ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part89

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
■ソニー(いまは亡きundo)社長「我々は半年、1年でiPodを追い抜く」と余裕のコメント■
 「NW-HD1はiPodと比べてどうなんでしょう?」という鳥越氏の質問に、
 福島氏が「いいモノです!(笑)」と力説。
 「電池が長持ちして、胸ポケットに入って、落としても大丈夫。
 そうでなければ、ウォークマンとは言えないです」と持論を展開する一幕も(2004.7)。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html

■前スレ
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part86
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1287062730/
○テンプレ
■俺のヲークマン最強すぎてスマンかった
http://harakiri.run.buttobi.net/up/img/3372.jpg

■ご冗談でしょう、ソニーさん
http://harakiri.run.buttobi.net/up/img/3373.jpg

iPhone vs. docomo http://harakiri.run.buttobi.net/up/img/3374.jpg
iPhone by docomo http://harakiri.run.buttobi.net/up/img/3375.jpg
iPhone vs. Xperia http://harakiri.run.buttobi.net/up/img/3377.jpg

やっつけ張り紙ワロタ http://harakiri.run.buttobi.net/up/img/3378.jpg
見やすい版 http://harakiri.run.buttobi.net/up/img/3379.jpg

※前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1290752852/
2名称未設定:2010/12/21(火) 20:29:40 ID:7P9jcgZ40
こっちか
3名称未設定:2010/12/21(火) 20:30:42 ID:M/sgQCn90
マカ珍さんってこんな時計使ってるですね。これじゃマカ珍さんって完璧なロリコンでゲソ
http://bcnranking.jp/news/1012/101221_18932.html
4名称未設定:2010/12/21(火) 20:31:28 ID:3gCM/BtC0
ちょww こんなスレがだぶったw ちゃんと確認したのに17秒差www
すまん、あっちは破棄してくれ…orz
5名称未設定:2010/12/21(火) 20:31:59 ID:7P9jcgZ40
>>1
発売当初はiPhoneより遅いって書いてあるんだが、

速くなったの?
6名称未設定:2010/12/21(火) 20:32:25 ID:PLsJ9gcH0
良かった…Macで見てて「あれ?次スレ無いじゃん」と思ってiPhoneで立てたが重複した!と思って焦った。
BB2Cで見たら1分差で勝った(?)よ。
7名称未設定:2010/12/21(火) 20:39:00 ID:utt7C5mX0
>>1
乙乙〜
8名称未設定:2010/12/21(火) 21:13:06 ID:X34DuVtQP
>>1
こっちが本スレだな。
9名称未設定:2010/12/21(火) 21:51:51 ID:Dz9zAEVT0
■ポッドキャストという言葉は禁句?
木野内氏:まず後者のご質問に対するお答えですが、ソニーは「ポッドキャスト」ではなく
「RSSチャンネル」と言っています。が、カタログなどでは、RSSチャンネル(ポッドキャステ
ング)と書いていますので、「ポッドキャスト」という言葉がだめだということではありません。
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20070327/121380/?P=8

■アビトカンとは?
4 :名称未設定 [sage] :2010/01/11(月) 09:33:40 ID:sFR020PF0 [PC]
前スレのまとめ

678 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/12/22(火) 18:25:55 ID: +0Pl+lDl0
マカ珍がいい気になってられるのも来年の1月6日までだよw

CESで新型WMが発表されるからIPODの死亡は確定。
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200912/22/24964.html

マカ珍阿鼻斗喚w

679 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/12/22(火) 18:40:24 ID: uZbIeBRaP
>>678
> 阿鼻斗喚

だってさ ( ´,_ゝ`)プッ

680 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/12/22(火) 19:35:16 ID: cHNdiMAm0
>>679
あびとかん…?
10名称未設定:2010/12/21(火) 21:53:11 ID:Dz9zAEVT0
■タコ然とは?
965 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2010/01/10(日) 13:14:15 ID:HiS5H67a0
>>904
>マカ珍さんの蛸然とした姿が瞼に浮かびますw

『蛸然』って面白いな。
墨でも吐いている様の描写なんだろう。
単語を読みで入力すれば、こんな赤っ恥をかかずにすむのに。

■チタンダとは?
95 名前:名称未設定 :2010/01/15(金) 19:40:22 ID:T539cPlB0
シャッフルがWM−Sに大差をつけられ、NANOがWM−Mに大差をつけられて久しい訳だがwww
アイホンも負ける時が来たようだなwww
1月21日にNTTドコモが発表するソニエリの新スマートホンはアイホンを圧倒する高機能・高性能な上に、
キャリアがどこでもつながるドコモだから、ソニーの大勝利は確約されたも同然だwww
マカ珍さんがいくら池団駄踏んでももう遅いよwwwwww

98 名前:名称未設定 [sage] :2010/01/15(金) 20:33:14 ID:3+UZcadp0
それはともかく…今度は「池団駄」かよ
11名称未設定:2010/12/21(火) 21:54:25 ID:Dz9zAEVT0
538 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2010/04/07(水) 22:40:00 ID: 29dz0oDq0
>>533
広報向けの素材やアウトラインはソニーが用意してるんだろね、>1の
嘘八百の比較表とかも。

784 名前: iPhone774G 投稿日: 2010/04/04(日) 14:01:38 ID: KWfXgDWLP
>>782
どこからかは知らないけど、宣材が様々な携帯ショップに配られてて
そこの店はネットなんかでこれの批評をみて張り紙で対処したって感じでしょう
ボードの後ろとか見た感じ他の店舗っぽいし
ttp://xepid.com/src/up-xepid13365.jpg

748 名前: iPhone774G 投稿日: 2010/04/04(日) 10:25:31 ID: viriqWP2P
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY-PRrDA.jpg
やっつけ張り紙ワロタ

792 名前: iPhone774G 投稿日: 2010/04/04(日) 14:56:37 ID: viriqWP2P
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYsq5mDA.jpg
見やすい版
12名称未設定:2010/12/21(火) 21:55:21 ID:Dz9zAEVT0
ソニー音悪っ!

XPERIA X10 & XPERIA X10 mini
http://www.gsmarena.com/sony_ericsson_xperia_x10-review-463p5.php

iPhone 3GS
http://www.gsmarena.com/apple_iphone_3gs-review-369p6.php

(公示)最も優れたCDプレーヤーはiPodです。歴代史上最強CDプレーヤー
http://www.procable.jp/setting/25.html

インスパイヤ

iPod nano vs Cyber-shot
ttp://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2007/10/apple_sony_cybershot_t2.jpg
ttp://japanese.engadget.com/2007/10/24/ipod-nano-vs-cyber-shot/
13名称未設定:2010/12/21(火) 21:56:33 ID:Dz9zAEVT0
531 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/07/14(水) 13:34:06
ここで、Androidユーザーのもらたっちへの絶賛の声をお聞きください。
http://jp.androlib.com/android.application-comment.jp-co-labelgate-moratouch-tpBB.aspx

・今後も期待してません。 もうやめたらいいのに。
・ 結局...1度も使わずに、今からアンインストール!!!!
・高い!
・これでは永遠にiTunesMusicに勝つどころか並ぶことさえ無理。
・値段高い。バグ多い。管理しづらい。翌月までしか再ダウンロード出来なく、バックアップされないから、端末初期化や修理に出したら、買い直さねばならないから使えない。最悪。
・曲が少ないし高い

532 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/07/14(水) 13:39:43
要するに
「高くて曲少なくて管理しにくくてバックアップができない」

…なんで生まれてきたの?

534 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2010/07/14(水) 13:43:17
>高くて曲少なくて管理しにくくてバックアップができない

は?
単なるバグだろ。
そのうち修正されるだろ。

536 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/07/14(水) 13:45:32
本当に五つ星の絶賛レビューもあったぞ

 登録者 大畑 日付 6/25/2010  ☆☆☆☆☆
 赤あなた安宅いかチアさえ見放さない。目らち目ちなゅまよ?毛にか穴てか大成し長山。このくや
14名称未設定:2010/12/21(火) 21:59:01 ID:KY3QkUiI0
mora touchに賞賛の嵐
http://jp.androlib.com/android.application-comment.jp-co-labelgate-moratouch-tpBB.aspx?p=2

416 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2010/09/30(木) 21:56:43 ID: 0e9UnA150
「高音質」を名乗るWalkmanの素敵な自己矛盾の数々

・語学用途くらいにしか使えない64kbpsが「標準音質」
 (因みにiTunes/iPodの「標準音質」は128kbps)
・ノイズを増やし素の音質を劣化させるノイズキャンセル機能
・圧縮音源を聴くことが前提の高域補正回路
・チャンネルセパレーションが良ければ不要なはずの「クリアステレオ」
・バスブーストかけることが前提の「クリアベース」
・イコライザーやサラウンドがなぜか「さらなる高音質」
・高音質のはずなのになぜかボーカルキャンセルやキーコントロールを搭載
・音質が大幅に劣化するダイレクトレコーディング機能搭載
15名称未設定:2010/12/21(火) 21:59:50 ID:KY3QkUiI0
とりあえずテンプレ終了

追加あったら宜しく
16名称未設定:2010/12/21(火) 22:46:53 ID:PLsJ9gcH0
>>15
>>1です。すいません、なんか色々と。BB2Cで立てたスレなのでテンプレまで手が回らなかったのです。
ありがとうございます。
17名称未設定:2010/12/21(火) 23:01:06 ID:utt7C5mX0
>>15
天ぷら乙です
18名称未設定:2010/12/21(火) 23:11:15 ID:dJptSwNr0
AppleTVも一瞬ブラビアに繋いでやったけどねw

でもすぐにお払い箱ですよw

レンタル料なんか他社比200%のボッタ価格www

画像は汚くギャザーだらけw

マカ珍さんはBDをフルHDで見たことある?

見たことないからAppleTVを褒められるんだよねw
19名称未設定:2010/12/21(火) 23:34:23 ID:JAoepcoU0
佐々木俊尚@sasakitoshinao氏の通告;「Sonyは死んだ」

http://togetter.com/li/79743
20名称未設定:2010/12/21(火) 23:50:59 ID:/ugDhFY90
最近めっきり話題にならないなと思ったら
いつの間にかぐぐる先生に梯子を外されていた
http://japan.cnet.com/news/service/20424343/
21名称未設定:2010/12/21(火) 23:57:05 ID:fQtr11CM0
おまえら信じてipod買ってもいいんだなW
22名称未設定:2010/12/21(火) 23:59:22 ID:yYq14tdg0
>>18
ギャザー..........って、、、、スカートじゃねぇんだから。
23名称未設定:2010/12/22(水) 00:05:08 ID:TiyJmtGJ0
http://www.apple.com/pr/library/2010/12/21appletv.html
New Apple TV Sales to Top One Million This Week
新しい「Apple TV」の販売台数が今週100万台に達する見込みである。
iTunesユーザは1日に40万本以上のテレビと15万本以上の映画をレンタルまたは購入している。

>>18
嫉妬ちわわ梅夫はベルクカッェみたいに「覚えていろ!」って捨て台詞して毎回逃走www
ちわわの場合は脳内彼女と銀座でデートの時間だそうだからw
24名称未設定:2010/12/22(水) 00:09:20 ID:TaSJs/Gk0
>>20
他人事ながら悲惨だな
しかしグーグルの成長も天井見えちゃった感じだね
25名称未設定:2010/12/22(水) 00:11:42 ID:xgFhwFXK0
>>20
事前に調整をせずにグレーなソフトを世に送り出す。責任の所在が曖昧なネットの世界では通用しても、権利が複雑に絡み合う世界では通用しない。

そんな事は権利者の犬であるソニーなら分かり切っている筈なのに甘い話に尻尾を振って付いて行く。正にバカ犬。

こういうやり方を権利者は絶対に許さない。そして後付けのフォローは通用しない。つまりググルTVはオワコン。ソニーは生贄となり終了。
26名称未設定:2010/12/22(水) 00:33:12 ID:3y2e5miY0
>>25
その見方は





残念ながら正しい。ソニーおわたw
27名称未設定:2010/12/22(水) 00:46:09 ID:NjeRngsQ0
>>25に同意。
GoogleTVでGoogleがバカだったところはテレビのコンテンツホルダーと調整しなかったとこだな。
Googleニュースが他人のコンテンツ横取りして"これはwebに無料で転がってる情報のインデックスです"が通っちゃったから勘違いしたのか?
オープンソース大好きだから(その割に検索エンジンは極秘かつ恣意的操作可能なようだが)か?
だから早々に潰されちゃった。今回の仕様変更も独自だけで調整なしならマジ終了、β版にもなりませんでしただせ。

Appleが賢かったのはまずDRM付きの音楽配信でコンテンツホルダーを説得したこと。
その後、DRMフリーも選べる様にして、売る側/買う側が現実的に近寄りやすい道を作った。

そして、我らのソニーのバカなところは、Appleの独占的下請けになる機会は見逃しておいて
GoogleTVの"あたかも共同開発者的"な第一人柱に名乗りちゃったとこだろ。
どうせGoogleはAndroidみたいに後からドンドン各社受け入れちゃうんだから
成功かまたはその兆しをみとどけてから発売すればよかったのに。
成功しても名前のとおりお手柄はGoogleのもの、失敗したらソニーも失敗みたいに思われちゃうのに。
ギャンブルするとことそうでないところがわかってなさすぎる。
28名称未設定:2010/12/22(水) 00:49:49 ID:oDw55nlU0
オレ案外そうも思わないんだよね
TVとレコーダーにはこの先まともなOSが必要でAndroidは現時点で最有力だと思ってる
Google TVは立ち上げでインパクと狙いすぎていらないサービスを付加しすぎたんだよ
29名称未設定:2010/12/22(水) 00:57:10 ID:xgFhwFXK0
>>28
イミフ。
そんなレベルの話では無い。

そもそもググルTVはそんな事を目的としたものでは無い。
そして放送局に喧嘩を売ったググルTVに浮き目は残されていない。
30名称未設定:2010/12/22(水) 01:00:17 ID:7jxFDuAQ0
どうして、スレタイを「ソニー攻撃スレ」にしないの?
31名称未設定:2010/12/22(水) 01:12:54 ID:gcS5134+0
>>27
素晴らしい!ツッコミ所の無い完璧な理論!!
今までのGoogleのやり方見てればそれが正解にしか思えて仕方が無い。
そして糞煮のバカな上層部に見せてやりたい。

Googleはロクな事をしない、ってのは共通認識としてあるのだから、そこの振ってる「新企画」に乗っかれば人柱は確定。
どの程度の事も分からない化石脳が上層部やってる時点で、ソニーの先行きは暗いな。

Appleにとってのジョブズのような人物が現れない限り、このまま消えていく会社だろうな。
32名称未設定:2010/12/22(水) 01:13:29 ID:c5LKpMnC0
結局俺らはソニーが好きだからだよ。言わせんなはずかしい
33名称未設定:2010/12/22(水) 01:27:48 ID:gcS5134+0
>>32
まぁ、昔お世話になった会社だけにみすぼらしい現状のまま消えてしまうのは悲しいかな。
流行りものが嫌いな自分としては、5年程前に誰も彼もがiPodの中、貯めたバイト代で買ったウォークマンとNetジュークが誇らしかった時代があった。
今ウォークマンなんて持ってたら「情弱」「イタい(笑)」になる現状は覆って欲しいとは思う。

でも当時ソニーに持っていた愛着よりも、今この瞬間にMac・iPhoneに抱く愛着の方が深く強いのは否定出来ない事実。
正直な気持ちとしては「もう一回ソニーには頑張って欲しい、でもどうやってもAppleは超えられないんでしょ?ならもういいよ、今までありがとう、もう楽になっていいんだよ、お疲れさま」って感じかな。
34名称未設定:2010/12/22(水) 01:38:54 ID:7pCaEspC0
ソニーにはAppleと被らない分野もたくさんあるしな。
テレビやレコーダーも一時期心配されたが今は頑張ってるじゃん。
放送機器とかもいい仕事してるんでしょ。

バイオでMac互換機だして繋いでおいて有力発注先になっておけばよかったのに。
俺の最初のノートはSONYがMacPortableを再設計し製造したPB100だ。
35名称未設定:2010/12/22(水) 01:43:27 ID:xgFhwFXK0
>>34
的外れなフォローは憐れみを誘うだけですよ。
36名称未設定:2010/12/22(水) 01:50:00 ID:i2NbpOh70
もはやフォローするとこも・・・
37名称未設定:2010/12/22(水) 02:30:23 ID:gh1H7nxWP
>>34
放送機器の業務向けなら、今でも神メーカーなんだが、マス利益が取れない商圏なのでなあ。
38名称未設定:2010/12/22(水) 03:00:46 ID:UaCqHqLiP
>>20
Googleは拾い集めた物に広告枠をくっつけて売るビジネスだからな
売り物コンテンツとかに勝手に広告を貼って転売する事が可能と本気で思っていたのだろう
39名称未設定:2010/12/22(水) 03:03:44 ID:UaCqHqLiP
>>23
一本2ギガの映画を10本借りたら20ギガだなぁ、プロバイダから帯域制限食らわないか? と、思って調べたらテラバイト迄は余裕の様だったw
40名称未設定:2010/12/22(水) 03:32:59 ID:NjeRngsQ0
少数派かもしれないが俺は素直にソニーに昔の輝いてたソニーに戻って欲しいよ。
日本に優れた製品出すメーカーが何社あってもかまわんし。俺がソニー製品買うかはわからんがw

俺が今のソニーがダメだと思うのは、商品の魅力のなさを広告・工作で隠して売ろうとして
それでいて売ったら売りっぱなしとか場合によっては客=泥棒認識の仕様とかiTSへの楽曲の卸し方のダブルスタンダードとか
mora touchの曲はバックアップも機種持越も非対応とか、とにかく誰得かって言ったらソニーしか得しないことしか考えてないとこ。

客は?所属アーティストは?アーティスト所属の事務所は? あ、moraの件は2回買ってくれれば客以外はハッピー?w
なんかね、黙ってライバル会社を儲けさせちゃうのはそりゃ企業としてダメかもしれんが、
客も含めた"身内"の方向を見てなさすぎ。もしも見る余裕すらないなら、もういっそAIBO切った様にズバッと切れよと。

なんか昔ファンだったアーティストが才能枯れて凡曲ばかり発表してるのをみてるようだ。
アイドルだったら消える前に脱げとかAV来いとか思うけどw
41名称未設定:2010/12/22(水) 03:40:09 ID:7pCaEspC0
バッテリーもトラブったしなあ。
おかげで無料で新品交換になったけれど(^-^)/
42名称未設定:2010/12/22(水) 03:45:17 ID:7pCaEspC0
販売台数が10倍になったら不良率は10分の1以下に改善しなければならない。
さもなければ事故件数は増加して世間からは品質悪化と思われるから。
43名称未設定:2010/12/22(水) 04:57:19 ID:KCvx/zmi0
>>40
気持ちはよくわかる。でもソニーはもう昔日の栄光を取り戻すことはないと思うよ。
この十数年でここまで体質が変わってしまってはね。まして会社として借金漬けだし。

出井がトップになる前のソニーは、理系の理屈っぽさが垣間見える、不器用で武骨な技術屋集団だった。
井深大は早くに亡くなったが、DNAは生きていたわけだ。製品にも創意工夫が見て取れたものね。
ヘッドフォンステレオ(当時はカセット)からの音漏れが社会問題化したとき、
松下はシャカシャカする周波数帯の音だけ抑えた「電車ポジション」を出した(当然音はモコモコ)のに対し、
ソニーはヘッドフォンの開口部を絞って、耳孔から遠いところをカバーして音漏れを抑えた。
音楽好きにとってどちらがより受け入れられるかは明らかだった。
他にも物理的にボタンを押せなくしたホールドシャッターとか、
ヘリカルスキャン方式ヘッド+マニュアルローディングで常識を覆す小型化を実現したポータブルDATとか、
技術屋の会社でなければ出せない製品を次々に出していたのが1990年代半ばまでのソニーだった。

それが出井体制になって、技術屋は疎まれ、口先だけ営業だけ上手い奴が出世するようになり、ソニーはおかしくなった。
今やハッタリと大衆迎合(J-POPすり寄りの音作りとか)と工作に生きる腐った会社に成り果てたものな。
しかもハッタリ屋の強欲ストリンガーがトップに立ってもう5年でしょ。
もはや再生不能だし、ソニー自身再生が必要という認識すら持ってない。
率直に言ってエレキとゲームを事業部ごと売却して保険と金融の会社に転進した方が世のため人のためだと思う。
44名称未設定:2010/12/22(水) 07:04:44 ID:ckXDA8dk0
>>43
よく見る意見なのでよく見るツッコミを。


> エレキとゲームを事業部ごと売却して

誰が買うんだ、つー。


> 保険と金融の会社に転進した方が世のため人のため

何かと理由付けて金払いの悪い保険も
顧客の金に手を付ける金融も、世のためには必要ない。
45名称未設定:2010/12/22(水) 07:13:08 ID:LhJcFcHsP
>>44
ゲームはMSが買うだろう。
それ以外も、知的財産はいろいろ持っているので高値で売れるだろう。
だが、技術屋をやめた後のソニーの保険や銀行を利用するやつはいない。
46名称未設定:2010/12/22(水) 07:48:15 ID:gcS5134+0
>>45
同意。技術屋じゃなくなったソニーに価値など無し。今ソニーの上層部が真剣に考える事は「どこの会社に幾らでソニーを買い取って貰うか、そのために何をすればいいか」じゃね?
まぁ、売り払う先はMSが妥当だろうなたしかに。
47名称未設定:2010/12/22(水) 07:55:13 ID:0otQpp9I0
N O  T H A N K  Y O U !

  /\___/\
/ / MS \ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
48名称未設定:2010/12/22(水) 08:01:27 ID:M3nTCS5q0
ゲームはMS、エレキはサムスンに売却するのが妥当かね。
49名称未設定:2010/12/22(水) 11:16:35 ID:7pCaEspC0
ゲームはPanasonicが買うかも。
50名称未設定:2010/12/22(水) 12:11:31 ID:oWtAhK0i0
iPhoneがXPERIA PLAYに完全撃破されることが確定したのに、マカ珍さんは平和でいいですね。
51名称未設定:2010/12/22(水) 12:17:16 ID:6k8CmVxB0
GKとかやらせブログとか発覚して、かつそれが明るみになっても隠し続けるのを見て、もうこれはダメだなと思った。
52名称未設定:2010/12/22(水) 12:38:19 ID:dNUqncGI0
>>50
そのポジティブさが羨ましいなぁ
53名称未設定:2010/12/22(水) 13:11:21 ID:aPOI72fs0
エクスペルマプレイとかネーミングがすげー
54名称未設定:2010/12/22(水) 13:30:31 ID:mGUSMrKf0
アビトカンさん、ちーす
55名称未設定:2010/12/22(水) 13:36:26 ID:xgFhwFXK0
>>50
また永遠の半年が始まるのですね。
OSは1.6固定ですかね?
56名称未設定:2010/12/22(水) 13:41:01 ID:7pCaEspC0
>>50
1レス単価の出来高払いバイトならウハウハですな。
57名称未設定:2010/12/22(水) 14:05:09 ID:9j/Kocpgi
>>55
一応、2.1になったんじゃなかったっけ?
マルチタッチできねーけど。
58名称未設定:2010/12/22(水) 14:55:41 ID:LhJcFcHsP
マルチタッチはマジでいらない。
59名称未設定:2010/12/22(水) 14:59:28 ID:xgFhwFXK0
>>57
皮肉です。どうせ妙なカスタマイズをしてOSのバージョンは上げられなくなるのだろうな、と。

>>58
タッチパネルでシングルは有り得ない。
60名称未設定:2010/12/22(水) 15:29:26 ID:7pCaEspC0
>>58
むかしGUIは要らないとマジ顔で言っていた人がいたんだよ。
今では信じられないだろうがね。
61名称未設定:2010/12/22(水) 16:55:06 ID:HEDIMXNr0
ホームポジションから手を離さなきゃいけないOSなんて屑だね。
62名称未設定:2010/12/22(水) 16:57:51 ID:xgFhwFXK0
>>61
キーボードも無いのにホームポジションとか。
時代は変わっていくのですよ。
63名称未設定:2010/12/22(水) 17:03:33 ID:LhJcFcHsP
二本指操作はあってもいいが、片手で操作するのが難しい。少し複雑なことをするにはいいが飽きたら嫌になる。
64名称未設定:2010/12/22(水) 17:06:49 ID:zEppcW+XP
操作に飽きるとか、どうなんだ?
65名称未設定:2010/12/22(水) 17:07:02 ID:oDw55nlU0
タッチパネルをリモコン利用するのに画面上に4カ所ほど微細な乳首を付けるといいと思う
66名称未設定:2010/12/22(水) 17:35:37 ID:aPOI72fs0
本田ジェット キターーーーー
俺のイメージのなかではソニと本田はかなり近い企業だったんだが
なんでこうなった
67名称未設定:2010/12/22(水) 17:36:25 ID:dlmRC8980
PSP Phoneか
これでソニー反撃するの?
68名称未設定:2010/12/22(水) 17:39:49 ID:8jIwWn3m0
>>64
「飽きる」…「売ってくる」同様、GKさんが好んで常用する言葉
これを書込むと何となく気持ちが落ち着く様です
69名称未設定:2010/12/22(水) 18:23:06 ID:oDw55nlU0
ホンダジェット美しくないな
70名称未設定:2010/12/22(水) 18:55:49 ID:gBdYH23a0
晒しageって…w

54 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/12/15(水) 15:32:37
>>53
晒しage。
アンチにはこんな馬鹿しかいないの?
71名称未設定:2010/12/22(水) 19:20:37 ID:mGUSMrKf0
そんな昔のコピペしてくるのってアビトカンさん?
アビトカンさん、悔しかったの?
72名称未設定:2010/12/22(水) 19:36:06 ID:AGIruzj+0
ギャザー!!!
73名称未設定:2010/12/22(水) 20:24:29 ID:P22FceH50
ソニーの反撃はじまった。iTS完全に追い詰められたな
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK049553420101222
74名称未設定:2010/12/22(水) 21:00:43 ID:zwI4528o0
その手の事を今迄何十回も言ってるよね
結果を出してから言う事を少しは学習しようね
75名称未設定:2010/12/22(水) 21:09:30 ID:AGIruzj+0
>>73
ギャザー!!!
76名称未設定:2010/12/22(水) 21:54:10 ID:7pCaEspC0
>>73
また始まったのか。
ほとんどヤルヤル詐欺だな。
77名称未設定:2010/12/22(水) 21:55:52 ID:jA5oQhTD0
>>73の別ソース
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201012/22/27547.html

>クラウド型の音楽配信サービスで、音楽データはすべて同サービスのサーバーからストリーミング配信される。
> 音楽データを機器にダウンロードし、保存することはできない。

> 料金プランは月額3.99英ポンド(英国)/3.99ユーロ(アイルランド)の「ベーシック」と、
> 月額9.99英ポンド(英国)/9.99ユーロ(アイルランド)の「プレミアム」の2種類を用意する。
> 楽曲データは48kbpsのHE-AAC(Ver1.9)でエンコードされている。これはベーシックプランもプレミアムプランも変わらない。

無料で聴けるネットラジオですら128kbpsが当たり前の時代に48kbpsで金取るのかよw
これにはまだまだおまけがあって、

> ベーシックプランでは、(中略)好みの楽曲を選んで、オンデマンドで聴くことはできず、

ますます金払う理由ないだろー。

> 一方のプレミアムプランでは、好みの楽曲をオンデマンドですべて聴いたり、気に入った楽曲を集めたプレイリストを
> 作成したりすることが可能。さらに、多数の音楽ジャンルのトップ100を集めた、最新ヒットチャンネルへのアクセスもできるという。

英国ポンドレートは現在約129円。こんなサービスに月1290円払う奴いるんかね?
ttp://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=gbpjpy

> プレミアムプランでは、30日間の無償トライアルも体験できる。無償トライアルの期間終了後には、自動で課金がスタートする仕組みだ。

出ました! ソニー伝家の宝刀「勝手に課金開始」!
普通この手のサービスってトライアル期間終了後サービス提供やめるのがデフォじゃないのか?
78名称未設定:2010/12/22(水) 21:57:03 ID:933yMpGU0
もう観念して
iTsに楽曲卸してくれ
頼むから
ギャザーorz
79名称未設定:2010/12/22(水) 22:07:42 ID:38qLi1kH0
楽曲データは48kbps..........ん?
80名称未設定:2010/12/22(水) 22:16:49 ID:zwI4528o0
>>77
は?
こんなやっつけ仕事で適当に作った様な糞ゴミでiTSに対抗しようとか思ってんの?
高品質を安値で提供するApple、
糞を飾り立てて高値で騙し売る糞煮
と云う感じだな

でもあまり状況把握出来てない人々が結構騙されて買わされてんだろな
もうこんな糞会社一刻も早く駆逐された方が世の為だろ
81名称未設定:2010/12/22(水) 22:23:04 ID:zEppcW+XP
通信前提はまだ無理だろ。
82名称未設定:2010/12/22(水) 22:30:39 ID:gh1H7nxWP
>>77
ベーシックって、単なる有線放送?
83名称未設定:2010/12/22(水) 22:39:15 ID:/bYYzdSN0
シリウス星からの毒電波より有害だな
84名称未設定:2010/12/22(水) 22:40:54 ID:wOBb2OtJ0
身も蓋もない言い方をすれば、Appleみたく広大な帯域を用意していない、
しかし時流に乗ってストリーミングやりたい、しかも金取りたい・・・という
数々の自己都合が生み出した矛盾だろうな。
今時語学コンテンツですら採用しねーぞ、48kbpsなんて。
音楽配信コンテンツだろ? はなっから商機を逸してどうするよ。

少しでもまともなビジネスセンスがあるなら、
・無料会員と有料会員の二区分
・有料会員には高ビットレートで提供(常識的には256kbps、最低でも160kbps)。
・トライアル期間を設けるなら、期間終了後は手続きしない限り無料会員に戻る設定
くらい設定しなけりゃ、優良な有料会員増えないぞ。
85名称未設定:2010/12/22(水) 22:41:15 ID:NjeRngsQ0
>>77
>普通この手のサービスってトライアル期間終了後サービス提供やめるのがデフォじゃないのか?

というかその自動加入の仕組みなら、普通は「加入後一ヶ月は無料」って感じの謳い文句が普通だな。
86名称未設定:2010/12/22(水) 22:41:45 ID:elcxH8O00
ソニー、ウォークマンのシェアが50%を突破−年末商戦真っ直中で、GfK、BCNで首位を奪取
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101222_416519.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/416/519/bcn1.png
87名称未設定:2010/12/22(水) 22:43:26 ID:933yMpGU0
3年使ってたiPod Classicが充電不良で逝った
かわりにiPod touch 64GB買った
幸せだw
88名称未設定:2010/12/22(水) 22:49:44 ID:4HDjASHr0
>>77
無料のSpotifyまであるのに、抜け目のないユーロピアンが利用する訳がない。
89名称未設定:2010/12/22(水) 22:54:48 ID:4in0ccrY0
>>86
全く予想通りでつまらん

59 名前:It's@名無しさん [sage] :2010/12/15(水) 16:04:48
>>56
値下げして売れてるからまだ救いようがある(たかだか10k付近の超安価格帯のみだけどw)
これで対iPodにランキングで大勝利()
他機種もガツンとワゴンに送って、
年末はiPodを抜かしただの何だの言い出すだろう(touchを崩せてない時点で信憑性0だが)

しかし1月からは見るも無惨な状況に
一時のランキングで勝って印象付けしても、企業としては大敗北のソニー
どうするの?
90名称未設定:2010/12/22(水) 23:09:14 ID:i2NbpOh70
元々低価格帯のもん値下げして利益も少ないだろうし、実質得たものって在庫が減ったことぐらいじゃね?
91名称未設定:2010/12/22(水) 23:13:16 ID:rO/TMp3pi
ヒント:売れ残りメモステ
92名称未設定:2010/12/22(水) 23:16:50 ID:gcS5134+0
>>90
在庫が掃けるってのは重要な事。
利幅が少なくても、在庫(注:糞煮の場合は「在庫」を「ゴミ」に置き換えた方が正しいが)が現金に変わっていけなければ商売にはならない。
93名称未設定:2010/12/22(水) 23:32:28 ID:mgqUOzDd0
>>86
SONYはWMのシェア50%越えを条件にビックなどの大型量販店に通常の倍のリベートを提示中

そのおかげでiPod買いにきたお客を販売員が無理矢理WMに買わせてるのが現状

販売店の都合でクソを掴まされるなんて目も当てられない
94名称未設定:2010/12/22(水) 23:33:03 ID:4in0ccrY0
>>90
在庫抱える店も苦労しただろうな
どこ行っても実機展示大量だもん

しかし高価格帯、つっても15,000円以上が予想以上に勝負になってない
結局客はnanoを買わなければ、同価格帯のWMを買ったわけでもなく、touchに流れたわけか

そしてtouchを買う余裕がない人はその半値のWMを買うと。
安さがウリのWM、無名ブランドプレイヤー辺りと同列に扱われる日がくるかもね

95名称未設定:2010/12/22(水) 23:34:36 ID:4HDjASHr0
WALKMANは買ってからが地獄なのにね。
96名称未設定:2010/12/22(水) 23:35:03 ID:gcS5134+0
>>94
最後の「同列に扱われる日」は、もちろんソニーがリベートを払えなくなった日、という感じでおk?
97名称未設定:2010/12/22(水) 23:39:02 ID:CFn8Qjwk0
そしてここでとっても重要なことだが、

コンデジでは「金額シェアでソニーがトップに!」をやった某ランキングが
DAPの「金額シェア」を頑なに公表していないという、厳然たる事実。

そりゃそうだろ。
金額シェアなんてやったらいつもの月以上にAppleに惨敗なのは明らかだからな。
98名称未設定:2010/12/22(水) 23:55:17 ID:QnHiwfxM0
売り上げを公表しなくて良いなら店頭で片っ端から無料で配って
それを「売り上げ台数」として計上すればいんじゃね?

これでいつでもシェアトップ
クソ下らないゴミクズのようなプライドもこれで満たせるだろう
99名称未設定:2010/12/22(水) 23:57:03 ID:QnHiwfxM0
売り上げ金額を公表しなくて良いなら店頭で片っ端から無料で配って
それを「売り上げ台数」として計上すればいんじゃね?



訂正してみたけど、その価値もない話だな
100名称未設定:2010/12/23(木) 00:10:03 ID:7qnFpbep0
WALKMAN買ってから地獄っていう理由は?
101名称未設定:2010/12/23(木) 00:11:41 ID:HNIqbN2C0
>>96
というかあの記事を読んだ上で、
すでに「iPod」と「それ以外」って売り場すら分けられている事を考えると、
店からしてみればもう同じなんじゃないか?と思った

逆に金貰うことすら迷惑なんじゃないの?
店にだって無限にスペースがあるわけじゃないし、
ゴミの押し売りは本意じゃないだろうに

touchは本体売り上げのあとにアプリやら
ITunesやらの利益も入るからな
(投げ)売切りの安物ソニーとはそもそも土俵が違う

肥料の無い畑で、土地を半分獲得したぞ!と言われてもねぇ...
なんか哀れだからもうこのまま言わせておけばいいやとも思えてくるw
102名称未設定:2010/12/23(木) 00:13:04 ID:B7jUZBQO0
>>93
数日前から同様のカキコが存在してこれだから、かなり信憑性のある話だな
鬱袋用に各販売店が倉庫の肥やしをじゃんじゃんPOSに通したんじゃないか?
103名称未設定:2010/12/23(木) 00:17:22 ID:9YrvgGTp0
>>100
車でいうところの「マツダ地獄」みたいなもんじゃね?
一度マツダ車を買うと、次に買い替えるとき他社に下取り出すと二束三文、マツダに下取りに出すとそこそこの値がつく、
だから次もマツダにせざるを得ない・・・という意味での「地獄」だったけど、
ウォークマンにすると「他社に乗り換えると一からエンコし直し、次もウォークマンであれば引き継ぎ可、
だから次もウォークマンにせざるを得ない・・・という意味での「地獄」。
もっともx-アプリだかがトラブるとサポートにサクッと最初からエンコーディングし直すことをアドバイスされるらしいがなw
104名称未設定:2010/12/23(木) 00:20:27 ID:t41cAZrp0
ユーザーの使い勝手は全無視。それがソニークオリティ。
105名称未設定:2010/12/23(木) 00:21:14 ID:7qnFpbep0
?普通にmp3にすればエンコし直しとかいらないと思うんだけど・・・よくわからん
106名称未設定:2010/12/23(木) 00:48:50 ID:IqhO2TZE0
ソニーは来年早々、すべてのテレビをGoogleテレビにするぞ。
「Googleテレビだけが本物テレビ。それ以外は糞テレビ」って宣伝して。

がははは、がははは、がははは、ソニー圧勝だな。
107名称未設定:2010/12/23(木) 00:54:51 ID:/DnbeDedP
いよいよSONYが日本のテレビ市場から撤退するのか。胸熱だな。
108名称未設定:2010/12/23(木) 01:00:50 ID:RetiVGrC0
>>61
既にSONYは「ホーム=家庭」のポジションを奪われたけどな
109名称未設定:2010/12/23(木) 01:02:54 ID:lcC5/Sh+0
iTunesで映画の配信が始まっててワロタw
敗北宣言とはこのこと
110名称未設定:2010/12/23(木) 01:15:52 ID:t41cAZrp0
>>106
その頃には、名称こそGoogleTVなのにGoogleとはとっくに関係がなくなっている。
そして家電量販店の店員の間で交わされる「ソニーってさ、Googleと何も関係無いのになんでGoogleTVって名前にしてるんだろう?」「そりゃお前、ソニーのTVっていうより聞こえが良いからに決まってるじゃないか」という時代が来るんですね。
分かる〜。ウソとハッタリとパクリと虚飾で顧客を騙すソニーらしいやり方だ。
111名称未設定:2010/12/23(木) 01:24:55 ID:mAj/tfuO0
今さらウォークマンを続ける意味も無いし、そんな余裕は無い気がする。
儲からないし他に技術が波及するわけでも無い。
112名称未設定:2010/12/23(木) 01:26:55 ID:XxBJQpBI0
>>89
どんな手使って一時的でも百回勝てば、生き残れると思ってるんじゃね?

>>92
そうやって「大人気!(メーカー出荷)xxx万台突破!」と「大人気!(在庫処分で)xxx万台突破?」
って製造一回で二回大人気が発表できるんですね!
113名称未設定:2010/12/23(木) 01:27:42 ID:h6+TbarZ0
>>100
iTunesと同期も取れず、何に使えるってんだい。
114名称未設定:2010/12/23(木) 01:28:40 ID:/DnbeDedP
このデザインはPSXを思い出す。
個人的には重宝したけど、SONY的には黒歴史だったな……。
ttp://gigazine.jp/img/2010/10/13/sony_google_tv/sony_google_tv02.jpg
115名称未設定:2010/12/23(木) 01:31:39 ID:mAj/tfuO0
そういう商売を始めると普通は直ぐに悪い噂が駆け巡っちゃうな。
銀行は融資を控えるし、取引先も焦げ付かないよう気をつけるようになる。
116名称未設定:2010/12/23(木) 03:41:18 ID:MR2izYxp0
>>105
SONYの楽曲管理アプリとWMがMP3に対応したのってここ数年の話らしい
117名称未設定:2010/12/23(木) 05:04:47 ID:fkein8pL0
macでウォークマンっておかしいかな
118名称未設定:2010/12/23(木) 06:54:13 ID:J6lpblwF0
おかしくないけどiPod touchとの組み合わせの方が便利だよ
119名称未設定:2010/12/23(木) 08:39:02 ID:lcC5/Sh+0
>>111
競争相手になり価格競争が進むならいいと思うけど、ライバル視しているのはSONYだけだしな。

iPodの値段が他社に左右されないわけだからウォークマンはもはや必要ないよ。
120名称未設定:2010/12/23(木) 10:50:33 ID:ohDpMhoH0
121名称未設定:2010/12/23(木) 11:45:44 ID:Q06s46CN0
もうGoogleウォークマンとかも出しちゃえよ
122名称未設定:2010/12/23(木) 12:01:51 ID:Ky959bxV0
>>177
全然問題ないっす。音楽はいい音で聴くのが基本だし。
123名称未設定:2010/12/23(木) 12:16:16 ID:/DnbeDedP
WMってMacで管理ソフト使えたっけ?
124名称未設定:2010/12/23(木) 12:16:49 ID:RD+y4Y1e0
ソニーが東芝の設備買い戻しで協議、CMOSセンサー増産へ
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18755420101223
125名称未設定:2010/12/23(木) 12:31:16 ID:jAs1y5i70
もう冷蔵庫付けて,冷蔵庫オークマンとか出しちゃえよ。
ちょデカイけど。
で、ソニー社員は冷蔵庫オークマンを背負って通勤することに決めちゃえよ。

満員電車で冷蔵庫オークマン背負ってる人を見たら、まず間違いなくソニー社員だな。
サインせがまれるかもw
126名称未設定:2010/12/23(木) 12:43:49 ID:cUI/S9/b0
>>121
ウォークマンの音は悪いよ。
あれはJ-POP向けのドンシャリで音のガラパゴス。味覚で言えば化学調味料だ。
子供があんなのに慣れていい音だなんて信じたら将来が心配だ。
127名称未設定:2010/12/23(木) 12:52:16 ID:Ky959bxV0
>>123
Finder
iTunesより直観的な操作ができる
128名称未設定:2010/12/23(木) 12:56:35 ID:/DnbeDedP
まぁandroid搭載ウォークマンはそのうち出るだろうね
129名称未設定:2010/12/23(木) 13:23:11 ID:ipD8kvbc0
>>126
同意。
あれが高音質だと本気で信じている(仕事で言っている工作員は除くw)なら、生楽器の音を聴いたことがない人だろう。
ウォークマンで生楽器の録音なんてマジで聴けたものじゃないから。

省電力化でアンプの出力自体を低く抑える。
J-POP対策で音のエッジをキンキンに尖らせる。
極端なグライコかけても音割れしないように、逆にグライコかけてない帯域を減衰させる。
かくしてJ-POPしか聴かない糞耳リスナー好みのギンギンシャリシャリ音質のできあがり。
これが今のウォークマン。まさに化学調味料漬け音質。

でもその代償として生楽器の響きは死ぬ。悲惨なまでにね。
特にチェロとかコントラバスが最悪。ウォークマンだとボディが全然鳴らない。
生楽器の音が押し並べて電子楽器の音になってしまう。
スタインウェイですらクラビノーバの音に変えるウォークマン。素敵ですね(棒
130名称未設定:2010/12/23(木) 13:46:09 ID:cUI/S9/b0
>>127
>>123
>Finder
>iTunesより直観的な操作ができる
無茶だよ、ネタで言ってるのかもしれないが。
音楽なんて貯め始めたら何千、何万ファイルになる。PodCastも入れたらすぐだよ。
iTunesのタグ管理の替わりはなかなか困難だろう。
131名称未設定:2010/12/23(木) 14:00:08 ID:SxLdsb6r0
WMの音が糞云々よりも省電力でそれなりの音を出せる事を評価してやれよ!


俺は買う気ないけど。
132名称未設定:2010/12/23(木) 14:11:48 ID:h6+TbarZ0
単にWMは糞
ソニーも糞
133名称未設定:2010/12/23(木) 14:36:18 ID:XxBJQpBI0
>>129のせいでなんか逆にWMの音を聞いてみたくなったw
1日100円でレンタルとかやんねぇかな。
30日間無料貸し出し・その後は自動的に購入手続き(手続き時に記入必須のクレカから)とかはありそうだけどw
134名称未設定:2010/12/23(木) 14:39:55 ID:h8sIK5Ra0
ウォークマンで聴いて欲しい




誰も聴きたくねーからCM辞めてくれ目障り
135名称未設定:2010/12/23(木) 14:39:57 ID:d0khbf9R0
>>127
それは直感では無く原始。
136名称未設定:2010/12/23(木) 14:42:18 ID:aUAiT7y20
俺の生まれて最初のソニー体験はスタジオ1980だったな。
ルックスも音も他機種とは比較にならんかった。
もう二度とああいう商品は出てこないんだろうなあと、最近のソニーを見ていてつくづく思う。
137名称未設定:2010/12/23(木) 14:47:34 ID:OQSJapXt0
>>136
香水瓶型とか石けん箱型とかでるよ
138名称未設定:2010/12/23(木) 14:52:05 ID:zVa8Ul4Z0
>>120
すごいや
その他じゃないじゃない
139名称未設定:2010/12/23(木) 15:56:52 ID:bpM+o0ai0
サイバーショットも初期の頃はワクワク感があっていくつも買ってたけど、
数年前からはカタログすら手にしなくなってしまった。
140名称未設定:2010/12/23(木) 16:19:52 ID:RZFK6VE70
レンズを交換出来るNEXとかいうやつは、
歪なカタチでバランスが悪くて何だかダサいけど、
Sonyの他のコンパクトデジカメは、
その他の会社のコンデジよりデザインや質感だけは勝ってると思う。

しかし今の時代、その他の製品もそうなんだろうけど、
コンデジは特に何らかの特徴や、特筆する部分が無いと売れない。
そして、ソニーのコンデジには何の特徴も無い。
141名称未設定:2010/12/23(木) 17:08:14 ID:lCXlngSr0
>>140
手に取ってみたことある?
ウークマンと同じで、ロゴや機能のレタリングがベタベタと煩いし、
基本的な形も処理も色もフォントもどこを取っても今ひとつ。
142名称未設定:2010/12/23(木) 17:35:00 ID:rnzAodj60
マカ珍さんは、ソニーユーザーはソニー製品を買い続けてくれるから、買い換えてもすぐに
使えるよう同じデザインを踏襲していることが理解できないんですね。
143GONRIKIYA:2010/12/23(木) 17:51:28 ID:nlpCmhWC0
>>77
ホントにストリーミングで金取るサービス始めるとは、無能にも程がある。
144名称未設定:2010/12/23(木) 18:04:24 ID:7ZKGY9A+0
>>143
ストリーミングで金取ったっていいと思うよ。対価に見合うサービスさえ提供してくれればね。
その意味では>>77のサービスは論外だがなw
145名称未設定:2010/12/23(木) 20:00:06 ID:RZFK6VE70
月1,000円程度を払うだけで、600万曲が聴き放題で
もしiPodにも転送出来て、Macに対応してたら俺は直ぐに加入する。
でも実際にはMacに対応しないし、日本では始めないんだろうなぁ…

それはそうと、ドコモがNapstarの定額サービス聴き放題を始めた時、
凄く流行るかと思ったのに、全く流行らなかった理由が未だに分からない。
146名称未設定:2010/12/23(木) 20:03:57 ID:wjmDqzrV0
>>145
毎月一定額が課金されることが気に食わないんでしょ。
月1500円だっけか。悪くないとは思うが、継続して契約すると大分嵩む。
147名称未設定:2010/12/23(木) 20:16:23 ID:qjdpJEaM0
>>146
毎月1980円で8枚くらいDVD借りられる宅配レンタルは、
普通に商売になってるのに、音楽のサブスクリプションサービスが
普及しない理由が分からない。

月額料金が高過ぎるというのが、一番の理由なのかな。
148名称未設定:2010/12/23(木) 21:27:56 ID:vMFUwaaW0
保存出来ない、曲のリビートは出来ない。
ユーザーの自由度が少ないサービスが長続きするわけない。
レンタルでiTunesのライブラリを増やして、GeniusやiTunesDでプレイリストを作っていく方がよほど楽しい。
149名称未設定:2010/12/23(木) 21:34:44 ID:3bOcnqXQ0
いつからここは嫉妬君を無視して糞煮の話をするスレになったんだw
嫉妬君が寂しそうにこちらを見ているwww
150名称未設定:2010/12/23(木) 21:37:35 ID:zP58Q70S0
クラシックだとこういう成功例もあるけどな。
ttp://ml.naxos.jp/
月額1980円で無制限聴き放題。ダウンロードはできない。配信は128kbpsとクオリティ低め。
でも根強いファンがいて長く続いている。参加レーベルも増え続けている。
他では滅多に聞けないような珍曲目当てのマニアがリピーターになるからだとか。

他と差別化できるようなコンテンツないしはサービスの質が提供できれば、有料ストリーミングもありだと思う。
でも>>77のサービスでリピーターつくか?
151名称未設定:2010/12/23(木) 21:40:12 ID:5Yh0EPHdP
>>97
解らんぞ?販売希望小売価格ベース金額シェアと言う数字を持ち出して来るかもしれんw
152名称未設定:2010/12/23(木) 21:47:11 ID:5Yh0EPHdP
>>140
トランジスタラジオを世界に売り出した時に、技術的には同業他社が幾らでも作れる物なので、ポケットラジオと言うカテゴリーが出来た途端に参入企業が目白押し、市場にはポケットサイズトランジスタラジオが溢れかえってしまった
その中で陳列棚で目立つ様に目に突き刺さる様なデザインをし始めたのが今もずっと続いている
言わば、これはSONYの伝統w
153名称未設定:2010/12/23(木) 21:47:40 ID:vMFUwaaW0
ビットレートがAMラジオ並みの48kbpsという時点で成功の望み薄いぞ、ソニー。
154名称未設定:2010/12/23(木) 21:53:58 ID:vK+/ejJ70
>>148
iTunesって視聴試してるだけでも音楽に対してwktkしてくるもんな、iPhone買うまで一度も課金で利用したこと無いけど、ここがポイント。
金払わなくてもそれなりに楽しめる工夫がある事だな。
appだって、とりあえず無料物もあるわけだし。
155名称未設定:2010/12/23(木) 21:56:28 ID:lgk7kDo20
無料会員向けに48kbps、ベーシックが128kbps、プレミアムが256kbpsというのなら分かるけどな。
プレミアムが48kbpsってのはな・・・客を軽視してるのか、それともよっぽど帯域に余裕がないのか、どっちだ?
156名称未設定:2010/12/23(木) 21:56:34 ID:Ji4gLFzo0
>>149
さすがにネタのクオリティが低すぎる
157名称未設定:2010/12/23(木) 21:59:39 ID:g+H38L9HP
>>154
WM の歴史も長いが、ベース無料の垂直ビジネスモデルってあったっけ
158名称未設定:2010/12/23(木) 22:25:58 ID:SxLdsb6r0
一応、HE-AACだから普通の48kbpsよりは音質が良い…みたいだな。
159名称未設定:2010/12/23(木) 22:48:58 ID:1o4iSiHy0
>>134
目障りというより耳障り
あのCMがかかると
俺は即座にチャンネルを変えるか、音声を消すかする

あんなクソ声を聴かされると胃がムカムカして吐き気がしてくる

160名称未設定:2010/12/23(木) 22:52:48 ID:HRu+SQyU0
ま、WM買ってもあとあと使えないことは事実だし
iPodに軍配があがるのはしょうがないことだろうw
音質がーぁぁぁってソニ厨がWM買ったけど
既に死亡フラグ立ってるぞwww
161名称未設定:2010/12/23(木) 22:56:59 ID:Q06s46CN0
>>126
…わたし、音が良いとか書いてませんが…

下のと間違ったんだろけど。
ここだけは誤解をときたいw
162名称未設定:2010/12/23(木) 23:33:44 ID:ZkkX1eQs0
>>159
悪いのはSONYであって歌手じゃ無いから
そこまで毛嫌いせんでもw
163名称未設定:2010/12/24(金) 00:35:40 ID:ByGljsOF0
その歌手の声も山田花子っぽかったような
164名称未設定:2010/12/24(金) 00:43:15 ID:qBtKkBac0
ノイズキャンセリングって、あるはずの音を消したり、余計に音を増幅してるわけで
音質云々以前の問題っていう
165名称未設定:2010/12/24(金) 04:15:12 ID:9+Byts+50
ノイキャンはともかく、ソニーは良いイヤホンとか作るからそれがiPodの音に一番バランスよかったりするんだよな。
ヘッドセットはモトローラの方が使い勝手含めて上だと思うけど。
166名称未設定:2010/12/24(金) 05:10:05 ID:qBtKkBac0
え??なんの話??
167名称未設定:2010/12/24(金) 06:10:45 ID:oexoM26U0
>>165
え?オークマン付属のイヤホンはクソじゃん。
音を作り過ぎて全然ダメ。
見かけは高級感だけはあるけどな。
168名称未設定:2010/12/24(金) 08:04:47 ID:7plVaqjUP
イヤフォンならエティモティック・リサーチとまで言わなくてもシュアーなり
ゼンハイザーの方が全然いいじゃん?
169名称未設定:2010/12/24(金) 08:32:32 ID:ffbjf+R20
そんなことしたら本体より高くならなイカ?
170名称未設定:2010/12/24(金) 09:33:53 ID:ZFlgsrkIP
>>169
同じ位か、高いのを買うと幸せになるでしょう
財布以外は
171名称未設定:2010/12/24(金) 09:57:20 ID:7plVaqjUP
今はアップルカナルという価格破壊最終兵器があるから、実は安く済むw
172名称未設定:2010/12/24(金) 10:29:53 ID:W79Cuh8zP
>>150
128Kbpsは高くはないけど低くもない。標準的だな。
48Kbpsはどんなもの使ってようが低音質。
173名称未設定:2010/12/24(金) 10:32:34 ID:7plVaqjUP
OggVorbisは、まぁ聴けない事なかったと思うが、48kbpsだと嫌だなぁ
174名称未設定:2010/12/24(金) 11:23:06 ID:U67rdKAJ0
既にWMのシェアがiPodを追い抜いたわけだが、これはWMのみならず、ソニー製品が
アップル製品に圧勝するためのマイルストーンにすぎないんだよWWW
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/20101224_416511.html
175名称未設定:2010/12/24(金) 11:26:24 ID:ZFlgsrkIP
>>171
静電気でパチパチ君になると言う話が乾燥する季節に有った気がする
176名称未設定:2010/12/24(金) 11:41:16 ID:mSLhgmfd0
なんか最近の嫉妬君は余裕が無いというか自分で自分を追い込んでいる感じがするw
自分に必死に「ソニー製品は最高!」と言い聞かせて心の安定を保っている様子が伝わってくる。
人生の拠り所の一つであるエアソニーがなくなっちゃたら自殺しちゃうんじゃないだろうか?w
177名称未設定:2010/12/24(金) 11:59:57 ID:7plVaqjUP
最近、オーディオマニアの間で「ソニー」って、ブランド価値の暴落で
なんか持っていても恥ずかしくて言えないらしいw
178名称未設定:2010/12/24(金) 12:02:58 ID:ZFlgsrkIP
最近?
179名称未設定:2010/12/24(金) 12:03:33 ID:U67rdKAJ0
アップルって成功もしないのに姑息な工作しようとするんだねWWW
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/12/24/0200000000AJP20101224000900882.HTML
180名称未設定:2010/12/24(金) 12:06:40 ID:x18/oges0
AppleはiPodとiPhone同梱でイヤホンを年に1億個くらい売ってるわけだろ
どんなにでもいいものを安く作れるはずじゃん
たぶんお値段据え置きでアップルカナルを標準にしても利益出るぜ
ケチケチすんなよといいたい
181名称未設定:2010/12/24(金) 12:50:44 ID:ZFlgsrkIP
コジキウザイ
182名称未設定:2010/12/24(金) 14:49:24 ID:Tfhjvgjb0
>>140
ソニのコンデジ、俺はいいと思ってるよ。オクマン、エクスペルマ、バイヨなんかに比べると遥かによい。
発色が自然なんだ。リコーに近いね。普及価格コンデジに限ればキャノンの補正しまくりがクソ。
但しαで世界最小とかソニのいつもの悪いくせが出て来てるのがいやな予感
183名称未設定:2010/12/24(金) 15:06:59 ID:x18/oges0
近い将来すべての携帯がスマートホンになったときコンデジは消え行く運命なんだろうな
184名称未設定:2010/12/24(金) 15:09:13 ID:x+j9I/MH0
>>180
付いてくるのはオマケ。音に拘るなら自分の好みのイヤフォン、ヘッドフォンを買う方が遥かに効率的で楽しい。

周辺機器メーカーも利益を得られる。非常に理に適ったやり方。
185名称未設定:2010/12/24(金) 15:20:25 ID:gfgStjHS0
>>182
見た目がかっこ悪いんだよ、見た目が。
しかもCyber-shotだよw
186名称未設定:2010/12/24(金) 15:36:40 ID:fGaQn7Vm0
>>182
コンデジはシグマ≧RICOH>>(超えられない壁)>他社
だからRICOH似っていうのは厳しくね?
まあキャノンがクソである事には同意するが。騙されてG9買ってしまった俺を笑ってくれ。
187名称未設定:2010/12/24(金) 16:21:06 ID:i8QL+h/l0
NEXは本体を小さくしたのはいいが、レンズを小さくできないんで
かえって持ち辛くなってる。
今後発売されるレンズもデカイのばかり。
ストロボも外付けで独自企画だし、三脚穴周辺も心もとない。
あんなのは写真を撮らない奴が考えたに違いない。
188名称未設定:2010/12/24(金) 16:48:39 ID:qBtKkBac0
ビデオもだけど、小型化の弊害で重心がおかしいから構えづらいんだよな
189名称未設定:2010/12/24(金) 16:52:19 ID:ffbjf+R20
半導体技術は小型化でいろんなメリットがあるけど、光学系はどうにもならんからな
190名称未設定:2010/12/24(金) 17:02:57 ID:tAcIZ9rLP
>>187
それが良いというか、売りなんでしょ。
NEXは久々にちょっと欲しいと思ったSony製品だった。
買って無いけど。
191名称未設定:2010/12/24(金) 17:09:14 ID:h/h6ZcjJ0
マカ珍さんは、これまで一度たりともアイポッドはWMに勝てていないことを認識すべきだと思うよ。
http://ngrams.googlelabs.com/graph?content=walkman,ipod&year_start=1970&year_end=2008&corpus=0&smoothing=3
192名称未設定:2010/12/24(金) 17:09:46 ID:mSLhgmfd0
実機のNEXをヨドバシで触ってみたが、重心は悪いはホールド感がひどいわ
首から下げて歩くのが恥ずかしいわで結局D5000の後継機待ちにした。
あれはレンズお化けだw
193名称未設定:2010/12/24(金) 17:15:30 ID:tAcIZ9rLP
194名称未設定:2010/12/24(金) 17:19:03 ID:h/h6ZcjJ0
>>193
果物の名前と企業名を較べるなんてマカ珍さんって情弱なんですねWWW
195名称未設定:2010/12/24(金) 17:20:54 ID:tAcIZ9rLP
>>194
冗談がわからんヤツだな。
196名称未設定:2010/12/24(金) 17:25:54 ID:Co7UNoiV0
余裕がないんだろ
197名称未設定:2010/12/24(金) 17:45:43 ID:eXt9JjcX0
198名称未設定:2010/12/24(金) 17:59:05 ID:i/qz+Tzh0
>>186
シグマはクセがありすぎて他社のコンデジと比べるのはちょっと違うような
199名称未設定:2010/12/24(金) 18:31:44 ID:i8QL+h/l0
シグマ買うなら、GF1のパンケーキがいいね。コンデジじゃないけど。
200名称未設定:2010/12/24(金) 18:48:15 ID:mSLhgmfd0
ミラーレスの良し悪しについて語ろうぜ!
嫉妬君が必死になって面白いからw
201名称未設定:2010/12/24(金) 18:58:08 ID:npDVInFs0
>>174
燃え尽きる前にひときわ輝くんだよな。
202名称未設定:2010/12/24(金) 19:25:39 ID:N9KEzm/a0
ソニー、子会社の営業管理などを沖縄の新会社に集約
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C9381949EE0E6E2E7E28DE0E6E3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
203名称未設定:2010/12/24(金) 19:57:48 ID:npDVInFs0
【読売新聞】iPadで授業楽しく、武雄・山内東小が導入
http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/kyoiku/20101222-OYS8T00370.htm

iPadが教育分野に導入が始まった例が全国紙にも紹介されてるね。
204名称未設定:2010/12/24(金) 20:15:06 ID:juUx4769P
そろそろユニボディiPadが出るか?
205名称未設定:2010/12/24(金) 20:55:02 ID:ESrd58F20
>>202
沖縄に伝票業務やらサポセンやら置く会社が最近増えてきたな。
「雇用創出しましたよ」とでも言いたげな上から目線が鬱陶しい。単に人件費ケチりたいだけだろうが。
206名称未設定:2010/12/24(金) 21:02:39 ID:KQIkIL6+P
オフショアよりはマシなんだが
増えたねえ
207名称未設定:2010/12/24(金) 21:07:00 ID:lGM2xx1p0
一応趣味聞かれると写真と答えてるんだけど、一眼レフも一眼も買い時が難しいね。
仕事兼用でリコーのG600を趣味でも使ってる。ちょこっと高いけど普通に撮れて満足してるよ。
なんでGR用ファインダーが付くの?なんでホットシューがあるの?なんでワイコンがオプション設定あるの?
なんでフィルターが付けられるの?と現場用カメラとしてつっこみどころ満載でおもしろいよ
208名称未設定:2010/12/24(金) 22:01:18 ID:ZFlgsrkIP
>>205
実際のところ、沖縄の労働者の質は偽日系ブラジル人以下だし
209名称未設定:2010/12/25(土) 01:03:58 ID:vRifILZs0
来年は来るかなあ、半年。
210名称未設定:2010/12/25(土) 01:34:14 ID:TDMbpSVG0
永遠に来ないんじゃね?
冥王星は惑星から格下げになったしなwww
211名称未設定:2010/12/25(土) 04:03:49 ID:xF78FKTz0
>>209
年に数週、お金払って似非統計を出してもらえばそれで満足みたいだよw
212名称未設定:2010/12/25(土) 08:47:33 ID:7OhNe7iJP
沖縄だろうが大連だろうがダメなところがやるとダメだな。
213名称未設定:2010/12/25(土) 08:53:37 ID:JirjCUuN0
世の中がクリスマスで浮かれている中、それでもソニータイマーは動き続ける。
真っ赤な背景に白い文字で英語やらポルトガル語やら韓国語、中国語などで何かが書いてあった。
日本語も書かれていて、「予期せぬエラーが発生しました。インフォメーションセンターにお問い合せください」と表示されていた。
http://rocketnews24.com/?p=62541
214名称未設定:2010/12/25(土) 09:47:29 ID:3TUolkNI0
殆どの量販店の広告でオークマンセール中!福袋にももれなく付いてくるでしょう!
215名称未設定:2010/12/25(土) 09:51:57 ID:aJX5GVHD0
>>203
>市は360万円をかけて同校にiPad40台を配置。
一台9万とかボラれ過ぎじゃねえか
216名称未設定:2010/12/25(土) 10:12:44 ID:Q+vxlugk0
教育用にカスタマイズがタダでできると思ってるバカ発見
217名称未設定:2010/12/25(土) 10:18:45 ID:795O519uP
>>215
アプリケーションとサポート込みだと思うけど、どうなんだろねぇ?
218名称未設定:2010/12/25(土) 10:34:21 ID://FzUcb6P
>>215
コンテンツ代とか一切念頭にない蓮舫脳の持ち主が居たw
219名称未設定:2010/12/25(土) 10:59:18 ID://FzUcb6P
>>214
それは鬱袋
220名称未設定:2010/12/25(土) 11:15:35 ID:L5OADxWB0
来るべき物が来たな…

ソニー、事業売買専門組織を新設
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010122200340

 ソニーは22日、来年1月1日付の機構改革で、企業や事業の売買や他企業との提携、
連携に特化して取り組む組織を新設すると発表した。
221名称未設定:2010/12/25(土) 13:27:49 ID:S/dVUUBK0
>>174
世界のソニーさんなら世界シェア気にした方が…
222名称未設定:2010/12/25(土) 13:32:30 ID:s/e25iKS0
>>220
終わりぐらい見苦しくないようにしないとな
223名称未設定:2010/12/25(土) 17:39:04 ID:JqGKtVQi0
最低限、中韓に売られなければ良しとする
224名称未設定:2010/12/25(土) 19:16:56 ID://FzUcb6P
>>223
今どきソニーなんか買うの特亜だけだろう
225名称未設定:2010/12/25(土) 19:22:28 ID:LYbyNCaO0
ソニーのBDメディアは買ってる
226名称未設定:2010/12/25(土) 19:34:15 ID:77TDsCYg0
風の便りで知ったんだが、
東芝に1,000億円って売ったCELLの工場を、
500億円で買い戻すらしい。

ソニー、お主も悪よのぅ。
227名称未設定:2010/12/25(土) 19:59:13 ID:TDMbpSVG0
http://japanese.engadget.com/2010/12/24/cell/
東芝がCELL生産から撤退、製造設備をソニーへ譲渡

2007年に東芝が支払った買収額は1000億程度と言われていますが、今回の
売却額は500億円程度と見られています。
228名称未設定:2010/12/25(土) 20:08:03 ID:IH82uhzr0
最近電車広告なんかで時々見る、住宅ローンが払えなくなった人のためにアドバイスする「任意売却」を思い出したよ、俺は。
229名称未設定:2010/12/25(土) 20:16:23 ID:696JRK/00
日産とダイエーも二兆円ぐらいだったよね。日産はルノーが面倒見てくれたけど、ダイエーはご覧のとおり。
230名称未設定:2010/12/25(土) 22:03:04 ID:1ljBckv10
Amazon.co.jp: 「ソニー病」 (Yosensha Paperbacks) (単行本)
http://www.amazon.co.jp/review/R30QA1XJ5ESA76
143p 「ソニー板」は、信者を装ったソニー社員の2ch上での乱行が酷かった為に「隔離」する目的で作られた。
231名称未設定:2010/12/25(土) 22:05:45 ID:vRifILZs0
145p 「ゲートキーパー」は、紛れも無く、ソニー本社のIPである。子会社や派遣社員では無い。
例えばSCEIの場合は、gatekeeper*.scei.jpとなる。
232名称未設定:2010/12/26(日) 09:12:06 ID:+ByYyIg70
ソニーは何がしたいのだろう?

米電子出版大手、ソニーと提携=雑誌配信、「リーダー」には対応せず
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201012/2010121600943&rel=j&g=eco
233名称未設定:2010/12/26(日) 09:56:25 ID:TsRZCZRv0
リーダーで雑誌読む気にもならんからど〜でもいいや。
リーダー売れてなさそうだねー。ニュースにもなってないし。
234名称未設定:2010/12/26(日) 13:15:50 ID:9Sf3rTGB0
予想通りだから、何もかも。
出るのが遅すぎ・端末高すぎ・コンテンツ少なすぎ・コンテンツ購入が不便すぎ。
売れるわけがない。
物珍しさ+宣伝もあって発売当初はメディアに取り上げられるが、初期需要がはけたら急速に忘れられるのも
発売前から誰もが予想していたことだし。

出るのが少なくとも3年は遅かったよ。
235名称未設定:2010/12/26(日) 14:10:23 ID:99nlXBUw0
>>234
それはもしかして、
SonyのLIBRIéが、ほんの3年ちょっと前まで売ってた事に対する皮肉か。

ちなみに、Sony Readerは米国では2006年9月に発売されてて、
意外と古い製品。

Sony LIBRIé
http://www.sony.jp/products/Consumer/LIBRIE/index.html

この機種の失敗で、Sonyが学んだものは何だろう。
236名称未設定:2010/12/26(日) 16:52:08 ID:IlHT8tvu0
少なくともあのTV番組のようにソニの社員が和気あいあいと楽しげに作り上げた製品、サービスがヒットすることは絶対ない
237名称未設定:2010/12/26(日) 18:08:01 ID:n/xy3DfR0
和気あいあいだろうと、緊張感の有る職場だろうと、
そんな事は重要じゃない。

やる気や気合いを入れるだけで、
ユーザが使いやすいと感じられる製品なんて作れない訳だし。
238名称未設定:2010/12/26(日) 18:35:44 ID:vZOKkkW20
Reader買ってる社員も少ないだろうな
使い道がないもん
239名称未設定:2010/12/26(日) 19:05:43 ID:Qmi1cXcOP
最近iPhoneで本を読んでるけどやっぱり通信機能は必須だな。
どこでも買える3Gがベストだけど、WiFi対応ならちょっと手間だけどマクド探せば使えるし。
PC必須のSony Reader(笑)の出る幕はなし。

>>236>>237
和気あいあい=同じて和せず
240名称未設定:2010/12/26(日) 19:12:41 ID:bCK21OLd0
iPhoneにWi-Fiのみって有ったっけ
241名称未設定:2010/12/26(日) 19:17:15 ID:Jzrk1CncP
モバイルデータ通信というをオフにしてWi-Fiをオンにすれば、取りあえず
Wi-Fiだけのデータ通信にはなるな。
242名称未設定:2010/12/26(日) 19:30:39 ID:Qmi1cXcOP
iPhoneでもiPod touchでもKindleでもガラケーでもなんでもいいけど、3Gか、
最低でもWiFiがない端末は糞ということだよ(´・ω・`)
243名称未設定:2010/12/26(日) 19:32:34 ID:IB5MB81mP
お前はiPod(除くtouch)に喧嘩を売った
244名称未設定:2010/12/26(日) 19:34:54 ID:Qmi1cXcOP
いや、電子書籍の話なんで(´・ω・`)
245名称未設定:2010/12/26(日) 20:34:11 ID:KxKiFWb20
売れても屁糞ペリャペリャにすら及ばないだろう。>>チョニリダ
246名称未設定:2010/12/26(日) 20:36:25 ID:bCK21OLd0
最近の今更iPadの雨後の筍大量発生にはウンザリする
247名称未設定:2010/12/26(日) 23:53:38 ID:8Af4zGdx0
DAPもタッチパネルスマートフォンもタブレットPCも大昔からあったのに
Appleが作った途端、他社が一斉に似たようなパクリ商品を開発し始めるのはどう言う事なんだろう

そしてSONYは何故そんなマネされる存在になれなくなったんだろう
248名称未設定:2010/12/27(月) 00:01:12 ID:q7D1I6ot0
>>247
Appleがマーケットを自ら切り開いて大ヒットさせると、他社もそのおこぼれにあずかろうと類似製品を投入する。
かつてその役を担っていたSONYは、今や技術空洞化が著しく発想も硬直化しているため
マーケットの後追いはできても自らマーケットを切り開くことができなくなった。
まあそういうことだ。
249名称未設定:2010/12/27(月) 00:15:52 ID:tEDA/X7T0
>>248
しかしまだできると思っていて無駄に開発研究費をつぎ込み経営難 ← 今ここ
250名称未設定:2010/12/27(月) 00:17:09 ID:Gy7lugxM0
iPadにしてもタブレットPCとはコンセプトが全く違うじゃん
それまでのモバイルマシンは「小さな筐体に如何にデスクトップに迫る機能を詰めるか」的発想だったのが
iPadは定番の折り畳み構造を止め、端末機として簡素な限定的機能に絞って家庭内Web閲覧や持ち運ぶガジェットとして完成度を高めた。
使い易さを本気で追求してそれ迄の発想を捨てられるAppleのコンセプトがスマートなだけだろう
251名称未設定:2010/12/27(月) 00:26:42 ID:KwM495qW0
タブレットって普通折り畳めなくね?
252名称未設定:2010/12/27(月) 00:27:44 ID:tEDA/X7T0
>>251
ノート型いぱい出てたよ 
253名称未設定:2010/12/27(月) 00:45:04 ID:npiZGIFV0
>>250
たしかに、既存の端末に付いていた機能をバッサリと切り捨てられるのがAppleクオリティ。それでも使い勝手は損なわない、むしろ向上するのがスゴい。
つまり切り捨てる機能の取捨選別が完璧である証明。この辺はジョブズの意向に逆らえない、というAppleの体質のプラスの面。
逆にユーザーがどれほど望んでも、ジョブズが「不要」と判断すると採用されない機能が存在するのもAppleクオリティ。ここら辺はマイナスの面。
ただし、Appleの製品に一貫して通っている理念は「ユーザーにとって扱いやすい製品作り」。だからこそ顧客満足度の高い製品を生み出し続ける事が出来る。
254名称未設定:2010/12/27(月) 00:48:24 ID:epE/MX2P0
チョニリダのメリットってあるの?
255名称未設定:2010/12/27(月) 00:53:10 ID:bzBuRLRxi
Appleの強さはハードからOS、ミドルウェア、アプリ、オンラインサービスまでを自社で開発しているから。携帯デバイスはチップからやっている。
ソニーもNEWSでハードとソフトを自前でやっていた頃は面白かった。UNIXを捨てたのと凋落の時期が重なる気がする。
PSのプロセッサーを自前でやっているのはその教訓からだろうが、パソコンがインテルとマイクロソフトに握られているから連携が取れず中途半端。Appleはここがうまくて、携帯端末で得たノウハウを次のバージョンのMac OS Xに取り込む予定。
結局、Windowsでその他大勢になってしまったのが今の状況を招いた要因。あと、じっくり育てようという意思が感じられない。
携帯端末もAndroidで同じ轍を踏む気がする。
256名称未設定:2010/12/27(月) 00:53:39 ID:tEDA/X7T0
>>253
>逆にユーザーがどれほど望んでも、ジョブズが「不要」と判断すると採用されない
カラバリいくら希望しても出てこないけど、ソニのようになんでもかんでも出してユーザに選ばせると
逆にブランド力が落ちるとの報告もあったな
257名称未設定:2010/12/27(月) 01:06:55 ID:UChUK99r0
カラーバリエーションはそのうち出るだろう
iPodではやってるんだし
ジョブズが満足できる白が作れればどんな美しい色のiPhoneもiPadも作れる
258名称未設定:2010/12/27(月) 01:08:47 ID:tEDA/X7T0
ソニはもうダメだろ。すごいやつが出て来てもクタの前例があるから怖くてそんなやつに託せない
259名称未設定:2010/12/27(月) 01:31:16 ID:h+KFYVWY0
「家電」もポイントだ。
老若男女に広くつかってもらおうと思ったら一製品としてハードもOSも区別なくしっかりとすり合わせが必要。
OSをポン付けなんて趣味の世界や業務で強制までの話で、ハードに合わせて弄れないOSの時点でダメだろう。
逆に弄れるとなると各社独自仕様の傾向と差別化もあり、ソフト製作者は互換性維持と確認の負担が大きくなる。
家電時代には弄れないOSは合わない、弄れるOSも困難を内包していると考える。
260名称未設定:2010/12/27(月) 01:34:13 ID:LmOHlV+rP
足りないものを後で加えるのはできるけど(iOSのマルチタスクとか)、
既にあるものを廃止するのはやりにくい。

>>250
タブレットPC持ってたけど、ペン使わなければただの高くて重いノートPCだからね。
タブレットPCは金の無駄だったけど、iPadは本当に買って良かった。
そもそもiPadは安いけどw
261名称未設定:2010/12/27(月) 01:37:20 ID:h+KFYVWY0
>>259訂正
最後の、「弄れるOS、弄れないOS」⇨「弄れないOSライセンス、弄れるOSライセンス」
262名称未設定:2010/12/27(月) 01:51:40 ID:NRZmyKBx0
ほんの10年くらい前か、Appleが買収されそうだと騒がれてた時、
ハードウェアとソフトウェアの両方やってるからAppleは駄目なんだと
アナリストとかいう良く分からない職業の方々が、偉そうに批判してたけど、
今じゃその事がAppleの一番の強みになってるのが笑える。
263名称未設定:2010/12/27(月) 01:56:43 ID:FFzHgGi30
そのアナルイストの人達で今残ってる人達に当時の記事を検証させたら面白そう。
264名称未設定:2010/12/27(月) 02:01:56 ID:Zd/IR3/9P
>>252
タブレットPCか
24でしか見た事が無いなぁ...
265名称未設定:2010/12/27(月) 02:04:02 ID:Zd/IR3/9P
>>256
最近何処かのデジカメで色を好き勝手に選択出来るってのがでたね
あれなんか、客の言いなりの最たるものだろう
266名称未設定:2010/12/27(月) 02:05:33 ID:Zd/IR3/9P
>>263
林檎禿の成功を褒め称える記事を書くのに忙しくてそんな暇は有りませんw
267名称未設定:2010/12/27(月) 02:08:51 ID:h+KFYVWY0
時代、すなわちソフトやハードの技術水準の違い、主なユーザー層の違いがあるし、
何より会社の特質を生かすも殺すもその会社次第だしね。

それとMicrosoftやWindowsの成功は独禁法違反認定やFUDなどのようにヤクザ商法あっての事だったが、当時はあまり知られていなかったからね。
268名称未設定:2010/12/27(月) 03:11:52 ID:FFzHgGi30
>>267
Windows 95出たぐらいの時はMacの使い勝手なんて一部の人以外は誰も知らなかったからな。情報の共有なんてほとんどされてなかった…。
269名称未設定:2010/12/27(月) 03:46:11 ID:Zd/IR3/9P
>>255
ソニーにandroid市場を破壊されて終わるんじゃないか?
palmの二の舞いで
270名称未設定:2010/12/27(月) 04:29:01 ID:UChUK99r0
androidはソニーが破壊できるようなちっこい市場じゃないって
palmの頃はさNewtonも同じだけど
それ使って何すんの?紙の手帳の方がいいじゃんって時代だった
271名称未設定:2010/12/27(月) 04:56:32 ID:9oXdjme3P
Samsungがいる以上、androidは安泰じゃないか?
272名称未設定:2010/12/27(月) 05:04:36 ID:wUZMdULc0
androidはサムスンやHTC、モトローラ辺りが引っ張っていくでしょ
ソニエリやその他日本メーカーなんて足引っ張るとかそこまでの影響力も無い
273名称未設定:2010/12/27(月) 05:09:27 ID:9oXdjme3P
日本市場では足を引っ張るだろうけど、世界的に見れば影響はないも同然だろうね。
唯一期待していた東芝でもREGZAPhone程度しか作れないのだから、どうしようもない。
274名称未設定:2010/12/27(月) 08:27:58 ID:LmOHlV+rP
日本企業がAndroidにやってることって、重くてつかにくい機能を加えて
バージョンアップしづらくしてるだけだからなぁ。
2.2が載ってるのがソフトバンクのだけとか…
それでもIS01のような切り捨てが起きない保証はないし。
275名称未設定:2010/12/27(月) 10:21:10 ID:AOyNCiO50
ワンセグやお財布やっていう機能はハードに密接してるから、
それだけでもOSのバージョンアップへの制約になりかねないかもな。
アプリレベルでの対応だけなら少しは簡単だが、お財布みたいな部分は
ユーザーにもうかつに触れないような措置をしておく必要があるし。
276名称未設定:2010/12/27(月) 10:51:56 ID:Zd/IR3/9P
>>274
あの切り捨てには相当閣下もお怒りだったな
277名称未設定:2010/12/27(月) 13:18:20 ID:UNLzo75H0
次期iPadのティザー広告が始まりましたね(別名リーク)
ソニのティザーと違うのは、ムカムカ、じゃなくワクワクするところだな
278名称未設定:2010/12/27(月) 18:48:08 ID:/Qy3p++r0
マクって売れてないんだね。でも、ディスカウントしてもマクは売れないよWWW
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/12/27/058/
279名称未設定:2010/12/27(月) 19:22:20 ID:eaEd5+kN0
>>278
本当にApple大好きなんだなアビトカンw
ワザワザ教えてくれてありがとう。
280名称未設定:2010/12/27(月) 19:23:32 ID:7rm51lvs0
Apple福袋の8割にAppleTVが入ってる気がする
281名称未設定:2010/12/27(月) 19:49:51 ID:n07O6n1l0
Apple袋買いに行こうかな

敬虔なマカだけどiPadには食指が湧かない
何なんだろう?
クソニーの暗黒面に落ちかけてるのかw
282名称未設定:2010/12/27(月) 19:51:10 ID:eaEd5+kN0
>>281
その語り口でニワカである事は分かったよ。
283名称未設定:2010/12/27(月) 20:42:17 ID:XNqmjyAn0
>>262
オーマエケンイチが今売ってるポストで全く同じこといってるよ。iPhone終わったらしいです。()嗤
284名称未設定:2010/12/27(月) 20:44:06 ID:7rm51lvs0
オーマエケンイチはバブル期に経営の多角化を猛プッシュしてた
今のソニーを生んだといってもいい
285名称未設定:2010/12/27(月) 20:58:31 ID:of64rPzo0
アイフォンってパチモノ感すごいと思ってたけど、やっぱりパチモノだったんだね。

iPhone 4を「おサイフケータイ」っぽくするシール、ソフトバンクが発売
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101227/355682/

この分だと恋人ができるシールだの、お金持ちになれるシールだの、霊的能力が上がるシールとかも
でそうだね。
286名称未設定:2010/12/27(月) 20:58:58 ID:D4iFZ9s/0
大前はインチキコンサルだからw
ヤマハもそうだが、バブル期に奴が多角化経営だの財テクだのと助言して、それに従ったおかげでおかしくなった会社は少なくない。
で自分の責任が追及されそうになったら逃げ足速く「平成維新の会」とかいうのを立ち上げて矛先をかわした。
でそれも不発に終わると今度は「世界市民ケン」(笑)だもんw
こんなインチキ野郎を信じる方がおかしい。
287名称未設定:2010/12/27(月) 21:04:54 ID:eaEd5+kN0
>>285
ガラケーと
アンドロ利点
何も無し
288名称未設定:2010/12/27(月) 21:16:59 ID:JWvX82UO0
ガラケー好きだけどなー
AndroidやiOSもいいとこあるけど...
289名称未設定:2010/12/27(月) 21:22:10 ID:of64rPzo0
Xperia X12発売でアイフォーン終了確定したね。
http://www.tech366.com/2010/12/sony-ericsson-xperia-x10-and-xperia-x12-smartphones/
290名称未設定:2010/12/27(月) 21:22:57 ID:Yp1rN8u+0
>>277
そうか、あれティザー広告だったのかw
291名称未設定:2010/12/27(月) 21:43:05 ID:glYYC/UI0
>>289
宣伝 乙です。
292名称未設定:2010/12/27(月) 21:55:59 ID:WRqp4Mwk0
>>289
つまり終わってる現行セクスペルマは情弱専用機というわけでですね。
大変よくわかります。
293名称未設定:2010/12/27(月) 22:25:38 ID:Gy7lugxM0
まだ不発に終わった糞ペリアのネーミング続けるつもりらしい事に驚くわ
294名称未設定:2010/12/27(月) 22:37:37 ID:D4iFZ9s/0
しかもシリーズ展開の噂とかワロスw
> There was a rumor that Sony Ericsson is also planning to launch other Xperia series such as Xperia Duo, Xperia Neo and Xperia Arc.
DuoにNeoにArcか。安っぽくて冴えないネーミングだな。USBメモリかよ。
295名称未設定:2010/12/27(月) 22:39:00 ID:oXt5fNmP0
296名称未設定:2010/12/27(月) 22:48:16 ID:tEDA/X7T0
>>295
キンダルも同じようなものなんてすか?これで読書ができるんてすか????
297名称未設定:2010/12/27(月) 22:54:57 ID:GDMka5ai0
なんか凄いなw
298名称未設定:2010/12/27(月) 22:56:03 ID:KXuZYzfH0
ページめくってる表現もっとなんかなかったんか?
タッチするたびに白黒反転するのは壊れかけてるように感じるんだが
299名称未設定:2010/12/27(月) 23:19:27 ID:ygrnFWGo0
反転するのはふつーみたいなこと言ってた人がいたけど、
みんなそんな仕様なん?
300名称未設定:2010/12/28(火) 00:16:45 ID:Y8m2PyAX0
白黒反転はE-Inkの仕様らしいよ。

> 白黒の中間調では一度白黒を反転させて以前の残像を消す必要から
> 画像更新時間は単純な白黒画像に比べて2倍以上の時間が掛かり
> スクロール表示には向かない。

だそうだ。
仕様だとしてもイケてない仕様だw
301名称未設定:2010/12/28(火) 00:25:02 ID:Qe1U+0l70
>>295
それ見てるとポケモンフラッシュ思い出した。
302名称未設定:2010/12/28(火) 01:38:10 ID:lBBys3I80
SONYのReaderって、自炊派に人気などと意味不明な宣伝をされてるけど、
WiFiさえ搭載してなくて使い難いんだから、自分の持ってる雑誌や書籍を、
わざわざ自分でスキャンするような人間じゃないと、使いこなせないって事だろ。
303名称未設定:2010/12/28(火) 01:46:13 ID:+hN6/KsBP
>>301
そのレスを見て、初代ピカチュウの電気ショックぽいと思った。
ポケモン好きな子供を取り込むための、SONYの戦略だったとは……。
304名称未設定:2010/12/28(火) 02:24:05 ID:ycBzTIio0
>>289
どうして片手で操作出来ないサイズの端末をつくるのか。。。殆ど変わらない画面サイズの為に。

本当にスマホを使った上で開発しているのだろうか?

やはりUIに拘りが無いメーカーは駄目。
ユーザーの利便性よりもスペックシートを重視する。これではAppleに勝てる訳が無い。

とアビトカンにマジレスしてみる。
305名称未設定:2010/12/28(火) 02:44:42 ID:JDigKKTE0
306名称未設定:2010/12/28(火) 02:51:01 ID:5oXtedkT0
チョニリダひっどいなw
技術仕様的に反転が仕方ないとしても他に見せ方はいっぱいあるだろ
圧倒的低消費電力を得るのはいいが、そのために捨てたものが大杉
ヲクマンの再生時間を延ばすために出力下げてノイズ混じってみたいな失態
307名称未設定:2010/12/28(火) 03:48:08 ID:yuwR9ch+0
Kindleもこうなるのかな?ならないんだよな?
308名称未設定:2010/12/28(火) 06:08:37 ID:z9SSfb7o0
>>307
なる。「キンドル 白黒反転」でググってみ。ザクザク出てくる。
E Inkの仕様なんだから当たり前だけど。
309名称未設定:2010/12/28(火) 06:28:03 ID:rDfxfrW30
その仕様で、欧米で売れてるなら読むのには問題ないものなのか…反転は。
イライラしそうだけどなあ。
310名称未設定:2010/12/28(火) 07:04:31 ID:7KxNYhwy0
>>309
Kindle2 持ってるけどすぐになれる。
E Ink の電子ペーパーは iPad の IPS 液晶よりずっと目が疲れないし、
文芸書みたいにがんがん読むものに適している。
Kindleの場合は、Kindle自身でAmazonにアクセスして立ち読みして買えるから、
1日1冊読むような人にとってはすばらしいデバイスだよ。
311名称未設定:2010/12/28(火) 07:29:37 ID:03X1OmoW0
iPhoneでも立ち読みしてそのまま買えない?
312名称未設定:2010/12/28(火) 08:17:06 ID:SfeFgffc0
あれだったらTouch買うだろ 普通
313名称未設定:2010/12/28(火) 10:28:13 ID:bSJARqlr0
>>311-312
液晶が小さすぎるし、そもそも液晶は目が疲れる。

若干老眼気味の人でも拡大せずに四六判1ページが読める電子ペーパー
端末は電子書籍端末の基本っしょ。

キンドルは基本を押さえたうえで、エコシステムの構築に成功している。
買うのに通信事業者との面倒な契約も、通信課金も発生しないしね。
(だから800万台売れたんだよ)
314名称未設定:2010/12/28(火) 10:35:42 ID:+jwmCai60
本を大量に読むための専用機に徹したってことだね。
あとは妙な気を起こして多機能化志向でリーダー品質を落とすような事をしなければいいが。
315名称未設定:2010/12/28(火) 10:43:14 ID:8TLVbJeDP
喫茶店や自宅でじっくり読むならたぶんKindleの方がいいけど、
気が向いたときにちょっとした空き時間で読むならiPhoneの方がいい。
漫画はダメだけど、文章主体の本なら表示を最適化すれば十分。
一番中途半端なのは5インチのやつだな。ポケットにも入らないし。

>>314
そういやKindleのSDKってあったなぁ。
316名称未設定:2010/12/28(火) 12:39:00 ID:Qx013gLh0
IPHONE終了WWW

「プレステ携帯」11年春にも ソニー、まず欧米で
http://www.asahi.com/business/update/1227/TKY201012270457.html
317名称未設定:2010/12/28(火) 12:40:40 ID:Qx013gLh0
あっぷるひどすぐる。さいてーだな。

米アップルを顧客が提訴、アプリで広告業者に個人情報流出
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aIdcLIB7tzZo
318名称未設定:2010/12/28(火) 14:53:53 ID:BDPCDhtV0
どうせケチって広告付きの無料版つかっただけだろ
319名称未設定:2010/12/28(火) 16:30:14 ID:EMlUi1DI0
>>316
売れてないゲーム機と売れてないスマホがコラボすると何か良いことあるのか?
320名称未設定:2010/12/28(火) 16:37:58 ID:A50fMnPU0
>>319
マイナス×マイナス=プラスという理論かも。
321名称未設定:2010/12/28(火) 16:48:36 ID:htBiZb+R0
今のソニーなら積じゃなくて和にしかならんけどな...

goneとゴミペリアの組み合わせか
いずれにせよ、ユーザーにはUMDの互換性が用意されないし、
goneで買ったゲームも買い直しで
AndroidOSは2.3止まりだろうね
322名称未設定:2010/12/28(火) 16:56:30 ID:Ce7ZcUUr0
>>320
虚数単位がくっついてることを忘れちゃダメだろ
323名称未設定:2010/12/28(火) 17:06:28 ID:ca2+V2XD0
「i」が付いてるのはアップルの方なのに
こっちは乗数的に魅力が増していく不思議
324名称未設定:2010/12/28(火) 17:13:11 ID:XjPLDgjM0
上手い事言うな、お前らw

PSP Phone買う権利をやろう。
325名称未設定:2010/12/28(火) 17:21:02 ID:ksCMhoQYP
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
326名称未設定:2010/12/28(火) 17:23:27 ID:97N5oxFz0
I−POD完全終了のお知らせ
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0004.html
ベストテンにWM5機種、ベスト20でWM12機種がランクイン
327名称未設定:2010/12/28(火) 17:27:56 ID:edNDLiiIP
>>326
ベスト3に入れなかったのね
あんだけ叩き売って
クリスマスシーズンなのに
なむなむ
328名称未設定:2010/12/28(火) 17:34:49 ID:EMlUi1DI0
>>326
ベスト10にはiPodも5機種入っているし、ベスト3は全部iPodじゃないか。

現実歪曲空間は君にも装備されているんだね。

329名称未設定:2010/12/28(火) 17:51:29 ID:la60pWaF0
あーあーあーw
嫉妬君が大騒ぎすると思ってたわ>PSP携帯
始まる前からオワコンのgoとオワコンになったクソペリアくっつけて第成功するとか真剣に考えているのかね?
330名称未設定:2010/12/28(火) 18:06:12 ID:lnqEMF6G0
>>313
>液晶が小さすぎるし、そもそも液晶は目が疲れる。

電子書籍リーダの話になると、良く言われる話だけど
液晶って、ホントに眼が疲れるかな?

ブラウン管の頃は確かに眼が疲れてた気がするけど、
ディスプレイの文字を見てて目が疲れるのは、
ディスプレイの位置が高過ぎること等の別の原因が有る気がする。

ラップトップやiPhoneやiPadの画面の文字を読み続ける時と、
書籍や紙に書かれてる文字を、延々と読み続ける時を比較して、
前者の方が明らかに疲れるという実感が無い。
331名称未設定:2010/12/28(火) 18:07:42 ID:htBiZb+R0
ちょっと今回nanoがここまで沈むとは思わなかった
なぜかピンクが張り付いているが...

>>326
そしてなぜか金額ベースのランキングをだせというと口を閉ざすBCN

上位機種は差が広まる一方
http://m.av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/416/519/bcn2_s.jpg

>>323
天才すぎw
332名称未設定:2010/12/28(火) 18:27:54 ID:+hN6/KsBP
nanoとWMが同等のplayerだと見るなら、WMに割安感があるからね。SONYの大胆な投げ売りによって。
馬鹿な消費者がWMに飛びつくのは仕方ない。
333名称未設定:2010/12/28(火) 19:21:29 ID:K63cUy+90
正直今回のnanoは失敗じゃね?
だって曲選ぶのに自分の指がかかる小ささはどうかと。
shuffleのボタンみたいにクリックホィール復活しそう。
334名称未設定:2010/12/28(火) 20:37:53 ID:XskaRjWi0
いまのnanoがShuffleに名前を変えて
Classicが128GBフラッシュメモリで一回り小さくなってnanoと名乗るようになると収まりがいい
335名称未設定:2010/12/28(火) 21:03:49 ID:0UcJ8EK10
touch買えよ
64GBじゃ不満か?
336名称未設定:2010/12/28(火) 21:09:40 ID:SfeFgffc0
>>335
曲データがぎりぎり。touchだとアプリも入れたくなるだろうからもう一息だな
337名称未設定:2010/12/28(火) 21:12:03 ID:6Quzv2Zz0
244 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2010/12/27(月) 15:18:17
またソニーが敗訴した模様

スペインでPSJailbreakが合法であると裁判所が認める
それどころか、逆に訴え返されて、SONYに対し、損害賠償の支払いを命じる判決

ttp://www.maxconsole.net/content.php?43558-Shock!-PSJailbreak-legalized-in-Spain-Sony-ordered-to-pay-damages

判決理由は至極単純、
・PSJailbreakの使用を禁止することはユーザーの権限を著しく制限することになり
そのような権利をSONYは有しない

・OtherOS機能削除に関しては、発売当初に宣伝していた機能を
セキュリティを理由に購入したユーザーに対し、許可なく機能の削除をすることは認められず
削除の有無はユーザーに選択肢を残したというSONYの訴えは却下され、賠償を命じた
338名称未設定:2010/12/28(火) 21:21:46 ID:0UcJ8EK10
>>336
そっかー
自分は曲が40GBチョイ超えだから不満無しなんだ
青葉搭載も付帯品無くクルマのナビに飛ばせるから嬉しいし
ま、そのうち128GB出るよね
339名称未設定:2010/12/28(火) 21:22:42 ID:lQ0Qyba/0
>>323
幼児脳のアビトカン君には理解できない高尚な喩えだな
340名称未設定:2010/12/28(火) 21:27:41 ID:9Bh/AYdV0
虚無僧w
341名称未設定:2010/12/28(火) 21:28:53 ID:9Bh/AYdV0
決して交わってはいけないwww
342名称未設定:2010/12/28(火) 22:30:29 ID:ycBzTIio0
WBSでぺりぺり君登場。

超スマートフォンとかw
343名称未設定:2010/12/29(水) 01:41:04 ID:IIOky2lf0
344名称未設定:2010/12/29(水) 02:44:32 ID:b36YU0880
正直iPhone以外はまだスマートフォンを名乗っちゃいけないと思う
345名称未設定:2010/12/29(水) 02:49:33 ID:BWGv4z9b0
これ既出?

大前氏 アップルは失敗繰り返しアンドロイドに負けると予測
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20101228/Postseven_9051.html
346名称未設定:2010/12/29(水) 02:56:55 ID:TJFy/h7fP
>>345
大前頭悪すぎるw
347名称未設定:2010/12/29(水) 03:09:47 ID:9QmZ6pAyP
日本の原発屋は専門外の事をやり出すと的外れな事ばかり言うヤツが多すぎ・・・
348名称未設定:2010/12/29(水) 03:13:40 ID:78gd8Xri0
>>345
とりあえず、iPodが現在でも圧倒的状況なのを
否定できないと、Andoroidが勝利する理由が出て来ないだろ。
オープンだから勝つのはフォーマットだけでデバイスではない。
349名称未設定:2010/12/29(水) 03:15:53 ID:pjkVBFOK0
ホリエモンの世直し提言 第8回:堀江貴文
http://fx-koryaku.com/magazine_feature/topics/2010/09/horie01.php
■市場は完全にアップルに傾く
■ユーザーにストレスを感じさせないiPhoneシリーズ
350名称未設定:2010/12/29(水) 03:24:11 ID:nGL7/QzR0
その方法論はWindowsのシェアを爆発的に引き上げたが
ハードメーカーは独自性を失い価格競争の無限地獄に引きずりこまれただけだな

アメリオはまさに大前と同じ考えで後追いで
OS競争を仕掛けてWindowsに対抗しようとしたが
ジョブスは戦力で劣る側が戦線を拡大する愚を理解して
得意分野における確実な地歩固めと、次世代でも戦える
強力な戦力の育成に注力したわけで。

低価格競争と中後進国への需要で喰ってるMicrosoftは
Appleに追いつくだけの技術がもはやないのでは?とみなされてる

そして、基本的にWindowsと同じ軌跡を辿りつつある
Androidも同じ轍を踏むのではないかと危惧されているのに、
「いま大攻勢をかければシェアで勝てるよ!」とか…
おまえはフォーク准将か。
351名称未設定:2010/12/29(水) 03:55:53 ID:9QmZ6pAyP
Androidって、どれもこれもイマイチじゃんw
あんなの使うんだったらガラケーの方がまだマシだっての・・・
352名称未設定:2010/12/29(水) 04:00:23 ID:fL1gDxDVP
俺はandroidにiphoneは押されると思ってる。
Appleもそれは想定の範囲内で、だからこそ今回のtouchは気合いが入っていたのだと思う。
353名称未設定:2010/12/29(水) 04:06:14 ID:nGL7/QzR0
Androidは現時点で既にバージョンアップできるできないで
OSのバージョンがバラバラになってるからな
どうなるんだあれ
354名称未設定:2010/12/29(水) 04:19:34 ID:38nECrFd0
モバイルOSシェアとしてはAndroidのほうが大きくなるかもね
でもたぶん、そんなことはお構いなしにAppleはiOSから巨額の利益を出し続けると思う。
355名称未設定:2010/12/29(水) 05:54:57 ID:eMDHqBH60
AndroidはWindowsみたいな大それたレベルじゃなく
ネットブックと同じ道を辿りそうな気がするんだよな
356名称未設定:2010/12/29(水) 06:44:57 ID:3lCw74Vj0
>>351
激しく同意!ギリギリiPhoneに対抗できそうなのがGalaxyくらい。
357名称未設定:2010/12/29(水) 06:48:30 ID:b36YU0880
OSのバージョンがバラバラになるのはあくまで日本メーカーでの話で
Androidの本質的な問題じゃないだろうね

そこは置いといて
今後を単純に予測するとMacとWindowsの故事を追いかけそうな構図だけど
iPhoneはかつてのMacと違ってジョブズが指揮を執り続けるわけで歩みを止める事がない
Androidは常にiOSの背中を見続けることになるんじゃないかな
そしてかつてのパソコン以上に誰もがごく身近にあるiOS機器とAndroid機器を手に取って比べることになる

案外紆余曲折の末iOSがシェアも取る未来もあり得ると思うよ
358名称未設定:2010/12/29(水) 07:05:51 ID:6wRWXU6Ti
見落としがちなのが、iOSはMac OS Xとは兄弟なのに対し、Android (= Linux)はWindowsとは兄弟ではなく、むしろ仲の悪い他人であること。
まとまったコンテンツを作るためにはやはりパソコンの生産性が必要。お手軽携帯デバイスとの連携がスムーズなMac OS Xの利点はこれからますます拡大するだろう。
359名称未設定:2010/12/29(水) 07:53:15 ID:AdCtA0So0
iTunesとApp Storeによる真綿で首を絞めるがごとき囲い込みは、侮れない。iPod touchからiPhoneに移行しても、3GからiPadに移行しても、操作系含めて、シームレスなのだから。ガラケー化著しいアンドロイドじゃ、こうは、行かない。
ガラケーとiPhoneの様に、もはや、別カテゴリーの感すらある。
360名称未設定:2010/12/29(水) 08:24:51 ID:7uDsAXOb0
iPhone (iOS) かそれ以外のままだろうね。
361名称未設定:2010/12/29(水) 08:26:40 ID:TJFy/h7fP
USでAndroidが売れてるのは日本みたいにダメな機種ばかりじゃないのと、
AT&Tの電波の問題が大きいと思うね。CDMA版出せば再加速出来る。
日本もSBMの電波が悪いと言われてるけど、AT&Tはその比じゃないから。

あとシェアに関していえば、PCみたいにWindowsだけ対応で、
Macが無視されて困る状態でなければ十分。これも変わりつつあるが。
iOS開発者がこぞってAndroid開発者になってソフトが出なくなれば問題だが、
今はそんな気配は微塵もないからね。

多分スマートフォンはAndroidを含めどれもデファクトにならず、
HTML5使ったサービスや、クロスプラットフォームアプリが
多くなりそうな気がするけど、それでも別に困らない。
362名称未設定:2010/12/29(水) 08:48:50 ID:7ATyBUt40
そもそもMacのシェアが僅かでも利益を出せるようになっている現状なのに、
成功=高シェアという大前の図式は単純すぎる。
BlackBerryもSymbianもWindows Mobileも競争しているのに、無視しているしね。
それに、中華iPhoneもどきが優れているなら、先に潰れるのは日本のメーカーだろw
363名称未設定:2010/12/29(水) 08:59:13 ID:HnxejneL0
>>349
書いている内容は悪く無いけど酷い文章だね。
364名称未設定:2010/12/29(水) 09:07:00 ID:3lCw74Vj0
>>362
同意。世界中の携帯製造メーカーで最初に潰れるのは日本のメーカーだと思う。
Android搭載の国産スマホに碌な機種が無い上に、訳の分からない付随機能をやたらと搭載して、ガラケーの頃の反省が全く活かされていない。
世界と競争出来る機種作りなんて全く頭に無い。
365名称未設定:2010/12/29(水) 09:15:38 ID:TJFy/h7fP
おサイフとか日本向けの機能加えるのはいいとしても、
そのせいでバージョンアップ出来なかったら本末転倒。
366名称未設定:2010/12/29(水) 09:23:15 ID:7Gvf4Pud0
モンハンってダウンロード販売してないんだってね。自らPSP GONE切り捨てるなんてな。本当に売る気あるのか?
まぁ、糞にーではよくあることだが。
PSP GONEを一台目として買った奴は最悪だよな。
近くのハードオフじゃ8,400円に値下げしても売れてないしw
せめてUMDリーダーくらい出して本体にコピー出来るくらいするのが普通。
でもハックされるのが怖くてできない軟弱糞にー!!!!だせぇ。。。
367名称未設定:2010/12/29(水) 09:31:11 ID:k1yHyxPd0
それに比べて、iPhone程でなくてもtouchはそれなりの需要あるし売れるもんな。
368名称未設定:2010/12/29(水) 09:59:07 ID:4BJphhLx0
>>313
iPadも基本は抑えているけどな。そりゃあ専用端末には劣るよ。iPadは800万台以上売れてなかったっけ?
369名称未設定:2010/12/29(水) 10:13:48 ID:1vBpaO0v0
Androidタブレットデバイスは「玩具扱い」
http://www.excite.co.jp/News/pc/20101217/Itmedia_pcuser_20101217037.html?_p=3

2010年の年末商戦で主役になるかといわれていたタブレットデバイス、特にAndroid搭載の製品は、
ノートPCコーナーの“片隅”に専用コーナーが設けられていた。

電子書籍リーダーの専門コーナーでは、製品知識の豊富な専門スタッフが熱心に製品の説明をしていた。
その専門スタッフにお勧めの製品を聞くと「実績と製品の品質ではKindleだ。Sonyなどマイナーメーカーの
製品に関しては「とにかく安くて最低限の機能を利用したいユーザー向け」と説明。ただ、KindleのWiFiモデルが
139ドルで購入できる2010年の年末商戦で、100ドル前後のマイナーメーカー製電子書籍リーダーの値ごろ感は弱い。
スタッフも「これを買うならiPadを選ぶべし」と販売に積極的ではなかった。
370名称未設定:2010/12/29(水) 10:43:08 ID:pjTF+lIm0
>>369
そういう引用の仕方は悪質じゃねえか? アビトカンと同レベルだよ。
371名称未設定:2010/12/29(水) 11:00:15 ID:PG1UWhM30
悪質かどうかはわからんけど
表題と中身が矛盾していないだけアビトカンよりましかな
372名称未設定:2010/12/29(水) 11:27:17 ID:SLthQNIzP
要約するとソニーはマイナーメーカー?
373名称未設定:2010/12/29(水) 14:27:25 ID:9QmZ6pAyP
んー「その他大勢」という位置じゃないか?w
374名称未設定:2010/12/29(水) 14:28:19 ID:n46X2b9M0
メジャーだけどマイナーだから問題な訳で、、、
375名称未設定:2010/12/29(水) 15:56:50 ID:lp4VX5GJ0
>>361
AT&Tの電波って、物凄く酷いって言われてるけど、
本当にそんなに酷かったら、
米国でiPhoneが15,000,000台以上売れたりするかな。
376名称未設定:2010/12/29(水) 16:38:17 ID:SLthQNIzP
>>375
比較対象がDoCoMoなんじゃないの?
377名称未設定:2010/12/29(水) 17:26:40 ID:TJFy/h7fP
>>375>>376
人口カバー率がひどかった記憶がある。
確かVerizonが90%程度で、AT&Tが75%程度。
378名称未設定:2010/12/29(水) 18:22:46 ID:UmKRF8S30
AT&Tは独占契約延長を望んでたが、電波状態を理由にAppleに拒否されたそうだから。
379名称未設定:2010/12/29(水) 19:00:00 ID:0OcB8P0c0
あー、だからSBはアンテナ立てる!って言い出したんだな。
380名称未設定:2010/12/29(水) 19:10:30 ID:+D83Ez4g0
>>377
人口カバー率75%のキャリアで、AppleはiPhoneを
アメリカ国内だけで2千万台も売り上げたのか。

奇跡的な販売台数といっても過言じゃないね。
381名称未設定:2010/12/29(水) 20:08:20 ID:SLthQNIzP
>>379
その基地局数にフェムトセルとかが含まれている疑惑w
>>377
そもそもスマートフォンを使うのは街中の人じゃないのかな? だったら75%でも商売にはなるでしょうよ
>>378
ソース
382名称未設定:2010/12/29(水) 20:17:51 ID:ILU7SEh50
アビトカンと嫉妬君と末尾Pはろくな考え方をしないなw
特に末尾Pはどの板でも金払ってるからって好き勝手なこと書いてふんぞり返ってるw
383名称未設定:2010/12/29(水) 20:21:51 ID:ILU7SEh50
ソースじゃないけどAT&Tとアップルの関係で興味深い記事があった。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/25/070/index.html
384名称未設定:2010/12/29(水) 20:31:14 ID:wgUGCXDn0
アビトカンくんと嫉妬君は同一人物だと思ってたよw
ま、WM買って後で後悔してることは一切さらさない
素敵なソニ厨だと...
385名称未設定:2010/12/29(水) 20:40:24 ID:2+Itwy520
>>383
少し古いね
386名称未設定:2010/12/29(水) 21:01:10 ID:ILU7SEh50
アビトカンくんは時々すごい古い価値観で何かを語る時があるからいい年こいた日本語の不自由なソニー世代だと思ってる。
嫉妬君は・・・やっすいネットブックしか支給されないんで悔しくて文字通り嫉妬してるだけの日本語不自由なネット弁慶にもなりきれてないGKの底辺だと思ってるw
387名称未設定:2010/12/29(水) 21:02:01 ID:ILU7SEh50
>>385
探し方が悪いのかトップにその記事しかなかったんだよね。
今はどうなってるか端的に書いてある記事が見つからない。
388名称未設定:2010/12/29(水) 23:11:05 ID:7L6n/w/G0
例え今更WMがなにかイカすデザインで高音質とか付随機能の高い商品を作れたとしても
iTunesやiTSの様なインフラが全く整ってないのでは全くお話にならない。
既に商品単体をデザインだの上っ面をどうにかいじれば売れる様な時代は終わってると言うのに。
そんな事にまだ気付いてない、訳でも無いだろうが
用意出来ない・用意する為の膨大な仕事量や予算を掛けられない・維持体制とか抜きに楽に売れる物作りたい、
では半世紀掛かってもAppleの足元にも及ばないだろう
389へへへ:2010/12/29(水) 23:19:45 ID:3lCw74Vj0
>>388
かつてないほど同意!間違いなく上っ面だけで騙しにかかってる糞煮ーと、ユーザーの快適性を大切にしているAppleの素晴らしい本質を端的に表現している。
結局、糞煮ーは騙して買わせて後の事はな〜んにも考えてないのが浮き彫りになっている、iPhone使うようになってiTunesの素晴らしさを初めて知ったよ。
とつい半年前までヲークマンとX-アプリを使っていた情弱が言ってみる。
390名称未設定:2010/12/29(水) 23:57:43 ID:4BJphhLx0
>>388
iTunesと同期できれば良いんじゃね?
391名称未設定:2010/12/30(木) 00:42:06 ID:xN1t4RjuP
>>381
SBが公式発表している数値は、フェムト除くと明確にかいてあるわけだが
392名称未設定:2010/12/30(木) 00:45:21 ID:so+w2x560
>>390
わざわざスリ同然の貧乏人に虎の子のエコシステムを使わせるメリットが
Apple側に、ほぼ無いわけだが

そう言えば、以前にもそんな間抜けな要求して叩き潰された貧乏人が居たな
393名称未設定:2010/12/30(木) 01:13:00 ID:st+Jg7rK0
現実問題として、ごく初期を除いてAppleがiTunesサードパーティー製DAPへの対応を行ったことはないわけで。
実際、ハード・ソフトの相互連携及びファームウェアまで含めて一括管理することを考えたら、
サードパーティー製DAPに対応する意味はないに等しいからね。無駄な労力ばかり増えるだけで。

仮に百歩(百万歩?)譲ってAppleがiTunesをWalkmanへ対応させたとしても、
Appleの要求するレベルのファームウェアをソニーは用意できないと思うw
394名称未設定:2010/12/30(木) 02:04:13 ID:5xYBches0
ヒューレットパッカードとか懐かしいな。
青いiPod。
395名称未設定:2010/12/30(木) 02:18:01 ID:rDZ2oauU0
ノマッド2をiTunesで使っていたよ。
他にもRioとかも使えたはず。
396名称未設定:2010/12/30(木) 04:08:31 ID:oud4Px5y0
>>389
最近、自分へのご褒美と以前のモトローラのヘッドセット壊れたから今回ソニーの買ったんだけどね。
音はBluetoothの割りになかなか良いのだけど、以前使ってた物より使い勝手悪すぎる。
耳につけてる物に、片耳にボタンを集約されても手探りで調べないといけない、イルミ付けたって死角だから見えねえって言いたいw
ソニーって物作りの本質忘れてるなーとつくづく思う。
Mac、iPhoneユーザーにはお馴染みのDR-BT140Q。

以前使ってたモトローラのは耳元でくるくる回す動作で効果音での分かりやすさも良かったし、こっちの方がヘッドセットとしては利には適ってるのね。
湿気か水濡れだかで三回壊れて、保証中に二回交換してもらったけどw
397名称未設定:2010/12/30(木) 04:11:48 ID:0QZfap+S0
チョニリダの絶滅が確定

<シャープ>「ガラパゴス」海外展開へ…米、中、印などで
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101230-00000006-mai-bus_all
398名称未設定:2010/12/30(木) 04:19:39 ID:kJ7rzR/yP
Galapagosを実際に触ってみたが、あれは駄目だ。
まぁreaderはキンドルがある以上、絶滅が確定してるんだがな。
399名称未設定:2010/12/30(木) 06:39:44 ID:R1Lb2ut3P
触ってみて駄目だと分かるならまだいいんじゃね。
発表時に死亡確定のReaderよりは。
400名称未設定:2010/12/30(木) 06:58:54 ID:lg1+Grqh0
電子書籍端末の戦い。
頂上決戦・・多機能で鳴らすApple「iPad」VSシンプルな使い勝手Amazon「Kindle」。

最下位決定戦・・発売前に終わっていた糞煮ー「Reader」VS実物触れば終わっているのを実感出来るシャープ「GARAPAGOS」。
401名称未設定:2010/12/30(木) 07:09:06 ID:DzXwh7ID0
>>393
じゃあソニーとJuneはどうすんの?
402名称未設定:2010/12/30(木) 07:20:27 ID:7zgV3DZJ0
ガラパゴスならiPadと間違えて買っていく客も結構見込めるんじゃねーの?
403名称未設定:2010/12/30(木) 10:14:32 ID:DSkhMBKG0
うんにゃガラパゴスやXperiaは間違って買われることは無い
頭の中が前世紀のままの人が日本製のiPadやiPhoneなんだから
Appleのより使いやすくて性能が良くてトラブルが少ないはずだと信じて買う
404名称未設定:2010/12/30(木) 10:18:31 ID:rDZ2oauU0
WebCG見に行ったらガラパゴス用の電子版を作って宣伝していた。
何故、ガラパゴス。
405名称未設定:2010/12/30(木) 10:44:54 ID:5N/2fiTy0
>>404
元がアホの日経だから
406名称未設定:2010/12/30(木) 10:44:54 ID:poJlM8F20
たまたま電子書籍アプリの使い勝手を意識しただけのiPadの表面だけ見て
電子書籍に特化した(しかも悪い意味で)ガラパゴスを作ってしまうあたりに絶望する
407名称未設定:2010/12/30(木) 12:10:26 ID:TjmnxCxi0
汎用で作ってもiPadに勝てないから
特化したものに行くしかなかったんだろ
408名称未設定:2010/12/30(木) 12:29:26 ID:LbJMSFbt0
糞煮「どいつもこいつもApple!Apple!何故だ!何故俺を認めねえ!俺と奴の何処が違う!?」
409名称未設定:2010/12/30(木) 12:35:46 ID:qQ43IE4+0
>>407
ならばiPadの前にKindleを意識すべきだった、
と言う話。
410名称未設定:2010/12/30(木) 14:06:17 ID:6KhmRj9i0
何かソニーって全てにおいてどんどんダメになってくな。
80年代の栄光は今のソニーには全く感じられない。
ハードオフに行くと今じゃ全く使えないソニー独自サービス仕様のハードが沢山。
サービスが提供されてないからジャンクじゃなくても使えない。

411名称未設定:2010/12/30(木) 14:17:15 ID:svaiaK+L0
家電屋の手書きポップにカタカナで「ガラパゴス」、その下に「ケータイ」となぜか書いてあって、本当に吹きそうになった。
412名称未設定:2010/12/30(木) 14:34:34 ID:lg1+Grqh0
>>411
下にケータイの文字を書き足したやつ天才!
413名称未設定:2010/12/30(木) 15:24:33 ID:rDZ2oauU0
失敗しても反省して次に生かせるかどうかだ。
AppleTV二代目を見ればわかる。
iMacとMacProの間にMacCubeでリベンジを果たしてもらいたいな。
414名称未設定:2010/12/30(木) 16:32:43 ID:FaYUFhDm0
その立ち位置はミニじゃないかい
415名称未設定:2010/12/30(木) 16:43:45 ID:kmeZSESl0
いつものミドルエンドのひとじゃないの?
416名称未設定:2010/12/31(金) 00:01:35 ID:ilvv2zjT0
ガラパゴスって機種名だけ聞いた時は今までの日本のやり方を笑い飛ばして新しい物を造ったぜ!
みたいな気がしたけど、全然ダメだったでござって憤死
417名称未設定:2010/12/31(金) 00:05:39 ID:sP8QmEo00
シャープは液晶で成功したから勘違いしたけど本来そういう立ち位置のメーカじゃ
なかったしな
418名称未設定:2010/12/31(金) 00:09:37 ID:oD4WWoTY0
>>417
一応、細々と国産PDAをつくって頑張っていたんだけど。Zaurus。

ソニーよりは頑張っていたと思う。
しかしここ迄堕ちるとは思わなかった。
419名称未設定:2010/12/31(金) 01:02:57 ID:hS+SpgrLP
シャープは電卓作ってた企業というイメージがあったから、むしろ随分出世したと思う。
そんなに先進的な商品はつくれないけど、バランスのとれたユニークな商品を生み出せる企業だと思ってるから、今後に期待したい。

頑張って、蛍光灯でソーラー充電可能な電子書籍端末を作ってくれないだろうか。
420名称未設定:2010/12/31(金) 01:20:23 ID:i1pGvbcT0
俺的に#はX68000作ったメーカー様

増設とか色々あってマンハッタンシェイプとMacのSE/30を
ほぼ同時にバラした事があったんだけどX68kのネジの多さにはまいった

バラすのが推奨されないSE/30なのにネジなしで固定されてるロジックボードと
外見の格好優先でめちゃくちゃ複雑に組み上げられてるX68k
だから何だと聞かれると困るけど,なんとなく設計理念の違いが分かるような気がした

当然再度組み上げたX68kはネジが余った…
421名称未設定:2010/12/31(金) 01:24:23 ID:l1FA3Xjo0
このタイミングでSHARPが出すべきだったのは
Zaurusの名を冠したスマホだろうになあ
422名称未設定:2010/12/31(金) 01:35:24 ID:hS+SpgrLP
Zaurusブランドを維持する意味はないと思う。
独自OSじゃandroidやiOSに対抗できないだろうし、
android端末で過去のブランド名を持ち出すメリットは薄いだろうし。
423名称未設定:2010/12/31(金) 01:41:04 ID:saxyFiMw0
MuramasaがMacBook Airになれなかった理由
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51538281.html


2010年のAppleから学ぶべき3つ不等式
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51568553.html
424名称未設定:2010/12/31(金) 07:24:52 ID:puIJj/PB0
>>422
同意。とっくに終わっている○ォークマンなんてネーミングに未だに拘っている糞煮を見てると、キッパリと切り捨てる勇気も必要。
425名称未設定:2010/12/31(金) 09:48:48 ID:9aybltwZP
名前はZaurusでも何でもいいけど、
シャープは継続性のある製品が作れないのがダメだな。
自分の中ではソニーの次に信頼できないメーカーになってる。
426名称未設定:2010/12/31(金) 09:51:22 ID:ulWFTosg0
ガラパゴスそんなにダメダメなのか
知ったときはツタヤと組んだりして結構いけちゃうんじゃないかと思ったけどな
427名称未設定:2010/12/31(金) 10:21:25 ID:BuImkP0e0
iTunesStoreみたいに、ガラパゴス市場も、じわじわ、くるのかなあ。
ラインナップ見やすいとか、買いやすいとかは、どーなんだろ。
428名称未設定:2010/12/31(金) 10:44:17 ID:8wuv8ozP0
Amazonと楽天くらいにサイトの作りに差がでるのかもね
429名称未設定:2010/12/31(金) 12:21:33 ID:dxnao9f60
電子書籍については、ガラパと金$とiPadで切磋琢磨しながら市場を牽引すれば良いとおもう。
もちろん、消費者をなめきってる終了確定チョニリダは蚊帳の外だがね()笑
430名称未設定:2010/12/31(金) 14:45:07 ID:a4ZUbw59P
s750シリーズは結構良いと思う
と言うかnano 6gでコケてる今がソニーのチャンスだ!
でもカーナビに付けたiPodケーブルの関係で乗り換えられん…
431名称未設定:2010/12/31(金) 14:52:25 ID:oD4WWoTY0
>>430
ミリ
432名称未設定:2010/12/31(金) 16:03:37 ID:IOMB0SOi0
昨日の量販店。
iPodコーナーとオークマンコーナーの人種が違い過ぎて笑った。
オークマンコーナーはガキばかり。
433名称未設定:2010/12/31(金) 16:25:53 ID:a7dPZGAF0
既出だったらごめん。

ガラパゴス、インドの電子教科書に シャープが実用化へ
http://www.asahi.com/business/update/1227/OSK201012270190.html

AndroidはiPhoneに対抗するべきではない
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1012/31/news008.html
434名称未設定:2010/12/31(金) 17:30:47 ID:i1pGvbcT0
>>432
そう?
中高生がiPod Touchに群がってる姿を良く見るけどなあ…
435名称未設定:2010/12/31(金) 17:36:36 ID:NKx38CjH0
ガキはiPodの方に群がるね
ウォークマンの方は誰もいない
436名称未設定:2010/12/31(金) 17:38:30 ID:OvIWh5X3P
正しくは全ての人種がiPodの周辺に集い、ウォークマンの側には売り子すらいない
437名称未設定:2010/12/31(金) 17:43:15 ID:r+epGZ/a0
オクマンなら夜中にコンビニにたむろしてたり、
鈍器で買い物してそうな連中がよく見てるぞ、マジで。


438名称未設定:2010/12/31(金) 18:28:23 ID:p5m+i+2V0
大学生でウォークマン使ってる奴なんて見たことないな
みんなiPodを持ち寄ってくるし
439名称未設定:2010/12/31(金) 18:43:52 ID:i1pGvbcT0
「鈍器で買い物」って
バットでも持って強盗に行くのかと思ったw
440名称未設定:2010/12/31(金) 18:45:54 ID:rVXT2Nis0
>>438
中高生でちょっとひねたやつは無理矢理変なの使うよw
あとはちょうど親がソニー気違いの世代だったりする
441名称未設定:2010/12/31(金) 18:48:24 ID:OvIWh5X3P
>>440
都知事風に言うとDNAがおかしいんだね、そいつら
442名称未設定:2010/12/31(金) 19:15:05 ID:jDv28YeL0
>>427
ガラパゴス市場って要は物を一から作れない作ろうとしない連中の集まりだろ
443名称未設定:2010/12/31(金) 19:19:36 ID:aEuTw5IwP
>>442
機能比較表でないとモノの価値を判断できない世代の製品のことだよ。ケータイに限らずありとあらゆる製造業が陥ってる。
444名称未設定:2010/12/31(金) 19:29:17 ID:hS+SpgrLP
>>426
日本でこれだけコンテンツ集めたことに関しては評価してもいいんじゃない?
445名称未設定:2010/12/31(金) 19:56:11 ID:oXUSvSUv0
大幅値下げなしで年末商戦をiPodに圧勝したWMの人気は本物だね。

携帯音楽プレーヤー、値下がりは春以降か
http://www.nikkei.com/biz/product/article/g=96958A9C93819698E3E4E2E2878DE3E5E3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
446名称未設定:2010/12/31(金) 19:57:29 ID:i1pGvbcT0
製品名のガラパゴスと
日本国内の携帯事情を揶揄する言葉としてのガラパゴスが
ごっちゃになってるような気がする…
447名称未設定:2010/12/31(金) 19:58:15 ID:oXUSvSUv0
やっぱりXperiaが携帯音楽プレーヤー、値下がりは春以降猛追してたんじゃん。2011年はXperia完勝確実だな

2011年経済…注目製品】アンドロイド端末、市場席巻か
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101231/biz1012311850005-n1.htm
448名称未設定:2010/12/31(金) 20:03:35 ID:aEuTw5IwP
>>445
毎度毎度だが

どのあたりが圧勝?
449名称未設定:2010/12/31(金) 20:03:51 ID:jDv28YeL0
ドコモからは餌糞ペリアが出てる
と言う話を都合の良い解釈にしか読めない、
追い詰められている希望的観測者の哀れな姿
450名称未設定:2010/12/31(金) 20:15:42 ID:aEuTw5IwP
MM総研は現状分析はともかく
予測が当たったことがないという
類い稀なコンサル企業という...
451名称未設定:2010/12/31(金) 20:19:58 ID:sG4nLHfW0
iPadを超える勢いじゃなかったの?:苦戦するAndroidタブレット
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/24/news073.html

メディアで紹介される記事では、Android採用タブレットデバイスが、iPadを駆逐する勢いで
店頭に並んでいるようにも感じる。しかし、製品の流通が先行している米国の量販店を訪れてみると、
状況が違う。Android搭載製品がどうのこうのという以前に、タブレットデバイスらしきものが
まったく見当たらない。AppleのコーナーでiPadのデモを行っているだけだ。
Androidタブレットデバイスの敵はAndroid携帯
店頭スタッフに「iPadに比べてAndroidタブレットデバイスはどこがいいの?」質問してみると
「Androidはオープンソースというところが人気だ」という答えが返ってきた。
しかし「そのほかには?」と聞くと答えに詰まる。
販売側がAndroid導入“タブレットデバイス”の位置づけに困惑している、ということがあるだろう。
特にiPadとの違いを普通のユーザーにどのように説明するかが難しいようだ。
452名称未設定:2010/12/31(金) 20:22:33 ID:jDv28YeL0
なんでもかんでも騙し売り捌こうとする日本の量販店と違って米国の量販店は実に良心的だなあ
453名称未設定:2010/12/31(金) 20:28:55 ID:aEuTw5IwP
>>452
日本の量販店は簡単、今ならこの価格※で!!!、だけだから。








※ e-mobileかフレッツ契約で
454名称未設定:2010/12/31(金) 20:54:52 ID:oXUSvSUv0
>>453
だね。iPadでそれをやってるソフトバンクは特にね。
最終的にはまっとうな商売しているソニーが勝つよ。
455名称未設定:2010/12/31(金) 20:56:00 ID:9aybltwZP
>>439
自分も同じこと思ったw

>>451
オープンソースにすればモノが売れるならどこも苦労してないよな。
Androidはソースは公開されてるけど、ベータ版すら出ないほど開発はクローズド。
それが悪いわけじゃないけど、それをオープンとして持ち上げるのは詐欺同然だな。
456名称未設定:2010/12/31(金) 21:17:19 ID:WftFqakN0
オープンソースってだけで売れるならLinux Zaurusも売れまくっただろうに…
457名称未設定:2010/12/31(金) 21:21:00 ID:jDv28YeL0
制作側の都合じゃないか
458名称未設定:2010/12/31(金) 22:10:39 ID:uw+OZO4b0
量販店からも既に姿を消したヘクソペラペラが何に圧勝だって?
459名称未設定:2010/12/31(金) 22:19:34 ID:aEuTw5IwP
>>456
まあ Symbian はとりま売れてるがね
460名称未設定:2010/12/31(金) 22:23:17 ID:jDv28YeL0
iPhoneと言うかApple製品て「信頼」が凄いんだよな。安心して買える。
何かに書いて有ったが「道具」として作り上げて売っている。
他のアンコロだかはスペック表埋める機能を寄せ集めた機械と言う感じで、購入が賭け。
461名称未設定:2010/12/31(金) 23:12:28 ID:oD4WWoTY0
>>454
良いお年を。
永遠の半年とお幸せに。
462名称未設定:2010/12/31(金) 23:13:45 ID:8wuv8ozP0
来週にはCESでiPadモドキが大量に発表されるんだね
なんと50社!
Appleがそれらすべてを大きく凌駕する新iPadを開発できてるのかが楽しみである
463名称未設定:2010/12/31(金) 23:22:17 ID:jDv28YeL0
今迄iPodもどきやiMacもどきやiPhoneもどきやらも無数に出たけど今の通りだからね
文字通り屁でも無いでしょ
むしろ飛んで火に入る夏の虫的な
464名称未設定:2010/12/31(金) 23:38:25 ID:vQQOmItF0
Apple発表の斜め上なら人柱志願者がわんさかいるけど、
他メイカーの斜め上に付いて行く勇者はなかなかいない。
465名称未設定:2011/01/01(土) 00:18:53 ID:Lm2eHV+J0
と言うわけで今年も新たな半年が始まるのであった
466名称未設定:2011/01/01(土) 03:56:37 ID:QjuHEAmY0
しかし、侮る無かれ安物ヲクマン ワゴン&ガキ攻勢
467名称未設定:2011/01/01(土) 04:10:21 ID:CZn6XbSg0
>>463
CESでiPadモドキの粗悪品出した有象無象のメーカーは二月の新型iPad発売で涙目になるんですな
468名称未設定:2011/01/01(土) 08:51:16 ID:87Vf9r3a0
469名称未設定:2011/01/01(土) 08:56:43 ID:2HBYB4nE0
>>468
賀正2010www
初笑いを持って行かれました。さすが「赤字出して借金こしらえてゴミを作り続ける」というスタイルを堅守している「世界のソニー」。
470 【ぴょん吉】 【434円】 :2011/01/01(土) 09:30:52 ID:1mz0RfH00
誰も気付かなかったのか?
既成素材を貼り合わせたやっつけ仕事なんだろうけど、
新年早々から苦笑いしか浮かばんなこれは。
まあ今年も(あさっての方向に)頑張ってください。
471名称未設定:2011/01/01(土) 11:07:47 ID:rrzF04CG0
2010年ww
472名称未設定:2011/01/01(土) 11:46:11 ID:nO8bpNr+P
>>468
初笑い持って行かれたw
473名称未設定:2011/01/01(土) 11:54:05 ID:NZcFqpIy0
これ以上時間を進めたくないんだな
474名称未設定:2011/01/01(土) 12:21:09 ID:10TSfw/CP
新年から笑わせていただきました。

アビトカン君、あけましておめでとう。ことしもよろしく。
475名称未設定:2011/01/01(土) 12:27:27 ID:NZcFqpIy0
小学生の年賀状みたいな間違いだな
476名称未設定:2011/01/01(土) 15:05:48 ID:z3xQ6fdC0
きっと西暦じゃなくソニー歴(半年が異常に長い)なんだよ
477名称未設定:2011/01/01(土) 15:31:26 ID:wvHU4mph0
ソニー暦004、カリフォルニアから最も遠い工業都市サイドソニーはウォークマンブランドを掲げ、クパチーノにDAP戦争を挑んできた。
この(ソニー暦で)一ヶ月あまりの戦いで、ソニーはリベートを垂れ流し、二期連続の赤字となった。
ソニーの人々は自らの行為に恐怖した……
478名称未設定:2011/01/01(土) 15:49:55 ID:87Vf9r3a0
やはり社内の時計がズレている様。

http://www.jp.playstation.com/psn/home/

しかも挨拶文に「PS Hone」w
479名称未設定:2011/01/01(土) 16:46:46 ID:0kFkR8Qy0
ホネて…
>>468はもう直ってるね
正月早々大変だねえ中のおバカな人
480名称未設定:2011/01/01(土) 16:55:14 ID:z3xQ6fdC0
このあとサイトに「釣れた!(゚∀゚)」とか出たらソニーは神w
481名称未設定:2011/01/01(土) 17:43:08 ID:xtc4wF9F0
まさに貧すれば鈍すだなあ...個人のブログじゃないんだから。
482 【小吉】 【66円】 :2011/01/01(土) 20:55:58 ID:qbOricFw0
       ↑
まあ今年おれが仕方なくン二一に散財する金額はせいぜいこんなもんだな
483 【だん吉】 【741円】 :2011/01/01(土) 21:07:57 ID:0NAoBuhz0
俺も名前蘭ぐらいはソニーにお布施する
484 【だん吉】 【794円】 :2011/01/01(土) 21:22:21 ID:qbOricFw0
485名称未設定:2011/01/01(土) 21:30:03 ID:FCLGKbRc0
a
486名称未設定:2011/01/01(土) 21:49:45 ID:zLD4xZhE0
>>484
「御笑納下さい」という定例文を形にして、「今年も楽しく暮らせますように」という思いを形にしただけだ。察して上げようよ。(以上、棒読み)

487 【大吉】 【850円】 :2011/01/01(土) 22:42:57 ID:XetSzjHc0
2010年は電子書籍元年と言われ、2011年はそれが飛躍する年だと言われている。
しかしながらチョニリダは生まれた時点で死んでいた水子であった。
アビトカンくんと嫉妬君は仲良く年越しそばとおせちの配給に並んだのかな?w
それともお薬も飲まないで妄想海外バケーションを楽しんでいるのだろうか?
488名称未設定:2011/01/01(土) 22:44:50 ID:rrzF04CG0
2010と骨のその画像は、テンプレ入りで
489名称未設定:2011/01/01(土) 23:23:46 ID:Jvc4czvN0
おまえらはどうしてそんなにソニーが憎いんだ
490名称未設定:2011/01/01(土) 23:27:39 ID:rrzF04CG0
みんな、昔は大好きだったんだよ。
491名称未設定:2011/01/01(土) 23:36:12 ID:Jvc4czvN0
今は憎くて憎くてたまらないのか?
492名称未設定:2011/01/01(土) 23:40:41 ID:NZcFqpIy0
見苦しい小細工でどうにかしようとする性根が嫌われてんだよ
493名称未設定:2011/01/01(土) 23:41:51 ID:XetSzjHc0
憎いとかそういう想いではないな。
お笑いを見て笑っているのに近い。
特に最近のソニーは笑ってはいけないを地でいってるからなw
もう俺の尻はひどいことになってるw
494名称未設定:2011/01/01(土) 23:49:20 ID:X1vRCk6t0
>>489
βの呪いだなwww DAT然り。DATデンスケも死んだ。フォーマットと顧客を蔑ろにしたせいさ。
806 名前: へへへ Mail: sage 投稿日: 2010/12/30(木) 18:41:12
>「アンチ」と言われる面々の方がよっぽどソニー製品持ってる
ギャハハハハ〜〜〜〜!! 1、2品でよっぽどですか〜〜〜〜? ^ ^(爆笑〜片腹痛い)

811 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2010/12/31(金) 01:41:16
>>806
「持っていた」と過去形だなorz...
今、部屋に残るは動作に不安のあるEDV-9000。DVDの焼けないPSX、アナログ放送が終了したら廃棄処分。
プロフィールプロ21型。27型は死んで日立のwoooプラズマにした。21型も修理3回目で予備部品無し。
発火の恐れもあり、処分したいが、捨てるのにも金がかかるんだよな。
βのビデオデッキだけでも、SL-J7, SL-F11, SL-HF77, Betamovie, BetaPro SL-HF900, SL-HF705, SL-HF505,
SL-HF1000, EDBetaPro EDV-9000は編集用に2台。EDV-5000, EDV-7000, SL-2100
ソニーのビデオデッキ博物館でも出来そうな位に買いまくったな。
それが、1台の死にかけたEDV-9000を除いて押し入れの奥で永遠の眠りについている。
にしても、コレだけで幾らソニーに貢いでいるか。数百万かけたシステムが今はゴミだorz...

これ程ソニーに投資した客を
『ギャハハハハ〜〜〜〜!! 1、2品でよっぽどですか〜〜〜〜? ^ ^(爆笑〜片腹痛い)』と馬鹿にする
GKは絶対に許さん!

821 名前: へへへ Mail: sage 投稿日: 2010/12/31(金) 16:47:34
>>811 博物館にすれば良かったのにね〜 ^ ^(賢いのに今頃言うの?)
それが真実という証拠は何も無い ^ ^(お返しだよ〜)
495名称未設定:2011/01/01(土) 23:53:54 ID:SNqgDQ840
>>491
俺は今も好き。
Bluetooth オーディオアダプタやイヤホンなど、iPhone/iPod/iPadの周辺機器メーカーとして。

皮肉抜きに。
ワクワクする製品やアイディアでヨソを刺激したり牽引したりする、イノベーターっぽい役割は
もう無理っぽいから、そっちは諦めて、他メーカーの縁の下の力持ちとして手堅く息長く細々と
存在してくれれば、それだけで嬉しい。
496名称未設定:2011/01/02(日) 00:07:51 ID:LyDLRm320
RootKit仕込んだり、発火電池やテレビ、GK使った他社への下品な誹謗中傷の数々、
こういう反社会的企業は存在してはいけないw
497名称未設定:2011/01/02(日) 00:22:54 ID:qbexXn9IP
>>495
まぁしかしアレは「ソ\ニー・エリクソ\ン」だw
498名称未設定:2011/01/02(日) 01:10:11 ID:WL8pem8eP
test
499名称未設定:2011/01/02(日) 01:12:59 ID:anMAL4mU0
素直に家電諦めて業務機器に専念すればいいのに
と思うことは多い
500名称未設定:2011/01/02(日) 01:45:33 ID:LyDLRm320
素直に家電を諦めて、兵器産業に徹すれば良い。
武器輸出3原則に引っかからない、強力な兵器がある。

もっとも、ブーメランだがなwww
501名称未設定:2011/01/02(日) 04:08:35 ID:vgo26XCD0
>>491
糞ニー氏ね
502名称未設定:2011/01/02(日) 08:15:20 ID:MrD5PaRt0
>>491
なんていうか、残念だ、って感じだな。
503名称未設定:2011/01/02(日) 08:59:26 ID:d5nc5T6W0
5 名前:スマ裏 投稿日:10/12/27 21:44 p5194-ipbfp1304kyoto.kyoto.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1292321840/235-236
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1292321840/239
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1292321840/245-246

削除理由・詳細・その他:
削除対象 のうち私生活情報、個人名・住所・所属、誹謗中傷に該当する
記述として削除を要請します。

・私生活情報
個人が完全に特定されなくても、対象者に不利益が発生する可能性
・個人名・住所・所属
コテハンと個人情報を結びつけ、個人を特定すべく攻撃性を持った文言
・誹謗中傷
特定メーカー製品の妄信的宣伝員と決め付け蔑むかのような文言

精査願います。


6 名前:削ジェンヌ ★ 本日のレス 投稿日:2010/12/28(火) 12:29:03 0
>>5
予備知識のない第三者からは個人特定不可能です。
504名称未設定:2011/01/02(日) 12:10:52 ID:HYzXxSaV0
これってアップルがソニーの子会社になるってことだなWWW

楽天投信投資顧問・大島和隆社長 ソニーとアップルが提携
http://www.nikkei.com/access/article/g=96958A9C93819596E0EBE2E0978DE0EBE3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
505名称未設定:2011/01/02(日) 12:44:59 ID:qbexXn9IP
日経の会員じゃないから知らんがな
506名称未設定:2011/01/02(日) 13:31:17 ID:+hGghnEMP
日経は経済記事以外は良い新聞だ。今日の献立とか、川柳とか、私の履歴書とか
507名称未設定:2011/01/02(日) 15:41:14 ID:iwXEoCDB0
>>504
どういう内容か分からん。
提携ってんだから、どちらが上もないだろw
508名称未設定:2011/01/02(日) 15:52:12 ID:qbexXn9IP
こいつ、大抵の人間が見られない事を承知で飛ばしてるなw
509名称未設定:2011/01/02(日) 16:20:31 ID:RqcuxIAD0
大したことは言ってないな
当然「アップルがソニーの子会社になる」なんてことは全く言ってないし


楽天投信投資顧問・大島和隆社長 ソニーとアップルが提携
市場のプロがずばり予想「今年はこうなる」

大島和隆・楽天投信投資顧問社長
1)円相場が1ドル=100円台まで下落
2)ソニーとアップルが業務提携
3)大新党結成

 明るいテーマは、通信技術の革新だ。今年は高機能携帯電話(スマートフォン)など、携帯情報端末が
一層注目を集める年になるとみている。スマートフォンは急速に普及しており、電車の中で映画を見る人も
珍しくない。携帯電話がブロードバンド(高速大容量)になれば、モバイルの世界は格段に進化する。
携帯で映画をレンタルすることも技術的には可能になる。昨年電子書籍リーダーを発売したソニーは、
さらなるコンテンツ拡充を求めるはずで、絶好の提携先はアップル。アップルもiPhoneのコンテンツで
ソニーの音楽を活用できるなどメリットはある。
510名称未設定:2011/01/02(日) 16:25:55 ID:AjT1/bbb0
本人も読んでないだろw
511名称未設定:2011/01/02(日) 16:29:40 ID:JA//nqM90
というか嫉妬君が日経オンラインの有料記事を呼んでいることに驚きだ。
明らかに金の使い方がおかしい上に、読んでも理解出来ないんだから金をドブに捨てる行為w
512名称未設定:2011/01/02(日) 16:38:17 ID:qbexXn9IP
いや、一日20件閲覧なら無料会員でいいらしいw
513名称未設定:2011/01/02(日) 16:48:33 ID:JA//nqM90
そうなんだ。
まぁ彼が「日経読んでます!」って吹聴しても吹聴する人がいないし、活かすシーンが皆無だからどっちにしても全くの無駄なんだけどねw
就職するわけでもなさそうだし、普通の会社勤めでちょっとでも頭が働くやつは日経なんか読まない。
514名称未設定:2011/01/02(日) 18:49:50 ID:Qisg0Re50
>>509
楽天投信投資顧問はアホなので避けた方がいいよって記事か
日経はある意味良心的なのかもしれんな
515名称未設定:2011/01/02(日) 18:58:09 ID:+hGghnEMP
>>509
単にSONYがコンテンツ屋として提供する可能性が有ると言う妄想
本邦マスゴミの好む表現では、軍門に下る ってやつねw
516名称未設定:2011/01/02(日) 19:01:59 ID:JNP8v4440
今はコンテンツが主でハードウェアが従の時代だから、
コンテンツを提供してもらうってことは、実質的には傘下に入ったようなものだろう。
もっとも、そうなったとしても、
ハードウェア側は「戦略的提携関係を締結した」ぐらいの言い方しかしないと思うし、
コンテンツ側も大人だから「傘下に収めた」みたいな発表はしないだろう。
つまり、表向きには何も変わらないから、アンチも信者も普段どおりにしてればいい。
変化は水面下で少しずつ始まるのだろう。
517名称未設定:2011/01/02(日) 19:19:14 ID:QClA0mi40
ほんの少しだけでも世の中のニュースに興味がある人ならチョ二一ごときがIT企業では時価総額世界一のAppleを子会社にできるわけがないことなど常識。
100%脳内ソースのアビトカン君には想像もできないだろうけど。
518名称未設定:2011/01/02(日) 19:37:38 ID:izkbAZ720
>2)ソニーとアップルが業務提携

映画と音楽だけでいい
他はイラネ
519名称未設定:2011/01/02(日) 19:37:55 ID:yzUTnpW70
本当に提携するならソニてかなり節操がないな
520名称未設定:2011/01/02(日) 19:43:25 ID:JA//nqM90
なりふりかまってられないんでしょ?
出す製品出す製品ことごとく生まれた時から死んでいる状態じゃw
SCEを見てもPSPだけが大人気ハードで唯一生きてるけど、PS3はキワモノ扱い。
スパ4でもなぜかPS3の奴と対戦するとラグで負けたりするらしいね。
Xbox同士ではなんのラグもなく普通に進行するらしいけど。
対戦動画見ていても確実にXboxでの対戦動画w
521名称未設定:2011/01/02(日) 19:46:43 ID:lKjT1m5g0
>>509
>アップルもiPhoneのコンテンツで
>ソニーの音楽を活用できるなどメリットはある。
真剣に意味が分からないんだけど、日本以外の全世界でソニーの音楽が
iTSで変える現状でなんで今更ソニーと新たに業務提携しなければならないの?
522名称未設定:2011/01/02(日) 19:52:13 ID:yzUTnpW70
>>521
ヒント:株価操作
523名称未設定:2011/01/02(日) 19:54:23 ID:Pn8gNEOaP
日本でさえ映像コンテンツについては既にAppleに提供してるだろ。
日本で音楽を提供する程度で、業務提携というのは言い過ぎだろ。

ソニーリーダーアプリをiOS向けに提供するなら、ほんの少し話は大きくなるかもしれないが、
それでも業務提携は言い過ぎ。
524名称未設定:2011/01/02(日) 20:21:05 ID:RyDWDNsp0
>>509
1〜3、全部根拠の無い妄想じゃないか。
正月特有のリップサービス
525名称未設定:2011/01/02(日) 20:23:01 ID:qbexXn9IP
つまりソ\ニーは完全にエンタテインメント企業となって、エレクトロニクスは
幕を閉じる元年になると言う事ですね?
526名称未設定:2011/01/02(日) 21:22:17 ID:/ZqEdgv+0
MDR-SA3000はそこそこ良かったが
2006年以降SONY製品は購入していない
527名称未設定:2011/01/02(日) 22:29:36 ID:lKjT1m5g0
亀だけど
>>522
>>504の記事を信じる投資家が株価を左右するほどいるってこと?
528名称未設定:2011/01/02(日) 22:35:14 ID:yzUTnpW70
>>527
風評被害のようなもんです
529名称未設定:2011/01/02(日) 22:39:33 ID:OeOlF3JL0
もはや糞煮はデマばら撒く事でしか株価を保てないと云う事ですね
530名称未設定:2011/01/02(日) 22:40:46 ID:Ale2Jwdn0
いや、バタフライ効果ってやつだろw
ま、何でも言ったもん勝ちの世界だから。
531名称未設定:2011/01/02(日) 23:05:57 ID:Pn8gNEOaP
こういうのってテキトーに幾つか予測しておいて、
一つでも当ったら「やはり予測はあたった」ってな風に、名声を高めるためのものなんじゃね?
532名称未設定:2011/01/02(日) 23:13:34 ID:yzUTnpW70
こういう時だけ、ソースはソニ以外w
533名称未設定:2011/01/02(日) 23:51:19 ID:l8LdwTLJ0
数ヶ月前に「AppleにSONYが買収される」とデマを流して
一時的に株価が上がったのに味を占めたんだろう
戦術的には面白いが何度も使える手ではない事には気付いてないんだろうな

ドーピング効果が無くなった所で本命の中韓の買収先に譲渡するつもりだったりして
534名称未設定:2011/01/03(月) 00:02:18 ID:OeOlF3JL0
と、しても
い ま さ ら 糞煮とAppleが 提 携 なんて
十年前ならまだともかく、あり得なさ過ぎる
535名称未設定:2011/01/03(月) 00:09:20 ID:3qjFdRp60
まじ提携ならジョブズ発表しかありえない。ガセかもしくは本当だったとしてもこのリークでおジャン決定
まあゴミのような提携ならありえるが
536名称未設定:2011/01/03(月) 00:49:07 ID:f8tKGBu/0
俺の入手した極秘情報によるとAppleとSONYが提携してSONYにFDドライブ作ってもらうらしいぞ。
537名称未設定:2011/01/03(月) 01:00:02 ID:lFHgp74QP
>>536
20年前からの書き込みかよw
・・・って、今のiMacの光学ドライブって、ソ\ニーの子会社の製品だぞ
538名称未設定:2011/01/03(月) 04:39:17 ID:paRgJewm0
>>537
あ!だから壊れやすいの?
うちのMac3台中2台ドライブ死亡してる。
539名称未設定:2011/01/03(月) 04:39:48 ID:lFHgp74QP
テスト書き込み

ソ\ニー、糞ニー、アナルソ\ニック
540名称未設定:2011/01/03(月) 09:14:05 ID:vhO2uQf20
バックスラッシュは何かの隠語?
541名称未設定:2011/01/03(月) 10:02:49 ID:+9RSqYkv0
ついに価格崩壊が始まったか
32GBが13,931円って…

SONY ウォークマン Sシリーズ <メモリータイプ> 32GB ゴールド NW-S756/N
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0042XAITE/
542名称未設定:2011/01/03(月) 10:05:19 ID:2o/yHunk0
不良品ばかりのアップル製品は、高品質・高信頼性のソニー製品に勝てることはないよ

アップルのiOS、元旦に目覚ましがならないバグ
http://slashdot.jp/it/11/01/02/084250.shtml
iPod touchで不思議な現象「電池を交換しても電池の減りが早い」
http://rocketnews24.com/?p=61111
543名称未設定:2011/01/03(月) 10:08:08 ID:2o/yHunk0
>>541
価格破壊じゃないよ。iPodがぼったくりなだけ。
年末にWMが逆転したけど、WM完全勝利ももうすぐだな。
544名称未設定:2011/01/03(月) 10:20:40 ID:OONCUluDP
>>542
正月は寝てて良いんだよ
と言うのは冗談にしても、変わったバグだのうw
545名称未設定:2011/01/03(月) 10:22:43 ID:9gba5OHq0
卯年が2010年な会社に比べりゃ
元旦にアラームが鳴らないことなんて、
バグのうちに入らないだろ。
546名称未設定:2011/01/03(月) 11:02:42 ID:pi7BIRcF0
そういやどこかの会社の製品が、閏年の処理でバグってデータが吹っ飛ぶていう問題があったなぁw
547名称未設定:2011/01/03(月) 11:03:43 ID:NGOxMtXo0
昨日トレーニング時に使おうと思って、WM買った。
(コード引っかけて切りそうで怖かった。)

音質にはあまり期待してなかったが・・・

なんだこの寝ぼけた音は???
iTunesフォルダからの直接ドラッグアンドドロップだから
普段iPodで聞いているのと全く同じデータなのにどういうことだ???
548名称未設定:2011/01/03(月) 11:18:11 ID:OONCUluDP
変なバグと言うと、昔クラリスワークスでメモリーを最大に積むと印刷出来ないと言うのがあった
皆呆れると同時に、そんな事も実証出来ない程しょぼい開発環境なのかと涙したw
549名称未設定:2011/01/03(月) 11:49:32 ID:tmd/y6AV0
>>542
心配ない 1月3日になりゃ自然に治るよ
550名称未設定:2011/01/03(月) 13:41:58 ID:RUhOHjawP
今だに治らない2010年卯年w

http://www.jp.playstation.com/psn/home/
551名称未設定:2011/01/03(月) 15:02:12 ID:DcRENGBh0
こっそり競合他社のライブラリをゴミ箱に捨てて他社のアップデートやユーザー自身による操作で破壊工作を隠蔽しようとしたテロリスト企業ソ=ー
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1226641957

ソニー製パソコンは、iTunesのライブラリをゴミ箱に捨ててしまいます。
ソニー製パソコンは、iTunesのライブラリをゴミ箱に捨ててしまいます。
ソニー製パソコンは、iTunesのライブラリをゴミ箱に捨ててしまいます。
ソニー製パソコンは、iTunesのライブラリをゴミ箱に捨ててしまいます。
ソニー製パソコンは、iTunesのライブラリをゴミ箱に捨ててしまいます。

バグでなく確信犯的な仕様の製品を世に送り出しているヤクザ企業のンニ一
訴訟に発展していないのはGKの火消しが優秀だったんだろうね()笑
552名称未設定:2011/01/03(月) 15:16:41 ID:bvEP1vGx0
勝手に捨てるなんで、訴えたら勝てそうだよな…
553名称未設定:2011/01/03(月) 15:19:59 ID:3qjFdRp60
iPhoneスレだとスルーされそうだからここで聞くけど、iPhoneて予約なしで買えるようになってんの?
554名称未設定:2011/01/03(月) 16:22:31 ID:lFHgp74QP
>>553
一時期の喧騒は過ぎてるから、余程のことがない限りぷらっと立ち寄って
持って帰る事は出来るはず。
ただ予\約を入れておいた方が確実なのは確か。
555名称未設定:2011/01/03(月) 16:37:18 ID:3qjFdRp60
>>554
Thanks
556名称未設定:2011/01/03(月) 19:04:30 ID:+7CAkUCk0
おや?
卯年が2011になってるw
557名称未設定:2011/01/03(月) 19:09:56 ID:twsgGLAHP
ソニーは毎年1月8日に大きな発表するのが
通例だったけど、今でもやってる?
558名称未設定:2011/01/03(月) 20:52:58 ID:2WimNHTF0
>550
同じ会社なのに、すぐに直る部署と放置され続ける部署があるのは
こんな末端まで縦割りでやってるからなんだろうか?
559GONRIKIYA:2011/01/03(月) 21:15:18 ID:I2aauKbL0
アケオメコトヨロ
>>323
虚限増殖回路(imaginary limit overdrive circuit)を知っているかい?
>>547
wじゃないのか?
俺は快適だぜ。
560名称未設定:2011/01/03(月) 21:28:54 ID:zI71eo/70
>>559
耳腐ってる
561GONRIKIYA:2011/01/03(月) 21:36:27 ID:I2aauKbL0
>>559
wはSONYの高音質化技術がまったく使われてない、現ラインナップで最高音質のモデルだぜ。
使った事あるのか?
562名称未設定:2011/01/03(月) 21:46:36 ID:vFBsSGdf0
>>561
間違いないのはwとやらはiPod shuffle以下の音質だという事。
563名称未設定:2011/01/03(月) 21:47:37 ID:zI71eo/70
>>561
騙されて買った
2006年頃までの旧モデルの方が良かった
それだけ
564GONRIKIYA:2011/01/03(月) 21:53:06 ID:I2aauKbL0
>>562
765 名前:名無しのGON メェル:sage 投稿日:2010/12/29(水) 12:53:46
子供がiPod持つの流行ってるのかね?
姉が小5の姪にshuffleあげるからって、iTunesの設定させられたよ。
で、旦那に使い方を伝授させられた。
今まで俺がiTunesおもしろいから入れないかって言っても頑に拒んでいたのに、驚いたよ。

同レベルのクオリティだったよw
565GONRIKIYA:2011/01/03(月) 22:00:20 ID:I2aauKbL0
>>563
ドンシャリに慣れていたなら物足りないのも無理は無い。
566名称未設定:2011/01/03(月) 22:06:52 ID:zI71eo/70
>>565
バーカ
どんしゃり嫌で苦労してきたのに
現行が最良だと?
ほんとに逝って下さい
お願いします
567GONRIKIYA:2011/01/03(月) 22:21:12 ID:I2aauKbL0
>>566
2006年頃までの旧モデルを使ってて、その石鹸箱だかなんだかがマシだったんだろ。
で、考えてみると「どんしゃり嫌で苦労してきた」と思えて、今iPod使っててwはそれより下に思える。
現行のw以外はSONY流高音質化機能満載でカス。
どこがおかしいんだ。
568名称未設定:2011/01/03(月) 22:30:24 ID:zI71eo/70
>>567
おめでたくて涙がでるですよ
現行のw
大切にして下さい
569名称未設定:2011/01/03(月) 22:33:55 ID:lFHgp74QP
また「オンシツガー」の登場ですか?
570GONRIKIYA:2011/01/03(月) 23:21:09 ID:I2aauKbL0
SONYにお年玉でアイデアを一つやる。
半年以内に2.5インチ1TBSSDを5万以内で発売しろ。
在庫のメモステと立体交差接合、12.5mmをギリギリまで使えばなんとかなるはずだ。
下請けが渋ったら最初の3ヶ月は一万個3万で、後は10%値下げで一万個づつ発注を増やす契約を結べ。どこかが飛びつく。
半年後ライオンプリインストール1TBメモリ直づけで20万以下のMacBook Proが発売されるだろうが、現行の上位機種も3,4万安く並売されるだろう。
出てすぐのOSに飛びつくバカはあまり居ない。
下位機種買って、SSDに飛びつくヤツ続出だ。
Jobsが青くなるぜw
ついでに下請けもいつのまにか自分が只同然で作らされている事に気付いて青くなるぜw
Time Capsuleの上限は2TBなのでそれで2年は安泰だ。
571名称未設定:2011/01/03(月) 23:26:46 ID:zI71eo/70
妄想乙
572名称未設定:2011/01/03(月) 23:38:10 ID:Ik9Znir50
結局3が日治らず終いかよw

http://www.jp.playstation.com/psn/home/
573名称未設定:2011/01/03(月) 23:48:09 ID:lFHgp74QP
まぁ完全に年始は休業って事ですね
574名称未設定:2011/01/04(火) 02:51:11 ID:J4cff1x30
何?
正月早々また新キャラ?
575名称未設定:2011/01/04(火) 03:54:42 ID:SvRqnveZ0
実家は帰省されてなかった。すばらしい

>>235
あの機種の失敗がUSでのSony Readerの成功へと繋がった
Kindleはその失敗を見て最初から失敗しないように出していった
LIBRIeやΣBookのひとり負けは今思えば何がしたかったんだろう

>>239
>>243もすこし言ってるけどPodcastを毎日ダウンロードして同期することを考えたら別にWi-Fiが無くてもいい気がする。
もしiPodにWi-FiがついててPodcastが単体で取れるようになってたとして、それってZuneとどこが違うの?ってことになるんじゃないか


発売日あたりに見てきたReaderは横書きのメニュー画面だったこともあってまあ悪い感じはしなかったがストアがこれではどうしようもないな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20101222_415973.html

>>358
残念ながら世間ではWin機でiOSデバイスを使うのが多いらしい

>>363
細かいことがいくつか間違ってるし、それ以上に(中退とはいえ)東大文学部の人間が書く文章とは思えん

>>388
「なにかイカすデザインで高音質とか付随機能の高い商品」なんてのが出てきたら
別にiTunesと同期できなくても買う気満々なのだがカセット時代にしかそんなものが無いしなあ

>>420
たぶん大和郡山のコンピュータ部門が作ってたらああいうものにはならなかった

>>432
「ウォークマンは安いから」といってWMを見てた中学生っぽい親子が「どうせならCDが直接かかる方が」とポータブルCDのコーナーに流れていった
エコシステムとかは使わなきゃわからないし、まあそういうのもありなのではないか
576GONRIKIYA:2011/01/04(火) 04:15:28 ID:tUVPs+Km0
>>349
企業対買収で成り上がった虚業家かと読んでなかったが、
良い文章じゃないか。
時代の流れとMacの進歩、そしてAppleの利点が分かり易い文章で簡潔にまとめられて居る。
見直した。
577名称未設定:2011/01/04(火) 05:46:54 ID:Q83do4C10
いまだにレンタルや知人から借りたCDを、まずRにBurnしてからって人いるの?
578GONRIKIYA:2011/01/04(火) 06:04:34 ID:tUVPs+Km0
>>577
いると思うよ。未だ車載用ステレオはCD中心だし。
つか、俺のHNに気付いたの?
579名称未設定:2011/01/04(火) 06:07:56 ID:RvgFgZs80
弟にこの年末に「車で聞くのにCD焼きたいんだけど」と聞かれ
iTunesでCD読み込んで、CD焼く方法を教えた。

ちなみに俺のお古のeMacを使っているので
もう5年以上Macのはずなのだが・・・
iPod持っていない人はなんかそういうとこに住んでるっぽい。
580名称未設定:2011/01/04(火) 07:01:36 ID:rN9B7WXN0
どうみてもnanoはiPhoneミニの実験。失敗かな〜
581名称未設定:2011/01/04(火) 07:03:20 ID:ECe0gFuF0
>>572
誰かweb魚拓とっといてプリーズ
582名称未設定:2011/01/04(火) 07:19:08 ID:tUVPs+Km0
>>581
Webアーカイブ自分で持っとくのが確実じゃね?
583名称未設定:2011/01/04(火) 11:17:56 ID:BeVrdo4s0
584名称未設定:2011/01/04(火) 16:40:48 ID:9emB77oU0
>>522
ソニとアポの提携話どうなった?
585名称未設定:2011/01/04(火) 18:08:36 ID:I14geb8WP
>>584
何処かの基地外の妄想じゃないか
586名称未設定:2011/01/04(火) 18:27:36 ID:J58rnnQ/0
>>584
株価操作のイタい自作自演。
だが実際に効果はあった。
587名称未設定:2011/01/04(火) 18:45:14 ID:I14geb8WP
我が国の証券取引委員会は仕事しないよなぁ
明らかな風評の流布なのに
588名称未設定:2011/01/04(火) 19:59:59 ID:q/UO+zGY0
レビュアー必死すぎるw

【レビュー】ソニー電子書籍端末「Reader」--ストアの品ぞろえと使い勝手をチェック
http://japan.cnet.com/digital/pc/20424521/
589名称未設定:2011/01/04(火) 20:05:21 ID:JyEd+O0LP
Reader Storeの売り上げ第二位

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―\人々を惹きつける18の法則

( ゚д゚)
590名称未設定:2011/01/04(火) 20:24:54 ID:e6A+NxEU0
ジョブズのプレゼン能力は確かに驚異的なんだけど
肝心なのはプレゼンじゃなくてジョブズのプロデュース能力なんだよね

プレゼンからは何も生まれないしそこから何か学ぼうとするのは無駄だ
591名称未設定:2011/01/04(火) 20:37:00 ID:2BJBbmvN0
>>590
プレゼンが上手い=顧客のニーズを捉えている=何が要点であるかを的確に把握している

とても重要な事。
592名称未設定:2011/01/04(火) 20:56:40 ID:rxai7Fp80
プレゼンも商品開発も根っこは同じ。
593名称未設定:2011/01/04(火) 21:14:55 ID:YIMuwYSk0
使い勝手を真剣に追求した商品を自信を持ってアピールしてるだけだろう
糞商品を変なキャッチフレーズで飾りたてて如何にもオサレに仕立て上げて売り捌くやり方の方がおかしい
594名称未設定:2011/01/04(火) 21:54:16 ID:I14geb8WP
http://www.youtube.com/watch?v=QKsPLPZPkEI&feature=player_embedded#!
エゲレス版マネーの虎で林檎禿がiPadのプレゼンをするMAD
595名称未設定:2011/01/04(火) 22:14:24 ID:rN9B7WXN0
いくらジョブズの驚異のプレゼンでもソニ製品を売り込めないだろ
ソニ製品は驚異的にくそだからな
596名称未設定:2011/01/04(火) 22:50:42 ID:nc4Tfi/H0
ここまでやらかすとは思わなんだ。

ttp://www.jp.playstation.com/psn/home/
597名称未設定:2011/01/04(火) 22:56:19 ID:yMObSune0
>>590
ソニー板のリストラスレだと、技術じゃなくてプレゼン能力だけをおいかけたバカだけが残った結果が今らしいから、ある意味売上は正しいな。
598名称未設定:2011/01/04(火) 22:58:36 ID:mXq9umESP
ソニーはプレゼンも下手だろ。
599名称未設定:2011/01/04(火) 23:03:08 ID:JyEd+O0LP
ネタで挙げたつもりがまともな議論になってるw
600名称未設定:2011/01/04(火) 23:04:39 ID:FtWTD3ey0
>>596
未だに修正されてないんだ 驚異的だね
流石はソニー
601名称未設定:2011/01/04(火) 23:08:43 ID:yMObSune0
>>598
あぁ「社内プレゼン」のことらしい。それで偉いさん納得させちゃうヤツが結局残って製品作れて
「技術は軽視されてる」ってのがリストラスレの愚痴定番みたいだw
602名称未設定:2011/01/04(火) 23:12:00 ID:YIMuwYSk0
また半年云々みたいな糞煮の癖に生意気な事言ってくれないかな
最近、めっきり口数が減ってしまって先生心配だよ
603名称未設定:2011/01/04(火) 23:23:38 ID:4hrvlGnl0
>>600
修正というか、そもそもネタでやってるんだろ。
ゲーム機という娯楽製品を作ってるんだから
それぐらいのユーモアができなくては逆にまずいだろう。
エンターテイメント性を日頃追求しているからこそできる芸。
604名称未設定:2011/01/04(火) 23:23:41 ID:63spUGiP0
>>602
同意。プロゴルファーの片山晋呉並みにカンチガイしたイタい発言を糞煮には期待している。
605名称未設定:2011/01/04(火) 23:26:27 ID:cobVGO0G0
SONYの社内プレゼン能力って「すごいぞ!感」とかのアレだろ?
ttp://farm5.static.flickr.com/4015/4516324390_18575bd0f2_o.jpg
バカじゃねえのこいつらって感想しか出て来ぬわ
606名称未設定:2011/01/04(火) 23:36:31 ID:D9DVGyTJ0
なんだよwww生き物感ってwww
AIBOじゃねーんだからwww
PCは道具なのにそこがわかってないんだなw
607名称未設定:2011/01/04(火) 23:37:41 ID:2BJBbmvN0
>>605
しっくり感がツボだったw
608名称未設定:2011/01/04(火) 23:51:13 ID:63spUGiP0
>>606
でもMac使うと生き物感は理解出来る。ニュルッと動くアニメーションにポコポコ跳ねるアイコンとMacには生き物感がある。
だからマカーにはMacを「相棒」と呼ぶ人が現れる。
糞煮のバイヨ、ってかWindowsPC使っている限り、決して味わう事の出来ない満足感がMacにはある。

とりあえず、糞煮が目指しているのがMacなのはよ〜く分かった。でも絶対に辿り着く事は出来ない、と確信している。
ってかすごいぞ!感ってwwwアホ丸出しですな。
609名称未設定:2011/01/04(火) 23:52:44 ID:mXq9umESP
>>601
上司も納得させられないような奴が、まともな技術屋だとは思えないがな。
610名称未設定:2011/01/04(火) 23:54:15 ID:mXq9umESP
>>605
別にこれはおかしくないと思う。
どの企業でも似たようなことを似たような言葉使ってやってるよ。

Appleは例外かもしれないけど。
611名称未設定:2011/01/05(水) 00:10:34 ID:yptKE8SwP
すごいぞ!感
ちょっとかわいいw
612名称未設定:2011/01/05(水) 00:32:26 ID:CSl88VlF0
>>603
これがユーモアかぁ?
なんだか惚けた危機感のない会社にしか見えないけど
613名称未設定:2011/01/05(水) 00:55:29 ID:sMbw5gYW0
すごいぞ感のある製品があったか?いまだかつて
614名称未設定:2011/01/05(水) 00:57:05 ID:+EvswsTb0
主観的に、じゃね?
ばいよ持ちな俺スゲーw
615名称未設定:2011/01/05(水) 00:59:01 ID:Ui623QA3P
PSはすごいぞ感のある商品だった。
616名称未設定:2011/01/05(水) 03:41:58 ID:4SNhIp1z0
ソニーのプレゼンは凄いだろ?
新製品を上下逆さに持つんだぜ。
617名称未設定:2011/01/05(水) 03:51:41 ID:Ui623QA3P
まさに逆転の発想だな
618名称未設定:2011/01/05(水) 04:12:30 ID:4SNhIp1z0
一人だけならともかく、三人のうち二人まで逆さ持ちとか、絶対に故意だろ。
619GONRIKIYA:2011/01/05(水) 05:06:43 ID:ARZv4n700
>>594
ヒアリングはあまり得意じゃないが、なんで実演シーンを入れて契約成立みたいな流れにしなかったんだろう?
>>608
ファン回りはじめて熱くなると、コイツ一生懸命考えてるなとか、
HDDのシーク音がすると、思い出そうとしてるなとか思っちゃう。
620名称未設定:2011/01/05(水) 07:08:06 ID:Upa/m50oP
>>619
いやこれは、禿のプレゼンを一々「それはもう良いから」とか遮って聞こうともせず出資する人が誰もいないって映像なんでw
621名称未設定:2011/01/05(水) 07:55:57 ID:ARZv4n700
ついでに言うと、クローズドなメモリ直付けは、いつデータをやりとりしてるか、
何を考えてるか分からなくて気持ち悪い。
622名称未設定:2011/01/05(水) 09:18:49 ID:vfXbhpdZ0
>>616-618
まだ覚えてる人居るかな。iPhone4の時ジョブズ持ちってのがあったろ?
あれはソニーの逆さ持ちにズギャーンと心を持って行かれたジョブズがいつかやってやろうと機会をうかがっていたらしいぞ。
ま、インパクトではジョブズの完敗だったがな。

死ぬまでにやっておきたいネタがもう一個あるらしくて、Androidには期待しているらしいよ。
623名称未設定:2011/01/05(水) 12:35:51 ID:ICf0TngPP
>>608
確かに「相棒」には不自然なくらいMac出まくりだな。
尊がMacBook Pro持って現れた頃はいいとしても、劇場版IIの捜査本部は銀座店のワークショップかよと思った
624名称未設定:2011/01/05(水) 12:39:07 ID:S9SH7EMKP
でもテロ朝はauとの関係が深く、iPhoneは出せないのであった(笑)
625名称未設定:2011/01/05(水) 12:52:14 ID:1tdBUK9+0
そんなテロ朝の日曜クライマックスでiPhoneとiPad活躍してるよなw
626名称未設定:2011/01/05(水) 13:37:02 ID:GzilFSzeP
>>624
神戸くんは最近iPhone使ってるよ
右京さんはauだとおもうけど
627名称未設定:2011/01/05(水) 13:58:08 ID:ARZv4n700
>>624
俺も電波の都合でauだ。
元祖iPhoneキラーCA001 w
628名称未設定:2011/01/05(水) 14:21:38 ID:ARZv4n700
年始に来た家族をVIDEOで撮りまくり、
アナログテレビに繋いで見せたら
「最新のケータイはすごいねぇ」「iPhoneは便利ですね」って感心してたよ。
2年も前の機種なのにw
629名称未設定:2011/01/05(水) 16:53:10 ID:CSl88VlF0
>>603
ユーモア撤回したみたいだぞ
やはり寝ぼけてただけみたいだ
630名称未設定:2011/01/05(水) 17:16:21 ID:ARZv4n700
>>629
変わって無いじゃないか。
ユーモアじゃなくて単にバカなんだな。
631名称未設定:2011/01/05(水) 18:14:53 ID:mejxOqMC0
>>630
ヒント:キャッシュ
632名称未設定:2011/01/05(水) 18:59:12 ID:FKtnNi7V0
とりあえず今日から仕事始めらしいというのは解った。
ところで相棒も仮面ライダーもべつにアップル協力じゃないよね?
633名称未設定:2011/01/05(水) 19:48:01 ID:mqE3d02N0
相棒も仮面ライダーも「スタイリッシュ」「クール」「かっこいい感」が売りだからかな?
画面に役所で使っているような一律薄いベージュの実用一辺倒のマシンが映っているよりアルミ筐体で見た目がかっこいいマシンのほうが映像ばえするからだと思う。
お宮さんとかはぐれ刑事のような世界観だったら逆なんだろうけど。
634名称未設定:2011/01/05(水) 19:57:15 ID:IHxBjSYw0
>>630
顔真っ赤ですよ?
635名称未設定:2011/01/05(水) 20:29:16 ID:ARZv4n700
はみだし刑事情熱系はApple協力だった気がする。
>>634
どこらへんが?
636名称未設定:2011/01/05(水) 20:32:59 ID:S9SH7EMKP
>>635
はみだしは時期的にポップなMacだったので、流石に後期はWindows系のPCに
変わってたような?
637名称未設定:2011/01/05(水) 21:17:30 ID:CSl88VlF0
>>635
>>631参照
638名称未設定:2011/01/05(水) 21:34:20 ID:0/hERKA50
2010年も終わってしまったな
639名称未設定:2011/01/05(水) 21:43:07 ID:IHxBjSYw0
>>635
顔真っ赤っかですよ?
640名称未設定:2011/01/05(水) 21:50:02 ID:ARZv4n700
>>638
時差が4日ということは閏年4回、16年ということか。
「半年発言」が2004年で、6年でそれだけ狂ったってことは約2.6倍SONYの方が速く時間が流れていると言う事か?

>>639
うむ、今鼻血が出た。今日は頭を使いすぎたかも知れん。
641名称未設定:2011/01/05(水) 22:06:39 ID:63Sw41eN0
プレイステーションストアで映画や音楽を購入した事がある人は要注意 / データ復活できず
http://rocketnews24.com/?p=63610
642名称未設定:2011/01/05(水) 22:32:17 ID:ARZv4n700
>>641
当然予測できた事。
むしろゲームが復活できた事に一抹の良心を感じる。
PS3も自分がゲーム機だって分かってるんだよ。
SONYの中のヒトには良心を感じない。
643名称未設定:2011/01/05(水) 22:39:31 ID:ARZv4n700
思えばPS3もかわいそうなヤツだ。
生まれたときはPS2のゲームも宇宙人を捜す事も、他のOS載せていろんな事を考える無限の可能性があったのに、
SONYの中のヒトのせいで人殺しゲームのことばっかり考える機生だよ。
644名称未設定:2011/01/06(木) 01:10:32 ID:KYQ35ZXX0
>>643
そういう意味では米軍のPS3連結スパコンはCellがうかばれたというもの。

「相棒」は確か編集作業にMac使ってるはず。
645名称未設定:2011/01/06(木) 01:37:21 ID:oGsYkxMc0
>>644
アップルのサイトで紹介されてまんがな
ttp://www.apple.com/jp/pro/profiles/aibo/

映画本編でもiMacがずらーっと並んでるシーンがある
646名称未設定:2011/01/06(木) 01:47:45 ID:+umxrTaQ0
最近のテレビではパソコンを使ってる場面でMacが珍しくなくなり、以前のように嬉しくも何ともなくなってしまった。
647名称未設定:2011/01/06(木) 01:51:57 ID:hsN9bUNJ0
ハリウッド映画ではずうっと昔からMacは珍しくないよ
嬉しいかどうかは別として
648名称未設定:2011/01/06(木) 02:15:04 ID:SaKN3HBr0
649名称未設定:2011/01/06(木) 02:15:28 ID:xTWU2A/+P
テレビ朝日って、西部警察の頃からApple使ってたじゃんw
650名称未設定:2011/01/06(木) 02:22:33 ID:NmQ/cvGl0
>>648
ふんぞり返ってエラソーなヤツだな。
気に喰わん。
頭も進化してない。
目がいいのだけが取り柄か。
俺はイラン。
651名称未設定:2011/01/06(木) 02:31:23 ID:hsN9bUNJ0
>>649
朝日系は昔はApple嫌いだった。
何かに付けAppleにはこんな問題がって煽っていた時期があるのよ
652名称未設定:2011/01/06(木) 02:37:27 ID:xTWU2A/+P
あ、でも西部警察ってテレ朝というより石原プロかw
653名称未設定:2011/01/06(木) 06:30:02 ID:97mSLkYq0
>>651
パソコン雑誌持ってた頃だね
毎日系と戦ってたつもりだったのかも
654名称未設定:2011/01/06(木) 07:40:24 ID:/l/55Dr/P
>>646
昨日見た鶴瓶の番組でも出てた
尤もあの番組は頑なに林檎マークを隠すが
ちょっと前はMDプレーヤーか何かを貼り付けて隠していた、昨日のはシール
655名称未設定:2011/01/06(木) 11:14:55 ID:RiBO+AwI0
>>651
復帰直後のジョブスがゲイツに金出させたときに「アップル白旗」って見出しがあったな。
656名称未設定:2011/01/06(木) 12:23:38 ID:OcD4cN9E0
>>655
実はあれは単なるQuickTimeのライセンス料
657名称未設定:2011/01/06(木) 12:28:54 ID:/l/55Dr/P
ドザの国ではそうなってるのか
実際には転換社債だったんだが
658名称未設定:2011/01/06(木) 12:42:25 ID:/+UbKfKT0
>>657
議決権のない優先株じゃなかったっけ?
659名称未設定:2011/01/06(木) 12:43:15 ID:xTWU2A/+P
>>658
わしもそう記憶している
660名称未設定:2011/01/06(木) 12:48:50 ID:OcD4cN9E0
実質QuickTimeのライセンス料(技術提携)なのに、経営提携とジョブズは発表した。
そこでApple株跳ね上がり。あのころのジョブズは、ぎりぎりだったな
661名称未設定:2011/01/06(木) 14:06:44 ID:ky7DGC8T0
お互い諸々の案件で訴えてて、総合的にAppleの方に分があって
その示談金という側面もあったが、M$は助け舟を出した体で吹聴したよね
662名称未設定:2011/01/06(木) 17:41:21 ID:cvEjmcw80
アラームバグをバカにしてたらこの体たらくである
ちなみにゴミペリアはバグの対象外


AndroidのSMSテキストメッセージが違った宛先に送信されてしまうというバグが、年明け早々に大問題化しているとのこと

Googleは昨年の6月にバグの報告を受けていたが、優先順位の低い問題として放置されていた。
しかし新年早々、ユーザーの不満が爆発し、解決を急がねばならない「重大」問題になっているという。
報告によれば、「OS2.2以降、グレムリンが入り込んでトランジスタを無茶苦茶にしているように、
名前が勝手に入れ替わったり、他にも変なことが起きている」とのことで、
「一刻も早く直せ」、「信じられない」、「これはマジで大問題だ」といった声が多数寄せられている。
663名称未設定:2011/01/06(木) 18:54:56 ID:Vb6CSqsZ0
ゴミペリアだの糞ペリアだのと言われ馬鹿にされてきましたが
今度ばかりはペケペにして良かったと思います………こんな感じでいいかな
664名称未設定:2011/01/06(木) 18:57:33 ID:OcD4cN9E0
>>663
エクスペルマてありとあらゆる災難に会うんてすね
665名称未設定:2011/01/06(木) 18:58:43 ID:Ey/lMu9n0
浮気相手にエロトークメール送ったら妻に届いてたとかか
666名称未設定:2011/01/06(木) 19:16:43 ID:98GAwgeE0
韓国LGディスプレー、ソニーへテレビ用液晶パネルを供給
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-18897320110106

ソニーもIPS方式採用なのか?
667名称未設定:2011/01/06(木) 20:57:40 ID:tSIQkdmf0
SONYを切ったSHARPは、APPLEと手を結ぶようです

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E4E297E18DE3E4E3E0E0E2E3E29C9CEAE2E2E2
シャープ、アップル向け新ライン 液晶1000億円投資  亀山工場、12年後半から量産

アップルが投資額の多くを実質的に負担し、作ったパネルも大半を引き取る。
東芝もアップル向けの液晶パネルを増産するため石川県に新工場を建設する方針。
世界的なスマートフォン需要の拡大が、日本の電機大手の大型投資をけん引する。
668名称未設定:2011/01/06(木) 21:04:22 ID:ph7JtuyJ0
大手家電店で新iPadの横に亀山産パネルってポップ出して飛ぶように売れたりするんだろうな
669名称未設定:2011/01/06(木) 21:16:57 ID:PFMZpxp40
>>668
ぜんぜん関係ないが、亀山工場の第一工場って建屋だけが残っていて、
中の機械は全部中国企業に売ってしまいスッカラカンらしい。

ジャパネットたかたのお陰で、亀山工場ってブランドっぽい響きが有るけど、
実はそんなに儲かってない事業なのかも。
670名称未設定:2011/01/06(木) 21:17:39 ID:95sMXzzd0
>>667
良い流れ
671名称未設定:2011/01/06(木) 21:21:02 ID:/l/55Dr/P
>>669
いくら何でも亀山じゃ物流コストがアレなので堺へ工場を持って行ったんじゃないの?
672名称未設定:2011/01/06(木) 21:28:25 ID:xMh36bgHP
モバイル向けだから大画面向けのファブより規模小さく出来るし
新たに最新の機材導入するならそれにこした事ないね。
673名称未設定:2011/01/06(木) 21:29:42 ID:4Lduj4+k0
>>662
あ〜、やっぱそういう問題あったのか。
DesireHDでSMSの本文書いて宛先に同僚Aを選択、でも
何度やっても宛先欄が同僚Bにしかならなかったことがある。
会社の携帯宛だから末尾1桁以外は同じ番号なんだけどね。
674名称未設定:2011/01/06(木) 21:42:56 ID:ph7JtuyJ0
わざわざ日本メーカーに発注するってことは他を寄せ付けない高詳細パネルが期待できるかな
タブレットに最適化したAndroid 3.0モデルがぞろぞろ出てきてる中で品質で勝負するのはいい差別化だね
10インチではさすがにRetinaレベルまではいかないだろうけど
675名称未設定:2011/01/06(木) 21:47:43 ID:3zA37KZ+P
ソニーエリクソン、Android 2.3搭載スマホ「XPERIA arc」を発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/201101/06/27592.html

これって、上に出てるやつと同じかな?
676名称未設定:2011/01/06(木) 23:20:09 ID:teUmvrSy0
ソニエリのアークはデザインがスッキリしてOSも新しくマルチタッチも出来ると
ようやくスタートラインに立てた感じで、今のところは良さげにみえる端末かね
実際に出たらガッカリの恐れもまだまだあるのがイヤなところだが

それにしても接触の多いボタンをプラ+メッキにするのは止めればいいのに
店頭でメッキ剥げしてるモックとか完璧にセルフネガキャンだし、自分の端末が
そうなったら安物すぎて惨めだし悲しいわ
677名称未設定:2011/01/06(木) 23:31:02 ID:xMh36bgHP
>>676
NFCが無いんだよなー。
678名称未設定:2011/01/06(木) 23:55:36 ID:VPwIrWbP0
世界最高レベルの日本製液晶パネルを使う親日企業Apple
日本からパクった技術で作られる液晶パネルを使う自称日本企業SONY

この差
679名称未設定:2011/01/07(金) 00:33:27 ID:tO6uJN1J0
>>676
それも所有者の精神衛生に訴えるソ二一タイマーさ。
変更するわけが無いでそ。
680名称未設定:2011/01/07(金) 00:51:34 ID:uF3oyiKq0
ペリペリに限らず、なんでハードキーなんかつけるんだろう
電源ボタン以外いらんだろ
681名称未設定:2011/01/07(金) 01:19:35 ID:uF3oyiKq0
左サイドにスライド&タップで往年のジョグダイヤル的に使えるセンサーつけれ。
iPhone3GSとDesireHD使ってるけど、画面すりすりが面倒なことあるから。
682名称未設定:2011/01/07(金) 02:39:28 ID:NIC0843+0
>>680
androidには必須なんじゃないの
683名称未設定:2011/01/07(金) 06:07:50 ID:I8vSNirR0
>>1
半年が長かったな。
ソニーが携帯オーディオで大躍進、月間・週間ともに初のシェア5割超え
http://bcnranking.jp/news/1101/110106_19003.html

次は年間トップを目指すのかな?
684名称未設定:2011/01/07(金) 06:09:05 ID:Ly6o9dYNP
BCNじゃ自己申告と同じだな
685名称未設定:2011/01/07(金) 07:48:30 ID:IvaPCR7s0
このリベート倍プッシュ作戦は明らかに大赤字だと思うんだけど
ダンピングでシェアを獲得しても無駄だって事はソニーも液晶で嫌って程味わってるのに
何がソニーをここまで追い込んでるんだろうね?
686名称未設定:2011/01/07(金) 07:55:15 ID:t3PLU84nP
そりゃあんだけ投げ売りしてりゃw
687名称未設定:2011/01/07(金) 07:57:48 ID:I8vSNirR0
>>1
ソニーも謙虚になりました。

ソニーは6日、開発中のタブレット型多機能端末について、2012年までに米アップルのiPad(アイパッド)に次いで、世界シェア2位を目指す方針を示した。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20110107-721755.html
688名称未設定:2011/01/07(金) 07:59:18 ID:5KgqmuF+0
>>683
年末年始に家電量販店漁りに行ってたが
ウォークマンなんか展示品だらけで誰も見てすらいない
それに、最近はWMどころかゴミペリアも見なくなったし
とても同じ数だけ売れてるとは思えないのは毎度の事
ソニーがリベート出して、さらに激安路線に走っているのを考慮しても、だ

つまり、nanoの不調から、
1,2,3,4,5,6...の数列から
4,5,6...が無くなったら7,8,9...と続くでしょということ
間違っても7,8,9,1,2,3にはならないかと
689名称未設定:2011/01/07(金) 08:26:31 ID:lcnjbFf20
リベート入れまくり、福袋に入れまくりならそりゃ数字上がるわな
690名称未設定:2011/01/07(金) 08:34:44 ID:GayBnoS50
>>678
AppleはLGだから黄ばむし、これからはSONYにもLG液晶が投入されてまっ黄色だなw
691名称未設定:2011/01/07(金) 08:46:59 ID:prSS86tv0
>>687
これGALAXY Tabほか数多のAndroidタブレットと真っ向勝負するってことだよね
立ち上がりから世界展開するのならいい勝負になるのかな
iPadは置いとくとして
692名称未設定:2011/01/07(金) 09:22:04 ID:0Vr8r8Mt0
Androidて結局、どこまでいってもナンチャッテiOSだもんな
ケータイに同じく、他社と差別化しようと各社とも余計な機能盛りつけ競争になって
カオス状態になるだけだわな
693名称未設定:2011/01/07(金) 10:33:32 ID:tEtFLboX0
>>687
>ソニーの鈴木国正業務執行役員は「アップルが王様なのは確かだが、
>誰が2位になるかだ」と述べた。

謙虚、っつーか敗北宣言じゃね?w
694名称未設定:2011/01/07(金) 10:35:33 ID:t3PLU84nP
以下「2位じゃダメなんですか?」禁止
695名称未設定:2011/01/07(金) 10:40:37 ID:Akg97tPK0
2位でも立派なポジションじゃないですか!?

みんながみんな2位になれる訳ではないのですよ。

いいじゃん。

696名称未設定:2011/01/07(金) 11:03:58 ID:tEtFLboX0
2位どころか3位の座からも滑り落ちたときのコメントを聞いてみたいw
697名称未設定:2011/01/07(金) 11:16:51 ID:TemoPtVE0
>>692
>Androidて結局、どこまでいってもナンチャッテiOSだもんな
設計思想は違うけど、端末メーカーがiPhone/iPadを目指してるんで
UIとか、そういう方向になるって話だな。
698名称未設定:2011/01/07(金) 11:45:13 ID:5BnGjD//0
>>697
結局各メーカーともに「Appleさんはああだけれども、ウチは違いますよ!」と冒険する気概が無い。
そんななかで出来上がったものは、結局「iPhoneの出来損ない」。
自分の感想としては、Galaxyだけは「良く出来たiPhoneの偽物」って感じだった。
699名称未設定:2011/01/07(金) 11:57:31 ID:ikQ/AdHj0
>>687

またタブレットはスマートフォンをベースにするのが容易だとし
「(携帯電話を製造する)ソニー・エリクソンとの統一的な製品戦略を
持つ必要がある」と語った。

他社が次々と発表している中で、ずいぶん余裕というか…
そもそも、エクスペリアとウォークマンとPSの関係を見ると、かなり期待薄。
700名称未設定:2011/01/07(金) 12:13:36 ID:5BnGjD//0
>>699
ソニー製品に横の繋がりはありません(キリッ
701名称未設定:2011/01/07(金) 12:21:05 ID:t3PLU84nP
そうそう、自社製品なのに事業部というか昔のカンパニー制の枠を越えると
まるで別会社の製品w
702名称未設定:2011/01/07(金) 12:36:04 ID:uNCiYNRl0
すぐにパキパキ割れる不良品アイフォーンが象が踏んでも壊れないXperia arcに負けるのは確実だね
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011010700175
703名称未設定:2011/01/07(金) 13:39:25 ID:AF/32v8U0
うわあああああああああああああああああ
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201101070001.html
704名称未設定:2011/01/07(金) 13:42:34 ID:i9yVzpll0
>>702
これって大型40インチ以上のマンコテレビのブラビヤだろ?
どうせパネルは韓国製だし、側だけをつくろっているだけ。
705名称未設定:2011/01/07(金) 13:43:12 ID:t3PLU84nP
量販店の店員「ウォークマンはタダでもいんです!ポケットWi-Fiを買って
下さい!」って絶叫してたけどw
706名称未設定:2011/01/07(金) 13:44:11 ID:n8/Uk3dU0
>>703
だからソースはBCNだと何度(ry
707名称未設定:2011/01/07(金) 13:51:25 ID:i9yVzpll0
ご丁寧に書いてある、

*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などのPOSデータを毎日収集・集計している実売データベースで、日本の店頭市場の約4割をカバーしています。
708名称未設定:2011/01/07(金) 14:35:25 ID:u4DR+4Hb0
>>674
まさか 3Dとか..ないか
709名称未設定:2011/01/07(金) 15:17:50 ID:aKVarB330
>>703
疲弊して最後に核でトドメって流れかな。
710名称未設定:2011/01/07(金) 15:18:23 ID:Q2e09qXs0
>>702
お前アホだなw
iPhone 4の表裏はゴリラガラスだぞw
http://newsweekjapan.jp/stories/business/2010/06/iphone-3.php
糞ペリアは一年遅れで採用だけどなw
ちなみに白が遅れているのはゴリラガラスが一因。白を作りにくい。
711名称未設定:2011/01/07(金) 16:16:05 ID:5KgqmuF+0
>>707
これの最も問題なのがApple社製品専門販売店のAppleStore(オンライン含)が入ってないことなんだよな
ソニーもそういう専売店も集計に入れていいからさ!

え? つぶれたって?()


というか、先ほども言ったがやはり疑問なのはシェア(BCN辞典のシェアという単語の意味がそもそも分からない)の話しかしていないこと
それともその10月の新商品が魅力だから売れていると本気で思っているのか
そうだとしたら大して変わりもしない前の世代の時からとっくにシェア()逆転してるだろうに
712名称未設定:2011/01/07(金) 16:43:57 ID:PdX0Ly7J0
ソニー幹部「タブレット市場のナンバー2目指す」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/07/news057.html

何と言う壮大なネタ
蓮舫に仕分けされちゃえwwwwwwwwwwwwwwwwww
713名称未設定:2011/01/07(金) 16:49:00 ID:UW8kw6Sp0
身の程がやっとわかったようだな
714名称未設定:2011/01/07(金) 17:08:31 ID:lki70LEcP
激戦区のタブレット市場はSonyじゃ無理だろ。
単純に出せばいいってもんじゃないし
評価される実績はスマートフォンから始まってる。
715名称未設定:2011/01/07(金) 17:10:21 ID:Ly6o9dYNP
>>711
まぁ、アップルストアは本社管轄で日本の売り上げじゃないと言う苦しい言い訳も成り立つw
716名称未設定:2011/01/07(金) 17:41:50 ID:oQsczSC+0
>>712
まだ、3Dとか言っちゃってるんてすよ。(なんとかポコ風)
717名称未設定:2011/01/07(金) 17:58:22 ID:pTKpD6l70
任天堂ですら3DSには注意書きをしているぐらい3Dには配慮してるぐらいなのにどいつもこいつも3Dばっかり売りにしてる。
テレビもだ。
コンテンツがほぼ皆無で、アバター以降特に話の種にもなっていないのになんでそんなに必死なのかがわからない。
718名称未設定:2011/01/07(金) 18:00:49 ID:Akg97tPK0
>量販店の店員「ウォークマンはタダでもいんです!ポケットWi-Fiを買って
下さい!」

吹いた(笑)
719名称未設定:2011/01/07(金) 18:48:53 ID:Cb7d/skNP
すごいぞ!感が漂ってまいりました
720名称未設定:2011/01/07(金) 18:53:36 ID:oQsczSC+0
個人的には、あっさり二番でいいとか言わずにもがいてもがいてもがき苦しんで欲しいな
721名称未設定:2011/01/07(金) 18:57:49 ID:ro2JnbBc0
遂に敗北宣言か
長い半年だったな
さようなら糞煮、ありがとう糞煮
722名称未設定:2011/01/07(金) 19:17:56 ID:Z7aOTUdc0
こんな謙虚なソニー、みたくなかったです><

>>687
>ソニー幹部「タブレット市場のナンバー2目指す」
>http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/07/news057.html
>
>コンピュータ部門トップの鈴木国正氏は、ソニーには迅速に追い上げを図る野望があると語る。
>「確かにiPadはタブレットの王様だ。しかし2番手、3番手はどれだろう?
>誰が2位のポジションを取るのか? われわれはそこに焦点を当てている」と同氏は言う。
>「1年でナンバー2のポジションを取りたい」
723名称未設定:2011/01/07(金) 19:44:06 ID:2KYWq5yk0
androidはUIに統一感がなく、
操作性も各社マチマチなのでまんどくせー。
724名称未設定:2011/01/07(金) 19:55:35 ID:7KZLCa1w0
というか、何か秘策があるならともかく
なんもなしで吹いてるとしたら、おまえ

「我々はVAIOで世界二位のシェアを狙っている」

ぐらいの超発言だぞそれ。身の程を完全に見誤ってないか。
725名称未設定:2011/01/07(金) 20:03:05 ID:Z7aOTUdc0
>>724
記事によると
>ストリンガー氏は、ソニーは機会をうかがっており、タブレットに3D機能を搭載するべきか
>検討していると話す。「他社製品と差別化したい場合、すぐにタブレットを投入するべきか、
>あるいは差別化できるまで待つべきだろうか」
>
>鈴木氏は、ソニーが関心を持つ分野としてカジュアルゲームやソーシャルゲームを挙げた。
>うわさのプレイステーション携帯については「チャンスになる可能性がある」と語ったが、
>それ以上のコメントは控えた。

つまり、世界的大人気潮流の3D映像と世界的大人気ポータブルゲーム機PSPの機能を載せた
PSPフォンならぬ、3D PSP Androidタブレットで世界2位狙い?
726名称未設定:2011/01/07(金) 20:05:43 ID:oQsczSC+0
>>725
なんでも乗せのまずい丼物みたいだな
727名称未設定:2011/01/07(金) 20:07:51 ID:l1Z/DszAP
失敗しつつもずっと3Dやってきたと言う任天堂ですら成功するか分からないのに、
泡沫企業が3D言ってもなぁ…。
728名称未設定:2011/01/07(金) 20:08:07 ID:5BnGjD//0
>>725
あれもこれも盛り込みすぎて闇鍋状態ですな。
729名称未設定:2011/01/07(金) 20:10:31 ID:Z7aOTUdc0
背面カメラはα、表面カメラはCybershot、ワンセグTVはBravia、音楽再生アプリはWM、そして仕上げにRolly機能を載せれば完璧タブレットだな。
730名称未設定:2011/01/07(金) 20:15:07 ID:U8baU4d7P
それに防水でFeliCaがつけば完全だな。
731名称未設定:2011/01/07(金) 20:18:53 ID:oQsczSC+0
>>729
α 逃げて〜
732名称未設定:2011/01/07(金) 20:27:43 ID:vBkfB4wg0
>>729
それはそれで面白そうだw
733名称未設定:2011/01/07(金) 20:40:35 ID:AzAlkYuI0
>>725
ファミレス的な発想。
スペックありきのユーザー不在。
いつもの爆死が待っている。
734名称未設定:2011/01/07(金) 20:47:31 ID:fzEldOE9i
>>722
「2番じゃダメなんでしょうか?」
735名称未設定:2011/01/07(金) 20:55:49 ID:ro2JnbBc0
「『一番よりNo2!』これがSONYの人生哲学!モンクあっか!」
736名称未設定:2011/01/07(金) 21:04:03 ID:Ly6o9dYNP
>>725
それぞれは綺麗な色の絵の具も全部混ぜると灰色にしかならない
737名称未設定:2011/01/07(金) 21:07:19 ID:oQsczSC+0
>>736
もとの素材も灰色ですが?
738名称未設定:2011/01/07(金) 21:10:12 ID:5BnGjD//0
>>737
じゃあグロい色にしかならない。
739名称未設定:2011/01/07(金) 21:15:08 ID:Xl5cz6Kd0
いいけどnumber twoって幼児英語でうんこのことだぞ
740名称未設定:2011/01/07(金) 21:29:39 ID:TemoPtVE0
このスレがそんなに嫌だったのか
741名称未設定:2011/01/07(金) 21:29:54 ID:Ly6o9dYNP
ミッキーマウスデザインは子供騙し、または手抜きのやっつけ仕事の意味
742名称未設定:2011/01/07(金) 21:47:53 ID:sNNR2KYm0
No.2目指すって…終わってるな…
…ある意味、はじまったのか。
743名称未設定:2011/01/07(金) 21:53:51 ID:gzIdC5kd0
確かに2番手にすらなれてないからな
SONYは今世界で何番目ぐらいの企業なんだろう
744名称未設定:2011/01/07(金) 22:53:20 ID:ro2JnbBc0
嫉妬君、アビトカン君、
君達の大好きな糞煮がとうとう敗北宣言しちゃったけど、気分はどう?
745名称未設定:2011/01/07(金) 23:08:19 ID:0Vr8r8Mt0
>>741
ヲクマンのボタン配置にケチがつかない様にライセンス料名義でお布施
という重要な役割を担ってるんだぞ!
746名称未設定:2011/01/07(金) 23:28:35 ID:NCe43qqB0
>>729
Rolly以外クソじゃねえかww
747名称未設定:2011/01/08(土) 00:24:55 ID:lXUkHt1Z0
748名称未設定:2011/01/08(土) 00:33:51 ID:3OkW2SOJ0
>>747
は〜パクパクと
749名称未設定:2011/01/08(土) 00:34:44 ID:Pl81SFpM0
>>747
Androidじゃないんだな
touch対抗とリモコンの合わせ技ならいい感じなのに
サムソンもけっこう間抜けだな
750名称未設定:2011/01/08(土) 00:50:51 ID:lybX1ssPP
そういやApple TVに最適されたリモコンどこか出さないかな。
Apple Remoteじゃなくてもっと多いやつ。
751名称未設定:2011/01/08(土) 00:58:30 ID:Z0jzOIyg0
まさかストリンガーもずっとソニにいるつもりもないし、iPadを追いぬくとか間抜けなこと
言っちゃうと自分の評価さがるし、2番を目指すて言うのがベストだったんだよ
752名称未設定:2011/01/08(土) 02:09:21 ID:lTMXsCdK0
>>750
もし本当にそんな物が必要なら、ハードウェアを追加するんじゃなく、
現行のApple TVのUIデザインを、Appleが完全に刷新して解決するべき。
753名称未設定:2011/01/08(土) 02:12:26 ID:Ic5VEVEuP
http://kakaku.com/pc/pda/ranking_0030/
SONYreaderポメラより売れてるじゃん。結構健闘してるんじゃね?
これは俺が予想した10万台くらいはいくかな?
754名称未設定:2011/01/08(土) 02:15:36 ID:3OkW2SOJ0
>>753
ポメラと比較w
行く訳ねーだろ。
755名称未設定:2011/01/08(土) 02:23:55 ID:Ic5VEVEuP
ポメラの年間販売台数が9万台く前後か……。
このままポメラを上回っていてくれれば年間10万台くらいいくかもしれないが、失速しそうではあるな。
756名称未設定:2011/01/08(土) 02:36:02 ID:3OkW2SOJ0
>>755
つ ボメラの発売日
つ Readerの発売日

失速も何も一度も走ってないから。
夢は自分のブログで。
757名称未設定:2011/01/08(土) 02:37:26 ID:qscjjpLY0
2004年 ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く」
 ↓
2011年 ソニー「我々は1年でiPadの2番になる」
758名称未設定:2011/01/08(土) 02:41:53 ID:Ic5VEVEuP
>>756
いや、発売日の近いreaderのほうが圧倒的に有利な条件なのは分かってるさ。
だから失速するといってるわけで。

ついでにいうと、失速というのはそのサイトの順位の話であって、
現時点でポメラを上回っているという意味では、走っている。
759名称未設定:2011/01/08(土) 03:56:22 ID:QkhUMGTv0
>>750
iOSアプリでApple純正のRemoteっていうアプリがあるよ
760名称未設定:2011/01/08(土) 11:36:04 ID:tXLLg+ms0
今朝の新聞を見ていたらストリンガーが「うちのネットTVは大成功した!」
って言い切ってるんだけど大丈夫か?w
ストリンガーはBBCと掛け持ちするらしいけれどBBCは全力で逃げて欲しい。
761名称未設定:2011/01/08(土) 12:10:01 ID:piM/Qgs40
アビトカン君はチョニの敗北宣言をどのように捉えておいでなのですか?
一度お聞きしてみたいと思います。
とっとと吐け。
762名称未設定:2011/01/08(土) 13:27:50 ID:nscN/oO70
出来もしないのに上から目線の頃に比べれば二番手狙いは進歩の証か。
763名称未設定:2011/01/08(土) 14:16:41 ID:tXLLg+ms0
アビトカンくんと嫉妬君はもう息をしていませんw
ひきつけ起こしてそれっきりです
764371:2011/01/08(土) 14:45:37 ID:nM7thRg40
ストリンガーだって夢ばかり語っていたら次の就職先が無くなるからな。
765名称未設定:2011/01/08(土) 15:59:30 ID:tXLLg+ms0
3DSのストリーミングを見ていた。
非常に面白い任天堂ならではのコンテンツに震えた。
プレゼンもうまい。
分かりやすいプレゼンでファンを付ける。
翻ってチョニーの例のプレゼン、自社の営業も騙せていないというのはどういう事よw
766名称未設定:2011/01/08(土) 16:12:03 ID:FzHvUgf8P
>>760
現実逃避フィールドに包まれているんだろう
現実歪曲フィールドなら良かったのに
767名称未設定:2011/01/08(土) 16:13:05 ID:lXUkHt1Z0
いやいや
騙せてるから出てくるんだろ?
すごいぞ!感あふれる製品
768名称未設定:2011/01/08(土) 16:21:24 ID:96Z7lz590
正月からオメデタイニュースが続いているようだ。

任天堂ハード(DS・Wii)の市場規模が642億円(前年比35.0%減)であったのに対して、
ソニーハード(PSP・PS3)は858億円(前年比10.7%増)の市場を形成し、
ハードウェア売り上げでは6年ぶりにソニーが任天堂を上回った。
http://ascii.jp/elem/000/000/580/580604/
769名称未設定:2011/01/08(土) 16:37:27 ID:3OkW2SOJ0
>>767
すごいの?感
770名称未設定:2011/01/08(土) 16:41:02 ID:FzHvUgf8P
iPodと同じく新機種待ちの買い控え時期でしか売れないんだな
771名称未設定:2011/01/08(土) 16:48:06 ID:tXLLg+ms0
相対的に上下しただけじゃないかなぁ?
任天堂は3DSを出すし、ひょっとするとWiiも強化して出してくるかもしれない。
コンテンツもマリオを筆頭に老若男女に受けるコンテンツが揃っている。
ガチオタにも普通のゲーム好きにも応えるコンテンツ。
翻ってSCEはといえば明らかにゲーマーしか狙っていないコンテンツしかないからそれ以外の人からは支持を集めにくい。
モンハンなんかでも分かっていてやるならそりゃ面白いけれど、何となく買いましたの一見さんお断りのゲームだもの。

ハゲ板じゃないからもうこれ以上は書かない。
772名称未設定:2011/01/08(土) 17:06:42 ID:6FxPNqJ60
>>769
すごいの感じゃなくて「すごいぞ!感」だ。
このスレを読んでるのに知らないとはモグリだな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0517/vaiou04.jpg
773名称未設定:2011/01/08(土) 17:28:09 ID:tXLLg+ms0
>>772
いや、一連のレスの流れを見ればすごいの?感っていうのは皮肉というか揶揄にしか読めないんだがw
ドヤ顔でモグリとか言われてもみんな困っちゃう。
774名称未設定:2011/01/08(土) 17:41:36 ID:tggyh9BR0
こゆヤシは大抵、かえって自分の不慣れぶりを晒すハメになるよね>>772
775名称未設定:2011/01/08(土) 17:48:49 ID:Yw+zwo/00
ストリンガー2013年に退任 つまりソニーの解体終了
776名称未設定:2011/01/08(土) 18:13:12 ID:tXLLg+ms0
あと1年の命なのか。
余命1年のソニーw
別の意味で涙が出る展開だw
後釜も決まったわけじゃないだろうし。
777名称未設定:2011/01/08(土) 18:26:10 ID:BrqHayNk0
もしかしたらアメリオ退社の一大転換点の再来かも知れんぞ
778371:2011/01/08(土) 19:02:32 ID:nM7thRg40
ストリンガー「新CEOは既に経営会議室におられる。」
役員が会議室のドアを開けるとそこにはあの人が!
そう、盛◯は脳死に至っていなかったのだ、極秘に治療が続けられていたのであった。
779名称未設定:2011/01/08(土) 19:07:05 ID:FzHvUgf8P
金魚鉢に脳が浮かんでる様を想像してしまった
無論、金魚も居るんだが
780名称未設定:2011/01/08(土) 19:07:45 ID:HfFCXTc50
考えようによっては
ストが去ったほうが、
少しはマシになるんじゃなかろうか?ω?
781名称未設定:2011/01/08(土) 19:12:58 ID:WSB2KMRv0
>>779
金魚いちゃダメ…って訳でも無いか。常識に縛られない発想しそうだし。
782名称未設定:2011/01/08(土) 19:28:22 ID:lXUkHt1Z0
脳の下の方に目玉がつながってて
泳ぐ金魚を目で追う光景が俺の頭の中に…
783名称未設定:2011/01/08(土) 19:56:14 ID:E2cM0JQy0
キャプテンフューチャーのあの博士、なんて名前だったか。
784名称未設定:2011/01/08(土) 20:13:05 ID:96Z7lz590
アップル・ジョブズCEO、10年も報酬1ドル
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959CE2EAE2E2E48DE2EAE2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL

ソニー ストリンガー会長に8億円とはブッタマげた
http://gendai.net/articles/view/syakai/124679
785名称未設定:2011/01/08(土) 20:13:12 ID:lXUkHt1Z0
サイモン・ライト教授ですな
786名称未設定:2011/01/08(土) 20:15:26 ID:FzHvUgf8P
>>784
550万株も持ってりゃ、一株十円の配当でも5500万だなぁ
787名称未設定:2011/01/08(土) 20:29:21 ID:QOGSyhQz0
>>760
確かにGoogle TV界(一体型部門)ではシェアトップだからな。
788名称未設定:2011/01/08(土) 21:03:20 ID:IJVUbkbg0
誰か、ソニー「我々は一年でiPadの二位になる(笑)」スレを立ててください。
789名称未設定:2011/01/08(土) 21:13:00 ID:7VGm/YE00
誰か、ソニー暦の半年がどれほどの期間なのかということを教えてください。
790名称未設定:2011/01/08(土) 21:28:07 ID:/MGsN4mP0
>>786
AAPLはずっと無配。
791名称未設定:2011/01/08(土) 21:41:03 ID:ylILGN9h0
ジョブズはストックオプションも行使してない。
ピクサーの方でもう十分なのかな。
792名称未設定:2011/01/08(土) 21:44:47 ID:qLMOlF8J0
タブレットの王様って表現がなんとも…
793名称未設定:2011/01/08(土) 21:45:05 ID:Z0jzOIyg0
>>791
自家用ジェットもらったりいろいろ・・・
794名称未設定:2011/01/08(土) 21:46:13 ID:BrqHayNk0
メディアへの出演料とか結構有るのかな、とか思ったが、
そう言えば雑誌インタビューとかその手の受けた事有ったっけ?
795名称未設定:2011/01/08(土) 21:56:32 ID:ylILGN9h0
>>793
それは知ってるが、給与以外の待遇は他の大企業のCEO並にしないとビジネス上
不都合が出ることもあるだろうしさ。
796名称未設定:2011/01/08(土) 22:11:40 ID:1NIrPXky0
ジョブズあたりまでいくと自身の収入にはそれほど関心無くなるんじゃないの
なんか自分が使いたいと思える製品やサービスを作るためにAppleを使ってる感じすらするよ
797名称未設定:2011/01/08(土) 22:21:23 ID:Z0jzOIyg0
>>796
そんな事言ってるとクビにされるよ
798名称未設定:2011/01/08(土) 22:25:33 ID:FzHvUgf8P
>>790
そうなのか?
アメリカじゃ配当すると税の減免措置とか無くなると聞いたことが有るが
799名称未設定:2011/01/08(土) 22:30:05 ID:FzHvUgf8P
>>793
CEOとして会社所有機を自由に使える権限(京都に手裏剣を買いにとかな)とかならあり得るけど、機体を貰ったと言うのは考えにくいのでは?
蝦蟇親分は本当に個人所有していて、逆に会社に貸して居た位だったが、あれは就任前から持ってた機体だった
800名称未設定:2011/01/09(日) 00:00:04 ID:lXUkHt1Z0
考えにくいも何も自家用ジェットを貰ったのは有名な話ですが…
801名称未設定:2011/01/09(日) 00:15:27 ID:yqdqE4dSP
ジョブズを馬車車のように働かせるためにジェット機を会社が贈るというのは、別におかしな話ではないと思う。
802名称未設定:2011/01/09(日) 01:22:46 ID:4JT+cAiq0
ジョブズにとっての最高の報酬は「Apple社の独裁権」だろ
今はもう引きずり落とすような者も居ないだろうし

今やAppleの全権を握る事は大国の王位に等しいよ
803名称未設定:2011/01/09(日) 07:08:40 ID:Ks5E7ETo0
ここまで成功してると誰もジョブズには逆らうことはないだろうな。合わない人は辞めてくだろうけど。
804名称未設定:2011/01/09(日) 07:26:08 ID:KRD75DPy0
Appleの製品って、なんていうか生き物感が無くてダメだな。
805名称未設定:2011/01/09(日) 07:29:46 ID:1VVU0rkH0
SONY製品は生き物感はあるが、寿命が短いのが難点だな。
806名称未設定:2011/01/09(日) 07:38:12 ID:qzi1PEEy0
Appleの製品自体には生き物感は皆無(サッパリしすぎ)だが、使ってみた印象はすごく生き物的。
Macが特に顕著。アイコンが飛び跳ねたりウィンドウを最小化すると「にゅるっ」とひっこんでいったり。
なんとも言えない愛嬌がある。
807名称未設定:2011/01/09(日) 08:01:04 ID:yqdqE4dSP
そうか?
ポリカMacBookなんてカンブリア紀の海に住んでてもおかしくないようなデザインだと思うけど。
808名称未設定:2011/01/09(日) 08:15:11 ID:qzi1PEEy0
>>807
まぁ、自分の手元にあるのがAieMac Extreme、iPhone4、MacBook Pro(2010)、Magic Mouseだからでしょうか。
飾らないシンプルな美しさがあるが、生き物感を感じるかと言われると「No」なんですよこの辺は。
あーでもMagic Mouseは生き物的かも。
809名称未設定:2011/01/09(日) 08:33:26 ID:m1azNKU50
SONYのあれは生き物感じゃなくてナマモノ感の間違いだったんじゃね?製品寿命的な意味で。
810名称未設定:2011/01/09(日) 08:56:42 ID:IuMHzPmK0
ソニ製品の毒々しさは生き物感というよりウミウシ感
811名称未設定:2011/01/09(日) 09:02:07 ID:XoAhCtCT0
>>804
そもそも何故、生き物感なるものが必要なんだ?さっぱりわからん。

生き物感自体、何を意味するのかもよく分からないけど。クオリア?w

そういや、ソニーのプレゼンでやたらと"○○感"を強調するスライドがあったな。意味不明だったが。
812名称未設定:2011/01/09(日) 09:34:33 ID:Zdfp+0k40
>>785
サンキュー!

ソニーもパームトップを作った頃は小回りが利いていた。あれはAppleが製品化しなかったんだったかな。
813名称未設定:2011/01/09(日) 09:50:40 ID:5yg+xPaU0
>>804
他のはあんの?
Apple以外のパソコンやプレーヤーは、
サイバーチックとか、カクカクしてたりとか
どぎついカラーとか…の印象ですが。
814名称未設定:2011/01/09(日) 09:58:28 ID:bNsk2UCl0
>>801
馬車のくるまは引っ張られているだけだから、働いていないだろう。
815名称未設定:2011/01/09(日) 11:00:21 ID:QtD/yobj0
お前らから生き物感を感じない。
816名称未設定:2011/01/09(日) 11:22:30 ID:AGzEFrDA0
>>815
なんという「すごいぞ!感」!
817名称未設定:2011/01/09(日) 11:25:11 ID:TceIWkWv0
SONY製品の○○感と聞いて連想するのはデンスケみたいなゴテゴテしたガジェット感かな
アレはアレでかっこいいんだけど今あんまり作ってないよね
818名称未設定:2011/01/09(日) 11:55:53 ID:p8bRQuRM0
台湾企業がソニー提訴へ「USBメモリー模倣」

 PDC社によると、同社はほぼ同サイズの超薄型・小型USBメモリーの技術を
事前に確立しており、平成16年4月までに製品の設計・デザインを終え、
設計図面の著作権を取得した。

 訴訟に踏み切ったのは、ソニーが発売する前に、PDC社がソニーに対して、
 超薄型・小型USBメモリーの技術提供を行っていたため。

 17年3月にソニーとOEM供給の契約交渉を開始。
 その後、契約を前提にソニーの要請でサンプル品を渡し、
 さらにメールなどで図面を含めた情報を提供した。

 その際、ソニーの意向で秘密保持契約は結ばなかった。
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 同年7月にソニーは連絡を絶ち、担当部署を解散、担当者も異動させたという。
http://web.archive.org/web/20080312155828/http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071127/biz0711270115001-n1.htm
819名称未設定:2011/01/09(日) 11:57:10 ID:ZxWU+5HY0
デンスケ系のデザインは好きだけど
まあ「今風」じゃないよなあ…
820名称未設定:2011/01/09(日) 11:59:40 ID:ExZ+tN+R0
>>817
海外向けiPhone用スピーカにデンスケをさらにガンダム風にしたやつあったよ
821名称未設定:2011/01/09(日) 12:09:47 ID:Lkwd9Nf00
ソニー製品の生き物感・・・

一年草とか?
822名称未設定:2011/01/09(日) 12:24:50 ID:ExZ+tN+R0
ソニがどういうつもりで、その言語を使ってるのか不明だけど、製品にまったくそんなの
感じられないから笑われる。生き物感だったらコラーニとか起用しろよ ば〜か
823名称未設定:2011/01/09(日) 12:27:01 ID:8ezrxU6U0
「生き物感」とやらが有る物自体見た事無いわ
824名称未設定:2011/01/09(日) 12:30:51 ID:CB1KEOGd0
AIBOとか?
825名称未設定:2011/01/09(日) 12:37:28 ID:cweN8yTQ0
>>824
あれは見た目は全く生き物っぽくないのに動きがリアルだから受けた
826名称未設定:2011/01/09(日) 13:24:55 ID:ZxWU+5HY0
「生き物感」というと
かつて流行ったコラーニもどきのぐねぐねデザインがまず頭に浮かぶ
827名称未設定:2011/01/09(日) 13:38:09 ID:x3Pecsmd0
今のデザインはSwitcherを意識したのか、スタイリッシュにはなったが、かつてのような愛嬌は無くなった。
828名称未設定:2011/01/09(日) 13:48:20 ID:ExZ+tN+R0
もうソニには何も期待できない。MSのキネクと携帯とか期待してる。
829名称未設定:2011/01/09(日) 14:16:47 ID:IuMHzPmK0
>MSのキネクと携帯とか期待してる。

身振り手振り携帯か、斬新だなw
830名称未設定:2011/01/09(日) 14:45:04 ID:/KqRcBtt0
最近あぁいいなと思ったのはReaderぐらいだな
PC関連はAppleの後追いして本体割高に売られて
ユーザーが離れるばかり
文庫本Readerを1万円で作ってくれないかなぁ
ソフトウェアは自分で買い足すから
831名称未設定:2011/01/09(日) 14:48:03 ID:/KqRcBtt0
というか、連投で申し訳ないが
PS3(ゲームハード機)のようなビジネスモデルでiPadと戦うしかないよ
832名称未設定:2011/01/09(日) 14:56:30 ID:athUqzwTP
>>828
カメラの前で手旗信号を送ったらテキストに変換してメールで送信してくれるんだな
送られた方は届いたテキストを音声読み上げ技術で聞かせてもらえる
それは斬新だ
833名称未設定:2011/01/09(日) 14:59:42 ID:x3Pecsmd0
後追いなんだから、Appleが拡大した市場で小遣い稼ぎしてればいいじゃないの。
834名称未設定:2011/01/09(日) 15:14:36 ID:7T7AlqJg0
後追い×
マネしかできない○
835名称未設定:2011/01/09(日) 15:58:01 ID:ExZ+tN+R0
キネクト携帯は残念な結果になりそうだが、サーフェース携帯はどうだ
836名称未設定:2011/01/09(日) 16:43:35 ID:cuC9Ewsm0
生き物を感じたのはMac OS(X以前)ぐらいだな
837名称未設定:2011/01/09(日) 18:34:54 ID:8ftFFgn50
今のソニーに有るのは生き物感というより、にせもの感
838名称未設定:2011/01/09(日) 19:10:17 ID:4TKPs9xD0
前世紀はソニーファンが松下をマネシタって揶揄してたのに
839名称未設定:2011/01/09(日) 19:18:54 ID:ExZ+tN+R0
ストが2番を目指すといったのは、あくまで勝負はiOS vs Androidではなく、
Apple vs 他メーカであるとの意思表示とも言えるまともな発言だね。
あんがいまだソニは大丈夫かもしれないね。
840名称未設定:2011/01/09(日) 19:23:50 ID:h+cwMRrDP
>>838
前世紀のラスト10年で、当時の松下は「二番手戦略」を放棄しますた。
841名称未設定:2011/01/09(日) 20:40:22 ID:XoAhCtCT0
社内ではApple感とか、iPhone感とか言って会議してそうだなソニー。
842名称未設定:2011/01/09(日) 20:45:43 ID:8ezrxU6U0
「もっとジョブズ的プレゼンを〜」とか
「Appleの様なわくわく感を〜」とかな
843名称未設定:2011/01/09(日) 21:57:18 ID:ZxWU+5HY0
やはりここは現実歪曲感を…
844名称未設定:2011/01/09(日) 22:03:20 ID:cweN8yTQ0
>>838
あれは小型化で完全に追い抜かれたソニー社員が悔し紛れにいってただけだしw
845名称未設定:2011/01/10(月) 01:33:25 ID:g/BI+Ier0
去年の夏に買ったソニーのヘッドホン、初期不良で新品交換してもらって一年と四カ月経った今日、逝きました。タイマーの効きがちょっと遅かったのは儲け物なのでしょうね。
にしても、二年ももたないとはね。
846名称未設定:2011/01/10(月) 09:29:08 ID:lHS4WoGw0
ソニーの製品のデザインはAppleを真似してるのはミエミエ。
そっくりには出来ないからどれも中途半端。
iMac風のデスクトップ
MacBook風のノート
iPod風のオークマン

847名称未設定:2011/01/10(月) 09:50:08 ID:hUu5q6kG0
にせものがかり
848名称未設定:2011/01/10(月) 10:09:43 ID:A5MvV4k50
>>846
上の二つは分かるけど、iPodに似たシンプルなデザインのWalkmanを、
ソニーは作った事がないし、多分これからも無理。
849名称未設定:2011/01/10(月) 11:10:42 ID:LbRUFEay0
iPod風に売ろうとしたウォークマン、かな。
850名称未設定:2011/01/10(月) 13:04:11 ID:Rv4YEWhD0
851名称未設定:2011/01/10(月) 13:10:40 ID:wG0iAZJp0
しかしソフトのパクリは出来ない模様。
これをパクならない限り100%勝ちは無いのに。
852名称未設定:2011/01/10(月) 13:18:39 ID:D/iJzTME0
そろそろ湯川専務みたいな自虐CMやってくれんかな
853名称未設定:2011/01/10(月) 13:21:23 ID:hW5svdPS0
854名称未設定:2011/01/10(月) 14:35:33 ID:i2sSB/AY0
>>851
あれ?!
Appleからプログラマーを引き抜いてコネクトとか作ってなかったか?


と言ってる。
855名称未設定:2011/01/10(月) 15:07:04 ID:UeKizESe0
QuickTimeの責任者だった人を、ソニーはソフト開発のトップに据えたんだっけ。
しかし現状は、D&Dで楽曲データ手動転送機能がユーザーに大受けという哀れさ。
856名称未設定:2011/01/10(月) 15:53:48 ID:Ym2wlmCf0
どうせならiTunesの開発責任者を引き抜けばいいのに。
QuickTime自体にユーザーインターフェイスないじゃん。
ユーザー満足度を向上させるのになにが必要かどう実現するかを
わかってる人連れて来なければダメなのに
857名称未設定:2011/01/10(月) 15:55:43 ID:MTIcS3c10
No.2発言以降アビトカンくんも嫉妬君も現れない。
脳内CESからまだ帰国していないのか?
858名称未設定:2011/01/10(月) 17:22:54 ID:V4+h9wGK0
規制喰らってんじゃないの?
859名称未設定:2011/01/10(月) 17:26:44 ID:MTIcS3c10
規制喰らっていても明けたらあのテンションで書き込めるかは見てみたい。
つか、iPadスレやAppStoreスレに湧いてる頭の弱い人達はもはやこのスレのトップ2の量産型のような気がする。
860名称未設定:2011/01/10(月) 20:01:56 ID:D/iJzTME0
毎度の様に都合の悪い事は無視してレスも返さず無かった事にするんだろう
861名称未設定:2011/01/10(月) 20:52:45 ID:WxN//ACW0
なにかオススメのSONY製密閉型のヘッドホン、イヤホンはあるかな?
862名称未設定:2011/01/10(月) 21:00:52 ID:Ui3bCr0D0
なぜこのスレで聞くw
863名称未設定:2011/01/10(月) 21:13:38 ID:WxN//ACW0
>>862
ちょっと聞いてみただけw
SONY厨がどんなん押してくるかなって興味があってさ
スレ汚しスマソ
864名称未設定:2011/01/10(月) 21:43:43 ID:6Jd8WDfW0
>>800
40億円位するんだっけか。
865名称未設定:2011/01/10(月) 22:02:53 ID:AU7Q04Ld0
>>864
ガルフストリーム 5という機種らしい。
ググってみると、値段は40億だか50億円で、
一時期ホリエモンが中古のガルフストリーム 4を持ってたらしい。
866名称未設定:2011/01/10(月) 22:23:12 ID:SzUPzend0
ガルフ買うと情報が世界中に広まるんだって。どこそこの誰がガルフ買ったとか
867名称未設定:2011/01/10(月) 22:32:34 ID:lvH2yHpMP
>>866
そら、登録するからね
航空雑誌を見ればわかるが、どの空港に何処の会社の機体が来た とか投稿するマニアが居る
868名称未設定:2011/01/10(月) 23:11:07 ID:D/iJzTME0
糞煮が敗北宣言してしまって、
信者もおとなしくなってしまってつまらんなあ
869名称未設定:2011/01/11(火) 18:17:03 ID:2wSZq7tw0
>>868
未だ燃料はあるはずだが。。。
ウォークマン、年末商戦でアイポッドから首位奪還
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/110111/biz1101111738025-n1.htm
870名称未設定:2011/01/11(火) 18:47:20 ID:a1Z0sMCV0
燃料と言えばこんな話が・・・

アップルが驚きの新特許取得! 1か月は充電不要の燃料電池を搭載したiPhoneやiPad開発へ...
http://www.gizmodo.jp/2011/01/1iphoneipad.html
871名称未設定:2011/01/11(火) 19:01:40 ID:aiRxEsG00
>>870
これドキドキするね
872名称未設定:2011/01/11(火) 19:11:27 ID:sepx/4LCP
正直これが本当なら洒落にならないと思うんだが。
燃料電池がスマホやネットブックに積めるようになったら、デジタル家電世界の常識が覆るぞ。
873名称未設定:2011/01/11(火) 19:45:10 ID:0wRaGlMQ0
燃料をカートリッジにして
サイズを統一しコンビニで買えるようになればなあ
874名称未設定:2011/01/11(火) 19:46:55 ID:OheHHn4T0
>>869
>BCNによると

ま た か
875名称未設定:2011/01/11(火) 19:59:57 ID:X/WGCn4O0
ウォークマンに夢はあるか
ttp://agora-web.jp/archives/1154382.html
876名称未設定:2011/01/11(火) 20:33:53 ID:+k98cF+RP
>>870
よりによって湯木かよ。原文確認しないと信用できない。
877名称未設定:2011/01/11(火) 20:56:39 ID:4Hgi7Otz0
親としてはクリスマスプレゼントにiPodよりオークマンの方がお財布に優しいからな。
1月はお年玉でオークマン買う人が増えるでしょうね。
878名称未設定:2011/01/11(火) 21:57:34 ID:inCINXim0
コレジャナイiPod
=ヲクマソ
879名称未設定:2011/01/11(火) 22:03:55 ID:L3BrbVKS0
ガンダムのプラモ欲しがってる子供に
安いからとバッタもんガンダムプラモ与える親とか実際居るのか
880名称未設定:2011/01/11(火) 22:07:47 ID:4tDGd+T50
>>879
そういう親が贋iPodを買うんでしょ
881名称未設定:2011/01/11(火) 22:11:23 ID:4Hgi7Otz0
「オークマンなら買ってあげてもいいよー」という親多いんじゃない?
娘の友達の親がそうだった。
本当はiPod欲しかったらしい。
882名称未設定:2011/01/11(火) 22:24:30 ID:yZM/Pb6g0
改めてランキングを見たが、少しnanoが上昇してるな

ただウォークマンが売れてる理由が
(iPodは無料でWMは有料の)歌詞表示と (Eシリーズにはついてない)語学学習?
音質音質とキチガイみたい騒いだわりには
その、より高い音質を謳う上位Aシリーズは全く売れてないし
ランキング上位の型番を調べたら一目瞭然
全部最低容量の8GBじゃねえか
その上に16,32とあるのに、それが売れてるわけでもなく、最下位機種が売れてるだけ
不景気の中、子供に買い与えてあげられる唯一の安価な(残念)音楽再生機、
それがウォークマンだっただけじゃないのか?
プレゼント需要が終わる1月中盤から来月が楽しみだな
これでAシリーズや上位機種が(touchより)売れるようなら
それはもうAppleの負けだろう

まあ、ありえないと思うけどな...
883名称未設定:2011/01/11(火) 22:33:59 ID:T1tfTr6k0
>>882
よかったね。


そんなことよりXperia arcの人気最強だね。リリースされればアイフォーンをぶっちぎるの確実だな。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1101/11/news092.html
884名称未設定:2011/01/11(火) 22:39:33 ID:gEOSlpRW0
>>883
一位 AndroidはiPhoneに対抗するべきでは無い

相変わらず面白いね。
885名称未設定:2011/01/11(火) 22:46:00 ID:4tDGd+T50
>>883
個人的にはリンク先に掲載されているランキング5位の方が興味あるかも。
"「iPhoneの完成度」を改めて感じさせられた2010年"ってやつ。
要するに他所がゴミを量産して「iPhoneの素晴らしさの引き立て役」を演じてくれたって事でしょ?
iPhoneとMacに心酔している自分にとっては感謝感謝ですよマジで。
886名称未設定:2011/01/11(火) 23:23:00 ID:qjK4vWBQ0
プロGKが大量解雇された話は本当みたいだな
せっかくトップになったのに(なんの?)全然いないじゃん
887名称未設定:2011/01/11(火) 23:37:03 ID:g0o+jCC40
「Androidの完成度は確かに劣るが、1年目当時のiOSにも至らない点はあったじゃないか」
みたいな恐ろしいくらい無知と恥を晒す言い訳をする人がいるけどさ、そういう人って
例えばPC参入1年目の企業が今この2011年にPerformaレベルのマシン売り出したとして
それを擁護して買うんかね?買う訳ないよね
888名称未設定:2011/01/11(火) 23:38:53 ID:KhdgxyKQ0
BCNのWMの記事、12月最終週で売上がどーんと伸びてるというのは
クリスマスは終わってるしお年玉はまだだし、どう考えても年始の福袋需要だった気がするんだが…w
889名称未設定:2011/01/12(水) 00:19:00 ID:VoiBFyMG0
×福袋
○鬱袋
890名称未設定:2011/01/12(水) 00:27:21 ID:xD4Eweig0
>>887
つうか、
新規開拓で独力でUIやら一から開発して道を開いたiPhoneの一年目と、
後から真似して作ったのと一緒にすんなと
891名称未設定:2011/01/12(水) 00:35:21 ID:U78RWXe00
年末年始、何度か電器屋に足を運んだんだがWMが売れてるって雰囲気は無かったな。客もiPodが8でWMが2ぐらい…。BCNに参加してないヤマダ電機だったから悪かったんだろうか。
年明けは特に酷かった。WM見てる客いなかった。撮影してこのスレにあげればよかったな。

というかパソコン関係はAppleのブース以外人が全然いなかった。SONYのとかレジの目の前に目玉商品掲げてる(インセンティブで数万値引き!!)のに客1人も見てなかった。
892名称未設定:2011/01/12(水) 00:46:34 ID:mIgX8TA50
>>887,890
そこへ来てソニーの「iPadの二番手になります宣言」
いわゆる「そういう人」市場でも、開拓のリスクを負わない二番に居座れりゃ御の字と…
ソニーは死んだんだなあ

>>891
相変わらずウォークマン展示ゾーン=目抜き通り
ショップも空気読んで端っこに移動させればまだカッコつくのに、あれは酷ですよ
893名称未設定:2011/01/12(水) 00:50:34 ID:mIgX8TA50
あれiPodゾーンと間違えた
ウォークマン展示ゾーンは目抜き通りなわけはない
894名称未設定:2011/01/12(水) 01:18:18 ID:0Ioc6/el0
どう考えてもiPod以上に売れてるとは思えないのは今まで通りで、珍しくない

最低容量しかランキングに入ってないというのは
鬱袋に入ったからなのか?
895名称未設定:2011/01/12(水) 01:42:32 ID:VoiBFyMG0
鬱袋は入れる時にPOS通すだろうしな
896名称未設定:2011/01/12(水) 05:38:57 ID:OlQNVzH70
BCN参加のお店にいくらのリベートが支払われているのかに興味津々。
897名称未設定:2011/01/12(水) 06:57:13 ID:IPmJT48n0
やっぱりXperia最強じゃん。マカ珍さんかわいそうに。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20110112_419558.html
898名称未設定:2011/01/12(水) 08:00:43 ID:bbSIhKtt0
>>897
得々とAppleの後追いを自慢するチーフデザイナー黒住氏。

「ただ、デザイナーは、ものすごくフラットな液晶側と、
カーヴァーチャー(緩やかな曲線)を配した背面を組み合わせることで、
張り詰めた中の安心感、安定感から生まれるやすらぎを表現しています。」
899名称未設定:2011/01/12(水) 08:18:25 ID:Y2MNgmTY0
アイブの英語のほうがこのバカの日本語よりわかりやすいのは俺だけか?
900名称未設定:2011/01/12(水) 08:41:44 ID:LHdEh4JU0
>>898
石けん箱の頃の蘊蓄ぶりと何ら変わってなさそうで…何よりだw
901名称未設定:2011/01/12(水) 08:44:29 ID:RNWAtaVU0
そんな中こんな話が・・・

CDMA版iPhone 4、米国で2月10日発売 - 米Verizonが発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/12/004/

iPhoneのキャリアが増えると言う本筋よりAndroidの市場が喰われる心配をSONYはした方がいいのかも
902名称未設定:2011/01/12(水) 09:02:16 ID:bhUIi7I/P
青春時代にウォークマンがいつも側にあったオッサンな俺としては
ウォークマンも頑張ってほしいんだがのう…親(ソニー)が変な育て方してるのがもどかしいw
903名称未設定:2011/01/12(水) 09:10:23 ID:OlQNVzH70
去年の今頃、「音楽のソニー」だと信じ込んでヲークマンを使っていた自分。
iPhoneを手に入れてからはヲークマンがゴミにしか見えなくなった。
今では自分の情弱ぶりを「よくも今まで騙してくれたな!?」という恨みに変えてアンチソニーになったオッサンがここにいる。
904名称未設定:2011/01/12(水) 09:27:11 ID:/yLXL/5AP
>>903
オッサン、10年遅れたねw
905名称未設定:2011/01/12(水) 09:46:29 ID:Kb1CDUDf0
中古で買ったオークマンはワンセグ録画専用機として使ってる。
だから糞ソフト使わないで済んでる。

でもテレビも面白くないから暫く充電もしてないわ。電池死んでるかも。
906名称未設定:2011/01/12(水) 11:20:44 ID:oe11GYd60
>>891
反則金の効果が無くなるとこの↓とうりwww
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0004.html
BCNランキング 集計期間:2011年1月3日〜1月9日

1位(前週1位)アップル iPod touch 32GB MC544J/A
2位(前週2位)アップル iPod touch 8GB MC540J/A
3位(前週6位)アップル iPod nano 8GB ピンク MC692J/A
4位(前週5位)ソニー ウォークマン Sシリーズ ライトピンク NW-S754K(PI)
5位(前週9位)ソニー ウォークマン Sシリーズ ライトピンク NW-S754(PI)
6位(前週11位)アップル iPod touch 64GB MC547J/A
7位(前週3位)ソニー ウォークマン Sシリーズ ブルー NW-S754(L)
8位(前週13位)ソニー ウォークマン Sシリーズ ブラック NW-S754(B)
9位(前週4位)ソニー ウォークマン Sシリーズ ホワイト NW-S754(W)
10位(前週10位)アップル iPod nano 8GB ブルー MC689J/A
907名称未設定:2011/01/12(水) 12:06:42 ID:pxTfuKNy0
大滝詠一も、ソニーの呪縛が解けてiPhoneユーザーになった、と新春放談で言ってたな。
908名称未設定:2011/01/12(水) 12:08:40 ID:3fQpKO720
iPodに続いてMacBookの敗北も決まったね

ソニー、3色のカラーバリエーションを揃えたモバイルノートPCなどVAIO春モデル5シリーズを発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=270447&lindID=1
909名称未設定:2011/01/12(水) 12:20:01 ID:oe11GYd60
>>908
全角が好きだねGKはwww
VAIOはiPodに続いてMacBookに対しての敗北も決まったねwww
<市場推定価格>
 『VPCF149FJ/BI』       230,000円前後
 『VPCYB19KJ/S・P・G』   100,000円前後
こんな高いの売れないよ。Windowsが好きならDellのでも買えば良いwww
910名称未設定:2011/01/12(水) 12:30:00 ID:349eQoKa0
MacBook Airの方が安いのか
VAIO買った人があとからAir触る機会があったら悲しくなるだろうな
911名称未設定:2011/01/12(水) 12:36:38 ID:/yLXL/5AP
1920x1080のBD、地デジx2、クアッドコア・・・なんじゃこの国内情弱を
カモにするような仕様はw
というか日本限定のローカルモデルでしかないがな。
912名称未設定:2011/01/12(水) 13:37:38 ID:Kb1CDUDf0
要らん機能てんこ盛りw
こういうことでしかアピール出来ないw
国内メーカーは本当にガラパゴスが好きだね。
913名称未設定:2011/01/12(水) 14:06:11 ID:349eQoKa0
地デジパソは善かれ悪しかれ中高生向け需要がある気がするな
914名称未設定:2011/01/12(水) 14:26:21 ID:/yLXL/5AP
>>913
だけどさ、寿命を考えると微妙すぎね?
どうせ色々移動だのなんだのの制限がかかってるんだし。
915名称未設定:2011/01/12(水) 14:47:20 ID:L6w2uown0
やっぱアイフォーンだめだめじゃん

2010年、すべった技術ワースト10
http://rocketnews24.com/?p=64937
■ワースト1 『iPhone 4 のアンテナ問題』
■ワースト10 『iTunes Ping』
916名称未設定:2011/01/12(水) 15:59:24 ID:Kb1CDUDf0
でも売れてるのは何故かなー?
917名称未設定:2011/01/12(水) 16:07:49 ID:rzr03rSg0
iPhoneはアンテナ問題よりもソニーが言うところのUXPが優れてるからでしょ

一般的にははUXと呼ぶんだけど
918名称未設定:2011/01/12(水) 17:44:42 ID:1oM6zBCe0
あれ、嫉妬君来てたんだ
すごく弱々しい書き込みだけどw
919名称未設定:2011/01/12(水) 17:47:00 ID:y0dI4A3h0
>>914
社会人になって自分の金ができたらどうせ買い換えるだろ、学習机みたいなもんだ、と思ってるんじゃ?
920名称未設定:2011/01/12(水) 17:49:25 ID:8nnGzfk40
もうVaioを売るのも厳しそうだな。

数年前までのWindowsマシンの中では、
SONYの製品は比較的デザインが優れてる方だったけど、
今はDellやSAMSUNG、台湾メーカの製品でも、
しっかりとしたデザインの製品が少なくない。

こうなったらソフトウェアで差別化するしかないけど、
それってSONYが最も苦手な事だったりして。
921名称未設定:2011/01/12(水) 18:07:58 ID:1ESE5OZo0
MacBook Air 11"を年末に買ったんだが、バランスの良さにビックリしたわ。
スペック、デザイン、価格が、バランス取れてるマシンってWin機でないもんな。
VAIOがこの先生きのこるなら、余計なものは付けず、バランスの取れたラインナップにすればいけるかも。
922名称未設定:2011/01/12(水) 18:38:34 ID:xD4Eweig0
糞煮はいつ迄も馬鹿の一つ覚えで高スペックだの地デジやらBDやら多機能だのを詰め込む事しか頭無いからな
MacBook AirやiPhoneやiPadみたいなコンセプトの物はこの先も作れないだろうな
923名称未設定:2011/01/12(水) 18:46:48 ID:fYnBRh/f0
>>915
このロケットニュースの和訳はどうなっているんだ?
Months later, the problem is all but forgotten and the phones show no sign of dipping in popularity. So "fail," in this case, is a pretty relative term.

二転三転する対応にiPhone 4熱は冷めてゆき、期待された人気を得ることは結局できなかった。
http://edition.cnn.com/2010/TECH/innovation/12/28/tech.fails.year/
924名称未設定:2011/01/12(水) 18:59:06 ID:LHdEh4JU0
>VAIOがこの先生きのこるなら、余計なものは付けず、バランスの取れたラインナップにすればいけるかも。

…それ、死刑宣告だよね
てか既に死に体だけどw
925名称未設定:2011/01/12(水) 19:16:49 ID:HDU1k2n+P
>>923
湯木ってるんかよw
926名称未設定:2011/01/12(水) 19:32:32 ID:y0dI4A3h0
>>921
VAIOから余計なものを取ったら、VAIOじゃなくなるじゃない。ってぐらいVAIOは余計なもの付き。
927名称未設定:2011/01/12(水) 19:38:57 ID:/yLXL/5AP
VAIOは余計な物とラインナップの多さで消費者を煙に巻くのさw
928名称未設定:2011/01/12(水) 20:17:26 ID:RnSdpvJg0
>>923
そこ、高校生以下ってことだな。
929名称未設定:2011/01/12(水) 20:31:30 ID:n6f9YDzb0
>>923
全く逆の意味に訳されてるw
これは意図的だろ。
Gizmodoとともに要注意サイトだな
930名称未設定:2011/01/12(水) 21:57:58 ID:5Uyi/d1K0
まともに録画できないパソコンいつまで売るつもりだよw
ユーザー発狂してるぞ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1293904584/
931名称未設定:2011/01/12(水) 22:44:10 ID:0Ioc6/el0
>>923
確かに不具合だったが(Appleの対応によって)問題は忘れさられ、
その人気は"衰えなかった"

んじゃないの?(超適当ですまん)

こういう和訳された記事は原文読まないとだめだな
お偉いさんが論文は英語でしか読まないと言うのもわかるわ
932名称未設定:2011/01/12(水) 23:36:31 ID:oe11GYd60
>>915
GKって情報が遅いよなwww
既に29日に訳してアップしてあるのに。おっと、今年はソニー歴で2010年かwww

795 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2010/12/29(水) 13:42:26
The 10 biggest tech 'fails' of 2010
http://edition.cnn.com/2010/TECH/innovation/12/28/tech.fails.year/index.html

1. iPhone 4 'Antennagate'
 By all standards, it's been a huge success.
 Months later, the problem is all but forgotten and the phones show no sign of dipping
 in popularity. So "fail," in this case, is a pretty relative term.
 アンテナゲートは忘れ去られ、売れ行きも落ちなかった。「失敗」と言える程でも無かった。

2. 3-D TV
 華々しく登場したものの、高価で特殊メガネを着用せねばならず、全く売れていない。
933名称未設定:2011/01/12(水) 23:46:35 ID:2aPxYrPE0
>>920
>もうVaioを売るのも厳しそうだな。

春モデルなのに全てSandy Bridge非搭載って驚くね。そこまで金がないのかとw
VAIO真冬。
934名称未設定:2011/01/12(水) 23:52:53 ID:/H+E9ie50
VAIOはもう何がしたいのかわからない。ノートでBlu-rayアピールされてもそんな小さい画面で見ないっつうの。

しかし一般人は取り合えずBlu-rayスゲー
地デジ見られるノートすげえなのかな。
935名称未設定:2011/01/13(木) 00:39:51 ID:BYtfQF6Q0
結局それぞれの専用機を別々に買った方がいい気がするんだけどなぁ
地デジはテレビ、BRはBRデッキ、PCはPC

VAIOで録画すれば地デジ番組も著作権フリーで無劣化画質録画できます!
みたいな売りでもないと意味ないな。βのとき頑張ったんだからそれぐらいしろよ
936名称未設定:2011/01/13(木) 00:47:52 ID:DCXG1BNq0
そこいらは人それぞれ
iPhone1個で済ます人もいればガラケーとiPodとPSP持ち歩く人がいてもいい
937名称未設定:2011/01/13(木) 00:58:16 ID:AIAW7rzyP
別にBluray載せるのはいいと思うけど。
VAIOがゴミなのは、もっと別の場所にあると思う。
938名称未設定:2011/01/13(木) 01:43:57 ID:vtZY7vc40
家電メーカーの商品企画部ってどんな機能を追加するかしか考えてないよ
カタログにどんな言葉を追記できるかを毎日考えてる
それで仕事したことになって給料がもらえる部署
最近ちょっと成長して、デザイン(見た目)のことも考えるようになった
939名称未設定:2011/01/13(木) 01:57:54 ID:xC7Vbqoo0
>>930
ちょっとだけ見てきた。
相変わらずVAIOは酷いね。

世の中Appleの不都合ニュースばかりを大々的にやってるけど糞にーはAppleよりかなり酷いじゃん。

これだけ不都合だらけなのにニュースにならないのは何かしら糞にーが圧力かけている証拠。

機能てんこ盛りでも使えないんじゃ意味がない。運がよければ使える仕様か?
940名称未設定:2011/01/13(木) 02:07:05 ID:xC7Vbqoo0
>>938
デザインは確かに数年前から良くはなってきてるけどさ、ノートもデスクトップも背面や底面までは考えてない。
MacBookの底面とかチョット傷つけると凄い目立つけど国内メーカーのノートは目立たない。元々汚いからw

iMac G5が出た頃の国内メーカーの一体型なんて本当に酷いデザイン。奥行きが30センチとかw
941名称未設定:2011/01/13(木) 03:30:07 ID:uwgVE5KK0
今でもいろいろなシールがベタベタ貼ってあるの?
942名称未設定:2011/01/13(木) 03:46:07 ID:Q3LQl9C+0
943名称未設定:2011/01/13(木) 03:50:02 ID:1Rfatnel0
テレビみたいだな。
944名称未設定:2011/01/13(木) 03:59:29 ID:AUubK4vWP
iMacをパクってるようで、実は劣化してるw
945名称未設定:2011/01/13(木) 04:09:54 ID:DCXG1BNq0
Apple製品の細部までへのこだわりはサムソンとかの方が先にパクりそうだな
日本のメーカーには形だけでも無理だ
946名称未設定:2011/01/13(木) 04:15:14 ID:4IiuML550
たしかにGalaxyなんかを見ると、良い意味で気合い入ったパクりが上手だよなサムスンって。
対して糞煮をはじめとした日本のメーカーって、情弱騙す為に表面だけパクってはいるものの中身はゴミってケースが殆ど。
そして最近では形だけのパクりも出来ていない。
947名称未設定:2011/01/13(木) 05:14:40 ID:xC7Vbqoo0
デザインでは完璧に海外メーカーに負けてる。
要らない機能では勝ってるけどw

HPとかDELLとかデザインいいし、安いし、余計なソフト入ってないから個人的には好き。
Win機がメインになる事はないけど。

ただWin機全体に言えることだがLEDの色に品がないんだよなー。
Macで使ってる色は本当に品がある。
948名称未設定:2011/01/13(木) 05:32:35 ID:nb55imOD0
どこも馬鹿のひとつ憶えで青色LEDだもんな
光が強くて目障り過ぎる
949名称未設定:2011/01/13(木) 05:52:55 ID:/BjmxmEx0
ARの話になるとiPhoneのセカイなんとかってのが話題になっているけど、
iPhoneのはなんちゃってARだよ。

本当のARを実現できるXperiaに勝つことはできないよ。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110112/1029563/
950名称未設定:2011/01/13(木) 06:02:33 ID:jokodO7i0
自前の端末で使えないサービスに何の意味が?
951名称未設定:2011/01/13(木) 06:46:18 ID:fSbzy/Ol0
なんか糞ペリア厨が湧いてきたぞ
952名称未設定:2011/01/13(木) 06:49:01 ID:DExLO2U/0
>>939
圧力かけて無いんでない?
ニュースとして興味ないからどこも取り上げないような…
953名称未設定:2011/01/13(木) 06:55:00 ID:xC7Vbqoo0
>>949
こんなのとっくにiPhoneでやってるよ。
情弱はバイヨのエラーメッセージと戦ってろ!!
954名称未設定:2011/01/13(木) 07:10:25 ID:34j2lkKe0
>>952
CMのスポンサーとしては影響力あるでしょ。圧力かけなくも気を使って報道しない。
955名称未設定:2011/01/13(木) 07:16:45 ID:34j2lkKe0
母親のNECのは電源やディスクアクセスをわざわざLEDで示してくれる。ディスクアクセスなんてそのたびにチカチカ。
Macだと、操作中に目に入る所にLEDは無い。スリープの時の呼吸の様な点滅か、充電してたらそのランプのオレンジorグリーン位。
956名称未設定:2011/01/13(木) 07:19:10 ID:pNFUtKbo0
>>949は勝つことはできないよ。
なお、来館者のXperiaやAndroid端末では利用できないw
957名称未設定:2011/01/13(木) 07:40:30 ID:uwgVE5KK0
ディスクアクセスかあ、懐かしい言葉だな。
Macから外された時はちょっとした話題になったがその後は無くても済んでるな。

昔、DOS機の多くでフロッピードライブの頃はチカチカ光ると子供が興味を持って、
アクセス中に引っこ抜いてディスクを壊すなんて話を聞いたな。
958名称未設定:2011/01/13(木) 08:11:46 ID:AZvLW/lv0
そういえばiPhone4のアンテナ問題はけっこう取り上げられたな。
959名称未設定:2011/01/13(木) 08:46:26 ID:H9ILLsjI0
>>958
でも売り上げに響かなかった
960名称未設定:2011/01/13(木) 10:03:18 ID:U9x3U0vi0
アンテナ問題自体
実はそれほど問題になることもなかった

というのがわかる現状。
961名称未設定:2011/01/13(木) 11:34:34 ID:yQPCEEgt0
話題になっただけだね
962名称未設定:2011/01/13(木) 11:38:32 ID:U9x3U0vi0
>>949はARしか見れない目を持っている。
963名称未設定:2011/01/13(木) 12:12:37 ID:qh8swYpqP
>>945
Appleのプロダクトデザインチームは広島弁のアレを含めて僅か十数名
その人数で本体、マウスなどの付属品から、梱包のデザインまで一切合切行ってる
964名称未設定:2011/01/13(木) 12:16:54 ID:qh8swYpqP
>>957
昔、Duoのトラックボールを水晶に替えて、アクセスランプを下に引き込んで水晶を光らせるのが流行していたな
その後、CRT型のiMacだったと思うが、OSのアップデートでアクセスランプだったかスリープのランプだったかを点かないように変更した
965名称未設定:2011/01/13(木) 12:23:44 ID:xC7Vbqoo0
糞にーも含め国内メーカーは商品のパッケージまで何故拘らないのか?
Apple製品を開封する時のドキドキ感は他社では味わえない。
966名称未設定:2011/01/13(木) 12:32:06 ID:p09wXdIz0
>>949
セカイなんとかは
なんちゃってがバレてアンドロイドに逃げて行ったはずですが
そちらで元気でやっていませんか?
967名称未設定:2011/01/13(木) 12:51:01 ID:H9ILLsjI0
>>966
iPhone版もありますが何か?
http://support.sekaicamera.com/
968名称未設定:2011/01/13(木) 13:00:26 ID:8fpsq8Tf0
>>965
誰かが書いていたが、製品を作って終わりになっているんだな。実際は売ってからが本当の勝負。
969名称未設定:2011/01/13(木) 13:02:40 ID:JSHkAwmI0
そして本国ではベライゾン向けのアンテナ再設計版のiPhone4が2/10発売ですね
970名称未設定:2011/01/13(木) 13:06:32 ID:zV1rmO5u0
そういや白はどうしたんだ
基本デザイン据え置きでいくなら2色あった方がいいみたいな判断で
iPhone5まで先延ばしにしたのかな
971名称未設定:2011/01/13(木) 13:16:16 ID:p09wXdIz0
>>967
だから最初iPhoneで作って
色々ボロが出たから今度はAndroid行ったんだってばよ
972名称未設定:2011/01/13(木) 13:18:21 ID:h3ejrkNiP
Layerのが完成度上だったしな。
973名称未設定:2011/01/13(木) 13:19:35 ID:qh8swYpqP
>>970
歩留まり悪くて良品が拾えない
既にサイトからも白モデルを使った写真は一掃されているそうだ
974名称未設定:2011/01/13(木) 13:25:34 ID:i2m2j+xG0
>>965
いや、過去にソニーはiPod対策の一環で「おもてなし」と称して
ウォークマンのパッケージングに本気で取り組む姿勢をみせたんだ
だけど「日本のメーカーが本気になってもこれが限界か…」という
悲しい結果になってしまった
975名称未設定:2011/01/13(木) 13:30:08 ID:iMCbOhXY0
>>974
おもてなし課とか作っちゃってそれで終わりだろ どうせ
976名称未設定:2011/01/13(木) 13:41:36 ID:xC7Vbqoo0
>>974
じゃぁ今じゃおもてなしやめちゃったんだ。心のないおもてなしだったんだなw

まぁ糞にーらしいけど。
977名称未設定:2011/01/13(木) 13:58:33 ID:yqFz6Sxc0
おもてなしだけに裏しかなかったんだろ?
978名称未設定:2011/01/13(木) 14:04:40 ID:AUubK4vWP
>>970
三月が終わるまでには出るらしいw
979名称未設定:2011/01/13(木) 15:04:46 ID:SLpav5n30
>>977
いやまぁ表(面)だけうっすらあり、だったわけだけど語呂も字面も悪いw
980名称未設定:2011/01/13(木) 17:13:32 ID:qh8swYpqP
>>978
その頃になるとiPhone5かもしれんけどw
981名称未設定:2011/01/13(木) 18:05:48 ID:8ELlD+dr0
>>870
本当ならSONYが真っ先にパクりそう
982名称未設定:2011/01/13(木) 20:17:59 ID:0xODVEu00
ソニー、ニュージャージー州のCD製造工場を閉鎖へ
http://japan.cnet.com/news/business/20424944/
983名称未設定:2011/01/13(木) 20:21:57 ID:4URxHs750
>>982
糞煮、終わっちゃったんだね…
可哀想…さよなら糞煮…
984名称未設定:2011/01/13(木) 20:26:40 ID:QMhw//M40
糞煮のこと糞煮ていうなよ 糞煮と
985名称未設定:2011/01/13(木) 21:01:02 ID:/BjmxmEx0
でも、実際のところ終わったのはアップルだったねWWW

「iPod」販売が不振
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_169901

ウォークマンとiPodのシェア逆転、要因は「新型iPod nano」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/13/news082.html

ソニー、再逆転の要因とは? 携帯オーディオ市場動向
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/13/104/

ウォークマン年末商戦でiPodに快勝 「英語の勉強用に」と親がプレゼント
http://www.j-cast.com/2011/01/13085260.html
986名称未設定:2011/01/13(木) 21:02:42 ID:/BjmxmEx0
アイフォーンも終了だねWWW

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110113/bsj1101131639004-n1.htm
このうち8割以上がアイフォーンシリーズを保有しているが、
次に購入したい機種ではアイフォーンシリーズは46%にとどまった。
987名称未設定:2011/01/13(木) 21:06:05 ID:xC7Vbqoo0
>>982
糞煮は同じ過ちをブルーレイでも繰り返すだろうな。すでに配信事業で完全に遅れてるし。
988名称未設定:2011/01/13(木) 21:10:39 ID:5yr2w6vO0
誰の差し金か、BCNお得意の「金額シェア」はやはり伏せてる様ですなw

>「もしかしたら、金額でも逆転することが出てくるかもしれない」と道越氏は話
>す。
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/13/104/
989名称未設定:2011/01/13(木) 21:14:14 ID:5yr2w6vO0
二連ですまぬ。
あちこちで言われてる、「Appleが減っただけ」という事が正しいようだね。

>携帯音楽プレーヤー市場全体では前年比微増
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/13/news082.html
990名称未設定:2011/01/13(木) 21:22:15 ID:4URxHs750
>>985,986
冒頭から「iPodからiPhoneに移った」と有るじゃん
991名称未設定:2011/01/13(木) 21:23:45 ID:z1hmC8tE0
Blu-ray
糞煮のおかけでパナ・シャープも逝けるなw
992名称未設定:2011/01/13(木) 21:24:47 ID:J171MsHV0
>>989
Appleというか散々言われてる通りnanoの失敗とiPhoneで済ませる人増加でしょ
nanoはtouch出たばっかりの頃まではシリーズ中一番売れていたこともあるし

それとどこのサイトも nanoの不調、touchは好調と言及しているのに
ウォークマンが売れた、売り上げが上がった ではなく 順位が上がった、シェアが上がったしかいわないのは何故だろうね


>販売金額シェアでも、12月時点でアップルが52.6%、ソニーが45.7%と接近しており、「もしかしたら、金額でも逆転することが出てくるかもしれない」と道越氏は話す。

これまたなんの冗談だ(^ω^)
993名称未設定:2011/01/13(木) 21:49:57 ID:QMhw//M40
nanoが操作しにくいことは、分かりきってるよね。
これは、実験なんだよ
994名称未設定:2011/01/13(木) 21:51:18 ID:AUubK4vWP
年末のある店頭での出来事
「ウォークマンはタダでもいいんです!」
シェア獲りに必死だったのが伺えます(笑)
995名称未設定:2011/01/13(木) 22:08:56 ID:4URxHs750
そう言えばここ数日久々に電車通勤してんだけど、
イヤホンしてる人見ると見事みんなiPhone主に4だな
3GSの俺は羨ましい
WM?まだ見たことないわ
996名称未設定:2011/01/13(木) 22:25:04 ID:TbGcswY0P
なんかいつのまにか、メディアでの報道においては
ランキング上での数字の上下だけしかウォークマンの話題って出なくなってる気がする

これってなんか寂しい気がするんだが
997名称未設定:2011/01/13(木) 22:30:27 ID:tCuiXJGW0
次のスレはここを再利用です

ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part89
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1292930826/
998名称未設定:2011/01/14(金) 00:13:03 ID:cpdovUBU0
梅鱒
999名称未設定:2011/01/14(金) 00:36:49 ID:I56lFSAD0
糞ニー
1000名称未設定:2011/01/14(金) 00:37:06 ID:I56lFSAD0
1000ならソニー父さん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。