Mac初心者質問スレッド240

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。

【重要注意事項】
・質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
・また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。
・質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。
・違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。
・他の質問スレッドへのマルチポスト(複数箇所への投稿)は重大なマナー違反です。
・不明な単語や用語は自分で検索しましょう。 ("ググれ" → Google検索)
・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすい説明を心がけましょう。性急な解決策提示よりまずは詳しく聞き取りを。
・明示的な「age」での質問はスルー対象となる確率が高まります。

「初心者質問スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
ttp://kb2m.sakura.ne.jp/

スレッドタイトル検索
http://gulab.ruitomo.com/
http://find.2ch.net/

前スレ
Mac初心者質問スレッド239
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1313001251/
2名称未設定:2011/09/11(日) 17:15:31.39 ID:NcOJX3+z0
>>1
3名称未設定:2011/09/11(日) 17:15:32.93 ID:OGleXM6t0
■「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスをもらえる十六ヶ条。
1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
  目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
  事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
  「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
  「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
  "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
  「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
  示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
9. あくまで慇懃無礼な態度で。
  表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。
10. 始めから回答を制限したりする。
  「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。
11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。
12. 勝手に用語を省略する。
  「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。
13. 亀レスな上にKY。
14. クリーンインストールを嫌がる。
  状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、
  「なんとかなりませんか?><」と粘る。
15. 「今手元にインストールディスクがないのですが」
16. 自分の常識がすべてだと公言する。
  「誰だってそうだろう」
4名称未設定:2011/09/11(日) 18:07:06.01 ID:UZxO1jh80
アプリケーションの終了ってジェスチャーで出来る?
5名称未設定:2011/09/11(日) 18:14:12.08 ID:SDfcVfYA0
VoicePassが実装されたら「氏ね」とか声かけると
アプリ終了とかできるようになるな。
6名称未設定:2011/09/11(日) 18:16:08.84 ID:wRZSnFib0
怒って逆襲されるかも。
7名称未設定:2011/09/11(日) 19:19:52.73 ID:5+RYwpDSi
最大化もジェスチャーでできると嬉しいんだがなあ。
8名称未設定:2011/09/11(日) 19:23:02.82 ID:ZSTv7WdI0
BetterToutchToolで出来たよ
9名称未設定:2011/09/11(日) 21:00:46.14 ID:p2eW5v170
前スレ>>993
>実験とは言え、削除してしまった自分が情けないです。
削除しろって書いたのはそのメールに問題が発生してるからであってゴミ箱に入れたあなたの処置が
悪かった訳ではないです。

>例えば移行作業をしても移行毎に全て読み込んでしまうものなのでしょうか?
MAILは使ってないんで判らないけど保存してるフォルダからコピーして引き継げるんじゃないでしょうか。
10名称未設定:2011/09/12(月) 00:40:11.97 ID:YaBkPWe+0
15インチのAirが出る的なニュースがありますが、実際出ると思いますか?
15インチのノートがほしくて、現状proしかないから、迷ってます。
11名称未設定:2011/09/12(月) 00:46:45.11 ID:hNWIC4+v0
ProといってもPCノートの基準ではミドルレンジだからね。
差別化のために出すかもね。
12名称未設定:2011/09/12(月) 05:05:10.14 ID:NlqZ6Skg0
今更かつ些細な質問なんですが、ご意見をお聞かせ下さい。
サブでPowerMac G4 FW800でTigerを使っているのですが、愛着がある機種なので入手が楽なうちにLeopardにしておこうか悩んでいます。
スペックはPPC G4 1GHz SP、1.75GB RAM、HDD 80GB、GeForce 4MX(64MB)です。
この性能でLeopardにアップグレードしても実用に耐えられるでしょうか?
13名称未設定:2011/09/12(月) 05:49:17.92 ID:263oYQFG0
>>12
うちはG4 Cube (1.3GHz,RAM 1.5GB)だから大丈夫じゃね。
14名称未設定:2011/09/12(月) 06:57:35.85 ID:XTV+v3CF0
父親がMacの動きが遅いと言うので帰省ついで見たところ以下の状態でした。

iMac4.1(iMac Early 2006)
CPU:Intel CoreDuo 2GHz(プロセッサ1、コア2)
RAM:512MB(DDR2 SO-DIMM 667MHz PC2-5300)最大2GB
HDD:250GB(空き17.39GB)
OSは購入時からアップデートしていないそうです。

メモリについて(公式)
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303084-ja

これを前提に以下の件について教えてください。
1、公式ではPC2-5300のみ対応としているが、上位のPC2-6400に対応するか?
2、iMacLate2008では最大メモリ4GBに対し、実際は6GBまで認識するというレビューがあるが、
  Late2006Earlyでは最大2GB(公式)以上のメモリを認識するのか?
3、OSを購入後1度もアップデートしていないが、現行最新のOS X Lionに一気にアップデートは可能か?

以上です。
WinユーザーなものでMacの扱いに慣れておらず、ビビっています。
また、DDR3ならストックがあるのですが、DDR2は残っておらず新規購入となるためテストすることが出来ませんでした。
よろしくお願いいたします。
1514:2011/09/12(月) 07:08:46.12 ID:XTV+v3CF0
>>14の質問2について修正します。

2、iMacLate2008では最大メモリ4GBに対し、実際は6GBまで認識するというレビューを見たのですが、
  iMacEarly2006では最大2GB(公式)以上のメモリを認識するのか?

上記のように修正します。
失礼しました。
16名称未設定:2011/09/12(月) 07:13:48.17 ID:OIhFs00I0
>>14
1.はい
2.2x2GB挿すと3GBまでは認識するはず
3.一気には出来ないし、そもそもLionはCoreDUO(とCoreSolo)搭載機には非対応
17名称未設定:2011/09/12(月) 07:19:03.45 ID:NlqZ6Skg0
>>13
回答ありがとう御座います。G4 Cubeでも結構動くんですね。
Leopard買ってみようと思います。
1814:2011/09/12(月) 07:33:18.40 ID:XTV+v3CF0
>>16
この時間に高速レスthx

OSの件について聞きたいんだけど、現状Tigerだと思うんだけどどこまでアップデートしたらいいかな?
もしSnowLeopardまでアップデートするならLeoPardにしてからになるのかな?

良かったらアドバイスお願いします。
19名称未設定:2011/09/12(月) 07:37:30.22 ID:7tP29xbo0
MacBook Late2009 Lion
パーティションの変更を使用としているんですが
うまくいかないので教えてください。
パーティション1:Lion 235GB
パーティション2:Snow Leopard 15GB
今こんな感じでOSを2つ入れています。
スノレパの容量が足りなくなったので、パーティション1の空き容量を
パーティション2に追加して、パーティション2の容量を増やしたいです。
ディスクユーティリティで、パーティション1のサイズを変更する所まではうまくいったのですが
パーティション2の所に「このパーティションは変更できません」と書いてあり
サイズの変更が出来なくなっています。
これはもう削除して新しくパーティションを切り直すしかないのでしょうか?
もしくはソフトか何かで変更って出来るんでしょうか?
20名称未設定:2011/09/12(月) 07:46:21.43 ID:OIhFs00I0
>>18
親父さんの使い方次第。
個人的にはメモリさえMaxにし10.4.11までUpすれば充分だと思う。

遅い以外の不満があったら、その時OSのアップを考えれば良いんじゃない?
2114:2011/09/12(月) 08:05:13.78 ID:XTV+v3CF0
>>20
何度もレスthx

セキュリティに関するアップデートが含まれてるならアップデートした方がいいかな?って思ったんだ。
とりあえず、アドバイス通りメモリを増設してみて、不満があるようならOSのアップデートも検討してみます。

何度もアドバイスありがとうございました。
本当に助かりました。
22名称未設定:2011/09/12(月) 08:32:10.00 ID:263oYQFG0
>>21
横レス。ネットするなら上げた方が良い。Tigerはもう陳腐化して行くだけ。急ぐ必要は無いけど。
上げるならSnow Leopardまで上げる。

>>19
パーティション2は一度削除して切り直す必要があると思う。
2314:2011/09/12(月) 08:44:04.89 ID:XTV+v3CF0
>>22
レスthx
用途はネットとAdobeらしいんで上げる必要がありそうですね。
Snow Leopardまで上げる時は、Tiger→Leopard→Snow Leopardの順にやる必要があるんですか?
良かったら教えてください。
24名称未設定:2011/09/12(月) 08:47:57.28 ID:0fNb1ZkJ0
Snow LeopardはPowerPC非対応
25名称未設定:2011/09/12(月) 09:04:51.14 ID:263oYQFG0
この質問者はCoreDuo。G4の質問者はLeopardと書いてる。

>>23
段階を踏まなくて良いですが、なるべくならデータをバックアップしてHDDを初期化した方が
スッキリして良いです。ただしAdobeのソフトの対応状況は確認してください。
26名称未設定:2011/09/12(月) 10:20:09.78 ID:tDKiIQ+mP
前スレ>>882さん
QIMで無事解決しました! 多謝!
27名称未設定:2011/09/12(月) 12:24:34.44 ID:HAGXSRii0
>>23
まだ見てるか分からんけど
ttp://www.macmem.com/imac.html#iMacCore2Duo200607
ここに

iMac Core Duoモデルに2GBを装着したら起動しなくなったぞ、どうしてくれるんだ!!!
→大丈夫です、ご安心下さい。Core Duoモデルは2GBが最大搭載量ですので、
2GBメモリーをご購入いただいた場合、もともと装着されているアップルのメモリーは取り外して下さい。
そうすればちゃんと起動します。

って書いてある
2814:2011/09/12(月) 13:44:34.91 ID:XTV+v3CF0
>>25
レスthx
HDDの空き容量も絶望的なので外付けHDDを買わせ、
バックアップ後にクリーンインストールすることにします。
アドバイスありがとうございます。

>>27
レスthx
iMacEarly2006は2GB以上は危ないってことかな?
人の金でパーツ買うから安全な2GBの方が良さそうだね…。
注文する直前だったから助かった!
ありがとうございます。

MacとLinuxのスレは恐い人しかいないと思ってたけど、
Macスレは初心者に優しくて涙が出ました。
ありがとうございました。
29名称未設定:2011/09/12(月) 19:16:04.72 ID:50B1XBDd0
MacBook Late2009 Lion 10.7.1
BootCampでWindows XPをインストールしたいんですが
アシスタントを進めていくと、「インストーラーが見つかりませんでした」みたいな
メッセージが出てきて、Windowsのインストールが始まりません。
使用メディア:USBメモリ(Win機でBootすると普通にインストーラーが始まります)
インストール予定OS:Windows XP SP3
他にWindows XP 無印のディスクもあるんですが
入れても同じようなエラーが出ます。
30名称未設定:2011/09/12(月) 19:20:30.61 ID:OIhFs00I0
Lion以降のBootcampはWindows7にしかしか対応してないから当然

無印なんてBootcampは最初っから非対応

ご愁傷様でした
31名称未設定:2011/09/12(月) 19:27:56.71 ID:OIhFs00I0
技術仕様
Boot Camp
既にインストールされているWindows XP Service Pack 2、Windows Vista、Windows 7のBoot Camp環境をサポートします。新規のBoot Campインスト
レーションにはWindows 7(別売り)が必要です。

だいたいさぁ、そのUSBメモリのXPって何よ? そんなもん正規には一切流通
していないはずだ。正規のライセンシーなら正規のインストールメディアを使っ
て10.6の時点でBootcamp使ってXP SP3をインストール。然る後に10.7へアッ
プグレードすれば何の問題も無い。
32名称未設定:2011/09/12(月) 19:40:01.31 ID:OIhFs00I0
無印のディスクをSPメーカー使えってSP2以降に出来してインストールする手も
あるが(ライセンス的には問題無い)、どっちにしろ10.6以前に戻す必要がある。
33名称未設定:2011/09/12(月) 19:52:35.32 ID:Rcy/7BoJ0
OSX 10.6.8
MacBook Late 2009
先日、外付けHDDを落としてしまい中のファイルが壊れてしまったようです。
まだ、マウントはできて中のファイルの存在までは確認できるので、生きているファイルだけでも救出しようとターミナルでcp -r -f -vを実行しています。
しかし、途中まで進むとなぜか途中でアンマウントされてしまいます。
解決法はありますか?
34名称未設定:2011/09/12(月) 19:58:57.83 ID:DzcZvfH20
>>33
HDD復旧サービス会社に復旧してもらう。
35名称未設定:2011/09/12(月) 20:06:20.48 ID:xh36ONbC0
iMac 10.4.11
Airmac Extremeで無線LANインターネット環境です
帰宅したら部屋のネットブックがどこの無線LANも拾わなくなっていて、
MacやiPhoneでは繋がるので、Macをいじっていたところ
どツボにはまってしまい、MacやiPhoneも無線LANに繋がらなくなってしまいました。
AirMacユーティリティで設定を復元したり、
Safariでインターネットに繋がらない時に出てくる
ネットワーク診断なども設定しました
とにかくわけわからんくなっています…
36名称未設定:2011/09/12(月) 20:08:54.30 ID:DzcZvfH20
で?
37名称未設定:2011/09/12(月) 20:13:33.18 ID:xh36ONbC0
>>36
インターネットに繋げたいです
ちなみになぜか右上の電波マークは5本立っています
モデム•ルータ•Macの再起動も何度もしました
38名称未設定:2011/09/12(月) 20:18:46.91 ID:xh36ONbC0
ネットワーク診断では最後に
サーバが見つかりません
このコンピュータではインターネット接続が動作しているようですが、
www.yahoo.co.jpが見つかりません。入力したアドレスが正しくない可能性があります。
と出ます

情報の小出しですいません
39名称未設定:2011/09/12(月) 20:29:59.40 ID:xh36ONbC0
どなたか助けてください
40名称未設定:2011/09/12(月) 20:34:58.06 ID:OIDpLJ5/0
macで見られない動画って多いですよね
たとえば 次のなんて再生が最初の2秒で止まります どうやったらみられるでしょうか?
http://www.xvideos.com/video1331395/massive_musclehunk_solo_gay_porn_gays_gay_cumshots_swallow_stud_hunk
41名称未設定:2011/09/12(月) 20:35:31.34 ID:DzcZvfH20
それだけの情報でわかるやつはいない。
元の状態に戻すのが手っ取り早い。
TimeMachineで状態を元に戻せばいい。

TimeMachine使ってなければ、自分の不用意さを呪いつつ、再インストールする。
42名称未設定:2011/09/12(月) 21:16:03.43 ID:263oYQFG0
>>40
ちょっと見、只のflashの様だからflashが入ってないか古いのかじゃね!?
43名称未設定:2011/09/12(月) 21:22:17.97 ID:4fn5scTH0
質問させてください。
RadikoMiniを使ってラジオの垂れ流しをしたいと思っています。
省エネルギーの設定はモニタが8分、コンピュータが10分の設定です。
iMac Mid2010 27インチ(10.7.1クリーンインストール済み)は問題なく、
垂れ流しができています。しかし、同じ設定でMac mini 2011 ( 10.7.1 ) は
10分経過するとスリープに入ってしまい、垂れ流しできなくなってしまいます。

iMacの方は何かアプリが動いていればスリープしないのですが、miniは
問答無用でスリープしてしまうようです。

環境設定のスリープ以外に何か設定があるのでしょうか?
44名称未設定:2011/09/12(月) 21:56:26.32 ID:Oav4TIdSP
Lionにしたところ、iLifeのヘルプが表示されません。「○○のヘルプをダウンロード」と表示され
クリックするのですがダウンロードは開始されません。
何がおかしいのでしょうか?
45名称未設定:2011/09/12(月) 21:59:38.03 ID:DzcZvfH20
>>43
スリープ抑止の条件は人の操作とHDDの頻繁なアクセス。

2010はメモリが少なくてHDDにバッファリング、2011はメモリが大きくてメモリ内でバッファリング済んでんじゃないの?
46名称未設定:2011/09/12(月) 22:13:42.84 ID:jnrhRpn10
air2011で、消したはずのBD動画ファイルが容量を占拠しているようで
(このMacについて→ストレージで確認。他に動画は入れていないのにムービー領域が17GB)
これをきちんと消して空き容量を確保したいのですが、見つかりません。
どうやって発見かつ削除すればいいでしょうか。
4743:2011/09/12(月) 22:23:35.30 ID:4fn5scTH0
>>45
レスありがとうございます。
HDDの頻繁なアクセスはスリープ抑止の条件ですよねぇ。
ストリーミングはHDDアクセスあるからスリープしないと思っていたんですが・・・。
iMac 2010 はメモリ12GB、Mini 2011 (梅) は 8GBなんです・・・。
48名称未設定:2011/09/12(月) 22:27:53.69 ID:ggR6OKZh0
近所のハードオフでG4 CUBEが7000円で売っていました。
本体・ACアダプタのみ、キーボードやスピーカーはなかった…
滅多に見られないから正直そそられています。
CPUやグラボ換えれば使えるようになるかな…

客観的に考えて買いかどうかご意見求めます。
49名称未設定:2011/09/12(月) 22:30:10.91 ID:DzcZvfH20
>>46
画面右上の虫眼鏡。
50名称未設定:2011/09/12(月) 22:32:17.96 ID:DzcZvfH20
>>48
使いたいアプリがまだ入手できて、G4で動けば買いかもだけど、
目的がないならやめときな。
51名称未設定:2011/09/12(月) 22:44:50.24 ID:LLElPpAk0
>>48
少なくとも君には無理だな
52名称未設定:2011/09/12(月) 22:46:54.31 ID:PZp257ZT0
電源死んだG4MDD 1GHzっていくらくらいで売れるかな?
53名称未設定:2011/09/12(月) 22:49:39.07 ID:LLElPpAk0
>>52
ジャンクにしかならん
54名称未設定:2011/09/12(月) 22:55:11.80 ID:PZp257ZT0
>>53
だよね。
UltraATAだからHDDの中身もチェックできんし…どうしたものか
55名称未設定:2011/09/12(月) 22:59:13.58 ID:LLElPpAk0
どうせジャンクでしか売れないんだからHDD外しちゃいなさいよ
56名称未設定:2011/09/12(月) 23:01:20.20 ID:jQOCv5uP0
>>48
インテリアにするか、水槽に改造するか。
57名称未設定:2011/09/12(月) 23:09:42.11 ID:bjZ1ROj00
iMac2011 OSX10.6.8
MacintoshHDDアイコンをDockに追加する方法を教えてください。
ファインダーでデスクトップにアイコンを表示させてエイリアスを作成、それをドラッグでDockに入れたのはいいのですが、デスクトップに残ったままのエイリアスをゴミ箱に捨てると、DockのMacintoshHDDアイコンをクリックしてもハテナマークになり開けなくなります。
58名称未設定:2011/09/12(月) 23:14:23.15 ID:OIhFs00I0
何故HDアイコンを直接登録しないのか、理解に苦しむ
59名称未設定:2011/09/12(月) 23:17:09.30 ID:bjZ1ROj00
>>58
すみません、その方法を教えて戴けないでしょうか。
6043・47:2011/09/12(月) 23:23:36.81 ID:4fn5scTH0
ごめんなさい。自己解決しました。
Mac miniはヘッドホン端子でモニタから音出してました。
61名称未設定:2011/09/12(月) 23:28:45.13 ID:OIhFs00I0
>>59
HDのアイコンをDockの仕切り線より右側に放り込む(Dockを底辺配置の場合)。
仕切り線の右はアプリの登録先、右はフォルダ(やドライブ)の登録先。
あなた、左側に登録しようとしてない?
62名称未設定:2011/09/12(月) 23:29:57.38 ID:263oYQFG0
>>59
Finderのウインドウからドラッグするか、デスクトップにHDDのアイコンを表示する設定にしてそれをドラッグで
出来ない?(試してないけど)
63名称未設定:2011/09/12(月) 23:38:05.90 ID:jnrhRpn10
>>49
Spotlightで出てこないんです。
6459:2011/09/12(月) 23:41:35.70 ID:bjZ1ROj00
出来ました!この方法で以前やってみたところ、HDDのアイコンじゃなくフォルダのアイコンが表示されるのが不満だったのですが、右クリックでHDDアイコンに変更出来ました!ありがとうございます。

ただ、HDDアイコンのままだとワンクリックでファインダーで開くことは出来ないんですね。。
65名称未設定:2011/09/12(月) 23:45:21.85 ID:DD0jfFfN0
>>64
command + クリック
66名称未設定:2011/09/12(月) 23:47:09.77 ID:nXGSe/ud0
>>64
何がしたいのか分からないけど、
ワンクリで任意のフォルダを開きたいなら
Finderの環境設定/一般 で 新規にFinderウインドウで次を表示 に好きなフォルダを登録すればDockのFinderアイコンをクリックやcommand+nで開くでしょ。
67名称未設定:2011/09/12(月) 23:51:13.49 ID:nXGSe/ud0
>>64
送ってしまった。
あと、どうしてもDockに登録したいならまず目的のフォルダのエイリアスをどこか普段見えないとこに作る。
例えばMacintoshHDDって名前ならMacintoshHDD.appにリネームしてそのエイリアスをDockに登録すればワンクリで目的のフォルダが開く。
68名称未設定:2011/09/12(月) 23:52:21.76 ID:nXGSe/ud0
HDDって変だな。
69名称未設定:2011/09/13(火) 01:41:50.24 ID:fmMdddnQ0
AirとMac Book Proだと、どっちが、キータッチやトラックパッド一般的に使いやすいでしょうか?
重さがある分、Proのが押しやすいですか?
70名称未設定:2011/09/13(火) 02:06:38.39 ID:Zuza/GiQ0
Firefoxをインストールしたのですが、
Dockに表れないことがあります。
具体的には、一度起動するとDockにいるのですが、
いつの間にかDockからいなくなっています。
他のアプリのように、Dockにいつも見えてるようにするには
何か設定が必要なのでしょうか?
71名称未設定:2011/09/13(火) 02:14:05.66 ID:Zk1enu570
あらかじめ「アプリケーション」にある Firefox のアイコンを
Dockにドラッグして登録するか、
起動中にDockにあるFirefoxのアイコンのDock内の位置を
適当に移動する。

これでDockに残るよ。
72名称未設定:2011/09/13(火) 02:28:46.76 ID:LJ6AVFsf0
Macbook pro OSX10.6.8でSafari5.1なんだけど
ここ1週間タブの調子が悪いんだよね。
複数タブ開いておいて時間が経つと、バックグラウンドの(使っていない)タブが全て真っ白。
更新しようとすると「強制的にWebブラウザを更新しますか?」というメッセージが出てくる。

どなたか直し方教えて…
73名称未設定:2011/09/13(火) 02:37:18.16 ID:Zk1enu570
74名称未設定:2011/09/13(火) 04:55:10.26 ID:tUfKpCLV0
>>48
>CPUやグラボ換えれば

よせよせw
75名称未設定:2011/09/13(火) 04:58:41.68 ID:YKy6YU9x0
>>48
G4 CubeだったらOS9乗せて結構動く
実用性はあまりというかほぼないけどMacが好きなら持ってても損はしない・・・と思う
76名称未設定:2011/09/13(火) 13:49:22.50 ID:rtYCUinR0
急いでます、困ってます
77名称未設定:2011/09/13(火) 14:16:54.08 ID:VJa4HhCc0
>>76
慌て過ぎて肝心の質問を忘れてるぞ!
78名称未設定:2011/09/13(火) 14:18:55.51 ID:2HGOSWHPO
最新型Macbookairの一番安い85000円のモデルを使っています。
7月末に銀座のアップルストアで買いました。

システム終了を選んで電源を落とそうとすると背景が黒っぽいグレーでパスワード入力が出ます。
はじめはすぐに電源が切れたのに最近はパスワード入力画面から選ばないと電源が切れません。
元の状態に戻すにはどうしたらいいのでしょうか。
79名称未設定:2011/09/13(火) 14:21:47.69 ID:Kgy9v5Mk0
起動する度にデスクトップのアイコンが勝手に並んでしまうんですが、改善方法ありませんか?
ぜひ、ご教授ください。
80名称未設定:2011/09/13(火) 17:11:45.10 ID:LJ6AVFsf0
>>73
ありがとうございます!
81名称未設定:2011/09/13(火) 18:06:44.39 ID:ExxixS5qi
2日前に普通にログオフして以来、起動出来なくなりました。PRAMのクリアやセーフブートなどネットで得られる対処法を試しても白い画面でメタルのAppleマークの画面から進みません。
Appleワークの下にはインジケータがありそのゲージも進まずに自動的に終了してしまいます。このような症状はハードウェアの問題でしょうか?

HDDの問題と思いDVDからの起動を試みるも不可能でした。

スペックです
imac
MC5115/A 27ich
SnowLeopard 10.6.8
intel i5
82名称未設定:2011/09/13(火) 18:29:34.76 ID:Zk1enu570
>>81
>MC5115/A

MC511J/A だと思うけれど、ハードウェアの故障ぽいね。

https://discussionsjapan.apple.com/thread/10097450?start=0&tstart=0
83名称未設定:2011/09/13(火) 18:33:08.71 ID:ExxixS5qi
>>82
誤字申し訳ない
その通りです。
やはりそうですか、、
せめてOSのDVDを排出したいんですがコマンドも受け付けてくれない状況です。

HDDの破損が濃厚でしょうか?
84名称未設定:2011/09/13(火) 18:42:46.63 ID:Zk1enu570
>>83

購入後1年経ってないなら迷わず引取修理を
依頼したほうがいいでしょう。
OSのDVDについても無理に取り出そうとせず
そのまま送る(ディスクが入っていることを伝える)。

一般に林檎マークがでる前にメモリーチェックはパス
(エラーが出ればビープ音3回)
HDDがクラッシュしていれば起動ディスクを探しに行く
(?マークがでる)

だったと思うので、起動時に読むソフトウェア的な問題
である可能性もないとは言えないです。
(多くはカーネルパニック画面ですが)

いずれにしても最初に書いたように、修理依頼が先決。
ジーニアスバーに持ち込むのもあり。


85名称未設定:2011/09/13(火) 18:47:30.49 ID:ExxixS5qi
>>84
的確なアドバイスありがとうございます。

輸送するのが難しそうなので出張型の修理に対応したお店にお願いしようと思います。

ソフトウェアの問題の方が修理費で助かるのですけどね、

質問に答えて下さった方ありがとうございました。
86名称未設定:2011/09/13(火) 18:52:33.45 ID:dLDZRVQG0
引き取り修理を依頼したら宅配業者が専用ケース持参で取りに来て
治ったら持ってきてくれるよ日時も大体指定できる
最近修理に出したけど北海道からでも5日で戻ってきた
87名称未設定:2011/09/13(火) 18:54:13.18 ID:ExxixS5qi
>>86
もし宜しければその業者さん教えて頂けないでしょうか?東京在住です。
88名称未設定:2011/09/13(火) 19:52:05.01 ID:nmrNmmXJ0
>>87
業者も何もAppleのサポートにお願いすれば引き取り修理可能ですよ
89名称未設定:2011/09/13(火) 20:09:02.90 ID:D/0azEel0
>>87
Appleに電話して修理の依頼をすれば引き取りの手配もしてくれる。
保証期間外は知らないけど、期間内なら専用ケースをクロネコが持って来て入れてくる。
段ボールもガムテームもなんにもいらない。

保証外でも送料は有料だろうが手配はしてくれるだろう。
いきなり送ってこられてもAppleも困るし。
90名称未設定:2011/09/13(火) 20:16:44.08 ID:JKHLp2R/0
MacBook Late2009 Lion
今動画のエンコードしてるんだけど、ファンはすごい勢いがすごくて
F4キーのちょい奥辺りの底面が熱い。
まぁ、ここまでは「まぁしゃーないかな」と思えるんだけど
マグセーフのコネクタの銀色の部分が尋常じゃないほど熱い。(熱くて触れないくらい。)
とりあえず外したけど、これ故障?Apple Store持っていったほうがいいかな?
もし修理だとどのくらい預けるものなの?
パソコンこれしか持ってないからあまり長い期間だと困るんだよねぇ。
91名称未設定:2011/09/13(火) 20:27:06.49 ID:D/0azEel0
>>90
iStat Pro
http://www.islayer.com/apps/istatpro/

iStat Menus
http://bjango.com/mac/istatmenus/

などで温度やファンの回転数をはかってここやBookスレでどの程度かを再度他の人にきいてもいいんじゃない?
通常ラップトップは糞熱いものだけどね。
92名称未設定:2011/09/13(火) 20:33:10.19 ID:2lr5EZbXP
昨日は情報が少なかったので情報多めにしてききます。
iLife11のヘルプが表示されません。
com.apple.help.plist ファイルを削除して再起動すればよいとありましたが、
もともとそのようなファイルがありません。
そもそもpreferencesフォルダがありません。

使用しているのはMacBookPro 15-inch, Early 2011 OS10.7.1
になります。
93名称未設定:2011/09/13(火) 21:12:50.61 ID:9xhw6QxT0
Finderのヘルプからヘルプセンターを開いて下の方のリンク
すべてのアプリケーションのヘルプから行ってみてどうよ
94名称未設定:2011/09/13(火) 21:31:37.21 ID:2lr5EZbXP
>>93
成功しました。ありがとうございます。
95名称未設定:2011/09/13(火) 21:54:04.59 ID:CM6JJvR80
前スレ970です。
返事する前に落ちてしまったのでもう一度失礼します。

macbookアルミモデル初代でOS10.5.8使ってます。
ワイヤレスキーボードを登録しようとしてるのですが
Bluetooth設定アシスタントでパスキーを入力してくださいという画面までたどり着くまではいいものの
「登録に失敗しました。キーボードがこのコンピュータの範囲内にあり、電源が入っていて検出可能な状態であることを確認してください。準備ができたら続けるをクリックして、もう一度やり直してください。」
とエラーメッセージが出てパスキーを入力するスペースがでてきません。
電源も入っていてキーボードはパソコンの目の前なので打つ手がなく困ってます。
解決方法お願いします 。

前スレ>>972
キーボードは純正です。
96名称未設定:2011/09/13(火) 22:16:07.01 ID:dLDZRVQG0
>>87
88、89の言うとおりまずはAppleのサポートに電話
お姉ちゃんとハッピートークしつつ引き取り修理依頼
97名称未設定:2011/09/13(火) 22:26:50.99 ID:OEt1J5+o0
>>95

最低システム条件
Bluetoothワイヤレステクノロジー搭載のMac
Mac OS X v10.6.8 以降
現在お使いのキーボードとマウス(初期設定用)

なんか足んないよな。
98名称未設定:2011/09/13(火) 23:19:13.51 ID:xhKGEAn90
Windowsだとシステムとデータはパーティションで区切ってわけてる人が多いですけど
Macはわける必要無いっていう人が多いですよね これはどういう理由からなんですか?
99名称未設定:2011/09/13(火) 23:27:49.36 ID:jX4nYhEd0
理由があるのは分けるほうで、
理由が無いから分けない、デフォでそうなってるから、としか。
iTunesやiPhotoのライブラリみたいに極端に肥大化するものは
外付けHDDに置いてるけどね。
100名称未設定:2011/09/13(火) 23:32:06.18 ID:xhKGEAn90
Windowsだったら、やっぱりシステムのクリーンインストールの時のことを考えてってところが大きいと思うけど、
Macはその必要性が無い、もしくは少ないからってこと?
101名称未設定:2011/09/13(火) 23:50:10.61 ID:CM6JJvR80
>>97
あー・・・ありがとうございます。
SnowLeopardにしろって事ですね。根本的過ぎた・・・
102名称未設定:2011/09/13(火) 23:53:38.65 ID:D/0azEel0
>>100
再インストールを考えればMacも分けるけど
何も考えないなら分けなくていいよね?
何かしら理由があるから分けるんだから。
分けた方がいろいろ便利な事は多いんだけどな。
1つのドライブを分けると無駄が出来てしまうのでLionからわけずに1つに纏めた。
ウインのようにデフラグをしなきゃだめなシステムは分けた方がいいんだろう。
10370:2011/09/14(水) 00:00:32.41 ID:veEIONl10
>>71
ありがとうございました!できました
104名称未設定:2011/09/14(水) 09:02:17.12 ID:dZ6JaO/d0
MacBook Air(Mid 2011)を買いましたが、これって32bitなんでしょうか、64bitなんでしょうか。
105名称未設定:2011/09/14(水) 10:42:04.87 ID:kC6PUdK20
もちろんろくじゅうよんです
106名称未設定:2011/09/14(水) 11:57:14.27 ID:p836zNXi0
youtubeの4k2kって現行mac book pro15インチで再生できますか?
2009のmac book pro13インチではまともに再生できませんでした。
107名称未設定:2011/09/14(水) 13:13:29.01 ID:hjC9XzhK0
普通に無理だろ。
高速の専用GPU並列でデコードしないと間に合わない。
108名称未設定:2011/09/14(水) 13:32:39.41 ID:Qb8TBAm20
>>106
例えばどの動画で?
109名称未設定:2011/09/14(水) 14:00:23.68 ID:p836zNXi0
>>107
15インチだと性能がいいので再生できるのではと思いました。

>>108
ここではどうでしょうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=DD_YOvNUVc4&feature=player_embedded
110名称未設定:2011/09/14(水) 14:36:10.07 ID:2Xf/Bgtw0
Safari:5~15%
WebProcess:20~25%
PluginProcess:100~180%

Bookは無いけど、iMac 27 3.1GHzで試したけどこんな感じ。
>>109
http://www.youtube.com/watch?v=qMSJOo2Ctuk
では後者の方がやや負荷は高いかな?

ストリーミングで見れないならファイルをダウンロードしたら見れるんじゃない?
111名称未設定:2011/09/14(水) 17:00:08.81 ID:rKPNFBY70
Macでオンゲはできますか
112名称未設定:2011/09/14(水) 19:47:44.21 ID:kC6PUdK20
うんげ
113名称未設定:2011/09/14(水) 21:11:39.08 ID:7COSzWLh0
>>106
再生出来るとは、マクブクのモニタで見れることとは違うのかね。
見れるけど。
114名称未設定:2011/09/15(木) 00:04:05.38 ID:s+//M+R40
Lionなんだけど、bowtieインストールして表示いじくってたらコントロールも設定もいじくれなくなってしまった…
どうしたらいいんだ教えてくださいエロい人
115名称未設定:2011/09/15(木) 00:18:01.73 ID:ajl+qN6R0
>>114
たいむましーん
116名称未設定:2011/09/15(木) 01:48:52.54 ID:Y/xOOSgs0
MacBook Late2009 スノレパ
パーティション1:Lion
パーティション2:Snow Leopard
スノレパが恋しくなって、スノレパを新規でインストールして
いろいろ設定中なんだけど、App Storeのアカウントって
パーティション1で使ってるものと同じものをパーティション2でも使えないの?
サインインは出来てるんだけど、「購入済み」となってしまっていて
ダウンロードできない。
LionインストールアプリのようにOption押せば再ダウンロードされるかと
試したんだけど、それもうまくいかなかった。
普通にネットから落としゃいいんだけど、これからは出来るだけApp Storeでアプリ管理したいから
App Storeにあるものは出来るだけApp Storeでダウンロードしたいんだよね。

それともう1点IMEはGoogle IMEを使ってて
アメリカの国旗の「U.S.」ってのがうざいから表示だけでも消したい。
”言語とテキスト”を見ると「U.S.」のチェック項目がグレーアウトされちゃってて
チェックが外せないんだよね。
これ外せない?
117名称未設定:2011/09/15(木) 02:39:39.53 ID:E9HEEWoq0
ユーザーの質問レベルを見ていると
家電メーカーへの道をまっしぐらですな
118名称未設定:2011/09/15(木) 07:48:12.85 ID:mMxNNIlT0
イラっとくるバカ質問者が増えるってことだな
119名称未設定:2011/09/15(木) 09:34:10.59 ID:p87NrwHW0
>>116
あれ何で出来ないんだろうね。
仕方ないから、アプリが入ってる方のHDからコピーして入れたよ。
ちゃんと両方で使えてるよ。
120名称未設定:2011/09/15(木) 14:48:06.32 ID:wIhIZBsW0
昨日Air買って来ました。
例えば電源ボタンを押した時にシャットダウンやスリープなどを選ぶ画面が出てきますが、この様な項目を選択する画面はWin機だと矢印キーで選択出来ましたがMacだとキーボードのどのボタンで選択する事が出来ますか?
121名称未設定:2011/09/15(木) 15:29:05.62 ID:E9HEEWoq0
Macの場合、デフォルトはenter/return、中止・キャンセルはesc、
それ以外のオプションはオリジナルの英語の頭文字であることが多い。

再起動=r(estart)
スリープ=s(leep)
キャンセル=esc
システム終了=enter/return

その他、アプリ終了を試みて作成中の書類があるとき

保存しない・破棄=d(iscard)
キャンセル=esc
保存=enter/return

※一般的には、新規保存ならファイルダイアログに移行、
既存の文書を編集中ならそのまま上書き保存だがアプリ
によって異なる。然るべき動作をした後アプリ終了。

なんて感じ。オプション選択については設定されていない場合もある。
122名称未設定:2011/09/15(木) 15:29:06.04 ID:JRP+bXdG0
ヘルプでフルキーボードアクセスを調べろ
123 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/15(木) 16:37:09.13 ID:oh1lthv40
例えばiTunesとかで選択項目全部該当に変える(青くする)にはどういう操作で出来るのでしょうか
iTunes以外でもそうするにはどうすればいいでしょうか
124名称未設定:2011/09/15(木) 16:44:15.57 ID:WIsn3uWg0
Ctrl押しながらかShift押しながら選択
動作の詳細は使ってみたらわかる
125名称未設定:2011/09/15(木) 16:48:36.90 ID:xaYDA9yr0
iMac2006が電源入らなくなってお亡くなりになってしまったんだけど、ディスクトレイのなかにディスクが入ったままなんだ

このディスク、バラすか治すか修理出すかしないと取り出せないよね…?
126名称未設定:2011/09/15(木) 16:48:59.74 ID:WIsn3uWg0
MacOSなら
Command押しながら選択
だった。すまぬ
127名称未設定:2011/09/15(木) 20:32:16.75 ID:o6nTyVNn0
>>125
そうだ。
128名称未設定:2011/09/15(木) 21:02:13.45 ID:xaYDA9yr0
>>127
かたじけない
129名称未設定:2011/09/15(木) 22:35:14.83 ID:+M2Komo60
ことえりが合わないんだけどおすすめの変換ソフトありますか?
130名称未設定:2011/09/15(木) 22:52:14.23 ID:mMxNNIlT0
阿波徳島
131名称未設定:2011/09/15(木) 23:06:14.49 ID:NmG3h2a+0
>129
google ime使ってみれば?
132名称未設定:2011/09/15(木) 23:16:46.15 ID:/7lCOB8a0
渋〜いAquaSKK。
133名称未設定:2011/09/15(木) 23:29:20.91 ID:UN7NU4AF0
かわせみ、てのもある。
134名称未設定:2011/09/16(金) 00:38:21.15 ID:4+hefc+l0
ソフト探しはソフト探しスレへ
135名称未設定:2011/09/16(金) 00:48:41.38 ID:kSbHVjzq0
OS:Snow Leopard 10.6.8
BetterTouch ToolをDLしたんだけど
昔はインストーラーになってて、システム環境設定に表示されたんだけど
今のやつは入ってくれないの?
メニューバーに常駐させたくないから、そっちで設定を変更したいんだけど。

いろいろ調べてたら「Preference Pane」とやらが、関係してくると思うんだけど
別パーティションにLionが入ってるから、そっちではシステム環境設定に表示されてるから
なんかのファイルをコピーしてくりゃ済む話なのかな?
136135:2011/09/16(金) 01:56:20.61 ID:kSbHVjzq0
自己解決しました。
preferencepaneファイルそのまま移行すればOKでした。。。
137名称未設定:2011/09/16(金) 03:45:53.08 ID:NPQ5br/LO
Mba"11買いました。
さっそく先代のmb(10.5.8)から
データ移行アシスタントでデータ移行したかったのですが
Leopardからlion には移せないと知り愕然としていた所
移行アシスタントのアップデートで
解決出来るとの情報を知り
Wktkしながらインストールしたんですが
相変わらず先代の方が新型を認識せず、
新型ももう一台のMacから応答ありませんとか
言っちゃってます。
どちらもair macでオンラインですが
移行アシスタントが使えないので困っています。
長文ですいませんが失礼ついでにアドバイス
頂けないでしょうか!

138名称未設定:2011/09/16(金) 04:27:39.07 ID:4+hefc+l0
手動で移せ
139名称未設定:2011/09/16(金) 11:28:15.60 ID:UqkZng+e0
macbookproを買おうと思ってるんですが、
価格コム等で上位にくる問屋みたいな所で買うのは問題ありますか?
初期不良で戻ってきたやつを直して売ってるから安いって聞いた事がありますが
本当ですか?
140名称未設定:2011/09/16(金) 11:31:49.16 ID:GHiWKFnF0
>>139
どこで買っても同じ、問題無い
不良を整備して売ってるのはAppleStoreの整備済製品ってやつ
141名称未設定:2011/09/16(金) 13:07:29.60 ID:M4pxRN8Z0
2011Mid21.5を購入し、タイムマシンから旧imac2006の環境をいれて使いはじめたのですが、マウスが認識されません。
カーソルは動くし、キーボードも問題無く入力出来るのですが、環境設定のマウスからBluetoothの認識をしようとしましたができません。
良い方法が会ったら教えて下さい。
142名称未設定:2011/09/16(金) 13:20:56.01 ID:l19kGAyp0
>>141
そのマウスは純正か?
そのマウスはiMacとペアリングされてんじゃねぇの?
マウスの電池が切れてんじゃねーの?
もしかしたらスイッチ入れてないんじゃないの?
そもそも「認識しようとしましたができません。」では何も判らないから判るように書いてください。
143名称未設定:2011/09/16(金) 13:46:05.67 ID:TZ2kmKw60
Macbook Airにウインドウズ用CDROWMが繋がりません
機種はIODATAのCDXーVX26です
ウインドウズ専用コネクターと思われる大きいUSBなんですが変換する方法を教えてください
144名称未設定:2011/09/16(金) 13:55:25.30 ID:l19kGAyp0
>>143
USBのコネクタは平べったいA型と四角っぽいB型とあとは小さいのとしかない筈です。
その型番でググってもIO DATAのサイトで検索しても出てきません。
もう一度確認してください。
145名称未設定:2011/09/16(金) 13:58:33.88 ID:l19kGAyp0
>>143
CDR-VX26なら見つかりました。SCSIだから繋ぎようがありません。
146名称未設定:2011/09/16(金) 14:06:41.65 ID:mN72qxLEP
>>145
節子!それUSBやない、SCSIや!

CDX→CDRだと思うけど
CDR-VX26は俺が初めて買った懐かしのCD-Rw
147名称未設定:2011/09/16(金) 14:07:20.54 ID:mN72qxLEP
間違えた
>>143
148名称未設定:2011/09/16(金) 14:22:41.66 ID:w6ZtGGKii
>>142
早速レスありがとうございます。
マウスは純正、昨日下ろしたばかりです。ペアリングはされていてそのマウスで普通にカーソルは動いています。
そのマウスの設定を変えようとして環境設定からマウスの設定を開き、Bluetoothの認識をクリックしましたが認識されず、レインボーカーソルが回転したまま検索中ですになってます。30分以上検索中ですが、その間マウスは普通に動きクリックやドラッグも使える状態です。

149名称未設定:2011/09/16(金) 14:26:18.18 ID:TZ2kmKw60
>>144
字がかすれていてCDXにみえたのですがよく見たらCDR−VX26でした
SCSIという物はよくわかりませんが、ヤフーオークションでMac対応という事で落とした物です
サンダーボルトにも繋がらないのでしょうか
急ぎで使いたいので困っています
150名称未設定:2011/09/16(金) 14:57:11.00 ID:l19kGAyp0
>>149
急ぎならネットカフェでも利用してください。SCSIを利用するにはG4かG5の頃のマシンに
SCSIカードを乗せるしか無いんじゃないかな。OSXのドライバは無いかもしれません。(よく知らない。)
151名称未設定:2011/09/16(金) 15:02:10.99 ID:l19kGAyp0
>>148
予想外の返事でビックリ!!
使えてる物の設定を変えるって何がしたいの?
ボタンの機能とかじゃないよね。
152名称未設定:2011/09/16(金) 15:04:18.05 ID:qXsANydU0
>>149
そのドライブはMacBook Airには接続出来ない。
使えない。
153名称未設定:2011/09/16(金) 15:04:35.44 ID:A/Ex0ETC0
>>149
SCSI - USB 変換アダプタを探してくる。
154名称未設定:2011/09/16(金) 15:24:27.52 ID:2wNpLt8P0
>>149
悪い事は言わんから、それ使うのはあきらめて純正買え。

ttp://store.apple.com/jp/product/MC684ZM/A?fnode=MTY1NDA0Nw
155名称未設定:2011/09/16(金) 16:36:31.40 ID:njoGn4ew0
Appleワイヤレスキーボードの、Tabキー、Capslockキー、Spaceキー、Fnキーが突然反応しなくなりました。
キーボードビューアを開いて打ってもハイライトしません。
他のキーは問題なく使えます。
キーボードの接続解除→再接続や再登録、再起動をしても直りませんでした。
他のキーボードを接続すると、正常に動きます。
OSはLionの最新です。
わかる方ご教授頂けると幸いです。
156名称未設定:2011/09/16(金) 17:22:04.33 ID:Q6gX4HGi0
PowerBookの電源ケーブルが本体から外れるとすぐシャットダウンするようになってしまいました。バッテリーの故障?または他が悪いのでしょうか。ケーブルが抜けやすいのでハードディスクに負担を与えてるのではと不安です。。
157名称未設定:2011/09/16(金) 17:27:04.76 ID:qXsANydU0
>>156
それは極めて危険、直後にディスクの修復をしといた方がいいよ。
158名称未設定:2011/09/16(金) 17:36:57.50 ID:l19kGAyp0
>>156
ディスクアクセスしてる時に重なればHDDが壊れる可能性が少なくないです。
修理に出した方が良いです。
159名称未設定:2011/09/16(金) 17:39:53.22 ID:CFIldBW/0
MacBookPro (13inch, Mid2010) で、OSX 10.6.8です。
Bluetoothのヘッドホン(ゼンハイザーのPX360BT)を使っています。
ペアリングは済んでおり、音も問題なく聞けるのですが、音を聞くまでの手順が面倒なのを改善したいです。

ヘッドホン経由で音を聞く際には、毎回この手順を踏んでいます。
1. ヘッドホンのスイッチを3秒ほど長押しして、電源を入れる
2. 約5秒くらいすると、Macで認識されて接続される
3. 「PX360BTをオーディオデバイスとして使用しますか」のダイアログがでるので、「このデバイスを使用」をクリック
4. 音が鳴るようになる
5. 聴き終わったら、ヘッドホンのスイッチを3秒ほど長押しして、電源を切る

ヘッドホンの電源はいちいち切らないとバッテリーが持たないので仕方がないとしても、3のダイアログをどうにか回避したいです。

Bluetoothの環境設定の詳細設定から「すべてのオーディオデバイスに応答」のチェックを外すとダイアログは表示されないのですが、
ヘッドホンの電源投入のたびにメニューバーのBluetoothアイコンをクリックして「オーディオデバイスとして使用」をクリックしなければならず、
ダイアログを出すよりも不便になってしまいます。ヘッドホンの電源投入だけで自動で接続してくれるようにはできないでしょうか?
160名称未設定:2011/09/16(金) 20:42:23.47 ID:fYqRp6sT0
fan controlをbootcampのwindows上で起動したくてwin版をダウンロードしたのですが一瞬コマンドプロンプトが起動してすぐ消えます。
何か特別なことをする必要があるのでしょうか?

macbookpro2006でosは一つ前のものです
161名称未設定:2011/09/16(金) 21:16:27.34 ID:rfBKZQat0
>>160
少しはググれよカス
ttp://mika-ringo.com/?p=195 これじゃねーの?
162名称未設定:2011/09/16(金) 21:43:20.91 ID:7506g97B0
初Macです。iMacにしました。

長年winだったので、起動した時に前使っていた画面がでるのが
なんだか慣れません。
シャットダウンを選択した時、再ログイン時にウィンドウを再度開くの
チェックボックスがありますが、これをデフォでウィンドウを開かない
設定ってできるのでしょうか?

一番怖いのは、嫁が勝手に起動して前に見ていたエロサイトがバレるのが
怖いです。
今の所電源がどこにあるのか気づいていないため大丈夫ですが、探し当てる
のも時間の問題と思います。

どうぞよろしくお願いします。
163名称未設定:2011/09/16(金) 21:46:32.93 ID:4+hefc+l0
Safariでプライベートブラウズしとけ

つか、コピペ荒らしか?見覚えありすぎな質問だが
164名称未設定:2011/09/16(金) 22:08:06.22 ID:wtAqrkRm0
>>162
エロ専用はユーザアカウント分けるとかいろいろ気を使う方法はあるよ。
家族と共用してないけど、普段スリープ運用だから履歴だってすぐ消してる。
165名称未設定:2011/09/16(金) 22:12:06.53 ID:7rqR16Th0
>>162
ノーパスで入れる家族用アカウント作れよ。
自分のアカウントは起動後にログインすればいい。
166名称未設定:2011/09/16(金) 22:46:13.85 ID:Tp6/9zsw0
>>151
マジックマウスなのにスクロールやスワイプができません。
マウスの設定にあると思ったのに見当たらず、ブルートゥース
マウスを設定にあると思っていたので。
167名称未設定:2011/09/16(金) 22:50:07.10 ID:fYqRp6sT0
>>161
それをインストールは出来たのですがやはりUIが表示されません
168名称未設定:2011/09/17(土) 00:19:52.36 ID:mImCGfU40
今のMiniでbootできるUSBメモリの作り方教えて下さい。
169名称未設定:2011/09/17(土) 02:57:23.15 ID:APBlVNMZ0
os10.5をインストールしてるときにX11ユーザーのパッケージの内容を確認できませんでした
と出るんだが、どうしたらインストールできるの?教えて!
170名称未設定:2011/09/17(土) 03:43:46.28 ID:172jTzs60
>>166
>ブルートゥース
>マウスを設定にあると思っていたので。
そこはBluetoothマウスが繋がらない時に繋ぐ設定でしか無い。
マジックマウスは使った事ないから判らんが、マウスの設定にある筈と思われる。
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/19415/photo/74292/

>>169
X11はあとから別のをインストールする。XQuartzでググれ。
171名称未設定:2011/09/17(土) 13:40:40.72 ID:V/oTwozh0
質問!
1. dmgって、仮想ディスクファイルでisoの仲間なの?
2. Macのアプリってdmgで配布されていることが多いけど、どうして?
172名称未設定:2011/09/17(土) 13:41:53.61 ID:CP9gqImQ0
ネットワーク設定のドメイン検索って、何を指定するのですか?
173名称未設定:2011/09/17(土) 14:10:03.45 ID:yRlkTNbT0
>>172
そのウインドウの左下の[?]のボタンを押すとヘルプが開いて、そこに書いてある。

>>171
1.仲間と言えば仲間かなぁ。昔はimgというのを使ってたけど。
2.フォルダをそのまま圧縮して配布するとアイコンの配置が保持されないけど、dmgだと出来るから。
174名称未設定:2011/09/17(土) 14:55:49.33 ID:M2Hh+PmFP
教えてください。

古いmacから移行アシスタントでまっさらなLion Serverにファイルを移し替えました。
その後、システム情報で調べたところ、OSをインストールしているSSDの総容量256GB中、
現在使用している容量は約231GBになりました。
(内訳はオーディオ8.1MB、ムービー204.5MB、写真190.4MB、アプリ5.3GB、バックアップ0KB、その他225.04GB)

TinkerToolというアプリで隠しフォルダやファイルを表示する設定にした状態で
すべてのフォルダやファイルの容量を計算したところ、100GBにも満たない状態でした。

残り130GB程がいくら探しても発見できないのですが、何処に隠されてるんでしょうか?
貴重なSSDなので、移動できそうなファイルは
出来るだけ増設したHDDに移してしまいたいのです。
175名称未設定:2011/09/17(土) 15:12:16.82 ID:APBlVNMZ0
iMac G4を起動したらディスクを確認中とでたままなんだけどどうしたらいい?
教えて!
176名称未設定:2011/09/17(土) 15:18:13.78 ID:APBlVNMZ0
169だけど
インストール失敗してしまうから入れることできない、、
詳しく教えて!
177名称未設定:2011/09/17(土) 15:44:59.73 ID:8oU5WGrTi
Mac使っている人は、人をバカにするタイプの人が多いみたいなのですがどうしてですか?
178名称未設定:2011/09/17(土) 15:47:54.16 ID:mqLhDyzG0
Mac使ってる人 ×
2chやってる人 ○
179名称未設定:2011/09/17(土) 17:09:07.40 ID:PgaCukQk0
>>173
なるほどねー…
納得した、ありがとう!
180名称未設定:2011/09/17(土) 18:13:49.77 ID:CeUbKb530
>>177
君のようなバカが心の底から大嫌いだからさw
181名称未設定:2011/09/17(土) 18:15:17.64 ID:yRlkTNbT0
>>176
一連の障害であるとするとHDDが壊れかけてる可能性が考えられる。
182名称未設定:2011/09/17(土) 20:02:12.49 ID:lAWmfCNRP
OS10.6.7、macbook proでUSB外付けHDからデータをコピー中、「”○○○”はコピーできません。コピー先ボリューム上に同じ名前の別の項目が存在しており、
コピー先ボリュームはファイル名の大文字/小文字を区別しません。」と表示されコピーが出来ません。別のUSBメモリへのコピーも不可でした。
データの入った外付けHDの不備でしょうか。macbook proの方になんとかコピーをしたいのですが。
183名称未設定:2011/09/17(土) 20:20:57.89 ID:lAWmfCNRP
すみません、自己解決しました・・
184名称未設定:2011/09/17(土) 21:29:40.24 ID:byAnZIwG0
>>170
レスありがとうございます。指定いただいたページを確認致しましたが、そこにあるマウスの動画入りの
設定画面にならず、もっとシンプルな3つの設定スライダーしかない画面になってしまいます。
ちなみにOSは10.6.8です。相変わらずマウスの基本的な動きはできます。
185名称未設定:2011/09/17(土) 21:47:51.77 ID:byAnZIwG0
180です。自己完結致しました。ふと気が付いてマウスをBluetoothの再登録を新規でして、
再度マウスの設定を開いてみたら動画入りの設定画面になってスクロール他設定できました。
お騒がせ致しました。
186名称未設定:2011/09/17(土) 22:21:44.98 ID:8CafjsDY0
ブーキャンでwin8入りますか?
187名称未設定:2011/09/17(土) 22:24:27.05 ID:CeUbKb530
>>186
そんな製品は存在しません
188名称未設定:2011/09/17(土) 22:28:00.19 ID:8CafjsDY0
うん。言い直ししよう。
ブートキャンプでWindows8プレビュー版は入りますか?
189名称未設定:2011/09/17(土) 22:45:33.94 ID:dFRyp4Xd0
お前も流れ読んで自己解決させろよ
190名称未設定:2011/09/17(土) 22:55:41.72 ID:rolwxDJP0
Lion使用してます。
無線LANの設定で、
アクセスポイントごとに、IPアドレスを固定したいんだけど可能でしょうか?
TCP/IPのIPアドレスの設定は共通なので設定出来ない用に見えて、
アクセスポイントごとに都度固定IPにしている状態ですが
AP1・・・192.168.12.XXX
AP2・・・10.8.x.xxx

のように、特定APとIPアドレスを紐付けて設定は不可能でしょうか。
191名称未設定:2011/09/17(土) 23:08:08.06 ID:v+bkmzuf0
ネットワーク環境を使い分ければいいじゃない
192名称未設定:2011/09/17(土) 23:21:32.84 ID:rolwxDJP0
>>191
レスどうもです。
Wi-Fiの設定はひとつしか作ってはいけないんだと、
思い込みをしていたので、盲点でした。
各APごとのプロファイルを作成しておけばいいんですね。
これで、複数のAPごとにDNSやらGW等のアドレスを設定しなくて済みそうです。
とても参考になりました。
193名称未設定:2011/09/17(土) 23:36:53.34 ID:rGg0mGBZ0
>>190

無線LANを2系統ということなら

WAN (インターネット) とつながるのが有線ルーター (□) なら
そこに有線でつなぐ無線LANルーター (◆) が2台必要になる

     ┌────◆ AP1:192.168.12.XXX (LAN2:無線)
     │
    LAN1 (有線)
     │
─────□
 WAN │
    LAN1 (有線)
     │
     └────◆ AP2:10.8.x.xxx (LAN3:無線)

WAN とつながるルーターが無線LAN機能を持っている (■) なら
それとは別の無線LANを作るために無線LANルーター (◆) を用意
する。

     ┌────◆ AP1:192.168.12.XXX (LAN2:無線)
     │
    LAN1 (有線)
     │
 WAN │
─────■   AP2:10.8.x.xxx (LAN1:無線)
194名称未設定:2011/09/17(土) 23:57:11.12 ID:rolwxDJP0
>>193
無線LANのAPは同じ場所にはなく、同時に接続し使用することはありません。

接続先がすべて手動設定でないと繋がらない環境なので、
都度設定変更が必要に億劫だったので、
どうにかこれをAPの接続先が変化する度、
プロキシ、IPアドレス等に一連の設定を自動化できる方法がないかと思い質問いたしました。

絵まで書いていただいたんですが、私の質問の仕方が悪かったようで、なんだかすいません。
195名称未設定:2011/09/18(日) 00:07:13.17 ID:HYYTR08Z0
MacBook mid2010 Lion10.7.1
以前スノレパの時に入れたKeyRemap4MacBookというソフトを入れました。
いらなくなったので、環境設定でCtrl+クリック→環境設定から削除しましたが、アイコンは消えましたが、その後もアップデート通知が止まず、アップデートしたら環境設定に復活しました。
ググったところターミナル上で
$ sudo /Library/org.pqrs/KeyRemap4MacBook/extra/uninstall.sh
を入力してアンインストールとの事でしたが、
-bash: $: command not found
と表示されアンインストール出来ません。自分自身ターミナルに関して無知なので、詳しく教えてほしいです。
196名称未設定:2011/09/18(日) 00:14:43.32 ID:HYYTR08Z0
195です。追記ですみません。
ターミナル上では下記をそのままコピーしてペーストして、エンターを押してます。
$ sudo /Library/org.pqrs/KeyRemap4MacBook/extra/uninstall.sh
よろしくお願いします。
197名称未設定:2011/09/18(日) 00:22:06.44 ID:BmonUntt0
>>196
"$" はペーストしなくていいんでない?
198名称未設定:2011/09/18(日) 00:35:24.17 ID:CFbzZveO0
>>196
既に付いてる回答の通り。$はターミナルの画面に表示されているプロンプトの事だからペーストする時は要らない。
199名称未設定:2011/09/18(日) 00:35:37.40 ID:qd6qHPWj0
>>181
レスありがとう
なるほど。 HDD交換してみたほうがいいかも。
インストール先をMacintosh HDDから外付けに替えてみても一緒の結果なるかなぁ。 それよりインストールする前のリンゴの画面でフリーズする。 もうだめかな。。
200名称未設定:2011/09/18(日) 00:40:53.95 ID:HYYTR08Z0
>>197
>>198
早い返答ありがとうございました!無事アンインストール出来ました!
これを機にターミナルについて勉強しようとおもいます。


201お願いします:2011/09/18(日) 00:47:53.64 ID:IVBaDx9G0
決死の思いで買ったmacでこれまた決死の思いで初めて
有料のサイトの会員になったのですが
会員になったとたんWMVが全然見れなくなってしまいました
会員じゃないころ」プレビューでは短いWMVもみられてましたが
セッカく有料になって長いビデオ見れるかと期待したとたん
まったくみれなくなってしまいました
どうしたらいいでしょうかぁぁ
silverlight とかペリアンとかはいれてます
お願いしますお金払ってるので無駄にしないで
見まくらないといけないんですおねがいします!
202名称未設定:2011/09/18(日) 00:48:49.39 ID:CFbzZveO0
>>199
壊れてるのは光学ドライブの方かもしれない。
203名称未設定:2011/09/18(日) 00:50:00.80 ID:CFbzZveO0
>>201
とりあえず何処のサイトかURLを晒せ。あとOSのバージョンも。
204名称未設定:2011/09/18(日) 00:50:41.00 ID:erf7/O6S0
>>201
会員サポートに問い合わせしろ
205名称未設定:2011/09/18(日) 00:52:47.73 ID:8BISEHeP0
プレビューはダウンロード、本編はストリーミングとか
そういうオチ?

Perianではストリーミングは見られないんじゃない?
あるいはIEとの組み合せ (つまりWin環境) でしか
ストリーミング見せないとか?

有料サイトさらしてよ、突き止めて上げるからw
206名称未設定:2011/09/18(日) 01:07:27.91 ID:qd6qHPWj0
>>202
それがOS 10.1と9はインストできるんだわ。10.5がダメみたい。 10.1からいきなり飛んだのがX11user検証できないとかの原因なのかなぁ思ってしまう。
インストール時にオプションでX11のチェック外したらいけるかなぁ、、
207名称未設定:2011/09/18(日) 02:05:38.07 ID:knNbO4rt0
>>206
X11はインストールしなくて良いと書いたのはその為だったのに。
208名称未設定:2011/09/18(日) 02:31:52.71 ID:IVBaDx9G0
201です
サイト晒しますがみなさん気分が悪くなりかもしれません
黒人も多く出るゲイファッキンサイトなんですーーーーーー
http://www.machofucker.com/

以上のサイトお金払ってない方はサンプルトレーラーしかみれません
入会すると何十分もある長いビデオwmvがみれるはずなんですが
クリックしても
読み込んでます と言ったまま一行に再生されません
ちなみに12コア使っています
らいおんにはしてません
変態ですがよろしくお願いします

世間に還元しますので
209名称未設定:2011/09/18(日) 02:34:19.51 ID:d70E3vbj0
ここでよいのかわかりませんが質問させてもらいます
TVの画面、音声をMac os lionにキャプチャするために必要な設備等を
教えてください
210名称未設定:2011/09/18(日) 04:09:15.40 ID:8BISEHeP0
>>208

fully downloadable videos とあるのでストリーミングではなさそう。
Safari では QT+Perian でプレビューは数秒で再生が始まるけれど、
会員向けのビデオもプレビューと同じ UI なのかな?
(ムービーコントローラーの左端に30秒リワインドアイコン)

数十分とか放置して一向にダウンロードが進まないようなら、
年中無休のサポートとあるのでメールしてみるほうが良いかも。
211名称未設定:2011/09/18(日) 08:06:06.39 ID:qd6qHPWj0
>>207
理解悪くてすまない
もう一回やってみる。 レスありがとう
212名称未設定:2011/09/18(日) 10:24:34.75 ID:knNbO4rt0
>>208
previewのページにMacユーザはQuickTimeとFlip4MACを使えと書いてあるからFlip4macをインストール
してなかったら入れてみれ。
213名称未設定:2011/09/18(日) 10:53:50.62 ID:pg1kruWc0
マッチョファッカー・コム
わらた
214名称未設定:2011/09/18(日) 15:52:03.89 ID:dvCrXyvz0
グリップボードに、フォント情報なしでコピー
または、グリップボードからフォント情報なしでペースト
したいのですが、何か方法あるでしょうか?
215名称未設定:2011/09/18(日) 16:05:00.20 ID:knNbO4rt0
>>214
頻度が低いなら一度エディタなどにペーストして標準テキスト化すればフォント情報などは無くなる。
頻度が高いならクリップボード拡張系のユーティリティなどでそういう機能の付いたのを探す。
216名称未設定:2011/09/18(日) 16:44:08.87 ID:anZyt8s40
Macbook pro(2011 Early, 13-inch)のHDDをSSDに交換することを検討しています。
今新たに導入を考えているSSDはIntel SSD 510 Seriesなのですが、いわゆる相性問題が発生しているのでしょうか?
217名称未設定:2011/09/18(日) 17:02:13.47 ID:1vohA+850
その根拠は? >>相性問題
218216:2011/09/18(日) 17:28:04.29 ID:anZyt8s40
ググったところSATA3関係でしばしばトラブルが起こっている様子だからです。
219214:2011/09/18(日) 17:50:08.81 ID:dvCrXyvz0
>>215
エディタ経由は既に試していて、無駄なことやってるかな?と思ったので質問しました。
クリップボード拡張系ユーティリティというのを探してみます。
ありがとうございました。
220名称未設定:2011/09/18(日) 19:02:02.86 ID:IU4Omkrx0
>>219
何を使ってるか知らないけどものによっては「ペースとしてスタイルを合わせる」というのがメニューにない?
後はクリップボードの中身をプレーンテキスト(plain text)にするアプリも有るし
221名称未設定:2011/09/18(日) 19:18:15.93 ID:IVBaDx9G0
>>212
Flip4mac入れてみたけどダメっす
サポートセンターにお助けメール出しました
222名称未設定:2011/09/18(日) 19:31:20.71 ID:6eF8feUn0
Flip4Macはまだlionに対応してない。
223214:2011/09/18(日) 19:52:12.25 ID:dvCrXyvz0
>>220
Evernote用でした。
Plain ClippとCopyLessというアプリとを試して
いずれもやりたい事が出来たので使い分けていきます
224名称未設定:2011/09/18(日) 20:40:16.21 ID:FOejI63Z0
iMac(10.6.8)を使用しています。
半透明の長方形のポップアップ?が出たまま消えません。ブラウザや他アプリを落としても消えず
再起動すると消えましたがまた何かの拍子で出てきてしまいました‥(同じ場所で同じサイズです)
どうしたらいいでしょうか‥
225名称未設定:2011/09/18(日) 22:04:38.48 ID:g9jxfEaw0
>>221
LionだとするとFlip4Macが対応するのを待つかBootCampするしかない。
226名称未設定:2011/09/18(日) 22:40:39.90 ID:IU4Omkrx0
>>223
Automator でサービスを作って

”サービス”は、次の項目を受け取ります:テキスト
クリップボードにコピー

とやれば、プレーンテキストとしてコピーができそう
今検証中だけど、よかったらやってみて
227アクロンなら毛糸洗いに自信が持てます:2011/09/19(月) 07:10:52.22 ID:JiBL1ADP0
最小化状態で起動できないソフトがあるのだけど、これってソフト側のバグ?
228名称未設定:2011/09/19(月) 08:28:45.27 ID:orgw7NlJ0
iphoneのアプリ作るためだけに、mac買おうと思ってます。
他に使う予定がないのでたいしたスペックも必要ないし、安いので中古のmac miniにするつもりなのですが、調べたところ新し目のosでないとiphone sdkがインストールできないと聞きました。

今のiphone sdk はどのバージョンのosまで対応していますか?
また、古いバージョンのiphone sdk をさがせば、問題なくやれるでしょうか?
229名称未設定:2011/09/19(月) 08:43:24.68 ID:FaziNQN60
230名称未設定:2011/09/19(月) 09:02:28.26 ID:yCmNGrK00
ファイルをコピー&ペーストしたときにダイアログで選べる
・Keep Newer
・Replace
のうち、Keep Newerは「上書き」とは違うのでしょうか?
コピー元にあるファイルを優先して欲しい(所謂「上書き」)場合は、Replace側を選べばいいですか?
231名称未設定:2011/09/19(月) 10:13:45.05 ID:TD8hXqzc0
プレビューでPDFを切り取りしました。以前なら表示から切り取り前の表示に戻せたのですが、Lionからはどうも見当たりません。
どこから切り取り前の状態に戻せるんでしょうか?
232名称未設定:2011/09/19(月) 10:33:07.97 ID:WWojE7u90
>>230
keep newer
コピーするファイルがコピー先のファイルより新しければ上書き。
コピー先のほうが新しければ何もしない。
233230:2011/09/19(月) 10:36:00.55 ID:yCmNGrK00
>>232
ありがとうございます。
これで安心して作業出来ます。
234名称未設定:2011/09/19(月) 13:12:42.45 ID:qO/Fp4jk0
>>228
悪い事は言わない。
どんな製品でも初めて買うものは新品を買いましょう。
トラブルが起きた時に何が原因なのか問題の切り分けが出来ないから。

通販サイトで買えば3万くらい安く買える。
Appleのオンラインで不定期に整備品を売ってる。

そして開発をするならOSは最新を使わなきゃ話にならない。
http://developer.apple.com/
ここがデベロッパの入り口だ。他のレスが貰えるまで見てみたらどうかな。

それとminiは結局高くつく。
本体かってそれに付けるモニター・マウス・キーボード
他で使ってる物を流用してても不便になり結局買う事になる。
それなら一番安いiMacを買っておけばよかった…って人が多い。
235お願いします:2011/09/19(月) 13:25:10.11 ID:7T254Jfx0
201&208です
 サポートにメールしたのですが
未だに見れません
サポートは

> > Windows Media Player: http://www.microsoft.com/mac/downloads.mspx
> > RealPlayer: http://www.real.com/realplayer/mac
> > Flash: http://www.apple.com/downloads/macosx/internet_utilities/adobeflashplayer.html
> > Quicktime Player: http://www.apple.com/quicktime/
>
以上の4つをインストールし過去のクッキーも削除し ブラウザのセキュリティを 低いレベルにして
などと条件を出してきましたので ほとんど全部やりました


236お願いします:2011/09/19(月) 13:28:31.72 ID:7T254Jfx0
続きです

↑の4つのうち
一番上の WMPだけそのリンクにはなかったのですが。.
    flip4macをインストールするのと WMP自体をインストールするのでは違うような
気もしますが
 検索しても 現在のmac用の WMPがみつからないのですどこからダウンできるでしょうか?
お手数欠けてすみませんがよろしくお願いします
237名称未設定:2011/09/19(月) 13:40:28.77 ID:JN6vB93p0
>>236
もうありません >>WMP
238名称未設定:2011/09/19(月) 14:12:59.29 ID:eoxyD9I00
>>236
Microsoftが開発を諦めてFlip4Macに丸投げしたからFlip4Macを使う。
でもLionには対応してないらしいので、対応するのを待つか、BootCampでwindowsを
インストールするかになる。
>>225でも書いたんだけどねぇ。

でももしかしたらVLCかMPlayerかMovistで見れるかもしれない。
239名称未設定:2011/09/19(月) 14:34:50.88 ID:7T254Jfx0
WMP  もうないんですね?
じゃーサポートはなんで一番上のリンクを送ってきたんでしょうか?

わたしは Lionではありません10.6.8です
240名称未設定:2011/09/19(月) 15:11:39.59 ID:eoxyD9I00
>>239
じゃぁFlip4Macをちゃんとインストールしたら見れる筈だ。まさかとは思うがダウンロードはしたけど
インストールしてませんでしたってオチじゃないよな?

そのリンクを送って来たサポートは自分のサイトのpreviewのページにFlip4Macのリンクがある事も
知らないクソだ。
241名称未設定:2011/09/19(月) 16:12:12.51 ID:tfmjjF/60
夏場は指が湿ってトラックパッドが引っ掛かる
どうすれば良いの(´・ω・`)
242名称未設定:2011/09/19(月) 17:53:43.75 ID:LFzSuP0q0
Snow Leopard (最後のバージョン)です。
WinのウイルスバスターしかつかったことがなくてMacには試しに
ウイルス対策にカスペルスキーの試用版を入れたらTWITTERができなくなりました。
解決方法はあるのでしょうか。止めるとできたりできなかったりするようです。

あとMacの人はウイルス対策ソフトは普通何を使っているのでしょうか。



243名称未設定:2011/09/19(月) 18:02:09.71 ID:Bbv8OTvNI
2006年から使っているmacbook MA700jaが調子悪く
proに買い換えようとおもうんだがmc724jaが同じくくらいのランクなんかな?
ちなみに724からワンランク上の15インチに上げるとメリットってどれくらいある?
244242:2011/09/19(月) 18:14:56.31 ID:LFzSuP0q0

FireFox で出る症状のようです。
ChromeとSAFARIではなりませんでした。

245名称未設定:2011/09/19(月) 18:20:01.01 ID:AYRuS5io0
>>241
綿の手袋使うのは?
手袋の指先の部分を水でちょっと濡らすと、反応するようになるよ。
いったん濡らしたら後は乾いても使える。
246名称未設定:2011/09/19(月) 18:36:14.55 ID:VHUPGKfq0
>>242
アンチウイルスの話は↓でやってるよ
お薦め何?ってのもよく出てるから覗いてみ

【Mac】セキュリティスレ Part.10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1311907968/l50
247名称未設定:2011/09/19(月) 20:04:32.98 ID:AnUCsQDUO
>>242
これ。
http://n.pic.to/7vc0w?guid=ON
Lionにはこれしか対応してない。ネット工事まであと5日。やることなくて暇だ。
248名称未設定:2011/09/19(月) 21:02:37.49 ID:WWojE7u90
>>242
普通は使っていない。
249名称未設定:2011/09/19(月) 23:19:32.74 ID:1p6atLou0
質問です。

MacBook Air(2010)
OS10.6 SnowLeopard

右上のWi-Fiマークを
ワンクリックすることにより
Wi-Fi On/Offに簡単に
切り替えることができる
ソフトはありますか?
250名称未設定:2011/09/20(火) 02:22:14.19 ID:t4Sbs2Tp0
>>240
ちゃんとインストールしてますよーもちろん
プレビューなら見れるのに
くやしぃーーーーーー
251名称未設定:2011/09/20(火) 10:00:52.18 ID:dIoLHXyA0
プレビュー版のurlは http な .wmv になってたけど、もし会員版のurlも同じならダウンロードしてみたら

旧WMPについては、ググったら http://windows-media-player.en.softonic.com/mac から落とせた
手元に残してたWMPインストーラと同一だった(diff -rした)から、10.6.8に入るなら使えるかも
Flip4Macで入ったプラグインは外しとく必要がある
252名称未設定:2011/09/20(火) 15:55:13.74 ID:JNyS2RqTP
ふだんMac miniのiTunesとペアリングしているiPhone 3GSを、
MacBook miniと旅行先にもってきています。
MacBook miniのスピーカーから、iPhone 3GSをiPodとした音楽を流すことはできますでしょうか?
253名称未設定:2011/09/20(火) 18:23:10.11 ID:he+dMKDz0
>>MacBook mini
新製品発見
254名称未設定:2011/09/20(火) 18:24:47.36 ID:he+dMKDz0
そして、出来ません。
255名称未設定:2011/09/20(火) 21:39:27.28 ID:+FmszhKA0
>>250
もしダウンロードしないままブラウザで見ようとしてるんならダウンロードして試してください。
それと前に書いたVLCやMPlayerも試してください。
256名称未設定:2011/09/21(水) 09:22:33.81 ID:LTgxMZ8Z0
2TBの外付けHDDを購入して、画像データの保存とTime Machineに使用予定です。
データとTime Machineはパーティションで分けた方がいいのでしょうか?
257名称未設定:2011/09/21(水) 09:37:16.44 ID:lMmDYS84P
>>252
Wi-Drive使えばいいじゃん。
258名称未設定:2011/09/21(水) 09:53:25.28 ID:/2SIi0km0
>>256
分けた方がいいと思う。
2TB近くをTime Machineに占拠される恐れがあるw
259名称未設定:2011/09/21(水) 10:01:36.00 ID:LTgxMZ8Z0
>>258
即レスありがとうございます。
Time Machineに占拠されるリスクを忘れてました。
パーティション切って使おうと思います。
ありがとうございました。
260名称未設定:2011/09/21(水) 12:48:28.03 ID:qsznwKu30
kernel-taskってプロセスが常に700Mくらいメモリ食うんですが
これって正常?どんなアプリより一番メモリ食うよ
解決方なども教えてください
261名称未設定:2011/09/21(水) 15:26:31.90 ID:+gSHVmuCP
>>254
USB接続すればできるよ。
自動で同期しないにチェックしても同期しようと準備し始めるから、
同期のキャンセルが必要だけど。
262名称未設定:2011/09/21(水) 18:08:38.88 ID:X1CAUlVT0
>>260
解決方法なんて無いよ。
気にしても意味の無いこと。
いちいちプロセスの占有メモリなんか見る必要は無い。
263名称未設定:2011/09/21(水) 18:17:24.37 ID:IjEOeAoP0
>>201 >>208

32ビットモードのFirefoxで見れないかな?

私(Lion〜使用の)Mac初心者ですが、
32ビットモードのFirefoxで、(Safariで見れなかった)平和島のリプレイが
見れるようになりました。(表示が微妙に変だけど、まぁ見れる)
ttp://www.heiwajima.gr.jp/asp/heiwajima/kaisaiinfo/kaisaiindex.htm

上記のURLでwmvが最初から見れるようなら別原因だろうけど、
見れないようなら、試してみる価値はあるかと。
Firefoxインストール後、下記URLの手順で起動できます。
http://jazuoh.blogspot.com/2011/04/firefox40-veetle.html
264名称未設定:2011/09/21(水) 18:51:20.59 ID:UZbWH8nv0
>>256
むしろ普段使いのストレージとバックアップ用を一緒にしてる方が間違い
265名称未設定:2011/09/21(水) 20:52:49.02 ID:qsznwKu30
>>262
え?じゃぁこれで正常ってこと?
気にするなっていわれても気になる
266名称未設定:2011/09/21(水) 21:02:45.61 ID:uMDKiUv10
>>265
うちでは起動直後で140MBくらいだな。
267名称未設定:2011/09/21(水) 21:32:39.60 ID:X1CAUlVT0
仮想メモリじゃないの。
ちょっと使ってるとすぐにそのくらいにはなるよ。
普通。
268名称未設定:2011/09/21(水) 21:40:33.88 ID:/tnwXfIE0
>>260
OSがLionで内蔵グラフィック使用機種ならおそらくVRAMの分がkernel_taskに含まれてると思う
269名称未設定:2011/09/21(水) 23:29:31.72 ID:L1QWOTv10
最新のMacBook 13inchか、Mac miniにメモリを8GB積んでると予想
270名称未設定:2011/09/21(水) 23:35:41.26 ID:qsznwKu30
スノレパだよ

ようするに正常なの?数時間で1G未満くらいなるから気になってさ
271名称未設定:2011/09/21(水) 23:36:53.09 ID:sheGoHJT0
正常じゃないよーな気がするからサポートに電話したほーがいいですよ
272名称未設定:2011/09/21(水) 23:40:19.82 ID:qsznwKu30
仮想メモリってパラレルズのWindowsに1G割り当ててるけど
これが原因かな?

その前からカーネルのタスクは結構メモリ食ってたけどな・・・
273名称未設定:2011/09/21(水) 23:40:43.52 ID:78G9VZq00
>>270
Windowsにはkernel taskってプロセスないから安心だよ
VAIOもオススメ
274名称未設定:2011/09/21(水) 23:47:33.33 ID:oQtQ+4WXi
>>272
Parallels起動したらKernel_taskの使用量がかなり増えたはず
275名称未設定:2011/09/22(木) 01:46:39.28 ID:Eq+DX8Qq0
アップルワイヤレスキーボードでreturnの左のキー'や"のあとにa等を押すと
ドイツ文字?のようなものがでてしまうのですが、普通の出力にするにはどうしたらよいでしょうか。
でないときもあるのですが。
276名称未設定:2011/09/22(木) 01:57:26.84 ID:f3eh9dBQ0
LionからiSyncがなくなったみたいなんですけど、何か似たような機能を持った別アプリケーションや、こっちに機能が移ったみたいな情報ってはありますか?
277名称未設定:2011/09/22(木) 02:13:51.22 ID:ua9bTndVi
FinderでGoを選びoption押すことで
初めてLibraryが選べるようになりますねり

こういう裏技?をもっと他にも知りたいのですが
そういった裏技一覧表みたいなものは、
一体どこに載っているのでしょうか?
278名称未設定:2011/09/22(木) 02:14:16.80 ID:f3eh9dBQ0
>>79
再起動するたびにアイコンが右に整列してしまう問題は、デスクトップ上に濁音・半濁音の名称を含むフォルダがあるとそうなるらしい。
使わなければ再現しないよ。
279名称未設定:2011/09/22(木) 02:40:45.94 ID:hYygV5Gk0
mac mini (mid 2011) OS X Lion 10.7.1
「ユーザとグループ」で「ピクチャを編集」をクリックした後の「最近使ったピクチャ」に
表示される画像を消したいのですがどうすればいいのでしょうか?
Googleで検索したらこのスレの192の69にそれっぽい方法が載ってあったのですが
OSのバージョンが違うせいか同じものがありませんでした。
280名称未設定:2011/09/22(木) 03:14:26.99 ID:TCkyScuX0
今日AppleStoreのお姉ちゃんにMBPの質問してる時に
俺「起動時にウィウィーンっていう音って最新機種だと鳴らないんですかね?」
って聞いたら
姉「え?そんな音なります?」
みたいなことを言われたんだけど、これ故障なの?
買った当初からなってた気がするんだけど。
参考に動画を撮ってみた。
http://goo.gl/NmmmQ
281名称未設定:2011/09/22(木) 03:19:10.88 ID:MkYNvdPO0
ウィウィーンってそれ間違ってウィン買っちゃたんじゃねえか?
282名称未設定:2011/09/22(木) 04:15:58.85 ID:ax3MeQw10
初Macなのですが、初期設定で個人情報登録すると思うのですがあれは真面目に名前住所等を登録するのが普通ですか?
ウイルスソフト入れてますが、漏洩しないか心配です。
ご教授お願いします。
283名称未設定:2011/09/22(木) 04:51:06.60 ID:gj1+HA7z0
>>280
スロット式の光学ドライブが通電されて位置リセット掛かる時の音でしょ。
284名称未設定:2011/09/22(木) 07:02:01.03 ID:C6PxscfB0
>>282
何もいれなくていいです。
入れてもAppleにユーザー登録されアドレスブックへ登録してくれるだけですが。
割れ物アプリを入れてないなら何も心配はいりません。

ウイルスソフトなんて何の為に入れてるのか知りませんが、ユーザー登録で漏洩が心配なら
ネット自体しないほうがいいでしょう。
Macウイン関係なくネットで名前や住所やクレジットカード番号を入力する事もあるでしょうから。

ちなみに私は何も入れていないです。
本名とMacのユーザー名は分けていますので。
285名称未設定:2011/09/22(木) 08:41:05.18 ID:YQhp7HDA0
>>280
スロット式のドライブだと大抵音が出るよ。
うちもMac miniでは盛大に音が出るし前に持ってたPCも音が出た。
だから早朝や夜中の起動・再起動は極力避けたよ。
286名称未設定:2011/09/22(木) 08:44:33.12 ID:C6PxscfB0
>>285
いやならないんだよ。
2009のiMacは鳴ってたが、2010のは鳴らなかった。
そして2011ではまたなるように。
いずれもドライブはソニーのやつ。
2010のと2011では品番は違うが。
287名称未設定:2011/09/22(木) 09:06:31.47 ID:3ROlnea50
ウィーンガチャガチャはなるのがデフォだから 鳴らなかった方を怪しむべき
288名称未設定:2011/09/22(木) 09:19:13.78 ID:YQhp7HDA0
>>286
音が出ない方がおかしいのでは??
前にiMac(2009)も持ってたけど音が出たし、今使ってるMac mini(2010)も音は出る。
もう売ったけどMBP15インチ(2011)も音は出た。
289名称未設定:2011/09/22(木) 09:24:35.47 ID:lN72tr5S0
>>285
>大抵音

もっのすっごい低音かと思ったジャマイカw
290名称未設定:2011/09/22(木) 10:49:05.50 ID:C6PxscfB0
出なかったんだから仕方ない。
あなた事出る方がおかしいよ?
うちで買った2010の数台全部音がしなかっから。

私の事がおかしいと言うなら君のとこもおかしいでしょ?
291名称未設定:2011/09/22(木) 10:55:13.86 ID:lN72tr5S0
だんだんおかしくなる>>290であったw

292名称未設定:2011/09/22(木) 12:09:18.31 ID:Eld0AjeEO
単純にドライブにDVDが入ったままなのでは?
MacBook Pro15(2011)だけどスロットに何も入っていなければ音はしない。入っていれば、キュルルルーンて音はするよ。
293名称未設定:2011/09/22(木) 12:30:31.93 ID:8rb+UdP/0
MacBook Pro 2010モデル
OS 10.7
最近頻繁にレインボーカーソルがでてフリーズしてしまい強制終了しかできない状況が続いています。
OSの再インストールしようと思うのですがデーターのバックアップを取っていません。
データーを消さずに再インストールはできるのでしょうか?
やり方を教えてください。
294名称未設定:2011/09/22(木) 12:34:43.14 ID:Hpv+/zt+0
>>280
ドライブの機種によって音が出るのと出ないのがある
295名称未設定:2011/09/22(木) 12:36:16.85 ID:C6PxscfB0
>>293
なんでバックアップはとらないの?
Macのバックアップは簡単だよ。

296名称未設定:2011/09/22(木) 12:47:30.86 ID:8rb+UdP/0
おろそかにしていました。
やはりできないのでしょうか?
297名称未設定:2011/09/22(木) 12:55:12.43 ID:C6PxscfB0
じゃなくて、今までバックアップを取ってこなかったのはもう過去の話でどうしようもないけど、
今回システムを入れ替えるにあたって今からバックアップは取らないの?って事だよ。
どうしても今のHDDからデーターを動かしたくないように取れるので。

そう言う場合、予めシステムとデーターをパーテーションで分けておけばシステム側だけフォーマットしてシステムを入れ替え出来るけど。

データーが入ったまま1つのパーテーションを分けてくれたりするフォーマッタを探せばいいかもね。純正のユーティリティではできないようだし。
298名称未設定:2011/09/22(木) 12:57:50.86 ID:C6PxscfB0
いや。出来るね。
ディスクユーティリティで該当ディスクを選んでパーティションタブで左下の+でパーティションタブを増やす。
増やしたとこへデーターを移して元の所へシステムを入れる。

って流れかな?
普通バックアップもしないでこんな事しないので自己責任で。
299名称未設定:2011/09/22(木) 13:02:29.14 ID:8rb+UdP/0
今からバックアップ取れないのはレインボーカーソルが頻繁におこっていつなるかわからないからです。
最近ではファイル移動しようとしたらレインボーカーソルになる事もあります。
300名称未設定:2011/09/22(木) 13:12:55.72 ID:C6PxscfB0
取れないなら仕方ないね。
何をするにも自己責任だよ。
分かる限りで方法を書いたしアドバイスも書いた。

私のレスが気に入らないと思うのであぼーんしてくれていいよ。
他に君の為になるレスがでてくると思うし。

もう少し言うと、そのHDD壊れてます。
読み出せなくなる前にバックアップを取った方がいいのでそう書いたのです。
以上。
301名称未設定:2011/09/22(木) 14:31:08.92 ID:hXx5Y/SnP
外付HDDにOSインストールしてそこから起動して、
内蔵HDDのデータ救出を俺なら試みる。
302名称未設定:2011/09/22(木) 14:32:53.56 ID:3ROlnea50
>>293
まずは外付けHDD買ってきて

MBPの電源を落として
外付け繋いだままインストールディスクから起動して、
外付けにOSインストール

で、外付けから起動して内蔵HDDの中身を拾えるか確認 運次第
303名称未設定:2011/09/22(木) 22:33:46.50 ID:Lt41SBYtP
誰かパーテーションを削除する方法を教えて下さい
Boot Campでパーテーションをつくってubuntuをいれて使用していたんですが
macの残容量が切迫してきた為にubuntuのパーテーションを削除したいのですができません
とういかディスクユーティリティーから色々いじくっているうちにデスクトップにHDDアイコンがたくさん出現してきました...
ディスクユーティリティーからパーテーション(MacintoshHDD以外で5つ)の削除をしようにも以下のエラーが出て削除できません

パーティションの作成に失敗しました。エラー:
MediaKit が、パーティション(マップ)が小さすぎることを報告しています
ファイルシステムの検証に失敗したため、パーティションマップを変更できませんでした
ジャーナル記録が有効な HFS+ など、ファイルシステムがサイズ変更に対応している必要があります

何か強制的に削除or統合する方法ありますでしょうか?
最初からBoot Campアシスタントでパーテーションを変更すればよかったのですが
ディスクユーティリティーからボリューム上のデータの削除をした為?Boot Campアシスタントからは削除できません
304名称未設定:2011/09/22(木) 22:44:07.62 ID:M7js3Whv0
IEでしか見れないサイトってあるけど、
マカーな人はそういうサイトを見たいときはどうしてるの?
305名称未設定:2011/09/22(木) 22:45:00.47 ID:gj1+HA7z0
>>303
Macの中身バックアップしてHDDゼロフォーマットから始めろ。
そんなアホなこと繰り返してると、そのうちHDDごと壊れるぞ。
306名称未設定:2011/09/22(木) 22:47:20.66 ID:Lt41SBYtP
>>305
やはり初期化しかありませんか...
最低です
307名称未設定:2011/09/22(木) 22:47:24.25 ID:lHq7cJTa0
>>304
今時そんなサイトあんの?
308名称未設定:2011/09/22(木) 22:47:44.76 ID:gj1+HA7z0
>>304
IEユーザー以外に見て欲しくないんだから見ないようにする。

ブラウザーのUser-Agent切り換えても、Active Xオブジェクト
認識しないとかで結局見られないようになっている。

サイトの目的の多くはActive X通じてコンピューター乗っ取る
ことだからWinPCで見たところで百害あって一利無し。
309名称未設定:2011/09/22(木) 22:51:13.55 ID:gj1+HA7z0
>>306
Ubuntuとか使ってみたいだけなら、VirtualBox 経由でやれよ。
メモリー512MB、HDD 容量だって8GBもあれば十分に動く。
不要になったら、設定した ubuntu 用のHDD ファイルを
削除するだけで、Mac 環境には全く影響なし。


310名称未設定:2011/09/22(木) 23:03:36.66 ID:Lt41SBYtP
>>309
以前はVirtualBoxでUbunntuやVine Linuxなど他にもLInux系のOSを入れて遊んでいたのですが
やはり直入れしたくなって...今に至ります
ディスクユーティリティーをいじっていて出現した作成した覚えのないようなパーテーションは恐らく上記のOSのパーテーションだと思います....

もう自分でも意味不明な状態なのでやはり初期化することにします...
ありがとうございました...。
311名称未設定:2011/09/22(木) 23:11:32.71 ID:g7PW+bNH0
IEしか見れないサイトにまともなサイトが無いので見ない。
312名称未設定:2011/09/22(木) 23:18:13.99 ID:M7js3Whv0
>>307
YAHOO動画を見るのにBBブロードキャストっていうソフトのインスコが必要で
そのソフトの動作条件がIE6以上になってる
>>308
ActiveXはストリーミングが安定するし、俺は恩恵受けてる
俺の古いノートPCでまともにストリーミング出来るのはIEだけだった

ググッたらMac用のIEはあるみたいだな。BBブロードキャストは無理っぽいけど
もしMac買ったらウィンドウズ使わずにMacだけの方が管理がラクかなと思ってIEについて聞いてみましたw
313名称未設定:2011/09/22(木) 23:25:38.77 ID:EZfhzeSc0
>>312
>ググッたらMac用のIEはあるみたいだな。
旧い上に出来も悪いんで使い物にはならない。
314名称未設定:2011/09/22(木) 23:36:06.90 ID:g7PW+bNH0
ドザ板かとおもった
315名称未設定:2011/09/22(木) 23:54:34.56 ID:24CyUuKs0
>>304
つまりWindowsユーザ対象のサービスでしょ?
Windowsから見るよ。
316名称未設定:2011/09/23(金) 00:11:28.34 ID:gSLDQWVh0
ファイルの削除関係がめちゃくちゃ不安定なんですけどふつうのことなんでしょうか?
特に外付けのHDD(exFat)内のファイルを削除しようとすると相当な頻度で「ゴミ箱に入れています」で止まります。
317名称未設定:2011/09/23(金) 01:58:45.72 ID:Pl+4ijIe0
318名称未設定:2011/09/23(金) 10:56:26.80 ID:RHzl80el0
A1サイズのデータをA4数枚に分割して印刷出来ませんか?
環境は10.7.1 プリンターはCanon IP4200です。ドライバーは最新のものだと思います。
319名称未設定:2011/09/23(金) 11:43:15.04 ID:VBYs7ePK0
10.6.8を使っています。
通常、HDD>ユーザのフォルダの中には
自分の名前(管理者)のホームフォルダと共有フォルダがありました。
他のアカウントは設定していないのですが、先日ユーザフォルダを開いたら
自分の名前のホームフォルダと同名のファイルが出来ていて
進入禁止のマークがついていました。作った覚えがなく、すぐに捨てましたが
これはいったい何だったのでしょうか?
320名称未設定:2011/09/23(金) 12:50:34.73 ID:dZHIwnVX0
>>318
そのデータをPDFにすれば Mindcad Tiler で分割印刷出来る。
画像の場合は PosteRazor で分割したPDFを作成できるのでそれを印刷。

このように分割して大きくプリントすることをポスター印刷という。
321名称未設定:2011/09/23(金) 13:14:45.73 ID:fi8vhCRI0
Macminiを買ってきたのはいいけど最初の設定で純正ワイヤレスキーボードを認識しません
他の機器にも接続してない新品状態だし電源も入ってます
何か他に原因ってあるのでしょうか
322名称未設定:2011/09/23(金) 13:40:53.93 ID:OWS/Alq20
キーボードにバッテリが入っていない
キーボードのパワースイッチが入っていない
323名称未設定:2011/09/23(金) 13:48:56.84 ID:fi8vhCRI0
電源は入ってます
324名称未設定:2011/09/23(金) 13:49:03.45 ID:k0TQIgV40
miniの電源を入れる前に、キーボードの電源いれておいた方がいいよ
325名称未設定:2011/09/23(金) 14:32:39.46 ID:fi8vhCRI0
解決しました。ありがとうございます
326名称未設定:2011/09/23(金) 15:35:57.19 ID:He9xF19G0
MBA13inch、 OS X 10.7.1です
デスクトップを4つ作り、各アプリケーションを違うデスクトップに割り当てて作業しています
デスクトップ1、2、3、4の順番を保ったまま作業をしたいのですが、
アプリを起動する順番によっては1、3、4、2のようになってしまい、直すことができません
デスクトップの順番を変更する方法、または順番を固定する方法はありますか?
327名称未設定:2011/09/23(金) 16:43:23.67 ID:OWS/Alq20
Spacesでデスクトップにアプリを登録する
328名称未設定:2011/09/23(金) 17:33:13.17 ID:+7Tf0aJF0
>>326
勝手にデスクトップの順番を変えられたくないなら、環境設定から
「Mission Control」→「最新の使用状況に基づいて操作スペースを自動的に並べ替える」
のチェックボックスをOFFにするといいよ。
329名称未設定:2011/09/23(金) 17:47:21.68 ID:ry3beweH0
Officeでシンボリックリンクのディレクトリに保存できないんだが・・・
どうしようもない?
330名称未設定:2011/09/23(金) 18:10:20.51 ID:f5pet56g0
>>319
進入禁止のマークが付いてるのは管理者権限が無いと削除出来ないような気がするんだが。
331名称未設定:2011/09/23(金) 18:31:18.93 ID:He9xF19G0
>>328
ありがとうございます
助かりました
332名称未設定:2011/09/23(金) 20:27:15.81 ID:VBYs7ePK0
>>330

>319です。
管理者権限だったのでパスを入れて削除しました。
そもそもなぜ知らないうちにホームフォルダが
進入禁止マーク付きで勝手に発生したのかわかりません。
333名称未設定:2011/09/23(金) 20:35:45.86 ID:BQIi7xC60
MBP13⇒ThunderBolt-DVI変換⇒DVI-VGA変換⇒モニター
で接続してるんだけどやっぱこの接続って無理なんですか?

MBP13の方はモニターは認識しているんだけど
モニターの方が信号を受信していないみたいなんです
334名称未設定:2011/09/23(金) 20:55:11.07 ID:nz+FoAlr0
まず最初に
VGA(アナログ専用)
DVI-D(デジタル専用)
DVI-A(アナログ専用)
DVI-I(デジタルおよびアナログ兼用)
サンダーボルトの出力がデジタル専用なんだろうね

335名称未設定:2011/09/23(金) 21:25:00.25 ID:BQIi7xC60
>>334
MBP13⇒ThunderBolt-DVI変換⇒モニター
で接続したら問題なくいけました。
336名称未設定:2011/09/23(金) 21:26:29.44 ID:nz+FoAlr0
モニターにデジタル入力あったんかいw
なんでわざわざアナログに変換したしww
337名称未設定:2011/09/23(金) 21:31:07.59 ID:Gm9REX1TP
imacのリモコンでPDF送ったり戻したりできるますでしょうか?
338名称未設定:2011/09/23(金) 21:35:32.67 ID:m1Zmfyn30
エスパーさんお願い
339名称未設定:2011/09/23(金) 21:41:14.07 ID:BQIi7xC60
DVI接続が壊れてる21インチモニターに繋ぎたかったんだわ・・・
340名称未設定:2011/09/23(金) 21:42:52.20 ID:f5pet56g0
おそらく「AppleRemoteでPDFのページを行き戻り出来るか」って事だと思う。
FrontRowで何とかならんか?

>>332
ログインしてるのとは別のユーザのホームという事だが、何故発生したかは判らん。
341名称未設定:2011/09/23(金) 21:43:42.56 ID:LcphNmyx0
MacOS10.4 インテルです。
メールソフトに関しての質問。
昨日サンダーバードがアップロード出来ますって自動で出てたノデアップデートしました。
今日Mac立ち上げたらお使いのOSでは使えませんとでます。
前のバージョンに戻したいのですが、どうしたらよいのでしょうか?よろしくお願いします。
342名称未設定:2011/09/23(金) 21:44:34.02 ID:Gm9REX1TP
FrontRowとはなんですか?
343名称未設定:2011/09/23(金) 21:47:44.04 ID:tfYG3Zl10
>>341
あぁあれなんと罠なんだよな

http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/
から古いのをダウンロードしましょう
344名称未設定:2011/09/23(金) 21:58:42.14 ID:LcphNmyx0
>>343
ありがとうございます。
試しに5.0でもダメでした(;´Д`)
いろいろ探してみます。回答ありがとう。
345名称未設定:2011/09/23(金) 22:21:04.03 ID:6hO6ZXVf0
MacOS10.7.1 lion インテル使ってます。
動画のアイコンプレビューに関しての質問です。
mp4形式の動画は、アイコンプレビューされるんですが、
WMV AVI FLVなどは拡張子表示になりクイックルックでも動画が表示されません。
flip4mac最新版、perian1.2.3もインストールしてます。
長くなりましたが、ご教授よろしくです。
346名称未設定:2011/09/23(金) 22:26:19.87 ID:Gm9REX1TP
>>340
ituneのpodcastにpdf入れてFrontrowで見てみようとしましたが開けません
347名称未設定:2011/09/23(金) 22:28:05.33 ID:nz+FoAlr0
なんでわざわざリモートを使いたがるんだ?
ワイヤレスのキーボードで操作すればええやん
348名称未設定:2011/09/23(金) 22:29:05.39 ID:f5pet56g0
>>342
アプリケーションフォルダに無いんなら使えない、かな?
OSはLionですか?
349名称未設定:2011/09/23(金) 22:29:52.06 ID:p5PJe87C0
一番安いMBAのLionより一つ前の物使ってます。
miniポートでHDMI接続したら2つの画面が繋がってるみたいになりました。
単純に広いモニターでイラストソフト使いたかっただけなんですけど、
どこで設定とかすればいいんでしょうか?
350名称未設定:2011/09/23(金) 22:33:37.80 ID:f5pet56g0
>>346
Podcastじゃないから開けないだろうなぁ。むしろ写真の方がまだ、と思うが。
プレビューはリモートに対応してないのかな?
(うちのリモートは何処かに入っちゃって手元に無いので試せない)
351名称未設定:2011/09/23(金) 22:36:09.36 ID:f5pet56g0
>>349
それで普通だと思われる。広い方のモニターにウインドウをドラッグして好きなように使え。
352名称未設定:2011/09/23(金) 22:46:38.99 ID:Sr2ST1yX0
>>345
Lion 環境で QuickLook を動かしているのは QuickTime X だから
別アプリになった QuickTime Player 用のプラグインは動作しないのでは?
353名称未設定:2011/09/23(金) 22:47:58.23 ID:Gm9REX1TP
>>350
写真の場合はどうやってPDFを写真の項目に移せばいいですか?

PDFの本を見ますが、リモコンの方が肩の力いれずに見れるので
354名称未設定:2011/09/23(金) 22:48:51.55 ID:Gm9REX1TP
>>350
プレビューはリモートに対応してませんでした
355名称未設定:2011/09/23(金) 22:53:03.58 ID:Gm9REX1TP
>>350
iphotoの写真にはpdfは移せませんでした
やっぱ使えないかな
356名称未設定:2011/09/23(金) 22:56:28.90 ID:n6e9aXrx0
>>337
PDFをプレビューで見ようとしてるという前提で
BTTにAppleRemoteにキー操作を含めたアクションを割り振れる機能があるから
それで動かしたい操作を設定すれば出来るよ

>>345
これはQuickTimePlayerで動画を見ようとしている前提で
Flip4MacとPerianを入れているなら
WMVとFLVのファイルをそれぞれ何でも良いので右クリックして情報を見る
このアプリケーションで開く: Quick Time Playerを選んで
そしてその下の"同じ種類の書類は〜"を全て変更をクリック
VLC入れてるならアプリケーションにVLCを選択してもプレビュー出来るはず
AVIは何で見られてっけ?QTのコーデックならAVIも同じ作業を
357名称未設定:2011/09/23(金) 23:01:24.16 ID:p5PJe87C0
ウィンドウは移動できるけど、
アプリケーション自体って移動出来るんですか?
358名称未設定:2011/09/23(金) 23:07:37.40 ID:Gm9REX1TP
>>356
BTTよくわかりませんが、バージョン10.5.8に対応してないとの事で、
自分のIMACも同じバージョンなのでおそらくできないような気がしますが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1136082711
359名称未設定:2011/09/23(金) 23:10:10.92 ID:f5pet56g0
>>357
アプリケーション自体というのがメニューバーの事なら、アプリケーション単位では出来ないけど、
マルッと移動する事は出来る。「マルチモニタ」「メニューバー」でググれば何とかなるだろう。
360名称未設定:2011/09/23(金) 23:16:54.62 ID:n6e9aXrx0
>>359
10.5.8ならBTTは無理です
こういうことにならないようにテンプレを読んでから質問して下さい

・質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
361名称未設定:2011/09/23(金) 23:18:59.55 ID:6hO6ZXVf0
>>352
ありがとうございます。
今の所lionではmp4以外、アイコンプレビュー出来ないんですね。
自分だけこのような症状なのかと思っていました。
362名称未設定:2011/09/23(金) 23:19:28.67 ID:f5pet56g0
>>360
俺かよ!
363名称未設定:2011/09/23(金) 23:22:50.69 ID:n6e9aXrx0
>>361
いやいや出来るから
間違った解答を信じて納得しちゃったよ

>>362
ごめん間違った
>>360>>358
364名称未設定:2011/09/23(金) 23:23:01.57 ID:Gm9REX1TP
やっぱり無理っぽいのでバージョンアップしてBTTで試してみます
365名称未設定:2011/09/23(金) 23:29:16.63 ID:f5pet56g0
>>363
>>361が言ってるのはFinderでのアイコンプレビューとクイックルックの話なんで、アプリケーションとの
関連付けとは関係ない筈と思うんだが。
366名称未設定:2011/09/23(金) 23:36:10.11 ID:n6e9aXrx0
>>365
逆にアイコンプレビューに対応してるのが
Quick Time PlayerとVLCだと思うんだけど?
ちなみに自分はLion環境で普通に見られるよ
367名称未設定:2011/09/23(金) 23:58:05.14 ID:f5pet56g0
>>366
ん!?そうなのか。うちはLionじゃないから試す事は出来ないけど。
368名称未設定:2011/09/24(土) 00:18:54.17 ID:i6V0VGV30
>>356 >>363 >>365 >>366
ありがとうございます。

>>363 試してみましたが駄目でした。
>>365 私の説明下手を代弁してくれてどうもです。

10.6.8までは普通にFinder上でもWMV AVI FLVプレビュー出来たし、クイックルックも問題無かったです。
369名称未設定:2011/09/24(土) 00:51:42.75 ID:pJcDeFVs0
>>368
デフォルトプレーヤーを再生不可のものに変えても
プレビューできちゃうからデフォルトプレーヤーは関係ないのかもしれない
自分の環境だとSnow Leopardからの上書きLionで
WMV、FLV共にアイコンプレビューもQuickLookも出来てるから
何かが邪魔してるのかもしれないね
370名称未設定:2011/09/24(土) 00:55:21.98 ID:byOVR12f0
VAIOの調子がいよいよ酷くなってきたので、Xi抱き合わせでMac mini買ってきました。
最初にやっておくべきことってありますか?
とりあえずメモリ8GBに換装したのでRememberとかいうソフトでメモリテスト掛けてみようと思うのですが
371名称未設定:2011/09/24(土) 03:02:04.95 ID:iTnh4ulY0
外付けHDDでMacと相性いいぜ!
ってのありますか?
見た目とかじゃなく中身で

候補としてはラシーがいいっぽいんですが、
いかがいたしましょう
372名称未設定:2011/09/24(土) 07:38:10.36 ID:qpcsFn2+0
ない
373名称未設定:2011/09/24(土) 09:20:40.22 ID:qHvrZij/0
>>371
俺ならWDのMyBookStudioシリーズを勧める。
374名称未設定:2011/09/24(土) 09:55:16.81 ID:gzUTJTXq0
mac os X 10.6.8です。
先日動作がいきなり重くなりました。
アクセス権の修復を試みましたが治りません。
セーフブートで起動すると今まで通り正常に動きます。
いままでメンテナンスの類いはしてません・・・

初心者ですが、よろしくお願いします。
375名称未設定:2011/09/24(土) 10:00:56.22 ID:gzUTJTXq0
書き忘れました・・・
macbook proです。すみません
376名称未設定:2011/09/24(土) 10:18:54.26 ID:ak4iNRTHi
再インストール
377名称未設定:2011/09/24(土) 10:41:39.07 ID:bFDn7mFX0
最近何か入れたか変更したか思い出しなさい

普通に起動するとダメ、セーフブートだとおk、なら
普通に起動した時に何か悪さをするアプリが動いてるか、kextがロードされてるか、など
アプリならアクティビティモニタで探す
kextはよくわからん(ログが吐かれてないかコンソール見るか、周辺機器を取っ払うか、システムプロファイラで探すか)
378名称未設定:2011/09/24(土) 10:51:52.38 ID:kBgVSNHL0
2011 iMacを使用しています。OSXは10.6.8です。
ブラウザのフォームやメモ帳で文字を書き始めると日本語が入力されます。
日本語からではなく、英数小文字から始まるようにするにする設定はどこにあるのでしょうか。
379名称未設定:2011/09/24(土) 10:55:57.04 ID:bFDn7mFX0
377追加
それと、この辺から読み始めてくれい
http://support.apple.com/kb/TS1388?viewlocale=ja_JP
380名称未設定:2011/09/24(土) 11:03:13.00 ID:ir1sTA8R0
最近入れたのはphotoshop elements、あとはflashのアップデートくらいなのですが・・・
問題のアプリケーションを特定できていません。

379ちょっと読み進めてみます。ありがとうございます。
381名称未設定:2011/09/24(土) 11:11:04.22 ID:5BWc0wPw0
>>378
常にそうする設定は無いから最初に[英数]キーを押す癖をつける。
382378:2011/09/24(土) 11:25:25.51 ID:kBgVSNHL0
>>381
ありがとございました。
グーグル先生にもきいてみましたがわかりませんでした。設定がないということで了解しました。
383名称未設定:2011/09/24(土) 13:57:14.79 ID:ak4iNRTHi
GoogleIMEで、カタカナ変換をCtrl+Iではなくて、
Command+Iで行うよう設定変更したいです。

日本語入力にして、Google Japanese InputのPreferenceのKeymapで
Custom keymapを選んで
インポートしたMS-IMEの設定で該当箇所だけ
書き換えたのですが、
Ctrl+エイジングOption+英字などであれば設定出来るのですが
Command+英字だと何も設定箇所に入力されず、
設定出来ずにいます。
解決策おもちの方いましたら教えてください。
384名称未設定:2011/09/24(土) 14:06:10.42 ID:kQX1zNqA0
>>383
例えばCommand+iを設定した場合
Finderなら「情報を見る」と操作がバッティングします
そういうことを防ぐためにCommandキーはIMEには設定はできません
385383:2011/09/24(土) 14:08:58.39 ID:ak4iNRTHi
>>384
そうですか。。残念です。
でも理由がわかってスッキリしました。
ありがとうございました。
386名称未設定:2011/09/24(土) 15:50:32.01 ID:gzUTJTXq0
Mac mini(梅)、core i5 2.3GHz、OS LION
上記を最近購入しましたが、使い道が思い浮かびません。
何かMacならではの有効的な使い道はありますか?

なお、>>1からすべて読みましたが、同類の質問が見当たらなかったため、
アドバイスを頂けると助かります。
尚、母艦はWindowsPCを使ってます。
387名称未設定:2011/09/24(土) 15:56:33.54 ID:qHvrZij/0
>>386
なにをしたいのか書けば必要なアプリケーションを教えてもらえるんじゃない?
388名称未設定:2011/09/24(土) 16:03:52.31 ID:CZR+hOgw0
>>386
インテリアで十分だろ
389名称未設定:2011/09/24(土) 16:08:36.81 ID:3rkAXWrL0
iPad2かMBA11で購入迷ってます
用途としては外出先や自宅ゴロゴロでニコニコとかの動画サイト、ネットで調べ物とかです
メインはWin7でiPhoneとポケwimax持ちです
MBAに傾いているのですが電池持ちが心配です
アドバイスあったらお願いします
390名称未設定:2011/09/24(土) 16:18:59.27 ID:gzUTJTXq0
>>387
何をしたいのかさえ思い浮かびません。
Macならではの、を体感したいのです。

>>388
それも一つの有効活用ですね。
391名称未設定:2011/09/24(土) 16:30:53.21 ID:5BWc0wPw0
>>390
あんたMacBookPro使ってるんじゃなかったの?
392名称未設定:2011/09/24(土) 16:36:33.68 ID:gzUTJTXq0
>>391
どうやらID被ってたみたいですね。
私と上記のProの方とは別人です。
393名称未設定:2011/09/24(土) 16:37:28.16 ID:MEjFd0dx0
2chでもしてたらいいよ、Macで
394名称未設定:2011/09/24(土) 16:41:50.02 ID:5BWc0wPw0
>>392
別人ならスマン。そしたらやっぱりインテリアだな。まさにMacならでは。
395名称未設定:2011/09/24(土) 16:44:38.96 ID:i97X6PlT0
>>386
最初から入っているiLife(GarageBand,iPhoto,iMovieとかiTunes)などのソフトのどれでも
ご自分の生活の一部分に触れるようなソフトをとりあえず試してみる事をオヌヌメします。
396名称未設定:2011/09/24(土) 16:50:31.74 ID:6fbHq1XV0
Macminiって意外とでかいのな
なんか勝手にAppleTVくらいのでかさを想像してたわ
397名称未設定:2011/09/24(土) 16:58:26.27 ID:sPAFYjde0
>>386
初MACなら、WindowsPCと同じ事をやってみよう・・
って方針で、いろいろ試してみたら?

同じ事が出来るようになるまでかなり苦労すると思うけど、
出来るようになった頃には、活用方法見つかってると思う。

↑ 自分でやってみたけど、結構遊べたYO。
嫁はんに見せられないファイルを隠すのに最適ww
398名称未設定:2011/09/24(土) 17:25:41.22 ID:GkmoembL0
こんにちは。
iMacなんですが、モニタ画面にひび割れがあるように見えます。
傷のようにも見えるんですが、交換した方がいいでしょうか?
交換する場合、どのくらい費用がかかるでしょうか。
399名称未設定:2011/09/24(土) 18:02:13.15 ID:gzUTJTXq0
>>393>>395>>397
レスありがとうございます。 >>397氏の言うように、
windowsと同じことやってみようと思います。
(色々トラブったりして勉強にもなると思いますし)

>>394
インテリアとしては強力ですね。
見てるだけでも嬉しくなるMacって凄いと思います。
400名称未設定:2011/09/24(土) 18:14:58.40 ID:KyNG9w5C0
>>398
自分でヒビを作ったのなら有料で確か2,3万
元からあるならば無料交換
401名称未設定:2011/09/24(土) 18:22:18.35 ID:GkmoembL0
>>400
レスありがとうございます。
中古で買ったので、修理費の出費自体は覚悟してるんですが、ひび割れか傷か判然としませんでした。
モニタ自体はひび割れのあるように見えず、単なる傷かも知れないので、しばらく様子を見てみます。
(使用中はひび割れが見えず)
2〜3万くらいとはorz
402名称未設定:2011/09/24(土) 18:55:29.26 ID:hhfi/zml0
>>398
ひびというか、モニタの端に線が入るということなら、
サポートに電話すると無償で交換してくれるよ。
403名称未設定:2011/09/24(土) 19:40:48.42 ID:IknBGLnx0
Macデビューしたいです
今のライオンというのは評判が悪いので次の動物の時にデビューしたいです
いつごろになりますか?
404名称未設定:2011/09/24(土) 19:52:07.24 ID:hhfi/zml0
>>403
2年後くらい?
405名称未設定:2011/09/24(土) 20:02:16.01 ID:IknBGLnx0
>>404
そんなに先なんですか・・・
がまんしてライオンでデビューする事を考えてみようとおもいます ありがとうました
406名称未設定:2011/09/24(土) 20:09:39.11 ID:Q552UCgz0
ライオンの次はレオポンか
407名称未設定:2011/09/24(土) 20:16:24.76 ID:Q4rU64Dm0
>>403
初めて使うなら何も問題ないと思うよ。
以前から使ってる人にはあまりにもWindowsのようになってしまってどうにもならないだけで…
むしろWindowsからだと使いやすいんじゃない?
408名称未設定:2011/09/24(土) 20:25:59.53 ID:CZR+hOgw0
>>406
ヒント:ミスド
409名称未設定:2011/09/24(土) 20:28:45.31 ID:IknBGLnx0
>>407
動きが重いとよくいわれてますよね?それが心配だってのです
でも2年もまちたくないのでライオンを考えます
410名称未設定:2011/09/24(土) 20:46:41.18 ID:KyNG9w5C0
>>409
言われてません
411名称未設定:2011/09/24(土) 20:46:50.19 ID:1FnwSR7/0
ポインターが5ミリづつしか動かなかったり、勝手に左右に動くのですが…解決方法ありますか?
412名称未設定:2011/09/24(土) 21:01:08.90 ID:aS9D/Ktx0
LIONで文句行ってるのは、旧機種使ってる奴だけだろう。
413名称未設定:2011/09/24(土) 21:26:35.55 ID:yhH2bETK0
Macでのプログラムのアンインストールってどうやるんですか?
間違ってSnow Leopard向けのプリンタドライバをインストールしてしまい、
プログラムフォルダからの削除で一見アンインストール出来たようには見えるのですが、
レジストリが汚れたままになるのは嫌なのでちゃんとアンインストーラを使って削除したいのですが・・・
414名称未設定:2011/09/24(土) 21:38:15.23 ID:kQX1zNqA0
>>413
Windowsと違ってレジストリなどという前世紀の遺物は存在しないので安心してください
415名称未設定:2011/09/24(土) 21:43:15.24 ID:yhH2bETK0
>>414
そうなんですか!ありがとうございます!
てことはフォルダから消すだけでOKですね。
ところでレジストリが無いことによってWindowsに比べてアプリケーションの制限などは無いのでしょうか?
416名称未設定:2011/09/24(土) 22:01:46.79 ID:33nAoXfO0
アプリ削除しても
アプリからアクセスするプリンタドライバ本体は残るだろ。
まともなインストーラなら、アンインストール用のスクリプトも
用意されてると思うけれど。
417名称未設定:2011/09/24(土) 22:14:19.16 ID:qqmJqi3K0
>>415
Windowsのような制限は無いよ。
418名称未設定:2011/09/24(土) 23:05:40.36 ID:wWbOZy2J0
>間違ってSnow Leopard向けのプリンタドライバをインストールしてしまい、
プログラムフォルダからの削除で一見アンインストール出来たようには見えるのですが、

ネタだろ
419名称未設定:2011/09/24(土) 23:09:19.51 ID:yhH2bETK0
>>416
アンインストーラは、探したんですが、無いみたいなんですよね・・・。
インストーラ起動したら、アンインストールのメニューも出てくるのかなと思ったのですが出てきませんでした。
ソフトやアンインストーラのアイコンを右クリックしても出てきませんでした。

>>417
そうなんですね。Windowsだと、Program Filesから消しても残骸があちこちに残ってることがあるので
Macはシンプルで良いですね。
420名称未設定:2011/09/24(土) 23:37:02.19 ID:fnE+yo+B0
釣りじゃねーのかよ
421名称未設定:2011/09/24(土) 23:39:24.85 ID:33nAoXfO0
アプリ経由でなく、システム環境設定からプリンタの新規追加とか
やってみて、削除したはずのプリンタ名が出てくれば削除されて
ないよね。
422名称未設定:2011/09/24(土) 23:39:54.96 ID:Q4rU64Dm0
>>412
ごめんね2011 iMacでSnow Leopardがデフォルトだった旧機種で。
423名称未設定:2011/09/25(日) 00:25:41.43 ID:Blzxhmhl0
すみません>>419
×アンインストーラのアイコンを右クリック
○インストーラのアイコンを右クリック
でした

>>421
プリンタのドライバというよりドライバのアップデーターでした。
まずドライバをインストールしなきゃいけないようですがメーカーで配布してないらしく、今探してます・・・
424名称未設定:2011/09/25(日) 00:43:02.70 ID:WoaXdh+o0
MacBookを使ってるんですが電源アダプタが断線してしまい新しいの
購入しようとしていますがMODEL No.A1184と古く、同じものを
探しても売切れです。現行の電源アダプタでも充電できるでしょうか?
425名称未設定:2011/09/25(日) 00:45:43.41 ID:dVlgs6Lh0
使用機種 MacBook Pro 13inch,Early 2011
intel core i5 2.3GHz メモリ4GB
OS 10.7.1 HDD320GB

Lionにアップデートしてから起動が遅くなりました。
今までは37秒で起動していたのに今では70秒ほどかかってしまいます。
ディスクの診断とアクセス権の修復は試してみましたが変化はありませんでした。
私のPCに何か問題があって遅くなっているのか、Lionの起動が遅いのでしょうか?
426名称未設定:2011/09/25(日) 01:06:25.78 ID:AvCbufyy0
>>425
Sandy Bridge 載せた最新機種が Lion で一気に陳腐化させられた
格好ですね。Win PC では既に5〜6万円モデルのスペックなので

http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookf/

MBP 13" を長く使いたいのであれば、Snow Leopard のままで
使うのをお勧めします。


427名称未設定:2011/09/25(日) 01:08:54.12 ID:HZ+/pwU40
今まで使ってたパソコンにはデリスプレイを真っ暗にするための
ボタンってのがあったんだけど、Macにはそういうボタンはないの?
428名称未設定:2011/09/25(日) 01:13:05.88 ID:AvCbufyy0
電源ボタンを押してシャットダウン、かな。
429名称未設定:2011/09/25(日) 01:21:59.76 ID:HZ+/pwU40
例えばスカイプで通話するときなんかにディスプレイついてても意味ないから
節電で真っ暗にしたいんだけど、そういったことは不可能?
430名称未設定:2011/09/25(日) 01:24:01.66 ID:AvCbufyy0
Mac ノートでは無理だな
431名称未設定:2011/09/25(日) 01:26:18.00 ID:AgwCmok00
>>429
ホットコーナーにディスプレイスリープを割り当てるとか。
432名称未設定:2011/09/25(日) 01:29:39.24 ID:HZ+/pwU40
デスクトップですがMacでは無理なんですね。
貧乏性なので気になりますが、割り切ります。
ありがとうございました。
433名称未設定:2011/09/25(日) 01:35:52.45 ID:fkBh3Nwx0
>>432
みんなのレスをちゃんと読もうよ
出来るってかいてるだろう
434名称未設定:2011/09/25(日) 01:45:38.34 ID:HZ+/pwU40
>>431
すみません詳しく教えてもらえますか?
ホットコーナーって何でしょう


>>433
すんません
うっかり見落としてました。
435名称未設定:2011/09/25(日) 02:08:45.56 ID:SpEFYdIp0
システム環境設定>デスクトップとスクリーンセーバ>ホットコーナー(左下ボタン)から、コーナー機能割当で「ディスプレイをスリープさせる」
436名称未設定:2011/09/25(日) 02:09:14.96 ID:Oo1uuyWK0
>>423
プリンタのメーカーにもよるけど基本的にOSに初めから入ってるんじゃないかな。

>>434
>ホットコーナーって何でしょう
ポインタをディスプレイのコーナーにもって行く事でディスプレイをスリープさせたり出来る。
設定はシステム環境設定の「ExposéとSpaces」から、かな?
437名称未設定:2011/09/25(日) 02:26:21.36 ID:fkBh3Nwx0
あっちもこっちも同じ質問をして同じ答えをもらってるがな…
早く答えが欲しいのは分かるけど、そういう性格は直した方が良いよ。
438名称未設定:2011/09/25(日) 02:46:57.96 ID:O/7/aPAO0
使用機種 MacBook Pro 13inch,Early 2011
intel core i5 2.3GHz メモリ4GB
OS 10.7.1 HDD320GB
セキュリティソフトはなにか入れなきゃだめですか?
439名称未設定:2011/09/25(日) 03:14:41.89 ID:Blzxhmhl0
>>436
仰る通りで、プリンタの電源入れてシステム詳細設定→プリンタで検索掛けたら見つかり使えるようになりました。ありがとうございました。

Windowsといろいろ作法が異なっていて四苦八苦しながら弄くってみてます
表示形式の「フォルダ」と「スタック」って単にアイコンが変わるだけですかね?
440名称未設定:2011/09/25(日) 06:06:06.65 ID:+Qu4Dput0
四苦八苦しながらいじくるなら
四苦八苦しながらググってみるのも良いと思う
441名称未設定:2011/09/25(日) 11:45:41.05 ID:eRxQR6Ei0
Finder上で、Windowsでいうところの最新の情報に更新(F5)にあたる操作ってありますか?
ローカルで操作中はリアルタイムで更新されてるんだけど、
ネットワークで共有先のフォルダ参照中なんかのとき表示を更新したいときがあります
442名称未設定:2011/09/25(日) 13:49:58.18 ID:gclrESPa0
macでpdfファイル見るときって
どのアプリケーション使ってますか?
プレビューがデフォなんですけど
正直見やすいとは言い難い。
443名称未設定:2011/09/25(日) 13:56:26.97 ID:fK/WX8Kl0
ならAdobe Reader試してみたら
444名称未設定:2011/09/25(日) 13:56:34.74 ID:whVmGscb0
プレビュー
445名称未設定:2011/09/25(日) 14:11:45.96 ID:Vs1TnVM30
>>442
どう見にくいの?
どんなのだったら見やすいの?
446名称未設定:2011/09/25(日) 14:29:26.02 ID:gclrESPa0
単に画面が小さかっただけでした><
447名称未設定:2011/09/25(日) 14:31:07.70 ID:0Q/oW1PS0
バカスw
448名称未設定:2011/09/25(日) 14:54:56.71 ID:AgwCmok00
ドンマイ
449名称未設定:2011/09/25(日) 15:06:03.01 ID:vEJRnpI70
ファインダーで選択したアプリをキーボードだけで、アプリケーションを起動したいです。
エンターだと名前の変更になってしまい、
スペースだと詳細ウィンドウが出てしまいます。
詳細の右上にOpen xxxがありますが、そこからキーボードだけで
開く方法がわからない上に
開けても手順が大すぎにかんじます

ファインダーで選択したアプリを、バシッとと一発で起動出来ないのでしょうか?
450名称未設定:2011/09/25(日) 15:11:29.61 ID:egSYBzjP0
>>449
command+↓かcommand+o
451449:2011/09/25(日) 16:00:29.69 ID:vEJRnpI70
>>450
できました!ありがとうございます。
メニューで探してショートカット見つければいいんですね。
452名称未設定:2011/09/25(日) 18:36:23.84 ID:rRJaQ0rZ0
>>424
はい。
Late2007な古い機種で、Mid2010のアダプタで充電できるのを確認してます。
453名称未設定:2011/09/25(日) 22:04:29.51 ID:yLsuE1Q40
nasでTimemachineの設定をしてから、nasの電源を切ってる状態で
macの電源を入れるとnasがみつかりませんのメッセージが毎回出てくるのですが
メッセージを出ないようにできないでしょうか?
nasは必要なときしか電源を入れないので
先輩方 よろしくお願いします。
454名称未設定:2011/09/25(日) 22:24:08.85 ID:sl9vJK+D0
>>453
システム環境設定>TimeMachineを開いて[切]にしておく。
455名称未設定:2011/09/25(日) 22:25:51.14 ID:SvjtEACz0
NASが必要な時って・・・
必要な時は、TimeMachineの場合1時間毎だが。
456名称未設定:2011/09/25(日) 22:34:06.31 ID:BnkUKFZv0
iMac(mc309ja)を購入しました。
LC3以来のMacになります。
まず最初にこれだけはやった方がいいよ!
という事があったら教えて下さい。
久し振りのMac過ぎて興奮してます。
457名称未設定:2011/09/25(日) 23:21:16.36 ID:yLsuE1Q40
レスありがとうございます。 nasでtimemachineのことですが、
実はnasでバックアップは失敗し、何度か挑戦しましたが理解できず
nasでバックアップはあきらめたのですが、それ以降macの電源を入れるたびにnasがみつからない
のメッセージが出てくるのでおかしいなと思い質問しました。
nasでtimemachineの設定をする以前はメッセージは出てなかったので、たぶん設定が関係あるだろうと
思うのですが、どこをもどせばいいのかわからなくて 特に異常はないのですが
458名称未設定:2011/09/25(日) 23:27:20.77 ID:yLsuE1Q40
連投すいません
システム環境設定>TimeMachineを開いて[切]にしておく。これはやりました
状態はかわりませんでした。
あと>>455さんどうもです。
それがtimemachine本来の使い方なんでしょうけど、自分は週一でいいので
nasは必要なときしか電源を入れないということです。
459名称未設定:2011/09/25(日) 23:45:52.15 ID:SvjtEACz0
>>458
だったら、バックアップ間隔を長めに変えればいい。
やり方はググれ。
460名称未設定:2011/09/26(月) 00:58:42.17 ID:lb2DyUrf0
使うときしか電源入れないって
何のためのNASなの?
461名称未設定:2011/09/26(月) 01:26:44.29 ID:hd0NPHgS0
寝てる時間は省エネモードはみんなやるんじゃね?
週一はやりすぎだと思うがw
462 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/26(月) 01:55:24.20 ID:VrRnV/mA0
2008初期型のMB(core2 duo)なんだが、普通に起動したら勝手にセーフブートのバーが出てきたかと思えば、勝手に電源が落ちる(´Д`)
詳しい人助けてください
463名称未設定:2011/09/26(月) 02:59:44.68 ID:hd0NPHgS0
アプリが結構な頻度で落ちるけど
そんなもん?
Lionだから?
464名称未設定:2011/09/26(月) 03:06:47.05 ID:upcNr3Md0
10.7の時は5回くらい操作不能になって強制終了してたけど10.7.1では無くなった。
Safariはビーチボールが出てしまいに落ちてしまう事もあるけど他のアプリでは思い出せないほど無い。

結構な頻度で落ちるMacは何なのか?アプリは何なのかが分からなきゃ
そんなものなのかLionだからなのか誰にも分からないよ。
465名称未設定:2011/09/26(月) 03:14:59.32 ID:iEnpSWuw0
使用機種 eMac
OS OSX (10.3.9)
Excelファイルをダウンロードし書類に書き込みたかったのですが、Excelを入れておらず、
同じ内容のPDFファイル版があったので、それをダウンロードしPDFに直接入力をしたいのですが、
何か方法はあるでしょうか?あればお教え頂けないでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
466 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/26(月) 03:22:04.01 ID:VrRnV/mA0
>>427
command+control+eject
467名称未設定:2011/09/26(月) 06:39:32.50 ID:hh0w6gjX0
Lionなんですけど、スリープにしている時外付けのHDDが突然動くのです。
タイムマシンも切りにしていますし、何が原因でしょうか?
468名称未設定:2011/09/26(月) 18:41:52.36 ID:d0i+oJvj0
初めまして。
先日imac 27inch梅を購入したのですが、携帯がandroidなので、windowsもインストールしたいのですが、
VMware、bootcamp、paralellsなどいくつか方法がある内、どれが一番環境的にいいものなのでしょうか?
どれで入れても一緒なのでしょうか?
469名称未設定:2011/09/26(月) 19:42:03.75 ID:/qXvCS1Y0
>>468
携帯がandroidだとWindows必要なの?
まぁそれはいいとして、Boot CampだとOS代だけで済むし、
一番ストレス無くWindowsが動いてくれるよ。
470名称未設定:2011/09/26(月) 21:10:27.44 ID:21wwgppI0
Lionで使えるCCleanerみたいなフリーソフトありますか?
471名称未設定:2011/09/26(月) 21:15:57.12 ID:r3t794w90
OnyxとかThinkerToolあたりかな。
472名称未設定:2011/09/26(月) 21:27:16.12 ID:oZhnm1zz0
「.dmg」「.002.dmgpart」「.003.dmgpart」という拡張子のイメージファイルが
あるのですが、これを結合させるにはどうすればいいのでしょうか?
473名称未設定:2011/09/26(月) 21:27:59.93 ID:21wwgppI0
>>471
ありがとうございます。試してみます。
474名称未設定:2011/09/26(月) 21:32:57.43 ID:kP0n0t3Z0
>>472
ターミナルを開いて
cat sample.dmg sample.002.dmgpart sample.003.dmgpart > all.dmg
みたいな感じ。ファイルサイズ次第で少し待つかもしれない。
心配だったらバックアップコピー取ってから試してみるといいですよ。
475しょしんしゃ:2011/09/26(月) 23:52:11.33 ID:yiVturP20
最近MACBOOK PRO15inc 2011を買ったんだけど><;
ついさっき、FCPXのアップロード中で、
再起動進められて、再起動
再起動すると、FANは回ってる。画面真っ黒。
電源コネクターのランプ緑点灯。
SDカードの入口のランプ点灯。
キーボードのバックライト無点灯。
何も操作できず。。。
どういうことでしょう?
476名称未設定:2011/09/27(火) 01:24:14.19 ID:4jf/7iAi0
最近来るやつはWinも使えるしーみたいな逃げ道用意してるチキン野郎ばっかなんでWinを進めとけ 
Macのアプリ覚えるだけで大変だわな 
477名称未設定:2011/09/27(火) 03:54:30.34 ID:oKmlaPit0
>>465

ウェブアプリの Google Docs や無料の Open Office などが
使えるかも知れないが、それらを使うのに必要なブラウザーや
Java が既に 10.3.9 では古すぎるかも知れない。

あなたが今やれるのは多分 PDF をプレビューで開いて
画像ファイルに変換して保存し、それを適当な画像編集
ソフトでいじることくらいだと思います。

eMac でも(実用的な処理速度が得られるかは別にして)最低
でも Leopard (10.5.8) まで持って行っておかないと今後は
多分ウェブで配付されている資料なんかも読めなくなると思う。


478名称未設定:2011/09/27(火) 03:55:49.02 ID:JU1+vKAh0
jsでしょ
479名称未設定:2011/09/27(火) 04:04:27.62 ID:oKmlaPit0
いいえ JRE (Java Runtime Environment) のほうです。
480名称未設定:2011/09/27(火) 04:18:59.66 ID:i/3G4WjH0
ああ、Open Officeの放火
481名称未設定:2011/09/27(火) 19:30:57.29 ID:aELc/XRY0
一番安いMac mini買って、SSDと4GBに増設したら、体感的には、iMac2011梅よりはやくなりますか?
レコーディングで使うので、静かなものをと思っています。
482名称未設定:2011/09/27(火) 20:31:58.08 ID:qAQ/68nB0
処理によるけどSSDの分だけ速くなる
483名称未設定:2011/09/28(水) 05:03:10.91 ID:qT5/J9GH0
>>477さん ありがとうございます!PDFの件、試してみます。

現在のOSでは今後の事を含めて、色々と難しいのですね…。
一部の書類やHPが見れない以外は、中途半端に使えてしまっているので余り考えた事はありませんでしたが、
アドバイスを頂いてOSを上げるか、いっそ買替えてしまった方が良いのか…と思い始めました。
当初の質問とは異なってしまうのですが、ご意見をお聞かせ頂ければ嬉しいのですが、
そんなに金銭的に余裕はないのですが、OSを上げると買替えはどちらが良いでしょうか。
484名称未設定:2011/09/28(水) 05:45:15.47 ID:VmvJ448m0
>>483

買い替えたほうがいいと思います。

うちに PPC 時代の Mac (G5 Quad=2.5GHz×4コア) ありますが
普通に使う分にはまだまだ使えます。メモリーもHDDも最初から
増設しておいたので、比較的重いビデオエンコードなども再生時間
の半分で済みます。ウェブも9割以上は普通に見られます。

しかし現実には当時の購入価格の1/5くらいのノートブックに載る
最新 CPU の処理能力にも勝てません。スループットが4倍くらい
全然違うのです。常にそこまで追い込んだ作業をやるものでもない
ですが、PCを使った世の中のワークフロー自体が変化しているので
現状維持を決め込むのは早晩、時代に取り残されます。

eMac からの買替えなら、適当なノートブック (MacBook Air) や
Mac mini + PC用デジタル液晶モニターでざっくり10万円くらい。
画面解像度は1920*1080程度、これで目先の2〜3年持たせるのが
宜しいかと思います。

文書交換を主目的に Office などを使う場合はフリーウェアで対応
できるので不要でしょう。
485名称未設定:2011/09/28(水) 06:34:43.81 ID:z29iGV8a0
MacBook Pro 13" (Early 2010)を持っているのですが、出張+旅行で割と持ち歩いてた所、MacBook Proは振動に弱いから持ち歩くべきではないとアドバイスを受けました。

持ち運びのためにノートにしたのに、それによって寿命が縮まるのでしょうか?確かに良く持ち歩いていた以前のMacBookも3年半弱で突然死しました。

ただ持ち運ぶとすぐ壊れるのに、ノートである意味があるのでしょうか?
486名称未設定:2011/09/28(水) 08:45:54.29 ID:RmYEhuew0
>>485
ここで訊くより機種ごとの専用スレで訊いた方良いと思うけど、俺は持ち運べば寿命が縮むのは
ノートの宿命として受け入れるべきものと思います。
487名称未設定:2011/09/28(水) 10:30:25.04 ID:UcV2dqf00
エルピっていうよりガジェット市場や世界景気が不安なんだよ。
国慶節、感謝祭、クリスマス、旧正月って一筆書きのような消費シーズンが始まるってのに。

↓これがどうも気になる。

OECD:日米の成長率予想引き下げ−世界の中銀は金融緩和必要も
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aUTNfH7CvxgQ
488名称未設定:2011/09/28(水) 10:30:51.46 ID:UcV2dqf00
すいません。誤爆しました。
489名称未設定:2011/09/28(水) 13:29:20.77 ID:/EAmpVI+0
Mac OS 9.7関連の質問です。

(1)Mac OS 9.7で書かれたFirewire接続の外付けハードディスクのファイルを
 Mac OS 10.6で読むことは可能でしょうか?

(2)Mac OS 10.6でFAT32の外付けディスクに書き込んだファイルを、
 Mac OS 9.7で読むことは可能でしょうか?

よろしくお願いします。
 
490 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/09/28(水) 15:34:05.92 ID:xKFBPJ430
>>489
9.7…だと?
9.2.2より上なんて無かったはずだが。
491489:2011/09/28(水) 16:04:56.04 ID:/EAmpVI+0
>>490
失礼しました。7ではなく2でした。9.2です。
よろしくお願いします。

492名称未設定:2011/09/28(水) 16:16:06.94 ID:3+M1rCm20
>>489
何のファイル? それがわからんと誰も答えられん。テキストファイルなら大丈夫としかいえん。
493名称未設定:2011/09/28(水) 16:55:43.45 ID:xGSMvTX10
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjbbnBAw.jpg
ずっとくるくる廻ってるんですけど、どうすればいいんですかね。
494名称未設定:2011/09/28(水) 17:44:45.61 ID:q47crGmg0
>>493
縞々の服を脱ぐ

マジレスすると、一旦電源スイッチを押して再起動したほうがいい
495名称未設定:2011/09/28(水) 19:05:29.27 ID:xGn5WDu80
>>474
どうもありがとうございます。
出来ました!
496名称未設定:2011/09/28(水) 19:25:29.31 ID:LdhhtZll0
>>494
ありがとうございました。
結構長い時間電源ボタンおさないと強制終了できないんですね
497名称未設定:2011/09/28(水) 20:00:19.11 ID:RmYEhuew0
>>496
ちょっと触っただけで強制終了したら困るだろ。
498名称未設定:2011/09/28(水) 20:26:58.68 ID:i002mEuL0
>>485
3年持てば天寿を全うしたと言っていいんじゃないの。
499名称未設定:2011/09/29(木) 00:29:32.48 ID:TpiECTYI0
今度はじめてMac mini 2011を買って、Adobe CSのシーリーズごとに起動ディスクを
分けたいので、内蔵HDDを5つのパーティションに切って、それぞれのパーティション
にそれぞれ全部Lionをインストールしたいのですが、こういう場合インストールDVDは
用意しなくてもインストールは可能なのでしょうか? どういうやり方でLionのインストール
が出来ますか?
500499:2011/09/29(木) 00:33:57.96 ID:TpiECTYI0
すみません、すでにインストールしてあるパーティションから
コピーという形でインストールはしたくありません。
全部のパーティションに、OSのインストールという形を取りた
いのですが…
501名称未設定:2011/09/29(木) 00:50:52.15 ID:yPvy2LC50
OSは10.6のMacBookProを使っています。
iMovieで大きめの動画を作成していたら、フルスクリーン再生で落ちるようになりました。
ひと通りのトラブルシューティングをしてもダメだったので、OSの再インストールをすることにしました。
しかし付属のMac OS X Install Discとやらを探したら見つかりません。
アップルがディスクを有償発行してくれたら嬉しいのですが、他の方法として
LionにアップデートしてもOSの再インストールをしたことになりますか?
502名称未設定:2011/09/29(木) 00:55:38.92 ID:ELh66cAv0
アップデートの途中でトラブルがおきました助けてください
とか言い出す展開だな
503名称未設定:2011/09/29(木) 01:00:54.93 ID:moKlbG000
>>500
OSがLionのminiを買うって話だよね?インストールディスクかそれに相当する物が当然付いてるから
そこからインストールすれば良い。
504名称未設定:2011/09/29(木) 02:23:58.03 ID:traXTUoe0
このたびMac miniを購入したのですが、皆さんセキュリティソフトってどうされてます?
WinではNISを使っていたのですが、Mac用はどのメーカーもラインナップが少なく、割高な気がします。
505名称未設定:2011/09/29(木) 02:33:46.41 ID:Bw4XIU540
Mac のセキュリティ機能は OS レベルで実装されているので
その上っ面に常駐してウロチョロするサードパーティ製は不要。

そういうもの入れてわざわざ動作を重くしたいなら止めない。
506名称未設定:2011/09/29(木) 02:42:57.83 ID:LrOeeQL+0
>>504
clamXavで充分

【オープンソース】clamXav【ウイルスチェック】3
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1242655913/l50



後はここでも読んでれば
【Mac】セキュリティスレ Part.10
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1311907968/l50

507名称未設定:2011/09/29(木) 03:05:19.05 ID:traXTUoe0
ありがとうございます。
>>505
なるほど〜。でもOS組み込みのセキュリティって不安がありますね〜

>>506
ありがとうございます
無料ので済ませるっていう手もありますね〜不安ですが

Fusionなど仮想化ソフトを使う場合は
起動してるMac、Win両方で入れなくてはいけないんですよね?
508名称未設定:2011/09/29(木) 03:17:48.66 ID:LrOeeQL+0
clamXavに不安感じるぐらいの天才なら、
ウィルスナンチャラだのお話にもならないんだけど

Windows入れるなら当然Windows用のアンチウィルスソフトは必須
つか、アンチウィルスソフト入れないんならWindowsも入れるなってぐらいの話
509名称未設定:2011/09/29(木) 03:53:34.77 ID:traXTUoe0
>>508
ありがとうございます。
どうもフリーのウィルス対策ソフトは不安があって。
タダで配れるのには裏があるんじゃないかとか。
ウィルス対策ソフトと見せかけて実はウィルスだったり・・・。

仮想化するならやっぱり両方に入れないとダメですよねー。
片方入れるだけで両方守ってくれたりはしないんですかね?
510名称未設定:2011/09/29(木) 06:22:08.00 ID:6BVtDZHM0
10.6.8のMacBook Proなんだけどー、起動音なんとかなんね?

音量消してんのに鳴るの、何アレ?マジでうぜーんだけど。誰か助けてくれ。
511名称未設定:2011/09/29(木) 06:25:12.31 ID:yPvy2LC50
>>502
macてOSのアップデートするのにトラブルが多発するんですか?
それとも10.6.8からはアップデートできないんですか?
512名称未設定:2011/09/29(木) 08:20:33.00 ID:Bw4XIU540
>>510

音量はOSやアプリケーションレイヤーでの制御だろ。
起動音はそれが有効になる前のOSよりもローレベルの制御だから
ヘッドフォンジャックに何か挿してミュートするしかない。
513名称未設定:2011/09/29(木) 08:46:01.29 ID:LrOeeQL+0
>>509
clamXavは由緒正しいクロスプラットフォームのアプリケーション
Mac版だけじゃない

自分の浅薄な知識でアレはダメこれはダメと決めつけたいなら
好きにすればいいけど

手間や資金をケチってウィルスまき散らしたいならもう何も言うことはない



>>510
こういうアプリ使う
ttp://homepage1.nifty.com/macbs/download.htm#MuteCon


>>511
よく知らない/よく調べないまま「テキトー」にやって
やるべきをことを勝手に省略したり、やらなくていいことを勝手にしたりして
あとから、「なんとかなりませんか!><」
と自業自得に泣くタイプの奴に見えるってこと

10.6.8は10.6.xの最終バージョン
10.7にするには買わないと出来ない

WindowsXPからVistaや7にするのと一緒
514名称未設定:2011/09/29(木) 08:55:46.53 ID:LrOeeQL+0
oops! 最後のバージョンの話は要らなかったかな
515名称未設定:2011/09/29(木) 15:02:22.81 ID:122CWwAP0
>>511
気にしすぎよくない
10.6.8からアップグレードできるし普通は問題起きないよ
516名称未設定:2011/09/29(木) 15:05:54.39 ID:traXTUoe0
>>513
ありがとうございます。
とりあえずClaimXav入れてみようと思います。

>>510
私はこれで消せました。
http://www.software-development.me/mac-volume-of-startup-chime
517名称未設定:2011/09/29(木) 15:21:45.49 ID:XxWD0WnJ0
>>512
ヘッドフォンジャックに何か挿す前にミュートしないと
518名称未設定:2011/09/29(木) 15:23:24.44 ID:XxWD0WnJ0
>>510
普通はヘッドフォンジャックに何も挿さない状態でミュートすれば
消せるはずだけど
519名称未設定:2011/09/29(木) 15:37:14.33 ID:cHFLB+Nh0
>>510
StartupSound.prefPane というのを入れて、極めて小さな音量で鳴るようにしてる。
勿論、消すこともできる。
520名称未設定:2011/09/29(木) 18:04:23.45 ID:VVhDHXvwI
スレ違いならごめん
アップルの修理を受け付けてる「グローバ○ソリュー○ョン」って信用できますか?

macbookproが起動せず、アップルに電話「お近くのサービスプロバイダさんなら早くて安いかも」
一番近いG社に電話して「うちなら2万くらいでやります」→ macを送り込む

2日待っても連絡がないため、こちらからG社に電話
「ロジックボードの交換になるのでうちからアップルに送ります。ただアップルはHDを容赦なく消すので
45000円くれればHD保証しますよ」とのこと → とりあえずお願いしますと言ってしまう

なんか釈然としないためアップルに電話して検討した結果、G社を通すのはやめて正規の40000円で済まそうと
G社に再度電話キャンセルを告げる→露骨に嫌な感じで「もうキャンセルできませんけど」
アップルに電話して相談したことを告げる → 「今バラバラだからすぐには送れない」とイラつく感じで言われる
突然ガシャンと切られました・・・

macを人質に取られてるので、腹いせにHDをぐちゃぐちゃにされたりしないか怖いです・・
そうなった場合、泣き寝入りするしかないんでしょうか?
長文ごめんなさい
521名称未設定:2011/09/29(木) 18:12:44.40 ID:pqGdsHZ90
昨日MacBook Air11インチ(OS Lion)を購入しました。
一番最初の設定アシスタントで個人情報を入力していましたが、
電話番号(固定電話が無いため携帯電話)を入力したところ市外局番を入力しろというメッセージが出ました。
しかし、入力する前に「続ける」にタッチしてしまい、戻れないままアシスタントが終了しました。
もう一度きちんと設定したいのですが、どのような方法がありますか?
よろしくお願いします。
522名称未設定:2011/09/29(木) 19:34:56.72 ID:moKlbG000
>>521
アドレスブックに登録されてると思うからそれを訂正する。

>>520
伏せ字になってるからどこの会社の事か判らん。答えようが無い!
523名称未設定:2011/09/29(木) 19:35:33.03 ID:p9Wy2iYv0
>>520
むこうの電話対応によって印象は変わるけど
先に修理契約の信頼関係を壊したのは自分だってのは認識してる?
ロジックボードの交換が必要と判断するまでの工賃はタダだとでも?
524名称未設定:2011/09/29(木) 19:39:10.57 ID:qiYWcUAW0
>>520

期待されてないであろう世間話的な感想ですが、

 ・保証切れ後の修理は、部品代+工賃+利益から見積もられた修理代がかかる。
 ・客側としては、見積もり(修理条件の提示を含む)くらいまでは無料で行って欲しい。
 ・見積もり提示後、GO!を出した時点で、修理の契約が成立するのではないか。

  ただ、「ハードディスクを初期化しないためには4.5万くれれば・・・」
  と言われれば、誰だって良く検討せずに「Yes」と言うでしょう。

  →この点を考慮せず、電話での即答を根拠に
   修理を進めてしまおうという業者は、考慮が足りてないと思う。

 ・キャンセルできたら、(520氏も、)G社も、若干お気の毒な感じ。
 ・キャンセルできませんと言われたら、520氏だけが、お気の毒な感じ。

-----
アップルがHDDを初期化しちゃうのは、「工場出荷状態でのみ動作確認」という
合理的な考えに基づくもの。(それ以外で検証してたら、手間&時間がかかる)

G社は、5000円の上乗せで、その手間を負ってくれるというのなら、
まぁ、普通に良心的なサービスだと思いますね。
525名称未設定:2011/09/29(木) 20:22:20.93 ID:a+jXF8c70
dmgファイルをマウントし、アプリケーションを直接アプリケーションフォルダにドラッグしてインストールすると、アイコンが正しく表示されないのですが、解決方法はございますか?
起動、使用については全く問題ありません。
本日、クリーンインストールしたばかりの環境です。現象自体は、購入当時からありました。

環境は、
macbook pro 2011early 15inch
snow leopard
です。

問題のアイコンです。全アプリケーション共通です。また、一度デスクトップ等にコピーし、アプリケーションフォルダに戻すと、正しく表示されます。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up60101.png
526名称未設定:2011/09/29(木) 20:42:34.24 ID:XedZXMyh0
>>525
セーフブート
Applications フォルダの.DS_Storeを削除
Applications フォルダのパーミッション見直し
などで治るかもね

527名称未設定:2011/09/29(木) 20:51:10.40 ID:pqGdsHZ90
>>522
訂正できました、ありがとうございます!
528名称未設定:2011/09/29(木) 23:44:28.74 ID:zONiq3hW0
質問させてもらいます。

ここ一週間ほど前から、無線LANの接続が不安定になりました。
状況としては
・接続速度の低下(通常400kb前後出ていたが、数b〜10kb程にまで落ち込む)
・上記状態の時に、稀に接続が切断する(画面右上のAirmacアイコンでは接続していることになっている。
ネットワーク診断を利用すると「インターネット」以下が赤表示)
・切断中にネットワーク診断を利用して接続しようとすると、ネットワークの状況が「ネットワーク設定」以下が赤表示に変わる。
・そのままネットワーク診断を進めると、ネットワークのパスワードを入力した時点で パスワードが間違っている時の文面が表示される。
(入力したパスワードは正しいもの。この時点で画面右上のAirmacアイコンは未接続のものに変わる)
・この時点でAirmacアイコンからネットワークを選択して接続しようとしても、接続がタイムアウトする。
・時間をおいてネットワーク診断を試みると、診断中に勝手に変更を検出して接続状態に戻る。

周辺状況
・接続ができなくなったのと同じ時に家族のPC(win)はインターネットにつながっていたため、
プロバイダやルーターの問題ではなさそう。
・調子が悪くなった前後に特にインストールしたソフトなどはなし。

環境
・機種:macbookair 11inch, 2011, ssd128gb, memory4gb
・OSver:10.7.1
・プロバイダ:@nifty, ADSL
・ネットワーク環境:Aterm WD701CV(モデム), Buffalo WHR-HP-G(ルーター)
・ブラウザ:firefox, safari, bathyscapheを同時に起動。
・クラムシェルモードで使用中。
529名称未設定:2011/09/29(木) 23:48:39.93 ID:PuvtzZt20
>>484さん 
ありがとうございます。
例に挙げて下さったG5の内容のお陰で自分の様な者でも
理解し易かったです。ありがとうございました!
買替えの方向でネットやお店に足を運んでみようと思います。
530名称未設定:2011/09/30(金) 00:30:52.96 ID:4v3xaoPb0
>>528
>接続ができなくなったのと同じ時に家族のPC(win)はインターネットにつながっていたため
そのPCは無線何ですか?
531528:2011/09/30(金) 01:07:17.11 ID:mMk/8ER80
>>530
はい、同じルーターの無線ネットワークに入っています。

追記です。
色々やってみたところ、
・接続の段階ではパスワードのいらないfon free internetネットワークにも、
自宅LANに繋がらないときには繋がらない。
インターネット診断の時のメッセージも同じものになる。
・モデム・ルーターの再起動をしたらつながるようになった。
しかし復活しないこともある(今まで三回再起動し二回切断解除)。
・macの再起動をしたら繋がるようになった(一回中一回。再現性は不明)

おそらくmacの問題だと思うのですが……、
Airmacのハード的な問題なのか、Lionのソフト的な問題なのかがわかりません。
532名称未設定:2011/09/30(金) 01:29:37.52 ID:4v3xaoPb0
>>531
最初からLionの機種でしょうからSnowLeopardで動作確認ってわけには行きませんな。
ずっと問題無く使ってて新しく入れたソフトも無ければ設定の変更も無いって事ならハードを疑うかなぁ。
でもとりあえずセーフモードで動作確認してください。
533名称未設定:2011/09/30(金) 08:14:28.04 ID:7bk6es0s0
>>525
再起動しても変わりませんか?
私のMacもネットからダウンロードしたアプリケーションは危険マークが付いて表示されますが、システムの再起動で正しく表示される様になります。
534名称未設定:2011/09/30(金) 12:32:37.45 ID:B6otoz0H0
雪豹使ってるんですが、デスクトップのアイコンサイズをアイコンごとに変更することって可能ですか?
いまこんな感じでhttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko059780.pngクッパを大きくしたいのです
535名称未設定:2011/09/30(金) 12:47:58.01 ID:VraSKF+w0
周囲の空白を変えたアイコンを作ればいいんじゃない?
536520:2011/09/30(金) 13:02:05.08 ID:GjfKobaII
レス下さった皆様、ありがとうございました。
確かに見積までのG社の手間を考えると私にも落ち度があるかと思います。

ただ連絡する、と言った日に連絡をくれなかったり、アップルを悪く言うことで自社の価値を上げる態度が
信用できないと判断してしまったのです。今となれば早計だったかもしれません。

ロジックボードの交換となると、データが全て失われる可能性は高いのでしょうか?
一応、G社に見てもらった段階だとハードディスクは無事とのことでした。
ロジックボードの交換したことがある方、無事に帰ってきましたか?
537名称未設定:2011/09/30(金) 13:21:17.49 ID:QTu4G2yL0
iMac Mid2011 21.5インチ使用してます
グラフィックドライバを当てる際にCCCがきちっとインストールされない・起動しないのですが対処法はありますか?
538名称未設定:2011/09/30(金) 13:22:35.42 ID:QTu4G2yL0
Bootcamp4.0使用
NTFSフォーマットでWindows7をいれています
説明もれありましたんで追記します
539名称未設定:2011/09/30(金) 13:26:03.39 ID:B6otoz0H0
>>535
なるほど!地味に結構手間ですが他にスマートな手段が無ければそうするしか無さそうですね
背景に組み込むという楽な手段もあるにはあるんですがアイコン利用できないので少し寂しいし、地道にがんばろうか・・・
レスありがとうございました。
540名称未設定:2011/09/30(金) 14:24:48.17 ID:pXgb0Na90
>>539
クッパは背景に組み込んで好きな大きさにかして、アイコンを透明画像にすればどうかな?
541名称未設定:2011/09/30(金) 15:24:50.34 ID:+4taSf8r0
ホームディレクトリの下にダウンロードとかフォルダが作られるが,
作らないように設定する方法ってないんかな?
542名称未設定:2011/09/30(金) 15:56:22.89 ID:vZxyN4Tt0
>>536

>macbookproが起動せず、アップルに電話「お近くのサービスプロバイダさんなら早くて安いかも」
>一番近いG社に電話して「うちなら2万くらいでやります」→ macを送り込む

この時点で何を根拠にG社にMBPを送ったのでしょう?
Appleに連絡した際にどういう場合にはどのくらいの料金が掛かる等の確認をしましたか?
G社に連絡した際に貴方のどのような説明によって相手は2万円くらいでやりますと返答したのですか?
その際に見積もりまでの料金に関して質問をしましたか?

>2日待っても連絡がないため、こちらからG社に電話
>「ロジックボードの交換になるのでうちからアップルに送ります。ただアップルはHDを容赦なく消すので
>45000円くれればHD保証しますよ」とのこと → とりあえずお願いしますと言ってしまう

この際にここまでの料金等の確認はしましたか?
ロジックボード交換が判明した際になぜもう一度Appleに連絡ぜずにG社に依頼をしてしまったのですか?
543名称未設定:2011/09/30(金) 15:57:11.33 ID:vZxyN4Tt0
>>536
一般的に考えればほぼ貴方の確認不足によって引き起こされた事態です。
もしG社に落ち度があるとすれば連絡が2日待っても連絡がないという部分ですが
これさえもいつ連絡するという確約があったのでしょうか?
2日を遅いと感じるか早いと感じるかは主観が入りますので
約束がない場合は落ち度とするのはいかがなものかと
またAppleを悪く言うとありますが
修理をする場合はデータを保証できないのは当然の話しです
もし本当にG社がデータを保証すると言ったのであれば
そのことが落ち度であり普通は信用できません
修理後あったはずのデータがないと貴方が思った場合
G社はそれをどのように検証、または保証するのでしょう?そんなことは不可能です
それはロジックボード交換に限らすどんな修理の場合においても言えることです

ロジックボード交換修理に関しては残っている場合もあれば消去される場合もあります
それは原因が本当にロジックボードのみなのか他にも原因があるのかは
交換し検証てみるまで分からないからです
今後修理にだす際にはデータは消えて当然
残っていれば儲けものくらいに考えた方が良いと思いますよ
よって大事なデータの日々のバックアップは必須です
今回は勉強代を払ったと思って諦めたほうが良いのではないでしょうか

まずG社に連絡し貴方の落ち度等を含めて謝罪し
もし見積もり料、キャンセル料等が発生するのであればその部分を交渉する
その上で日時等正確な話し合いをした上でMBPを確実に返却してもらうことお勧めします
そして改めてAppleとの修理に関する話し合いを始めるべきだと思います
544520:2011/09/30(金) 16:49:46.67 ID:GjfKobaII
ID:vZxyN4Tt0さま、ご丁寧なレスに感謝します。
最初、アップルて40000の提示がなされ、G社では25000円くらいで出来るかも、と言われ送り込んだのです。
G社としてはロジックボードではなく、グラフィックボードの異常と思ったらしいです。

ロジックボードの異常が明らかになってから、アップルには電話しましたよ。
また電話での話なので確約が取れたかと言われれば微妙なのですが、
Macが届いてその日の内には見積出せますと言われたので、届いた日には連絡があるものだと…
結果、その翌日の夕方まで連絡がなく…不信感が高まったわけです。

しかしG社キャンセル後、意外にもすぐ帰って参りました。
一応、こちらの謝意を込めて「着払いで」とだけはお願いしたのですが。
545520:2011/09/30(金) 16:51:45.67 ID:GjfKobaII
勉強代、ですよね。本当。
腹括ってアップルに出すことにします。
546名称未設定:2011/09/30(金) 17:18:08.24 ID:IbRsXEX40
Mac mini2011 LIONを使ってます
Windowsからの乗り換えです。
画像ビューアーとかで進むとか戻るとかのコマンドはあるのでしょうか。
キーボードとマウスはWindowsの頃のを使ってます。
547名称未設定:2011/09/30(金) 17:28:07.82 ID:MrQ5tukZ0
質問させて頂きます。

現在、imac(SnowLeopard)にて、ブートキャンプでWindows7を使用しています。

ここで、OSLionにアップデートすると、ブートキャンプもリセットされ、現在のWindows7は消えてしまうのでしょうか?

すみませんが、回答頂ければ幸いです。
548名称未設定:2011/09/30(金) 18:06:25.90 ID:H5m1L/Mk0
>>547
パーティション切ってるから、影響無い。
HDD丸ごと初期化するなら別だけど。
なんでもそうだけど、先にスノレパ、BootCamp両方のバックアップは取っておくに越した事はない。
549名称未設定:2011/09/30(金) 18:21:18.71 ID:VraSKF+w0
修理に出す出さない以前にバックアップをとるのは常識
しかも修理にだすならなおさらバックアップを取る

修理に出す前にAppleはプロバイダに言われなかった?
念のためにバックアップをと。

普段からバックアップを軽視してる人があまりにも多いけどどうしてなのかな?
Macのバックアップで非常に簡単に出来るんだけどな。
昔から非常に簡単なんだけどな。
何か形跡は残さないようにって個人的理由でもあるのかな。

550名称未設定:2011/09/30(金) 18:45:41.51 ID:dpq3ve8P0
>>549
どうせ>>520のHDDの中身はエロ動画
551520:2011/09/30(金) 19:01:35.19 ID:GjfKobaII
エロ動画は♀なのでありませんw
学生でしてバックアップに関して認識が激甘だったことを痛感してます
卒論がまた一からになることがマジで痛いですが、他人に迷惑をかけることはなさそうです

外付HDで二年くらい前までは真面目にとってたのですが…
タイムマシンの存在も今回初めて知ったというていたらくです
やっぱりG社に頼めば良かったです
552名称未設定:2011/09/30(金) 19:29:18.33 ID:WgugkD3N0
>>546
Macの標準画像ビューア(プレビュー.app)は
ユーザーが明示的に開いた画像を見るためのものでWindowsのそれとは違う。
たとえば Aというフォルダに複数の画像が入っていてその中のどれか一つだけをダブルクリックでプレビューで開いた場合は、ほかのファイルはプレビューでは次へ とか すすむ などの挙動で見ることはできない。
これをプレビューでやるには Aというフォルダの中のすべてのファイルを選択(command + A)してからプレビューで開いた場合は、カーソルキーで次の画像にいったり前の画像にいくことが可能。

Windowsのそれと同じような挙動を期待するなら
Finderをカラム表示にした状態で スペースキーをおしてQuickLookする(この場合カーソルの上下↑↓で次の画像、前の画像と移動できる)か、XeeやJustLookingのようなアプリがそれに近いだろう。(いずれも無料)
553名称未設定:2011/09/30(金) 19:40:56.37 ID:VraSKF+w0
OS Xの肝はカラム表示だからな。
しかし、Lionからカラムがおかしい。
非常にみにくくなった。

あるファイルを削除すると一番上までもどったり選択すると選択したファイルが横にずれて見えなくなったり。
Snow Leopardまでのとは違って使いにくい。
しかも例えばビデオファイルを選択した場合右にプレビューが出るけどSnow Leopardまでは▼で非表示にできたのに出来なく大きなく非常に不便。
554名称未設定:2011/09/30(金) 20:04:32.03 ID:ScbIdh5/i
>>553
あー、すげーそこだけイラっとしてる
なんでこんなんなったの?直してくれるのかな…
555名称未設定:2011/09/30(金) 20:09:18.08 ID:B6otoz0H0
>>540
透明アイコン!そういうのもあるのか
動かせないのが少し寂しいですが落とし所としてはその案が一番良さそうですね。どうもありがとうございます。
556名称未設定:2011/09/30(金) 20:10:51.12 ID:MrQ5tukZ0
>>548
ありがとうございます!

怖くて、アップデートできないでいました。。。

これで、Lion入れられます!
557名称未設定:2011/09/30(金) 20:42:10.89 ID:4v3xaoPb0
>>536
>アップルを悪く言うことで自社の価値を上げる態度
自分もそれに乗っておいて悪く言う訳?

>>541
フォルダが作られる度に他のボリュームにコピーしてオリジナルはエイリアスに置き換える。
558528:2011/09/30(金) 21:34:43.39 ID:YqjLimGp0
>>532
セーフモードでも繋がらないときは繋がらないようです。
さらに色々やってみたところmac再起動、ルーター再起動ともに状況が改善するときもしない時もあり、
何がトリガーになっているのか切り分けもできません……。

これはgenius bar行きかな……。
答えてくれた方、ありがとうございました。
559名称未設定:2011/09/30(金) 23:31:45.28 ID:NgLqtKjD0
マルチファインダーを入れるとソフトを同時に立ち上げておけるので便利と聞いたのですが、
初心者が手を出しても大丈夫でしょうか?
560名称未設定:2011/09/30(金) 23:31:59.34 ID:wRNlq/xFO
質問よろしくお願いいたします。
体重計付属のソフトがWindowsにしか対応しておらずWindowsを買おうと思います。
Windowsの知識が皆無なのでどれを買えば良いかググってもいまいち解りません。
個人で1ユーザーだけが使う場合はどれを買えば良いのでしょうかご教授お願いいたします。
561名称未設定:2011/09/30(金) 23:37:00.16 ID:spkIacy90
>>560
仮想でやってるって奴がいたな。
PC選びは専門の板で聞いた方がいいかもね。
562名称未設定:2011/09/30(金) 23:52:51.48 ID:RbsUXIJv0
インテルiMac 10.6.8です。
AirMacを使いワイヤレスでネットに接続しております。
通常は問題がないのですが、一旦時間をあけると(10分くらい?)
再度、接続先を探すまでの時間がかかり非常に使いにくいのですが、
せめてHDがスリープに入るまではネットに接続された状態が保てる設定などはあるのでしょうか?
わかりにくい文章ですいません
よろしくお願いします。
563名称未設定:2011/09/30(金) 23:55:09.90 ID:wRNlq/xFO
>>561
説明不足で申し訳ありません、現在iMac21.5インチmid2010を使用しています!
体重計をusbでパソコンに繋ぎ専用ソフトをダウンロードすると
ウェルネスリンクというサービスをWeb上で利用出来るという機能に惹かれて購入したものの対応OSはWindowsのみでがっかりした次第であります。
564名称未設定:2011/10/01(土) 00:00:57.23 ID:czRCmkXh0
>>563
健康管理サービス「ウェルネスリンク」がスマートフォンとMacに対応
http://www.omron.co.jp/press/2011/09/h0926.html

10月初旬から対応予定って言ってるよ。
他にWindowsに用が無いのなら、もう少し待ってみたら?
565名称未設定:2011/10/01(土) 00:10:46.95 ID:kgvsQkYwO
>>564
おぉ!貴方は救世主です!
office for macも買ったので当面Windowsを買う予定はなかったんです!
ウェルネスリンクのためだけに2万円以上の出費は正直痛かったのでこんなに嬉しいことはありません!
本当にありがとうございます!
566名称未設定:2011/10/01(土) 01:26:40.71 ID:/iT+REhG0
>>552
ありがとうございます
アプリまで教えていただいて
567お願いします:2011/10/01(土) 01:58:58.37 ID:LFqFrFch0
先日macでWMVを見る方法を教えていただき感謝しています

今回 たとえば
http://music.barnesandnoble.com/Back-on-the-Block/Quincy-Jones/e/602498837887?itm=1&usri=back%2Bon%2Bthe%2Bblock

このサウンドの試聴をするのにいったいどうしたらいいのでしょう?
このサイトでは以前はWMPがはいってれば聴けていました
わたしはflip4macは入ってます
しかしここのサンプルを聴けないんです
よろしくお願いします!
568名称未設定:2011/10/01(土) 02:00:02.34 ID:LFqFrFch0
あっ  OSは10.6.8です
よろしくお願いします!
569名称未設定:2011/10/01(土) 02:09:57.46 ID:PzkQypE30
1. HD直下>ライブラリ>Internet Plug-InsにFlip4Mac WMV Plugin.pluginがあるか確認
2. ブラウザのJavaScriptが有効になってるか確認
以上
570名称未設定:2011/10/01(土) 02:14:46.14 ID:LFqFrFch0
セキュリティのJAVAスクリプトにはチェックが入ってますし
Internet plug-insに確かにF4mac WMVのプラグイン入っています
どうしてでしょうか?
ありがとうございます
571名称未設定:2011/10/01(土) 02:23:03.90 ID:czRCmkXh0
Lion 10.7.1 ですが、Safari/Firefox7/Chrome いづれでも聴けましたよ
読みこんでいる最初の10秒程の間だけ Flip4Mac のロゴマークが表示されるので普通は入っていれば再生できるのでしょう
ただ、ローカルに保存した場合の asx ファイルは、WMP(実際はQuickTimePlayer?)では無音で、VLC Player では音が出ました。
572名称未設定:2011/10/01(土) 02:31:10.26 ID:LFqFrFch0
私の場合は無理です
Fire foxでもやってみましたが同じく無理
そして曲を保存したsspというアイコンをVLCの三角の黄色いアイコンにドラッグして
みましたが何も起こりませんでしたどうなってるんでしょうか?
573名称未設定:2011/10/01(土) 03:25:09.82 ID:YoYZJh1r0
574名称未設定:2011/10/01(土) 06:06:38.97 ID:TNLdtCZY0
>>553

それは OS X 10.0〜10.1 レベルに逆戻りしてるな。

Finder を完全64ビット化したことでゼロから追体験できそうwwww
575名称未設定:2011/10/01(土) 06:16:12.36 ID:TNLdtCZY0
Mac本来の「使いやすさ」がLionで改悪されて
逆にアプリローンチャーだけ強化されたなら
ブラウザとかクロスプラットフォームアプリを
使っている限り Mac である必然性はないね。

でもマカーは苦行も修業のうちとか思うから
よかったりするのか。
576名称未設定:2011/10/01(土) 06:46:24.32 ID:YG/Mo7Dw0
牛にfonをぶらさげてます。本当は牛でつなぎたいのですが、スリープになってしばらくするとfonにかわってます。ずっと後ろのにすることできませんか?
577名称未設定:2011/10/01(土) 07:38:59.57 ID:k8+lyekm0
>>572
私も普通には再生できなかったが、曲名を選んでから、TrackListの上にある
Launch Standalone Playerをクリックすると再生できた。
578名称未設定:2011/10/01(土) 10:28:06.84 ID:Tpk1NFmt0
左上のリンゴマークからならSafariだったりmail開けるんだけど、
デスクトップのアイコンをクリックしても何も反応しなくなりました。
どうすれば直るでしょうか?

579名称未設定:2011/10/01(土) 10:48:05.83 ID:8lSmvrXP0
アプリが起動したら。ドックに登録しておけばいいだろう
580名称未設定:2011/10/01(土) 10:53:37.42 ID:Tpk1NFmt0
あ、ドックには登録されてます。
今まではドックのアイコンをクリックしたら起動してたんだけど
何の反応もなくなったって訳です。
581名称未設定:2011/10/01(土) 11:08:42.80 ID:8lSmvrXP0
だから、その起動しないアイコンは捨てて。
アプリを起動させて登録すればいいだろう
582名称未設定:2011/10/01(土) 11:10:49.73 ID:2yqFxr+E0
>>578
開けなくなる前に何をしたか分からないから原因が分かりかねるけど
アプリケーションフォルダにある本体からも起動できないの?
もし出来るならDockのアイコンを消して登録し直せば問題ないと思うけど
583名称未設定:2011/10/01(土) 11:12:15.50 ID:2yqFxr+E0
>>581
あえて起動してから登録する理由はないと思うけど
584名称未設定:2011/10/01(土) 13:34:13.91 ID:8lSmvrXP0
起動しないアプリを登録しても意味ないし
585名称未設定:2011/10/01(土) 15:40:12.03 ID:LLm4rNdd0
Mac OS X 10.6.8 SnowLeopard
MacBookAIR11インチ(2010 late)
を使ってる者ですが、
ネットサーフィンの最中に急に本体が熱くなりファンが回り出すことがあります。
アクティビティモニタをチェックするとFinderのCPU使用率が90%以上を占めていました。
プロセスを終了させると一時的にCPU使用率は0から数%に戻りますが、
また不意にアップすることがしばしばあります。
考えられる原因は何がありますか?

起動しているのは、FireFox最新版・スティッキーズ・Skitch・Finder・DropBox・dolipo・everbote・ClipMenuです。
586名称未設定:2011/10/01(土) 15:42:05.33 ID:czRCmkXh0
エバーボートとやらが一番怪しいです
587585:2011/10/01(土) 15:53:06.14 ID:LLm4rNdd0
>>586
おや
evernoteでした。
588名称未設定:2011/10/01(土) 16:05:26.84 ID:uWjOS5q90
色々学んでアプリ作りたいからMac買おうと思うんだけど、ウィンドウズでできることはほとんどできる?
ニコニコ、YouTube、iTunes、Twitter、にちゃん
これだけ出来ればいいんだけど
589名称未設定:2011/10/01(土) 16:08:39.76 ID:TFtDntfN0
>>588
問題なくできるよ
2ちゃんブラウザが残念のしかないけど
590名称未設定:2011/10/01(土) 16:16:33.50 ID:uWjOS5q90
>>589
最悪にちゃんはiPhoneでいいや
ありがとう
591名称未設定:2011/10/01(土) 16:22:56.49 ID:B3VAdIBp0
>>585
/Users/アカウント名/Library/Preferences/com.apple.finder.plist
を捨ててみるとか
592名称未設定:2011/10/01(土) 16:25:24.08 ID:vpNYIZzX0
>>590
MacでApacheを動かして、rep2でも使えばいいじゃん。
593名称未設定:2011/10/01(土) 16:58:33.15 ID:TYCmCuaA0
>>589
iPad用2chブラウザGraffitiPotの作者が、いまMac版を作ってるそうだから、すぐに解消されると思います
594名称未設定:2011/10/01(土) 17:07:28.73 ID:F6X55YL00
2chブラウザはrep2だけあればiPhoneでもiPadでもMacでもLinuxでも他のOSでも
ログも写真も共有出来るよ。
SafariでもFirefoxでも好きなブラウザーを使えばいいし。
595名称未設定:2011/10/01(土) 17:14:29.30 ID:O1XZCq480
windowsで使っていたUSBメモリに
pdfファイルをコピーしたいのですが、
禁止マークが出てコピーできませんでした。
何か権限設定などが必要なのでしょうか?
596名称未設定:2011/10/01(土) 17:37:54.53 ID:IKacO11J0
>>576
暗号過ぎて何言ってんのか判りません。質問は判り易くお願いします。

>>595
NTFSには書き込めません。
597585:2011/10/01(土) 17:38:35.99 ID:LLm4rNdd0
>>591
ありがとうございます
とりあえずそれを削除して様子を見てみます。
598名称未設定:2011/10/01(土) 17:49:41.65 ID:TNLdtCZY0
>>596
>NTFSには書き込めません

アップルがやる気ないだけなのに、そんなに強言しなくてもw
Tiger@PowerPCの頃から普通にMac⇄Win双方向で読み書きできるよ。

http://code.google.com/p/macfuse/
599名称未設定:2011/10/01(土) 17:50:22.55 ID:kKKxnqgo0
pdf編集で、楕円を入れた後にその線の太さを変えるにはどうしたらいいですか?
600名称未設定:2011/10/01(土) 17:57:51.98 ID:TNLdtCZY0
楕円を選択した状態で「ツール」メニューから
「インスペクタ」(Command+I)を選ぶ。

表示されたダイアログで「太さ」の値を小さくする。
601名称未設定:2011/10/01(土) 18:22:14.95 ID:kKKxnqgo0
表示されたダイアログで「太さ」の値を小さくする。
をもう少し詳しくお願いします

インスペクタ出したら編集の一般情報みたいなのしかでてこないです
602名称未設定:2011/10/01(土) 18:28:19.56 ID:TNLdtCZY0
インスペクタのタブを切り換えなよ。もっと頭を使え。

http://dl6.getuploader.com/g/6%7Cds10/5/preview.png
603名称未設定:2011/10/01(土) 18:38:52.34 ID:kKKxnqgo0
後だしですいません
lionだからか分からないけどインスペクタしても楕円のタブがないです
楕円は選択してからインスペクタしました
604名称未設定:2011/10/01(土) 18:42:47.83 ID:TNLdtCZY0
そんなことだろうと思ったけれど…

Lionは作業用でなく閲覧用のOSなので
それまでやれたことができないことも
多いよ。QuickTimeとかも同じ。
605名称未設定:2011/10/01(土) 18:46:17.84 ID:kKKxnqgo0
そっか。ありがとうございます。
606名称未設定:2011/10/01(土) 19:05:25.69 ID:kKKxnqgo0
普通にツールバーに線の太さを選ぶのがありました
色々すいませんでした
607名称未設定:2011/10/01(土) 19:07:11.87 ID:TNLdtCZY0
いやいや、質問する前に色々と探してみることだね。
608名称未設定:2011/10/01(土) 20:17:26.55 ID:IKacO11J0
>>598
NTFSだから書き込めなかったのかどうかも判らない段階だからとりあえずだよ。
609名称未設定:2011/10/01(土) 20:31:38.15 ID:MUeRTTX40
>>608
読みにくい
610595:2011/10/01(土) 20:46:31.10 ID:lRq1wLPP0
>>596>>608
フォーマットはFATでした。
>>598を試してみましたが、アップデートサーバに繋がらないとなるので
後ほど再チャレンジしたいと思います
611名称未設定:2011/10/01(土) 21:28:20.89 ID:IKacO11J0
>>610
FATなら普通に読み書き出来る筈。ちなみにUSBメモリ上のファイルを開くのは出来ますか?
それと使ってるマシンとOSXのバージョンは?
612595:2011/10/01(土) 21:37:21.20 ID:lRq1wLPP0
>>611
USBメモリ上のファイルを読むことはできます。OS はLion 10.7.1です。
Get InfoのSharing & Permissionsを見るとYou can only read となっています。
このUSBメモリ特有の現象かもしれないので、家に戻ったら別のUSBメモリでも試してみます。
613名称未設定:2011/10/01(土) 21:43:15.56 ID:rPRrG0fB0
>>612
なんだか分からないけどアクセス権がおかしいとかじゃないの?
メモリをコマンド+iしてアクセス権が正常かみてみた?
うちにあるFAT32なメモリは両方で読み書き出来るよ。
614名称未設定:2011/10/01(土) 21:45:44.15 ID:IKacO11J0
Lionは色々と、今まで出来てた事が出来ないって噂は流れてるな。
615名称未設定:2011/10/01(土) 21:47:21.73 ID:rPRrG0fB0
出来なくなって不便でもシステムが安定していればそれなりに許容はしていくんだろうけど…
616名称未設定:2011/10/01(土) 22:10:47.43 ID:TNLdtCZY0
>>615
>出来なくなって不便でもシステムが安定していれば

初期のOSXが正にそんな状況だったよ。
OS 9 のようにフリーズしたり頻繁に落ちることこそ無かったが、
ただ一枚岩のように堅牢なだけ、落ちないだけでOS 9でやれた
ことが殆どできなかった。やたら重かったしね。

しかもインストール時にHDDのブート領域を書き換えたので、
OS9に戻すことすらできなかった。代わりにClassicを使えと。

OSXのFinderではウインドウが1つしか開けなかったとか、
ラベルで色分けできなかったとか、今となっては信じられない
だろうけど、ユーザーの直訴が続いてOS9のFinder機能の踏襲、
つまり今のような形になった。

Lionはそこまで酷くはないけれど、少なくとも、これまでOSX
が目指してきた方向性とは明らかに違うことくらいは意識して
おいたほうがいいかなとは思うよ。

617名称未設定:2011/10/01(土) 22:45:26.36 ID:rPRrG0fB0
だったよ とどや顔で言われても困りますが…
618名称未設定:2011/10/01(土) 22:49:36.85 ID:MUeRTTX40
トドが、どうしたって?
619名称未設定:2011/10/01(土) 22:54:05.89 ID:jspfGw6l0
とどのつまり・・・
620名称未設定:2011/10/01(土) 22:58:05.01 ID:cANjg8Q10
便秘になったトドかw
621名称未設定:2011/10/01(土) 23:00:54.00 ID:KslTRtiw0
MBA13inchを買ったんだけど、使い始める前に満充電しないとダメかな?
早く動かしたい…。。
622名称未設定:2011/10/01(土) 23:03:25.03 ID:MUeRTTX40
>>621
しなくていい。
バッテリー切れさえ、させなければ、特に気を遣わなくても大丈夫。

わかったら、電源ボタンをポチッとな。
623名称未設定:2011/10/01(土) 23:04:54.30 ID:TNLdtCZY0
べっ別に最新でなくてもいいんだからね!と静観することで
要らぬドタバタに巻き込まれずに済んだりもするんですよ。

今の時点で仕事でLionが必要なんてのは開発者くらいだろう
からね。彼らだって静観しているよ。バグか仕様かも分からず、
次のアップデート待ちみたいなところもあるんだから。
624名称未設定:2011/10/01(土) 23:12:55.50 ID:KslTRtiw0
>>622
えっ、そうなの?
今までのMacbookって最初満充電〜放電が必要だったと思うんだけど
MBAの場合不要なの?
625名称未設定:2011/10/01(土) 23:15:55.61 ID:MUeRTTX40
>>624
一体、何十年前の充電池の知識だよ。
それやったら、電池の寿命縮めるぞ。
626名称未設定:2011/10/01(土) 23:16:42.92 ID:8CmmYh8h0
Appleサイトのサポートとかにも今のやつはやっても無意味みたいなこと書いてあったような気がする
627名称未設定:2011/10/01(土) 23:56:48.23 ID:PWu2woRD0
そうなんか
何しろMBのMid2006から5年ぶりに買い換えたもので…
ちなみに、充電中に使用するとやっぱり寿命縮まります?
628名称未設定:2011/10/02(日) 00:09:05.89 ID:u0mctS1d0
3年半でダメになったら寿命が縮んだって言うなら
そうなんだろう。
いつも充電しながら、iPhoneも差シッパで使ってる
629名称未設定:2011/10/02(日) 00:25:20.76 ID:eIfj9j5s0
>>627
あーもう、めんどくせー奴だな。
充電しながら使っても、寿命は縮まらんよ。

>>622で、言ったろ。完全放電だけ気を付けろと。
ちなみに、充電残量が少なくなって自然にシステム終了しても、まだ完全に無くなってるわけじゃないから。
数日の内に充電させれば大丈夫。
630595:2011/10/02(日) 01:20:45.35 ID:0VnQ33bZ0
>>611
>>613
別USBで試したところ問題なく書きこめました。

さらに、言いにくいのですが、、、
くだんの書き込めないUSBはFATだと思っていたらNTFSでした orz
結論は、FATのUSBメモリなら問題なく読み書きできます。
Lionの名を汚してすみませんでした。。
631名称未設定:2011/10/02(日) 02:17:50.55 ID:Ly5bnG290
>>630
NTFSならググってみたら解決策なんかあるさ
予備があるならフォーマットし直すのも考えると良い
632名称未設定:2011/10/02(日) 04:20:23.42 ID:uJCIuFeB0
Lionでマイファイルって言うのがありますが、私のマイファイルの表示が
PDF、デベロッパ、書類の3種類しか表示されてません。。
他の人のマックではイメージ、ミュージック、イベント等もあるようですが
どこかにひょうじの設定とかありますか?
633名称未設定:2011/10/02(日) 08:25:29.33 ID:Ll0j30W+0
Lionですが、スリープ状態からの復帰を電源ボタンのみで行う(マウスやキーボードでは復帰させない)設定はできるのでしょうか。
634名称未設定:2011/10/02(日) 13:31:21.68 ID:ApHe4nel0
macbookairを2ヶ月前に初めて買い、使っていたのですが
ごちゃごちゃしてきたのでmacを買った状態に戻したいのですが
知り合いに起動中にコマンドキーおしっぱなしでそれから適当にやってみろ
といわれ、lionの再インストールかなと思って4時間ほどかかってインストールが終わっても
何も変わらなかったのですが、出荷前に戻すことは可能なのでしょうか?
635名称未設定:2011/10/02(日) 13:49:21.90 ID:P1OsXwv+0
ゴミ箱で、最近削除したてのファイル
を識別したいのですが、削除日カラムがなくて困っています
特殊な設定しないとダメなのでしょうか?
636名称未設定:2011/10/02(日) 13:58:33.58 ID:R7p9DvW80
どなた様かお助けを、、、Mac Book 2009 です。白いやつ
これって上にレンズが付いてますが、これと内蔵マイクで映像をキャプチャー出来ます?
例えば、このマックに向かって娘がダンスの練習をして、あとでマック上で見る。
宜しくです。
637名称未設定:2011/10/02(日) 14:09:06.08 ID:gXZswcfH0
>>634
インストールする前にボリュームを消去する必要が有る。
インストールの時に選択肢で出てるかもしれない。

>>636
具体的に言えないけど適切なソフトを使えば出来ます。
638名称未設定:2011/10/02(日) 14:11:58.51 ID:R7p9DvW80
>>637様。
アドバイスありがとうございます。
ついでと言っては何ですが、適切なソフトも教えてもらえませんか?
宜しくお願いします。
639名称未設定:2011/10/02(日) 14:13:50.00 ID:uEyO8Eow0
macbook air 11インチ(core i) OS10.7
デジカメで撮影した画像を、SDカードでUSB接続のメモリカードリーダー経由で取り込んでいるんですが、
昨日になってSDカードを接続すると「認識のできないデータです」の表示が出て取り込めなくなしました。

デジカメ側では撮影、保存、画像の確認もできるのでSDカードの不具合では無いと思うのですが。
対処法はあるでしょうか
640名称未設定:2011/10/02(日) 14:22:30.48 ID:gXZswcfH0
>>638
その手のソフトは使ってないんでアドバイスし難いんですが、例えばiMovieが初めからインストールされて
ませんでしょうか。
641名称未設定:2011/10/02(日) 14:26:08.25 ID:R7p9DvW80
>>640様。
ありがとうございました。出来そうです。
642名称未設定:2011/10/02(日) 15:00:27.01 ID:QwLLR0IA0
>>636
OSがLionかSnow LeopardあたりならQT Playerでキャプチャできる。
643名称未設定:2011/10/02(日) 15:31:08.47 ID:BkUNO3xS0
>>641
2009年モデル 10.5以上だろうから
Photo Booth
写真の撮影やムービー撮影(それにエフェクトかけたりも可能)
644名称未設定:2011/10/02(日) 15:50:05.95 ID:9WDVieYa0
簡単なアプリ開発でMacBook Air 1600/11.6 MC969J/Aは厳しいですか??

645名称未設定:2011/10/02(日) 16:55:01.08 ID:QwLLR0IA0
>>644
何のアプリかわからないが、iOSかOSXなら下にお仲間がいると思う。

iPod touch/iPhone ネイティブアプリ製作 ver.16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1312723856/
Xcode part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1307269129/
646名称未設定:2011/10/02(日) 17:02:31.90 ID:ZbKZNPmc0
何と言うか、
簡単なアプリ開発とかでって言う人で判断つかない人の多くは全く問題ないと思うけどな…
レベルによって簡単てのは人それぞれだしもう少し具体的に情報提供しなきゃ
647名称未設定:2011/10/02(日) 17:35:49.27 ID:UlaiYI+d0
気に入ったアプリの日本語化をしようとしているんですが、どうもiLingualで上手く行きません。
.nibがバイナリ化されてるからですかね?
648名称未設定:2011/10/02(日) 18:49:08.13 ID:6UExh47f0
化粧箱どうしてる?
押入れに閉まってる?部屋に飾ってる?
649名称未設定:2011/10/02(日) 19:44:15.53 ID:e1A6GIM/0
捨てたよ
とって置いたって使わないでしょ
650名称未設定:2011/10/02(日) 20:14:21.80 ID:J3KSGocq0
大抵の箱は捨てるんだが、PowerBook 2台とMacBook Proの箱だけは物置に置いてある。
Macノートの箱はデザインもすっきりしてるし、なんとなく置いておきたくなるサイズ。
たぶんiMacだと捨ててると思う。
651名称未設定:2011/10/02(日) 20:16:07.17 ID:J3KSGocq0
ただし、飾っておくというのは理解出来ない。
652名称未設定:2011/10/02(日) 20:21:34.96 ID:g2dyLGD00
使わない飾らない箱を取っておくというのは理解出来ない。
653名称未設定:2011/10/02(日) 20:24:41.43 ID:sdtktTIP0
ウインから来た人にはあまりものへの愛着心が良くも悪くも無い人が大半だからな。
iPhoneでもすぐにぼろぼろになったりケーブルをちぎったり。
654名称未設定:2011/10/02(日) 20:27:21.13 ID:HlXjiPe60
俺は箱捨てられない性格だから全部取って置いてある・・・
Apple製品に限らず、プリンタのデカい箱も中に発泡スチロール入ったまま、押入れを占拠してるよ
Appleの箱は綺麗だからなおさら捨てにくい・・・
655名称未設定:2011/10/02(日) 20:36:41.50 ID:Q5+KheTF0
>>653
愛着心があっても、ケーブルとかはボロボロになるだろw
それは、Appleにクレーム出せるレベル。

耐久性は無いんだよな、このメーカー。
656名称未設定:2011/10/02(日) 20:50:01.16 ID:sdtktTIP0
毎日なんども充電同期して旅行などで持ちでてiPhone 4の購入時にかったケーブルは普通に綺麗だけどね。
どれだけ丈夫に汚れが落ちやすいように作っても使い人が違えば1日でぼろぼろになる。
居るでしょ?がさつな人。
物を置く時にまともにガツン!って置く人。
少し指を挟めば静かに置けるし痛まないのに。
ああいう人の道具はすぐにぼろぼろになる。
年期が入るのとぼろぼろは違う。
657名称未設定:2011/10/02(日) 20:56:17.30 ID:oUnzs2JE0
MacBook Pro15インチのノートパソコンを買うまえに質問です。
ビデオカードはどのメーカーでしょうか?
NVIDIA社のGeforceFX5700とか。
658名称未設定:2011/10/02(日) 21:03:03.63 ID:Q5+KheTF0
びっ!びでおかーど!?
659名称未設定:2011/10/02(日) 21:03:49.73 ID:sdtktTIP0
>>657
http://www.apple.com/jp/macbookpro/specs.html
ここに書いてある以上の情報でってことかな?

その情報で不十分なら
http://www.ifixit.com/
こういうサイトとかで探すとか。
660名称未設定:2011/10/02(日) 21:04:10.83 ID:u0mctS1d0
HPに書いてあるだろう
661名称未設定:2011/10/02(日) 21:06:30.11 ID:ho+n+nJB0
ビデオチップは載ってても、
ビデオカードは採用してません。
662名称未設定:2011/10/02(日) 21:11:13.24 ID:sdtktTIP0
そんな言葉遊びレベルの質問だったのかい…
663648:2011/10/02(日) 21:18:07.32 ID:6UExh47f0
そうかみんな飾ってないのか
スニーカーの箱飾ってるけど、Appleの場合大小様々だから飾りにくい
664名称未設定:2011/10/02(日) 22:17:33.29 ID:1U7dpIrW0
>>663
いよう「箱飾りぃ」w
665名称未設定:2011/10/03(月) 03:27:16.68 ID:e/LFXd4U0
mini梅のlionで、出荷状態に戻したいのにOSの再インストールやってもなにも変わらないんだけどどういうことだろう。
666名称未設定:2011/10/03(月) 07:23:03.07 ID:O2XSkpEm0
>>665
OS Xユーティリティ起動させたら、ディスクユーティリティで、ディスク初期化しないとダメじゃん。
667名称未設定:2011/10/03(月) 15:40:22.00 ID:e/LFXd4U0
>>666
ディスク初期化してから再インストールか!
ありがとう
668名称未設定:2011/10/03(月) 20:12:26.50 ID:L+KCvDsg0
お世話になります。

先日、MacBookPro(17inch Early 2011)を購入しました。
購入時OS10.7になっていたのですが、都合上10.6の追加して
デュアルブートを考えています。

色々と調べたところ、
・外付けHDに10.6をインストールする(FireWire推奨)
・内蔵HDをパーティションで区切ってインストールする。
などの方法によってできる可能性はあるのは分かったのですが、
いずれも確証は得られていません。

私もそれ程知識がなく自信がないのですが、上記の方法(環境)でデュアルブートは可能でしょうか?
また、デュアルブートするためのオススメのHDなどありましたら、
教えて頂けると幸いです。

10.6.8は持っていないです。
ただ、Appleサポートでこんな記事を見つけました。
ttps://discussionsjapan.apple.com/message/100609403#100609403
ここにあるように、別のMac(iMac/10.5.8所持してます)に接続した外付けHDにSnowLeopardをインストールすれば
MacBookPro(17inch Early 2011)でも起動できそうな気がしてきました。

宜しくお願い申し上げます。
669名称未設定:2011/10/03(月) 20:37:24.84 ID:Fl6/Tywp0
>>668
その記事には出来るかどうかはやってみないと判らないと書いてある筈です。Appleの公式見解は
プリインストールしてあるOSのダウングレードは出来ないという事になっています。それを了解した上で
やると言うならやってください。確証が欲しいなら止めた方が良いです。

方法自体は書かれた通りで間違いないです。
670名称未設定:2011/10/03(月) 20:58:55.26 ID:TBHZu9v50
>>668
市販されてる10.6では無理。その機種にバンドルされてた10.6が必要。入手は難しいんじゃないかな。
671名称未設定:2011/10/03(月) 22:31:15.77 ID:sDpmRs8F0
>>668
MacBook Pro (17inch Early 2011)には10.6.6あるいは10.6.7が付属していた

したがって他の10.6対応Macを介して10.6.8までアップデートしたディスクを繋げば
理屈としては動く

なぜ他のMacが必要かというと市販の箱入りSnowLeopardは10.6.3までしかないから
672名称未設定:2011/10/03(月) 23:26:05.19 ID:ClNUPaE60
iMacの購入を検討していますが、一つ教えてください。
LAN内のウィンドウズpcの外付けHDDを共有設定にして、
iMac側からその中のファイル削除ってできます?
あまりに初歩的で申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。
673名称未設定:2011/10/03(月) 23:59:23.40 ID:JAIKm8ri0
XPの頃からやってるけどな。
これ入れときな http://code.google.com/p/macfuse/
674名称未設定:2011/10/04(火) 00:14:17.41 ID:BfWPY/Qa0
ありがとう!
675名称未設定:2011/10/04(火) 00:59:33.13 ID:SMkUCSLG0
MacBook Airの今年のモデルです
メモリが4GB、core i5です
Parallels7でWindows7を使ってます
ワードとエクセルだけです
その場合
割り当てをどれくらいにするのがベストですか?
676名称未設定:2011/10/04(火) 02:55:06.59 ID:456grGKG0
>>675
何の割当だよ?
677名称未設定:2011/10/04(火) 04:57:41.33 ID:qGnkzkNM0
PowerPCのMac mini(OS10.5)を使用しています。

インターネットに繋ごうと思い、無線LANの子機を買ってきて設定しました。
しかし、Macから親機は見えているのに、暗号化キー入力しても接続できません。

何がおかしいのでしょうか?

Mac mini >GW-USHyper300(子機)>WM3500R(Wimax)

という接続です。

よろしくお願いします。
678名称未設定:2011/10/04(火) 09:47:41.83 ID:XmiAvpLqP
imac2011、27incを使用しているのですが外部ディスプレイ(DVI)を接続するにはどの変換アダプタ買えばいいのでしょうか?
minidisplayportを変換するのを買えばいいと思うのですが
Amazonのレビューを見ると対応してるのとしてないのがあるようなので判断に迷っております
679名称未設定:2011/10/04(火) 20:37:20.93 ID:kxPxMqJB0
>>678
Apple storeで売ってるのを調べてアマゾンその製品買えば?
680名称未設定:2011/10/05(水) 00:27:39.14 ID:sdAEtP5F0
オークションで買ったMac(Mac mini 2011 OSX Lion)でiPhotoをインストールしようとしたのですが、他のIDで登録されているため購入してください
というような案内が出ます。

これは前の所有者のIDが残っているのでしょうか?
前の人に頼んでAppleへ連絡してもらうなどしないとダメということですか?

解決法を教えてください。
よろしくお願いします。
681名称未設定:2011/10/05(水) 00:34:02.55 ID:qy8QQfUb0
>>680
詰んでる。
おとなしく、自分のIDで買え。
中古に手を出すと、ロクな事無いって見本だな。
他にも使いたければ、買わないとダメなアプリあるぞ。
682名称未設定:2011/10/05(水) 00:55:08.07 ID:ayzy1lUS0
特定の相手とFaceTimeができません。
相手側では滑らかに動画&音声が流れているらしいのですが、自分側は相手の動画&音声がブツ切れになり、途中で接続が切れてしまいます。
他の人とのFaceTimeはお互い滑らかにできるのですが、その人とだけうまく繋がりません。
何を改善すれば、滑らかに通話ができるようになるのでしょうか?

自分:MacBook Pro OSは10.6.8
相手:iPod Touch 第4世代 iOSは最新版にアップデート済み
地域の設定も日本になっています。
683名称未設定:2011/10/05(水) 01:06:51.70 ID:NYzhqCI/0
680 では無いのですが
この辺りは自分が売る立場になった時の参考にしたいです
登録IDを解除するにはどうしたらいいんでしょうか?
684名称未設定:2011/10/05(水) 01:06:51.71 ID:sdAEtP5F0
>>681
ありがとうございます。

つまり、フリーインストールは一つの個体につき一アカウントのみということですよね。
では自分のアカウントで通常購入すれば普通のものと変わりなく使用できるということでしょうか?
685Name Not Found:2011/10/05(水) 01:14:14.07 ID:1g4mh8cj0
MB402J/Aを利用してる者です。相談に載っていただけますでしょうか。
最近、動作が重くハングアップしたような状況になることがたまにあり、I/Oerrorも出るのですが、ソフトの問題か、ハードの問題か、改善策はあるか、今後の見通しとして、新しいMacBookProの購入をするべきか、メモリ増設かで悩んでいます。
というのも、現在、Webデザインを学習中でございまして、
これからPhotoshop、Illustrator、Dreamweverのインストールを検討しているのですが、
それ以前にwebに画像をupしたり、iPhoneから画像を読み込んだり、同期を取る作業を頻繁に行うようになってから、下記の問題が発生しています。

動作が重い
フリーズしたようになる(その後しばらく待つと動く)

HDDからのジーーという音も気になったので、SMARTReporterをインストールして、チェックをしたところ、今のところSMARTErrorは起きていませんでした。
しかし、頻繁にI/O errorが発生します。

たとえば今日ですと以下のログが作成されました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

SMARTReporter has detected an I/O Error on the drive named Macintosh HD! This is not a S.M.A.R.T. error, but repeated errors still can indicate a failing drive. You can turn off this warning in the preferences. Full msg:

Oct 5 00:09:39 p4164-ipbf1901sapodori kernel[0]: disk0s2: I/O error.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この状況で、メモリを増設しても、HDD交換修理が必要な可能性が高いでしょうか。
最近のMacBookでしたら、出荷時で4GBモデルがありますので、もしいづれ故障するなら、メモリ増設代が無駄になるので困っています。

おまけに、3ヶ月くらい前からCD-RW/DVD-ROMドライブでメディアを読み込み時に異音がしてメディアが排出される状況なので、もし新規購入しないで済ませるとしても、ソフトを入れるときにドライブは必要なので、外付けUSBドライブを購入しなければと思っています。

できるだけ、最終的なコストを抑えたいのですが、上記のI/Oerrorに関して対処策はありますでしょうか?
686名称未設定:2011/10/05(水) 03:13:03.86 ID:TEFq56x60
>動作が重い
>フリーズしたようになる(その後しばらく待つと動く)

ディスク障害の典型と言っても良いんじゃない
速やかにバックアップを取って、HDD交換が最善と思うよ
ジーーという音は実際関係あるのかわからないけど
687名称未設定:2011/10/05(水) 07:40:39.53 ID:8PhsI8tn0
>>683
ID解除?
自分のIDを消したいなら、Apple On Lineに連絡すればいいと思われ。

アプリとIDの紐付きを、解除したいというなら、おそらく出来ない。
自分のID消しても同じ。

この辺は、ライセンスの問題だから、貴方がハード、OS、アプリケーションを他の人に売りたい、譲りたいと言っても、メーカーが許さないでしょう。
実際の処は出来ちゃってるけど、それをさせない様にしたのが、Mac App StoreとかのDLショップ。
688名称未設定:2011/10/05(水) 07:41:09.45 ID:8PhsI8tn0
>>684
当然
689名称未設定:2011/10/05(水) 12:54:02.11 ID:FK1zRFuA0
すみません、10.6.8で今までsafariでIDやパスワードを入れると
「キーチェーンに保存しますか?」の表示が出て保存できたのに
先日調子が悪くなってIDやパスワードが保存できなくなりました。
元のように戻したいのですが教えてくだ祭。
690名称未設定:2011/10/05(水) 16:38:33.82 ID:wJkpQgU70
祭りだ!!
691520:2011/10/05(水) 17:29:54.63 ID:aPzyJ5ON0
色々アドバイス頂きましたが、本日無事にmac帰宅致しました
ロジックボードの交換で請求書にはまさかの「無償」の文字が…
電話の時点では40950円って言われたんだけどな

とにかく結果的にはG社には頼まなくて良かったとなりました
でもリスクを認識して、今後はマメなバックアップを心掛けます
個人的には最近iphoneばかり触ってたから、macが嫉妬したと感じてます
アドバイスくれた方々、本当にありがとうございました
692名称未設定:2011/10/05(水) 18:05:38.82 ID:3JMcaUrH0
質問いたしやす!
Lionは今までのOSXと比べて使いにくいですか?
当方初代OSXから10.6まで使用してて、結局Tiger(10.4)以上の機能は必要ないので、ずっとそれを使ってます。
だけど、Mac本体がそろそろ壊れかけているので新品買おうか、Tiger対応の中古買おうか迷ってます。
新品の場合、Lion強制じゃないですか。
マウスだと使いにくいとか色々言われてるみたいなんで真実知りたいです。
Lionは設定次第でマウスでも問題なく使えるのでしょうか?
693名称未設定:2011/10/05(水) 18:12:55.55 ID:n34ZF2Qf0
強制とか言うなら中古買って安心しなさいよ
694名称未設定:2011/10/05(水) 18:37:17.14 ID:pmAraATo0
>>692
Mission Controlに慣れるとSnow Leopardには戻れないよ
695名称未設定:2011/10/05(水) 18:41:52.17 ID:5Ox2nLSk0
SpacesやExposéなら分かるが
Mission Controlで戻れないはあり得ない。こんなの劣化版以下なんだから。
696名称未設定:2011/10/05(水) 18:46:06.55 ID:+Xi4J+8c0
なるへそ。勉強になります。
697名称未設定:2011/10/05(水) 18:46:46.56 ID:tN3hG5wH0
マジでMissionControlは糞
なんであんなダメダメなものに改悪しちゃったのかね
SpacesとExposeのほうが圧倒的に便利
698名称未設定:2011/10/05(水) 19:56:08.36 ID:g/WOpv8S0
>>692
ウゼぇ
699名称未設定:2011/10/05(水) 19:56:29.98 ID:VEwq8+at0
>>691
報告乙
700名称未設定:2011/10/05(水) 20:10:42.28 ID:xKp6t+ux0
もっと柔軟になればいいのに
Lionは酷評されるほど酷いOSじゃないと思う
結局慣れだよ
701名称未設定:2011/10/05(水) 20:33:32.76 ID:7ZTpqEu80
>>692
LIONで出来ないことより、Tigerで出来ない事の方が多くなると思うんだ
702名称未設定:2011/10/05(水) 21:18:19.03 ID:AtkqEze60
>>701
そうでもないよ。
703名称未設定:2011/10/05(水) 21:30:12.76 ID:27PbiQlQ0
704名称未設定:2011/10/06(木) 01:05:30.32 ID:QQDjJMdzi
全ユーザの10%がLionを既にダウンロードしたとかなんとか。
新規導入者を含めると当然もっとLion率は上がる。
数年経つのにXPで大多数が留まってるwindowsとの違いを
見せつけるかのようだ。
705名称未設定:2011/10/06(木) 01:36:44.31 ID:JYPIQmhw0
ダウンロードしてもSnow Leopardに戻したヤツもごまんとおるだろ
706名称未設定:2011/10/06(木) 01:50:11.86 ID:xNEWfNak0
我ながら恥ずかしい質問ですが、お許しください。

ツールバーに正体不明のアイコンが出てくるようになりました。これが何者なのかご存じの方がいらっしゃったらお教えください。

http://s1.gazo.cc/up/s1_2344.png
この画像の右から五番目のアイコン、赤い円グラフの右隣の更新マークみたいなやつです。

http://s1.gazo.cc/up/s1_2345.png
クリックすると、このように「今すぐ同期」と表示されます。


数日前にLionをクリーンインストールし直したばかりなのですが、最も新しいアプリケーションのインストールはGrowl1.3(昨日、AppStoreから)とThunderBird用のGrowlアドインです。
Growlインストール直後にはこのようなアイコンは出ていなかったと記憶しているのですが、今日の午前中には出てくるようになりました。Growlを終了させてもこのアイコンは残ったままです。

アクティビティモニタから終了させても良さそうなプロセスを全部終了させてみたのですが、何も変わらず、システムが動かなくなるまでいろいろ消してみたんですが、それでも何者か分かりませんでした。

何と何が同期されているのかが分からなくて気持ち悪いので、このアイコンに見覚えのある方がいらっしゃいましたらお教えください。
707名称未設定:2011/10/06(木) 01:57:37.88 ID:iXNZAkFk0
>>706
Moblie meの同期
708名称未設定:2011/10/06(木) 02:02:49.13 ID:xNEWfNak0
>>707
ありがとうございます!
MobileMeだったんですね。これ、使っていないのになぜ出てきたんでしょう?

ググってみたら他にも突然アイコンが出てきたという症例がいくつかあったようです。
解決策が分かったので、おかげさまで解決できました。
ありがとうございました。
709名称未設定:2011/10/06(木) 02:34:27.58 ID:SKuHb9in0
初歩的な質問だと思いますが、教えて頂けると助かります。

mac osx 10.5.8からSnow Leopardをインストールしようと思うのですが
この場合、デスクトップなどに保存しているフォトショなどで制作したデータや
アドビのアプリケーションは消えてしまうのでしょうか?

パソコンは一台しか持ってないのですが、
一台だけでバックアップ取ることは出きるのでしょうか?
710名称未設定:2011/10/06(木) 03:32:12.17 ID:dQtnEpeF0
>>709
>アドビのアプリケーションは消えてしまうのでしょうか?
上書きでアップグレードする場合は大丈夫かもしれんが、アドビのアプリケーションはインストールし直しに
なるかもしれない。

>一台だけでバックアップ取ることは出きるのでしょうか?
少なければDVDに焼く。多ければ外付けのHDDを買って来てコピーしておく。
711名称未設定:2011/10/06(木) 08:57:18.87 ID:0tIVrr4b0
スティーブ・ジョブズ死んだのか・・・ナモナモ
712名称未設定:2011/10/06(木) 09:52:02.81 ID:gtbHjbT90
質問です。2つあります。

PPC G5 os10.4.11のマックを持っていて、新しくiMac27inch Lion を買って、
LANでつないだんですが、ネットワークのところにG5のマックの名前は出ているのですが
開こうとすると、ドロップボックスとなっていてG5のHDDを開けません。
G5のHDDを開くには何をどう設定をすれば良いのでしょうか?宜しくお願いします。

もう一個の質問は、Lionでウインドウが下に落とす影を消す、または薄くする設定は
どこかで出来ますか?以前より影の幅が増えたような気がして邪魔に感じます。
713名称未設定:2011/10/06(木) 10:18:43.81 ID:dQtnEpeF0
>>712
Lionは使ってないので合わない所は適時読み替えてください。
繋ごうとする時にFinderに「別名で接続」のボタンが有ったらそれを押して
G5で使っているアカウントで接続する。

影(ドロップシャドウ)はたぶん標準の機能ではどうこう出来ないような気がします。
714名称未設定:2011/10/06(木) 11:01:09.63 ID:gtbHjbT90
おお!繋げられました!ありがとうございました〜。
715名称未設定:2011/10/06(木) 14:43:52.47 ID:zBM187NJ0
質問します。
もう今後のMacはダメですか?
716名称未設定:2011/10/06(木) 15:17:26.99 ID:Chcy+9XJ0
>>715
Macより、自分の今後を...
717名称未設定:2011/10/06(木) 15:22:52.33 ID:v5ncIt7/0
スティーブジョブズを生き返らせたい。お願いします。どうしてもお願いします。この願い。。。
718名称未設定:2011/10/06(木) 15:37:00.55 ID:5XP5BxzK0
無理、スティーブ成仏だから。
719名称未設定:2011/10/06(木) 15:39:25.89 ID:Ff0PRd/Zi
すみません、Macで音量制限できないんですか?外付けスピーカーつけると1メモリでも大きいんです。
720名称未設定:2011/10/06(木) 15:44:26.08 ID:aBcvfuYo0
>>719
アナログ接続ならキーボードに音量があるし、
メニューバーやシステム環境設定にもある。
光接続ならMacだから出来ないんじゃなく、外部アンプで調整するものだ。
721名称未設定:2011/10/06(木) 17:57:04.14 ID:b9rYnI670
質問です。

LionからSnowLeopardにダウングレードしました。(バックアップより復元)
当然Lion以降のデータは消されます。

iPhotoのデータだけLion時のに戻したいのですが可能ですか?
Lion時のiPhotoバックアップはあります。
722名称未設定:2011/10/06(木) 20:35:14.38 ID:dQtnEpeF0
>>721
試しにそのバックアップを開いてみてから考えよう。
723名称未設定:2011/10/06(木) 22:05:32.25 ID:jX82ewCQ0
何度アンマウントしてもNASの特定フォルダが何時の間にかゾンビのように勝手にマウントされちゃうんですけど、何が原因なのでしょうか?

NASを落とすと接続に失敗しましたのダイアログが延々と出続けてしまいます

起動してるアプリはFinderだけです
724名称未設定:2011/10/06(木) 22:21:53.85 ID:Lh77S2770
ジョブズの訃報を知って、昔使用していたimac DV を引っ張り出してみました。
OSは8.6、HDは10G、メモリは128です。
メモリを増やし、HDを載せ換え、OSX(手持ちは10.3、10.4、10.6)を入れて、母に使ってもらおうと考えてます。

質問ですが、使用できるメモリの種類、使用できるHDの最大容量を教えていただけないでしょうか。

どうか宜しくお願いします。
725名称未設定:2011/10/06(木) 22:32:42.91 ID:6KyGlx3oi
>>724
母ちゃんが、引き摺られるから、仕舞っとけ。
726名称未設定:2011/10/06(木) 22:39:26.23 ID:dKgH9jBv0
>>724
Mactrackerダウンロードして自分で調べなさい
727名称未設定:2011/10/06(木) 22:43:02.97 ID:fDhKHEOb0
>>724
想い出は想い出のままにしておくのが良い

使ってもらいたいなら一番安くても良いから最新型買え
728名称未設定:2011/10/06(木) 22:50:44.86 ID:K3vx9JCW0
>>724
母ちゃんがデジタル音痴だったら
ジョブズの最後の作品だって言ってiPad買ってあげた方がいいぞ。
パソコン全く使った事無い、母にiPad買ってあげたけど
そこそこ使いこなしてて、さすがAppleやなと思った。
729名称未設定:2011/10/06(木) 22:51:06.55 ID:jArQA0g30
コマンド+Rでリロードなのは知っているのですが、ウィンドウズみたいにF5で
リロードできるように設定してたいのですが、どのようにやればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
730名称未設定:2011/10/06(木) 22:51:40.38 ID:95pnt1CZ0
>>724
ちんけたこと考えないで、母にiMac買ってやれ。
731724:2011/10/06(木) 23:06:50.10 ID:Lh77S2770
なるほど。
たしかにiPadなんか良いかもしれませんね。

なんとか自分で調べてみて、ダメならiBook G4 でもつかってもらいますよ。
732名称未設定:2011/10/06(木) 23:15:12.27 ID:95pnt1CZ0
iBook G4

なんてやっちゃw
母かなぴー
733名称未設定:2011/10/06(木) 23:37:25.79 ID:AfSLkz1di
偉大なひとを失った。。。ナムナム
734724:2011/10/06(木) 23:40:59.62 ID:Lh77S2770
ダメですかね〜

母は調べ物くらいにしか使わないし、10.4なんで、結構使いやすいと思うんですけどね。

ちなみに、自分もMacBook Proの10.6ですが、itunesとSafariくらいしか使いませんよ
735名称未設定:2011/10/06(木) 23:41:51.45 ID:euR8pJbB0
>>733
おい!>>724の母上はまだ生きてるぞ!
736名称未設定:2011/10/07(金) 01:06:51.83 ID:RTEpJKVH0
>>723
そのNAS用にインストールしたユーティリティとかじゃないの。何処のメーカーのどの製品よ?
737名称未設定:2011/10/07(金) 02:22:51.40 ID:ZPu0C9M20
>>735
ジョブズだろw
738名称未設定:2011/10/07(金) 02:40:57.09 ID:lOZwsLAG0
>>731
今時のウェブはiMacDVやiBookG4あたりでは難儀するぞ。
Safariのバージョンが4では見られないページあるし、
そこそもTigerでは重すぎる。
メモリー増設代で下手すればiPad買えるぞ。
739名称未設定:2011/10/07(金) 05:15:07.90 ID:5MqLxYqL0
740名称未設定:2011/10/07(金) 05:24:46.31 ID:7jdHnBAf0
>>739
あちこちにがんばって貼ってるけど、それAppleの公式サイトにあるものだよ。
741名称未設定:2011/10/07(金) 05:41:18.69 ID:re93nLXL0
もう本当にスティーブの死が信じられない。あれだけ一緒に過ごした日々、全て何処かへ行ってしまった。

お願いです、スティーブともう一度会わせて。これは全て夢と証明して!私もう涙が止まらない。。。
742名称未設定:2011/10/07(金) 05:56:08.01 ID:oNBNvMNT0
死ねよ
743名称未設定:2011/10/07(金) 07:52:19.61 ID:EuzYKimk0
先輩方
エクセル、ワードのフリーソフトでおすすめは何でしょうか?
それともiwork買ってるんですか?
744名称未設定:2011/10/07(金) 07:55:58.73 ID:KaVc0NHE0
>>743
OpenOffice.org
表計算なら、これで足りる。
745名称未設定:2011/10/07(金) 10:21:04.41 ID:rS6mhLXc0
iMacの21.5インチ、Lion ( 10.7 ) です。
Adobe の Flash Player 最新版をインストールしようとして、ダウンロードしたんですが、
どうもインストールされた様子がありません。なにか、なにも始まっていないのに、Adobe の
契約条項を読んで、終了ボタンを押せというメッセージになるのですが、それをしてもインストール
前と何も変わりません。何が問題なのか、どなたか教えてください。
746名称未設定:2011/10/07(金) 10:38:33.21 ID:Wjs/bS6J0
とりあえず
Flash Player の状況確認
http://kb2.adobe.com/jp/cps/235/235703.html
ここに行って今のバージョンを確認してみてはどう?
747名称未設定:2011/10/07(金) 10:51:52.48 ID:rS6mhLXc0
>>746
解決しました。ありがとうございました。
748名称未設定:2011/10/07(金) 13:23:23.60 ID:/8H8sPNS0
ご教授下さい。2011midMacBook Pro13インチ梅ですが、
光学ドライブ外してSSDを搭載しOSをインストールしました。
元々のHDDをDATE HDとしてリネームし、iTunesMedia、iPhoneLibraryは
フォルダを移動して認識する事が出来ましたが、
その他の書類やダウンロードフォルダをDATE HDDに移動し、
各フォルダのエイリアスを作ってMackintosh HDに移しても、
自動的にデータをDATE HDDに落とす事が出来ません。
どうすれば2つのHDを一つのボリュームの様に使う事が出来ますか?
宜しくお願いします。
749名称未設定:2011/10/07(金) 13:41:38.07 ID:lOZwsLAG0
あなたがやっているボリューム名の付け方、エイリアス
作成などの行為によれば

OSやアプリに論理ボリュームが2つあると明示している
ようなものだけれど?

システム&アプリと、書類を明示的に別ボリュームで
分けたいのかゴッチャでいいのか

ゴッチャでいいならRAID組んで論理ボリュームを1つに
するだけの話。

HDD+SSDのRAIDは多分面倒くさいけれどね。
750名称未設定:2011/10/07(金) 13:48:49.25 ID:/8H8sPNS0
>>749
あ、ボリュームという言い方が間違っていました。すいません。
RAIDを組みたい訳ではありません。
Win機でCドライブにOS、Dドライブにデータを入れるのと同様に、
SSDにシステム、アプリ、HDDにデータを入れたいのです。
例えばダウンロードしたデータがDATE HDDに記録されたり、
書類フォルダをDATE HDDに置きたいのです。
751名称未設定:2011/10/07(金) 14:03:12.30 ID:lOZwsLAG0
>>750
>書類フォルダをDATE HDDに置きたい

それはOS XというかUNIXのアカウント管理、つまりアカウント
ごとに個人の書類フォルダが紐付けされているのがデフォルト
状態である以上は難しいのではないかな。

それは別アカウント間で読み書きできる共有フォルダーでも同じ。
読み書きはできるけれどアクセス権でしっかり管理されてるからね。

もちろんアプリによってはダウンロード先を別ボリューム上の
フォルダーに指定しておいたりできる場合もあるだろうけれど。

それでもどうしても別ボリュームでという場合には一般的には

http://www.goodsync.com/mac

こういうフォルダ間の同期ソフトを使う。


752名称未設定:2011/10/07(金) 14:13:38.25 ID:aobJtcK90
>>750
ダウンロードに関して言えば
SafariなりFirefoxなりの環境設定で
既定のダウンロードフォルダを指定できる

データの保存は保存ダイアログで下向き▼ボタンを押せば好きな場所に保存できる
753名称未設定:2011/10/07(金) 14:20:11.07 ID:/8H8sPNS0
>>751
>>752
なるほど、判りました。
有難うございました。
754名称未設定:2011/10/07(金) 15:23:02.65 ID:6nfdGPoR0
>>748
まあどうでもいいことだが、
DATE HDDは日付HDDということになるな。
データのつもりならDATA HDD。
755名称未設定:2011/10/07(金) 19:27:12.14 ID:EuzYKimk0
>>744
いれてみううううううううううううおおおおおおおおお
あでぃがとうだおおおお
756名称未設定:2011/10/07(金) 21:07:33.74 ID:/8H8sPNS0
>>754
ほんとだ!
有難う。
orz
757名称未設定:2011/10/07(金) 21:29:56.40 ID:DrurB7Ol0
OS:LION、機体:MBP13インチなんですけど
STEAMっていうゲームのできるソフトいれたら次回起動したとき
そのSTEAMのフォルダが勝手に開いて非常にうっとおしいです
もちろんシャットダウンのときは開いてません
その他のソフトではそういう症状が出ないのですが
勝手にフォルダが開かないようにするにはどうすればいいでしょうか?
758名称未設定:2011/10/07(金) 21:55:12.58 ID:IAPWwRSN0
MacBook 2009 Late SNOWLeopard 10.6.8
iPhoto 8.1.2
パーティション1:Lion
パーティション2:SNOWLeopard(通常はこちらで作業)

原因は分からないんだけど、今日iPhotoを立ち上げると写真が表示されない。
ライブラリを再度読み込ませると、以下のエラー。
次のファイルが読み込めませんでした。
/Users/ユーザー名/Pictures/.DS_Store
/Users/ユーザー名/Pictures/.localized
/Users/ユーザー名/Pictures/iPhoto Library

ぐぐっても解決方法が見つからない。
助けてくれ・・・
759名称未設定:2011/10/07(金) 22:06:23.69 ID:87KQMuro0
>>758
おい、どっちのOSで起動した?
760758:2011/10/07(金) 23:27:31.98 ID:IAPWwRSN0
>>759
すまん、スノレパの方です。
ちなみに、写真自体はパーティション1の方に入っているので
パーティション1のライブラリを読み込んでみたら、削除したはずの写真も復元されてしまっていて
かなり消すのが大変だなぁと思っていたところです。

今やったら解決しました。
メニューバーから「ライブラリを読み込む」やったら上のエラーが出たんだけど
Finderからパーティション1のライブラリを開いたら呆気無く治りました。。。
761名称未設定:2011/10/07(金) 23:54:40.36 ID:YzKi3f0H0
なんか初期不良だったんだけど、全とっかえは当たり前として、アクセサリーをプレゼントして貰った。
サイコムは初期不良でも特に何も貰えなかったけど、Macって親切だね。
762名称未設定:2011/10/08(土) 00:06:03.29 ID:RBPpBpOX0
>>760
そう、解決したならいいや。
違うOSでライブラリを共用するなら、外付けか、もう一つパーティション切って管理した方がいいとオモワレ。
763748:2011/10/08(土) 01:13:13.67 ID:VhWQ895R0
>>748ですが、種々設定は完了しましたが、何故かプログラムUPデートすると、
音は出るのですが出力の調整が出来なくなります。
上部バーのボリュームバーはグレーアウトして動きませんし、設定でスピーカーの
ドライバ(?)見に行っても「出力デバイ
スがありませんと」表示されていて、バランスフェーダーめ表示されません。
OS再インストールすれば治りますが、iTunesなどアッブデするとおかしくなります。
OSX、iTunesは10.4.1 です。
同様の症状の方いらっしゃいませんか?
764748:2011/10/08(土) 01:14:19.41 ID:VhWQ895R0
あ、OSは10.7.1ですかね。最新のヤツです。
765名称未設定:2011/10/08(土) 02:00:54.87 ID:KOZQgoCLO
Macでデフラグが出来るソフトはアりますか?
766名称未設定:2011/10/08(土) 02:04:31.24 ID:xJ+PBg1r0
>>765
あるよ。ggrks
767名称未設定:2011/10/08(土) 11:23:08.20 ID:qFUCvb380
決めた。今日夕方iMac買いに行く。
初めてのMacだけど、WindowsPC側でデータ移行に際して
用意しておくことってある?
768名称未設定:2011/10/08(土) 11:26:50.32 ID:5MwSACsC0
ネットで検索できる環境と
気合い
769名称未設定:2011/10/08(土) 11:33:07.66 ID:TVPF5/3v0
>>767
データの入った外付けHDDをBoot Campのデータ保存先に指定しないように。
770名称未設定:2011/10/08(土) 11:47:54.17 ID:qFUCvb380
iPadがあるので検索はできます。
気合も、まあ、あります。

>>769
了解であります!

これやっておくと移行が楽とかあります?
iTunesに音楽が30Gほどと、写真があちこちに10Gくらいあるのですが。
771名称未設定:2011/10/08(土) 12:14:33.28 ID:PM4vufCT0
少しは自分で調べろよカス
しょうがねー奴だな

win→macへ母艦移行手順は、
iTunes ライブラリを外付けハードドライブにコピーしてバックアップして、そこから復元すると楽だぞ?
バックアップはここ嫁
http://support.apple.com/kb/HT1751?viewlocale=ja_JP
772770:2011/10/08(土) 12:16:57.14 ID:qFUCvb380
>>771
中隊長殿!感謝であります!
773名称未設定:2011/10/08(土) 12:48:18.70 ID:lcU97zlw0
なんかウザw
774名称未設定:2011/10/08(土) 13:06:59.59 ID:80zQ7GuH0
>>772
ケロロさん?
775名称未設定:2011/10/08(土) 13:15:38.12 ID:lTT/bMV/0
>>757
素晴らしく既出。
システム環境設定のログイン項目を見ろ
776名称未設定:2011/10/08(土) 13:16:20.13 ID:d+P4eSqB0
>>765
iDefrag
777名称未設定:2011/10/08(土) 13:23:12.84 ID:3Yi8jSW2i
なんか頭に「i」つければあるよね
778770:2011/10/08(土) 14:02:15.68 ID:qFUCvb380
ごめんね。
でも、意外に移行専用スレってないのね。
外付けHDDに音楽と写真バックアップしてるけど、
これNTFSでいいんだよね?
779名称未設定:2011/10/08(土) 14:07:31.66 ID:WJL/wXmF0
他の板で質問したんですが解決しなかったのでここで質問します
よろしく願いします

iMac OSはSnow LeopardからLionにアップグレードしています
バッファロー社のWHR-G54Sという無線LANを使ってwifi接続していたんですが
再起動すると無線接続でエラーが出てしまいました
ネットワーク診断から接続をしてみています
ネットワークは検出するのでWEPパスワードを入力する場面で
暗号化キーを入力するのですが接続できません
エラー内容は
選択したWi-Fiネットワークにこのコンピュータから接続できませんでした。
入力したパスワードまたはネットワーク名が正しくないか、
選択したワイヤレスセキュリティのタイプが正しくないか、
またはベースステーションの圏外にいる可能性があります。
と書かれています。
今もiPhoneやWindows7の時は上手く接続できているし
再起動する前はMcでも接続できていました
何が悪いんでしょうか
780名称未設定:2011/10/08(土) 14:54:16.28 ID:zD7wa+i+0
>>778
OSXはそのままではNTFSに書き込めないからNTFSじゃ無い方が良いが、NTFSでも書き込めるようにする
方法は有る。
781名称未設定:2011/10/08(土) 14:56:33.12 ID:tj/NDrC00
win→macへ移行に使うだけなら
読むだけだから問題ないっしょ?
782名称未設定:2011/10/08(土) 15:45:49.71 ID:zD7wa+i+0
>>781
あ、そうなのか。そのまま使うのかと思った。(テヘッ)
783770:2011/10/08(土) 15:47:53.42 ID:qFUCvb380
ありがとう。
嫁が帰ってきたら、いよいよiMac買ってきます!。
784名前未確定:2011/10/08(土) 17:00:35.94 ID:lDzakIyW0
Mac OS X 10.4.11
PCに疎いので何て質問したらいいか分からないんですが、
firefoxを最新版のものにしようとしたら対応していませんと出て
その後も試行錯誤した所firefox自体開かなくなってしまって
慌てて旧バージョンの3.6をダウンロードしたんですが
以前使用出来た機能などが使えなくなって…
何とかfirefox4とか5に戻せないでしょうか?
それと今のバージョンでも使える2ちゃんねるのブラウザってないですか?

文章がおかしくてすみません
785名称未設定:2011/10/08(土) 17:11:38.12 ID:zoS/J32A0
>>784
自分も10.4.11ですが、2ちゃんねるブラウザはThousandを使ってます。
786名称未設定:2011/10/08(土) 17:16:58.07 ID:rONI3tZ50
Macにはなかなか定番と言える2chブラウザが無いよね。
iPadにはGraffitiPotという神ブラウザがあるのだけど………
787名称未設定:2011/10/08(土) 17:27:32.37 ID:73G9jzMD0
788名称未設定:2011/10/08(土) 17:28:00.96 ID:hmXFgOnm0
rep2以外要らない。
789名称未設定:2011/10/08(土) 17:28:39.48 ID:73G9jzMD0
>>787
間違えた
790名称未設定:2011/10/08(土) 17:29:48.44 ID:73G9jzMD0
791名称未設定:2011/10/08(土) 17:34:46.33 ID:zD7wa+i+0
>>784
Tigerで4とか5とか使えたっけ?
3.6で終わりだったような気がしたけど。
792名称未設定:2011/10/08(土) 17:38:37.28 ID:zD7wa+i+0
>>784
あった。3.6系列で打ち止めだから。
ttp://japan.cnet.com/news/ent/20408268/

ダウンロードはこちらから。
ttp://mozilla.jp/firefox/download/older/
793名称未設定:2011/10/08(土) 17:43:22.63 ID:zD7wa+i+0
>>784
ついでに書いとくと3.6のサポートもいずれ終わるし、Tiger自体が陳腐化しますのでOSのアップグレードか
マシンの買い替えを検討しておいた方が良いです。
794名称未設定:2011/10/08(土) 17:44:59.15 ID:YIx6UtNB0
3.6.23が最新だな。何故かサポートも延長されたし。
795名称未設定:2011/10/08(土) 19:04:13.64 ID:G/YprY5/0
バッテリー長持ちさせる使い方ってありますか?
MBAですが、宅内ですらモバイル状態で、居間、寝室、台所といろんな場所で使っています。そこで気になるのがバッテリーの寿命。やっぱり電源に繋いだまま使っていた方がいいですか?
796名称未設定:2011/10/08(土) 19:07:17.26 ID:4C9NGx/4i
スレ内検索くらいしろよw
797名称未設定:2011/10/08(土) 19:08:54.94 ID:aCRb7kXB0
Mac Book Proの新規セットアップをしてたら、
「国または地域を選択してください」の所で進まなくなってしまいました。
「続ける」をマウスカーソルでクリックしても、
モニター上で指タッチしても、returnキーを押しても、
”ボン”という音がするだけで次に全然進みません。
どうしたらよいのでしょうか?
798名称未設定:2011/10/08(土) 19:13:32.64 ID:zD7wa+i+0
>>797
国を選んでないんじゃないの?
799名称未設定:2011/10/08(土) 19:21:34.98 ID:aCRb7kXB0
>>798
どうすれば選択できるんですか?
「日本」をマウスでクリックしたり、
指タッチしたら、色が青になってるから、
リターンキーを押したりし見ましたが、
>>797の現象です。
800名称未設定:2011/10/08(土) 19:23:26.69 ID:BUvz1XW40
Photo Booth で動画をとると左右が反転してしまいます。
写真の方は、反転しないように設定できたのですが、動画は反転したままです。
動画の場合はどう設定するのでしょうか。

OS はLeopard です。
Photo Booth はVersion 3.0.3 です。
801名称未設定:2011/10/08(土) 19:24:19.73 ID:4C9NGx/4i
リターンじゃ駄目だったよな、確か
タブで移動して、次へ(だっけか?)ボタン、にフォーカス当てたらスペース
802名称未設定:2011/10/08(土) 19:30:46.13 ID:aCRb7kXB0
>>801
ありがとうございます。
確かにその通りにしたら、IME選択画面にたどり着くことができました。

しかし、マニュアルには、全然全然そんな説明なかったぞ。
803名称未設定:2011/10/08(土) 19:32:29.26 ID:4C9NGx/4i
>>802
クリックが旨くいってないんだ
だから、代替としてキーボード操作を提示した
804名称未設定:2011/10/08(土) 19:49:05.90 ID:aCRb7kXB0
>>803
外れを掴んだのか。・゚・(ノД`)・゚・。
805名称未設定:2011/10/08(土) 19:50:15.99 ID:4C9NGx/4i
やり方がわるいだけっしょ
ログオンしてからジックリ試すといいよ
806名前未確定:2011/10/08(土) 19:56:06.96 ID:lDzakIyW0
>>775
見てみたけど何をすればいいのか…
807名称未設定:2011/10/08(土) 19:57:30.38 ID:G/YprY5/0
>>796
初心者に厳しいね。
808名称未設定:2011/10/08(土) 20:00:24.41 ID:4C9NGx/4i
>>807
自分の手足を動かすのは徹底的にサボって
他人を利用することばかり考えてる奴、な
809799:2011/10/08(土) 20:12:36.33 ID:aCRb7kXB0
またです…
「最後に」まで来たんですが、
「Mac OS X Lionを始める」にマウスカーソルを乗せて、
トラックパッドを、ポンてやっても無反応です。
どうしたらよいんでしょうか?
WinとMacでは、クリックに対する概念が違うんですか?
810名称未設定:2011/10/08(土) 20:14:06.13 ID:4C9NGx/4i
左下隅あたりを、カチッ、ってやっても駄目かい?
811名称未設定:2011/10/08(土) 20:18:55.66 ID:w2ZAMbSg0
トラックパッドはログインするまで、
タップでクリック操作は出来ない。

物理クリックしろ。
812名称未設定:2011/10/08(土) 20:20:30.05 ID:aCRb7kXB0
>>810
駄目です。
813名称未設定:2011/10/08(土) 20:24:23.43 ID:aCRb7kXB0
>>811
物理クリックってなんですか?
814名称未設定:2011/10/08(土) 20:27:16.82 ID:YIx6UtNB0
そんなアホなw 今時はLinuxだってサポートされてるわい
815名称未設定:2011/10/08(土) 20:27:51.21 ID:Uq91ecJO0
おしえてください
mac book airにiphoneを接続し、iphotoを立ち上げました
デバイスは認識されますが、画像が取り込めません
どぉすれば画像をとりこめますか??
816名称未設定:2011/10/08(土) 20:30:38.51 ID:Uq91ecJO0
またiphoneの画像をmac book airに簡単に取り込む方法があればおしえてください
817名称未設定:2011/10/08(土) 20:34:29.16 ID:JbynYzml0
押せ
818名称未設定:2011/10/08(土) 20:36:28.43 ID:w2ZAMbSg0
いいから、力いれて押し込め。
819名称未設定:2011/10/08(土) 20:37:20.71 ID:4C9NGx/4i
>>812
じゃ、また、タブでスペースでGO
820名称未設定:2011/10/08(土) 20:38:19.28 ID:Uq91ecJO0
お願いだから話きいてくれ…
821名称未設定:2011/10/08(土) 20:40:36.32 ID:zD7wa+i+0
>>806
何処かに状態を保存するチェックボックスが有るとSafariスレで読んだ。

>>815
iTunesを起動しろ。
822名称未設定:2011/10/08(土) 20:45:24.47 ID:Uq91ecJO0
>>821
mac book airをiphoneの母艦としてませんが大丈夫ですかね?
airのitunes使ったことないんですがとりあえず起動してみます
823名称未設定:2011/10/08(土) 20:46:05.86 ID:w2ZAMbSg0
>>816
つなげりゃ、勝手にiPhoto立ち上がって取り込めるだろ。

824名称未設定:2011/10/08(土) 20:46:24.95 ID:4C9NGx/4i
母艦でやった方がいんでねーの?
825名称未設定:2011/10/08(土) 20:47:25.08 ID:Uq91ecJO0
>>823
それができないから聞いてるんですよ
826名称未設定:2011/10/08(土) 20:52:38.69 ID:afSWKgN30
>>825
iPhotoの環境設定→一般→カメラ接続時に開くアプリケーションは?
827826:2011/10/08(土) 20:55:13.84 ID:afSWKgN30
>>825
あと確認だけど、iPhoneの画像はカメラロールに入ってるんだろうな?
828名称未設定:2011/10/08(土) 20:57:37.41 ID:Uq91ecJO0
>>827
なるほど
フォルダに振り分けた常態でつないでるのでそれが原因っぽいですね

ちなみに、USB抜く時ってうぃんどうずのように事前作業ってありますか?
安全に取り出すことができるっていうような
829名称未設定:2011/10/08(土) 21:02:10.26 ID:zD7wa+i+0
>>828
マウントされてたらアンマウントするだけ。
830826:2011/10/08(土) 21:04:15.50 ID:afSWKgN30
>>828
iPhoneならクリックしてコンテキストメニューから取り出し
俺はそんなことせずに抜いていて、今まで問題が起きたことも無いけどな。
831名称未設定:2011/10/08(土) 21:26:24.80 ID:Uq91ecJO0
一度フォルダへ振り分けた画像ってiphoneのカメラロールへ戻せますか?
コピーできませんとなっちゃいます><
832名称未設定:2011/10/08(土) 21:31:32.79 ID:4C9NGx/4i
まっせん
833826:2011/10/08(土) 21:33:54.57 ID:afSWKgN30
>>831
お前、俺を怒らせる前に"iphone カメラロールに戻す”でググれ
おすすめはしないが、good readerとか使えよ!カス!!
834名称未設定:2011/10/08(土) 21:34:48.14 ID:Uq91ecJO0
>>829
>>830
とりあえず、試験的にiphoenで撮った写真は取り込むことができました
ありがとうございます

フォルダからカメラロールにもどす作業は大変そうですね
835名称未設定:2011/10/08(土) 21:35:43.81 ID:Uq91ecJO0
>>833
やさしい人ですね
ありがとうございました^^
836名称未設定:2011/10/08(土) 21:43:52.33 ID:JLA/KhUb0
>>833
お前、今から川崎来れる?
837826:2011/10/08(土) 21:48:00.97 ID:afSWKgN30
>>836
俺ならお前の心の中にいるだろ!
838名称未設定:2011/10/08(土) 22:22:23.86 ID:juN+9PJHi
気持ち悪い奴
839名称未設定:2011/10/08(土) 22:23:01.98 ID:sMPz/Yjj0
pagesで選択を一気に最初から最後のページまでする方法を教えてください。
840770:2011/10/08(土) 22:27:35.78 ID:2wxfyw2L0
買ってきたよお。
ポイントでTime Capsule貰ってきた。
これから開封の儀を執り行います。
841名称未設定:2011/10/08(土) 22:29:01.16 ID:fJF6H9CB0
>>825
その一言が命取り
842名称未設定:2011/10/08(土) 23:03:21.22 ID:4C9NGx/4i
>>825
たしかにこれはイラっと来るw
843名称未設定:2011/10/08(土) 23:15:09.81 ID:lhnAW0qh0
>>835
小僧、次からは口の利き方に気をつけろ。
844名称未設定:2011/10/08(土) 23:20:12.09 ID:MqDalmYo0
macは詳しい説明書とかないからな〜
845名称未設定:2011/10/08(土) 23:27:06.73 ID:4C9NGx/4i
>>812がカチッって押し込めたかが気になる
846名称未設定:2011/10/09(日) 00:02:03.31 ID:jN4hC+UQ0
iPodに関する質問で、本来はポータブルAV板で聞くのが正しいかもしれませんが
Appleの採用しているファイル管理システムに関係ありそうな事なので、
ここで質問させて下さい。

iPod Classicの仕様を見ると(http://www.apple.com/jp/ipodclassic/specs.html
「128Kbps AACフォーマットで40,000曲を保存」と書いてあります。
これって「目安としてこのくらい保存出来ますよ」って事なんでしょうか?
それとも「ファイル管理上の問題で40000曲が限度」って事なんでしょうか?

新品で買ったのに調子が悪くて、調べているうちに気になりました。
いま現在45000曲近くが入っているので。
847名称未設定:2011/10/09(日) 00:15:30.69 ID:Du4nroId0
そのページの一番下に灰色の文字で書いてあるように

楽曲の記憶容量は、演奏時間4分の曲を128Kbpsで記録した場合の
ファイルサイズを基準にしています。256Kbpsで記録した場合は、
楽曲の記憶容量は20,000曲になります。
実際の記憶容量はエンコーディングの種類と、ビットレートにより
異なります。

というわけで、ファイルシステム上の制限による曲数制限ではないよ。
848名称未設定:2011/10/09(日) 00:15:33.73 ID:DPwE5yUC0
>>846
容量の目安です。
849名称未設定:2011/10/09(日) 00:18:50.38 ID:Du4nroId0
ただし楽曲のカタログファイルが肥大化すれば
それ逐一参照することでそれなりに動作も遅く
なる可能性はあるのではないかな。

心配ならAppleCareにでも電話して尋ねてみると
いいと思うよ。
850名称未設定:2011/10/09(日) 00:38:55.03 ID:pNAje0s80
カバーフローとか凝ってたらそれも影響するかもよ?
851名称未設定:2011/10/09(日) 01:22:28.97 ID:H8s91zlXP
imac内蔵のDVDプレイヤーをiphoneで
操作したいのですが、アプリ等でできますか?
852名称未設定:2011/10/09(日) 01:35:08.78 ID:Du4nroId0
853名称未設定:2011/10/09(日) 04:34:50.88 ID:hcsOAhHS0
4か月前に購入したiMacなんですけど、

液晶画面がドット欠けしているみたいなんです。

購入当時はドット欠けはなかったんですけど。

修理か、交換してもらえるでしょうか?

AppleCareに入っています。
854名称未設定:2011/10/09(日) 04:55:08.66 ID:pNAje0s80
>>853
それはさすがにアップルストアで聞きなよ
何のためにアップルケア入ったのか…
855名称未設定:2011/10/09(日) 06:04:01.67 ID:eC+jYYcK0
>>853
1-4個くらいじゃムリだ
856名称未設定:2011/10/09(日) 06:19:48.19 ID:qEECyGyA0
だからモニター不良のときにダメージ少ないようにminiにしとけと
857名称未設定:2011/10/09(日) 07:15:59.14 ID:hcsOAhHS0
切れまくって、修理か、交換させます。
でなければ、裁判ですね。
858名称未設定:2011/10/09(日) 09:29:57.09 ID:SfCDlqogP
SMBを介して保存したファイルはタイプとクリエーター情報が消えてしまうのですけど、
これの原因は何でしょうか?
OSX Lion-Tiger か SMBを疑ってます
859名称未設定:2011/10/09(日) 11:35:03.31 ID:DPwE5yUC0
>>858
SMBだからじゃねーの。osx同士でsmb使う理由が判らん。
860名称未設定:2011/10/09(日) 11:39:47.40 ID:Xa3+svOU0
>>850
しないよ
861名称未設定:2011/10/09(日) 12:14:36.48 ID:AShbjxC5O
初めてMacを購入します。
家電量販店で買うよりAppleStoreで購入した方が良いのでしょうか?
862名称未設定:2011/10/09(日) 12:40:30.65 ID:oczrBsPT0
>>861
はい。
863名称未設定:2011/10/09(日) 12:44:15.50 ID:zaGBm9+e0
なんか笑っちゃうぐらい簡単に設定が終わるな。
昔はインターネットとメールの設定で一日かかってたものだが。
これがMacなのか?
864名称未設定:2011/10/09(日) 12:44:18.31 ID:No+RSa/Q0
>>853
自分のブログじゃないんだから
意味も無く改行をするのはやめましょう。
865名称未設定:2011/10/09(日) 14:08:53.73 ID:/yvuyAWj0
>>863
昔からそれがMacです
866名称未設定:2011/10/09(日) 14:31:17.93 ID:EFU8Q0F60
iMac2011 に変えてOSもスノレパからlionに変えました。
lionに変えてからゴミ箱がいれた瞬間消される強制削除仕様になったり、iPhotoやGarageBandが起動出来なくなったり、
間違って作ったまだ何もしてないフォルダを削除しようとすると、アクセス権が無いので削除出来ないと表示されたり。
Magic Mouseでコントロール押しながらスクロールでズームする機能がスリープしたりすると使えなくなったり。
とにかく不具合が多いのでOSを再インストールしようと思います。
ただiTunesの曲や写真だけは残しておきたいです、その為には
外付けHDD買う→Timeマシンでバックアップ→再インストール→復元
で大丈夫ですか?
システムを復元したら全てがまた同じ設定で復元されて壊れた状態で復元されてしまうのでは?と不安です。
iTunesやiPhotoの曲や写真など必要なデータだけ残して後は全て初期化という事も出来ますか?
867名称未設定:2011/10/09(日) 15:37:00.75 ID:L2GlwpOSi
Lion OSX10.7.1
safariで新しいタブを開いたときに、
Top Sites じゃなくて History を開くようにしたいです。

safariの設定から New windows open with を見つけたのですが
選択肢には History が見当たらないためため選べません。
なにかやり方があるでしょうか?
868名称未設定:2011/10/09(日) 15:40:44.95 ID:GI3tdrdZ0
>>866
まず
ディスクユーティリティーアクセス権を修復して
OnyXとかでキャッシュ系を削除 
それでもダメならもう一回10.7を上書きインストールして10.7.1を入れる
それでダメなら新規インストール 

ユーザーフォルダバックアップ
新規インストール後にユーザーフォルダ以下のmusic/itunes
とかiPhotoのコピー

絶対使うアプリ入れてバックアップ先のユーザー/ライブラリから設定とか持ってきてテスト 
繰り返し 
869名称未設定:2011/10/09(日) 16:50:08.34 ID:t93SPySs0
画像ファイルをクリックして表示->右ボタンやトラックパッド操作で次の画像
の処理が出切るソフトはありませんか?

一度に複数のファイルを指定して表示すれば、指定したファイルに関しては上記のような操作が出来ますが
大量の画像を相手にするときや、開くたびに複数選択しなければならないのは大変不便です。。
ウィンドウズだと当たり前に出来てたことなんだけどなあ・・・

使用しているMACはつい先日買ったMacBook Airです
よろしくお願いします
870名称未設定:2011/10/09(日) 16:57:21.60 ID:0dSqZ+jy0
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part42 スレで聞いた方良いと思うぞ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1317648811/l50
871名称未設定:2011/10/09(日) 17:06:05.17 ID:No+RSa/Q0
>>869
何がしたいのかさっぱり分からないけど、
次の画像がみたいならiPhotoでもプレビュでもFinderでも出来るよ。
次の画像の処理と言ってもリサイズがしたのか色を変えたいのか切り抜きたいのかをかかなきゃ分からない。

>指定したファイルに関しては上記のような操作が出来ますが
大量の画像を相手にするときや、開くたびに複数選択しなければならない

そりゃ複数のファイルを操作するなら操作対象を選択しなきゃ無理でしょ。
選択しなきゃ操作対象が分からないんだから。

冷静になって再質問した方がいいんじゃない?
872名称未設定:2011/10/09(日) 17:53:33.16 ID:EFU8Q0F60
>>868
やってみます。ありがとう!

873名称未設定:2011/10/09(日) 18:04:09.89 ID:hm+xPQX30
>>869
カラムorリスト表示でQuickLook
Xee
Just Looking
874名称未設定:2011/10/09(日) 18:15:22.70 ID:E+r7hw1N0
複数枚あるDVDRWの動画を、一枚のDVDRWにまとめたいです。
動画をPCに移す(DVDRWのVIDEO_TS AUDIO_TSをコピーする方法で)
ところまでは出来ましたが、それらを空のDVDRWに移す方法がどうしてもわかりません。
もしよろしければご教授願います。macは2009年に買ったマックブックです。
初めてです。よろしくお願いします。
875869:2011/10/09(日) 18:39:17.12 ID:t93SPySs0
>>873

全部試してみたところ、トラックパッドでヒョイヒョイ操作できるQuickLookか、
指は使えないけど方向キーなら使えるJust Lookingが良かったです!

本当に助かりました!
ありがとうございます!
876名称未設定:2011/10/09(日) 18:42:23.99 ID:No+RSa/Q0
>>874
split
戻すのにcat
877名称未設定:2011/10/09(日) 18:50:31.98 ID:Du4nroId0
HandBrake や MPEG Streamclip を使って Video_TS から必要な
映像(音声付き;大抵の場合 Audio_TS は空だと思います)を
読み込んで DV 形式の QuickTime ムービーとして書き出して、
それを素材にして、iDVD またはサードパーティ製の TOAST で
オーサリングして DVD に書き込む…という流れじゃないかな。

このワークフローに適しているのは DV 形式で書き出せる
MPEG Streamclip のほうだけど、それには QuickTime 7 Pro と
MPEG2 Playback Component をインストール必要があったはず。

HandBrake は H.264 なりの動画ファイルに書き出すのが目的
らしいので、メディア変換という感じじゃないんだよね。
878名称未設定:2011/10/09(日) 18:59:15.66 ID:MK0HHb4F0
>>861
アップル製品をアップルストアで買ってこそ、です。
出来れば郵便受けと玄関ドアにアップルマークのステッカーを貼ってください。
あと、毎年末には渡米しアップル本社前で新年のカウントダウンしてください。
2月24日にはバースデーパーティーを、
10月5日は喪に服して下さい。
以上
879846:2011/10/09(日) 19:48:03.06 ID:jN4hC+UQ0
>>847-850, 860
どうもありがとう。やっぱ単なる目安なんですね。
「40000曲しか入らない」って事ならまだ諦めが付く、って感じだなぁw
Apple Storeに持って行ってもサジ投げられたし。
「アルバムを一つずつ入れていって、何かのファイルが原因じゃないか確かめては・・・・」
みたいな消極的なアドバイスを貰っただけ。

でも160GBのアルバムを全部チェックするのって事実上不可能だし。
全部iTunes上で変換したAACなのになぁ。

iTunesに接続すると普通に使えるのに、iPod単体にすると起動しなくなる。
もう何が何だかわかりません。
880名称未設定:2011/10/09(日) 20:00:35.30 ID:Du4nroId0
>>879
>iTunesに接続すると普通に使えるのに、
>iPod単体にすると起動しなくなる

俺のMacには4万曲も入ってないが、起動中のiTunesが
展開するメモリーは仮想記憶を含めて1GB超えてるよ。

つまりはそういう問題じゃないの?

同じクルマなのに!と…軽自動車と3リッター超の大型
セダンの性能を較べられる?
881名称未設定:2011/10/09(日) 20:05:43.27 ID:MxnUMKLV0
喩えの意味がさっぱりです
882名称未設定:2011/10/09(日) 20:32:41.49 ID:E+r7hw1N0
>>876>>877
丁寧に答えていただいて本当にありがとうございます!!
初めて2ちゃんねるにレスしたので、無視されるか罵倒されると思ってました。
心から感謝です!
ですが、さっぱりわかりませんので、諦めることにしました。
883名称未設定:2011/10/09(日) 20:45:54.12 ID:DPwE5yUC0
iPodと母艦じゃメモリの量その他違うから比べられないっていう事だけど、それでモッサリするのはともかく
起動しないのはおかしいな。

とりあえず半分消して動作確認してみな。
884名称未設定:2011/10/09(日) 21:00:36.18 ID:No+RSa/Q0
>>878
ずいぶんむかしに、実家の斜め前のやつがドザだったので虹リンゴをポストに貼ってやったら
翌日俺の車にゲートウェイのシールを貼りやがった。
あれからシールは貼ってない。

昔は車やバイクに貼ってる人が多かったけど虹じゃなくなって見なくなった。
885名称未設定:2011/10/09(日) 21:39:59.12 ID:Du4nroId0
もう皆もってるから主張するのが逆に恥ずかしいみたいな。
ビックリマンチョコのシール程度のものだろ。
886名称未設定:2011/10/09(日) 21:42:41.82 ID:MxnUMKLV0
りんごシールだけ手にいれて
Mac本体はその場で捨てるんですな
887名称未設定:2011/10/09(日) 21:58:38.66 ID:oczrBsPT0
あのシールって主に何に貼るものなの?
888名称未設定:2011/10/09(日) 22:07:04.67 ID:4YsVKK/+0
おでこ
889名称未設定:2011/10/09(日) 22:15:31.09 ID:oczrBsPT0
>>888
わかった。
890名称未設定:2011/10/09(日) 23:07:13.89 ID:AbcrKVil0
天板のバックライトが恥ずかしい人向け
891名称未設定:2011/10/09(日) 23:17:54.21 ID:xmLf4B9H0
更に恥ずかしいわw
892名称未設定:2011/10/10(月) 03:57:56.81 ID:7xAg43Ak0
スリープ状態になってしばらくするとスリープじゃなくなるんですけど、どうしたらずっとスリープ状態になりますか?
電源がきれるわけではないです。
893名称未設定:2011/10/10(月) 07:00:57.68 ID:6Jfb8nmQ0
MBP Late 2010のSnow Leopardなのですがパッドの反応が早過ぎて、ちょっと触れただけでクリックしてしまい、あれよあれよと言う間に削除とかファイル開いたり、書きかけメール送信とかされてしまい困っています。

欠陥品とも思える反応速度なのですが、もっとタップを遅く反応させる事は可能ですか?タップでなくクリックしても良いんですが、以前のモデルと比べて固く、クリックし続けると指が炎症を起こします。

もう1点質問ですが、サファリで日本語で検索や書き込みしようとすると、ウインドウの外にボックスが現れて日本語入力出来ません。かなり頻繁におきるのですが、どうすれば良いでしょうか?
894名称未設定:2011/10/10(月) 09:17:06.92 ID:t45Gz4Pt0
>>879
>iTunesに接続すると普通に使えるのに、iPod単体にすると起動しなくなる。
電源接続していれば立ち上がり、接続していないと立ち上がらないって訳でもないの?
895名称未設定:2011/10/10(月) 10:43:53.17 ID:cHfos3340
Macでニコニコのタイムシフト動画を保存するにはどうしたらいいでしょうか?
896名称未設定:2011/10/10(月) 15:21:44.04 ID:OwBZv+Ra0
Lionから起動時間確認できなくなったの?
897名称未設定:2011/10/10(月) 16:32:16.55 ID:t7OgfhDA0
>>896
ターミナルでw
898名称未設定:2011/10/10(月) 16:50:16.16 ID:Pwvd6Fbi0
899名称未設定:2011/10/10(月) 16:55:02.14 ID:Mq+TP5y40
どーやってるん?
900名称未設定:2011/10/10(月) 17:00:26.75 ID:U0BlQCjw0
>>893
初期不良としてお店と相談すべきだったんじゃないでしょうか。

Safariの方はSafariスレで見たような気がします。たぶんSafariのバージョンを下げるか
他のブラウザを使えという事になると思います。
901名称未設定:2011/10/10(月) 17:00:58.23 ID:p+2q3r+g0
>>893
ヤクザ
902名称未設定:2011/10/10(月) 17:02:33.23 ID:Pwvd6Fbi0
903名称未設定:2011/10/10(月) 17:50:47.29 ID:kPiXWCyi0
研究室で卒論書くのにOS7とクラリスを触ったくらいで卒業後はずっとWindows使っていたんですが、、、

ついbattery性能とデザインでMacBook Air 13竹買っちゃいました。
初心者向けのコマンド説明やお薦めソフトを紹介しているweb page をご紹介願えないでしょうか。
904名称未設定:2011/10/10(月) 18:21:39.33 ID:XLy2KAwg0
>>903
なにがしたいんだよボケw
905名称未設定:2011/10/10(月) 18:34:22.83 ID:0H6wqSj80
>>903
Appleの公式サイト
906名称未設定:2011/10/10(月) 18:47:39.91 ID:q3spRVBt0
>>903
メニューバーはワンクリックだけでokなのを思い出したら、貴方は立派なマカーです
907名称未設定:2011/10/10(月) 18:51:53.52 ID:uOBkH1Y30
バッテリーに関してはWin機の方が長持ちするの多いけどな…
コマンドはググればすぐ見つかるし、ソフトは何したいかが分からないと勧めることはできない
とりあえずApp Storeでも見てみれば?
908名称未設定:2011/10/10(月) 18:56:59.18 ID:kPiXWCyi0
>>904
SPSSを今使っていますが、解析ソフトがまず必要です。
909名称未設定:2011/10/10(月) 19:02:39.78 ID:nWCqtsoa0
教えて! マカー!!
910名称未設定:2011/10/10(月) 19:28:42.80 ID:0+41uQV90
>>908
Mac版のRとRStudio じゃダメなの?
911名称未設定:2011/10/10(月) 19:48:48.67 ID:0KU1Wi5t0
iPad(これは初期の1)とMBP(これはLion入りの新しいの)をiTunesで同期しようとしたのですができません
iTunesのAPPを選択した時に右にiPadの画面が表示されるのですが以前と違って薄くて選択できなくなっています
左のAPPが表示されていた部分には何もありません
仕方なく唯一選択できるボタンの「Appと同期」を押すと「このiTunesライブラリのものと置き換えますよ」という恐ろしいメッセージが出て
OKにしてみると、iTunesの右に表示されているiPad内のアプリアイコンが初期のものだけになります
慌てて「元に戻す」を押すと元に戻るのですが、結局同期はできません
どうしたらいいんでしょうか?
iPadのアプリ→MBPのiTunesに移動したいのです…
ぐぐっても逆の方法しか探せなかったのでよろしくお願いします
iPad1なので、もう容量が足りなくなってしまって…
912名称未設定:2011/10/10(月) 20:14:45.48 ID:PgwDaaJm0
>>911
オメーのアカウントで取得しているアプリ/コンテンツなら
気にせず同期出来るだろ
913名称未設定:2011/10/10(月) 21:40:31.21 ID:0KU1Wi5t0
>>912
それができなくて理由がわからないので質問させていただいているのですが…
914名称未設定:2011/10/10(月) 21:44:53.53 ID:mlq7HH0V0
>>913
>>3の6
915名称未設定:2011/10/10(月) 21:51:29.15 ID:0H6wqSj80
エスパーきぼんぬ
916名称未設定:2011/10/10(月) 22:22:23.43 ID:+/ZSfBfh0
>>911
そのiPadは他のマシンで同期してたんでしょ

MacBook Proに前のマシンからiTunesライブラリを移行しなさい
917名称未設定:2011/10/10(月) 23:11:15.85 ID:0KU1Wi5t0
>>916
前のマシンとは?
去年使っていたMACは関係ないですよね?
MBPを買ってからこのMBPでしか同期はしていません

同期時にアプリが消えてしまった場合、
MBPのiTunes→iPadの方法はぐぐってわかったのですが
今したいのは、iPadのアプリ→MBPのiTunesのバックアップです
これができないという書き込みはいくつか見つかるのですが解決されているものが見つからないので
ご教授いただきたいのです
よろしくお願いします
918名称未設定:2011/10/10(月) 23:44:45.88 ID:U0BlQCjw0
>>917
そのiPadにはそのMac以外に母艦があったんじゃないのかという話だ。
もしくはOSを入れ直したとか。
919名称未設定:2011/10/11(火) 00:00:36.72 ID:poMxP0eG0
>>918
あっ母艦と言うんでしたね
久し振りなので忘れていましたすみません
iPadの母艦はこのMBPだけです
iPad→MBPのiTunesにまったく情報がいかないなら何か不具合が起きたかと諦めがつくのですが
選択ができないのと、アプリの名前が左側に出ていないだけで
右側のiPadの画面が表示される部分には以前と変わらずiPadのアプリが全部見えています(薄く)
今も同じような症例をネットでいくつも見つけたのですが、解決してる方がいないのが不思議で…
920名称未設定:2011/10/11(火) 00:21:34.42 ID:y8Cxd24n0
>>919
>以前と変わらずiPadのアプリが全部見えています(薄く
だからその以前の時は今問題になってるMBPで出来てたという事なのかと。
921名称未設定:2011/10/11(火) 00:32:49.33 ID:poMxP0eG0
>>920
はいそうです
昨日仕事が休みだったので同期しておこうと思ったら、iTunes上のiPad画像が>>911で書いたように見たことのない薄い色の画面になっていました
どうしたらいいんでしょうか
ぐぐったら、「iPad→MBPにはデータがいかないんですね」とか「諦めてアプリを手動でDLし直します」という回答しかないのですが
本当にそうなのでしょうか?
MBP上でiPadの画面が見えているということは、データがいってない訳ではないと思うんですけど…
これまでのアプリ全部を手動でDLして並べ替えるなんて…気が遠くなるので解決法をどうにか教えていただきたいです
922名称未設定:2011/10/11(火) 00:55:13.99 ID:y8Cxd24n0
>>921
何で最初にそう書かなかったのかねぇ。4時間も無駄にしたよ、お互いに。
以前に同期してたんなら何でバックアップしないままでずっと来ちまったのさ。
ググっても答えが無いのは誰も知らない(もしくは存在しない)からじゃないかと思うけどねぇ。
誰か知ってる人がいるといいけどね。
923名称未設定:2011/10/11(火) 01:04:45.76 ID:mOgzSHn90
ジョブス追悼を建前に7年連れ添ったwindows機をimacにリプレースしたいと思います。
用途はネット、DTM、ゲームなどを考えています。
ちなみにゲームはGTA4をブートキャンプでwindowsを走らせてプレイしたいと考えております。
MC309J/Aを購入しようと思いますが、DTMやゲームには性能は十分でしょうか?
924名称未設定:2011/10/11(火) 01:05:51.62 ID:poMxP0eG0
>>922
なんかゴメンナサイ
今までiTunesのこんな画面を見たことがなくて、先月異常がなかったからどうしていいかわからなくて…
答えがないということは…バージョンアップもできないということになるからこのまま使い続けるわけにもいかないし
どうしたらいいんでしょうか
でもデータがいってないっていうのは間違いだと思うんです
だってMBPのiTunesではiPadの画面が見えてるんです
あぁもう泣きたくなってきた
925名称未設定:2011/10/11(火) 01:17:21.76 ID:aSxRGxoq0
>>923
MC814J/Aにしとけ
926名称未設定:2011/10/11(火) 01:20:13.40 ID:y8Cxd24n0
>>923
BootCamp使う分にはMacだから特別という事は無いです。仕様はAppleのサイトにあるから自分で
判断つくんじゃないでしょうか?
927名称未設定:2011/10/11(火) 01:24:10.25 ID:sqyBEtBk0
>>924
MBP、またはiPadのiTunesアカウントが何かしらの不具合で無効になったりとかしてんじゃない?
その症例はよく知らないけど、同期できない問題ったらiTunesで登録してるアカウントの違いだと思う。
928名称未設定:2011/10/11(火) 01:29:33.78 ID:poMxP0eG0
>>927
アカウントの情報を見たけど自分で入力したもので、この一つしか持ってないので比べるものがなくてわからないです
iPadでアプリのDLを今までしてきたし、今、無料のものですが試したらDLできました
もう少し詳しく教えて下さい
>何かしらの不具合で無効になったり
これって例えばどういう理由でしょうか?
929名称未設定:2011/10/11(火) 01:42:07.20 ID:sqyBEtBk0
>>928
アカウントの異常かなと思ってオブラートに包んだだけなので、特に新たな情報は提供できないわorz
複アカ使いとか登録してるアドレス変更して更新してないのか、とかそんくらいでしか考えてなかった。。。
力になれず申し訳ない
けどあなたのような事例が今後増える可能性もあるので頑張って解決して頂きたい
930名称未設定:2011/10/11(火) 02:02:49.20 ID:poMxP0eG0
>>929
そうでしたか…でもありがとうございます
同じ事例、(iTunesの同期画面が薄い感じになり選択できない、iPadからMBPにデータを移動させたい)
の方はいくつか見つけたのですが、解決していないようです
買ったばかりの方は手動でアプリをDLし直すことにしたようですが、
私は発売直後に購入した64GBなので、このデータ全部を新たにDLしなおすのは…無理
かと言って今のままではアップデートもできないので使い続けられない…
うーん
どなたか方法をご存じの方いたらお願いします
931名称未設定:2011/10/11(火) 02:03:34.71 ID:rv1mV3Ih0
iTunes を削除して再インストールして直った。ただしWindows

http://forums.macrumors.com/showthread.php?t=1227017
932名称未設定:2011/10/11(火) 02:06:49.30 ID:rv1mV3Ih0
取りあえず Lion 環境は不可解なことが沢山起きているので
数日後に出るであろう、iTunes 10.5、Lion 10.7.2 あたりの
アップデートを待ってみるのがいいかも知れない。


933名称未設定:2011/10/11(火) 02:07:38.60 ID:EGisL0mi0
自分のミスをライオンのせいにするなよ

>>929
どうみても原因は>>918で解決策は>>916
ネカフェや会社のPCを母艦にしちまったって辺りで、
よっばらってて覚えてないor第三者が勝手に
って辺りだな
934名称未設定:2011/10/11(火) 03:12:29.74 ID:9klQDYNy0
iPhotoでの写真管理はすごい便利なんですが、例えば友人から借りた外付けHDDに入っている写真データを閲覧したいという場合はどうすればいいですか?
一々、iPhotoに読み込まないとダメですか?
935名称未設定:2011/10/11(火) 04:52:32.68 ID:KAz8qi2E0
画像ビューア使ってみたらXeeとかLynとか
936名称未設定:2011/10/11(火) 05:01:33.73 ID:aSxRGxoq0
iPhoto使いづらいのですが、使いこなすコツってありますか?
イベントをいちいち設定したり画像を読みこませないといけないのが面倒です。
937名称未設定:2011/10/11(火) 06:15:20.98 ID:/LePaFMs0
【iLife】iPhotoスレッド Part11【アパチ?旨いの?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1289055996/



Macがスリープ中のときにiPhoneのリモートでうごかせないんですけど、なにか起こす方法ありませんか?
938名称未設定:2011/10/11(火) 06:57:49.89 ID:kN5K92j70
>>919
iPadだけで母艦が無い場合、コンテンツはiTunes Storeで購入したものだけのはず。
それならば、iTunesでアカウントを認証後にiPadを繋げれば、iPad内で購入したコンテンツはすべて母艦にコピーされる。
既にiPadを初期化したようなので無理だが。
939名称未設定:2011/10/11(火) 11:01:19.06 ID:Nv60DEtJ0
Finderで開いている場所XXXをウィンドウ右上の検索ボックスで検索する時、
最初はいつも”このMac”が検索対象範囲になっており、ワザワザその隣の
”XXX”を選択しないといけません

これを、最初からXXXが選択された状態で検索を開始させる為にはどのような
設定が必要でしょうか?
940名称未設定:2011/10/11(火) 11:26:49.62 ID:+wNARYHN0
>>939
Finder環境設定を眺めてみる。
941名称未設定:2011/10/11(火) 11:35:55.39 ID:Nv60DEtJ0
>>940
うわあ、見逃してた
ありがとうございます
942名称未設定:2011/10/11(火) 11:44:05.26 ID:4pYTEIOc0
ドックに道路のセンターラインみたいな隙間が出来てしまったので、
削除したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
また、削除してしまっても大丈夫でしょうか?
943名称未設定:2011/10/11(火) 12:14:01.98 ID:iQQjjbNj0
>>942
できてしまったってそれがデフォルトだよ。
以前は自分でいじってたんじゃないの?
ビートルズとかにw
944名称未設定:2011/10/11(火) 12:49:19.30 ID:4pYTEIOc0
終了して、再起動すると、終了前に見ていたスレ覧やレス欄の中身が消えてしまうのですが、終了前の状態を保存するにはどうしたらいいのでしょうか?
945名称未設定:2011/10/11(火) 12:50:51.23 ID:oYx1o3Ag0
>>944
とりあえず>>1を読んでから出直した方が良いよ。
946944:2011/10/11(火) 13:39:32.91 ID:4pYTEIOc0
>>945
すいませんんでした。言い忘れましたが、マカロンでの現象でした。
ググっても情報が見つからず、2chに該当スレが無かったので、
ここで質問してしまいました。
947名称未設定:2011/10/11(火) 13:42:33.75 ID:dn5T73YD0
>>946
【マカー用。後継】マカロンPart2【開発中】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1313623796/l50
948名称未設定:2011/10/11(火) 14:21:57.40 ID:4pYTEIOc0
>>947
そちらで聞いてみます。御誘導ありがとうございます。
949名称未設定:2011/10/11(火) 19:08:07.19 ID:6BnS06Na0
しばらく席外して戻ってきたら画面が真っ暗になってた
キー押しても反応無いし、電源ボタン長押しして
終了させたんだけど、再度電源ボタンを押すとブーブー鳴って立ち上がらない
たすけて
950名称未設定:2011/10/11(火) 19:13:45.46 ID:oYr3/yeT0
あぶないからいますぐはなれて!!
951名称未設定:2011/10/11(火) 19:56:19.33 ID:dn5T73YD0
952名称未設定:2011/10/11(火) 22:20:16.15 ID:VexQNvQq0
何者かの魔法で豚にされちまったか・・・
953名称未設定:2011/10/11(火) 23:19:20.76 ID:HPdbSVZP0
MacでCivilization IVかVをやりたいのですがApp Storeにあるものは日本語に対応してないように見えます。
どうすれば日本語でプレイできますか?
954名称未設定:2011/10/12(水) 00:48:58.10 ID:T1obJ3X00
>>953
辞書片手に、翻訳しながらプレイすればぁ〜(゚д゚)
955名称未設定:2011/10/12(水) 06:26:43.11 ID:KiqO0eAy0
>>953
日本語版のパッケージ、又はbootcampでwin入れてwin版。
956名称未設定:2011/10/12(水) 07:02:13.02 ID:vjE6sOcWP
>>954
お前は長男か。
ちょっと自分本位すぎる。
957名称未設定:2011/10/12(水) 07:33:38.95 ID:+cHIieMh0
辞書片手にゲームって悪くないぞ。
昔北米版のエバクエとかプレイした時はそうやってたよ。
片言の英語でも日本人が珍しいらしくて結構仲良くなれた。
間違った英語やslangばかり覚えたけどなw
958953:2011/10/12(水) 08:28:22.34 ID:adUZ1AO50
ありがとうございます。早速辞書を買ってきます。
959名称未設定:2011/10/12(水) 08:59:28.39 ID:CCBDz02m0
>>931
ありがとうございます…あ、Windowsなんですね
このためだけにWin機を探すのが時間的には有効…

>>932
それも少し思いました
でもアップデートするとおかしくなったことが過去に多かったし…
そこは様子見

>>933
申し訳ないですが、母艦はひとつなので、>>916のなにが解決策なのかわかりません
ネカフェは行きませんし、酔っぱらいませんし、第三者が勝手になんてまったく意味がわかりません

>>936
iPadの初期化はしていないです
データ多すぎてMBPと同期しないと初期化なんてできません
だからと言っていつまでも解決しない例ばかり見つけていても無意味…
960名称未設定:2011/10/12(水) 09:32:53.50 ID:RatJobnT0
最近Air11インチを衝動買いした者です。
Mac買ったのはDuo280c以来なのでかなり久しぶりです。

主に英語キーボードでWin機と併用している方にお聞きしたいのですが、全角/半角の
切替操作をMacとWin(直接使う場合も、RDCやFusionで使う場合も)で揃えたいと
思っているのですが同様の工夫をされている方いますか?

現在Win機はAX方式(右Altで切り替え)ていますが、MacOSで使えないのは当然として、
MacからRDCで接続した場合でもこの方法はできないようです。
(101配列のデフォルトになってしまいます)

別にこの方法に思い入れがあるわけではないし、この際なのでMacの方式(Cmd+Spc)に
統一もアリだと思っていますが、Win機(7の64bit)でこれを実現する方法ありますでしょうか?

何かご存知の方、ヒントでも良いのでよろしくお願いします。

961名称未設定:2011/10/12(水) 09:39:50.51 ID:rwoPXwUg0
>>960
仮想も実機もAppleK入れてMacのキーボード使ってる。
962960:2011/10/12(水) 10:15:32.21 ID:RatJobnT0
>>961
早速のコメントありがとうございます。
VMWare上の仮想マシンはこれで行けそうです。

でも実機についてはMacのキーボードを使うのではなくWinのキーボードをままで
Macと似たような入力方式にできないかと考えています(ノートPCなので)。
具体的に言うと、左Alt+Spaceで全角・半角の切替ができれば良いのですが。

ググると少し出てくるのですが、Win7 64bitをサポートしているものは見当たらなかったので。
963名称未設定:2011/10/12(水) 11:09:40.32 ID:ouFAcuBu0
PPCMac G5 TigerからiMac21インチ Snow leopardに移行アシスタントを使い移行しました。

iPhoneのバックアップがアプリケーションのフォルダしか無く、バックアップフォルダが見当たらないのですが、iTunesのバージョンが違うものだと移行が出来ないのでしょうか?
また、後はHDDにコピーして移行するしかないのでしょうか?

移行前のiTunesのバージョンが既に対応外のもののため、双方を同バージョンにすることが出来ません。
色々間違っていたらすみません。
よろしくお願いします。
964名称未設定:2011/10/12(水) 14:20:44.91 ID:mUzlEUd00
Windowsのxcopyに相当するユーティリティはありますか。

最近WindowsからMacに移行しました (OS X 10.7)。
Windows時代はサーバのHDDに「xcopy /d」で変更のあったファイルのみ
バックアップを取ってましたが、Macだとそれができそうにない。
Time Machineというバックアップツールが添付されているようですが、
サーバのHDDにはコピーできないらしくスイッチがオンにできないし。
965名称未設定:2011/10/12(水) 15:05:15.02 ID:VOzhFlwl0
再起動すると、キーボードの設定(ファンクションキーとF1〜F12を組み合わせて使うとか、Tabですべての選択肢に移動できるようにするとか)やトラックパッドのスピードなどの設定が初期化されてしまうことがあるのですが、これを防ぐ方法はないでしょうか?
966名称未設定:2011/10/12(水) 15:20:27.65 ID:ENf16xN40
>>964
rsync
さがせばGUIのフロントエンドもあると思う
967名称未設定:2011/10/12(水) 16:41:26.17 ID:wvSrMdjl0
iMAC core i5(10.6.8)ですが、ディスクウォーリアを起動ディスクにできないことを知らずに
アイコンから起動ディスクに選んで再起動してしまい、グレーの画面のまま動きません。

電源ボタンを押して再起動しても同じ状態で変わらず…。
起動ディスクを認識しないのだから当然でしょうが、どうやって元に戻せば良いでしょうか。
968名称未設定:2011/10/12(水) 16:43:14.19 ID:ENf16xN40
>>967
optionキー押しながら起動
969名称未設定:2011/10/12(水) 16:57:07.59 ID:wvSrMdjl0
>>968
早速ありがとうございます。無事起動しました!

optionキーで良かったんですね。
ググっても改善方法が出なくて、むやみにいじらない方がいいかなと思ってました。

ありがとうございました!
970名称未設定:2011/10/12(水) 18:00:14.64 ID:Nc3FxWaV0
アップル・プロマウスはWindowsで使えますか?
右クリックできるようなソフトとかありませんか?
971964:2011/10/12(水) 18:59:59.14 ID:mUzlEUd00
>>966
ありがと。
これで安心して仕事できます。
972名称未設定:2011/10/12(水) 22:10:05.79 ID:otLyZOuH0
Windowsでの
右クリック=>新規作成=>テキストファイル
を行いたいのですが、どうしたら出来ますか?
TextEditを立ち上げるのではなく、まずファイルを作りたいです。
973名称未設定:2011/10/12(水) 22:27:42.02 ID:ENf16xN40
>>972
なんか前にも同じような質問があった気がするが..
方法はいろいろある
A.Automatorでサービスメニューを作る

B.空の(何も記入しない)新規テキストファイルを作ってそれをひな形にする。
例えばテキストエディットを起動して一旦何も記入しないで
「***.rtf」を保存。
そのファイルのコンテクストメニュー(右クリック)で「情報を見る」でひながたにチェックする。
次からひな形にしたファイルをダブルクリックすれば、同じ階層に「***のコピー.rtf」ってファイルができる。
974名称未設定:2011/10/12(水) 22:33:19.81 ID:TVTeYEZa0
2011 Mac book air 特盛
OS バージョン 10.7.1 Lion
ディスクの空き 208.28 GB

最近、起動・再起動後の動きがモッサリします。
ディスプレイを閉じてスリープさせ、復帰させるとヌルヌル動きます。
いい改善策があれば教えてください。
975名称未設定:2011/10/12(水) 22:36:35.98 ID:yaLrxtKu0
スリープ中のときって、タイムマシン動かない?
976名称未設定:2011/10/12(水) 22:39:09.54 ID:SCI38bIp0
動く
977名称未設定:2011/10/13(木) 00:01:10.29 ID:3/C1O6OE0
前はしてた気がするんですが、今はスリープ中は動きません。なにか設定がありますか?
978名称未設定:2011/10/13(木) 01:19:15.15 ID:E4XfX+yu0
省エネ設定でスリープした場合は動いてて、
手動でスリープさせた時は動いてない気がする。
979名称未設定:2011/10/13(木) 07:27:50.22 ID:8jyd9lyN0
ツイッターをしようとしたら、
「このWebサイトがお使いのディスク上の領域を使用することを許可しますか?」
とアラートが出たんだが許可しないといけないもの?
なんのためにデーターベース用の1MBが必要なんだ?
よくわからないので許可しないにしといたけど
980名称未設定:2011/10/13(木) 18:26:20.20 ID:mzNp92ty0
AirMac ExtreamのUSB端子にUSBハブを挿し、複数のHDDを使用しようと思い、
二台のHDDを繋いだところ、二台目のHDDは『オリジナルの項目が見つからないため、操作を完了できません』
というメッセージが出てアクセスできません。
これはAirMac ExtreamのUSB端子に複数のHDDを繋ぐ事は不可能という事しょうか?
OS 10.7.2です。
よろしくお願いいたします。
981名称未設定:2011/10/13(木) 18:38:24.58 ID:Q57soKol0
>>980
まずはハードディスクを1台づつ直接繋いで見る
それで双方とも認識するならハブの問題

認識しなければハードディスクの問題
982名称未設定:2011/10/13(木) 18:43:59.60 ID:uXoFmTdB0
>>979
html5 local storage
983名称未設定:2011/10/13(木) 19:13:20.92 ID:mzNp92ty0
>>981
一台ずつ繋いだらできました。
アドバイスありがとうございました。
984名称未設定:2011/10/13(木) 21:58:11.67 ID:uz8FHA390
iMac(2011)+LionでのWi-Fiのインターネット共有が再起動後に
再接続してくれないのですが設定を保存する方法はありますか?
985名称未設定:2011/10/13(木) 22:15:21.58 ID:NQnS3mGx0
>>984
今、出先で確かめられないけど。

設定→個人設定(名前変わってるかも)→ログイン項目

の画面で無線接続されたNASのフォルダとかが自動接続に出来るから、たぶんこれでイケると思う。
986名称未設定:2011/10/13(木) 22:25:45.93 ID:ol1V3Jev0
iCloudってiPhone持ってないとあんまり意味ないよね?
987名称未設定:2011/10/13(木) 22:31:12.13 ID:goEm6TV40
988名称未設定:2011/10/13(木) 22:40:35.05 ID:goEm6TV40
>>984
スマン、>>985は忘れてくれ。
つか、設定は普通に覚えててくれてるな、再接続の状況がわからんので、もう少し詳しく書いてくれないか?
ルーター←→iMac←→繋げる機器
で、なにをしたいかだな。
989名称未設定:2011/10/13(木) 22:49:01.22 ID:uz8FHA390
>>988
iMac内蔵のWi-Fiでインターネット共有を設定してiPhoneやPSP繋いでんだけど
再起動すると設定を忘れてしまうのか接続が切れてしまうんです。
インターネット共有でいちいち再設定するのも面倒臭いのでちゃんと設定を
覚えてもらえる方法はないものかと。
990名称未設定:2011/10/13(木) 23:03:08.14 ID:Ep8RXU6s0
>>989
インターネット共有使わないでルーター買ってこい!
991名称未設定:2011/10/13(木) 23:07:31.88 ID:QXCsVGk60
すいません
Apple - My Apple ID
にアクセスしようとすると
The requested application was not found on this server.
と表示され、繋がりません。
私だけでしょうか?
992名称未設定:2011/10/13(木) 23:18:13.25 ID:goEm6TV40
>>989
ちょっと、俺じゃ分からん、スマンな。
で、>>990と同意見だ、そんなに高い買い物でもないし、買ってみたらどうだ?
993名称未設定:2011/10/13(木) 23:54:13.60 ID:uXoFmTdB0
>>986
iOSデバイス持ってないとアカウント作れません。
994名称未設定:2011/10/14(金) 02:52:46.03 ID:Jq54zUA40
次スレ
Mac初心者質問スレッド241
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1318528313/
995名称未設定:2011/10/14(金) 04:46:46.16 ID:ueeJWHOR0
まんこ
996名称未設定:2011/10/14(金) 08:45:56.45 ID:Nm7OG4YK0
ち、ちんこ?
997名称未設定:2011/10/14(金) 13:25:00.33 ID:NycRceTh0
むやみに、軽々しく、まんことかチンポとか書くな。
998名称未設定:2011/10/14(金) 13:33:30.08 ID:qtkGC7NH0
>>997
おめーもだ馬鹿w
999名称未設定:2011/10/14(金) 13:35:10.72 ID:tBbM1jdv0
アルブルポーテ・チンコスキー
(1898-1943)
1000名称未設定:2011/10/14(金) 13:36:09.71 ID:nq6ubsW10
ありがとう
ジョブズ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。