Mac OS X初心者質問用スレ 27.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
【質問時のお願い!】

・質問する前に過去レス・過去ログに、回答がある場合があるのでCommand+Fで検索。

・Mac OS X のどのバージョンを使ってるか? (10.3.9や10.6.4など)
・トラブったソフト名(バージョンも)や機種は? (できるだけ詳しく)
・どうしてトラブったのか?(トラブった経緯を始めから詳しく)などは最低限の必要情報です。

・情報の小出しはしないでください。
・マルチポスト(複数箇所への同時投稿)は絶対に止めましょう。発覚すれば放置されます。
・FAQ(よくある質問)、注意事項は >>2-4くらい

・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすく。性急な解決策提示よりまずは聞き取りを。
>>980あたりの回答者は次スレを立てれ。

スレッドタイトル検索
(p)ttp://find.2ch.net/
過去ログ&FAQ
(p)ttp://kb2m.sakura.ne.jp/
前スレ

Mac OS X初心者質問用スレ 27.0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1293177279/
購入相談はこちらで
Mac 購入相談スレッド Part16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1296305811/
2名称未設定:2011/02/15(火) 20:09:13 ID:FY7KN09y0
よくある質問【1】

Q. xxxx.dmg をダブルクリックすると出てくる、白いはんぺんみたいなのは何?
A. ディスクイメージです。白いはんぺんから中のファイルをデスクトップにコピーしたら
はんぺんを Dock のゴミ箱にドラッグ&ドロップして"取り出し"、 dmg ファイルは捨てて構いません。
詳しくは以下のページを参照してください。
(p)ttp://homepage.mac.com/tsawada2/til/KB303.html

Q. ファイルをゴミ箱に捨てることができない、またはゴミ箱を空にすることができない
A. 再起動する、または Optionキーを押したままゴミ箱を空にする、
または

 1. Terminal を起動する
 2. rm と入力する (rm の後に半角スペース)
 3. 消したいファイルを Terminal のウインドウにドラッグ&ドロップする
 4. 本当に消していいかちょっと考える
 5. return を押す

※ゴミ箱と違い return 押したらいきなり消えるので注意
3名称未設定:2011/02/15(火) 20:10:57 ID:FY7KN09y0
よくある質問【2】

Q. Install Discから起動ってどうすれば?
A. Discを入れた状態でCを押しながら電源を入れる。

Q. .bin, .hqx が解凍できない
A. StuffIt Expander をインストールする。
 今はフリーウェアの The Unarchiver でもいいかも。
 ttp://wakaba.c3.cx/s/apps/unarchiver.html

Q. ホームの名前を変更してしまった
A. ttp://support.apple.com/kb/TS1876?viewlocale=ja_JP
  なお、ボリューム名(Macintosh HD)はFinder上で変更しても問題ありません。

Q. Mac が突然しゃべり出した or ウィンドウのボタン類に黒枠がついた
  or アップルメニューの項目が二重に表示される
A. ユニバーサルアクセスの VoiceOver の機能が ON になった状態です。
  command + F5 で機能の ON/OFF ができます。

Q. ○○なソフトありませんか?
A. Macのこんなソフト・アプリを探してます Part40
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1294634996/
4名称未設定:2011/02/15(火) 20:11:42 ID:FY7KN09y0
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う十六ヶ条。
1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
  目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
  事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
  「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
  「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
  "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
  「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
  示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
  絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
9. あくまで慇懃無礼な態度で。
  表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。
10. 始めから回答を制限したりする。
  「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。
11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。
12. 勝手に用語を省略する。
  「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。
13. 亀レスな上にKY。
14. クリーンインストールを嫌がる。
  状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、
  「なんとかなりませんか?><」と粘る。
15. 「今手元にインストールディスクがないのですが」
16. 自分の常識がすべてだと公言する。
  「誰だってそうだろう」
5名称未設定:2011/02/16(水) 17:48:11 ID:QWfCwug60
>>1乙です
日曜日にMacBook late2008 OS10.5.8からMacBook Proに乗り換えたところでOSは10.6.6です。
15インチは初めてなのですが、画面が大きいせいかネット画面の文字の大きさがかなりバラつきます。
二本指で毎回拡大・縮小してますが統一する方法はありますか?
あと、スリープからの復帰で、以前はトラックパッドを指で滑らせたら復帰してましたが、
私のMacBook Proではトラックパッドをクリックしないと復帰しないんですがこれは仕様ですか?

まだ慣れてなくてシステム環境設定を色々いじってます。。
よろしくお願いします><
6名称未設定:2011/02/16(水) 19:00:06 ID:4HreoXQT0
>>5
いろいろいじり終わってまだ続くようなら、またいらしてくださいな
7名称未設定:2011/02/16(水) 19:46:37 ID:QWfCwug60
>>6
13インチから15インチになったら文字の大きさはそりゃ小さくなりますよね
サファリの環境設定からフォントサイズを設定しようと思ったけどわからん
ユニバーサルアクセスいじってたらいきなりMacが話し始めてビビったwww

よくよく考えたらスレチですいません。。
8名称未設定:2011/02/16(水) 19:54:04 ID:4GJ8A4YZ0
もう何年もいじってるのに未だに初心者ってどういうこと???
ってあきれる

俺の姉ちゃんもそんな感じだけど...
9名称未設定:2011/02/16(水) 20:04:09 ID:QWfCwug60
>>8
呆れられても…
なんかすいませんでしたorz
10名称未設定:2011/02/16(水) 21:32:53 ID:qu8mzu4k0
なんも考えないで使ってればそんなもん

うちの親父だって使うだけなら10年くらい使ってるけど
覚えようとか考えないからいつまでも初心者
11名称未設定:2011/02/16(水) 23:44:01 ID:P+dgKYla0
質問
Mac OS 10.6.6(MacBook Pro)を、計2台(夫婦で各1台)使用。
リッピングソフト「RipIt」をダウンロード購入したいと思っています。
ttp://thelittleappfactory.com/ripit/

お試し版は無料で、10回しか使えないそうです。
有料版は1台のみの2100円のと、5台までの2900円のがあります。
5台までのを買いたいんですが「5台まで」という仕組みを知りたいです。

例えば私は、持ってるToastや、他のフリーソフトを
アンインストールして再度インストールすることが、よくあります。
そのアプリケーションの設定を、デフォルトに戻したいからです。

もしRipIt「5台まで」の2900円のほうを買って、2台のMacにインストールしたとして、
片方のMacのRipItのアンインストール&再度インストールしたとしたら、
総計3回なわけで、3台にインストールしたことになり残り2回、ってことになりますか?
どういう数え方、仕組みなのか知りたいです。

また、お試し版は無料で、10回しか使えないのですが、
例えば9回RipItでリッピングしたとして、アンインストール&再度インストールした場合は、
また「あと10回リッピングできる状態」に戻ったりしませんか?
2900円をけちって手間を増やしたくはないのですが、
「無料版はリッピング10回まで」というのはどういうカウントなのか、知りたいです。

ということで要するに、「インストールは5台まで」「無料版はリッピング10回まで」の
カウント方式、ルールを教えていただきたいです。
ズルするつもりの質問ではないです。
特に前者の、再インストールの数え方とかがネックです。
お手数ですが、よろしくお願いします。
12名称未設定:2011/02/16(水) 23:50:03 ID:WNHzQuv40
超初心者ですみませんが教えて下さい。
いつもMacを起動させると必ずMac app storeも同時に開くんですが、開かないようにするにはどうすればよいのでしょうか?
13名称未設定:2011/02/16(水) 23:57:51 ID:H498vSjh0
>>12
AppStoreのDockにあるアイコンを右クリック
オプション→ログイン時に開く
このチェックが入ってたら外す

システム環境設定のアカウント内のログイン項目に登録していたら、
これを解除する(選択してマイナスボタンを押す)

その他の原因だとちょっと分かりません
14名称未設定:2011/02/16(水) 23:58:40 ID:H498vSjh0
あれ?ちょっとおかしい
DockにあるAppStoreのアイコンを…か
15名称未設定:2011/02/17(木) 03:09:12 ID:7I/1z4Np0
URLが固定されて違うページ行ってもURLが前のページのままになってしまいます。
新規タブで開いてもURLが前のページのURLのままです。そしてその状態になると左上のウィンドウを消す赤い所を押しても消えません。
サファリのアイコンを左クリックして終了の所を選べば消えるのですが不便です。
買ったばかりの頃はそんな状態にならなかったのですが変な設定をしてしまったのでしょうか。
16名称未設定:2011/02/17(木) 06:04:37 ID:gb5Zg+610
はい。
17名称未設定:2011/02/17(木) 06:39:50 ID:jV0h2WjZ0
>>11
>RipIt
ここにすべて書いて有る
http://help.thelittleappfactory.com/customer/portal

これ以上の事は直接メーカーに聞け
18名称未設定:2011/02/17(木) 06:42:04 ID:jV0h2WjZ0
>>11
あと、再インストールを何度もしたりするような人間は
もはや初心者ではないので、このスレでは面倒みれません
19名称未設定:2011/02/17(木) 10:32:00 ID:Isrc1WxK0
iPhoneからの流れで先日iMac2010mid購入

iPhoneとgoogleの連絡先をexchange方式で連携中。
macの連絡先にgoogleアカウントを登録しても
google側のデータが出てこないのですが
他に設定する内容があるのでしょうか?
20名称未設定:2011/02/17(木) 21:31:21 ID:3rGvEFNx0
質問。

mac os10.6使用 youtubeがsafari5.0では見れないがfirefox3.6では見れる,safariのどこに
問題があるのでしょうか。  昨日まではsafariで見れた。
21名称未設定:2011/02/17(木) 22:31:56 ID:h54RRrBx0
>>20
SafariでYouTube見れないってツイートがたくさん出てるんで、何かYouTube側で変更があったのかも?
でも自分とこじゃFlashでもHTML5でも変わらず見れてるんで、何なのか全然分からないですな。

Safariスレにこんなのがあったから試してみれば
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1297583539/26
22名称未設定:2011/02/18(金) 19:28:27 ID:59Wt4/3a0
>>13
遅くなりましたが、ありがとうございます。
そんな簡単なことに気づかなかった自分が恥ずかしいです。
23名称未設定:2011/02/18(金) 22:25:25 ID:rfGhOF3y0
質問させてください。
Mac初心者です。

先日家族が所有している壊れたPower Mac G5のHDDを修理に出し、OS10.5.8のディスクのみを渡して、
修理屋さんに初期化までお願いしました。
無事に修理が完了して引き取り、立ち上げた際に管理者がMacUserとなっており、
今までとパスワードも変わっています。
これを戻すにはどうすればよろしいのでしょうか?

本当に初心者ですみません…よろしくお願いします。
24名称未設定:2011/02/18(金) 22:39:42 ID:JDxtNgXL0
>>23
新しい管理者アカウントを作って、余計なのを削除するか、いっそのことインストールし直せば?
25名称未設定:2011/02/18(金) 22:46:55 ID:rfGhOF3y0
>>24
ありがとうございます!
早速やってみます。
26名称未設定:2011/02/19(土) 12:06:48 ID:WVJxjvDl0
質問させてください。
iMacG5でOS10.4.11までアップデートしています。
Adobe Flash Playerのバージョンは現在9,0,124,0なのですが、インストールできるのは
どのバージョンまででしょうか?
(最新版のインストーラを展開すると、対応していないとエラーが出ます)

また、動画共有サイトで「動画を再生するにはFlash Playerを最新版に」と表示される場合は
サイトがOS10.4.11には対応していないということですか?
27名称未設定:2011/02/19(土) 12:24:10 ID:JeHsNK+O0
10.1.102.64

10.4.11に対応してないせいかもしれないし、Flash Playerが古いせいかもしれないし、JavaScriptがオフのせいかもしれないし
28名称未設定:2011/02/19(土) 13:36:34 ID:WVJxjvDl0
>>27
10.1.102.64にアップデートしたところ、動画も表示されるようになりました。
本当にありがとうございました!
29名称未設定:2011/02/20(日) 14:00:18.08 ID:gQwOOFA30
Bootcampスレで↓書いたら釣り扱いされたんだが素で意味がわからん(´・ω・`)
本スレで聞けと言われたんだがここで合ってんのかな

Mac OSの使い方が分かってないと言われたんだがどういうこと?
再起動で起動ディスクを選択しなくても、普通は環境設定の起動ディスクで選択してるシステムが立ち上がるもんじゃないのか?


193 名前:名称未設定 [sage] :2011/02/19(土) 15:02:16 ID:QXFR1T630
iMac 2009earlyの24インチでブーキャンは3.2のXP。

Firewireの外付けHDD繋いでると起動しなくなる。
option押しながらの起動は出来るんだがな


外部機器一切繋がずにMac OSから再インスコしてみたんだが結果は変わらず。
最初は上手く起動してくれる時もあるんだが、そのうち起動画面でスピナーが動かなくなる。

firewireのドライバの問題なのかと思い、メーカーからドライバ落として入れ直したりしてみたがお手上げ状態。
ネットにも似たような事例あがってないし…

一回この状態になるとブーキャン領域消してもoption起動が必要になるんだ(´・ω・`)

誰か解決方法論知らんかね
30名称未設定:2011/02/20(日) 14:08:10.79 ID:SP36ecPH0
HandBreakでエンコードするとどんどんメモリ食いつぶしていくんだけど、何か設定に問題あるんでしょうか?
31名称未設定:2011/02/20(日) 15:26:17.08 ID:l4lQMmCw0
>>29
FireWire HDDを外せば、MacWinどちらでも(起動ディスクで
指定した方で)普通に起動するの?
32名称未設定:2011/02/20(日) 17:02:56.53 ID:gQwOOFA30
>>31
うん(´・ω・`)

オフィスソフト以外で窓使ったことないからよく分からんのだが、firewire接続してたら起動しないなんてことはないよね?
33名称未設定:2011/02/20(日) 17:30:15.97 ID:eTK2fLpt0
>>32
ちなみに、外付けHDDのメーカーと型式は?
34名称未設定:2011/02/20(日) 17:43:23.22 ID:gQwOOFA30
>>33
二台あって、Macに近い順に以下。
バッファロー/HD-160IU2
バッファロー/HD-CE1.5TIU2
35名称未設定:2011/02/20(日) 17:47:32.02 ID:IffT2pF80
36名称未設定:2011/02/20(日) 18:10:35.30 ID:gQwOOFA30
>>35
すまんそれ全部試してるんだ(´・ω・`)
わざわざ貼ってくれたので申し訳ない
37名称未設定:2011/02/20(日) 18:16:40.07 ID:IffT2pF80
>>36
じゃあ何が問題か結論は出てるんじゃないか?

この方法で起動できる場合、1 つ以上の周辺機器 (またはインストールされている周辺機器に関係するソフトウェア)
が原因でグレイ画面の問題が発生しています。
38名称未設定:2011/02/20(日) 18:24:32.27 ID:eTK2fLpt0
個人的に、Macとバッファローって相性が悪い印象がある
39名称未設定:2011/02/20(日) 18:32:31.17 ID:gQwOOFA30
>>37
いや、この症状はBootcampでWin領域をパーティション切った時だけなんだよ。
Mac OS単体で運用してた時にはこんな症状は一切なかったんだ。

だから最初はbootcampスレ行ったんだけどね(´・ω・`)
40名称未設定:2011/02/20(日) 18:54:16.93 ID:UN2tutXe0
>>39
だから向こうのスレでwindowsのfirewireドライバが糞だからって結論が出てたろ。
41名称未設定:2011/02/20(日) 19:10:27.08 ID:IffT2pF80
>>39
Mac単体で問題なかったからといって、BootCampという新しい環境が追加されて全く同じように使える、
というものでもないように思うが...。
Macだけでもソフトウェアアップデートかけただけで、HDが認識しなくなることだってあるんだし。
まあverboseモードとかで起動して、どこで引っかかってるか探してみたら。
42名称未設定:2011/02/20(日) 19:12:31.90 ID:bcJfXcda0
firewireの問題ならusbでつなげば問題無いの?
43名称未設定:2011/02/20(日) 19:54:42.48 ID:gQwOOFA30
>>41
うん(´・ω・`)
みんないろいろありがとう
44名称未設定:2011/02/21(月) 13:56:46.32 ID:/iWOhVGA0
質問です。
MacBookPro2010(MacOS 10.6)使用中。
いろいろ不可解なエラーや現象が多く、OS自体のリカバリー?
を今夜したいと思っています。
アカウントのHomeフォルダ内の全フォルダを外付けHDDに移したので
もうMacBookProが買った日のように「ようこそ!」って感じに
リセットされればいいなと思っています。
タイムマシンバックアップもしていますが、
インストールすべきソフトも設定も少ないので、タイムマシンは使わず
外付けに保存したものを手作業で復旧したいと思っています。
(万一、タイムマシン使って、不具合の原因まで再現されたら嫌だから)

質問1
カスタマーセンターもうやってない時間に作業しますが、
製品の箱に入ってたディスクを使えば、初心者でもスムーズにできますか?

質問2
リカバリーやっても、HDDの空き容量は、開封時より少なくなるんですか?
(レジストリが残るからどうしても減るって聞いた)

質問3
アドビのイラレ・フォトショだけが有料のソフトなんで、
それを再インストールするんですけど、
イラレ・フォトショって2台までしかインストールできないですよね。
だからリカバリーの前にアンインストールしたり、アドビに連絡したり、
そういう手続きって必要ですか?

よろしくお願いします。
45名称未設定:2011/02/21(月) 14:11:06.56 ID:6uBY2Dz80
>>44
質問1 Yes
質問2 聞いたことないね
質問3 不要 心配なら事前にライセンス認証の解除すればおk
46名称未設定:2011/02/21(月) 18:56:06.66 ID:FEPBc3D4i
imac ver.10.6使用

症状
webやfinderのウィンドウをドラッグしたまま画面の端までカーソルを持っていくと
ウィンドウが半透明で全画面に広がりそこで主ボタンを放すとウィンドウが全画面に表示されてしまいます。
昨日まではカーソルを端に移動さしてもそんなことは起こりませんでした。

昨日、MTPを接続してBTTを入れた時にユニバーサルアクセスやショートカットなどの設定項目をいじっていたのが原因と思うのですが、元に戻す事ができません。
どなたかこのウィンドウの全画面表示の解除の仕方教えていただけますか。お願いします。
47名称未設定:2011/02/21(月) 19:10:01.97 ID:/h7xJ9Bo0
>>46
HyperDock
48名称未設定:2011/02/21(月) 19:27:40.22 ID:XcqY86TJ0
>>46
BTTのwindow snappingをオフにすれば
49名称未設定:2011/02/21(月) 19:43:16.23 ID:FEPBc3D4i
>>47>>48さん
ありがとうございます。
ご飯食べ終わったらmacに向かいます。
50名称未設定:2011/02/21(月) 20:34:23.65 ID:EUWRQFjU0
>>46です。
>>47>>48さん、mac正常に戻りました、ありがとうございました。
51名称未設定:2011/02/21(月) 21:52:14.62 ID:bDvUbwTV0
>>44
Macにはレジストリというのは無いぞ。インストールする時にアーカイブインストールすればアーカイブした物が
残るから容量が減る。消去してインストールなら一度マッサラになるから減らない。
52名称未設定:2011/02/22(火) 16:36:02.69 ID:b0lrnzxE0
>>44
どんなエラーが起こるのか書いてないからわからんが、
HDDやメモリなどのハードの不具合の可能性もあるからな。
再インストールしても治らなかったらそっちを疑うがよろし。

アドビ云々は、もし認証通らなくとも電話すればすぐ解除してくれる。
もちろん正規ユーザーで3台以上で使ってない場合だけど。
新しいMacに買い替えたときなどよく忘れんだよね、認証解除。
53名称未設定:2011/02/24(木) 21:14:24.69 ID:46i/cNSe0
質問です。
液晶テレビに画面を出力できないかと思い、HDMIでテレビに接続してみたのですが何も映りません
Mac側では外部モニタとして認識しているのですが、テレビ側が何も反応しません。
・Mac側スペック
初代MacBook(core2Duo1.83GHzモデル)使用
OS 10.6.6
純正 miniDVI-HDMI変換アダプタ使用

・TV
東芝 19A2

環境設定では「TOSHIBA-TV」の項目が表示されるため、一応認識はしているようです。
どうにかして表示させたいのですが、どなたか改善策を教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします
54名称未設定:2011/02/25(金) 10:33:51.68 ID:mJqr0ND/0
質問です。firefoxでwebをしていると自動ログインできない事があります
どこかの設定が間違っているのでしょうか?教えてください!
mac osx10.4 Imacです 

よろしくお願いします!
55名称未設定:2011/02/25(金) 10:42:34.10 ID:p16lCFwn0
サイトによってはログイン状態を継続しないようにわざとしてるかもしれないじゃん
セキュリティ/プライバシー確保のためとかなんとかで
56名称未設定:2011/02/25(金) 12:11:54.21 ID:grVOOHPe0
質問
MacBook Pro 2011が発表され、
これまでのMacBook Pro 2010の(Appleホームページ上の)広告とかアピールが
閲覧できなくなりました(当たり前ですが)。

自分が2010を持ってるし、
あと家族が2011購入を検討してるので、比較に使いたく
2010のときの「MacBook Pro 2010はこんなマシンです」をまた見たいんですが
そういうのを溜めてあるサイトって無いですかね?(日本語で)
Appleの公式HPに過去のそういうの見れる箇所はないですよね?

Sitesuckerでとっておけばよかった。
57名称未設定:2011/02/25(金) 12:19:37.79 ID:4Q8rCxR00
この辺から探せばいいんじゃないの
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/
http://support.apple.com/ja_JP/specs/
58名称未設定:2011/02/25(金) 12:36:52.27 ID:grVOOHPe0
早速のご回答ありがとうございます。
知らなかったので、助かりました。

あと、ないとは思うんですけど、
いまAppleサイトのトップをMacBook Pro2011が飾ってて
「こんな新機能!」「こんな素晴らしい!」みたいな
“売り文句”とかアピールがされてると思うんですが、
そういうのの過去のもの
(私で言えばMacBook Pro2010だし、もっと過去のも興味ある)
は、見ることはできないんですよね?
公式でも、非公式でも。

もしご存知でしたら、お願いします。
59名称未設定:2011/02/25(金) 20:58:42.24 ID:/DYk6QA10
教えてください
「確実にゴミ箱を空にする」について
もしかしてこれって頻繁にやるとハードディスクの寿命を縮めたりしますか?

前回試してからそんなに捨てた覚えもないのに
さっきから5000項目くらいを延々と削除(上書き?)していて心配になりました
60名称未設定:2011/02/25(金) 21:30:34.20 ID:BIiSStr00
>>59
縮めます。一般人は使わなくて良いです。
61名称未設定:2011/02/25(金) 21:36:23.33 ID:/DYk6QA10
>>60
ありがとうございます。今やっと空にできました。
今後は普通に空にするだけにしておきます。
62名称未設定:2011/02/25(金) 21:45:52.61 ID:ODWVGKT60
>>58 ウェブアーカイブ
63名称未設定:2011/02/25(金) 23:07:14.98 ID:mDx9pwAiO
>>62
ありがとうございます
すみません
「ウェブアーカイブを保存しといたら良かったのに」ってことですか?
消えた2010情報はどうにもならないですよね
64名称未設定:2011/02/25(金) 23:08:21.08 ID:KOyNTweA0
Web検索
65名称未設定:2011/02/25(金) 23:30:26.31 ID:4Hh9E0sx0
66名称未設定:2011/02/25(金) 23:31:10.27 ID:g3TMNhuw0
>>63
過去のホームページを保存してるウェブアーカイブサイトで探せってことだ。
67名称未設定:2011/02/26(土) 00:37:41.85 ID:WPUModNV0
mac初心者というよりPC初心者って感じだなwww
68名称未設定:2011/02/26(土) 14:06:15.49 ID:kci8z8fo0
PC/Mac情報サイトは新製品のレビュー記事とか書いてるだろうから、ググるとかすれば引っかかるんじゃない
ここが売りってのも書いてるでしょう多分
69名称未設定:2011/02/27(日) 06:37:43.55 ID:BP/IJuzhO
アプリをドックに登録するのとデスクトップにエイリアスにするのとではどっちがいいですか?
70名称未設定:2011/02/27(日) 06:55:27.33 ID:fZvM8WIJ0
好みの問題。
自分で判断する。
71名称未設定:2011/02/27(日) 09:41:32.65 ID:uqCQc2mJ0
デスクトップにいっぱいエイリアスを作るのはWindowsっぽくなってダサいです
72名称未設定:2011/02/27(日) 16:49:34.46 ID:STyGMhyi0
アプリケーションフォルダをDockの右の方に登録しとけば
とりあえずなんとかなる
73名称未設定:2011/02/27(日) 19:20:08.59 ID:b+db2sbA0
Auftaktみたいなランチャーを使うとほんの少しの間だけプロっぽい気分になる。
74名称未設定:2011/03/01(火) 01:10:08.49 ID:8lP/ah4e0
環境設定からキーボードショートカットを変更したいんですが
tabキーをショートカットに割り当てることはできますか?
例えば「白黒を反転する」をCtrl+tabで行えるようにしたいんだけども
OSX10.4.11です
75名称未設定:2011/03/01(火) 11:18:50.23 ID:SWORPWiV0
>>74
ホーム/Library/Preferences/com.apple.universalaccess.plistを直接書き換えてやったらできた

1. システム環境設定で「白黒を反転する」を有効にし、デフォルトのショートカット(cmd+opt+ctl+8)にしておく
2. Xcode付属のProperty List Editorでcom.apple.universalaccess.plistを開いて次の箇所を探し(Root > UserAssignableHotKeys下、うちと同じなら 9)、
 enabled     Number 1
 key       Number 28
 modifier    Number 1835008
 sybmolichotkey Number 21
keyの 28 を 48 に、modifier の 1835008 を 262144 に変更して保存する
3. ログインし直す

ただし、変更後のショートカットの表示ではタブは表示できないみたいで ctl の ^ しか見えなかった

Xcode入れてなければ2.は次の要領で。
2'. http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1297175097/147 によりcom.apple.universalaccess.plistをXML形式に変換するなどした後、次の箇所を探し、
 <dict>
  <key>enabled</key>
  <integer>1</integer>
  <key>key</key>
  <integer>28</integer>
  <key>modifier</key>
  <integer>1835008</integer>
  <key>sybmolichotkey</key>
  <integer>21</integer>
 </dict>
keyの 28 を 48 に、modifier の 1835008 を 262144 に変更して保存する

それと、キーは http://manytricks.com/keycodes/ 使うとわかるけど、最新の1.0.4はうちでは動かなかった(前に落とした1.0.2使ってる)
76名称未設定:2011/03/01(火) 11:28:51.71 ID:SWORPWiV0
今気づいたけど、sybmolichotkey は俺のせいじゃない
77名称未設定:2011/03/01(火) 16:35:06.41 ID:rIPyBFCx0
G42002の内蔵H.DにOS10.5をインストールするとSCSI接続の外付けH.D
(OS9.2とOS10.3)を認識してくれますか?
現在は内蔵に9.2と10.3を入れていて上記の外付けも認識していて
それぞれからも起動できます。

宜しくお願いします。
78名称未設定:2011/03/01(火) 16:39:17.17 ID:DsIGdCgI0
すいません、ハードとOSの関係についての質問ですけど、
例えば発売時にOS10.4xがパンドルされていたハードの場合、
このハードをOS無しで入手した場合、市販されているOSを
入手する必要がありますけど、この場合のOSのVerは
OS10.4.0でもインストールできるのでしょうか?

つまり、10.4.xの、xの部分がハードの発売時期以前のVerでも
同じ10.4ならば最初期Verでも問題なく使えるのかということです。
それにしても中古品だとなぜOS無しの本体が出回っているのだろう?不思議。
79名称未設定:2011/03/01(火) 16:45:18.43 ID:yuqvneL3P
>>78
バンドルされているバージョン以降じゃなきゃだめ
10.4.4で出荷されてたら10.4.5以降が必要。
たまに例外あるけど
80名称未設定:2011/03/01(火) 17:00:27.09 ID:QQszeJYH0
アドレスブックでグループの所のgmailの所の右でぐるぐるまわってきえません。なにがいけないんでしょうか?
81名称未設定:2011/03/01(火) 17:06:48.03 ID:Be8lQnSB0
マルチ死ね
82名称未設定:2011/03/01(火) 17:11:16.61 ID:QQszeJYH0
わからねーなら死ね
83名称未設定:2011/03/01(火) 17:21:00.26 ID:d1vSieBt0
今の君に足りないのは

i   i    |
 i  |    |
/ ̄\   i
[二二] i |   i
\_/ |
 || |   優しさだ
i| ̄|  i
||_| i | | i  i
 || |  ___/ |
i ||  i  ゚ー。_ \
 || i ∧∧ /゚ー。\
 || (´・ω)/ ∧∧゚
 || /  つ (ω・ )
|二二lしーJ  uu_)
84名称未設定:2011/03/01(火) 17:46:54.02 ID:DsIGdCgI0
>>79
ありがとうございます。無理なんですか・・・。
パッケージ板のOS10.4も、初期の分だとマシンによっては
使えないかもってことなんですね・・・参考になりました。
85名称未設定:2011/03/01(火) 18:11:54.52 ID:djqGERyj0
>>84
>使えないかもってことなんですね
っていうか、使えないと考えるのが基本。
86名称未設定:2011/03/01(火) 18:49:57.52 ID:u3VIbpj30
>>85
そのモデルの現役の途中からOSが変わる場合がある。
その場合は発売時のバージョンも使えることがある。

>使えないと考えるのが基本。
に異存はないけど。
87名称未設定:2011/03/01(火) 18:57:38.44 ID:LciYxCMK0
OSX10.6.6です。
青歯のショートキーボードってF5F6空いてるじゃないですか?
そこにiTunesのみをミュートさせるコマンドを搭載したりってできます?
もし可能であればやり方をお教え頂けると助かるのですが。

昔、Tigerの頃はYou Control Tunesか何かでiTunesのみミュートみたいな
機能があった気がしたんだけど、あれ便利だったんですよね。
オプション+コマンド+mか何かだった気がするんですが。

宜しくお願い致します。
88名称未設定:2011/03/01(火) 22:22:49.77 ID:7WNRLi/K0
>>84
あと10.4.xに限っての事情としては
パッケージ版として売られた10.4.xはすべてPowerPC専用版なので
MacがIntel Macの場合は添付ディスクがないと10.4.xは使えない
その場合は10.5、10.6のパッケージ版を買ってインストールしてください
89名称未設定:2011/03/02(水) 00:17:49.22 ID:CTfRVFEM0
>>75
遅くなってすみません
思ってたよりも大掛かりなのでビビりましたが
折角なのでバックアップ取って試してみます
丁寧に書いてくれてありがとう!
90名称未設定:2011/03/02(水) 00:25:18.00 ID:Oeeqk4EG0
>>77
同じような環境で使っていて10.5をインストールしようとしたら途中で引っかかって何度も失敗、
原因は10.5がSCSIをサポートしていない事らしく、SCSIカードを抜いたらインストール出来た。
SCSIデヴァイスを使う見込みも無かったのでそのまま抜いたままで今に至るけど、カードを入れた
時にどうなるかは試してないから分からない。
91名称未設定:2011/03/02(水) 00:33:56.20 ID:1TCEPuf50
>>90

レス有り難うございます。
ウチはカードは挿したままでインストールは出来ました。
(電源スイッチはオフ)
でも再起動後マウントされないので質問しました。
やはりサポート外なのですね。
10.4ではどうですか?
大丈夫ならオクで探してみようと思うのですが。
92名称未設定:2011/03/02(水) 00:49:35.96 ID:Oeeqk4EG0
>>91
10.4ならだいじょぶだと思うよう。
つーか、10.3以降にSCSIを使った記憶が無い。
93名称未設定:2011/03/02(水) 09:54:52.91 ID:W36ncZ4b0
今頃、OS9とかSCSIとか言ってて初心者スレで質問とかあり得ん
94名称未設定:2011/03/02(水) 10:05:33.62 ID:QRflRA6z0
使い古しのMacを貰って、パソコンデビューとかありそうだ。
95名称未設定:2011/03/02(水) 17:34:30.39 ID:NY9LyfN90
すいません、教えてください。

10.6を使用しているのですが、ことえりに「とみ〜英和辞書」を入れても認識してくれません。
場所はUsers/〜/Library/Dictionariesに入れ、同じところに「NADのカタカナ英語辞書10.6v3」
を入れたのですが、それはちゃんと動きました。

辞書を変換するツールなんかググったのですが、さっぱり出てきません。
よろしくお願いします。
96305:2011/03/02(水) 20:41:16.99 ID:1TCEPuf50
>>92

ありがとうございました。
97名称未設定:2011/03/03(木) 01:27:41.16 ID:3BSLhBw/0
SnowLeopardなんですけど、os再起動するとフォルダの並びが変わるのはなんとかならないですか? dimというソフトでできるんですがいまいち使い方がわからなくて
98名称未設定:2011/03/03(木) 07:35:36.08 ID:wQiK+Btx0
>>95
ことえり環境設定で辞書が表示されない開けないってこと?
99名称未設定:2011/03/03(木) 14:32:33.80 ID:Y5uxsRf90
バックアップにSD,MicroSDを使うのって何か不都合はありますか?
G4 10.3です。
お願いします。
100名称未設定:2011/03/03(木) 16:10:25.43 ID:ank0KFaT0
>>99
目的による
101名称未設定:2011/03/03(木) 17:47:58.34 ID:YGn7DxwA0
>>99
メリットが見出せない
102名称未設定:2011/03/03(木) 17:49:48.80 ID:HGdF8OLi0
>>98
その通りです。「NADのカタカナ英語辞書10.6v3」は表示するのですが…。
103名称未設定:2011/03/03(木) 18:07:10.05 ID:rSTB7s+d0
>>99
もしそれだけで済まそうと思ってるなら、必ず泣きを見る
10499:2011/03/03(木) 20:39:56.01 ID:Y5uxsRf90
レス下さった方々有り難うございます。

>目的による
>メリットが見出せない
>もしそれだけで済まそうと思ってるなら、必ず泣きを見る

の理由を教えていただけませんか?

MIDIファイルや画像ファイルを入れておこうと思ってるのと
上書き出来るものがいいと思ったので訊きました。
105名称未設定:2011/03/03(木) 20:50:04.87 ID:SGvtGARy0
しばらく実際にバックアップに使ってみれば良いやん
106名称未設定:2011/03/03(木) 20:58:26.06 ID:gdFaXF8c0
データ壊れて泣いてみればいいよ
107名称未設定:2011/03/03(木) 21:33:29.63 ID:ydir4TFS0
>>104
筐体が小さく、容量の巨大なフロッピー的な使い方するなら、全く問題ない。
ただし、あんまり安いボロは買うなよ
108名称未設定:2011/03/04(金) 00:30:44.86 ID:ISrJY2wm0
>>102
こちらでも認識しなかったけど、出来た。

まず、とみ〜英和辞書をデスクトップにでも置いて、右クリック「パッケージの内容を表示」>Contents>dictionary_1のパッケージの内容を表示>Contents>dictionary_1
と移動したら最後のdictionary_1をデスクトップにでも移動させて元のとみ〜英和辞書をゴミ箱に捨てる。

で、取り出したdictionary_1を好きな名前に変えたら、「ことえり」から「単語登録/辞書編集…」でもアプリケーションから「Wordregister」で「ことえり単語登録」を起動させて、
メニューバー>辞書>Mac OS 9 の辞書をコピーして使う…でその取り出したdictionary_1を選択すれば「ことえり環境設定」で開ける様になる。

なんで認識しないかは不明。
109名称未設定:2011/03/04(金) 09:08:57.10 ID:mfsXEJlu0
>>108 レスありがとうございます。
「とみ〜英和辞書」なのですが、私の持っているのはパッケージじゃないみたいなのです。
ダウンロードしたアドレスは
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/writing/se186752.html
なのですが、これは古すぎるのでしょうか?
110名称未設定:2011/03/04(金) 09:40:14.16 ID:jeDFx4ZCP
iTunesの最新版にアップデートしてMac再起動したら
青い画面で真ん中にリンゴマークがあってその下に回転マークがクルクルしてる状態のまま30分ぐらい経ってるんだけど
同じ現象の人いませんか?
111名称未設定:2011/03/04(金) 10:03:15.50 ID:YsqGer8V0
>>104
壊れ易い、暫くすると消えてしまう可能性がある、など。
一時的なデータ保存や移動なら全く構わないが、もし長期間
残しておきたいデータであれば、HDDやDVDなどを薦める。

そもそもバックアップは2箇所くらいにはしておいた方がいいし、
システム丸ごとには内蔵HDDと同容量以上が必要だしね。
112名称未設定:2011/03/04(金) 13:55:33.82 ID:ShpiK8dJ0
>>109
別人だけど、同梱されてるReadMe読んだ?

>Mac OS Xの場合はことえりメニュー(鉛筆メニュー)の「単語登録」で「Mac OS9の辞書をコピーして使う...」を実行すると、自動的に「~/Library/Dictionaries/」に移動してくれる様です。
って書いてある。
ことえりメニュー(鉛筆メニュー)は10.2くらいまでしかなかった気がしたけど、それにしたってすぐできる。
113名称未設定:2011/03/04(金) 13:57:39.85 ID:ShpiK8dJ0

メニューの構成がそれとは少し変わってるけど、ってことね。大差はない。
114名称未設定:2011/03/04(金) 14:30:55.02 ID:oXwu0Tj00
>>107,>>111

回答ありがとうございます。
参考になりました。

ということは携帯のデータももう一カ所どこかに
置いておく必要がありますね。
115名称未設定:2011/03/04(金) 14:44:43.89 ID:zfZgCHse0
教えていただきたいことがあります。

偶然見つけたのですが、
システムプロファイラを開いて、
ハードウェアの所にある診断を選択しました。
電源投入自己テストのところに、
エラーが起きました、と表示されてます。
エラーはメモリで、最終実行日は、今日の日付です。

システムプロファイラのハードウェアの所にある
メモリを選択すると、メモリは認識されていました。

Macのバージョンとかを見る、このMacについてでも
メモリは認識されているし、メモリサイズもあっています。

Macの中をあけてメモリを差し直したり、何回か立ち上げてみましたが、
エラーが表示されたままです。
最終実行日が立ち上げた時間に更新されていってるので、
常に起動させるごとにエラーが発生してるということになりますよね。

とくに、今までトラブルはなかったのですが、
少し気になります。

わかる人がおられたら、教えてください。

メモリは買ったときの純正です。
116名称未設定:2011/03/04(金) 15:13:14.18 ID:qCpeNslH0
>>115
メモリ不良の可能性があると思う
ハードウェアテストやってみるといいと思うよ
http://support.apple.com/kb/HT1509?viewlocale=ja_JP
117名称未設定:2011/03/04(金) 15:26:31.09 ID:zfZgCHse0
>>116
ありがとうございます。
ハードウェアテストやってみます。
118名称未設定:2011/03/04(金) 16:23:19.48 ID:mfsXEJlu0
>>112, >>113 アドバイスありがとうございます。
現在使っているシステムは10.6なんですけど、「単語登録/辞書編集」のメニューでも薄くは見えるのですが、
選択できないんです。
119名称未設定:2011/03/04(金) 16:36:37.37 ID:Vnomf61w0
>>118
アクセス権のせいで選択できないことがあったような。
120名称未設定:2011/03/04(金) 17:20:26.29 ID:zfZgCHse0
>>116
ハードウェアテストやってみました。
問題なしです。

それから、友達からメモリ借りて、
借りたメモリのみでMac起動させました。
合格と表示されました。

次は、両方のメモリ試しました。純正メモリ側にエラー表示です。
ということは、メインロジックボードが
原因でもないことになります。

純正メモリに何らかの不具合あり?
よくわからないです。
121名称未設定:2011/03/04(金) 19:56:10.55 ID:mfsXEJlu0
>>119 ありがとうございます。
アクセス権をすべて読み書きにしてもだめでした。すいません。
122名称未設定:2011/03/04(金) 21:42:40.64 ID:+9P/Cvgf0
10.2.6を使ってます。
今インターネットExplorerが5なのですが6に更新するにはどうしたらいいですか?
無料でダウンロードとか出来るのでしょうか。
123名称未設定:2011/03/04(金) 22:00:52.69 ID:nMgDQxlh0
Explorerなんか使ってる奴はいないと思う。
124名称未設定:2011/03/04(金) 22:01:43.54 ID:qCpeNslH0
>>120
ハードウェアテストで必ずメモリ不良が特定できるというわけでもないらしいので、不安があるならAppleに問い合せてみたら?
まだ保証期間があるなら早めに対処したほうがいいかも。

>>122
Mac版IEは5.2が最後なので、6はありません。
125名称未設定:2011/03/04(金) 22:10:46.65 ID:SnkVGEc00
OS X 10.2となるとIEしか選択出来ないだな。
そろそろ新しいOSにした方がいいんじゃないか?

金銭的問題もあるだろうけど、10.2から最新にすれば体感だけでも100倍は早いと思うぞ。
126名称未設定:2011/03/04(金) 22:17:01.03 ID:+9P/Cvgf0
>>125
マック用のIEは5までしかないみたいですね。
6以上の環境が必要なサイトを利用したいのですが…
safariは10.2には対応してないのですか?
127名称未設定:2011/03/04(金) 22:24:13.12 ID:qCpeNslH0
10.2の頃のSafariというと、Ver1.0だな...
128名称未設定:2011/03/04(金) 22:30:26.91 ID:gvrgOPVS0
Safari1って投稿がすごい文字化けするやつだっけ
129名称未設定:2011/03/04(金) 22:38:28.39 ID:+9P/Cvgf0
そうなんですか…
じゃあOSをバージョンアップさせるしか最近のネット環境について行く方法はないですね;
検討してみます。ありがとうございました。
130名称未設定:2011/03/04(金) 22:51:55.27 ID:YlqZZdIc0
>>129
もう記憶の遙か彼方なんだが、
OS Xは10.3からやっとマトモに使えるようになったと思う。
131名称未設定:2011/03/05(土) 01:46:00.12 ID:KvKdsQJ50
>>129
つーか、10.2から使っていて初心者なのか?
132名称未設定:2011/03/05(土) 03:48:21.43 ID:jswDbN2Z0
>>131
ベテラン専用の質問スレが存在しないからな。
質問内容が初めてなら初心者スレで質問するしかない。
133名称未設定:2011/03/05(土) 03:52:39.57 ID:39Jn/Q0Z0
>>125
http://mac.oldapps.com/browsers.php

operaとかfirefoxなら使えるんじゃない?動画は観れるか知らんが
134名称未設定:2011/03/05(土) 04:36:11.42 ID:39Jn/Q0Z0
>>121
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/211418.zip&key=tommy

テキストに書き出してアップロダに上げてみたので、これからことえり単語登録のテキストや辞書から取り込むで取り込んでみては如何だろうか?
135名称未設定:2011/03/05(土) 04:47:05.20 ID:JJmkWn5k0
10.2って凄いな
大事に守り継いで欲しいわ
136名称未設定:2011/03/05(土) 06:57:40.91 ID:wgEX04e40
>>116
>>124
ありがとう。
保証期間は、もう終わってるのでメモリ新しいの買います。
Mac本体が壊れる方が、高くつきますからね。
137名称未設定:2011/03/05(土) 08:56:03.63 ID:vybOM3Va0
macのos10.4でPowerBookを使用しています。
adslのモデムを替えたらインターネットに接続
できなくなりました。
設定の画面でパスワードを入れても8桁分しか表示されません。
対処方法をご教示ねがいます。
138866:2011/03/05(土) 10:16:17.00 ID:iZnXCTbf0
ウインドウサイズに関する質問です。
Mac OSX 10.6.6 , iMac 2010mid 27" を使っています。

ウインドウ上部をドラッグして、画面端にぶつけるように当てるとウインドウサイズが画面のちょうどいい大きさに変わる機能(上部にぶつけるとほぼ画面いっぱい、左右にぶつけるとちょうど画面半分にウインドウサイズが変更する)が昨日から使えなくなってしまいました。

おそらく前回作業時にどこか設定をいじってしまったんだろうと思いますが、数日ぶりにmacを触ったので覚えていません。

上記機能を司る設定項目があると思うのですが未だ見つけられないため、その場所を教えていただけませんでしょうか?もしくは解決方法をアドバイスください。

以上、よろしくお願い致します。
139名称未設定:2011/03/05(土) 10:43:07.79 ID:lbzZWgG00
>>138
Windows 7の機能だと思うけど。ネタなの?
OSXには入ってないよ。
>>121
自分も以前、OS9の辞書をコンバートしてみたがダメだった。
OSX 10.6なら辞書.appが入っているから、そっちでいいのでは?
使い方は下の記事読んで。
ttp://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-384.html
140名称未設定:2011/03/05(土) 10:45:20.22 ID:IXNKTGkS0
>>137
設定内容をちゃんと見直せとしか言えないだろ〜と思っちゃうんだけど
8桁分の表示についてはいつもなので関係ないんじゃないの
141866:2011/03/05(土) 10:51:35.67 ID:iZnXCTbf0
>>139
解決しました。
私の勘違いで、ご指摘のとおりOSXの基本機能ではなく、HyperDockというアプリ(Windows7のAeroPeekの機能をMacで使えるようになるアプリ)の機能の一つでした。
Macを買ってまもなくの頃にいれたアプリで、あまりにも自然に使い過ぎていたためてっきり基本機能と勘違いしていました。

そのHyperDockも最近有料化され、試用期間が設定されていたみたいで、期間が切れたため該当の機能を使えなくなっていたというオチでした。

お騒がせして申し訳ありませんでした。
142名称未設定:2011/03/05(土) 11:20:42.16 ID:3PcMw6DT0
>>141
てかあの機能便利か?win7ももってるけど、ウィンドウ整列させようとすると勝手にでかくなるし、ウィンドウ上部だけ伸ばそうと思っても上下伸びたりして邪魔臭いんだがww
143名称未設定:2011/03/05(土) 12:45:13.61 ID:58GuDFZh0
HyperDockは正式版使ってるけど、あの機能はオフにしてる。
144名称未設定:2011/03/05(土) 13:05:51.93 ID:2rJYePz5O
iMacG4(大福)でOS10.4.11です。
地デジで録画したVROファイルをドザ機でCPRMをアレしてDVD-RWに焼いたものをVLCで再生出来ないんです。
iMac2009(OS10.6.6)ではVLCで再生出来るのですが、大福では何が足りないのでしょうか?
145名称未設定:2011/03/05(土) 13:34:54.68 ID:ZW5qSJ+f0
ドライブと焼いたメディアの相性じゃないか
146名称未設定:2011/03/05(土) 14:15:37.71 ID:wqWRg8R60
質問です。

Mac OSXの10.6.6にてPhotoshopCS3を使用中にトラブルがありました。
PhotoshopのOpenダイアログから(状況の勘違いをして)ファイルの名称を直接手打ちで変更しようとし、
その結果フォルダからファイルが見当たらなくなってしまいました。
例)「AAAA.psd」というファイルを、Openの選択画面から「BBBB.psd」に変更しようとしたイメージです
以後、関連フォルダ内を探しても見当たりません。
問題のファイルが属しているフォルダの更新時間は私がミスをした時刻になっています。

データを探してくる方法はないものでしょうか…
147名称未設定:2011/03/05(土) 14:31:11.44 ID:lbzZWgG00
>>146
.psdの最近変更したファイルで検索すれば?
148144:2011/03/05(土) 14:50:14.39 ID:2rJYePz5O
>>145
相性問題ならマウントしないとかではないですか?
マウントはするんです
試しにAVIファイルを同じメディアに焼いてみたら再生できました
おそらくVROファイルが再生できないようなんです
これってVLCのバージョンとかの問題?
149名称未設定:2011/03/05(土) 14:59:00.70 ID:wqWRg8R60
>>147
レスありがとうございます。
Mac全体から検索してみたのですが、該当する時間帯に変更されたファイルは表示されませんでした。
さきほど簡単なファイルを作成して同様にRenameする作業を試してみたところとくに問題なく、
トラブルの再現すらできない状況です。
諦めたほうがいいでしょうか。
もし他に可能性があればお教え頂けると助かります。
150名称未設定:2011/03/05(土) 15:17:48.35 ID:3ZrbLVYY0
>>149
.psd とかいうファイル名になってしまって見えていないだけとか。
151名称未設定:2011/03/05(土) 16:03:32.06 ID:wqWRg8R60
>>150
思いつく限りの名称で探してみましたがやはり見つかりません。
諦めます…。
ご迷惑をおかけしました。レス感謝します。
152名称未設定:2011/03/05(土) 16:05:51.62 ID:dKdxJzv/0
>>151
TimeMachineは?
153名称未設定:2011/03/05(土) 16:09:52.89 ID:3ZrbLVYY0
>>151
ファイルを移動していないなら、不可視になっているだけかもしれないんだが…
154名称未設定:2011/03/05(土) 16:16:11.00 ID:6FQ2QqF60
ターミナルを開いて、
ls -Alv まで打ち( v の後にスペース一個、ここではまだreturn打たない)、
問題のフォルダを上記 v の後にドラドロし、
return打つ

で表示された中に . (ドット)で始まるファイルはない?
155名称未設定:2011/03/05(土) 16:17:25.50 ID:wqWRg8R60
たびたび申し訳ありません
>>152
TimeMachineは利用していませんでした。
>>151
おそらくそうなのだろうと思うのですが、その不可視状態のデータを引き上げる方法って
あるのでしょうか?
Mac全体から文書やイメージ全てでSpotlight検索→日時でソートしても
該当ファイルらしきものが全く見つからないので、もうどうしようもないかと
156名称未設定:2011/03/05(土) 16:20:36.72 ID:ZW5qSJ+f0
>>148
じゃあ大福のほうのVLCのバージョンを可能な限り上げてみるとか
157名称未設定:2011/03/05(土) 16:23:40.99 ID:wqWRg8R60
>>154
ありました。.psdというファイルがあります。
時刻も昨日保存した日時なのでこのファイルのようです。
申し訳ありませんが、ここから復旧できる可能性がるのであれば
詳細をお教え頂けますでしょうか
宜しくお願い致します。
158名称未設定:2011/03/05(土) 16:30:40.84 ID:3ZrbLVYY0
>>157
mv 半角スペース まで打ちフォルダを入っているドロップ
最後の空白を削除して /.psd my.psd と入力してリターン
159名称未設定:2011/03/05(土) 16:35:54.81 ID:DNTLXfqk0
ドザの質問です。
仕事で音楽を作っていますが、
(現状Win7 64bit、CPU i7 965、メモリ12GB)
FirewireのオーディオI/Fの不安定さとDAW系
周辺機器のWin特有の不具合に悩まされて
Mac Proに移行しようとしていました。
かと言って一応マシンが有る訳で、新型が出る
今年の末か年明け迄待とうとのんびり構えていたのですが、その頃にはLionが出てしまいます。
皆さんの意見や周りの友人の意見を聞くと、
Lionでもまた新OSの為、今迄のソフトが対応
出来るかどうか不確かな為今買った方が
いいのでは無いかとの声を聞きます。
確かにWinでも変わる度の新OSならではの
ドライバの不備などがありましたが、それは
Macでも変わら無いのでしょうか?
ソフトはLogicを使う予定です。
宜しくお願い致します。
160名称未設定:2011/03/05(土) 16:40:50.04 ID:Vo0NWtWw0
>>159
安定環境が必要ならむしろlionは避けて10.6にしたほうがいいと思う
161名称未設定:2011/03/05(土) 16:41:38.14 ID:wqWRg8R60
>>158
引き上げられました!
ありがとうございますありがとうございます。
本当に助かりました
レス下さった皆様も本当にありがとうございました。
今後はバックアップに万全を期したいと思います
本当にありがとうございました
162名称未設定:2011/03/05(土) 16:47:07.15 ID:Vo0NWtWw0
>>161
オメ!
163名称未設定:2011/03/05(土) 16:50:04.39 ID:6nyNjX800
>>159
購入相談スレ
164148:2011/03/05(土) 17:01:51.81 ID:2rJYePz5O
>>156
それは思って可能な限り上げてるんですけどね.....

一つ手間が増えるけど、iMac2009で大福で再生可能な程度にエンコしてから焼くしか俺の知識では思い浮かばない
画質落ちるから地デジ録画が台無しなんですけど古いMacで見ようってのがそもそもアレですかね

ありがとうございました
165名称未設定:2011/03/05(土) 17:06:04.56 ID:6nyNjX800
アレです
166名称未設定:2011/03/05(土) 17:08:30.64 ID:DNTLXfqk0
>>160
Macは新機種にプリインストールされているOSが最新の場合旧バージョンのOSをクリーンでインストールして動かす事は出来無いんですかね?
それが出来れば待って新機種にして10.6を入れるべきだとは思うのですが、皆さんのお話を聞くと出来なさそうだったので…

>>163
すいません、何方にしようか迷ったのですが
マルチになってしまうといけないので…
167名称未設定:2011/03/05(土) 17:09:37.47 ID:Vo0NWtWw0
>>166
ミリ
168名称未設定:2011/03/05(土) 17:15:38.88 ID:DNTLXfqk0
>>167
やはりそうですか…
今8coreが安いんでのんびりせずに今買う事に
します。有難う御座いました。
169名称未設定:2011/03/05(土) 17:20:48.29 ID:Vo0NWtWw0
>>168
なんにせよ新しいOSにはトラブルがつきものだから、すぐには飛びつかないことだと思う。

手に馴染むといいね
170名称未設定:2011/03/05(土) 17:40:22.68 ID:ZW5qSJ+f0
>>164
MpegStreamClipでエンコード無しでmpegにできなかったかな?
171164:2011/03/05(土) 18:03:03.59 ID:2rJYePz5O
>>170
あーなんか出来そうな感じです
ただアップルでmpeg2コンポーネントを買わないと扱えないみたいなのですね
2400円なら試してみようかな

ありがとうございました
172名称未設定:2011/03/05(土) 19:23:49.66 ID:EfH4BOt30
Mac OS X 10.6.6

iMacのSDカードスロットにメモステ挿してみたんだけど読み込まない
反応が何もないから対応してないって判断で良いのかな?
サンディスク メモリースティック PRO デュオの8GBです
173名称未設定:2011/03/05(土) 19:28:20.44 ID:3PcMw6DT0
>>172
SDカードリーダーでメモリースティックデュオなんてSONY独自メディアが読み込めると思うのかの方が不思議でならない
174名称未設定:2011/03/05(土) 19:43:23.80 ID:voayzZg/0
間違ってもDVDスロットには入れるなよ...
175名称未設定:2011/03/05(土) 19:44:44.46 ID:3ZrbLVYY0
>>172
バカスw
176名称未設定:2011/03/05(土) 19:45:30.94 ID:EfH4BOt30
>>173
カードの仕組みよく分からないです。無知ですみません
挿すとぴったり入るから対応してんのかと思った
USBケーブル買う前に代用できるのか試したかったんだけどダメなんですね
大人しくケーブル買います

>>174
入れるとき間違えかけたw
あれ入れちゃったら出せないかもね
177164:2011/03/05(土) 19:50:41.06 ID:2rJYePz5O
>>170
しつこくググってたらマサカの情報
拡張子を.VROから.MPGに変えただけでVLCで再生できました
そんなんでいいのかな?
178名称未設定:2011/03/05(土) 20:15:59.16 ID:BrxGuvlL0
>>132
スレッドを立てるまでもない質問のスレが有る。
179名称未設定:2011/03/05(土) 20:57:48.79 ID:3PcMw6DT0
>>176
そかそか、まぁデュオはSDカードではないよ。
SDカードはSD,SDHC,SDXCだけ、これらのMini,Micro含む
180名称未設定:2011/03/05(土) 21:18:55.50 ID:EfH4BOt30
>>179
SDカード類メモステ属とかそんな感じなのかと思ってました
別物なんですね

それ系統の物を使う機会があったらSDカードリーダーに突っ込んでみます
どうもありがとう!
181名称未設定:2011/03/05(土) 23:58:06.20 ID:dKdxJzv/0
iPodかiPhoneを併用する。
182名称未設定:2011/03/05(土) 23:59:35.68 ID:dKdxJzv/0
ゴメン。
>>818は、もう一方のスレの誤爆。
183名称未設定:2011/03/06(日) 00:00:12.05 ID:dKdxJzv/0
>>181 です。orz
184名称未設定:2011/03/07(月) 10:02:47.38 ID:GI8ppVrk0
>>125
10.2が走るようなハードに無理言うな
185名称未設定:2011/03/07(月) 10:06:17.70 ID:GI8ppVrk0
>>129
OSじゃなくてハード変えな

10.2が走るようなハード(G4/1GHz以下あたり)には今時のネットは無理だ。
186名称未設定:2011/03/07(月) 10:39:00.01 ID:Y7xYPDcH0
そして時が動き出す
187名称未設定:2011/03/08(火) 07:02:17.47 ID:6mfUatRo0
突然ドラッグ&ドロップ出来なくなってアイコン動かせなくなりました、どうしたら直る?
OSX10,28です
188名称未設定:2011/03/08(火) 07:34:27.60 ID:M22kULkti
>>187
ハードごと買い換える。
つーか、マルチいくない、
189名称未設定:2011/03/08(火) 07:56:46.05 ID:1xpWcqdCi
Homeの名前の変更の仕方教えて下さい!
190名称未設定:2011/03/08(火) 08:44:48.27 ID:O+aGipuOO
普通に変えられないの?
191名称未設定:2011/03/08(火) 08:51:54.39 ID:JkB2naIp0
192名称未設定:2011/03/08(火) 09:03:09.94 ID:1xpWcqdCi
>>191
ありがとうございました!
Appleケア入ってるから上位のサポートに聞いたけど出来ないって言われた…
ほんっと使えないサポートだと思った、アレで金取るんだからなぁ…
193名称未設定:2011/03/08(火) 11:39:44.34 ID:JkB2naIp0
やたらと変えるものでないことは確か
194名称未設定:2011/03/08(火) 11:54:36.14 ID:DXN14H850
>>192
変えて何かあったらめんどくせーからだよ
クレーマーの相手するくらいなら出来ないって言う方がラク
195名称未設定:2011/03/08(火) 12:06:06.53 ID:AZKALusj0
>>192
そうかな。紹介されたサポートページにもあるように、そもそもユーザ名変更はあまり勧められない。

ルートを有効にしなきゃできない作業なんだから、Applecareに電話してくるような人に対して、できないと断ったのはむしろ誠実だと思う。
196名称未設定:2011/03/08(火) 12:11:14.95 ID:S3vGlHpK0
PCのサポート電話のアルバイトやってた子が
そういう線引きがあるって言ってたな。
197名称未設定:2011/03/08(火) 12:11:26.58 ID:XkP74kOo0
質問です
あいまっくG5を貰ったのですが、日本語変換英語変換が分からず悩んでおります。
検索すると、こまんど+スペースなど出てくるのですが、それでも変換されません。どうすればいいでしょうか
198名称未設定:2011/03/08(火) 12:13:11.36 ID:CSc76eku0
+JKL
199名称未設定:2011/03/08(火) 16:41:13.60 ID:/rwgpaDH0
>>197
ことえりですか?OSは?
打つ前に変換なら、こまんど+スペース。打った後ならファンクションキー。
200名称未設定:2011/03/08(火) 17:54:06.48 ID:+7lOWcgd0
右上の米国国旗か日本語をクリックして目的のものを選んでから入力ください
201名称未設定:2011/03/09(水) 00:55:44.20 ID:OX4IszZH0
pdfの書類の文面から右クリックで[googleで検索]を選択するとsafariが開きますが、
firefoxが開くようにすることはできますか?
202名称未設定:2011/03/09(水) 01:03:08.29 ID:hhEGauQC0
MacどころかPC自体無知すぎるんですが、質問です。
アプリケーションのインストールについてです。

質問1
たとえば「私(管理者)」「弟」「妹」と3つのアカウントを作ってたとします。
あるアプリケーション(たとえば「Toast」)をインストールするんですが、、、
そのディスクイメージの壁紙?の指示によれば
「アプリケーションフォルダ」にドラッグして入れろみたいな感じなんですが、
それに従わず、デスクトップ上に作った適当なフォルダに移動させるんでは、
そのソフトは正常に動かない(ものもある)んでしょうか?(Toastに限りません)

つまり、ディスクイメージからドラッグするアプリケーションは、
基本的には「アプリケーションフォルダ」に入れるのがベストなんでしょうか?

質問2に続く
203202:2011/03/09(水) 01:04:04.03 ID:hhEGauQC0
つづいて質問2
私がなぜ「アプリケーションフォルダ」じゃないデスクトップのフォルダに
アプリケーションをドラッグしてインストールしたいのかというと、
これも例えばToastなんですが、一回そのアプリケーション使って設定いろいろ変えて
アプリケーション終了させて後日また立ち上げると、前回いじった設定が残ってますよね。
これが嫌なんですよ。
アカウントの「私」にはパスワードがあり、弟や妹は入れないのですが
弟が「弟」アカウントであるアプリケーションの設定をいろいろいじってしまうと
「アプリケーションフォルダ」って共有だから私が使うときにも影響するんじゃないか、、、
と心配してるんですが、、、そんな心配は杞憂にすぎないですか?
アプリケーションの設定いじった場合、
次に立ち上げたときにもその設定いじられた状態になってるセーブデータみたいなものは、
各自の「私」「弟」などのホームのどこかに別々に記録されるんでしょうか?
であれば、例えばあるアプリケーションの設定を散々いじった後でデフォルトに戻したいとき、
なにもアンインストール&再インストールしなくても、どこかのフォルダにある何かを消せば
デフォルトに戻せる&他のアカウントに迷惑かけないのでしょうか?
もしそうだとしたら、どこを見てどんなのを消せばいいんでしょうか?

無知な質問ですみません。オネガイシマス。
204名称未設定:2011/03/09(水) 01:13:18.28 ID:EPmjImNu0
>>203
>アプリケーションの設定いじった場合、
>次に立ち上げたときにもその設定いじられた状態になってるセーブデータみたいなものは、
>各自の「私」「弟」などのホームのどこかに別々に記録されるんでしょうか?

各自のホームディレクトリの、ライブラリ/preferences フォルダに保存される。
だから、各自、自分の設定で使えるよ。

質問1については、ほとんどのアプリケーションは、どこに置いても大丈夫。
ごく稀に、特定のディレクトリにインストールすることが必要なアプリケーションがある。
205名称未設定:2011/03/09(水) 01:27:09.65 ID:3HaLVHRn0
>>201
このあたりのレスを参考にしてみるとか。
>Mozilla Firefox for Mac 17匹目
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1284877877/423-436
206202:2011/03/09(水) 01:39:49.53 ID:hhEGauQC0
>>204
ありがとうございます。
安心しました。

>>ごく稀に、特定のディレクトリにインストールすることが必要なアプリケーションがある。
「インストールの時点で、特定のディレクトリにしかインストールできない」ということなら
そういう警告さえ出なければ心配ないですが
「特定のディレクトリ以外にもインストールできちゃうけど、だと異常が生じる」ということなら
私は気づかなくて異常が生じた後に焦ることになるので、、、
、、、結局、全部「アプリケーションフォルダ」に入れとくのが安全かもしれないですね。
質問2がそういうことなら、そうします。
ありがとうございました。
207名称未設定:2011/03/09(水) 09:23:46.10 ID:Arf05WNE0
>>202さんへ。

マルチユーザのコンピュータの管理者の立場になる人は、
自分でアカウントを作成できるのだから、実在の人間用のアカウント以外に、
たとえば「偽妹」ってアカウントを作っておいて、
管理者としてアプリケーションをインストールした後にそのアカウントでログインしてアプリケーションを使えるか・別アカウントでやった設定が引き継がれていないか、などを調べられるようにすると良いですよ。
(弟さんや妹さん自身がやったことが原因で新たに起こった問題は、その当人のアカウントでログインしないと再現できませんけどね。)
208名称未設定:2011/03/09(水) 09:40:36.91 ID:kZ/Q7Sd+O
偽妹ワラタ
209名称未設定:2011/03/10(木) 02:53:34.58 ID:ImgV9pcaO
ADOBE CS4 design standard はインテルMac(Snow Leopard)にインストール出来ますか
210名称未設定:2011/03/10(木) 07:19:40.26 ID:eZ0vmCKjP
Adobeにいって見てくればいいじゃん
211名称未設定:2011/03/10(木) 09:36:53.91 ID:yto0SzvT0
俺妹に見えてしまった…
212名称未設定:2011/03/10(木) 09:45:25.84 ID:EVlfSu+xO
僕妹
213名称未設定:2011/03/10(木) 09:51:33.33 ID:FiQX9PuH0
もちろん一人称「ボク」の女の子だよな。
214名称未設定:2011/03/10(木) 10:36:06.34 ID:JX6WJdnX0
215名称未設定:2011/03/11(金) 10:22:23.57 ID:xtUoDF650
FlashPlayerがmacにインストールできません。インストールのページから手順にそって進むと、
ダウンロードが始まりデスクトップにアイコンが表れます。
それをクリックするとインストールできませんと表示がでます。
エラーは「PowerPCプロセッサーを使用するデバイスはサポートされなくなりました。
PowerPC用のFlashPlayerの最新バージョンをダウンロドするには、以下をクリックして下さい。」
と出るのでクリックして表示されるページ(http://kb2.adobe.com/cps/142/tn_14266.html
からいろんなバージョンのダウンロードを試してみましたが、どれも上記と同じエラーがでてしまい
インストールまで辿り着けません。
mac OS X バージョン10.4.11
PowerPC G5
ブラウザはサファリです。

PC初心者で、自分なりにいろいろ調べて試してみましたが、うまくいかずどこに原因があるのかわからず困っています。
インストール方法がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、是非お力をお貸し下さい!
宜しくお願い致します。

また、質問するにあたり、どの情報が必要かわからないので何かほかに必要な情報がありましたら、ご指示ください。
216名称未設定:2011/03/11(金) 12:53:03.75 ID:uXLVgpJa0
>>215
PPCは10.1 r102が最終版。これより新しいのは使えない。
217名称未設定:2011/03/11(金) 13:28:54.73 ID:IhWel9fK0
>>215
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
ここからはあかんの?
218名称未設定:2011/03/11(金) 14:14:17.20 ID:uXLVgpJa0
>>217
そこからだとintel用のしか手に入らない。
219名称未設定:2011/03/11(金) 21:39:20.53 ID:dlDJECci0
# (Released 11/04/2010) Flash Player 10.1.102.64 and 9.0.289.0 (126 MB)
220名称未設定:2011/03/11(金) 22:16:23.36 ID:ntmqQZGx0
今、macbookproの17インチ(sandy bridgeの一個前モデル)を使っているんだが、ネット回線が繋がらなくなることが最近多い。
ブラウザはクロームで、無線LANを使っているんだが、ブラウザを開いても全く繋がらなくなることがある。そうするともう、ブラウザを終了してやり直しても、再起動するまでネットに繋がらない。
どういうことなんだろうか
221名称未設定:2011/03/11(金) 23:07:13.38 ID:5cVHGWQ80
情報無しで回答不能
222名称未設定:2011/03/11(金) 23:41:44.97 ID:K8Pe/Xcf0
有線はどうなのか、他のブラウザはどうなのか、別アカウントではどうなのか、無線LANベースステーションが複数台あるならば、他のステーションではどうなのか。
223名称未設定:2011/03/12(土) 10:14:49.63 ID:kzARIEjm0
質問させていただきます。
Mac内にあるVIDEO_TSフォルダをtoast等のソフトを買わずに、
MacBookにデフォルトでインストールされているアプリケーションだけで、
他のプレイヤーで再生できるようにDVDメディアに焼くにはどうすれば良いのでしょうか?

MacBook Air 2010Late、OSは10.6.6です。
よろしくお願いいたします。
224名称未設定:2011/03/12(土) 10:16:06.12 ID:kzARIEjm0
>>223補足
外付けのSupreDriveは所有しています。
225名称未設定:2011/03/12(土) 10:28:39.07 ID:gXhZyyWE0
>>223
Toastしか使った事がなくしらないけど、どうしてもデフォルトのアプリじゃなきゃだめなのかな?
フリーでいいなら
http://burn-osx.sourceforge.net/Pages/English/home.html
とかあるけど。
226名称未設定:2011/03/12(土) 11:08:14.34 ID:kzARIEjm0
>>225
レスありがとうございます。
できればデフォルトのアプリで完結する方法が知りたいのです。
というのも、現在所有のMacは一時的に兄から借りてるものなので、
勝手にアプリのDLやインストールができない状況なのです。
最初に詳しく事情を説明せず、お手間をとらせてしまって申し訳ございませんでした。


今もググったりしてるのですが、調べ方が下手なのかなかなか解決できない状況です。
引き続き>>223の解決方法をご存知の方がいましたら、何卒よろしくお願いいたします。
227名称未設定:2011/03/12(土) 11:58:50.71 ID:Xokr4+al0
>>226
面倒くさい手間かけたくないならそのMac内にあるVIDEO_TSフォルダをアップロダにでも移してネカフェで焼けばいいじゃん
デフォルトでそんな事出来ないでしょ
228名称未設定:2011/03/12(土) 12:15:58.74 ID:SbUzGhwx0
>>223
ないものねだりしてもしょうがないじゃん。
TS_フォルダにしてる時点で物によるけどソフトで抜いてるんでしょ?

自分でソフト作りなよ
229名称未設定:2011/03/12(土) 12:21:02.24 ID:SbUzGhwx0
>>226
ここよまなかったよ。
インストールして、焼いたら、アンインストールしたらいいのでは?
230名称未設定:2011/03/12(土) 12:45:39.72 ID:loYPco9k0
>>226
やったことはないけど、デフォのソフトだけでできるはず。
osx hdiutil video_ts とかのキーワードでググってみてね。
231名称未設定:2011/03/12(土) 17:22:58.33 ID:uA/xBb1s0
bootcampでWindows7をいれたのですが、windows上でUSキーボードでひらがなと半角英数を切り替える方法を教えてください。
232名称未設定:2011/03/12(土) 17:23:48.95 ID:kzARIEjm0
>>229-230
アドバイスをヒントにいろいろ試してみます。
ありがとうございました。
233名称未設定:2011/03/12(土) 17:26:21.70 ID:uA/xBb1s0
231です
自己解決しました。
オプション+チルダですね。
234名称未設定:2011/03/12(土) 17:55:28.48 ID:0aMcqin/O
質問です。

うちは、「タイムカプセルで無線LAN環境」というのを知人に整えてもらい
問題なく快適に、MacBookやiPodTouchで、無線でインターネットできていました。
しかし昨日の地震でうちの部屋が荒れたため、
タイムカプセルほか一式を持って親戚の実家に居候することになりました。

親戚の実家はPCが1台で、LANケーブルで繋いでいましたが、
そのLANケーブルを拝借してタイムカプセルに繋げたんですが、黄色ランプが点滅するだけです。
ひとの家でLANケーブル借りてタイムカプセルで無線LAN環境を作るには、どうすればいいですか?
235名称未設定:2011/03/12(土) 18:05:43.54 ID:Fh9c7q8z0
>>234
親戚の家はモデムであなたの家はルータなんじゃね
236名称未設定:2011/03/12(土) 19:02:52.15 ID:0aMcqin/O
ルータだそうです。
http://c.pic.to/156sil

こういうルータで、青い平打ち麺みたいなLANケーブルを
いわゆる出力みたいなとこから出してタイムカプセルに繋げましたが、黄色点滅です。

無線のアンテナもありますがこれは親戚の隣家の親戚のためとかで、ややこしい感じです。

詳しい者が誰もいないので、もしわかればよろしくお願いします。
237名称未設定:2011/03/12(土) 19:10:10.25 ID:Fh9c7q8z0
じゃぁ逆だな
親戚の家がルータであなたの家がモデムだった
あなたはTimeCapsuleにルータ機能をもたせ、MacBookやiPodTouchをつないでいた
ルータ×ルータになってTimeCapsuleが「いいの?ルータが二重だけど本当にいいの?」と言ってる かも
238名称未設定:2011/03/12(土) 19:47:50.17 ID:jGFl1Evt0
>>236
その、隣家用の無線LAN基地局はどの様に接続されてるの?
同じ様にやってみたら?
239名称未設定:2011/03/12(土) 19:58:44.03 ID:7doI0nEX0
>>236
AirMac ユーティリティを起動して Time Capsule をブリッジモードにするんだ。
240マック初心者:2011/03/12(土) 23:57:39.73 ID:ddoZJJy80
マイムマシンってHDDをまるごとバックアップ出来るんですか?
241名称未設定:2011/03/13(日) 01:41:30.62 ID:fx92Pmp10
教えて下さい。
OS10.6.6のマックで
bootcampでウィンドウズを使ってたのですが
ウィンドウズ使用が増えて容量不足になりましたので
パーテーション振り分けをしようとwincloneで外付けHDで
バックアップを取りまして、パーテーション振り分けを半々に。
この時点ではきちんと振り分けできているようなのですが
再度wincloneのイメージをbootcnapディスクに入れると
パーテーションの振り分けが元の状態に戻ってしまいます。
何度やり直しても同じ状態なのですが
どこを設定し忘れているのでしょうか?
242名称未設定:2011/03/13(日) 02:09:50.99 ID:PwREojjt0
最近でたmacbook proの15インチのものにbootcampでwin7をいれてみたんですが、
かなキーと英数キーの反応がありません
無変換とひらがなのキー設定をそれぞれIMEオン、オフにしてみたんですがそれでもだめでした
もちろんドライバははいってます
もし原因がわかる人がいれば教えていただけると幸いです
243名称未設定:2011/03/13(日) 02:37:22.31 ID:0qvGdzRM0
>>241
Tools > Expand Windows (NTFS) Filesystem...
244242:2011/03/13(日) 05:46:36.69 ID:PwREojjt0
自己解決しました
OS再インスコで直りました・・・
245名称未設定:2011/03/13(日) 23:53:46.24 ID:Gf9I3iIE0
質問です
MacBook Pro 2010と、MacBook Air 2010を持ってるんですが
マグネット式の充電アダプタで充電してます。
MacBook Pro 2010と、MacBook Air 2010とでは、充電アダプタ本体のサイズが異なりますが
使い回ししても問題ないのでしょうか?
それともProはProの大きいアダプタ、AirはAirの小さいアダプタを使う方がいいのでしょうか?

もし使い回しOKなら、家用と職場用にしようと思ってるんですが。
246名称未設定:2011/03/14(月) 00:32:02.41 ID:tgqmc0CO0
>>245
大は小を兼ねる。
つまりProのアダプタでAirの充電は問題ないけど、’
AirのアダプタでProの充電はちょっと厳しい。
247sage:2011/03/16(水) 19:43:25.92 ID:dVc4Jont0
新macbook airを購入して、マウスをできる限り使わないキーボードショートカットを練習しています。

コントロール+F3でシステム環境設定を選択。
矢印で選択した後、目当てのものを起動する時は、どうすればよいのでしょうか?

エンターキーを押しても反応せず、フォルダ開くときみたいに、コマンド+↓でも、うんともすんともいわずに悩んでおります。
248名称未設定:2011/03/16(水) 19:52:38.14 ID:RsXoqWQy0
>>247
普通に文字入力すればいいよ。
249名称未設定:2011/03/16(水) 20:00:17.09 ID:xDG94Ix00
Bookならマウスなんて普通はマウスは使わないのでは?
250sage:2011/03/16(水) 20:04:51.97 ID:dVc4Jont0
>>248-249

マウスではなく、トラックパッド?でした。

なるほど、検索フィールドから文字をハイライトさせて
選択という方法でやるのがよいのですね。

ありがとうございます。
251名称未設定:2011/03/16(水) 20:29:27.27 ID:+i8JPPYs0
>>247
>エンターキーを押しても反応せず、
もしかしてあなたの言っていることを誤解しているのかもしれないが
スペースバーを押して開かないかなあ。
252名称未設定:2011/03/16(水) 22:50:23.50 ID:i/OspSV50
今回iMac27インチi5モデルを買ったんだけど、
iPhoneとの組み合わせで便利!というか使えると思うソフトを教えてくれ……
253名称未設定:2011/03/16(水) 22:54:38.06 ID:6R6fee/d0
254名称未設定:2011/03/17(木) 17:14:25.51 ID:P9ScsDEj0
mac os x10.5.8でjava6を動かす事は諦めた方がいいですか?
appleのサイトに行ってもリンクが古いだかなんだか英語で言われて話になりません。
255名称未設定:2011/03/17(木) 17:32:52.85 ID:Uzf2o4J/0
>>254
あなたのMacが...
64ビットIntelの場合(Core2Duo機など)→OSX標準でJava6対応
32ビットIntelの場合(CoreDuo機)→SoyLatteでJava6対応
PowerPCの場合(かなり古いMac)→Java6は無理だが同じくSoyLatteでOpenJDK7の移植有り対応

SoyLatte
http://landonf.bikemonkey.org/static/soylatte/
256名称未設定:2011/03/17(木) 17:36:50.68 ID:P9ScsDEj0
>>255
Intel入ってないmacなんですが・・・
その場合はいったい?
257名称未設定:2011/03/17(木) 17:43:45.28 ID:Uzf2o4J/0
>>256
だから
>>255に書いたように
SoyLatte
http://landonf.bikemonkey.org/static/soylatte/
のサイトを良く読んで下さい
英語わからない、英語はわかるけどそもそも書いてる事がわからない
という場合はAppleStoreでMac mini購入が早道

なぜならちょっと説明は大変なので、
正直説明した人にお金を払ってもいいくらい面倒
258名称未設定:2011/03/17(木) 17:52:40.21 ID:P9ScsDEj0
>>257
ダウンロードリンクが全てnot foundでしたのであきらめます
259名称未設定:2011/03/17(木) 18:00:52.02 ID:Uzf2o4J/0
>>258
今サーバが落ちているみたいね
とりあえず設定の仕方を詳しく書いてくれてる人がいたから一応書いておこう
http://web-xcatsan.blogspot.com/2010/01/mac-os-x-v105-powerpc-closure-compiler.html
260名称未設定:2011/03/17(木) 20:49:37.69 ID:gTiNcBSu0
MacOSX10.6.6だけど、質問はこのスレでいいのかな。
自分が作業している間はディスプレイをスリープさせずに、
作業していないときは「省エネルギー」で設定した時間に
スリープさせるにはどうすればいいですか?
コンパイルとかエンコードとか時間のかかる処理を行っているときに
作業中にもかかわらずスリープします。DVDプレイヤーとかは鑑賞中に
スリープしないので、出来ないわけがないと思うのですが。
261名称未設定:2011/03/17(木) 21:01:41.45 ID:Uzf2o4J/0
>>260
それは簡単に言うと
アプリケーションの方でまだ寝るなよとOS側に命令を発している
そういうことをしていないアプリケーションだと
作業中にもかかわらずスリープしてしまう

そんな貴方のためにちょうど良い無料アプリが
Caffeine
http://itunes.apple.com/jp/app/id411246225
必要な時だけスリープを抑制します
262名称未設定:2011/03/18(金) 08:26:56.85 ID:shzD0dBaO
YahooADSLですが停電後(電源プラグ抜いておいた)通電起動直後safari読み込むが作業してるうちにネット接続不能になる。関係有るか不明ですがiPod接続後になるような気がします。解決法解る方お願いします
263名称未設定:2011/03/18(金) 08:30:37.04 ID:IOY/Azf+0
ならiPod接続しないでどうなるか切り分けなよ...
264名称未設定:2011/03/18(金) 09:09:23.52 ID:58JRPPPo0
雪豹で、MP3だけアイコンプレビューが効かなくなってしまったんだが
原因は何が考えられるだろうか?再インストはできればしたくない・・・
265名称未設定:2011/03/18(金) 10:17:06.12 ID:bj0xFsw50
>>261
ありがとう。こんなソフトがあるんだ。
これは手動でON/OFFするみたいですね。

自分で設定した条件でON/OFFを自動化できるとありがたいのですが、
Caffeineのソースコードが見あたらなくて、ON/OFFを切り替える
仕組みが不明なままです。

例えば、ユーザのプロセスでCPU使用率が20%以上のプロセスが1つ以上あれば、
自動的にOFFにする。そうでなければONにするとかできると嬉しいのですが。。。
266名称未設定:2011/03/18(金) 18:45:10.08 ID:xD2aZWAl0
OSX10.5.8を使っていますが、
何もしていないのに、HDがカリカリカリカリ動くことが良くあります。
これは何なんでしょうか? 大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。
267名称未設定:2011/03/18(金) 18:46:54.50 ID:8cVSZgOq0
>>266
君が何をしていなくてもMacの中ではいろいろ動いてるんだよ。
268名称未設定:2011/03/18(金) 23:04:00.87 ID:RUQocB7e0
>>266
>>267
このやりとり・・・


デジャブ?
269名称未設定:2011/03/20(日) 23:49:58.31 ID:7yJ8rlqI0
Macのフリーソフトについての質問もここで良いのですか?
270名称未設定:2011/03/20(日) 23:51:25.52 ID:JQrDd7KK0
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part40
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1294634996/
Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1261696304/
271名称未設定:2011/03/20(日) 23:56:09.67 ID:7yJ8rlqI0
>>270
ありがとうございます。
フリーソフトを探したいのではなくて、
フリーソフトの使い方に関する質問をしたいのですが
同スレで良いのですか?
272名称未設定:2011/03/21(月) 03:09:50.14 ID:ZT2K7DlF0
上は違う
下は知らん、アプリ名で検索して誰か使ってそうだったら答えてくれるかもよ
誰もいなければとりあえずここで良いんじゃないの
273名称未設定:2011/03/21(月) 19:41:21.88 ID:x5A/E+Dy0
Mac OS 10.5.8使用です。質問お願いします。

複数のファイルの入っているフォルダを外付けハードディスクに移行させようとしたり
DVD-Rに焼いたデータを、内蔵ハードディスクに移行させようとした時に
まれに、「".DS_Store"という項目がすでに存在するため操作を完了できません。」という
エラーメッセージがでて、データの移行を続けられなくなります。

問題のフォルダ内のファイル全てを選択して移行させれば、問題なく移行が完了しますが、
フォルダを選択しての移行が不可能です。
移行先に新規にフォルダを作って、そこに問題のフォルダを移行させても同様のエラーが発生するので、
移行先の.DS_Storeファイルには問題はないと思われ、
TinkerToolで、不可視ファイルを表示させて、問題のフォルダ内の.DS_Storeファイルを
削除してみたりしても、エラーが発生します。
ファイルを全選択で移行した場合、移行先の.DS_Storeのファイルの容量と、
移行元の.DS_Storeのファイルの容量は違う事までは確認できました。
ニコニコ動画から、rucadownloaderを使ってダウンロードした
複数の動画ファイルを入れたフォルダに発生頻度が高いです。

複数のフォルダが入っているフォルダを移行させる場合などに、
どのフォルダに問題があるのかを調べなければならず、手間がかかり困っています。
また、問題の発生するフォルダは、DVD-Rに焼く時などにはエラーが発生せず
DVD-Rにした後の、データの移行時にエラーに気づくことになり
または、一時的に外付けハードディスクに保存しようと内蔵ハードディスクから
移行させた時にも気づきますが、大抵のデータはまずDVD-Rに焼くので気づく事がありません。
このようなエラーがでなくする解決方法はないでしょうか?
他にもフォーラムや10.6のスレッドなどにも同様の問題が出ていましたが、
解決された解答はみつかりませんでした。
274名称未設定:2011/03/21(月) 20:49:51.79 ID:kEQeI5JJ0
どこを縦よみ?
275名称未設定:2011/03/21(月) 20:54:38.31 ID:LYmEO4IH0
その時だけrootでやるようにすれば問題出ないかなとは思うけど
それ以外の時まで常用するのは好ましくない罠
276名称未設定:2011/03/21(月) 21:33:29.62 ID:v6X5XQRZ0
>>274 >質問お願いします。
にちゃんと答えて質問するなんて、お前いいやつだな
277名称未設定:2011/03/21(月) 22:27:49.96 ID:9Op2n8oyO
教えてください。
友人から借りたDVDを圧縮してisoファイルを作成しました。
そのファイルをディスクユーティリティを使って空のDVDに焼こうと試みたのですが書き込みエラーになって、ものの数十秒でDVD-Rが出てきてしまいます。
何か設定をしなければいけないのでしょうか?

10.5.8です
278名称未設定:2011/03/21(月) 22:35:43.68 ID:lwbmTHZq0
人から借りたDVDのバックアップ取るのって違法じゃなかったっけ?
279名称未設定:2011/03/21(月) 22:38:00.26 ID:v6X5XQRZ0
DVDによる
280名称未設定:2011/03/21(月) 23:09:34.77 ID:kEQeI5JJ0
たぶん、ゲームソフト化なんかじゃない?
コピーガード月だろう
281名称未設定:2011/03/21(月) 23:15:18.44 ID:9Op2n8oyO
いいえ 普通のDVDです
コピーガードはついてないと言っていました
282名称未設定:2011/03/21(月) 23:21:20.07 ID:cBzUuD960
「普通のDVD」って何だよ
283名称未設定:2011/03/21(月) 23:24:33.33 ID:lwbmTHZq0
普通ってどう普通なの?

圧縮に失敗してない?
isoファイルは再生できる?

他のDVD-Rでも試したの?
284名称未設定:2011/03/21(月) 23:42:32.17 ID:9Op2n8oyO
>>282
>>283

レスありがとうございます。 インディーズですが自主製作のDVDです。
圧縮には成功していると思います。
isoは普通に再生できました。
他のDVD-Rでも試してみましたがダメでした。
読み込み不良で最近appleにDVDドライブを交換してもらったところなのですが…
285273:2011/03/22(火) 09:02:40.50 ID:S5pIG0VN0
情報の小出しはしないでください。 ってあるから一気に情報を詰め込んだら
長すぎて全部読んでもらえなかったでござるの巻
286名称未設定:2011/03/22(火) 09:34:22.01 ID:bNo3Lpna0
>>285
普通はそんな問題は出ないから、自分で文中に書いた
>rucadownloader
とやらが何か悪さをしているか、
あるいは自分だけが使っているサードパーティ製の他のソフトのせい。
としか言えないな
287名称未設定:2011/03/22(火) 09:36:39.99 ID:bNo3Lpna0
もし、BlueHarvestを入れてるなら十中八九そのせいだけどね。
最新版を使うか、使うのをやめてください。
288名称未設定:2011/03/23(水) 10:00:29.80 ID:nQUMJ7qn0
>>273,285
あなたの投稿態度は正しいと言えるが、何か想定外の特殊なことでもしない限り、
あなたのような状態にならないと思えるので、回答も少ない。
私なら、ファイルやディレクトリのユーザIDとグループIDの名前および値、およびパーミッションを確認する。
289名称未設定:2011/03/23(水) 22:15:44.05 ID:ZU5F2LoS0
どなたかお願いします。以前10.4.11を使っていたとき「V2Cで最近みた画像を全部表示する」事ができてたんですが
現在の10.5.8ではできないのでしょうか。全表示できるのなら、やり方を教えてください。お願いします。
290名称未設定:2011/03/27(日) 00:28:30.29 ID:1FyOmUfX0
フォルダ内にある複数のファイルのロックを一発で解除する方法がありましたら教えていただけませんでしょうか。
10.6.6です。
よろしくお願いいたします。
291名称未設定:2011/03/27(日) 01:11:08.37 ID:5ahe57Qw0
>>290
1.ファイルを選択する
2.インスペクタを表示する
3.ロックのチェックを外す
292名称未設定:2011/03/27(日) 10:47:25.94 ID:1FyOmUfX0
>>291
インスペクタって⌘Iで表示するやつの事ですよね?
それだとファイルの数だけインスペクタが表示されて
大量にあるファイルの一個一個のチェック外す手間がかかるから質問してるのですが・・・
293名称未設定:2011/03/27(日) 10:51:46.14 ID:abBWSXNe0
>>292
command+option+Iで
294名称未設定:2011/03/27(日) 11:02:30.77 ID:1FyOmUfX0
>>293
ありがとうございます。
295名称未設定:2011/03/27(日) 15:52:00.26 ID:kXCf6Z370
>>289
V2Cには専用のスレが有るからそっちで訊いてみて。
296名称未設定:2011/03/28(月) 00:06:58.73 ID:f8fFfvkU0
AirMac Extremeベースステーションに外付けHDDを繋げて無線で使用しているんだけど、
しばらく間を空けてHDDにアクセスしようとすると、内容を表示するのに5秒くらい待たされます。
これってHDDが勝手にスリープしてるんでしょうかね?

OSは10.6.7です。
よろしくお願いいたします。
297289:2011/03/28(月) 02:31:06.97 ID:QtQys1u70
>>295
誘導ありがとうございました。
298名称未設定:2011/03/28(月) 09:53:51.15 ID:G+pbR7fq0
10.6.7 とYouTube 相性はどう?ダウンロードできてる?
299名称未設定:2011/03/28(月) 10:00:04.64 ID:NyRqoQ0i0
おバカ
300 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/28(月) 10:04:15.90 ID:Nm3IKVek0
>>298
おまえさんには無理
301名称未設定:2011/03/29(火) 05:57:06.83 ID:f/Q8EU6o0
MacOSX 10.5.8で教えて。
ゴミ箱の中身を削除するダイアログが変になったんだけど、元に戻す方法ある?

こんな感じ。
   ↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1471091.jpg
302名称未設定:2011/03/29(火) 08:14:48.56 ID:hKT3aTZP0
>>301
メニューバーのリンゴの横がfinderの状態でそこをクリックして
環境設定>詳細>ゴミ箱を空にする前に警告を表示 のチェックを外す

ところで、その壁紙なに?
303名称未設定:2011/03/29(火) 11:27:55.25 ID:8XzuM9Q00
的外れなゆとり池沼ニートドザ現るww
304名称未設定:2011/03/29(火) 13:16:15.70 ID:V10Yh1Xa0
>>301
ダイアログは正常に見えるが、背景の事を言ってるのか?
305名称未設定:2011/03/29(火) 16:22:05.99 ID:RUoYPbrz0
知らないなら黙ってりゃいいのにw
306名称未設定:2011/03/29(火) 16:24:39.67 ID:Uh7dM2mr0
知ってりゃ書けばいいのに
307名称未設定:2011/03/29(火) 16:42:12.47 ID:ianjWb5Y0
初Mac使いになりそうです
鉄板OSって何でしょうか?
(Windowsで言う2000とかXPとか)

スペックは
CPU : G4 1.2GHz
MEM : 1.25GB
HDD : 80GB
です
308名称未設定:2011/03/29(火) 16:48:43.76 ID:NyHGLNd90
そんなものはありません
309名称未設定:2011/03/29(火) 16:50:58.81 ID:ianjWb5Y0
TigerとかPantherとか聞くのですが、スペックとの兼ね合いがどうもわからないんです
ごめんなさい
310名称未設定:2011/03/29(火) 16:52:08.10 ID:7vsSSk3U0
>>309
そのG4だったらTiger(MacOSX 10.4)
Leopard(MacOSX 10.5)もインストールできるけど重くなるかもしれない

しかし初MacなのにG4だとちょっと苦労するんじゃないでしょうか
311名称未設定:2011/03/29(火) 16:52:43.49 ID:PufkDUZJ0
>>307,309
それを使って何をしたいのですか?
312名称未設定:2011/03/29(火) 16:55:47.02 ID:lgZp4ex+0
>>307
そのスペックだと10.4か10.5。

ただ初心者が中古に手を出し、ましてそれがPPCだと2chでは誰も助けてあげよう
という気にならないだろうね。
313名称未設定:2011/03/29(火) 16:59:18.94 ID:EeXfNux60
>>309
ウインとちがってMac OSは新しいのが出ると必ず良くなっているので過去のOSを使う理由が皆無です。
それに現行Macを買って過去のOSをインストールで出来ません。

余計なお世話だけど初MacがそのスペックのMac?
金銭的な事もあるだろうけど、初めて買うのは中古は止めた方がいいです。
トラブルが起きた場合にそれがハードなのかソフトが悪いのか問題の切り分けが出来ないから。

それにG4なんてかって今時のウェブサービスを楽しく利用出来るとも思えない。
新品でなくてもAppleが売ってる整備品を買った方がいいです。
あなたがMac嫌いにならないようにアドバイスしときます。
314名称未設定:2011/03/29(火) 17:04:42.33 ID:NyHGLNd90
まぁ重いのさえ我慢すれば、10.5はまだ現役ではあるので
そこそこ使えるとは思うけどね。
但し最近のアプリはほぼintel専用になってきているので
使えないものは多く出てくるよ。
315名称未設定:2011/03/29(火) 17:08:54.13 ID:ianjWb5Y0
皆さんありがとうございます
転職した職場でこの時代のMACを使うことになったので、、家用にと購入検討してます
10.4か10.5で検討してみます
316名称未設定:2011/03/29(火) 17:13:16.11 ID:N7Ba3dmX0
>>313
それは言い過ぎだろう。
オレの最初のMacは、かなり古いやつをお古として譲ってもらったものが、
CPUを換装したり、NetBSDを入れたり、Webサーバにしたり、
電気代のかかるルーターとして使ってみたり、
初心者なりに遊べたぞ。>>307が何をしたいのかで回答は変わるだろう。
317名称未設定:2011/03/29(火) 17:15:13.98 ID:NyHGLNd90
職場に置いてあるなら、OS 9かもよ?
OS XならPPC機残す必要もないからね。
OS 9なんて正直、わざわざ環境揃えて今更覚える必要ないよ。

練習したいってんなら、OSよりもその仕事で使うアプリを
買った方がいいと思われ。
仕事で使うようなアプリは個人じゃ購入厳しいかもだけど。
318名称未設定:2011/03/29(火) 17:26:59.55 ID:n7oXQtkS0
VPNの設定について相談したいのですが、ここでよろしいでしょうか?
319名称未設定:2011/03/29(火) 18:22:50.18 ID:Igr5Z+ej0
>>316
そういうことする人は初心者じゃない
320名称未設定:2011/03/29(火) 18:28:19.45 ID:a3SiLqiU0
>>316
初心者なりに苦労したよ。
漢字Talkとか未だにトラウマだよ。
訳が分からなすぎた。
だいたい拡張子がないこと自体意味不明で、
未だにリソースフォークとかわからねぇ。
321316,320:2011/03/29(火) 18:39:01.60 ID:a3SiLqiU0
アンカ間違えた。
>>319あて
322名称未設定:2011/03/29(火) 20:24:07.79 ID:Mg/JkBOJ0
もうさMac OS X初心者質問スレじゃなくて、Macのわからんことなんでも質問&雑談スレとでもした方が良いと思うわ
Mac初心者質問スレ、スレッドを立てるまでもない質問も併せて
入り乱れ過ぎ
323名称未設定:2011/03/29(火) 23:27:29.26 ID:WE+nQ6OT0
>>320
訳解らないのはあんたに柔軟性がなさ過ぎるから。

そもそも拡張子なんてものに頼る方がどうかしている。
324名称未設定:2011/03/29(火) 23:29:06.89 ID:WE+nQ6OT0
>>322
向上心に溢れるまともな初心者と、バカで箸にも棒にもならない怠け者を
分別できる仕組みが欲しいね。
325名称未設定:2011/03/29(火) 23:35:17.32 ID:sIEn5i0s0
Mac初心者質問スレッド235
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1299607889/
スレッドを立てるまでもない質問 Part82
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1295343874/
Macユーザー雑談スレッド 11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1273754262/
326名称未設定:2011/03/29(火) 23:57:46.08 ID:SCzcNHW10
また自称ベテランが意味不明なことをほざきだしたな…
質問されても答えれないのなら黙ってればいいのに。
327初MAC:2011/03/30(水) 00:57:16.87 ID:8hLJmuDg0
今日知り合いが、imacを会社で破棄するからということで、もらってきました。
とにかく、本体だけしかなく。HDDもない状態です。
ここからOSを手に入れたりしなければなりません。
どのようにすればいいか分かる方がいたらおしえてください。
HDDはSATAの1Gを買ってくっつけてみようと思っています。
それで、足りないパーツはそろいそうです。
その後の作業がまったく分かりません。
おそえてください。
328名称未設定:2011/03/30(水) 01:05:35.15 ID:qGsCDBk10
>>327
一口にiMacといっても色々有る。その知り合いに詳しいスペックか、せめて何時頃の機種か位は訊いて来い。
あまり古い機種だと最新のOSは使えないし、逆にそのマシンが発売された時のものより古いOSはインストール出来ないし。
329初MAC:2011/03/30(水) 01:18:36.08 ID:8hLJmuDg0
すいません。今聞いたら詳しいところは分かりません。
5年前ぐらいかも知れないといっていました。
スタンドの裏の記載では、iMac24/2.16/2・・・・
とは書いてあります。
そのほかの情報はありません。
電源入れても、?マークが出てきます。
中をばらしてみたら、ただHDDだけが抜けている状態です。
なんとなくもったいないので使ってみたいです。
もうどうにもなりませんか?
330名称未設定:2011/03/30(水) 01:22:27.44 ID:3tOUc+TT0
本体しかない
つまりOSもアプリも無い、更にHDも無い
ここから使えるようになるので持っていくのに幾らかかるか計算した?
331初MAC:2011/03/30(水) 01:30:42.72 ID:8hLJmuDg0
すいません。まったく分かりません。
ただ本体があってここから勉強しながら直したいと思っています。
今のところかかる費用は調べた金額だとHDDとOS代で¥25.00ぐらいかと思っています。
もっと掛かりますか?
でも何とか使えるようにしてみたいです。
普段使いのパソコンはあるのでサブとして、勉強しながら使っていきたいです。
332名称未設定:2011/03/30(水) 01:45:13.29 ID:3tOUc+TT0
>>331
ハードは多分コレだ
http://www.apple.com/jp/support/datasheet/imac/imac_710_590_589.html

不動の原因がHDにのみ起因するなら何とかしようもあるが、そもそもそのiMacで
何をしたいの?
333初MAC:2011/03/30(水) 01:49:29.69 ID:8hLJmuDg0
なんか変なリンクでした。
それ嫌です。やめてください。

したいことは、たくさんありますよ。そこだけ答えときます。

でもまずは、ネットができるまで持っていきたいです。
334名称未設定:2011/03/30(水) 01:59:40.78 ID:3tOUc+TT0
じゃあ君に教えることは何も無い。

勝手にやってくれ。
335初MAC:2011/03/30(水) 02:06:51.27 ID:8hLJmuDg0
3tOUc+TT0さんへ
大変申し訳ございません。
へんなさ意図に飛びましたが、すぐ確認したら違いました。
自分の誤解です。
せっかくの親切を申し訳ございませんでした。
すいませんでした。
私はほんとにこのMacを動かしたいだけなので、何か教えていただけたらありがたいです。
いまの自分の知識では相当理解できない状態です。

ほんとにすいませんでした。

336初MAC:2011/03/30(水) 02:12:53.14 ID:8hLJmuDg0
ちなみにこの24ichだと思います。
メモリは2Gささっています。
その他にわかることは、外れたHDDの線が2本と温度計が2本ぶら下がっています。
おそらく、HDDとDVDRについていたものです。
337初MAC:2011/03/30(水) 02:12:58.56 ID:8hLJmuDg0
ちなみにこの24ichだと思います。
メモリは2Gささっています。
その他にわかることは、外れたHDDの線が2本と温度計が2本ぶら下がっています。
おそらく、HDDとDVDRについていたものです。
338名称未設定:2011/03/30(水) 02:45:04.46 ID:cwsl7enC0
>>333
>なんか変なリンクでした。
>それ嫌です。やめてください。

2ch も初心者なんだ。ウェブ・ブラウザで見ていて
えろいバナーが張ってあるサイトに飛んで驚いたのね。

それだけのスペックがあるのなら OS は現行の Snow Leopard で
十分いけるよ。
339名称未設定:2011/03/30(水) 04:07:35.29 ID:qGsCDBk10
>>329
?マークはシステムが見当たらないから起動出来ない事を意味する。HDDの他に光学ドライブも
無いとすると色々面倒になりそうな予感。
340名称未設定:2011/03/30(水) 07:56:36.67 ID:FGuvWjR90
俺ならminiを買うな
341名称未設定:2011/03/30(水) 09:10:27.68 ID:SJzg97/c0
>>337
光学式ドライブもないんだ。USB外付け光学式ドライブを
借りることができるなら、とりあえずUbuntuでも起動してみてはどうだろう。
ttps://help.ubuntu.com/community/Intel_iMac
342名称未設定:2011/03/30(水) 09:18:20.22 ID:XmhlEp050
このiMacをバラすだけのスキルがあるなら特に問題ないだろ。
SATA3.5インチのHDD、スリムスロットイン光学ドライブ(本当についてないなら)、
そしてOS(このスペックなら最新の10.6で大丈夫)を揃えればOK。
もちろんWindowsも使える(BootCampドライバは必要)。
343名称未設定:2011/03/30(水) 10:42:12.03 ID:qry+K+Eb0
分解なんてしなくても外付けHDD繋いでそこにインストール出来るけどな?
344名称未設定:2011/03/30(水) 11:25:17.49 ID:Aw9KaiiDP
DVDもUSBの拾ってくりゃ動く。
売ってるOSがインテル用のみか。
345名称未設定:2011/03/30(水) 11:36:25.89 ID:8hLJmuDg0
いろいろありがとうございます。
今近所の電気屋でSATA1.5GとMacにも使えるキーボード買ってきました。
HDDは両面テープで固定しました。
譲ってくれた知り合いにHDDのケースを聞いたら、会社で回収して処理してるだろうから
無いと言われたのでHDDは両面テープで固定しました。
熱さえこもらないようにすれば平気ですよね。
光学ドライブはDVDが着いているんで大丈夫そうです。

Snow Leopard
ttps://help.ubuntu.com/community/Intel_iMac

調べています。

ありがとうございます。

346名称未設定:2011/03/30(水) 11:58:14.16 ID:8hLJmuDg0
変に書いてしまってすいません。
DVDは付いています。
温度計の元にODD tempと書いてあったんで勝手に光ドライブと勘違いしてました。
HDtempとODDtempと書いてある温度はどこにつけるんですか。
347名称未設定:2011/03/30(水) 14:31:28.98 ID:OTs6iChH0
>>346
iFixitに行け ttp://www.ifixit.com/
348名称未設定:2011/03/30(水) 14:46:29.30 ID:zcOvSZSs0
>>346
それぞれの名称はそれで間違ってない。
349名称未設定:2011/03/30(水) 16:03:47.07 ID:5VT2G9VU0
Google日本語入力てバージョンアップがあるのでしょうか?通知とかあるんでしょうか?
350名称未設定:2011/03/30(水) 16:07:43.58 ID:lLOruxZH0
>>349
勝手にバージョンアップされる。「バージョン」を変換すると今のバージョンは分かるよ
351名称未設定:2011/03/30(水) 16:47:44.35 ID:5VT2G9VU0
>>350
再DLしてインストールしたら(1.0.556.1)が(0.14.541.1)になったのですが、正常でしょうか?
352289:2011/03/30(水) 21:23:44.19 ID:p0NNVMFx0
新品iMacOS10.5.8に現在使用しているiPadを同期するとiPadのデータは新品iMacOS10.5.8に同期されますか?
わからないのでどなたかよろしくお願いします。
353名称未設定:2011/03/30(水) 21:43:53.59 ID:p0NNVMFx0
>>325
自己解決しました。お騒がせしてすいませんでした。
354名称未設定:2011/03/30(水) 21:45:34.58 ID:p0NNVMFx0
アンカー間違えましたすいません。
>>352は自己解決しました。
355名称未設定:2011/03/31(木) 00:46:52.11 ID:lH8ao1jRO
>>352
同期できるよ
356名称未設定:2011/03/31(木) 03:15:54.63 ID:bd+gtAaz0
ごまえーはまだですか?
357名称未設定:2011/03/31(木) 11:22:47.60 ID:gTd8Lq2c0
10.6.7を使用して、iMacとAir(2010)でファイル共有をしているがかなり遅い。
なぜどうしてこんなに遅いのか納得のいく説明ができる人に聞きたい
どうぞ教えてくださいませ
358名称未設定:2011/03/31(木) 11:51:38.42 ID:ELe92TQn0
Airがあるから無線LAN環境でしょ?
11nの理論値でもギガビットイーサの1/3もないんだから、そんなもん。
USB2.0よりもかなり遅いよ。
359名称未設定:2011/03/31(木) 12:37:03.74 ID:UfUrJVH50
>>357
いろいろな理由が考えられる。
無線LANだと、近所の無線ステーションとチャンネルがかぶって
速度がでない、またはつながらないこともある。
遅いってどのくらい遅いのか計測してから相談してみては?
360名称未設定:2011/03/31(木) 21:29:32.71 ID:ydVdq9LKI
MacBookで簡単にテレビを見る方法はありますか?
実家の母用に先週MacBookを買いました。以前のWinのノートではUSBワンセグチューナー
を使ってテレビを見ていたようなので、同じような感じでつかえると嬉しいのですが。
父がスポーツ中継でテレビを独占してしまうときに自室で使うだけなので、
あまり高性能である必要はありません。
別個にテレビを買ったほうが簡単なのはわかるのですが、置き場所がないのと、「もったいない」
と母が拒否します。
よろしくお願いします。
361名称未設定:2011/03/31(木) 21:39:19.47 ID:8rHLguo30
>>360
「macで地デジ」でググれば一発。
362名称未設定:2011/03/31(木) 21:57:59.95 ID:Zq5bAatW0
>>360
IODATE
とか
バッファロー
から出ている

つーか
ちったぁググれ

あと「もったいない」のは結構だが、どうせその精神構造からすると
毎回シャットダウンするんだろ? TV見るのに何分待つつもりだ?
363名称未設定:2011/03/31(木) 22:03:25.90 ID:MBlla+pr0
IODATE
364名称未設定:2011/03/31(木) 22:11:57.94 ID:kaWgbnrAP
>>362
最後の2行は明らかに無関係かつ余計なお世話。
煽らずにはいられない可哀想な精神構造だな。
365名称未設定:2011/03/31(木) 23:04:16.68 ID:sOCPlxyW0
>>362
>TV見るのに何分待つつもりだ?

真空管TVで育った世代だから問題無し。
366名称未設定:2011/03/31(木) 23:18:21.74 ID:CC3pGJ6O0
PerformaをTV代わりに使ってたから問題なし。
367名称未設定:2011/03/31(木) 23:23:48.02 ID:dmBERciN0
何分って今時のMacは1分もかからずコールドブートするだろ
368名称未設定:2011/03/31(木) 23:26:39.40 ID:+uXfKKqc0
古いMacでも、家帰ってすぐ電源いれたら、落ち着くまでに起動してるだろ
369名称未設定:2011/03/31(木) 23:27:32.42 ID:ydVdq9LKI
360です。回答ありがとうございました。
いまWindowsのノートでつかっているのが、USBのワンセグチューナーだったため、そのmac対応版を一生懸命さがしてしまいました。
いまは、地デジチューナーなのですね。いろいろ見てみます。
もし、オススメがありましたら教えて頂けると幸いです。
370名称未設定:2011/03/31(木) 23:43:31.97 ID:+uXfKKqc0
Macで地デジが見たいよ 6MHz
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1284667469/
371名称未設定:2011/04/01(金) 00:00:04.42 ID:3brWxFxXI
360です。
ありがとうございます。あちらのスレッドを拝見します。
お手数おかけしました。
372名称未設定:2011/04/01(金) 00:14:42.38 ID:egdvmElR0
初心者です。下記の物を中古でいただきました。 
iBook G4 panther PowerPC G4 (1.2) CPU 速 1.33 GHz メモリ:768 MB
lepardへアップグレードは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。  
373名称未設定:2011/04/01(金) 00:24:12.47 ID:EwO6Q+le0
できるよ
スペック満たしてるしOSチューンすれば軽くなる
374名称未設定:2011/04/01(金) 00:31:42.28 ID:kMAH/uW+0
メモリが少ないかな。
375名称未設定:2011/04/01(金) 00:45:13.70 ID:egdvmElR0
>>373,374さん ありがとうございます。。。 で、チューンするとメモリが
空くのでしょうか? 増やす場合は、一般的どれくらいの物を購入
すべきですか? イラレ、フォトショ、エクセルなど使用予定です。 
376名称未設定:2011/04/01(金) 01:29:59.51 ID:J8mdLR3U0
標準搭載アプリのテキストエディットに画像(.jpg)を貼付けると、
普通に貼付けられるものと、妙に縮小されてしまうものがあり困っています。

リッチテキストを使用した日記アプリでも同症状が出ていますが
pages等では同じ画像を貼付けても問題ないようです。
この違いは何なのでしょうか?

分かる方いらっしゃいましたら教えて下さるとありがたいです。
Macbook Pro 13 2.3GHz Core i5
OS 10.6.7
377名称未設定:2011/04/01(金) 02:03:27.70 ID:lLIWZsWr0
教えてください。

Mac os 10.5.8
プロセッサ2.4GHZ intel core 2 duo・メモリ4gb を使っています。

これの次の新しいosというのは
「OS X 10.6 Snow Leopard」でいいんですか。
これを飛び越えて、ライオンというものにはできないんですよね?

「OS X 10.6 Snow Leopard」にするには
3.300円でアップグレードできるとサイトに書かれています。

Ilifeをパッケージで買わなくても、 Snow Leopard もライオンと同様に
Mac App Storeからimovieだけとか、iphotoだけを個別購入できるのでしょうか。

Imovie11が欲しい場合、
「OS X 10.6 Snow Leopard/3.300円」+「Imovie11/1,700円」=5,000円で
買えるということであってますでしょうか。
378名称未設定:2011/04/01(金) 02:27:55.08 ID:PNSl3jD30
>>377
>買えるということであってますでしょうか。
合ってます。ライオンにも出来るけど、幾らになるかはその時にならないと判らない。
379名称未設定:2011/04/01(金) 03:04:29.93 ID:ASypxFh10
>>377
>これの次の新しいosというのは
>「OS X 10.6 Snow Leopard」でいいんですか。
>これを飛び越えて、ライオンというものにはできないんですよね?
次期OSはOSX 10.7 Lion。
まだ出てないけど、Leopard->Lionのアップグレートも可能。
というか、市販版はフルパッケージ。しかし価格がどうなるかは不明。
10.6と同じくらいだと思うが。
380名称未設定:2011/04/01(金) 03:40:44.00 ID:iG0uFSqeP
起動するたびにMusicやPicturesディレクトリを作らないように出来ますか?
そろそろ額の血管がブチ切れそう
381名称未設定:2011/04/01(金) 03:50:53.31 ID:lLIWZsWr0
>>378
>>379

Snow Leopardを入れないで、飛び越えてライオンを入れられるんですね。
でもまだ先のお話のようなのでSnow Leopardを買ってみようと思います。
どうもありがとうございます。
382名称未設定:2011/04/01(金) 04:34:02.95 ID:pZ0+nnZX0
>>380
何度消しても作られるからブチ切れそうってことなら不可視にして見ないようにしとけば?
383名称未設定:2011/04/01(金) 05:01:55.23 ID:G1SnFVpJ0
>>382
むしろぶち切れてもらった方が静かになっていい
384名称未設定:2011/04/01(金) 06:14:56.26 ID:JRg/2At00
>>375
おそらく2004年後期型の14インチなので最大1.25GB
いま512MBがついていると思うのでそれを1GBに交換
PC-2100(DDR266)かPC-2700(DDR333)の200ピンSO-DIMMというのが使える
385名称未設定:2011/04/01(金) 06:53:46.15 ID:EwO6Q+le0
ヤフオクの中古よりDonyaのPC2700 1Gが安いよ
2700円
386名称未設定:2011/04/01(金) 08:36:43.86 ID:egdvmElR0
>>384,385 1GB了解しました。ありがとうございましたmm
387名称未設定:2011/04/01(金) 12:49:46.16 ID:IlavYCW30
>>376
画像にppi(解像度)が設定されてると同じピクセル数の画像でも大きさが変わる。
PhotoshopとかGraphicConverterとかのppiがいじれるアプリでppiを揃える必要がある。
印刷目的の場合は200〜300ppiに、画面に表示するなら72ppiに設定すればいい。
ppiが指定されてない画像は72ppiとして扱われると思う。

ppi(解像度)は最初は理解しにくいと思うが、この際ググるなどして完全に理解しといたほうが
いいよ。
388名称未設定:2011/04/01(金) 18:28:05.96 ID:9qvi1Ypt0
ppiとdpiの違いは最初とてもややこしい。
389名称未設定:2011/04/01(金) 18:32:58.47 ID:6mJH/vZ30
Mac OS X 10.6.6
Bluetoothのマウスとキーボードしかない状態でBluetoothを切にしたらお手上げ?
USBのマウスが壊れそうだけど、もしもの時のために買った方がいい?
390名称未設定:2011/04/01(金) 18:40:17.18 ID:PNSl3jD30
>>389
マウスなんて高くないから買っておけ。
391名称未設定:2011/04/01(金) 18:43:13.14 ID:6mJH/vZ30
>>390
USBのマウス以外復帰する手段がないってこと?
392名称未設定:2011/04/01(金) 21:05:59.75 ID:PNSl3jD30
>>391
逆に訊くけど、他に何が有ると思うの?
393名称未設定:2011/04/01(金) 22:29:34.77 ID:G1SnFVpJ0
>>389
USBに何も繋がってなかったら
起動時にBluetoothマウス接続ウインドウがでるから無問題だが
自分でBluetooth機能自体を「切」にした場合は試したことないな

壊れる前にいっぺんためしてみればいい
394名称未設定:2011/04/01(金) 22:30:12.14 ID:paj9dwY+0
確かBluetoothだけだとOFFに出来なかった気がする。
395名称未設定:2011/04/01(金) 22:39:19.81 ID:PNSl3jD30
試しにBluetooth切ってからUSBのマウスとキーボードを外して起動してみたら、
Bluetooth設定アシスタントが起動してマウスの検出を始めた。
そういう事態も想定されている様だ。
396389:2011/04/01(金) 23:20:05.75 ID:M/A8f0rp0
うっかりBluetoothを切ってしまった時は
USBマウスがなくても再起動すれば問題ないんだね。
参考になりました。ありがとう。
397名称未設定:2011/04/01(金) 23:50:04.20 ID:xyaPjvLG0
iMac g5 10.5.8で久しぶりにDVDでもみようと思ってDVDを入れようとしたら、DVDを入れようとしてもドライブの中の上の方に何かがあって入れようとしても入らないんですけど、どうすれば入るようになるでしょうか?
PRAMはリセットしました。ディスクが入っていないかと思っていろいろしたのですが、入っていませんでした。
398名称未設定:2011/04/02(土) 00:06:19.64 ID:vWjNFrS70
>>397
子供が何かの異物を入れたと思われる。可能であれば挿入口を下にして振ってみる。
399名称未設定:2011/04/02(土) 00:22:25.23 ID:mTPnNTGp0
>>398
やったけど、無理でした。
今の状況のブログを見つけました。
http://obaco.arrow.jp/log/eid1340.html
400名称未設定:2011/04/02(土) 00:45:20.96 ID:lTRXEVme0
iMacOS10.3で
ソフトウェアアップデートをしたら、起動時に
"Auto directory binding"を待っています
と出ていくら待っても起動しません。

どうすればいいでしょうか?
リストアするにもディスクを読み込んでくれないのです。
401名称未設定:2011/04/02(土) 02:18:03.78 ID:WLuK1AJu0
→(やじるし)をうつときって「やじるし」を変換するしかないの?
ショートカットみたいなのがあれば教えてください
402名称未設定:2011/04/02(土) 02:26:28.79 ID:i5czz9kU0
ユーザ辞書に登録
403名称未設定:2011/04/02(土) 02:38:13.29 ID:/Kaa3oru0
>>401
使ってるのは「ことえり」か? だったら「みぎやじるし」「ー>」でもいけるよ
Google日本語入力ならさらに「みぎ」「みぎや」「zl」とか
ATOKは知らん
404名称未設定:2011/04/02(土) 02:46:09.75 ID:WLuK1AJu0
>>403
ことえりです。ー>ありがとう
上と下の矢印も教えてください
405名称未設定:2011/04/02(土) 02:48:45.67 ID:/Kaa3oru0
>>404
上下は知らないなあ。「|>」とか「|^」ってやってもダメだし無いんじゃないかな
406376:2011/04/02(土) 02:49:25.57 ID:saKT1yWe0
>>387
>>388

遅くなりましたがレスありがとうございます。

なるほど、そういうのが関係してるんですね。
確認してみたところ、縮小されないものはppiが72、
縮小されてしまうものはppiが180やそれ以上の値になっていました。

確かにややこしいですね。
もう一度ちゃんと勉強してみます。
丁寧に教えて下さってありがとうございました。
407名称未設定:2011/04/02(土) 03:14:01.08 ID:vWjNFrS70
>>399
じゃぁ、P-RAMのクリアをしつこく何度か繰り返してみる。
システムを読み込む前にディスクを突っ込んでも同じでしょうか?

>>400
ググっても「セーフモードを試してみたら?」くらいしか出て来ないですね。
システムを読みに行く前にディスクを入れても同じでしょうか?
408名称未設定:2011/04/02(土) 04:21:54.79 ID:ySUcZeSf0
うえやじるし
したやじるし
409名称未設定:2011/04/02(土) 09:14:57.67 ID:mTPnNTGp0
>>407
PRAMをクリアしながらDVDを入れたら上の何かがなくなっていってDVDがはいるようになり完全に直りました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
410名称未設定:2011/04/02(土) 17:37:10.12 ID:goTLsSQY0
矢印は「やじるし」から自分の出したい方向のものを選んでて手間だったので助かった。
便乗で質問なんだけど「∀」ってどうすれば出る?
Winだと「すべて」で出ると思うんだけどMacでは今のところ「きごう」や「すうがく」を変換して探してる。
というかMacで出せる記号の変換一覧のページあったら教えてください。
411名称未設定:2011/04/02(土) 17:40:35.96 ID:JixNp5MV0
ATOKは

↑うえ
↓した
→みぎ
←ひだり

でいける
412名称未設定:2011/04/02(土) 18:12:35.93 ID:gQbz9TXh0
普通のmacbookを購入したんだが、どうしてもproやairに負けてる気がするんだ。
ということでmacbookにしかない魅力を教えてください。
413名称未設定:2011/04/02(土) 18:17:44.61 ID:GbsXhqxe0
ibookにも負けてることを忘れてはならない
414名称未設定:2011/04/02(土) 18:20:52.68 ID:6xxr4jM50
>>412
キュートだ!キュートだよ!
415名称未設定:2011/04/02(土) 18:46:46.03 ID:gOOBQ4EA0
辞書登録って、今じゃ上級者の技扱いなのか?
416名称未設定:2011/04/02(土) 18:51:50.34 ID:8mZeWkxS0
>>412
ピュアホワイツ
417sage:2011/04/03(日) 20:17:09.51 ID:Sdc4LtWm0
>>407
400です。407さんありがとうございました。
ググったら「セーフで起動〜」しか出てこなかったので試しましたが、
できなかったので、
昔のOS9の雑誌をひっぱり出してきてなんとかリカバリまで来ました。
10の本買います。OS10初めてだっのでテンパリましたw

お手数申し訳有りませんでした。ありがとうございました。
418名称未設定:2011/04/04(月) 17:43:36.96 ID:6b9GpFfT0
Mac mini 2010 / OS 10.6.7 / HDD 320GBに
・8GB(インストールディスクのイメージ格納用)
・90GB(BootCamp用)
と追加で上記二つのパーティションを切ろうと思うのですが
そこでちょっと疑問が。

これらを極力OSXの足を引っ張らないようにHDDの遅い部分(内周?後方?)に
作りたいのですが、ディスクユーティリティーで可能でしょうか。
それともこの構成では気にするほどのことではないのでしょうか。
よろしくお願いします。
419418:2011/04/04(月) 17:54:27.09 ID:6b9GpFfT0
間にMac用に一つ作れば後方に追いやれそうでした
すみません
420名称未設定:2011/04/04(月) 18:14:10.75 ID:TJWv3rZo0
BC用って3パテ切り出来たっけ?
421名称未設定:2011/04/04(月) 18:26:20.98 ID:6b9GpFfT0
やっちゃいました
>起動ディスクにはパーティションの作成および単一パーティションへの復元はできません。
素直にパーティション二つにしてみますorz
422名称未設定:2011/04/04(月) 20:39:41.49 ID:PBoMdK9i0
>>421
アシスタントが使えないだけで、3パーティションにするのは出来るからググってみろ。
423名称未設定:2011/04/04(月) 21:07:36.18 ID:GU5Onsai0
Dock にアプリケーションフォルダを追加はできたのですが、アイコンの表示を
Finder で表示されるようなカラー絵柄のアイコンを Dock に登録できないでしょうか。
普通に登録すると青一色のアイコンですよね。
424名称未設定:2011/04/04(月) 21:26:26.63 ID:62patTtA0
>>423
Dockアイコンを右クリック>表示形式をスタックに変更
425名称未設定:2011/04/04(月) 22:04:55.36 ID:QwnX8cNk0
os10.6 がインストールされたAPPLE Mac mini 320GB MC270J/A
を買ったんですが、別ボリュームにos10.5をインストール
するためインストールディスクで起動しようとすると、
電源を切れというアラートが出て先に進めません。
このマックはレパードを受け付けない仕様なんでしょうか。
どなたかご存知ありませんでしょうか。
426名称未設定:2011/04/04(月) 22:09:13.19 ID:2tVljt4LP
再起動しようとしてるんじゃないんですか?
427名称未設定:2011/04/04(月) 22:13:33.45 ID:cnSpoqpC0
MC270J/Aは10.5で起動できない。
428名称未設定:2011/04/04(月) 22:16:44.89 ID:QwnX8cNk0
>>427
そうですか 残念 他の手を考えます
>>426さま
>>427さま
ありがとうございました
429名称未設定:2011/04/04(月) 22:43:36.99 ID:TJWv3rZo0
他の手なんてねーよ
430名称未設定:2011/04/04(月) 23:17:07.29 ID:tza7MrvN0
きっとminiを買いなおすかマザボを入れ替えるんだろう
431名称未設定:2011/04/05(火) 01:15:01.26 ID:OevcpLzw0
Homeキーってどこですか?
Apple Wireless Keyboard(テンキーなし)を使ってます
432名称未設定:2011/04/05(火) 01:40:34.45 ID:C6Qi3jlS0
そんなものはない
433名称未設定:2011/04/05(火) 01:52:34.36 ID:OevcpLzw0
>>432
テンキー付きならありますか?

ブラウザのショートカットキーに「Option + Home」で「ホームページへ移動」があるので
これに利用したいのですが…
434名称未設定:2011/04/05(火) 01:55:29.17 ID:C6Qi3jlS0
あるよ
435名称未設定:2011/04/05(火) 02:04:13.97 ID:OevcpLzw0
>>434
ありがとうございました
テンキーなしじゃできないショートカットキーなんですね…残念です
436各称未設定:2011/04/05(火) 02:14:28.54 ID:erfOfMa20
ウチのOSX タイトルバーダブクリでタイトルバーだけになるように勝手になってしまったんですがいったいどうしたんでしょうか?
そういった系統のアプリもインストールした覚えはないのに。何か設定あるんですか?
437名称未設定:2011/04/05(火) 02:19:29.12 ID:XiM6T10I0
>>436
システム標準ではそういう機能は備わっていないはず。
システム環境設定に WindowShade X があればそいつの
仕業。
438各称未設定:2011/04/05(火) 02:47:17.06 ID:erfOfMa20
>>437 WindowShade X ありました。いつのまにか入れてたようです。
納得しました。トンクスです。
439名称未設定:2011/04/05(火) 03:20:14.67 ID:Ph+Rzyce0
怖い怖い
440名称未設定:2011/04/05(火) 03:29:56.75 ID:LjGQef5VO
Firefox4にしてから環境設定閉じたあと左上に異物感があるんだけど俺だけ?
441名称未設定:2011/04/05(火) 03:48:07.02 ID:+7GF3WuF0
App Storeで買った一部の重いアプリケーションをデータドライブに移動させようと思ってるのですが、その際に元にの場所にシンボリックリンクを貼っておけばアップデートの時とか問題ありませんか?
442名称未設定:2011/04/05(火) 04:45:46.74 ID:81zEmiEx0
>>441
お前さんマルチポストはマナー違反だから止めときな。
443423:2011/04/05(火) 06:00:21.07 ID:6+6zb0j90
>>424
ありがとうございます。やりたかった事が実現できました。
444名称未設定:2011/04/05(火) 06:48:58.88 ID:USvvwnpu0
テンキー無しキーボードでもfnキー+←でHomeと同じ動きすると思うけど。
445名称未設定:2011/04/05(火) 13:41:49.07 ID:OevcpLzw0
>>444
やってみましたが「com+↑(ページ最上部へ移動)」と同じ動きにしかならないみたいです。
446名称未設定:2011/04/05(火) 13:48:55.08 ID:OevcpLzw0
>>444
何度もすみません、「opt+fn+←」でできました。どうもありがとうございました。
447名称未設定:2011/04/05(火) 16:22:18.60 ID:LjGQef5VO
>>440は誤爆でした
すみません
448名称未設定:2011/04/07(木) 03:46:46.96 ID:BG5Q2sQB0
今回クリーンインストールをするにあたり、一般論として、以下の様な
使い方が出来るのか否かと、もし出来るのであれば予想されるトラブル
を教えて頂きたくお尋ね致します。
スレ違い等ありましたら誘導をお願い致します。

尚、必須のアプリに10.4.7まででしかインストールを受け付けないもの
があります。但し順次アップデートした10.6.6では問題なく動いてくれ
ています(した)。

考えている事は以下のとおりです。HDDは1台だけ積んでいます。これを
2:1程度の2パーテーションに分け、それぞれに10.4.6をインストールします。

容量の大きい方(以下Cとします)は、10.4.6で作業環境を構築した後、
10.6.Xまで(もちろんそれ以降も)バージョンアップしつつ、使える限り
はこちらを常用とします。

小さい方(以下Dとします)は10.4.6で環境を構築した後、10.4の最終
バージョン(10.4.11?)までアップデートして、その状態でキープして
おきます。

通常使用中に、万一Cがトラブルを起こした場合は、Cをフォーマットした
後にDの10.4環境をコピー。コピー終了後Cから起動して10.4で作業を継続。
作業終了後にアップデートを掛けて再度Cに10.6環境を回復します。

Dについては、リストア用元ネタとしてキープしつつ、本当にどうにもなら
ない時はDから立ち上げて作業可能なようになれば…と考えています。

漢字TALK6とか7の頃はこのような使い方が出来た様に記憶していますが、
そもそもOSXでは可能なのでしょうか?
出戻りマカーで分からない事だらけです。回答方、よろしくお願い致します。
449名称未設定:2011/04/07(木) 03:48:46.93 ID:AL2FC4s80
めんどいから読まないよo(^▽^)o
450448:2011/04/07(木) 03:56:28.69 ID:BG5Q2sQB0
>>448のハードウェアは、インテルマック以降でお考え頂ければ結構です。

長文を上げて申し訳ありません。
451名称未設定:2011/04/07(木) 03:58:38.24 ID:AL2FC4s80
読まないってo(^▽^)o
452448:2011/04/07(木) 04:08:20.53 ID:BG5Q2sQB0
あら、こんな時間に見ている人がいるんですね。
アドバイスありがとうございます。

もう一度縮めてから上げますので、その時よろしければ
ご回答を頂けますか?

それでは後刻あらためて。
453名称未設定:2011/04/07(木) 06:26:35.03 ID:sE1NbTQu0
ディスクユーティリティやCarbon Copy Cloner使えば可能なんじゃないの?

ところでアップルは、起動ボリューム以外に他のシステムが見えちゃうようなのは推奨してない
と思ったけど(書類のダブルクリックとかで、どのシステムのアプリが起動するか不定になった
りするから)、他のシステムは通常はアンマウントしとく方がいい気がする
454名称未設定:2011/04/07(木) 08:15:19.78 ID:3azq0uNe0
外付けHDにコピーしておくのがシンプルで良いかと。
455名称未設定:2011/04/07(木) 08:15:48.16 ID:ChsHIKyG0
CとかDとか、すっかりドザ脳だなw

非常用と割切るなら安いUSBの外付けHD買って、そっちから起動して使えばいいべ。
456名称未設定:2011/04/07(木) 08:35:17.74 ID:kg2kFbcm0
AやBの事も考えてやれ
457名称未設定:2011/04/07(木) 09:07:28.75 ID:+oXbhgYl0
>>456
AやBじゃがまんできない。Cさせて
458名称未設定:2011/04/07(木) 09:13:08.53 ID:AlSgxNl80
ちゃんと付けてよね

OS9以前のように単なるコピーじゃダメになったってだけで、
ディスクユーティリティ→復元やCCCでコピーすれば起動可能な
ボリュームになる。
普段の環境はTimeMachineでバックアップ、それとは別にバージョン違いの
システムを別パーテやHDDに用意しておくのは結構有効かと。

尚、外付はFireWireの方が速いが、最近は起動不可な製品も多いので注意。
459名称未設定:2011/04/07(木) 10:31:56.66 ID:vD5I+t0c0
>>448
HDDはパーティション分けない方がいいよマジで
FWの外付け用意するのが一番

なのですが、あなたがどうしても1台のHDDでパーティション分けて使いたいというのなら止めませんよ
後であなたが泣くことになっても私は全然困らないですからねw
460名称未設定:2011/04/07(木) 12:31:38.82 ID:XZT/E16+O
CとかDとかwww
461名称未設定:2011/04/07(木) 12:56:40.02 ID:aRIMllJ+0
AからでなくCから始まるところがwww
462名称未設定:2011/04/07(木) 13:57:44.26 ID:XZT/E16+O
Aからはじまってはいるだろw
463名称未設定:2011/04/07(木) 19:33:46.23 ID:1clWFSCA0
いきなりCとか嫌われるぞ
464名称未設定:2011/04/07(木) 20:51:35.49 ID:GDI1FsP90
いやそうでもない
465名称未設定:2011/04/08(金) 02:38:01.80 ID:Knt+ICsX0
多分USBの中味を丸ごとコピーした時に出来たんだと思うけどuserkey.pswというファイルが消せない
デスクトップにあって邪魔だから適当なフォルダに入れとけば良いかと思ったら移す度に無限にコピーされて増えてしまったよ…
これの消し方をどうか教えて下さい
466名称未設定:2011/04/08(金) 03:05:18.94 ID:gz5aQwx50
467名称未設定:2011/04/08(金) 03:23:38.93 ID:jc3ijHvI0
>>466
おー!
optionキーのとこまで読んで試して消せなくてテンパってそのままの勢いで質問してしまってた
dです
468名称未設定:2011/04/09(土) 15:28:48.07 ID:ySRWHuFT0
OS10.5と10.4の2台使ってるんだが突然ネットに繋げなくなったw
光ファイバー、IOデータのルーター使用なんだが設定がわからん
PCはDH..参照、ルーターはPPP..の設定でOK?
469名称未設定:2011/04/09(土) 16:23:57.24 ID:fMmyJ9yg0
>>468
ルータ再起動
470名称未設定:2011/04/11(月) 09:53:02.10 ID:Iij+PKzu0
>>468
1. 電源の確認。ルーターやハブの電源を家人に抜かれることは珍しくない
2. ケーブルの断線のチェック。ペットやネズミが囓ることもある。
3. ルータやモデムなど全ての通信機器を再起動。
471名称未設定:2011/04/11(月) 13:32:50.61 ID:1TI5Yopr0
教えてください。
Mac購入したばかりの初心者です。
MacBook Pro
OSは最新です。
説明しづらいのですが
変なボタン押したのかマウスを動かすと画面も一緒に動いて困ってます。
どうしたら元に戻るのでしょうか?
472名称未設定:2011/04/11(月) 13:36:38.06 ID:mAyho8AW0
>>471
うーん、画面の拡大が入ってるのかな?
キーボード左下の「control」って書いてあるキーを押しながら、
二本指でトラックパッドを下に滑らしてみて。
473名称未設定:2011/04/11(月) 13:39:43.72 ID:MvLlSZgx0
システム環境設定→マウス、あるいはユニバーサルアクセスの
拡大(ズーム)機能を切っておくといいよ
474名称未設定:2011/04/11(月) 13:47:39.71 ID:1TI5Yopr0
>>471
ありがとうございます。
コントロール押してマウスパッドをスクロールしてもダメでした。

>>472
拡大切ったら元に戻りました!

皆さん本当にありがとうございました。
m(_ _)m
475名称未設定:2011/04/11(月) 14:25:20.17 ID:sojRhh+O0
>>474
これの変化系として、Macがしゃべりだすとか、黒枠が出るとかもあるから
そういう症状が出てもあわてずユニバーサルアクセスを疑うこと
476名称未設定:2011/04/12(火) 07:25:08.71 ID:8Zjraqde0
ちょっといいかい
sshでサーバー(centos5)でvimを使いたいんだけど、insertってどうするの?
機種:MBP 13inch 2010



一応、Enter+Fn押して見たんだけど・・・
477 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/12(火) 08:03:49.68 ID:E3VDu5gW0
>>476
どう見てスレ違い
478名称未設定:2011/04/12(火) 08:06:20.95 ID:Rtnj3oki0
479名称未設定:2011/04/12(火) 09:26:16.54 ID:SJgPKQvK0
>>476
根本から勘違いしているぞ。
まず、sshログインせずに、そのMBPに入っているviで、
適当なテキストファイルを作成・編集してvimの練習をしてごらん。
sshログインするのは、vimの練習が終わってから。
480名称未設定:2011/04/12(火) 20:29:46.12 ID:GRiImp/Z0
Time Machine使い始めてバックアップのこと気にしなくていい、信じられないくらいの
快適さが嬉しいWindowsユーザーなのですが、
OSが重たくなってきた、起動が遅くなってきた、ってなったとき、HDDフォーマットして
OS入れてTime Machineを適応すると、OSインストール直後に今まで使ってた環境に
全くそのまま戻れてOSは快適ってことであっています?
メールアカウントや細かい設定まで全く戻りますか??
もうしそうなら完全Macに移行したいです。
481名称未設定:2011/04/12(火) 21:37:40.04 ID:30ANurjT0
>>480
その遅くなった原因がシステム不調にあるなら、TimeMachineでその原因が
発生した以前に戻らなければいけないので一概には言えない。
断片化による速度低下を言っているなら、再インストールで多少は改善される。
ただし、Windowsほど使い込むうちに遅くなるってことはあまりないよ。
デフラグは基本必要ないと言われているし。

設定自体はそのバックアップした日時のもので完全に復旧されるよ。
482名称未設定:2011/04/12(火) 21:41:27.47 ID:Cy2d8S0q0
>>480
>OSが重たくなってきた、起動が遅くなってきた
ってこと自体そんなに起こることじゃないのでそういうユースケースがあるかどうかわからないけど、新規インストール後に前の環境にすぐに戻れるという点では理解はあってる。

あと、重くなった、調子が悪くなった原因が環境そのものにある場合、バックアップから復元すると不具合の原因も復元することになるケースも当然ありますよ。
483名称未設定:2011/04/12(火) 22:01:20.43 ID:6iWNMML80
>>480
よっぽどの状況じゃない限り再インストールまでしなくとも、
メンテナンスでなんとかなると思うよ。
484名称未設定:2011/04/12(火) 22:25:51.33 ID:y3tGwRIO0
不調を感じたらapplejackで良いと思う
autoやAUTOで自動でやってくれるし
485名称未設定:2011/04/12(火) 22:31:41.40 ID:GRiImp/Z0
>>481 >>482 >>483

レスありがとうございますm(__)m
Windowsでは年に2回ほど、調子が悪くなったり激重になったりして再インストール
していました。その度に時間がかかって大変でした(便利そうなソフトを色々試してしまう
のが原因かもしれませんが)バックアップソフトも色々試したのすが、
これっていのには出会えず、重要ファイルは自分でバックアップしていました。
Time Machineの完全復旧とはすごいですね。

Time Machineの性能と、OSの再インストールはあまり必要ないってとこに期待して
MacBook使っていこうと思います。仕事での使用なので、安定動作続けてくれたら大助かりです。
486名称未設定:2011/04/12(火) 22:43:44.91 ID:XUBpL8Vv0
>>485
まあ何か問題が出たら
・ハードディスクの修復(DVDで起動してディスクユーティリティ.appより)
・アクセス権の修復(ディスクユーティリティ.appより)
・キャッシュファイルの全削除(これはググってください)
・別アカウントを作ってログインして様子見(自分のアカウントのせいか確かめる)
あたりを試して、それでもだめなら再インストールコースで
487名称未設定:2011/04/13(水) 09:04:05.15 ID:kXexp0ZP0
>>485
> Windowsでは年に2回ほど、調子が悪くなったり激重になったりして再インストール
それはパソコン一般の現象ではなく、Windowsに固有の現象。
MacOSXやLinuxではあり得ない。
488名称未設定:2011/04/13(水) 09:10:05.98 ID:u9C73Vl90
HDDの修復ってディスクユーティリティからできるよね?DVD入れなくても
489名称未設定:2011/04/13(水) 10:02:32.71 ID:p5AvTPZW0
起動ボリュームじゃなければ
ttp://support.apple.com/kb/HT1782?viewlocale=ja_JP
490名称未設定:2011/04/13(水) 18:54:43.99 ID:EtucWBBN0
アプリケーションショートカットを登録する際にメニュータイトルを入力する必要がありますが、システムにデフォルトで登録されているこの情報を一覧で見る方法はありませんでしょうか?
何が知りたいかというと、メニュータイトルで「辞書で調べる」を登録していたのですが、システム設定をENGLISHに変更したら動かなくなってしまたので、ENGLISH設定でも同様の設定をしたいと思ってます。
491名称未設定:2011/04/13(水) 19:06:43.89 ID:EtucWBBN0
トラックパッドで4本指で左右のスワイプするとアプリケーションスウィッチ画面がでてきますが、これをキーボードショートカットで表示させる方法はありませんか
492名称未設定:2011/04/13(水) 19:07:14.89 ID:u9C73Vl90
エイリアスな
493名称未設定:2011/04/13(水) 19:20:58.20 ID:ieg5pGZh0
>>491
コマンド+コントロール
のことか?
494名称未設定:2011/04/13(水) 19:22:30.39 ID:2pXtjGW20
>>491
command+tabでコマンドキーを押したままタブを押すごとに選択アプリケーションが切り替わるから、
自分が指定したいアプリのアイコンのとこに枠が行ったらコマンドキーを離すと決定される。
495名称未設定:2011/04/13(水) 19:24:20.63 ID:u9C73Vl90
windowsでいうオルタブ
496名称未設定:2011/04/13(水) 19:30:16.06 ID:ieg5pGZh0
なんでコントロールって書いたんだろ?
って考えてたらSafariのタブ移動とアプリの切り替えとあわさったんだな。
正解か>>494ですな。
497名称未設定:2011/04/13(水) 19:47:23.89 ID:EtucWBBN0
491です。みなさん、ありがとございます。左Control and Tabでできました。
498名称未設定:2011/04/13(水) 19:54:39.27 ID:MRcLetYv0
Macを使ってしばらくたつのですが、いまからmacはこのままでWindowsをインストールすることはできますか?
bootcampというやつです。
499名称未設定:2011/04/13(水) 19:59:57.86 ID:CkAjMKxz0
できます
500名称未設定:2011/04/13(水) 20:15:12.84 ID:EtucWBBN0
>>490
自己解決ですが、English設定での辞書を開く際のタイトルメニューは「Look Up in Dictionary」でした。helpに記載されておりました。

To look up a word using the mouse:
In most applications, hold down the Control key as you click the word, and then choose “Look Up in Dictionary” from the shortcut menu.
In Pages, hold down the Control key as you click the word, and then choose Writing Tools > ”Look up in Dictionary and Thesaurus” from the shortcut menu.
501名称未設定:2011/04/13(水) 20:17:08.71 ID:u9C73Vl90
最近PPC環境で10.5から10.4にしたんだが、10.4めちゃくちゃ速いな
くらべものにならん
502名称未設定:2011/04/13(水) 20:19:51.46 ID:CkAjMKxz0
日記はチラ裏にどうぞ

ここは

MAC OS X 初心者質問用スレ です
503名称未設定:2011/04/14(木) 17:03:18.63 ID:D6dq9wui0
OSX10.6.7

mini買ってきましたが、外付HDD読み込めないって言われちゃったorz
Maxtorの「HDOT2-UE250」なんだけど、非対応なのかしら?

firewireもいつのまにか800だからケーブルなくて仕方なくUSBで繋いだし
これ、まさかmacとはfirewireじゃないと認識されないの?
504名称未設定:2011/04/14(木) 17:08:24.07 ID:xaO76tRi0
>>503
http://www.iodata.jp/lib/product/h/1456.htm

対応機種にMacとは書いてあるけどね
壊れてるかフォーマットされてないんじゃない?
505名称未設定:2011/04/14(木) 17:12:21.48 ID:D6dq9wui0
>>504
フォーマットしちゃったら困るんだけど・・・
前の機種壊れたから新しくmini買ってきて、データ戻そうと思ってるのに///
10.4のmacで使ってからフォーマットしないと10.6で使えないのかしら?
フォーマットしてからじゃないと認識しないなら外付HDDにデータ保存している意味がないよッ
506名称未設定:2011/04/14(木) 17:12:29.54 ID:uaHPusdc0
随分と古い製品だぞ。中身のインターフェイスはIDEだ。

こいつの初代を500GBに換装して今でもmini(Solo/1.5GHz改)+10.6で
使っているけど普通に使えてるな。まぁ1394aでだけど。
507名称未設定:2011/04/14(木) 17:15:00.09 ID:D6dq9wui0
訂正>10.4のmacで使ってから→使ってたから

ともかくこの中にデータバックアップしてあるのorz
この中身読み込めないとバックアップの意味ないのorz
508名称未設定:2011/04/14(木) 17:16:13.99 ID:uaHPusdc0
中身出して別のケースにいれてみたら?

現状だとそもそもHDが死んでいる疑いすらある。
509名称未設定:2011/04/14(木) 17:18:54.26 ID:D6dq9wui0
中身出す?え?どういう・・・こと?
よくわからないけど、最近まで10.4のmacで使ってたの
10.4のmac壊れたからmini買ってきたら読み込めないの

困るわ〜・・・どうすればいいのかしら・・・
510名称未設定:2011/04/14(木) 17:21:59.64 ID:uaHPusdc0
キモい
511名称未設定:2011/04/14(木) 17:23:35.74 ID:D6dq9wui0
キモいとか言わんといてな
ほんと困ってるんだから・・・
OSが新しくなっただけでフォーマットって無茶言いなさる・・・maxtore
512名称未設定:2011/04/14(木) 17:34:23.01 ID:CnnS6EBG0
>>503
> Maxtorの「HDOT2-UE250」
非対応な訳ないだろ

冷静に原因の切り分けをするしかないだろ。
HFS+を理解する他のマシン(Linux)などに接続して
どう認識されているのか確認するとか、>>508の助言に従うとか。
フォーマットする必要はないし、すべきではない。
513名称未設定:2011/04/14(木) 17:37:36.51 ID:D6dq9wui0
macがこれ1台しかないんですが・・・windowsは無理かな・・・
中身出すっていうのは分解するってこと?
514名称未設定:2011/04/14(木) 17:40:05.42 ID:4Cl3a8AE0
>>513
ITリタラシーが低すぎて手に負えないなら、
業者に頼んで、金で解決する方法もあるよ。
515名称未設定:2011/04/14(木) 17:41:08.10 ID:D6dq9wui0
以前はfirewire400で使ってたから、それをUSB2.0で繋いだことが原因かしら?
mini買ってきたらfirewireが800になってて昔のままのコードじゃ使えなくって困った

だとしたら400と800の変換ケーブルとかあれば、それで繋いだりできるかなぁ・・・
516名称未設定:2011/04/14(木) 17:43:15.85 ID:D6dq9wui0
>>513
まぁ、低いかもしれないけど、パソコンを普通に使ってる人間なら
HDDにバックアップしてたのにパソコン買い替えたら使えなくなってるなんて
もう対処できないでしょ・・・苛めないでな
517名称未設定:2011/04/14(木) 17:45:34.01 ID:D6dq9wui0
あ、間違えた>>514
もうテンパってしまって駄目だ・・・
518名称未設定:2011/04/14(木) 17:47:03.43 ID:xaO76tRi0
>>515
えぇとね、この問題を解決できないとしてもあなた以外の人は困りません
困るのあなただけ
だからね、真剣に解決したいと思ったらせめてキモい言葉遣い止めたら?
まずは>>4読んで、今までの書き込みに該当する場所がないかどうか再度確認
519名称未設定:2011/04/14(木) 17:49:07.20 ID:Mwi8mmyc0
お姉言葉+関西弁+独り言風(例、「それで繋いだりできるかなぁ・・・」)

これでキモウザがられないわけがない
520名称未設定:2011/04/14(木) 17:51:13.49 ID:xaO76tRi0
まぁぶっちゃけ5〜6年前のハードディスクだし経年劣化で逝去でFAってとこかね?
521名称未設定:2011/04/14(木) 17:51:28.10 ID:kobLYkrY0
>>519
ちょっとまてや!関西弁は関係ないやろ。
>>51
オレなりに真摯に考えた助言なんだけどな>>514は。
522名称未設定:2011/04/14(木) 17:52:13.37 ID:D6dq9wui0
標準語のつもりなのに・・・
できるだけ東京弁で通す努力します。

・firewire400で使用してたMaxtoreをUSB2.0で使ったことが原因か
・OSX10.4で使ってたMaxtoreを10.6.7で使ったことが原因か

主にどちらだと思われますか?
523名称未設定:2011/04/14(木) 17:53:03.67 ID:nSb+dcN30
ディスクユーティリティ起動して、そっちでも認識されてないかどうかを確認。
524名称未設定:2011/04/14(木) 17:54:45.07 ID:++/k6lDQ0
>>522
両方考えられないな。
今回使ったUSBケーブルの不良か、HDD故障の可能性が高いと思う。
525名称未設定:2011/04/14(木) 17:55:48.53 ID:D6dq9wui0
>>523
ラジャー!はじめて進展しました。
ディスクユーティリティには認識されている模様。
「ディスクを修復」ボタン押せばいいのですか?
526名称未設定:2011/04/14(木) 17:56:51.41 ID:xaO76tRi0
システムプロフィールも見てみ
527名称未設定:2011/04/14(木) 17:59:14.89 ID:nSb+dcN30
>>525
一回、そのディスクのアイコンを選択してマウントってボタン押して。
それでもだめなら検証>修復
528名称未設定:2011/04/14(木) 17:59:19.48 ID:vb7H2mSc0
>>522
1. ケーブルが断線している可能性は?
2. コネクタが故障している可能性は?
3. HDDの中身が故障している可能性は?
4. 中のHDD自体は生きていても、HDOT2-UE250の回路が故障している可能性は?
5. 「前の機種が壊れた」というのはどういう状態?HDOT2-UE250を接続して確認できないの?
529名称未設定:2011/04/14(木) 18:11:17.82 ID:D6dq9wui0
>>526 システムプロファイラ?
>>527 マウントボタン押しても変化なし、修復ボタン押しても中止されます。
>>528 1234は多分ない。つい先日まで何も問題なかったので。
    前の機種というのはiMacが壊れたからmini買ってきた次第です。

ディスクユーティリティの表示は↓
・251 GB Maxtor OneTouch II Media
 ・disk1s9


ボリューム“disk1s9”を検証中
ジャーナリングが無効な HFS+ ボリュームを確認中です。
カタログファイルエントリが範囲内で検出されませんでした
ボリューム“ ”の検証を完了できませんでした。
エラー:このディスクは修復する必要があります。“ディスクを修復”をクリックしてください。

ボリューム“disk1s9”を検証して修復
ジャーナリングが無効な HFS+ ボリュームを確認中です。
カタログファイルエントリが範囲内で検出されませんでした
ボリューム“ ”の検証を完了できませんでした。
ボリュームの修復が完了しました。ボリューム用のブート・サポート・パーティションを
必要に応じてアップデート中。エラー:このディスクを修復できません。
できるだけ多くのファイルをバックアップし、ディスクを再フォーマットしてからバックアップしたファイルを復元してください。
530名称未設定:2011/04/14(木) 18:15:54.70 ID:xaO76tRi0
>>528氏に「壊れたとはどういう状態?」と聞かれてその返事が

壊れたから買ってきた

か…
531名称未設定:2011/04/14(木) 18:34:34.51 ID:D6dq9wui0
やっぱりできない。ディスクユーティリティでは見えるのに読み込めない。
修復もできないからosx10.4のパソコンを借りてくれば解決するものか。
業者頼みか・・・
532名称未設定:2011/04/14(木) 18:35:26.12 ID:Mwi8mmyc0
はい、独り言出ました
533名称未設定:2011/04/14(木) 18:40:31.19 ID:nSb+dcN30
>>529
うーん修復かけてもダメか。
こっちで下手やってデータ消えちゃうのも怖いから復元屋さんに頼むのも手かもね。
534名称未設定:2011/04/14(木) 18:42:45.02 ID:D6dq9wui0
>>533
業者さんか、探してみますorz
535名称未設定:2011/04/14(木) 18:48:19.07 ID:Mwi8mmyc0
>>1234は多分ない。つい先日まで何も問題なかったので。

既に思考停止している。何言っても無駄。

業者調べて値段の高さに再び orz となるオチまで見える。
536名称未設定:2011/04/14(木) 18:55:51.82 ID:xaO76tRi0
>>535
大丈夫だよ
私らは胸も懐も痛まないからさw
537名称未設定:2011/04/14(木) 19:41:27.70 ID:tmE4nMc60
>>534
もうあらかた答えが出てるような気もするけど、
近所にApple Retail StoreとかApple Premium Resellerがあったら持ち込んでみたら?
Drive Genius程度だろうけどそれなりの診断とか(簡単だったら)復旧までしてくれるかもしれないし。
近畿なら心斎橋(御堂筋)の直営店か神戸のソフマップ、草津のキットカットあたり
538名称未設定:2011/04/14(木) 20:01:37.60 ID:odpTpJde0
認識はしてるんだから、物理的故障じゃない可能性もあるな。
システム的なものならディスクウォーリアなんかが良さげ。
あるいは救出だけならDataRescueか。
ただ、あんまり検証修復を繰り返すと傷を広げるぞ。

つか、バックアップとして使ってたんなら、そのiMac本体の内蔵HDDはどうなのよ?
故障ってのがHDD以外なら、そこからデータを救出出来る可能性もあるぞ。
539名称未設定:2011/04/14(木) 20:04:34.73 ID:xaO76tRi0
>>538
こいつはその一番肝心なあたりを答える気はないらしいw
540名称未設定:2011/04/14(木) 20:14:13.76 ID:rSwinVHi0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1529074.png
こんな風にSafariの1枚目と2枚目以降でウィンドウの色が
変わってしまうようになったんですが、何が原因か検討付きますか?
OSは10.6.7、Safariは5.0.4で、GlimsとSafari Standを入れてます。
541名称未設定:2011/04/14(木) 20:21:09.48 ID:A0VyLMrb0
>>540
ウインドウの色って
左:#cbcbcb
右:#cccccc
って事?
何をした時に変わるとか分らないの?
542名称未設定:2011/04/14(木) 20:40:57.80 ID:rSwinVHi0
>>541
グラデーションかかってるんでRGB値は分かりませんが
画像の左と右の様に、二枚目以降のウィンドウのツールバーが若干明るくなるんです。
両方共ウィンドウをアクティブにした状態でSSを撮影してるんですが、
何故か二枚目以降は右の様にツールバーとタブの色が不連続になるんです。

デフォルト状態に戻したいんですが、Safari再インストールでもダメでした。
プラグインか何かが原因だと思うんですが、そもそもサファリのアピアランスが
変わるということ自体が今まで無かったので。
それに一枚目と二枚目以降のウィンドウでアピアランスが変わるというのも気持ち悪いです。
543名称未設定:2011/04/14(木) 20:58:08.64 ID:jjv5cIc70
OS 10.6.7のMBPを使っています。
例えば盗難・紛失等にあった際、ログインパスワードを設定していても
ターゲットディスクモードを利用すればHDDの中身にアクセスされてしまうのですか?
またそれを防ぐにはFileVault以外にも何か対策はありますか?
よろしくお願いします。
544名称未設定:2011/04/14(木) 21:09:14.76 ID:HCZPrG/C0
>>543
盗難にあったら、HDDを取り出されて、適当なマシン(Linux)に接続すれば、
ログインパスワードなんて関係なしにすべて取り出せる。でなかったら、HDDを廃棄するときに、
データが流出する心配をする必要がないだろ。

FileVaultも、どの程度安全か不明。
パスワードの総当たりで暗号解除まで何年かかるのか知らないが。
545名称未設定:2011/04/14(木) 21:37:36.52 ID:izdbA9eO0
546名称未設定:2011/04/14(木) 21:39:22.25 ID:1isD1vg50
>>543
システムインストールディスクから起動して、「ファームウェアパスワードユーティリティ」を実行すれば、ターゲットディスクモードでの起動や、他のディスクからの起動の操作にパスワードロックをかける事が出来るよ。
547名称未設定:2011/04/14(木) 22:23:59.77 ID:I+7MNeIp0
>>542
SafariStandの設定をくまなく見よう
548名称未設定:2011/04/14(木) 22:55:33.71 ID:D6dq9wui0
>>538
ディスクウォーリア買ってみます。ありがとう。
549名称未設定:2011/04/15(金) 00:29:18.22 ID:0nYuB/KW0
>>544
>>545
>>546

参考になります、ありがとうございました。
550名称未設定:2011/04/15(金) 02:47:41.82 ID:oQYM3CZ30
DiskWarriorは10.3ぐらいの頃はよくお世話になった
今も時々使ってる
551名称未設定:2011/04/15(金) 16:02:29.29 ID:nxpVoQnb0
imac 2008年型を使っています。
osx 10.5.4です。起動すると画面にフォルダに?マークで先に進めません。
内蔵HDDが壊れたのでしょうか?
そこで外付けHDDにosx10.5.4をインストールさせて起動することは可能でしょうか?
実際に試してみたのですが、インストール先の一覧に内臓HDDは表示されていません。
外付けHDDールをGUIDパーティションテーブルにさせたりと
作業を進めて認識はできるようなのですが、いざインストールが始まりディスクのチェックが終わり
再起動の段階になると画面が白くなり再起動できません。
やはり内蔵ハードディスクが壊れていると外付けだけでは起動させられないのでしょうか?
ハードディスクは5年ほど前に購入しましたバッファローの250GBです。
ご存知の方よろしくお願いします。
552名称未設定:2011/04/15(金) 16:19:57.80 ID:QQgkag7V0
power book G4/550,OS10.3.9を使っています
内蔵ドライブが変形しているのでやむなく外付けDVDドライブとしてWrite master(Lacie)を入れました
CPRM未対応のDVD-RをVRモードにフォーマットし、
DXR-150V(DX BROADTEC)にてビデオテープの動画をダビングしてファイナライズしたのですが
その外付けの機器にDVDを入れたところ全く認識しません(レンタルDVDなど他のディスクの再生には異常ありません)

macでは対応していないのでしょうか?
それとも録画モード(VRorビデオモード)またはディスクの相性(CPRM対応か否か、-RWか-Rか)の問題でしょうか?
DVR=120Vでダビングした分には全く問題なかっただけに頭を抱えています
対処法ご存知のかたよろしくおねがいします。
553名称未設定:2011/04/15(金) 16:27:57.74 ID:SL24BvcC0
>>552
DVDプレーヤ.appはVRモード(.vro)で記録されたディスクは再生できない。

mplayerあたりのサードパーティ製プレーヤを使えば見ることは出来ますが、
VROファイル対応かつ10.3.xで動くものは多分ないと思う、調べてないけどね。
554名称未設定:2011/04/15(金) 16:52:03.19 ID:JLlDvoNY0
きょうからデビューした小僧です
トラックパッドが上手く使えねえ・・・
ドラックが全くできねぇ
どっかに使い方を解説した動画ないですか?
555名称未設定:2011/04/15(金) 17:26:19.04 ID:Tdn+PbVc0
>>553
ということは
ビデオモードでしたら可能ということなのでしょうか?
556名称未設定:2011/04/15(金) 17:28:30.33 ID:7iLHomle0
>>554
馬鹿には使えません
諦めてお引き取りください
557名称未設定:2011/04/15(金) 17:30:55.79 ID:R6tkjDTA0
558名称未設定:2011/04/15(金) 18:08:00.60 ID:tuB2UF9V0
質問なんですがm(__)m

Safari用のマウスジェスチャーについてです。

わたし、昨日タイガーからスノーレパードにアップグレードしたら、SIMBL使えない→Safariジェスチャー使えないという事態になってしまって…

しかもSafari5用のやつ(URL)も、何故か右クリック反応しないし(/_;)
http://extensions.cbot-gsm.de/

どうすれば上記のプラグインは使えるようになるのでしょうか?
あるいは、こんな私にも使えるプラグイン等あれば紹介してくださいませんか?

どなたかご教授くだされば幸いですm(__)m
559名称未設定:2011/04/15(金) 18:34:50.88 ID:7iLHomle0
>>558
また教授か。

俺にはSnow Leopard用のSIMBLが存在するように見えるが
http://culater.net/software/SIMBL/SIMBL.php
560名称未設定:2011/04/15(金) 18:40:07.11 ID:rYPugdpB0
>>559
>また教授か。
ちょっと横から質問だけどマカの間では「ご教授下さい」って
禁句なの?
561名称未設定:2011/04/15(金) 18:42:44.22 ID:okGkIYNd0
教授とかきしょい言葉遣いするのはドザだけで結構…
それに教えてもらう立場なんだから
教授 じゃなく 教示
562名称未設定:2011/04/15(金) 18:43:11.58 ID:DxP34q4v0
>>551
>起動すると画面にフォルダに?マークで先に進めません。
それは起動できるシステムが見当たらない事を意味します。必ずしもHDDが壊れたとは限りません。

>インストール先の一覧に内臓HDDは表示されていません。
メニューバーからディスクユーティリティを起動して初期化できれば故障じゃないです。ディスクユーティリティ
で見えないとか、初期化できない場合は故障です。

>外付けだけでは起動させられないのでしょうか?
普通はそういう事は無いです。その外付けHDDが起動ディスクに出来ない物である可能性はあります。
型番などが判らないとこれ以上は判りません。
563名称未設定:2011/04/15(金) 18:45:08.85 ID:DxP34q4v0
>>560
『教授』は大学の先生だよ。「教えてください」は『教示』。
564名称未設定:2011/04/15(金) 18:52:20.14 ID:tuB2UF9V0
>>559
レスありがとうございます。
そのサイトでダウンロードしたんですが、どうもうまく機能しないんです。
なぜかinput managerフォルダもなくなってました・・・。

とはいえ、やはりSnow LeopardでもSIMBLは使えるんですね。
ちょっと自分でもう一回色々と調べてみようと思います。
ありがとうございました。


ご教授の意味もついでに調べてみました。
ご教授とご教示に意味の違いがあるとは…。
勉強になりました(^_^;)
565名称未設定:2011/04/15(金) 19:06:27.80 ID:uNnxjy450
>>551
外付からの起動でも、内蔵HDDへのアクセスに問題があると
起動するのに多大な時間がかかってしまうことがある。
その場合、数時間とか一晩とか時間をおけば起動するよ。

まぁ、もし開腹出来るなら内蔵HDDをとっぱらうor交換してしまうのが
一番手っ取り早いけどね。
566551です:2011/04/15(金) 19:11:51.66 ID:nxpVoQnb0
>>562
どうもありがとうございます。
フォルダ?マークはHDDだけが原因ではないということはわかりました。
ありがとうございました。

メニューバー→ディスクユーティリティで内蔵HDDは表示されていませんでした。

外付けHDDはバッファローのHD-250U2でした。
調べましたところ2003年11月発売の商品でした。古すぎて使えないのでしょうか?
HD-250U2自体は故障はしてないと思いますが。

できれば16GBのUSBフラッシュに入れたい思っていますが、フラッシュUSBでも理論上は可能でしょうか?

聞いてばかりですみませんがよろしくお願いします
567551:2011/04/15(金) 19:19:45.89 ID:nxpVoQnb0
>>565
ありがとうございます。
3日ほど前の夜中の1時くらいに再起動ができず画面が白くなったままして寝ました。
7時ころ起きまして見たのですが、まだ白の画面のままでした。
その後学校から帰ってみると(18時ころ)、まだ白のままでした。
帰りに渋谷のアップルストアに寄ったのですが係員ではわからないらしく
予約を取ってから来てほしいといわれ、本日に至ります。
とりあえず今は電源は落としております。
568名称未設定:2011/04/15(金) 19:28:55.33 ID:7iLHomle0
>>566
10.5のインストール自体は
「9GB以上のHDスペース」
という要求なので16GBのUSBメモリにインストールすることは不可能では
ないかもしれないが、残りが6GBちょっとで使い物になると思う?
569名称未設定:2011/04/15(金) 19:32:05.17 ID:uNnxjy450
それだけ時間置いても起動出来ないとどうしようもないね。

USBメモリからでも起動出来るよ。
あとoption起動も試してみて。
それらもダメなら修理に出した方がいいかと。
8割方内蔵HDDが原因の症状だと思うので、自分で交換しないなら
Mac取扱いショップのHDD交換サービスを使った方が安上がりだろうけど、
その判断は申し訳ないけど自己責任で。
570名称未設定:2011/04/15(金) 19:33:55.65 ID:uNnxjy450
緊急時起動用に8-16GBのUSBメモリなど使うのは有用だと思うよ。
ディスクウォーリアとかメンテソフトも入れられるしね。
571名称未設定:2011/04/15(金) 20:23:23.91 ID:bAlqWuZh0
>>566
バッファローのUSBのHDDで、10.5.8だか以降にすると認識しなくなるとかいうバグがあった気がする
FireWireのHDDを買ってくるか、別のメーカーのを買ってくるかしてみれば?
572560:2011/04/15(金) 20:49:26.05 ID:hjSFXUIO0
>>561, 563
成程そういうことでしたか。すると、OS X に標準で附属している
類語辞典の「ご教授賜りたい」という用例は誤りなんですね。
勉強になりました。
573名称未設定:2011/04/15(金) 20:54:10.80 ID:7iLHomle0
教授ってのは体系的、網羅的に教え授けられること。
芸の道とか学問とかもっと広範な師弟/主従関係に使う。

教示っての一問一答みたいな時に使う。

故に2ch如きで「ご教授」ってのは「嘘大袈裟紛らわしい」の類。
574名称未設定:2011/04/15(金) 20:56:58.95 ID:7r6UKI1h0
ご教授でも別に誤用じゃないけどネットレベルでは仰々しい
ご教示あたりが妥当
575名称未設定:2011/04/15(金) 21:00:48.56 ID:DxP34q4v0
>>572
これで納得するかな。
『定期的・体系的に学術・芸事を習いたい場合には、「ご教授ください」とするべきです。』
『『ご教授ください』は、「教え=学問・技芸を一定の順序で」「授けてください」...になる。』
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311431093
576名称未設定:2011/04/15(金) 21:08:48.53 ID:okGkIYNd0
一般的に使わないような言葉を使わないでも、
「教えて」でいいでしょ。
577560:2011/04/15(金) 21:22:59.04 ID:hjSFXUIO0
>>573, 574
「ご教授下さい」は大袈裟な表現と言うことですね。
とすると、
561 の
>それに教えてもらう立場なんだから
>教授 じゃなく 教示

563 の
>『教授』は大学の先生だよ。「教えてください」は『教示』。
という理由ではないのですね。

>>575
大変よく分りました。どうも 561 さんや 563 さんの説明がよく
分らなかったもので。有難うございます。

578名称未設定:2011/04/15(金) 21:24:34.76 ID:V0JwBJzMP
Dockの中の表示形式にスタックとフォルダってあるとおもうんですが
変更してみましたがイマイチ違いが分かりません。
どう違うのでしょうか?
579551:2011/04/15(金) 21:25:37.57 ID:nxpVoQnb0
568、569、570、571
みなさんありがとうございます。
とりあえずUSBフラッシュにて試してみます。正常に起動するようでしたら
その後外付けを使って保存などに使用したいと思っています。

画像付きのimacのHDD換装などを見ましても自分にはできそうにないので
内臓HDDの換装はあきらめております。
また修理は高額そうですのでならば新しく買い替えをと考えておりました。

みなさんどうもありがとうございました。
580名称未設定:2011/04/15(金) 21:27:55.11 ID:ns+/SbYd0
>>578
アプリケーションフォルダをスタック表示にしたら違いがわかりやすいけど、
スタックはフォルダの中身が見える状態で表示で、フォルダはその名の通りフォルダアイコン一つが表示。
見た目が変わる、それだけ。
581名称未設定:2011/04/15(金) 21:40:36.62 ID:bMraA6Ze0
起動ディスクAのHDDデータをtime machineで別のHDDドライブBにバックアップすると
HDDドライブBを次回から起動ディスクとして使用できますか?
582名称未設定:2011/04/15(金) 21:49:38.50 ID:uNnxjy450
出来ない。
書込み可能な状態で起動出来たら、バックアップの意味がなくなるしね。
他所、例えばHDD Cに新規インストールしてそこに移行することは可能。
583名称未設定:2011/04/15(金) 22:34:20.54 ID:DxP34q4v0
>>581
TimeMachineでバックアップした状態は只のデータになっている。TimeMachineとか
移行アシスタントとかのソフトを介してしか中身を見る事は出来ない。
584名称未設定:2011/04/15(金) 22:58:37.94 ID:zr8x46da0
TMや移行アシスタント使わずとも
Finderで見ることもコピーすることもできるじゃん
585名称未設定:2011/04/16(土) 08:57:03.94 ID:HReEGYJx0
バックアップについて相談にのってください。
最近MacBookPro購入して、WinからMacに移行しました。
Time Machineの使い勝手よくバックアップは、これでOKと思っていたのですが、
考えてみたらMacはこれしかありません。Windows機はあります。

Macが壊れて修理にださないといけなくなったとき、Mac miniを購入して
MacBookでバックアップしたTime Machineで同じ環境をすぐに復元できるようなのですが、
その復元は別のMacでも、全くのコピーで同じ環境と考えてOKでしょうか?
(WiFiの設定とか細部まで)

ちなみに仕事(個人事業主ですが)で使っていて、パソコンのない日があってはならないです。それでTime Machineで完璧に別Macで復元できるなら二代目の購入を考えています。
586名称未設定:2011/04/16(土) 10:25:11.56 ID:iimJLunw0
>>585
できますよ、Wi-Fiとかも
587551:2011/04/16(土) 15:09:19.66 ID:aKmawE9Q0
551です。
昨夜、USBフラッシュにてインストールを試みましたが、インストール中の
画面にてバーが最後まで進むのですがそこから先に進みませんでした。
途中でインストールDVDがイジェクトされてしまっってまた入れたのですが
結局そのままその画面のまま進みません。バーは水色と白が回っているようで
フリーズはしていないようなのですがそこから何も起きません。

修理に出してみようと思います。金額が高ければ新しいimacの購入を考えています。
相談に乗っていただいた皆さんありがとうございました。
588名称未設定:2011/04/16(土) 17:52:50.93 ID:VsDL1jSA0
webブラウジングしてる時に、時々macbookproから
ピピピ!っといった着信音のような音や、大きめなノイズ音などの異音が
するようになりました
画面が乱れたり、動きが止まったりなどの異常はないのですが、
これはやはり修理に出すべきなのでしょうか?
589588:2011/04/16(土) 17:54:52.87 ID:VsDL1jSA0
OSは10.6.7です
あと関係あるのかはわかりませんが、PC内部のファンを常に4000rpmにしています
590名称未設定:2011/04/16(土) 22:16:11.01 ID:HReEGYJx0
>>588
どっから聞こえますか?MacBookの種類はなんでしょ?
自分のはMacBookPro2011なのですが、SDカードスロット
あたりからコイル鳴きが聞こえてくるようになってきています。
耳を近づけてブラウザを開いて大きくマウスのスクロールを使うときに音が大きく
なったりすると恐らくコイル鳴きで間違いないかと。
コイル鳴きなら、そのまま使っていても問題はないのですが音は気になりますよね。。
591588:2011/04/17(日) 01:09:26.15 ID:H0CzpdVq0
>>590
コイル鳴きというのがあるのですか…
さっきまた鳴って、場所はわからなかったのですが、
ブオンという音が金属的な感じで鳴りました
僕のはMacBookPro2010の17インチで、BTOはディスプレイを非光沢にしただけです

スクロールしまくっても特には鳴らないですね…
スリープモードから復帰したときによく鳴ってる気がします
今度場所見てみます
592名称未設定:2011/04/17(日) 22:00:21.08 ID:Mm8UPq8c0
te
593名称未設定:2011/04/18(月) 12:03:20.95 ID:G4UlspRR0
PBG4/550, OS10.3.9,20GB環境です

マシンごと交換したときに旧マシンのHD(80GB)を抜いてケースに入れ外付けで使用していますが
この外付けHDだけでUSBインターフェイスを2つ使うので接続中は他のUSB周辺機器が使えません
(外付けHDとマシンを直でUSB接続すれば問題なく認識できます)

そこでUSB2.0ハブ(Buffalo,BSHT410ASV,ACアダプタ付き)を購入して
ACアダプタ接続の上でまず外付けHD,つづいてプリンタ(CANON MP490)を接続したところ
プリンタは問題なく認識してくれるのですがHDが認識されません(HDのLEDはついているのですが...)
再起動を繰り返したりHDのUSBの片方をハブ、片方をマシンに直接つけて再起動してみたりしたのですが
現時点でも問題は解決していません

潔くHD交換したほうがよいのでしょうか?
それともHDとUSBハブとの相性の問題でしょうか?
594名称未設定:2011/04/18(月) 12:28:55.76 ID:sbUzCAcn0
HDD交換したほうがよさげだね
595名称未設定:2011/04/18(月) 12:53:32.15 ID:YnY2LLqq0
>>593
>この外付けHDだけでUSBインターフェイスを2つ使うので
なぜ2つも使う必要があるの?
596名称未設定:2011/04/18(月) 13:14:42.42 ID:Rz2lCd1Z0
>>595
電源かな?
597名称未設定:2011/04/18(月) 13:24:59.62 ID:YnY2LLqq0
>>596
そんな外付けあるんだね
だとすると答えは簡単
ハブの給電不足
598名称未設定:2011/04/18(月) 14:52:31.31 ID:VcCHLu3I0
・信号線と電力線を逆にしてみる

・HDDのケースをAC電源付きに変える

・PCMCIAでUSB端子を増設して他の機器を繋ぐ

オススメはPCMCIAでの増設
PBG4/1GHz/2GB/17inch/OSX10.5.6
で使っているが、スリムカード使えば出っ張りも無くて見た目も良いしUSB2.0が使える
ようになる。10.3.9に対応してるかは知らんが
599名称未設定:2011/04/18(月) 15:03:58.25 ID:D6aN5qcc0
Mac OS X 10.6.7、Firefox 4を使用しています。
多分前にポップアップウインドウが開いてくるサイトを見ていた時からだと思うんですが、
ダウンロードウインドウがこんな極小サイズになってしまいました。
http://iup.2ch-library.com/i/i0287228-1303106451.png
これってどうにかして元に戻せないんでしょうか? ウインドウ設定の初期化みたいな。
600名称未設定:2011/04/18(月) 15:18:40.90 ID:PrgMgfs60
3までだとプロファイルフォルダの中のlocalstore.rdfってファイルに座標やサイズが入ってるから
捨てると(いろいろ)初期状態に戻る
4使ったことないけど同じだったら戻るはず

Netscapeの時代からそんなバグっていうか現象あったけどまだあったんだ
601599:2011/04/18(月) 15:43:10.83 ID:D6aN5qcc0
>>600
ほんとにありがとう、直りました!!
自分も2.0になる前から使ってましたけど、こんなのは初めてでした。
localstore.rdf、覚えておきます。
602599:2011/04/18(月) 15:43:43.03 ID:D6aN5qcc0
ageちゃった、すいません。本当にありがとうございました。
603名称未設定:2011/04/18(月) 17:24:44.53 ID:I8UucacJ0
OS10.4.5使用してます

作業してるとマックが英語で一々動作を読み上げるんですが
どうしたら解除できますか?どなたか教えて下さい
604名称未設定:2011/04/18(月) 17:28:27.15 ID:JpFn8mZs0
605名称未設定:2011/04/18(月) 17:32:32.56 ID:I8UucacJ0
>>604
有難うございました
606名称未設定:2011/04/18(月) 19:49:14.85 ID:kbNQYbKI0
MacBookPro(2011)を使用しています。
起動した時にマジックパケット?を飛ばすらしく、
LAN内にあるスリープ中のNASが復帰してしまいます。
Macでパケットを飛ばさないようにするには
どこで設定すればいいでしょうか?
607名称未設定:2011/04/18(月) 21:57:14.62 ID:NCQYgiqN0
キーボードの掃除したら
スペースキーがちゃんと噛み合ってなくて
中心部分を押さないと反応しなくなってしまいました。
おそらく針金が原因なのですが、どうすれば?
http://ds-island.up.seesaa.net/image/070915-1.jpg
これのしたの奴です。
608名称未設定:2011/04/18(月) 22:03:33.84 ID:ooUcCqCW0
針金が中で噛んでるってこと?
いっぺんキーを取り外してみるとか。
609名称未設定:2011/04/18(月) 22:09:42.66 ID:/gpnjhiJ0
>>607
スペースとかリターンとかのよく使うキーは他のと違う構造なので一度外して構造をよくみて入れ直した方がいい。
もしかすると無理に入れて針金が曲がってるかもしれないよ。
610593:2011/04/18(月) 23:39:33.99 ID:mwFZykS60
>>594-598
あれからすっかり解決を諦めてしまい
そのままUSBハブのACアダプタだけをはずして
再起動させたところ
なんと問題のHDが認識されました(爆

今後ちょこちょこ再起動を繰り返して
確実に認識することを確認したいとおもいます
どうもありがとうございました
611名称未設定:2011/04/19(火) 00:29:03.55 ID:4vjS1H9A0
>>610
そのHDDにはDC入力端子はついてないの?
その状態だとUSBハブの消費電力と外付けHDDの消費電力でカツカツだと思うから
早急になんとかした方がいいと思う

たとえばプリンタをAirMac Expressに繋いでUSBをひとつ追い出すとか
612名称未設定:2011/04/20(水) 11:09:31.92 ID:dlg4K8TC0
ブラウザでサイトのメアドをクリックするとMSのEntorageが立ち上がるんですが、
これを標準のMailが立ち上がるように変更するにはどこで設定すればいいのでしょうか
613名称未設定:2011/04/20(水) 11:27:33.59 ID:gqo+18SS0
環境設定→一般→デフォルトメールソフト
614名称未設定:2011/04/20(水) 11:55:26.72 ID:dlg4K8TC0
>>613
ありがとうございました!
615名称未設定:2011/04/20(水) 14:55:29.50 ID:bwRiOkg/0
質問です。
Mac OSXでATOK 2010を使っていますが、
でちょんちょんの括弧(約物)を入力すると
全角のはずなのに半角に詰まってしまうんです。
↓これ
“”

txtやdocファイルでWindowsの人に送ると
「括弧は全角で!」といつも怒られてしまうんですが
どうしたら全角のちょんちょん約物が入力できるでしょうか?
616名称未設定:2011/04/20(水) 17:15:50.14 ID:U3BkY27m0
なんでジャストシステムに聞かないの?
617名称未設定:2011/04/20(水) 17:23:16.66 ID:gqo+18SS0
>>615
半角全角変換を有効にする
618名称未設定:2011/04/20(水) 19:49:31.57 ID:bwRiOkg/0
>>616
あ、これ、ジャストシステムの方の問題ですか?

>>617
有効になってて「全角」に設定しているんですがだめです。

約物は出版社や編プロによって
全角にしろと言われたり半角にしろと言われたりするので
どうにも困ってます。
619名称未設定:2011/04/20(水) 20:20:56.49 ID:0u4nZx0l0
>>618
Word の設定を見直してみたら?
620名称未設定:2011/04/20(水) 20:30:04.87 ID:yOASWvxs0
>>618
設定一覧で、「"」を選択して(色を反転させて)、それで全角にしている?

人間には入力ミスがつきものなので、半角全角が混在することもある。
脱稿前に、指定に合わせて一括変換するとすっきりすると思うが。
一括変換はsedを使えばよいと思う。

というか、脱稿前の指定記号のチェックとか今までどうやっていたの?
まさか目視?grepとか使っていないの?
621名称未設定:2011/04/20(水) 23:16:32.83 ID:bonq5UlM0
MacBookProと外部スピーカーをbluetoothで繋いでitunesの音楽きいてます
Macを閉じた(スリープ状態?)でも音楽を流し続けたいんですけど、
そういうことが可能ならどう設定すればできるんでしょう?
622名称未設定:2011/04/20(水) 23:24:26.11 ID:gh/fld0X0
Insomnia
623名称未設定:2011/04/20(水) 23:33:35.11 ID:bwRiOkg/0
>>620
ううう、すみません、よくわかりません。
ATOKの環境設定の「全角半角変換」は有効にして全角に設定しています。
Jeditでプレーンテキストで執筆していまして、
一括変換はJeditでもできるのですが
変換しようにも全角の“”そのものが出ません。
文字パレットから選択しても半角になってしまいます。なんでだろう…。
624名称未設定:2011/04/20(水) 23:35:52.04 ID:nm3NwLOL0
>>623
となると、ATOKの問題ではなく…
キーボードの配列がおかしくなってるかも?
使っているハードウェア構成、少し教えてくだされ。
デスクトップなら、キーボードの種類も
625名称未設定:2011/04/21(木) 00:16:21.89 ID:vZgIddpM0
>>623
ATOKだそうだから違うかもしれんけどことえりでそういう風になる設定が有る。このページに書いてあるのは
記号毎に設定する方法だけど、これをまとめてやる方法が有って俺はそれをやって色んな記号が全角で
は出ない。文字パレットから選んでも。何かの拍子にそういう設定になってるんじゃないかなぁ。肝心の
ページはどうやって見つけたか覚えてないんだけど。
ttp://www9.atwiki.jp/defaults/pages/21.html
626名称未設定:2011/04/21(木) 00:21:39.14 ID:9HiB4zTE0
3.06GHz C2D、4GBのiMac
Mac OS X 10.6.7、ATOK2010、
キーボードは普通のテンキーのついた日本語キーボードですが…
もう一台MacBook Proも持っていますが、そっちでも同じで全角“”が出ません。
627名称未設定:2011/04/21(木) 00:24:05.94 ID:vZgIddpM0
>>623
見つけました。参考になるかどうか。
ttp://iwatakenichi.blogspot.com/2007/11/leopard-kotoeri-kenic-patch.html
628名称未設定:2011/04/21(木) 00:40:02.21 ID:fdYFTfgf0
” <- 全角 &#8221;
" <- 半角 &#34;

ことえりだけど、これじゃだめなのかな。
629名称未設定:2011/04/21(木) 00:45:55.62 ID:laIfBZ6Q0
>>626
フォントはヒラギノかな?もしそうなら

ttp://www.screen.co.jp/ga_product/sento/support/support_indesign.html

ここの
1.3 横組でダブルクォーテーションの位置がずれる


>ヒラギノOpenTypeのようにダブルクォーテーションにプロポーショナルグリフを割り当てているOpenTypeフォントでは、

という記述があるから、半角で出てくるのはそういう仕様なんじゃないかな。
文字パレットで異字体を使えば全角で打てるけど。
630名称未設定:2011/04/21(木) 01:40:36.94 ID:9HiB4zTE0
>>615,618,623,626 です。
みなさん、深夜なのにありがとうございます。

>>628
”も"も同じ半角になって表示されてます。
勝手にカナツメされてる気分です。
文字パレットで書体を変えて入力しても半角ですね。
なんでなんだろおお〜!
631名称未設定:2011/04/21(木) 10:30:39.23 ID:SXb05An60
現在 MacBook黒の最終型を使っています。HDDは半年ほど前に750Gに変えました。
OSは10.6.7です。
で、現行のMacbookPro13インチに買い換えたとして、HDDだけ今のものをそのまんま移植するというのは可能なのでしょうか?
普通に起動して、問題なく使えるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
632名称未設定:2011/04/21(木) 10:33:16.82 ID:VE85Rnk80
基本的に使える
633名称未設定:2011/04/21(木) 12:23:51.09 ID:HFBR+0lC0
しかし何か後ろ暗い理由でもない限り、新しいHDと綺麗なOSの上に環境を再構築した方が
良いに決まっている。
634名称未設定:2011/04/21(木) 12:34:11.78 ID:2MgaE9if0
半年前だからもったいないという感覚だろう。
635 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/21(木) 12:37:42.55 ID:teBVA7Sn0
どちらかと言えばめんどくさi
636名称未設定:2011/04/21(木) 18:12:15.16 ID:hbZNsrNu0
教えてください。

OS 10.6でGrowl 1.2.1を使っており、便利なのは便利なのですが、
いかんせんポップアップするメッセージのフォントが少々小さくて読みにくいのです。
このメッセージを大きくする方法はあるのでしょうか?

とりあえずググってみたり環境設定を色々いじってみたのですが、それらしいものは発見できず。
すみませんがよろしくお願いします。
637名称未設定:2011/04/21(木) 20:06:33.56 ID:57zPGdv10
>>636
これは参考にならないかなぁ?
>Growl - Webkit Style Creation for Growl
ttp://growl.info/documentation/webkit.php
638名称未設定:2011/04/21(木) 20:12:29.61 ID:2vTE7GE20
>>630
これフォントによるんじゃない?私の環境だと MS明朝、OSAKAレギュラー
等幅、昔 MSOffice についていたDFPフォントすべてなどで全角、MS P明朝、
OSAKAレギュラー、ヒラギノフォントすべてで半角になったよ。
639名称未設定:2011/04/21(木) 20:44:31.17 ID:SNzUCbkQO
Macbookproの13インチ、10.6.6を一昨日購入したのですが、インターネットに接続できません。
うちは無線LANを使っていて、Windowsでは普通に接続できます。
何が原因かわかりますでしょうか?
640名称未設定:2011/04/21(木) 20:50:34.20 ID:SXb05An60
>>631です
アドバイスありがとうございます。
極力、外付けHDD使わず、色々なデータ(音楽・写真・動画)をノート一台で持ち歩きたいのです。
現状でも750Gのうち600G近く埋まっておりまして、デフォルトの500Gだと足りないので
そのまんま使えたら楽だなぁと思ってました。
手間のかかるクリーンな環境より、乗せ替え一発の楽な方向に魅力を感じてしまうタチなので、
移植の方向で考えます。ありがとうございました。
641名称未設定:2011/04/21(木) 21:12:58.43 ID:qkL/cufC0
>>639
エスパーさんにでも頼めボケ
642名称未設定:2011/04/21(木) 21:19:45.76 ID:qkL/cufC0
>>640
まぁあんたがそれでいいならいいんじゃない?

ある程度経験を積んでいると、
「回り道に思える道の方が結果として労力が少ない」
という経験をイヤってほどしているから、どうしても一から構築した
方が面倒が少ないと考えがち。

しかも同じハードにOSをアプグレするのではなく、他のハードのHD
を単純交換で使うなんて正気の沙汰と思えないのも無理はない。
643名称未設定:2011/04/21(木) 23:46:43.18 ID:gzl7I12K0
ウィンドウを最小化してドックに格納した後、
ウィンドウを再表示するショートカットはありますか?
644名称未設定:2011/04/22(金) 00:19:17.59 ID:+HR8DTH+0
無い
645名称未設定:2011/04/22(金) 00:47:56.33 ID:RjIW3zmA0
command+tabも同じだけど、Dockで選ぶほうが早いんだよね。
646名称未設定:2011/04/22(金) 01:35:25.33 ID:wbh84C/S0
>>643
どうしてもキーボードでというなら
・Ctrl+F3 (ドックを操作対象にする)
→カーソルキーで格納されたウインドウまで移動
→リターンキーを押す
647名称未設定:2011/04/22(金) 02:32:44.68 ID:FEmk+N+J0
>>626 とほぼ同じ環境、ATOKの全角半角は学習のまま。
テキストエディット、 mi、KEditでは変換候補にすんなり全角”半角"どちらも出た。
Emacs23では”だけ入力するとATOKはスルーされて半角しか出ませんでしたが、
「なにか文字+”」で「なにか文字」を確定後に変換候補に表示された。

Jeditの問題かな?試しにテキストエディットでやってみれば?
648名称未設定:2011/04/22(金) 02:44:03.23 ID:FEmk+N+J0
ちょっと気になるのは、半角に“はないよ。
出版関連の人?なら分かってると思うけど。。。
649名称未設定:2011/04/22(金) 03:54:38.02 ID:bgy3qQM90
iTunes Storeの表示がおかしくなってしまいました・・・
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1303411894.png
Firefoxを導入したのですが何か関係があるのでしょうか?
650名称未設定:2011/04/22(金) 08:50:05.62 ID:TQ26O6GU0
osx 10.5.8を使っています。ドックのところにあるダウンロードフォルダのエイリアスを消してしまいました。
そして、ダウンロードフォルダをドックにドラッグして再度ダウンロードフォルダを作ったのですが、
以前に使えた機能が使えなくなってしまっています。(たとえば最近のダウンロードフォルダと
一覧のためのボタンがついた一覧が現れるとか、ダウンロードしたあとにこのファイルをダウンロードしたと
わかるような感じにダウンロードフォルダのリストがあらわれるとか)
どうすればもとのダウンロードフォルダの機能をとりもどすことができるのでしょうか?
651名称未設定:2011/04/22(金) 08:51:33.62 ID:TQ26O6GU0
osx 10.5.8を使っています。ドックのところにあるダウンロードフォルダのエイリアスを消してしまいました。
そして、ダウンロードフォルダをドックにドラッグして再度ダウンロードフォルダを作ったのですが、
以前に使えた機能が使えなくなってしまっています。(たとえば最近のダウンロードフォルダと
一覧のためのボタンがついた一覧が現れるとか、ダウンロードしたあとにこのファイルをダウンロードしたと
わかるような感じにダウンロードフォルダのリストがあらわれるとか)
どうすればもとのダウンロードフォルダの機能をとりもどすことができるのでしょうか?
652名称未設定:2011/04/22(金) 09:36:46.19 ID:NwEtF+t/0
>>637レスありがとうございます。
すみません、ご指定のアドレスに飛んだんですがチンプンカンプンです。
下の方の「Example.growlStyle.zip」をインストールしてみたのすが何も変わらずです。
どういう風にしたらいいのでしょうか?良ければ教えてください。
653名称未設定:2011/04/22(金) 09:40:28.60 ID:j1arv72w0
>>648
> ちょっと気になるのは、半角に“はないよ。
ダウト。今は、UTF-8の時代。「“ 」は半角。
ttp://www.fileformat.info/info/unicode/char/201c/index.htm
654名称未設定:2011/04/22(金) 09:50:02.23 ID:RjIW3zmA0
って引用符いわゆるダブルクォーテーションの事でしょ?
半角になきゃどうやってプログラム組むんだ?
まさか全角の引用符なんかで組んでるのか?
655名称未設定:2011/04/22(金) 10:01:06.78 ID:mZEl3a9n0
>>654
ちゃんと読めよ。
本を上梓したことがない、または出版関係じゃなないなら、黙れよ

>>653だけど、
$ echo '“ ” ‟ “ "' | hexdump -C
00000000 e2 80 9c 20 e2 80 9d 20 e2 80 9f 20 e2 80 9c 20 |... ... ... ... |
00000010 22 0a |".|

e2809cとe2809fがややこしいな。
>>615は、入稿先にどの文字コードの文字を使うのか確認した方がよいと思う。
656名称未設定:2011/04/22(金) 10:06:45.93 ID:RjIW3zmA0
なんだかまたよくわかってないのがわいたな…
657名称未設定:2011/04/22(金) 10:47:42.05 ID:51/CgaER0
>>651
想像だけど、表示形式のこと言ってんのかな?
Dockのダウンロードフォルダを、右クリック、
ノートなら2本指でタップして、「表示形式」や
「内容の表示形式」を変えてみてはどうか
658名称未設定:2011/04/22(金) 12:13:26.19 ID:PKf/110w0
質問お願いします
あるアプリケーションを使うとSafariが起動して自動的にメーカーのサイトに接続されるんですが
そういった特定のサイトとネット接続しないようにする設定ってあるのでしょうか?
もしくはそのようなアプリケーションをご存知でしたらお教え下さい

環境 OSX10.6.7 E2009 MacPro 8コア
659名称未設定:2011/04/22(金) 12:19:11.29 ID:cgMoESmI0
Thunderbird使っています。
メール着信したときにドックのアイコンにメールが何通きているか
赤丸で1、2と表示されて便利なのですが、まれに表示されていなく
メール着信に遅れることがあります。
必ず1とか表示させる方法はありますか?Growlも使っていますが
すぐ表示が消えるので気づかないときがあります。
ようは着信を確実に知りたいってことなのですがいい方法ないでしょうか。
660名称未設定:2011/04/22(金) 12:33:50.22 ID:SWmgOTu90
>>658
Little Snitch

>>659
アカウントごとに着信遅れて困るメールを携帯に転送
661名称未設定:2011/04/22(金) 12:45:31.42 ID:5T01MXII0
自分で調べようとしないゆとりな知合いにリアルで生半可に教えてしまうと、
買った後でもなんだかんだと質問してくるのでホント面倒くさい。
よくわかんないとか言って逃げるのが一番。    (経験者談)
662名称未設定:2011/04/22(金) 12:53:52.87 ID:PKf/110w0
>>660
ありがとうございます
663名称未設定:2011/04/22(金) 13:24:52.98 ID:qnZLYdL40
テキストボックスにおいて、カナが入力されなくなることがあります。どなたか助けて下さい。

【環境】
OS10.6.7 imac27インチ(梅) 2009later 使用
safari 5.0.5、skype 2.7.330

【症状】
症状はgoogleの検索エリア(web上)、skypeのチャット欄、夜フクロウなどで起こります。
・skypeで起こった際に、safariのツールバー上の検索ボックスでかな入力が出来るのを確認し、もう一度skypeのチャット欄に
カナを入力をしたら直っていました。
・google(web)の検索エリアでカナ入力が出来なくなった際、safariのツールバー上の検索ボックス欄で入力できるのを確認した後、
もう一度入力しても直りませんでした。→他のアプリでカナ入力をした後、もう一度入力したら直りました。
・英数は打てます。英数→かな2回押しでもかなにはなりません。
この時、かなキーを打つと、半角スペースが入力されます。(メニューバーのことえりは『ひらがな』になっています。)

アプリ側の問題なのか、それともキーボードなのか、何が原因なのかわかりません。
どなたか、解決策がわかる方がいたら、よろしくお願いします><
664名称未設定:2011/04/22(金) 13:55:42.52 ID:MgO6yj7y0
現行iMac27インチi3を使っています

ディスプレイをあと二枚足して、一枚はiMacからのミラーリング、もう一枚はマルチディスプレイにしたいと思っているのですが、可能でしょうか?

尚且つ本体iMacのみをスリープさせる事は可能でしょうか?
665名称未設定:2011/04/22(金) 13:58:09.66 ID:8cCf8WzB0
本体のiMacがスリープしたら全部止まるんだが。

何がしたいかさっぱりわからん。
666名称未設定:2011/04/22(金) 14:30:50.89 ID:oRy/Q6I00
iMac(PPC、G5)にMacMiniを接続してiMacをモニターとして使用するなんて事は出来ますか?
起動するOSはMacMiniの方に入っているもので出来ればと思ってます。
そういうのが可能ならMacMiniを欲しいと思っているのですが…。
馬鹿な質問かもしれませんが、そういうの全く疎いものでよろしくお願いします。
667名称未設定:2011/04/22(金) 14:37:17.02 ID:O8Ys7/rz0
それはちょっと無理
668名称未設定:2011/04/22(金) 14:39:57.14 ID:8cCf8WzB0
iMac G5の何処かにモニターケーブルが挿さる端子あるか?

疎いんじゃなくて調べる気が無いだけだろ。
669名称未設定:2011/04/22(金) 14:45:20.11 ID:djUkt/i10
>>668
それは言い過ぎじゃないの?
iMacを開けて、ケーブルを引き出せるかも知れないじゃないか。
電子工作の知識と技術が必要になるかも知れないけど。
670名称未設定:2011/04/22(金) 14:52:23.36 ID:4DUe7f8E0
寝言は程々に 質問者を惑わすようなレスはしない
671名称未設定:2011/04/22(金) 15:07:36.97 ID:oRy/Q6I00
>>668
すみません。
LANケーブルで繋げば動くのかとかそんな風に思ってたもので。
モニターケーブルじゃないとダメってことですか。
調べる気がないというか、本気で初心者なのでパソコンのしくみすら勘違いしてた様です。
とりあえず諦めます。
ありがとうございます。
672名称未設定:2011/04/22(金) 15:18:35.48 ID:Q9hqOylN0
>>671
LANでつないでiMacに表示する方法は有るけど、その状態まで設定するのにminiの方に
モニタをつなぐ必要が有る。
673名称未設定:2011/04/22(金) 16:11:25.37 ID:oRy/Q6I00
>>672
ありがとうございます。
やはりモニターは必要なんですね。

どういう事なのか説明不足でしたが、うちのOSがiPhone4に対応しておらず、使用ソフトの関係上OSを載せ変えるのも無理な為、新しいOSを載せたmacminiをiPhone4用にしたらいいのではと思ったところでした。
モニターもつい最近人に譲ってしまったので、iMacにつなげるのではという安易な計画に至りました。
重ねて質問になってしまうのですが、iMacにmacminiではなく、USBで外付けHDDをつなげて、そこにインストールしたOS10.6でiPhoneを同期するなんて事は出来ますか?
674名称未設定:2011/04/22(金) 16:16:22.49 ID:O8Ys7/rz0
>>673
それならOK
675名称未設定:2011/04/22(金) 16:19:05.83 ID:SWmgOTu90
>>673
PPC動作可能OSは10.5まで
676名称未設定:2011/04/22(金) 16:21:09.73 ID:oRy/Q6I00
>>674
ありがとうございます。
これでようやくiPhoneを買い替えることが出来そうです。
もう少し調べてみてHDDとOSの購入を考えます。
助かりました。
677名称未設定:2011/04/22(金) 16:24:34.28 ID:oRy/Q6I00
>>675
公式サイトによるとソフトがOS10.5に対応してない様なんです。
そこさえクリア出来てれば10.5今すぐにでも購入したいんですが。
678名称未設定:2011/04/22(金) 16:26:03.94 ID:8cCf8WzB0
G5 iMacってUSBからのブートに対応してたか?
あれはintelからだと思っていたが。
679名称未設定:2011/04/22(金) 16:26:22.95 ID:oRy/Q6I00
>>675
すみません。
>>667は勘違いしてました。
HDDにインストールするのを10.5にしなきゃってことですね。
ありがとうございます。
680名称未設定:2011/04/22(金) 16:28:52.68 ID:SWmgOTu90
>>677
iMacG5じゃ外付けに10.6インストールできないよ
やるならiMacの内蔵はそのまま10.4のままにして
iPhone同期用に外付けに10.5をインストールして同期専用OSにする
同期するときだけ外付けから起動するという使い方
でも、後々絶対この使い方は後悔するからお勧めしない
中古でもいいから新しい10.6搭載のMac買ったほうがいいよ
681名称未設定:2011/04/22(金) 16:29:40.70 ID:1TQlhemH0
>>678
iMac G5だと、FireWireの外付けHDDじゃないとダメですね〜
682名称未設定:2011/04/22(金) 16:37:17.48 ID:oRy/Q6I00
なんか色々と難しいですね。
素直に新しいMac購入した方が良さそうな感じなのはよくわかりました。
また金が飛んでいくのかorz

大変参考になりました。
皆さんありがとうございます。
683名称未設定:2011/04/22(金) 16:40:20.66 ID:1TQlhemH0
>>682
あまり気休めでない言い方になってしまうが、
オレの周りのiMac G5さんの寿命的故障率はかなりのものなので、
完全に起動しなくなってしまう前に、もう一台、
新しめのを買っておいた方が吉とは思うぞ。
684名称未設定:2011/04/22(金) 16:47:11.83 ID:8cCf8WzB0
一番簡単なのは現在の内蔵HDを二分割して10.4と10.5を同居させることだと思うが、
10.4のディスクユーティリティは内容を保持したまま分割できるか定かではない。

それが出来れば出費はOS(10.5)代金のみ。
まぁ10.5を探すのにまた苦労すると思うが。
685名称未設定:2011/04/22(金) 16:55:57.07 ID:oRy/Q6I00
>>683
早すぎる…とてもじゃないけどこのペースで買ってたらかなりきびしいですね。

>>684
10.5自体は売ってるみたいなんで何とかなります。
なんか、その方法良さそうですね。
出来るかどうか調べてみます。
686名称未設定:2011/04/22(金) 17:01:27.48 ID:pWtJJHeV0
一番簡単なのはiPhone4を諦めることじゃね?
687名称未設定:2011/04/22(金) 19:02:42.47 ID:MB0JeygB0
>>644
>>645
>>646
無いんですね…。ドックでアイコンクリックするのが早そうです。
ここら辺も次期バージョンでどうにかして欲しいですね。。
688名称未設定:2011/04/22(金) 21:00:57.13 ID:+HR8DTH+0
>>687
複数のアプリで複数のウインドを格納した場合、現在メニューバーがどの
アプリのものになっているか、どのアプリのどのウインドを戻すのかとい
う選択をしなければならなくなる。

そもそもキーボードショートカットに向かない要求だろ。

期待するのは勝手だが、ほぼ永久にそんなショートカットは実装されない。
689名称未設定:2011/04/22(金) 21:49:32.58 ID:3NYG0Sbs0
OS10.6.7です。教えてください。

ディスクユーティリティーでディスクのアクセス権を修復したところ
一カ所修復できずに下記の警告が出てしまいました。
警告:SUID ファイル“System/Library/CoreServices/RemoteManagement/ARDAgent.app/Contents/MacOS/ARDAgent”が変更されていて、修復されません。

これはどうやって解決したらよいのでしょうか?
690名称未設定:2011/04/22(金) 21:54:44.40 ID:RjIW3zmA0
>>689
無視・放置で。
気にしなくていいものですよ。
691名称未設定:2011/04/22(金) 21:55:35.62 ID:wbh84C/S0
>>689
Mac OS X 10.5:ディスクユーティリティのアクセス権の
修復で無視しても構わないメッセージが表示される
http://support.apple.com/kb/TS1448?viewlocale=ja_JP
692689:2011/04/22(金) 22:15:46.97 ID:3NYG0Sbs0
どうもありがとうございました!
693名称未設定:2011/04/22(金) 22:39:21.84 ID:PIqfE1E+i
iOS10.6.7ではWiMAX接続できないんでしょうか?
694名称未設定:2011/04/22(金) 22:46:34.11 ID:1TQlhemH0
>>693
使っているWiMAX端末(子機)によりますが
Wi-FiルータータイプのWiMAX端末なら、これは普通に無線LANの設定を
すればいいだけなので、問題なく使える。つか、オレは NECのWM3500R
を使っている

USB接続タイプのWiMAX端末だと、そもそもMac対応のものでないと
ドライバーソフト、接続ソフトが提供されていないので、使えない。

ここに一覧があるが、10.6に対応していても、64ビットカーネルに
対応していないようなので、その点にもちょっと注意かな。
http://www.uqwimax.jp/service/support/os_list.html
695名称未設定:2011/04/22(金) 22:54:17.27 ID:PIqfE1E+i
>>694
素早いレスありがとうございます。

いままでWindowsでNECのUSB接続タイプのWM3200Uを使用してネットをしてました。これをMacに差し込んでも全く反応しないんで...

自分もWM3500Rを購入した方がよさそうですね...
696名称未設定:2011/04/22(金) 23:03:53.81 ID:5I38mSTh0
>>693
iOSはまだ4.x止まり
697名称未設定:2011/04/22(金) 23:37:18.86 ID:MB0JeygB0
>>688
早い話がCommand+Tabで選択したらウィンドウ表示すれば
いいと思うんですけどね。何でそんなに否定的なのか分かりませんが。
698名称未設定:2011/04/22(金) 23:45:46.98 ID:x9YYKMEE0
ドック収納にこだわらないんだったら、
コマンド+Hの○○(選択中のアプリ)を隠すキーコマンドでウィンドウを隠して、
コマンド+tabでアプリを選ぶとそのアプリのウィンドウが再表示されるけどダメ?
699名称未設定:2011/04/22(金) 23:56:29.95 ID:MB0JeygB0
>>698
不要な時は見えなくして、必要になったら戻せるので
その方法がいいですね。それで対処してみます。
700名称未設定:2011/04/23(土) 00:19:08.33 ID:1aMyi0Cx0
>>684
10.4の場合、パーティションで分割する際に初期化しなければけないみたいですね。
一応バックアップも取ってあるんで、手間はかかりますが今後の為にクリーンインストールでもやる価値はあるかと思います。

ただ、またしてもそこで疑問なのですが、現在手元に10.5が無い場合、2分割したHDのうち1つに手元にある10.4を入れて常用使いとし、もう1つのHDは後日入手後10.5を入れるという事でかまわないのでしょうか?
それとも10.4インストール時に同時に10.5も必要なのでしょうか?
色々見てみたのですが、皆さん当然の様に同時にインストールされてる様でよくわかりません。

不明であれば、一か八かやってみる事も考えたのですが、やってしまうとかなり時間がかかる作業なので、もしご存知であれば教えて頂きたいです。
大変面倒くさい質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

>>686
まあそうなんですが…さすがに3Gでは最近心もとなくなってきましたので(^^;
701名称未設定:2011/04/23(土) 01:05:13.73 ID:gERRC0GHi
>>696
すみません、もうちょっと詳しく教えてもらえませんか?
702名称未設定:2011/04/23(土) 01:54:06.48 ID:O62ULc5Z0
>>700
あとからで構わん。でもどうせ環境構築はあとからなんだったら
パーティション切るのもその時で良いんじゃね。
703名称未設定:2011/04/23(土) 06:23:33.30 ID:o3z13GVV0
OS10.6.7です。
フォルダ又はHDD等を右クリックでファイル数、フォルダ数を確認したいのですが、
方法はないでしょうか?Windowsのプロパティのような感じで確認できればと思います。

だいぶさがしてAmFileSizeCMXというのをみつけたのですが、OSに対応していませんでした。
よろしくお願いします。
704名称未設定:2011/04/23(土) 06:23:44.65 ID:1aMyi0Cx0
>>702
ありがとうございます。
後からだとその時にクリーンインストールするのが大変なので、パーティション分割だけは余裕がある今のうちにやってしまいたいと思います。
705名称未設定:2011/04/23(土) 08:43:08.67 ID:pC99Jsy+0
>>700
>>皆さん当然の様に同時にインストールされてる様で

んなことあるか。むしろそんなのが少数だ。
706名称未設定:2011/04/23(土) 08:53:31.52 ID:1aMyi0Cx0
>>705
マジですか。
ググってみたら、同時期にやってる様な書き方ばかりしか見つけられなかったもので…。
ま、その方達もいちいち時期ずらすって事を書く必要もないんでしょうが、OSとかシステムとかは不慣れでいちいち心配なんです。
後でやるのが普通なら助かるのでよかったです。
707696:2011/04/23(土) 09:04:06.33 ID:E/wfnGea0
まさかこう来るとは。。。
>>701
10.6.7はいまのところMac OS Xのバージョン番号

あと3GSはもう販売終了なのかな(いちおう継続販売にはなってたはず)
最悪iOSのバージョンを確認して中古屋で鵜入、電池が持たなければ
アップルで本体ごと交換(9800円くらい)してもらうとか
708707:2011/04/23(土) 09:05:20.16 ID:E/wfnGea0
下のくだりは>>700
709名称未設定:2011/04/23(土) 09:28:33.38 ID:1aMyi0Cx0
>>708
そういう手もありましたね。
でもせっかくなので、買い替えるならなるべく新しいのがいいかなと思いまして。
MacのOSも、iPhoneも新しくなるみたいなので、そろそろ完全放置される時期も近づいてきてると思いますし、なるべく延命したいのでw
710名称未設定:2011/04/23(土) 09:57:02.04 ID:RCyAW7pe0
>>709
>なるべく延命したいので


そういう奴が初心者名乗って
いつまでも自分で調べない/考えないのは迷惑以外の何者でもない
711名称未設定:2011/04/23(土) 10:50:09.56 ID:1aMyi0Cx0
>>710
すみません。Mac は中古で貰い物なんです。
自分でも何とか調べてはいるつもりなんですが、自分にとって肝心な部分がどうしてもわからないもので。
以後気をつけます。
712663:2011/04/23(土) 11:38:09.64 ID:sM5nzIgo0
たびたびすみません、>>663について、新たに発見した事があるので追記させて下さい。

Aというアプリにおいて症状が発生した際、他のアプリのテキストボックスにて、一度かな入力をすると直る、と
書きましたが、(他のアプリ上で)かな入力をせずとも、クリックするだけで直るようです。

もしこの質問がこのスレに不適切であるようならば、速やかに移動しますので、どなたか教えていただきたく思います。
713名称未設定:2011/04/23(土) 11:52:56.21 ID:a1K1bfTn0
>>712
何か改善の為に試してみたかどうかは知らないけど、
先ずは普通にアクセス権の検証、修復をしてみたり
PRAMクリアをしてみてはどうか
714名称未設定:2011/04/23(土) 12:10:13.36 ID:bdWVJWV/0
質問です。
Macbook Proを使っています。
F5・F6に割り当てられているショートカット(メディアキー?)は何ですか?

ファンクションキーとは別に標準でF1・F2は画面の明るさ調整、F3はExpose、F4はdashboardが割り当てられていますが
F5・F6だけ何のショートカットなのかわからないので教えてください。
715名称未設定:2011/04/23(土) 12:11:17.61 ID:a1K1bfTn0
>>714
キーボードのバックライト。
716名称未設定:2011/04/23(土) 12:13:34.26 ID:bdWVJWV/0
>>715
ありがとうございます。
717名称未設定:2011/04/23(土) 12:42:37.28 ID:GK3RIKNM0
>>709
あと少しでiPhone5出るのに型落ち確定なのを買うのか?
718名称未設定:2011/04/23(土) 13:14:39.03 ID:Nr9vP2UT0
>>717
9月らしいけど
7191/2:2011/04/23(土) 15:45:57.20 ID:54L79J1h0
この度、Macデビューした者です。
今、手元にPowerBookG4 867MHz(MacOS X 10.2.8起動可能)と
PowerMacG4 1.42GHz DP(HDDがまっさら状態)と
MacOS X Leopard Install DVD Version10.5.4
(紙箱にMB756J/A Mac OS X v.10.5.4 RETAILとある)があります。
DVDをPowerMacG4に入れて、Cを押しながら起動しても画面に?アイコンしか出ません。
7202/2:2011/04/23(土) 15:48:04.02 ID:54L79J1h0
このDVDはそもそもクリーンインストールできないDVDなのでしょうか。
説明書にも前のバージョンのOSが立ち上がってる状態からのインストール方法しか
載っていません。
これらを使って、PowerMacG4にMacOS X 10.5.4をインストールしたいのですが
どうしたらよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
721名称未設定:2011/04/23(土) 16:06:22.88 ID:/OpVry9f0
722720:2011/04/23(土) 16:13:58.91 ID:54L79J1h0
両方とも、質問する前に読みましたが、解決方法が載ってるようには
思えません。
723名称未設定:2011/04/23(土) 16:24:59.90 ID:B3KiiV/R0
>>722
可能性
・光学ドライブが壊れている
・キーボードが壊れている
・Apple純正のUSBキーボードでない場合、C起動はできないこともある
(普通はできるができないものにあたった場合、ユーザ側では回避できない)
・キーボードをハブにつないでいればハブは通さないで繋ぐ
・コマンド+オプション+P+Rを押して起動し、PRAM(内部不揮発性メモリ)を消去する
(音が3回なるまで押し続ける)
こんなもんか
724名称未設定:2011/04/23(土) 16:28:41.91 ID:B3KiiV/R0
追加
・特定のサードパーティ製のマウスの場合、
起動時にマウスボタンを押している情報も送るものがあり
この場合もDVDからの起動はできない

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/91839.html
こういう奴ね
725名称未設定:2011/04/23(土) 16:29:07.70 ID:KHMFbIGb0
command+tabでアプリごと切り替わるのがすごく不便。
Finderのウインドウ単位とかで切り替えるキーボードの操作は無いの?

726名称未設定:2011/04/23(土) 16:33:10.41 ID:B3KiiV/R0
>>725
command+F1
727名称未設定:2011/04/23(土) 16:56:00.29 ID:mXGllnO50
>>719
なぜ今MacデビューするやつがG4なのかね…
G4で10.5インストールできたとしても使い物にならないよ?
それでもいいの?w
728720:2011/04/23(土) 17:00:05.96 ID:D96bKgal0
>>723
回答ありがとうございます。
キーボードとマウスはProMouseとProKerboardです。
やっぱり、ハードウェアにどこか問題がありそうですね。
色々入れ替えて試してみます。
729720:2011/04/23(土) 17:05:10.59 ID:D96bKgal0
>>727
Windowsしか使えないのもちょっとあれなのでやってみようかと。
G5 2GHz DPもあるので、こちらをメインにして
G4は動作確認してヤフオクで売ってしまうつもりです。
730名称未設定:2011/04/23(土) 17:15:27.36 ID:RCyAW7pe0
どっちも、もはや過去の思い出なので初心者が手を出すべきじゃない
731名称未設定:2011/04/23(土) 17:18:30.82 ID:7bfcTS+T0
初心者はハードもソフトも最新を使うべし。
732720:2011/04/23(土) 17:30:09.79 ID:D96bKgal0
別に趣味の世界ですしね。
SE/30、IIci、IIsi他にも色々ありますよ。
コンピュータ初心者ってわけでもないですし。
733名称未設定:2011/04/23(土) 17:36:08.17 ID:pC99Jsy+0
はい、放置決定。
734720:2011/04/23(土) 17:37:05.80 ID:D96bKgal0
>>724
DVDドライブを入れ替えて、C押しながら起動で
インストールメニューが立ち上がりました。
ありがとうございました。
735720:2011/04/23(土) 17:39:25.25 ID:D96bKgal0
放置キタコレ。
Macユーザ様には心が狭い人がいますなぁ。ははは。
736名称未設定:2011/04/23(土) 17:41:18.26 ID:RCyAW7pe0
初心者質問スレは鏡だよ それなりの質問にはそれなりの回答がつく
737名称未設定:2011/04/23(土) 17:44:57.52 ID:JIHruOM20
≠と≒ってどう変換したら出ますか?
今のとこ記号の一覧から視覚的に探すしかなくて不便です
738名称未設定:2011/04/23(土) 17:59:12.74 ID:pC99Jsy+0
前者はoption、=(USキーボードの場合)だが、後者は忘れた
739名称未設定:2011/04/23(土) 18:07:35.30 ID:KHMFbIGb0
>>726
何も反応しないけど…
740名称未設定:2011/04/23(土) 18:07:49.72 ID:JIHruOM20
>>738

違うみたいです

「この記号はこう変換したら出るよ」ってリストはどこかにありますか?
公式サイトで探してみたのですが、探し方が悪いのか見当たらなくて
741名称未設定:2011/04/23(土) 18:25:36.13 ID:tYAnmgKD0
>>740
US キーボード配列を選んで打つ場合、738 の言っていることは正しいよ。
あなたは多分日本語で打ちたいのだと思うが、ことえりでも ATOK でも
「きごう」と打って呼び出せるけど、手間がかかるので単語登録するのが
手っ取り早い。

>>739
システム環境設定>キーボードショートカット>キーボードと文字入力
で「一番手前または次のウインドウを操作対象にする」にチェックを入れる。
これですべてのウインドウを切替えられる。
同じアプリのウィンドウを切替える場合は、
「アプリケーションの次のウインドウを操作対象にする」にチェック。
742663:2011/04/23(土) 18:31:41.50 ID:sM5nzIgo0
>>713
ありがとうございます。
両方試してみたんですが、改善されませんでしたorz

かな入力が出来ない時、メニューバーがそのアプリではなく別なアプリになっている事に気付きました。
(例:skypeにテキストを入力しているのに、メニューバーはV2Cになっている 等)
これも関係あるんでしょうけど、どこが原因で発生しているのかがせめてわかれば…
743名称未設定:2011/04/23(土) 18:32:43.68 ID:B3KiiV/R0
>>739
英語キーボードならコマンド+`だが
お前さんは自分の情報は秘密なようだからそんなもんだ
744名称未設定:2011/04/23(土) 18:33:34.22 ID:JH2cHcaH0
Automatorで「今日変更されたフォルダを検索」して、その上位フォルダを取得する方法はありませんか
745名称未設定:2011/04/23(土) 18:34:52.42 ID:JIHruOM20
>>741
「(私のキーボードはUSと)違うみたいです」って意味で言ったのです、すみません

単語登録しなくて済む範囲でいいので教えて欲しいです
たとえば↑は「うえやじるし」で変換できる、等
746名称未設定:2011/04/23(土) 18:45:11.23 ID:tYAnmgKD0
>>745
>「(私のキーボードはUSと)違うみたいです」って意味で言ったのです、すみません
怒っているわけではないので別に謝らなくていいよ。今ヘルプ調べたら
ATOK でもことえりでも「=」入力でいけたよ。
747名称未設定:2011/04/23(土) 18:45:20.22 ID:pC99Jsy+0
ふとうごう ≠
きんじ ≒
で変換出来る(ATOK)
ノットイコール
ニアリーイコール
と正しく入力しても無理だな。
748名称未設定:2011/04/23(土) 18:45:59.83 ID:M6MHjnuV0
かわせみだと
≠「ひとしくない」
≒「にありーいこーる」
749名称未設定:2011/04/23(土) 18:47:09.85 ID:/OpVry9f0
>>735
いや、マジで初心者にいまさらPPCマシンは厳しいかと。
750748:2011/04/23(土) 18:49:50.96 ID:M6MHjnuV0
かわせみついか。>>747のもおk
≠「ふとうごう」
≒「きんじ」
751名称未設定:2011/04/23(土) 18:52:52.78 ID:JIHruOM20
>>746
「=」入力でいけた、とは?
「shift」+「-」で「=」になりますよね?
そこからスペースキーを押すと普通に変換候補に挙がるということですか?

>>747>>748>>750
他の入力システムなら色々変換されるのですね
ことえりでは厳しいのかも…
752名称未設定:2011/04/23(土) 18:57:41.26 ID:yu+3Gnsr0
今ことえりで試してみたけど、
「ニアリーイコール」「ノットイコール」でいけるじゃん
753名称未設定:2011/04/23(土) 18:59:59.90 ID:B3KiiV/R0
>734
その頃のG4はもう光学ドライブの寿命来てるものが多いからね

×この度、Macデビューした者です。
○この度、趣味のオールドMacデビューした者です。
って書いてあれば良かったってわけでもないが

まぁG4の話はG4のスレがちゃんとあるのでそこの方がいいです。
常駐してる人間いるし。
ここはあくまで新規マシンを買った新規ユーザ向けのスレなので。

754名称未設定:2011/04/23(土) 19:11:24.18 ID:JIHruOM20
>>752
試したら普通に変換できました
さっきまでできなかったのですが何か勘違いをしていたのかもしれません
お騒がせしてすみませんでした
755名称未設定:2011/04/23(土) 19:19:42.22 ID:u2aqQNkW0
>>751
>「=」入力でいけた、とは?
>「shift」+「-」で「=」になりますよね?
>そこからスペースキーを押すと普通に変換候補に挙がるということですか?
もう解決したようだから蛇足だけど、ことえりではいけなかった。
ことえりに切替えたつもりが切り替ってなかった、すまん。
756名称未設定:2011/04/23(土) 19:20:23.81 ID:BXkxabM80
∩∪⊂⊃⊆⊇≷⋚⋛¬⇒⇔∧∨∴∵∀∃ℏ∠⊥≡凵ワ∞∝√∫∬
こういうのも変換で出せるの?
757名称未設定:2011/04/23(土) 19:41:51.71 ID:KHMFbIGb0
>>741
ありがとう
758名称未設定:2011/04/23(土) 20:15:30.30 ID:g1dXTRK50
15梅 非光沢が今日届いたんだが、液晶両端の黒い部分が右のが多い。
液晶全体が微妙に左にズレてる感じ。
みんなはどう?
759名称未設定:2011/04/23(土) 20:45:36.32 ID:Ma8uj8Gh0
>>756
つ「すう7がく」
760名称未設定:2011/04/23(土) 20:46:29.34 ID:Ma8uj8Gh0
ノイズ混じった・・・
「すうがく」ね
761名称未設定:2011/04/23(土) 21:02:02.60 ID:eRAPnF960
「⌒(弧)」「∩(積集合)」とかじゃ変換できないね
「∴(ゆえに)」「∵(なぜならば)」「∞(無限大)」「√(ルート)」は変換可能
あとは知らん
762名称未設定:2011/04/23(土) 21:33:38.23 ID:RCyAW7pe0
>>758
スレチ MacBook Proのどれかのスレに行きなされ
763名称未設定:2011/04/24(日) 01:38:44.09 ID:p3CjZw/Z0
macでできるAVAみたいな(←重要)FPSないの?
764名称未設定:2011/04/24(日) 01:46:09.54 ID:nGL/8YTU0
追記です
588はfirefoxpluginのFEBEの音でした
バックアップが始まる前に鳴るみたいです
765名称未設定:2011/04/24(日) 01:47:23.98 ID:bS11RqxU0
>>759
いつも きごう で出してたわ thx
766名称未設定:2011/04/24(日) 02:19:56.49 ID:NHlYQNXA0
「すうがく」も一覧から探すことに変わりないけどな
範囲は狭まるが
767名称未設定:2011/04/24(日) 09:21:41.90 ID:WhG5strB0
現行の白MB使っています。10.6.7です。
デジカメ動画のAVCHDファイルを観るのにVLCを使ってます。チョット前までは調子良かったのですが、
ここ2回くらいの最新アップデートかけたあたりからカクカク度が酷くなってしまいました。
コレって、私の環境だけでしょうか?みなさん、特に問題ありませんか?
iMovieじゃなく、VLC以外に、ファイルを即再生できるソフトってあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
768名称未設定:2011/04/24(日) 11:21:35.57 ID:5mNzQGZG0
firefoxをインストールしました。スタックにあるアプリケーションフォルダを開いて、表示形式をグリッドにすると、firefoxのアイコンが表示されません。
禁止マークみたいなやつが表示されます。Finderだとアイコンはしっかり表示されるのですが。どうしたらグリッドでもアイコンが表示されるか、教えてください。
769名称未設定:2011/04/24(日) 11:24:25.49 ID:M+2ELJeV0
>>768
一旦Dockからアプリケーションフォルダを消す
もう一回アプリケーションフォルダを追加でオッケー
770名称未設定:2011/04/24(日) 12:42:23.96 ID:5mNzQGZG0
>>769
即レス ありがとうございます。
771名称未設定:2011/04/24(日) 14:12:53.03 ID:VykXBUQB0
>>744
【中の人】Automator【小人】2人目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1168924788/l50
772名称未設定:2011/04/24(日) 14:57:12.69 ID:Q/afjoBq0
例えばHandbrakeとかのアプリでファイルの保存先を選ぶ際に、ユーザーの下の下の・・・フォルダーを選ぶ方法を教えて下さい。
773名称未設定:2011/04/24(日) 15:03:05.80 ID:c1RHMGMQ0
ユーザーの下の下の・・・ って何?
階層の事を言ってるの?
カラムならフォルダを選択すれば下の階層見えないかい?
フォルダならダブルクリックすればいいし。
774名称未設定:2011/04/24(日) 16:37:12.80 ID:Q/afjoBq0
>>773
下の階層の事です。
プルダウンでユーザー名、デスクトップ等が出てくる場合に下の階層のフォルダーを選ぶ方法が分かりません。
宜しくお願いします。
775名称未設定:2011/04/24(日) 16:37:24.82 ID:p8P1Lmcl0
>>772
Save As のずっと右横の下向き三角を押してみな
だいたいの保存ウインドウに共通
776名称未設定:2011/04/24(日) 16:57:49.62 ID:vkRMJJwn0
初歩的な質問で恐縮なのですが、

NSTextFieldの変数*editFieldに文字列「xxxxx」を表示する場合は
 [editField setStringValue:[NSString stringWithFormat:@"xxxxx"]];
これでできたのですが、

NSTextViewの変数*editViewのカーソルの位置に文字列「xxxxx」を挿入したい場合、
 [editView insertText:@"xxxxx"];
とやってもうまくいきません。
どのようにやれば良いのでしょうか。
777名称未設定:2011/04/24(日) 17:03:25.26 ID:+nf+q07S0
>>772
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-set-expanded-save-dialog-as-default-in-macos.html
この記事の前半。
http://macfan.jp/guide/2011/01/26/post_726.html
あと、この記事も知っておいた方がいい。
FinderからOpen/Saveダイアログへドロップ出来る。
778名称未設定:2011/04/24(日) 17:07:40.72 ID:uILY9Wug0
>>776
Cocoaはさっぱり!!! version.15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1277992217/l50
あたりへgo
779名称未設定:2011/04/24(日) 17:08:09.77 ID:N0ZkVCrF0
>>776
プログラミングの質問はこちらでどうぞ

Cocoaはさっぱり!!! version.15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1277992217/
780名称未設定:2011/04/24(日) 17:12:19.52 ID:vkRMJJwn0
あ、誤爆してました。すいません
781名称未設定:2011/04/24(日) 18:37:30.99 ID:lf2noz8T0
Cocoaはやっぱり!!! 森永
782名称未設定:2011/04/24(日) 20:01:33.54 ID:+6OLsQCB0
巷じゃ白ココアが人気らしいけど、黒ココアもかなり美味しいぞ
正直森永ミルクココアとか甘すぎるんだよね
783名称未設定:2011/04/25(月) 01:15:40.33 ID:mGhq3qDr0
インターネット環境が無い状況で、iMacとMacBookで物理的なコードを使わずにファイル共有及び画面共有をすることはできますか?
784名称未設定:2011/04/25(月) 01:16:34.03 ID:2EmK/SxI0
>>783
クロスケーブル
785名称未設定:2011/04/25(月) 01:16:43.93 ID:mGhq3qDr0
>>783
補足:両MacのOSは10.6です
786名称未設定:2011/04/25(月) 01:16:55.31 ID:2EmK/SxI0
>>783
無線ケーブル
787名称未設定:2011/04/25(月) 02:35:16.34 ID:EO7TZMvD0
iMacの調子が悪く初期化して新しくOSをインストールしようとしたところ、
何度入れても付属のDVDを全く読み込んでくれません。

サブ用のMacbookが有り、そっちの付属DVDでもインストールは出来るものなのでしょうか?
バージョンはどちらも同じ10.5です。
デスクトップにノート用のでは不具合とか出てしまうものなのでしょうか?
788名称未設定:2011/04/25(月) 05:08:30.15 ID:6lmtFIdy0
>>787
機種付属のインストールディスクはその機種専用のバックアップディスクであって、
他のマシンで使うのは使えないし、そもそも使用許諾違反
789名称未設定:2011/04/25(月) 13:55:32.57 ID:pniiXm180
>>787

それで上手くいく場合もあればそれではダメな場合もある。
この場合はダメだったんだろな。
790名称未設定:2011/04/25(月) 21:59:40.99 ID:Jx28F/hj0
よろしくお願いします。
OSX 10.4.11 iMacG5 ALS 使っています。

管理者とその他アカウントの計3つで動かしています。
それぞれのユーザーからログアウトしたのち、別のアカウント
または再起動やスリープなどが選べる画面のところで、
キーボードの入力不可、マウスのクリック不可症状があります。
再現率は4割くらいです。
キーボードは付属の有線、マウスはバッファローの安いのです。
コマンド+オプション+escもきかないので、電源長押しして
電源を切っています。

pramクリア、コンセント抜き放置、アクセス権の修復などしましたが
思い当たる節無し。
6年目なので、そろそろ厳しいのでしょうか。
対処法や解決策などありましたら教えてください。
791名称未設定:2011/04/25(月) 22:37:17.38 ID:8rc7AaG20
iMacG5はもう厳しいね。
基盤みてコンデンサから液漏れしてないか確認してみて。
792名称未設定:2011/04/25(月) 22:53:20.48 ID:E9wTmeHz0
>>787
別のマシンを仮想外付けドライブとするRemote DiskというMacBook Airの時に開発された機能があるけど
そのiMacが同機能に対応してる時期の機種かどうかは知らん
793名称未設定:2011/04/26(火) 07:46:07.23 ID:Yr1czfFV0
>>790
キーボード、マウスを挿し直してみるとか
その時間のログにエラーが出てないか見るとか
/var/log/system.log
/var/log/system.log.0.gz
794名称未設定:2011/04/26(火) 13:56:37.98 ID:Kk9S7q5D0
教えてください
2011のmacbook proを使っているのですが、環境設定のスクリーンセーバーを選択する項目から
いつのまにか「フォルダを選択する」が無くなっていました。

何か設定があるのでしょうか?
795名称未設定:2011/04/26(火) 22:41:22.19 ID:3dale6E40
>>794
+ボタンを押すとでてくる
 ピクチャを含むフォルダを追加...
じゃないのか?
796名称未設定:2011/04/26(火) 23:23:37.16 ID:jsqABjsqP
>>784
今時のMacは普通のストレートケーブルでも直結出来たかと。
797名称未設定:2011/04/26(火) 23:26:52.46 ID:LyOp+Oep0
ちょっとご相談なんですが。
Dropboxを使っていると、サイドバーにDropbox共有用のフォルダが
登録されるのですが、そのフォルダが共有解除後も残って消せないので
困っています。
・・・というか、再度共有したため「Dropbox」のフォルダが2つ
表示されていて、うち一つが全く機能しないダミー状態だったりします。

邪魔なので消したいのですが、ダミーの方を右クリックしても
「"サイドバー"環境設定を開く…」しか出てこないので
消すことが全くできません。
どうしたらいいでしょうか。

OSは10.6.7、Dropbox.appのバージョンはv0.7.110です。
798名称未設定:2011/04/26(火) 23:28:59.21 ID:VZpaLQr70
>>783.796
AirMacで「ネットワークを作成」
799名称未設定:2011/04/26(火) 23:33:46.10 ID:jsqABjsqP
>>797
これFinderのバグだよね。以下のファイルを修正。
無理ならサイドバー初期化しちゃうけど、削除。
ライブラリ/Preferences/com.apple.sidebarlists.plist
800790:2011/04/26(火) 23:52:18.66 ID:NwJWb52r0
お返事ありがとうございます。
>>791
ふくらみや液漏れは見当たりませんでした。
それはいいけど、作業時にプラスチック爪1カ所割っちゃったorz

>>793
それぞれ差し直しをしましたが変化無しでした。
キーボードは一切入力されている形跡無し、マウスはカーソルが動くが
クリック不可でした。
ログについてはやり方がわからないので、時間のある時に
ググってから見てみますね。
801名称未設定:2011/04/27(水) 00:07:08.59 ID:UBIiDzXn0
>>800
遅レスだけど、VNCかなんな入れておいて、現象発生時にiPhoneかなんかからログインしてみたら何か切り分けの役に立つ情報があるかも。
802名称未設定:2011/04/27(水) 00:15:16.63 ID:lHu8eVGA0
日本語入力の変換前の、ひらがなの一文字目が表示されないバグ直せよ
803794:2011/04/27(水) 10:20:23.84 ID:PwvFyaoV0
>>795
ありがとうございます、その方法で追加・変更することができました。

自分のmacもこうなっていたような気がしたもので、勘違いですね。
http://support.biglobe.ne.jp/knowhow/net/screensaver/images/screen01_m2_06.gif
804794:2011/04/27(水) 10:20:32.24 ID:PwvFyaoV0
>>795
ありがとうございます、その方法で追加・変更することができました。

自分のmacもこうなっていたような気がしたもので、勘違いですね。
http://support.biglobe.ne.jp/knowhow/net/screensaver/images/screen01_m2_06.gif
805名称未設定:2011/04/27(水) 10:52:27.13 ID:5HfGeWBF0
Appleのホームページを見てて、どうしてもわからなかったんで
質問させてください。
2008年に購入したiMacがあるのですが、
今、Mac miniを買えば、iMacをディスプレイとして使用することが
できるのでしょうか?
806名称未設定:2011/04/27(水) 10:53:40.40 ID:Z/8GfBO40
>>805
無理
807名称未設定:2011/04/27(水) 10:57:27.74 ID:5HfGeWBF0
ディスプレイも買わなきゃなのか……うへえ(´Д⊂
808名称未設定:2011/04/27(水) 11:02:22.59 ID:+SF3G+s10
>>807
Mac miniの用途にもよるけど、ディスプレイは必要?
sshログインして使ったり、vncでリモートデスクトップとして使うなら、
初期設定のために一時的にディスプレイを借りなくてはいけないかも知れないけど、
iMacのディスプレイに、Mac miniのデスクトップを表示させて使う手もある。
809名称未設定:2011/04/27(水) 11:41:27.04 ID:Dn368b730
>>807
HDMI端子ついたテレビもってればそれにつなぐという手もある
810名称未設定:2011/04/27(水) 16:48:04.55 ID:HUbKN61I0
air13を買ったばかりです。mac初めてです。
開発環境を作りたくてxampp for mac をインストールしました。インストール後ファイルphp.iniを編集しようとしてるんですがテキストエディットで開いて書き換えるとこまでできたんですが、保存が出来ません。

保存するにはどうしたらいいのでしょうか?
811名称未設定:2011/04/27(水) 19:47:04.91 ID:0AVLoxzg0
MB417J/Aにスノーレパードを入れ、Mini DisplayPort出力ポートにDVI接続で外付けディスプレイをつなげてます。

外付けディスプレイの電源を切った状態でitunesやクイックタイムを起動すると
数秒毎にマウスポインタがつっかかる(処理が重くなる?)ようになります。
アクティビティモニタをみてもその瞬間処理が重くなっているプログラムはありません。

外付けディスプレイの電源を入れるか、外付けディスプレイアダプタを外すとこの症状はなくなります。

ググっても同じ症状がヒットしませんでした。
原因と対策はありますか?
812811:2011/04/27(水) 19:51:52.48 ID:0AVLoxzg0
アクティビティモニタでシステムプロセスを表示させたところ、
CPU使用率が普段1%前後のkernel_taskが、瞬間的に4%前後に上がっていました。

4%程度でPC全体が重くなるとは思えないのですが。。。
813797:2011/04/28(木) 00:10:10.64 ID:rxqbOcyq0
>>799
おお、そんなところに設定ファイルがあったんだ。
該当する項目を削除してFinderを再起動したら、煩わしいアイツとお別れできたよ。
サンクス。
・・・そこまでちゃんと追ってるのって凄いな。
814名称未設定:2011/04/28(木) 10:02:58.14 ID:JD38DPmr0
>>810
一時的にでもphp.iniに書き込み許可を付ければ良いんじゃないすか
815名称未設定:2011/04/28(木) 10:06:46.35 ID:JD38DPmr0

Finderの情報を見る、あたりで
816名称未設定:2011/04/28(木) 12:58:34.44 ID:MHkEePW40
初期登録にてメールアドレスを記入する際に、
所持してるキーボードで@を打っても表示されませんでした。。。
そのほかはまともに打てるようですが、配列が違うんでしょうか???
817名称未設定:2011/04/28(木) 13:44:13.92 ID:fSFg3mOK0
>>816
キーボードの設定配列と実際のキー配列が違うんじゃね?
JISキーボード使いながら設定はUSキーボードになってるとか
818名称未設定:2011/04/28(木) 15:36:58.31 ID:VH3VAk3T0
・Mac OS X 10.6.7
・stuffit expander 2009
・フリーのフォントをダウンロードしたのですが、hqxファイルでした。今使っている最新版のstuffit expander 2011だと
対応しておらず、2009のバージョンを入れろとのことでした。そこで2009バージョンを探してきたのですが、現在の環境には
インストールすることができないようでした。
この場合なにか方法はありますか?

819名称未設定:2011/04/28(木) 15:45:30.28 ID:k1e4AWd20
820名称未設定:2011/04/28(木) 16:07:30.87 ID:VH3VAk3T0
>>819
うまくいきました!ありがとうございます!
821名称未設定:2011/04/28(木) 16:08:22.39 ID:KXPSy5Rs0
>>818
fondu http://sourceforge.net/projects/fondu/

Fondu is a set of programs to convert between Mac font formats and
PFB, TTF, OTF and BDF files on UNIX. ...
The input files may be either macbinary files (.bin), binhex files
(.hqx), ....

ということなので、hqx形式ののフォントファイルをそのまま変換できるみたい。
822名称未設定:2011/04/28(木) 16:12:17.70 ID:OW833ebn0
>>821
自分で試してないよね?
試していれば初心者に勧めるはずがない
823316,320:2011/04/28(木) 16:39:45.85 ID:SwUEdZ1D0
>>822
試そうにも、フォントのhqxファイルがない。

$ sudo port install fondu
---> Fetching fondu
---> Attempting to fetch fondu_src-060102.tgz from http://distfiles.macports.org/fondu
---> Verifying checksum(s) for fondu
---> Extracting fondu
---> Configuring fondu
---> Building fondu
---> Staging fondu into destroot
---> Installing fondu @060102_0
---> Activating fondu @060102_0
---> Cleaning fondu

fonduのインストール自体は数秒。
824823:2011/04/28(木) 16:40:31.53 ID:+e2RaalG0
名前欄に変なのが入ったorz
825名称未設定:2011/04/28(木) 16:41:49.57 ID:OW833ebn0
初心者にコマンドラインツールを勧めるのが変だってのがわからないならしょうがないな
そもそも解凍したいというのが第一義でフォントの変換なんてしたいなんて言ってないし
826名称未設定:2011/04/28(木) 16:47:05.16 ID:MIdomKnx0
macbook(レオパ)からimac(スノウ)に変えたいんですけど
itunesのデータってそのまま移行できますか?
借りたCDが多いのと、番組終了でサーバーから消えたポッドキャストもあるもんで

827名称未設定:2011/04/28(木) 16:47:28.06 ID:B3RnoxHN0
初心者だからこそ、MacOSXの能力を引き出すヒントを与えるために、
コマンドラインツールに触れることを勧めないと。
GUIだけを使いたければWindowsを使えばいいのだし。
828名称未設定:2011/04/28(木) 16:51:26.47 ID:11x10EPv0
>>826
ケーブルでつないで画面のとおり進めてくだけで移るよ
829名称未設定:2011/04/28(木) 16:51:36.43 ID:OW833ebn0
目的に合っていればそれもありかも知れないけど
hqxの解凍をしたいという質問に対して
フォントの変換ソフトを出してくるのがおかしいわけ

質問に答える前に文章を良く読もうぜって話さ
830名称未設定:2011/04/28(木) 16:57:51.57 ID:pNImy/rw0
>>829
それは読みが浅いだろ。
>>818は「フリーのフォントをダウンロードしたのですが、hqxファイルでした。」と
言っていることから、hqxを伸張したあと、そのフォントをMacOSXで使いたいと推測できる。
だから、旧式フォントをUNIX(MacOSX)用に変換することも含めて助言した方が,
>>818の最終目的に合致すると思うが。
831名称未設定:2011/04/28(木) 17:03:09.82 ID:OW833ebn0
hqxで符号化されてるってことは
間違いなくMac用のフォントなんだよ
読みが浅いのはお前

あと、もし同一人物ならでIDがころころ変わる環境であれば
名前欄に番号くらい入れてくれ
832名称未設定:2011/04/28(木) 17:04:19.64 ID:PG11Is0c0
>>830
横からだけど、それだったらそう書かないと質問者には伝わらないと思う。
833名称未設定:2011/04/28(木) 17:18:44.57 ID:fSFg3mOK0
>>827
Macのコンセプトからしたら逆だろ
834名称未設定:2011/04/28(木) 17:41:51.37 ID:o3hF4b2Q0
snow leopardの3300円の製品版ってtigerからのアップデート不可なんですか?
アマゾンのレビューにはアップデートできたみたいな記載がありますが・・
835名称未設定:2011/04/28(木) 17:42:18.13 ID:faj/XMYD0
>>828
ケーブルって?mac同士をUSBで繋ぐってこと?
836名称未設定:2011/04/28(木) 17:49:44.34 ID:hNsy4beM0
IEEE1394で
837名称未設定:2011/04/28(木) 17:51:55.19 ID:WGGzLFZd0
レオパ
838名称未設定:2011/04/28(木) 17:53:37.29 ID:IF5gPiRS0
>>834
3300円は既にLeopard入れてる人向け
839名称未設定:2011/04/28(木) 18:01:49.30 ID:faj/XMYD0
>>836
そなんすか、初めて知った。
どっちのmacが親とかの設定もあるの?
なんかミスって元のitunesが空になったりしたら焦るな…
840名称未設定:2011/04/28(木) 18:08:44.12 ID:faj/XMYD0
>>836
自分の場合、ターゲットドライブモードと、IPアドレス割り当て
のどちらがいいんでしょう?

http://www33.ocn.ne.jp/~xinoue/mactipsx/mac2mac2.html
841名称未設定:2011/04/28(木) 18:24:43.92 ID:hNsy4beM0
かなりアホでも間違えようが無いのが前者

オレは超絶賢いぜ! というなら後者
842名称未設定:2011/04/28(木) 18:31:33.24 ID:faj/XMYD0
>>841
よし、ターゲットドライブでw
どもです(^-^)/
843名称未設定:2011/04/28(木) 21:19:51.87 ID:EYtUmEOY0
ターミナルとか意味不明なんだが
みんな初めはどうやってやりかた覚えたの?
844名称未設定:2011/04/28(木) 21:21:39.68 ID:fSFg3mOK0
>>843
妙に細かい事や徹底的にカスタマイズしたいとかでもなければ使わないよ
845名称未設定:2011/04/28(木) 21:21:58.86 ID:vl4p5Uzm0
ここはアンケートスレじゃない 必要に感じたら自然に憶えるだろ
846名称未設定:2011/04/28(木) 21:36:28.64 ID:k3Xts3Aq0
>>843
手始めにターミナルのヘルプ読んでみたら?
いろいろ書いてある
847名称未設定:2011/04/28(木) 22:02:20.86 ID:oM1ua4Ew0
>>844
そんなことに端末を使っているのかw

>>843
連番のエロ画像をダウンロードしたい、
分割しているエロflvを連結したい、エロflvは100ぐらいある、
10万以上あるエロ画像の名前を一括変更したい、
VGA以下のサイズのエロ画像はもう消去したい、一発で処理したい、
とか、そんな動機があれば、やり方を覚えられる。

他には、他のマシンにsshログインしたいとか、
平成ゴシックを埋め込んだA4のpdfがHDDのどこかにあるのだけど見つけたい
ときとか。
848名称未設定:2011/04/28(木) 23:18:55.02 ID:PG11Is0c0
エロの力は偉大だな。
849名称未設定:2011/04/30(土) 00:20:47.90 ID:8HuoqZVb0
ドライブが、DVDは読み込むのに、CDだけ突然読み込まれなくなりました。
CDクリーナーも入れてみたのですが、それも吐き出されます。
850名称未設定:2011/04/30(土) 00:33:54.83 ID:kqNVGmOT0
それはたいへんですね ではさようなら
851名称未設定:2011/04/30(土) 09:02:39.42 ID:6dEta9040
>>850
答えられないなら、だまっとけ。

>>849
同じドライブでも、DVDとCDの読み取るレンズは異なる。
他のドライブで正常に読み込めるCDが、当該機で読み込めないなら、
故障の可能性を検討。
852名称未設定:2011/04/30(土) 09:43:38.28 ID:PYH+sZPR0
>>851
質問してねーんだから、答える必要ないだろ
アホか
853 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/30(土) 09:45:31.56 ID:1JDuLgsO0
だよな
854名称未設定:2011/04/30(土) 10:11:48.50 ID:rAk7HOfg0
mac買おうと思ってるんだけどproとairならどっちがオヌヌメ?
855名称未設定:2011/04/30(土) 10:17:37.81 ID:5zwhh6co0
使い方にも好みにもよるとしか言えないだろそんなん。
スペックの違いだけならAppleのサイト見ればすぐわかるだろ。
856名称未設定:2011/04/30(土) 10:19:21.55 ID:PYH+sZPR0
>>854
その文面だと、1台目か2台目か、パソコン初心者かMac初心者か、金持ちか貧乏人かも分からないから、おとなしくWindows買っとけ
857名称未設定:2011/04/30(土) 10:22:18.60 ID:rAk7HOfg0
>>854

Mac初心者!今まではwindows

858名称未設定:2011/04/30(土) 10:23:04.04 ID:rAk7HOfg0
>>856さんへの間違い
859名称未設定:2011/04/30(土) 10:23:41.45 ID:bHxZ2jbQ0
悪いことは言わない、ドザ続けてな

ドザ続けながらMacも欲しいならAir
860名称未設定:2011/04/30(土) 10:40:52.69 ID:rAk7HOfg0
>>859

ドザってなんですか?
861名称未設定:2011/04/30(土) 11:03:45.69 ID:TCWkHjvH0
ドザエモンのこと
862名称未設定:2011/04/30(土) 11:04:30.28 ID:x3d2gXBc0
むげにユーザー減らさなくてもいいんじゃね
863名称未設定:2011/04/30(土) 11:09:59.72 ID:bHxZ2jbQ0
だってまだユーザー予備軍でしかないもの。増えてないから減らない。
864名称未設定:2011/04/30(土) 11:10:26.22 ID:PYH+sZPR0
>>860
あとは自分が求めるスペックとか、使用アプリとかで詰めていけばいいんじゃない?
動画や曲、Photoshopを使うかとかで、求めるスペックは変わってくるはず
ディスプレイも機種によっては差があるみたいだし

Mac 購入相談スレッド Part17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1301245069/
865名称未設定:2011/04/30(土) 11:19:06.82 ID:FJNBTsou0
OS 10.5はもう手に入らないのでしょうか。
866名称未設定:2011/04/30(土) 11:20:08.09 ID:bHxZ2jbQ0
努力は結果に比例します
867名称未設定:2011/04/30(土) 11:40:31.40 ID:Kzh3aEly0
>>865
日本のアップルに電話で問い合わせてみたら?
868名称未設定:2011/04/30(土) 11:57:23.37 ID:FJNBTsou0
>>867

そうですね。ありがとうございました。
869名称未設定:2011/04/30(土) 12:02:26.71 ID:CPC1iR6T0
先日MBP13でMacデビューしたものです。
プロセスメモリ内サーチを行えるViewerのフリーウェアを探しているのですが、お勧めのものはありますか?
検索してもゲームのチートに特化したものしかなくて困っています。
よろしくお願いします。
870名称未設定:2011/04/30(土) 12:47:34.90 ID:kqNVGmOT0
>>869
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part40
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1294634996/l50
871名称未設定:2011/04/30(土) 12:52:41.98 ID:kEl4cJrA0
Mac対応の2chブラウザで
おすすめ・個人的にでもいいのでおすすめの2chブラウザはありますか?
872名称未設定:2011/04/30(土) 12:54:39.95 ID:bHxZ2jbQ0
873名称未設定:2011/04/30(土) 12:56:01.66 ID:kEl4cJrA0
>>872
ありがとう
874名称未設定:2011/04/30(土) 13:09:48.78 ID:CPC1iR6T0
>>870
そっちで聞いてみます。
ありがとうございました。
875名称未設定:2011/04/30(土) 14:03:38.07 ID:hgB8OQ+D0
>>854
もちろんMac Proフルカスタム
876名称未設定:2011/04/30(土) 22:13:25.63 ID:9mqkrbJC0
Snow Leopard標準のApacheではTCP wrapperは使えないんですか?

たとえば/etc/hosts.allowに

httpd: localhost

とか書いておいても、ほかのマシンからウェブが見えてしまうのですが...
877名称未設定:2011/05/01(日) 03:06:19.68 ID:HoNcu9be0
ディスクユーティリティのソフトウェアRAIDでRAID構築してると
もしかしてセーフモードで起動出来ないのですか?
ググってもそういう記述はなかったのですが、セーフモードでのディスクユーティリティでRAID機能は使えるしよく分からない
ソフトウェアRAIDを構築してないとセーフモードで起動出来るので、他に原因が見当たらないです
878名称未設定:2011/05/01(日) 11:15:34.63 ID:h37gh7fh0
Mac OS (10.2.8)を使っています。
メールの情報が書いてある紙通りに入力しても「メールを受信できません。○○の設定を見直すか、
インターネットに問題があります」ど出てしまいます。
マールソフトは、Mac OS 付属のきってのアイコンのやつです。
バージョンは1.25です。
どうしたらメールを使えるようになりますか?
879名称未設定:2011/05/01(日) 11:39:17.76 ID:w0vH2Fn/0
>>878
10.2か。レス付くかな。

ネットには既に接続できてんだよね?
どこのメール使ってるか知らんが、
Mailを最初立ち上げた時、いろいろ設定聞かれると思うけど
既にアカウント情報が入ってると思うので
(受信用サーバー、送信用サーバーのところ)
それを書き換えずにそのまま「手動で設定する」で進んでいって
パスワードを要求されたら入力し(Mac管理者パスでなく、メールのパスね)
で、いけないかな。
880名称未設定:2011/05/01(日) 12:38:01.79 ID:1r1WyJAd0
>>878
「メールの情報が書いてある紙」に記載されている項目名と、それぞれをメール環境設定の何処に入力したか位は書かないとアドバイスのしようが無いよ。
あと、一応確認するけど、同じマシンでWebブラウズは出来ているだよね?
881名称未設定:2011/05/01(日) 12:52:09.31 ID:GzJ9VnbN0
>>878
OP25Bとかの対策がされたとかでその紙の情報が間違ってる
(後に変更された)可能性があるので紙の発行元に相談すること
882名称未設定:2011/05/01(日) 13:56:48.03 ID:h37gh7fh0
>>879
はい、ネットの接続はできてます。
サーバー名を書き換えないでちょっとやってみます。
883名称未設定:2011/05/01(日) 13:59:16.38 ID:h37gh7fh0
>>880
()は設定の項目欄で、それ以外は紙の項目です。
メールアドレス;(メールアドレス)受信メールサーバー(受信メールサーバー)
送信用メールサーバー(送信用メールサーバー)送信用のポート番号(送信メールサーバーのオプションの「ポート」欄
パスワード(パスワード)
884名称未設定:2011/05/01(日) 15:37:51.26 ID:l0jwFubq0
SDカードに入ってる画像を2chに貼るにはどうしたら良いですか?
URL化されません
メールなら添付でいいと思うのですが・・・
2ch以外でも添付が出てこなければ 貼れません
神様ご指導の方
宜しくお願いします
885名称未設定:2011/05/01(日) 15:54:34.08 ID:tkpdriKx0
何言ってんだかわからん
886名称未設定:2011/05/01(日) 16:04:07.99 ID:l0jwFubq0
要するに掲示板等に画像を貼りたい訳です
SDカードに入ってる画像を2ch等にそのまま貼付けると
表示されません
普通の単なるメールのやりとりなら
表示されている添付からSDカードで選んで貼れば言い訳ですが・・・
887名称未設定:2011/05/01(日) 16:37:26.75 ID:8KSgksXW0
>>886
2chにそんな機能は無い
888名称未設定:2011/05/01(日) 16:37:52.69 ID:w0vH2Fn/0
>>886
SDカードから必要な画像をデスクトップなり、ピクチャフォルダに取り出し、
それを画像編集ソフトを用いて必要な大きさに画像を縮小し
(画像サイズ、ファイルの重さを制限されている画像掲示板が多いため)、
それを画像アップローダにアップし、出て来たURLをコピーして2ch等の掲示板に
貼るわけだけど、もうちょっとパソコンの超基礎から勉強した方がいいと思われます。
889名称未設定:2011/05/01(日) 16:50:03.15 ID:nshdBLNi0
MBP late2011 MacOsX 10.6.7
先日クラムシェルモードで初めて使用したのですが、メニューが反応しない事があります
単純にクリックしても反応しなかったり、使用中のソフトのメニューを表示していなかったり(commnd+tabで切り替えても他のソフトのメニューが表示されている)
外部モニターを使用してない時は今の所症状は出ていません 何か設定か環境が悪いのでしょうか?
890名称未設定:2011/05/01(日) 17:03:14.28 ID:l0jwFubq0
>>888
神様誠にありがとうございます
デスクトップからは辞めときます
もろに@以前のネームがコンピューターネームなので
かなり保守的になります 

しかし先程 スペシャルなテクニカルサポーターに巡り会い
アップローダーの存在を知りました

携帯で言えば自分のアドレスのいらない@pic.to
の様な物ですね

>>888は神です
僕初心者です
教えて下さい
何処で超基礎が勉強できますか?

ちなみにジーニアスバーではappleとは関係ないので
対応不可だとサポーターに宣告されました

予約はしてしまいましたけど・・・


アップローダー使いたいです 神様マジでご指導の方、宜しくお願いします
891名称未設定:2011/05/01(日) 17:08:26.36 ID:l0jwFubq0
>>888またアメーバのブログではなく
友人のメッセージにも貼りたいのです
その友人のアドレス、知りませんし
自分のブログにも貼りたくないからです

神様超お願いします
892名称未設定:2011/05/01(日) 17:20:40.92 ID:w0vH2Fn/0
>>891
「画像アップローダー」でググったらいっぱいでてくる。

http://uplink.web.fc2.com/gazo.html
2chのどっかの画像系スレに貼りたいなら、そこの住人が使ってる
アップローダーがあるから、それを住人に教えてもらったらええ。
たいていのアップローダーなら、アップしたい(貴方のいうところの「貼りたい」)
画像ファイルをアップローダー上の「選択」ボタンにて、貴方のMac上から探して選択
することができる。


超基礎は言い過ぎだったかもしれんけど、
携帯でのネット活用の延長としてのみパソコンを使うんでなくて
SDから画像ファイルをパソコンにとりこんだりして、
ファイルとは何ぞ、ネットでファイルを見るとはどういうことぞ?、
といろいろ考えたり、調べたりしてたら分かってくるのではないでしょうか。
893名称未設定:2011/05/01(日) 17:22:40.24 ID:yi0stLvn0
MBA late2010にGoogle日本語入力を入れて使っているのですが、
いろいろなアプリを立ち上げたときに、いつもデフォルトの入力ソースが
ひらがなになっています。一度英数に変えれば、そのアプリが立ち上がっている
あいだは英数なのですが、立ち上げ直すとまたひらがなから始まります。
これを、英数をデフォルトにしたいのですが、どうすればよいでしょうか?

関係あるかは分かりませんが、「言語とテキスト」の入力ソースのオプションで
書類ごとに異なるものを使用にチェックをいれています。チェックを外しても
ひらがなからスタートは変わりません。

よろしくお願いいたします。
894名称未設定:2011/05/01(日) 17:35:13.04 ID:l0jwFubq0
>>892
神君臨
助かりましたが いっぱいありすぎて
頭ウニです

いえいえ 私は超初心者です
最近やっと入力を多少覚えたぐらいです
winすら文字入力レベルだったので
何とでも言って下さい

私はかなりいい年ですが
pcレベルは小学生以下です笑


でも何とか自力で探してみますが
アドレス等の個人情報漏れが何より怖いです

ググれば一発ですからね

よく2chの実況で放送したばっかの
TVとか載せている人いますけど
あんな技術憧れます

もっと勉強したいです

神様ありがとうございました
895名称未設定:2011/05/01(日) 17:50:03.91 ID:1r1WyJAd0
>>883
ユーザー名が抜けていますね。

ユーザー名を含めて打ち間違いが無いならば、ポートナンバーが疑われます。
迷惑メール対策でポートナンバーを変更している場合があります。
110, 143, 993などが考えられますが、いずれも無効ならば、メールサービスの提供者に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
896名称未設定:2011/05/01(日) 17:59:00.61 ID:l0jwFubq0
>>892

補足になりますが
自分のSDカードは携帯のmicroSDでアダプターでかましてます
pcでも取り込める物もあるので その辺は満足しているのですが
これからLets tryです

macを勉強する塾とかありませんか?
apple購入ではないため アレは使えませんが・・・
897名称未設定:2011/05/01(日) 18:13:53.06 ID:l0jwFubq0
>>892
神thanks

取りあえずアップローダーできました
これから毎日頑張ります
898名称未設定:2011/05/01(日) 18:58:30.97 ID:jKqsCwtD0
>>890
キモチワルイ
899名称未設定:2011/05/01(日) 19:19:33.94 ID:h37gh7fh0
>>895
ありがとうございます。
ユーザー名は多分平気だと思います。
ポートが原因っぽいですか・・・。
ちょっといじってみます、
900名称未設定:2011/05/01(日) 19:20:10.11 ID:1r1WyJAd0
>>896
まず、「アップロード」とはどう言う事か、「アップローダ」とは何をする物か、URLとは何か、って辺りを調べて学ぶべきだと思う。
901893:2011/05/01(日) 19:35:52.99 ID:yi0stLvn0
一旦、入力ソースのリストからひらがなだけを外して、もう一度登録したら
英数をデフォルトにすることができました。お騒がせしました。
902811:2011/05/01(日) 19:37:47.29 ID:w+9zyNVL0
誰かわかる方いませんか?
903名称未設定:2011/05/01(日) 19:46:21.63 ID:l0jwFubq0
>>900
ご指導の程ありがとうございます
勉強させていただきます


>>890
すみません
しかし言い訳はさせて下さい
僕は頑張ってます


そんな頑張ってる姿を
どうか応援して下さい
同世代でpc
出来る人 出来ない人 これからな人 人それぞれです
どうか見守って下さい
宜しくお願いします

友人にpc教えて なんて言えませんし
ここで勉強させて貰ってます
904名称未設定:2011/05/01(日) 19:48:03.95 ID:13hslAgy0
>>903
そういうのは要らないから訊きたいことだけを簡潔に書きなさい
905名称未設定:2011/05/01(日) 20:10:08.03 ID:l0jwFubq0
>>904
解りました

じゃあ行きます
macとは限りませんが 自分はmacですが
skypeを登録する際
名前書く欄があると思いますが
本名を書くべきでしょうか?

あれってskype&twitter&face book
情報共有ですよね?
本名登録したら何もかもスケルトンですよね?
どうしたらいいでしょうか?

face timeは装備していますが 周りにmacは一人しかいなくって

悪い事はしていませんが 極力ヒッソリやりたいので
すみません
906名称未設定:2011/05/01(日) 20:11:14.48 ID:YbAfzdem0
うざ
907名称未設定:2011/05/01(日) 20:29:18.96 ID:l0jwFubq0
>>906
そうですか?
ググれば一発な時代に
メールとかとのやりとりを
覗かれるのは嫌じゃないですか?
僕は知人に紹介され、訳も解らなく知人のface bookのウォールを見て
びびりましたよ

怖いなーって

その知人とは今でも続いていますが
初めて見た時
正直驚きましたよ

変な事書けないなーって
何せpcには知識がないもので
自分の身は自分で守ろうとしています

ここはいいです 皆さん優しいので
908名称未設定:2011/05/01(日) 20:42:30.31 ID:1r1WyJAd0
>>907
メールのやりとりが丸見えになるなんて、普通はあり得ない。

ググれば一発の時代なんだから、常識レベルの事や、一個の人間として判断すべき事については安易に人に頼らずに、調べて学んで欲しいですね。
909名称未設定:2011/05/01(日) 21:08:37.53 ID:8KSgksXW0
>>907
文章を3行にまとめろ
余分な話が多すぎて要点が分からん
910名称未設定:2011/05/01(日) 21:18:00.26 ID:l0jwFubq0
>>908
face bookのウォールからならtwitter情報等は簡単に覗けますよ
信頼できる知人にfacebookを紹介されたので いじくってたら
oh my god みたいな・・・
それが初めてだったので

それからは何かネットに警戒しちゃいましたね
 
365日誰にでも同じように接し 同じキャラでいられるなら
別ですが・・・

その知人にウォールの事を伝えても 平然としてましたけどね

調べて学びたいのですが一歩踏み外したら 取り返しの付かない事に
成りかねないので ついでにここで聞いてみました。素人同然なんで
skypeには本名でって登録って書いてあるけど
アドレスは公開されないとありました
名前については公表しないとは触れられていませんでした
それがfacebook名になるのかなとか不安です

2chでは各SNS等URL貼られて さらし者になっているのもいるし

正直怖いです。

一応もう一度調べて見ますけどね

ちなみにface timeの方は完全知人向けですね

個人情報って怖いですね
911名称未設定:2011/05/01(日) 21:18:30.68 ID:uscJLvMr0
>>896
あのね、本当の初心者ならネットで聞くより
コンピュータ関連書籍を買った方が断然早いよ。
ネットで色んな情報は手に入ると思うかもしれないが、
そもそもネットは自分で検索したい語句が分からないと
情報にたどり着くまでに手間がかかる。
場合によっては遠回りになる事も往々にして起こる。
こういう時書籍の力は侮れない。基礎から応用まで
満遍なく網羅できるし。
あと、お勧めの書籍をここで聞くのは禁止。
Aさんにとって分かりやすい本でもBさんには、理解
できないという事もあるから。
書店で中を見て、自分が一番分かりやすいと思う物を
選ぶのが一番良い。
912名称未設定:2011/05/01(日) 21:32:24.14 ID:l0jwFubq0
>>908
Gmailは常に監視されてるとnetで見ました。こういう掲示板もネットポリスは居るんでしょうけど
ただ確かに普通のメールは一般人なら
メールのやりとりはタイポでもされない限り通常は解りません
親や彼女が子供や彼氏のメールをチェックとかはまた別ですけど 


>>909
3行じゃ伝えにくいです すみません
913名称未設定:2011/05/01(日) 21:32:35.46 ID:mRd7mhPj0
>お勧めの書籍をここで聞くのは禁止。

別に訊くだけ訊いてみても構わないじゃん。
914名称未設定:2011/05/01(日) 21:34:21.14 ID:1r1WyJAd0
>>910
ウォールは公開領域なんだから、見えて当然。
公開されてる場で、個人が特定できる様な情報を晒すか否かは、個人の問題。
PCに素人かどうかなんて全く関係が無い。
915名称未設定:2011/05/01(日) 21:38:41.83 ID:uscJLvMr0
>>913
え? 禁止の理由もちゃんと書いたじゃん。
聞いても良いけど、その答えが必ずその人に
合うかどうかは分からないと思うけど。
916名称未設定:2011/05/01(日) 21:43:21.32 ID:l0jwFubq0
>>911
ありがとうございます
mac peopleとmac fanは買ってます
でも 自分が今現在何処の位置にいるのかさえ解らないので とりあえず用語辞典みたいなものから
始めてみます 奥が深い物で i workですらなんのこっちゃです笑 インストールしただけって感じです笑
917名称未設定:2011/05/01(日) 21:58:20.18 ID:8KSgksXW0
>>916
文句ばかりなのもあれなので今までの質問に答えられるところ答えておくよ。
(他の人の答えと被ってるけど)

アップロード機能の無い掲示板では画像などのファイルは添付できない。
2chでは別のアップローダに画像をアップロードしそのURLを張る事で擬似的に添付している場合がある。

SkypeやTwitter、Facebookはそれぞれ別のサービスでMacとは何の関係もない。
本名登録するかどうかは個人の意志。
これらについて知りたければ専用のスレへ行くこと、ここはMacについて語るところだから。
念のためだがFaceTimeはAppleのビデオチャット、Facebookとは何の関係もない。
ついでにSNSなどがさらし者になっているのは非常識な馬鹿なことをしたためで普通の人はそんな被害受けることはまずない。
個人情報も故意に広めようと思わなければ他人は知りようがない。
918名称未設定:2011/05/01(日) 22:02:45.67 ID:uCAEtFdH0
>>ID:l0jwFubq0
常識的なことぐらい自分の責任で判断しろ
独り言はTwitterでつぶやいとけ
919名称未設定:2011/05/01(日) 22:03:04.95 ID:l0jwFubq0
>>915さんの言ってる事は合ってると思いますよ

でもレベルがレベルなんでガチの初心者ですよ
最近やっとキーボードにやや慣れたかな?程度です

その他トラブル 設定や解らない事のback boneは
apple care protectionになります
マウスの設定等も全てここです

mac歴 まだ3週間です

winは文字打ちとコピペ程度でした

糞な初心者です笑



でも出来たら お勧め書籍 教えて下さい泣

機種はラップタップ MBP15下位ノーマルモデルです
920名称未設定:2011/05/01(日) 22:17:35.56 ID:l0jwFubq0
>>917

誠にありがとうございます
勉強になりました

他のスレに行くと、見てるだけでもチャカす人とか多いので
ここで聞きました
みなさんとても親切なので
勉強になります 皆さんありがとうございます





話は少しズレますが

>FaceTimeはAppleのビデオチャット、Facebookとは何の関係もない。

それは知ってます。僕が言いたかったのは、face timeをやる時は
apple idが必要です。しかしそれはメアドだから
知人 友人等にしか出来ませんよって言いたかったのです

メアドが流れたらoutですからね

言葉足らずですみませんでした
921名称未設定:2011/05/01(日) 22:19:36.34 ID:13hslAgy0
不要なレスを書くな
922名称未設定:2011/05/01(日) 22:23:38.45 ID:1r1WyJAd0
>>919
Macの「ヘルプ」メニューを活用。
ググる。
図書館や近所の本屋で、自分に合ったものを探す。無ければ大きめの本屋に足を伸ばす。
「IT用語の基礎辞典」みたいな物もお勧めする。
923名称未設定:2011/05/01(日) 22:24:59.72 ID:8KSgksXW0
>>919
これ言ったらまずいかもだけど。
質問の内容がMacについてではなくネットについてなのでここで聞くべきでは無いと思うのです。
ジーニアスバーで断られたのもこれが理由です。
Macと関係の無いことを聞かれてもAppleには答えようがありません。

インターネット板やネットサービス板の方があなたの質問に適切に答えられると思います。
924名称未設定:2011/05/01(日) 22:26:59.92 ID:rEun/Lj/0
>>920
>メアドが流れたらoutです
私は本名で検索すればざくざくヒットする職業だけど、
メールアドレスも広く公開している。別にoutでもなんでもない。
危機意識を持つのは大切だが、持ちすぎるのもいろいろな可能性を
無にしていることに気がつくべき。
925名称未設定:2011/05/01(日) 22:35:39.79 ID:1r1WyJAd0
AppleIDについては、MobileMeに加入すれば、「メールエイリアス」を設定出来る。
これは、メールアドレスの「別名」と言うべき物で、AppleID本体の代わりとして使う事ができる。
俺は、ネットサービスの登録や身内以外の人とのメールのやりとりには、もっぱらこのメールエイリアスを使っている。
有料サービスだけど、心配症な人には検討の価値が有ると思う。
926名称未設定:2011/05/01(日) 22:52:41.52 ID:l0jwFubq0
>>922 
ありがとうございます 早速やってみます

>>923
とても紳士な方ですね
僕はただmacを使ってる人に尋ねたかったのです
ジーニアスバーで正式に断られた訳ではありませんが
サポーターの人に appleには直接関係ないから 行っても意味が無い的な事をホンワカ言われ自分なりに察しました
これはあくまで僕の妄想ですがmacの質問板に飛べば会社が一緒なので
操作も 初心者な僕に取っても 解りやすいと思い
ここに来ました でも正直 新・mac板の用語には付いて行けません
それはこれからです
インターネット板や ネットサービス板の方が僕に適しているなんて今初めて知りましたし
それに操作の事になると やっぱりどうしてもwin派が多いと思うので
ここに来ました
レベルは違くても みなさん OS Xを使ってらっしゃるかと思うので こちらの方々の方が近寄りやすかったのです

927名称未設定:2011/05/01(日) 23:26:53.46 ID:l0jwFubq0
>>924
オープンな方ですね
芸能人ですか?深くは聞きませんけど・・・
僕は性格上 いい確率で隠したいんですよね 色々と
特にやましい事は別にないんですけど
何か落ち着かないって言うか これ言ったらもしかして聞いた相手はこう取るであろうとかと
何か疑心暗鬼な面があります 勘ぐるっていうか 変に先を読むっていうか
これは昔からなんで 今は開き直ってやってますけど
どうして?なんで?とか苦手なんですよね 自分の事聞かれたりすると
でも自分から言う分にはなんて事ないんですけどね
だから 友達にはよく 「また、内緒?笑」とかって言われます笑 


>>925
貴重な意見ありがとうございます
是非問い合わせます
こういう意見 待っていました
凄い嬉しいです
mac持ちが身内にすら全然いないため 便利な機能だけれども 困り果てていました
そこでskypeに興味を持ったのです・・・
928名称未設定:2011/05/01(日) 23:34:45.24 ID:l0jwFubq0
>>924
深いお言葉ありがとうございます

可能性を無ですか・・・

心に響きました










今日はみなさん糞の僕にご協力戴き 誠にありがとうございました
今日は寝ます

それでは
929名称未設定:2011/05/02(月) 00:18:22.58 ID:hS1+YXu/O
Macに以前から興味あったけど、
最近のMac OSに触れたら、既にWindowsに追いつかれたような印象だった。

でもそのWindowsも、Ubuntu辺りのLinuxに追い抜かれた感じがする…。
930名称未設定:2011/05/02(月) 00:23:21.91 ID:lvUeidxq0
このMac OS X初心者質問用スレで、何を質問したいのか具体的に言ってごらん
931名称未設定:2011/05/02(月) 00:26:52.88 ID:tdXXgQdr0
>>920
>メアドが流れたらoutですからね
メアドなんて実際の住所と違ってたいしたもんじゃない。
それでも心配だったらYahoo!とかのフリーメールを使えば良い。
932名称未設定:2011/05/02(月) 01:25:11.07 ID:OUXRhnWJ0
もう相手すんなよ...
933名称未設定:2011/05/02(月) 01:40:37.65 ID:07KBXCco0
あした めざめないでほしい
934 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/02(月) 03:31:20.16 ID:nVayAX2j0
SnowLeopardでBootCampを使っているんだけど
次期OSのLionにアップデートしたらBootCampも1から入れなおし?
935名称未設定:2011/05/02(月) 04:43:58.83 ID:p4x2IxPw0
ネットワークに関する質問です。

PC-A(win7 desk)
PC-B(win7 note)
PC-C(mac note)

上記でネットワークを組んでいて、設定をしたらしばらくはちゃんと動作していたのですが、
いつのまにかPC-CからPC-Aのフォルダへアクセスすることだけができなくなりました。
(PC-AからPC-Cの共有フォルダは見えるし、読み書きもできる。)

初めはノートンのFWかと思ったのですが、PC-BとPC-Cは同じ設定です。
(念のためFWを切ってもみたけれどダメでした。)

それからあれこれ調べて下記のサイトを参考にアレコレやってみたのですが丸一日たってしまいました。
http://allabout.co.jp/gm/gc/19606/

わかる方アドバイスをお願いします。
936名称未設定:2011/05/02(月) 05:39:41.98 ID:na5TNLMJ0
>>934
まだ出てもないもんに答え出せると本気で思ってんの?
つか何でも初心者スレで聞くなよ
937名称未設定:2011/05/02(月) 08:16:46.32 ID:7y9KarND0
MacBook pro13inch 使いですが、HD直下のライブラリフォルダ、システムフォルダ内のライブラリフォルダ、ユーザーフォルダ内のライブラリフォルダ、違いがイマイチ分かりません。統合する事は可能ですか?
938名称未設定:2011/05/02(月) 08:37:55.75 ID:3YfiX/040
>>937
なんかのプラグインをあるユーザー用にインストールしようとか、また全ユーザー用にインストールしようとかいう時に必要なんだろうね。
システムフォルダのはOSと関係が深いアプリとかデータが入ってる。
下手に動かすとグッズグズになること必至だと思う。
939名称未設定:2011/05/02(月) 09:12:47.70 ID:hUj7dIk/0
今イチわからないなら、絶対弄らない方がいいよ。

移動させても問題ないのは、自分で任意の場所に保存したデータや、
iTunes、iPhotoのデータなどアプリの設定で違う場所を指定出来るものくらいだと
思っておいた方がいい。
940名称未設定:2011/05/02(月) 09:14:46.49 ID:VdvJlg1d0
>>933
おはようがざいます
みなさんおはようございます
目覚めの良い朝でした
>>931
早速ですがIT用語としてはメアド=メールアドレス
で暗黙の了解で意味が通用しますが
元々はアドレス=住所です

僕の中ではメアドは言い過ぎかも知れませんが、軽い名刺の様に考えています
このネットワーク社会 ただでさえ身に覚えがなくても 次々メールが来る事があります

特に気を付けている事は これから接する人間に対してです
身内ならともかく
特に女性等は 的に目星を付けたら 知らない所で何でもその人の事を探ろうとします ガチでマジです
ググれば一発な世の中 意中の人が出来た時や これから付き合いを
始めようとする方に とても悪印象になります 

非常に便利だけど 神経質になりますね
地雷を踏めばメアドが焼ける可能性があるので 誰でも閲覧可能ですし

何も気にしない方なら良いんですけど 
やはりネットは多少知識がないと怖いですね
そういう意味も含めここに来ました
お勉強したいですし これからも宜しくお願いします

たった一個の失敗がとんでもない失敗になるので

勿論フリーメール いくつかありますよ
でもこれからは本命と予備を2つ位でまとめたいですね
慎重に
941名称未設定:2011/05/02(月) 09:20:06.81 ID:y0GPfWxl0
>>657
ありがとう。たすかりました。扇形のように出てきました。
942名称未設定:2011/05/02(月) 09:45:47.53 ID:nsuI4ObF0
>>940をあぽーんするキーワードが見つからないorz
943名称未設定:2011/05/02(月) 10:07:18.90 ID:q43TIRbY0
>>937
システムフォルダとユーザーフォルダの違いは分かるよね?
と言う事で、統合は無理。
944名称未設定:2011/05/02(月) 10:12:39.02 ID:q43TIRbY0
>>940
ここは、PCやITの基礎、メディアリテラシーとかについて教えるスレじゃないから、その手の勉強の為に来られても迷惑だよ。
945名称未設定:2011/05/02(月) 10:16:55.08 ID:VdvJlg1d0
>>942
この際だから言います
僕がまだ若い頃はですね インターネットがあまり普及していなかったんですよ
無知のまま現在に至る形です 歳がばれますね笑
pcは一家に一台では無く、一人一台、人によっては2台以上な時代ですから・・・
正直悩んでいます
メアドを焦がされた事もあります
後でそれを知った時 内容から直ぐに半人は得底できたのですが・・

だから逆に僕がそういう事、出来る技術を知りたいぐらいです
googleでhitしたものって消せませんか?
またスレを立てたりもしたいです

はげしくスレチでしたけどすみませんでした

僕は1000迄には消えますよ 永いすると悪いので・・・
946名称未設定:2011/05/02(月) 10:25:45.41 ID:xzi9ip5m0
スレ違いじゃなくて、板違い あと、あんた慇懃無礼の典型
947名称未設定:2011/05/02(月) 10:43:47.70 ID:KOulaed80
日本語がうまくつかえなくたっていいじゃないか
だって2ちゃんねるんだもの
                   みつお
948名称未設定:2011/05/02(月) 10:49:16.11 ID:VdvJlg1d0
>>946
僕は年齢はどうあれ PCに対する知識は
ここにいる住人方より次元が違い過ぎるので
みなさんの事はとても尊敬しています
自分に無いものですから
ここではプライドなんてありません
小学生レベルなんで

どの世界でも出来る者勝ちですからね

それと僕は決して見下してはいませんよ
僕は先輩に対してはとても敬意を現す様教育されているので、太鼓持ちではありませんが
そう聞こえたらごめんなさい

慇懃無礼の意味 ググる迄 知りませんでした哀
949名称未設定:2011/05/02(月) 10:53:10.13 ID:/4g0DsYm0
950名称未設定:2011/05/02(月) 11:00:06.64 ID:q43TIRbY0
>>948
あなたが今日起きてからここに投稿した長文を読み返してみて下さい。
Macの操作等に関する質問、アドバイスのいずれも含まれていませんよね。
殆どが単なる自己弁護ですよ。
こうした、スレッドの趣旨に反した投稿は、「スレ違い」と呼ばれるマナー違反に当たります。
また、その様なマナー違反を延々と続ける行為は「荒らし」と呼ばれます。
あなたにその意思は無いものと思いますが、そろそろ自覚して頂きたいところです。
951名称未設定:2011/05/02(月) 11:36:30.00 ID:VdvJlg1d0
>>950
確かにそうかも知れませんね
そろそろひきますね
逃げる事は自分自身嫌いですが
ただmacのユーザーと交流を持ちたかっただけです

>>949
僕はやる気はありますよ 嘘は嫌いです
ただネットが怖いのです
例えるなら 初めて免許取り立てでマニュアル車で首都高をいきなり80キロぐらいで合流する感覚です
しかもネットが出回った時代には僕の周りでは10人に1人ぐらいしか
pcに興味はありませんでした
何から手をつけていいのか?自分が今何処にいるのか?
これからです 
未だにサファリとかのアイコンの欄の全ての意味解りませんし 
こないだGOOGLE CHROMEは手を出しましたが
結局サファリに戻りました
右上にgoogleの小窓がある為です
ファインダー  はぁ?って感じです 使った事もないです
サポートでは開いた事あるかも程度です
しかしここのスレやってる内にキーボードも少し上達したつもりです 

一人同級生で凄腕PC使いが居るのですが
彼は誰もが知ってる、とあるハイパー有名企業の幹部なので
聞きづらいです
連絡もとっていないので 人づてには耳にしますが

言葉使い 態度にとっては よく勘違いされる事はあります

952名称未設定:2011/05/02(月) 11:42:14.46 ID:3YfiX/040
Finderを使ったことがな…いや、なんでも。
で、なにを得たいの。
953942:2011/05/02(月) 12:06:45.14 ID:8cI9KyXM0
>>945
私の学生の頃は、パソコン通信といえばNifty serveで、インターネットはありませんでした。
日本語が壊滅的にいい加減なのでてっきり中高生かと思いました。
「メアドを焦がされた」や「半人は得底できた」など意味が分かりません。
従って「そういう事、出来る技術」が指し示す内容が不明です。
加えて、「googleでhitしたものって消せませんか」も意味不明です。
ブラウザを閉じれば目の前から消えますが、そういうことではないのでしょうか。
現在に至るまで社会経験がない方なのでしょうか。


954名称未設定:2011/05/02(月) 12:08:01.42 ID:m9MPzb/00
>>951
あなたのMacの画面の一番左上にリンゴのマークがありますね。
そのリンゴのマークをクリックし、「このMacについて」を更にクリック
「MacOSX」という太字があって、その下にバージョンがでてると思います。
そのバージョンの数字(おそらく10.6.○だと思いますが)の本
例えば「Mac OSX 10.6」の本を買って、読んでください。書籍店のPCコーナー
のMacコーナーにあります。これで超基礎は学べます。

セキュリティーを気にするのは大切ですね。
メルアド云々の前に、ネットを使うならしておく必要があることがいくつかあります。
「ファイアウォール(これはあなたのMacの環境設定で行うことができます。
やり方は、その本で調べてください。)」
「無線ルーター(これは、Appleから製品が出ています。お店の人に聞いてみても
いいでしょうし、その本にも載っているでしょう)。」
以上2点を本で調べたりして、導入されると、ひとまず安心できますよ。

このスレで細かく気になることを聞いていくより、
以上2点を早急に導入され、さらにそれを導入する前に本を読まれた方がいいです。
それが今一番確実で近道だと思います。
955名称未設定:2011/05/02(月) 12:13:42.59 ID:VdvJlg1d0
ファインダーは2回ぐらいしか使った事ないです
SDカードとデスクトップ
他にはコンピューター名決める時くらいです

mobile me問い合わせました
レベルが違い過ぎて話について行けませんでした

PCは奥が深いのが解ったので勉強してこれでも食いたいです
アートな事が好きなので 広告デザイナーとかHP作成 音楽 絵等に
興味があります

appleで買って非光沢を選べばよかったです
956名称未設定:2011/05/02(月) 12:17:54.39 ID:07KBXCco0
>ID: VdvJlg1d0

今日のNG ID
957名称未設定:2011/05/02(月) 12:21:47.26 ID:iuQ/pYfJ0
>>956
ありがとう。消えた。キーワードじゃなくて、IDであぽーんすればよかったんだ。
今日は>>956にとっていい日になるように祈っているよ。
958名称未設定:2011/05/02(月) 12:47:44.20 ID:VdvJlg1d0
>>953
僕は一応、社会人です 脳みそは中学生並みですが
>googleでhitしたものって消せませんか
googleに自分のアドがhitします やられた側ですけど 半人は女です
Nifty serve 知りません
日本語がいい加減・・・そうですかね たまに言語ショウガイとか言われ、通訳が入りますけど笑
解る人には解って貰えます てか殆ど友人は解りますけど 一応それでずっとやってきてるんで
表現、デザイン等は得意ですが言葉、文章等が苦手で
歳知りたいですか?


>>954

10.6.7です 現行モデルかと思います 新発売を気に買ったので

本は探してみます

ご丁寧にありがとうございます このmacについてぐらい解ります笑
959名称未設定:2011/05/02(月) 12:51:44.58 ID:xzi9ip5m0
もう消えなさい 他の質問者に迷惑
960名称未設定:2011/05/02(月) 13:02:15.93 ID:VdvJlg1d0
>>953
あまりネットで大人顔したくないので



>>957あぽーんは勘弁して下さい


>>959
そのつもりでいました
これを機に 恥ずかしながら
幹部の元に連絡してみようかな

コネコネで

幹部とは言え、同級生だけに抵抗あるんですけどね
961名称未設定:2011/05/02(月) 13:10:08.92 ID:VdvJlg1d0
ビンラディン脂肪で忙しくなりました

ありがとうございました
962名称未設定:2011/05/02(月) 13:12:23.45 ID:3YfiX/040
「なんか才能だよね。そう感じた。」
963名称未設定:2011/05/02(月) 14:19:06.65 ID:JloLJunU0
おせーてください。

職場で VPNクライアントっていうので 無線接続でMBA使ってるんですが

evernoteとかが 同期できません。。
特定のプロキシ設定で接続してるんですが どうしたら同期できるのかいな

普通にネットは使えるんだが・・・

safariの設定いじっても うんともすんとも。

ちなみに VMでwindows起動してevernote使ってみたら 普通に同期できますた・・・なぜ
964名称未設定:2011/05/02(月) 14:33:23.55 ID:4Sz5CmX80
質問です。osx 10.5.8
画像をスキャンしてpdfに保存し、プレヴュー(ver 4.2)を使って
その一部分を切り取り、それを別名保存(pdf)したものを他人に送ったのですが、
なぜか相手のパソコンでは画像のすべて(切り取る前の画像)が見えてしまった
そうです(相手は多分ウィンドウズ)。 なんだか信じられないのですが、
切り取りしても、元のファイルの情報がpdfに 保存されているんでしょうか。
965名称未設定:2011/05/02(月) 14:54:45.88 ID:8cI9KyXM0
>>964
まともな質問が来た。
> 切り取りしても、元のファイルの情報がpdfに 保存されているんでしょうか。
されます。詳しく説明すると、元ファイルにCropBoxの値が加えられることにより、
CropBoxを理解するビューアではcropした中しか見えなくなります。
しかし、データは入っているので、CropBoxを無視するソフトとか、CropBox値を
編集すると、元ファイルのデータが見えます。情報を秘匿したい場合は注意してください。
966名称未設定:2011/05/02(月) 15:00:32.96 ID:q43TIRbY0
>>964
PDFのクロップっていうのは、ドキュメントの一部以外を非表示にする機能。
見えなくするだけで、全部残っている。
とは言え、普通はクロップの設定をして保存すれば、他で開いた時もクロップされている筈のもの。
今回、相手の環境でクロップが無効だった原因は不明。
967名称未設定:2011/05/02(月) 15:02:01.03 ID:nsuI4ObF0
>>964
現実的な対策としては、スキャン画像をPDFにするのではなく、
適当なラスター画像(jpeg,pngなど)にして、一部を切り取り、
それをPDFにすればOKです。つまり、編集前ではなく編集後にPDF
に変換すればOKです。
968名称未設定:2011/05/02(月) 15:05:21.63 ID:q43TIRbY0
>>965
>CropBoxを無視するソフト

うわぉ!そんなソフトがあるのか。

まあ、スキャンした「画像」の場合、PDFである必要性は低いから、クロップしたあとで画像として保存すれば良いですね。
969964:2011/05/02(月) 22:05:20.98 ID:4Sz5CmX80
>>965-967
お答えありがとうございます。知られたくない情報が先方に伝わってしまって
ショックですが、以後気をつけます。
970名称未設定:2011/05/03(火) 08:09:53.58 ID:bVQb8pj90
マックレジストリの再構築ができません!!!
使用機種はソーテックのマックです!!!
おしえてください!!!
971名称未設定:2011/05/03(火) 16:44:12.06 ID:wHBntife0
TEST
972名称未設定:2011/05/03(火) 23:02:01.05 ID:o9jZHytj0
現在、iBookG4(1.33GHz, PowerPC G4)で、OS X 10.4.11 Tiger使ってます。
調子が悪くなってきたので、システムを再インストールしなおそうかと思ったら、
インストールCDが見あたらない!
(紛失か?それとも店員が梱包し忘れたか?でも、もう3年経つし…)

仕方ないのでOSのCD買おうと思うのですが、どうせ買いなおすなら、
OS X 10.5 Leopardにバージョンアップしようかな、とも考えています。

で、質問です。
10.5 にしたらココが良かった、逆にココが不便だ、またはこうした方がオススメ、
など、使い勝手や感想、アドバイスがあれば教えてください。
参考にさせて頂きたいので。

よろしくお願いします。
973名称未設定:2011/05/03(火) 23:10:42.59 ID:HkaZNKUJ0
むしろiBookを買い換えたほうが…
974名称未設定:2011/05/03(火) 23:20:09.86 ID:c6ubIwTC0
Leopard売ってるか?
975972:2011/05/03(火) 23:28:04.81 ID:o9jZHytj0
>973
ェェ(´д`)ェェ
そうですか…。あと3、4年は使おうと思ってたけど。

>974
Σ(゚∀゚ ) エッ
じゃあ、選択肢は10.6だけとか?
976名称未設定:2011/05/03(火) 23:35:12.22 ID:0AKlXuqp0
あと3-4年も使ったら10年選手だろ。
10.5はオクなどで探せば入手は可能だろうけど、必要メモリなども
上がるので投資も必要になるかもだし、それでもG4じゃ快適とは
言えないだろうし。(10.6は使えない)

財布に余裕があるならMacBookでも買う方がいいよ。
977972:2011/05/03(火) 23:35:19.26 ID:o9jZHytj0
10.6を入れるのに10.5が要るんだ… orz
978名称未設定:2011/05/03(火) 23:37:58.47 ID:Mow/P0wM0
>>977
いやPPC機には10.6は入れられないんだよ。

現在ディスコンの10.5が最後。
979名称未設定:2011/05/03(火) 23:38:26.30 ID:JpV5PBQD0
PPCはTigarのままで使ったほうがいいような。
980972:2011/05/03(火) 23:46:12.72 ID:o9jZHytj0
アプリがクラッシュしている間に、レスがついていたw

昔に比べて、長く使うのが不便になってきていのかなぁ。
新しいのを買う or ヤフオクか何かでTigerを探す
のどちらかしかなさそうですね。
皆さん、アドバイスありがとう。
981名称未設定:2011/05/03(火) 23:49:55.74 ID:Mow/P0wM0
当時10.5のファミリーパック買っておいてよかったとしみじみ思う。

結局Intel Macは全て同じくFPの10.6に移行したので、10.5のライセンスは
対応可能なPPCハードのために全て使える。

PBG4/17/1GHzとiBG4/1.3GHzに使ってまだ3つ空いているよ。
982名称未設定:2011/05/04(水) 01:02:43.96 ID:LUG3ofqx0
>>980
10.5 Leopardは
AppleStoreに直接電話すればまだ買えたはず
983972:2011/05/04(水) 09:53:33.14 ID:bJVCWtpP0
>980
tnx
984名称未設定:2011/05/04(水) 10:10:47.25 ID:Tc8mT23yP
>>983
おそらく定価だろうな。1.5万円ぐらいか?
中古MacBookがソフマップでも5,6万〜。
C2D 2GHzでもG4 1.33GHzの性能○倍?おそらく次期OSも走る。
今時のPCは無理に延命しようとすると無駄な金がかかるよ。
985名称未設定:2011/05/04(水) 20:56:37.53 ID:CRsYgyRz0
次スレ

Mac OS X初心者質問用スレ 27.2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1304510005/
986名称未設定:2011/05/04(水) 20:58:57.95 ID:OYeLEP4H0
987名称未設定:2011/05/04(水) 21:01:56.87 ID:FmOosBk90
>>985
オッツンオッツ
988名称未設定:2011/05/05(木) 17:23:20.29 ID:S10YLDDP0
test
989名称未設定:2011/05/06(金) 00:39:11.05 ID:6pMNb4hb0
tester
990名称未設定:2011/05/06(金) 00:40:13.68 ID:6pMNb4hb0
testest
991名称未設定:2011/05/06(金) 20:10:27.20 ID:9GVV+Go10
mac
992名称未設定:2011/05/07(土) 07:00:54.59 ID:R2nCbJy70
アドレスブック.appで登録した人の画像を設定できるよね。
画像をApertureのライブラリから指定しようとすると一覧に出てこない写真が結構な割合であるんだけど
原因わかる人いる?
これ前も聞いたんだけど誰もわからなかったみたい
993名称未設定:2011/05/07(土) 13:53:12.50 ID:BFKN431t0
うめ?
994名称未設定:2011/05/07(土) 13:53:19.77 ID:BFKN431t0
995名称未設定:2011/05/07(土) 13:53:27.77 ID:BFKN431t0
996名称未設定:2011/05/07(土) 13:53:34.42 ID:BFKN431t0
997名称未設定:2011/05/07(土) 13:53:40.76 ID:BFKN431t0
998名称未設定:2011/05/07(土) 13:53:46.30 ID:BFKN431t0
999名称未設定:2011/05/07(土) 13:53:53.77 ID:BFKN431t0
1000名称未設定:2011/05/07(土) 13:54:01.76 ID:BFKN431t0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。