MacBook Pro Part 131

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macbookpro/

■まとめサイト
・MacBook Pro ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/23.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/41.html

■関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=MacBook+board%3A%BF%B7%A1%A6mac&TYPE=TITLE

■前スレ
MacBook Pro Part 130
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1298575798/

■サンディブリッジ不具合について
http://www.4gamer.net/games/027/G002735/20110225024/
 組み合わされるIntel 6シリーズチップセットについては,
先に不具合の発表がなされているが,
今回のMacBook Proではすべて解決済みの個体を採用しているという。
2名称未設定:2011/02/26(土) 08:27:00.03 ID:X0QISSnW0
マックロブックプロ!
3名称未設定:2011/02/26(土) 08:27:10.04 ID:CvxfnA3Y0
現在、ビックカメラ、ヨドバシカメラ等で店頭で買える店あり
銀座ほかのAppleStore実店舗でお持ち帰り可能、USキーボード・液晶違いモデルも有る程度在庫が有る模様。
4名称未設定:2011/02/26(土) 08:32:29.75 ID:CvxfnA3Y0
■前スレで良く出た話題→13インチproとAirのどっちがいい?
持ち運ぶ頻度と光学ドライブの必要性、使用用途による。

毎日学校や職場を往復して持ち歩く、
写真編集とか動画編集とかいっさいやらない→Airでオッケー

唯一の一台として持ち、何でもやるつもりなら13インチproにオプション特盛
5名称未設定:2011/02/26(土) 08:32:38.87 ID:KD2kFUkX0
量販店に並ぶのはここ見ると3月24日?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110225/1034624/?tdi

Apple Storeではもう売ってんの?
来月買ったらLion載るかもね
6名称未設定:2011/02/26(土) 08:34:27.67 ID:CvxfnA3Y0
>>5
銀座ストアでは既に持ち帰り可能です
新宿ではヨドバシもビックも展示して売ってます
田舎はどうだかわからん
7 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2011/02/26(土) 08:38:01.94 ID:A7tnBogiP
>>4
一台で何でもやるのならPro15でしょ?
Pro13の1280x800の液晶で何をやるの?
はっきり言って文章作成ならAir>>>Pro13だよ?
8名称未設定:2011/02/26(土) 08:42:11.76 ID:CvxfnA3Y0
秋葉館、MacBook Proの工学ドライブスペースにHDD/SSDを追加できるマウンタを発売
http://www.akibakan.com/BCAK0049343/
秋葉館の評価
http://kakaku.com/shopreview/1296/

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/ni_cslim95.html
SlimBay9.5SA-HDD.SA 2280円
(2.5インチHDD用マウンタ ,9.5mm厚薄型光学ドライブベイ用 ,Serial ATA-HDD対応)
↑の搭載報告検索結果
http://goo.gl/OxwM9
9名称未設定:2011/02/26(土) 08:42:45.80 ID:CvxfnA3Y0
>>7
これだからPは…
「Airと13インチの二択」だけの話だ
10名称未設定:2011/02/26(土) 08:47:44.47 ID:1S4caSYv0
確かにMBP13はディスプレイ解像度が低いってだけで選択肢に入れないなぁ。
CPUやメモリ、SSDよりそっちのが大事だ。

ソフトによっちゃ細かくスペース区切ってるものもあるから
1280x800の解像度じゃ実際の縦のワークスペース狭すぎって事を何度も経験した。
だからMBPの選択肢はHRオプション選べるMBP15以上しか選択肢ないね。
11名称未設定:2011/02/26(土) 08:48:58.16 ID:KD2kFUkX0
>>6
詳しくありがとうございます!
12名称未設定:2011/02/26(土) 08:58:42.65 ID:CvxfnA3Y0
>>10
マシンパワーが必要で、持ちはこびは、月に数回というなら、
13インチ+別でモニタも買い足す、とするなあ。
24インチ液晶外付け買ってクラムシェル運用。
macminiよりは速い筈。
13名称未設定:2011/02/26(土) 09:03:05.94 ID:1TVWovrl0
アキバのMacCollectionに実機ある?
14名称未設定:2011/02/26(土) 09:04:21.75 ID:Ec1AxfRy0
次の新型はフルモデルチェンジでRetinaだから、今回はスルーだな。
ただ15インチ以上は最後のユニボディでかなりおすすめだよな。
15 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2011/02/26(土) 09:05:26.88 ID:A7tnBogiP
>>12
だったら15でいいよね。
なんでネットブックみたいな解像度の13を高い金だして買う必要があるの?
13インチが欲しいならAirを買えばいいよね?
Pro13信者は専用スレに帰れよ。
16名称未設定:2011/02/26(土) 09:07:26.33 ID:u3bzsxO80
早く電撃接続のHDD出ないかな
当然MBPはSSD起動
17名称未設定:2011/02/26(土) 09:08:30.75 ID:CvxfnA3Y0
>>14
Retina解像度でパソコンソフト使うなら、
ソフト側の対応がかなり時間がかかると思う。
なんせいつもの4倍の面積で表示させるよう改修しなきゃならんからね。
アドビのソフトなんかは対応は数年後になるだろうなあ。
18名称未設定:2011/02/26(土) 09:09:25.14 ID:CvxfnA3Y0
>>15
だからAirと13インチの二択という制限のなかの話だっつーの
 
俺自身も15インチ注文してるし
19名称未設定:2011/02/26(土) 09:10:03.46 ID:Y0sYzD6g0
実用性とか何も考えず、15と17のスピーカーがダサすぎて13インチにした自分が通りますよ。
Lionはフルスクリーンアプリが主になるみたいだし、解像度はこれでいいかな、なんて。
20 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2011/02/26(土) 09:10:22.22 ID:A7tnBogiP
>>18
その制限に何の意味があるのさw
13インチのノートPCしか持っちゃいけないって会社や学校で規定があるとか?
ワロスw
21名称未設定:2011/02/26(土) 09:12:55.11 ID:BytD6fM90
つか、地味にLionの背後の壁紙がMt.Fujiなのは嬉しいな
22名称未設定:2011/02/26(土) 09:13:51.17 ID:pr5Tixks0
サファリパーク
23名称未設定:2011/02/26(土) 09:14:50.69 ID:Uzgzf2b10
話が理解出来ないと人のせいにする末尾Pがいます。
24名称未設定:2011/02/26(土) 09:15:11.42 ID:XV2CWagu0
15インチ梅のGPUってしょぼいの?
25名称未設定:2011/02/26(土) 09:17:28.46 ID:A3bi1ltM0
>>21
>つか、地味にLionの背後の壁紙がMt.Fujiなのは嬉しいな
猫の次は山なんだよ
26名称未設定:2011/02/26(土) 09:20:57.08 ID:D/M4ppQQP
山…マニアック
27名称未設定:2011/02/26(土) 09:24:49.91 ID:X5XPjmwf0
ここらで13のパネルの事がことさらに話題になってたから仕様見てきた
みんなが言ってるair以下のパネルって、よりによってair13どころかair11以下だったのか。。。
そしてさらにサンデーブリッジとはいえGPU積んでなくてチップセット...
ないわ。。。マジでないわぁ...

貧乏人だけど15にする決心がつきました
28名称未設定:2011/02/26(土) 09:25:19.94 ID:YPwSCzbfi
>>22
ほんとにほんとにライオンだ!
29名称未設定:2011/02/26(土) 09:25:59.09 ID:0Y8BwOY50
>>26
Mac OS 11.0 Fuji
Mac OS 11.1 Everest
30名称未設定:2011/02/26(土) 09:27:15.49 ID:BytD6fM90
日米欧のそれぞれの代表的な山を出してきそうだな
ピレネーロッキーキリマンジャロ
31名称未設定:2011/02/26(土) 09:30:37.68 ID:iOFr8sOv0
13インチが最高スペックって言う戦略面白いな。
17が最高スペック出しちゃうとデスクと競合しちゃうからかな。

13小さくていいな。今はminiユーザーだけど、MBP13と既存画面
そして外付けHDDで家ではデスク、外ではSSDなノートで運用して
みようかな。
32名称未設定:2011/02/26(土) 09:32:24.96 ID:1lasH50e0
次のモデルチェンジも木になるけど、今回の熟れたモデルもいいよねー。安定モデルかも。macの買い時はホントに悩む。
33名称未設定:2011/02/26(土) 09:42:04.53 ID:EIN52xjL0
このスレでは去年の夏に俺が気付いたことがいま話題になってるのか・・・
34名称未設定:2011/02/26(土) 09:42:58.29 ID:BunPuB9U0
ぬこ科の次は鳥なんじゃないの?
OSⅪ Albatrus
OSⅪ Sparrow
OSⅪ Falcon
わんわんお科犬属ならJackal Coyote Wolf Lycaon
35名称未設定:2011/02/26(土) 09:44:53.68 ID:gpaHXkZY0
>>31
デュアルとクアッド見間違えてない?
36名称未設定:2011/02/26(土) 09:45:27.62 ID:oQYI0lzE0
今日秋葉原にでも行こうかと思ってるんだけど
中古やポイント付いてでもいいから
価格コム最安値より安くAirかPro売ってる店って知らない?
37名称未設定:2011/02/26(土) 09:46:33.96 ID:BytD6fM90
>>32
今のMBPはiMacG5最終モデルのような成熟感がある
すぐにIntelMac出てきちゃたけど

>>36
整備品はダメか?
俺は2008MPを整備品で買ったけど全くトラブルなく現役
38名称未設定:2011/02/26(土) 09:49:02.50 ID:BunPuB9U0
>>36
じゃんぱらなんかは現金化目的なのか発売日に新機種の未開封が並んでたりする。
一週間早く言ってくれればLate2008の15インチを65000円で売ったげたのに。
39名称未設定:2011/02/26(土) 09:52:06.71 ID:oQYI0lzE0
>>37-38

整備品なんてものがあるのか
来年の新MBP買うの確定してるから
それまでのつなぎなら目立つキズありでも全然かまわんのよね
安ければいいや
40名称未設定:2011/02/26(土) 09:55:07.87 ID:CvxfnA3Y0
13インチだけど最高スペックという選択肢がないのが
残念だ
CPU周りとかぜんぶ17インチ最上位モデルと同じ、
液晶もRetinaとか積んで、全部で25万とかね。

41名称未設定:2011/02/26(土) 10:01:31.89 ID:/U7+ubq10
すげぇ
LionはOSレベルで日本の絵文字サポートしてるっぽい。
壁紙といい日本人向けだなw
42 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2011/02/26(土) 10:02:01.82 ID:A7tnBogiP
>>40
vaioZ買えば?
最高スペックでクアッドSSDでフルHD液晶で40万、とか組めるよ。
Macは無駄なスペック勝負はしないからね。
43名称未設定:2011/02/26(土) 10:04:16.83 ID:vMGgEIjQ0
アポスト(実店舗)で15の全盛り2.3 8G SSD512 HR持ち帰り出来る?
44名称未設定:2011/02/26(土) 10:08:29.36 ID:L+c9lacI0
>>43
ないよ。あってもUSキーとかメモリ増設くらい。
45名称未設定:2011/02/26(土) 10:09:19.67 ID:oieYfpvk0
>>39
俺に直接会う勇気があるなら格安で旧MBPの13inchを売ってやるがな
46名前未設定:2011/02/26(土) 10:10:04.02 ID:MRKmsiLE0
光沢液晶って、ガラスコーティング?
されてて傷がつきにくかったりするんでしたっけ
47名称未設定:2011/02/26(土) 10:14:23.06 ID:TKRUpycM0
なんだか13は人気ない感じだな。
たしかに2コアでディスプレイ解像度据置だけど、性能は旧17より上なのに。
解像度はそんなにいらないけどDVD使う・エンコを速くしたい・格安(10万ちょい)なので
自分にはちょうど良い。
13松が13梅ともうちっと価格差がなければ松に行ったんだけどな……15梅より少し低い程度の性能だし…でも本体価格に比して26,000円差はでかい。
48名称未設定:2011/02/26(土) 10:15:04.52 ID:vMGgEIjQ0
>44
ないのか
おとなしく中国から送られてくるのを待つわ
一週間が長い
49名称未設定:2011/02/26(土) 10:15:25.27 ID:EtbWHlEP0
Logicのファイル書き出し速度が

13万の13インチ(速) >>> 21万円の17インチ(遅)

らしいんだけど、本当にそんな事ありえるの?
ファイル書き出しは1コアしか使わないからだ、とか何とか。
50名称未設定:2011/02/26(土) 10:16:04.72 ID:oQYI0lzE0
>>45
格安っていくら?
51名称未設定:2011/02/26(土) 10:20:07.54 ID:XW1F38bZ0
>>31
???
52名称未設定:2011/02/26(土) 10:23:48.33 ID:BqW//+dg0
メモリ+4Gで18kもしやがるんだけどこれ自分で10k以下のメモリ買ってきて追加でも別にいいよね?
53名称未設定:2011/02/26(土) 10:24:13.62 ID:EIN52xjL0
>>47
わかってないね。
旧でもそこそこ速いから
一番重要な性能の解像度の据置が不人気の原因なのさ
54名称未設定:2011/02/26(土) 10:25:19.22 ID:EN7wtVUK0
Blu-rayモデルまで待つか...
55名称未設定:2011/02/26(土) 10:28:20.88 ID:o1vS6InR0
>>54
つかねーよ馬鹿
56名称未設定:2011/02/26(土) 10:28:45.63 ID:XbojAn1n0
Mid2010持ってて今回も買う奴が周りにいたら気をつけろ
バカで強欲だから

単にバカと評価しても良いけど
57名称未設定:2011/02/26(土) 10:32:26.59 ID:nTprKtsj0
最近すっかり目が悪くなったので目にやさしいという理由で15"のノーマル
解像度にしたよ。PDF資料見ながら、執筆というのがメインの使い方な俺には
これくらいが丁度いい。
58名称未設定:2011/02/26(土) 10:35:01.50 ID:XW1F38bZ0
>>57
当然非光沢だよね?
59名称未設定:2011/02/26(土) 10:41:05.14 ID:LIO0xFTuP
AppleStore銀座にHR非光沢モデルも置いてあるかな?
オッサンだから高解像度過ぎて文字が読み辛いなら標準解像度にしたいんよね
60名称未設定:2011/02/26(土) 10:47:24.19 ID:l8DPbF/IP
>>59
15ノーマル解像度には非光沢オプションが無い
61名称未設定:2011/02/26(土) 10:47:49.28 ID:EN7wtVUK0
>>55
馬鹿はお前だ馬鹿
62名称未設定:2011/02/26(土) 10:48:11.03 ID:nTprKtsj0
>>58
在庫のあった光沢にしたんだけど、使ってみると非光沢にこだわるほどでも
ないかと思えた。汚れがついた時に拭けちゃうっていうのも気に入った。

15"/ノーマル解像度/光沢っていうまったくこだわりのない選択になったけど
道具として非常に使いやすい。
63名称未設定:2011/02/26(土) 10:49:12.92 ID:nTprKtsj0
>>60
そうか、在庫がなかったんじゃなくってオプションがそもそもなかったのか。
64名称未設定:2011/02/26(土) 10:52:32.39 ID:lldzZNDm0
高解像度非光沢は長時間の仕事でこそ生きる
65名称未設定:2011/02/26(土) 10:55:45.47 ID:LIO0xFTuP
>>60
レスあんがと
標準は光沢のみなのか……
とりあえず見に行ってみるわ!
66名称未設定:2011/02/26(土) 11:08:31.91 ID:LD96bNtH0
>>19
スピーカーいまいちだよな。
けど15インチのGPUが欲しい。。

次モデルは高解像度化など大変化するんだろうか。。。
今買うべきなのか。。そろそろMacBook2008Lateも辛くなってきた。。
67名称未設定:2011/02/26(土) 11:09:04.99 ID:1ZEhtGvji
この前アキバて在庫処理なんだろうけど旧モデル17インチのカスタムしたやつすごい激安で売ってたんだけど、買っておけばよかったと今更後悔…
68名称未設定:2011/02/26(土) 11:15:38.26 ID:6z3bwuyQ0
高解像度で黒枠にしてくれよおおお
銀枠だせえよ(´Д` )
69名称未設定:2011/02/26(土) 11:22:36.53 ID:fHKZgtnM0
>>68
光沢なら選べるだろう
70sayit:2011/02/26(土) 11:23:58.06 ID:3Q4MUSsa0
15inch/2.0G と13inch/2.3Gをstoreで比較しました googleEarth ズームアップ safari pluginでは 
13inchは前回のモデルとかわらず 15inchは まるでフレームレートが違うような どこまでも
滑らかな追従で ため息、、約5万円の差がある 15inchは見なかった事にして 差額は次期ipad2にあてがい macbookpro
は次期macbookairが出るまでのつなぎだな
71名称未設定:2011/02/26(土) 11:28:23.27 ID:6z3bwuyQ0
>>69
まじで?
72名称未設定:2011/02/26(土) 11:30:40.12 ID:BunPuB9U0
ガラス張り大好きなんだけどな…
ボールペンのキャップ外そうとして手が滑ってペン先でガツンと突いた時も
傷一つ付かなかったし、ゴシゴシ拭いても平気だし、黒が締まってるし。
もうパネルむき出しには戻れないよ。非光沢のガラス張りが出るまでは。
73名称未設定:2011/02/26(土) 11:31:32.62 ID:BunPuB9U0
>>71
二世代前は通常解像度で非光沢が選べた筈。
今は高解像度以外非光沢選択出来ない。
74名称未設定:2011/02/26(土) 11:31:42.74 ID:fHKZgtnM0
<<71

MacBook Pro 15-inch Glossy Widescreen Display
MacBook Pro 15-inch Hi-Res Glossy Widescreen Display
MacBook Pro 15-inch Hi-Res Antiglare Widescreen Display
75名称未設定:2011/02/26(土) 11:39:39.55 ID:A03+jpMl0
糞林檎が対策済みチップセットを販売品向けに確保してるおかげで
対策品との交換が遅れてるんです
謝罪して下さい
76名称未設定:2011/02/26(土) 11:42:19.65 ID:TNYb1PqF0
>>72
俺も俺も。
ボディ全体の強度が高くなるのが一番の利点だね。
手荒くカバンに突っ込んでも筐体が全然歪まないんで、毎日の道具としてこれほど信頼できるものはない。
77名称未設定:2011/02/26(土) 11:43:03.27 ID:sOY2umYZ0
俺が代わりに謝るよ

ごめんぽo(^▽^)o
78名称未設定:2011/02/26(土) 11:44:33.15 ID:x8CMtTRe0
死ねよ糞ムシ
79名称未設定:2011/02/26(土) 11:49:17.72 ID:hBU7f/NQ0
WinPC売って、乗り換え予定なんだけどファイル移行で外付けHDD買うの忘れてた。。
どうしよ?
80名称未設定:2011/02/26(土) 11:49:37.79 ID:4X63LVkt0
買えよ
81名称未設定:2011/02/26(土) 11:50:42.89 ID:TNYb1PqF0
>>47
CPU性能は格段に良くなったけど、GPU性能は上がったか下がったか微妙なとこだし、
なによりも一番期待されてたハイレゾ液晶がスルーされちゃってるからねぇ。
次のIvyで内蔵GPUの性能がさらに良くなるっていうし、それに合わせてハイレゾ液晶が来ることを祈るばかりだね。
82名称未設定:2011/02/26(土) 11:52:22.45 ID:/+uoYR880
Appleって不思議だよな。
画面サイズが大きくなると価格が上がる唯一のメーカー。
普通は安くなるんだがな。
83名称未設定:2011/02/26(土) 11:53:32.14 ID:6z3bwuyQ0
解像度高く黒縁出来るのか!

てっきり、高解像度にすると銀縁になるのかと想ってて、グレアでも銀縁かと思ってたよ。

ぽちしてくる
84名称未設定:2011/02/26(土) 11:54:33.35 ID:dI/G3HKM0
>>72
前面にガラスをつけたら非光沢パネル意味が無いだろ
85名称未設定:2011/02/26(土) 11:59:53.49 ID:TNYb1PqF0
>>82
DELLやhpを見れば、ほぼ画面サイズと価格は比例してるノートPCばっかだぞ。
ワールドワイドで見れば、13インチ前後の高級サブノートをガンガン開発しまくってる日本のPC市場が狂ってる。
そんでアップルは旧Airの失敗から、高コストの高級サブノートには見切りをつけただけかと。
86名称未設定:2011/02/26(土) 12:02:31.98 ID:BunPuB9U0
>>76
もしガラスがなかった2度パネル割ってるわ。強度はそんな変わらないと思うけど…
>>84
表面に微細凹凸を付けた非光沢ガラスってのがある。曇りガラスとおなじ。
CRTの頃も無反射ガラスだったりしたじゃん。
87名称未設定:2011/02/26(土) 12:07:36.96 ID:CATitom00
>>86
その表面の非光沢面がガラスの厚さ分画像面から浮いてるとボケるんだよ。
88名称未設定:2011/02/26(土) 12:08:30.16 ID:A7tnBogiP
>>85
信者くん頭大丈夫?

XPS15 10万円
XPS17 11万円
MBP15 16万円
MBP17 21万円
89名称未設定:2011/02/26(土) 12:15:01.56 ID:XW1F38bZ0
>>88
MBP15 19万円
MBP17 21万円
じゃね?
90名称未設定:2011/02/26(土) 12:15:13.00 ID:q2KOVHZy0
MACは高いでござるな
もっと安くならないでござるか?
91名称未設定:2011/02/26(土) 12:17:50.96 ID:9YMB1qKq0
ちょっと教えて!
15インチ: 2.0 GHって
ようつべにあるような高解像度ムービーや
ユーストでツイッターしたり、
パラレルかなんかでWindow立ち上げてゲームやったり
ちょっと重めのフォトショやったり
高機能2chブラウザがストレスなくサクサクできる?
92名称未設定:2011/02/26(土) 12:18:53.56 ID:BunPuB9U0
>>87
それを解決する為にガラスを薄くして、液晶パネルの表面樹脂も薄くして、
それらの間隔を狭くした上で間を樹脂で埋めるって方法が最近液晶テレビで出て来たみたい。
でもボケる問題はコーティングでなんとでも出来るよ。CRTの頃の表面のガラスの厚さを考えたら。
たぶんボケる心配をしてる人は光沢ガラス面に市販の無反射シートを貼って失敗した経験がある人。
あれは買っちゃダメだ。経験者は語るだぜ…
93名称未設定:2011/02/26(土) 12:19:58.52 ID:w1sefHK+0
せっかくだから4コアの15インチ逝きたいが、熱暴走が心配だわ
冷却台とかスマート(笑)じゃないし
94名称未設定:2011/02/26(土) 12:20:20.00 ID:DQVm3jKz0
>>91
フォトショ以外余裕
フォトショはものによる
95名称未設定:2011/02/26(土) 12:24:33.36 ID:CfSjuniq0
ならないでござる
96名称未設定:2011/02/26(土) 12:25:24.54 ID:WwyIDCTb0
Photoshopは扱う画像でピンキリすぎ
97名称未設定:2011/02/26(土) 12:30:36.95 ID:jTHDhox10
2010とあんまり変わらないな
98名称未設定:2011/02/26(土) 12:31:57.08 ID:F/rOZsPm0
ヤマダで15インチ上位機種買いました。ポイント13%ついた。
99名称未設定:2011/02/26(土) 12:32:28.87 ID:lUHr11DG0
一時的にでも
iMacを凌駕してる爆速がうれしい!
ttp://blog.livedoor.jp/applebrothers/archives/52150412.html
100名称未設定:2011/02/26(土) 12:32:58.04 ID:vqidsTVh0
15インチを大学とかに持ち運びたいんだけど、重すぎかな?13インチと迷ってるんだけど、、、
101名称未設定:2011/02/26(土) 12:35:09.79 ID:ac6gOy1Q0
>>100
あなたが男性なら重さより大きさだよね。
電車通学だと15はちょっと辛い。
102名称未設定:2011/02/26(土) 12:37:08.71 ID:A7tnBogiP
>>100
ガチムチなら15
普通〜ヒョロならAir
103名称未設定:2011/02/26(土) 12:41:45.67 ID:ngIvVhW20
>>100
日常的に持ち運ぶならAir、たまに持ち出せれば良いならPro15
104名称未設定:2011/02/26(土) 12:42:31.12 ID:vqidsTVh0
電車通学ですw
air13インチ検討してみます
105名称未設定:2011/02/26(土) 12:43:19.32 ID:BunPuB9U0
バックパックに入れて背負うなら余裕。カバンに入れて下げるなら13でも重いよ。
2リットルと500mlのペットボトルをカバンに入れて一度通学してみるんだ。
106名称未設定:2011/02/26(土) 12:45:07.78 ID:ZRtl6amy0
マルチコアだとプロセッサ速度の変化がわかりにくい気がするんだけど、
俺の15インチMID2007(C2D 2.6GHz)と今回のi7 2.2GHzだと、
どれぐらいの速度差があるの?
糞GPUだしそろそろ寿命なので検討したいと思っています
107名称未設定:2011/02/26(土) 12:45:31.95 ID:LLH1lXNf0
15を日常的に持ち歩くとか考えるなよw
重すぎでかすぎワロスだぞ。
108名称未設定:2011/02/26(土) 12:46:10.08 ID:9GEGANy80
>>54
ブルーレイに限らず次世代DVD規格は両方負け組
消耗品であるメディアの生産を各社がドンドン縮小取りやめしているじゃないの
109名称未設定:2011/02/26(土) 12:47:13.84 ID:9GEGANy80
>>56
魚井教授をバカと呼ぶのか、そうですか
110名称未設定:2011/02/26(土) 12:47:39.78 ID:TNYb1PqF0
>>106
C2Dからだとシングルスレッド性能は余裕でブッチ切りなんで、こまけぇこと気にせず新モデル逝っちゃいな!
111名称未設定:2011/02/26(土) 12:48:19.91 ID:T2RWmDbCP
>>52
天才酒場で、
「自分の、中国で買った格安ジャンクメモリだけど平気?」
って聞いたら、
「メモリテストクリアしてれば、カンケーない」っていわれた。
1年くらい使ってるけど、何事もなし。
112名称未設定:2011/02/26(土) 12:49:56.04 ID:9GEGANy80
>>107
普通に持ち歩いてる
困るのは車の中で広げるとハンドルに当って警笛が鳴るくらいだ
113名称未設定:2011/02/26(土) 12:51:48.29 ID:ngIvVhW20
まぁ、これを日常的に大学-自宅間を持ち運んでた奴もいるけどな。
http://www.speedway.ne.jp/~i-dec/mitidure/macSE30.html

専用のデイパックがあった。
114名称未設定:2011/02/26(土) 12:57:29.08 ID:kRpm311q0
一番重い作業でたまにやるRAW現像位なんだけど、
この位だったら15梅でも大丈夫かね?
115名称未設定:2011/02/26(土) 13:06:05.64 ID:k0tsgVCv0
>>102
アメリカが車社会だとしても日本人、ひ弱すぎだろw
デイパックにいれて背負って通学しろ
116名称未設定:2011/02/26(土) 13:06:47.53 ID:TNYb1PqF0
スレの進行速度のわりには購入報告が少なめだけど、やっぱみんなアポストでのカスタマイズ注文で納品待ち?
117名称未設定:2011/02/26(土) 13:07:42.26 ID:Hu2PknQT0
ドイツ人のようにリュックに入れて背負えば、15インチの持ち運びなんて問題ない

でだ、レス時間の末尾が偶数なら
15インチを、512GB SSDで注文するぞ
118名称未設定:2011/02/26(土) 13:08:39.01 ID:GaLWlGKw0
昨日ポチりまして、初めてのIntel、初めての64ビットOSになるんですが、
PPCからの乗り換えで何か不都合な点ってありますか?
119名称未設定:2011/02/26(土) 13:08:41.81 ID:9YMB1qKq0
>>94
dそうなのか!(゚∀゚)
15梅に決めた
120名称未設定:2011/02/26(土) 13:09:39.51 ID:weXifCXS0
>>116
俺は15インチの納品待ち。2.3GHzにしたんだけど店でも買えるんなら店で買えば良かったかな。
121名称未設定:2011/02/26(土) 13:11:25.95 ID:txWoNFyQ0
pro13の解像度がair13より劣っているのがどうも納得いかないなあ
せめてオプションで用意しろって話だな。Lionプリインモデルが出たときに解像度も上がることを期待しよう
122名称未設定:2011/02/26(土) 13:14:12.63 ID:e3bGuC2j0
解像度とサイズがほしくて17買ったんだけどむだなCPUスペックを生かす場面がまるでなくてもったいないのでなんかCPU活かせる場面教えてください。
123名称未設定:2011/02/26(土) 13:19:09.09 ID:6w6eA16a0
>>122
DVDエンコード
124名称未設定:2011/02/26(土) 13:19:27.29 ID:Hu2PknQT0
みんな、AppleCareどうした?
125名称未設定:2011/02/26(土) 13:20:05.02 ID:Q6Oav5KT0
>>117 オメ!
126名称未設定:2011/02/26(土) 13:21:07.32 ID:9GEGANy80
>>122
つSETI@Home
127名称未設定:2011/02/26(土) 13:23:16.65 ID:0co5WHJu0
>>121
13インチはMB、MBP、AIRとラインナップ広げすぎだと思うんだ
俺としてはAIR一本に絞ってその分安くして欲しい
128名称未設定:2011/02/26(土) 13:26:18.55 ID:9GEGANy80
Airは今でも充分安いだろ
129名称未設定:2011/02/26(土) 13:28:43.90 ID:fGE/Q/Xr0
17インチはテンキー欲しいけどもう復活することは無いんだろうな
130名称未設定:2011/02/26(土) 13:29:23.36 ID:TNYb1PqF0
>>121
もしかすると高解像度ではHD3000はちょいと性能不足で、内蔵GPUが大幅改良なIvyまでハイレゾ13インチはお預けなのかも。
131名称未設定:2011/02/26(土) 13:32:33.51 ID:qKPUmqmE0
結局2010mid15インチにSSD乗せてる俺が最強か。
これで後2年は戦える。
132名称未設定:2011/02/26(土) 13:33:08.35 ID:91ezP2bC0
>>124
careは普通の保証が切れる頃につけるかどうか考えるのが普通
そのころには買い替えてしまうか続けて使うか決断できているはず
133名称未設定:2011/02/26(土) 13:37:55.21 ID:nTprKtsj0
>>129
17"の横幅がポータブルとほぼ同じ(1cm弱広い)こと考えると、スペース的には
実現できそうだね。
134名称未設定:2011/02/26(土) 13:40:18.70 ID:NXslFNti0
エアはIvyで完成する
それまではガッツで15をち歩くことにした
135名称未設定:2011/02/26(土) 13:46:44.53 ID:f7vybtoQ0
13インチの上位か下位で迷ってます
使うソフトはProTools位なんですが
どっちがいいですか?
136名称未設定:2011/02/26(土) 13:48:43.32 ID:91ezP2bC0
15インチ
 
っていう答えが返ってきそうだな
137名称未設定:2011/02/26(土) 13:48:58.42 ID:KOXc12710
男なら1〜2kgの重さなんて誤差だね。
それよりカバンの収納力が試される。
138名称未設定:2011/02/26(土) 13:49:12.19 ID:WXTJ1KwY0
>>135
DTMは画面デカい方が良いとあれほど

どっちが「良い」かって言うけど、そりゃぁスペック高い方が良いに決まってる。
139名称未設定:2011/02/26(土) 13:49:57.01 ID:jnsjzoyX0
>>12
13インチみたいな放熱の悪い筐体でクラムシェル運用はないだろ
14079:2011/02/26(土) 13:50:13.50 ID:hBU7f/NQ0
ネットワークで繋いで直接コピー出来ないかな?
141名称未設定:2011/02/26(土) 13:50:18.59 ID:Iz/kGhPZ0
スピーカーの音質はどうなんだろうか
iTunesで音楽聴くから音質がいいに越したことはないのだが・・・
142名称未設定:2011/02/26(土) 13:52:52.34 ID:5YcaYtHWO
もうヤマダとかで展示、販売してるの?
143名称未設定:2011/02/26(土) 13:54:18.12 ID:F45ZkIP+0
ハイレゾ買っておけばLionのHiDPIの恩恵を少し受けられるのかな?

文字の大きさはノーマルでもいいけど、ハイレゾをHiDPIでノーマルくらいの大きさに出来れば、文字はきれいになるよね?
144名称未設定:2011/02/26(土) 14:00:03.11 ID:GddHZNJY0
秋葉館の新しいHDDマウンタどう思う?
145名称未設定:2011/02/26(土) 14:00:55.82 ID:jnsjzoyX0
>>64
非光沢は横からの光でテカるから窓のある部屋じゃ苦しいとおもう
高解像度非光沢は低照度下での仕事でこそ生きる
146名称未設定:2011/02/26(土) 14:03:55.93 ID:91ezP2bC0
>>144
あれでもぼったくりに見えるがねえ…
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/ni_cslim95.html
↑こいつはすでに入れたという報告が検索で出てくるし
147名称未設定:2011/02/26(土) 14:04:04.90 ID:f7vybtoQ0
>>135
画面はモニタ使うんで大丈夫です。
下位買って浮いた分でメモリ積もうかなって思ってまして。
体感速度はDTM位なら差はないんですかね?
148名称未設定:2011/02/26(土) 14:05:07.47 ID:f7vybtoQ0
>>138の間違いです
149名称未設定:2011/02/26(土) 14:05:46.37 ID:nskGe/NK0
おまえら楽しそうだぬ
150名称未設定:2011/02/26(土) 14:07:10.37 ID:ngIvVhW20
>>129
復活って、いつのに載ってた?
151名称未設定:2011/02/26(土) 14:07:59.61 ID:pCaSEnGZ0
>>143
前スレでレスできなかったが、
ツールがjavaだからとか、VMWareでもMetaTraderが動くとか、そういう問題かよ
よくそんなちっこいモニタでチャート見てチマチマやってられるな
まあ負けてるんだろ?
儲かってたら普通に専用のPC買うしな
152名称未設定:2011/02/26(土) 14:08:09.60 ID:BsFz+nVD0
結局DTMはMacProが欲しくなる罠
153名称未設定:2011/02/26(土) 14:12:50.20 ID:F45ZkIP+0
>>118
快適すぎて死にそうになるくらいw
154名称未設定:2011/02/26(土) 14:13:48.47 ID:91ezP2bC0
PPCはG4あたりだとiPhoneにも負ける勢いだからな…
155名称未設定:2011/02/26(土) 14:14:34.60 ID:F45ZkIP+0
>>151
外付けモニターつけりゃいいだろ
156名称未設定:2011/02/26(土) 14:15:34.67 ID:WXTJ1KwY0
>>147
別の画面に出力するのにわざわざpro13買うってことは、ライブか何かで使うの?
それなら微妙な立ち位置の13インチがむしろ便利かも……

下位買ってメモリなんかを自前で積んだりはコスパ云々もあるから
どっちが良いかは一概に言えないと思う。偉そうに言ってるけど、DTMは良く分からないしw
むしろ「どれだけのスペックがあれば使いたいソフトがヌルヌル動くか」って考えた方が幸せになれるんじゃないか?
上位買って損はしないと思うけど。
157名称未設定:2011/02/26(土) 14:18:05.88 ID:jnsjzoyX0
>>115
電車で重いデイパック背負うなんて迷惑行為はよせ
デイパックやショルダーだといつまでも持てないままだけど
毎日手提げで通えば腕力ついて持てるようになるよ
158名称未設定:2011/02/26(土) 14:19:56.27 ID:ngIvVhW20
昔のPowerBookってのは鍛錬を目的とした名称だったな
159名称未設定:2011/02/26(土) 14:19:56.64 ID:91ezP2bC0
>電車で重いデイパック背負うなんて迷惑行為はよせ
デイパック邪魔になるのは都心の通勤時刻くらいだよ…
160名称未設定:2011/02/26(土) 14:21:18.92 ID:9GEGANy80
自分が周囲に迷惑を掛けているってのは自分では気が付き難いもんだ
161名称未設定:2011/02/26(土) 14:22:51.72 ID:pCaSEnGZ0
>>155
じゃあなんで俺が13のモニタじゃ小さいって言ったのを否定したんだよ?

だいたい、おまえはMB+VMwareでやってるっつっただろ?
それで充分だって言い方しただろ?

おまえがクソみたいな環境でFXやってようが関係ないんだよ
ただ、相談者にそのクソ環境を勧めんなよ
162名称未設定:2011/02/26(土) 14:23:13.29 ID:nvTiCRfw0
初MBPなんだが本体前面右にランプあったんだな…
傷かと思ってゴシゴシしてたわ
163名称未設定:2011/02/26(土) 14:23:36.62 ID:QXDAarW50
>>142
ヤマダは分からないけど昨日、大阪のヨドバシカメラで新型Pro展示してた。
学割使うつもりだったからネットで買ったけど

AirとProで迷ってたんだけど、実際Airを持ってみると普通に重かったから
Proに決めた。
Airだと片手で持てるとか夢見ないほうがいい。
164名称未設定:2011/02/26(土) 14:24:23.97 ID:WXTJ1KwY0
MBPを毎日持って歩いてるヤツは大抵Airじゃスペック足りないとか
必要に駆られて仕方なく持ってる場合が多い、じゃなきゃ……あんな……
165名称未設定:2011/02/26(土) 14:27:20.05 ID:o5J5gpkr0
ググっても解らなかったので詳しい方教えて下さいm(_ _)m
今early 2009のMBP 15にSSD乗せて使っているんですが,
それをそのまま新しいMBPに付けかえるのは問題ありでしょうか?
166名称未設定:2011/02/26(土) 14:28:16.39 ID:SVa6Na0e0
15インチの上位と下位ってどうちがうの?どんなときに差がでる?
167名称未設定:2011/02/26(土) 14:28:40.59 ID:wd8RlITK0
誰か銀座のストアの在庫知りませんか?
168名称未設定:2011/02/26(土) 14:29:36.81 ID:tn3+c20S0
アポーストア心斎橋 macbookpro 15インチ cpu2.3GHz 高解像度アンチグレア 持ち帰り可能 なのは確認した。他のカスタマイズモデルは聞いてないけど何種類かある模様。
169名称未設定:2011/02/26(土) 14:30:20.39 ID:91ezP2bC0
>>165
ないと思われるが
細かい保証はしないぞ
170名称未設定:2011/02/26(土) 14:30:33.58 ID:KqKiQ0Rf0
GPUベンチマーク

Xbench

MacBook Pro (Early 2011)
ttp://www.macotakara.jp/blog/archives/2011/02/images/1356617129.jpg

iMac (Mid 2010)
ttp://www.macotakara.jp/blog/archives/2010/07/images/1368308199.jpg

MacBook Pro (Mid 2010)
ttp://www.macotakara.jp/blog/archives/2010/04/images/1278512266.png

ttp://www.macotakara.jp/blog/index.php?tag=%83x%83%93%83%60%83%7D%81%5B%83N


HD 6750M(405)>Mobility Radeon HD 5750(335?)

HD 6490M(292)≒Mobility Radeon HD 5670(290?)

GT 330M(280)>HD Graphics 3000(261)>GeForce 320M(180)
171名称未設定:2011/02/26(土) 14:33:06.87 ID:91ezP2bC0
インテルがんばってるじゃん
172名称未設定:2011/02/26(土) 14:35:28.59 ID:Y9yzbkdlO
初めてMacbook Proを買う予定なんですが、
ヤマダで、
非光沢&SSD仕様を買うか取り寄せって出来ますか?
173名称未設定:2011/02/26(土) 14:36:06.04 ID:EIN52xjL0
>>172
無理
174名称未設定:2011/02/26(土) 14:36:25.58 ID:91ezP2bC0
山田は基本はできなかったと思うけど
ゴネまくれば…
175名称未設定:2011/02/26(土) 14:37:15.61 ID:a8c3mbpk0
今、京ヨドでMC723買って来たけど重いな
アラフォーの俺には腰に来そうだ
176名称未設定:2011/02/26(土) 14:38:58.16 ID:z+YuBE6g0
>>154
今のメインマシンがそれです
177名称未設定:2011/02/26(土) 14:40:12.08 ID:nvTiCRfw0
>>167
正午に13梅us買ったけどまだあったよ
178名称未設定:2011/02/26(土) 14:51:26.11 ID:OSupNV8I0
>>166
俺もそれ気になってる
値段の差ほどの違いがどれほどのもんなのかな
179名称未設定:2011/02/26(土) 14:52:30.08 ID:o5J5gpkr0
>>169

有り難う御座います.
フォーマットし直して使う方が無難は無難だと思うのですが,
なんかSSDの寿命?とかを考えるとどっちが良いのやら,
と思い質問させて頂きました.
悩むなぁ・・・
180名称未設定:2011/02/26(土) 14:56:11.03 ID:GjTyiI810
デュアルコアとクアッドコアって何が違うんです!?教えてください!
181名称未設定:2011/02/26(土) 14:56:22.19 ID:LIO0xFTuP
>>178
3Dゲームするかどうかで上位か下位かを決めればいかもね
あとはGPGPUでエンコするかどうかとか?
182名称未設定:2011/02/26(土) 14:58:40.50 ID:OSupNV8I0
>>181
ありがとうございます!
ゲームはしませんが、3Dパースを描いたりします。

メモリは8G載せようとは思いますが、ベースは下位モデルでも問題なさそうですかね?
183名称未設定:2011/02/26(土) 14:59:15.44 ID:WXTJ1KwY0
>>180

デュアル 2ヶ

クアッド 4ヶ
184名称未設定:2011/02/26(土) 15:01:05.18 ID:AUW69Rxx0
GPUのメモリが違うから外部の高解像度モニタだとモッサリするぜ
512Mあれば一先ず問題無いが256は無いな
185名称未設定:2011/02/26(土) 15:01:08.67 ID:MlbgIfTh0
>>183
コロッケみたいw
186名称未設定:2011/02/26(土) 15:04:29.80 ID:R7FC0Dl90
初めてのマックで、15インチ特盛を買うことを決めたんだが、
冷静に考えると、特に使い道がない。(´・ω・`)

そもそもゲームもレタッチしないのに、こんなにCPUとGPUの
パワーがいるのか? こんなに重いとどうせ持ち運ばないだろうし。

外出先では、iPadをかばんから取り出すのすら億劫。
ほとんどiPhoneで間に合わせてる。
187名称未設定:2011/02/26(土) 15:07:40.79 ID:NdCh31/00
それで間に合うならわざわざ買わずに、次期iPhoneの買い替え費用にとっとくとか。
188名称未設定:2011/02/26(土) 15:09:01.01 ID:Y0sYzD6g0
>>186
13インチにしようぜ。
デザインは13インチが一番かっこ良い。
189名称未設定:2011/02/26(土) 15:09:51.14 ID:0P4G176O0
>>181
ゲームはしないがDVDのエンコはする。けど一日中やり続けるわけじゃないし下位でいいかな

銀座アポスト行ってくる!
190名称未設定:2011/02/26(土) 15:11:06.31 ID:Z/NO3zgM0
>>186
パワーがあるとVMやパラレルなどの仮想環境動かしたくなったときに快適。
191名称未設定:2011/02/26(土) 15:12:20.70 ID:N1aiIteh0
>>170
つーことは、一応13インチでもGPUパフォーマンス良くなってるのかな
そのあたりの比較Appleサイトでスルーだから落ちてるのかと思った
192名称未設定:2011/02/26(土) 15:12:41.85 ID:D7oyKzuo0
日本人は真ん中買っときゃそれで安心なんだよw
193名称未設定:2011/02/26(土) 15:13:15.84 ID:Y38cGyqM0
ゲームはやらない、フォトショとイラレは遊びで使う
15梅じゃきついかな
194名称未設定:2011/02/26(土) 15:15:39.57 ID:KqKiQ0Rf0
>>182
その為にメモリを8Gにするんだったら、GPUの上位モデルを選択した方が賢いと思う。
195名称未設定:2011/02/26(土) 15:20:52.68 ID:3ARHFYYy0
今回購入しよーと思ってたんですが悩むな

次のバージョン発売っていつぐらいなんでしょうか?
196名称未設定:2011/02/26(土) 15:22:07.20 ID:OSupNV8I0
>>194
そうですか!
それじゃ、15の上位モデルにします!ありがとうございます!
197名称未設定:2011/02/26(土) 15:23:18.95 ID:91ezP2bC0
むかし
PPC G2 200Mhzとかで
フォトショとイラレで仕事してたんですけどね。
きょうびの若者は贅沢だ。
198名称未設定:2011/02/26(土) 15:24:49.80 ID:WKRYP2qXP
きょうびのフォトショとイラレは重いし
199名称未設定:2011/02/26(土) 15:25:06.59 ID:R7FC0Dl90
>>188
13インチ買う気まんまんだったんだが、解像度で一気に萎えた。
200名称未設定:2011/02/26(土) 15:26:44.55 ID:Y38cGyqM0
>>198
そうなんだよ・・・
古いヴァージョンそのまま使えるならカスタムは考えなかったよ
201名称未設定:2011/02/26(土) 15:27:02.87 ID:N1aiIteh0
>>197
こういうのは相対的なもんだし。
20年前の水準で鯖屋やって「今の顧客は贅沢だ!」とか言っても客が来るわけじゃない。
202名称未設定:2011/02/26(土) 15:27:59.23 ID:91ezP2bC0
ウインドウズ持ってるなら
仮想環境に2000とか入れて
古いフォトショやイラレを入れるもまたよし
203名称未設定:2011/02/26(土) 15:28:00.62 ID:R7FC0Dl90
>>190
MacOSとWin7 x64を同時に動かしたりできるの?
調べるのが面倒だから、教えてください。
204名称未設定:2011/02/26(土) 15:28:28.90 ID:4X63LVkt0
昔なんか車を買うかMacを買うかの値段してたけどな。
そう考えると安いもんだろ
205名称未設定:2011/02/26(土) 15:29:55.55 ID:91ezP2bC0
>>201
インターフェイスの軽快感は変わったかも知れないが、
たとえば、ぼかしフィルタの計算量自体が変わったわけじゃないよ。
昔はお茶飲みながら待ってたというわけだ。
いまどきは1秒とかでフィルタが終わらないと我慢できない、みたいな意見が多い。
206名称未設定:2011/02/26(土) 15:31:40.61 ID:mazcV2lzP
>>203
最後の一言が無けりゃ教えてやったのに
207名称未設定:2011/02/26(土) 15:33:54.80 ID:WKRYP2qXP
>>205
そりゃ昔はそれが精いっぱいだったわけで
みんな我慢するしかなかったわけで
208名称未設定:2011/02/26(土) 15:33:59.09 ID:R7FC0Dl90
MacOSとWin7 x64を同時に動かしたりできるの?
GoogleとかYahoo!でいろいろ調べたけど、よく分かりませんでした。
209名称未設定:2011/02/26(土) 15:34:17.33 ID:iF6kQbwhi
>>160
混んできたら足元に下ろしたりするだろアホか
210名称未設定:2011/02/26(土) 15:34:30.06 ID:mazcV2lzP
>>165
入れ替えたあとに新型について来るDVDでOS上から入れないとダメ。
簡単だよ。
211名称未設定:2011/02/26(土) 15:35:45.07 ID:MlbgIfTh0
>>186
MacBookでいいんじゃね?
212名称未設定:2011/02/26(土) 15:37:33.94 ID:91ezP2bC0
>>210
むかしPowermacG5で
Firewire外付けにOSをインストールして
iMacG5に繋いだら普通に使えたんだが、
さいきんはそうじゃないのか?
213名称未設定:2011/02/26(土) 15:38:32.61 ID:aef+pIKA0
素人な質問で申し訳ないけどメモリーを8GBに増やすメリットってなんですか?
15を考えてるのですが4GBじゃだめなの?
214名称未設定:2011/02/26(土) 15:38:46.84 ID:R7FC0Dl90
>>211
キーボードが青白く光らないとだめなんだよ。
光るんだったら、無印でもAirでも何でもいい。
215名称未設定:2011/02/26(土) 15:38:56.24 ID:MlbgIfTh0
>>208
どういう探し方したら見つからないのかがむしろ不思議だ…

こういうウィンドウモードで動かしたいってこと?
ttp://www.vmware.com/jp/products/fusion/
216名称未設定:2011/02/26(土) 15:40:54.93 ID:XbojAn1n0
>>213
4Gで十分だよ^^
217名称未設定:2011/02/26(土) 15:41:04.63 ID:9GEGANy80
>>209
×「自分の横を通り抜ける人が迷惑そうな顔をしていません!」
○バックパックを背負った貴方が立っているから、誰も通り抜けようとしないのです
218名称未設定:2011/02/26(土) 15:41:20.43 ID:91ezP2bC0
>>215
おしえんなよ
あのレベルじゃ買ったとしてもインストールとセッティングが無理だ
219名称未設定:2011/02/26(土) 15:41:27.85 ID:N1aiIteh0
>>205
回りが1秒で終わってるのに
自分だけお茶飲みながら待ってたらそれだけ業務時間上不利じゃん
全部サー残で終わらせるんですってなら別だけど
220名称未設定:2011/02/26(土) 15:42:20.04 ID:91ezP2bC0
>>217
そもそも
都心でバックパック背負って混んだ電車にのるときは
ポケットのものの盗難が怖いから、お腹側に装着するのが普通だ。
221名称未設定:2011/02/26(土) 15:42:59.26 ID:91ezP2bC0
>>219
遊びで使う的な話だったからそういう話題に持ち込んだんだが。
仕事の話題じゃない。
222名称未設定:2011/02/26(土) 15:43:52.24 ID:MlbgIfTh0
>>220
都心つーか、海外旅行はそれ鉄則でしょ。
223名称未設定:2011/02/26(土) 15:44:29.07 ID:nvTiCRfw0
ちょっと聞きたいんだが新型MBPってBootCampでのXP使用不可になった?
Setup is inspecting〜って黒い画面で止まる…
224名称未設定:2011/02/26(土) 15:45:17.22 ID:N1aiIteh0
>>221
そうだったのか
>>197ぐらいから入ったから完全に仕事の話だと思ってたわ
すまん
225名称未設定:2011/02/26(土) 15:46:25.14 ID:A7tnBogiP
カバンを足元においていたらラッシュの波で自分かカバンが流されるよなぁ・・・
226名称未設定:2011/02/26(土) 15:47:06.64 ID:91ezP2bC0
>>224

>>193に反応したんだよ。
遊びでつかうだけなら、ちょっと待ち時間あっても別にいいでしょ、って感じで。
227名称未設定:2011/02/26(土) 15:48:38.85 ID:iF6kQbwhi
>>217
キチガイ過ぎだろNGにした
228名称未設定:2011/02/26(土) 15:49:09.62 ID:91ezP2bC0
>>225
流されるっていうか、かばんが踏まれる。
ラッシュのときは(8:30の山手線とか)
長時間乗車ならあみだなに載せる。
短時間ならお腹側に装着してしっかり抱きしめる。
229名称未設定:2011/02/26(土) 15:50:39.28 ID:o5J5gpkr0
>>210

有り難う御座います!
OS上から入れるというのは,どのようにやるのでしょうか?
OS以外のdataはそのまま保持されると考えて宜しいでしょうか?
ご教示頂けると幸いです.宜しくお願い致します<(_ _)>
230名称未設定:2011/02/26(土) 15:51:05.13 ID:R7FC0Dl90
VMWare Fusionのスレ、さびれすぎてて笑った。
231名称未設定:2011/02/26(土) 15:51:17.22 ID:91ezP2bC0
全部質問しないで検索しろよ
「上書きインストール MacOSX」
232名称未設定:2011/02/26(土) 15:53:40.42 ID:CcQr9+4+0
SoftBankはテザリング許可するかな?
たぶん無理だとは思うがちょっとだけ期待してみる
233名称未設定:2011/02/26(土) 15:55:16.05 ID:OSupNV8I0
>>216PhotoshopとSafariの同時起動も、快適っすかね?
234名称未設定:2011/02/26(土) 16:01:15.79 ID:91ezP2bC0
>>233
Photoshopで
駅貼りポスター作るなら苦しいと思うよ。
235名称未設定:2011/02/26(土) 16:02:11.27 ID:Y38cGyqM0
>>226
ちょっと待ち時間が増えるくらいなら我慢できると思う
ごめんね
236名称未設定:2011/02/26(土) 16:05:51.26 ID:91ezP2bC0
何かPhotoshop質問が連続してるから
まとめて答えてしまうが、
インターフェイスの軽快感だけなら、Core2DUOでも全く問題ない。
あとは、つくる画像がどれだけ面積が大きいかで変わってくる。
Webで使うだけの画像なら、13インチの一番下の奴でも問題ない。
駅貼りポスターくらい大きいやつなら、17インチの最上位機種が必要。
237名称未設定:2011/02/26(土) 16:07:11.79 ID:d4SyOHsb0
>>234
たかが300〜500MBくらいなもんだろ画像なんて
楽勝楽勝
それよかイラレ書き出しオプション記述とかクォーク出力時点で
落ちたり途中でフリーズした方が被害甚大w
238名称未設定:2011/02/26(土) 16:08:02.93 ID:o5J5gpkr0
>>231

有り難う御座います.
ググってみます.
239名称未設定:2011/02/26(土) 16:09:02.12 ID:d4SyOHsb0
>>236
何煽って高い機種買わそうとしてんのw
G3 DT/MTでパーラメントのビル看板ポスター作ってましたけど何か
240名称未設定:2011/02/26(土) 16:11:33.68 ID:91ezP2bC0
>>237
300〜500MB
A4サイズ印刷解像度で、レイヤー数枚レベルならそんなもんかな。
レイヤー10枚以上重ね合わせて、凝った合成画像やりはじめると、
オンメモリは1GB超える事もしばしば(画像開いたウインドウの左下に出る数値)
ヒストリーからの行き戻りぶんを考えると8GB欲しくなるね。

どこまで凝った事をやるかで変わってくると思う。
241名称未設定:2011/02/26(土) 16:12:28.01 ID:91ezP2bC0
>>239
そんな時代もあったねと〜
とりあえず新機種の話題なんだからそこは察してくださいませ
242名称未設定:2011/02/26(土) 16:12:38.33 ID:8kc+IicL0
>>239
同じだw
243名称未設定:2011/02/26(土) 16:13:12.14 ID:4X63LVkt0
真っ赤やな
244名称未設定:2011/02/26(土) 16:13:57.58 ID:AUW69Rxx0
4コアのMacProだけど
ネットしながら裏のVM上でエンコしつつ動画みてる動画撮った 4MBくらい
http://www.megaupload.com/?d=W5HWZP8L
普通にサクサク動くし殆どカクカクしない 
CPUに余裕があればまだまだ捌ける 
足らなくなるから自作機に分散させて使ってる リモートデスクトップで操作

とにかく小さなアプリ入れまくってぶん回すと最低4コアないと
モッサリしてくるよ 
重めのゲームで画面カクカクで爽快感が半減するようなもんだわな
245名称未設定:2011/02/26(土) 16:16:47.67 ID:d4SyOHsb0
>>240
やり過ぎ
固まる前にサッサと部分記述書き出しか
レイヤーまとめて整理しろとw

各段階でたくさんの種類の統合ファイルが複数あった方が現実的

これは趣味レベルでも使えるから覚えとけ
246名称未設定:2011/02/26(土) 16:17:13.65 ID:91ezP2bC0
いいなあ4コアMacPro
仕事ではG5 DUALでまだ頑張っています…
趣味のマシンのほうが速いです…
247名称未設定:2011/02/26(土) 16:18:57.82 ID:91ezP2bC0
>>245
だらしないから
複数ファイル作ると、どの時点のやつだったか忘れる
そういう年ごろです
248名称未設定:2011/02/26(土) 16:24:43.13 ID:d4SyOHsb0
>>247
日付や時間をファイル名に自動的につけるプラグインあるよ
249名称未設定:2011/02/26(土) 16:36:36.58 ID:aXCR2yNk0
ふぅ
250名称未設定:2011/02/26(土) 16:37:01.46 ID:NLuObPLy0
15"梅買ってきた。
只今、マックを食いながらMac見てる
251 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2011/02/26(土) 16:37:44.35 ID:qlMrfu6TP
@15インチ・17インチはQuadCore化やGPUの強化でパワーアップ
A13インチは旧機種のCore2+GT330Mと比べて大して変わらず (GPUはむしろ≦?)
BThunderboltは対応周辺機器が揃っていないのでまだ時期尚早
CFaceTimeHDは別にどうでもよし
DMAC OS X Lionは今夏にリリースのため当然未搭載
Eデザインやサイズは据え置き
F駆動時間も据え置き

13インチ使い(MBP 2010 early)の自分は今回はパス
来年のDEFが変わってIryBridegeが載ったやつで買い替えるかな
252名称未設定:2011/02/26(土) 16:39:35.01 ID:ngIvVhW20
>>251
今年の15か17買えばええやん
253名称未設定:2011/02/26(土) 16:40:25.62 ID:pqoAR1Iy0
>>213

人にもよるかもだけど、仮想化やったり、沢山web開いたりしてると、4G だと応答が悪化したり苦しい。で、8Gに期待してるとこ。
254名称未設定:2011/02/26(土) 16:43:41.91 ID:dsatVJdq0
>>239
うちの婆ちゃんは、掃除機や洗濯機なんかなくても生活できたって死ぬまで言ってた。
255名称未設定:2011/02/26(土) 16:48:19.20 ID:P2oBsk3/0
>>90
ハットリくんだ\(^o^)/
256 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2011/02/26(土) 16:52:36.68 ID:qlMrfu6TP
>>252
15インチはサイズ的にじゃまくさくて無理
ベッドの中で使う自分には
13インチが取り回しラクでいいんだよね
257名称未設定:2011/02/26(土) 16:54:05.34 ID:M2XkiEZy0
おれも今までibook持たしていてそろそろ買おうかなと思っている一人だけど

いま、imovie6もidvd化とか、エンコすると平気で一晩かかってしまう
それが普通だから性能ひくくてもいい感って思ったり、

またしばらく買わないんだから高性能買ったほうがいいかなって思ったり、悩んでるうちに
結局、買う時期を逃してしまう。

いつ買ったらいいのだろう
258名称未設定:2011/02/26(土) 16:55:49.35 ID:A7tnBogiP
必要な時
259名称未設定:2011/02/26(土) 16:56:45.87 ID:FIUcxqzK0
買いたい時
260名称未設定:2011/02/26(土) 16:56:55.11 ID:h+C7XIwA0
MBP17でMACデビューを目論んでいます。
店頭でお持ち帰りをした後に、SSD128GBとメモリ8Gと自分で換装しようと思っているのですが
どのSSDとメモリを買えばいいのでしょうか?
おすすめのものがあれば教えて下さい。
261名称未設定:2011/02/26(土) 16:58:52.16 ID:A7tnBogiP
>>260
秋葉原のパーツショップに行く

「店頭でお持ち帰りをした後に、SSD128GBとメモリ8Gと自分で換装しようと思っているのですが
どのSSDとメモリを買えばいいのでしょうか? 」と店員に聞く。

ウハウハで帰る。
262名称未設定:2011/02/26(土) 16:59:58.47 ID:q2KOVHZy0

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>   MACは高いでござるな
  ヽヽ___ノ   もっと安くならないでござるか?
263名称未設定:2011/02/26(土) 17:01:38.23 ID:BytD6fM90
>>260
それらを買う前にドライバーを買うんだ
264名称未設定:2011/02/26(土) 17:03:17.16 ID:BsFz+nVD0
T6だっけか
265名称未設定:2011/02/26(土) 17:07:20.96 ID:lPDongj+i
2009年のMB990J/AにC300 64Gを使用していたが、
この度13インチの724J/Aに乗り換えた。
が、、、元々のHDDの動作は問題ないが、
SSDへOSのクリーンインストールが出来ない。
Time Capsuleのデータ移行で環境復元しようとするも、
復元完了後、再起動出来ない、、、。
SSD壊れたか、もしくは相性なのか?
メモリはマイクロンだった。
266名称未設定:2011/02/26(土) 17:09:47.59 ID:odCNCGKT0
13^と15^はどっちの方がファン静かかな?
やる作業によって変わってくる?
267名称未設定:2011/02/26(土) 17:12:07.30 ID:BytD6fM90
>>265
OSクリーンインスコする前にディスクユーティリティで消去(フォーマット)したと思うが、その時は異常なかったん?
268名称未設定:2011/02/26(土) 17:16:11.44 ID:LMQCDt/l0
SSD標準になると思ってたのになあ
269名称未設定:2011/02/26(土) 17:21:10.62 ID:+MA5nFPM0
>>225
都心のラッシュで重要なのは何より足場の確保だよなー
下手に肩付近の競り合いしてるとカカシになる
270名称未設定:2011/02/26(土) 17:26:44.44 ID:XuGjLj5Ai
>>267

消去のときも問題ないです。
クリーンインストールは残り35分のまま、
OSのディスクを殆ど読み込んでない感じでした。
SSDの不具合か確認するため、アホですが、
1回ディスクにゼロ書き込みしましたが問題なし。
クリーンインストールが何故か鬼門です。
ちなみにC300はファームウェアを006にしています。
271名称未設定:2011/02/26(土) 17:35:06.21 ID:qK1ku2XW0
そういや昨日受験で東京いったが…電車なにあれすごいw
東京住みの人あんなん毎日…しんどそう
272名称未設定:2011/02/26(土) 17:36:31.70 ID:Ewuu5Brr0
>>251
コア数は変わってないけどシュリンクしてアーキテクチャ変わってるしクロック辺りの処理能力は上がってる
確かに15、17インチの2コア→4コアの方が目に見えて向上はしてるが13インチだって強化されてる
273名称未設定:2011/02/26(土) 17:36:40.80 ID:hZMh2Op7i
SSDって難しそうだな
買ったらやっておくべきこととかあるの?
trimって何?
274':2011/02/26(土) 17:36:48.66 ID:tHDd+pjW0
純正128SSDどこのだろ?
275名称未設定:2011/02/26(土) 17:36:57.22 ID:gUWQyjP90
新型、使い勝手はどうですか?
処理の早さとか、新機能とか、熱くならないかとか
276名称未設定:2011/02/26(土) 17:37:56.70 ID:t5YmyLRD0
Mac miniみたいにキーボードはオプションにならないの?
277名称未設定:2011/02/26(土) 17:41:26.63 ID:FW0h0fpn0
>>271
ずっと都心住まいだけど
それでも通勤通学で田園都市線沿線とか
2度と住みたくないレベルw
278名称未設定:2011/02/26(土) 17:44:10.26 ID:qK1ku2XW0
>>277
姉が町田に住んでるから、そこから池袋にいったんだけど、朝のラッシュすごいねw
田舎もんの俺には無理だわー

てかメモリ8Gってどんな人なら必要なの?
279名称未設定:2011/02/26(土) 17:44:15.28 ID:RjVefWyh0
>>266
前スレの情報ではファンの数が13は1個、15は2個だから、
15の方が回る頻度が少なくて静からしいよ。
280名称未設定:2011/02/26(土) 17:49:12.31 ID:mYbqFLXL0
銀座アポストにはSSD在庫なかったです
281名称未設定:2011/02/26(土) 17:50:11.78 ID:EnKOMecIi
>>275

クアッドコアのは
アイドル時でも少しホカホカでした。
空調環境にもよるかと思いますが。
282名称未設定:2011/02/26(土) 17:57:17.42 ID:Ls7+6wvC0
>>278
アプリ沢山同時起動する人とか。

あって損じゃ無い。
283名称未設定:2011/02/26(土) 18:00:09.64 ID:QXDAarW50
発売日に購入した人はもう届いていますか?
昨日の夜に頼んだのに、まだ発送されてないので明日発送でしょうか
284sage:2011/02/26(土) 18:02:47.01 ID:L8bOCK1A0
今度のモデルもSSDはみんな東芝かな?

ぬうう、15インチ2.2GHzに決めたけど
SSDにするかHDDにすか決まらん
レス版で決めるか、末尾が奇数ならSSDで偶数ならHDD
285名称未設定:2011/02/26(土) 18:02:56.68 ID:qK1ku2XW0
>>282
なるほど
まあ金に余裕がなかったらあとで換装できるからいいのかな
286名称未設定:2011/02/26(土) 18:03:34.66 ID:QQjYK9Xg0
>251
13インチの上位モデルはベンチマークではかなり上がってるけどー!前モデルの17インチより上みたい
287名称未設定:2011/02/26(土) 18:04:00.64 ID:BytD6fM90
>>283
アポストで注文したなら土日は発送休みですぜ
288名称未設定:2011/02/26(土) 18:05:27.77 ID:odCNCGKT0
>>279
でも13^はデュアルだけど、15^はクアッドだから…
とか関係ない?
誰かが15^はクアッドだから発熱やばいって言ってるのを見た気がした
289名称未設定:2011/02/26(土) 18:06:58.58 ID:d2cogfBa0
サンダーボルト実装されてるのにSSD選択する意味ってあるか!?
290名称未設定:2011/02/26(土) 18:08:03.93 ID:anvVDhqH0
SSDに自分で換装するのは良いけど、OSのインストールってめんどくさそうだな
大人しくAppleに任せようかな(; ̄ェ ̄)
291名称未設定:2011/02/26(土) 18:10:01.63 ID:QXDAarW50
>>287
そっか…
ありがとう
292名称未設定:2011/02/26(土) 18:16:10.09 ID:3/Lanp3z0
>>289
毎回外付けSSDから起動すんのかよ
293名称未設定:2011/02/26(土) 18:17:27.69 ID:BNlBQrq90
>>270
SSDスレにも書いたけど、MacRumors Forumsに同様の報告があったよ
294名称未設定:2011/02/26(土) 18:17:39.52 ID:pInjVV+u0
次期iMacまで待つかMBP15買うか迷うわ
295名称未設定:2011/02/26(土) 18:18:59.52 ID:a74QZ0l90
ssd13inchでもair並に起動時間早いのかな
296名称未設定:2011/02/26(土) 18:30:32.12 ID:cgaIwKCp0
13インチって、i5もi7もサンディーブリッジなの?
297名称未設定:2011/02/26(土) 18:30:39.27 ID:r49sFUMS0
初Macです
プロセッサ、メモリのスペックは決まってきたんですが、液晶の光沢、非光沢で悩んでます
非光沢の縁のシルバーが自分的に今いちなもんで。。。

室内でしか使わないんですが、光沢の映り込み具合等、アドバイス頂けないでしょうか
298名称未設定:2011/02/26(土) 18:34:22.36 ID:vqidsTVh0
>>251
GT330Mじゃ無くてGeforce 320Mでしょう
HD3000はGT330Mに確実に劣る。
CPUは間違いなくC2Dより性能上がったけど。i7 2.7GHzなら尚更
299名称未設定:2011/02/26(土) 18:34:23.43 ID:RjVefWyh0
>>288
そりゃ、真夏のクーラー無しとかの室温によるんじゃない?
300名称未設定:2011/02/26(土) 18:35:13.81 ID:8amAWWR/0
このつまらん流れいつまで続けるんだ?
301名称未設定:2011/02/26(土) 18:35:17.97 ID:vqzZrZNn0
スペックだけ見たら夢のようなマシンだけど
排熱やThunderboltの普及って大丈夫なのか?
302名称未設定:2011/02/26(土) 18:35:44.18 ID:7z20MNKK0
光沢買って気に入らないなら買い換えるか非光沢シート貼ればいんじゃねーの好きにしろよ
303名称未設定:2011/02/26(土) 18:37:50.86 ID:7z20MNKK0
302は297のことね
304名称未設定:2011/02/26(土) 18:38:29.49 ID:+MA5nFPM0
>>295
Air専用のフラッシュストレージは不確定だが、
どっちもSSDだし体感で大きく変わる事はないはず
>>297
個人の価値観
実分を拝めないのなら、関連ワードで画像検索して感覚掴むのが一番


リリース直後で質問が多くなるのはわかるが、それにしてもスレに似つかわしくない超基礎の質問が多い
しかもはっきり言わずに間接的にクレクレするやつも現れて怠い
ググりもしない奴に買われて購入後スレ粘着とかApp Storeの二の舞になるパターンは勘弁だわ
305名称未設定:2011/02/26(土) 18:38:31.00 ID:R5RQ6HYo0
>>270
6Gbpsリンクだとまともに動かなくなるのかな
ドライバのバグでもあるのか
306名称未設定:2011/02/26(土) 18:38:39.75 ID:cE8syuWm0
将来的にサンダーボルト経由でHDD繋げるとしてこれってケーブル長は
何m位までいけるの?5m以上とか伸ばして問題ないなら嬉しいな
307名称未設定:2011/02/26(土) 18:41:24.44 ID:vqidsTVh0
>>296
2コアではあるけどサンディーだよ。
前世代のArrandaleを飛び越えてな
308名称未設定:2011/02/26(土) 18:41:27.87 ID:vqzZrZNn0
>>302
アンチグレアのシートはオヌヌメできない
309名称未設定:2011/02/26(土) 18:42:41.72 ID:AUW69Rxx0
3mまでって書いてる ちっとは自分で調べる癖付けないと簡単に騙されるぞ
310名称未設定:2011/02/26(土) 18:46:56.58 ID:Z/NO3zgM0
>>290
むしろ、OS入れ直す方が楽。
311名称未設定:2011/02/26(土) 18:47:18.76 ID:0mURTN120
SSDがいいのがわかってるんだけど金額と容量がネック
サブ機と割りきってHDDにするか
外付けHDD使って256GBで落ち着くか悩む
312名称未設定:2011/02/26(土) 18:50:02.03 ID:Ge+2cdbm0
明るい照明下の光沢/非光沢の比較はどこぞであったけど、
薄暗い部屋とか実際の映りこみどんなもん?
313名称未設定:2011/02/26(土) 18:51:30.94 ID:vqzZrZNn0
>>310
SuperDuper!じゃダメなのか?
314名称未設定:2011/02/26(土) 18:53:30.97 ID:vqzZrZNn0
>>312
アンチグレアになれてたら暗闇以外グレアは我慢できない
315名称未設定:2011/02/26(土) 18:54:34.42 ID:XW1F38bZ0
>>314
同意。
316名称未設定:2011/02/26(土) 18:59:07.11 ID:0mURTN120
新端末の分解レポートで有名なiFixitだが、早速24日に発表された新型「MacBook Pro」を分解し、その模
様をレポートしている。今回のレポートの対象は、クアッドコアのi7搭載の15.4型「MacBook Pro」。

 まず底のパネルを開きバッテリーを確認したところ、容量は77.5ワットアワーで前モデルと同じだったも
のの、アップルが発表しているスペックでは、前モデルの8〜9時間から7時間に減っており、iFixitでは
「パフォーマンス自体が落ちたのか、アップルが控えめな数字を公表しているのかは、定かではない」とし
ている。またバッテリーはへら状の分離ツールであるSpudgerを用いることで、PCから取り外すことなく電
流を遮断することが可能となっており、修理の際は必ず電流を遮断することを考慮すると都合の良いデザイ
ンとなっている。

 またアップルは無線LANの性能向上について特にアナウンスはしていないものの、分解の結果、搭載され
ている無線LANカードのアンテナの本数が従来の 3本から4本に増えており、同社は「アップルが公にしな
かった改善ポイントかもしれない」としている。続いてはんだ付けされた電磁波シールドを取り外すと、
2.4GHz帯と5GHz帯にて、データ送信・受信を行うブロードコム社製の無線コントローラ「BCM4331」が搭載
されており、iFixitは、「データストリームとアンテナの数が増えた結果、より高速で広範囲な無線LANエ
リアをカバーできるようになっている」とコメント。

 昨年4月に発売されたCore i5搭載の15.4型「MacBook Pro」には、CPUとGPU冷却用の大型ヒートシンクが1
基のみ搭載されていたが、今回のモデルでは、メインの大型ヒートシンクのほかに小型ヒートシンクが2基
搭載されている。ただしCPU・GPU上に大量のサーマルペーストが塗布されており、同社は、このスペックで
過剰な発熱が起こるかどうかは、今後利用していくうちに明らかになるだろうとしている。

 同社は、底パネルの取り外しやすさや、バッテリーコネクターへのアクセスのしやすさなどを評価し、こ
の「MacBook Pro」の修理のしやすさ(リペアビリティ)を、10点満点中7点だとしている。

http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/127896.jpg

http://www.rbbtoday.com/article/img/2011/02/25/74669/127896.html
317名称未設定:2011/02/26(土) 19:13:05.44 ID:91ezP2bC0
いつも思うが中も奇麗になってるよなあ
コードぐるぐるまきのWin機と大違い
318名称未設定:2011/02/26(土) 19:15:24.97 ID:A7tnBogiP
>>317
いやWinノートもこんなもんだよw
金のかかったvaioみたいなサブノートの中身はもっときれいだよ。
319名称未設定:2011/02/26(土) 19:15:24.86 ID:91ezP2bC0
とりあえずまだ上海から届いてないんだが
SSDはCrucialの64GBを確保してきた
DVDドライブ外してHDDと2台にする予定
メモリーはAperture使ってるときにスワップ起こすようなら
あとで8ギガにする。早く本体届かないかな。
320名称未設定:2011/02/26(土) 19:16:56.02 ID:N1aiIteh0
>>318
基本的にノートは余裕が無いから
必然的にそうしなきゃならないんだよね。
321名称未設定:2011/02/26(土) 19:17:21.05 ID:8n5PvxqN0
17インチでクアッドi7だと24マソか
ぶっちゃけ17インチってどうなの?
322名称未設定:2011/02/26(土) 19:20:10.80 ID:Ge+2cdbm0
314 :名称未設定:2011/02/26(土) 18:53:30.97 ID:vqzZrZNn0
>>312
アンチグレアになれてたら暗闇以外グレアは我慢できない

315 :名称未設定:2011/02/26(土) 18:54:34.42 ID:XW1F38bZ0
>>314
同意。

AZS。でも15'非光沢にすると定価だと20万近い...
ソフマップの非光沢オプション報告待ちます。
323名称未設定:2011/02/26(土) 19:21:17.89 ID:GddHZNJY0
>>319
SSDのファームのアップデートとかします?
難しそうでSSDに手が伸びないorz
324名称未設定:2011/02/26(土) 19:23:01.06 ID:vqzZrZNn0
グレアもあれだがなんでMacBook ProはIPS液晶にしないかな。
昔のPowerBookは液晶に金かけてたもんだが。
325名称未設定:2011/02/26(土) 19:26:15.88 ID:WppBDfrl0
上の方読んで思った。

2.5kgぐらいで重いってどんだけ近頃の若者は軟弱なんだ…
雑嚢買えよ。染めQ染めればなかなかいけるゾw
326名称未設定:2011/02/26(土) 19:28:00.37 ID:+pzYiCD50
iPadでさえIPSなのに・・・
327名称未設定:2011/02/26(土) 19:29:05.43 ID:g6dy4ZjX0
>>325
むしろ若者は若さでカバーできる。
否定してるのは満員電車に揉まれる首都圏のおっさんではないかね?
328名称未設定:2011/02/26(土) 19:29:33.92 ID:+pU0Oa/k0
Windowsには軽量高機能ノートの選択肢があるから
相対的に重いって思っちゃうのは仕方ないと思うよ
329名称未設定:2011/02/26(土) 19:31:11.94 ID:A7tnBogiP
雑嚢ってあしたのゲンに出てきそうでかわいいなw
330名称未設定:2011/02/26(土) 19:31:34.24 ID:vqzZrZNn0
>>326
ほんとそうだよなぁ
331名称未設定:2011/02/26(土) 19:37:57.58 ID:W5ppzHCp0
中国に建設中の液晶工場が今年中にたくさん稼動するらしくて
来年あたりには高画質液晶の価格が暴落するかも、って観測があるよ
332名称未設定:2011/02/26(土) 19:38:44.51 ID:iF6kQbwhi
>>325
2.5kgって2リットルと500mlのペットボトル持ち歩くのと同じだぞ
じわじわ嫌になって来るんだよ
333名称未設定:2011/02/26(土) 19:41:14.68 ID:G7EdKxWB0
>>329
君はそそっかしいとよく言われないかね

それはともかくメモリの仕様変わっちゃったのか
古いMacBook Proの差し替えて使おうと思ってたのに
334名称未設定:2011/02/26(土) 19:41:21.13 ID:vqzZrZNn0
>>331
最近NANAOの24"買ったオレ負け組確定w
335名称未設定:2011/02/26(土) 19:42:25.08 ID:vqzZrZNn0
>>333
さすがにここまで性能が良くなったらメモリ仕様も変わるだろうなぁ
336名称未設定:2011/02/26(土) 19:42:37.50 ID:F45ZkIP+0
>>212
それはできるヨ。

ただ>>165さんの場合、古いOSを新しいのにってのが出来ない。
古い方に新型のドライバー類が入ってないから。
337名称未設定:2011/02/26(土) 19:43:28.18 ID:F45ZkIP+0
>>223
新型Airからじゃなかったっけ?
338名称未設定:2011/02/26(土) 19:46:37.21 ID:F45ZkIP+0
>>229
手順はこんな感じ。

1. 新型に古いSSDを入れる。
2. 付属のOSインスコDVDで起動。
3. そのままOSをインストール。

そうすると、古いデータや設定を消さずにOSだけ新しくしてくれるよ。
もしかするとアップル製じゃないアプリは再インストール必要なのが出てくるかもしれないけど、アップルのアプリと自分のメールやデータ類は消えないから大丈夫。

間違えて、途中でディスクユーティリティ起動してSSDを初期化しないようにね。
339名称未設定:2011/02/26(土) 19:46:36.94 ID:ypUdaDto0
13インチMBPが13インチAirの解像度で出てたら即ぽちってた
今更1280x800て
340名称未設定:2011/02/26(土) 19:47:43.35 ID:91ezP2bC0
>>323
?自作系の板を読みすぎじゃね?
普通はHDDみたいに突っ込んで初期化すれば終わりだよ
341名称未設定:2011/02/26(土) 19:48:10.60 ID:WppBDfrl0
>>329
5000円であれ以上頑丈なバックは売って無いっしょ。
さらにMBP+2kgくらいまでなら余裕なベルト幅だし。

まぁ、脊椎曲がるって報告もあってるようだが…
342名称未設定:2011/02/26(土) 19:49:02.90 ID:F45ZkIP+0
>>244
初代の2.66の4コアMacProと新型の2GのMBPでCinebench 11やったらMBPの方が2倍速くてフイタw
343名称未設定:2011/02/26(土) 19:49:40.38 ID:gJCooFuPi
>>319
言ってけど、メモリ8GBにしてAperture使わなくてもデフォ設定ならスワップは発生するよ?
344名称未設定:2011/02/26(土) 19:50:18.50 ID:F45ZkIP+0
>>251
>A13インチは旧機種のCore2+GT330Mと比べて大して変わらず (GPUはむしろ≦?)

これは嘘。
Cinebenchやったら、少なくともCPUは初代2.66Gの4コアMacProと同じくらい速い。
345名称未設定:2011/02/26(土) 19:52:01.79 ID:91ezP2bC0
>>343
どうしてそれは起きるの?
いま8GBメモリのmacmini使ってるが、アクティビティモニタの
メモリのとこの「スワップ使用領域」はほとんど常に0のままだけど。
346名称未設定:2011/02/26(土) 19:52:17.33 ID:8amAWWR/0
機種依存文字の末尾P相手にするとかこのスレも終わりつつあるな
347名称未設定:2011/02/26(土) 19:52:27.60 ID:F45ZkIP+0
>>265
Mac RumorのForumでC300使えなかったと報告あったよ。
途中でハングするって。
348名称未設定:2011/02/26(土) 19:52:30.88 ID:GddHZNJY0
>>340
そうなんですか?自作系の板とかは見ていないですが、
この板のSSDスレを読んでいたら劣化とか寿命とかファームとか難しい話ばっかりだったので、
高いのにみんなよく簡単に
手を出せるなと思ってました。
349名称未設定:2011/02/26(土) 19:52:49.78 ID:F45ZkIP+0
>>266
15の方が全然静か。

13は歴代うるさい。
350名称未設定:2011/02/26(土) 19:53:18.28 ID:WppBDfrl0
>>332
350ml缶24本入り1箱を持って毎日鍛えなされ。
あれくらいならよっぽど手がちっちゃくなきゃ片手で持てるでしょ?
351名称未設定:2011/02/26(土) 19:55:04.14 ID:F45ZkIP+0
>>288
同じ処理させると13の方が全然うるさいよ。
352名称未設定:2011/02/26(土) 19:55:35.43 ID:F45ZkIP+0
>>290
初マック?
窓よりはるかに簡単。
放っておけば終わるよ。
353名称未設定:2011/02/26(土) 19:56:39.84 ID:91ezP2bC0
>>348
すでにmacminiにSSD仕込んでいるんだが、
Macの場合「入れて初期化すれば使える」、「数年つかったら交換する(恒久的な記憶媒体でないと理解して使う)」だけでいいよ。
354名称未設定:2011/02/26(土) 19:56:43.97 ID:gJCooFuPi
>>345
それはラップトップとデスクトップではOSの設定が異なるから。
付属してるインストールディスクが汎用ではなく、その機種専用なのはこのため。

でもその設定は変更できるから安心しる
355名称未設定:2011/02/26(土) 19:56:58.46 ID:vqzZrZNn0
>>349
そりゃまあそうだが一個のファンが全開で回るより
二個のファンが全開で回った方がうるさい。

使用環境にもよるが問題はこの高性能なマシンがどのくらいの頻度でファンが回るかだよねー
356名称未設定:2011/02/26(土) 19:58:11.60 ID:WppBDfrl0
>>355
室温下げるのが得策かと…
357名称未設定:2011/02/26(土) 19:58:28.76 ID:ypUdaDto0
>>350
おまえは筋肉鍛える前にいい加減そういう議論が無意味なことに気づくべき
358名称未設定:2011/02/26(土) 19:58:31.18 ID:91ezP2bC0
>>347
安物といえば安物だし有る程度の覚悟はあるよ
359名称未設定:2011/02/26(土) 19:59:55.43 ID:8ToA1a7H0
15の梅だけどC300に換装して今んとこ問題ないよ
360270:2011/02/26(土) 20:00:02.06 ID:ihB3YCQzI
>>293
ありがとうございます。
c300と相性が悪いようで、、、。
2日潰しました。
逆にうごいた方いらっしゃいましたら是非ご報告を。
361名称未設定:2011/02/26(土) 20:00:49.43 ID:iF6kQbwhi
>>350
頭悪過ぎワロタ
362名称未設定:2011/02/26(土) 20:01:25.15 ID:rccE8G3e0
>>344
というか前の13インチは320Mだろうにな。
HD3000のが圧倒的に早い。
363名称未設定:2011/02/26(土) 20:01:34.34 ID:F45ZkIP+0
>>355
前回の回転数が15の方がゆっくりなはず。
364名称未設定:2011/02/26(土) 20:03:40.05 ID:ypUdaDto0
>>362
HD3000が10~20%速い。
環境次第でコンパラな場合があるけど、320Mより遅いってことはないだろう。
CPUは言わずもがなだな。
365名称未設定:2011/02/26(土) 20:03:49.66 ID:WppBDfrl0
>>357
使うときはテーブルや膝の上だろ?
必要なら重くても買うしか無いじゃん…必要ないなら軽いairか会社にimac置けば良いでしょ?
外付けポータブルHDDも安くなったんだから、データは十分持ち歩けると思う。
366名称未設定:2011/02/26(土) 20:04:08.46 ID:91ezP2bC0
>>360
全域0書き込み消去を試しては。
一部に不具合部分がある場合、回避してくれるようになると思うが…
HDDなんかで一部クラスタが壊れた場合の方法なので
同じ効果があるかわからんけど。
367名称未設定:2011/02/26(土) 20:05:07.00 ID:A7tnBogiP
350ml缶24本入りってのが何なのか素でわからなかったから調べたら、アレか。
スーパーやドラッグストアでオッサンがかごに入れてブラブラしてる奴か。
あれを常備してたうちの親父が食道がんでアルコールは死んだからやめたほうがいいぞ。
368名称未設定:2011/02/26(土) 20:05:19.69 ID:91ezP2bC0
ってもう試してたのね、すまん
369名称未設定:2011/02/26(土) 20:06:16.22 ID:qlMrfu6TP
銀座のアポーストアで新型触ってきた
13と15を触り比べてみたけど
上でも誰か言ってたけどGoogleマップのEarthビューの動作は段違いに15の方が快適
それ以外の標準アプリの動作はほとんど差は無し
ついでに触ったAir11インチの方が何するにも快適だった
SSD効果だろうけど

370名称未設定:2011/02/26(土) 20:06:57.05 ID:ypUdaDto0
>>365

>>357を100万回音読してくれ
371名称未設定:2011/02/26(土) 20:07:04.77 ID:s+cOoUD20
>>350
いやいや、常に持ち歩く物なら少しでも軽量のほうが良いよ。
ノートをMBA11に替えたときのあの素晴らしさ、是非みんなにも体験して欲しい。
まあMBPは15を買う予定だけど、夏のボーナスまで待つかな。
372名称未設定:2011/02/26(土) 20:08:05.08 ID:WppBDfrl0
>>367
しょちゅは若いうちに止めたぞ。
373名称未設定:2011/02/26(土) 20:08:17.01 ID:pr5Tixks0
SSDでローレベルフォーマットして寿命縮まる?
374名称未設定:2011/02/26(土) 20:08:31.71 ID:BNlBQrq90
>>359
お、初動作報告乙
確立リンク速度も6Gで問題なし?
OSXは新規インスコ?それともクローン?
375名称未設定:2011/02/26(土) 20:09:35.59 ID:vedfnJLQ0
15買ってきたました。
いよいよ鉄仮面からi7に乗り換えます。
MBPパンケーキのように売れてたよ。

さてまず犬の散歩を行ってからだな。
376名称未設定:2011/02/26(土) 20:10:53.99 ID:U2OOw47J0
パソコンを置いて外に出よう
377名称未設定:2011/02/26(土) 20:13:32.36 ID:91ezP2bC0
>>360>>374
<SSDの件>
OSのディスクなんだけど、それちゃんと読み込める奴だよね
というのは、いまつかってるmacmini、なんか微妙に読み込みがおかしいDVDで
インストールに稀に失敗するんだよね。手持ちのApertureのDVDも調子悪い。
もちろん映画なんかのはちゃんと読むから、円盤の問題。
378名称未設定:2011/02/26(土) 20:13:40.92 ID:WppBDfrl0
>>376
携帯も置いて出て下さいw
379名称未設定:2011/02/26(土) 20:16:06.07 ID:SvzaNRdY0
2.2Gと2.3Gでは,どれぐらい違うのだろう?
380名称未設定:2011/02/26(土) 20:16:15.74 ID:F45ZkIP+0
>>377
以前友人で、ディスクを拭いたらなおったという人がいたw
381名称未設定:2011/02/26(土) 20:19:35.60 ID:xYq6RWzhP
MBP13か15インチ、どちらを買うか迷ってます。

今までのメインが自宅のMacでしたが、
これからはメインが会社のWin機になります。
外に出る事も稀にあるので、
Macでの動作確認も含め、
サブとしてノートを持っておこうかなと思いました。

13と15では、CPUとグラフィックチップが違いますが、
15インチ買っておいた方が、長く使う事ができるでしょうか?
13インチでも十分なのか。

どつちのほうがオススメでしょうか?
382名称未設定:2011/02/26(土) 20:20:02.14 ID:+MA5nFPM0
新旧や同世代の比較はここで質問する前に
Geekbench (CPU依存)
Cinebench (CPU,GPU両方)
とかのベンチマークでググれ

新MBP geekbench
http://www.macotakara.jp/blog/archives/2011/02/images/1332617098.jpg

他の2010モデルの目安は
MBP 15" 4800-6000
MBP 13" 3300-3500
MBA 13" 2700-3000
MBA 11" 2000-2300
383名称未設定:2011/02/26(土) 20:20:09.64 ID:XbojAn1n0
MBA11incいいな
次のアプデでサンディのったら
買わないけど、茶々入れにMBAスレを
荒らしにいこう
384名称未設定:2011/02/26(土) 20:22:38.06 ID:8ToA1a7H0
>>374
付属のディスクから新規インストール
6Gで動いてるよ
385名称未設定:2011/02/26(土) 20:23:58.93 ID:F45ZkIP+0
>>384
Trimは?
386名称未設定:2011/02/26(土) 20:26:10.68 ID:A7tnBogiP
1.6kgのMBA15が出たらこのスレの半分ぐらいは乗り換えそうw
387名称未設定:2011/02/26(土) 20:27:06.53 ID:SvzaNRdY0
>>382
ありがと。これは,ターボブーストも考慮されているのかな?
388名称未設定:2011/02/26(土) 20:30:11.79 ID:NyPvz1UN0
SSDの情報に興味有り
389名称未設定:2011/02/26(土) 20:33:15.16 ID:o5J5gpkr0
>>338

有り難う御座いますm(_ _)m
届いたら早速入れ替えようと思います.
390名称未設定:2011/02/26(土) 20:34:42.29 ID:+MA5nFPM0
テンプレに質問スレと購入相談スレ入れたほうが良さそう
トラブル系や新情報のレスが見辛杉る
391名称未設定:2011/02/26(土) 20:37:42.56 ID:KmgxJfCn0
>>390
自治厨氏ね
392名称未設定:2011/02/26(土) 20:41:35.37 ID:+MA5nFPM0
単発のクレクレに耐え兼ねただけだ
嫌ならNGしてくれ
393名称未設定:2011/02/26(土) 20:43:33.64 ID:BNlBQrq90
>>384
d

またMid2009の3Gbps相性問題みたいなのかな
ちなみにMacRumorsの人は17"
394名称未設定:2011/02/26(土) 20:53:15.97 ID:9GLMEHkP0
くそぅ、imac母艦にするつもりで先行AIR買ったのに、15、17が神更新すぎる

imac辞めて17か15松か…また悩み直しか_| ̄|○
395名称未設定:2011/02/26(土) 20:56:36.87 ID:8ToA1a7H0
>>385
システムプロファイラだとTrimは無効だな
396名称未設定:2011/02/26(土) 20:56:47.70 ID:Hu2PknQT0
自力でSSDに交換すると、trimが効かないのか
397名称未設定:2011/02/26(土) 20:59:22.63 ID:dMMJmrYb0
今回はSSDが微妙に手が届く値段になったためにHDDとSSDと迷ってポチれないでいる人が多いみたいだな・・・
398名称未設定:2011/02/26(土) 21:10:09.02 ID:BqW//+dg0
>>397
俺もめっちゃ迷ってるけど
体感出来るのはOSやアプリの起動速度くらいで起動しちゃえばどっちも変わんないよね?
アプリからの素材の読み込みとかは速くなるだろうけどどうせ外付け使うしなあ
起動速度のために+10万はきついなあ
399名称未設定:2011/02/26(土) 21:10:28.08 ID:Fa9KbJRX0
trim無効だと、性能低下が怖いなー
C300をもともと持ってるからそれを新しく買ったMBP(13竹)に積もうと思ったのに
400名称未設定:2011/02/26(土) 21:14:34.36 ID:Hu2PknQT0
旧モデルでは、制限ないみたいだね
今モデルからApple SSDでないとTrim不可だなんて
つーわけで、また長期使うつもりでSSDで注文した
スタートダッシュ組と比べると微妙に納期が延びてた
今だと、3月6-8日になった
401名称未設定:2011/02/26(土) 21:18:13.23 ID:AUW69Rxx0
東芝のSSDは劣化しても5MB/sくらいしか落ちなくて
trimの必要が特にないしな 
402名称未設定:2011/02/26(土) 21:18:46.42 ID:W+Tq91x00
15インチ買ったぜい。
でもこれってwindows入れられないの?
403名称未設定:2011/02/26(土) 21:19:58.45 ID:E6u18sJ40
vaioにすればよかったのに
404名称未設定:2011/02/26(土) 21:20:31.29 ID:GiTBK8+50
2010使いだけど、みんなの買ったコール見てると新型欲しくなるなw
SSDに換装してお茶を濁すわ
405名称未設定:2011/02/26(土) 21:22:09.77 ID:BytD6fM90
>>402
DELLかHPの買えば良かったのに
406名称未設定:2011/02/26(土) 21:23:07.45 ID:ROKyTwWd0
TrimはLionからサポートみたいだね。
というわけで夏までなんとか持ちこたえて、
Lionリリースと同時に買い換えようかと考えてる。
そのころにはThunderbolt搭載のストレージも出るみたいだしね。

と自分を納得させて物欲を抑えている…。
407名称未設定:2011/02/26(土) 21:23:24.66 ID:NlyzvR4b0
cto のSSDだとtrimきくの?
408名称未設定:2011/02/26(土) 21:27:05.04 ID:p6LLOMuF0
>>398
起動後に差がないなら意味ないじゃん。
SSDとHDの差は歴然としているよ。サファリでさえレスポンスのスピードが
全然違う。
409名称未設定:2011/02/26(土) 21:28:17.44 ID:BqW//+dg0
>>408
よくわかってないんだけどソフト起動後はメモリに展開してるもんじゃないの?
410名称未設定:2011/02/26(土) 21:30:08.32 ID:NbRAOHKx0
別に換装はいつでもできる
411名称未設定:2011/02/26(土) 21:36:45.83 ID:GiTBK8+50
>>409
メモリに展開するよ
>>408はおそらくディスクキャッシュのことを言ってるんジャマイカ
412名称未設定:2011/02/26(土) 21:38:49.68 ID:uEQpe/qJ0
この流れからいくと、次のAirがSSDでOSブート+HDDなのかね
413名称未設定:2011/02/26(土) 21:39:29.27 ID:o1vS6InR0
Airは2Gで十分だからなぁ。SSDが優秀すぎて何時スワップしてるのか全くわからん。
414名称未設定:2011/02/26(土) 21:39:57.65 ID:3/Lanp3z0
今時仮想メモリ使ってないアプリなんてないだろ
415名称未設定:2011/02/26(土) 21:40:40.74 ID:BqW//+dg0
>>411
なるほどネットのキャッシュの読み込みが速くなるってことか
416名称未設定:2011/02/26(土) 21:40:41.46 ID:+bei5vTQ0
え?
メモリだけじゃないだろ
ソフトがとりあえずHDD(SSD)に退避させることあるだろ
417名称未設定:2011/02/26(土) 21:41:22.59 ID:GiTBK8+50
>>413
それはあんさんの使い方では十分ってことでしょ
メモリ2GBじゃ起動できないアプリもあるんです
418名称未設定:2011/02/26(土) 21:41:32.49 ID:91ezP2bC0
SSDは起動だけじゃなくて、
ディスクにテンポラリファイルを作るタイプのアプリは全てに効果がある
ブラウザならディスクキャッシュ、
アドビのアプリならアンドゥのヒストリーとか。
419名称未設定:2011/02/26(土) 21:42:45.11 ID:IRIVPUX50
2009MacBook Pro13インチからの買い替えで思い切って17インチ買いました。
数aの違いだけどデカイですwww  速いしSSDやばい・・・
Mac Pro並みに高くなってしまったけど大満足です。
420名称未設定:2011/02/26(土) 21:45:16.27 ID:91ezP2bC0
MacProはフル装備とかさせると100万超えるけどね…
421名称未設定:2011/02/26(土) 21:45:17.91 ID:GiTBK8+50
>>419
ずいぶん思い切ったねwww
17インチは所有欲を半端無く満たしてくれるよねー
おめでd
422名称未設定:2011/02/26(土) 21:47:14.75 ID:2ncLm0Jp0
元HDDにOS残したままSSDに換装してクリーンインストールするのってモラル的にありなの?
423名称未設定:2011/02/26(土) 21:49:57.47 ID:5G1j/Kgc0
Appleはそのへん柔軟だよ。
きちんと自分が使えばいい。
424名称未設定:2011/02/26(土) 21:50:44.54 ID:+bei5vTQ0
>>422
OSが複製されちゃうってこと?
425名称未設定:2011/02/26(土) 21:54:57.74 ID:o1vS6InR0
>>417
だから「SSDが優秀すぎて何時スワップしてるのか全くわからん。 」と
書いてるだろボケ。
426名称未設定:2011/02/26(土) 21:55:52.60 ID:GiTBK8+50
キチガイ君だったか
427名称未設定:2011/02/26(土) 21:56:03.05 ID:vedfnJLQ0
15開封起動。
いいよこれ。
428名称未設定:2011/02/26(土) 21:57:31.67 ID:dPlarSKB0
吊るしだが15インチ持ち帰り。
ポイント含めるとヤマダが安いね。
429名称未設定:2011/02/26(土) 21:59:10.35 ID:BytD6fM90
淀は現金ポイントどうなってるの?
iPhoneは5%だったけど
430名称未設定:2011/02/26(土) 21:59:26.05 ID:o1vS6InR0
>>426
お前の無知を俺に押し付けるな。
431名称未設定:2011/02/26(土) 21:59:33.91 ID:wRFTKPFD0
今日アップルストア銀座に行ってきた。
すでに、mid2010 #15 Hires-non を持って
いるんだが、少し目が眩んだよw
特盛は CPU Hires で15インチ英字は
昼に売り切れ、17インチは在庫ありと
言っていた。当然値引きは無しw
買わなかったのは、SSD仕様が無かった
から。128GBはプラス1万だからねえ。
オンラインで注文するかな、、、
432名称未設定:2011/02/26(土) 21:59:43.41 ID:91ezP2bC0
>>422
ふつう「マシン1台ごと」のライセンスでしょ。
HDD1台じゃなく。勿論、HDD3台内蔵して、それぞれにOSインストールして
切り替えて使っても問題ない。
433名称未設定:2011/02/26(土) 22:00:48.08 ID:F45ZkIP+0
>>407
yes
434名称未設定:2011/02/26(土) 22:01:28.64 ID:F45ZkIP+0
>>409
キャッシュとか仮想メモリがあるからね。
435名称未設定:2011/02/26(土) 22:02:38.34 ID:F45ZkIP+0
>>415
~/Library/Cachesの中身てみなさい
436名称未設定:2011/02/26(土) 22:03:04.66 ID:0Y8BwOY50
>>428
ポイント何%ついた?
437名称未設定:2011/02/26(土) 22:03:35.27 ID:zoI2ouqe0
iMacとMBPで迷ってるんだけどどっちが良いかな?
27インチか13インチか・・
438名称未設定:2011/02/26(土) 22:03:55.71 ID:gKIM4eL/0
アポスト17インチ学割の割引率は都内家電屋が「どうなってんのかわからん」というレベルらしい
439名称未設定:2011/02/26(土) 22:05:04.49 ID:F45ZkIP+0
>>437
13買うならiMac、15にするならMBP
440名称未設定:2011/02/26(土) 22:06:17.95 ID:A7tnBogiP
>>437
iMacとAir11。
MBP13は選ぶ意味が余り無い。
441名称未設定:2011/02/26(土) 22:07:13.37 ID:zoI2ouqe0
トンクス。iMacとAirで考えてみる!
442名称未設定:2011/02/26(土) 22:07:19.79 ID:q3h1F2ro0
>>432
ウインドウズはマシン1台ごとじゃないんだよな。
ブートキャンプと仮想環境ではライセンスは2コになる。
443名称未設定:2011/02/26(土) 22:07:55.97 ID:A7tnBogiP
Pro15やAir13一台で済ますのも有りだね。
444名称未設定:2011/02/26(土) 22:09:13.41 ID:GiTBK8+50
>>430
ワロタww
君に無知ぶりを教えてあげたのにw
自分だけの価値観で生きてくのは大変だぞ
445名称未設定:2011/02/26(土) 22:11:47.13 ID:o1vS6InR0
>>444
俺なにか間違ってること言ってるか?
できるんなら説明してくれよ。
446名称未設定:2011/02/26(土) 22:13:15.22 ID:GiTBK8+50
>>445
Airは2Gで十分だからなぁ。←
ここはMBPスレ
447名称未設定:2011/02/26(土) 22:13:44.36 ID:91ezP2bC0
>>442
かなりケチくさいな。
デスクトップとモバイル1台ずつ入れてOKみたいな
アプリもあるというのに。
448名称未設定:2011/02/26(土) 22:17:05.71 ID:A8a0RNzs0
ほすい
449名称未設定:2011/02/26(土) 22:17:23.06 ID:dPlarSKB0
淀は5%の一点張り。ヤマダは14%。
店員も「ポイントも含めるとウチが一番安いですね 今は価格さんよりも安いw」
だって
450名称未設定:2011/02/26(土) 22:17:35.34 ID:o1vS6InR0
>>446
>Airは2Gで十分だからなぁ。SSDが優秀すぎて何時スワップしてるのか全くわからん。
って話に対して、

>それはあんさんの使い方では十分ってことでしょ
>メモリ2GBじゃ起動できないアプリもあるんです

なんてレスしてる奴が今更何言ってるの?
どこが無知なの?ねぇw
451名称未設定:2011/02/26(土) 22:19:12.47 ID:sOY2umYZ0
>>449
マジか
ヤマダはどういう仕入れしてるんだ…
淀はやたらアポケア勧めてくるからなぁ
452名称未設定:2011/02/26(土) 22:19:43.14 ID:+bei5vTQ0
(´;ω;`)なんで喧嘩してるの?
453名称未設定:2011/02/26(土) 22:20:09.81 ID:zoI2ouqe0
iMac早く出ないかなぁ。
ベンチ1万2千くらい超えてくれると思ってる
454名称未設定:2011/02/26(土) 22:20:59.83 ID:9GEGANy80
>>447
それはOSと異なりアプリは同時には使うケースがない という想定でしょ
455名称未設定:2011/02/26(土) 22:22:58.95 ID:o1vS6InR0
>>452
ごめんなさい、もうしません。
456名称未設定:2011/02/26(土) 22:25:42.16 ID:zoI2ouqe0
喧嘩した後は仲良くしようね
457名称未設定:2011/02/26(土) 22:27:29.30 ID:+bei5vTQ0
(´・ω・`)とりあえず天乃屋の歌舞伎揚が食べたいがな
458名称未設定:2011/02/26(土) 22:28:03.08 ID:dPlarSKB0
ただカメラも好きなだけに
淀のが欲しい物多いのが困る。
459名称未設定:2011/02/26(土) 22:28:10.87 ID:A7tnBogiP
キチガイ信者さえいなくなればMac界隈も風通しが良くなるのになぁ・・・
iPhoneなんか新参者しかいないから空気は健全そのものよ?
460名称未設定:2011/02/26(土) 22:28:18.55 ID:WXTJ1KwY0
>>457
いくらなんでもマターリしすぎだおめぇは、MBPの話をしろと。
461名称未設定:2011/02/26(土) 22:29:36.91 ID:A8a0RNzs0
ネットしかしなくて、この前スノレパをクリーンインスコしたばっかで
すこぶる快適なアルミMacBook使ってんだが
どのPro買えばええんだ?
462名称未設定:2011/02/26(土) 22:32:29.74 ID:hK3ECv9O0
>>461
まだ買わなくていいんじゃね?
463名前未設定:2011/02/26(土) 22:33:05.72 ID:Fic8gpfL0
>>461
それオレだよ
泡銭が30万くらいあるんで17に突撃しようかと思案中
464名称未設定:2011/02/26(土) 22:33:41.29 ID:qK1ku2XW0
Air13特盛かPro15上位買うか迷い中
大学で頻繁に持っていくかどうかで変わるんだけどな…
化学系だけど、誰か詳しい人いない?
465名称未設定:2011/02/26(土) 22:34:21.33 ID:aiw38lsm0
またAir厨きてんのか
466名称未設定:2011/02/26(土) 22:38:53.64 ID:A8a0RNzs0
13インチの2.7ってだめかな。
合わせてiMacの新型出た時に27インチ買う予定なんだけど

今はポリカ24インチ使ってる。こちらも何故か未だ快適。
467名称未設定:2011/02/26(土) 22:39:10.94 ID:nnFL7uvj0
Sandyだから、WinだとIntel Media SDKでハードエンコできるのかな、、
468名称未設定:2011/02/26(土) 22:41:26.92 ID:SpIVoxl10
>>467
Macでは対応ソフト出たら出来るようになるのかな?
SandyBridgeの爆速エンコ
469名称未設定:2011/02/26(土) 22:43:18.23 ID:JJUsAjZy0
>>464
MBP15とAirなんて真逆の存在だがあえて言う。
MBP15を選択肢に入れてる時点でスペック取ってMBP買っとけ。もちろんハイレゾな。
重さは若さでカバーしな。
1.5kgの差なんて男には屁でもない。良い筋トレだと思え。
470名称未設定:2011/02/26(土) 22:46:20.64 ID:vqzZrZNn0
うちに普段使ってないMacBookアルミ Core2Duo 2.4Ghzがあって
たまにHandBrakeでエンコさせるとファン全開なんだが
こんなパワフルなCPU積んで大丈夫なんか?
471名称未設定:2011/02/26(土) 22:46:42.89 ID:NLuObPLy0
初Macでめっちゃ操作難しいw
半角/全角押すときいつも1をおしてしまう
472名称未設定:2011/02/26(土) 22:46:56.57 ID:WXTJ1KwY0
>>470
今年の夏は阿鼻叫喚だな。
473名称未設定:2011/02/26(土) 22:47:13.01 ID:t25SnnEQ0
また筋トレ厨かw
迷ってる奴はカバンに2Lアクエリアスと500mlペットボトルを積んで通勤通学で試してみろよ。
アクエリアスマジ重いぜ?
474名称未設定:2011/02/26(土) 22:49:54.08 ID:A8a0RNzs0
>>473
そりゃそうだろうよ
475名称未設定:2011/02/26(土) 22:51:57.71 ID:+bei5vTQ0
疲れたらアクエリアスを飲めばいいじゃないか
476名称未設定:2011/02/26(土) 22:53:46.79 ID:zoI2ouqe0
アクエリアス重いぞ
477名称未設定:2011/02/26(土) 22:55:04.47 ID:WppBDfrl0
>>473
人違いだ!お前おかしいんじゃね?
478名称未設定:2011/02/26(土) 22:55:12.67 ID:4X63LVkt0
ポカリは軽いのか?
479名称未設定:2011/02/26(土) 22:57:17.11 ID:qK1ku2XW0
>>469
そうなんだよな
運動部だったからそういうのは大丈夫そうなんだが、流石に頻繁に持ち歩くのはだるいかと思って
proの性能とAirのデザインで迷ってる感じ

いやなんかすまん、また火種作っちゃって…
480名称未設定:2011/02/26(土) 22:58:02.21 ID:SvzaNRdY0
大学生で教科書パンパンだった頃,鞄の重さは5kgだった。

その時,どうにかなったから,大丈夫だべ。
481名称未設定:2011/02/26(土) 22:59:13.84 ID:WppBDfrl0
>>478
お前が量ってこい。ポカリは1.5Lだろ?
昔、瓶のポカリがあったの知ってっか?
482名称未設定:2011/02/26(土) 23:00:13.34 ID:VQJlriB70
ポストウォーターは軽いですか?
483名称未設定:2011/02/26(土) 23:00:27.91 ID:A8a0RNzs0
重さのデメリットは筋力うんぬんじゃないよ
肩が凝るかどうかだよ。肩こらない人は筋力なくても、重くても平気。
484名称未設定:2011/02/26(土) 23:00:54.17 ID:4X63LVkt0
なんだよこいつ
485名称未設定:2011/02/26(土) 23:01:09.73 ID:zoI2ouqe0
そもそも筋トレなんか・・・部屋に20kgのダンベルが2個あるわ・・
486名称未設定:2011/02/26(土) 23:02:12.32 ID:aQhCIo6S0
┌─────────┐
│                  │
│     しるか!     │
│                  │
└―――──――――┘
     ヽ(´ー`)ノ
        (   )
        < >
487名称未設定:2011/02/26(土) 23:02:34.63 ID:VQJlriB70
うちには10kgのあきたこまちがあるぞ
488名称未設定:2011/02/26(土) 23:02:36.18 ID:A8a0RNzs0
俺はこう見えても瓶のポカリ知ってんぞ。
489名称未設定:2011/02/26(土) 23:03:36.06 ID:VQJlriB70
茨城をナメるなよ
490名称未設定:2011/02/26(土) 23:04:58.76 ID:aiw38lsm0
2Lのアクエリアスなんて部活行く時いつも持ってってただろ
491名称未設定:2011/02/26(土) 23:05:02.21 ID:SpIVoxl10
岐阜もだ。
492名称未設定:2011/02/26(土) 23:05:18.43 ID:9GEGANy80
ペットボトルのビールは知るまい
493名称未設定:2011/02/26(土) 23:05:32.09 ID:N98ETF3M0
>>490
俺、将棋部
494名称未設定:2011/02/26(土) 23:05:47.28 ID:aiw38lsm0
>>493
すまんかった
495名称未設定:2011/02/26(土) 23:06:09.90 ID:zoI2ouqe0
象印の保温弁当+2リットルの水筒+5kg程度の教科書+防具だったな。
何キロ合ったことか・・・でもMBPの2キロは重い
496名称未設定:2011/02/26(土) 23:07:13.70 ID:aiw38lsm0
>>495
家出少年か
497名称未設定:2011/02/26(土) 23:07:28.82 ID:2GsdBe610
>>495
防具ってyouは防人?
498名称未設定:2011/02/26(土) 23:07:35.60 ID:P2oBsk3/0
>>262
ハットリくんの手裏剣となら、
ジョブズさんはどのMacとも交換してくれそうだね。
499名称未設定:2011/02/26(土) 23:08:31.56 ID:aiw38lsm0
>>471
2ちゃんのを専ブラはThousandオヌヌメだぞ
500名称未設定:2011/02/26(土) 23:08:40.58 ID:SpIVoxl10
      ,. -─- 、
      /   ___丶
   ∠. /´ ,.- 、r‐、`|
      l |  | ー | lー | |
     l. |@`ー' oー' l  
   (\ヽヽ 〜〜〜〜ゝ <にんともかんとも
   \.ゞ,>nn‐r=<
    ( / `^^´`ヽハ)
     /`! ー--=≦-‐1
501名称未設定:2011/02/26(土) 23:10:34.88 ID:qK1ku2XW0
じゃあproにしよっかなあ…それでまた非光沢か光沢かで迷うのかなw
メモリって8Gにしといたほうがいいかな?あんまり同時にアプリ起動しなかったらあまり大差ない?
502名称未設定:2011/02/26(土) 23:10:38.07 ID:NbRAOHKx0
Air13かPro15で迷ってヤマダ電機行ったら、店員に、
・Airはモバイル専用機でメインとしては無理
・Proは13と15でそこまで差がない
って言われたんでPro13を買ってきた
503名称未設定:2011/02/26(土) 23:11:24.96 ID:qK1ku2XW0
>>502
騙されてるだろそれ…
504名称未設定:2011/02/26(土) 23:11:42.53 ID:zoI2ouqe0
ひどい店員だな・・・
505名称未設定:2011/02/26(土) 23:13:32.26 ID:A8a0RNzs0
>>502
なにごとも賛否両論ですよ
506名称未設定:2011/02/26(土) 23:14:27.19 ID:PMNwkMgn0
現行はsata3になったの?
507名称未設定:2011/02/26(土) 23:14:38.32 ID:SvzaNRdY0
15買うことに決めた,興奮してきた。

今,液晶で悩んでいる。
グレアと非グレア,どっちも使ったことがあって,
どっちもメリットを感じる。迷う。非常に迷う。
508名称未設定:2011/02/26(土) 23:14:52.43 ID:/Dna4Kf80
>>502
かわいそうに
509名称未設定:2011/02/26(土) 23:15:00.51 ID:qK1ku2XW0
つか俺はヤマダ行ってみたら、Macすら置いてなかったという…w
510名称未設定:2011/02/26(土) 23:15:28.39 ID:A7tnBogiP
>>502
え?そこはPro15だろw
511名称未設定:2011/02/26(土) 23:16:20.19 ID:NbRAOHKx0
いや、そこまで差がない、ってのは一般用途の場合だよ
がっつり動画編集をしたいというならPro13はきついだろうけど
512名称未設定:2011/02/26(土) 23:17:42.19 ID:w0ADCO240
非グレア選択するのは、仕事で使う人か、保守派か、ここで叩かれたくない人と見てる。
513名称未設定:2011/02/26(土) 23:19:13.73 ID:TC7X9kxgO
>>502
>・Airはモバイル専用機でメインとしては無理
→正しい

>・Proは13と15でそこまで差がない
→正しい

>Pro13を買ってきた
→間違い
514名称未設定:2011/02/26(土) 23:19:33.62 ID:vqzZrZNn0
>>507
グレアのメリットってなんだよ?
515名称未設定:2011/02/26(土) 23:19:47.38 ID:XGD0Wrlv0
まぁ、でも一般用途に4コアもいらんよな……
516名称未設定:2011/02/26(土) 23:19:53.92 ID:zbqAMfwL0
うーむ 新ProにWin7入れた方おられますか?
7自体は問題なく入ったんですが、AppleKbWinがうまく動かないのです。
・Controlの割り当てをTabにする→日本語、英語の切り替えになる
・左Commandの割り当てをAltにする→Altとして動きつつCommand(Windows)キーとしても
動作する。(割り当てはAltなのにCommand+Lでログオフ等のウィンドウズショートカットが効いてしまう。)

何か分かる方おられましたらよろしくお願いします。
517名称未設定:2011/02/26(土) 23:20:16.42 ID:qK1ku2XW0
電車の中とか使ったりしたら、光沢ならきつかったりするの?
518名称未設定:2011/02/26(土) 23:21:11.03 ID:o1vS6InR0
俺も>>513に同意
ノートブックをメインに据えるのならPro15一択だ
519名称未設定:2011/02/26(土) 23:21:24.42 ID:TC7X9kxgO
>>514
非ハイレゾが選べる
520名称未設定:2011/02/26(土) 23:21:44.95 ID:WbbkukVTP
17インチの膝上使用者っている?
今13インチMBを膝上メインで使ってるんだけど、1kgの差はデカイかな?

>>471
オメ。macに慣れたら逆にwinがツラくなるよw
スペースキーの両側に配置されててトグルじゃないってのは便利。
あとはマルチタッチ覚えたらwinノートには戻れないな。
521名称未設定:2011/02/26(土) 23:21:48.39 ID:NbRAOHKx0
>>513
なんでだよw
ちなみにその店員は、自分もMac使っててCPUもこんだけあれば十分と言っていたから説得力はあった
そもそも嘘ついて安いもんを買わせる意味がないしな、嘘つくんなら高い方すすめるっしょ
522名称未設定:2011/02/26(土) 23:21:51.12 ID:zoI2ouqe0
iMac+Airが最強って、このスレで学んで
今iMac発売待ち・・・。
523名称未設定:2011/02/26(土) 23:23:40.03 ID:WppBDfrl0
皆、瓶ポカリ知ってんだな。
茨城は「イバラキ」って読むとこち亀に書いてあった。
524名称未設定:2011/02/26(土) 23:24:15.54 ID:WbbkukVTP
>>517
日光が直接当たる席なら90%みえない。逆の席に移れば40%ぐらいはみえるかな。
地下鉄なら無問題。
525名称未設定:2011/02/26(土) 23:24:45.84 ID:4cbcpIzA0
13でも2010のMBP上位機種より早いのに
526名称未設定:2011/02/26(土) 23:25:07.18 ID:vqzZrZNn0
>>519
あーそうなんだ。
アンチグレアはハイレゾ選べないのか。
しかしハイレゾのメリットってそんなあるか?
画面サイズと解像度ってバランスがあるだろ?
527名称未設定:2011/02/26(土) 23:25:09.36 ID:BytD6fM90
>>502
>・Proは13と15でそこまで差がない
さすがにコレはない
528名称未設定:2011/02/26(土) 23:26:35.02 ID:zoI2ouqe0
・13が2010上位機種より早いこと
・13と15で13を選択すること

この二つってなんか関係ある?
529名称未設定:2011/02/26(土) 23:28:09.29 ID:WppBDfrl0
>>521
返品できるだろ?
ベンチがどーたらこーたらいちゃもんつけて、15買ってくればヨロシ。
530名称未設定:2011/02/26(土) 23:29:00.20 ID:5+tAyuPT0
解像度気にしないんならPro13もありだろ
531名称未設定:2011/02/26(土) 23:29:22.85 ID:zoI2ouqe0
まあそうだな
532名称未設定:2011/02/26(土) 23:31:43.27 ID:TC7X9kxgO
>>521
>Air13かPro15で迷って

迷った理由

>って言われたんで

会話の全貌

等が分からないんで断定は出来ないが、
その二つで迷って前者が否定されたときに第三の選択になるのがダメ
金銭面で決めたなら最悪の選択

モバイル頻度とか外部ディスプレイの有無とかも加味されるけどな
533名称未設定:2011/02/26(土) 23:31:46.13 ID:KqKiQ0Rf0
ハードディスクの回転速度を気にする人はいないの?
534名称未設定:2011/02/26(土) 23:32:36.15 ID:F45ZkIP+0
>>514
子供にベタベタ触られても直ぐに拭いて綺麗にできる。

部屋に蛍光灯がなければ反射しないし。
535名称未設定:2011/02/26(土) 23:33:01.59 ID:yij7Nqiy0
>>521
Pro13"はPro15"やAirと比べるとどっちつかずの中途半端感があるんだけど、コスパは良いと思うよ。
536名称未設定:2011/02/26(土) 23:33:15.89 ID:qK1ku2XW0
>>524
まじか!
非光沢なら全然問題ないの?
537名称未設定:2011/02/26(土) 23:33:31.14 ID:HAoj3mvU0
なんか頭のおかしい人が湧いてるなあ
538名称未設定:2011/02/26(土) 23:33:47.59 ID:F45ZkIP+0
>>521
確かにCPUは十分だけど、13はファンがうるせーんだよなぁ
539名称未設定:2011/02/26(土) 23:33:59.52 ID:TC7X9kxgO
>>526

アンチグレアはハイレゾしかない
540名称未設定:2011/02/26(土) 23:35:10.67 ID:F45ZkIP+0
>>533
SSDにしちゃうからな・・

SSDに比べたら7200だって激遅だしw
541名称未設定:2011/02/26(土) 23:35:28.07 ID:udW9/NJe0
>>535
買ってきたけど確かに超満足してる。ここにいる自称プロの人たちみたいに立派な使い方しないしね。
542名称未設定:2011/02/26(土) 23:36:00.70 ID:zoI2ouqe0
>>541
俺も欲しいなぁ
543名称未設定:2011/02/26(土) 23:36:28.29 ID:+MA5nFPM0
MacBook Pro Early 2011ベンチマーク

CPU
http://www.macotakara.jp/blog/archives/2011/02/images/1332617098.jpg
GPU
ttp://www.macotakara.jp/blog/archives/2011/02/images/1356617129.jpg

13"は解像度さえ納得できれば良い機種
ブラウジング・基本ソフト+αをするならベスト
いちゃもんにめげる必要なんてない
544名称未設定:2011/02/26(土) 23:36:37.83 ID:aiw38lsm0
>>526
逆だよ
アンチグレアはハイレゾ「しか」選べない
545名称未設定:2011/02/26(土) 23:38:07.13 ID:2HhIveCXP
初macで悩み中だけど、可搬性が高くパワーも充分そうなんでPro13にするつもりだよ。
解像度についても家ならモニターにつなげばいいし。airにsandy載ったら買い換えるかもだけど。
546名称未設定:2011/02/26(土) 23:38:08.44 ID:udW9/NJe0
>>542
一番安いやつにしたけど、店頭で見たときより画面が見やすいし早いし俺には十分過ぎた。3年使ったC2D 2.4GhzのMacBookが完全に見劣りした。
547名称未設定:2011/02/26(土) 23:38:35.26 ID:8hZ1xomg0
買おうと思ってたけど13インチのびみょうさに萎えてたら、
俺の2009mid13の音にノイズが入り出した。

見た目かわらないと新しい物買った気がしなくてやなんだよなぁ。どうしたもんか
548名称未設定:2011/02/26(土) 23:40:26.15 ID:aiw38lsm0
あと1週間で届くからもう仕事溜めてる

新しいMacでやるんだ!
549名称未設定:2011/02/26(土) 23:40:29.11 ID:zoI2ouqe0
実は俺も、15より13が欲しい派。
解像度だけ少しきになるけど、ノートは小さい方が好き。
commandとtabでアプリ切り替えながら全画面表示で使えば、解像度は問題なさそうだし。
550名称未設定:2011/02/26(土) 23:41:34.27 ID:SpIVoxl10
腐ってもSandyBridge載ってるしな
551名称未設定:2011/02/26(土) 23:45:10.43 ID:+MA5nFPM0
>>547
OSX Lion、Liquid Metalと今後1年間は大きな変更が続くと思われるから
今回のSnow Leopard最終モデルはポイント
数ヶ月後にはAirのSandy Bridge化もあるだろうけど、最初は不安定&対応ソフトが少ないであろう
Lionの発表前か後で話は大きく変わってくる
552名称未設定:2011/02/26(土) 23:45:16.35 ID:dMMJmrYb0
某スーパーメイディアクリエーターは17インチにSSD512Gなどフルカスタマイズなんだろうな…
553名称未設定:2011/02/26(土) 23:46:24.75 ID:WbbkukVTP
>>536
光沢しか持ってないから分からん orz
持ってる人頼む。
554名称未設定:2011/02/26(土) 23:47:23.32 ID:WBr9CH0k0
動画編集とフォトショ、イラレでwebデザイン
VMでwindows7も動かしたいんだけど
pro15の上位にするべきだよね?
大きさ的には13が好きなんだが・・・
555名称未設定:2011/02/26(土) 23:48:23.90 ID:XW1F38bZ0
>>552
ハイパーじゃね?
スーパーもいるの?
556名称未設定:2011/02/26(土) 23:48:51.11 ID:4dtYJsaF0
>>543
15以上はあんま差がないね
13梅が前15より上なのは凄いな
Airはどうなんだろ
557名称未設定:2011/02/26(土) 23:48:55.72 ID:xxWwLmf00
>>521
高クロックデュアルコアと低クロッククアッドコアだと
どちらが良いかは使い方によるし
GPUも使い方によっては内蔵GPUで十分だし
15インチの6490Mもそこまで極端な性能差はないだろうし
あとは画面サイズが13で十分ということなら無問題だと思うよ。
まあ要するに価値観は人それぞれ。
ちゃんと自分で考えて決めたんだしケチつけてる奴は気にしないほうがいい。
558名称未設定:2011/02/26(土) 23:52:23.21 ID:aiw38lsm0
>>554
SD素材で5分くらいのカット編集でYouTubeにアップするくらいな13でも問題なさそうだけど・・・
559名称未設定:2011/02/26(土) 23:53:12.32 ID:zoI2ouqe0
>>543
これ見ると、現行iMacなんて
とてもじゃないが買えないな…
560名称未設定:2011/02/26(土) 23:53:13.81 ID:/dtKeI5K0
>>557
困るのは3Dゲームぐらいだよな
画面サイズは外付けモニターで補えるし
561名称未設定:2011/02/26(土) 23:53:16.05 ID:qK1ku2XW0
>>543
これ見ると15の上位と下位じゃあだいぶGPUに差があるんだな
562名称未設定:2011/02/26(土) 23:57:53.02 ID:+MA5nFPM0
慎重な意見ばかりだけど、実を言えば13"でもAdobeやFCPまで十分動かせる
E2008 iMac梅
C2D 2.4GHz
Radeon HD 2400
メモリ4G
で去年までCPUが命のFCS2動かしてた俺が言うんだから間違いない
ttp://www.primatelabs.ca/geekbench/mac-benchmarks/
ここの一覧でスコアは3380

>>382に今回のMBPのスコアがあるが最低でも2倍
ここの空気で漠然と不安に思ってる人は、できない事なんてないから、安心しろ
563名称未設定:2011/02/26(土) 23:59:06.31 ID:/dtKeI5K0
>>561
そりゃミドルとハイクラス比べりゃ差も付くだろ
むしろ付かないとインチキだw
564名称未設定:2011/02/27(日) 00:00:35.52 ID:+MA5nFPM0
違うな、3317だ
まあどっちにせよ無駄に不安を増長させる必要はないぞ
565名称未設定:2011/02/27(日) 00:01:04.31 ID:cXNVB2v30
次モデルはフルモデルチェンジでivyでSSDの値段も1G当たり1ドル切ってくるみたいね

もしかしたらRetinaも・・・
http://taisyo.seesaa.net/article/187943935.html
566名称未設定:2011/02/27(日) 00:01:25.61 ID:qK1ku2XW0
>>563
まあなw
ゲームするなら絶対上位だね

お前らのおかげでpro買うことにした!
大学決まったら買うわ
appleの学割って入学したら即使っていいの?
567名称未設定:2011/02/27(日) 00:01:52.27 ID:ngbUzg/i0
>>566
入学前でも合格書とかあれば前でもおk
568名称未設定:2011/02/27(日) 00:05:17.13 ID:MVt413uf0
MacでSandy BridgeのAVX使えるの?
569名称未設定:2011/02/27(日) 00:06:48.22 ID:h3kK641Q0
ここで買った人は旧機種はそのまま持ってるの?
それともソフマップあたりで買取?
570名称未設定:2011/02/27(日) 00:07:07.90 ID:EpTqpLiW0
学生はフォショの通常版ぐらいの価格でマスターコレクション買えちゃうからないいな・・・
571名称未設定:2011/02/27(日) 00:08:25.45 ID:5iQdfXeT0
卒業したら正価で買わせる為の販促だから
572名無し募集中。。。:2011/02/27(日) 00:08:51.32 ID:EpTqpLiW0
>>569
俺はいつも質屋
その辺の中古屋よりも汚くても高く買い取ってくれるから
中古屋はゴミ混入やら汚れで上限からかなり引かれまくるから
573名称未設定:2011/02/27(日) 00:09:06.81 ID:4D+q0cmN0
>>570
っ 放送大学
574名称未設定:2011/02/27(日) 00:10:03.56 ID:VEdn4pOV0
HD3000とGeforce320Mってどっちの方がパフォーマンス出るんですか?
575名称未設定:2011/02/27(日) 00:10:23.38 ID:EpTqpLiW0
まぁマスターコレクションはアップグレード版でも18万するから趣味程度じゃ後が大変だけど・・・
576名称未設定:2011/02/27(日) 00:12:04.19 ID:Nm3yKfYP0
577名称未設定:2011/02/27(日) 00:12:17.04 ID:S5rL8qL10
>>567
そっか
合格発表楽しみになってきた

みんなならpro上位で
メモリ8G、HDD→SSD 、非光沢
ならどれを切る?それぞれの立場で言ってくれて構わない
578名称未設定:2011/02/27(日) 00:12:28.65 ID:PNETshix0
>>568
MBP13スレにあったけど使えるみたいよ。
579名称未設定:2011/02/27(日) 00:13:38.15 ID:mTnpfnZj0
580名称未設定:2011/02/27(日) 00:14:42.28 ID:E6gHnGvo0
>>577
むしろ今高校生なら、合格証書出る前でも買えるのでは
581名称未設定:2011/02/27(日) 00:15:25.33 ID:E6gHnGvo0
>>577
メモリは自分でやったら安いな
582名称未設定:2011/02/27(日) 00:15:52.55 ID:0DG+jrc70
これ17インチをUSキーボードにするだけで良さそうだ
SSDはC400の512GBが出たら換装すれば6万で済みそうだし、メモリは1万で8Gに交換の方が安い
MobileMeの同時購入割引が無くなってるのはサービス一部無料化の前兆か?
583名称未設定:2011/02/27(日) 00:16:16.36 ID:MVt413uf0
>>578
ほぉぅ…ありがとうございます
584名称未設定:2011/02/27(日) 00:19:01.76 ID:eajQ66xK0
MBP13mid2010と外付けFullHD24モニタ+ディスプレイアームで使ってるけど、全然不満無い
新型は動画のエンコが速そうだし、さらにいい感じだね

サンダーボルトは、ポートデュプリケータ的な使い方ができそうだから、
たまにMac持ち出すかも的な人にはMBP13は良いと思うよ
585名称未設定:2011/02/27(日) 00:19:31.58 ID:S5rL8qL10
>>580
え、大学生しか学割使えなくない?

>>581
なるほど
proって飽きスロットあるの?
586名称未設定:2011/02/27(日) 00:20:33.19 ID:E6gHnGvo0
いいなぁ…今あるiMac売って13買うのと
Air11追加だとどっちが良いんだろうか
587名称未設定:2011/02/27(日) 00:21:03.73 ID:smX3Y0C90
俺のオーダー分(15インチ)は今日、上海から出荷されたようだ。到着が楽しみ。
588名称未設定:2011/02/27(日) 00:22:22.18 ID:e5kL4hiW0
>>577
非光沢以外は後から変更可能
589名称未設定:2011/02/27(日) 00:23:29.95 ID:mA8aTXut0
15インチ買おうと思っているのですが、2.0と2.2の違いって大きいですか??
用途は使ってからなのですが、しいて言えばiphoneのアプリ開発してみたいなと
いう程度です。

あとは初MACなので付属のソフトで画像、映像編集程度から始めてみようかなって
ところです。

すいません、ど素人な質問で・・
590名称未設定:2011/02/27(日) 00:23:44.87 ID:xgiq+XmA0
i5とi7ってどの位違うの?!
値段に相当するくらいの違いってあるのかな?
591名称未設定:2011/02/27(日) 00:23:51.86 ID:asEsNx2L0
>>586
わざわざデスクトップ捨ててまでAirはない
13+ディスプレイ
592名称未設定:2011/02/27(日) 00:24:47.82 ID:E6gHnGvo0
>>585
すまない。生徒は無料なんだね…。今知ったよ_| ̄|○

空きは無いけど、外して4Gを二個付けると、ストアでやるより安いよ!
593名称未設定:2011/02/27(日) 00:25:12.46 ID:rM/S+p6X0
>>585
高校生でもおk
教員やPTA役員とかでも学割が効く
594名称未設定:2011/02/27(日) 00:27:37.43 ID:E6gHnGvo0
>>593
今ストアみたら、生徒はだめらしい。
595名称未設定:2011/02/27(日) 00:28:53.98 ID:e5kL4hiW0
596名称未設定:2011/02/27(日) 00:29:16.09 ID:S5rL8qL10
非光沢とSSDの選択が良さそうだねー
20万いかないから買えそう

>>593
あれ、使えるんだ
597名称未設定:2011/02/27(日) 00:29:57.37 ID:jAFg4nXm0
>>586
iMac+Airが正解
598名称未設定:2011/02/27(日) 00:31:12.46 ID:a/MutDxn0
15の松と梅で迷う…
GPU使う場面と言ったらiPhotoで写真管理したりフォトショでチラシ用のRAW写真簡単に編集したり
アプストアの3Dゲームやったりするくらいなんですが、
梅でも大丈夫なんでしょうか?
599名称未設定:2011/02/27(日) 00:31:22.84 ID:rM/S+p6X0
>>594
あれ?変わったんか?来年になったら娘名義でMac買えると思ってたのに.....orz
600名称未設定:2011/02/27(日) 00:33:32.33 ID:5WKws5LU0
Storeから発送メールきてたわくわくしてきた
601名称未設定:2011/02/27(日) 00:34:09.26 ID:0DG+jrc70
>>598
GPUメモリ256MBと1GBの違いはケタ違いすぎる、悪いことは言わない松にしとけ。
602名称未設定:2011/02/27(日) 00:36:51.76 ID:RlaUABWV0
俺のも発送メールきてたわ
3/3到着予定って書いてあるけど、3/2には来そうだな
603名称未設定:2011/02/27(日) 00:37:53.35 ID:L5+YrDInO
>>591
誤読杉w
Air11+iMac>586
604名称未設定:2011/02/27(日) 00:40:21.82 ID:kn2hgBuv0
最下位の13インチモデルでもproresのHD動画再生は問題ないよね?
たまのイベントでの上映での利用が一番の目的なんだけど、
どれかひとつアップする場合CPUなのSSDなのかメモリなのか迷うところ。
動画再生にはどれが効果的?
605名称未設定:2011/02/27(日) 00:40:48.32 ID:K6Yt+keE0
4月から院生になるんだけど、教授におねだりしてみようかな・・・
606507:2011/02/27(日) 00:41:01.09 ID:yn16qlj10
>>514
写真がハッキリ見えることです。
何気に大きい要素ですよ。

あぁ,どっちにしようかなぁ。
607名称未設定:2011/02/27(日) 00:45:37.59 ID:+xBMcHPx0
>>606
おれも悩んでたけどグレアにすることにした
銀縁はキーボードの黒が浮いてカッコ悪い
608名称未設定:2011/02/27(日) 00:45:44.68 ID:Nm3yKfYP0
発送メールまじ?
CTOした人?
609名称未設定:2011/02/27(日) 00:48:01.00 ID:D5tkHDGW0
発送始まってるのか。いいなあ
こちらはCTOしたし3/5〜7到着予定だ
待ち遠しいな
610名称未設定:2011/02/27(日) 00:50:50.45 ID:L5+YrDInO
>>604
今のレベルならどれも影響しないレベル

その上で
体感度
SSD>メモリ>CPU
後からの変更が効かない度
CPU>SSD,メモリ
後からのハードルが高い度
SSD>メモリ

お薦めはSSD
611507:2011/02/27(日) 00:51:27.24 ID:yn16qlj10
>>607
グレアは,掃除が簡単なのが良いですよね〜。
CPUはどっちにしましたか?
612名称未設定:2011/02/27(日) 00:53:28.22 ID:NZ5isQzq0
俺も今週中にグレア買うわ
Apertureが重すぎる
613名称未設定:2011/02/27(日) 00:53:38.24 ID:HrKY8mr70
>>605
教授に頼んで、組み込めたら幸せモンだな。
俺は、研究の資材で必要だったからそこで請求したよ。
614名称未設定:2011/02/27(日) 00:55:26.26 ID:SvgXmPBN0
未だに06(13)モデルなんだけどそろそろ買いどき?
615名称未設定:2011/02/27(日) 00:58:24.95 ID:DAIDvylZ0
SSDスレみてたら、自己換装は無理っぽいんだが…。
どうしたものか。
616名称未設定:2011/02/27(日) 00:59:57.34 ID:L5+YrDInO
>>614
待てるの?待てないの?
モバイル多いの?少ないの?
617名称未設定:2011/02/27(日) 01:02:08.71 ID:D5tkHDGW0
>>615
このスレで不具合なし報告あるけど。
618名称未設定:2011/02/27(日) 01:04:04.48 ID:/u9Irs+l0
というか、そもそもMBPは何を買ったらいいか分からない人が買うような製品ではないと思うんだけど。
そういう人向けはVAIO始めWinから大量に出てるから選び放題。
無線契約で100円で買えるPCで練習&お勉強したらいい。
619名称未設定:2011/02/27(日) 01:05:43.26 ID:5WKws5LU0
>>608
マジだよ
ストア解禁後数時間で注文したけど3月1日到着予定でメールきた
620名称未設定:2011/02/27(日) 01:05:58.56 ID:rM/S+p6X0
そんなゴミを買ったら、パソコンそのものが嫌いになるわ
621名称未設定:2011/02/27(日) 01:06:02.20 ID:tA9o9Y0Q0
SSDにCTOした人がいたら、システムプロファイラで見えるSSDのモデル名(型番)を教えてください。
どこのが入ってるんだろう?
622名称未設定:2011/02/27(日) 01:09:08.80 ID:kn2hgBuv0
>>610
参考になります。
上の方でDVDディスク外してそこにSSD載せ変えたって話もあったけど、
標準のHDDを残しつつSSDを自分で入れ替えてダブルで使う事も可能かな?
やめた方がいい?
623名称未設定:2011/02/27(日) 01:09:13.09 ID:S5rL8qL10
>>618
正直俺は電気屋で売ってるようないらないソフトばっか入ってるパソコンは使いたくないなあ…
624名称未設定:2011/02/27(日) 01:13:21.87 ID:E6gHnGvo0
普通に考えて、ここに来てるってことはMac買えば良いことは分かってるでしょw
その中でどれが良いのか迷ってるんだから、そんなこと言わなくても
625名称未設定:2011/02/27(日) 01:14:52.76 ID:59uS3vNV0
自分、プログラミングやってて、長時間画面見るんだけど、光沢と非光沢はやっぱ非光沢の方がいいですよね?
後、一眼レフもやってるので写真編集なんかするんですけど、その場合も非光沢の方がいいですよね?
626名称未設定:2011/02/27(日) 01:18:11.27 ID:eajQ66xK0
自宅PCをMacに変えて半年以上たったけど、
Windowsに戻したいって思った事無いな
ウイルススキャンが無いし、いろいろと結構軽快に使える

WindowsはたまにVBoxで起動するくらい

MBP13は安くて基本性能ばっちりでかわゆす
627名称未設定:2011/02/27(日) 01:19:29.45 ID:sIshqJ/80
>>624
わかりました
13梅買います。ssdにしようかな〜

628名称未設定:2011/02/27(日) 01:20:31.07 ID:RlaUABWV0
>>619
3/1かよw羨ましいなおい
629名称未設定:2011/02/27(日) 01:20:59.20 ID:1NbGVH+P0
あー、たこ焼き食いてぇな。
630名称未設定:2011/02/27(日) 01:22:22.78 ID:rqqwDMbc0
ssdが未だに信用できないんだよな
HDDの方が多少遅くても書き込み消去しまくる自分にとっては
寿命が長持ちしそうな気がする。
appleのssdは優秀なの?
3年は持たせたい
631名称未設定:2011/02/27(日) 01:22:33.96 ID:e5kL4hiW0
>>619
CTOは何かした?
632名称未設定:2011/02/27(日) 01:24:07.72 ID:jndow6ku0
最新15インチを8GBにしたんだけどmemtest86+が動かない。
Remberは問題なし。
みんなメモリテストどうしてる?
633名称未設定:2011/02/27(日) 01:24:25.18 ID:16dACuQ90
>>630
Appleのじゃなくても普通に10年は大丈夫
634名称未設定:2011/02/27(日) 01:24:26.50 ID:sIshqJ/80
>>630
そっか〜こんな人もいるのか〜
じゃHDでとりあえずgo
635名称未設定:2011/02/27(日) 01:26:22.37 ID:5WKws5LU0
>>631
15インチで↓にした、配送状況は今日の17:30に上海支店で受け付けしてるみたい

2.3GHzクアッドコアIntel Core i7
8GB 1333MHz DDR3 SDRAM - 2x4GB
128GBソリッドステートドライブ
MacBook Pro 15-inch Hi-Res Antiglare Widescreen Display
バックライトキーボード (US) + 製品マニュアル
636名称未設定:2011/02/27(日) 01:26:23.16 ID:8ckWlNz40
>>630
SSDってかなり酷使しても10年は軽く持つ聞いた
637名称未設定:2011/02/27(日) 01:26:25.01 ID:E6gHnGvo0
SSDに寿命ってあるの?
638名称未設定:2011/02/27(日) 01:28:10.57 ID:x+5DAMuX0
トラックパッド大きくなったの?airみたいに
639名称未設定:2011/02/27(日) 01:29:21.64 ID:e5kL4hiW0
>>635
お、ありがとう。
フルにCTOしてるのに3/1かー。
案外早く来るのかな。楽しみだ。
640名称未設定:2011/02/27(日) 01:29:40.92 ID:8ckWlNz40
トラックパッドは変わってないみたいね。おいら、もう次のMacBook Proが楽しむだよ
641名称未設定:2011/02/27(日) 01:34:11.35 ID:N8/VV7aM0
3年後には1Tb以上のSSDが出てんだろ

ストレージは1年おきに換装してもいいレベル
642名称未設定:2011/02/27(日) 01:34:51.56 ID:S5rL8qL10
128GBで買わないとかなり高いな…
643名称未設定:2011/02/27(日) 01:34:53.07 ID:nm6KOL9g0
>>606
表面にガラス貼られたからってコントラスト比が上がるわけじゃないからな。
見づらくなった結果階調性が飛んでパッキパキ (汚い) の画像見てるだけだから。

>>607
昔みたいにキーボードがシルバーだったらいいんだけどねぇ。

644名称未設定:2011/02/27(日) 01:37:03.80 ID:hS9QmJ1t0
裏のネジ見たけど、どう考えても自分でやったら
ネジ穴をなめてしまうと思った。
645名称未設定:2011/02/27(日) 01:47:36.69 ID:rtj2N6Hj0
自分もすぐ注文したんだけど到着予定は3/3になってるな
646名称未設定:2011/02/27(日) 01:49:07.66 ID:EXqMGl1d0
SSD128GBにしたいがCS5とFCSいれたら70GB以上食うなあ。
256は高いし・・・
647名称未設定:2011/02/27(日) 01:53:20.41 ID:s63MCJHG0
SSD選んだ人は、やっぱり128GBが多いのかな
でもBootCamp使う人にはちょっと少ないから、真ん中の256GBか
648名称未設定:2011/02/27(日) 01:58:17.57 ID:cJKtERY70
来月C400の256が35000円くらいで出るから換装したら?
相性の良し悪しはまだ不明だが
649名称未設定:2011/02/27(日) 02:03:07.67 ID:EXqMGl1d0
換装だとTrim効かないみたいだね。
そのうち出来るようになるんだろうか。
とりあえずHDDにするか。
650名称未設定:2011/02/27(日) 02:03:54.60 ID:hZ8nTpk+0
13のSSDってAppleの
オンラインでしか買えないのでしょうか?
651名称未設定:2011/02/27(日) 02:08:28.60 ID:s63MCJHG0
もし、自己交換SSDでTrimが効かなかったら
物によっては悲しい事になるな
Trimしなくても、もともとスピード低下が少ないコントローラーの物だとまだましだけど
652名称未設定:2011/02/27(日) 02:12:02.86 ID:cJKtERY70
半年前ならまだしも今256が+6万てちと割高感があるよね
653名称未設定:2011/02/27(日) 02:14:38.22 ID:vWJOFyaf0
新型を17インチを17万ぐらいで手に入れる方法はないだろうか・・・
654名称未設定:2011/02/27(日) 02:17:18.60 ID:AePgsALR0
SSDの値段中々下がらないね
655名称未設定:2011/02/27(日) 02:25:32.02 ID:cJKtERY70
1年で半額くらいになってるよ
656名称未設定:2011/02/27(日) 02:27:32.61 ID:e5kL4hiW0
Mid2009買った時はCTOでSSD256にするのに12万してたもんな。
安くなったわ。
657名称未設定:2011/02/27(日) 02:36:37.03 ID:s63MCJHG0
んー、512GBの価格を調べてたんだけど
AppleのCTO価格は、モデルによってバラつきあるけれど、まだ良い方なのかな
658名称未設定:2011/02/27(日) 02:41:16.48 ID:Nm3yKfYP0
>>635
俺とほとんど同じ構成なのになんねそんなに早いんだああああ
最初の注文確定のメールの時点で3/1到着予定って書いてあったの?
659名称未設定:2011/02/27(日) 02:54:57.57 ID:5WKws5LU0
>>658
注文内容確認メールと注文成立メールは2011/03/05 - 2011/03/07になってたから
まだまだかーって思ってたら、今日メールきて2011/03/01になてた
660名称未設定:2011/02/27(日) 02:58:49.03 ID:1x7mZ3eL0
夏にLion出るのわかってるのにMacBook買うの?
ほしいけどLion出るまで買えない
661名称未設定:2011/02/27(日) 03:01:28.44 ID:e+PzpzI70
そんなのアップグレードすればいいだけじゃん
MacOSのアップグレードは安いし
662':2011/02/27(日) 03:02:09.69 ID:PKobqRez0
>>660
あら、それってお幾ら位するの?
663名称未設定:2011/02/27(日) 03:04:27.28 ID:YRXotBV2P
MacのOSはそんなに高くないから気にしなくていいんでないの?
それよりもretinaディスプレイとかリキッドメタルとかでフルモデルチェンジの時期が気になる。
Lion後で2011Lateか、来年か、再来年か...。待ってたらいつまで待つ事になるか分からんけどw
664名称未設定:2011/02/27(日) 03:04:37.95 ID:1x7mZ3eL0
Snow Leopardまではそうだったね。
だけど、Lionはタッチパネルになる疑いがあるじゃん。

時期モデルからはMacBookもタッチパネルになるかもね
まぁタッチパネルでないモデルでも使えるようにはなってるんだろうけど
665名称未設定:2011/02/27(日) 03:06:05.94 ID:e+PzpzI70
>>663
確かに買って次のモデルでフルモデルチェンジとかされたらへこむよねー
666名称未設定:2011/02/27(日) 03:07:30.36 ID:1x7mZ3eL0
>>662
>>663
Lionの値段は発売してみないとわからんなぁ。

10.5→10.6は3300円だったけど、それは見た目的には何も変わらなかったから安かっただけだと思うし。

10.4→10.5は14800円ね。
667 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2011/02/27(日) 03:07:34.91 ID:Wxz2Fja9P
モデルチャンジするとデザインが改悪される場合があるからな・・・
そうなったら名機の最終モデルになる可能性もあるね
668名称未設定:2011/02/27(日) 03:07:39.78 ID:rcGnhAjRP
今まで窓使ってたんだけど、大学入るってのとiPhone持ってるので、ノートはmacにしてみようかなって思うんだけど、学校に持って行ったりするんじゃ、一番大きいサイズのノートって毎日持ち運ぶには重いかな?
趣味で動画編集とかするから、出来ればヌルヌルスペックで画面でかいほうがいいかなって思ってるんだけど…
669名称未設定:2011/02/27(日) 03:09:26.89 ID:5rHvwWjb0
>>664
うーん、タッチパネルになっても使わないなー
画像系の仕事してるし。

>>665
最近、MBPは、秋がフルモデルチェンジな時期。
ユニボディーがそうだった、、、よねw
670名称未設定:2011/02/27(日) 03:10:40.28 ID:ImhMbU1O0
Photoshop使いだが、光沢と非光沢迷いまくってたけど、光沢に決めた。

自宅での作業は光沢のiMacでやってるし、光沢のが個人的には好きだし、
目が疲れるとか正直思った事ないし、MBPの液晶どうせIPSでもないしフルHDでもないし、
作業なんて本格的にはほとんどiMacでするし、銀枠にするとカッコ悪いし、
Mac使ってるのってデザインがカッコいいからってのも何割かあるし。

おれの意見に共感できる人はいるはず。
671名称未設定:2011/02/27(日) 03:11:31.45 ID:S5rL8qL10
>>668
俺も春から大学生になるけど、学科によるけど、毎日パソコンもっていったりしないらしいよ。
うちの姉なんか四年間で一回しかもっていってない
672名称未設定:2011/02/27(日) 03:12:45.55 ID:5rHvwWjb0
>>668
15がいいけど、毎日だと苦痛に感じてくるぞ
その他に鞄に何を入れてるかにも左右されるが・・・さんざん済出

家では外付けモニターにしなさい。
27inchのシネマがいいぞ。

どうせなら、外で動画編集しないときのためにAir11買っときなさい。

あっ、俺の環境
673':2011/02/27(日) 03:12:52.50 ID:lN5Gknr50
>>666
こんだけ短期間にMac増えたトコだから、
お安くしとくと思いますわよ。
674名称未設定:2011/02/27(日) 03:13:16.34 ID:e+PzpzI70
>>668>>671
IT学科じゃなきゃほぼ持ってく機会ないよ。
675名称未設定:2011/02/27(日) 03:15:44.21 ID:nm6KOL9g0
>>670
まあ別にPhotoshop使いだからといって
アマチュアの人は好きなものを使えばいいんじゃない?
676名称未設定:2011/02/27(日) 03:16:16.56 ID:YRXotBV2P
>>669
今年の秋あやしいよね〜、って言い出すとスパイラルに...。でもあやしいw
>>668
4月まで暇だろうから1週間くらいペットボトルに水入れて実験してみたら?
体力&経路次第じゃね。
そもそも17だとカバン探しが大変そうだけど。
677名称未設定:2011/02/27(日) 03:16:38.63 ID:QAomm93U0
13"じゃ文字見えにくくなってきたから
15”ポチってみるよ
678名称未設定:2011/02/27(日) 03:18:10.12 ID:ImhMbU1O0
>>675
それがアマチュアではなく一応プロです。
しかし、まだ駆け出しで正直あんまり細かい色味とかはわかんないから、気にしてない。
679名称未設定:2011/02/27(日) 03:18:34.00 ID:e5kL4hiW0
>>670
いっそ買わないってのはどう?
680名称未設定:2011/02/27(日) 03:20:11.17 ID:1x7mZ3eL0
正直、Macbook proほしすぎるけど、時期モデルでタッチパネルとRetinaに対応したらたぶんベランダからダイブすると思うから今回は見送る。

今、iMacの画面をタッチしてみたら何も起こらなかった。虚しかった。
けど「こんな感じか」と胸が躍った。

とりあえず、そこんとこ頭に入れといたほうがいいということで。
681名称未設定:2011/02/27(日) 03:20:12.07 ID:ImhMbU1O0
>>679
仕事柄ノートが必要な環境になっちまったんだよ…
本当ならあと1モデル待ちたかったんだが…
682名称未設定:2011/02/27(日) 03:21:44.45 ID:1x7mZ3eL0
オークションとかでなるべく安いモデル買って時期モデルまでの繋ぎにするとか。
683名称未設定:2011/02/27(日) 03:22:07.43 ID:4rXjSHMVP
15でグラボ256GBの物と、
1GBのもので迷ってます。


どんなもので差が出てきますか?
684名称未設定:2011/02/27(日) 03:24:07.72 ID:nm6KOL9g0
>>678
だったらアンチグレアの方がいいと思うよ。
オプションでアンチグレアが選べるようになったのは
プロからの不満に答えてなんだし。

もちろんMacBook Proの画面で色チェックなんてできないけど
アンチグレアは断然楽。

あとスレ違いだけど広色域のハードウェアキャリブレーションのできる
ちゃんとしたモニターを1台買った方がいいよ。
可能ならちゃんとしたキャリブレーターと一緒に。
685名称未設定:2011/02/27(日) 03:26:12.87 ID:rcGnhAjRP
>>671
おお、そりゃ良心的な学部だ
俺の学部はパソコン使う授業あるから必須みたいなこと書いてあるんだよね

>>672
んー、まだ入ってないからなんとも言えんけど、教材とPCぐらいなんじゃないかなと思う
家には窓のデスクトップがあるから、それじゃだめなんかね

>>676
ペットボトルまじか
近々実際に店頭行って見てみようかなとは思うんだけど、かなり重そうだな
686名称未設定:2011/02/27(日) 03:30:33.90 ID:ydX6lX9Q0
>>670
アンチグレアにしたって、直射日光あれば全然見えないしな。
外光の影響を排除したいなら、遮光カーテンなりディスプレイフードなり作業環境を整えるほうが大事だしね。
集中して作業したいなら尚更。
結局、グレアorアンチグレアって個々の感性の問題によるとこが大きい。
687名称未設定:2011/02/27(日) 03:35:30.70 ID:Zp2UqS1b0
さすがIntel!不具合対策済み製品はAppleへ優先供給、被害者への交換は後回しに
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298663296/
688名称未設定:2011/02/27(日) 03:36:39.94 ID:LwRXBSFR0
今062J/A(2160/13.3)を使っているが、
721J/A(2000/15.4)をハイレゾ(グレア)、128SSD、USキーボードにしてポチった。
久しぶりの高い買い物だったな。ちょっと後悔気味orz。
689名称未設定:2011/02/27(日) 03:37:19.04 ID:S5rL8qL10
>>685
パソコン使う授業は大学のパソコン使う部屋にいくんじゃないのか?
690名称未設定:2011/02/27(日) 03:38:11.99 ID:8Tk3aGxr0
ID赤くしたりAA貼ったりしたい奴は他の板へ逝け
691名称未設定:2011/02/27(日) 03:38:25.29 ID:S5rL8qL10
パソコン使う部屋→パソコンある部屋
692名称未設定:2011/02/27(日) 03:38:54.62 ID:rM/S+p6X0
>>664
ハンドヘルドデバイスでなければ、タッチパネルは無い
693名称未設定:2011/02/27(日) 03:41:02.08 ID:rM/S+p6X0
>>666
新規以外の10.6が安かったのはIntel移行推奨価格だから
694名称未設定:2011/02/27(日) 03:41:22.61 ID:NZ5isQzq0
写真系は絶対に光沢に限る
非光沢は光を屈折させてモヤモヤさせてる訳だから
そんな画面で写真を扱うなんて考えられない
一眼レフやってる奴ならわかると思うが要は画面にPLフィルター常時付けてるようなもんだし
695名称未設定:2011/02/27(日) 03:42:30.48 ID:EXqMGl1d0
神経質な俺はグレアだなー。
ホコリがスキマに入らないし、掃除しやすいし、強度も上がる(Unibodyのビデオで言ってた)。
人に説明するとき指で突っつかれても大丈夫。


アンチグレアにすると少し軽くなるんだよな。
696名称未設定:2011/02/27(日) 03:43:15.30 ID:hviPNIeS0
tips
パソコンがある部屋のことを
計算機室と呼びます
パソコンではなく計算機と呼ぼう
            [閉じる]
697名称未設定:2011/02/27(日) 03:43:18.78 ID:16dACuQ90
>>694
非光沢パネルの上にガラスがあるだけだよ
色域は変わらない
698名称未設定:2011/02/27(日) 03:49:18.25 ID:gkw/uyiZ0
>>697
だよな。なんかここのスレひどいないろいろと
699名称未設定:2011/02/27(日) 03:51:48.77 ID:NZ5isQzq0
>>697
透明なガラスかモヤモヤシートか
天と地ほどの差があります
700名称未設定:2011/02/27(日) 03:54:10.38 ID:RlaUABWV0
光沢がいいだの非光沢がいいだの書き込んでる奴らは、俺様が選んだ物こそが正とか思ってんだろ
実物見て気に入った方買えばいいんだよ

お仕事で使うんだけどどっちにしていいかわからないの、とか言ってるヤツはグレアとアンチグレアの差異についてググっておいで
このスレで話すことじゃないでしょ
701名称未設定:2011/02/27(日) 04:00:32.78 ID:nm6KOL9g0
>>694
お前バカだろ?w
プロ用ディスプレイでグレアなんてねーよwww
PLフィルターの構造もわかってねーようだしネタか?w
702名称未設定:2011/02/27(日) 04:00:42.50 ID:e5kL4hiW0
JISキー vs USキー
光沢 vs 非光沢 <-- ただ今のテーマ
Pro13 vs Air13
703名称未設定:2011/02/27(日) 04:03:12.63 ID:8zDmbJCDP
今後はショルダーバッグVSリュックサックと予想
704名称未設定:2011/02/27(日) 04:03:20.27 ID:dxt3eFo6i
>>699
あなたの言うモヤモヤシートの上に
ガラスがのってるよ
705名称未設定:2011/02/27(日) 04:03:30.55 ID:nm6KOL9g0
>>702
プロ用ソフトはUSキーボード前提のショートカットが多いから
USキーボードがおすすめだけど買い替えの時
買い取り価格がちょっと安くなるお。

個人的にはUSキーボードの方が美しくておぬぬめ。
706名称未設定:2011/02/27(日) 04:08:22.42 ID:nm6KOL9g0
>>694
つーか、グレアの画面にPL効果あるんだったら
照明映り込んだりしないわなぁwww

お前天然なら相当痛いけどネタなら結構おもろいこと言うなw
707名称未設定:2011/02/27(日) 04:12:34.32 ID:e+PzpzI70
MacBook proのフルモデルチェンジ時期
みんなの予想が聞きたい

個人的には一年後くらいかなーと。
708名称未設定:2011/02/27(日) 04:13:45.61 ID:imce5GHN0
>>316
ファンが子宮と卵巣みたい
709名称未設定:2011/02/27(日) 04:15:31.39 ID:S5rL8qL10
そういやあproはコード類の差込口がたくさんあるが、あれって埃とか入って壊れたりしないの?
710名称未設定:2011/02/27(日) 04:19:17.75 ID:4DjXPfrb0
エアダスターでも買っておきなさい
711名称未設定:2011/02/27(日) 04:20:15.22 ID:lz87XUSS0
>>704
へ〜そうなんだ。
17インチ非光沢US使ってるけど、初めて知った。
映り込み&ガラスの分重くなる標準は性能劣化バージョンになるな。
712名称未設定:2011/02/27(日) 04:21:33.63 ID:ydX6lX9Q0
>>707
リキッドメタルの企業を買収したのは去年の9月で、まだ研究開発を始めたばかりだろうから、
みんなが思ってるよりもずっと先だろうね。
たぶん年末か来年初頭にはIvy搭載モデル出るだろうけど、それもアルミユニボディのままだと思う。
713名称未設定:2011/02/27(日) 04:23:17.81 ID:AePgsALR0
アルミって削りやすいんだろうけどその分へこみやすいよね
MacBookの素材が好きなんだけどな
714名称未設定:2011/02/27(日) 04:26:59.75 ID:lMGSuoi7P
>>695
説明する時とかに躊躇なく人のモニタ突っつく奴はマジで死んで欲しいよね
715名称未設定:2011/02/27(日) 04:28:43.21 ID:NZ5isQzq0
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1102/25/l_og_ginza_007.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1102/25/l_og_ginza_006.jpg
非光沢信者には肝心な部分が見えないんだろうなw
非光沢信者が喜びそうなこの画像見比べてみろ
モヤモヤがどれだけ悪影響を及ぼしているか
モヤモヤではデスクトップの背景がまともに解像してない
716名称未設定:2011/02/27(日) 04:28:59.67 ID:P4fSGc/70
>>714
同意。
ボールペンで突っつくやつもいるね。
717名称未設定:2011/02/27(日) 04:29:56.14 ID:nm6KOL9g0
>>714
指ぐらいならいいだろ。
シャーペンの先だとさすがに殴り合いのケンカになるが。
718名称未設定:2011/02/27(日) 04:31:56.57 ID:AePgsALR0
>>714
この前やられたわw
普通にビンタした
719名称未設定:2011/02/27(日) 04:32:03.06 ID:lMGSuoi7P
>>715
映り込み酷すぎワラタ
720名称未設定:2011/02/27(日) 04:33:48.88 ID:nm6KOL9g0
>>715
うん、お前のリンク先、画像一切見れないな。
お前が詰めの甘いマヌケだってことがよくわかるw

つーかお前、普段ほんとか読んでる?
情弱にもほどがあるんだけどwwwwwww
721名称未設定:2011/02/27(日) 04:33:55.39 ID:NZ5isQzq0
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/25/l_og_ginza_007.jpg
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/25/l_og_ginza_006.jpg
壁紙がモヤって解像度が劣化してる上に非光沢特有の光の鈍い反射までしてる
これほど画像の劣化を引き起こすのにそれでも非光沢を選ぶのはテキストしか見ない人種ですか?w
722名称未設定:2011/02/27(日) 04:34:54.67 ID:2lzWvW/A0
ははっこいつ馬鹿だ
723名称未設定:2011/02/27(日) 04:36:11.56 ID:nm6KOL9g0
>>721
だーかーらーよー!
リンク先みれねーぞ、池沼www

ツルピカマンセーってお前最近までドザだったろ?wwww
724名称未設定:2011/02/27(日) 04:36:23.12 ID:AePgsALR0
火に油を注ぐような発言だがハーフグレアって1番よくね?
725名称未設定:2011/02/27(日) 04:36:52.62 ID:/u9Irs+l0
映り込みしても目が疲れても良くて、短時間使うなら光沢。
映り込みが嫌で目が疲れるのが嫌で、長時間使うなら非光沢。

自分は後者。
光沢が好きな人はそうすればいいし、どっちが優れてるとかいう議論は無駄。
726名称未設定:2011/02/27(日) 04:37:44.88 ID:lMGSuoi7P
>>721
itmediaの画像直リンは専ブラとかじゃないと見れないよ
727名称未設定:2011/02/27(日) 04:38:08.52 ID:nm6KOL9g0
>>726
BathyScapheでも見れない
728名称未設定:2011/02/27(日) 04:39:33.30 ID:NZ5isQzq0
>>723は見れなかったらSafariから開くぐらいの事も思い付かないようなリテラシーの低い奴ですw
729名称未設定:2011/02/27(日) 04:41:27.32 ID:2lzWvW/A0
safariで見れね〜ぞ
730名称未設定:2011/02/27(日) 04:41:32.68 ID:nm6KOL9g0
>>728
そんなんガキでも思いつくがみれねーよボケwwww

ITリテラシーなんか持ちあわせてる奴が
ツルピカマンセーなんていうかボケェwwwwwwwww
731名称未設定:2011/02/27(日) 04:42:03.78 ID:lz87XUSS0
信者も何も、非光沢の方が人気がある。
http://japan.internet.com/wmnews/20100202/2.html
732名称未設定:2011/02/27(日) 04:42:29.47 ID:nm6KOL9g0
>>728
ダメな奴はなにをやってもダメ、な典型的な例だなお前はwwwwwwww
733名称未設定:2011/02/27(日) 04:42:46.69 ID:NZ5isQzq0
まあ弱視でテキストしか見ないメガネ君には非光沢がお似合いでしょうw
まともに画像を見たい奴は非光沢なんて選んじゃいけません
それこそ情弱ですww
734名称未設定:2011/02/27(日) 04:42:52.13 ID:e+PzpzI70
好きな方にしたらいいじゃない
どっちでもいいでしょ

そんなことよりケンカハヨクナイ
735名称未設定:2011/02/27(日) 04:44:21.50 ID:NZ5isQzq0
>>732
ほんとお前は何をやってもダメだねw
リンクすら見れないんだからww
736名称未設定:2011/02/27(日) 04:44:23.77 ID:nm6KOL9g0
>>733
NANAOのカラーエッジに光沢あるかぁ?ボケェwwwww
737名称未設定:2011/02/27(日) 04:44:35.16 ID:AePgsALR0
USキー欲しいけど直販高いよう
738名称未設定:2011/02/27(日) 04:45:10.18 ID:nm6KOL9g0
>>735
>>729も見れないゆーてるぞ、ボケェwwww
739名称未設定:2011/02/27(日) 04:45:09.96 ID:ydX6lX9Q0
>>725
なんで映り込み有り無しの二次元論にもっていくかね。
デザイン的に銀縁が良いとか、ガラス有りのほうがボディが強固で良いとか、人それぞれが自分にとって良いものを選んでるだけだよ。
740名称未設定:2011/02/27(日) 04:45:22.84 ID:lMGSuoi7P
テンキー追加verが欲しかった
17インチとかスペース全然ありそうなのに
741名称未設定:2011/02/27(日) 04:46:17.96 ID:NZ5isQzq0
光沢だと目が疲れるとか言ってる貧弱はそろそろ寝た方が目のためだなwww
742名称未設定:2011/02/27(日) 04:46:20.35 ID:nm6KOL9g0
>>739
とりあえずキチガイは写真鑑賞前提で語ってるぞwww
743名称未設定:2011/02/27(日) 04:47:21.81 ID:nm6KOL9g0
>>741
お前リアル厨房か?w
グラフィック業界どころかPC業界の常識を覆す鬼才だなwwwwww
744名称未設定:2011/02/27(日) 04:47:22.88 ID:/u9Irs+l0
光沢好きなのはいいんだけど、
非光沢ではまともに画像が見られないかのうような嘘の情報を流すのは良くないな。
それが本当ならプロ向けモニターが非光沢である説明がつかないだろう。

そもそも好みの問題なんだから、ただ「俺は光沢が好きなんだ!」でいいだろ。
何の根拠も無い、簡単に覆されるような嘘の情報まで出してくると惨めだぞ。
745名称未設定:2011/02/27(日) 04:47:27.70 ID:e+PzpzI70
>>731
個人的にはどっちでもいいんだけど
日本人に絞って傾向を探ろうとしたら最低でも2000人は調査しないと有意な結果は得られないと思う
統計学べばわかる。
746名称未設定:2011/02/27(日) 04:48:06.16 ID:NZ5isQzq0
見れないんじゃなくて見るとモヤモヤが使えない現実を突き付けられるのが怖いから
見れないふりしてるんだろうなアイツ
じゃなきゃりゃ情弱どころの騒ぎじゃないw
747名称未設定:2011/02/27(日) 04:49:25.78 ID:JqHI5WOh0
iPod touch BB2Cで715の画像見れた
748名称未設定:2011/02/27(日) 04:50:20.43 ID:nm6KOL9g0
>>746
モヤモヤってなんだ?
お前の目がおかしいだけだろ?wwww
749名称未設定:2011/02/27(日) 04:50:51.17 ID:AePgsALR0
映り込みが弱い所で使う人→光沢
映り込みが強い所で使う人→非光沢
これが真理
750名称未設定:2011/02/27(日) 04:52:08.87 ID:NZ5isQzq0
光沢はガラスだから液晶を無加工な状態で見れる
非光沢は液晶までの間に不自然に加工されたシートがある

どっちが正しく画像を見れるものかバカでも分かりそうなもんなのになww
751名称未設定:2011/02/27(日) 04:52:10.32 ID:e+PzpzI70
俺も普通に見れましたよー

てかみんなはディスプレイの周り黒縁の方がいいの?あれがそんなにかっこいいとも思わないのだけれど
752名称未設定:2011/02/27(日) 04:52:12.89 ID:lz87XUSS0
>>745
俺が調べた訳じゃ無いから
そのような苦情はここに言ってくれ。
君の能書きより調べて公表してる人の意見を選択する。

http://www.ishare1.com/
http://image.excite.co.jp/feed/news/Ishare/Ishare_2010_02_0202_s.gif
753名称未設定:2011/02/27(日) 04:54:00.08 ID:NZ5isQzq0
で、非光沢信者は非光沢の画像が明らかに解像してない事実をどう説明してくれるんでしょうか?
754名称未設定:2011/02/27(日) 04:54:03.36 ID:JqHI5WOh0
やっぱりVAIO Zの液晶が最高だよ
755名称未設定:2011/02/27(日) 04:54:22.32 ID:/u9Irs+l0
モヤモヤ=パナウェーブ研究所が提唱するスカラー電磁波

ってことで、見える人には見えるんだろうな。
俺は見えないから非光沢を使い続けるよ。
見える人は光沢を選択しようぜ。 以上でいいよな?
同じ物を見て白いと思う人と黒いと思う人の間で議論なんて成立しないわ。
756名称未設定:2011/02/27(日) 04:54:40.95 ID:e+PzpzI70
>>752
いやその人は日本全体で人気がどうとか言ってるんじゃないんじゃない?
自分の調べた範囲では…
ってのが前提でしょ
757名称未設定:2011/02/27(日) 04:54:53.56 ID:nm6KOL9g0
>>750
お前世界中の映像関係者を敵にまわしてるがわかってるか?wwwwww

とんでもないキチガイが現れたなwww

お前今日の書き込み、一生の恥として忘れるなよwww
758名称未設定:2011/02/27(日) 04:55:50.76 ID:2lzWvW/A0
L997はくそなんですねわかりました。
759名称未設定:2011/02/27(日) 04:56:08.31 ID:NZ5isQzq0
むしろ非光沢特有の光の反射の方が害があるのは上に貼った画像でもわかる
解像しない上に余計な光の反射まで生む
これでもまだ非光沢を選ぶんでしょうか?w
760名称未設定:2011/02/27(日) 04:56:29.24 ID:ydX6lX9Q0
>>751
他の誰がなんと言おうと俺は黒縁カコイイ派

>>752
そんな統計を鵜呑みにしてる君は間違いなく情報弱者。
761名称未設定:2011/02/27(日) 04:58:29.59 ID:rM/S+p6X0
>>731
そんなに人気が有るならオプションの訳がなかろう
762名称未設定:2011/02/27(日) 04:59:09.44 ID:lz87XUSS0
どのような言い回ししても、
いずれにせよ非光沢の方が人気があるって事。
http://release.center.jp/2010/02/0202_01.gif>>756
763名称未設定:2011/02/27(日) 04:59:21.95 ID:NZ5isQzq0
まあ自分の目が信じられずに垂れ流された情報に頼って生きてるような奴は非光沢を買って後悔してくださいw
俺は光沢を選んで美しい画面からその様子を眺めてますからww
764名称未設定:2011/02/27(日) 04:59:35.45 ID:e+PzpzI70
>>761
確かにw
765名称未設定:2011/02/27(日) 05:02:37.94 ID:nm6KOL9g0
>>763
じゃあなんでNANAOのColorEdgeを筆頭に
プロ用モニターには一切グレアがないのぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ?
教えてボクちゃん〜!wwww
766名称未設定:2011/02/27(日) 05:03:40.96 ID:hNuzNLjJ0
984 名称未設定 [sage] 2011/02/26(土) 05:53:10.87 ID:8zlbSdz60
俺もlate 2008からAperture用に買い替えようか
写真やるならディスプレーは光沢に限る

986 名称未設定 [sage] 2011/02/26(土) 06:06:44.87 ID:8zlbSdz60
いや、非光沢は磨りガラスを通して見てるのと同じだから
写真を見るには光沢の選択しか有り得ないのだよ

988 名称未設定 [sage] 2011/02/26(土) 06:11:45.68 ID:8zlbSdz60
非光沢では発色が格段に悪いのもあるが何と言っても露出が判断しにくいし
非光沢でRAW現像をして印刷したら微妙に露出オーバー気味のものが印刷される可能性がある
やっぱ実物を忠実に見れる光沢しかない

↑マジキチ
767名称未設定:2011/02/27(日) 05:05:19.10 ID:e+PzpzI70
>>765
とりあえず
気持ち悪いです
768名称未設定:2011/02/27(日) 05:08:32.81 ID:nm6KOL9g0
>>766
それどこの板?w

>>767
こんな時間にキチガイの相手してやってるのにまともにやれるかよw

>>763
お前も知恵袋で聞いてこい。
今日書き込んだことは一生忘れるなよwwwwww

 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1226564012

769名称未設定:2011/02/27(日) 05:11:46.22 ID:/u9Irs+l0
ショップで見るとピカピカしてキレイで売りやすいからデフォルトは光沢なんだろ。
ショップで画像や動画の編集ソフトを8時間も10時間も動かす人は居ないんだから、
非光沢のメリットは分かりづらいよ。

だから一般ユーザーは光沢を選びやすい。コアユーザーでもなければ非光沢は地味に見えるから、
ショップではより多くの人に光沢でアピールし、コアユーザーは金を払ってでも非光沢を選ぶ人が多いからオプション。
理にかなってるよ。

統計については、
「モニターを買う時に光沢と非光沢どっち選ぶ?」って聞かれてすぐ理解出来るような層のユーザーには
非光沢が人気。
別に何も不自然ではないことだと思うけど。
そこらへん歩いてる老若男女ランダムに聞いたら半分以上は「光沢?非光沢?なにそれ?」だろ。
そういう人達に「パッと見どっちがキレイ?」って並べて見せたら大多数は光沢を選ぶ。
だから光沢がデフォルトで非光沢はオプション。
770名称未設定:2011/02/27(日) 05:12:42.00 ID:L23ZxzvT0
職場ならともかく自宅なら照明調整すればグレアでも写り込みが致命的になることはないよ。
771名称未設定:2011/02/27(日) 05:12:57.30 ID:VKik5lV/0
カメラマンとかで光沢使ってる人はまずいないね
772名称未設定:2011/02/27(日) 05:16:27.01 ID:nm6KOL9g0
>>769
まさにその通りでございます!


しかしまあ、デジカメの板のモニタースレにたまにおかしいのが沸いてくるけど
ここまで頭(目)のおかしい意固地な奴は珍しいなwww
773名称未設定:2011/02/27(日) 05:17:13.06 ID:2lzWvW/A0
光沢と非光沢を逆に勘違いしてたんだろ。
774名称未設定:2011/02/27(日) 05:19:59.59 ID:nm6KOL9g0
>>770
自宅ならフードでもなんでも付ければいいけど
出先でクライアントに画面見せるときにはそうはいかん。
ここはMacBook Proスレだからね。

>>771
それがどの業界にも底辺ってのはいて
プロでもiMacのツルピカで仕事してるのがいるのよ。
当然キャリブレーターも持ってないし。
775名称未設定:2011/02/27(日) 05:24:59.19 ID:lIkHKw+20
>>511
数年前なんて、今考えれば死ぬほど遅いHDDを使って動画編集
していたこともあるんだから気にすることはない。

PowerPC G3だって今のiPhoneのA4以下じゃね?
776名称未設定:2011/02/27(日) 05:25:21.83 ID:GpJAMtgy0
>>725
条件がデタラメ。
映り込みが無ければグレアの方が視認性が良いため、眼は疲れない。
どちらかはお好きなようにとしかいえないが。
777名称未設定:2011/02/27(日) 05:27:50.54 ID:GpJAMtgy0
ID: /u9Irs+l0
うかつレスしたけど、トンデモな人のようだ。
778名称未設定:2011/02/27(日) 05:31:31.68 ID:+bdXEYjq0
ポチッた!はじめての15インチなのでワクワクです!

製品番号: Z0LZ
製品名: 15インチ MacBook Pro
オプション:
2.0GHzクアッドコアIntel Core i7
8GB 1333MHz DDR3 SDRAM - 2x4GB
256GBソリッドステートドライブ
8倍速SuperDrive (DVD±R DL/DVD±RW/CD-RW)
MacBook Pro 15-inch Glossy Widescreen Display
バックライトキーボード (US) + 製品マニュアル
Accessory Kit
単価: ¥204,624
数量: 1
小計: ¥204,624
出荷予定日: 3営業日
お届け予定日: 2011/03/06 - 2011/03/08
779名称未設定:2011/02/27(日) 05:37:32.62 ID:nm6KOL9g0
>>777
トンデモはお前だろw

>>776
>映り込みが無ければグレアの方が視認性が良いため、眼は疲れない。

だったら世界中の映像関係者はフード付きのグレアを使ってるだろうが
そんな事実は一切無いw
780名称未設定:2011/02/27(日) 05:38:23.48 ID:Rx+V536f0
>>778
おめっ
781名称未設定:2011/02/27(日) 05:39:42.05 ID:VKik5lV/0
>>774
真っ暗な部屋じゃなきゃフードつけても自分が映り込んでじゃうし、
ツルテカ液晶の人に撮影や画像処理は頼みたくない。
グレアはクライアントに見せるとき物によっては一見奇麗でいいかも...
782名称未設定:2011/02/27(日) 05:42:55.33 ID:nm6KOL9g0
>>781
是非そうして下さい!
> ツルテカ液晶の人に撮影や画像処理は頼みたくない。

うちはNANAO + i1 Proでございます〜!w
783名称未設定:2011/02/27(日) 05:57:04.43 ID:MojvtBYN0
光沢か非光沢か、どっちでもよくね?
こういうのって自分で決めれない奴が質問してくるから論着になるんだよな。

もう買った奴はそれぞれ納得して買ってるんだから、いちいち人の意見まで否定してんじょねぇよ。
784名称未設定:2011/02/27(日) 06:00:46.85 ID:VKik5lV/0
>>783
確かにどっちでもいい
好きな方を選びましょう
785名称未設定:2011/02/27(日) 06:05:41.43 ID:s63MCJHG0
みんなhpのプリンタもらわないんだな
俺はちょうどインクがなくなったから、一番安いの貰ったよ

そしてグレア液晶のガラスが、対ねこパンチとして有効そうだったからグレアを選択した
786名称未設定:2011/02/27(日) 06:07:04.80 ID:nm6KOL9g0
>>783
そりゃそうだが写真鑑賞なら絶対光沢とか
世間の常識から真反対のデタラメ書いたら叩かれるのは当たり前だろ。
しかも自前のモヤモヤがどうとかわけわからん理論まで持ち出してんだから。
あんなキチガイのせいで勘違いして買い物したらそれだけで悲劇だろ?
787名称未設定:2011/02/27(日) 06:08:30.77 ID:8zDmbJCDP
非光沢の銀縁、黒くしちゃうと都合が悪いのかなあ
次期モデルでも、非光沢にするとガラッと印象かえちゃうのかなあ
788名称未設定:2011/02/27(日) 06:14:52.68 ID:VKik5lV/0
>>787
銀縁を黒にすると塗装かプラスティックになっちゃうからじゃないかな?
段差もあるし、つや消しの黒のベゼルは安っぽそー。
グレアは画面、ベゼルが光沢でツラ一だからいいんじゃないの
789名称未設定:2011/02/27(日) 06:16:36.92 ID:CfZjylgd0
>>786
絹目の写真見たことないんじゃね?
790名称未設定:2011/02/27(日) 06:21:47.91 ID:lz87XUSS0
非光沢で縁がテカると変だからつや消し黒にしてもバランス悪そう。
いまの銀縁が最良の選択
791名称未設定:2011/02/27(日) 06:28:39.58 ID:3Bg36hey0
Appleはなるべく塗装とかしたくないんだろうな
素材感が大事みたいな
792名称未設定:2011/02/27(日) 06:59:53.89 ID:IADFXfN80
そりゃモダンデザインだからな。
構造=形態=機能が理想だろ。
793名称未設定:2011/02/27(日) 07:01:17.59 ID:XC0tAQxm0
光沢と非光沢で散々悩んだけど、そもそも液晶がIPSとかじゃないから
仕事でこのディスプレイだけじゃ色味のチェックとか厳しいだろうなと思って
IPSの非光沢外付けディスプレイ買ったよ。

これは家から殆ど動かさない使い方だから選べる手段だけども。
794名称未設定:2011/02/27(日) 07:04:26.09 ID:3qYdbBVG0
うーん、SSD欲しいけど仮想環境よくつかうから120Gとかじゃ全然足りんのよね……。
250Gで2万位になる時代はいつ来るのだろうか
795名称未設定:2011/02/27(日) 07:08:05.55 ID:/AomKUjg0
非光沢で銀縁まではいいんだけど
黒いキーボードが気になるんだよな。
796名称未設定:2011/02/27(日) 07:08:25.10 ID:hwvhrK8UP
      一般人                     Mac信者
 
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,                   _____
  _-'"         `;ミ、                /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ              /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ             |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。            |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {             |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*              |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'               |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +               \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__                  \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     

MBもAirもいいな・・・                古参なら当然Pro!
HDDはUSBのを使おう                Firewireで無いなんて問題外!
バックアップはUSBメモリかUSBのHDDにしよう  イーサネットでTimecupsuleに保存!        
Windowsが必要だからBootcampを使おう      Windowsは必ずOSX上の仮想環境で使うこと!
MacにもOfficeがあって助かるね         iWorkが使いこなせない奴はMacを使うな!
無線LANは便利だなぁ               GbE必須!スペックスペック!!
ヤマダ電機で店頭モデルを買おう          特盛り特盛り!ブヒヒヒ!
別に日本語キーボードでいいよ         USキーボード必須!アメリカ語カッコいい!
普通のきれいな液晶でいいよ           プロなら当然非光沢液晶(キリッ!
797名称未設定:2011/02/27(日) 07:15:45.52 ID:U6YiITbM0
>>796
うんうん、こんな感じ。
798名称未設定:2011/02/27(日) 07:26:42.19 ID:N3D2YL6+0
右側の人、オレそっくり
もしかしてオレを描いたのか??
799名称未設定:2011/02/27(日) 07:29:03.54 ID:lMGSuoi7P
普通のきれいな液晶でいいよってんなら何も言わないけど
写真を見るには光沢の選択しか有り得ないとかわけわかんない事言い出すから叩かれる
800名称未設定:2011/02/27(日) 07:29:35.97 ID:lz87XUSS0
      一般人

 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,
  _-'"         `;ミ、
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ
 >ミ/         'γ、` ミ
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {
  '|   /       レリ*
+  i  (       }ィ'
   `  ー---    /|` +
    ヽ  ̄    / |__
     `i、-- '´   |ソ:

MBPもAirもいいな・・・ドライブ無いならMBPでいいや!
バックアップはUSBメモリかUSBのHDDにしよう
BootcampとやらでWindowsが使えるんだ!
MacにもOfficeがあるんだ!
無線LANは便利だけど設定がなあ・・・
インターネットで安い所を探そう!
USキーボードとやらがあるんだ!かっこいいなあ・・・
テカる液晶とテカらないヤツがあるんだ・・・
801名称未設定:2011/02/27(日) 07:30:36.24 ID:hwvhrK8UP
>>800
それ信者が一般人のフリをしてるだけだろwww
802名称未設定:2011/02/27(日) 07:37:49.11 ID:lz87XUSS0
>>801
いや、2年半前までMacを使うヤツはヲタクだと思ってて
富士通やVAIO Sを愛用してた人の意見
803名称未設定:2011/02/27(日) 07:38:51.00 ID:U9zCEG2f0
てか非光沢ってガラスがない分光沢より軽いわけじゃないの?
804名称未設定:2011/02/27(日) 07:46:38.37 ID:vfjpZFij0
写真の校正が必要ならアンチグレア
写真の観賞なら黒が引き締まるグレアでいいんじゃ無いか
805名称未設定:2011/02/27(日) 07:51:47.75 ID:IADFXfN80
アンチグレアは楽器演奏中に耳栓するみたいなもんだ。
作業と鑑賞は全然違うよね。
806名称未設定:2011/02/27(日) 08:04:47.04 ID:MojvtBYN0
>>786
まぁ、仕事でずっとモニターを凝視するなら光沢感は目が疲れるし作業の正確さ欠けるけど、
「鑑賞」目的なら光沢のほうが本来"より"いいものに見えるっていう意見はわかるよ。

光沢とかはいってツヤがでると綺麗に見えるじゃない。


ただ、モヤがどーたらは意味わからんなw


807名称未設定:2011/02/27(日) 08:05:42.78 ID:gGXgT/C50
作業もグレアでしょだいたい。
つーか人による。以上、解散!
808名称未設定:2011/02/27(日) 08:09:11.62 ID:lz87XUSS0
写真の観賞は光沢だ!と言ってる人は
Appleディスプレイキャリブレータ・アシスタントを使ってなさそう。
809名称未設定:2011/02/27(日) 08:10:06.75 ID:qCfItAv+0
グレア、アンチグレアは散々前回議論したじゃん
やっと今回も…てな雰囲気
暫く続くと思うよ
810名称未設定:2011/02/27(日) 08:13:03.69 ID:MojvtBYN0
>>794
俺は128GBのC300使ってるけど、、、正直、起動が速い以外はそんなに体感ないよ。
ベンチ計ればそりゃあ確実に数値は高いんどけど。

それよりもむしろ、油断するとすぐ80GBつかいっちゃうから
ファイル整理を小まめにやんないといけなくて面倒。

今回のMBP見送るから代わりに何か買って物欲を抑えたい…、
とかなら買って試してもいいかもしんないけど。
811名称未設定:2011/02/27(日) 08:15:55.82 ID:hwvhrK8UP
>>810
そうそう、ファイルを貯める癖がある人は128や256なんてすぐに使っちゃう。
俺も128GBに収めるために音楽は一番のお気に入を除いて削除、ゲームもビデオも入れてない。
だからProに標準SSDが来るのは意外と遅そうなんだよな〜
812名称未設定:2011/02/27(日) 08:23:12.97 ID:9ChtKYK10
Mid 2010 17inch 2.66を売って、17inch 2.2かってきた。
Quad最高だ〜
813名称未設定:2011/02/27(日) 08:23:57.12 ID:J19+VgbQ0
光沢でも非光沢でもまぁ好みの問題だと思うけど
MBPの非光沢はちょっと不格好だな。
壊れてベゼルが取れちゃったみたいに見える。
814名称未設定:2011/02/27(日) 08:27:08.34 ID:qCfItAv+0
>>812
いくらで売れた?
俺も売っ払おうかなぁ〜
815名称未設定:2011/02/27(日) 08:33:28.82 ID:5JfcDp860
ATOMから乗り換えるぞー!13で
も劇的な進化だ!
816名称未設定:2011/02/27(日) 08:36:30.68 ID:SwB04raP0
飛ぶ様に売れるMPBとかなんかやだねぇ
価格倍になってもいいからにわかとか安っぽさを
無くしてもいいよ。

それでも俺は買う












ことはないけどねw



817名称未設定:2011/02/27(日) 08:38:32.86 ID:3AtYlKeD0
>>810
SSDは作業データの
読み書きしょっちゅうやるってやりかたが
一番速度低下するよ。
ファイル整理をこまめにやるってことは
その整理行為自体が遅くしている気が…
体感ないっていうけど既に速度低下してたりして…
 
作業データ置き場にHDDも搭載するか、
外部ストレージ使った方が良い。
818名称未設定:2011/02/27(日) 08:38:34.48 ID:SwB04raP0
>>812
次は late2011 ですね。
Appleの反映と我々消費者の享受の為に
次も買えよ。とっととな。命令しとくな。
819名称未設定:2011/02/27(日) 08:41:29.62 ID:fPNjn8200
「Syntax Error」
820名称未設定:2011/02/27(日) 08:41:31.14 ID:hwvhrK8UP
>>817
SSDはほぼ寿命はないよ。
情弱乙
821名称未設定:2011/02/27(日) 08:45:46.81 ID:5JfcDp860
え?
822名称未設定:2011/02/27(日) 08:48:11.67 ID:3AtYlKeD0
え?え?誤爆?
823名称未設定:2011/02/27(日) 08:50:33.97 ID:dJvCl0u80
てかSATA3なんだな。13インチ買ってSSD交換すれば6Gdpsでるかな?
824名称未設定:2011/02/27(日) 08:52:24.83 ID:3AtYlKeD0
HDDのところとDVDのところに2台のSSD積んで
RAID0とかやったら面白そうだがね、たんなるベンチ用マシンになってしまいそう
825名称未設定:2011/02/27(日) 08:54:28.55 ID:l5VeiQOU0
>>817
(゚Д゚)ハァ?
826名称未設定:2011/02/27(日) 08:55:48.99 ID:dJvCl0u80
DTMで容量のでかいサンプル読み込む時速そうだよなSATA3だと
827名称未設定:2011/02/27(日) 08:56:44.88 ID:+tgo9aOTP
>>625
光沢のほうが目が疲れないと思う
非光沢は薄膜が一枚ある感じで、写真とか見にくい。

Macの光沢は光沢というより、シームレスな感じがして使いやすいと思う。
反射しない場所に座らなくちゃいけないけど
828名称未設定:2011/02/27(日) 08:57:47.60 ID:3AtYlKeD0
ID変えながら必死になってる奴は
http://www.newslogplus.com/2010/05/ssdtrim.html
ここでも読んででなおしていらっしゃいな
「ブロックコピー処理」「物理消去」周りを理解できれば
実運用上では>>817の記載事項が正しい事を理解できるはずだ。
829名称未設定:2011/02/27(日) 09:07:56.80 ID:fhMH3ojL0
13インチproi7頼んだ。
(メモリ8GB&HD750GB)

G4MDDから乗り換えなのですごく楽しみ。
830名称未設定:2011/02/27(日) 09:08:24.48 ID:CyMM5qRL0
誰か購入相談のテンプレート作って。
831名称未設定:2011/02/27(日) 09:11:53.94 ID:b0YoayCL0
>>830

      一般人                     Mac信者
 
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,                   _____
  _-'"         `;ミ、                /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ              /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ             |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。            |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {             |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*              |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'               |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +               \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__                  \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     

MBもAirもいいな・・・                古参なら当然Pro!
HDDはUSBのを使おう                Firewireで無いなんて問題外!
バックアップはUSBメモリかHDDにしよう     イーサネットでTimecupsuleに保存!        
Windowsが必要だからBootcampを使おう      Windowsは必ずOSX上の仮想環境で使うこと!
MacにもOfficeがあって助かるね         iWorkが使いこなせない奴はMacを使うな!
無線LANは便利だなぁ               GbE必須!スペックスペック!!
ヤマダ電機で買って来よう           ストアで特盛り特盛り!ブヒヒヒ!
別に日本語キーボードでいいよ         USキーボード必須!アメリカ語カッコいい!
普通のきれいな液晶でいいよ           プロなら当然非光沢液晶(キリッ!
832名称未設定:2011/02/27(日) 09:13:22.27 ID:SkKRaHEOP
>>827
お前白内障か老眼の疑いがあるから、病院に行け
833名称未設定:2011/02/27(日) 09:33:12.32 ID:oXySqElwP
なんか15年くらい前に何処でも良く見掛けたMac, Win論争をやってる感じだね。
しかも今度はMacという括りの中で行われている。これはAppleが如何に大きく成長したかを示しており、嬉しくもあり哀しく、寂しくもある。
834名称未設定:2011/02/27(日) 09:36:27.96 ID:E6gHnGvo0
iMac売ってMCP13買うか悩んでる
デスクなくなると不便かなあ
835名称未設定:2011/02/27(日) 09:39:07.21 ID:th+nZP7x0
FF11ベンチやった人いない〜?

プレイに支障がないのはわかってるし、
ベンチとしては古くて役目を果たさないのはわかってるんだけど
どんくらい出るのか知りたくて。
836名称未設定:2011/02/27(日) 09:45:56.63 ID:Trp0Qmt90
17インチはいい加減標準で2台HDD詰めるスペースが欲しい
837名称未設定:2011/02/27(日) 09:46:51.46 ID:MJ117mgd0
ヤマダでBTOできる店ない?
838名称未設定:2011/02/27(日) 09:50:52.28 ID:HFwZ6C3z0
17インチは滅茶苦茶バッテリが大きいからねぇ。
他の17インチマシンがバッテリは中〜小容量でオマケ扱いなのに対して、
MBP17はガチでモバイルできる17インチマシンってのがウリでもある。
839名称未設定:2011/02/27(日) 09:52:17.73 ID:K77H+Nmo0
SSD届いた( °∀°)
840sage:2011/02/27(日) 09:53:45.73 ID:qQUfJUWw0
クアッドコア一拓としても
2.2GHz = 2.0GHz + 22,900円
2.3GHz = 2.0GHz + 53,800円

この価格差をどう見るか。
メイン用途は動画エンコとEclipse。
誰か背中を前蹴りしてくれ。
841名称未設定:2011/02/27(日) 10:06:56.37 ID:esyFDCrX0
風俗とタバコやめれないから、今回は見送りだorz
842名称未設定:2011/02/27(日) 10:07:33.39 ID:lz87XUSS0
>>831
      一般人

 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,
  _-'"         `;ミ、
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ
 >ミ/         'γ、` ミ
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {
  '|   /       レリ*
+  i  (       }ィ'
   `  ー---    /|` +
    ヽ  ̄    / |__
     `i、-- '´   |ソ:


Macは良く解んないからWindowsでいいや・・・
843名称未設定:2011/02/27(日) 10:08:28.73 ID:E6gHnGvo0
MBP13欲しすぎる・・・orz
844名称未設定:2011/02/27(日) 10:12:11.81 ID:9XlN4hDFO
MBP13梅購入予定かつ非光沢液晶が好みな俺はどうすれば・・・。
845名称未設定:2011/02/27(日) 10:14:11.77 ID:oXySqElwP
>>842
それ何年前の一般人だよw
846名称未設定:2011/02/27(日) 10:16:10.53 ID:YQZAxOhv0
>>840
2.3
847名称未設定:2011/02/27(日) 10:16:37.79 ID:E6gHnGvo0
>>842
3年前の俺だな・・w
自作のWin機コスパ最強!!AMD至上主義!!うひゃwwwって思ってた
848名称未設定:2011/02/27(日) 10:17:07.47 ID:YQZAxOhv0
>>834
iMac売却
849名称未設定:2011/02/27(日) 10:17:43.75 ID:yn16qlj10
一部間違っている箇所があったので,念のため指摘します。

意外かもしれないけれど,画面表面の傷のつきにくさでは,ノングレアの方が丈夫だよ。
曲げとかに対しては,グレアの方が強そうだね。
850名称未設定:2011/02/27(日) 10:18:20.80 ID:hgCcVopl0
>>844
13、または15非光沢のどちらかを手にしてからの一ヶ月後を想像すれば、どちらか見えてくるんじゃない
851名称未設定:2011/02/27(日) 10:20:07.14 ID:vUaTjg+r0
10年前だとMacはまだめちゃくちゃ高かったからなぁ
MBPなんて普通に20〜30万クラスだったのに
因みにWinでは10万円のノートPCがHPやDELLから出始めた頃だった
852名称未設定:2011/02/27(日) 10:22:31.11 ID:59uS3vNV0
Lion搭載のMBPってまた1年後位になるんだろうか?
853名称未設定:2011/02/27(日) 10:24:17.78 ID:RzcNKIWg0
17特盛非光沢きのうポチりました。週末の仕事に間に合えば良いが。
今迄PBG4よく頑張った。。
854名称未設定:2011/02/27(日) 10:24:27.28 ID:qCfItAv+0
>>852
ん?
現行機もLionリリースされればプリインストールになるけど
855名称未設定:2011/02/27(日) 10:25:16.60 ID:Trp0Qmt90
>>840
俺ならその+53800円にちょっとだしてエンコ用Win機1台自作するわ。
エンコ用ってちょっとCMカットしてエンコとかでしょ?Macで使える
動画編集用ソフトが無いと駄目とかならこの案は却下だろうが。
856名称未設定:2011/02/27(日) 10:29:23.50 ID:59uS3vNV0
>>854
そうなんですか?
知りませんでした
じゃぁLion搭載機が欲しいと思ったらLionが発売するであろう夏まで待てばいいと言うことなのですね
じゃぁ待つかな・・・
857名称未設定:2011/02/27(日) 10:29:23.76 ID:9XlN4hDFO
>>850
予算の壁という不可抗力がありまする。

残念・・・( ´・ω・)o
858名称未設定:2011/02/27(日) 10:29:27.49 ID:+Iq1vWHR0
>>835
15インチのCPU2.3、メモリ4G、Radeon6750で8340だった

本編もぬるぬる動きそうだけど、キーボードが何かおかしくて
これでプレイする気分にはなれないorz
レジストリの設定とかちゃんと日本語キーボード用になってるのに
実際の入力は英語キーボードになってるみたいなんだ。
859840:2011/02/27(日) 10:43:34.95 ID:qQUfJUWw0
>>855
自作かぁ…。俺にはそのずくが無い。
PCが増えるのもなぁ…。もうちょっと考えます。
コメントサンクスコ。
860名称未設定:2011/02/27(日) 11:03:15.59 ID:tA9o9Y0Q0
>>859
伊那人か?w
861名称未設定:2011/02/27(日) 11:08:50.06 ID:AePgsALR0
エンコとか単純な性能必要になるとMacはきついよな
高性能WinとMacBookの組み合わせがバランスが良い
862名称未設定:2011/02/27(日) 11:13:47.04 ID:W7IqhWay0
15" 2.2Ghz を購入予定ですが、HDDを7200rpmにするデメリットってありますか?
容量は500GBで問題ないです。
863名称未設定:2011/02/27(日) 11:15:15.65 ID:E6gHnGvo0
騒音
864名称未設定:2011/02/27(日) 11:30:42.61 ID:Xj/+/rad0
>>500
Lion が出るまでにアルバイト大作戦の巻でお金を貯めようよ。
獅子丸もにょほっと喜んでくれるよ。
865名称未設定:2011/02/27(日) 11:31:25.66 ID:o+BOXtQBi
ポイントが4万円分あるんだけど
17インチをポイントで買うか
15インチを解像度上げてアプストアで買うか迷う。
実質同じくらいの金額なんですよね…
17インチでかいかな?
一応家置きです。
866名称未設定:2011/02/27(日) 11:33:43.93 ID:EpTqpLiW0
>>862
体感差は殆どない
867名称未設定:2011/02/27(日) 11:34:29.83 ID:goMP/SVv0
>>861
>高性能Win

アホなんですね。
868835:2011/02/27(日) 11:39:57.97 ID:th+nZP7x0
>>858
サンクス

ベンチだけなら、今の自作機Core2-3.0Ghz+GF8600GTと
おなじくらいかな。
airとまよっててここも判断材料にしたくて。
あと、キーボードの問題はあるのね。
こっちは、そふとでなんとかなりそうかなぁ。

重ねてサンクス。
869名称未設定:2011/02/27(日) 11:43:56.67 ID:eajQ66xK0
非光沢が良ければ、フィルムかなんか貼れば良いんじゃね

俺は光沢でもなんの問題もないが
870名称未設定:2011/02/27(日) 11:45:37.55 ID:Trp0Qmt90
エンコはまあ性能以前にソフトがWin用のほうが揃ってるからね
DVD入れてボタン押して終わりとかの簡単低機能ので良いなら
Macでも良いけど
871名称未設定:2011/02/27(日) 11:45:38.91 ID:oXySqElwP
>>867
高性能DOS/Vって書いて欲しいよね!
ってこと?
872名称未設定:2011/02/27(日) 11:48:06.38 ID:E6gHnGvo0
iMac24→MBP13に買い替えたら後悔するかな・・
素直にiMac27待つべきか
机のサイズは80cm×148cmなのでスペースは問題なし
873名称未設定:2011/02/27(日) 11:49:25.60 ID:2E1og1UX0
別に両方使えばいいじゃんw
874名称未設定:2011/02/27(日) 11:55:07.86 ID:hS9QmJ1t0
昨日初めて買って色々と弄った感想は、UIと電源管理が良くできた
UNIXみたいなものだと感じた。
875名称未設定:2011/02/27(日) 11:55:55.76 ID:q4pOPQtF0
今夜あたり土日に買った人の初レポくるかな?
Sandyの使い心地の感想待ってるぜ!
876名称未設定:2011/02/27(日) 11:56:01.05 ID:E6gHnGvo0
両方かぁ・・・両方使うならAir11に行きたいんだよなぁ
877名称未設定:2011/02/27(日) 11:57:03.21 ID:ChIaQery0
もしかして、非光沢+ガラスカバー=光沢ってこと?
878名称未設定:2011/02/27(日) 12:00:45.97 ID:DXgI9fZV0
今日心斎橋アップルストアいってきますわ
散々出てるが13インチから15インチ松まで幅広く悩むんだが。
879名称未設定:2011/02/27(日) 12:01:51.33 ID:E6gHnGvo0
あぁーーくっそ!!iMacぶっちゃけ邪魔だぁあああ
MBP13ほしぃいいいい
880名称未設定:2011/02/27(日) 12:03:06.50 ID:vUaTjg+r0
>>878
もう15は売り切れなんじゃ?
881名称未設定:2011/02/27(日) 12:05:44.85 ID:ChIaQery0
>>849
画面表面の傷の「付きにくさ」では無くて、「付いた傷の目立ちやすさ」では?
液晶生面よりガラスの方が傷耐性は、素材から考えて、高いとしか思えない。
けど、傷が付いてしまったら、よく目立つとは思う。
882名称未設定:2011/02/27(日) 12:14:43.34 ID:uT0p/+k00
>>874
もともとOSXはUNIXの一つだよね?
883名称未設定:2011/02/27(日) 12:23:35.65 ID:+Iq1vWHR0
>>868
本編もサクサクやろうと思うならAirは避けた方がいいよ。
Airの11インチも持ってるけどそっちはベンチでHi4000ちょっと、
アビセアとか人が多いところだと結構カクカクする。

少人数で行動する分には問題ないけど。
884名称未設定:2011/02/27(日) 12:25:54.65 ID:hS9QmJ1t0
>>882
確かBSD系UNIXのカーネルが元になってるんだっけ?
885名称未設定:2011/02/27(日) 12:27:43.00 ID:smX3Y0C90
>>884
完全に間違いではないけど正しくもないな
886名称未設定:2011/02/27(日) 12:29:59.95 ID:eajQ66xK0
Mac OS Xは、真のUNIXです
887名称未設定:2011/02/27(日) 12:31:31.54 ID:K77H+Nmo0
間違えてもう一つのスレに誤爆したw

新MBP15をSSD128GBに換装
C300だけど無問題にインストール終了
888名称未設定:2011/02/27(日) 12:31:56.22 ID:hS9QmJ1t0
>>885
だったらほくそ笑んでないで正しい情報書けばいいのに。
889名称未設定:2011/02/27(日) 12:33:20.80 ID:E6gHnGvo0
MBP13使ってる人、解像度の不満とかある?
インターネットとメール、iTunes、アニメDVD観る、火葬環境でWin
これくらいならMBP13でも充分かな?
890名称未設定:2011/02/27(日) 12:37:50.39 ID:eajQ66xK0
>>889
俺のMBP13は基本的にはFullHD外付けモニタで使ってる
シネマ27とくみあわせればかなり良いよ

iMacは家内モバイルができんから不便なんだよな
891名称未設定:2011/02/27(日) 12:38:31.02 ID:45GDXi340
C300が動いてるって人と動いてないって人の差は何なんだ?
892名称未設定:2011/02/27(日) 12:39:40.14 ID:jAFg4nXm0
>>889
何の問題もないな
画面大きいほうがよければ15、17も視野に入るが
そうでなければ13でもオーバースペックなくらいだ
旧型買っても良いくらい
893名称未設定:2011/02/27(日) 12:42:14.40 ID:2fPcpIifP
>>888
885ではないが、ほくそ笑むとかじゃなくて、正しい情報は面倒だろ。
かいつまめば、DarwinがベースだからKernelはMachなのでUnix由来ではなく、
ドライバ類やユーザーランドはBSD由来のものが多い。
894名称未設定:2011/02/27(日) 12:44:29.52 ID:kGLnkK3/0
>>891
成功報告はどっちも15インチだな
動かない報告は旧機種で使ってたのを載せ替え?
895名称未設定:2011/02/27(日) 12:44:39.49 ID:jAFg4nXm0
これだからPは..
896名称未設定:2011/02/27(日) 12:47:32.72 ID:hS9QmJ1t0
>>893
そういう風に書いてくれると助かるんだけど、
ただ間違ってる、とだけ言われても誰も得しない。
せめてwikipedia見ろとか書いてほしい。
897名称未設定:2011/02/27(日) 12:51:16.35 ID:Mffz/1rL0
MBP15購入検討中なのですが、FF14は快適にプレイできそうですか?
実際のプレイ状況またはベンチスコアはどのような感じでしょうか?
898名称未設定:2011/02/27(日) 12:51:56.71 ID:E6gHnGvo0
>>890
使わないときはたたんで収納するって使い方をしたくて。
でも外付けモニタ置きたくなる感じなら・・・結局モニタは据え置きになるのかorz
もしくは折衷案で15インチ行くか。。
899名称未設定:2011/02/27(日) 12:52:44.55 ID:eajQ66xK0
Macは一般的なアプリのカーソル移動のキーバインドがemacs互換になってるから、すげー使いやすい

Windowsみたいにxkeymacsいれなくてもいいしな
900名称未設定:2011/02/27(日) 12:54:17.23 ID:lMGSuoi7P
>>896
書いた本人はいい気分なんだから得してるよ
901名称未設定:2011/02/27(日) 12:54:29.06 ID:hwvhrK8UP
>>898
俺を信じてPro15一台かAir13一台にするんだ。
モノは少なければ少ないほど管理が楽だし部屋もすっきりするしお金も浮くぞ。
902名称未設定:2011/02/27(日) 12:54:30.46 ID:oXySqElwP
>>887
>C300だけど無問題にインストール終了
おめ! Trimはどうなってる?
903名称未設定:2011/02/27(日) 12:55:15.71 ID:C39QJFJ90
>>896
wikiくらい自分で見に行く事おもいつけよw池沼w
904sage:2011/02/27(日) 12:55:36.05 ID:XFAz7SNg0
>>890
ふとおもったんだが、キーボードとパッドはどうしてる?
Pro13開いたままつかったら、Proの画面が邪魔になるだろ。
別途に用意するのが吉か?
905名称未設定:2011/02/27(日) 12:59:23.26 ID:eajQ66xK0
>>898
楽天とかで安くて評判の良いディスプレイアームとか使えば、机の上とかはスッキリする

どの程度の頻度で机にMacを置いて使うかとか、どうしても広い画面が欲しいとか
その辺がどうかだね

MBP13でもDockを画面の左側に配置するとか工夫すれば、不便は無い思う。
狭い画面も可愛く思えるよ

MBP13は安いし、金をだせるならMBP15以上もありかな
906名称未設定:2011/02/27(日) 12:59:45.41 ID:hS9QmJ1t0
>>903
例えばの話してんだろ。真に受けてんなよアホ。
907名称未設定:2011/02/27(日) 13:00:48.88 ID:eajQ66xK0
Xcodeとか使いだすと、外付けモニタが欲しくなるから
MBP15以上にすると本体のモニタが無駄になるかもね
908名称未設定:2011/02/27(日) 13:06:36.98 ID:eajQ66xK0
>>904
俺の場合は、ディスプレイアームを使ってるんで、MBP13の奥にディスプレイが上下に配置される感じになってる
キーボードはMBP13のをつかって、マウスはロジクールのBluetoothマウスM555bにエネループ入れて使ってる

マウスいらない派はMBPのタッチパッドだけでもOKだと思う
909名称未設定:2011/02/27(日) 13:10:25.67 ID:E6gHnGvo0
あ、マウス俺のと一緒だw

MBP13の淵を除いた液晶画面部分の幅と高さってどれくらい?
試しにiMacの画面でその大きさに制限して普段使ってるアプリ並べてみたいんだけど・・
910名称未設定:2011/02/27(日) 13:21:05.97 ID:eajQ66xK0
>>909
285×175

MBP13の狭い画面でアプリを使いこなすのも、また楽しいかもね
911名称未設定:2011/02/27(日) 13:23:07.29 ID:nm6KOL9g0
>>804
引き締まるんじゃなくってディテールが見づらくなって潰れてるだけだろw

>>827
またデタラメなこと書くバカがでてきたw
912名称未設定:2011/02/27(日) 13:26:15.28 ID:E6gHnGvo0
>>910
ありがとう。ちょっと並べてみる!
Spaceがあるから全画面表示で使えばいけそうな気がする
913名称未設定:2011/02/27(日) 13:28:11.40 ID:YW8rBak20
>>909
液晶のサイズは関係ない。
OSのUIレイアウトはディスプレイ解像度が基準。
iMacを1280×800にして試してみそ
914名称未設定:2011/02/27(日) 13:29:34.95 ID:lMGSuoi7P
>>910
解像度じゃないと意味ないような
915名称未設定:2011/02/27(日) 13:30:54.76 ID:nyY50+bd0
今回のやつもT6でHDD外せるの?
916名称未設定:2011/02/27(日) 13:32:46.98 ID:smX3Y0C90
885だが、ちょっと目を話したスキに変な流れになってるな。
893の言うとおり説明が面倒(というか困難)で、「そもそもUNIXとは」なんて話を
しだすとキリが無いだろ。別にほくそ笑んでるわけではないが、こっちにも非はあるので
気分を害してたら謝る。申し訳ない。

まぁ広い意味で「Unix系OS」と思ってればいいんだろうけどな。
917名称未設定:2011/02/27(日) 13:33:48.99 ID:E6gHnGvo0
>>913
物理的なでかさ?が気になってやってみてたんだけど
いわれた通り、解像度で合わせてみたら
配置したときよりも、余白が出来たw
画面の物理的な大きさと解像度の比がMBPとiMacとじゃ違ってるのか…
思ったよりゆったりできそうだ!!
918名称未設定:2011/02/27(日) 13:40:44.34 ID:krH2YaIS0
>>891
僕は、C300のせいかどうかわからんけど、長時間(数時間とか)
再起動しないで使っていると(大抵、Firefox使用中な気がする)突然、
虹色ぐるぐるが始まる。で、始まると、他の実行中のソフトに切り替えても、
そっちで虹色ぐるぐるが始まる。ちなみにプチフリではない。何分まって虹色
ぐるぐるが止まらない。
Macbook Pro 2010年4月、15inch

ま、今回のポチッたので、そっちに付け替えて再インストールしようか、
または、C400を新たに買うか悩んでいるけど、いずれししても
改善するといいなあ。

あと、別だけどthunderboltからduallink DVIが二本出せるようにして
欲しい…。
919名称未設定:2011/02/27(日) 13:43:18.01 ID:eajQ66xK0
サンダーボルト対応LEDシネマがでたら、新型MBPユーザー的には買いだと思うわ
920名称未設定:2011/02/27(日) 13:54:00.26 ID:K77H+Nmo0
秋葉館の新しいやつで光学ドライブの場所にHDD増設も完了した!
結構大変だったw
921名称未設定:2011/02/27(日) 13:55:45.17 ID:+Iq1vWHR0
新ProでWindows7インストール→Bootcampインストール後にキーボードがおかしくなる件、
治ったので報告します。
レジストリエディタで
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts\00000411]
この中の
Layout Fileが「JapanA.dll」になっているので「KBDJPN.DLL」に変更して再起動
922名称未設定:2011/02/27(日) 13:56:02.64 ID:lMGSuoi7P
>>920
おーちゃんと収まった?
923名称未設定:2011/02/27(日) 14:02:08.57 ID:NZ5isQzq0
>>911
まだやってたのかww
ディテールが潰れるのは非光沢だろ
光沢は透明なガラスなのにどこに画像が見づらくなる障害があるんだよwww
お前そろそろあきらめろ
よっぽど視力が悪いか非光沢買って後悔してるんだなw

これから買う奴はコイツにだまされずに自分の目を信用して選んでくれ
924名称未設定:2011/02/27(日) 14:02:30.93 ID:K77H+Nmo0
>>922
うん収まった!
付属のドライバーがあまり使い物になんなかったのと、
配線の位置が説明書とちょっと違ったのが戸惑った。
925名称未設定:2011/02/27(日) 14:04:31.83 ID:E6gHnGvo0
そういや新MBPは熱暴走の問題は無いのかな
926名称未設定:2011/02/27(日) 14:04:47.64 ID:4oZX9OJE0
で、新型はいつ出るんだ?
927名称未設定:2011/02/27(日) 14:05:06.71 ID:lMGSuoi7P
>>924
報告thx
俺もそれ買おう
928名称未設定:2011/02/27(日) 14:12:34.11 ID:wgt34V6X0
次の新型でレチナディスプレイになりますかね?
レチナは大画面に採用するのは技術的に難しいのかなー
929名称未設定:2011/02/27(日) 14:16:36.44 ID:DS3+84oK0
>>745
>最低でも2000人は調査しないと有意な結果は得られないと思う
>統計学べばわかる。

ちゃんと統計勉強してな
930名称未設定:2011/02/27(日) 14:17:45.28 ID:T+AEzSLR0

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>   MACは高いでござるな
  ヽヽ___ノ   もっと安くならないでござるか?
931名称未設定:2011/02/27(日) 14:17:51.54 ID:e+PzpzI70
>>929
どんまい。
932名称未設定:2011/02/27(日) 14:20:58.65 ID:hwvhrK8UP
>>930
DellにOSX入れればいいんじゃね?
933名称未設定:2011/02/27(日) 14:31:52.01 ID:E6gHnGvo0
OSXってPCにもいれれるの?
934名称未設定:2011/02/27(日) 14:32:52.85 ID:2E1og1UX0
夢の中で
935名称未設定:2011/02/27(日) 14:41:26.40 ID:awjot76j0
iPhone以降Macユーザー増えて、
このスレの雰囲気もだいぶ変わったな
936名称未設定:2011/02/27(日) 14:43:31.74 ID:5rHvwWjb0
あ!
新しいの、激しく早くなったので購入意欲満々なんだけど
LionのAirDropって、機器異存の仕様なのかな?

Lionの新機能でハードに依存するのってあったっけ?

2010もっててi7の仮想4コアに惚れて購入。
満足してたんだけど
仮想8コア、グラフィックも大幅性能アップで驚愕の能力なんで買い換えようと思ってる。

でも、Lionの新機能でハードに依存するのがあるのかどうかわかならいので躊躇。

HELP!!
937名称未設定:2011/02/27(日) 14:47:09.04 ID:E19TRDX/0
938名称未設定:2011/02/27(日) 14:57:11.31 ID:WvZmfaQS0
SoftBankのPocketwifiって繋がりますか?
939名称未設定:2011/02/27(日) 15:02:26.78 ID:Vo6ObcD30
普段は家で自作機でWebの編集や広告制作してて、月に一週間ほど愛人の家に持ち込んで使う用に欲しいんだが13松と15梅どっちがおすすめ?
愛人宅では出版レベルの編集はせずイラレやInDesignの確認程度で、Web中心の編集になる予定なんでマシンパワーは問題ないんだけど画面で迷ってる。
940名称未設定:2011/02/27(日) 15:06:12.15 ID:M6ZGfIQA0
次のiMac サンダーボルト27inch 197800円は、サンデーブリッジの3.4GHz(3.8GHz)のクアッドが乗る

今回のMacBook Proは我慢してそのiMacを買おうかなー。
でもディスクトップ機を所持しないすっきり感もいいよなー。
いまのうちsnow Leopardで起動可能な機種を手に入れておくべき気もするよなー。
でも半年後にはきっと関係ないしなー。現に今LeopardもTigerも使ってないしなー。

とか考えながら結局見送る。いや、買うか。いや、見送るか。いや、ry
941名称未設定:2011/02/27(日) 15:08:36.53 ID:T5zB+93l0
高解像度ディスプレイの解像度下げるのと
低解像度ディスプレイの解像度限界で
同じ解像度だとすると見え方や消費電力にとりたてた違いってある?
942名称未設定:2011/02/27(日) 15:11:32.94 ID:5rHvwWjb0
>>939
iMacにしなさい
以上
次の患者さん
943名称未設定:2011/02/27(日) 15:11:49.95 ID:eajQ66xK0
iMacは本体が重くてディスプレイアームに載せられんのがネックだな
944名称未設定:2011/02/27(日) 15:13:58.10 ID:5rHvwWjb0
>>937
あざっす
しかし、情弱な俺にはAirDropについての記述が見つからない・・・
945名称未設定:2011/02/27(日) 15:15:21.39 ID:NZ5isQzq0
非光沢厨はiPhoneのRetinaディスプレーも非光沢にして悦に入ってるんだろうなw
わざわざ明度も彩度も落としてモヤモヤしたディスプレーにして何がしたいんだかw
MacBook Proのディスプレーも同じ
946名称未設定:2011/02/27(日) 15:19:15.76 ID:awjot76j0
うわ・・・すげえ粘着・・・
947名称未設定:2011/02/27(日) 15:19:44.78 ID:E19TRDX/0
>>944
Macデベロッパプログラムに入ってプレビュー版使って確認してみなよ
948名称未設定:2011/02/27(日) 15:27:05.19 ID:9qQN3lk20
Lion+wifiのMac間のP2Pアドホック接続だな
家で使う分には出るまくないだろ>AirDrop 
949名称未設定:2011/02/27(日) 15:28:31.29 ID:5rHvwWjb0
>>947
とりあえず、AirDropは、まだできないという記事は見付けた

新しいの買って、AirDropとか調便利な機能が使えないと涙目だしなー
まあ、そしたら今までのように普通にネットアクセスすればいいのか。。。
とりあえず、実機見に行ってこよ。
950名称未設定:2011/02/27(日) 15:30:15.96 ID:q9O0SCCSP
>>938
大丈夫だ。問題無い。
951名称未設定:2011/02/27(日) 15:31:30.36 ID:9sfFMqZ10
>>945
ベトベト虫乙
952名称未設定:2011/02/27(日) 15:31:57.65 ID:9LMvK7ze0
>>945
キモい
953名称未設定:2011/02/27(日) 15:31:58.84 ID:nm6KOL9g0
>>923, 945
お前みたいなキチガイがいくら2chで吠えたところで
世界の事実と常識は覆らないからwww

写真愛好家のためのモニター選び
 ノングレアの広視野角液晶パネルを採用

> また非光沢のノングレアパネルを使うことで、画面への室内灯の目障りな映り込みが抑えられている。
> 映り込みが大きいと、目視評価の精度が落ちたり、疲れ目の原因となる場合がある。
 http://www.eizo.co.jp/products/em/fs2331/sp2/index2.html

プロ向けモニターのなかに一台でもグレアのモニターがあるか?
 http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html#lineup


ものを知らん糞ガキがデタラメばっか吹聴してんじゃねーぞ!www
まあお前みたいな素人以前のキチガイはNANAOだColorEdgeだなんて言っても
わけわかんねーだろうからYahoo!知恵袋でも見てこい。
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1226564012

Apple Storeに電話してMacBook Pro+Photoshopで写真見るのに
グレアとアンチグレアどちらがいいですか?って聞いてみるのもいいだろな。

  まあ現実に打ちのめされても
  これからもお前のその"腐った目を"信じ続けてくれ!www

  特に事実をつきられたにも関わらず12時間近く経っても受け入れられず
  iPhoneのガラスの話まで持ち出してワケワカメなことを言ってる>>945
  もう死んだ方がいいだろうな。
  どうせ引き合いに出すなら「このプロ用モニターはグレアだ!」とか言って見ろ、池沼w
954名称未設定:2011/02/27(日) 15:33:48.21 ID:E6gHnGvo0
昨日から喧嘩してばっかりですね・・
955名称未設定:2011/02/27(日) 15:34:01.84 ID:9sfFMqZ10
>>953
コメツキ虫乙

何方も反応が痛すぎ
956名称未設定:2011/02/27(日) 15:34:21.43 ID:5rHvwWjb0

AirDropテストしてるの見付けた
大丈夫なようだ^^

http://www.9to5mac.com/53899/mac-os-x-lions-airdrop-in-action-tests-instructions-and-video
957名称未設定:2011/02/27(日) 15:34:37.05 ID:2lzWvW/A0
朝から三時のおやつ時間までご苦労さんに。まぁ俺もその中の一人だが
958名称未設定:2011/02/27(日) 15:40:18.04 ID:E6gHnGvo0
13インチ考えてるんだけど、じゃあアンチグレアにしたほうがいい?
959名称未設定:2011/02/27(日) 15:43:07.03 ID:eajQ66xK0
素人が使うんだったら、グレアだろうかノングレアだろうが好きなもん使えば良いと思われ
プロと素人の要求は違うからな
960名称未設定:2011/02/27(日) 15:46:02.06 ID:6xBE1CVA0
>>958
アンチグレアはPro15"、17"だけなんだ。
961名称未設定:2011/02/27(日) 15:46:56.09 ID:V3p5weJZ0
>>941
その機種の標準以外の解像度はボケて見辛いよ。
消費電力は変わんないだろうけど。
962名称未設定:2011/02/27(日) 15:48:15.70 ID:nm6KOL9g0
>>958
写真を見るのに適しているのは明らかにアンチグレアですが
現実的にはsRGBすらカバーできていないMacBook Proの液晶では好みの問題ではないかと。
傷が付きにくい、手入れがしやすいからといったことを優先される人もいるでしょうからね。

まあしかしそれ以前に残念なことに13"にアンチグレアはないんですけどねw
963名称未設定:2011/02/27(日) 15:48:19.90 ID:4ykWHW6L0
>>958
自分がいいと思う方を買えばいいと思うよ。
好みで選べばいい。
俺はグレア(光沢)は買わないし使わないけど。
964名称未設定:2011/02/27(日) 15:48:43.52 ID:GFEZy93n0
昨日、初めてmacを買いました
965名称未設定:2011/02/27(日) 15:49:25.06 ID:zRy87Vzs0
初Macだけど、Nortonインターネットセキュリティって入れるべき?
966名称未設定:2011/02/27(日) 15:49:33.74 ID:nm6KOL9g0
>>959
その通りだがまったくの嘘を書かれては困るだろ?
967名称未設定:2011/02/27(日) 15:56:27.96 ID:6xBE1CVA0
結局のところ、まともなモニタで確認しなきゃ分からないんだから、
長時間ノートを使う人以外はそこまでアンチグレアにこだわらなくても良いと思うんだけどね。
968名称未設定:2011/02/27(日) 15:58:43.79 ID:mh8f9S4I0
プライベート用なんだけど、動画エンコード結構します

クアッドコアの威力は期待できそうですかね?
969名称未設定:2011/02/27(日) 15:59:29.74 ID:ktOICIHD0
新macbook pro 17 インチ買ってきた。2009年モデルmacbook pro 13インチ からの買い替え。
970名称未設定:2011/02/27(日) 16:00:13.25 ID:CQpqSEXe0
プロとは言ったって、本当に厳密な色合わせが要求されるところってそんなにないだろ。
だいたいはデータ作ってるうちに見たままよりCMYKで考えるようになるだろうし、
Web系なんか最終出力がグレアのディスプレイだったりするからな。

本当にグレアが許せないのは地下鉄。おい、そこの有楽町線!お前のことだよ!
971名称未設定:2011/02/27(日) 16:00:29.57 ID:E6gHnGvo0
>>969
おめでとう。画面のでかくなって使いやすくなった?
972名称未設定:2011/02/27(日) 16:00:43.81 ID:BpARTGla0
資格試験用のDVDをえんこしてipadに入れようと思ってるんだけど、MBPの新型がいいか、今度出るimacがいいのかなやむところ・・・
973名称未設定:2011/02/27(日) 16:02:39.10 ID:mh8f9S4I0
>>969に追加させて下さい

旧モデルのcore i5と比較して、さほど体感出来ないのであれば、今回見送ろうかなと考えているもんで。。。
974名称未設定:2011/02/27(日) 16:04:52.94 ID:N3D2YL6+0
>>970
IDがSEX・・//
975名称未設定:2011/02/27(日) 16:08:31.49 ID:oXySqElwP
>>972
どちらでもエンコは爆速だから悩む必要なし
すぐにMBPを買いに行くんだ!
976名称未設定:2011/02/27(日) 16:08:39.61 ID:WPOUojXx0
>>965
気になるなら入れとけば
977名称未設定:2011/02/27(日) 16:10:38.64 ID:JI1oL9K70
mid2010#15 松を売って、2011#17 松を銀座から持ち帰ってきた。外はマラソンですごい人だが
店内は空いている。レジっていつから無くなったんだろう?すごい店になった。それはともかく、
15を買った時から17インチにしたかったし、売値がそこそこだったので、清水の舞台から
飛び降りたよ。電源入れる前にSSDとメモリを置き換えるか迷っているw
978名称未設定:2011/02/27(日) 16:10:48.23 ID:s63MCJHG0
えー、LionではもうCore Duo機のサポート打ち切りかよ
早くね?
Core Duoなんて、まだ5年前くらいのモデルだろ
979名称未設定:2011/02/27(日) 16:12:12.03 ID:50xglNw10
980名称未設定:2011/02/27(日) 16:13:08.65 ID:t7jwP4qhP
アンチグレアモデル欲しいけどデザインが破綻してるのがキツい
銀縁部分にガラスがはまるはずの凹みが残ってて
まるで壊れてガラスが外れた跡みたいに見える
アンチグレアモデル用に専用ボディー作れとは言わないけど
もうちょっと無理矢理感を減らして欲しい
981名称未設定:2011/02/27(日) 16:13:30.88 ID:PNETshix0
>>978
まあね。以前持ってたけど諦めて買い換えたよ。
最近は安くなったし速くなったし、買い換えて本当に満足した。
982名称未設定:2011/02/27(日) 16:14:30.47 ID:EpTqpLiW0
旧型のデフォは17インチより15インチの方がスペックでは最上位モデルだったけど
新型は15インチと17インチは同スペックになったんだな
983名称未設定:2011/02/27(日) 16:22:16.65 ID:WPOUojXx0
次はどこぞ
984名称未設定:2011/02/27(日) 16:27:06.67 ID:50xglNw10
985名称未設定:2011/02/27(日) 16:31:34.32 ID:t7jwP4qhP
なんだよ108って
まともな新スレどこだよ
986名称未設定:2011/02/27(日) 16:35:58.46 ID:aDBL6qFE0
iPhone 4の3G回線は実際に使えるの?
987名称未設定:2011/02/27(日) 16:36:13.14 ID:3AtYlKeD0
>>918
ちょっと遠投
とおい昔、ポリタンクにATAカードを入れて使っていたとき
HDDがスリープすると起きなくなる→再起動するしかなくなる
というのがあったな。HDDを自動的にスリープする設定を切ったらどうなるだろうか。
988名称未設定:2011/02/27(日) 16:37:14.17 ID:E6gHnGvo0
989名称未設定:2011/02/27(日) 16:38:08.98 ID:o+wTbcq70
>>986
別な意味で使えない。
990名称未設定:2011/02/27(日) 16:39:23.73 ID:6xBE1CVA0
>>988
こっちで
991名称未設定:2011/02/27(日) 16:40:03.77 ID:aDBL6qFE0
>>989
なるほど(笑)
つながると言えばつながる、但し速度は別問題と
992名称未設定:2011/02/27(日) 16:42:17.44 ID:E6gHnGvo0
我慢できんから、ちょっと山田で実機みてくるw
地方だから、展示あるかどうか不安だが…
993名称未設定:2011/02/27(日) 16:44:26.74 ID:WPOUojXx0
>>988
994名称未設定:2011/02/27(日) 16:54:11.57 ID:t7jwP4qhP
>>988
Mac Book ProじゃなくてMacBook Proだ
995名称未設定:2011/02/27(日) 16:54:12.12 ID:nm6KOL9g0
>>986
twitterで和禿に懇願するしかないですな
 https://twitter.com/masason

俺はむしろiPadをiPhone経由で使わせて欲しい。
二重契約しろとかふざけてんのか!と思う。
996名称未設定:2011/02/27(日) 16:55:36.97 ID:5rHvwWjb0
近所のPCデポには、まだなかったー
997名称未設定:2011/02/27(日) 16:56:09.72 ID:OJUkNQ0Hi
>>835
おれの2009mid13で、6000くらいでてたと思う。とてとてくらい。
だから新型は「計り知れない」が余裕だと思う。

俺はむしろ14のベンチ結果知りたい。
998名称未設定:2011/02/27(日) 17:18:20.77 ID:7zbq/zDW0
色情報うんぬんは分からないけど、
長時間ディスプレイ見るなら
アンチグレアのが目に優しいよ。

コーディングや論文製作目的なら何も言わずに非光沢選ぶべし。
999名称未設定:2011/02/27(日) 17:19:12.30 ID:LBWS/0c7i
1000ならimac買う
1000名称未設定:2011/02/27(日) 17:20:20.76 ID:nm6KOL9g0
俺が1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。