Macのこんなソフト・アプリを探してます Part42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Macのソフトウェア・アプリケーションを探してる人と知ってる人が共同作業をするスレ。

質問するまえに、テンプレ記載のサイト>>2-3を一通り探しましょう。
同じ質問が多いので、現行スレや過去ログを検索した方が手っ取り早いかも。

◆質問用テンプレ
1) 今使っているMac OSのバージョン (例) Mac OS X 10.6 Snow Leopard
2) フリーウェア、シェアウェア、市販ソフト、MacAppStoreアプリのどれか (例)フリーウェアで
3) ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプト、Automatorでの解決方法がある場合、それでもOKか?
4) 探しているソフトの機能と具体的な使用方法 (例) YouTubeの動画をiPodに入れたい
※あなたの考えが回答者に伝わるよう、思っていることは全部書いてください。
 条件の「後出し」は非常に嫌われます。

◆禁止事項・注意事項
・Mac以外のソフトウェアの質問は禁止
・「Windowsの○×のようなソフトありませんか」しか書かない場合、スルーされます。
 具体的にどんな機能のソフトか説明する努力をしてください。
・上記の理由でスルーされる方は「>>1を読め」等、わざわざ教えなくてよろしい。

■過去ログ 直近 5スレ分
41 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1306065339/
40 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1294634996/
39 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1281949690/
38 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1266053414/
37 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1256099054/

■頻用サイト(更新ある物のみ)
・Mac App Store (アプリ「App Store」から)
・ベクター - Mac
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/
・Mac OS X ソフトウェアサーチ
http://www.advansteps.com/macxsearch/
2名称未設定:2011/10/03(月) 22:34:09.03 ID:LsaQvNPR0
■まずは検索。

◆Macのソフトウェア総合紹介サイト
・アップル公式 - ダウンロード
http://www.apple.com/jp/downloads/
・ベクター - Macintosh
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/
・Mac OS X ソフトウェアサーチ
http://www.advansteps.com/macxsearch/
・OSX Freewares (Mac OS X のみ)
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/

◆新着ソフトの検索するサイト
・新しもの好きのダウンロード
http://www.macsoft.jp/
・dps
http://dpsmac.com/

◆ソフトウェアの紹介と使い方を解説するサイト
・Macの手書き説明書
http://veadardiary.blog29.fc2.com/
・Mac Freak
http://members.at.infoseek.co.jp/MACFreak/
・TidBITS 日本語版
http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/

◆Macのブログからキーワードでソフトウェアを検索
http://www.google.com/coop/cse?cx=012261539793648953536:amxtz7vcqso
3名称未設定:2011/10/03(月) 22:34:44.32 ID:LsaQvNPR0
◆Mac App Storeのアプリを紹介するサイト(数少ない)
・Mac OS X アプリサーチ
http://www.advansteps.com/macxapps/
・Mac App Bank
http://mac.appbank.net/

◆海外のサイト
・Apple公式 - Downloads
http://www.apple.com/downloads/
・VersionTracker Mac OS X Software (Mac OS X のみ)
http://www.versiontracker.com/macosx/index.shtml
・VersionTracker Mac OS Software (Classic のみ)
http://www.versiontracker.com/macos/index.shtml
・MacUpdate (Mac OS X / Classic 両方)
http://www.macupdate.com/
・iusethis osx siftware
http://osx.iusethis.com/
・TidBITS
http://www.tidbits.com/
・MacPorts - Available Ports
http://www.macports.org/ports.php
・Fink - Package Database - Browse
http://pdb.finkproject.org/pdb/browse.php

◆OS関係なしの汎用サイト
・SourceForge
http://sourceforge.net/
・SourceForge.jp
http://sourceforge.jp/
・cnet Download.com
http://www.download.com/
4名称未設定:2011/10/03(月) 22:39:00.82 ID:tTp/MpWE0
立て乙
VersionTrackerはcnetに吸収されたので次からテンプレを変えましょう。
http://download.cnet.com/mac/
5名称未設定:2011/10/03(月) 22:43:59.17 ID:sDpmRs8F0
>>1


>>4
俺だけかも知れないが
吸収されてから異常に使いにくくなった気がするのでvtは見なくなった
基本muで済ましてる
6名称未設定:2011/10/03(月) 23:43:05.75 ID:ZRzIHJmy0
1) Mac OS X 10.7 Lion
2) いずれも可
3) アプリのみでお願いします。
4) 平面の図面を書き、等倍で印刷し、型紙にします。
・グリッドを表示し、ポインタをグリッドに吸着し作図できる。
・フリーハンド、数値の入力どちらでも線やオブジェクトが描ける。
・オブジェクトをグループ化して、移動やコピーが出来る。
・3つのオブジェクトがある場合、両端のオブジェクトを指定すると3つを均等にならべられる。

10.6まではexpressionを使用していました。
CADintoshを使用してみましたが直感的に作図できませんでした。
7名称未設定:2011/10/03(月) 23:56:25.28 ID:44NHyRVUP
1) 今使っているMac OSのバージョン
OSX 10.7.1

2) フリーウェア、シェアウェア、市販ソフト、MacAppStoreアプリのどれか
フリーウェアで お願いします

3) ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプト、Automatorでの解決方法がある場合、それでもOKか?
OKです

4) 探しているソフトの機能と具体的な使用方法
デジカメで撮影したJPGデータの四隅を角丸にしたい。
また、できれば角丸の大きさを何pxとかで指定したい。
処理したいJPGが大量にあるのでバッチ処理も行いたいです
よろしくお願いします
8名称未設定:2011/10/04(火) 00:02:38.87 ID:ocAXnVAXP
>>7
バッチで画像加工ならImageMagickがいまでも王道かどうか知らないけど
roundRectangle描画でいけるはず。
9名称未設定:2011/10/04(火) 00:18:37.72 ID:iIk3XWKU0
>>6
イラストレーター
10名称未設定:2011/10/04(火) 03:35:56.46 ID:wc5PvNz/0
1) OSX 10.7.1
2) フリーウェアかMacAppStoreアプリ(無料)でお願いします
3) OKです
4) MIDIシンセサイザー

Virtual MIDI Piano Keyboard (ダウンロードサイト:http://sourceforge.net/projects/vmpk/files/ )
これで音を鳴らしたいのです。
紹介サイト:http://vmpk.sourceforge.net/ のFAQによれば
>There is no sound
>VMPK doesn't produce any sound by itself. You need a MIDI synthesizer, and please read the documentation again.
Q.音が鳴らない? A. このアプリ自体は音を出さないので、「MIDIシンセサイザー」が必要との事です。
ユーティリティ > Audio MIDI 設定 で適当にチェックを付けても音は鳴りません。
そもそもMIDIが何なのかよく分かっていません。 あと関係ないかも知れませんがGarageBandで音は鳴らせます。
11名称未設定:2011/10/04(火) 06:24:38.41 ID:FH0RrN+70
>>9
ありがとうございました。
12名称未設定:2011/10/04(火) 07:53:36.32 ID:gsps5GT/0
>>10
GarageBandじゃダメなの?
何がしたいのかいまいちわからない
13名称未設定:2011/10/04(火) 10:28:59.59 ID:Q5BrpED40
>>7
ImageMagickのconvertを使う。
例えば、1280x720のhoge.jpgがあり、その角丸画像をfuga.jpgとすると、
$ convert -size 1280x720 xc:none -fill white -draw "roundRectangle 0,0 1280,720 15,15" hoge.jpg -compose SrcIn -composite fuga.jpg
角の丸みのサイズは15から好きな数値に変えてくれ。
画像サイズを取得するidentifyと組み合わせて、シェルスクリプトを書くと一括処理が出来る。
1410:2011/10/04(火) 13:23:54.42 ID:wc5PvNz/0
>>12
普通のタイプ用キーボードで鍵盤を弾く時の使い勝手が良いと思ったのです。
あとGarageBandは起動が遅いのでふと遊んでみたいときにやや不便に思っていました。

結局、
MacPortsで fluidsynth をインストール、
そのGUIフロントエンドの Qsynth をソースからコンパイル&インストールし、SoundFontなる各種楽器音源を拾ってきてアプリに登録
Virtual MIDI Piano Keyboard のMIDI出力を fluidsynth に設定したところ
やっと音が鳴らせるようになりました。
15名称未設定:2011/10/05(水) 10:59:56.29 ID:IDSfVETU0
1) OSX 10.7.1
2) フリーウェアかMacAppStoreアプリ(無料)でお願いします
3) OKです
4) 時間の計算機です。ビデオカメラのバックアップにDVDを利用しておりますが
書き込みの制限が22分程度となっており、いちいち一つ一つの動画の時間を計算するのが
面倒なんです。

宜しくお願い致します。
16名称未設定:2011/10/05(水) 11:32:48.13 ID:PF9+h6h+0
>>15
エクセルを代表とするような表計算ソフトは使っちゃダメなのか?
無料と言うのならグーグルドキュメントの表計算で出来るぞ
関数の情報はネット上にゴロゴロあるし
17名称未設定:2011/10/05(水) 19:10:21.86 ID:IDSfVETU0
>>16さん
レス感謝です。
もっと手っ取り早く出来る方法が良いと。
自分でももう少し検索してみます。
18名称未設定:2011/10/05(水) 21:19:18.50 ID:azHRunW00
19名称未設定:2011/10/05(水) 21:29:25.67 ID:p1jjZxCO0
1) Lion
2) 指定なし
3) 指定なし
4) クイックルックからApertureに画像を登録する。

iPhotoに登録するボタンはついてるが、Apertureには登録できないので困ってる。
20名称未設定:2011/10/06(木) 04:14:11.53 ID:hyuT8YyE0
>>18さん
何かいい感じです。
早速試してみます、感謝。
21名称未設定:2011/10/06(木) 08:59:38.27 ID:0psUCLLN0
アップル元社長、ジョブズ亡くなったorz
22名称未設定:2011/10/06(木) 15:59:08.89 ID:lvKsXrRx0
1) 今使っているMac OSのバージョン 
Mac OS X Lion

2) フリーウェア、シェアウェア、市販ソフト、MacAppStoreアプリのどれか
気にしません

3) ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプト、Automatorでの解決方法がある場合、それでもOKか?
どれでも

4) 探しているソフトの機能と具体的な使用方法
xbox360のコントローラにショートカットやキーを割り当てて操作したい
joytokeyのようなソフトを探しています
23名称未設定:2011/10/06(木) 20:37:49.72 ID:dQtnEpeF0
>>22
そもそもそのコントローラとMacはどうやって通信するんだ?
24名称未設定:2011/10/06(木) 22:28:51.37 ID:BhHhtkrB0
>>22
専用スレにドライバ情報あるよ。

USBゲームパッド【コントローラ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1140570496/
25名称未設定:2011/10/07(金) 01:01:32.71 ID:/n+iNw5V0
>>24
スレがあったんですね!ググってもあまり情報なかったので
スレがあるなんて思ってもいなかったです
ありがとうございます
ありがとうございます

>>23
USBでつなぎます
レスしていただき光栄です
ありがとうございます
26名称未設定:2011/10/09(日) 00:28:26.29 ID:caWEmYdP0
フリーの堅牢なアカウント管理ソフトは無いですか?
27名称未設定:2011/10/09(日) 00:30:31.52 ID:n33n3Eor0
キーチェーンアクセス
堅牢かどうかは知らんけど…
28名称未設定:2011/10/09(日) 06:00:21.77 ID:oJSPCWZcP
>>26
毎年クリスマスには1passwordのライセンスが
無料配布されるから貰い忘れないようね
29名称未設定:2011/10/09(日) 10:50:23.15 ID:2Y6genrM0
2ちゃんブラウザ風のテキストエディタない?
30名称未設定:2011/10/09(日) 11:45:58.27 ID:yclbP64N0
>>29
専ブラのエディター、と書こうとして思い出した。
Evernoteは?
31名称未設定:2011/10/09(日) 12:42:50.32 ID:oJSPCWZcP
>>29
Macjournalとか
32名称未設定:2011/10/09(日) 13:55:27.50 ID:2Y6genrM0
>>30-31ありがとうございます

2ちゃんブラウザ風に表示されるエディタです。
自分でスレを立てて私物化すればできますが、私物化はしたくないし、オフラインでやりたいです。
説明不足ですみませんでした。
33名称未設定:2011/10/09(日) 15:49:21.77 ID:ZL/Y2BoR0
何個かのフォルダに画像を振り分け(コピー)したいんですが、
フォルダごとにショートカットキーを割り当てられる画像ビューアってありますか?
34名称未設定:2011/10/09(日) 15:53:26.92 ID:R2zLhidC0
>>33
Xeeが10個まで設定できる
35名称未設定:2011/10/09(日) 16:39:54.79 ID:A/HC4hu20
36名称未設定:2011/10/09(日) 18:04:14.20 ID:AsBFRBRz0
マジトラでリターンを打つ方法はないの?
37名称未設定:2011/10/09(日) 18:09:53.66 ID:x4+DVIpG0
>>36
BTT
38名称未設定:2011/10/09(日) 19:31:41.41 ID:ZL/Y2BoR0
>>34
ありがとうございました!
助かりました。
39名称未設定:2011/10/09(日) 19:42:10.49 ID:AsBFRBRz0
>>37
できた。thanx
four finger tapに割り当ててみた。
40名称未設定:2011/10/09(日) 20:47:34.61 ID:2Y6genrM0
>>35ありがとうございました

いろいろ探してたらV2Cの「ローカル板の作成」という機能が求めていたものそのものでした。
しばらくThousandを使っていたのでプラグイン等でできたら一番よかったのですが。
41名称未設定:2011/10/09(日) 21:58:33.15 ID:4JWdP4/60
iPhoneのメモ帳をGmailでシンクしていまして、
Mailを使うとMacとiPhoneの両方でメモを読み書きできます。
でも、メーラーソフトを立ち上げなくても簡単にメモを閲覧編集
できるアプリがありましたら、教えてください。お願いします。
42名称未設定:2011/10/09(日) 23:49:55.25 ID:4zhxglXl0
ダウンロードできると右はじにポンっとおしらせみたいのがでるけど
この日の何時にポンと表示がでてアラームもなるみたいな機能ってありますか?
mac用フリーソフトでもいいけど
43名称未設定:2011/10/10(月) 00:16:32.71 ID:vyN5Oy9G0
1) Mac OS X 10.7.1 Lion
2) フリーウェア、シェアウェア
3) No
4) 複数同時再生観覧できて、区間リピートができる動画プレイヤーを探しています
最悪、どちらか一方ずつの機能が搭載されているアプリでもいいので
知っている方いらしたら紹介してください
44名称未設定:2011/10/10(月) 00:23:04.42 ID:cbp/nnxv0
>>43
QuickTime Player
45名称未設定:2011/10/10(月) 11:01:20.77 ID:Rs0xd4htP
クリエータ情報があるファイルを抽出できるアプリってないですか
46名称未設定:2011/10/10(月) 14:03:46.39 ID:j6TjTFXc0
mdfind -onlyin ~/Documents "kMDItemFSCreatorCode != 0" とか
47名称未設定:2011/10/10(月) 15:40:23.08 ID:Rs0xd4htP
おぉ、ソフトにするまでもないんだね
48名称未設定:2011/10/10(月) 15:46:43.00 ID:ZTzNF7+V0
>>42
iCal はデフォルトで入ってたっけな?カレンダーのアプリなんだが
指定日時にアラームを表示する機能あるよ
49名称未設定:2011/10/10(月) 19:19:25.27 ID:pQ4k8lei0

◆質問用テンプレ
1) Mac OS X 10.6 Snow Leopard
2) フリーウェア、シェアウェア、MacAppStore
千円以内ならおk
3) アルのなら
4)
指定した範囲を録画できるデスクトップキャプチャソフトありませんか
古いMacゲームのプレイ動画をアップしたいのですがQuickTimeXの画面収録で録画しimovieで
ゲーム画面以外切り抜いて動画にしているけれどこの手間を省きたい。
MASで購入したScreen Recorderは音声ファイル分割されてたので×
ScreenCaptureは10.7からだったのでDLできず。
screenyは動かず断念
50名称未設定:2011/10/10(月) 19:38:04.37 ID:Mq+TP5y40
1) Max OS X 10.7 Lion
2)3) OK
4) 2chの指定スレッドの更新内容をGrowl通知してくれるしくみ。
「更新がありました」といった通知ではなくて、
具体的な投稿内容を直接見ることができるものを探しています。
2chResViewというソフトを試したのですが、文字化けしてしまって
読めませんでした。
51名称未設定:2011/10/10(月) 22:20:57.46 ID:HATvdmA10
>>50
Lionで動くか知りませんが2chResViewProの方でも文字化けします?
5250:2011/10/10(月) 22:49:40.81 ID:Mq+TP5y40
>>51
ありがとうございます。
Lionでも文字化けせずに表示できました!
53名称未設定:2011/10/11(火) 18:58:10.38 ID:zD4avNLA0
1. Lion
4. スワップ領域を減らすアプリ

メモリ8GBつんでるけど、4GBのスワップできちゃったよ。
フリーのメモリあるのになんでだよ。
pictdってのが3GBの仮想メモリつかってるっぽい。
54名称未設定:2011/10/11(火) 21:44:12.39 ID:aHvHVdLv0
>>53
iFreeMem←シェア
Libera Memory←フリー

10.7に対応してるかは不明
自分で調べて
55名称未設定:2011/10/12(水) 01:06:33.26 ID:agb2w5me0
1) Lion
2) 有料可
3) shellscriptでもなんでも可
4) OS 起動時に無線LANのアクセスポイントをみて起動時の環境を切り替えてくれるモノ。 Lionで動かなくなったAirportLocationの代替。

・自宅と出先で起動項目を変えたい。(ログインユーザは変えたくない)
・自宅と出先で共有のコンピュータ名(xxx.localのxxx部分)を変えたい。
・自宅と出先で共有サービスを変えたい。
この3点を自動的に切り替えてくれる方法を探しています。
56名称未設定:2011/10/12(水) 08:58:45.40 ID:vT1wKGWZ0
マウスカーソルに現在選択中の言語がでるアプリなかったけか
57名称未設定:2011/10/12(水) 17:26:15.54 ID:2x+0p45IP
あるけど10.5にしか対応してないらしい
58名称未設定:2011/10/13(木) 00:15:32.23 ID:cIvQYrO70
59名称未設定:2011/10/13(木) 00:21:21.87 ID:HvrG90Xz0
1) Lion
2) フリーもしくは1000円以下程度
3) 何でもOK
4)
iTunes母艦用にmacminiを買いました。
部屋のセッティング上できればminiはキーボードを使わず
マジックトラックパッドのみで操作したいです。
キーボードレスで使うためにソフトウェアキーボード(virtual keyboard)を
使おうと思うのですが、いいソフト教えてくださいm(__)m
キーボードビューアーは使ってみましたが、ちょっと貧弱すぎでした、、、
具体的にはiTunesの曲を一括選択するときにシフト+カーソルキーみたいな
操作が出来て欲しいです。
60名称未設定:2011/10/13(木) 02:15:36.97 ID:yr5ZNm740
>>58
おっ、ありがとう!
ロケーション毎にTerminalコマンドが使えるから、shellscript登録すればいろいろ出来そう。
AirportLocationに比べて、まだまだ設定項目少ないけど、位置情報機能も使えるし、インターフェースもわかり易くてよいかも。なんか光が見えてきた。

後は、共有名の変更と、sshのon/offなんかのサービスを変更する AppleScript or shellscript or Automater の書き方がわかれば完璧。

MBA竹なんで容量少ないから、iTunesのデータとかはNASに置いてて、家では起動時にこのNASマウントしたいけど、外ではマウントしたくない。
家では、他のデバイスからもアクセスできるように、httpやらsshやらvncやらをonにしたいけど、外では切っておきたい。
家ではボンジュールでわかりやすい名前使いたいけど、外では見られることはないんだろうけど念のため無機質な名前にしておきたい。
家と外で環境が変わってることを明示するためにデスクトップピクチャを変更したい。
なんて用途でAirportLocationを使ってました。
61名称未設定:2011/10/13(木) 11:44:38.55 ID:AStJNPvm0
>>59
>キーボードビューアーは使ってみましたが、ちょっと貧弱すぎでした
システム環境設定のユニバーサルアクセスと組み合わせるのは?
62名称未設定:2011/10/14(金) 04:32:09.16 ID:vM5hCQcQ0
>>61
さんくす
一応質問したあとにユニバーサルアクセスを使えば
シフトキーロックを使えることには気づいたんだけど、
やっぱシフト+カーソルでファイルを複数選択するような
ときはかなり面倒くさいですね。
カーソルと組み合わせるとなぜかシフトロックがロックとして
効いてくれない、、、(文章にするとわけわかんないかもしれませんが、
やってみればわかります)
63名称未設定:2011/10/15(土) 02:59:06.60 ID:y4Bs0dto0
>>62
ソフトウェアキーボードじゃないけどBTTにジェスチャーを割当てるのはどう?
試しにやってみたら機能したよ
64名称未設定:2011/10/15(土) 23:55:43.99 ID:aX1omihv0

1) Mac OS X 10.7.2(Lion)
2) 出来ればフリーウェアで。
3) 何でもOK。
4) iTunesで管理している動画に、タグを埋め込めるアプリを探してます。
 具体的には、iTunesからiPhoneへ動画を移す前に、動画にRタグを埋め込みたいです。
 Lionにアップデートする前までは「MetaX」を使ってたんだけど、OS X Lionで利用すると、
 タグを埋め込んだ後の動画の映像が真っ黒になったりして使えません。

何か良いアプリを知ってる人がいたら教えてください。
65名称未設定:2011/10/16(日) 00:22:37.16 ID:qllZwy5+0
>>63
シフト+カーソルをBTTでやるという発想がなかったけど、
やってみたらうまく行きました!!
自分は三本指はドラッグにあててるので、選択肢が少ないのですが
TipTap Left : Shift + ↓
TipTap Right : Shift + ↑
で快適っぽいです(^^)v
ありがとうございました
66名称未設定:2011/10/16(日) 00:42:45.37 ID:ZtB9Kljk0
1) Mac OS X 10.7.2 Lion
2) フリーウェアで
3) App/PrefPane/Automator
4) メニューバーに表示させない設定がないアプリのアイコンを隠したい
67名称未設定:2011/10/16(日) 00:48:45.27 ID:ZtB9Kljk0
なんか言葉不足だ;

起動中メニューバーにアイコンが出るが、
マウスで操作することは無いので別にメニューバーに無くてもいい

でもアプリの設定に
「メニューバーに表示/非表示」のような設定がない、という状況。

指定したアプリをメニューバーから非表示にするソフトを探してます。
68名称未設定:2011/10/16(日) 01:39:02.33 ID:ETvoMSPI0
>>65
全く同じ設定しててワロタw
でもそれだと選択数が多いとき面倒だろうから
Predefined ActionをSHIFT-Clickにしたジェスチャーを用意しておくと
50行でも100行でも2ステップで選択できて便利
69名称未設定:2011/10/16(日) 03:17:25.44 ID:qllZwy5+0
>>68
おまい天才だなww(俺がバカなだけw)
command + click は設定したけど
shift + click は気付かなかったよ
キーボード使わないでトラックパッドだけで
mac使うスレ立てたいな
需要少なすぎるかww

iOSとの絡みで、Lionはトラックパッドだけで
かなり使えるようになってると勝手に妄想してたので、
Lionにはガックリしてるんだ
70名称未設定:2011/10/16(日) 06:32:03.31 ID:5/IA+Fe40
そもそもトラックパッドの何が良いかってキーボードと併用し易いとこだと思うけどな
マルチタッチスクリーンとは似て非なる物
71名称未設定:2011/10/16(日) 07:32:17.68 ID:za12uXK30
だれか>66と67を解説してくれ
メニューバーにアイコン??
本人による日本語では理解できない
72名称未設定:2011/10/16(日) 07:35:45.17 ID:WmVAJ8LZ0
Mac側のソフトウェアキーボードじゃなくてiOS側に
TouchPadとかMobileMouseとかRowmote Proとかを入れて
そっちのキーボード使うとかでどうよ
73名称未設定:2011/10/16(日) 09:35:53.35 ID:E6+Us+Cy0
◆質問用テンプレ
1) 今使っているMac OSのバージョン Mac OS X 10.5 Leopard
2) フリーウェア、シェアウェア、市販ソフト、MacAppStoreアプリのどれか
フリーウェアで
3) ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプト、Automatorでの解決方法がある場合、それでもOKか?
OKです
4) 探しているソフトの機能と具体的な使用方法
AVCHDムービーをファイナルカット6.0で
編集したいです
よろしくお願いします
74名称未設定:2011/10/16(日) 10:45:16.35 ID:vr8C9Eqg0
>>71
そこまで難しい話じゃないだろ。メニューエクストラの類いの事だ、位の推測はつく。

回答は、そういうのは多分無いです、だ。
75名称未設定:2011/10/16(日) 11:06:58.88 ID:RSRy+NyD0
誰ぞ>>49お願いします
2k〜3k位だとありますか
76名称未設定:2011/10/16(日) 11:07:53.21 ID:8pX80Ytj0
>>71
メニューバーにアイコンを表示するようなアプリは大抵、メニューバーにアイコンを表示するかどうか
環境設定で選択できるんだが、中には問答無用で表示して非表示にできないアプリがある。
そういうアプリのアイコンを非表示にしてくれるソフトはないものか、ということだろ。
77名称未設定:2011/10/16(日) 11:16:26.86 ID:7avtlmlo0
>>75
Lionにすれば?
78名称未設定:2011/10/16(日) 11:28:35.89 ID:RSRy+NyD0
Lionでできるんですか
79名称未設定:2011/10/16(日) 11:31:00.67 ID:2vfc2jW+0
実際、雪豹で満足してるなら様子見でいいけど、使いたいアプリとかあるならlionにすればいいと思う。
80名称未設定:2011/10/16(日) 11:39:45.17 ID:qllZwy5+0
>>72
あ〜なるほど、それが正しい方向性か
基本マジックトラックパッドで、文字入力するときは
iOSデバイス使うと完璧っぽいですね。
81名称未設定:2011/10/16(日) 11:56:00.55 ID:RSRy+NyD0
>>79
10.6でお願いしたいです。
古いソフトはエミュで動かしてるのでLionでどうなるのかちょっとわからないです
手間を省きたいのに手間が増えませんか
82名称未設定:2011/10/16(日) 13:27:16.26 ID:8pX80Ytj0
83名称未設定:2011/10/16(日) 13:41:26.75 ID:Gv0wPwt1P
>>75
無料がいいなら「スクリン・クロラ」
ttp://www.bicoid.com/app/screenCrawlers/index.html
84名称未設定:2011/10/16(日) 13:44:45.08 ID:Gv0wPwt1P
あ、ごめんスクリン・クロラをLionで起動したら録画できなかった
>>75の環境はスノレパだからもしかして使えるかも?
85名称未設定:2011/10/16(日) 15:36:19.45 ID:30o41LEgP
>>75
動画形式には指定ないの?

ttp://pencilsoftware.com/dtm.html
840円
86名称未設定:2011/10/16(日) 16:24:29.62 ID:skDDWGz20
ステイオントップができないアプリを常に最前面にしておけるような
アプリないですか?
87名称未設定:2011/10/16(日) 17:32:29.92 ID:Y2ZZttIp0
Lionになってからシステムコールが変わってしまってiShowUは散々だったんだけど
今試したらなんとかなってるね。音声出力まわりに難点は残っているようだけど。
他のアプリは大丈夫?
88名称未設定:2011/10/17(月) 13:44:04.68 ID:NWpObOqr0
>>75
QT7Pro+CamTwist試した?
89名称未設定:2011/10/17(月) 13:51:29.37 ID:a6SIzBczP
1) 今使っているMac OSのバージョン Mac OS X 10.6.8 Snow Leopard
2) フリーウェア、シェアウェア、市販ソフト、MacAppStoreアプリのいずれでも可
3) ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプト、Automatorでの解決方法でもOKです
4) 探しているソフトの機能と具体的な使用方法
特定のアプリ(具体的にはiTunes)に関連付けされている拡張子をすべてリストアップして
他のアプリ(具体的にはQuickTime Player)に関連付けを変更したいんですが…
90名称未設定:2011/10/17(月) 14:00:28.56 ID:lZBT9axU0
>>49
スクリン・クロラってフリーのがあったけど。
キャプチャ性能は今ひとつ。
あと、OSX Lion のQTXなら選択範囲のキャプチャができる。
91名称未設定:2011/10/17(月) 16:03:06.68 ID:Nfqo/Dte0
>>90
解説用の音声しか入らないかなあ。QTX。
音声の自由度があればiShowUよりいいかも、テストしたら49FPSでた。
92名称未設定:2011/10/17(月) 17:59:26.81 ID:lZBT9axU0
>>91
ん?なんだ内蔵音源の外部出力もキャプチャしたいのか。
だったら、Soundflowerという機能拡張をシステム環境設定に
ぶっ込むと一緒に記録出来るぞ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2151173.mp4.html

記録中はスピーカーから音がでないけど。
93名称未設定:2011/10/17(月) 19:42:28.41 ID:WUh7UY3G0
>>89
RCDefaultApp 試してみたら
94名称未設定:2011/10/17(月) 20:49:03.53 ID:Nfqo/Dte0
>>92
それがさ、例えば、MotoGPを配信中に録画してみようとすると、
Soundflowerでは音が入らないのよ。
iShowUでは問題なかったのだけど、Lionでひどいことになっていた。
SnowLeopard環境を別ユニットに残して起動し直すような運用だったよ。

それでも早い動きには対応できなかったところに、QTXで30FPS以上でるのなら
恩恵だと思ったんだけど。環境は、E2009のMacProだよ。
95名称未設定:2011/10/17(月) 23:14:23.10 ID:NQjG4W+RP
速度ならiShowUよりもSnapzProXの方がだいぶ速いよ
iShowUは無圧縮録画出来たっけ?
録画しながらエンコするソフトはどうしても遅くなる
エンコするにしてもなるべく負荷がかからないフォーマット選ぶと改善するよ
96名称未設定:2011/10/18(火) 09:16:30.54 ID:SI2W0iQl0
1) Mac OS X 10.7
2) いずれも可
3) 普通のアプリがいいです
4) シンプルなアウトラインプロセッサ

040の時代以来10ン年ぶりにMBAを買った者です。
当時のMac(KT7)にActa7という製品があって、とても気に入っていました。
いわゆる「アウトラインプロセッサ」の元祖という位置付けで、当時はそれなりにメジャーだったかと思います。
久しぶりにMacを買ったのでActaの後継がないか調べてみましたが残念ながらActaはとっくにディスコンでした。

ということでActaの代替となりうる製品って他にないかお聞きしたいのです。
当時Actaを使っていた方で「今はコレ使っている」なんていう話があればご教授頂けると幸いです。

よろしくお願いします。

ちなみにWindowsには代替となりうる製品は皆無でした。。。
97名称未設定:2011/10/18(火) 09:42:28.86 ID:jGiSLge30
>>96
Actaの後継ならOpal
98名称未設定:2011/10/18(火) 10:25:04.25 ID:w2kBaCfs0
>>95
無圧縮できたかなあ。でも、無圧縮だとものすごいファイルサイズになっちゃうからなあ。
SnapzProXも使ってたんだけど、録画した後の圧縮工程の時間が長いのでiShowUに移ったのよ。
幸いMacProで処理能力には余裕があるから、同時圧縮でも苦にならないよ。
iShowUでも60FPSまで処理できるんだけど、前にも書いたように10.7で従来の画面キャプチャが
システムコールできなくなったと作者が書いてる。10分くらいでフリーズしたり、Macの画面ごと落ちたり
ひどかったので10.6起動で対処してたのね。ここのカキコを読んで試してみたらだいぶ復帰してた。
そんななか、10.7のQTXの新規画面収録がこんなレートで取りこめると知ってちょっと驚いたのよ。
iShowUの作者はフレームレートが上がらないと悩んでいたからね。
9996:2011/10/18(火) 10:49:21.66 ID:SI2W0iQl0
>>97
ありがとう。代替どころか本当の後継があったとは!
100名称未設定:2011/10/19(水) 11:52:49.00 ID:E6dgQdtCP
>>93
ありがとうございます!
高機能すぎて使い方がよく分からなかったけど
「拡張子」タブで上から順番に眺めて行って
iTunesになっているものをQuickTime Playerに変更する
という力技でなんとかしちゃいました
(iTunesになっていて選択肢にQuickTime Playerが存在しない
拡張子もあったけど、ぐぐってみたらどうやらプレイリスト関係の
ファイルっぽいんでそのままにしておきました)
101名称未設定:2011/10/20(木) 01:37:38.96 ID:sFDZMKru0
スノレパで、
フリーでもシェアでもソフト版でもいいです。
出来れば日本語で。

昔、Macには16色パレット、256色パレットがあったと思うんですが
あれを再現して、ドット絵が書けるソフトを探しています。
もうアイコンて流行らないかなーとは思うのですが、
久々にやってみたくて、でもあのパレットが秀逸だったんですよね。
102名称未設定:2011/10/20(木) 02:02:03.42 ID:YzHjVJ2X0
1) Mac OS X 10.7
2) 3) 実現できれば何でも
4) Option+CもControl+Cに、Option+VもControl+Vに(+X、+Zも同様)

Option+CがControl+Cではなく、
Option+CもControl+CもControl+C(コピー)として機能する方法
を探しています。
「ç」とか「√」とか打たないので。。。
103名称未設定:2011/10/20(木) 09:57:53.04 ID:65soDYanP
>>101
そのパレットがどういうものかよくわからないけど
http://itunes.apple.com/jp/app/dotshotx-pro/id406170476?mt=12
こういうのじゃだめなの?
104名称未設定:2011/10/20(木) 10:00:54.98 ID:65soDYanP
105名称未設定:2011/10/20(木) 10:57:52.23 ID:4gDBFAnJ0
>>101
Pixen
最新版はソースコードをダウンロードして自前でビルドするっぽいけど、
App Storeにもあるらしい

パレットはApple Color List形式?だから、探すより自作するほうが早いかも
106名称未設定:2011/10/20(木) 18:58:00.31 ID:sFDZMKru0
>>103-105
ありがとうー

パレットの色とか覚えてないんだよなあ
自作かあ…
昔のMacとっときゃよかったよ
あれ優秀だったよ、まじで
さすがMacだった
107名称未設定:2011/10/20(木) 19:41:53.78 ID:WUS95Ptb0
>>106
スクショを探してきて、スポイトで一色ずつ拾う。
256色なら、なんとか頑張ればできる...?
108名称未設定:2011/10/20(木) 20:40:55.99 ID:gIuiPjZx0
256色って、Web safe colorじゃないのか?
109108:2011/10/20(木) 20:47:38.68 ID:gIuiPjZx0
自己レス、失礼。Web safe colorは216色だったorz
ここにある256色じゃ駄目?
ttp://www.mactechlab.jp/oldmac/2096.html
110名称未設定:2011/10/20(木) 20:49:22.50 ID:HRt4l6vV0
255><
111108:2011/10/20(木) 21:20:47.30 ID:gIuiPjZx0
photoshopのパレットでMacカラー見たら、
255,255,255 255,255,204 255,255,153 255,255,102 255,255,51 255,255,0 255,204,255 255,204,204 255,204,153 255,204,102 255,204,51 255,204,0 ……
って感じで51ずつ変化させてる。
112名称未設定:2011/10/20(木) 21:26:16.35 ID:HRt4l6vV0
だから51*5=255
113108:2011/10/20(木) 21:45:36.88 ID:gIuiPjZx0
>>112 ほんとだ、失礼w

0,0,51 の次から17ずつ変化。
238,0,0 221,0,0 187,0,0 170,0,0 136,0,0 119,0,0 85,0,0 68,0,0 34,0,0 17,0,0
続いて、0,238,0〜0,17,0 0,0,238〜0,0,17
その後、238,238,238 221,221,221……って感じでグレースケールの変化で
最後が0,0,0。
114108:2011/10/20(木) 21:56:49.16 ID:gIuiPjZx0
連投失礼。計算あわないと思ったら、常に17変化でなく間がはしょられてる。
>>113で書いたように221の次は204ではなく187、170の次は136。

238→221→187→170→136→119→85→68→34→17の順番。
115名称未設定:2011/10/22(土) 02:31:34.22 ID:P+NT8vVQ0
今度文化祭で企画の音楽とかSE流すんだけどいいソフトある?
116名称未設定:2011/10/22(土) 06:43:04.47 ID:wT9DtTXjP
>>115
QuickLook
iTunes
好きな方をどうぞ〜
117名称未設定:2011/10/22(土) 13:43:12.17 ID:BWQDw82k0
lionです。フリーソフトでiTunes以外のすべての音をミュートさせるようなソフトってありませんか?
118名称未設定:2011/10/22(土) 16:54:00.14 ID:HW+KulTYP
>>117
AirMacExpressを買ってきてアクティブスピーカーを繋いで
iTunesはAirTunesスピーカーから音を出すように設定して
本体スピーカーは消音するってのは…ダメですよねスイマセン
119名称未設定:2011/10/22(土) 18:14:08.57 ID:UKN6O7aV0
120名称未設定:2011/10/22(土) 22:38:29.27 ID:W0F1Nl0q0
1) OS X 10.7.2 Lion
2)3) 無料で手書きできる方法を探しています
4) jar実行ファイルを、ターミナルなどの表示を残さずに起動したい

[myapp.sh]
java -jar /path/to/myapp.jar param1, param2 &

というようなシェルスクリプトを書いて Terminal.appを Always Open Withで
指定したところ、実行は出来たのですが、ターミナルが開きっぱなしで邪魔な感じです。

Google 先生にApple Scriptを使うと良いという情報を教えてもらい

[myapp.scpt]
do shell script "/path/to/myapp.sh"

[myapp.app]
myapp.scptをアプリケーションとして保存

という2ファイルを用意し、myapp.appを実行したところ希望の挙動を示してはいますが、
どうも無駄にファイルを作りすぎている予感がして
もっとスマートなやり方ができるのでは?と感じています。
できれば、shファイル1つだけ書いて、それを実行するのが適切だと感じるのですが、
何かやり方間違っているでしょうか?
121名称未設定:2011/10/22(土) 22:44:21.93 ID:t0I+pPnQ0
>>120
do shell script "java -jar /path/to/myapp.jar param1, param2 &"
をAppleScriptアプリケーションにするのでいいんじゃないでしょうか
122120:2011/10/22(土) 23:18:11.55 ID:lFNnwJLI0
>>121
回答ありがとうございます。
shは実際はもう少し複雑なことをしていて、
cd \`dirname $0\`;
みたいな部分がshとApple Scriptとで異なる挙動を示すので
脳内会議をした結果、shはそのまま残しscptファイルだけ無くす方向にしました。
Apple Scriptよくわかりません><
123名称未設定:2011/10/22(土) 23:58:10.14 ID:D/0G62pv0
本当にシンプルで使いやすい2chブラウザって誰か知らんか?
もうSafariや火狐でいちいち探すのも面倒なんだが・・・
124名称未設定:2011/10/22(土) 23:59:01.18 ID:rBW6Vb4R0
>>123
Thousandでシンプルなスキン使う
125名称未設定:2011/10/23(日) 06:28:33.46 ID:cOXPMft3P
>>123
p2.2ch.net
126名称未設定:2011/10/23(日) 21:34:50.30 ID:3FKYqpq00
火狐入れてるんならchaikaでいいんじゃ
127名称未設定:2011/10/23(日) 23:36:13.91 ID:RRwep7E40
BathyScapheがシンプルでいい
128名称未設定:2011/10/24(月) 01:06:12.72 ID:6LJqWzRX0
1) Mac OS X 10.7 Lion
2) いずれも可
3) アプリのみでお願いします。
4) Capty MPEG Edit EXを使っていたんですがLionから使えなくなったので

ビデオカメラEverioで撮ったMPEG形式をビデオデータとオーディオデータを分けて書き出し、「DVD Studio Pro」の素材として使用したいのですが
129名称未設定:2011/10/24(月) 05:15:09.35 ID:UQRFXBpR0
>>123
ないね、Firefoxでchaika使ってる
130名称未設定:2011/10/24(月) 05:18:15.40 ID:qYOUq9uz0
chaikaがシンプルで使いやすいとか正気なのか
ネタで言ってるのか
131名称未設定:2011/10/24(月) 05:24:05.12 ID:UQRFXBpR0
正確にはchaika+FoxAge2chだな
132名称未設定:2011/10/24(月) 12:00:29.04 ID:EFLyA+kIP
chaikaはデフォだと色々不便だけど
smorgas-mix-shinとか入れると設定項目増えてだいぶマシになるよ
それでも結局p2使ってしまう
133名称未設定:2011/10/25(火) 02:27:33.15 ID:44mUaeqK0
俺もBathyScaphe使ってるけど、使いやすいっていう点ではCocoMonarだな。
開発凍結が惜しまれる。
134名称未設定:2011/10/25(火) 04:55:27.61 ID:Dc/XIMwp0
>>123
「シンプル」がいいならThousandがオヌヌメ。
135名称未設定:2011/10/25(火) 08:13:22.75 ID:alPV5G170
>>123
見た目をシンプルにできて使い易いのはV2C

とでも言えば一通り出そろうか
136名称未設定:2011/10/25(火) 10:39:48.32 ID:5aXeUqAb0
家庭内LANで共有しているMacとWindows間で、
フォルダ同期できるアプリでオススメありましたら教えてください

1) Mac OS X 10.7.2
2) オススメであればシェアでも
3) アプリ
137名称未設定:2011/10/25(火) 10:49:28.41 ID:FShi26An0
>>136
LANから出ちゃうけどdropbox
ファイル共有でダメなの?
138名称未設定:2011/10/25(火) 11:00:10.18 ID:5aXeUqAb0
ファイル共有でもいいけど、
よく使うものはローカルディスクで使いたいけど両方に保存しておきたいと思うことがあるんですよね、

ローカルネットワーク内でのことだからDropbox使う以外の道があればと思って質問させていただきました。
139名称未設定:2011/10/25(火) 11:40:43.82 ID:GxQcCXMe0
>>136
Live Mesh
140名称未設定:2011/10/25(火) 12:38:42.43 ID:B/E1ppjE0
>>136
rsync, robocopy
141名称未設定:2011/10/25(火) 12:50:55.85 ID:7mxeI2af0
>>123
emacs+navi2ch
142名称未設定:2011/10/25(火) 13:29:31.13 ID:ot9XU9Ni0
>>138
unison + cron
143名称未設定:2011/10/25(火) 14:13:21.38 ID:5aXeUqAb0
>>140
>>142
なんか難しそうなので
>>139
試してみます 自分の用途だとMacのアプリにこだわることもないですかね…
144名称未設定:2011/10/26(水) 03:02:29.64 ID:EGGRX/JH0
メール通知アプリのNotifyが開発終了しちゃったんだけど他に似たようなアプリある?
http://vibealicious.com/apps/notify/
いちおうLionでも動くんだけどかなり不安定。

1)10.7.2
2)なんでも
3)メニューバーに常駐するもの
145名称未設定:2011/10/26(水) 05:30:04.63 ID:BmNrlMQH0
>>144
Gmailなら、gNotifierっていうのがあるけど、ちょっと探したくらいじゃ見つからんね。
MacBiff (フリー) ... IMAPサーバー対応。Growl 1.3 (MAS版) は未対応。ttp://macbiff.sourceforge.net/
iMapper ($21) ... IMAPサーバー対応。ただし、SSLに対応していない。ttp://www.mrose.nl/imapper
TopPop3 ($19) ... POP3サーバー対応。SSL未対応。ttp://www.mrose.nl/toppop3
くらいかな。Mail.appのブラグインとか、Gmail専用とかならいくつかあるみたいだけど。
146名称未設定:2011/10/26(水) 06:19:36.04 ID:Mc7+6Wir0
SSDのアクセスランプっていうメニューバー常駐のアプリを教えてください。
147名称未設定:2011/10/26(水) 09:47:33.00 ID:SJzNVFea0
お願いします。

1) Mac OS X 10.6 Snow Leopard
2) フリーウェアで
3) 初心者なのでテンプレの意味がよくわかりません。
4) エンコした映画DVDのお気に入りの場面だけつなげたビデオクリップをつくりたい。
 エフェクトなど高度な機能は不要。
 操作が簡単でシンプルなアプリのお勧めを教えてください。
148名称未設定:2011/10/26(水) 10:21:19.39 ID:FRpNRA0C0
>>147
QuickTimePro
149名称未設定:2011/10/26(水) 10:31:06.35 ID:VlB6wNr8P
>>147
マックのアプリケーションフォルダにiMovieが入ったなかった?
消しちゃったんだったらiLifeとか追加アプリケーションとか書いてある
DVD-ROMが付属してなかった?付属してれば、そのDVD-ROMで
iMovieをインストールできるんじゃないかな?

>>148
それ、フリーウェアじゃないよ
150名称未設定:2011/10/26(水) 11:45:14.97 ID:D0+s3mG3P
>>147
Perian(マルチコーデック)+MPEG Streamclip(編集ソフト)
操作方法はこちら
http://macdempeg.seesaa.net/article/22860917.html
151名称未設定:2011/10/26(水) 13:28:56.94 ID:t1Qa6kiwP
>>146
MenuMeters
152名称未設定:2011/10/26(水) 14:06:05.46 ID:z78QdU0R0
そういえばLionから、iDVDはiLifeごと買わないと手に入らないの?
15318:2011/10/26(水) 19:51:29.32 ID:hiY2L8bm0
1) Mac OS X 10.6.6
2) フリーウェアで
3) なるべくなしで
4) gifアニメをフラッシュア二メに変換する。
 シンプルで使いやすいのがいい。
154名称未設定:2011/10/26(水) 20:39:48.66 ID:/NBOg+Zm0
>>151
lionでバグるね
155名称未設定:2011/10/26(水) 22:44:29.82 ID:SJzNVFea0
>>148>>149>>150 レスサンクスです。
iMovie入っていました!
MPEG Streamclipのご紹介もありがとうございます。
両方試してみて目的に合っているほうを使おうと思います。
156名称未設定:2011/10/26(水) 23:44:06.89 ID:rsfNtB4e0
1) Mac OS X SNOWLeopard 10.6.8
2) フリーウェア
3) ソフトウェア希望
4) 画像ビューアを探しています。
具体的な機能としては、1つ目のフォルダ内の画像を表示し終わったら
同階層の2つ目のフォルダ内の画像を続けて表示して欲しいのです。
今は「Stackroom」を使用しているんですが、これができないのと
フォルダをいちいちドラッグして登録しなければならないのでめんどいです。
157名称未設定:2011/10/26(水) 23:50:39.20 ID:ms9RGLBK0
サブフォルダ内のファイルも表示するってのはよく有るから一つ上の階層を指定したら?
Stackroomがどうなってるかは知らないけど。
158名称未設定:2011/10/26(水) 23:51:58.90 ID:yMr93xKG0
表示し終わったら、ってことはスライドショー形式?
PictPickerとかどうだろう
ホーム以下全表示とかもメモリ食わずにサクサクできた気がする
159144:2011/10/27(木) 00:09:03.95 ID:jTUui1Qk0
>>145
たくさん紹介してくれてありがとう!
それぞれにメリットデメリットがあって完璧にnotifyに置き換えられるものはなかなか無いね。
gmailじゃないのでIMAPのものを試してみるよ。
160名称未設定:2011/10/27(木) 02:55:05.98 ID:CoOfvKcUP
メール通知アプリはPonyExpressが傑作だった
お金払っても作者から返事こず、Kagiに問い合わせたらしばらくして
作者に連絡つかないって返金された
161名称未設定:2011/10/27(木) 04:18:03.95 ID:cFI8/HAG0
>>156
Xee
Justlookling
162名称未設定:2011/10/27(木) 16:05:34.84 ID:91kS8lCt0
>>156
サブフォルダ内のファイルも続けて表示するって
フリーウェアだと案外少なくて
>>158のPictPickerと
あとcooViewerの二択じゃないかな
シェアウェアも候補に入れられるならViewItが使いやすいと思う
163名称未設定:2011/10/27(木) 21:41:23.75 ID:e2Nrmzcq0
>>156
「プレビュー」で出来ない?
フォルダ1とフォルダ2の入ってる親フォルダをそのままドックのプレビューアイコンにdrag&dropすると、
フォルダ1の中身→フォルダ2の中身と連続で見ることができるけど、それではダメなの?
164名称未設定:2011/10/27(木) 21:59:45.04 ID:XB51fQEt0
ドラッグするのはメンドクサイんだそうだ。
165名称未設定:2011/10/29(土) 01:55:54.15 ID:4lfY8xe8i
winのraptureみたいなスクショ撮ったらそのまま最前面固定のアプリない?
166のび太:2011/10/29(土) 12:16:35.50 ID:Tyh5E0Kf0
動画ファイルを結合するソフトありませんか?
167名称未設定:2011/10/29(土) 12:34:14.87 ID:HfVtiztK0
あるよ
たとえば ttp://www.emmgunn.com/index.html
168のび太:2011/10/29(土) 12:46:28.76 ID:Tyh5E0Kf0
有り難うございます。
早速試してみます
169名称未設定:2011/10/29(土) 16:27:52.40 ID:FdBKmiH70
iMacでYoutubeなどを見ている時の音声を、コードレスでiPod touchで受信できるソフトはありませんか?
Bluetoothオーディオレシーバーがあれば同様の事が出来るのは判るのですが、手元にtouchを利用できれば、視聴中にメールやスケジュールの通知音が入った時でも判りますので。
イメージは、
iMac ---(無線LANまたはBluetooth)---> touch ---> ヘッドホン
170名称未設定:2011/10/29(土) 18:22:34.24 ID:l+PrQ00Z0
>>169
LAN内ストリーミングでいいならOrbとかAir Videoが近いかも
171名称未設定:2011/10/29(土) 21:53:21.85 ID:MA15dV7n0
写真をタグ管理出来るソフトありますか?
172名称未設定:2011/10/30(日) 01:51:37.10 ID:xJeqTGlW0
>>171
iPhoto
173名称未設定:2011/10/30(日) 07:28:26.75 ID:mNF85+QE0
みなさま、よろしくお願いします。
1) Lion
2) フリー、シェア、特に問いません
3) できればアプリまたは機能拡張で
4) safariのブックマークから重複しているもの輩のフォルダを削除できるソフトを探してます
174名称未設定:2011/10/30(日) 07:30:00.70 ID:mNF85+QE0
誤字訂正
4) safariのブックマークから重複しているもの、空フォルダを削除できるソフトを探してます。
175名称未設定:2011/10/30(日) 09:29:01.12 ID:FqrOakTh0
1)Lion
2)3)実現できれば何でもOK
4)アプリを操作してた時間帯やOSを起動してた時間帯を知りたいです。
平均どれくらい、といった統計情報があるとより嬉しいです。
176名称未設定:2011/10/30(日) 13:24:49.08 ID:7M1OaUTL0
>>174
重複については、
ttp://www.balooba.se/baloobasoftware/texts/safari_prairiefire.htm

duplicate osx safari bookmark 等で検索すればもっとでてくるかも

空フォルダについては、
Safariのブックマークの中のフォルダは普通にFinderにドラッグ&ドロップすることができる。
そこで、まずSafariでブックマークを表示し、そこにあるすべてのフォルダを適当なフォルダ(仮にデスクトップにつくったAというフォルダ)にドラッグ&ドロップ。
Aをひらいて、Finderのファイル→検索で
「種類」が「フォルダ」
「項目数」が「0」「である」
で検索すれば空のフォルダのみが表示されるからそいつを削除。
削除し終わったら、Safariでブックマークをひらいて、いまあるブックマークの全フォルダを削除しておいて、そこにAのフォルダをドラッグ&ドロップで書き戻す。
177 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/30(日) 15:47:39.59 ID:J+UIMi0H0
winのraptureみたいなスクショ撮ったらそのまま最前面固定のアプリない?
178名称未設定:2011/10/30(日) 15:57:02.18 ID:txLAHEtS0
なんでドザはWinのソフトにいちいち例えないと質問できないの?
179名称未設定:2011/10/30(日) 16:15:44.78 ID:LK9BFGtE0
windowsで使い勝手が良いアプリがあるからMacでも似たようなのないか
って聞くことのどこにそんなカリカリするポイントがあるの?
180名称未設定:2011/10/30(日) 16:19:10.02 ID:GXP7cweR0
テンプレすら使えない文盲さと
言葉の端々から滲み出る慇懃無礼さから
他人を利用することだけ考えてるんだろうーなあ
と思われたんじゃないかな?
181名称未設定:2011/10/30(日) 16:41:20.45 ID:P2Z80vZt0
>>175
OS Track
182175:2011/10/30(日) 17:14:44.25 ID:GXP7cweR0
>>181
今Activity Auditというアプリを試していました。教えていただいた
OS Trackと併せて数日使ってみて決めたいと思います。
ありがとうございました。
183名称未設定:2011/10/30(日) 17:30:32.55 ID:wsesqFal0
Winのソフトなんて名前だけ書かれたってわからんわ
184名称未設定:2011/10/30(日) 17:53:24.30 ID:POmzfFarP
>>179
俺らMacしか知らないんで「Winの○○みたいなの」と言われてもちんぷんかんぷんなんですよ
185名称未設定:2011/10/30(日) 18:49:23.77 ID:FBcDg1Ii0
なんか地獄のミサワのセリフみたいなレスだな

つたない言葉で説明されるよりは、ググればそれらしい情報がでてくるソフト名の方がありがたいわ
186名称未設定:2011/10/30(日) 19:07:58.28 ID:0rqC8uPE0
過疎だったけどテンプレ無視でソフト探しスレってのが立ってた。
テンプレが嫌ならまた立てればいいじゃない。
187名称未設定:2011/10/30(日) 19:13:07.69 ID:XwjAB1fJ0
>>179
Mac板でウインに例えるのがどれだけ愚かな事か…
188名称未設定:2011/10/30(日) 19:14:44.03 ID:gseEG/JS0
〜みたいなって言われて、仮にわざわざぐぐって調べられたとしても
具体的にそのソフトのどんな部分を指して「〜みたいな」って言ってるのか
それが伝わらないとどうしようも無いわけだが

最初から必要とする機能だけ述べてくれればそれが一番だろ
189名称未設定:2011/10/30(日) 19:27:52.83 ID:HsUu/iEk0
過去にも何度かこの話題がでたけど、もう「Winの〜みたいな」嫌悪派と許容派の穴は埋まりそうにないな
まじでスレを分離するか
190名称未設定:2011/10/30(日) 19:33:02.25 ID:gseEG/JS0
> ・「Windowsの○×のようなソフトありませんか」しか書かない場合、スルーされます。
>  具体的にどんな機能のソフトか説明する努力をしてください。
> ・上記の理由でスルーされる方は「>>1を読め」等、わざわざ教えなくてよろしい。

これの下に「この件に関する煽り・議論禁止。やった奴は皆荒らし」ってつけるだけでよくない?
実際>>178以下の流れは不要ていうか不毛なだけだし
191名称未設定:2011/10/30(日) 20:37:25.89 ID:8Rnce9KQ0
1) Lion
2) フリーウェア、
3) いや
4) Macjournalのような、テキスト管理がツリー状に行えるソフト。
ネット上で管理できるものじゃなくて、スタンドアロンで使える
ソフト無いでしょうか?思いついたメモを書き留めて、
種類ごとに分けて蓄積していきたい。
192名称未設定:2011/10/30(日) 21:22:27.97 ID:/vmp5BVl0
>>191
Macjournalは画像や動画なんかも扱えるみたいだけど、
テキストだけでいいならTreeはどう?

アウトラインプロセッサでググれば他にも見つかるかも。
193名称未設定:2011/10/30(日) 22:05:56.68 ID:c2/3epOZ0
マインドマップとかはダメなんかね
194191:2011/10/30(日) 23:50:42.65 ID:8Rnce9KQ0
お二方ありがとう。
とりあえず試してみます!
19518:2011/10/31(月) 18:17:25.99 ID:fUlPfUFA0
1) Mac OS X 10.6.6
2) フリーウェアで
3) なるべくなしで
4) gifアニメをフラッシュアニメに変換する。(SWF)
 
196名称未設定:2011/10/31(月) 19:33:14.33 ID:CgN7Jxos0
1) Mac OSX SnowLeopard

2)無料ならなんでもいいです

3)NO

4)iPhoneから音楽をMacに抽出するソフトはあるんですが、
iPhoneのアプリケーションを抽出するソフトはありますか?
197名称未設定:2011/10/31(月) 21:38:24.59 ID:WNQI0Fjm0
iTunes
198名称未設定:2011/11/01(火) 01:27:22.26 ID:ySqS7feA0
>>195
ttp://www.swftools.org/
GIF2SWF Converts GIFs to SWF. Also able to handle animated gifs.
でできるんじゃない
199名称未設定:2011/11/01(火) 02:13:51.45 ID:/rBIShkP0
>>198
>>195 ではないけど面白そうだから試してみた。
既にXcodeとMacPortsのパッケージを色々入れてるので何が必須なのか分かんないけど、
./configure
make
sudo make install
これでなんの障害もなくインストールできた。
gif2swf animation.gif
のようにファイルを指定すれば、カレントディレクトリに output.swf が生成されたよ。
264KByte のgif が 249KByte のswf になったのは予想外だった。
200名称未設定:2011/11/01(火) 10:51:06.70 ID:cMHsfkOq0
1) Mac OSX Lion

2) 3) 無料ならなんでも

4) Windowsの秀丸のように、マクロの設定が出来るテキストエディタを探しています
マクロは全角文字を一括で半角化や、HTMLの入力サポートに使っていました

よろしくお願いします
201名称未設定:2011/11/01(火) 11:29:41.22 ID:P0v87HbDP
>>200
(G)VimかEmacsenのすきなの。
202名称未設定:2011/11/01(火) 13:42:09.34 ID:Fh8a5UON0
>>200
自由度で言えば Emacs おすすめだけど、ライトユーザならば
mi あたりがいいんじゃないか。
203名称未設定:2011/11/01(火) 14:03:13.33 ID:gRpA+2YO0
1) ライオン
2) フリー
3) ok
4) safariなどアプリがフルスクリーン状態で、メニューバーが隠れているときでも、
ノークリックで現在時刻が知りたい。
半透明で最前面に浮いていて移動できて……そんな感じの。
204名称未設定:2011/11/01(火) 15:10:58.79 ID:NoGYyNEY0
>>203
いくらでもあると思うけど、個人的に気に入ってるのは、UBClock
ttp://itunes.apple.com/jp/app/ubclock/id417586530?mt=12
205名称未設定:2011/11/01(火) 15:11:38.89 ID:NoGYyNEY0
>>203
すまん。フリーという条件を見逃してた。忘れて下され。
206名称未設定:2011/11/01(火) 16:48:38.76 ID:Z755LieS0
>>203
フルスクリーンの上にウインドウが来たら、フルスクリーンの意味がないだろ。
普通にDashboardを使えよ。うちのマシンはF4キーだ。ある意味ノークリック。
207名称未設定:2011/11/01(火) 19:27:03.14 ID:mcUaLuqx0
1)Mac OS X 10.7.2
2)できればフリーウェアでお願いします
3)OKです
4)LAN内のMacからWindows7 64bit HomePremiumをフルスクリーンで遠隔操作できるソフトを探しています

Googleで調べて試したのですがHomePremiumだからMicrosoftRemotConnectionは使えず、
TeamViewerは製品版の購入のポップアップがうっとうしいのとフルスクリーン化できないのが気に入りませんでした
VNCは自分が探して試した限りでは正式に対応してなくてエラーでたりAero切れたりまともに使えませんでした

Mac以外のソフトウェアの質問は禁止とあるのでこのスレで聞いていいのか非常に迷ったのですが質問させていただきました
ダメでしたら別スレにいきますので言ってください

以上よろしくお願いします。
208名称未設定:2011/11/01(火) 20:28:45.26 ID:pDlYPdRZ0
>>207
VNC上では、パフォーマンス上げる為にaeroを切るものだと思うんだが
aeroは絶対に動かないといけないものなの?
209名称未設定:2011/11/01(火) 21:09:23.22 ID:mcUaLuqx0
>>208
いえ、Aeroは必須条件ではなくてフルスクリーン化ができればいいです
210名称未設定:2011/11/01(火) 21:17:55.14 ID:HvgM0SP80
よろしくお願いします

1)Mac OS X 10.7.2
2)できるだけフリー
3)出来ればなし
4)Mac上でパワポの代わりを出きるソフトを探しています
BootcampでWin7は導入しているのですが、作業内容自体はMac上でやったあと
レポートや発表資料を作るためだけにWinを使うのが面倒でなりません
条件として、最終的な出力がWinでのパワポ環境で使用できる(人にそのまま送れる)というのをお願いしたいです
211名称未設定:2011/11/01(火) 21:31:57.30 ID:CdUKDMsM0
>>207
Live Meshのリモート接続はHomePremiumでも使えたような気がする
212名称未設定:2011/11/01(火) 22:08:37.67 ID:3giJuqOS0
>>210
OpenOffice.org
Google Docs
213名称未設定:2011/11/01(火) 23:58:21.39 ID:j8vhDEqR0
よろしくお願いします

1)Mac OS X 10.7.2
2)有料無料問わず
3)良くわからないです、すみません
4)まもなく子供が産まれる予定なので、育児記録としてブログのように写真&文章で日記をつけたいです。ということでブログのような日記が書けるソフトを探してます。データが消えても困るのでバックアップ機能があれば嬉しいな。
そもそも論として、ブログを完全非公開でできちゃったりするんでしょうか?これはスレチかもですが、是非是非よろしくお願いします。
もうすぐ産まれると思うと落ち着かなくて、じっくり調べものできない状態なので。
214名称未設定:2011/11/02(水) 00:33:31.88 ID:+8vAQwmK0
215名称未設定:2011/11/02(水) 01:05:40.85 ID:jVgn14Km0
1)Mac OS X 10.6.8
2)フリーので
3)よくない
4)今まで母艦MacのOperaでRSS読んでたんだけど、この前iPhone買ったら両方で既読とか同期しつつ読みたいなと思ってる。
GoogleReader使ったものがいいと思ってるんだけどどんなのがあるかな?
できたらiPhone用も教えて欲しい
216名称未設定:2011/11/02(水) 01:31:18.56 ID:Sh6qj1SL0
どっちも Google Reader
217名称未設定:2011/11/02(水) 01:55:04.06 ID:Hgm4fSaI0
>>203
Lionのフルスクリーンモードを根本から否定してないか?w
safariをフルスクリーンじゃなくて最大化で使えばいいじゃないか。
218名称未設定:2011/11/02(水) 02:29:01.07 ID:oB6UNFHv0
机の上に時計を置く、というのが最適解ではなかろうか。
219名称未設定:2011/11/02(水) 02:50:06.13 ID:K+wr70m/0
フルスクリーンなんかにしないからな。
せっかくの27インチなのに1つのアプリだけとか作業効率悪すぎる。
220名称未設定:2011/11/02(水) 04:04:54.01 ID:/ZxI8x540
フリーソフトで、DVDオーサリングソフトは定番はどんなものがありますか?
221名称未設定:2011/11/02(水) 09:52:25.40 ID:Cqx1OMJZ0
>>210
beamer派なオレはパワポを使っていないが、
パワポってwineで動かないの?
wineで動くなら、パワポの代わりではなく、パワポでよいのでは?
222名称未設定:2011/11/02(水) 09:54:07.52 ID:Cqx1OMJZ0
>>220
オープンソースなら、dvdauthorが定番だと思うが。
dvdauthorをバックエンドに使うソフトも多種多様。
223名称未設定:2011/11/02(水) 10:06:58.07 ID:ooTaKWKw0
>>203 ちょうど、同じようなこと考えていた。QuartzClocks
使ってたけどフルスクリーンはダメだね。
>>205 100円くらいならフリー同等だけどね。
>>206,217 デスクトップに時計を置くことと、フルスクリーンは
関係しない。邪魔なら非表示にするだけ。

>>165 ついでに書いとくけど、SimpleCapってキャプチャアプリで
ある程度できる。
224名称未設定:2011/11/02(水) 11:23:10.81 ID:baGK/mDk0
>>217-219
もし頓知を発揮したいならそれ相応の雑談スレでやってくれないか。
スレの趣旨に沿ってない茶々入れは迷惑だよ。

「なに、新宿へバスへ行きたい?」
「鉄道網を否定しないか? 電車で行けばいいじゃないか」
「自転車で行くというのが最適解ではなかろうか」
「新宿なんか行かないからな」
225名称未設定:2011/11/02(水) 13:40:07.03 ID:oMaJb7OG0
いちいち喩えるなよ
喩えは蛇足

その喩えに則れば
>新宿にバスで行く
の代替案を出されているにもかかわらず文句いう奴には最終的に
「自分で調べろ」の一言になるから
ソフトの件も「自分で調べろ」に収束しちゃうぞ
226名称未設定:2011/11/02(水) 14:41:02.25 ID:QWKf5uYU0
>>224
「新宿へ行きたいんだが、ダイエット中なので、最もカロリーを消費する
方法で行きたいんだがどのバスに乗ればいい?」
「自転車で行けよww」
「歩けよww」
ってことでしょ
Lionのフルスクリーンモードで他のアプリを表示させようってのは
そのくらいおかしくないか?
227名称未設定:2011/11/02(水) 15:11:29.23 ID:baGK/mDk0
こんなディスカッションもあるな。

https://discussionsjapan.apple.com/thread/10096415?start=0&tstart=0

ま、少なくとも自分は>203がそんなにおかしいことを訊いているとは思わんが。
228名称未設定:2011/11/02(水) 15:30:50.76 ID:Cqx1OMJZ0
>>203, 224, 227
えっと...本人乙
229名称未設定:2011/11/02(水) 15:48:41.86 ID:cAJUjHeB0
1)Mac OS X Lion
2)フリー
3)OK
4)動画の高画質再生支援?
Winではffdshowを使用していましたが、似たようなものはあるでしょうか
iMacの27インチのため以前より解像度は上がってるのにスケーリングはデフォというのが気になります
MacだとOSや標準のソフト側にそういった機能も組み込まれているものなのでしょうか?
230名称未設定:2011/11/02(水) 15:57:06.49 ID:K+wr70m/0
動画を見るのにわざわざコーディックを入れてまで見ないからな。
QTで見るとテレビが終了してしまうしw

VLC入れて一応Perian入れてるけど。
231名称未設定:2011/11/02(水) 16:38:55.23 ID:pGANw4U60
1)Mac OS X Lion
2)フリー
3)OK
4)ファイルタイプを選ばないペイントソフト。
ネットで拾った画像を気軽にちょこっとリタッチしたい。
機能的にはマックペイント程度で構わないけど、処理可能なファイルタイプが多く、
起動終了が軽快なのを捜してます。
232名称未設定:2011/11/02(水) 21:22:25.46 ID:EZT2/lm40
>>229
ffdshowがどんなものか知らんし、何を求めてるのか(どういう不満なのか)全く伝わって来ない。
233名称未設定:2011/11/02(水) 21:44:16.33 ID:A+uVzaJT0
1) 今使っているMac OSのバージョン
Mac OS X 10.6 Snow Leopard
2) フリーウェア、シェアウェア、市販ソフト、MacAppStoreアプリのどれか
MacAppstoreFW>MacAppstoreSW>FW>SW 左に寄るほどありがたいですが、値段もこだわりもありません。
3) ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプト、Automatorでの解決方法がある場合、それでもOKか?
はい。
4) 探しているソフトの機能と具体的な使用方法
mp4,avi,wmv,mpg等一般的に使用される拡張子の動画ファイルをフォルダ単位で起動時に監視し、新しいファイルを自動で取り込む、アルバム的な動画管理を出来るアプリケーションをどなたか紹介していただけませんか?
各動画、ファイル名、サムネイル3枚程度の情報が掲載されており、知りたければ、サイズや場所、尺の長さを確認する事が出来る。一画面に8ファイルくらい出てきて、それを下か右にスクロールすることで、動画をチョイス出来るUIがベストです。
また、検索ウィンドウからファイル名の一部を入力する事で絞り込めたら言う事なしです。
どなたかもしご存じでしたら紹介していただけませんか?一応現行スレで動画管理系の書き込みが無いことを確認しました。よろしくお願いします。
234名称未設定:2011/11/02(水) 22:52:45.48 ID:D8PWb4XEP
>233
サムネイルが1枚でいいならFinderでまにあうね。
インスペクタ(option+command+I)を出しっぱなしにして
option+command+Fで絞り込む。
もし動画以外のファイルを除外したいならスマートフォルダ(command+F)で条件を加える。
235名称未設定:2011/11/02(水) 23:07:36.98 ID:A+uVzaJT0
>>234
なるほど。アイデアありがとうございます。
結論から言えば、私の説明不足でした。すみません。
実際に試してみたのですが、私の環境のせいもあるのでしょうが、HDDがガリガリと音を立てぽろぽろと候補が絞り出される感覚で待ちきれませんでした。
(あくまで私のイメージですが)ファイルへのショートカットのアルバムを作成閲覧できるような環境が欲しいです。
そのアルバムのため(サムネイル画像等)に容量をある程度喰われるのを承知の上で、ファイルを検索する際に短時間で目的のファイルにアクセス出来る事を優先したいので、申し訳ないんですが、その方法以外にございませんか?あと、タグを付けられるとなお有り難いです。
端的に申し上げますと猥褻な動画を管理したい所存でございます。
236名称未設定:2011/11/03(木) 00:51:05.73 ID:JhvPMRoP0
codecをコーディックと書く人は、modemをモディムって書くのかな、やっぱ。
237名称未設定:2011/11/03(木) 00:55:34.22 ID:Xvws9/Jr0
レディーをレイディと書いてもラジオをレイディオと書くつもりは無い、と新井素子は言った。
23818:2011/11/03(木) 08:45:14.41 ID:DZM1fBW10
>>198
具体的なダウンロード法を教えてくださるとありがたいです
239名称未設定:2011/11/03(木) 10:27:33.29 ID:Hb9v8tzY0
>>238
ダウンロードしただけですぐ使えるものじゃないから、こんな質問してるレベルなら無理。
240名称未設定:2011/11/03(木) 10:50:45.12 ID:gEXVDXZk0
>>233
それだけインターフェイスに対する自分の要求が固まっていると、
最終的には自分で作るか、金だして業者に作らせるかしかないのでは?

Mac で定番の動画管理ソフトは、iTunes か Stackroom あたりだと思うので、
これを使ってみて、フォルダの監視は Automator でやらせるとかで妥協する
のがいいと思うけど。
241203:2011/11/03(木) 13:33:28.50 ID:I3ai5o9a0
結局自分で作ったよ
tabのタイトル部分に現在時刻を表示(10秒ごとにリロード)するだけのhtmlファイル
ローカルで保存しておいてbookmarkしとくと便利かも

<html><head>
<script Language="JavaScript"><!--
function tClock()
{
dt = new Date();
h = dt.getHours();
m = dt.getMinutes(); if (m < 10) m = "0" + min;
document.title = h+":"+m;
setTimeout("tClock()",10000);
}
// --></script>
</head>
<body onLoad="tClock()">
</body></html>
242203:2011/11/03(木) 13:47:21.52 ID:I3ai5o9a0
あっ、bookmarkすると、bookmarkした時点の時刻が勝手に
タイトルに固定されやがる。bookmarkからは外しておかないとダメか。
くそsafariめ!
243名称未設定:2011/11/03(木) 14:13:56.82 ID:aTA24J3f0
一見してわかるアホみたいなミス潰しとけw
244203:2011/11/03(木) 16:28:59.66 ID:I3ai5o9a0
>>243
んー、そうだなw
フルスクリーンアプリ間を行ったり来たりすると
挙動が不審になるし、241は忘れてくれ、ハハハ
調子に乗ってすぐ書き込んだりしないほうがいいなw
245名称未設定:2011/11/03(木) 16:52:47.40 ID:6KCII/pd0
>>244
同じことを考えている人いてその人はChromeの時計の拡張で
解決したらしい。
http://www.crizzo.info/2011/10/clock-for-full-screen-in-os-x-lion.html
246名称未設定:2011/11/05(土) 02:39:59.35 ID:9tkT666o0
1) 今使っているMac OSのバージョン
Mac OS X 10.7.2 Lion
2) フリーウェア、シェアウェア、市販ソフト、MacAppStoreアプリのどれか
何でも
3) ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプト、Automatorでの解決方法がある場合、それでもOKか?
OK
4) 探しているソフトの機能と具体的な使用方法
キーボードでのボリューム調整を、細かく調整できる方法を探しています。
Shift+Option+ボリューム調整で1/4で調整できるらしいのですが、
Shift+Option+fn+F11(またはF12)では何も反応がないので
アプリを探しています。
247名称未設定:2011/11/05(土) 10:41:34.37 ID:+SQ5/c4l0
1)Mac OS X Lion 10.7.2

2) フリーウェア

3) OK

4)ドラッグアンドドロップで、mp3形式のファイルを
aiffかwavフォーマットに変換出来るソフトを探しております。
248名称未設定:2011/11/05(土) 11:00:36.99 ID:9OKLXRauP
>>247
「mp3 aiff」でググった1件目に答えがありましたよ、あなたは運が良いネ!
http://support.apple.com/kb/HT1348?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
249名称未設定:2011/11/05(土) 11:01:16.24 ID:9OKLXRauP
「ドラッグアンドドロップで」を見逃してた私はウッカリさんだネ!
250名称未設定:2011/11/05(土) 11:02:58.28 ID:u31P14bLP
>>247
Automatorに「オーディオファイルを読み込む」ってアクションがあるから
これでアプリケーションつくればいけるんじゃない?
変換ファイルはiTunesにとりこまれるようだけど後でどうとでもなるし。
251名称未設定:2011/11/05(土) 11:17:04.98 ID:+SQ5/c4l0
>>248さん、早速のレスありがとうございます。
そうなんです、今まではiTunesで変換していたのですが
面倒だったので、他に良いアプリが無いのかな?と
思い、質問させて頂きました。

>>250さん、試してみます。

どなたか、他に良いアプリご存知の方
教えて下さい。
252名称未設定:2011/11/05(土) 11:51:33.00 ID:9OKLXRauP
>>251
紳士なあなたの為に探してきました
http://www.mediahuman.com/audio-converter/
環境設定で出力ファイル形式をAIFFにして、出力先を任意の場所に指定しておけば
ファイルのドラッグアンドドロップで変換できますわよ、あなた良かったネ!
253名称未設定:2011/11/05(土) 18:14:17.00 ID:VqkqeMTR0
>>151
アざぁーす!
254名称未設定:2011/11/05(土) 19:08:31.13 ID:PIdc0pz/0
Apertureのルーペ機能のようなカーソル周囲部分を追従して拡大表示できるソフトを探しています。
10.6.8です。フリー・シェア問いません。
よろしくお願いいたします。
255名称未設定:2011/11/05(土) 20:43:15.66 ID:+SQ5/c4l0
>>252さん、ありがとうございます。
まさにこのソフトでした。

256名称未設定:2011/11/05(土) 21:55:48.67 ID:aMHfXPZO0
>>254
システム環境設定→ユニバーサルアクセス→視覚→ズーム機能→別ウィンドウで拡大
257名称未設定:2011/11/05(土) 22:37:49.77 ID:e0T/pCs30
>>246
[Lion]輝度や音量の1/4調整が出来ない
http://kjx130.blog19.fc2.com/blog-entry-2841.html

こういうことらしいので、Appleが何らかの対応をして来るまで
記事内のMac OS X Hintsのリンク先にあるApple Scriptを
Spark等のホットキー実行アプリに設定するのはどうかな?
+を-に置き換えれば1/4 volume downになるよ。

set currentVolume to output volume of (get volume settings)
set volume output volume (currentVolume + 2)
258254:2011/11/06(日) 07:01:39.43 ID:9W8zMEa80
>>256
レスありがとうです。
ですが「別ウインドウで拡大」の項目が見当たらりません。
OSの違いでしょうか?
259名称未設定:2011/11/06(日) 07:45:23.61 ID:PyENH7820
10.7からなのかなあれ
260246:2011/11/06(日) 09:44:18.93 ID:H9Nv27z00
>>257
レスありがとうございます。
AppleScriptでそんなことも出来るんですね。
Sparkは知らなかったので、
QuickSilverのトリガーに割り当てて解決しました。
261名称未設定:2011/11/06(日) 10:30:44.18 ID:W5xHW7LN0
1) 一応、OSX 10.6Snow LeopardかLion
2)有料おk 上限なし
3)アプリケーションで。
Ustream Producter Proのようなソフトでライブ配信せず、ウェブカムやデスクトップなどを同時に録画できるソフトありませんか?

(例えば、USBカメラの映像をワイプしつつデスクトップを録画したいのです)
262名称未設定:2011/11/06(日) 23:09:57.41 ID:kgRlj3Ub0
1)mac OS X 10.7 2 Lion
2)フリーウェア
3)いずれもOK
4)windowsで言うとfencesにあたるものをさがしています
ファイルをグループ分けしたりしてまとめるもの。

よろしくお願いします。
263名称未設定:2011/11/06(日) 23:50:47.83 ID:FE6+1WGd0
また出た
もはや逆テンプレ
264名称未設定:2011/11/06(日) 23:52:37.53 ID:PyENH7820
反応する奴は荒らし
反応する奴に反応する奴も荒らし
265名称未設定:2011/11/06(日) 23:55:10.73 ID:CQ4/P6LA0
ヌルー力検定試験出題パターン
「Windowsで言うと…」
266名称未設定:2011/11/07(月) 00:30:24.18 ID:qG2m9jru0
結局誰もスルーできてないんだよね
次々沸いてくるドザ共をなんとかしてくれよ誰か
267名称未設定:2011/11/07(月) 00:43:21.57 ID:vA70nO350
俺はスルーするので何とも出来ない。
268名称未設定:2011/11/07(月) 02:03:34.19 ID:PlAwlkdR0
>>262-268
荒らし
269名称未設定:2011/11/07(月) 14:09:56.14 ID:pORCz52H0
>>261
LionのQuickTime Playerで出来そうだが。

>>262
・「Windowsの○×のようなソフトありませんか」しか書かない場合、
スルーされます。
具体的にどんな機能のソフトか説明する努力をしてください。

270名称未設定:2011/11/07(月) 14:13:54.47 ID:DVjZ5XcK0
>>262
VMWareなどでfencesを使えばいい。
271名称未設定:2011/11/07(月) 15:27:50.30 ID:CcfPsf060
http://i.imgur.com/IgMvV.jpg
こういう感じです
272名称未設定:2011/11/07(月) 15:30:25.20 ID:WAUkoYuC0
舐めとんのか
273名称未設定:2011/11/07(月) 15:34:08.98 ID:CcfPsf060
わざわざ手間かけてうpしてくれた人に言う台詞ではありませんよ。
大体、勝手に妄想あつかいした挙句に「氏ね」とはなんですか。
言葉遣いがなっていません。貴方の教養の低さの程度が伺えてしまいます。
そもそも、人に物を頼むときに命令口調というのが間違っています。
「すみませんが、宜しかったら氏んで頂けませんか?」
と相手に対しての謙譲の心を含ませるものです。
そうすれば、言われた方としても
「じゃあ、ここはひとつ氏んでみようかな?」
という気になるというものです。
274名称未設定:2011/11/07(月) 15:37:53.24 ID:DVjZ5XcK0
Mac板でウインの○○のようなと言う方がよほど舐めてる。
どんな何をするアプリなのかを書き、例えばウインのなんてアプリのと書くべき。
275名称未設定:2011/11/07(月) 15:42:41.34 ID:DVjZ5XcK0
ウイン板でMacの○○ってアプリは無いか?なんて聞いても100%答えてもらえないんだから
Mac板でも探してまで答えなくていい。
いくらMacを使ってる人が聞いてるといえ、ウインのアプリ名をググってどんなアプリか理解しMacのアプリで探すほど暇もないし義理も無い。
それくらいウインが嫌い。
ウインの事をしってて当たり前のような書き方もむかつく。

これは上の人にむかついているんじゃなく、ドザ全体が上からなのが大嫌い。
276名称未設定:2011/11/07(月) 15:48:14.92 ID:tw0auEY/P
>>1より引用
・「Windowsの○×のようなソフトありませんか」しか書かない場合、スルーされます。
 具体的にどんな機能のソフトか説明する努力をしてください。
・上記の理由でスルーされる方は「>>1を読め」等、わざわざ教えなくてよろしい。
277名称未設定:2011/11/07(月) 20:05:52.66 ID:ZmyFdeDj0
MacはDesktopの任意の場所にアイコン固定できるから
そもそもそんなユーティリティは不要
278名称未設定:2011/11/07(月) 22:21:18.70 ID:WBkM4tHa0
要するに、そんな奴はWindowsを使ってればいいということで終了。
279名称未設定:2011/11/07(月) 22:38:55.24 ID:pZs/H8sa0
> MacはDesktopの任意の場所にアイコン固定できるから
280名称未設定:2011/11/07(月) 23:02:53.43 ID:vA70nO350
>>279
晒し上げのつもりか?お前は出来ないのか?
281名称未設定:2011/11/08(火) 00:23:43.02 ID:cakzQg7h0
OS:Mac OS X 10.6 Lionを使っています。
.rarや.zipなどのファイルをダブルクリックで中身をのぞいて
必要なファイルのみを選んで解凍できるソフトはありませんか?
282名称未設定:2011/11/08(火) 00:33:50.81 ID:FRyRXaoB0
>>281
App StoreにあるiPackとiPackr
283名称未設定:2011/11/08(火) 00:42:32.94 ID:cakzQg7h0
>>282
早速のレスありがとうございます。
後だしで非常に申し訳ないんですが、日本語対応しているものがいいです。
284名称未設定:2011/11/08(火) 01:26:55.05 ID:n8oiKw1L0
>>283
とすると、StuffIt! くらいかな? Smith Micro のサイトから買える。ついこの間まで40%OFFセールをやってたんだが…
285名称未設定:2011/11/08(火) 11:47:52.92 ID:P5ZKWJxJ0
1) Mac OS X 10.7
2) 市販ソフト以外で
3) アップルスクリプトでもいいです
4) 複数行に引用符を追加するソフト
 
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ

>あいうえお
>かきくけこ
>さしすせそ

こういうふうにワンクリック程度で変換したいです。
286名称未設定:2011/11/08(火) 11:59:26.53 ID:ONXFJnXcP
>>285
標準のテキストエディットでも出来るけどね
何処か適当な行の文末から次の行の先頭まで(改行コードが入ってる)を選択してコピー
検索メニューの検索文字列にペースト
置換文字列にもペーストして>を付け足す
全てを置き換える
まぁワンクリックってわけにはいかないけどさ
あと、これだと最初の行だけは>が付かないんで手入力しないといけないか
287名称未設定:2011/11/08(火) 12:06:28.23 ID:5VE4E/6w0
>>285
V2Cだと文字列選択して右クリで「行頭に引用記号を付加」でおk
288名称未設定:2011/11/08(火) 12:19:26.36 ID:P5ZKWJxJ0
>>287
今、まさにそれで代用してます。
V2Cの書き込み欄に一回書き込んで「行頭に引用記号を付加」

OS9時代はクリップボードに読み込んだ文章の先頭に>をつけてくれるシェアウェア使ってたんですが
この方法だと間違って2chに書き込みそうで怖いです。
289名称未設定:2011/11/08(火) 13:01:40.06 ID:t772Uixa0
10.7でそのまま動くかわからないけど一例

set oldClip to the clipboard
set oldLines to every paragraph of oldClip
set newLines to {}
repeat with aLine in oldLines
set newLines to newLines & (">" & aLine)
end repeat
set AppleScript's text item delimiters to return
set newClip to newLines as string
set the clipboard to newClip
290名称未設定:2011/11/08(火) 13:20:47.77 ID:P5ZKWJxJ0
>>289
できました!
ちょっと改造して使ってみたいと思います
ありがとうございます
291名称未設定:2011/11/08(火) 18:45:16.33 ID:Iso13yez0
1) Mac OS X 10.7.2
2) 有料無料不問
3) どんな形態のソフトでもかまいません
4)
トラックパッド使用中、1本指ダブルタップでクリックホールド状態にしたとき、
「クリックホールド中」か「すでに解放された状態」かを
カーソル付近やメニューバーなどに表示してくれるソフトはありますか?

CapsLockが押されているかどうかを表示するソフトがありますが、
それのクリックホールド版、といったソフトを探しています。
292名称未設定:2011/11/08(火) 22:05:13.72 ID:8407jcyh0
1) Mac OS X 10.7.2 Lion
2)3) アプリで探しています
4) キーボードだけで矩形選択できるテキストエディタ

TextEditでOptionを押しながらマウスで複数行にわたって選択すると
矩形選択できると思いますが、
その矩形選択をキーボードだけで出来るエディタを探しています。
293名称未設定:2011/11/08(火) 22:08:09.79 ID:PeW0QQht0
見てたら僕も引用符つけるの欲しくなったけど
>>289のアップルスクリプト(?)の使い方がわからなかったので
「automator」→「サービス」→「シェルスクリプトを実行」でつくってみた。
「選択されたテキストを置き換える」にチェック入れて
sed -e "s/^/>/g"
294名称未設定:2011/11/08(火) 23:00:12.72 ID:0ajC7lHw0
295212:2011/11/09(水) 00:35:24.94 ID:LfBP4k3N0
1)Mac OS X 10.6 Snow Leopard
2)どのような形態でも構いません。
3)下記を実現できればAppには拘りません。
4)Terminalを起動したとき、常に半角モードで起動できるようなAppを探しています。
いちいち英数キーを押すのが面倒なので。
296名称未設定:2011/11/09(水) 00:37:11.64 ID:LfBP4k3N0
>>295
名前欄はミスです。
気にしないでください。
297名称未設定:2011/11/09(水) 00:55:30.85 ID:Y+iyN54w0
>>296
Switch to U.S
298名称未設定:2011/11/09(水) 02:41:06.69 ID:/WNpZuUk0
>>297
>>295ではないけど、ちょうどやりたかったことなので、
Switch to USを導入してみたが、ターミナルでSwitch to USに
チェックを入れても機能しない orz
google日本語入力使ってるせいかな?
299名称未設定:2011/11/09(水) 02:45:15.01 ID:Y+iyN54w0
一度、そのアプリをメニューから完全に終了させる必要があるっぽい。
(バッテンで閉じただけじゃダメ)
300名称未設定:2011/11/09(水) 02:53:35.92 ID:/WNpZuUk0
自己解決しました。
ターミナルを起動した時にはUSにならないのねコレ。
いったんターミナルを非アクティブにして、アクティブにするとちゃんとUSになった。
勘違いしてた。

>>299さんくす
301名称未設定:2011/11/09(水) 03:16:41.25 ID:/WNpZuUk0
ターミナルの設定の中に「シェル」→「起動」→「コマンドを実行」
があったから、automatorで英数キーを押すアプリつくって
そのアプリをopenするようにしてみたら一応起動したときも
英数入力になるようにはなったけど、絶対もっと簡単な方法があるはず
わざわざautomatorが一瞬立ち上げるとか馬鹿すぎるww
302名称未設定:2011/11/09(水) 08:27:51.72 ID:wYWEVdz80
1) Mac OS X 10.7 lion
2) フリーウェアで
3) 解説が日本語で紹介されていればいずれも可
4) ネットカフェのpc、apple storeのデモ機のように、再起動時に初期状態に戻すアプリを探しています。
利用者が設定変更したり、追加でアプリ入れても元に戻りますよね。
元というのはOSクリーンインストール直後ということでなく、
予めインストールしているアプリ、データ、設定はそのままの、利用者が使う前の状態です。


303名称未設定:2011/11/09(水) 10:41:08.79 ID:d0PiNkVx0
>>302
guestアカウントじゃだめなのかな。
304295:2011/11/09(水) 11:37:41.59 ID:m4EJWs1F0
>>297
こういうのを探してました。
ありがとうございます。
305名称未設定:2011/11/09(水) 18:46:57.90 ID:PpKB3To40
FinderCleaner ってフリーソフトもう無くなったの?
最新と思われる2.0.1 ダウンロードできないんだけど・・・
306名称未設定:2011/11/09(水) 19:11:39.11 ID:wYWEVdz80
>>303
返信ありがとうございます。
guestアカウントについて調べてみます。
apple storeみたいに、
お客さんにiphotoやitunesにデモコンテンツ入れておいて見てもらいたいんです。
なんか勝手にデスクトップに変なアイコン置かれたり、壁紙変えられたり、
iphotoの写真いじられたりして、イチイチ直すのが面倒なんです。
再起動してバシッと元に戻ればいいかと思って聞きました。

307名称未設定:2011/11/09(水) 19:16:39.64 ID:lObi8qQPP
308名称未設定:2011/11/10(木) 20:03:59.31 ID:TNlxft3J0
2chのネコのキャラクターのアプリを見かけたんだが
分かる人おる?もしくはフリーソフトかもしれん。
309名称未設定:2011/11/10(木) 20:10:50.99 ID:wwSJIOCh0
>>308
こいつ?それともギコ?
ttp://nicotime.blog135.fc2.com/blog-entry-19.html
310名称未設定:2011/11/10(木) 20:25:11.47 ID:hFtL1N0U0
iOSアプリならGraffitipot?とかあるけど
311名称未設定:2011/11/10(木) 20:54:04.32 ID:TNlxft3J0
>>309
すいません。違います・・・
顔は(´・ω・`)で胴体もありました
色は透明です。
312名称未設定:2011/11/10(木) 23:00:13.61 ID:nJpePjV00
>>303
>>307
guestアカウント、教えてもらってありがとうございました。
guestアカウントでログインしたユーザーは、
管理者ユーザーが保存している、iphotoやitunesのデータを、
読み込みだけって出来ますか?
webを漁ったり、自分のmacbookで設定をトライしているんですが、
要望のことが出来ず困っています。
どこか解説ページありませんでしょうか・・・?
313名称未設定:2011/11/11(金) 03:32:57.43 ID:lUQD40nB0
314名称未設定:2011/11/11(金) 07:32:03.76 ID:fmW3fCYU0
ゲストのデスクトップにでもそのディレクトリへのリンク貼っとけばいいんじゃね
パーミッションくらいはわかるんだろ?
315名称未設定:2011/11/11(金) 07:56:19.30 ID:m/47r8K30
>>312
パーミッションの変更はリスクがある
iTunesやiPhotoのデータだけなら、別鯖立てて共有機能でアクセスさせるのが安全
ついでに言うと、>>302のような事をするのならネットブート環境を構築するしかないと思う
316名称未設定:2011/11/11(金) 08:01:47.23 ID:K1sudn8u0
>>314
返信ありがとうございます。
デスクトップにリンク張っていても、
再起動すれば消えてしまい、また、作成しなきゃいけません。
せっかく教えてもらったんですが、要望通りの運用が出来ません。
ネットカフェに置くmacってどうしてるんでしょうね。見たことないんですが。
一番理想に近いのがapple storeの展示macです。
317名称未設定:2011/11/11(金) 08:05:06.64 ID:K1sudn8u0
>>315
> iTunesやiPhotoのデータだけなら、別鯖立てて共有機能でアクセス
> ついでに言うと、>>302のような事をするのならネットブート環境を構築
新しいヒントありがとうございます。
今はチンプンカンプンですが、それキーワードに調べてみます。
318名称未設定:2011/11/11(金) 08:19:07.92 ID:eENR3T40P
>>312
俺はiTunesフォルダを「起動ディスク/ユーザー/共有」に置いて
iTunesフォルダをcmd+iしてアクセス権をeveryone読み/書きに変更して
複数のユーザーアカウントで共有してるけど、この方法だとiTunesライブラリの
中身をどのユーザーアカウントからでも変更できちゃうからダメだな
319名称未設定:2011/11/11(金) 09:32:29.84 ID:ymta4eyg0
そらeveryoneに書き込み権限あたえたらそうなるだろ
320名称未設定:2011/11/11(金) 09:46:06.19 ID:ymta4eyg0
>>316
launchdでguestログイン時にリンク作ったりするスクリプトを走らせればいいんじゃね
321名称未設定:2011/11/11(金) 10:50:55.00 ID://8AD0JB0
Lionからサーバーが廉価になったことだし、やっぱ、別途サーバー置いて
ネットブートするのが一番じゃない?
322名称未設定:2011/11/11(金) 14:50:06.48 ID:lUQD40nB0
FileVaultを入れると、イメージディスクからログインするから
それを書き込み禁止にしてみたら?
323名称未設定:2011/11/11(金) 15:01:25.35 ID:BzGeIkO70
1) OSX 10.6Snow LeopardとLionのどちらか
2)有料・フリー可 有料の場合10kまで。
3)アプリケーションで。

YMOの楽曲「Behind The Mask」のようなヴォーコーダの音を出せるアプリケーション(変声機)
外部マイクを使い、声をリアルタイムで変換しSkypeなどで利用したいです。
お願いします。
324名称未設定:2011/11/11(金) 15:04:59.08 ID:o2uhtc9c0
Snow reopardを使ってますが、Lionにアプデするのとポンデライオン26個食うのはどっちがいいですか?
325名称未設定:2011/11/11(金) 15:10:27.62 ID:k5jGtWht0
どっちも苦行だな
強いて言えば将来のこと考えるならLion
更に言えばスノレパそのまま使って来年頃に出る新しいMacに買い替えがベスト
326名称未設定:2011/11/11(金) 15:12:24.25 ID:o2uhtc9c0
マジレスdクスです
ポンデリング食って来ます
327名称未設定:2011/11/11(金) 15:53:12.09 ID:MiFtAGh50
>>323
VSTプラグイン形式のものがほとんどだと思うけど。たとえばこれとか。
http://kunz.corrupt.ch/products/tal-vocoder

BootCampその他でWinが使えるなら、単体アプリもあるみたい。
328名称未設定:2011/11/12(土) 11:30:04.09 ID:+DJ4cFc40
>>327
Thank you!!!!!!!!
I'm very happy!
329名称未設定:2011/11/12(土) 23:31:12.61 ID:/7ka3pqO0
>>315
>>321
Lion Serverを購入してネットブート環境を構築しようと調べました。
あまり初心者向けの解説ページがなく、踏ん切りが付きません。

運用したいMacは
Macmini1台、iMac2台、MacBookPro3台,MacBookAir2台すべてLion合計8台です。
iTunes,iPhoto'11,iMovie'11のアプリにデモコンテンツを入れて、
いつも全てのMacが同じ設定・環境で自由にお客さんに見てもらいたいのです。

ネットブートは無線lanでも可能でしょうか?
8台のMacの内、1台をLion Serverにした場合、そのMacはデモ機として使えなくなりますか?
もうスレ違いっぽい質問になってきてすみません。
330名称未設定:2011/11/13(日) 00:36:20.38 ID:UjVt8JjG0
>>329
これまでは初心者が使うような製品じゃなかったんだから解説も無くて当然。
331名称未設定:2011/11/13(日) 00:37:49.87 ID:tW6mPngSP
iTunesに関しては、Macのうちどれか一台をお客さんに使わせる用にして、
自分が普通に使うMacのiTunesのホームシェアリングでデモ用のプレイリストを公開して、
お客さんに使わせるヤツは公開プレイリストを参照するだけにすればいいよね。
iPhotoとかiMovieとかで同じようなことが出来るかどうかはわかんないけど
332名称未設定:2011/11/13(日) 01:08:51.86 ID:V3MzKfWY0
10万くらいくれれば設定するよ
333名称未設定:2011/11/13(日) 18:23:21.24 ID:279EnRl00
>>332
金貰うだけ貰っておいて、無線LAN経由のネットブートは実用的じゃないね。で、以前より状況悪化させて終わり?
334名称未設定:2011/11/13(日) 18:26:19.82 ID:279EnRl00
>>329
Serverをデモ機って何考えてんだか…
普通は管理者でも普段は極力触らないようにするのに、何するかわかんないような一ユーザに触らせようなんて狂気の沙汰。
335名称未設定:2011/11/13(日) 21:00:27.85 ID:Wf8MXV+V0
>>329
NetBoot環境を考えるのなら
たぶん別鯖を買うはめになるから、もう近所のAppleStoreで相談するのがよいかと。
336名称未設定:2011/11/14(月) 07:29:36.15 ID:FhawTRJK0
1) Mac OSのバージョン Mac OS X 10.7 lion
2) できれば市販ソフト以外で
3) OKです
4) 新しい単語を自分で追加してオリジナルの辞書を作成出来るアプリ
 オフラインで使用出来てiphoneとも同期可能とかなら最高なのですが。

 今候補として考えているのはAnkiという単語帳ソフトですが、
 単語帳としての機能は特に必要なく、wikiみたいな使い方がしたいです。
 辞書.appに自分で追加という記事も読んだのですが、どうも面倒そうです。

よろしくお願いします。
337名称未設定:2011/11/14(月) 08:27:13.17 ID:fRcnY/va0
>>336
evernote
Numbers
338名称未設定:2011/11/14(月) 09:35:01.85 ID:lmE/ArAM0
>>336
VoodooPad
339名称未設定:2011/11/14(月) 10:39:47.83 ID:6LdoOJgq0
>>336
wikiがよければwikiでいいんじゃないのだろうか?
今手元にiOS端末がないのでわからないけど、
javascript版のwikiならiPhoneで動くんじゃないの?
でdropboxかなんかで同期すれば
340名称未設定:2011/11/14(月) 13:53:01.60 ID:FhawTRJK0
>>337
>>338
ありがとうございます。
辞書とか辞典じゃなくて、ノートとかメモ帳で検索してみればよかったんですね。

>>339
オフラインで使う用途ではアプリの方が向いてるかと思い、お聞きしました。
オンライン、オフラインを考えなければ、やはりwikiを使うのが便利ですかね?
341名称未設定:2011/11/14(月) 14:51:41.58 ID:6LdoOJgq0
>>340
ローカルにjavascript版wikiのファイルおいとけば
オンラインだろうがオフラインだろうが関係なく使えると思って書いた
js版のwikiを実際に使ったことはないのでiOSでできる保証はないけど
342名称未設定:2011/11/14(月) 15:11:28.87 ID:IOuhKhvK0
>>341
Emacsを使う人なら、
ローカルなWikiのmuseとかお薦め。
他にも、orz-modeとか。
343名称未設定:2011/11/14(月) 17:05:32.54 ID:zJTj5U+C0
1) Mac OSのバージョン Mac OS X 10.7 lion
2) どちらでも
3) 出来ればなしで
4) 動画を共有サイトにアップロードする際に特定の箇所にモザイク処理をして個人情報などを一部保護したいんですが、そのようなソフトはありますか
344名称未設定:2011/11/14(月) 18:10:31.48 ID:3LplrxnzP
>>343
有料でパッと思いつくのはPixelmator
http://itunes.apple.com/jp/app/pixelmator/id407963104?mt=12
範囲選択→フィルタ→スタイライズ→ピクセレート
で、できるよ
今はバージョン2になったばかりでメニューが全て英語になっちゃってるけどw
345名称未設定:2011/11/14(月) 18:13:46.54 ID:3LplrxnzP
>>343
あ、無料でToyViewerってのでも可能だわ
http://itunes.apple.com/jp/app/toyviewer/id414298354?mt=12
346名称未設定:2011/11/14(月) 18:33:22.32 ID:oXXS9ICy0
pixelmatorが動画に対応したと聞いて
347名称未設定:2011/11/14(月) 19:16:11.60 ID:3LplrxnzP
>>346
うん動画なんだね死にたいね僕みんなごめんね
348名称未設定:2011/11/14(月) 19:26:14.15 ID:aiqWY2JO0
349名称未設定:2011/11/14(月) 20:04:35.14 ID:LvW51rDt0
昔のiMovieはプラグインでつけれたと思うけど
最新のやつはそういうの入れられなくなっちゃった?
350名称未設定:2011/11/14(月) 21:51:50.24 ID:zJTj5U+C0
>>343です。ご回答ありがとうございます。
えーと基本的にはアフターエフェクツのような高額アプリでないと処理出来ませんか?
VMwareFusionがあるので最悪そっちでも当たってみますがやはりMacで完結したいです。
351名称未設定:2011/11/14(月) 23:54:22.75 ID:eHwYL8A90
>>350
安価に・Macのみで・動画にモザイクかけるってのは前スレ>>729,730で出てたりする
ただ簡単ではない
352名称未設定:2011/11/15(火) 00:29:14.67 ID:ACIlw442P
>>350
ffmpegのlibavfilter機能
それかプログラマつかまえてOpenCVで書いてもらう。
353名称未設定:2011/11/15(火) 01:51:17.32 ID:7pPhpFap0
>>350
高橋アプリってなんだよ


って一瞬思った俺はおねむのじかん
354名称未設定:2011/11/15(火) 08:04:49.35 ID:Qgzf0IGZ0
>>343です。何度もありがとうございました。過去ログも読んでみます。
355名称未設定:2011/11/15(火) 15:35:32.88 ID:tcgBmfwA0
お願いします

1) Mac OS X 10.6.8 Snow Leopard
2) フリーウェア・AppStore
3) 不可 (いじり方が全くわからないので)
4) 階層式のメモ帳 
 CDのブックレットをテキスト管理したいのです。
 アーティスト名→アルバム名→各曲
        |
        →アルバム名→各曲
 こんな感じでまとめたいのですが…
 リッチテキストや画像埋め込みできなくても良いです

何カ所か探してみましたが、自分のMacに対応しているものを見つけられませんでした。
>>191さんのに乗っかろうかと思ったんですが「Tree」と「マインドマップ」の
使い方がいまいち理解できませんでした。
簡単なものがあれば助かります。
356名称未設定:2011/11/15(火) 15:54:59.51 ID:ZTjrPp2X0
>>355
ど定番だが、Evernote じゃだめ?
357名称未設定:2011/11/15(火) 16:26:41.15 ID:tcgBmfwA0
>>356
ありがとうございます。
まだちゃんと把握してないんですが、良さそうです!
今から色々といじって使ってみたいと思います。
本当にありがとう!
358名称未設定:2011/11/15(火) 21:50:39.37 ID:xWzcwayg0
1) Mac OS X 10.6 Snow Leopard
2) どちらでもかまいません
3) アプリでお願いします
4) MP3(音楽ファイル)のメタデータの自動取得、iTunes以外で
359名称未設定:2011/11/15(火) 22:32:48.19 ID:oH8o/k+p0
>>358
なんでiTunesじゃだめなのか書かないと答えてくれる人いないよ。
360名称未設定:2011/11/15(火) 22:52:02.26 ID:xWzcwayg0
iTunesでは曲の入ってたアルバムタイトル、ジャンルが取得できないから(自分で手入力みたいになってます)
誰の曲かわからない状態の曲をタイトル アーティスト ジャンル アルバムタイトル
音楽ファイルのメタデータを知りたいのです 自動で書き換えてくれればなおいいです。
よろしくお願いします。
361名称未設定:2011/11/15(火) 23:02:55.78 ID:ecgNXB6m0
>>360
いやいや。
あのタグはCDをリッピングしたときにcddbで取得して入力されたりiTS側がいれてたりいわば手動なんだよ?

曲自体に入ってるものじゃない。
ジャンルが取得出来ないのはリッピングした人が使うソフトがタグを入れれるソフトでしなかったか意図的に入れてないかなど。

タグの種類にもよるがiTunesでは入ってないけど他のなら入ってるなんて事はない。
362名称未設定:2011/11/15(火) 23:07:00.71 ID:oH8o/k+p0
>>360
iTunesで拾えないようなCDだと他でも一緒だよ。大概のアプリは同じCDDBサーバー見に行ってるから。
freedb.orgを見に行くアプリもあるけど、日本語の楽曲殆どないよ。
http://peippo.eu/musorg/
363名称未設定:2011/11/15(火) 23:10:10.79 ID:oH8o/k+p0
>>360
>誰の曲かわからない状態の曲<略>
ごめん。見落としてた。誰の曲かわからないって、音源のCD無いの?どうやって入手したの?
そんな怪しい話にはのれないな。
364名称未設定:2011/11/15(火) 23:12:32.49 ID:iHYPzqLe0
詳細不明のMP3か……
365名称未設定:2011/11/15(火) 23:16:55.91 ID:/IBGw525P
>>360
iTunesに限らず他のタグ取得機能のあるソフトも、CDに入ってる曲の秒数を見てCDを識別して
CDデータベース(CDDB)に照会してアルバム名とかアーティスト名とか曲名とかジャンルとかを取得してる。
CDに入っていない状態の曲、一曲だけじゃ何処の誰の何という曲かなんて識別できないよ。
まぁメロディを解析してメロディデータベースに照会して曲名とかを特定する
ネットサービスがあったような気もするんで、そっちを探してみたらどうかな。
366名称未設定:2011/11/15(火) 23:22:05.72 ID:xWzcwayg0
う〜ん、うまく説明ができません。
自分がやりたいことは、インターネットラジオで録音した曲に曲の情報を付けたいんです。
たまにタイトルがよくわからない曲があるので

このスレッドでは禁句みたいですが、WinのフリーソフトでWinampがありますが
このソフトで曲情報の取得ができたのでMacでも対応ソフトがあると思ったのですが
これだけのためにbootcampというのもなあと思いまして
367名称未設定:2011/11/15(火) 23:38:48.16 ID:ecgNXB6m0
>>366
他にアプリがあると思うけど、iTunesでも出来るのでみんなiTunesではだめなの?といってるんだよ。

インターネットラジオで君が録音した曲に曲情報を入れたいんだよね?
録音したファイルをiTunesにドロップして曲を選択しcommand+iすれば
情報・よみがな・歌詞 などの情報を入力するタブが出て来るのでそこへ入力するんだよ。

ウインでWinampを使うのはウインにはiTunesのようなまとこなアプリが無いのでWinampを使うんじゃないかな?
純正のWMPがあるけど…あれだし。

どうしてもiTunesが嫌なら
http://id3-editor.en.softonic.com/mac
http://www.entwicklungsfreu.de/tagr.jsp
などがぐぐれば出て来るけど、使い心地は分からない。
ウイン用ではタグのバージョンを選んで細かく編集出来るアプリもあるけど、Macで細かく編集できるのが自分は見つけれない。
368名称未設定:2011/11/15(火) 23:53:36.56 ID:/IBGw525P
もしかして俺が知らないだけでWinampとやらにはメロディ解析機能と膨大なメロディデータベースが備わっているのか?
369名称未設定:2011/11/15(火) 23:56:09.74 ID:6o9bFoTG0
WinampはMac版もあるぜよ。
370名称未設定:2011/11/16(水) 00:14:30.18 ID:c1wZ1QXA0
ググってみたがWinampには自動タグという機能があるんだな。仕組みはさっぱりわからないし、
たぶんMac用のソフトも無い。(少なくとも今の所は)
371名称未設定:2011/11/16(水) 00:23:27.66 ID:Nma/2DaX0
shoutcastをメタデータこみで録音したいってことかもしれん。
372名称未設定:2011/11/16(水) 00:25:01.81 ID:wdAjXZO80
インターネットラジオを曲の区切りごとに分割して録音、再生『Snowtape』
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-2339.html
こういうのでしょ?
373名称未設定:2011/11/16(水) 03:10:30.55 ID:oMjOC0/80
むかし午後の歌謡曲とかいうソフトでネットラジオ録音してたな
分割も曲名も自動で入ってたけど
374名称未設定:2011/11/16(水) 10:17:46.22 ID:iZlrLSLt0
1,000こぐらいのファイルのリネーム、定番アプリ教えてください。
375名称未設定:2011/11/16(水) 10:25:49.55 ID:f3tgW1so0
>>374
mv
376名称未設定:2011/11/16(水) 10:32:03.69 ID:LBofKW8tP
>>374
しゅぱぱん!とリネームできるソフトならある
377名称未設定:2011/11/16(水) 10:42:14.38 ID:6KZIHMWuP
Appストアで適当に買ったコレは結構よかったよ>リネーマー
http://itunes.apple.com/jp/app/better-rename-8/id414209656?mt=12
378名称未設定:2011/11/16(水) 11:19:24.17 ID:0iLU9VJL0
>>377
高っ!しゅぱぱんでいいような気がする…
http://sunsky3s.s41.xrea.com/shupapan/
379名称未設定:2011/11/16(水) 11:31:37.73 ID:x1qUqJG+0
>>374
どうリネームするのか分からないが、試した結果Automatorが一番よかった。
380名称未設定:2011/11/16(水) 11:32:58.24 ID:GCnbuiHq0
rename って思ったけどOSXにはないのか
381名称未設定:2011/11/16(水) 11:53:29.14 ID:x1qUqJG+0
renameてphpの?
当然phpでなら使えるよ。
382名称未設定:2011/11/16(水) 13:11:17.82 ID:q+XIZviR0
>>381
一応 util-linux から rename 導入することはできるよ。
383名称未設定:2011/11/16(水) 13:57:49.50 ID:FGSzpsHF0
Flexble renamer

って書くと怒られそうw
384374:2011/11/16(水) 14:10:00.56 ID:iZlrLSLt0
みなさん、ありがとうございます。
シュパパン!簡単そうなんで落としつつ、使った事がなく、今後も二度と使わなそうなのでAutomatetでやってみました。
Squeakっぽいですね。
無事リネーム出来ました。
ありがとうございました。
385名称未設定:2011/11/16(水) 17:05:21.68 ID:emuaOdpz0
写真のExifデータから撮影日ごとにフォルダを生成して振り分けてくれるソフトはありますか?
386名称未設定:2011/11/16(水) 18:07:19.10 ID:ssYAFkco0
>>385
OneRenamer, OneRenamer Widget
387386:2011/11/16(水) 18:20:36.19 ID:ssYAFkco0
>>385
連投失礼。自分も関心あったので調べてみたら、iPhoto+Automatorでもできるっぽい。
http://masabossa.typepad.jp/typepad/2009/10/
の一番下の記事
388名称未設定:2011/11/16(水) 19:16:40.93 ID:TqMknPjG0
>>358
自動タグ付けなら Jaikoz 一択
MusicBrainz、Discogs他多数自動対応/歌詞・アートワークも可
高い重いってんなら>>362 が1〜2枚のアナログ洋盤リップ時には便利
ogg、flacも欲しけりゃMedia Rageにしとけ
ラジオ限定なら黙って>>372使えって感じ
389名称未設定:2011/11/16(水) 19:41:33.65 ID:Hamzv5B/0
>>388
special Thanks!です。

それといろいろとレス下さった方々もありがとうございました。
390名称未設定:2011/11/17(木) 16:22:20.67 ID:oo5RSrVo0
1) Mac OS X 10.7.2 Lion
2) フリーウェアで
3) できたら、それら以外で
4) 葉書の表に(アドレスブック等から)宛名を印刷するソフト。葉書ABがまだlionに対応してないので…
391名称未設定:2011/11/17(木) 16:48:16.57 ID:o8EmRsIJP
>>390
あんま使ったことないけど、はがきデザインキットは?
http://www.yubin-nenga.jp/design_kit/
住所録はCSVで読み込みできるよ
392名称未設定:2011/11/17(木) 17:18:28.31 ID:Q5GbZcwK0
すまん、時間計算の出来る電卓ソフトで良いのがあったらお願いします
OSは10.6.8

Vectorにある時間電卓(TimeCalc.app)を試したらウインドウが出なかったので
何か良いのがあれば教えてください
393名称未設定:2011/11/17(木) 18:04:53.86 ID:MxqNX8HF0
今まで曲をfoobarでflac cueで管理してきたんだけどこれをApple Losslessに変換してタグから推測した相対パス内の複数の画像を埋め込みたいんだ
調べてみたら一つの画像埋め込めるソフトはあったけど複数は見当たらない
エンコード時ではなくタグから相対パスで指定したフォルダ内の画像を複数Apple losslに埋め込めるソフトでもいいので教えていただげ嬉しいです
394名称未設定:2011/11/17(木) 18:28:04.61 ID:K/pXyDrG0
>>392
iPhone だったら「マルチ電卓」がある。

395名称未設定:2011/11/17(木) 18:41:59.08 ID:Ph3MOlgy0
>>393
そんな自分仕様のソフトあるとは思えない。
自力でAppleScript組む。
396203:2011/11/17(木) 21:55:08.77 ID:FebPI6W70
397名称未設定:2011/11/17(木) 21:56:19.11 ID:FebPI6W70
あ、name欄は関係ないっす
398名称未設定:2011/11/17(木) 21:56:31.40 ID:N/X12LTi0
>>391 ありがとう〜
今まさに同じこと質問しようと思ってた
399名称未設定:2011/11/17(木) 22:07:46.04 ID:N/X12LTi0
あ、でも横書きできないし、住所管理ソフトとして凡用には使えないわけか
っちゅーか、
部署名とか肩書きとか入力できないアドレスブックって???
400名称未設定:2011/11/17(木) 22:13:37.55 ID:N/X12LTi0
おおっ!つーか、できるじゃん
ゴメン逝ってくる
401名称未設定:2011/11/17(木) 23:01:03.46 ID:ZpSSZKBB0
>>395
ありました
ありがとうございました
402名称未設定:2011/11/18(金) 09:21:27.17 ID:R/SBymJg0
>>399
凡用(????)---×
汎用(はんよう)---○
403名称未設定:2011/11/18(金) 13:05:33.90 ID:PvjvxBP50
凡庸(ぼんよう)
404名称未設定:2011/11/18(金) 13:07:55.29 ID:lpmLupOn0
複数の形式の文書を一つのpdf文書にまとめることの出来るソフトってないでしょうか
例えば1ページ目はword文書、2ページ目はexcelシート、3ページ目はhtml、とか
これを全てpdfにまとめられると便利かなと。

使ったことある人なら分かると思うけど、xeroxのdocuworksみたいなソフトを探しています。
405名称未設定:2011/11/18(金) 13:40:34.18 ID:9QRyPMVD0
それぞれPDFに出力してAutomatorで結合
406名称未設定:2011/11/18(金) 13:55:30.95 ID:vMj3tAqz0
>>404
使っているOSのバージョンは?
10.6以降(10.5でもできたかもしれんが)なら
1.すべてのファイルをそれぞれのアプリで開いてプリント→PDF→PDFとして保存。
2.できたうち一つのPDFをプレビュー.appで開き、プレビューのサイドバーを表示させる。
3.サイドバーのサムネイルにその他のPDFファイルをドラッグ&ドロップ
(編集メニューから白紙ページを挿入などもできる)
4.保存や別名で保存
407名称未設定:2011/11/18(金) 13:58:48.65 ID:R/SBymJg0
全部PDFに書き出して統合したらいいんじゃねーの?
408名称未設定:2011/11/18(金) 14:12:24.63 ID:nJcL5xHL0
それぞれ書き出したPDFにページ番号でも振っておけばソートできるしな。
>>405のワークフローをサービスに登録しておくといいかも。
409名称未設定:2011/11/18(金) 15:48:39.38 ID:C2t01uqo0
>>391
ありがとうございます!使ってみます。
410404:2011/11/18(金) 18:40:01.36 ID:lpmLupOn0
皆さんレスありがとうございます。
OSは10.7です。
今プレビューいじってたんですが、色んなファイルをD&D出来ますね。
これ結構便利かも。皆さんもお試しあれ。
所謂バインダーソフトがMacにない理由がよくわかった。
411 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/19(土) 10:54:28.49 ID:ohIgYgRB0
拡張子がm2tsとmoddのファイルをiMovieで編集したいのですが、良いソフトありませんか?
多分友人がビデオカメラで撮影したものをそのままテレビに繋いでハードディスクからUSBめもりーに入れたファイルなのだと思うのですがどうもよくわからなくて。

VLC、ハンドブレイク、は入れてます。
VLCの操作方法もよく分からず詰んでますorz
412 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/19(土) 10:55:44.56 ID:ohIgYgRB0
すみません。
当方環境

MBP
MacOSX Lion 10.7です。
413名称未設定:2011/11/19(土) 11:53:55.51 ID:ffO6vRVm0
>>411
ググってみた。若干古い話しか出て来なかったがwindowsでも専用ソフトでないと再生出来ないとか。
Macでは編集出来なそうな感じ。
m2tsが動画本体でmoddは情報を記録したテキストだそうだ。m2tsをVLCにドラッグ&ドロップか
メニューから開くかで再生出来るかどうか試して。とりあえず。
414名称未設定:2011/11/19(土) 12:07:39.82 ID:rN/n6B8V0
>>413
m2tsって、H.264/MPEG-4 AVCらしいから、
ffmpegで好きな形式に変換できると思うけど。

m2tsを、dvに変換するなら、こんな感じ。
$ ffmpeg -i hoge.m2ts -deinterlace -f dv -y hoge.dv

iMovieでうまく読み込めないなら、コーデックを変えたり、細かい調整を行う
$ ffmpeg -i hoge.m2ts -r 30000/100 -acodec pcm_s16le \
-vcodec dvvideo -interlace 0 -pix_fmt yuv411p -deinterlace \
-s 720x480 -f dv -y hoge.dv
415 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/19(土) 12:10:51.38 ID:ohIgYgRB0
>>413
なんと
ありがとうございます。
ですが今はまだ仕事中でして自宅に帰りしだいVLCで再生可能か試してみます。
申し訳ない。
416 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/19(土) 12:36:44.97 ID:ohIgYgRB0
>>414
あ、ありがとうございます。

レス内容をもうちっと調べてみます。
情弱糞ネラーで申し訳ないです。。。
417名称未設定:2011/11/19(土) 13:17:25.07 ID:Nw+0ZkdZ0
>>411
Mac App StoreでiHDClipっていう変換ソフトが無料になってるよ。
http://itunes.apple.com/jp/app/ihdclip/id434191652?mt=12
試してみたら?
418 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/19(土) 13:22:52.35 ID:ohIgYgRB0
>>417
ありがとうございます!
添い寝してあげるレベル

いや、冗談じゃなく情弱な私にはピッタリかもしれません。
m2tsファイルをiMovie、FCPで編集可能にする。
http://www.advansteps.com/macxapps/Mac_App/convert/434191652.html
試してみます。
419 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/11/19(土) 18:34:56.96 ID:a9vCMMWj0
winのraptureみたいなスクショ撮ったらそのまま最前面固定のアプリない?
420名称未設定:2011/11/19(土) 18:44:01.23 ID:gBzMD7sJ0
いつまでやってんの? バカなの? 死ね!
421名称未設定:2011/11/19(土) 18:46:28.50 ID:9vL/4KY90
ありますん
422 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/11/19(土) 19:02:16.60 ID:a9vCMMWj0
>>420
まぁまぁ落ち着いて……
423名称未設定:2011/11/19(土) 19:05:12.26 ID:qygSDJ0gi
おまえがいうな
424 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/11/20(日) 00:10:27.82 ID:yb/8pWBY0
ないんかなぁー……需要ありそうなのに……
425名称未設定:2011/11/20(日) 00:25:14.47 ID:/ZzNIp8S0
特定の単語(例えば"rapture")を発言した書き込みと
同IDの書き込みをまとめてNGにできる専ブラありますか?
426名称未設定:2011/11/20(日) 00:30:03.74 ID:Mpy0tFsEi
winの
windowsの
をNGにする専ブラがいい
427名称未設定:2011/11/20(日) 01:13:59.91 ID:U2OwTPgJ0
Winと比較しての質問も多いんだから嫌なら来るなよw
MacしかわからないからってNGにするのも自由だけどね
428名称未設定:2011/11/20(日) 01:24:26.21 ID:Mpy0tFsEi
聞き手のことを慮らない身勝手さが嫌われる
自己中
429名称未設定:2011/11/20(日) 01:30:35.24 ID:O//OTS8g0
>>426
rep2を使えばいいじゃん。
430名称未設定:2011/11/20(日) 01:33:26.07 ID:O//OTS8g0
ここまMac板なんだから、アプリの内容を書いてその後例えばウインの何々と書けば
マカーも元ドザの人も協力出来るけど、ウインの○○のようなアプリありませんか?
なんて書いてもここに来る大半の人には分からないよ。
自分が損をしてる事に気づいた方がいい。
431名称未設定:2011/11/20(日) 01:43:18.63 ID:lC5W2KIL0
1) Mac OS X 10.7.2 Lion (Macは未購入)
2) フリーウェア
3) 不可
4)
バッテリー監視をして75%や50%などで任意の%で充電を止めるソフトウェア
432名称未設定:2011/11/20(日) 02:48:44.21 ID:ySbm3Gvh0
>>427
そう言う別スレがあったんだからまた立てればいいじゃない
433名称未設定:2011/11/20(日) 04:36:52.17 ID:kJQ19vQQ0
1) Mac OS X 10.7 Lion
2) フリーウェア
3) どれでも構いません
4) 音楽ファイルのID3タグを一括で編集できるソフトを探しています。
今まではTunesTunerを使っていたのですが、Lionへのアップデートを機にOSをクリーンインストールし、もう一度DLしに行ったところ、公式サイトも消えMacUpdateなどのサイトのミラーも軒並み消えていました。
TunesTunerの使い勝手はまさに求めていたものでしたが、一日中探しても見つからないので、代替のソフトを探しています。

主に必要な機能は、
・トラックに連番をつける事
・テキストデータからファイル名をつける事
・「先頭から何文字削除」といったリネームソフトの様な機能です。

tagr TunesInstructor Musorg iTunifyは試用済みですが、どれも求めているものとは違いました。
434 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/11/20(日) 07:26:51.61 ID:UOtlF4gr0
>>425
だいたいのせんぶらで出来ると思うよ!
僕の使ってるV2Cでは出来るよ
435名称未設定:2011/11/20(日) 09:54:15.59 ID:rNDA7etV0
1) Mac OS X Lion 10.7.2
2) フリーウェア
3) 不問
4)
macの音の出力先をネットワーク上にあるアンプへLAN経由で出力させるアプリ
(サウンドポートをアンプと物理ケーブルで繋いで…というのはNG)

以上よろしくお願いします!
436名称未設定:2011/11/20(日) 10:49:00.12 ID:3tyybD8+P
>>435
AirMac ExpressをLANに繋ぐ(有線でも無線でもおk)
AirMac Expressのオーディオ出力(アナログミニピンジャックまたは丸型光デジタル端子)にアンプを繋ぐ
MacにAirfoilをインストールする http://www.rogueamoeba.com/airfoil/mac/
437名称未設定:2011/11/20(日) 14:04:43.07 ID:rNDA7etV0
>>436
どうもありがとう。
438名称未設定:2011/11/20(日) 20:25:55.51 ID:QXIQa8SZ0
>>433
テキストからのファイルリネームを優先ならタグを経由しないので
なにかリネームアプリが別にありそうな気もしますが
csvなどテキスト→ID3tagというかつてのID3EDS的な機能だと
kid3でどうでしょう http://kid3.sourceforge.net/

ちなみに自分の場合、トラックに連番→TriTag
「先頭から何文字削除」はファイル名なら→Name Mangler
ID3タグなら→iTunesスクリプトを使ってます
439名称未設定:2011/11/20(日) 23:49:16.07 ID:je/DYJpO0
天気アプリで、
WeatherDockがサービスを終了してしまいました。
ttp://www.colourful-apps.com/products/mac/weatherdock
このようなアプリはないでしょうか?
エリアが選べて、
しかもスケジュールも設定できて、
そのスケジュールに応じてエリアも自動変更できる天気予報アプリでした。

画面の任意の角に、天気予報を表示できる物で、
あまりにも主張しない物が希望です。
440名称未設定:2011/11/21(月) 01:18:44.64 ID:rcaTN1YJ0
1) Mac OS X 10.6 Snow Leopard+Parallels Desktop
2) なんでもいい
3) No

MacOSで動作中のParallels内で、ウインドウを上に伸ばせないようにするソフトを探しています。
私はParallels内のウインドウは画面を広く使うためにタイトルバーを短くしています。
http://img708.imageshack.us/img708/9286/titlebar.jpg
↑こんな感じなんですが、この画像に写っているカーソルの位置をここよりも上にするとウインドウリサイズの
ハンドルになってしまいます。ウインドウを移動するための領域が狭くて不便でしょうがありません。
移動しようとしてリサイズしてしまうことがよくあります。
そもそも、ウインドウの上部をつかんでリサイズするという作業をしないので、この機能をなくして
3方向なり、通常のMacのウインドウと同じように右下だけなりにしたいのです。
Parallels内で動いているのがXP SP3なのでWinの板で聞いてみたのですが誰も知らないようで、
Macと同じ使い勝手を求めている人が多そうなこちらの方が知ってる人がいるかもしれないと思い、
あえてここで質問させていただきました。どなたかご存じないでしょうか。
441名称未設定:2011/11/21(月) 03:12:09.24 ID:m+06GdTr0
Pagesとnumbersとキーノートだっけ、あれはセットで安く売られてないんですか?
ウィンのオフィスみたいに。
442名称未設定:2011/11/21(月) 06:09:38.52 ID:pH7IDLuk0
>>441
Mac App Storeで別々に売る様になって元々あったセットより安くなった
443名称未設定:2011/11/21(月) 06:54:50.51 ID:xuJSRjEk0
>>440
最近のMacは上端掴んでリサイズされるのがデフォだから
今のうちに慣れた方が良いと思うよ
444名称未設定:2011/11/21(月) 10:58:02.47 ID:k0T77VRC0
MIDIをピアノロールで表示する”だけ”のソフトはないでしょうか?
GarageBandだと重くて2重起動できないので・・・
445名称未設定:2011/11/21(月) 13:25:39.47 ID:vVU0mfuS0
>>440
ぴすたちお、でいいんじゃないの。
446名称未設定:2011/11/21(月) 23:15:56.82 ID:wVf6eYlF0
>>444
MIDITrailなんて遊びもんはどう?
447名称未設定:2011/11/22(火) 00:59:28.31 ID:O1oHkeuA0
>>444
AriaMaestosa
448名称未設定:2011/11/22(火) 19:27:39.30 ID:gfqlL4/wP
1) Mac OS X 10.7 Lion
2) 出来ればフリーウェア
3) どれでも構いません
4) PalmdesktopというソフトをPIMソフト代わりに利用してましたがLionでは未対応とのこと。
特にメモをカレンダーに連結出来て、またメモリストで一覧も出来る機能が気に入ってました。
icalと連結出来るメモソフトもしくは日記帳を探しています。
icloudでiphoneやipadと同期出来れば最高です。
よろしくお願い申し上げます。
palmの予定表データはicalに移植済みです。
449 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/11/23(水) 11:04:44.60 ID:Jo0maaMg0
winのraptureみたいなスクショ撮ったらそのまま最前面固定のアプリない?
450名称未設定:2011/11/23(水) 11:34:46.99 ID:rVpkia1C0
スクリーンショットアプリ + SIMBL + Afloatでなんとかするか
windowsユーザーに帰れ
451名称未設定:2011/11/23(水) 11:38:13.16 ID:gT+BNSI40
いつものアレか。スルーしろよ
452名称未設定:2011/11/23(水) 16:07:30.40 ID:aOKaJkjr0
USBメモリのデータを引っ越ししたいのですが、
単純コピーだと「変更日」が変わってしまいます。

残念ながらCarbonCopyCloner では、Dosのフォーマット
(FAT)がコピーできません。
MacでFATフォーマットでまんまコピーできるものありませんか。
453名称未設定:2011/11/23(水) 20:53:54.15 ID:hgp0vLOk0
>>449
skitch
454名称未設定:2011/11/23(水) 21:33:52.85 ID:jX79OqkR0
そういえばネズッチのiOS版ぜんぜんリリースしねえな
455名称未設定:2011/11/23(水) 23:45:40.92 ID:S4inXO5x0
>>452
man touch
456名称未設定:2011/11/24(木) 01:15:05.27 ID:2ht0TDND0
ん?
457名称未設定:2011/11/24(木) 01:28:35.32 ID:hOaNUPSq0
えっ?
458名称未設定:2011/11/24(木) 02:53:16.82 ID:dH4Wp1fz0
Skitch for ipad
459名称未設定:2011/11/24(木) 06:26:26.79 ID:diHFg2a50
>>452
zipで圧縮してコピーしてみる。
460名称未設定:2011/11/24(木) 11:48:28.10 ID:XpoUHVl+0
>>452
ためしてないんで分からんけど、rsync の archive オプションとかでいけそうだが?
461名称未設定:2011/11/24(木) 11:57:12.87 ID:FaaJUY+p0
>>455
それ言うならcp -pでいいだろ
462名称未設定:2011/11/25(金) 03:53:54.02 ID:xrdra2rq0

1) 10.7.2
2) いずれも可
3) いずれも可
4)NTFSでフォーマットされた外付けHDD内の指定フォルダ内にある指定拡張子を削除したい
Paragon NTFSを入れているのですがFinderの検索で検索できないのでFinderの検索も可能なNTFSでフォーマットされたHDDを読み込めるドライバがあれば一番うれしいです
よろしくお願いします
463名称未設定:2011/11/25(金) 09:22:33.95 ID:Xe53Yiu90
find
464名称未設定:2011/11/26(土) 05:42:27.13 ID:wbA6P48N0
iExtractMP3以外に有料無料問わず、
FLVからmp3を抽出するアプリってありますか?

FLVからmp3を抽出するのにiExtractMP3を使っていましたが、
抽出先をみても抽出したファイルがない場合があって、
インストールし直したんですが、それでもダメでした。
465名称未設定:2011/11/26(土) 07:16:11.68 ID:D9KIa0hr0
>>464
FLV Crunch
466名称未設定:2011/11/26(土) 08:12:51.90 ID:/zUv85HbP
467名称未設定:2011/11/26(土) 13:49:23.61 ID:mVske0kh0
>>464
iExtractMP3
468名称未設定:2011/11/26(土) 14:06:35.90 ID:mVske0kh0
>>467
無かったことにしてくれ。ゴメン
469名称未設定:2011/11/26(土) 15:25:14.16 ID:sIMnLuy20
そんな!ヒドイ‼
470名称未設定:2011/11/26(土) 15:40:29.38 ID:0VjW9nnp0
>>464
Evom
471名称未設定:2011/11/26(土) 16:00:08.65 ID:AsbzWY+TP
携帯動画変換ちゃん + Transcoding_flvToMp3
472 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/11/26(土) 19:14:50.09 ID:9gwP2jnx0
>>453
skitchって、撮った後最前面固定って出来る?
473名称未設定:2011/11/26(土) 22:04:52.54 ID:BKviw3O90
1) Lion 10.7.2
2)3) GUIアプリ
4) 画面に線を引いたり、枠線を引いたり出来るアプリを探しています。
人に説明するときに、画面のこの部分だよ、と線などを引いて目立たせる用途を想定しています。

他の画面の最前面にレイヤー?が出来てそこに落書きできるよーなイメージです。
線を引いたあとは、元のアプリを操作しても引いた線が背後に隠れたりせず最前面をキープできると嬉しいです。
474名称未設定:2011/11/26(土) 22:48:27.74 ID:R6G8q97g0
>>473
パニック・ジャパン - Desktastic 3 - Mac Os X デスクトップに直接描こう!
http://www.panic.com/jp/desktastic/
これの他にScribbleScreenとかMagic Penとか以前は何個かあったんだけど
上記のPanicのアプリですらPPCのままだからLionで起動できないね。

Magic Pen
http://homepage.mac.com/fahrenba/programs/magicPen/magicPen.html
取り合えずこれのソースコードを単にビルドし直すだけでLionで動くようになるよ。
475473:2011/11/27(日) 00:43:56.66 ID:esh88/jK0
>>474
ビルドしてみましたー!難しかった。。

その後自分でもいれろ調べてみました。
Magic Pen、Screen Marker、Ultimate Penの三つを候補に
比較して決めようと思います。
476名称未設定:2011/11/27(日) 11:53:05.38 ID:Hlziabw40
>>473
プレビューでできなかったっけ?
あと、QTで撮れなかったっけ?
477名称未設定:2011/11/27(日) 16:02:17.17 ID:CD4+YZgH0
>>476
プレビューではできない。
質問者のしたいこととは違う。
478 ◆MBJL0QRnQs :2011/11/27(日) 18:06:44.04 ID:fgWzLVvw0
1)Mac OSX 10.6.8
2)フリーでお願いします。
3)なるべくなしで。
4)デジタルビデオカメラの映像を分解というか。
ビデオを一枚ずつの静止画に戻して 編集できるソフト。

初心者なのでをからないこと多いですけどお願いします!
479名称未設定:2011/11/27(日) 18:36:07.54 ID:b8gmsj3F0
iMovie
480名称未設定:2011/11/27(日) 18:40:24.83 ID:23A0AeCf0
SSH接続クライアントを探しています

MBA SnowLeopard
フリー(なるべく)
GUIがほしいのでソフトでお願いします。
AWSのようなクラウドサーバにSSH接続したいです。
481名称未設定:2011/11/27(日) 19:42:25.03 ID:9iE0HwMw0
>>480
…ターミナルか?
482名称未設定:2011/11/27(日) 20:47:25.40 ID:23A0AeCf0
>481
そうです。
483名称未設定:2011/11/27(日) 22:44:39.15 ID:0yHLEwhr0
>>480
ターミナルのGUIってどんなのをイメージしてる?
接続先やポート、プロトコルを一覧にして選択するとか、そんな程度? もっと複雑なもの?
484名称未設定:2011/11/27(日) 22:56:30.05 ID:0yHLEwhr0
>>480
ちなみに、フリーのターミナルソフトって、
iTerm ttp://iterm.sourceforge.net/
iTerm2 ttp://code.google.com/p/iterm2/
GLTerminal ttp://riffraff.livejournal.com/356503.html
MacTerm ttp://www.macterm.net/
くらいしかないけど。
485名称未設定:2011/11/27(日) 23:11:43.54 ID:KsCdV7mj0
接続方法がわからないとかいうレベルだろ
man ssh しろ
486名称未設定:2011/11/28(月) 02:30:23.22 ID:yO8JdmDE0
人々はadobeの代わりになるものを探しています。
487名称未設定:2011/11/28(月) 03:09:06.30 ID:MKX+Www50
高性能な検索順位チェックツールが今なら無料です。
http://www.kensaku-giken.com/2/904-2.htm

PCのYahoo!・Google・MSNの順位・インデックス数・被リンク数チェック
携帯のYahoo!モバイル・Googleモバイル・gooモバイルの順位・インデックス数・被リンク数チェック、
ライバルサイトのインデックス数・被リンク数のチェックなどができます。
毎日1回起動して、【検索】ボタンを押すだけで、
数百サイトの順位チェックを自動で行い、過去の検索結果も記録して残します。
SEO対策の検証に不可欠な順位・インデックス数・被リンク数の変動をチェックすることができます。
市販されている順位チェックツールは1万円以上するものばかりですが、
そのようなツールよりも高機能なのに無料です。
利用制限なども一切ありません。
PC&モバイル対応の検索順位チェックツールです。
488名称未設定:2011/11/28(月) 10:27:38.49 ID:KrpGrfVH0
>>480
>>484のソフトも使ってみたけど、結局ターミナルが一番よかった
接続するときにコマンドたたくのが面倒くさいという理由なら
#!/bin/sh
ssh -i ~/.ssh/Key.pem [email protected]
とかいうシェルスクリプトファイルつくって環境設定から自動起動
するようにしておけばいいだけ
489名称未設定:2011/11/28(月) 14:03:10.79 ID:xr+upEv10
>>488
.ssh/config に
Host aws
 HostName aws-ec2.example.com
 IdentityFile ~/.ssh/aws-ec2.pem
 User ec2-user
などと書いておけば、
ssh aws で繋がる。
490 ◆MBJL0QRnQs :2011/11/28(月) 19:24:03.62 ID:gmGfw/fg0
>>479
iMovie でできるんですか!?
ありがとうございます!
491名称未設定:2011/11/28(月) 20:38:41.83 ID:QROQ/An20
2chブラウザって何がオヌヌメ?
492名称未設定:2011/11/28(月) 21:42:17.20 ID:66k/bFhY0
まともなのはV2CかThousandしか無いからどちらか
詳しくは

結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1282874689/
493名称未設定:2011/11/28(月) 21:50:09.52 ID:8O4nddMQ0
rep2があれば他はゴミ箱へ
494名称未設定:2011/11/28(月) 21:54:43.10 ID:Kq5t3qjU0
ブラウザタイプって操作しづらそうなイメージしか無いけど
最近のはもしかしてその辺りもカスタマイズできるようになってるの?
495名称未設定:2011/11/29(火) 01:21:51.24 ID:S9qppQwC0

1) Mac OS X 10.6 Snow Leopard
2) フリー またはMacAppStore シェアであれば予算1000円以下で
3) 可
4) 再生中のアートワークをインターネットから取得し、iTunesに追加するもの。ただしソフトウェア単体で動作するもの。数ヶ月前まではArtworkGofferを使っていましたがAmazonの仕様変更で使い物にならな
くなってしまいました。
WindowsではVoralentBroadwayを使っていたので、それに近い物があればとおもっています。
496名称未設定:2011/11/29(火) 03:03:13.35 ID:lIbTxZWN0
Lionで動くos9の時のカレイドスコープみたいなソフトはありませんか?
497名称未設定:2011/11/29(火) 06:31:20.75 ID:WnWB/v7IP
>>496
もともとShapeShifter一択だったんだけど
10.5で対応打ち切ったからもうない。
498名称未設定:2011/11/29(火) 08:41:30.22 ID:tqmvqn7s0
>>495
自分は Album Artwork Assistant を使ってます。
ちなみに歌詞は Lyrics Master
色々試したけど、この組み合わせが使いやすかったです。
499名称未設定:2011/11/29(火) 11:18:04.53 ID:p50rXftZ0
Macで使えるふたばの専ブラってありますかね?
500名称未設定:2011/11/29(火) 11:27:55.58 ID:UU2y3slm0
Firefox+赤福
501名称未設定:2011/11/29(火) 21:18:40.50 ID:H1ZGZnc/0
>>492
サンキュー使って見ます
502名称未設定:2011/11/30(水) 08:49:42.17 ID:MjP0EpuU0
俺もAlbumartworkassistant、それとiTuneslame。
503431:2011/11/30(水) 21:19:49.06 ID:s9g9cJ110
1) Mac OS X 10.7.2 Lion (Macは未購入)
2) フリーウェア、シェアウェアも可。
3) 不可
4)
バッテリー監視をして75%や50%などで任意の%で充電を止めるソフトウェア
504名称未設定:2011/11/30(水) 21:25:32.21 ID:yW3EOqFz0
ない
505名称未設定:2011/12/01(木) 01:06:53.04 ID:77JBj6zT0
1) Mac OS X 10.7
2) フリーウェアかMacAppStoreで払えるアプリ
3) OK
4) スノレパまでは使えていたPhotoGridのような画像管理ソフト
 Lynは重いのとappstoreで払えないのでパス
 画像をフォルダ単位で管理してるんですが、適当に保存した画像を
 閲覧しながらフォルダ分けするのに使えるソフトを捜してます
506名称未設定:2011/12/01(木) 02:00:27.98 ID:aUUU7qe60
>>505
その用途なら案外Path Finderが操作性近いんだが
2)の条件が微妙に違うかな
507名称未設定:2011/12/01(木) 03:09:48.96 ID:wJ13lYbo0
クリップボード履歴と定型文が使えて、呼び出しショートカットキーに shift 2回押しとか設定できるアプリないですか?
508 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/01(木) 08:21:12.74 ID:Mz6ljokN0
FirefoxでSafariやChromeの様にトラックパッドの2本指スワイプで戻るは出来ます?
509 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/01(木) 08:22:34.69 ID:Mz6ljokN0
>>508
スレチスマンOrz
マルチあれなんでついでに宜しくお願いします
510名称未設定:2011/12/01(木) 10:03:11.33 ID:77JBj6zT0
>>506
Path Finderいいですね。ただクレカかぁ
使用期間切れるまで使ってみたいと思います
511名称未設定:2011/12/01(木) 12:09:21.09 ID:QubwwtPx0
>>508
出来るよ
512名称未設定:2011/12/01(木) 12:39:30.42 ID:H+yNYBiI0
Art Text 2 Lite
これ良いと思うよ、無料だし。
513444:2011/12/01(木) 13:24:10.30 ID:TZHLmbSd0
>>446 3D表示はちょっと用途には向きませんでした・・・
>>447 最適です。教えて下さりありがとうございました。
514名称未設定:2011/12/02(金) 18:52:04.21 ID:h+y4lalt0
1) Mac OS X 10.7
2) フリーウェア、シェアウェア 高くなければこだわりません
3) できれば普通のソフトで
4) 今作っている動画で、セリフを録音できなかったので、自分の声で真似して再現するしかないのですが
 録音した声を別の声色に変えられるようなソフトがもしあれば教えてください。よろしくお願いします。
515名称未設定:2011/12/02(金) 19:20:52.73 ID:cLBvOIcn0

 ___  ┏━┓
/ || ̄ ̄|| .┃  ┃
|.....||__|| .┗┳┛  NO MORE・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /


 ___  ┏━┓
/ || ̄ ̄|| .┃◎┃
|.....||__|| .┗┳┛  NO MORE!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /


        .┏━┓
 ___♪ ┃◎┃.∩
/ || ̄ ̄|| n┗━┛ノ  NO MORE 映画どろぼう!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   NO MORE 映画どろぼう!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /
                  .┏━┓
 ___        ♪  ∩┃◎┃
/ || ̄ ̄||         _ ヽ .┗━┛7  NO MORE 映画どろぼう!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   NO MORE 映画どろぼう!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪
516名称未設定:2011/12/03(土) 00:04:54.95 ID:IlQT9HNT0
1) Mac OS X 10.6.8 Snow Leopard
2) フリーウェア・シェアウェア、市販ソフト
3) 不可 (いじり方が全くわからないので)
4) エロ動画編集 wmvの無劣化編集をしたいです。エンコードはしません切り貼りのみ
そもそもMacでwmv編集は無理ですか?
517名称未設定:2011/12/03(土) 03:39:54.40 ID:zfjzEF/D0
編集はFlip4Mac WMVのStudio ($49)以上でできるけど、無劣化は知らない
ttp://www.telestream.net/flip4mac-wmv/overview.htm
518名称未設定:2011/12/03(土) 09:52:41.35 ID:gt1X/hwL0
>>514
Lionなら、合成音声のsayコマンドは日本語をしゃべると思うよ
519名称未設定:2011/12/03(土) 10:23:37.68 ID:7CcKIFBn0
>>514
FCPなら、音声プラグインでAUピッチやらボイスチェンジャーやら
520名称未設定:2011/12/03(土) 12:31:00.45 ID:mADDDgQt0
>>516
QT7pro買ってmovにして抜きどころを集めた参照ムービーで保存しとくと
天国だと思うんだけどどうだろう。
521名称未設定:2011/12/03(土) 12:36:08.63 ID:p4zh1d540
>>498
亀レスですがありがとうございました。
無事画像登録できるようになりました。
これでwindowsのitunesとおさらばできる…
522名称未設定:2011/12/03(土) 14:39:16.59 ID:6IKSncEQ0
Mac版socialIMEみたいなのありませんか?
523名称未設定:2011/12/03(土) 17:25:41.61 ID:AnE2aPeA0
>>522
>socialIME
なんて知らん。
524名称未設定:2011/12/03(土) 17:34:39.84 ID:cGj9lM3/0
使い勝手は知らんけどgoogleのやつとか
525名称未設定:2011/12/03(土) 17:39:51.48 ID:6IKSncEQ0
>>523
変換結果共有ツールです
526名称未設定:2011/12/03(土) 18:02:43.68 ID:yKap6Py8P
>>525
Google IMEでいーんじゃね?だめ?
527名称未設定:2011/12/03(土) 18:49:35.27 ID:S8Y/N7mC0
MacUIMでもSocialIMEが使えるらしい
もしくは、AquaSKK + SocialIMEにアクセスするskkサーバー
528名称未設定:2011/12/03(土) 18:59:52.07 ID:6IKSncEQ0
ありがとうございます
529名称未設定:2011/12/04(日) 23:01:44.44 ID:26vKnMw70
ゲームをiMacでしてる時に、音声をBluetoothかLANで
iPod touchに送れるソフトはありませんか?
つまり、コードレスヘッドホンの代わりに、手持ちのtouchを使いたいのですが。
530名称未設定:2011/12/04(日) 23:38:32.25 ID:Mnb/DwK50
宛名職人ver13をintel Macで使ってました。先日i5のiMac10.6.8の変えて、タイムマシンで復活させましたが、宛名職人が途中で落ちてしまいます。
バージョンアップすればいいのでしょうが、高いのと、宛名面の印刷だけなので、安く上げたいと思ってます。
あるサイトでmook版があると知りましたが、今年はどのようなタイトルの年賀状の本に付いてるのでしょうか?
531名称未設定:2011/12/05(月) 00:28:54.39 ID:PUsn2VRf0
>>530
>>391
あと、アドレスブック.appの住所録を使って宛名印刷ができるやつもあるけどどう?
葉書AB
http://www.yamamotosoftware.jp/software/hagakiab.html
宛名はがき
http://itunes.apple.com/jp/app//id474457915?mt=12

どうしても宛名職人がいいというなら
Amaonの本のカテゴリで宛名職人と検索すればMOOK版が付いてくる本が出てくるよ
それが10.6で使えるかどうかまでは知らないから買う前に確認を忘れずに
532名称未設定:2011/12/05(月) 12:23:40.19 ID:hcNkHqE20
>>529
crazy remote or splash desktop
533名称未設定:2011/12/05(月) 14:31:00.67 ID:IGcvq4wN0
>>532
なんだか音声伝えるためだけにVNC使うなんて仰々しいな
おれも探してみたけどありそうでなかなか見つからない

534名称未設定:2011/12/05(月) 21:44:45.36 ID:98Pv6EQJ0
ヘッドフォンのかわりにiPod touch使うのも充分仰々しいので問題ないだろ。
535名称未設定:2011/12/05(月) 21:50:02.74 ID:hOxSqbCp0
>>529
ありません
536名称未設定:2011/12/05(月) 22:06:46.89 ID:PUsn2VRf0
>>529
MacにAirfoil($25)
http://www.rogueamoeba.com/airfoil/mac/
iPod touchにAirfoil Speakers Touch(フリー)
http://itunes.apple.com/jp/app/airfoil-speakers-touch/id311357351?mt=8
実際に使ったことないけどこれでいけるんじゃないかなぁ
537名称未設定:2011/12/06(火) 20:57:26.28 ID:waLwCBeC0
メニューバーに常駐してマイクをオン、オフする
ソフトウェアはありますか?

もしかしたら、AppleScriptで出来るのかもしれま
せんが。
538名称未設定:2011/12/07(水) 03:23:43.44 ID:dgDS3dxI0
>>537
AudioSourceで代用できないかな?
http://www.rogueamoeba.com/freebies/

スクショ
http://i.imgur.com/bgaD6.jpg
539名称未設定:2011/12/07(水) 03:49:32.38 ID:dgDS3dxI0
ごめ、SoundSource の間違いでした
540名称未設定:2011/12/07(水) 12:16:08.50 ID:ijP9TzZ50
MacでDRMのかかったWMVを再生できるソフトはありますか?
DMM playerはdmm以外のサイトのDRMのかかったWMVも再生できるのでしょうか?
ttp://www.dmm.com/dmmplayer/
現時点でMac未所持の為自分で確認できませんすみません。

Macに代えてもこのサイトの無料最新動画を視聴したいのですが方法ないでしょうか?
ttp://uchisama.com/
541名称未設定:2011/12/07(水) 16:20:38.57 ID:8okNke7N0
>>538
情報有難う御座います。出来れば、caffein みたいに
メニューバーでオンオフ出来ないかなぁと。取り敢えず
Automator を使って作って、BetterTouchToolで
ジェスチャに割り当ててみました。1つだけ問題は、
VMWare & Multi-Desktop で使うと、FinderのDesktop
へ移動してしまうこと。AppleScriptを使えば
もっと上手く出来るかなぁ。
542名称未設定:2011/12/07(水) 16:23:48.97 ID:RjKu1/kHP
>>540
Tunebite
543名称未設定:2011/12/07(水) 22:17:33.55 ID:fwaBCg1o0
画像の一部分を虫メガネのように拡大して、全体を保存できるフリーウェアはありますか?
544名称未設定:2011/12/07(水) 22:18:27.78 ID:ijP9TzZ50
>>542
チェックしてみます。ありがとうございます。
545名称未設定:2011/12/07(水) 23:06:05.59 ID:LFu6mgg50
546名称未設定:2011/12/07(水) 23:35:13.53 ID:Q6+R52bB0
>>540
VMWare
547名称未設定:2011/12/08(木) 00:26:24.76 ID:MiE9mYvm0
>>545
そういうことです。
サイト見ましたがスクリプトとか難しそうですね...
548名称未設定:2011/12/08(木) 02:33:58.22 ID:TDUDP+Ok0
549名称未設定:2011/12/08(木) 02:36:44.19 ID:TDUDP+Ok0
もしLionならプレビューに拡大鏡っていうツールでできなくもない
拡大率や範囲の細かい設定は一切できないけどこんな感じで
http://notebooks.com/wp-content/uploads/2011/07/smartmagnify.jpg

方法はプレビュー.appのツールバーに登録するか、@を押すと出てくる拡大鏡モードに入って、
拡大した状態のウインドウをショートカット(command+shift+4を押してから
スペースキーを押して、更にクリック)で撮影
ちょっとややこしいから最後の手段ということで

ちなみにユニバーサルアクセスのズーム別ウインドウモードでスクリーンショット撮ったら
拡大部分が半透明になっててダメだった
550名称未設定:2011/12/08(木) 03:03:05.43 ID:xQIlVfVH0
>>541
メニューバーに音量を表示させとけばaltクリックで選択できる
551名称未設定:2011/12/08(木) 21:25:32.58 ID:MiE9mYvm0
>>548
ありがとうございます
552名称未設定:2011/12/08(木) 21:29:21.56 ID:aK9YGdnx0
何故optionと書かずにaltと書くのか。
553名称未設定:2011/12/08(木) 22:19:08.94 ID:A7ZO2vPJ0
>>552
ドザ出身だから
554名称未設定:2011/12/08(木) 22:39:01.03 ID:a9u4uw490
最近多いよね。
ドザの常識を押し付ける人。
555名称未設定:2011/12/08(木) 22:47:32.57 ID:W8GGRvsY0
ア……alt
556名称未設定:2011/12/09(金) 00:31:25.62 ID:BQPtKIXS0
1) Mac OS X 10.7 Lion
2) 出来ればフリーウェア
3) やってみます。
4) >>478さんの質問ではデジタルビデオカメラの編集ということでiMovieで可能とのことですが、mp4,m4vなどの動画をコマ切りにして
画像にするにはどのアプリが一番オススメですか?
自分なりに調べて色々なアプリやスクリーンショットを試したのですが、どうも画質が悪くなってしまいます。
HDやFHDの動画なんですが、何かコツだったり設定などがあればそれも合わせて教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
557名称未設定:2011/12/09(金) 00:48:42.67 ID:dsY71cqv0
1) 10.6.8
2) できればフリーウェアで、もしくはMAS
3) ソフトウェア
4) iPhoneで写真を撮ったあと四隅を指定するだけで長方形にしてくれるスキャンアプリがありますが、同様の機能のMac版はありませんか?
558557:2011/12/09(金) 02:12:05.43 ID:dsY71cqv0
自決しました
559名称未設定:2011/12/09(金) 02:22:29.34 ID:3zTLC/gN0
>>553
NeXTはAltだ
560名称未設定:2011/12/09(金) 02:38:16.80 ID:ft1dyu/I0
>>558
イ`
561名称未設定:2011/12/09(金) 03:14:25.06 ID:T7nXJAS70
>>556
理想的なFHDですら5年前のケータイ写メ程度の画質ですよ
動画は目の錯覚で成立してるので
画質が良いなと思うフレームをキャプチャするのがベストです
スクリーンショットで画質が悪くなるということはありえません
562名称未設定:2011/12/09(金) 08:22:59.27 ID:JMQwYAW20
StillMovie
ttp://www.geocities.jp/kwhr0/app.html
> 静止画として1フレームだけキャプチャーした画像はざらついていてあまり綺麗ではありません。
> もし、取り込みたい画像が数フレームに渡って静止していれば、いったん動画として取り込んで、
> フレームの平均を取ることで驚くほど綺麗な画像を得ることができます。
> StillMovieはこの処理を簡単に行うためのアプリケーションです。

こういうのでLionでも使えるのがあればいいわけか
563名称未設定:2011/12/09(金) 09:03:54.49 ID:T7nXJAS70
それ実用的じゃなかったけどな
564名称未設定:2011/12/09(金) 11:05:19.07 ID:fHWcbe0k0
mp4を1フレームごとに細切りにするというのは構造上不可能というか
差分データしか持ってないフレームがあるからやっても意味がない
スクリーンショット撮るしかない
それで汚くなるのなら画像の圧縮設定が悪いだけだろう
565名称未設定:2011/12/09(金) 11:18:20.86 ID:HtrdqxAH0
>>556
QuickSnap
566名称未設定:2011/12/09(金) 12:38:54.31 ID:qQy4JC9t0
>>559
今Macの話してんでしょ?
567名称未設定:2011/12/09(金) 20:22:10.37 ID:oLi5v5G40
>>557
prizmo
今セールやってる。詳しくはプロモスレ参照。
568名称未設定:2011/12/09(金) 23:45:50.90 ID:GtVgv6RE0
>>556です。
返事が遅くなりすいません。
あれからまた調べてみて、すっかり忘れていたんですが自分QT7Proを持っていてそれで動画のコマ切りができることが
判りました。
HandBrakeで高画質設定でエンコしてからコマ切りにしたら気持ちですが綺麗になった気がします。
アドバイスくれた方々ありがとうございました。
569名称未設定:2011/12/10(土) 03:00:39.38 ID:kTti2PyJ0
1) 今使っているMac OSのバージョン Mac OS X Lion 10.7.2
2) フリーウェア、市販ソフト、MacAppStoreアプリのどれか(できればフリーで) 
3) OKです
4)名刺や葉書(デジカメ写真が取り込める)のテンプレートが欲しい

よろしくお願いします。
570名称未設定:2011/12/10(土) 12:58:42.71 ID:8/RC345B0
1) 今使っているMac OSのバージョン Mac OS X 10.7.2 Lion
2) フリーウェア、シェアウェア問いません
3) 実現可能であれば何でもいいです
4) マックAとマックBがあります(A;iMac とB;MacBook Pro ともに2011モデル)。
  マックAをマックBのモニタとして使用したいです。
  マックBのthunderboltポートにはディスプレイが接続されデュアルモニタになっています、
  第3のモニタとしてマックAを使用する方法(ソフト的に)がないかを模索しています。

  外部接続タイプ尾VGAを使用するといったハードウェアでの解決は最終手段としたいと考えています。
571名称未設定:2011/12/10(土) 13:18:02.82 ID:l5j3m0FY0
>>532
お礼が遅くなりましたが、splash desktopの方にしました。
キャンペーンで85円と安かったのと、動画サイトのリアルタイム視聴もスムーズなのが助かります。
572名称未設定:2011/12/10(土) 13:21:13.67 ID:lw0/8ikq0
>>570
vncのフルスクリーン表示ようなことを考えているのだろうか。
573名称未設定:2011/12/10(土) 13:57:54.02 ID:ojmjH1EBP
574名称未設定:2011/12/10(土) 20:40:34.63 ID:8/RC345B0
>>573
当方のOSバージョンだと
ベータバージョンでしか動作しませんでしたが、
期待道理の機能です。
ありがとうございました
575名称未設定:2011/12/10(土) 22:01:52.34 ID:H7iFrCg50
1) 今使っているMac OSのバージョン Mac OS X 10.7.2 Lion
2) フリーウェア
3) できればアプリで
4) 標準の画像ビューア(プレビュー)がちょっと不便なので
その置き換えになるような物が欲しいです
表示速度などには特段不満はないのですが、ダブルクリックで単純にファイルを開いた後
方向キーやトラックパッドのスワイプなどでの画像送りやフォルダ移動にすら対応していない点が現状の不満です
どうにか設定すれば対応可能ならそれでもいいのですが、試してみてもわかりませんでした
よろしくお願いいたします
576名称未設定:2011/12/10(土) 23:31:32.30 ID:tbTOSqhe0
>>575
cooViewer
577名称未設定:2011/12/10(土) 23:44:22.05 ID:dBcadToQ0
>>571
おお。満足出来たならよかった。
578名称未設定:2011/12/11(日) 01:09:25.48 ID:7dbpnQEL0
>>571
ごめん、お節介かもだけどいいもの見つけたので貼っておきます。
音声のみをMac/Wim からiOS端末におく不ことができるソフトウェアです。
http://techwave.jp/lite/archives/51594908.html
老婆心から言わせてもらうと、こちらの方がシンプルでいいと思いますげとね。
579名称未設定:2011/12/11(日) 01:14:15.40 ID:7dbpnQEL0
>>578
このアプリ、コンピーター用が無料
iOS用が350円てし。
ちなみに、iTunesで管理してる音楽及び動画は特別なソフトウェアが中てもコンピュータからiOS端末にとばせるよ。
ホームシェアリングでググるし
580名称未設定:2011/12/11(日) 08:32:55.90 ID:VcbIg2Ly0
>>575
Xee
環境設定で方向キーを割り当てれば使える。スワイプはわからん。
581名称未設定:2011/12/11(日) 12:46:36.26 ID:LxdmXsiF0
1) OSX10.6 Snow Leopard
2) フリーウェア
3) 何でもOK
4) マークシート作成&集計ソフト,後期試験目前,所属大学にはマークシートサービスが未だにない。採点の憂鬱を解消したい。
582名称未設定:2011/12/11(日) 12:48:00.38 ID:LxdmXsiF0
ついでで申し訳ないですが、
1) OSX10.6 Snow Leopard
2) フリーウェア
3) 何でもOK
4) 津波のシミュレーションができるやつ,動画出力必須
583名称未設定:2011/12/11(日) 13:57:14.91 ID:yB4r8WbZ0
>>102
亀だけどKeyRemap4MacBook
584名称未設定:2011/12/11(日) 20:17:10.01 ID:3Q0eb8hv0
どうせならマークシートってより塗りつぶしたらARマーカーになって
カメラ越しに点数とか間違い個所が浮かぶようなアホなアプリが欲しいな
585名称未設定:2011/12/12(月) 01:18:33.84 ID:1+P4oNo60
1) OSX10.7.2 Lion
2) フリー/シェア問いません
3) アプリ
4) ネットワーク越しにmacにリモートログインできるアプリはないでしょうか。
Winのリモートデスクトップのようなものを探しています(VNCのようなものではなく)。
サーバー側のmacのコンソールにはすでにユーザAがログインしていて、
別のmacから別のユーザでログインしたいと考えています。
586名称未設定:2011/12/12(月) 01:26:38.36 ID:UeOEuhDv0
Lionサーバー
587名称未設定:2011/12/12(月) 01:40:07.39 ID:1+P4oNo60
>>586
ありがとうございます。しかし、OS更新は検討していません。
(サーバーの機能だと標準であるのですか?)

補足しますと、今はファストユーザスイッチで2ユーザーログインし、
ネットワーク越しにログイしたい方で画面共有を実施しています。
この手間をなくしたい、ブラックボックス化したいというのが今の希望です。
588名称未設定:2011/12/12(月) 01:57:25.71 ID:AtgdRjxr0
>>587
Lionサーバーはアプリケーションだよ
OSとはまた別
589名称未設定:2011/12/12(月) 02:08:01.83 ID:1+P4oNo60
>>588
http://www.apple.com/jp/macosx/server 
これですよね?
590名称未設定:2011/12/12(月) 02:10:56.84 ID:z0P7QOEn0
>>588
osたよ、、、
591名称未設定:2011/12/12(月) 02:14:16.31 ID:1+P4oNo60
スノレパと違って、追加コンポーネント的なポジションなんですね。
ちょっと検討してみます。
592名称未設定:2011/12/12(月) 05:01:51.71 ID:xpeQ6BxL0
>>590
無知でごめん、Lion. appみたいなインストーラだったのね。んで結局OSか。
593名称未設定:2011/12/13(火) 18:22:08.12 ID:/DJ1WrSX0
spacesで、例えば1の窓でfinderを開いたあとに、3の窓に移動し、dockのfinderをクリックすると1に移動してしまいますが、これを1のfinder窓を3に持ってくる的な動作をさせるアプリやコマンドってありますか?
出来るならばfinderだけこの動作をさせたいのですが・・
594名称未設定:2011/12/13(火) 18:50:30.41 ID:yI7FGEea0
Finderをすべてのデスクトップに割り当てるとか
窓1側から3側にウィンドウ送るのじゃダメ?
595名称未設定:2011/12/13(火) 19:52:31.45 ID:x9Fkph9Y0
spacesにして4本スワイプでアプリ切り替えのファインダークリックでどう?
596名称未設定:2011/12/14(水) 17:11:20.60 ID:bYXKquoO0
1) 今使っているMac OSのバージョン
OSX 10.7.1

2) フリーウェア、

3)

4) 探しているソフトの機能と具体的な使用方法

年賀状作りたいんですがオススメソフトありますか?
597名称未設定:2011/12/14(水) 17:18:28.36 ID:jcdyViV90
ドザはソフトといいがち
マカーはアプリといいがち
598名称未設定:2011/12/14(水) 18:42:59.25 ID:TlXT/MKK0
>>596
アドレスブックで宛名印刷して、文面は適当なグラフィックソフトを使ってる。
599名称未設定:2011/12/14(水) 18:56:05.63 ID:y0EFvL2/P
宛名職人 for Mac は事前に予告した機能のほとんどが使えない詐欺ソフトだったんでゴミ箱に投げ捨てた。
いまはちょっとはマシになってるのか? それともあいかわらずの詐欺ソフトか?
600名称未設定:2011/12/14(水) 20:26:35.62 ID:jcdyViV90
2chアプリでコピペに向いてるアプリはどれですか?
Bathyなんとかをやってみましたが、下向きの▼とか入ってしまいます
601名称未設定:2011/12/14(水) 21:10:59.89 ID:+Eet3isY0
言わんとしてることが全然わからん
602名称未設定:2011/12/14(水) 21:36:36.70 ID:pJrT2Ju90
>>600
スキンによるんじゃない?
Thousand使ってるけど、デフォルトのStandardスキンだとこうなる。

600:名称未設定 :sage:2011/12/14(水) 20:26:35.62 ID: jcdyViV90 (2)
2chアプリでコピペに向いてるアプリはどれですか?
Bathyなんとかをやってみましたが、下向きの▼とか入ってしまいます
603名称未設定:2011/12/14(水) 22:02:23.03 ID:jcdyViV90
>>602
よさげです。でもthousandは敷居が高そうな気がしてます。初心者なので
604名称未設定:2011/12/14(水) 22:14:53.12 ID:2rzRF4SD0
>>596
俺は日本郵政が配布してる「はがきデザインキット」使ってる。
機能あんまりないけど一年に一回しか使わん物だから
これで充分だと思ってる。
605名称未設定:2011/12/14(水) 23:24:10.17 ID:GwR9TiWv0
ライトユーザーにとっては>>604の郵便局公式アプリが一番かもしれんな
606名称未設定:2011/12/14(水) 23:42:27.56 ID:pJrT2Ju90
>>603
だいじょぶだいじょぶ。
実際に使ってみると分かるけど、難しいところの無いシンプルなブラウザだよ。
607名称未設定:2011/12/15(木) 05:40:59.57 ID:iRLETQNj0
1) 10.7.2
2) フリーウェア希望
3) アプリ希望
4) mkvファイルのチャプター表示名、字幕表示名を編集したい。
よろしくお願いします

608名称未設定:2011/12/15(木) 06:24:17.87 ID:6WooCSko0
>>606
バカを誘うな
609名称未設定:2011/12/15(木) 06:29:41.44 ID:R3EzLNC90
>>608
バカが言うなw
610名称未設定:2011/12/15(木) 09:09:55.94 ID:X+mgQGiw0
1) 10.7.2
2) フリーウェア希望
3) 何でもOK
4) 現在作業しているワークスペース(デスクトップ)でホームフォルダを開きたい
各ワークスペースで何個も開いている状態になっても構いません
Finderの「新規ウィンドウで開く」の時にニュィっとワークスペースを移動されてしまうのが不便なのです
611名称未設定:2011/12/15(木) 09:19:33.41 ID:PL5FACsD0
>>607
mkvtoolnixはどう?
612名称未設定:2011/12/15(木) 09:23:26.86 ID:6ZT68ckT0
>>611
それに一票
613名称未設定:2011/12/15(木) 20:35:00.71 ID:tD72lBZr0
1) ライオン、スノレパ
2) できればフリーで
3) なんでも
4) CTRLキーとコマンドキーの使い分けがめんどくさいのですが
一番押しやすい小指のとこのキーを
a,e,k,d,r,p,nと一緒に押した時はCTRL
x,c,v,z,w,s,q,TABと一緒に押した時はコマンド
として働くようにカスタマイズできるソフトとかないですか?
614名称未設定:2011/12/15(木) 20:38:26.08 ID:O/fA/wNE0
KeyRemap4Macbook でできる
615名称未設定:2011/12/15(木) 20:45:19.18 ID:tD72lBZr0
616名称未設定:2011/12/15(木) 20:50:07.23 ID:tD72lBZr0
>>614
やってみる!!ありがと
617名称未設定:2011/12/15(木) 21:04:29.63 ID:tD72lBZr0
うぬぬ、、、keyremap入れたらpckeyboardhackが効かなくなった、、、、
618名称未設定:2011/12/15(木) 21:04:37.82 ID:Hy+FiODG0
1) Mac OS X 10.6.8
2) フリーウェア
3) OK
4) ダウンロードしたコミックで見開きjpg画像になっていると、iPod touch用にPDFを作成する際、不都合があります。そういう画像を左右2つに分割してくれるソフトってありますか。できれば連番でファイル名を追加したりしてくれると助かります。
619613:2011/12/15(木) 21:51:30.01 ID:tD72lBZr0
報告
pckeyboardhackはアンインスコして新しいバージョンいれたら動いた
keyremap4macbookは無数のカスタマイズが用意されていているけど、
>>613みたいなカスタマイズはできないっぽい
XML書けばできるのかもしれないけど、書いてもできないような気もする、、、
神様募集中
620613:2011/12/15(木) 22:12:53.59 ID:tD72lBZr0
自己レス連投ですまそ
XMLで案外簡単にかけた!ありがとう!
621名称未設定:2011/12/15(木) 22:16:11.28 ID:R3EzLNC90
ちょっとした時にメモしたり、コピペを保存しといたりするアプリありますか?
長時間は保存しません
622名称未設定:2011/12/15(木) 22:33:19.75 ID:AvWMCt8l0
>>621
ちょっと違うかもしれないが
ClipMenuオススメ
623名称未設定:2011/12/15(木) 23:20:46.77 ID:+6/OC97f0
>>621
スティッキーズ.app
624名称未設定:2011/12/15(木) 23:48:59.00 ID:R3EzLNC90
ありがとうございます。この二つのミックスしたのがあったらいいですね。とりあえず両方使います
625名称未設定:2011/12/16(金) 00:46:06.77 ID:5hyXMo/M0
>>610
>ニュィっとワークスペースを移動されてしまう
されないけど。

626名称未設定:2011/12/16(金) 11:10:51.20 ID:80wwbdNa0
>>596
>>598のアドレスブックは宛名が縦書きできないのが致命的で使わなかった。
んで、ずっと「葉書AB」を使ってた。

だけど、去年からは>>604の「はがきデザインキット」を使っている。
アドレスブックとは互換性がないのと動作がもっさりしているのが残念だが、
性能的には十分だし、毎年バージョンアップもしている。
Adobe Airアプリなのでサポートが打ち切られることを心配しなくていいのもメリット。
627名称未設定:2011/12/16(金) 11:36:35.18 ID:toWWRITz0
まあ実はWordとExcelの連携でに地味に宛名書き機能がついていたりするけどね。
Officeは機能のありかが分かりにくいから、気がついてない人もいるかもしれん。

使いやすくはないが、こちらもサポートが切れる心配が少ないという点でオススメ
628名称未設定:2011/12/16(金) 15:39:42.50 ID:2US4EvCC0
オープンソースでフリーソフトのLibreOfficeやOpenOffice.orgでも可能だよ。

OpenOffice.org 3.0/2.0 で簡単はがき宛名印刷
http://oooug.jp/faq/index.php?GreetingCards-HOWTO_2

Macでもわりと色々な方法があって嬉しいよね。
629名称未設定:2011/12/16(金) 16:10:25.40 ID:toWWRITz0
ここまでボッタクリ職人の紹介なし
630名称未設定:2011/12/16(金) 17:16:49.54 ID:J3itRrOFP
>>629
いいことだ
631名称未設定:2011/12/16(金) 21:33:32.68 ID:Y5T5d0I80
>>596
ありがとうございます。あと、他にオススメありますか?
632名称未設定:2011/12/16(金) 22:14:47.01 ID:fYj48bDe0
ア テ ナ 職 人
633名称未設定:2011/12/16(金) 22:28:57.08 ID:uYVJUa330
アテナを託す
634名称未設定:2011/12/16(金) 22:38:42.44 ID:J3itRrOFP
アテナの聖闘士(セイント)
635名称未設定:2011/12/16(金) 23:18:21.21 ID:xG1HnyRa0
>>632
小宇宙(コスモ)を感じさせるネーミングだな
636名称未設定:2011/12/17(土) 00:20:47.26 ID:Mb0bzzm60
浣腸奉行
637名称未設定:2011/12/17(土) 01:39:41.96 ID:eCLBgsKr0
1) 今使っているMac OSのバージョン (例) Mac OS X 10.6 Snow Leopard
2) フリーウェア、シェアウェア、市販ソフト、MacAppStoreアプリのどれか (例)フリーウェアで
3) ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプト、Automatorでの解決方法がある場合、それでもOKか?
4) 探しているソフトの機能と具体的な使用方法 (例) YouTubeの動画をiPodに入れたい
638名称未設定:2011/12/17(土) 01:42:38.04 ID:eCLBgsKr0
↑ミスです。

1) Mac OS X 10.6.8 Snow Leopard
2) フリーウェア
3) OK
4) 画像編集ソフトでオススメなもの教えて下さい。
小さい画像を劣化を抑え拡大編集できたり、
大きい画像を切り出しじゃなく、そのままiTunesのアートワークサイズに縮小編集できたり、
そんな感じです。
639名称未設定:2011/12/17(土) 01:49:58.67 ID:hdhjBjqW0
まずプレビューでは不満な点を書きましょう
640名称未設定:2011/12/17(土) 01:52:10.83 ID:eCLBgsKr0
プレビューで十分な編集できるんですか?
641名称未設定:2011/12/17(土) 02:03:34.90 ID:hdhjBjqW0
拡大縮小
明度彩度等補正
形式や圧縮率の指定ぐらいなら
642名称未設定:2011/12/17(土) 02:26:43.82 ID:6xiY9Rm10
1) Mac OS X 10.7.2 Lion
2)フリーウェアかMacAppStoreのアプリ
3)OK
4)写真の隅に薄くロゴ画像を付けられるソフト。
Photoshopなどではできますがいちいち付けるのが面倒なので、自動で付けてくれるソフトを探しています。
よくiPhoneなどのリーク画像にサイト名が薄く付いてるようなあんな感じで
643名称未設定:2011/12/17(土) 03:08:00.61 ID:4cKQPxz90
>>642
フォトショップがあるなら自動処理をお勉強するのが一番かと
アイコン放り込むだけで自動的に文字入れて保存するようにできるよ
644名称未設定:2011/12/17(土) 03:13:14.28 ID:eCLBgsKr0
プレビューはちょっと・・・
なんかないですか?
645名称未設定:2011/12/17(土) 03:16:08.66 ID:4cKQPxz90
>>644
まずプレビューでは不満な点を書きましょう
646名称未設定:2011/12/17(土) 03:57:03.60 ID:eCLBgsKr0
使い方がよくわからない。
画像が劣化する。
647名称未設定:2011/12/17(土) 05:11:35.88 ID:kj5mE2TW0
>>646
プレビューが使い方が分からなければ他のどんなアプリケーションも分からないよ
分かろうとしないだけでしょ
そもそも画像を拡大して劣化しないなんて有り得ない
そこから勉強し直してください
648名称未設定:2011/12/17(土) 06:12:53.79 ID:bwgvlfOYP
俺は画像ファイルの編集にはImage Wellを愛用してるけど、シェアウェアなんたよね。
649名称未設定:2011/12/17(土) 07:37:19.79 ID:iFjpmQCg0
>>646
プレビュー.appは意外といいぜ
使い方は単純に画像を開いた後
プレビュー.app → メニュー → ツール → サイズを調整...

画像を拡大すると劣化するのは647さんが言うように常識
(それ以上を望むなら有料ソフトを検討してください)
JPEG保存時の画像の圧縮率については保存時に選べるから
ノイズを防ぎたいなら品質を高目にすればいい
650名称未設定:2011/12/17(土) 07:43:25.99 ID:OnUI3ikU0
>>649
プレビューでサイズ調整出来るのかw知らなかったw
651名称未設定:2011/12/17(土) 10:34:30.19 ID:hdhjBjqW0
>>650
他にも沢山見落としがあるがある可能性が高いから
Macの基本機能を見なおしておこうぜ
652名称未設定:2011/12/17(土) 13:07:32.59 ID:UolhSXyi0
標準装備のカメラを使って、QRコード読ませるソフトはありませんか?
653名称未設定:2011/12/17(土) 13:56:37.56 ID:LrlzxQLk0
>>652
つQR Journal
654名称未設定:2011/12/17(土) 17:40:33.05 ID:eV0XDWMi0
>>642
>>648でも出てきてるけどImageWellもウォーターマークが入れられるし
自分はPixelmatorでAutomatorのアクションを利用してFinderのコンテキストメニューからまとめて入れてる。

Photoshop持ってないから知らないけど、Automatorのアクションってないの?
655名称未設定:2011/12/17(土) 18:07:02.60 ID:XM3a2tcv0
>>654
それ詳しくお願い。
656名称未設定:2011/12/17(土) 19:07:47.13 ID:eV0XDWMi0
>>655
ほい。
http://cl.ly/0w2S2W3j3K0T173C3z1Q

こうやってAutomatorでサービスを作って適当な透過テキスト画像をWatermark Imageの所にドラッグ&ドラッグして適当な名前付けて保存しておけば
ウォーターマーク付けたい画像をFinder上でまとめて選択して、コンテキストメニュー>サービスから一気に付けられる。

コンテキストメニューが面倒なら、アプリケーション形式で作ってDockに登録しておけば、アプリアイコンにドラッグ&ドラッグでもいける。
657656:2011/12/17(土) 19:13:15.62 ID:eV0XDWMi0
うお、持ちっぱなしになってた。
×ドラッグ&ドラッグ
○ドラッグ&ドロップ
658名称未設定:2011/12/17(土) 19:41:00.68 ID:XM3a2tcv0
>>656
サンクス。
やべー便利すぎるw
頻度は少ないけどチマチマやってたのがアホらしい。
659名称未設定:2011/12/17(土) 19:45:42.59 ID:5uFmoitZ0
jpeg画像の縁をぼかすのに特化したアプリはないですか?
660名称未設定:2011/12/18(日) 01:38:18.35 ID:mHekXTSY0
1) Mac OS X 10.7.2 Lion
2) できればフリーウェアで、なければMacAppStoreで
3) OK
4) 手持ちのwavやmp3ファイルをLAME形式でmp3に変換できるエンコードソフトを探してます
661名称未設定:2011/12/18(日) 01:42:32.46 ID:TFvosVj30
>>660
wavはともかくmp3をmp3に再変換するのは劣化するだけで意味が無い。
662名称未設定:2011/12/18(日) 02:03:46.52 ID:kZa5XLyn0
>660
XLD
663名称未設定:2011/12/18(日) 03:01:57.68 ID:mHekXTSY0
>>661
高ビットレートで落としたmp3ファイルを160kbpsにエンコードし直したりするのに必要
>>662
前に落とした時は使い方わからなくて放置してたけど今やってみたらできましたありがとうございます
タグ情報が全部消えちゃうのは俺の設定が悪いのかな
664名称未設定:2011/12/18(日) 03:18:45.24 ID:TFvosVj30
>>663
>エンコードし直したりするのに必要
それでも劣化するのに変わりないんだからLAMEとかこだわっても意味が無い。
665名称未設定:2011/12/18(日) 05:42:53.75 ID:LC/Maq8r0
ID:TFvosVj30はケチ付けるだけで
ソフト教える気ゼロだから無視していいぞ
666名称未設定:2011/12/19(月) 05:16:06.47 ID:HN7Yl8f60
1) 今使っているMac OSのバージョン
Mac OS X LION
2) フリーウェア、シェアウェア、市販ソフト、MacAppStoreアプリのどれか
フリーウェアで
3) ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプト、Automatorでの解決方法がある場合、それでもOKか?
No
4) 探しているソフトの機能と具体的な使用方法

1.写真ファイルのリネーム
2.撮影日+連番(撮影日ごとに)で、複数ファイル一括で
3.数日分のファイルも一括でリネーム(撮影日ごとに連番)
4.連番は001スタート。当たり前の事がなかなか出来ない。最初のファイルは
連番無しじゃなくて001番。

shupapanってのを試したけど出来なかった。3が出来ない?やり方間違えたのか?
ググってもこのソフトばかり出てくる
以上、よろしくお願いします。
667名称未設定:2011/12/19(月) 06:18:20.81 ID:PkCaW8hQP
>>666
撮影日+撮影時刻じゃダメなん?
668名称未設定:2011/12/19(月) 09:14:50.57 ID:rpO8U05G0
>>666
ExifRenamer
669名称未設定:2011/12/19(月) 09:48:00.85 ID:PkCaW8hQP
>>666
これで出来たような気がするけどうろ覚え
http://www.publicspace.net/ABetterFinderRename/
670名称未設定:2011/12/19(月) 09:51:07.45 ID:wXdEiIJ+0
黒柳徹子さんと一緒にヨガが出来るアプリを探していますが、わかりますね?
671名称未設定:2011/12/19(月) 10:01:27.29 ID:hDUB33Ee0
ベストテンでプールに浮きながらヨガする姿を見て以来トラウマ
672名称未設定:2011/12/19(月) 19:37:30.13 ID:dmFo5N7p0
>>668
>>669
ありがと!試してみる
673 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/12/21(水) 19:37:36.45 ID:tIxTyYfii
>>666
確実に出来るのはexiftoolとシェルスクリプト
674名称未設定:2011/12/23(金) 09:00:21.75 ID:NsLbFQgs0
1) Mac OS X 10.5.8
2) できればフリーウェアで、なければ有料でも
3) NO
4) ニコニコ動画をコメント付きで保存したい。
よろしくお願いしますm(_ _)m
675名称未設定:2011/12/23(金) 12:22:33.99 ID:A1EQBOr20
TidyUpのようなソフトで
完全日本語対応のソフトはありますか?
676名称未設定:2011/12/23(金) 12:39:51.00 ID:M3PVdrp00
あんたの頭を完全英語対応にすれば解決
677名称未設定:2011/12/23(金) 16:10:38.81 ID:NloGkdT+0
>>674
iShowUとかの画面と音を同時にキャプチャできるソフト使えばいいんじゃね。
678名称未設定:2011/12/23(金) 16:28:08.61 ID:8q+W66Wz0
>>674
NNDD
679名称未設定:2011/12/23(金) 21:59:08.02 ID:AXjXmt4Q0
>>674
NicoFox
680名称未設定:2011/12/24(土) 10:10:32.14 ID:EuawkXig0
無料で使えるファイラーで、muCommander以外にスグレモノはありますかいね?
681名称未設定:2011/12/24(土) 10:14:33.44 ID:1lvIvyZe0
これはiPhoneアプリだけど、Macでもこう言う、鼻歌検索ってありません?
http://itunes.apple.com/jp/app/midomi-soundhound/id355554941?mt=8
682名称未設定:2011/12/24(土) 10:40:13.37 ID:laeDVTqq0
>>680
Midnight Commander を使う。アイコンなんて飾りです。偉い人にはわからんのですよ。
ttp://louise.hu/poet/?tag=mc
683名称未設定:2011/12/24(土) 12:10:20.84 ID:f2nEPV/O0
Google tasksを綺麗に表示出来るアプリはありますか?
684名称未設定:2011/12/24(土) 18:02:52.90 ID:XW25l63p0
1) Mac OS X 10.7.2 Lion
2) フリーウェア
3) アプリ
4) WinのMP3をMacのiTunesに登録したら文字化けがひどくて困っています。調べてみるとID3タグ?というものを変更すれば良いようなのですが一気に変更出来るものなのでしょうか。
Unicode?で登録したいのですが、iTunesでは文字化けしていなくてもQuickLookで再生すると文字化け状態のままのファイルも多数あります。
1万曲あるので、出来れば自動で文字化けファイルを探してくれて、登録し直してくれるアプリがあれば最高です。
685名称未設定:2011/12/24(土) 21:07:14.15 ID:RTBWcZ7f0
>>683
綺麗の定義は?
686名称未設定:2011/12/25(日) 01:47:23.42 ID:+JmzjMqQ0
質問に質問で(ry
687名称未設定:2011/12/25(日) 02:18:01.10 ID:EVwOWE9q0
>>684
同じ症状を解決した人の日記
http://d.hatena.ne.jp/stakizawa/20090308/t1
688名称未設定:2011/12/25(日) 02:58:21.44 ID:8osTP35e0
クリスマスシーズンに1Passwordがフリーになるって聞いたんですけど
今年はやってくれないようですね…
689名称未設定:2011/12/25(日) 07:19:36.27 ID:D1mWEvEDP
>>688
アメリカではまだクリスマス前夜だけどね
690名称未設定:2011/12/25(日) 10:40:08.96 ID:HM64tHI10
>>681
ttp://www.midomi.co.jp/
を直接使うってのはダメなのかな?

>>683
こんな表示のさせ方は?
ttp://google-tips.seesaa.net/article/187501180.html
ttp://orangeorange.jp/archives/16406
691名称未設定:2011/12/25(日) 12:13:52.88 ID:F+0owXeu0
>>688
今年のクリスマスは40%オフセール。
ttps://agilebits.com/promo/christmas

前回の無料配布は、ver.3 へのバージョンアップを控えてユーザを確保する
って理由もあったんじゃなかったっけ?
692名称未設定:2011/12/25(日) 16:27:58.03 ID:+JmzjMqQ0
>>688
今年はapp storeが出来てランキングも上位(現在13位)だから0円にすることはもうないと思うよ
前のぜろ円は年末に何かのキャンペーンと一緒にやった気がしたから年末まで待って見るのもいいかもしれない。でも4600円に戻るかもしれない。
そして買ったと思ったら1password4を出してくるかもしれないしわからん。値段の付け方がいい加減な会社なのは間違いない
693名称未設定:2011/12/25(日) 17:09:06.59 ID:w6mfJ55/0
>>687
ありがとうございます。
そのブログは見てたのですが、もうWinが使えない状況なので。。
Macで同じことができるアプリはないのでしょうか??
694名称未設定:2011/12/25(日) 18:12:47.88 ID:vouWpnNL0
このサイトみてるとiTunesだけでなんとかなりそうな気がするが
iTunesはあまり使わないのでよくわからん

ttp://www3.atwiki.jp/itunes/pages/8.html#id_cae23bd3
695名称未設定:2011/12/25(日) 18:22:43.12 ID:vouWpnNL0
こんなアプリ(EasyTag)の
ttp://toshi-kaw.qee.jp/blog/ubuntu%E3%81%A7mp3%E3%81%AEid3%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%82%92%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%99%E3%82%8B/

Mac版もあるらしいけど
ttp://marcoschuh.de/wp/?page_id=411
(非公式ビルドって書いてあるし、ちゃんと動くかな?)

コマンドラインが苦にならないならこんなのもあるらしいが
ttp://matsu.teraren.com/blog/2011/12/14/id3-convert/

まずはiTunesだけでなんとかならないか粘ってみるのが先かと
696名称未設定:2011/12/25(日) 18:39:11.71 ID:LY0Hs21g0
特定のアプリ特定のウィンドーを常に最前面にできるアプリ、フリーで探してます
お願いします
Afloatみたいなシンブルプラグイン系は不具合でるのでパスで・
697名称未設定:2011/12/25(日) 19:08:13.46 ID:LY0Hs21g0
ココアか
698名称未設定:2011/12/26(月) 00:58:02.92 ID:aZspQGf50
1passwordってosxlionにしか対応してないんだね
snowleopardになんで対応させないんだろうか?
699名称未設定:2011/12/26(月) 01:04:31.91 ID:g388K3Ei0
基本古い方に対応させる必要はないかと
Windowsじゃあるまいし
700名称未設定:2011/12/26(月) 01:17:29.68 ID:aZspQGf50
だってlionはwindowsme並みに評判悪いから多くの人がsnowleopardからupgradeしてないんだぜ?
701名称未設定:2011/12/26(月) 01:25:13.27 ID:JjbisCDK0
app store版じゃ無い方は対応してるでしょ
702名称未設定:2011/12/26(月) 01:29:45.27 ID:gvUZ0dJJ0
>>700
新しいモノにすぐ慣れる事ができないんでしょ。

WINなんて未だにXPとかIE6とかいるんだぞ。

703 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/12/26(月) 02:19:33.40 ID:AEKNNZDfi
lastpassのが絶対いいよ
704名称未設定:2011/12/26(月) 05:08:43.94 ID:mUEH7Oa/0
やらかしたソフトはパス
705名称未設定:2011/12/26(月) 05:49:19.26 ID:lXrfOscS0
1passwordってオフラインに保存出来るの?出来ないならセキュリティ面は大差ない気がする
706名称未設定:2011/12/26(月) 06:55:38.00 ID:nO2zuWVK0
できる。
707名称未設定:2011/12/26(月) 06:58:14.06 ID:lXrfOscS0
>>706
レスさんくす。だから人気あるのか、納得
708名称未設定:2011/12/26(月) 12:33:09.12 ID:rArhXIJI0
もともとオフラインが主
709名称未設定:2011/12/26(月) 13:53:47.48 ID:lXrfOscS0
でもiPhoneとかと同期するならdropbox使うんじゃないの?それならオンラインだよね
710名称未設定:2011/12/26(月) 13:56:20.17 ID:266H/AXYP
>>709
いや自宅のWifi経由で同期も出来るよ。
Dropbox「でも」同期が可能ってだけ
711名称未設定:2011/12/26(月) 15:46:34.60 ID:UqDiY8ul0
ちょっとした解説図やフローチャートなど描くのに低価格のドロー系ソフトを捜しています。
レビュー等を読んでいると保存形式がそれぞれ独自のようですし、継続して使いたいので
フリーよりも有料の方が少し安心かなとMac App Storeの有料ランキングを見ています。
iDraw
Artboard
EazyDraw
を候補にしていますが、アドバイス、お勧めのドロー系ソフトがあればお願いします。
昔のMacDrawとかクラリスドローのように使う程度です。
712名称未設定:2011/12/26(月) 16:03:35.15 ID:uEjXMIkZ0
>>711
フローチャートの定番
http://www.omnigroup.com/products/omnigraffle/
Mac App Storeでも買える
713名称未設定:2011/12/26(月) 16:09:39.46 ID:O+mdFZhr0
これって割れなの?中にシリアルとか入ってるんだけど
なんで無料なのかよくわからない
AppsIndex
http://www.appsindex.net/index.php
Espresso、BusyCal、CleanMyMac、BetterZip、Pixelmator、Renamer、Things…
とかが29個入って無料になってるんだけど大丈夫なのか?
714名称未設定:2011/12/26(月) 16:15:15.57 ID:UqDiY8ul0
>>712
昔act2にあったフリー版を試用したことがあります。フローには便利ですね。
ただそれだと上記三本が買うことが出来てしまう......
715名称未設定:2011/12/26(月) 16:26:41.30 ID:266H/AXYP
>>714
LibreOfficeとかOpenOffice に入ってるドローツールはどう?
716名称未設定:2011/12/26(月) 16:37:15.54 ID:UqDiY8ul0
ありがとうございます。LibreOffice、OpenOfficeにドロー・ツールも含まれているのですか。
使用していないので知りませんでした。汎用性のあるフォーマットで実用性があればいいなぁ。試してみます。
(昔のSuperPaintみたいなのがあれば最高なのですが)
717名称未設定:2011/12/26(月) 17:41:04.17 ID:x7lr+iRw0
まあ頑張ればPages・KeynoteやWordの図形描写でも一通りのことはできるわけだし
718名称未設定:2011/12/26(月) 17:44:11.72 ID:x7lr+iRw0
>>716
どんなソフトを探すときでも
ここのサイトおすすめ
ttp://osx.iusethis.com/tag/flowchart
719名称未設定:2011/12/26(月) 17:46:13.67 ID:x7lr+iRw0
どうでもいいけど>>1のテンプレからいいかげんVectorを削除するべき
720名称未設定:2011/12/26(月) 22:22:33.57 ID:lXrfOscS0
>>710
参考になった。それ専用スレもあったのでそっち行きます、ありがとう
721名称未設定:2011/12/26(月) 23:05:24.88 ID:UqDiY8ul0
>>718
ありがとうございます。flowchart とかdrawで覗いてみましたが
私のあげた中ではEazyDrawだけ出てきます。
iDrawとかArtboardをお使いの方はおられないでしょうか。
722名称未設定:2011/12/26(月) 23:47:02.59 ID:UyK5m/ot0
>>713
少なくもと幾つかは無料で使えるものだな。全部かどうかは判らんが。
723名称未設定:2011/12/27(火) 02:25:01.91 ID:vKxJY4XT0
>>722
もちろんフリーのアプリケーションも入ってるんだけど
有料の合計が結構な金額なんだよね
落としたdmgの中にシリアルが同梱されてるし
724名称未設定:2011/12/27(火) 02:44:14.66 ID:bNchJIzT0
>>723
それは怪しいな。俺は敬遠だ
725名称未設定:2011/12/27(火) 04:35:36.56 ID:Mn2kL59B0
>>723
ふつうにクラックしたアプリケーションをセットにしてあるだけだろ。
違法だよ。今時トレントで配布してあるあたりで気がつけよ…
726名称未設定:2011/12/27(火) 21:51:12.95 ID:vKxJY4XT0
>>725
いやもちろん普通に考えれば割れなんだけど
作者自身がはっきり違法じゃないって言ってたり
有名所で結構大々的にアピールしてるんだよ
メリットもないしすぐ潰されそうなんだけどそうでもないから不思議だった
727名称未設定:2011/12/27(火) 22:06:40.55 ID:gE9RPDSS0
大々的にヤフオクなんかでコピー品売ってる奴は結構いるような
728名称未設定:2011/12/27(火) 22:12:43.98 ID:+O5Q4KiV0
違法じゃないって言ってるのはどの作者?
ざっと見たけどわからなかった。
729名称未設定:2011/12/27(火) 22:39:59.92 ID:DYMp0NL10
Picasaみたいなタグ画像管理ソフトでエロ画像もおkっていうサービスって無い?
730名称未設定:2011/12/27(火) 23:37:28.17 ID:vKxJY4XT0
>>728
deviantartでこの作者
http://blindsoul10.deviantart.com/
ここで違法じゃないって言ってる
http://blindsoul10.deviantart.com/gallery/#/d46ndon
731名称未設定:2011/12/28(水) 00:21:15.21 ID:FA0fUWwA0
>>730
どう見てもアプリの作者じゃ無いんですけど。
732名称未設定:2011/12/28(水) 01:35:34.26 ID:myTm8VB30
>>731
いやいや含まれてるアプリの作者じゃなくて
この配布サイトの作者ってことね
そもそもアプリの作者が許可してたら初めから問題ないわけで

独自サイト運営してここまでサイト作り込んでdmgの中まで手が込んでて
ご丁寧にフォーラムまで用意して違法に無料でアプリ配布って誰得なんだろ

よくあるアプリまとめて安く売ってたり
もしかして新しい広告収入のビジネスモデルかとも思ったんだけどそうじゃないし
ちょっと気になったんで聞いてみたかった
そろそろスレチっぽいのでこの辺で
733名称未設定:2011/12/28(水) 01:36:55.91 ID:XIklvtgy0
たしかにスレチかもしれないけど面白かったよ
734名称未設定:2011/12/28(水) 02:13:28.40 ID:nPAwOUSu0
ダウンロードサイトのアフィリエイトを使ってるんだろう。
落とした容量や数で報酬が入るらしいし。
735名称未設定:2011/12/28(水) 02:41:41.96 ID:XIklvtgy0
サーバーはドイツみたいだね
736名称未設定:2011/12/28(水) 08:53:30.53 ID:gEVvYLI50
>>729
Picasaってエロ画像ダメなの?
737名称未設定:2011/12/28(水) 11:44:04.49 ID:5YZ8uJLB0
>>736
警告も無しに突然垢停止させられるらしいよ
非公開でも2次エロでも
738 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/12/29(木) 08:22:05.11 ID:wdKOX6C4i
>>737
なにそれ非公開なのに中身見られてるってこと?うそでしょ
739名称未設定:2011/12/29(木) 08:58:59.03 ID:qQ6OvQ440
ハッシュ比較して消すんだろ
NGハッシュDBがあるんだと思う
740 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/12/29(木) 09:13:56.63 ID:MqsnXPVy0
>>739
ハッシュ比較はありなの?
741名称未設定:2011/12/29(木) 10:19:01.20 ID:IKilPyxfP
>>738
非公開なのは他のユーザーに対してだよ。
googleにも非公開なわけがない
742名称未設定:2011/12/29(木) 11:45:12.34 ID:6xspyMCt0
googleに公開されてたら非公開の意味ないじゃん
743名称未設定:2011/12/29(木) 11:48:23.63 ID:uGyxMSrq0
>>742
なんで?Googleがアップロードされたデータを解析しないとでも思ったの?
アホの子なの?
744名称未設定:2011/12/29(木) 11:49:52.62 ID:P6HvKNXb0
>>738
どんな犯罪に使われるかわからないじゃん
745名称未設定:2011/12/29(木) 11:50:08.93 ID:6xspyMCt0
>>743
なにそれ非公開なのに中身見られてるってこと?うそでしょ
746名称未設定:2011/12/29(木) 11:52:48.05 ID:IKfHcASv0
狭い世界に閉じ込められるのは不憫だからと
ネットの海に放流したチンコ画像
あれやばいのか。そうか
747名称未設定:2011/12/29(木) 12:04:54.05 ID:kOSdBRd20
>>742
メールの中身だって全部解析して広告出してくるグーグルが
画像の解析しないわけがない
748名称未設定:2011/12/29(木) 12:07:15.71 ID:Y12Iv6TW0
>>745
GoogleのPicasa担当の人は「見ようと思えば」見られる
実データがPicasaのサーバに有るんだから
それ以外の人は見られない

非公開というのは本人とGoogle以外の人にって意味だ
通販なんかの個人情報は非公開だが
通販会社の担当者は見ることができる
それと同じ

Picasaのプライバシーポリシー
http://picasa.google.co.jp/privacy.html
749名称未設定:2011/12/29(木) 12:09:01.32 ID:Y12Iv6TW0
>>747
こういうことだよね、解析してなんぼです。

| Picasa ウェブ アルバムをご利用になると、利用に関する特定の情報が自動的に
| Google サーバーに記録されます。他のウェブ サービスと同様に、
| Google ではアカウント アクティビティ(保存容量の使用状況、ログイン回数を含む)、
| 表示したデータやクリックしたデータ(UI リンクを含む)、
| その他のログ情報(ブラウザの種類、IP アドレス、アクセス日時、
| Cookie ID、参照 URL を含む)などの情報を記録します。

750名称未設定:2011/12/29(木) 12:47:09.37 ID:IKilPyxfP
そもそも個人情報を一切解析できないのなら
無料でサービス提供する訳がないだろw
751名称未設定:2011/12/29(木) 12:51:53.86 ID:6liW0URZ0
ヤバい画像はスタンドアロンで保存しとけって事だよ結局のところ
752名称未設定:2011/12/29(木) 13:59:13.59 ID:Par16mYu0
>>745はGoogleのサービス使わない方がいい
753名称未設定:2011/12/29(木) 14:33:29.71 ID:divSqLGPP
2chのIPだって非公開だけど管理人は見れるよ当たり前の話
754名称未設定:2011/12/31(土) 01:32:18.24 ID:ZLckg0g60
ペイントのように画像を複数枚並べたり重ねたりして、上から文字を書けるアプリありますか?
755名称未設定:2011/12/31(土) 04:05:05.33 ID:LOQ4Znse0
>>754
Photosho....
756名称未設定:2011/12/31(土) 04:14:09.04 ID:5iYBqqSE0
GIMP?
757名称未設定:2011/12/31(土) 12:06:16.29 ID:VNW8eGsh0
1) 今使っているMac OSのバージョン (例) Mac OS X Lion最新
2) なんでま。シェアウェアでもおk
3) ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプト、Automatorでの解決方法がある場合、それでもOKか?
おk

4) 探しているソフトの機能と具体的な使用方法
iTunesで目覚まし&タイマー
曜日毎に時刻を設定
目覚まし用の音量を設定でき、普段使いには影響しない
○分でMacをスリープ&iTunesを終了
それらの設定をエクスポートできると好ましいです。
中途半端なアプリしか見つからなくて。
おながいします。
758名称未設定:2011/12/31(土) 14:00:28.41 ID:V7L5nsSA0
>>754
有料:Pixelmator、ImageWell
無料:LibreOffice Draw
759名称未設定:2011/12/31(土) 14:05:53.44 ID:V7L5nsSA0
>>757
AwakenやAuroraは試してみた?
760名称未設定:2011/12/31(土) 14:10:18.66 ID:sS8dt45I0
>>757
Alarm Clock 2はどうよ?
761名称未設定:2011/12/31(土) 20:26:48.80 ID:M+FHjJy10
お世話になります。

1) 今使っているMac OSのバージョン
  Mac OS X 10.6.8 Snow Leopard
2) 出来ればフリーウェア、有料のものでも可です。
3) ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプト、Automatorでの解決方法がある場合、それでもOKか?
  OKです。
4) 探しているソフトの機能と具体的な使用方法
  Windouwsに「 GlobalShortcutHelper」というソフトがあるのですが
  http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/20101109_404554.html
 このようなものと同等の機能を有するものを探しています。
 指定した複数座標のクリックを、キーボードキーに割り当てるものです。
 複数ヶ所のクリックを繰り返すときなどに、いちいち
 「マウスカーソル移動させるなくてはいけない」という煩わしさを解消するのが目的です。

よろしくお願いいたします。
762名称未設定:2011/12/31(土) 20:47:18.95 ID:kqtOQFZ90
>>761
有料だけどQuickeys
763名称未設定:2011/12/31(土) 21:10:37.21 ID:aLD61+jO0
764 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/01/01(日) 01:01:12.60 ID:k/AGZzkS0
>>757
crontab
765名称未設定:2012/01/01(日) 02:34:28.14 ID:3tJzr+8S0
>>759
>>760
>>764
ありがとう!
auroraが高機能そうでこれにしますー。
Mac App Storeにもあるけど、オンラインストアと違いはあるのかよくわからない・・

766名称未設定:2012/01/01(日) 15:01:41.82 ID:9mnNZGYq0
CPU使用率を任意に指定
cpulimitみたいなの
767名称未設定:2012/01/01(日) 15:23:58.69 ID:m8LvCVra0
明けましておめでとうございます。

>>762
お礼が遅くなり申し訳ございません。
早速試してみます。ありがとうございました。

良いお年を〜!
768名称未設定:2012/01/01(日) 15:43:18.54 ID:P4Jy8piB0
WinのSignalNow Expressのように、
緊急地震速報が出されたときに現在地の予想震度と到達までの残り時間を表示してくれるソフトで
MacOSXに対応した物を教えてください。有料無料問わず、OSX 10.5 or 6 or 7
769名称未設定:2012/01/01(日) 16:11:41.77 ID:oZY2fI8I0
1) OX X 10.7.2
2) フリーウェアが好ましいけど、それ以外でもいいです。
3) OKです。
4)
スパースバンドル・ディスクイメージのdmgファイルのパスワードを失念して
しまったので、パスワードを総当たりするようなソフトがあれば知りたいです。

かなり長いパスワードにした記憶があるし、うる覚えの部分もあるので、
何文字目は「この文字の中のうちどれか」みたいなことが指定できると
いいです。

よろしくお願いします。

# 敢えて、わかるような人向けに一言で書くなら、pika zipのdmg対応版と
# いった感じです。
770名称未設定:2012/01/01(日) 22:11:22.12 ID:n5Q3zEtJP
>>769
パスワードのリストを適当に生成して、順に hdiutil verify の引数に渡すとかかな。
hdiutilは失敗してもすぐ終了するから普通にブルートフォースアタックできそう。
いま試したら成否にかかわらず返り値は変わらみたいだから出力文字列で判断するかんじ。

あと、先にキーチェーンに登録されてないか確認。
771名称未設定:2012/01/01(日) 22:53:15.51 ID:Yw34ennn0
iPhoneの2chまとめサイトビューア的なもののMac版って存在するのでしょうか?

http://itunes.apple.com/jp/app/id346474831
↑こんな感じのアプリで、iPhoneだと複数のアプリケーションが見つけられるのですが…。
772名称未設定:2012/01/01(日) 23:19:17.95 ID:P7Aua8s60
追いかけてるまとめサイトをRSSリーダーにつっこんどけよ
773769:2012/01/01(日) 23:37:40.09 ID:oZY2fI8I0
>>770
ありがとう!
いいヒント、頂きました。それで探します。

>あと、先にキーチェーンに登録されてないか確認。
5年くらい前のファイルで、本体を買い換えてしまった…。
774名称未設定:2012/01/01(日) 23:59:35.53 ID:84M03QBh0
>>768
この手の日本専用アプリは絶望的(日本人のMac開発者がいないから)
そこでAdobe AirアプリやFirefoxのエクステンションなどの
クロスプラットフォーム臭のする場所から探すことになるが…

ChromeのエクステンションとかGrowlの通知ぐらいしかみつからんな。
こいつら基本的には地震速報のTwitterを拾っているだけみたいだ。

それ以外にGoogleMapのAPIを使って地図表示させる
Adobe Airアプリの類がいくつか見つかるが、
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20110610_451755.html
ttp://d.hatena.ne.jp/f53/20110329/1301394877
GoogleAPIの有料化に伴い公開停止、もしくは個人専用非公開になってる模様

現役高校生プログラマーが現在絶賛開発中のソフトもある
ttp://www.hiroiro.com/software/6953.html

以上は「Air 緊急地震速報」等でザッとググッてみただけだが、
この分野って意外に奥が深そうなのな。地震関連のスレとかもぐって
いろいろしらべると、意外なとこで良ソフトがみつかるかもしれん。
775!omikuji !dama:2012/01/02(月) 01:12:50.05 ID:SSW67dqbP
地震が起きたあとに通知するものと
予測を通知する物があるから、前者だと意味がない。
予測通知だとiPhone用のゆれくるこーるってソフトがあって
http://hitoriblog.com/?p=2522
これやるとMacでも事前に通知されると思う。
でも任意の場所の震度設定とカウントダウンは出来ないっぽい。

あとは、強震モニタをデスクトップに常駐させておくと
邪魔だし見てないといけないけど地震来るのすぐ分かる。
http://realtime-earthquake-monitor.appspot.com/
776名称未設定:2012/01/02(月) 10:22:32.81 ID:wh+thT2i0
>>772
>追いかけてるまとめサイトをRSSリーダーにつっこんどけよ

あ、やっぱりそういう方法しかないですか…。
iPhone用には「2chまとめサイトビューア」がたくさんあるので、Macにも一つくらいはあるのかな?と思いまして。

自分はRSSリーダーでなく、「iPhone用のビューア+Mac用のブラウザのブックマーク」って形で利用してます。
777名称未設定:2012/01/02(月) 12:59:55.36 ID:y3dmuw530
オークション出品する際に使用する便利なツールありませんか?出来ればHTMLで作成出来るものがいいです
778137:2012/01/02(月) 13:04:42.32 ID:7mo1Tf2k0
>>777
スニペットでテンプレート作成
あとはぐぐりたまへ
779137:2012/01/02(月) 13:05:14.15 ID:7mo1Tf2k0
TextExpanderでできる。
780名称未設定:2012/01/02(月) 15:39:05.16 ID:X8EJjzEj0
テキストエディットかmac版のwordで、
文書内の文字列を一括変換できるソフトを探しています。
文書全体で、置換を自動でしたいのです。

ネットでいろいろ探してみたのですが、
探し方が悪いのか、見つからないので教えてください。

OSX 10.7.2使用中です。

前に使っていたmac用wordでは、自分でマクロを自分で簡単に作成できたのですが
word for mac 2011では、マウスを使用せずに作成しなければならないようで
うまくいかないのです。
どなたかご存知の方、どうぞよろしくお願いします。
781名称未設定:2012/01/02(月) 16:03:15.94 ID:nzgFfP5M0
>>780
自動置換って具体的にどういう置換をいってる?
command + F  置き換えにチェック ではいかんの?
10.7使ってるなら、システム環境設定の言語とテキスト - テキストに置換前 -置換後の文字を指定しておけば、テキストエディットの編集メニューに「自動置換」があるからそれでいけるでしょ
782名称未設定:2012/01/02(月) 21:21:46.20 ID:w0RTcez90
特定のアプリだけ最前面で固定できるソフトないですか?
ココアアプリケーション以外でお願いします
フリーでもシェアでもいいです
783名称未設定:2012/01/02(月) 21:47:57.91 ID:1ZYtrdiS0
WindowsでいうChangeKeyのように特定のキーを無効化できるソフトありませんか?
F10が陥没してしまい"ー"を押すと反応してしまい鬱陶しいです
784名称未設定:2012/01/02(月) 22:41:45.07 ID:uPRwdrpE0
>>782
> ココアアプリケーション以外
わかりにくいんだが、Cocoaベース以外のアプリを最前面に持ってこれるようなソフトという意味?
785名称未設定:2012/01/02(月) 22:47:40.17 ID:VKHvpmxw0
>>782
CocoaアプリならAfloatだが、書き込み見るとそれじゃ気に食わんのだろ。

Cocoaアプリ以外を最前面に固定する方法はしらんけど、
具体的に何のアプリを最前面にしたいのか具体的に書かないと
回答する側も答えようがないんじゃないか

それに、Macのウィンドウ管理で最前面強要しなければならないような
場面はほとんどないはず。シンプルな表示アプリほどCocoaで作られてるはずだし。

念のため書いておくけどExposeを使いながらのドラッグ&ドロップ等の
Macの基本操作は大丈夫だよね?
786 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/01/02(月) 22:51:00.57 ID:vGTBWfeLi
>>783
keyremapなんちゃらで出来そう
787名称未設定:2012/01/03(火) 13:07:16.98 ID:G4UUI2wN0
>>784
わからないなら黙っとけ。
嫌みなレスで、スレを浪費すな。
ほんとに人助けしたいという意思があるなら785のように
質問者の意図を汲みとって、それに添う回答の一個ぐらい用意しろ。
788名称未設定:2012/01/03(火) 13:21:00.46 ID:JJcz1g5I0
>>787
エスパー強要ってどんだけ…
789名称未設定:2012/01/03(火) 13:26:21.22 ID:ijcR7Lr40
>>781
レスありがとうございます。
お返事が遅くなりすみませんん。

自動置換でやってみましたところ、全部変換されず、
なぜか語句によって変換されたりしなかったりしてしまいる。
例えば、「乗り物→車両」の変換はされているのに、「出来事→イベント」は
変換してくれてなかったりします。
同じように登録しているつもりなのですが。
コピペで登録するのがいけないのでしょうか。

で、なぜか、このレスを打っている時に変換してくれなくていいのに適用されてしまう始末。
具体的には、「ます」→「る」に変換されてしまいました。

約100個の用語を一括で変換したいので、毎回ひとつひとつ手作業ではなく
変換作業をしたいのです。
うまく説明できず、わかりにくくて申し訳ございません。
もともと機械にうといので、途方に暮れている。
どうぞよろしくお願いいたします。
790名称未設定:2012/01/03(火) 14:36:16.01 ID:9iWoZqp50
>>789
Word形式のファイルの文字を置換したいのか、テキスト形式の文字列を置換したいのか、
あるいはWordファイルから文字列を別のアプリにコピペして変換したいのかによって、解答が違う。

Word形式を変換したいならもうWordで頑張るしかない。
置換のような皆が使う機能にまずバグはないと思っていい。
だから自分のやり方の何処かでミスをしてるはずなので、あれだ。頑張れ。

テキストファイルを置換したいのなら、多少遠回りだが、おとなしく小一時間ほど
「正規表現」というものについて学習することをオススメする。

それから正規表現に対応したエディタを入手する。有名なエディタはだいたい対応してる。

それから複数のドキュメントを一括して置換したい場合はまた話が違ってくるが
それはもっと詳しい別の人に聞いてくれ。
791名称未設定:2012/01/03(火) 14:41:02.33 ID:9iWoZqp50
>>789
それから、100種類の文字列をそれぞれ対応する別の100種類の文字列にしたいのか、
ある文字列を検索すると100回ヒットするのを別の文字列に一括置換したいだけのかよくわからん。
792名称未設定:2012/01/03(火) 14:44:57.75 ID:jO0EcDlz0
mac用wordって使ったことないんだけど
自動置換っていう機能があるけど使いこなせないって言いたいんじゃね
793名称未設定:2012/01/03(火) 14:59:11.67 ID:9iWoZqp50
>>792
おそらく置換したいdoc形式のファイルがあって、
それをLionの機能で開いて置換したら不具合発生と予想。

docはある種のガラパゴス形式だからdocのまま置換したいならWordでがんがるしかないよね。
794780:2012/01/03(火) 15:14:42.56 ID:ijcR7Lr40
みなさんレスありがとうございます

自動置換はテキストエディットでやってみました
「すべて置き換える」にしているのですが
すると、変換されていたりされなかったりするのです


>>791
100種類の文字列をそれぞれ対応する別の100種類の文字列にしたい
のほうです。


最近まで、Microsoft Word X for Macというかなり古いバージョンを使っていて
そちらでは、本当に簡単に自動化できたのです。
新しいmacを買ってしまって、そちらにはもう戻れない状態です。
795780:2012/01/03(火) 15:16:40.84 ID:ijcR7Lr40
>>794
自己レスに成りるが

>自動置換はテキストエディットでやってみました

自動置換はテキストエディットで作成した文書にかけてみました
ということです。
wordかテキストエディットか、どちらかでできれば本当に助かります。
796名称未設定:2012/01/03(火) 15:35:18.85 ID:hezT/r+30
>>794
貴方のやりたい「100の置換パターンで全置換」はとっても簡単なことで、
誰もがやっている。テキストエディタの基本機能だ。
しかし、Wordでという制限を加えることにより、回答できる人がほとんどいない状態だ。
図表や文字装飾が本質的に重要なら仕方が無いが、テキスト文章なら、
テキストファイルにして一括置換してはどうだろう。
MacOSXにはsedという素晴らしく高機能な置換機能を持つコマンドが標準装備されている。
ターミナルで、
$ sed -f コマンドファイル名 置換前ファイル名 置換後ファイル名
とすると、望み通りに置換されたファイルを得られる。
コマンドフィルには、
s/乗り物/車両/g
s/出来事/イベント/g
と置換パターンを好きなだけ並べておけばよい。
書き方は、s/置換前/置換後/g
正規表現を使うと自由自在なパターンで置換が出来る。
正規表現に関しては「sed 正規表現」で検索してくれ。
797名称未設定:2012/01/03(火) 15:36:55.34 ID:jO0EcDlz0
wordってxmlになったんじゃなかったっけ?そうならTextEditでも置換できるかもな
798名称未設定:2012/01/03(火) 15:48:22.16 ID:hezT/r+30
>>797
それはdocxのことじゃ?
xmlをzipで固めて拡張子をdocxにしてある。
zipを展開して、中のファイルを編集して、
またzipで固める作業が出来ないレベルだと難しいかも。
799名称未設定:2012/01/03(火) 16:27:17.92 ID:GR5TznCA0
>>795
ひとつ確認するが、「自動置換」というのは
IMEから文字を入力したときに勝手に書き替わる
恐ろしい機能ですよね。

Lionならシステム環境設定>言語とテキスト>テキスト
で定義されてる項目。

あなたがやりたいのは「一括置換」なのでは?
800名称未設定:2012/01/03(火) 17:19:35.36 ID:EdI0YkI30
>>795
例えば
テキストエディットで、標準テキストファイル 1.txtを作成して
デスクトップに保存する。
このファイルの中身の
「123」という文字列 →「hoge」に
「宝くじ当たった」 → 「宝くじはずれた」に
「タブのあとの【」(タブと【が連続している文字列)→「A」に
という3つの変換を一気に変換したい。
 ↓
ターミナルを起動して、ターミナルの画面に
perl -i.bak -pe 's/123/hoge/g;s/宝くじ当たった/宝くじはずれた/g;s/\t【/A/g;' Desktop/1.txt
をコピペしてreturn

すると デスクトップの1.txt の中身が変換された状態にいれかわり、
デスクトップに 1.bak(元のファイル=実際は標準テキストファイル)ができます。=1.bakはバックアップね

上の構文の 's/●/▲/g' の部分の ●が返還前の文字列で▲が返還後の文字列です。
2つ以上変換したい文字がある場合上の例のように 'と'の間に ;(セミコロン)でつないでおけばok
\t はタブ記号をあらわします。このへんはPerl 正規表現 エスケープシーケンスでぐぐりましょう。
801名称未設定:2012/01/03(火) 17:27:23.91 ID:hezT/r+30
>>800
Perlを出してきたな。
でも、質問者の要件である100種類の置換パターンを実行するには、
ワンライナーはきつすぎる。却下。
802名称未設定:2012/01/03(火) 17:32:23.15 ID:EdI0YkI30
>>795
>>800 のおまけ

ターミナル怖い、毎回コピペがいやーん なら
Automatorでワークフローファイルをつくっておくといい

1.Automator.appを起動 → ワークフロー をクリックして選択ボタン
2.ウインドウの左上「アクション 変数」と書かれたところの右側の検索欄に シェルって入力して検索
3.「シェルスクリプトを実行」というアクションがでてくるので、こいつを
同じウインドウ内の右側「ワークフローを作成するには、ここに...ドラッグ」のところにドラッグ&ドロップ
4.シェル /bin/bash とでるので、その下に書かれている
cat
を消去して
perl -i.bak -pe 's/123/hoge/g;s/宝くじ当たった/宝くじはずれた/g;s/\t【/A/g;' Desktop/1.txt
に置き換える。
5.ファイル メニューの保存 で 一発変換.workflow という名前で適当なところに保存

1.txtが準備できたら「一発変換.workflow」をダブルクリックして、そのウインドウの右上「実行ボタン」で 変換が実行されます。
変換する文字列が変わったときなんかは、workflowファイルの
perl -i.bak -pe 's/123/hoge/g;s/宝くじ当たった/宝くじはずれた/g;s/\t【/A/g;' Desktop/1.txt
の部分を適宜修正して、保存しなおす。
803名称未設定:2012/01/03(火) 17:36:23.61 ID:EdI0YkI30
>>801
なに〜〜〜

ってリロードしたら sed紹介してたレスがあったのか..
すみません
ちなみに俺は >>781 です
804名称未設定:2012/01/03(火) 17:40:10.16 ID:GR5TznCA0
たった100語なら2時間もあれば出来るでしょ。
それが100ファイルならシェルでも組まないと無理だが。
ファイル形式(.txt,.doc)と文字コード改行コードなんかも
指定しないと最適な実現方法は書けないな。
805名称未設定:2012/01/03(火) 18:36:17.80 ID:SZS2mFLy0
5電池持ちも悪いし激重、無駄な固まりが多くない?
806名称未設定:2012/01/03(火) 18:36:30.27 ID:SZS2mFLy0
すまん誤爆
807名称未設定:2012/01/03(火) 19:02:42.38 ID:uA/nGUD20
instagramのようにMacで簡単に正方形に切り取り、アート加工をしてくれるアプリがあれば紹介してください。

Macの画像をiPhoneに取り込みinstagramで加工してMacに戻す方が早いですか?
808名称未設定:2012/01/03(火) 19:18:42.02 ID:Rl9Cm2NA0
>>807
Analog: http://www.realmacsoftware.com/analog/
flare: http://flareapp.com/
ToyCamera AnalogColor: http://www.pentacom.jp/pentacom/toycamera_analogcolor/index_ja.html

>Macの画像をiPhoneに取り込みinstagramで加工してMacに戻す方が早いですか?
人によるかも。上記のアプリはどれも試用ができるから試してみるといいよ。
809名称未設定:2012/01/03(火) 19:46:11.53 ID:qt4yFAbG0
wordでも何でも良いんですが、英語の文章を何十行か入力したとします。
で、その文章の中から児童で単語を抽出出来る方法ってないですか
810名称未設定:2012/01/03(火) 19:49:18.86 ID:oMsZ4LuK0
>>809
自動の意味が分からん。
脳内の単語を勝手にリストアップしてくれってんなら不可能だし、
その単語を入力するくらいの手間は惜しまないってんなら、「検索」すればいい。
811名称未設定:2012/01/03(火) 20:04:47.82 ID:hezT/r+30
>>809
的確に自分のやりたいことを説明しないと、
意味不明瞭な質問に対して、回答者がそれぞれの解釈で答えるから、
スレが混乱する。面白がって、わざとやっているのかも知れないけど。

例えば、
「wordでも何でも良いんですが、英語の文章を何十行か入力したとします。
で、その文章の中から児童で単語を抽出出来る方法ってないですか」
という内容のテキストファイルがhoge.txtだったとする。
「児童」という単語を抽出するなら、
$ grep -o 児童 hoge.txt
児童
と抽出されるけど、これが貴方の求めている答え?
そうでないなら、>>1の質問用テンプレを参考にするなりして、
的確に伝わる質問をしようぜ。
812名称未設定:2012/01/03(火) 20:22:02.85 ID:qt4yFAbG0
あなたは、私の質問の意味を理解出来なかったようだ.

という文章の中から、「あなた」「私」「質問」「意味」「理解」「出来なかった」「ようだ」
と単語を抽出し、動詞や名詞等に分類出来たら便利だなーと
813名称未設定:2012/01/03(火) 20:25:19.30 ID:hezT/r+30
>>812
形態素解析したいの?
mecabを使え
814名称未設定:2012/01/03(火) 20:28:50.58 ID:ow6TeACg0
>>812
あなたは、ぐーぐる知能さえ持ち合わせていなかったようだ

という文書を、品詞別に分解して分類できればいいんだな? 形態素解析でおk
815名称未設定:2012/01/03(火) 20:29:30.10 ID:hezT/r+30
>>812
>>813の続き。
>>812の例を使ってmecabで形態素解析すると次のようになる。
あくまでもこれは1例で、いろいろなことが出来るから詳しくはマニュアルを参照。
$ echo あなたは、私の質問の意味を理解出来なかったようだ | mecab
あなた 名詞,代名詞,一般,*,*,*,あなた,アナタ,アナタ
は 助詞,係助詞,*,*,*,*,は,ハ,ワ
、 記号,読点,*,*,*,*,、,、,、
私 名詞,代名詞,一般,*,*,*,私,ワタシ,ワタシ
の 助詞,連体化,*,*,*,*,の,ノ,ノ
質問 名詞,サ変接続,*,*,*,*,質問,シツモン,シツモン
の 助詞,連体化,*,*,*,*,の,ノ,ノ
意味 名詞,サ変接続,*,*,*,*,意味,イミ,イミ
を 助詞,格助詞,一般,*,*,*,を,ヲ,ヲ
理解 名詞,サ変接続,*,*,*,*,理解,リカイ,リカイ
出来 動詞,自立,*,*,一段,未然形,出来る,デキ,デキ
なかっ 助動詞,*,*,*,特殊・ナイ,連用タ接続,ない,ナカッ,ナカッ
た 助動詞,*,*,*,特殊・タ,基本形,た,タ,タ
よう 名詞,非自立,助動詞語幹,*,*,*,よう,ヨウ,ヨー
だ 助動詞,*,*,*,特殊・ダ,基本形,だ,ダ,ダ
EOS
816名称未設定:2012/01/03(火) 20:35:57.08 ID:qt4yFAbG0
で、本題に戻るけど、これを英語で出来る奴はないの?
817名称未設定:2012/01/03(火) 20:37:32.80 ID:ow6TeACg0
英語で出来ないと思った理由は?
818名称未設定:2012/01/03(火) 20:38:38.90 ID:inoOzVtv0
miなんかで任意の文字列を検索すればいいんじゃないの?
Safariでもどれでもcommand+fで文字列は検索出来るよ。
819名称未設定:2012/01/03(火) 20:38:54.72 ID:qt4yFAbG0
自己解決
taggerって言うんだね
さいなら
ありがと
820名称未設定:2012/01/03(火) 20:51:25.30 ID:9iWoZqp50
あれだな。もっとみんな素直に動機を書くべきだ。

要するに英語の勉強用だろ。
教師だか生徒だかしらんが単語帳自動作成がしたいと。
821名称未設定:2012/01/04(水) 03:37:08.04 ID:aMJqKGVz0
mp4やm4vの動画を簡単にカットしたり結合したりできるソフトありますか?
QuickTime Proで出来れば最高なのですが、ファイル形式がmovになってしまうので困っています。
なにかいい方法はないでしょうか?
822名称未設定:2012/01/04(水) 11:49:15.52 ID:2m4aUHit0
>>821
最近使ってないが MPEG Streamclip でいけたはず。
823名称未設定:2012/01/04(水) 12:57:05.91 ID:pfMIXwke0
トレントとかで色んなソフトダウンロードしちゃってもうHDDがゴチャゴチャ。メモリも食ってるせいか、最近動作も遅く感じます。HDD綺麗に整理できるソフト教えてください。
824名称未設定:2012/01/04(水) 13:07:42.25 ID:LjrdCzJp0
>>823
sudo rm rf /
825名称未設定:2012/01/04(水) 13:11:49.80 ID:CNi3nh2W0
>>821
「保存」じゃなくて、「書き出し」すればmov以外でもいけるよ。
ただ時間がかかり過ぎるけど。
826名称未設定:2012/01/04(水) 13:22:43.40 ID:8x0HUMYW0
>>824
ほんとにやるやついるからやめなさい
827名称未設定:2012/01/04(水) 13:26:12.21 ID:FXbVRO9u0
>>824
整理の基本はまず捨てることだな
大事なことを思い出させてくれた
828名称未設定:2012/01/04(水) 13:26:42.39 ID:3lAw5kpK0
>>826
試したことがないけど、
本当にそれできるの?
他のUNIX系ならともかく、
MacOSXなら、アラートぐらい出そうだけど。
MacOSXがchrootできるなら、ちょっと試してみたい気がしないでもない。
829名称未設定:2012/01/04(水) 13:45:09.63 ID:LjrdCzJp0
>>826
ハイフンをつけていないのは優しさです
830名称未設定:2012/01/04(水) 13:50:03.55 ID:sW04soJB0
/devだけ消してタヒしたことあるなあ。リブートまで動くから気づかない。
831名称未設定:2012/01/04(水) 13:51:36.77 ID:aw8Z0nfJ0
>>823
フリーで単機能ならGrandPerspectiveとか
832名称未設定:2012/01/04(水) 14:23:39.63 ID:3lAw5kpK0
>>823
最近、整理って何だろうと思うことがよくある。
片っ端から捨てて、持ち物を最小限にすれば整理したことになる?
新しい収納を用意して、そこにどんどんものを入れると整理したことになる?
新しい家に引っ越せば整理できる?

1. 片っ端から捨てる
2. 新しい外付けHDDを用意して、そこにどんどん入れていく
3. 全部消去して、MacOSXを入れ直す
どれが>>823にはよいのだろうか。

ダスキンに派遣を依頼しても、ごちゃごちゃしたものの整理はしてくれないと思うよ。
ソフトウェアに整理をませることはできない、整理できるのは自分だけ。
833名称未設定:2012/01/04(水) 14:40:44.58 ID:00KaeeJ/i
>>823
DesktopTidyは?今は有料だったかな
デスクトップにおいたファイルを一定時間おき(可変)に指定フォルダに移動してくれる
フィルター機能ついてるから、拡張しごと整理したりしてくれて便利だよ
ダウンロード先を全部デスクトップにしてこれで割り振れば、、、
MacAppStoreにて☆
834名称未設定:2012/01/04(水) 15:44:11.03 ID:k27vIwzZ0
マルチ相手に親切だな
835名称未設定:2012/01/04(水) 16:23:34.81 ID:aMJqKGVz0
>>822
いけました!ありがとうございます!
>>825
書き出しは実用的じゃないですよね。。
movをmp4に書き換えるだけでも再生できたのですが、なにか不具合とか出るのでしょうか?
836名称未設定:2012/01/04(水) 19:25:15.08 ID:9XlKMYqF0
mp4を再エンコ無しで編集しようって考えがそもそも実用的じゃないんだが
mpgとかならともかく
837名称未設定:2012/01/04(水) 20:50:56.21 ID:i1OoX70j0
QuickTime Proを使っての編集で、元がmp4の場合に限って言えば、

編集してmovで保存い書き出す…を選択
書き出しでムービーからmp4を選択して、オプションで
ビデオフォーマットとオーディオフォーマットを「そのまま」を選択して書き出せば
mp4コンテナに詰め替えられたファイルが生成される。
コンテナ詰め替えだから時間もかからない。
基本中の基本。
838名称未設定:2012/01/04(水) 21:04:50.60 ID:UnrQxJBEi
マンションの間取り図を簡単に書けるアプリ
簡単であればあるほどヨシです
839名称未設定:2012/01/04(水) 21:15:01.62 ID:aw8Z0nfJ0
>>838
GoogleSketchUpがフリー簡単かつ素晴らしい出来
メートルで長さを細かく指定できるし、
業務用は知らんが、一般人がたまに使用するのには全く申し分ないレベル

チュートリアルのビデオも充実しているし、
フリー素材もネットでダウンロードできる
入門書も書店に置いてある

でも間取り図作成ってことになると、少し違うのかな…
840名称未設定:2012/01/04(水) 21:29:26.06 ID:aw8Z0nfJ0
やっぱ間取り図もSketch Upで行けるようだ
ttp://www.gsu.jp/feature/layout
ttp://www.gsu.jp/case/interior
しかし建築のプロって格好いいな
841名称未設定:2012/01/04(水) 22:01:18.30 ID:RohMJZNg0
早速の返信ありがとうございます。
見てきました〜。
凄いですね。凄すぎです。
でも、細か過ぎかも。
沢山入力できる=作業量が増えるので。
なんか、グリッドになってて、なぞれば線が引けるみたいなの無いかなーなんて。
でも、ちょっと試してみますね。
ありがとうございました。又よろしくです。
842名称未設定:2012/01/04(水) 22:23:56.03 ID:aw8Z0nfJ0
>>841
んー。結構大規模なソフトだから、直感でいじるよりも本家サイトの
Youtubeチュートリアルビデオ見るのが基本マスターの近道だと思う。
頑張れー。
843!omikuji !dama:2012/01/05(木) 00:34:18.90 ID:7NuNHwc9P
844名称未設定:2012/01/05(木) 02:43:48.12 ID:JV6/1uZ+0
ブルーレイプレイヤーなんだが、あれってベータ版は期限ついてたりするのか?
使ったことある人いたら教えてほしい
845名称未設定:2012/01/07(土) 08:14:24.62 ID:0mFTG07B0
1) Mac OS X 10.6.8 Snow Leopard
2) フリーウェア
3) OK
4) 電子書籍管理アプリでオススメなものがあれば教えて下さい、主にコミックスを管理観覧したいと思ってます
Ehonというアプリがアップストアにありますが、あんな感じでかつ使い勝手の良い物をお願いします
846名称未設定:2012/01/07(土) 12:22:43.84 ID:blSqTd6fP
847名称未設定:2012/01/07(土) 17:07:19.96 ID:juBW56G60
ググッたんだけどどうしてiPhone、iPad用のGoogleMapアプリはあって、Mac用の(純正)GoogleMAPは無いの?
正直ブラウザでの地図は使いにくいです
eMapsはそんな私の不満を解消してくれますか?Lionでもサクサク使えますか?
848名称未設定:2012/01/07(土) 17:23:38.57 ID:m62RTwKe0
>>847
googleが出さないから無い。文句があったらgoogle言え!
849名称未設定:2012/01/07(土) 17:29:51.28 ID:IWk2378t0
google!
google!
850名称未設定:2012/01/07(土) 17:34:25.70 ID:juBW56G60
ではスレのルールに則って
1) Lion
2)指定無し
3)指定無し
4)GoogleMAPが使えるそれ専用アプリ
お願いします
851名称未設定:2012/01/07(土) 17:43:52.19 ID:7DEoFiWxP
>>850
正直eMapsくらいしか思い浮かばない
無料なんだし試してみたら?
852名称未設定:2012/01/07(土) 18:04:10.36 ID:m62RTwKe0
>>849
笑った。Googleに届く所でやれ。
853名称未設定:2012/01/07(土) 18:36:22.36 ID:fjSSpgcd0
>>874
だからどうして使いにくいか言えよ
854名称未設定:2012/01/07(土) 19:09:33.50 ID:B9EFein80
まあ、エスパーすると、呼び出しにくいっていうことじゃね。
それぐらいしか欠点は思いつかん。

・単純にデスクトップにリンクを置いとく
・Widget的なランチャーを用意してみる Quick search boxとか
・Fluidとかでアプリっぽくしてみる。

あるいは更にエスパーでTrailRunnerとか、ないか。
855名称未設定:2012/01/07(土) 19:16:59.39 ID:B9EFein80
>>854
すまんQuickSearchなんちゃらは直接Map検索ダメそうだな
Fluidもやや賞味期限古くなった感あるし、まあ似たやつ探せってことで
856名称未設定:2012/01/07(土) 22:20:18.92 ID:0mFTG07B0
>>846
おお!よさそう!ありがとう
857名称未設定:2012/01/08(日) 01:04:34.22 ID:6gbCuRW30
っていうかgoogle mapは元々パソコンのブラウザで見ることを前提に
作られたものなのに、パソコン用のアプリなんて出るわけ無いじゃん。
google mapのうち何かに特化したアプリならでるかもしれないけど。
858名称未設定:2012/01/08(日) 11:12:09.14 ID:GkWbXsDN0
Google Earth ではだめなのか?
859名称未設定:2012/01/08(日) 23:20:30.93 ID:9SXBqF8a0
1) macbookpro13でライオンにて使用しています。
2) 出来ればfreeが望ましいです。
3) 何でもいいです。
4) 現在dvdリージョン2で使用しております。リージョンフリーのdvdの再生ができるようにリージョンをフリー化したいのですが
検索してもmac用は見つかりませんでした。
ご存知の方dvdリージョンフリー化の方法を伝授してください。お願い致します。
860名称未設定:2012/01/08(日) 23:30:48.07 ID:9SXBqF8a0
文がおかしいですね。
dvdリージョンフリー化をしたいのであります。
ファームの書き換えなど、ハード側やプレイヤー側など知識お持ちの方お願い致します。
861名称未設定:2012/01/08(日) 23:49:00.47 ID:ItNsK3g50
>>860
VLCじゃだめ?
ここはアプリ紹介専用スレなので、ファームの書き換えとかしたいなら、
よそのスレで聞いた方がよくね?
862名称未設定:2012/01/09(月) 00:19:40.50 ID:KYKli9Eu0
VLCで成功いたしました。
ありがとうございます!
なるべく自己解決できるよう努力致します。
863名称未設定:2012/01/09(月) 12:01:45.88 ID:WGLpr8WL0
1) OS X 10.6.8 Snow Leopard
2) フリーウェア
3) OK
4) 自炊した画像の上下余白を自動検出してトリミングしてくれるアプリを探してます。パッチ処理あるとうれしい。
864名称未設定:2012/01/09(月) 15:00:59.87 ID:AZGVuxNv0
865名称未設定:2012/01/09(月) 15:17:07.54 ID:b1t0q19a0
次峰、スノウレオパルドいきます!グオゴゴゴ
866名称未設定:2012/01/09(月) 15:26:25.87 ID:oYvX/HOfP
>>864
ImageMagick安定の使い勝手だな
867名称未設定:2012/01/09(月) 19:18:19.60 ID:QETuWURZ0
MP4はMPEG StreamclipでDVに変換して
FCP。WMVはMiro Video Converterで変換。
変換2度手間だけど古いほうのFCPが一番使いやすい。
カットしたり結合が目的ならFCP使う以外にいい方法はないです。
868名称未設定:2012/01/09(月) 20:54:01.10 ID:/eUJ7rf10
DVは結構劣化するから中間ファイルにしない方がいいって俺が言ってた
869名称未設定:2012/01/09(月) 23:23:05.61 ID:WGLpr8WL0
>>864
ImageMagickこんなこともできるのですね!
試します。ありがとう。
870名称未設定:2012/01/10(火) 03:04:50.08 ID:ncj1ID5q0
1) Mac OS X 10.7.2
2) なんでも
3) おk
4) iTunesで曲名に「instumental」や「カラオケ」など指定した文字が含まれる曲をスキップしたいです
カラオケ曲をインポートするたびにスキップにチェック入れるのは非常に面倒なので
よろしくです
871名称未設定:2012/01/10(火) 04:41:23.34 ID:BxthtzXU0
>>870
iTunesのスマートプレイリスト
872名称未設定:2012/01/10(火) 05:23:18.46 ID:ncj1ID5q0
>>871
スマートプレイリスト内の曲まとめてチェックを外して再生させないようにすることはできないと思うのですが
873名称未設定:2012/01/10(火) 12:14:19.62 ID:oZ1z+XDM0
>>872
カラオケ曲を再生しないようなスマートリストをつくれってことでしょ

あなたの要望は「いちいちチェックを入れるのが面倒」ということだから、
ソフトの紹介をするとしたら、そのソフトをバックグラウンドでずっと走らせるか
クロンタブで定期的に走らせなくちゃ意味ないし、現実的でないと思うよ。
(もちろん可能ではあるだろうけど)

俺だったら何曲かカラオケ曲がたまった時点で普通にまとめてスキップにチェックいれる。
874名称未設定:2012/01/10(火) 13:20:33.14 ID:FjmU62780
>>872
⌘cmdを押しながらチェックボックスをクリックすればまとめてチェックがはずれる
もう一度同じことをすればまとめてチェックを入れられる
875名称未設定:2012/01/10(火) 17:20:27.89 ID:ncj1ID5q0
>>874
おお!ありがとうございます!
876名称未設定:2012/01/11(水) 20:48:31.62 ID:m7poFxhD0
コンテナ詰め替えはギャップ2つすらですらできないんじゃないの。
部分切り出しであって編集じゃないよ。
877名称未設定:2012/01/12(木) 09:40:30.81 ID:oYny2GVw0
Macで一番オススメのダウンローダーあぷりを教えてください
878名称未設定:2012/01/12(木) 09:49:58.00 ID:bT9baCSC0
>>877
wget
879名称未設定:2012/01/12(木) 10:50:18.12 ID:RGQQ9xI50
>>877
cURL
MacOSXではwgetよりもcURLが標準
使い方は「MacOSX cURL」で検索
880名称未設定:2012/01/12(木) 15:49:52.50 ID:oYny2GVw0
アプリでお願いします
881名称未設定:2012/01/12(木) 16:01:56.71 ID:RGQQ9xI50
>>880
Are you serious? An application is a program that performs a
function for the end user. So, wget are curl both application.
882名称未設定:2012/01/12(木) 16:25:10.95 ID:I6+levhY0
>>881
へたくそな英語はやめれ。目が穢れる。
883名称未設定:2012/01/12(木) 16:59:38.07 ID:bT9baCSC0
>>880
一番かどうかは知らないが、私が使った事があるのは SiteSucker ぐらい。
ttp://www.sitesucker.us/mac/mac.html

ダウンローダが必要な場面が想像できないので、どういった用途なのか書くと、
適切な解決法を教えてもらえると思うよ。
884名称未設定:2012/01/12(木) 19:43:18.15 ID:Bu8jnJ9E0
URLcollector
885名称未設定:2012/01/12(木) 20:38:40.84 ID:isvLetRb0
SiteSuckerは便利だな
オフラインでサイトを持ち歩きたい時に
886名称未設定:2012/01/12(木) 20:43:54.12 ID:sN6Wl7AS0
>>877
iGetter
887名称未設定:2012/01/12(木) 22:10:35.79 ID:oYny2GVw0
どうもありがとうございます。iGetterが気に入りまそた。urlcollectorは入れて消したらロケットランチャーにショートカットが残って消せなくなってしまいました。長押ししても右クリックもダメでした
888名称未設定:2012/01/13(金) 00:34:26.50 ID:Utc2dn0V0
>>887
ロケットランチャーはどうかしらんがLaunchpadはリセットできるよ
889名称未設定:2012/01/13(金) 01:28:01.08 ID:wLFaRc9W0
Mac で MP3 のタグ管理に向いてるプレイヤーってどういうのがあるんですかね
Win 使ってた時は foobar を使ってたんだけど、iTunes 管理するにも向いてないし‥
890名称未設定:2012/01/13(金) 01:51:44.67 ID:rTdZuMd60
どういうのがあるかはぐぐればわかる
それで良いのが見つからなかったら具体的にどういうのが欲しいのか書けば良い
891名称未設定:2012/01/13(金) 03:30:21.81 ID:oVPdK2Iy0
>>888
リセットはちょっと、、、一個だけ狙って消せる技があれば教えて下さい
892名称未設定:2012/01/13(金) 03:35:19.10 ID:ye0MdBuV0
>>891
Launchpad上でoptionキーを押してる間に
アプリアイコンの左上に表示される×ボタンをクリック
893名称未設定:2012/01/13(金) 03:44:56.83 ID:oVPdK2Iy0
>>892
xが出るアプリと出ないアプリがあって、出ないアプリなのです
894名称未設定:2012/01/13(金) 04:59:15.83 ID:iuc0D9Ez0
1) Mac OS X 10.6.8
2) フリーウェア、シェアウェア(1000ぐらいまで)
3) NG
4) GUIでfind grepの出来るアプリ。
find項目に文字入力したらfindのみ。
grep項目に文字入力したらgrepのみ。
findとgrep項目に文字入力したらfindとgrep。

ファイラーでもOK。ファイラーならもう少し高いシェアウェアでもいいです。
895名称未設定:2012/01/13(金) 08:50:58.01 ID:rTdZuMd60
>>893
基本的にLanchpadで消したらアプリごと消えるから
アイコンだけ残るって状態はおかしい
試しにSkype消したけどその時点でLanchpadからアイコンも消えた

再起動しても消えないならどこかにまだエイリアスとかが残ってる気がする
896名称未設定:2012/01/13(金) 11:43:03.58 ID:OiodlFhs0
>>893
Launchpaad-Controller っての入れるとシステム環境設定に Launchpad の名前で組み込まれる
それ起動して下の方にある Reset ってのやれば、クリーンな状態になるよ
並び順や階層分けしたのも全部初期化されてなかった事にされるけど
897名称未設定:2012/01/13(金) 11:47:35.98 ID:rTdZuMd60
リセットは嫌と書いてるのに
898名称未設定:2012/01/13(金) 14:06:44.05 ID:CfFjPj6k0
1) Mac OS X 10.6.8
2) フリーウェア
3) OK
4) ファインダーの表示オプションが少ないので増やしたい。
ビットレートやファイルを開いた日時を表示したい。
899名称未設定:2012/01/13(金) 18:19:44.56 ID:itThPtoP0
>>893
MacAppStoreに認識されてるアプリは x がでる
自分でいれたのはでない、はずだ

アイコンがいつまでも残るならApplication配下のどっかに残ってるか、バグだね
900名称未設定:2012/01/13(金) 19:51:06.08 ID:2bBIhhRg0
ターミナルで
sqlite3 ~/Library/Application\ Support/Dock/*.db "DELETE from apps WHERE title='APP_NAME';" && killall Dock

上記の APP_NAME のところをLaunchpadにかかれているアプリの名前にすれば消える

901名称未設定:2012/01/13(金) 19:55:47.47 ID:GDMPPaOJP
スーパーハカーっているもんだな
902名称未設定:2012/01/13(金) 20:06:11.60 ID:qpdIufRG0
>>900
sqliteだったんかいw
903名称未設定:2012/01/13(金) 20:21:00.73 ID:QNYsjXcX0
1) Mac OS X 10.6.8
2) フリーウェア
3) OK
4) 画像合成が簡単にできるソフト
プレビューはサイズを揃え、範囲指定して、コピペ、これがめんどくさいので
なにかいいものありましたらお願いします。
904名称未設定:2012/01/13(金) 23:15:19.47 ID:npfef1ABP
>>903
ImageMagick

もうこれテンプレにいれといていいんじゃ。。
905名称未設定:2012/01/13(金) 23:57:11.46 ID:oVPdK2Iy0
>>900
ありがとうございます。もう少し勉強してこれで出来なかったら諦めます。
スレチ失礼しました
906名称未設定:2012/01/14(土) 01:23:13.45 ID:vnM4iyOH0
>>904
なんかそのソフト?よくわからない
907名称未設定:2012/01/15(日) 09:40:00.35 ID:Ncmg6aC/0
>>904
このスレで画像ソフトを求めるような奴は
ImageMagickなんて使わない(使えない)でしょ
908名称未設定:2012/01/15(日) 09:46:50.48 ID:NSI1U/co0
Unixの世界に引き込みたくなる気持ちはわかるが、
一般人は戸惑うばかり
909名称未設定:2012/01/15(日) 12:16:59.91 ID:09gT+M2T0
1.osx lion
2.どちらでも
3.全てok
4.ファンクションキーがないキーボードでMACを操作しています。
不便なので、ファンクションキーを使えるようにしたいです。たとえば「shift + 1」でF1 と認識できるようにカスタムできるなソフトを探しています。
よろしくお願いいたします。
910名称未設定:2012/01/15(日) 13:10:52.04 ID:UmtGuA9vP
>>909
KeyRemap4Mac
911名称未設定:2012/01/15(日) 14:45:55.67 ID:09gT+M2T0
>>911
ありがとうざいます。 そのソフトは使っています。
そういった項目がみつからなかったのですが、どこらへんにあるか教えていただけると嬉しいです。
912名称未設定:2012/01/15(日) 14:53:09.31 ID:hzTO2Acx0
>>907
ですよね・・・
いいソフト教えて
913名称未設定:2012/01/15(日) 15:02:52.69 ID:hzTO2Acx0
プレビューって結構色んな編集できるんですね
画像観覧しかできないかと思ってた
914名称未設定:2012/01/15(日) 15:03:26.88 ID:6FzftIXE0
>>903は三番目の
『ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプト、Automatorでの解決方法がある場合、それでもOKか?』
問いにOKって答えてるじゃん。
ImageMagickって答えは間違いじゃない。

たしかにこのスレには
無駄にターミナルコマンドなどでの解法を述べる人間が在住しているが
だれでも書き込める掲示板では
質問者を選べないのと同様、回答者も選べないんだから
そりゃ無理な答えだって思ったら違う回答を書いてあげればいい。
915名称未設定:2012/01/15(日) 15:03:41.97 ID:hnbatWiD0
1) Mac OS X 10.6.8
2) フリーウェア
3) OK
4) エロFLVがかなりたまったんですが、
FLV動画管理に使えるアプリないですか?
916名称未設定:2012/01/15(日) 15:17:48.12 ID:fogpni2i0
>>911
KeyRemap4MacBookのオンラインドキュメントを読もう
917名称未設定:2012/01/15(日) 15:18:48.09 ID:NSI1U/co0
>>913
ここ怖いおじさんばっかりだから嫌にならないように一応書いておく

1 XcodeとX11を付属DVD等からインストール
→ソースコードからのコンパイルを可能にする

2 MacPortsをダウンロードしてインストール
→Unixソフト導入するためのツールを入れる

4 ターミナル、MacPortsの基本コマンドをマスター
→おまえの脳をUnix操作対応にアップデート

5 ImageMagickをMacPortでインストール

6ターミナルからImageMagickを使用する

ということだと思われます。
時間がやたらかかるが、めんどくさいだけ。クグれば素人でもできる。ソースは俺。

一通り終了すると、他のUnixソフトも簡単に使えるようになる。
暇があったら頑張れや。
918名称未設定:2012/01/15(日) 15:23:07.06 ID:09gT+M2T0
>>916
承知いたした

919名称未設定:2012/01/15(日) 15:31:17.42 ID:ogOlHf7s0
入力したキーを画面に表示するソフトってありますか?
勉強会とかで、vimとかのキー入力を表示させたいのですが。
920名称未設定:2012/01/15(日) 16:16:27.57 ID:SZRBpUBH0
最近UNIX推してんなw
UNIXスレに帰れww
921名称未設定:2012/01/15(日) 17:44:10.40 ID:PYbvRAYt0
ImageMagickってパッケージされたやつなかったっけ?
なんかp2拡張で使うのにfinkとか使わないで
サクッとインスコしたような覚えあるんだが
922名称未設定:2012/01/15(日) 17:53:58.78 ID:D1qAmX3y0
おれもおれも
923名称未設定:2012/01/15(日) 18:10:46.65 ID:ZGYdLV5b0
ウィジェットの3-2-1って使えなくなってた・・・もうダッシュボードの使い道ないね。
タイマー買おうかと思うんですがどれがおすすめ?
時間になったら3-2-1みたく前面に表示されるタイプってある?
924名称未設定:2012/01/15(日) 18:13:57.64 ID:NNXJaNR60
あれはphp3くらいの時だっけ?
ImageMagickは覚えがないけど、MySQLはそのサイトのを入れた覚えがある。
phpもいれてたかも?
925名称未設定:2012/01/15(日) 18:18:15.29 ID:6FzftIXE0
>>921
昔からImageMagickの公式サイトで
バイナリパッケージを配布しているよ。
926名称未設定:2012/01/15(日) 18:23:39.30 ID:NNXJaNR60
ブックマークにあった
http://www.entropy.ch/home/
ここだ。
上の人がいってるのとは違うかもしれないが私が言ってるのはここ。
927名称未設定:2012/01/15(日) 18:23:45.39 ID:6FzftIXE0
>>915
MacVideoTunes
ただし、QuickTime用プラグインのPerianを別途インストールする必要がある。
928名称未設定:2012/01/15(日) 18:32:55.48 ID:PYbvRAYt0
>>926
それそれ
もしテンプレ入れるならちょっとは敷居下がるんじゃないかな
929名称未設定:2012/01/15(日) 18:42:15.58 ID:mlhjCWIk0
>>926
ImageMagickについてはこんなことが書いてあったけど

>ImageMagick image tools
>NOTE: I no longer maintain this package because
>there are official binaries at imagemagick.org
930名称未設定:2012/01/15(日) 19:41:49.04 ID:hnbatWiD0
>>927
ありがとうございます!
931名称未設定:2012/01/15(日) 20:07:24.77 ID:oDXtDk0y0
どうしてレスされてるのか分からないが、
上でImageMagickは覚えがないと書いたはずだが
932名称未設定:2012/01/15(日) 20:31:23.22 ID:D8MkAYu80
コマンド系のソフトは無駄に奨めてるっていうより
使い方覚えたら無駄なGUIソフトより便利だから推されるんじゃないかな
動画系もffmpeg一つ使えれば色んなことできるのに奨めづらいから困る
933名称未設定:2012/01/16(月) 10:38:42.51 ID:XSzcR4V50
>>911
Misc & Uninstall → Open private.xml
以下に書き換え
-----------------------
<?xml version="1.0"?>
<root>
<item>
<name>Change Shift+1 to F1</name>
<identifier>private.shift-1_to_fn-1</identifier>
<autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_1, VK_SHIFT, KeyCode::F12</autogen>
</item>
</root>
------------------------
Change Key → ReloadXML
チェックボックスにチェック
934名称未設定:2012/01/16(月) 20:31:25.99 ID:TUljN68q0
1) Mac OS X 10.6.8
2) フリーウェア、シェアウェア、市販OK。10000円ぐらいまで。
3) NG
4) 音声入力出来るソフトウェアできればgoogleIMEを辞書にしてくれると嬉しい。
935名称未設定:2012/01/17(火) 13:49:32.47 ID:LdgkUbr70
1. OSX 10.6
2フリー
3 できればNG
4複数のPDFを放り込むと一括で同一ファイル名.txt保存してくれるソフトないですか?
とにかく一括PDF→txt変換です。
936名称未設定:2012/01/17(火) 14:21:51.77 ID:Bg1KZHCZ0
>>935
Automator使えば非常に簡単にできるが、
つPDFのテキストを取り出す
どうしてもAutomator以外で探したいなら次の回答者を待ってくれ
937名称未設定:2012/01/17(火) 14:23:15.18 ID:CdrIu9o90
>>935
できればNGみたいだけど、
pdftotextを使えば、複数のPDFを放り込むと一括で同名ファイル名.txtで
保存してくれるようにできる。でも、パスワードとかははどうするの?
938名称未設定:2012/01/17(火) 14:26:36.51 ID:Bg1KZHCZ0
>>937
まあそれが一番簡単かもしれんけど
そうやってここの住人はすぐにUnixに(略
939名称未設定:2012/01/17(火) 14:40:46.44 ID:M8YaENat0
>>938
やってみたらそれが一番速いというのは結構あるけど
目的そのものよりGUIを優先したい人は多いからなぁ

すると落とし所はAutomator+コマンドラインに
そうすると今度は作るのが面倒とか言われ(略
940名称未設定:2012/01/17(火) 23:40:12.78 ID:YSTNUObI0
少なくとも今回に関してはめんどくさいもなにもないでしょ
・Automatorを立ち上げる
・「アプリケーション」を選ぶ
・「PDFテキストを取り出す」を右側にドラッグ&ドロップ
・「ファイル」→「保存」
これでお望みのGUIアプリが完成するんだからw
941名称未設定:2012/01/17(火) 23:46:00.20 ID:oCxCExgpP
スレチ大杉
942名称未設定:2012/01/18(水) 01:53:01.25 ID:KtHMsvhY0
簡単に画像編集できるソフトないですか?
例えばWINのペイントみたいなソフト
プレビュー×iPhotoでもいいんだけど、なんか使い勝手悪いんだよね^^;
jimpみたいな機能ドカ盛りはいりません
943名称未設定:2012/01/18(水) 05:52:08.56 ID:CCj9Cu0O0
944名称未設定:2012/01/18(水) 08:43:50.90 ID:SI9Yp2pw0
iPaintシンプルなのが良い感じです。すぐにDLしました!

これもどうぞ。(誰でも知ってるけどね)
Acorn http://flyingmeat.com/acorn/
Seashore http://seashore.sourceforge.net/The_Seashore_Project/About.html
945名称未設定:2012/01/18(水) 09:02:15.53 ID:9JVTEJrk0
スポイトで画像の色を吸い取ってその色で塗りつぶす事ができるアプリはどれですか?
946名称未設定:2012/01/18(水) 09:21:03.33 ID:Gbi0f8Nu0
>>945
何をどうしたいのか、もっと具体的に書かないとわからんぞ
947名称未設定:2012/01/18(水) 09:51:05.52 ID:3lz+gQj40
1) Mac OS X 10.6.8 Snow Leopard >Mac mini
2) 不問
3) No。
4) 探しているソフト: TabToolKit(iPhoneアプリ)のMac版

PDFファイルにしたTab譜を読みこんで演奏してくれるもの探してます。
(楽譜をいちいち書いてタブ譜にしてくれる作曲ソフトはありましたが)

iPhone用じゃなくてMac(雪豹)で動く「TabToolKit」同等のアプリ御存知ないでしょうか?

948名称未設定:2012/01/18(水) 12:09:09.98 ID:SI9Yp2pw0
>>945
ペイントソフトならどれでも出来るのではないでしょうか?
色のツールの虫眼鏡で選択
949名称未設定:2012/01/18(水) 16:56:55.48 ID:GTWkziDi0
iPaintってやつLionにいれてみたけど、
塗りつぶししようとすると速攻「予期しない理由で終了しました」
だめだこりゃ
950名称未設定:2012/01/18(水) 18:17:07.56 ID:Gbi0f8Nu0
そんなこと言われても困る
951名称未設定:2012/01/18(水) 18:20:25.00 ID:CCj9Cu0O0
10.6以前でiPaintが落ちる人はrosettaで動かすといい
10.7はシラネ
でも前身のPaintbrushの方を使うといいんじゃないかな
ほとんど同じものだから
952名称未設定:2012/01/18(水) 20:33:41.17 ID:ITsc9FnJ0
FireAlpacaはどうよ
953名称未設定:2012/01/19(木) 02:38:24.76 ID:LBZaaV5l0
1)10.5.8
2)フリー
3)なんでもよいです
4)数カ月先の予定をメモっておいて、その1週間前とかに
 「日程が近づいてきたよ」的なアラートメッセージを表示してくれるようなスケジューラ?
 iCalでできるならそれが理想なのですが、やり方いまいちわからず
954名称未設定:2012/01/19(木) 03:00:50.46 ID:BsuqHXsP0
一週間前にも書き込んでおく
955名称未設定:2012/01/19(木) 03:32:03.77 ID:7tuuHODZi
2日前なら・・
956名称未設定:2012/01/19(木) 03:37:39.06 ID:Ic/1QIBP0
>>916
thx解決した
最初はXMLコードを書かないとダメなのかと思ってたんだけど
”For HHK Users”の項で”Change Option_L+1...F12 Keys”を有効にしたら
左のOptionを押しながら数字キーを押下することでファンクションキーが使えるようになったよ。
どうもありがとう!
957名称未設定:2012/01/19(木) 10:20:24.05 ID:lHX4bN4B0
>>953
iCalで通知をメッセージに。
n日前っていう指定も出来るし、任意の指定日でも設定できる。
958名称未設定:2012/01/19(木) 10:23:27.62 ID:OyUxVtyRP
今、無料の簡易グラフィックソフトと言ったらFireAlpacaだろうな
FireAlpacaが今一番熱い
iPaintなんて化石ソフトはゴミ箱に捨ててしまえ
959名称未設定:2012/01/19(木) 12:36:11.10 ID:BsuqHXsP0
なんで二回言ったの
960名称未設定:2012/01/19(木) 15:04:22.57 ID:lKl0N7le0
FireAlpacaよさそうだな
Macでもこういうフリーソフトが欲しかった

ただ、アルパカとか、国旗のならびとか、ネーミングとか、2chに迎合してるのが、
素人臭くて、なんだかちょっと心配…

ブームがおさまっても末長く開発を継続してほしいところ
961名称未設定:2012/01/19(木) 15:07:06.26 ID:ackwxM3NP
突然の上から目線きました
962名称未設定:2012/01/19(木) 15:12:11.46 ID:lKl0N7le0
>>961
発表当初は大いに期待されて、そして消えていったソフトは数知れず

迎合しなくていいからちゃんと仕事してくれればいいんだよ。良ければ金も払うし。
963名称未設定:2012/01/19(木) 15:36:41.44 ID:29PQcWXq0
韓国の国旗が一番最初に来て欲しいんですね
わかります
964名称未設定:2012/01/19(木) 15:44:33.98 ID:lKl0N7le0
また韓国の話題か…
国旗とかいった俺が悪かったよ

つまんないからよその板でやってくれ
965名称未設定:2012/01/19(木) 16:38:38.06 ID:ackwxM3NP
自分でそういう話題振っといて他所の板でやれとはコレ如何に
966名称未設定:2012/01/19(木) 16:42:11.00 ID:29PQcWXq0
悪かったと思うんなら最初から振るなヴォケ
そもそも2chで2ch臭がするのは良くないってレスしてどうすんだよ
お前馬鹿だろ
自分のブログで言っててください
967名称未設定:2012/01/19(木) 16:48:23.75 ID:ECrUmkVN0
アルパカで2ch迎合とか2ch脳過ぎだ
968名称未設定:2012/01/19(木) 16:50:17.79 ID:29PQcWXq0
アルパカ作者より本人が2chに染まり過ぎだとしか思えないというこの現実
969名称未設定:2012/01/19(木) 17:05:17.24 ID:lKl0N7le0
自分が2ch脳だからこそ、そういう狭いコミュニティでしか通用しないノリはやめて、
きちんとビジネスライクに世界に売り出した方がよいと思うんだけどな
970名称未設定:2012/01/19(木) 17:07:34.65 ID:oPuCrjb30
つまらん流れを断ち切る感じで、次スレのテンプレ案を投下してみる
---
Macのソフトウェア・アプリケーションを探してる人と知ってる人が共同作業をするスレ。

・質問の前に>>2-3を参考にしたり、現行スレや過去ログを探してみましょう。
・Mac以外のソフトウェアの質問は禁止です。
・「Windowsの○×のようなソフトありませんか」という説明は伝わりにくいので注意。
・↑の質問に過剰反応する人がいます。そういう人を見ても無視しましょう。

◆質問用テンプレ
【OSのバージョン】
【無料・AppStore】フリー・AppStoreで買えるもの・その他の有料ソフト
【アプリ以外でも】不可・Automator・AppleScript・Dashboard・ターミナルコマンド
【機能・使用方法】

■記入例
【OSのバージョン】10.7 (システムメニュー→「このMacについて」から確認できます)
【無料・AppStore】フリー
【アプリ以外でも】不可 (項目の意味が分からない人は「不可」にしてください)
【機能・使用方法】YouTubeの動画をiPodに入れたい
※その他、あなたの考えが回答者に伝わるよう、思っていることは全部書いてください。
 条件の「後出し」は非常に嫌われます。

■過去ログ 直近 5スレ分
42 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1317648811/
41 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1306065339/
40 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1294634996/
39 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1281949690/
38 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1266053414/
971名称未設定:2012/01/19(木) 17:08:55.42 ID:oPuCrjb30
目的のソフトを探す方法

◆Mac App Storeで探す(OSX 10.6以降、Dockの「App Store」からアクセスできます)

カテゴリやソフト名からソフトを探せます。

◆名前やキーワードで検索する

・MacUpdate(英語)
http://www.macupdate.com/
・i use this mac osx software(英語)
http://osx.iusethis.com/
・CNET Download.com(英語)
http://download.cnet.com/mac/
・Vector ダウンロード
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/osx/
・Macのブログからキーワードでソフトウェアを検索
http://www.google.com/coop/cse?cx=012261539793648953536:amxtz7vcqso

◆カテゴリから探す

・OSX Freewares
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/
・Mac OS X ソフトウェアサーチ
http://www.advansteps.com/macxsearch/
・Mac OS X アプリサーチ
http://www.advansteps.com/macxapps/

◆Windowsや他のOSにある○×のようなソフトを探す

・AlternativeTo.net(英語)
http://alternativeto.net/software/?profile=mac
972名称未設定:2012/01/19(木) 17:10:00.66 ID:oPuCrjb30
購読しておくと、良いソフトを見付けられるサイト

◆Macのソフト紹介サイト

・新しもの好きのダウンロード
http://www.macsoft.jp/
・dps
http://dpsmac.com/
・Macの手書き説明書
http://veadardiary.blog29.fc2.com/

◆Mac全般のレビュー

・TidBITS 日本語版
http://jp.tidbits.com/

◆オープンソース系

・SourceForge
http://sourceforge.net/
・SourceForge.jp
http://sourceforge.jp/

◆UNIX,Linux系資源の再利用

・Homebrew, MacPorts, Fink, ...
詳しくは、ググるか専用スレへ
973名称未設定:2012/01/19(木) 17:17:08.80 ID:ackwxM3NP
>>969
どこまで上から目線のコンサルなんだい君w
974名称未設定:2012/01/19(木) 17:19:37.36 ID:29PQcWXq0
>>970
ここは元々テンプレ必須じゃないので
個人的には質問用テンプレについては

◆質問用テンプレ(説明するのが苦手な人はこれを使うこと)
としてほしい
その上で機能を前に持ってきてくれないだろうか
バージョンが一番上にあるのってあまり意味を見いだせない
あと【無料・AppStore】って意味不明

つまり
◆質問用テンプレ(説明するのが苦手な人はこれを使うこと)
【機能】
【OS】
【予算】フリー・AppStoreで買えるもの・その他の有料ソフト
【種別】GUIアプリのみ・Automator・AppleScript・Dashboard・ターミナルコマンド

こんな感じ
975名称未設定:2012/01/19(木) 17:22:06.67 ID:29PQcWXq0
ちなみに俺はテンプレじゃない奴に答える担当ですw
976名称未設定:2012/01/19(木) 17:29:45.21 ID:29PQcWXq0
ところで
次スレはとりあえず↓の重複スレを再利用でも良いんじゃなかろうか

Macのこんなソフト・アプリを探してます Part40
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1295125833/
977名称未設定:2012/01/19(木) 20:53:35.05 ID:LBZaaV5l0
>>957
作成したイベントを編集できるのを知りませんでした
いや、実はiCal初めて使うもので
ありがとうございます
978名称未設定:2012/01/20(金) 21:02:37.69 ID:haym1c+90
>>976
それでいいと思う
979名称未設定:2012/01/22(日) 18:11:02.91 ID:JA82TwoS0
OSX10.5.8 Leopard

外付けHDDに保存していたデジカメで撮ったJPGファイルを誤って消してしまい、
リカバリーソフトを使って復旧しましたが、大半が壊れていました
これらを修復するソフト、あるいは方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか
980名称未設定:2012/01/22(日) 20:48:28.30 ID:9kIFqVcSi
>>979
俺が全部修復してやるよ。
981名称未設定:2012/01/22(日) 23:35:48.82 ID:T0FcxQsx0
>>978
TimeMachineは設定してなかったのか?
982名称未設定:2012/01/22(日) 23:44:24.97 ID:/7AtmW8y0
>>980
修復の前に次スレよろしく
983名称未設定:2012/01/23(月) 00:00:21.96 ID:xUN91IKU0
次スレの前に、平行で動いてるっぽいのがあるから
先に使いきる方が良いのでは?

Macのこんなソフト・アプリを探してます Part40
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1295125833/
984名称未設定:2012/01/23(月) 02:33:26.30 ID:EyHt3cJU0
>970からのテンプレ案を貼って乗っ取っちゃえよ
985名称未設定:2012/01/23(月) 03:51:00.73 ID:TzDcBPv5i
次スレは>>983で。
986名称未設定:2012/01/23(月) 09:59:09.98 ID:y5cnR1N/0
テンプレ非推奨派がテンプレを考えるという矛盾
987名称未設定:2012/01/24(火) 09:19:16.08 ID:hWXzYieb0
988名称未設定:2012/01/24(火) 18:55:14.37 ID:zzSLOebq0
989名称未設定:2012/01/24(火) 23:16:01.19 ID:4rhw9EFS0
��
990名称未設定:2012/01/25(水) 12:33:44.06 ID:GDUCWjcz0
990
991名称未設定:2012/01/25(水) 13:35:49.12 ID:aer2Md9e0
992名称未設定:2012/01/25(水) 14:25:14.85 ID:va7Jes+X0
彼女ができて、宝くじが当たるようなアプリありますか
できれば無料で
993名称未設定:2012/01/25(水) 15:22:03.51 ID:/HAZ7bHC0
>>992
DVDプレーヤー
994名称未設定:2012/01/25(水) 16:14:31.36 ID:WAU332bs0
>>992
Front Row
995名称未設定:2012/01/25(水) 17:28:55.61 ID:va7Jes+X0
インストールしてみたけど、二日酔いで酔いつぶれてしまい、
起きたら顔に刺青が入っていました、、、、最悪です
996名称未設定:2012/01/25(水) 18:27:17.24 ID:aer2Md9e0
インストールしたとたんに、
身長が伸びて仕事運も上がり、
金が転がりこみ、女がよってくる
アプリはありますか?
ありますよね?
997名称未設定:2012/01/25(水) 18:29:53.05 ID:Kha9sTAy0
Front Rowてデフォルトで入ってないか?
998名称未設定:2012/01/25(水) 19:45:59.69 ID:/HAZ7bHC0
>>996
あるけど教えられない。
999名称未設定:2012/01/25(水) 19:51:57.67 ID:WHKqpw1y0
>>996
たしかあったと思うんだが、高価で、そこに書かれた条件を満たすような人でないと買えないらしい。
1000名称未設定:2012/01/25(水) 19:54:54.44 ID:Xb/1LHJJ0
1000

Macのこんなソフト・アプリを探してます Part40
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1295125833/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。