アップルのジョブズCEO、病気のため休職を表明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
米アップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)は17日、
従業員向けの電子メールで病気療養のため休職すると表明した。


 声明では「取締役会が療養を認めてくれた。
重要な経営判断にはかかわっていく」と
述べ、CEO職にはとどまる意向を示した。

 療養期間中はティム・クック最高執行責任者(COO)が
経営の陣頭指揮を執る。
ジョブズ氏は病状や休養期間を明らかにしていないが、
「できるだけ早く復帰したい」と述べた。

 同氏は、肝臓移植の手術を受けるため
2009年1月から約半年間休職したことがある。
療養期間が長期化することで、アップルの経営に与える影響を懸念する声も出ている。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110118-OYT1T00044.htm
2名称未設定:2011/01/18(火) 01:18:14 ID:F4X9n0I40
肉食え肉
3名称未設定:2011/01/18(火) 01:39:52 ID:kTRc11cV0
近所の美味い焼き肉連れて行ってやりたい。俺がおごる。
4名称未設定:2011/01/18(火) 01:48:20 ID:QsWMtJxc0
肉を食べたらスタミナがつくなんてのは前時代的な迷信に過ぎない。
人肉に近付くほど必須アミノ酸バランスは向上するが、脂肪などリスクも増える
5名称未設定:2011/01/18(火) 01:57:36 ID:QeV2VY+i0
ジョブズはどの程度の菜食主義者なの?
魚も食べないレベル?
6名称未設定:2011/01/18(火) 02:09:45 ID:zAJ3GEBw0
サシミソバがあるくらいだし、魚は食うよな。
7名称未設定:2011/01/18(火) 02:09:47 ID:T698PkwI0
ま、病気になったのは自業自得だろ。
8名称未設定:2011/01/18(火) 02:12:21 ID:UHvLRjWT0
大豆食え大豆
9名称未設定:2011/01/18(火) 02:16:26 ID:DhkqYRkE0
>>5
サカナは喰う。
日本人の女性秘書に寿司を握らせてるのは、有名な話。
10名称未設定:2011/01/18(火) 02:19:15 ID:T698PkwI0
ちゃんとした板前呼べよw
女性秘書=寿司素人じゃねぇか。
11名称未設定:2011/01/18(火) 02:21:49 ID:Gi7CffAh0
違うものを握らせてるんじゃなqwせdrftgyふじこlp;「’」
12名称未設定:2011/01/18(火) 02:23:35 ID:T698PkwI0
きっとこんなの使ってるんだろうな。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/angers/1157-11364.html

お家で楽しくにぎり寿司。
パコッとにぎり寿司 10貫
13名称未設定:2011/01/18(火) 02:31:13 ID:DhkqYRkE0
アメリカ人は、回る寿司の方が高級だと思ってるから。
まあ、実際、西海岸の寿司屋は回転の方が高かったりする。
14名称未設定:2011/01/18(火) 02:36:48 ID:duKDlO8FP
膵臓やっているから肉は食わんぐらいでちょうどいい。
15名称未設定:2011/01/18(火) 02:40:42 ID:fbKLMxpf0
秘書かどうかはしらないが、アップル社内には日本から呼んだ本格的な寿司屋があるらしい
16名称未設定:2011/01/18(火) 02:48:38 ID:UHvLRjWT0
あきんどカリフォルニアApple店か。
17名称未設定:2011/01/18(火) 03:29:35 ID:buOmg5ZI0
Jobs の通ってる寿司屋は回ってない
18名称未設定:2011/01/18(火) 03:36:06 ID:9NGhEJj60
>>17
西海岸の寿司屋は、回ってる方が高級店なんだぞ。
19名称未設定:2011/01/18(火) 04:22:05 ID:48qC3IeM0
20名称未設定:2011/01/18(火) 04:43:49 ID:zAJ3GEBw0
同じワンマンでも、エリソンが休職してもオラクルはあんま変わらん気がする
21名称未設定:2011/01/18(火) 04:56:30 ID:buOmg5ZI0
>>18
だから Jobs の通ってるところは回ってねーってば。
Menlo Park にある Kaygetsu って寿司屋に行ってこい。
22名称未設定:2011/01/18(火) 05:30:50 ID:+hUbiARV0
また再発したのかねえ

いずれにしても、お大事に
23名称未設定:2011/01/18(火) 06:25:38 ID:CuEAtHB70
Apple完全終了じゃん
そろそろiPhone捨ててAndroidに行くしかねーか
24名称未設定:2011/01/18(火) 07:04:40 ID:W6slDAWP0
>>23
持ってねえくせしてw
25名称未設定:2011/01/18(火) 07:46:24 ID:KAfxMY4K0
                i
      、        i!
      i,`ヽ、     i |
      i   丶、  ,i :|
       i;::_,、-、`1_ | .:|
      -'‐'"1i !、'i゛ヽ:;、__
       ヽ:::|| | /' _,、‐'" '`‐、
        ヽ|i!r'/       \
         W'" ̄''‐-、_.     \
                `''‐-―一
26名称未設定:2011/01/18(火) 07:47:47 ID:GEEeH3s10
ジョブズの精子で今俺が使ってるiPhoneやMacBookProが
生かされているんだよね。
リンゴ葛ーるべし。ワンマン企業おそるべし
27名称未設定:2011/01/18(火) 07:53:40 ID:A9EIn6dB0
ジョブズがんばえ(・ω・)
28名称未設定:2011/01/18(火) 08:36:37 ID:IwuIg09o0
闘病はつらい。
がんばれ。
29名称未設定:2011/01/18(火) 09:06:19 ID:uYIbO1k40
当病平癒
30名称未設定:2011/01/18(火) 09:08:43 ID:yz3aVluu0
前も一般人ならとっくに死んでたのを莫大なお金かけて命が助かった、って感じだったからな
31名称未設定:2011/01/18(火) 09:09:36 ID:cY5hlQYA0
また暗黒時代になるお
32名称未設定:2011/01/18(火) 09:17:56 ID:IwuIg09o0
移植医療って国保の対象外だったっけ?
(ジョブズはアメリカ人じゃんってのは置いといて)
33名称未設定:2011/01/18(火) 10:02:15 ID:BsLBZU4L0
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
34名称未設定:2011/01/18(火) 10:04:03 ID:Aqqfd+8V0
じゃあコーラの社長をスカウトして・・・
35アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2011/01/18(火) 10:05:29 ID:LuaYstzL0
早くも株価の下落が始まった。

たかが経営者一人が病気になるだけで株を売る者が出るってことは、
iPadにFlashを入れないなどという暴挙が出来たのも、
あくまでもジョブズのおかげってわけだな。

これでもう、iPhoneやiPadにFlashを入れざるを得なくなったな。
二つ目の歯抜けだもんねぇ。
36名称未設定:2011/01/18(火) 10:27:14 ID:AcpMJzaKP
後継者って育ってるの?
よくも悪くもワンマン経営だったと思ってるんだけど。
37名称未設定:2011/01/18(火) 10:29:08 ID:ZCvV39s0P
>>35
> これでもう、iPhoneやiPadにFlashを入れざるを得なくなったな。
現実に起こり得そうで非常に怖い……
38アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2011/01/18(火) 10:30:21 ID:LuaYstzL0
後継者は育っていても、
アンチジョブズかもしれないねぇ。
39名称未設定:2011/01/18(火) 10:35:19 ID:BokJVQL00
そういう連中は退社したりクビになったりしてふるいにかけられてそうだ。
40名称未設定:2011/01/18(火) 10:37:33 ID:bBgoX8wTi
ジョブズ休養中、ティムクックが指揮をとるってことは
後継者候補もティムクックくらいしかいないんだろ
アイブと二人三脚かな
41名称未設定:2011/01/18(火) 10:39:31 ID:IRjfyWXt0
とあるiOS向けのソフトを開発してた人が
安比リの要求する仕様から外れたソフトを出してしまってappstoreに門前払い喰らったけど
ジョブズに何故駄目なのか尋ねて、説明を受けたら納得して仕様を守るようにして
ソフトを出したとか。

Appleの上級幹部ならちゃんと
ジョブズが何故そういう行動をとっているか
解っているのでFlash云々は無いよ
42名称未設定:2011/01/18(火) 10:41:31 ID:BsLBZU4L0
堅実な経営にシフトすることはできるかもしれんが、
ブランドイメージは先細りしていくだろうな
43名称未設定:2011/01/18(火) 10:46:54 ID:aPsyyOlB0
ここまでの大企業でワンマン経営も凄いな
中小企業とかなら完全トップダウンもよくあり、その人が死ぬと会社もお終いとか良く聞くが
その点、任天堂は凄いね
組長引退後も立派な後継者がいるし
44名称未設定:2011/01/18(火) 10:48:12 ID:yyO2HrLS0
休職を必要とするくらいなら
いっそ、辞任か解任の方が良かったんでは・・・
アップルのため
ジョブスと家族のためにも。
45名称未設定:2011/01/18(火) 10:48:18 ID:q89b6KIM0
こんな所までアンチさんお疲れ様です
46名称未設定:2011/01/18(火) 10:51:20 ID:BsLBZU4L0
彼らはクレージーと言われるが、私たちは彼らを天才だと思う
自分が世界を変えられると本気で信じる人たちこそが、本当に世界を変えているのだから

Think different
47名称未設定:2011/01/18(火) 10:53:00 ID:hPw77ab00
膵臓癌って厳しいんだな。
肝臓移植までして万全かと思ったけど
48名称未設定:2011/01/18(火) 10:58:47 ID:bBgoX8wTi
>>44
もっとジョブズ色を少しずつ消してから引退しないと
いきなり辞めたら大変なことになるだろ
49アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2011/01/18(火) 11:00:25 ID:LuaYstzL0
これだけ大幅に株価が下がるんだもん。
ブランドイメージにしてもワンマンイメージにしても
相当なもんだ。

これまでFlash入れずに済んだのも、ジョブズの
カリスマのおかげとしか言いようがない。

それがなくなりゃ、iPadの機能不足が残るだけさ。
50名称未設定:2011/01/18(火) 11:01:48 ID:BsLBZU4L0
Macがこの先生きのこるには
51名称未設定:2011/01/18(火) 11:06:14 ID:KYCUvC1u0
>>50
ジョブズを長生きさせる。
52アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2011/01/18(火) 11:08:38 ID:LuaYstzL0
やはり、ドザとの共存を考えないとね。
鎖国体制が通用したのはジョブズカリスマのおかげと知れば、
否が応でもそうせざるを得まい。

ソノヘンをキッチリやれば、MacOS「も」使える分だけ
アポーが有利になるんだからさ。

でもどうせなら、次のライオンでは、FやNのドザパソでも
使えるぐらいにしたほうがいいんだけどね。
53名称未設定:2011/01/18(火) 11:11:43 ID:4AGdge2H0
>>1
激やせだな
3年以内に死にそうだな
54名称未設定:2011/01/18(火) 11:12:08 ID:Y3mxLT9h0
どうしたの?この馬鹿w
55名称未設定:2011/01/18(火) 11:15:10 ID:eLnW0bRJ0
いやっほううううううう
禿死ぬぞおおおおおおおおお
56名称未設定:2011/01/18(火) 11:23:07 ID:ft6vdFJP0
ソフトバンクの禿がアポーのCEOあるで
57名称未設定:2011/01/18(火) 11:25:23 ID:Yo/FNJ4k0
前回から調度二年。
メンテナンスみたいなものじゃないのか?
58名称未設定:2011/01/18(火) 11:25:54 ID:yCQ0gio00
R.I.P.
59名称未設定:2011/01/18(火) 11:33:02 ID:er5OEA0Q0
>>21
>Menlo Park にある Kaygetsu

ttp://www.kaygetsu.com/intro_jp.html
60名称未設定:2011/01/18(火) 11:54:27 ID:tYTVmukG0
>>49
禿の評価出来るとこはフラッシュ非対応、TV機能付けない、BD付けないくらいじゃね
ブートキャンプは失策。
で、iPadの機能不足ってどこよ?つるぴか液晶と重さ以外はほぼ満足だが。
61アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2011/01/18(火) 11:57:08 ID:LuaYstzL0
そうだねぇ、
メールで届いたExcelのファイルを
修正して返信できないこととかかねぇ?
62名称未設定:2011/01/18(火) 12:01:12 ID:ZCvV39s0P
>>61
それMSがofficeを提供しなからでしょ……
Appleにどうしろと?
63アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2011/01/18(火) 12:09:33 ID:LuaYstzL0
アポーがどうするかは知らんけど、
Excelのファイルの書き換えなら
OpenOfficeでできるよ。

まあ、どうしろというんだったらただ一つ。

MacPadマダーチンチンマチクタビレター
64名称未設定:2011/01/18(火) 12:17:20 ID:k31q5UMm0
ジョブズの病状ってやばいの?
65アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2011/01/18(火) 12:20:28 ID:LuaYstzL0
そうみたいだねぇ。
大したことなければ株価だって
大して動かないわけだからねぇ。

世界一だったんだろ?
それで7%下落ってったらねぇ・・・
66名称未設定:2011/01/18(火) 12:34:40 ID:iHpHCD060
くそは相変わらず糞スレたてるね
67名称未設定:2011/01/18(火) 13:00:04 ID:tYTVmukG0
ヤフーのトップニュースに禿休養載せないのは和禿の思惑?
連動して株価下がるのを恐れてるの?
68名称未設定:2011/01/18(火) 13:04:59 ID:0aq6ikhT0
>>67
ヤフーはその手のニュースは載せないから。
ソフトバンク系列のITMediaでは大きく扱ってる。
69名称未設定:2011/01/18(火) 13:19:33 ID:BsLBZU4L0
株価なら容赦なく下がってるから心配するな
70名称未設定:2011/01/18(火) 13:25:24 ID:2jjzL7Es0
ジョブズにもしものことがあっても実は影武者が用意されててこっそり入れ替われるようになってたりするのかな。

71名称未設定:2011/01/18(火) 13:29:04 ID:bBgoX8wTi
ウォズはいま何やってんの?
72名称未設定:2011/01/18(火) 13:29:08 ID:3b1bYxnw0
禿むーしゃか
73名称未設定:2011/01/18(火) 13:30:17 ID:0aq6ikhT0
>>70
ノア・ワイリーがすでに待機してる
74名称未設定:2011/01/18(火) 13:33:06 ID:A9EIn6dB0
まだ55、6歳なので大丈夫だ
あと30年は現役最前線で戦える というか戦ってくれ(・ω・)
75名称未設定:2011/01/18(火) 13:37:15 ID:iMj1wvNQ0
そろそろ俺の出番か。
76名称未設定:2011/01/18(火) 13:39:48 ID:0aq6ikhT0
77名称未設定:2011/01/18(火) 13:39:55 ID:aRvrqBTK0
ジョブズ頼むよ、100歳まで生きてくれよ!
78名称未設定:2011/01/18(火) 13:41:20 ID:YUR21+4l0
どうみても老けすぎ。間違いなくガンの末期だ。
これはオードリーヘッバーンもそうだった
79名称未設定:2011/01/18(火) 13:42:53 ID:Pzu8MCoX0
80名称未設定:2011/01/18(火) 13:44:37 ID:10Wo0UL00
The Royal Scots Dragoon Guards - Amazing Grace

ttp://www.youtube.com/watch?v=jkLXOWimMY8
81名称未設定:2011/01/18(火) 13:44:56 ID:IXRPM4sD0
カーター君てこんな声してたのか
82アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2011/01/18(火) 13:45:27 ID:LuaYstzL0
宗教ってのはどれも、初代教祖のカリスマに依存する。
歴史が古い大宗教だって、初代教祖が亡くなれば、
あとは腐敗の歴史を刻みつづけてきたもんねぇ。

徳川さんだって、主イエスキリスト本人に会ってりゃ、
禁止なんて言わなかったかもしれないねぇ。
83名称未設定:2011/01/18(火) 13:47:52 ID:CuEAtHB70
↑こいつもういいよ
84名称未設定:2011/01/18(火) 13:49:56 ID:IwuIg09o0
>>64
病状以前に病気がヤバいからな。
いつ亡くなっても不思議ではない。
85名称未設定:2011/01/18(火) 13:55:03 ID:UL6sJ3510
とりあえず最後の「らしい」プロダクトとしてAirかiPad2あたり買うか

前のときは同じこと言ってMacPro買ったが復帰してくれたから、今回もそうなるだろう
信者の信心を揺さぶって製品を買わせる作戦だったら……いいなあw
86名称未設定:2011/01/18(火) 13:56:56 ID:0aq6ikhT0
ジョブズの不在中は新製品発表がストップしそうで、イヤだな
87名称未設定:2011/01/18(火) 14:17:08 ID:ZA9W6Lz70
>>67
夜中から今朝にかけてトップに出てた
88名称未設定:2011/01/18(火) 14:31:59 ID:/djciTDi0
ジョブズ崩御後ありえそうなリリース

iPhone6 カラフルな12色展開。アップルストア限定色ハニーピンクで女子力アップ

スワロフスキーとコラボ。キラキラMac Pro限定新登場!お値段80万

アップル35周年モデル。18金MacBook Air ※ただし重量4kg
89名称未設定:2011/01/18(火) 14:34:01 ID:crsnMGWo0
いままで、ありがとう。

安らかにお休みください。
90名称未設定:2011/01/18(火) 14:34:20 ID:VCS1uiIO0
ありゃま
91名称未設定:2011/01/18(火) 14:39:56 ID:JfGVothkP
ジョブスって息子とかいないんだっけ?!

まともな後継者いるの?
92名称未設定:2011/01/18(火) 14:47:48 ID:tYTVmukG0
禿の息子、娘写真みたことないんだが、非公開なの?Lisaはググれば出てくるが
不細工ゲイシの娘結構可愛いかったな
93名称未設定:2011/01/18(火) 14:55:21 ID:0aq6ikhT0
>>91
リサの他に、長男リード(19歳)がいる。
しかし、世襲制の発想は誰にもない。
それほど株持ってないし。
94アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2011/01/18(火) 15:08:18 ID:LuaYstzL0
iPhoneやiPadの売上には、ドンだけ影響するんだろうねぇ?
なにしろ、通販業者にソッポ向かれちゃってるからねぇ。

売れなくなってから修復を図ろうとしても、
許してもらえるかどうかねぇ・・・
95名称未設定:2011/01/18(火) 15:23:07 ID:bBgoX8wTi
は?
96名称未設定:2011/01/18(火) 15:24:47 ID:BQhm4O9Y0
健康的なイメージがあってベジタリアン(だっけ?)のジョブスが癌で、
ハンバーガーばっかくってそうで巨ピザのウォズが全然健康そうなのって
なんなんだろ・・・
97アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2011/01/18(火) 15:32:34 ID:LuaYstzL0
ベジタリアンというのは健康のためじゃなくて、
宗教的な理由だからねぇ。

食べるために生き物を殺している、それが許せないんだとさ。

よく「お前猫を殺せるのか?」とか言われるけど、
それは猫が特別なだけに過ぎん。
世界で一番かわいい生き物だからね、ニャーニャは。
98アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2011/01/18(火) 15:44:26 ID:LuaYstzL0
むしろ許せんのは、口蹄疫豚牛の殺処分だ。
たかが口蹄疫ぐらいで、食いもしないのに
頃しまくってるんだもん。

口蹄疫なんて、感染しても命に別状もないし、
そのうち治るし、人が食べてもなんら影響はないとのこと。

あんなの、ヨーロッパあたりの国々が
自国の産業を守るために、
ライバル国と足引っ張りあってるだけなんだぞ。
99名称未設定:2011/01/18(火) 16:10:19 ID:Gi7CffAh0
>>97
ジョブズって何教?そうかがっかい?
100アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2011/01/18(火) 16:13:13 ID:LuaYstzL0
林檎教だろ?
101名称未設定:2011/01/18(火) 17:11:06 ID:0aq6ikhT0
>>97
>宗教的な理由だからねぇ。

こらこら、適当なことを言うんじゃない。
ジョブズは仏教徒ではあるけれど、出家もしてないのに
宗教上の理由でベジタリアンとか、ないから。

ベジタリアンの多くは、環境破壊を懸念する思想的な理由。
102名称未設定:2011/01/18(火) 17:29:26 ID:LfWmqewq0
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aCzEaxBidkuY

 私的な問題だとして関係者が匿名を条件に語ったところによると、ジョブズCEOは治療を受けており、
体重が維持できなくなっているという。同CEOは2004年にがんの手術を受け、09年には肝臓移植で医療休暇を取っている。
103名称未設定:2011/01/18(火) 17:41:13 ID:ru4s2jPt0
ジョブズが逝く
104名称未設定:2011/01/18(火) 17:48:41 ID:Yo/FNJ4k0
>>98
豚は死ぬけど?
105名称未設定:2011/01/18(火) 17:55:33 ID:t4bWHaYc0
平気で魚は食うんだけどな。
宗教に合理性を求めるのも野暮だが。
106アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2011/01/18(火) 17:59:35 ID:LuaYstzL0
豚は死ぬ?
じゃあ、ワクチンでも注射すりゃいいじゃねーか。
予防接種ぐらいなんでしねーんだ?
107名称未設定:2011/01/18(火) 18:01:42 ID:TK+1KUMu0
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\  >>1
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
108名称未設定:2011/01/18(火) 18:19:33 ID:FXiozrfw0
〜ソフトバンク華麗なる因果の世界〜

・ディズニーモバイル発表→アトラクション事故多発
・倖田來未モデル発表→羊水発言で一時休業
・在日プラン発表→南大門消失
・iPhone発表→スティーブ・ジョブズ、健康問題浮上
2011年1月 健康問題で再休職               ← NEW

ダイエーホークス
1999年、2000年、2003年 リーグ優勝
1999年、2003年 日本一
ソフトバンクホークス
2004年 2005年 2位
2006年 2007年 3位
※2005年からスローガンが「めざせ世界一!」


109名称未設定:2011/01/18(火) 18:22:30 ID:wRHBNgho0
アップルと言えばリンゴ
一日一個で医者要らずのはずなのに
http://static.reuters.com/resources/media/global/assets/images/20110117/applej.jpg
110名称未設定:2011/01/18(火) 18:51:44 ID:u1HQfJof0
111名称未設定:2011/01/18(火) 19:18:49 ID:WadVULIY0
膵臓がんは大抵、いきなり余命宣告されて数ヶ月で死亡というのが多い。
大抵の場合は緩和ケア直行しちゃうんだよね。
逆に膵臓がんでこれだけ長くいきてる人知らない。
やっぱり強運の持ち主なんだと思った。

どんな人でもやっぱり死んでしまうのは辛いから、今回も是非良くなって欲しい。
仮にアップルに戻って来なくてもいいから、元気で平穏に過ごしてもらいたいよ。
112名称未設定:2011/01/18(火) 19:30:16 ID:ETlAIh310
次復帰したときは
iJobsになっていると予想
膵臓はレガシーなので排除されている
113名称未設定:2011/01/18(火) 19:35:24 ID:ZCvV39s0P
>>112
>膵臓はレガシーなので排除されている
不謹慎にも納得してしまった
114名称未設定:2011/01/18(火) 19:49:32 ID:JfGVothkP
ジョブスって50代だっけ?

もう見た目は70くらいに見える
115名称未設定:2011/01/18(火) 20:03:51 ID:79nV2bB00
>>9
マジ?きしょくわるw
金持ってるのに、そんな中途半端なことするの
116名称未設定:2011/01/18(火) 20:07:50 ID:0fkvKs350
ついにジョブズ撃沈か
これでアッポウも同じく撃沈か
南無阿弥陀仏
117名称未設定:2011/01/18(火) 20:08:57 ID:wwV0CLJD0


スティーブ・ジョブズ氏の一日も早い職場復帰を願いたいですね。


orion3 at 2011-01-18 17:23:40
118名称未設定:2011/01/18(火) 20:19:11 ID:IigOgReF0
リンゴをかじると、歯茎から血が出ませんか?
119名称未設定:2011/01/18(火) 20:22:50 ID:dgRBMn760
長期休暇2度目だろ手術を入れれば三度目か?
もう駄目かもしれないね
駄目ってことはないけど本気でジョブズ無きあとの体制を今から考えておいた方がいい
120名称未設定:2011/01/18(火) 20:23:28 ID:kpFN43Od0
>>114
55
121名称未設定:2011/01/18(火) 20:26:11 ID:d1WJ5H/s0
昔に比べたら、Apple愛が無くなったなぁ〜って気がする。
122名称未設定:2011/01/18(火) 20:28:50 ID:dgRBMn760
>>121
仲間ノ

仕方がないとはいえ主軸がmacからiPod関連に移ってから
愛ってより熱が無くなってきた
123名称未設定:2011/01/18(火) 20:32:12 ID:+htj2uAY0
>>4
リスクは増えるけど
スタミナがつくのは当たってるだろ
124名称未設定:2011/01/18(火) 20:34:08 ID:Aqqfd+8V0
アトキンソン帰ってきてくれー
125名称未設定:2011/01/18(火) 21:13:18 ID:Y3mxLT9h0
>>122
iPhoneかiPadを使ってる?
126名称未設定:2011/01/18(火) 21:52:12 ID:+z+GO0+10
新型iPadがiDeadだと洒落にならないぞ。
早く回復して部下に無理難題を言えよ。
127名称未設定:2011/01/18(火) 21:53:21 ID:UL6sJ3510
>>121,122
知っている人だけ知っている、
変わり者の自己満足のための美しい機械が好きだったのに
気がつけば世界一有名な会社になって、つまらなくなった
ということじゃないかい?
128名称未設定:2011/01/18(火) 22:02:36 ID:lqg6tXD+0
孫さん、ジョブズの身代わりになって
逝ってください
おねがい
129名称未設定:2011/01/18(火) 22:07:14 ID:/HH1FhtR0
孫さん、ジョブズの後継者になって
おねがい
130名称未設定:2011/01/18(火) 22:08:25 ID:XAI2t59lP
Mac板の住人の寿命一分ずつわけてあげたい
この人のおかげで毎日楽しい製品使えてるんだし、
なんとか復帰して欲しい
131名称未設定:2011/01/18(火) 22:15:13 ID:wpOCaGYc0
>>10
マンコで寿司作るんだよ。
132名称未設定:2011/01/18(火) 22:16:56 ID:eLnW0bRJ0
                          ,. -‐==、、
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
133名称未設定:2011/01/18(火) 22:22:17 ID:Jmomp34L0
時価総額で言えばアメリカで二番目だっけ?
iMac以前からは想像も出来ない会社になったよなぁ。
134名称未設定:2011/01/18(火) 22:23:07 ID:3Cbd2e6+0
>>131
それ餃子
135名称未設定:2011/01/18(火) 22:34:36 ID:wpOCaGYc0
>>133
サンヨーから盗んだアイディアでアイポッド
孫正義の提案でアイフォンを作って全米2位
136名称未設定:2011/01/18(火) 22:38:15 ID:RmnC7qZU0
カリフォルニア州クパティーノ奥院の霊廟には現在も Jobs が禅定
を続けているとされ、Lisa と呼ばれる仕侍僧が衣服と二時の食事
を給仕している。
霊廟内の模様は Lisa 以外が窺う事はできず、Lisa を務めた者も
他言しないため一般には不明のままである。

現存する資料で Jobs の入定に関する初出のものは、入寂後100年以上
を経た 2138年 に William Henry Gates 6世 が著した『微軟視窓縁起』で、
入定した Jobs は 255 日を過ぎても容色に変化がなく髪や髭が伸び
続けていたとされる。

『Father Goose』には Apple が Google との争いで一時荒廃していた時期、
Google会長であった Zuckerberg が霊廟を開いたという記述がある。
これによると霊廟の Jobs は Next Cube と A113 で二重に守られ
坐っていたという。
Zuckerberg は、1 yard あまり伸びていた Jobs の蓬髪を剃り
Newton や Macbook の電池を交換した後、再び封印した。

このように一般には Jobs は肉身を留めて入定していると信じられている
137名称未設定:2011/01/18(火) 22:39:22 ID:oMB2kZ720
そのアイポッドとかアイフォンの類似品を
恥も外聞も無く作るその他メーカー
138名称未設定:2011/01/18(火) 22:45:17 ID:ED+uv52K0
ジョブズ「Facebookを買収したい。そして私が亡きあとは君にAppleのCEOを引き継いでもらいたい」
ザッカーバーグ「AppleにFacebookは売らないし、AppleのCEOにも興味ない」
139名称未設定:2011/01/18(火) 22:53:12 ID:UL6sJ3510
iPodが出たときとか絶対売れないと思ったもんだけどな
好き嫌いはともかく、売れると判断したことも、売れて、かつ利益が出るようなシステムを作り上げたことも素直にすごいと思うよ、
今の日本や韓国の企業にはまだ、あるいはもう、そういう魅力みたいなものを作る力は無い。
140名称未設定:2011/01/18(火) 22:59:57 ID:lQMEbBRF0
ジョブズ死ぬなあああああああああああ
141名称未設定:2011/01/18(火) 23:01:51 ID:8gdfk0weP
スタンフォードのスピーチをまた聴こう
142名称未設定:2011/01/18(火) 23:26:29 ID:T698PkwI0
ジョブズ死んだら特番やるかな?
いかりやみたいに。
143名称未設定:2011/01/18(火) 23:27:18 ID:tzN4VbmD0
日本ではやらないわな
144名称未設定:2011/01/18(火) 23:34:18 ID:UHvLRjWT0
ガラパゴスだから
145名称未設定:2011/01/18(火) 23:45:45 ID:K21gH7V60
Appleの中の人たちには、ぜひこの難局を乗り越えてほしい。
この危機を乗り越えれば100年後もAppleは生き残ってると思う。

内紛とか誰かを追放とかは勘弁な。
146名称未設定:2011/01/18(火) 23:50:20 ID:8eU0fuv1P
まあウォルトディズニーが死んでも、ディズニーランドはなくなってないけどね
ただ迷走する時期は来るかもしれん、ジョブズ復帰からこれまでが順調すぎた
147名称未設定:2011/01/18(火) 23:55:45 ID:aY3sdnXq0
ジョブスの遺言で死亡セールやるか
148名称未設定:2011/01/18(火) 23:58:58 ID:3PkVn2TA0
>>147
これが本当の、ブラックフライデー。
スティーブ・ジョブズCEOから最後のプレゼントです。
149名称未設定:2011/01/19(水) 00:05:43 ID:N4JbYnQo0
AAPL sageeeeeeee!
150名称未設定:2011/01/19(水) 01:02:04 ID:SQFYCK1O0
imacなんてジョブズの口だけで売ったようなもんだしな
151名称未設定:2011/01/19(水) 01:17:21 ID:8eNslyvU0
>>138
ザッカーバーグなんてモノづくり全くわからないんだからだめだろ。
152名称未設定:2011/01/19(水) 01:18:47 ID:yCJJGepC0
膵癌の予後は決してよくない。5年生存率は部位別がんのなかで
最下位(5%)であり、治療がもっとも困難な癌の一つである。
罹患者の2割(UICC TNM分類ステージ1/2)が外科切除の対象となるが、
リンパ節転移が早い段階でみられるため、切除が行われた場合でも
約7割が再発すると言われている。
153名称未設定:2011/01/19(水) 01:20:26 ID:UVWDREHu0
こんな事を本気で思っていて、
良く考えずにブログに書いてしまう人も居るんだなぁ。
http://d.hatena.ne.jp/michiaki/20110118/1295360558
154名称未設定:2011/01/19(水) 01:22:40 ID:WQUhJnqM0
長年のライバルのゲイツをヘッドハンティングしてCEOに迎えるのが良いかも。
155名称未設定:2011/01/19(水) 01:26:51 ID:xcqmmDJc0
ゲイツに声をかけたら、気持ちが複雑に交錯しまくってパンクしそうだな。
ある意味、ツンデレの極致みたいなw
156名称未設定:2011/01/19(水) 02:45:18 ID:tCF39z+N0
あの有名なthink differentに使われたJack Kerouacの著作On the Roadの中に
こんな下りがある。

彼は何事にも傲慢であり、病的な潔癖さと妖しい狂気に満ちていた。
いつも悪魔のように囁き、天使のように微笑みかけて人を惑わす。
この町には彼をひどく軽蔑する人もいれば、とても尊敬する人もいる。
しかし、彼は単に誰よりも自分の感情に正直なだけだったのだと思う。
なぜならば、彼はいつでも誰に対しても同じように
屈託なく無邪気に褒め、無邪気に怒っていただけだからだ。
だから、その無邪気さ救われた人もいたし、苦しめられた人もいた。

僕は間違いなく救われたが・・・
157名称未設定:2011/01/19(水) 03:08:50 ID:P0pmpKI40
>>111
同意。
appleに仮にもどってこれなくても、長生きはしてほしいです。
158名称未設定:2011/01/19(水) 03:25:14 ID:QbyNmfQj0
>>139
確かにiPod発表はキョトン?だった。
mp3プレイヤーは乱立してたけど、正直ウォークマン的な物に誰もが興味なかった時期だ。ウォークマンって今あるの?って感じだった。
SONYは市場を奪われた的に言うが、iPodの市場はジョブズがイチから開拓した別物だし、音質よりも操作性や音楽資産を持ち歩ける容量が重要、という音楽プレイヤーの在り方もジョブズがiPodで作り上げた物だ。
159名称未設定:2011/01/19(水) 03:31:51 ID:LfBoNgU80

ジョブズはアップルに戻らない

http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2011/01/post-1918.php
160名称未設定:2011/01/19(水) 04:04:35 ID:E2KiAUQh0
ジョブズがいなくなったら、iPhoneやiPodもかつてのMacみたいに迷走するんだろうな…
161名称未設定:2011/01/19(水) 04:13:45 ID:79LiHp1v0
Google CEOが大喜びしてそうでムカつくわ
162名称未設定:2011/01/19(水) 04:37:43 ID:LfBoNgU80
>>161
GoogleのCEOはジョブズの大ファンだって知らないのか?有名な話じゃん
よく会ってるし
163名称未設定:2011/01/19(水) 05:55:30 ID:5aRKQrFp0
株価操作の陰謀っぽいな。
ジョブズが倒れたことで一時的に株価が下がったところで
株を買ってジョブズ復帰(または後継決定)で株価が持ち直したところで
誰かが儲かるように仕組んだんだよ。
164名称未設定:2011/01/19(水) 05:57:10 ID:TkByeRt70
業績発表はまだあ?
165名称未設定:2011/01/19(水) 07:34:36 ID:HBuFYiUP0
一部株主から、後継問題に対するプランの開示が求められた、ってニュースが出た直後だからなあ。
166名称未設定:2011/01/19(水) 07:55:07 ID:TkByeRt70
また業績がアップしたね
167名称未設定:2011/01/19(水) 08:32:28 ID:OjD+ZWuA0
>>166
ネガティブなニュースは業績順調な発表直前で済まして株価下落は防ぐ
うまいタイミングでさらっと発表だな。
168名称未設定:2011/01/19(水) 08:48:16 ID:5aRKQrFp0
ジョブズ入院の発表で一瞬下がったApple株価が
絶好調という業績発表でまた上がる。
この僅かのタイミングを利用して儲けた人間のために仕組まれたわけだ。
169名称未設定:2011/01/19(水) 09:11:07 ID:Iw3EZrcC0
株価がどうだとかそんなことどうでもいい
お前らなんかには買えないんだろ?
それよりも、今後のApple製品の事の方が心配だ
例えまだ経営に参加しようが、もし思ったほど良くならなかったら過去のAppleのようにならないかが問題だ
ペプシとか大企業から引っ張ってきたって全然駄目だったのに、更に今紺だけ巨大になった企業を誰が上手く扱えるのだろうか?
170名称未設定:2011/01/19(水) 09:17:35 ID:Res3BdAM0
>>169
gates.
171アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2011/01/19(水) 09:18:21 ID:BYYW80Ls0
>>169
今のところ、iPadにJavaやFlashが入れられる恐れがあるねぇ。

いままではジョブズがいたから、幹部も強気でいられたけど、
ジョブズを失ったら、売上ダウンなどのプレッシャーに耐えられまい。

今となっては、ノートパソコンもタッチパネルが付いて、
折りたたんで使えるWindows7マシンが、イロイロ出てきてるもんねぇ。
172名称未設定:2011/01/19(水) 09:18:58 ID:H47isrmZ0
「『Mac』『iPhone』『iPad』が記録的な売り上げを達成し、驚異的なホリデーシーズン四半期であった」
「われわれはエンジンを全開にして、
2011年には、顧客が心待ちにしているVerizonでの『iPhone 4』リリースを含む、
エキサイティングな計画をいくつか用意している」
とJobs氏は述べている。

Appleの売上高は267億4000万ドル、利益は60億ドル(1株当たり6.43ドル)
売上高は前年同期比71%増で、利益は78%増
このホリデーシーズンを含む四半期に、Macを413万台(前年同期比23%増)、
iPhoneを1624万台(前年同期比86%増)、「iPod」を1945万台(前年同期比7%減)、iPadを733万台販売
173名称未設定:2011/01/19(水) 09:40:05 ID:mCvB5fr00
>>170
Windowsバブルの成れの果てを、まだご覧になっていないのですか?
174名称未設定:2011/01/19(水) 09:41:32 ID:+bLvT6Wk0
>159
間違ってると思ってても刺激的な記事を書かないと読まれないって辛いよなw

残念なことにJobsがいなくなって困るのはAppleだけじゃない。
むしろ大きな打撃を受けるのは独創力のない大多数のITメーカー。
JobsがいなくなることでIT業界全体のイノベーションが著しく低下する。
175名称未設定:2011/01/19(水) 09:44:28 ID:MZQBHNrl0
90年代後半の混沌が懐かしい。一番楽しい時期だった、、、
176名称未設定:2011/01/19(水) 09:56:26 ID:QbyNmfQj0
WindowsのことなんかAppleは知りもしないってば。
177名称未設定:2011/01/19(水) 10:07:51 ID:CNyGshT/0
178名称未設定:2011/01/19(水) 10:15:34 ID:1oEfyGoF0
ふたりはブルジョア
179名称未設定:2011/01/19(水) 10:24:14 ID:FNpB7EjM0
ブルジョア〜ブルジョア〜
二人〜はブルジョア〜
180名称未設定:2011/01/19(水) 10:27:25 ID:5aRKQrFp0
>>174
業界自体の命運がいつ死んでもおかしくない人間頼り
って成長産業のIT業界もあまりにも脆弱じゃないかい。
それでアメリカのIT産業が弱ったら、日本企業のチャンスでもあるだろう。
181名称未設定:2011/01/19(水) 10:32:31 ID:mCvB5fr00
というか、いつだって奇跡的な個人にかかっているんだ。と言うことを理解すべき。
もしくは、Appleが歩んできた歴史を知った上で書き込んで。
182名称未設定:2011/01/19(水) 10:58:08 ID:atsH0Lrh0
>>181
ウィンドウズもマックがなければ誕生しなかったろうし、マックだってアランケイたちがGUIを考えてなければできなかった。

独創的な創造者と、それを推進する冒険的な経営者がある程度の成功をおさめれば
それにつづく模倣者が世界を制覇するのだね。
183名称未設定:2011/01/19(水) 11:16:23 ID:BAuZOD720
で、OSX for PCはいつ出るんだ?
184アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2011/01/19(水) 11:29:57 ID:BYYW80Ls0
>>183
次のライオンでそうなってくれればいいが、
そうなるとリリースはしばらく延期だろうな。

これまで作られたありとあらゆる、ドザパソの周辺機器の
ドライバを作ってもらわなきゃなんないもんねぇ。
185名称未設定:2011/01/19(水) 11:57:16 ID:z0HUaKX00
>>183
もうすでにあr

おっと、誰か来たようだ。
186名称未設定:2011/01/19(水) 12:13:30 ID:sLj+dfG60
>>153
ハテナとか使ってる糞カス野郎だからなww
187名称未設定:2011/01/19(水) 12:14:12 ID:sLj+dfG60
>>174
それとアジアの部品メーカと組み立て屋達
188名称未設定:2011/01/19(水) 12:41:39 ID:hldIXzkP0
Appleが記録的な四半期、267億ドルの売上と60億ドルの利益
過去の記録を塗り替える記録的な四半期となったようだ。以下はおもな数字。

売上:267億ドル(約2兆2,231億円)
利益:60億ドル(約4,973億円)
Macの販売台数:413万台(前年比23%増)
iPodの販売台数:1900万台(前年比14%現)
iPhoneの販売台数:1620万台(前年比86%増)
iPadの販売台数:730万台
iPhoneおよびアクセサリーの売上: 104.7億ドル(約8,679億円)
iPadの売上:46.1億ドル(3,821億円)
iTunes Storeの売上:11億ドル(約911億円)
アメリカのMP3マーケットシェア:70%
保有キャッシュ:597億ドル(約5兆円)
日本の売上は前年比80%増
189名称未設定:2011/01/19(水) 13:12:25 ID:UVWDREHu0
>>188
算数が苦手なんで勘違いかもしれないが、
この三カ月Appleは、社員に払う給料や経費を全て払って、
更に毎日55億円くらい利益を出し続けてた事になるのかな。
190名称未設定:2011/01/19(水) 13:30:30 ID:uXeBu0J40
ジョブズが回復するまでのカウントダウン
http://www.apple.com/jp/itunes/10-billion-app-countdown/
191名称未設定:2011/01/19(水) 13:31:20 ID:BAuZOD720
>>190
そうかぁこれが100億になった時、禿は.................南無阿弥陀仏
192名称未設定:2011/01/19(水) 14:47:24 ID:ze+UZqi20
>>188
ほんとにとんでもない企業になったな・・・
10数年前は潰れかけてたのに・・・
193名称未設定:2011/01/19(水) 15:04:24 ID:O54hgiNI0
>>192
iPodより前にもアップルはさんざんガジェットを出してたんだけど
全滅してた。
まさか、こんなことになるとはなあ。

Apple社製のカメラとかあったんだぜ?
194名称未設定:2011/01/19(水) 15:13:52 ID:aTUj2mws0
FacebookってMSと協力関係じゃん。
Facebookに早い段階で目をつけたMSは目敏い。
195名称未設定:2011/01/19(水) 15:15:21 ID:O54hgiNI0
協力関係と言っても、一寸先は闇

GoogleとApple、OracleとApple、MSとAppleも協力関係だったのだぜ
196名称未設定:2011/01/19(水) 15:22:42 ID:OjD+ZWuA0
>>195
それって結局Appleが裏切るか嫌われてると言う事?
197名称未設定:2011/01/19(水) 16:54:44 ID:5aRKQrFp0
今のAppleの躍進って、かつて音響映像機器メーカーがさらにハードを売るために
それを再生するための音楽産業を配下に入れて栄えていった構図と同じだから、
でも、そんな電気機器メーカーの現在の凋落ぶりを見ると、アップルの明日の姿かなという予感はする。
198名称未設定:2011/01/19(水) 17:01:09 ID:I2FjBEVm0
>>193
>>192
>iPodより前にもアップルはさんざんガジェットを出してたんだけど
>全滅してた。
>まさか、こんなことになるとはなあ。

>Apple社製のカメラとかあったんだぜ?

カメラならiPhoneに着いてる
199名称未設定:2011/01/19(水) 18:19:06 ID:mCvB5fr00
>>197
Wintelは、バブっておわった。初めから器そのものが無かったからな。
Appleプラットフォームは、OS X以降、ずっとこの展開だ。
端末はモバイルが増えたし、市場は半端なく増えたが。
200名称未設定:2011/01/19(水) 18:22:17 ID:mCvB5fr00
増えたじゃなくて、大きくなった。
まぁ、コンテンツは増えたけど、冷蔵庫や洗濯機なんてつくっていないし、全てのベースは同じOSとハードウェア。
201名称未設定:2011/01/19(水) 19:26:10 ID:5aRKQrFp0
>>198
今またAppleが新しいコンセプト注入してデジカメ出せばけっこう売れるんじゃないの。
202名称未設定:2011/01/19(水) 19:37:51 ID:O54hgiNI0
203名称未設定:2011/01/19(水) 19:58:44 ID:GjZv4ZW80
そりゃあWiFiとGPS、ジャイロ・コンパス内臓でFacetimeカメラも搭載し、
App Storeからカメラ画像編集アプリをインストールできるデジカメ出すよ。
204名称未設定:2011/01/19(水) 20:57:12 ID:Tb89Fn1H0
本当にジョブズが心配だ
死にたい
205名称未設定:2011/01/19(水) 21:02:42 ID:xIf9xkZW0
NHK9時のトップニュース
206名称未設定:2011/01/19(水) 21:40:32 ID:t2xSfoKK0
>>193
リンゴマークの入ったデジカメを買った
製品自体はCASIOのじゃなかったっけ?
207名称未設定:2011/01/19(水) 21:43:35 ID:diYpNFc70
レバーカードを再差し替え
208名称未設定:2011/01/19(水) 21:47:17 ID:wfxcE2Pa0
>>206
QuickTake100と150が、コダック。
200が、富士フイルムとの共同開発。
209名称未設定:2011/01/19(水) 22:21:34 ID:HoOkG8Ay0
>>177
これみるとゲイツも当然ゼロックスでGUIを作ってたことは知ってたみたいだしな。
なのにLisa, そしてMacができるまでWindowsは作られなかった。
カーニングがつねに効いてるGUI OSなんて2011年になっても絶対存在してなかっただろうね
210名称未設定:2011/01/19(水) 22:25:06 ID:5aRKQrFp0
MSはハードの成熟の方を待ってたんだろうね。
非力なハードでは無理してGUIやるよりもCUIのDOSが充分として。
211名称未設定:2011/01/19(水) 22:45:38 ID:LfBoNgU80
>>189
そういうこと
212名称未設定:2011/01/19(水) 23:01:53 ID:KHR6+B+s0
Appleのスティーブ・ジョブズ、、病気で休職へ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295276064/
213名称未設定:2011/01/19(水) 23:05:17 ID:KHR6+B+s0
>>192
悪魔と取引したんだな
だから・・・・
214名称未設定:2011/01/19(水) 23:09:32 ID:OjD+ZWuA0
>>189
要するにそれだけユーザーが貢いだと言う事だな。
215名称未設定:2011/01/19(水) 23:13:06 ID:XMnFJv2eP
>>209
Lisaなんて高くて遅いので使い物にならずそれが原因で売れなかった
MSは、GUIよりもUNIX風で非力なマシンでも動くカーネルの開発に力を入れていた
Windows 1.0は非力なマシンでも一応つかえ、Windows NT4でMacintoshを抜いた
MSは、個人向けUNIXの最初のメーカー
216名称未設定:2011/01/19(水) 23:18:22 ID:ze+UZqi20
>>177
おいおい、一昨日DVDレンタルしてきたのに、ニコニコで見れるのかよw
217名称未設定:2011/01/19(水) 23:20:52 ID:xcqmmDJc0
DOS以前にはCP/Mとかあったしなぁ。
選択したというより、前世代の成果を上手に引き継いだって感じ。

Appleは AppleII時代の環境を一度ご破算にしちゃったからね。
Wozのグチを読むのは結構楽しいw
218名称未設定:2011/01/19(水) 23:21:47 ID:wfxcE2Pa0
>>209
当時MSは、ただの言語屋に過ぎなかったから。
たまたまIBMから専門外のOSの発注が来て
慌ててDOSを買って転売。
しかも当時、DOSは無料でばらまかれてた。
MSがビッグになってゆくのは、OS/2あたりからじゃないかね。
219名称未設定:2011/01/19(水) 23:23:59 ID:OjD+ZWuA0
>>218
OS/2はMS関係ないでしょw
220名称未設定:2011/01/19(水) 23:26:28 ID:wfxcE2Pa0
>>215
>Windows NT4

まあ、クライアントじゃ、だれも使ってなかったけどね。
221名称未設定:2011/01/19(水) 23:28:01 ID:aJExnCfd0
HP版iPodとは一体何だったのか…
222名称未設定:2011/01/19(水) 23:29:00 ID:wfxcE2Pa0
>>219
OS/2の登場でようやく、OSというものが広く知られるようになり
OSに対価を支払うのとが認知されるようになった。

今じゃ冗談みたいだが、OS/2フィーバーはとにかく凄かった。
ほんと冗談みたいだが・・・
223名称未設定:2011/01/19(水) 23:31:07 ID:xcqmmDJc0
>>222
ないないw
DOSもCP/MもOS9もそれなりに使われてたよ。
OS/2なんてDOSが帝国を築いた後にIBMが放った最後っ屁だ。
224名称未設定:2011/01/19(水) 23:33:47 ID:wfxcE2Pa0
>>223
>DOSもCP/MもOS9も
アプリを買うと、無料で付いてくるもんだったろ。
225名称未設定:2011/01/19(水) 23:40:08 ID:xd17Yjiz0
wfxcE2Pa
このひとなに?
でたらめしか書いてない。
226名称未設定:2011/01/19(水) 23:41:19 ID:XMnFJv2eP
>>224
CP/Mは違法コピーだらけだったが一応有料
OS9は高いけど買ってた
MS-DOSのアプリ付属が認められたのは2.11まで
それ以後はサードパーティーのゲーム屋が互換OS作ったりしてた
227名称未設定:2011/01/19(水) 23:43:26 ID:UVWDREHu0
>>188
計算が苦手なんで間違ってるかもしれないけど、
iPhoneが三カ月で1,620万台売れたって事は、
一日で18万台、一時間だと7,500台、一分だと125台、
一秒事に2台ずつ売れたって事なのか。
228名称未設定:2011/01/19(水) 23:50:07 ID:6El4e0570
Macintoshのシステムも、6.xまでは無料だったんだよなー。
漢字Talkは糞高かったけれど。
229名称未設定:2011/01/19(水) 23:53:19 ID:xcqmmDJc0
ベースとなる市場が狭かったしハードの進歩も速かったから、
ハードにつけて売ってVer.upは無料でも大過なかったんだろうね。
今は昔〜♪
230名称未設定:2011/01/19(水) 23:54:29 ID:FIuDNQIW0

 “1秒に4本”という驚異的なスピードで売れている紅茶があるという。
キリンビバレッジの「午後の紅茶 エスプレッソティー」だ。2010年2月の発売以来、
累計販売数が280万ケース(※)を突破し(弊社取材による)、発売から現在までの
8ヶ月半の間で“1秒につき約4本”のペースで売れている計算となるそうだ。
231名称未設定:2011/01/20(木) 00:07:56 ID:npjdpXHc0
>>228
7.5.5ってまだダウンロードできるはずだよ。
232名称未設定:2011/01/20(木) 00:16:38 ID:LuvFeBF+0
>>209
タイリング状態のWindowsなんて使い物にならなかった。
233名称未設定:2011/01/20(木) 00:28:24 ID:iraek1RU0
昔のMacはGUIを動かせるよう
高いスペックと高い金が必要だった。

PCはGUIよりも実用性重視だったから
安かった。

それだけの話。
234名称未設定:2011/01/20(木) 00:29:24 ID:hi2N9ZmM0
GUIのありがたみを本当に知るには
大きなモニタが必要だったしね。
235名称未設定:2011/01/20(木) 00:36:28 ID:Q1Dcs+JU0
今日、慕っていた人が膵臓がんで亡くなった。
ジョブズは生きてほしい。Appleがどうってよりも、
ひとが亡くなるのは悲しい。
236名称未設定:2011/01/20(木) 00:39:48 ID:xKR9Xz8J0
>>235
今日が始まって、まだ30分位しか経ってない。
237名称未設定:2011/01/20(木) 00:44:29 ID:hi2N9ZmM0
30分あれば人だって殺せるし
子供だって作れる
イヤーン♪. (((((((*ノノ)イヤン ハズカシー
238名称未設定:2011/01/20(木) 00:49:05 ID:ha40u2mY0
>>227
ということは毎秒2台以上作らないと間に合わないな
239名称未設定:2011/01/20(木) 01:07:08 ID:VQ8vsZ8I0
ジョブズが居なくなったらAppleは衰退していくんだろうな……
240名称未設定:2011/01/20(木) 01:09:48 ID:zl9TTdMO0
>>234
それはGUIではなくWindowシステムの話だろう。
アイコンとかポインタとか、初期MacOSの画面でも十分効果的だったよ。

システムが喰らう演算リソースの比率もハンパなかったけどなーw
241名称未設定:2011/01/20(木) 01:18:55 ID:hi2N9ZmM0
ジョブズが神話化されてるけれど
アップルの歴代のCEOがダメ過ぎただけのような気もする。

マイク・マークラ 空気的存在
ジョン・スカリー ジョブズをクビにしてからはなぜかアップルを見捨てて趣味の世界へ
マイケル・スピンドラー 売り逃げしか考えてなかった
ギル・アメリオ ようやくまともなCEOに
スティーブ・ジョブス 禿げ
242名称未設定:2011/01/20(木) 03:29:44 ID:a/sW0G2d0
マジ復活してほしい。
去年の快進撃ですべてやりつくした
なんてことないよね。。
243名称未設定:2011/01/20(木) 04:30:13 ID:xKR9Xz8J0
>>242
Appleの快進撃は去年だけじゃない。
ここ10年近く、ずっとエンジン全開で快進撃してる。
244名称未設定:2011/01/20(木) 05:30:16 ID:ha40u2mY0
>>241
んなことない
起業したのはジョブズだし
全米第2の巨大企業にしたのもジョブズ
245名称未設定:2011/01/20(木) 05:35:06 ID:OFO7x7OQ0
アップル追い出されたのもジョブズだし
NeXTでペロー氏に嘘つき呼ばわりされたのもジョブズだし
アップルに戻ってくるなりアメリオを追い出したのもジョブズだし
(これはアメリオが悪いが)

ジョブズが暫定CEOになったとき
Macユーザーからは賞賛と同時に悲鳴も上がったもんだけどな・・・。
246名称未設定:2011/01/20(木) 05:53:26 ID:7NFxwnlK0
いまのAppleはジョブズ以外の誰かじゃ作れなかっただろうけどな
247名称未設定:2011/01/20(木) 05:54:35 ID:ha40u2mY0
>>245
>アップル追い出されたのもジョブズだし

そのときのAppleがおかしかったんだよ

>NeXTでペロー氏に嘘つき呼ばわりされたのもジョブズだし

ペローがおかしかったんだよ

ジョブズがいなくなってからのAppleはガタガタだっただろ
これだけの巨大な売り上げを作ったのはジョブズ
巨大な売り上げを作るというのは
それだけたくさんの人に買われるということで
それだけたくさんの支持者を集めたということ
しかも歴史に残るくらいのね
248名称未設定:2011/01/20(木) 06:02:00 ID:qWv18NgpP
>>177
解説付きで面白かったDVDでドラマだけ観てもきっとわけわかんない
249名称未設定:2011/01/20(木) 06:02:02 ID:vJfYzOia0
>>247
その釣り餌はあまりうまそうじゃないな。
250名称未設定:2011/01/20(木) 06:04:14 ID:7NFxwnlK0
>>248
解説?
そんなもんなくてもAppleの歴史知ってりゃ楽しめる
251名称未設定:2011/01/20(木) 06:07:19 ID:3X2jNig90
ジョブズは昔は2chの厨房みたいなやつだったが実行力を身につけた。以上。
実際Appleに戻ってくる前は今以上に最悪な面も多かったと思うぞ。
252名称未設定:2011/01/20(木) 06:13:40 ID:LA3M+8zb0
>>251
戻ってきてからも、そうとうなもんだった。
MacWorld Expoのブースでわめきちらしアップルウオッチの販売を阻止したり
基調講演を途中でボイコットしたり
朝の体操のついでに社員のクビ切りまくったり・・・。
253名称未設定:2011/01/20(木) 07:12:00 ID:9gUkDblU0
病気療養というのは建前
真実は自身のクローン造りのため
その爲に金が必要だった
254名称未設定:2011/01/20(木) 08:12:21 ID:FxH3+3WQ0
>>253
>真実は自身のクローン造りのため
10年後なら、臓器が自分の細胞からできそうなのだが・・
255名称未設定:2011/01/20(木) 08:35:42 ID:11nJ/jBZ0

ビートルズを販売できたからもう思い残すこと無いかも・・・
256名称未設定:2011/01/20(木) 08:44:58 ID:d3sgOgT+0

エクソン抜いてないから悔しいだろ
257名称未設定:2011/01/20(木) 08:46:14 ID:+5fWoIC80
ジョブスはランゲルハウス島腫瘍だったんだろ?悪性度は低いから手術がうまくいけばなおるはずなんだけど
手術はかなりむずかしい。普通だったら胃全摘+脾臓切除+十二指腸切除 
肝臓移植をうけた理由は転移じゃなくて再建(Rou-Y?)がへただったからだろ。胆管再建しくじったんじゃないか。
258名称未設定:2011/01/20(木) 08:47:42 ID:L51cBVXL0
>>256
すでにエクソンと同じ舞台では勝負してないのでは?
金より名をとっちゃんじゃないかね。
259名称未設定:2011/01/20(木) 09:28:22 ID:pc3skKGS0
とっちゃんの名にかけて!
260名称未設定:2011/01/20(木) 09:28:53 ID:ruDkulPA0
AppleのCEOって初代のスコットと潰れかけの時のアメリオ以外はみんなまともじゃないよな…ジョブズも含めて。
クックがCEOになったら、良くも悪くも普通の会社になってしまうのかな。
261名称未設定:2011/01/20(木) 09:38:35 ID:Lp4LUJ5o0
Appleはやがてコンテンツ配信や制作の部門と、アプリ部門と、ハード部門の
三つくらいに分社化すると思う。
肥大化した今のAppleをひとりの人間が統括する形式では弊害が出る。
262名称未設定:2011/01/20(木) 09:41:11 ID:5jITkipB0
なにいってんの?この人ww
263名称未設定:2011/01/20(木) 10:07:03 ID:KL+YyE730
>>260
そうなんだよなー。
ジョブズは、良くも悪くも、まともじゃない。
それと、スカリーがとんだ食わせ物だった。
飽きると投げ出す癖があるとは、当初は誰も思ってなかった。

ジョブズがアップルを追われたのは、自業自得だったけどね。
それと、NeXTで苦労するまでは、やはり現実が見えてなかったと思う。
264名称未設定:2011/01/20(木) 10:30:57 ID:jiDqOVTM0
良い商品にするための選別はジョブズの役割だろうけど

製造の外部委託とか、徹底した在庫管理とか、コスト削減とかして
昔に比べてだいぶ安価に出来て
シェアの割に、利益がとんでもなく出る「仕組み」を作って
500億ドル以上と言われてる現金を保有出来るようになったのは
クックらをはじめとする人達のおかげだし

ジョブズだけならこれほどの規模にはならなかったよ
値段的にもそれほど下がらなかっただろうし、
気楽に買える商品となっていたかどうかもあやしい
265名称未設定:2011/01/20(木) 10:33:56 ID:KL+YyE730
昔のジョブズなら、そういった優秀な人材のクビをばんばん切って遊んでたんだよな。
丸くなったものだ。
266名称未設定:2011/01/20(木) 10:37:27 ID:3X2jNig90
iPod miniとかMacBook Pro (Unibody)とか、一昔前のAppleじゃ考えられないもんな。
手頃な値段でしっかり動き、ちゃんとかっこいいなんて…。
これが10年前だったらどれか1つ抜けていて、20年前だったら2つ抜けていて、15年前だったら全部抜けていた。
267名称未設定:2011/01/20(木) 11:05:18 ID:zl9TTdMO0
>>266
他はどうあれ、カッコいいを堅持するのがジョブズかなと思ってみたり。
製品としてそれでいいのかよと思うこともあるけど、カッコいいのはカッコいいw
268名称未設定:2011/01/20(木) 11:06:11 ID:uyMKULSPP
>>257
あの手の腫瘍は結構メタするんだよ。GISTみたいなイメージ。
仮に再建に失敗したとしても肝門部空腸吻合が可能なので、肝移植まで
やる必要はない。(あとRoux-Yね)
269名称未設定:2011/01/20(木) 11:22:44 ID:HEWUDcYm0
>>257
俺、素人だからあなたの書いてる事殆ど分からないけど、肝臓は腫瘍が見つかって
悪性腫瘍と思われてたのが検査の結果良性だと分かって検査した医師が泣き崩れたって
話が伝わってるが。
確か、何処かの大学で講演をした際に自分でそのエピソードを喋ってた映像がアップされてたから
間違いないと思うけど。
270名称未設定:2011/01/20(木) 11:28:49 ID:Shy5OC1/0
格好いい工業デザインや家具や家電は昔からあったが、誰もパソコンに応用しなかったね。
禿がいなかったら、iMacG3買うこともなければ、パソコンに触ることがなかったな。
今頃、ガラパゴス携帯でグリーとかやってたかもなw
女の人でも気軽にパソコン触れるようにしたアポの功績は大きいわ

10年間ありがとう
271名称未設定:2011/01/20(木) 11:46:56 ID:Lp4LUJ5o0
しかし初代iMacの半透明デザインは2年もたたない内に陳腐化したから、
そう思うと現行Macの銀箱デザインは長持ちだな。
272名称未設定:2011/01/20(木) 11:56:57 ID:C46X6yUT0
もう死んだ?
273名称未設定:2011/01/20(木) 11:58:28 ID:3+vjgw7/0
ジョブズおじさんへ

元気になってまたクールな新製品を発表してね。
274名称未設定:2011/01/20(木) 12:42:36 ID:D4yiFAa80
>>271
>しかし初代iMacの半透明デザインは2年もたたない内に陳腐化したから、

陳腐化が速かったのは、はやり過ぎたからだ。
すべての家電製品が半透明デザインになってるみたいな時があっただろ。

そういう意味では、いまの携帯電話もiPhoneそっくりなのばかりだな。
275名称未設定:2011/01/20(木) 13:09:31 ID:ANwcN9UV0
今でも、初代iMacはちょっと欲しかったりする
276名称未設定:2011/01/20(木) 13:10:23 ID:lEhmU1hD0
ドコモにipadにそっくりなのあったっぞ。興味湧かないので知らないけどあれで電話機?
日本の企業間だったら訴えられるレベルだ。
なんでもかんでもAppleに右ならえだな。
277名称未設定:2011/01/20(木) 13:15:40 ID:lEhmU1hD0
>>275
初代のトレイはさすがに無いけど、iMacDVグラファイト400Mとインディゴブルー500Mがうちに
転がってます。電源繋いでないし、近日処分します。
278名称未設定:2011/01/20(木) 13:36:14 ID:zl9TTdMO0
初マックは今でも大切にとってあるなー>SE/30
ディスコンのアップル製品で今でも欲しいのはApple IIc
279名称未設定:2011/01/20(木) 13:57:09 ID:6R1jLcwl0
iMacで言うと初代より二代目のスロットローディングのがデザイン的な完成度は高かったりする。
280名称未設定:2011/01/20(木) 14:02:05 ID:7NFxwnlK0
ひまわりiMac大好き
281名称未設定:2011/01/20(木) 14:03:46 ID:Wo2M3N7a0
>>193
ここにあるよQuickTake150
今のマックに画像を取り込めるADBポートがないから使いものにならないけどw
282名称未設定:2011/01/20(木) 14:05:58 ID:ll4sg/ev0
>>279
結局2代目のモデファイが液晶iMacが登場するまで続いたしね。
あの完成度は異常。おれもiMac DV SE持ってて捨てられない。
283名称未設定:2011/01/20(木) 14:31:33 ID:npjdpXHc0
>>282
同意。マウス以外はねw

しかし、今にも潰れそうって時に独占禁止法かなんか引っ張り出して、あの、あの、Microsoftに金ださせて、それを5年か6年で借金無しにして、10年でMicrosoftを抜くという離れ業。

ひとはいつかは死ぬのだけれども、なんというか。。。

楽しい人生だっただろうなー。
もうご隠居させてやっても良いと思うんだ。つか、本人が好きなんだろうな。人前に出るのがw
284名称未設定:2011/01/20(木) 14:40:00 ID:KL+YyE730
>>283
ゲイツ、怒り狂ったものなあ。
さぞや楽しかったろうなあ。
285名称未設定:2011/01/20(木) 15:03:44 ID:j0j9maRH0
>>283
あのマウスは、ただひとつの持ち方だけに対応している。それは「つまみ持ち」。
ほとんどの奴が勘違いしてあれをいつもの「かぶせ持ち」して文句を垂れた。
アップルのマウスは基本「つまみ」だからね。
286名称未設定:2011/01/20(木) 15:14:16 ID:npjdpXHc0
>>285
手首がテーブルにつきっぱなしだから痛くなんだよね。あれ。
287名称未設定:2011/01/20(木) 16:07:25 ID:j0j9maRH0
>>286
そういう事は無かったけどな。 いや、ごめん、そうかもしれない。
マウスの話はやめる。各人の主観が違いすぎてエンドレスなバニティーな展開になるだけだった。
288名称未設定:2011/01/20(木) 16:46:45 ID:KL+YyE730
>>285
あの丸マウスは、いちいち目視で持ち方を確認しないといけなかったのがなあ・・・。
289名称未設定:2011/01/20(木) 16:52:55 ID:H4mEkBh+0
あのマウスが酷かったのは、否定しようのない事実だろ
いくらアップル信者でも、あれを使い続ける気にはならなかった
290名称未設定:2011/01/20(木) 16:58:18 ID:iyqt6lWm0
スレ伸びすぎ

容体急変したのかと思った。
291名称未設定:2011/01/20(木) 16:58:59 ID:KL+YyE730
>>290
急変に備えて準備運動中
292名称未設定:2011/01/20(木) 17:34:04 ID:ll4sg/ev0
新聞各社はすでに死亡記事制作準備していつでも
アップ出来るようにしてるんだろうな・・・
293名称未設定:2011/01/20(木) 17:35:19 ID:PY25/kLU0
TBSとかがまたやらかしそうだナ(赤面苦笑
294名称未設定:2011/01/20(木) 18:09:01 ID:LbN+AGvN0
死亡記事なんか10分あれば書けるだろ。
ジョブズの経歴などをまとめてるくらいじゃね?
コメント取るリストとかな。
295名称未設定:2011/01/20(木) 18:12:30 ID:uyMKULSPP
>>269
確かではないが、漏れ伝わる情報からするとジョブズの腫瘍は
神経内分泌腫瘍じゃないかと思うんだよね。全てが悪性では
ないが(その意味で癌ではないと表現する)、分化度の低い
(悪性度が高い)ものは転移を起こす。
消化管の腫瘍であるGISTも同様の性質を持つが、こちらは
グリベックという優れた抗腫瘍剤が出てきたので転移をした場合
の予後もかなり良くなってきている。
296名称未設定:2011/01/20(木) 18:26:29 ID:HEWUDcYm0
>>295
折角説明してもらっても良く分からなくて悪いのだが、結論としては危なそうなの?
そうでも無さそうなの?
297名称未設定:2011/01/20(木) 18:44:50 ID:8Kz1h+gE0
>>295
お医者さん?カコイイ!結婚して下さい!
298名称未設定:2011/01/20(木) 18:48:36 ID:tql7bq/F0
お医者さんゴッコの方がいいなあ
遊んで下しさい!
299名称未設定:2011/01/20(木) 19:23:20 ID:gUJmHBTe0
>>294
著名人である程度、歳いってる人は略歴含めた死亡記事はもう書かれてるよ
300名称未設定:2011/01/20(木) 21:09:46 ID:s3cKXlTI0
>>257
Wikipedia読んだ普通の人か、医学部の学生さんかな。
膵頭部(膵臓をオタマジャクシに見たてて、頭のところ)の腫瘍では膵頭十二指腸切除が基本。
膵臓の体部もしくは尾部(オタマジャクシの体から尻尾の部分)の腫瘍なら、脾臓摘出を含む膵体尾部切除。
折角だから勉強して見て下さい。

>>295
噂や状況を考えると、そうでしょうね。
スニチニブが延命高価ありという臨床試験の結果を見たことがありますが、あまり期待できなさそうですよね。

まとめると、
1 普通の膵癌だったら、今頃はほぼ間違いなく生きて無い。だから膵癌と比べたらラッキーという言い方も出来る。
2 特殊な膵癌の病気で、完治の期待もあったけど、それなりに悪性度が高くて(進行が早くて)肝転移もしたし、今も恐らく再発している。
3 移植後は何かとトラブルも起こりやすいので、移植後の後遺症だけなら戻って来れるのでは?
4 再々発なら基本的には打つ手無し。少しでも効果のありそうな抗癌剤使うしかないかな。
301名称未設定:2011/01/20(木) 21:15:38 ID:8Kz1h+gE0
>>300
女医さん?結婚して下さい!
302名称未設定:2011/01/20(木) 22:56:01 ID:rWau+v2n0
>>278
研究室にあった//cを片付けの時に引き取らなかったのは痛い判断ミスだった。
303名称未設定:2011/01/20(木) 23:22:14 ID:4guIwOdC0
今思うと、幕張でやったジョブズの基調講演行ってよかったな。
新商品はフラワーとダルメシアンと最低だったけど。
確かiTuneの発表もあのときだったかな。「皆さんが家に帰るころにはダウンロードできますよ」
と同時通訳機で聞いた気がする。記憶ちがいだったらスマン。
304名称未設定 :2011/01/20(木) 23:51:31 ID:Mmc851wZ0
WBSでジョブス キタ━(━(━(-( ((゚∀゚) ))-)━)━)━ !!!
305名称未設定:2011/01/21(金) 00:19:05 ID:+MZ166Sg0
Stay hungry, stay foolish.

ジョブズェ.....
306名称未設定:2011/01/21(金) 00:54:37 ID:DEoaRPpS0
クレージーな人達がいる。
反逆者,厄介者と呼ばれる人達。
四角い穴に、丸い杭を打ち込むように
物事をまるで違う目で見る人たち。

彼らは規制を嫌う。彼らは現状を肯定しない。

彼らの言葉に心をうたれる人がいる。
反対する人も、賞賛する人も、けなす人もいる。
しかし、彼らを無視することは、
誰にも出来ない。

なぜなら彼らは物事を変えたからだ。
彼らは人間を前進させた。

彼らはクレージーと言われるが、
私たちは彼らを天才と思う。

自分が世界を変えられること
本気で信じる人達こそが、
本当に世界を変えているのだから。

http://macintoshuser.up.seesaa.net/image/Apple-think-different.jpg
307名称未設定:2011/01/21(金) 01:12:30 ID:wOTa0PMG0
お客様の中にブラックジャック様はいらっしゃいませんか?
308名称未設定:2011/01/21(金) 01:19:05 ID:DEoaRPpS0
309名称未設定:2011/01/21(金) 03:03:13 ID:XGwhk8Kc0
治る病気なら病状を詳細に発表してると思う。
一般人と違って経済株式に大きな影響があるんだから。
310名称未設定:2011/01/21(金) 07:10:49 ID:o4p8IakJ0
フラワーパワーと、ブルーダルメシアンが不人気なのは、いまだに理解しがたい。
311名称未設定:2011/01/21(金) 07:16:16 ID:2zCWCmTs0
>>309
今までも詳細を発表したことは無いし
312アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2011/01/21(金) 09:22:45 ID:2d+K/VjF0
詳細を発表しなくても、株価変動の様子でわかるさ。

大幅に動くということは、アポーじゃなくてジョブズの信者が
少なからずいたということだな。

アポーにジョブズがいない時期があって、それはアポーの
暗黒時代だったらしいね。
ドザだからよく知らんけど。
313名称未設定:2011/01/21(金) 09:37:54 ID:iPYcRUwI0
>>308
感動しました。ありがとう
314名称未設定:2011/01/21(金) 09:50:19 ID:lj9GPeXU0
ジョブズは滅びぬ!何度でも蘇るさ。
315名称未設定:2011/01/21(金) 11:06:23 ID:Cq6WrdZk0
>>312
おまえの知ったかぶりウザいから消えろ
316名称未設定:2011/01/21(金) 12:01:13 ID:z3MsUM6k0
>>315
空気読んでね。
317名称未設定:2011/01/21(金) 12:07:27 ID:JeOVo1ZD0
>>310
フラワーパワが初Macだから、わかるわ。
大変衝撃受けた一品です。壊れて捨てたが、買い直そうかなw
318名称未設定:2011/01/21(金) 12:42:48 ID:rMihVUM50
>>310
同感
とくにフラワーパワーは大好き
319名称未設定:2011/01/21(金) 12:47:03 ID:lwhiRXK80
あんな重病人をトップにして置いて平気なんだからAppleとその株主は狂ってるわ
320名称未設定:2011/01/21(金) 13:29:53 ID:eMh3m2Ua0
まあ、いずれスマートフォンタブレットPCもめずらしいものではなくなるわけで。

つぎのITハードウェアのクールなもののビジョンを提示してくれそうなやつはやっぱりジョブスしかいないだろ、いまのところ。

321名称未設定:2011/01/21(金) 14:06:02 ID:IOxhaRGV0
ジョブズ「俺は死なんさ。まだやることがたくさんある。」
322名称未設定:2011/01/21(金) 16:11:44 ID:gl21lq1k0
X dayが近そうだな。
323名称未設定:2011/01/21(金) 16:21:31 ID:iQpztQM20
>>322
今カウンドダウンしてるけどあれがすべて0になったとき・・・
324名称未設定:2011/01/21(金) 16:29:38 ID:nIJ/Rwm+i
>>323
カウントアップじゃないのか?
325名称未設定:2011/01/21(金) 16:45:25 ID:iQpztQM20
>>324
ごめんwwwww間違えたわww
326名称未設定:2011/01/21(金) 17:16:24 ID:Mbor+ZzU0
つまりエクステンドでジョブズが一人増える、と。
327名称未設定:2011/01/21(金) 19:08:47 ID:p/DKmX9IP
>>300
以前発表された情報だと免疫抑制剤のために日和見感染を起こしている
ということだったけど、今回の休養は確実に化学療法のためでしょう。

おそらくスニチニブを使うつもりだと思いますが、仰る通り効果は疑問
ですね。
328名称未設定:2011/01/21(金) 20:38:45 ID:t/InswRD0
しかしさすがに医者にも多く使われているMacだけあって
病状の予測とか2chにしては妙に詳しすぎwww

ジョブズいなくなったら、SDカードが使えるiPhoneとか出始めて
迷走をはじめると思う
329名称未設定:2011/01/21(金) 20:43:14 ID:4MzGLe3lP
ジャーンジャーン

げーっジョブズ
330名称未設定:2011/01/21(金) 21:44:09 ID:SE3CSbdv0
専門家が無責任にホントのこと言う場として2chって大事だよね。
331名称未設定:2011/01/21(金) 22:34:42 ID:EF8HQN+/0
twitterはおろかfacebookだって言う人は言うよ。
332名称未設定:2011/01/21(金) 23:17:31 ID:lfLsbuXm0
>>330
それってまるで、素人のくせに戦術について語るサッカーファンみたいじゃないか。
333名称未設定:2011/01/21(金) 23:18:30 ID:lfLsbuXm0
あれ、読み間違えてた..
334名称未設定:2011/01/21(金) 23:58:00 ID:JbmJRYLW0
>>300
医学の門外漢ですが、専門的な予測では、病状しては肝移植後の免疫不全等での3の可能性は低く、実際は残念ながら他臓器への転移(2、4)の可能性が非常に高いということでしょうか。

とすれば、あとは緩和療法も含めた最先端の化学的治療を時間の許す限り無期限に受けるほかはない、ということでしょうか。


335名称未設定:2011/01/22(土) 01:24:28 ID:p5JrV0A1P
次のプレゼンでは、ポリゴンのジョブズが登場する。
336名称未設定:2011/01/22(土) 01:49:22 ID:Uz9ExR/hi
メカジョブズマダー?
337名称未設定:2011/01/22(土) 01:50:17 ID:HIv+7w9K0
Jobs Air

さらに薄くなって・・・
338名称未設定:2011/01/22(土) 03:05:21 ID:1NMp6LPY0
Jobsはもっと文明のすすんだ星から来た宇宙人だったんだよ
だからもうすぐ自分の産まれた星に帰るだけ
339名称未設定:2011/01/22(土) 03:18:42 ID:aRyXnZJb0
フサフサになって帰ってくる!
340名称未設定:2011/01/22(土) 07:34:04 ID:7dxNaMKS0
はっきり言えば
ジョブズ死ね
341名称未設定:2011/01/22(土) 07:55:12 ID:+BPWFbw30
次のCEOはウォズってマジ?
342名称未設定:2011/01/22(土) 08:08:23 ID:Uz9ExR/hi
>>341
あり得ん
343名称未設定:2011/01/22(土) 08:42:36 ID:S6MewdsG0
ただのメンテです。爆寸だっていってた。
344名称未設定:2011/01/22(土) 08:49:02 ID:Wv+RsrSK0
>>337
さらにスリム化したら死んじゃうよぉ!
345名称未設定:2011/01/22(土) 09:20:07 ID:CJuDaumv0
>>334
移植に関連したトラブルなら、わざわざ休養宣言までして治療とかしないと思います。そういうのは短期の入院で済むはずなので。

ということで、膵内分泌腫瘍の再々発で治療入院という可能性が高そうですが、この腫瘍には有効な治療が確立していませんので、厳しい見通しでしょう。

既に治療は止めて、緩和医療にシフトしている可能性もゼロとは言い切れません。
346334:2011/01/22(土) 10:05:32 ID:7qiq5jlc0
>>345
ありがとうございます
347名称未設定:2011/01/22(土) 10:53:06 ID:9Eh+7bpK0
休職は最良の薬
348名称未設定:2011/01/22(土) 13:22:52 ID:vvBc9Bp30
アップル成功の最大の障害が
ジョブズの病気だってんだから
ワンマン会社はつらいよな。
349名称未設定:2011/01/22(土) 13:28:59 ID:aRyXnZJb0
>>348
Macを出した後、最初の黄金期はジョブズが追い出されたあとに来た。
まあ、ジョブズが優れたITセンスの持ち主なのは間違いないが。
350名称未設定:2011/01/22(土) 15:01:42 ID:ZfvsdPfi0
マカーはこういうやつばっかだなW
http://livedoor.blogimg.jp/yakusokunonatu/imgs/d/c/dc8e99a9.jpg
351名称未設定:2011/01/22(土) 15:09:01 ID:C7gr/xc00
マカーの対極にあるのが、カマ。

おれ、良いこと言った。
352名称未設定:2011/01/22(土) 15:19:23 ID:BrzyW9Dp0
ま、2度療養でリタイヤしたのに3度目以後(最悪も含めて)のことを想定していない訳ないだろ。
本人も取り巻きも含めてシナリオはできてるでしょ。
353名称未設定:2011/01/22(土) 16:16:23 ID:cTiPx/dR0
アップルケアにスティーブ・ジョブズの宅配修理を依頼したら
間違ってビル・ゲイツが届いたでござるの巻き
354名称未設定:2011/01/22(土) 18:41:11 ID:usQHSBnp0

>>350
どうして俺の写真がネットに流出したんだ!
355名称未設定:2011/01/22(土) 21:06:55 ID:wJO1m3bG0
あぼ〜ん(笑)
356名称未設定:2011/01/22(土) 21:32:14 ID:SJZwNIqQ0
バッテリーが交換できないのに
肝臓が交換できるのはおかしい
しかもサードパーティ製の肝臓に交換とかありえない
357名称未設定:2011/01/22(土) 23:23:40 ID:WF1yj06F0
パーツ取りみたいな貧乏くさいことをするなよ、糞マカー!
じゃなくって糞ハゲw 
358名称未設定:2011/01/22(土) 23:35:54 ID:XYmLkXCp0
休職したはずの禿が登場。
1時間半のプレゼンの最後に「One more thing!」
顔の皮をめくるとその下にはビル・ゲイツが。
「実は5年前からスティーブと交代でプレゼンしてたんだけど、事情があってこれからは僕ひとりでやることになったよ」
359名称未設定:2011/01/22(土) 23:44:18 ID:MGfTqV5J0
>>358
もう寝る時間だろ
360名称未設定:2011/01/22(土) 23:45:39 ID:0Hi03C430
ゲイツも昔はプレゼンの神だったんだけどな。
何がすごいかと言うと、ソフトのバグを避けて動かして見せる事。

少し間違えばすぐに爆弾の出る大昔のアプリで最後までプレゼンやってみせるとか、いろいろ伝説はある。

その神通力もWin95あたりにはすっかり失われててたんだけどな。
361名称未設定:2011/01/22(土) 23:51:54 ID:EMdU7HLK0
>>360
>ゲイツも昔はプレゼンの神だったんだけどな。

いやいやいやw

1990年代からは、しっかり演出家を付けてがんばってたけどな
362名称未設定:2011/01/22(土) 23:52:35 ID:EMdU7HLK0
>>360
Win2000のプレゼンでは、しっかりブルースクリーンがw
363名称未設定:2011/01/22(土) 23:53:02 ID:WF1yj06F0
禿のプレゼン=マカ騙しだろw
364名称未設定:2011/01/23(日) 00:05:23 ID:uFdJX63w0
>>361
大昔、開発中のMac版のWordとかちょっと間違うと爆弾の出る「ショーストッパー」っていうのを使ってみせたのは凄かった。

近年はただスペックを読み上げるだけの退屈なプレゼンだったけどな。
しかも実演でブルースクリーン出してだし。
365名称未設定:2011/01/23(日) 00:05:37 ID:NjSwhwfX0
というか、Apple製品全般に子供だまし。
366名称未設定:2011/01/23(日) 00:09:58 ID:cZ+fne760
子供でも使えちゃうんだよな。
アップル製品は。
367名称未設定:2011/01/23(日) 00:16:45 ID:NjSwhwfX0
子供みたいな幼稚な頭をしたマカが喜ぶような幼稚なギミック満載。
それがアップル製品。

>>366
アホか。今時子供だってWindowsマシン使っとるわい。マカの子供
みたいな劣等遺伝子の塊は知らんがなw
368名称未設定:2011/01/23(日) 01:14:19 ID:Gjf17gZf0
ドザが顔真っ赤wwwwww
369名称未設定:2011/01/23(日) 01:16:38 ID:dOEkqxb50
情強のドザはゲームの為にパソコンを最強スペックにしたりするよなw

iWebみたいにバカでも速攻サイト作れる
タイムマシーンはワンクリックでバックアップ
共用項目で設定変えれば、自宅鯖出来上がり

バカに生まれて良かったわ
370名称未設定:2011/01/23(日) 01:23:25 ID:nGRHIIhd0
確かにバカっぽいなお前
マカだってゲームのためにWindows7買ってBC立ち上げたりしてんじゃねえか
ParallesとかVMwareとか買ったりして、どっぷりWindows依存
普通なら素直にPC買うけどな
371名称未設定:2011/01/23(日) 01:50:33 ID:xMR5fhGA0
>>370
なんでそんな必死なんだ?
372名称未設定:2011/01/23(日) 02:19:33 ID:19xuop+x0
>>367
うぶんつってしつてる?Macより幼稚?
373名称未設定:2011/01/23(日) 02:23:01 ID:19xuop+x0
>>370
VM使っている人誰だか知ってる?

基本的にドザ。ドザマシンをよく使う人がブートキャンプやら、バーチャルんーちゃらとか使うんだよ?
374名称未設定:2011/01/23(日) 02:35:04 ID:kn1N0fAOP
開発者も互換性もバンバン切り捨ててきたおかげで
もうマックにアップル製以外で
ロクなソフト残ってないからな
VMがないとどうしようもない分野が多過ぎだろ
375名称未設定:2011/01/23(日) 02:40:59 ID:wVAYRZH10
>>374
その通りなんだけど
じゃ、Winに何がある?

おれは、Winに頼るのはTS抜きぐらいで
ほかは全部Macで事が足りてるからなあ。
376名称未設定:2011/01/23(日) 04:11:36 ID:ZXFF0fzE0
PowerPCさえ続けていればこんなことにならなかったのに
377名称未設定:2011/01/23(日) 05:40:22 ID:7YpCui0l0
>>375
あなたの場合iPadにキーボードで充分なんじゃないの?
378名称未設定:2011/01/23(日) 07:12:05 ID:zaRxul8vP
>>375
俺も物欲に任せてチンコパッド買ったけど、ここ数ヶ月電源入れてないやw
379名称未設定:2011/01/23(日) 10:34:32 ID:2cisMwTq0
Macユーザは、Windowsをライバルだなんて思ってないのに、
ドザは何故Mac OSを敵対視してるのか理解出来ない。
380名称未設定:2011/01/23(日) 10:41:25 ID:n+1M4EGOP
>>379
逆だろ
381名称未設定:2011/01/23(日) 11:04:40 ID:19xuop+x0
>>380
逆だと思いたいのですね。
382名称未設定:2011/01/23(日) 11:18:58 ID:VQM8Cl5e0
おまえら、パソコン使って何やってんだ?
383名称未設定:2011/01/23(日) 13:04:53 ID:mLRsPguQ0
おまえといっしょだよ
384名称未設定:2011/01/23(日) 13:14:10 ID:H0mwAaom0
>>379
激しく同意。

上下、勝ち負け、とかじゃなく単に違う物としか思ってないのが多いと思う。
特別に優越感なんかも感じてないんだけどなぁ。
385名称未設定:2011/01/23(日) 13:20:32 ID:7YJT65ip0
>>384
ほとんど無視してるけどね。
386名称未設定:2011/01/23(日) 13:51:28 ID:xMR5fhGA0
経団連
「国際競争力のためには日本人が奴隷化するのは当然だ。出した利益はバブルなアメリカ市場にじゃぶじゃぶ投資だ!」

「サブプライム崩壊で大損した。日本人は車も家電も買ってくれない。なぜこうなったの?
エリート経営者の頭脳をもってしても理解できない。たぶん最近の若者が怠け者なせいだろう」

マスコミ「若者の消費離れ。草食系で覇気がない」
精神科医「最近の若者は統合失調だから消費しない」
三菱総研「職がないならワープア介護職で働けばいいのに」
自民党幹部「貧困層は子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
中央官僚「自殺対策事業の公益法人に天下り」

奥田碩「外国人歓迎しよう。第二の大和民族を作ってもいい」
MIT名誉教授「日本は景気対策が世界一ヘタ」
富士通総研「デフレの原因は賃金下落と非正規雇用増」と今さら指摘
387名称未設定:2011/01/23(日) 17:31:07 ID:NjSwhwfX0
>>379
どう見てもアホマカが一方的にWindowsを敵視し、Windowsユーザ
からウザがられ、蔑まれ、挙句に無視されている件について。
388名称未設定:2011/01/23(日) 17:34:10 ID:NjSwhwfX0
>>369
まだこんなこと言ってるバカマカがいる。Mac OS XはUnixだそうだが、
Unixがそもそもどういう動機で開発されたと思ってるんだ。ゲームをやる
ためだぞ。ゲームがコンピュータ開発史で占める割合は極めて大きいん
だがな。まぁ、底辺のバカマカには関係ない話だったな。

>>375
何で誰も聞いていないのに自分の話始めるのかな。マカってこういうキモい
奴ばっかだよね。
389名称未設定:2011/01/23(日) 17:48:07 ID:WVe/sS6D0
WindowsとMacのどっちが優れてるかなんてどうでも良いけど、
人一人が死にそうな状況で喜べる人がいるというのが凄いな。
AppleとかMacとかどうでも良いから、長生きしてくれジョブス。
390名称未設定:2011/01/23(日) 17:58:02 ID:lSJBA1M60
ID: NjSwhwfX0 が必死な件
391名称未設定:2011/01/23(日) 18:33:14 ID:mhzK1JGe0
>>389
同意
392名称未設定:2011/01/23(日) 18:45:08 ID:kn1N0fAOP
長年に渡ってオフィシャルの広告で
WindowsやIntelをあれだけ中傷し続けておいて
よくそこまで現実歪曲できるもんだと感心するわ
393名称未設定:2011/01/23(日) 19:35:59 ID:wVAYRZH10
>>392
つまり、おれたちが広告を作った、と?
394名称未設定:2011/01/23(日) 19:53:20 ID:PZubj1Mr0
WinTelを会社で使うとほんとイライラする。

起動が遅い、スリープ復帰も遅い、
起動してもウィルススキャンか何かでしばらく使い物にならない、
マウスの応答や画面の再描画がトロい、
しばらく使うとなぜかファンがうなりまた遅くなる、
そして電池が持たない。
こんなものを私用に使うバカの顔を見てみたい。

スマートフォンもタブレットも非Windows、非Intel。
やっと世の中がまともになる。
395名称未設定:2011/01/23(日) 22:51:48 ID:7YpCui0l0
会社のPCがクソってるのでは・・・
396名称未設定:2011/01/24(月) 02:42:40 ID:XHbfWw230
>>392
圧倒的な勝者の筈なのに、
あの程度の皮肉を受け流せないなんて残念。
397名称未設定:2011/01/24(月) 03:26:31 ID:jqzD1+zc0
>>392
まぁそいつはお互い様だろ。
それにしてもアップルより先にIBMがPCから撤退してしまうとは皮肉な事よ。
398名称未設定:2011/01/24(月) 06:20:01 ID:dp1h473y0
東大卒が芸大卒にぐちゃぐちゃ言ってるシーンはあんまり想像付かないけど、
Fラン文系が専門学校生に「芸大ったってお絵描きしてるだけのニートじゃねえか!」って絡んでるシーンは容易に想像がつく。
399名称未設定:2011/01/24(月) 11:04:43 ID:3p+21Kyd0
>>171
iPadにFlash入ったらなんか都合悪いのか?
400名称未設定:2011/01/24(月) 11:39:20 ID:B93jh2fg0
>>397
IBMは採算が合わず、更にパソコン事業が飽和状態になることを予測して、さっさと売り払ったんだろう。
レノボのi5の15インチノートが五万円台で買えるけど、儲けなんかいくらもないだろうな・・・
401名称未設定:2011/01/24(月) 11:46:11 ID:+mHaS7aD0
Windowsのスリープ復帰が遅いって事はないと思うけど。厳密にベンチマーク取れば差があるかもしれないが、普通に使う分にはどうでもいいレベル。
402名称未設定:2011/01/24(月) 12:11:34 ID:4TIBlkB90
というか、わざわざ選択する理由がない。
403名称未設定:2011/01/24(月) 15:18:51 ID:wJqmsv1c0
>>400
そう考えると割高でもバンバン売れてるMacはすごいな。
404名称未設定:2011/01/24(月) 15:25:47 ID:MpAKHm9A0
国産車はハイブリッド車くらいしか売れてないのに、
AudiやVWのクルマはガソリン車でも普通に売れている
日本の現状と似てる。
405名称未設定:2011/01/24(月) 15:30:40 ID:Onwso2C5P
お葬式って日本人参加出来るの?
パスポート用意した方が良いかな?
お布施何万位?
406名称未設定:2011/01/24(月) 15:40:56 ID:aiMI2zTg0
>>405
日本で参加できる。パスポートは不要。
お布施は、88,800円から。
AppleStoreにアクセスして、MacBook Airをポチれば、OK。

さあ、お布施っておいで。
407名称未設定:2011/01/24(月) 15:41:22 ID:OJOSASyH0
たしかネットで葬儀に参列できるはず
ただしアップルストアでMacBookPro買わないとだめだとか
408名称未設定:2011/01/24(月) 15:42:41 ID:1T7/ASWp0
ジョブスって仏教徒だったけ?
409名称未設定:2011/01/24(月) 15:48:40 ID:x6vDQqBDP
つか、教祖様だよ
410名称未設定:2011/01/24(月) 15:52:18 ID:1T7/ASWp0
アメリカでも戒名とかあるのかなあ
411名称未設定:2011/01/24(月) 15:59:28 ID:B93jh2fg0
アメリカに行ったことがないので、葬儀参列のついでにシリコンバレーを観光しようかな・・・
聖地でコップも買ってみたいしな・・・
412名称未設定:2011/01/24(月) 16:15:26 ID:oacXG5oVP
日本におけるマカの聖地みたいなことろあるの?
オペラシテーは論外として
413名称未設定:2011/01/24(月) 16:19:47 ID:acWHi0b80
>>403
割高かな?
最近、手頃としか思えんのだが。
414名称未設定:2011/01/24(月) 17:00:16 ID:Gq5ybNfN0
>>413
>最近、手頃としか思えんのだが。
512k Macの頃は高かったね、Plusの初期に、398から198になって
ようやく酷いぼったくりから、ちょいぼったくりになった。
その前は、Apple IIの頃からビジネスクラスでハンドキャリーで
ちょうど良い値段がついていた。
415名称未設定:2011/01/24(月) 17:40:12 ID:aiMI2zTg0
>>411
>シリコンバレーを観光

おれ、5年暮らしてたんだが・・・
はっきり言う。

観光できるものは、何もない。
あそこは一種の刑務所のような場所だから。
416名称未設定:2011/01/24(月) 18:47:31 ID:B93jh2fg0
>>412
銀座アポスト
>>415
普段の楽しみは通販だけですか?
417アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2011/01/24(月) 22:10:03 ID:wqQ6X3bv0
銀座のアポーストア巡りが済んだら、北西に向かって
有楽町駅前のカレーとソフトクリームを食べて、
カメラ屋にいくがよい。
418名称未設定:2011/01/24(月) 22:32:51 ID:kBVdqvdZ0
>>416
シリコンバレーで働いている独身男性は、
お隣のネバダでカジノと売春(合法)に興じるのだけが楽しみだそうで。
419名称未設定:2011/01/24(月) 22:43:25 ID:DSfiEdfBP
>>418
隣といってもそうおいそれと行けるほど近くない。
日系専門の出会い系もある。
420名称未設定:2011/01/24(月) 23:29:56 ID:bW5z02nv0
もしも再再発なら三度目の手術はもう不可能だろうな。
あと半年くらいかな。長くても1年は。
421名称未設定:2011/01/24(月) 23:38:36 ID:kBVdqvdZ0
>>420
たいへんそうだな・・・。
気を落とさず、がんばれよー。
422名称未設定:2011/01/24(月) 23:38:46 ID:NsA8M2Zj0
健康にに気を使い始めたら、体が弱っているという証拠。
423名称未設定:2011/01/25(火) 02:25:29 ID:CJeEHhepi
ジョブズの後継人はおれがなろう
424名称未設定:2011/01/25(火) 02:27:19 ID:2T2PPE4+0
いやいや、おれが、おれが
425名称未設定:2011/01/25(火) 03:41:26 ID:wKlgpUfi0
任天堂の社長はMac好きらしいけど、社外役員なんて無理だよなぁ…
426名称未設定:2011/01/25(火) 09:58:30 ID:/gfxkT8JP
アップルのCEOなんてピーキー過ぎてお前らにゃ無理だよ
427名称未設定:2011/01/25(火) 10:09:15 ID:zqk4R/AL0
僕がCEOを1番上手く乗りこなせる!
428名称未設定:2011/01/25(火) 11:04:08 ID:a88NRgXt0
>>418
>>419
情報サンクス。
シリコンバレーを秋葉原みたいな感じと思った私がバカでしたorz
429名称未設定:2011/01/25(火) 12:25:48 ID:q79o0XDW0
Eric SchmidtがGoogle降りるらしいから、CEOにハンティングしてこようぜ

というか、ハントしたからジョブスが休養に入った?
430名称未設定:2011/01/25(火) 13:14:04 ID:z6YoIH730
>>428
クパチーノ(アップル本社)に行きたいのなら、サンフランシスコにホテルを取った方が良い。
Caltrainで2時間かけてSan Joseに向かい、そこからタクシーでどうぞ。
シリコンバレーは21時を過ぎると、食事をとれる店がデニーズしかなくなるので注意を。
431名称未設定:2011/01/25(火) 13:39:14 ID:PYCUlargP
>>411
Apple本社はStoreはあるけど見るところない。
シリコンバレーらしい観光地といえばIntelの博物館とStanfordぐらいかなあ。
でも、PARCやいろいろな会社の本社を外から眺めるだけでもそれなりにうれしいかも。
真ん中にCaltrain通ってるけど、そこからの公共交通機関はそもそもないか、慣れていないと使えない。
タクシーを呼ぶのも難しい。空港からレンタカーを勧める。
432名称未設定:2011/01/25(火) 13:52:54 ID:ACZ3nLpQ0
【話題】東原亜希さん、昨年末にiPadを購入していた アップル社・ジョブズCEO病気療養発表で「またか」との声[1/24]
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1295885541/
433名称未設定:2011/01/25(火) 13:53:50 ID:L82r0lv/0
>>431
シリコンバレー(Caltrain)の駅なら、タクシーがとまってる「こともある」。
とまってなければ、公衆電話もあるので(駅の中に保育園などがあり、ある程度の施設が整っている)
タクシーを呼ぶのは難しくない。

まあ、車を運転できるなら、それに超したことはないが・・・
拠点をサンフランシスコにした場合は、市内で地獄を見るので
レンタカーでの移動はおすすめしない。
タクシーだと、サンフランシスコの空港からシリコンバレーまで100ドル〜。
日本からSan Joseへの直行便は・・・まだあるのかな?

まあ、SeattleにMicrosoftを見に行った方が、まだ楽しいとは思うが。
シリコンバレーは、田舎過ぎる。
434名称未設定:2011/01/25(火) 18:47:08 ID:H/qCZ8Cc0
ジョブズさんて仏教徒だったのか・・・最初のPCがマックですた
今も初心者のままだけどorz、とにかくかげながら快復を祈ります(-人-)
435名称未設定:2011/01/26(水) 09:40:05 ID:TPzH3VEh0
仏教というかヒンドゥーじゃなかったっけ?
436名称未設定:2011/01/26(水) 11:44:25 ID:uO2bpPtl0
無髪論者だろう。禿は
437名称未設定:2011/01/26(水) 11:59:15 ID:isyHXSIIP
>>434
ニューウェーブとかティモシー・リアリーの影響で禅に傾倒してる
だけじゃなかったっけ?
438名称未設定:2011/01/26(水) 13:56:23 ID:L9vi2K+h0
今の嫁との結婚式が禅僧による仏前結婚だったとさ。
439名称未設定:2011/01/26(水) 14:03:13 ID:EmG2fGJd0
70年代にヤンチャしてが白人のバカどもは
仏教とかカッコイイと思っちゃうんだろうなあ。

創価学会じゃありませんように・・・。
西海岸、やたら学会員が多いんで、ちと不安。
440名称未設定:2011/01/26(水) 14:10:37 ID:0jVkFTJt0
>>439
喋りすぎ。
441名称未設定:2011/01/26(水) 15:25:54 ID:L9vi2K+h0
いつから創価が禅宗になったんだよw
442名称未設定:2011/01/26(水) 18:44:19 ID:F5wHVy6q0
創価は法華系。
禅宗を含め仏教の他宗派は全部創価の敵。
443名称未設定:2011/01/26(水) 18:49:24 ID:T6721FVs0
http://68329249.at.webry.info/

おヨメさんは学会員

息子が学会員と結婚してしまった人のブログ。
おもしれーw
444名称未設定:2011/01/26(水) 21:00:07 ID:PuK3jz4O0
>>442
じゃ、そうかの人はApple製品買わないの?
445名称未設定:2011/01/26(水) 21:02:17 ID:PYTmBlKC0
Jobsは、肝臓の次はどこをツギハギするのかな。そんなツギハギ状態の
みっともない姿で生きてて、死にたくならないのかな。
446名称未設定:2011/01/26(水) 21:15:29 ID:T6721FVs0
>>445
オビワン、乙
447名称未設定:2011/01/26(水) 21:16:44 ID:I4DJzMl60
>>445
君が大手を振って生きてるのと比べたら…
448名称未設定:2011/01/26(水) 21:24:28 ID:8Q89WuAW0
旧肝臓はHDD、新肝臓はSSD

お前ら考え過ぎ。
449名称未設定:2011/01/26(水) 21:29:41 ID:PYTmBlKC0
あちこちツギハギって、やっぱ美しくないよね。AppleのCEOには
ふさわしくないんじゃないかな。
450名称未設定:2011/01/26(水) 22:01:27 ID:OWAvBq+P0
この醜悪な犬のクソをどけろ
451名称未設定:2011/01/26(水) 22:05:26 ID:xtcbw1I90
>>448
jobsをつぎの次元へ。
より速く、より静かになって登場。
新しいjobsはまるで魔法のよう。
452名称未設定:2011/01/26(水) 22:23:13 ID:0jVkFTJt0
あと、日本人限定神アプリ BB2C ってのも有るぞ。
453名称未設定:2011/01/26(水) 22:26:29 ID:0jVkFTJt0
誤爆すますた>(´・ω・`)


(`・ω・´)
つぎっ
454名称未設定:2011/01/26(水) 22:42:51 ID:PYTmBlKC0
>>451
でも、実態はツギハギなんでしょう?宣伝文句だけは良くて、
中身がツギハギなんてまるでApple製品みたいだよね。
455名称未設定:2011/01/26(水) 22:49:36 ID:nXLKKTfp0
ここで「相棒ボーダーライン」の柴田君がひとこと
        ↓
456名称未設定:2011/01/26(水) 22:55:20 ID:B9rlRNcO0
本人じゃねーのかよ、まぎらわしい写真つかうなボケ
ジョブズにでもなったつもりなのかよキモ
ttp://twitter.com/room335
457名称未設定:2011/01/26(水) 22:59:54 ID:OTTX/9ey0
>>456
柴田は、そんなこと言わない!!
458名称未設定:2011/01/26(水) 23:10:18 ID:g3aHQntq0
>>451
Completely Remastered.
ttp://vimeo.com/2303522
459名称未設定:2011/01/26(水) 23:24:55 ID:8Q89WuAW0
>>454
中の基盤をデカデカと掲載するメーカーは少ないと思うよ
大変美しい配置だけど、これって継ぎはぎとか言われても、
他になんかお勧めのとこある?
http://images.apple.com/jp/macbookair/images/design_power1_20101020.jpg
460名称未設定:2011/01/26(水) 23:37:04 ID:uWvQdFZyP
>>459
OSのことを言っていると思われ。
461名称未設定:2011/01/26(水) 23:43:13 ID:np10aFj/0
>>460
いや、ジョブズの体のことでしょう。
462名称未設定:2011/01/26(水) 23:46:54 ID:OTTX/9ey0
MSのことじゃね?
463名称未設定:2011/01/27(木) 00:30:46 ID:RQRS9OW/0
いや、docomoだろ?
464名称未設定:2011/01/27(木) 00:39:33 ID:YD5am0Qf0

信頼できる情報筋によると、新しい肝臓はどうやら外付けらしい。

ただ、あくまでもFireWire接続にこだわるジョブズと、USB3.0を勧める医師との間で意見が対立しているとか。
465名称未設定:2011/01/27(木) 00:40:21 ID:p3E1yHe+0
Appleはノートブックのキーが一つおかしくなっただけで
トップケースまるごと交換で修理代5万取る会社だからな。
Jobsも、継ぎ接ぎなんて細かい治療はしないで
ごそっと丸ごと臓器を入れ替えて戻ってくるんじゃないか?
466名称未設定:2011/01/27(木) 00:53:15 ID:zE0WMFjR0
ユニット交換の無い世界から来た人かw
467名称未設定:2011/01/27(木) 00:59:02 ID:5yCG3M3D0
>>465
AppleCareくらい入っとけ
468名称未設定:2011/01/27(木) 01:27:02 ID:l6IBEQgv0
今回の交換で前みたいなふっくらジョブズにならないかな
469名称未設定:2011/01/27(木) 01:54:18 ID:ZxBVzW+h0
こんな感じですか?
http://db.tt/R5DSSTx

シリコンバレー100年の歴史、
マイクロソフトがスルーされてましたが
本社がシアトルにあるから?w
470名称未設定:2011/01/27(木) 02:51:29 ID:3EQJXbYs0
>>469
うん。
シアトルはシリコンバレーの2つ上の州だからなあ・・・。
471名称未設定:2011/01/27(木) 06:21:08 ID:6CWMXigE0
NeXTの頃の敵キャラみたいなのとか
472名称未設定:2011/01/27(木) 07:17:16 ID:TDXPxuAVP
>>469
シリコンバレーにあるのはMac部門
473名称未設定:2011/01/27(木) 21:40:29 ID:x53GVWVZ0
>>459
君のような頭の悪いのに受けるように、内側も整頓してみましたって
だけだろ?見てくれだけに騙されるから、マカはバカだって言われちゃう
わけよ。
474名称未設定:2011/01/27(木) 21:41:43 ID:x53GVWVZ0
MacBookやiPhoneは電池交換不可能にしてるくせに、自分だけ肝臓を
交換するなんてずるいと思います。
475名称未設定:2011/01/27(木) 21:42:36 ID:hsQsSPZQ0
なんか、倫理観のかけらも無い書き込みだな。
476名称未設定:2011/01/27(木) 21:54:44 ID:ZxBVzW+h0
>>474
マカかドザだが知らんが、君のほうが頭悪そうだなw
少し知恵があれば、交換可能だろう。頭使えよ
477434:2011/01/27(木) 21:58:21 ID:/TtFhcgy0
>>437
wikiを見たら書いてあったので詳しいことはちょっと・・・(;^ω^)
皆さんもレスありがとうございます
勉強になりましたm(__)m
478名称未設定:2011/01/27(木) 21:59:46 ID:ZxBVzW+h0
知恵遅れはこのサイトよく見とけよ。Googleのリンク貼るくらいの恥ずかしさだけど
http://www.ifixit.com/
知恵遅れにおすすめの商品
http://www.hypershop.com/HyperMac-External-Battery-for-MacBook-iPad-iPhone-USB-s/91.htm
479名称未設定:2011/01/28(金) 01:02:24 ID:+h55BR3F0
で、肝臓の次はどこを交換するのかな。MacBookやiPhoneの電池は
交換できないんだから、Jobsばっかりいろいろ交換するのはずるいよね。
480名称未設定:2011/01/28(金) 01:10:56 ID:kt8RNe9z0
お前は頭を交換しろ
481名称未設定:2011/01/28(金) 02:17:23 ID:1k8JRHgp0
>>480がいいこと言った
482名称未設定:2011/01/28(金) 02:53:40 ID:L0o0mrAI0
下品で下劣な人間を浮き彫りにするね
インターネットというところは
483名称未設定:2011/01/28(金) 05:03:32 ID:2PpA0wYx0
>>479
こういう奴って本当に同じ人間なのかと疑うわ
人の生き死にをネタにするな
484名称未設定:2011/01/28(金) 05:17:40 ID:d+Jx02qG0
>>483
それだけ深い業を抱えているのよ。
485名称未設定:2011/01/28(金) 06:19:36 ID:l9hnfQY00
深い業なんかじゃなくて、ありふれた嫉妬
486名称未設定:2011/01/28(金) 08:11:35 ID:+4WFyTUf0
よってたかっていじめる人間の性
487名称未設定:2011/01/28(金) 08:29:48 ID:d+Jx02qG0
>>485
嫉妬してしまうのを業と呼ぶ。まあどっちでもいいか。
488名称未設定:2011/01/28(金) 08:41:50 ID:wTenXLwZ0
let's go
489名称未設定:2011/01/28(金) 10:46:32 ID:UJ2UrKiA0
karma
490名称未設定:2011/01/28(金) 14:30:40 ID:ET/AP+9Q0
>>483
同意

>>464 >>474 >>479みたいに
人の不幸話をネタに笑いを取ろうとする神経は人として終っている。
ガン再発のジョブズの100倍は不幸だな。

491名称未設定:2011/01/28(金) 14:35:50 ID:UJWjgfY50
492名称未設定:2011/01/28(金) 15:32:06 ID:tXMXZSbO0
再発って誰ソース?
493名称未設定:2011/01/28(金) 16:13:16 ID:l9hnfQY00
疑似餌でしょ。釣り乙ってやつ。
494名称未設定:2011/01/28(金) 19:02:21 ID:DUFo6kPN0
No. 280 - 止め処なく躍進を続ける世界2位の企業、アップル
〜その強さの秘密は、本質主義の「いいデザイン」
http://www.microsoft.com/japan/mactopia/column/280.mspx
495名称未設定:2011/01/28(金) 21:31:43 ID:IkJri8tLP
>>494
林が書いているなら逆効果。
496名称未設定:2011/01/28(金) 21:55:33 ID:p1VJXfMb0
高校生のころかな
新聞でこれを見つけて部屋の壁に
貼ってずっと眺めてた
今はボロボロだけどまだ
飾ってるよhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYzNi6Aww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_v2zAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpK67Aww.jpg
497名称未設定:2011/01/28(金) 22:24:03 ID:eNz90n2h0
>>496
すごいね
こんなのあったんだ
498名称未設定:2011/01/28(金) 22:32:59 ID:Rj0N0H3j0
あれ、1998年ってずいぶん最近だね。
あの広告ってそんな時期?もっと古いかと思ってた…
499名称未設定:2011/01/28(金) 22:43:40 ID:vmtndUuQ0
>>498
あれから10才以上年をとってるんだから充分に古いだろ
いつまでも若いと思うなw
500名称未設定:2011/01/29(土) 00:24:35 ID:e6+nWgLw0
>>496
もう十分黄ばんでるけど今からでもシートに入れたら?
501名称未設定:2011/01/29(土) 05:57:32 ID:Uc9Jks050
>>496 俺も貼ってた
502名称未設定:2011/01/29(土) 06:19:43 ID:0zo1jkFO0
クレイジーな人への広告どっかに落ちてないかな?
俺も飾りたい。
503名称未設定:2011/01/29(土) 07:42:29 ID:dh5fX1sK0
クレイジーって基地外って事だよな。

「気違いな人たちへ」にすればもっとカッコ良かったのに。
504名称未設定:2011/01/29(土) 07:49:38 ID:Aj2I31Tsi
まぁiPhoneの裏面までガラスにするなんてクレイジーだな。

「手触り」以外の理由を思いつかん。
505名称未設定:2011/01/29(土) 07:56:06 ID:d0TdtVow0
アップルロゴがいつまでも奇麗なままという美観上の利点がある
506名称未設定:2011/01/29(土) 08:22:04 ID:nX9IT/Ji0
半年経っても惚れ惚れするというメリットが。
507名称未設定:2011/01/29(土) 09:09:07 ID:pDPHJSaQ0
割れたときに悔い改めさせるためじゃねーの?
508名称未設定:2011/01/29(土) 16:14:54 ID:aYEwFPedP
なんじ買い改めよ
509名称未設定:2011/01/29(土) 17:51:48 ID:o03i6w5n0
歌丸さんの座布団、全部持っていって!!
510名称未設定:2011/01/29(土) 17:56:58 ID:0p7wgJGh0
>>502
でっかいマイルス・デイビスのポスター、大事に貼ってる。
511名称未設定:2011/01/29(土) 18:06:32 ID:g0B89q7u0
http://www.mactechlab.jp/apple-material/goods/331.html

このバッグ持ってるけど、誰か由来知ってる?
iPadちょうど入るサイズだが、色が派手であんま使ってないわ
512名称未設定:2011/01/29(土) 20:27:45 ID:es2TLZYb0
>>510
いいなぁ
仕方がないから素材を集め直して自分で作るか。。。
513名称未設定:2011/01/30(日) 00:02:03 ID:P2+TLBVm0
おおげさかもしれないけど
ふだんは額にいれてあるのよhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYsoW8Aww.jpg
514名称未設定:2011/01/30(日) 01:24:34 ID:yEhCl8vu0
>>504
背面がガラスなのは、放熱の為。
A4 プロセッサは裏側にあるでしょ?
充電時も結構発熱するよね。

だから、特に夏場なんかに裏側を塞ぐようなケースやカバーは熱暴走やバッテリの劣化に繋がるので、お勧めしないよ。
515名称未設定:2011/01/30(日) 01:50:32 ID:dxZzB+fY0
>>514
ガラスって熱伝導率は低いよね?
516名称未設定:2011/01/30(日) 03:21:56 ID:yEhCl8vu0
>>515
うん。
金属以外で安くて安定供給できて、比較的熱伝導の良い物と言う事で採用された見たいよ。
元々金属に比べてそんなに熱伝導がよくないので、そこを塞いじゃうのはあまりよろしくないようですよ。

純正バンパーって、後ろが塞がってないでしょ?
517名称未設定:2011/01/30(日) 03:33:04 ID:cVhRIPTW0
純正バンパーが後ろを塞いでないのは、放熱の為じゃないだろう。
デザインに拘ってるAppleが、製品全体を覆うようなケースを作る筈が無い。
518名称未設定:2011/01/30(日) 12:39:55 ID:p1mDGEbAP
>>517
iPadのケース見たことないのかよ…
519名称未設定:2011/01/31(月) 10:30:50 ID:dqJEM9nJ0
背面をフラットにしたのは背面タッチパッドの布石かもしれないな。
520名称未設定:2011/02/01(火) 08:14:06 ID:dvRMmrSa0
>>303
iTunesは、幕張より前にダンロード出来たような覚えがあるけど、違ったかな?
当時、俺は、まだ十代だったけど、
デジタルハブの話を鮮明に覚えてる。
今や、本当にパソコンが家電の中心になってるもんな〜。
521名称未設定:2011/02/01(火) 21:04:10 ID:dA50AcyN0
>>494
僕もApple TV付属の赤外線リモコンにはびっくりしたよ。リモコンをアルミ削り出しで作るなんて。
で、Apple TV使う際には、iPhoneのRemoteっていうソフトを使うので、付属の赤外線リモコンはまったく使わないという落ちがついてる。
522名称未設定:2011/02/03(木) 07:03:08 ID:IwR0E1bA0
ジョブズのプレゼンがもう一度聴きたい。
キモがられるかもしれんが、彼は実業界のロックスターだと思うよ。
523名称未設定:2011/02/03(木) 07:33:35 ID:6ajvMZ3t0
キモくはないけど、ロックスターという言い回しが古い
524名称未設定:2011/02/03(木) 10:21:17 ID:xLYDgUBL0
Apple自身がそういうの大好きだろ w
525名称未設定:2011/02/03(木) 13:41:45 ID:IwR0E1bA0
うん、ちょっと言い回し古いよな。ごめん。
でもさ、何で最近みんなそんなにしらけちゃったのかなって思うよ。
多少恥ずかしい夢や理想でも、自分でやってみようとか、
頑張ってる人たちをもっと応援する人が少なくてなんか悲しい。
526名称未設定:2011/02/03(木) 15:45:23 ID:mHkxfrjW0
しらけてなんかいないと思うよ。
だからJobsのもとには多くの同じ志しを持つ人物が集まって、
Unibody MacBook Pro/Mac mini/iPhone/iPadのような
イノベートな製品を次々と生み出してきた。
そして、それらが現在のAppleの急成長をもたらしたわけで。

気になるのは、Jobsの持っていたカリスマ性かな?
527名称未設定:2011/02/03(木) 19:38:54 ID:ysOo3n89i
考えてみれば最初期からある会社で、今現在ダントツの地位にあるのはすごい事だ。
528名称未設定:2011/02/03(木) 20:21:37 ID:bDeVRHfL0
シュッシュッ、バッバッ

穢土転生の術!

ドン!

ぎぎぎぎぎ…バタン


\ジョブズ復活/
529名称未設定:2011/02/03(木) 21:15:42 ID:04a9tz4CP
マカー転生
530名称未設定:2011/02/04(金) 10:41:43 ID:gXBgmG4q0
>>521
そういう無駄なことするくらいなら初めからiPhoneを付属させて欲しいよな
勿論価格上乗せなしで
531名称未設定:2011/02/04(金) 13:04:10 ID:qihlv4xx0
iPod touchで良いじゃない
532名称未設定:2011/02/04(金) 14:23:17 ID:Ow3NKjK40
いやだめだ!Macを買うとiPhoneがタダで付いてくるような時代になって欲しい
533名称未設定:2011/02/04(金) 15:00:31 ID:jj+WGOPq0
MacのついでにiPhoneを買えるぐらいの財力を身につける方が早い。
534名称未設定:2011/02/04(金) 19:40:48 ID:EnVxNopH0
>>532
>いやだめだ!Macを買うとiPhoneがタダで付いてくるような時代になって欲しい

某twitterに書いてこい。iPhone買うとMacが月額980円で使える
制度が無いとおかしい!! 母艦が無い電話機売るな!!!
阿違ってau iPhoneが始まると、きっと期待に応えてくれるかも。
535名称未設定:2011/02/04(金) 22:19:57 ID:PDTgNYqD0
          _____
  .ni 7    /        \  CEOのご冥福をお祈りします
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
536名称未設定:2011/02/04(金) 23:16:14 ID:OHqW6jLL0
ジョナサン相武ってうんこするの?
537名称未設定:2011/02/05(土) 11:26:57 ID:x2aruEFm0
しないよ。たまにカッカするけど普段はおとなしいよ。
538名称未設定:2011/02/06(日) 02:46:02 ID:rEUAinqL0
最近静かなのは不在なためなのか。マジ復活して欲しい。
去年全部出し切ってしまった感があるのが気になる。まさか・・・
539名称未設定:2011/02/06(日) 15:52:50 ID:TfypcRXJ0
まだデータセンターもあるし、iPhoneももう一回進化する必要あるし出し切ってないでしょ。
iPod nanoはあれにBluetoothでも内蔵してあればなー。
540名称未設定:2011/02/06(日) 16:23:57 ID:m3c3LKk/0
>>539
>iPod nanoはあれにBluetoothでも内蔵してあればなー。

BTの先に何を繋ぐの?ヘッドセット?
541名称未設定:2011/02/06(日) 17:34:36 ID:j5LRtgo70
電磁波犯罪は確かに存在しています。精神病と誤認
されるのは加害者側の策略に過ぎないし、技術的に
可能であることは知識のある人なら分かっている事
なんです。

その気になれば全国民をマインドコントロールでき
るぐらいの技術は10年前には完成しており、既に
実行されている可能性は極めて高いと言えます。

こうした犯罪に使われている技術の一般的な認知度
の異常な低さは、政府やマスコミの報道規制だけで
成しうるとは考えにくいですし、国民に対して何ら
かの電磁的思考操作が行われていると考えるべきで
はないでしょうか。

全国民にとって自分達もこの問題の当事者であると
いう事を自覚する事が重要だと思われます。

PS
ジョブズの病気も電磁波兵器による攻撃の
可能性がないとは言い切れません。
542名称未設定:2011/02/06(日) 19:43:48 ID:Gh0OOSDH0
ママーこわいオジサンがいるよー
543名称未設定:2011/02/06(日) 23:08:23 ID:25vdGyXI0
しかし、ここにいる連中はジョブスが禅宗の曹洞宗信者ってことぐらい知らんのか?
米国西海岸で禅を広めた永平寺の乙川弘文師が話し相手だったってのは有名な話。
鶴見の総持寺を訪ねて座禅したのも有名。
544名称未設定:2011/02/06(日) 23:23:33 ID:Ijh+7KWgP
>>543
仏教徒説があることぐらいは知ってるだろ。
Presentation ZENなんて本が日本でもベストセラーになったし。
545名称未設定:2011/02/06(日) 23:32:56 ID:hAeIB2EH0
禅とバイクには驚いた
546名称未設定:2011/02/07(月) 02:12:38 ID:JNumcbY90
ジョブズの車はSL55一台だけですか?
547名称未設定:2011/02/07(月) 07:24:41 ID:K+yKVFLc0
ジョブスの病状に関する情報は無いの?
548名称未設定:2011/02/07(月) 07:43:05 ID:8NAXTe2Oi
ジョブズはプライバシーに関する情報は絶対に出さない。
549名称未設定:2011/02/07(月) 13:20:59 ID:Qg5welBai
ZENというとついCleativeを連想してしまう
550名称未設定:2011/02/07(月) 15:32:48 ID:n6RV7TQVP
>>543
だからカリフォルニア周辺の曹洞禅はニューウェーブの文脈な
わけで。かのグレゴリー・ベイトソンだって最期は禅センターで
亡くなっているんだぜ。
551名称未設定:2011/02/08(火) 03:04:42 ID:1jRW+RKM0
>>540
もちろん、腕時計にイヤホンつけるのも何か変だろ?
552名称未設定:2011/02/08(火) 13:31:26 ID:/p/gBzVk0
>>546
多分、奥さんが Audi 乗ってる
553名称未設定:2011/02/08(火) 13:43:37 ID:1v5SS/mG0
確か二週間に一回だか別のに乗り換えてるんだっけか
554名称未設定:2011/02/08(火) 19:42:01 ID:gLoi35Bj0
贅沢三昧

死んでも本人しか悲しくないな
555名称未設定:2011/02/08(火) 22:18:59 ID:wzRPSCZ60
ハイ?
556名称未設定:2011/02/09(水) 08:24:44 ID:sqxlH83si
早くよくなって欲しい。
557名称未設定:2011/02/09(水) 08:36:34 ID:VYNBArwy0
可能性としてはザッカーバーグを
CEOにむかえる、という案はどうだろうか。ジョブズが自宅に招いて食事をしたらしいし。
普通の人にジョブズの代わりは出来ないのは皆しってるはず。
558名称未設定:2011/02/09(水) 19:32:15 ID:EaXgrzV40
任天堂から岩田聡を招いてはどうか...それはさすがにないか
559名称未設定:2011/02/09(水) 19:45:48 ID:/3hplIeQ0
最先端で「枯れた技術の水平思考」とかのたまわれても困るしな。
560名称未設定:2011/02/10(木) 08:25:34 ID:li8NWvp80
Steve Jobs Spotted At Apple HQ With A Big Smile, And A Spring In His Step (AAPL)

ttp://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?f=/g/a/2011/02/09/businessinsider-seve-jobs-seen-at-apple-campus-2011-2.DTL
561名称未設定:2011/02/10(木) 12:24:31 ID:r2Zr4VSi0
ジョブズは春にはハイ・クオリティーな笑顔でAppleにスポット参戦

で合っていますか
562名称未設定:2011/02/10(木) 13:28:02 ID:NQ4rd8N00
ジョブズはアップル本社に元気に顔を出した。
でしょう。

直訳すれば、
アップル本社でジョブズは目に付いた、彼の歩みも弾んでいた。
かな。
563名称未設定:2011/02/10(木) 13:31:41 ID:NQ4rd8N00
直訳の笑顔が抜けてました。


直訳すれば、
アップル本社でジョブズの大きな笑顔が目に付いた、彼の歩みも弾んでいた。
かな。
564名称未設定:2011/02/10(木) 14:50:39 ID:MQ8Lp8vw0
スティーヴジョブズアップル本社にて目撃
満面の笑みにはずむような足取りも
565名称未設定:2011/02/10(木) 15:22:23 ID:h18/lKnm0
Good news!!!
566名称未設定:2011/02/10(木) 15:51:48 ID:qk3kG9i90
写真がやばすぎだろ
これそのときの写真?
567名称未設定:2011/02/10(木) 17:05:28 ID:QzZzAqE+0
apple本社の環境いいね
日本のせせこましい職場環境から生まれる発想とは質が違うわけだ
568名称未設定:2011/02/10(木) 17:43:15 ID:9fHIdgWw0
貧すれば鈍するって奴ね>>日本企業
569名称未設定:2011/02/10(木) 18:09:09 ID:9fHIdgWw0
>>561
ギャグとしてはマアマア
570名称未設定:2011/02/10(木) 19:34:59 ID:xisN7NFp0
ハードウェアとソフトウェアを超越した存在、それがApple社。ジョブズ神www
571名称未設定:2011/02/10(木) 22:05:30 ID:tPKk5pew0
>>567
Pixerのスタジオも凄いらしいね。
DVDの特典映像で見たけど、シリアルバーの食べ放題とか。
日本は大手も中小もそうだけど、死ぬ気で働けだもんな。
572名称未設定:2011/02/10(木) 22:23:02 ID:fPWRXtCK0
>>571
さすがに中小企業と比べるのはどうかと。
スクルージみたいな奴はアメリカにこそ多いでしょ。
573名称未設定:2011/02/10(木) 22:35:57 ID:UP2RO1yHP
出勤のたびにドアが開くかをドキドキしながらIDカードを入れる生活もつらい。
ハイパフォーマンスを上げるやつには最高な場所。
574名称未設定:2011/02/10(木) 22:40:19 ID:5GtEVGPC0
「ハンバーガー奢ってくれよ〜、金よーびには返すからさぁ〜」
ってのもアメリカちゃんよ。
575名称未設定:2011/02/10(木) 23:21:22 ID:7EWlRxTv0
先週、腫瘍が見つかり
密かにジョブズと余命、競争中。
576名称未設定:2011/02/10(木) 23:36:26 ID:wRjUpdw50
>>575
お大事に
577名称未設定:2011/02/11(金) 00:15:23 ID:cutjhhrT0
>>572
スクルージってクリスマスキャロルの守銭奴のこと?
578名称未設定:2011/02/11(金) 00:44:55 ID:HpYco+VD0
>>575
悪性なの?
579名称未設定:2011/02/11(金) 00:55:43 ID:1jc69GgI0
K1に出てた韓国人のチェホンマンだっけか、
数年前、脳に良性の腫瘍が見付かったってニュースを聞いたけど、
生まれて初めて「良性の腫瘍」って言葉を聞いた。
580名称未設定:2011/02/11(金) 01:09:22 ID:Ipwn6YkN0
>>578
あい。ハイになる薬をいただいてるせいか
死ぬことよりも痛みを心配してる。
前回モルヒネ使ったとき、自力で小便を出せなくなって辛かった。

最近、ちょと金遣いが荒くなってきてやばい。
「我慢してる間に死んじゃうかもしれないし」と思うと、財布のヒモがユルユルに。
しかし、禿の死を見届けた後、
ケネディ大統領暗殺の機密文書の公開されるまでは死んでも死にきれない。
581名称未設定:2011/02/11(金) 05:31:13 ID:suWYSKXG0
肌の色もよくないな
582名称未設定:2011/02/11(金) 09:16:00 ID:RghoVGVA0
>>579
かなり良性からかなり悪性まで、いろいろある。腫瘍と正常部位の境目がはっきり見えるもの、はっきりしないものといろいろ。
583名称未設定:2011/02/11(金) 10:01:45 ID:f4teZTB3P
>>579
子宮筋腫とか大腸ポリープが良性の腫瘍の代表だよ。
脳の良性腫瘍なら髄膜腫が多い。
584名称未設定:2011/02/11(金) 15:41:50 ID:8Bkx7BIn0
耳下腺腫を取ってみたら良性だった。
良性とはいえ、頭頸部から鶏卵ほどの物体が出てくるとは思わなかった。
鼻詰まりまで治ったよw
585名称未設定:2011/02/12(土) 15:19:22 ID:qSZ993IN0
>>560
Jobsの顔、もうカヘキシーだね
586名称未設定:2011/02/12(土) 17:58:00 ID:SkOf8qW5P
>560,585
わー、ビックリした。典型的な癌性悪液質。ちょっとショック。
587名称未設定:2011/02/12(土) 21:59:24 ID:adbJUbth0
お前らの医術駆使してジョブズの延命を!
588名称未設定:2011/02/12(土) 22:27:08 ID:kyQ7Ytd+0
>>585, 586
いい加減な事書くな!
589名称未設定:2011/02/12(土) 23:31:38 ID:wDj+TJOp0
>>579
悪性の腫瘍=癌。
浸潤、転移しながら大きくなるもの。

良性の腫瘍=そのもの自体は悪さをしない病変。ただし、できる場所によっては悪影響を及ぼす事もある。脳とか。
590名称未設定:2011/02/13(日) 01:34:01 ID:vGZH8yce0
>>589
「悪性腫瘍(malignant tumor)」は、一般に「がん(英: cancer、独: Krebs)」として知られているが、病理学的に「癌」というと「癌腫(上皮腫、carcinoma)」のことを指す。肉腫を含めた悪性腫瘍全般を指すには、ひらがな書きの「がん」が用いられる。
591名称未設定:2011/02/13(日) 10:08:48 ID:3wn8IKwN0
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
592名称未設定:2011/02/14(月) 04:23:47 ID:MNbBsm+70
>>580
ウォレン委員会の絡みの証拠物件はどんどん紛失してるそうだから、
2039年になってもたしたものは出てこないよ

既にわかってるけど
JFK被弾時のパレード車の向き、JFKの向き、教科書ビルの位置考えれば、
オズワルドに狙撃は無理ってことだけ
593名称未設定:2011/02/14(月) 11:59:42 ID:EkhF4DuW0
死ぬなら「iPod」を「MacPod」に改名してから死んでくれ
594名称未設定:2011/02/14(月) 12:33:37 ID:/ONVCfsN0
>>592

一発目はどう見ても教科書ビルじゃなくて車進行方向にある丘から
撃ってきてるもんなぁ
595名称未設定:2011/02/15(火) 02:04:35 ID:smIVx4qm0
毎日死にたくてしょうがない
禿か>>575に俺の寿命くれてやりたいよ
596名称未設定:2011/02/15(火) 02:52:41 ID:w2pa5vub0
お前はお前で悩んでるのかもしれんがそういうのはやめろ
597名称未設定:2011/02/17(木) 00:00:24 ID:e1ACtWsm0
マイクロソフトにはビルゲイツもバルマーも不要

インド人と中国人プログラマに任せておけ
598名称未設定:2011/02/17(木) 12:09:59 ID:B9fq15ek0
ジョブズ末期癌か…
完全にオワタな
599名称未設定:2011/02/17(木) 12:10:48 ID:55BhE+cDi
600名称未設定:2011/02/17(木) 12:25:28 ID:z+Bexvfg0
スティーブ・成仏
601名称未設定:2011/02/17(木) 12:29:03 ID:dMixisjl0
元記事には、コメントしているのは、breathing doctor とあるよ。
安心しろ。
602名称未設定:2011/02/17(木) 12:31:58 ID:E7pKsUsZ0
俺の寿命を少しでも分けてあげたい
彼が居なくなるなんて考えたくもない
603名称未設定:2011/02/17(木) 12:51:33 ID:3QckGU3cP
末期がんで余命わずかのニュースきたね…
6週間ていうのはともかく、がん治療してるのはマジみたいだから、
これはもういよいよ…
604名称未設定:2011/02/17(木) 12:55:39 ID:B9fq15ek0
元ネタのNational Enquirerっての東スポとか現代みたいなもんらしいじゃねえか
605名称未設定:2011/02/17(木) 13:01:22 ID:uL6bAGCW0
そっかー終わりかー・・・
606名称未設定:2011/02/17(木) 13:02:46 ID:YMN6MW9h0
確かに三流スポーツ紙みたいなもんだが
マトモなとこは報道を遠慮してるだけかもしれないからなあ
607名称未設定:2011/02/17(木) 13:16:36 ID:RAwKYJJZ0
同じ頃に癌の治療して、やっぱ同じ頃に移植してるんで、なんか切ないな。
スタンフォード大のスピーチは入院中に心に染みたよ。
608名称未設定:2011/02/17(木) 13:38:08 ID:VNi0e2FM0
>>604

東スポやゲンダイ舐めんな!

競馬情報だけは他の追随を許さないガチ記事を載せてるんだぞ!
609名称未設定:2011/02/17(木) 14:18:49 ID:ry80WZGf0
>>601
Dr Jerome Spunberg, a certified Oncologist が He is terminalって言ってるのが気になる。
株価は動いてないみたいだけど。
610名称未設定:2011/02/17(木) 15:39:32 ID:wiaTj+Fv0
terminalが末期という意味だとわかっただけでも有益な記事だった。
611名称未設定:2011/02/17(木) 16:06:20 ID:VNi0e2FM0
Mac系のブロガーさん達は今頃追悼記事の仕込みをしてるんだろうなぁ
612名称未設定:2011/02/17(木) 16:12:34 ID:/nkI8a2y0
>>610
日本ではターミナル駅の意味を勘違いしてる人多いからな
613 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/17(木) 16:34:33 ID:TdnZR8B60
ターミナルホテルって名前変えたっけな。
614名称未設定:2011/02/17(木) 16:40:16 ID:cTSwO+Yl0
>>610
医学の話題だと「末期」
電気の話題だと「端子」
鉄道の話題だと「終点」
英語ってイメージで捉えるしかないよな
615 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/17(木) 16:44:44 ID:TdnZR8B60
端っこってか終わりってかね。
ターミネーターは終わらせるやつな訳やね。
616名称未設定:2011/02/17(木) 16:48:47 ID:uuloTVxa0
中枢っていうニュアンスかと思っていた
617名称未設定:2011/02/17(木) 17:30:03 ID:wiaTj+Fv0
tumorが腫瘍とかpaicreasが膵臓とかはjobsの演説で覚えたな。

何にしても復帰してもらいたい。
618名称未設定:2011/02/17(木) 17:53:20 ID:yJqw5HGc0
619名称未設定:2011/02/17(木) 17:54:41 ID:TQY95/e90
次期CEOにオバマ氏を起用
620名称未設定:2011/02/17(木) 18:09:20 ID:UNAoEoup0
葬儀はいつ?
621名称未設定:2011/02/17(木) 19:02:59 ID:Roruqz4j0
余命6週間ワロタ
遺言にPOWER Mac復活が書いてなければ事後区域
622名称未設定:2011/02/17(木) 19:24:13 ID:C4NSq1Ag0
>>599
Dr. Samuel Jacobsonは呼吸器の専門医でがん専門医ではないが、余命は約6週間と診断。

Dr Jerome Spunbergは40年間の経歴のあるがん専門医で、こちらはもう体重は130ポンド(59kg)もないだろうと診断。(Jobsの身長は6ft 2in=188cm)
臀部にはほとんど筋肉が残っていないと診断。
現在、スタンフォード大の外来で末期の化学療法を受けていると推定。

両者共に(最近の複数の)写真から診て末期状態であると診断。
623名称未設定:2011/02/17(木) 19:29:13 ID:Roruqz4j0
で,颯爽とiJobs蛾発表されるんだろ?
624名称未設定:2011/02/17(木) 19:51:29 ID:VnUqCOjq0
嫁入り6週間でまだ外歩けるのか?
実際にガンでなくなった知人は6週間前なんて
もっとひどかったけど。
625名称未設定:2011/02/17(木) 20:43:18 ID:q0O1vzzj0
凄く痩せてるから、余命は6週間くらい(キリッ
626名称未設定:2011/02/17(木) 20:46:28 ID:S4JWSqGFP
>>624
一般的には自分の足で歩ける人間に余命一ヶ月半と宣告することは稀。
しかし写真をみると書かれている内容以上にカヘキシックな印象を受ける
んだよなあ。
膵切除後の糖尿病からくる羸痩が、実際以上に末期的なイメージを与えて
いる、と信じたいが……。

しかしアメリカじゃあ余命一ヶ月半の人間にケモすんのかね。ジェム
ザールなら末期に近い患者にも使うことはあるけど、ジョブズの腫瘍は
普通の膵臓癌じゃないらしいし、重粒子線でもやってるのかなあ。
627名称未設定:2011/02/17(木) 20:47:46 ID:CH3zcLrr0
まあそこらは色んなケースがあると思うよ。
628名称未設定:2011/02/17(木) 20:49:00 ID:CH3zcLrr0
ごめん、627は624に対してね。
ついこの間まで元気にしてたのに、末期がんでしたってケースもあるし。
629名称未設定:2011/02/17(木) 21:00:06 ID:S4JWSqGFP
スタンフォードといえばサイバーナイフIIもあったな。
最近は頭頸部以外に使用される例が多くなっているらしい。
630名称未設定:2011/02/17(木) 21:50:16 ID:gCjTPzP80
>>619
オバマ、ブラックベリー愛用者だったような
iPhoneにも物理キーボードが付くな
631名称未設定:2011/02/17(木) 21:52:21 ID:dcfPZOAb0
カヘキシックって何語だよw
632名称未設定:2011/02/17(木) 22:34:20 ID:S4JWSqGFP
>>631
和製独英語。マーゲンチューブと同じ。
633名称未設定:2011/02/18(金) 00:54:05 ID:qBW+0Ml50
末期ガンで余命6週間って。。。まず、よっぽど親しい人以外には家族の心情的にあわせられないよ
父が去年50歳で腎臓ガンで亡くなったけど、痩せこけた以外にもっと大事なものが無くなっていった気がしたよ
634名称未設定:2011/02/18(金) 01:06:39 ID:0L7ecEZ20
しかしまぁ、新聞を少しでも多く売る為だけに、
闘病中の赤の他人の余命を、あと半年だろうと書くなんて、
かなり残念な種類の人種だな。

ジョブズはこういう記事が出ることを予想してたんだろうなぁ。
休養する前に「静かにしておいて欲しい」ってコメントを発表してたし。
635名称未設定:2011/02/18(金) 01:38:09 ID:dvSKH37O0
>>584
私も去年、4cmくらいの耳下腺腫瘍を取りました。
触ると日に日に大きくなっていくのが判るのが気持ち悪かった。
ガンもこんなスピードで大きくなるんだとしたら敵うわけないな、と達観したよ。

ジョブスにはまだまだ夢を見させて貰いたいので、奇跡を期待してる。
みんなもきっとそうだよね。
636名称未設定:2011/02/18(金) 01:58:09 ID:ilKt/fBB0
かなり本気でジョブズには死んで欲しく無い
俺の生活をここまで変えてくれたしな
637名称未設定:2011/02/18(金) 02:10:02 ID:COVjrfJs0
癌患者で体重が急減なんてもう秒読み段階じゃないか
健康な人と違って一度体力が落ちたらもう回復は難しいから長くはないな
638名称未設定:2011/02/18(金) 02:34:20 ID:UZLqLX6P0
でもあのガイコツジョブズになってからもう何年か経つよな。
何年か前に最初に見た時からうちの親父のガン末期を思い出す姿で、
もう何年も持たないだろうと思ったんだが。
ガンって言っても色々あるから一概にはいえないけどね。
639名称未設定:2011/02/18(金) 04:01:35 ID:cUln/dws0
原点はもっと前だけど、ここからのこの人は凄かった。ハードもソフトもこの会社でしか作れない物を作って、世の中をそれだらけにした。

一度死んだAppleを生き返らせたのはこいつ。Appleって会社を二度作ったよ。

Hello Again.

http://www.youtube.com/watch?v=0BHPtoTctDY&sns=em


640名称未設定:2011/02/18(金) 06:27:59 ID:JVGJPSln0
さらに痩せたジョブズらしい近影写真出てたな…
心配。
641名称未設定:2011/02/18(金) 08:16:16 ID:P+d7wTL20
>>639
まさにこの機種うちにあるわww
642名称未設定:2011/02/18(金) 09:34:05 ID:BA9RysIJ0
干されて帰ってきた後のjobsは凄かったな。
643名称未設定:2011/02/18(金) 10:48:38 ID:ZL25qG100
>>615
おっさんにはSCSIの終端装置だな。
644名称未設定:2011/02/18(金) 11:06:57 ID:utl4co0M0
ジョブズがiPhoneで成し遂げたのは景気刺激。
ライバル企業も少なからずその恩恵を受けている。

ジョブズ、頑張れ!
645名称未設定:2011/02/18(金) 11:08:58 ID:nV2BNYdo0
>>643
おっさんな俺はそれも書こうかと思ったよ。
SCSIには随分手こずった、順番入れると動いたり。
処分出来ずに6100AVとSCSIのHDDやスキャナーが置きっ放し。
646名称未設定:2011/02/18(金) 17:35:05 ID:mR/ouc2y0
ボンダイブルーの初代iMacは、
SCSIという規格を終焉させた事も功績だし、
USBという規格の普及に足掛かりを付けた事が更なる功績。

ただUSBポートを装備しただけじゃなく、
フロッピーディスクドライブを省いた事が大きかった。

それと初心者向けのエントリーモデルにも関わらず、
Ethernetポートが装備してた事も、そこいらのPCとは違った。
647名称未設定:2011/02/18(金) 17:36:09 ID:k7TBujHI0
Apple's Steve Jobs at tech CEO meeting with Obama | Reuters
http://www.reuters.com/article/2011/02/18/us-obama-meeting-jobs-idUSTRE71G3JH20110218
648名称未設定:2011/02/18(金) 18:28:57 ID:b+ihHZnD0
当時はすかじーもふろっぴーもないなんてどういう事だよ!なんて言われてたような
全く必要なかったな
649名称未設定:2011/02/18(金) 19:07:46 ID:Au36zccx0
>>648
うん。スカジーもフロッピーも無いなんて、
女子供用のお遊びパソコンだろ!ってうちのじっちゃんが言ってた。
650名称未設定:2011/02/18(金) 19:34:03 ID:mFxHDXBf0
>>646
実際はAppleはFWを推進してたけどUSBに敗北だよね
651名称未設定:2011/02/18(金) 20:35:04 ID:XShzGLQa0
禿はなんで後継者の書類提出を拒否ったの?
サプライズでもあるのか?
652名称未設定:2011/02/18(金) 21:40:19 ID:QAmpSxjqP
>>650
USBをADBの後継として、FireWireをSCSIの後継として
Appleは両方を推進していた筈。
USBが両者を兼ねるポテンシャルを秘めていたのは誤算
だったけど。
653名称未設定:2011/02/18(金) 22:23:29 ID:Nh0k96320
>>650
今もFireWireポートが装備されてる機種は有るし、
使ってる人も少なくない。

何を根拠にしたら、USBが勝者で、
FireWireは敗者だと言えるんだろう。
654名称未設定:2011/02/18(金) 22:34:33 ID:TeFfRg8w0
>>653
シェアと価格の問題でしょ。
オレも同価ならFWを選ぶけど、USBのみの方が安いからな。
655名称未設定:2011/02/18(金) 23:08:41 ID:VkctKq/10
>>639
最後まで見ちゃった。どんなものが出てくるのかと期待をあおられちゃったよ
656名称未設定:2011/02/18(金) 23:38:32 ID:Nh0k96320
>>654
シェアと価格で比較すると、
例えば、MacとWindowsでは二つともWinが圧勝。

しかし本当の勝者はどっちなんだろう。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/29/006/index.html
657名称未設定:2011/02/19(土) 00:59:27 ID:5AtRSnTn0
658名称未設定:2011/02/19(土) 01:47:57 ID:TtF/Ezgw0
やはり健康が最高の財産。
ジョブズの巨万の富をもってしても治せない病もある。
普通人なら移植はおろか、最初の手術の費用すら賄えない。
659名称未設定:2011/02/19(土) 02:10:42 ID:2+3u94hX0
660名称未設定:2011/02/19(土) 03:50:42 ID:Aj1P6K8n0
>>658
これ見る限りでは、意外と元気そうな気もする。
でも、もう既に替え玉だったりしてw
661名称未設定:2011/02/19(土) 06:27:34 ID:ZmMhgyCsP
このメンバーがわざわざ集まったのを見ると、X-dayは近いかも。
662名称未設定:2011/02/19(土) 12:17:17 ID:kr+GSG2B0
ジョブズの功績はAppleだけじゃないからな。
追随した企業、グーグルさえ大きな影響を受けているし、アメリカの
IT関連は、ジョブズのおかげでかなり潤った。
663名称未設定:2011/02/19(土) 13:14:44 ID:HO1m14YC0
>>658
禿

664名称未設定:2011/02/19(土) 13:41:44 ID:HO1m14YC0
>>656
え?
665名称未設定:2011/02/19(土) 18:36:16 ID:Tlii015p0
>>664
>え?
最後(あ、ちょっと早いなまずい・・最近、最近)の半年、時価総額が
マイクロソフトを上回ったジョブスの勝ち。
これにディズニー・ピクサーの時価総額が応分で加わる。
666名称未設定:2011/02/19(土) 18:47:22 ID:h7QCZT0g0
ジョブズの髪の毛は
てっぺんは前からだけど
はちまき巻いたみたいに
白髪になってるな
抗がん剤の副作用か
667名称未設定:2011/02/19(土) 20:08:18.42 ID:x7iEvy7Q0
>>662
スマホブームの影響はアメリカだけじゃない。
668名称未設定:2011/02/21(月) 10:05:37.25 ID:rFAi5OpU0
ジョブズには長生きしてもらわんと・・・

最近のIT業界はなんでもかんでもappleの後発商品みたいなのばっか出してるし。
669名称未設定:2011/02/21(月) 11:13:35.70 ID:qzbSLbdd0
いまやマイクロソフトに望むことといえば、XPのサポートをずっと続けてほしいってくらいしかないしな。
アップルがなくなったらIT産業全体の損失だろう。
670名称未設定:2011/02/21(月) 15:44:25.41 ID:ZNT97rwf0
否。
電気業界全体の損失。
671名称未設定:2011/02/21(月) 16:17:05.60 ID:c8d1mGczP
基礎研究でなにかでてきたわけでもなく、今すぐなくなって困るものを売っているわけでもなく、なくなったってどうってことない。
672名称未設定:2011/02/21(月) 16:37:07.74 ID:eLHoEClZP
亡くなってしばらくしたら
performa588とかPB5200とかクソみたいな機種だすのかなぁ
673名称未設定:2011/02/21(月) 16:43:57.37 ID:rFAi5OpU0
windows  Macのコピー
android  iOSのコピー
zone他  iPodのコピー

IT産業オワタwwwwwwwwww
674名称未設定:2011/02/21(月) 16:45:04.42 ID:dabuEe+c0
なんか奴隷根性丸出しだな
675名称未設定:2011/02/21(月) 17:36:54.31 ID:oU73f+Ox0
PB5200
676名称未設定:2011/02/21(月) 22:16:28.64 ID:sy5zgYVT0
有るものを組み合わせて、ないものを作って来た会社だから、
アポが無くなったら、真似するものが無くなって困るかもよw
677名称未設定:2011/02/21(月) 22:21:38.78 ID:c8d1mGczP
>>676
それってAppleのことだろ。悪い意味ではなく。
678名称未設定:2011/02/21(月) 22:30:06.78 ID:JZj49PUf0
この世に存在していなかったモノを、既に存在してる部品を組み合せ、
一つの製品としてカタチにしてきたAppleが無くなったら、
他社は見本を無くすだろうって、>>676は言ってるのが理解出来ないのかな。
679名称未設定:2011/02/21(月) 22:36:03.80 ID:c8d1mGczP
パイオニア的なことは何もやった事はない。
680名称未設定:2011/02/21(月) 22:55:35.09 ID:ZNT97rwf0
パイオニアの定義を述べてみろ
681名称未設定:2011/02/21(月) 22:57:05.83 ID:ZNT97rwf0
>>671
>今すぐなくなって困るものを売っているわけでもなく、なくなったってどうってことない。

フーン、お前はスマホが無くなっても「どうってことない」のか。
682名称未設定:2011/02/21(月) 23:02:27.36 ID:c8d1mGczP
Appleのスマホは後発。累計ではまだ3位。
683名称未設定:2011/02/21(月) 23:43:44.78 ID:ChpPRC2o0
スマホどうでもいい。iPadさえあれば生きて行ける。
684名称未設定:2011/02/22(火) 00:14:51.96 ID:2ZrfLEZ4P
iPhone4こそジョブズの目指したシリコンアートの完成系だと思う美しい
685名称未設定:2011/02/22(火) 00:51:35.34 ID:aEng9Qwh0
>>668
なんかこの発言に真実味が出てくるな。
ttp://510k.jp/01naogoto/mono/m96com.html

それにしてもさすがに14年も経つと探してもあまり出てこないな
686名称未設定:2011/02/22(火) 07:47:43.40 ID:E3Er7wg10
Macの前にもGUIはあった
iPodの前にも携帯プレイヤーはあった
iPhoneの前にもスマートフォンはあった
iPadの前にもタブレットはあった

確かにAppleが創り出した訳じゃない。
でも既にある物でも、Appleが出す事で世界が変わるんだよな。
他の会社もたまにはそういう事するけど、
ジョブズとAppleみたいに連発は出来ないもんな。
687名称未設定:2011/02/22(火) 08:36:15.28 ID:xHTvnSZD0
ビートルズの曲ネット配信できるようになったんだから、ジョブスすごいよ
688名称未設定:2011/02/22(火) 09:17:03.56 ID:CFn3y0k30
stay hungry , stay foolish

いい言葉だな。
689名称未設定:2011/02/22(火) 09:23:39.70 ID:gPKeQxNwP
どれも使っていないという人が日本でさえ大半なのに。
690名称未設定:2011/02/22(火) 19:28:39.56 ID:Rjf4Ws5Yi
使ってなくても影響は受けてるんだぜ
691名称未設定:2011/02/22(火) 19:35:15.98 ID:uvn6Xj5x0
windowsが今みたいになったのはmacの影響。
AndroidもiPhoneをお手本にして使い易くなった。

スマホブームはiPhoneのタブレットブームはiPadの功績。
692名称未設定:2011/02/22(火) 20:21:19.17 ID:oCJNqFR40
お前らみたいのを「中華思想」っていうんだ。
693名称未設定:2011/02/22(火) 20:32:53.27 ID:Rjf4Ws5Yi
影響力のデカさは否定出来ないだろ
694名称未設定:2011/02/22(火) 20:35:08.58 ID:qsSUvVRAP
>>692
そういや【日本】という国名ほど中華思想を反映した言葉はないらしいな。
何でも日本の方から太陽が昇るように見えるのは中国から見た場合だけなんだと。
695名称未設定:2011/02/22(火) 21:56:56.50 ID:J3BI+hzy0
>>694

とても「挑戦」的な書き方だな。
696名称未設定:2011/02/22(火) 22:11:16.74 ID:+061+wCZ0
>>694
日本って「日」の「本」で日が昇ってくる所って意味なのか?
しかし、太陽が昇って来る所っていうのが「中華思想」とか言えるのか?
697名称未設定:2011/02/22(火) 22:27:27.15 ID:qsSUvVRAP
>>696
要は日の本という言葉で中国より優位に立ったつもりでも、中国の存在
という大きなコンテクストから抜け出せないでいることを中華思想と言ってる訳。
内田樹の日本辺境論だったっけ。
698名称未設定:2011/02/22(火) 22:28:01.83 ID:1ZYW019t0
既に在るものをもっと小さく、もっと良く、もっと安く作るってのはソニーとホンダしか出来ないことだったんだぜ
699名称未設定:2011/02/22(火) 23:03:10.26 ID:k0coUbCM0
最近のソニーって、やってることというか、
会社そのものが小っちゃくなっちゃってる感じだよね…
700名称未設定:2011/02/22(火) 23:35:57.14 ID:lg8nftKb0
本田の乱暴さも随分収まって来た気はするけどね。
やっぱ大企業になっちゃったんだよね。
Appleはどこへ行くんだろ。
701名称未設定:2011/02/23(水) 00:49:49.65 ID:V8T1PDVn0
>>699
長期的なビジョンや独自の研究開発がないからだよ。
群がってくるベンチャー会社などの技術をつまみ食いして、
生煮えのタイマー付き製品を次々と脈絡なく出してくるだけだ。

出井以降は、技術商社みたいな会社に成り下がった。

ソニーの最終形は金融部門だけではないかな。
702701:2011/02/23(水) 01:40:26.18 ID:qu2+xo0uP
というようなことが昔雑誌のコラムに書いてあった記憶がございます。
703名称未設定:2011/02/23(水) 09:54:49.61 ID:Vhky+LqX0
>>680
ナビを作ってる会社であること。
704名称未設定:2011/02/23(水) 10:04:40.77 ID:291y6cJj0
最初のウォークマンは、録音機能ない、ラジオチューナーもない、スピーカーもないという引き算の設計だった。
いまAppleがやっている機能を省くことで使いやすくするというデザインが、当時はちゃんとできていたんだよね。
705名称未設定:2011/02/23(水) 10:06:55.26 ID:mdi+qbLjP
それは的外れ
706名称未設定:2011/02/23(水) 12:34:44.63 ID:XrhutfY40
>>701
分野にもよると思うけど、ソニーは技術力それなりに有る。
戦略的に失敗してる気もするけど。
707名称未設定:2011/02/23(水) 13:11:07.75 ID:SfU0jG7YP
>>705
でもウォークマンが出た当時に言われたことって、初代iMacが発売された
ときの批判とほとんど同じ内容なんだよね。
708名称未設定:2011/02/23(水) 16:26:48.98 ID:KCzHztka0
Intelのsandy bridgeを積んだCore iマシンが7万円以下なんだけど、MacBookいくらで出してくるかな。ワクワク
709名称未設定:2011/02/23(水) 17:30:19.02 ID:4yjBqb4vO
かなりフラついてるな・・・

http://www.youtube.com/watch?v=7B4nTXKSM38&sns=em
710名称未設定:2011/02/23(水) 17:54:27.34 ID:tpIeZmMs0
>>709
俺は元気だけど、たまにこういう風にフラフラって歩く事あるよ。
酔っぱらってると余計に。
711名称未設定:2011/02/23(水) 21:18:08.03 ID:2nKVawzA0
ジョブズ誕生日おめでとう。
こんなサイトがあったぞ
ttp://www.happybirthdaystevejobs.com/
712名称未設定:2011/02/23(水) 21:36:36.34 ID:JTl91tL+0
>>709
病み上がりなら、これ位は変でも無いと思が。
713名称未設定:2011/02/23(水) 21:45:22.09 ID:SfU0jG7YP
>>709
モルヒネや錐体外路症状の出やすい鎮痛補助薬を使ってるのかもね。
アメリカでは治癒可能な癌でも、かなり早いうちから緩和医療が行
われるので。
714名称未設定:2011/02/23(水) 22:05:02.32 ID:ENe0WuMv0
まだ入院はしていない感じだな。
715名称未設定:2011/02/23(水) 23:11:39.73 ID:T2FanwBM0
膝が交差してる。はさみ足歩行。
脳血管障害。脳にガン転移。
716名称未設定:2011/02/23(水) 23:14:25.12 ID:sErpRCD6P
この状態のジョブズにわざわざオバマが会いに来たということは、本当に先が長くないのかもしれない。
717名称未設定:2011/02/24(木) 03:05:56.01 ID:7ooUlqYr0
http://1000mg.jp/archives/51628395.html

これはもうヤバいかもな
718名称未設定:2011/02/24(木) 03:12:21.57 ID:Nw8SuhRa0
>>717
呑んでるんじゃね?
719名称未設定:2011/02/24(木) 03:17:00.34 ID:E0EJ4P3Ki
もう少しで歩けなくなりそうな感じだな…
マヒが出て来てるのかな?
720名称未設定:2011/02/24(木) 03:18:57.11 ID:7ooUlqYr0
>>718
ジョブスは昼間から飲むタイプじゃないよ。
しかも病気だってのに。
721名称未設定:2011/02/24(木) 06:23:35.87 ID:oBUyW3xo0
世の中には色んな事情を抱えてる人間が居るだろうから、
ここ何年もの間、快進撃を続けるAppleの勢いを止めてもらう為に、
ジョブズに長生きしてもらっては困る人が居ても、ぜんぜん不思議じゃない。
722名称未設定:2011/02/24(木) 07:14:59.05 ID:sQQ95oRw0
この女性は誰?
723名称未設定:2011/02/24(木) 07:49:16.01 ID:KS4g0IV7P
>>722
724名称未設定:2011/02/24(木) 08:09:35.68 ID:mSg1OgRq0
ようつべのコメントにあるように Calafia Cafe in Palo Alto だな
ストリートビューでも確認できる
725名称未設定:2011/02/24(木) 09:06:13.14 ID:zefoZB6S0
>>717
てかさ、>>709でYoutubeの元の動画URL貼られてるのに、わざわざそういう下品なサイト貼るわけ?バカなの?
726名称未設定:2011/02/24(木) 09:38:30.95 ID:bIcoW00lP
50代に見えないな病気って怖いんだな気の毒
727名称未設定:2011/02/24(木) 09:51:19.16 ID:zefoZB6S0
こんなにかっこ良くプレゼンするジーパンにTシャツの50代のオヤジがいるか?
世間の50代よりは若く見えると思うがな。まぁハゲちゃってるからソンしてるけどw
728名称未設定:2011/02/24(木) 10:01:22.14 ID:o0IcHAeE0
太ってた頃のjobsより、今のちょっと不健康そうなjobsの方がカッコイイとおもう。
不謹慎かもしれんが。
729名称未設定:2011/02/24(木) 10:13:19.63 ID:Mo+7I3gz0
ジョブズがダイエット本を出せば売れると思わんかね?
730名称未設定:2011/02/24(木) 10:15:13.21 ID:MTLcuMsA0
>ダイエット本

膵臓を取ります

以上です
731名称未設定:2011/02/24(木) 11:33:34.71 ID:Pw/nRFk00
本社の食堂で、バクバク食べてるらしい
http://macfan.jp/macfan/2011/02/24/post_733.html
732名称未設定:2011/02/24(木) 11:40:09.97 ID:o0IcHAeE0
>>731
今日一の嬉しいニュース
733名称未設定:2011/02/24(木) 11:48:17.62 ID:RhBpnODbP
>>731
ていうか社員だろうに、ジョブスの相席を断るとか
734名称未設定:2011/02/24(木) 11:50:40.66 ID:Pe1yH8UI0
アップルのCEO後継計画開示、株主総会で否決
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110224-OYT1T00407.htm?from=main7
735名称未設定:2011/02/24(木) 12:09:49.14 ID:MSDUU2O80
3月2日にスペシャルイベントだってよ
禿は出なさそうだな
736名称未設定:2011/02/24(木) 12:23:54.40 ID:dsklk9N/0
カフェにカミさんと車で出掛けるなんて回復してる証拠じゃないの?
737名称未設定:2011/02/24(木) 13:11:25.27 ID:zefoZB6S0
>>733
社員だからこそだろ。
ただのそこらの社長とはワケが違うし、心の準備が出来てなかったら怖いよマジで。
738名称未設定:2011/02/24(木) 13:16:43.67 ID:dsklk9N/0
そこらの社長でもやだけどな。
そこらの社長ならペーペーに一緒に食べようなんて声かけないだろうけど。
739名称未設定:2011/02/24(木) 14:15:41.04 ID:prXBf79J0
>>726
50代が今までの負担が一番出やすい時期だぞ、有名人でもそこそこ50代半ばでぽっくり逝くニュースもちらほらあるし。
母方のお祖父ちゃんも還暦前に急に逝ったし、ジョブズと同じ年の親も最近は神経症やらで病院の世話になる事多いし。
人生五十年なんてフレーズもあるくらいだから、最近は平均寿命長いとはいえ50代差し掛かったら本当は無理して働くような年齢じゃない。
740名称未設定:2011/02/24(木) 16:37:39.38 ID:D3bowBK30
>>739
>ジョブズと同じ年
私も55才・・。
741名称未設定:2011/02/24(木) 17:59:13.47 ID:YIPIK5fg0
今更ながらバトルオブシリコンバレーを観た。
ジョブスの人格破綻者っぷりが凄かったw
742名称未設定:2011/02/24(木) 18:13:14.26 ID:0qrm6KCf0
ジョブズ復帰後の部分もドラマにして欲しいな。
743名称未設定:2011/02/24(木) 19:20:09.76 ID:9O+UlpSn0
ふぞろいの林檎たち2011北米編
744名称未設定:2011/02/24(木) 21:34:04.86 ID:MTLcuMsA0
ピクサーによるかわいい絵柄でAppleシード
745名称未設定:2011/02/24(木) 22:07:35.84 ID:h/jAOcua0
バルマー信者たち
746名称未設定:2011/02/24(木) 22:24:51.02 ID:7RsyK60/0
>>740
56に今年なるんね。
ジョブズもおらも、もう56だがやw
747名称未設定:2011/02/25(金) 00:11:59.27 ID:VYgYg0DY0
>>733
ちょっとでも機嫌損ねたら首が飛ぶランチは「最後の昼餐」とか「FireLunch」という感じだな
どこかで読んだがゲイツ氏と話をするのも神経を非常にすり減らすらしい

>>727
マサヨシが何だって?
748名称未設定:2011/02/25(金) 15:54:21.68 ID:2FlkBiLf0
スタンフォードのスピーチを聞く限り、
禿は死ぬ一日前まで働く人だから、本社に出社しても安心出来ないわ。
749名称未設定:2011/02/25(金) 16:23:00.20 ID:r2uDiSgSP
そのテンションは、薬物かも。
750名称未設定:2011/02/25(金) 16:32:34.41 ID:/mDTHgLT0
>>748
どんな内容からそう思ったのか分からないが、悪性じゃ無かった訳だし死ぬ一日前迄ってのは違うんじゃ?
751名称未設定:2011/02/25(金) 16:43:55.74 ID:uzcMJqxh0
>>750
「もし今日が人生最後の日だとしたら今からするだろう事(病院のベッドで寝てる)をしたいかい?」
                        ↓
                       NO!!
                        ↓
                    意気揚々と出社

ってことかw
752名称未設定:2011/02/25(金) 17:16:59.60 ID:7VHIFBqm0
動ければ誰だって病院のベッドになんて居たくないだろう。
動けるのならまだ死なんのだろう。
753名称未設定:2011/02/25(金) 17:53:28.74 ID:5dDIMaes0
最後の日迄、って意気込みとしては理解出来るけど現実には無理だろ。
会社に顔を出してるのは普通に良いニュースと受け取って良いんじゃない?
754名称未設定:2011/02/25(金) 18:05:27.91 ID:0DnQuJCx0
どこにでもゴミ・ダニ・クズっているんだよなぁ…

フジテレビ、足切断で救助された少年に「もうスポーツ出来ないよね」「切断の覚悟してた?」無神経インタヴュー
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298621589/
755名称未設定:2011/02/25(金) 21:58:17.09 ID:yu5efYVk0
生きろ!
756名称未設定:2011/02/25(金) 22:41:54.58 ID:JneudCnS0
どこにでもってか特にテレビ新聞に多いんじゃね。
757名称未設定:2011/02/25(金) 23:09:21.02 ID:UokEXDGz0
>>756
よとうにも多いよ。
758名称未設定:2011/02/27(日) 00:33:04.10 ID:INRmnz0K0
ユダヤと華僑は地球の癌
滅ぶべし滅ぶべし
759名称未設定:2011/02/27(日) 13:46:27.77 ID:RRjiUUi80
酷い取材だなと思ったけど、僕はポジティブなんで、って言葉に救われた。
760名称未設定:2011/02/27(日) 16:33:28.31 ID:JieOUtO80
俺もあの一言には感心したよ。
761アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2011/02/27(日) 20:05:36.21 ID:kKY6SYFP0
ポジティブ、あいつはポジティブ。
ガス欠とかするな。
762名称未設定:2011/02/27(日) 20:07:49.57 ID:4RaAneKt0
>>761
あああああああああああああ!!!!

アルマゲドン!!!!
763名称未設定:2011/02/27(日) 20:19:21.87 ID:StLsk6V50
で、肝臓の次はどこを交換するのかな。MacBookやiPhoneの電池は
交換できないんだから、Jobsばっかりいろいろ交換するのはずるいよね。
764名称未設定:2011/02/27(日) 20:36:44.92 ID:xXHfjcUg0
MacbookやiPhoneの電池だって修理に出せば交換してもらえるやん。
ジョブスが自宅で肝臓交換してるわけじゃないんだし。
765名称未設定:2011/02/27(日) 20:56:11.74 ID:6u9GhI6l0
>>763
つまらん。
766名称未設定:2011/02/27(日) 20:59:47.75 ID:HCayPcya0
>>763
お前の臓器を提供して、人類に貢献してくれ。
石碑の一つぐらい作ってやるから、Jobsに頼んで w
767名称未設定:2011/02/27(日) 21:04:22.49 ID:6u9GhI6l0
どんな親に育てられたらこんな人間に育つのかな。きっと名前は漢字三文字だと思うな。
768名称未設定:2011/02/27(日) 21:46:25.80 ID:JieOUtO80
>>763
お前は人間として恥ずかしい。
769名称未設定:2011/02/27(日) 21:58:59.36 ID:StLsk6V50
いろいろ交換して、ツギハギだらけで生きるのって美しくないよね。
そう思わない?

>>765
つまらない割に反応良いよねw
770名称未設定:2011/02/27(日) 22:00:09.36 ID:lPCxt6dP0
>>763
ニートが長いと人としての感性が狂ってしまうようだな。
だからニートにはなりたくない。
771名称未設定:2011/02/27(日) 22:02:27.46 ID:WIhurQBO0
>>ID:StLsk6V50

お前のジョブズへの評価が高いんだね
772名称未設定:2011/02/27(日) 22:05:57.05 ID:StLsk6V50
自分はいろいろ交換するくせに、ユーザには電池交換すらさせない
なんてずる過ぎるよね。
773名称未設定:2011/02/27(日) 22:54:59.34 ID:6u9GhI6l0
>>769
「つまらない」の意味が違うな。
いろいろ分別つかないらしいな。
774名称未設定:2011/02/28(月) 06:05:11.53 ID:VyGj7QumP
別にジョブズは経年劣化でヘタった内蔵を交換しとるわけじゃないからな
故障した内蔵は、どちらかと言えば爆発したバッテリーに近いんじゃないか。appleは回収して交換してるよ
775名称未設定:2011/02/28(月) 07:41:55.38 ID:sZ9RyGeV0
この手の話題は小学生高学年くらい男の子が好きだよね。
776名称未設定:2011/02/28(月) 07:58:59.52 ID:GJBqffam0
まあ772は自身もいろいろ交換したいみたいだから、したらいいよ。脳とか。
777名称未設定:2011/02/28(月) 09:52:01.96 ID:z9CHr9gh0
778名称未設定:2011/02/28(月) 10:29:59.07 ID:EmaGDJC70
ジョブズがいなくなって
アイブもいなくなったら
これはだめかもわからんね
779名称未設定:2011/02/28(月) 10:38:41.88 ID:JLRmupVa0
実際は名有りで表に出て来てる人以外にも優秀な人達は沢山居るだろうから
大丈夫だと思うけどな

むしろ今までの美的にキツすぎる制約が外れて、使い易い製品になる可能性も有る
電池交換とか内部アクセスとか拡張性とかポート数とか
780名称未設定:2011/02/28(月) 11:31:01.50 ID:HSDQ5Cz80
美的制約はあったほうがいいと思う
ジョブズ復帰寸前みたいな状況はちょっと…
781fusi anasan:2011/02/28(月) 11:51:20.73 ID:xBNM8WwR0
Performaの事ですね、分かります。

782名称未設定:2011/02/28(月) 13:14:15.59 ID:QDsPLDph0
”優秀”の中身が問題だな。
783名称未設定:2011/02/28(月) 17:31:37.96 ID:TpU6i8R+0
ジョブズが生きているうちにMacをひとつ買っておくかな
784名称未設定:2011/02/28(月) 17:36:06.41 ID:r3K0VZa/0
Appleは霊界通信を始めるからジョブスは死んでも大丈夫。
785名称未設定:2011/02/28(月) 18:23:09.89 ID:CfEEot0C0
霊界となら0回通信した事が有る。
786名称未設定:2011/02/28(月) 21:36:37.84 ID:EmaGDJC70
優秀な人はいっぱい居るんだろうけど
うまくまとめる人がいるのだろうか
787名称未設定:2011/02/28(月) 21:38:31.43 ID:mXfrFn9h0
独裁者が居なくなったら終わりだと思う
リビア見ててアポーの行く末とマルかぶり
788名称未設定:2011/02/28(月) 21:41:43.04 ID:kil+KE+c0
リビアは独裁者がいなくなって混乱してるわけじゃないからその喩えは違うと思うぞ
789名称未設定:2011/02/28(月) 21:46:49.65 ID:hwGuzocQ0
アイヴがいるからデザインは大丈夫だと思うが、
いい意味でも悪い意味でも独自色強い製品は出ないだろうねぇ
790名称未設定:2011/02/28(月) 21:47:29.13 ID:3fD/WU0n0
臓器をいろいろ交換して、ツギハギみたいな体になって生きるのって
シンプルじゃないし美しくもないよね。
791名称未設定:2011/02/28(月) 21:58:33.97 ID:HSDQ5Cz80
>>789
アイヴやめる説が濃厚になってきてる
792名称未設定:2011/02/28(月) 22:35:16.80 ID:QflcxTTo0
>>787
リビアは元から独裁者に不満あったから、ああなったんだろw
793名称未設定:2011/02/28(月) 22:36:59.16 ID:gTrgfTS/0
取り敢えずリビアは今、関係無いだろ、リビアはw
794名称未設定:2011/02/28(月) 23:09:09.82 ID:WDfwgXxi0
ジョブズがいないと何を省くのかその決定に失敗しそう
795名称未設定:2011/02/28(月) 23:19:13.70 ID:gD0LhcyG0
>>751
うーん。日本的な考え方だな。あっちの人だったら家族とゆっくりと過ごすを選択するんじゃないだろうか。
796名称未設定:2011/02/28(月) 23:23:10.56 ID:HdZgoVpwP
>>795
そうでもないよ。
797名称未設定:2011/02/28(月) 23:23:26.19 ID:gTrgfTS/0
日本でも普通そうだろ。
798名称未設定:2011/02/28(月) 23:24:21.59 ID:gTrgfTS/0
>>797は、日本でも家族と過ごす方を選ぶだろって意味ね。
799名称未設定:2011/02/28(月) 23:55:28.55 ID:VyGj7QumP
末期ガンになっても冷静でエキサイティングな判断を下し続けるジョブズをすごいと見るべきか
組織でありながらついにジョブズの代替を得られなかったAppleの組織体制を失敗と見るべきか
800名称未設定:2011/03/01(火) 01:20:01.66 ID:yqS/KESX0
ジョブすとカダフィどっちが先か、どっちが保つかな
801名称未設定:2011/03/01(火) 01:35:42.85 ID:G3hoahJr0
http://img.2ch.net/img/mac_a.gif
これを作りなおす時期が来るとは・・・
802名称未設定:2011/03/01(火) 09:00:36.84 ID:i2V0PSEs0
次はアップルケアを持ち主の体にも提供することを考えてるな。
803名称未設定:2011/03/01(火) 10:43:14.53 ID:jaiQYkb40
みんな一昨日のこのニュースはスルーなんだな。
http://mainichi.jp/select/science/news/20110227k0000e040008000c.html


「責任者の中内啓光・東大医科学研究所教授(幹細胞生物学)らは昨年、同様の手法を使ってマウスの体内でラットの膵臓を
 作り出すことに成功している。

 二つの成果を発展させ、膵臓を作れなくしたブタのクローン胚に、ヒトの人工多能性幹細胞(iPS細胞)を注入すれば
 ブタの体内でヒトの膵臓ができる可能性がある。しかし現在、国内の規制によって動物とヒトとのキメラ胚を子宮に入れる
 ことは禁じられている。」

新聞の方では iPS細胞の研究が予想を上回るスピードで成果が出て来てるので規制を
見直してほしいって研究サイドからの声も紹介されてたけど、ジョブスも本気で
日本でロビー活動に全財産つぎ込んで人類初のクローン臓器で復活、ってのはダメかな?
804名称未設定:2011/03/01(火) 14:22:27.10 ID:FdYypAU00
>>791
もしAppleの取締役会がジョブズ派を追い出しにかかってるとしたら、今後のAppleが心配になるな…
805名称未設定:2011/03/01(火) 18:08:14.76 ID:hrgUMmR3P
>>804
役員はジョブスの息のかかった連中でガッチガチ
806名称未設定:2011/03/01(火) 18:27:01.64 ID:YB18k9LG0
カダフィーと同じでAppleも独裁者が倒れると、その後が心配だね
807名称未設定:2011/03/01(火) 18:28:03.85 ID:fO0JOpm30
リビアとは意味は違うと少し上で言われてるだろw
808名称未設定:2011/03/01(火) 20:56:24.62 ID:w+0E3EQR0
Jobsはずるいよ。ユーザには電池交換をさせないくせに、自分ばっかり
臓器をいろいろ交換しちゃうんだから。
809名称未設定:2011/03/01(火) 23:07:09.56 ID:Yku4ATmR0
>>808
小学生が大声で言いそうだな
その手の誰も笑わんブラックジョーク
810名称未設定:2011/03/01(火) 23:13:27.14 ID:w+0E3EQR0
>>809
でも、やっぱり自分ばっかりいろいろ交換しちゃうのはずるいよね。
MacBookユーザもiPhoneユーザも、電池交換できないのにさ。
811名称未設定:2011/03/01(火) 23:28:32.63 ID:KalIv1TE0
「ずるい」という言い方自体が負け犬っぽい。
コンパチ電池屋の泣き言かな?
812名称未設定:2011/03/01(火) 23:38:03.72 ID:aRzYQuSZ0
>>808
俺も大動脈を人工血管に換えてる。スマンなw

色々片一方しか無い臓器もあるぞ。
813名称未設定:2011/03/01(火) 23:49:37.15 ID:NY55QD1W0
このワンパターン書き込み、いつまで続けるんだ?
===
474 名前: 名称未設定 投稿日: 2011/01/27(木) 21:41:43 ID: x53GVWVZ0
MacBookやiPhoneは電池交換不可能にしてるくせに、自分だけ肝臓を
交換するなんてずるいと思います。

479 名前: 名称未設定 投稿日: 2011/01/28(金) 01:02:24 ID: +h55BR3F0
で、肝臓の次はどこを交換するのかな。MacBookやiPhoneの電池は
交換できないんだから、Jobsばっかりいろいろ交換するのはずるいよね。

763 名前: 名称未設定 投稿日: 2011/02/27(日) 20:19:21.87 ID: StLsk6V50
で、肝臓の次はどこを交換するのかな。MacBookやiPhoneの電池は
交換できないんだから、Jobsばっかりいろいろ交換するのはずるいよね。

808 名前: 名称未設定 投稿日: 2011/03/01(火) 20:56:24.62 ID: w+0E3EQR0
Jobsはずるいよ。ユーザには電池交換をさせないくせに、自分ばっかり
臓器をいろいろ交換しちゃうんだから。
814名称未設定:2011/03/01(火) 23:53:53.31 ID:7EucfLYO0
そのワンパターンの人は「はずるい」。「恥じる」がなまったかな。
815名称未設定:2011/03/02(水) 00:07:53.57 ID:fTph8RcZ0
精神年齢12歳のカマッテちゃんだから...。
もしかすると、多分、本気でその辺の歳の子供かもな。
レスが付くので嬉しくてたまらないのだろうが。
816名称未設定:2011/03/02(水) 00:19:29.18 ID:sqBkoI0L0
長生きしてくれ!
あと15年は現役で頑張ってほしい。
817名称未設定:2011/03/02(水) 01:25:28.03 ID:xDFqi5jU0
フォブスが亡くなったらマックル只にしてくれor互換機出してくれ
818名称未設定:2011/03/02(水) 01:42:58.08 ID:Oi6rawdX0
フォブスが亡いならニュスウイークがあるてす。
819名称未設定:2011/03/02(水) 03:37:05.55 ID:wnqctn5M0
>>812みたいな話を得意げにする人も、いわゆる中二病。
820名称未設定:2011/03/02(水) 03:47:27.16 ID:4StAhiVF0
中二がそんな話するかよ
821名称未設定:2011/03/02(水) 04:15:56.71 ID:OhRoVNMx0
フォボスがないならダイモスがあるって?
822名称未設定:2011/03/02(水) 08:49:10.44 ID:ag9RaIQS0
>>795
俺は明日死ぬってわかったら田舎に帰って両親と過ごすわ。死ぬのが1年後でもそう。
だから「明日死ぬと思って〜」っていうよくあるアドバイスは俺には役に立たない。
すぐ死ぬってわかってて誰が仕事になんか行くかよ…
823名称未設定:2011/03/02(水) 13:32:54.48 ID:aqeqYV6F0
すぐ死ぬなんてわかる事が実際に有る場合はもう体なんて動かないからなあ。
824名称未設定:2011/03/02(水) 14:32:56.40 ID:4StAhiVF0
何、真っ正面から受け取ってんのよ。
CEOとして、世間からの批判を覚悟で最良と思える決断を下す勇気が欲しいときの考え方でしょう。
825名称未設定:2011/03/02(水) 16:07:50.07 ID:FcDCYc/q0
748のカキコで元のスピーチには関係無しに死ぬ寸前まで働くかって話に変わっちゃってるから。
826名称未設定:2011/03/02(水) 17:59:37.91 ID:AySlV0TR0
>>822
普通誰でもそうだろ。国民性とか余り関係無く。
明日死ぬ気でってのは比喩的な表現で、それ位の緊張感を持って生きろって事。
毎日そんなに緊張して生活してたら体が持たないけどな。あくまでそれ位の気持ちで頑張れって事。
827名称未設定:2011/03/02(水) 20:35:45.12 ID:P28gys9W0
>>826
そんな冷めたコメントをする奴に世界は変えられないだろうな
828名称未設定:2011/03/02(水) 21:49:01.83 ID:gxFP+RLv0
Jobsは、次はどこを交換するのかな。ユーザには電池交換が
できないように嫌がらせをしておいて、自分ばっかりいろいろ
交換するんだからずるいよね。
829名称未設定:2011/03/02(水) 21:49:39.00 ID:j8DYmN1P0
>>827
じゃあお前、世界を変えてみろよ。
830名称未設定:2011/03/02(水) 22:59:01.50 ID:ag9RaIQS0
比喩だったのか…俺って悪りーな。
だから仕事もできないんだな。
831名称未設定:2011/03/02(水) 23:14:33.10 ID:8oaqPRX/0
誰か
832名称未設定:2011/03/02(水) 23:51:37.63 ID:ag9RaIQS0
頭悪いっていうつもりで頭が抜けてましたorz
833名称未設定:2011/03/02(水) 23:54:34.20 ID:OsZEvaOu0
頭一つ抜けていると言う奴だな!
834名称未設定:2011/03/02(水) 23:59:01.18 ID:xvR2plOr0
今日は仕事サボってバックトラックで遊んでしまった(-。-;
すごく無駄な一日過ごしてしまった。反省して明日から真面目に働きますわ。
835名称未設定:2011/03/03(木) 01:22:10.47 ID:tNBVc1v+0
>>826
>明日死ぬ気でってのは比喩的な表現

比喩じゃなくて、具体的な状況を想定して語ってる気がするんだけど。
836名称未設定:2011/03/03(木) 04:08:50.33 ID:T6bCd1Dt0
とりあえずまだ生きてる事は確認出来たな…
837名称未設定:2011/03/03(木) 04:29:53.30 ID:laGKWtw+P
あの風呂蓋ipadは来日した時にどこかで見て思いついたのかしら
手裏剣押収された時
838名称未設定:2011/03/03(木) 07:50:45.65 ID:cf3SmUIO0
>>830
お前、素直だな。
気に入ったよ。
839名称未設定:2011/03/03(木) 07:54:15.71 ID:08cKeX150
これだから2ちゃんは
840名称未設定:2011/03/03(木) 10:38:53.72 ID:ShLVqtfj0
今日のプレゼン、格段に衰弱して、足はふらついているけど、目一杯笑顔を振りまいて渾身の姿だったな。
すごい情熱。涙無くしては見れんかったよ。
841名称未設定:2011/03/03(木) 15:00:19.69 ID:gyN4GfO10
キムジョンイルより痛々しかったな
842名称未設定:2011/03/03(木) 15:39:33.52 ID:pr4o/hGMP
そうか?
休養前と別に変わってなくて、
ああ元気じゃん、と思ったんだが。
843名称未設定:2011/03/03(木) 16:55:16.94 ID:9lwtfcqT0
林檎職人スティーブン・ジョブズは改造人間である。
彼を改造したスイス医師団は、金融立国を志す国家のメンバーである。
スティーブン・ジョブズは人類の自由の為に肝臓を治すのだ。
844名称未設定:2011/03/03(木) 17:14:20.03 ID:7eKEGGou0
今さっき、テレ東で見たよ。顔色は良かった。
845名称未設定:2011/03/03(木) 17:16:01.04 ID:9lwtfcqT0
モルヒネは効くって事だな。
846名称未設定:2011/03/03(木) 20:20:45.83 ID:++iy1t5w0
どうせハゲの治療なんだろ。
847名称未設定:2011/03/04(金) 03:15:25.15 ID:fvirAR4Di
休養中なのにわざわざ御大が出て来たってのが、
かえってもう長くないからかと思わせるな…
848名称未設定:2011/03/04(金) 03:43:19.74 ID:MPldyeiO0
>>847
>もう長くない

さすがにもう50年とかは無理だろうなぁ。
あと500年ぐらいは見てたかったが...
849名称未設定:2011/03/04(金) 06:42:47.16 ID:ECCTppRS0
あと500年も生きる気かよ。
850名称未設定:2011/03/04(金) 09:17:44.17 ID:iPC9UQm60
休養前から「老人、と言われれば、老人」だったからね。
ま、年も年だし。
851名称未設定:2011/03/04(金) 11:04:04.23 ID:QGJeK4g70
余命6週間説もあった中
元気そうでよかったよ。
なんやかんやいって、ジョブスがいないと困る
852名称未設定:2011/03/04(金) 11:37:02.81 ID:KIv9Zp/b0
>>847
末期には処置不能で治療せずに退院させて本人の好きなようにさせる。と言う事もあるからな・・・
853名称未設定:2011/03/04(金) 12:06:44.38 ID:UJ/Yuyr40
25日までジョブズ生きてるのかね
854名称未設定:2011/03/04(金) 12:54:42.68 ID:oRsdAWsL0
ジョブズに死んで欲しい奴って一体何なの?
処置不能な末期ガン患者が人前でプレゼンする様な体力有ったりするのか?
855名称未設定:2011/03/04(金) 13:10:22.77 ID:TTVduaVb0
ochitsuke
856名称未設定:2011/03/04(金) 13:20:01.97 ID:MUVXXBo40
前にも誰か書き込んでたけど、人の不幸をネタにして面白くも無いジョークを言うのは本当に恥ずかしいと思うよ。
ジョブズの人格や経営方針などへの批判ならともかく、自分もいつそう言う目に合うか分からない「病」を寝たにするのはやめようぜ。
この場合Windowsユーザーの品位を貶めてるだけだよ。
完治は無理でも、せめて安らかな余生を送ってくれる事を心から願うよ。

長文のあとに申し訳ないが、みんなはジョブズとAppleか、強いていえばどっちが好きなの?
857名称未設定:2011/03/04(金) 13:34:59.05 ID:MPldyeiO0
アップルは好きだけど、ジョブズは「好き」ではないな。
極めて有能なリーダーだから、アップルに必要な人材って感じ。
もっとガンバレ〜
858名称未設定:2011/03/04(金) 13:52:17.86 ID:oRsdAWsL0
俺は逆かな。
ジョブズのセンスには感服する。
ビジネス的な成功は難しいやり方かもしれないが先進性は間違いが無い。
前にも書いた気がするけど、iPhoneやiPadは大袈裟に言えば景気刺激策と言ってもいい位経済的な波及効果が有った。
iPhoneの部品を作ってるメーカーはiPhone特需っていわれてるし、Androidだって売れてるのは
元をただせばiPhoneが開拓した市場。
電気業界の関係者はジョブズに足を向けては寝れないのではと思う。

良い物が必ず勝つとは限らない世界だから今後の事は分からないが。
859名称未設定:2011/03/04(金) 14:11:09.72 ID:VyXLhWJ70
頭おかしいやつに正論ぶつけてもな
860名称未設定:2011/03/04(金) 15:50:05.40 ID:UJ/Yuyr40
イベント登場がお別れの挨拶にしか見えない
861名称未設定:2011/03/04(金) 15:58:53.44 ID:8R2eNpuX0
正論?
862名称未設定:2011/03/04(金) 18:23:25.27 ID:DUS5HyAH0
ろうそくは消える直前に一瞬、強く光を放つって聞くよね
863名称未設定:2011/03/04(金) 19:54:30.59 ID:N3nKWUwZ0
862を生体工学の神が呼んでるぞ
864名称未設定:2011/03/04(金) 20:09:39.15 ID:zbPE3kOx0
で、いつ死ぬの?そろそろ?
865名称未設定:2011/03/05(土) 00:18:03.91 ID:SxintkuN0
>>864
誰が?お前?
866名称未設定:2011/03/05(土) 00:20:42.26 ID:mj8ypJVz0
ビデオ見たけど割としっかりしてたじゃん。
株価も上がったみたいだし、世間一般の見方としてはジョブズ復帰だろうな。
867名称未設定:2011/03/05(土) 19:23:59.63 ID:eoA5cT/50
電気業界の関係者としては、ジョブス延命のため生け贄を捧げたい。
健康な自殺志願者求む!
家族の将来は任せとけ。
868名称未設定:2011/03/05(土) 22:55:42.96 ID:FAnRyoa50
マイクロソフト信者が死ねば?
869名称未設定:2011/03/06(日) 00:18:41.87 ID:25Vt5QNg0
まだ生きてるの?
870名称未設定:2011/03/06(日) 10:27:46.16 ID:bWI3MEIE0
なるほど、そんな感じか。
因みに、ジョブズ個人への評価としても、IT業界の比類なきイノベーターとしてのものと、
かなり偏屈でエキセントリックなおっさんという人格面でのものと、
分けて考えると、アンチの人も少しは落ち着くんじゃないかな?
Appleを率いるジョブズの快進撃はもはや誰の目にも明らかなほど鮮やかだけど、
俺はAppleでジョブズと働くのは絶対に嫌だわ。
そういう人は少なくないと思うよ。
と、やたら信者信者と言ってくる人に言ってみたくなった。
Apple製品を無条件に受け入れてるのではなく、素晴らしいモノを作り続けるAppleが好きなわけで、
もしジョブズが引退したあとキーボード付きiPhoneとかが出たらもう悲しくなっちゃうよ。
871名称未設定:2011/03/06(日) 11:39:15.71 ID:25Vt5QNg0
ガワだけ立派に見せかけたAppleのガラクタ製品とか、それを必死に
擁護するバカな信者を批判しているに過ぎない。
872名称未設定:2011/03/06(日) 12:09:01.15 ID:lP+466iP0
そのガラクタをこえる商品がないのが、レッテル貼り批判の悲しいとこなんだよな。
873名称未設定:2011/03/06(日) 12:23:09.69 ID:Dp4oy8iW0
>>871
現実から目を背けるのは、もう終わりにしよう。
874名称未設定:2011/03/06(日) 12:44:44.56 ID:Pg8CHROI0
>ガワだけ立派
これって簡単な様なんだけど、他の会社がやらんってか出来んのが不思議なんよね。
工業デザインってモノがかなりまやかし嘘つき商売である事は認めるけどw

Apple製品については、ガワだけでなく、ガワに見合った直感的な使い易さが大きいよね。
875名称未設定:2011/03/06(日) 12:54:02.05 ID:hpRGs3xO0
Windows7はガワも糞だな
876名称未設定:2011/03/06(日) 15:16:07.83 ID:WVBxanu00
ガワだけ立派なApple
ガワを一目見るだけでゴミだとわかるWindows。

どっちがマシなんだろうね?
877名称未設定:2011/03/06(日) 16:50:20.75 ID:25Vt5QNg0
>>872
都合の悪い現実に目を閉じ、耳を塞いでるアホマカにとっては
そうかもね。
878名称未設定:2011/03/06(日) 16:52:26.29 ID:25Vt5QNg0
>>874
ガワだけ立派にしても、ひっかかるのはマカみたいなバカだけで、
賢い人はひっかからないからね。

>>876
Windowsの方がMac OS XよりもOSとしては良く出来ているのだが、
アホマカはほんとに中身を見る能力が無いんですなぁ。
879名称未設定:2011/03/06(日) 17:11:35.44 ID:lu+Busks0
構ってちゃんかよ
880名称未設定:2011/03/06(日) 17:32:23.06 ID:r4F/NLF80
ハイハイ、ガワ「ダケ」リッパ、ガワ「ダケ」リッパwww
881名称未設定:2011/03/06(日) 18:13:14.05 ID:G/bTEETPP
まだ、タッチパネルインターフェイスで成功しただけ。追いつかれたらおしまい。走り続けるしか無い。
882名称未設定:2011/03/06(日) 18:53:38.14 ID:25Vt5QNg0
マカって、ガワもキモいし中身もバカだし、どうにもならないよねw
883名称未設定:2011/03/06(日) 18:59:06.49 ID:lu+Busks0
そんなことばかり書き込んでる休日か。

884名称未設定:2011/03/06(日) 19:02:02.78 ID:25Vt5QNg0
>>883
MacBook Proが届いたんだよ。そのテストだよ。
885名称未設定:2011/03/06(日) 20:26:20.93 ID:lu+Busks0
Apple製品は嫌いではないが決してファンにはならないという、ある種のトラウマを抱えた歪んだ人間の一人か。
886名称未設定:2011/03/06(日) 20:29:48.92 ID:3jl0NggX0
>>878
Macmini、MacPro持ってるんだよね。
お布施ありがとうございます^^
887名称未設定:2011/03/06(日) 21:13:15.69 ID:25Vt5QNg0
>>885
マカみたいな異常人格者は、世間的に嫌われて当然なわけだが。
低能マカはそういう意識を持てよ。

>>886
これから中古をマカに高く売りつけるんだよw
888名称未設定:2011/03/06(日) 21:28:00.44 ID:u8yA/i2k0
ID: 25Vt5QNg0 のひっし
http://hissi.org/read.php/mac/20110306/MjVWdDVRTmcw.html

くだらんワンパターンの書き込みばっかだな
889名称未設定:2011/03/06(日) 21:52:33.63 ID:pgQ/0xVB0
>>887
売りつけるって違法win7をくっつけて売るだけだろうw
Macの魅力は使い込んでも金になるけど、
窓機は窓から捨てたほうが早いな。
捨てるにしても金取られるしな、この前粗大ゴミ料金はって捨てたな
890名称未設定:2011/03/06(日) 21:58:17.18 ID:r4F/NLF80
>>881
確かにそうだな。












そのタッチパネルすらマトモに思いつけなくてパクって平気な顔。
恥ずかしいなwww
891名称未設定:2011/03/06(日) 22:21:19.38 ID:G/bTEETPP
いまのタッチパネルのインターフェイスのアイディアは昔からある。Appleが最初に商業的に大成功しただけ。だからあっさり真似される。
892名称未設定:2011/03/07(月) 00:50:00.91 ID:VhB8bmeO0
ネーミングというかブランディングは上手いんじゃないの。
TimeMachineなんかも、Macユーザは凄い先進的なものって思ってるみたいだけど、あんなのシャドウコピーとかpdumpfsとか昔からあるのに。
893名称未設定:2011/03/07(月) 00:54:48.16 ID:dy9eNnsR0
凄い先進的なものなんて、言ってないから。
894名称未設定:2011/03/07(月) 01:03:51.74 ID:VhB8bmeO0
TimeMachine相当のソフトが他のOSにないと思ってるMacユーザは多い。
sudo相当がWindowsにないと思ってたり、UACの権限昇格をsudoやsuのユーザ変更と同じに思ってたり。
895名称未設定:2011/03/07(月) 01:07:33.54 ID:B7cV9uoCP
>>893
凄い先進的は言っていなかもしれないが、先進的とは繰り返し言っている。
それとも、革命的/魔法のようなだから、先進的なんて低レベルではないと言いたいのか。
896名称未設定:2011/03/07(月) 01:14:35.94 ID:VhB8bmeO0
ヒープメモリ保護なんかも、10.6でやっとこさ対応して、どうですMacはセキュアですと宣伝してみたり。
WindowsやLinuxじゃとっくの昔に対応してたのに。
897名称未設定:2011/03/07(月) 01:29:36.96 ID:eBiU4is90
結局のところさ、比較して何がしたいの?
898名称未設定:2011/03/07(月) 01:30:20.76 ID:3/vcr7vG0
こんなところで愚痴ってないで
Windowsでエロゲーやってしこってろよww
899名称未設定:2011/03/07(月) 01:44:40.94 ID:dy9eNnsR0
>>895
ジョブズは多くのユーザーにバックアップをしてもらうために、設定が複雑でなくバックグラウンドで重くならないようにしたというような意味のことを語ってただけだと記憶してるが。

TimeMachineのどの機能を先進的と言ってたんだ?
900名称未設定:2011/03/07(月) 02:36:04.79 ID:l7NkInOv0
タイムマシンはバカでもバックアップ取れるな。移行も楽々。
窓だと全く操作分からないうえ、覚える気もねえ
林檎使ってるとバカになってくなw
iWebでホームページ作れた気なるし、今度iMovieでも作って、プロ気分味わうわ
901名称未設定:2011/03/07(月) 02:36:29.71 ID:jZvn9O6di
>>892
WindowsでTime Machineのような設定を誰にでも簡単にできるか?できないだろ。
やれば可能と誰にでも簡単にできるとの間には途方もない差がある。
それを理解できない企業はなぜ自分の製品が安くしないと売れないのかも解らんだろう。
902名称未設定:2011/03/07(月) 02:49:57.90 ID:RxNVu4DD0
>林檎使ってるとバカになってくなw

そこが問題だなw
ユーザーを白痴化させて考える力を奪い、死ぬまで林檎製品買わせる戦略なのかね。
903名称未設定:2011/03/07(月) 03:32:53.72 ID:hMV63W010
Microsoftってアンチエイリアスまともに作れないのかな?
乱視になりそうだよ。
カスタマイズしなけりゃまともに使えないからパソコンの知識もつくわな。

わけ有ってWindowsを使わなくていけなくなったんだけど、つらいね。
激辛ラーメンくらいつらい。
904名称未設定:2011/03/07(月) 03:43:44.49 ID:VhB8bmeO0
コントロールパネル開いてウィザードに沿って設定するだけで、シャドーコピー使えるんだけど。
これで難しいとか言われたら、紙と鉛筆に切り替えた方が良い。
905名称未設定:2011/03/07(月) 03:44:44.90 ID:hMV63W010
ファイル形式がどうだとか、拡張子がどうだとか、本当は全く必要ない事なんだよ。
そんな知識は必要な人だけが持っていれば良い。iPhoneで動画を撮って編集してYouTubeにUPする。Twitterに投稿する。ブログを書く。メールを読み書きする。ニュースを見る。
プロトコル?何それ?

906名称未設定:2011/03/07(月) 03:54:11.00 ID:dy9eNnsR0
>>904
TimeMachineは設定でスライドスイッチを「入」にするだけで、一時間に一度差分バックアップしてくれるぞ。
907名称未設定:2011/03/07(月) 04:33:28.10 ID:VhB8bmeO0
クリックする回数が2回か3回かとか、そんな差に意味があるとは思いません。
908名称未設定:2011/03/07(月) 04:39:30.40 ID:hMV63W010
>>907
クリックが2回有るって事は、やりたい事がそこに無いって事なんだよ?
「編集」の中にサブフォルダーが有ると彷徨う事になる。そうなるとMAPとして覚えなくてはいけない。
経験有るでしょ?
909名称未設定:2011/03/07(月) 04:49:36.81 ID:hMV63W010
Windowsの悪いところはそこに尽きる。コントロールパネルを見てご覧なさい。右クリックの中を見てご覧なさい。プロパティーの中を見てご覧なさい。
ユーザーを迷わせるだけ。
だからOSの使い方を覚える必要が有るんだよ。
910名称未設定:2011/03/07(月) 04:55:44.81 ID:NMEsZ1OC0
ジョブズが元気な姿を見せたからって、そう荒れなくてもw
911名称未設定:2011/03/07(月) 05:44:09.94 ID:RxNVu4DD0
>>908
Macだってかなりの操作で2、3回クリックするだろw
912名称未設定:2011/03/07(月) 07:40:38.08 ID:B7cV9uoCP
>>909
設定してないとお知らせがきて、それクリックしたらやるかやらないかを設定するところに飛ぶ。
そこから、設定にも飛べる。
設定できる項目は多いが、何も触らなくても動作だけはする。
913名称未設定:2011/03/07(月) 14:55:39.51 ID:hMV63W010
>>911
iPhoto、iTunes使った事有る?
914名称未設定:2011/03/07(月) 17:13:39.80 ID:B7cV9uoCP
>>913
MSのも確認をもとめてくるだけだが
915名称未設定:2011/03/07(月) 18:16:25.19 ID:hMV63W010
>>914
なんの話しかな?
916名称未設定:2011/03/07(月) 18:32:29.76 ID:MSHiSqcr0
>>914
いや、その確認を求めてくると言うのが曲者で。
さっきも、Win7にソフトをインストールしていたんだが、
なんとかと言うライブラリがないと言ってダイアログボックスが出てくる。
普通そんなダイアログがでて来たら、そのライブラリがないから、
そのソフトはインストール出来ないと思うよな。
所が実はOKのボタンをクリックすると、またなんとかのダイアログボックスが出てきて、
そこでOKボタンをクリックすると、またダイアログボックスが出てきて、
を2、3回繰り返すと、インストールが始まるという…
917名称未設定:2011/03/07(月) 19:06:50.61 ID:hMV63W010
とりあえず、プロパティーって何者か教えれ。
あと、ポップアップを裏に出すのをやめさせろ。
918名称未設定:2011/03/07(月) 20:04:15.03 ID:8t0h+LUk0
プロのパンティー
919名称未設定:2011/03/07(月) 20:28:20.25 ID:heLTeQRR0
>>916
それはインストーラの問題であって、OSとは何の関係もないな。
とりあえず低能マカは、いつになったらいろいろな区別ができるよう
になるのかな。
920名称未設定:2011/03/07(月) 20:29:59.02 ID:heLTeQRR0
>>909
たいていのユーザはそれで学習して使いこなしてるよ。あれで混乱
しちゃうのって、オッサンマカくらいじゃないの?オッサンマカの
老いた頭じゃ、ボタン1つ増えても混乱しちゃうんだろうねw
921名称未設定:2011/03/07(月) 20:33:31.38 ID:heLTeQRR0
>>892
マカみたいなバカが相手だから通用する商売だよね。

>>902
アップルユーザって、元々頭の悪いのが多いよ。思い込みが
激しいというか、社会で嫌われるタイプ。ネットでもマカは嫌わ
れ者が多いし、リアルでも変なマカに困ってるシステム管理者
は多いよ。

>>903
Mac OS Xのボケまくったアンチエイリアスが美しいとか思ってる
低能マカってまだ存在するんだなw
922名称未設定:2011/03/07(月) 20:40:28.67 ID:EUCfgzqJ0
今日は皆さんおつらいことがあったんですか?
923名称未設定:2011/03/07(月) 20:45:00.15 ID:qD9B/xEZ0
>>921
おっしゃる通り。
こういうのを賛美するバカどもがのさばっている。
恥ずかしいことだよ。
おれはこういう文化が嫌いだから、
空気なんか読まないし、言われたことは、
あえて、額面どおりにしか受け取らないことにしている。
それで嫌われようが、トラブルになろうが、それはそれで
構わないという考え方。
がんがんバトルする。
強請り、ごまかしなんかには屈しない。
日本人は心が弱い奴(ヘタレ)が多すぎなんだよ。
  _、_   http://beebee2see.appspot.com/i/azuY78nUAww.jpg
( ,_ノ` )y━・~~~ む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!
924名称未設定:2011/03/07(月) 21:18:23.93 ID:l7NkInOv0
MS信者はなんでLINUX使わんの?
Macはバカ用だから、弄るとこないのは納得するが、LINUXなら色々弄れるんだろう
ゴミSDカードをベンチテストにかけて、店にクレームを付ける能力しかねえんだよな
925名称未設定:2011/03/07(月) 21:59:10.16 ID:B7cV9uoCP
Linuxは使いものにならない。
926名称未設定:2011/03/07(月) 22:13:33.42 ID:VkSRzomw0
Linuxを使えない、だろう。
927名称未設定:2011/03/07(月) 22:26:08.39 ID:B7cV9uoCP
>>926
ほら、使いものにならないだろ。
待ってましたってレスだな。
928名称未設定:2011/03/07(月) 22:33:16.00 ID:CuXODYCs0
Windows使いは ID: heLTeQRR0 みたいになるんだよな。
あのOSで鍛えられると、素直なヤツもひねくれものになり、
ユーモアがなくなり、誰にでも噛みつくようになる。
その好例だ w
929名称未設定:2011/03/07(月) 22:49:51.76 ID:hMV63W010
>>920
ん?だからパソコンに詳しいんだろ?その知識なんに使うの?
要らん知識だな。
930名称未設定:2011/03/07(月) 22:53:03.67 ID:hMV63W010
携帯電話が最高。
凝った事がしたくなったら、ターミナルでも覚えれば良い。
931名称未設定:2011/03/08(火) 05:58:09.05 ID:sIZpVG480
もうやめようぜ。
鉛筆だろうとボールペンだろうと、万年筆であろうとロケット鉛筆であろうと、大切なのはどんな文章や絵を描くかじゃないのか?
WindowsはWindowsですごいのはわかったから、大人しくしてくれ。
大体ここはジョブズのスレだし、嫌いな人はこなけりゃいいじゃん。
ネガキャンしてる暇があったらもっとクリエイティブな事しろよ。
932名称未設定:2011/03/08(火) 06:17:03.03 ID:UhrtdAM1P
ソフトウエアを流用する時のいろいろ面倒な手続きを華麗にぶった切ってくれたのも、大きな功績。
933名称未設定:2011/03/08(火) 21:02:03.77 ID:nESz6IQm0
>>931
> 大切なのはどんな文章や絵を描くかじゃないのか?

それは、Windowsを貶めないと気の済まない一部の低能マカにこそ
言うべき台詞だろうよ。そういうマカが、他のまともなMacユーザの
評判を貶めてるんだからな。
934名称未設定:2011/03/08(火) 21:19:43.50 ID:YIuy0uEd0
また始めに来やがんの。
935名称未設定:2011/03/12(土) 15:13:48.10 ID:OVqsFTrD0
なんでモッサリの7を使ってるの?
936名称未設定:2011/03/14(月) 22:21:54.25 ID:woeZGCCv0
そのソフトを使うための知識が必要なのもWindowsなんだよね。

Macの場合はマウスの使い方がわかれば、ソフトを使って一通りの事が出るんだけどWindowsの場合は、そうはいかない。

そのソフトの「決め事」を覚えなきゃ出来ないんだよな。

937名称未設定:2011/03/15(火) 01:49:58.56 ID:P/mJiFz/0
DVDを焼いて見るために調べなきゃならないのがWindows
938名称未設定:2011/03/15(火) 04:07:54.08 ID:J+zHZ9uS0
Webを覧たり、メールを読んだりするくらいしか使わないのに、
ワクチンソフトも購入しないといけないのがWindows
939名称未設定:2011/03/15(火) 07:28:43.24 ID:/tEy+XsG0
すっかりドザの釣りスレに。
940名称未設定:2011/03/15(火) 11:25:55.57 ID:4zxnBzcF0
「じつはもう一つあるんだ。こんなの作ってみたんだけど欲しいかい?」
といって後ろポケットから放射能除去装置 i-Clean を取り出すジョブズ。
941名称未設定:2011/03/15(火) 12:34:05.22 ID:/tEy+XsG0
医療休暇中にイスカンダルへ行ってたのかあ
942名称未設定:2011/03/15(火) 13:57:08.75 ID:TSyAiGaV0
943名称未設定:2011/03/15(火) 14:29:50.26 ID:2ypEPI9x0
ユニクロの柳井氏がポケットマネーから10億も出してるというのに、ジョブズときたら…
https://buy.itunes.apple.com/WebObjects/MZFinance.woa/wa/buyCharityGiftWizard
944名称未設定:2011/03/15(火) 22:28:32.63 ID:yLd/Xd3P0
>>943
マイクロソフト教祖、バルマーは何もしないんだな
945名称未設定:2011/03/15(火) 22:50:25.69 ID:+5UeRg0c0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/15/news057.html

>  Microsoftは現金25万ドルを含む200万ドル相当の支援を提供。
> 震災関連情報ポータルページ設置や、クラウドサービスによる救援活動および災害復興の支援、
> 非営利法人への自社ソフトの無償提供などを実施し、また米国の社員が寄付
> したのと同額を寄付する(1人1万2000ドルまで)としている。

         VS

>  Appleは、日本および米国のiTunes Storeで救援金の寄付を受け付けており、
> 米国サイトのトップページで寄付を呼びかけている。
> (つまり、信者に寄付してねと言ってるだけ)

946名称未設定:2011/03/16(水) 00:16:46.95 ID:+L84n1xf0
さすがMSさんやで。
で、それが何か?
947名称未設定:2011/03/16(水) 00:29:08.63 ID:x+AAfmGa0
マイクロソフト信者アピールだろ?
マジ宗教だな
948名称未設定:2011/03/16(水) 00:32:08.94 ID:6am9iKz00
MSもアップルもどうでもいいよ。

ゲイツvsジョブズのガチ勝負で頼むわ。
949名称未設定:2011/03/16(水) 00:48:27.48 ID:x+AAfmGa0
ゲイツってその戦いから逃げたんだよね
偽善事業だっけ?w
950名称未設定:2011/03/16(水) 14:54:44.82 ID:MozX6k540
つうか、ゲイツはApple大好きだしな

スケールが全然違うけど、「燃える演技がうまい男」星野仙一みたいなもんだ
951名称未設定:2011/03/16(水) 19:24:11.36 ID:07bf7G3w0
カスがageるスレにはこのコピペを貼ろう

 __[救]
  (  ) (゚∀゚)
  (  )Vノ )>>943
   | |  | |

iTunes Music Storeにて義援金受け付け中
ttps://buy.itunes.apple.com/WebObjects/MZFinance.woa/wa/buyCharityGiftWizard
https://buy.itunes.apple.com/WebObjects/MZFinance.woa/wa/buyCharityGiftWizard
952名称未設定:2011/03/16(水) 20:01:21.36 ID:Th5IthhX0
500円からってナメてんのか
953名称未設定:2011/03/16(水) 20:49:01.57 ID:GDhhJzoM0
>>952
出来る範囲からってことで良いじゃない
500円寄付した人が1000万人いれば50億だぜ
954名称未設定:2011/03/16(水) 22:52:14.67 ID:OdmCGp2+0
>>952
確かに、アンタがタヒぬときの全財産よりは高額だろうな。
955名称未設定:2011/03/20(日) 19:30:36.56 ID:9SokoTyz0
震災で禿のこと忘れてたわw
まだ存命してるのか。。。
ウォズ出番なしか。。。
956名称未設定:2011/03/20(日) 21:49:31.76 ID:emCSKsyR0
俺らもJobsとお揃いの髪になるのか
957名称未設定:2011/03/20(日) 23:46:04.58 ID:UkvRKoOa0
これはアメリカの赤十字だから止めとくわ
958名称未設定:2011/04/06(水) 09:41:04.71 ID:iSYW8ypR0
「日本人は死んだ魚のように岸に押し寄せてきた。まるで海岸を埋めつくす死んだ魚のようだ。」byハゲ
959名称未設定:2011/04/07(木) 20:11:43.63 ID:qxP/kFbL0
50年前には雨が降ると、「濡れたら禿げる」って言ったもんだ。
あの頃は、そこら中で核実験オープンにやってたからなあ。
960名称未設定:2011/04/10(日) 23:11:31.32 ID:cQeVvrcE0
>>958
日本人じゃ無くて日本製品な
961名称未設定:2011/04/12(火) 21:45:25.21 ID:iBbJDMOf0
ジョブズ去りし後、ウォズがアップルへ? よりオープンなアップルに生まれ変わらせたいとのラブコールも!
ttp://www.gizmodo.jp/2011/04/post_8770.html
962名称未設定:2011/04/20(水) 02:40:22.24 ID:JR0UO8VI0
>>961
>いやいや、こんなオープンマインドなウォズを新たに経営陣に迎えたりしたら、なんだ
>かさらにアップルの進化が喜びの加速に向かうんじゃないかなって感じるのはボクだけ
>じゃないとも思うんですけど、これって実現しないものでしょうかね?

禿が○ねば実現可能!って言わせんな恥ずかしい
963名称未設定:2011/04/20(水) 03:17:46.74 ID:mq7L5FXy0
オープンにしたのがきっかけで死にそうになったのに学習能力ねぇよな。
ユーザーも。
964名称未設定:2011/04/20(水) 07:47:31.72 ID:DxktFlSB0
>>961
この10年、ポストPC時代を作ってきたのがまたPC時代に戻りそう。
965名称未設定:2011/04/21(木) 00:07:50.28 ID:pnA5QWG10
Appleがオープン路線になって何のメリットがあるんだか、分からん。
966名称未設定:2011/04/21(木) 07:34:10.67 ID:u24ukHZD0
SDスロットが欲しい増設バッテリが欲しいバッテリ交換したい地デジみたい…

全部盛りでソニーと同じ轍を
967名称未設定:2011/04/21(木) 11:10:35.14 ID:hE/lY03I0
ウォズなどという頭がオープンな旧世代メタボいらん
968名称未設定:2011/04/21(木) 12:23:58.78 ID:DxD02wlm0
頭がBrightな旧世代ハゲはOKなくせに
969名称未設定:2011/04/21(木) 21:56:30.73 ID:sNgXkjj50
俺は癌よりメタボのほうがいいなw
970名称未設定:2011/04/22(金) 09:45:52.69 ID:hHI/MicE0
>>341 がどこから聞いてきたのか
971名称未設定:2011/04/22(金) 18:54:05.59 ID:0IAhGXBQ0
どっちもいや
972名称未設定:2011/04/22(金) 18:58:09.89 ID:VhfQHdpu0
sage
973名称未設定:2011/04/29(金) 12:58:12.98 ID:cK91bc1E0
俺はティムにやってみて欲しいなあ

ちなみにフィルにやって欲しいと思ってるヤツは少ないだろうな
974名称未設定:2011/04/29(金) 14:50:56.31 ID:VUakBDNu0
シラーだけは有能というイメージが無い。
NeXT時代からのジョブズへの忠誠心だけで出世した感じ。
975名称未設定:2011/05/07(土) 05:55:00.82 ID:H0zFe5tR0
上司の意を汲んで動ける忠実さは立派な才能だと思う。
976名称未設定:2011/05/12(木) 01:06:13.69 ID:rz+XMFIh0
test
977名称未設定:2011/05/13(金) 11:09:51.65 ID:Dez0NPCC0
utu
978名称未設定:2011/05/14(土) 01:58:04.75 ID:FUaI1EUd0
!ninja
979名称未設定:2011/05/17(火) 13:25:16.63 ID:6DI4N2nN0
最近ニュースないけどジョブタン元気になったかな?揚げ
980名称未設定:2011/05/17(火) 18:08:04.00 ID:f/OxJHx80
t
981名称未設定:2011/05/17(火) 21:29:10.47 ID:f/OxJHx80
test
982名称未設定
刺身ソバ食ったことあるひといる?