Mac OS X初心者質問用スレ 27.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
■質問者へのお約束
・質問する前に過去レス・過去ログをCommand+Fで検索。
・Mac OS X のバージョンを必ず明記すること。
・トラブったソフトのバージョンや機種など、できるだけ詳しく書くこと。
・トラブった経緯を始めから詳しく明かすこと。
・情報の小出しは禁止。
・マルチポスト(複数箇所への同時投稿)禁止。発覚すれば放置される。
・FAQ(よくある質問)、注意事項は >>2-4くらい

■回答者へのお願い
・質問者のレベルを考え、解りやすく。性急な解決策提示よりまずは聞き取りを。
・次スレ立ては>>980頃に。

スレッドタイトル検索
http://find.2ch.net/
過去ログ&FAQ
http://kb2m.sakura.ne.jp/

■購入相談、アプリ探しはこちら
Mac 購入相談スレッド Part17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1301245069/
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part40
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1294634996/

■前スレ
Mac OS X初心者質問用スレ 27.1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1297768065/
2名称未設定:2011/05/04(水) 20:54:50.03 ID:CRsYgyRz0
■よくある質問
Q. xxxx.dmg をダブルクリックすると出てくる、白いはんぺんみたいなのは何?
A. ディスクイメージです。白いはんぺんから中のファイルをデスクトップにコピーしたら
はんぺんを Dock のゴミ箱にドラッグ&ドロップして"取り出し"、 dmg ファイルは捨てて構いません。
詳しくは以下のページを参照してください。
ttp://homepage.mac.com/tsawada2/til/KB303.html

Q. ファイルをゴミ箱に捨てることができない、またはゴミ箱を空にすることができない
A. 再起動する、または Optionキーを押したままゴミ箱を空にする、または
 1. Terminal を起動する
 2. rm と入力する (rm の後に半角スペース)
 3. 消したいファイルを Terminal のウインドウにドラッグ&ドロップする
 4. 本当に消していいかちょっと考える
 5. return を押す ※ゴミ箱と違い return 押したらいきなり消えるので注意

Q. Install Discから起動ってどうすれば?
A. Discを入れた状態でCを押しながら電源を入れる。

Q. .bin, .hqx が解凍できない
A. StuffIt Expander をインストールする。
  今はフリーウェアの The Unarchiver でもいいかも。
  ttp://wakaba.c3.cx/s/apps/unarchiver.html

Q. ホームの名前を変更してしまった
A. http://support.apple.com/kb/TS1876?viewlocale=ja_JP
  なお、ボリューム名(Macintosh HD)はFinder上で変更しても問題ありません。

Q. Mac が突然しゃべり出した or ウィンドウのボタン類に黒枠がついた
  or アップルメニューの項目が二重に表示される
A. ユニバーサルアクセスの VoiceOver の機能が ON になった状態です。
  command + F5 で機能の ON/OFF ができます。
3名称未設定:2011/05/04(水) 20:56:14.07 ID:CRsYgyRz0
■「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスをもらえる十六ヶ条。
1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
  目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
  事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
  「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
  「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
  "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
  「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
  示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
9. あくまで慇懃無礼な態度で。
  表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。
10. 始めから回答を制限したりする。
  「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。
11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。
12. 勝手に用語を省略する。
  「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。
13. 亀レスな上にKY。
14. クリーンインストールを嫌がる。
  状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、
  「なんとかなりませんか?><」と粘る。
15. 「今手元にインストールディスクがないのですが」
16. 自分の常識がすべてだと公言する。
  「誰だってそうだろう」
4名称未設定:2011/05/05(木) 11:13:21.35 ID:A46vqsiV0
bootcampにつかってたHDDの領域を削除して単一のHDDにしたいのですが
bootcamp分を削除して、起動ディスクHDD領域を広げようとしたら

ファイルシステムの検証に失敗したため、パーティションマップを変更できませんでした

ディスクユティリティで修復をしても同じメッセージがでてうまくいきません。
何が原因なのでしょうか?よろしくお願いします。
5名称未設定:2011/05/05(木) 14:47:43.99 ID:NyFUowym0
>>4
ディスクユーティリティで修復自体ができないという事なら論理的に壊れかけてるから
バックアップを取った上で初期化。
6名称未設定:2011/05/05(木) 19:43:33.11 ID:9ryy/Pty0
カーネルパニックが出るんですけど。

1)Bluetooth:入
2)Bluetoothヘッドセットを接続
3)BluetoothヘッドセットをOFF(デバイス情報は残ったまま)
4)GargeBandを起動
5)環境設定>オーディオ/MIDI>オーディオ出力>Bluetoothヘッドセットのデバイスを選択
6)オーディオドライバを変更しますか?>はい
7)イニシャライズ中。。。>Bluotoothオーディオが失敗しました。>ヘッドセットの使用を中止
8)7)が繰り返されるので、>Bluetooth:切
9)カーネルパニック
7名称未設定:2011/05/05(木) 20:04:38.32 ID:2/1qGUkH0
>>6
>>1,3
8名称未設定:2011/05/05(木) 22:24:01.87 ID:KDqCjrEv0
>>6
アップルにバグ報告
9名称未設定:2011/05/05(木) 23:25:54.55 ID:9ryy/Pty0
>8
どうやって
10名称未設定:2011/05/06(金) 00:03:11.61 ID:9ryy/Pty0
自己解決しました。すいません。
GarageBandの意見/感想を送る って所からWEB画面にいって、
フィードバックの種類にバグレポートってあったので、送っときました。
11名称未設定:2011/05/06(金) 13:34:59.99 ID:2GGvJa2K0
iMac G5 + 10.4.11
外付けHDDをつないでいるのですが
ゴミ箱に消去できないフォルダがあります。
フォルダを開くとファイル名らしきものが表示されるのですが
それをクリックすると消えてしまいます。
外付けHDDをはずすとゴミ箱内のフォルダは消えるので
外付けHDDに問題があることはわかるのですが解決方法がわからないので
いったんフォーマットしてしまおうと思います。
そこで教えて欲しいのですが、ディスクユーティリティの「消去」を
使えばいいのはわかるのですがボリュームフォーマットはどれを選べばいいのでしょうか。

Mac OS 拡張(ジャーナリング)
Mac OS 拡張
Mac OS 拡張(大文字/小文字を区別、ジャーナリング)
Mac OS 拡張(大文字/小文字を区別)
MS-DOS ファイルシステム
UNIXファイルシステム

またMac OS 拡張のどれかを選ぶと次のような項目が出ますが
これはチェックをつけるのかつけないのかもお願いします。

□ Mac OS 9 ディスクドライバをインストール
Mac OS 9 を実行するコンピュータでこの装置を使用する
ときは、このオプションを選択します。このオプションは
Classicには適用されません。
12名称未設定:2011/05/06(金) 13:41:21.35 ID:LcPldt4h0
A1 Mac OS 拡張(ジャーナリング)

A2 OS9で使用しないなら要なし
13名称未設定:2011/05/06(金) 13:52:47.88 ID:2GGvJa2K0
ありがとうございます
14名称未設定:2011/05/07(土) 09:58:12.92 ID:IrwWsbQ20
iCalイベントががメチャクチャになってます。タイムマシーンで古いファイルで上書きして元に戻そうと
していますが漏れがあるのかうまくいきません。具体的には

Library:
Calendars(フォルダ丸ごと)
com.apple.iCal.plist
com.apple.iCal.helper.plist
iCalExternalSync.plist

を古いものにして、キャッシュを消してからiCalを立ち上げるのですが、立ち上げ後に読み込みが始まって
イベントが全て重複してしまいます。

他にどのファイルが関与しているのか分かりません。お願いします。。。
15名称未設定:2011/05/08(日) 01:53:56.68 ID:BixlOk7K0
>>14
MobileMeとか使ってない?
16名称未設定:2011/05/08(日) 03:52:46.98 ID:3WQNz4sM0
前スレ埋まっちゃったので

アドレスブック.appで登録した人の画像を設定できるよね。
画像をApertureのライブラリから指定しようとすると一覧に出てこない写真が結構な割合であるんだけど
原因わかる人いる?
これ前も聞いたんだけど誰もわからなかったみたい
17名称未設定:2011/05/08(日) 04:03:28.12 ID:484vgOme0
>>15
使ってますが、Syncはした事無いです。事の発端はEntrageのカレンダーをiCalにImportしたら重複が多くて
消したいと思ったのですが、元に戻せなくて困っています。

書き換え後にiCal立ち上げると読み込みが始まって重複イベントができるので、何処かのファイルを
取り除く必要があるのですが、良くわかりません。

AppleのページではiCalのデータを前もってExportしてセーブしてある場合の復元は書いてあるのですが。。。
18名称未設定:2011/05/09(月) 00:15:05.45 ID:uD+LVAei0
>>16って誰もわからない?
やっぱりうちだけの現象なのかな
19名称未設定:2011/05/09(月) 10:24:33.98 ID:nXfszv/Y0
AppleのDiscussionsででも探して来なさい
オヌヌメはユーザ数が多い米Apple
バカバカしい挨拶も多いけど
20名称未設定:2011/05/09(月) 16:12:33.38 ID:GPD8d/dE0
>>18
出てこない写真に共通点があるかないか、知っているのはキミだけだからね

そんな漠然としたこと聞かれたってわかるわけがないだろ
21名称未設定:2011/05/09(月) 23:49:18.87 ID:uD+LVAei0
>>19
ありがと。行ってみる。

>>20
同じ症状の人がいるかもしれないと思って聞いてんじゃん。
そのくらい考えてよ。
22名称未設定:2011/05/09(月) 23:50:53.43 ID:TUtF3mKn0
>>21
>そのくらい考えてよ
やだ
23名称未設定:2011/05/10(火) 00:59:22.08 ID:iVtq7sy50
>>21
馴れ馴れしくて気持ち悪い
24名称未設定:2011/05/10(火) 01:23:57.86 ID:EfBbLXI40
iMacG5 Panther10.3.9です。昨日最新型のiMac(early2011)を購入した
のですがターゲットディスクモードでのデーター移行は可能なのでしょうか?
25名称未設定:2011/05/10(火) 01:47:41.65 ID:8psBTyhx0
このスレでいいのかどうか判りませんが質問させてください。

OSが入っているHDD(SSD)以外のHDDをデスクトップの保存先にすることは可能でしょうか?
うまく説明できないのですが、新型のImacでSSD(256GB)とHDD(1TB)を購入するのですが、
今現行で使っているMacを見るとデスクトップに保存しているのだけで300GBほどあるのです。
整理整頓しろってのはわかるのですが、作業が多くなるとつい溜め込んでしまいます。
そこで最初からデスクトップにつくったフォルダおよびファイルはHDDのほうに行くようにしたいのです

このようなことが可能なのか、またはいい方法があればご教授お願いいたします。
26名称未設定:2011/05/10(火) 01:59:21.33 ID:H3I5XA7y0
釣られたら負けw
27名称未設定:2011/05/10(火) 02:14:44.30 ID:OSJOZCbm0
私は小鳥
28名称未設定:2011/05/10(火) 10:47:07.86 ID:gMxkRtBu0
>>24
ok
29名称未設定:2011/05/10(火) 12:02:08.15 ID:8vOxX0Ld0
wimaxのwm3500で無線lanにつないでます
macとwimaxは相性が悪いらしくwpaだと切断されまくるのでwepのほうで使ってます
しかしairmacのwepのほうだけ鍵マークがついてないんですよね
どうやったら鍵マークつけれるかわかりますか?

それとあの鍵マークはなんの鍵なんですか?
wepってことはwepのパスワードはかかってるってことですよね?
30名称未設定:2011/05/10(火) 13:15:10.15 ID:gnYKTDJE0
>>25
案1. 外付けHDDにホームディレクトリを置く
 その後の使い方は従来通り(多分)
案2. 外付けHDDに保存フォルダ先を作ってデスクトップフォルダを左記フォルダへのシンボリックリンクにする
 その後の使い方は従来通り(多分)
案3. 外付けHDDに保存フォルダ先を作ってデスクトップに左記フォルダへのシンボリックリンクを置く
 デスクトップに保存せず、シンボリックリンク内に保存するよう使い方を変える(使い方や見た目はフォルダと変わらない)

個人的には案3
外付けHDDにアクセスできず、結果、ホームやデスクトップが消えちゃった!?とかならないように
31名称未設定:2011/05/10(火) 13:17:24.56 ID:gnYKTDJE0

×保存フォルダ先
○保存先フォルダ
32名称未設定:2011/05/10(火) 13:33:49.82 ID:EfBbLXI40
>>28
どうもありがとうございます。今晩にでもやってみます。
33名称未設定:2011/05/10(火) 13:34:57.67 ID:8psBTyhx0
>>30
ありがとうございます
@1ヶ月ほど色々試してみたいと思います。
UNIX系?のことも勉強しないとダメですねぇ
一応発注したのは内蔵でSSDとHDDあるモデルなのでアクセスに関しての人為的ミスは回避できそうです。

ところで、シンボリックリンクとエイリアスにはなにか違いがあるのでしょうか?
今回色々調べているとシンボリックリンクを作るというのが色々でてきたのですが、いまいちエイリアスとの差異が分からず
ここで質問した次第です。
34名称未設定:2011/05/10(火) 14:31:06.59 ID:WJ3Y4JED0
>>33
私も初心者ですが、シンボリックリンクに似たエイリアスというものに
興味を持ち、エイリアスの作成方法を調べて、手元の環境で試行錯誤してみました。
エイリアスの正体はハードリンクっぽいです。
シンボリックリンクとハードリンクの違いは、ぐぐればすぐに出てくるでしょう。
なお、aliasコマンドは、コマンドの別名を定義するコマンドです。
35名称未設定:2011/05/10(火) 15:23:34.10 ID:C3KA1REvO
MacOSX10.3.9です
再起動したらデスクトップ画面に進めなくなりました
起動時の読み込みのメーターが最後辺りで止まり、そのまま進みません
対処方法ご存知の方お願いします
36名称未設定:2011/05/10(火) 16:44:51.24 ID:gqLw9h+L0
>>35
セーフブートしてみ
shiftキーひたすら押し続けながら起動

それもダメならコマンド+Vを押しながら起動
ログがずらずら〜と出るから、止まった近辺のが手がかりになるかもしれない
37名称未設定:2011/05/10(火) 19:03:41.26 ID:C3KA1REvO
>>36
ありがとうございます
セーフブートで起動しましたが相変わらず同じ症状でした
コマンド+Vを押しながら起動はログが流れた後
青い画面にマウスカーソルだけ出た状態になりました
しばらく待っていても何も進展がないので電源を切りました
38名称未設定:2011/05/10(火) 19:35:39.71 ID:a1CBThjM0
>>37
インストールディスクで起動して、ディスクのチェックしてみたら。
39名称未設定:2011/05/10(火) 19:39:01.47 ID:C3KA1REvO
>>38
インストールディスクがないのでディスクのチェックは出来ないです
40名称未設定:2011/05/10(火) 19:39:50.65 ID:gMxkRtBu0
インストールディスクがないと無理です(><)
41名称未設定:2011/05/10(火) 19:52:59.13 ID:ZEg0y8ZC0
>>39
バックアップを使って新規ディスクに起動環境をつくる。
インストールディスクもバックアップもないならあきらめる。
42名称未設定:2011/05/10(火) 22:26:09.84 ID:cSqTNCGd0
セーフブートしたんだからディスクの整合性チェックは出来てると思うんだけど、シングルユーザモードでfsckでチェックできる

コマンド+S押しながら起動
プロンプトが出たら /sbin/fsck -fy を入力
Machintosh HD appears to be OK とか出ればおk、その後 コントロール+D か /sbin/reboot を入力
もし*** FILE SYSTEM WAS MODIFIED *** とか出たら、再度 /sbin/fsck -fy

ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=106214
43名称未設定:2011/05/11(水) 07:38:28.84 ID:N7XEc0VgO
>>42
command+Sで起動後、/sbin/fsck -fyと入力しました
しばらくするとMachintosh HD appears to be OKと表示されたので、その後
control+Dを入力→再起動した後同じ症状で起動しない
/sbin/reboot→再起動した後同じ症状で起動しないという結果になりました
上記リンク先に、最後の入力をrebootとあったので試しましたが同じでした
*** FILE SYSTEM WAS MODIFIED ***と表示されることはありませんでした
44名称未設定:2011/05/11(水) 16:30:04.75 ID:5v7sGywS0
PRAMリセットは? 状況からは違いそうだけど、意外に効果あるかも

それと、もし自動ログインを有効にしてたなら、>>35のメーターが止まる前にshiftキー押してるとログインパネル出ないかな?
出たら、ユーザ名、パスワードを入力して、return押下(やボタンクリック)直後に再びshiftキー押してるとログイン項目が起動しなくなる
10.3とかはセーフブートでもログイン項目は無効にならなかった気がする
元々怪しいログイン項目入れてなかったら意味ないけど
45名称未設定:2011/05/11(水) 18:15:24.51 ID:N7XEc0VgO
>>35です
>>44
PRAMのクリアを試してみましたが進展はありませんでした

Shiftキーを押してみましたがログインパネルは出なかったです
通常ならメーターが全て進み、次の画面でログイン画面がでていたはずなのですが
相変わらずメーターが残り2ミリ程で止まります
46名称未設定:2011/05/11(水) 18:17:28.88 ID:WU81e3dE0
そろそろ手が尽きてきたので
インストールディスクをなんとか見つけ出せ
47名称未設定:2011/05/11(水) 22:58:38.12 ID:gB+VQeRc0
俺の予想ではアーカイブインストールして環境を構築し直すしか無いと思う。
48名称未設定:2011/05/11(水) 23:52:06.87 ID:X3OD2IZT0
周辺機器を接続してたら全部取っ払う(あってもマウス、キーボード、ディスプレイだけに)

ここ
ttp://support.apple.com/kb/TS1411?viewlocale=ja_JP
の何もない青い画面が表示される云々ってとこ試す(1.からまんまその通りには厳しいかもしれないけど)
49名称未設定:2011/05/12(木) 01:14:49.73 ID:5v4dYHHb0
Esperance DVを使ってRamdiskの作成まではできたのですがそこからコミスタやフォトショを割り当て方が分かりません。
例えばコミスタでは環境設定→メモリの仮想メモリ作成先フォルダでRamdiskを選択してもこのフォルダは指定できないと言われてしまいます。
メモリは12GBに増やしています。
参考にしたサイトの方々はあっさりとできている様なのですが… よろしくお願いします!
50名称未設定:2011/05/12(木) 13:35:17.13 ID:5ekjzHg10
ことえりでreturnに相当するショートカットってありますか?

control+mだと変換の決定はできても改行まではできないです。
51名称未設定:2011/05/12(木) 18:07:21.99 ID:u0R6ecLy0
>>50
意味が判らんが改行するのはことえりの仕事ではないから無理。
52名称未設定:2011/05/12(木) 19:53:29.82 ID:1hQAzMaU0
returnキーを一回押す
53名称未設定:2011/05/12(木) 21:29:27.90 ID:/hsUUk1R0
>>50
確定と改行をワンアクションで行うのはことえりでは無理(たぶん)
ATOKなどを別途買うといい

それはそれとして
>確定と改行をワンアクション
って個人的には鬱陶しいので嫌いなのでATOK使う時も使ってない
54名称未設定:2011/05/13(金) 00:36:07.77 ID:hUqcRiXy0
10.6.7なんですけど Stufflt Expanderでpkgファイルを開こうとすると
loked or read-onlyってでて開けません
どうしたらいいでしょうか?
55名称未設定:2011/05/13(金) 00:51:15.34 ID:qX7oCNoO0
pkgをそんなもんで開かないでしょ。
中身が見たいならunpkgとかでどうぞ。
56名称未設定:2011/05/13(金) 00:53:29.72 ID:hUqcRiXy0
painterのアップデートファイルなんです
今unpkgで開いてみたら問題が発生し…ってでました
57名称未設定:2011/05/13(金) 01:01:45.05 ID:qX7oCNoO0
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1241637899125
これ?
このPKGってインストーラじゃないの?
58名称未設定:2011/05/13(金) 01:47:42.47 ID:iMP8j2Nh0
っTKG
59名称未設定:2011/05/13(金) 01:49:26.68 ID:IszUA/880
たまごかけごはん
60名称未設定:2011/05/13(金) 08:12:12.25 ID:23Qg/uHx0
たまらんかんじるグッドジョブ。
6150:2011/05/13(金) 11:37:59.35 ID:xgeMBqNh0
ありがとうございました
62名称未設定:2011/05/13(金) 16:40:28.16 ID:IMb8bWGN0
os10.5.8で
cpu使用率をアクティビティモニタで見るとpubsubagentてのが98%くらいあってすごい高いんだけど どうしたら下がりますか?

63名称未設定:2011/05/14(土) 00:45:47.98 ID:zYt3w7jk0
>>62
そのプロセスを強制終了。
64名称未設定:2011/05/14(土) 13:00:21.80 ID:g/+/T+IC0
65名称未設定:2011/05/15(日) 13:10:37.01 ID:4qbYCb9N0
質問です。
MacBook Air(MC505J/A)を10.6.7で使っています。
ソフトウェアアップデートにてインストールしたソフトウェアのデータって、
ローカルのどこかに保存されていますか?
保存されているとしたら、どこにありますか?
ネット回線が細いので、OSの再インストールに備えて、
データをローカルで別のディスクか何かに保存しておきたいのです。
よろしくお願いします。
66名称未設定:2011/05/15(日) 13:36:02.82 ID:pH/m01ML0
基本的にアップデート終わったら要らないものだから残ってない。
残す必要もない。

昔のOSだと「ダウンロードのみ」ってオプションがあったけど今は無い。
67名称未設定:2011/05/15(日) 13:52:01.02 ID:R1GZKLOg0
>>65
Appleのサイトでダウンロードできるよ。
複数のアップデートをまとめた「コンボアップデート」がお薦め。

TimeMachineでバックアップしておき復元する、USBメモリなどに最新状態のシステムを作っておく といった対策も有効だよ。
68名称未設定:2011/05/15(日) 16:59:16.65 ID:jFCRZO+T0
質問なんだ
今までMBP使ってて、新型出たからimac買い足したんだけど
iMacには今までのデータを全て移して、MBPは工場出荷時に戻したのさ
で、このMBPにiPhotoの写真や人々のデータだけ戻したいんだけど、バージョンが違うって言われて弾かれるんだ
iMacはiPhoto11
MBPはiPhoto09
一番効率的な移し方、教えておくんなまし
69名称未設定:2011/05/15(日) 17:09:35.91 ID:pH/m01ML0
まずフザけた言葉遣いを止めることだな
7068:2011/05/15(日) 17:11:14.22 ID:jFCRZO+T0
補足
持ってる機器と接続を書いとくね
iMacもMBPも、AirMacエクストリームでネットワーク、共有、タイムマシーン全部繋いでます
FireWireなど、本体同士を繋ぐ線は持ってません
ご意見をば
71名称未設定:2011/05/15(日) 18:23:46.24 ID:KFvsC+uQ0
ぶち込んでパッケージ開けばいいんじゃねーの?
72名称未設定:2011/05/15(日) 18:39:38.81 ID:R1GZKLOg0
正常に動作するMacが二台あるんだから、工夫次第でなんとでもできるだろ。
73名称未設定:2011/05/15(日) 18:55:53.46 ID:4qbYCb9N0
>>66,67
ありがとうございます。
ローカルのどこかにdmgとかが保存されると思ってましたが、残らないんですね。
Appleのサイトから落とし直すことにします。
74名称未設定:2011/05/15(日) 19:24:48.40 ID:c/UXGeNz0
>>73
残ってると言うか当然あるけど、tmpなので再起動したら消えてしまう。
アップデート中にでも/private/var/foldersここらへんで探してみたらどうかな。
保存しようと思わないのでどこにあるか知らないけど。
75名称未設定:2011/05/15(日) 19:45:35.64 ID:8m/U/BmM0
そんなタイミングに大きく依存するもん、しかも初心者スレで勧めんなよ
インスコ終わったら消されるだろ普通
Adobeとか放ったらかしのもあるけど
76名称未設定:2011/05/15(日) 19:47:53.79 ID:wQXGHKjP0
Mini+NANAOのモニタで、Adobe CS5を使用しようと考えています。
近くMiniは新機種がでそうなので待ちで、モニタとソフトだけ先に購入している状況です。
iTunesで曲を管理して、BGMで流したりもしたいので、NASの導入を考えていますが、SSDに
内蔵HDDを交換して、速度アップもできれば…と気になっています。
その場合、CS5などのアプリはNAS or SSDどちらに、インストールするのでしょう?
単純に外付けHDDでもいいんですが、NASなら外部からのファイル参照とかできるので、気に
なってます。
よろしくおねがいします。
77名称未設定:2011/05/15(日) 19:55:01.94 ID:pH/m01ML0
そもそも茄子にAdobeのアプリインストールできないだろ、確か

そもそも茄子なんぞに入れたら、本体SSD化した意味が無い
78名称未設定:2011/05/15(日) 20:23:01.43 ID:R1GZKLOg0
>>76
>NASなら外部からのファイル参照とかできるので、

ファイルだけNASに保存したら良いのでは?
速度や安全性を求めるならお薦めしないけど。
79名称未設定:2011/05/15(日) 23:34:30.12 ID:Pjt9vPh40
MacBook Air (Mac OS X 10.6.7)ですが、ソフトウェアアップデートをチェックするたびに
毎回MacBook Air EFI ファームウェアアップデート 2.0という項目が表示され、
インストールして再起動しても毎回表示されます。
インストールに失敗したようなエラーが表示されるわけでもありません。
何か対策ありますでしょうか。
80名称未設定:2011/05/16(月) 04:26:37.86 ID:A5cfzKTo0
>>79
/Library/Receipts/***.pkg 削除してリトライしてみる
テキトーでスマソ
81名称未設定:2011/05/16(月) 06:17:50.74 ID:T2mr2nVo0
無知なババアです。よろしくお願いします。

osx snow leopard購入について
現在10.5.8でMacBookとiMacを使っています。秋頃iMacとMacBookProを購入予定です。
仕事で使用しているため10.5の環境を変えるのをためらっていたのですが、周りの様子を見て
安心できる状態になったので10.6に変えようと思います。

価格を調べるとアップグレード版¥3200 ファミリー版¥5500。
おそらくLion搭載の新型Macを購入するようになるのですが、今ファミリーパックを買って
現在の10.5.8のアップグレードと新しいLion搭載機のダウングレード(?)
は出来ますでしょうか?
82名称未設定:2011/05/16(月) 07:54:25.54 ID:q3pFdnhx0
upできます
downできません
83名称未設定:2011/05/16(月) 08:35:07.14 ID:7kay1TFe0
そもそもファミリーパックは仕事では使えません
84名称未設定:2011/05/16(月) 15:54:29.77 ID:ertlQp860
>>81
百獣の王ではRosettaが切り捨てられて仕事には非常に困るんだが、承知していますか?
85名称未設定:2011/05/16(月) 15:57:45.09 ID:TolY5pbS0
今時カーボンアプリとかw
どこの貧乏事務所だよ。
86名称未設定:2011/05/16(月) 16:11:51.81 ID:VSv2CNzK0
Lionでもカーボンアプリは動く
動かないのはPPCアプリ
87名称未設定:2011/05/16(月) 17:18:11.89 ID:vLkXNnKgO

今ヤマダ電機で21竹買いました〜今日から僕もアップル教団の信者になりました、よろしくお願いします。

早速ですが開封前に済ませておくべき事ってありますか?
88名称未設定:2011/05/16(月) 17:34:25.26 ID:q3pFdnhx0
キモい
89名称未設定:2011/05/16(月) 17:43:16.48 ID:YPbk47Sn0
iMacを持っていてAirMacの購入を考えています。

このAirMacを外付けHDDとしてタイムマシーンで同期して使用、
外出の際にはAirMacを持って出るということを考えているのですが、
可能でしょうか?
可能な場合、Lionが出た場合、両方ともLionにしなければダメですが、
iMacがスノレバ、AirMacのみLionという利用法は可能でしょうか?
90名称未設定:2011/05/16(月) 17:48:25.24 ID:OLrgKRva0
>>87
その考えを改めることかな。
91名称未設定:2011/05/16(月) 18:14:19.01 ID:EYDOVjvL0
>>87
先ず服を脱ぎます
92名称未設定:2011/05/16(月) 18:15:00.22 ID:q3pFdnhx0
>>89
AirMacってApple製ルーターのことだし、TimeMachineする意味が無いし、根本的に勘違いしている
93名称未設定:2011/05/16(月) 18:15:01.09 ID:IYwMliE5O
>>89
根本的に間違ってるよね
止めとけ
94名称未設定:2011/05/16(月) 20:13:40.11 ID:YPbk47Sn0
>>92
>>93
そうですか。わかりました。
馬鹿な質問に答えてくださり、ありがとうございました。
95名称未設定:2011/05/16(月) 20:24:28.17 ID:TolY5pbS0
>>94
馬鹿な質問と言うか、間違ってんだよ。
AirMac=WIFI AP機器
の事。
君の文章を見るとWIFI機器を外付けHDDとしてとかよく分からないんだよ。
質問する際には商品名や用語は正確に把握してからにしよう。
96名称未設定:2011/05/16(月) 20:49:39.23 ID:1H/tBqJc0
>>94
エスパーの俺が答えてやる。お前がAirMacと呼んでるのはMacBookAirの事だろう。
だがそれは外付けHDDにはならないし、TimeMachineにもならない。
97名称未設定:2011/05/16(月) 21:22:26.00 ID:zO6YjlN/0
初心者から質問です
オクでimac買ったらosxのディスクが付いてませんでした。
まぁいいやと使ってたら2ヶ月でhddが逝きました…。

他に店舗で買った正規macbookを持ってるのですが
それに付属のosxをimacに入れる事はできますか?
winみたいに認証とかあるのでしょうか?
98名称未設定:2011/05/16(月) 21:25:22.19 ID:q3pFdnhx0
>>97
するなよクズ

つーかどうせ出来ませんから安心してリテール版OS買え
99名称未設定:2011/05/16(月) 21:29:07.49 ID:Qslm8VIt0
3300円でスノレパ
100名称未設定:2011/05/17(火) 00:55:42.40 ID:EzefFEGnO
かな文字入力ができません。
かなを押しても半角スペースの動きをするだけです。
右上の表示はあになってるんですが
101名称未設定:2011/05/17(火) 00:59:30.28 ID:lYjFCFf90
>>100
何故かは知らんがキーボードの認識がjisじゃなくてusになってる。
102名称未設定:2011/05/17(火) 02:03:11.86 ID:EzefFEGnO
>>101
はあはあ、ありがとうございます。
103名称未設定:2011/05/17(火) 04:11:14.97 ID:utNGm5Pl0
macからwinに移行する事になりました
OS 10.5.8 です
スティッキーズでメモしまくってて、内容を
書き出しやエクスポートを付箋ごとにする方法はありますか?
テキストでも構いません。できればリッチテキストやHTML希望です。
ググっても全てまとめての方法しか見つかりませんでした。
よろしくお願い致します。
104名称未設定:2011/05/17(火) 08:17:11.89 ID:IxQsQxCv0
>>103
対象を選択してテキストエディットあたりにコピペ
105103:2011/05/17(火) 17:41:17.66 ID:utNGm5Pl0
100以上の付箋があるのですが
普通にそれぞれコピペするしかないでしょうか・・・・
10676:2011/05/17(火) 18:17:32.06 ID:o1AuFFt10
>>77
>>78
ありがとうございます。
参考になりました。
107名称未設定:2011/05/17(火) 18:24:39.48 ID:/NS5JfDU0
os 10.6.7です
windowsのPCで動画やフォルダを外付けHDDに入れました
そのHDDをmacに繋いだのですが、ファイルを削除する事が出来ません
方法があればご教授下さいませ
108名称未設定:2011/05/17(火) 18:34:49.99 ID:HVrZ0Wep0
>>105
> 付箋ごとに
メニューにある「ファイル」→「テキストに書き出す」で
アクティブな付箋をリッチテキストにエクスポートできるけど?

109名称未設定:2011/05/17(火) 22:18:45.52 ID:xzl+H89h0
>>108
彼は一気に自動で全部別々にExportしたいんだよ。

チマチマ一つずつやるなんてかったるくてやってられんそうだ。
110名称未設定:2011/05/17(火) 23:48:13.82 ID:1T2DVzjx0
>>103
移行しなきゃいいんでね?
111103:2011/05/18(水) 00:21:00.90 ID:yHzD7tRD0
見てみたら200以上ありそうです。
なるべく移行したくないのですが、
外で持ち歩く事になってサイズ的にA5でないと厳しいのでやむなく移行する事になりましたw
手動で一つずつしかないでしょうか
112名称未設定:2011/05/18(水) 00:51:58.19 ID:mkcMeAph0
>>111
ここのAppleScriptで個別のテキストファイルにできたが"を含むとエラーになるので直してみた
http://hints.macworld.com/article.php?story=20060202122453543

set n to {}
set destFldr to (choose folder with prompt "Choose a destination folder:") as text
set mydestFldr to POSIX path of destFldr
tell application "Stickies"
activate
tell application "System Events"
tell application process "Stickies"
set winNum to count (every window)
try
repeat with wi from 1 to winNum
set m to value of text area 1 of scroll area 1 of window wi
set end of n to m as Unicode text
end repeat
set i to 0
repeat with acontent in n
set i to i + 1
set theName to "stickies" & "_" & i as string
set p to mydestFldr & theName & ".txt"
set x to item i of n
do shell script "echo " & quoted form of x & " > " & quoted form of p
end repeat
on error msg
display dialog "エラー" & return & msg
end try
end tell
end tell
display dialog "done"
end tell
113名称未設定:2011/05/18(水) 13:43:26.74 ID:294lVG6M0
MacOSX 10.5.4とPowermacG4 1.25GHz Dualでの質問です。

ディスクユーティリティーを使ってDVDの内容を
丸ごと外付けIEEE1394 HDDにコピーしてこのHDDからOSをインストールできるように
したいのですが、何をやっても失敗します。

DVDから直にコピー→コピー後の検証で、タイムアウトエラーが出る。
そのままHDDからOSをインストールしようとするとファイルが足りないエラーが出て
インストール失敗。

DVDをイメージにして、そこからコピー→イメージをチェックしろ
引数がおかしい、リソースが占有されてるの三種類のエラーで止まる。
イメージをマウント、アンマウントしても駄目。

Carbon Copy Clonerを使ってみようかとも思うのですが、成功する気がしません。
OSインストール用HDDを作れるのはIntel Mac限定なのでしょうか。
よろしくお願いします。
114名称未設定:2011/05/18(水) 16:03:22.14 ID:t1+F3lLm0
>>113
> DVDをイメージにして、そこからコピー→イメージをチェックしろ
外付け IEEE1394 HDD が PPC Mac でブート可能なフォーマットになっているなら、
ディスク・ユーティリティを使って DVD イメージを復元(Restore)する。
Finder で単純にコピーしただけじゃダメ。
115名称未設定:2011/05/18(水) 16:36:32.91 ID:294lVG6M0
>>114
イメージからのコピーでも、ディスクユーティリティーを
使っていますが失敗します。
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/application-hints/how-to-copy-mac-install-disk-to-hard-disk-drive.html
このサイトの通りにやっているのですが(復元先を消去には常にチェック)
ソースをイメージに指定して実行しようとすると
イメージをチェックしないと実行できない、引数がおかしい、リソースが占有されてるのどれかのエラーで止まります。

IEEE 1394 HDDからブート可能かどうかはDVDから直でコピーすると
一応復元開始はするのでできるようです。
(Intel Macでは無いので、GUIDパーティションでない方を選択)
116113:2011/05/18(水) 17:52:28.80 ID:294lVG6M0
>>114
DVDから直でコピーをもう一回試したところ
今度はエラーが出ずに終了し、成功したかと思ったんですが
またもや実際にインストールしようとすると失敗し
OSを破壊されてしまいました。今回は諦めます。
ありがとうございました。
117名称未設定:2011/05/18(水) 17:58:05.15 ID:EowW/oVL0
(・∀・)ニヤニヤ
118名称未設定:2011/05/18(水) 18:41:53.14 ID:bsBpP3Ti0
OS10.6.7
(1)pngやjpgの「情報を見る」と「▼Spotlightコメント:」の上に小さくその画像が出ると思うのですが出ません。

(2)ブラウザなどのアイコンを変更しようとしているのですが、結果、アイコンが白紙に二枚、鉛筆、筆、定規のアイコンになってしまいます。
どこでつまづいていると考えられますか。

(3)変更したいアイコンの(拾ってきたアイコンの)拡張子が.pngだと、.iconsに変更する必要はありますか?
119名称未設定:2011/05/18(水) 19:10:22.17 ID:VA9Z2muQ0
>>188
(1)そこはデフオルトのアプリケーションで変わるところサムネイルで画像は表示されない
(2)変更したアプリを一旦デスクトップに移動してからアプリフォルダに移動
(3)プレビューで開く→別名で保存→フォーマット→icns
120118:2011/05/18(水) 21:39:18.75 ID:ab5GYe8O0
>>119
ご丁寧にありがとうございました。
無事に解決しました。
ただ、プレビューで上手くicnsに変換できなかったので以下のフリーソフトで変換すると解決しました。
http://www.img2icnsapp.com/
121名称未設定:2011/05/18(水) 22:55:57.31 ID:PggksU6c0
誰か初心者スレの次スレを立ててください(ホスト規制で失敗)

-

Mac初心者質問スレッド237

Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。

【重要注意事項】
・質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
・また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。
・質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。
・違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。
・他の質問スレッドへのマルチポスト(複数箇所への投稿)は重大なマナー違反です。
・不明な単語や用語は自分で検索しましょう。 ("ググれ" → Google検索)
・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすい説明を心がけましょう。性急な解決策提示よりまずは詳しく聞き取りを。
・明示的な「age」での質問はスルー対象となる確率が高まります。

「初心者質問スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
ttp://kb2m.sakura.ne.jp/

スレッドタイトル検索
http://gulab.ruitomo.com/
http://find.2ch.net/

前スレ
Mac初心者質問スレッド236
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1302574946/
122103:2011/05/18(水) 23:33:54.53 ID:yHzD7tRD0
>>112
ありがとうございます
詳しくないのでhttp://www.project-h2.com/yattemotors/note_mac/note_mac00how2appsc.htmlを参考にやってみましたがなぜか反映されません
コンバイルは出来ました
もう少し試してみます
123名称未設定:2011/05/18(水) 23:52:17.69 ID:GPlhuIA30
>>122
難しいことが書いてあるけど、
スクリプトエディタにコピペして実行するだけでいけるはず。
補助装置がどうとか、ってエラーが表示されるなら
システム環境設定のユニバーサルアクセスで
 補助装置にアクセスできるようにする
をオンにする必要があるようです。
こっちの環境が10.6なので10.5と何かが違って動かない可能性もあるかも
124名称未設定:2011/05/19(木) 00:04:23.04 ID:syIOH34q0
立てた
Mac初心者質問スレッド237
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1305730989/
125名称未設定:2011/05/19(木) 00:12:05.28 ID:Cc0c6v7+0
質問です。現在、
・Macbookpro 15inch US keyboard (Mid 2010)
・Mac OS X 10.6.7
に、Apple Keyboard (テンキー付き - JIS) を接続して使用しています。
Parallelsを使ってインストールしたWindowsXP(SP3, ウィンドウモードで使用)で、
JISキーボードを使用したいのですが、JISキーボードで文字を入力しても
USキーボードとして認識されてしまいます。(例として、Shift+2で「"」ではなく「@」が入力されてしまう。)

Parallelsの設定で「デバイス」→「USB」→「Apple Keyboard」を選択しても直らないので困っています。
解決策がありましたらご教示願います。
126名称未設定:2011/05/19(木) 01:06:47.81 ID:lCyS7M440
iMac OS X 10.6.7

すみません。
さっきから画面がちらついて、今もなお、
放射線のような画面が描画されるのですが、
だれかハッキングしてきてるのでしょうか?
再起動しても、いまもダメです。
今、同じ現象のかたいますか?
127名称未設定:2011/05/19(木) 02:16:22.03 ID:0Kqf9Yp60
>>126
そういう質問の場合は写真かスクリーンショットを晒して質問しなきゃどうにもならんよ。
128名称未設定:2011/05/19(木) 05:41:35.67 ID:XNRubqt90
>>125
bootcampスレのこの方法で解決すると思うよ。


309 名前:名称未設定 [sage] :2011/03/02(水) 07:56:30.57 ID:vfLuCoYxi

277です。

その後、調べてみたら同じ症状の方がいて、次の手順で解決したとのこと。
記事だけだと、Windows7 64bitかは分かりませんが。

自分も帰ったら試してみるつもりです。

HKEY_LOCAL_MACHINE ¥SYSTEM ¥CurrentControlSet ¥Control ¥Keyboard Layouts ¥00000411

のLayout File 文字列値のデータが 「JapanA.dll」になっていたので「kbdjpn.dll」にしたところ正常にJISキーボードとして認識しました。

ttp://d.hatena.ne.jp/aerialcity/touch/20110227/1298813672
129名称未設定:2011/05/19(木) 07:54:49.56 ID:Cc0c6v7+0
>>128
おはようございます。
参考URLから ttp://q.hatena.ne.jp/1120485462 へ飛び、
回答1の方法を試したところ改善されました。

ありがとうございました。
130126:2011/05/19(木) 14:39:38.18 ID:lCyS7M440
>>127

スミマセン。
スクリーンショットだとどうも表現しにくいので、
QuickTimeで画面録画しましたので、
見てもらえませんか・・・。

http://tikuwa.net/files/1255.zip.html
DLキー:a
131名称未設定:2011/05/19(木) 14:47:06.08 ID:4AWjgSK+0
>>130
ハードウェアテストかけてみたらどげかね?
132名称未設定:2011/05/19(木) 14:57:47.52 ID:NjB+ui540
>>130
グラフィック周りのハードかドライバが逝ってるっぽくね?
133名称未設定:2011/05/19(木) 14:59:32.91 ID:u/UrHs3Y0
>>130
多分グラフィックカードの故障でしょ。
何はともあれ>>131の通りにハードウェアテスト。
少なくともクラックが原因って事はないと思われ。
134名称未設定:2011/05/19(木) 15:04:57.74 ID:EMAXJOq4i
iDVDが欲しいんですが、買った状態ではインストールされてないんですか?
また、iDVDのみ入手する事は出来ないのでしょうか?
135名称未設定:2011/05/19(木) 15:06:35.47 ID:NjB+ui540
>>134
付いてくるよ。
136名称未設定:2011/05/19(木) 15:09:34.10 ID:EMAXJOq4i
>>135
付いてきたのが、osのディスクとアプリケーションディスクの二枚だけだったのですが、どこに入ってるんでしょうか?
137名称未設定:2011/05/19(木) 15:13:12.26 ID:NjB+ui540
>>136
Macにはインストール済みだったでしょ?
そのディスクに入ってるはず。
別ディスクにはなってないよ。
138130:2011/05/19(木) 15:22:08.81 ID:Nav3Wqah0
>>131-133
ありがとうございます。

ハードウエアテスト行ってみます。

数時間後、結果報告します。
139130:2011/05/19(木) 16:18:49.37 ID:Nav3Wqah0
ハードウエアテスト実施しました。

http://iup.2ch-library.com/i/i0313009-1305789372.jpg

問題は発見されませんでした。

と出てきました。

ハードウエアには問題がないようです・・・。(´・ω・`)
140名称未設定:2011/05/19(木) 16:25:11.87 ID:PB06NRdY0
>>139
ハードウェアテストでは出なくても
実際は故障ってことは多いよ
Appleに電話したほうがいい
141名称未設定:2011/05/19(木) 17:04:55.96 ID:dReM31SK0
インストールしていたはずの python_select がいつのまにか使えなくなってしまいました。
強制アンインストール/強制インストールをしても python_select は出てきません。

$ sudo port -f uninstall python_select
(中略)
$ sudo port -f install python_select
---> Fetching python_select
---> Verifying checksum(s) for python_select
---> Extracting python_select
---> Configuring python_select
---> Building python_select
---> Staging python_select into destroot
---> Installing python_select @0.3_1
---> Activating python_select @0.3_1
---> Cleaning python_select

何が悪いのでしょうか? どうしたら使えるようになるのでしょうか?
142名称未設定:2011/05/19(木) 17:17:07.87 ID:4AWjgSK+0
>>139
あとはおかしくなってる部分のスクリーンショット撮って、反映されてるかどうかかな
143名称未設定:2011/05/19(木) 18:13:32.41 ID:Hf+m4tSJ0
>>141
使い方がかわった

port select --list python

で選択可能なpythonを確認

sudo port select --set python python26-apple

のようにして実際に選択
144名称未設定:2011/05/19(木) 18:15:18.61 ID:Hf+m4tSJ0
>>143
gcc_selectも同様

追記
MacPortsのスレがあるので,そちらで聞くべき
145名称未設定:2011/05/19(木) 19:06:38.67 ID:dReM31SK0
>>143
>>144
ありがとうございます。 知らないうちに依存関係を壊してしまったかと思ったので助かりました。
146103:2011/05/19(木) 23:14:17.21 ID:7hu2+jXg0
>>123
補助装置〜のエラー出てました。ユニバーサルアクセスを調整してやってみると
done表示の後で、一部文字化けしたエラーウィンドウが出るようになって
フォルダを見ると反映されていないので、2、3度してみても変わらず。
一日置いて今書き込む前にやってみたところ、難なく出来ました。
出来たtxtファイルはmacでは開けませんでしたが
確かtxtファイルはmacで開けずwinで開けるものが結構あったので
そんな感じになってるのかと思います。

おかげさまで大量の付箋を一度にエクスポートできました。
何度もレス頂いてお手数おかけしました。ありがとうございました!
147名称未設定:2011/05/19(木) 23:27:01.33 ID:49bfJmSu0
皆様ご教示下さい。

MacBook 2009late
Mac OS X 10.6.7
家族で使用するため複数アカウント設定し、iTunesとiPhotoのデータのみ共有フォルダに突っ込んで皆で利用しています。
最近気付いたのですが、iPhoto利用時にサムネイルでは表示出来ている写真が
拡大表示(フルスクリーン表示等)にすると暗転し、何も映らなくなってしまいます。
全て写らない訳でもなく、同じアルバム内に同じ日に取り込んだ写真でも拡大表示の可否が生じます。

原因はなんなのか、どの様にすれば改善されるのか、思い当たる事柄有りましたら教えて頂きたく…
また、お伝えしている情報が少なく申し訳有りません。不明点有れば分かる限り返答致します。
よろしくお願いします。
148139:2011/05/20(金) 00:55:39.96 ID:5+M7ISI8O
>>140, 142

アップルに電話しました。

ハードの故障の可能性もあるのですが、まず動作チェックの為に、
データバックアップして、OSの再インストールを行っても、
同じ現象が起こったら、また電話してね。

っていってたので、OS再インストールしました。
再インストール後、描画については、ちらつきや放射のような描画はみられませ
んでしたが、
システムを最新にアップデート後、再起動したら、また同じような症状が出てき
ました。

これって、本当にハードの問題なのでしょうか。
今アップルに電話しようとしたのですが、時間外だったので、また明日にでも電
話しようと思います。

サポート期間を過ぎていたので、有償になるか・・・。
でも、ソフトが原因だったらお金返してくれるのかな・・・(’・ω・`)

http://tikuwa.net/files/1291.zip.html
DLキー:a
スクリーンショットとりました。
149名称未設定:2011/05/20(金) 01:42:36.46 ID:5xnKrV6g0
>>148
>システムを最新にアップデート後、再起動したら、また同じような症状が出てき
>ました。

ドライバの不具合が強く疑われます
アップルの修正待ち
150148:2011/05/20(金) 02:08:20.70 ID:5+M7ISI8O
>>149
ドライバ修正中だったのですか!
はやく直して欲しい!(怒)
明日、特に電話しなくてもよさげ?

151名称未設定:2011/05/20(金) 06:53:10.97 ID:pJEDl+2q0
>>150
とにかく電話しといた方がいいです
うちはMacProでしたがGPU交換になったのと
それでも解決しない問題はドライバ修正待ってくださいって感じでした
あとサポート有償とか気にしなくていいです
不具合なので払うつもり無いって言えば大丈夫でした
152名称未設定:2011/05/20(金) 08:45:31.41 ID:o3SzLJgt0
USBに接続したメモリーや外付けハードディスクなどの取り外し方を教えて下さい。
ゴミ箱に運んでアイコンが消えてから外しても、「勝手に外すなボケ、データ消えるぞ」と言われます。
153名称未設定:2011/05/20(金) 08:49:52.33 ID:xTvLjRPg0
言われなくなるまで待つ
154名称未設定:2011/05/20(金) 11:03:07.90 ID:oetI7SkQ0
>>152,153
UNIX系ではsyncの連打が定番だと思うけど、
MacOSXではどうだろう。
$ which sync
/bin/sync
155150:2011/05/20(金) 11:09:24.09 ID:5+M7ISI8O
>>151

アップルに電話しました。

サポート期間外なので、
iMac本体を送って、診てもらうだけで、4、5万円かかるそうでした。
修理対象なのは間違いない。と言っていたのですが、
修理代でさらにお金がかかってしまうとなると、さすがに高すぎる。

アップル正規はあきらめます。

本体持っていって、症状を診るだけは無料で、
交換代もそれほど高くないイイお店ってないですかね・・・。
秋葉付近


156名称未設定:2011/05/20(金) 12:07:59.77 ID:MWu2WYUX0
銀座だったかどこかのジーニアスバーを予約してみるってのはどう?
地方者だから銀座と秋葉の距離知らないけどさ
電話してみるだけしてみたら?
157名称未設定:2011/05/20(金) 13:16:17.71 ID:kAYH1GOh0
>>155
サポート期間外とのことなので
とりあえず、10.6.7 comboを当て直してみる
http://support.apple.com/kb/DL1361?viewlocale=ja_JP

駄目なら、
近々10.6.8アップデートがくるので、それまで我慢する
  (それで治らなかったら修理に出す)
158155:2011/05/20(金) 13:44:59.18 ID:5+M7ISI8O
>>156, 157
ありがとうございます。

>>157
それで当て直しましたが、症状かわらずでした。

>>156
ジーニアスバーってのがあるんですか。
診るのは無料らしいので、とりあえず予約して行ってみたいと思います。
159158:2011/05/20(金) 15:48:43.98 ID:ds4W0/BS0
箱に詰めたのはいいものの、重すぎたwww
これは運べない><
最悪、運送可能で診てもらえるところ探します・・・。
160名称未設定:2011/05/20(金) 15:58:30.05 ID:jnd8Yp7W0
何インチのiMac?
普段はどういう用途で使用してる?
161152です:2011/05/20(金) 15:58:31.42 ID:o3SzLJgt0
>>153,154
待てばいいのですけど、いつまで待てばいいのか。
外しても良いよと言ってくれるユーティなどありませんか。
162158:2011/05/20(金) 16:07:07.11 ID:ds4W0/BS0
>>160
24インチです。
用途:仕事用ではなく、このiMacは基本的に娯楽用途です。
地デジ・Safari・iTunes・iPhoto・ガレバンなど
163名称未設定:2011/05/20(金) 16:44:30.07 ID:jnd8Yp7W0
>>162
情況を見る限り、新しいMacの購入を考慮した方がいいと思う。
原因のわからない不具合って言うのは、逆に高くつくからね。
164名称未設定:2011/05/20(金) 22:51:58.78 ID:ffunQtLgO
10.6入れてアップデートしないとどうなるか試した?
165名称未設定:2011/05/21(土) 00:36:41.80 ID:q+kyw7IO0
OSエックスってどうして10.4とか10.6みたいに、
小数点が増える程度でディスク作り直すんですか?
サービスパックみたいなものじゃないんですか?
166名称未設定:2011/05/21(土) 00:48:02.64 ID:t0pM22Jf0
エックスと書いてる処が釣りだな。
167158:2011/05/21(土) 06:43:35.65 ID:YGOCoCGZ0
168名称未設定:2011/05/21(土) 06:46:02.87 ID:YGOCoCGZ0
>>165
ほんと点々(..)と変わるから謎(X)ですね。
169名称未設定:2011/05/21(土) 08:49:28.36 ID:ZBr/ZH3BO
>>167
じゃあアップデートしないで使えばいいのでは?
アップデートがかならずしもいいわけじゃないし
170167:2011/05/21(土) 11:57:02.17 ID:YGOCoCGZ0
>>169

そうですね。試してみます!

ダウングレードの方法は・・・?
171名称未設定:2011/05/21(土) 12:22:49.66 ID:ZBr/ZH3BO
>>170
前回バックアップとってインストールし直したんでしょ?
また同じ作業をどうぞ
172名称未設定:2011/05/21(土) 12:58:09.07 ID:i34hofgB0
>>170
10.6.8がそう遠くない未来に来るから、治ることを期待してみるという手もある。
173名称未設定:2011/05/21(土) 16:09:02.13 ID:nZtp7UxI0
>>113
亀でスマソ
http://applelife100.blogspot.com/2008/05/mac-os-x-install-hdd.html
最小パテで作ってComboUpdateも入れておくといいよ.
174名称未設定:2011/05/22(日) 00:57:50.13 ID:ERmgmz+q0
現在OS10.4.9を使用しています(MacBookインテルMac)。
そこでイラストレーター・フォトショップ・インデザインの全てを
CS4にしようかと検討しています。
同じような環境の方で不具合なく作動していますでしょうか?
お詳しい方が居ましたらご回答頂けたらと思います。
175名称未設定:2011/05/22(日) 05:25:01.02 ID:VmLNsskf0
firefoxでショートカットで辞書検索できないのはfirefox側が悪いんか?
176名称未設定:2011/05/22(日) 11:09:04.04 ID:deYtrwZO0
>>174
公式サイトでCS4の動作要件を確認して見ては?
また、手持ちのハードで快適に動作するなら、OSのバージョンアップを検討して見ては?
177名称未設定:2011/05/22(日) 16:00:35.50 ID:QTH0cjW00
以下の質問をお願いします。

一つのパーティションが小さければ、
広範囲にキャッシュが分散せず、早いと思っているのですが、
同じ500GBのHDDを使う条件でパーティションを
(1)80GB
(2)250GB

(1)の方がシステムパフォーマンス的には良いのでしょうか?
178名称未設定:2011/05/22(日) 16:48:28.25 ID:GGoxXl5Y0
0.1%とか0.3%くらいは良いかもね
179名称未設定:2011/05/22(日) 16:56:24.85 ID:3DSVmu2r0
場合によるが使い切らないなら1のほうが早い
180名称未設定:2011/05/22(日) 19:25:44.95 ID:ZHp0RrihO
MacBook Pro (去年発売のモデル)
Mac OS X 10.6
を使っています。

フリーズしてしまい何もできなくなったため、仕方なく電源ボタンの長押しで強制終了しました。
その後起動したところ、アップルのロゴの画面から先に進まなくなってしまいました。
そのため携帯電話で色々調べ、インストールディスクからディスクユーティリティでディスクの検証を行うと「このディスクは修復する必要があります」と表示されました。
そこでディスクの修復を行うと「エラー:ディスクのマウントを解除できませんでした」と表示され、ここから先に進みません。
どうしたらよいでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。長文で失礼しました。
181名称未設定:2011/05/22(日) 19:34:04.70 ID:F7XB6kYa0
>>180
HDDが物理的に壊れてるかもしれないね 
DVDから起動はするがHDD起動で失敗するのはそのせいかな
DVD起動のディスクユーティリティーでHDDごとイメージバックアップ
も失敗するなら壊れてると思う

HDD入れ替えてバックアップから復元させるしかないかも
182名称未設定:2011/05/22(日) 19:55:46.67 ID:UxZzoqPg0
>>176
たぶん>>174は業務使用でフォントとかプリンタの縛りからCS4入れてないだけ(バージョンアップ版を入手済み)だと思う

なんで動作環境についてはわかると考えた
もし趣味とかだとすればいまどき10.6か10.7+CS5.5という質問になるはず
どっちにせよ>>174はこちらへ
【CSシリーズ総合】Adobe Creative Suite 32
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1294671057/
183名称未設定:2011/05/22(日) 19:59:50.23 ID:GGoxXl5Y0
>>182
出てもいない10.7を持ち出す神経が理解を絶する
184名称未設定:2011/05/22(日) 20:04:47.68 ID:zrKvp1Ps0
>>183
はい?
185名称未設定:2011/05/22(日) 20:51:19.68 ID:ZHp0RrihO
>>181
ご回答ありがとうございます。
今ディスクイメージの作成を試みているのですが、時間がかなりかかりそうですがコピーは少しずつ進行しています。
これでもHDDが壊れている可能性は高いでしょうか?

また、ディスクのマウントというのがイマイチ理解できていないのですが、どうにかこれを解除してディスクの修復を進める方法はありませんか?
186名称未設定:2011/05/22(日) 21:17:22.93 ID:HR9B7+JtO
>>185
そこまで逝ったらHDDをどうにか復活させようとがんばる時間がもったいない
187名称未設定:2011/05/22(日) 21:19:06.42 ID:vt9mVAqQ0
何故バックアップを取っておかないのかと小一時間…
188名称未設定:2011/05/22(日) 21:33:20.57 ID:ZHp0RrihO
>>186
やはりそうですか。今日1日をかなり無駄にした気はしてました…。もう自分で直す技術がないので、App Storeに持って行くしかないですよね?

>>187
バックアップはTime Machineで取ってあります。
189名称未設定:2011/05/22(日) 21:57:18.59 ID:deYtrwZO0
>>188
サポートに電話すれば、梱包材も持って引き取りに来るよ。
190名称未設定:2011/05/22(日) 22:40:31.60 ID:1Qlw7NjT0
>>188
まだ壊れたとは限らん。初期化するだけで継続使用できる可能性もある。
191名称未設定:2011/05/23(月) 09:44:15.25 ID:AOjWhNmo0
automater君でjpgからpdf生成するものをつくったんですけど
基本保存はデスクトップにしてあるつもりが

-Tpm-

とかいうフォルダの中にも勝手に保存されちゃってるみたいなんで
このフォルダの中身を削除したいんですけれど
見つからないので助けてください。
192名称未設定:2011/05/23(月) 10:53:15.24 ID:dNJ7mv8G0
>>191
たぶんTmpだと思うが作業中の一時ファイルを仮置きするディレクトリで、再起動すれば空になる筈。
193名称未設定:2011/05/23(月) 11:01:03.13 ID:nZM+3OSO0
>>192
天才的エスパーだな。
>>191
-Tpm- が/tmpの間違いなら、
$ sudo rm -rf /tmp/*
で/tmp配下の全てのファイルを削除できるよ
-Tpm-が本当に-Tpm-なら少々やっかい。
マイナスから始まる名前はエスケープに失敗することがある
194名称未設定:2011/05/23(月) 11:03:26.15 ID:xgW3jWFs0
rm -- -Tpm-
195名称未設定:2011/05/23(月) 14:07:36.77 ID:pGZYHfmY0
mac板に行けと言われたのですが、こちらで大丈夫かな…

こちらのゲームが動きません。読み込み100%の画面から
停止したままになってしまうのです。
http://app.nicovideo.jp/watch/ap23
「みんなで牧場物語」ニコニコ動画のアプリ。会員でないと動作確認不可かもです。
ゲームの推薦環境は
OS:Windows XP, Vista, 7 & Mac OS X Leopard, Snow Leopard
ブラウザ:Internet Explorer, Firefox, Safari(Mac版のみ), 各最新版
プラグイン:Adobe Flash Player 10以降
だそうです。

こちらの環境はOS 10.5.8 Safari 5.0.5 Flash Player最新です。
他のニコニコアプリは問題なく起動します。
クッキーも許可し、キャッシュも空にし、火狐、Google Chrome、opera、mac版IEで試しましたがダメでした。
osが最新でないから問題があるのでしょうか…
しかし同じ環境でも起動する方もいらっしゃるようです。

長々とすみません。お力を貸していただけたら嬉しいです。
196名称未設定:2011/05/23(月) 14:21:07.43 ID:uNOrDMti0
>>195
10.6.7 Safari 5.0.5 Flash 10.3 r181
普通に動いてるようだけどな。
197名称未設定:2011/05/23(月) 14:33:52.04 ID:pGZYHfmY0
>>196レスありがとうございます!
うーん。私もの動いてくれればいいのですが…
198名称未設定:2011/05/23(月) 14:38:38.72 ID:uNOrDMti0
新しいユーザーを作ってやってみればどうなの?
199名称未設定:2011/05/23(月) 15:02:25.51 ID:pGZYHfmY0
>>198レスありがとうございます!
今試してみましたが上記と同じ状態でした。うむむ。
200名称未設定:2011/05/24(火) 11:21:45.20 ID:/2td7tEI0
Apple TVは字幕ファイルのsrt と動画を一緒に再生出来ますか?
201名称未設定:2011/05/25(水) 13:57:22.20 ID:Yv0Lfsqn0
その動画とsrtファイルはどこで(ry
202名称未設定:2011/05/27(金) 10:28:12.81 ID:q3Ps/U/L0
PPCG4 OS10.4にて外付HDD(IODATAのHDE-U2.0J 2.0TB)をUSB接続し、
フォーマットしようとしたところ、「パーティションマップの作成中」のバーの1/10程で動きません。
実際はフォーマット中なのかもしれませんが、7時間放置しても丸一日放置しても
進んでいる感じがしなかったので中断してはやりなおしてみています。
こんなに時間がかかるものなのでしょうか?
ご助言いただけたらありがたいです。
203名称未設定:2011/05/27(金) 10:33:22.97 ID:QTGf9/ps0
普通は一瞬で終わる
204名称未設定:2011/05/27(金) 10:37:10.92 ID:cggJCLhU0
パーティションマップ形式に何を選んだ?
205202:2011/05/27(金) 10:48:40.93 ID:q3Ps/U/L0
素早いレスありがとうございます。

>>204

http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hde-uj_setmac-web01.pdf
上のPDFの通りの手順で、「Mac OS 拡張(大文字/小文字を区別、ジャーナリング)」を選択しました。
206202:2011/05/27(金) 10:57:59.09 ID:q3Ps/U/L0
すみません、解決しました。
OS9ディスクドライバをインストールのチェックを外していたのをチェックし、
Mac OS 拡張(ジャーナリング)を選択したらすんなり終わりました。
レスくださった方ありがとうございました。お手数おかけしました。
207名称未設定:2011/05/27(金) 10:59:08.37 ID:tp9XAi/A0
OS10.6.7のMBP15ですが、急にスピーカから音が出なくなりました。システム環境設定では、デジタル出力しかでてきません。ヘッドホンを挿せば普通に聴けます。どうなってしまったんでしょか?
208名称未設定:2011/05/27(金) 11:39:41.09 ID:tp9XAi/A0
207ですがイヤホンを抜き差ししてたら治りました(-_-;)
209名称未設定:2011/05/28(土) 00:37:18.18 ID:RYsKticp0
iMac G5 + OSX10.4.11
さきほど画面の上から黒いカーテンがすーっとおりてきて
「再起動が必要です〜」のようなメッセージ(日本語と英語)が
出てきて、電源ボタン長押しによる再起動を求められました。
以前にもいちど見たような記憶があるのですがこれはなんでしょうか。
やばい状態なんでしょうか。
210名称未設定:2011/05/28(土) 00:46:06.57 ID:RDKe2rLf0
>>209
カーネルパニックって言うんだ。
何かはぐぐって見て。
ヤバいと言ってもウイルスのたぐいではないので指示通り再起動すればいい。
コンソールログを見れば何が起きたのか分かるかもね。
直前にしてた作業や立ち上げてたアプリなどを考慮して何がプログラム異常を起こしたのか模索してみたらどうかな。
211名称未設定:2011/05/28(土) 01:05:02.78 ID:RYsKticp0
>>210
レスありがとうございます。
これが有名なカーネルパニックでしたか。
コンソールログ見てみたら
Hotspot Shield: illegal option -- p
が最後の一文字だけ変わって13行並んでました。
212名称未設定:2011/05/28(土) 02:15:17.72 ID:59xoRDFK0
>>211
その13行並んでる前が問題だな。
213名称未設定:2011/05/28(土) 08:05:50.33 ID:RYsKticp0
>>212
13行の前はこれだけですよ。

Mac OS X Version 10.4.11(Build 8S165)
2011-05-28 00:30:07 +0900
214名称未設定:2011/05/28(土) 09:40:49.48 ID:nncITqo20
>>213
日付が変わって、ログが切り替わっている。前日のログ、
障害発生時の時刻をみれば、kernel panicとかのメッセージがあるはず。
215名称未設定:2011/05/28(土) 13:53:36.00 ID:P2OQ+41P0
/ライブラリ/Logs/panic.log でないの
ttp://support.apple.com/kb/HT2546?viewlocale=ja_JP

頻発するならともかく、かなり久しぶりにこれで2回目? 程度ならあえて見なくてもとも思うけど
216名称未設定:2011/05/28(土) 23:03:44.24 ID:OScAfBCj0
>>214
前日のログありません。
それとカーネルパニックが起こったのは5/28 00:30頃ですので
前日のログがあったとしても関係ないと思うのですが。

>>215
Logsフォルダ内にはpanic.logというファイルはありませんでした。
217名称未設定:2011/05/28(土) 23:09:47.48 ID:OScAfBCj0
>>216
失礼しました。
ユーザ/ライブラリ/Logsの方を見てました。
/ライブラリ/Logs内のpanic.logを確認しました。
過去のパニック歴は以下の通りです。
以前にいちど見たと書きましたが
今回で5回目みたいです。

Mon Aug 28 21:01:59 2006
Sun Jul 18 11:15:35 2010
Wed Feb 9 07:50:04 2011
Wed Feb 16 08:25:19 2011
Sat May 28 00:30:13 2011
218名称未設定:2011/05/29(日) 00:00:57.65 ID:+j7wd83o0
panic.logの新しい方から、
Unresolved kernel trap(cpu 0): 0x300 - Data access DAR=0xdeadbeef PC=0x0e692550 みたいな行とか、
Kernel loadable modules in backtrace (with dependencies): みたいな行からの数行とか、
共通するものがあるか見てもいいかもしれませんな
ttp://developer.apple.com/jp/technotes/tn2063.html

10.4対応の文書はなさそうだけど、基本同じだし、参考までに読んでみて
ttp://support.apple.com/kb/TS3742?viewlocale=ja_JP
219名称未設定:2011/05/29(日) 09:29:09.81 ID:0SK4x1Xb0
MacBookAir(去年発売モデル)です。
OS:10.6.7
画面右上のバッテリーマークにX印が付いて、電源コードのランプが付かない状態です
使用できるバッテリーがないと表示されるのですが、機械的な故障でしょうか?
どの辺を見れば切り分けできるんでしょう?
220名称未設定:2011/05/29(日) 09:50:51.13 ID:K3jJzV8m0
パッテリが完全に死ぬとそんな表示になる

システムプロファイラ→電源でも状況わかるけど、
多分接続されていないと表示される

保証期間内だろうから速めに修理出した方がいい
221名称未設定:2011/05/29(日) 10:02:03.48 ID:0SK4x1Xb0
>>220
回答ありがとうございます。
AppleのQ&Aも見てみると、それっぽいのがあったので試してみると、解決しました。
ttp://support.apple.com/kb/HT3964?viewlocale=ja_JP

でも、こういう事になる自体が怪しいので速めに修理出してみます。
222名称未設定:2011/05/29(日) 15:02:53.45 ID:RV/Kf3fL0
Mac OS X 10.6.7です

きがついたら画像ファイル(JPEG)のアイコン表示だけが
すべて白枠つきになってしまいました

枠なしに戻したいのですが設定する箇所を
教えていただけませんか
223名称未設定:2011/05/29(日) 15:47:17.77 ID:cacqWK1K0
画像を開くデフォルトのアプリが変わってるとか?
224名称未設定:2011/05/29(日) 15:53:20.32 ID:RV/Kf3fL0
以前からずっとプレビュー(デフォルト)でした
225名称未設定:2011/05/30(月) 02:02:29.09 ID:sysFViRR0
>>222です。
カスタムアイコンが付加されてるとアイコンに白枠が出ないというのまで調べたんですが
自動的にカスタムアイコンが付加される設定なんてあるんでしょうか?
今までSafariやChomeでダウンロードした画像ファイルは
白枠アイコンでなかった気がするんですが。。。。
226名称未設定:2011/05/30(月) 07:12:27.12 ID:Pvhvec0R0
Macでは初期設定でファイアーウォールが切になってるけど
皆さんは入にしてます?入にした方がいいんですかね?
でもなんで初期設定で切になってるんだろう…
227名称未設定:2011/05/30(月) 08:39:00.53 ID:1BDVYV2H0
>>226
もし、最初から入だと
「なぜかホームページが見れません!おながいします!早くおしえてください!」
って質問がそこらじゅうにあふれかえるからです
228名称未設定:2011/05/30(月) 20:35:30.20 ID:DvhZsvk60
iMacでまちがえてBluetoothを全部きってしまいました。マウスもキーボードもつながりません
usbマウスももってません
どうすればいいですか?
229名称未設定:2011/05/30(月) 20:46:20.86 ID:zIJmBKc+0
>>228
終了させてSMCリセットすれば繋がらないかい?
強制終了は電源長押しね。
230名称未設定:2011/05/30(月) 21:02:10.08 ID:bzaehTbH0
ctrl + spaceでSpotlightに「システム環境設定」と入力し、return

システム環境設定が、検索窓がフォーカスされた状態で開くので、「Bluetooth」と入力。Bluetoothコントロールパネルにスポットが当たったら、return

tabキーで「入」チェックボックスにフォーカスを移動し、スペースバーを押下。

以上。

もし、tabキーでチェックボックスにフォーカスを移動出来ない場合は、ctrl+F7を押下すれば、出来る様になる。
231名称未設定:2011/05/30(月) 21:03:40.70 ID:bzaehTbH0
ついでに、どうやってBlurtoothを全部切ったのか書いてみて。
232名称未設定:2011/05/30(月) 21:47:46.36 ID:DjYEYL+H0
>>230
キーボードも青歯のようだぞ。
233名称未設定:2011/05/30(月) 22:09:38.98 ID:bzaehTbH0
なんせ、どんなふうにBluetoothを全部切ったのか知りたいよ。アドバイスの手掛かりになるだろうし。
234名称未設定:2011/05/30(月) 22:42:02.69 ID:RMJD9O+j0
>>228
sshでiMacに入って、rebootすれば、起動時にマウスやキーボードが刺さっていなければ、
勝手にbluethooth機器を探してくれる。

sshログインできるようにしていなかったのなら、sshログインを許可していない自分を恨め
235名称未設定:2011/05/30(月) 23:09:00.18 ID:xmK9sVYN0
なるほど、システム環境設定でBluetooth切れば切れるな
一応切っていいかって確認のダイアログは出るけど

USBの安いマウス買っとけばいいんじゃないの
知り合いに聞けば誰か1人は余ってる人居ると思う
236名称未設定:2011/05/30(月) 23:15:19.06 ID:bzaehTbH0
>>235
あれほど分かりやすい警告が表示されて、ウッカリ切る奴は居ないだろう。
237名称未設定:2011/05/31(火) 01:13:52.84 ID:yN9osezn0
OSX10.6.7環境下のMacBookAirで
内蔵マイクをライン出力、つまりはヘッドフォンで聞けるよう出力したいのですが
AudioMIDI設定をこねくり回しても
内蔵マイクの出力タブはグレースケールになっていて設定できず
内蔵出力の入力タブもグレースケールになって設定できずでにっちもさっちも行きません

Google先生もiBookG4の設定方法を見つけたまま
以降のOSでの設定方法を教えてくれませんでした。
238名称未設定:2011/05/31(火) 01:52:58.02 ID:oFPpRHVb0
>>237
で、どこが質問なの?
239名称未設定:2011/05/31(火) 02:18:37.48 ID:voFnqhZs0
どこで覚えたか知らんが
何故
グレースケール
240名称未設定:2011/05/31(火) 02:46:48.63 ID:2IU4X7SZ0
os version 10.5.2 です
filevaultというのをを入にしたら、「エラーが起きたためアカウントにログインに失敗しました。」
というのが出てきて、パスワードを入れてもログインできません
どうしたらよいのでしょう
241名称未設定:2011/05/31(火) 03:07:17.82 ID:evr2ITk20
>>240
泣いてあきらめる
242名称未設定:2011/05/31(火) 10:15:23.61 ID:HbnucWCu0
>>240
そして旅に出る
243名称未設定:2011/05/31(火) 10:15:27.08 ID:8JG0Wq+30
>>240
HDD消去して再インストールすれば使える状態になる
244 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 10:28:11.40 ID:ZqcAjSXv0
それで無理なら窓から捨てる。
245240:2011/05/31(火) 12:22:53.79 ID:2IU4X7SZ0
rootというのでログインしたらなんとかなったっぽいです
ありがとうございました
246名称未設定:2011/05/31(火) 12:58:41.23 ID:oFJJmFU40
使えねえ奴らばっか出てきててワラタ
247名称未設定:2011/05/31(火) 13:05:41.83 ID:O4WqZe4V0
ふふふ、俺が念力を送ったのが効いたようだな
248名称未設定:2011/05/31(火) 15:56:40.52 ID:fJd3YBwu0
OS最新
MacBook Pro 15インチ

レインボーカーソルが頻繁に起こるのでディスク検証をしたところ
修復が必要と出たので修復し成功してボリュームの修復が完了しましたと表示されました。
そのあとボリューム用のブート・サポート・パーティションを必要に応じてアップデート中の表示から進みません
この後はどうしたらよいのでしょうか?
249名称未設定:2011/05/31(火) 17:36:48.71 ID:icrLL5sn0
bluetoothの質問です
plantronixのvoyager855というヘッドセットをonにすると必ずモノラルでつながります
どうすればステレオでつながるでしょうか?
250名称未設定:2011/05/31(火) 17:54:03.65 ID:If/O23eZ0
>>249
システム環境設定>サウンド
で、変えられないか?
251名称未設定:2011/06/01(水) 00:13:23.91 ID:e0+PNhnG0
Macを(ソフマップに)下取りに出したいのですが、パスワードについて教えてください
セキュリティーの項目をみると、マスターパスワードは設定されていません、と出ます
というこことは、ときどき特定のファイルを削除しようとしたりする際に求められるパスワードがあるのですが
これを解除してやるだけで良いのでしょうか?
また解除の仕方を教えてくださいませ
252名称未設定:2011/06/01(水) 00:27:04.78 ID:A/XK9hGY0
売るときは初期化してから売りましょう
253名称未設定:2011/06/01(水) 00:30:11.88 ID:DAsmDU630
>>251
セキュリティオプション付きでディスクを初期化するんだ。
254名称未設定:2011/06/01(水) 02:09:15.95 ID:e0+PNhnG0
>>252>>253
ありがとう
初期化がんばってみます
255名称未設定:2011/06/01(水) 14:06:10.60 ID:5axCj1WC0
Mac OS X ver10.6.7
最近 say コマンドでMacから声がでるのを知ったのですが

$ say Hello
The bundle “Swift” couldn’t be loaded because it is damaged or missing necessary resources.

一応声は出でても上のようなエラーメッセージが表示されます。
"Swift" には覚えが無いのですが、色々とアプリをインストール/アンインストールを繰り返しているうちに壊してしまったのでしょうか?
/System/Library/Speech/Synthesizers/Swift.SpeechSynthesizer
というフォルダーが関係していそうな気がするのですがこれが壊れているのかどうかは分かりませんでした。
OSの再インストール以外で、どうしたら直るでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
256名称未設定:2011/06/01(水) 14:20:31.09 ID:TkqBQxPN0
こちらもMacOSX 10.6.7です。
sayコマンドは正常に使用できて、
$ ls -a /System/Library/Speech/Synthesizers/
. .. MacinTalk.SpeechSynthesizer
この通り、Swift.SpeechSynthesizerはこちらに存在しません。
ご参考まで。
257名称未設定:2011/06/01(水) 15:05:28.06 ID:5axCj1WC0
わざわざ調べていただき、ありがとうございます。
おかげで分かりました。そのフォルダーがある事が問題だったようです。

WEBブラウザ内の選択したフランス語テキストをしゃべらせたいと思って
ここ( http://cepstral.com/downloads/ )の評価版をインストールした事を思い出しました。
その後アンインストールしたはずなのですが、ゴミが残っていたようです。...../Swift.SpeechSynthesizer/Contents/info.plist
のBundle identifier項目の値が com.cepstral.swift.speechmgr
となっていたので間違いないと思います。
とりあえずフォルダーを消去したところエラーは出なくなりました。
258名称未設定:2011/06/03(金) 03:40:30.34 ID:cIUnROJo0
iBook G4
Mac OS X 10.4.11
iLife.08

YouTubeへ静止画付きの音楽(約6分の曲)をUPしたいと思っております。
マシンスペックの都合上、iMovieはインストールしていません。
iPhotoで音楽付きスライドショーを作り、書き出そうとした所、
QuickTime Playerでは1分以上の静止画付き曲を書き出せません....
静止画付き音楽(約6分の曲)を作るにはどうしたらいいんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

259名称未設定:2011/06/03(金) 04:45:12.94 ID:cIUnROJo0
>>258です
自己解決いたしました。
260名称未設定:2011/06/03(金) 18:34:27.73 ID:iWdehGr50
トラックパッドのダブルタップでドラッグって、指を離してからドロップされるまでに若干タイムラグがありますよね。あれってなくせませんか?
ドラッグの維持はチェックをはずしてあします。

OSX 1.6.7 Macbook 2009 Lateです。
261名称未設定:2011/06/03(金) 20:25:24.36 ID:VFEFAF4J0
スレ違いだったらすいません。
イラストレータの初心者スレ等が見当たらないので・・・。

縦書きした文字の行全体を、例えば上100%のまま、下面150%、というように
正しく数値で台形に変形させたいのですが、どのような方法がありますか?

使っているソフトはアドビのイラストレータCS4、
OSはMacOSX ver10.6.6です。
宜しくお願い致します。
262名称未設定:2011/06/03(金) 20:28:44.56 ID:iWdehGr50
そら、Mac板にはないわな
263名称未設定:2011/06/03(金) 22:03:44.42 ID:VFEFAF4J0
CG板で相当するスレ見つけました。
移動します、お騒がせしました。
264名称未設定:2011/06/03(金) 22:52:53.42 ID:h8qdTvdF0
エンベロープで出来ないかな?
265名称未設定:2011/06/04(土) 13:13:31.93 ID:xpDigUeZ0
ここ1週間はまってます。助けてください。

rsyncでNASにバックアップしています。
バックアップそのものは成功しています。日本語ファイルの文字化けもありません。

ただ,ターミナルに表示されるフォルダは,
/?\#235??\#207\#216
などと化けてしまい,ファイルにログとして残した場合に内容が判別できません。

LANGはja_JP.utf8JPとしています。ja_JP.eucJPなども試しました。

よろしくお願いします。
266265:2011/06/04(土) 13:27:57.43 ID:xpDigUeZ0
書き間違えました。
ja_JP.UTF-8です。
267名称未設定:2011/06/04(土) 14:40:51.62 ID:4ULwf2Gn0
すいません教えてください。
Mac mini OS10.67
WEPキーが解らなくなってしまい困っています。
確認する方法は有りませんでしょうか?
268名称未設定:2011/06/04(土) 14:43:33.52 ID:wmRemanr0
>>267
無線ルータに有線で接続して、無線ルータの設定画面を出して、WEPキーを確認。
269名称未設定:2011/06/04(土) 14:43:40.75 ID:kDGi9SWI0
>>267
キーチェーンに保存されていると思うから標準アプリ「キーチェーンアクセス」で探す。
270名称未設定:2011/06/04(土) 14:59:24.03 ID:4ULwf2Gn0
>>268すいませんそういうの詳しく何ので解らないです・・・すいません。

>>269確認したところAirMacネットワークのパスワードというのが2種類
出てきました。
1つが数字とアルファベットが連続してる12桁
もう1つがハイフンが入った15桁でした。
どちらでしょうか?
271名称未設定:2011/06/04(土) 15:12:44.13 ID:kDGi9SWI0
>>270
名前はSSIDだろ。
Mac miniのメニューバーにあるAirMacのメニューアイコンをクリックすると
現在接続可能な無線ネットワークのリストが検索されて一覧表示される。
そこにそのどっちかが表示されてないか?
272名称未設定:2011/06/04(土) 17:22:28.13 ID:98RJvDpl0
DashboardのiTunesコントローラーの純正ウィジェットをひっくり返すとプレイリストを選べるようになってると思うんですが、クリックしても選択肢が出てきません。
iTunes側で何かプレイリストの作り方に条件などがあるのでしょうか?
273名称未設定:2011/06/04(土) 17:38:01.34 ID:n51zeFlD0
2007年に購入したiMac(型番MA876J/A)
を使っています。
OS10.6
>>180と同じような状況です。

幸い、知人が余ったHDDを譲ってくれたので、
裸族のお立ち台に差してUSBで繋ぎ、
OSをインストールしました。

起動ディスクを切り替え、
Time Machineから復元したかったのですが、
メッセージに適当に答えているうちに、
新しいアカウントを作り、
旧アカを新に統合してしまいました。
これ以上変な事をして、
Time Machineのデータを消す事になったらどうしよう?と不安で、
電源を切って放置してから一ヶ月が経ちました。

貰ったHDDにOSをインストールする所から、
やり直したいのですが、
正しい手順をご存知の方はいらっしゃいませんか?
いらっしゃいましたらご教示ください。
274名称未設定:2011/06/04(土) 17:49:04.46 ID:b7SifSJn0
>>273
Time Machineにはバックアップが残ってて、それとは別に空のHDがあるんだよね?
まずは、空のHDをきちんとフォーマットして、Time Machineとは明確に区別できる名前を付けよう。
で、本体にそのHDとTime MachineのHDをつなぎ、システムインストールディスクから起動。移行アシスタントを使って、Time Machineから空のHDに環境を復元。
275273:2011/06/04(土) 17:56:03.11 ID:n51zeFlD0
ありがとうございます。
帰宅したらやってみます。


276名称未設定:2011/06/05(日) 00:07:07.07 ID:7syTKtz40
>>270

補足
671 名前:名称未設定 :2011/06/04(土) 16:21:54.68 ID:4ULwf2Gn0
Mac miniのairmacでケータイWi-Fiを設定したんですが繋がりません。
なにか間違ってるんでしょうか?
MacのOSは10.6.7
携帯は945SHです。
Macの方の設定は既にしてあるので特に何も変更していません。
この設定でPSPやDSがWi-Fi接続できている状態です。
945SHの方の設定は接続先自動検索→自宅MacのSSIDが出てくるので選択→wepキー入力
→接続中...(結構長い)→接続に失敗しました
になってしまいます。
他に何か設定忘れしてるんでしょうか?
277273:2011/06/05(日) 02:04:52.31 ID:IKdAs+RE0
>>274
復元できました! ありがとうございます。
278名称未設定:2011/06/05(日) 02:09:14.09 ID:uFIl1XbE0
>>277
それは何より。(^_^)
どういたしまして。
279名称未設定:2011/06/05(日) 12:23:57.34 ID:O0TD18BX0
質問です。
システム終了する際にアプリケーションを全部終了してからシステム終了した方がいいのですか?それともいきなりシステム終了してしまっても何も問題はないのでしょうか?
280名称未設定:2011/06/05(日) 12:26:48.94 ID:Qd+Et2D60
>>279
大抵は問題ない。
未保存のものがあれば聞いてくるし。
281名称未設定:2011/06/05(日) 15:01:28.19 ID:1p0Vg+EV0
iMacG4(大福)を使用中ですが、本体が暖かくなると動作が重くなります。
熱暴走しているのでしょうか?再起動しても同じなのでキャッシュが溜まって
悪さをしているとは考えにくいです。シャットダウンして数時間すると正常に
戻ります。
282名称未設定:2011/06/05(日) 18:31:56.02 ID:GAaCzMTv0
>>270
他人が何桁でパスワード設定したかなんて
聞かれても答えられないよ。
2つしかないなら両方試せば良いと思うよ。
283名称未設定:2011/06/05(日) 20:38:14.92 ID:kSBn7RV5O
>>281
ファンがぬっこわれたとか
284名称未設定:2011/06/06(月) 00:22:14.55 ID:GeEtdpI60
最近10.4から10.6.7にアップしたんですけど
ファイルやフォルダが常にピタっと整頓した状態に
配置するように設定ってできますか?

10.4ではデフォでどこでもそうなってたと思うんですが
今のは自由すぎていちいち「整頓」で整頓してます。
285名称未設定:2011/06/06(月) 00:28:43.04 ID:XaZMbhDT0
カラムだっけか、あの表示方法なんで整頓した事ないな
286名称未設定:2011/06/06(月) 00:38:07.89 ID:nGfQ+YoB0
>>284
表示オプション>並び順序 の所を「グリッドに沿う」にすれば望んでる形になると思う。
287名称未設定:2011/06/06(月) 00:53:11.59 ID:GeEtdpI60
>>286
ありがとう!
何度か表示オプション見てたのに気づかなかったw
並び順の中にあったんですね、助かりました
288名称未設定:2011/06/06(月) 17:27:08.55 ID:T+p19r3p0
OSX10.6を使用していますが
OS使ってのCD、DVDを焼いた場合、後日空き領域に追加書き込みできないのですが
windowsのように追加書き込み可能な焼き方ってあるのでしょうか?
289名称未設定:2011/06/06(月) 17:33:45.86 ID:Cff3vN670
発表6日ですよね??
何時からですか?どこで?
290名称未設定:2011/06/06(月) 17:35:26.22 ID:Y/8IW4Pd0
初心者のあんたが気にすることはないだろ
291名称未設定:2011/06/06(月) 17:43:43.95 ID:Cff3vN670
>>290
え?10年目ですがなにか?初心者さん^^
292名称未設定:2011/06/06(月) 17:46:20.70 ID:U3vE2CC00
3才からOSX使ってるプロの方ですね
293名称未設定:2011/06/06(月) 18:41:08.71 ID:dssY7U240
はい
294名称未設定:2011/06/06(月) 20:19:00.28 ID:xzMpgdqO0
macbook air でitunesのgeniusをダウンロードしようとすると「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」
と出てしまいます。三日ほど試しているのですが変化ありません。
どうしたらダウンロード出来るのでしょうか??なにかソフトが邪魔をしているのでしょうか??
295名称未設定:2011/06/06(月) 20:37:11.75 ID:PpyQ36wc0
>>294
サポートに聞いてみれ
296名称未設定:2011/06/06(月) 21:28:25.68 ID:SFATqaj50
>>288
知識がなくても簡単に
CDR、CDRW、DVD+RW、DVD-RWに追記できるソフト
BurnAgein FS(12ドル)
http://www.macupdate.com/app/mac/27393/
20回試用可能なので気に入ったら購入検討して見ればいい
297名称未設定:2011/06/07(火) 02:17:16.01 ID:g1J+taQI0
VISTAをブートキャンプ設定しようとしています。
NTFS FOR MAC をDLしようとしてるのですが、どこも有料なので
どなたか、無料のサイトをご存じの方おしえてください。
298名称未設定:2011/06/07(火) 02:59:38.66 ID:gdLflrVt0
つまんね 次
299名称未設定:2011/06/07(火) 05:22:08.30 ID:NzhdC1rh0
MacBookPro(2008early)でOSは10.5を使っています。
Lionはapp storeのみでの販売ということで、10.6をインストールしたいのですが、
内蔵光学ドライブが故障しDVDを読み込まないため困っています。

そこで質問ですが、
@外付け光学ドライブからOSをインストールすることは可能でしょうか?
Aまた、その候補として以下のものを考えているのですが、何か問題はあるでしょうか?
http://www.akibakan.com/BCAK0016479A/
↓で「Intel Mac でOSブート可能」という記述が見当たるのですが、これがまさに@のことを言っているんですよね?
http://www.akibakan.com/bluray-dvd_drive/external_dvd-bluray_drive/
300名称未設定:2011/06/07(火) 06:32:02.84 ID:vAxpaGqK0
私のMac bookの現在のOSはMac os 10.4?なのですが、7月に出るLionにアップグレードしようと考えた場合、

レオパード→スノウレオパード→Lion

という順番でしかアップグレード出来ないのでしょうか?

教えて下さい。
301名称未設定:2011/06/07(火) 06:43:04.73 ID:vAxpaGqK0
>>300
間違えました
現在のOSは10.5.8です

App storeとxcodeをダウンロードをしたいので、質問しました。
302名称未設定:2011/06/07(火) 06:43:25.64 ID:+kxqVVAM0
>>300
Yes.
And you need core 2 duo or higher.
303名称未設定:2011/06/07(火) 06:48:49.85 ID:vAxpaGqK0
>>302
ありがとうございます!
core 2 duoなので大丈夫そうです。

オークションなどで販売している1000円ぐらいのスノウレオパードのdiskでアップグレード出来るのでしょうか?
304名称未設定:2011/06/07(火) 07:29:21.42 ID:D1MftUYW0
>>288
出来なくはない。「セッションアットワンス」とかでググってみて。

>>299
問題ないけど、もっと安いやつでも出来るよ。

>>303
既に10.5ならばupgrade用のSnow Leopardであれば大丈夫。
305名称未設定:2011/06/07(火) 07:47:39.70 ID:SprRF6VF0
>>304
ありがとうございます!

アップグレード版を購入します。
306名称未設定:2011/06/07(火) 08:57:32.23 ID:ic3CHUxz0
Snowのアップグレードディスクの需要が上がりそうだね
307名称未設定:2011/06/07(火) 22:39:18.32 ID:9p8QIdKz0
もしよろしければ下記の質問をお願いします。

【サルベージで取り出したHDDからのデータ移動について】
インテルMacbookOS10.6で起動させていたHDDを外付けHDDケースに収納し
そのデータをOS10.4起動のPowerMacに外付けしたHDD(*1)で吸い上げたいと思います。

質問は、(*1)のハードディスクにデータを完全移行させるために必要な方法や
注意すべき点などはありますでしょうか?

つづく。
308307:2011/06/07(火) 22:41:23.84 ID:9p8QIdKz0

【備考】
 使用予定ソフトはDVDブートでPowerMacを起動した後、
 OS附属のディスク・ユーティリティの「復元」で考えています。
 インターフェースはUSB2.0(PowerMac側はUSB2.0カード)の予定です。
 MacBookはFilevaultにはしていませんが、起動時にログインパスワードを
 入力して起動しています。


質問が漠然としていて申し訳ありません。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
309名称未設定:2011/06/07(火) 22:55:01.71 ID:d0mSt0rDi
アップグレードDiskとインストールDiskって何か違うの?

インストールDiskの場合はデータを全て消してから、OSを更新しちゃうのかな?
310名称未設定:2011/06/07(火) 23:03:18.82 ID:uHsAF4M10
10.4から、スノーにしたいのですが
初期化すれば、アップグレード版じゃなくても大丈夫なんでしょうか?
311名称未設定:2011/06/08(水) 01:18:29.58 ID:iAfuLrPv0
Snow Leopardはintel mac用との触れ込みでしたが、PowerBook G4でも起動ディスクを読み込むくらいならできますよね?

10.5がインストールされているMBPの光学ドライブが壊れていて、PowerBook G4の光学ドライブは生きているので、こいつを利用して、ターゲットディスクモードでSnow LeopardをMBPにインストールしようと思っています。
312名称未設定:2011/06/08(水) 02:20:50.19 ID:8xb+64iS0
外付けHDDについてなんですが、スレチでしょうか?
313312:2011/06/08(水) 02:21:37.79 ID:8xb+64iS0
すいません、該当スレありましたね
スレ汚し失礼しました
314名称未設定:2011/06/08(水) 06:21:44.77 ID:t0LB51lc0
310=311?

308は書いてるけど、
君は「お願いします」とか、書けないのかい?
質問は謙虚にお願いしないといけないよ。
315名称未設定:2011/06/08(水) 07:18:20.95 ID:YWGPEq7G0
タイムマシンで使ってた外付HDDがWindowsで読めないのですが。
フォーマットもできない。
316名称未設定:2011/06/08(水) 07:26:45.00 ID:rkSS97AXi
アップグレードDiskとインストールDiskって何か違うの?

インストールDiskの場合はデータを全て消してから、OSを更新してしまうのでしょうか?

教えて下さい。
317名称未設定:2011/06/08(水) 07:40:44.61 ID:O8/kz5Et0
>>315
それが普通。ドライバ使うか、Macでフォーマットするしかない。

>>316
前者はライセンス視点の呼び名。後者は物としての呼び名。
Snow Leopard のディスクだったら全部同じ。
318名称未設定:2011/06/08(水) 07:44:18.65 ID:d8z5LJbb0
>>315
コマンドプロンプトから

やりかたは
GPT パーティション フォーマット コマンド
あたりでググれ

まぁWINDOWSで出来なきゃMacでFAT32にフォーマットする方が速いがな

>>316
文字通り
319名称未設定:2011/06/08(水) 08:27:10.00 ID:rkSS97AXi
>>317
ありがとうございます!
320 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/08(水) 09:02:40.92 ID:KQlPEuE60
Mac OSX 10.6.7 MacBook Airなんですけど、内蔵されてる無線が
余所の家(隣接してる部屋等)のwifiを拾ってきたりしてうっとーしいのですが
これって特定のモノだけ排除したり(メニューバーの無線マークの所に表示させなくする)できないのでしょうか?

検出されてる中から特定のものを排除(再度表示させなくする)みたいな設定は。

宜しくお願い致します。
321名称未設定:2011/06/08(水) 11:53:12.47 ID:mbwEX1HQ0
>>320
ないしあっても困らん。
どうしてもって言うなら貴公のSSIDを以下に変更

おたくのSSID目障りなんでステルスモードとかにしろ

これで、相手が変えてくれれば見れなくなるよ
322名称未設定:2011/06/08(水) 12:38:45.65 ID:HEgfUO/50
Google日本語入力使ってますが、顔文字を全部見渡して選びたいのですが、できないでしょうか?候補が五つづつしかでないのでイライラします。
323名称未設定:2011/06/08(水) 16:04:18.23 ID:ADiSiC6pi
>>321
相手のSSIDが
うちにきて設定して(ノД`)23歳OL
になったりしてな
324名称未設定:2011/06/08(水) 16:11:32.71 ID:MAFdOaaR0
>>321
俺んとこじゃ最近、近辺にFONのFreeSpotができちゃったよ
FONはフリースポットと本人用と2つSSID持ってるからまた
うざいというかなんというか
しかもFON地図を信じるなら3軒隣の家だったりするというw
325名称未設定:2011/06/08(水) 19:31:13.03 ID:ee4tETZ60
SSIDって漢字や平仮名って使えないんじゃ?

ちなみに我が家の無線LAN環境は
ステルス(自動車の名前)、Macアドレス制限、WPA2パーソナル+AESです。
326名称未設定:2011/06/08(水) 19:36:37.59 ID:ScqdxZAN0
当たり前の事ここで自慢されても
327名称未設定:2011/06/08(水) 22:35:30.81 ID:SYp9a/rP0
複数のアカウント対応で、それぞれのアカウント別々にも、同時にもツイートできるClient教えてください。
328名称未設定:2011/06/09(木) 02:56:37.36 ID:gSBx6kv40
>>327
スレの>>1も読めない奴はバカ
329名称未設定:2011/06/09(木) 08:25:05.80 ID:2vDcAoVA0
>>325
それがMacだけなら使えるのだよ
330名称未設定:2011/06/10(金) 01:24:25.13 ID:80YiNAgU0
>>325
また超レアな車にお乗りですな
331名称未設定:2011/06/10(金) 05:25:41.21 ID:PVrF5hkG0
ヤフオクでSnowがバンバン取引されてるな

少し待てば、インストールした人がまた出品するのに
ていうかオークションで定価並の価格で落札者する人ってのは何を考えるんだろうか?
332名称未設定:2011/06/10(金) 05:28:24.59 ID:Xqx6hsO20
知るか
つぶやくスレ選べボケカスついでに死ね
333名称未設定:2011/06/10(金) 12:26:58.04 ID:5Sy2W9oTO
カルシウム不足ですね
334名称未設定:2011/06/11(土) 10:12:39.81 ID:mDp1SLiU0
iMac2008の一番安いモデルでOSX10.5.8を使ってます

よく、「32bitと64bitなら64bitのほうが速い」と聞きますが、
例えば、フリーソフトで32bit用と64bit用の2種類が用意されてるのを両方試しても
32bit用のほうが多少サクサクな気がしています

64bitのほうが速いっていうのは、どのような環境下でのことを
指しているんでしょうか?10.5.8じゃダメなんですかね
335名称未設定:2011/06/11(土) 10:37:44.90 ID:hqiw9FuZ0
>>334
ソフトによるかな
そのソフトが大量のメモリ使うようなものじゃなかったり
Mac本体のメモリ量なんかがボトルネックになってたり
PhotoshopCS5は64bitが確実に速かったよ
336 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/12(日) 09:13:37.86 ID:UwjqPgHv0
Mac OSX10.6.7 MacBook Air

ノート本体のキーボードでは可能なのですが、ブルートゥース版のキーボードにて
どういう訳かいきなりshift+oで大文字のOのみ出せなくなってしまったのですが
こういう症状って何が原因なのでしょうか・・・他の文字は全て可能で
caps lockを押してoを押せば大文字のOにはなります。

shift+oのみ機能しなくなってしまったようです。

そして合わせて矢印の右(→)が、一度押したら連打されるようになってしまいました。
正確には挙動が不安定となり、押してもない時でも連打されている状況になったりです。
こちらも同じくブルートゥースのキーボードの電源を切れば問題無い(ノート本体の方では)状態になります。

宜しくお願い致します。。
337名称未設定:2011/06/12(日) 12:43:35.21 ID:doyGGJgh0
BTキーボードが故障しているんでしょうね。
まずは、キーにゴミなどが入り込んでいないかをチェックかな。
338名称未設定:2011/06/12(日) 13:56:27.78 ID:fDZ7GueB0
でも

・シフトキーは機能してる
・oキーは機能してる
・シフト+oのみ機能しない

ってなんなんだろね
矢印の挙動からしてシステム的な問題に見えるが
339名称未設定:2011/06/12(日) 15:41:08.53 ID:1uGRCuhA0
>>336
shift+oが何かのショートカットに設定されてる可能性がある。
340名称未設定:2011/06/12(日) 15:49:02.56 ID:vlvW4+KU0
それだと押した時点でそれが発動しないか?
とりあえずコマンド+シフト+O押してみそらしど
341名称未設定:2011/06/12(日) 16:35:16.33 ID:1uGRCuhA0
発動してるけど本人が気がつかないだけという事もあり得る。
342名称未設定:2011/06/12(日) 19:01:21.72 ID:doyGGJgh0
本体のキーボードに異常は無いんだし、特定のキーの挙動がおかしいんだから、特定のキーの不良を疑う。
oキー、矢印キーを外して清掃する。
343名称未設定:2011/06/12(日) 19:25:48.21 ID:vlvW4+KU0
薄型キーボードのキーって外せるのか…?
344名称未設定:2011/06/12(日) 19:44:53.42 ID:LuvtD8n20
>>343
現行?
どうも無理みたいだよ。
やった画像あったけど、えらいことになってた
345名称未設定:2011/06/12(日) 20:11:41.96 ID:cX059iob0
はずせるよ ただキーの場所によって外し方やはめ込み方が違うけど
346名称未設定:2011/06/12(日) 22:21:47.14 ID:lza/SUd/0
外す時に気をつけないと
プラスチックの小さなツメがかけたりするよ
347名称未設定:2011/06/14(火) 21:58:41.10 ID:MDKNjYon0
MBPで、I/F繋げてガレバン起動させてるとスリープにはいらないんですが、正常ですか?
終了させるとスリープに移行します。
348名称未設定:2011/06/14(火) 22:08:49.69 ID:DFCv6o2T0
ここで質問すべきなのか迷いましたがお願いします。
ネットからいくつかのJPGファイルを拾ってきました。
ダブルクリックするとプレビューで普通に表示されます。
ところがその拾ってきた画像数枚をまとめてダブルクリックすると
プレビューでは左側にそのうちの1枚が大きく表示され
右側にすべての画像のサムネールが表示されます。
でもそのサムネール画像が実際の画像とまったく関係のない画像で
すべて同じ画像でした。ちなみに探してみたらこの画像でした。
http://www.cafe-mexico.com/ensayo_imgs/panchito/0081.jpg

これはどのような構造になってるJPGファイルなんでしょうか。
画像ファイルに別の画像が埋め込まれて、それがサムネールで
表示されてるということでしょうか。
349348:2011/06/14(火) 22:14:40.23 ID:DFCv6o2T0
いままとめてではなくひとつの画像ファイルの「情報を見る」をした場合
そのなかのプレビューの項目に表示される画像はさきほどのサムネールの画像と同じでした。
ダブルクリックしてプレビュー(アプリケーション)で表示させたときや
フォトショップで表示した場合は別の画像(元々ネットにあった画像)です。
350名称未設定:2011/06/14(火) 22:17:20.50 ID:TKx5GW8v0
>>349
実画像と埋めこまれているサムネイルが一致していないんだろう。
351名称未設定:2011/06/14(火) 23:09:18.75 ID:DFCv6o2T0
>>350
そうです。
352名称未設定:2011/06/14(火) 23:10:46.05 ID:TKx5GW8v0
>>351
だから、そういうファイルなんだよ。
353名称未設定:2011/06/15(水) 08:42:46.15 ID:NB3d4rsB0
>>352
どうやってそいうファイルを作るの?
354名称未設定:2011/06/15(水) 10:56:39.72 ID:C3MkIPkE0
>>353
そんなの自分で調べろよ。test.jpgに0081.jpgをサムネイルとして埋め込む場合。
$ exif -c -n 0081.jpg test.jpg
Wrote file 'test.jpg.modified.jpeg'.
355名称未設定:2011/06/16(木) 09:36:34.67 ID:8ZVUAaLT0
>>354
これ見てもどうしたらいいのかさっぱりわからない orz
356354:2011/06/16(木) 10:03:57.32 ID:e8hrw9uF0
>>355
>>354を見ての分からないのなら、自分はコンピュータに縁のない人間だと思って諦めろ、
と言いたいところだけど、exifコマンドの入手先だけでも提示すればあとは自分で頑張れるかな
ttp://libexif.sourceforge.net/
357名称未設定:2011/06/16(木) 13:04:00.78 ID:5JZ8nYvr0
>あとは自分で頑張れるかな
さっぱりレベルだと無理だろw
358名称未設定:2011/06/16(木) 21:22:09.33 ID:KHh5iMak0
すいません、質問させて下さい。
OSX 10.5.8にてフォルダ名を変更しようとしてEnter→名前入力中にキャンセルされ、
最後まで入れ終わらないうちに名称確定される事が頻発して困っています。
ファイル名の変更でも同様の事が起きます。
 
どうすれば解決するでしょうか?ご助力お願いします。
359名称未設定:2011/06/17(金) 06:28:08.22 ID:hTDFIofK0
ログイン項目を無効にして再現するか確認
セーフブートして再現するか確認
とかちゃん
360名称未設定:2011/06/17(金) 08:18:43.94 ID:AyRxHhlX0
>>358
フォルダ名変更の開始イベントを感知して、3秒でタイムアウトさせるウイルスがあったら、
地味に効きそうと思った。

$ mv フォルダ名 新しいフォルダ名

なら途中でキャンセルされることないと思うよ。
361名称未設定:2011/06/17(金) 13:13:42.09 ID:0qGnYxly0
spacesでControl+5以降が反応しない
いったん1〜3に移動してからだと5以降でも反応する
なんでじゃー
362名称未設定:2011/06/17(金) 14:55:39.49 ID:cqX+WXKH0
新imacを買ったから今まで使ってたimac G5とデュアルディスプレイにしたくてベルキンのMini DisplayPortをポチったんだけど
今アップルストア見たらiMac 2011年モデルには未対応って書いてあった…
じゃあ今年のimacはどうやってデュアルにすればいいのです?
363名称未設定:2011/06/17(金) 15:05:04.98 ID:cqX+WXKH0
事故解決
サンダーボルトですね…ショック
364名称未設定:2011/06/17(金) 17:43:06.94 ID:bf4zgpgs0
10.6.7を使用しています。

Stickiesのデータを誤って消してしまいました。
StickiesDatabaseそのものはドロップボックスに置いてあるのですが、
ダウンロードしても読めません。
またTimemachineも利用しています。
このとちらかを使ってデータを回復するにはどうしたらいいでしょうか?
どなたかアドバイスいただければ幸いです。
365364:2011/06/17(金) 18:14:31.09 ID:bf4zgpgs0
自己解決しました。お騒がせしました。
366名称未設定:2011/06/17(金) 20:03:26.02 ID:5W7/WF0+0
OSX 10.6.7使ってます。
使用したソフト:LiteIcon

ロケーションファイルのアイコンを変更したいけど一括で出来ません。

Chrome等のブラウザのアドレスバーからロケーションファイルを
デスクトップにドロップした時のアイコンを変えたいのですが、
専用アプリでやってみたもののロケーションファイルのアイコンだけ正しく適用されません(他は出来た)
大元のアイコンの画像ファイルはどこに入ってるんでしょうか?

個別に情報ウィンドウ開いてコピペでは変えられますが、
一括で変更出来ない場合の原因みたいなのはあるのでしょうか?
367名称未設定:2011/06/17(金) 20:12:51.39 ID:SJTCKzJr0
>>366
パッケージに入ってないかい?
アプリを選択右くり「パッケージの内容を表示」で中身見れるので探してみたらどうでしょ。
368名称未設定:2011/06/17(金) 20:50:06.43 ID:5W7/WF0+0
>>367

えっと、アプリならそれで良いと思いますけど、
ロケーションファイルのアイコンだから元となっているのを探さないと駄目なんです。
System/Library/CoreServices/のどこかなのかな、って気はするんですが。
369名称未設定:2011/06/17(金) 21:50:04.58 ID:0Z2csE5V0
13インチMacbookPro:MC724J/AにてParallelsを使用しているとファンがかなりうるさいです。
2010年モデルのCore2の時はこれほどファンが回らなかった気がするのですが・・。
そこでCorei5,7に対応しているダウンクロックソフト、もしくは特定のプロセスのCPU使用率を制限するような
ソフトをご存知の方がいらっしゃったらお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
370名称未設定:2011/06/18(土) 01:46:57.92 ID:PGOsIGYS0
>>369
Parallels 使ってるなら、こんなのがあるよ。
>gakhokidzeproject
ttp://sites.google.com/site/gakhokidzeproject/Home/
うちでは VM 使ってないけど、cpu-limit はターミナルで汎用的に
使えるというので試してみたら Bus error で動作しなかった。

自分でビルドできる人なら他に cpulimit ってのもあるけど、
setpriority() しているだけのようなので、多分 renice するのと
同じ効果しかないと思う。
>CPU limit
ttp://cpulimit.sourceforge.net/
371名称未設定:2011/06/18(土) 02:30:39.79 ID:qsMrhYfE0
早くスレタイ変えないといけないね。
372369:2011/06/18(土) 03:20:03.69 ID:g4TrdSJj0
>>370
ありがとうございます。
自分でもかなり探したんですがこのソフトは見つからなかったので試してみます。
優先度変更は他のソフトでも少し試したのですがあまり効果がなかったので・・
まさに探していたソフトです、本当に感謝します。
373名称未設定:2011/06/18(土) 11:08:12.22 ID:WG7gO5et0
質問です。
たまに発生する事象なのですが、SafariやChromeでネットに接続できなくなります。
IPアドレス直打ちならアクセス可能です。FirefoxなどのWebkitを使用していない
ブラウザでもアクセス出来ます。これは単なるWebkitのバグなのでしょうか?
回避方法があれば教えていただければと。
DNSプリフェッチ無効はやってみましたが効果無しでした。
374369:2011/06/18(土) 11:46:54.04 ID:g4TrdSJj0
>>370
教えていただいたCPULimitterを試してみましたが効果ありませんでした・・。
ターミナル版の方も自分もBus errorで動作しませんでした。
やはりシンプルに特定のプロセスを指定してCPU使用率を制限する様なソフトがいいのかもしれませんね。
375名称未設定:2011/06/18(土) 12:25:53.50 ID:aNJvq1aK0
>>373
システム環境設定のネットワークでIPv6をオフにしてみるとか?
376名称未設定:2011/06/18(土) 17:03:18.95 ID:081wB/EG0
FaceTimeについて質問です。
今自宅のWiFi環境を使ってiPhone4とMBPのFaceTimeテストをしています。
MBPのFaceTimeにはApple IDやらメールアドレスのひもつけ?とやらを済ませ、iPhone4からMBPにFaceTimeをかけることに成功しました。

ところがMBPからiPhone4の電話番号宛にFaceTimeでかけても「FaceTimeを接続できません」となります。
iPhone4のFaceTime設定を一度OFFにしたあとONにしてもいっしょでした。
iPhone4は私のと嫁のと2台あり、iPhone4同士だとちゃんとFaceTimeできます。

どの設定が悪いのでしょうか?
377名称未設定:2011/06/18(土) 17:15:12.94 ID:081wB/EG0
自己解決しました。
MacのFaceTimeの「環境設定」の「アカウント」の「場所の変更」が日本になっているところをどこでもいいので適当な国に変更して保存。そのあと再び日本を選択して保存するとMacからiPhoneへFaceTimeできるようになりました。
378名称未設定:2011/06/18(土) 18:28:04.86 ID:Lp/Qlnhz0
Mac miniでOS X 10.6.7を使っています。
PowerPCベースのソフトを使いたくて「Rosetta」というソフトをインストールしたいと思っています。
OS XのCD-ROMからカスタムインストールすると説明があるのですが、
CD-ROMを入れてオプションインストールを立ち上げても、リストにRosettaが出てきません。
やり方が何かおかしいでしょうか…?
379名称未設定:2011/06/18(土) 19:23:53.74 ID:tIKKieCE0
オプションインストール
380名称未設定:2011/06/18(土) 19:27:29.13 ID:iFnGSJ6B0
>>378
RosettaはRosettaを必要とするソフトを初回に起動する時に天から降ってくる
なんでもいいからPPCソフト立ち上げて見てください
381名称未設定:2011/06/18(土) 19:40:38.07 ID:SPtxgbs60
>>356
ResEditみたいな便利ツール出てほしいな。
382名称未設定:2011/06/18(土) 19:45:04.95 ID:SPtxgbs60
>>362
旧iMacを外部ディスプレーにするなら問題ないんじゃないのか?
繋がったら儲けモンと思えばいいさ。
383名称未設定:2011/06/18(土) 19:59:14.59 ID:Lp/Qlnhz0
>>380
ご回答ありがとうございます。
起動しようとアイコンをダブルクリックすると
「共有ライブラリのエラーによりアプリケーションは起動できませんでした」
とダイアログが出て起動できません…。

アプリケーションの情報を見ると「種類:アプリケーション(PowerPC)」とあるので
Rosettaが必要なんだと思うのですが、間違ってますでしょうか?
384名称未設定:2011/06/18(土) 20:35:10.56 ID:iFnGSJ6B0
>>383
それはRosettaとは関係ない予感

起動できないソフト名を書いたほうがいい
例えばPhotoshop 7.0なんかは10.6では起動できない

とりあえずRosetta入れてみたい、その上で実験したいというなら
例えば
http://ishwt.net/software/ipmsg/にある
For Mac OS X 10.3 / 10.2
IPMessenger090plus.zip 実行形式アプリケーション( PowerPC )
をダウンロードして起動して見ればいい
起動してRosettaがインストールされた後は捨ててOK
385名称未設定:2011/06/18(土) 21:09:33.09 ID:Lp/Qlnhz0
>>384
IPMessengerをダウンロードしたところ、こちらは問題なく起動できました。
Rosettaは関係なかったみたいです…

ソフトはEPSONスキャナのドライバソフト「EPSON Scan」です。
GT9800Fという少し古いスキャナを譲り受けたので、
OS X用のドライバソフトをEPSONのサイトからダウンロードしたのですが起動できません。
386名称未設定:2011/06/18(土) 21:15:38.03 ID:ZYnzUX2d0
ドライバーなんて別途インストールしないでも入ってないかい?
387名称未設定:2011/06/18(土) 21:24:23.02 ID:iFnGSJ6B0
>>385
>GT-9800Fは
/アプリケーション/イメージキャプチャ.app
で試すといい
388名称未設定:2011/06/18(土) 22:16:31.58 ID:/7tG6KTM0
zipファイル等を解凍するアプリ指定のデフォを変更したいのですが、どこで設定できますでしょうか?
389名称未設定:2011/06/18(土) 22:33:00.70 ID:Lp/Qlnhz0
>>386、387
ぎゃああ出来ました!
こんなソフトが入ってたとは知りませんでした…。
ホントに助かりました、色々アドバイスをありがとうございました。
390名称未設定:2011/06/19(日) 05:52:07.99 ID:fVOp/quZ0
>>388
Finderでzipファイルの情報を見る、開くアプリケーションを選択、全部に適用
391名称未設定:2011/06/19(日) 08:18:50.61 ID:y1yjXPJI0
外部HDDに、起動したいシステムをインストールすることは出来ますか?
ビデオカード固有のドライバを加えた必要最小の構成にしたいのです。
392名称未設定:2011/06/19(日) 08:42:24.78 ID:eLxSnxck0
>>391
インストールする事は出来るが、HDDによっては起動出来ないかもしれない。
Mac本体によっても話が違ってくる。
393名称未設定:2011/06/19(日) 08:43:02.85 ID:8JGkvps70
>>391
外付けHDをつないで、そのディスクをインストール先に指定して、あとは普通にインストールするだけ。
どのディスクで起動するかは、システム環境設定の「起動ディスク」で指定する。または、optionキーを押して起動すると起動可能なディスクの選択肢が表示されるので、その場で選ぶ事もできる。
394名称未設定:2011/06/19(日) 15:00:17.53 ID:3xTqEqcD0
imac2011midです
先ほどアップデータが表示されてグラフィックを更新しますとでたので更新したら
画面に何も表示されない状態になってしまいました
電源ボタンで再起動してみても変化はありません
キーボードを触ると音がでるので動いてないわけではないようですが…
395名称未設定:2011/06/19(日) 15:07:31.16 ID:Y6EGYsIZ0
>>394
更新します ってソフトウェアアップデートの事かな?
2011でグラフィック関連のフェームウェアアップデートがあったけど
ちゃんし指示にしたがった?
自動で再起動があって絶対電源を切るな!的なメッセージがあったのを読んだ?
アップデートが自動で行われるけど、その間ビープ音がなったり何も表示されなくなるけど
電源切ったり押したりしたんじゃないの?
終わってないのに電源をいじってたりしたら二度と画面は表示されないよ。
その事はちゃんと警告で出てたはずだし。
396名称未設定:2011/06/19(日) 15:10:52.56 ID:3xTqEqcD0
>>395
ありました。アップデートが始まって割とすぐ黒くなったので
放置して映画を見てたのですが、映画が終っても変化がなかったので押してしまいました
もしかしてやっちゃいましたかね…
397名称未設定:2011/06/19(日) 15:30:00.46 ID:oresybYy0
>>390
ありがとうございます!
無事出来ました!
398名称未設定:2011/06/19(日) 21:13:10.24 ID:eLxSnxck0
>>396
映画一本も掛からんと思うけど、やっちゃった感はあるな。
399名称未設定:2011/06/20(月) 08:27:32.72 ID:EctoNrOE0
現行のMacBook Pro15 にiPhoneやiPadを繋げてるとMacBook Proが自動的にスリープに入らなくなってしまいました。
電源スケジュール関係のplist捨てたりpramリセットをしてもダメです…
iTunesは起動してなくてもスリープに入りません。
iPadやiPhoneを外すとスリープに入ります。
解決策あれば教えてください。よろしくお願いします。
400名称未設定:2011/06/20(月) 15:34:21.43 ID:53l7zGBN0
FC2ブログのIE動作確認のためbootcampとかいうものを使ってみたいのですが、
これは無料でIEをダウンロードできるのでしょうか?
401名称未設定:2011/06/20(月) 15:37:20.77 ID:GhzfbDl10
>>400
まずWindowsを買います。
402名称未設定:2011/06/20(月) 19:05:24.38 ID:NK1Pw1fo0
次にWindowsをインストールします
403名称未設定:2011/06/20(月) 19:33:52.11 ID:nIvmu2gE0
そのまま頭にかぶります
404名称未設定:2011/06/20(月) 19:39:05.60 ID:HxVtsYoE0
>>403
こらこら

>>400
Boot CampはMac上でWindowsを動かすためのユーティリティなので、
>>401,402までは正解。でもIEで動作確認するだけならWineでもいいかと。
どういうものかはググってみて。
405名称未設定:2011/06/20(月) 19:42:08.71 ID:tbfUlXzj0
そしてWindowsのインストールが終わったら100個以上に及ぶWindowsアップデートを数時間かけて行います。
406名称未設定:2011/06/20(月) 19:45:39.70 ID:4cwz3eP10
Mac Book Pro15を5月に購入しました。OSは10.6.7です。macは初です。
最近timemachineに興味を持ち新たにnas(buffaloのlinkstation LS-VLシリーズ)を購入してきました。
無線LANルータにつなぎ、無線での接続を試そうと思いましたが、linkstationの検出が出来ません。ちなみに有線でつないであるWindowsはlinkstationを認識しました。
そこでmacに有線でつないだところ有線の場合は認識しました。なぜ無線だとうまくいかないのでしょう?
すいませんが助けていただきますようお願い申し上げます。
ちなみにインターネットは無線で行っています。
接続状況は
mac⇔無線LAN(buffalo WZR-HP-G301NH)⇔光ルータ
   無線LAN⇔Windows、nas(buffalo LS-VLシリーズ)

よろしくお願いいたします
407名称未設定:2011/06/20(月) 19:52:48.56 ID:61GsVJfW0
>linkstationの検出が出来ません
単にブロードキャストパケットが届かないんだろ
つまりネットワークが違うか相互に通信出来ない設定になっているかどっちか
無線MacからIP指定で接続してみて駄目ならルーターの設定をかえる。
408名称未設定:2011/06/20(月) 20:23:01.26 ID:v5E8eeh2O
OS10.28使ってます 。
パソコンが壊れてリスタートしたいのですが、ディスクがセット出来ません。
強制的にディスクセットする方法教えて下さい。
esc+F8かF12どちらか忘れましたが、それも出来ません。
409名称未設定:2011/06/20(月) 20:28:22.57 ID:4cwz3eP10
>>407
IP接続でダメでした
ルータの設定変えてみます
410名称未設定:2011/06/20(月) 20:30:12.06 ID:ALhTaL4M0
>>408
ディスクをセットするって、どういう意味?
411名称未設定:2011/06/20(月) 20:51:56.72 ID:glMMidw70
>>408
何がしたいのか全く伝わってません。
落ち着いて、判るように書いてください。
412408:2011/06/20(月) 21:52:49.98 ID:v5E8eeh2O
説明が下手ですいません。
立ち上がった直後、画面が白くなり動かなくなります。ドライブも開かない状態です。
CDをどうにかセットしたいのですが、方法がわかりません。
知ってる方教えて下さい。

413名称未設定:2011/06/20(月) 22:09:32.70 ID:ZcWQDeyq0
ver 10.4 safari
ツイッターにログインするとブラウザが閉じてしまいます
ツイのログインページとかツイ以外のサイトは
問題なく開けます
どうしたらいいですか?
414名称未設定:2011/06/20(月) 22:28:34.27 ID:pFYkCcsXO
macOSx10.5.8、デスクトップのimacを使っています

起動時に?マークが出て起動できません。数時間置くと起動します
ヘルプを見てみたのですが、起動ディスクを再選択するとあったのですが
?マーク以外何もでないので再選択出来ません…

本当によくわからないので
どなたか改善方法を教えて下さい。
415名称未設定:2011/06/20(月) 22:30:03.08 ID:xKirvB+z0
>>412
ドライブが開かないということはスロットローディングのマシンではないんですね。
ではディスクトレイを無理矢理開くための小さな穴がないですか?
あればそこにクリップか何かを突っ込んで押せば開きます。
なければOS起動時にマウスボタン押しっぱなしというのはどうでしょう?
416名称未設定:2011/06/20(月) 22:51:05.90 ID:NK1Pw1fo0
>>412
10.2.8が走るMacを初心者名乗る人間が使っても、
助けようという気になれないんだよね、大抵は

助けたとしてもこの先の行動が見えているし
417 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/21(火) 00:53:35.02 ID:wD7fqgOC0
>>414
HDDがご臨終の可能性が高いな。中のデータは諦めて修理に出してHDDを交換してもらうがよろし。
418名称未設定:2011/06/21(火) 06:52:30.38 ID:2DCPyfje0
>>414
起動ディスクを選択するのはシステム環境設定>起動ディスクを開いてやる。
これで解決しないならHDDが死にかけてるんで交換する。

>>412
立ち上がってはいるの?それまでは画面が出てるのに立ち上がると白くなるの?
419名称未設定:2011/06/21(火) 09:32:02.53 ID:pxEC66yUP
システム設定のデフォルト値がわからず困っています。

システム環境設定 > キーボード > タブ「キーボード」に
「F1、F2などのすべてのキーを・・・」
というチェックボックスの項目があると思いますが、この項目のデフォルトは
チェックボックス外れた状態でOKでしょうか?(下記URL参考)

http://uproda.2ch-library.com/39289265o/lib392892.png
420名称未設定:2011/06/21(火) 09:58:15.36 ID:2DCPyfje0
>>419
外れてるのがデフォルト。
421名称未設定:2011/06/21(火) 09:59:55.71 ID:pxEC66yUP
ありがとうございます!
422名称未設定:2011/06/21(火) 13:36:40.60 ID:NnvbLPYf0
助けてくださいー
2010のimacがいきなりスリープしてくれなくなりました
スリープさせてもすぐ復帰するんだけどこれはなん何なのでしょうか?
思い当たるのは昨日DVDつっこんだままにしてスリープさせた事とマウスをお尻にひいてしまった事で、
取り出したりキーボード共に接続を切ってみても駄目でした
アプリケーション全部終了させてスリープしても駄目です
昨日の夜までは問題なくスリープできていました
Appleケアにお世話になる時が来たのでしょうか?
423名称未設定:2011/06/21(火) 13:39:35.92 ID:Q1ckaVZj0
>>422
お世話になるときって、そんな大げさに思わないでも何か分からないことや問題があれば気軽に電話すればいいのに。
こんなとこで聞くよりすぐに解決するよ。
もし故障ならまだ1年保証もあるんじゃないの?
424名称未設定:2011/06/21(火) 15:04:31.86 ID:BcbnThg10
>>419
その設定のデフォルト値がオンかオフかは機種によって違う
425名称未設定:2011/06/21(火) 16:58:04.28 ID:PdJHsCHV0
「かみ」で変換して「紙」を出したいのに
「か」「み」それぞれ一文字の変換候補が出て来て
「紙」にできないんだけど、「かみ」二文字での
変換候補を出すにはどうすればいいですか?
OS X 10.6.7
426名称未設定:2011/06/21(火) 17:22:28.77 ID:/hLLfcSP0
>>425
shiftを押しながらカーソルキーの右(左)で
変換対象を伸ばしたり調整できるけど、そういう話じゃない?
427名称未設定:2011/06/21(火) 17:30:16.14 ID:PdJHsCHV0
>>426
そういう話です!ありがとうございます!
428名称未設定:2011/06/21(火) 20:20:06.37 ID:CnRB3qLj0
最近OS10.4から10.6に替えたんですが
昔からのクセでデスクトップにフォルダをいくつか並べてるんですが
起動するたびに名前順に並び変わってしまいます
名前や種類じゃなく終了したときのままの配置で固定する事は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
429名称未設定:2011/06/21(火) 20:29:29.63 ID:nsOKyVvf0
>>428
Finderでデスクトップを選択
表示>表示オプション
430412:2011/06/21(火) 20:34:46.58 ID:gqgMTbljO
返答ありがとうございます。
>>415
ドライブは開ける事出来たのですが、その後リスタート出来ませんでした。

>>418
アップルマークが出て少したって白い画面になり、なにも動かない状態になります。

解決方法ないのでしょうか?
431名称未設定:2011/06/21(火) 20:46:26.72 ID:CnRB3qLj0
>>429
並び順はグリッドに沿うにしてて
名前や種類の指定にはなってないんだけど再起動とかすると
勝手に並びかわっちゃのです。
432名称未設定:2011/06/21(火) 21:14:40.15 ID:aVtby4940
>>428
似たような話見たと思ったらあっちのスレか
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1305730989/792-798n
433名称未設定:2011/06/21(火) 21:23:59.42 ID:CnRB3qLj0
>>432
ありがとう、まさに同じ状態だ
グリッドに沿うは使いたいのに「なし」じゃないと並び変わっちゃうみたいですね
フォルダ名のあたまに連番でもつけるか・・・
434名称未設定:2011/06/21(火) 22:00:33.49 ID:2DCPyfje0
>>433
並び変わっちゃうというか、グリッドに沿うが並べ替える時のオプションであって並べ替えない時は使えない訳だ。
あっちのスレではバグって言われてたけどさ。

>>430
どう見ても故障です。修理か買い替えしか無いです。
435430:2011/06/22(水) 15:28:06.81 ID:+qlpmgGQO
>>434
返答ありがとうございます。
やっぱり寿命ですか、、、
436名称未設定:2011/06/22(水) 20:22:18.36 ID:2nOqPQPPO
mac.os10.5.8を使っています

osのインストールし直しを考えているのですが、
その場合、中のデータやソフトは消えてしまいますか?
437名称未設定:2011/06/22(水) 20:32:46.13 ID:ZNKpxmNr0
438名称未設定:2011/06/22(水) 20:39:20.26 ID:2nOqPQPPO
>>437 ありがとうございます。
でも今PCがつかなくて開けないので
大変申し訳ないのですが、
どなたか内容を教えて頂けないでしょうか…
439名称未設定:2011/06/22(水) 20:45:22.41 ID:XAZ04SHe0
>>436
アーカイブしてインストールを選べばデータは消えない。
ソフトはインストールし直した方が良い。
440名称未設定:2011/06/22(水) 20:47:40.58 ID:2nOqPQPPO
>>439 ありがとうございます
お手数おかけして本当にすみませんでした…
441名称未設定:2011/06/24(金) 13:30:08.49 ID:itWJH2Pe0
いいってことよ
442名称未設定:2011/06/25(土) 16:52:42.56 ID:/Gpg/8GT0
iMacMid2011,10.6.8です。
こないだ特に設定もせずにウィンドウを画面端に押し付けたら、Win7のようなリサイズがされたのですが、今はされません。何か設定が必要なのでしょうか?
443名称未設定:2011/06/25(土) 16:55:09.31 ID:oTpm/3Oj0
夢でも見たんでしょう。
444名称未設定:2011/06/25(土) 21:21:59.71 ID:u2P8swNd0
>>442
HyperDock入れてね?
445名称未設定:2011/06/25(土) 22:11:12.30 ID:/Gpg/8GT0
>>444
確かに入れてたような気がします。
今入れ直してみたんですが、初期設定ではなりません。どんな風に設定すればいいか教えてくれませんか?
446名称未設定:2011/06/25(土) 22:37:17.08 ID:u2P8swNd0
>>445
Window Management -> Window Snapping -> Snap windows when dragging to screen edges

を off に。
447名称未設定:2011/06/25(土) 23:48:08.25 ID:2wIHjRw50
Mac OS X 10.6.8のiMacを使用しています。

http://d.hatena.ne.jp/x5gtrn/20101111/1289452377

こちらの方法でターミナル.appからinstall.command をドラッグすると
sudo: must be setuid root
といわれて実行できません。

同じ10.6.8のMacBook Proでは問題なく実行できたのですが、
どのような状況になっていることが想定できませすでしょうか?

また、別の問題ですが、NTFSを利用できるようにするNTFS-3G for Mac OS X
もインストールはできたのですがうまくいきませんでした。

権限かなにかの問題かと思い、OSクリーンインストールを試して
みたのですが改善せずです。お力お貸しください。
448名称未設定:2011/06/26(日) 01:39:25.26 ID:C/7Zatcx0
>>447
「ルートパスワードを有効にする」でググる
449名称未設定:2011/06/26(日) 10:35:52.15 ID:8Xjt10xl0
>>447
> sudo: must be setuid root

sudoコマンドにsetuidビットが立ってないんじゃない?
ディスクユーティリティでアクセス権の修復でもやってみたら?
クリーンインストールしてもダメってのは引っかかるけど、古いOSでクリーンインストール後に
アクセス権の修復すると対象になったファイルが多々あったこともあるし
450名称未設定:2011/06/27(月) 01:47:14.86 ID:R0lXotjK0
>>448 449
お二人様、ありがとうございます。

ルートパスワードを有効にするでググって、ルートユーザー有効にしたところ、
(MacBook Proの場合とメッセージが異なっていたことが気になるところですが、)
先にあげたinstall.commandを実行することができました。
ほんとに助かりました、ありがとうございます。

しかしながら、NTFS-3G for Mac OS Xは相変わらず使用できず。
ntfs-3g could not mount (略)
check the system/kernel logs for errors or try kextutil(8)
と怒られてしまいます。

アクセス権の修復も試してみましたが改善せず。
クリーンインストールでも綺麗になっていないみたいで、気が晴れない感じです。

初心者すぎるのでもう少しがんばってみたいと思います!
451名称未設定:2011/06/27(月) 16:41:33.92 ID:4TedC8170
OS X 10.6.8です
スパースバンドルディスクイメージの中に入れたフォルダをクリックすると
新規ウインドウで開いてしまうのですが、
現在のウインドウで開く方法はないのでしょうか?
452名称未設定:2011/06/27(月) 16:44:02.71 ID:9q7uOZUF0
>>451
ツールバーを消す
453名称未設定:2011/06/27(月) 18:46:44.57 ID:4TedC8170
>>452
ありがとうございました
454名称未設定:2011/06/27(月) 19:02:57.16 ID:9COSiCmD0
M9749J/A PowerMac G5/2.7G Dual
が手に入ったのですが OS-X10.3しか持っていません

10.3でインストール出来るのでしょうか?
やはり 10.4からでないとインストール出来ない物なんでしょうか?

OSを買うとして 10.○までが快適動作するのでしょうか?
M9749J/A PowerMac G5/2.7G Dual の仕様で
455名称未設定:2011/06/27(月) 19:08:51.60 ID:JyGPp8iI0
10.4の後期verかな。10.4は確か3種類くらいある。
M9749J/Aは10.4.xで出荷しているから最初期10.4は確実にダメ。

まぁ素直に10.5探すんだな。どうせ欲しくなる。
456名称未設定:2011/06/27(月) 19:40:00.70 ID:5PO3P1D50
imac10.6.7を使用してます。

iphoneとicalを同期させる時に、mac側のスケジュールだけをiphoneにいれて
iphoneのデータはmacに入れないってことはできますか?
457454:2011/06/27(月) 19:47:11.65 ID:9COSiCmD0
>>455
ありがとうでうです
OSに お金賭けたくない orz 

なんか 古いスレ見つけたw
http://mimizun.com/log/2ch/mac/1121520610/

もともと 10.3が入ってるのなら動きそうな事が書いてありますね

天板あけてみると YM5160に成ってるんだけど コレがシリアルですかね?

5160でぐぐると 3.0Ghzがヒットするんだけど なんだろ?
458名称未設定:2011/06/27(月) 20:00:22.48 ID:oB5BXcVG0
>>457
>OSに お金賭けたくない orz
じゃ飾っとけ!!
459454:2011/06/27(月) 20:05:26.91 ID:9COSiCmD0
>>458
orz
460名称未設定:2011/06/27(月) 20:18:07.39 ID:JyGPp8iI0
>>458
同意
461名称未設定:2011/06/27(月) 20:28:10.79 ID:9q7uOZUF0
そもそも2011年現在において10.3では「遊ぶ」ことすらきついだろう。
逆に仕事で古いソフトと組み合わせて使うならなんとかなるけどさ。
462名称未設定:2011/06/27(月) 20:35:25.69 ID:txGhY6WI0
購入前の質問です。
Linuxだと$HOMEのdotfilesと/etcあたりを取っておけば再インストールしても大体元の環境に戻せるのですが
OS Xも同じような感じでしょうか?
タイムマシンを使わずに設定ファイルを自分でバージョン管理できれば十分、程度の使い方が出来ると嬉しいです。
463名称未設定:2011/06/27(月) 20:49:04.80 ID:oB5BXcVG0
>>462
Unix系のソフトはdotfile使うけど、そうでないソフトは基本的に$HOME/Library/Preferencesに
設定ファイルを作ります。
設定ファイル以外のあれやこれやはあちらこちらに入るけど、そういうのは再インストールって事で
良いのかな?そういうのも気にするなら$HOMEを丸ごとバックアップという事になります。
464名称未設定:2011/06/27(月) 20:52:12.69 ID:9q7uOZUF0
>>462
同じといえば同じだし、違うと言えば違う。

Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ 16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1302132772/
こういう使い方をするなら、まあディレクトリ構成に違いはあるが同じ。

いやあせっかくだしMS OfficeとかPhotoshopとか入れて使うってのもいいよな
となるとdotfilesとかetcはそれらの設定には全く絡んでこないので違う。
465名称未設定:2011/06/27(月) 20:59:46.63 ID:jmp3NRtM0
使い方は個人の自由だけど、とりあえずはTime Machineはつかっといたほうがいい。
保険にもなるし。
466名称未設定:2011/06/27(月) 21:16:43.65 ID:txGhY6WI0
>>463,464
ありがとうございます。
はい、アプリの再インストールは気にしません。
システム環境設定と呼ぶのでしょうか、ロケールやネットワーク、プリンタの
設定等は/etcでしょうか?

>>465
dumpfsのような力技というか丸ごとバックアップ的な印象で敬遠してましたが
毛嫌いせず、もう一度よく調べてみます。
せっかくなのだからOS Xの流儀に従うべきですよね。
467名称未設定:2011/06/27(月) 21:33:09.09 ID:u9b+2zIV0
教えてください。
容量2TB (BootCamp領域を除いた使用領域はおよそ 300GB ) の内蔵HDのTimeMachine バックアップ用に
容量1TBの外付けHDは実用レベルで使えるでしょうか?

当面、使用領域は 500GB も超えないように予想しているのですが、差分バックアップがどんな積み重なり方をしてゆくのかも検討がつかず、
やはり2TB以上のHDを新たに買った方がいいのか判断できずにいます。
468454:2011/06/27(月) 21:37:58.74 ID:9COSiCmD0
>>463
今使ってるのが g4@733で コレの代わりにしようかと思ってるんですが

10.3で733だと重いんですが 愛着がw

10.5が良いみたいなので10.5を探してみます!

469名称未設定:2011/06/27(月) 21:45:47.64 ID:oB5BXcVG0
>>466
>設定等は/etcでしょうか?
その辺もPreferencesだと思うけどよく判りません。

>>468
10.5が良いというか、PPCは10.5で終わりなんでそれにしてください。
470名称未設定:2011/06/27(月) 22:09:24.39 ID:JyGPp8iI0
>>468
愛着
なんてものはお前さんの手前勝手な論理なんで、相手にする気になれんわ。

愛着が大事なら他人に頼るな。
471名称未設定:2011/06/27(月) 23:05:22.71 ID:eXmdPz1d0
先日iMac2011を購入したのですが、不具合が生じて新品と交換という事になってしまいました。
そこで、移行サービスを使ってデータ移行をする際のFireWireケーブルは800の9ピン・9ピンで良いのでしょうか?
また、無線LAN環境があればわざわざfirewireケーブルを購入せずにそちらでの移行を考えたほうが良いのでしょうか?
472名称未設定:2011/06/27(月) 23:29:27.10 ID:oB5BXcVG0
>>471
無線LANとFirewireでは速度が全然違うけど、余計な投資はしたくないなら無線でも良いんじゃない。
ケーブルは端子が9pinなら9pinでしょう。聞くまでもない。

ってゆーか、新品が来た時に古い方を渡すんじゃないの?
移行してから送るんで良いの?
473名称未設定:2011/06/28(火) 00:08:02.13 ID:cJPbBsRA0
>>472
新しいiMacが届いてデータ移行完了後に古いiMacを返すという事ができるそうです。

とりあえず時間はあるので無線LANで移行してみる事にします。
ありがとうございました!
474454:2011/06/28(火) 08:46:02.14 ID:pSQGs6xp0
>>469
10.6とか入らないんですか?
有用な情報ありがとうございます
10.6買わないで良かったw

G5/2.7G Dual  とか 高速機だと思ってましたが
10.6って そんなに 重いんですか?
475名称未設定:2011/06/28(火) 08:57:51.79 ID:vKr95W4s0
>>474
重いとか関係なくて
G5を筆頭とするPowerPC用のMacOSXは10.5で打ち止め
10.6からはIntel専用
ついでにいうと筐体がでかいから良さそうだけど
あくまで当時の高速機であってぶっちゃけ最新のMac miniの方が高速

中古市場でも現在G5は二束三文で取引されていて
筐体がでかい分邪魔になるのでむしろ安かったりする
G4でOS9が動くものの方がまだ高い
476454:2011/06/28(火) 09:39:00.43 ID:pSQGs6xp0
>>475
なるほど 石の関係で打ち止めですかコイツを使って遊ぶには
10.5を手に入れるのが良さそうですね
10.3を使ってたので気にしてなかったw

形良いんですけどね コレ

大きすぎて設置場所が見つかりません
G4有った場所に収まらないしorz
477名称未設定:2011/06/28(火) 09:42:12.82 ID:vKr95W4s0
>>476
あと地震に気をつけて
飛んできたら死にます
478454:2011/06/28(火) 10:42:52.58 ID:pSQGs6xp0
>>477
地震で落ちて来て当たったら死ねますね

買っタ時に運んだら背筋やられたみたいで背中痛いですw

地震の時 PC系は、落ちてこなかったけど液晶が2台倒れました
2台ともキャッチしたら今度は、棚がその時点で諦めました
諦めたら揺れも収まって来ましたw
棚は、倒れちゃったけど
ノートPCが下敷きに 筐体が割れたけど液晶は、無事でした
479名称未設定:2011/06/28(火) 11:09:07.63 ID:Ye06kEtF0
G5/2.7G Dualが高速機っていつの時代の話だよ
Core2が載ったばかりのminiとどっこい程度か負けてたろ
480名称未設定:2011/06/28(火) 12:44:37.96 ID:Wzl3Oxlr0
>>478
俺はメイン機のG4 Cubeを液晶ディスプレイごと、胸と右腕で抱えて、台にしてるオーディオボードに
しがみついた。左にある24インチiMacが倒れようとするのを左手一本で抑えようとした。抑えきれずに
倒れるiMacの足を握って、液晶に傷がつかないように軟着陸させるのが精一杯だった。
他のPowerMac8500とかカラクラは放置。まだ起動確認してない。
481名称未設定:2011/06/28(火) 13:06:27.75 ID:Ye06kEtF0
身を挺してMacを守るなよw
どんだけ愛してんだw
避難しろってば
482名称未設定:2011/06/28(火) 13:32:22.32 ID:8ht83jNsO
俺もiMac2009よりCubeの心配をしたw
483名称未設定:2011/06/28(火) 13:42:50.53 ID:kZrhztej0
雑談スレでやれ
484名称未設定:2011/06/28(火) 13:50:43.32 ID:Wzl3Oxlr0
>>481
あんなに大きく揺れるとも長く揺れるとも思わなかったし、揺れてる間は逃げるのも無理。
重量のあるオーディオボードにしがみついたのは結果的に良かったと思う。
485名称未設定:2011/06/28(火) 17:25:26.09 ID:ir6ro8BL0
istatで確認したらネットワークのアップロード量が多くて、何もしてないときでも10KBとかなってるんだけど、ウィルスにでも感染してるのでしょうか?
486名称未設定:2011/06/28(火) 18:02:27.12 ID:ze9zAq3N0
PPPエコーパケット飛ばして接続を確認してんじゃないの?
システム環境設定>ネットワーク
487名称未設定:2011/06/28(火) 20:06:29.00 ID:ir6ro8BL0
>>486
なるほど、ありがとうございます
488名称未設定:2011/06/28(火) 23:44:14.82 ID:fETnJZ4J0
ショートカットキーを変更するにはどうすればいいでしょうか?
具体的には、

コピー:command+c→control+c
カット:command+x→control+x
ペースト:command+v→control+v
検索:command+f→control+f

に変えたいです。
修飾キーでcommandをcontrolにするのではなく、キーバインドそのものを変更したいです。
OSは10.6です。
489名称未設定:2011/06/28(火) 23:59:53.34 ID:I9xD6bWN0
cmd と ctrl を入れ替えれば?
490名称未設定:2011/06/29(水) 00:45:24.52 ID:ch4nzcUV0
>>489
すみません、キーの入れ替えではなくキーバインドそのものを変えることはできませんでしょうか?
491名称未設定:2011/06/29(水) 00:53:04.23 ID:VFWQ7zfV0
阿呆w
492名称未設定:2011/06/29(水) 00:58:56.38 ID:mnetBHz50
>>490
どうして>>489だとダメなの?
493名称未設定:2011/06/29(水) 01:00:45.98 ID:OWGx3oOr0
>>490
まず、私はドザです。といってみようか。
494名称未設定:2011/06/29(水) 01:20:13.71 ID:ch4nzcUV0
えーと、>>493にもある通り実は普段はWindowsを使っておりまして、
趣旨としてはWindowsキーボードを使いたいということです。
直接つなげげばキーボードを認識してくれて〜というのは知っているのですが、
メインのデスクトップWindowsにつないでいるキーボードをIP/TCP経由で使う、
Synergyというソフトで共有しているため、修飾キー変換で入れ替えてもCtrlキー+がうまく機能せず、
Alt+で使うことになることに非常に違和感を覚えます。

環境設定からいくつか変更できるものもあるようなのですが先にあげた物は項目にありませんでした。
そのため、キーバインドそのものを編集したいということです。
495名称未設定:2011/06/29(水) 01:20:44.39 ID:ch4nzcUV0
あ、下げてなかった・・・すみません。
496名称未設定:2011/06/29(水) 01:42:21.81 ID:6yacjIDi0
>>494
その辺は弄れません。
497名称未設定:2011/06/29(水) 01:44:24.34 ID:ch4nzcUV0
>>496
そうなんですか・・・
ありがとうございます、仕方なくあきらめるか気が向いたらプログラムを書いてみます・・・。
498名称未設定:2011/06/29(水) 01:59:39.89 ID:ch4nzcUV0
すみません変えられました。
ありがとうございました。
499名称未設定:2011/06/29(水) 02:00:38.44 ID:mnetBHz50
>>494
>Synergyというソフトで共有しているため、修飾キー変換で入れ替えてもCtrlキー+がうまく機能せず

Synergyというソフトは知らないけど、Macとの共有も想定したソフトなら、Synergy側で何等かの対応策が有るんじゃないか?
500Mac使ってるやつは前世で大罪でもおかしたの?:2011/06/29(水) 02:44:06.09 ID:ch4nzcUV0
業を背負ってるの?
501名称未設定:2011/06/29(水) 02:47:37.86 ID:ch4nzcUV0
VIPにスレ立てしようとして間違えました・・・
もうMac使いにくくて嫌になってくる(′;ω;`)
502名称未設定:2011/06/29(水) 06:26:20.82 ID:/TGHHqLf0
きんもー☆
503名称未設定:2011/06/29(水) 07:26:46.93 ID:Ghk/NW2p0
昔synergy使ってたけど、修飾キーの入れ替え設定はあったはず。
文句言う前にちゃんと調べたのか?
504名称未設定:2011/06/29(水) 08:32:53.09 ID:VFWQ7zfV0
>>503
彼が言うにはそっちで入れ替えると上手く機能しないんだと >>494
505名称未設定:2011/06/29(水) 09:31:16.84 ID:Afg/4XmU0
AppleKは共有キーボードじゃ効かないんだっけ?
506名称未設定:2011/06/29(水) 10:09:13.76 ID:rVJss0UD0
アホは他人のせいにしがちだからな
507名称未設定:2011/06/29(水) 11:42:55.32 ID:UpKn0mUv0
>>503
スレ立てもろくに出来ないくずだからほっとこうぜ
508名称未設定:2011/06/29(水) 12:49:51.96 ID:4urkcxSp0
2600円は安いなぁ
509名称未設定:2011/06/29(水) 13:03:24.65 ID:DwDulj+J0
>>501
使うなタヒネ
510名称未設定:2011/06/29(水) 13:59:01.54 ID:UcEDFxpn0
現在MAC OS X 10.6.8 iMACを使用
外付けHDDを買おうと思ってます。(2TB)
「外付けHDDから起動できます。」とありますが
出来ないと困りますか?安いのですか?
よろしくお願いします。
511名称未設定:2011/06/29(水) 14:04:54.30 ID:DwDulj+J0
特に困らないです。
512名称未設定:2011/06/29(水) 14:06:09.56 ID:UcEDFxpn0
ありがとうございます。
完全にMACがクラッシュした時に必要になるんですかね?
そもそも起動出来るものと出来ないものがあるんですか?
513名称未設定:2011/06/29(水) 14:32:01.13 ID:qfmrs2v60
ある

なにかあった時のために予備システムを外付けに用意しとくのは悪くないと思うが
都度最新に更新しとくのは面倒かもしれないけど
514名称未設定:2011/06/29(水) 14:40:00.54 ID:UcEDFxpn0
ありがとうございます。
それでは、
外から起動出来る外付けHDDを買えばいいのですね。
今見たら、さらにファイヤーワイヤーで繋がないと外から起動出来ないみたいですね。
という事は、ファイヤーワイヤーのポートが付いているHDDですね。
515名称未設定:2011/06/29(水) 14:58:01.97 ID:qfmrs2v60
Intel Macだから外付けUSBで起動できる
ttp://support.apple.com/kb/HT1948?viewlocale=ja_JP
516名称未設定:2011/06/29(水) 15:18:34.32 ID:UcEDFxpn0
ありがとうございました。
517名称未設定:2011/06/29(水) 15:25:06.69 ID:UcEDFxpn0
>>511 >>513 >>515
参考になりました^^
ありがとうございました^^
518名称未設定:2011/06/29(水) 15:26:12.80 ID:DwDulj+J0
>>517
予備の起動システムもいいが、バックアップはしっかりね。
519名称未設定:2011/06/29(水) 16:11:38.37 ID:Hq7U9eBj0
http://www.alitacrew.org/icyclone/
このicycloneってのDLしたんですが
どうやって使えばいいというかどうやって起動させればいいのかわかりません
520名称未設定:2011/06/29(水) 16:58:16.63 ID:UcEDFxpn0
>>518
おk^^ありがと〜^^
521名称未設定:2011/06/29(水) 16:59:51.42 ID:05IQdT3Bi
MacBook Pro 13 10.6.8

有線接続の仕方を教えて下さい

フレッツ光
ぷらら
522名称未設定:2011/06/29(水) 17:16:30.48 ID:6yacjIDi0
>>521
現状はどうなってるの?ルータは使ってるの?
ルータ使っててDHCPサーバが動いてれば、LANケーブル繋ぐだけでたぶん接続出来る。
523名称未設定:2011/06/29(水) 17:22:29.78 ID:GEnhb0wni
>>522
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYl8GUBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgI2UBAw.jpg
ココまでしかできていません

始めての有線でわからないことだらけです
今までPocketWi-Fiだったので

お願いします
524名称未設定:2011/06/29(水) 17:33:08.97 ID:Ghk/NW2p0
525名称未設定:2011/06/29(水) 17:46:02.71 ID:aLTAmSvl0
>>519
ページにちゃんと書いてあるじゃないか
If you need help, there is an introduction, a list of common problems and a FAQ.
526名称未設定:2011/06/29(水) 17:52:00.49 ID:GEnhb0wni
出来ました

お手数おかけしてすいませんでした
速度が全然違うので4.2秒ほど放心してました

ありがとうございました
また何かお世話になるかもしれませんが、なにとぞよろしくお願いします。
527名称未設定:2011/06/29(水) 17:55:29.35 ID:JLRjVdkS0
無線で出来てて、有線でトラブルって珍しいケースだ。
528名称未設定:2011/06/29(水) 20:16:48.20 ID:pOkY+hwJi
PocketWi-Fiと有線なら別物だからな
529名称未設定:2011/06/29(水) 21:41:03.47 ID:J6lw2OLi0
なんか時代を感じるな
530名称未設定:2011/06/30(木) 00:07:09.09 ID:ms+fU3ht0
ファインダーで、ウインドウのサイズに合わせてアイコンの並びを自動調節してくれる機能ってないの?
アプリケーションフォルダはその挙動してくれるけど、他のフォルダはウインドウを広げても余白が増えるだけでアイコンが広がってくれない…
531名称未設定:2011/06/30(木) 00:20:12.04 ID:ZkPvr+WB0
表示オプションいじくれば良いんじゃない
532名称未設定:2011/06/30(木) 21:00:27.06 ID:0okSFlYS0
Mac OS Xが予期せず終了したあと、再起動されました。
無視 レポート

画面上から下に向かって黒い半透明のスクリーンに変わる

コンピュータを再起動する必要があります。パワーボタンを数秒間押し続けるか、リセットボタンを押してください。

繰り返し

これは詰みでしょうか。詰みでしょうね。
533名称未設定:2011/06/30(木) 21:02:50.84 ID:0XQEtVa40
>>532
>画面上から下に向かって黒い半透明のスクリーンに変わる
カーネルパニック。再起動する時にセーフモードにしてディスクのチェックやキャッシュの消去をさせる。
それでダメなら詰みかも?
534名称未設定:2011/06/30(木) 21:12:59.18 ID:0okSFlYS0
>>533
現在灰色のアップルマークと進捗状況インジケータが表示され、起動しました。
これでまたカーネルパニックが発生したらアウトということでしょうか。

繰り返し発生するカーネルパニックのトラブルシューティングも参照しております。
535名称未設定:2011/06/30(木) 21:34:52.36 ID:0XQEtVa40
>>534
機種も状況も判らないので疑う事はいろいろあり過ぎで全部は書けません。
その現象が出るようになった切っ掛けがあれば、それを避ける事で回避出来るかもしれない。
例えばUSBやFirewireに繋がってる物とか、交換したメモリとか。そのとき使ってたソフトもあり得る。

マシンが古い場合は故障の可能性が高いと思われる。故障じゃないけど一時的に機嫌が悪いという場合もある。
536名称未設定:2011/06/30(木) 21:38:08.26 ID:0okSFlYS0
>>535
ありがとうございます。
すごくテンション下がります。
537名称未設定:2011/06/30(木) 21:44:05.33 ID:0XQEtVa40
>>536
それでも環境(マシンやOSのバージョンとか)や状況は晒さないのね。
538名称未設定:2011/06/30(木) 21:53:19.33 ID:kYU2NxzO0
相応の扱いを受けるだけ
539名称未設定:2011/06/30(木) 21:54:06.12 ID:0okSFlYS0
>>537
すみません。テンパってしまって。
iMac OS X 10.5 バージョンは最新です。
メモリは8GBになってます。

FireWireには何も繋がっていません。
PhotoshopやIllustraterなどAdobeのソフトを使ってました。最近度々予期せず終了することが多くなってますが関係ありますか?
何せ初心者な故、どのような情報を書けばいいか分かりません。申し訳ありません。
540名称未設定:2011/06/30(木) 22:18:38.12 ID:0okSFlYS0
何度かセーフモードで起動させましたが、起動直後にカーネルパニックが発生します。

ダメみたいです。ご迷惑おかけしました。
541名称未設定:2011/06/30(木) 22:23:55.87 ID:0XQEtVa40
>>539
それでマシン本体はiMacなのMacBookなの?年式は?新品で買ったのかそれとも中古か?

とりあえずメニューバーのリンゴマークから「このMacについて」を開いて、「詳しい情報」のボタンを押すと
システムプロファイラが起動するから、左にあるハードウェアを選択して表示された機種名/機種ID/
プロセッサ速度あたりを書けばたぶん特定出来ると思う。

その辺のソフトは俺は使った事無いから知らんけど、メモリが少ないと不安定になったりするかもしれない。
でも8GBあるんなら問題なさそう。ソフトのバージョンがOSに対応しないとかは有りがちだけどどうでしょう?
542名称未設定:2011/06/30(木) 22:26:36.04 ID:0okSFlYS0
>>541
iMac 2008年に新品を購入しました。

ソフトは全部公式のものでOS X10.5にも合致するものを確認して使用しているので問題は無いかと思います。
もう一度やってみます。ありがとうございます。
543名称未設定:2011/06/30(木) 22:28:09.26 ID:0XQEtVa40
>>540
まだ諦めるのは早い。システムインストール用のDVDから起動して動作確認。
これで大丈夫そうならHDDを消去してシステムをインストール。消去したら全部消えるから
バックアップ取る必要があるけど、今の状況でバックアップ取るのは難しいかもしれないけど。
544名称未設定:2011/06/30(木) 22:30:26.89 ID:0okSFlYS0
>>541
機種名:iMac
機種ID:iMac9,1
プロセッサ速度:2.66GHz

これでよかったでしょうか…
545名称未設定:2011/06/30(木) 22:55:50.96 ID:0XQEtVa40
>>544
あ、すみません。2008年のiMacでおおよそ判りました。
あれ?でも9.1だと2009年になるよ?
546名称未設定:2011/06/30(木) 23:02:22.95 ID:0okSFlYS0
>>545
すみません!2009年で正しいです。記憶違いでした。

今普通に起動させてみたら元気に立ち上がってくれたので、一時的に外付けHDDにバックアップ取っています。
これからすべき操作等ありますでしょうか。
547名称未設定:2011/06/30(木) 23:40:46.39 ID:0XQEtVa40
>>546
バックアップが取れればとりあえずは一安心。根本に戻って不調になる前と変えたハードやソフトは
無かったか考えてみる。思い当たる物があればそれを外して様子を見る。
地震で倒れたせいで内部のどこかが緩んでるなんて事もあり得る。
思い当たる物が無ければキーボードとマウス以外繋がない最小構成で様子を見る。
それでもカーネルパニックならHDDを消去してOSを再インストール。
それでもダメならHDDが死にかけてる可能性もあるけど、他のとこの故障の可能性もあるんで一概に言えない。
548名称未設定:2011/06/30(木) 23:48:21.32 ID:0okSFlYS0
>>547
簡単に確認してみましたが全て元のところに収まってました。普段から不必要なものは削除したりしてます。
まだ本職では無いのですが、どうしても大きなファイルを作らなければならないことがあるので、ある程度溜まったらCDに移しています。

急いでこのスレに初めて来て、過去ログなど読んで無いのですが、地震で倒れたりして故障したかたは多いのでしょうか。僕も倒れたのですがすぐ動いたのでそのままにしていました。
内部が破損していないか確認する機会を設けようと思います。
また不調になったら内部の問題含め、OSの入れ替えも考えます。
ありがとうございました。
549名称未設定:2011/06/30(木) 23:58:36.42 ID:MMUcDpMh0
OS10.5.8のiMacを使っています。

OS8.6のG3でも読めるようにCDを焼くのは
純正のディスクユーティリティでは難しいでしょうか?
550名称未設定:2011/07/01(金) 00:07:45.37 ID:1OVcGcak0
>>549
その焼いたCDの中味次第とちゃうか?
551名称未設定:2011/07/01(金) 00:18:57.08 ID:+B+wzF6q0
Adobe系のDTPデータなのですが、
G3に入れると「初期化しますか?」と聞いてきます。

市販の素材画像CDや以前G3で焼いたCDは読めます。
552名称未設定:2011/07/01(金) 00:33:15.20 ID:+B+wzF6q0
あれ? 549=551=552 なのですが、
再起動していないのにIDが変わることってあるんですか?
553名称未設定:2011/07/01(金) 01:26:36.19 ID:2Vrl3Xqs0
>>552
日付日付。

CDはXでなく単独起動のOS9で焼いてみる。
それが無理だったら他の識者を待つ。
554名称未設定:2011/07/01(金) 01:54:00.20 ID:p9p3bQFg0
OS XのFinderからディスクを焼こうとすると
どのMacまたはWindowsでも使えます って出るよねえ。

CDに焼くファイルはG3に入ってるアプリに対応したバージョンにして保存しているか?
CDではなくUSBメモリ等でファイルを移動させた場合は読めるのか?
といったところを確認してみてはどうでしょうか。
555名称未設定:2011/07/01(金) 07:05:08.35 ID:iPQQ6k8o0
ファイルの種類と焼いた-Rディスクがマウントされるかは別問題だろ
556名称未設定:2011/07/01(金) 08:30:11.28 ID:2VGFbU9F0
DVDなら使うディスクのバージョンによって古いOS(機種?)では
読めないものもあるけど、CDはどうなんだろうね。
557549:2011/07/02(土) 09:16:00.71 ID:2c4uiuk70
日付が変わるとIDも変わるんですね。

Toastを入手してめぼしい形式で試し焼きしていたら、
CDが出てこなくなってしまいました。
泣きっ面に蜂…

ググってひととおりの対処をしてみたけど、出てきません。
修理に出すしか無いでしょうか?
intel iMacです。
558名称未設定:2011/07/02(土) 12:05:14.80 ID:pSI6ie230
>>557
>ググってひととおりの対処をしてみた
なら無理じゃないか
559名称未設定:2011/07/02(土) 13:00:33.61 ID:yd+8vmy0i
imac7.1(mid 2007)に「imac OS X10.5.2 install disk ver1.1」
のディスクは使えますか?
現在OS10.4なのでアップグレードを考えてます。
560名称未設定:2011/07/02(土) 13:12:31.42 ID:Vute5ta50
>>557
分解して取り出す。
つか光学ドライブには強制排出装置はデフォでつけといてほしいわ。
561名称未設定:2011/07/02(土) 13:13:55.16 ID:D+qPSEH20
>>557
マウスボタンを押しながら起動してみたの?
562名称未設定:2011/07/02(土) 13:14:33.90 ID:Vute5ta50
>>559
手元にディスクあるなら試してみればいいじゃん。
563559:2011/07/02(土) 13:25:06.48 ID:yd+8vmy0i
>>562
購入を検討してます。
ググっても対応表みたいなものが見つからないのです。
564名称未設定:2011/07/02(土) 13:31:03.62 ID:1qOlzuBg0
>>559
何かの機種専用のディスクでなければ大丈夫。
565名称未設定:2011/07/02(土) 13:31:30.13 ID:Datp3w700
>>559
>「imac OS X10.5.2 install disk ver1.1」

これって他のiMacに付属してきたものでしょ?
インストールできないんじゃないかな。
566559:2011/07/02(土) 14:14:34.26 ID:yd+8vmy0i
>>565
他のimacだと思います。
ただintel core 2 duo同士だと思うのでもしかして大丈夫かもと。
567名称未設定:2011/07/02(土) 14:28:18.52 ID:Datp3w700
泣かない覚悟があるならどうぞとしか言いようがありません。
568名称未設定:2011/07/02(土) 14:32:15.88 ID:/e6P/igr0
>>566
マシンに付属していたディスクのをOSを他のマシンで使用することは利用許諾違反です
569名称未設定:2011/07/02(土) 14:33:10.58 ID:mpVCxr6J0
基本、機種専用ディスクはその機種でしか使えない。
そもそも規約違反。
それでも試したいなら勝手にどうぞ。
570559:2011/07/02(土) 14:41:42.23 ID:yd+8vmy0i
なるほど。ありがとうございます。
製品版を購入します。
571名称未設定:2011/07/02(土) 15:45:51.46 ID:ut590x050
MacBook(early 2008)
OSは10.5です。バージョンが確認出来ませんすみません。

スリープ状態で机の上に置いていたのですが、数時間前から普段電源を切るときに聞こえるのと同じようなプシュッという音が繰り返し聞こえ、本体の前側面にある白いランプが音と一緒に点滅しています。
画面は黒いままでスリープから復帰しません。

電源ボタンを長押ししましたが、変わらずランプが点滅しています。蓋の開け閉めでも変化ありません。
PMUリセットも試してみたのですが変化ありません。

バッテリーの充電はフル状態。コンセントを接続すると緑のランプがつきます。
最近ハードもソフトも変更していません。

起動するための対処法をご存知の方がおられたらアドバイスお願いします。
572名称未設定:2011/07/02(土) 15:50:39.41 ID:bE7YH6YJ0
ディスクユーリティで4つのパーティションを作ってしまい、Win7が起動しなくなりました
その余分に作ってしまったパーティションを削除したのですが
それ以降もWinを起動しようとすると「Non-system disk」と表示され、立ち上げることができません

boot.iniを編集すれば直るだろうと思いましたが、7にはboot.iniがありませんでした
この場合、どのようにしてブートローダを修復させることができるでしょうか
参考:http://www.uproda.net/down/uproda322513.png
573572:2011/07/02(土) 15:53:17.14 ID:bE7YH6YJ0
失礼しました、OS X 10.6.7の入ったiMacを使用しています
574名称未設定:2011/07/02(土) 17:50:24.92 ID:nuLMmoNM0
Macintosh Explorerというファイラーを使っていますが、外付けHDDやネットワークドライブで、
「Move to Trash」が効きません。エラーも出ない。Permissionは問題ないです。

原因や回避方法がわかる方おられます?
575名称未設定:2011/07/02(土) 19:48:52.26 ID:MvQu0odH0
>>571
確認してから来い
576572:2011/07/02(土) 20:10:39.72 ID:bE7YH6YJ0
>>572です。
結局Windowsは削除してフォーマットしました。

そしてWindowsをインストールしたのですが
インストール後の再起動で、Macが起動してしまいました。

この場合、どうすればインストールしたウィンドウズを起動することができるでしょうか。
(起動ディスク選択にはWindowsが表示されておらず、Macのみです)
577名称未設定:2011/07/02(土) 20:57:26.70 ID:6cyj6Du10
最近FIREFOXでgoo番組表を見ると、こんな感じになってしまいます。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7reVBAw.jpg

「出」アイコンの横に本来あるべき出演名が改行されてずれて表示されます。

FIREFOXのバージョンは3.6.17です。
原因わかりますでしょうか?
578名称未設定:2011/07/02(土) 22:01:42.84 ID:zdIcJIoTi
iTunesの歌詞入力ってコピペ不可?
579名称未設定:2011/07/02(土) 22:14:02.30 ID:MvQu0odH0
580名称未設定:2011/07/02(土) 23:01:34.45 ID:Vute5ta50
>>575
確認できる状態にできないから相談に来てるんだろw
581名称未設定:2011/07/02(土) 23:36:50.24 ID:1qOlzuBg0
>>576
windowsのインストールは正常に終了したの?
とりあえず、起動する時にoptionキー押しっぱなしで起動ボリューム選択画面が出るからそこで選ぶ。
画面が出ないようならoptionキーを押すタイミングが遅い。

>>574
osのバージョンとそのソフトのバージョンは対応してますか?

>>571
電源ボタン長押しで電源オフになりませんか?ダメなら電力の供給を切るしか無い。
コンセントを抜いてバッテリーが外せるなら外す。外せないなら空になるまで放置して待つ。
582名称未設定:2011/07/03(日) 00:03:17.05 ID:YrLWByLd0
>>577
普通に隣に出た3.6.18
最新にするとかセーフモードで起動するとか新規プロファイル作るとかやってみれば
583名称未設定:2011/07/03(日) 00:15:39.48 ID:UMvvte9i0
>>576
Mac側にParagon NTFSやNTFS-3Gを入れている場合は
起動ディスクにBoot Campパーティションは表示されない

その場合はOptionキーを押しながら電源を入れて起動ディスク画面を出すか
そのサードパーティ製のNTFSドライバを一時的に外すこと
584名称未設定:2011/07/03(日) 01:21:56.61 ID:yamegHLO0
>>569
同じマシーンだけどHDDが別の場合はどうなの?
585名称未設定:2011/07/03(日) 01:30:34.16 ID:dzKlsYcF0
>>584
意味が判らん?HDD交換したって本体が同じなら問題無い。
586名称未設定:2011/07/03(日) 03:38:24.52 ID:10I/0aG20
Bootcampって外付けのHDDとかでも出来たりするんですか?
一番安いMBAだと容量が少ないですよね?
587名称未設定:2011/07/03(日) 04:23:16.88 ID:LqZYvYrj0
>>586
>Mac初心者質問スレッド237
ttp://mimizun.com/log/2ch/mac/1305730989/540
588名称未設定:2011/07/03(日) 07:20:07.52 ID:pRSkcwxS0
どこに質問すればいいかわからなかったのでこちらで質問ですが
自宅の無線LANを設定して利用しているのですが
毎回起動させると、どこかの違うWi-Fiに接続されてしまいます
その為、いつも起動後にはメニューバーから接続先を切り替えて使ってます
何もせずに自宅のWi-Fiに接続させる事はできないのでしょうか?

いつも勝手に繋がってしまうのはBBユーザーとかいうWi-Fiです
589名称未設定:2011/07/03(日) 08:55:52.06 ID:RTV34D9J0
>>588
>>1,3

マシンは今までに接続したことのある無線LANを自分で探しにいくようになっている

システム環境競って>ネットワーク>詳細… から
AirMacタブ に、「使ったことのあるネットワーク」の欄に
接続したことのある無線LANの一覧が出ているので
自分の構築した無線LAN以外のネットワークをクリックで選択して、
そのしたのマイナスボタンで消去
590名称未設定:2011/07/03(日) 11:40:21.91 ID:UkP7tgz1O
どこで質問したらいいか分からなかったのでここで質問させてください

macOSX10.5.8を使っています
Shadesというソフトのアンインストールの仕方が分かりません。
本家のヘルプを翻訳してみましたが、
大変恥ずかしいのですが英語が苦手であまり理解出来ませんでした
(翻訳機も変な日本語でよく分かりませんでした...)

システム環境設定にshadesのアイコンはあるのですが、
アプリケーションにshadesが見当たらなく、
ライブラリにshadesの関連書類のようなものがありましたが
制作日がshadesを制作した日より前だったので、怖くて消せません。

初心者な質問で大変申し訳ないのですが、
どなたか教えていただけないでしょうか
591名称未設定:2011/07/03(日) 11:49:12.64 ID:l0p7SCUE0
>>590
システム環境設定で Shades をストップする。
システム環境設定で各パネルのアイコンが表示された状態にし、
Shadesのアイコンを右クリック(またはコントロール+クリック)して
環境設定パネルを取り除く
59210.3.9:2011/07/03(日) 14:10:57.27 ID:HK2lXf9P0
ずうっ〜と、OS10.3.9です。それまた前は9.1ですデジタルオーディオ466MHzです。

ヤフーです。最近NTTの光の勧誘五月蠅いです。

質問です、これまたインターネットでFirefoxを何年も使っています。たまにサファリも
使います。
最近起動時のエキサイトHPで次の頁に移動かけると、ネットが落ちてしまいます。
エキサイト以外は普通につながります。何故ですか???
593名称未設定:2011/07/03(日) 14:20:23.42 ID:IH9JDDIo0
ブラウザが古いから
594名称未設定:2011/07/03(日) 14:27:19.24 ID:UkP7tgz1O
>>591 ありがとうございます
助かります
595名称未設定:2011/07/03(日) 21:58:37.56 ID:LqnD1H7p0
アクティビティモニタ起動してみたら
何もしていないのにネットワークが
50〜100kB/s受信、1kB/s送信してる

これって普通ですか?気持ちが悪いんですが…
596名称未設定:2011/07/03(日) 22:13:34.55 ID:vXwxLlae0
>>595
最近同じような質問見たぞ
597名称未設定:2011/07/03(日) 22:18:58.87 ID:5hAu64m50
>>595
そりゃー大変だな。
どこかおかしなサイトを見たんだろ?
すぐにネットを切ってTime Machineもこれ以上バックアップしないように止めた方がいい。
そして明日Appleのサポートへ電話してその後の対策を聞こう。
くれぐれもネットにつながないように。
明日までまて。
598名称未設定:2011/07/03(日) 22:20:01.32 ID:LqnD1H7p0
>>596
ありがとうございます。
よく読み直したらありました。

スレ汚しすいませんでした
599名称未設定:2011/07/03(日) 22:25:01.59 ID:4Lnsw/t40
先ほどブラクラ(ホラー系のグロイ画像がぶわーっとたちあがるやつ)にあったのですが、
うっかり主電源から切ってしまいました。
そのせいかpcの音が出せなくなりました。
わかりやすく修復の仕方を教えていただけないでしょか?


使用しているpcは

Mac osx 10.6.8

firefox 3.6を開いているときにブラクラを踏んでしまいました。

いろいろ調べてみたのですが
なかなか同じ状況の人がいないのでここで質問させてもらいました。
初めてでびっくりしています;;
600名称未設定:2011/07/04(月) 00:41:05.60 ID:A1FOQK1o0
>>599
それぞれの因果関係は知らないけど、
・セーフモードで起動し直し(ディスク修復機能を動作させるため)、
・その後、通常モードで起動し直し、
・ディスクユーティリティでアクセス権の修復、
 ↑この辺までは念のため
・システム環境設定>サウンドでボリュームを確認、
・アプリケーション>ユーティリティ>Audio MIDI 設定で出力が44100.0Hzか確認、
あたり?
601名称未設定:2011/07/04(月) 00:58:47.31 ID:5hWIhyvr0
>>600
・Audio MIDI 設定で出力が44100.0Hzか確認

これやったらなおりました!

ありがとうございます!
602名称未設定:2011/07/04(月) 08:41:38.99 ID:uDolOIjj0
>>581
571です。
長押しは何度試みても効かなかったので、バッテリーが空になるまで放置したところ、無事起動しました。
立ち上げていたアプリケーションがいくつか「クラッシュしました」と言ってましたが関係あったのかな…。
アドバイスありがとうございました。
603名称未設定:2011/07/04(月) 11:32:29.36 ID:MKPlmCnE0
macbookとwindowsを無線lan経由でsmbでファイル共有しているのですが、大量のファイルを移動させるといくつかファイルが抜け落ちるのですが、対策はありませんか?
604名称未設定:2011/07/04(月) 11:34:41.26 ID:Apls9pF70
>>603
機種依存文字を使ってるファイル名を直してから移動
605名称未設定:2011/07/04(月) 11:46:34.52 ID:7QfvzyPn0
アップローダー等からファイルをダウンロードする時に
ウィルスが混入している可能性があるとして
日頃使っている管理アカウントとは別のアカウント(同じマシン)で
ダウンロードし閲覧する事でトラブルのリスクを軽減出来ますか。
同じマックの中では意味がないでしょうか。
606605:2011/07/04(月) 11:47:35.39 ID:7QfvzyPn0
あ、10.6.8 です。
607名称未設定:2011/07/04(月) 11:59:29.46 ID:dzonV5XF0
>>605
「危ないこと」をするアカウントの権限を大きく制限すれば、リスクは提言すると思います。
sudoersから当該アカウントを外してみてはどうでしょうか。

別アカウントよりも、仮想PCを立ち上げてより安全なOS (e.g., Linux) を使った方が、
よりリスクは低いでしょう。
608名称未設定:2011/07/04(月) 12:00:32.32 ID:UaNy6dLQ0
素直にClamXavとか導入しなよ
609607:2011/07/04(月) 12:03:15.29 ID:dzonV5XF0
おっと、
s/提言/低減/
610名称未設定:2011/07/04(月) 12:49:18.73 ID:2fvyffeq0
>>605
そんなリスクを伴うファイルのDLなんて所詮イリーガルなもんだろ
感染して我が身の不明を恥じてろ
611名称未設定:2011/07/04(月) 17:42:47.18 ID:Ym9oulenP
Mac mini 2010 mid
OSX SnowLeopard→アップデートで最新版にしてます

フリーのフォントをインスコしたら削除できなくなりましたorz

削除しようとしても「このフォントはシステムでも使われているからダメよ」みたいなメッセージが出てきて削除失敗。

ほにゃ字なんぞシステムで使われるわけがないと思うんですが、どうすれば削除できますか?
612名称未設定:2011/07/04(月) 17:47:43.00 ID:sNSBJ20s0
まずは出てきたメッセージをしっかり確認しろ
613名称未設定:2011/07/04(月) 18:02:08.42 ID:Ym9oulenP
>>612
出先だから、帰宅したらじっくり見てみます。ありがとー。
614名称未設定:2011/07/05(火) 01:34:29.53 ID:oqtICEqf0
ところで、Lionうpでーとは、Mac2台以上もってる人には、台数分の料金取るの?
それとも、アカウントが共通なら、1台分の料金で、複数台のMacがうpでーと出来るの?
おしエロ、エロい人。
615名称未設定:2011/07/05(火) 03:18:29.62 ID:cCF5QpoG0
初めてMacを購入したのですが、
Windowsで録りためたiTunesのデータは、
Macにどのように移行すれば良いんでしょうか?
外付けHDDを使用して移行しようと思っています。
よろしくおねがいします。

WindowsはVista SP2
Macはレオパードです。
616名称未設定:2011/07/05(火) 06:19:54.34 ID:g42VuhZA0
ワロタWWWWW
617名称未設定:2011/07/05(火) 06:39:21.07 ID:xTAO7JNH0
なんやねんレオパードて
Leopard=れぱーど
ですよ?w

どのようにもなにも、MacもウインもLANにつながってんでしょ?
ならファイル共有でコピペすればいいじゃん。

Macなら/システム環境設定/共有/ファイル共有/ オプションでSMBにチェックすればウインと共有出来る。

よく分からなけどれ外付けHDDにウインでファイルを移して、Macに繋ぎ変えてコピーすればいい。
WIN -> Macへのファイルの移動なんて難しい事考えなくていいよ。
逆は至難の業だけどw
618名称未設定:2011/07/05(火) 06:52:27.33 ID:O1Mzs2tA0
注意点はHDDをNTFSでフォーマットしない事かな。
619名称未設定:2011/07/05(火) 07:15:58.96 ID:f6Lyx3MW0
俺もこないだ移行したんだけど
itunesmediaごとコピペしたら再生回数とかとそのまま移せるってなんかのサイトに書いてたの
そんでその通りにしたんだけど再生回数もプレイリストも白紙に戻った
なぜ?
620名称未設定:2011/07/05(火) 09:49:45.64 ID:Q2k4P5D70
Mac Air 64Gで購入考えてるのですが、OS除いた自由に使える領域はどれぐらいありますでしょうか?それによっては128Gも考えようかと思っています。
621615:2011/07/05(火) 10:58:04.36 ID:6InsLyfi0
>>617
無知ですみません、レパードです
あとレパードではなく、SnowLeopardでした。失礼しました。

LANはまだつながっていない状態です。

Windowsで、外付けHDDに移すフォルダ(ファイル)はどれになるんでしょうか?
あ、この話はWindows版に行かないとダメなのかな。。。


>>618
了解です、thx
622名称未設定:2011/07/05(火) 11:36:53.97 ID:AQiPo2Fk0
>>619
iTunes Mediaフォルダじゃなくて iTunesフォルダをコピーするんだよ。
623名称未設定:2011/07/05(火) 16:05:30.53 ID:baAJ+/AX0
ちょっとググればいくらでも情報あるのに
624名称未設定:2011/07/05(火) 17:34:44.78 ID:Z68Sl/8Ii
4GBってコトは大体20分くらいか?
625名称未設定:2011/07/05(火) 18:57:53.84 ID:aotExfft0
たしかにこの質問はここでぐだぐだやるより
ググった方がわかりやすい答えが見つかるな
626名称未設定:2011/07/05(火) 20:55:18.70 ID:4mdtsfYY0
レオパルドンでもリヨンでもわかりゃいいだろ
627名称未設定:2011/07/05(火) 21:31:52.02 ID:ugT5Rnrh0
mac osx 10.68のimacなんですが
もう一台のMACBOOKから無線のLAN経由でフォルダなどにアクセスすると
何故かネットに繋がらなくんります
無線LANには接続できています
628名称未設定:2011/07/05(火) 21:47:50.91 ID:VCzeLxQc0
ググってもわかりませんでした。
SNOWLEOPARDですが、ファイル名を変更してもタイムスタンプって変わらないので
困っています。何かの設定でタイムスタンプが変わるようにできないでしょうか?
629名称未設定:2011/07/05(火) 22:24:10.13 ID:Qp5bHO+f0
名前と中身は別、普通、変わらん
ターミナルでtouchコマンドでも使っとけば
630名称未設定:2011/07/05(火) 22:33:42.17 ID:VCzeLxQc0
>>629
そういうものなのですか。ありがとうございました。
631名称未設定:2011/07/06(水) 06:25:33.60 ID:3zfhqMgXi
>>626
ドザ丸出し
632605:2011/07/06(水) 18:10:13.88 ID:61qrViI/0
>>607
ありがとう。
sudoers はググっても理解出来ませんでしたが勉強します。

>>608
ありがとう。導入しました。今のところ何も発見されず安心。
たぶん別アカと両刀使いで行くと思います。
633名称未設定:2011/07/06(水) 20:10:32.94 ID:2w+BN3BOO
初歩的な質問で恥ずかしいのですが
Ethernetの設定が分かりません…電話で聞けばいいのですが
急いで接続しなきゃいけないので、ここで質問させて下さい
pcはosx10.5/プロバイダーはocnです
ルーターを通してpcに線を繋いでいます

ネットワークで構成をDHCPサーバを使用を選択
IP、サブネットマスクは表示されています。

この後からどうしたらよいか分かりません

すみませんが、分かる方いらっしゃったら
ご意見下さい
634名称未設定:2011/07/06(水) 20:24:01.94 ID:RWVm6RtL0
Lion発売に向けて準備しておく事は何ですか?
教えて下さい。
お願いします。
635名称未設定:2011/07/06(水) 20:43:00.19 ID:jMkN5NPX0
>>633
ルータがocnに繋がってる状態でDHCPを有効にしているなら、それで繋がる筈。
636名称未設定:2011/07/06(水) 22:22:27.76 ID:+l1HKNdr0
>>633
ocnから詳細な説明が来てるだろ
それを熟読しろボケ

急いで接続しなきゃいけないとか、俺らには関係無いんだよ >>3の5
637名称未設定:2011/07/06(水) 22:23:18.14 ID:+l1HKNdr0
>>634
アップグレードに必要な費用
638名称未設定:2011/07/06(水) 23:14:28.58 ID:7IY4epFy0
>>634
まずTimeMachineとかでバックアップを確認
あと使ってるアプリがLion対応かどうかをチェック
システムプロファイラのアプリケーションのとこを見て
PowerPCだったらそれはLionで動かないアプリなのでなんとかする
639名称未設定:2011/07/06(水) 23:28:42.37 ID:VmwWplIK0
バックアップって必須?
しなくても問題は無いだろ?

念のため?
640名称未設定:2011/07/06(水) 23:28:43.39 ID:haqWFMFK0
>>634
10.6.8のインストール、高速ネット回線、クレカ
641名称未設定:2011/07/06(水) 23:32:26.14 ID:7IY4epFy0
>>639
もちろん必須じゃないけど
ここ初心者スレなので
642名称未設定:2011/07/07(木) 01:08:50.17 ID:4gQvjQct0
機種:Mac Pro E2009 8コア
OS:OSX10.6.8

OSX10.6.8にアップグレード後からitunesに追加したファイルが消えてしまうようになりました。
消えるタイミングは電源落として起動後のようです。
毎回ではなく消えるときもあれば消えないときもあり不定期のようです。
消えたファイルはiTunesのブラウザ上だけでなくハードディスクから消えてました。
このままではちょっと辛いのでOSX10.6.7に戻したいのですが、
10.6から10.6.6まででないと「Mac OS X v10.6.7 統合アップデート」は、
インストールできないようでした。
OSX10.6.8から10.6.7にダウングレードするには
10.6を最初からインストールしかありませんか?
643名称未設定:2011/07/07(木) 01:24:54.09 ID:iL4ewrrL0
>>642
TimeMachine使ってればそこから復旧出来たんだけどねぇ。
644名称未設定:2011/07/07(木) 01:32:13.53 ID:4gQvjQct0
レスありがとうございます。
残念な事にTimeMachineは使ってませんでした。
ネット上でも情報を探しましたがOSXのダウングレードはどうやら難しいみたいですね。
時間あいた時にクリーンインストールします。
ありがとうございました。
645名称未設定:2011/07/07(木) 12:23:20.37 ID:JXhOEy540
>>642
それ、10.6.8のせいじゃないから。
itunesに追加したファイルってさ、どうやって追加したのか書かないと、そもそも
原因が特定できない。
646名称未設定:2011/07/07(木) 18:13:01.04 ID:VII9IlrB0
>>642
そんな症状は聞いたことが無いな。
ダウングレードしても変わらないんじゃないか。
647名称未設定:2011/07/07(木) 18:41:24.17 ID:BPSDIgtd0
>>646
NASにライブラリを置いて共有してると消えることがあるって聞いたことある
648642:2011/07/07(木) 19:59:34.41 ID:4gQvjQct0
642です。
その後、予備のHDを用意してOSX10.6をDVDからインスコ後、10.6.7までアップデートしました。
そして移行アシスタントでユーザのデータをそのまま移行しました。
iTunesにファイルを追加したりシステム終了したりして
何度か様子見ていますが、今のとこデータが消える事がなくなりました。
(昨日まではシステム終了すると、2回に1回は特定のデータが消えるって感じでした。)

>>itunesに追加したファイルってさ、どうやって追加したのか書かないと原因が特定できない。

今まで使用していたのと同じようにmp3ファイル等をiTunesブラウザにドラッグしてました。
またiTunesの環境設定の「ライブラリへの追加時にファイルをコピーする」にはチェックを入れてます。
ファイルを追加するとiTunes Musicフォルダにファイルが生成されるのは確認出来ましたが
システム終了してまた立ち上げるとHDのどこを探してもなくなってしまうという状態でした。
消えてしまうファイルは毎回決まっていて、古いデータは消える事が無く、
ごく最近追加したファイルだけが消えるようでした。
よくわからないのでアクセス権がおかしいのかと思い修復を試みましたが変わらずでした。
確定的に言えませんがファイルは消えたのではなく、不可視化されただけだったように思います。
何故かというと10.6.7に戻してデータを移行した後、
iTunesを立ち上げると10.6.8では消えていたデータが戻っていたからです。
とりあえず10.6.7に戻してiTunesのファイルが消えることはなくなったので、
私の環境では10.6.7でアップデートは止めておきたいと思います。
以上報告させていただきました。
649名称未設定:2011/07/08(金) 14:38:32.73 ID:acEYjkzU0
質問です。OS10.6.8使用

仕事毎にアカウント作り、契約終わる度にアカウント消すので
うちのMacBookには常に、A社、B社、C社と多数のアカウントがあり
新たに加わったり消えたりしています

で、アカウント作る度に、Machintosh HD→ユーザ→共有 に保存してある
Safariフォルダ(ブックマーク多数)を、新アカウントのHOMEのライブラリに入れます。
するとブックマーク等が反映されるわけです。
つづく
650名称未設定:2011/07/08(金) 14:41:11.61 ID:acEYjkzU0
つづき
それで質問というのは、
ユーザ→共有の(マスターの)Safariフォルダを、
新アカウントのHOMEのライブラリに入れるとき
@ライブラリを変更するので管理者名とパスワードを要求され、応えるとコピーされる
A管理者名もパスも要求されず、コピーじゃなく移動される(つまり共有から無くなる)
の2パターンがあるんです。
普通は@であるべきだと思うんですが、たまにAが起きちゃう理由がわかりません。
Aの場合はコマンド推してドラッグすればコピーできるんですがそういうことじゃなく、
Aみたいなことになる原因がわからないのが気になるんです。

何か原因、Aになる条件とかあるんでしょうか?宜しくお願いします。
651名称未設定:2011/07/08(金) 14:51:22.06 ID:Sd+y4CKq0
そういうアクセス権になってるんだろうね。
652名称未設定:2011/07/08(金) 15:46:55.33 ID:ZRgIJObV0
iMacG5(PPC)、OS,10.4.11
グーグルのストビューみるフラッシュをどこでDLができるか
いくら検索してもわからない

それとHDDが結構ギョリギョリ音立てて書き込んでいるが
ヤバイでしょうか


すみませんが助けてください
653名称未設定:2011/07/08(金) 15:57:37.14 ID:lEGGomyT0
ここから落とせ
ttp://kb2.adobe.com/cps/142/tn_14266.html
PPC版最終は10.1.102.64
654名称未設定:2011/07/08(金) 16:59:08.15 ID:7xzgGFzz0
>>652
HDDの音が大きくなったら寿命が近い。
655名称未設定:2011/07/08(金) 20:01:46.63 ID:97w8gb0i0
質問です
snowleopardにてbootcampでwindows7をいれたのですが
win側でbootcampコントロールパネルをひらこうとすると、起動ディスク設定にアクセス中にエラーが起きました、と表示され開けません
解決策がありましたら御願します
656名称未設定:2011/07/09(土) 02:08:44.13 ID:3NM1UvdT0
質問です。
OSX10.6.8

動きが全体的に重くなったので
ディスクユーティリティーでFirst Aid、ディスクのアクセス権を検証→修復
を行いました。
28件アクセス権が一致しないものがあり
27件は修復されたと出ますが
一件だけ修復されないファイルがありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

警告:SUID ファイル“System/Library/CoreServices/RemoteManagement/ARDAgent.app/Contents/MacOS/ARDAgent”が変更されていて、修復されません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これを修復する手段がわからず、困っております。

またディスクユーティリティーで同じく検証すると
たぶん同じ件数アクセス権の一致しないものが出てきます。
結果はまた上記に書いた状態と同じでした。
ちなみにPRAM NVRAMのリセットなどもやってみましたが変わらずです。

修復手段解る方いらっしゃったら助けてください。
よろしくお願いします。
657名称未設定:2011/07/09(土) 02:50:44.33 ID:c5tZqJXn0
わかりません
すいません
諦めて下さい
ドントマインド
658名称未設定:2011/07/09(土) 02:54:22.58 ID:VjP9Afh/0
>>656
放置せよ

有名な実害のないエラーメッセージ
659名称未設定:2011/07/09(土) 14:30:47.18 ID:IZBkJOUT0
>>656
>>658の言うとおり
Appleのサポートにも載ってる

Mac OS X:ディスクユーティリティのアクセス権の修復で無視しても構わないメッセージが表示される
http://support.apple.com/kb/TS1448?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
660名称未設定:2011/07/09(土) 15:14:56.40 ID:3NM1UvdT0
>>656です。

>>658-659
そうだったんですか・・
じつは昨夜心配で、インストールディスクから
ディスクユーティリティもやってみたんですが
解決せず心配していましたが、そういうことであれば

どうもありがとうございました。
661名称未設定:2011/07/09(土) 15:48:27.33 ID:FGFzrLYU0
handbrakeでエンコードしたmp4動画がいくつかあるのですが、非常に音量が小さいです。
なんとかmp4動画の音量を上げる方法はないでしょうか。
WindowsならMP3GainやAACGainなどの有用なソフトがあるようですが、
Macの場合はどうすればいいのでしょうか。
662名称未設定:2011/07/09(土) 16:03:34.08 ID:SEq+n/jf0
質問です

OSX10.6.8
MacbookPro17インチ
バッファローのNASを購入しまして、そのNASをmacの標準ドライブにしたいのですが標準でNASを保存先にするにはどこを設定すればいいのでしょうか?

内蔵のHDDは作業用にしてデータの保存をすべてnasしたい感じです。伝わりますでしょうか。
ネットを探してもItunesの保存先をNASにする方法はあるのですが、その他の情報が見つけられていません。
宜しくお願い致します
663名称未設定:2011/07/09(土) 16:07:55.10 ID:KJkqpGCa0
でたな、ウインなら…
ウインなら○○ってソフトが…
ウインなら○○が出来るんですが…
ウインなら…

ウインで作業すればいいと思う。
664名称未設定:2011/07/09(土) 16:12:28.73 ID:FGFzrLYU0
>>663
分からないなら黙ってろよ
無知な人間には聞いてないから(笑)
665名称未設定:2011/07/09(土) 16:19:46.52 ID:S1yH6/Qz0
でたな、Windowsって言葉に過剰反応するマヌケが。
しかも、知識がないからまともに質問に答えられない。
役立たずの素人は、このスレに来なければいいと思う。
666名称未設定:2011/07/09(土) 16:24:51.80 ID:KJkqpGCa0
自分が使ってるアプリが何をしてるのかくらい理解してから使えよ…
http://www.rupan.net/uploader/download/1310196209.png
好きなだけあげればいいだろ…糞ドザが。
667名称未設定:2011/07/09(土) 16:26:28.32 ID:S1yH6/Qz0
>>666
DRC(笑)
668名称未設定:2011/07/09(土) 16:27:14.03 ID:mcOb8zMO0
>>665
だったらお前が答えてやれ
669名称未設定:2011/07/09(土) 16:33:39.78 ID:/Ms38yM90
>>666
DRCかよ、あほくさ。
それじゃ、再エンコになっちゃうじゃんw
映像部分は無劣化で音声部分だけ音量上げたいわけ。
質問の意図分かってる? はいそれ却下。
670名称未設定:2011/07/09(土) 16:34:45.21 ID:KJkqpGCa0
馬鹿ばっかり…
671名称未設定:2011/07/09(土) 16:54:32.17 ID:jSafaiVL0
MBP買いましたが、今のところWindowsと同じ使い方しかしていません、というか出来ていません
主にネット、iTunes、メール、スケジュール、写真管理だけです。
他に何したら良いでしょう?
672名称未設定:2011/07/09(土) 16:55:39.74 ID:1uCBL2ih0
何かやりたい事ないんかい。
673名称未設定:2011/07/09(土) 17:56:03.71 ID:QP7pfuVx0
窓から放り投げる
674名称未設定:2011/07/09(土) 18:06:28.35 ID:U7P3Ogbt0
WWDCってマスコミ向けのプレゼンテーションなのか?
それとも一般人民を入れたプレゼンなのか
675名称未設定:2011/07/09(土) 18:16:21.07 ID:NUc16Jh90
676名称未設定:2011/07/09(土) 18:17:53.49 ID:KJkqpGCa0
>>674
ええ?WWDCってなんだか分かってるの?
677名称未設定:2011/07/09(土) 18:29:28.53 ID:bp/NRAFM0
>>661
おれはMOTU社のDigital Performerって音楽制作ソフトでやってる
音量の小さな動画(mp4等)を取り込んで、
その動画から音声のみを取り出してノーマライズ(音量最大化)して
またmp4として書き出しておしまい
678名称未設定:2011/07/09(土) 19:22:30.66 ID:VjP9Afh/0
>>676
わかってたら、こんな間抜けな質問するわけないじゃなん
679名称未設定:2011/07/09(土) 19:36:26.50 ID:OxUNtAsO0
Macではアスキーアートをドット単位で完璧に正確に閲覧する事は不可能なんですか?
モナーフォントの類を使っても、Officeを買ってMSPゴシックを入れても無理でした
仮想化やブートキャンプでWindowsに頼らざるを得ないんでしょうか…orz
680名称未設定:2011/07/09(土) 19:55:46.73 ID:XSZztQpA0
そりゃちがうフォントでみるんだから違って見えて当然。
681名称未設定:2011/07/09(土) 20:05:27.88 ID:OxUNtAsO0
そうですか…
アスキーアートの確認専用にWindows買う事にしますorz
682名称未設定:2011/07/09(土) 20:38:29.67 ID:cmUcpHYZ0
>>662お願いします
683名称未設定:2011/07/09(土) 21:18:06.03 ID:0KxhRkzw0
>>682
標準ドライブの意味がようわからんけど、
ホームディレクトリ内にマウントしたいのか、ホームディレクトリ自体を取り替えたいのか。
どっちみちこのスレで答えるレベルではないだろうな。

起動時にNFSマウントするようにしてディレクトリシステムをちょこちょこいじればできるよ。
言ってる意味がわからなければ無理だろうし、わかる人はそもそも質問しないタイプの質問。

http://journal.mycom.co.jp/column/osx/index.html
ここら辺読めば起動時に特定のディレクトリにマウントするくらいはできるようになると思う。
684 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/09(土) 21:46:48.24 ID:K0uvGVA60
うむぅ
685名称未設定:2011/07/09(土) 21:48:51.38 ID:VjP9Afh/0
Default Folder X
でも使えば?
686名称未設定:2011/07/09(土) 21:57:45.28 ID:7qOkMVSS0
>>683
ありがとうございます。意味もちんぷんかんぷんです、初macでもありますしそこを読んで勉強してきます
687名称未設定:2011/07/09(土) 21:59:31.29 ID:mcOb8zMO0
>>686
たぶん保存ダイアログで困ってるんだと思うが
保存ダイアログの下向き三角を押せば好きな場所に保存できる
688名称未設定:2011/07/09(土) 22:48:23.93 ID:7qOkMVSS0
>>687
ありがとうございます
しかし下向き三角形の意味も・・・・><

すべてのアプリのデータ保存先をNASに設定したいのです。macはファイルの考え方がwinとは違いますが、使ってみるととても使いやすいOSだと思います
今までWinで操作していたので例えばDドライブにプログラムファイルフォルダを置いてインストールすれば標準フォルダがDドライブの中のどこかになのですが、
macで同じ事を同じ方法でやろうとしても無駄で、おそらくmac独特の方法があるのだろうと予測しました。

 そこでアプリのインストール先(アプリフォルダ)をNASに置いて試しましたがそもそもどこに保存しているのかわからない状態でして・・・(^^ゞ
慣れるまで大変ですが慣れたらとても使いやすそうな気がしていますがまだまだ、ディレクトリで管理するのではなくアプリで管理するのかな、というレベルです。

Default Folder Xも視野に入れておきます。
689名称未設定:2011/07/09(土) 22:53:45.35 ID:mcOb8zMO0
>>688
データは保存時に好きな場所に保存できるから「標準の場所」ってのはない。
ただし、SafariやFirefoxなどでファイルをダウンロードする場所を決められる場合もあって
その場合は各アプリの環境設定で設定ができる。
690名称未設定:2011/07/09(土) 23:18:32.98 ID:pczeyga10
>>688
保存ダイアログでcmd+dを押すとデスクトップ。
そこに保存先フォルダのエイリアスでも置いておく。
691名称未設定:2011/07/09(土) 23:26:54.26 ID:mcOb8zMO0
692名称未設定:2011/07/09(土) 23:32:12.63 ID:GEqIewCQ0
>>688
>macで同じ事を同じ方法でやろうとしても無駄で、おそらくmac独特の方法があるのだろうと予測しました。
それが683に書かれてるホームディレクトリを他のボリュームに移動するって話。
でもそれとは別に、データを保存する場所は割とどうとでもなる。でも作業領域って何に使うの?

>しかし下向き三角形の意味も・・・・><
とりあえず何かのソフトで保存の操作をしてダイアログを出してみれば判る。
693名称未設定:2011/07/10(日) 00:08:22.20 ID:m/rrfONL0
おお!>>690すばらしい!
下向き三角形もわかりましたこれで場所を選べるんですね。ありがとうございます

>>692
はい。ホームディレクトリとして使用されているディレクトリを他のボリューム(今回はNAS)に移すということなのですね。理解します。
このホームディレクトリの意味もわかっていませんで、作業は手元のmacで行い、データサーバーのようにNASを使用したいのがひとつと、
私もIphoneからMacになったパターンでして、macを使用してみて使いやすさとコンピュータを操作するということの根本が変わる(った)様に感じました
これから先、出先では出先のPCやタブレットを使いNASデータを変更作成し、ウェブ経由でNASにアクセスしDL,保存するんだろうなと思います。
おそらく自分でPC環境を作ってネットワークや外付け品やグラボを設定して・・・という状況ではなくなるように思います。
ので、いまのmacとNASを使って出先だろうがどこだろうがそこにあるコンピューターで自分の環境が再現出来る状況を作っておきたいと思いまして。。。まずはNASをデータサーバーにしてストレスなく使える環境を整えようと思いまして。

 大げさな感じになりました。もっと単純なことなのですが、うまく言えません申し訳ありません。
ホームディレクトリから勉強してみようと思います。ありがとうございました。
694名称未設定:2011/07/10(日) 00:29:05.48 ID:/V0lLKrN0
>>693
あー、そういう事でしたら話が違ってきます。それだったら普通に使っといて必要に応じてデータサーバの
ファイルにアクセスするってだけの話。ただしNASのデータにインターネット経由でアクセス出来るように
するのはセキュリティの問題があるので、ちとハードルがあります。VPNって事になるのかな?良くは知りません。
上記の事が出来るようになっても、どこへ行っても同じPC環境で作業するって話ではないです。
それが目的ならノート(MacBookPro)なんだから自分のマシンを何処へでも持って行けって話になります。
695名称未設定:2011/07/10(日) 01:55:41.29 ID:MCw79Qm20
>>693
インターネット越しにNASを使うのはお勧めしない。特に初心者なら。
つーか、そう簡単に設定できんぞ。

そういう用途ならDropboxの類でいいんじゃないかね。
696名称未設定:2011/07/10(日) 05:32:37.05 ID:vuQrY8xo0
IO-DATAのNASだと専用の無料DDNSサービスと対応NAS、専用クライアントでそれができるらしいが、
NAS本体のセキュリティパッチがちゃんと当てられるとは思えないんでやっぱ恐いよな。
余談だがTimeMachine未保証だからいまいち使いにくいし。
総容量2GB未満のデータならDropboxのがいいと俺も思う。
697名称未設定:2011/07/11(月) 10:42:13.43 ID:x07bg08wO
質問
OS10.6.8です

iTunesは、FinderでHomeフォルダからミャージック開き、どんな曲入ってるか(iTunes起動せずFinderで)確認できる。

でもiPhotoは、ピクチャフォルダ開き、どんな写真入ってるか(iPhoto起動せずFinderで)確認できないですか?
iPhotoライブラリっていう中身が見えない凄い重さのいちファイルになってしまいますよね?
もし写真探したかったら毎回iPhoto立ち上げるしかないですか?

あと、チュートリアルで、アリという少女を例に顔選別みたいな機能紹介してましたが
実際には全然「これあなたですか?」みたいな候補を出してきません。
イベントも、1年ぶんを1フォルダに入れて投げ込んだら、日付などから判断してくれず、1イベントになりました。

チュートリアルどおりのはずですが、そういうもんなんでしょうか?
698名称未設定:2011/07/11(月) 11:00:00.13 ID:6/hb+nhR0
>>697
iPhotoのバージョンは?以下 iPhoto '11(9.1.3)として書く

<フォルダ云々>
iPhoto Library を右クリックして「パッケージを開く」
ただし、その方法で中身をいじることはおすすめしない。
特にファイルの移動などはしないほうが無難。
どうしても旧態依然としたフォルダー管理がやりたいなら、
環境設定の詳細で「項目をiPhotoライブラリにコピー」のチェックをはずして運用するか
(その場合のデメリット等よく調べてから実施すること)
別のソフトを使うことをおすすめする。

<顔認識>
iPhotoウインドウの左サイドのライブラリ - 人々 をクリック
右下の「人物を検索」 をクリック。あとはわかるだろう

<イベント>
パス

699名称未設定:2011/07/11(月) 13:20:54.06 ID:C/VV4s8S0
<イベント>
カレーにスルーパス↓
700名称未設定:2011/07/11(月) 17:04:09.87 ID:+4e2v/s8I
大変困っていますので、ぜひお教え下さい。 
先日、MacBookのシステムの再イントールを行いました。
普段から、外付けHDにTimeMachineを利用してバックアップをとっていたの 
そこから復元するつもりでした。
いざ、復元をしてみると、3年ほどまえの状態にもどってしまいました。 
あわてて、別個に保存していたデスクトップにあった書類のフォルダからデータを取り出そうと思いましたが、そこにも保存したはずのデータがありません。 
これは、バックアップがとれていなかったということなのでしょうか? 
・3年前に購入したMacBook ・OS X 10.6.7 
701名称未設定:2011/07/11(月) 17:13:26.36 ID:IPqBLggS0
とれていなかったんだろうね
702名称未設定:2011/07/11(月) 17:47:02.81 ID:+4e2v/s8I
大変困っていますので、ぜひお教え下さい。 
先日、MacBookのシステムの再イントールを行いました。
普段から、外付けHDにTimeMachineを利用してバックアップをとっていたの 
そこから復元するつもりでした。
いざ、復元をしてみると、3年ほどまえの状態にもどってしまいました。 
あわてて、別個に保存していたデスクトップにあった書類のフォルダからデータを取り出そうと思いましたが、そこにも保存したはずのデータがありません。 
これは、バックアップがとれていなかったということなのでしょうか? 
・3年前に購入したMacBook ・OS X 10.6.7 
703名称未設定:2011/07/11(月) 17:54:57.56 ID:4L/1+o270
パニクってるのかYO!
704名称未設定:2011/07/11(月) 18:07:18.47 ID:xIYztNr50
>>700
バックアップってのは復元テストをしなければ、意味が半減ってのはIT界では常識
行程が未経験だとトラブルかどうかさえわからんし、まづい方向に行く可能性もある
705名称未設定:2011/07/11(月) 18:44:14.32 ID:rzSlXddz0
>>702
TimeMachineのデータ見れるでしょ?
一番新しい日付フォルダの中身はどうなってるの?

>>704
706名称未設定:2011/07/11(月) 19:43:15.57 ID:1s0B1/Mu0
Snow Leopard です。
背景を黒にしたエディタや一部のターミナルでは、
日本語入力中にどこが変換中なのか等が非常に分かりにくいのですが
変換中のアンダーラインの色とかを細かく設定することはできないんでしょうか。

また、同じく黒背景の時にIビームが見えにくいアプリケーションがあるのですが、
これについても対処方法はないでしょうか。
707名称未設定:2011/07/11(月) 19:57:06.21 ID:6/hb+nhR0
大変困ってる割には反応うすいなw
インストールDVDで起動→セットアップをキャンセルして
メニューバーのユーティリティ→バックアップから復元で
最新の日付のバックアップを選んだのか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/618/618142/img.html
708名称未設定:2011/07/11(月) 19:58:10.95 ID:6/hb+nhR0
>>707>>702宛ね
709名称未設定:2011/07/11(月) 20:44:02.61 ID:m3QP7a1PI
702です。
お返事遅くなりすみません。707さんのおっしゃる方法で復元しました。
TimeMachineのフォルダ、最新から過去の十数回分見たのですが
、スパースバンドル?というファイルの日付が、過去のある日付のままです。
FileVault?という機能がオンになっていることとなにか関係はありますでしょうか?
710名称未設定:2011/07/11(月) 21:17:29.63 ID:aEqwtGtH0
>>706
それはエディタの機能だろ
711名称未設定:2011/07/11(月) 21:36:54.57 ID:6/hb+nhR0
>>709
あーこれはだめかもしれんね

自分で Time Machineの環境設定ファイルを編集*したんでもないなら、
FileVaultがONになってるアカウントのホームフォルダは
アカウントがログイン中は TIme Machineの対象外のはず。

ttp://web.me.com/kazu_mitsuda/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88/Blog/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC/2008/10/3_File_vault%E3%81%A8Time_machine(1).html

*こんな変更を加えてないと、ログイン中はバックアップができないはず。
ttp://www.mymacosx.com/snow-leopard/time-machine-backup-filevault.html

FileVault をONってのは、ホームフォルダを丸ごと一つの暗号化されたイメージファイル化することと同じです。
つまり変更があればイメージファイル丸ごと変更があったとみなされる。
一方、Time Machineは 初回以降は変更のあったファイルのみをバックアップしていく。
Time Machineで仮にバックアップできるようにしていたとしても、
理屈上は、毎回変更されるイメージファイル丸ごとをバックアップしていくことになるので、
毎回とてつもない時間とバックアップ容量が必要となっていたはず。
これまで運用していて、そんなことはいっさいなかった...というのであれば、
おそらく、その最後の日付のスパースバンドルイメージより以後はバックアップができていない。
(その日付のあとに File VaultをONにしたのではないかい?)

冗長な説明で申し訳ないが、Time Machineに使っていた HDDの中のスパースバンドルを
開いていってデータが見つからないならあきらめろっちゅう話。
712名称未設定:2011/07/11(月) 22:01:43.95 ID:Y/C57XIAi
711さま

お返事ありがとうございます。
どうやら、おっしゃって頂いた状況のようです。
FileVaultをONにするという設定を自分でした覚えはないのですが、何かの拍子にしてしまったのかもしれません。

基本的な質問なのですが、これからTimeMachineでバックアップをとるには、FileVaultを切にしないといけないのですよね? セキュリティのところから、その作業をしようとすると、エラーがでてしまうのですが、どうすれば良いのでしょう。
713名称未設定:2011/07/11(月) 22:10:01.57 ID:Y/C57XIAi
711さま

お返事ありがとうございます。
どうやら、おっしゃって頂いた状況のようです。
FileVaultをONにするという設定を自分でした覚えはないのですが、何かの拍子にしてしまったのかもしれません。

基本的な質問なのですが、これからTimeMachineでバックアップをとるには、FileVaultを切にしないといけないのですよね? セキュリティのところから、その作業をしようとすると、エラーがでてしまうのですが、どうすれば良いのでしょう。
714名称未設定:2011/07/11(月) 22:36:01.32 ID:nRk4s36eP
有線LANのインターフェイスにIPを割り当てないでUPした状態にさせる方法がわかりません.
VMware Fusionの仮想マシンのNICとブリッジ接続させるインターフェイスなのですが,
ホスト側にはIPアドレスを与えたくありません.
アドバイスお願いします..
715名称未設定:2011/07/11(月) 23:43:46.61 ID:6/hb+nhR0
>>712
よくあるのは、FileVaultをOffにするためのHDDの空き容量不足。
(FileVaultで暗号化されたファイルをいったん複合化するための作業用としての空き容量が必要)
そうじゃない場合、エラーメッセージとかでググってみたほうがいい。
解決にrootを有効にしたりする必要があることも多いので、
今の時点でTime Machineのバックアップがある程度は残ってるなら
OSXをクリーンインストールして、そこにTime Machineから
ちょっとずつファイルを戻していった方がいいかもね。
716名称未設定:2011/07/12(火) 00:28:25.63 ID:2hRcj4rt0
>>714
ホスト側に割り当てられたのをVMwareがゴニョゴニョしてブリッジ接続するんであって、
そういう事は出来ない。
717名称未設定:2011/07/12(火) 08:44:45.14 ID:C9z7fgCEP
>>716
システム環境設定でipv4をoffにした状態で,
ターミナルから
# ifconfig en0 up
したら,ブリッジ接続のゲストの通信が通るので出来なくはないんですよ
ただ,ifconfigだと再起動で設定が消えるし,Macな方法で設定したいです
718名称未設定:2011/07/12(火) 11:47:15.95 ID:2hRcj4rt0
>>717
じゃそれをスクリプトにしてログイン項目に登録すれば?
719名称未設定:2011/07/12(火) 12:31:44.02 ID:C9z7fgCEP
>>718
システム環境設定のネットワークにうまい設定方法があるのかなーと
720名称未設定:2011/07/12(火) 15:41:01.44 ID:cnw11aGC0
グダグタうるさい奴だな
721名称未設定:2011/07/12(火) 15:45:29.25 ID:uTgK6Zd60
MacBookのバッテリー、パームレストひび割れでアップルストアに持っていったこところ
無償交換となり1週間〜10日間預けているんだけどHDD初期化をされることって結構あるんですか?
バックアップとったはずが確認したら全くされてませんでした
今回の交換でHDD初期化は稀ですよね?
すぐ電話して引き取るべきでしょうか?


722名称未設定:2011/07/12(火) 15:48:04.86 ID:1Sh4hNrT0
Dellの17インチディスプレイを2010macbookに繋いで使っていたのですが、突然ケーブルを繋ぐとWIFIがOFFになるようになってしまいます。
外すと接続されるので、ディスプレイかケーブルだと思うのですが…。
あとDVI→minidisplayportの変換ケーブルは純正じゃない安いのを使っています。
723名称未設定:2011/07/12(火) 16:01:30.01 ID:FGhMl9c30
>>722
それが原因だとは思わないの?
724名称未設定:2011/07/12(火) 16:04:28.31 ID:1Sh4hNrT0
>>723
二週間位使ってて急におかしくなったので質問しました。やっぱり買い換える方がいいかな?
725名称未設定:2011/07/12(火) 18:08:23.47 ID:2hRcj4rt0
>>721
パームレストのひび割れがガワの交換で済むか、面倒だから丸ごと新品に交換するか、
それ次第ではHDDがマッサラになる事も考えられる。現行機種でなければ丸ごと交換は無いだろう。

>>724
そこが原因かどうかはそのケーブルを交換して検証するしか無い。下手な考え休むに似たり。
726名称未設定:2011/07/12(火) 23:46:30.10 ID:5IvGYEGw0
WindowsはOSをクリーンインストールする時のためにOSの領域は
別パーティションとして分けてるけど、Macもそうしたほうがいい?

Time Machineで常にバックアップ取っておけばそんな必要ないかな。
727名称未設定:2011/07/12(火) 23:49:06.46 ID:EBwu7WNH0
無駄だな
728名称未設定:2011/07/13(水) 05:33:39.71 ID:h7ehAz/+0
Time Machine以外でMacOSの設定を保存する方法ないですか?
Windowsの「ファイルと設定の転送ウィザード」みたいに。
729名称未設定:2011/07/13(水) 06:43:11.47 ID:oyFuVI9Z0
だからWindowsみたいに使いたいならWindows使えよ
730名称未設定:2011/07/13(水) 06:49:12.17 ID:64OGuX2t0
MacOSの設定って一言で言っても、あちこち分散しとるからの〜
Time Machineにお任せしとくのが良いと思うけど
つってもそもそも設定がどこに格納されるか知らんと戻せんが
731名称未設定:2011/07/13(水) 06:54:48.54 ID:oyFuVI9Z0
あー、設定保存用起動ディスクを作っておいて
いざという時は移行アシスタントで移せないかな。
732名称未設定:2011/07/13(水) 07:00:57.32 ID:yrjhBynX0
Windowsみたいに

は禁句
733名称未設定:2011/07/13(水) 09:11:33.71 ID:Cgo1NEwx0
Adobe Readerをインストールしたら、Dockのアプリケーションの
アイコンがReaderの下品なやつになったんですが、他のappのアイコンに
変えることは可能でしょうか?
734名称未設定:2011/07/13(水) 13:02:57.67 ID:otqoRvpi0
>>733
言ってる事がよく判らんがDockに登録されてるAdobe Readerのアイコンを変えたいって事なら
Adobe Reader自体に適当なアイコン貼付ければ良いんじゃね。
735733:2011/07/13(水) 14:40:48.90 ID:Cgo1NEwx0
>>734
すんません、確かに意味不明な説明でした。
Dockにアプリケーションのフォルダを登録しているんです。そのアイコンは
アプリケーションフォルダ内の最初のappのアイコンが表示されてるんですが
それを別のappのアイコンに変えたいのです。具体的にはMacAppStoreのアイコンとか。
736名称未設定:2011/07/13(水) 14:57:23.51 ID:JHtn2HRb0
>>735
あれはアルファベティカルに勝手に付く。
スタック表示をやめてフォルダにするか、最初に表示したいアプリの名前をAにでもしとくか。
737名称未設定:2011/07/13(水) 15:25:25.85 ID:C5S5kVfZ0
すいません、質問させてください。
今回はじめてSSD+HDDのMacを購入したのですが、どうすれば有効に活用できるのでしょうか?
検索してみて、よくわからないながらも、まずはiTunes MediaをHDD側に入れてoption+起動してみましたが…他にはどんな事をしたらよいでしょうか?

ぜひわかる方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
738名称未設定:2011/07/13(水) 15:33:10.06 ID:8XMKMHjJ0
自分は何をしたくてMacを買ったのか、から考えた方が良いんじゃないの
金が余って困ってるならくれ!
739名称未設定:2011/07/13(水) 18:06:30.21 ID:j0bUlw1U0
>>737
床の間か本棚にでも飾っておくといいよ。
インテリアのアクセサリーにはなるから。
740名称未設定:2011/07/13(水) 20:34:16.64 ID:Tk+g0yi60
おれは窓際に置くことをすすめる。
通行人が目にすればすこしいい気持ちになれるかもしれないし、macを心配して訪ねてきて出会いがあるかもだし
あと猫の居心地を考えて上に毛布をおくのもいいかも
マジレススマソ
741737:2011/07/13(水) 20:58:35.02 ID:C5S5kVfZ0
すいません。
ハードに使うので、SSDの寿命が気になっています。そこでSSDに負担を掛けず、またSSDの容量をあまり食われないように利用したいのですが、どうしたらよいですか?という意味です。
言葉が足りなくて申し訳ございませんでした。

とりあえずはiPhotoやiTunesの中味はHDDに移してみたのですが、他にも何かできる事はあるでしょうか?
例えばDownloadの保存先なども変えてみたいのですが、よくわからなくて…
よくわかる方、ぜひご教示くださいませー。
742名称未設定:2011/07/13(水) 21:04:07.49 ID:QkrCjAPJ0
MacProって事?
じゃあSSD使わなきゃいいじゃん。
OSはHDDにインストールして、普段使うディレクトリもHDDだけにすればいい。
743名称未設定:2011/07/13(水) 21:04:54.64 ID:bOOs4a6W0
>>741
ハードにってのがどれくらいか分からないけど
10年どころじゃ寿命こないので気にしなくていいかな
動画編集したりするなら素材や作業ファイルはHDDにって感じくらいで
744名称未設定:2011/07/13(水) 21:07:35.29 ID:qi/MpYKd0
>>741
Safari->環境設定...->一般->ダウンロードしたファイルの保存先:
745名称未設定:2011/07/13(水) 22:34:08.62 ID:Za9Tmiun0
>>741
お前さんの「ハードに」なんて設計想定上の5%にも達してないから
安心して酷使しとけ。
746名称未設定:2011/07/13(水) 23:49:28.07 ID:oyFuVI9Z0
象が踏んだり上に100人乗ったりするんじゃないかな。
747737:2011/07/13(水) 23:51:33.81 ID:C5S5kVfZ0
度々すいません、iMacです。
皆様アドバイスありがとうございます。

使用目的は普段使いのネットやメール、iPhone/iPadのバックアップから、動画編集や音楽制作や画のチェックなどの家での仕事での使用・残業用、写真の大量保存と編集、簡単なCGソフトの使用などです。
ほぼ毎日10数時間は使いっぱなしになるので心配でした。
以前はPMG5使用していたのでMac Proも検討しましたが、Mac Proは五月蝿くてデカくて、画面もiMacの方が好きなデザインだし最近は高性能化したようだったので、精神衛生上の事も考慮してiMacにしました。

皆様のお話から寿命は気にしなくて良さそうなので、>>744様にお教えいただきました方法を取り入れたいと思います。
重ねまして、本当にありがとうございました。

駄文にて長々と、誤解を与える言葉ばかりで、皆様にストレスを与えてしまい申し訳ございませんでした。
また何か他にもいい方法がございましたら、ぜひよろしくお願いいたします。
748名称未設定:2011/07/14(木) 00:06:55.85 ID:sysmta9M0
ちゃんとTimeMachineなりでバックアップは取っておきなよ。
SSDHDD関係なく、常に壊れる可能性のあるものなんだから。
749名称未設定:2011/07/14(木) 00:10:45.39 ID:ITt3nWAT0
数日前からウェブ閲覧中にスクロールにもたついたりしていて、
少し処理に違和感あるなと思って無視していたけど、
今晩8時頃にフリーズしていまい
あとで再起動したら、フォルダーに?マークが発生orz
通常起動が不能な為、
DVDから起動してディスクユーティリティーにも
HDDが認識されないのですが
この場合HDDは壊れたと言えますか?
3年保証のアップルケアは5日前に切れ、
最後にタイムマシン起動は1年前orz
HDDを取り出しUSBで繋いで
データ復旧しかないでしょうか?
750737:2011/07/14(木) 00:30:28.95 ID:6UuYJZNF0
>>748
は、はい!ありがとうございます。
TimeCapsuleをAmazonに注文してるので、さっそく届いたらそうします!
しかしAmazonからは一向に連絡なく、その間にTimeCapsuleは壊れやすいという情報を聞いてしまってガクブルしてますが…

しかも買ったばかりのiMacに液晶の不良が出て交換する事にorz
…前途多難!w
751名称未設定:2011/07/14(木) 01:06:58.55 ID:Z2t9bN8O0
>>749
ディスクユーティリティで見えないんなら完全に死んだ覚悟はした方が良いんじゃないかな。
データ復旧は出来たら儲け物ってことで。
752名称未設定:2011/07/14(木) 02:36:03.62 ID:i/7AMGcs0
1. http://xquartz.macosforge.org/trac/wiki のX
→ ~/Application/Utility/XQuartz.app

2. デフォルトの X
→ ~/Application/Utility/X11.app

3. MacPorts( sudo port install xorg-server )のX
→ ~/Application/MacPorts/X11.app

以上3種の Xの性能比較(glxgearsのfps値とか)をしたいのですが現状では常に1.のXが立ち上がり、それを一時的に削除した場合だと今度は何も立ち上がってくれません。
目的のXが立ち上がるようにするには、どうしたら良いのでしょうか?
753752:2011/07/14(木) 04:34:59.53 ID:i/7AMGcs0
自己解決しました
http://xquartz.macosforge.org/trac/wiki/X11-UsersFAQ#Dontlikelaunchd
ここを参考にして unload/load をしてから再ログインしたら切り替えられました。
ただ、glxgears の値が1.、2. では 〜130fps なのに対して
3.では 〜3200fps と桁違いの値が出る点が気になりました。
見た感じの回転速度は大して変化がないように見えるので何か誤摩化されているような気がします。
754名称未設定:2011/07/15(金) 11:56:27.85 ID:Ts9AhZNd0
Webサービスを起動してもすぐ停止してしまうのですが・・・。
755名称未設定:2011/07/15(金) 12:12:41.91 ID:GM6r5QKs0
設定ファイルでも弄り壊したんだろ。
756名称未設定:2011/07/15(金) 14:30:46.12 ID:yX+HwCGZ0
iOSのアプリってどうやって作るんですか?

ゲームアプリが作りたいです
757名称未設定:2011/07/15(金) 14:40:26.04 ID:Tsh98i7n0
>>756
ちょっとは検索しろよ
いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsmart/articles/iphonesdk01/01.html
758名称未設定:2011/07/15(金) 15:09:32.95 ID:yX+HwCGZ0
C言語ってなんですか?

中学生には無理ですかね?
お試し版みたいのがあれば良いのに・・・
一万とか・・・
759名称未設定:2011/07/15(金) 15:12:39.97 ID:BLDY4ry+0
>>758
は?1万って何の事いってんだ

プログラムくらいタダで組めるんだから自由にやれよ
760 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/15(金) 15:15:19.54 ID:2FXUzb66i
>>758
お前には無理
761名称未設定:2011/07/15(金) 15:16:55.52 ID:yX+HwCGZ0
>>759
http://i.imgur.com/1mzBN.jpg
参加費が・・・
762名称未設定:2011/07/15(金) 15:18:36.81 ID:yX+HwCGZ0
>>760
(´・ω・`)やってみたい・・・


けどやっぱ難しいですよね
763名称未設定:2011/07/15(金) 15:32:32.20 ID:BLDY4ry+0
別にそんなもん参加しなくたってプログラムくらい組めるだろアホ
764名称未設定:2011/07/15(金) 15:37:55.89 ID:z6bdsJJT0
>>758
中学生でも沢山プログラムしてる子いるよ。
ようはやる気と親が馬鹿じゃない事が条件だけど。
やる気は自分でどうにか出来ても親が昭和初期の頭だと無理だろう。
765名称未設定:2011/07/15(金) 15:41:35.41 ID:Kyznilzz0
俺、よく親に「やっちもねぇ(しょうもない)」って言われたなぁ
…途中で投げたから本当だけど。
766名称未設定:2011/07/15(金) 15:46:52.90 ID:4WbEt5ku0
>>758
OSXでC言語やるなら、Xcodeがあれば環境は揃う
Macに添付のディスクに入ってる場合もあるし、無ければ旧バージョンは落とせるぞ
767名称未設定:2011/07/15(金) 15:49:18.69 ID:DwSUgzBu0
Gmailが開けなくなったんだけどなんで?
困った
768名称未設定:2011/07/15(金) 15:53:51.99 ID:yX+HwCGZ0
(`・ω・´)がんばってみます!
769名称未設定:2011/07/15(金) 18:22:29.50 ID:Yn2h/Qwi0
Mailを使ってます。返信時にtoを参照しますと差出人○○という様に敬称が入りません。
Windowsと同じで相手には○○で届きますよね?
アドレスブックに○○様と登録してますので都度アドレスブックから差し替えてます。
面倒なので返信時の名前欄はアドレスブックに登録があればその名前を参照するプラグインはないでしょうか?
または、強制的にアドレスのみで送信されるようなものでも構いません。
出来ましたら前者が希望です。

よろしくお願いします。
770名称未設定:2011/07/16(土) 09:31:36.71 ID:NPaLS0Sr0
iTunesのAppの項目に

「2個のアップデートが利用可能」

と表示されるのですが、アップデートしようとすると

「現在ご利用いただけるアップデートはありません。」

となります。
(´・ω・`)ショボーン
http://i.imgur.com/M3wLc.jpg
771名称未設定:2011/07/16(土) 09:43:46.55 ID:UJ4c3RgY0
spotlightを止めてるんじゃないの?
772名称未設定:2011/07/16(土) 09:45:12.80 ID:NPaLS0Sr0
すぽっとらいと?
773名称未設定:2011/07/16(土) 09:48:43.59 ID:CmU0qSvC0
774名称未設定:2011/07/16(土) 09:56:57.21 ID:NPaLS0Sr0
MacBook Pro 13

iTunes

アップデートしたら2個余る

エラー内容はさっきの
775名称未設定:2011/07/16(土) 10:18:18.74 ID:HeHISauO0
あっそ

そりゃ気かがりだね

でも、どうでもいいや
776名称未設定:2011/07/16(土) 10:38:18.56 ID:gc5y9Yvl0
(´・ω・`)?
777名称未設定:2011/07/16(土) 10:39:10.99 ID:0RQc6sGZ0
>>775
(笑)
778 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/16(土) 12:37:22.81 ID:HnbO+S67i
まだ夏休みには早い…のかな?
779名称未設定:2011/07/16(土) 12:51:31.32 ID:wwp5oexx0
質問です

アドレスブックの連絡先をアイウエオ順に並び替える方方はありますか?
780名称未設定:2011/07/16(土) 12:54:53.36 ID:PHkH1LYb0
>>779
ふりがな打てば?
781名称未設定:2011/07/16(土) 13:17:11.51 ID:gc5y9Yvl0
>>780
フリガナをふってみましたが、変化なしです。何か設定のような物があるのでしょうか。
782名称未設定:2011/07/16(土) 13:19:23.12 ID:gLgm9XPY0
Macbookpro13でブートキャンプでGTASAはプレイできますか?
783名称未設定:2011/07/16(土) 13:35:11.29 ID:t4OvHZ+v0
>>782
余裕でしょ
784名称未設定:2011/07/16(土) 13:47:41.57 ID:XrslI4df0
Mac OS Xがインストールできません!!!
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!
785名称未設定:2011/07/16(土) 14:16:42.78 ID:KDX1oqiO0
なんだよ、まだできないのか?
786名称未設定:2011/07/16(土) 15:29:38.64 ID:HeHISauO0
>>781
フリガナをアルファベットで打つとアルファベット順にはソートされるけど、
カタカナ/平仮名だとよくわからん順になる。昔からこうだったな。
787 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/16(土) 15:33:08.01 ID:HnbO+S67i
>>784
またお…まだお前か
788名称未設定:2011/07/16(土) 15:43:37.84 ID:TZ7D3DfQ0
しばらくいなかったから、出所してきたばかりとか?
789名称未設定:2011/07/16(土) 22:08:13.21 ID:tUrRElFJ0
>>728
Mac対応の外付けHDDにアプリにまかせて保存するとか
もしくは、ユーザーフォルダをまんま外付けHDDにドラッグしてコピー
手動で戻すとか
790名称未設定:2011/07/19(火) 16:01:20.83 ID:xvT0IMdI0
Winユーザーなのですが、MacOSXに興味を持っています。
今あるパソコンにMacOSX Snow LeopardかLionをインストールしてみたいのですが、
Mac以外のPCにインストールするのは違法(灰色?)ということですが、どのようにしても違法になってしまいますか?
もし合法的な方法があったら教えてください。
791名称未設定:2011/07/19(火) 16:14:11.43 ID:pVnMV4Ah0
>>790
Macを買います
792名称未設定:2011/07/19(火) 16:28:58.92 ID:xvT0IMdI0
やはりMacを買わなきゃダメですかwわかりました。ありがとうございました。
793名称未設定:2011/07/19(火) 16:29:37.54 ID:xvT0IMdI0
あ、くどいようで申し訳ないですが、VirtualBoxなどの仮想PC環境に入れるのはどうでしょうか?
794名称未設定:2011/07/19(火) 16:54:44.05 ID:pVnMV4Ah0
>>793
M a c を 買 い ま す
795名称未設定:2011/07/19(火) 17:04:38.15 ID:YArmv5H20
>>793
死ね
796名称未設定:2011/07/19(火) 17:04:40.60 ID:Vd2dHcew0
>>793
それが可能な仮想PCは無いと思う。つまり本体がMacの時だけ可能な筈。
797名称未設定:2011/07/19(火) 17:07:01.54 ID:pVnMV4Ah0
Windowsは糞
798名称未設定:2011/07/19(火) 17:17:33.73 ID:+QmbhGfJ0
>>793
MacOSX86の夢を語ろう!第34夜
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1309872031/
799名称未設定:2011/07/20(水) 16:03:24.61 ID:+gSRAkgf0
アプリケーションフォルダにアプリケーション以外のアイコンも表示されるのですがどうしたらアプリケーションのアイコンだけ表示に出来るでしょう?
800名称未設定:2011/07/20(水) 16:20:31.87 ID:SZ8IJNnX0
>>799
今日、本日この日は、Lionの発売日です。

Launchpadがお出迎え。
801名称未設定:2011/07/20(水) 18:47:04.02 ID:dDVciIvG0
質問です(MacOS10.6)

Finderでファイル整理をしてます。
写真のフォルダが何十箱もあったので
1箱に全部まとめよう(=フォルダ分けやめよう)と思い
1つのフォルダにどんどん入れてたら
「ファイル名が重複してるんですが上書きしますか」的な警告が。

上書きしちゃえ、と思ったものの念のため確認すると
同じファイル名の2つの写真は別物で、危うく片方失うところでした。
かといって、「重複してます」アラートが出る度に
どれが重複してるか調べ、ファイル名変えて、また入れてくのは
あまりにも手間です(膨大なので)。
つづく
802801:2011/07/20(水) 18:51:46.29 ID:dDVciIvG0
801つづき
テキストファイルも、いろんなフォルダに「名称未確定」があり
1つのフォルダにまとめようとすると「重複してます」となって
迂闊に進めると片方を消してしまう。

そこで、重複したら片方の名前を勝手に変えて保存して欲しいんですが
そんな設定や方法はないですかね?

思いついた方法としては、1フォルダにまとめたいとき
とにかく中身を全部ゴミ箱に入れていき
(そうすると重複してても勝手に名前変えて済ませてくれる)
全部終わったらゴミ箱から救い上げればいいと思うんですが
出来ればそのやり方は避けたいなと。
よろしくお願いします。
803名称未設定:2011/07/20(水) 19:12:08.77 ID:3HWaho1L0
>>801
そういう作業は、FinderなどGUIだととても面倒なので、
使い捨てのシェルスクリプトを書いて、一括処理をする

もしくは、GNU cpなら、同名ファイルの名前にSオプションで指定した文字列が付加される。
ttp://linuxjm.sourceforge.jp/html/gnumaniak/man1/cp.1.html
GNU cpはGNU coreutilsに含まれる
ttp://d.hatena.ne.jp/LukeSilvia/20081026/p1
804名称未設定:2011/07/20(水) 19:15:57.08 ID:CJB1aFFp0
ファイル名やフォルダ名くらいちゃんと設定してあげようよ。
805名称未設定:2011/07/20(水) 19:35:20.74 ID:m7nYz79Q0
>>802
Lionを買う

http://www.apple.com/jp/macosx/whats-new/features.html

両方のファイルを保持する
ファイルの追加先のフォルダにすでに同じ名前のファイルがある場合に、
両方のファイルを残すオプションを選べるようになりました。
新しく追加したファイルでは、
ファイル名のあとに「コピー」が自動的につけ加えられます。
806名称未設定:2011/07/20(水) 20:02:33.61 ID:H3tlTmKX0
>>788
一時退院では?
807名称未設定:2011/07/20(水) 20:04:51.95 ID:H3tlTmKX0
>>805
名前のみ一緒なのにコピーとは…
808名称未設定:2011/07/20(水) 20:23:53.89 ID:pJg65rmd0
Automatorでフォルダアクションを作ってみたら?

1.適当な場所に、フォルダを作っておく。
2.Automatorを起動。フォルダアクションを選択。
3.「フォルダを選択」から、「その他...」を選び、先ほど作ったフォルダを指定する。
4.アクション「ファイルとフォルダ」から、「Finder項目の名前を変更」を右側のスペースにドラッグ。("Finder項目をコピー"アクションを追加するか尋ねて来るが、今回は追加しないで良いと思う。)
5.アクションのオプションで、「日付または時刻を追加」「作成日時」「時分秒」を選択して保存。

これで準備完了。Automatorを終了。
これで、このフォルダに放り込んだファイルには、その成作した時分秒がファイル名に自動的に追加されるようになる。

アクションの実行は、それ程早くはないから、様子を見ながらファイルを追加して下さい。


809名称未設定:2011/07/20(水) 22:29:29.20 ID:8JqfIyNV0
つーか、そういうアホでも一々意識することなく画像ファイルを管理するために
標準装備としてiPhotoがある

てめーで管理も出来ないくせにフォルダ分けはイヤだとか、ゆとり過ぎるだろ
810マカー:2011/07/20(水) 22:30:25.97 ID:jlFzi3HRi
Lionきたーーーーーーーーーー!!!!
811名称未設定:2011/07/20(水) 23:58:43.86 ID:DG07vCpe0
俺はエロ動画管理用に簡単なプログラムを作ったな。

1.表に管理する対象を追加する
2.サイズを比較して重複を割り出す
3.ハッシュを計算して同じ物だけ抽出
4.選んで捨てるなりなんなり

サイズを名前で比較すれば簡単に出来るんだろうが、初心者には敷居が高いだろうな
812名称未設定:2011/07/21(木) 07:05:40.25 ID:SnMECq350
キメェ
813名称未設定:2011/07/21(木) 12:55:58.64 ID:1fzJk6mb0
うっかりしてMac Box Set Snow Lepard を買いそびれてしまいました。
もう、Amazonにも売ってないですよね。
Yahoo Auctionとかで買うしかないでしょうか?

OS10.4.11Tigerです。
814名称未設定:2011/07/21(木) 12:59:23.07 ID:ti1hZuMp0
>>813
Appleに電話して聞いてみたら?
815名称未設定:2011/07/21(木) 13:18:12.86 ID:K4B1IUdm0
>>801
使い捨てシェルスクリプトを書いてみた
------- mycp.sh --------
#!/bin/bash

_f=$(ls -1 "$1")
_d=$(date +%Y%m%d)
[ ! -f "$2" ] && mkdir "$2"
for f in $(echo "${_f}");
do if [ -f "$2/$f" ];
then
echo copying from $1/$f to $2/$f
cp $1/$f $2/$f
else
echo copying from $1/$f to $2/${_d}-$f
cp $1/$f $2/${_d}-$f
fi
done
----------------------------
使い方
ターミナルで、myscp.shを保存した場所で下記を実行
$ bash myscp.sh Finderからコピー元フォルダをドロップ Finderからコピー先をドロップ
例:
$ bash myscp.sh "/Users/hoge/ero/201011" "/Users/hoge/ero-all/"
816名称未設定:2011/07/21(木) 13:30:47.87 ID:1fzJk6mb0
>>814
ありがとうございました!!!
今、電話してバラで入手することができました。
Lionが出たからshopから消えたのかと思っていましたら
商品が無くなっただけだということでした。
817名称未設定:2011/07/21(木) 20:27:46.46 ID:RKz6dpEa0
Safariを5.1にしたらcookieを拒否できなくなった

とおもったら誤訳? 最低。

Cookie をブロック:常に受け入れる
  常に Cookie を受け入れないときに選択します。この操作により、一部の Web サイトが使用できなくなる可能性があります。
818名称未設定:2011/07/21(木) 20:30:53.26 ID:RKz6dpEa0
>Safariを5.1にしたらcookieを拒否できなくなった
やっぱりどれを選択しても拒否できない

拒否する方法ありませんか?
ドメインごとに指定できると嬉しいのですが、なにか適切な拡張
ご存知ありませんか?

819名称未設定:2011/07/22(金) 01:29:31.82 ID:3RpjIcGn0
Safariスレをまず読んでみて、続きはあっちでやり
820名称未設定:2011/07/22(金) 01:37:47.62 ID:ZQtr5CeA0
>>819
彼はSafariスレで同じ発言を繰り返した結果相手にされなくなったので
初心者の振りしてこっちにきたのです
821名称未設定:2011/07/22(金) 07:37:32.44 ID:jN/+D9uOP
Finderの表示オプションでアイコン表示中の背景画像を設定したら元に戻せなくなった…
画像の小窓を選択してdelete押すと一旦は消えるんだが他の所クリックして戻ってくるとまた元に戻っちゃう
「背景:」のラジオボタンでホワイト・カラー・ピクチャとあるのだがグレーアウトしていていずれもクリックできず。
助けて下さい…

OSは10.7、ただしこの症状自体は10.6.8の時から既に出てた。
背景画像が消せなくなってるのは「"このMac"を検索中」のウィンドウと「マイファイル」のウィンドウ、
いずれもアイコン表示です。。。

822名称未設定:2011/07/22(金) 13:57:52.45 ID:U5oOVn7E0
キーバードショートカットの設定で、F5とF6にそれぞれ全角カナ変換と英数変換を当てたいんだけど
ショートカットのどこで設定すればいいの?
http://i.imgur.com/ie3dH.jpg
こんな感じで作ってみたんだけど動かん。
Fn+F7,F10が押しづらくて、システムのショートカットが当たってないF5,F6に入れたいんです。
823名称未設定:2011/07/22(金) 14:20:11.85 ID:ZQtr5CeA0
>>822
ことえりなら
ことえでぃ4で変更
http://www.ayaori.net/software/product/kotoedi4/

ATOK、かわせみなら
各IM内で設定

ちなみに
Ctrl+K でカナ変換
Ctrl+: で英数変換
Option+tab で変換のローテーション
だから、そっちになれた方が早いかもよ
Option+tabだけ覚えてる人もいるくらいだ
824名称未設定:2011/07/22(金) 17:10:38.58 ID:oBhYoyL90
Mac OS X 10.6.8
最近になって、Macの起動時に ksurl というプロセスが勝手にネットに
繋ごうとしているんだけど、どこから起動されているのか特定できません。
消し方を知ってる人いましたら教えて下さい。
825名称未設定:2011/07/22(金) 17:29:34.02 ID:6RQZdsCe0
ググるのだ
826名称未設定:2011/07/22(金) 18:04:51.66 ID:XbPJuuK5P
MBAでBootcamp領域を取ってると、Mac側の領域が小さくなって困ってます
仕事上Windowsは必要なので、なんとかしたいのですが、
USBメモリからWindowsを起動する方法は無いでしょうか?
827名称未設定:2011/07/22(金) 18:56:18.99 ID:Pu+0s0YX0
Windowsは出来ないだろ
828名称未設定:2011/07/22(金) 19:27:43.74 ID:ZQtr5CeA0
>>826
MacOSXをUSB側に押し出すか(やり方はググって下さい)
FusionやParallelsを導入してWIndowsの仮想環境をUSBメモリに構築する
829名称未設定:2011/07/22(金) 20:17:07.94 ID:U5oOVn7E0
>>823
ATOKの設定で上手くいかんかったんで、システムの設定にしたんだけど。
やっぱりF5おしてもATOKの変換が出てくるだけっぽい。

というか、Option+tabでいけたんですね。便利!
こっち覚えます。あいがと!
830名称未設定:2011/07/22(金) 20:29:04.62 ID:cnK+L2Hm0
Time Machineについての質問
MacBook ProのHDDが500GBの場合はTime Machine用の外付けドライブはどのぐらいが無難ですか?
手元に160GBならあるのですが・・・
831名称未設定:2011/07/22(金) 20:30:16.92 ID:pUdqFsjd0
>>830
500GB〜1TB
832名称未設定:2011/07/22(金) 20:42:45.13 ID:cnK+L2Hm0
>>831
thx
やっぱりバックアップ元と同じ容量は必要ということですか
ありがとうございました
833名称未設定:2011/07/22(金) 20:43:53.12 ID:TU2rG6nS0
>>832
数ヶ月にわたって遡るなら数倍は必要になるぞ。
834名称未設定:2011/07/22(金) 21:05:39.71 ID:0zGh/F5B0
>>824
Googleの何からしいから、何かインストールした憶えがあったら諦める。
835名称未設定:2011/07/23(土) 06:54:38.61 ID:yq9cT1Rp0
$env でPATHの環境変数を確認したら
PATH=/opt/local/bin:/opt/local/sbin:/opt/local/bin:/opt/local/sbin:/opt/local/bin:/opt/local/sbin:/sw/bin:/sw/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin:/usr/local/bin:/usr/X11/bin:/usr/X11R6/bin
と重複しているものが沢山あります。
export PATH= で設定しなおしてもその場しのぎなので...
どうすれば編集できますか?宜しくお願いします。
836名称未設定:2011/07/23(土) 08:10:44.70 ID:DvTIZUHU0
finkとmacportsのドキュメント読んだ方が良いんじゃない
両方入れてそうだけど
837名称未設定:2011/07/23(土) 12:21:25.22 ID:p9GwnUhy0
>>835
vim ~/.bash_profile
vim ~/.bashrc
でまず確認
838名称未設定:2011/07/23(土) 12:28:25.12 ID:yq9cT1Rp0
>>836 調べてみます。

>>837 Lionで.bash_profileも.bashrcも無いのです。
839名称未設定:2011/07/23(土) 13:10:34.62 ID:Ozgm0Gi+0
Lionを入れたiMacにSnowLeopardをクリーンインストールしました。
Timemachineから復元したいのですが、新しいバージョン(Lion)で作られたバックアップだから無理、といわれて復元できません。

もう詰んnでますか?
840名称未設定:2011/07/23(土) 13:50:02.61 ID:tevCPmg20
はい
841名称未設定:2011/07/23(土) 13:54:47.92 ID:Ozgm0Gi+0
APPLEってマジくそですね
842名称未設定:2011/07/23(土) 14:22:50.53 ID:Ozgm0Gi+0
あーまじでむかつくわ。
ウェルカムビデオもないし、ライオンくそ杉。
やっぱライオンは飼おうにかぎる。。。
843名称未設定:2011/07/23(土) 14:39:38.02 ID:voVR/aLr0
ライオンは飼えねえよ
844名称未設定:2011/07/23(土) 14:42:39.17 ID:hH2TbvIg0
新しい mac mini に snow leopard をクリーンインストールすることは出来るのでしょうか?
845名称未設定:2011/07/23(土) 14:53:28.62 ID:AJR9yPII0
むりでしょう
846名称未設定:2011/07/23(土) 15:07:57.80 ID:tevCPmg20
>>842
自分のミスを他に責任転嫁する貴方の方がよっぽど矮小ですよ
847名称未設定:2011/07/23(土) 15:09:25.13 ID:Ozgm0Gi+0
>>846
あなたは馬鹿ですね。世の中を全く理解していない。
あなたのような人に矮小といわれても……って感じ?
とりあえず一端のことをいうのは社会に出てからにしなさい。

少しまじめに語っちゃいました。
848名称未設定:2011/07/23(土) 15:20:09.58 ID:AJR9yPII0
人生も詰んでらっしゃる。
849名称未設定:2011/07/23(土) 15:22:51.43 ID:Hibv3f4M0
>>847
なに言ってんだコイツ

一人でパントマイムでもしてんの?w
850名称未設定:2011/07/23(土) 15:24:05.07 ID:tevCPmg20
>>847
>あなたは馬鹿ですね。世の中を全く理解していない。

自己中心的な考えの貴方が世の中を理解しているもなにも無いでしょう

>あなたのような人に矮小といわれても……って感じ?

レス如きで人を判断する貴方の思考回路が?ですよ

>とりあえず一端のことをいうのは社会に出てからにしなさい。

社会に出てる人間にそんなレスをされても困るだけですよ

>少しまじめに語っちゃいました。
この文は自己防衛丸出しで恥ずかしいですね

スレ汚しすいません
851名称未設定:2011/07/23(土) 15:36:04.15 ID:Hibv3f4M0
まぁどうでもイイけどさ
それよりMac App Store重くね?
852名称未設定:2011/07/23(土) 15:39:29.23 ID:M57nRoESO
バカドザ相手にしないでいいよ
853名称未設定:2011/07/23(土) 22:51:40.02 ID:qjc7D2c50
MacBook1.83 GHz Intel Core Duo OS 10.4.11です。
Firefox使用中、突然フリーズ。Firefox強制終了→Mac本体も念のため再起動→
フォルダアイコン点滅→P RAMクリア→改善せず。
ディスクから起動→ディスクユーティリティーでハードディスク認識してくれない。
この様な状態になってしまったのですが、ハードディスクが逝ってしまったという事でしょうか。
854名称未設定:2011/07/23(土) 23:27:15.38 ID:bpbL7FYU0
買い替えチャンスだと思えばなんてことない
昨日までの自分にサヨナラ
855名称未設定:2011/07/24(日) 03:01:56.02 ID:9vv3Xk5g0
>>853
寿命かな。

コレを気に新しいMacを買って、新しい機能を楽しむと良いと思うよ。
856名称未設定:2011/07/24(日) 08:19:37.36 ID:judZb4yW0
app storreについて質問です。
インストールした覚えもないのに、Angry Birdsのアップデートが表示されてしまいます。
アップデートしようとすると、別のアカウントでログインやらどうたらのダイアログが出ます。
気味が悪いので消去したく、ググってSpotlightの再構築をしてみたのですが、結果は変わらずでした。
どうしたらよいのでしょうか。
当方iMac、OS10.7です。
アップデートはSnow Leopardの時から表示されてました。
857名称未設定:2011/07/24(日) 08:44:53.96 ID:pC/DHCoM0
>>853
逝ったかどうかわからんが、そのMBはHDD簡単に出し入れ出来るから
HDDを大容量に交換して再インストール。抜いた方はケースに入れてデ
ータ回収してみたら?
858名称未設定:2011/07/24(日) 09:53:27.76 ID:LusI+DVc0
>>856
合法的でない手段で手に入れたソフトを削除
859名称未設定:2011/07/24(日) 11:00:09.95 ID:NwI4pRTWi
>>858
思い当たるソフトと言えばMailplaneかな…
やってみます!ありがとうございます!
860853:2011/07/24(日) 13:48:01.11 ID:1b/G/Qak0
>>855,854
寿命でしたか… HDD交換というのを試してみます。

>>857
HDD交換・再インストール、試してみます。
ケースに入れてデータ回収… ケースってどんなものでしょうか?
メモリ増設くらいしかやった事の無い自分でも出来るでしょうか?

返事くださった皆さん、本当にありがとうございました。
861名称未設定:2011/07/24(日) 14:37:53.90 ID:ZiOplOSY0
>>860
クラッシュしたデータは簡単に復旧できないよ。
普段バックアップしてなかったのか?
862名称未設定:2011/07/24(日) 14:50:44.98 ID:pC/DHCoM0
>>860
相当な不器用でも出来る

大事なのはまずその調子悪いHDをこれ以上触らないこと
復旧の可能性がどんどん下がるから
863名称未設定:2011/07/24(日) 18:43:44.28 ID:A2OpBfuJ0
ファイルを「名前順で整頓」したときに、
漢字や平仮名混じりのときはどういう基準で並べられるんでしょう?
現状、バラバラです。
iTunesみたいに読み方を設定して、漢字でもひらがなでも文字通り「名前順」に整頓することはできませんか?
Lionです。
864名称未設定:2011/07/24(日) 22:22:03.05 ID:bcfOU35X0
初心者やずっとマック使っているけれど最近のマックやOSのことはよくわからない
という人は以下のサイトがとてもイイ ! ここにいろいろなことが書いてある

http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/application-hints/how-to-copy-system-to-external-hard-disk-in-mac.html

アップルのヘルプはわかりにくい。ここをMac仙人ヘルプと呼ぶことにした
865853,860:2011/07/24(日) 22:25:32.95 ID:1b/G/Qak0
>>861
恥ずかしながら、バックアップは取ってありませんでした…
画面の動きが怪しくなるとか、HDDからヘンな音がし始めたあたりで良いかな?
って、勝手に思っていたもので…。
まさか、なんの前触れも無く突然死するとは思いませんでした。ダメですねぇ。

>>862
良い情報を教えて頂きました。
早速ググってみましたが、そんな方法があったのですね。
試してみます!

皆様、お手数をおかけして、申し訳ありませんでした。
そして、ありがとうございました。
866835:2011/07/24(日) 23:04:11.25 ID:ejtsqACZ0
>>836 >>837 ~/.profile を書き換えて再起動したら直りました。ありがとうございました。
867名称未設定:2011/07/24(日) 23:20:17.69 ID:laGJpW120
>>863
ファイルの並びはアルファベット順-カナ(五十音順)-漢字(代表的な音読みで五十音順)-数字の順になってるはず。
残念ながら普通のファイルでは読みがなを入れる機能は無いので、
必要な時は自分はファイル名の頭に通し番号を入れてる。
868名称未設定:2011/07/24(日) 23:35:11.09 ID:A2OpBfuJ0
>>867
なるほど。通し番号はいいですね。ありがとうございました。
869名称未設定:2011/07/25(月) 01:18:59.79 ID:hHh/vi+50
>>868
コメント欄に読みがなを入れておいて
コメントで並べるという無茶な手もなくはない
870名称未設定:2011/07/25(月) 07:34:50.46 ID:Cs+4/ums0
a
871名称未設定:2011/07/25(月) 07:37:19.94 ID:Cs+4/ums0
iWorkのインストールについて質問です
snow leopard用にiWorkのCD-ROMを買って持っています

今回新しくMacBook Airを買ったのですが、CDドライブが付いていないので、外付けHDD経由でiWorkをコピペで入れてみましたが動作しませんでした

Lion用に新しくiWorkを買いなおさなければならないのでしょうか?
872名称未設定:2011/07/25(月) 08:30:18.65 ID:Heulj1EA0
(os x たぶん最新)
アカウントひとつでマックブックエアーを使っています。
パソコンを開くと名前とパスワードの入力を求められる様に設定してあります
いつも問題なくログインできるのですが、本日から「名前かパスワードが正しくありません」
といわれるようになってしまい、パソコンを使うことができなくなってしまいました。
873続き:2011/07/25(月) 08:38:51.61 ID:Heulj1EA0
最初、入力がなぜか日本語変換になっており変更しようとしても反応しなかったので
電源ボタン長押し終了→起動をしました。そうしたら半角英数での入力に戻ったのですが
正しいものを入力してもインできなくなりました。
入力変換がおかしかった時、色々なボタンを押してしまいました(escキーなども)
また、最初入力がおかしかったとき暗かったので入力ミスをしているのに気がつかず
なんどもエラーが出ていました。何回も失敗するとパスワードが無効になる・・・とかありますか?
どうすればパソコンを使えるようになるのでしょうか。
874872 :2011/07/25(月) 13:58:19.57 ID:Heulj1EA0
すみません、パスワードを間違っていたようでインできました
ありがとうございました
875名称未設定:2011/07/25(月) 14:31:21.75 ID:yT5cztrT0
一応お知らせ
パスワードリセットって方法もあるけど、エアーはなにかと面倒いね
http://support.apple.com/kb/HT1274?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
876名称未設定:2011/07/25(月) 20:04:51.98 ID:VQUQxZ520
• 実行しているアプリのタイトルバーをダブルクリックしてDockに「しまう」
• Dockのアイコンの右クリックメニューで「隠す」を選択する、またはCommand+H
「隠す」の場合Dockのアイコンが半透明になる(何かの設定でそうしたような) ので区別があるのでしょう
この二つの違いって何なんでしょう? どう使い分ける事を期待されているのでしょうか?
Mac(Snow Leopard)歴半年ほどですがよく分かりません。
877名称未設定:2011/07/25(月) 20:17:01.38 ID:T4WOLBYm0
>>876
ウインドウを複数開いたアプリでやってみたらわかると思うよ。
878名称未設定:2011/07/25(月) 20:44:04.92 ID:VQUQxZ520
>>877
あ、なるほど・・・分かりました。ありがとうございます。
879名称未設定:2011/07/25(月) 21:07:26.17 ID:rjEzo3l30
MBA到着待ちなのですが外部モニタ出力に関して質問です。

外部モニタをプライマリ(というか唯一の)画面として使うことは可能ですか?

・操作は本体のキーボードとパッドを使用
・出力画面は外部モニタのみ(本体液晶はオフ)
・バックライトがオフ、というのではなくOS側から出力画面は1つのみの状態。非マルチモニタ環境

ちなみにWindows機だとIntelの付属アプリ、LinuxだとXrandrで出来ます。
($ xrandr --output HDMI1 --auto --output LVDS1 --off)
880名称未設定:2011/07/25(月) 21:58:15.24 ID:nD+buxVI0
>>879
できる
モニター繋いで、反応させてからMBAのモニターを閉じる→デスクトップがサブディスプレイに表示される→もう一度MBA開いて、キーボードとトラックパッドだけ使う。
元に戻したい時は、メニューバーからディスプレイを検出でおk
881名称未設定:2011/07/25(月) 22:01:16.19 ID:nD+buxVI0
>>880
補足
MBA閉じると、サブディスプレイもオフになってしまうから閉じたままサブディスプレイの電源を入れ直してくれ
882名称未設定:2011/07/25(月) 22:04:32.59 ID:rjEzo3l30
>>880
ありがとうございます!
BTキーボードとパッド買う前に教えてもらえて助かりした。
使ってみて辛かったらクラムシェルに移行します。
とてもわかりやすい説明感謝です。
883名称未設定:2011/07/26(火) 00:22:22.80 ID:piZMEMoC0
Mac OS 10.6.8、Safari 5.1使ってます。

ホームページのリンク先で、字が「青」は未訪問、字が「紫」は訪問済みですね、
「紫」になったリンク先を「青」に戻したい時、履歴を消せば「紫」の字が「青」に戻ります。

しかしこれが最近戻らない。別のアカウント作って、そこでやっても、履歴消去じゃ変わらない。
元々iGoogleでそうなったので「Googleの設定?」と思ったけど、他のサイトでも履歴消去じゃ紫字のままです。
どうすれば履歴消去で紫字が青字になるよう、戻せるんでしょう?
884名称未設定:2011/07/26(火) 00:55:26.63 ID:bm3xZey+0
Safariを起動し直す
885名称未設定:2011/07/26(火) 03:28:05.70 ID:vL2c3M9A0
Mac OS 10.6.8のMacBookProをIntelSSDに換装。
BootCampでWin7と併用しながら使用しています。
先日WinXP機から買い替えました。

XP時代に購入したNTFSフォーマットのUSB接続HDDを使用しているのですが、
MacからntfsMonsterを利用して書き込みを行ったものが一度アンマウントすると
「項目” ○○.JPG”はMac OS X が使用していて開くことができません。」
と表示されアプリで開くことができなくなってしまいました。
スペースキーで表示することは可能です。

試しにWin7で開いてみたのですが、管理者権限がなんとか と選択画面が一度表示され、
以降は盾の様なマークかフォルダに表示されているものの通常道理開けます。

アンマウントするまでは問題なく開けていたため、CFの元データは削除してしまいました。
Mac版の現像ソフトしか持ち合わせていないため困っています。
このファイルはMacで開けるようにすることはできないでしょうか?
886名称未設定:2011/07/26(火) 03:49:06.35 ID:vL2c3M9A0
初心者なりに考えた方法
 Mac再起動
 Macシステム終了
 MacとWin7それぞれでCFに戻してみる
 Win7でFAT32のSDにコピーしてみる
は試してみたのですが糠に釘でした。
887名称未設定:2011/07/26(火) 10:15:04.53 ID:7KvzWJG90
iWorkのインストールについて質問です
snow leopard用にiWorkのCD-ROMを買って持っています

今回新しくMacBook Airを買ったのですが、CDドライブが付いていないので、外付けHDD経由でiWorkをコピペで入れてみましたが動作しませんでした

Lion用に新しくiWorkを買いなおさなければならないのでしょうか?
888名称未設定:2011/07/26(火) 10:18:29.46 ID:UZBv8ffZ0
>>887
iWork は使ったことないけど、/Library/, ~/Library/ にもいろいろインストールされると思う。
889名称未設定:2011/07/26(火) 10:25:49.30 ID:ZXlcY8Os0
>>887
もう一台のMacがあるなら、CDドライブを共有して、リモートディスクとして使えば
MacBook Airでも普通にインストールできるのでは?
890名称未設定:2011/07/26(火) 10:35:30.55 ID:6KBkBccP0
>>887
外付けドライブとか他にMacは無いの?
あれそれらでiWorkをイメージ保存してAirでマウントすればインストール出来ない?
891名称未設定:2011/07/26(火) 11:57:04.50 ID:+mlD4Mik0
初心者板では結論がでなかったので再度こちらの板で質問します。

Lion入りAirを購入しました。
現在つかっているMacBookがMac OS X 10.4なのですが、
Mac OS X 10.7にデータの移動が移行アシスタントだとできないです・・・。

簡単にデータやアプリを移行する方法とかってありませんか?

やっぱり10.6のOSを無駄に買ってきて
10.4 → 10.6 → 10.7 とするのが正解でしょうか?
892名称未設定:2011/07/26(火) 12:05:12.11 ID:6KBkBccP0
>>891
だから昨日も書いたけど、2台をLANケーブルで繋いでファイル共有でファイルをコピーすればいいじゃん。
どうしても移行アシスタントっておせっかい機能を使わなきゃだめ?

コンピュータ間のファイル移動って恐ろしく大変で高度な作業だと思ってるのかもしれないけど、フォルダ間のファイル移動と何にもかわらないよ。
893名称未設定:2011/07/26(火) 12:36:43.23 ID:ZXlcY8Os0
>>892
横からすまんが、AirにはRJ-45の差し込み口はないよ。USBの有線LANアダプタは別売り。
無線LANで共有する方針で助言されてはいかがだろう。
私は「移行アシスタント」が何をするソフトなのか知らないので助言できない。
894名称未設定:2011/07/26(火) 12:41:00.92 ID:Z8oLma6B0
safari使ってるといきなり表示がでかくなる時があってびっくりします。どうやれば抑止できますか?
895名称未設定:2011/07/26(火) 12:57:00.95 ID:Z8oLma6B0
>>894
すまんでした、自己解決しました。マウスになれてなかっただけなのね。。。
知ってしまうと、うざいと思っていたことが便利に感じてしまうという自分勝手な私・・・
896名称未設定:2011/07/26(火) 13:02:03.74 ID:UcvURvgD0
有線がないなら無線を使うしかないね。
FireWireもないんでしょ?
897名称未設定:2011/07/26(火) 14:42:08.80 ID:cLhfJ6eg0
上にも似た質問がありますがシステムの移行について質問です。
Lionがプリインストールされているであろう、今Appleストアで取り扱っているiMacの購入を考えています。
しかしながら使用しているアプリにPowerPCのものが多い為、スノレパで使用したいのです。
そこでiMacへ現在使っているMacbook(OS10.6.8)からシステム移行したいと考えているのですが、
この場合、移行アシスタントによるシステム移行や、
ディスクユーティリティによるMacbook本体若しくは外付けHDDからの復元などでOSごと移行することは可能でしょうか?

よろしくお願いします。
898名称未設定:2011/07/26(火) 14:57:37.19 ID:DT0XXUZY0
中古を買うしかないよ。
出荷時に入ってるOSより前のバージョンは入れられない。
899名称未設定:2011/07/26(火) 15:25:13.52 ID:UcvURvgD0
何度も言うけど、
MacとMac や Macとウインドウズ 間でファイルを移動したい場合はLANでファイル共有してくれ。頼む。
もう何度も何度も同じ質問を短期間でするな。

ファイル共有 <-- この文字列をgoogleなどで検索してくれ

なんだかAppleが移行アシスタントとか妙な物作ったおかげで基本的な事を理解出来ない人があまりにも多すぎる…

1台のMacやウインドウの中でいつもやってるファイル移動やファイルのコピーと
MacとMacやMacとウインドウズ間のファイルの移動になんら変わりは無い。
全く同じ事をするんです。
900名称未設定:2011/07/26(火) 15:26:51.48 ID:+ALyfsm20
すいませんLionクリーンインストールしてバックアップからとりあえずiTunesとiPhoneだけ復元してiPhoneと同期したいのですが、
タイムマシーンにあるiTunes MediaのフォルダをiTunesアプリにぶち込んでからiPhoneと同期させて、
そしたら~/ライブラリ/Application Support/MobileSync/Backup/にタイムマシーンにある同じファイルをぶち込んで上書きすればいいんですかね?

なんかLionに~/ライブラリ/Application Support/MobileSync/フォルダがなくて焦ってるんですが、これはiPhoneを同期させたらできるのでしょうか

アドレスブックやiPhotoは後からバックアップすればいいとして
901名称未設定:2011/07/26(火) 15:33:35.81 ID:oKXtAiQr0
>>899
>移行アシスタント
検索してみた
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?path=Mac/10.6/jp/27921.html
ユーザアカウント、ネットワーク設定、コンピュータの設定もファイル共有で移行できる
という>>899の主張には首肯できない。
902名称未設定:2011/07/26(火) 15:46:17.63 ID:cLhfJ6eg0
>>898
そうですか…ありがとうございます。
903名称未設定:2011/07/26(火) 16:45:02.29 ID:F+JCex4h0
Mac Pro E2008を使ってます
基本スリープで運用していてシステム終了は滅多にしません
スリープ解除の時にパスワードが必要な設定にしています(理由:エロ2TB)
パスワードを入力せずに放置しているとディスプレイだけスリープに戻って本体は起きたままです
大昔(G5?panther?の頃)はスリープ解除してもパスワードを入力しなければ勝手に
再びスリープしていたはずなんですが

理屈とか仕様とか設定とかわかる人いませんか?
OSはleopard、snow leopard、lionどれも同じ挙動です
904名称未設定:2011/07/26(火) 18:32:27.89 ID:+mlD4Mik0
>>901
検索していただきありがとうございます。

その各種設定が恐ろしく大変なので、できるだけ移行アシスタントで移動したいのです。
同一OSならば、Winとちがって、レジストリだとなんだのがないので、
ライブラリーも、プレファレンスもただのファイルコピーで楽勝なんですけど。
何か方法ないですかね。
905名称未設定:2011/07/26(火) 18:46:52.56 ID:eUgMwisj0
>>899
ファイル共有と移行アシスタントになんの関係があるんだよ。
906名称未設定:2011/07/26(火) 18:47:08.30 ID:6BWREmGL0
>>904
その恐ろしい作業をやれ。移行アシスタントは基本的に信用出来ない。
907名称未設定:2011/07/26(火) 18:50:58.04 ID:ajh0ZhKN0
Lion付属の移行アシスタントが10.4に対応してないって話から始まってるんじゃないの?
908名称未設定:2011/07/26(火) 19:57:02.33 ID:r4OgrkM70
>>906
Macのアシスタントとよりも自分の能力の方が信用できない!

>>.907
そうです。10.4からも移行だけはできるようにアシスタントだけでもいいから
バージョンアップして欲しい。
10.x が 11.x になるなら諦めもつくけど。

もう、10.6買っちゃう方向で考えます。
909名称未設定:2011/07/26(火) 20:11:26.34 ID:6BWREmGL0
>>908
そうだとしても無線LANの設定は自分でしなきゃならん訳だが。
910名称未設定:2011/07/26(火) 21:08:30.10 ID:sYE07ZqR0
OS X 10.6.8
safari 5.1

アップデートして以降ですが、
かな入力しようとすると、画面下方に白い帯状の入力画面?部分?が出て来て、
まともに入力できなくなります。safariを再起動すれば治りますが、
また、気がつくとその状態になります。

原因は何でしょうか?
911名称未設定:2011/07/26(火) 21:14:35.13 ID:xxBY0yCp0
>>910
白い帯…って今の人は知らないのか。
iTunesでもでるんだけど。
インライン入力とかアウトラインとかもう過去の話なんだろうね。

あれはSafariのバグのようでLionでも起こってるのでバージョンアップを待つしか無いな。
912名称未設定:2011/07/26(火) 21:21:20.49 ID:6BWREmGL0
>>910
Safariスレでも話題になってるがバグらしい。対策は5.0.5に戻すか、乗り換えるか、諦めるか。
913名称未設定:2011/07/26(火) 23:21:01.54 ID:sYE07ZqR0
>>910 です
どうもありがとうございました。そうだったんですね。
914名称未設定:2011/07/27(水) 00:59:58.92 ID:okFXh61bP
F11を押したらウィンドウを画面外ににゅっと動かして
デスクトップが表示されますが、
特定のウィンドウ一つだけ残して他のウィンドウを
画面外に移動する事はできますか?

例えばFinder一つだけ残して他のウィンドウにちょっとどいてもらう、などです・・・
915名称未設定:2011/07/27(水) 01:10:58.62 ID:c2d5d6cI0
>>914
画面の外には出せないが、「ほかを隠す」で隠したら?
916名称未設定:2011/07/27(水) 06:39:59.85 ID:mYhZiNbk0
macbookair 新型
os lion

経緯:
windowsとのファイル共有にて、初めは実験としてwindows側にhogeというアカウントで
アクセスできるように設定。その後、接続が成功したので hoge2 というアカウントで本格的に
設定するはずが、「キーチェーンに保存」をチェックしてしまい、finderにて「別名で接続」
をクリックしてもログインウィンドウが出現しなくなった。

知りたいこと:
finderでwindowsに接続するときのキーチェーンを削除すれば
ウィンドウが出るというところまではググって分かったのですが、
該当するキーチェーンがどれなのかがわからない。
現在ログインのキーチェーンにあるのは、スカイプ アップルID apple presistent state encrypiton の3つ。
3つめが怪しいが、削除して良いものかどうか判断できないので書き込みました。
よろしくお願いします。
917916:2011/07/27(水) 06:56:07.89 ID:mYhZiNbk0
自己解決しました・・・時間を置いたらfinderにてログインエラーが出現、
自動的にログインウィンドウが出ました。そこに新しいアカウントを入力すると
成功しました。
918名称未設定:2011/07/27(水) 09:08:09.37 ID:7tc97/aYO
スノーレパードでCS2のソフトはは動きますでしょうか?
919名称未設定:2011/07/27(水) 10:45:51.66 ID:bUJbOcdy0
動くよ
920名称未設定:2011/07/27(水) 11:36:09.88 ID:N4siOKA40
ありがとうございます。
スノーレパードでCS2のソフトは問題なく動くでしょうか?
921名称未設定:2011/07/27(水) 12:40:21.60 ID:har34opi0
質問ロボット?
922名称未設定:2011/07/27(水) 12:43:06.52 ID:bUJbOcdy0
問題ないね
923名称未設定:2011/07/27(水) 13:16:40.38 ID:N4siOKA40
ありがとう。
パソコンショップやバイク屋でオタク店員に出くわすと
こんな対応うける。
「一を聞いて十を知る」とまでは言わないが、十を判らせるために十を聞かせてやらなくちゃいけない。
なんとかならんのかね。
924 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/27(水) 13:51:13.17 ID:nxhkEN620
でも自分で公式サイトを見て調べようとはしないんだね
925名称未設定:2011/07/27(水) 13:58:48.95 ID:JecYCZgz0
>>923
あんたが行く店の店員のことは知らないが、このスレでお客様気分なのは痛い。
このスレの住民に何の対価も払っていない自覚があれば、しかるべき態度があるだろう。
926名称未設定:2011/07/27(水) 14:16:57.49 ID:/blrYtuT0
macminiにDVDドライブあるから
airにインスコするとかで共有みたいなかんじでいけるわけ?
927名称未設定:2011/07/27(水) 14:32:39.81 ID:bUJbOcdy0
できるよ共有
928名称未設定:2011/07/27(水) 18:45:33.31 ID:xhQmQnCE0
数年前ぶりにmac使ってみようとmac mini買ってきました。
TVに接続してデスクトップ表示までは順調でしたが、
右上に表示されるはずのH.D.Dのアイコンが見当たりません。
どうやって表示させるのでしょうか?
929名称未設定:2011/07/27(水) 18:57:25.69 ID:yxKW05ZC0
>>928
Finder→環境設定
930名称未設定:2011/07/27(水) 18:58:09.15 ID:6n2qQmZC0
>>928
Finder環境設定→デスクトップに表示する項目→ハードディスクにチェックを入れる
931名称未設定:2011/07/27(水) 19:04:40.13 ID:xhQmQnCE0
>>929
>>930
ありがとうございます。
助かりました。
932名称未設定:2011/07/27(水) 19:40:16.49 ID:b6xxGvM/O
MacBookProMC374JAでOSは10.6です。
電源をいれても画面がつきません。真っ黒のままでファンが回ってる音がずっとしていまして30分放置してもなりっぱなしでした。
電源ボタン押しっぱなしで強制終了はできるのですが、他のボタンは何を押しても反応なしです。
前回使用したときには通常どおり終了したのですが。
すいませんがどなたかお願いします。
933918:2011/07/27(水) 22:49:13.37 ID:7tc97/aYO
>>919
遅くなりましたが、お答え頂きましてありがとうございました!
934名称未設定:2011/07/27(水) 23:40:37.49 ID:GrNLuDrZ0
Lionにアップデートしてから、右上のTimeMachineアイコンに!と表示されて、バックアップ遅延と出てくる。
HDD自体は普通につないでるしバックアップも成功してるんだけどなぜかこのエラーが出る。
「Timemachine バックアップ 遅延」でぐぐってもそれっぽいの出てこないし、これはLionのバグですかね?
935名称未設定:2011/07/28(木) 01:42:18.35 ID:VI8xulT70
質問
MacOS10.6.8、Safari5.1使用。
以前は、Safariでテキストの一部を選択した状態で
それをドラッグしてDockのSafariアイコンに投げ込むと、
その選択して投げ込んだテキストぐぐった状態の新規ウインドウが立ち上がりました。
いまそれをすると、Safariが落ちてしまいます。
Safariを再インストールしたり、他のアカウントでやっても同じく落ちます。

何が原因として考えられますか?
以前のようにそれができるようにするためには、どうすればいいのでしょうか?
936 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2011/07/28(木) 02:01:13.30 ID:F0x10Pq1P
>>915
ありがとうございました。
ほかを隠したあとはまた元には戻せないんでしょうか?
937名称未設定:2011/07/28(木) 02:05:44.78 ID:Z6N7y19p0
>>935
Lionだけど同じようにやったらやはりSafariが落ちました。
Safariのバグか、もしくは選択して右クリックすると「Googleで検索」という項目が出るので
そっちでやってくれということかもしれません。
938名称未設定:2011/07/28(木) 02:16:52.47 ID:zjHcX+/L0
>>936
「すべてを表示」にはショートカット無いけど、システム環境設定>キーボードとマウスの
キーボードショートカットタブで自分で設定出来るんじゃね。
939名称未設定:2011/07/28(木) 07:56:30.71 ID:huxL9AST0
>>935
ほんとだw
レポートする、に書いといたけど役に立つのかな。
940名称未設定:2011/07/28(木) 09:24:01.03 ID:oKSGCXR20
冷静なときにこんな写真なんかとらせないだろうし

ラブラブエッチの後の気分が高揚したときに撮られたんだろうなwwwww
941名称未設定:2011/07/28(木) 10:24:33.15 ID:VI8xulT70
>>937, 939
有難う。も1つ質問させてください。
OS10.6.8。
検索サイトや動画サイトで「検索」の欄等に文字打つとき
(YouTube、2ch検索、この2chの書込みも)

従来はその記入欄内で直接文字を打ててました。
最近は文字を打っても記入欄に反映されず
ウインドウ外に、文字だけの細長い1行分ウインドウが現れ、そこに字が出ます。

だから検索するときも、これも、別で打ってコピペです。
なんとかなりませんか、宜しくお願いします。
942名称未設定:2011/07/28(木) 10:35:35.75 ID:A/rRnoN20
Lion

リチウムオインに読めてしかたがない
943名称未設定:2011/07/28(木) 10:43:58.58 ID:F3z5k1bl0
リチウムオインてなに?
944名称未設定:2011/07/28(木) 11:15:44.05 ID:MjMogduW0
アイーンじゃないの。
945名称未設定:2011/07/28(木) 13:20:14.29 ID:Z6N7y19p0
>>941
それはかなり多くの人に起こっているSafari5.1のバグです。
一旦Safariを終了して再起動すると治る場合が多いようです。
アップデートで修正待ちですね。
946名称未設定:2011/07/28(木) 18:51:53.71 ID:7muMPsPC0
Windowsなどでデスクトップの表示をさせた後任意のアプリを表示させると
そのアプリだけがデスクトップ上に表示されますが、
OS Xで幾つかのアプリを開いている状態で任意のアプリの画面を
デスクトップ上に表示させることは可能ですか?
可能であればどのように行うのでしょうか。
(一度デスクトップを表示させて見たいアプリを選択すると他の起動中のアプリ
まで後ろに表示されてしまいます)
例えばメールやiTunesを同時に起動していてそれらのアプリをひとつずつ
Dockに収納せずSafariだけを画面上に出すなど


説明がわかりづらくてすみません
947名称未設定:2011/07/28(木) 19:00:45.22 ID:L6rlP08jO
10.4.11(Tiger)にX11をインストールしたいんですが、インストールCDがないと無理ですか?
948名称未設定:2011/07/28(木) 20:00:59.19 ID:RI/N1oht0
無理だっつーの
この前Tigerスレで答えてやっただろ
あれが調べた結果だボケ
949名称未設定:2011/07/28(木) 20:02:10.76 ID:i9uXQOw20
OS9が使えるG4が壊れたので、新しくOSX 10.6.8(デスクトップタイプ)を買いました。
I Tune でCDを読み込んでMP4にしているんですが、シングルCDは差し込んでも読み込むどころか
吐き出してきます。
みなさんは、シングルCDをどのようにして読み込んでおるんですか?
950名称未設定:2011/07/28(木) 20:06:04.27 ID:3nynOm2u0
>>946
それはMac使いの流儀じゃないので諦めてください。
951名称未設定:2011/07/28(木) 20:08:12.53 ID:3nynOm2u0
>>949
そんな無茶をすると最悪壊れますよ。基本的にスロットイン式のドライブには入れられないと思ってください。
どうしてもの場合はトレー式のドライブを外部接続してください。
952名称未設定:2011/07/28(木) 20:08:50.33 ID:9h75IM030
>>946
アプリケーションのメニューに「他を隠す」ってのがあるからそれを選択、または
Dockに表示されてる単独で使いたいアプリをoption+クリックすると他が隠れます
953949:2011/07/28(木) 20:27:38.93 ID:i9uXQOw20
>>951
ありがとうございます。
実は、ロジテックのDVD~RWのトレー式のドライブを持っているのですが、
Toast LightのCDをなくしてしまいました。
そこで、ロジテックのHPからドライブをダウンロードしたのですが圧縮されてて
それを解凍するソフトをダウンロードしようとact2のサイトを開こうとしたのですが
なぜかひらきませんでした。
954名称未設定:2011/07/28(木) 21:31:21.02 ID:vZ2Ql5b/0
>>953
外付ドライブ持ってんならそのまま繋いでみ。
OS Xで使う分には普通ドライバなんて必要ないよ。
Toastは焼きソフトだし。
955名称未設定:2011/07/28(木) 21:34:55.29 ID:I8xPH8pb0
>>941
FlashPlayerアップデートした?
まだならしてみれ。
956名称未設定:2011/07/28(木) 22:19:55.72 ID:Z6N7y19p0
>>949
まさかとは思うがちゃんとシングルCDアダプター使ってる?
うちはそれで何も問題無く使えてるけど。
957名称未設定:2011/07/28(木) 22:33:42.22 ID:2weXN9PU0
>>955
そのFlashのバグなんだよ。
958名称未設定:2011/07/28(木) 22:39:12.94 ID:lxwy7yUB0
>>946
DockアイコンをOption+Commandクリックで「ほかを隠す」になるけど、これじゃだめ?
959名称未設定:2011/07/28(木) 22:48:30.93 ID:MjMogduW0
>>956
そのシングルCDアダプターもスロットインタイプのドライブでは鬼門。
引っかかって出せなくなることがある。
960946:2011/07/28(木) 22:49:17.76 ID:lxwy7yUB0
952さんがもう答えてくれてた。
しかも俺間違ってるし。ごめん。
961960:2011/07/28(木) 22:50:18.50 ID:lxwy7yUB0
名前も間違えてる。
最悪だ、俺。
>>958でした。
962名称未設定:2011/07/28(木) 22:55:01.28 ID:Z6N7y19p0
>>959
あー、引っかかったりするのか。気をつけます。
まあ気をつけてどうにかなるもんでもないけど。
しかしなんで光学ドライブに強制排出装置をつけないのかな。
以前ソフトのトラブルでCDが出てこなくなった事があってドライブ分解までするはめになった。
963名称未設定:2011/07/28(木) 23:00:05.37 ID:7muMPsPC0
>>952
>>958
ありがとうございます
デスクトップに見たいアプリだけを表示することができました
個人的にフォルダからデスクトップ画面にアイコンをドラッグ&ドロップすることが
多いのでとても助かりました
macはショートカットをたくさん覚えないといけないので大変ですがこれからも
いろいろ弄ってみたいと思います
964名称未設定:2011/07/28(木) 23:44:52.32 ID:3nynOm2u0
>>963
>個人的にフォルダからデスクトップ画面にアイコンをドラッグ&ドロップすることが
>多いのでとても助かりました
そういう時はExposéを活用すると便利なのに。
965名称未設定:2011/07/28(木) 23:59:02.45 ID:WSM7v29r0
SSD+HHDのimacを購入したのですが保存は全てSSDにされて困っております
起動時とアプリ起動時のみSSDでやりたいのですが出来ますでしょうか?
宜しくお願いします
966名称未設定:2011/07/29(金) 00:07:40.06 ID:3V1eQgho0
>>965
保存先を自分でHDDにする
ホームディレクトリを変更する(ちょっと上級者用かも)
967名称未設定:2011/07/29(金) 00:46:42.05 ID:6RvJ0I1d0
iMac MC309J/A [2500]を使っているのですが、
bootcampでwindowsインストール時におそらくbluetoothキーボードを認識しない為、
青いインストール画面で止まってしまい、終了することも続行することもできなくなって
しまいました。。。
USBキーボードがないとインストールできないのでしょうか?
968名称未設定:2011/07/29(金) 01:22:56.47 ID:PaJdhduf0
>>966
ありがとうございます。
保存先の変更はどうやるんでしょうか?
このサイトのようにやりたいのですが、ターミナルがわからないため、''~''に何を入れたら良いかわかりません
http://logrepo.blogspot.com/2010/08/ssd-hdd.html
何度もすみませんがお願いします。
969949:2011/07/29(金) 01:55:45.66 ID:WFxWpbtQ0
>>959
そうなんですか。でも、とりあえずネットでシングルCDアダプタを注文しました。
もし引っかかったら、その時に対処します。

しかし、なぜロジテックの外部DVD~RWのドライブが使えないのだろうか。
前のG4(もしかしてG5やったかな?)OS9とOSXが共存出来るタイプのものでしたが、
問題なく使えて、さらにToastでCDもDVDも焼jけたのになぁ。
970名称未設定:2011/07/29(金) 07:27:11.57 ID:HALs3PHe0
独り言書くなボケ
971名称未設定:2011/07/29(金) 07:31:21.22 ID:3BpaS+Zf0
>>968
正直、わからないなら辞めておいた方がいい。
それぞれのアプリの環境設定から変えられるものは変える、
あとは溜まったら手動でコピー、削除する ではダメかい?
SafariとかiTunesとか、容量喰うものは大概変更出来るんだし。
(iPhotoだけはoption押しながら起動)
972名称未設定:2011/07/29(金) 07:36:35.59 ID:3BpaS+Zf0
>>969
外付けが使えない状況を詳しく。
ハード的な故障じゃない限り、ただのストレージが
使えないなんてことは稀だよ。
973名称未設定:2011/07/29(金) 08:11:52.99 ID:excSBEHR0
数時間のスリープからの復帰やウィンドウを閉じずに終了させて、数時間後に再び起動させるとnetbiosdってのがメモリバカ食いしてて、動作がメッチャ重くなるんだけど、何か対処法はありますかね?
開いてるウィンドウは大体、Safari、iTunes、Office2011、Finder、メールappくらいです。
974名称未設定:2011/07/29(金) 08:15:32.85 ID:excSBEHR0
連投失礼します。
MacBook Pro2010の13インチでメモリは8G
OSはLionです。
975名称未設定:2011/07/29(金) 10:53:47.91 ID:s9FYUIBN0
>>968
> ''~''に何を入れたら良いかわかりません
チルダ~はホームディレクトリを意味する省略表記。コマンドを実行するときに、
自動的に置き換えられるので、そのまま使う。
何に置き換えられるかは、
$ echo ~
としてみればわかる。
976名称未設定:2011/07/29(金) 19:48:12.92 ID:i7ksm9la0
今APPLEでOS X LIONっていうのがでて
それにアップデートしたいんですけど、
今IMacG4のバァージョンが10.4でも
OSX LIONにアップデートできますか?
どうやったらOSXLionにするかわかりません。
どうすればいいですか??
977名称未設定:2011/07/29(金) 19:52:44.46 ID:ncZFyzw70
>>976
>今IMacG4のバァージョンが10.4でも
>OSX LIONにアップデートできますか?

できません。非対応機種です。
そろそろ買い換えたほうが良いです。
978名称未設定:2011/07/29(金) 21:11:03.59 ID:/f3z/yjw0
>>976
PPCは2世代前のレパードが最後です。
979名称未設定:2011/07/29(金) 21:25:15.79 ID:HALs3PHe0
>>976
その空っぽの脳味噌と目ん玉を総動員してよーく読め、永遠の初心者バカ

http://www.apple.com/jp/macosx/specs.html
980名称未設定:2011/07/29(金) 22:56:55.62 ID:smi4Og7m0
MacOS10.6です

Finderでテキストファイル新規作成ってどうやるのですか?
981名称未設定:2011/07/29(金) 23:09:36.17 ID:/f3z/yjw0
>>980
Finderはテキストファイルを扱うソフトでは無いから出来ない。
テキストエディットかなんか、適当なソフトを起動してやれ。
982名称未設定:2011/07/29(金) 23:21:34.06 ID:smi4Og7m0
>>981
そういう文化なのですか.....、ありがとうございます
983名称未設定:2011/07/29(金) 23:36:13.38 ID:ocMSS4dh0
文化って…
ツイッタークライアントでフェースブックが見れないのは文化って言ってるのと同じだな。
984名称未設定:2011/07/29(金) 23:50:02.18 ID:8Bcal3+j0
すいません。誰か教えてください。

先週Lion入りのMacBook Air11インチを
買いました。
MacOSは初めてですが、iPadとiPhoneを
持っています。

問題の症状は、MacApp Storeに、
ガレージバンドとiPhotoとiMovieの
アップデートサインが表示される
のですが、アップデートしようと
すると、「アップデートのご利用は
できません」と出て、「旧バージョン
を所有している方のみ・・・」などと
して、キャンセルか購入する、の選択に
なる。それでも購入するを選択しても、
エラー100と出て、アップデートできない。

ちなみに現在、MacBook Airに入っている
バージョンは全て、MacApp Storeの
バージョンに出ている低い。

どうなっているんでしようか?
985名称未設定:2011/07/30(土) 00:12:21.52 ID:olYnoDCT0
>>984
Lion持ってないからはっきり判らんが、それはSnowLeopard用でLionに対応していないと考えられる。
986名称未設定:2011/07/30(土) 00:15:08.32 ID:DifrqfWx0
>>982
Finderってのは、ディレクトリをグラフィカルに表示するウィンドウだ。
ファイル操作が目的。
987名称未設定:2011/07/30(土) 01:28:51.19 ID:MflVdLoC0
>>982
どうしてもというなら、ターミナルを使えば出来る。
そして、ターミナルで出来る事はAutomatorでサービスに仕立てて、右クリックメニューに加える事が出来る。
988名称未設定:2011/07/30(土) 02:44:50.04 ID:rLFt1tfW0
「新規テキストエディット書類」というそのものズバリなアクションがある。
989名称未設定:2011/07/30(土) 08:26:32.72 ID:lXZ/dJVG0
>>984
>>ちなみに現在、MacBook Airに入っている
>>バージョンは全て、MacApp Storeの
>>バージョンに出ている低い。

>>どうなっているんでしようか?

君の日本語能力こそ「どうなっているんでしょうか?」
990名称未設定:2011/07/30(土) 10:18:54.45 ID:PB+hqhnY0
結局ウインのような…ってやつでしょ
コンテクストメニューに「新規メモを作成…」ってのが無いからMacはテキストを作れないんだと言いたいと思う。
仕組みがわからずウインでは使ってたんだろうな。
いい機会だ。仕組みを少し理解すればいいじゃん。
991名称未設定:2011/07/30(土) 11:00:52.27 ID:N//K7Wxn0
>>989
すまんね。
急いでiPhoneで書いたもので、
言葉が抜けてた。

>>ちなみに現在、MacBook Airに入っている
>>バージョンは全て、MacApp Storeの
>>バージョンに出ている「ものより」低い。

992名称未設定:2011/07/30(土) 11:29:28.95 ID:At4fSzZw0
>>990
まあその辺まで含めれば「文化」かもね
窓のアプリのインストーラは新規作成のリストまで勝手に弄るのが多いし
993名称未設定:2011/07/30(土) 12:55:15.06 ID:ieqQpFVg0
>>981
推測するに、拡張子がtxtの新規ファイルを作成したいという意味では?
なまじFinderのメニューに「新規フォルダ」があるのでそのような連想をしても仕方がないかも。

>>980
Finderをやめてターミナルを使うと例えば下記のようにして新規テキストファイル(例:hoge.txt)を作成できます。
$ touch hoge.txt
994名称未設定:2011/07/30(土) 13:18:34.34 ID:zUrrwMDu0
Dockにテキストエディット登録しとけばええやん。
995名称未設定:2011/07/30(土) 13:19:56.07 ID:7ZsQ1SZq0
Windowsには、そんなバカバカしい機能が付いてるのか?
996名称未設定:2011/07/30(土) 13:42:22.39 ID:udPzTONB0
別にバカバカしいとは思わないし、自分もWinではよく使う
ただ、上にあるようにDockにテキストエディット登録しておけば済む話なので
Macでそれをやろうとは思わない
997名称未設定:2011/07/30(土) 13:49:50.62 ID:lXZ/dJVG0
>>991
じゃあソフトウェア・アップデートしたら?
998名称未設定:2011/07/30(土) 16:28:21.51 ID:ieqQpFVg0
>>996
利点がいまいち分からないのだけど、DockでFinderを起動→目的のフォルダに移動→新規に空ファイルを作成
→空ファイルをダブルクリックして関連づけられたアプリケーションを起動、という手順は面倒で煩雑と思うのだけど。
999名称未設定:2011/07/30(土) 16:38:18.62 ID:19mYyQcf0
中身が空のひな形作って置いておいたほうが快適かも
1000名称未設定:2011/07/30(土) 17:19:17.01 ID:UolGd3rb0
糸冬    了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。