知らない人は損してると思うMacの使い方 Contorl+4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
知らない人は損してると思うMacの使い方 Ctr+2
前スレ:http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1264309371/

知らない人は損してると思うMacの使い方
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1256539822/

関連スレ
初めての人に教えてあげたいちょっとしたこと
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1139472570/ (dat落ち)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1259168061/ (dat落ち)

前スレが987レスで落ちたけど需要がありそうなので立てました。

※前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1285234571/
2名称未設定:2011/01/04(火) 17:23:42 ID:ydRHenX70
3名称未設定:2011/01/04(火) 19:00:35 ID:HHYWifUL0
>>1
おっつ
にゅーーーーーーん
4名称未設定:2011/01/04(火) 19:25:07 ID:eAa1KMiD0
新Air出たあたりから
なにげに人気スレ化してきたな 
5名称未設定:2011/01/04(火) 19:33:23 ID:d+GwyvFr0
>>1
乙であります!
6名称未設定:2011/01/04(火) 19:35:15 ID:lv9updK70
>>1乙です。
7名称未設定:2011/01/04(火) 19:36:00 ID:ydRHenX70
スレタイこれで良かった?
8名称未設定:2011/01/04(火) 19:47:26 ID:9330uK+q0
おk
9名称未設定:2011/01/04(火) 20:31:40 ID:jjnEmDpn0
前スレでも言われてるけどControlじゃなくてCommandのほうがなお良かったかと
10名称未設定:2011/01/04(火) 20:52:44 ID:HHYWifUL0
まあいいじゃないかそんなこと
にゅーん
11名称未設定:2011/01/04(火) 20:55:16 ID:S3bIlReN0
>>9
とりあえず残レス数も少かったし、必要最低限に変更してみた
次はコマンドにでもしようず
12名称未設定:2011/01/04(火) 20:56:42 ID:S3bIlReN0
やべぇよ。綴りがちげぇよ。
前スレの間違ったやつをそのままコピペしてしまった!
13名称未設定:2011/01/04(火) 21:34:16 ID:4ma67H0a0
こんとーる
14名称未設定:2011/01/04(火) 22:06:27 ID:j/GCJWnDP
こんとーるル
15名称未設定:2011/01/04(火) 22:25:49 ID:iehl8cLf0
>>1
こんとーるワロタ
16名称未設定:2011/01/04(火) 23:31:13 ID:Ejt+qoDv0
>>1
学歴なんて飾りだよ
気にしないで!
17名称未設定:2011/01/05(水) 00:14:26 ID:TRvlPMT90
逆に考えるんだ!
この綴りを、このスレの伝統にすればおk
18名称未設定:2011/01/05(水) 00:43:54 ID:dyMWAFg70
エル・コントール
19名称未設定:2011/01/05(水) 08:38:03 ID:nxloU9dV0
コントールマン
20名称未設定:2011/01/05(水) 14:09:08 ID:C61k+qZA0
>1の人気に嫉妬
21名称未設定:2011/01/05(水) 14:14:51 ID:TCwWECAU0
>>1は飛んでゆく
22名称未設定:2011/01/05(水) 15:32:24 ID:eI3bsISZ0
新年ネタ
前スレで、起動時に明けましておめでとうが出なくなったってありましたよね。
久しぶりに見ましたよ。

スクリーンセーバーでWord of the dayを設定していると、
基本的には、大辞泉(オプションで変更可能)の内容がランダムっぽく表示されるのだが、
年末には、大晦日、正月には明けましておめでとうと出ていた!

それから、表示される内容と日付に注意して見ているのだが、結構日付を意識しているっぽい。
23名称未設定:2011/01/05(水) 15:37:22 ID:+5/Vjtdp0
>>18
ちょっとワロタ
24名称未設定:2011/01/06(木) 16:24:54 ID:9tfyH4QA0
VLC利用してるんだが、キーボードの再生・一時停止のキーを押すとiTunesが起動(動作)する...不便だな。いや、便利な人は便利かな
25名称未設定:2011/01/06(木) 17:13:06 ID:G1DAHvKg0
>>24
たしかに・・・便利なのかな?
VLCやDVDプレイヤーなら、スペースバーで再生・一時停止出来て、
上の小さいキーを押すことはないので、そのほうが気が利いてるのかもね。
26名称未設定:2011/01/06(木) 18:56:14 ID:oWFVQyR/0
>>24
メディアなんとかのチェックはずしてみたら?
27名称未設定:2011/01/06(木) 19:25:27 ID:9tfyH4QA0
>>26
何それ
28名称未設定:2011/01/06(木) 22:25:58 ID:z5UIQQx+0
VLC flash再生しかしないが、どんなファイル再生するとiTunes起動するのけ?
まぁFlash-File間違ってクリックするとADOBE Flash Playerが立ち上がるのと大差ないか。
29名称未設定:2011/01/06(木) 22:27:19 ID:z5UIQQx+0
訂正 ADOBE MEDIA PLAYER でした
30名称未設定:2011/01/07(金) 09:16:29 ID:CKEj6nR20
脳内変換出来るから良いよ。

再生する拡張子で違うのかな。iTunes起動する時としない時もあるし、
QuickTime起動してる時にキーを押したら動作しなかった時がある。
バクみたいなものかな
31名称未設定:2011/01/07(金) 19:28:33 ID:yakCMBeP0
>>30
舞い込みジャーナルの連載で、スノレパあたりから、アプリとのひも付けが
大きく変わりつつあるという話があったので、それが関係するのでは?
データベースを持ってるけど、まだ詰め切れてないとか。
32名称未設定:2011/01/09(日) 09:18:40 ID:M7F58qGp0
ほぅ、そうなのか。
Winから乗り換えで再生・一時停止がスペースキーで可能ってのが便利何だけど
今までWinで使ってたキーボードが再生・一時停止のショートカットキーが同じ位置にあったから癖で押してしまうんだw
ありがd
33名称未設定:2011/01/11(火) 22:56:53 ID:1oCoUoVk0
Monolingualの存在。
98%のユーザーには必要ない各国のランゲージファイルとか一気に削除できる。
これだけで数GBは減るし、動作も軽くなった。気がする。
34名称未設定:2011/01/11(火) 23:11:51 ID:1oCoUoVk0
ちなみにほぼ初期状態でこんくらい減った
日本語と英語以外のランゲージファイル消して1.9GB
ことえりとAppleKeyboadLayouts以外のIME消して86MB
Intelと64bit以外のアーキテクチャ消して270MB
35名称未設定:2011/01/12(水) 04:31:57 ID:ioNnAwEAP
あぁ確かに俺もMonoは最初に入れるなw 慣れた人ならlipoでやっちゃうんだろうけど…
36名称未設定:2011/01/14(金) 09:07:07 ID:6ZS1orgo0
>>33
ありがてえ、ありがてえ
37名称未設定:2011/01/16(日) 13:46:36 ID:55cvKHZ90
>>33
知らないで損してました
3.4GBも減って驚きました
38名称未設定:2011/01/16(日) 14:24:17 ID:rgiOtu0K0
spaces起動時それぞれのspaceのウィンドウをドラッグで移動できる
39名称未設定:2011/01/16(日) 16:55:00 ID:k14mS7zm0
>>33
教えていただき、ありがとうございました
自分のiMacも何だか動作が軽くなったような気がします
40名称未設定:2011/01/16(日) 18:13:04 ID:QIJBH/LZ0
今時、数GBなんて誤差の範囲だと思うけど。
41名称未設定:2011/01/16(日) 18:29:45 ID:DVWjxDaV0
俺の20T分のHDD
42名称未設定:2011/01/16(日) 21:49:14 ID:vav3fZ9ki
160Gしかない自分は…
43名称未設定:2011/01/16(日) 22:25:38 ID:gYZWUdkh0
ノートだけど500GB
44名称未設定:2011/01/16(日) 22:29:44 ID:gU4jB/0N0
>>43
自分も自分も。
ちなみに前に使っていたWindowsPC環境をParallels Desktopで丸写ししたので、500GBの約半分は使っている。
お陰でエロやりたくなった時も安心!
45名称未設定:2011/01/16(日) 22:32:58 ID:+AvVZ4PF0
起動用のc300が64GBなので2GBはでかいなぁ
46名称未設定:2011/01/16(日) 22:58:46 ID:gU4jB/0N0
うわ、自分エロゲのつもりでエロと書いてるよ。
どうやってMacでエロするつもりだ?
47名称未設定:2011/01/16(日) 23:45:03 ID:jY18Paif0
Macでエロする方法を知らない人は損してると思う
ttp://tinyurl.com/45s2xvq
48名称未設定:2011/01/17(月) 00:15:13 ID:9LabjIwJ0
>>47
USBジャックとやらがオーディオジャックみたいに丸いんだが・・
初めて見た
やはりエロはすすんでるんだな
49名称未設定:2011/01/17(月) 00:29:26 ID:P2EKdFYk0
>>48
単にDCジャックになってるだけじゃね?
50名称未設定:2011/01/17(月) 09:15:22 ID:LA8s7OY+0
>>48
USBを電源としてしか使ってないんだから、これでOK。
USBを電源として使う機器にはよくある。
51名称未設定:2011/01/17(月) 14:04:44 ID:TpgaR50F0
>>44
>ちなみに前に使っていたWindowsPC環境をParallels Desktopで丸写しした

どうやるの?
Parallelsの仮想ドライブを作っちゃったのを再インストールなしでBootcampにしたいけど
52名称未設定:2011/01/17(月) 16:53:38 ID:983ewZUf0
>>40
そうだけど、プログラムのリソースが減るってことは動作も多少は軽くなるってことじゃないの?
知らんけど
53名称未設定:2011/01/17(月) 19:47:46 ID:x4qNVcIp0
各アプリケーションは不要な言語リソースは読まないので関係ない

システムなどのフォントの場合は、容量の節約と
イラストレータやEXCELみたいに、
フォントをその書体でメニュー表示するような奴は、
フォントの数が減る分軽くなるとか その程度
54名称未設定:2011/01/17(月) 22:46:53 ID:kEPuDy/r0
>>51
AppleStoreで売っているParallelsのSwitch to Mac Editionを使いました。
お陰で前のPCのデータが全部、Macに移行出来た。勿論、インストールしてあったエロゲのデータも全部。

Switch to Mac EditionにはWindowsPCとMacを繋ぐUSBケーブル、移行に使うプログラムが全部入っていたので簡単だった。
55名称未設定:2011/01/17(月) 23:17:26 ID:983ewZUf0
>>53
へぇ、じゃあ調子が良くなった気がしただけか
プラシーボだな
56名称未設定:2011/01/18(火) 00:16:47 ID:x9KgYQ+IP
>>51
仮想ドライブを Bootcampに移すのは流石に聞いたことがないな。
57名称未設定:2011/01/18(火) 12:07:52 ID:eaE8C+TC0
>>54
なるほど!じゃあ仮想ドライブからBootcampにUSBケーブルで・・・・・って無理かぁ

>>56
ないですか・・・・・方法はあると思うんだけどなぁだって>>54でみたく別マシン同士ならできるんだし
58名称未設定:2011/01/18(火) 12:31:38 ID:x9KgYQ+IP
Bootcampってのが特殊な気がする。バックアップとか復元とかには
Wincloneくらいしか使えるのは知らないし。なんか方法があったら俺も教えて欲しい。
59名称未設定:2011/01/18(火) 18:41:07 ID:eaE8C+TC0
良いもの教えてもらった
けど動かない
アップルスクリプトエラーでsh: diskutil command not foundだって
wincloneのフォーラムで質問できるかと思ったけどなくなってるみたい
もしかして開発中断してるの?
ちなみにどうせpathの問題だろうと思って
open -a /Applications/Winclone.app
で起動してみたら問題なかった
けどParallelsの仮想[C]ドライブは見えなかった
dfでは
vfstool@fuse0 134213624 27262288 106951336 21% /private/tmp/18823/C
みたいに見えてるのにな
/dev/disk0s2
みたいなデバイスファイルじゃないと対象にしないみたい
パッケージの中見てみたらアップルスクリプト多数とperlスクリプトがあったけどアップルスクリプトの方は実行専用で中見れない
perlスクリプトの方はdiskutilを/usr/sbin/diskutilに変えてみてもエラーは同じだったのでこれ修正したら良いというものでもないみたいだけどとりあえず読んでみたら
$ntfs_partition=~m|dev/(.*)s(¥d+)|;
みたいなところがあったのでやっぱり限定してるみたい
しかもraw diskデバイスがないと失敗するようにしてる
残念
60名称未設定:2011/01/18(火) 19:41:59 ID:x9KgYQ+IP
やっぱりダメなのね。残念。

ところで、内蔵ドライブで作ったBootcamp(Windows)はドライブを
取り外して外付けにしても起動可能ってのは意外と
知られてなかったりする?さっきやってたらビックリされたんだが…。
61名称未設定:2011/01/18(火) 20:40:15 ID:6/rBp/3e0
それはfirewireでやってるのかな?
62名称未設定:2011/01/18(火) 21:02:50 ID:x9KgYQ+IP
あっFirewireだった。USBでも出来たかと思って今確認したら
起動ドライブが見えなかった。MacBookPro(Core2Duo)です。
63名称未設定:2011/01/18(火) 22:25:36 ID:feIPsFyR0
>>62
LeopardだとUSBでもインスコも起動選択もできたかと。
ちなみに、Tiger Server UniversalにLeopard、Apple Partition Mapにすると名前通りの両ハード起動なユニバーサルになる、
内蔵外付け機種問わずな環境を用意しとくと色々楽なことがある。
#建前上はIntel MacはGUIDでないと起動ディスクでないことになってる。
64名称未設定:2011/01/19(水) 00:42:16 ID:2zsbDPmi0
>>19
それほど汚れた日本の人の心が生み出した
65名称未設定:2011/01/19(水) 22:00:08 ID:iOA2NcEv0
知らない人破損してると思うサイトappleddl
66名称未設定:2011/01/22(土) 11:52:06 ID:XHbFa1hw0
何が変わったのか知らないんだが、急にDockがうざくなった。
設定で自動で隠れるようにしているが、例えばSafariでWebページの下の方の
ボタンをおそうとするとDockの再表示の反応が早すぎて、Webページが隠れて
押せない。

以前は反応がもうワンテンポ遅かったのか最下段までマウスを持っていかないと
Dockが表示されなかったきがする。

何かDockを隠し続けるショートカットとか、解決Tipsとかありますか?
67名称未設定:2011/01/22(土) 12:35:08 ID:hIQ8GE1k0
>>66
未だにTigerなんでその状況はよく分からないけど
Dockを右に持っていくのはどう?
ワイドスクリーンが当たり前になった今、右にあるのが一番使い易いと個人的には思う。
68名称未設定:2011/01/22(土) 12:45:43 ID:XHbFa1hw0
>>66
ゴメン、再起動したら良くなった。
マウスを最下段まで持ってこないと表示されないんだな。
微妙な違いだけど、この微妙な違いで使い勝手がかなり変わるんだな。
69名称未設定:2011/01/22(土) 13:11:29 ID:cQzrQYGW0
>>67
>ワイドスクリーンが当たり前になった今、右にあるのが一番使い易いと個人的には思う。

そうかなあ。Dockが左右にあると首を振る必要があるんだよね。
下にあると眼球を重力にさからわずにすれば自然と見られるから楽なんだ。
70名称未設定:2011/01/22(土) 13:19:20 ID:g+l+Bzxd0
視野せますぎwww
71名称未設定:2011/01/22(土) 14:13:34 ID:6Jay1IA+0
>>69
カーソルを下に動かすよりも、右に動かす方が楽だよ。右利きの場合。
72名称未設定:2011/01/22(土) 14:40:39 ID:CDuuGfOn0
トラックパッドなら大差なし
73名称未設定:2011/01/22(土) 15:02:51 ID:zrBbGKxc0
各個人が使いやすいように使ったらいいと思うんだが、おれが思うのは情報の整理といった観点で下派です。

アプリを使ってる場合が多く、左右にはツール類で占めて居るので、思考中の妨げになるので、下にあった方が邪念感じません。
74名称未設定:2011/01/22(土) 15:04:17 ID:EWI0FXVS0
どっちにしろDockはどこか足りない部分があるなぁ。
75名称未設定:2011/01/22(土) 15:56:25 ID:nnOlSfPQ0
そりゃ3D化が不十分だもん
76名称未設定:2011/01/22(土) 18:27:52 ID:hIQ8GE1k0
>>69
好きに使えばいいと思うけど、眼の動きなら縦Dockのほうが無理な動きが少なくて楽じゃない?
まあ俺は縦方向には1pxでも広く使いたいから右にしてるんだけどね。
77名称未設定:2011/01/22(土) 18:39:31 ID:lwlc6ISU0
マジトラ使ってると下にあった方が選択しやすい気がする。
78名称未設定:2011/01/22(土) 20:13:07 ID:g+l+Bzxd0
いっそのことタッチパネル
79名称未設定:2011/01/22(土) 20:34:11 ID:7fyMasPE0
自分は右によく使うフォルダ 左にDockだ
いろいろだなあ
80名称未設定:2011/01/22(土) 22:50:41 ID:6Jay1IA+0
>>72, 77
同意。俺>71だが、トラックパッドにしてからは、下に戻した。広いしね。
81名称未設定:2011/01/22(土) 23:24:03 ID:EySUxQnW0
>>69

>下にあると眼球を重力にさからわずにすれば自然と見られるから楽なんだ。

本気でそんなこといってるの?
ならば、dock 何て使わずに、Google quick search をホットキーで起動させた方が、視点の移動は少ないと思うが、、、
なんで、dock に拘るの?
82名称未設定:2011/01/22(土) 23:34:45 ID:6Jay1IA+0
黒目が重くて、左右より下に向ける方が楽だと言っているんだから、それでは解決策にならないよ。(^_^)
83名称未設定:2011/01/23(日) 01:38:24 ID:GoRkBwfH0
Overflowってランチャーだと
ショートカットでマウスポインターの場所にDock風のランチャーが出せる
84名称未設定:2011/01/23(日) 01:44:32 ID:JVbH0npV0
死ぬと目玉が自然に上を向くので
ドックは上にあるのが妥当
85名称未設定:2011/01/23(日) 01:57:17 ID:GwN/Gfne0
メニューバーが何故上に有るのか、今やっとわかったよ。(笑)
86名称未設定:2011/01/23(日) 02:40:36 ID:QIBLpAd10
Safariでリンクを踏む際、コマンドを押しながら踏むと別タブで、
コマンド+shiftだと別タブで背面に、コマンド+optionだと別ウィンドウで開くが、
実はこれ、戻る/進むボタンや右上の検索窓、ブックマークのサイトを開く際にも
すべて適用される(キリッ
87名称未設定:2011/01/23(日) 06:13:15 ID:98DIzmkf0
>>86
長押ししたりして出てきた項目を選ぶとき、ホームのボタンやメニューバーの項目でもやってみるといいよ
88名称未設定:2011/01/23(日) 11:14:07 ID:E+WE/1Ii0
こうゆう使いかたもするよなマカーは
http://004.shanbara.jp/pc/data/mmg.jpg
89名称未設定:2011/01/23(日) 11:25:22 ID:OlgPoIdC0
どっからそんな素材拾ってくるんだw
90名称未設定:2011/01/23(日) 11:46:30 ID:GwN/Gfne0
散々既出だと思うが、

・ラベルは単なる色分けではない。検索条件として使える!

ラベルを検索条件に加えたスマートフォルダは本当に便利。知らない人は確実に損してる。
91名称未設定:2011/01/23(日) 11:58:22 ID:coAbfv2a0
Dockについてだけど、iMacのフルHDだと縦幅が狭いから左に置きたいんだけど、左右だと3D表示してくれないから仕方なく下に置いてる
Dockの背景を消せたらいいのに
92名称未設定:2011/01/23(日) 12:32:34 ID:OK0nD46fP
>>91
Tigerのときapeで消してた記憶。でもセキュリティーホール放置してるって
記事読んで速攻外した。探したら今でもなんかあるだろ〜

で、AppCleanerをファインダーのツールバーに入れてる人だれかおる?
93名称未設定:2011/01/23(日) 14:13:49 ID:frt6Y+7F0
>>91
Dockの背景なんてアプリケーションでいくらでも消せるだろ
94名称未設定:2011/01/23(日) 19:19:29 ID:MKdNtTS40
Magic Trackpad part3から

418 +1:名称未設定 :sage:2010/10/25(月) 00:14:24 ID: yRQ193tH0 (1)
3本指でドラッグになるよう設定してから
2本指を置いたまま、残りの1本ではじくようにやると
マウスポインタに慣性がついて移動する(カーリングの石みたいに動く)
これ良いな。1本指だけで出来るようになればいいんだけどな。
419:名称未設定 :sage:2010/10/25(月) 03:42:34 ID: 6rvSrx5n0 (1)
>>418
なんだこれ?
気持ち悪くて気持ち良い
使ったことないから分からないけど
トラックボールってこんな感じかな?
95名称未設定:2011/01/23(日) 21:42:50 ID:msPMCJMq0
>>94
>ドラッグ
96名称未設定:2011/01/23(日) 23:15:16 ID:puFrjBzH0
スワイプの方が良いや。
システム環境設定とかでスワイプが効かないのはどうかと思うけど。
97名称未設定:2011/01/24(月) 01:23:04 ID:gt4OjJ7y0
さっき知ったのだが、デフォルトでDovark配列使えるようになっているんだな。
ことえりの環境設定から変更できる。ちょっと試したくなった。
98名称未設定:2011/01/24(月) 02:36:25 ID:OLP1XW160
シャットダウンをキャンセルする超簡単な裏技
http://www.lifehacker.jp/2011/01/110120_cancelshutdown.html
99名称未設定:2011/01/24(月) 23:19:38 ID:PN1BkX4N0
>>94
やってみたらコリャ面白いわ
100名称未設定:2011/01/25(火) 00:46:23 ID:y+REzA980
ポインタの動きとかに慣性がついてゆっくりになると強制シャットダウンかフリーズかと一瞬ビビってしまう
101名称未設定:2011/01/25(火) 00:50:07 ID:GwqxNUU50
上の方で話題になっていたMonolingualについてですが、例えばフランス語を消したとしても
フランス語のwebサイトで文字が見えなくなるというわけではありませんよね?
ググってみましたが該当する情報がなかったもので
102名称未設定:2011/01/25(火) 01:58:42 ID:GwqxNUU50
と思ったら、APPLEのサポートに記述がありましたね
表示もできなくなるみたいですので、私は念のためやめておきます
103名称未設定:2011/01/25(火) 03:08:45 ID:tnr5K1CeP
>>102
初期設定だと世界標準の六ヶ国語は残る設定になってるよ。それぐらいは流石に残しておくべきだと思うが。
スワヒリ語とかは絶対使わんだろw
104名称未設定:2011/01/25(火) 03:19:50 ID:Sz3GaRqUP
それこそ「こんなこともあろうかと・・・」という台詞がw
105名称未設定:2011/01/25(火) 03:20:54 ID:GwqxNUU50
>>103
確かにそうですね
日米中韓だけでも問題なさそうですし、思い切って消しちゃいますか
Macbook Airの64GBで容量足りるかと思いましたけど、買ったら買ったで色々欲が出て足りなくなっちゃうんですよね
106名称未設定:2011/01/25(火) 05:44:56 ID:bUC/aBsgP
英語と日本語以外は削除したけどweb表示問題ないぞ?
107名称未設定:2011/01/25(火) 10:10:59 ID:cKNtM3cv0
英語と日本語以外のWebを表示してないからかな?
108名称未設定:2011/01/25(火) 11:02:29 ID:bUC/aBsgP
Wikiでだれでも知ってる超基本的な単語を検索する。例えば「サメ」とか
そしたら左に別言語へのリンク一覧が出るのでそれで一括チェック
頭いいなぁオレはw
109名称未設定:2011/01/25(火) 11:43:19 ID:tnr5K1CeP
>>105
Air64ならやった方がぜひやった方がいいね。一応消す言語を選ぶときは慎重にね。
110名称未設定:2011/01/25(火) 19:35:49 ID:FeMJvvOz0
システム環境設定の言語と勘違いしてない?、あれのフランス語とかを削除したら表示もおかしくなりそうだが。
111名称未設定:2011/01/25(火) 21:02:11 ID:tVOdhgwR0
フォントさえあれば表示はできるよ
112名称未設定:2011/01/25(火) 21:19:22 ID:Lxv1NbQO0
>>111の言う通り。
フォントじゃなくてランゲージファイルを消すだけだからWebのフランス語とか他言語も問題なく表示できるよ。

日本語と英語以外消したけど見えてる。
113名称未設定:2011/01/25(火) 22:45:27 ID:tnr5K1CeP
>>112
あー!そうだ勘違いしてたすまん!!
インストールされてるアプリケーションのランゲージファイルを消すのであって、OSの言語を消す訳ではないな。。。
114名称未設定:2011/01/25(火) 22:57:38 ID:ucprBBJY0
つまりどういうことだってばよ
115名称未設定:2011/01/25(火) 23:01:48 ID:bUC/aBsgP
つまりまず服を脱ぎます
116名称未設定:2011/01/25(火) 23:26:23 ID:ucprBBJY0
ハイソックスだけになった
117名称未設定:2011/01/25(火) 23:44:24 ID:S0/LM5Iz0
>>116
うP
118名称未設定:2011/01/26(水) 01:15:30 ID:rkQh0Atz0
>>111-113
ということは基本的に日本語と英語だけ残して他は全て消してしまっても大丈夫ということですね
ちょっくら明日にでも消してきますか
119名称未設定:2011/01/26(水) 01:43:39 ID:mNrVdV8M0
おいまて
はやまるな
120名称未設定:2011/01/26(水) 02:03:52 ID:EWjvfVOX0
Monolingualとシステム環境設定の言語を消すのとどう違うの?
121名称未設定:2011/01/26(水) 02:13:20 ID:rkQh0Atz0
>>119
え、何か問題ありましたか?
基本、英語と日本語でしか入力しないので問題ないかと思っていましたが
122名称未設定:2011/01/26(水) 08:53:31 ID:ot0sE7RV0
例えばフランス語のアプリを使う場合英語と日本語しかない場合文字が表示されなくなるとか...?
123名称未設定:2011/01/26(水) 09:54:28 ID:k/3SfJ730
他のアジア圏を消すと問題が出るってのは見た
124名称未設定:2011/01/26(水) 11:02:16 ID:GceNw7t00
>>114
monolingualには三つの機能がある。

・Languages - Mac内の全アプリの必要ない言語ファイルを消す
・Input Menu - Macのシステムの必要ない文字入力方法を消す
・Architectures - Macの全アプリの必要ないリソースを消す。(PPC時代のものなど)


Languagesについて説明する。
アプリは個々に、メニューなどの文を各言語でどのように表示するかの決めごとを記したファイルを持っている。
それの必要ないものを消す。
おそらくシステム内部と、「アプリケーション」フォルダに入ってるアプリ全部。

具体的には、アプリケーションを右クリック→「パッケージの内容を表示」して
Contents > Resources内にあるEnglish.lproj、Japanese.lproj以外の.lprojを消してくれる。
海外のフリーソフトは、英語しか表示できない(English.lprojしかない)アプリが多いよね。

だから、Safariなどでインターネットをするときにフランス語が見れなくなったりするわけじゃない。


>>120
あれは各言語の優先順位の設定と、必要ない言語を隠すだけ。

>>122
そういうことだね。
アプリを入れるたびにmonolingualで言語ファイルを消す場合、だけど。

>>123
まじで?聞いたことないな
125名称未設定:2011/01/26(水) 13:35:01 ID:ot0sE7RV0
あぁ、やっぱり。
危ないソフト(アプリ)でMicrosoftOfficeの英語版を日本語に置き換える(逆だったかな)ヤツがあって、それを利用していたような...詳しくは分からないけど。
消した後で必要になった場合困るから残しておこうかな自分は。
アプリストアで他国語をダウンして使うかもしれないし。
126名称未設定:2011/01/26(水) 15:06:57 ID:mDseUZwP0
不要と思われる言語を消してもせいぜい数GB減るだけ。
わざわざ消すようなリスキーなことをすることもないと思うけど。
127名称未設定:2011/01/27(木) 04:32:47 ID:trOu1S+uP
MBAで数GBはデカイ。俺は買って直ぐに削った
開封直後ならどっちみちリスクもクソもないしなw
それ以外で万が一異常出たならTMで復元すりゃいいだけなのでは?
128名称未設定:2011/01/27(木) 09:53:03 ID:R3dofksH0
>>126
MacProやiMac、Macminiならその通りだ。英語と日本語のみなら全くリスキーではない。
>>127
同じくMBAは買った途端に即他言語削除した。
129名称未設定:2011/01/27(木) 13:13:21 ID:lpsfCqnD0
自分の物なんだから好きにしたら良いじゃん
130名称未設定:2011/01/27(木) 15:10:53 ID:cPt5exYe0
2GBなんてすぐに埋まっちゃうからねぇ。
削るよりもデータを入れない使い方を身につける方が効果的だと、個人的には思う。
131名称未設定:2011/01/27(木) 20:20:09 ID:jev4mncT0
さんざん言われてるけど、結局は状況による、としか言えないね
Mac Proで2TBもあれば2GBなんて誤差の範囲内だけど、Macbook Airの64GBとかだったらけっこう大きいだろうし
個人で判断してちょんまげ
132名称未設定:2011/01/28(金) 00:10:13 ID:+oVbE+yG0
>>130
同意
133名称未設定:2011/01/28(金) 00:54:56 ID:dkWQ6XyC0
ショートカットが自分で追加できること使い始めて半年で初めて知った
地味に感動した
134名称未設定:2011/01/28(金) 01:01:50 ID:IqNPtYk8P
>>133
kwsk
135名称未設定:2011/01/28(金) 01:17:50 ID:dkWQ6XyC0
>>134
http://allabout.co.jp/gm/gc/2440/
2chブラウザとかカスタマイズすると便利
136名称未設定:2011/01/28(金) 02:03:53 ID:YsDFZ7cb0
サービスを自分で追加出来る事を知らない人は損してる。
137名称未設定:2011/01/28(金) 06:22:35 ID:xuZO8+i+P
短縮URLスクリプトをサービスから作成コピー出来るようにしてショートカットキー当てて使ってる

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83u%83%89%83r%83A&x=0&y=0#/
ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6

が一発で

http://tinyurl.com/4jof5kp

となって重宝してる
138名称未設定:2011/01/28(金) 07:24:22 ID:2Q1tpU41P
>>137
それってMacの使い方なのか?^^
139名称未設定:2011/01/28(金) 09:51:17 ID:xuZO8+i+P
だってウィンドウズにサービスメニューない…だろ?
140名称未設定:2011/01/28(金) 11:29:59 ID:RjcuaKne0
サービスなんて機能があったことすら忘れてたw
141名称未設定:2011/01/28(金) 11:39:33 ID:msXo+UYJ0
>>135
これってシステム環境設定にあるユニバーサルアクセスの「白黒を反転」の下にある「グレイスケールを使用」って追加できる?
やっぱできない?
142名称未設定:2011/01/28(金) 11:40:43 ID:IYF1f9Ju0
うっかり八兵衛が「この旅籠はサービスがいいなあ」と言ったとか
143名称未設定:2011/01/28(金) 14:26:04 ID:0sezLiFV0
>>141
Cmd+Option+Ctrl+8の白黒反転にグレイスケールも追随させられたらいいよな〜。
やりたいのはそういうことでしょ?
144名称未設定:2011/01/28(金) 19:30:24 ID:YsDFZ7cb0
ファイル操作関連のサービスを追加してる。
選択したファイルをゴミ箱を経由せずに削除したり、移動先を指定して移動したり、選択したフォルダを新規Finderウィンドウで開いたり。
右クリックですぐに使えて便利。
145名称未設定:2011/01/28(金) 21:32:28 ID:WtFY6//00
>>134, >>135
miやJeditXで次のページを表示させるのは可能だけど、
カーソルを次のページに移動するのができなかったので、
KeyBindingsEditor使って変えてる。
146名称未設定:2011/01/29(土) 17:17:34 ID:m9SvE4CO0
プロキシアイコン(ウィンドウのタイトルバーに表示されている小さなアイコン)をcmd+クリックすると、そのファイルのパスをたどる事が出来るのはよく知られてると思う。
この時、ファイル自身を選択すると、ファイルが選択された状態でFinderウィンドウが開く。

編集が終わったファイルをUSBメモリや他のディレクトリにコピーする時などに、とても便利。
147名称未設定:2011/01/29(土) 17:49:22 ID:Nk06xED50
Windowsのショートカットキー仕様にしたいんだけど何か方法あるん?
ファイルデータをShift押しながら選択して消そうとしてもdeleteじゃ消せなくて⌘も押さないと出来ないし...
他のショートカットキーも無駄に⌘と組み合わせるの結構あるし、何か理由あるの?
Safariのページ更新も⌘+Rだし。
148名称未設定:2011/01/29(土) 19:01:56 ID:Vf7mkyFG0
Win機を買う
149名称未設定:2011/01/29(土) 19:10:44 ID:s3Jor2ne0
>>147
なんでF5なんかで更新できるの?
150名称未設定:2011/01/29(土) 19:11:12 ID:LqdTFDP/0
>>147
ここは質問スレではない
151名称未設定:2011/01/29(土) 19:17:58 ID:cBvXG4490
windows使えば良いじゃない
152名称未設定:2011/01/29(土) 19:20:10 ID:cpD5tEpXP
>>147
appleKでなんとかなるかも?
ならないかも。。。
153名称未設定:2011/01/29(土) 19:21:51 ID:Qxy733Lz0
command+RはreloadのRと考えれば分かりやいけど。
知らない者に取っては、F5の方が分かりにくい。
154名称未設定:2011/01/29(土) 19:24:40 ID:7Dm542bt0
Firefox使えばF5で更新できますよと
155名称未設定:2011/01/29(土) 19:33:34 ID:Qxy733Lz0
>>154
知らんかった。
156名称未設定:2011/01/29(土) 19:48:08 ID:7Dm542bt0
WindowsからMacに移ったら使いづらいかもしれないけど、マカーにとっちゃ逆。
自分はBootcampのWindowsのキー設定をMac風にしてるよ。

といっても、CommandとControlキーを入れ替えてるだけ。あとは英数キーとかなキーでIMEオンオフ。
これだけでほとんど支障はない。
MacをWindows風にする方法なんかしーらね。

今試してみたら、WindowsだってControl + Rでリロードじゃね〜か。w
157名称未設定:2011/01/29(土) 20:12:13 ID:m9SvE4CO0
モディファイアキーと組み合わせているから、統一感のあるショートカットの体系を作ることができているんだと思う。

ある時はモディファイアキーが必要で、ある時は単独でってな方が使い辛いと思う。
158名称未設定:2011/01/30(日) 06:58:59 ID:vwLlbyxp0
alt + x
かな 連打

このふたつを知った時は感動したな

159名称未設定:2011/01/30(日) 09:32:33 ID:AgRzCUEuP
昨日なんかの拍子でモディファイアキーとあと2、3箇所押しちゃって
急にグリッド付きのグレースクリーンが出てきた。一番上の窓以外は
スクリーンの後ろになってた…以前これ見た記憶あるんだけど、再現
出来ない。どうやるの?
160名称未設定:2011/01/31(月) 14:52:48 ID:D9R3TiQU0
>>141だけど
グレイスケールをホットキーとかクリックでワンタッチでできるようにする方法ないかな?

グレイスケールに慣れるとあまり目や頭が疲れない。カラーに戻すとうるさく感じる
でもカラーで確認しなけりゃならないときもあって、そういうときいちいちユニバーサルアクセス開いて戻すのがめんどくさい

>>143
白黒反転は夜に便利そうだけど明らかに文字が読みにくくなるので
161名称未設定:2011/01/31(月) 16:39:57 ID:24YmkG/s0
Nocturne 2.0.0
http://code.google.com/p/blacktree-nocturne/

これは?メニューバーのアイコンで切り替えられるし、チェックボックスをmonochrome以外外しとくとそれっぽくなる。
162名称未設定:2011/01/31(月) 16:59:55 ID:bLJpm+IY0
>>160
以下のスクリプトで、自分で環境設定を開いてチェックしてっていう手順は省ける。
Spark等を使えばショートカットでも呼び出せる。(ちなみにSparkはここの皆にお薦め)
http://www.shadowlab.org/Software/spark.php

もっとスマートにパッと切り替えられる方法を考えられる人が居たら、ぜひ教えてください。

tell application "System Preferences"
activate
set current pane to pane "com.apple.preference.universalaccess"
end tell

tell application "System Preferences" to activate
delay 1

tell application "System Events"
tell process "System Preferences"
click the menu item "Universal Access" of the menu "View" of menu bar 1
click the radio button "Seeing" of the first tab group of window "Universal Access"
click the checkbox "Use grayscale" of tab group 1 of window "Universal Access"
end tell
end tell

tell application "System Preferences" to quit
163名称未設定:2011/01/31(月) 17:28:08 ID:bLJpm+IY0
失礼。OSの言語が日本語の場合は以下でないと動かなかった。

tell application "System Preferences"
activate
set current pane to pane "com.apple.preference.universalaccess"
end tell

tell application "System Preferences" to activate
delay 1

tell application "System Events"
tell process "System Preferences"
click the menu item "ユニバーサルアクセス" of the menu "表示" of menu bar 1
click the radio button "画面表示" of the first tab group of window "ユニバーサルアクセス"
click the checkbox "グレイスケールを使う" of tab group 1 of window "ユニバーサルアクセス"
end tell
end tell

tell application "System Preferences" to quit
164名称未設定:2011/01/31(月) 19:33:57 ID:2qw6OSYv0
Automatorの「シェルスクリプトを実行」を使ってるワークフローを作ったらどうかな。
Defaultコマンドを実行させる。

ワークフローが出来たら、アプリケーションとして保存してSparkでショートカット割り当てるか、サービスに登録して右クリックで呼び出す。
165名称未設定:2011/01/31(月) 19:43:24 ID:7uRqrwW/0
うちはAutomatorからapp書き出ししたものをBTTに登録してるよ
166名称未設定:2011/01/31(月) 20:55:03 ID:2qw6OSYv0
com.apple.CoreGraphics のDisplayUseForcedGray を切り替えて、あとはkillallで適切なプロセスを再起動してやれば良いんだと思うんだが、さて、どのプロセスかがわからない。orz
すんません。
167代行をお願いしています。 :2011/01/31(月) 21:54:35 ID:Z1GrZcHzP
>>163
コピペじゃ動かなかったので(OSX10.6.6)、参考にしつつサンプルコード見ながら自分で書いてみた。
tell application "System Preferences"
activate
set current pane to pane "com.apple.preference.universalaccess"
end tell
tell application "System Preferences" to activate
tell application "System Events"
tell process "System Preferences"
tell window 1
tell tab group 1
click the radio button "視覚"
click the checkbox "グレイスケールを使用"
end tell
end tell
end tell
tell application "System Preferences" to quit
168名称未設定:2011/01/31(月) 23:06:34 ID:QuTjSk5U0
お前ら、日本語で頼む。
169名称未設定:2011/01/31(月) 23:12:32 ID:mxGyLvbS0
オートメータとかアップルスクリプトとか
ホントにろくなもんじゃないな
170名称未設定:2011/01/31(月) 23:25:18 ID:Wrx2WbwT0
AutomatorとAppleScriptくらい使えない人は確実に損してると思うけどね
171名称未設定:2011/01/31(月) 23:27:14 ID:+6oQBwU10
AppleScriptはまあアレだけどAutomatorは簡単に誰にでもできると思うけどね
172名称未設定:2011/01/31(月) 23:58:58 ID:mxGyLvbS0
どっちもやりたいことがやれないことが多い
173名称未設定:2011/02/01(火) 00:05:29 ID:cEm7o5Pb0
どっちも(自分では)やりたいことがやれないことが多い
の間違えでしょ
174名称未設定:2011/02/01(火) 00:16:57 ID:Kf1DBTEX0
むしろAutomatorでやりたいことができなくてへこんでる
175名称未設定:2011/02/01(火) 00:33:56 ID:wMsalKh70
オートメータもアップルスクリプトも廃止して
ハイパーカードを復活させて欲しい
176名称未設定:2011/02/01(火) 01:07:44 ID:2AfhXxxH0
こうゆう使い方もマックユーザーは多いかもね
http://004.shanbara.jp/pc/data/mmg.jpg
177名称未設定:2011/02/01(火) 01:20:29 ID:EVAd1y120
>>172
AppleScriptにできないことはやらせるべきじゃないってことじゃね?
AppleScriptにしかできないことをやらせるべき
178名称未設定:2011/02/01(火) 10:40:18 ID:D6F2/Flz0
>>172
そういう人にXcodeがあるのでは。
179160:2011/02/01(火) 11:21:48 ID:JfqTuhHB0
みんなありがとうww
AppleScriptやAutomatorは、覚えたら便利なことはわかるけどなかなか手が出ないんだよね

>>161
これいいね。
と思ったけど、再起動するといちいちNightモードに切り替えなきゃダメなのが少し手間かな。

>>162
Sparkって奥が深そう。今度やってみる。

>>163のAppleScriptを使ってみたら
>click the radio button "画面表示" of the first tab group of window "ユニバーサルアクセス"
の行で怒られたので、この行を削除して
「グレイスケールを使う」を「グレイスケールを使用」にしたらとりあえず動いたので
Automatorの「AppleScriptを実行」にコピーしてアプリケーションとして保存したら、ワンクリックでグレイスケール表示する願いが叶ったよ。
ありがとう。
もうちょっとAppleScriptについて勉強してみようと思う。
180名称未設定:2011/02/01(火) 21:19:47 ID:cfzjtH4r0
Nocturne は、Nocturne の起動で Night モード と Day モードが切り替わるよ。
つまり、Spark, LaunchBar, Quicksilver, Butler その他のランチャーを使うことで、
簡単にモードの切り替えができるので快適。
181名称未設定:2011/02/02(水) 16:24:33 ID:eEtZF6My0
>>178
UNIXだとシェル<スクリプト言語<コンパイラ言語と適度な段階があるが
Macだとシェル(≒オートメータ?)やスクリプト言語(≒アップルスクリプト?)が元々想定されてないUIで無理矢理という感じになっている
182名称未設定:2011/02/02(水) 16:48:40 ID:/oiXigsxP
Macでシェルスクリプト流してる俺はどうすれば
183名称未設定:2011/02/02(水) 20:07:43 ID:cR2b6R1U0
ナカーマ
184名称未設定:2011/02/02(水) 20:36:33 ID:eEtZF6My0
流すって何?
要はシェルスクリプトもUNIXとしてのMacOSX部分でしか利かないわけで
185名称未設定:2011/02/02(水) 22:51:13 ID:AGbyPI6E0
UNIXだとGUI含む部分にシェルスクリプト効くのか?
どっちでも同じだからいいじゃないか
186名称未設定:2011/02/02(水) 23:13:59 ID:zPNn2YiU0
Automatorでシェルスクリプトをサービスとして登録したり、AppleScriptと相互に呼び出しが可能だったりとかなり自由度が高いよ。
XcodeでGUI付ける事もできる。
187名称未設定:2011/02/02(水) 23:44:11 ID:G2kfHdud0
年取ると新しいこと覚えらんない
188名称未設定:2011/02/03(木) 00:27:59 ID:R1S2F5kQ0
つうか、
ID:eEtZF6My0は、Macを使わずに想像で書いてるだろ。
>>181
>シェル(≒オートメータ?)

とか、

>スクリプト言語(≒アップルスクリプト?)

とか、かなりズレてるし。


189名称未設定:2011/02/03(木) 00:49:25 ID:K5+2D6oN0
>>188
うんにゃ
UNIXもHyperCardもASも長い
けどオートメータはあんまり
190名称未設定:2011/02/03(木) 00:56:39 ID:R1S2F5kQ0
じゃあ、モロ>>187なのか。

UNIXとAppleScriptが長いなら、Automatorで「シェルスクリプトを実行」とか「AppleScriptを実行」といったモジュールを見れば、普段使用するFinderレベルで色々応用が効くと理解できると思うんだが...
191名称未設定:2011/02/03(木) 01:06:18 ID:KBbvP7R9P
要するにAutomatorは様々な実行命令を統合出来る仕組みと理解してるんだが、
これじゃいかんのかい?
192名称未設定:2011/02/03(木) 01:06:38 ID:K5+2D6oN0
それが無理矢理って感じだっての
なんかどれも付け焼き刃的に実装しただけみたいに見える
AppleScriptはかなり期待したんだけどな
アプリ側の実装が貧弱すぎて話ならんし
言語としても迷宮化していてうんざりする
だったらいっそObjectiveCかってことになろうが
そこまで行かなきゃダメなの?ってのが哀しい
193名称未設定:2011/02/03(木) 01:15:29 ID:R1S2F5kQ0
より洗練されたUIとか、各アプリに実装が徹底されたAppleScriptとかって理想は分からなくないけど、

UNIXやAppleScriptが長いと言いつつ
>>181
>UNIXだとシェル<スクリプト言語<コンパイラ言語と適度な段階があるが

という比較や

>>184
>要はシェルスクリプトもUNIXとしてのMacOSX部分でしか利かないわけで

という認識が理解出来ない。
194名称未設定:2011/02/03(木) 01:21:55 ID:K5+2D6oN0
普通勉強していくときに
シェル<スクリプト言語<コンパイラ言語
と進んでいくだろうけどこれがほぼ包含しつつ高度化していると思うわけ

シェルスクリプトはあくまでUNIX部分だよ
osascirptとかで取り込むのも
いまいち無理矢理な感がある
195名称未設定:2011/02/03(木) 01:36:15 ID:R1S2F5kQ0
>>194
>普通勉強していくときに
>シェル<スクリプト言語<コンパイラ言語
>と進んでいくだろうけどこれがほぼ包含しつつ高度化していると思うわけ

これにさらに前段がついて
GUI<シェル<スクリプト言語<コンパイラ言語
と進む事ができる上に、シェルスクリプトを普段のGUI操作に手軽に持ち込む事さえ出来るのに。
選択したテキストやファイルやフォルダを右クリックして、自分が作ったサービスを選択するだけで、
それらを引数として、リダイレクトやmv、textutil、ftp、exiftoolその他ツールを使ったスクリプトを実行出来るんだから、ターミナルを開いてその中だけで学んだり使ったりするよりもずっと学び甲斐も使いでも有る。
196名称未設定:2011/02/03(木) 02:03:48 ID:utA/EgfN0
お前ら、ごめんなさい。わけわかりません。
197名称未設定:2011/02/03(木) 06:36:07 ID:QZ5k7sne0
そんなことより知らない人は損してると思うMacの使い方の話しようぜ
198名称未設定:2011/02/03(木) 06:44:27 ID:1n3TTTrQ0
auto meterはクソまで読んだ
199名称未設定:2011/02/03(木) 08:06:02 ID:ntaxTv0X0
OSX向けに拡張されたシェルコマンドとAutomatorで
XベースのほかのUNIX環境より有機的にCUIとGUIを結びついてるから
Automator>AppleScript>シェル>スクリプト言語>コンパイラ言語っと
好きな粒度の手段を選べるって事じゃね?
200名称未設定:2011/02/03(木) 09:36:22 ID:EX0XkGzP0
なんか知らんが181と184別人だから!
ID同じなの気づかなかったぜ
201名称未設定:2011/02/03(木) 09:48:03 ID:Q49kKRGQ0
>>200
両方俺だけど?
202名称未設定:2011/02/03(木) 09:52:23 ID:DrEEv7mT0
>>196
つまりAutomatorとAppleScriptとシェルスクリプトとsafari経由のjavascriptを覚えると便利だよってこと。
203名称未設定:2011/02/03(木) 11:41:15 ID:f91nK33Si
>>200
お前誰だよw
204名称未設定:2011/02/03(木) 13:36:20 ID:Q+SD4eC+0
誰だよ噴いた
205名称未設定:2011/02/03(木) 13:43:14 ID:92HqAgR10
>>201が偽物かもしれないじゃん
206名称未設定:2011/02/03(木) 17:38:57 ID:Q49kKRGQ0
>>205
俺だよ俺!
207名称未設定:2011/02/03(木) 17:39:36 ID:8SAfwcJG0
いやいや、俺こそが本当の偽物!
208名称未設定:2011/02/03(木) 19:48:07 ID:Nfj/LIsJ0
>>195 シェルって呼ぶなクズ
209名称未設定:2011/02/03(木) 23:03:07 ID:ppbqC9zNP
意味が通ればなんだっていいのよ
210名称未設定:2011/02/03(木) 23:08:09 ID:wIiO63ZQ0

創価学会員の特技は集団ストーキングです。
犯罪教唆を行っているのは細野晴臣という偽装右翼です。
前妻に慰謝料も払わず愛人と隠し子作っている恥知らずであります。
http://www.youtube.com/watch?v=XHB6RTeeNjY&feature=related

211名称未設定:2011/02/06(日) 02:31:03 ID:au23XLup0
どーぞどーぞ
212名称未設定:2011/02/11(金) 13:24:33 ID:+unVeVwz0


にゅ〜〜〜ん

213名称未設定:2011/02/11(金) 17:04:00 ID:hbAqZ8flP
にゃんこ先生
214名称未設定:2011/02/12(土) 15:52:10 ID:IasPSEAz0
言語を英語と日本語だけにしたら速くなった。気がするじゃなくてもろに速くなってるw さらにIntel以外全部消したけど今の所問題ない
Pro ToolsとかLiveとかソフト使うからちょっと怖かったけど大丈夫っぽい。めちゃ速いね。
215名称未設定:2011/02/12(土) 16:03:19 ID:tb3kYpfQ0
>>214
>言語を英語と日本語だけにしたら速くなった。気がするじゃなくてもろに速くなってるw

具体的に何の作業が速くなったの?
216名称未設定:2011/02/12(土) 19:20:35 ID:IasPSEAz0
起動からシャットダウンまで 全部の動きがサクサクになった。これはすごい

217名称未設定:2011/02/12(土) 20:14:21 ID:ZUfzMRCz0
それはスパシーボ効果ですね
218名称未設定:2011/02/12(土) 21:17:53 ID:UVFCmAlQ0
アプリケーションごとの速度に関して言えばplistで使用する言語チェックしてからローカライズされたファイルを読み込んでいるわけだから
デフォルトの英語で立ち上げない限り他の言語いくら消しても速度は同じでしょう
Finderだってアプリケーションだし使用言語以外のファイルは読み込まれていない
誰かOS全体が早くなる理由を教えて
219名称未設定:2011/02/13(日) 01:49:22 ID:PXDL/1Ce0
気のせい
220名称未設定:2011/02/13(日) 02:30:39 ID:5g0dPM5p0
気のせいじゃないよ
221名称未設定:2011/02/13(日) 02:42:46 ID:5g0dPM5p0
もっと具体的に言うと、BPM110で8拍だったのが6,5拍になった。
222名称未設定:2011/02/13(日) 03:17:46 ID:4gQ/JwFwP
BPMwww
223名称未設定:2011/02/13(日) 10:26:24 ID:zD9mzDQu0
新しいベンチマークの定義?
224名称未設定:2011/02/13(日) 10:30:42 ID:9VaSPAI30
>>214
それはシステム環境設定の言語の話?それともアプリのリソースの話?
225名称未設定:2011/02/13(日) 10:50:40 ID:PqrkusxH0
俺はBPM90くらいのファンクが好きだな
226名称未設定:2011/02/13(日) 14:54:00 ID:b+pjwhNw0
PPMの方が (・∀・)イイ!
227名称未設定:2011/02/13(日) 16:46:24 ID:ewlSayHi0
プレビューのウインドウで、上部のファイル名を右クリックすると
そのファイルが保存されている場所までの各ディレクトリが表示される。
そのディレクトリをクリックするとファインダーが開く
228名称未設定:2011/02/13(日) 18:03:40 ID:5WGxrknZ0
>>227
それはApple謹製のアプリの共通UI
FinderやSafariでもできる
229名称未設定:2011/02/13(日) 18:47:46 ID:ocU+VYkB0
>>228
プロキシアイコン操作はMacOS 8の頃からあるOS標準機能だよ。
コマンド+クリックが元々のアサインだけど、OSX 10.5から右クリックでもOKになった。
アイコンドラッグでファイル移動できるし、コマンド+オプション+ドラッグすれば
エイリアスも作れる。
230名称未設定:2011/02/13(日) 19:00:34 ID:jbB8JY7D0
旧MacOSの頃は良く使ってたけど
OSXでFinderが使いやすくなってからは
ほとんどその機能使ってなかった
231名称未設定:2011/02/13(日) 21:55:54 ID:muIHHqsy0
長いこと使ってる環境だとSpotlightの索引を作り直すと快適になる。
・環境設定のSpotlightのプライバシーで一旦ボリュームを追加して検索から除外、そして削除。
これで検索の索引を作りなおしてくれる。
・ターミナルでやる場合は
sudo mdutil -E ボリュームのパス
参考 ttp://journal.mycom.co.jp/column/osx/134/

単にうちの索引が壊れてただけかも知れないが検索がきびきびになった。
232名称未設定:2011/02/14(月) 12:01:12 ID:bZnLRuaF0
プレビューでPDFみるときにスクロールがやり辛いんだけど、なんか方法ないかの?
普通にスペースとマウスでグリグリできないんで辛い。
233名称未設定:2011/02/14(月) 12:14:46 ID:sZ22peDFP
>>232
スペースでできるよ?
もしかして目次やサムネールが表示される右側がアクティブになってない?
内容が表示されている左側をクリックしてアクティブにしてからやってみて
234名称未設定:2011/02/14(月) 12:22:08 ID:bZnLRuaF0
>>233
すまん、今気づいた。
ツールバーに移動ツールがあるの知らなかった。
つうか、そもそもツールバーがあるのすら知らなかったwww
俺、何年マカーやってんだよもう・・・

大変お騒がせしましたw
235名称未設定:2011/02/26(土) 03:10:29.86 ID:SXAE8oq60
さっき気付いたけど、control + F3 でドックをキーボード操作
できるようになるんだな。
236名称未設定:2011/02/26(土) 07:02:29.95 ID:DYmHKvAd0
そのF3をF2に変えると…
237名称未設定:2011/02/26(土) 10:35:46.64 ID:j5V+UNN/0
ゴミ箱の中の項目を選択して
command - deleteでPut Back
238名称未設定:2011/02/27(日) 02:42:28.45 ID:1x7mZ3eL0
バックグラウンドにしているアプリのCPU浪費をやめさせる『Desquander』
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-3160.html

これどうなの?
使ってる人いる?
ちょっとこわい。
239名称未設定:2011/02/27(日) 03:54:41.39 ID:rlADheSo0
調べてみたら
killall -SIGSTOP と
killall -SIGCONT のフロントエンドみたいね
まぁまだバグ(不具合)もあるみたいだけど
240名称未設定:2011/02/27(日) 12:11:30.20 ID:FkhwYZnS0
SIGSTOPするとさ
止まったアプリケーションの上にカーソル持ってくるとレインボーになるじゃん?
あれが嫌で使ってない
生理的に無理
241名称未設定:2011/03/01(火) 00:09:48.97 ID:HV16fUO6i
spaces中にクイックルックができた。

ここにいるひとはみんな知ってそうだけど、
フォルダ内画像をすべて選択(cmd+A)→クイックルック(space)→サムネイル全画面表示が便利。
ってか画面の動きがかっこ良くて好き。人に見せるときは多用してる。
242名称未設定:2011/03/01(火) 00:57:38.10 ID:iBR7vTKm0
>>241
おー、かっこいいねこれ
クイックルックから全画面表示にするキーボードショートカットがあればいいのに
243名称未設定:2011/03/01(火) 08:40:44.20 ID:tdVbE6qn0
>>241
これいいね。
244名称未設定:2011/03/01(火) 10:43:02.74 ID:HMi3Z+vg0
>>242
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-use-mac-quick-look-with-keyboard-shortcut.html
とかどうかな

Option + Space とか
Command + Returnとか便利そう
245名称未設定:2011/03/01(火) 13:53:49.01 ID:0IVHQKBP0
>>241
ん?どうやるの
できない
246名称未設定:2011/03/01(火) 17:18:55.49 ID:hkto224i0
>>241
スライドショーにもできるのね
247名称未設定:2011/03/01(火) 17:24:15.63 ID:FUp4QPWH0
>>241
何これ便利
248名称未設定:2011/03/01(火) 17:47:49.90 ID:oB4AwjWF0
よくわからん
spacesにするとクイックルック解除されてフォルダ表示になるし
249名称未設定:2011/03/01(火) 18:29:49.73 ID:HMi3Z+vg0
「spaces中にクイックルックができた。」は

Spacesに入る→ウィンドウの上にマウスカーソルを乗せる→スペースを押す

ってことじゃないかな

「ここにいるひとはみんな知ってそうだけど」以降はまた別のノウハウ

250名称未設定:2011/03/01(火) 19:58:08.87 ID:AgYT3Iz20
おお、SpacesやExposé中にウィンドウにマウスを載せてスペースを押すとそのウィンドウが拡大表示されるのね。
拡大表示したままマウスを別のウィンドウに持っていってもいけるみたい。
251名称未設定:2011/03/01(火) 20:01:36.43 ID:pAW2q+hn0
最近のマックはイースターエッグの山だな
252名称未設定:2011/03/01(火) 20:20:40.81 ID:OjqIgd/C0
Appleのイベントで初めてSnow Leopard紹介した時にやってから
「Exposé中にウィンドウにマウスを載せてスペースを押すとそのウィンドウが拡大表示される」が隠し扱いされる方が驚き
253名称未設定:2011/03/01(火) 20:22:01.17 ID:pAW2q+hn0
>>252
>Appleのイベントで初めてSnow Leopard紹介した時

それをみんな知ってると思っているのがおのろけ
254名称未設定:2011/03/01(火) 20:23:41.26 ID:AgYT3Iz20
書き込む前にスレタイ音読
255名称未設定:2011/03/01(火) 20:48:22.86 ID:u3VIbpj30
>>251
役に立つんだからイースターエッグとは言えないな。
256名称未設定:2011/03/01(火) 20:50:36.05 ID:QODJcLOA0
>>241
AutomatorかAppleScriptあたりでできると素敵なんだけど。
どなたか組めないでしょうか?
自分はどうもうまくいきませんでした。
257名称未設定:2011/03/01(火) 23:08:00.61 ID:nWa15sJf0
>>256

activate application "Finder"
tell application "System Events"
tell process "Finder"
keystroke "a" using {command down}
delay 0.5
keystroke "y" using {command down, option down}
delay 0.5
keystroke return using command down
end tell
end tell
258名称未設定:2011/03/01(火) 23:09:25.65 ID:ZVt/T6qk0
フォルダ内画像をすべて選択(cmd+A)→クイックルック(space)→サムネイル全画面表示が便利
                                                               ↓
フォルダ内画像をすべて選択(cmd+A)→クイックルック(space)→インデックスシートが便利

259名称未設定:2011/03/02(水) 05:41:44.60 ID:G8MnLC+w0
むしろアイコンがちゃんとあるのに知らない事に驚いた
260名称未設定:2011/03/02(水) 06:05:58.47 ID:vBrxVLrG0
AppleScriptってどうやって勉強するの?
AppleScriptを覚えればAutomatorも使えるようになるの?
ていうか、AppleScriptを覚えたらAutomatorは必要なくなるのかな
261名称未設定:2011/03/02(水) 11:34:43.35 ID:7gGYysFg0
>>260
Automatorは選択項目のフィルタを簡単にやってくれるから、
右クリックで使うスクリプトで重宝する。
勉強は検索すればいろいろ見つかるよ。
262256:2011/03/02(水) 21:37:15.38 ID:k21C7ytJ0
>>257
ありがとうございます。
帰宅して気が付いたのですが、すぐに組んでいただけるとわ。
さっそくコピペしてアプリで保存したものをファインダ上部に登録しました。
思い描いたじつに美しい操作感でした。

蛇足ですが
アプリケーションフォルダでもアイコンが並んで見られるのですね。
263名称未設定:2011/03/03(木) 14:56:55.11 ID:QKuctYKY0
すまん、やっぱり良く分からないのだけど
>>241って >>250が言ってる事なの?

Spaces状態の時にマウスオーバーしててもcmd+Aすると
Spaces解除されてしまうよね・・・
たとえばSpacesで4画面とかにしてる状態のままサムネイル全画面表示が
出来るってことを>>241は言ってると思うのだけど違うのかな?
264名称未設定:2011/03/03(木) 15:15:20.65 ID:H0/8/Un20
>>241
画像選択→cmd + option + yでよくね?

>>250
ワイプかクリックでよくね?
265名称未設定:2011/03/03(木) 15:15:32.39 ID:DoDFeGY/i
241の1行めとそれ以降は全然別の内容。
266名称未設定:2011/03/03(木) 17:20:00.82 ID:QKuctYKY0
>>265
ありがとう モヤモヤ吹き飛んだw
267名称未設定:2011/03/03(木) 18:57:46.06 ID:fXJ5IFoQ0
むしろのそのあとの便利だ書き込みで混乱した
268名称未設定:2011/03/03(木) 22:26:35.56 ID:Ki18CRRj0
読んで、やってみて、
双方の結果を比較して
判断しろ。
馬鹿か。
269名称未設定:2011/03/03(木) 22:33:47.31 ID:KqG2VBCt0
>>267の書き込みは

読んで、やってみて、
双方の結果を比較して
判断した結果だと思うが。
馬鹿か。
270名称未設定:2011/03/03(木) 22:54:45.11 ID:Ki18CRRj0
俺は、わかんないわかないと言ってる腑抜けに言ってるんだ。
馬鹿め。
271名称未設定:2011/03/03(木) 22:56:57.57 ID:Lgc8LaizP
話の途中、横入りさせてもらうが、おれは馬鹿だ。
272名称未設定:2011/03/03(木) 23:01:10.04 ID:exRI3DT00
241です。>>265のとおり一行目とそれ以降は別の内容。
わかりづらくてすまん。
273名称未設定:2011/03/04(金) 00:40:30.82 ID:YlqZZdIc0
オレも馬鹿だ。文句あっか。
274名称未設定:2011/03/04(金) 02:25:07.32 ID:TIT2188+0
馬鹿ばっか
275名称未設定:2011/03/04(金) 10:11:03.71 ID:rER3CXC90
あんたバカァ?

馬鹿シンジ〜
276名称未設定:2011/03/04(金) 10:11:19.02 ID:q5NwqbRJ0
ん、呼んだか?
277名称未設定:2011/03/04(金) 12:36:09.61 ID:W+sGrBg90
Dock上のアプリアイコンを⌘+クリックすると、Finderでそのアプリのフォルダが開く。
ということに今日気づいた。
でも、使いどころがわからん。
278名称未設定:2011/03/04(金) 13:01:22.91 ID:tfLILXVb0
開発者→アプリケーションのパッケージを開いて中を見たい時に便利
一般ユーザ→右の方に登録してあるダウンロードフォルダとかを開きたい時に便利
279名称未設定:2011/03/04(金) 15:41:51.02 ID:ET43p7ys0
今時のMacのトラックパッドって
iPhoneと同じようにピンチインアウトできるのな
SafariでPDF開いて、くぱあやってみたら見事にスムーズに拡大されて興奮したわ
280名称未設定:2011/03/04(金) 17:30:20.91 ID:nMgDQxlh0
>>277
よく開くフォルダをDockに登録しているときは便利。
281名称未設定:2011/03/04(金) 19:28:15.24 ID:yPSf5t7Q0
普通によく使うけどな
アイコン変えたりアプリの構成弄ったりするときは実ファイル表示しなきゃなんないし
282名称未設定:2011/03/04(金) 23:08:11.33 ID:dZCw1t5+0
ドックに画像入りフォルダ登録したときのサムネアイコンの発現基準がわからん
先頭ファイルというわけでもないようだし
283名称未設定:2011/03/04(金) 23:25:39.50 ID:c72og2Hy0
>>282
スタックアイコンをcontrol+クリックしてみ?
284名称未設定:2011/03/04(金) 23:36:55.60 ID:dZCw1t5+0
>>282
名前変えてもサムネファイルが変化しないので不思議だったんだが
いったん他のソートにして戻さないと変わらないようだ
これでサムネ用の画像がつかえる
285名称未設定:2011/03/05(土) 13:02:14.40 ID:fTA1ASFFP
>>279
オレも知らんかった。いまやってびっくり。
前にメールとかスクロールしたはずみにいきなり文字がでかくなった理由が分かった
286名称未設定:2011/03/05(土) 17:42:19.89 ID:GpCVE7KO0
QTプレーヤーで一時停止中に2本指スワイプで
ジョグシャトルっぽく出来るのがなにげに便利
287名称未設定:2011/03/05(土) 18:16:36.81 ID:XHtbdxTo0
>>286
おお〜 知らんかったw
これは、便利だな。
288名称未設定:2011/03/07(月) 14:09:52.64 ID:qvcbMOip0
iCalで三本指左右スワイプしたら月ごと(週ごと/日ごと)の戻る・進むが出来た。

上下で年単位の移動が出来ないかと思ったけど、流石にそれは無理だった。
289名称未設定:2011/03/07(月) 18:47:59.45 ID:PS9/vvWF0
>>288
これ便利!
290名称未設定:2011/03/07(月) 21:25:51.38 ID:E7gKCh0q0
>>286
これオーディオファイルだと再生中にも出来るね
音出しながらDJスクラッチみたいな事が出来る
291名称未設定:2011/03/11(金) 08:11:45.69 ID:G6aJpbO2P
http://matome.naver.jp/m/odai/2129888099522555301

これの「キーボードだけで読み方の分からない難しい漢字を入力する」出来たやつおる?
292名称未設定:2011/03/11(金) 08:14:24.22 ID:i1Qry0g20
普通にできるけど
293名称未設定:2011/03/11(金) 09:52:33.89 ID:SZUV3mm70
ことえりじゃないと出来ないのか。
かわせみでは無理だった。
294名称未設定:2011/03/11(金) 09:52:35.85 ID:G6aJpbO2P
あ〜ことえり専用かw おれはSKKだから出来んのだな
295名称未設定:2011/03/11(金) 09:53:15.40 ID:G6aJpbO2P
確定じゃんwww
296名称未設定:2011/03/11(金) 09:57:45.56 ID:i1Qry0g20
そんなの当たり前だろ・・・
297名称未設定:2011/03/11(金) 10:15:19.98 ID:+BtxQR/y0
知識のない人間にはその当たり前とされることがわからない
だからそういうバカでも使えるように設計する必要がある(アラン・ケイ)
298名称未設定:2011/03/11(金) 10:30:53.57 ID:i1Qry0g20
Macの使い方なのになんでサードパーティでもできると思うのかって話
299名称未設定:2011/03/11(金) 10:35:12.26 ID:Ay1+TJ9tO
論点のずれたコピペしちゃう人って池沼なのかな
300名称未設定:2011/03/11(金) 15:20:19.03 ID:JvdFNz980
当たり前も何もばかえり捨てたら快適になったんでIMEの事なんか気にもとめてなかったわw
301名称未設定:2011/03/11(金) 22:18:35.33 ID:TwMOcMbk0
森にもなるんだね
302名称未設定:2011/03/11(金) 23:15:13.89 ID:AT2qJU/k0
Spaces(F8)+Exposé(F9)+スペースでクイックルックはでたが

Spaces(F8)+Exposé(F9)+コマンド+矢印キーでウィンドウ整理or纏める 
まー散らかってないと使わないな 


303名称未設定:2011/03/24(木) 16:25:08.76 ID:kNJHGl1uP
なんか知らんが、システム環境設定のplistゴミ箱にすてたら、高速化した。
マジでうれしい。
304名称未設定:2011/03/24(木) 17:21:55.80 ID:gQJ9m0390
>>159だけどやり方分かった
Command+Shif+Spaceだわ。SLだけみたい。これ一体なんに使うんだ?
305名称未設定:2011/03/24(木) 17:56:11.57 ID:8IFWUFnv0
>>304
ならなかった。何か環境設定いるのかな。
306名称未設定:2011/03/24(木) 19:46:32.87 ID:JOXSLnW1P
おかしいな…俺だけ? グリッドだけじゃなくIME選択も出るけど設定かなぁ
http://img560.imageshack.us/i/gridw.png/
307名称未設定:2011/03/24(木) 20:10:03.25 ID:BzSKudIX0
>>304
Command+SpaceでIME選択は出るけど
Command+Shif+Spaceでグリッドは出ないな
SLって何?

関係ないけど
Option押すとファインダーウィンドウのブラウズ目玉アイコンが再生ボタンに変わるんだな
そこで+Spaceでスライド再生できる
308名称未設定:2011/03/24(木) 21:51:47.38 ID:C75Ssioz0
>>306
Senebíerの機能じゃね?
309名称未設定:2011/03/25(金) 11:30:00.29 ID:Z8amB5N3P
>>308
はたして正解だったっす。お騒がせ申し訳ない
310名称未設定:2011/03/29(火) 21:56:24.78 ID:WRPlPaMI0
にゅ〜〜〜〜〜〜ん
311名称未設定:2011/04/06(水) 21:50:20.30 ID:LKXFy3HbP
Firefox4.0にしたら、トラックパッドでの拡大縮小できなくなって、困ってた。
対処法見つけた。知らなかった。イライラしてた。
http://hints.macworld.com/article.php?story=20110322102812402
312名称未設定:2011/04/13(水) 18:39:16.21 ID:S56vr3Jp0
にゅ〜〜〜〜〜〜ん
313名称未設定:2011/04/20(水) 08:47:17.46 ID:0jOHEwnT0
既出?
optionキー+AirMacアイコン
http://www.lifehacker.jp/2011/03/110309_option_airport.html
314名称未設定:2011/04/20(水) 08:59:02.81 ID:oAg32gQm0
音量アイコンは入出力デバイスの変更とか、メニューバー右は色々ある
315名称未設定:2011/04/20(水) 08:59:22.53 ID:0jOHEwnT0
それはそうと、
皆さん、optionキーをどのように押していますか?
私は英語キーボードを使っているので日本語キーボードよりは少し内側よりにあると思いますが。
親指で押すには少し外側過ぎますし、小指で押すには内側過ぎる気がします。
(英語キーボードなので二つありますが、左側の話です)
316名称未設定:2011/04/20(水) 09:47:05.35 ID:tcyQSalB0
日本語キーボードなので、小指の付け根。
317名称未設定:2011/04/20(水) 10:07:48.28 ID:0jOHEwnT0
>>316
小指の付け根とは凄い!
318名称未設定:2011/04/20(水) 11:26:25.28 ID:M6WovAkG0
Blogとか見てると、結構Emacsバインド知らない人が
多いんだな、と思った。普通は知らないか。

Controlキー併用操作のカーソル移動と覚え方
Control+f 一文字前へ(Forward)
Control+b 一文字後ろへ(Backward)
Control+n 次の行へ(Next)
Control+p 前の行へ(Previous)
Control+a 行の先頭へ(Ahead)
Control+e 行の末尾へ(End)
Control+k 行末までカット(Kill)
319名称未設定:2011/04/20(水) 13:18:36.88 ID:+zrxvqlPi
>>318
必死にテキストうちする事少ないもん。
ctrlキーはイラレやらロジックのショートカットやらを優先してる。
320名称未設定:2011/04/21(木) 03:33:11.07 ID:VK1lnzW80
^+d 以外は使わんな
321名称未設定:2011/04/21(木) 10:32:08.40 ID:3uwNyxcs0
C-hは?
322名称未設定:2011/04/21(木) 12:42:32.80 ID:p9ByZPzc0
>>318
うちのは全然違うんだけど
なんか設定とかあるの?
323名称未設定:2011/04/21(木) 13:22:18.51 ID:ORvVmD8Ii
>>322
標準のテキスト入力のところで有効。
324名称未設定:2011/04/22(金) 23:46:34.42 ID:FlsgN5Xn0
>>322 メニューにある ⌘-なんたら とは別のショートカットがあるんだよ
325名称未設定:2011/04/23(土) 04:01:40.36 ID:V6F8HcLn0
Control+d 一文字削除Delete(吸い込み削除)
だね。

Control+h 一文字削除(前の文字を削除)
は何の略だろう。
特に意味ないのかもしれないが。
326名称未設定:2011/04/23(土) 09:46:49.47 ID:SeZGr5dX0
^Hは元々バックスペースのASCIIコード
327名称未設定:2011/04/23(土) 12:37:25.45 ID:J+RZkDEPP
ググったらいろいろあるのね。^⇧← →とか結構使えそう
どんだけあるん?
328名称未設定:2011/04/23(土) 12:59:25.37 ID:GK3RIKNM0
やまほど
329名称未設定:2011/04/23(土) 13:24:29.97 ID:viHajKXe0
ESCキーはどうやって押せばいいんだっけ?
330名称未設定:2011/04/23(土) 15:00:10.52 ID:FwSRrZZ/0
とりあえず、指を使って、
331名称未設定:2011/04/23(土) 15:01:59.66 ID:iR2lWOZP0
そっと、
332名称未設定:2011/04/23(土) 15:33:08.58 ID:8e5hgkrD0
優雅な手つきで、
333名称未設定:2011/04/23(土) 15:37:22.18 ID:7ctt8hQo0
あ…ん。
334名称未設定:2011/04/23(土) 15:40:59.98 ID:iR2lWOZP0
そう、それがESCtasy...
335名称未設定:2011/04/23(土) 16:46:26.69 ID:a3r18om10
(´・ω・`) アンタら、なんかのチームかいな? (ワラ
336名称未設定:2011/04/23(土) 20:16:12.87 ID:E2WFVXR70
>>329
C-@
337名称未設定:2011/04/23(土) 21:32:56.44 ID:/3GNjdpn0
最近聞き始めたpodcastで知ったんだけど、プレビューで
PDFを編集したり、画像に文字入れをできるって知ってビックリした。
338名称未設定:2011/04/23(土) 22:46:57.06 ID:If7KxX7b0
emacsみたいに動くのか、知らんかった。
^-lも動くみたいだね。
339名称未設定:2011/04/24(日) 01:34:08.33 ID:bVQNUtEn0
>>337
そんなん誰でも知っとるし
340名称未設定:2011/04/24(日) 04:31:03.75 ID:kXPMls7u0
会社のマシンをXPから7にしたんだが、
Cygwin入れたりxkeymacs入れたり
perl入れたりと面倒臭い。

Mac OS Xだと標準で>>318だしUNIXツールも
一式入っているので凄く楽。、
341名称未設定:2011/04/24(日) 20:23:04.11 ID:9Lu5NAaF0
>>340
手間ひまかけて、使い易く仕上げて行くのが楽しいところなのさ(*´∀`*)
342名称未設定:2011/04/24(日) 20:31:47.13 ID:XS9FnwDQ0
cygwinなんて入れるのは情弱
interixでいいだろ
343名称未設定:2011/04/25(月) 21:22:12.84 ID:1q4a+cY30
むかしインテリックスいれて散々苦労した。やはり本物がいいよ。
344名称未設定:2011/04/25(月) 21:34:19.63 ID:stuoGyER0
Cygwinやinterixなら仮想マシンにUbuntu入れたほうが楽だわ…
345名称未設定:2011/04/25(月) 23:22:58.75 ID:+nKaRrbf0
>>344
同意
346名称未設定:2011/04/29(金) 06:20:45.22 ID:9S/+MHly0
標準アプリ(SafariやTextEdit等)で使えるemacs風キーバインドを網羅してる良いサイトってどこかあります?ガチで纏めてある所だと使えないのが多く、ガチじゃない所は抜け過ぎててイマイチ…これはアプリ次第なので纏めるのは意味がないという事?
347名称未設定:2011/04/29(金) 07:03:34.78 ID:B9AXQOCi0
真剣にまとめてある所だと使えない
という意味がちょっとわかりません
348名称未設定:2011/04/29(金) 09:46:31.87 ID:+o70fHMw0
346がまとめ直せばいいと思うんだ。需要はあるよ。
349346:2011/04/29(金) 11:06:20.46 ID:pvmo0UAGP
>>347
こんなん
http://wttools.sourceforge.net/emacs-stuff/emacs-keybindings.html

>>348
やっぱあんまし見当たらない? もうちょっと調べてみて、ないようだったら纏めてみるわ
350名称未設定:2011/04/29(金) 17:43:27.91 ID:CJQPNL2e0
351名称未設定:2011/05/01(日) 08:17:11.14 ID:ME7bbSGu0
>>349
ああ、emacs風のSafariとかのキーバインドじゃなくて、emacs自体のキーバインドを纏めたサイトが参考にならんってことか
352名称未設定:2011/05/01(日) 09:53:06.07 ID:xoGcFfqI0
>>346
自分はemacs使いじゃないので、自分が欲しいキーバインドを
KeyBindingsEditorでいぢってしまっているけど。
って、そういう話はいらなかったかな……?
353名称未設定:2011/05/04(水) 02:22:36.80 ID:XzccHg0E0
「知らなきゃ損」とは思わないけど、ゴミ箱を右クリックした時にcommandキーを
押すと、「確実にゴミ箱を空にする」なんてメニューが出てくるんだね。今知ったよ。

いわゆるファイルシュレッダー機能かな?
354名称未設定:2011/05/04(水) 02:55:51.26 ID:c7udh1vG0
ファイルシュレッダーなんて言葉あるんだ
355名称未設定:2011/05/04(水) 04:10:50.73 ID:ykORWdtm0
0書き込みして埋める機能のこと
356名称未設定:2011/05/04(水) 23:57:54.56 ID:2UDYhJtm0
既出かもしれんし需要無いかもしれんが
いま偶然気づいたんで書き込む

Mail使用時、相手からのメッセージの文章の任意の部分を選択した状態で
返信ボタンを押すと、選択された部分だけが引用される。

常識だったらすまん
357名称未設定:2011/05/05(木) 02:51:26.76 ID:B4Ag89I80
知ってた
ちなみにBathyScapheもね
358名称未設定:2011/05/05(木) 13:09:36.68 ID:uhHNixib0
自分は知らんかったw

相手のメールも引用使ってると
返信に引用の引用まで出ちゃって確かにウザかった
359名称未設定:2011/05/05(木) 13:35:42.44 ID:su524xut0
>>357
伊達にメーラー型のインターフェイスしてないな
360名称未設定:2011/05/05(木) 22:42:15.56 ID:qrv4oDmx0
使ってればいずれ気がつくはずよ
361名称未設定:2011/05/07(土) 06:18:46.36 ID:H0zFe5tR0
>>356
iPhoneのメールも同じ。
362名称未設定:2011/05/08(日) 05:52:19.45 ID:4G8VHw6g0
>>361
ウォ!本当だありがとwww
363名称未設定:2011/05/12(木) 07:02:03.27 ID:KY2e+6QO0
サービスってシステム環境設定からショートカットキー割り当てられたんだな
Firefoxスレに貼られていたリンクから初めて知った
364名称未設定 :2011/05/12(木) 11:00:31.37 ID:1nQ310/O0
>>353
その機能、無くなったのかなと思ったらそんな隠しコマンドみたいなことになったんだ?
365名称未設定:2011/05/12(木) 12:16:17.32 ID:Hi2KEf0O0
>>364
普通にFinderのメニューにも出てくるけど?
366名称未設定:2011/05/12(木) 13:07:27.59 ID:Hi2KEf0O0
>>363
グーグル検索機能って初めて知ったけど便利だね
367名称未設定:2011/05/12(木) 13:19:32.09 ID:iXQhHzE20
>>366
command+shift+L、とか。効かないのもあるけど。

あとは、command+control+D、で辞書表示とか。
ちなみに、一度ミニウインドウが出たら「D」を離しても
ポインタを動かすと、その部分の言葉を調べてくれるしで、便利。
368名称未設定:2011/05/12(木) 14:16:56.62 ID:WkwVlII60
>>367
辞書.appポップアップ表示できるのブラウザではSafarだけiなんだよなぁ。
他のブラウザだと右クリックから辞書.app開かなきゃいけないのがめんどい。
Safariイラネって切り捨てられない理由のひとつだわ、自分としては。
369名称未設定:2011/05/14(土) 08:34:32.84 ID:tsEfrhYcP
Finderで右のアイテムにハイライト入れてcmd+Tでサイドバーにショートカット。複数だと便利

>>368
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/google-dictionary-and-google-t/

俺はそのまま使ってるんでローカライズしてるかどうかは知らん
370名称未設定:2011/05/15(日) 09:24:00.66 ID:93z38dmO0
G700買って正解だった。MX-Rより動きが軽くてもたつきがない。
4つのサイドボタンは圧倒的に便利だからな。
コピー、ペースト、日本語/英語切り替え、画面拡大縮小、
ファインダー起動、全選択、カットはマウスでやる習慣がつくと
 キーボードに手を伸ばす気がしなくなるんだよな。
ソファーで横になってると検索入力もキーボードビューワー入力になるし。
371名称未設定:2011/05/15(日) 12:58:56.40 ID:oNIPrMEp0
>>368
Googleもサファリじゃないと検索出来ないのだけど俺だけ?
372名称未設定:2011/05/15(日) 13:11:25.50 ID:oFVi4c1T0
>>371
そういうもんらしいが対処法をこの前知った

> Mozilla Firefox for Mac 18匹目
> 110 :名称未設定 :sage :2011/05/11(水) 22:30:27.32 ID:ycmgmr9T0
> 規定のブラウザにしても
> finderやメールの文字列を検索するとsafariが立ちあがってしまいます
> 解決策はありますでしょうか
> 112 : 名称未設定 : sage : 2011/05/12(木) 00:13:18.21 ID:XFNIOM/fP
> >>110
> これで解決する?
> http://wipple.m25.coreserver.jp/?p=507
373名称未設定:2011/05/15(日) 13:29:20.88 ID:nFRMuk1d0
>>368
Look Up in Dictionary 0.3って機能拡張使ってるよ
374名称未設定:2011/05/15(日) 13:30:53.57 ID:fbymsr/U0
>>373
>Look Up in Dictionary
おお、いいねーこれ
英辞郎で検索してくれるアドオンがあればいいのに
375名称未設定:2011/05/15(日) 13:47:05.41 ID:UxTsNsn10
>>374
英辞郎使いたいなら、Share ware だが LiveDictionary がいいよ。
Cocoa アプリなら Safari 意外でも使えるし。
376名称未設定:2011/05/15(日) 14:04:19.17 ID:93z38dmO0
それもマウスワンボタンで文字域オートでポップアップ出るしね。
キーボードに手を出す事自体非合理的に感じてしまう。
377368:2011/05/15(日) 16:50:28.50 ID:Iri2PUpl0
>>373
>>369
レス有り難う。Look Up in DictionaryもGoogleのも
入れてたことあるけど、なんだかしっくり来なくてね−。
辞書.appのポップアップがなんとも使い心地良かったから(BTTでジェスチャ併用)
英辞郎辞書を変換して辞書.appに組み込んで使用予定だったんだけど、
エラーと変換自体に凄まじい時間がかかって中途断念した。
今のところFFのMouseoverDictionaryをマウスクリックで表示にして、
英辞郎使ってる。読み込み早いしなかなか快適。
378名称未設定:2011/05/16(月) 13:43:24.56 ID:mTdVSY1g0
>>372>>373
サンクス。また一つMacが使いやすくなったw
379名称未設定:2011/05/16(月) 15:47:38.07 ID:CYVGFToW0
初心者スレでもちょっと出てきてたのですけど、ラベルとスマートフォルダって皆さんどのように活用されてますか?
380名称未設定:2011/05/16(月) 17:11:06.14 ID:/3dmGAZW0
ラベルは使いまくってるよ。フリーウェアやシェアウェアなんかに色分けしてラベルでソートしてる。
使用頻度の低いものは削除しやすいし。uAppがかなり便利!

他色々
381名称未設定:2011/05/16(月) 17:19:05.04 ID:X4KM22M+0
ラベルは常用してるな〜。分類するのにわかりやすいし
382名称未設定:2011/05/16(月) 18:36:12.50 ID:sWVXG6tt0
ラベルは自己流で色分けしてるけど、誰もが
納得できるような上手い色分けが無いか模索中。
ISOかなんかで色分け決まってないかね。

今は赤→重要、青→テンポラリにしてる。なんとなく。

スマートフォルダは自炊同人誌の分類に大助かり。
(同人誌) [サークル名] 書名 [発行年月日] (ジャンル).zip
にしているので、目的のジャンルのものを
探すのに便利。
383名称未設定:2011/05/16(月) 20:09:43.15 ID:UaWbhbXZ0
ラベルは検索条件としても使えるし、他のファイル属性に影響を与えずに手軽に変えられるから、スマートフォルダの検索条件に加えておくとこの上なく便利!
プロジェクト関連ファイルなどは、実際には様々なフォルダに整理して格納している訳だけど、スマートフォルダで一まとめにして見渡す事が出来る。
進捗別やステータスに関連付けてラベルを設定しておけば、一つのスマートフォルダ内で進捗別、ステータス別の閲覧が一発で出来る。
まるで、データベースソフトのフィルタみたい。
さらにQuickLookでファイルの内容まで把握できる。

ああ!会社で使いたい!!
384名称未設定:2011/05/16(月) 22:27:15.64 ID:IpLOSled0
ラベルはリスト表示でざっと見渡した時に見つけやすい色にしてる
だからあんまり増やすと効果無い
385名称未設定:2011/05/16(月) 22:37:29.73 ID:rAd8JP980
ラベルがあるとファイルをちょっと分けたい時に
いちいちリネームしたり、フォルダわけしなくてもいいのがいい。
仕事でwin使ってるけど、現在進行中の書類とか、重要な書類を
わかりやすくする為にラベルがあれば、と何度思ったことか。
386名称未設定:2011/05/17(火) 00:30:21.48 ID:3ZcQ1FQJ0
ラベルはよく使うけど、スマートフォルダは全く使ったことなかった。
たしかに活用できると便利そうだなー。
いろいろやってみるわ。
387名称未設定:2011/05/17(火) 14:26:45.58 ID:l5Gj2YMH0
iPhoto を使っている人は、スクリーンセーバーの「ピクチャ」を適当に選択して、
表示スタイルを「モザイク」にしてみて。既出だったら、ごめん。
388名称未設定:2011/05/17(火) 16:39:47.66 ID:DLVz7isM0
?
389名称未設定:2011/05/17(火) 22:08:09.88 ID:ASaAH5KE0
HAZELっていうシェアウェアで自動で指定した条件のファイルにラベル貼り付けさせている。勝手に掃除してくれる子便利。
390名称未設定:2011/05/18(水) 00:00:39.46 ID:ji/cVMSD0
ラベルはせっかく見た目の機能なんだから
単なるタグ的使い方はもったいないとおも
391名称未設定:2011/05/18(水) 07:53:00.94 ID:csgsUvSD0
勝手に掃除って不安じゃない?
確認してランルールズナウで
動かしてるな
392名称未設定:2011/05/20(金) 00:07:16.68 ID:HWbFzxMZP
さっき仕入れた知らなくても損しないネタ
シス環のドック・スクセのアイコンを⌘+⌥と共にクリックすると…おやこんなものが
393名称未設定:2011/05/20(金) 00:09:05.41 ID:HWbFzxMZP
ドック・…じゃなくてデスクトップだw SLだけのネタね
394名称未設定:2011/05/20(金) 07:04:40.37 ID:Up3Kimrw0
おおおこれはおもしろいネタ
395名称未設定:2011/05/20(金) 09:13:10.34 ID:+9k0YZoB0
スクセからデスクトップのタブ切り替える時にもでてくるね
396名称未設定:2011/05/20(金) 14:23:16.71 ID:0UchVTS6P
スクセ
┐(´ー`)┌
397名称未設定:2011/05/20(金) 15:35:40.02 ID:wHIn1H/e0
シス管の宿世ってなんのことかと思った。
398名称未設定:2011/05/20(金) 15:42:19.36 ID:iQRNFz2bP
スターウォーズの話してるのかと思ったよ ヽ(´ー`)ノ .:*:・'゚☆。.:*:・'゚★。.:*
399名称未設定:2011/05/20(金) 15:52:50.49 ID:4uojh/WU0
それのテストボタンのほうは押しても何にも起きない?
400名称未設定:2011/05/20(金) 16:25:06.32 ID:tk7cHrn00
スク水と聞いて飛んできました
401名称未設定:2011/05/20(金) 16:48:55.29 ID:Np8XxBVu0
温水洋一が来てると聞いて飛んできました
402名称未設定 :2011/05/20(金) 17:52:23.25 ID:vDAbR2ZD0
ハゲ散らかしてると言われたようでムッとしました
403名称未設定:2011/05/20(金) 18:05:11.00 ID:zW2uLjY2i
ハゲスレと聞いて
404名称未設定:2011/05/20(金) 18:44:22.23 ID:t0s0SRF7i
何という流れ
405名称未設定:2011/05/20(金) 19:25:28.83 ID:HWbFzxMZP
なんじゃこりゃww

>>399
なにも起きないね
406名称未設定:2011/05/20(金) 20:17:54.31 ID:NpBpVvDV0
>>392
なにも起こんないんだけど
10.6.5だから?
407名称未設定:2011/05/20(金) 20:26:11.58 ID:6fbKwKjy0
うちは10.6.7だけど別になんも特別なこと起きないが
408名称未設定:2011/05/20(金) 20:28:35.49 ID:TcHOh0Cq0
画面をよく見るとボタンが二つ増えてるよ
409名称未設定:2011/05/20(金) 20:41:40.64 ID:r+Y5Dm/v0
テストボタン押しても何にも起きないけど
実は裏でとんでもないことが起こってたりしないよね
410名称未設定:2011/05/20(金) 20:48:47.90 ID:6fbKwKjy0
おおわかった サンクス>>408
てか主語もないし単語も変な省略しててわかりにくいw >>392
411名称未設定:2011/05/20(金) 20:56:24.24 ID:mrOY8Kc50
>>392
ゆとりドザチョンズの特徴丸出し乙w
412名称未設定:2011/05/20(金) 21:09:44.96 ID:zGfDff2B0
システム環境設定なら、Bluetoothのページの一行目をクリックするとなんか出るよ。
413名称未設定:2011/05/20(金) 21:12:45.61 ID:r+Y5Dm/v0
ほんとだ
なんもこんなとこに出さんでもw
414名称未設定:2011/05/20(金) 23:57:30.36 ID:WCPZDs8J0
で結局スクセって何?
415名称未設定:2011/05/20(金) 23:59:51.70 ID:b/yYf9hl0
多分スクリーンセーバー
416名称未設定:2011/05/21(土) 00:08:31.75 ID:88ej8nMK0
ケスクセ?
417名称未設定:2011/05/21(土) 00:09:37.92 ID:wTFLgaZV0
(´・ω・`) エロイがな
418名称未設定:2011/05/21(土) 00:31:26.05 ID:88ej8nMK0
ドリアン・レッド・グローリア?
419名称未設定:2011/05/21(土) 00:52:04.81 ID:rkbll7Ha0
>>392が意味不明なので日本語で説明してくれ
420名称未設定:2011/05/21(土) 01:00:17.94 ID:1OXSsvTl0
システム環境設定の「デスクトップとスクリーンセーバー」アイコンをオプションキー+コマンドキーを押しながらクリックすると、おや?
(スクリーンセーバータブが出た時は同じ方法でデスクトップタブをクリック)
421名称未設定:2011/05/21(土) 01:37:24.28 ID:IROp9ogm0
>>418
近寄るな伯爵!エイズが伝染る!
422392:2011/05/21(土) 06:28:55.64 ID:c8U6yWbOP
わかり難い文章でごめん。システムの言語設定が英語で、日本語での呼称が分かっとらんもんで…次からそのままで書き込みます
423名称未設定:2011/05/21(土) 10:22:47.75 ID:LhIQCm1B0
全くの健常者で今まで気にもしてなかったんだけど
ユニバーサルアクセス便利過ぎワロタw

黒地に白にすると目が楽だし
オプション+トラックパッドのズーム機能が
何気に便利だ。
424名称未設定:2011/05/21(土) 11:36:44.53 ID:vVRVwCcQ0
>>423
ひょっとしたら、すでに健常者ではないかも...
425名称未設定:2011/05/21(土) 11:55:14.17 ID:88ej8nMK0
「ユニバーサル」なんだから、健常者であるか否かはあまり関係無いな。
426名称未設定:2011/05/21(土) 13:28:31.06 ID:S3OeOBql0
ズーム機能は便利だよな
一般的なモニタよりも高解像度のモニタを使ってると
文字なんかが小さいときがあって、そういう場合に
ちょっとの間だけ拡大できるのが助かる
427名称未設定:2011/05/24(火) 20:46:19.81 ID:PIvV7o140
んでブラウザでぐぐるマップを開いて??になる。
428名称未設定:2011/05/26(木) 18:00:38.25 ID:wYMKJC0Z0
Spacesで画面外に向かってドラッグしてると別画面にウィンドウ移動できるのは知ってたけど、
まさか画面選択画面でウィンドウドラッグでも移動できるとは思わなかった
見つけたときびっくりした
429名称未設定:2011/05/26(木) 18:25:10.78 ID:wYMKJC0Z0
って既出だった
でも感動したんだ・・・ごめん
430名称未設定:2011/05/26(木) 19:39:33.86 ID:wCW+w2wx0
むしろ俺は逆だったな
それ知ってからSpaceの一覧をめっきり開かなくなった…
431名称未設定:2011/05/26(木) 23:19:24.03 ID:OSaqe92t0
>>428
これどゆ意味?
432名称未設定:2011/05/27(金) 00:24:55.75 ID:r3bSujR00
http://www.youtube.com/watch?v=PZd-RVu1Zcc&t=1m39s
http://www.youtube.com/watch?v=c7MHup6kXbU&t=32s
>>431
上のが前者の操作で下のが後者の操作
説明へたでゴメン
433名称未設定:2011/05/27(金) 01:31:35.93 ID:sEbGsHqq0
>>431
spacesで全部見てる時にウィンドウ移動できるってことだよJS
434名称未設定:2011/05/27(金) 07:19:44.03 ID:EvfXy+d+0
むしろ>>430はなんでなの
435名称未設定:2011/05/27(金) 12:37:38.36 ID:axNLLfSm0
外付けHDDに⌘+D&Dで、コピーじゃなく移動になるのな
この前気付いて感動した
436430:2011/05/27(金) 16:32:54.78 ID:r5yJh9W/0
>>434
俺はウィンドウの別Spaceへの移動がF8押してからしか出来ないと思ってて
「F8 → マウスで移動 → 移動先のSpaceをクリック → 位置調整」
って流れが若干面倒かなと思ってたんよ、んで後で
「マウスでウィンドウ掴む → そのまま端へ → そのまま位置調整」
と、マウスの移動だけで済むことを知って楽になって、F8あんまり押さなくなったなあと
437名称未設定:2011/05/27(金) 16:40:04.36 ID:0RBWkeJ/0
>>435
これは便利そうだ
438名称未設定:2011/05/27(金) 16:44:09.87 ID:bQtYTJlE0
>>435
過去スレで既出だったかと。
因みに同一ドライブ内でコピーしたい時は⌥を押しながらドロップ。
439名称未設定:2011/05/27(金) 19:08:25.44 ID:HVg1fd+f0
>>436
Spacesでポゼしてcontrol押しながらアプリごとにまとめて引っ越しとかよくやるけど
440名称未設定:2011/05/27(金) 19:45:02.47 ID:UmGB/R+50
つか、マウスでウィンドウつまんで、移動先のSpacesの位置の数字(一番左上なら1)
+Ctrlが一番手っ取り早くない?
441440:2011/05/27(金) 19:47:15.83 ID:UmGB/R+50
>440
えっと厳密には、Ctrl押してながら、移動先の数字ね。
(先に数字押してからCtrlだとうまくいかんかった。汗)
442名称未設定:2011/05/27(金) 20:54:53.73 ID:NZNCd1wR0
>>440
うお、こんなこと出来たのか!
ちょっと感動した。
でもやっぱ単にドラッグで移動させるのが楽な気も。
443名称未設定:2011/05/27(金) 23:07:45.31 ID:FXPdlD440
ポゼでtabを押すごとにアプリ別ウィンドウ群がドック並びで全面にくる
Spacesでもデスクトップを順番にハイライトするんだけど
tab押しっぱなしにしてるとちょっと楽しい
444名称未設定:2011/05/28(土) 01:09:08.95 ID:tAmAv8ZE0
使い方とは別だけど
ゴミ箱に放り投げる時の音ってステレオなんだね
445名称未設定:2011/05/28(土) 01:35:59.00 ID:D1OYMsUX0
メールの送信音はステレオだったと思ったが、ゴミ箱もか
446名称未設定:2011/05/28(土) 04:47:55.83 ID:C76nOXFt0
最新レス読み込んだら俺得情報が満載な件について

でもアプリ別移動はやらんかもな〜
Spaces使うのって「アプリという枠に縛られずにウィンドウをグループ分けしたい」ってのが多いし

>>442
Spaces数が多い人には有効じゃね
447名称未設定:2011/05/28(土) 07:31:49.27 ID:QZSLOlIJ0
>>440
あ、これなにげに便利。
448名称未設定:2011/05/28(土) 08:42:00.35 ID:C76nOXFt0
というか「control+数字でその番号のSpaceに移動できる」って操作の応用なんだけどね
449名称未設定:2011/05/28(土) 10:39:06.81 ID:g0h52Zcb0
Macの操作は、こういう風に、基本操作の組み合わせで応用が効く事が多いんだよね。
450名称未設定:2011/05/28(土) 12:47:52.66 ID:JX7iZlKP0
どういう風
451名称未設定:2011/05/28(土) 12:48:49.01 ID:jS7UtPd30
千の風
452名称未設定:2011/05/28(土) 13:18:11.56 ID:bg1+uX7h0
私の〜
453名称未設定:2011/05/28(土) 13:40:54.85 ID:GGiCCY/V0
ケツを舐めろ〜
454名称未設定:2011/05/28(土) 18:26:16.88 ID:8gyRyZkDP
私のおケツの前で泣かないでください〜
455名称未設定:2011/05/29(日) 19:07:44.22 ID:CX01fCkx0
>>307
SLは多分SnowLeopard
specesのショートカットにF11でデスクトップを表示させるのがあるからそれと同様かな
456名称未設定:2011/06/01(水) 22:46:19.37 ID:P9sA3tuP0
スレの意図とはちょっと違うとは思うんだけど、教えてくれるとありがたいです。

みなさんはiTunesでCDを読み込む時にビットレートは何に指定していますか?
こうすると割といいよって設定があれば教えてください。
457名称未設定:2011/06/01(水) 22:51:17.38 ID:1blydHuC0
>ちょっと違う
>ちょっと違う
>ちょっと違う
458名称未設定:2011/06/01(水) 23:07:27.76 ID:8ogpbZVm0
>>456
男は黙ってAIFF
459名称未設定:2011/06/01(水) 23:20:18.79 ID:zoaAwAVx0
>>456
ALAC
460名称未設定:2011/06/02(木) 02:32:08.52 ID:0WfGqlTd0
Apple Losslessなら後悔することは無い。
461名称未設定:2011/06/02(木) 05:03:06.77 ID:9hylJTG/0
俺もそう思ってたが、曲数が多くなると結構馬鹿にならない容量食うんだぜ、あれ…
462名称未設定:2011/06/02(木) 05:29:50.03 ID:iOevcfIB0
男ならWAVだろ。容量?んなもん気にすんな

俺はAACのiTunes Plus設定にしてます
463名称未設定:2011/06/02(木) 06:02:09.05 ID:8jcRUUWG0
>>456
まずはなぜこのスレで聞いたのかを教えて欲しい
464名称未設定:2011/06/02(木) 06:17:58.31 ID:qOxUVcNpP
ブログの一記事読んでてcontrol+→で次の日に飛べるサイトがあるけど、これはサイト側の設定だよな?
465名称未設定:2011/06/02(木) 16:34:00.70 ID:9gtJe4z90
おうよ
466名称未設定:2011/06/02(木) 20:44:28.32 ID:FaWgtlt/i
ターミナル開いて

df -h でつながっているHDDの空き容量
du -ks * でサブディレクトリ以下の使用量

が見られる。普通のUNIXコマンドだけど。
467名称未設定:2011/06/02(木) 20:54:40.18 ID:t0BylIoE0
ターミナル開いて

calで今月のカレンダーが
cal -yで今年のカレンダーが

見られる。普通のUNIXコマンドだけど。
468名称未設定:2011/06/02(木) 21:48:36.59 ID:MWvoa9go0
Apple Losslessにすることに決めました。どうもありがとうございました。

>>463
このスレはどっちかというと、裏技的な使い方を教え合う雰囲気があり、
自分の質問はそれを基準にすると一般的な使い方の部類になるのかなと思ったのですが、
「知らない人は損してる」の「知らない」というのはひとそれぞれ基準が違うなぁと思ったので、
そう間違った質問ではないのかなと私は思ったので、質問しました。

このスレで日々、知らない使い方を議論するくらいの人たちがiTunesをどう設定しているのか知りたくなったわけです。

この話題でなくてもいろいろ勉強させてもらってます。
469名称未設定:2011/06/02(木) 22:08:50.13 ID:EXGLLfEB0
とんだおとぼけ野郎かと思ったがいい奴じゃないか。
470名称未設定:2011/06/02(木) 23:51:06.70 ID:EDnYZJpp0
Dockアイコンのクリックでシステムスリープ
tell application "Finder" to sleep
AppleScriptエディタで上の一文をアプリとして保存
適当なお休み系アイコンを被せてDockに登録するだけ

左上のメニューからスリープを選ぶのが面倒
ショートカットキー入力も面倒、そもそもEjectキーの無いキーボード(HHK Lite2とか)を使っている
そんな俺に便利
471名称未設定:2011/06/03(金) 03:46:42.09 ID:eRC8tu2V0
Spotlightって元の英語のアプリ名でも反応してくれるのね。

例えば「calc」と入れるとアプリケーションの候補に「計算機」が出てくるし
(電卓なんか使わなくてもそのままSpotlightに計算式を入れた方が早いけど)、
「terminal」でターミナルも呼び出せる。つか「te」までで既に候補にあるw

日本語で打つより早いので地味に便利。
472名称未設定:2011/06/04(土) 08:29:29.91 ID:51Up8HAiP
QT7のA/Vコントロールにあるジョグシャッフルはタップで再生速度固定、クリックだとホールドしてる間だけ速度維持。すげぇ細かい技だけどw
473名称未設定:2011/06/04(土) 16:12:38.19 ID:aXZdH70/0
システム環境設定で
option+shift押しながら適当な項目選択
474名称未設定:2011/06/05(日) 00:38:06.76 ID:3aYVWy9O0
>>471
絞りきれない場合は名前の最後に「.app」をつけると確定できる。
475名称未設定:2011/06/05(日) 03:35:11.17 ID:2agDwqIj0
Spaces上でウィンドウを好きに移動させることが出来るのは知っていたが、
これデスクトップそのものを入れ替えられるんだなw 知らなかった。
476名称未設定:2011/06/05(日) 06:35:29.25 ID:+ksOMcmI0
>>470
アップルスクリプト使ったことないから
興味本位で作ってみたけど確かに便利
アイコンを被せるってのがよくわからないです。
477名称未設定:2011/06/05(日) 07:10:40.75 ID:+ksOMcmI0
できた。 ネットで拾ったpngをIcon Composerでicnsファイルにしてリネームしてデフォルトと差し替え
でも、なぜかめっちゃアイコン小さい><
478名称未設定:2011/06/05(日) 18:10:02.77 ID:rBbQFV520
>>476
アイコンを変えるってことでは?
わかりやすいようにお休みしてる感じのアイコンに。
479470:2011/06/05(日) 18:43:18.50 ID:HyMhXBQ60
>>478 そういう事です
http://www.sb-software.de/sb-english/iWannaSleep.html
俺はこのアプリのアイコンを使わせてもらっています。
直ぐに寝てほしいのに、これはタイマーでスリープさせるアプリでした。
480名称未設定:2011/06/05(日) 19:29:11.92 ID:+ksOMcmI0
>>479
このアイコンいいですね
さっそく使わせてもらいました
481名称未設定:2011/06/06(月) 00:49:48.82 ID:GFqERRQH0
>>470
LockTightという、ホットキーでスリープではなく画面ロックができるものもある(システム環境設定の追加項目)。
http://www.gkoya.com/2006/11/23/locktight-for-mac-os-x-intel/

自分は専らこれ使ってます。
ただ、自分の場合はソースファイルからビルドし直さないと使用できなかった。
482名称未設定:2011/06/06(月) 03:36:42.02 ID:MwRQRwO20
Apple Remote をもってる人限定だけど,
Apple Remoteの再生/一時停止ボタンを押しっぱなしにすると
スリープにはいるよ
(スリープに入る前に画面に zzz 表示というおまけ付き)
483名称未設定:2011/06/06(月) 09:59:27.91 ID:H1NH96HP0
>>482
こういう使い方もあるのか
Apple Remote使ったことなかったけど、これから活用させてもらいます、ありがとう
484名称未設定:2011/06/12(日) 00:01:39.63 ID:p+Oqm+oY0
スタックに登録されているフォルダをクリックするときcommandキーを押しながら
クリックするとファインダでフォルダの中身を表示してくれますよね。

これデフォルトでクリックするとファインダで開くように変更できませんかね?
485名称未設定:2011/06/12(日) 01:32:41.65 ID:cX059iob0
>>484
Stacksにそのフォルダーのエイリアスを置くとか
裏技あったかもしれんが、ざっと見たところなさげ。
486名称未設定:2011/06/12(日) 04:23:14.95 ID:LjgDA/mS0
>>484
デスクトップにエイリアス置けばよくね?
487名称未設定:2011/06/12(日) 19:24:18.96 ID:BijQavfI0
itunes10では再生中に左下のアルバムアートワークをクリックすると
ポップアップされそのままコントローラーになる
メインウィンドウを閉じても表示される
488名称未設定:2011/06/13(月) 16:16:24.83 ID:zvBsHpNu0
>>485
>>486
それもそうだね。サンクス。
489名称未設定:2011/06/13(月) 23:36:30.19 ID:2Hdi9cMb0
>>487
その機能は今まで気付かなくてTunesArt使ってた。
TunesArtはアートワークを設定してない場合、タイトルを元にネットから適当に画像を拾ってくる。
「なんでスターウォーズやねん!」とかツッコめるから、これはこれでちょっと楽しいw
490名称未設定:2011/06/14(火) 21:22:25.37 ID:Y5Vn8sHC0
既出かしら?

テキスト入力のとき、日本語入力したいのに誤って英数入力してしまっても、「カナ/かなキー」を連打すると日本語表記に変わる。変換もできる。
例えば、「onigiri」→「カナ/かなキー連打」→「おにぎり」
逆も、「あっpれ」→「英数キー連打」→「apple」

IMEはことえり。Googleはだめ。
USキーボードはどうなのかは不明。
caps lockしてるとカタカナに。
491名称未設定:2011/06/14(火) 23:10:52.53 ID:+n9Z3qIp0
USだけど、おれはF8押してる…。< あっpれ -> apple
492名称未設定:2011/06/14(火) 23:38:00.33 ID:Q6RDd5uv0
USだがF8押すとiTunesが立ち上がる
493名称未設定:2011/06/14(火) 23:43:01.85 ID:f4seLIgx0
macbook(usキー)だがfn+f10だった
494名称未設定:2011/06/15(水) 00:08:31.21 ID:CZWzvTp00
USはKeyReap4MacBook使えば>>490は可能。
左コマンドを英数、右をかなキーとして使えるようになるぞ。
495名称未設定:2011/06/15(水) 00:10:21.07 ID:CZWzvTp00
ごめん、mが抜けてた

もしかして: KeyRemap4MacBook
496名称未設定:2011/06/15(水) 00:57:58.95 ID:YJWNhj8l0
ctrl+J,K,L,;で変換する俺には関係なかった
497名称未設定:2011/06/15(水) 02:28:25.00 ID:5nWLFB/o0
>>494
副作用がありそうなキーバインドだけど大丈夫?
⌘キー誤爆とか。
498名称未設定:2011/06/15(水) 03:47:05.10 ID:RNe2uSzg0
>>496
Control+J連打でも出来なかったっけ?
499名称未設定:2011/06/15(水) 07:40:06.84 ID:/vlDAM010
>>497
標準のキーボードショートカットだよ。
500498:2011/06/15(水) 09:19:05.87 ID:RNe2uSzg0
Shift+ControlでJ連打だった
501名称未設定:2011/06/15(水) 20:22:42.37 ID:cjX4WQpmP
>>490
Google IMEで使えないのが痛い
502名称未設定:2011/06/15(水) 21:34:27.09 ID:7DD4o0Ti0
>>496
おー知らなんだわ。
503名称未設定:2011/06/15(水) 22:31:49.33 ID:PYMqBznMP
>>496
他OSでも共通だからいいよね、それ。
あとは片手で打てるOpt+ZXCAS。つかわんけど。
504名称未設定:2011/06/15(水) 22:51:44.80 ID:esFiUQdT0
日本語入力してoption+tabを押すと
全角カタカナ→全角英数→半角カタカナ→半角英数→ひらがな
の順でトグル変換
505名称未設定:2011/06/15(水) 23:10:40.60 ID:PxOrNLJf0
>>503
optionのそれ知らなかった。でも使わなそうだw
自分もcontrol+JKL;派だなー。
506名称未設定:2011/06/15(水) 23:13:27.44 ID:3HVOysk90
俺はOptionのそればかり。片手で打てるし、半角英数で出せるから。
507名称未設定:2011/06/15(水) 23:16:34.36 ID:1F8obLro0
ことえりの基本操作って意外と盲点?
じゃあ環境設定の「数字を全角で入力」とかも気付いていない人いるかな…
いつだかのシステムのバージョンアップと同時に
ひっそりと追加されて公式には特に大きくは紹介されなかった印象だし。
「全角で入力」という言い方をされると「使わねーよ!」って感じだけれど、
逆に、その設定を無効にすることで、
ひらがな入力中に「数字は半角で入力」されるのが便利。
数字を入力後に変換で半角にする必要がなくなる。
508名称未設定:2011/06/16(木) 00:02:32.58 ID:nVbA8MA10
連打とかトグル切り替えは使いにくいと思う
かな/英数の決め打ち出来るのは便利
509名称未設定:2011/06/16(木) 00:20:08.40 ID:0nshFN3U0
テンキーは日本語入力中でも、デフォルトは半角数字。
510名称未設定:2011/06/16(木) 01:25:30.64 ID:9rjsijTK0
連打やトグルは別に使いにくくはないぞ
覚えるキー少なくて済むし初心者やお年寄りにもオススメできる
511名称未設定:2011/06/16(木) 01:46:40.16 ID:Qs6k8FzU0
現在位置が分からないのは使いにくい
512名称未設定:2011/06/16(木) 02:14:31.44 ID:6tl/uZxA0
>>511
ImageUp入れると良いよ
513名称未設定:2011/06/16(木) 09:21:57.56 ID:IIXNckyQ0
>>511
じゃなくて
現在位置が分かる必要がないから使いやすい
だよね
514名称未設定:2011/06/16(木) 09:29:33.38 ID:IIXNckyQ0
コマンド+スペースの何がダメかっていうと
間違ってモード変更しちゃったときだからな

初心者やお年寄りを引き合いに出すのなら
日本語を打つ前には「かな」を押す、英語を打つ前には「英数」押す
って方が初心者やお年寄りにも圧倒的にオススメだしやさしい

このシーケンスならば、そもそもどのモードかを覚えてる必要もないし
もちろん視覚的情報で判断する必要もない

最初に一回キー押すのが嫌!だって人、あなたは良く言えば超上級者、
打鍵数にすら容赦はないぜ!って生き方素敵です。
515名称未設定:2011/06/16(木) 09:51:37.02 ID:8dJHUVvV0
かな/英数キー連打って、Tipsとして知ったというより、
毎度間違って入力しちゃって、イラッとしてかな/英数キーを連打したとき発見したんだよね。
そりゃ「control+」「option+tab」とかのほうがスマートだな。

因に、英数→かな(変換)は「control+shift+J(連打)」じゃない?
516名称未設定:2011/06/16(木) 14:37:24.26 ID:mDPTOG710
>>514
どの方法が使い易いとか上級者とかそういうことじゃなくて
選択肢があるってことは自分でやりやすい方法を選べていいと思う
何が便利かは人それぞれだしさ
日頃気付かないようないろんなTipsがわかるのは面白いじゃないか


ちなみに入力ソース変更はcommand+spaceだけど
option+command+spaceで次の入力ソースをトグル切り替え
517名称未設定:2011/06/16(木) 20:40:31.65 ID:9BTmjQoz0
Win使った時にかな/英数を決め打ち出来ないのでイラッときた
518名称未設定:2011/06/16(木) 21:10:21.38 ID:yfAZpjQ70
macに慣れちゃうと左上での変換は面倒になるね
519名称未設定:2011/06/16(木) 22:23:29.03 ID:dFhNbRU+0
最近知っただけで常識なのかも知れないが、texteditで英字を入力してescキーを押すと、
その文字を含む単語の候補を表示してくれる。
例えばaiと入力してescを押すと、aidを筆頭にaiから始まる単語の一覧が出てくる。
英単語でしか出来ないけどね。
520名称未設定:2011/06/16(木) 22:28:32.70 ID:EivEam/A0
>>517-518
MS-IME自体の設定で
無変換=IMEオフ、変換=IMEオン にして使うのが
Mac使ったことのあるWinユーザの間でそれなりに人気あったり
http://blog.tofu-kun.org/070315102250.php

だがウチでは未だにSureIMEを使って変更してたりして
521名称未設定:2011/06/16(木) 22:36:28.39 ID:EivEam/A0
>>519
俺もたまに使う、便利だよね。
これは「単語入力補助」という機能で、メニュー>編集>単語入力補助 にある。
あるんだけど、esc だけでもいけるのになぜか表示が option + esc になっている。w
これ騙されてるというかoptionも押してる人多いんじゃなかろうか。
522名称未設定:2011/06/16(木) 22:58:55.90 ID:dFhNbRU+0
>>521
なるほど。Mailだとoption + escじゃないとだめだった。
でも両方ともF5でも出来た。
523名称未設定:2011/06/16(木) 23:23:15.05 ID:OPEnAJaI0
>>504
おー知らなんだわ。
524名称未設定:2011/06/16(木) 23:38:57.69 ID:EivEam/A0
>>522
そっか、じゃあ、本来はopt+escで
escに別の機能が割り当てられていなければ
esc単体で補助が効くってことなのかも
525名称未設定:2011/06/17(金) 05:54:23.77 ID:1j0gEVm00
>>490
便利
526名称未設定:2011/06/17(金) 08:14:21.99 ID:0Vg9ISN/0
>519
すげー。知らなかった。
スペルあやふやな時とか便利そう。さんきゅー
527名称未設定:2011/06/17(金) 12:31:14.02 ID:0kXYou+60
>>520
PC98でVJE-Σ使って以来ずっとXFER/変換キーでIMEオン/オフの設定で通してきたけど
Mac買ったらその設定できなかったのでWindows側も変換/無変換でオン/オフするように変えた、一月も掛からずに慣れるもんだねw
528名称未設定:2011/06/17(金) 13:15:53.45 ID:vJxVSQnc0
>>527
スレチだけど Win のそのやりかた教えてほしい
529名称未設定:2011/06/17(金) 14:41:33.01 ID:uGg7TAc20
>>522
ウィジェットの辞書でも出来るんだぜ
530名称未設定:2011/06/18(土) 02:30:34.34 ID:zWAkQ33l0
>>529
Spotlightでも出来た。みんなありがとう。

>>528
IMEのプロパティでキー定義の編集だったかな。
Windows立ち上げるの面倒なので自分で探して。

因みに「ひらがな」キーでいつでもひらがな入力にはなる。
531名称未設定:2011/06/19(日) 21:21:17.73 ID:s9LTQqXAP
Safariのツールバーアイテムってcommand押しで移動出来るんか。今まで知らんかったよw
で、Safariにはスーパーリロードってあるの?
532名称未設定:2011/06/19(日) 21:47:20.34 ID:K8hd7fO40
>>531
ターミナルで
defaults write com.apple.Safari IncludeInternalDebugMenu -bool yes
を実行すると、DebugメニューのForce Repaintでできるよ。
533名称未設定:2011/06/19(日) 21:54:24.43 ID:h2W23yV/0
ここの人達にとっては常識なんだろうけどFn+↑でPgUpになるのに気付いて感動した。
534名称未設定:2011/06/19(日) 23:09:27.11 ID:ROG0rgjQ0
>>533
そうそう。
んで、fn+←でhome、fn+→でendね。
535名称未設定:2011/06/19(日) 23:11:58.87 ID:5c6816lF0
俺テンキーだから…
536名称未設定:2011/06/19(日) 23:12:21.56 ID:s9LTQqXAP
>>532
おぉ、Debugメニューは出してたけどForce Repaintがそれに当たるとは知らなんだサンクス
537名称未設定:2011/06/19(日) 23:12:42.53 ID:5c6816lF0
テンキー付きのフルキーボードって言いたかった。吊りたい。
538名称未設定:2011/06/19(日) 23:14:58.78 ID:5c6816lF0
>>536
てか今のSafariってリロード時はデフォでキャッシュ無視するはず
539名称未設定:2011/06/19(日) 23:45:30.63 ID:K8hd7fO40
>>536
違ってた。Force Repaintはリロードじゃないみたい。
540名称未設定:2011/06/20(月) 00:12:06.29 ID:1saW/2WH0
Safari限定っぽいけど、option+↑or↓でもPageUp/Downする。

今試したらcontrolでも出来た……。
541名称未設定:2011/06/20(月) 01:24:53.27 ID:NB4GC1YV0
知ってると思うけどそれをsafari でするなら space, shift+space で
542名称未設定:2011/06/20(月) 03:29:03.72 ID:qopzxFzT0
おお、shift+spaceで上に行けるのか。これは便利だ。
543名称未設定:2011/06/20(月) 05:24:57.68 ID:DnxKodv20
home/endって、command+左右が標準のバインドじゃね?
544名称未設定:2011/06/20(月) 10:54:33.33 ID:SBC2KmHp0
>>543
safariではcommand+左右はページの進む/戻るだよ。
545名称未設定:2011/06/20(月) 16:05:19.46 ID:DnxKodv20
ああ、Safariはね
テキスト入力の行頭/行末はcommand+左右な感じがする
546名称未設定:2011/06/20(月) 17:22:53.66 ID:ItbW6kD4P
でもなぜかcommand+[ の時もあるという…最新のものでも
547名称未設定:2011/06/20(月) 17:50:31.15 ID:DnxKodv20
色々試してみたらcontrol+A、control+Eが色んなエディタでもシェルでも使えて便利だった
548名称未設定:2011/06/26(日) 21:03:33.87 ID:nV71UPz40
いまさらなんだけど、F1〜12ってどうやって押すんだ?
普通に押すだけじゃ、液晶の明るさ設定とか、Dashboard起動しちゃうよな。
549名称未設定:2011/06/26(日) 21:05:33.97 ID:2whjQ0V80
fnキーとの組み合わせ
設定で逆にもできる
550名称未設定:2011/06/27(月) 07:47:54.20 ID:dSdhJpBT0
おれは音の調整とかをfnとの組み合わせにしてる。
551名称未設定:2011/06/28(火) 11:26:09.72 ID:nzW2qVX70
Safariのタブ移動をキー使って出来んかね。
552名称未設定:2011/06/28(火) 11:34:05.92 ID:aa5ZzS8T0
safariのタブ移動のショートカットはめっちゃめんどくさい組み合わせだった記憶があるな…
553名称未設定:2011/06/28(火) 11:42:19.04 ID:FU5YkATn0
control + tab
shift + control + tab
でできるよ
554名称未設定:2011/06/28(火) 12:15:59.97 ID:aa5ZzS8T0
あれ、ほんとだ、下のでできた。簡単だな
覚え間違いスマソ
555 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/28(火) 12:42:16.08 ID:h2K/1m+e0
⌘+Shift+[
⌘+Shift+]
でも出来るね、こっちは右手向きだな
556名称未設定:2011/06/28(火) 14:16:19.10 ID:ActHkbZY0
因みにSafariなどでウィンドウを複数開いている時は、
⌘+(shift+)`
でウィンドウの切り替え。

iPhoneって半角のバックダッシュ打てないのね……。
557名称未設定:2011/06/28(火) 14:36:36.86 ID:bYHjAmYc0
>>556
⌘+(shift+)`でウィンドウの切り替えができないよ。
⌘+F1ならできるんだけど。
558名称未設定:2011/06/28(火) 15:00:39.57 ID:vKr95W4s0
>>557
>>556はでUSキーボード使ってるアメリカかぶれなんだよ
559名称未設定:2011/06/28(火) 15:12:55.75 ID:bYHjAmYc0
>>558
俺もUSキーボードだよ。
560名称未設定:2011/06/28(火) 15:22:00.20 ID:vKr95W4s0
じゃあ>>556となかよくやりなよ
561名称未設定:2011/06/28(火) 16:50:56.66 ID:Bqp2pNXS0
USキー配列意外考えれれん
562 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/28(火) 17:50:26.52 ID:h2K/1m+e0
us使ってるけど⌘+`で切り替えできないぞ
563名称未設定:2011/06/28(火) 20:50:24.52 ID:pHr382i70
訳あってDOS/V用日本語キーボード使ってるけど、Finderのウィンドウを複数
開いて、

command+`(半角/全角)キー
または
command+F1

で、それぞれのFinderウィンドウとデスクトップとで順にフォーカスが変わるよ。
この辺のキーボードショートカットは確か弄っていないはず。

今書きながら試してみて気付いたけど、V2Cでは前者の操作で書き込みウィンドウと
通常ウィンドウとの間でフォーカスが変わったが、後者は反応しなかった。
564名称未設定:2011/06/28(火) 21:28:13.99 ID:bYHjAmYc0
>>563
>command+`(半角/全角)キー
>または
>command+F1
>
>で、それぞれのFinderウィンドウとデスクトップとで順にフォーカスが変わるよ。
>この辺のキーボードショートカットは確か弄っていないはず。
>
>今書きながら試してみて気付いたけど、V2Cでは前者の操作で書き込みウィンドウと
>通常ウィンドウとの間でフォーカスが変わったが、後者は反応しなかった。

USキーボードだけど、⌘+F1で反応したよ。
565名称未設定:2011/06/28(火) 23:35:01.96 ID:mxAugtAB0
キーボードショートカットの設定次第だろ
566563:2011/06/29(水) 02:26:50.24 ID:/x79yBxw0
あったあった。
キーボードショートカットの「キーボードと文字入力」に、
「アプリケーションの次のウィンドウを操作対象にする」
って項目がある。

相当前に変更して忘れてたみたい。ごめんぽ。
デフォルトはcommand+F1なのかな?
567名称未設定:2011/06/29(水) 06:14:38.88 ID:lp+3Epqi0
Safari
⌘F:ページ内検索の入力ボックスを出し、そこにカーソル
⌥⌘F:ウィンドウ右上のGoogle検索ボックスにカーソル
568名称未設定:2011/06/29(水) 10:15:20.29 ID:rVJss0UD0
>>566
英語環境というか日本語環境以外ではコマンド+`がデフォルト
日本語環境ではコマンド+F1がデフォルト
理由はJISキーボードには`キーが付いていないからです
569 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/29(水) 14:56:59.54 ID:56WmRfuU0
てか、`って何に使う記号だ?
Google先生も
`に一致するデータはありません。
お手上げなんだが。
570 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/29(水) 15:13:47.53 ID:M5gKxcB60
>>569
グレーブアクセント
571名称未設定:2011/06/29(水) 15:19:46.08 ID:cmgEObn00
シングルクオーテーションマークの開き側。
572名称未設定:2011/06/29(水) 16:46:59.24 ID:Rx/2yX0s0
MySQLのテーブルやカラムを囲む
573名称未設定:2011/06/29(水) 17:19:02.52 ID:+S24NNlB0
>>569
UNIX方面ではバッククォートとも呼んで良く使う。
574 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/29(水) 17:20:39.75 ID:56WmRfuU0
PHPとかのスクリプトを書くときに使うのか。
回答くれた人サンクス
575名称未設定:2011/06/29(水) 19:51:03.16 ID:xSupbkQc0
>>569
フラ語とかで使うわボケ!
576名称未設定:2011/06/29(水) 19:58:27.05 ID:lRN7MttH0
AA以外で見たことねえ
577名称未設定:2011/06/29(水) 20:30:10.48 ID:Wn3AJ2M/P
>>569
インターネット上では使用してはいけない文字になってる。
578名称未設定:2011/06/29(水) 20:55:58.59 ID:+S24NNlB0
珍説登場
579名称未設定:2011/06/29(水) 21:42:29.29 ID:J6UkSJOui
>>577
理由。

俺がわかんねぇんだよ!!
ボケェ!!

これで、合ってる?
580名称未設定:2011/06/29(水) 23:54:51.31 ID:ks0zhNdd0
control+→で次の日に飛べたところで未来を生きなきゃだめなんだぜ
581名称未設定:2011/06/30(木) 05:34:35.23 ID:y+mpjr/C0
>>557
´`´'` 入ってるがな。出し方知らんだけだろ?
582名称未設定:2011/06/30(木) 12:42:10.08 ID:GWnKDfUE0
'を長押しで出せることをついさっき知りましたw
iPhoneの話だからスレ違いですな。
583名称未設定:2011/07/02(土) 06:35:24.76 ID:oDgRw5iH0
たぶん、既出なんだろうけど、
Expose開いてる時に、
英数、もしくは、かな、を押すとマウスオーバーでアプリの画面を元サイズで表示してくれるんだな。
押しながらじゃなくて、スイッチになってる。
584名称未設定:2011/07/02(土) 08:19:12.14 ID:iQuCbpQBP
>>583
スペースキーでもいけるね
585名称未設定:2011/07/02(土) 12:04:32.09 ID:pSI6ie230
>>583
俺の勘だが本来はその操作はスペースキーでやるんだぜ
586名称未設定:2011/07/02(土) 14:42:18.87 ID:mFYKTOnF0
フォントパネルの「フォント」の真下の点を引っ張るとプレビューが見れる。
DTP歴10年だけど初めて気付いたw
587名称未設定:2011/07/02(土) 15:25:32.87 ID:D+qPSEH20
>>586
ホントだ。
OS Xは10.1から使ってるのに、初めて知った。
ありがとう。
588名称未設定:2011/07/04(月) 15:34:33.26 ID:nGh22vUg0
ここの記事に「CommandとOptionを押しながら環境設定のディスプレイを
クリックすると、Rotationメニューが出てくる」ってあるけどほんと?
ttp://www.gizmodo.jp/2011/07/macbookipad.html

うちのMacBookPro(10.6.8)では、そんなに出なかったんよ
589名称未設定:2011/07/04(月) 15:55:28.51 ID:wdqmUQOR0
出た。やり方が悪い。
590名称未設定:2011/07/04(月) 16:07:43.77 ID:nGh22vUg0
スペースキーの右側にあるキーでやったら出たわ
なんでか左側のキーだと何度やっても出ない
ちなみにUSキーボード
591名称未設定:2011/07/04(月) 16:15:11.92 ID:wdqmUQOR0
USキーJPキー、左側右側、いずれも出た。
592名称未設定:2011/07/04(月) 16:25:56.37 ID:j/2xiruM0
MacBook Pro 10.6.8で出来た。
今まで知らなかった。
593名称未設定:2011/07/04(月) 16:32:23.48 ID:dP/+mXPB0
うちのusキーのmacbookは左右ともできねー
他の組み合わせを試した結果、シフト+オプション+クリックすると
ちょっといらつけることが判明
594名称未設定:2011/07/04(月) 16:40:49.15 ID:wdqmUQOR0
>>593
環境設定を起動してディスプレイ項目を1度でも開いた後じゃ出ないから
環境設定をいったん落としてディスプレイ項目を初回に開く時に試してみて。
595名称未設定:2011/07/04(月) 16:47:11.00 ID:j/2xiruM0
うちではシステム環境設定を立ち上げて、1回はできるようだ。
キャンセルして「全てを表示」で戻し、もう一回やろうとしても出来ない。
システム環境設定を立ち上げ直すと、またメニューが出てくる。
596名称未設定:2011/07/04(月) 16:48:51.02 ID:j/2xiruM0
>>594
かぶっちゃったね。
597名称未設定:2011/07/04(月) 16:56:16.37 ID:nGh22vUg0
>>594,595
おー、環境設定を起動してからだと右側でもメニュー出たわ
そういう落とし穴があったのか、情報さんくす

これ、トラックパッドの向きも追従すればいいのに…
598名称未設定:2011/07/04(月) 17:30:05.99 ID:dP/+mXPB0
>>594,595
なぜかできないが一応サンキュ
599名称未設定:2011/07/04(月) 19:33:57.23 ID:7915u6Na0
おお出た
>>593
これ何?
600名称未設定:2011/07/04(月) 20:45:28.24 ID:dKlm08880
にゅーんだろ。
601名称未設定:2011/07/05(火) 00:42:51.29 ID:R3ebhgIe0
>>597
マウスorマジックトラックパッドを逆さま(または横向き)にすればおk
602名称未設定:2011/07/05(火) 13:01:23.10 ID:+iiB8ZC10
裏返すのが正解
603名称未設定:2011/07/07(木) 17:18:53.90 ID:CZ1IU5NfP
今日仕入れたちょっとマックらしくない細かいワザ

ゴミ箱の中のファイルをクリックしてツールバーのデリートボタンを押すと所定のフォルダに戻る
604名称未設定:2011/07/07(木) 18:43:24.05 ID:/HObiU6p0
>>603
削除のことか、本当だ
605名称未設定:2011/07/07(木) 21:40:39.12 ID:mydW15B50
メニューの「ゴミ箱に入れる」と「戻す」がボタンになってるだけなのか
606名称未設定:2011/07/08(金) 06:50:00.27 ID:pg+lVS2f0
>>603
>ツールバーのデリートボタン
ってどれのこと?
607名称未設定:2011/07/08(金) 10:22:17.90 ID:KFf0BfSy0
>>606
ツールバー右クリでカスタマイズ
608名称未設定:2011/07/08(金) 11:15:31.25 ID:pR32svFb0
AppTrapを効かせた状態でソフトのアップデートした時、
間違えて関連ファイルをゴミ箱に入れちゃたのを直す時とかに使えるのかな?
609名称未設定:2011/07/08(金) 14:00:16.23 ID:lb65WkvrP
一過性のプログラムなら元に戻るんじゃない? アーカイブ設定で『展開後はゴミ箱へ』を選んでる場合、ゴミ箱内のzipファイルにこれをやると送り返してくる
610名称未設定:2011/07/19(火) 22:25:48.62 ID:K7oEzjtm0
>ディスク"dozacyons"は使用中のため取り出せませんでした。
>アプリケーションを終了して、もう一度やり直してください。

この症状が出てHDDが取り出せません。
たしか、キーボードのコンビネーションで有無を言わさず取り出す方法が合ったと思うのですが、思い出せません。
だれかおしえて。



611名称未設定:2011/07/19(火) 22:40:49.93 ID:/lxbHyZc0
>>610
作成中の文章全部保存して /sbin/shutdown -r now とか駄目?
612名称未設定:2011/07/19(火) 23:31:07.34 ID:03shopMh0
>>610
普通に再起動orシャットダウンすればいいかと
ハードディスクを掴んでるプロセスさえ切ればいいんだし
613名称未設定:2011/07/20(水) 07:24:07.48 ID:mMMuv6Yr0
OS自体が安定してるから「システム終了」とか「再起動」という手段を忘れがち
なんだろか?
614名称未設定:2011/07/20(水) 23:48:58.95 ID:YVgOji2u0
それがログイン中にマウントしたものなら
いったんログアウトしてログインし直すだけでも外れるんじゃね?
615名称未設定:2011/07/21(木) 02:26:48.36 ID:g//Q/9Qk0
スレの趣旨と違うがこれ使えば
何がディスクを確保しているのかわかる

なぜアンマウントされないのか.app
http://www.macupdate.com/app/mac/29731/
616名称未設定:2011/07/21(木) 08:00:18.06 ID:dU1gTGUT0
巨根の教授が出てくる映画を思い出した♪
617名称未設定:2011/07/21(木) 15:00:24.32 ID:95V74R5Q0
マウントお見通しだっ!
618名称未設定:2011/07/21(木) 15:14:54.66 ID:hc58K4Xs0
VoiceOverに日本語音声Kyokoが搭載されたのか。
$ say -v Kyoko 'ちんこ'
胸が熱くなるな
619名称未設定:2011/07/21(木) 15:23:09.75 ID:+SyAYnwn0
ひろしとまさこはリストラされたのか。
620名称未設定:2011/07/21(木) 21:13:43.90 ID:dU1gTGUT0
おれのMacにkyokoがいないんだが。
621名称未設定:2011/07/21(木) 21:17:15.36 ID:dU1gTGUT0
上げてごめん。
おれのMacにもkyokoがきたよ
622名称未設定:2011/07/21(木) 22:33:02.14 ID:5I7B5TDZ0
>>620
書き置きか何かないか?spotlightで検索してごらん。
623名称未設定:2011/07/21(木) 22:49:10.42 ID:hc58K4Xs0
あんな言葉やこんな言葉も喋らせてしまった。
ごめんよ今日子。
624名称未設定:2011/07/22(金) 00:54:51.82 ID:o1lEIy+mP
日本語読んでくれるのってSLにはない?えいごのは見つかるんだけど…
625名称未設定:2011/07/22(金) 01:57:41.28 ID:yC12rIe40
キョーコちゃん大丈夫
626名称未設定:2011/07/22(金) 07:07:22.69 ID:Rj1m1XTU0
英語と日本語、別の人で設定したいわ。
627名称未設定:2011/07/22(金) 08:20:17.86 ID:kphC1/ob0
このスレのおかげでBritish娘出会えました。ありがとう。
Alexはクビww
628名称未設定:2011/07/22(金) 23:42:07.70 ID:gREV6rrH0
Alexさん涙目w
629名称未設定:2011/07/24(日) 23:42:33.16 ID:mJf+NaMz0
Lionにして気づいた人もいるかもしれないけど、
ウィンドウの大きさを変える時に、今までは右下をつまんで変えてたけど
Lionからは、ドコの縁でも変えれるようになったんだな
630名称未設定:2011/07/25(月) 00:10:15.51 ID:G6ikZQN+0
>>629
言われて初めて気づいたw
何気に大きな変化なのに、Lionの特長として全然周知されてないよね。
631名称未設定:2011/07/25(月) 00:51:19.69 ID:mvRCloRj0
>>629
ランチパッドとかミッションコントロールがダメダメだったがこれは嬉しいね
632名称未設定:2011/07/25(月) 12:01:50.73 ID:SF6Zekw50
>>630
WWDCの記事で改善点として書いてあったけどすっかり忘れてたw
633名称未設定:2011/07/25(月) 13:31:46.10 ID:muZirf5a0
まあWindowsでは大昔から出来ててMacで頑なに拒絶してた最大級の汚点だからな、恥ずかしくて大声では言えんだろ
634名称未設定:2011/07/25(月) 16:22:53.63 ID:971LThaW0
どこの淵でもリサイズできる機能、フルスクリーン表示との
相性が最悪。画面右端にマウスカーソルもっていくと
リサイズになる。

うぜえから切れないかな……
635名称未設定:2011/07/25(月) 18:18:14.43 ID:Ep0Cf5kW0
間違いなくMacOSXはWindowsと統合されるでしょう
636名称未設定:2011/07/25(月) 18:20:17.23 ID:C3vB3fyQ0
されなかったら三回回ってわんと吠えろよ
されたら鼻からスパゲッティ喰ってやるよ
637名称未設定:2011/07/25(月) 18:32:02.11 ID:W9RUni/I0
四辺リサイズは昔フリーウエアで出来てた時も入れてる人少なかったからな。
使用頻度に比べると煩わしさが圧倒的に上回るんだよな。
638名称未設定:2011/07/25(月) 18:41:18.84 ID:pPsp2dtY0
画面が広ければウインドウのリサイズなんてしないし
スイッチユーザー向けだろうけど今度はウインドウの移動の時に邪魔な機能となるよね
639名称未設定:2011/07/25(月) 18:44:50.23 ID:DiQFBgYcP
>>635
Macは制作と鑑賞を切り離すことをずっと念頭においてコンピュータを育ててきた。
で、今回のLionで、より高レベルなクリエイター用マシンに近づけることに成功してる。
なんの理想もなく凡庸な万人向け街道を邁進することだけにうつつを抜かしているWindowsなんかと較べることじたいが大きな間違いだよ。
640名称未設定:2011/07/25(月) 18:49:44.70 ID:DiQFBgYcP
>>638
大画面化に伴って左上起点っていう原則の意味も希薄になってきたんだろうね。おそらく。
641名称未設定:2011/07/25(月) 19:27:18.32 ID:1XiZwkEg0
他の画像拡大縮小と同じように
+shiftで縦横比固定
+optionで中心起点
+shift+optionで縦横比固定中心起点
に出来るよ

あと便利なのは複数ファイルを選択して
control+command+Nで内包したフォルダが出来る
副ボタンでもできるけど
Desktopでやると動きがかわいい
642名称未設定:2011/07/25(月) 20:18:13.34 ID:NXbnffaT0
>>640
正直、大画面化の流れはやめて欲しいなあ
643 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/25(月) 22:04:51.66 ID:nTNyaU0f0
>>635
Windowsを吸収しちゃうの?
すげー!
644名称未設定:2011/07/25(月) 22:07:22.65 ID:pxQ/xQVX0
ウィンドーズなんてイラネ
645名称未設定:2011/07/25(月) 23:11:04.24 ID:XgJI1+nK0
>>641
ファイルのカット&ペーストは出来ない?
646名称未設定:2011/07/25(月) 23:40:45.76 ID:1XiZwkEg0
>>645
command+Cでコピーして
command+option+Vじゃダメ?

コピーの時点では消えないけど
⌘+⌥+Vの時点で元ファイルは消えるよ
647名称未設定:2011/07/25(月) 23:51:15.17 ID:G6ikZQN+0
>>645
TotalFinder(シェアウェア15$)を使えばできる
Finderをタブファイラーにする便利アプリで値段も安いので個人的におすすめ
648名称未設定:2011/07/26(火) 00:42:28.42 ID:PUapLwdW0
>>638
いま1番売れてるのはMBAだからその機能は便利なんだよ。もうすぐ10.7.2が出るから簡単に選択出来るようになるんじゃね?
649名称未設定:2011/07/26(火) 16:43:33.19 ID:R+G2exIp0
>>643
デフォルトのHDD名が

Macintosh C

になります
650名称未設定:2011/07/26(火) 17:05:20.14 ID:NR2YKjEJ0
>>649
おもんない
651名称未設定:2011/07/26(火) 22:19:03.28 ID:4ie1Q0ES0
Lionで、Option押しながら移動をクリックするとライブラリがでてくるな
652名称未設定:2011/07/26(火) 22:39:46.35 ID:kH2nNEW20
なにこのスレ。ショートカットの事かw
653名称未設定:2011/07/27(水) 01:08:07.84 ID:zquvWrIc0
Snow Leopard だけど、
Finder の編集メニューで option を押すと [opt + cmd + A] で、
「すべてを選択解除」ってのが有ったんだな。今まで俺が損してたw
しかし、わざわざ Adobe 製品に揃えないというのは、いつもの嫌がらせか?
654名称未設定:2011/07/27(水) 05:47:06.02 ID:JinpzXMo0
>>653
普通はアプリがOSに合わせるんじゃね?
655名称未設定:2011/07/27(水) 06:39:01.75 ID:3GdzlM3r0
>>653
Adobe製品使ってるやつが世界標準かよ
656名称未設定:2011/07/27(水) 09:38:17.48 ID:GEEhE7IPP
>>653
普通escキー押すんじゃね?
657名称未設定:2011/07/27(水) 10:28:17.27 ID:iHmzqFCL0
今更だが>>241のSpaceでQuickLook出来る話の続きだが一度QuickLookしてからShift+スペースキーを押すとにゅ~ん。
658653:2011/07/27(水) 13:22:45.17 ID:zquvWrIc0
>>654-656
おいおい、フルボッコかよw
Adobe 製品を仕事で使っている人は、[ cmd + tab ] をOSに横取りされたという恨みがあるんだよ。
それで、「また、これもか」と思っただけ。まぁ、スレチだからもうこれでやめとく。
659名称未設定:2011/07/27(水) 13:42:09.42 ID:7hMhxGvu0
658はAdobe製品と書いてミスリードを誘ってるけど
Cmd+Tabは単にIllustratorの話なので
だまされるなよ
660653:2011/07/27(水) 14:41:09.80 ID:zquvWrIc0
おいおい、騙すつもりもないし、なぜそう俺をいじめるw
あと、[ cmd + H ] や Photoshop の [ cmd + opt + D ] とかあるけど、
スレチだし、書かなかっただけ。もう、勘弁してもらえませんかw
661名称未設定:2011/07/27(水) 14:50:32.30 ID:/uCZtJBW0
Adobe に関して俺は何もらないんだけどさ、
何も知らない奴をミスリードして行くのは俺も好きだよ
仕事でいつもやってるwww
662名称未設定:2011/07/27(水) 15:36:22.51 ID:Z53q0w2T0
> Adobe 製品に揃えない
すべてはこの文のせいだろ
OSを揃えるなんてアホなこと言った自分が悪い
663653:2011/07/27(水) 15:45:18.35 ID:zquvWrIc0
言葉は難しいな。そんな所に引っかかるとは思いもしなかった。
悪かったよ。悪気はなかった。
俺は、漢字Talk7から使っている Mac ユーザーだ。
その使用歴の長さに免じて、許してくれ。
664名称未設定:2011/07/27(水) 16:23:04.11 ID:7bDXYT3F0
なら、その愚痴は旧板にでも持って行くといい
もしかしたら同じこと思ってる奴が居るかも知らん
665名称未設定:2011/07/27(水) 18:48:02.96 ID:bplDKeEw0
じゃあWordStarのダイヤモンドカーソルきぼんぬと叫んでこようかw
666名称未設定:2011/07/27(水) 19:55:26.58 ID:UOSmIJmb0
WordStarのキーバインドをまだ覚えている人がいるのか
素晴らしい記憶力だ
667名称未設定:2011/07/27(水) 22:27:00.61 ID:1u+6eObtP
勃起力と読めてしまった。
668名称未設定:2011/07/28(木) 06:17:15.26 ID:PSrzx1MC0
どうでもいい流れでワロタw
669名称未設定:2011/07/28(木) 13:52:47.61 ID:UuIDtERy0
早くこのスレもお願いランキングに取り上げられるようになれよな
670名称未設定:2011/07/30(土) 14:50:57.90 ID:Yu8E8Ytm0
システム環境設定の右上の検索は結果の表示の仕方がちょっと洒落てる
671名称未設定:2011/07/30(土) 19:37:39.04 ID:F3kuEio40
こういうところに気づける大人になりたい
672名称未設定:2011/07/30(土) 19:56:45.25 ID:rnHs2dqW0
マッチしないと青ざめたままw
673名称未設定:2011/07/30(土) 21:33:32.58 ID:FrsYKzox0
>>670
ホントだ、格好いい。検索しないから気付かなかったw
674名称未設定:2011/07/30(土) 21:42:06.98 ID:rqOQCWNg0
>>670
(・∀・)!!
675名称未設定:2011/07/30(土) 21:42:37.92 ID:9Kq12Cgo0
これは素晴らしい
676名称未設定:2011/07/30(土) 21:48:10.86 ID:9VjI2UiE0
おおw
677名称未設定:2011/07/30(土) 22:06:35.25 ID:FYiNTOz60
( ̄ω ̄;)!!
678名称未設定:2011/07/30(土) 23:20:47.04 ID:rLFt1tfW0
Spotlightたる所以だな。
679名称未設定:2011/07/31(日) 06:20:56.41 ID:UaeOxx9p0
ColorSyncユーティリティってので
CMYK変換出来るんだな...
知らんかった...
680名称未設定:2011/07/31(日) 09:03:45.95 ID:S0qi33lW0
Safariの タイトルバーのタイトル部分右クリックすると
開いているURLの上位階層に簡単にアクセスできる。
681名称未設定:2011/07/31(日) 11:23:55.51 ID:YuPCKbZg0
>>680
Safariに限らず、大抵のウィンドウで可能。
タイトルバーのタイトルをcmd + click
682名称未設定:2011/07/31(日) 11:49:02.40 ID:h39GRmX/0
>>680,681
(´c_` )ホー
683名称未設定:2011/07/31(日) 12:21:46.71 ID:8b4+vNDj0
>>680,681
ヘーーゼルナッツ
684名称未設定:2011/07/31(日) 13:37:35.02 ID:5etibY+a0
>>680
Firefoxを強硬に勧めてくる奴に
その機能教えると黙るか逆ギレするw
685名称未設定:2011/07/31(日) 13:44:53.65 ID:cQ6VZOK50
Finderウィンドウ上で3本指スワイプすると表示履歴行ったり来たり
って常識だったかな
686名称未設定:2011/07/31(日) 13:59:06.11 ID:vHCgmbay0
>>681
右クリックならcontrol+クリックだろ…
と思ってたらcommand+クリックでもできるのか知らなかった
687名称未設定:2011/07/31(日) 14:13:25.85 ID:5etibY+a0
>>686
10.5からできる (cmd、ctrl)
10.4まではできない (cmdのみ)

最初からこうしておけと思ったのは秘密
688名称未設定:2011/07/31(日) 14:20:45.47 ID:5etibY+a0
>>686
ちょっと説明し直します

10.4まではcmd+クリックだったので
キーボードでcmdを押す必要があった。ちょっと不便

10.5からはcmd+クリックでもctrl+クリックでも良くなった。
ctrl+クリックは右クリックと同値なので、
マウスのみでポップアップさせることができるようになり便利。

って意味です。
689名称未設定:2011/07/31(日) 14:45:50.20 ID:vHCgmbay0
>>688
なるほど、右クリックでできるようになったのが後発なのね。
10.5からの新参マカーなので知らなかった。
勉強になったわthx
690名称未設定:2011/07/31(日) 14:52:48.43 ID:N6velts20
>>684
LionにしてからはもっとFirefox使いたくなくなったなぁ。
マジックマウスやトラックパッドをダブルタップでテーブルの大きさにオートズームできない。
フルスクリーンも使えない。
せっかく追加された日本語のスピーチ機能も使えない。
LionならWebの文章をスピーチさせて音声としてiTunesに追加できる。

しかも戻る、進むのジェスチャもSafariでしか使えなくなった。Chromeもそう。
辞書機能も使えないしね。Control+Command+dか、トラックパッドなら3本指でダブルタップだっけ。
691名称未設定:2011/07/31(日) 15:35:22.60 ID:VTFmcmaj0
>>680-681
Finder のフォルダ階層に関しては OS 8 位から実装されていて常識だと思っていたけど、
Safari で URL を上層にたどれるのは知らなかった。目ウロコだ。
692名称未設定:2011/07/31(日) 15:44:56.21 ID:tyZQcwgK0
>>690
>LionならWebの文章をスピーチさせて音声としてiTunesに追加できる。

おお、こんな機能あるのか。初めて知った。Safari上で全選択して、「スポークントラックとして
iTunesに追加」か。RSSリーダーと組み合わせられないかなあ。

693名称未設定:2011/07/31(日) 16:05:02.95 ID:EKMzG25g0
>>680
safari使っていながら手動でURL削ってた俺ワラタw    ワラタ…
694名称未設定:2011/07/31(日) 17:29:31.92 ID:yVdgeeKx0
>>693
まさにスレタイの通りじゃないか
695名称未設定:2011/07/31(日) 17:47:02.90 ID:YuPCKbZg0
文書作成してる時に、そのファイルが有るフォルダをサッと開いたりも出来る。
このタイトルバーの操作は、確かに「知らないと損」だと思う。
696名称未設定:2011/08/01(月) 01:21:44.24 ID:IW8Eq8b40
SafariGesturesが使えなくなって不便だったけどちょっとはマシになった。
697名称未設定:2011/08/01(月) 02:40:31.56 ID:VaTvoC070
WEBで上位ディレクトリ行っても403な事が多いけど
698名称未設定:2011/08/01(月) 11:41:23.18 ID:KyPyJ6ta0
「iTunesに自動的に追加」フォルダってあまり
知られてないよね。便利なのに。

mp3ファイルを普通にiTunesにドロップすると、
ファイルがコピーされて元ファイルが残るけど
(その後に元ファイルを手動で削除)、
iTunesに自動的に追加フォルダへファイルを
移動すれば、元ファイルを手動で削除しなくて良い。

iPhotoにも同じようなフォルダがある。
699名称未設定:2011/08/01(月) 13:49:31.05 ID:tIvJr9u10
>>698
ていうかコピーせずに元ファイルをそのまま使う方が楽じゃないか
環境設定→詳細→ライブラリ〜フォルダにコピーするのチェックを外すとコピーされないよ
700名称未設定:2011/08/01(月) 13:50:54.32 ID:eBBcW2BN0
>>690
戻るジェスチャーは設定を3本指にするとfirefoxでも使えたよ
元からの3本指ジェスチャーは使えなくなるけど
701名称未設定:2011/08/01(月) 19:47:44.65 ID:uHBt5uLB0
>>699
しらんかった
これが嫌で iTunes 使ってなかったわ
702名称未設定:2011/08/01(月) 21:53:33.21 ID:7T/xbNu/0
>>701
マカーでiTunes使わないってスゴいな。iPodの同期とかどうすんの?
703名称未設定:2011/08/01(月) 22:01:04.34 ID:+pw8CJ920
マカだからって皆が皆iPod使ってるとは限らないだろ
音楽鑑賞はオーディオだからiTunesは使わない
移動中に音楽を聞かないからiPodもいらない
704名称未設定:2011/08/01(月) 22:08:05.27 ID:yMPltQeM0
>>702
iTunesってMac買ったら最初に強制削除するアプリの1つじゃないか。
iPodなんて持ってないし。
705名称未設定:2011/08/01(月) 22:58:00.40 ID:R6+qYVPI0
ipod持ってないときから気に入って使ってるよ itunes。
706名称未設定:2011/08/01(月) 22:58:18.28 ID:7T/xbNu/0
>>701の書き方だと>>701はiTunes以外の音楽再生ソフト使ってたってことでしょ。
素朴に疑問に思っただけ。iPod使わん人には聞いてないずら。
707名称未設定:2011/08/01(月) 23:27:50.71 ID:kxaapNVx0
iTunesは音楽データ管理でずっと使ってたよ
ライブラリの聞かせ合いなんて事ができてた時代もあったなあ
708名称未設定:2011/08/02(火) 00:07:53.26 ID:s6Pv5rJY0
>>704
強制削除って、大変そうですね。
どうやってやるんですか?
709名称未設定:2011/08/02(火) 00:24:24.69 ID:OwgaQaD5P
QuickTimeの1アプリにすぎないしアプリとして消すだけじゃない?
TrashMeに10.4放り込んでも165MBにしかなんないけどね。
710名称未設定:2011/08/02(火) 00:29:25.78 ID:s6Pv5rJY0
んじゃ、強制でも何でも無いじゃん。
711名称未設定:2011/08/02(火) 07:58:32.06 ID:vJkmfjsO0
もっともらしく言ってみただけだろw
712名称未設定:2011/08/02(火) 08:44:50.20 ID:GIT8J3q30
以前QuickTimeの関連ファイル消そうとして
システムファイル消しそうになったのは内緒
713名称未設定:2011/08/02(火) 10:08:20.02 ID:bOmCyFWHi
>>698
なんの?フォルダなんだろうとずっーと気になっていた。
714名称未設定:2011/08/02(火) 14:32:42.91 ID:dOSTQYzF0
>>698
自動で追加フォルダってそういう意味だったのか( ゚д゚)
715名称未設定:2011/08/02(火) 15:33:11.23 ID:1ahp79QN0
「À」みたいにアクセント記号のついたアルファベットを簡単に入力する方法。

大文字なら「Shift」
小文字なら「fn」キーと一緒にアルファベットを長押し。

半角英数の入力ソースをことえりじゃなく、USにしてなきゃ出来ない。
たぶんLionから。
716名称未設定:2011/08/02(火) 15:40:13.11 ID:E2GBjeaw0
アクセント記号
┐(´ー`)┌
717名称未設定:2011/08/02(火) 15:41:33.74 ID:4tue6l4R0
option-{euin`}の方が楽だしことえりでも使えるからいいと思うが
…ん、USだとアクセントが黄色で出てくるんだな今気付いた
718名称未設定:2011/08/02(火) 15:55:58.55 ID:1ahp79QN0
ごめんfnキー必要なかった
719名称未設定:2011/08/02(火) 18:01:48.31 ID:GIT8J3q30
長押ししたらaaaaaaaaaaaaaaaってならない?
720名称未設定:2011/08/02(火) 18:05:57.98 ID:BdEHaNBp0
>>716
accent graveとかaccent aiguとかaccent circonflexeとか分類せよと?
721名称未設定:2011/08/02(火) 20:31:46.66 ID:Ri52u8QA0
iTunesのiPhone概要画面で
「ソフトウェアバージョン」「シリアル番号」「電話番号」の欄をクリックすると
なんかいろいろ見れる。
722名称未設定:2011/08/02(火) 20:39:52.62 ID:yJSBz6mt0
既出だろうけど、似たようなのに、
 → このMacについて→
Mac OS X の下の
「バージョン 10.*」
の部分をクリックしていくと
本体シリアル番号、OSのビルドがトグル表示される。
723名称未設定:2011/08/02(火) 21:04:34.21 ID:NrNx8cFDi
>>722
そのりんごマーク、どうやって出すん?
724名称未設定:2011/08/02(火) 21:15:35.85 ID:hUINzqcz0
option + shift + k
725名称未設定:2011/08/02(火) 21:20:43.44 ID:fZd/9Rfx0
iTunes storeで試聴時間が90秒に延長された模様(主に3分以上の曲)
726名称未設定:2011/08/02(火) 21:20:54.62 ID:yJSBz6mt0
& # 6 3 7 4 3 ;
↑半角スペースとってね
727名称未設定:2011/08/02(火) 21:22:20.52 ID:RLl/j3f/0
>>722
それ

シングルクリック→ビルドバージョン
ダブルクリック→本体シリアル番号

とも言える
728名称未設定:2011/08/02(火) 21:43:55.22 ID:LRWt00z30
>>723
アップルで変換
or
shift+option+K
729名称未設定:2011/08/02(火) 21:58:04.31 ID:tNk8ALdZP
マカーなのにiPhoneもiPadもiPodも持ってないって凄いな
730名称未設定:2011/08/02(火) 22:03:52.54 ID:f13eOq9D0
別に凄くはないんじゃね?
俺はWindowsからの移行組でiPhoneだけど
知り合いは生粋のMac使いだけどガラケーで、iPodもiPadも持ってないよ
731名称未設定:2011/08/02(火) 22:17:49.19 ID:LRWt00z30
それ生粋じゃない
732名称未設定:2011/08/02(火) 22:22:26.76 ID:dI4m7wx20
>>724
>>728

遅くなったけど、サンクス。

????楽しい!!????
733名称未設定:2011/08/02(火) 22:23:30.92 ID:dI4m7wx20
あれ?
なんで文字化けすんの?
V2Cじゃダメ?
734名称未設定:2011/08/02(火) 22:24:30.14 ID:tSVzqvd80
田舎は SB 壊滅状態だから物好きじゃないと iPhone は買わないよ
Docomo なら買ってたって奴はゴロゴロ居るけどね
735名称未設定:2011/08/02(火) 22:36:13.59 ID:LRWt00z30
>>733
V2Cはshift JIS
書き込み欄で右クリックで変換不可能文字→参照を選択
736名称未設定:2011/08/02(火) 22:50:24.49 ID:dI4m7wx20
>>735
こうかな?

737名称未設定:2011/08/02(火) 22:50:47.79 ID:GIT8J3q30
>>729
10.3じゃ使いたくても使えなかったぜiPhone
738名称未設定:2011/08/02(火) 22:52:22.00 ID:dI4m7wx20

出来た!!
ありがとう!!

739名称未設定:2011/08/02(火) 23:00:22.33 ID:dI4m7wx20
>>726

>& # 6 3 7 4 3 ;
>↑半角スペースとってね

ごめん、何かと思ってた。
今、気づいた。
740名称未設定:2011/08/03(水) 00:30:56.12 ID:d5aNZYCg0
同胞割引する損正義が嫌いだからガラケーでいる
741名称未設定:2011/08/03(水) 07:52:09.24 ID:NUNyH/Kx0
それ、公式には二次代理店の勝手な行為で、SoftBank代理店の資格が停止された
とか出てるけど
742名称未設定:2011/08/03(水) 08:47:00.56 ID:6uN7+fqT0
民潭新聞の一面に謝罪広告を出してます http://j.mp/fAUDFM
743名称未設定:2011/08/03(水) 09:54:46.27 ID:30/OLSW80
>>731
生粋のMac使いと、生粋のApple好きは違うと思うの
744名称未設定:2011/08/03(水) 10:14:18.97 ID:pWE0c2nc0
ほかにないの?
745名称未設定:2011/08/03(水) 23:18:43.53 ID:30/OLSW80
Finderのファイルやフォルダ、ウィンドウタイトルのアイコンなどを掴んで
ターミナルのウィンドウにドロップすると、ターミナルにそのフルパスが入力される

ターミナルで「open .」とコマンドを入れると
カレントディレクトリをFinderで開いてくれる

ターミナルとFinderを往復する人にとっては、基礎知識かな?
746名称未設定:2011/08/03(水) 23:35:45.18 ID:Ct83cOe90
>>745
常識というべきだろう。
747名称未設定:2011/08/03(水) 23:39:04.49 ID:zPCYyepk0
このスレってスレ内で出てないネタなら
どんな今更ネタでもいいの?
748名称未設定:2011/08/03(水) 23:42:20.66 ID:30/OLSW80
>>746
やっぱそうかw
749名称未設定:2011/08/03(水) 23:43:43.02 ID:t6xRBPVu0
>>747
いいと思うよ
750名称未設定:2011/08/04(木) 00:06:35.11 ID:5TqxYYGz0
損してると思うのが前提。
751名称未設定:2011/08/04(木) 00:11:16.89 ID:LdA0DTvy0
>損してると思う
10.4にバージョンアップしたら重くなると思い込んで10.2で使い続けてた俺のことだな
752名称未設定:2011/08/04(木) 00:22:56.47 ID:TvNuitRf0
10.4にバージョンアップしたら重くなると思い込んで10.3で使い続けてた俺は正しかったと思ってる
HDDとバックライトが瀕死になるまで使い倒して稼働可能状態のままつい先日やっと現役引退

切り捨て上等のMacは下手に古いハードに新OS突っ込む方が危ない気がするよ
特に今回のLion
753名称未設定:2011/08/04(木) 00:53:06.86 ID:2AERYHop0
いつも言われてるMacはユーザーが仕様に合わせる、ってのは的を射た表現だと思う

使い方と言えるかは分からないけどMac買ったら○○をしたい、って気持ちで買うと後悔する
○○ができるからMacを買う、という人は後悔しない
754名称未設定:2011/08/04(木) 01:10:01.29 ID:h9ln62L40
似た話で、タスクベースだアプリベースだって話を聞いた覚えが。
755名称未設定:2011/08/04(木) 07:02:45.50 ID:2OK51naP0
猫好きがMac、犬好きがWindowsって言ったほうがわかりやすいよ
756名称未設定:2011/08/04(木) 08:18:02.48 ID:ec59j8Ox0
>>729
おれも持ってない。ほしいとは思ってるけど。
757名称未設定:2011/08/04(木) 10:00:04.01 ID:M5cxteYl0
マカーでiPhoneもiPadもiPodも持ってるってやつは
iPhoneやiPod → Mac購入 だと思う。
先にMac持ってる奴でiPhone買う奴って少ないとおもうんだけど、
758名称未設定:2011/08/04(木) 13:14:37.01 ID:7Ag0n1OZ0
>>757
そんな莫迦な
759名称未設定:2011/08/04(木) 13:24:10.99 ID:eb49NMfD0
>>755
???

>>757
???
760名称未設定:2011/08/04(木) 14:24:18.68 ID:sQUn6I3H0
>>757
アホさ加減にあきれるわ
761名称未設定:2011/08/04(木) 17:34:00.23 ID:6sQ2q05n0
損正義嫌いなマカーはiPhone買わない
762名称未設定:2011/08/04(木) 17:44:32.14 ID:T5++mNRs0
つSIMフリー
763名称未設定:2011/08/04(木) 17:46:41.81 ID:H5g3Tnwd0
知ってても何の得も無い情報スレになってきた
764名称未設定:2011/08/04(木) 19:08:31.19 ID:XTlsNj8y0
>>757は正解。
ソースは俺w

なんかね、もうね、WindowsのiTunesがもっさりで、ハゲで、デブで・・・
そんな感じで、Mac mini買いましたw

結局、Apple製品はイロイロ増えちゃったけどw
信者だな、俺・・・
765名称未設定:2011/08/04(木) 19:29:01.65 ID:eb49NMfD0
>>764
お言葉だけどね、君がソースなら>>757は正解なのか?

話はそこからだ
766名称未設定:2011/08/04(木) 21:01:41.55 ID:ec59j8Ox0
>>765
不正解ではないんでないの?
767名称未設定:2011/08/04(木) 21:03:38.06 ID:1gyVhZKI0
損か得かなんてどうでも良いけど
仕事エリアで圏外なので使えないだけ
最初からドコモならすぐ買ってた
768名称未設定:2011/08/04(木) 22:25:51.21 ID:eb49NMfD0
>>766
不正解とはこちらもいってないよ

一人の事象で正解と結論付けた>>764の思考に疑問を感じただけだよー

>>767
Docomoならそっこー替えるわ
友達のiPhone4いじったけど、とにかくRetinaDisplayに感激した
769名称未設定:2011/08/04(木) 23:05:00.92 ID:E8QjZcQ40
なんでMac持ってるとiPhone買うやつ少ないと思ったのかは気になる
770名称未設定:2011/08/04(木) 23:53:07.42 ID:2OK51naP0
スレタイ読めよクズども
771 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/08/05(金) 04:37:06.77 ID:WZUCYZdvi
なんつうか、損してる話がいつのまにか孫してる話になってるな
772名称未設定:2011/08/05(金) 06:12:46.97 ID:netNyq0p0
>>771
誰うま
773名称未設定:2011/08/05(金) 08:02:09.11 ID:eBLWuEdI0
おじいちゃんが多いんだな
774名称未設定:2011/08/05(金) 12:27:59.35 ID:kjax7FtA0
右クリック派(コンテクストメニュー派)におすすめ
10.6以降(だと思う。10.7もOK)で有効
サービスをいろいろと追加して数が多くなると
コンテクストメニューに サービスという階層メニューがでてきて階層をたどらないといけなくなるが、例えばサービス10個まで階層にしないで表示したい場合は
ターミナルで
defaults write -g NSServicesMinimumItemCountForContextSubmenu -int 10
と打ち込んで再起動すればOK
-int ** の**の部分は変更可能。
775名称未設定:2011/08/05(金) 19:59:23.12 ID:150pm39g0
4本指スワイプ↓:fn+F9
4本指スワイプ↑:fn+F11
ってのは常識かい?
776名称未設定:2011/08/05(金) 20:52:30.35 ID:8Yhg+mr/0
fn+F11押したら音量が小さくなったんだがどうしてくれようか
777名称未設定:2011/08/05(金) 21:01:39.51 ID:6pvJRluU0
>>776
補聴器をつける
778名称未設定:2011/08/05(金) 21:27:00.81 ID:ZWNHi3eD0
マウスとパッドで違いそうだしLionの初期設定そんなんなってたっけ?
779名称未設定:2011/08/05(金) 21:52:48.88 ID:dv9O7Fp70
>>776
新しいの買え
780名称未設定:2011/08/06(土) 02:06:00.07 ID:yTS3Iizd0
fnの割り当ては逆に出来るから、そこは考慮する必要ありだな
781名称未設定:2011/08/06(土) 11:27:34.86 ID:QlGAeS890
高度なネタの飛び交うスレですね。もうついていけましぇん。
782名称未設定:2011/08/06(土) 15:26:11.17 ID:KzMrUhyB0
今年のAirから入ってきた人は
スプリングフォルダや開く保存のダイアログでドラッグドロップとか
知らなさそうだな 
Win的な使い方をしてるはず 
783名称未設定:2011/08/06(土) 15:56:23.83 ID:Mm3UNMTO0
http://hints.macworld.com/article.php?story=20110725110254993

option押しながらウインドウのサイズ調節すると、
調節しようとしてる反対側からも調節される

shift押しながらウインドウのサイズ調節すると、
今の縦横比を維持しながら調節される
784名称未設定:2011/08/06(土) 21:37:21.61 ID:kZQgPHhl0
>>783
おお、ほんとだ!

・・・しかし使いどころが分からないw
785名称未設定:2011/08/06(土) 23:16:16.07 ID:yTS3Iizd0
緑の+ボタンの挙動が実装されてなくて最大まで拡がっちゃうアプリで
左右同時に狭めるのには便利かもw
786名称未設定:2011/08/07(日) 10:28:07.14 ID:oWjvDjSl0
標準のテキストエディットで、optionを押しながらマウスで範囲選択すると矩形選択
cmd+optionで複数の矩形も可能

ただしポインタ、文字共に見た目上の位置が基準のため
・開始位置は画像編集並に慎重に合わせる必要がある
・フォントに激しく依存
・等幅フォントでも文字によって微妙な位置ズレがあるため油断できない

というのが難点であり、巨大な矩形範囲の選択にはちと苦しい
787名称未設定:2011/08/07(日) 10:30:11.50 ID:DgLsWTvM0
Lionの話とそれ以外の話が混じって何が何だかわからん。
OSのバージョンを明記した方がいいんじゃないか。
788名称未設定:2011/08/07(日) 17:37:04.72 ID:IK07+Ayl0
矩形を「たんけい」と読んでいる人。実は多く、指摘されるても「え?なんで?」のように、その間違いに気づいてない人もまた多い
789名称未設定:2011/08/07(日) 17:43:21.86 ID:WXuftsti0
そもそも初めて見た
790名称未設定:2011/08/07(日) 18:38:53.11 ID:sgaUFGRW0
百姓読みで きょけい なら聞いたことがあるな。後で質したら、百姓読みって何ですか?と言われた。
791名称未設定:2011/08/07(日) 18:42:13.19 ID:0ASOfXE30
理系で開発の仕事についてるけども仕事始めるまで読めなかったな〜
といってもその言葉自体に触れたことがなかったかもしれん。

CADやツールで初めて知ったよ
792名称未設定:2011/08/07(日) 19:09:44.40 ID:7aIwGI910
俺は矩形波倶楽部のおかげだな。
793名称未設定:2011/08/07(日) 19:10:34.66 ID:rWbeeqth0
おれも
794名称未設定:2011/08/07(日) 19:41:09.22 ID:WBQftj1p0
SCC 好きだったけど流行らなかったな
795名称未設定:2011/08/07(日) 19:58:52.49 ID:H9QIKFJt0
矩計をくけいと読む奴もどうかと思う
796名称未設定:2011/08/07(日) 19:59:17.78 ID:H9QIKFJt0
ごめん、Mac板だった。
797名称未設定:2011/08/07(日) 20:19:28.83 ID:FdZdCorA0
>>786
なるほど!だけどいつ使う?コード書き?
798名称未設定:2011/08/07(日) 21:16:48.41 ID:NwASfnXR0
DTMかじってる奴なら普通に読めるだろ矩形
799名称未設定:2011/08/07(日) 21:47:53.82 ID:A5Fjdszw0
情報工学や電気電子系の出身なら常識すよね
あとファミコン音源好きとか
800名称未設定:2011/08/07(日) 21:59:28.59 ID:GMZgHMvV0
常識です(キリ
801名称未設定:2011/08/07(日) 22:09:14.12 ID:d6QX+v3I0
>>800
前置きがあるんだからそこはおかしくないだろう。
802名称未設定:2011/08/07(日) 22:13:37.51 ID:A5Fjdszw0
どうせなら「FC音源(キリッ」でだな
803名称未設定:2011/08/07(日) 22:14:54.29 ID:d6aFL5J40
触れるものみな傷つけたくなる思春期なのです 分かってやってください
804名称未設定:2011/08/07(日) 22:34:17.99 ID:SbhMMzd90
>>795が意外と豆知識だった。本日の収穫。
805名称未設定:2011/08/07(日) 23:52:33.54 ID:H9QIKFJt0
ちっちゃな博士に殴られたと思ってた俺乙
806名称未設定:2011/08/08(月) 00:34:17.06 ID:1t76dbSdP
若い時に沢山読書しておればカンで正しく読めるよ
807名称未設定:2011/08/08(月) 01:01:04.49 ID:HB5BYhEV0
勘で読んだやつなんか、俺流読みで
大人になって赤っ恥の危険
808名称未設定:2011/08/08(月) 01:02:37.30 ID:lAa8Xrsx0
百姓読みって初めて知ったわ。

たぶん差別用語として近年は教えてないんだと思うが。
809名称未設定:2011/08/08(月) 01:04:03.00 ID:aQ2fngTg0
リテラシーの低いヤツは何をやらせてもダメダメ。
810名称未設定:2011/08/08(月) 01:08:29.92 ID:aQ2fngTg0
>>808
ほらここにも「百姓」が蔑称だと間違って覚えちゃってるような
低容量脳の持ち主がいたよ。
┐(´ー`)┌
811名称未設定:2011/08/08(月) 01:24:27.32 ID:0JkrOj3B0
突っ込まれて「釣れたw」とか勘弁な
812名称未設定:2011/08/08(月) 02:10:05.18 ID:GIJuMVKt0
>>797
…実は書いた本人も今日知って、使い方を模索中w
コード書きはXcodeがあるから、正直要らないよな…

…あ、今思い付いた、AAの作成とかにどうだろう?
見た目依存なら、それはそれでAAにはちょうど良いかも知れない
まあ、モナーフォント無いと2ch用AAはキツいが
813名称未設定:2011/08/08(月) 13:22:18.64 ID:wcsQUCDi0
SnowLeopardにて
itunesのボリュームコントローラーはスクロールで調整できる(v10.4で検証)
あとLionに合わせてアルミ風パネルにノイズが乗っている
814名称未設定:2011/08/08(月) 16:06:56.16 ID:gIhxYqzU0
>>812
IPAモナーもモナーもMac上のMSPゴシックも
Windows上のMSPゴシックと見比べたらずれてることが時々あって鬱。
いいフォントないかねえ… それとも設定が悪いのか。

ーーーーーーーーーーーーー |   ←┬Mac上モナーだと
           |   ←┘こっちがずれてない

ーーーーーーーーーーーーー |  ←┬Windows上MSPゴシックだと
               |  ←┘こっちがずれてない
815名称未設定:2011/08/08(月) 17:19:21.82 ID:GIJuMVKt0
>>814
俺はIPAモナーPゴシック、16にしてるが上が左にズレて、下がズレてないよ
2chブラウザはV2C
816名称未設定:2011/08/08(月) 18:25:45.72 ID:MiFqMQ8G0
BathyScaphe(Mona16)にて

http://loda.jp/touch_up/?id=31.png
817名称未設定:2011/08/08(月) 20:48:34.72 ID:807Ku3240
818名称未設定:2011/08/08(月) 21:18:04.40 ID:gIhxYqzU0
>>815-817
うお、ありがとう。やっぱIPAモナーPゴシックの方がいいのかな…
819名称未設定:2011/08/08(月) 22:19:43.61 ID:aQ2fngTg0
いいかげん気がつけよ。もうAAとか言って喜んでるような時代は終わってるんだよ。
820名称未設定:2011/08/08(月) 22:29:55.93 ID:807Ku3240
    ∩_∩
   / \ /\
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   <  いい加減気がつけよ。 もうAAとか言って  >
 /        ヽ  < 喜んでるような時代は終わってるんだよ。 >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ
821名称未設定:2011/08/09(火) 00:22:38.02 ID:O6XFS30J0
ズレててもAAはOsakaが一番いい
MSはAAでも汚い
822名称未設定:2011/08/09(火) 00:32:12.34 ID:xQqRsRwC0
いまどきAAを全NGにしてないのがいるのかw
823名称未設定:2011/08/09(火) 00:50:13.44 ID:O6XFS30J0
適度に挿絵あった方が本は見やすいぞw
824名称未設定:2011/08/09(火) 06:59:43.39 ID:iRAMpfMk0
児童書かよ
825名称未設定:2011/08/09(火) 11:58:07.71 ID:XyyX+5bh0
>>822
この板とかならそれで困らないんだが、他だと平気でAAに文章書く人も居るからな
826名称未設定:2011/08/09(火) 12:01:35.19 ID:yyZBxCpF0
IYHスレとか。
827名称未設定:2011/08/09(火) 12:06:24.41 ID:O3t8vxHS0
てかAA判定が常に正しく働くわけじゃないのに全NGは無いな
特定のAAだけとかならまだしも
828名称未設定:2011/08/09(火) 14:15:46.24 ID:RifkZMde0
まぁその辺は人それぞれだし
そろそろこのネタスレチじゃね?
829名称未設定:2011/08/09(火) 14:43:07.71 ID:MOigf7b20
>>824
難しい本は絵や図表を眺めて読んだ気にならないか?
830名称未設定:2011/08/09(火) 15:07:25.52 ID:MOh4vFaj0
>>829
AAを見てスレを読んだ気になる?

このスレもネタ切れ?
一昔前はMac OS TIPS本とか結構あったけど、今はどうなんかな〜?

Tips サイトはこんな事に。
http://www33.ocn.ne.jp/~xinoue/mactipsx/
831名称未設定:2011/08/09(火) 15:23:02.67 ID:UZa++1rr0
ケータイで絵文字も絶対使わないし見ない人なんだろ
832名称未設定:2011/08/09(火) 20:47:40.07 ID:JIQHBSnS0
知らない人は損してると思うMacの買い方

家電量販店で、
フレッツ光やauひかりを新規契約すると、パソコンが大幅に安く買える
これを使わない手はない
例えばすでにフレッツに入ってる人はauに乗り換えればいいし
すでにauに入ってる人はフレッツに乗り換えればいい
この方法でMacならだいたい通常の4万円ほど安く買える
どうしてもフレッツがいいとか、どうしてもauがいい、なんて人は使えないが
俺はそんなもんどっちでもいいので、
Macを買い換える時にいつもこの方法で大幅に安く買ってる
ただし一度加入したら2年後の該当月以外に解約すれば違約金を取られる
つまり、2年ごとにこの方法を使えば
違約金無しでパソコンを安く買える
俺は2年ごとにフレッツとauを交互に乗り換えてる
今月がその月に当たっていたので
フレッツからauに乗り換えて
新型MacBookAirを5万円ほどで手に入れた
古いパソコンはオークションに出せばさらに元が取れる
もちろん2年後にはまたauからフレッツに乗り換えて同じ事をする
833名称未設定:2011/08/09(火) 21:23:16.40 ID:KV6IwO1U0
医者がMacを使うのには理由がある
http://medicalware.org/wiki/Macintosh
http://medicalware.org/wiki/DICOM
http://medicalware.org/wiki/OsiriX

にわか増えすぎ
834名称未設定:2011/08/09(火) 23:34:04.53 ID:LYphQG7R0
>>832
同一住所でフレッツ二回とか、二回目は工事費とか引かれなくなるはずだけど…
835名称未設定:2011/08/10(水) 00:13:46.36 ID:YQUL/o8U0
>>833
>そのような医者に出会ったら敬意をはらおう

はあ?敬意の押し売り?んな糞リンク貼るなボケ
836名称未設定:2011/08/10(水) 00:33:02.44 ID:suHPTzqp0
>>835
俺も読んできたけど最後の段落は頭がおかしいとしか思えない
837名称未設定:2011/08/10(水) 01:02:36.23 ID:9HGWw3SQ0
>>833
リンク踏むのすらマンドクサ
838名称未設定:2011/08/10(水) 08:35:45.92 ID:qgMn1wp40
いい加減ここを雑談スレにすんなよ
こっちでやれ

Macユーザー雑談スレッド 11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1273754262/
839名称未設定:2011/08/12(金) 12:50:03.95 ID:THTUo3Ny0
知らないと損してるかどうかは知らんが、スレタイがcontrolではなくcontorlになってる
840名称未設定:2011/08/12(金) 13:05:12.10 ID:S217ODhP0
841名称未設定:2011/08/12(金) 13:51:26.51 ID:7HqQ3QK00
>>840
>>12-17
こんとーるルでも良いけどさ、こんとーるルじゃいかにもドザ臭くね?
マカならコマンドだろ
842名称未設定:2011/08/12(金) 14:02:10.94 ID:+d/vyv/k0
こんとーるルに対抗するならこむなんどとかじゃね?
843名称未設定:2011/08/12(金) 16:51:33.45 ID:iI/cpAUS0
こむらがえりしそう
844名称未設定:2011/08/12(金) 16:58:34.17 ID:7YiuPkk30
>>839
まったく気付かなかったな。
↓これと同じ効果だな

こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげは たごんを にしんき する ときに その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
845名称未設定:2011/08/12(金) 23:05:56.76 ID:UMxEL0lx0
「たごん」は ちっょと ひかっかった
846名称未設定:2011/08/12(金) 23:41:45.37 ID:S217ODhP0
しっまた また ざだつん すれに なてっいる
847名称未設定:2011/08/12(金) 23:53:36.29 ID:igUvNo8h0
ログが流れるの早くなってるな…
有益な情報を流さないように雑談は>>838の利用をよろしく頼むよ
848名称未設定:2011/08/13(土) 13:29:59.06 ID:QFVkJ56L0
フォルダアクションを使って、ファイルごとに指定のフォルダに自動整理できる。

1)まずこんな感じでワークフローを作る。例は自動整理PDF.workflow
http://mac.hitobashira.org/up/src/maka0406.png
2)どこでもいいので「自動整理」などの分かりやすい名前のフォルダ作る
3)↑のフォルダで右クリックして1)のワークフローを関連付ける
http://mac.hitobashira.org/up/src/maka0404.png
4)「自動整理」フォルダをサイドバーに置いて完成
http://mac.hitobashira.org/up/src/maka0405.png

PDFファイルを入手したら、自動整理フォルダにドロップすれば、自動的に指定のフォルダへ移動される。
PDFだけでなく、dmg、webarchive、zip、イメージ、ミュージック、ムービーも何も考えずに自動整理
フォルダへドロップすればいい。これで日常のファイル整理の手間が半分になった。

イメージは移動先に「~/Picture/iPhoto Library/Auto Import」を指定するとiPhotoに自動追加、
ミュージックとムービーは「~/Music/iTunes/iTunes Music/iTunesに自動的に追加」を指定すると
iTunesに自動的に追加される。

もっと自動化できないかなあ…。ちなみに自動整理フォルダを作らずにダウンロードフォルダを
指定すると意外と不便(ダウンロード直後に移動されてしまうから)。


849名称未設定:2011/08/13(土) 13:41:39.61 ID:thtwwSIM0
Lionになって、種類でソート出来る様になったから、ますますファイル整理しなくなってしまった。
850名称未設定:2011/08/21(日) 01:39:38.22 ID:gLOqpbLM0
OSXはSpotlightやスマートフォルダが高性能だから
フォルダ整理なんかする必要ない 
整理したら並べ替える時が面倒だし
iTunesがそうだろスマートプレイで一発 
フォルダ整理でジャンル事やレーベルで別けたりアホの極みだろ

如何OSメンテに手間掛けず空いた時間で情報収集していったり楽しんだりするかがポイントだと思う
手間かけるのが好きならWindowsお勧め
リスト表示のフォルダ/ファイル別表示は、フォルダ整理して見やすくしてねって事だと思う
851名称未設定:2011/08/21(日) 01:55:22.99 ID:gLOqpbLM0
マニュアル PDFで検索して
表示されればそのファイルがUSB FlashだろうがminiのサーバーのUSB HDDだろうがクラスターストレージになってるから拾ってこれる 
ファイルがどこにあるのかとかパスは完全に無視で作業できる 
速度重視の作業ならローカルのHDDやSSDを意識すればOK
852名称未設定:2011/08/22(月) 11:44:13.97 ID:rJBUN+/Y0
うちのtime capusleにあるファイル検索できないぞ
lionにしてから無理になった
いろいろ捗らない
853名称未設定:2011/08/22(月) 18:49:10.81 ID:tQRP222z0
目的のファイルが特定されておらず、このあたりに分類されたファイルを一覧でながめたいーという場面ではフォルダ分けが優位だろ。
854名称未設定:2011/08/22(月) 18:57:37.10 ID:iVUuG5z70
自分が分かりやすい方法が一番。
855名称未設定:2011/08/22(月) 18:59:25.74 ID:6abwNYa10
整理が必要なほどファイル置かないのが一番
856名称未設定:2011/08/22(月) 19:00:46.64 ID:iVUuG5z70
>>855
必要なファイルなら、どっかに置いとかなきゃならんだろ。
857名称未設定:2011/08/22(月) 19:04:55.59 ID:MTMFQyCI0
そろそろ雑談スレ池
858名称未設定:2011/08/22(月) 19:09:55.75 ID:5AX5eeaU0
>>844
全く、普通に読んでいた。
見直して、そのめちゃくちゃさにそれをマトモに読んでいた自分に腹が立った。
859名称未設定:2011/08/22(月) 19:42:05.57 ID:RNdcxvPe0
いや研究からすると人間とはそういうものなんだろうから、腹は立てなくても良かろう
860名称未設定:2011/08/22(月) 20:25:22.08 ID:aXixwrDy0
「にんんげは」と「たごんを」は単語じゃなく文節で入れ替えちゃってるから違和感があなる
861名称未設定:2011/08/22(月) 21:20:53.53 ID:RNdcxvPe0
>>860
えっ
「にんげん」と「たんご」は単語だと思うけど…

違和感は「他言」という単語が存在するからではなかろうか
862名称未設定:2011/08/22(月) 21:33:38.92 ID:DnwYaFDlO
>>861
「は」と「を」まで含めて入れ換えてるって事でしよ

それより俺は>>860の文末に違和感がある
863名称未設定:2011/08/22(月) 22:21:34.60 ID:IOMIH6Dr0
俺は>>862の文末にも違和感がある
864名称未設定:2011/08/22(月) 22:33:04.12 ID:6abwNYa10
違和感ガール
865名称未設定:2011/08/22(月) 22:37:50.42 ID:jS8jzClq0
岩噛んだーる
866名称未設定:2011/08/22(月) 23:02:08.92 ID:4iRkk9ml0
椅子咬んだーる
867名称未設定:2011/08/22(月) 23:34:47.52 ID:tyMVjC6a0
文末に違和感、今季絶望
868名称未設定:2011/08/22(月) 23:59:03.70 ID:SnvdDheE0
ログ流しの荒らしか…
869名称未設定:2011/08/24(水) 08:57:59.56 ID:SQtNd3Dw0
続きはこっちで

Macユーザー雑談スレッド 11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1273754262/
870名称未設定:2011/08/24(水) 14:56:03.65 ID:Soe2sfyB0
蒸し返すアホ
871名称未設定:2011/08/24(水) 18:01:34.48 ID:sOv3tN4p0
>>869
脳みそあんのか?
872名称未設定:2011/08/26(金) 11:07:03.78 ID:ltyRMe7B0
てすと
873名称未設定:2011/08/27(土) 07:49:03.16 ID:k6fyOZH/0
pmset -a hibernatemode 29
874名称未設定:2011/08/27(土) 18:19:34.74 ID:+5i6/0Ml0
てすと
875名称未設定:2011/08/27(土) 23:19:43.94 ID:3rtItzB80
command + space の長押しで文字の選択ができる。
ひらがな 英数 以外にいくつか言語使いたい人は便利かも。
876名称未設定:2011/08/27(土) 23:36:35.48 ID:wKYTPdeR0
>>875
コンナ ウィンドウ ハジメテ ミタ
command押しながらスペース一回押しても出るな。command離さなければスペースで選択できてあとは離せば切り替わって便利。
877名称未設定:2011/08/28(日) 00:56:20.27 ID:dS8ac/Z40
たしか Snow Leopard でコマンド・スペースの挙動が変わったんだよね
ただ日本語入力切り替えるときでもコマンドキーを離すのが少し遅れるとこいつが出てきて鬱陶しかった
切り替えの順番が狂うんだよなー
878名称未設定:2011/08/28(日) 07:03:33.32 ID:aUZ6Izzg0
Leopard の option+cmd+space とは違うものなの?
879名称未設定:2011/08/28(日) 08:08:12.43 ID:Jz9BW/Ev0
>>875
OSX 10.6で追加されて、ウザイから真っ先に切る機能だなw
launchctl unload -w -S Aqua /System/Library/LaunchAgents/com.apple.tiswitcher.plist

再度ONにしたい場合は
launchctl load -w -S Aqua /System/Library/LaunchAgents/com.apple.tiswitcher.plist
launchctl start com.apple.tiswitcher

launchctlの設定はユーザー毎に保持されてる。ここ見ればデフォールトとの差分が判る。
/var/db/launchd.db/com.apple.launchd.peruser.ユーザーID/overrides.plist
880名称未設定:2011/08/28(日) 11:47:44.31 ID:ZGavwqeG0
>>879
おー、切る方法があったのか
さっそくやったよ、情報さんくす
日本語英語の切り替えだけにしたかったんよ
881名称未設定:2011/08/28(日) 19:37:48.77 ID:q9EV7zo50
>>879
ありがとう!
ちょっとタイミングがズレるだけで出てくるから、もうウザくてウザくて仕方なかったんだわ
882名称未設定:2011/08/28(日) 20:56:01.89 ID:VyhqA9pl0
⌘スペース無いと困るのがUSキー
883名称未設定:2011/08/28(日) 21:19:12.28 ID:Hu29u4ZK0
⌘+スペースを常用してるが、それは知らなかった。
今まで画面に出たことがなかった。
884875:2011/08/28(日) 21:43:03.36 ID:uS3uy79Z0
おーうざい人もいるのか。

おれは ひらがな 英数 以外に2カ国語登録してるからトグル変換じゃ間に合わなくて、いちいち右上へ操作しに行ってたから
見つけて うほほーい♪ って思ったんだけどね。

って今「言語とテキスト」を見てみたら、日本語のところにアイヌ語とやらが入ってる!

>>876そのやり方の方がわかりやすいね。おれ適当に書きすぎた。
885名称未設定:2011/08/28(日) 22:05:17.44 ID:RwvqEUMn0
>>884
念の為に書いておくと
コマンド+スペースがうざいのではなく
コマンド+スペースで出る選択窓がうざいって話
あれでワンテンポ遅れるので

だから俺も>>879の方法で即切りしてる
886875:2011/08/28(日) 22:27:07.19 ID:uS3uy79Z0
>>885
そんなにすぐに出るもんなの?おれは普通の操作で表示されたことがないわ。
(じゃあ何で気づいたんだっていう…)
887名称未設定:2011/08/28(日) 22:32:32.59 ID:e9rhYOlT0
表示してる間はメニューの文字種アイコン変わらないね
888名称未設定:2011/08/29(月) 14:21:15.02 ID:pEG+KCDc0
古いMacを水槽にする
これは知らないと損だよねw
889名称未設定:2011/08/29(月) 15:55:29.78 ID:oemeBFGx0
そういえばマックは漢字の篇から検索して入力できなかったっけ?

読み方の分からない漢字を入力するときにやくだってたが。。
890名称未設定:2011/08/29(月) 17:01:00.54 ID:2KcpiCuU0
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-3418.html

これって自動的に更新させるスクリプト挟む場合どうすればいいんだろ 
891名称未設定:2011/08/29(月) 18:32:59.76 ID:VoXT7eWu0
>>888
G4 Cubeの水槽はきれいだよな
892名称未設定:2011/08/29(月) 19:49:43.27 ID:T8WoFxuY0
ADAのメタハラとパワーフィルターをつけるといい
893名称未設定:2011/09/02(金) 09:46:13.14 ID:Oxid9Z5v0
3ヶ月くらいゴミ箱を空にしてなくて、久々に空にしたら6GBディスク空いた
定期的にゴミ箱は空にした方が良いって本当だな
894名称未設定:2011/09/02(金) 10:35:57.40 ID:a3MoPods0
3ヶ月もゴミ箱放置したら、腐って悪臭放ってそうだw
895名称未設定:2011/09/02(金) 10:37:29.19 ID:6b3ywPkN0
いろいろ増えてそうだな
896名称未設定:2011/09/02(金) 20:38:21.00 ID:OgSYJNKT0
897名称未設定:2011/09/02(金) 20:51:49.63 ID:gmxIhdEq0
バナナの皮w
898名称未設定:2011/09/02(金) 20:59:47.29 ID:W5n4bOaf0
>>896
68000くらい昔のMacにはゴミ箱にハエをたからせるソフトとかもあったな
899名称未設定:2011/09/02(金) 21:59:54.77 ID:l2UHmDBo0
シフトキー押しながらウィンドウの最小化ボタン押すと便利なのは既出?
900名称未設定:2011/09/02(金) 22:07:14.37 ID:Mufrg3fZ0
>>899
既出というよりも定番
901名称未設定:2011/09/02(金) 22:08:14.12 ID:Y/nFGPee0
もう飽きられてるよね
902名称未設定:2011/09/02(金) 22:18:36.20 ID:uo1ni7M50
>>901
ゆとりにわかドザチョンズが沸いてるんだよw
903名称未設定:2011/09/02(金) 22:38:17.83 ID:jcZPJHyc0
>>899
「ブーン」と言いながら操作するのが作法
904名称未設定:2011/09/02(金) 22:43:28.88 ID:zCaE5Bdh0
にゅーんだろ
905名称未設定:2011/09/02(金) 23:09:17.09 ID:bLWncdyV0
ジョブズのスケジュール
http://www.joyoftech.com/joyoftech/joyimages/1583.jpg
906名称未設定:2011/09/03(土) 01:02:17.55 ID:Sd65emdf0
>>898
空にするときオスカーが出てくるのもあったね
907名称未設定:2011/09/03(土) 02:21:20.09 ID:lx7Nb0DL0
>>906
作者or制作会社から文句言われて配布中止になったやつだね
908名称未設定:2011/09/03(土) 05:14:22.38 ID:aft3/Bg30
>>899
不覚にも知りませんでした
909名称未設定:2011/09/03(土) 05:45:26.43 ID:UlzMYXw00
>>904
ちゃんとジョブズのキーノートを見ること。

動画Podcastでも配信してるよ。
910名称未設定:2011/09/03(土) 20:23:48.32 ID:Kz8UOTWQ0
赤 閉じる
黄 しまう
緑 拡大/縮小
だよな。最小化ってなんだよ。
911名称未設定:2011/09/03(土) 20:29:04.41 ID:0cmpMIvS0
>>910
ググれ
912名称未設定:2011/09/03(土) 20:36:24.37 ID:ryw3bRAq0
最大化w
913名称未設定:2011/09/03(土) 22:23:17.28 ID:B6qGXDvu0
緑だけシフト効かないのか
914名称未設定:2011/09/03(土) 23:25:06.86 ID:Kz8UOTWQ0
>>911
分かってて言ってんだよ馬鹿
915名称未設定:2011/09/04(日) 01:14:23.88 ID:5KqoUFgZ0
シルカ
916名称未設定:2011/09/04(日) 02:03:07.30 ID:OfpQSD/M0
ドザ脳か
917名称未設定:2011/09/04(日) 02:49:56.15 ID:x8t7AbE+0
>>914
くやし〜の〜
918名称未設定:2011/09/04(日) 13:56:17.64 ID:5KooB3dO0
>>906
ありました、懐かしス
歌いながら出てくるやつ。
無意味に空フォルダを作って
ゴミ箱に入れては空にしていた。
919名称未設定:2011/09/04(日) 15:20:23.85 ID:g46sA02I0
>>906
The Grouchだっけ?
920名称未設定:2011/09/04(日) 15:23:46.23 ID:D/LpUwQn0
>>919
ここで紹介してるな
懐いぜ
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/kilroy.htm#The Grouch
921名称未設定:2011/09/04(日) 17:38:08.45 ID:K8XgiAP30
922 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/09/05(月) 07:29:21.09 ID:kQLJWW4P0
Macbook Airはいざというときは、ナイフとしても使えるよ
923名称未設定:2011/09/05(月) 07:43:42.36 ID:C9qcnb/x0
↑ドヤ顔で書いてる姿を想像すると不憫に思えてくる………
924名称未設定:2011/09/05(月) 09:34:04.80 ID:NR807HwE0
この書き込みやったと親が知ったらショック死するだろうな
925名称未設定:2011/09/05(月) 13:51:36.67 ID:5b1ftk5G0
忍法帖までするような重度の2ちゃんねらだもんな
926名称未設定:2011/09/05(月) 21:58:11.65 ID:gJupk5IW0
>>922-925
おまえら全員同類w
927名称未設定:2011/09/06(火) 02:17:55.71 ID:7FfxoELd0
プレビュー.appは画像の切り抜きだけじゃなくツール→カラーを調整...で
露出やコントラストはもちろん色温度や色合いシャープネスまで調整できる
928名称未設定:2011/09/06(火) 06:11:36.12 ID:shqednhk0
>>927
ほんとだ。自動レベル調整など、簡易的な画像編集ソフトとしても使えるね。
929名称未設定:2011/09/06(火) 09:00:09.31 ID:KI7IZGMW0
スクショ用のフォルダを作る。
ドックに登録。
表示→ファン
ソート→変更日
が個人的には便利過ぎ。
930名称未設定:2011/09/06(火) 12:12:36.24 ID:VINMnbrd0
日本語
931名称未設定:2011/09/06(火) 12:17:42.54 ID:uqlVLer30
>>930
いや、Macを日本語で使えるのはみんな知ってるって。
932名称未設定:2011/09/06(火) 12:54:01.01 ID:NSmF+OO30
マジかよ
933名称未設定:2011/09/07(水) 06:21:13.97 ID:s9dSrgXa0
>>929
最近はファンソートっていうのかw
934名称未設定:2011/09/07(水) 07:26:56.44 ID:jKsIBFqp0
935名称未設定:2011/09/07(水) 22:33:39.79 ID:Rr10zgzk0
>>929
kwsk
936名称未設定:2011/09/07(水) 22:51:34.99 ID:ppyVq5KwO
一番最近に撮ったスクショがドックのアイコンで見れるってことでしょ
937名称未設定:2011/09/07(水) 23:34:16.41 ID:QUtOTA+C0
べつに表示がファンじゃなくても
938名称未設定:2011/09/08(木) 01:32:58.17 ID:vEMZvIgm0
やってみたけど俺には微妙だった
まあ、個人好みな設定例晒しってことか。そんな邪険にせんでもいんじゃね

なんでファン限定なのかは気になるけど
939名称未設定:2011/09/08(木) 09:08:28.97 ID:ncJsYBM10
~/ をDockに置くとFinderへのアプローチの仕方が変わるような気がする
940名称未設定:2011/09/08(木) 11:45:47.49 ID:ac6n69QS0
デスクトップをクリックしてcmd+shift+Hが基本な俺はあんまり変わらんかも
941名称未設定:2011/09/08(木) 19:25:23.10 ID:Kx2z/i410
マイファイルをDockに置くと便利そうだ
942名称未設定:2011/09/08(木) 20:33:51.18 ID:o6dXomI70
スマートフォルダをドックに登録出来たら便利
943名称未設定:2011/09/08(木) 20:35:39.12 ID:/SuShGOg0
既出だったらすいません

LionでMacbookのリッドクローズドモード(クラムシェルモード)の仕様変更で、
フタを開けた状態で外部ディスプレイのみで使う(内蔵LCDオフ)というのが出来なくなったけど、
磁石を開閉センサーのとこに置くと閉じたとみなされて以前の同じ感じで使える。
放熱的に開けた状態で使いたかったので、すごく助かった。

※Macbook late2006ではcapslockの左下ぐらいでした。
 他のMacbookでも出来るみたいです。
944名称未設定:2011/09/08(木) 20:43:55.94 ID:QBwovWJt0
フタを開けたまにするならデュアルディスプレイ状態にした方が便利じゃないか?
945名称未設定:2011/09/08(木) 20:57:35.68 ID:/SuShGOg0
もちろんデュアルのほうが便利なんですが、
フルスクリーンでアプリを使う&スペック低いというのもあって
この状態に出来る手段を探しました。
(外部ディスプレイ+マジトラ+外部キーボードで使っています)

ニッチかもしれないですが、
この使い方をしたいという人が困ってるという書き込みを前にみたので
共有という意味で、書き込ませて頂きました。
946名称未設定:2011/09/08(木) 21:51:49.39 ID:yv7E/ClS0
>>942
Finderのタイトルの小さいアイコンをDockに移動すればできる
スタックみたいな表示はできないけど
947名称未設定:2011/09/09(金) 03:06:09.96 ID:PzyXqIle0
>>945
モニター外付けでペンタブレットを使う時にもシングルモニターの方が面倒が無いので役立ちます
948名称未設定:2011/09/13(火) 00:01:05.60 ID:S0oDxgX40
MacBook Air11インチだとトラックパッド小さいから親指を絡めた
デスクトップ表示ジェスチャーやラウンチパッド起動は難易度高いな。
人さび指から先四本でやると快適〜。
949名称未設定:2011/09/14(水) 04:13:39.70 ID:83ODEQ490
人さび指ってなんだか妖のワザみたいだなw
950名称未設定:2011/09/14(水) 10:37:38.40 ID:mPv1AdnP0
>>588
絶対あるだろうと思ってたけど今まで見つけられなかったthx
951名称未設定:2011/09/14(水) 13:09:38.20 ID:ZUPeNUjF0
>>950
タッチパッドがそのままなのでカーソルが思わぬ動きをw
952名称未設定:2011/09/20(火) 09:39:59.37 ID:sb6xfIdg0
すいません
XPやiphoneだと小さい 『ぃ』を入力するとき
ローマ字打ちで 『LI 』で出るんですが
iMacだと出ません
どうしたらいいでしょうか?
953名称未設定:2011/09/20(火) 09:47:55.77 ID:OQWn1JgS0
xi
954名称未設定:2011/09/20(火) 10:44:21.44 ID:S1cZHze60
xi
955名称未設定:2011/09/20(火) 10:58:26.46 ID:tHBb8UEs0
xi
956名称未設定:2011/09/20(火) 11:13:43.87 ID:9ns8g1Rc0
むしろiPhoneでliで出ることを今、初めて知った
957名称未設定:2011/09/20(火) 11:18:02.86 ID:sb6xfIdg0
>>953、954、955さん

ありがとうございます!
iphoneでxi試したら出たのでびっくりです。
958名称未設定:2011/09/20(火) 11:27:06.83 ID:sb6xfIdg0
これからは会社のxpで
『ぃ』をわざとxpで入力しようとして
出なくて苛々して
これだからwindowsは使い辛いんだよと
嫌われる事を言いたいと思います。
macアピール凄く楽しみです。
959名称未設定:2011/09/20(火) 11:32:41.66 ID:xqp6GVAO0
>>956
俺も
960名称未設定:2011/09/20(火) 11:41:49.88 ID:9ns8g1Rc0
>>958
いやMS-IMEもxiで出るハズ
あいつやiPhoneはxもlも両対応なのよ
961名称未設定:2011/09/20(火) 11:53:42.55 ID:l/MbTBX+0
xi
クロッシィ
962名称未設定:2011/09/20(火) 11:58:32.85 ID:kMzZsZaWP
Google日本語入力はキーの使い方がウィンドウズと同じっぽい
xiも普通に使えるし にっぽん→F7ニッポン→F8ニッポンとか
963名称未設定:2011/09/20(火) 12:23:15.60 ID:sb6xfIdg0
ほんとだ
xpでもxiで『ぃ』が出るんですね
私にliを教えてくれた人は
littleの頭文字だからliと言ってましたが
別の入力方法があったんですね
964名称未設定:2011/09/20(火) 12:34:55.35 ID:sb6xfIdg0
職場の人間にxiを自慢しようとしたら
みんなxiが標準らしく
7名中3名はli自体を知りませんでした
littleのlでしょうが!!って訴えてるうちに孤立してしまった
965名称未設定:2011/09/20(火) 12:49:28.48 ID:+QRtNeno0
らりるれろ と打ったつもりが ぁぃぅぇぉ 
966名称未設定:2011/09/20(火) 13:18:21.51 ID:b6VKDQ450
「らりるれろ」は「rarirurero」でしょうがw
967名称未設定:2011/09/20(火) 13:22:30.86 ID:tHBb8UEs0
>>966
968名称未設定:2011/09/20(火) 13:34:08.35 ID:SACviIxX0
xで「ん」が出るIMEが昔あった気がした。
nnより楽でいいんだがなあ。
969名称未設定:2011/09/20(火) 13:45:50.22 ID:mQfEVppB0
>>968
松茸だな、懐かしい。
970名称未設定:2011/09/20(火) 13:56:24.87 ID:YVg86gEU0
マジレスすると、ローマ字カスタマイズでどうとでもなるよ。
971名称未設定:2011/09/20(火) 14:07:27.01 ID:lad2PcAU0
次スレ

知らない人は損してると思うMacの使い方 command+5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1316493524/
972名称未設定:2011/09/20(火) 15:45:28.13 ID:kED+z7js0
自分もいじれるソフトはいじってるなぁ。
AZIKで、これはいいと思った「:→っ」「;→ー」とか。
973名称未設定:2011/09/20(火) 15:46:34.16 ID:kED+z7js0
あっ、セミコロンとコロンが逆だわ。
974名称未設定:2011/09/20(火) 19:00:49.45 ID:WOQp7pPF0
liでりになるのはATOKではなかったかな。MS-IMEはぃになる。
ことえりでも、ぃはxiで十分なので、liをりにカスタマイズして使っている。
975名称未設定:2011/09/20(火) 19:04:14.63 ID:TpQDVrYY0
>>974
ことえりはデフォルトで li は「り」だよ。
r と同じく「らりるれろ」。
976名称未設定:2011/09/20(火) 19:20:34.01 ID:wRh5wkEgi
俺「ぃ」はずっとliでやってたけど、5月にiMac買って今日まで気づかなかった。
まあ単独で出すこと無かったんだろうけど
977名称未設定:2011/09/20(火) 19:45:53.91 ID:WOQp7pPF0
>>975
あれ?カスタマイズした記憶があるのだけれど、変わったんだっけ?
それともカスタマイズしたのはWindowsのほうだったかなあ。スマソ。
978名称未設定:2011/09/20(火) 19:56:44.71 ID:V+uTgRIo0
Macのことえりもいじれる?
>>972
これ、便利そうだから使いたいんだけど・・・
979名称未設定:2011/09/20(火) 20:02:43.25 ID:PjJ620nS0
liで変換なんて発想無かったなあ
どうみても「り」だし
980名称未設定:2011/09/20(火) 20:26:19.69 ID:TpQDVrYY0
>>977
昔から。
981名称未設定:2011/09/20(火) 20:45:34.31 ID:E6lTWAW10
ワープロが流行りだした頃に、このへんの入力方法が各社バラバラだったんだよね
ヘボン式訓令式独自式が入り交じってたような気がする
982名称未設定:2011/09/20(火) 20:46:51.38 ID:aePeuaLH0
ことえり設定でwindows風のキー操作にチェック入れると
"li"で"ぃ"になるよ
983名称未設定:2011/09/20(火) 21:45:06.11 ID:PjJ620nS0
l+でぁぃぅぇぉ全部出来るのか
まあ出来ても使わないけど
984名称未設定:2011/09/21(水) 02:52:18.99 ID:R6E4wND60
まぁそもそもあんまし「ぁぃぅぇぉ」を打つ機会も少ないし
「ふぁ」だったら「FA」とか、大抵の小文字はなんとかなる
985名称未設定:2011/09/21(水) 05:06:50.68 ID:v2KMPCtn0
梅ついでに

ゐ、ヰ : WYI
ゑ、ヱ : WYE

ひらがな、カタカナの順

何で日本語には「WU」の発音記号がないんだろうね
必要がなかったんだろう

わ、ゐ、WU、ゑ、を
ワ、ヰ、WU、ヱ、ヲ

「にっかういすきー」を変換すると、
「ニッカウヰスキー」。
by ことえり 10.6.8 Snow Leopard
986名称未設定:2011/09/21(水) 20:20:41.98 ID:GhJLcBSv0
iCalのカレンダーに↓をDLして祝日入れると便利

http://www.apple.com/downloads/macosx/calendars/japaneseholidaycalendar.html
987名称未設定:2011/09/22(木) 00:38:13.80 ID:tOzfG4bY0
>>986
別にそれは裏技でも何でもないと思うw
iCalスレでは当然
988名称未設定:2011/09/22(木) 06:50:35.54 ID:4RZOoZSI0
>>987
スレタイ見直したら?
989名称未設定:2011/09/22(木) 09:10:32.13 ID:TcEl1nlx0
いいから雪豹のiCalのフォントサイズ大きく出来る技をくれ
990名称未設定:2011/09/22(木) 14:07:03.44 ID:tOzfG4bY0
>>988
負け惜しみゆとりドザ馬鹿登場ww
991名称未設定:2011/09/22(木) 14:17:52.94 ID:Qt3kKafc0
スレ的にお前のほうがバカだろ
992名称未設定:2011/09/22(木) 14:19:13.90 ID:iZRA9Drj0
せやな。
993名称未設定:2011/09/22(木) 14:26:43.68 ID:9pAB+63RO
バカがいると聞いて
994名称未設定:2011/09/22(木) 14:48:59.13 ID:tOzfG4bY0
スレ的ww
ドザ図星sageジエンがいると聞いてww

過疎スレで30分以内に3連投するドザ加減w
995名称未設定:2011/09/22(木) 15:09:14.97 ID:Zai4Y1V60
新参?
なんか恥しいから落ち着こうか。
996名称未設定:2011/09/22(木) 15:32:34.79 ID:Qt3kKafc0
スレも終盤でよかったな、延々醜態を晒さずに済んで
997名称未設定:2011/09/22(木) 19:57:41.17 ID:40QFLXO+0
埋めとこう
998名称未設定:2011/09/22(木) 20:45:03.93 ID:NmkfM1700
埋めるか
999名称未設定:2011/09/22(木) 20:53:48.10 ID:6IN5ivgK0
内蔵カメラでQR認識とか知らない人は損しているとおもふ
1000名称未設定:2011/09/22(木) 20:54:32.00 ID:2EODD1fu0
(´・ω・`)ノシ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。