Mac初心者質問スレッド236

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。

【重要注意事項】
・質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
・また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。
・質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。
・違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。
・他の質問スレッドへのマルチポスト(複数箇所への投稿)は重大なマナー違反です。
・不明な単語や用語は自分で検索しましょう。 ("ググれ" → Google検索)
・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすい説明を心がけましょう。性急な解決策提示よりまずは詳しく聞き取りを。
・明示的な「age」での質問はスルー対象となる確率が高まります。

「初心者質問スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
ttp://kb2m.sakura.ne.jp/

スレッドタイトル検索
http://gulab.ruitomo.com/
http://find.2ch.net/

前スレ
Mac初心者質問スレッド235
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1299607889/
2名称未設定:2011/04/12(火) 12:26:14.84 ID:Rtnj3oki0
いちおつ
3名称未設定:2011/04/12(火) 12:37:59.83 ID:RFxy19Sy0
におつ
4名称未設定:2011/04/12(火) 15:29:02.10 ID:sF03P5WL0
すいません,bonjourについて網羅的なリファレンスがあればご教授くださいませ
5名称未設定:2011/04/12(火) 17:03:21.63 ID:JFMoc0lVO
「教授」ってボケはやってるの?
6名称未設定:2011/04/12(火) 17:21:59.10 ID:cAC04n520
教授をくださいってことか…
7名称未設定:2011/04/12(火) 17:48:53.65 ID:GfKuGh8F0
どこが間違っているのかご教授くださいませ
8名称未設定:2011/04/12(火) 18:04:07.98 ID:JFMoc0lVO
そんな丁寧に言われても......やっぱ本人の意思もあるし
9名称未設定:2011/04/12(火) 18:53:44.93 ID:T3AXKtX40
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う十六ヶ条。
1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
  目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
  事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
  「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
  「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
  "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
  「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
  示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
  絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
9. あくまで慇懃無礼な態度で。
  表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。
10. 始めから回答を制限したりする。
  「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。
11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。
12. 勝手に用語を省略する。
  「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。
13. 亀レスな上にKY。
14. クリーンインストールを嫌がる。
  状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、
  「なんとかなりませんか?><」と粘る。
15. 「今手元にインストールディスクがないのですが」
16. 自分の常識がすべてだと公言する。
  「誰だってそうだろう」
10名称未設定:2011/04/12(火) 19:17:43.84 ID:d7pdUQdI0
iMac21.5でトリプルディスプレイを考えています。
現在はデュアルでつかってます。
調べたところUSB接続の増設アダプターでトリプルが
できるようですがおすすめのアダプターはありますか?
11名称未設定:2011/04/12(火) 23:23:14.11 ID:5npM+yZ/0
数ヶ月前にこのスレで相談してお世話になった者です。その後も問題が解決しないため、
もう一度相談させて頂ければ幸いです。

Power Mac G5 (OS 10.5.8)
Safari 5.0.3

この7年間、何の問題も無く使ってきましたが、数ヶ月前から以下の問題が頻繁に
(一週間に数回)発生するようになりました。

*起動/再起動時にフリーズする:最初の、「灰色の背景にリンゴマークが表示され、
その下の黒いグルグルマークが回る」の動作中にフリーズ。あるいはその前の、まだ
画面が暗転している状態でフリーズ。

フリーズした後、時間の経過とともにファンが爆音で回転しっぱなしになります。
これらの問題は、先日GoogleEarthのプラグインをインストールした頃から発生するようになり
ました。GoogleEarthのプラグインがOS 10.5.8に対応していないことをこのスレで教えて頂き、
プラグインをアンインストールしましたが、問題は解決しませんでした。

上記の問題が発生した場合、電源ボタン長押し強制終了=>セーフブート=>通常再起動
を行っていますが、改善されません。セーフブート直後の通常再起動中に失敗(フリーズ)
することもあります。また、ディスクユーテリティでアクセス権の修復も行いましたが、
やはり問題の解決にはなりませんでした。

また、今しがたMacの自動アップグレード(セキュリティアップデート)を行うようメッセージ
が出たため実行しましたが、アップグレード中にカーネルパニックの画面が出て、
電源ボタン長押し強制終了せざるをえなくなりました。上記の*との関係は不明ですが、これは
放置しておいてもいいのでしょうか。

最終的な解決にはOSのクリーンインストールなのかもしれませんが、それ以前にできる対処法が
ありましたら教えて下さい。
12名称未設定:2011/04/12(火) 23:50:25.18 ID:mc4WLOTY0
とっくにクリーンインストールすべき状態なのに、そのまま数ヶ月も使い続ける神経が信じがたいと思います。
13名称未設定:2011/04/12(火) 23:59:14.02 ID:k6yYzVxu0
>>11
7年使って初心者って(ry
起動出来ないのはHDDが死にかけている可能性が一番高そう。
HDDは消耗品、今まで一度も交換した事無いんじゃない?
あとアップデート中にカーネルパニックになるのならCPUの不調も考えられる。
冷却ファンの故障とかね。
>最終的な解決にはOSのクリーンインストール
ハードウエア的な問題ならこれは無意味。
インストールディスクからC起動する事が出来るならHDD交換、HDDの中味は諦める。
C起動出来ないなら丸ごと修理に出すか新しいのを買うかがベストと予想。
14名称未設定:2011/04/13(水) 00:11:53.47 ID:1VBnOtCU0
OS 10.6.6 Mac Book Pro
iTunesを、10.2.1にアップデートしたところ、
自分でアートワークを登録したアルバムを選ぶと、
アートワークが消えてしまうという現象が起きています。
(全部ではない)
ほかにこのような現象がおこっている人いますか?
対処法はあるのでしょうか?
15名称未設定:2011/04/13(水) 00:28:42.88 ID:DUFMS7ZJ0
OS 10.6.7 Mac Bookです
過去の空耳が10年分補完されている凄いサイトを見つけたんですが
残念ながら動画がrm方式でダウンロードできません。

週刊ソラミミスト
http://fdls.net/mimi.php

どうにしかして保存する方法はないでしょうか。
16名称未設定:2011/04/13(水) 02:19:18.41 ID:CUQDymMd0
Macのゴミ箱の中身って検索できないんでしょうか、ゴミ箱にあるファイルが多すぎて探すのに苦労してしまいます。
何か解決方法はないでしょうか。
17名称未設定:2011/04/13(水) 03:48:00.16 ID:NlwMYyGy0
>>14
iTunesスレでそれっぽいのを見た覚えがある
ちょっと覗いてみて
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1297951845/l50
18名称未設定:2011/04/13(水) 03:52:18.61 ID:ybo4SyXM0
ターミナルを使えるなら

ファイル名で検索
$ find ~/.Trash -name "ファイル名" -print

拡張子を指定して検索
$ find ~/.Trash -name "*jpg" -print

テキストファイルの中身から検索
$ (find ~/.Trash -name "*txt" -print | xargs grep "検索したい文字列" > /dev/tty) >& /dev/null

ゴミ箱から移動
$ mv ~/.Trash/ファイル名 ~/Desktop/
19名称未設定:2011/04/13(水) 03:55:13.60 ID:NlwMYyGy0
>>16
デスクトップにフォルダ作ってそこに全部移して検索
20名称未設定:2011/04/13(水) 07:13:17.75 ID:AROP89WN0
>>15
Control+クリックか右クリックしてみる
21名称未設定:2011/04/13(水) 07:28:50.67 ID:p8gxPTMu0
>>16
ゴミ漁りしてんなよボケ
22名称未設定:2011/04/13(水) 11:49:18.03 ID:i+N/BUCC0
iPhone買って、Appleのセンスに覚醒して、airを手に入れたMAC童貞です。
時期OSのLIONとかいう奴はiPhoneのOSに操作性が似てるらしいですが、それって無償ですよね。air11でメモリ2Gなんですが、動作はどんなでしょうか?
ドサ丸出しでアホな質問であることは自覚してます。
23名称未設定:2011/04/13(水) 12:05:18.48 ID:6PNM/Eyr0
ム…ショウ…?
24名称未設定:2011/04/13(水) 12:17:23.86 ID:lhUQ6oUSP
>>22
Windowsのバージョンアップは無償?
25名称未設定:2011/04/13(水) 12:24:23.45 ID:CmXXf4UP0
>>22
現行が10.6、Lionが10.7だからこの場合は有償アップデート
今夏発売予定で値段は未公表だけどたぶん高くて15000円、もう少しは安くなるかもしれない
それ買ったら10.7.1とか10.7.2とかにアップデートするのは無償
次の10.8まで2〜3年はずっと無償でアップデートできる

MacBook Airでメモリ2GBは少し心もとないかも
Mac持っててサブ機でAirだったらそれでいいかもしれないけど
Airメインなら4GBあると安心(でも人による)
26名称未設定:2011/04/13(水) 12:41:35.69 ID:fSCdF7Mf0
>>24
その例えは間違ってる!
じゃあ次期Mac OSのバージョンアップは高額なんですね?ってなるだろww
27名称未設定:2011/04/13(水) 13:40:06.07 ID:d8T+1mGcO
>>26
バカまるだしwww
2822:2011/04/13(水) 13:48:49.75 ID:i+N/BUCC0
大変解りやすく説明して貰い感謝です。
winxp sp1⇨winxp sp2=無償
winxp sp1⇨win7 sp1=有償
で、LIONの場合は
winxp sp1⇨win7 sp1=有償
に相当するという事ですね。
ありがとうございました。
2915:2011/04/13(水) 14:45:37.04 ID:xg6VsJfp0
>>20
それは一番最初に試しました
30名称未設定:2011/04/13(水) 15:28:54.81 ID:nnNOgJeY0
>>26
丸出し馬鹿乙
31名称未設定:2011/04/13(水) 15:59:22.31 ID:sq1dVeGf0
今まで使ってたMac miniを人にあげるのですが
付属ディスクがなくなってしまいました
こうなるともう初期化は出来ないのでしょうか?
32名称未設定:2011/04/13(水) 16:30:31.37 ID:Y/2HXy4x0
>>29
ramをエディタで開くとrmへのリンクがあるからSafariのアドレスバーにコピペしてoption+return
33名称未設定:2011/04/13(水) 16:35:06.65 ID:j9W3HXLPi
質問!
昨日新しいマクブクプロ買ったんやけども
タイムマシンからシステム移行して
まぁ十分に復帰したのであるが
タイムマシン内最新バックアップの
ユーザーデータの中からなんかの手違いで、ミュージックフォルダを
そのままファインダーサイドバーへ
張り付けてしまっていたのだ…

赤いマイナスマーク(アク禁の)がついており
クリックしても何しても反応しないし
どうしようもない状態でさ

つまりこのアク禁ミュージックフォルダ
取り除きたいのだが、どなたか知恵をくれないか?
34名称未設定:2011/04/13(水) 16:50:50.38 ID:6lJUfGzP0
>>33
サイドバーでしょ?ドラッグしてウインドウの外に捨てれば消えるはず。
35名称未設定:2011/04/13(水) 16:53:33.27 ID:a9yeb/ZGi
>>33
10.6.7ならコマンドキー押しながらドラッグ
36名称未設定:2011/04/13(水) 17:11:54.26 ID:+wHiqwCI0
教えて下さい。
MacBookにスノレパ製品版を入れて使ってました。
新しくMacBook Air買ってこのMacBookのTimeMachineの内容を移行しました。
いまAirに入ってるのはMBに入ってたスノレパではなくてAirのやつ、でいいんですよね?

MacBookはスノレパで初期化後に知人に譲渡予定なんですが…
37名称未設定:2011/04/13(水) 19:28:31.00 ID:OCl3/Ph50
先日MBP15early2011を購入しMacユーザになりました。
質問なのですが、使用している途中でいきなり「チン!」と鐘を鳴らすような音が聞こえます。
これはどのような意味がありどんなタイミングで鳴るんでしょうか?
38名称未設定:2011/04/13(水) 19:36:31.58 ID:SPw/d16D0
>>33
右クリックでも除去可能
39名称未設定:2011/04/13(水) 19:39:31.46 ID:2HNcsvoY0
新型のMBPを買おうと思うんですが、後からメモリ増設するならどれがおすすめでしょうか?
40名称未設定:2011/04/13(水) 19:50:50.72 ID:6lJUfGzP0
>>36
製品版のディスクも一緒に渡せば問題無い。
41名称未設定:2011/04/13(水) 19:57:59.58 ID:CkAjMKxz0
>>31
他のMacにFWで繋げばHDの初期化は出来る。但し、空っぽになる。
42名称未設定:2011/04/13(水) 20:04:48.79 ID:fdRqsRNk0
.dmgについて教えてください。
通常デスクトップに外部ディスク非表示にしています。
例えばアプリケーションなどのデスクトップに落としてきた.dmgをマウントさせると
はんぺんが表示されウィンドウが開きます。
しかし自分でファイルなどをまとめた.dmgを作ってデスクトップでマウントさせると
はんぺんは表示されませんし、ウィンドウも開きません。
もちろんFinderのサイドバーを見れば表示されていますし
デスクトップに外部ディスクを表示状態にすれば、はんぺんは表示せれるのですが。
ディスクユーティリティで.dmgを作成するときにどのような設定にしたら
デスクトップに外部ディスクを非表示状態でも
はんぺんを表示させ、ウィンドウを開くようにできるのでしょうか。
43名称未設定:2011/04/13(水) 22:43:52.75 ID:9N1R/VwzP
最近Mac Bookを買いました。
一通り使ってみていくつか分からないことがあるので質問させてください。
1.フォルダ内の複数ある画像のうち1つをプレビューし、次の画像に移って欲しいのですが
選択したファイルしかプレビューできません。

2.フォルダ内で画像をサムネイル表示している時のアクションについてです。
ファイルを削除した時に消した画像の分を詰めて表示させたい
アイコンのサイズを変更した時にウィンドウ幅に合わせてサムネイルを表示して欲しい
(いちいち「並び順序」の項目をいじらないとウィンドウ幅を超えた列、つまりスクロールバーが出てしまう状態になる)

ソフトか何かを導入して以上の動作を変更することは可能でしょうか?
44名称未設定:2011/04/13(水) 22:56:02.04 ID:CkAjMKxz0
>>43
1.何でプレビューしてんだ。Preview.appか?

2.うちでは何も特別なソフトは入れてないが、削除すれば自動で詰めるし
ウインド幅内で上下方向に送られるから左右のスクロールバーは出ない。
45名称未設定:2011/04/13(水) 23:15:25.10 ID:6lJUfGzP0
>>43
1.Xeeでどうだろう。

2.「並び順序」が設定されていればいちいちいじらなくても詰めて表示するはず。
46名称未設定:2011/04/13(水) 23:47:36.01 ID:3Lb2j49N0
新型のMac miniを新しく買いました

スリープを1分にして大きめのファイルをダウンロードしようとした場合
Macの動きとしてはダウンロードが中断されることはなくダウンロードが完了してから1分でスリープするという動きであってますでしょうか
47名称未設定:2011/04/13(水) 23:59:28.86 ID:CkAjMKxz0
試せばわかることいちいち聞くなよ
48名称未設定:2011/04/14(木) 00:12:56.71 ID:6gcRlT9G0
>>47
頭足りなそうなレスですね
Nacは初めてなのでそういうものかわからんので聞いたんですよ
ダウンロードうまく行ったのかわかんなかったし
もういいです
49名称未設定:2011/04/14(木) 00:15:15.74 ID:FcrHgkdmP
>>44-45
解決しました!
1についてですがみんなプレビューは使ってないのかな
>>45の方おすすめのXeeをしばらく使ってみようと思います。
2についてはデフォルトで固定しておくとこを見逃してました。
やっと快適に操作できます。

ちなみにいろいろmac用のアプリを入れているんですが
macって英語のソフトが多い気がします。
シェア少ないからしょうがないのかな
50名称未設定:2011/04/14(木) 00:21:06.74 ID:Mwi8mmyc0
>>48
怠け者と頭使わない奴には冷たいのは当たり前

>>49
みんなプレビュー使った上で
「何馬鹿なこと言ってんだ、こいつは」
と思っている。

複数ファイル同時に開いてみな。
51名称未設定:2011/04/14(木) 00:23:19.03 ID:E4y2qBJD0
>>48
NacNacNac
52名称未設定:2011/04/14(木) 00:44:29.00 ID:8uj2d+UBO
多分>>49はプレビューと言う名のQuickLookでしょ。
53名称未設定:2011/04/14(木) 00:46:37.76 ID:Mwi8mmyc0
だとしても

複数選んでspace

と基本は一緒なんだがな
54名称未設定:2011/04/14(木) 00:51:58.97 ID:GjPxOq3p0
>>49
俺は元質問のような使い方はしないからなぁ。そこにファイルが有ってちょっと見たいときはQuickLook使うし、
フォルダ単位で見たいときはXee立ち上げてメニューからフォルダを開くし。

英語のが多いのはシェアが少ないからで間違いないです。時にはフランス語やドイツ語の場合も有るよ。
55名称未設定:2011/04/14(木) 00:59:02.85 ID:Mwi8mmyc0
つーかフォルダにカバーフロー表示があるので、画像ならQLすら使わない。
56名称未設定:2011/04/14(木) 02:27:31.39 ID:qvAy3rBX0
ブートキャンプでWindowsを入れたのですが、macからWindowsのドライブを覗くことはできるのですが、
ReadOnlyと言われてファイルを追加したりできません。
これを解除することはできないのですか?
57名称未設定:2011/04/14(木) 02:31:21.47 ID:5r+IPV930
共有領域をあらかじめ作っとく
58名称未設定:2011/04/14(木) 02:43:10.29 ID:qvAy3rBX0
Windows入れちゃったあとはもう無理ですか?
59名称未設定:2011/04/14(木) 03:05:43.03 ID:I+7MNeIp0
>>58
ツールをMacOSX側に入れればOK
Paragon NTFS (有料、読み書き高速)
MacFUSEとNTFS-3Gの組み合わせ (無料、読み書き低速)
60名称未設定:2011/04/14(木) 06:50:13.29 ID:dwOGB8KB0
>>56
入れ直せるならFAT32のパーティションにWindowsをインストールする
61名称未設定:2011/04/14(木) 07:02:24.61 ID:qvAy3rBX0
>>59
詳しく書きませんでしたが、Dropboxフォルダを同じ場所にしたいんですよね

>>60
それだと32GB以下でないとだめってことですね
62名称未設定:2011/04/14(木) 08:39:11.59 ID:XH2fWnNsO
サンダーボルトってつまりは何?
63名称未設定:2011/04/14(木) 08:40:41.16 ID:Adey+I9d0
>>62
サンダーバードの親戚みたいなもん
64名称未設定:2011/04/14(木) 09:10:15.41 ID:tE5lXQmt0
>>62
禁止カード
65名称未設定:2011/04/14(木) 09:37:08.26 ID:5r+IPV930
超USB
66名称未設定:2011/04/14(木) 10:28:03.05 ID:LNECrdoS0
USBではないな
Express CardとFireWireとDisplayportを足した感じ

MiniDisplayPortと同形状のコネクタにExPressCardのような高速でより内部バスに近い接続とディスプレイの接続ができ、FireWireのようにハブによる分岐や、数珠つなぎによる接続が出来る。
67名称未設定:2011/04/14(木) 17:05:30.01 ID:js+X7U+Li
一行で説明しろカス
68名称未設定:2011/04/14(木) 20:43:56.70 ID:Y/t5plml0

FireWire(IEEE1394)とThunderboltってなんですか?禁止カードってどういうことでしょう。全くの素人なんで、ググってもわかりませんでした。
69名称未設定:2011/04/14(木) 20:51:06.56 ID:cXyTDiVe0
FireWireやThunderboltをググって分らないのならここで説明されても分らないと思うよ…
70名称未設定:2011/04/14(木) 21:04:21.05 ID:aIvsvEXx0
>>68
ググってもわかりませんでした。


どぞ
http://www.google.co.jp/search?hi=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&tbo=1&q=FireWire(IEEE1394)
ここでも解らなければ無理でそw
71初心者:2011/04/14(木) 21:23:00.82 ID:K4Q2Q4dE0
はじめまして
プレビュー機能を使ってのPDF結合についてわかるかたがいらっしゃったらお願いします。

最新のMacbookProを使用しております。
マウスなしでトラックパッドで操作しています。
システム環境設定では
1本指での操作の項目
・タップでクリック
・ドラッグ
・ドラッグの維持にチェックが入っている状態です。

http://support.apple.com/kb/HT4075?viewlocale=ja_JP
このページの手順にそって進めていきましたが
手順の4番目で結合させたいファイルをドラッグして重ねて緑色の+マークが出たところで
トラックパッドから手を離すと
ファイル結合したいファイルが元の位置に戻ってしまい
結合されません。

トラックパッドを使用したプレビューでのPDF結合、正しい操作方法がわかるかたお願いします。
72名称未設定:2011/04/14(木) 21:31:38.91 ID:Mwi8mmyc0
その説明のとおりだな。
まったく問題なく出来てる。

そもそも編集可なpdfだろうな?
73初心者:2011/04/14(木) 21:46:22.36 ID:K4Q2Q4dE0
お返事ありがとうございます。

http://www.jreast.co.jp/map/pdf/map_tokyo.pdfのファイルと
もともとMacのダウンロードフォルダに入っていたダウンロードについてというPDFを
操作のテストで結合させようとしてました。

ほかのファイルで試してみます。
74初心者:2011/04/14(木) 21:51:26.18 ID:K4Q2Q4dE0
お手数をおかけしました。
新規作成したファイルを結合させたらうまくいきました。

初歩的な質問に回答いただいてありがとうございます。
助かりました。
75名称未設定:2011/04/15(金) 00:13:43.25 ID:+vfAgVtg0
このスレって他のとこと較べて程度低いよね。
読むと気分悪いからブックマークから外した。
たまに気になって見に来たら、やっぱ荒れてる。
76名称未設定:2011/04/15(金) 00:22:25.81 ID:H3183Myl0
読む時分が悪いくせにレスまでしてるじゃん…
馬鹿なの?
77名称未設定:2011/04/15(金) 08:48:43.93 ID:+c2a8jW60
mac book(アルミボディmb466)に飲み物をこぼしてしまい
一部のキーボードが反応しなくなりました。
そこでキーボードの交換を考えてるのですが、メーカーに出すと新品価格並に高いので
パーツだけ購入して自分で交換を考えています。

そこでキーボードのみで探してみるとMac bookのアルミボディ用のキーボード一体だとすごく高いのですが
Mac book Air用だとかなり値崩れしてる様でした。
ついでにUSキーボードにしようかと思い、Mac book AirのUSキーボードは使用できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
78名称未設定:2011/04/15(金) 08:53:44.36 ID:okGkIYNd0
こんなとこでよろしくせずに
http://store.apple.com/jp/configure/MC504J/A?mco=MTk0MjIwNDY
こっちでよろしくしてもらったほうがいいんじゃない?
79名称未設定:2011/04/15(金) 10:51:12.78 ID:bAlqWuZh0
>>77
いける
80名称未設定:2011/04/15(金) 11:45:38.98 ID:5gXRPo5v0
スンマセン

mac買ってきたんですが

スカイプとかインストすると

デスクトップにファイルできちゃうんですが

これって windowsでいうスタートアップみたいなもんですかね?
OS起動時に自動でスカイプも起動しちゃうんですが
解除したくてもスカイプにはその設定が見当たらず・・・
81名称未設定:2011/04/15(金) 11:52:34.95 ID:rZxaMP6a0
>>80
いじってるうちにドックで右クリックして起動項目に入れちゃったんじゃない?
82名称未設定:2011/04/15(金) 11:54:32.52 ID:okGkIYNd0
なんのファイル?
shift+command+3:全画面
shift+command+4 で選択範囲
shift+command+4 押してスペースを押すとカメラマークが出るので撮影したいウインドウをクリック
でスクリーンショット撮れるので撮ってアップしてみたら?

スカイプはデフォルトでMacの起動時に起動するようになってるので(ウインでも同じでしょ?)
設定でオフにするか、
/Applications/システム環境設定/アカウント/ 自分のユーザー名のログイン項目にスカイプがあると思うので消す。
83名称未設定:2011/04/15(金) 12:00:33.67 ID:okGkIYNd0
って書いたけど設定に無いな。
84名称未設定:2011/04/15(金) 12:20:37.52 ID:bAlqWuZh0
>>80
はんぺんなら捨ててよし
85名称未設定:2011/04/15(金) 12:49:28.54 ID:7r6UKI1h0
マウントされた後のイメージファイルだろ?
んなもん捨ててよし
86名称未設定:2011/04/15(金) 13:59:05.89 ID:SdqXkLyc0
>>80
電源入れてOS立ち上げたらスカイプのウィンドウが開くってこと?
87名称未設定:2011/04/15(金) 14:54:58.11 ID:bAlqWuZh0
>>80
あぁごめん
Macを起動したらスカイプも起動するって方は見落としてた
そっちはシステム環境設定のアカウントから設定できるよ
88名称未設定:2011/04/15(金) 16:38:33.76 ID:oVZ0YIWx0
キヤノンのプリンター PIXUS iP4200 を使っています。アップルのサイトにある
Canon Printer Drivers v2.5 for Mac OS X v10.6 とキヤノンのホームページ
からダウンロードできるプリンタドライバとは別物なんでしょうか。
両方入れる必要があるのでしょうか。
89名称未設定:2011/04/15(金) 18:07:05.81 ID:RBar/tPa0
まったく同じ。
どれかひとつ入れれば良い。
9088:2011/04/15(金) 21:24:10.96 ID:iSryulfs0
>>89
ありがとうございます。キヤノンで配ってるのとアップルで配ってるのは
名前もバージョンも違うものですが中身は同じなんですね。
91名称未設定:2011/04/15(金) 22:13:38.42 ID:1NywGR3l0
プロバイダーによってネットの速度ってかわるの?
9236:2011/04/15(金) 23:48:51.06 ID:QzrHl/YI0
>>40
お礼が遅くなってしまいましたが、ありがとうございました。
93名称未設定:2011/04/16(土) 01:38:03.00 ID:uAkxdaxJ0
アップルストアに純正Mini-DVI - HDMIケーブル売ってないんですか?
iMac 2008に、HDMIのディスプレイを接続したいのですが。
94名称未設定:2011/04/16(土) 02:24:05.29 ID:cnC/cx6c0
最近買ったmacbook13inchでustreamしようとすると音声が入力されないんです。
mac os X Tigerだと認識するみたいなんですが。。。原因が全くわかりません。
新macbookだとそもそもVUメーターが表示されないんです。
ググっても全然でてこないので誰か助けてhelp me
95名称未設定:2011/04/16(土) 09:45:05.47 ID:aQC8oQl00
うちのスノレパmacminiが深夜に突然スリープから目覚めるんですが、何故でしょうか?
96名称未設定:2011/04/16(土) 11:06:16.10 ID:B0FSesry0
>>95
地震でマウスが揺れた。
97名称未設定:2011/04/16(土) 11:10:54.52 ID:zsy/0y5L0
iMacだけどうちのも夜中に起きてなにやらごそごそしてるよ。
モニターは消えたままだけど。
98名称未設定:2011/04/16(土) 11:11:33.53 ID:aQC8oQl00
>>96
大阪なんです。
昨日は地震無かったと思います。
気づいたのは昨日のAM3時過ぎだと思うんです。
毎日起きてるんだろうか…。
それとも、おば…。
99名称未設定:2011/04/16(土) 11:13:23.51 ID:aQC8oQl00
>>97
なんかカララってHDDらしき音がしたのでパソコンを見たんです。
そしたらディスプレイが点いてて、マウスカーソルがポツリと映ってました。
おそろしや。
100名称未設定:2011/04/16(土) 11:16:06.98 ID:mafkheUb0
スリープやめて電源落としちゃれ
101名称未設定:2011/04/16(土) 11:22:43.30 ID:4XWh/nUH0
定期的に索引でも作ってるんじゃないか
102名称未設定:2011/04/16(土) 11:22:43.81 ID:zsy/0y5L0
Macにもそれなりに都合があるんだろう
103名称未設定:2011/04/16(土) 11:34:55.21 ID:aQC8oQl00
とりあえずこれからはディスプレイの主電源だけ落として気づかなかった事にします。
macが夜中にこっそりサプライズ作品でも作ってくれてるんでしょう。
それとも、おば…。
104名称未設定:2011/04/16(土) 11:37:21.56 ID:FYIxxALP0
おばば怖い
105名称未設定:2011/04/16(土) 12:59:05.75 ID:x/IcZXyN0
Air購入予定
LanポートはUSBみたいだけど、USB経由だと速度軽減ありますか?
106名称未設定:2011/04/16(土) 13:05:38.71 ID:B7+DmOzD0
USBの理論転送速度は480Mbps
よって
100M TXよりは早い
1000M Tよりは遅い
107名称未設定:2011/04/16(土) 13:07:25.78 ID:x/IcZXyN0
>>106
つまり光回線では問題ないということですね
108名称未設定:2011/04/16(土) 13:11:12.89 ID:B7+DmOzD0
問題なし!
109名称未設定:2011/04/16(土) 13:28:25.47 ID:qMDbNA/60
すみません、初めてmacを購入しようと考えている者です

現在、大学を卒業して無職なのですが、分割払いで購入可能でしょうか?
110名称未設定:2011/04/16(土) 13:33:46.29 ID:iimJLunw0
>>109
店に聞け
111名称未設定:2011/04/16(土) 13:34:33.84 ID:dkB2IoL+0
>>109
クレジット会社が通るかの前に、仕事がないのに物を分割で
買ったりしちゃ大変だよ。
112名称未設定:2011/04/16(土) 13:44:44.29 ID:Xn7hG+Cd0
Mac pro を Dell U2711 につないで,
MacBook Air 13"(late 2010) の画面を
Screen Sharing しているのですが,
ウィンドウに表示された画面の色が合いません.
合わせることはできるのでしょうか.
113名称未設定:2011/04/16(土) 14:08:57.32 ID:QbgjJ99A0
iPhoneのメモをiMacのデスクトップ上に表示させる方法ってありますか?
114名称未設定:2011/04/16(土) 14:16:55.20 ID:H1WxxqCs0
MBA13インチにBootCampでWindows7を入れているのですが、キーボードが非常に使いにくくて困っています。
CapsキーをCtrlキーにしたり、右上の電源ボタンをWinでいうデリートキーにしたりなどの
カスタマイズがしたいのですが、そのようなことはどうすれば可能でしょうか?
115名称未設定:2011/04/16(土) 14:23:38.77 ID:twhfaE+P0
>>111 金融会社のカモは金のないやつだからね。
年利10%とかどれだけ暴利か理解できてない。
>>109 働いてないなら、なおさら現金で買いな
116名称未設定:2011/04/16(土) 15:13:54.67 ID:11qSkSpX0
>>114
あっさりwin用のキーボード買えばいいのでは?
117名称未設定:2011/04/16(土) 15:40:33.31 ID:61EwxuQ10
mac book proの13インチを使っているのですが壁紙のサイズっていくつですか?
118名称未設定:2011/04/16(土) 15:41:39.12 ID:0UpA/Y3w0
>>117
ディスプレイの解像度以上で、アスペクト比が同じなら何でも大丈夫
119名称未設定:2011/04/16(土) 15:43:10.39 ID:61EwxuQ10
>>118
ありがとうございます
120名称未設定:2011/04/16(土) 16:01:44.87 ID:H1WxxqCs0
>>116
頭大丈夫ですか?
121名称未設定:2011/04/16(土) 16:45:52.69 ID:lJdc5eBQ0
>>112
まぁ無理ですね。
122名称未設定:2011/04/16(土) 16:48:19.31 ID:Gnkd2Hnj0
IMEについての質問です。
IMEをgoogleIMEのみを使いたいのですが、コマンド+スペースで入力切り替えをするときに元から入っている[米国旗]USが出てきてしまうことがあるので、
設定でこれを使わないようにしたいのですが、チェックマークの部分がグレーになっていて外せません。
これは[米国旗]USのチェックマークを消すことができないのでしょうか?
スクリーンショットも貼っておきます。よろしくお願いします。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1535184.png

機種はmacbookair
os 10.6.7 です。
123名称未設定:2011/04/16(土) 16:57:07.21 ID:Gnkd2Hnj0
sage忘れました・・・申し訳ないですorz
124名称未設定:2011/04/16(土) 17:06:58.19 ID:twVsE5DV0
>>122
自分はATOKを使っていて、不意にその現象に出くわすけど
一度「ことえり」にチェックいれて、「U.S.」のチェックを外してから
「ことえり」を外せば、結果的に外せますよ。

Google 日本語入力でも多分同じだと思うけど、
このやり方で解決できる保証はありませんが。
125名称未設定:2011/04/16(土) 17:08:56.29 ID:Gnkd2Hnj0
>>124
即レス感謝です!出来ました!
本当にありがとうございます!
126 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/16(土) 18:07:31.85 ID:KNGLFsiQ0
ニコニコとかでフラッシュでできてるチャット蘭にコメする時
Shiftで大文字に一回でならないんですがなんで?
127名称未設定:2011/04/16(土) 18:53:33.35 ID:jjs92Bu10
MacBook Air 11 inch, OS 10.6.7 です。
rosettaがインストールできなくて困っています。
インターネットに接続しているにもかかわらず、
「Rosetta をインストールするには、
インターネットに接続して ◯◯を
開いてください。インターネットに接続で
きない場合は、Mac OS X インストールデ
ィスクをセットし、“オプションインストー
ル”フォルダを開いてから、“Optional Installs”を
ダブルクリックしてください。」
と表示され、「インストール」のボタンは出ず、
「ネットワーク診断」と「OK」しか表示されません。
出先なのでインストールディスクは使用できません。
なんとか手動でダウンロードなどできないのでしょうか。

ググッたところ同様の症状の方はいるみたいですが、
回答は示されていませんでした。
128名称未設定:2011/04/16(土) 19:35:29.39 ID:bM7ONYVk0
docの右端にあった書類を間違って削除してしまいました。
書類フォルダを移動してもう一度同じ場所に表示できたのですが、
デフォルトのアイコンと微妙に違っていて気持ち悪いです。
どうすればいいでしょうか?
129名称未設定:2011/04/16(土) 20:07:32.72 ID:6/3CFs3w0
iPod touchってiPhoneの通話無しバージョンだと思っても良いですか?
130名称未設定:2011/04/16(土) 20:09:57.73 ID:bOoCXReTP
>>129
そうだよ
131名称未設定:2011/04/16(土) 20:18:58.10 ID:0UpA/Y3w0
>>129
ディスプレイの視野角が小さいとか、カメラの画素が低いとかGPSがついてないとか細かいところは違う

現行だと筐体の形も違うか
132名称未設定:2011/04/16(土) 21:58:41.33 ID:tXKQbztH0
>>128
Docの書類をCommandクリックか右クリック
表示形式のフォルダかスタック
133名称未設定:2011/04/16(土) 21:59:53.42 ID:tXKQbztH0
間違えた
>>128
Dockno書類をControlクリックか右クリック
134名称未設定:2011/04/16(土) 22:39:59.83 ID:lJdc5eBQ0
>>127
rosettaはインストールディスクからインストールする物だからディスクが無いとどうにもなりません。
135名称未設定:2011/04/16(土) 23:29:35.17 ID:0UpA/Y3w0
>>134
インストールディスクなんて入れなくてもインストールされるだろ
rosettaが必要なアプリが起動するとインストールしろって出てきてワンクリックでインストールされるぞ
136名称未設定:2011/04/16(土) 23:47:01.22 ID:lJdc5eBQ0
>>135
だったら俺にアンカー付けないで>>127に言ってやれ。
137127:2011/04/17(日) 00:00:42.48 ID:jpUoXlsy0
>>135
>>136
なぜか出来ないから困っているのですが。
138名称未設定:2011/04/17(日) 00:06:34.74 ID:adGhjQxJ0
役立たずなレスならしない方がマシ。俺もだけど
139名称未設定:2011/04/17(日) 04:32:25.20 ID:dfCxgE3Z0
RosttaはQT7と同じでオプションでしょ?
140名称未設定:2011/04/17(日) 12:21:43.25 ID:MOnNuK9D0
テキストエディットのファイル、ウィンドウ表示位置を変えたいのですが覚えてくれません。
ウィンドウ表示のサイズや場所を記憶させる方法はないのでしょうか?
アプリでウィンドウ表示を自然に記憶できないのはテキストエディットだけでして、お願いしますm()m
141名称未設定:2011/04/17(日) 12:26:34.34 ID:5Iqz1V5X0
iMacでOSのバージョンが10.4.11です。

ipod shuffleが壊れたのですが(保証期間過ぎてます)、
上記のOSバージョンでもデータのやりとりが出来る
携帯プレーヤーはありますか?(メーカーなどは問いません)
142名称未設定:2011/04/17(日) 15:56:51.43 ID:wL3X2KrP0
USBのマスストレージマウントしてD&D転送出来るのなら何でもいいん
じゃない?

D&DはMacユーザーよりドザが大好きだから、ここよりAV板のポータ
ブルオーディオで聞けば?
143名称未設定:2011/04/17(日) 17:27:59.41 ID:upjkLg8X0
ToDoをデスクトップに表示しときたいんですが、皆さん何を使ってますか?

スティッキーズ使ってみたんですが、exposeした時に複数のメモがそれぞれ場所とってしまい使いづらいです
144140:2011/04/17(日) 17:40:07.80 ID:MOnNuK9D0
比較的定番で、ファイルを閉じた時のウインドウ位置・サイズを覚えてくれるテキストエディタをおしえていただけませんか?
145名称未設定:2011/04/17(日) 17:47:10.12 ID:nRQ5s+Lw0
>>144
確かにテキストエディットは覚えてくれないね。でも、他は大抵
覚えてくれるはず。無料のだと iText Express とか、Bean とか。
ttp://homepage.mac.com/lightway/download/
ttp://www.bean-osx.com/Bean.html
146名称未設定:2011/04/17(日) 17:49:09.75 ID:E99xv2BO0
147名称未設定:2011/04/17(日) 18:28:15.76 ID:9WDw8NVd0
型番:MAC Book Pro MB991J/A
バージョン:Mac OS X 10.6.7 (10J869)

ディスプレイの設定がくさってしまって、解像度が変更できない症状に悩まされています。
具体的には、
「システム環境設定」→「ディスプレイ」を選択した瞬間、なにかチカチカと2回ほど
ウィンドウが表示され、「ディスプレイモードを変更しようとしています」と告げられます。
(つづく)
148147:2011/04/17(日) 18:33:52.14 ID:9WDw8NVd0
ここで「OK」を押すと強制的に「800x600」に固定され、以後ディスプレイの設定ページで
どの解像度を選択しても変更されません。再起動するまで症状は続きます。
上で「キャンセル」を押すとその場で強制的に解像度を変更されることは避けられるものの、
手動で別の解像度を選択するとまた「800x600」に固定され、以後なにをしてもダメです。
149147:2011/04/17(日) 18:37:47.08 ID:9WDw8NVd0
何かがおかしくなっているのは間違いないようで「ディスプレイ」の「リフレッシュレート」の所は
<< do not localize > と、よく分からない表示になっていて変更できません。
購入当初はこのリフレッシュレートの部分も問題なく変更できていたように記憶しています。

どなたか、この設定を完全に綺麗にする方法や、何がしかの対策をご存知でしたらお教えいただけませんでしょうか?
150名称未設定:2011/04/17(日) 18:38:00.75 ID:sm+teKao0
macを使ってTV見てる方いますか?
M2TVで!
151名称未設定:2011/04/17(日) 18:59:39.52 ID:P/QQ3rNy0
>>147
一回、セーフモードでOS起動し直してみたら? Shift長ーーーく押しっ放しでOS起動。
152147:2011/04/17(日) 19:05:20.41 ID:Tg79Vy+q0
>>151
セーフモードためしてみました。
セーフモードで起動後もディスプレイの設定を開くとまったく同じ症状です。
再起動後も回復しませんでした。orz
153名称未設定:2011/04/17(日) 20:04:36.78 ID:6y+W/PuS0
macでクイックタイムが固まってしまい、×でも閉じられなくなってしまいました。
アクティビティモニタは開かないし、再起動もシステム終了もできません。
もうその状態で一時間以上経過しました。
どうすればこのクイックタイムを終了できるのでしょうか。
154名称未設定:2011/04/17(日) 20:09:36.42 ID:RWxP4lNY0
>>153
キーボードやマウスからの操作を全く受け付けなくなった場合は
コンセントを抜くなどして電源を強制的に切る
155名称未設定:2011/04/17(日) 20:23:49.30 ID:6y+W/PuS0
>>154
了解しました。
Windowsのように、ハングしたアプリは強制終了するというのがあるかと思ったのですが、その方法でいきます
156名称未設定:2011/04/17(日) 20:25:37.46 ID:ubjtLrXV0
おいおい。コンセントなんて抜くなよ…
Mac本体にスイッチあるだろ。
157名称未設定:2011/04/17(日) 20:43:31.79 ID:elM6PZyN0
command+option+esc で強制終了ダイアログが出る
ただ、>>153の状態では効くかどうかわからんw
158名称未設定:2011/04/17(日) 20:44:18.61 ID:2mqegA5H0
imacの21.5インチでHDMI接続でゲームできる方法はまだ開拓されてないの?
159名称未設定:2011/04/17(日) 20:46:47.73 ID:elM6PZyN0
と、その前に、応答なしのアプリならDockでクリックか、通常でもoption+クリックで強制終了の選択肢が出るか
160名称未設定:2011/04/17(日) 20:54:21.65 ID:J2g9uzGs0
osX10.6.7
インテルimac

システム環境設定のキーボードで装飾キーの機能を変更できるようなので
caps lockをコマンドに変更してみたのですが
いっこうに変更されている様子はなく相変わらずcapsはcapsのままです
再起動しても同様です

googleIMEを入れていたので削除して再起動して再設定して再起動しても駄目でした

なにか原因はわかりますか?
161名称未設定:2011/04/17(日) 20:57:54.83 ID:wL3X2KrP0
>>158
ねーよ
162名称未設定:2011/04/17(日) 21:01:21.48 ID:6y+W/PuS0
>>159
強制終了ダイアログで強制終了選択して10分ほど放置しましたが効かなかったので、
強制電源OFFで終了しました
163名称未設定:2011/04/17(日) 21:03:07.33 ID:wL3X2KrP0
そもそも21.5ßの何処に繋ぐつもりだボケ
164名称未設定:2011/04/17(日) 21:22:07.85 ID:tvRlsK9i0
>>143
メモで良いんならGeekToolでデスクトップに表示させられる。詳しい事はググれ。
165名称未設定:2011/04/17(日) 21:42:18.56 ID:McJMeRte0
macって画像ファイルの大きさってどこに表示されてますか?
150×80みたいなやつなんですけど。
166名称未設定:2011/04/17(日) 21:48:30.76 ID:ubjtLrXV0
Safariにドラッグするかプレビュで開いてコマンド+I
って画像を選択してコマンド+Iでもみれるでしょ?
もしくはカラムで画像を選択すれば右にでる。

これだけあるのにその1つも知らないなんて。
悲しくなるゼ
167名称未設定:2011/04/17(日) 23:07:49.06 ID:Vdst0ems0
質問なんですが、iMovie for iPhoneだとiPhoneで撮った動画しか編集できませんが、
Macに標準でバンドルされているiMovieはどんな種類の動画でも編集可能なのでしょうか?

また、それが可能であれば簡単なショートフィルムをつくろうと思っているのですが、
おすすめのビデオカメラがありましたら教えてください。
168140:2011/04/17(日) 23:56:32.48 ID:aCERAmKZ0
>>145さん、>>146さん、ありがとう。
Beanがデザイン、機能、履歴、そしてアイコンも良さそうなんで試してみようと思います。
出かけていて遅くなりましたが、ありがとうございました。
169名称未設定:2011/04/18(月) 00:05:39.22 ID:mOLqBYR40
>>164
サンクス、いろいろ快適になった
170名称未設定:2011/04/18(月) 00:16:33.09 ID:bjle9JqR0
先週購入したMBP 13インチ ドノーマルの件でお尋ねします。

mixiやtwitterなどのwebの投稿フォームで文字を入力する時、
何故か必ず最初に入力した文字が認識されず同じキーを二回入力する羽目になっており
少し困っています。
これは仕様なのでしょうか?

因みにブラウザはGoogle Chromeでキー入力する際に出る縦線のカーソルは点滅の状態です。

eMac OS10.4.11では見られなかった現象なので・・・
171名称未設定:2011/04/18(月) 01:41:11.51 ID:KOlu9YeA0
ver 10.6.7のMacBook(13.3インチ)MB466J/Aを使用しています。
Time MachineおよびSpotlightに関する質問です。

数日前からTimeMachineでうまくバックアップできなくなり、それと同時期にCPUの使用率が「mds」で100%前後を保っていました。
このmdsがspotlightに関するもので、TimeMachineでバックアップを取る際にはこれが動いているということは調べました。
172名称未設定:2011/04/18(月) 01:42:16.49 ID:KOlu9YeA0
171の続きです。

調べて出てきた
・~/Library/Preferences/com.apple.japaneseAnalysys/AppleContextualKKC.index/にあるAdaptiveMapとInputHistory.plistを削除
・spotlightのインデックスを消去&再構築
をしたのですが、インデックス作成の途中で確実に100%になり、残り時間が増え始めました。
なので、今度はSpotlightを無効にしバックアップを開始しましたが、途中から作成済みの容量が止まったままで、CPUもmdsで100%になりっぱなしです。

Spotlightは最悪使えなくっても良いのですが、TimeMachineは使えるようにしたいのですが、なにかご意見いただけないでしょうか?
173名称未設定:2011/04/18(月) 02:25:41.22 ID:gfEzrWQC0
異常が起きる前の状態に復帰する。
174名称未設定:2011/04/18(月) 13:53:11.75 ID:cS3JwNc50
mid09のmbからmid11のmbpに乗り換えようと思ってるんですが、内蔵のHDDから新しいSSDへそのまま移行出来るのでしょうか?ドライバ等の問題はありませんか?
ちなみにOSはsnow leoperdです
175名称未設定:2011/04/18(月) 13:59:43.36 ID:Rz2lCd1Z0
大丈夫です
176名称未設定:2011/04/18(月) 15:11:00.25 ID:x5Ghqk/Q0
MacBook ProにBoot CampでWindows7入れました。
Magic MouseやヘッドホンなどのBluetoothの設定ってどこから出来るのでしょうか。
177名称未設定:2011/04/18(月) 15:23:09.88 ID:VcCHLu3I0
コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>デバイスとプリンター>BTデバイスの追加

そもそもMacじゃなくてWin板で聞くべき問題。
178名称未設定:2011/04/18(月) 15:56:32.38 ID:EKmLOAdz0
シャットダウン時の一分で〜と言うのポップアップ無しですぐシャットダウン出来るようにするのと、
何も触っていない時、画面が薄暗くなるのを無くしたい場合はどうすれば良いでしょうか
179名称未設定:2011/04/19(火) 07:34:47.24 ID:VBbphtlc0
MacでRealPlayerでwmv動画を再生する方法はありませんか?
QTだと動画内にポインタを置くとバーがでて画面が一部見えなくなるのがうざいです。
180名称未設定:2011/04/19(火) 07:50:46.30 ID:spfJAab30
RealPlayerでwmvなんかを見ようとする人初めてみたw
と言うか、RealPlayerなんてまだあるのかw

QTでバーってQT7ならでないでしょ?
181名称未設定:2011/04/19(火) 09:23:33.19 ID:zkusMjET0
このスレって他のとこと較べて程度低いよね。
読むと気分悪いからブックマークから外した。
たまに気になって見に来たら、相変わらず初心者ばっかりw
182名称未設定:2011/04/19(火) 09:28:02.16 ID:+Bvcll+l0
一年以上mac使ってるけど
Finderでcommand+Oが実行なのか…
いつもリターン押して
あ、リネームだった…ってなる
183名称未設定:2011/04/19(火) 09:29:26.23 ID:y12ysoX40
たまに気になって見に来たら

来なくていいからw
184名称未設定:2011/04/19(火) 09:30:18.18 ID:L++ESTA50
スレタイも読めないのかい
185名称未設定:2011/04/19(火) 09:30:56.45 ID:m8TAbgPa0
いつもの奴だろ。NGにしとけ。
186名称未設定:2011/04/19(火) 20:27:31.80 ID:WTazUraW0
MBP13でmacデビュー(^-^)/
チョット質問ですが、常にスリープ運用だと何か問題有りますか?いつも蓋閉じてスリープで使っていますが、バッテリーの寿命が短くなるかな?
187名称未設定:2011/04/19(火) 20:54:05.64 ID:hutSfBMJ0
>>186
スリープ運用は問題無い。
電源つなぎっぱなしは電池がヘタるから注意。
188名称未設定:2011/04/19(火) 22:22:17.43 ID:wbwu6Pk70
ご教授願いたい!GeekTool初めて触ったんだがGeekletが開けない。「.glet開くアプリケーションがありません」ってなるんだけどどうやって開くんだ?お願いします。
189名称未設定:2011/04/19(火) 22:26:50.52 ID:vuY+SFl40
お断りします
190名称未設定:2011/04/19(火) 22:29:59.00 ID:yCyjxHOK0
>>187 
100%-96%までの間なら、電源つなぎっぱなしでも充電されないのでは?

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=88344-ja

毎回バッテリーで駆動しても充電が必要になってバッテリへたるから、
100%から自然減少で96%に減るまではACつなぎっぱなしで充電なしで何日も使うようにしてる。

その方が充電回数が少ない状態で長時間使えてバッテリにはいいと思うが?
191名称未設定:2011/04/19(火) 22:32:18.68 ID:yCyjxHOK0
macのファイル名順の並びで、数字の0とかは順位が上なのはわかるんだけど、
順位が最も低いのはどれ? 漢字なんだろうけど漢字でもどんな順なのかな?
192名称未設定:2011/04/19(火) 22:33:32.04 ID:WTazUraW0
>>187
安心しました。
193名称未設定:2011/04/19(火) 23:05:19.93 ID:o/mv8Ou70
>>182
実行と覚えるのが間違い。Open(ファイルを開く)のOだから。

>>188
多分Wクリックで開こうとしてるだろ?それ違うから。
194名称未設定:2011/04/19(火) 23:34:40.13 ID:wbwu6Pk70
>>193
そう。ダブルクリックで単純に開こうとしてる…。
195名称未設定:2011/04/20(水) 00:02:52.42 ID:XmBWBBzi0
>>194
どうしようもない奴だな。自分が何をしたいのかちゃんと説明するつもりは無いのか?
とりあえず問題のGeekletはどこに有るんだ?
196名称未設定:2011/04/20(水) 00:10:25.01 ID:s4Dl1Etr0
>>195
どこにある?ってどーいうこと?DLは出来てるんだけど。
197名称未設定:2011/04/20(水) 00:11:01.03 ID:gh/fld0X0
放置推奨
198名称未設定:2011/04/20(水) 00:14:56.79 ID:XmBWBBzi0
>>196
俺が試した上で説明してやるという事だが、返答によっては放置する。
199名称未設定:2011/04/20(水) 06:50:29.57 ID:r5n77V9N0
>>182,193
Command+↓が実行にあたるのかな
200名称未設定:2011/04/20(水) 12:40:46.27 ID:kyiGIEbB0
>>199
普通にクリックするだけじゃダメなのか?
201名称未設定:2011/04/20(水) 14:08:54.44 ID:aM1jaojm0
ここ一ヶ月くらい、シャットダウンが上手くいかない事があります。青い画面で止まってしまいなかなかシャットダウン出来ず強制終了せざるを得ない時があるのです。

モデルはMacBook2009lateです。よろしくお願いします。
202名称未設定:2011/04/20(水) 16:36:37.28 ID:HNBAQUER0
こちらこそよろしく!
203名称未設定:2011/04/20(水) 23:00:55.74 ID:v7Ai65JAP
嫁がMacBook Proを買ったらWindowsも入れたいと言うんですが
Windowsのパッケージって何種類もあってサッパリ分かりません。
いままで俺はMacがメインでWindowsはハードに付属のものしか
使ったことがないんです。いったいどれを買えばいいんでしょう?
204名称未設定:2011/04/20(水) 23:03:27.29 ID:NGKEw5wX0
>>203
板違い Windows板に行きなされ
205名称未設定:2011/04/20(水) 23:10:22.75 ID:v7Ai65JAP
>>204
え? MacBookにインストールできるOSの質問はここじゃダメなんですか?
MacBookにインストールできるのは32bit版なのか64bit版なのか
ってところだけでも教えていただけないでしょうか?
206名称未設定:2011/04/20(水) 23:22:23.43 ID:gh/fld0X0
好きにすればいい
207名称未設定:2011/04/20(水) 23:26:44.25 ID:bonq5UlM0
いままでやらなかった住所録の管理をMacに移行した機会にやることになりました。
仕事やプライベートに家族の分もやるのですが、Macで定番のソフトはなにかありますか?
実際使うのは年賀状の印刷や転勤が多いので転勤の連絡ぐらいになるかと思います。
208名称未設定:2011/04/20(水) 23:49:03.79 ID:OTCuf2wp0
MacBook proなのですが、充電回数120回で今すぐ交換の状態になってしまいました。
数ヶ月スリープ状態のまま放置してたのですが、この事が原因でしょうか?もしくは他に原因があるのでしょうか?
209名称未設定:2011/04/21(木) 00:28:25.76 ID:YpHzUOwW0
>>208
数ヶ月スリープ状態のまま…というのは、ACアダプタを繋げずに
スリープさせて放置ということでしょうか。
バッテリーはフル充電になればなるほど&空になればなるほど、不安定な状態になります。
その状態を長期間キープさせることは非常にバッテリーに悪いです。
例えばその不安定な状態で高温に晒されると、通常よりもダメージ大で
即死する可能性もあります。

元々初期不良のバッテリーで…ということも考えられなくはないですが、
120サイクルの充電実績があると初期不良というよりはやはりダメージが原因…?
自分もMacBookのバッテリーが早々に死んだことがあって、その場合は充電回数10数回程度で
アッサリと亡くなって、交換も速攻で無料でした。この辺はAppleの裁量になるので
なんとも言えませんが、本体側に問題があるかもしれないので
一度ジーニアスなりに持ち込んでみてはどうでしょうか。
210名称未設定:2011/04/21(木) 01:13:28.09 ID:MT3uAzrfP
>>205
どっちもインストールできるが、よっぽどの事情がない限り32bit版にしておくべき。
211208:2011/04/21(木) 02:03:13.12 ID:Q5KfAGpN0
>>209
はい。ACアダプタを繋げずにスリープ状態のまま数ヶ月の間、机の中に入れてしまっていました…
ノートパソコンの扱い方も知らず、お恥ずかしい限りです…勉強になりました。
交換も含めてストアに持ち込んでみます。有難う御座いました。
212名称未設定:2011/04/21(木) 10:41:55.91 ID:DbgqtVvs0
誘導されたので質問させていただきます

異なるバージョンのMovistを使い分けたいのですが
設定が共有されたり「このアプリケーションで開く」がうまく使い分けられません
違うアプリのように扱うために良い方法ありますか?
213名称未設定:2011/04/21(木) 11:00:17.73 ID:Hsuge2wI0
ぞれぞれのスレで付いてるレスも引っ張ってこいよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1260594551/922
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1295343874/348
214名称未設定:2011/04/21(木) 17:01:06.36 ID:YCIiO5nZ0
>>212
既についてるplistをいじる方法以上のものは無い。
215名称未設定:2011/04/21(木) 22:02:34.50 ID:wo3fphlF0
>>207
アドレスブック
216名称未設定:2011/04/21(木) 22:17:58.58 ID:0QtZ9CPo0
アテナ職人は。。。いやなんでもない
217名称未設定:2011/04/21(木) 22:19:09.18 ID:y4cLTpUR0
ここ数年で気がついて見れば、iPhone iPodtouch iPad MB MBA appleTV TimeCapsuleとapple製品に家庭内が侵食されつつあります。
そこで質問ですが、
MacbookのDVD再生を他の部屋にあるappleTV経由でテレビに映すにはどうすればいいですか?
AirVideoやstreamtomeでできますか?

今はhandbreakでエンコしてairplayしてますが時間がかかりすぎます。^^;

あとveohの動画をDLせずにストリーミングでappleTVへairplayってできますか?
218名称未設定:2011/04/21(木) 22:30:24.54 ID:qkL/cufC0
>>217
Apple TVは

iTunesのライブラリ

を再生する仕組みだとわかっていれば、自分がいかにアホな質問をしているかわかるよな?
219名称未設定:2011/04/21(木) 22:49:06.44 ID:y4cLTpUR0
>>218
youtubeはairplayできるじゃん。
同じことをDVDとかveohでもやれんのかって言ってんだよクソ野郎(^-^)/
220名称未設定:2011/04/21(木) 22:55:39.45 ID:qkL/cufC0
>>219
YoutubeはAirplayしてるんじゃなくて、AppleTVが直接ネット経由で再生しているんだが。

君はホントにバカだな。
221名称未設定:2011/04/21(木) 23:02:22.54 ID:3SHyTz/80
ここでいいのか分かりません。他のスレでも書きましたが、
imacが起動しなくなって、最初に付いてるインストールディスクで
ディスクユーティリティを使ってハードディスクを調べたんですが、
一応、ハードディスクの検証前はちゃんと全体容量、空き容量、使用容量は出るんですが 検証後は表示が全体容量のみになります。
このような状態でハードディスクからデータを吸い出しは出来るのでしょうか?
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
222名称未設定:2011/04/21(木) 23:03:50.61 ID:y4cLTpUR0
>>220
あそうなの?じゃmacやiphoneはappleTVにURLを渡してるだけっつーこと?

じゃairvideoは?w
223名称未設定:2011/04/21(木) 23:12:42.95 ID:qkL/cufC0
Airvideoは

保存してある動画

のストリーミング再生をする仕組み。

度し難いほどのバカだな
224名称未設定:2011/04/21(木) 23:23:39.22 ID:y4cLTpUR0
>>223
俺がバカだからなのか?o(^▽^)o
225名称未設定:2011/04/22(金) 00:23:07.93 ID:+HR8DTH+0
>>221
検証じゃなく修復は押せないの?
226名称未設定:2011/04/22(金) 01:07:40.60 ID:0SvtfkSy0
>>225
修復を押すとハードディスクが壊れていますって出て修復出来ないんです。
227名称未設定:2011/04/22(金) 01:11:03.79 ID:+HR8DTH+0
そうなるとデータレスキューとかその手の外部修復ソフトを頼るしかないけど、
何が回収出来るかは神のみぞ知る、だな。
228名称未設定:2011/04/22(金) 01:58:54.74 ID:sEawKbfH0
バージョン OS X 10.6.7 iTunes 10.2.2

iTunesのラジオで、▼Top 40 / Popの一番上にある
[A-1 Hits @ Distortion Radio]を開くと、
iMacの右スピーカーから「ピー」という警告音のようなものが
大音量で鳴り響くんですが、これは故障なんでしょうか?
みなさんのMacでは正常に聴けますか?

ヘッドフォン経由では問題なく再生できます。
右側の内蔵スピーカーだけで起きる現象です。
229221:2011/04/22(金) 07:50:09.18 ID:ViGyeHDb0
>>227
ありがとうございます。起動ディスクでも起動しない場合、外部復旧ソフトで復旧は可能なんですか?
230名称未設定:2011/04/22(金) 08:04:48.48 ID:BTYe6blv0
検証するつもりでフォーマットしちゃってないか?
231名称未設定:2011/04/22(金) 08:26:48.34 ID:+HR8DTH+0
>>229
神のみぞ知るって書いてあるだろ
232名称未設定:2011/04/22(金) 08:39:09.09 ID:jAWwKPdl0
初Macですが、
MacってRAID0構成にすること出来るの?
高いモデルでなく、iMacやMacminiなどの安い機種は増設スペースなさそうなんだけど。

USB3.0に対応してくれれば、外付けハードディスクで定期的にミラーリングするんだけど、、、
233名称未設定:2011/04/22(金) 10:57:16.48 ID:pjsJwO1F0
初Mac購入予定ですが、USキーにしようかと思ってるんですが操作はかなり違うのでしょうか?
JISと比べると、使い勝手が悪くなるのでしょうか?
234名称未設定:2011/04/22(金) 11:00:28.53 ID:O8Ys7/rz0
お前によるとしか言いようがない
俺自身の意見を言えば、慣れてるJISのほうが明らかにいい
235名称未設定:2011/04/22(金) 11:25:31.55 ID:34WLc3UO0
>>233
ローマ字入力なら問題ないけど、英数/かな切り替えがショートカットになるよ。
アプリケーションはほとんど海外製なのでショートカットはUSキーで考えられている。
かな入力ならもちろんJIS。英数/かな切り替えは専用キー。AppleJISはかな入力の為に実によくできてるよ。
アプリケーションのショートカットはアルファベットなら問題ないけど、記号を使う組み合わせはとちょっと戸惑う。
236221:2011/04/22(金) 12:25:34.81 ID:0RZHSS060
>>230
それは無いと思います。

おそらくハード的には壊れて無いっぽいんですがデータレスキューを買うか、業者に出すか迷ってます。
予算はあまり無いのですが...
237名称未設定:2011/04/22(金) 13:06:00.21 ID:8cCf8WzB0
>>232
面白いこと言うね、キミw
238名称未設定:2011/04/22(金) 13:25:28.52 ID:Dpr5Suzi0
>>216
なんだよ いってくれ!!!
239名称未設定:2011/04/22(金) 13:28:33.33 ID:R9Xys2pG0
iMac OS10.5.8
マウスを操作してる時に、勝手にカーソルがモニタの端に動くことが頻繁になった。
初心者と言ってもiMac自体は、もう2年近く使ってるのでマウス操作に不慣れではないです。
明らかにカーソルが何かの影響で勝手に反応している感じです。
この現象を止めるにはどうすればいいのでしょうか?
最近、関東地区から九州へ引っ越しした事が影響してますか?
240名称未設定:2011/04/22(金) 13:37:49.13 ID:ID+HlBku0
その現象の原因の60%は「タブレットのペンが置きっぱなしだった(テヘ」です(俺調べ)
241名称未設定:2011/04/22(金) 14:24:30.75 ID:R9Xys2pG0
タブレット、ペン、USBケーブル全てiMacから離れた場所へと移動させましたが
同じ現象は続いています。
242名称未設定:2011/04/22(金) 14:30:33.43 ID:8cCf8WzB0
>>239
マウスを変える
243名称未設定:2011/04/22(金) 15:20:08.95 ID:R9Xys2pG0
替えましたが同じ状態です。
これは何の影響なんでしょうか
244名称未設定:2011/04/22(金) 16:36:27.56 ID:pjsJwO1F0
>>235
ありがとうございます!
245名称未設定:2011/04/22(金) 18:25:42.03 ID:qjQO1ziX0
>>232
iMac 27inchとMac mini (server)はドライブが2つ入ってるけど、
RAID構成できるかどうかは知らん

>>238
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1261141628/
246名称未設定:2011/04/22(金) 18:28:26.35 ID:4DUe7f8E0
>>243
個人の環境に依存しすぎた問題なのでその場にいない人には回答不能だと思う
247名称未設定:2011/04/22(金) 19:38:55.83 ID:/Wv1iuUE0
明日、神社に行くことを勧める
248名称未設定:2011/04/22(金) 20:01:36.93 ID:jAWwKPdl0
>>245
ありがとうございます。
光学ドライブを外さないとハードディスク二基搭載出来ないのかもしれませんね、、
外付けにデラバイト級ハードディスクつけて、定期的にミラーリングするのが現実的でしょうか。
249名称未設定:2011/04/22(金) 20:05:11.33 ID:IRi0gubs0
>>239
俺も何回かあったことがある。
原因はマウスパットだった。
光学式でゴミに反応して勝手に端まで一瞬で移動とかあった。
250名称未設定:2011/04/22(金) 21:00:38.40 ID:kLlh94XS0
>>248
何のためにミラーリングするの?
まぁ、普通はバックアップだろうけど
バックアップならTimeMachine使った方がいいよ。
251名称未設定:2011/04/22(金) 21:02:59.57 ID:+HR8DTH+0
定期的にミラーリングとか言ってる時点で何もわかってない奴だということ
だけはわかる。
252名称未設定:2011/04/23(土) 06:50:29.76 ID:qiZf2AcL0
Keynoteがスライド作ってる途中で落ちたのですが
作業中数時間バックアップを取ってなかったんです。
Keynoteは自動でバックアップってとってくれていないんですか?
253 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/23(土) 07:35:10.03 ID:UalKAyUJ0
WindowsPCから乗り換えでMac Book Pro買おうと思うんだけど、
今iTunesで使ってる同期フォルダ(外付けHDD内)はMacのiTunesで同じくフォルダ指定したらそのまま使える?
254名称未設定:2011/04/23(土) 08:13:43.44 ID:cxU9Pnb00
http://img822.imageshack.us/img822/8303/macte.jpg
↑こんな感じで、Macを机の上に置いています。
実際にはこの机は二段で、上に置いているのでかなり高さがあります。
地震が来たときにMacが倒れないようにしたいのですが
何か良い方法はありますか?
麻縄を買ってきてMacの取っ手部分と机の支柱を縛り付けようと思ったのですが、
もっといい方法があるかもと思い質問させていただきました。
255名称未設定:2011/04/23(土) 08:25:37.31 ID:RCyAW7pe0
耐震ゲルシートみたいなの売ってるからそれ敷く
256名称未設定:2011/04/23(土) 08:27:31.27 ID:7bfcTS+T0
耐震ゲルシートみたいなのって普段おいてるとき、揺れて不安定なんじゃないの?
使った事ないので分からないんだけど。
257名称未設定:2011/04/23(土) 09:04:14.32 ID:Ajog/xIQP
>>253
大丈夫だ問題ない
258名称未設定:2011/04/23(土) 09:15:06.73 ID:E/wfnGea0
>>254
麻縄や結束バンドもいいけどあとは巨大なCRTモニタを横に置くか
ブックエンドみたいなので倒れないようにするくらいかな
あと机自体が動いて下に落下することもあるので
可能な限り床に置いた方がいい
259名称未設定:2011/04/23(土) 10:07:00.38 ID:Y9r88R/j0
>>253
全くそのままじゃダメなんじゃないかな。パス表記とか違うし。
260名称未設定:2011/04/23(土) 10:09:44.06 ID:MbXchDd+0
>>253
使える。
261名称未設定:2011/04/23(土) 10:29:20.14 ID:Ajog/xIQP
>>259
俺やってるから大丈夫
262名称未設定:2011/04/23(土) 10:35:29.11 ID:cxU9Pnb00
>>255-258
ゲルシート初めて見ました。これはよさそう!近所で探してみます。
麻縄とゲルシートの2段構えにしておきます。
机ごと倒れる可能性もなきにしもあらずですが、床に置くスペースが
ちょっとないので・・・
263名称未設定:2011/04/23(土) 15:07:19.20 ID:B3KiiV/R0
>>253
使えた。
264名称未設定:2011/04/23(土) 15:31:25.34 ID:DHzOyKIt0
アプリフォルダを一度消して作り直したらフォルダアイコンにあるAっていう文字がなくなって
無地になってしまったんだがどうすればAのアイコンに変更できるの?
265名称未設定:2011/04/23(土) 15:36:29.74 ID:7ctt8hQo0
カタカナで名前付けたとか。
266名称未設定:2011/04/23(土) 15:54:08.39 ID:DHzOyKIt0
アプリフォルダを一度消して作り直したらフォルダアイコンにあるAっていう文字がなくなって
無地になってしまったんだがどうすればAのアイコンに変更できるの?
267名称未設定:2011/04/23(土) 16:00:06.01 ID:DHzOyKIt0
間違えて二回送信してしまいました
>>265
どんな名前で新規フォルダ作成しても無地のアイコンにしかならないです。
268名称未設定:2011/04/23(土) 16:24:36.88 ID:Djl41mUv0
>>267
Applications って名前にしてる?
269名称未設定:2011/04/23(土) 16:27:04.92 ID:DHzOyKIt0
>>268
大文字にしてませんでした!
ありがとうございました!
270名称未設定:2011/04/23(土) 18:48:59.38 ID:0i3KntqC0
MacBook Proを買ったけど、どうも向いてないようなので
人に譲りたいのですが
一番最初に入力した個人情報などは保持してるのでしょうか
してるならどうやって確認及び削除できるのでしょうか
271名称未設定:2011/04/23(土) 19:04:05.71 ID:pC99Jsy+0
付属のディスクで出荷状態に戻せ
272名称未設定:2011/04/23(土) 19:04:47.96 ID:9l2VN/gk0
Parallels Desktop 6 for Macと、VMware Fusion 3では、どっちが便利に使うことが可能なのですか?
どちらがWindowsを高速に動作できますか?
273名称未設定:2011/04/23(土) 19:08:50.43 ID:pC99Jsy+0
それぞれのスレ行って「あっちより速いですか?」と聞いてこい。
274名称未設定:2011/04/23(土) 20:34:55.53 ID:ssKnfx+60
Windowsだと無変換を2回押すとカタカナに変換できたけど、Macの場合、どうすればいいんだろう?
毎回、言語環境で全角カタカナを選ぶの?
275名称未設定:2011/04/23(土) 20:35:57.48 ID:ssKnfx+60
あと、同じく全角アルファベットにするにも言語環境以外の手はないのでしょうか?
276名称未設定:2011/04/23(土) 20:37:03.54 ID:9l2VN/gk0
>>273
それじゃあ、マルチじゃないですか〜
277名称未設定:2011/04/23(土) 20:38:50.22 ID:7bfcTS+T0
Macの日本語 -> USの切り替えなどは
command+spaceでするのが古来よりの方法です
278名称未設定:2011/04/23(土) 20:44:29.23 ID:O62ULc5Z0
>>274
メニューバーの[あ]となってることえりのメニューを開くと「カタカナに変換」は^Kとなっている。
これはcontrol+Kという事だ。

それから全角アルファベットは使わないから知らない。
279名称未設定:2011/04/23(土) 21:00:08.54 ID:pC99Jsy+0
>>276
VMWのスレでPARAより速いですか?
PARAのスレでVMWより速いですか?

どこが被ってんだよ? どこがマルチなんだよ?

>>274
option+S、X、Cで半角アルファベット、カタカナ、全角アルファベット変換
Macの古典的ルール
280名称未設定:2011/04/23(土) 21:11:22.09 ID:HZzlQjkf0
最前面or選択してるウィンドウ以外を隅に追いやるような、
ショートカットキーかExposeのような機能ないでしょうか。
Exposeの「デスクトップを表示」だと、すべて隅にいってしまい不便だなと思うことがあるので。
281名称未設定:2011/04/23(土) 21:53:47.42 ID:9l2VN/gk0
マルチじゃないんなら、書き込もうかなあ。
でも、答えは、決まってる感じもする。

VMWのスレじゃあ、PARAより速い。
PARAのスレじゃあ、VMWより速い。

多分、こうなる予感。
もっと両方使ったというか、客観的に速度を計ったデータがほしい。
282名称未設定:2011/04/23(土) 22:14:10.14 ID:9FE4sf2l0
>>ID:9l2VN/gk0
PC買うかBoot Camp
283名称未設定:2011/04/23(土) 22:15:21.15 ID:2WISRg5T0
>>280
>最前面or選択してるウィンドウ以外を隅に追いやるような、
隅に追いやるのは知らないけど、最前面にあるアプリ以外を
隠すショートカットなら、command + option + H
最前面のアプリのウィンドウは全部残っちゃうけどね。
284名称未設定:2011/04/23(土) 22:25:48.97 ID:8z0kmQRN0
>>280
Spaces使うのはどう?
285名称未設定:2011/04/24(日) 00:59:33.23 ID:T1Pn/voa0
>>278
>>279
ありがとうございます。

>>277
マジ助かりました。
いきなり入力時の不要なストレスから解放されました!
286名称未設定:2011/04/24(日) 02:46:08.17 ID:kKLWFXzL0
初歩的な質問で申し訳ないのですが宜しくお願いします。
10年ぶりにノートパソコンを買い換えまして
話題のアップルエアーマックの11型を購入しました。

一応ウインドウズ機種では10年間マイクロソフトを仕事で使っていました。
社内ではコンピューターに詳しい方で社内で聞ける人が居ないので質問しました。


このエアーマックノートにワード97、エクセル97を入れたいのですが
外部接続用のCDプレイヤーズを差し込んでCDを入れてるのですが
プログラムを読み込んでくれません。


エアマックノートはマイクロソフトも出来るという宣伝だったので購入に至ったわけですが
これはCDプレイヤーズの故障も考えられる現象なのでしょうか

おわかりいただけそうなプロの方、何卒お願いします
287名称未設定:2011/04/24(日) 03:13:43.61 ID:3HQtCV3m0
>>286
BootCampでWindowsインストールしないとだめ。
288名称未設定:2011/04/24(日) 06:53:31.74 ID:WiGPlFV10
>>286
Office for Mac 2011を買うのも一つの手。
互換性に、ちと不安があるけど。
officeの他にもwindowsでしか動かないアプリが使いたいなら>287の通りにする必要あり。

ところで、なんでいまさら97なの?
289名称未設定:2011/04/24(日) 07:48:23.76 ID:BbLtdFW2P
プレイヤーズwww
290名称未設定:2011/04/24(日) 08:56:48.62 ID:/GjJ7TeZ0
>>286
悪いことは言わないから、ドザ機買いなおしてずっとドザやってな。

>>288
10年ぶりだからだろ。まぁ10年前ならOffice2000だが、当時今で言う
Personal editionでWord/Excelプリインストールも多かった。
ただWordは有料upがあったので98だったような気もする。
後生大事にも程がある。

俺もPismoの上でSoft windows98走らせて使っていたよw
291名称未設定:2011/04/24(日) 12:18:54.33 ID:2MHnK8BO0
釣られんなよw
292名称未設定:2011/04/24(日) 12:21:15.28 ID:l36gAirQ0
Mac book air11インチ 128GB メモリ等カスタマイズなし を使用しています。
学校でSolid Works2010を使わなきゃいけなくなったのですが、このスペックでもboot camp上で使用するのは問題ないでしょうか。
部品数は50もないと思います。
293名称未設定:2011/04/24(日) 14:40:04.40 ID:WmofAfxt0
>>292
> SolidWorks は、Apple Macintosh® ベースのコンピュータではサポートされません。
「Mac OS Xベース」じゃないところをみると十分問題(サポート対象外)な気がするけど
それ以前にWindows Vista/7をメモリ2GBで動かすこと自体が問題だと思う
294名称未設定:2011/04/24(日) 14:47:11.87 ID:uD6NdqI30
>>292
快適とは言えない。ファイル開いてざっと確認できる程度。
物理演算させると特にCPUとグラフィックの非力さが実感できる。
キーボード違うわ画面狭いわ、
メイン製作環境とするには全く不利なチョイスだぞ。
Windows母艦で製作して出先でMBAと使い方分けるとかするべき。
俺なら勉強用の投資と思ってaserあたりの安物買っちゃう。
295名称未設定:2011/04/24(日) 16:52:59.95 ID:l36gAirQ0
>>293>>294
早いお返事ありがとうございます。
メイン製作環境は学校のPCになるとは思うのですが、ノートPCでの製作も認められているのでどうしようかと悩んでいます。
家にもう一台windowsのノートPCがあるのですが、OSはXPでCPUがceleronでメモリが2GBととても貧弱です。
Airの場合は外部ディスプレイを利用しようと思うので単純な演算能力だけを見て
Bootcamp上のWin7(Air11inch2GB)
Intel celeron WinXP(2GB)
どちらが快適に利用できるでしょうか。
296名称未設定:2011/04/24(日) 19:49:13.07 ID:hTfzdNer0
iBook
297名称未設定:2011/04/24(日) 20:06:46.67 ID:hTfzdNer0
iBookG3 OS9.2.2でサードパーティ製のAir mac カードを入れて、
ソフトバンクのFon WiFiルーターに無線LAN接続をしているのですが、「MyPlace」と「FON FREE
INTERNET」の二つの信号があり「FON FREE INTERNET」にしか接続できません。
「MyPlace」の方に接続したいのですが、どうすればいいでしょうか?
298名称未設定:2011/04/24(日) 20:12:27.58 ID:BSKDg4ol0
>>295
後者をできるだけ増設する
>>297
ソフバンか@masasonに聞け
299名称未設定:2011/04/24(日) 20:19:04.34 ID:hTfzdNer0
>>298
ソフトバンクに聞いてみましたが3回もたらい回しにされたあげく解決出来ませんでした。
300名称未設定:2011/04/24(日) 21:16:16.08 ID:/GjJ7TeZ0
>>サードパーティ製のAir mac カード

そんなもん有ったのか。
参考までに何処の何と言うカードか聞いておこう。
301名称未設定:2011/04/24(日) 21:34:54.61 ID:JzWThwwY0
>>300バッファロー AirStation WLI-PCM-L11GPです。
表現がわるかったです。すみません。
302名称未設定:2011/04/24(日) 21:55:05.80 ID:2YSYC9/50
ネットでmacbookpro注文しました。初めてのmacです。
便利なソフトとかってどういうふうに探しますか?というか探せますか?
appstoreで探したほうがいいですか?
303名称未設定:2011/04/24(日) 21:56:45.26 ID:sHyuCuqi0
>>302
ここでも読んでみれば

Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア9
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1261696304/l50



基本的には「これは便利だからとにかく入れとこう」じゃなくて、
必要に応じて探すもの
304名称未設定:2011/04/25(月) 06:22:40.35 ID:kG3Hb9E80
MacBookは毎年でるんじゃないんですか?今のはいつでたのでしょうか?
305名称未設定:2011/04/25(月) 07:25:41.80 ID:b3X0zSdt0
Macのファインダーのサイドバーに、Win XPは勝手に接続されてアイコンが表示されるのに、Win7は出てこない。なぜ?
306名称未設定:2011/04/25(月) 09:35:44.16 ID:qIMRm0J20
>>302
Googleで頭に"OSX"とか"Mac"とか付ける。
307名称未設定:2011/04/25(月) 15:37:52.52 ID:RJdddU2w0
>>304
アップルのサイトにそれぞれの発売年月日を明記して欲しいよね
308名称未設定:2011/04/25(月) 20:43:39.16 ID:vq6s1rNZ0
落としたaviファイルがpictureviewer書類でquicktimeで再生できないのは
何か対応策がありますでしょうか? 
os9.04貝殻で再生したいのですが、、、いかがでしょうか。 
309名称未設定:2011/04/25(月) 20:48:35.93 ID:ylHzebjO0
os9.04貝殻

アンモナイトかよw
310名称未設定:2011/04/25(月) 21:37:05.65 ID:Ob6AQWec0
>>308
>os9.04貝殻で再生
逆立ちしても無理
311名称未設定:2011/04/25(月) 21:55:23.30 ID:vq6s1rNZ0
まじですか!? 逆立ちしても無理ってのはグサリときました…アンモナイト…
他のaviファイルはWMV3でなければほとんどいけるんだけどなあ(泣
312名称未設定:2011/04/25(月) 22:44:00.06 ID:c2NAW93uP
flip4mac 2.3.8.1での質問です。
使用機種はMacBook5,1、OSは10.6.7です。
flip4mac player proへのアップグレードを購入し、NameとSerial Numberを入力したのですが、

There was a problem saving the license.
13

と表示されアップグレードできません。
Nameは購入した際に入力した名前(名 性)、Serial Numberは購入後送られてきたメールに記載してあったものをコピペしました。
313名称未設定:2011/04/25(月) 23:39:42.57 ID:HmDv9tnV0
大文字小文字ハイフン/記号の有無等一字一句間違ってないか確認しろとしか言えん
314名称未設定:2011/04/26(火) 00:19:28.24 ID:w5QxddMO0
>>312
ここは読んだよね? サポートにコンタクトしてみたら?
http://www.telestream.net/telestream-support/flip4mac-wmv/faq.htm#18
315名称未設定:2011/04/26(火) 00:19:28.86 ID:qG5LGAXI0
iBook G4 Mac OS X バージョン10.3.9
データをバックアップしておきたいのですが
具体的にどうやるのでしょうか?
公式ページでは10.4以降なら載ってるみたいですが、それ以前なので。
何か買わないとダメですかね?
316名称未設定:2011/04/26(火) 00:23:59.34 ID:NNUREWJa0
>>315
10.3.9の場合はどうするか忘れたけど、
SilverkeeperとかiBackupとか使えないかな
最悪ホームフォルダ以下を単純コピー
317 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/26(火) 00:28:49.63 ID:+pjn3zju0
>>311
問題なのは9.0.4のiBookで、って事。
今の動画はG3のCPUにはヘビー過ぎて話にもならんよ。
318名称未設定:2011/04/26(火) 00:44:04.92 ID:olFvsRyZ0
竹槍でB29が墜とせると思ってんだろ。
319名称未設定:2011/04/26(火) 00:51:27.00 ID:A1ixi/p10
iBookG4(OS10.3.9)を使用してます。
知り合いからアイフォン3を譲ってもらえそうなのですが今使ってるMacだと
母船としても使えない事がわかりました…これを機会に中古でMacを購入するかも
しれないの
ですが、アイフォンやIpadの母船用として最低限使えるMacはインテルMacからという認識でおkでしょうか?
320名称未設定:2011/04/26(火) 00:57:50.19 ID:olFvsRyZ0
少しは「仕様」ってものを読んだらどうなんだよ。

http://www.apple.com/jp/ipad/specs/
http://support.apple.com/kb/SP565?viewlocale=ja_JP
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
http://support.apple.com/kb/SP517?viewlocale=ja_JP

読んで理解出来ない奴、自分が何を使っているのか理解出来ない奴が
今後使い続けることは難しい。
321名称未設定:2011/04/26(火) 00:59:55.08 ID:crIbhW0z0
>>319
現状ではそうだが、いつ切られるか分からんから、一世代前にとどめて置けば?
あと、母船じゃ無くて母艦な。
322名称未設定:2011/04/26(火) 01:00:04.11 ID:+pjn3zju0
>>319
iPhone4を改造したG4のQUICK Silverを母艦にして使っているからインテルMacじゃなくても使えるよ。
ただし初心者と同じレベルのユーザーが中古に手を出すのは勧められない。
悪い事は言わないから最新のMacBookかMac miniでも買っとけ、その方が後悔しなくてすむ。
323名称未設定:2011/04/26(火) 01:04:08.25 ID:NNUREWJa0
そしてそういうユーザーに限ってMacBook Airに手を出す
324名称未設定:2011/04/26(火) 01:45:27.52 ID:A1ixi/p10
おぉ…よくわからん質問に回答ありがとうございます!(涙目)
>>320>>321>>322
インテルMacじゃなくてもいいみたいですね…基本メールとネットとツイッタ
とスカイプと絵と音楽ぐらいしか使わないのでiPadでもいいかなと思ったのですが
母艦が無いと使いづらいと聞いて、あわてて調べ出したら浦島太郎状態でした(涙)
>>323
MacBook Airは候補に無いなぁ…家に置いて使う&10年くらい使い倒すつもりなので
新しいの買うのを考えますね!お世話になりました!

325名称未設定:2011/04/26(火) 01:47:04.71 ID:crIbhW0z0
10年は使えんだろうけどなw
326名称未設定:2011/04/26(火) 02:08:17.26 ID:A1ixi/p10
>>325
今使ってるのiBookG4(800)が10年くらいだwライトユーザーすぎてまだ普通に使えます(汗)
困ったのがニコ動見られないのとサファリが不安定&動画厳しいぐらいで
とてもいい子なんですよねぇ……新しくiPadメインにしてiBookはサブに
できたらヨカタのですがウチのibokには対応OS入れられないみたいで涙目。
327名称未設定:2011/04/26(火) 03:39:59.38 ID:hTailC8T0
iChatを立ち上げると、
「AIMに接続できませんでした。もう一度やり直してください。
エラーAuth:DbSendError」
と出ます。
繋がる時と繋がらない時があります。
これはAIM側の問題でしょうか?
328名称未設定:2011/04/26(火) 07:26:00.49 ID:olFvsRyZ0
>>326
ウソをつくな。10年前といったらPowerbookがようやくG4積んだ時代だよ。
iBookはホタテG3の時代だ。
329名称未設定:2011/04/26(火) 07:36:11.46 ID:NNUREWJa0
>>328
2001だとDual USBが登場する直前だな
330名称未設定:2011/04/26(火) 07:38:51.83 ID:Yr1czfFV0
>>315
10.3も10.4も変わらんよ
331名称未設定:2011/04/26(火) 11:09:17.30 ID:e9d91SUp0
レイドは基本的にドライブ故障への備え。ユーザーの誤操作や意図的なデータ破壊には無力。
バックアップはある時点の情報を保存することで前述のいずれにも対応するが、最後のバックアップ取得時点より後の変更は保存されない。
332名称未設定:2011/04/26(火) 12:27:57.30 ID:AeZ6VgTg0
macが壊れたのでwindowsに引っ越そうか検討中ですが
macで見れていた動画がwinでは見れないとかはないですよね?
今はOS10.4.11 power mac g4 digital audioです。
333 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/26(火) 12:52:09.72 ID:Qiu0hUwB0
>>332
知らんがな
334名称未設定:2011/04/26(火) 12:57:08.55 ID:RemZpxWr0
>>332
たぶん大丈夫だろう。
335名称未設定:2011/04/26(火) 13:37:51.15 ID:tMZr/+At0
問題ないと思います
336名称未設定:2011/04/26(火) 14:00:33.67 ID:fVBkagdV0
OSは10.6.7を使っています。
コマンド+mのショートカットキーでウィンドウを最小化出来ると思うのですが、
最小化したウィンドウを再表示するショートカットキーはありますか?
337名称未設定:2011/04/26(火) 16:19:50.16 ID:AeZ6VgTg0
ごめんなさい。>>332はMacでフォーマットしたHDDを
winにそのまま繋げても動画は見れるってことを聞きたかったんだけど
大丈夫ですか?
338名称未設定:2011/04/26(火) 16:27:46.48 ID:xcHU3JdG0
>>326
どうせOS X 10.3-10.4だろ。

ライトかどうか関係なしに
セキュレィティアップデートなされないOSとブラウザで
ネットに繋ぐ自殺行為 w

最低限Safariと縁を切れ
339名称未設定:2011/04/26(火) 16:40:30.79 ID:tMZr/+At0
>>338
本人が10.3.9って言ってる、一応
まぁ新しいの買う方向になってるからほっておいたらいいんじゃないかな

>>337
つなげてみれば分かる
340名称未設定:2011/04/26(火) 18:30:49.14 ID:btwn9+gu0
>>337
マイクロソフトからしたらMacのフォーマットに対応する義理は無いから読めない。

>>336
複数のウインドウが最小化されているときに、ショートカットで戻そうとしてもどのウインドウが対象になるのか
指定できないからショートカットを付けようが無い。
341名称未設定:2011/04/26(火) 18:36:48.55 ID:ZqGP3qB60
>>336
どうしてもキーボードでというなら
・Ctrl+F3 (ドックを操作対象にする)
→カーソルキーで格納されたウインドウまで移動
→リターンキーを押す
342名称未設定:2011/04/26(火) 19:27:54.80 ID:AeZ6VgTg0
>>340
え・・・読めないの・・・
もしかしてjpgとかmp3とかも読めないの?
検索したらMacDrive 8でなんとかなるかもしれないとあるけど
これ一万円ぐらいするし・・・
なんとかなりませんか?
343名称未設定:2011/04/26(火) 19:34:11.02 ID:ZqGP3qB60
>>342
金を使わずに苦労して頑張る
・Paragon HFS+ for Windows (読み込み専用版)
http://www.paragon-software.com/jp/free/

金を使って楽にやる
・MacDrive
http://www.e-frontier.co.jp/macdrive/8/
・Paragon HFS+ for Windows (通常版−読み書き可能)
http://www.paragon-software.com/jp/home/hfsplus-win8/
344名称未設定:2011/04/26(火) 19:44:06.78 ID:tMZr/+At0
「フリーで」とソフトウェアを探させる。
「なんとかなりませんか?><」と粘る。
345名称未設定:2011/04/26(火) 19:45:51.25 ID:Z/YhfoDT0
>>ID:AeZ6VgTg0
板違い
お前のほうが大丈夫か
346名称未設定:2011/04/26(火) 20:16:50.65 ID:tMZr/+At0
情報は小出しに。
自分の常識がすべてだと公言する。
347名称未設定:2011/04/26(火) 20:25:02.01 ID:btwn9+gu0
>>342
jpgやmp3は読めるが、それ以前にMac用にフォーマットしたドライブ自体が読めない。
対応策は既にあがってる通り。
348名称未設定:2011/04/26(火) 20:34:52.92 ID:n3r2XU960
winって基本的に「馬鹿」なんだよ、気付けってw
349名称未設定:2011/04/26(火) 20:49:15.53 ID:AOAXc3wA0
再インストールしたんだが起動するたびディスプレイの光度が最大なんだ
以前は前回の記憶してたんだが
環境設定ひと通り見たんだがそんな項目ないし。教えてエロい人!
350名称未設定:2011/04/26(火) 20:57:29.82 ID:btwn9+gu0
>>349
輝度を最低まで下げずに、一つ上にする。
351名称未設定:2011/04/26(火) 23:02:06.07 ID:olFvsRyZ0
>>349
エロくないから断る
352名称未設定:2011/04/26(火) 23:03:53.56 ID:olFvsRyZ0
>>329
どっちみち"Dual USB"はホタテとiBook(G3)同士で識別する必要があって
生まれた識別名
353名称未設定:2011/04/26(火) 23:16:50.88 ID:fVBkagdV0
>>340
>>341サンクス。そりゃそうだ。諦めるわ。
354名称未設定:2011/04/26(火) 23:19:35.64 ID:LL26ZPG70
>>316
>>330
レスありがとうございます。
そのレスをヒントにもっと調べてみます。
355名称未設定:2011/04/27(水) 02:43:03.73 ID:Bvam3qE80
iChatに関する質問はどのスレが妥当でしょうか?
356名称未設定:2011/04/27(水) 04:02:02.55 ID:Bl7ybx4o0
chrome
357名称未設定:2011/04/27(水) 04:03:56.29 ID:Bl7ybx4o0
chromeで検索ボックスに字を入力中、v2cで字を入力中の時に
よくそのウィンドウだけがexpose状態になるんですが
どうしてなるのかわかりません。(原因を探そうと再現を試みるができない)

いつも文字を入力中になります。なんでなるのか教えてください
358357:2011/04/27(水) 04:09:14.54 ID:Bl7ybx4o0
自己レスですがわかりました

日本語入力中に半角アルファベットを打つ時私はf10で変換しています
これがf10の単ウィンドウExpos?とかぶってしまうようです

f10でのExpos?をオフにする方法教えてください
あるいは
みなさんは日本語入力中に半角を打つときは英数とカナをいちいち切り替えてますか?
359名称未設定:2011/04/27(水) 04:26:37.57 ID:cdzrt4DS0
>>358
システム環境設定のexposeとspacesで設定できる

日本語のまま入力したあとcontrol+「;」で英数に変換できるよ
360357:2011/04/27(水) 04:30:51.03 ID:Bl7ybx4o0
>>359
ありがとう
361357:2011/04/27(水) 04:34:58.72 ID:Bl7ybx4o0
ずっとウィンドウズ使ってきて日本語入力中にアルファベットやカタカナ使うときは
f7〜f10を使ってきたんだけどこれは普通じゃないんだろうか?って思えてきた

ウィンドウズで文字変換する時ってfキー以外でキーボードから変換する方法てあるの?
macじゃcontrol+k〜:が普通なのかな?
362名称未設定:2011/04/27(水) 05:48:50.49 ID:cdzrt4DS0
>>361
なんか出来るらしいけど環境がないので試せない
http://www.hyperteika.com/ime/ms-ime/msxp_key.html
mac(=ことえり)はそれが標準らしい。
ファンクションキーまで手を伸ばすのメンドイ
363329:2011/04/27(水) 06:46:50.03 ID:2YPRXXSR0
>>352
ホタテもハンペン(Dual USB以降)もiBook(G3)には変わりないのだが
ちなみに>>326のiBook G4(800)は10.3先行搭載で2003.10頃登場だな
364名称未設定:2011/04/27(水) 07:17:03.15 ID:3PkADR/T0
>>361
Google日本語入力いれたら?
365名称未設定:2011/04/27(水) 07:42:52.26 ID:3ZuP8ghB0
>>350
うおおおおおおおまじだ、ありがとー
てかなんでこんなアホ仕様やねん

>>351
嘘だッ!
366名称未設定:2011/04/27(水) 10:15:54.91 ID:6hFJm51E0
>>361
ことえりのヘルプにfキーもちゃんと載ってるし、普通と思ったって良いんでしょ
俺は普通と思って使ってる
367名称未設定:2011/04/27(水) 10:33:19.73 ID:e1bW5yBT0
10.4から10.6へのアップグレードにかかる時間ってどれくらいでしょう?
Macが手元にないんで詳細なスペックは分かりませんがMacPro使ってます
368名称未設定:2011/04/27(水) 11:35:38.17 ID:SY7kdjLy0
>>361
俺はcommand+spaceでいちいち切り替えて打ってる。fキーは使わない。
369名称未設定:2011/04/27(水) 12:35:20.56 ID:k6H8mRF+0
>>368
今やってみたけど、効率悪くない?
370名称未設定:2011/04/27(水) 12:39:24.96 ID:rXhF1Nil0
USキーなんでしょ。
371名称未設定:2011/04/27(水) 13:26:26.60 ID:urUHt4bg0
>>368
そいつが聞いているのは「ウインドウズ」でFキー使わずに変換する方法。
ハッキリ言うと「ドザ板で聞け」って話。

あとFキー使わないなら >>279
372名称未設定:2011/04/27(水) 14:08:30.37 ID:IdDRFngX0
>>338
>セキュレィティアップデートなされないOSとブラウザで
>ネットに繋ぐ自殺行為 w

そうなんですか?
詳しく教えてください。
373名称未設定:2011/04/27(水) 14:13:42.78 ID:aQ2KCy+20
>>372
そういう基本すら理解していない初心者は最新のOSを使えってこと
374名称未設定:2011/04/27(水) 14:35:31.29 ID:WLW8AgG+0
PPCだから悪人共も相手になんかしないでしょ
元々相手にされてなかったのにIntelが大勢になった昨今じゃなおのこと

どこそこのサイト/動画が見られん、iTSに繋がらん、とか不自由感じるのは当人だし、
当人がいいなら別にいいじゃん
Winユーザにも迷惑掛けないようセキュリティソフト入れろって話でもなさそうだし
375名称未設定:2011/04/27(水) 14:49:49.97 ID:tDn4iBTw0
まぁ好きにしたらよかんべ
376名称未設定:2011/04/27(水) 15:23:27.81 ID:4v00CfI90
macははじめてです。
本日macbookproが無事到着し、DVDドライブを外し、SSD+HDDの構成にしました。
どれをHDDに移すべきか、また保存先の変更はどうやるか等おしえてください。一般的なものでいいです。
また参考になるサイトもおしえていただけると助かります。
377名称未設定:2011/04/27(水) 16:57:19.47 ID:1p0torBw0
>>一般的なもので「いいです。」

ムカっとした。
378名称未設定:2011/04/27(水) 17:30:16.91 ID:SDZW25kY0
iPad+BluetoothキーボードでiPhoneアプリのプログラミングをする方法は無いの?

PCはWindows XPだけど、プロセッサがAMDなので、iPhoneアプリを作れないようなのです。
379名称未設定:2011/04/27(水) 18:03:31.74 ID:1p0torBw0
スレ違いで板違いも甚だしい
380名称未設定:2011/04/27(水) 18:20:27.66 ID:SY7kdjLy0
>>370
そう。fキーの無いGSキーボードで習い性になった。
効率は良くないけどせいぜいこうやって2chで書き込む程度だからな。
381357:2011/04/27(水) 19:45:03.14 ID:xwPbjoyE0
またキー入力の質問お願いします
大文字を打つ時shift押しながらアルファベットを押すと大文字になりますよね?
>>366
タイピングの速度測定サイトで高得点だす人はFキーとCTRL+U~P
のどっちを使ってるんだろうね?

382357:2011/04/27(水) 19:46:47.97 ID:xwPbjoyE0
書き込み失敗・・

またキー入力の質問お願いします
大文字を打つ時shift押しながらアルファベットを押すと大文字になりますよね?
「r」だけ何もうてないのはなんでですか?うてるようにする方法ないですかね?
383名称未設定:2011/04/27(水) 20:37:58.70 ID:lx/ukPw50
「r」「R」普通に打てないの?
なら、まずキーボードを買い替えましょう


ひらがな入力の時に、shift押しながら入力するとカタカナになる!
Mac使い始めて半年近くになるけど、さっき初めて気づいた。
384357:2011/04/27(水) 21:00:29.77 ID:xwPbjoyE0
>>383
いや、「r」は打てるんだけどSHIFT押しで大文字の「R」が打てない
他の字はうてるのに
385名称未設定:2011/04/27(水) 21:39:46.43 ID:9I0sBQFR0
mac初心者です。いくつか質問させて欲しいです。
まずはbootcampをMBAの64GBストレージで行うのは愚行でしょうか?
7やVistaだと容量的にかなりきついと思うのですが、XPならどうでしょうか?

二つ目はウィルス対策に関してです。
macでもやはりウィルス対策は必要ですか?
bootcampで入れたWindowsには流石に必要ですよね?

最後の質問です。
Windowsだと日本語入力でF9やF10で英数字に一発変換出来たかと思いますが、
macではそのような楽な変換キーは存在しないのでしょうか?

386名称未設定:2011/04/27(水) 21:46:00.29 ID:lx/ukPw50
@:]]]]]]____

キーボード
ビューアを表示
した状態でSIFT9999888879uy7y798iuiiiiiioou
387名称未設定:2011/04/27(水) 21:51:01.74 ID:ddDig7Uf0
>>385
F9やF10で一発変換できないのは、以下を参照
Mac OS X: ファンクションキーの動作を変更する方法
http://support.apple.com/kb/HT3399?viewlocale=ja_JP
(fn+F10 と F10 の操作を入れ替えることができる)

その上でキー操作をWindows風にするには
ことえり環境設定>入力操作>Windows風のキー操作 を入にする
(「LI」で「ぃ」が打てるようになる)
388名称未設定:2011/04/27(水) 21:59:51.69 ID:1p0torBw0
>>385
現行Air+BPは公式にVistaだか7以降しかサポートしてない。
XP使いたいなら他人を頼るな。

当然

option+S
389名称未設定:2011/04/27(水) 22:22:07.87 ID:lx/ukPw50
すみませんキーボードの掃除してたら送信してしまいました。

>>384
「キーボードビューアを表示」
した状態でSIFTを押してみたらどのような表示になるか見たら何か分かるかも
特殊な環境かもしれないので正直それ以上は分かんないです
390名称未設定:2011/04/27(水) 22:54:00.55 ID:9I0sBQFR0
>>388
え?そうなんですか?
ということは、上記MBAの場合bootcampは諦めた方が良いでしょうか?

データの保存は極力外部記憶装置に任せるとして、
mac、Windowsにそれぞれどのくらいの容量が最低限必要かお分かりになりますか?
391名称未設定:2011/04/27(水) 23:22:58.89 ID:QiD73Hdm0
大学でレポートや卒論でMacで困ることとかありますか?
改善策もあればよろしく頼む
392名称未設定:2011/04/27(水) 23:27:24.66 ID:Z/8GfBO40
特に困らん
MSオフィス for macいれればOK
FAT32読めるし外部メディアでWindowsと共有もなんのその
393名称未設定:2011/04/27(水) 23:27:47.65 ID:PY7t7X1v0
なんで後半は上から目線なんだw

困ること…windowsの人から渡されたExcelファイルの印刷がずれる
改善策…windowsのOfficeを使う
394 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/28(木) 00:11:27.57 ID:OlW3FXa00
動画の副音声、主音声が切り替えできるプレイヤーないですか?
QuickTimeやVLCでは無理ですか?
395357:2011/04/28(木) 00:38:13.10 ID:FvxwVfHS0
>389
キーボードビューアを表示した状態でシフトおしたら大文字のRになる表示に
なるんですがSHIFT押しではRはうてないです。これだけ謎です
誰かわかる方いませんか?
396名称未設定:2011/04/28(木) 00:45:40.65 ID:x5dMnT2e0
>>394
自分でビルドできるなら 2sen に mplayer 用 (up0624) と
VLC 用 (up0617) のパッチがあるよ。
>DTV関係ファイル置き場
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/upload.cgi?page=0&lm=10000
397357:2011/04/28(木) 01:00:37.77 ID:FvxwVfHS0
http://okwave.jp/qa/q4254575.html

わたしと同様にSHIFTでRがうてなくなった人は何人かいらっしゃるようで
セーフモードでたちあげたらRがうてました
しかし再起動するとまた打てなくなりました。なんででしょうかね?
398名称未設定:2011/04/28(木) 08:05:42.13 ID:hNsy4beM0
>>394
無理じゃない
少なくともQTでは出来る
399名称未設定:2011/04/28(木) 09:58:46.99 ID:JD38DPmr0
>>397
なんか余計なもん入れててキー入力が取られてんじゃないの
新しくアカウント作ってそっちでも試せば
400名称未設定:2011/04/28(木) 10:18:52.08 ID:11x10EPv0
>>390
分からないなら諦めた方が無難
とりあえずマニュアルをダウンロードして一度読んでみて
401名称未設定:2011/04/28(木) 10:25:42.08 ID:k0N8rWMnP
MacBook ProのJISキーボードでOS 10.6を使っています。
言語として、英語日本語韓国語中国語を混在して使います。
現在、日本語はかなキー、英語は英数キーで切り替えればいいんですが、
韓国語中国語はCommand+Spaceを複数回押さなくてはならず、意外とストレスです。
Shift+かなで韓国語、Shift+英数で中国語みたいなことができればいいんですが、
システム環境設定をいろいろと試したところ
・入力ソースを決め打ちで切り替える手段が見当たらない
・かなキーと英数キーに機能を割り当てる方法が見当たらない
と行き詰まっています。
何かいい方法があったら教えてください。
402名称未設定:2011/04/28(木) 10:30:34.33 ID:iRP8g+Ql0
それぞれの国のブルートゥースキーボードを用意すればいいよ
403名称未設定:2011/04/28(木) 10:59:17.49 ID:k0N8rWMnP
Command+スペースを「前の入力ソースを選択」ではなく
「入力メニューの次のソースを選択」にすることにより、
英数キーを押した後Command+スペース1回でハングル、2回で中国語になるようになった
(画面上に表示されるソート順が変更される切り替えメニューを視認しなくてよくなった)
ので、おそらくこれでだいぶましです。切替順が常にこれで固定なのかはまだ不安ですが。

他にいい方法ご存じの方がいらっしゃれば引き続きお願いします。
404名称未設定:2011/04/28(木) 11:37:46.53 ID:NGsLSvd30
mac mini (early 2009)でOS10.6.7、メモリは8Gです。
ディスプレイは三菱のRDT202WLM(1600 x 900)を繋いでます。

電源スイッチ入れると薄いグレー地に濃いグレーで林檎マークが表示されますよね?
ふと気付いたら、その林檎マークがピンボケで横長に表示され、すごく格好悪いんです。
そうです、まるでインストールDVDで起ち上げたときみたいに・・・。
このオープニング画面の解像度って元に戻せるのでしょうか?
405名称未設定:2011/04/28(木) 11:42:17.59 ID:gFOvSLwV0
むかーーーし持ってたEIZOのCRTでもそんな事があったな。
起動途中まで解像度が低くてFinderが出てくる直前に設定してある解像度に変わる。

PRAMクリアーしてみたり、一度低い解像度に設定して再起動して徐々に解像度あげるとか
もしくはモニター自身で何か設定ないのかな?
他のレスが付くまで少し弄ってみたらどうでしょ。
406名称未設定:2011/04/28(木) 11:47:06.77 ID:SPYqhAk60
>>405
PRAMクリアで一発で直りました。
あの・・・、すごく恥ずかしいです。
ありがとうございました。
407名称未設定:2011/04/28(木) 12:17:58.65 ID:hIJlN6mh0
はじめてMac買いました
今までタッチをWinに入れたiTunesとつないでいたのですが
Macに接続したらすでに別のiTunesと設定されたいます、みたいな警告がでました
WinからMacに移す方法はググったら出てきたのですが、両方と設定することは出来ないのでしょうか
片方にしか出来ないのなら使用頻度からWinのままにしておきたいのでMacに移す前に質問させていただきました
408名称未設定:2011/04/28(木) 12:42:20.28 ID:Hk1vEWIO0
>>407
iTunesのアカウントは同じにしてある?
Windows優先ならMacのiTunesの同期項目のチェックを全部はずしておく。
チェック項目をWindowsのとずらせば、音楽はWinで、アプリはMacで、
とかできるはず。
409名称未設定:2011/04/28(木) 13:11:13.55 ID:spjAaOeM0
使用機種/iMac27in
OS/10.6.7
プロセッサ/3.06GHz Intel Core 2Duo
メモリ/4GB
起動画面で青い画面が長く表示され、アプリケーションを立ち上げる毎にレインボーカーソルが頻繁に出てくるようになりました。
試した事は、PRAMクリアとディスクユーティリティでの検証・修復です。
この問題を解決する方法を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
410名称未設定:2011/04/28(木) 13:29:09.29 ID:daNTc8vS0
ディスクの修復は?
411名称未設定:2011/04/28(木) 13:31:49.21 ID:11x10EPv0
>>409
HDD交換してみたら?
412名称未設定:2011/04/28(木) 13:41:00.02 ID:spjAaOeM0
>>410
ありがとうございます。
アーカイブインストールはしていませんが、ディスクの修復は試しました。

>>411
ありがとうございます。
やはりHDDが原因の場合は、この様な症状になる事が多いのでしょうか?
HDD交換は最終段階と考えているので、他の方法があれば教えて下さい。
413名称未設定:2011/04/28(木) 13:45:25.68 ID:11x10EPv0
>>412
クリーンインストールしてみたら?
414名称未設定:2011/04/28(木) 14:04:31.28 ID:spjAaOeM0
>>413
ありがとうございます。
クリーンインストール後にタイムマシンで復元した場合は、不具合を引き継ぐのでしょうか?
415名称未設定:2011/04/28(木) 14:06:01.65 ID:11x10EPv0
>>414
引き継ぐかもね
416名称未設定:2011/04/28(木) 14:23:24.77 ID:FxlRswhd0
>408
ありがとうございます
ユーザーは一緒にしてあります
同期のチェックをずらせばいいのですね
アプリだけMacにしたいと思います
417名称未設定:2011/04/28(木) 14:33:25.23 ID:spjAaOeM0
>>415
ありがとうございます。
そうですよね。。。
アーカイブインストール後にクリーンインストールを試してみたいと思います。
418名称未設定:2011/04/28(木) 16:35:50.35 ID:8MF8adof0
OSXのimovieの動画ファイルをsdカード経由でipadで見れるようにしたいのですが
どのファイル形式で書き出せば良いのか教えてください
419名称未設定:2011/04/28(木) 16:57:21.02 ID:xMPRxLSx0
何故
>>sdカード経由
なのか

しかもimovieから書き出すのに。
420名称未設定:2011/04/28(木) 19:07:10.77 ID:FoyKc1WZ0
>>418
http://www.apple.com/jp/ipad/specs/
H.264ビデオ:最高720p、毎秒30フレーム、最高レベル3.1のメインプロファイル(最高160kbpsのAAC-LC)、
48kHz、.m4v、.mp4、.movファイルフォーマットのステレオオーディオ

MPEG-4ビデオ:最高2.5Mbps、640×480ピクセル、毎秒30フレーム、シンプルプロファイル(最高160KbpsのAAC-LC)、
48kHz、.m4v、.mp4、.movファイルフォーマットのステレオオーディオ

Motion JPEG (M-JPEG):最高35Mbps、1280×720ピクセル、毎秒30フレーム、ulawオーディオ、
.aviファイルフォーマットのPCMステレオオーディオ
421名称未設定:2011/04/28(木) 19:09:03.00 ID:g1WaZHpw0
Macを買ったら最初にやるべき事ってなんだ?

というスレを立てようとしたらできなかった。頼む。

参考スレ
Windows7を買ったら最初にやるべき事ってなんだ?
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51237518.html

422名称未設定:2011/04/28(木) 19:26:20.76 ID:f6rVrXPb0
mac book airはbootcampでwindowsを起動すれば外付けのブルーレイディスクドライブ使えますか?
423名称未設定:2011/04/28(木) 20:05:01.84 ID:11x10EPv0
はい
424名称未設定:2011/04/28(木) 20:11:06.57 ID:oaDLT9OW0
Illustrator CS6が発売されるころにはMac OSはライオンですか?
425名称未設定:2011/04/28(木) 20:17:39.38 ID:vl4p5Uzm0
シラネーヨ
426名称未設定:2011/04/28(木) 21:45:52.14 ID:XAyFc/el0
>>422
使える
MBPでは少なくともOK
427名称未設定:2011/04/28(木) 21:49:49.31 ID:aHvpdTf20
>>419
imovieってipadじゃなくてimacのimovieだよ
itunes経由でやれってこと?
428名称未設定:2011/04/28(木) 22:02:49.96 ID:cPgVVnlH0
Airの13インチ購入を考えています

価格ドットコムだと最安値が9万8千円とかなり安くなっているのですが
もうすぐ新型が出るから今のモデルが安くなるとかそういう事情があるのでしょうか?

お願いします
429名称未設定:2011/04/28(木) 22:08:34.66 ID:hNsy4beM0
>>427
当たり前だろ
430名称未設定:2011/04/28(木) 22:27:21.56 ID:f6rVrXPb0
>>426
ありがとうございます
CPUもGPUもブルーレイ搭載のVAIOTよりパワフルなんでairでも平気そうですね
431名称未設定:2011/04/28(木) 22:51:03.47 ID:vl4p5Uzm0
>>428
噂は噂に過ぎないので出るかもしれないし出ないかもしれない ジョブズしか知らん
432名称未設定:2011/04/28(木) 23:26:07.46 ID:cPgVVnlH0
iphoneは毎年9月だかに新作がでてiPadは3月だかに出るって言われてるじゃない
そういうのAirにはないですか?
433名称未設定:2011/04/28(木) 23:40:19.64 ID:hNsy4beM0
ねーよ
434名称未設定:2011/04/28(木) 23:42:37.44 ID:vl4p5Uzm0
>>432
毎年九月はiPod系 それも基本的には噂
ほぼ、定期にイベントが行われてるから、角度は高いけど あくまでも噂

MacBookAirは08年01月と10年10月に発売
時期を想像できるような傾向は出し用もない

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MacBook_Air
435名称未設定:2011/04/28(木) 23:43:11.59 ID:vl4p5Uzm0
あ 確度
436名称未設定:2011/04/29(金) 15:51:57.68 ID:boKu+V3T0

ウィンドウズ時代に使っていたNTFSのUSBの外付けHDDに
ntfsMounterを使って書き込んだものを後でマックにコピーしようとしたのですが、

Finderでそれらのファイルが薄字になっていて、いつくかの項目は使用中のため変更できませんでした、(中止)(続ける)と出てしまいます。

続行を押すとパスワードを求められた後、コピーしている
ダイアログが出るのですが、終わると消えてしまいます。

どーしたらコピーできますか?
10.6.5です。
437名称未設定:2011/04/29(金) 16:48:10.09 ID:wxrla9Sm0
MacBook Pro(2010)
CPU:2.4GHz Intel Core 2 Duo
MEM:8GB
OS:Mac OS X 10.6.7

を使っています。ヘッドホン端子が光デジタル端子を兼ねると聞いたので、さっそく丸型へ変換するコネクタを使って光デジタルケーブルを接続したのですが、本体から光デジタルの赤い光が出ません。なのでどの機器につないでも音声が出ません。
友人のMacBookで試してみたら、(OSはWindows7)サウンドデバイスで光デジタルを選んだら赤い光が出てきました。しかし、一回抜いてまた挿したら自分のMacBook Proと同じ症状になりました。
これはケーブルか丸型への変換コネクタの接触とか相性が悪いということなのでしょうか?
438名称未設定:2011/04/29(金) 19:05:43.50 ID:MjUMxPLAO
今日アイパッド2を買ってきました
ユーザー登録や無線設定してようつべ見れる所まではできたのですが
今パソコンで見れる動画を移したいけどやり方がわかりません
どこか良い解説サイトとかありませんか?
439名称未設定:2011/04/29(金) 19:22:32.35 ID:LJNTIYre0
WinユーザですがMacBookAirの購入を考えてます。
Winをブートキャンプで動かすにはWindows7のパッケージだけ買ってくればいいですか?

MicrosoftOffice(Word/Excel/Powerpoint/Access)も使いたいのですが
Mac用のOfficeを入れるかブートキャンプでWin用のOfficeを入れるかどっちがお勧めでしょうか
機能的に大きな違いはありますか?
440名称未設定:2011/04/29(金) 19:40:30.47 ID:dBT/Oy5h0
OS 10.6.7 Mac Book使ってるんだが、OPERA使用時に、文字入力しようとすると
画面左下あたりにテキストボックスが開いて、そこに打った文字が表示されて、キー入力が不可能になるんだが。
アルファベットなら問題ないんだが。

うまく状況を説明出来ないんだが、スクショとろうとしたら表示消えちまうし。
似た症状の人いない?
441名称未設定:2011/04/29(金) 19:45:24.04 ID:Vr5A6P6v0
>>440
日本語のインライン入力が出来ないのね。こっちは Opera 使ってないが
ググると似た症状が出てくるよ。
442名称未設定:2011/04/29(金) 20:19:15.18 ID:lTBQfDwq0
>>439
Mac版はAccessないし、Win間のやり取りが多ければWinが良いと思うよ
443名称未設定:2011/04/29(金) 20:31:08.92 ID:34N1P4IZ0
>>439
上の質問は問題無し
下だけどMac OS Xは何に使う予定なの?
>>442も書いてるけどWord/XL/PPT/OutlookのパックなのでAccessはない
444名称未設定:2011/04/29(金) 20:39:47.17 ID:ibt2VMbQ0
>>439
win95からずっとwinだったけどmacにしたらwinをほとんど使わなくなった
macにwin7いれてるけどそれもほとんど使ってないから金の無駄だった
つまりmacにすべてを移行したほうがいい

win使わなくなる理由としては
起動に時間かかる、プログラム開くのも時間かかる、ごちゃごちゃしてる
macは即起動でスワイプが便利で初期設定をかえずに使えるのが多いから
445名称未設定:2011/04/29(金) 20:42:30.22 ID:tiaAinVp0
>>439
俺もWindowsをメインで使うならWindowsのノートにしたほうがいいと思う。
Officeメインならなおさら。
446439:2011/04/29(金) 21:16:58.25 ID:LJNTIYre0
いろいろご意見ありがとうございます。
Air買おうと思ったのは友達が使ってて
バッテリーの持ちがいい、起動が早い、薄くて軽い等で勧められたからです
基本はweb閲覧とword,excel,pptで
写真を撮るので将来的にはイラレ等の画像処理もやりたいと思ってます
Macを使ったことが無いのでこの機に試してみようかなと

Winフォーマットで外付けHDDに入れたデータはMacからは開けないんでしょうか
447名称未設定:2011/04/29(金) 21:26:46.86 ID:Xgqz1aP60
インテルiMac使ってまして、iPhoneをiMacからWifiで繋いでます。
BootcampでWindows7入れてるんですが、Windows使用時にiPhone・iPadを同じように繋ぎたいのですがサッパリわかりませんでした。
iPhone側で認識させて接続までは出来たのですがネットに繋がらず、ネットを共有させようと思ってらiMacの回線落とされる始末。

ブリッジの問題だろうしWindowsで繋ごうと思ったら別で機器を1つ買わないとだめなのかなぁ?
448名称未設定:2011/04/29(金) 21:31:14.18 ID:tiaAinVp0
>>447
Windows on Mac! アップル Boot Camp 37個目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1294775027/

こっちがいいんでね?
449名称未設定:2011/04/29(金) 21:39:58.85 ID:I9mXz1BU0
>>446
>Winフォーマットで外付けHDDに入れたデータはMacからは開けないんでしょうか
開けるけどNTFSに書き込むのは不安定なようだ。開いて編集して他のとこに保存すれば問題無い。
450名称未設定:2011/04/29(金) 21:43:32.36 ID:Xgqz1aP60
>>448
ありがと!マルチ投稿になるけど聞いてみます。
451名称未設定:2011/04/29(金) 22:04:46.86 ID:IH/uysRa0
>>437
システム環境設定→サウンド→出力をデジタルにしてんだろうな?
452名称未設定:2011/04/29(金) 22:05:40.32 ID:IH/uysRa0
>>450
誘導されたと断り書きすれ
453443:2011/04/29(金) 23:35:05.65 ID:+C8Mc94c0
>>446
3行目に書いてるメリットはMac OS Xの場合だけかもしれない
その友達がWindowsでもメリットが有ると言うのならそうなんだろうけど。
もしMacBook Air 11インチだとするとイラストレータは画面的に厳しいかも
外付けモニタ繋げばいいけどそれでもよければ
454名称未設定:2011/04/30(土) 03:22:02.60 ID:/Akfts27i
Windowsみたいにソフトを新しいウインドウで何個も開くことはできないんでしょうか?
例えばWordの異なったファイルを2つ開いて、文章のコピーなどをしたいのですが。
455名称未設定:2011/04/30(土) 06:05:37.02 ID:rlxEg3r90
できないはずがない
456名称未設定:2011/04/30(土) 07:19:46.69 ID:Ohq4Xdr4I
マイクロソフトのアプリは使った事ないけど
Mac用ならコマンド+Nで新しいウインドウ開かないの?
457名称未設定:2011/04/30(土) 08:56:34.51 ID:bHxZ2jbQ0
>>454
バカには出来ません
458名称未設定:2011/04/30(土) 11:10:18.24 ID:1Nw62qbt0
もしかして、Windowsでも常に別プロセスでファイルを開いてたんじゃないか?
459名称未設定:2011/04/30(土) 12:32:25.90 ID:+wxnYT2q0
確かにそういう人いるな。
460名称未設定:2011/04/30(土) 14:05:32.27 ID:mw3Ri56j0
単に元ファイルをそれぞれクリックすれば
勝手に別ウィンドウで開くが?
461名称未設定:2011/04/30(土) 21:09:32.52 ID:GGwbN8Db0
親切なお前ら教えてくれ。

よくlate2010だのmid2009だのってあるけど、
現行のMacProって何になるんですか?

462名称未設定:2011/04/30(土) 21:31:15.54 ID:kqNVGmOT0
>>461
Mactrucker入れろ
463名称未設定:2011/04/30(土) 21:32:01.37 ID:kqNVGmOT0
おっとMactracker
464名称未設定:2011/04/30(土) 21:47:51.85 ID:tDQY2kUk0
質問させていただきます。
Macではウインドウの枠を広げるのに右下の△コーナーをつまんで広げますが、Windowsのように枠の部分なら
どこでもつまんで広げるようなことはできないのでしょうか。
Macで唯一使いにくいと感じている部分なのですが解決法があるならご教授願います。
465名称未設定:2011/04/30(土) 21:49:55.15 ID:kqNVGmOT0
>>464
そんなアプリがあったはず

Macのこんなソフト・アプリを探してます Part40
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1294634996/l50
466名称未設定:2011/05/01(日) 00:09:45.91 ID:Lik9SHMH0
javaとipodアプリ開発に手出すんだけど
ノートのおすすめ構成教えやがれ
467名称未設定:2011/05/01(日) 00:12:21.82 ID:13hslAgy0
>>466
MacBook Proの一番高い構成
468名称未設定:2011/05/01(日) 00:14:08.82 ID:jKqsCwtD0
>>466
死ね
469名称未設定:2011/05/01(日) 00:14:48.34 ID:jKqsCwtD0
つーかバカにそんなこと出来るわけないだろ >>開発
寝言は寝て言え
470名称未設定:2011/05/01(日) 00:26:49.11 ID:RmPN4F6D0
>>465
レスありがとう。
見つけきれなかったので、気長に探して見ます。
471名称未設定:2011/05/01(日) 00:56:42.18 ID:KUAT7Ljs0
>>466
お前さんには無理
472名称未設定:2011/05/01(日) 01:11:15.14 ID:JwglcGi60
>>470
明日まで待てば俺が逍遥してるの教えてやるから寝ろ。
473名称未設定:2011/05/01(日) 01:11:26.72 ID:JwglcGi60
常用だった。
474名称未設定:2011/05/01(日) 02:57:33.63 ID:JwglcGi60
>>470
MondoMouseだった。これは使いやすいぞ。ウィンドウの移動もリサイズも思いのままだ。http://www.atomicbird.com/mondomouse

シェアウェアだがなw
475名称未設定:2011/05/01(日) 03:59:15.23 ID:t8H+znCd0
ver10.4
utorrentをダウンロードしたんだけど開きません
ベータ版も試したんですがドックのところでアイコンが
しぼんで起動されません。なぜですか?
476名称未設定:2011/05/01(日) 10:25:20.40 ID:Lik9SHMH0
>>475

μtorrent意外を使え
477名称未設定:2011/05/01(日) 11:45:49.48 ID:UXjzu+/50
>>476
やってみます
ありがとう
478名称未設定:2011/05/01(日) 14:50:15.35 ID:RmPN4F6D0
>>474
おっと、ありがとさん。
あまりウィンドウ拡大に不便を感じている人はいないなかも。
慣れる方向でも考えてみます。
479名称未設定:2011/05/01(日) 17:30:03.84 ID:1r1WyJAd0
>>478
普段は不便に感じないけど、この前Excelで作業した時には不自由だと思ったよ。
LIONでは、ウィンドウの四隅でリサイズ出来る様になるらしい。
480名称未設定:2011/05/01(日) 19:42:43.93 ID:RmPN4F6D0
>>479
おお、さすが!
LIONに期待!
MacのOSは安いから助かる。
481名称未設定:2011/05/02(月) 04:26:48.81 ID:nc0jBgr/0
iTunesのウインドウサイズが毎回変更されてしまいマウス
ヨロ
482名称未設定:2011/05/02(月) 05:41:57.67 ID:0XfgipKv0
ポポポポーン
483名称未設定:2011/05/02(月) 08:38:00.64 ID:IWCFlrud0
>>480
大して安くなくね。
484名称未設定:2011/05/02(月) 08:50:00.29 ID:P7KX2E9n0
winに比べたらでしょ
485名称未設定:2011/05/02(月) 22:21:40.98 ID:VGnBwBtF0
プレビューでアニメーションgifを表示する方法って無いんでしょうか?
QuickLookはプラグインがあったんですけど
486名称未設定:2011/05/02(月) 22:26:35.68 ID:B6nBfe1H0
無い
487名称未設定:2011/05/02(月) 22:29:46.48 ID:4EkjTMcU0
439ですがapple storeで相談しているうちに結局MacBookProを買いました。
Airだとスペックが足らないだろうと言われて値段も大きさもそんなに差がなさそうだったので。
とりあえずWindowsはなしで使ってますがWinにも慣れとか無いと不便そうなのでもう少ししたらbootcampしてみようと思います。
ありがとうございました。
488名称未設定:2011/05/02(月) 22:43:32.47 ID:FaPrxZnr0
i Book G3のmac os 9.2からmac os x 10.4 cpu-drop in kitを使ってのバージョンアップは
可能ですか?
489名称未設定:2011/05/02(月) 22:44:56.95 ID:xzi9ip5m0
>>488
利用許諾違反
490名称未設定:2011/05/02(月) 22:55:27.50 ID:RRDUNQNL0
>>485
QuickTime Player 7.appなら静止画GIF、動画GIFの両方に対応してるから
常にQuickTime Player 7で開くように設定しておくのがいいかもね

※QuickTime Player .appは対応していません
491名称未設定:2011/05/02(月) 23:05:44.41 ID:52JQaovb0
パネルを表示して↓キー押下でなんちゃって再生
492名称未設定:2011/05/03(火) 00:49:31.60 ID:VZAfKODe0
WINとMACで下記のHDDを共用使用できるのでしょうか?
IODATA LANDISK Home HDL4-G4.0
493名称未設定:2011/05/03(火) 02:27:16.53 ID:TO7ntjCe0
MacBook Pro13インチを使用しております。
先日、起動させようと思ったところ?マークの付いたフォルダの点滅の表示がされ、Macが立ち上がらない状態になってしまいました。

Cキー長押しやOptionキー長押しでの起動を試しみましたがダメでした。
ちなみにCキー長押しの場合は押さない場合とまったく同じ症状。
Optionキー長押しの場合はカーソル表示されるかわりに?マークのフォルダ表示は無し、という症状です。
ちなみに、インストールディスク(?)は帰省中のためしばらく使えません。

心当たりは、ブートキャンプなのです。
最初はSSDを半々に分けてwin7とデュアルブートにしていました。
しかしMac側の容量がたりなくなったので、パーティションの容量を変えました。
(Windowsのバックアップを取り、ボリュームを一つにしてからまた切り直し、そこにWindowsを復元しました)
しばらくはどちらのOSも調子が良かったです。
が、あるときWindowsが「Missing operatiing system」と表示され起動不可になり、Windowsの領域を削除しました。
その後もスリープ等では問題無かったのですが、ある時「システム終了」したところ電源ボタンを押しても起動しないという状態になってしまいました。
Macでこのような事は初めてで、大変焦っております。
よろしくお願いします。
494名称未設定:2011/05/03(火) 03:34:41.75 ID:bs4Vj66p0
>>493
残念ながら、起動可能なボリュームが無くなっていますね。

因みに、Cキー起動は光学ディスクからの起動ですので、ドライブにディスクが挿入されていなければ、起動ボリュームが見当たらない事を示す「?フォルダ」表示となりますし、
Option起動では起動可能なボリュームが有る場合に、それらのボリュームが表示され、ユーザーに選択を求める形になりますが、今回は該当ボリュームが無かったため、表示されないという結果になっています。
何らかの手段で、システムインストールディスクなり、起動可能なディスクを調達しなければ問題解決は出来ないです。
495名称未設定:2011/05/03(火) 07:35:37.31 ID:TO7ntjCe0
>>494
ありがとうございます。
いやぁ、Macは全然分かりませんで…。
理由としては、なにがいけなかったんでしょうかね?
496名称未設定:2011/05/03(火) 08:09:08.30 ID:bVQb8pj90
マックレジストリがパンパンです!!!
今にも破裂しそうで大変です!!!
今すぐ再構築のやり方をおしえてください!!!
497名称未設定:2011/05/03(火) 09:08:46.90 ID:SgvL7+Vw0
>>485
前はアニメーション再生ってのがあったのに、いつの間にかなくなっちゃったね。
498名称未設定:2011/05/03(火) 13:13:52.38 ID:pBBqrqa50
>>493
とりあえずPRAMリセットとかSMCリセットを試してから
Option起動してみたら
499名称未設定:2011/05/03(火) 15:18:59.21 ID:TO7ntjCe0
>>498
PRAMリセットはやってみました
SMCリセットというのは初耳です。
ありがとうございます、やってみます。
500名称未設定:2011/05/03(火) 16:47:17.12 ID:bs4Vj66p0
>>499
非常時やメンテナンス用に、USBメモリなどに最小システムをインストールしておくと便利ですよ。
501 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/03(火) 17:01:15.74 ID:GRa0y74h0
既出ならスミマセン
USBメモリーのファイルを消すと、不可視の.trashフォルダに入るみたいで容量が増えません。どこかに移動すれば済むのですが結構面倒で…
なんか良い方法があったら教えてください。
502名称未設定:2011/05/03(火) 17:04:50.38 ID:Mow/P0wM0
ゴミ箱空にしろよ

ドザか?
503名称未設定:2011/05/03(火) 17:11:28.98 ID:JBZkVRpL0
デスクトップマシンの起動のトラブルに関しては、
大抵の場合コンセントのプラグを抜き差しすることが推奨されていますが、
一体どんな意味や効果があるのでしょうか?
504名称未設定:2011/05/03(火) 17:14:37.93 ID:Mow/P0wM0
>>503
>.498
に近い効果がある
少なくともそれらをやる前にはやっておいた方がいい
505名称未設定:2011/05/03(火) 17:18:59.29 ID:nOSyg8lF0
コンセントを抜く事が推奨されているんじゃなく、
本体から電源ケーブルを抜く事で電源を管理しているチップがリセットされるのでトラブルの解決になる場合もあるってこと。
506 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/03(火) 17:20:45.25 ID:GRa0y74h0
>>502

ごみ箱って……
もしかして一ヶ所じゃなくて各所にできるの?
507名称未設定:2011/05/03(火) 17:24:52.61 ID:Mow/P0wM0
ドライブ毎に不可視で持ってる
508 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/03(火) 17:33:14.73 ID:GRa0y74h0
じゃあUSBメモリーのファイルを消して抜いてからごみ箱を空にしたら次にUSBメモリーを挿すとゴミが復活するってこと?
509名称未設定:2011/05/03(火) 17:41:29.08 ID:Mow/P0wM0
消してから=ゴミ箱を空にして抜いたら復活しない
ファイルをゴミ箱に入れた状態で抜いて挿しなおしたら復活する

当たり前のことだろ。

ちょい前のドザOSみたいに入れただけで問答無用で消える糞仕様に
慣れていると奇異に感じるかもしれんがな
510名称未設定:2011/05/03(火) 17:47:38.60 ID:JBZkVRpL0
>>504
そうなんですか。ありがとうございます。
>>505
プラグを抜き差しするのではなく、本体からコードを外す、ということでしょうか。
511名称未設定:2011/05/03(火) 17:51:16.89 ID:Mow/P0wM0
>>510
どっち抜いても一緒だってw
512 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/03(火) 17:53:31.96 ID:GRa0y74h0
>>509
親切にどうもありがとう
itunesとかでもファイルはごみ箱の中ですみたいな事があったりしてよくわからなかったから助かりました

ところでmac使ってる人ってごみ箱を空にするのが習慣になってるの?
winの時はいつもごみ箱いっぱいだったから違和感が…
513名称未設定:2011/05/03(火) 18:00:09.84 ID:JBZkVRpL0
>>511
そうですよね・・・
514名称未設定:2011/05/03(火) 18:01:00.20 ID:Mow/P0wM0
>>512
あっちの人に多いよね、ゴミ箱を普通のフォルダ代わりにしている人
デスクトップメタファーとしてはその方が違和感あるわ

まぁそれ言うと昔のMac OSはディスクアンマウントがゴミ箱放り込む
ことだったからなw 今もゴミ箱行きは一緒だが、直前に取り出しアイコ
ンに変化するようになった。メタファーとしては正しい方向。
515名称未設定:2011/05/03(火) 18:10:20.61 ID:vwI8xm930
MacBook pro13インチ。
ぬりえを読み取り革命liteを使ってスキャナで取り込み、sketchbook express(以下skb)で着色しています。ただskbの読み込める形式が限られているのか、Windowsで取り込んで.bmpで保存→メールで転送→画像をskbにコピペしています。
とーても作業効率が悪くmac一台でできないものかと悩み中。

イメージキャプチャ、mac版読み取り革命はうまくいかず行き詰まったので何か助言をお願いします(;_;)
516名称未設定:2011/05/03(火) 18:15:48.96 ID:Mow/P0wM0
>>515
>>イメージキャプチャ、mac版読み取り革命はうまくいかず

なにがどう上手くいかないのか書かないと
517名称未設定:2011/05/03(火) 18:40:09.96 ID:bs4Vj66p0
読み取り革命って知らないソフトだけど、名前からしてOCRソフトなんじゃないの?
ちゃんとイメージキャプチャ用のソフトを使ったら?
518名称未設定:2011/05/03(火) 18:53:39.55 ID:ScXCI9qq0
塗り絵って言うからOCRって発想は無かったな。
519515 :2011/05/03(火) 18:54:30.08 ID:vwI8xm930
読み取り革命はテキストに特化しているみたいなのでだめみたいです。
>>517さんのいうとおりです

イメージキャプチャで読み取ると、ペイントソフトでうまくペンキでぬれません。へんなシミみたいになる。
ドズの読み取り革命は画像(非テキスト)にも対応しているみたいで、それをペイントソフトで塗ると
うまくぬれるんです。
520名称未設定:2011/05/03(火) 18:56:44.40 ID:bs4Vj66p0
>>519
>イメージキャプチャで読み取ると、ペイントソフトでうまくペンキでぬれません。へんなシミみたいになる。

読み取り解像度が低すぎるんじゃないか?
521515 :2011/05/03(火) 18:57:45.14 ID:vwI8xm930
最終手段は仮想ドズかなとも思ってますが、できればMac一台でやりたいかなと。

標準イメージキャプチャはJPEG意外の読み込みはなぜか機能しません。
プリンタの問題でしょうか。

イメージキャプチャソフトでおすすめってあります?
522名称未設定:2011/05/03(火) 18:58:14.91 ID:bs4Vj66p0
>>519
つか、スキャナーはどこの何?
523515:2011/05/03(火) 19:07:01.65 ID:vwI8xm930
Canon mp770です。
524名称未設定:2011/05/03(火) 19:38:28.83 ID:Mow/P0wM0
それで何故読み取り革命?
525名称未設定:2011/05/03(火) 19:56:05.87 ID:Mow/P0wM0
あぁ、そういえばMP Naviでスキャン選ぶとイメージキャプチャが起動する
んだったな。>>520が正解だと思う。

機能しないならJPEGで読み込んでBMPにコンバートすりゃいいんでね?

プレビューの別名保存から。
526名称未設定:2011/05/03(火) 19:59:39.28 ID:bs4Vj66p0
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-mfp/mp770osxsd12131ej7.html

これが最新のドライバーかな?
10.5対応ってことで、やや古い感じだけど。

TWAIN対応スキャナーだから、ググれば対応ソフトは有りそうだけどね。
527名称未設定:2011/05/03(火) 20:04:21.08 ID:Mow/P0wM0
あとさ、SketchBook ExpressでJPEG読めるのに何故BMP?
528名称未設定:2011/05/03(火) 20:34:50.32 ID:bs4Vj66p0
それと、わざわざコピペしなくても、ドラッグ&ドロップでいけるね。

イメージキャプチャで、詳細設定を開き、解像度などを設定して読み込みをしてみて。
529515 :2011/05/03(火) 21:13:51.98 ID:vwI8xm930
>>524
OCRってスキャンからのテキスト化に特化したソフトなんですね。なぜかドズの読み取り革命はBMPで
保存できたので、たまたまできたんでしょうね。
>>526
MP770は確かドライバインストールせずに使えたので、していなかったです。てかMAC用ドライバCD
に入ってなかったんです。
>>527
SKBEはjpeg読めたんですね。前に読み取りができないことがあったんで勘違いしてました。
>>528
試してみます。

EX navigatorでなんとかできるようになりました。CANONから落とせました。
いろいろ試したけれどスキャンした独特のノイズ?があってうまくぬれなかったんですが、
SKBのソフト側のペンキの浸透度?をいじるとぬれました。
もう少し白黒はっきりとスキャンできればいいんですが(ドズではそれができたため)
それでも少し進歩しました。ありがとうございました。

ところでスケッチブックプロとピクセルメーター買うならどっちですかね?
幅広い形式に対応していきたいです。
530名称未設定:2011/05/03(火) 21:16:57.80 ID:HI1mUhGa0
Macbook Air 13"、MacOSX 10.6.7です
パワーボタン押してもリンゴマークの下にクルクルで進まなくなりました
対処法教えてください
531名称未設定:2011/05/03(火) 21:21:19.68 ID:Cho+6/t20
winからswitchしたばかりです。

使用機種/Mac Pro
OS/10.6.7

finderで?+shift+aでアプリケーションフォルダが開けますが、
dock上のアプリフォルダを開くにはどうすればいいですか?

それと右上の時計やスポットライトのところを
マウスでなくてキーボードで一発で選択できるようにするには
どうすればいいですか?

最初に選択できるのは時計でもスポットライトでもどちらでもいいです。
(←→で移動するので。)
532515 :2011/05/03(火) 21:22:27.05 ID:vwI8xm930
>>528
MP770の最新ドライバダウンしても詳細を設定してのスキャンはできませんでした。対応してない?ぽいです。
プリンタを最新のものにすればできるようになるかもしれませんね。

でも現状ではEX NAVIでカラーで読み取ってSBKで塗るという作業に落ち着きました。
みなさまありがとうございました。
533名称未設定:2011/05/03(火) 23:01:56.49 ID:hsuesqLA0
機種:MacBook late 2009
OS:Snow Leapard 10.6.7
Mac固有の?右クリック(Spotlightで検索や辞書で調べるなどがあるコンテキストメニュー)
のGoogleで検索ってSafariで開くと思うんだけど、これをFirefoxにできます?
534名称未設定:2011/05/03(火) 23:19:36.65 ID:STQYrdSY0
_
535名称未設定:2011/05/03(火) 23:52:07.35 ID:empV4H4HP
>>533
Automatorで、新しい「サービス」を作って、「ユーティリティ」「シェルスクリプトを実行」
入力の引き渡し方法は「引数として」
内容は open -a FireFox "http://www.google.com/search?q=$1"
「FireFoxで検索」という名前で保存

これで右クリックメニューに追加できます。
追加されなかったら、「システム環境設定」の「キーボード」「キーボードショートカット」「サービス」の
該当する項目が存在し、チェックが入ってるか確認してください。

なお、上記は文字コードのことを全く考慮してないけど...たぶんだいじょぶかなあ。
(おれ、ドザだしAutomatorなんて初めて使ったからこれでいいのか分からん。
FireFoxのAppleScriptサポートが貧弱なのは分かった)
536名称未設定:2011/05/03(火) 23:56:00.81 ID:ScXCI9qq0
>>533
変更は出来ません。OnMyCommandを使えば多分追加する事は出来るんじゃないかと思います。
参照先もそのものズバリじゃないんで助けになるかどうか判りませんが。
ttp://wildlifesanctuary.blog38.fc2.com/blog-entry-46.html
537名称未設定:2011/05/04(水) 00:41:51.91 ID:uiAxEbwB0
>>531
副ボタンクリック→オプション

ctrl + space
538名称未設定:2011/05/04(水) 00:58:30.11 ID:DyuBirCL0
>>533
>新・mac / Mozilla Firefox for Mac 17匹目
ttp://mimizun.com/log/2ch/mac/1284877877/423-436
539531:2011/05/04(水) 05:31:59.50 ID:CyesbxxK0
>>537さん、ALL

531です。ctrl+spaceでスポットライトに移動できました。
矢印キーでは時計や他のアプリにはキーボードで移動できないんですね。
これは諦めます。

1,アプリフォルダでアプリを開く。
>副ボタンクリック→オプション

finderでコマンド+shift+aでアプリケーションフォルダが開けますが、
dock上のアプリフォルダを開くにはどうすればいいですか?

背景が黒くなっているアプリケーションフォルダを直接開きたいです。
アプリを起動するのにリターンだけで起動するので便利なので。

2.もう一つ新たに質問させてください。

書類のフォルダがdockにありますが、dockの位置によって動作が違います。
2-1 dockが下の場合はフォルダが数珠つなぎで表示されますが
2-2 dockが左や右の場合は背景が黒のフォルダで表示されてしまいます。

フォルダを開くのに2-1だと一回でfinder上で開けますが
2-2だとfinder上で開けず、背景が黒のフォルダで表示されてしまいます。

dockを右において、フォルダのエイリアスをdockに登録。
このフォルダを開いてfinderで直接開くにはどうすればいいですか?
マウスやキーボードで「finderで開く」をいちいち選択して、フォルダを
開かないといけないのでしょうか?
540名称未設定:2011/05/04(水) 09:43:59.35 ID:26PjUVJo0
>>539
時計やスポットライトのところを選択するにはcontrol+F8
詳しくは環境設定のキーボード>キーボードショートカット>キーボードと文字入力を参照

Dockのアイコン上でcommand+クリック、もしくはcommand+option+クリックで
フォルダが開きます。

541名称未設定:2011/05/04(水) 13:04:13.92 ID:O8wKGwjc0
ターミナルだかなんだか使って内蔵のDVDドライブを電源オフに出来る方法はありますでしょうか?
542名称未設定:2011/05/04(水) 13:04:37.53 ID:FfnaK5rjP
ブートキャンプでwin7を使っている方にご質問です。

全角ひらがなと半角英数の切り替えって、win7上ではどうやるのでしょうか??

まさか、いちいちマウス動かして選択、なんてことないですよね……??

我ながら初心者質問で情けないですが、
どなたかご教授下さい。
宜しくお願いします。
543名称未設定:2011/05/04(水) 13:12:01.67 ID:uiAxEbwB0
>>542
option + ~ じゃない?
Windowsは昔からそうだよね。
544名称未設定:2011/05/04(水) 15:40:32.80 ID:g7P4ndu80
>>541
物理的に外す以外には無い。
545名称未設定:2011/05/04(水) 16:18:58.79 ID:xlD+w22N0
Mac用の画像処理ソフトは何がお薦めでしょうか。
デジカメの画像のレタッチとか年賀状用の
画像作成程度なので高機能は必要なくて
低価格のものを教えていただければ助かります。
546名称未設定:2011/05/04(水) 16:31:21.21 ID:vdorf6tF0
Elements
547名称未設定:2011/05/04(水) 19:22:11.90 ID:rjxGSAQZ0
>>545
Mac App Store見てみ
548名称未設定:2011/05/04(水) 21:12:45.51 ID:g7dAFrah0
質問お願いします、最新のiMacですが液晶パネルの裏側の左上の一部が白く曇っています原因てわかりますか?

以前も2回同じ症状で修理に出して液晶パネルを交換してもらいました、
原因はホコリとかタバコの煙らしいです
タバコは確かに吸いますがタバコの煙とかで液晶パネルの裏側が汚れたりするんでしょうか?

暗いシーンの動画や背景が黒い画像など見ていると角度によって白い曇りが目立つので気になります、まだ保証期間ですが何回も修理に出すのが面倒です
何か良い改善策はないでしょうか?

549名称未設定:2011/05/04(水) 21:16:26.54 ID:FmOosBk90
Macは周りから吸気して、中を冷やしてるわけだけど
いい加減ヤニ喰うのやめたら? 周りを苦しめてるのに何も感じないの?
550名称未設定:2011/05/04(水) 21:23:08.63 ID:O8wKGwjc0
タバコやめやがれください
551名称未設定:2011/05/04(水) 21:24:34.75 ID:qW690a1J0
タバコを吸ってる家の電化製品って肺と同じすごい事になってるよ。
Appleも喫煙環境にあるMacの修理を拒否するって決めたのも分かる。
ファンは脂とホコリでべたべたになってベアリングも脂で余計なホコリがついて回りにくくなるし
空気の通る道は脂とホコリで悲惨な状況。
液晶表面も当然空気は少しでも流れているので脂とホコリと湿気で汚れてくる。
禁煙環境で使用していたならさっと拭けば綺麗になるけど
喫煙環境だとまず脂を掃除してからじゃないとふいても脂がのびて綺麗にならない
ヤフオクなんかでもMacだけじゃなく喫煙環境にある製品は値段が他のより付かないし

まずはMacがどうこうよりタバコをやめる事だね。
タバコをやめなきゃ掃除しても無意味だ。
552名称未設定:2011/05/04(水) 21:34:13.22 ID:g7dAFrah0
>>549
>>550
迅速な回答ありがとうございます!!
やはりそうでしたかMACが受動喫煙していたとは・・・
自分は薄々タバコの煙が原因と思い気をつけてはいるのですが、
家族や知人が当方が不在の時に自分のMACを使用するのでこればかりはしょうがないですね、
まあそこまで神経質にならなければ問題なく使用出来るので我慢します、ありがとうございましたm(_ _)m
553名称未設定:2011/05/04(水) 21:36:48.50 ID:qW690a1J0
マカーから禁煙の輪を広げていこうぜ!
554名称未設定:2011/05/04(水) 21:37:36.12 ID:uiAxEbwB0
なぜ曇るのか、前回の修理の時には確認しなかった?
曇ってるのがガラスならば、それを取り外して拭けばいいんじゃないかと思うけど。

前面ガラスはハンドル付き吸盤を吸着させて引き上げれば外す事ができる。
興味があれば、iMac 分解 とかで検索すれば、写真入りの解説が見つかる。
やるなら、あくまで自己責任で。
555名称未設定:2011/05/04(水) 21:38:21.12 ID:g7dAFrah0
>>551
わかりやすい説明ありがとうございました!!
原因が分かっただけでもすっきりしました
m(_ _)m
556名称未設定:2011/05/04(水) 21:55:37.02 ID:hIFYQjy40
>>542
JISキーボードならなにも考えずにMacと同様にできる
557名称未設定:2011/05/04(水) 22:00:22.42 ID:OUXP28Sv0
>>549
>いい加減ヤニ喰うのやめたら? 周りを苦しめてるのに何も感じないの?

そっくりそのままおまえにお返しするわ
558名称未設定:2011/05/04(水) 23:04:29.91 ID:lR0ijOcR0
Macmini OSは10.6スノレパです。

QuickTime player proでmov形式の動画を作っているのですがサウンドトラック
のイコライジングを低音と高音よりもう少し細かく5バンド位に分けて調整した
いのです。DTMソフトが昔のMacに入っているのでそっちでやれば出来ない事も
ないのですができればもう少し簡単に調整し保存したいのです。
最終的にはmpeg-4形式で使用するので、その形式でも構いません。

このような事ができる方法や10.6対応のソフト等はありますでしょうか?
559名称未設定:2011/05/05(木) 05:36:45.48 ID:ywz+3qPs0
>>557
549じゃないけどそれはおかしい
560名称未設定:2011/05/05(木) 06:22:30.83 ID:C2EqTeAP0
>>557
もうすこしがんばりましょう
561名称未設定:2011/05/05(木) 08:49:58.36 ID:B2B4rLUy0
Safariで全画面表示にした時、左にページがよってしまうのと、Yahoo!トップ画面は真ん中にくるけどフォントが小さい。。
何かクリックして、次の画面で文字は表示の設定したフォントになるけど
562名称未設定:2011/05/05(木) 09:22:41.83 ID:P+eAiy9D0
>>548
買って一日もせずにヤニ塗れになるのか。。。

>>558
そのMac miniにもGarageBandとかいうDTMソフトが入ってるはずだけど
563名称未設定:2011/05/05(木) 09:29:05.26 ID:Tz8dMNQo0
>>561
独り言ならツイッターでやってろ
564名称未設定:2011/05/05(木) 10:55:33.86 ID:E3PYdQek0
>>562
558さん、ガレージバンドの使い方を読み3バンドパラメトリックEQの使い方
が分かりました、mov形式にも保存できました。どうもありがとうございました。
565名称未設定:2011/05/05(木) 11:53:52.70 ID:orSttK7ni
>>563
すいません、この二点の対応策があれば教えてください
566名称未設定:2011/05/05(木) 11:59:23.21 ID:U2Dmpo9z0
こんにちは。
最近Macで絵を描いたり写真に書き込んだり、編集したりしたいと思いました。自分なりに
調べたらペンタブを買うとやりやすいとかソフトも目的別にいろいろな種類があるということで
できるだけ低予算(入門なので)で始めたいと思っています。

自分がしたいと思ってる事は、
写真管理、写真の編集(ホワイトバランス等)
絵をかく、その絵を塗る(windowsでいうペイント)
写真や画像を組み合わせて作品を作る。(合成して1つの作品にするなど)
です。
ソフトについては、macならではの使いやすさをいかしたものがいいのですが…
候補としてはAperture(写真管理・修正)、スケッチブックPro(描画)
ピクセルメーター(写真合成?)。
ただ、ペンタブによっては、プォトショエレメンツとペインターエッセンシャルズがついてくる
ので値段を押さえるならこっちなのかなって迷ってます。

ソフトについてこれはやめとけとかこれいいよとか教えてください。
567名称未設定:2011/05/05(木) 12:08:21.53 ID:Tz8dMNQo0
まずSafariの全画面表示とは? そんな表示方法はない

左に寄るコンテンツはコンテンツの作り方がそうなってるからじゃないの?

フォントの最低サイズ指定しておけば >>詳細

うちでは別にYahooのトップが小さくないので何もしていないけど

568名称未設定:2011/05/05(木) 12:35:57.82 ID:0fXBRxeU0
>>566
まず>>9の12.にあるけど「プォトショ」はやめれw

どんな絵を描きたいのか知らんけど
方向性(どこどこの投稿サイトに出したいとか)をまず固定すること
それによってソフトの向き不向きもある程度絞られてくるとおもう

>写真管理、写真の編集(ホワイトバランス等)
これだけならiPhotoで十分な気がする。数万枚とかいったらApertureの出番
MS Paint同等品だったらMac App Storeのグラフィックデザインのカテゴリから
適当にそれらしい無料ソフトを探せばある

あとタブレットにどんなのを考えているのか知らないけど
安いのを買うんだったらPhotoshop ElementsとかPainter Essentialsがついてくるのが最低レベルと思う

PixelmatorとSketchBookExpress(無料版)はあるけどまだ使ってないなw
569名称未設定:2011/05/05(木) 13:01:24.32 ID:2Ef8dPRr0
プォトショップ ワラタ
570名称未設定:2011/05/05(木) 14:01:45.73 ID:RlMJoQLn0
ph=フ、は日本人には難しすぎるなw
571名称未設定:2011/05/05(木) 16:13:01.33 ID:C2EqTeAP0
プェニックス
572名称未設定:2011/05/05(木) 16:15:07.15 ID:/9yaW6ze0
お聞きしたいんですが
MBPlate2011のCPU2.0Ghzとか2.2Ghzとかってコア数は4つですかい?
573名称未設定:2011/05/05(木) 16:30:16.71 ID:Tz8dMNQo0
マルチすんなカス
574名称未設定:2011/05/05(木) 16:34:48.54 ID:/9yaW6ze0
>>573
どのスレで聞けばいいのかわからなかったすまん
それでここでいいのか?
575名称未設定:2011/05/05(木) 16:36:41.93 ID:VNFSZEdJ0
ggrks
576名称未設定:2011/05/05(木) 18:18:44.46 ID:4iK7K8v70
>>572
>MBPlate2011

late2011?
577名称未設定:2011/05/05(木) 18:22:09.44 ID:q1TTQkEV0
MacBook OS X 10.5.8です。
アプリケーションの見た目を変更させるにはどうしたら良いでしょうか。
お願いします。
578名称未設定:2011/05/05(木) 18:42:49.70 ID:XwvrzxiE0
質問です
OS 10.6のMacBook(2010)と、TimeCapsuleを使ってます。

引っ越し前はFLETS光に加入してたので、
(凡例  ーーはケーブル、……は無線)

壁ーー借りたモデムーーTimeCapsule……MacBook

のようになっていましたが、引っ越してFLETS光を解約し、BIC WIMAXに加入したため、いま

BIC WIMAX……MacBook   のようになっています。これを

BIC WIMAX……MacBook……TimeCapsule   というふうにすることはできないでしょうか?
つまり、ネット回線が無い環境で、TimeCapsuleにルータ役はさせないけど、
無線でTimeCapsuleと接続し、バックアップをとってもらう設定はできないでしょうか?
もし可能であればやり方を教えてください、お願いします。
579名称未設定:2011/05/05(木) 19:10:05.64 ID:erxszn6g0
みんなどーやってiPhoneに写真いれてます?いい方法あったら教えて下さい。
580名称未設定:2011/05/05(木) 20:59:28.98 ID:NyFUowym0
>>577
そんな質問じゃアプリによってそれぞれとしか言いようが無い。
もっと具体的に書けないの?
581名称未設定:2011/05/05(木) 21:02:07.85 ID:q1TTQkEV0
>>580
FirefoxやChromeの見た目を変えるにはどうしたら良いでしょうか。
582名称未設定:2011/05/05(木) 21:09:49.98 ID:2/1qGUkH0
>>581
FirefoxやChromeのスレで訊け
583名称未設定:2011/05/05(木) 21:10:55.98 ID:NyFUowym0
>>578
別々の無線に同時には繋げられないからWIMAXの設定とTimeCapsuleの設定を切り替えて使うしか無い。
システム環境設定>ネットワークの「ネットワーク環境」のポップアップメニューから編集を選んで項目を
増やして、それぞれにそれぞれの設定をすればこれを切り替える事でWIMAXに繋いだりTimeCapsuleに
繋いだりできる筈。
584名称未設定:2011/05/05(木) 21:14:29.64 ID:NyFUowym0
>>581
Firefoxはテーマで見た目を変える事が出来る。詳しい事はググれ。
ChromeはMac以外ではテーマが使えるがMacの場合はお手軽な方法は無い。
585名称未設定:2011/05/05(木) 21:45:07.64 ID:q1TTQkEV0
>>582,584
分かりました、有り難うございます。
586名称未設定:2011/05/05(木) 22:01:22.13 ID:KDqCjrEv0
>>581
FirefoxやChromeのスレで聞いてきたら
587名称未設定:2011/05/05(木) 22:02:08.86 ID:KDqCjrEv0
スマソ
588名称未設定:2011/05/05(木) 22:57:05.93 ID:9qmbVBqW0
>>579
ここはアンケートスレじゃない
589名称未設定:2011/05/05(木) 23:43:54.67 ID:uO50WZRt0
>>588
こーいうやつうぜーよな
590名称未設定:2011/05/06(金) 00:27:51.03 ID:fKRcWW4R0
>>589
お前程じゃないだろw
591名称未設定:2011/05/06(金) 01:50:35.56 ID:QWS92ST70
仕事で 会社支給のwin7を使っています。
プライベートで最近Mac Bookを買いました。
OS/10.6.7 です。

会社から送られてくるPDFファイルをMacで加工したいと
思っています。
App Storeで買える最低限の作業が出来るPDFアプリがありましたら
ご教授ください。よろしくお願いします。
592名称未設定:2011/05/06(金) 01:58:49.33 ID:Y8yCXYif0
>>591
"加工"や"作業"の内容を詳しく書いて下のスレに行くと良いと思いますが

Macのこんなソフト・アプリを探してます Part40
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1294634996/
593名称未設定:2011/05/06(金) 02:02:34.81 ID:QWS92ST70
>>592
ありがとうございました。
行ってみます。
594名称未設定:2011/05/06(金) 02:38:42.64 ID:tI+C/4Jb0
質問です。
先日発売された新iMac、
アップルストアで購入するとMagic MouseとMagicTrack
padのどちらかを選択できるようですが
家電量販店で購入しても選択は可能ですか?
595名称未設定:2011/05/06(金) 02:49:41.09 ID:1HiVKLOE0
昨日MacBookPro13インチ(early2011)を買いました
起動すると鳴るジャーンって音の前にブーピーって音がなるのですが正常ですよね?
596名称未設定:2011/05/06(金) 03:25:34.64 ID:4I5rsDiV0
質問です。
書類をを開くためドックのアイコンにドラック&ドロップすると
時々画面の真ん中だけ明るくて回りが暗くなります。
クリックすると正常に戻るんですが、どうゆう意味があるのでしょか?
再現しようにも、できません。
ご教授ください。よろしくお願いします。
597名称未設定:2011/05/06(金) 03:32:35.00 ID:Wo8mkmjb0
>>594
普通の店で買える吊るしのやつは選択できません
598名称未設定:2011/05/06(金) 03:53:54.32 ID:8+Bwy24s0
>>596
アップル直々のご説明。
これの「DockからExposé」だと思う。

http://www.apple.com/jp/macosx/what-is-macosx/expose.html
599名称未設定:2011/05/06(金) 06:42:07.60 ID:N3jfnxP40
現在、内蔵ストレージ内にあるiPhotoのライブラリ内のデータの一部だけを外付ストレージに移動して、引き続きiPhotoで運用する方法ってありますか?
OSのバージョンは10.6.7、iPhotoのバージョンは9.1.1です。
600名称未設定:2011/05/06(金) 08:03:59.35 ID:tI+C/4Jb0
>>597
ありがとうございます
601名称未設定:2011/05/06(金) 10:15:35.01 ID:4I5rsDiV0
>>598
ありがとうございました。
自分の使っているアプリはタブで開くので
意味が分かりませんでした。
タブで開かないと、けっこう使えそうです。
602名称未設定:2011/05/06(金) 15:26:51.49 ID:UDx7Gl+u0
G4 MDD  1.0GHz 1GB comboドライブを中古で譲ってもらいました
パーテーションでHDDが分かれていて
片方に自分の持っている10.5を入れて使っています。
残りには譲ってもらった時に入っていた10.4がそのまま入っている状態ですが
OS9が動かせない(入ってない?)のでOS9を使えるようにしたいです。

できればOS10.4にOS9を上書き?で入れたいのですができますか?
OS10.4を入手して再インストールしか方法はないでしょうか?
603名称未設定:2011/05/06(金) 15:35:52.76 ID:LcPldt4h0
まずOS9を持っているのかと
604名称未設定:2011/05/06(金) 15:40:40.59 ID:LcPldt4h0
MDD 1GHzにインストールできるverのという意味ね
605名称未設定:2011/05/06(金) 15:54:57.05 ID:J6uv6BU60
>>602
CPUはシングル?それともデュアル?
606名称未設定:2011/05/06(金) 16:06:22.38 ID:f8WmaNVy0
>>599
オプションキーを押しながらiPhotoを起動すればライブラリを
選べるから外付けに別のライブラリ作って使い分けるという
手はある。切り替えがいちいちアプリ立ち上げ直しになるから
めんどくさいけどね。
607名称未設定:2011/05/06(金) 17:51:51.29 ID:UDx7Gl+u0
>>603
9.2のやつがあります

>>605
多分1.0GHzなのでデュアルなのかなと…
608名称未設定:2011/05/06(金) 18:06:41.65 ID:nqLh+Gl40
普通にOS9のCD入れてCキー起動じゃないの?
609名称未設定:2011/05/06(金) 18:10:18.83 ID:J6uv6BU60
>>607
多分 ですか…
そして質問する前に9.2で試してみようとかは全く思わないわけですねw
「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
とか言わないでくださいね
610名称未設定:2011/05/06(金) 18:21:38.11 ID:P9hQ8KM30
>>607
システムプロファイラで確認できるんじゃないの? CPUの個数
611名称未設定:2011/05/06(金) 18:58:18.10 ID:A0utVHzB0
>>609
旧OSで起動できるかどうかはそれで確認できるし、作業前に確認すべきだとは思うけど、
質問の主旨は「Tigerに後付けでClassic環境を構築出来るか」って事だよね。

旧OSの起動ディスクにTigerを上書きすれば良いのは分かるけど、逆ってできたったけ?
612名称未設定:2011/05/06(金) 19:04:02.47 ID:UDx7Gl+u0
>>609
申し訳ありませんでした
レス下さった皆さんありがとうございました
諦めます…
613名称未設定:2011/05/06(金) 19:07:00.33 ID:J6uv6BU60
今さっきまで手持ちのiBookG3でやってたけどTigerだけが入ってる状態でOS9インストールして起動できたよ(・∀・)
614名称未設定:2011/05/06(金) 19:09:30.45 ID:YUdkYLjh0
>>612
9.2のディスク入れて、システムフォルダごとコピーしちゃえw

615名称未設定:2011/05/06(金) 19:38:59.41 ID:TSUlfuPL0
IntelになってもOS9のシステムフォルダが捨てられない。
616名称未設定:2011/05/06(金) 19:39:48.57 ID:V+V+0rju0
G5から新型 iMac に買い換えるんだけど
移行アシスタンスの時に必要なケーブルは
どんなケーブルでしょうか?
617名称未設定:2011/05/06(金) 19:42:31.18 ID:nqLh+Gl40
出来ないのはMDDで起動出来ないOS9だからが主な理由

9.2のOS9はおそらく市販品で正確には9.2.1。

MDD1GHz付属のは9.2.2だからね。
618名称未設定:2011/05/06(金) 19:44:37.37 ID:J6uv6BU60
というかね、FW800だと思うのね

>>616
PMG5からならFW800-FW800のケーブルでもおk
619名称未設定:2011/05/06(金) 19:45:23.79 ID:WwtPMTF/0
Mac OSの頃は、調子のいい時CDROMにシステムパーテーションを焼いてたな。
そのままC起動すれば起動するし。
OS Xになって不便だと思ったそれが出来なかった事。
620名称未設定:2011/05/06(金) 19:45:52.88 ID:N1Qf9iQ40
MacBook pro 15 Early 2011 使用なんですが 内臓DVDドライブを使ってDVDのデータをコピーしていると速度が最大で5MBしかでません この速度は遅いですか?
621名称未設定:2011/05/06(金) 19:47:48.21 ID:lj+QZMjFO
内臓って胃とか腸とか
622名称未設定:2011/05/06(金) 19:54:14.28 ID:nqLh+Gl40
>>611
Classic環境の構築なら出来る。
Appleのサイト、Tigerのヘルプにそのものズバリの答えがある。
623名称未設定:2011/05/06(金) 19:59:24.31 ID:V+V+0rju0
>>618
iMacG5(MA064J/A)なのでFW400です。
LANケーブルではだめですか?
624名称未設定:2011/05/06(金) 20:16:46.14 ID:3s+EuAlv0
>>623
OK
625名称未設定:2011/05/06(金) 20:28:00.31 ID:A0utVHzB0
>>619
CD-ROMじゃ、容量的に無理だけど、USBにしろSDにしろ、大容量のメモリーが安価になってるから、そっちにすればOKじゃない。
容量に余裕があれば書き込みも出来るし。
626名称未設定:2011/05/06(金) 20:38:25.63 ID:WwtPMTF/0
>>625
Mac OSの頃はCDROMにシステムまるまるはいったんですよw
627名称未設定:2011/05/06(金) 21:00:09.99 ID:V+V+0rju0
>>623
使えるみたいですね。
それで移行アシスタントなんですが
確かアカウント名もそのまま移行してしまいますよね。
できれば他のアカウント名に変えたいのですが
その場合は買ってきて1度別のアカウント名で立ち上げておいてから
移行アシスタントをすればいいのでしょうか。
628名称未設定:2011/05/06(金) 22:01:17.19 ID:lj+QZMjFO
>>627
そうするとアカウントが2つできるよ
629名称未設定:2011/05/06(金) 22:59:32.54 ID:A0utVHzB0
>>626
3.5インチ三枚の時代から使ってますがな。(^_^)
630名称未設定:2011/05/06(金) 23:53:03.91 ID:V+V+0rju0
>>628
あ、そういうことですか。
じゃあ移行アシスタンスを使う限り
必ず今のアカウント名が新しいMac上にも作られるってことですね。

ところでアカウント名ってみんなどうしてるの?
自分はローマ字の本名なんだけど。
631名称未設定:2011/05/07(土) 02:06:56.48 ID:EibYLBPd0
>>630
ローマ字フルネーム。後悔はしていない
632名称未設定:2011/05/07(土) 10:06:11.18 ID:/LCuqGdx0
MBP13かMBA13を購入したいんだけどどっちが自分にあってるかわからなくて悩んでる
メインにする予定
用途は、動画編集、写真管理、iTunes、ウェブサイト閲覧位
音楽ファイル、動画ファイル合わせて30GBくらいあり、このファイルは外付けに保存したくないです
持ち運びは週1くらい

MBAで十分かな、とは思うんだけどドライブがないことと、USBが1つしか差せない事が実際に使って不便にならないか気掛かり
それと、PCで出来る事に詳しくないから、後からあれやりたいこれやりたいってのが出てきた時にMBAでも対応出来る余裕を持てるのかが気になる
633名称未設定:2011/05/07(土) 10:07:39.94 ID:V5+zKspc0
>>632
2つだ>>MBAのUSB
634名称未設定:2011/05/07(土) 10:08:09.16 ID:/LCuqGdx0
ごめん購入相談スレがあったんだな
そっちで聞いてみます
スレ汚しすまぬ
635名称未設定:2011/05/07(土) 10:09:51.45 ID:/LCuqGdx0
>>633
あれ?勘違いか…
スレチなのに有難う御座います
購入相談スレに移動しますね
636名称未設定:2011/05/07(土) 10:17:54.04 ID:+IHPzeUp0
>>630
じぶんはぬいぐるみの名前にしてる
637名称未設定:2011/05/07(土) 10:31:41.59 ID:ZstZNCKq0
>>630
アイスの名前にしてる
638名称未設定:2011/05/07(土) 10:52:07.59 ID:2jbahTZb0
>>630
特に意味のない、けど好きな響きの言葉にしてる。
639名称未設定:2011/05/07(土) 11:15:46.70 ID:ZstZNCKq0
それが世界の選択か…
640名称未設定:2011/05/07(土) 11:24:40.69 ID:E6z1w3nm0
移行アシスタントについて教えて下さい。
今使ってるのが iMacG5、OSX10.4.11で
新型iMacを購入予定です。
移行したいデータはiTunesの音楽データ、デジカメやその他の画像データ、
エクセル、Wordなどの書類データ等です。
アプリケーションはPhotoshop7.0、Illustrator10、Mcirosoft Office Xその他ですが
これらのアプリケーションはSnow Lepardで動くのでしょうか。
もし動かないなら上記のデータだけを外付けHDD経由で移動させようと思っています。
移行アシスタントを使うといらないファイルとか設定までごっそり移行してしまう
のではないかと思ってそう考えているのですがどうでしょうか。

641名称未設定:2011/05/07(土) 11:37:31.83 ID:+IHPzeUp0
>>640
ソフトは起動しないとか文字変換ができないとかの問題があったはず
データだけ移すが吉
642名称未設定:2011/05/07(土) 11:39:51.29 ID:E6z1w3nm0
>>641
早速のレスありがとうございます。
やっぱりアプリケーションは無理のようですね。
データだけ外付けHDDにバックアップして移すことにします。
643名称未設定:2011/05/07(土) 11:53:56.61 ID:E6z1w3nm0
連投すいません。
iTunesのデータですが、「ミュージック」フォルダ内の「iTunes」フォルダに
データがあるのはわかったのですが、使っていたiPhoneやiPodの設定データは
どこにありますか?
これも移しておかないと初めて接続したときに新しいデバイスとして認識されてしまいますよね。
644名称未設定:2011/05/07(土) 12:08:41.95 ID:V5+zKspc0
>>643
iPhoto右クリック
パッケージの内容を表示
645名称未設定:2011/05/07(土) 12:33:51.20 ID:E6z1w3nm0
>>644
iTunesを右クリックですよね。
パッケージの内容を表示させると Contents というフォルダがあって
4つのフォルダと3つのファイルと1つのエイリアスがありますが
これをどうすればいいのでしょうか。
646名称未設定:2011/05/07(土) 13:11:50.28 ID:V5+zKspc0
>>645
め・く・ら
647名称未設定:2011/05/07(土) 13:22:37.20 ID:GyklDzJ60
漢字トーク時代からMac使ってるが
ここの板は勉強になってます

ありがとうw
648名称未設定:2011/05/07(土) 13:26:38.90 ID:Dn9L/rCN0
自分を初心者だと免罪してるから
いつまでたっても上達しないし覚えない。
馬鹿の典型。
649名称未設定:2011/05/07(土) 13:28:15.24 ID:it60p7Zg0
iPhotoをっていうと
iTunesですねっていう
めくらっていうと
蛇はおじや食べないですよっていう
650名称未設定:2011/05/07(土) 14:32:35.43 ID:E6z1w3nm0
>>646
iTunesの話してるのに iPhoto 見ろって言われましてもねえw
651名称未設定:2011/05/07(土) 15:36:05.72 ID:TeBWYiPh0
銀座Appleストアの三階?にホールみたいな所あったけど、あそこでMacの使い方とかやってるかね?
652名称未設定:2011/05/07(土) 21:24:14.38 ID:ZhIpjPdj0
>>373さんに助言をもらってからは、そうしてます。
653名称未設定:2011/05/07(土) 21:31:01.21 ID:5P+zyNbF0
最新のimacが発売されて見にいったのですが、27インチの液晶の右裏をなにげなくさわったら、すごく熱かったのですが、あれが正常なんですか?
何か異常な熱さだったんですけど。スレちがいでしたら、ごめんなさい。教えてください。
654名称未設定:2011/05/07(土) 21:43:03.54 ID:g977WaTf0
Macbookの10.6.7です。
gifファイルをプレビューで開いて、スライドショーをする際に
再生の速度(例えば、一枚分の画像を何秒表示する)というのは変えられるのでしょうか?
あともう一つなんですが
たとえばmp4ファイルを開く際に、デフォルトのアプリがフリーソフト(MPEG Streamclip)なんですが
mp4ファイルは全てQuicktime Player7で開くようにしたいので、どこをどう変更したらいいでしょうか?
655名称未設定:2011/05/07(土) 23:12:52.48 ID:A17LdUgI0
macはSkypeとfacebookに連携に対応してませんか?
656名称未設定:2011/05/07(土) 23:15:20.28 ID:MSIsBid+0
windowsキーなしのwindows用キーボードで
起動時にコマンド代わりにしてPRAMのクリアなどが出来る方法はありませぬか?
657名称未設定:2011/05/08(日) 00:14:34.73 ID:OkeSaHSM0
MacBookPro15 2011 です。
Monolingualで日本語ファイル以外を消したら、デスクトップの壁紙がでた状態で、虹が出て止まるようになりました。
インストールディスクを入れても動作しません。
なにか起動させる方法はありませんでしょうか?
658名称未設定:2011/05/08(日) 01:37:49.57 ID:BixlOk7K0
>>643
(ユーザ)>ライブラリ>Application Suport>MobileSync>Backup かな
移行とかして接続したことないから確証はないけど
もしかしたらiPhone/iPod touch/iPad限定かも知らん

>>644=646
kwsk
659名称未設定:2011/05/08(日) 02:39:37.96 ID:3Km0kgOk0
>>657
システムインストールディスクを挿入し、Cキーまたはoptionキーを押しっぱなしで起動
660名称未設定:2011/05/08(日) 03:06:42.99 ID:FrKug8Ve0
きいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!! ヒステリック中!!!
最新のiMacを買ったんだけどわからないことが大杉蓮でございます。
1.ニコニコ動画が日本語に変換できない。こいつはググレばでてくるけどこの最新版のマックに関しては
話が別で環境設定の高度な設定でフラッシュファイル二つのうち一つを消しても解決できねーっす
661名称未設定:2011/05/08(日) 03:10:07.70 ID:3Km0kgOk0
>>660
落ち着け。
流石にそんなんじゃ、みんなドン引きだ。
662名称未設定:2011/05/08(日) 03:15:31.55 ID:FrKug8Ve0
>>660です。
2.ウィンドウズだとffftpソフトを使ってたんだけどマックの場合フリーで一番使われてるやつは?
3.webscanにかわるホームページ全体をスキャンするソフトはありますか?フリーがうれしいです。
4.解凍ソフトは何を使えばいいですか

663名称未設定:2011/05/08(日) 03:19:15.99 ID:FrKug8Ve0
>>660です。
5.ウィンドウズでお気に入り登録したファイルをマックでサファリなりグーグルクロムなどで反映することはできますか?
6.秀丸エディター並みの便利なテキストエディターはありますか?
ちなみに質問1はグーグルクロムでございます。スンマソン
664名称未設定:2011/05/08(日) 03:22:43.13 ID:3Km0kgOk0
>>662
どれもググれば見つかるが、以下でお聞きなさい。
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part40
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1294634996/
665名称未設定:2011/05/08(日) 03:22:53.35 ID:FrKug8Ve0
>>660です。
7.ファイヤーフォックスのWeb Developer Toolbar がなぜかマックだと組み込まれないです。どうすればよろしいか?
8. カタカナに変換するときウィンドウズだったらF7だったりしますがマックの場合はどうですか?
以上になります。
666名称未設定:2011/05/08(日) 03:30:11.38 ID:3Km0kgOk0
>>663
「お気に入り 移行 Mac」とかでググれば見つかるが、取り敢えず

http://memorva.jp/internet/pc/bookmark_favorite.php

辺りはどうだろうか。
すまんが、俺はもう寝なければならん。
誰か親切な人、頼む。
667名称未設定:2011/05/08(日) 03:34:40.18 ID:3Km0kgOk0
>>665
JISキーボードでことえりなら、便利な専用キーが有るらしいが、ワシはUSキーボードなんでうろ覚えじゃ。

ことえりの環境設定で、「Windows風」にすると吉かもしれん。

標準だと、ctrl+kでカタカナじゃよ。

すまん。ワシは寝る。
668名称未設定:2011/05/08(日) 05:56:54.62 ID:8uwfrwwI0
Webページのスキャンってなんだろ
Webクリップならevernoteとか、ほかにもたくさん
PDFにして保存しとけばとも思うが…

FTPはfilezilla使ってるが
何が一番使われてるかなんて知らない
669名称未設定:2011/05/08(日) 06:20:36.58 ID:8ynF/JxX0
MacBook pro 13 Early 2011にメモリーの増設を考えています。
現状4GBで8GBにしたいのですが、4GBを一枚買い足して異なる二つのメーカーのメモリーを同時に使っても問題ありませんか?
あるいは、自作PCなどでよくやるように4GB*2を購入してメーカーを揃えるべきでしょうか?
670名称未設定:2011/05/08(日) 08:05:33.49 ID:Efk+VYQQ0
>>669
レイテンシが違ったら低い方に合わせられるかな
バラバラでも問題なく動くし違いは体感できないくらいだけど
できるなら揃えた方がいいって感じです
671名称未設定:2011/05/08(日) 08:23:05.15 ID:3Km0kgOk0
>>668
ウィンドウの範囲外も、褌状に保存する奴だよ。
このスレでも何度か出てて、俺も何度か見つけて来た事があるよ。

しかし、この質問者、書きっぱなしか...
672名称未設定:2011/05/08(日) 09:54:02.39 ID:rZTwycov0
>>669
MBProの4GBってのは2x2GBだけど?
673名称未設定:2011/05/08(日) 11:03:41.94 ID:2brFGqh60
最近の純正の薄いキーボードがどうにも打ちにくくていやなのですが、
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000043577-10.html
こういった昔のキーボードって今のSnow Leopardでも使えますか?
674名称未設定:2011/05/08(日) 11:26:20.56 ID:Fhjf2lud0
>>673
使えるよ、たぶん
675名称未設定:2011/05/08(日) 11:51:32.79 ID:hBCdzK8T0
オークションでiMac G5を落札して3日前に届いたんだが、今日になって電源落ちまくり
中を開けてみたら案の定ほこりたまりまくり
ほこり取り除いても未だ電源落ちるんだが、なんか解決方法ないですか?
もう古いから仕方ないのか・・・
676名称未設定:2011/05/08(日) 12:34:43.30 ID:rZTwycov0
まぁお約束のコンデンサ死亡だろ
677名称未設定:2011/05/08(日) 13:02:59.02 ID:4zRTTHfiO
>>675
iMac G5はやめなさいという神のお告げ
678名称未設定:2011/05/08(日) 13:11:07.63 ID:YSajD0V+0
OS 10.3です。
数日前から、ヤフーオークションの出品画面がsafariでエラーになります。
(それ以前は、正しく表示されていました)
どういう原因(対策)が考えられるのでしょうか?

よろしくお願いします。
679名称未設定:2011/05/08(日) 13:16:00.62 ID:nWD6wcUL0
10.3のSafariだともう古くて互換性が維持できなくなったとかなんじゃないの?
他のブラウザ試してみれば? 何が動くのか知らんけど
680名称未設定:2011/05/08(日) 13:54:27.32 ID:VlmytCnt0
MBP2011です。
iPhoneとMBPのアドレス帳を同期したいのですが、iPhoneのデータをMBP側に移したいです。itunesから同期するとMBPのものが置き換えられると表示されるんですが、いい方法はないですか?
MobileMeには入ってません。
681678:2011/05/08(日) 13:57:57.96 ID:YSajD0V+0
>>679
レスありがとうございます
682名称未設定:2011/05/08(日) 14:16:59.98 ID:TscakhOx0
>>680
普通は新しい方に更新されると思うけど
一応バックアップとかメモとか取ってやってみたら
683名称未設定:2011/05/08(日) 14:25:14.86 ID:VlmytCnt0
>>682
iPhoneはバックアップとってます。
もし消えたら復元でいいんですよね?
バックアップはMBPと接続した最初にしかされないですよね?
684名称未設定:2011/05/08(日) 17:39:06.61 ID:AGoqCu2R0
みなさんMac二台あるひとは、写真とか音楽は二台にそれぞれ読み込ませるのですか?それともiMac等、母艦をきめて一台だけによみこませるんですか?
685名称未設定:2011/05/08(日) 20:43:37.42 ID:vsybMr2q0
>>680
iTunesのフォルダごとコピーすりゃ心配することはない
686名称未設定:2011/05/08(日) 22:23:34.97 ID:prlgOCT/0
>>651
MBPで8GB のメモリがあるのでRAMディスクを導入してブラウザを高速化したのですがこのRAMを使ってアプリを高速する方法ってありますか?主にアドビソフトの起動を早くしたいのですが。
SSD買えばいいんですがお金なくて。
687名称未設定:2011/05/08(日) 22:45:24.45 ID:rZTwycov0
MacOSでは無意味

ドザ根性が抜けていない

特にAdobeじゃ起動が速くなる以上の効果は無い。無駄の極みだね
688名称未設定:2011/05/09(月) 00:15:29.31 ID:gAXkFYkQ0
現行のアルミキーボードってPowerPC時代のMacでも使えますか?
公式ではOSX10.5以上しかサポートしてないみたいですが。
実際はどうなんでしょうか。

ちなみに現在使っているのは初代Mac mini(2005)です。
Mac: Mac mini(A1103)
OS: 10.3 Panther
689名称未設定:2011/05/09(月) 00:30:31.60 ID:onEFYl2S0
ふー2chの絵文字すら見れないんだけどどうすればいい?
690 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/09(月) 00:58:06.19 ID:78Bwz0pg0
>>689
>>1〜4
691名称未設定:2011/05/09(月) 01:35:45.11 ID:XViuHKVeO
古いMacから新しいMacに情報転送したんですがユーザだけずっと計算中と出ていて時間がかかりそうだったんでアプリケーションと設定などを転送したんですがどこにもそのデータが新Macになくて困ってます
イラレやフォトショはどこへ行っちゃったんですか?
692名称未設定:2011/05/09(月) 01:40:27.83 ID:Yo5kCHaW0
693名称未設定:2011/05/09(月) 06:03:51.80 ID:3QQCjKJW0
>>688
MacOS9.2.2のマシンに繋いでみた。
出来る事
文字の打ち込み・Y・オプション・シフト等の使用。
出来ない事
ホットキー設定の利用(音量変更、早送り・巻き戻し等)

USBキーボードなんだから当たり前と言えば当たり前の結果。安心しなはれ。
694名称未設定:2011/05/09(月) 06:07:16.62 ID:3QQCjKJW0
Y←コマンド
機種依存文字だった。
695名称未設定:2011/05/09(月) 08:02:57.89 ID:FgRFAbTx0
>>691
再インストールすればいいじゃない

正規ユーザーなら堂々とw
696名称未設定:2011/05/09(月) 17:02:32.51 ID:xF7FRXHV0
こんにちは。
現在iMacとMBA持っていて、iMacを母艦として使用しています。
出先などでMBAからiMac内のiTunesライブラリ(映画など)を
ディスプレイ共有以外で見る方法はありますか?
AppleTVを買えば出来るんでしょうか?

OSはどちらもSnowLeopardです。
よろしくお願いいたします。
697名称未設定:2011/05/09(月) 17:13:22.48 ID:yrlmPwx10
質問です。

新型MacBook Pro17を使用しています。
講義などを録音したいのですが、蓋を閉じた状態で録音する事は可能でしょうか?
あるとすればどのようにすれば良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
698名称未設定:2011/05/09(月) 18:12:59.63 ID:NZhZemHI0
>>697
InsomniaXを使えば蓋閉じてもスリープしないようになるから
録音もできると思うけど、当然バッテリ食うし熱も出る。

ICレコーダを別に用意した方が楽だと思うな。
699名称未設定:2011/05/09(月) 18:48:28.39 ID:FgRFAbTx0
つーか蓋閉じたら本体のマイク使えないし

わざわざMBP17にマイク挿して使うの? なんかiPad2の背面カメラで
撮影する並のギャグだ。
700 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/09(月) 19:01:46.17 ID:Ll/JMOPv0
今日はじめてカーネルパニックなるものがでて、本当の意味でパニックに陥りました
インストールDVDから修復でき
その後検証した結果、問題なかったのですが

このカーネルサンダースみたいな不具合はなにが原因で起こるのでしょうか?
また、こうならない為に普段からできるメンテナンスなどあればご教授下さい
先生方よろしくお願いします。
701名称未設定:2011/05/09(月) 19:39:20.76 ID:FgRFAbTx0
>>700
>>このカーネルサンダースみたいな不具合

それ面白いと思ってるの?
702名称未設定:2011/05/09(月) 19:55:14.80 ID:B7Ai5jI10
cyberduckの質問です。
cyberduckでリモートサーバとつないで、ファイルを選択して
「編集」でローカルのエディタでファイルを編集して、変更し
終わったところで保存すると、自動的に変更後のファイルがアップ
ロードされていたのですが、なんだか自動的にアップロードして
くれなくなってしまいました。
エディタで保存しても普通にテンポラリキャッシュのファイル
(/private/var/folders/......)が変更保存されるだけで、
自動的にアップロードされず、当然サーバ側のファイルは変更されていません。
ローカルキャッシュを編集したら、自動的にサーバ側にアップロード
させるためには何か設定しなくてはいけないのでしょうか。
さっきまでできていたのに、なんだか急にできなくなってよくわかりません。
今もちょっと試したら、できたりできなかったり、、、???
ちなみにエディタはMacVimです
703名称未設定:2011/05/09(月) 20:21:25.38 ID:4ZdXdU/d0
>>700
周辺機器やメモリの障害、kextを入れるソフトのバグ、ソフト同士の何らかの相性、等々

周辺機器を外す、メモリを挿し直す/挿し替えるなどして様子を見る、余計なソフトは入れない、入れるソフトの機能、何がどこに入るかをちゃんと把握しておく
質問するときはふつ〜に誰にでも通じる言葉を使うよう心がける、無駄なおちゃらけを入れない、何を言われてもそれは自分に非があるせいと反省する
704名称未設定:2011/05/09(月) 20:32:36.97 ID:BenrtmUU0
質問であります。
先日届いたばかりの最新のimacの梅に関して質問です。
ブートキャンプをやろうと思うのですが梅のディスプレーは1920x1080ですが
これはウィンドーズも設定でこの画面の大きさになるのでしょうか?
また32ビット板じゃなきゃ受け付けないのでしょうか?

何と、最新のimacはウィンドウズ7にしか対応していないらしく
お金を無駄にしないためにも教えていただきたく候
705名称未設定:2011/05/09(月) 20:35:58.39 ID:HYq3y7C60
Winからの乗り換えです。
・MacとWinでHDDを使うとき、FAT32でフォーマットするようにということだったのですが、Mac側で未フォーマットのHDDをフォーマットしようとしたらMac拡張のほかにEXFATというのしか選べませんでした。
 EXFATでいいんでしょうか?
・Winの時に使ってたHDDを開くと「$RECYCLE.BIN」とかいろいろな名前のファイルが表示されます。これは非表示にはできないのでしょうか?
706697:2011/05/09(月) 21:23:51.47 ID:BL2O+jb80
>>698
バッテリーは問題ないですが、発熱に関しては考えていませんでした。
今回はICレコーダーを買いたいと思います。
ありがとうございました。

>>699
外部マイクを差していれば閉じたまま録音出来るのでしょうか?
その状態で対応出来るならそれでも構わないのですが。
707名称未設定:2011/05/09(月) 21:25:00.79 ID:gAXkFYkQ0
>>693
貴重な情報ありがとうございます。
MacOS9で使えたとはおどろきです。
ホットキーは使いそうにないのでこれで十分です。
708名称未設定:2011/05/09(月) 21:41:33.90 ID:FgRFAbTx0
>>706
出来るが>>698

いっそiPodで録音したら? あとのファイル管理が楽だ
709名称未設定:2011/05/09(月) 22:00:39.34 ID:u/scYWft0
最新のiMac買おうと思ってますが、
1TBのみを購入した後にもう一台HDDの増設は出来ますか?
SSD+HDDを購入しないと2台つけられないのでしょうか?
710名称未設定:2011/05/09(月) 22:20:08.27 ID:FgRFAbTx0
>>709
はい

+SSDを選択しても、使えるのは2.5+3.5だということは理解してんの?
711名称未設定:2011/05/09(月) 22:25:37.37 ID:u/scYWft0
スペース等大丈夫なのかなと思って質問しました。
サイズについては一応理解はしているつもり…です。

素直にAppleStoreでBTOした方が良さそうですね。
ありがとうございました。
712名称未設定:2011/05/09(月) 22:52:26.37 ID:p0lMVjWB0
>>704
普通にWindows 7を買うと32bit版と64bit版の両方が入ってるから問題なし
好きな方でどうぞ

>>705
exFATでいいと思うけどXP SP2以降+KB955704かVista SP1以降かWindows 7が必要
Windows側のシステムファイルは普通Macでは非表示にできないしその逆も同様

>>709,711
一応できるけどサードパーティのマウンタが別途いるし2.5インチのHDDしか増設できない。当然保証は切れる。
さらにチップセットの高速化機能との絡みで特殊なSSDを使っているらしい
713名称未設定:2011/05/10(火) 00:39:45.46 ID:7EwaCHOMO
いきなりカチカチって音がしてから動かなくなりました。電源を何度か落として電源は入りますがファイルに?がついたマークが点滅したまま進みません。どうしたらいいでしょうか?
714名称未設定:2011/05/10(火) 00:59:56.10 ID:QP422qGh0
>>713
システムDVDで起動してハードウェアのチェック。
ハートディスクが壊れたかもしれない。
715名称未設定:2011/05/10(火) 03:17:25.02 ID:7EwaCHOMO
>>714
有難うございます。
試してみます。
716名称未設定:2011/05/10(火) 06:43:57.53 ID:u/0sOXGj0
>>715
493見ろ
717名称未設定:2011/05/10(火) 10:45:40.03 ID:7fLyDHtv0
OS10.4って最新にupできる?
718名称未設定:2011/05/10(火) 10:48:13.89 ID:oYeybSd+0
バカには出来ません
719名称未設定:2011/05/10(火) 12:07:07.31 ID:gMxkRtBu0
>>717
できる人にはできる
できない人にはできない
720名称未設定:2011/05/10(火) 13:19:57.36 ID:7EwaCHOMO
>>716 有難うございます。ハ‐ドディスクの故障で修理に出すこと4回目です。新品購入してから5年が経ちますが皆さんのMacもこんな感じですか?
特に繊細に扱ってきていますが、購入してから一ヶ月で故障しました。
今回で4回目です(T-T)
721名称未設定:2011/05/10(火) 15:40:41.84 ID:T7p1fofA0
消耗品ではあるけど、当たり外れもある
他のことで運を取り戻してると思ってガンガレ
722名称未設定:2011/05/10(火) 15:42:24.79 ID:uWVNP443O
>>720
すごい確率ですね
よっぽどカリカリやってんだろうか?
723名称未設定:2011/05/10(火) 15:58:09.94 ID:7EwaCHOMO
>>721 有難うございます。
>>722 全然。購入してから一ヶ月で壊れてから繊細に扱ってきています。埃もついてませんし、動かすこともないし。
ハズレだったんですね。
もう二度とMacは買いません。こんなあこぎな商売ないですね。テクニカルサポ‐トも三年入ってましたが。色々試してみましたがやっぱりHDがダメみたいです。
724名称未設定:2011/05/10(火) 16:02:43.73 ID:7EwaCHOMO
因みにビッグカメラで買いました(T-T)
725名称未設定:2011/05/10(火) 16:28:41.54 ID:gMxkRtBu0
>>724
ビッグカメラ?聞いたことないね
ビックカメラの偽物?
中国とかにあるのかな…
726名称未設定:2011/05/10(火) 16:59:53.68 ID:yFln3nr+0
半カナ糞ドザの妄想につきあうのは止めましょう
727名称未設定:2011/05/10(火) 17:01:38.36 ID:gMxkRtBu0
そうだね
うん、俺がバカだった
728名称未設定:2011/05/10(火) 17:40:16.50 ID:uWVNP443O
ハードディスクの中に易々と埃が混入するかよ!w
729名称未設定:2011/05/10(火) 18:08:48.91 ID:QP422qGh0
iMacG5というオチじゃ…
730名称未設定:2011/05/10(火) 21:42:05.72 ID:gZ5BF3420
どなたかお願いします。先日21.5インチのiMacを買いました。
初期設定のときに現住所を登録してしまったのですが、近いうちに引っ越すので、住所が変更できなくなったらどうしようと思っています。
いろいろ調べたら、OSを入れ直すということだったので、やってみたのですが住所は変えられませんでした。
(入力する画面そのものが出てこなかった)

その後、1)管理者権限のあるアカウントを作成 2)最初のアカウントは削除
…をしましたが、いまいちよくわかりません。
アドレスブックにある住所が最初に入力したものだということも聞きましたが、
今の私の状態では、まだ最初に入力した住所などのデータは残っているのでしょうか。
(現在アドレスブックには、後で作ったアカウントの名前があるのみで、住所はないです)
もう一点お願いします。
Macの場合、アカウントは2種類あると聞いたのですが、具体的にどれとどれのことをいうのでしょうか。
かなり初歩的な質問で申し訳ないです。
731名称未設定:2011/05/10(火) 23:25:32.18 ID:Ee25cJ8d0
今日iMacを購入してきて、メモリを自分で増設したんですが、Safariが少し重めのページ(画像系まとめサイトとか)をみるとフリーズします。Safariが応答しないのではなくて、完全に操作不能になってしまいます。

これってメモリに原因があるのでしょうか?だとすれば、メモリチェックはどうすれば良いのですか?
732名称未設定:2011/05/10(火) 23:39:03.81 ID:It1TWe6E0
Winからの乗り換えで、外付けのHDDの中に入ったデータを複数のフォルダごと違う外付けHDDにコピーしようとしたんですが、
1つめのフォルダを移動したあとに【「ファイル名」という項目が既に存在するため、操作を完了できません。】という表示が出て次のフォルダがコピーされません。
もちろん受け手のHDDに「ファイル名」という名前のフォルダはありません。
マックではデータを移動するときにドラッグではできないんでしょうか?
733名称未設定:2011/05/10(火) 23:42:31.45 ID:7EwaCHOMO
>>725
ビックカメラでしたね、失礼しました。

ハードディスクの中に埃が入ったと言ってるのではなくてそれくらい大切に扱ってきたと言いたかったんです。
734名称未設定:2011/05/10(火) 23:54:06.60 ID:ccU5zFVm0
>>732
移動先のHDDに問題があります。しかし詳細が書いて無いのでこれ以上の事は判りません。
735名称未設定:2011/05/10(火) 23:57:47.67 ID:7EwaCHOMO
私の表現力より、Macが糞なんじゃないかな?
うん、糞。
736名称未設定:2011/05/11(水) 00:06:35.20 ID:RqBf/hym0
類は友を呼ぶとは良く言ったものだな
737名称未設定:2011/05/11(水) 00:13:03.41 ID:W8Sx0lY40
>>734
移動先のHDDは新品の内蔵HDD(2TB)+USBのHDDケースです。EXFATでフォーマットしてます。
738名称未設定:2011/05/11(水) 00:23:56.51 ID:w7S0sdm50
>>731
増設したメモリーを外して同じページを見てみたら?
739名称未設定:2011/05/11(水) 00:34:27.25 ID:T8y0YINOO
>>736
じゃ、あくまでも、
購入者側に責任があるという捉え方なんですね。それは素晴らしい。
貴方も同じ立場に立った時は類は友を呼ばれたということになりますね。わかりました。
無責任悪徳商売の方針に賛同されてる方なんですね。
740名称未設定:2011/05/11(水) 01:12:33.75 ID:PeLfFdDD0
>>738
その手がありますね。
やってみます。ありがとうございました。
741名称未設定:2011/05/11(水) 01:21:01.88 ID:gB+VQeRc0
>>737
よく判らんけど、内蔵用の新品をケースに入れたって事?
まぁ、それはともかくEXFATが問題なんじゃないかね。根拠は無いけど。
742名称未設定:2011/05/11(水) 07:04:59.07 ID:W8Sx0lY40
>>741
なるほど。フォーマットの形式とかいろいろ、調べてみます。 ありがとうございます。

>>732とはまた別件なのですが、外付けHDDに保存していた動画の中で、再生できるものとできないものがありました。
どうやら、ファイル名の長いものは再生できないようです。ファイル名を短くすると再生できます。
そして、ファイル名の長さはそのままでも、デスクトップにそのファイルをコピーするとそちらは再生できるようです。

これはMacの仕様でしょうか?
743名称未設定:2011/05/11(水) 08:03:41.88 ID:T0aSS+2F0
つまり内臓に持ってくれば再生できるのね
744名称未設定:2011/05/11(水) 08:21:59.48 ID:OZ4OkZwV0
どう考えてもEXFATが元兇だろ

買い足しでなく乗り換えなんだから素直にHFS+でフォーマットすれ
745名称未設定:2011/05/11(水) 08:37:29.59 ID:pZ25EsKa0
>>743
そのとおりです。うーん…

>>744
もしかしたらまた(Boot Campで)Winに戻るかもしれないと思ってHFS+にはしてなかったんですが、ちょっとやってみます。
PS3 Media ServerがHFS+に対応してればいいけど…

そうそう、これはまた別の話ですが、MacBook Pro(2010)を使ってるのですが、光デジタルケーブルを挿しても認識しなくてAppleに問い合わせしたら、
なんとかをリセットしましょうって言われてボタン4つくらい押して起動かけたことがあったんですが、
それをするとUSBでつないだHDDとか音声出力端子の不具合が直るって言われました。
結局デジタル音声は出力されなかったので、USBもなんかおかしいのかもしれませんね。
746名称未設定:2011/05/11(水) 09:29:35.62 ID:zzRS4w+sO
ちよっとお聞きしたいのですが、MacBookでDVDを使用中にDVDが吸い込まれなくなりました。
なんかおかしな動作しちゃいましたかね?
747名称未設定:2011/05/11(水) 09:48:37.84 ID:VbHawxsJ0
DVDを使用中は他のDVDは吸い込みません
748名称未設定:2011/05/11(水) 10:01:45.09 ID:zzRS4w+sO
>>747
もちろん他のDiskを取り出して次のを入れようとしたときです。突然吸い込まなくなりました。
749名称未設定:2011/05/11(水) 10:23:26.33 ID:PAxKIMxo0
再起動ぐらいしたのか?
750名称未設定:2011/05/11(水) 10:25:02.56 ID:HT3hWJ9G0
【社会】アイフォーン:知らぬ間に通信料 ソフトバンク行政処分★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305071773/
751名称未設定:2011/05/11(水) 11:55:38.88 ID:zzRS4w+sO
修理に出すことにしました。すいませんでした。
752名称未設定:2011/05/11(水) 12:00:51.94 ID:KjVaRtiq0
>>751
情報収集の場でもあるんだから、せめてあなたのMacBookの型やスペックを
だしてくれないと
あと、どういった経緯で修理になったのかとか
(アップルケア入ってて、電話してみた とか)
753名称未設定:2011/05/11(水) 13:13:56.32 ID:qM6uUqMT0
教えてください。
MplayerX で動画をネットワークディスクから再生したいのですが、wifiだと1.2MB/sしか転送速度が出ず、再生が満足にできません。

ソースがmpeg2なので、Apple製のQTプラグインも試してみたいのですが、高くて躊躇してます。

ファイルコピーなどで計測すると、wifi自体は15MB/s程度は出るんですが、MPlayerだと十分の一しか転送速度でず。。

OSはスノレパ、新型MacBook Proです。
754名称未設定:2011/05/11(水) 13:20:34.20 ID:w7S0sdm50
VLC使えばいいのに。
MplayerXはあれだし…
755名称未設定:2011/05/11(水) 13:22:03.06 ID:2RZsULIh0
>>753
・MPlayer OSX Extended
・VLC Media Player
あたりの他の再生ソフトをを試してみる。
同じ状態なら、無線の問題。単純に遅いだけ。
速くなるならMplayerX側の問題。
756名称未設定:2011/05/11(水) 13:23:35.07 ID:g3MDEDNc0
Macbook Air 11.6inchなんですが、外部出力でWinのように外部ディスプレイのみに出力はできませんか?
キーボードとマウスを接続すれば画面を閉じることによって実現可能ならしいのですが、本体のキーボードとトラックパッドが使用したいのです。
757名称未設定:2011/05/11(水) 13:27:04.51 ID:tGpbJRPr0
>>756
閉じた後起こすために、マウスかなにかいると思う
そのあと開けば外部だけに出力して、本体のキーボード使える
758名称未設定:2011/05/11(水) 13:43:48.02 ID:qM6uUqMT0
>>754,755
VLCで2.5MB/sになりスムーズに再生できるようになりました。
ありがとうございます。

759名称未設定:2011/05/11(水) 14:17:05.87 ID:Wu9MbJPV0
iMacが壊れてしまいました。
タイムマシンを使ってたのですが、iTunesの音楽やiPhotoの写真はちゃんと復元されるのでしょうか?
760名称未設定:2011/05/11(水) 14:29:57.34 ID:w7S0sdm50
自分の場合は移行アシスタントは使わず、OSを再インストールし終わってTime MachineのHDDを繋いで
再インストール後のOSはTime Machineは設定せずメニューバーのTime Machineから「Time Machineに入る」をすると「その他のTime Machineに入る」みたいなのが出てくるので
そこから入って必要なファイルだけ復元してる。

ちょっとしたファイルならTime Machine HDD開いてBackups.backupdb以下の日付フォルダから直接コピーして使ってるね。
761名称未設定:2011/05/11(水) 14:33:26.24 ID:g3MDEDNc0
>>757
ありがとうございます。若干裏技的な手順が必要なんですね。
ただ、マウスが要るというのが難点というか面倒ですね・・・。
762名称未設定:2011/05/11(水) 14:55:50.73 ID:xbGcBDFp0
ディスクユーティリティが見つかりません。
アプリケーション/ユーティリティズにもありませんし
システム/coreservicesにもありません。

機種はmacbook(mid2010)でOSのバージョンは10.6.7です。
763名称未設定:2011/05/11(水) 15:37:37.67 ID:K9JT0uwjO
>>762
HDの中を検索してみなよ
764名称未設定:2011/05/11(水) 15:58:21.55 ID:xbGcBDFp0
>>763
diskutilityやディスクユーティリティなどで検索しても有りませんでした.
765名称未設定:2011/05/11(水) 16:40:21.71 ID:K9JT0uwjO
>>764
だったらOSのディスクからカスタンインストールすればいいのではない?
766名称未設定:2011/05/11(水) 17:17:18.81 ID:UPo3gv9t0
今回の新型で初マックです。
firefox4.0が左上の赤いボタンでなく、⌘Qで終了しないと次回起動時タブ復元しないみたいなんですけど、なんかいい対策あるでしょうか?出来ればここでちゃんと終了扱いになるか、次回起動時にしっかりと復元して欲しいです
あるいは⌘Qでの終了に慣れるしかないってこと…?
767名称未設定:2011/05/11(水) 17:29:33.01 ID:FUc9/7IT0
Mac移行したらギャオ見れなくなったんですが何故?両方とも最新にアップデートしてるのに‥
768名称未設定:2011/05/11(水) 17:30:27.75 ID:K9JT0uwjO
>>766
ウインドーズとは違うんだから、なれないと
769名称未設定:2011/05/11(水) 17:31:46.07 ID:K9JT0uwjO
>>767
うちのマックはみれるよ
770名称未設定:2011/05/11(水) 17:40:26.39 ID:AFeIOdhz0
>>767
Microsoft Silverlightをインストールしる
771名称未設定:2011/05/11(水) 18:17:59.65 ID:4MncmOh40
>>770
してます!再度インストしたけどダメです。完全移行は失敗だったかな?
772名称未設定:2011/05/11(水) 19:05:22.03 ID:nLDe5D550
snow leopardのDVDが何度やっても読み込みません。
私のMac故障でしょうか?
773名称未設定:2011/05/11(水) 19:07:05.45 ID:PAxKIMxo0
774名称未設定:2011/05/11(水) 19:48:32.69 ID:xxaupmVy0
>>766
Toolbar Buttons 1.0 というアドオンをインストールすると、いろんなショートカットアイコンを設置できるよ
「終了」(⌘Q)用のアイコンをツールバーに設置するば楽に終了できるんでないかい?
ま、⌘Q直打ちもすぐ慣れると思うけどね
775名称未設定:2011/05/11(水) 19:57:20.54 ID:OZ4OkZwV0
>>766
>>左上の赤いボタンで終了

それ終了してないじゃん
776名称未設定:2011/05/11(水) 20:00:38.27 ID:elGB4Oju0
>>771
Safari を使えば問題ないけど、Firefox を 64ビット モードで使ってるなら、
Silverlight 5 beta をインストール。
777名称未設定:2011/05/11(水) 20:32:22.94 ID:UPo3gv9t0
>>775
このボタンってなんなの?firefoxに限っては押してもドックのライトは消えてないのに、再起動するとタブが全部死んでる
逆にこのボタン間違って押してしまったときのタブ復活方法ってありますかね
778名称未設定:2011/05/11(水) 20:38:56.55 ID:6cfgpGOr0
このボタンってなんなの?

ウインドウ消去ボタン
消去されたウインドウは復元されません、
あしからず。
779772:2011/05/11(水) 20:43:00.34 ID:nLDe5D550
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!
780名称未設定:2011/05/11(水) 20:57:39.46 ID:K9JT0uwjO
ソーテックってなに?
781名称未設定:2011/05/11(水) 21:01:58.64 ID:WIkggcbn0
旧マック(9.2.2と10が使えるやつ)が部っ潰れてIMAC(インテル)を買いました。
ですが、フォントがあまりにも少なくてびっくりしました。
で、旧マックのダイナフォントって使えるのでしょうか?
モリサワはあきらめています。
782名称未設定:2011/05/11(水) 21:05:43.43 ID:OZ4OkZwV0
>>777
履歴

キミは基本がなっていなさ過ぎる
783名称未設定:2011/05/11(水) 21:08:56.95 ID:K9JT0uwjO
>>781
考え方を変えて、フリーのフォント探しにいったほうがいいと思うけど
784名称未設定:2011/05/11(水) 21:15:01.27 ID:+DWkiRaD0
>>781
デフォはこんなもんじゃね?
OS9で使ってたダイナフォントはそのまま使ってるよ。
785名称未設定:2011/05/11(水) 21:25:42.57 ID:UPo3gv9t0
>>782
20個くらい開いてるからぽちぽち押すのめんどいんだよ
786名称未設定:2011/05/11(水) 21:42:01.38 ID:SnCKC4u90
移行アシスタントで移行する項目の一番下にある
「その他のファイルとフォルダ」って具体的になんですか?
787名称未設定:2011/05/11(水) 22:18:38.57 ID:OZ4OkZwV0
>>785
知ったことかボケ

ドザってろ
788名称未設定:2011/05/11(水) 22:22:36.22 ID:mjpvnaZm0
ドザはショートカットキー知らないから…
789名称未設定:2011/05/11(水) 22:40:05.68 ID:I3FSLkQOP
IMacに乗り換えようと思って古PCのデータをUSB2.0で外付けに移しています
めちゃんこ遅いです
iMacにはサンダーボルトという規格があるそうですが
それを既存のUSB機器でどうにかして使うことはできない感じですかね
790名称未設定:2011/05/11(水) 23:02:00.98 ID:gB+VQeRc0
>>745
とりあえず光デジタル出力とUSBの間には何の相関関係も無いです。

>>789
仮に繋ぐ事が出来ても周辺機器の側のインターフェイスがUSB2.0である以上、それがボトルネックになる。
791名称未設定:2011/05/11(水) 23:17:35.94 ID:InDtjNea0
>>787
そんなドザみたいな物言いせんでもw
792名称未設定:2011/05/11(水) 23:37:35.48 ID:I3FSLkQOP
>>790
結局かわらない感じですね、ありがとう
793名称未設定:2011/05/11(水) 23:46:25.14 ID:OZ4OkZwV0
>>745
ちゃんとサウンド出力をデジタルにしたのか?
794名称未設定:2011/05/12(木) 01:27:48.64 ID:37qQTrGiP
明日はじめてアップルショップに行ってiMacを一括で買おうと思う
あそこ雰囲気が普通の家電店やPC店と違うけど
なにか抑えておくべき事項ってある?
必需品とか、身につけておくべき知識とか
795名称未設定:2011/05/12(木) 01:58:56.79 ID:CaCNHc390
いきなり馴れ馴れしい口をきかない
796名称未設定:2011/05/12(木) 02:16:11.20 ID:FrVpnATO0
iMacをスリープにしてます。
マウスとキーボードを動かすとMacが起動してしまいます。

対処方法を教えて下さい。
797名称未設定:2011/05/12(木) 02:22:16.42 ID:tP2VpqMM0
>>796
マウスとキーボードを動かさない
798名称未設定:2011/05/12(木) 02:31:51.15 ID:zp3lHY5p0
質問です。
左とじで両面に印刷したいのですが、表面は左にスペースがあるのでいいのですが、裏面の右側に
スペースがないので、穴をあけて閉じた際、見にくくなってしまいます。
解決方法はないでしょうか。
ちなみに両面同時ではなく、片方ずつ印刷しています。
799名称未設定:2011/05/12(木) 02:41:14.08 ID:37qQTrGiP
>>795
それは無理だと思う。まぁフレンドリーに行こうや
判子や住民票はいる?
800名称未設定:2011/05/12(木) 04:00:18.78 ID:7DNSsbfc0
>>794
ユーモアのセンスが必要

>判子や住民票はいる?
これが面白いと思ってるなら、落第点
801名称未設定:2011/05/12(木) 05:50:32.74 ID:FvYZZUY60
スリープとシャットダウンの使い分けどうしてる?
802名称未設定:2011/05/12(木) 07:03:46.34 ID:AbB/NScs0
質問させてください。
Mobilemeのメールが昨日の朝まで繋がっていたのに、今朝は繋がりません。
鯖のメンテ情報等は何処で仕入れたらいいんでしょうか?
803名称未設定:2011/05/12(木) 07:26:35.08 ID:KsN1Dlni0
>>802
しょっちゅう落ちてるのでそのうち気にならなくなるよ!!
804名称未設定:2011/05/12(木) 07:57:09.57 ID:nb8xXnFv0
>>424
でしょうね
805名称未設定:2011/05/12(木) 08:23:03.46 ID:QhfAoefj0
>>802
ttp://www.apple.com/jp/support/mobileme/

MobileMeStatus.wdgtは鯖が落ちてるみたいだ
806名称未設定:2011/05/12(木) 09:08:08.61 ID:c2Bel4yv0
>>801
スワップファイルたまって動作が遅くなるか、
再起動を要するアップデートが無い限りはスリープ
807名称未設定:2011/05/12(木) 15:18:41.05 ID:cRL2PS300
Macbook(mid2010) OS10.6.7
Xilisoft Youtubeダウンロードの調子が悪くなりアンインストール後
再インストールしたらダウンロードが出来なくなりました。
ダウンロードの矢印のアイコンが灰色で動きません。
どうしたらいいのでしょうか。よろしくお願いします。
808名称未設定:2011/05/12(木) 15:19:29.37 ID:FvYZZUY60
dockで、起動中のアプリのアイコン押すと最小化するような方法ないですか?
809名称未設定:2011/05/12(木) 15:33:33.95 ID:Se0PWV7HO
>>808
「右クリック」で「隠す」じゃダメなの?
810名称未設定:2011/05/12(木) 16:34:59.08 ID:Voe7zfvI0
>>807
調子悪いからって再インスコに走るより、そのアプリが使う初期設定やキャッシュ捨てた方が良いんでないの
大抵アプリの名前付いてるからどれかは見りゃわかるはず
811名称未設定:2011/05/12(木) 18:05:13.03 ID:d21+B4HG0
新しく出たimacの一番安いやつ買おうと思う。
で、質問なんだけど、時々暇つぶし程度に、GTA4っていうPCゲームをしたいなと思ってて、
BootCampでXP入れて、GTA4出来るかね?設定とかのグラフィックとか下げたらいけるのかな?

812名称未設定:2011/05/12(木) 18:23:57.06 ID:ARppeOny0
Bootcampアシスタント使えないぞ >>最新iMacにXPインストール

まず君がそれでXPをインストールしてちゃんと使える状態に出来るかの方が問題
813名称未設定:2011/05/12(木) 19:05:22.42 ID:d21+B4HG0
まじか。7も買うかぁ。
814 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/12(木) 19:28:21.36 ID:dwhR0uZd0
Finderで複数のファイルやフォルダの合計容量を知りたいんだけど
できない?
815名称未設定:2011/05/12(木) 19:33:51.90 ID:spjsu45c0
>>814
OSバージョン言えよ。
816名称未設定:2011/05/12(木) 19:38:35.68 ID:NJWTrHLN0
>>814 は俺も知りたいな。
10.6.7
だけと >>815 どうすればいいの?
817名称未設定:2011/05/12(木) 19:48:32.07 ID:945vEsMP0
>>816
オプションキー押しながら 情報を見る の
インスペクタで見れる
818名称未設定:2011/05/12(木) 20:42:10.87 ID:b/0y+PpB0
iMacリカバリしたんですけどiWorkはリカバリ前のバックアップから持ってきて問題ないですか?
押し入れからDVD出すのめんどくさいです
もちろんちゃんとした正規品です
819名称未設定:2011/05/12(木) 20:46:58.01 ID:b/0y+PpB0
つか、別に悪いことはしてないわけで
動かなかったらしぶしぶ押し入れひっくり返すしかないですね。
事故解決しました。
820 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/12(木) 21:30:33.44 ID:dwhR0uZd0
>>815
すまぬ、10.6.7ね
>>817以外の方法であったらお願い

>>817
ありがとう、見れたよ
option押すとメニュー変わるんだな
821名称未設定:2011/05/12(木) 21:45:11.86 ID:AbB/NScs0
>>805
ありがとうございました。
助かりました。
822名称未設定:2011/05/12(木) 22:12:24.77 ID:HD64zfcE0
iTunesで5台認証したままPC買い換えちゃったんですがなんとかなりませんか・・・?
認証できなくて困ってます。
823名称未設定:2011/05/12(木) 22:25:39.45 ID:ARppeOny0
アホか

助けを乞う相手間違ってる
824名称未設定:2011/05/12(木) 22:33:24.06 ID:NJWTrHLN0
>>822
売ったのなら5台以下になってるんでしょ?
なら新しいのを認証しようとすればリセットされるので、もう一度5台を認証すればいい。
リセットは年に1度だけ出来る。
825名称未設定:2011/05/13(金) 00:04:14.02 ID:TFr4tJIFO
アイパッドでユーチューブとかの音声のみ流しながらインターネットをする・・・というのは可能でしょうか?
826名称未設定:2011/05/13(金) 00:51:35.08 ID:bmCJ21Ae0
>>823
>>824
いきなり「このコンピュータを認証」だとそのまま撥ねられたんですが、
いったんサインインしてからアカウント情報のほうでだと「すべの認証を解除」ができました。
ありがとうございました。
827名称未設定:2011/05/13(金) 00:51:52.90 ID:lIhs9jmbO
>>825
スレ違い
828名称未設定:2011/05/13(金) 04:08:41.36 ID:sBpeTBNi0
ソフトの質問です
毎日つくった料理を記録(写真とレシピやコメントなど)するのに最適なソフトってどんなのがあるんでしょう?
ネットで公開などは考えておらず、あくまで自分の記録用です。
829名称未設定:2011/05/13(金) 04:16:14.09 ID:oFb1hI3H0
>>825
Evernote
830名称未設定:2011/05/13(金) 07:51:06.59 ID:NFIKzx/w0
>>828
Evernote
831名称未設定:2011/05/13(金) 07:52:36.20 ID:4/z0VTD50
ブーキャンで7とかいれたらウイルスとかも入ってくるんですか?
832名称未設定:2011/05/13(金) 08:06:20.70 ID:Ih9f1diIP
当然
833名称未設定:2011/05/13(金) 08:58:23.01 ID:NgEYR2ha0
ではウイルスソフトも入れるから大変ですね。
834名称未設定:2011/05/13(金) 13:01:14.17 ID:uYKf1x5m0
ウイルスソフト入れるのか

へー、チャレンジャーだね

ドザ頭ってのはこういうものか
835名称未設定:2011/05/13(金) 16:20:03.10 ID:lIhs9jmbO
>>831
そもそもウインドーズがウイ
836名称未設定:2011/05/13(金) 20:08:40.32 ID:a3EMDYtA0
MBP 2011mid 15

FireWire設計ミス?DVキャプチャができない。
iMovieだと周期的なノイズが音声にのり、premiere proだと、2-3秒でキャプチャが自動終了。
ソースは問題無し。windows7のマシンなら普通にキャプチャできる。

HDVのキャプチャは問題なくできるんだが。
機械的なノイズ源があるよね?
837名称未設定:2011/05/13(金) 21:51:59.86 ID:AmM5/89H0
Appleに言え
838名称未設定:2011/05/13(金) 23:35:31.53 ID:ZY5+jHue0
>>836
関係ない質問だけどMBPはまだ2011earlyまでしか出ていないよ
2011earlyそれとも2010mid?
前者なら17インチで問題なくできてる
839名称未設定:2011/05/14(土) 00:50:03.85 ID:Nr7PpYNF0
>>832
まじで?パーティション切り離してるのにマック側もやられるの?糞じゃん。
840名称未設定:2011/05/14(土) 01:01:40.29 ID:45JnrbN60
>>838
ああ。ごめん。
2011early 15 です。

841名称未設定:2011/05/14(土) 01:09:33.45 ID:/emmt+DQ0
>>839
誰もそんな事は言うとらん。windowsパーティションの話だろ。
842名称未設定:2011/05/14(土) 02:32:38.03 ID:BtvjOwll0
自分なりに調べたのだがわからなかったのでここに辿り着きました。。
お力をかしていただけませんか。
現在のiMacが古いので、新しくiMac購入を考えています。

そこで、現在使っている1台目の外付けHDD(300GB)から
新しく買った2台目の外付けHDD(1TB)に、iTunes以外のデータ(主にDTMで保存したもの)
を丸ごと全部移動したいのですが
ドラッグ&ドロップでそのままコピー&大元を削除、で問題ないのでしょうか。
デッドリンクが心配なのですが。


また、上のほうでも同じような質問が出ていましたが、
現在アドビのCS3を使っていて、Snow Leopardでは完全対応はしていないとの事。
(調べたところ、起動はしても不具合があるそうです)
そこで外付けHDDに現在使っているTigerを再インストールして、
新しいiMacではそこから起動してアドビソフトを立ち上げようと思っています
(新型iMacでTigerが起動出来るのか週明けあたりにサポートに確認する予定です)
これに伴って注意すべき点はありますか?

よろしくお願いします。
843名称未設定:2011/05/14(土) 03:01:15.18 ID:PxKYqjR40
>>842
>新型iMacでTigerが起動出来るのか
無理
10.4が必要なら中古のiMacを買ってくること
844名称未設定:2011/05/14(土) 04:00:36.54 ID:VoL3km4U0
MacbookAirを買ったのですが、2GBの256でWindows7のブートキャンプは出来ますでしょうか?
ほとんどWindowsを使う事はないのですが、ごくたまに必要な時があるので一応入れておくという感じです…
845名称未設定:2011/05/14(土) 04:07:16.79 ID:2sXwRB+F0
>>844
VirtualBox(仮想&無料)で十分
846名称未設定:2011/05/14(土) 04:50:44.60 ID:WiX540Jh0
2007のmacbookなんだが、
最近動画を再生してると急に動作が止まり、止まった瞬間の音が
ブッブッブッブッブッブッ
と延々鳴り続ける現象が起きます
HDDがやばいんでしょうか?交換して、まだ半年ですが
OS10.6
safaris最新です
847名称未設定:2011/05/14(土) 05:32:20.06 ID:3IPuXlyB0
>>842
Snow Leopardでイラレ10を稼働させていますが、今の所目立った不具合は出ていません。
ただ、Snow Leopardでいくつか表示できない書体が発生しました。
TigerとSnow Leopardでは書体の扱いが大きく変わるようですので、先に書体の整理を行ってからCSのインストールを勧めます。

参考迄にOSがLeopardになりますが、ここに近しい回答が書かれています。
ttp://bamboostudio.tank.jp/archives/120
848838:2011/05/14(土) 14:29:19.90 ID:Z0Lpq8930
>>840
early2011だと無線LANが切断される問題も
おきる場合とおきない場合があるみたいだから(製造時の差が大き過ぎる?)
とりあえずジーニアスバーにもっていったほうがいいよ
849名称未設定:2011/05/14(土) 14:30:42.03 ID:VoL3km4U0
>>845
ありがとうございます

調べてみます
850名称未設定:2011/05/14(土) 14:32:18.69 ID:Zpzzdwpp0
iMacの付属品のキーボード以外でMacで使えるお勧めのキーボードがあれば教えて。
851名称未設定:2011/05/14(土) 14:36:13.75 ID:wejug8po0
HHK好きの人は多そう
俺は使ったことないけど
852名称未設定:2011/05/14(土) 15:08:47.33 ID:JJQO7vLY0
AIRPLAYっていう機能について教えてください。

実家のvaio(デスクトップ)に無線カードが標準装備されてるんです。
vaioは書斎にあって、オーディオとテレビなんかは居間にあります。
でも家庭内LANとかは組んでないです。

この状態で、AirMAC Expressを購入して、
居間のオーディオにステレオピンコードで繋ぐと、
書斎にあるvaioのiTunes音楽ファイルを居間のオーディオで鳴らせますか?

できれば将来的には、AppleTVも居間のテレビにつないで
書斎にあるvaioのYoutubeとかを写してみたいです

853名称未設定:2011/05/14(土) 15:12:51.29 ID:imqmaoG40
>>852
Mac関係無いので他所いってください
854名称未設定:2011/05/14(土) 15:19:09.30 ID:YMvlhzV60
AirMacにミニプラグか光ケーブルでステレオを繋げば
・Vaio単体
・Vaio+居間のステレオ
・居間のステレオ
と切り替えて聞く事が出来る。
iPhoneがあれば無料のRemoteってアプリを使いVaioのiTunesを操作出来てアプリでもどこでならすかを切り替え出来る。
855名称未設定:2011/05/14(土) 15:26:39.26 ID:sfCzN2V4O
今までウィンドウズユーザだった為、銀座のアップルストアで相談してiMacを買いたいのですが
銀座のアップルストアから自宅(岡山市)まで配送してもらう場合は
送料をいくらぐらいと予定しておけばよいのでしょうか?iMac1台と周辺機器類を買う予定です。
856名称未設定:2011/05/14(土) 15:33:27.74 ID:qZZR5lRr0
>>855
東京まで来なくても、福岡、名古屋にもある>アップルストア
857名称未設定:2011/05/14(土) 15:52:39.25 ID:ulFc6/Cg0
オンラインのストアと同じじゃないかな?
銀座のストアだからって、東京から発送する訳じゃないだろうし。
858名称未設定:2011/05/14(土) 16:39:06.02 ID:nv2iQrMM0
今まで考えたこと無かったんですが、新型iMac27でもparaとかブーキャンすればWinゲーム出来ますか?
またどの辺りまで可能なんでしょうか?

出来れば最上位機種にBTO(?)でフルの状態の時と、また21の最下位の時とでどのくらい違うのかも知りたいです。

PS3や360でもなんとかなるのですが、出来ればそれでは出来ない3DゲームやPCならではの大作(シヴィとか)がやってみたいです。
自作機組めとか言わず、ぜひ宜しくお願い致します。
859名称未設定:2011/05/14(土) 16:40:04.14 ID:3IPuXlyB0
>>855
アップルストア銀座に電話して聞く。
1・電話の掛け方;受話器を上げる(または受話器を上げるボタンを押す)
2・下記の電話番号に該当するボタンを押す(または回す)
3・指示に従う
※解らない場合、購入を諦めよう。

アップルセンター銀座
03-5159-8200
860名称未設定:2011/05/14(土) 16:42:53.39 ID:imqmaoG40
それぞれ同じスペックのAT互換機だと思え

ドザゲームが要求するスペックのことまで知らんわ

ゲームの場合CPUとGPUの性能で八割方決まる

あとParallels等仮想環境でPCならではのゲームなんかやろうと思わんことだ
861初心者用テンプレ:2011/05/14(土) 16:56:17.31 ID:3IPuXlyB0
アップルストア情報
送料・在庫情報・修理依頼・イベント情報など、まずお店に聞いてみよう。

銀座
〒104-0061東京都中央区銀座3-5-12サヱグサビル本館
03-5159-8200 月曜日 〜 日曜日:10:00 a.m. 〜 9:00 p.m.
心斎橋
〒542-0086大阪市中央区西心斎橋1-5-5アーバンBLD心斎橋
06-4963-4500 月曜日 〜 日曜日:10:00 a.m. 〜 9:00 p.m.
名古屋栄
〒460-0008愛知県名古屋市中区栄3-17-15エフエックスビル
052-238-2400 月曜日 〜 日曜日:10:00 a.m. 〜 9:00 p.m.
渋谷
〒150-0041東京都渋谷区神南1-20-9公園通りビル
03-6415-3300 月曜日 〜 日曜日:10:00 a.m. 〜 9:00 p.m.
仙台一番町
〒980-0811宮城県仙台市青葉区一番町 3-10-24
022-722-3001 月曜日 〜 日曜日:10:00 a.m. 〜 6:00 p.m.
福岡天神
〒810-0001福岡県福岡市中央区天神2-3-24天神ルーチェ
092-736-6800 月曜日 〜 日曜日:10:00 a.m. 〜 9:00 p.m.
札幌
〒060-0061札幌市中央区南一条西3-8-20QB 札幌
011-209-8200 月曜日 〜 日曜日:10:00 a.m. 〜 8:00 p.m.
862名称未設定:2011/05/14(土) 16:59:55.63 ID:fn1MQD+K0
電話なんてなかなか繋がらないけどね>AppleStore
863名称未設定:2011/05/14(土) 17:06:40.31 ID:CAahe6KO0
今更ですが>>654お願いします
864名称未設定:2011/05/14(土) 17:30:13.83 ID:/emmt+DQ0
>>850
ここで聞け。スレ自体がアクティブかどうか判らんけど。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1256186262/

>>863
1.出来ない。

2.問題のファイルをどれでも一つ選択した状態でcmd+Iで『情報を見る』のウインドウが開く。
真ん中辺りに「このアプリケーションで開く」のポップアップメニューがあるからそこから使いたいアプリを選ぶ。
すぐ下に「すべてを変更」のボタンがあるから押す。
865名称未設定:2011/05/14(土) 18:11:15.99 ID:VoL3km4U0
>>845
色々調べた結果、教えていただいたようにしたいと思っているのですが、Windowsに割り当てる容量はどの位にすればよいのでしょうか?
またWindows7の32bit 64bitでしたらどちらが良いのでしょう?
後、仮想化でWindowsをいれた場合、ウイルス対策ソフト等は必須でしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
866名称未設定:2011/05/14(土) 18:14:46.95 ID:CAahe6KO0
>>864
1に関しては諦めます。ありがとうございました!
867名称未設定:2011/05/14(土) 20:27:50.36 ID:7ExKMgkz0
iMac (Mid 2010)
OS X 10.6.7
内蔵HDD500GBのうち100GBほど使用中

本日、音楽などのメディアデータ用にするつもりで
1.5TBの外付けHDDを購入したのですが、
自分はバックアップ無精なのでTime Machine用に使う方がいい気もしてきました。
パーティションで区切って上記の2通りの用途に使い分けることも考えましたが、
バックアップの観点からはオススメではないそうです。

この外付けHDDは
1. Time Machine用にしてメディアデータは今まで通り全て内蔵HDDに保存
2. 当初の予定どおりメディアデータ用にしてTime Machineは使わない
どちらがより有意義な使い方だと思いますか?

2案にしてもう1台Time Machine用に外付けHDDを買うのが1番良さそうですが、
金銭的・机上のスペース的に今はその余裕がありません
868名称未設定:2011/05/14(土) 20:33:56.03 ID:rbKnj8P30
可用性考えると外付けをTimeMachine用にするのが一番安全
TimeMachineで1.5TBはちょっともったいないけど
869名称未設定:2011/05/14(土) 20:39:03.59 ID:i+lg/Uc20
>>867
Time Machine用に1.5TBはもたいなさすぐる。
300Gbぐらいのを買いなされ。
870842:2011/05/14(土) 20:53:39.48 ID:BtvjOwll0
>>843
やっぱりそうですか‥
知人には今の古いPCも残すしかないと言われています。

>>842
ありがとうございます。リンク先も拝見させていただきました。
やっぱり何らかの不具合が起こるようですね…
この際、とりあえず移行アシスタントで新しいiMacに古いPCの中身を全部移して、
問題が出たら古いiMac(Tiger)にインストールし直して使おうかなと思います。

>>842さんの仰る「書体の整理」とは、
Fontbookのバックアップをとるという意味でしょうか??
871名称未設定:2011/05/14(土) 21:44:18.57 ID:JJQO7vLY0
>>869
え!そうなんですか??
知らなかった。じゃあ家に眠ってる古いFW250GBでもいいですよね?
872名称未設定:2011/05/14(土) 21:57:00.44 ID:qWGOm31M0
>>871
250GBでも100GB程度のTimeMachineなら当分運用できるだろうけど、
内蔵ディスクまだまだ余裕あるんだし、普通に1.5TBをTimeMachineで無制限に使って、
余ってる部分は適当な(消えてもいい)ファイル置き場にでもすればいい。
TimeMachineはディスクの全部を使わなきゃならないわけじゃないし、
パーティションで区切らなきゃならないわけでもない。
内蔵が埋まったらその時次を考えれば十分だ。

>>869
今時300GBなんてのを買う方がよほど難しい。
873名称未設定:2011/05/14(土) 22:19:23.56 ID:Viav6GO70
本日、内蔵HDDを取り替えたので、TimeMachineを使いバックアップから以前のシステムに復元したんですが
それ以降、zipファイルをダブルクリックしてもDock内でStuffIt Expanderがバウンドするだけど
解凍ができなくなってしまいました。

StuffIt Expanderに直接ドラッグすることで解凍自体はできるんですが、不便このうえなく困っております。
なにか解決策などありますでしょうか?

またdmgファイルをダブルクリックしても、同じくイメージのマウントができず、
いちいちディスクユーティリティーを起動し「ディスクイメージを開く」から展開をおこなっている状況です。
こちらも解決策はありますでしょうか?

お手数ですが宜しくお願いします。

iMac (Early2008)
OS X 10.6.7

874867:2011/05/14(土) 22:35:44.50 ID:7ExKMgkz0
>>868, >>869,
ありがとうございます
やはり自動バックアップ機能が魅力的なのでTime Machine用にしようかなと思えてきました。
それならもう少し安いHDDにすればよかったですねw

>>872
私は>>871さんではないのですがとても具体的で参考になりました、ありがとうございます
875名称未設定:2011/05/14(土) 23:27:28.90 ID:1XtMKv1u0
iMac early 2009
OS snow leopard

iPhoto'09から'11にアップデートしたら、スマートアルバム横に表示されてたカウントが出なくなっちゃいました。

どうしたらまた出せますでしょうか?
876名称未設定:2011/05/14(土) 23:35:41.69 ID:JJQO7vLY0
>>872
わかりました!やっぱり最近購入した2TBのHDDにTimeMachineやってもらおうと思います

>余ってる部分は適当な(消えてもいい)ファイル置き場にでもすればいい。
勝手に消える訳ではないですよね?
おそらく「ディスクがいっぱいになったぞ」ってTimeMachineが教えてくれると想像しますが。
877名称未設定:2011/05/14(土) 23:38:26.61 ID:peGm+Gjd0
>>876
いっぱいになったら古いバックアップから消えるんよ。
878名称未設定:2011/05/14(土) 23:50:57.76 ID:JJQO7vLY0
Time Machineバックアップファイルじゃなくて、余ってる部分に自分で突っ込んだデータも消えますか?やばいですね、気をつけます
879名称未設定:2011/05/14(土) 23:59:06.46 ID:imqmaoG40
消えるわけねーべ
880名称未設定:2011/05/15(日) 00:26:29.53 ID:oNIPrMEp0
>>858
もしかしてそれを仮想化環境で動かそうって話?お話にならないよ。2Dなら動く。
881名称未設定:2011/05/15(日) 01:14:01.11 ID:T67Fsod20
>>865
これお願いいたします。
882名称未設定:2011/05/15(日) 01:14:30.01 ID:Ef4V3oxQ0
>>873
LaunchServicesのデータベースを初期化してみたら
883名称未設定:2011/05/15(日) 03:02:51.73 ID:emRBsFXv0
>>875
これわかりませんか?
884名称未設定:2011/05/15(日) 03:45:22.61 ID:syMtYNQW0
>>882
してみましたがダメでした。

あと、StuffIt Expanderやディスクイメージマウンタ以外のアプリケーションでも同じような状態になるものが結構あります。
ドックで暫くバウンドしていたあと「予期せぬエラー」云々で終了してしまうわけですが
どなたか、アドバイスを。
885名称未設定:2011/05/15(日) 07:31:36.81 ID:Ld4I/teb0
>>863,654
諦めるな。プレビュー以外では可能だ。

GIFファイルの再生速度を変化させる方法。
1Quicktime Player7で開く
2別名で保存(.movファイルにする)
3iMovieで読み込む
4インスペクタのクリップで好みの速度に変える
5書き出すなり保存するなり好きにする。

MPEG Streamclipの場合、1の読み込み時はAllFileにする。2の保存はSave Asで行う。
886名称未設定:2011/05/15(日) 07:53:01.14 ID:Ld4I/teb0
>>870
Snow Leopardに書体を移行する際、Fontbookで表示できる書体のみインストールします。
非常に手間ですが、イラストレータ上での表示不良、ハングアップ回避には有効です。

最新のCSではインストールする際、不具合フォントの分別を行っているようです。
予算に余裕があるなら最新版の購入をお勧めします。
887名称未設定:2011/05/15(日) 08:28:15.54 ID:pH/m01ML0
>>881
Windows PCが積んでいるくらい割り振るのが当然だろ
そんなもなん、お前がその環境で何をしたいかによって変わる
まずデフォルトで使って加減は使いながら決めろよ鬱陶しい、催促すんな

対策ソフト入れるのは、Win側からネット繋ぐなら当然。Winの常識で判断しろ。

>>883
iPhotoスレで聞け、間違っても催促なんぞするなよ
888842=870:2011/05/15(日) 10:03:12.96 ID:myHkTzna0
>>870
今回PCも購入予定なので予算がなく…
仕事ではなく趣味でたまに使っている程度なので、
諦めて余裕が出来たときにアップグレードしようと思います。

フォントブックの件参考になりました。
ありがとうございます。
889名称未設定:2011/05/15(日) 11:47:36.77 ID:0m4smMDq0
iMACの中古市場ですが、よく
「人気のOS X 10.4起動です」
という言葉を目にします。
これには何か理由があるのですか?
890名称未設定:2011/05/15(日) 12:46:20.51 ID:R1GZKLOg0
>>889
Classic環境が使える。
891名称未設定:2011/05/15(日) 12:55:14.14 ID:pH/m01ML0
G5だったらな
892名称未設定:2011/05/15(日) 13:06:44.66 ID:gwN0g1bM0
2TBの外付けHDDをTime Machineとして登録したのですが
Backups.bukpdbフォルダのサイズ見てみると、サイズを計算中...に一晩かかって
今朝表示されていたのをみたら26.18TB(25,948,093,420,746バイト)というすごい数値に
なにか壊れているのでしょうか
893名称未設定:2011/05/15(日) 13:07:42.21 ID:0m4smMDq0
MA877J/A ってintelMACだと思いますが、
あとから出た同程度の物より、なぜか高いんです。
その理由が全くわからなくて...
894名称未設定:2011/05/15(日) 13:11:59.68 ID:pH/m01ML0
そりゃ10.4じゃないと動かない「高価な」ソフトが多いってことだろ。

全くわからんって言うけど、俺に言わせればわからん理由がわからん。
答え書いてあるのに。
895名称未設定:2011/05/15(日) 13:14:05.45 ID:c/UXGeNz0
>>892
壊れてはないでしょ。
差分バックアップされてるから2TBに収まってるけど、本当はこれだけありますよって事んだから。

896名称未設定:2011/05/15(日) 13:46:17.40 ID:93z38dmO0
>>892 不必要なファイルをバックグラウンドでごにょごにょって嫌じゃない?
必要ファイルを定期的に移動させる方が合理的だと思うしそういう不具合のデメリット
が当初から予想できたからTime Machineは一回も使ったことがない。ちゃんと動くとは思うけど。
ブーキャンとか仮想OSも結果的な面倒が増えるから出来ればMacだけで快適な環境目指したほうが。
初心者全般にリトルスニッチ入れて不必要な通信をDenyだけはしたほうがいい。
ソフトウエア不具合の原因のほとんどはそれ。

897名称未設定:2011/05/15(日) 14:20:57.44 ID:0m4smMDq0
>>894
ありがとうございます。
898名称未設定:2011/05/15(日) 14:22:28.61 ID:pH/m01ML0
>>896
そんなん、バックアップするフォルダを厳選すれば済むこと
全部バックアップするばかりが能じゃない
899名称未設定:2011/05/15(日) 15:43:28.39 ID:bzvOio890
お尋ねします。
G5 isightのバックアップ電池はどの位置にあるのでしょうか?
よろしくお願いします
900名称未設定:2011/05/15(日) 17:49:46.30 ID:T67Fsod20
>>887
ありがとうございます。
知識が足らずに不用意な質問をしてしまい申し訳ありませんでした。
901名称未設定:2011/05/15(日) 18:35:21.12 ID:2WhfRe1z0
MacBook Pro13インチ(2010)を使用しています。
ずっとBoot Campで使用していたのですが、MacOSXを使おうと思い、先日HDDを購入してきてMacOS拡張(ジャーナリング)でフォーマットし、
Win用に使っていたNTFSフォーマットのHDDからファイルを移動してみたところ、空のHDDなのに「””という項目がすでに存在するため、操作を完了できません。」
と表示が出て途中までしかコピー出来ません。ファイル単位では問題ないのですがフォルダごとだと必ずエラーがでます。
近くのアップルストアに聞いてみたら、「他のHDDでもなるとのことなのでOSの再インストールをおすすめします」
とのことでした。しかし、今手元に再インストールのDVDがない(実家にある)のであと数日かかります。
なのでそれまでにフォーマットだけ済ませて最低限必要なファイルだけ移動しておこうと思うのですが、フォーマットすらもおかしい可能性はありますか?
902名称未設定:2011/05/15(日) 20:51:04.22 ID:goWudJFQ0
Windowsと比較してMacはファイル管理が楽だ、みたいな話をよく聞きますけれども、
実際そんなに違うのでしょうか? 具体的にどう違うのでしょうか?
最近Macを購入したのですが、そういった印象を抱くには至らないので、
使い方に問題があるのではないかと思ったもので……
903名称未設定:2011/05/15(日) 21:04:02.58 ID:R1GZKLOg0
>>902
ラベルやスマートフォルダ、Spotlight、Time Machine辺りを積極的に使ってみるといいかも。
904名称未設定:2011/05/15(日) 21:29:37.54 ID:XcfJUia+0
アクティブなウィンドウだけを画面キャプチャーするにはどうすればいいですか?
全画面ならcommand+shift+3なんだけど、
アクティブウィンドウのみはcommand+shift+4で昔出来た気がするのに、出来ない。
905名称未設定:2011/05/15(日) 21:31:49.50 ID:1B2VkS4R0
>>904
command+shift+4
のあとにスペースキーを押すとできるよ
906名称未設定:2011/05/15(日) 22:03:10.60 ID:orkfT+fu0
Mac買ったばっかりなんですが、イラスト描きでおすすめソフトはなんでしょうか?><
種類が多くてどれがいいなのかわかりません。
有料でも買う予定としてます。
907名称未設定:2011/05/15(日) 22:42:44.22 ID:Tae3q+7L0
>>905
横からだけど感動した。
どうもありがとう。
908名称未設定:2011/05/15(日) 22:46:30.41 ID:kx0J26vI0
command+shift+4
のあとに自分で任意の範囲を決められるよ。
909名称未設定:2011/05/15(日) 23:10:52.77 ID:/QPzlZVQ0
>>906
Painter
910 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/16(月) 00:17:40.04 ID:IKbKje280
OS:Snow Leapard 10.6.7
Safari:5.0.5
Safariの検索バーからの結果が現在開いているタブに表示されてしまうんだけど
これをデフォで新規タブで開くことってできる?
option + クリックで開くことは分かるんだけど、毎回option押さないといけないから億劫。
911名称未設定:2011/05/16(月) 00:38:27.30 ID:0UnCJbQ90
>>901
無いと言い切る根拠が無い。

>>910
何かの機能拡張で出来るかもしれないけど俺は知らない。
912名称未設定:2011/05/16(月) 00:46:57.43 ID:7Z6pdJ8+0
どこで尋ねたらいいかわからないのですが、よかったら教えてください
Safariブラウザのことなんですが、
1)起動に毎回すごく時間がかかる(ずっと虹丸)のですが、改善策を色々知りたいです
2)chromeブラウザのように、URL欄に直接検索ワードを入力できるようになるプラグインはありますか?
913名称未設定:2011/05/16(月) 00:50:22.81 ID:q3pFdnhx0
>>912
メモリが足りてないんじゃないか?

URL欄と検索欄、横並びではないにしても普通は相当近い場所にあるのに
URL欄だと面倒じゃなくて検索欄だと面倒というロジックが面倒臭い
914名称未設定:2011/05/16(月) 01:21:16.13 ID:0b/mbhdV0
昨日、窓からmacbookproに変更しました。
聞きたいことがあるんですが、HDDの残量を調べるのはどうすればいいんでしょうか?
窓だと、マイコンピューターから右クリックでプロパティで確認できましたが、macだとそれにかわるものが見つかりません。
915名称未設定:2011/05/16(月) 01:29:57.17 ID:TolY5pbS0
1)表示したいVolume(フォルダでもいいが)を選択してコマンド+Iもしくは選択して右クリで「情報を見る」の一般情報
2)Finderでコマンド+Jもしくは メニューバー/表示/表示オプションを表示 で「項目の情報を表示」
916名称未設定:2011/05/16(月) 01:31:51.58 ID:TolY5pbS0
いや。と言うかVolumeとかフォルダを開けば下に 18項目、600 GB 空き とか書いてないか?
917名称未設定:2011/05/16(月) 03:01:08.61 ID:Amu0XTF80
マックレジストリがパンパンです!!!
使用機種はマックです!!!
おしえてください!!!
918名称未設定:2011/05/16(月) 04:20:35.79 ID:A5cfzKTo0
>>901
>"という項目がすでに存在するため、操作を完了できません。"
でググッてみてみ。10.6で発生している未解決な問題っぽい
ターミナルコマンドで対処している人が多いようだね

しかしジーニアスバーのヤシ?も適当すなぁ
919名称未設定:2011/05/16(月) 06:36:51.19 ID:WlYq+wHB0
>>912
>>913
解決じゃないがCommand+L、TABで使ってる。
920名称未設定:2011/05/16(月) 09:17:17.13 ID:jZYSdNyC0
初Macで納品待ちの状態です。
内蔵スピーカーと光デジタル接続のヘッドホンを使い分けたいのですが、
光デジタルケーブルの抜き差し無しで内蔵スピーカーのみのミュートは可能ですか?

921名称未設定:2011/05/16(月) 11:15:32.12 ID:ULBxUEV6O
ちょっとお聞きしたいのですが、ウィルコムで通信したときGoogleMapは見れますか?
GoogleMapが見れれば当初の目的は達成できるのですが。
922名称未設定:2011/05/16(月) 11:34:41.99 ID:q3pFdnhx0
923名称未設定:2011/05/16(月) 11:56:56.64 ID:HxlGut280
SSDに交換し、純正のHDDはDVDドライブと交換しました。SSD、HDDの構成です。
SSDは現在残り60Gほどあまりがありますが、まだMACの使い方を理解してないので
Boot CampでそこにWINDOWSを入れるのがいいのか考えています
話によるとWINDOWSインストール時にはすでに40Gくらいつかわれるとか。

というのもBoot Campはどうやればよくわかりません。
私の構成上で考えられるやり方を教えてください。ユーテリティから云々・・
基本WINDOWSではWINDOWSでしかできないことをやろうとおもっています。
そこまではやさをもとめてないのでHDDのほうにインストールすればいいのでしょうか。
それとも起動ドライブと同じにしなければならない?
最新型のMACBOOKPROです。
外付けのDVDドライブを使用しています。
924名称未設定:2011/05/16(月) 12:07:47.39 ID:zcGo1jjg0
>>923
どちらにもインストールできます
Windows初期状態で40GBも使わないです
SSDの方にMacもWinもシステムファイルやアプリを置いて
いろんなデータ置き場にHDDを使うのはどうでしょう
BootCampの方法は
アプリケーション>ユーティリティフォルダの「Boot Camp アシスタント」
を起動して画面の指示に従ってちょうだい
925名称未設定:2011/05/16(月) 12:50:16.21 ID:DN8x77GL0
sandybridgeのQuick Sync Videoを使用してエンコードしたいと思っています。

windowsでは対応ソフトを使用すればできるらしいですが、
Macではどうすればよいのでしょうか?
handbreakとかで普通にエンコードすれば使用した事になっているのでしょうか?
926807:2011/05/16(月) 12:56:28.62 ID:RsT9EvkM0
>>810
すごい亀ですが
キャッシュ捨てたらダウンロード出来るようになりました。
ありがとうございました。
927名称未設定:2011/05/16(月) 13:09:17.29 ID:zcGo1jjg0
>>925
MacOSじゃ無理
928名称未設定:2011/05/16(月) 13:41:41.84 ID:a+J3oPrE0
外付けHDD→外付けHDDのデータ移動の為の一括ファイルコピー(移動も)で、受け取り先はフォーマットしたての空のHDDなのに、
「””という項目がすでに存在するため、操作を完了できません。」みたいな表示が出て途中までしかコピーできません。
フォルダを何個かに分ければ大丈夫なんですが、一気にやるとこういうエラーがでます。
Appleのサポートに聞いたら「OSを再インスコしたらどうでしょうか?」と言われたんですがみなさんこういう症状が出たことはありませんか?

MacBook Pro(2010 13インチ)です。購入以来ずっとWin7で使っていて、最近MacOSで使い始めました。
Windows上ではファイルの移動もコピーも問題ありません。
929名称未設定:2011/05/16(月) 13:54:43.42 ID:zcGo1jjg0
>>928
機種依存文字使ったファイルがあるんじゃないかな?
機種依存文字を取ったりリネームしてからコピーする
930名称未設定:2011/05/16(月) 14:01:04.56 ID:q3pFdnhx0
931名称未設定:2011/05/16(月) 14:17:41.36 ID:2acIOCNn0
質問です
932名称未設定:2011/05/16(月) 14:21:58.59 ID:2acIOCNn0
pdfファイルの楽譜をA4で両面印刷し、穴あけて保存しようと思うのですが、若干右よりになるので、印刷したものを閉じる際、裏面の右側が少し隠れてしまいます。
どう対処したらいいでしょうか?スクリーンショットで左寄りになるように撮影して印刷したんですが、画質が悪くなってしまいました。
933名称未設定:2011/05/16(月) 16:01:26.10 ID:nwplEx400
iTunesでCD取り込む場合win版とmac版でなにか違いありますか?(細かい音楽情報が書きこまるとか、結局gracenoteから引っ張ってるから変わらないと思うけど)
ないならそのまんまiTunesフォルダを移行させようと思うけど、なんか気をつけるべきことありますか?
934名称未設定:2011/05/16(月) 18:16:14.87 ID:q3pFdnhx0
無い
935名称未設定:2011/05/16(月) 19:37:04.71 ID:+m9sh2Xp0
はじめまして、こんばんは。今度13インチ2.3GHZを購入予定です。
使い道はインテリアのひとつ(ミーハー)はじめて買うならリンゴストアーで買うほうがいいですか
?それとケアー(有料サポート)つけるべきですか?
936名称未設定:2011/05/16(月) 20:22:13.14 ID:fMxPvPrz0
SnowLeopardを試用中だけど、
サーバ管理→設定→ネットワークで設定する「ローカルホスト名」と、
サーバ管理→SMB→一般で設定する「コンピュータ名」は必ず同じにしなきゃいけないの?
SMBのほうを変更しても再起動すると元に戻っちゃうんだけど。
937名称未設定:2011/05/16(月) 20:43:02.56 ID:VSv2CNzK0
割れ疑惑
938名称未設定:2011/05/16(月) 21:26:43.92 ID:qk6gGdzK0
>>935
いらっしゃい。ようこそ!

0. マックユーザの心得としてまず半角英数を覚えましょう
1. アップルストア推奨。量販店は夢がない。あのフロアを存分に楽しむといい
2. AppleCare...つけるべき 初心者はぜひ。わからないことがあれば、いつでもすぐ電話しよう
939 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/16(月) 22:01:58.11 ID:3FdDkSOw0
MAC対応の外付けHDDはどのようなものを買えばいいですか?
また、どんなデータを外付けに移せばいいんですか?

初心者質問すみません
940名称未設定:2011/05/16(月) 22:26:27.90 ID:2rRnGlDl0
>>939
別に容量が用途に足りてればなんでもいい

移すべきデータはお前さんだけが決められることで
他の誰にもこたえることは不可能


「初心者だから」と謝る必要は無い
「初心者だから何も考えたくないので一から百まで全部手取り足取り教えろ」
という考えで質問しなければ誰もとがめることは無い
941名称未設定:2011/05/16(月) 22:37:22.35 ID:gILL19B00
942名称未設定:2011/05/16(月) 22:41:46.13 ID:UaWbhbXZ0
>>939
予算が許すなら、USB FireWire両対応のものを。
TimeMachine用と、その他データ用は分けよう。
緊急時用に、2.5インチ外付けHDにメンテ用ユーティリティ乗せたシステムを作っておくと心強い。
943名称未設定:2011/05/17(火) 00:34:11.75 ID:u3Q+m7eH0
iMac 2009late 21.5 inchを使用しています。
今日になって突然インターネット上のファイルの保存、
ダウンロードができなくなりました。Fire Foxでvectorにアクセスし、ダウンロードボタンをクリックすると、
ダウンロードマネージャーにはファイルが表示されるのですが、サイズが0byteになっています。
ダウンロードフォルダにもファイルが存在していません。原因として何が考えられるでしょうか。
944名称未設定:2011/05/17(火) 04:07:15.12 ID:IxQsQxCv0
>>921
ウィルコムの(回線種別)どれ?
たぶんどれでも大丈夫だと思うけど最遅のPHS32kだと5〜10分待てば見えると思う
945名称未設定:2011/05/17(火) 04:23:10.10 ID:X5EzrDBe0
>>938 返答ありがとうございます。初心者以下(興味本位で入門)なので
今後もよろしくお願いします。
946名称未設定:2011/05/17(火) 13:38:59.42 ID:gVFGcOGJ0
>>932
プリント時に縮小や余白設定で工夫する。
947名称未設定:2011/05/17(火) 14:13:43.14 ID:iQcZJ5AeP
新規にMacbookを買おうと思っています
airのSSDが魅力的なんですが、長く使うならSSDは避けた方がよいのでしょうか?
SSDはHDDの寿命が短いとどこかで書いてあるのを見たので…

ちなみに現在WindowsPCとモニタ二台あるのですが、デスクトップのMacを購入してマウスとキーボードを揃えたらすぐに使えますか?

宜しくお願いします
948名称未設定:2011/05/17(火) 14:56:04.84 ID:epwhFrkn0
>>947
すぐ使えますよ
949名称未設定:2011/05/17(火) 15:05:55.07 ID:1XnwG5C80
2009年に買った24インチのiMacが突然起動しなくなりました。
数時間放っておいたら再び起動できるようにはなりましたが、
すぐにフリーズしたり、アプリの立ち上げにすごく時間がかかるようになりました。
そこで強制終了するとまた数時間は起動しなくなります。

OS(10.5.6)を入れ替えましたが症状は変わりません。
その後、ドライブテストをしてみたところ、
4HD/11/40000000:SATA(0,0)というメッセージが出ました。
ググったところ、これはHDが破損したというメッセージのようですが、
これはもうすぐにでも修理に出した方がよいのでしょうか?
それとも自力で初期化をしてみた方がよいのでしょうか?
950名称未設定:2011/05/17(火) 15:31:16.59 ID:iQcZJ5AeP
>>948
ありがとうございます。
ノートにするかデスクトップにするかもう少し悩んでみます
951名称未設定:2011/05/17(火) 16:50:27.36 ID:H7YFAmXN0
レオパード10.6.6からスノーレオパードにアップグレードするにはどうしたらいいですか?
それとアップグレードするメリットを教えて下さい。
952名称未設定:2011/05/17(火) 17:02:11.92 ID:Kgu7KqlX0
改めてSnowをつけてあげて。
953名称未設定:2011/05/17(火) 17:09:46.77 ID:FPZGC1d70
>>951
アホ
954名称未設定:2011/05/17(火) 18:12:43.16 ID:Q6S5sQcC0
>>951
かわいそうだから、マジレス。
×レオパード
◯レパード(Leopard)

×スノウレオパード
◯スノウレパード(Snow Leopard)

10.6.6はSnow Leopardだから、アップグレードの必要無し。
955名称未設定:2011/05/17(火) 18:18:15.41 ID:mQL3jXzn0
>>954
あんたじーさんかよw

誤)スノウレパード
正)スノーレパード

なんだよ ウ ってw
956名称未設定:2011/05/17(火) 18:21:11.38 ID:2FUjNKn20
うっ!
957名称未設定:2011/05/17(火) 18:44:58.66 ID:Df3ySigd0
>>955
厳密にいったらスノウの方が正しい発音に近いんだよね。
だからスノーが絶対正しいと思ってる人の方が頭の硬い爺さんにみえちゃう
958名称未設定:2011/05/17(火) 18:55:19.32 ID:mQL3jXzn0
いやいや。
発音と表記を同じに考えてどうするんだ
959名称未設定:2011/05/17(火) 18:59:56.88 ID:Q6S5sQcC0
だったら、「スノゥレパード」でドヤ!
960名称未設定:2011/05/17(火) 19:03:08.90 ID:Z4BV1khj0
SnowLeopardで良いだろ
961名称未設定:2011/05/17(火) 19:05:39.16 ID:Q6S5sQcC0
>>960
発音の話だろが

>>951から読み直せ
962名称未設定:2011/05/17(火) 19:16:58.39 ID:/soLHkQB0
言文不一致運動
963名称未設定:2011/05/17(火) 19:25:04.44 ID:mQL3jXzn0
じゃ アップル と表記するのは誤りで アポー としなきゃいけないんだな?
964名称未設定:2011/05/17(火) 19:27:20.38 ID:lYjFCFf90
勿論ラジオもいけないな。
965名称未設定:2011/05/17(火) 19:31:23.10 ID:bQhIwak3i
あんたらアイフォーンっていうの?本家様に倣ってアイフォンっていうの?
細かい事気にし過ぎ しょうもない
966名称未設定:2011/05/17(火) 19:48:33.49 ID:6L/pBFQU0
>>963
「アポー」じゃ馬場になっちゃうだろw
967名称未設定:2011/05/17(火) 19:49:52.25 ID:Bfo5jy8hO
レオパルドンてなんかなかったっけ?
968名称未設定:2011/05/17(火) 19:55:06.13 ID:8OgqQteQ0
アッポーより、エップォーが本場の発音に近い気がするw
アイフォンは日本だと商標登録の問題でアイフォーンになったと記憶しているな。
969名称未設定:2011/05/17(火) 19:58:10.17 ID:mQL3jXzn0
>>965
あいふぉーん じゃなきゃ国内ライセンスの関係で使えなかったの。

>>966
たまにはAppleの基調演説とか見てみよう。
970名称未設定:2011/05/17(火) 20:00:48.71 ID:2FUjNKn20
App Storeもちゃんとアップストァと
971名称未設定:2011/05/17(火) 20:03:56.43 ID:OeiT9grr0
4Sはスルーするとして、来年の5がジョブスの最後の仕事になるだろうな....
972名称未設定:2011/05/17(火) 20:44:33.05 ID:bdtyQ1om0
iMacについてきた無線キーボードの修理について

キートップを外して掃除している時にパンタグラフの爪が一部欠けてしまい
deleteキーがフニャフニャになってしまいました。

買ってから半年ばかりでAppleCare Protection Plan には入っていません。
パンタグラフパーツ一つだけ交換してほしいのですが修理費用はおよそいくらぐらいになるでしょうか?
973名称未設定:2011/05/17(火) 21:03:27.52 ID:BC0jKmKS0
>>972
買って半年なら、AppleCareに相談してみたら??
もし有償修理になるのであれば、新しいのを買い直した方が安上がりかもよ?
974名称未設定:2011/05/17(火) 21:07:51.17 ID:OeiT9grr0
キーボードって1年保証ないのか...
975名称未設定:2011/05/17(火) 21:43:45.94 ID:IC0HIcME0
>>974
普通に使って壊れたら保証対象
ユーザーがバラして壊したら対象外
976名称未設定:2011/05/17(火) 22:15:52.32 ID:xzl+H89h0
>>967
スパイダーマン(東映)
977名称未設定:2011/05/17(火) 22:16:54.92 ID:xzl+H89h0
>>972
お前さんが自力で破壊したんだから全額負担
978名称未設定:2011/05/17(火) 22:43:31.19 ID:bdtyQ1om0
>>973
>>977

有償でも構わないんです。
でも小さなプラスチックパーツ一つならせいぜい数百円くらいかなと思ってるんですが。
さすがに全交換しか受け付けないって事は無いですよね。
979名称未設定:2011/05/17(火) 22:54:43.91 ID:hOIePQbA0
甘い甘すぐるw
980名称未設定:2011/05/17(火) 22:56:09.38 ID:YTF3kYCw0
>>978
正規だったら全交換に決まってる
ならUSのMacパーツ屋から取り寄せるしかないな 数ドルで済むだろう
現行Wireless Keyboard のパーツがあればだが
981名称未設定:2011/05/17(火) 23:03:31.03 ID:xzl+H89h0
>>978
パーツ数円〜数十円でも、工賃数千円というのが相場だよ、依頼修理は。

Appleに限らず耐久消費財の修理がそういうもの。
不条理に思えるかもしれないが、人件費ってそういうものだから。

まぁ一番確実なのはAppleに「正直に事情を話して」見積もってもらうこと。
個人の修理体験(補償期間外)ではAppleは結構親切な方だと思うよ。
親切の内容には個人差があるので、ここでは詳細に言わないけど。
982名称未設定:2011/05/17(火) 23:18:34.11 ID:bdtyQ1om0
パーツだけ売ってくれないか相談してみようと思います。
983名称未設定:2011/05/18(水) 00:07:38.70 ID:yuDPfwav0
MacにWindowsのXFみたいなソフトはありますか?
エクスプローラよりめちゃくちゃ使いやすいからMacでも使いたい
984名称未設定:2011/05/18(水) 00:57:57.65 ID:s8TWTV5t0
>>982
ジャンク屋で部品取り出来るブツを探してくれば?
985名称未設定:2011/05/18(水) 02:38:07.41 ID:wwaOnTcJ0
やい!最新版のi fuckについてだけど
タイムマシーンなるものを外付けHDに設定したら
windowsでは認識されなくなっちまったよ。どうするのコレ??
986名称未設定:2011/05/18(水) 03:07:50.07 ID:iy5jhOo00
ネット2年契約が再来月終了をきにwinからmacbookpro15へ。
そこで尋ねたい。家では無線、外でもインターネットしたい場合はどこと契約するのがいいか。
今考えてるのはドコモのL5(LG)という物と組み合わせしようと、それかイーモバイル
987名称未設定:2011/05/18(水) 03:33:06.00 ID:ceouYFHT0
>>986
WiMAX
988名称未設定:2011/05/18(水) 07:45:45.05 ID:Rgv+rPU+0
>>985
Windowsで使わない
989名称未設定:2011/05/18(水) 09:43:50.25 ID:hVwzqTuY0
>>985
ifuckって何?
990名称未設定:2011/05/18(水) 10:05:13.35 ID:PJKZDbGj0
>>985
フォーマット
991名称未設定:2011/05/18(水) 10:06:48.28 ID:ZvUfnd3Si
スノーレオパルドだろこの情弱どもw
992名称未設定:2011/05/18(水) 10:09:48.48 ID:ZvUfnd3Si
>>986
お前が外出中は家でインターネットできなくて良いの?

価格ドットコムでググれよ。3Gをどこもの回線で使えて2500円前後のがこスパ最強。WiMAXはまだまだ。ただよく見ないとルーターのバッテリー駆動時間がくそだったりするからよくみろ。
993名称未設定:2011/05/18(水) 10:20:39.64 ID:IHfrMvDd0
>>991
Let it Snow Let it Snow Let it Snow♪
994名称未設定:2011/05/18(水) 11:39:24.25 ID:LubtK/kY0
音が出なくなりました。
キーを押すとレベルとともに禁止マークが出ます。
どうすれば音が出るようになるでしょうか?
995 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/18(水) 12:14:39.48 ID:424yjkOZ0
>>994
意味不明、>>1から4くらいのところを見てからもう一度。
996名称未設定:2011/05/18(水) 13:42:57.55 ID:SAYz5QTy0
ストアメンテ中だけど、なんか新製品の予定あったっけ?
997名称未設定:2011/05/18(水) 13:47:37.38 ID:GR9iucFL0
998名称未設定:2011/05/18(水) 13:51:04.93 ID:tEbmy0fv0
>>996
10周年記念イベントやるとかやらないとかきいた
そこで新製品発表の噂
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110518-00000005-mycomj-sci
999名称未設定:2011/05/18(水) 14:03:15.21 ID:AkIMFdmK0
>>996
予定なんて誰にも知らせない。それがAppleのやりかた。
1000名称未設定:2011/05/18(水) 14:16:27.21 ID:lNbaPfoa0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。