どこか設定が悪いせいでしょうか?
CPU4,メモリ1024MB,ビデオメモリ1024MB,パフォーマンスは仮想マシンを優先にしています
46名称未設定:2011/10/31(月) 21:01:23.89 ID:D4Ea/i+P0
内蔵グラフィックスのせいとしか…。
Parallelsが最適化されてないか、純粋にパフォーマンスが低いか。

あとCPUは1コア設定がベストってのがスレの結論だったかと。
47 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/31(月) 21:04:13.50 ID:3BEDhGsP0
そんなもんじゃない?
48名称未設定:2011/10/31(月) 21:19:06.39 ID:L52wGeG+0
>>45
CPU4コアを全部仮想マシンで使うように設定したら、グラフィックスの
エミュレーションは誰がやるのかを考えてみましょう。
49名称未設定:2011/10/31(月) 21:22:38.06 ID:ufYSAJqx0
ああ、それ参考になるわ。俺もさらしてみる。

Macbook Pro 15.4 early 2011 8gbyets, C400(ssd)
AMD Radeon HD 6750M 1024MB

プロセッサ6.9
メモリ5.5
グラフィックス6.0
ゲーム用グラフィックス6.0
プライマリハードディスク7.7

CPU2、メモリ2GB、ビデオメモリ1024MB、パフォーマンスはOSX。

次からAirにしようかと思ってたけど、これ見たら悩み出した。
50名称未設定:2011/10/31(月) 21:38:00.97 ID:ufYSAJqx0
というか何となく、Parallels上でStreet Fighter 4 AEを動かしてみたらBootcampとまったく遜色なく動いてびっくりした。いつの間に、parallelsってこんな進化していたんだろう…。

1920x1200でもベンチマークでAランクになっている。
51 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/31(月) 21:41:46.75 ID:3BEDhGsP0
>>50
なに〜!?
スト4が出来るのか?

iMac?Mac PRO?
52名称未設定:2011/10/31(月) 21:43:16.81 ID:G3B5/VtE0
i5とかi7になってグンと実用性が上がったよね。
5350:2011/10/31(月) 21:46:08.26 ID:ufYSAJqx0
50=49
Macbook Pro 2011
MacOSX 10.7.2
Parallels Desktop 7

正直、自分でもびっくりしている。
スト4AEやりながらフルスクリーンでスワイプデスクトップ切り替えが
できている。
5445:2011/10/31(月) 23:12:06.23 ID:Zv913W/H0
みなさんありがとうございます。CPU1コアに設定しなおして再計測してみしたが、グラフィックス、ゲーム用グラフィックスともスコア1.0のままでした。メモリ、ビデオメモリ、パフォーマンス優先順、3Dアクセラレーションなどを適当にいじってみましたが結果は変わらず…。
同じMBA13,2011でも例えば ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/27/news060.html ではブートキャンプですがグラフィックス4.9とかでているみたいですしHD3000のせいとも言い切れない気がするのですが、なにか致命的な設定のミスをしているのでしょうか?
55名称未設定:2011/10/31(月) 23:24:59.54 ID:G3B5/VtE0
>>54
何か低いなぁ。
ParallelsToolsは入れてるよね?
56名称未設定:2011/10/31(月) 23:25:51.17 ID:Bs+PTVP/0
>>54
Parallels Tools をインストールしてないとかいう落ちじゃないよね?
57名称未設定:2011/10/31(月) 23:27:28.64 ID:Bs+PTVP/0
かぶったw

ちなみに13梅にいれたWin7 では上から 6.1/5.5/4.3/4.8/7.3 だから。
58名称未設定:2011/11/01(火) 00:01:29.75 ID:27EFPVK/0
>>45
同じくMBA13特盛りにPara7だが以下の通り。
プロセッサ 4,8
メモリ 4,5
グラフィックス 5,1
ゲーム用グラフィックス 4.8
プライマリハードディスク 7,8
CPUは1、メモリは1024MB、ビデオメモリ256MB、パフォーマンスは仮想マシン優先。
違うとすればビデオメモリ?
59名称未設定:2011/11/01(火) 00:22:56.33 ID:T4iKZynF0
実は、3Dアクセラレーションにチェックが入っていないとかって
落ちではないですよね。
6045:2011/11/01(火) 00:31:33.78 ID:zFjIbmJ70
>>55-58
レスありがとうございます。ご指摘のParallels Tool入れてませんでした。
早速インストールしてみたところ…
プロセッサ5.0
メモリ4.5
グラフィックス4.9
ゲーム用グラフィックス4.8
プライマリハードディスク7.2

みなさまどうもありがとうございました.これで安心して製品版買えますw
61名称未設定:2011/11/01(火) 00:53:11.17 ID:YcvEHCo+0
ご新規さんには鬼門なのかToolsは...
入ってるのが当たり前すぎて思いつかなかったよ。
62名称未設定:2011/11/01(火) 00:55:20.98 ID:j37rFJEc0
toolとかいつも自動でインストールされるんだが
63名称未設定:2011/11/01(火) 01:19:04.49 ID:0q5CudOd0
>>62
こないだWin7入れた時には自動で入らなかったよ。
すぐ分かったから手動で入れたが。
64名称未設定:2011/11/01(火) 01:41:20.67 ID:j37rFJEc0
>>63
まじかー、何か条件あるのかな
65名称未設定:2011/11/01(火) 02:06:01.11 ID:6Bp1TPek0
>>64
パッと思いつく事と言えば、高速インストールを使わずにインストールした場合には自動で入らないかも。
66名称未設定:2011/11/02(水) 02:02:44.79 ID:snZe+o2W0
Windowsを仮想化環境にインストールしたら、Winのアプリケーションは、ユーザー名のところのApplicationフォルダに入るのね。MacのアプリケーションはHDD直下のアプリケーションフォルダに入っているんでちょっと気持ち悪いんだけど、問題ないのですよね?
67名称未設定:2011/11/02(水) 04:01:13.69 ID:ksZyV75R0
>>66
Windows標準はC:¥Program Files¥だと思うが。それも仮想HDD内の。
アプリケーション共有用のエイリアスの話なら、共有切って捨てればOK。

最近のOS Xアプリは/Applications/以外に移動したり、
サブフォルダでカテゴリ分けしたりすると動かない奴がいて腹が立つ。
68名称未設定:2011/11/02(水) 14:18:55.13 ID:4BghvsEz0
アプデ
build 7.0.15050

parallels ウィザードから Windows 8 Developer Preview のダウンロードとインストー ル。
Install Lion.app を使用して OS X Lion のインストール。
Ubuntu 11.10 をサポート。
解像度を維持したまま表示画面領域に合わせて、仮想マシンの画面を拡大縮小できるようにする新しいオプションでフルスクリーンを向上。
非英語キーボードレイアウトのサポートを向上。
Mac OS から Apple USB Ethernet アダプタ切り離しの問題を解決。
-比較的新しいパージョンのLinux PCから Mac 仮想マシンへの移行を改善。
その他、様々な問題を解決。
69名称未設定:2011/11/02(水) 14:57:58.21 ID:aJ30CeLz0
アップデートかましたらParallels Toolsが自動でインストール開始されたけどいつまでたっても終わらない
なにこれ
70名称未設定:2011/11/02(水) 15:04:25.75 ID:aJ30CeLz0
やっと終わった・・
71名称未設定:2011/11/02(水) 17:37:05.12 ID:OGOWpZoM0
>>66
Macでもユーザー直下のApplicationsフォルダにアプリケーション入れても良いんだよ。
このフォルダ、実はFinderでも特別扱いされてて、この名前のフォルダを作るとカスタムアイコンが付く。
中に.localizedというファイル(中身は空でいい)を作ると「アプリケーション」に変わるし。
72名称未設定:2011/11/02(水) 20:43:51.82 ID:QZ2ruUp60
>>70
同じく
73名称未設定:2011/11/02(水) 21:25:40.97 ID:YMblbWCI0
現行mini竹にParallelsでBF3は遊べますかね?
74名称未設定:2011/11/02(水) 22:01:59.92 ID:0kpdp89w0
いくらなんでも無謀では…
75名称未設定:2011/11/03(木) 00:02:58.24 ID:4NX5A/9m0
>>67
仮想HDD内のCドライブにはあります。
Lionから見るとMacのアプリケーションはMacintoshHD直下のアプリケーションにあるけど、
Applications(Parallels)というのはユーザー直下にあうというのが、なんとなく不思議で。

>>71
ユーザー直下から、MacintoshHD直下に移したら問題ありますかね?

とりあえず今のところ問題ないので、そのままにしときますが、もうちょっと勉強してみます。ありがとうございました。
76名称未設定:2011/11/03(木) 00:43:58.75 ID:GuqXgf1e0
Lion 10.7.2
7.0.15050にアップデートしたらデスクトップの割り当て通りに起動してくれなくなった
割当先を色々設定しなおしても必ずデスクトップ1で起動してしまう
77名称未設定:2011/11/03(木) 06:04:35.69 ID:XC4j4ndSP
Build7.0.15050

フルスクリーンモードの解像度変更が改善されてるね。
※800×600等、サイズ固定のゲームの額縁回避に解像度を変更させる場合

表示される画面自体の解像度は変更されるけど、
内部処理的にはクライアント Mac の解像度のままらしく、
カーソルは小さいままだし、
そのまま Mac の画面に移行しても通常の解像度を維持してる。

これで、Win 側の解像度が変わったら Mac 側のウインドウが
小さく折りたたまれる残念な状態にならずに済む。
78名称未設定:2011/11/03(木) 07:56:37.09 ID:SooZ4OBE0
>>77
まったく余計な事をしてくれたな

これはCRTや液晶を改造してマルチスキャンにしてる場合、無用な長物
フルスクリーンなのにスケール処理した引き伸ばし画面を見せられるとかウィンドウで使った方がマシ
バカジャネーノ
79名称未設定:2011/11/03(木) 07:58:02.12 ID:SooZ4OBE0
ちなみにMacで640x480という解像度は設定出来ないからな
フルスクリーンでその解像度のゲームを実機のままプレイすることは不可能になったということだ
80名称未設定:2011/11/03(木) 08:02:39.83 ID:SooZ4OBE0
マジいらんことしてくれたわ
81名称未設定:2011/11/03(木) 08:30:29.34 ID:XC4j4ndSP
>>78
「画面に合わせてスケール」をオフにして、
モニタ側の解像度を変えりゃいいんじゃないのか?
82名称未設定:2011/11/03(木) 08:31:52.18 ID:5TUWlyYE0
Fusion4からParallelsへ移行しようと考えているのですが、
Windowsは再インストールしなければいけませんか?
Fusion4で使ってる仮想マシーンを移行させる事は出来ますでしょうか?
83名称未設定:2011/11/03(木) 08:40:06.92 ID:2n0SmTcv0
>>81
それだと640x480が出来ない。
まあparallelsのフルスクリーンにおける自動解像度変更という、ゲームにおけるアドバンテージは消えたな。
84名称未設定:2011/11/03(木) 08:42:42.17 ID:Zp8hn5Cw0
test
85名称未設定:2011/11/03(木) 08:45:39.67 ID:XC4j4ndSP
>>83
800以下だと動かんアプリあるかも、とアラートは出るけど、
「ディスプレイ」で普通に 640 選択できるぞ。
※もちろん実際 640 になるし、Parallels も問題なく動く

Mac OS X 10.6@iMac mid 2011 だけど、他だと駄目なのか?
86名称未設定:2011/11/03(木) 08:52:26.38 ID:Zp8hn5Cw0
>>85
俺も説明不足だったが、セカンダリとか他のモニタで試したか?まさかその一つだけの環境で言ってるわけじゃないよな?
87名称未設定:2011/11/03(木) 09:03:23.86 ID:XC4j4ndSP
>>86
モニタをそんなに持ってる訳じゃないから、
とりあえず試したのは iMac 内蔵と EIZO の L680


整数倍で拡大するんじゃなきゃ結局スムージングが入るんだから、
それをハード側で画面を描く直前にやるか、
ソフト側で画面データを出力する際にやるかって違いじゃないのか。

古いソフトのスムージングは確かにお粗末だったりするけど、
そんなに、ハードと Parallels でスムージングの質って違うの?


そもそも、このフルスクリーンの際の解像度問題は、
アドバンテージっつーかむしろ大多数の人にとっては弱点だったと思う。
88名称未設定:2011/11/03(木) 09:11:13.24 ID:Zp8hn5Cw0
>>87
なんかその話だと用途はエロゲーかな。
俺はFPSか格ゲーなんでCRTなんだよ、海外ではゲーム専用にCRTは普通に現役、日本でもそうだと思うけど。
エロゲーユーザーが大多数とはこれまた意外だけど、まぁそれを置いておいても、自動解像度変更は切ることはなかったな。
89名称未設定:2011/11/03(木) 09:31:35.85 ID:XC4j4ndSP
>>88
エロいのもやるけど、2Dゲーム中心でモニタは液晶。
CRT だと確かにハード側の処理の方が綺麗か。

(以前の) Parallels 側では出力できてたのに、Mac 側で選べないってのがよく分からんね。
要は、スケーリング無しで出力して、強制的にクライアントの解像度を変更してるだけなんだから、
そこで可能なら、Mac OS 側でも選べそうなもんだけど。

解像度変更機能を切ったというか、
画面描画の構造(取り扱い)自体が大きく変わって残せなかったんじゃないの。
まあ、ver. up の度に相変わらず駄目だなぁ、と言われる事の多かった部分だから、
この変更は仕方ないのかも。
90名称未設定:2011/11/03(木) 09:45:54.00 ID:NJQBaVIB0
>>82
出来る。
移行した後、vm toolの削除するの忘れないようにね。
91名称未設定:2011/11/03(木) 10:10:54.27 ID:QaEsNj2d0
Para7で入れたWin7のIME切り換えで、漢字入力は「かな」一発で切り替わるけど
英数に戻す時には「Shift」+「英数」なんだけど、「英数」一発にする方法教えてちょ。
92名称未設定:2011/11/03(木) 12:12:35.16 ID:TZhQ6+7a0
CRTでアクションゲームで集中して見続けたら年取った時目見えなくなりそうだな
9382:2011/11/03(木) 12:31:42.07 ID:4mHjPyJi0
>>90
ありがとうございました。
94名称未設定:2011/11/03(木) 13:20:55.58 ID:Zp8hn5Cw0
>>89
俺にとっては今まで解像度変更が便利だったから使っていただけだから、もう使うことはないな。
正直自動解像度変更のどこが駄目なのか分からないし、マルチスキャンに画面描画の構造なんか関係ないしな。
この機能を削る必要はなく、今まで通り、選択できるようにしとくべきだったな。
95名称未設定:2011/11/03(木) 13:22:26.51 ID:Zp8hn5Cw0
てかなんでimacなんか安物を使ってる奴と会話せなあかんのだ
やめたやめた
96名称未設定:2011/11/03(木) 13:40:30.17 ID:7oq60DNv0
>>95
> てかなんでimacなんか安物を使ってる奴と会話せなあかんのだ
> やめたやめた

惚れてまうわーーーーーwwwww
97名称未設定:2011/11/03(木) 15:43:08.77 ID:FEZD1Zzp0
>>90
移行前に削除しといた方が良い気がする。
98名称未設定:2011/11/03(木) 16:23:20.36 ID:XC4j4ndSP
>>94
> マルチスキャンに画面描画の構造なんか関係ないしな。
関係無いのは当たり前だろ..... 誰もそんな話してない。

Parallels は Win 側の画面データを Mac OS X に渡すだけ。
実際にどうモニタに描画させるかは Mac OS X の仕事で Para は「データ渡した先なんて知りません」
以前はその「画面データ」が Windows の解像度そのまんまで、
今度からは、Mac 側の解像度に変換してから渡す形になった、ってのが「画面描画の構造」の話。

両方の方式を載せれば選択は可能だろうけど、当然面倒だしトラブルの元にもなる。
一般的な用途で便利なのは圧倒的に「変換」の方式なんだから、そっちを選ぶのは当然。
(Mac 側の解像度を変える必要が一切ないから、他のソフトに影響を与えない)


そもそも、以前の額縁サイズの全画面表示は Parallels が何か特別な事をしてた訳じゃない。
単に、画面に合わせたシス環「ディスプレイ」設定の変更を、ユーザの代わりにやってただけ。
「ディスプレイ」の解像度の選択肢に 640 が現れないのは、
OS が古いか(10.5.7 ではそのバグ有)改造とやらの不備で正しく認識できてないだけじゃないのか。
どう改造しても選択肢が出てこないなら、ドライバ側を修正するなりすりゃいいだろ。
99名称未設定:2011/11/03(木) 16:26:51.80 ID:XC4j4ndSP
最後の方がわかりにくかったので訂正

そもそも、以前の、額縁サイズになってしまう小さい画面の際に、
Mac 側の解像度を変更して全画面表示にしてた状態は、
Parallels が何か特別な事をしてた訳じゃない。
100名称未設定:2011/11/03(木) 18:07:48.97 ID:owrEGlUq0
アップデートのたびにパラレルズ道具を再設置するのを止めてくれんかのう。
方法なんていくらでもあるだろうに。
101名称未設定:2011/11/03(木) 18:16:03.43 ID:owrEGlUq0
今回の7.0.15050改変を設置したら仮想機械の通信が死んだ。
Win7もXPも。
Macまで再起動させたがダメ。
どーなってんだ?
102名称未設定:2011/11/03(木) 20:17:10.68 ID:FEZD1Zzp0
>>100
アップデートの時に一番大切な物だ。
3Dの速度なんてそのドライバで稼いでるといっても過言じゃない。
103名称未設定:2011/11/03(木) 21:23:46.07 ID:4aBDs6kU0
>>101
Toolsの再インストール
104名称未設定:2011/11/03(木) 21:23:56.17 ID:4aBDs6kU0
>>101
Toolsの再インストール
105名称未設定:2011/11/03(木) 22:04:49.75 ID:rV9p4auF0
>>101
Toolsの再インストール
106名称未設定:2011/11/03(木) 22:17:57.12 ID:595F/8oi0
>>101
Toolsの再インストール
107名称未設定:2011/11/04(金) 00:02:10.76 ID:jU4GUc7+0
>>101
Toolsの再インストール
108名称未設定:2011/11/04(金) 00:25:21.50 ID:3wLeusIQ0
>>101
Toolsの再インストール
109名称未設定:2011/11/04(金) 07:46:22.46 ID:zV6wLtQJ0
>>101
Toolsの案インストール
110名称未設定:2011/11/04(金) 10:58:16.73 ID:Bn9xffeE0
>>91
IMEの設定で、無変換キーに[IME OFF]を割り当てる
111名称未設定:2011/11/04(金) 18:55:13.15 ID:D8G7zp5K0
MacOS X 10.7上のParallels Desktop 7 for Macで、
MacOS X 10.5をインストールした方いらっしゃいますか?
もしインストールできたらRosetta環境が必要なソフトが動くかもと淡い期待を持ってるんですが。
112名称未設定:2011/11/04(金) 19:31:52.93 ID:+abxjqAB0
>>111
10.5 Serverなら動かしてたよ。
113名称未設定:2011/11/04(金) 19:54:59.83 ID:UgMSItXR0
>>111
スノレパはインストール出来ないから無理だろう。
114名称未設定:2011/11/04(金) 20:59:01.33 ID:VqcuMzlu0
>>111
Server版ならインストールできる
Client版 (普通のMac OS X) は不可

御注文はいますぐこちらから!
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Server Unlimited クライアント
http://store.apple.com/jp/product/MC588J/A
115名称未設定:2011/11/04(金) 23:03:08.58 ID:1/aPE1hd0
>>110
サンクス! これで快適。
116名称未設定:2011/11/04(金) 23:44:43.77 ID:wbq3J67o0
仮装マシン引っ越すときって
拡張子pvmのファイルさえコピーすればOK?
117名称未設定:2011/11/05(土) 00:31:03.47 ID:L3nSfrEy0
>>116
pvmはフォルダ(バンドル)だけどね。
よほど変わった仮想マシンの作り方してなければそれだけで平気。
118名称未設定:2011/11/05(土) 02:41:25.05 ID:00N6LUu10
>>117
d薬子
ライセンスもそのまま引っ越し出来るのかな?
再認証必要?
119名称未設定:2011/11/05(土) 03:53:43.61 ID:/GTAMONV0
>>111
ひたすらググれ英語でググれ
ライセンス上問題ありの手法なので、お縄頂戴する覚悟でググれ
120名称未設定:2011/11/05(土) 03:54:20.72 ID:/GTAMONV0
ごめん、ageてもうた orz
121名称未設定:2011/11/05(土) 05:32:40.67 ID:9GP5NDYx0
>>111
それはライセンスの問題があるから逆に10.6とかの上でParallelsを動かして、仮想マシンを10.7にすればいいと思うよ。
122名称未設定:2011/11/05(土) 08:04:34.22 ID:wUAR4Gva0
アウト >>121
123名称未設定:2011/11/05(土) 10:14:42.77 ID:9GP5NDYx0
>>122
あれ、121のやり方ってアウトだっけ。
私にとってやる意味が無いから調べないけれど、じゃ10.7の仮想マシンは10.7上で動いてないとダメなのか?
124名称未設定:2011/11/05(土) 11:44:39.79 ID:IWjUXoyB0
Parallelsの仮想マシンにポートマッピングするとしたら
ネットワークをブリッジモードにしてルーターにホストもゲストもぶらさげれば
ポートマッピング用のメニュー出てくる?
ホストがPPPoEだとそれっぽいメニューがないんだよね。
125名称未設定:2011/11/05(土) 11:49:35.24 ID:IWjUXoyB0
ttp://download.parallels.com/desktop/v5/docs/jp/Parallels_Desktop_Users_Guide/22251.htm
そもそもethカードとか仮想マシンは持ってないのになんでブリッジモードとか出来るのか謎だ・・
ルーターにどうやって見せてるんだろう。
126名称未設定:2011/11/05(土) 18:33:40.52 ID:hLnDJJRM0
>>122
10.7はクライアント版も仮想環境へのインストールが許可されてるよ。
ホストが10.6でも問題ない。
127名称未設定:2011/11/05(土) 20:02:22.82 ID:qnDL0Ejd0
Adobe AIRで動作するソフトが正常に動作しないんだけど
なんかアドバイスありますか?
128名称未設定:2011/11/05(土) 20:23:43.76 ID:TsfgqInF0
その聞き方は危険だな
129名称未設定:2011/11/05(土) 23:03:05.75 ID:L3nSfrEy0
>>118
仮想マシンの引っ越しも実機の引っ越しも同じなので、ライセンス周りも同じ。
必要な物は必要だし必要ない物は必要ない。元を消さなければいけないものは消さなければいけない。

引っ越すなら別に必要に応じて再認証すれば良いだけ。
130名称未設定:2011/11/05(土) 23:35:37.01 ID:Z4v/ZuKl0
機械翻訳のでたらめ英文で送ったのに親切にサポートしてくれて問題解決
好感度が1上がった
131名称未設定:2011/11/06(日) 17:10:20.20 ID:uA0w3T510
>>128
なんで?
132名称未設定:2011/11/06(日) 17:41:38.19 ID:DCOzrJkw0
>>131
鍛えているからだー
133名称未設定:2011/11/06(日) 21:34:53.85 ID:rHzkEhaE0
>>114
MacOSといえどもServerは高いねえ
134名称未設定:2011/11/06(日) 22:27:44.88 ID:SpHOH4To0
>>133
昔の話だしね。
135名称未設定:2011/11/06(日) 22:57:06.50 ID:xeoJhFDz0
俺もアップデートしてから>>76と同じ現象なんだが、解決策ないかな?
136名称未設定:2011/11/07(月) 19:31:06.86 ID:mUWnoKV20
7使ってるけど、コヒーレンスの時はドックを右側に置いた時に
winのメニューバーの右端が切れるのがなんとなく気に入らん
つか美しくない

5には切るか切らないかのオプションボタンがあったのに
137名称未設定:2011/11/07(月) 19:52:04.34 ID:owWC/+AA0
>>136
Parallels本体の環境設定に「Coherence でのスタートアイコンの使用」っていうチェックあるけど、これじゃだめなの?
138名称未設定:2011/11/07(月) 20:37:55.65 ID:0SG9jRyo0
>>76の現象発生した
何度設定し直してもどうしてもデスクトップ1に行く
これバグなのかーアンインストール→再インストールまで試したのに
139名称未設定:2011/11/07(月) 20:38:11.12 ID:0SG9jRyo0
>>76の現象発生した
何度設定し直してもどうしてもデスクトップ1に行く
これバグなのかーアンインストール→再インストールまで試したのに
140名称未設定:2011/11/07(月) 20:39:12.68 ID:0SG9jRyo0
何で2回
141名称未設定:2011/11/07(月) 20:42:23.07 ID:FZiGIm4M0
大事なことなので2回言いました
142名称未設定:2011/11/07(月) 20:43:13.68 ID:eI6DefTW0
大事だからに決まってんだろ
143名称未設定:2011/11/07(月) 21:09:09.66 ID:9kf2awiuP
>>138
なるね。
早々に fix アップデートがある事を期待。
144名称未設定:2011/11/08(火) 02:10:00.44 ID:QzA9rOtO0
パラ7にvista入れたんだけど、使用するとカーネルタスクのメモリが1Gいってしまうのは普通?
平常時のカーネルタスクのメモリ使用量は400Mくらいです。
145名称未設定:2011/11/08(火) 02:41:40.19 ID:IEZqbn6L0
Parallelsはやっぱり不安定みたいですね。
VM Wareにしといてよかったwwwww
146名称未設定:2011/11/08(火) 09:30:32.20 ID:T/I9guQ50
>>145
たとえばどんなところが不安定ですか?
147名称未設定:2011/11/08(火) 09:38:53.81 ID:EwBlXsz70
>>137
それだとドックの中にスタートアイコンが現れるだけで
タスクバー(136ではメニューバーって書いたけど)の右端がドックのスペース分切れる現象は改善されない
148名称未設定:2011/11/08(火) 15:01:41.06 ID:86CtQLQp0
パラ7の今のビルド、Iso読み込み周りに地雷あるかも。
149名称未設定:2011/11/09(水) 14:02:39.89 ID:O5O+8TT90
仮装マシンインストールした直後に仮装マシンのパッケージバックアップしておいて後で置き換えればいつでも完全にインストール直後の状態に戻せる?
150名称未設定:2011/11/09(水) 18:01:43.10 ID:yrfk+IlK0
当然
151名称未設定:2011/11/09(水) 18:04:54.04 ID:O5O+8TT90
>>150
サンクス。てことはリカバリディスク代わりにバックアップとっておいた方がいいね。
既製品と違ってリカバリディスク付属してないし。
152名称未設定:2011/11/10(木) 08:12:39.28 ID:S8zq+UmE0
アップデートした後にエクスペリア インデクッスの再評価やったらゲーム用グラフィックスが5.2から2.0に落ちて吹いたw
もう一回やったら5.3になったけど
153名称未設定:2011/11/10(木) 11:30:23.29 ID:wiplbbz00
お前の馬鹿さ加減にみんな吹いたw
154名称未設定:2011/11/10(木) 18:09:31.26 ID:MdXwiBlw0
Windows 7にノートン 2012をインストールしたけど
Mac側のホームをシームレスにアクセスする
設定にしていて
起動後とか、iTunesをインストールするときに
ホーム側のデスクトップにアクセスできないと警告が出ます。
どうしたらいいでしょう?
155名称未設定:2011/11/10(木) 22:49:02.23 ID:VoUQB0Hp0
MacBook pro 17 インチ & 2010 Mac OS X 10.6.8 だが、Parallels 6 から
Parallels 7 に上げてから、未だにMac Sleep 復帰後は Windows 7 の
Desktop Window Maneger が落ちてまともに動かない。しかも先日の改版後は
音声装置まで壊れて何度も再起動するハメになった。

Desktop Window Maneger のエラー後の回復を全て「サービスを再起動する」にしても
全く効果がないことだけは確認した。

思い返せばParalles 5 からまともに使えたことは一度もない。
このぶんで行くと、Parallels でWindows を普通に使うことは未来永劫無理だろう。
Parallels のようなハンパなものは Adobe Frash と共に消えるべき。
156名称未設定:2011/11/10(木) 22:52:16.87 ID:LZv50Iw/0
>>155がParallels使うの止めればいいだけのような。
俺は不自由感じてないし。
157名称未設定:2011/11/10(木) 23:43:12.17 ID:n5cIT51L0
>>155
Managerじゃね
158名称未設定:2011/11/11(金) 00:54:56.95 ID:+es8fxpJ0
>>155
Parallels使用中は、スリープしちゃラメェ〜!
159名称未設定:2011/11/11(金) 01:24:39.36 ID:l0FOpLrq0
>>155
可哀想に・・・
俺もMPB17&2010 OSX 10.6.8だが5,7と順調にバージョンアップ
快適すぎてやめられない
もちろんOSはXPだ
160名称未設定:2011/11/11(金) 01:40:19.47 ID:n5m838E80
Parallelsで一時停止させると一瞬で復帰できるから
そのままスリープさせてしまう事はよくやってるけどそれも危ないのかな?
161名称未設定:2011/11/11(金) 02:19:57.23 ID:2lVNPFyC0
windows XPって何回もインストールできる?
HDDダメになったからインストールし直さなきゃなんだけど
162名称未設定:2011/11/11(金) 02:31:06.58 ID:n5m838E80
OK。 運が悪いとどこかに電話してゴニョゴニョする事があるみたいだけど拒否られる事は無いはず。
http://support.microsoft.com/kb/950929/ja
16317:2011/11/11(金) 06:53:32.69 ID:u0YtgVMN0
>>160
あれじゃね?恐らく>>155はブーキャン上にインスコしたWinをParallelsで参照してるのじゃ?
最初からParallelsにWinインスコすれば無問題。
164名称未設定:2011/11/11(金) 09:18:47.64 ID:/MLaTJgk0
>>162
えーと、9ヶ月間に2回以下なら電話ごにょごにょは不要なはず。
165名称未設定:2011/11/12(土) 00:26:39.28 ID:y8ZFUysA0
MacBookAir
10.7.2
Paralells 7.0.15050
Windows7Ultimate SP1

蓋ぱかぱかで寝かせたり起こしたりして何日も使ってるけど
これといって不具合ない、快適

166名称未設定:2011/11/12(土) 10:28:45.23 ID:kBmYEaCS0
>>165
ハイバネートのディープスリープはどう?
parallels起動したままだと、スリープ復帰失敗しない?
167名称未設定:2011/11/13(日) 12:59:54.70 ID:FJH7EDgT0
>>166
たまにバッテリー切れになってるが復帰後に使えなかった記憶はない
ちなみにWin側では機能拡張のようなソフトはあまり入れてない
168名称未設定:2011/11/13(日) 22:50:56.44 ID:Kdd2xmqt0
>>163
最初から並行5に窓7を設置したんだがダメなんだな。
まず、並行5のときは Parallels Desktop プロセスがほぼ毎日暴走した。
並行6のときは prl_disp_service が数時間おきに100%になってMacBook Pro が加熱してかなわん状態だった。
並行7の今は>>155で述べた通り。

ちょっと気がついたんだが、眠らせて起こすという動作を繰り返すたびに窓7が
だんだん壊れて行ってだいたい次のようになる。

初期段階:Aero が効かなくなって窓が不透明になる。
中期段階:作業棒が壊れ、窓を開け閉めする度に縦線が表示される。どの縦線がどの窓か見当がつかない。
後期段階:音声装置が壊れ、再起動させても直らない。並行までを再起動させると直る。
末期段階:青画面でアボーン

末期段階3回経験して凝りたんで中期段階になったら窓7を再起動させることにしているがとてもメンドクサイ。
これは並行が悪いのか?それともあの世に行った禿が悪いのか?
169名称未設定:2011/11/13(日) 22:56:43.96 ID:otIIwak50
>>168
日本語で
170名称未設定:2011/11/13(日) 23:15:16.07 ID:4EzTeYeg0
人のせいにするんだ
171名称未設定:2011/11/13(日) 23:53:52.87 ID:2YmKkIS00
>まず、並行5のときは Parallels Desktop プロセスがほぼ毎日暴走した。

少なくとも中卒の脳味噌持ってりゃ再インストールするわな
172名称未設定:2011/11/13(日) 23:57:18.41 ID:ql9yOKFZ0
タスクバーが壊れるのはたまにあるな
アイコンがどんどん右にずれたり押しても起動しなかったり
173名称未設定:2011/11/14(月) 00:05:26.82 ID:r3ULyYTV0
>>172
それPC実機でもあるからなー
174名称未設定:2011/11/14(月) 00:21:03.07 ID:hEgJoM460
>>168
こういった書き方がカッコイイとでも...
175名称未設定:2011/11/14(月) 03:26:24.51 ID:x7iXGkuO0
>>174
中国人なんじゃね?
176名称未設定:2011/11/14(月) 06:47:04.35 ID:/L00prvS0
うちはiMac2011だけど、スリープ普通に使えてる。ただ、172が言ってるタスクバーがおかしくなる事はあるな。
クリックしても反応無かったりとか。
でもこれはスリープ使わなくても起きてるので別問題か。
177名称未設定:2011/11/14(月) 12:52:08.63 ID:LxCsj8V30
タスクバーってな〜に?w
178名称未設定:2011/11/14(月) 18:27:53.07 ID:+4yU/yeO0
fusion2持ってるから、優待版の方を買ってもいいんだよね?
古いのは対象外とか言われないよね。
179名称未設定:2011/11/14(月) 20:52:22.55 ID:niy3hE3b0
>>178
特にバージョンは書いてないが心配なら事前にメールで聞いてみれば。
180名称未設定:2011/11/14(月) 22:31:21.63 ID:D7ZFkbFO0
俺が聞いたときはOKだったよ。
181名称未設定:2011/11/14(月) 23:14:51.39 ID:xfZ/iTLG0
今は新規で安く買える方法は無いのかな
クリスマスとか年末にセールやったりするのだろうか
182名称未設定:2011/11/15(火) 03:34:01.50 ID:dXS7A9Br0
コヒーレンス時にWindows 7のウィンドウやスタートメニューの透明感が出るときと出ないときがあるんですが,何か条件とかあるんでしょうか
なんか見た感じChromeを起動しているときだけ,他のウィンドウやスタートメニューも透明感出るようなんですが,これはChromeだけなんでしょうか
また,Windows用キーボードでCapsLockを3回押さないと半角英数に切り替わらなかったりするなど,Windows 7上で文字入力の切り替えがおかしいのですが,
これをMac同様の動作(無変換キーで英数,変換キーでかな入力)にすることってできないんでしょうか
183名称未設定:2011/11/15(火) 05:25:36.26 ID:DujXkvJD0
>>181
本家から買う
184178:2011/11/15(火) 12:29:45.22 ID:8HV/v11S0
>>179-180
問い合わせてみたら、
「VMWare Fusion はバージョン問わず対象」
って返信がきた。アプリと周辺機器が問題なく動いたら
買うとするよ。
185名称未設定:2011/11/16(水) 08:04:03.26 ID:iBHffR+s0
現在Parallelsのバージョン6を使っています。Parallels上で動くWindowsのプリンタドライバがデフォルトのhp color laserjet 2800でないとWindowsからMacで設定しているプリンタに印刷できないようです。

Win上で年賀状ソフトを動かしていて、そのドライバにはがきサイズがないため、うまく印刷できない状況です。

バージョン7の説明書きをみると「仮想プリンタの処理がより高速かつ簡単になり」とあるのですが、デフォルト以外の、本来使っているプリンタのドライバが使えるなど、バージョン7で改善されているのでしょうか?
186名称未設定:2011/11/16(水) 18:34:44.18 ID:Is3i1utOP
7.0.15052 が来たけど、
前バージョン(7.0.15050)で発生してた
「他画面に割り当てても、必ず Spaces の画面1で起動」
はさすがに直ってないね。
187名称未設定:2011/11/16(水) 22:33:25.84 ID:Hze8bSts0
まめに更新してくれるのはいいね。
188名称未設定:2011/11/18(金) 03:35:52.01 ID:+9NHKBjK0
>>186
いまアップデートして試そうとしてた所だった
直ってないのか、残念
189名称未設定:2011/11/19(土) 00:31:54.84 ID:xe3Kjzun0
まあ起動中にマウスが取られるバグというか仕様がいくらか改善してるしアップデート無意味じゃないよ。
190名称未設定:2011/11/19(土) 07:17:51.49 ID:2yMrAXFP0
MacBook Air mid2011の11インチでParallels動かしてる人いますか?
Windows7です。
この場合、メモリの割り当てとCPUの割り当てをどれくらいにすれば最適でしょうか?
今はWindowsに1.5GB、CPUを2割り当ててますが、
Mac側もWindows側も遅くて・・・
191名称未設定:2011/11/19(土) 07:45:01.45 ID:eRYyWrWA0
>>190
プロセッサーパワー不足
メモリ不足
外部GPUが無い

快適に使うには、Boot Campを利用しましょう。
192名称未設定:2011/11/19(土) 08:13:57.03 ID:6B4fY7bjP
>>190
「今んとこ余裕あるけど、どれくらいがいいの?」なら
他の人の設定を聞くのもいいかもしれないけど、
現状でキツイなら、Win 側の設定やスペックをできる限り落とすしか無いんじゃないの。
そもそも CPU は、ハイスペック Mac でも割り当て1の方が無難。
193名称未設定:2011/11/19(土) 11:43:24.61 ID:CbyyPUL90
>>190
Windowsで動かしたいものが必要とするスペックを調べるのが最初。
あなたにとっての快適、最低を調べて、最低に合わせても満足いかなかったら、
ホストのスペックが足りないだけ。
194名称未設定:2011/11/19(土) 12:09:23.97 ID:McbJ0SpK0
Parallels 環境設定のUSB機器割り当ての履歴を削除する事はできますか?
別のUSBポートに指すごとに〜#2,~#3となって邪魔なんです
195名称未設定:2011/11/19(土) 13:56:00.02 ID:Myd43H2H0
CPUを2割り当てすると向こうの世界から戻って来ないね
196名称未設定:2011/11/19(土) 14:28:45.56 ID:aXDn/hY70
いまバージョン4を愛用してるんだけど、最新の7にしたら幸せになる?
197名称未設定:2011/11/19(土) 14:29:29.57 ID:6qdUlnnD0
ホストのハードウェアによる
198名称未設定:2011/11/19(土) 14:34:30.45 ID:aXDn/hY70
>>197
なるほど。
マルチコアとかグラフィック関係のサポートかな。
アルミユニボディの初期MacBookだし、4のままでイイか…
199名称未設定:2011/11/19(土) 14:43:09.89 ID:6qdUlnnD0
その辺ならパフォーマンス上がるかも。
体験版で確認するのが一番だけど、
旧バージョン保ったまま入れるのは面倒そうだ…。
200名称未設定:2011/11/19(土) 14:48:50.93 ID:xZdUQ+Ds0
>>198
同じハードを使ってるけど、感覚的には4から5は速くなった気がした。
6や7は機能が増えただけでたいして変わらんと思う。
まぁ今入手できるのは7になっちゃうけどね。
201名称未設定:2011/11/19(土) 15:11:34.73 ID:aXDn/hY70
速くなるのは魅力だなぁ。
ただlion入れる予定もないし、ちょっと悩んでみる。
さんくす!
202名称未設定:2011/11/19(土) 17:20:07.28 ID:CbyyPUL90
Lion入れる気のない人なら安定性を求める人だろうから
現状に不満がないなら導入しない方が良いよ。
203名称未設定:2011/11/19(土) 17:41:05.14 ID:Myd43H2H0
最近のパラの良い所はアップデートしても元が変わらないから
気に入らなければすぐダウングレードできる
体験で試せばいいんだよ
204名称未設定:2011/11/19(土) 17:47:59.55 ID:6qdUlnnD0
ゲストのToolsは不可逆じゃね
205名称未設定:2011/11/19(土) 18:00:03.88 ID:CnhzrGwz0
>>204
Toolsは一度アンインストールすればいいんじゃないか?
ダウングレードはやったことが無いから何か残ってトラブルが起きるとかあるのかは知らないけれど。
206名称未設定:2011/11/19(土) 18:42:12.66 ID:juucIvR+0
7はLionのフルスクリーン対応に感動した。
何か、Windowsがアプリになった感が凄くて。
207名称未設定:2011/11/20(日) 00:18:51.92 ID:EA6iqmlq0
VMは4.1からまたL豹のクライアント版がコード改変しなくても動作可能になったよ。
208名称未設定:2011/11/20(日) 00:32:44.67 ID:/jmE9Gnj0
?
209名称未設定:2011/11/20(日) 14:51:12.50 ID:UI5xOV020
やっぱりパラレルはクソだな
騙されてかっちまったけど、
犬用のMacにでもインストールしておくよw
210名称未設定:2011/11/20(日) 15:11:34.42 ID:wQ9XKSVO0
すごいですね
211名称未設定:2011/11/20(日) 21:53:38.35 ID:T/jaCwSP0
OSX10.6.8、parallelsの最新版を利用していて使用上には問題が無いのですが
起動時のコンソールを見た所エラーが4つ程ありました。
検索した所、該当箇所が何を示しているのかわかりませんでした。


11/11/20 21:47:45 com.parallels.vm.prl_naptd[168] QKqueueFileSystemWatcherEngine::addPaths: open: No such file or directory
11/11/20 21:47:45 com.parallels.vm.prl_naptd[168] QFileSystemWatcher: failed to add paths: /Library/Managed Preferences
11/11/20 21:47:48 com.parallels.vm.prl_pcproxy[241] QKqueueFileSystemWatcherEngine::addPaths: open: No such file or directory
11/11/20 21:47:48 com.parallels.vm.prl_pcproxy[241] QFileSystemWatcher: failed to add paths: /Library/Managed Preferences
212名称未設定:2011/11/20(日) 21:55:41.99 ID:oh0iZaJF0
スノレパに7でLionいれてるけど、なんか引っかかる感じなのはしょうがないのかな
213名称未設定:2011/11/20(日) 23:35:28.74 ID:tMerHu7Z0
お、今度の7.0.152改変で睡眠問題が直った。
Aeroが壊れない。


追伸
>>174 :名称未設定 [sage]:2011/11/14(月) 00:21:03.07 ID:hEgJoM460
>>168
こういった書き方がカッコイイとでも...

むしろお前さんの方がカタカナ英語が全て即座に分かるようだから理知的でかっこいい。
きっと綴りも発音も完璧だろう。たいしたもんだ。
だがな、俺はカタカナ英語が大嫌いなんだ。
214名称未設定:2011/11/20(日) 23:46:53.66 ID:fKaG6Ov80
うわ……
215名称未設定:2011/11/21(月) 01:10:41.47 ID:yI00AupP0
Parallelsスレはバカばっかw
216名称未設定:2011/11/21(月) 06:52:36.26 ID:4yV4dn2J0
すでにカタカナで定着している用語をわざわざ漢字にすることにどんな利点があるんだよ。
217名称未設定:2011/11/21(月) 10:47:23.03 ID:1xnVpgRC0
>>216
「俺ってカコイイ」という自己主張
218名称未設定:2011/11/21(月) 12:20:06.86 ID:6uN25JXr0
>>209
MacでParallelsまで使える犬の育て方教えてください
自分のことだからよくわかりますよねw
219名称未設定:2011/11/21(月) 12:31:14.44 ID:d5wFEP240
ソフトバンクのお父さん犬みたいな奴かなw
220名称未設定:2011/11/21(月) 13:21:35.63 ID:PLml39UO0
家に来た時からPCが使える犬だったと想像する事もできないアホが居ると聞いて
221名称未設定:2011/11/21(月) 14:00:41.22 ID:/MUNQbg90
お父さんはあの指でどうやってボタンやキーボードを押しているんだろうか?
222名称未設定:2011/11/21(月) 14:58:13.89 ID:OXMo4HSB0
>>212
自分も出た。他にエラーでてる人いる?
223名称未設定:2011/11/21(月) 19:54:18.16 ID:LpVu6b7G0
>>221
つ マジックトラックパッド
224名称未設定:2011/11/21(月) 23:20:59.03 ID:CncNn2YG0
とあるゲームをやるとき
Winのデスクトップに、ゲームを表示させてる時と
ゲームのみを全画面表示にしてる時だと
明らかにCPU使用率が違うんだけど何で?
225名称未設定:2011/11/22(火) 01:17:42.16 ID:wL42XAeZ0
VMでレパードとスノレパのゲストインストールが出来る様になったんだね。
Parallels(苦笑)
226名称未設定:2011/11/22(火) 01:43:12.53 ID:lSQ7CpcK0
そこまでしないとVMスレ人来ないのかね?
227名称未設定:2011/11/22(火) 01:47:21.69 ID:4UrRlQX60
VMwareがとうとう法に触れることまでやりはじめたか…
よし、二度と製品販売出来ないようにAppleに報告して訴訟起こさせよう
228名称未設定:2011/11/22(火) 03:08:44.62 ID:mJwiP7Kb0
ageでマッチポンプですか
229名称未設定:2011/11/23(水) 09:22:46.84 ID:6nTDk9hr0
そもそもレパードとスノレパはインストしちゃダメって本当なのか?
公式に書いたもんありますか?
230名称未設定:2011/11/23(水) 10:48:25.82 ID:na5Pqmgr0
Parallels7でwindows7の半角/全角キーをcontrolに割り当てたいんだけど環境設定→キーボードで割り当てても効かないんだけどどうすればいいの
231名称未設定:2011/11/23(水) 11:03:13.04 ID:na5Pqmgr0
体験版では標準でできてたんだけどパッケージインストールしたらできなくなった
232名称未設定:2011/11/23(水) 11:11:06.14 ID:upztmMR/0
サポートに聞いてみたら?
233名称未設定:2011/11/23(水) 11:34:29.92 ID:k7DUkr6F0
3ゲストいれてるが
勝手に前回のOSがレジュームする
構成の設定で 何もしない にしてるのに
これバグだよね? 
壊れてるのかと思って
他のMacにデモ入れてみたけど自動的にレジュームされる
ゲストOSの電源落とせば起動しないんだけどな
234名称未設定:2011/11/23(水) 13:00:45.16 ID:Rlt7eDHZ0
vistaちゃんにジュテームされたい
235名称未設定:2011/11/23(水) 13:31:02.52 ID:QxTFvSVh0
>>227,229
VMwareのプログラムミスだそうです。

ソース↓
http://kjx130.blog19.fc2.com/blog-entry-3037.html#more
236名称未設定:2011/11/23(水) 15:43:52.61 ID:v8Yf8qVk0
>>235
まあ、インストール時だけではなく、起動時にもServerかどうかチェックしてたFusionが
起動できる状態になってるという事が何を意味するかわからなければそのソース通りだろうな。
237名称未設定:2011/11/23(水) 19:22:29.27 ID:XLxCbc910
>>229
EULAを読む限り、Server版をインストールできる理由が逆にわからん。

10.6 EULA(日本語はP16から)
http://images.apple.com/legal/sla/docs/macosx106.pdf
10.6 Server EULA(日本語はP15から)
http://images.apple.com/legal/sla/docs/macosx_snowleopard.pdf
238名称未設定:2011/11/23(水) 19:34:39.18 ID:XLxCbc910
>>233
Build7.0.15052で4ゲスト。
構成→オプション→起動と終了→自動的にスタートの設定、
「使用しない」でも「ウィンドウを開いたとき」でも
勝手にレジュームはしないよ。
239名称未設定:2011/11/23(水) 21:34:38.53 ID:v8Yf8qVk0
>>237
解釈が分かれる部分ではあるのだが、、、

Clientの
一回につき一台のAppleのブランドが付されたコンピュータにAppleソフトウェアを1部インストールし、
使用し、稼働させることが できる制限的、非独占的ライセンスを付与されます
で、当たり前だけど、あるAppleのマシンにクライアントをインストールする事が許される。

で、Serverの
お客様はその1 部以外にもMac OS X Serverソフトウェアを同じAppleのブランドが付されたコンピュータにインストールし、
使用することができます。
で、同一機械に別途インストールしても良いよと解釈していると言う理解がされている。

そして、Fusio/ParallelsともいままでAppleからこの点についてクレームは受けていない。
使用許諾なのでクレームが来なければ認められているのではないかと。

なので、Server on ClientだけでなくClient on Serverも良いんじゃないかという議論もあるが、それを
実装してるものは今の所ない。

240名称未設定:2011/11/24(木) 00:55:35.03 ID:Br8q07AX0
>>239
句読点が変過ぎて読みづらい
241名称未設定:2011/11/24(木) 04:36:34.74 ID:cdzzflyQ0
たぶん ゆとり無職なんだよw
242名称未設定:2011/11/24(木) 11:32:06.32 ID:U1dyRGYF0
>>240-241
ゴミレス乙
243名称未設定:2011/11/24(木) 13:49:10.08 ID:pPi+M5uX0
しかしOpenGLへの変換でもたつくのはもはやどうしようもないのか
vmwareより早いのは実感するけどだからといってこれでは・・
244名称未設定:2011/11/24(木) 19:10:37.21 ID:XBmTAsje0
>>239
それ用に1つライセンスを用意すればOK、と読めるんだけどなぁ。
ハードを更新して、10.5のclient版がparallelsにインストールできれば、
古いMacハードを処分できるのに。
245名称未設定:2011/11/24(木) 22:22:13.39 ID:VOvuI8je0
Fusionの方は様子見だったのか勇み足だったのかは不明だが
10.5、10.6のクライアント版のインストールは再度不可能になった
246名称未設定:2011/11/24(木) 22:51:07.23 ID:wpgaL5xt0
>>244
Clientのライセンスを1台に複数適用する事ができないんだ。
売られているパッケージは全部アップグレードパッケージという解釈。
それで、最後のClient on Serverも許されるんじゃないかという議論はあった。
247名称未設定:2011/11/25(金) 00:12:23.97 ID:DVmO4KVp0
日本語版6から英語版7へアップグレードってできますか?
248名称未設定:2011/11/25(金) 00:29:29.28 ID:nVIEF+DN0
ブラックフライデーで安くなるかと思ったけど全然だな
249名称未設定:2011/11/25(金) 00:36:52.51 ID:p10THWy6P
普段からちょいちょいセールしてるけど、それより安くは下げないよなぁ。

Parallels とは関係ないけど、
Stuffit Delux はセールで upg 版より製品版の方が安かったからもう1本買ってしまった。
250名称未設定:2011/11/25(金) 00:55:18.50 ID:sdiDH30K0
Macのホームフォルダーを共有する
設定にしてるけど
Outlook 2010を起動するときに
プロファイルらしい.pstのファイルが
見つからないと表示される、
うる覚えだがMacは再インストールして
以前の書類フォルダーは引き継がず
だから書き加える必要はないのだが、
その上で改めてOutlookをインストールして
設定した気がする。
251名称未設定:2011/11/25(金) 01:48:08.82 ID:v8uHNVs+0
サイバーマンデーだっけ?ネット通販は月曜日からかな?
252名称未設定:2011/11/26(土) 18:49:50.74 ID:tehOqQuF0
スノレパサーバー入れてみたけど、もしかしてクリップボードの共有って
Macゲストだとできない?
253名称未設定:2011/11/26(土) 20:12:18.75 ID:zpa7hXYe0
Ubuntuでコヒーレンスしようとすると視覚効果無効にしろと出てきてコヒーレンスできません。
システムから外観の設定を開いても視覚効果のタブが出てこないのですがどうやってオフに出来るでしょうか?
また、Ubuntuを起動しながらWindowsを起動すると、WindowsをコヒーレンスしてもタスクバーにParallelsのアイコンが出てこないのですがどうやって出すのでしょうか?
254名称未設定:2011/11/27(日) 03:07:03.07 ID:nfONXgLt0
そもそもUbuntuでコヒーレンスとかできるようにしてあるのかと
255名称未設定:2011/11/27(日) 10:44:11.09 ID:5Ku7pZY90
Ubuなんとかスレで聞くべきことだろ
256名称未設定:2011/11/27(日) 16:36:25.28 ID:46vZyvBa0
ありがとうございます。いろいろ弄ってクラシックモードでログインするようにしたら出来ました。
しかしメニューバーと下のバーが消えないのですがこれは仕方ないのでしょうか?
257名称未設定:2011/11/27(日) 17:26:36.13 ID:bSm2ZGgF0
SnowLeopardで Ver6+XPを使っているんだけど、重い。
Ver7にしたら少しは軽くなる?
258名称未設定:2011/11/27(日) 17:47:03.64 ID:Z2d11kAl0
7が明らかに優位なのは起動時だけになるんじゃないかな…
259名称未設定:2011/11/27(日) 18:07:17.76 ID:6jeKMMDz0
最近の2つ前のアップデートくらいから
MBP内蔵Superdriveに書き込めない(エラー)になる
ようになった気がするが気のせいか?
OSXはLion
260名称未設定:2011/11/27(日) 18:08:56.04 ID:i+5g/EFsP
>>257
速くなった気がする....程度でほとんど変わらん。
Win 側のスペックをギリギリまで落として駄目なら、
我慢するか Mac の買い替えしか無い。
261名称未設定:2011/11/27(日) 20:29:53.07 ID:2qkzsS120
雪豹で6→7にしたんだけど
6はコヒーレントモード <-> フルスクリーンモードの行き来が直でできたのに
7にしたらウィンドウモード経由じゃないと切換できなくなったんだが・・・
262名称未設定:2011/11/27(日) 22:23:05.40 ID:+aT44xCD0
>>258
para7にしたら、LIONを仮想環境につくれるんじゃ?
263名称未設定:2011/11/27(日) 22:39:12.23 ID:EhNtV+Um0
core 2 duoの上はLionになっちゃうよね
それはそれで制限があって厳しい
264名称未設定:2011/11/27(日) 23:58:14.78 ID:PRKEmRff0
>>260
HDDやめてSSDにしたらいいよ
265名称未設定:2011/11/28(月) 00:26:11.79 ID:EPzjxd1H0
メモリ最大にしてSSDに入れてればかなり引っかかり少ない
266名称未設定:2011/11/28(月) 03:08:01.98 ID:MsOTKQlX0
コヒーレンスでメニューバーに||マークが表示されなくなってしまいました。
スタートメニューが出せないのですがどうやったらメニューバーに戻せますか?
267名称未設定:2011/11/28(月) 05:29:24.07 ID:kaiHc2lS0
PD7
サスペンドの終了・復帰がメチャクチャ速い
しかもアクティビティモニタで確認するとバックグラウンドで起動してるわけでもない
どーなってんだこれマジすげぇ
268名称未設定:2011/11/28(月) 08:02:22.14 ID:8CdD94KP0
米尼だとパッケージがアップデートより安くなってるなあ。
しかしParallelsはバージョンアップが頻繁すぎる。バージョンアップビジネスだよなこれ。
269名称未設定:2011/11/28(月) 08:18:50.04 ID:KpNo5BG3P
ほいほい足切りする訳でもないし、
改善点や評判を聞いて upg するか否か選べばいいでしょ。
270名称未設定:2011/11/28(月) 09:15:31.87 ID:bD3HrRy90
だよな
271名称未設定:2011/11/28(月) 11:02:42.97 ID:wgvl+pC70
世の中には俺みたいにバージョンアップマニアもいる
272名称未設定:2011/11/28(月) 12:55:10.07 ID:WmIeWBRI0
VMWareが安くなってるから両方買うなら乗り換え版使える…けど
前みたいな祭り価格にはならんかなぁ
273名称未設定:2011/11/28(月) 14:36:01.58 ID:UbKxmdYp0
Fusionとどっちが良いんだろうか

値段かなり違うから迷うなぁ
274名称未設定:2011/11/28(月) 15:00:03.32 ID:KpNo5BG3P
今って両方 5000 円以下でしょ。
それで気になるなら、安い方にしといたら。
275名称未設定:2011/11/28(月) 15:01:31.31 ID:pHLLNx4g0
>>273
linuxやsnow leopard(v4.1縛りあり)を使うならvmware
windowsを使うならparallels

迷うも何もいまだに使い分けが必要なので両方持ってた方がいいよ。
276名称未設定:2011/11/28(月) 15:44:54.95 ID:RiaJI0db0
>>273
今セール中のVMwareを$34.99で買って、乗り換え版Paraを$29.99で買う。
こうすると新規にParaを買うより安上がりな上に、もしParaが気に入らない時はVMwareにも追加負担なしで移行出来る。
277名称未設定:2011/11/28(月) 16:21:54.48 ID:WmIeWBRI0
乗り換えは39.99じゃないのか?
期間限定じゃなかったんだっけ
278名称未設定:2011/11/28(月) 16:57:10.10 ID:RiaJI0db0
>>277
通常は$49.99だけど、今は$29.99
279名称未設定:2011/11/28(月) 16:58:17.37 ID:RiaJI0db0
両方買っても今なら\5,000未満か
280名称未設定:2011/11/28(月) 20:53:34.86 ID:c0/pcgsK0
Extended Download Serviceってメジャーアップデートが無ければ掛け捨てなのよね?
281名称未設定:2011/11/28(月) 21:26:43.57 ID:KpNo5BG3P
>>280
Extended Download Service って、アップグレード保証じゃなく、
ファイルを一定期間 DL できるようにするやつじゃなかったっけ。

トライアル版をシリアル入力で製品版にできる Parallels には不要だし、
そもそも「アクティベー...(Already have an activ)」のリンクで DL できるよな。
282名称未設定:2011/11/28(月) 21:32:21.91 ID:c0/pcgsK0
http://kb.parallels.com/5070
If you purchase the "Extended Download" service, you can download the electronic product version up to 24 months after receipt of your payment.

2年間のうちにバージョンアップされたものはダウンロードできますよ、ってことね
283名称未設定:2011/11/28(月) 21:53:47.76 ID:KpNo5BG3P
>>282
「version up」じゃなく「up to 24 month」じゃないのか。
支払い後 24ヶ月間 DL 版がダウンロードできますよ、ってこと。
284名称未設定:2011/11/28(月) 22:02:23.09 ID:c0/pcgsK0
なるほど、要らなさすぎる
285名称未設定:2011/11/29(火) 00:12:13.57 ID:J+2NAmbD0
>>275,276
ありがとう
両方買ってみるわ

ドルで買うとどちらも日本語化はできない?
286名称未設定:2011/11/29(火) 00:18:03.12 ID:cjKQV3w90
ゲームやらないしワンセグ視聴にしか使ってないんだが
なにかMacだけでは絶対できないおすすめの使い方教えてくだしあ。
287名称未設定:2011/11/29(火) 00:34:31.47 ID:tN+19lUIP
>>285
FUSION は分からんが、Parallels は少し前から
各言語ひとまとめのマルチリンガル型。

国内版は、日本でパッケージが買いたかったり、
サポートが日本語で欲しい人用。
288名称未設定:2011/11/29(火) 01:48:13.36 ID:K4LVbqyM0
>>275
多分馬鹿な質問なんだろうけど、追加負担なしってどういうこと?
いまちょうど乗り換え考えてるんだ。
289名称未設定:2011/11/29(火) 01:52:14.58 ID:J+2NAmbD0
>>287
ありがとう。
どっちもドルとユーロで買っておいた
これでひとまず安心
290名称未設定:2011/11/29(火) 02:14:16.27 ID:/zc2zK8o0
Safariで開発の「ページをこのアプリケーションで開く」に
Parallelsの.appがずらっと並ぶんだけど表示させないようにできないの?
別ブラウザでページ開こうとするたびにレインボーが出て困る
291名称未設定:2011/11/29(火) 06:22:23.24 ID:yVEiU3EK0
>>290
設定のアプリケーションの共有をオフで消えたはず
292名称未設定:2011/11/29(火) 10:46:44.78 ID:lZYM4e4g0
ごめんなさい、どなたか知ってる人いらっしゃったら教えてください。
Paraって各種windowsで使用する時の最大色数の制限ってありますでしょうか?

windows7のxpモードが基本16bitカラー、手をいれれば24bitカラーまでが最大
という仕様なので気になってます。どうしても32bitカラーが欲しいので。
出来ないのであれば、素直にbootcanpを使います。
ちなみに本体2011AIR11インチです。
293名称未設定:2011/11/29(火) 12:46:36.73 ID:T/aY1wLw0
サミータウンって出来ますか?
294名称未設定:2011/11/29(火) 13:33:54.45 ID:S50GEAts0
win7とXPとでは、どちらの方が起動時間は短いでしょうか?

実機の場合は、マシンが同じならばwin7の方が早く起動できるように感じますが、
Parallelsの場合はどうでしょうか。
実機の場合、XPだと、セキュリティソフトが安定するまでにかなり時間がかかる印象なのですが。
295名称未設定:2011/11/29(火) 16:51:19.30 ID:V/djCxl60
日本語版7になんかうぷでーたん来てた
インストールした
パラがリスタートの最中に雪豹に電源ボタン5秒押せメッセージが出た \(^o^)/オワタ
296名称未設定:2011/11/29(火) 21:48:54.87 ID:rmOQsjLs0
>>76>>186の現象で3時間ぐらい格闘して
ここにたどり着いたらバグだったんですね・・・
放置されてるということはこの現象って再現しない場合もあるんでしょうか?
297名称未設定:2011/11/29(火) 22:01:23.74 ID:tN+19lUIP
>>292
XP / Parallels 7 / Mac OS 10.6.8 / iMac 27 Mid2011
とりあえず上記の環境では 32bit カラー可能で、
制限があるって話も特に聞いたことが無い。

ただ、細かく、かつどうしても外せないポイントがあるなら自環境で試すのが一番。
そのための体験版でしょ。
298名称未設定:2011/11/29(火) 22:31:20.58 ID:lZYM4e4g0
>>297
確かにおっしゃるとおり、そのための体験版ですね。
一度試してみます。ありがとうございます。
299名称未設定:2011/11/29(火) 22:48:00.71 ID:WVhm2muR0
ガタガタ言うほどの問題じゃないってこと >>296
300名称未設定:2011/11/29(火) 22:49:58.81 ID:1HEXE8QJ0
値引き中のLION専用のMASアプリを買うためだけにParallelsをver7にアップグレードした。
希望通りスノレパの中のParallels ver7の中のLIONの中のMASでアプリ買えた。特に感想はない…。
301名称未設定:2011/11/29(火) 23:32:58.36 ID:JqubNFpw0
>>297
うちもXPで32bitカラー可能
XPモードじゃなくて通常版
302名称未設定:2011/11/30(水) 00:41:30.37 ID:TEf6YNudi
新型mini竹にメモリ8GBで仮想環境にWindows7をインストールして使用している方はいますか?
現在上記機種の購入を検討してますがストレスなく動くものでしょうか?
303名称未設定:2011/11/30(水) 04:10:37.94 ID:X47Iyj7Y0

ストレスの無いWinなんて有るなら教えて欲しいよ!
304名称未設定:2011/11/30(水) 07:14:56.02 ID:lUGDb9I00
>>303
それ正論
305名称未設定:2011/11/30(水) 10:36:02.71 ID:w9ttxQzd0
>>302
十分なんじゃない?(個人差があります)
306名称未設定:2011/11/30(水) 10:41:43.61 ID:2lgFDpzg0
>>302
Windowsの使い方にもよるけど十分だと思う。
初代MacProにメモリ8GBで特にストレスは感じない。(個人差があります)
307名称未設定:2011/11/30(水) 14:19:15.62 ID:ulznsagW0
+SSDにすると快適なんじゃないか?
308名称未設定:2011/11/30(水) 21:07:47.74 ID:ryzTTdsh0
Parallels を6から使い始めていて7に上げようと思っているんですが、
7を入れて問題が出た場合、7をアンインストールして6を入れ直すのはできますかね?
309名称未設定:2011/11/30(水) 21:56:17.30 ID:ymF0fhBT0
アンインストーラーついとりますがな
310名称未設定:2011/11/30(水) 23:32:25.00 ID:pK+tel9Z0
セールでアップグレード版39.99ドルのはずが、24.99ドルで買えてしまった。
何でだろ??
311名称未設定:2011/12/01(木) 09:11:01.71 ID:xPEzoKHl0
>>308
できなきゃ怖くて絶対に上げられません
312名称未設定:2011/12/01(木) 17:55:22.33 ID:EF7rtauu0
>>305,306,307
遅くなりましたがありがとうございます。
Macminiを購入して仮想化してみたいと思います。
ブートディスクをSSDにすると快適そうなので興味はありますがCTO?は流石に高くて躊躇しますね。
313名称未設定:2011/12/01(木) 18:10:27.70 ID:r6JnoeTL0
>>312
光学ドライブの取っ払われた今のminiは増設キットを追加することでもう一台内蔵出来るんだよ。
314名称未設定:2011/12/01(木) 23:39:50.24 ID:M1EBtMLm0
ParaとFusion使い分けてる人いる?

こないだ両方買ったんだけど、Paraは一台でしか使えないみたいだから
iMacはPara、MBAはFusionっていう使い方すれば、両方買ったのが無駄にならないかなと思ったんだけど、何か不都合生じるだろうか。
MBAは今月中に買う予定だから、試すことができないから聞いてみた。
315名称未設定:2011/12/02(金) 00:56:04.23 ID:tSFbvPz00
無駄っつーか、OSのライセンス料金がバカにならねぇな…
316名称未設定:2011/12/02(金) 02:21:20.61 ID:d/KK9zAa0
>>314
というより何を動かすかによるんだけどな。
317名称未設定:2011/12/02(金) 03:08:10.80 ID:rPrzN5K90
パラって一台一ライセンスなのか
ゴミだな
318名称未設定:2011/12/02(金) 04:08:32.75 ID:OYjaPf1w0
待ってました
319名称未設定:2011/12/02(金) 04:09:24.51 ID:FysL5Tky0
>>314
初期は併用してたけど今はFusionだけw
320名称未設定:2011/12/02(金) 08:03:35.43 ID:BYh+wzKH0
>>319
何しにここにきてるの?
321名称未設定:2011/12/02(金) 13:12:12.38 ID:Bmy1sMHB0
スノレパで6から7にアップグレードしたら
Win 7使用時にフルスクリーンに変えようとすると
Parallelsが落ちる
クラッシュとは違うみたいでParallelsを再び起動すると
フルスクリーン選ぶ直前の状態で再開されるんだけど
何処か設定弄れば解決するかな?

6と7の共存が出来るならそれでも良いんだけど…

Mac Pro 2009 8コア メモリ16GB
ディスプレイ2枚
USBサブディスプレイ1枚
スノレパ最新
Parallels 7 最新
Windows 7 メモリ4コア 4GB GRAM256MB
Windowsアップデート最新
Parallels Tool最新
フルスクリーン時メインディスプレイのみ

指摘、突っ込みあったらお願い
322名称未設定:2011/12/02(金) 13:22:41.54 ID:qk9XtxkK0
>>320
どうしたww
323名称未設定:2011/12/02(金) 13:22:58.15 ID:tSFbvPz00
>>321
なんとなくUSBのディスプレイがあやしい。
一度そのディスプレイと関連ドライバ抜いて試してみたら?
効果なかったらゴメンよ。
324名称未設定:2011/12/02(金) 13:26:08.65 ID:GtzZGMRK0
池沼がMacProの無駄遣いw
325名称未設定:2011/12/02(金) 13:38:50.97 ID:0maHSN7W0
>>321
それはParallels Desktopが落ちて、VM本体のprl_vm_appは生きてる状態。
なので、自分もUSBディスプレイがぁゃιぃ気がする。
326名称未設定:2011/12/02(金) 13:57:15.34 ID:4HRDyjbt0
DisplayLinkモニタをUSBに挿してWindows再インストールになった事ある
327名称未設定:2011/12/02(金) 14:45:19.47 ID:Bmy1sMHB0
>>323,325,326
レスd
USBサブディスプレイ関連取り除いて試して見るよ
328名称未設定:2011/12/02(金) 21:12:10.64 ID:Bmy1sMHB0
USBサブディスプレイ外した状態でフルスクリーン表示出来ました

ありがとう
329名称未設定:2011/12/02(金) 21:53:39.59 ID:y4hWJoYE0
Para7でLIONインスコできたのはいいが、仮想HDDの圧縮はLION無理なのね…(´・д・`)
330名称未設定:2011/12/02(金) 22:55:59.03 ID:/j9VYbZa0
Parallels7、さぼって2つ飛ばしくらいでアップデートしたら
Fedora15 が殺されて起動しなくなった‥‥
331名称未設定:2011/12/03(土) 01:10:38.62 ID:DL4hLxrY0
これ見てpara思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=WSeNSzJ2-Jw
332名称未設定:2011/12/03(土) 02:15:06.51 ID:ZEkjwplo0
>>330
こういうのって真面目に訴えればサポートしてくれたりするのかねえ。
俺もPC-UNIX系のOSでバージョン6から動かないのがある。
なんとなくParallelsってWindows以外を軽視している感があるのだが....
333名称未設定:2011/12/03(土) 02:32:02.01 ID:IcSz/HSu0
具体的に何のOSが動かない?
うちで動かなかったのはMINIXぐらいなもんだが。
334名称未設定:2011/12/03(土) 03:40:16.93 ID:ZEkjwplo0
>>333
NetBSD
335名称未設定:2011/12/03(土) 04:13:34.07 ID:h0Ih5b+R0
PCでVMware Workstation使ってるからかもしれないけど
WIndows以外のOS動かすならVMwareの方が良いイメージがある
336名称未設定:2011/12/03(土) 21:08:11.89 ID:UQWmmalb0
ParallelsでソニコミやったらCPUが100%越える・・・
3Dゲーはきついのか・・・
337名称未設定:2011/12/03(土) 21:44:02.98 ID:fFZWNFWj0
体験版の移転ではそんな極端に負荷かからなかったけどな…
miniでやってるとか?
338名称未設定:2011/12/03(土) 22:04:55.69 ID:8ipFY2UP0
FF11レベルなら余裕
339名称未設定:2011/12/03(土) 22:19:12.72 ID:UQWmmalb0
iMac
340名称未設定:2011/12/03(土) 22:20:05.96 ID:UQWmmalb0
カクカクとまでは言わないがなんか重い
341名称未設定:2011/12/03(土) 23:15:06.17 ID:u2KmjOkm0
クリスマスにまた29.99$になりますように
342名称未設定:2011/12/04(日) 00:26:01.69 ID:U1CkXU/o0
>>336
CPU使用率は見てなかったが体験版ではそんなに過負荷な感じしなかったが
なんか描画がネットにうpさてれるのと比較すると荒かったな
設定かそれともGPUエミュの制限か
343名称未設定:2011/12/04(日) 00:42:28.96 ID:j5cVRwhO0
にしても、ソニコミ糞ゲーすぎるwwwwww
344名称未設定:2011/12/04(日) 01:04:23.04 ID:U1CkXU/o0
体験版の1度目の撮影の途中で飽きた件
345名称未設定:2011/12/04(日) 04:18:31.55 ID:9zoDUbAq0
>>257
快適に使うならSSD!
余裕が有ればメモリは最大にして、自分の環境に合わせて
win側のメモリとCPUの割り当てをしてあげれば、いいと思う。
自分の環境だと、para7+XPでMac Pro(12コア)、MacBook Pro(2011)は
快適で当たり前ですが、MacBookair11(core2duo,メモリ4G)でも
不満は無いです。
MacBookair11でも職場に置いてあるボロPCより快適です。

346名称未設定:2011/12/04(日) 10:42:35.91 ID:Z3CXmxcO0
>>345

MBAのcore2duoでも快適ですか?
ならば現行機種だともっと・・・歳末アップルローンで買おうかなぁ
347名称未設定:2011/12/04(日) 10:51:56.50 ID:M7ZT+d9G0
>>346
当方、2010のC2Dですが重いことをしない分には十分な感じでした。
メモリーは4GB積んだうちの2GBを割り当てていました。
ただし、ストレージがどうしても少なめになってしまうので用途は選びますが。
348名称未設定:2011/12/04(日) 17:07:09.11 ID:rbNrNKhV0
ソニコミはアンチエイリアスが機能しない
他の画質オプションは効いてる感じ
ブートキャンプで最高画質試したけど余り綺麗とは感じなかった
他所の3DモノはParallelsでも綺麗に表示出来るから
ソニコミの作りの問題なのかね

言われる前に告白しとくけど他所の3Dモノとは主にエロゲね

349名称未設定:2011/12/04(日) 18:48:12.49 ID:Nw9neHyp0
ソニコミはBootcampならちゃんと全設定効いてたけどな、何が問題なんだろう
ただ内部解像度が制限されてるみたいだから、最高設定でも綺麗になりきれないっぽい
350名称未設定:2011/12/05(月) 22:54:35.72 ID:U7jVaA1q0
今年のMacBook Pro 15を買おうと思ってるんだけど
ParallelsとVMWareのどっちがいいかな?
用途は家計簿ソフトとパソリ、自炊用のスキャナーくらい。
ゲームはやらない。Windows7の予定。
351名称未設定:2011/12/05(月) 23:29:13.57 ID:PhUyZKIp0
>>350
ゆとりにわかドザチョンズには無理ww

Fusion×Parallels×VirtualBox最終戦争1回戦
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1315662646/
352名称未設定:2011/12/06(火) 06:21:44.10 ID:kZTyTb0r0
>>351
ありがと
353名称未設定:2011/12/07(水) 01:02:38.73 ID:uMep1itz0
Macでもエロゲができると思ったのに文字化けするし起動すらしないのもある
354名称未設定:2011/12/07(水) 01:37:32.06 ID:REDgJV1P0
MacBook AirにWindowsXP仮想環境を構築しようとしたが、インストールCDを認識してくれない……。
Windowsだと認識してたから、CDに異常がある訳ではなさそうだけど。
I・O・DataのDVDドライブが悪いのかな?
355名称未設定:2011/12/07(水) 02:22:25.96 ID:nmx1I3Y70
5,6年前の一部動く紙芝居みたいなイメージしか無いんだけど
今のエロゲって面白いの?
356名称未設定:2011/12/07(水) 03:28:59.10 ID:JFkjcb0m0
エロゲはわからんけど、3Dでリアルだから面白いというわけではないとおもう。
音ゲーで一番面白かったのはパラッパラッパー(ペラペラの動く紙芝居風w)だったし。
357名称未設定:2011/12/07(水) 03:42:58.61 ID:hH2vusMO0
Videx Station使ってる人いない?
358名称未設定:2011/12/07(水) 19:22:16.46 ID:5Kj92+6Oi
>>354
SPのバージョンが低いんじゃね。
359名称未設定:2011/12/07(水) 22:14:45.20 ID:dtncwFZf0
×ボタン押そうとしてたまにフルスクリーン解除してしまう
360359:2011/12/07(水) 23:14:08.54 ID:dtncwFZf0
構成のオプションでフルスクリーンモードの終了時にパスワード要求するようにしたら
誤操作は防げるかと思ったけど、画面上のバーが表示されなくなったのと、
仮想マシンをシャットダウンして起動したらMission Controlとかのトラックパッドジェスチャが一切反応しなくなったでござる
361354:2011/12/08(木) 00:47:01.80 ID:R4kr4bIg0
>>358
SP3適用済みのCDなんだよ……もうISOイメージ作成して、そこからインストールしてみるか。
362名称未設定:2011/12/08(木) 14:31:59.64 ID:y9B6eJft0
Early2011のMBP17、16GBにして喜んだのもつかの間
Parallels7上のWin7、64bit、メモリ設定できる上限は8GB
認識したのが4GBでござるの巻なのです。
363名称未設定:2011/12/08(木) 20:25:43.31 ID:2nE3EgUc0
>>362
メモリ不良じゃないか?
364名称未設定:2011/12/09(金) 00:35:48.22 ID:NW59Nl4n0
いまパラレル7優待版がAppleStoreで激安だけど、
これってVMWareの体験版からでも優待うけられるのかな?

あと2004のWin版VirtualPCならパッケージもってるんだけど・・・
365名称未設定:2011/12/09(金) 09:49:51.97 ID:QmHg3IL40
>>364
>ラネクシーオンラインショップが、他社製仮想化ソフトウェア、英語版 Parallels Desktop、旧バージョンの
>Parallels Desktopユーザーを対象に「Parallels Desktop 7 for Mac」を 4,900円で販売する
>「Parallels Desktop 7 for Mac 乗換/アップグレード 特別キャンペーン ダウンロード版」の販売を開始すると発表しています。

こっちとどっちが安い?
366名称未設定:2011/12/09(金) 13:12:11.22 ID:7DZi9vmT0
>>363
今、Rember動かしたけど、俺のログには何も無いな状態でしたわ。
メモリ16GBなのに、Parallelsで構成を開くと
メモリ推奨は512-4GB のまま。むなしい
367名称未設定:2011/12/09(金) 14:21:09.97 ID:G2tXg7Qx0
368名称未設定:2011/12/09(金) 21:15:37.71 ID:AFlCBzJ10
保存先の関係かでアプリが立ち上がらなかったりするので、設定でMacをWindowsから分離するにして使ってみてるんですが
これによる弊害ってどういった所にあるんでしょうか?いまいち違いが分からなくて。。

あと、Macで使ってるマウス(Logicool)のボタン設定をParallels上でも有効にすることってできますか?
369名称未設定:2011/12/10(土) 00:03:55.42 ID:KDkKIYcW0
その差百円か
メディアの有無をどう考えるかだな
370名称未設定:2011/12/12(月) 06:01:47.21 ID:CmHLyfBZ0
アップデートしてから、なんかウィンドウ操作がおかしい。
ウィンドウの端をドラッグしてサイズを変更出来なかったり、
クリックした場所から数十ピクセルずれた場所がクリックされるなど。
コヒーレンス使わなければ大丈夫のようだが・・・
371名称未設定:2011/12/12(月) 13:27:50.41 ID:poRugXVT0
Parallels desktop 7でXP動かしてるんだが
TimeMachineで毎回全部バックアップ取らないようにするには
「仮想マシンを含まない」にチェック入れてSmartGuard→TimeMachine最適化?
それともチェック外して最適化?
372名称未設定:2011/12/12(月) 17:48:35.62 ID:VNPry7DC0
Time Machine設定でParallelsフォルダ除外も一緒にしとけ
373名称未設定:2011/12/12(月) 18:06:42.26 ID:4IJ7nuf20
差分バックアップがしたいってことじゃないの?
374名称未設定:2011/12/13(火) 15:29:58.02 ID:AQ/5yj+v0
なんかわからんが今日からいきなり登録ウインドウが出て、メアドとキーを入れてもはじかれてしまう、、、
375名称未設定:2011/12/14(水) 05:14:32.44 ID:xh6MP8N00
>>374

キーと本体の入手経路が違うんじゃないの?
376名称未設定:2011/12/14(水) 11:10:04.28 ID:to5O8jNw0
>>292
24bitカラーと32bitカラーって仮想環境で何か違うの?
377名称未設定:2011/12/15(木) 08:43:24.63 ID:5wSeQbNx0
time machineでパラの差分バックアップ取れるの?
378名称未設定:2011/12/15(木) 15:54:03.93 ID:Q7kF2nEI0
ポート開放ってブリッジ接続だとモデムでWindows側のIP指定してポートマッピングすればいいだけだよね?
なぜか開放できてないんだけど原因に何が考えられる?
379名称未設定:2011/12/15(木) 16:51:08.20 ID:MrQUpFcs0
>>378
Paralellsが正しくBridgeになってて、ルーター内側でそのIPでアクセスできるなら、
既にこのスレの話題ではない。
380名称未設定:2011/12/16(金) 23:51:01.99 ID:as9VBW9a0
mac mini梅メモリ8GBでスカイリムやってみたが、Lowでも引っかかる。
381名称未設定:2011/12/16(金) 23:57:03.15 ID:as9VBW9a0
忘れてた。mid 2011。
382名称未設定:2011/12/17(土) 09:58:41.22 ID:hFjr+wv/0
エロゲがフルスクリーンにしても画面いっぱいにならないのはどうしようもない・・・?
383名称未設定:2011/12/17(土) 11:52:50.02 ID:NTP8O9sz0
アス比固定拡大ツールは無理?
エロゲってDX9でそ
384名称未設定:2011/12/17(土) 13:20:10.23 ID:A6BZr8AC0
ドサの仕様を聞かれてもしらん
385名称未設定:2011/12/17(土) 13:43:08.64 ID:U+5UnN75P
>>382
ver. いくつ? 7で黒縁ってまず無い気がする。
386名称未設定:2011/12/17(土) 23:45:12.64 ID:eCLBgsKr0
画面いっぱいのフルスクリーンになんてなるの?
ひきのばすの?
387名称未設定:2011/12/18(日) 01:08:25.64 ID:p7HHcJUe0
ああ、4:3の画像をワイドに引き伸ばそうとしているのか。
キャラがデブになったりするけど、その方がいいの?
388名称未設定:2011/12/18(日) 01:46:17.80 ID:TBsj26iq0
普通ゲームによってフルスクリーンサイズは違う
勿論、君が使ってるディスプレイ画面いっぱいにできないものもある
389名称未設定:2011/12/19(月) 16:25:25.62 ID:7Rw/8jbf0
パラレルはMACにエロゲを持ち込んだ戦犯
390名称未設定:2011/12/19(月) 16:52:04.54 ID:lmzsNmGc0
とドザが申しておりますw
391名称未設定:2011/12/19(月) 17:20:57.43 ID:/yhcukrc0
>>389
CrossOverとかVirtualBoxじゃないの?


…あ、VirtualPCかw
392名称未設定:2011/12/19(月) 17:27:55.79 ID:QIHN2q+i0
SoftWindowsも。
393名称未設定:2011/12/19(月) 18:40:47.14 ID:ZlXK6+UW0
バッファロのPC用の地デジチューナーをもらったんで、
parallelsで起動してみたんだけど、映らないんだね
グラフィックドライバを最新にしろと書いてるんだけど
無理なんでしょ?
394名称未設定:2011/12/19(月) 19:47:31.35 ID:SoBZ33Gl0
>>393
Parallelsの所為とかドライバの所為というか
純粋に著作権保護回路的な問題で市販のWindows向け地デジチューナーを
仮想マシンで動作させることは出来ない。

俗にTS抜きと言われる、改造ドライバーを使用可能なチューナーなら仮想環境でも視聴録画可能だが。
395名称未設定:2011/12/19(月) 20:47:58.81 ID:ZlXK6+UW0
>>394
レスありがとう
そういう理由があるんだね
以前使用してたノートPCで映してみたらけっこうファンが回るね
テレビの視聴だけでもかなり負荷がかかるんだね
396名称未設定:2011/12/20(火) 03:58:42.63 ID:OIPIngjP0
>>395
EyeTVがお勧め。
397名称未設定:2011/12/20(火) 18:00:01.41 ID:DSkisJ110
マックルックにするとフォントもちょっと綺麗になる?よね?
398名称未設定:2011/12/20(火) 19:35:58.53 ID:61mCRsvHi
マックルックこんにちは
399名称未設定:2011/12/21(水) 08:08:45.10 ID:3z7HDU3E0
動画プレイヤーがフルスクリーンにならずメニューバーが消えない
メニューバー消せるアプリ使っても消えない、どうすればいい?
400名称未設定:2011/12/21(水) 09:42:40.96 ID:x9i9wXVa0
400
401名称未設定:2011/12/21(水) 17:02:33.57 ID:Y49gLOOy0
ぶった切って申し訳ありません。
先輩方に質問です。

現在
Macbook Air 2011 、MacOSX 10.7.2 、Parallels Desktop 7
に Windows 7 を入れ、
Wizardry Onlineというゲームをインストールし、
意気揚々とプレイ開始すると、すぐにファンが尋常でなく回転するので、
おかしいなと思い、アクティビティモニターで確認してみると、
prl_vm_app のCPU使用率が180%前後と極めて高い数値(そもそも何故100%を超える?)で、
心配になり、iStatでCPU温度を見ると95度となんだか沸騰しそうな温度でした。

長時間プレイするとMacがぶっ壊れそうでビビっています。
こんなもんでも全然大丈夫なのでしょうか?
402名称未設定:2011/12/21(水) 17:27:11.25 ID:ngw0Sssz0
Yes,Bootcamp
403401:2011/12/21(水) 17:49:21.50 ID:Y49gLOOy0
>>402
承知いたしました!
404名称未設定:2011/12/21(水) 18:02:34.16 ID:oWWzygJ10
BootCampってファン制御されるようになったんだっけ?
405名称未設定:2011/12/21(水) 18:14:21.93 ID:Tz0AlerQP
>>401
アクティビティモニタは1スレッドにつき 100% 表示。
MBA の CPU は2コア4スレッドだから最大 400%
406401:2011/12/21(水) 21:34:16.98 ID:Y49gLOOy0
>>405
なるほど、勉強になります。
アクセル全開400% の内のわずか180%という事ですね。
まだまだ全然余力有りとのご教授ありがとうございました。


407名称未設定:2011/12/22(木) 18:11:39.12 ID:bMuwrKvF0
フルスクリーンにならず両端が黒くなるんですけど、
ちゃんとモニターにあわせてフルにはならないんですか?
408名称未設定:2011/12/22(木) 21:26:52.02 ID:MALXMQJE0
ちょっと意味がわからないです
409名称未設定:2011/12/23(金) 09:27:26.48 ID:dOOEbeA+0
Macbook Air(Mid 2011)にParallels Desktop 7をインストール、
その後WindowsとFF11をインストールしたのですが
キャラの選択画面まで進むとWindowsが落ちてしまいます。
同現象の方になったかたで解決策をご存知のかたいましたらご教授ください。

・Macbook Air(Mid 2011) 11インチモデルでBTOでスペックはMAX
・Parallels Desktop 7でメモリ割り当てを1.5GBに変更した以外はデフォルト設定
・FF11のベンチマークは問題なく起動。結果は2500前後
・FF11の設定はすべてデフォルト
410409:2011/12/23(金) 11:48:54.62 ID:dOOEbeA+0
VMware Fusion 4の体験版を同様にインストールして試した所
問題無く起動するので何かの設定でしょうか?
OSはWindows7 Home Premium 32bitです。

誰か助けてください。。。><
411名称未設定:2011/12/23(金) 13:00:12.15 ID:Oizugp9p0
そんな必死にゲームしたいならBootCampにすれば良いのに。
412名称未設定:2011/12/23(金) 13:14:15.09 ID:dOOEbeA+0
BootCampでがっちりパーティションを切るのが嫌なのでParallelsを買いました。
帰省してもFF11がやりたいので困ってます。
413名称未設定:2011/12/23(金) 13:26:33.43 ID:XlRetTr60
xpで11してるけど、問題ないなぁ
Win7は触った事ないから分からんわ
414名称未設定:2011/12/23(金) 14:01:33.22 ID:8q+W66Wz0
Parallelsのレジューム解除したときに
ポロンポロンって音がなるんだけどアレなに?
415名称未設定:2011/12/23(金) 17:22:07.65 ID:/I6kC4Fw0
>>414
ヴァーチャルUSBプリンタを無数に乗っけてる音
Para7のバグだと思う
416名称未設定:2011/12/23(金) 17:50:21.54 ID:8q4V5vpS0
バグだったのかアレ
勝手に仮想マシンとmacのデバイスが繋がった音だと思ってた
417名称未設定:2011/12/23(金) 18:14:55.07 ID:LIVtlhCf0
CoherenceでWin7再起動すると
立ち上がった後に画面にグレーの四角い画像?が表示される
Cogerenceからウィンドウに戻してまたCoheにすると消える

バグ?
418名称未設定:2011/12/23(金) 20:03:26.27 ID:8q+W66Wz0
バグなのか、じゃあしょうがないな
419名称未設定:2011/12/23(金) 21:10:47.67 ID:0oDVuWH/0
最近mac miniを追加購入したんですが、
そっちにもParallelsをインストールしてアクティベーションしたら使えてます。
都合家のmac2台で使ってるんですが、これってライセンス違反ですか?
違反なら買おうと思うのですが。
420名称未設定:2011/12/23(金) 21:47:26.27 ID:y3gopv9w0
>>419
ゆとりドザチョンズは去れよw
421名称未設定:2011/12/23(金) 22:32:28.33 ID:XhH4i8YV0

ドザチョンズ、とか書いてて恥ずかしくないのかよ

バカじゃねーの
422名称未設定:2011/12/23(金) 23:30:19.03 ID:Wpvli+Sb0
>>419
Parallelsの場合はライセンス違反
それやってると重複使用を行っているシリアルとしてブラックリストに載り
そのうちアクティベーションサーバから拒否される可能性が有る
二台くらいなら大丈夫かもしれないけど保証はしない
423名称未設定:2011/12/24(土) 00:34:46.81 ID:mSp+n4N40
>>422

>重複使用を行っているシリアル

こうならない様にするのがアクチだろう。
424名称未設定:2011/12/24(土) 02:38:49.71 ID:qwNHe77n0
425名称未設定:2011/12/24(土) 11:52:43.01 ID:6udBXwjB0
Parallels使ってサスペンドしたら非使用が5Gくらいになるんだけど、どうにかなんないのこれ
皆毎回メモリ解放させてるの?
426名称未設定:2011/12/24(土) 19:19:28.68 ID:N+r5na+x0
Jane起動してたけど結局最近はMacOS側でV2C(´・ω・`)
427名称未設定:2011/12/24(土) 21:10:37.19 ID:qwNHe77n0
?
428名称未設定:2011/12/24(土) 23:43:33.71 ID:5SqNSAkG0
コアの割り当て云々と見ましまたが、i5やi7でデュアルコアとクアッドコアではパフォーマンスが違ってくるのでしょうか?
MacBooKPro13と15で結構違ってくるでしょうか?
429名称未設定:2011/12/25(日) 09:03:47.15 ID:V9uARSOp0
違うに決まってるだろ…
430名称未設定:2011/12/25(日) 09:47:50.10 ID:kfqMjLp+0
>428

最大周波数が300MHz違い、コアで2個と4個違い、キャッシュが3MBと6MBの違い。

3D等によっては、実用レベルで動くかどうかの差が十分に出てくるな。
431名称未設定:2011/12/25(日) 14:21:09.10 ID:TyS3nwQD0
>>429、430
回答ありがとうございます。
言葉足らずでした。
教師をしている妹用に見繕うのですが、一太郎や教材に花子を使ったり書類を読む時があるようです。
CADや3Dやげゲームなど重そうなのはやらないようです。
別に古いXP機があるようですがMacBookで済むなら済ましたいと。

クロック数が効くと聞いたのでPro15の2.4GHzより13の2.8GHzの方が良いのかと思いましたが、
コアの割り当て云々という話もあるようなのでコア数の多いPro15の方がよいのでしょうか。
メモリは8GBにする予定です。
432名称未設定:2011/12/25(日) 14:43:16.77 ID:lJgtU3Lw0
parallels→Boot campの移行って可能かな?
ググッても逆しかねぇ
433名称未設定:2011/12/25(日) 15:30:13.25 ID:5qDTYVNn0
>431

Core iからは、クロック周波数は固定ではなく負荷に応じて1GHz前後ほど上昇する。
というか、用途的に”高”性能は不要な感じがするので、安めの機種とiPadにした方が利便性が高い。

PDF化できる書類なら、iPadに入れて読む方が読みやすいし。


>432
Windowsのbootプロセスが違うので、何らかの置換をすれば出来るだろうが、
たぶん、環境移行作業の方が遥かに楽だと思う。
434名称未設定:2011/12/25(日) 16:33:11.72 ID:LspxSphM0
435431:2011/12/26(月) 11:05:20.40 ID:HzqfgkSPi
>>433
ありがとうございます。
うちの場合ならPro13を最初の入門としてよさそうですね。
あとは様子を見ながら、クアッドコア、大画面、モバイルへと必要に応じて対応して見ます。
436名称未設定:2011/12/26(月) 23:01:42.22 ID:0+zotWIB0
組み立てデスクトップのドザ機ならまだしもMacの、ましてノートタイプでその考えは無駄の極み
437名称未設定:2011/12/27(火) 14:49:02.63 ID:m9bg2AOW0
乗り換え版買いたいけどシリアルがわからんくなった、
なんとかなりますかね?
438名称未設定:2011/12/27(火) 15:00:32.50 ID:W+S0W40T0
乗り換え対象は持ってないけど乗り換え版買いたい
なんとかなりますかね?
439名称未設定:2011/12/27(火) 16:36:46.48 ID:JOUx30Qn0
なにも聞かれなかったから問題なさそうだよ
440名称未設定:2011/12/27(火) 19:21:31.06 ID:ND30Ilpe0
しかし聞かれても泣かない覚悟は必要
441名称未設定:2011/12/28(水) 04:31:27.09 ID:qgQnolZn0
メモリ非使用ってなんですか?
Parallels起動しただけで非使用が6Gくらい食って開放すらできないんですけど
442名称未設定:2011/12/28(水) 06:21:20.82 ID:BrpjMp/W0
女子高生ですが
ググってもよくわかりませんでした

 
が抜けてるぞ
443名称未設定:2011/12/28(水) 09:47:14.98 ID:qgQnolZn0
いや、冗談じゃなくガチなんだってコレ皆どうしてんの?
あんだけ無駄に非使用食われたらたまらないんだが非使用だけはたまるんだけどな
444名称未設定:2011/12/28(水) 11:40:01.68 ID:Wl2Z7uvyP
非使用中ってのは「今は使ってないけど使うかもしれんから残しとこう」じゃなかった?
起動しただけで 6GB ってのは良くわからんなぁ。

オレは Para 7 / Win XP (2GB) / Mac OS 10.6 だけど、
起動してしばらく経っても、非使用領域は 500MB 以下だな。

Parallels 側の割り当てと Mac の搭載メモリのバランスが悪くて、
起動直後にスワップが発生してるとか?
/private/Var/vm/ にはどれくらいスワップがあるの。
445名称未設定:2011/12/28(水) 14:45:12.23 ID:e85dm3eb0
VMに6GB割り当てしてるとかじゃないの?
446名称未設定:2011/12/28(水) 17:06:07.82 ID:nMClq16L0
MacBookAir(2011)13inch標準のスペックでBlue・Tearsってネトゲかくかくするんだけどそんなもん?
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:d-voqEMfjocJ:bluetears.swiki.info/index.php%3FPC動作環境+ブルー・ティアーズ+pc動作環境&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=safari
メモリは4G、CPUは4つ割り振ってる
447名称未設定:2011/12/28(水) 17:47:28.89 ID:Wl2Z7uvyP
>>446
そのゲームやプレイした事がないが、
釣りじゃないなら VM の設定が無謀すぎるだろ。
Parallels は無から有を作り出す魔法じゃないぞ。
448名称未設定:2011/12/28(水) 18:25:55.08 ID:acUqZQs30
メモリは1ギガゲームだと1、5までがいいんじゃなかったけ
449名称未設定:2011/12/28(水) 20:48:05.16 ID:K8VziYEj0
USキーボードなんだけど、カナ切替どうしたら良いの?(>_<)
MacOSはKEYREMAPで⌘キーに置き換えてます。同じようにできるツールありますか?
450名称未設定:2011/12/28(水) 21:18:29.72 ID:Wl2Z7uvyP
>>449
2キーのコンビネーションでいいなら「option + 〜(1の左・tab の上)」

※これは Parallels の機能ではなく Windows のショートカット(本来は Alt + 〜)なので、
 それ以外を使っている場合は無理
451名称未設定:2011/12/28(水) 21:47:06.54 ID:oFljlTHt0
>>449
AX Keyboard
452名称未設定:2011/12/29(木) 00:46:03.55 ID:8qThz0Ux0
>>447,448
MacBookAirのメモリ4Gあるから4Gまでフルに割り当てればフルに使えると思ってたんだけどそうでもないのか
453名称未設定:2011/12/29(木) 00:53:18.94 ID:vr60/A550
>>452
そのVMが何の上で動いているか考えないのかw
454名称未設定:2011/12/29(木) 02:16:05.82 ID:6E7EjEae0
まさに仮想メモリ
455名称未設定:2011/12/29(木) 07:38:44.01 ID:E5liTWff0
なんか大物が登場したな…

MBAスレにもMacというよりPCの超初心者が良く出没するし、
Airは初心者ホイホイなんだろうなあ
456名称未設定:2011/12/29(木) 11:36:58.72 ID:9ZsuWuzF0
Zenbook買ってろ
457名称未設定:2011/12/29(木) 12:10:00.17 ID:zcCaQgE/0
バージョンアップきた?
458名称未設定:2011/12/29(木) 12:17:35.77 ID:kaz56hDk0
>>452

ParallelsとOSXが動作するのにもメモリが必要ですよ。
Parallelsの中で動作するWindowsはそれらで余った分のメモリで動作すると考えれば分かりやすい。
459名称未設定:2011/12/29(木) 12:57:34.89 ID:wXkdQ2dm0
全部使えないのにメモリ4GBなんて不当表示だ!
460名称未設定:2011/12/29(木) 16:01:39.33 ID:NQKzl7gI0
アプリケーションが自由に使えないだけでシステム上はちゃんと使ってるから不当表示じゃないだろ
461名称未設定:2011/12/29(木) 17:19:09.73 ID:jDASso7/P
1コア1〜2GB くらいの VM がちょうど。
それ以上の負荷の作業を VM 側でやりたいなら、
別に安いノートでも買ったほうがいいと思う。
462名称未設定:2011/12/30(金) 02:27:19.96 ID:5YxnoNw90
CitiesXL2012も動作した。すごいなぁ、Parallels。
まあまだ、遊んだのはチュートリアルと超田舎町だけど。
463sage:2011/12/30(金) 13:53:10.55 ID:6EVi1rzs0
英語版用のクーポンが来た。10ドル引きで39ドルか。
6から7にバージョンアップすべきか悩んでる。
464名称未設定:2011/12/30(金) 14:59:18.07 ID:DX/XDppk0
>>463
kwsk
Fusion からの乗り換えでも使えるのかな?
465名称未設定:2011/12/30(金) 17:08:24.07 ID:MacywTes0
>>464
乗り換え版$29.9じゃなかったか?
466名称未設定:2011/12/30(金) 19:44:30.86 ID:DX/XDppk0
>>465
それ教えて。
なんか39.99ドルにしかならないんだよね。
http://www.parallels.com/products/desktop/vmwareoffer/
467名称未設定:2011/12/30(金) 20:52:48.56 ID:4lMkkrYb0
$29.90での乗換えは終わったようだ
468名称未設定:2011/12/30(金) 21:02:16.38 ID:DX/XDppk0
えーーーーーーー。
前の人より800円も余計に払わないと買えないの?

それで間違いないなら諦めて買います。
Fusionも買えなかったし(来年更に値上げ?)
469名称未設定:2011/12/31(土) 02:00:17.38 ID:gER/L89b0
>>446
DirectXからOpenGLへの変換でかなりのロスが出る
逆にOpenGLで動作するWinのゲームは非常に快適だよもん
470名称未設定:2011/12/31(土) 09:19:12.61 ID:qjcXHhfL0
だよもん星人
471名称未設定:2011/12/31(土) 12:27:12.53 ID:dQP94aU50
下記構成でParallelsでVista動かしてます。(フルスクリーンモード)
・iMac 2011(OS:Lion)
・Microsoftの無線マウス+Magic trackpad使用
・スクロールの設定「ナチュラル」で、Scroll ReverserでマウスのみReverse設定ON
通常はこれで、マウスホイールスクロールはいわゆる普通のスクロール方向+Magic trackpadはナチュラル方向でスクロールできているのだけれど、
Vista(Parallels)に移動してマウスホイールスクロールを使用するとマウスホイールのスクロールがナチュラルになってしまう。
元に戻すには、再度Parallelsに行ってマウスホイールスクロールを使用すると戻ります。(ただしどれぐらい使用すると戻るかははっきりとはわかっていない)

同様の現象で、解決方法ご存知の方いますか?
472名称未設定:2011/12/31(土) 13:22:08.98 ID:BTvHnp6/0
質問だけどwin7を直接パーティション区切ってインスコするのと、パラレルスのバーチャルドライブにいれるのと、どっちが読み書き早いかね?

また、SSDの寿命を考えた時はどっちがより長くもつかね?
473名称未設定:2011/12/31(土) 14:13:20.17 ID:vqVJBhWO0
>472

それって、圧縮フォルダ内と普通フォルダ内にあるファイルの書き換えをしたとき
どっちが早いの?って聞いてるのと同じだぞ。

確実に言えるのは、Bootcampにしといた方が、いざって時にエミュじゃなく、
実機で動かせるというメリットは大きいってことだ。
474名称未設定:2011/12/31(土) 14:40:11.54 ID:BTvHnp6/0
>>473
なるほど。何となくわかった。
でも何かBootCampウェブのWindows7を読み込もうとするとエラーになるんだよね。

HDDのパーティションがうんたらかんたら。

475名称未設定:2011/12/31(土) 14:47:23.61 ID:HQlXtvDo0
BootCampとVMでOSを共有すると、起動から何からVMのパフォーマンス下がるよ。
Parallelsにとって、BootCampからゲストOSを読み出すのはネイティブじゃない。

俺はPCも持っているから、VMである事のメリットを優先してBootCampはやめたよ。
476名称未設定:2011/12/31(土) 15:01:32.05 ID:BTvHnp6/0
そうか、サンクス。
Windowsは使う場面がほとんどないから削除してVMにしよう。

なんか日記帳になってしまった。
すまんlol
477名称未設定:2012/01/01(日) 15:55:21.21 ID:cFSnIpsB0
>>467
仕方ねぇから39.99で買ったぜ。
これで新春初売り60%OFFセールとか言われたら泣いてしまうぞ。
478名称未設定:2012/01/01(日) 22:03:21.04 ID:LlYfl92B0
以前のバージョンを定価で買ってる人間もいるんだから、
あんまり気にするな。
479名称未設定:2012/01/01(日) 22:43:58.45 ID:cFSnIpsB0
FUSION3は確か9.99ドルで買ってたから、比べると高いなぁと。

まぁVirtualPC for OS/2使ってた時は何百ドルか出した記憶があるから
それに比べればどれも格安だけど。
480名称未設定:2012/01/02(月) 00:44:06.52 ID:h07qoLs80
アップルストアのセールで3900円だな
481名称未設定:2012/01/02(月) 01:13:26.37 ID:FbAtyTN20
>>479
プププ、バーカ
482!omikuji !dama :2012/01/02(月) 01:13:41.13 ID:uNJsD5ac0
どう?
483名称未設定:2012/01/02(月) 06:45:17.30 ID:cN9kZ8t90
>>481
何が馬鹿?
484名称未設定:2012/01/02(月) 13:19:57.49 ID:giW8GNUt0
>>480
初パラだけど、この3900円の買ってつかえるかね?
485名称未設定:2012/01/02(月) 14:27:26.35 ID:H4ZxvvGS0
Windowsは別売りです
486名称未設定:2012/01/02(月) 16:57:56.43 ID:cN9kZ8t90
なんかWindows8のプレビュー版みたいのがワンクリックで
導入出来るようなアイコンがあったから取りあえず使うことは
出来るんじゃね?
容量不足で先に進めなかったが。
あとは検証用に配ってる仮想イメージ変換するなんてのも出来るんじゃないかな。
487484:2012/01/02(月) 17:07:58.27 ID:Wb077x8g0
>>485
ありが
そうか、品名とかシリアルでもきかれるのかと
思ったてますた
でも考えたら古いvmのシリアルなんて入れたって
判別できませんよね
488名称未設定:2012/01/02(月) 21:49:16.18 ID:uWwyML+V0
パラレルってAppleStore行けば売ってるの?ビックカメラは? 値段はいくら?
489名称未設定:2012/01/02(月) 22:06:07.14 ID:H4ZxvvGS0
お前さんの目の前のツールは何のためにあるんだ?
490名称未設定:2012/01/02(月) 23:31:02.16 ID:cN9kZ8t90
IEを入れる為のParallelsが無い。
491 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/04(水) 08:26:40.51 ID:P5wqRXgN0
 あ
492名称未設定:2012/01/04(水) 14:06:46.82 ID:ibHSNiLR0
ParallelsでWindowsを動かすとキーボード入力がいろいろとおかしい(半角全角は効かない、Caps Lock何回も押して切り替える感じ)んですが、これは Apple K for Parallels買うしか無いんでしょうか?
キーボードはWindows用のを使ってますが
493名称未設定:2012/01/04(水) 15:37:07.32 ID:KCSMAiIU0
かな/英数をMacと同じように使えるようにする設定方法があったはずだけど忘れた
たぶんググれば出てくる
494名称未設定:2012/01/04(水) 15:37:28.69 ID:KCSMAiIU0
あ、ごめん勘違い。最後の行見てなかった
495名称未設定:2012/01/05(木) 08:46:33.00 ID:XFTb6blS0
Parallels7にしてから動画再生時にティアリングが出るようになりました。
現行iMac、メモリ16GB(Para割当2GB)、WindowsXP。垂直同期を有効のチェックは入っています。
Parallels6の時はHD動画でも普通に見れてましたが、Parallels7にしてからHD/SD動画に関係なくティアリングが酷いです。
Parallelsはネット動画メインで使っているので全然使い物になりません。
今更Parallels6にダウングレードするのも何だし、アップデートを待つしかないのでしょうか?
何か解決方法ありましたら教えてください。
496名称未設定:2012/01/05(木) 23:50:26.38 ID:cVBMUbK10
ggrks
497名称未設定:2012/01/06(金) 04:10:39.84 ID:zfeLgSNA0
ロジクールのマウスをMacとParaの両方で併用してる人いますか?
Para側ではホイール横のボタンなどの設定は不可能なのでしょうか?
498名称未設定:2012/01/06(金) 04:40:46.65 ID:DeoCLiNsP
>>497
MX1100 を使ってるけど、Para 側って意味が良く分からん。
Mac OS X 側のドライバで Para 用の個別設定が出来るかって意味ではなく、
VM にドライバをインストールしてって話?

前者なら、Parallels はこうしたドライバにアプリケーションとして認識されるから、
アプリケーション毎の設定を割り振る事は可能。
(今の ver. は知らないけど、昔の FUSION はこれが無理だった)

後者は試したことが無い。
499名称未設定:2012/01/06(金) 05:16:20.80 ID:SWCqOmGG0
>>498
ドーザチョンw
500名称未設定:2012/01/06(金) 07:36:46.87 ID:4PQ3JRF+0
>>497
おそらく文面から想像するに、
ロジのマウスのボタンはメモリ保存型だとおもうんだけど、
俺もG700というメモリ保存型をつかってるが、
残念ながら、俺の所ではsetpoint 6.32jの環境では認識しない。(Win7)

MacOS上でステアーマウス使えばいいんだろうけど、
ケチって、サブのWinノートPCでボタン割り振りしてるよ。
501名称未設定:2012/01/06(金) 09:26:10.38 ID:lKkFuT7V0
Parallelsからwin7でネトゲやるのって負荷かかりまくりですか?mini買って、FF11でもやろうかと思ってます。
502名称未設定:2012/01/06(金) 10:56:00.93 ID:20cW6YNF0
>>501
普通にwinでイイと思うよ。
昔75制限の時やってたけどミニならWinのほうが後々いろいろ捗る

503名称未設定:2012/01/06(金) 10:58:26.20 ID:PVdsoDK70
東風荘なら快適w
504501:2012/01/06(金) 12:11:05.15 ID:1Q5nMX920
>>502
ありがとう。今は自作機でFF11やってて、macに移行したいんだけどそこだけがネックになってたんだ。
つけっぱでやりたかったからBootCampからの起動は考えてないです。
FF11程度ならminiも竹じゃなくてもいいですよね?若干スレチでごめん。
505名称未設定:2012/01/06(金) 12:20:23.74 ID:20cW6YNF0
>>504
今のパソコンなら大概動くと思うよ!
ただネットワークとかそこらへんの設定がブリッジだったりあとはネイティブでうごく訳じゃないからモッサリしたりする可能性はある。
今はわからないけど裏とかエインとかやる人だとキツイかもね

熱に関しては筐体でかいに越した事はないが…バランスよねw
506名称未設定:2012/01/06(金) 12:27:34.48 ID:TbynjtFk0
たまに超もっさりになるんだよ。
507名称未設定:2012/01/06(金) 13:21:21.37 ID:zfeLgSNA0
>>498,500
えっと、説明不足でごめん。
ロジのM505を使ってて、Mac側ではホイール左右で戻る進むって割り当ててるんだけど
ParaのWin7ではそれが効かないから、どうにかできないかって思って。
Win7側にロジのソフト入れてもマウスは認識しなかったし、別に方法があるのかなと。
508名称未設定:2012/01/06(金) 13:50:32.69 ID:DeoCLiNsP
>>507
戻る進むってのは、キーコンビネーションじゃなく、
ドライバの割当アクションの「戻る・進む」って事?
そりゃ Parallels 上の VM では効かんだろ。

Parallels 用設定を作って左右チルトに
「option + ←/→」を割り当てるんじゃ駄目なのか。
509名称未設定:2012/01/06(金) 15:20:44.12 ID:rPBgWRoM0
FF11設定高めにすると、本体がすぐ熱もつから夏は注意な
510名称未設定:2012/01/07(土) 09:35:50.85 ID:zK0ozVpN0
iMac買って、前使ってたXPをそのままParallelsで移行したんだけど
一部のUSBの外部機器が使えないんす。
もともと使ってた外付けHDDは認識するけど、USBメモリとかコントローラとかiPodとかを認識しない。
正確には「どっちにつなぐ?」的なダイアログは出るし、それでWinを選んで、メニューバーのデバイス→USBに表示されてチェックも入ってるんだけど、
マイコンピュータ開いてUSBメモリが表示されてない。コンパネやiTunes開いても、コントローラもiPodも認識してない。
チェックを外したら途端にiMac側で認識する。なんか原因あるでしょうか
511名称未設定:2012/01/07(土) 15:31:42.75 ID:1TAICSWM0
>>510
iMac 2011Mid + OS10.6 + Parallels7 + WindowsXP SP3
HDDもUSBメモリもiPhoneもiPodもVitaも普通に認識して使えてるよ。

ハブの問題とか、前のPCで入れたドライバが干渉してるとか?
あとはParallels Toolsの再インストールして様子みてみる。
それでダメならWindowsの再インストールだな。
512名称未設定:2012/01/07(土) 17:02:05.37 ID:niXOfS040
すみません。prallels 7でwindows7 Home Premierを使ってます。
どうしてなのか分からないけど、最近作成したファイルが読み取りせんようになって、解除しても鵣川来保存出来なくなっていました。

ネイティブで起動すればちゃんと上書き保存出来ますけど。。

なにか起動時に読み取り専用にするようなショートカットやそういう機能があるのでしょうか?
513名称未設定:2012/01/07(土) 17:31:32.34 ID:1TAICSWM0
とりあえず日本語で頼む
514名称未設定:2012/01/07(土) 19:04:29.53 ID:niXOfS040
ごめん。解決した。
USB外付けのHDDを直接Windows側で使用してなかったのが原因だった。

鵣川来→上書き
515名称未設定:2012/01/08(日) 18:04:29.60 ID:K3SDvF680
Para4とfusion3持っていたのにParaのアップグレード版を本国Paraからダウンロード購入してしまった。返金申し入れたいけどサポートサイトが分かりづらくてどこから連絡いれたら良いのか分からん。参った。
516名称未設定:2012/01/08(日) 18:53:27.83 ID:DDmoDKHN0
>>515
返金(笑)
517名称未設定:2012/01/08(日) 21:16:51.81 ID:1iL2eHSi0
分かりづらいw
518名称未設定:2012/01/08(日) 23:28:55.85 ID:71onIp5b0
para上で3DCAD使っているひといる?
ソリッドワークスを使いたいのだがどうだろう?
5でライノセロスは動かしたことあるんだけど
519名称未設定:2012/01/09(月) 00:14:51.51 ID:R2pjLogs0
Paralles7をインストールすると、ユーザーフォルダにApplicationsとApplcations (Parallels) フォルダができるんだけど
なんで2つもアプリケーションフォルダを作る必要があるんだろ?
前者はどうも後者のエイリアスみたいになってるんだけど正直目障りだわ。これ消すとやっぱまずいですか?
520名称未設定:2012/01/09(月) 00:37:02.62 ID:bKGOAd580
設定でチェック外すと消えるんじゃね?
テキトー
521名称未設定:2012/01/09(月) 00:45:56.91 ID:wBJMt+X40
アプリもそのままで、危なっかしいけどビュンビュン飛ばす Parallels と
安全運転みたいな VMWare fusion みたいなところは、今のところ同じかなと。
昔は fusion 今は Parallels って言う人は結構居そう。

VMWare fusion 4 や Parallels Desktop が年末年始のキャンペーン
ttp://d.hatena.ne.jp/kskmeuk/20120106/1325860918
522名称未設定:2012/01/09(月) 00:54:54.40 ID:U/lubgTV0
バギーなバージョンは確かにあるけど
安定バージョンもあるし、アップする前に安定バージョン取って
おけば美味しいところだけ使えるし、パラレルずの挙動機にした事は殆どない
523名称未設定:2012/01/09(月) 00:56:28.33 ID:cJYs8xD60
米国ParallelsのFusion乗り換えアップグレード39.99ドルで発行されたライセンスキーって
日本語版でも通る?
524名称未設定:2012/01/09(月) 00:58:27.55 ID:bKGOAd580
あのな〜
525名称未設定:2012/01/09(月) 01:18:27.34 ID:6wNlili5P
今はアプリ本体に日本語版って概念はないよ。
どこで買っても(どこから DL しても)マルチリンガル。

ラネクシーから買うのは、
パッケージや日本語サポートが欲しい人。
526名称未設定:2012/01/09(月) 01:50:41.62 ID:+0isaSXQ0
仕事でwin環境が必要になったんですけど、Parallelsで事足りますか?
わざわざwinは買いたくないので。
コマンドプロンプト触ったりxamppやらIEtesterを入れたりと、
web制作関係はParallels上のwinで済ませたいのですが。。。
お願いします。
527名称未設定:2012/01/09(月) 01:59:35.94 ID:/i2NgYlp0
知るかヴォケと言いたい
エスパーに聞けと
528名称未設定:2012/01/09(月) 01:59:45.05 ID:bKGOAd580
Winってなんだよ
529名称未設定:2012/01/09(月) 02:06:27.37 ID:XHsDuvVM0
>>526
IE検証用にはベストだけど、
サーバ環境はOS X上に構築した方が便利。

>わざわざwinは買いたくないので。
PCを買いたくないってことだよな?
Windowsは別売りだぞ?
530名称未設定:2012/01/09(月) 02:14:49.99 ID:+0isaSXQ0
>>527
ごめんなさい

>>528
windowsです

>>529
ありがとうございます。windowsPC買いたくないんです。
>サーバ環境はOS X上に構築した方が便利。
コマンドプロンプトとかサーバ環境構築も
勉強できる程度にあれば良いので、検討してみます。
ありがとうございます。
531名称未設定:2012/01/09(月) 02:33:52.67 ID:4+M9nIo50
Paralles7
サスペンドによる起動と終了が爆速で驚いたんだが
これって元々そうだったのか?
だとしたら損してたが

しかも、サスペンド中、アクティビティモニタ見たら
Parallelsの項目が消えてて完全に活動停止しててCPUもメモリも占拠しないのが嬉しい
532名称未設定:2012/01/09(月) 10:47:38.99 ID:bKGOAd580
swapfile
533名称未設定:2012/01/09(月) 18:09:47.36 ID:phCeuw7L0
>>530
XAMPP入れなくても、PHP, MySQL, Apache, Perlが初めから全部入ってるよ。
最新バージョンで揃っている訳ではないけど、とりあえずワンクリックでローカル鯖が機能する。

>>531
元々爆速だね
534名称未設定:2012/01/09(月) 19:47:20.06 ID:XNDpxkDW0
ParallelsDesktop-7.0.15054.722853
535名称未設定:2012/01/09(月) 20:13:49.22 ID:bKGOAd580
それって去年の12月にリリースしたのとは違うのか?
536名称未設定:2012/01/09(月) 21:29:13.89 ID:tABDf4WJ0
>>533
MySQLは入って無かったと思うけど。
確か別のSQLじゃなかったっけ?
537名称未設定:2012/01/09(月) 22:36:57.51 ID:8jQrPPqI0
sqlite3 だな。
538名称未設定:2012/01/10(火) 04:55:57.06 ID:GXQ5ofg30
539名称未設定:2012/01/10(火) 08:36:28.88 ID:F9Mw/EET0
アップデートしたらLionがサクサクになったな!
540名称未設定:2012/01/11(水) 11:02:49.74 ID:jUNYcqDR0
起動するデスクトップの固定は諦めるしか無いのか
541名称未設定:2012/01/11(水) 21:00:47.52 ID:IPaqS7Zw0
コヒーレンスの時にWinの開く保存ダイアログも乗っ取ってFinderで出来ればいいんだけどな 
ドラッグドロップでファイルパス飛ばしたり出来るし
542名称未設定:2012/01/11(水) 23:36:10.03 ID:MygmqUXh0
>>536,537
失礼しました
543名称未設定:2012/01/13(金) 08:25:49.53 ID:j0EKBFCI0
試せばいいのですがParallelsって
Mac側からファイルをD&D出来ますか?
544名称未設定:2012/01/13(金) 08:59:38.03 ID:XJRwnoiQ0
>>543
できる
545名称未設定:2012/01/13(金) 10:19:04.97 ID:kkbFSFtI0
parallels6をMBP2011とXP、メモリ16Gで使っています。
バージョン7にするメリットってどんな点でしょうか?
546名称未設定:2012/01/13(金) 10:49:35.23 ID:vt8r8IHQ0
OS Lion サポート
547名称未設定:2012/01/13(金) 10:56:25.43 ID:kkbFSFtI0
>>546
そうなんだけど、6はLionと不具合あったっけ?
中の人?
548名称未設定:2012/01/13(金) 11:48:12.67 ID:ALoFDFvj0
不具合がどうのじゃなくて
主としてLionの新機能対応
549名称未設定:2012/01/13(金) 12:09:23.77 ID:53jQCdWh0
6の末期に7へのバージョンアップ権付き買って6〜7にしたけど、
正直あまり違いが分からない。
550名称未設定:2012/01/13(金) 17:52:17.07 ID:kkbFSFtI0
Lionの新機能対応って例えばなに?
XPにおいて6から7にすることで、格段と早くなるのなら買い換えるが
ほぼ毎年バージョンアップ料が発生するアプリなので
慎重に検討したい。
551名称未設定:2012/01/13(金) 17:59:16.27 ID:rE9XEdrd0
ググれカス
552!omikuji:2012/01/13(金) 18:11:23.34 ID:BCQKQhfn0
3980円であるじゃん
553名称未設定:2012/01/13(金) 20:07:52.85 ID:kkbFSFtI0
LIonにおける、Parallels7のXPに対する新機能ってなんもないんだよね。
お前こそググれよカス。
554名称未設定:2012/01/13(金) 20:12:54.71 ID:ct1D7WAx0
そろそろVirtualBox推しの書き込みがありそうなので
みんなスルーの用意を
555名称未設定:2012/01/14(土) 01:14:09.62 ID:SE+rvDzb0
Parallels 6をアップグレード版で7にせずに、VMWare乗り換え割引で
7のライセンス購入したら、6は別の端末にインストールして使いつつ
7も同時に使ってOKって認識で良いんだよね?
556名称未設定:2012/01/14(土) 01:40:10.17 ID:UwgcAouv0
だがOSは2ライセンス必要という…
557名称未設定:2012/01/14(土) 02:03:51.64 ID:KSUKmbhL0
>>555
更に新しい方のライセンスでVMWareを割引購入すると
VMWareをアップグレードするよりも安く上げられるw
558名称未設定:2012/01/14(土) 08:51:21.61 ID:X6IDLS2X0
>>553
ググったらすぐに出てきたぞ
態度悪いから教えないけどw

自分でググらないから頭悪いんだろうけど、
カスはググろうとしてもググり方すらわからないんだなw
559名称未設定:2012/01/14(土) 09:35:52.71 ID:7+eqq2/L0
SnowLeopardに7インストールして
そこで仮想のLion使ってるけど
MagicMouseがBluetoothとして認識されない
というかシステム環境設定にBluetoothの項目が無いんだけど
これは未対応なの?
560名称未設定:2012/01/14(土) 19:53:22.87 ID:djJKC7Av0
既出だったらごめんなさい。

Parallels 7でXPが起動しなくなりました。
再インストールしないとだめでしょうか?
修復とかはできないんでしょうか?

ブルーバックで 0x000006B などのメッセージが出て動きません。
561名称未設定:2012/01/14(土) 21:27:31.29 ID:Qr1KIgZu0
バックアップとってないのかよ!
562名称未設定:2012/01/14(土) 21:37:04.78 ID:1re2zlQ30
XP捨てればいいだけ
563名称未設定:2012/01/15(日) 10:32:17.09 ID:8gIhThq10
俺もディスク無くして移行で前PCから移しただけだから
起動しなくなったら諦めて7買ってブートキャンプだなー
564名称未設定:2012/01/15(日) 12:22:26.37 ID:ePLDEbZp0
>>558
嘘ついてまで、勝ち誇って楽しいか?w
565名称未設定:2012/01/17(火) 08:09:42.22 ID:rnP8gaSE0
どうやったらtigerをゲストにできるの?
566名称未設定:2012/01/17(火) 10:12:24.44 ID:FPHqX9XL0
今だったらどこで買うのが一番安いかな?
おしえて!エロい人!
567名称未設定:2012/01/17(火) 10:18:46.46 ID:qkbrZ5GC0
1月2日にapple obline storeで3980円で買ってホクホクしてたけどこのスレ見て情弱だったと悟った。
でもiTunes cardも20%引きだったからまあいいや。
568名称未設定:2012/01/17(火) 11:12:33.87 ID:YM6Peyru0
Virtual Machine用にパーティション切ってるけどフラグメントしまくり
お前らデフラグしてる?
569名称未設定:2012/01/17(火) 11:25:39.32 ID:HVsMBY7v0
しない。
SSDだから。
570名称未設定:2012/01/17(火) 12:51:10.59 ID:30yNbZmaP
パーティション切ってるんだったらデフラグなんてしなくても、
vm ファイルを一旦別に持って行って
フォーマットし直して戻せばいいんじゃねーの。

何らかの事情でフォーマットができなくても、
断片化が気になるなら、一旦よそに持って行って戻すだけでもいい。
これで戻らなかったり空き領域の断片化が酷い場合は、
単純にそのディスクの容量が足りてない。
571名称未設定:2012/01/17(火) 13:08:30.00 ID:eZXEwhrG0
>>568
一応デフラグに効果はないということになってるけどな・・
572名称未設定:2012/01/18(水) 19:55:28.81 ID:8JXVLDfg0
スレチかもしれませんが、ParallelsでFF11プレイされている方いますか?
Parallels7+Win7で1ヶ月ほど問題なくプレイ出来てたんですが、
急にキャラ選択画面でフリーズし、Windowsが落ちるようになってしまいました。
どうもキャラのグラを読みにいくと固まってしまうような挙動をしています。
ファイルチェック等を試してみましたが特に問題なく・・・・
同じような境遇、解決された方等いらっしゃいませんでしょうか?
573名称未設定:2012/01/20(金) 06:10:28.68 ID:Dn5Yk1od0
CentOS 6.0 をParallels7 で入れてるんですが起動しなくなってしまいました
データ救出を要するものはないのですが、
Loading Parallels ToolsGate driver: done
Loading Parallels Network driver: done
Loading Parallels Shared Folders driver: done
Loading Parallels Shared Folders: done
Loading Parallels FileSystem Freeze driver: done
Loading Parallels Paravirt driver: done
Starting Parallels tools daemon: done
_
ここで止まったままになってしまいます。
CentOS に限らない現象だと思うんですがこのような場合どうしたら直るでしょうか?
574名称未設定:2012/01/20(金) 08:21:17.38 ID:9pHxHubV0
クリーンインストールすれば直るよ
575名称未設定:2012/01/20(金) 09:38:55.58 ID:Dn5Yk1od0
さっさと諦めて CentOS6.2 を入れたので今回のはもういいんですが
今後また同じような事が起きたら面倒だなと思ったのです
Parallels一筋なのでFusionの方が安定しているよとかディスるつもりはありません
576名称未設定:2012/01/20(金) 10:32:53.29 ID:jyythsDk0
Fusionの方が安定してるよ。
577名称未設定:2012/01/20(金) 10:44:29.77 ID:Dn5Yk1od0
余計な事書かなきゃよかった...
578名称未設定:2012/01/20(金) 12:33:28.74 ID:a1XLWbva0
>>575
というよりCentOSやUbuntu等入れるならFusionの方がトラブルなくていいよ。
Windowsだけ考えるならParallelsの方がいいから単なる使い分け。
579名称未設定:2012/01/20(金) 14:49:21.92 ID:/vss1EMpP
>>578
へー、そーなんだ!
始めて知った!
580名称未設定:2012/01/20(金) 16:11:33.20 ID:qSX9Y4lL0
自分もWindowsはParallels、Linux等はFusionだな
581名称未設定:2012/01/20(金) 17:26:27.78 ID:r3mQWSld0
Fusionの方が安定してるよ
582名称未設定:2012/01/20(金) 19:42:57.74 ID:X7F59uSY0
macbook airにロジのm705っていうマウス付けて使ってるんだが
親指近くのボタンでの進む、戻るができなくて困ってる
mac側ではできるんだけどどして?
583名称未設定:2012/01/20(金) 19:58:58.44 ID:CSw/4fzs0
一般的なボタン以外はParallelsに送られないんじゃね?
584名称未設定:2012/01/20(金) 20:12:09.12 ID:m9rdU8GqP
どうして駄目っつーか、
逆に、単純なクリック等ではないマウスドライバの機能が
vm 上の OS で効くと、どうして思うんだ。

Parallels 用の設定を作って「option + ←/→」なり割り当てろよ。
585名称未設定:2012/01/20(金) 21:18:15.64 ID:rnrEFodH0
なんか、ボリュームコントロールの「全ミュート」のチェックが外せなくなった。再起動しても無理
チェックを付けれなくなる、ならいいんだけど 音全然鳴んないわ・・なんなのこれ
586名称未設定:2012/01/20(金) 22:27:57.22 ID:rnrEFodH0
自己解決しました
587582:2012/01/21(土) 01:00:01.95 ID:KUtacxnA0
>>583
>>584
仮想環境について素人でして…
でもお二方のお陰で無事設定することができました
ありがとう
588名称未設定:2012/01/22(日) 13:23:40.14 ID:vk4PPhXe0
復活
589名称未設定:2012/01/22(日) 21:59:12.38 ID:bssVZre70
ソニンなら仕方がないな。まぁ頑張れ。
590名称未設定:2012/01/24(火) 18:17:44.22 ID:XGmmPxw20
四月頃に新型でないかな〜
591名称未設定:2012/01/25(水) 18:46:14.09 ID:b7RRHn3J0
MacBook Air i5 メモリ4ギガで仮想環境使い物になる?
jww使いたいです
592名称未設定:2012/01/25(水) 20:40:12.10 ID:TGNnBxsh0
6 を持ってます。
7 を購入予定ですがどこでどうやって買えば一番安くすみますか?
593名称未設定:2012/01/25(水) 21:06:09.61 ID:rsYXbgY70
>>592
MacPromoとかでバンドルされるのを待つのが一番お買い得。いつくるか、そもそも次に来るかは不明。
594名称未設定:2012/01/25(水) 21:50:01.83 ID:JHQrh8Op0
>>592
例年通りならSpring Bundleに入ってるよ。
そして、数ヶ月後に新しいVer.が発売される。
もっとも、今年は7が9月発売だったのでどうなるか分からないけど。
595名称未設定:2012/01/25(水) 21:59:54.99 ID:NuAwO03L0
ゲストにwinxpを複数用意して、それぞれにラグナロクをインストール。
で同時にラグナロク起動ってできるのかなぁ?
やってみたことある人いたら使用感おしえて。
596名称未設定:2012/01/26(木) 12:34:43.24 ID:n9CdSUK90
597名称未設定:2012/01/26(木) 12:48:48.46 ID:GesDvvU80
>>591
ならない
598592:2012/01/26(木) 14:35:05.46 ID:Dox36qof0
>596
情報ありがとうございます。
わたしのところにもメールがちょうど届いていました。
前回はこのセールに加えてクーポンがありなかなかお買い得だった記憶があります。
今回はクーポン探すの面倒なので 49ドルで買っちゃいました。
599名称未設定:2012/01/26(木) 20:54:57.79 ID:RxnLOPNw0
クーポンコードで2800円で買ったって別スレで書き込み見たぞ
600名称未設定:2012/01/27(金) 09:44:04.88 ID:ejNlzpz50
>>599
これかこれの応用ぽいけどコード入れる欄が解からん
http://couponfollow.com/site/macsuperbundle.com
601名称未設定:2012/01/27(金) 14:05:43.70 ID:1ALRjJOt0
俺もParallelsを安く購入したい・・・
VMware Fusionの体験版シリアル使って乗り換え版購入ってやっぱまずいか?
(入力は出来るw)
602名称未設定:2012/01/27(金) 14:16:10.98 ID:1ALRjJOt0
>>600
ここ凄くない?
- Chronicle 4 for Mac
- CuteClips 3 for Mac
- Flux 3 for Mac
- LittleSnapper for Mac
- SyncMate Expert for Mac
- iStat Menus 3 for Mac
- Fantashow for Mac
- Video Converter Standard for Mac
- Parallels Desktop 7 for Mac
- iStopmotion Home for Mac
これだけあって、トータルで$49.00 ・・・?
603名称未設定:2012/01/27(金) 15:38:45.27 ID:/PVT+4xg0
いつも同じようなセールやってんじゃん。
604名称未設定:2012/01/27(金) 15:45:42.72 ID:eVlbaozS0
>>602
数は多いが、使いがいがあるのなんこある?
605名称未設定:2012/01/27(金) 20:34:36.74 ID:HXHpCRlG0
>>602
おまいはこっちに来い

シェアウェアのプロモーション情報v.9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1315236025/
606名称未設定:2012/01/28(土) 01:51:40.30 ID:iOCheedN0
>>602
>Flux 3 for Mac
ハンダ付け?
607 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/28(土) 04:53:23.38 ID:urMPuufy0
608名称未設定:2012/01/28(土) 07:36:45.93 ID:iakfEZQS0
バンドルセールは無料じゃないと嫌だ
609名称未設定:2012/01/29(日) 01:17:00.42 ID:cm8vqvaH0
Parallels 7 で WinXP を起動中の時だけ、Mac mini Late 2009 上のLionで、
スクリーンセーバーが時間になっても起動しない。
ホットコーナーで起動しても1分ぐらいで、解除される。

これって仕様なのか?
それとも、WinXP上のなにかのアプリケーションが悪さしてるのか?
610名称未設定:2012/01/29(日) 11:19:39.77 ID:6GTj8fRqP
Lion + XPだけど普通にスクリーンセイバーは起動してる。
611名称未設定:2012/01/29(日) 11:37:30.34 ID:20jrADga0
>>609
あ、俺んとこもスクリーンセーバのトラブルがあったわ。
よく考えたら、Parallelsを立ち上げた後に症状が出てたことに気がついた。

環境は、
Parallels7 / Windows7 / MacPro Mid2010 Lion
だ。
612名称未設定:2012/01/29(日) 12:13:53.86 ID:6GTj8fRqP
うちであったトラブルは
MBA 2011mid Lion Parallels 7 / Windows XP
Windows XPにてAvira AntiVirusをいれたらCoherenceモードに失敗して使用できなかった。

結局、Avira AntiVirusの構成→全般→セキュリティ→高度なプロセス保護 のチェックを外したら動作した。
今回の問題とは関係ないかもだけど、似たような症状が出た人は参考にでも。
613名称未設定:2012/02/03(金) 11:36:06.02 ID:Qz6xYR3LP
>>609, >>611
うちはこの症状の原因Microsoft MouseのIntelliPointだったわ。
アンインストールしたら普通にスクリーンセイバー起動するようになった。

けどそうすると追加ボタンは使えないし、マウスに加速度ついてすごく使いにくいんだよなぁ。
614名称未設定:2012/02/03(金) 16:13:37.94 ID:LYR/EHFD0
>>613
マジか。
IntelliPointは、今では使ってなかったんだけど、
ずっとシス環に項目を置きっぱなしだったわ。
情報、本当に感謝。
615名称未設定:2012/02/03(金) 18:48:56.89 ID:srjMBdC60
現在Parallels6でWindows7を使用してます。
Mac OSを10.6→10.7にアップグレードした場合、Windows7は再アクティベートしなければ使用できないのでしょうか?
616名称未設定:2012/02/03(金) 19:00:53.59 ID:8XBuXXXW0
そのままいける
617名称未設定:2012/02/03(金) 20:42:15.65 ID:2dCItJS+0
Parallels6英語版にWindowsHomeServer2011をインストールしようとしているんですがうまくいきません。
インストールするパーティションを選ぶと直後にエラーが出てお手上げです。
なにか情報がありましたら教えてくださいませ。Parallelsを7に上げればいけますかね?
618名称未設定:2012/02/04(土) 00:15:18.24 ID:mZ3hcn3r0
Parallels Desktop 7を、Mac mini 2011にインスコしたんですけど、内蔵SDカードスロットが認識されません。
いちおう、共有フォルダに手動で追加すれば使えなくはないですけど…ちゃんと認識された方いますか?
619名称未設定:2012/02/04(土) 00:20:34.82 ID:W9FZElqC0
>>616
ありがとうございます!
Lionにしてみます
620名称未設定:2012/02/04(土) 00:28:20.69 ID:kAMWLH/CP
>>618
iMac 2011 mid だけどダメだね。
ラネクシーの FAQ には MBP での問題が載ってる。

http://www.runexy.co.jp/support/faq/faq_parallels_desktop7/detail/faq_0009901/

6の頃からあって報告済みらしいから、
修正の優先度が低いんだろう。
621名称未設定:2012/02/04(土) 00:31:27.99 ID:gvEeD+c50
>>618
これね
http://www.runexy.co.jp/support/faq/faq_parallels_desktop7/detail/faq_0009901

ちなみに理由はMac mini 2011の内蔵SDスロットはPCI-Express直結で
他の機種の様に内部的にUSBバスにぶら下がってるわけではないからです
つまりUSBカードリーダー的な使い方はできません
622618:2012/02/04(土) 00:58:12.36 ID:mZ3hcn3r0
>>620-621
Oh…。まぁ自分にとっても、たいした問題じゃないからいいですけどね。
レスサンクスです。
623名称未設定:2012/02/04(土) 07:03:03.93 ID:noLKyV1/0
>>617
自己解決しました。パーティションサイズが小さすぎると駄目だったみたいです。
一時的に大きくしてインストール出来たあと小さく直してやったらOKでした。
624名称未設定:2012/02/04(土) 16:12:41.86 ID:ZKmcLIz90
スミマせん
Parallels desktop 7 での初心者なんですがインストールするwindows7のOSで迷っています。
どなたかにアドバイスして頂きたいのですが、
1.パッケージ版 DSP版 OEM版....ect などありますがパッケージ版意外はNGなんでしょうか?
2. Home Premium、Professional、Ultimate のエディションの中ではUltimateがParallels一番良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
625名称未設定:2012/02/04(土) 16:30:37.93 ID:FPY6zezH0
安いのはWHS2011、ちょっと弄ればwin7のごとく使える。
メモリ8GB制限も仮想なら関係無いし。
最初のディスクサイズは160GBにして後で縮小する。
626名称未設定:2012/02/04(土) 17:20:34.01 ID:ZKmcLIz90
ありがとうございます。
WHS2011でもいいんですね。やはりパッケージ版しかインストールできないんでしょうか?
627名称未設定:2012/02/04(土) 17:42:27.67 ID:IFO4Vvn50
>>626
おいおい、そんなの真に受けたら駄目だ
628名称未設定:2012/02/04(土) 18:29:55.66 ID:ZKmcLIz90
>>627
わからなくなってきました。。。
629名称未設定:2012/02/04(土) 19:12:32.45 ID:H5ZPbAiG0
OSライセンスについて:
OEM版は、購入パソコンに付属するOSのことで、PCメーカによってはその製品でないとインストールできない制限がかけている場合がある。
DSP版は、購入制限があり、同時に購入するパーツ(例えば増設メモリ)を取り付けた機器でのみ使う条件で販売。
パッケージ版は、上記のような制限は一切なく、購入ライセンス数を超えない範囲で自由にインストールできる。

Windows 7のバーションについて:
Parallels は、それら3つのバージョンのどれでも動作するはずです。
マイクロソフトのページなどで調べ、自分の用途に合ったバージョンを選ぶと良いと思います。
630名称未設定:2012/02/04(土) 19:14:46.09 ID:H5ZPbAiG0
OEM版のインストール制限がかけられているディスク以外は、
基本、中身は同じなので、どのディスクでもインストールできますよ。
631623:2012/02/04(土) 20:10:09.02 ID:noLKyV1/0
まだまだ未熟な私が言うのもなんだが、ライセンスとかは>>629殿の言うとおり、
私のところでは増設用のメモリーと一緒に買いました。
安いWHSを使いたい場合は>>625殿のやり方で。
私はやけっぱちで256GB割り当てたら入りました。今は小さくしています。
ですが、WHSはサーバーだけあって少し面倒なところもあるので、普通に7を
入れることを推奨します。
ライセンスとかの話がわずらわしい場合はここでは少々スレチですがVMwareだと
Windows7付きでさっくり買えるのでそちらの方が良いかも知れません。
ご参考までに。
632名称未設定:2012/02/04(土) 20:52:05.64 ID:ZKmcLIz90
みなさんありがとうございます>P<
633名称未設定:2012/02/05(日) 00:03:35.25 ID:BKGo81Qb0
Parallels上に作成したLinux
にKVMを入れて、その上でもう一個OSを動かすことはできますか?
634名称未設定:2012/02/05(日) 08:17:13.16 ID:UGyAM53/0
出来るけど学習やテスト目的以外に意味のある使い方とは思えない。
635名称未設定:2012/02/05(日) 13:02:25.04 ID:1Uu4b0wk0
Windows7のライセンスについていうと、
安いからといってDSP版かったら、
パーツもPC装着しないと(厳密には)ライセンス違反なるから注意。
どうせWin用のパーツとセットでうってるんだろうし。
まあもっともどうやって装着してるかしらべるんだという大人の事情が1つ目。

それとbootcampとParallelsは、MSでは別ライセンスとして認定してるから、
厳密には、2本のWindowsが必要。
BootCampから移行して併用することを認めていない。
とはいえ、これもどうやってライセンス違いをしらべるn(ry

まぁ、どちらも大人の事情ってことで。
636名称未設定:2012/02/05(日) 14:03:43.16 ID:UGyAM53/0
私はこれでParallersからVMware Fusionに乗り換えました。

http://faq.act2.com/article/AA-04208/0/Boot-Camp-からWindows-を呼び出してFusionで起動している時アクティベーションを繰り返さない様にする.html

※ 2011年10月 Boot Camp にインストール・認証済みの Windows OS を、VMware Fusion から呼び出して実行する場合には追加の Windows OS を購入する必要が無い事を弊社よりマイクロソフト社へ確認済みです。
637名称未設定:2012/02/05(日) 14:14:38.94 ID:hj18kelP0
>>635
なにを指して厳密なのかはわからんが、
マイクロソフトに電話したら、ブーキャン用の追加ライセンスくれたよ。
638名称未設定:2012/02/05(日) 14:46:46.31 ID:Yh7YMKxk0
今、Parallelsを使ってる理由はParallels Mobileが便利だから
639名称未設定:2012/02/05(日) 15:28:27.65 ID:Kefb/L+U0
BootCampからの呼び出しのライセンスに、FusionもParallelsもないから
640名称未設定:2012/02/05(日) 16:22:32.22 ID:+RQagXhg0
>>638
だけど、あのソフトウェアキーボードじゃ
パスワードが入力出来ないソフトがあるんだよね…
641名称未設定:2012/02/05(日) 16:29:38.00 ID:Yh7YMKxk0
まあ、何でも出来るわけじゃ無いけど
今なら寒い自分の部屋まで行かずリビングルームから操作できるのがいい
642名称未設定:2012/02/05(日) 18:12:16.80 ID:tzjdnYC80
>>624
1.
インストー自体はどれでも可能
ライセンスはOEM版は不可、DSP版はパーツと同時使用なら可
Mac本体と同時購入なら本体をパーツ扱いして可とのこと(ソフマップやヨドetc.)
今はメモリが安いし、4GB以上は必要だから、メモリ増設(Mac用でなくても大体OK)と共にDSP版を買うのがお薦め
TwoTopかArkの通販が安いかな?

2.
上位ほど機能が増えるがHomeでも実使用上殆ど大丈夫
古いソフトとの互換を気にするなら、いざというときのXPモードが使えるProfessional以上
DSP版は購入時32bitと64bitを選択しなきゃならないけど、64bit版が無難

追記
Boot Campとの併用も可
先にBoot Campで入れてParallelsの仮想ディスクの選択でBoot Campパーテーションを選択のこと
ライセンスは1つでよい
Parallels使ってるとBoot Campで起動することはほとんどないけど
643名称未設定:2012/02/05(日) 18:24:40.21 ID:AEKcit6q0
トラブル時に自分で対処する自信がない人、Microsoftのサポートをキッチリ受けたい人は、
素直にパッケージ版買っとくのが吉。
644名称未設定:2012/02/05(日) 20:21:50.30 ID:cjrFJv6S0
>>635
厳密に言えばカーステレオで聴くときもCDをもう1枚買わないといけないんだろうなw
645名称未設定:2012/02/05(日) 20:26:02.27 ID:5U7+/oBd0
>>635
なんで馬鹿のくせに知ったかぶりしたがるんだろうなコイツは。
646名称未設定:2012/02/05(日) 20:26:38.23 ID:7hX5xkChP
Windows 7
Home Premium: 基本的にこれで十分。
 サポート期間 → 5年 (2015年1月13日まで)
Professional  : サポート期間が長いので仕事などでWindows 7の環境を残さないとならないなら。
 Home Preから追加される機能
  ・システムバックアップ → Parallesでpvmファイルを手動でバックアップできるのでいらない機能
  ・XP Mode → XPの仮想環境。2重に仮想環境立ち上げることになるのでメモリと相談。個人ではまずいらない。仕事で必要なら(IE6など)
  ・ドメイン参加 → 会社で必要ならいるけど・・・家で使うならいらない。
  ・サポート期間 → 通常サポート5年 (2015年1月13日まで) + パッチのみの延長サポート 5年 (2020年1月14日)
Ultimate : 絶対買わない方がいい。
 Pro から追加される機能
  ・BitLocker → 暗号化。 TrueCryptで十分じゃね?
  ・言語切り替え → 35カ国語のWindowsが使えます!
  ・サポート期間 → 何故か5年のみ(2015年1月13日まで)

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/compare

パッケージはx64とx86(32bit)は同じパッケージでどっちいれてもOK。
DSP版は買う時にx64版かx86版を選んで買わなくてはならない。
647名称未設定:2012/02/05(日) 21:55:53.55 ID:ZPFSH3rV0
>>644
カスラックはそう言ってるね
マジありえないわ
648名称未設定:2012/02/05(日) 22:02:31.27 ID:a0pPjZQx0
ついでに言うと、公共の場所で聞く場合、イヤフォンやヘッドフォンで聞くのはOKだが、スピーカーはNG、
イヤフォンを使って2人で聞くのもNGだそうだ。
649名称未設定:2012/02/05(日) 22:07:22.22 ID:VZ3psdZe0
じゃぁ家のステレオで聞くときは人数分CD用意しないといけないの?
650名称未設定:2012/02/06(月) 00:16:17.38 ID:DUhV9Ccj0
なんか難しいな。
ちゃんと提供側で不正ライセンスできない様にしてほしい。
いったん家で聞いたCDはカーステだと再生できないとか、さ。
651名称未設定:2012/02/06(月) 00:27:15.72 ID:X6hcjC8YP
オフィシャルな発言として厳密な解釈を聞いたらそうだ、ってだけでしょ。

昔のテレビドラマや映画で良く見かけた、
好きな相手に自分で編集したテープを贈る行為は著作権侵害だけど、
それにジャスラックが「違法行為を助長する」と文句を言ったり、
一般に行われてるそういう行為を訴えた、なんて話は聞いたことが無い。

ジャスラックはあまり好きじゃないが、
他でだっていくらでもある、厳密な定義と実際の運用は別ってだけの話だと思う。
652名称未設定:2012/02/06(月) 00:34:46.52 ID:DHYjOkMR0
脱線もほどほどにしとけや
653名称未設定:2012/02/06(月) 01:13:19.07 ID:w+QIUgQg0
底抜け脱線ゲーム
654名称未設定:2012/02/06(月) 03:11:06.45 ID:00vidnXi0
どうして著作権厨はどこでも迷惑を掛けるの?
655名称未設定:2012/02/06(月) 05:10:52.69 ID:yR3i9hcbP
>>649
それは演奏会として別料金
656名称未設定:2012/02/06(月) 06:22:50.43 ID:e5PQuAKZ0
鼻歌を歌うだけでアウトのカスラック
657名称未設定:2012/02/06(月) 07:41:00.21 ID:aG/HrkG80
なんか最近フルスクリーンにしたときに画面がよくバグるんだけど仕様?
658名称未設定:2012/02/06(月) 07:50:35.06 ID:rG3NuZDm0
お前のシステムがおかしいだけだろ
659名称未設定:2012/02/06(月) 20:46:41.17 ID:UjH7eRty0
フルスクリーンで使っている時に上の通知バーを表示しないようにする設定ってありますか?
Windows入れてると×で消そうと思ったらフルスクリーンモード解除しちゃうことが多いので
660名称未設定:2012/02/07(火) 08:34:18.09 ID:1jS48eRu0
>>659
方法1. フルスクリーン解除時にパスワード要求するようにする
方法2. アクティブスクリーンコーナーでメニューバー表示の割り当てを左上にする

方法1だと自分の場合はタッチパッドジェスチャが効かなくなるわ,メニューバーも出なくなるわ,ゲストを終了させても灰色の画面のままになるわで
方法2が無難かと
661659:2012/02/07(火) 19:25:04.30 ID:CzZKHues0
>>660
ありがとうございます
2の方法で無事解決できました!!
662名称未設定:2012/02/08(水) 16:07:41.14 ID:dco6FMDx0
>>660
こんな機能あったんだ、ありがd!
663名称未設定:2012/02/08(水) 22:39:11.13 ID:tZi7956U0
>>660
なるほど
その手があったか!
664名称未設定:2012/02/09(木) 21:29:57.34 ID:7Z6Wnd5I0
スノレパのparallelsでLion入れてる人いる?
Bluetoothの項目がないんだけど、どうすれば出てくるようになるのかな
665名称未設定:2012/02/09(木) 21:50:30.72 ID:wSqKvEf70
>>659
Parallelsのメニューで
デバイス → USB → Apple Bluetooth USB Host Controller にチェック
でどう?
666名称未設定:2012/02/09(木) 23:20:07.67 ID:7Z6Wnd5I0
>>665
ありがとう。メニューに出てきたよ
ただこうするとスノレパの方が切れちゃうんだね…
667名称未設定:2012/02/09(木) 23:29:42.75 ID:JbHTVHQN0
排他制御されてるからしょうがない
両方につながったとして、どういう動作を期待するんだ?
668名称未設定:2012/02/10(金) 19:28:34.54 ID:4SANSJCe0
普通にデスクトップでソフトを使うのと
コーヒーレンスにして使うのとでは何か違うんですか?(CPU使用率等)
と、いうのも動画プレイヤーを使う際デスクトップ上で再生すると画面に乱れがでて
コーヒーレンスだと乱れないということが起こったので、何か違うんでしょうか?
669名称未設定:2012/02/10(金) 20:52:11.92 ID:XdEdYp7Y0
そりゃ、普通に考えたら
描画項目が少なくて済むほうが、CPU・GPU共に負荷が低いだろ。

そうじゃなくて、もっと専門的な事が知りたいって事か?
670名称未設定:2012/02/10(金) 21:03:26.09 ID:4SANSJCe0
初歩的なこと、Parallels上で動画再生させたらprl-vmのCPUが100%以上行くのが意味わからない
671名称未設定:2012/02/10(金) 21:41:40.24 ID:4SANSJCe0
上のステータスバー消せないの?
672名称未設定:2012/02/10(金) 23:03:05.16 ID:DymznWiEP
アクティビティモニタの %CPU は、1スレッドにつき100%
4コア8スレッドの i7 なら、MAX は 800%
673名称未設定:2012/02/10(金) 23:12:19.31 ID:1/sgYgQ20
RAM4GBで使おうと思ってますがXPでも割り当て1GBじゃキツいですか?
674名称未設定:2012/02/11(土) 00:01:52.29 ID:Q0JxK3JA0
7を1GBで使ってるけど不満はないな。動かすソフトによるんじゃないか。
675名称未設定:2012/02/11(土) 00:23:33.70 ID:tdyznWXt0
問題は何のソフトを動かすかだ
676673:2012/02/11(土) 00:42:07.80 ID:0Kw+tLTV0
レスサンクスです
基本的には軽いのばっかですが、できたらTMPGEncVideoMasteringWorks5が動けばなと
まあ頻繁に使うわけじゃないんでその時だけBootcampでいいんですが
677名称未設定:2012/02/11(土) 08:46:06.95 ID:pJSIPFGS0
>>676
TMPGEncVideoMasteringWorks5は動くけど、
使い物にならないよ、遅くて。

BootCampで15分で終わるエンコードが、
Parallels経由だと1時間かかるレベル。
678名称未設定:2012/02/11(土) 08:47:41.75 ID:pJSIPFGS0
>>676
あ、ごめん追記。
メモリの容量がどうだ、とか、
OSがどうだ、とか、
そういう話以前の問題って意味ね。

x264.exeをエミュレータで動かす事に無理があるって意味。
679名称未設定:2012/02/11(土) 10:16:40.56 ID:GbZw2YyR0
x264.exe普通に使えてるけどな
680名称未設定:2012/02/11(土) 12:17:08.31 ID:pJSIPFGS0
若干スレチだけど、Macネイティブのx264のエンコーダは動くよ。
そしてwin用のx264エンコーダもParallels経由で問題なく動く。
ただ、糞重い。電気代のムダってレベル。
681名称未設定:2012/02/11(土) 14:45:22.12 ID:9+ElNz7d0
TME3の編集ならコーヒー練乳でも余裕。
エンコだけならorエンコ工程だけをネイティブで実行する手もあるだろう。
682673:2012/02/11(土) 15:50:45.24 ID:G3j0tg2C0
いろいろありがとうございます
別にTMPGEncVideoMasteringWorks5にこだわってるわけじゃないんだけどせっかく買ったからもったいないのと
OSX用でカット編集からエンコまで流れでできるいいソフトが見つけられなかったもんで
まあ素直にBootcampでやります
683名称未設定:2012/02/12(日) 00:21:25.64 ID:HRQ4CLw+0
なあ、メモリの非使用ってどうにかならないの?
Parallels一回使ってサスペンドさせたら5Gくらいの非使用になるんだけど
その度毎回毎回毎回毎回毎回メモリ解放させなくちゃならないんだけど
皆さんもそんなめんどくさいことやってるんですか?
684名称未設定:2012/02/12(日) 04:22:26.17 ID:v0gecwuI0
そんなめんどくさいことしない。
685名称未設定:2012/02/12(日) 05:27:51.07 ID:nc6oQi9zP
VM に何 GB 割り当ててんだ?
非使用ってのは「使うかもしれんから予備として取っとこ」だから、
VM 割り当て+α程度だろ。

オレは 1.5GB 割り当てで使ってるけど、
Parallels 終了させても非使用はせいぜい 2GB ちょいだぞ。
686名称未設定:2012/02/12(日) 09:12:20.18 ID:3YViWVEg0
>>683
16GB以上積めば問題解決。
無理ならFusionでもどうぞ。
687名称未設定:2012/02/12(日) 12:33:21.80 ID:Nggp7/ui0
USB外付けHDDをフォーマットして、完全消去したいんだが、どうもうまくいかない
Mac上のディスクユーティリティでフォーマット済みだが、
「ディスクの管理」だとCドラしか現れず、Eraserではエラーになる
688名称未設定:2012/02/12(日) 12:39:19.05 ID:Z+zvhKcQ0
まさか!?
失礼過ぎて聞けないw
689名称未設定:2012/02/12(日) 14:21:54.68 ID:HRQ4CLw+0
>>685
1.5G割り振ってる、ちなみにメモリは12G
なんか設定見直す部分ある?
690名称未設定:2012/02/12(日) 14:50:36.63 ID:UYyBlzrC0
まぁどんなにメモリ積んでても使い方によってはすぐFULLになるよ
691名称未設定:2012/02/12(日) 15:43:21.33 ID:nc6oQi9zP
>>689
すまんが分からん。

スワップが増える場合は、実メモリが足らんって事だけど、
非使用って事は、実メモリ自体はそれほど厳しく無いんだよな。
ビデオメモリの設定量も関係してくるだろうけど、
MAX 1GB だから、さほど変わらんだろうし。

正直、非使用はあんま気にする必要ないと思うぞ。
スワップが 512 MB 以下なら速度にほとんど影響は無い。
512 〜 1GB で多少、1GB 以上で明らかに速度低下が起きる。
(ただ、実メモリが 12GB あれば 1GB でもそれほどかも)

日常使用で「/private/Var/vm/」にファイルが3つなら気にしない、
4つなら使い方を見直す、5つなら実メモリ増設。
(スワップファイルは 64・128・256 MB.... と作成される)
istat みたいなソフトでスワップ量を確認してもいい。
692名称未設定:2012/02/12(日) 16:14:10.52 ID:h6eDURtm0
非使用は、要るなら後で開けられるよ!てことなんでしょ?
気にしてなかった
693名称未設定:2012/02/12(日) 17:33:21.34 ID:nc6oQi9zP
メモリが机で、HD が本棚ってのはよくある例えだけど、
スワップは、いわば戻しに行くのが面倒で机の横に積んだ本。

さらに、メモリの「使用中」は机の自分の目の前、
非使用中は、使い終わったけど念のため机の端に置いたもの。
それが一杯になって、机の横に積み始めるとスワップ発生。
だから、単に非使用が増えるだけでは速度低下はほとんど起きず、
(Mac OS X はこの扱いが下手でスワップが発生しやすいとも言われるが)
スワップが一定量を超えると、途端に速度が落ちる。

繰り返しになるけど、スワップが少ないなら気にしない、
日常使用で4つも5つも出来てるなら、使い方を見直すかメモリ増設。
694名称未設定:2012/02/12(日) 20:33:22.88 ID:aEsYRcvG0
>>667
どういう操作って
普通にマウスとして両方で使いたいんです

Windowsを入れた場合は
Mac→Winの両方でスクロールが使えるけど

スノレパ→Lion間だとLionの方でスクロールができないからちょっと不便で
695名称未設定:2012/02/12(日) 21:53:03.61 ID:kpBqgALl0
非使用ってバッファでしょ
appstoreでmemory scopeを探して使ってみよ
この手のメモリ解放系ツールでは一番だと思う
696名称未設定:2012/02/14(火) 16:36:11.49 ID:ASCExMwY0
>>612

どんぴしゃでした
coherence 復活しました
多謝です!
697名称未設定:2012/02/15(水) 23:45:20.61 ID:XLSnfsG+0
Parallelsと言うよりMac OS Xの問題かも知れないが、仮想マシンをサスペンドするとHDDがずっと読み込みしてる
200KB/sくらいの読み込みを30分くらい
解放されたメモリをチェックしてるの?

iMac(2011)メモリ12GB、Mac OS X 10.6.8、Parallels Desktop 7、Windows7、仮想マシンへのメモリ割当は3GBです
698名称未設定:2012/02/16(木) 01:15:33.53 ID:2fzcE2zvP
Parallels は関係無さそうだけど。
ウイルス監視や spotlight 関係だとしても、ちまちま 30分ってのはよく分からん。
699名称未設定:2012/02/16(木) 01:17:00.56 ID:wUlJDO9O0
プロセス名は?
700名称未設定:2012/02/16(木) 22:04:03.28 ID:5aDF/t210
>>695
バッファというかキャッシュというか... バッファキャッシュという言い方もあるがw

でも、基本的にはその手のメモリの開放とかはOSに任せとけばOK。
特に仮想環境を使っているときには、そういう無理矢理な解放をすることで
いらぬバグに遭遇したりすることもある。
701名称未設定:2012/02/18(土) 11:16:04.72 ID:bW0LwAseP
Windows Vistaと Windows 7 のサポート期間変更。
全エディションで延長サポート対応となった。(ヨーロッパ仕様のぞく)
ttp://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=14019

Windowsほしい人はHome Preで十分だね。
702名称未設定:2012/02/18(土) 17:02:00.14 ID:/BTr4phQ0
paraでつかうならxpか7どっちがいいの?
macbook proの2011です
703名称未設定:2012/02/18(土) 17:19:34.75 ID:eu92p7U20
>>702
自分が必要な方
704名称未設定:2012/02/18(土) 17:24:03.23 ID:/BTr4phQ0
ieテスターしかつかわないですからxpでいいですかね
705名称未設定:2012/02/18(土) 17:58:01.88 ID:OoeEltFMP
xp だと IEtester でも IE9 プレビューできなくね?
チェックは入れられるけど出てこない。

9 も正式版になったから、そろそろ対応範囲に入れてって話が出てくるんだよなぁ。
マジで IE は邪魔。あと Opera も最近のブラウザのくせに変なとこでコケすぎ。
706名称未設定:2012/02/19(日) 01:14:49.74 ID:vdqg5x400
もう全部WebKitになればいいのに…
707名称未設定:2012/02/19(日) 21:54:36.66 ID:LZSjqSQy0
mac買ったからParallels使おうと思ったんだけど
試用キーの書かれたメールが来ない。
メールサーバー停止してるんだろうか?
708名称未設定:2012/02/19(日) 21:58:27.85 ID:vdqg5x400
迷惑メール扱いになってたりしてな
709名称未設定:2012/02/19(日) 22:01:37.29 ID:LZSjqSQy0
迷惑メールは確認した。
hotmailとgmailじゃサーバーの段階ではじかれるのか?
710名称未設定:2012/02/19(日) 22:12:08.39 ID:vdqg5x400
ならメンテでもしてるか、入力ミスってんじゃない?
急ぎならもう一度試してみ
711名称未設定:2012/02/19(日) 22:32:39.41 ID:LZSjqSQy0
今再送信したらきた
ごちゃごちゃ触ったからミスかメンテかわからないけどありがとう
712名称未設定:2012/02/20(月) 11:38:19.38 ID:50II4wT60
コアってどれぐらい割り振ってる?軽めのネトゲなら1コアぐらいでもいいかな?
713名称未設定:2012/02/20(月) 13:23:23.52 ID:oN1W6a8JP
一度2コアにして試してみたら?
VM のコア数は、まあ実機と同じようなもん。
ソフトが対応してれば速くなるし、
そうでない場合も、同時に色々する際には快適になる。

ただ、当然そのぶん Mac 側のパワーは持って行かれる。
VM 側のゲームに集中して、その間は Mac で何もしないなら、
2コアくらいなら、ある程度効果はあるかもしれない。
714名称未設定:2012/02/20(月) 16:34:56.46 ID:adk5q7qs0
Parallelsと相性がいいセキュリティソフトってありますか?
ウィルスバスターを買おうか迷ってるけどオススメ教えて下さい
715名称未設定:2012/02/20(月) 16:37:55.71 ID:FatB2m650
>>714
意味がわからんよどざえもん君
716名称未設定:2012/02/20(月) 21:09:45.39 ID:2UtW5jlJ0
just.っていう無料のwindows用のセキュリティソフト出たけどどうなんだろうね
717名称未設定:2012/02/20(月) 21:30:44.57 ID:kqkSovqR0
Win板で聞けよ
718名称未設定:2012/02/20(月) 22:54:35.74 ID:qIwriNLD0
感染したらスナップで戻すでええだろ
719名称未設定:2012/02/21(火) 01:16:25.04 ID:Q2hFliN90
もし仮想化のWinで感染したとしてMac側に影響が出ることあるの?
消して再インスコすれば綺麗になる?
720名称未設定:2012/02/21(火) 01:48:19.46 ID:1qrPB0lL0
今は表立って悪さするようなトロイは減ってるけど、
ユーザフォルダごと共有してたりすると酷い目に遭うかも。
ファイル共有は最低限にしておくのが無難かな。
721名称未設定:2012/02/21(火) 02:02:02.25 ID:sWA+vptX0
特定のフォルダだけ共有して、そのフォルダはMac側でもセキュリティソフトで監視しておく
ぐらいかねぇ…
722名称未設定:2012/02/21(火) 03:06:55.95 ID:Q2hFliN90
>>596
これ終わっちゃってた
723名称未設定:2012/02/21(火) 16:51:14.19 ID:Bf0lmKt20
すいませんが、知恵を貸してください。
Mac Pro(Early2008/2.88*2/10G/GTX285)でSnow Leopardでパラ6で
Win7を使ってたのですが、HDが逝ったのをきっかけにLionにしました。
その際にパラ7にしようかと評価板を落としてインストールが済んだのですが
Win7の画面が真っ黒で何も映りません。
インストールも無事に終わってToolsも無事にインストールされて「無事にインストールが終わりました、お使いいただけます」的なダイアログで「OK」を押して
Win7の起動画面(真ん中にWinのロゴがボワ〜っと光るやつ)が出て時間的に
ログイン画面になる時に真っ黒の画面になって何も出来ません。
一度アンインストールしてWin側のファイルも捨ててもう一度やり直したのですが
同じ様にインストールが出来て、Winの起動画面迄は見えてるのですがログイン画面
になる時には真っ黒な画面になります。どっか間違ってるのでしょうか?
Boot Campだと問題無いので使えない訳じゃないけど、やっぱ不便なんで、、。
よろしくお願いします。
724名称未設定:2012/02/21(火) 17:06:48.66 ID:Ge7/xDh00
MacPro買い換えるしかない
725名称未設定:2012/02/21(火) 23:22:47.64 ID:BewV24oZ0
最近買った.
んで,やっとWinXP上で「Cmd+Space」でIMEをまともに切り替えできるようになった.
なんで標準で設定ある「Cmd+Space」->「言語の変更」ってまともに動かないようにしてあるんだろう.嫌がらせだよ,ありゃ.

726名称未設定:2012/02/22(水) 00:04:57.50 ID:Mvx6B5Mm0
>>725
「Cmd+Space」でIMEを切り替える手法を教えて下さい。
今手元にAirがないのですが、おっしゃるとおり私の環境でも出来なかったと思います。
727名称未設定:2012/02/22(水) 00:12:21.03 ID:Mvx6B5Mm0
仮想マシンのショートカット でCmd+Space 言語の変更にチェックが入っているんですが
XP環境で入力すると、画面下部に入力バーが出てくるだけで反映されません。
728名称未設定:2012/02/22(水) 00:26:30.30 ID:mx13fF3O0
>>727
こちらもそういう状態.なので試行錯誤して以下でできた.
書くと面倒だけど,作業自体は簡単よ.

■Mac上Parallels設定
1.「環境設定」->「キーボード」タブ->「プロファイルの編集」ボタン.
2.「キーボードおよびマウスのプロファイルを追加または削除します。」のところで
「Generic」プロファイルを複製し,新しいプロファイルを作成(名前は適当で例えば「WindowsMod」).
3.上記2のすぐ下「プロファイルを仮想マシンに割り当てます。」で,「プロファイル」を上記で作成した「WindowsMod」を指定し,「OK」ボタン.
4.上記1にタブに戻るので「プロファイル」のリストを「WindowsMod」を選択.
5.「仮想マシンのショートカット」に以下の割り当てを追加.
Cmd -> Win
Cmd+Space -> Ctrl+Space
(以下は任意.好きなのを追加)
Cmd+A -> Ctrl+A
Cmd+C -> Ctrl+C
Cmd+X -> Ctrl+X
Cmd+V -> Ctrl+V
Cmd+Z -> Ctrl+Z
Cmd+S -> Ctrl+S
729名称未設定:2012/02/22(水) 00:27:02.32 ID:mx13fF3O0
(つづき)
■仮想マシンWindowsXP上の設定
1.「コントロールパネル」->「地域と言語のオプション」->「言語」タブ->「テキストサービスと入力言語」->「詳細」->「設定」タブ
2.「インストールされているサービス」->「Microsoft Office IME 2010」->「プロパティ」(注:これはOffice2010入れてる場合.2003とかでも同じ)
3.「編集操作」->「キー設定」->「変更」
4.「*キー」カラムが「Ctrl+SPACE」の行を探し,「入力/変換済み文字なし」のカラムを「IME-オン/オフ」を指定.

■Mac側での作業
1.「システム環境設定」->「キーボード」->「キーボードショートカット」タブ
「キーボードと文字入力」で「前の入力ソースを選択」と「入力メニューの次のソースを選択」のショートカットを入れ替える(「Cmd+Space」と「Opt+Cmd+Space」)
2.「システム環境設定」->「言語とテキスト」->「入力ソース」タブ
「英字」と「ひらがな」の2つだけをチェック
730名称未設定:2012/02/22(水) 01:31:25.93 ID:Mvx6B5Mm0
>>728-729
ぉぉ・・ 詳細に綺麗にまとめてくださってありがとうございます。

私はIME 2003なのですが、>729の
3.「編集操作」->「キー設定」->「変更」
が無く、全般タブの四角い「設定」ボタンを押せば「*キー」カラムに行くことができました。

あとはご指示どおりでIMEにおいてはおかげさまで「Cmd+Space」で切り替えることができました。

その後グーグルIMEでも試してみましたが、グーグルIMEのプロパティにて、キー設定をIMEにしてもなぜか反映されませんでした。
今、キー設定をカスタムで弄ってるところですが、今のところグーグルIMEでは実現できておりません。
731名称未設定:2012/02/22(水) 02:20:20.00 ID:Mvx6B5Mm0
「Google日本語入力のプロパティ」->「キー設定の選択」で「カスタム」を選択し、「編集」ボタン
「Google日本語入力キー設定」上で「編集」->「定義済みのキーマップからインポート」->「MS-IME」を選択。
「編集」->「新しいエントリー」->「入力文字なし」「Ctrl Space」「英数入力切り替え」をそれぞれ選んでOK

これでGoogleIMEでも反映されました。
732名称未設定:2012/02/22(水) 03:42:34.16 ID:4xsOzayt0
Fusion4にしたら全て解決しました
733名称未設定:2012/02/22(水) 03:58:23.55 ID:ClbBal7Z0
desyo
734名称未設定:2012/02/22(水) 22:03:22.53 ID:kH9xDmcF0
a
ho
ka
735名称未設定:2012/02/28(火) 14:56:07.40 ID:HkUATsxb0
パラレルズ5を使ってWindowsXPを使っています。
フロッピーを扱うのですが、外付けFDDをAドライブとして認識させることは可能でしょうか?
Bドライブだと不都合で...
736名称未設定:2012/02/28(火) 15:34:51.13 ID:gQtkoDjAP
ドライブレター
変更
でGoogle先生へ。
737名称未設定:2012/02/28(火) 21:39:08.08 ID:x5VQuAjI0
今更しったが、MacLookって機能があるんですね。
誰か使ってますか?
使うとウインドウが右上の赤ボタンクリックしても無反応なんだけど使えてますか?
738名称未設定:2012/03/01(木) 02:02:53.84 ID:eeio1b9G0
Windows8 CRでタッチパッドが認識されない
739名称未設定:2012/03/01(木) 10:34:34.52 ID:Ty/863lF0
>>738
はいるんだ
おれはvmwareで挑戦してみる
740名称未設定:2012/03/01(木) 10:43:36.19 ID:AfMQm0290
>>738
仮想マシンの構成で、SmartMouseをオフにすれば使えるよ。
741名称未設定:2012/03/01(木) 11:39:33.81 ID:XANjzZ6E0
ちゃんとwindows8として認識するんだな
742名称未設定:2012/03/01(木) 15:58:42.39 ID:HqmvdlVT0
そろそろメジャーバージョンアップが恋しいのだが
まだ次のバージョンはやって来ないのだろうか?
743名称未設定:2012/03/01(木) 16:41:03.46 ID:p4OqIAGUP
最新の環境を追わなきゃ7どころか6でも十分だからなぁ。

Parallels for Mac が登場した時から使ってるけど、
オレはもう、Mac 側の OS 上げて動かなくなった以外では、
バージョンアップしなくていいやって感じ。
744名称未設定:2012/03/01(木) 20:25:32.71 ID:eeio1b9G0
>>740
おお、動いた。
ありがとう!
745名称未設定:2012/03/01(木) 21:46:23.87 ID:dHzDM4Az0
windows8入れてみたんだが、最初はカーソル表示されてたのに突如消えて出てこなくなった。
誰か助けてください…
746名称未設定:2012/03/01(木) 22:56:22.95 ID:vV71vuiT0
>>745
[control] + [alt (option)]キーで切り替え
747名称未設定:2012/03/02(金) 03:32:56.10 ID:J602rewn0
Windows 8 Customer Preview入れてみたけど最初のMetro画面から全く操作が効かない。
何か特別な設定が必要?
748名称未設定:2012/03/02(金) 06:53:26.66 ID:t6reP5560
Win8、フツーに動く。
つか、Metroのアプリって完成してないのが多いのな。
749745:2012/03/02(金) 08:46:08.91 ID:0lDJ9fG60
>>746
ありがとう、それやったんだけどダメだった。
でも適当にいじってたら表示されるようになった、なんだったんだろう…。

>>747
>>740はやった?それかwindows liveアカウント作ってないとか
750名称未設定:2012/03/02(金) 16:48:26.67 ID:J602rewn0
>>749
ありがとう、SmartMouse切ったら出来た。
Liveアカウントでログインして、アプリも動いてるんだが、
今度はたまにマウスポインタが完全に見えなくなって手探り状態になる・・・
これは仕様? タブレットに対応したからなのだろうか
751名称未設定:2012/03/02(金) 17:06:09.68 ID:0lDJ9fG60
>>750
オレもまさにその状態で>>745の書き込みをしたんだけどポインタを表示させる方法分かった?
>>746の方法でmac側にポインタを表示させる事は出来るんだけど8側に戻ると消えてしまう。
752名称未設定:2012/03/02(金) 21:30:02.42 ID:v88yWflA0
もしもポインタが消えるのがAdmin以外のアカウントの場合まずAdminで立ちあげて、
次にログアウトせずにMetro右上から直接別アカウント指定してログインしてみるといい
753名称未設定:2012/03/03(土) 00:45:52.40 ID:FrLSpa0u0
MS…マジでこれを売るつもりなのか…?
754名称未設定:2012/03/03(土) 01:05:21.90 ID:s5h9gour0
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /   どうです
     /|ヽ   ヽ──'   / <    すごいでしょう
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
755名称未設定:2012/03/03(土) 02:02:50.73 ID:86TI9ZEG0
Fedora 17のGNOMEがコケるな。
あとToolsもインストールできない。
756名称未設定:2012/03/03(土) 05:31:56.12 ID:P0Qwg9F10
>>753
盛大に失敗したもんじゅを見ながら高速増殖炉に資産突っ込んじゃう様な人が
大株主ですから。
757名称未設定:2012/03/03(土) 09:00:42.70 ID:WjdXFERU0
Win8、自分もAdmin以外でポインタが消えるんで悩んだけど、
いったん消して高速インストールをやめて地道にインスコ、
最初からLive IDでユーザ作ると大丈夫だったよ。
ただマウスでおそろしく使いづらいねコレ。
いったいどーするつもりなんだろ。タブレット以外はみんな7使い続けるんじゃないかな…
758名称未設定:2012/03/03(土) 10:08:04.68 ID:ru4K/mNW0
最終的に簡易インストールや高速インストールと同じ設定になったとしても
男ならすべてのインストールはカスタムインストール一択だろ
759名称未設定:2012/03/03(土) 11:03:38.57 ID:1uKHDtf00
サンダーボルト・ディスプレイのイーサネットポートで
接続してる所為か、ネットワーク関連が使えなくなる。

> Parallels ネットワークモジュールを開けませんでした。

と出るので指示に従い、
ネットワークの設定をデフォルトにしようとすると

Parallels ネットワークアダプタの IP アドレスは変更されていません。
Parallels ネットワークアダプタの IP アドレスの変更に失敗しました。それ以外のネットワークパラメータは正常に変更されています。

と出てデフォルトに出来ない。
760名称未設定:2012/03/04(日) 09:53:54.07 ID:yu6vtHDC0
くそだな。
Fusionにして良かったよ。
761名称未設定:2012/03/04(日) 10:46:22.90 ID:mP66DLOu0
馬鹿が使うとこうなる
762名称未設定:2012/03/04(日) 12:39:00.24 ID:26G22RQ40
parallelsでも
http://faq.act2.com/article/AA-04208/1083/
この手順でいける?
763名称未設定:2012/03/04(日) 15:29:18.09 ID:BvbCYRtg0
>>761
bakallels
764名称未設定:2012/03/04(日) 16:03:32.01 ID:JFsa3icK0
Fusionより高くて使いにくいんだね。かわいそうに
765名称未設定:2012/03/04(日) 16:19:22.89 ID:qE0udGQT0
>>757
うちもISOイメージからダウンロードしたけど、
結局アカウントを作成してログインするとカーソルが消える。

もううっとおしいから削除してやった
766名称未設定:2012/03/04(日) 19:44:15.22 ID:vsh4ZyN/0
>>765
アカウントをインストール後に作ってそれにログイン、だとダメらしい。
インストール時に前もって取っておいたLive IDをデフォルトユーザにすればよさげ。
767名称未設定:2012/03/04(日) 21:25:07.72 ID:CRsrvC0x0
トライアル版のインストールが出来ません

ユーザ登録をして、来たメールからdmgファイルのURL
からダウンロード(300MBくらい

ダウンロードしたDMGファイルをWクリックして
インストール.appアイコンをWクリックして実行すると
なぜか、アンインストールプログラムが実行されます

なんででしょうか

768名称未設定:2012/03/04(日) 22:16:27.48 ID:omZLQJJg0

すみません
最新版のParallelsってWindows7のエアロは未対応ですか?
MacBook Airでエアロテーマを選んでもフリップができません。
それともフリップだけダメなんでしょうか。
769名称未設定:2012/03/05(月) 00:57:06.70 ID:FTCqUM1S0
>>768
できるよ、Parallels Tools入ってる?
770名称未設定:2012/03/05(月) 19:47:28.76 ID:tpO/j4ZL0
>>759の件以前に

10.7.3環境にインストールするとき
途中で機能拡張が正常にインストールされていませんと
警告出るのがおかしいんだけど。
771名称未設定:2012/03/06(火) 08:02:53.17 ID:alhjwiyx0
>>770
10.7.3(MBA2011)にParallels7をインストールしたけどそういう経験は無いな

Thunderboltが何か悪さしているんだろうか?
そのディスプレイを繋がない状態でクリーンインストールしても駄目?
772名称未設定:2012/03/06(火) 15:46:39.88 ID:lHM6p7Ij0
アップデートきたね

Parallels Desktop for Mac build 7.0.15055
http://kb.parallels.com/113421
773名称未設定:2012/03/06(火) 19:05:29.03 ID:J8d9RUGv0
7.0.15055
774名称未設定:2012/03/06(火) 22:31:00.50 ID:FgB6p9Ry0
アップデートってするときosいれかえるの?
ツール更新とかするとサイズが増えたり遅くなっりするからめんどいんだけどやってる
775名称未設定:2012/03/06(火) 22:39:38.64 ID:hyL883P1P
昔は、旧 ver. で Tools アンインストールしてから up しないと、
妙なトラブルに見舞われる事があったから
Tools には気を使ってたけど、さすがに OS は無いな。

今はインストールもアップデートも、言われるまま操作するだけ。
スレが過疎ってるのは、それだけ安定してるって事だと思う。
776名称未設定:2012/03/06(火) 22:43:09.34 ID:swCfUPmR0
うちのXPなんて、そうやって4のころからずっと使ってる。
バックアップにコピーしてあったVMを戻したことと、
スナップショットで戻したことが、それぞれ1回あったぐらい。
大事に使えば長持ちしまっせ。
777名称未設定:2012/03/07(水) 00:22:07.25 ID:gNEOuK/q0
>>772
プロセッサとグラフィックスのエクスペリエンス・インデックスがちょっと上がった
あとサスペンドが高速になった気がする
778名称未設定:2012/03/07(水) 00:25:24.22 ID:gdA0E7HZ0
>>759,770,771

Parallels 7の完全アンインストール方法でアンインストールしたら直りました。
779名称未設定:2012/03/07(水) 00:46:39.03 ID:tT4cqx5zP
>>772
Mountain Lion と Win8CP に対応したんだね!
入れてみるかな。

Win8CPはiSOからでいいのかな。
780名称未設定:2012/03/07(水) 00:56:41.78 ID:pTDVGDi80
8関連みたいでつまらんな
781名称未設定:2012/03/07(水) 00:58:14.43 ID:JqnA/Ma70
>>779
iSOからで大丈夫。

ローカルアカウントの設定が、可能になったので
ドキュメントのソフトを起動しても、エラー吐かなくなった。
782名称未設定:2012/03/07(水) 01:10:03.33 ID:tT4cqx5zP
>>781
ありがとう。

ISOダウンロード完了してから、仮想マシンの追加を押したら、
8のダウンロード&インストール一発追加ボタンがついてて驚いたわ。

試しに押してみたら、各種言語を選択すると、
64bitと32bitは自動で選択済み(手動変更可能)だし、
インストールディレクトリも共有とプライベートがデフォで用意されてるし、
プロダクトIDまで勝手に入力済みで吹いた。

こりゃらくちんだ。

ISO落としたいみねー
783名称未設定:2012/03/07(水) 04:59:31.03 ID:gdA0E7HZ0
Windows 8って電源オプション
何処にあるの?
784名称未設定:2012/03/07(水) 08:05:34.92 ID:yBzMOupa0
>>777
>あとサスペンドが高速になった気がする
確かに
起動と終了の処理がかなり速くなったように感じる
785名称未設定:2012/03/07(水) 11:05:26.51 ID:LKGY8DeS0
VMにLion入れてもマジトラでジェスチャが使えないのがガッカリ(´・ω・`)
786名称未設定:2012/03/07(水) 15:35:24.32 ID:LzBU8jf80
>>785
そうなのか。それはガッッカリだ
787名称未設定:2012/03/07(水) 17:16:02.34 ID:ljmyPF5o0
>>785
ParallelsならBTTと合わせて天国なのにな
788名称未設定:2012/03/07(水) 19:10:26.89 ID:LKGY8DeS0
>>787
あれ、そう? ParallelsのVM(仮想マシン)にLION入れたって意味だったんだけど…。
入れたままじゃ、2本指スクロールすらできなくてがっかり中(´・ω・`)
MacのOS 10.6じゃBTT入れて天国だから余計に。
789名称未設定:2012/03/07(水) 20:02:33.48 ID:WGXGzYt40
ParallelsはWinでもかなり効くのに、なんでだろうね
790名称未設定:2012/03/09(金) 19:36:18.51 ID:pM0acr/80
パラ立ち上げた瞬間非使用が5Gくらいになるんだけどなにこれwwww
Parallels使用中なのに、なにを非使用にしてんだよこれwwwwwww
再起したてメモリ12Gの空きメモリが速攻で3Gくらいになるんだけど舐めてるの?^^
791名称未設定:2012/03/09(金) 19:47:42.48 ID:KEe730ju0
>>790
Parallels 4使ってる時にほとんど同じような状態になってた。
ただし最新版の7にしてからはそういうこと一度もないぞ。バージョン何使ってる?
792名称未設定:2012/03/09(金) 19:53:55.15 ID:Kz5xv8wI0
フルスクリーンで放置してると、いつの間にかバグるんだが、
マルチディスプレイにしたのが悪いんだろうか?
http://i.imgur.com/JsMEM.jpg
793名称未設定:2012/03/09(金) 20:14:15.78 ID:hLFWXm3FP
iMac + サブモニタで使ってるけど、特に何もないな。
(iMac mid 2012 + 10.6.8 + Para7 + WinXP)

ディスプレイ系のユーティリティとかは使ってない?
Display Rotation Menu は俺も使ってるから関係無さそうだけど。
794名称未設定:2012/03/09(金) 22:40:58.89 ID:pM0acr/80
>>791
Parallels7
Build7.0.14922
795名称未設定:2012/03/09(金) 22:51:31.97 ID:Kz5xv8wI0
>>793
スクリーンいじる系は使ってないはずなんだけどなぁ。
どうも、「フルスクリーンですべてのディスプレイを使用」にチェックを入れると起こるらしい。
フルスクリーンにしてもメインにしか映していない状態だとバグらない。
全部のディスプレイを使ってフルスクリーンしたまま放置してると、バグる。
ちなみにMac mini 2011、Lion 10.7.3、Parallels 最新-Windows 7 Home Premium。
796名称未設定:2012/03/09(金) 22:59:15.71 ID:hLFWXm3FP
>>795
なるほど。たしかにオレはオフだ。

Win をフルスクリーンにしても、
サブモニタのデスクトップクリックで Mac に戻れるから(要 DragThing)
フルスクリーンはメインだけにしてる。

こんなオプションがある割にはお粗末だな。
797名称未設定:2012/03/10(土) 09:52:38.56 ID:7tI2+cDH0
>>792
cpuかメモリ増やしても症状でる?
798名称未設定:2012/03/10(土) 13:09:39.10 ID:iEDmaNje0
>>797
CPUとメモリ二倍にしたらならなくなった!
THANKS!!
さすがに1コア1GBでフルHD×2はキツかったんかねぇ。
799名称未設定:2012/03/10(土) 14:14:39.04 ID:7tI2+cDH0
>>798
ミニ鯖で常時まわしてるけどm1c1でもんだいないよ
スワップ500m,フリー平均5g

ただ原意不明のエラーでたから送信する?ってウインドウでて無意味に毎日聞いてこられるのがウザイ
でてこない?
800名称未設定:2012/03/10(土) 22:39:27.80 ID:RgP4gsJE0
coherenceで、windowsスタートメニューが表示できなくなったんだけど、
原因分かる人いませんか?
801名称未設定:2012/03/11(日) 12:57:58.69 ID:sBgp/oRi0
自宅にVPNクライエントを導入したいのですが、できればMacでやりたいと思ってます。
Parallels7上のWindows7に設定してもらおうと思うのですが、何か障害になりそうなことが
あるでしょうか?
802名称未設定:2012/03/11(日) 19:01:21.76 ID:/FBN98QR0
>>612
ウィンドウモードからフルスクリーンモードへの切り替えがうまくいくようになったサンクス
803名称未設定:2012/03/11(日) 19:05:24.48 ID:2vO5gUtm0
>>801
あえて仮想環境のWinでやるのは設定してくれる人(?)がWinにだけ詳しいとか
そういう感じ?
いずれにしてもその人にきいたらいいんじゃw
804名称未設定:2012/03/12(月) 10:56:35.80 ID:yGNoDvWj0
>>803
設定してくれる業者さん、Winのことしかわからないみたいなんです。「Parallelsってなんですか?」「それってインターネットも
使えるんですか」っていう感じで。
ほぼWindowsと一緒ですからこれでお願いしますと半ば強引にお願いして、近々やってもらう予定なんですが、
自分はVPNのことがさっぱりわからないので不安になってきたわけです。
原理的に絶対無理ってことないですよね?
805名称未設定:2012/03/12(月) 10:59:41.53 ID:yGNoDvWj0
書き忘れましたが、VPNを利用して使うソフトがWindows用なので、MacでVPN設定ができても仕方ない
のです。どのみちWindows環境は必要なのですが、できればParallelsで、せめてBootCamp
でと考えています。
806名称未設定:2012/03/12(月) 11:40:58.54 ID:mHqPR/UX0
>>805
VMのネットワークモードに気をつければ行けるんじゃないかな。
ブリッジモードにすれば、ネットワーク的には独立したWindows機に見えるはず。

仮想マシンでのネットワーク | よくあるご質問 | 株式会社ラネクシー
http://www.runexy.co.jp/support/faq/faq_parallels_desktop4/detail/faq_0007673
807名称未設定:2012/03/12(月) 11:51:23.39 ID:Fu0PbiAO0
うちも、
ブリッジモード、
Sonicwall global vpn client
会社で貰った.rcfファイル読ませてログイン
で使えてる。
808名称未設定:2012/03/12(月) 12:11:40.63 ID:NPBHadDz0
昔Parallels上のXPでSonicwall使った事ある
すんなりつながったし問題無かった
Vistaや7は知らん
809名称未設定:2012/03/12(月) 12:27:48.37 ID:yGNoDvWj0
>>806-808
心強い情報、ありがとうございます。
ブリッジモードにすればできそうですね。
Windows7です。
810名称未設定:2012/03/13(火) 03:11:23.27 ID:5xkdWPeK0
>>759
遅かったかな。ウチもそのメッセージよく出るので調べてみた。
http://forum.parallels.com/showthread.php?t=31141

デバイス→ネットワーク1→構成で、MACアドレスをDHCPに…のチェックを予め外しとく(私的にはブリッジのWiFi)
いったんパラレル終了。

パラレル起動する前に、ターミナルにて
sudo kextload /System/Library/Extensions/prl_netbridge.kext/
としてからパラレル起動。

するとモジュール云々のメッセージは出ずにIPもらえる。
チェック入ってると×。Windows側でIP固定にしても何故か×。特にルーター側でMACアドレスフィルタしてないんだが…

色々解せない部分あるけど、これで行けたので、とりあえず参考までに。

何なのだろう、ケクストって。
Xboxのコントローラみたいだな、、
811名称未設定:2012/03/13(火) 03:14:39.75 ID:VqxDoYKc0
>>810
kernel extensionらしい
812名称未設定:2012/03/13(火) 03:33:08.14 ID:5xkdWPeK0
>>811
ありがとう。つか、759さん解決してたみたい。。さーせん。
マウンテンライオン、クリーンインスト後に今回のBuild入れて、Win7HomePremiumを新規で入れたら、モジュール云々つながんねってなりました。
困ったらとりあえずコストコ
813名称未設定:2012/03/13(火) 17:59:44.38 ID:45lj6/mS0
アップデートってした方がいいのかな?
Macの起動が遅くなったバージョンとかあったから今普通に快適だから怖いんだけどバージョンうpするの
814名称未設定:2012/03/13(火) 18:16:35.24 ID:y9DRDKdbP
6 か 7 を使ってるなら、
今はもう、自分に関係する不具合が直ってるとか、欲しい機能が追加されたりとかじゃなければ、
急いでアップデートするようなモンでもないよ。

復帰が速くなったってのは iTunes のアップデートと似たようなもんで、
直後は速かったりするだけの話。
815名称未設定:2012/03/13(火) 22:12:34.57 ID:DkQXUkZY0
www.parallels.com/products/desktop/
お安くなってるよ
816名称未設定:2012/03/13(火) 23:35:23.75 ID:45lj6/mS0
>>814
なるほど・・・困ったこともないし、8までこのままいくわ
817名称未設定:2012/03/14(水) 00:28:09.27 ID:X4JDVLSH0
いざとなったらTime Machineがあるじゃないか!
男ならいつだって最新バージョン試せ!
818名称未設定:2012/03/14(水) 00:48:14.81 ID:GjpxvyKQ0
いやちょっと待ってほしい。
女だという可能性も…。
819名称未設定:2012/03/14(水) 00:53:31.16 ID:BJyQ4aHv0
オカマの可能性もある
820名称未設定:2012/03/14(水) 00:55:18.10 ID:WH/lKanx0
今日VMwareから乗り換えたわ
ダッサイDockアイコン以外はこっちのがいいね
821名称未設定:2012/03/14(水) 01:59:50.71 ID:5amZ+v3lP
上で出てたが、Parallels上のWindowsアプリでもBTT使えるの?
822名称未設定:2012/03/14(水) 04:14:30.55 ID:9P2KET2L0
>>820
どこがいいかkwsk
823名称未設定:2012/03/14(水) 11:56:54.07 ID:ISU2NPIM0
たまにゲスト/ホスト間のコピペができなくなるバグをなんとかして欲しい。
ゲストOSを再起動すると直るけどめんどくさいし。
824名称未設定:2012/03/14(水) 12:41:16.47 ID:YtEK5nbU0
6だけど、俺は今のところ起きた事は無いな。

ショートカットで選択+自動ペーストすると「v」が貼られてしまう以外は、ClipMenuも機能してる。
これもキーカスタマイズで治るような気がするけど、面倒くさいから放置。
825名称未設定:2012/03/14(水) 13:26:40.26 ID:eidwQeNk0
>>814
じゃ、5を使ってるおいらはアップデートした方がいいの?
826名称未設定:2012/03/14(水) 15:43:31.68 ID:X4JDVLSH0
>>825
お前は金を払ってアップグレードだ
827名称未設定:2012/03/14(水) 16:01:17.93 ID:5BAdzR9X0
ほんとうにこのダサいアイコンどうにかならんかね
828名称未設定:2012/03/14(水) 16:06:56.44 ID:eidwQeNk0
>>826
のぁ、そうだアップグレードだ
よし $29.99をポチるか
829名称未設定:2012/03/14(水) 16:15:08.70 ID:pJhrFEVr0
>>827
俺も最初鼻血みたいでダセーって思ってたけど、もう慣れた。
830名称未設定:2012/03/14(水) 17:18:06.33 ID:DgE2MgwkP
>>825
既にアップグレードを済ませてそうだけど、
オレは 5 を飛ばして 4 から 6 にしたクチだから、
5 と 6 の差が大きいかは分からない。

ただ、6 の時点で「仮想マシン作って他の OS 使う」という意味では、
ほぼ完成の域に達してるから「5 でなきゃダメな理由」が無い限り、
アップグレードを控える意味はあまり無いと思う。
831名称未設定:2012/03/14(水) 17:22:58.33 ID:KXDwhavF0
最後の文否定いれすぎ
832名称未設定:2012/03/14(水) 20:13:46.34 ID:gddZc0m+0
アップグレード版が$29.99から$49.99に戻ってる。
昨日買って正解だったかも。
833名称未設定:2012/03/14(水) 20:14:26.01 ID:9KnfEWzg0
もうじき8が出ます
834名称未設定:2012/03/14(水) 20:28:28.00 ID:gddZc0m+0
次のバージョンはいつものペースなら9月から年末にかけてかな?
たぶん無料アップグレード権つきの販売もするんだろうね。
835名称未設定:2012/03/14(水) 20:55:14.24 ID:X4JDVLSH0
8はMountain Lionでたあとか
836名称未設定:2012/03/14(水) 23:17:51.71 ID:FSTMrwZG0
>>831
もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対
837名称未設定:2012/03/15(木) 00:33:33.98 ID:uFGAk2pN0
確かにバージョン7ってLion対応をうたっただけで特に金出してまで欲しいようなところないね。山ライオンでも対応だけしてこうやって廃れて行くのかなAT○Kみたに。二年に一度くらいが丁度いいのかも。
838名称未設定:2012/03/15(木) 00:38:15.09 ID:M/2CkyvJ0
元々機能も多いし速いからね
839名称未設定:2012/03/15(木) 00:48:59.42 ID:WR8+heY80
スノレパ+Para7使いだが、MacPromoの春パックでVMWareが手に入っちゃった。
そこで初めてVMWareのサイトみたが、全然Para7と変わりがない気が・・・。

もしおまいらがPara7使っててVMWareも手に入れたら、VMWareでは何をする?(ゲーム以外)
840名称未設定:2012/03/15(木) 02:17:49.48 ID:5t2QHjXR0
あげる。売る。他のマシンに残しておく。Linux入れる。4.1.0でスノレパ入れる。両方のスレでどっちがいいのか永遠議論する。
841名称未設定:2012/03/15(木) 03:17:08.79 ID:x2HcvnceP
同じ vm 作って比べて検証。良い方を使ってもう一方は放置。

一般的なソフトと違って、最終的には仮想マシンで何するかなんだから、
再現度が今くらいになると、使い分ける意味はあまり無い気がする。
842名称未設定:2012/03/15(木) 03:22:29.60 ID:/EBxaPmx0
オクか中古やにでも売るかなぁ
843名称未設定:2012/03/15(木) 08:15:29.17 ID:L1lM/LYV0
俺が貰ってやるよ
844828:2012/03/15(木) 11:12:18.24 ID:8f4xjFj/0
>>832
あぁ、昨日帰ってからポチろうとおもってて忘れてた...。
また次の機会にしよう
845名称未設定:2012/03/15(木) 11:12:46.13 ID:C4jrK0kz0
Windowsに関してはParallelsを使って、他のOSはVMを使うかなあ
846名称未設定:2012/03/15(木) 14:43:02.53 ID:YYTLmI9OP
Mission Controlでデスクトップ1以外(2とか3とか)にパラレルズを割り振った場合、
アプリ自体は割り振ったデスクトップに立ち上がるが、仮想マシンがデスクトップ1に強制的に立ち上がるのはバグ?
Build7.0.15055のアップデートあたりからおかしくなったような気がする・・
847名称未設定:2012/03/15(木) 15:02:01.67 ID:ybwybekU0
>>845
両方試したい、パフォーマンスのいい方で使いたい気持ちはわかるが
バックグランドで両方走らせる気にはならん
848名称未設定:2012/03/15(木) 15:12:11.90 ID:C4jrK0kz0
>>847
それは確かに……
849名称未設定:2012/03/15(木) 15:39:44.01 ID:x2HcvnceP
>>846
>>76 参照
7.0.15050 からおかしくなった。
修正優先度が低いのか、いまのところ放置。

確か、このバージョンから
vm の画面を Mac 側の解像度にスケーリングする構造になったから、
画面周りの処理の変更に伴って、扱いが変わってしまったのかも。
※スケーリング設定をオフにしても問題は解消しない
850名称未設定:2012/03/15(木) 20:23:23.92 ID:YYTLmI9OP
>>849
dくす
やっぱバグだったのか…
先々週末にやっとこさ導入した新参者で、7.0.15055のアップデートとReSpaceAppのインストをほぼ同時にやってから
おかしくなったので、ReSpaceAppがMission Controlを壊したのかと思ってしまったw
851名称未設定:2012/03/16(金) 23:22:25.19 ID:Tl3G0ia/0
LionでWindows XPをParallels 6で動かしてます。

あるとき窓を閉じたのですが、黒い画面でグルグルが回っている状態で終了しません。 
"Virtual Machine"のメニューは”Stop"にチェックマークが入っており、それを選択しても
”This operation cannot be completed because the virtual machine "hoge" is in the "stopping" state.
と言って拒否されます。 それ以外のメニュー項目は”Reset"を含めてすべて無効になってます。

Parallelsを終了して再起動しても、マックをリブートしてもこのゲストを開くとこのStoppingの状態に
再び入ってしまい回復出来ません。 あてずっぽで/Parallels/hoge.pvm/{2cca7d27-bf13-45fa-a74e-31ab4cbef650}.mem
というファイルを削除してみたのですが状況は変わりません。

ここから強制的に再起動にもっていく方法はあるのでしょうか?
852名称未設定:2012/03/17(土) 00:04:41.71 ID:Flo/B2eU0
>>851
VMのパッケージファイルからhddファイルだけ抜き出して、新規PCを作る。
853名称未設定:2012/03/17(土) 22:01:30.71 ID:7KeqXUAw0
5から7へとアップグレードしてみたばかりなのだが
自分の環境だと主に3Dアクセラレーション関連で問題が発生するようで
ちょっとがっかりしている

これからのアップデートで解決してくれるとラッキーなんだけどな
854名称未設定:2012/03/18(日) 00:50:29.09 ID:0KVbDx6B0
Parallelsが原因でMacOS自体がフリーズしたり落ちたりすることってありますか?。
というのも、Parallelsを立ち上げて作業をしているとMac自体がフリーズし、
下から黒い画面が数秒に一回、上へと流れ、操作不能で強制的にコンピューターを落とすしかなくなる、
ということが二回程起こりました
その後ディスクの検証、アクセス権の検証をおこなっても問題はなく、強制終了した後の立ち上がりもいつも通りスムーズにいくのでHDDの不具合とも考えられなく
Parallels操作時にしかでない現象なので、それが原因かと思いまして。
ソフトウェア(Parallels)が原因でフリーズ等そういった事ってあるのでしょうか?。
855名称未設定:2012/03/18(日) 02:33:15.66 ID:CsC8Iij+0
そりゃParallelsだろうがFinderだろうが
フリーズしたり落としたりする可能性は常にあるっしょ
856名称未設定:2012/03/18(日) 03:29:38.20 ID:0KVbDx6B0
ふぅん・・・そっか
857名称未設定:2012/03/18(日) 04:17:35.53 ID:pbFTOmXL0
画面が変になるのはのグラフィックス(ハード)の問題の場合も。
普通に使っている分には問題が出なくても特定の使い方(この場合仮想マシン)で
問題が露呈する場合もある。
858名称未設定:2012/03/18(日) 04:31:21.99 ID:0KVbDx6B0
なるほど・・今回はコーヒーレンスの処理中にスペーシズを使って固まっちゃいました。
859名称未設定:2012/03/18(日) 07:38:13.00 ID:fnAKpfsa0
起動ドライブの残量少ないと固まる。
860名称未設定:2012/03/18(日) 10:02:20.25 ID:ZvkhXZuU0
6から7に上げて起動終了が素早くなった
Windowsアプリ終了時のメモリ開放も早くなったような
861名称未設定:2012/03/18(日) 14:43:40.73 ID:vFilq2fQ0
>>854
環境と構成は?
862名称未設定:2012/03/19(月) 00:13:21.36 ID:lke1NBXn0
Macを家族2人でユーザーアカウントを切り替えながら使ってます。
2人ともParallelsでWindowsを使いたいので共有フォルダにWindowsのイメージファイルを置こうと
思っています。
ただ、片方のユーザーがParallelsでWindowsを立ち上げているときMacのユーザーを切り替えて、
もう片方のユーザーもParallelsで同じWindowsを起動して作業したらどうなるのか心配です。
どなたかご存知ないでしょうか。
863名称未設定:2012/03/19(月) 00:46:34.11 ID:vlSXEEP50
>>862
知っているけど教えない
864名称未設定:2012/03/19(月) 01:04:21.59 ID:jh1igCnd0
>>862
無理
865名称未設定:2012/03/19(月) 01:35:04.35 ID:a+DKNjKW0
バックアップってどうすればいいの?Parallelsの構成設定でタイムマシンは除外した方がいいの?
書類フォルダのParallelsフォルダをバックアップしておけばいいの?
一体なにを除外すればいいの?
866名称未設定:2012/03/19(月) 12:33:15.50 ID:notIb1W90
バックアップをどのような方式で取得したいの? Time Machineでやりたいの?
仮想マシンのフォルダが変更可能なことはわかってるの?
説明書はちゃんと読んだの?
867名称未設定:2012/03/21(水) 01:22:34.69 ID:gEvnhj7q0
Timemachineでバックアップしたら起動の度にすごい要領が書き換わる云々って見たんですけど・・・
それがどういうことなのがよくわからなくて、でもバックアップは取りたい、けど
無駄に要領食われるのは勘弁なので、すみませんよくわからなくて
868名称未設定:2012/03/21(水) 01:25:50.03 ID:l+CuQ8+W0
例えば仮想PCイメージが50GBあったとしたら、毎回50GBバックアップ
するようになる。
869名称未設定:2012/03/21(水) 07:34:13.81 ID:QFbtSeuH0
そう、TimeMachineだと仮想PCを立ち上げただけで丸ごとバックアップしてしまう
だから仮想PC環境(Win)のバックアップはWindows用バックアップツールを使ってるよ
870名称未設定:2012/03/21(水) 19:08:00.78 ID:ya1Na90bP
「Time Machineに最適化」というのがよくわからん
871名称未設定:2012/03/21(水) 19:27:24.02 ID:gEvnhj7q0
要するにどうすればいいの?wwwww
Parallelsの公式の説明も意味わからないんだけど、「要するに、具体的に」どうすればいいの?
毎回数十GBバックアップとられるのは嫌→Parallels、構成、バックアップ項目の仮想マシンを除外にチェックだけでいいの?それとも、
ユーザー、書類、Parallelsフォルダの中のイメージファイルもTimemachine設定の除外項目に入れておかなくちゃいけないの?

Timemachineでバックアップとれますよ、と謳っているけど実際は手動でバックアップを取ったほうがいいよ、
ということでいいの?。
872名称未設定:2012/03/21(水) 20:20:45.35 ID:ZXfPaiLZP
いいから俺様の望む答えをだしやがれって物言いはなんとも感じが悪い。
「Parallels TimeMachine」で検索すりゃ2番目に出てんだろ。

この程度の情報も探せない、探す気もないってやつは、
おとなしくメーカー推奨の初期設定で使ってたほうがいいと思う。
873名称未設定:2012/03/21(水) 20:47:31.34 ID:mDF0if2y0
「Timemachineでバックアップとれますよ」
「Timemachineでバックアップ取るのが、どなたの環境でも最速・お手軽でお勧めです」

が同じ意味か考えろ。
874名称未設定:2012/03/21(水) 20:49:21.98 ID:v0ZrLS8I0
ちょっと調べたらTimeMachineのやり方あったぞ。俺はお勧めしないけどね。
ttp://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=10210
875名称未設定:2012/03/21(水) 21:47:50.50 ID:yBJRYQhN0
>>871
>Parallelsの公式の説明も意味わからないんだけど、「要するに、具体的に」どうすればいいの?
こういう主張をしちゃう人は
それを仕事にしているプロのサポートを有料で受けることをまず考えたほうがいい
876名称未設定:2012/03/22(木) 00:22:04.64 ID:NzI5hsYl0
公式 how to backup
ttp://kb.parallels.com/8829
877名称未設定:2012/03/22(木) 02:17:39.75 ID:MBfJ/Fo60
>>871
2chをサポートと勘違いしてるタイプか
878名称未設定:2012/03/22(木) 07:44:02.65 ID:n4Tonhkt0
>>871
オマエは何を見聞きしてもムリ
金を払ってプロに任せるか放置してシステムを飛ばしたときに泣けばいい
879名称未設定:2012/03/22(木) 15:47:02.88 ID:VuJacVep0
要するにParallelsの構成設定のタイムマシンでバックアップしないの所にチェックいれておけばいいんだよね?
YESかNOかだけ教えて、もうそれで勘弁してやるから、な
880名称未設定:2012/03/22(木) 15:55:53.87 ID:QSlm2nsoP
そもそも何をしたいのか、「要するに、具体的に」言うべきじゃないのか
Time Machineでバックアップしたいのかどうか
YESかNOかだけ教えて、もうそれで勘弁してやるから、な
881名称未設定:2012/03/22(木) 16:40:53.53 ID:MBfJ/Fo60
>>879
NO!! NO!! NO!!!
882名称未設定:2012/03/22(木) 16:43:00.54 ID:9Tbv3W11P
こいつの為じゃなく、後で検索して見つけたりする人のために書く。
そもそも、仮想環境のバックアップをとってどうしたいのかを最初に考える必要がある。
vm 環境の重要度が高いほど下のやつ選べ。オレは1だ。

1:vm なんてトラブったらまた作りなおせばいいや

2A:ひと通り環境ができたら「スナップショット」を作成してトラブったらそこに戻す
2B:vm 側でバックアップして、それが駄目 or Mac 側のトラブルなら1でいいや

3A:適当なタイミングで「スナップショット」を作成して管理
3B:ver.6 移行なら TimeMachine で差分バックアップ(>>874 参照)
3C:こまけぇこたいいんだよ、TimeMachine でゴリゴリフルバックアップ
883名称未設定:2012/03/22(木) 17:23:42.72 ID:XwSLpKxK0
俺、3Cだったwww
884名称未設定:2012/03/22(木) 21:56:24.02 ID:Vi5yidcc0
データはMacのフォルダに保存しておけば
TimeMachineがデータをバックアップしてくれる。
仮想環境はOSとアプリだけなので、何度でも作り直せる
と割り切ってしまえ。

>>883
毎度毎度でかいサイズのバックアップを作るのでガリガリうっとおしい。
885名称未設定:2012/03/22(木) 22:01:34.31 ID:+yd+WITg0
作り直しとか暇人のやること、まではいわんが、時間が勿体無い
886名称未設定:2012/03/22(木) 22:30:10.22 ID:c2k95RcM0
3C
TimeMachineがバックアップを取っている時にVMが重くなる?
それが嫌ならその時だけバックアップを中断するよ
887名称未設定:2012/03/23(金) 03:21:34.09 ID:K895a6l10
> ゴリゴリ
888名称未設定:2012/03/23(金) 20:26:06.04 ID:Jk3eZWWB0
SmartGuardの設定をTime Machine用に最適化を選択しても,
その上のTime Machineで仮想マシンを含まないのチェックがどうしても外れないから諦めた.
889名称未設定:2012/03/23(金) 20:27:03.06 ID:jWlj3GQLP
俺んとこは外れるけど
890名称未設定:2012/03/23(金) 21:43:28.05 ID:SDtiUnkg0
vm起動中なんじゃね?
891名称未設定:2012/03/24(土) 04:16:49.51 ID:9Eq5NSSA0
わかった、簡潔かつシンプルな答えを得るために質問の仕方変えてみる

皆はどうやって仮想OSのバックアップとってますか?
892名称未設定:2012/03/24(土) 05:22:59.50 ID:3+PrdUo/0
たまに外付けHDDにコピペしてる
893名称未設定:2012/03/24(土) 05:44:26.09 ID:LKKxz7YhP
俺もVirtual PCの時からの癖で、イメージディスクの定期的なコピーと何か弄るときもコピーしとる
894名称未設定:2012/03/24(土) 17:47:43.08 ID:9Eq5NSSA0
イメージディスクのコピーですか・・・書類の中のParallelsフォルダの中にあるWindows XP.pvmですか?

Parallelsの方の構成設定で「Timemachine 仮想マシンを含まない」にチェックをしたら
書類→Parallelsフォルダ→Windows XP.pvmも必然的にバックアップされない、という解釈であってますか?
「Timemachine 仮想マシンを含まない」にチェックを入れないと
Windows XP.pvmの容量分だけTimemachineバクアップ時に毎回書き換わる、
という解釈であってますか?
895名称未設定:2012/03/24(土) 20:26:41.17 ID:6qtBP9Sr0
はい
896名称未設定:2012/03/24(土) 20:26:44.56 ID:3+PrdUo/0
公式いくか電話して聞け
897名称未設定:2012/03/26(月) 06:13:37.35 ID:JHWKlmZq0
クリップボードが共有出来なくなったんだが
898名称未設定:2012/03/26(月) 08:27:30.00 ID:yXO35Kju0
普通出来る
899名称未設定:2012/03/26(月) 09:32:26.69 ID:JHWKlmZq0
>>898
マジで?
一度paraインストールしなおすかな
900名称未設定:2012/03/26(月) 10:08:46.03 ID:t/JxcSRA0
>>899
まずはParallelsToolsの再インストールから試してみたら?
大体はそれが原因だから。
901名称未設定:2012/03/26(月) 11:49:23.31 ID:D+ZX64Jc0
それ以前に設定見直せ
902名称未設定:2012/03/26(月) 12:04:04.22 ID:JHWKlmZq0
>>900
それで出来なかったんだよな
でも再インストールしたら直ったよ、とりあえずthx
903名称未設定:2012/03/26(月) 15:37:55.58 ID:6SYxkuLp0
ださ
904名称未設定:2012/03/27(火) 09:44:26.95 ID:usf2Iull0
雪豹でWinXP動かしてて,parallelsの構成でHDDサイズ変更しようとすると
「スナップショットがあるからできません」とでるだけどスナップショットの管理からみても
スナップショットが無い.
どうしたらサイズ変更できる?
905名称未設定:2012/03/27(火) 09:56:19.88 ID:mu0AnIlK0
この糞みたいなアイコンに慣れつつある自分が嫌だ
906名称未設定:2012/03/27(火) 16:14:30.32 ID:NZDnWj/w0
pvmの中見て削除
907名称未設定:2012/03/27(火) 16:58:48.82 ID:N9z16dAv0
>>906
レスありがとう,でもダメだった
Snapshots.xml,Snapshotsの空フォルダーあったんで捨てたけどダメだ
908名称未設定:2012/03/27(火) 20:08:07.49 ID:9KIj3ptu0
手作業でやるのは危険だからやめろって
ドキュメントに書いてあった気がするけどなー。

prl_disk_toolでmergeすればよかったんじゃないの?
たぶんもう無理だろうが。
909名称未設定:2012/03/27(火) 21:06:23.23 ID:IBd8RaGU0
>>904
SnapShotがある状態でParaのバージョンアップしちまった時にそうなった。
結論から言うと、そのVMは捨てた。
910名称未設定:2012/03/27(火) 23:58:24.62 ID:tiRD4FfU0
コヒーレンスでVM起動したままMacをスリープすると、再開時に
VMのCPU使用率が100%になる現象って、いつの間にか直ってる?

ビルド7.0.15055 @ OSX Lion
911名称未設定:2012/03/27(火) 23:58:26.67 ID:L5ytrtBP0
結論しか言ってねえw
912名称未設定:2012/03/28(水) 09:29:35.22 ID:XkvPXDqq0
>>908>>909
サポートに連絡したら即日回答きた。見直したぞラネクシー
prl_disk_tool merg --hdd "うんたら.hdd"
だったよ
913名称未設定:2012/03/29(木) 02:42:17.53 ID:blI77GCU0
fusionと比較して、こっちの方がサクサク速かったのでPallalels買いました
914名称未設定:2012/03/29(木) 07:42:24.89 ID:1RuznNz20
またそういう火種になりそうなことを書く〜w
915名称未設定:2012/03/29(木) 07:56:15.46 ID:ZdnkcDYK0
糞みたいなアイコン以外は勝ってるのは事実
916名称未設定:2012/03/29(木) 08:13:10.24 ID:blI77GCU0
でも、両方Mac Mini 2011に試用版入れてみたら、Fusionはどっこいしょ、カクカクだったんですよね。Parallelsはサクサクだし、あのシームレスな感じのなんていうでしたっけ?が、使い勝手よくて。
917名称未設定:2012/03/29(木) 08:59:50.01 ID:J7f6NRA40
別にParallelsのスレでParallelsほめても問題ないだろ
Fusionのスレにケンカ売りにいってるParallelsユーザはアホだが
918名称未設定:2012/03/29(木) 11:29:04.88 ID:yId+wXOM0
VirtualBoxでたまにDirectXソフトは表示がバグるよね。
さらにはブルーバックにもなるよね。

はやくパラレルかいたい(笑
Fusionは値引きやってんのかな。
919名称未設定:2012/03/29(木) 13:32:43.26 ID:qgsGeUjX0
winは使わないけどLinux入れるのには最適だな。ロゼッタ切ったスノレパ入れられれば最高
920名称未設定:2012/03/29(木) 14:39:25.11 ID:UNEQdjEE0
>>918
今月一杯(アメリカ時間だけど)までMacUpdate Spring Bundleやってて、Fusion 4込みで50ドル。
921名称未設定:2012/03/29(木) 15:31:28.03 ID:rWMdzqk10
Fusion外しましたw
922623:2012/03/29(木) 21:02:37.16 ID:vgz5+5eD0
あきらめるな、まだいける
ttp://www.mupromo.com/deal/1816/11499/parallels
923名称未設定:2012/03/29(木) 21:04:15.21 ID:/UEd+x4P0
>>922
よく見たらアップグレード版だったすまん
924名称未設定:2012/03/30(金) 11:57:57.61 ID:EIfu9+ss0
925名称未設定:2012/03/30(金) 23:02:06.07 ID:kZfNijBv0
>>905
ここ最近で一番笑ったわ。たしかにクソみたいなアイコン。
性能はいいのにアイコンで思いっきり損してる珍しいアプリだ。
926名称未設定:2012/03/31(土) 00:30:51.81 ID:zps9s7Uk0
そこまで言うなら、いいアイコンをデザインして送ってやれよ
採用されたらアップグレード一回分ぐらいタダにしてくれるかもよ

ってか、いいアイコン誰かデザインして送ってください
お願いします
927名称未設定:2012/03/31(土) 02:13:50.27 ID:zh0cgRBw0
自分のwindowsデスクトップをキャプして、
モニター部分にはめ込んだやつ使ってるなアイコン。
何のソフトか自分にしか分からなくなるけど。
928名称未設定:2012/03/31(土) 07:49:04.05 ID:e4YKrnXS0
この海援隊の隊旗には何か意味があるんだろうか。
929名称未設定:2012/03/31(土) 07:56:57.73 ID:ME2Ooost0
平行線
930 【東電 78.0 %】 :2012/03/31(土) 18:19:17.27 ID:f02msshA0
すげーでっかい太い輪ゴム2本でiMacのガラスを留めてるんだよ
931名称未設定:2012/04/02(月) 07:46:01.41 ID:PaibujDM0
一時停止(PAUSE)マーク
932名称未設定:2012/04/02(月) 23:42:20.21 ID:ekIYvmcp0
こうして話は平行線のまま進まないのでした。
933名称未設定:2012/04/03(火) 03:17:34.06 ID:XddMTY9R0
鼻血出そう
934名称未設定:2012/04/03(火) 09:02:22.79 ID:MX1kcK9f0
Parallels 7で稀にトラックパッドのタップが効かないことがある
そして、そんな時はファインダーの強制終了も出来ない(一覧に出てこない)
入れ直した方が早いか
935名称未設定:2012/04/03(火) 10:09:35.65 ID:rhlqXRgg0
次期iMacが噂のこの時期にiMac購入した。
Parallels 6 →7にアップグレードとWindowsOS2つ入れなおしすることにしたけ
どWindowsOSって1個1個いれていかないとやっぱまずいかな
936名称未設定:2012/04/03(火) 12:10:05.20 ID:FSCvTXTO0
ライセンスが大丈夫なら「PrallelsというVM」からは移ってないんで、移行アシスタントで移して古い環境ののを捨てれば大丈夫。
別マシンに手でコピーしても「移動かコピーか」確認を取るんで、移動ならそのままの環境で使えるしコピー時は別マシンとして
MACアドレスやライセンス変更などを行えば使える。
937名称未設定:2012/04/03(火) 12:51:33.53 ID:hkKk2ZRg0
そうやって移動しながら使っているXPのVMは
たしかParallels2のころインストールした…
938名称未設定:2012/04/03(火) 13:12:14.23 ID:uRw9fpop0
大丈夫なのはわかっててもなんか気持ち悪くて再インストールしちゃうな
939名称未設定:2012/04/03(火) 15:20:52.54 ID:GpCWpWG30
移動出来るのがいいところなのに!
940名称未設定:2012/04/10(火) 11:58:39.64 ID:WypVPbrz0
アップデート来てたよ

http://kb.parallels.com/113623

Parallels Desktop for Mac 7 build 15094 addresses overall stability and performance issues and includes the following fixes and improvements:

Support for Ubuntu 12.04 (experimental).
Download and install Fedora 16 right from the Parallels Wizard.
Support for the Dvorak keyboard layout.
Support for the Arabic keyboard layout.
Support for the French numeric keyboard layout. Improved support for the Swedish keyboard layout: clicking Shift + 2 now displays the @ sign instead of TM.
Improved 3D support.
Resolves an issue with synchronizing time settings between Windows and Mac.
941名称未設定:2012/04/10(火) 16:56:20.54 ID:aKjlAJ6A0
今回のアプデは見送りだな
942名称未設定:2012/04/10(火) 16:56:23.54 ID:y5UyyExX0
なんか3D系のアプリが安定した
具体的には画像解像度変更したあとにマウスカーソルがちらつく症状があったのがなくなった
Toolsがうまく入ってなかっただけかもしれないけど概ね好印象
943名称未設定:2012/04/10(火) 17:03:33.15 ID:f/tgu3Ct0
動画がもっとスムーズに再生出来ればなあ
944名称未設定:2012/04/10(火) 17:35:06.56 ID:en7g3JLEP
「Spaces の画面2で Para 使っても、次回起動時は1で立ち上がってしまう」
が直ってるね。

オレの環境は Mac OS X 10.6.8 だから、10.7 は分からん。
移動させりゃいいだけの話だけど、地味に面倒だったから嬉しい。
945名称未設定:2012/04/10(火) 19:47:12.99 ID:Wst8D+MLP
>>944
OS X 10.7.3だが直っとる
大したことじゃないがウザかったから嬉しい
946名称未設定:2012/04/11(水) 01:41:25.09 ID:X1C/3OZu0
アプリの起動が異様に遅かったのが直った気がする。
947名称未設定:2012/04/11(水) 01:51:06.15 ID:3mvwMnD50
そうか…、おれ変化感じられねえわ…
948名称未設定:2012/04/11(水) 08:10:40.44 ID:ryvHHooT0
新バージョンで Coherence モードが強制解除されるようになってしまった
949名称未設定:2012/04/13(金) 02:11:45.58 ID:m+3ACIUH0
また更新来た?
950名称未設定:2012/04/13(金) 02:15:12.52 ID:m+3ACIUH0
あ、違った。
HDDのエラーを修復したらParallelsがロールバックされたようだ。
951名称未設定:2012/04/13(金) 07:33:03.71 ID:pE4lpKyZ0
>>948
その書き込み見てアプデ躊躇してたんだけど大丈夫だったよ
Coherenceモードが常用だから不具合があると使いたくない

良くも悪くも何か変わったという感触は無し
952名称未設定:2012/04/19(木) 03:29:26.88 ID:F6E6EkzW0
ブーキャンしたあとそのパーテションパラレルズで開いたら、共有フォルダのパス変わる?
953名称未設定:2012/04/19(木) 10:09:11.94 ID:BTxS3TpA0
新しく獅子mac買って古いマシンの雪豹環境をparallelsに入れようとしたけどダメってでた
やっぱりseaver以外入れれない?
954名称未設定:2012/04/19(木) 11:26:13.21 ID:sE7JMYnv0
Fusion 4.1.0 でどうぞお試し下さい。
955名称未設定:2012/04/21(土) 06:05:22.33 ID:dP3eyEJb0
parallelsにubuntu入れた時3本指スワイプの進む、戻るジェスチャーが使えないのは仕様ですか?os10.6.8です
956名称未設定:2012/04/21(土) 14:20:51.68 ID:yKvDaVJf0
いきなり指3本とか無茶だろ。
指1本からじっくり時間をかけて慣らしていかないと。
957名称未設定:2012/04/21(土) 16:34:18.19 ID:mbF2CB7V0
わざと力いれて処女アピールする女いるよね
958名称未設定:2012/04/21(土) 21:00:11.31 ID:WfcqzZvxP
ttp://www.barilla.co.jp/
関係ないよね?
959名称未設定:2012/04/21(土) 21:23:15.79 ID:yKvDaVJf0
おまいらの貝のビラビラはこんな純白じゃねーだろうが。
http://www.barilla.co.jp/primavera.html
960名称未設定:2012/04/22(日) 02:40:19.49 ID:flRby5HC0
>>956,959
なんだよ貴様Parallelsの回しモンか
(ヒント:ファビコン)
961名称未設定:2012/04/22(日) 06:40:38.96 ID:WmzzHC2l0
Lionが糞だから他のOS使えないと困るわけ?
962名称未設定:2012/04/22(日) 10:14:50.95 ID:a36x3Lif0
仮想化ソフトを使うためにMacOSXを利用しているだけです。
Lionが糞だからではありません。
雪豹使いですが、正直実OSは何でも良いです。
963名称未設定:2012/04/22(日) 13:15:50.72 ID:CX2l1shcP
ParallelsでBetterTouchTool使えるの知らんかったw
MBPで使ってるが、いや〜快適快適
964名称未設定:2012/04/22(日) 15:35:08.67 ID:3N+5wWr5P
>>963
そうなんだよね。
軽くwin使うにはwin専用機よりも快適という。
965名称未設定:2012/04/23(月) 07:55:13.59 ID:ElkHbm3J0
>961
おっしゃるとおりLionは糞ですが
あくまでもWindowsにしかない・Windows版のほうが優れているアプリを
使うためにParaを使っているんですよ
Lionが全く使い物にならないなんてことはこれっぽちも(ry
966名称未設定:2012/04/23(月) 20:44:40.66 ID:jx5U8nnH0
parallelsって2台に入れたら駄目なんだよね?
それでも入れたら場合って普通に認証とおるのかな?
967名称未設定:2012/04/23(月) 20:57:42.10 ID:mdzeyR0T0
>>966
やって見ろ
968名称未設定:2012/04/23(月) 21:05:44.29 ID:37/4hwsyP
>>966
なんか俺の場合使えてる。
止められるか警告出たらやめようかと思ってるけど。
969名称未設定:2012/04/23(月) 23:43:59.82 ID:MePp5N4s0
入れてた1台目が突然死亡したから
仕方なく買い直した新機に入れたけど問題無く使えてる
入れたっつーかTimeMachineから復旧した垢だから厳密には2台目になってないかも
970名称未設定:2012/04/24(火) 10:45:02.78 ID:a1/jNH0P0
>>962
実OSが何でもいいならESXiでもXenでも使ってる方が幸せになれると思うんだが
971名称未設定:2012/04/24(火) 13:59:49.06 ID:njT8+mva0
共有フォルダ変えるとパスが変わるの何とかして欲しいわ
こことアイコンだけはFusionがいい
972名称未設定:2012/04/24(火) 18:50:10.76 ID:QIShP+Kv0
OpenSUSE12って普通にインスコできる?
973名称未設定:2012/04/27(金) 07:36:29.74 ID:JbBHnrb30
自分で試せよノロマ
974名称未設定:2012/04/29(日) 09:52:17.48 ID:OcDXLvTW0
そんなノルマいりません。
975名称未設定:2012/04/29(日) 15:12:23.01 ID:sPNyA9UU0
子供がノロに感染したら自分も覚悟した方がいい
976名称未設定:2012/04/30(月) 16:13:59.45 ID:MRgrTI5r0
キャンペーンコード教えてくださいよ
977名称未設定:2012/04/30(月) 21:20:15.33 ID:RfpYXRCo0
おう、ちょっと待ってろ
978名称未設定:2012/05/01(火) 15:38:32.39 ID:kI/BLSRn0
まだ?
979名称未設定:2012/05/01(火) 17:58:58.77 ID:VE3e2UIf0
おう、もうちょっと待ってろ
980名称未設定:2012/05/01(火) 19:56:09.74 ID:UYO1VHQD0
いま出た所だ。
981名称未設定:2012/05/01(火) 20:51:37.47 ID:WLeSWi2M0
なんでお前いつも遅刻してくるの?
982名称未設定:2012/05/01(火) 21:24:55.12 ID:e44so6uT0
web会議アプリが内臓マイクを認識しない。
スピーカーは大丈夫でもマイクはダメ。
MacBookPro Late2011 Parallels7 T-Client
なんですが、何かチェックポイントあるで
しょうか?
983名称未設定:2012/05/01(火) 21:43:53.89 ID:uNSig6ljP
USBなんでもOKってわけでもないみたい。
984名称未設定:2012/05/01(火) 23:55:56.70 ID:xPj/AC/m0
あと1時間くらい待てばいいまる?
985名称未設定:2012/05/02(水) 14:44:04.93 ID:GXLrZw1z0
久しぶりに見たら7まで上がっててびっくりした。
Parallels4でXPが問題なく使えてるけど、最新版買う価値ある?
MacBook2007Late+SSDなんでそんなにパワー無いけど快適かなぁ?
986名称未設定:2012/05/02(水) 15:03:36.64 ID:kwjgKHva0
さあ?
987名称未設定:2012/05/02(水) 15:23:38.25 ID:1Rygqxpe0
3dの進化は顕著。
そこに価値を見出せるなら購入すれば?
988名称未設定:2012/05/02(水) 15:29:45.31 ID:2fngzYR20
>>985
問題ないなら問題ないんじゃない?
全てはOSの上で使ってるもの次第な訳だし。
989名称未設定:2012/05/02(水) 19:16:38.52 ID:uyorGxdP0
>>985
こういうアプリは新規インスコでなければ、現状で不満がないのなら無駄にアップデートする必要は無い。
990名称未設定:2012/05/03(木) 00:29:21.84 ID:/MQQghNN0
991名称未設定:2012/05/03(木) 06:15:28.80 ID:/ByFmFZ80
parallelsの描画もっと早くなんないのかな
wineベースのだとかなり早くて差がはっきりするだけになんとかしてもらいたいが・・
992名称未設定:2012/05/03(木) 10:21:03.19 ID:eZiwJbu/0
次スレよろ
993名称未設定:2012/05/03(木) 15:45:45.90 ID:pdUavBB50
次スレ

Parallelsで様々なOSをうごかそう Part31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1336027522/
994名称未設定:2012/05/03(木) 16:43:13.39 ID:XILQkyW8P
>>993
乙うめ
995名称未設定:2012/05/03(木) 18:31:20.91 ID:oCwR6ML70
996名称未設定:2012/05/03(木) 18:32:05.09 ID:oCwR6ML70
997名称未設定:2012/05/03(木) 18:33:04.12 ID:oCwR6ML70
998名称未設定:2012/05/03(木) 18:34:10.85 ID:oCwR6ML70
999名称未設定:2012/05/03(木) 18:34:12.37 ID:718dzMWq0
うめ
雪豹うごくようにならんかな
1000名称未設定:2012/05/03(木) 18:35:14.84 ID:oCwR6ML70
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。