ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part86

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
■ソニー(いまは亡きundo)社長「我々は半年、1年でiPodを追い抜く」と余裕のコメント■
 「NW-HD1はiPodと比べてどうなんでしょう?」という鳥越氏の質問に、
 福島氏が「いいモノです!(笑)」と力説。
 「電池が長持ちして、胸ポケットに入って、落としても大丈夫。
 そうでなければ、ウォークマンとは言えないです」と持論を展開する一幕も(2004.7)。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html

■前スレ
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part85
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1285150996/

○テンプレ
■俺のヲークマン最強すぎてスマンかった
http://harakiri.run.buttobi.net/up/img/3372.jpg

■ご冗談でしょう、ソニーさん
http://harakiri.run.buttobi.net/up/img/3373.jpg

iPhone vs. docomo http://harakiri.run.buttobi.net/up/img/3374.jpg
iPhone by docomo http://harakiri.run.buttobi.net/up/img/3375.jpg
iPhone vs. Xperia http://harakiri.run.buttobi.net/up/img/3377.jpg

やっつけ張り紙ワロタ http://harakiri.run.buttobi.net/up/img/3378.jpg
見やすい版 http://harakiri.run.buttobi.net/up/img/3379.jpg
2名称未設定:2010/10/14(木) 22:25:56 ID:7IULGtWW0
■ポッドキャストという言葉は禁句?
木野内氏:まず後者のご質問に対するお答えですが、ソニーは「ポッドキャスト」ではなく
「RSSチャンネル」と言っています。が、カタログなどでは、RSSチャンネル(ポッドキャステ
ング)と書いていますので、「ポッドキャスト」という言葉がだめだということではありません。
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20070327/121380/?P=8

■アビトカンとは?
4 :名称未設定 [sage] :2010/01/11(月) 09:33:40 ID:sFR020PF0 [PC]
前スレのまとめ

678 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/12/22(火) 18:25:55 ID: +0Pl+lDl0
マカ珍がいい気になってられるのも来年の1月6日までだよw

CESで新型WMが発表されるからIPODの死亡は確定。
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200912/22/24964.html

マカ珍阿鼻斗喚w

679 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/12/22(火) 18:40:24 ID: uZbIeBRaP
>>678
> 阿鼻斗喚

だってさ ( ´,_ゝ`)プッ

680 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/12/22(火) 19:35:16 ID: cHNdiMAm0
>>679
あびとかん…?
3名称未設定:2010/10/14(木) 22:26:09 ID:7IULGtWW0
■タコ然とは?
965 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2010/01/10(日) 13:14:15 ID:HiS5H67a0
>>904
>マカ珍さんの蛸然とした姿が瞼に浮かびますw

『蛸然』って面白いな。
墨でも吐いている様の描写なんだろう。
単語を読みで入力すれば、こんな赤っ恥をかかずにすむのに。

■チタンダとは?
95 名前:名称未設定 :2010/01/15(金) 19:40:22 ID:T539cPlB0
シャッフルがWM−Sに大差をつけられ、NANOがWM−Mに大差をつけられて久しい訳だがwww
アイホンも負ける時が来たようだなwww
1月21日にNTTドコモが発表するソニエリの新スマートホンはアイホンを圧倒する高機能・高性能な上に、
キャリアがどこでもつながるドコモだから、ソニーの大勝利は確約されたも同然だwww
マカ珍さんがいくら池団駄踏んでももう遅いよwwwwww

98 名前:名称未設定 [sage] :2010/01/15(金) 20:33:14 ID:3+UZcadp0
それはともかく…今度は「池団駄」かよ
4名称未設定:2010/10/14(木) 22:26:19 ID:7IULGtWW0
538 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2010/04/07(水) 22:40:00 ID: 29dz0oDq0
>>533
広報向けの素材やアウトラインはソニーが用意してるんだろね、>1の
嘘八百の比較表とかも。

784 名前: iPhone774G 投稿日: 2010/04/04(日) 14:01:38 ID: KWfXgDWLP
>>782
どこからかは知らないけど、宣材が様々な携帯ショップに配られてて
そこの店はネットなんかでこれの批評をみて張り紙で対処したって感じでしょう
ボードの後ろとか見た感じ他の店舗っぽいし
ttp://xepid.com/src/up-xepid13365.jpg

748 名前: iPhone774G 投稿日: 2010/04/04(日) 10:25:31 ID: viriqWP2P
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY-PRrDA.jpg
やっつけ張り紙ワロタ

792 名前: iPhone774G 投稿日: 2010/04/04(日) 14:56:37 ID: viriqWP2P
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYsq5mDA.jpg
見やすい版
5名称未設定:2010/10/14(木) 22:26:30 ID:7IULGtWW0
ソニー音悪っ!

XPERIA X10 & XPERIA X10 mini
http://www.gsmarena.com/sony_ericsson_xperia_x10-review-463p5.php

iPhone 3GS
http://www.gsmarena.com/apple_iphone_3gs-review-369p6.php

(公示)最も優れたCDプレーヤーはiPodです。歴代史上最強CDプレーヤー
http://www.procable.jp/setting/25.html

インスパイヤ

iPod nano vs Cyber-shot
ttp://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2007/10/apple_sony_cybershot_t2.jpg
ttp://japanese.engadget.com/2007/10/24/ipod-nano-vs-cyber-shot/
6名称未設定:2010/10/14(木) 22:26:43 ID:7IULGtWW0
531 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/07/14(水) 13:34:06
ここで、Androidユーザーのもらたっちへの絶賛の声をお聞きください。
http://jp.androlib.com/android.application-comment.jp-co-labelgate-moratouch-tpBB.aspx

・今後も期待してません。 もうやめたらいいのに。
・ 結局...1度も使わずに、今からアンインストール!!!!
・高い!
・これでは永遠にiTunesMusicに勝つどころか並ぶことさえ無理。
・値段高い。バグ多い。管理しづらい。翌月までしか再ダウンロード出来なく、バックアップされないから、端末初期化や修理に出したら、買い直さねばならないから使えない。最悪。
・曲が少ないし高い

532 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/07/14(水) 13:39:43
要するに
「高くて曲少なくて管理しにくくてバックアップができない」

…なんで生まれてきたの?

534 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2010/07/14(水) 13:43:17
>高くて曲少なくて管理しにくくてバックアップができない

は?
単なるバグだろ。
そのうち修正されるだろ。

536 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/07/14(水) 13:45:32
本当に五つ星の絶賛レビューもあったぞ

 登録者 大畑 日付 6/25/2010  ☆☆☆☆☆
 赤あなた安宅いかチアさえ見放さない。目らち目ちなゅまよ?毛にか穴てか大成し長山。このくや
7名称未設定:2010/10/14(木) 22:32:55 ID:+4d4f72r0
8名称未設定:2010/10/14(木) 22:37:12 ID:+4d4f72r0
416 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2010/09/30(木) 21:56:43 ID: 0e9UnA150
「高音質」を名乗るWalkmanの素敵な自己矛盾の数々

・語学用途くらいにしか使えない64kbpsが「標準音質」
 (因みにiTunes/iPodの「標準音質」は128kbps)
・ノイズを増やし素の音質を劣化させるノイズキャンセル機能
・圧縮音源を聴くことが前提の高域補正回路
・チャンネルセパレーションが良ければ不要なはずの「クリアステレオ」
・バスブーストかけることが前提の「クリアベース」
・イコライザーやサラウンドがなぜか「さらなる高音質」
・高音質のはずなのになぜかボーカルキャンセルやキーコントロールを搭載
・音質が大幅に劣化するダイレクトレコーディング機能搭載
9名称未設定:2010/10/14(木) 22:39:50 ID:74d4KShu0
BCNランキング携帯オーディオプレーヤー(集計期間:2010年10月4日〜10月10日)
1.アップル
2.アップル
3.アップル
4.アップル
5.アップル
6.アップル
7.ソニー
8.アップル
9.アップル
10.ソニー
11.アップル
12.アップル
13.アップル
14.アップル
15.ソニー
16.ソニー
17.アップル
18.アップル
19.ソニー
20.ソニー
21.ソニー
22.アップル
23.アップル
24.ソニー
25.アップル
26.ソニー
27.アップル
28.アップル
29.ソニー
30.アップル
10名称未設定:2010/10/14(木) 23:14:58 ID:QvI/yZTU0
>>1 乙どすえ

PS3 グランツーリスモ5、土壇場でさらに発売延期
http://japanese.engadget.com/2010/10/13/GT5/
11GONRIKIYA:2010/10/14(木) 23:24:26 ID:GlE6SsU50
walkman wは最強walkman

SONYの高音質化技術が使われていない(最重要)。
イヤホン一体型の防水型。
iTunesからのD&D、Macで直接フォルダ管理が可能。
物理キーのみでブラインド操作が可能。
安い(8500円前後)。

>>1
>>10
GT5先輩チーッスw
12名称未設定:2010/10/14(木) 23:28:00 ID:T8WofJyB0
つーか、こんなに延期して元とれんの?
13名称未設定:2010/10/14(木) 23:28:01 ID:kc92yo/H0
もう>>2-3とか要らないようなw

関連スレ(ソニー板)
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く()笑」 undo50
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1286939288/
【カメムシでも噛んで】愚の国境17【驚アゴの発表】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1284137944/
14名称未設定:2010/10/14(木) 23:28:05 ID:WB8daOAL0
>>11
直接フォルダ管理 暇だね
15名称未設定:2010/10/14(木) 23:43:01 ID:GlE6SsU50
>>14
iTunesからアルバム名コピーしてから、MUSICフォルダ内に新規フォルダ作ってペーストして、
iTunesからアルバムの先頭曲選んでシフトキー押しながら最後の曲まで選択してD&D。
アルバム1枚3分もかからん。
複数のフォルダもメインキー倒しながら押し込んで次のフォルダへ移動。
前のフォルダはメインキーを反対に倒すだけ。
16名称未設定:2010/10/15(金) 00:00:18 ID:D3SMfE1H0
こんなのが便利だと感じるなんて
チョニ−クオリティに染まっている人も今までよっぽどうんざりだったんだね。
17名称未設定:2010/10/15(金) 00:22:38 ID:CquIzC0S0
こういうのは「それ」しか知らない状態なら別に不便だとも感じず
このままでいいよ、と思うけど、一旦便利なやつを経験すると
もう元には戻れなくなるもんだよな
1815:2010/10/15(金) 00:28:33 ID:r+2ZASZI0
>>16
俺はiPod Photo使いで初walkmanだ。
nanoやshuffleだと同期するプレイリストを容量に収まるように選ぶのが面倒くさい。
フォルダ管理なら残り容量を見ながら入れられる。
お気に入りフォルダもプレイリストを作らずに放り込むだけでできる。
ちなみにiPod Photoだと別のプレイリストに移るには、MENU,MENU,プレイリスト選択、再生、再生の手順が必要だが、
walkman wはメインキーを倒しながら押すだけ。
他のカスwalkmanと一緒にしてもらっては困るw
19名称未設定:2010/10/15(金) 00:39:27 ID:agtOJZtC0
>>18
イヤホンの調節キー長押し、プレイリスト名を発声でオケ。

20名称未設定:2010/10/15(金) 00:42:15 ID:E6zlUzsT0
>>18
持っている楽曲数が少ないのですね判ります。
ヲークマンの要領が足りないのでハラハラしながらドラックしてるんですね、不自由ですね。
ヲークマンはどのモデルもカスです。使っている人も情弱www
21名称未設定:2010/10/15(金) 00:44:25 ID:UEYTpehh0
>>18
>nanoやshuffleだと同期するプレイリストを容量に収まるように選ぶのが面倒くさい。
スマートプレイリスト使えw
2215:2010/10/15(金) 00:49:42 ID:r+2ZASZI0
>>19
どうやら俺は少々時代遅れだったようだ。
ところでVoiceOverの日本語の正確さはどんな感じですか?
23名称未設定:2010/10/15(金) 00:56:49 ID:u0TlG3tz0
>>15
>iTunesからアルバムの先頭曲選んでシフトキー押しながら最後の曲まで選択してD&D。

これって、アルバム内のどの曲でもいいから選択した後、command + A で全曲選択した
方が早いような気がするけど、それだと上手く行かないのかな?
2415:2010/10/15(金) 01:00:49 ID:r+2ZASZI0
>>22
歌手別でプレイリスト作って、そこに全アルバムいれてるんでそれでは無理なんだわ。
25名称未設定:2010/10/15(金) 01:14:04 ID:32wVe60M0
15タソの書き込み見て感想を一言。

安くなったiPod classic買って全曲ぶち込めば良くね?
26名称未設定:2010/10/15(金) 01:48:53 ID:Xx4I/1La0
スマートプレイリストはアーティストごとに作成出来るでしょ。
アーティストの分類に独自のこだわりがあるなら、曲かアルバムごとにタグ付けすれば良い。
27名称未設定:2010/10/15(金) 02:22:14 ID:UEYTpehh0
現バージョンのスマートプレイリストはOR条件とAND条件を入れ子にできるし
抽出元に別のリストを選択できるし、最大容量も設定可能だから、大抵の条件は
プログラミング感覚で作り込めるはずだよ。
というか、スマートプレイリスト作り、楽しすぎw
28名称未設定:2010/10/15(金) 02:52:09 ID:y489vrmS0
まぁ、防水機能を最重要するならいいんでない?
お風呂でどうのこうのとか前スレに書き込んでたろ?
29名称未設定:2010/10/15(金) 06:55:08 ID:5Kgy6frQ0
>>15がスマートプレイリストやカラムビューの存在を知らなさそうなのは分かった
30名称未設定:2010/10/15(金) 07:15:26 ID:E6zlUzsT0
>>15
ってiTunes本当に使っているのかな?
使っていないか単なる嫉妬ファンボーイの情弱じゃね?www
3115:2010/10/15(金) 07:32:45 ID:0TE+H6/O0
>>28>>29
5年程前からずっと同じ使い方をしているだけだ。
例えば、Pingとか出たばかりの技術をすぐ使いたいと思うか?
32名称未設定:2010/10/15(金) 07:48:29 ID:Fu1QbRgL0
スマートプレイリストは昨日今日出てきた使い方じゃないけどなw
33名称未設定:2010/10/15(金) 07:51:18 ID:2KbgwGOd0
ソニのググルTVのデザインコンセプトは
「AppleがTVを作ったらどうなるか。」
だったんだろな。シネマディスプレイに、似過ぎw
34名称未設定:2010/10/15(金) 08:04:40 ID:f8U4bHQb0
どちらかというとMacBook Proの液晶部じゃね?
35名称未設定:2010/10/15(金) 08:04:51 ID:wlPCSW460
>>31
大体二種類に別れるよね。

新機能は取り敢えず試してみる一群がまず触り出す。
そいつらが色々やってるうちに便利な使用法見つけたり、無駄機能判定したりする。

そうやって篩にかけられた後で、慎重な一群がやってきてまとめサイト参照しながら使い出す。

後者はどうしても周回遅れになっちゃう。
ここまでの流れで判るでしょ?
36名称未設定:2010/10/15(金) 11:02:00 ID:Jy7x2w670
>>15は「慎重な一群」にも入ってないと思う
37名称未設定:2010/10/15(金) 11:44:20 ID:7Xls+8Td0
>>23
コマネチってなんですか?私のVAIOにはついてないんですが。
38名称未設定:2010/10/15(金) 11:52:18 ID:B8sOOa9R0
>>37
おまいにはペケペリアがお似合いwww
39名称未設定:2010/10/15(金) 12:06:50 ID:Mo4E2imA0
最終的にアイフォーンはXperiaに勝てないってことだな。

日本でも数年でAndroidがiPhoneのシェアを追い抜く - 有識者への調査結果
http://journal.mycom.co.jp/column/mmd/004/
40名称未設定:2010/10/15(金) 12:36:05 ID:ij3I/OJo0
>>39
この手の予測ってかなり願望入ってるよな
41名称未設定:2010/10/15(金) 12:37:01 ID:v15h0KnOi
妙なiTunesの使い方を書いてるの、あれいくらなんでも釣りだよね。
42名称未設定:2010/10/15(金) 12:40:09 ID:Xx4I/1La0
>>31
五年前の記憶で書いたんじゃなくてか?w
43名称未設定:2010/10/15(金) 12:57:22 ID:I8S2SKN20
>>39
ペケペリアは時代遅れでアップデート予定も無いガラパゴスAndroid
他のAndroid端末とは別物

>>40
Acerのトップの発言とか眉唾ものだよな
ネットブック市場がiPadに食われることはないとか
次世代ネットブックはWindowsとAndroidのデュアルブートとか
もう呆れるばかり

まず、iPadが登場してからネットブック市場は撤退してるメーカーも出てきてるから説得力ないし
WindowsとAndroidのデュアルブートって起動し直すのがめんどくさいし結局どちらかしか使わなくなるのが明白
実用性ゼロでただの茶番

AppleならMacOSXとiOSの統合とかして同時に動かすことが可能だろうけど
WindowsとAndroidじゃそんなこともありえない

あんなのがトップでいいのか、Acer
44名称未設定:2010/10/15(金) 13:11:16 ID:B8sOOa9R0
エエさ、ええさーwww
45名称未設定:2010/10/15(金) 13:30:47 ID:T+0xB2s5O
なんか寒くなってきた
46名称未設定:2010/10/15(金) 14:47:11 ID:Vgm+Pvcx0
なんか…有識者が聞いて呆れる人選なんですが…
結論ありきの、記事を装う広告のよくある類いだな
iPhoneの名にオンブダッコでこちらがいたたまれなくなる程w
47名称未設定:2010/10/15(金) 14:58:47 ID:8zbqf1NR0
フィーチャーフォンって、どっからがフィーチャーフォンなんだろうか
48名称未設定:2010/10/15(金) 15:48:22 ID:KUhC23E20
>>46
そんなコンプレックス丸出しのコメントされてもなんだかなぁ。
49名称未設定:2010/10/15(金) 15:54:04 ID:GhSATYhz0
前スレ 987
>>どちらに団扇が上がるだろうか?

http://www.google.co.jp/search?q=%22%92c%90%EE%82%AA%8F%E3%82%AA%82%E9%22
検索しても...コリアの慣用句なの?
50名称未設定:2010/10/15(金) 17:02:26 ID:Jy7x2w670
嫉妬語だろ
51名称未設定:2010/10/15(金) 19:00:43 ID:ShWHic8QP
>>43
いや、明らかにiPadが出る前からネットブック市場は飽和してしまっている
違法ダウンロードでCDが売れない と同じ類いの妄言だよ
52名称未設定:2010/10/15(金) 20:11:56 ID:q5bDpjo90
>>39
まあ、デベロッパが多いからアンドロイドにはシェア率負けるだろうけど、
だからってXpediaに負けた事にはならないよなw
53名称未設定:2010/10/15(金) 20:56:02 ID:UEYTpehh0
突撃の命令でバラバラの方向に駆け出すAndroid軍団
その中でも最弱のXperia
54名称未設定:2010/10/15(金) 21:48:22 ID:vWQ0Is4j0
ソニー最大の発明はソニータイマーだろ。
55名称未設定:2010/10/15(金) 22:03:54 ID:1vyBhQ+10
>>39
Androidのシェアが大きくなったところで、端末メーカーにとっては
価格競争が激化するばかりで、あまり旨味がなさそう。
ライバルはiPhoneじゃなく、アンドロ軍団同士だと思うのだが。
56名称未設定:2010/10/15(金) 22:10:04 ID:XKqdv3I+0
最初に脱落するのが Xperia は明白
57名称未設定:2010/10/15(金) 22:53:28 ID:Vgm+Pvcx0
アンドロ軍団として鋭意売り込み中なのな、次はこれだ!みたいな
ドズ機の現状の再現なんだけどね結局

iPhoneの名前を出さないと説得力無いのは悲しいねw
58名称未設定:2010/10/15(金) 22:55:31 ID:E7bOMdEo0
>>56
この出荷数じゃもうダメかもね。
Sony Ericsson tumbles to 10.4m phones, still makes profit
http://www.electronista.com/articles/10/10/15/sony.ericsson.q3.2010.makes.profit.on.smartphones/
59名称未設定:2010/10/15(金) 23:41:54 ID:DVYbFdCK0
Appleみたいに一社でハードもソフトもネット販売も全部やります
って方式が必ずしも正解とは言わないが
アンドロイド市場は中国韓国系企業が安かろう悪かろうの商売して終わると思う
60名称未設定:2010/10/15(金) 23:48:13 ID:2vlPrCsC0
Androidはマジな話、Windowsみたいにグーグルが強引にハードメーカーを統制するわけじゃない。
アプリ作成者は互換性チェック地獄にならざるを得ないだろう。
61名称未設定:2010/10/15(金) 23:58:27 ID:I8S2SKN20
ペケペリアのように独自色を出しすぎると
本家Androidとの互換性が損なわれてアップデートできないことになるしね
ハードウェアメーカーも大変だ
62名称未設定:2010/10/16(土) 00:17:49 ID:2UsR8r/h0
>61
別に売る気無いと言うか、
スマートホンってこんなに使いにくいでしょ、iPhoneも似た様なモノだし従来のガラケーが
良いよねって消費者にミスリーディングを引き起こす為にあるのだが。
63名称未設定:2010/10/16(土) 00:25:27 ID:BsVpGRkm0
>>62
その意図はマジで感じる
64名称未設定:2010/10/16(土) 01:27:09 ID:Ck8k8wp+0
もしiPhoneが無かったら、
良さが説明できないペリア。
情けないメーカーになっちまったな。

プライドの塊のジョブズがゴルフ場に訪ねてきた時、追い返したことが
iPodを世に送り出した。
SONY哀れやな。
65名称未設定:2010/10/16(土) 02:14:54 ID:gNWXxlsu0
それで必ずソニーを引き合いにだすのか?
Airの時も薄さの説明で図の左右を入れ替えてAirの厚い所でもソニーの薄いとこよりももっと薄いとやって、
会場をわかせていたのが印象に残っている。
66名称未設定:2010/10/16(土) 02:17:07 ID:ZU9TEML70
>それで必ずソニーを引き合いにだすのか?

必ずじゃないし
どんだけ自意識過剰なんだよwwwwww
勘違い男/女ってよく言われるだろ
67名称未設定:2010/10/16(土) 02:29:00 ID:YQQylShh0
>>65
ソニーのiPodについて一度も取り上げた事ないんだじゃない?
と言うか、Airの発表以外でソニーについて触れた事あったっけ?
68名称未設定:2010/10/16(土) 02:31:18 ID:YQQylShh0
touchからなので失礼w>日本語
69名称未設定:2010/10/16(土) 02:45:46 ID:en/xzdvK0
昔なんかの発表の時
ソニーの誰かを呼んだんじゃなかったっけ?
70名称未設定:2010/10/16(土) 04:48:09 ID:veSC83RU0
>>62
今日本で一番売れてるアンドロイドですけど
>>66
残念ながらジョブズは必ずといっていいほどソニーを引き合いにだす
最近はPSPの名前だしてたし
>>67
おまえジョブズのキーノート見てないの丸分かり
Apple信者のフリしてんじゃねえぞ
それにわざわざソニーのiPodとかわかりにくい表現使うな
ウォークマンにシェア負けた分際で
>>69
71名称未設定:2010/10/16(土) 04:54:13 ID:ZU9TEML70
>最近はPSPの名前だしてたし

任天堂の名前も出てたがwwww
だから、自意識過剰にも程があるって
72名称未設定:2010/10/16(土) 05:20:04 ID:dFEi7E/h0
>ウォークマンにシェア負けた分際で
この1行だけで自己紹介してるも同然w

というわけでGK乙
73名称未設定:2010/10/16(土) 06:34:25 ID:zHNSelM+0
ペリアがシェアトップだと競合は楽でいいのだが

どうせならその負のフォースでドロイド軍団道連れにしてくれないかな
74名称未設定:2010/10/16(土) 06:34:57 ID:elJFqJVO0
BCNランキングの1位から10位、ソニー2つしかないけど?
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0004.html
75名称未設定:2010/10/16(土) 07:09:24 ID:gNWXxlsu0
素晴らしい!
3位以下を大きく引き離してリードしているんだね。
2位は安泰じゃないかね!
76名称未設定:2010/10/16(土) 07:19:36 ID:2UsR8r/h0
>>74
嫉妬ロングテール理論によれば、ソニー圧勝は屁を嗅ぐより明かwww
77名称未設定:2010/10/16(土) 09:47:23 ID:74z4nRSI0
これに対し、ソニーはSCEの資本金を1億に縮小して対抗!

243 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/09/26(日) 09:52:15
OSインストール機能廃止の集団訴訟、SCEAが告訴取り下げを要求
ttp://gs.inside-games.jp/news/250/25000.html

PS3のInstall Other OS機能が廃止になったことを発端に、米国のユーザーらが
大型の集団訴訟を起こしているとお伝えしましたが、SCEAの弁護士が原告の訴えを
却下する申請を裁判所に提出したことが、IGNの入手した資料から明らかになりました。

ソニー側の主張によると、PS3の使用許諾契約やPlayStation Networkの利用規約に
記載されている内容から、SCEAはソフトウェアの機能を無効または変更したり、PSNへの
アクセスを制限する権利を有しているとのこと。
また、OSインストール機能の搭載が大々的に宣伝されていなかったことや、用途が
ユーザーによって同じではないことなども指摘。

一方、これら主張に対し原告側も積極的に対抗していく構え。裁判は11月4日に行われるということです。
78名称未設定:2010/10/16(土) 10:40:17 ID:+iRcmsdl0
>>77
これ、訴える方が間違ってるわw
79名称未設定:2010/10/16(土) 10:49:32 ID:RC9pgzQvP
発売前から他OSをインストールできるのをウリにしてたし、どうだろうね。
80名称未設定:2010/10/16(土) 10:58:31 ID:ZU9TEML70
PS3を安価なCELL開発マシンとして使ってる人も居るしな
81名称未設定:2010/10/16(土) 11:01:04 ID:Yc+S8Y2f0
>>74

 なぜいつまで経ってもnanoは NO PHOTOなのだろう。。
82名称未設定:2010/10/16(土) 11:04:25 ID:RC9pgzQvP
やっぱ規約に書いてあると強いのかな?わからんけど。
83GONRIKIYA:2010/10/16(土) 11:04:41 ID:DtqElXQm0
要するにSONY製品を買うと、いつPS3内のデータが書き換えられたり、
消去されたり、
書き込んだ個人情報が利用されても文句言えないってことだろ。
で、それはVAIOにも当てはまると。
そんなもん買うヤツの気が知れんわ。
でもwalkman wは良いモノですよw
84名称未設定:2010/10/16(土) 11:45:12 ID:cfceD+/8P
>>83
iPhoneやAndroidもそうだなあ。
85名称未設定:2010/10/16(土) 11:55:09 ID:DtqElXQm0
>>84
使用許諾には大抵の製品に書いてある事だけど、
実際に悪用(?)したのはSONYくらいだろw
86名称未設定:2010/10/16(土) 11:57:08 ID:cfceD+/8P
>>85
Apple, Googleはすでにやっている。
87名称未設定:2010/10/16(土) 12:05:48 ID:DtqElXQm0
>>86
GoogleのAndroidアプリ、リモート消去は知っているけど、
Appleのポルノ排除は既にDLした分にも適用されたかは持ってないので知らない。
88名称未設定:2010/10/16(土) 12:10:25 ID:PowHUSu3P
>>87
俺のスカートめくりアプリは健在だお
89名称未設定:2010/10/16(土) 14:52:12 ID:dFEi7E/h0
>>86
我々だけじゃないはずだそうに決まってる!ですか?
わかりますん
90名称未設定:2010/10/16(土) 14:59:31 ID:cfceD+/8P
SONYは、そのまま使用はOK(ただしアップデートはだめ)
Appleは、消しにかかる
91名称未設定:2010/10/16(土) 15:03:19 ID:T+aWR5ZI0
今まで遠隔操作でデータ消したのは、キンダルだけだろ?
92名称未設定:2010/10/16(土) 15:06:29 ID:cfceD+/8P
>>91
Kindleは、自分が違法に配ったものを消した
93名称未設定:2010/10/16(土) 15:31:26 ID:rF132BNm0
AppleはApp Storeからアプリを抹消したことはあるが、ユーザーのデータまで消したことはないぞ。
Androidはやったことがあるはず。
94名称未設定:2010/10/16(土) 17:20:28 ID:2Ij9TtkL0
>>90
おい、実例挙げろ
95名称未設定:2010/10/16(土) 17:21:42 ID:PowHUSu3P
>>93
Androidはバックグラウンドでヤバいことするアプリを削除した。

AppleのApp Storeの場合は、審査段階で選別するので、そういうソフトは出回らない
96名称未設定:2010/10/16(土) 18:16:51 ID:SM82uFpTP
>>95
Storm8事件があるので出回らないと断言するのは揚げ足取られるのでやめた方が。
まあバレたら損害賠償で大損になるのは確実なので、
やろうとするアホな会社は今後出ないと思うが。
Androidなら逃げ得が出来そうだけど。
97名称未設定:2010/10/16(土) 18:24:46 ID:mO2XvLIzP
iPhone関係で強制的に不適切なアプリが機能しなくなる措置は一回だけ行われた記憶があるんだが
詳細を思い出せない
確か、最初の審査が通った後のバージョンアップで開発者がやらかした筈

最近のコメントでは「不適切ってのは見りゃ判るし、本人が一番良く判ってる」と連邦最高裁判事の発言を引き合いに出しているね
98名称未設定:2010/10/16(土) 19:38:59 ID:T+aWR5ZI0
ただアポは、ブレイクされたiPhoneをリモートで元に戻したり、動作不能に
させることは、技術的には可能て言ってたね
99名称未設定:2010/10/16(土) 19:45:54 ID:en/xzdvK0
核兵器といっしょで「可能」と「実行」の間には大きな差がある
100名称未設定:2010/10/16(土) 19:55:24 ID:74z4nRSI0
核兵器を使わないよう色々な手段を講じているのがアップル
核兵器を使わざるを得ない状況を放置しているのがグーグル
101名称未設定:2010/10/16(土) 20:00:02 ID:T+aWR5ZI0
みなさんここは、IT界の2強、ソニとアポのスレてす。
102名称未設定:2010/10/16(土) 20:03:46 ID:7f2FLaxZ0
ソニーは1凶だろ。
103名称未設定:2010/10/16(土) 20:05:24 ID:henK5mHO0
>>102
誰が上手い事
104名称未設定:2010/10/16(土) 20:06:15 ID:g+UWB8SY0
SONYは歴史ある家電屋ですが最近は保険屋です
105名称未設定:2010/10/16(土) 20:15:09 ID:ivYrKFYo0
いまIT界はApple、Google、MSの三強だね
ちょうど拮抗してる感じじゃない?
106名称未設定:2010/10/16(土) 21:03:22 ID:en/xzdvK0
>>102
1狂かもしれない
107名称未設定:2010/10/16(土) 23:57:24 ID:K5gYu5xD0
それも一興
108名称未設定:2010/10/17(日) 00:07:30 ID:I9ZC4z/q0
どんだけぇ〜
109名称未設定:2010/10/17(日) 00:13:19 ID:AnnyzLe/0
もうソニーの話やめようぜ
110名称未設定:2010/10/17(日) 00:55:54 ID:f/cF88Sk0
ttp://zablog1016.wordpress.com/2010/10/16/スカリー、ジョブズについて語る(2)/

>スティーブが賞賛していたのはソニーだ。
>スティーブと私(ジョン・スカリー)はよく盛田昭夫氏を訪ねたものだ。
>彼はスティーブと同じように製品づくりに対する要求水準が高く、そして美しい製品をリスペクトする人だった。

>彼はスティーブと私にウォークマンの初代機をくれたんだ。見たこともないものだった。
>なぜって、それまでそんな製品がなかったからだ。
>25年前のことだ。スティーブは魅了されていたよ。
>彼がまずやったのは、それを分解してひとつひとつの部品を調べ、嵌合がどうなっているか、仕上げはどうか、そしてどう組み立てられているかを調べることだった。

>彼は、心底ソニーになりたい、と思っていたんだ。IBMじゃなく。マイクロソフトでもない。
>彼の目標はソニーだったんだ。

>コンシューマ向けエレクトロニクス産業の出現とともに、少なくともここ15年にわたりソニーが深刻な問題を抱えるのを私たちは見てきた。
>組織が縦割りになってしまった。
>ソフトウェア、ハードウェア、部品、デザイン、どのチームもお互いに隔絶された環境にあった。
>それぞれが組織として折衝したが、それぞれが大きい組織で、官僚的な仕事になってしまった。

>ソニーが今のiPodのような製品を出してもいいはずだったが、そうはならなかった。
>それをしたのはアップルだった。iPodは、ユーザーの目線で発想し、システムを隅から隅まで見渡すところから始めるスティーブ・メソッドによる産物の典型なんだ
111名称未設定:2010/10/17(日) 01:39:08 ID:BtO9Io570
今のAppleにはジョブスが居るが
今のソニーにもう盛田昭夫氏は居ない
112名称未設定:2010/10/17(日) 02:23:45 ID:0TyoC1/g0
ジョブズ死んだ後はどうなるんだろうな
113名称未設定:2010/10/17(日) 02:31:21 ID:tn7eztVd0
あの世で盛田昭夫が待ってる
114名称未設定:2010/10/17(日) 02:33:14 ID:a1MruVkb0
まあ天才肌の人材が出てこないと難しいことになるだろうな
ディズニーの没後みたいになるんじゃないか
遺産を食いつぶしてるうちに運が良ければ数十年後ピクサーがあらわれるかもしれない
115名称未設定:2010/10/17(日) 02:43:55 ID:f/cF88Sk0
今のAppleの規模なら、世界中の優秀なCEO経験者が喜んでジョブズの後を引き受けるだろうよ。
116名称未設定:2010/10/17(日) 03:40:07 ID:I9ZC4z/q0
いっそ世襲してしまえば・・・息子とか孫はおらんの?
117名称未設定:2010/10/17(日) 03:46:52 ID:f/cF88Sk0
娘はいるけど、息子がいるかどうかは分からん。
多分、いないんじゃないの。
娘といえば、「家族は大変でしょう?とよく聞かれるけど、家では普通のお父さんですよ。」と言ってたような覚えがある。
118名称未設定:2010/10/17(日) 03:58:05 ID:M/l9yV38P
調理器具を一つ買うのに、カタログを取り寄せ家族会議して そして、結局は自分で決めてしまうのは普通のお父さんかなぁ?
119名称未設定:2010/10/17(日) 04:06:30 ID:f/cF88Sk0
それジョブズでなかったら、普通の父親のやることじゃないと思うか?
120名称未設定:2010/10/17(日) 04:16:24 ID:ZCu1e1aA0
普通の家電お父さんじゃないか
121名称未設定:2010/10/17(日) 06:53:06 ID:zmjK3CI10
122名称未設定:2010/10/17(日) 12:13:43 ID:SesEJvkI0
123名称未設定:2010/10/17(日) 12:32:43 ID:Oe9LiFtj0
ジョブズの後継者の1人は、
アップルのデザイン部門IDGを率いるジョナサン・アイブ上級副社長だよ
アップルらしさというか、ある種の熱狂的なカリスマ性は彼が引き継ぐことになるだろう
でも社長になった場合の、経営者や営業マンとしての手腕は未知数だね

もしも日本人からアップル社長を選ぶとすれば、
日本マクドナルドの原田永幸社長かソフトバンクの孫正義社長だろうね
財界中探しても他に人材はいない
124名称未設定:2010/10/17(日) 13:08:53 ID:SesEJvkI0
125名称未設定:2010/10/17(日) 13:19:04 ID:f/cF88Sk0
管理部門の長がトップになったら、社風が変わっちまうよ。
126名称未設定:2010/10/17(日) 13:39:03 ID:I9ZC4z/q0
>>123
孫はねえよ、優秀な商売人ではあるけど
127名称未設定:2010/10/17(日) 13:51:47 ID:zpysVkdu0
他社のどんなに優秀な経営者を据えてもうまくいかないだろ
Appleの後継に必要なのは常識だとCEOの選択基準にならない絶対的美意識なんだよね
経営者より作家や芸術家に近いものが求められる
128名称未設定:2010/10/17(日) 14:00:22 ID:uMWNz/xA0
ソニーテレビ事業黒字化へ向け
技術者にも及ぶリストラの波
http://diamond.jp/articles/-/9495
129名称未設定:2010/10/17(日) 14:00:23 ID:8juIb23b0
>>123
原田がまたアップルに戻ってくることはないだろ
130名称未設定:2010/10/17(日) 14:20:17 ID:6Dhnt2cd0
何年もかかったけどやっと追い越したね。

appleは新nanoが致命的だったね。
131名称未設定:2010/10/17(日) 14:36:48 ID:ZCu1e1aA0
何が何を追い越したって?
132名称未設定:2010/10/17(日) 15:04:01 ID:M/l9yV38P
>>123
原田君は「永」じゃなくて「泳」
「泳げる頃には.....」の失態で改名した(通名かもだがw)
あの手の外資系をウロチョロしているのは信用出来ん
133名称未設定:2010/10/17(日) 15:25:24 ID:zpysVkdu0
原田君はなにかタカタ社長に通じるうさんくささがあるよな
134名称未設定:2010/10/17(日) 15:27:55 ID:mAVLVK4r0
現実から逃げてるうちに、心の中では勝った事になっちゃったとか
なんかWarcraftのイリダンを思い出すわ
135名称未設定:2010/10/17(日) 15:49:56 ID:YXq5oQmx0
日本人ならYOSHIKIとか
ジョブズと共通するものがある
136名称未設定:2010/10/17(日) 16:01:10 ID:ZCu1e1aA0
>>135
病弱なところ位だろw
あっちは本物のカリスマ、こっちは何となく祭り上げられちゃった人…
137名称未設定:2010/10/17(日) 16:07:46 ID:Mx7E1W190
>>135
20代の若造(過去の本人だけど)に養ってもらってる中年オヤジとジョブズに共通するものって何?
138名称未設定:2010/10/17(日) 17:12:20 ID:J8lDCUX70
胡散臭さ
139名称未設定:2010/10/17(日) 18:14:04 ID:AnnyzLe/0
よしきとじょぶずのに共通点を見いだしたやつ天才だな
140名称未設定:2010/10/17(日) 23:20:12 ID:BV9yS92y0
アイフォンつかってる奴らってなんて社会性欠如してんだよ。幼稚園のとき電車の中で騒いじゃ
いけませんっていわれなかったか?
http://www.youtube.com/watch?v=NAllFWSl998
141名称未設定:2010/10/17(日) 23:28:11 ID:BV9yS92y0
アップルみたいな独裁企業ってトップが死んだら、会社も一気に崩壊するんだよな。
その点、ソニーは大勢の優秀な経営陣に支えられているから、この先ずっと
アップルの先を走り続けることができる。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20101014/216642/
142名称未設定:2010/10/17(日) 23:30:56 ID:k/RcBUGb0
大勢はともかく優秀・・・?
143名称未設定:2010/10/17(日) 23:32:57 ID:8juIb23b0
アップルは米国Appleの日本での代理店に過ぎないけどね
144名称未設定:2010/10/18(月) 00:26:09 ID:sdRRq15+0
>>140
アメリカでは良く見かける
韓国も良くあるらしいw
http://blog.goo.ne.jp/seri8039/e/213c62ce04f1ebaa3294c4eaa93c24e6
145名称未設定:2010/10/18(月) 00:32:06 ID:sdRRq15+0
>>141
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10248896225.html
ストリンガー会長に8億円とはブッタマげた
http://gendai.net/articles/view/syakai/124679

 ソニーは09年3月期に本業の儲けを表す営業利益で2277億円という巨額赤字に陥った。
10年3月期は黒字化したものの、その額は317億円に過ぎず、直近のピーク08年3月期の
10分の1以下だ。
 株価だって、リーマン・ショック前の4000円台はほど遠く、2500円近辺を
ウロウロしているのである。8億円はもらい過ぎだろう。
「ストリンガー会長の報酬は、庶民感覚とかけ離れています。彼はCEOに就任する際、
冗談交じりで『こんな安い報酬で働けるか』と言い放ったそうですから、8億円でも安い
と思っているのでしょう。
146名称未設定:2010/10/18(月) 01:10:28 ID:gk732PnmP
>>144
インドネシアの首都ジャカルタも韓国起源説かよ
147名称未設定:2010/10/18(月) 02:28:25 ID:F5IvTPLI0
まずは、あのiOSを開発するのが、物凄い時間掛かりそう。
148名称未設定:2010/10/18(月) 03:57:09 ID:rS1c6tz10
>>141
崩壊というと
盛田さんが亡くなってからのソニーの事ですね?
149名称未設定:2010/10/18(月) 10:41:50 ID:/5kIZL120
ジョブズ死んだらAppleもソニーみたいになっちゃうのかなぁ
Appleみたいな企業が出てくるといいんだけど
150名称未設定:2010/10/18(月) 10:45:08 ID:Y/KXb1450
しばらくは大丈夫な気がするけどな
151名称未設定:2010/10/18(月) 11:07:26 ID:lozEPxQO0
ジョブズが死んだときのために、ちゃんと巨大データセンタ作ってるだろ。
あそこにジョブズの脳を移植するのさ。永遠にアポに指示を出せるってわけだ。
152名称未設定:2010/10/18(月) 11:19:02 ID:bioJC2z7P
後のスカイネットである
153名称未設定:2010/10/18(月) 11:32:13 ID:uCHovNiF0
>>149
>>110こんなにも大好きだった当時のソニーとその後のソニーを目の当たりにしてるんだから、
Appleを「盛田昭夫亡き後のソニー」にはさせないだろうよ。
154名称未設定:2010/10/18(月) 11:54:34 ID:lozEPxQO0
>>152
ジョブズがスカイネットになったら誰にも打ち破れない最強の恐怖世界が訪れるだろな
155名称未設定:2010/10/18(月) 12:03:07 ID:U0BRTgSo0
世界中の人がジーンズと黒いタートルになるだけ
156名称未設定:2010/10/18(月) 14:27:00 ID:5jkxR/r40
充分怖えよw
157名称未設定:2010/10/18(月) 14:31:34 ID:WJ1t3ieA0
世界中の男の頭髪が…
158名称未設定:2010/10/18(月) 16:32:03 ID:rS1c6tz10
世界制服ですね
159名称未設定:2010/10/18(月) 17:10:54 ID:ZVrLsoxd0
16.2メガ裏面照射CMOSカメラ搭載の「Cyber-shotケータイ S006」
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101018_400412.html
ttp://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/400/412/S006_pk.jpg

ケータイで1600万画素って・・・
160名称未設定:2010/10/18(月) 17:30:05 ID:j0wMUvQp0
最近のガラケーのCMって、基本的にカメラ機能しかPRしてないよな
そしてパソコンのCMは3Dとテレビ機能ばっかり
161名称未設定:2010/10/18(月) 17:41:36 ID:SBY0nMnw0
携帯にiPodが組み込まれるのもコンデジが組み込まれるのも必然だと思うけどな
ついでにDSとかPSPとかも

できることならこういうの別々にいくつも持って歩きたいとは誰も思ってないよ
162名称未設定:2010/10/18(月) 18:13:40 ID:oWIiHmmY0
別にデジカメ機能が凄いケータイ作るのは結構だけど
画素数の数字だけを追い求めて、それが本当にデジカメとして使いやすいのか甚だ疑問
163名称未設定:2010/10/18(月) 19:20:41 ID:tJyhQgj70
>>162
同意

iPhoneでは画素数ではなくHDRとかCMOSで簡単に高画質が手に入ることや、動画ではHDで撮れることより編集出来ることを訴求しているというのに
164名称未設定:2010/10/18(月) 20:44:53 ID:tcvLXccN0
日本の企業は機能やスペックを盛大に宣伝するけど
その実際の使途や使い勝手心地なんかには全くと言っていいほど関心を払わないよね
ただ新機能をくっつけてただ煩雑にするだけで終わってる

日本の伝統工芸、巧みの世界にはそれら道具としての手頃感が織り込まれていたにも拘らず
その点を全く継承していない、今それを海の向こうのAppleに先んじてやられてしまっている…
それが残念
165名称未設定:2010/10/18(月) 21:10:46 ID:MgaYg+4g0
65 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2010/10/05(火) 21:32:56
元ソニーのLGテレビマーケッティング担当者
元ソニーのサムスン開発担当者がテレビに出てたな
シーテックの新商品紹介してた
これじゃソニーのテレビもおしまいだ
みんなLGやサムスンへ急ごう
ソニーがつぶれないうちに
166名称未設定:2010/10/18(月) 21:16:31 ID:Y/KXb1450
>>159
画素数上げてデジタルズームより光学ズームのがいいのになあ
167名称未設定:2010/10/18(月) 21:19:09 ID:tAE8wxvn0
日本のメーカーは横並びのスペック比較で自身を縛っているんだよ。
競合他社の現存機種よりスペックが低いけれども使い勝手に優れたものを提案しようとすると、
「そんなカタログスペックで劣るもの出したって売れるわけないだろ」で一瞬にして却下。
初代カローラの「隣の車が小さく見えます」以来の伝統w

だからスペックに囚われない提案をするAppleにいいように市場を掻き回される。
いい加減学習して欲しいよ、ソニーに限らず。
168名称未設定:2010/10/18(月) 21:39:30 ID:lozEPxQO0
禁断のアプリてすごいコピーだな
通話、通信料が従来と同じだったらもっとすごいな
169名称未設定:2010/10/18(月) 22:25:35 ID:kPaxSiljP
>>168
携帯電話キャリアにとって禁断であって、
客にとっては禁断でも何でも無い。

顧客無視が良く分かるキャッチコピーだよな。
170名称未設定:2010/10/18(月) 22:36:59 ID:dWVWoPAv0
>>169
すげー同意。
最近多い「誰にとって」という一番大事な主語をボカした発言が多い希ガス。
「ガラパゴスは楽園なんです…」とか。
171名称未設定:2010/10/18(月) 22:52:09 ID:Y/KXb1450
それはdocomoの山田だろ
172名称未設定:2010/10/18(月) 23:06:31 ID:xCqJb+Zs0
日本製携帯電話の通話以外の機能は全部無駄
173名称未設定:2010/10/18(月) 23:08:13 ID:u5Rh9Yrf0
>>172
お財布携帯は便利だぞ

ガラケーに縛られる原因にもなってるけどな。
174名称未設定:2010/10/18(月) 23:19:02 ID:lozEPxQO0
スマホはアンドロイド使ったとしてもかなりの開発費がかかるらしい
それを安く提供するのはキャリアもつらい
それでガラケー
ガラケー使いこなしてる中高生みてたらあれもありかなと思うよ
175名称未設定:2010/10/18(月) 23:21:48 ID:Y/KXb1450
>>173
ICカード一枚で済ませられればいいのに
携帯変えたら面倒だしさあ
176名称未設定:2010/10/19(火) 00:06:40 ID:se+ys2ac0
http://zablog1016.wordpress.com/2010/10/15/スカリー、ジョブズについて語る

スティーブが賞賛していたのはソニーだ。
スティーブと私はよく盛田昭夫氏を訪ねたものだ。
彼はスティーブと同じように製品づくりに対する要求水準が高く、
そして美しい製品をリスペクトする人だった。
彼はスティーブと私にウォークマンの初代機をくれたんだ。
見たこともないものだった。なぜって、それまでそんな製品がなかったからだ。
25年前のことだ。スティーブは魅了されていたよ。
彼がまずやったのは、それを分解してひとつひとつの部品を調べ、嵌合がどうなっているか、
仕上げはどうか、そしてどう組み立てられているかを調べることだった。
177名称未設定:2010/10/19(火) 01:00:31 ID:9PA7GbZj0
>>130
うんそうだねWNにとっては致命的だったね。

集計期間:2010年10月4日〜10月10日
1位 アップル iPod touch 32GB (前週2位)
2位 アップル iPod touch 64GB (前週3位)
3位 アップル iPod touch 8GB (前週1位)
4位 アップル iPod nano 8GB ピンク (前週4位)
5位 アップル iPod nano 8GB グラファイト (前週10位)
6位 アップル iPod nano 8GB ブルー (前週9位)
7位 ソニー ウォークマン Sシリーズ ホワイト (前週7位)
8位 アップル iPod nano 16GB ピンク (前週8位)
9位 アップル iPod nano 16GB グラファイト (前週5位)
10位 ソニー ウォークマン Eシリーズ ブリリアントゴールド&ジェントルブラック (前週6位)
11位 アップル iPod nano 8GB シルバー (前週16位)
12位 アップル iPod classic 160GB ブラック (前週11位)
13位 アップル iPod nano 16GB ブルー (前週15位)
14位 アップル iPod shuffle 2GB シルバー (前週12位)
15位 ソニー ウォークマン Eシリーズ クリスタルシルバー&エターナルホワイト (前週14位)
16位 ソニー ウォークマン Sシリーズ ライトピンク (前週91位)
17位 アップル iPod nano 8GB オレンジ (前週24位)
18位 アップル iPod nano 16GB シルバー (前週20位)
19位 ソニー ウォークマン Eシリーズ ミントグリーン&シュガーピンク (前週17位)
20位 ソニー ウォークマン Sシリーズ ブルー (前週92位)
178名称未設定:2010/10/19(火) 01:27:45 ID:1V+b0Guc0
海外ではウォークマンの名前なんて見る影もないんだよね

初期のウォークマンの開発を指揮してた黒田氏は
iPodの登場時にiPodを賞賛していたし、
また、近年のソニーは本当に駄目になったって嘆いてたそうな
179名称未設定:2010/10/19(火) 05:43:32 ID:9gFSvMe60
>>177
ウォークマンはiPodを抜いたんじゃなかったのな?
180名称未設定:2010/10/19(火) 05:57:53 ID:UVv9vmFc0
性格悪いぞ↑
181名称未設定:2010/10/19(火) 06:28:50 ID:qE2Mc8ve0
>>174
その上MSがどんな根拠か知らんが、ライセンス料を取るらしいしねえ。
182名称未設定:2010/10/19(火) 12:25:50 ID:fdfFD09C0
ライオンちゃんてもしかしてiOSコンパチ?
183名称未設定:2010/10/19(火) 12:38:31 ID:ABL/bbev0
アイポッド使ってるやつってしまむらで買ってきたような安っぽいストリート
ファッションばっかだよな。

WM使いはデパートで誂えたスーツで固めたイケメンなのにね。

日本のビジネスマン、「WALKMAN」スーツでカッコ良く!?
http://jp.wsj.com/japanrealtime/2010/10/19/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%81%E3%80%8Cwalkman%E3%80%8D%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%A7%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%B3%E8%89%AF%E3%81%8F/
184名称未設定:2010/10/19(火) 12:43:45 ID:fdfFD09C0
伊勢丹もやばいな 株引き上げた方がいいかも
185名称未設定:2010/10/19(火) 12:52:08 ID:KlXuG7JR0
>>177
最新ランキングに更新きたけど、
10月発売の新型ウォークマンが1週間フルにカウントしても最高が14位(前週16位)…と。
さてここからさらに伸びる要素はあるのか、このままジリ貧なのか。
186名称未設定:2010/10/19(火) 12:53:33 ID:1V+b0Guc0
低価格モデルでしかiPodに敵わず、金のない中高生に人気のウォークマン
新型iPod ShuffleとiPod nanoの低価格化によって
金のない層の取り込みも駄目になってるけど
ウォークマンを使ってるビジネスマンなんて見たことないよ

スパンコールカラーも今更流行らないだろ、バブル絶頂期じゃあるまいし
187名称未設定:2010/10/19(火) 12:53:45 ID:dPAsldqjP
旧型PS3限定! 衝撃的すぎるPS3ハック動画が話題に
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1010/18/news117.html

これ、ある意味残酷で強烈な皮肉だよね。
188名称未設定:2010/10/19(火) 12:55:00 ID:dFYlmSZw0
5位はワゴンかw
189名称未設定:2010/10/19(火) 12:58:13 ID:1V+b0Guc0
>日本のブランドを世界に広める

海外じゃATRAC戦略の失敗でウォークマンなんて見向きもされてないのに
どう考えても企画倒れだろ、これ

地元の日本だけだぞ、ウォークマンをお情けで買ってくれてるのは
190名称未設定:2010/10/19(火) 15:11:09 ID:XXe0ytx6P
>>186
>金のない中高生に人気

そうか?連中のnano率、都内は異常だぞw
191名称未設定:2010/10/19(火) 15:47:25 ID:KGkkTFcF0
>>183
溺れる伊勢丹がヲクマンという藁を掴んじゃった
という構図だね
192名称未設定:2010/10/19(火) 16:38:43 ID:fdfFD09C0
(BlackBerryの) RIMの直近四半期を軽く超えた。すでにRIMは追い越し、予測
できるかぎり将来も追いつかれることはないだろう。RIMは安楽な環境から抜
けだし、ソフトウェアプラットフォーム企業に変わる必要がある。

禿言杉
193名称未設定:2010/10/19(火) 17:09:07 ID:JKupknzr0
SSDの交換(増設)もできず、軽く踏んだだけでぱきっと折れてしまううえに、
アップルレート価格12万円もするなんとかエアーより、6万5千円で買える
VAIO−Pの方が圧倒的に売れるよな。
194名称未設定:2010/10/19(火) 17:26:58 ID:P5f5SFrh0
佐々木俊尚氏、東浩紀氏ら、Sony・凸版・KDDI・朝日新聞電子書籍連合の biblio Leaf SP02が、
「禁則処理もできず、フォントも充実していない様子」の広報を知り、あきれる
ttp://togetter.com/li/60563
195名称未設定:2010/10/19(火) 17:52:24 ID:tnh1BSXe0
>>193
またタイムリーなネタ持って来たな
余程のマゾだねw
196名称未設定:2010/10/19(火) 17:56:39 ID:P5ohnRjnP
SONYは、終わったな。
出井は、国賊として切腹だな。
197名称未設定:2010/10/19(火) 18:46:29 ID:QNGLkWdc0
458 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2010/09/30(木) 15:22:13
修理代一万円以下ならお客様の承諾なしに修理します

結果
なぜか料金が9450円請求される不思議

459 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2010/09/30(木) 16:02:37
勝手に条件を付けて修理代を無理矢理引き落とす…これって詐欺っつーか…
何かしらの法律に違反してね?

460 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2010/09/30(木) 16:08:30
>>458
1万円以下じゃないよ
しかも仮に9,451円以上で連絡して修理を拒否されたら問答無用で1,050円取るよ

http://www.jp.playstation.com/support/ps2/repair/charge.html
> 税込9,450円以下の修理はお見積りの連絡をしないで修理させていただきます。
> 税込9,451円以上となる場合はお見積りの連絡をさせていただきます。見積りをご依頼され、
> 未修理返却(修理キャンセル)となった場合は税込1,050円(税込)を申受けます。
> ※見積了承後の修理キャンセルはお受けできません。予めご了承ください。

461 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2010/09/30(木) 16:20:10
PS2の修理か…
この場合、問答無用で9450円取るよ、が正しい

これ少額訴訟でも起こしておけばソニー負けたと思うよ
マジでヤバい商法
198名称未設定:2010/10/19(火) 19:22:50 ID:vo7qGevvP
>>197
それ、一生懸命貼ってるけど
依頼により見積もり作業した時点で技術料金1050円発生しているって理解してる?
全然問答無用でも何でもないんだけど
ネタにマジレスは本当にみっともないが
199名称未設定:2010/10/19(火) 19:39:33 ID:gjs3KSa40
>>197
マカ珍さん乙
200名称未設定:2010/10/19(火) 20:06:43 ID:qE2Mc8ve0
任天堂は修理見積もりの連絡は3,500円以上で、キャンセルしてもかかるのは郵送料だけだよ。
201名称未設定:2010/10/19(火) 21:00:11 ID:S2QpcVP00
>>200
任天堂の対応が神すぎるんだよ
202名称未設定:2010/10/19(火) 21:20:49 ID:1CZBMatl0
>>200
しかも、かかる送料はこちらから送った分だけで、返送料のクロネコは任天堂持ちという。
203名称未設定:2010/10/19(火) 21:23:32 ID:SHltIaDe0
>>187
確かに。
ハムスターとかじゃなくフェレットというところが皮肉として強烈すぎる。
204名称未設定:2010/10/19(火) 21:27:51 ID:qE2Mc8ve0
見積もりだけで金取る会社とは違うな。
205名称未設定:2010/10/19(火) 21:53:32 ID:CT+Z/MCi0
206名称未設定:2010/10/19(火) 21:53:59 ID:1xEBIq/i0
ソニーの修理センターには関わるなってのが正解か
修理の可能性のあるものはソニー製品を買ってはいけないということか
207名称未設定:2010/10/19(火) 22:04:14 ID:AzhlTvTh0
>>205
最低だな( ^ω^)
208名称未設定:2010/10/19(火) 22:09:23 ID:SHltIaDe0
今時証拠隠滅を図ったところで、こうやって魚拓取られてセコい隠蔽工作がバレるだけなのに。
アホだな。4社連合もメディアも。
209名称未設定:2010/10/19(火) 22:40:55 ID:fdfFD09C0
ハムスターは所詮ネズミだがフェレットは犬猫並みに慣れる動物。豆な
210名称未設定:2010/10/20(水) 00:05:57 ID:GsBUIi5k0
>>205
ああ、今日見たら普通に見えてるからリンク見てもよく分からんかった
魚拓もすぐには見つからなかったし
211名称未設定:2010/10/20(水) 00:27:56 ID:BeoUnHWF0
>>205
行間は変わってなのかよw
212名称未設定:2010/10/20(水) 00:34:30 ID:le4Hc/+TP
>>200
DSが出た時に驚いたのが、発表時点で修理時の部品価格が既に公表されている事だった
>>204
一般的な家電も見積もりは料金取るし、今は定額修理が多いけどね
213名称未設定:2010/10/20(水) 02:07:49 ID:sDE+odNc0
>>188
だなw
販売終了品が5位なんて、いかにBCNがバキュンであるかが露呈されたな。
214名称未設定:2010/10/20(水) 02:28:02 ID:9S2GZJgE0
>>205
で、これは動態展示だったの?モックだったの?
広報と同じページしか表示してないように見えるけど。

ttp://gigazine.jp/img/2010/10/18/kddi_biblio_leaf_photo/kddi_biblio_leaf_photo06.jpg
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101018_kddi_biblio_leaf_photo/
215名称未設定:2010/10/20(水) 06:26:13 ID:OXMZr5F20
>>43
>WindowsとAndroidのデュアルブート
Mac OS Xの「Boot Camp」はWin陣営のライトユーザーに対する『トロイの木馬』だったからなw

…Win陣営で昔から在るサードパーティ製の『デュアルブート補助ソフト』
がどれも主流になれてない時点で、夢見すぎだw

>>69
初代shuffle発表(Macworld SFでの基調講演)でアンドゥを呼んだ

…あの時のライブ動画を見てた日本人は馴れ馴れしくジョブズの肩を
叩くアンドゥに苛ついたが、直後のshuffle発表で皆溜飲を下げたw

道化としては最高の人物だったよw
216名称未設定:2010/10/20(水) 06:33:46 ID:OXMZr5F20
自己レス>>215
iPod shuffleなどJobs氏が自ら紹介、Macworld - ニュース - nikkei BPnet
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/353/353297.html

ジョブズの目論見を知らず浮かれるアンドゥ
ttp://nikkeibp.jp/jp/pc/shared/jobs_ando.jpg
基調講演終盤のカメラマンセッションにて
ttp://nikkeibp.jp/jp/pc/shared/jobs_mayer_shuffle.jpg

マイコミサイトから
ストリーミングで皆が苛ついた瞬間に近い画像
ttp://j.mycom.jp/articles/2005/01/12/macworld2/images/004l.jpg
217名称未設定:2010/10/20(水) 06:40:39 ID:3okmUUqo0
>>215
デュアルブートマシンは今日禿から発表されるよ。
OSXとiOSのデュアルブートエア
218名称未設定:2010/10/20(水) 07:41:17 ID:GsBUIi5k0
そんぐらいじゃないと今更MBA出されてもフーンとしか言えないもんな
Air使いには悪いけどリークのスペックだけだと、ただのネットブックと何が違うんだって思う
219名称未設定:2010/10/20(水) 08:16:57 ID:3okmUUqo0
思いつきで書き込んだけど、アポならA4をプラスするだけですむのかな〜
220名称未設定:2010/10/20(水) 11:04:36 ID:lZQASafc0
>>218
2GHz級のCore2を積んでるネットブックなんてありはしないだろ
221名称未設定:2010/10/20(水) 11:12:50 ID:PXT06d350
ついでに言うとAtomチップセットとGeForce320Mじゃグラフィック性能が桁違い
222名称未設定:2010/10/20(水) 12:05:17 ID:03DFWDDA0
2コアATOMとION2って無理なのかな
MBAはそれで安く作れるなら十分だと思うんだけど
223名称未設定:2010/10/20(水) 12:09:39 ID:PXT06d350
フルコンピューティングを必要としない携帯性特化デバイスはiPadでいいだろってのがジョブスの答え
224名称未設定:2010/10/20(水) 12:14:05 ID:Xz8/Au5V0
>>221
Atomを1としたときに
GeForce320Mが2くらいの違いなので
桁違いにするためには
Atomを50としたとき・・・
Atomを500としたとき・・・
Atomを5000としたとき・・・と言う必要があります。
225名称未設定:2010/10/20(水) 12:50:38 ID:SfJ6840a0
なんかマカ珍さんがふぁびょっているけど、出る出る詐欺のベーパーマシンより
VAIOの方が圧倒的に優れているし、売れるってことがわかっていないようですね。
226名称未設定:2010/10/20(水) 12:57:46 ID:SfJ6840a0
アイパッドも販売予想を大幅に下回ったようだし、もうアップルって選択しはないよね
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2010102046998
227名称未設定:2010/10/20(水) 13:16:39 ID:uKhMkdJn0
アビトカン君ちーす
228名称未設定:2010/10/20(水) 14:09:03 ID:IEQ48jWb0
>>225
うちのVAIOは古いからか、結構前から素晴らしい特技「勝手に再起動」を習得してるんだぜ
電源入れてログインする直前にもなるから、かなり優秀な奴だよ
229名称未設定:2010/10/20(水) 15:53:55 ID:rk8QyZcm0
さすが出る出る詐欺のプロフェッショナルはひと味違うなぁ()棒
230名称未設定:2010/10/20(水) 16:05:16 ID:3okmUUqo0
>>223
でもiPhone用アプリに気の利いたノートでも使いたいアプリがあるんだよね

>>225
今晩は忙しくて相手できないから静かにしててくれよ 
どっか他の板にでも行っとけば
231名称未設定:2010/10/20(水) 16:05:28 ID:PXT06d350
>>224
ごめん、桁違いは言い過ぎたね
パフォーマンスは2〜3倍だ
232名称未設定:2010/10/20(水) 16:12:33 ID:03DFWDDA0
これいいな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20101020_401148.html
いきなりMacBookAirに来ないかな
今夜だっけ発表
233名称未設定:2010/10/20(水) 16:20:08 ID:3okmUUqo0
>>232
残念ながらすでに発表されてしまったということは、搭載はない。
234名称未設定:2010/10/20(水) 19:12:28 ID:5iU0WCZj0
>>232
いらねーよ
そもそも薄型ノート向けの消費電力レンジじゃないし、出荷は来年Q2以降で不透明
235名称未設定:2010/10/20(水) 19:24:43 ID:SbJqZsuJ0
アップル凋落の兆し。こりゃだめだな。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aWsJB7mYSmPk
同社はアップル株を保有しているが、オブチョウスキ氏は「アップルについて
非常に懸念している。2年後もアップル株を保有しているかどうか確信が持てない」と述べた。
236名称未設定:2010/10/20(水) 19:27:18 ID:SbJqZsuJ0
マカ珍さんって不潔なんですね。
アイフォンの表面に白いものがついてるのよく見かけると思ったらWWW
えんがちょだな。

http://www.lifehacker.jp/2010/10/post_1614.html
237名称未設定:2010/10/20(水) 19:47:35 ID:qpVMjUQz0
手段問わずの非常営業黒字化 テレビ事業大リストラに打って出たソニーストリンガーアリバイ工作(2)
http://wjn.jp/article/detail/8495011/
238名称未設定:2010/10/20(水) 20:44:39 ID:FSDoT1B80
>>236
クソニーさんのスマートフォンって、たっちすくりーんじゃないの?
239名称未設定:2010/10/20(水) 21:08:21 ID:3okmUUqo0
きっとタッチスクリンより物理キーの方が汚れてると思う
240名称未設定:2010/10/20(水) 21:15:57 ID:PXT06d350
仕事柄、色んな人のPCを見るけど、手あかまみれのマウスとかよく見かけるわ
241名称未設定:2010/10/20(水) 23:07:47 ID:UnOdeQ9H0
>>235
過去最高益で、利益率もトップクラスのAppleがダメならMicrosoft以下の企業はすべて凋落だな。
世界で残りは1,2社しか無くなる。
242名称未設定:2010/10/20(水) 23:10:50 ID:9UuOzF2Q0
そもそも他社の没落を願うより自社のクソっぷりをなんとかしてやれよ
クズが
243名称未設定:2010/10/21(木) 01:28:47 ID:9CHHPsxN0
自社のクソっぷりから目を逸らしてくて
他社の没落を願うんじゃないか!
244名称未設定:2010/10/21(木) 01:46:39 ID:bbI9uTqh0
>>239
だよな。
タッチパネルは気になると拭くし、iOS系の製品は全体的に継ぎ目が少なくてゴミがたまりにくいしな。
245名称未設定:2010/10/21(木) 05:35:05 ID:8rSc3t1y0
新型Airいいねぇ〜。
11.6インチの88000円を買っちまいそうだ。
メモリくらい4GBに増やしておこうかな。
246名称未設定:2010/10/21(木) 07:24:13 ID:hqVxAIbx0
てす
247名称未設定:2010/10/21(木) 12:35:52 ID:EyZ/kpRs0
エアとか言うの出たけど目新しいものは無かったね。
今時LANポートも無いとはいきなり終了確定だし。
VAIOの方が圧倒的に優れているってことだな。

大体3営業日で予定日10/30-31ってカレンダーどうなってるんだよ。
248名称未設定:2010/10/21(木) 12:41:21 ID:9dFgIpNF0
LANポートも無いのか
今回の発表は光学メディアとFlashをこの世から消し去るって決意を感じてたけど
なにかジョブズは自分が死ぬ前にMacのあるべき姿はこうなんだってことをApple内外に刻み込もうとしてるかのようだ
ジョブズが死んでも大丈夫な気がしてきた
249名称未設定:2010/10/21(木) 12:54:53 ID:Ei1V98H50
>>247
Apple USB Ethernetアダプタが2400円で別売りであるよ。
魅力的なマシンだが、嫉妬君には使いこなせないだろうねw
250名称未設定:2010/10/21(木) 14:01:35 ID:kuEyhmaf0
またAcerのアホトップが的外れなことをほざいてる
いずれは結局タブレット端末を出すんだろ?
251名称未設定:2010/10/21(木) 14:05:19 ID:8rSc3t1y0
会社も自宅も無線LANだからポートはいらんよ。
そう言えばもう何年もパソコンにイーサネット繋いだ覚えがない。
直近の乗り換えもn規格になっていたから無線LANでやっちまったな。
252名称未設定:2010/10/21(木) 14:26:38 ID:hMIcUJUA0
出張とかでホテルに泊まると無線は無論なく壁からイーサが出てるため
有線ポートに繋がざるをえないときはある。
253名称未設定:2010/10/21(木) 14:27:56 ID:kuEyhmaf0
3つ前のレスも読めないのか
254名称未設定:2010/10/21(木) 14:43:45 ID:435s1qmNP
>>251
ネットワーク越しにマウントしたディスクでインストール出来るのは便利そうだ
>>253
出張する際に荷造りして、入れ忘れるのはデフォ
悲惨なのは電源アダプタを(ry
255名称未設定:2010/10/21(木) 15:22:36 ID:RtnhNP5o0
>>247が新参過ぎるw

Airは初代からLANポート無しのUSB&無線LANのみだっつーの
目新しくないのは、確かなんだがな
256名称未設定:2010/10/21(木) 15:24:32 ID:435s1qmNP
USBが二箇所に増えたんだよな
257名称未設定:2010/10/21(木) 15:38:45 ID:J2kOqmeG0
>>252
もうちょっといいとこ泊まらせてもらえ。無線LANのホテルなんてなんぼでもある。
258名称未設定:2010/10/21(木) 15:40:36 ID:YZAq3auN0
Pが単なる際物、色物で終わってるのに対してAirは質実剛健
この差が分からないからソニの現在がある
259名称未設定:2010/10/21(木) 15:45:02 ID:YsksDBOc0
>>257
海外の一流ホテルなんだけど。
260名称未設定:2010/10/21(木) 16:20:20 ID:ROor2Hy10
海外出張するような御身分なら、AirMac Expressくらい買いなよ。
261名称未設定:2010/10/21(木) 17:36:13 ID:D8phAomI0
アップルTV完全終了みたいだね

ソニー:グーグルTV、米国での販売好調な出足−石田執行役員
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=amdANdYOw6Tg
262名称未設定:2010/10/21(木) 17:38:43 ID:435s1qmNP
>>261
さらに、米国でのテレビ市場は停滞気味の状況が続いているとし、年末商戦はそう簡単ではないとの見通しを示した。

単なるアリバイ工作ですね
生産出荷の数字も出せないくらい悲惨な状況である と
263名称未設定:2010/10/21(木) 17:46:11 ID:D8phAomI0
マクあっぷあっぷストアやらで販売されるアプリって超つまんない糞アプリや
糞ゲーばっかりになることが確定したようだね。もう失敗確定してるってどんだけW
http://www.gizmodo.jp/2010/10/mac_app_store_1.html
264名称未設定:2010/10/21(木) 17:53:34 ID:kuEyhmaf0
>>263
moraをまずなんとかしろ
265名称未設定:2010/10/21(木) 17:58:46 ID:ROor2Hy10
>>263
一生懸命粗探しして、妄想でdisってる。
最近のGizらしい記事。
266名称未設定:2010/10/21(木) 18:08:16 ID:kuEyhmaf0
ユーザーにとったら基準は厳しくていいよ
安全安心が一番だ

Androidのようにストアが3つもあったりして探すがまずめんどくさいのも嫌だし
変なのや危ないアプリケーションも要らない
Windowsのように数だけが膨れすぎても必要なアプリケーションを探すのが大変になるだけだし
厳選してくれるのは多いに歓迎
267名称未設定:2010/10/21(木) 18:15:04 ID:pXNYoXCq0
>>263
まだ何も始まってないのに(笑)
ギズモードらしいけどな。

まぁこれからシームレスにiPhone,iPadと使えるアプリが増えるだろうからiPhoneユーザーでWindows使ってる奴はMac欲しくなるだろうな。
268名称未設定:2010/10/21(木) 18:42:46 ID:M5jR+Jrr0
露骨なアクセス稼ぎするサイトてのは万国共通だな
269名称未設定:2010/10/21(木) 19:54:21 ID:8rSc3t1y0
ネットブックも哀れだな。
iPadで満身創痍のところ、Air"11でトドメを刺されたな。
boot campやエミュレーターでWindowsも動いちまうしな。
270名称未設定:2010/10/21(木) 20:14:49 ID:9NUFLeYSi
どんなにがんばっても6万円のVAIO-Pには勝てないよ。
271名称未設定:2010/10/21(木) 20:18:52 ID:8rSc3t1y0
はい、はい、

最強バイオ (さいきょう、さいきょう、さいきょう)
最強バイオ (さいきょう、さいきょう、さいきょう)
さいきょう、バイオぴぃ〜
272名称未設定:2010/10/21(木) 20:29:48 ID:9CHHPsxN0
何度目の本格参入?w

アップルに対抗、音楽ネット配信、ソニー本格参入
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0902&f=national_0902_055.shtml
273名称未設定:2010/10/21(木) 20:31:59 ID:8rSc3t1y0
参入だけならソニーでもできる、何度でもできる!
274名称未設定:2010/10/21(木) 20:45:05 ID:9dFgIpNF0
実際何度目なんだ?
275名称未設定:2010/10/21(木) 21:11:44 ID:RtnhNP5o0
>>261
サムスンに負けてるよりは、とりあえずTVでなんか巻き返してくれた方が良い
北米ならグーグルTV+Apple TVな奴結構いそうだw
276名称未設定:2010/10/21(木) 21:20:43 ID:WYjCVfFv0
>>258
>Airは質実剛健

ここは笑うとこですか?
277名称未設定:2010/10/21(木) 21:24:33 ID:WYjCVfFv0
またAppleはソニーのパクリしたみたいだな
新型AirのSSD直付けすることによって薄く軽くする方法はソニーの丸パクリ
VAIO Zの見て真似したんだろうな
278名称未設定:2010/10/21(木) 21:25:51 ID:GfHS1KPu0
>>271
こちらに〜 おわすお方こそ〜
おそれおおくも 嫉妬王子〜〜♪

ってか? 古いなおいw
279名称未設定:2010/10/21(木) 21:43:33 ID:iCdSN4PF0
>277
分かってて書いてるとは思うが、他のネットブックのほうがVAIOより先
280名称未設定:2010/10/21(木) 21:44:55 ID:RtnhNP5o0
一番最初のネットブックが専用SSDだったよなw
281名称未設定:2010/10/21(木) 21:46:04 ID:435s1qmNP
HDD規格のケースに収めた物がSSDだから、新しい呼び方も必要だな
282名称未設定:2010/10/21(木) 21:46:55 ID:kuEyhmaf0
かわいそうだろ、その辺にしといてやれよ
283名称未設定:2010/10/21(木) 21:53:11 ID:UgRv7YYD0
>>272
>>261でやるみたいだけど。AppleTVとは方向性が
全然違うんだな。
284名称未設定:2010/10/22(金) 00:47:04 ID:0JPLyhPO0
Macのアプリストアは時代の流れ。当初老舗は今までの販売ルートでくると
もうけど、フリー、シェアーはどっと流れ込んでくると見た。世界にリーチ
できるからね。
285名称未設定:2010/10/22(金) 00:50:30 ID:C2NevzKy0
これで悪徒痛みたいな腐れベンダーは淘汰される方向に向かうよね。
PCショップにとっては万引も減るが売上も減るから頭の痛いところだろうが。
286名称未設定:2010/10/22(金) 00:53:00 ID:I9vedO/w0
次期WindowsもiTunesStoreのビジネスモデルを参考にアプリストアを用意するんじゃなかったっけ
時代の流れだな
287名称未設定:2010/10/22(金) 00:57:17 ID:AbF0QPGdP
>>263
イタコ訳で有名な湯木進悟か。
http://anond.hatelabo.jp/20100819204439
288名称未設定:2010/10/22(金) 01:33:44 ID:0JPLyhPO0
>>276
最新型なのに、まるで昔からあったような落ち着いた佇まい。
バイヨのガンダムっぽさ、おもちゃっぽさとは次元が違うよ。
289名称未設定:2010/10/22(金) 01:42:38 ID:vIJL2F6n0
どこもユニボディまねしないね
できないってのが正しいけど
290名称未設定:2010/10/22(金) 02:00:37 ID:qcfQn93M0
関係ないけど韓国じゃSONYって結構な人気あるみたいだね。
サムスンがあまりにも何でもかんでもやってる無双状態だから
若い子らにはサムソンとか...ダッセーwぽい感じらしい。
ひと昔まえのPanaじゃなくナショナルなイメージかな。
日本に留学してる金持ちのボンちに行ったらパソがVAIOだった。
こっちで買ったんじゃなくて持ってきたもの。
「SONYの方が人気あるよ、とても高いけど」だってさ
金持っててスノッブwな層にはまだSONY信仰あるみたい。

よかったな。もうあっちで生きてけば?
291名称未設定:2010/10/22(金) 03:13:52 ID:0JPLyhPO0
サムスンてネットブック以外もやってんの?
292名称未設定:2010/10/22(金) 03:35:33 ID:6HilIvSZ0
>>291
海外じゃ普通のノートPCとかも売ってるよ
293名称未設定:2010/10/22(金) 03:58:59 ID:urEHG1yl0
サムスンのロゴが付いてても鴻海製だ
発火する電池を積んでないだけソニーよりまし
294名称未設定:2010/10/22(金) 04:10:06 ID:jNpEEbPB0
発火は無いにしても、未だにバッテリ問題抱えてるよApple
295名称未設定:2010/10/22(金) 04:22:48 ID:0JPLyhPO0
>>294
Appleが抱えてるんじゃないだろ
どこに作らしてるかは、知らんけど
296名称未設定:2010/10/22(金) 04:36:51 ID:C8bIynuq0
>>289
ノートのほとんどをあんな高価な構造にしても粗利率が三割超えてるのだから、今のAppleの材料調達力は凄まじいな。
297名称未設定:2010/10/22(金) 05:05:41 ID:ZhbmTC9jP
>>296
ジョブズの信者が貢いでいる。
マジで。
298名称未設定:2010/10/22(金) 05:08:55 ID:C8bIynuq0
だったらMSユーザーの方が凄いな。
Officeの粗利率なんて泥棒レベルじゃないのか。
299名称未設定:2010/10/22(金) 05:40:55 ID:ZhbmTC9jP
>>298
ソフトウエアと比べてどうする。
300名称未設定:2010/10/22(金) 05:58:53 ID:0JPLyhPO0
アポの場合、全商品ラインをアルミで行くと決めたりできるからな。(他社では無理だろ、多分)
そこまで徹底すればアルミを大量調達できるし多少高く付く削りだしもそれほど
高くなく実現できる。フラッシュメモリの大量調達もそうだし、製品をできるだけ絞り込んでスケールメリット
を最大限に使う戦略。商品を絞り込むのはリスクも高まるけど、実は車メーカもそっちに動いている。
出来るだけ車種を絞り込む、ただし絶対外さない開発を行う。フォルクスワーゲンがそれでうまくやってるからね。
ゴルフだけに注力して世界一に上りつめようとしてる。
301名称未設定:2010/10/22(金) 06:38:11 ID:y+4qy0rM0
粗利率なんて売上高しだいで全然かわってくるからね
ハードだって開発とかの固定費がでかいんだろうから
損益分岐点を大幅に越えれば利益率が急上昇してぼろもうけだし
大きく割ればソニーがPS3で大損したみたいに悲惨なことになる
302名称未設定:2010/10/22(金) 08:07:00 ID:NISrG5/V0
>>301
粗利率の意味知ってる?
303名称未設定:2010/10/22(金) 08:20:23 ID:x9sJ/WO5P
>>298
君たちの合言葉は相変わらず「お布施」かw
304名称未設定:2010/10/22(金) 08:22:53 ID:x9sJ/WO5P
>>298
ごめん間違えたw

>>303>>297宛てな
305名称未設定:2010/10/22(金) 08:31:36 ID:BRIHcbbd0
>>290
中国の反日デモでは店は壊され商品は強奪されてたなw

…こういう時には一緒に日本企業のフリしないで欲しいw

>>296
金型管理が要らなくなったからあながち高コストとは言えない>ユニボディーの削り出し製法

…全製品ラインでユニボディを使う決断は、当初馬鹿にされたけど、結局ジョブズの着想勝ちだったなw

>>300
VWは『グループメリット』使って、傘下の自動車メーカーラインを上手く棲み分けてるからなぁ…


…最近はそれが崩れて、VWで超高級セダン造ったり、Audiがランボルギーニ
への技術協力からR8生産に漕ぎ着けたりとかしてるけどw
306名称未設定:2010/10/22(金) 08:48:36 ID:0JPLyhPO0
>>305
VWの場合、高級車は失敗したが、他高級車ブランドの引き出しがたくさんある。ベンツ、BMにはアウディをぶつけ
それ以上だとベントレーがある。高級スポーツだとポルシェはあるわ、ランボはあるわ、金が有り余ってる層にはブガッ
ティ ベイロンがある。このあたりになるとレクサスなんぞまったく歯が立たない。一方タタに対抗できる安物車をつくれ
るチェコのメーカも傘下に入れてる。これらすべてにVWが低コストで材料を支給する。なんとかの方程式だね
307名称未設定:2010/10/22(金) 08:52:58 ID:rGJBAhdti
ずっとiPodだったけど、A840を買って余りにiPodと音の差があるので、今後はiPod touchと蔵以外は買わないと思う。どうせA840のいい音って大袈裟だろ?なんて思ってた私がバカだった。もっと早くA840買っておけばよかった。
308名称未設定:2010/10/22(金) 08:57:54 ID:0JPLyhPO0
>>307
少し意味不の文章ですが、あなたがしあわせならそれでいいんじゃないかな
いい音なんて主観だから
いい音が分かるようになったらまた戻っておいでよ
309名称未設定:2010/10/22(金) 09:34:34 ID:tCOqTKDs0
↑・・・といい音が分からないイポ厨が呟いてます。
310名称未設定:2010/10/22(金) 09:44:19 ID:UgopmzLb0
ユニボディ作るためにその技術を持つ関連企業を丸ごとお買い上げしたからなw
311名称未設定:2010/10/22(金) 09:45:05 ID:wAc4+fbw0
>>308
iPodはAMラジオ、A840はFMラジオって言ってるのをバカにしてたけど
両方持ってる今となってはこの例えが一番ピッタリする。音の解像度を比較すると本当にこんな感じ。
まぁ携帯機は便利に使えれば音なんてそんなにたいしたことないよなんて人が、大半だろうけど。俺もパッと外に出る時に持ってくのはシャッフルだったりする。
312名称未設定:2010/10/22(金) 09:58:37 ID:nSR4rliyP
313名称未設定:2010/10/22(金) 09:59:34 ID:wKaDAMXwP
>>310
部品一つ一つをNCマシンで削り出し って、一般の産業界では珍しくないけどコンピュータの世界ってそう言う意味では物凄く遅れてるんだよな....
コンピュータと聞くだけで「ハイテク!技術の最先端!」 ってイメージなんだけども
314名称未設定:2010/10/22(金) 10:48:19 ID:0JPLyhPO0
>>311
いい音が分かるようにになったら、音の解像度とか言ってた自分が恥ずかしく思う日がくるよ。君にも早くその日が来たらいいね
315名称未設定:2010/10/22(金) 11:06:35 ID:AMURtvQC0
ソニーの話をしろよ。
316名称未設定:2010/10/22(金) 11:08:34 ID:JnZGYPMc0
アイフォーンピークすぎたね。やっぱりつかえねーって人が続出WWW

中古iPhone、2カ月で2〜3割値下がり
http://www.nikkei.com/biz/product/article/g=96958A9C93819698E3EAE2E39F8DE3EAE3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;dg=1;q=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;p=9694E0E6E3E0E0E2E2EBE0EBE4E5
317名称未設定:2010/10/22(金) 11:29:24 ID:0JPLyhPO0
>>316
その記事iPhoneは中古が値下がり、エクスペルマは現行品が値下がりて書いてあるよ
318名称未設定:2010/10/22(金) 11:29:39 ID:woJM9Jk/0
はいはい。
319名称未設定:2010/10/22(金) 11:32:05 ID:0Rka8kiR0
320名称未設定:2010/10/22(金) 11:32:42 ID:JnZGYPMc0
マックのネイティブアプリって糞ばっかで、OOoとはじめとする優秀なアプリでやっと使い物になる
状態だってのに、天につばを吐く行為だな。

アップル、「Mac OS X」のJavaを更新--今後の同梱中止を示唆
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20421824,00.htm
321名称未設定:2010/10/22(金) 11:39:21 ID:0JPLyhPO0
>>320
ラリーエリソンとも戦うのか?はげ
322名称未設定:2010/10/22(金) 11:44:48 ID:UgopmzLb0
そりゃ諸々JAVAへの依存度が高いソニーさんの価値観では有り得ない事かもしれませんけどね
Appleは優秀なソフトウェア会社でもあるわけですよ
そこがソニーさんとの決定的な違いなワケです

いい加減自覚しましょうよ…w
323名称未設定:2010/10/22(金) 11:52:49 ID:0JPLyhPO0
>>319
グーグルて会社はイメージと違って、何でもありの会社だよな。
法律すれすれのことを文句が出てくるまで突き進むみたいな
やり方だよね。本の電子化もそうだし、ストリートビューも
そうだし。なんでもただにしてくれるいい会社と思ってると
何かヤバい気がする
324名称未設定:2010/10/22(金) 12:15:42 ID:0JPLyhPO0
グーグルTVてコクーンの二の舞になる予感
少し早過ぎか
325名称未設定:2010/10/22(金) 12:39:18 ID:vIJL2F6n0
Google TVは単発の企画ものじゃなくてAndroidって基盤がある
Android自体はiPhoneもどきiPadもどきのOSとして確実にシェア取るだろうし
今後も資本が投下されて開発が継続するわな

最初から大ヒットとは行かなくてももし今後TVがスマートTVへ進化するのなら本命かもしれんよ
ソニーは悪くない相手と組んだと思う
326名称未設定:2010/10/22(金) 12:39:49 ID:DIfRbQ+e0
おまいらグーグル神への敬意が足りないぞ。敬え、ひれ伏せ!
327名称未設定:2010/10/22(金) 12:46:27 ID:NnZ0DMQN0
命乞いをしろ?
328名称未設定:2010/10/22(金) 13:08:30 ID:YFhmzg//P
>>325
ソニーはGoogleと組む意味があるけど、
Googleはソニーと組む意味ないよな。

サムスンからGoogle TVとか出るのかねぇ。
329名称未設定:2010/10/22(金) 13:38:55 ID:0JPLyhPO0
ググルTVは、オープンらしいからうまく行く兆しがあればいろんなとこがどっと参入してくるよ。
だから結局今と同じ。ソニが独自色を出せるとすればPS3との連携ぐらいじゃないの
330名称未設定:2010/10/22(金) 14:12:13 ID:/Yab2zU50
>>319
死海文書を公開しようとしてる会社と組むからだな。壇君の呪いって奴だね。
331名称未設定:2010/10/22(金) 15:25:37 ID:v9/8J1pK0
米国経済オワタ。

オバマ大統領、米経済の立て直しでアップルCEOに意見仰ぐ
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101022/fnc1010221215017-n1.htm
332名称未設定:2010/10/22(金) 15:38:47 ID:wKaDAMXwP
民主党には経済の立て直しは無理
民主が国をガタガタにして共和が立て直すってローテーションだったが、クリントン二期のダメージは藪二期じゃ回復出来なかった位深刻だった

元々appleは民主贔屓だがなぁ
333名称未設定:2010/10/22(金) 16:44:40 ID:jNpEEbPB0
ジョブズの意見って参考にならんだろ、流石に
ジョブズが大統領になるなら話は別だが
334名称未設定:2010/10/22(金) 17:21:53 ID:UgopmzLb0
>>332
米がガタガタになったのはブッシュのアフォが筋肉脳で国威発揚戦争をダラダラ続けたからだろがw

どこの誤爆か知らんがテキトーな事言ってんじゃねぇよ
335名称未設定:2010/10/22(金) 17:45:18 ID:b45st20s0
結局、共和党路線が正しかったと言うことだろうな。
336名称未設定:2010/10/22(金) 17:59:54 ID:+Mnu64zW0
>334
おいおい。アメリカ経済が破綻しかけたのはサブプライムローンのせいだろ?
で、その制度を造ったのはクリントン。
バブルに関しては当時から警告されていたけど、イメージ優先で押し切った。
337名称未設定:2010/10/22(金) 18:16:52 ID:nSR4rliyP
レーガノミックスが悪いのか、是正しないでなんか上手く逃げたクリントンが
悪いのか・・・
338名称未設定:2010/10/22(金) 18:27:20 ID:wKaDAMXwP
>>337
レーガノミックスの効果が出て来た頃に政権に付きゃ、景気良くバラマキも出来ようと言う物
亜米利加にもお灸層って情弱が一杯いる

クリントンが公安関係の予算を仕訳したから911テロも防げなかったのなんて誰でも知ってる事だしな
339名称未設定:2010/10/22(金) 18:30:17 ID:wKaDAMXwP
>>335
まぁ、共和党は自助努力しない人の味方じゃ無いのは確かなんだけどね
340名称未設定:2010/10/22(金) 18:36:34 ID:+Bf55ggh0
選択と集中でアイポッド一気に撃破してやるお

「カセット」ウォークマン販売終了 デジタル化で40年の歴史に幕
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101022/bsb1010221730006-n1.htm
 ウォークマンの累計販売台数は、今年3月末までで約2億2千万台。デジタル方式の
ウォークマンは最近、米アップルの「iPod(アイポッド)」と抜きつ抜かれつの激しいシェア争いを繰り広げている。
341名称未設定:2010/10/22(金) 18:44:01 ID:0JPLyhPO0
すげ〜産経ビズ メディアとして失格だな
342名称未設定:2010/10/22(金) 18:44:01 ID:wKaDAMXwP
株主に配る資料を貼られてもな
343名称未設定:2010/10/22(金) 18:54:05 ID:urEHG1yl0
激しいシェア争い ゲラゲラ
344名称未設定:2010/10/22(金) 18:58:06 ID:C8bIynuq0
>>338
アメリカの双子の赤字を生み出したのはレーガン・ブッシュ時代でしょ。
予算があれば事件・災害・テロが防げたなんてのは関係官僚のよくある言い訳。
345名称未設定:2010/10/22(金) 19:06:20 ID:2kQKVEzR0
>>340
ゾニーの対極となる行為ですね。選択と集中。
今までに出したヲクマンは何種類?

対比とはなりませんが拡散と蛇足、というのが実際の所ですね。
346名称未設定:2010/10/22(金) 19:09:30 ID:+Mnu64zW0
シェア争い(笑)の主戦力がワゴンで、「やった! 越えた」とホルホルしてたときも
金額ベースでのシェアでは7:3で負けてたんだよな。WM。

>344
予算があっても必ず防げるとは限らないが、予算がないと防ぐ率が下がっていくのも事実
347名称未設定:2010/10/22(金) 19:48:25 ID:QIH730d10
また下手糞な改変キタ!!

309 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/10/22(金) 14:29:52
さて、この新型ウォークマンだが、アナログ的に音がしっかりしているのが意外だった。
まったく期待していなかっただけに、これは嬉しい誤算だ。
同時期に発売されたiPod touchなどと比べてみても明らかに音がいい。
たぶん、iPod touchは、他のことに忙しくて、いい音で再生するといったことなどには、かまっていられないのだろう。

 その点ウォークマンは、音楽再生一筋に近いデバイスだ。
冗談みたいだが、こういうことがアナログ的な最終出力の品位に影響するのがオーディオのおもしろいところだ。
バッテリがどれだけしっかりしているのか、本体の厚みと剛性があるかどうかなどでも音は変わる。

312 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2010/10/22(金) 15:03:31
改変一つできないのは相変わらず

■山田祥平のRe:config.sys■
SHUREで聴けばiPodがもっと楽しくなる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20101022_401499.html?ref=rss

> さて、この6世代目のiPod nanoだが、アナログ的に音がしっかりしているのが意外だった。
>まったく期待していなかっただけに、これは嬉しい誤算だ。
>同時期に発売されたiPod touchなどと比べてみても明らかに音がいい。
>たぶん、iPod touchは、他のことに忙しくて、いい音で再生するといったことなどには、かまっていられないのだろう。

> その点iPod nanoは、音楽再生一筋に近いデバイスだ。
>冗談みたいだが、こういうことがアナログ的な最終出力の品位に影響するのがオーディオのおもしろいところだ。
>バッテリがどれだけしっかりしているのか、本体の厚みと剛性があるかどうかなどでも音は変わる。
>ただ、新iPod nanoはイヤフォンを選ぶようだ。そこがまたおもしろいところだ。
348名称未設定:2010/10/22(金) 19:55:18 ID:UgopmzLb0
>>347
んな長いのはソニー板だけで処理してくれないか?
短くて破壊力あるネタは共有してもいいと思うけど
349名称未設定:2010/10/22(金) 20:29:08 ID:S4vtgvVQ0
ついにソニーも焦ってきた?
iPod対応スピーカー、iPhone対応イヤホンに続いて
iTunes Storeでソニー系アーティストを解禁したね。

もう流石に辛いんだろうね。
350名称未設定:2010/10/22(金) 20:43:06 ID:4znBSJb/0
>>349
いい加減バカらしい意地張ってられないくらい切羽詰まってきたと見た。
351名称未設定:2010/10/22(金) 21:57:43 ID:jNpEEbPB0
>>347
山田さんも相変わらずですね
352名称未設定:2010/10/22(金) 22:11:03 ID:l8j/ZL9u0
>>349
ソニー嫌いなのにくわしいねぇ
解禁してもらってうれしいの?ぼくちゃん
353名称未設定:2010/10/22(金) 22:16:19 ID:UgopmzLb0
ソニーの動向は面白いからついつい追っちゃうんだよね
好きだとか期待を込めてとかじゃなく、文字通り「オモシロイ」から
ソニーみたいに身銭切って壮大なギャグをカマしてくれる企業なんて他に世界中どこにも無いし

正しくエンターテイメント企業だわw
354名称未設定:2010/10/22(金) 22:20:20 ID:2kQKVEzR0
>>352
ハイエナが何を言っちゃってるの?
海外では速攻で売り出しておいてw
内弁慶乙
355名称未設定:2010/10/22(金) 22:29:45 ID:S4vtgvVQ0
>>352
別に。
ニュース見てるだけ。GKみたいにわざわざ記事を探したりしないから(笑)

刃向かうんならもうチョットガンバってね。
ぼくちゃん?
356名称未設定:2010/10/22(金) 22:36:53 ID:jNpEEbPB0
Walkman、ソニーが作ってなければ良かったのにね
SONYがオーディオメーカーであるがゆえに他社がWMポート使ってくれないようにも見える

DAP部門をまるごとMSに売却してはどうだろうか
357名称未設定:2010/10/22(金) 23:19:56 ID:ZRaxK3fI0
気付いたらThinkPadみたいに中国企業に買い取られてたりして
358名称未設定:2010/10/22(金) 23:59:49 ID:S4vtgvVQ0
>>356
特にソニーは独自規格で閉鎖的。

そういう点ではAppleもそうだけど売れちゃってるから便乗した方がメーカーの価値も上がる。

結局売れてないから作らない。日本だけじゃねー。コストと利益考えたらオークマン対応は怖いんだろ。
359名称未設定:2010/10/23(土) 00:11:24 ID:GOSBGmr7P
>>358
Appleは自分達だけじゃメインストリームになれない事は知ってるから、色んな規格の策定委員会に加わってるよ
360名称未設定:2010/10/23(土) 00:20:42 ID:n763BY5+0
>>349
つうか今のウオークマンってiTunesと同期できないの?
だとしたらその時点で選択肢から消えるんだが。
361名称未設定:2010/10/23(土) 00:34:41 ID:Cl0Ym+cD0
>>360
今のっつ〜か、出来たことあったのか?
362名称未設定:2010/10/23(土) 02:28:57 ID:YNo3xl7Y0
>>352
>>349
>ソニー嫌いなのにくわしいねぇ
>解禁してもらってうれしいの?ぼくちゃん
横レスだが、これがソニーの姿勢変化の現れなら復活も望めると言う事。
ウォークマンを出した時のあの輝きを再び!
363名称未設定:2010/10/23(土) 03:06:55 ID:GOSBGmr7P
猿向けの音楽再生装置ですね>ウォークマン
364名称未設定:2010/10/23(土) 05:32:45 ID:XO/8/vxT0
まあ有名なCMもあったしな
猿+ウォークマン
365名称未設定:2010/10/23(土) 06:09:58 ID:5DITUCYv0
カセットオクマン終了と言いつつ、中国生産は継続らしい。
得意の二枚舌。とにかくソニーソースは隠し味がすごいね。
366名称未設定:2010/10/23(土) 06:25:09 ID:VDEYkm/L0
Androidヲクマンはいつ出るの?
367名称未設定:2010/10/23(土) 07:47:47 ID:Gr1gLL5D0
それ誰が欲しがるの?
368名称未設定:2010/10/23(土) 08:33:06 ID:VDEYkm/L0
逆に独自OSを続ける意味がどこにある?
中の人の雇用対策?
スマホとTVに限らず、メディアプレーヤーとかDVDレコーダーも
OSはAndroidでいいじゃん
何がまずいんだ?
369名称未設定:2010/10/23(土) 08:52:48 ID:UJ/ubaYf0
>>368
その時点でタダの互換機メーカーに成り下がると言う訳。
全てはOSホルダーの掌の上。Windows互換機メーカーと同じ運命。今のPCの魅力の無さは異常。横並びでワクワクするものが何も無い。

既にAndroid端末には同じ匂いを感じる。
スペックだけを誇り特徴が何も無い。
370名称未設定:2010/10/23(土) 08:55:04 ID:T2QdIvfA0
まずくないが、会社の色が出にくくなるかな。
独自機能を盛り込むのはいいが、
その後のアップデート対象にならなくなるとかVAIOにもよくあるし。
371名称未設定:2010/10/23(土) 09:40:54 ID:VDEYkm/L0
これを言っちゃおしまいかもしれんが
それこそ「SONYらしい商品」なんて今時だれも求めてないだろ

競争力のある独自技術もほとんどないことだし
売れる商品をタイムリーに供給して生き残るしかないでしょ
372名称未設定:2010/10/23(土) 09:44:48 ID:5DITUCYv0
アンドロイドは、各社のカスタマイズをグーグルに返す仕組みを作った方がいいような気がする。
373名称未設定:2010/10/23(土) 12:04:23 ID:VIeFkle70
374名称未設定:2010/10/23(土) 12:23:39 ID:5DITUCYv0
>>373
真似てても何かが違うよね。同じガラス張りでもすっと入っていける雰囲気がソニの方にはない。
かたいよね。アポの方はなんかカジュアルな感じがする。
ソニのほうはかなり目的意識がないと入りにくい。えいやって入る感じ。
アポのほうはなんか面白そうて感じで入ってしまいそう
375名称未設定:2010/10/23(土) 12:36:41 ID:qcqPgyuNP
高級ブランド用品店ならソニーの雰囲気でいいんだろうけど、
家電売るにはちょっと硬すぎる感じがするよね。
376名称未設定:2010/10/23(土) 13:12:28 ID:5sGYXNJn0
>>373-374
Appleのリテールストアーは『心理的抵抗感』を排するように、
入り口からの動線と什器は平行になっている>建物一階部分

また、入り口から奥までの『メイン動線』を広く取り、
建物内へ人が導かれやすいように計算され尽くしてる

逆に、複数階持つ店舗の上層階は、滞留効果を得るために、一見「バリアを設けた」かのように
商品展示什器が並んでいるように見えるが(銀座店の構造など)、左右壁際の棚前の通路をやや
広めにする事で自然に奥に進むように作られており、そこに在る試遊機を触りやすく設計されている
377名称未設定:2010/10/23(土) 13:26:37 ID:g9KpFAOu0
もしもAppleなかりせば、その時SONYは…?
「目の上のたんこぶのAppleがいない世界はSONY製品だらけ」などと
日本人なら誰しも答えたいところだけど、そうじゃないんだろうなあ。

むしろApple「はい次はこっちですよー」SONY「そっちかー」な関係が
崩れた世界にSONYは何ができるんだろう?
378名称未設定:2010/10/23(土) 13:41:22 ID:iU/JZxYG0
>>371
生き残る必要もない
379名称未設定:2010/10/23(土) 14:01:53 ID:a4MFiW/40
>>373
これがパクリか?
酷い店内過ぎて、パクリと言って欲しくない
380名称未設定:2010/10/23(土) 14:05:28 ID:LtyK4ei20
某大手家電量販店のアップルショップ並み
381名称未設定:2010/10/23(土) 16:43:40 ID:pieQpIYKP
以前お台場にもソニーのショップがあったけど(現在は閉店)
こんな感じだった。
いっつも閑散としてたな。
382名称未設定:2010/10/24(日) 00:08:17 ID:m6Bxa0fPP
客が滞留してあたかも賑わってるように見せるために
動線を遮るように展示台をおいたと

その結果、展示台が邪魔で入りづらくなって客足が遠のいたのかな
383名称未設定:2010/10/24(日) 03:30:36 ID:vV9bML0P0
でも不思議だよな、センスのいいインテリアコーディネータとか
著名建築家とか日本にも優秀な人材はたくさんいるはず。
そいつらに頼めばアポストアに見かけだけでも
真似られるのに。象徴的階段とかいっても普通の階段だしw
384名称未設定:2010/10/24(日) 04:28:34 ID:juxgAYMi0
いやいや
真似しちゃったらまずいだろw

まずいって事はさすがに分かってて
だけど本当は真似したいという
葛藤の結果があれなんだと思う
385名称未設定:2010/10/24(日) 05:53:30 ID:SA3n0Ej/0
いやいやまず模倣ありきなんだよ、あれマネしたい、ああなりたい、と
それ以外の意識は全く無し

他社に似ない様に腐心するのが普通だが
恥も外聞も無くパクって自賛する、それがソニー
386名称未設定:2010/10/24(日) 07:27:29 ID:vV9bML0P0
ソニストアて必要なんだろか?
アポの場合、新しいもの、新しい生活を提案し続けるからストアで体験してもらう必要があるけど、
ソニの場合、その劣化コピーなんだから特別体験する必要もないし、逆効果じゃね
387名称未設定:2010/10/24(日) 10:14:24 ID:vV9bML0P0
来年iPod10周年、アニバーサリーモデルでるかな?
個人的には、クラシックで何かして欲しい
388名称未設定:2010/10/24(日) 10:41:05 ID:7e6Q7x3P0
772 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/10/11(月) 15:28:46
誰かこの論法をわかりやすく解説してください

 844 名前: It's@名無しさん 投稿日: 2010/10/11(月) 15:17:05
 一瞬でいい
 iPodのモデルチェンジ期でいい
 iPodに勝つのが夢なんです!
 
 ヲクマンもそこまで堕ちたか…
 半年でiPodを追い抜くwと言った時代は遠くなったんだな…

 856 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 2010/10/11(月) 15:24:05
 >>844
 それを言ったらiPodだってその時期を除いたそれよりは少し太い一瞬しか勝ってない
 ということになるからiPodもそこまで落ちたか...という論法になってしまうよね
389名称未設定:2010/10/24(日) 10:42:18 ID:55tgkOnY0
>>388
正確な日本語で。
390名称未設定:2010/10/24(日) 11:12:05 ID:vAcbxBbu0
>>388
一ヶ月勝つのと十一ヶ月勝つのは似たようなものだと言いたいのかな?

瞬間でも抜けば勝ちだと言いたいのか?
391名称未設定:2010/10/24(日) 11:16:51 ID:PcJWUO5wP
周回遅れでもAppleの先を走れば追い抜いたのと同じです!

周回遅れてるのは一周とか2周とかじゃないけど
392名称未設定:2010/10/24(日) 21:16:26 ID:bIKFFii10
やっぱりアップルはもう終わってたんじゃんW

なぜアップルは後継者が育たないのか
スティーブ・ジョブズCEOの光と影
http://moneyzine.jp/article/detail/189081/
393名称未設定:2010/10/24(日) 21:45:57 ID:o0fAhwYD0
久しぶりに覗いたらまだ糞煮みたいなゴミがAppleに追い付けるみたいな事喚いてるゴミが生きてたのか
394名称未設定:2010/10/24(日) 21:58:26 ID:h3j3HqcK0
>>392
まぁ、後継者は育てるもんじゃないがな
395名称未設定:2010/10/25(月) 00:18:25 ID:54twFLDu0
>>392
盛田の後継者、出井は誰を後継者にしたんだっけ?

だいたいが出井自体が後継者リストの10番目だった訳だしw
396名称未設定:2010/10/25(月) 00:22:35 ID:54twFLDu0
>>392
で、そのリンクの下の方に
「赤字なのになぜ外国人経営者は破格の高額報酬を受け取れるのか」で
ストリンガーが批判されている

鳴り物入りでソニーに迎え入れられたストリンガー氏であったが、その業績に対する
貢献度はパッとしない。それどころか、ストリンガー氏の経営方針が浸透した08年度は、
何と14年ぶりの赤字に転落して、2300億円の営業赤字を計上している。

 その要因は、主力部門のエレクトロニクス分野では、液晶テレビやデジカメ、PCなど
すべてが不振で、プレーステーションを中心とするゲーム部門でも、予想していた業績を
大きく下回ることになる。つまり、すべての部門で全滅なのである。

「大損失でも業績連動報酬を獲得できる、とんでもない制度」は誰の責任?
397名称未設定:2010/10/25(月) 00:38:41 ID:OdnBZsM4P
>>396
株主だろ。
398名称未設定:2010/10/25(月) 01:41:58 ID:PvDXWAu70
>>392
これは余りにも巨大な功績を築いたジョブズに匹敵する後継者が出来ないって話だろう
そしてそれは秀才レベルの経営者ですら匹敵する後継者が見つからないのは何処でもいつでもそう
399名称未設定:2010/10/25(月) 05:34:27 ID:3QUfbf010
本田走一郎がいなくなった本田の今を見れば良い
400名称未設定:2010/10/25(月) 05:45:48 ID:/IzN8fwS0
ようするにどんな人がトップになろうと会社に愛情がないと実力があってもダメってこと。
創業者は超えられない。
自信を勘違いして会社をバラバラにしてしまったのが今のソニー。

ユーザーを喜ばすことより他社への対抗と技術自慢に一生懸命で。。。
401名称未設定:2010/10/25(月) 08:01:34 ID:TsUUoq1k0
>400
同意。

昔のSonyは今のアップルみたく出た物を見てワクワク出来たんだが……。
402名称未設定:2010/10/25(月) 08:09:34 ID:Y5mCdblv0
今出すモノは大抵は継続している面白みの少ない商品か、
「そんな馬鹿なモノを本気で出すか?」
な想像の斜め下商品。誰とは言わないがRollyとか。
403名称未設定:2010/10/25(月) 11:05:42 ID:7GEzbChe0
>>400
Appleも一時期は似たようなものだったが、まず必要なのは実直で優秀な再建屋だな。
製品やプロジェクトの整理統合と集中、真摯な品質アップだね、派手な事はそれからだ。
Appleの場合はこの面でジョブズ復帰前にアメリオCEOがかなり達成していたのが大きかった。
20年来のAppleユーザーが感じた実感だ。
404名称未設定:2010/10/25(月) 12:31:11 ID:mvuCkXYd0
あいほんユーザって情弱君ばかりだから、これって問題だよな。

iPhoneで人の情報丸見え
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20101025-OYT8T00221.htm

完全に終わったなWWW
405名称未設定:2010/10/25(月) 12:35:42 ID:mvuCkXYd0
普通の人はやっぱこうだよな

スティーブって言ったらバルマーだろ!
http://if.journal.mycom.co.jp/news/2010/10/25/001/
406名称未設定:2010/10/25(月) 12:52:28 ID:1B+eTKwCP
さっきまで出井がテロ朝で吠えてましたw
407名称未設定:2010/10/25(月) 12:59:19 ID:jhfxwMQi0
>>404
君の情弱っぷりがすごいけど
やっぱりiPhoneユーザーなの?
408名称未設定:2010/10/25(月) 13:08:27 ID:3QUfbf010
バルマーキャラ的には嫌いじゃないけど、そろそろ限界じゃないかな。なんか痩せて来てるしね
409名称未設定:2010/10/25(月) 13:32:58 ID:Oh7qbapk0
>>404
ヤマト側の設定の問題だろwww

嫉妬君は無知だなw
410名称未設定:2010/10/25(月) 14:09:42 ID:98vfCxDv0
「契約者固有ID」なりすまし関係だよね、ガラケーで良く問題になる。

クイックログインに“穴”、ヤマト運輸の携帯Webサイトに脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/25/news044.html
411名称未設定:2010/10/25(月) 14:14:26 ID:cJiJhjpO0
>>379-383
チョニーとAppleの違いは、テーブル型什器の使い方にも現れてる

…ふらっと来店した人間が製品の前で試遊しても、隣の客との『心理的境界』を
犯しすぎないよう、乗せられてる製品の数と間隔が決められてる

それと、Appleの什器は木目を生かした事で、安らぎも与えてるしねw

所がチョニーは『ご提案』と称して、狭い什器の上にあれもこれも乗せまくる
結果、什器の上は雑然とし、隣との間隔も狭いため製品を試し辛くなる



…ただでさえ心理的バリアの高い店内なのに、試遊スペースがアレじゃ駄目だw
412名称未設定:2010/10/25(月) 14:28:59 ID:OdnBZsM4P
ソフトバンク回線がなりすまし可能になったのが原因の一つ。
413名称未設定:2010/10/25(月) 17:18:17 ID:pgaolm9N0
そもそも入力の手間を省こうとしてIDとPasswordを使わずに済まそうと言うのが間違い
"携帯 ID セキュリティ"とかでぐぐってみれば問題点がさんざん指摘されてるのが分かる
414名称未設定:2010/10/25(月) 18:02:23 ID:8XW05xoF0
iPodタッチに強力な刺客が現れたな。売れ残ったiPodタッチは福袋行き確定WWW
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1010/25/news063.html
415名称未設定:2010/10/25(月) 18:07:03 ID:s6z59mLp0
>>414
プッww
416名称未設定:2010/10/25(月) 18:38:53 ID:gb1/E47E0
まだ価格が問題だと思っていたのか
もさっさとgoneすればいいのに

iPod touchが福袋に入っていたと言えば
確かに間違っちゃいないw
417名称未設定:2010/10/25(月) 18:54:17 ID:NoP5XCxl0
>>414
販売店は仕方なくすでにその価格で売ってるだろw
418名称未設定:2010/10/25(月) 18:54:58 ID:sYxhXu+R0
地元の量販店がリニューアルセールでWMの型落ちを\2,980で売ってて噴いた
419名称未設定:2010/10/25(月) 19:21:18 ID:whMyrytN0
>>414
逆に、未だそんな値段で売れると思ってる所が驚きだわw

いいとこ9800円だろ
420名称未設定:2010/10/25(月) 19:24:38 ID:Y5mCdblv0
16800円ならPSP-3000の新規顧客を奪えるかも

と踏んだな。PSP-3000と16GBのメモリ買うより安いしw
421名称未設定:2010/10/25(月) 20:54:10 ID:TqzZnS+R0
超絶理論キタ!

435 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/10/24(日) 17:28:55
まぁ、今は前哨戦といったところか。
ソニーがアンドロイド採用のウォークマンを出した時が真の戦いになるのではないか?
エクスペリア、GoogleTVとソニーとGoogleの結びつきは強まっている。
Googleは優秀な会社だけど、ソフトウェアはそれが動作するハードウェアが
無いことには1と0のアナログ信号の集まりにしか過ぎない。
実績を積んだハードウェアメーカーのソニーとの相性は抜群と考えるのが無難だろう。
アンドロイド・ウォークマン。
それはソニーだけではなくGoogleとアップルの戦いでもある。
422名称未設定:2010/10/25(月) 21:00:20 ID:iu13bv3E0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/19/news067.html
ソニーのPSP go、もくろみ外れ苦戦
423名称未設定:2010/10/25(月) 21:01:16 ID:sMeQozNj0
アイポッドは音が超絶的に悪いからなぁ。
高音質新型WMにはどうやっても勝てないよWWW
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101025_402549.html
424名称未設定:2010/10/25(月) 21:03:02 ID:dTSRVdou0
CDヲクマンかよw
NE002が中国企業のODMで音質も悪かったから全然期待してない。
425名称未設定:2010/10/25(月) 21:04:03 ID:dTSRVdou0
NE002じゃなくてD-EJ002だったorz

しかしこのご時世でポタCD出したことだけは褒められて良い。
パナもケンウッドも撤退して久しいから。
426名称未設定:2010/10/25(月) 21:06:33 ID:72hj9o7t0
>Googleは優秀な会社だけど、ソフトウェアはそれが動作するハードウェアが
>無いことには1と0のアナログ信号の集まりにしか過ぎない。

イミフ過ぎて吹いたw
427名称未設定:2010/10/25(月) 21:17:51 ID:PvDXWAu70
>>421
子供が難しそうな文章一生懸命作ってみましたって感じだな

つうか、何年も前から年がら年中
「前哨戦」だの「これから」とか「Apple終わったな」だの何百回言ってんのよ
428名称未設定:2010/10/25(月) 21:33:53 ID:G0ShQPYA0
今の時代CDウォークマンなんて誰が買うんだよw
429名称未設定:2010/10/25(月) 21:52:08 ID:Y5mCdblv0
CD億万で聞くなら、AIFFとかロスレスでエンコしてDAPで聞くわw
430名称未設定:2010/10/25(月) 21:56:52 ID:b1JjHMSQ0
1990年代はそれが普通だったんだがな。今にしてみればiPod nanoやiPod shuffleの最下位機種でもCDウォークマンの遥か上をいくなw
431名称未設定:2010/10/25(月) 22:14:48 ID:NoP5XCxl0
>>428
買ったCDをすぐその場で聞けるんだぞw
432名称未設定:2010/10/25(月) 22:17:07 ID:6lWmQlBY0
>>405
とは昔の話、っていう記事なのに。。。
433名称未設定:2010/10/25(月) 22:28:52 ID:03N4DwZdP
>>403
林檎禿信者は多いが蝦蟇親分を評価する声を聞くのは珍しいw
434名称未設定:2010/10/25(月) 22:36:05 ID:HVjCZEUc0
アメリオが過剰在庫を解消しラインナップをかなり整理したのが、ジョブズに飛躍的なプロジェクトを可能にさせる大きな基礎になったから。
435名称未設定:2010/10/25(月) 22:39:01 ID:Y5mCdblv0
アメリオに出来ることは過去の清算
ジョブズに出来るのは未来の開拓

役割分担としては完璧だな。
436名称未設定:2010/10/25(月) 22:56:26 ID:b1JjHMSQ0
PSP goが1万円値下げしたって。この価格で初期から発売したとして売れたかな?
437名称未設定:2010/10/25(月) 23:04:10 ID:/KZRGQb80
CDウォークマン、なんかの賞品でもらったけど、
誰が持ち歩くんだよ…て、当時も思った。
438名称未設定:2010/10/25(月) 23:17:47 ID:Y5mCdblv0
>>436
少なくとも初動は倍くらいになっただろうから、3rdメーカーの対応も
違ったかもしれん。まぁ所詮はifだが。
439名称未設定:2010/10/25(月) 23:19:46 ID:acI6Q8tr0
PSP goねぇ・・・
流通関係と正面から喧嘩できなかったのが敗因かもね
既得権益持ってる奴らにはSONY本人も逆らえないと言う事ですか
440名称未設定:2010/10/25(月) 23:26:26 ID:fktM3aB+0
アメリオ=ストリンガー
ジョブス=該当者なし

というかストリンガーの時点でつまずいている訳だが
441名称未設定:2010/10/25(月) 23:28:50 ID:whMyrytN0
既得権の権化が都合良く何しやがる?
という、サードからの無言の意見表明だよね
自ら敷いた規格をあっさり放棄する責任感の無さは
ソニーという会社のあり方の縮図でもある
442名称未設定:2010/10/25(月) 23:29:59 ID:fktM3aB+0
ソニー自体が既得権益代表みたいなもんだからな
443名称未設定:2010/10/26(火) 00:29:21 ID:O99wIGnh0
フランス映画「あの夏の子供たち」

主人公は映画制作会社の社長。
50本の映画を作り、多くの新人監督を発掘してきた。
どこも手を組みたがらないトラブルメイカーの監督だって、才能に惚れ込んだからには地獄まで付き合う。
だから作品の評判は良いものの、会社の経営は苦しい。
出資者や取引先との交渉に片時もケータイを手離せない、貧乏暇無しを絵に描いたような男だ。
借金は膨らむばかりだが、完成間近の1本は大ヒット確実。
しかし、今回組んだ相手は悪過ぎた。
監督の我儘で撮影は長引き予算超過。
スタッフの給料に回す資金も底をついた。
ついにはプロデューサーが自殺者する始末。
現像所への支払いも滞り、フィルムを差し押さえられるのも時間の問題。
打つ手が無くなった男は絶望し、
愛する妻と3人の娘を残してピストル自殺するのだった。

会社は清算されることになった。
後日事務所を訪れた家族が目にしたのは、
デスクの上に置かれた1台のノートパソコンだった。
その背にはくっきりと「VAIO」の文字が浮かんでいた。

すべての元凶はVAIOだったのだ。
もしMacBookだったら、主人公は死なずに済んだはずである。
444名称未設定:2010/10/26(火) 00:50:44 ID:3f8Zs0NBP
Appleみたいに一度現金が底をついてライバルに助けてもらうところまでいかないと、ストリンガーみたいなやつは退任しないぞ。
445名称未設定:2010/10/26(火) 01:46:44 ID:gamh+ocI0
>>414
Walkmanより遥かに魅力的だけどな
と考えてみると、PSP2じゃない新製品の可能性あるかもしれんね
446名称未設定:2010/10/26(火) 03:34:02 ID:r0BGGPmm0
ダウンロード販売は時代の流れだったはず。iTunesで躍進するアポをみたソニも確信してごーを出したはず。
(販売店の反発を無視してまで)でも結果は悲惨なことに。なぜ????
やはり過去の資産を引き継げなかったのが原因?
447名称未設定:2010/10/26(火) 03:48:29 ID:dxjwwdTe0
>>446
その通り。
448名称未設定:2010/10/26(火) 03:50:41 ID:0hUV3snP0
一番の失点はコピーされることを恐れてUMDからGOへのインストール手段を講じなかったことだろ
449名称未設定:2010/10/26(火) 04:06:30 ID:r0BGGPmm0
でもソニは、ダウンロード販売は、好まれないことが分かったとか言ってるけど なんなんあれ
450名称未設定:2010/10/26(火) 04:32:05 ID:AbuaphwG0
>>449
そんなこと言ってるからダメなんでしょ。
言い訳ばかりだからねー。
451名称未設定:2010/10/26(火) 05:39:34 ID:BkIN4mYCP
>>440
ストリンガーはアイアコッカだよ
自分の銭しか興味ない、会社を食い物にするだけ
452名称未設定:2010/10/26(火) 06:12:32 ID:TAdKdRvN0
アップルって汚いよな。WMに負けそうだからってBCNに裏から手を回して、
密かにアイポッドランキングにしてしまうとは。
453名称未設定:2010/10/26(火) 06:26:42 ID:r2f20/Fy0
「あそ棒」とかいうコピーがもうね…
454名称未設定:2010/10/26(火) 07:38:59 ID:aEx5gvYe0
16GBで16800円という価格設定はiPod nanoと同じ
そう考えるとあながちコストパフォーマンスは悪くないかも
455名称未設定:2010/10/26(火) 07:48:55 ID:sJ0IBo8L0
456名称未設定:2010/10/26(火) 08:08:12 ID:1M4SztCW0
>>454
そうだね。
nanoはビデオ見られなくなっちゃったし、goは最初っからBT内蔵だ。
何よりSONYの糞なオーディオ信号歪曲装置が入っていないw
457名称未設定:2010/10/26(火) 08:47:03 ID:8PyTrVzz0
>>446
メーカーがしっかり新作はダウンロード版を用意すればよかったのに
実際にはUMD版が主流のまま動かなかったからな。

安くなったし、フラッシュメモリー最初から16GB積んでいるからアーカイブスようと割り切って買う分にはまあまあかな。当初の値段ならそれでも買わないが。
458名称未設定:2010/10/26(火) 10:35:02 ID:XK9ut5Hp0
iBookはBook☆Walkerで完全撃破だぜWWW
459名称未設定:2010/10/26(火) 10:39:34 ID:Zq008TKg0
iBooksだ。
iBookなら昔のノートになる。
460名称未設定:2010/10/26(火) 12:05:19 ID:k4iC4GuN0
iTSももう終わったな。配信楽曲が偏ったiTSじゃmoraのまねしても、ヒットしない曲の
オンパレードだしなWWW

レーベルゲート、音楽DLサービス「mora touch」と音楽認識サービス「TrackID」が連携
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=264781&lindID=1
461名称未設定:2010/10/26(火) 12:36:12 ID:rAi05ceX0
Xperiaはストレスを感じるほどではないが、X06HT/X06HTIIよりはやや反応が遅いと感じた。
アプリ一覧を呼び出すのに、ホーム画面下部を上に向かってフリックする操作も少々分かりにくい。
画面下部の三角形のアイコンをタップしてもアプリ一覧が現れるが、タップする場所によっては反応しないこともあった。
アプリ一覧の呼び出しには大きなアイコンを採用してほしいと思う。
もう1つ、フリックでスクロールした際に、指で触れた項目を誤って選択してしまうことがたまにあった。
Xperiaもスピーディにスクロールできて快適だが、マルチタッチ非対応なのが残念。ダブルタップでの拡大、縮小にも対応していない。
今秋にアップデートされる予定のAndroid 2.1での改善に期待したい。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1010/26/news015.html
462名称未設定:2010/10/26(火) 13:54:37 ID:AbuaphwG0
>>460
omae no
atama ga owatteiru
463名称未設定:2010/10/26(火) 13:54:51 ID:8PyTrVzz0
>>456
ゲーム機にブルートゥースって音楽でも聴くの?
464名称未設定:2010/10/26(火) 16:09:37 ID:gamh+ocI0
Goはモンハン操作への相性の悪ささえなければな、欲しいんだけど
CFWの最新版でGoに完全対応という噂もあるね、そういえば

>>463
マルチメディア機能がウリですよ、PSPは
465名称未設定:2010/10/26(火) 16:22:18 ID:r0BGGPmm0
goのスライドしたパッドの間にずらずら米粒のようなキーボードを並べればもっとソニらしくなるのにな
466名称未設定:2010/10/26(火) 17:07:06 ID:ZSv1Dne7P
【M&A】米アップルによるソニー買収の可能性の記事が米投資情報誌に掲載 [10/10/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288078189/

要らんわ
467名称未設定:2010/10/26(火) 17:26:56 ID:Z3I5NASz0
>>466
映画と音楽(もしかしたら金融も)だけ買い取ってあとはポイだよ
468名称未設定:2010/10/26(火) 17:30:20 ID:rAi05ceX0
>>467
SONY傘下のアーティストもこれでようやく足かせが取れて大喜びするだろうね
469名称未設定:2010/10/26(火) 17:46:15 ID:7/qSZGd20
MM総研調査、2010年度上期の国内携帯電話出荷は1913万台に
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101026_402661.html

Xperia急伸であいほん完全に射程圏内に入ったな。
470名称未設定:2010/10/26(火) 18:21:14 ID:1M4SztCW0
>>463
PS3のコントローラーでモンハンするのさ!
471名称未設定:2010/10/26(火) 18:35:19 ID:Zq008TKg0
>>469
上期のiPhoneは出荷134万台で、シェア7%か。
下期はソニエリを抜く可能性があるな。
472名称未設定:2010/10/26(火) 18:52:08 ID:9ESUOhmf0
675 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/10/26(火) 06:38:23
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0004.html
1位 アップル iPod touch 32GB MC544J/A
2位 アップル iPod touch 8GB MC540J/A
3位 アップル iPod touch 64GB MC547J/A
4位 アップル iPod nano 8GB ピンク MC692J/A
5位 アップル iPod nano 8GB グラファイト MC688J/A
6位 アップル iPod shuffle 2GB シルバー MC584J/A
7位 アップル iPod nano 16GB ピンク MC698J/A
8位 アップル iPod nano 16GB グラファイト MC694J/A
9位 アップル iPod nano 8GB ブルー MC689J/A
10位 アップル iPod nano 8GB シルバー MC525J/A
473名称未設定:2010/10/26(火) 18:54:02 ID:BkIN4mYCP
>>467
それならディズニーが表に出る筈
>>466
この手の記事は株価操作目的の仕込みでしょ
474名称未設定:2010/10/26(火) 19:11:57 ID:sJ0IBo8L0
>>472
よくこれでウォークマンが今はiPodと互角とか言えるな…
475名称未設定:2010/10/26(火) 19:18:06 ID:0XLsbCuB0
>>467
同意。
買収して最初の仕事は、ヲクマンとバイヨの部門を解散する事でしょ。
476名称未設定:2010/10/26(火) 19:18:46 ID:9YWJTTjH0
今はナノよりタッチのほうが売れてるんだな。
ということは豊富なアプリ目当ての人が多いということだよな。

単機能SAPのウォークマンに勝ち目なし、Appleますます安泰じゃん。
477名称未設定:2010/10/26(火) 20:07:10 ID:TAdKdRvN0
なに言ってんだSAPなめんなよ。国際財務報告基準に必須だ。
478名称未設定:2010/10/26(火) 20:16:55 ID:ZLeWXCkg0
>>466
君みたいな低能には関係ないからw
Apple社員でもないニートは黙ってろwな?w
>>467
それはない
そんなことしたらAppleの評価さがるから
そもそもこんな妄想にキャっキャしてるのマカーだけ
>>468
ハイでたおバカマカー
日本のアイチュンにソニーアーティストが曲を卸さないのは
日本では着うたのほうが儲かるから
アイチュンより儲かるほうをアーティストが選ぶのは当然
>>472
>>474
あれ?マカーってBCNの情報は信用できないんじゃなかったっけ?
都合の良い時は信じるんだね
479名称未設定:2010/10/26(火) 20:20:39 ID:gamh+ocI0
PSP2がiOSとのデュアルブートで出てくれるなら歓迎
480名称未設定:2010/10/26(火) 20:24:06 ID:1M4SztCW0
iOSのシングルブートでいいだろ。
481名称未設定:2010/10/26(火) 20:30:04 ID:CGx9z7CU0
ソニーを買収なんかしても、なんのメリットがあるのかと
買うならadobeだろ
482名称未設定:2010/10/26(火) 20:37:45 ID:13PqOlot0
>>478
あーあ。ファビョッちゃった。
みんなイジメるから。

しかし見事に全レスが反論になっていなくて吹いたw
483名称未設定:2010/10/26(火) 21:42:30 ID:4RwzE3N00
早く糞煮を買い叩いてヲクマン完全終了宣言してあげればいいのに
まるで植物人間になったおじいちゃんを点滴と機械にチューブで繋ぎまくって無理矢理延命してる様な酷い状況じゃないか
もう可哀相だよ、楽にしてあげなよ
484名称未設定:2010/10/26(火) 21:43:22 ID:vO3xEd1v0
>>478
お前面白いな
もっとアホなきと言って笑わせてくれ
485名称未設定:2010/10/26(火) 22:13:12 ID:0XLsbCuB0
>>483
あまりにも的確な表現すぎて吹いたww
いつまでも良かった頃の、とっくに寿命を迎えている「ウォークマン」の名前に、今でも縋ってるソニーの有様を見事に表現できている。
486名称未設定:2010/10/26(火) 22:19:25 ID:s4Km2Sja0
MM総研調査によると、2010年4-9月の半年間の国内スマートフォン市場は
iPhoneが134万台(シェア60.1%)
Xperiaが46万台(シェア20.6%)
だった。
http://www.rbbtoday.com/article/img/2010/10/26/71550/116420.html
487名称未設定:2010/10/26(火) 22:20:10 ID:buL1E/cK0
海外じゃウオークマン=カセットウォークマンだからな。
あちこちの海外メディアでウォークマンの追悼記事やってるけど、
名前だけ残ってDAPを作っていることはどこも報道してない。
所詮その程度の認識。

そもそもNW-HD1のときにウォークマンではなく別の名前で出すべきだったんだけどね。
488名称未設定:2010/10/26(火) 22:20:31 ID:CGx9z7CU0
マジレスすると、いくら素晴らしいハードウェア作ってても
対外的に組織間で交渉する能力が無い企業は死に絶えるんだな

日本企業は軒並み死亡すんのか
つか、日本国政府もかw
489名称未設定:2010/10/26(火) 22:45:16 ID:LGi3it6X0
>>388
何処のスレかわからんのであれだが
「5 down. 95% to go.」というような広告をアップルが出したことがあったな
Apple Storeの立ち上げ時だったと思うが

>>487
(D-82以外の)Diskman→CD Walkmanから始まって
Network WalkmanとかMD Walkman、DAT Walkmanとか
命名規則が崩壊して何でも有りだったからな
Video Walkmanは特別に許すw
490名称未設定:2010/10/26(火) 23:42:57 ID:5Nye9aei0
名前の迷走はガンダムや仮面ライダーやウルトラマンみたいな感じだな
余計な事せずに、その時代の最新機種を「ウォークマン」とだけ呼べば良かったのに
491名称未設定:2010/10/26(火) 23:55:24 ID:dxjwwdTe0
SONYなんかよりもRICOHのカメラ部門買ってくれ!!良い物作ってるのに…。
492名称未設定:2010/10/27(水) 00:37:15 ID:P9UjIGry0
8mmビデオカメラの時代に同型ロゴ違いのあったけどあれはリコーが作ってたの?
493名称未設定:2010/10/27(水) 00:49:15 ID:P9UjIGry0
>>490
「ここは MDの世界...か」
「マライアはMDを信じてる。何者なんだオマエは!」
「通りすがりのWalkmanだ、覚えておけ!」
なんて奴も現れないわなぁ
w
orz
494名称未設定:2010/10/27(水) 02:35:44 ID:zB8EiZPl0
>>490
仮面ライダーもウルトラマンも一度途切れたあとに
リセットして新シリーズとして蘇った
そのせいでかなり思い切った設定や路線変更も可能になったわけだ

ウォークマンはだらだら続いているのでそこらへんがなあ………
495名称未設定:2010/10/27(水) 02:56:43 ID:ONQrDeygP
>>486
DoCoMoが売ってなきゃ(例えばAU)一桁台だろうか?
496名称未設定:2010/10/27(水) 05:24:27 ID:fQ6h9a750
ソニー買収の噂流してるのはストリンガーだったりして
497名称未設定:2010/10/27(水) 06:10:39 ID:wj871+zV0
アポが狙うのは、コンテンツか設計部門のみ。製造部門は持たない主義
498名称未設定:2010/10/27(水) 06:23:22 ID:wj871+zV0
もしアポがソニのことをコンテンツ屋として評価しているなら
それは音楽じゃなくて映画だろ
499名称未設定:2010/10/27(水) 06:26:44 ID:wj871+zV0
もしこんなことが現実におこれば、日産のルノー傘下入り以上のインパクトだな
500名称未設定:2010/10/27(水) 06:59:49 ID:gNXlW9370
Androidアプリ数が100,000を突破……Androidマーケット開始後2年目での到達
http://www.rbbtoday.com/article/2010/10/26/71559.html

こりゃXperiaがはるか先をゆくのが確実だね。
501名称未設定:2010/10/27(水) 07:08:26 ID:WlqXFhFY0
>>500
そのうちいくつくらい?xで動作するのは?
80個くらい?
502名称未設定:2010/10/27(水) 07:43:56 ID:Hw5b++v00
>>500
クソペリアじゃなくてもまともに動作しないアプリだらけ。
パズルアプリなんて絵柄変えただけで別アプリで沢山。
Androidも使ってるけどあのマーケットじゃ早く手を入れないとヤバいぜ。
503名称未設定:2010/10/27(水) 09:28:21 ID:laQEBY7c0
そもそもXperia自体が多数のアプリを入れられる設計じゃないだろ。
内部ストレージ容量は限られてるしホームは3ページしかないし。
504名称未設定:2010/10/27(水) 09:54:00 ID:t+t5KSwM0
>>494
それらって名前だけ借りた別物だからあまりいい気はしないぜ俺は
505名称未設定:2010/10/27(水) 10:38:40 ID:1T6LQrAl0
>504
平成仮面ライダーは名前を借りたんじゃなくて押しつけられたって聞いたが。
仮面ライダーに似ているところがあるからという理由で、オリジナルでやるなら訴えると石ノ森プロダクションに脅されたって話。
本当かどうかは知らないが。
506名称未設定:2010/10/27(水) 11:11:57 ID:QTebxPxS0
アイホン終わったな。アップルの開発能力のなさが露呈したWWW

米アップル、アイフォーン4のホワイトモデル発売を来年「春」まで延期
http://jp.wsj.com/IT/node_140094
507名称未設定:2010/10/27(水) 12:21:39 ID:oMJ+2ths0
アップルにお願いすればどうにかなるかもよ!

ソニー株価がアップルによる買収観測で一時上昇、その後は売り戻し

ttp://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-17843420101026
508名称未設定:2010/10/27(水) 12:47:26 ID:t+t5KSwM0
国内スマートフォン市場、Appleが1人勝ち シェア6割
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/26/news085.html
509名称未設定:2010/10/27(水) 13:09:06 ID:wj871+zV0
でも一携帯電話のある一色が発売延期になっただけですごいニュースになるのがすごいな
510名称未設定:2010/10/27(水) 13:31:22 ID:WlqXFhFY0
本体の白とボタンの白が未だに合わせられないつうのもすごい話だけどな
511名称未設定:2010/10/27(水) 13:51:36 ID:zB8EiZPl0
>>506
「開発」と「製造」の区別も付かない馬鹿発見w
512名称未設定:2010/10/27(水) 14:27:59 ID:t+t5KSwM0
>>510
それだけ美意識が高いってことだよな
まあいいやで発売しないところが
513名称未設定:2010/10/27(水) 15:27:49 ID:/b7R6Q6n0
>>506
必死なのは分かるが焦り過ぎだ。
もっと冷静に落ち着いて
今後もApple駄目記事の紹介がんばってくださいw
514名称未設定:2010/10/27(水) 15:30:06 ID:wj871+zV0
4が発表された当初貸し出された実機は白が多かったような気がするけどなんなんだろ
515名称未設定:2010/10/27(水) 15:42:24 ID:K1TaxfA70
ソニエリ Xperia / PSP / プレイステーション携帯プロトタイプ
ttp://japanese.engadget.com/2010/10/26/xperia-psp/
516名称未設定:2010/10/27(水) 16:13:46 ID:Fyuewb3h0
アップルって環境に配慮しない悪質企業だったんだね。ソニエリとは大違い。
さいてーだな。

グリーンピース、優良環境企業ランキングの最新版公開--HPがアップルより上位に
http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20422041,00.htm

でも、鯨ベーコンとか食べてるマカ珍さんにはお似合いかもしれんW
517名称未設定:2010/10/27(水) 16:17:00 ID:t+t5KSwM0
鯨高いんだぜw
518名称未設定:2010/10/27(水) 16:44:01 ID:1T6LQrAl0
テロリストが出したランキングかw
519名称未設定:2010/10/27(水) 17:00:38 ID:Og1oYtHhP
アップルはランキング上げる努力はちょっとだけしてる
任天堂は完全にやつらを黙殺しててむしろ漢だな
520名称未設定:2010/10/27(水) 17:12:18 ID:/TVnfNba0
>>516
アビトカン君久しぶり
521名称未設定:2010/10/27(水) 17:38:05 ID:/R3LWAhw0
Goneとゴミペリアの組み合わせって...
522名称未設定:2010/10/27(水) 18:29:42 ID:j8cG/LbC0
>>502
返品回避のために、購入後24時間経たないと全部見れない写真集とか
当たり前のようにあるからな
523名称未設定:2010/10/27(水) 19:24:19 ID:OVVdic8O0
チョニーはいらないなw
524名称未設定:2010/10/27(水) 20:36:42 ID:r9yYcBnN0
PSP2は噂通りにいくと背面にでかいタッチパネルがつくらしいよw
誰得だよw
525名称未設定:2010/10/27(水) 20:50:30 ID:+uWBSJAC0
糞煮のあいかわらずなAppleの後追いももう恒例の当たり前になって来たな
そのくせ中身は劣化コピーどころか目先の小金集めしか頭に無い糞詐欺商法だし
取り敢えずはいい加減にオクマン復活みたいな金食うだけの昔の栄光懐古みたいなのをゴリ押しで通そうとするのやめなよ
526名称未設定:2010/10/27(水) 21:04:22 ID:WlqXFhFY0
後追いやパクリならまだしも、昨日なんか遂に
Appleがソニーを買収か?なんてデマを飛ばす有様だからな

企業ぐるみでストーカー行為とは極まる哀れさだ
527名称未設定:2010/10/27(水) 21:07:41 ID:LHx+MSh+0
どんな製品出しても株価は低迷してたのに
買収の噂が出たら株価が上がるとか・・・
528名称未設定:2010/10/27(水) 21:28:49 ID:U8C1YV3r0
そんなことよりオマイラ、ソニーの爆笑ライブ開催なワケだが、準備はOKか?

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/info/presen/index.html

2010年度 第1四半期 業績説明会
開催日:2010.07.29 [木] 17:30
説明者:執行役 EVP CFO 加藤 優
IR部門 部門長 土川 元
529名称未設定:2010/10/27(水) 21:30:17 ID:JxN24Ni40
>>516
グリーンピースのランキング
環境保護の名の下の集金団体のランキングには興味ないな
530名称未設定:2010/10/27(水) 21:30:44 ID:vt+PuPmm0
>>515
これってGOじゃん
携帯として生まれ変わるのか…
531名称未設定:2010/10/27(水) 21:47:52 ID:+uWBSJAC0
iPhoneはiPodが旬の内に携帯化した英断自体も実際中々発想も実行もできる物じゃ無くて凄いよな
それに比べてまた糞煮は今更になってPS+携帯とか、ズレまくった酷い後追いバッタ商品懲りずに作ってるとかどうしようも無いね。
また解像度やクロック数やらズレた所を上げたりモバゲーモドキの子供騙しなコンテンツでっち上げるのに必死なんだろね
532名称未設定:2010/10/27(水) 22:04:06 ID:xtGqi2dn0
>>531
その辺の事情に付いての最近の記事

「相場」は下がらない下げられない
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/22/news057.html
>量販店やメーカーは、技術進化の動向と速度がどうあれ、売上や利益が前年同月比に比べて下落することがなによりも恐ろしい。
>となると、選択肢はただ1つ、製品のスペックを上げて、価格の相場だけはしっかりと維持するという結論になる。
533名称未設定:2010/10/27(水) 22:16:12 ID:RtVd8cZp0
つーかPSPケータイ出すのは構わないが、

みんなそんなにゲームに金使うのか?
そもそもゲームすんのか?

モバゲーとかグリーが流行ってんのはタダだからじゃないの?
俺はどっちもよー知らんが、CMでそう言ってる(一部有料アイテム除く)。
534名称未設定:2010/10/27(水) 22:20:24 ID:NLq0eUXD0
平日からアビトカン君のあがきが惨めだなw
535名称未設定:2010/10/27(水) 22:20:57 ID:sgpeneg70
禿の名刺ってこんなにださかったのかWメアドもないし。

http://www.yukawanet.com/archives/3062134.html

こんなんじゃソニーに買収されんのも時間の問題だな。
536名称未設定:2010/10/27(水) 22:27:25 ID:LHx+MSh+0
>>535
30年前の名刺に何をw
537名称未設定:2010/10/27(水) 22:29:29 ID:1bqsEVAS0
アビトカンの本文を読まない癖は相変わらずだな。

> 思えばこの名刺は1978年に作られたもの。およそ30年も前ものと考えれば、
> 最先端の名刺なのかもしれない。
538名称未設定:2010/10/27(水) 22:32:27 ID:JxN24Ni40
>>535
1979年頃の名刺にメアドが有るわけなかろう

30年以上前の名刺探し出してあらさがしって、アホすぎ
539名称未設定:2010/10/27(水) 22:36:57 ID:1bqsEVAS0
ビル・ゲイツの昔の名刺だって似たようなもんだし。
ttp://blog.omeishi.com/?eid=888624
540名称未設定:2010/10/27(水) 22:40:44 ID:rucRuDdG0
あぽーのソニー買収の噂の出所ってソニーだろ
業績がアレだからせめて発表前に株価をよくしようという…
541名称未設定:2010/10/27(水) 22:44:22 ID:LHx+MSh+0
>>540
株価操作以外には考えられんよねw
542名称未設定:2010/10/27(水) 23:17:20 ID:Syb5RET70
>>531
おいおい、docomoが富士通に命じてiPodケータイ作らせてたの知らんのかw
断りもなしに開発してたってんだから笑える
頓挫しても一応出来た携帯は一応iTunesから曲を入れられましたが
543名称未設定:2010/10/27(水) 23:24:08 ID:+uWBSJAC0
PSP携帯なんて電池持ちだの持ち出す迄も無く要らんわな。
本質を理解しないで上っ面だけ真似ていつも失敗してる糞煮らしいわな。
マジで「iPodに携帯付けたiPhoneみたいに、売れ商品と携帯くっつけりゃ売れんじゃね?」ぐらいのレベルなんだろか。
iPhoneの「遊び心有る携帯」位が丁度いいんだよ
544名称未設定:2010/10/27(水) 23:37:35 ID:oVddroI/0
>>542
どうせガラケーにiTunesから曲入れられるようにしただけだろ
545名称未設定:2010/10/27(水) 23:44:08 ID:1bqsEVAS0
「iPhoneが売れている」「ケータイゲームがヒットしている」
「じゃあPSPをケータイに組み込めば大ヒット間違いない!俺って天才!!」みたいな
浅薄な知恵で考えたんだろうな>PSPフォン
発想が貧困だよね。
546名称未設定:2010/10/28(木) 00:13:47 ID:Fek8LY5g0
>>545
だよな。
PSPやってる最中に電話やメール来て中断したらイラつくだろうな。
RPGならいいが、アクションだと最悪だ。
547名称未設定:2010/10/28(木) 01:03:25 ID:Ay62BHLi0
iPhoneのアイデアって訳じゃなくてさ
そもそもWiFi機能はPSPもDSも持ってた訳でしょ
それがよりスタンドアロンで使えるようにって発想になっただけだと思うんだ?

まぁ、PSPケータイなんて名前付けてる人たちはそういう発想なのかもしれんけど
ゲーム機そのものの進化の方向性としては、間違ってないし、パクリでもない
548名称未設定:2010/10/28(木) 01:06:09 ID:zAbFKnA10
>>546
中断しない様な細工を施す事も多分しない
そんな事にも気付きもしないねソニーならw
549名称未設定:2010/10/28(木) 01:43:01 ID:Rg5hQnaoP
>>511
「製造」出来ない物を「開発」しちゃうのも問題だがなw
>>516
金を恵んでくれない企業のリストですね
550名称未設定:2010/10/28(木) 02:52:48 ID:2cCiP3x/0
普通、工場が白いボディを生産出来ないとは思わないだろ。3GSでは出来たんだから

妥協すればとっとと発売出来たんだろうが・・・こだわりがあるんだろうな
551名称未設定:2010/10/28(木) 03:09:51 ID:FreqoKgp0
どうやって作るのかも、もちろん開発の一部。今言われているのは、本体とボタンの色が合わない。本体の塗装の厚みが一定にできない。あるいは狙った厚みに出来ない 等
552名称未設定:2010/10/28(木) 03:15:40 ID:zAbFKnA10
>>550
3G/3GSでは背面プラパーツのみ白だったからな
今回前面も白にする事にしてしまってトラブってる
(スピーカやカメラの不規則な穴がどうしても目立ちやすく個人的にはカッコいいとは思わない)
ガラス越しの白とボタンの地がむき出しの白の色を合わせるってのがもう無茶な話だと思う
妥協するか、いっそボタンをシルバー(透明パーツに裏打ち塗装)にするとかでないと一向に出せないと思うけどね
553名称未設定:2010/10/28(木) 04:52:02 ID:bOKRRD6H0
今年のホリデーシーズンには間に合わないし、どうせ来年出すなら毎年売上が落ち込む春の目玉にしようと考えたのかな。
554名称未設定:2010/10/28(木) 05:16:00 ID:FreqoKgp0
cdma版も来るしな
555名称未設定:2010/10/28(木) 06:39:53 ID:N3EooLx10
PSPケータイにしても、あそ棒にしても、
発売時期を間違ってる。
今更感というか、古臭く感じる。

発想が停滞してるのか、
発案からだすぞ!までダラダラしてるかじゃないの…
556名称未設定:2010/10/28(木) 06:46:32 ID:FreqoKgp0
次期iPhoneは、デザインは変わらないんだよね
557名称未設定:2010/10/28(木) 07:45:05 ID:Hsi0URqD0
>>552
現行黒のボタンも透明パーツだよ。
白出さないのは技術的な問題じゃなくて経営判断だと思うけどなあ。
558名称未設定:2010/10/28(木) 09:06:41 ID:bV4q8eA30
>>556
毎回微妙に変わってんだから(4で大きく変わったけど)
5が変わらないってことは無いだろう。
559名称未設定:2010/10/28(木) 09:45:13 ID:FreqoKgp0
白は、カメラの問題て説が出てきましたよ〜
560名称未設定:2010/10/28(木) 10:14:43 ID:FreqoKgp0
たとえばアンドロイドを使用していたとしても、使用していないと言う(発表する)ことはできるんだろか?
561名称未設定:2010/10/28(木) 11:00:29 ID:sF1Xlsx+0
>>555
決まるまでが無意味にだらだら
決まってからもバカが横やり入れて二転三転
ダメな企業はこんなもんだ
562名称未設定:2010/10/28(木) 11:02:30 ID:N/+nanOv0
なにこれw

The PlayStation Phone? Images, hardware specs surface
http://arstechnica.com/gaming/news/2010/10/the-playstation-phone-images-hardware-specs-surface.ars
563名称未設定:2010/10/28(木) 11:12:45 ID:2+imkETs0
ブラビアの型落ち4倍速買ったんだけどテレビだけはダントツに良いな
どのメーカーも内蔵スピーカーの音が悪いと言われてるけどブラビアはミニコンポぐらいの音出してる
外付けとか無い方が片付くので満足してる
フルHDVが撮れるサイバーショットも欲しくなった
564名称未設定:2010/10/28(木) 11:14:21 ID:FreqoKgp0
>>562
スマホを駆使するような企業戦士が、つかの間の休憩時にゲームに没頭するためのガジェットさ
565名称未設定:2010/10/28(木) 11:14:23 ID:sF1Xlsx+0
>>562
PSPの基本操作できることを前提に携帯電話サイズのモノを作るならそういう形以外はないんじゃないかな
566名称未設定:2010/10/28(木) 12:23:37 ID:bV4q8eA30
開発と製造の区別もつかない奴がいたかと思えば
開発の意味そのものを分かってない奴(>>549)もいるのか
世も末だな・・・
567名称未設定:2010/10/28(木) 12:30:42 ID:Rg5hQnaoP
パソコンの画面が世界の全ての子は、現場でプロ技が泣いている事も知らないんだろうなぁ
568名称未設定:2010/10/28(木) 14:16:20 ID:FreqoKgp0
Googleショッピングすげ〜 価格も終わりだな スレチだた
569名称未設定:2010/10/28(木) 20:40:54 ID:cf7fvDv10
676 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/10/26(火) 06:44:59
サムスンG11工場建設再開!? 簡単ではない三つの理由
http://diamond.jp/articles/-/9848

 しかも、「ソニーの出資はないだろう」というのがおおかたの見方だ。テレビ事業が
いまだ赤字のソニーは、資産の圧縮施策を推し進めており、新工場に出資する
はずがないというのがその理由である。
570名称未設定:2010/10/28(木) 20:42:58 ID:XfK4brJ50
ソニー・デジタル初のiPhone/iPadアプリ発売!土屋秋恆 現代水墨画集、世界中からポチっとな。
http://prnews.jp/view/259/
571名称未設定:2010/10/28(木) 21:36:15 ID:Rg5hQnaoP
>>569
亀山ブランドにあやかってか#からパネルを仕入れる事になったと報じられてたのを見た記憶がかすかに有るんだが
572名称未設定:2010/10/28(木) 21:39:30 ID:Rg5hQnaoP
>>571
なんでiBooksで売らないんだろう?
573名称未設定:2010/10/28(木) 23:38:26 ID:PFyYcqAp0
Galaxyなんとかが出てXperiaは完全に死亡だな。docomoもこちらが本命らしいw
574名称未設定:2010/10/28(木) 23:44:09 ID:FbHGLbVc0
ソニータイマーの新種だろ
アップデートできなくして買い替えを煽るっていう
575名称未設定:2010/10/28(木) 23:53:34 ID:FbHGLbVc0
ブラビアはシャープのパネルだよ
576名称未設定:2010/10/29(金) 00:21:10 ID:bf1hXND20
全部がシャープのパネルではないよ
安いのは今でも韓国パネル
577名称未設定:2010/10/29(金) 00:36:41 ID:Gt3kC7f40
>>573
共倒れ&烏合の衆
578名称未設定:2010/10/29(金) 06:43:47 ID:HJ4XWKkT0
SCE社員が違法アップロードされてるエロ同人誌をクロールして閲覧できる
スマートフォン向けサイト作って、批判されてすぐ止めちゃったとさw
同人phoneで検索すればまとめサイトもめっかるはず。
ゲームソフトの違法アップロード批判するサイドの人間がこういう真似
しちゃうってすごいなあw
579名称未設定:2010/10/29(金) 06:51:29 ID:HJ4XWKkT0
iPhone4の白モデルはカメラのフラッシュが問題らしいって
いう説もある。
詳しく読んでないからあれだが、黒モデルなら問題ない
フラッシュが白モデルだとうまく画像を撮れないらしい。
580名称未設定:2010/10/29(金) 07:45:17 ID:T31a4Ioh0
>>579
光が集まりすぎてなんちゃらかんちゃら
581名称未設定:2010/10/29(金) 07:47:16 ID:T31a4Ioh0
・ この点はキーボードからは直接入力できないのでしょうか
582名称未設定:2010/10/29(金) 07:48:00 ID:T31a4Ioh0
↑ 間違えた
でも分かる方お願いします
583名称未設定:2010/10/29(金) 08:02:50 ID:iKGATyFP0
>>581
optionと/
584名称未設定:2010/10/29(金) 09:03:08 ID:bHnPVo2n0
>>577
来年のiPhoneはこれをあっさり超えてくれるのかね?
ついに有機ELが搭載された訳だが、iPhoneはどうすんの?
585名称未設定:2010/10/29(金) 09:40:44 ID:vNLq2ieQ0
>>580
似て非なる。
白いボディーだと光が透けて入ってきて
センサーに常に光が当たっている状態になっちゃって
レンズからの光以外の光もセンサーが拾ってるわけで
露出オーバーとも違う変に明るい写真しか撮れないってことだ
だからセンサー部分に光が入らないように隔離したいけど
そうなると大幅に構造を変更しなければならないから
iPhone4で白は出ないのでは・・・ってのが新しい説。
586名称未設定:2010/10/29(金) 09:50:45 ID:vNLq2ieQ0
>>581
>>583の方法でいいのかもしれないが
使用頻度が高いのならこんな方法も・・・

右上に表示してるかな?四角に「あ」とか「A」って書いてあるやつ。
なかったら環境設定の「言語とテキスト」ってやつの下の方
「メニューバーに表示」にチェックいれれば良い。
んで「あ」とか「A」をクリックして「環境設定」を選ぶ
「入力文字」をクリック
「/で入力する文字」で切り替える。
で、常に「・」が出るようになる。
ちなみにこれやるとoption+で「/」になる。
587名称未設定:2010/10/29(金) 09:57:41 ID:gmJpIjxR0
レティーナ最高だし、屋外で見にくい有機ELなんていらないなあ。
588名称未設定:2010/10/29(金) 10:54:01 ID:oKX8eJ73P
有機ELまだやってたんだ
589名称未設定:2010/10/29(金) 12:00:20 ID:vdQ2jVQs0
有機ELはそれこそpalmの頃からこの手のデバイスに定期的に採用されるけど
成功した例がないよな、屋外には向かないんだからいい加減諦めればいいのに
590名称未設定:2010/10/29(金) 12:11:46 ID:T31a4Ioh0
>>583
出来ました。ありがとうございます。いろいろ試したつもりだったんだけど
591名称未設定:2010/10/29(金) 12:14:47 ID:T31a4Ioh0
>>586
自分で使いやすい方にしてみます。ありがとうございました。
592名称未設定:2010/10/29(金) 12:40:20 ID:+qm0M4Ct0
マカ珍さんがこのスレで吠えれば吠えるほど、

ソニーの素晴らしさを証明することになるんですよw

取るに足らないメーカーなら無視して放置して置けばいいだけのことw

無視できない何かに怯えてキャンキャン鳴いてるんですよねwww
593名称未設定:2010/10/29(金) 12:43:34 ID:wWVpIfEl0
>>592
アビトカンくんは最近、ネタが少ないのかい?
594名称未設定:2010/10/29(金) 12:47:09 ID:+qm0M4Ct0
593は何に怯えているのかなw

虚弱犬ほどよく吠える、いい見本ですねwww
595名称未設定:2010/10/29(金) 13:42:41 ID:gmJpIjxR0
∩(^∀^*)またまたご冗談を
596名称未設定:2010/10/29(金) 14:32:46 ID:vNLq2ieQ0
DocomoがXぺを無かったことにしてるから
ショックでおかしくなったんだろう・・・カワイソウに。
597名称未設定:2010/10/29(金) 14:39:37 ID:T31a4Ioh0
こっちが本命だ!とかこれからぞくぞく出てくるとか、エクスペルマの扱いひどすぎ。かわいそす
598名称未設定:2010/10/29(金) 15:12:10 ID:0+X2q6fQ0
Xperiaって「iPhoneが欲しいけどSBには行きたくない、踏ん切りが付かない」
って人が買ってた気がするんだけど、新しいAndroid機が出ても
しばらく機種変できないってなったら、SBに行って機種も変えた方がマシって
結論にならないか。
599名称未設定:2010/10/29(金) 15:22:05 ID:gmJpIjxR0
俺の知り合いのペケユーザーたちは買い替えじゃなくてギャラクシを買い増ししてるようだ
600名称未設定:2010/10/29(金) 16:17:29 ID:8ewn9Cuk0
もうiPhone死亡とかそれほど言わなくなったな
少しは学習したみたいで良かったよ

名前:七代目iPhoneキラー『 Galaxy S 』/キャッチフレーズ:「まさに今が、スマートフォン新時代の到来」(山田社長)
発売:2010年秋

名前:六代目iPhoneキラー『 Xperia SO-01B 』/キャッチフレーズ:「ハードとソフト両面でiPhoneより優位」(山田社長)
発売:2010年4月

名前:五代目iPhoneキラー『 HT-03A 』/キャッチフレーズ:「 iPhoneに対する1つめの武器」(山田社長)
発売:2009年7月/結果:「在庫の山」(石川温氏)

名前:四代目iPhoneキラー『 T-01A 』/キャッチフレーズ:「日本の本気。iPhoneキラーの大本命」
発売:2009年6月/結果:「家電批評」誌認定「ワーストバイ・偽iPhoneケータイ」
ttp://livedoor.blogimg.jp/vipvip55/imgs/b/f/bf7165a4.jpg

名前:三代目iPhoneキラー『BlackBerryBold』/キャッチフレーズ:「米国からやってきた、iPhoneのライバル」
発売:2009年2月/結果:発売7日後発熱不具合により販売中止、以降尻すぼみ

名前:二代目iPhoneキラー『 SH-04A 』/キャッチフレーズ:「まさにiPhone対抗」(山田社長)
発売:2009年2月/結果:全く起動しなくなるOSのバグが多数確認、修正パッチやアップデートなし
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/SH-04A#.E6.AD.B4.E5.8F.B2
 
名前:初代iPhoneキラー『 PRADAフォン 』/キャッチフレーズ:「ドコモにはプラダフォンがある」(山田社長)
発売:2008年6月/結果:ブランド携帯に似つかわしくない大値引き販売の後ひっそり生産終了
601名称未設定:2010/10/29(金) 18:53:28 ID:FiKNpHkX0
>>600
何となく、山田社長が引退する事がiPhone打倒への第一歩な気がしてきたw
602名称未設定:2010/10/29(金) 19:10:42 ID:EBEUN7JB0
国内に限ればXperiaの次のがAndroido携帯の本命なんじゃないかね
たぶんiPhone、iPad、iPod touchそれぞれに対抗機をそろえてくる気がする
Appleのシナジーに近いことを初めて意識したラインアップになるんじゃないかの
603名称未設定:2010/10/29(金) 19:49:06 ID:ynpJqaAd0
それ、Appleにとって全然脅威じゃないけどね。
自分が切り開いた道を後から追いかけてこられても、自分より前には絶対に進めないから。
604名称未設定:2010/10/29(金) 19:58:50 ID:BK5xsM9Z0
>>602
なんかサムソンに先を越される気がする。
605名称未設定:2010/10/29(金) 20:31:07 ID:ucMpXo0V0
Android端末でいまんとこ一番まともなのがサムスン製なんだよな・・・ソニーは今までのエクスペリア全部回収してでもましなモン出せよ・・・
606名称未設定:2010/10/29(金) 21:41:17 ID:vuj72xRx0
245 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2010/10/26(火) 22:55:59
SCE所属プロデューサーがTwitterにDS破壊写真を投稿
http://twitter.com/#!/camp_masami/status/28781325298
http://plixi.com/p/52986683

山本正美氏
■SCE/プロデューサー
http://goo.gl/4SvS

ついに社員がリアルで発狂wwwwwwwwwwwwwww
607名称未設定:2010/10/29(金) 23:35:10 ID:xDsXUOjO0
子供が嫁に言われてもゲームをやめない→怒った嫁がDS破壊
というのを投稿しただけらしいぞ。
こっちまでアビトカンみたいな見方をするのは良くない。
608名称未設定:2010/10/29(金) 23:46:45 ID:RmCOPyBj0
あれ?数ヶ月ぶりにここ来て携帯商戦の行方を見に来たんだけど、
エクソ何とかだかがこれから大反撃に出てiPhoneを完全に終わらせるとか言ってたのに、全然そんな事無いみたいだけど、どうなってるの?おかしいな
609名称未設定:2010/10/29(金) 23:51:16 ID:FhGq430t0
DSのゲームって凄いんだな
昔のセガの比較広告みたいだ
610名称未設定:2010/10/29(金) 23:54:44 ID:S8W+XEYX0
今ソニー内で結構真剣にPSP2とPS4をAndroidベースにするか討議されてる気がする
611名称未設定:2010/10/30(土) 00:08:17 ID:sAnsW6x20
禿はボーダフォンを買収する前からスマートフォンの可能性に目を付けてたんだから
目の前の状況に対応することしかできないドコモが一朝一夕に追いつけないのは当たり前

http://blogmag.ascii.jp/tokyocurrydiary/2010/06/iphoneandroid.html
http://ascii.jp/elem/000/000/337/337460/
612名称未設定:2010/10/30(土) 00:34:29 ID:Y+b1QRGH0
>>607
PSPでなくDSを息子が使ってたというのが正直でいいな。
613名称未設定:2010/10/30(土) 00:58:19 ID:cG2Ed7lR0
アンドロイドなら携帯よりこっちの方が興味ある
http://www.youtube.com/watch?v=cFVlzUAZkHY&feature=player_embedded
614名称未設定:2010/10/30(土) 01:27:52 ID:1JYtSr8y0
サムスンならAndroidよりもこっちが欲しいぞw
http://www.gizmodo.jp/2010/10/post_7883.html
615名称未設定:2010/10/30(土) 01:34:35 ID:IOOC1IBN0
iPod、iPhoneに続いてiPadも死亡フラグが立ったな。

ソニー、タブレット端末を「鋭意、準備している」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/29/news081.html
「PC、スマートフォンの間に来るようなタブレットは大事な分野。鋭意、準備している」――ソニーの加藤鷹CFOは10月29日の決算会見でこう話した。
616名称未設定:2010/10/30(土) 01:52:57 ID:YdUfYo6/0
>>607
それはまさに、ソニー君セガール君のCMですね
617名称未設定:2010/10/30(土) 01:53:06 ID:sYQikLYi0
×「鋭意、準備している」
◯「エイヤッ、で準備している」
618名称未設定:2010/10/30(土) 02:09:26 ID:Apt8YJS40
>>606
その、SCE PlayStation CAMP!プロデューサーの山本正美のplixi
ホームレスの盗撮写真うPして「川崎ラゾーナで矢吹ジョー発見。」なんてコメント添えてるよ…

面白いと思ってるのかね……。
619名称未設定:2010/10/30(土) 02:24:51 ID:BFSaf0KW0
>>615
なぜそんなに時間かかるんだろ?他のアンドロイド採用メーカとは違うすごい物を作れるんだろか??
620名称未設定:2010/10/30(土) 02:45:20 ID:YdUfYo6/0
俺も思った、今開発中ってちょっと遅いよね
一度撤退したジャンルほぼそのままだから仕方ないとは思うけど
621名称未設定:2010/10/30(土) 02:52:58 ID:mXvriNhQ0
加藤鷹に突っ込んじゃいけないのか?
622名称未設定:2010/10/30(土) 02:54:52 ID:G2QIsGGB0
いつも通り社内での足の引っ張り合いだろ
SonyReaderあたりとやりあってんだな
623名称未設定:2010/10/30(土) 04:44:49 ID:67TbJe4gP
>>603
若い人にはピンと来ないかも知れないがAppleの歴史は追い抜かれる歴史だったのだ
PDAだの、可搬式ポータブルをノート型にしたとか、後追いから根こそぎやられていた
624名称未設定:2010/10/30(土) 06:52:12 ID:Ls0jVdmX0
まねっこも多かったしな
SOTECの一体型は随分話題になったが、それ以外にもポリカiBookそっくりなノートが
80年代日本のPC市場を牛耳っていた某社から発売されてたりとか
625名称未設定:2010/10/30(土) 06:56:33 ID:/l0UkPYt0
「我々は半年で」なんて夢をみたのは
そういう過去の事例に胡座をかいてしまった為か
626名称未設定:2010/10/30(土) 06:57:29 ID:YyX95KaS0
>>623
全部ジョブズ復帰前の話だろ。
もう一昔前だぜ。
627名称未設定:2010/10/30(土) 07:47:30 ID:0T0wV//E0
アキレスと亀のパラドックスじゃあるまいし、やっぱり分母が違うから、ハードはいずれ追い越されるだろ。
ただ、その時には新しい『何か』を発表して、その分野で第一人者になっている。
この『何か』はハードとは限らない。

あと追い越すのがソニーとは限らないw
628名称未設定:2010/10/30(土) 08:10:57 ID:C2A158uX0
>>623
ついに純利益でもマイクソフトを圧倒したなw
629名称未設定:2010/10/30(土) 08:38:46 ID:/l0UkPYt0
なぜiPod関連を後発製品がいまだ追い抜けないのかは面白そうなテーマだ
iPodの発展の歴史を振り返ればなにか見えてくるのかなぁ
630名称未設定:2010/10/30(土) 09:10:38 ID:/qO+m1PFP
デジタル家電は「First takes all.」が原則だから、最初に出した製品が強い
のが当たり前。
その点パナソニック(当時は松下)はちょろっとやってあっさり撤退したあたり
よく原則を理解してたと言える。
もっともソニーの場合、全てにおいて先行していたのだが、明らかにやる気が
なかったから、あっさりAppleに追い抜かれた。
そして対抗商品を出すのが遅れに遅れたのが致命的だった。
要するに上層部に判断力も決断力も、そして想像力も欠如してたんだろう。
631名称未設定:2010/10/30(土) 09:13:36 ID:O9klth2K0
iPodなんか全然最初なんかじゃないよ。
世の中腐るほどデジタルポータブルオーディオプレーヤーがあったのに
全部腐ってた。
そんな中アップルがiPodを出しても
大方の人は「ああまた腐るんだろうな」と思ってた。
632名称未設定:2010/10/30(土) 09:23:02 ID:WnkqTYnv0
>>629
後発についてはコメントがあるので、なぜ他ができないかについて。魂の底から本気でやろうと思ってないから。世の中は人がかえるもの。できない理由は後付けでいくらでも考えつく。
iTunesストアだって、MUSICのみの時代から、何年間レーベルと交渉を続けているか。
633名称未設定:2010/10/30(土) 09:23:25 ID:/qO+m1PFP
>Podなんか全然最初なんかじゃないよ。

それが間違い。
Mac or PC、iPod、iTunesという一連のトータルサービスを提供出来たのは、
Appleとそれに相当するサービスを持っていたソニーだけ。
ここが理解出来てなかったから、頓珍漢な評論家の屍の山が築かれる事になった。
634名称未設定:2010/10/30(土) 09:50:04 ID:/l0UkPYt0
製品単品に全力を注ぎ込む(リッチな機能)のが後発のメーカー製品の特徴で
製品を支える環境整備を重視するのが今のアップルみたいな感じかな?
もちろんアップルだって打つ手のすべてが成功してる訳じゃないんだろうけど
毎回ワクワクさせるポイントを用意してるんだよな
635名称未設定:2010/10/30(土) 11:19:25 ID:WkHSNNT50
>>633
トータルサービスとしてみれば
Apple/Sony/あとどっか忘れたがSD-Audio辺りを出してたところが最初だが
単なるDAPとしては出遅れの部類と>>631はいいたいのだろう
実際iTunesもこの頃の他社製プレーヤ(の一部)には対応してるしな

>>621
突っ込む方だろw
636名称未設定:2010/10/30(土) 11:38:25 ID:xBhPwwqZ0
>>631
俺はリアルでiPod前からMP3プレーヤーを使っているから覚えているが、
iPodはまさに望んでいた物が出たと喜んだよ。
評価できなかった人はAppleの説明やビデオを見ないでカタログスペックだけで判断したり、
MP3プレーヤーを実際に使ってないか想像力が足りなかったんだろうね。
きっとiPhoneやiPadでも同じ失敗をやらかしているだろう。

(当時のMP3プレーヤー)
当時のメモリタイプはアルバム1枚程度の容量でそのうち入れ替えが面倒になってきた。
実はすでにハードディスクタイプもあったが2.5インチタイプを使っているため大きさや重さは女子供の弁当箱ほどあり、
曲の管理や使い勝手も悪く買う気にならなかった。
そこにiPod登場。
1000曲も入るのに小さくて軽い、iTunesと連携した使い勝手、素敵な外観etc・・・。
637名称未設定:2010/10/30(土) 11:53:51 ID:xBhPwwqZ0
TOSHIBAはiPodのHDDといい、新型Airのストレージといい、Apple製品でここぞという時に良い仕事をして支えてくれるな。
燕市の磨き職人もそうだし、日本人として誇り思うよ。
638名称未設定:2010/10/30(土) 12:12:15 ID:67TbJe4gP
>>626
完成度が高くない状態で市場に出してしまっていたと言うのは有るかも知れないな
現在一番口うるさいユーザーが社内に居るw
639名称未設定:2010/10/30(土) 12:16:12 ID:67TbJe4gP
>>631
未だにiPodなんかiTunesの持ち出し用端末に過ぎないと言う事を理解していない訳か

>>634
PiPin@
>>636
Win95を見てからMacを買った口だが、ドヤ顔でiPodをデモする林檎禿を見て「とうとう気が触れた」と思ったもんだった
どうも、自分はCEOには向いていないと判ったのは半年も経たない内だったがw
640名称未設定:2010/10/30(土) 12:21:15 ID:0TL+DgzFi
>>639
すぐ分かったのは凄い。皮肉でなく。
641名称未設定:2010/10/30(土) 12:30:55 ID:O9klth2K0
>>633
>>638
脊髄レスはいりません。
642名称未設定:2010/10/30(土) 12:32:06 ID:0T0wV//E0
iPodのデモの時は会場のテンションもだだ下がりだったから、639氏と似たような感想を持った人間が多かったんだろうな
俺もその映像を見て「ipod? 専門外のことに、したり顔で手を出すなよ。失敗するだけだろ」と思ってた

643名称未設定:2010/10/30(土) 12:35:44 ID:ykI37OPI0
アッパクリ(コンピュータ)だからなWWW

アイパッドもパクリだったし

台湾系メーカー、米アップルを提訴へ 「iPad」商標権で
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C9381959FE0EBE2E2858DE0EBE3E2E0E2E3E29494E0E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
644名称未設定:2010/10/30(土) 12:57:38 ID:/qO+m1PFP
>>642
初代iPodに手を出したクチだが、正直あの当時、5GBだの10GBで可搬可能なのは
ないことはなかったけど、かなり無理があったところに出たから、自分にとっては
衝撃の一品だったけど。
256MBでチマチマ入れ替えなんてなんかの苦行かと思ったよw
645名称未設定:2010/10/30(土) 13:14:39 ID:BhNdUG4H0
とりあえず黒字達成おめ
646名称未設定:2010/10/30(土) 13:25:24 ID:AxVVGl9F0
しかし、ドル円レートは前期のまま固定…そしてこの工作である

http://bbs.kakaku.com/bbs/00102220516/SortID=8964554/

E=mc^2さん VAIO type ・・・  ビジュアル・オーディオ機能に優れたPCお怒りなのは分かりましたが、悪評価をつける必要はないでしょう。
1枚に収まるように設定すればいいだけの話で、そもそもBDがのっている機種でわざわざ画質の劣るDVDを使わなくてもいいんじゃないかと思いますが・・・
地デジは色々と面倒な処理が入る(著作権保護のための暗号化など)ので多少の不具合は仕方ないと考えていますが、BTOや自作はもっと不便な世界ですよ。
そのくらいで目くじらを立てるようなら、専用のレコーダー買ったほうが手っ取り早いです。
とは言っても、パナソニックがHDD強制消去やらかしてますからねえ。
何だかんだ言っても、信頼性という点でもSONYがベストだと思います。
647名称未設定:2010/10/30(土) 14:39:49 ID:Ygxcx3Ol0
>>646
ソニータイマーの信頼性は世界一
648名称未設定:2010/10/30(土) 14:44:10 ID:YyX95KaS0
>>642
初代iPod発表のイベントはちょうど911テロの後で、イベントに集まったマスコミは全米の暗い雰囲気が払拭されるような発表を勝手に期待してたようだ。
それが「洒落たMP3プレイヤー」の発表会と分かって、記者のテンションダダ下がりとになったというわけ。

当時のこの板で、容量は256MBで十分なので値段をもっと安くしないと売れないと力説してた他社製プレイヤーのマニアは今、どうしているのでしょうか。
649名称未設定:2010/10/30(土) 14:48:17 ID:RhWekuLu0
>>629
一度インフラが出来てしまったら
よほどのパラダイムの変化がない限り
ひっくり返すのは難しいって事なんじゃないの?
ウオークマンだってiPodが市場を席巻するまでの
何十年の間はずっとトップに君臨してたわけだし。
650名称未設定:2010/10/30(土) 14:51:57 ID:yk6UrY4Q0
>>トップに君臨してた

はい、ダウトw
651名称未設定:2010/10/30(土) 14:53:56 ID:YyX95KaS0
iPodの先行を続かせるコツは先月のイベントでジョブズが言ってたでしょ。
品質を上げてコストを下げることでライバルを突き放したと。
652名称未設定:2010/10/30(土) 14:57:06 ID:/qO+m1PFP
1990年代のポータブルの国内市場って、いち早くMDの小型化に成功した
シャープが結構なシェアを持ってたんじゃなかったのか?
653名称未設定:2010/10/30(土) 15:02:43 ID:xBhPwwqZ0
ソニーの失敗の主因はよく言われるがATRACとソフトじゃないか?
ユーザー無視のギチギチ制限で独自仕様、そのくせダメソフトで酷い使い勝手。
一方、iPodは使いやすいiTunes、MP3やAACで普通の個人ユーザーには充分な緩い制限。
654名称未設定:2010/10/30(土) 15:03:11 ID:RhWekuLu0
>>650
ええっ、そこツッコムところなのか?
実質の売上げのトップとかって話じゃなくて
携帯オーディオの代名詞的な存在だったと意味での
トップって意味のつもりだったんだが。
そのくらい文意は汲み取って欲しかったよ(;_;)
655名称未設定:2010/10/30(土) 15:44:40 ID:xBhPwwqZ0
昔、他社のショールームで「御社のウォークマンを見せて!」と言っても通じたが、
今、ソニーストアで「ソニーのiPodを見せて!」と言ったらひきつった笑いで追い出されるかな?
マジで女子供やご老人はやりそうだが。
656名称未設定:2010/10/30(土) 15:52:41 ID:Y+b1QRGH0
量販店でおっさんが「ソニーのアクオスはどれ?」と店員に聞いてた。
657名称未設定:2010/10/30(土) 15:59:38 ID:Di7Tos8c0
ソニーのiPhoneっぽいの、なら言いそう
658名称未設定:2010/10/30(土) 16:00:04 ID:e90siSi20
今の中高生世代にはソニーのiPodって扱いだろうなぁ
物心付いた頃にはiPodが売れてたわけだし
659名称未設定:2010/10/30(土) 16:00:10 ID:YdUfYo6/0
真面目な店員はSHARPパネル搭載のTVを紹介するんだろうか
660名称未設定:2010/10/30(土) 17:37:23 ID:nYJK6X5m0
iPodが出たときには「MD終わったな」と思いました。
661名称未設定:2010/10/30(土) 17:47:20 ID:1JYtSr8y0
MDは出た時点で終わってたけどな
662名称未設定:2010/10/30(土) 17:48:58 ID:sYQikLYi0
>>654

日本語の使い方が変だって笑われてるんだよw
言わせんなよ(ry
663名称未設定:2010/10/30(土) 17:54:05 ID:67TbJe4gP
>>651
だからと言って、フラッシュメモリの生産量の半分を買い占めるとはいくらなんでもやりすぎだと思ったw
664名称未設定:2010/10/30(土) 20:58:15 ID:C2A158uX0
>>658
やはり少数派だからなのだが、iPodもってる?ってきくと、ウォークマンですよ!って返事が返ってくるな。気持ちはわかるがなw
665名称未設定:2010/10/30(土) 23:19:56 ID:QzVunLqx0
iPod前からMP3プレイヤーは有ったね、韓国製とか。それなりの評価だった
けど容量が小さいのと、楽曲のマネージメントが煩わしかった。それだけに
iPod & iTunesの出現は至福だった。大容量にリッピング、ファイル管理も
手軽。

その頃まだSONYはMP3プレイヤーに関心無かったね。MDに拘ってて。
自分もMDは使ってたけど、いつの間にかiPod使い始めて、MDは忘れた。

iPodが出てからでしょ、大容量MP3プレイヤーが各メーカーから発売され
始めたの。その時点でSONYもその他大勢の1つだった。あくまでSONYが
携帯オーディオ・プレイヤーの元祖だと言うのは、カセット・ウォークマン
まで。確かにそうだけど時代遅れ。カセットの次の世代には完全に乗り遅れ
てた。
666名称未設定:2010/10/30(土) 23:26:57 ID:jtytRA0W0
最初に見たのmpmanって言ったかなあ
韓国製だったと思う
お!これいいなと思うと同時に
これソニーがやんなきゃいけない仕事じゃないの?時代が変わるのかなぁって感じた
そこにAppleが入ってくるとは露ほども想像しなかったな
667名称未設定:2010/10/30(土) 23:42:06 ID:VGT7lF/y0
>>1の発言もそうだけどSONY首脳の言動って全部
「自分は有能だと思い込んでいる無能な人」
の思考から出てきてるんだよな

iPodだって革新的な技術で作られたわけではないしSONYにも先行できるチャンスはあった
でも無能だから出来なかった

あとからAppleから正解を出されても
「自分は判ってたけどやらなかっただけ」
と負け惜しみを繰り返し終いには正解をカンニングした挙げ句、起源を主張

こんなバカ、身の回りにもいるだろ?
668名称未設定:2010/10/30(土) 23:47:06 ID:7lqJ847T0
俺は野窓派だったな
669名称未設定:2010/10/30(土) 23:56:29 ID:7zwAHszj0
iPodが発表されたときアップルは終わったと思ったなw
ジョブズの気が狂ったんじゃないかとさえw

まさかこんなことになろうとは夢にも思わなかったわ・・・自分の先見性のなさを思い知らされた
670名称未設定:2010/10/30(土) 23:57:51 ID:IMdlJHw+0
皮肉なことに、ソニーが子会社化したアイワ株式会社はiPodよりも1年8ヶ月前に
当時としては画期的だったMMC使用のMP3プレーヤーを出していた。
ttp://www.jp.aiwa.com/corporate/report/2000/mm-fx500.html
これを大事に育てていれば風向きも変わっていたかもしれない。
671名称未設定:2010/10/30(土) 23:58:50 ID:7lqJ847T0
>>669
そうじゃなかった人を俺は知らない
672名称未設定:2010/10/31(日) 00:04:22 ID:IMdlJHw+0
初代iPodが出たときは素直に面白そうだなと思ったけどな。
当時お気に入りのCDをRに焼いてポータブルCDに入れて聴いてたりしたから、
あ、それが7枚分入るのか〜って。
まあどうせ音質は悪いんだろうと高を括っていたけど。
673名称未設定:2010/10/31(日) 00:05:42 ID:YdUfYo6/0
>>670
俺が最初に買ったMP3プレーヤーはAIWAの耳掛けネックバンドタイプだったわ

でもね、iPodって発想が違うんだよ
iTunes&iPodの管理方法ってどう評価されるべきなのだろうかねえ
674名称未設定:2010/10/31(日) 00:13:55 ID:+yhVA0ki0
iPodじゃなく、iTunesなんだよな全ては
675名称未設定:2010/10/31(日) 00:15:23 ID:lQ9fglfk0
iTunes2の最凶テロはWindows版が出る前で良かったよね、いやマジで。
676名称未設定:2010/10/31(日) 00:26:36 ID:w3XldI6x0
iPodが出た時糞煮開発室も「気になる物」として認識はしてたみたいだけど
結局どこか「自分らのウォークマンが負けたりする訳無え」とか思ってたんだよな
大した対抗策を打ち出す訳で無く、あっという間に追い抜かれて、
音楽利権上渋りながら渋った相応のショボいのしか出さず益々差を広げられて
現在の悲惨な状況に至って、
且ついまだ対抗出来る物を作れてないといあ糞煮の無能ぶり
677名称未設定:2010/10/31(日) 00:34:31 ID:0gtV/tSp0
ATRAC縛りなんかしなければもうちょっとマシなスタートを切れたろうね
678名称未設定:2010/10/31(日) 00:43:03 ID:lHv0IawN0
>>671
あれこそ正に「百聞は一見にしかず」だったわ。
俺も実際使うまでは「Macユーザーの密かな楽しみ」で終わると思っていた。

まさかiPod一台で「生活と音楽」の関係が激変すると誰も思わなかっただろうな。
まさに「世界を変えた」と言っても過言ではない。

>>674
そいつはちょっと違うと思う。
iPod=iTunes to go!であり、iTunesだけなら単なるジュークボックスソフトで
終わっている。iTunesの魅力を最大限に引き出すフロントエンドがiPodであって、
iPod無くしてiTunesを語れないのも事実だよ。
現にiPodが出る前のiTunes単体では所詮「Mac世界の出来事」だったんだから。
iPodがiTunes抜きですらWindowsに浸透し、次にWIN版 iTunes(と手頃な価格の
iPod mini)が出て初めて世界を制した。
679名称未設定:2010/10/31(日) 00:43:53 ID:1ZIo266l0
SONYにしがみつき続ける奴隷ユーザーがいるから、なかなかSONYは自分の
間違いが認められない。
元SONY愛好家としては歯がゆい限り
680名称未設定:2010/10/31(日) 00:43:54 ID:DRdN0IDVP
>>675
あれ、特定条件下で発生するとかじゃなかったっけ?
まぁ綺麗サッパリ消えちゃって大騒ぎにはなった人が居たけどw
681名称未設定:2010/10/31(日) 00:46:40 ID:DRdN0IDVP
Windows用には最初なんとかJukeboxってソフトで暫定対応してなかった?
まぁすぐにWindows版iTunesが出るんだけど。
それ以前に無理矢理HFS+を読むユーティティでなんとかしてたかw
682名称未設定:2010/10/31(日) 00:56:10 ID:lHv0IawN0
MusicMatch Jukeboxだね。2Gと3Gのfor WINに付属していたような記憶がある。

当時はMac版もあったんじゃなかったかな。
683名称未設定:2010/10/31(日) 01:01:11 ID:N73bW1QH0
>>678
iTunesあってのiPod,iPhone,iPadだよ。
特にiPodが音楽プレーヤとして成功出来たのはiTunesによる比率がかなり高い。

iTunesがタダのジュークボックス何てとんでもない。音楽配信、タグ管理。特にユーザの利便性を阻害せずにDRMを掛け、レーベルを納得させた功績は非常に大きい。

本格的に普及したのはWin版iTunesが出てから。
684名称未設定:2010/10/31(日) 01:11:20 ID:lHv0IawN0
>>683
その音楽配信が始まる前からブレイクしていたのを忘れている。

特に日本では音楽配信が遅れに遅れたが、始まる前から既にiPodはDAPの
トップを独走していただろ。

そりゃiTunesは良いソフトさ。でもその良さをコンピューターの中で完結
させなかったiPodというハードの存在が前提としてある。
685名称未設定:2010/10/31(日) 01:13:40 ID:NIQhBFMI0
最初のiPodの時の評価はiTunesにどのくらい音楽を溜め込んでたかによるんじゃない?
これこれ待ってましたって人だっていただろう
686名称未設定:2010/10/31(日) 01:18:36 ID:N73bW1QH0
>>684
本格的にブレイクしたのは登場後だよ。
そして最初の盛り上がりの殆どがMacユーザによるもの。

DRMに守られた音楽配信が無ければ音楽を売る側は絶対に納得しなかっただろうしね。なんならかの訴訟などの妨害で潰されていたと思う。

初代iPodに魅力が無いと言う話では無いよ。双方の魅力によって成功したのは間違いない。でもハードだけならSONYでも対抗出来た筈。ここまでの独占状態を作ったのはソフトの力だと思う。
未だにiTunesに対抗出来るソフトが無いのがその証拠になるかなと。
687名称未設定:2010/10/31(日) 01:19:23 ID:1ZIo266l0
だね。まあ、Macに限定されていた時代の話だけど
688名称未設定:2010/10/31(日) 01:21:47 ID:1ZIo266l0
>>687→685
689名称未設定:2010/10/31(日) 01:23:48 ID:usgk2Y7T0
>>682
Mac版iTunes自体、MusicMatchを会社ごと買い取って作ったんじゃなかったっけ
690名称未設定:2010/10/31(日) 01:24:01 ID:LnIaCXxe0
待て待て待て
音楽配信前にブレイクしてたぞ、iPodは
CCCDが終息する頃には既にiPodの天下だったろ、miniとか初代nanoの時代
691名称未設定:2010/10/31(日) 01:29:33 ID:0gtV/tSp0
iTunesの前身はSoundJamだろ
692名称未設定:2010/10/31(日) 01:43:54 ID:NIQhBFMI0
最も優れたDAPって評価は生まれたときから
ブレイクしたのはminiのときかな
693名称未設定:2010/10/31(日) 02:14:15 ID:c+9mLAsF0
miniが大ヒットしてから、満を持して日本でのMusicStore開始という流れでなかったっけ。
694名称未設定:2010/10/31(日) 02:37:14 ID:ku1oLuPGP
>>665
実はトランジスタラジオの頃に既にその他大勢になってしまっていたのだ
(これは工業デザイナの受け売り)
あっという間に類似品が溢れ、そこに埋没してしまった
山ほど有る同等品の中から目立つようにと、その時点からソニーのキテレツなデザインが始まった って
695名称未設定:2010/10/31(日) 02:41:14 ID:1ZIo266l0
なるほど、それが今のWMの奇抜デザインに繋がっているのか
696名称未設定:2010/10/31(日) 02:43:10 ID:ku1oLuPGP
>>678
iPodが出る前、iTunesが発表された時点で家庭内デジタルハブ構想 ってのが提案されていて、その中核がiTunesだったのよ
697名称未設定:2010/10/31(日) 03:06:00 ID:LnIaCXxe0
Airtunesは随分昔からあったな
マカーしか使わないだろうって感じだったがw
698名称未設定:2010/10/31(日) 03:15:55 ID:c+9mLAsF0
AirMac ExpressはMac系以外のパソコン雑誌でも評価されてたぞ。
699名称未設定:2010/10/31(日) 03:18:03 ID:LnIaCXxe0
言われてみれば、ケツから音楽が出てくるってのは随分個性的な機能だな
700名称未設定:2010/10/31(日) 03:18:16 ID:D36/R5oP0
デジタルハブ構想の中核はMacで、iPod、デジカメ、デジタルカメラ、PDAなどの周辺機器のデータを管理するという構想。
iTunesはその中の一つで音楽を扱いiPodと連携するソフトだった。
写真はiPhotoで管理してデジタルカメラと連携。
ビデオはiMovie。
住所録はadress、スケジュールはiCalで管理してiSyncでPalmなどのPDAと連携していた。

元々の予定なのか成り行きか、今はiPhoneやiPodが複合端末になったため各種データの連携機能がiTunesに集中してしまって、ソフトとしては見通しが低下している。
今後、安定性や使い勝手の面で少々不安ではある。
701名称未設定:2010/10/31(日) 03:25:25 ID:1ZIo266l0
>>699
ケツから出てくるのは音楽だけじゃないぞ。プリンタ出力も出来るし、
LANにWi-Fiから乗り入れだってできる。
702名称未設定:2010/10/31(日) 04:12:28 ID:O0bUBmkZ0
LIONて将来的にもMacOSを捨てる気はない。というAppleの意思表示だな。
ただインターフェースは限りなくiOSに近づけていき、パワーの必要なところで使っていくと
703名称未設定:2010/10/31(日) 04:19:47 ID:NIQhBFMI0
そんなに遠くない将来4096×2304ピクセルが普通になるんだよ
そんなんをiOS的には操作したくない
サイズや使われる状況に合ったOSは並行して今後も必要だよ
704名称未設定:2010/10/31(日) 09:10:27 ID:DRdN0IDVP
>>693
Storeの日本開始自体はいつだったか忘れたけど、最初はほとんどマイナーなの
しかなくて鳴かず飛ばずの状態だったけど、確かエイベックスの乱でエイベックス
が本格参入してからブレイクしたような記憶があるけど。
705名称未設定:2010/10/31(日) 10:14:18 ID:gk4ru/aH0
まだやってんのか。
ばかじゃないのコイツ > >>1
706名称未設定:2010/10/31(日) 11:00:09 ID:2gNKlm8K0
お仕事ご苦労様です
707名称未設定:2010/10/31(日) 11:13:39 ID:lHv0IawN0
>>704
日本での開始は2005年8月。米国では2003年4月。
miniが2004年1月。日本は数ヶ月遅れで販売開始。
順番としては
3G発売とアメリカでiTms開始→mini→4G→日本でiTms開始→nano(と5G)。

miniと4Gで市場を制し、nanoでトドメを刺した。

あと
>>鳴かず飛ばず
開始4日間で100万曲しか売れない程度ねw まぁ設定のポカがあって30曲
150円とかがあって稼いだDL数も含まれるが。
708名称未設定:2010/10/31(日) 11:29:27 ID:37bxkyj20
>>704
あまりぱっとしなかったモノのむしろそれが功を奏してマイナーなものがそこそこ売れたりしたw
ユーザーが多いというのがやはり大きい
709名称未設定:2010/10/31(日) 11:47:09 ID:R2Y0GzZK0
サービス開始当日のこの板は、松崎しげるをランキング一位にする祭りを開催してたなw
710名称未設定:2010/10/31(日) 11:49:34 ID:DRdN0IDVP
ああ、話が前後という間違えたか。
日本ではレコード会社との交渉が上手く進まなかったのが、エイベックスの
内紛で今の松浦氏が復帰という事になって一挙にAppleと話が進んでから日本
でStoreスタートだったか。
これでSME以外はほとんどAppleに乗っかるようになったと。
711名称未設定:2010/10/31(日) 14:23:00 ID:+yhVA0ki0
>>709
www
712名称未設定:2010/10/31(日) 16:16:20 ID:lHv0IawN0
moraがしげる祭りに便乗して
「うちなら三種類有ります」
と始めた時は、失笑を禁じ得なかったw
713名称未設定:2010/10/31(日) 16:24:12 ID:39AUBCXB0
そういえば最初はエイベックスとビーイングぐらいしかなかったな
714名称未設定:2010/10/31(日) 16:25:22 ID:UPqXjY7n0
アポストが、
We'll be back soonになった。

このタイミングで、なんかくるのか?ω?
715名称未設定:2010/10/31(日) 16:47:52 ID:f9Oj2WZw0
ハロウィン
716名称未設定:2010/10/31(日) 16:54:14 ID:f9Oj2WZw0
我々の攻撃でアストア撃沈シセリ。WM圧勝ナリ。
717名称未設定:2010/10/31(日) 16:58:12 ID:+yhVA0ki0
( ゚д゚)ポカーン
718名称未設定:2010/10/31(日) 17:09:52 ID:R2Y0GzZK0
>>714
日曜の場合、単なるメンテが多かったような気がする。
「今年最後の新製品」とやらの仕込みかもしれんが。
719名称未設定:2010/10/31(日) 18:44:59 ID:pCvzsCTk0
ハロウィン仕様でiPodに新色追加……はないかな、やっぱり。
720名称未設定:2010/10/31(日) 19:09:54 ID:2gNKlm8K0
ハロウィン限定パンプキンカラーw
721名称未設定:2010/11/01(月) 09:42:03 ID:cvwvLMcS0
実はWalkmanを一度も所有せずにここまできた。
カセット式のは多分東芝のだったような気がする。
ポータブルCDプレイヤーは貰いもんだったからメーカーすら覚えていない。
で、MDはAIWAを買ったけどあんまり使う機会がないうちにiPodが出た。
今まで外で音楽聴くのが面倒くさかったのはカセットやCDやMDを持ち歩かなくてはならないからだった。
それがiPodならiPodだけ持っていればOK。これは便利だった。
TV録画もビデオカセット時代は面倒くさくてまったく録画してなかったのに
HDD録画にしてからは録画した番組を消化するのが大変になるくらい。
面倒なことが少なければ少ないほど利用されやすいっていう単純なことでもある。
722名称未設定:2010/11/01(月) 11:54:14 ID:UfvTuNRt0
遂に現実になっちゃいましたね。

Apple社、RIMを抜いて4位に。ソニエリ脱落
http://wiredvision.jp/news/201011/2010110120.html
723名称未設定:2010/11/01(月) 11:59:58 ID:/9ihqQFv0
ソニエリはエリクソンが足を引っ張ってる。
所詮欧米の売れない携帯メーカーがわざわざソニーにくっついてきた印象。
ソニー単体ならもっとフットワークが上がりトップのざも夢ではない。
724名称未設定:2010/11/01(月) 12:06:53 ID:ii3ZLkxB0
>>723
ぎゃくだろw
725名称未設定:2010/11/01(月) 13:42:20 ID:uXk4q7fg0
しかし、日本企業が1社も入っていない、この現状は憂うべきじゃないか?
726名称未設定:2010/11/01(月) 13:47:55 ID:3ECdRDp50
>>723
ギャグだろw
727名称未設定:2010/11/01(月) 14:46:08 ID:o3pNFJ0M0
普及品はノキアに、安物は韓国に、高機能高品質はスマフォ(iPhone)に圧され日本勢ダメダメじゃん。
ソフトもハードもほとんど外国製で残る製品企画も二番煎じゃあダメだよな。
728名称未設定:2010/11/01(月) 14:51:26 ID:ii3ZLkxB0
日本製は品質が良いという幻想もほとんど消え去ったしな・・・国産の初期不良の多いこと多いこと・・・
729名称未設定:2010/11/01(月) 15:21:24 ID:al1qSA3DP
最近はソニーより東芝のほうが品質いい気がしてきた
730名称未設定:2010/11/01(月) 15:23:26 ID:cvwvLMcS0
東芝も大概なのにそれ以下のソニーw
731名称未設定:2010/11/01(月) 15:23:52 ID:ii3ZLkxB0
>>729
品質で東芝よりソニーが上だったことなど一瞬たりともないだろw
732名称未設定:2010/11/01(月) 15:41:16 ID:liJDvCCc0
たしか、国内でも東芝はiPhone以下だったはずw
ソニエリですら総出荷数はギリギリ勝ってるのに
733名称未設定:2010/11/01(月) 17:52:22 ID:oKCsn9XY0
東芝ってDynabookが売れてるのか、
日本じゃパッとしないのに、意外と世界では売れてるみたいね。

SONYのVAIOって、海外ではどんな評価をされてるんだろう。
734名称未設定:2010/11/01(月) 17:57:24 ID:cEhRUYcj0
そもそもVAIOって海外で売ってるの?
735名称未設定:2010/11/01(月) 18:01:11 ID:DLpgNgVd0
東芝のラップトップはシェア世界一じゃなかったっけ
736名称未設定:2010/11/01(月) 18:44:19 ID:djhdVQyO0
>>734
アジアでは大人気だよ
なんだかんだ中国や東南アジア圏ではソニーブランドは根強い
>>735
世界一だったのは10年ぐらい前の話
今はHP、acer、Dellに次いで4位
737名称未設定:2010/11/01(月) 21:07:36 ID:bFCBUDaE0
>>736
SONUとかBIOとかでしょ。それ。
738名称未設定:2010/11/01(月) 21:36:41 ID:5R6gGsT20
俺のもよく見たらSANYだった。
739名称未設定:2010/11/01(月) 21:50:31 ID:dGumcWQw0
SQNY
740名称未設定:2010/11/01(月) 21:51:25 ID:0YE9EUix0
>>722
凄いな、
しかも文中にある通り一機種しか作ってないのに。
他の会社ならドバドバ多機種作ってるだろうに、
それをやらないで一つの商品に絞ってやってる辺りの拘りが一層ブランド力を高めてるんだろうな
741名称未設定:2010/11/01(月) 22:37:52 ID:xoh5BpSG0
346 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2010/10/31(日) 13:08:03
仕事しろ

 [ No.8524 ] こんにちわ。 投稿者: まーちゃん 2010年01月29日 (金) 14時13分(gatekeeper53.sony.co.jp/211.125.138.168)
 三冠リーチ羨ましいです〜。
 予想ですが2.2倍です。
 そして勿論1着予想で。
 単独より被ったほうが勝てる気がするのは僕だけですかね(笑)

 ttp://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=aian02&mode=res&log=1222
742名称未設定:2010/11/02(火) 02:01:28 ID:f3iDIDZZ0
バナソニックはいつのまにか携帯オーディオを止めたのかな、オーディオ関係でiPod接続を前面に出して宣伝している。
ソニーも早く楽になっちまえばいいのに。
iPod用の周辺機器では良いもの出しているじゃないか。
アメリカだけじゃなく日本でも売ってくれないかなあ。
743名称未設定:2010/11/02(火) 02:41:25 ID:HpYbUi7zP
パナソニックの携帯オーディオ持ってたけど、割と使いやすかった。
中身のバッテリも市販品だったから出先で交換とかもできたし。
まぁソニーと同じくPC側のプレーヤーが全然使えなかったのでAppleに乗り換えたが。

そういえば、あの頃ソニーはネットワークウォークマンなるものを売っていたはずなんだが、
あれはどこへんが「ネットワーク」だったんだろうか?
744名称未設定:2010/11/02(火) 02:47:24 ID:h2yD0S+Hi
>>743
パナソニックがバカなのは
せっかくいいものを作っても当時まだまだ容量が小さくて高価だったSDに固執し続けたこと
SDが普通に出回る頃には撤退せざるを得なかった
745名称未設定:2010/11/02(火) 04:28:35 ID:f3iDIDZZ0
PanasonicのSD戦略はいま花開いているのではないかな?
今回テレビ買替でパナを選んだがデジカメやFaxのデータをSDカードでテレビに差して大画面でお年寄りでも簡単に見られると期待しているよ。
746名称未設定:2010/11/02(火) 04:37:39 ID:YW1UjLMZ0
>>745
あの時期に音楽プレイヤーを専用にしたことは全く意味がなかったってこと
写真などに使う分には十分な容量だったしリムーバブルメディアとして充分メジャーになっていたからこだわる必要はどこにもなくて
音楽プレイヤーを売れなくしただけだったんだよ
そして、もっと辛抱してればSDの低価格かと大容量化が進んだからまだ目はあったかもしれないが一番ダメな時期に撤退したw
747名称未設定:2010/11/02(火) 05:07:58 ID:TMqqTfB40
芝も松もいい製品だったんだけど、アポのメモリー大量調達によるコストダウンに付いていけずあえなく終了。芝などは内製メモリだたはずなのにそれでも無理だったらしい。結果としては
国産では一番クソが残ったって感じ。売れても儲け出て無いんだろきっと
748名称未設定:2010/11/02(火) 05:18:18 ID:dOd/hBW00
未だその銘に神通力があると思って続けてるだけだな
もしここで辞めてもWalkManとして人々の記憶に残るのはカセット機だけだもんな

数年後にはiPod以降の時代、ヲクマンて出してたっけ?なんて言われてるよw
749名称未設定:2010/11/02(火) 06:31:18 ID:QCk+HS6P0
オクマンやめてSONYがiPod周辺機器に力いれたとしても
タンブラー型とか、いまオクマンに採用されてる楕円形とか、
あの色彩感覚とか…。

結局、ダメなんじゃない…
750名称未設定:2010/11/02(火) 06:54:01 ID:c9hpQ4zC0
中学の娘が、どぎついピンク色のウォークマン旧モデルを見て「可愛い」と言い出した。
郊外の量販店はiPodの展示がろくに無いから困る。
751名称未設定:2010/11/02(火) 07:01:43 ID:HpYbUi7zP
今のウォークマンのラインナップってどうしてみんな第四、第五世代nanoみたいな形状ばっかりなんだろうな
動画再生機能がない製品までこの形状にすることはなかったろうに……。

ひと世代前のコントローラー型?のはそんなに悪くないと思ってたんだが。
752名称未設定:2010/11/02(火) 07:15:26 ID:6/f1CbtO0
無駄を削ぎ落とすAppleとは対照的だよな
無駄を足し算してくのがSONY
753名称未設定:2010/11/02(火) 08:05:39 ID:46rhWoCi0
SDカード方式なんて、一見上手くいくようで絶対破綻する方式だからな。
パナは撤退して正解だったよ。
だって、ユーザー側でいつでも容量アップできるんだから、ユーザーが新しいモデルを買わないし、
メーカー側としても前年モデルとの差別化が難しいわけで。
初手は売れるけど、翌年以降大コケが目に見えている。
754名称未設定:2010/11/02(火) 08:08:32 ID:jv8QFGPD0
世の中Appleだらけになれば自然とみんな飽きてくるさ
逆にいえばそれまでは他社が何をやったって今の流れを変えるのは無理
755名称未設定:2010/11/02(火) 08:42:53 ID:/jboMVUf0
>>743
今もネットワークだよ
型式NW-***
756名称未設定:2010/11/02(火) 10:05:59 ID:bIdb77r10
>>738
サニーで思い出したけど千葉真一ってアメリカじゃSony千葉って名乗っていたんだよな
でもSONYからクレームがきてSonny(サニー)千葉への変更しなくちゃなくなった
757名称未設定:2010/11/02(火) 10:08:10 ID:bIdb77r10
>>745
うちのテレビはVIERAだけど確かに簡単にSDカードで見られるな
あとBDレコーダーもDIGAだから連携が楽でいいわ
758名称未設定:2010/11/02(火) 12:05:37 ID:KzwnOK080
あいほんサマータイムに対応できないってwww

社会適応できないマカ珍さんにお似合いでつねwww
759名称未設定:2010/11/02(火) 12:08:32 ID:bIdb77r10
サマータイムで労働搾取されるような階層にいないからなぁ、俺たちはw
760名称未設定:2010/11/02(火) 12:43:38 ID:a4ABbgMq0
とは言え恥ずかしいバグだ。
サマータイムなんかやるからだとも言えるが。
761名称未設定:2010/11/02(火) 12:56:43 ID:pyMIaIYa0
閏年に対応していないソニーの方がマシ! って嫉妬は馬鹿だな
762名称未設定:2010/11/02(火) 14:09:04 ID:02KCBCmR0
それ以外に突っ込みどころなかったのかよw
763名称未設定:2010/11/02(火) 14:27:10 ID:TMqqTfB40
iPhoneのサマータイム報道。これ大げさ過ぎるだろ。iPhoneユーザみんなiPhoneアラーム
で起床してるのか?
764名称未設定:2010/11/02(火) 17:37:16 ID:75LJtxdu0
頑張れソニエリ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101101-00000000-cwj-mobi

頑張れよ嫉妬君
765名称未設定:2010/11/02(火) 18:06:00 ID:IRcxVqnc0
Xperia完勝もまもなくだね。

アンドロイド、iPhone抜く−米スマートフォン市場95%増
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Technology/node_143075
766名称未設定:2010/11/02(火) 18:07:22 ID:IRcxVqnc0
767名称未設定:2010/11/02(火) 18:10:25 ID:IRcxVqnc0
XperiaとS005の挟み撃ちでi-Phone完全終了だな
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1011/02/news047.html
768名称未設定:2010/11/02(火) 18:13:10 ID:AaoeZqbI0
アンドロイド勢の中でSONYの立ち位置ってゴミ屑みたいなもんだよな。

docomoもギャラSを対iPhoneの大本命と持ち上げて、Xぺは無かったことにしているようだし。
769名称未設定:2010/11/02(火) 18:27:27 ID:75LJtxdu0
>>765
764の記事見たか?
どういう思考回路でそう言う考えが出る?

>>766
意味分からん
記事読んでから貼り付けろよな
770名称未設定:2010/11/02(火) 18:30:14 ID:bIdb77r10
アドビカンくんは記事を読まない人だからw
771名称未設定:2010/11/02(火) 19:41:10 ID:86jbK0520
VAIO被災者のための掲示板,過去ログ1
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
--------------------------------------------------------------------------------

ぼぶ。 - 00/09/09 10:35:37

展示はA級品?んなわけないよ、悪いけど。初回に納品した商品の中から、適当に出して展示
してるだけ。だって、僕、とある量販の店員だもん。だいたい、ドット抜けのない商品探す
ことなんて、簡単に出来ないよ。店に来た商品、かたっぱしから開封したら、「開封品」に
なっちゃうもん。いいかげんに「ドット抜け」にこだわるのって辞めた方がいいと思うけど。
だって、疲れませんか?結構、みなさん、毎回書き込みしてますけど、全然改善されないでしょ?
書き込みだけで文句言っても、始まらないよ。みなさん、暇なんですね。イヤよイヤよも好きのうち、
ってやつだね。みんなSonyが好きなんだね。

>だって、僕、とある量販の店員だもん。
>だって、僕、とある量販の店員だもん。
>だって、僕、とある量販の店員だもん。
>だって、僕、とある量販の店員だもん。
>だって、僕、とある量販の店員だもん。


ぼぶ。 - 00/09/07 17:48:38gatekeeper16.Sony.CO.JP [202.238.80.29]
ぼぶ。 - 00/09/09 10:35:37gatekeeper5.Sony.CO.JP [202.238.104.2]

正体はソニー社員でした☆
772名称未設定:2010/11/02(火) 19:43:11 ID:PcSfF9Gj0
>>769
>>766に関していえば「ヒット商品ベスト30」という
多分に主観的なランキングで「スマートフォン(ごく一部がSONY)」のランクが
「iPad」より高かったっていうだけ。
もしスマートフォン=SONYだと彼が思っているなら

SONY、食べるラー油に完敗www

ってことになる。
いや俺は食べるラー油は好きだけどな。
773名称未設定:2010/11/02(火) 20:09:36 ID:FaOVv7QJ0
>>766
意味わかんないです。
なんでクソニーが関係してくるんだか。
774名称未設定:2010/11/02(火) 20:15:10 ID:kj7X7zmS0
zakzakの時点で決して踏まないことにしてる
GKとzakzakは相性が良さそうというか同種のさもしさがあるね
775名称未設定:2010/11/02(火) 20:54:58 ID:G7d8MiGU0
怨念に満ち満ちた、マカ珍さんの気持ち悪いスレですねwww

まだやってたんですか?

気違いですねwww

776名称未設定:2010/11/02(火) 21:27:19 ID:eDKWyvIZ0
>>772
実際のとこ、記事の写真なんがみるとスマートフォンのとこiPhoneが目立ってるんだよね。
Xperiaは横倒しで一瞬見落とした。

5位にiPad、SONYは製品名も企業名も出てこないオチ。
777名称未設定:2010/11/02(火) 22:59:56 ID:7KefPABJ0
糞ペリアなんてもうご臨終してるじゃん
ついでにAndroidなんて開発費抑えられたりやらで大勢のメーカーが使って粗製乱造してる物をApple一社の一製品と比べてあげつらって必死過ぎだね
相変わらず夢の世界にしがみついて現実を直視出来ない患者さんだな
778名称未設定:2010/11/02(火) 23:05:36 ID:02KCBCmR0
近くから中学生の話し声が聞こえたんだけど、まじめに今買うならどのスマートフォンか話してた。

Galaxy Sが本命らしい。次点でiPhoneだとか。Xperiaは話題にすらならなかった。
大体あっていると思ったw
779名称未設定:2010/11/02(火) 23:06:00 ID:HpYbUi7zP
ぶっちゃけエクスペリアってサムスンの劣化iPhoneに完全敗北なんだろ?
780名称未設定:2010/11/02(火) 23:26:45 ID:nDM0/Z13i
ギャラクシーはいい端末だよ
Androidでは最高クラス
781名称未設定:2010/11/02(火) 23:30:19 ID:upBDip8w0
つまり烏合の衆の一台と。
782名称未設定:2010/11/03(水) 00:18:36 ID:U5tUlNkX0
Galaxy Sて、これか
ttp://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/sc02b/
なんであとから出すのにiPhoneみたいな筐体やUIデザインにするんだろう
画面にアイコン並べて押させるとか、そんなに優れているわけでもないし
もう少しは頭を使う努力すればいいのに
783名称未設定:2010/11/03(水) 00:21:15 ID:DzK0kDOe0
それがサムソンクオリティー。
パクってナンボ。
節操の無さはMSを遥かに凌ぐ。
784名称未設定:2010/11/03(水) 00:25:26 ID:AYw3+SFGP
節操がないけど、デッドコピーとしては優れたものを出すのがサムソンクオリティー
正直、正直サムソンの7インチPadには少し惹かれるものがある
785名称未設定:2010/11/03(水) 00:30:25 ID:mvqbc5690
7インチは生まれる前から死んでるってジョブズが言ってたから7.5インチで
786名称未設定:2010/11/03(水) 01:06:37 ID:dzqyHlMb0
旧MacはWintel率いる烏合の衆に惨敗した
Android携帯ベンダーが烏合の衆だというのは間違ってないとしても
本当に中核技術を握ってるのはGoogleとかQualcommとかだからあなどれない
787名称未設定:2010/11/03(水) 02:46:56 ID:g4eNO0bh0
DOS系開発者を一手に引き受けたWintelが烏合の衆なわけないだろ。
AndroidはスマートフォンのWindowsになたかったら、法人向けで大成功しなきゃな。
788名称未設定:2010/11/03(水) 03:34:02 ID:a6XOaI3oP
>>786
クアルコムは世界中で嫌われてるので、
次世代4G携帯はクアルコムの特許があまり
入ってないLTEに決まったよ。
789名称未設定:2010/11/03(水) 03:47:05 ID:3rEpmSJe0
>>750
キサマの教育が悪い!
790名称未設定:2010/11/03(水) 03:55:20 ID:mseTvsRI0
チョン電話とかみっともないw
791名称未設定:2010/11/03(水) 04:09:49 ID:FJ8p22s90
BCNのデータは何らかの意図を持って、
iPhoneを16GBと32GBモデルを分けて集計してるけど、
合算して販売台数ランキングを発表してるデータは無いのかな。

そもそもランキングじゃなくて、販売台数の実数を発表すれば、
単なる順位だけじゃなくて、どれだけ販売台数が離れてるのかも分かるのに
そんな真実は、日本のメーカーには酷なデータだろうから
誰も買ってくれないだろうし、そんな情報を集めても商売にならないか。
792名称未設定:2010/11/03(水) 05:06:57 ID:2+fHMjBl0
>>791
企業にとって最も重要なのは販売台数と販売金額、売り上げだよね
それを根拠不明な「シェア%」しか発表しないのは意図的な宣伝、提灯記事
残念ながらそれが日本のマスゴミクオリティ
793名称未設定:2010/11/03(水) 08:21:29 ID:nPOoPcaT0
円高で景気低迷が続く中、価格が安いてのは極めて重要だ。
やっぱ、年末商戦を制するのはWMだよ。
http://www.nikkei.com/biz/product/article/g=96958A9C93819698E0E5E2E3E28DE0EAE3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
794名称未設定:2010/11/03(水) 08:24:56 ID:nPOoPcaT0
孫禿もアンドロイドが勝つことを理解したようだね。
高性能な上に強力なキャリアを使えるXperiaの圧勝確定だな。

ソフトバンク「グーグル携帯」拡充 電子書籍も配信
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2E0E2EB978DE2E0E3E3E0E2E3E28698E0E2E2E2
795名称未設定:2010/11/03(水) 08:38:06 ID:nPOoPcaT0
貯め込むだけで投資できないへたれ企業に将来はないよWWW

米アップル:「貯金箱」に眠る巨額現金、銀行に預けるより収益率低く
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a4BBNWOQJHaY
796名称未設定:2010/11/03(水) 08:41:49 ID:AYw3+SFGP
アンドロイドに力を入れるソフトバンクの戦略が間違いだとは思わないけど、
パートナーとしてソニー・エリクソンを選択するなら、賢い選択だとは言えないな。
797名称未設定:2010/11/03(水) 09:42:59 ID:v9WnsEv50
>>795
> 貯め込むだけで投資できないへたれ企業に将来はないよWWW

そうだね、ソフト溜め込んで腐らせるアフォなソニーの現実を見ればねwww
798名称未設定:2010/11/03(水) 11:43:31 ID:/WBBLRNjP
>>792
重要なのは利益だね
某ゲーム機みたいにハードを赤で売ってちゃ
799名称未設定:2010/11/03(水) 11:44:26 ID:/WBBLRNjP
>>795
デススター建造は投資と違うのか?w
800名称未設定:2010/11/03(水) 11:45:35 ID:VrNHiVfu0
どっかの小島を買い取ってデータベースやら各施設の巨大ビルが立ち並ぶApple王国を建設予定なんだよ
801名称未設定:2010/11/03(水) 12:19:22 ID:DzK0kDOe0
>>794
バカだね。いくら好調でもキャリアがiPhoneだけに集中出来る訳が無いでしょ。土管屋なんだから末端の機器は何でも良い訳。それをイチ早く察知したのはソフトバンクの優秀な所。

ガラパクロイドを全面に押し出してるドコモやAUはGoogleに踊らされて終了。
802名称未設定:2010/11/03(水) 12:28:10 ID:AYw3+SFGP
ケータイの選択基準としてお財布ケータイ機能を重視する人が多い日本において、
対応の見込みがないiphone以外にもスマートフォンを用意しておこうというのは、極めて常識的な判断。

当然のことながら、日本人向けケータイを作ってきた日本メーカーのほうが、
基本的に日本のスマートフォン市場において有利。
逆に言えば、日本でAppleやサムソンに押されているようでは、世界で勝負できるわけもない。
803名称未設定:2010/11/03(水) 12:41:47 ID:DzK0kDOe0
>>802
おサイフ機能だけで選ぶ人はなど極少数。
そして国内だけで商売出来る時代はとうに終わってる。

だからiPhone、Androidが台頭している訳で。国内メーカーの高機能携帯が全滅した時点で、「日本向け」なんてものは幻想である事は証明されている。汎用OSであるAndroidに国内限定独自規格を混ぜれば動きが取れなくなるのが必然。

おサイフは早晩世界基準に塗り替えられるのが確定。スマホの普及により海外勢が大挙して参入して来る。

この期に及んで国内にしがみつくメーカーに未来は無い。現在の行動は常識では無く消極。
804名称未設定:2010/11/03(水) 14:05:10 ID:SbXE/6aK0
>>791
意図なんて無いと思うけど?
価格が違うんだから、いっしょに集計する方がおかしい
805名称未設定:2010/11/03(水) 14:12:38 ID:NyN3hkqp0
IDC調査によると2010年7-9月期の携帯電話メーカー出荷台数シェアで
ソニー・エリクソンは6位へと順位を落とした。
ソニー・エリクソンが6位以下に順位を落としたのは、2004年にIDCが調査を開始して以来初めて。
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201011010922.html
806名称未設定:2010/11/03(水) 14:13:43 ID:6zaouBLI0
>>803
ttp://japan.internet.com/research/20101008/1.html
言われているほど重視されているかは疑問だな。
そもそも電子マネー自体が、普及させたいけど今一つ、みたいな状況だし。

メディアで「おサイフケータイ重視」という言説がはびこっている理由として、
広告主やその他国内企業とのしがらみも大きい気がする。
ただ、今の国産スマホでもケータイサイトが見られなかったり、従来のアプリや
課金コンテンツが対応していなかったりする現状では、あまり普及して欲しくない
という本音もあるのでは。

だからといって、mora touchみたいなサービスでは話にならないがw
807名称未設定:2010/11/03(水) 14:18:28 ID:lwsoDsNz0
日本のメーカーは世界で勝負しようと思わない方(つか思ってナイか)が絶対にシアワセになれると思う。
アンドロイドとかも使わずに独自のOSでカラ携+の独自端末に専念。
xペリアみたいに、結局上乗せ部分が動かなくてupデートもままならない状況で叩かれるだけでしょ?
今までみたいに半年一年で買い換えろや!の方が断然楽。
808名称未設定:2010/11/03(水) 14:19:24 ID:/WBBLRNjP
ガラパゴス列島がでかい事を皆忘れがち
809名称未設定:2010/11/03(水) 14:24:22 ID:AYw3+SFGP
>>803
いや、おそらくガラケからスマートフォンへの乗り換えを
踏みとどまる理由として一番多く挙がるのが、おサイフケータイへの未対応だよ。

確かにお財布とAndroidの相性がいいとは思えないけれども、
日本でシェアを獲得したければひとつの戦略としてありだと思う。

国内に固執するメーカーに将来があるのかは微妙なところだけど、
ソフトバンクにとっては、国内に固執するメーカーを利用するのは悪くないことだと思う。
810名称未設定:2010/11/03(水) 14:33:36 ID:DzK0kDOe0
>>807
iPhone登場から今まで、その様に行動して来たのがドコモ、AU。それにより高収入が見込めるスマホ市場をiPhone独占となり、高機能携帯を求める人は皆iPhoneに流れてしまった。

売れるのは中高生向けの安価なデザイン携帯、高齢者向けのらくらくフォンのみ。いくら日本のパイが大きくても高収入の元を断たれればジリ貧になるのが必然。
実際に国内メーカーの再編が進行中。

スマホが普及すれば携帯サイトは絶滅。
全てはネット上に晒され、キャリアのコントロールは効かなくなる。何とか上手く立ち回っているのはソフバンのみ。

>>809
その数が極少数と言う話。
811名称未設定:2010/11/03(水) 14:44:36 ID:AYw3+SFGP
少数ではないと思うのだが、ソースもないし反論しても仕方ないな……。
812名称未設定:2010/11/03(水) 14:45:20 ID:/WBBLRNjP
夢を語るのは良いけど、iPhoneが売れてるのはスマートフォンが売れているんじゃない
実質只電だから数が出ているって事だ
その辺を読み違えるといかん
うちの会社の営業マンもドンドンiPhone化が進んでいるが、だからと言ってグループウエアをiPhoneで使っているかと言うとそんな事も無い
813名称未設定:2010/11/03(水) 14:58:33 ID:DzK0kDOe0
>>811
それが主な理由でスマートフォンにしようか迷う人は現時点でスマホを必要としていない(と思っている)人達。そんな層をターゲットにしても大きな売り上げ増は見込めない。

>>812
勘違い以前の問題。
iPhoneユーザは端末の値段以上に高額な月額使用料を必ず定期的に支払ってくれる上客。それを奪われているのがドコモ、
AU。そして端末の価格は分割になっているだけで決して低価格じゃない。

会社の仕事は会社の携帯で。そしてスマホはグループウェア使用が主な利用用途じゃない。情報の閲覧が可能な会社は増え続けている。
814名称未設定:2010/11/03(水) 14:58:53 ID:MdtWvgxs0
おサイフ機能が無くて困ると言うシチュエーションは無いよね。
815名称未設定:2010/11/03(水) 15:02:23 ID:/WBBLRNjP
>>814
引き篭もりを除けば大勢居るよ
>>814
パケット通信料金に上限がある時点でスマートフォンは儲かる分野じゃない事に気が付いてないと言うのが勘違いの元凶ですね
816名称未設定:2010/11/03(水) 15:07:21 ID:DzK0kDOe0
>>815
>>806 の通り。大勢とは言わないね。
そしてサイフを持ち歩いている筈なので困る事は全く有り得ないね。

バケット超過する様な人は既にiPhoneに移っているよ。定期的に、と言うのがポイント。
817名称未設定:2010/11/03(水) 15:12:29 ID:/WBBLRNjP
?お財布携帯って本当にお財布機能だけを指して言ってるのか?
まさか....
818名称未設定:2010/11/03(水) 15:15:17 ID:DzK0kDOe0
>>817
ポイントとか優遇とかを言いたんでしょ?
そんな事で左右されるならスマホには行かないよ。最初から。困る事でも無いし。

普通の普通のカードでも優遇派あるしね。
程度が低いね。
819名称未設定:2010/11/03(水) 15:16:13 ID:MdtWvgxs0
>>815
煽るなら乗るけど、

家族も知り合いも含めておサイフ機能が必須と言う人はいない。
電子マネーは他にいくらでもあるし、高額の決済はクレカ、少額は
自分の財布で充分。

携帯以外は財布も持ちたがらない程めんどくさがりなら仕方ないけど、
おサイフケータイ使えない場合どうするのか
820名称未設定:2010/11/03(水) 15:18:18 ID:/WBBLRNjP
>>818
なるほど、そう言う認識じゃ仕方ない
>>816
だからキャリアはパケット代じゃ儲かってないと言う話も理解してないと....
通話は同じキャリア間でほぼ無料、パケット使い放題で料金の上限は決まってる、端末は実質只でどうやって儲けろと...
821名称未設定:2010/11/03(水) 15:18:42 ID:dzqyHlMb0
>  携帯電話大手3社の2010年9月中間決算が28日、出そろった。
>  「iPhone(アイフォーン)」(米アップル製)のヒットでソフトバン
> クが過去最高益となり、看板機種「エクスペリア」(英ソニー・エリクソン製)
> が好調なNTTドコモも増益だった。KDDIは減収減益で、データ通信収入
> の増加が見込めるスマートフォン戦略の違いが、業績の明暗を分けた。
>  ソフトバンクは、iPhoneに加え多機能携帯端末「iPad(アイパッ
> ド)」の人気もあり、純増契約数が前年同期比2・3倍の160万件に達した。
> ドコモはパソコン用データ通信端末の販売も伸び、増益に貢献した。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20101029-OYT8T00292.htm

スマホは儲かる
822名称未設定:2010/11/03(水) 15:19:31 ID:wiGR1wibP
おサイフ機能なしのデメリット<<<<<iPhoneにするメリット
ってだけだろ。いつかは載るだろうから、早いか遅いかだけ。

以前はおサイフ機能は必須だと思ってたけど、
実際は電子マネーとしては定期券のおまけ程度か、
クレジット機能がないと使い物にならない。Edyとかゴミ。
会員証の代替物としてはまああった方がいいかなという程度。
823名称未設定:2010/11/03(水) 15:23:58 ID:DzK0kDOe0
>>820
認識もに何もそちらが事実。便利だけど必須では無いよ。それが一般的な評価。

端末はタダじゃ無い。実質なんてのは分割のインパクトを和らげているだけの事。その間は実質敵に顧客を縛ることが出来る。パケット代金がキャリアの利益になってない?

何を寝言を言ってるの?
824名称未設定:2010/11/03(水) 16:02:52 ID:7FYv3S5Q0
ワロタw スレタイ秀逸。

【ウォークマン】注文多すぎて10/23発売に延期された2機種がいまだにTOP10にも上がってこない件
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288755480/

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0004.html
携帯オーディオプレーヤー
週間売れ筋ランキング
集計期間:2010年10月25日〜10月31日

1位 iPod touch 32GB
2位 iPod touch 8GB
3位 iPod touch 64GB
4位 iPod nano 8GB ピンク
5位 iPod nano 8GB グラファイト
6位 iPod classic 160GB ブラック
7位 shuffle 2GB シルバー
8位 iPod nano 16GB ピンク
9位 iPod nano 8GB シルバー
10位 ウォークマン Sシリーズ ライト ピンク

関連
ソニーは30日、10月9日に発売予定だった携帯型音楽プレーヤー「ウォークマン」シリーズの
2機種について、受注量が見込みを上回ったため、発売日を23日に延期すると発表した。
2機種は「NW―E052K」(1万円前後)と、「NW―E053K」(1万2000円前後)。
ソニーは「今後、十分な生産台数を確保して販売したい」と説明している。
民間調査会社の調査では、8月の携帯音楽プレーヤーの販売台数で、
ソニーが米アップルの「iPod(アイポッド)」を初めて上回った。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100930-OYT1T00917.htm
825名称未設定:2010/11/03(水) 16:11:42 ID:Dnmyy5+A0
ここは新・mac板です。
Macについてを語る板です。

続きはこちらへ

Apple板
http://hibari.2ch.net/apple2/
826名称未設定:2010/11/03(水) 16:17:25 ID:I2AlhMXX0
>>825
失せろカス
827名称未設定:2010/11/03(水) 18:38:25 ID:g9W7kTHs0
スピーカーの売り上げなら圧倒的に
SONY>>>>>>Apple

テレビの売り上げでも!
ビデオカメラやデジカメでも!
ただし冷蔵庫ではイーブンだ!
828名称未設定:2010/11/03(水) 18:54:49 ID:/WBBLRNjP
寝言で寝言を言うなと言われてもなぁ....
829名称未設定:2010/11/03(水) 18:55:02 ID:MdtWvgxs0
>>827
冷蔵庫? うわっ、引っかかるところだった
830名称未設定:2010/11/03(水) 19:07:58 ID:Sgp57ugU0
>>791
台数とか出したら自らの手の内を晒すことになるので絶対にやらないだろうな
831名称未設定:2010/11/03(水) 19:16:26 ID:Sgp57ugU0
>>827
いまAppleは(直販の他社製品は別にして)
スピーカなんか売っていないのだが
832名称未設定:2010/11/03(水) 19:19:48 ID:AYw3+SFGP
釣りだろ……というより皮肉か
833名称未設定:2010/11/03(水) 19:21:59 ID:pF1RGhl/0
ネタにマジ……いや、なんでもない。
Appleも内蔵のスピーカーやデジカメはあるからな。
834名称未設定:2010/11/03(水) 20:42:59 ID:X7sucQ+r0
うわあPSPの新型だせええええw 嘘だと言ってくれw
しかもまたダウンロード限定とか何も学習してないのかよw

http://alfalfalfa.com/archives/1296363.html
835名称未設定:2010/11/03(水) 20:50:59 ID:gVcketQs0
これは絶対買うだろ

誰かが
836名称未設定:2010/11/03(水) 20:54:12 ID:lwsoDsNz0
ほとんどが10年ほど前の人気タイトルを.................
837名称未設定:2010/11/03(水) 22:09:53 ID:dzqyHlMb0
2010年度上期国内携帯電話端末出荷概況
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120101026500
> ■スマートフォン出荷台数は223万台。Appleが134万台(60.1%)で1位

2009年度通期国内携帯電話端末出荷概況
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120100422500
> ■スマートフォン出荷台数はAppleが169万台(72.2%)で1位

出荷台数は大幅に伸びてるようだが、シェアはソニエリの追撃を受けてだいぶ落ちてるな
838名称未設定:2010/11/03(水) 22:23:10 ID:N/mw6LMs0
お財布携帯は、ソニのFeliCaがISO認定を逃した時点で、いつか国際規格に入れ替わる運命。
FeliCaはすでに死んでいるということ。ただ日本ではFeliCaで普及が進んでしまったため、
デュアルチップという過渡期を経過した後FeliCaは静かに死を迎える予定。
またまたガラパゴスの弊害か
839名称未設定:2010/11/03(水) 22:24:58 ID:SbXE/6aK0
>>834
PSP2じゃないんだからいいだろ
正直、DL専売でも別に良いと思うがな
理想はメモカとオンライン認証orアクチだろうけど
840名称未設定:2010/11/03(水) 22:41:39 ID:DzK0kDOe0
>>837
情弱乙
841名称未設定:2010/11/03(水) 22:55:58 ID:jbcPIf0cP
>>827
冷蔵庫、作ってはないけど売ってるかもしれんぞw
842名称未設定:2010/11/03(水) 23:02:37 ID:MdtWvgxs0
を!>>841 柔らか頭
843名称未設定:2010/11/03(水) 23:04:31 ID:FmNPshM30
SONYが冷蔵庫作ったら、わけわからん巨大なリモコンついてそう…
ウォークマン冷蔵庫とか…
844名称未設定:2010/11/03(水) 23:08:34 ID:nsm972f70
音楽が聴けて
液晶パネルが付いてて
歌詞が映し出されます
845名称未設定:2010/11/03(水) 23:11:39 ID:QCiMbZEd0
当初見込みに対して受注数量が大幅に上回ったため、生産調整が必要だった
NW-E052KとNW-E053Kが23日に発売されましたが…

32位 ソニー ウォークマン Eシリーズ ピンク NW-E052K(P)
44位 ソニー ウォークマン Eシリーズ ブルー NW-E052K(L)
45位 ソニー ウォークマン Eシリーズ ピンク NW-E053K(P)
48位 ソニー ウォークマン Eシリーズ ブルー NW-E053K(L)
52位 ソニー ウォークマン Eシリーズ シルバー NW-E053K(S)
54位 ソニー ウォークマン Eシリーズ シルバー NW-E052K(S)
59位 ソニー ウォークマン Eシリーズ ブラック NW-E052K(B)
63位 ソニー ウォークマン Eシリーズ ブラック NW-E053K(B)
846名称未設定:2010/11/03(水) 23:15:52 ID:MdtWvgxs0
>>844
ピンクで、スピーカーも付いて・・まあ小さいから許す・・首からぶら下げられる
冷蔵庫とか、勘弁
847名称未設定:2010/11/03(水) 23:55:30 ID:FmNPshM30
発売延期だった事すら忘れとった
848名称未設定:2010/11/03(水) 23:59:20 ID:FgtqoB7c0
まあ普通の人には関係ないことだわ。
849名称未設定:2010/11/04(木) 00:02:13 ID:DzK0kDOe0
そのままにしておげは良かったのにね。
850名称未設定:2010/11/04(木) 00:03:00 ID:u9Jel1aO0
受注しまくった小売店はかわいそうだなあ
まあ、年間通して売れるならいっかな
851名称未設定:2010/11/04(木) 00:15:19 ID:fpRNTSpY0
>>850
その受注しまくったにダウトな件
852名称未設定:2010/11/04(木) 02:11:53 ID:r7+7HWx00
>>750
早めになんとかしないと、そのうち娘さんとんでもないDQN彼氏連れてくるぞ
853名称未設定:2010/11/04(木) 02:18:33 ID:pvAmTKQE0
予想以上に予約が入らなくて延期ってことか?
いや、さすがにそれは……
854名称未設定:2010/11/04(木) 03:05:49 ID:QJtyEfpt0
予約分を溜め込めば、スタートダッシュだけは目立つ筈だったのに
855名称未設定:2010/11/04(木) 03:17:44 ID:LgKzqumw0
予約した奴買ってやれよ
856名称未設定:2010/11/04(木) 04:59:35 ID:Gz9NB5py0
>>837
去年の上期も60%なんだが。
857名称未設定:2010/11/04(木) 07:01:50 ID:ZskG4h600
映画界の「大ヒット!上映中」みたいなもんか。
858名称未設定:2010/11/04(木) 09:38:09 ID:DRr1wwyL0
>>845
いまだに品薄なんだよ(キリッ
859名称未設定:2010/11/04(木) 10:00:21 ID:U/rnytRA0
>>802
オサイフオサイフいう割に、必要としてるのは3割しかいないだろ?
860名称未設定:2010/11/04(木) 10:04:40 ID:YXS5n03+0
たとえば1,000台売れる見込みで2,000台受注したらそりゃ
「需要の見込みを大幅に上回った」っていえるだろう。
実際に何台売れたかは知らないし、その間にiPodが何倍も売れていて
その結果ウォークマンが32位〜63位だったとしても、
最初の需要見込みを敢えて少なくしておけば嘘にはなってないぞ。
861名称未設定:2010/11/04(木) 10:07:16 ID:kahKklpU0
音質が良いとか受注殺到で延期とか・・・

良い製品を作って儲けようというのではなく
情報操作して儲けようというのが最近のSOYNのやり方。

あんまりやってると誰も見向きもしなくなる。

昔はちゃんと良いもの作ってたのになぁ・・・。
862名称未設定:2010/11/04(木) 10:11:53 ID:wFA/cucqP
>>859
3割ってどれだけ大きな数だと……
863名称未設定:2010/11/04(木) 10:15:55 ID:u9Jel1aO0
3割の母数が分からん事には何とも言えん
上にも下にも下がる余地がある
864名称未設定:2010/11/04(木) 10:16:46 ID:u9Jel1aO0
上に下がるとは面妖なw
865名称未設定:2010/11/04(木) 10:28:50 ID:V9AigSOk0
>昔はちゃんと良いもの作ってたのになぁ・・・。

ネットも無かった昔は商売もやりやすかったね…つうだけの話
866名称未設定:2010/11/04(木) 11:31:54 ID:5MxXy23d0
>>859
そんなにいるわけなかろうw
867名称未設定:2010/11/04(木) 12:22:56 ID:kahKklpU0
>>865
知らん世代なのだろうがMDが出た頃は良かったよ。
曲名を表示できたり、音飛びしなかったり、劣化しなかったり
当時としては画期的な規格の開発と製品化をしてくれてた。
デザイン的にも"シンプル イズ ベスト"な格好良さがあったし。

もう15年以上も前か・・・俺が使ってたやつ
ttp://www.minidisc.org/sonyim/MZ-E50_01_low.jpg
ttp://www.minidisc.org/images/sony_zs-m3.jpg

今はもうどれ見てもひどいもんだ・・・
ttp://www.jp.sonystyle.com/index.html?s_tc=ad_sony0001
868名称未設定:2010/11/04(木) 12:26:54 ID:V9AigSOk0
>>867
ええ、初代カセットヲクマンを知ってる世代ですとも
869名称未設定:2010/11/04(木) 12:31:23 ID:5MxXy23d0
>>867
CDの劣化コピーを作るだけなら便利だったがラジオから録音したりすると編集なんかがとてつもなく面倒だったな
870名称未設定:2010/11/04(木) 12:56:16 ID:IXdcVgjx0
>>867
カセット世代だが、そんなよかったか?
編集が苦痛そうで手は出さなかったわ。
iTunesがあるからiPodに手は出したが。
871名称未設定:2010/11/04(木) 13:09:10 ID:V9AigSOk0
俺もMDスルーしたクチだし
当時すでにPCの世界でMOというものがあってそれの縮小劣化盤だしねMDて
MOつう器が既にあるのに何故それを使わない?と…まソニー毎度お得意の独自規格戦略なわけだ
カセットも現役で使ってたしわざわざメディアの総入替なんてする気もなく
iPodの登場はその点、ハードとソフトの関係性の大変革だったから飛びついた

あとね、ソニーはその昔から製品の耐久性の無さは折り紙付き、だから
872名称未設定:2010/11/04(木) 13:17:19 ID:tYZCS9OdP
8-12cmCDに対応させる為に回転軸を移動させるディスクウォークマンを買おうとして、店員に止められたのも良い思い出
873名称未設定:2010/11/04(木) 13:17:24 ID:ptrhjEviP
おい、ソニーの初代MDウォークマンってこれだぞw
http://www.minidisc.org/sonyim/MZ-1_01_low.jpg
その半年後、シャープがコレを出した事で・・・
http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?&key=800270031057&APage=1121
874名称未設定:2010/11/04(木) 13:22:52 ID:IZjnHzP80
昔のソニー製品の写真はなんかノスタルジーを感じて
嫌いになれないw
875名称未設定:2010/11/04(木) 13:24:37 ID:SP/yQU/S0
>>873
シャープのが出た時は衝撃的だったな。
ソニーの最新機種が弁当箱みたいに見えた。
876名称未設定:2010/11/04(木) 13:27:31 ID:tYZCS9OdP
ソニーは後が続かない一発芸人の様な物だな
その割りには何故かバラエティ番組でひな壇にずっと座ってるんだけど
877名称未設定:2010/11/04(木) 13:31:20 ID:SP/yQU/S0
その後シャープは、初代よりさらにコンパクトなMDプレーヤーを出し続けて
本家のソニーはそれに追いつけなかった。
あの頃から、ソニーは?との印象を抱き始めた。
878名称未設定:2010/11/04(木) 13:58:47 ID:289+5/2y0
カーステでは便利だったよ >>MD
カセットと違ってランダムアクセス出来るから。

CD-Rが無い時代にMy best作って聞くには都合良かった。

当時のスロットローディングはよくCDを傷だらけにしてくれたから
車でCD使いたくなかったし。

まぁCD-Rが100円/枚切ったあたりで終わったがな。
879名称未設定:2010/11/04(木) 14:43:11 ID:kahKklpU0
俺はMDにもiPodにも飛びついたw

ソニーの過去を賞賛することに失敗する俺・・・orz
所詮今も昔もソニーはソニーか・・・。
いや、まて、創業当時は良かったぞ。知らんけど。
880名称未設定:2010/11/04(木) 15:02:05 ID:gBFDHNJG0
日本でもアイフォーンは過去のものになったね。
年内にアイフォーン5リリースできないと完全終了だね。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1104&f=business_1104_081.shtml
881名称未設定:2010/11/04(木) 15:05:24 ID:kahKklpU0
寒損はかんけーねーよ
882名称未設定:2010/11/04(木) 15:14:31 ID:gBFDHNJG0
アップルの嫌がらせひどいな

iPhone向けフラッシュ対応ブラウザー、品切れに
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959CE2E6E2E09A8DE2E6E3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
883名称未設定:2010/11/04(木) 15:19:00 ID:Zf7MUsMd0
2011年の販売台数、「iPhone」は1億台、「iPad」は4,800万台に?

って記事があるけど
一気に今年度実績の倍は難しいよなあ
iPhone、iPadともにiPod mini的な小型低価格化とバリエーション展開でもするんだろうか
884名称未設定:2010/11/04(木) 15:23:40 ID:R35bb0wX0
885名称未設定:2010/11/04(木) 16:37:12 ID:qtgK7srg0
MDは国内メーカーがやたら世界最小最軽量ってのを争ってたよなぁ
実際はほとんど日本でしか普及してなかったんだけど
886名称未設定:2010/11/04(木) 16:40:29 ID:kahKklpU0
ほとんどもなにも普及したのは日本だけ。
887名称未設定:2010/11/04(木) 16:41:55 ID:wFA/cucqP
初めて買ったポータブルMDプレーヤーがシャープで、それ以来軽くシャープ贔屓になったな……。
今でも日本メーカーの中では一番好きかも。今でもガラケーはシャープの使ってるし。
888名称未設定:2010/11/04(木) 17:00:18 ID:u9Jel1aO0
あの4極端子は今・・・リモコンとマイクに使われているw
普通に音だけ出してもいいんじゃない?
889名称未設定:2010/11/04(木) 17:36:45 ID:pvAmTKQE0
>880
何その虎の威を借る狐は、と書いて自分でショックをうけた
そうか、この業界的にはもう、サムソンが虎でソニーは狐か……
890名称未設定:2010/11/04(木) 17:39:57 ID:Ns5g81rj0
アイフォーンってSBからも見放されたんだね。プゲラ

レーベルゲート、「mora touch」がソフトバンクモバイルのAndroid搭載スマートフォンに対応
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=265657&lindID=1
891名称未設定:2010/11/04(木) 17:40:24 ID:nLBs2zDZ0
サムソンが狐でソニーはエキノコックスじゃない?
892名称未設定:2010/11/04(木) 17:42:33 ID:Ns5g81rj0
アップル、ソニーにダブルスコアの差を付けられて完敗
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101104_404481.html
893名称未設定:2010/11/04(木) 17:43:24 ID:Ns5g81rj0
マカ珍さんってこんな粗悪品をありがたがっているんだね

『iOS』アップグレードで性能低下:集団訴訟
http://wiredvision.jp/news/201011/2010110419.html
894名称未設定:2010/11/04(木) 17:45:35 ID:Ns5g81rj0
年末商戦もXperiaの圧勝が確定したな。

XperiaをAndroid 2.1にバージョンアップ、10日より開始
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101104_402571.html
895名称未設定:2010/11/04(木) 17:54:19 ID:h5Qaca3b0
W
896名称未設定:2010/11/04(木) 17:58:27 ID:289+5/2y0
そんなことより、iPad用のiOS4はまだかいのぉ?

11月の何日なんだか早くハッキリさせてくれ。
897名称未設定:2010/11/04(木) 17:58:47 ID:UPkuseS70
世の中Android 2.2ばっかりなのに相変わらず体はって笑いを取りにくるなぁ
898名称未設定:2010/11/04(木) 18:13:41 ID:V9AigSOk0
>>894
※が何個並ぶか楽しみだなぁ
899名称未設定:2010/11/04(木) 18:32:32 ID:SMxy9j380
>また、Android 2.1で標準機能となっているタッチパネルのマルチタッチは非対応のまま。EメールのExchange対応についてもサポートされず、プリインストールの「Moxier」で対応する。

だそうだ。
900名称未設定:2010/11/04(木) 18:56:16 ID:Ns5g81rj0
iPadも終了っぽいね

iPad人気に陰り? 中古品が値下がり
http://www.nikkei.com/biz/product/article/g=96958A9C93819698E2E3E2E2E38DE2E3E3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
901名称未設定:2010/11/04(木) 19:01:09 ID:5MxXy23d0
>>899
なんだよ、Twitterで「ペリアがマルチタッチできないとかデマ流した奴だれだ」とか言うのが大量に沸いてたのにw
やっぱりだめなんじゃん
902名称未設定:2010/11/04(木) 19:34:49 ID:motflLrg0
ハードが対応してないので無理
でもこのupデート凄く地雷の臭いがしてるんだが、、、
903名称未設定:2010/11/04(木) 20:20:05 ID:Gz9NB5py0
AndroidってPC要らずをうたってた気がするのに、アップデートにはPC必須とかXperiaは詐欺もいいとこだな。
まあ、メジャーアップデートを3Gでやったら回線が死ぬか。
904名称未設定:2010/11/04(木) 20:25:16 ID:OhdvOggF0
【電通ソニー】ピットクルー株式会社【プロ工作員】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1189061627/
905名称未設定:2010/11/04(木) 20:49:23 ID:tYZCS9OdP
>>883
初代iPhoneが出た時に林檎禿は1%って言ってたんだ
それでも一千万台売れる って
906名称未設定:2010/11/04(木) 20:54:58 ID:u9Jel1aO0
2.1は孫からフルボッコにされてて笑った
2.2にあらずはAndroidにあらず、というぐらいw
907名称未設定:2010/11/04(木) 20:58:47 ID:d9WjQnmJ0
すまんがXperia売れちゃうよ
下手に最先端を狙わないほうが商売は上手くいくという好例だ
908名称未設定:2010/11/04(木) 21:00:22 ID:ukagdZNZ0
それが今や、シェア4%台で世界四位のメーカーだものな。
909名称未設定:2010/11/04(木) 21:04:07 ID:ivr/L/4h0
>>907
またAppleのパクリか
910名称未設定:2010/11/04(木) 21:12:22 ID:tYZCS9OdP
>>908
でも四位って言ってもRIMを越えただけで上のLGとはダブルスコアだし、一位のノキアと来た日には二位のサムソン三位のLGを足したよりまだ大きい(呆
911名称未設定:2010/11/04(木) 21:12:29 ID:d9WjQnmJ0
元祖は軍平
912名称未設定:2010/11/04(木) 21:16:14 ID:ukagdZNZ0
>>910
四年目の達成だぜ。
スマートフォン一機種だけでなんて、前代未聞だろう。
913名称未設定:2010/11/04(木) 21:35:42 ID:u9Jel1aO0
>>910
売ってるものが違うから単純に言うのもどうかと思うけど
それでも4位だ
914名称未設定:2010/11/04(木) 21:37:39 ID:fpRNTSpY0
>>900
また見出しだけ厨
内容も読め
915名称未設定:2010/11/04(木) 21:38:12 ID:289+5/2y0
>>914
無茶言うなw
916名称未設定:2010/11/04(木) 22:06:16 ID:mFlH8d3U0
アップル完全に孫禿に見放されたなW

ソフトバンク、「グーグル携帯」7機種投入
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E5858DE2E6E3E3E0E2E3E28698E0E2E2E2
917名称未設定:2010/11/04(木) 22:09:57 ID:p9STLk/00
ここは新・mac板です。
Macについてを語る板です。

続きはこちらへ

Apple板
http://hibari.2ch.net/apple2/
918名称未設定:2010/11/04(木) 22:12:36 ID:mFlH8d3U0
耳の肥えた人は音が良いWMだよな。マカ珍さんは糞耳のようですけど。

ソニー、“Walkman”「Play You.」で“いい音”追求の新プロジェクトを開始 − YUIら3アーティストを起用
http://www.phileweb.com/news/hobby/201011/04/525.html
919名称未設定:2010/11/04(木) 22:19:21 ID:tYZCS9OdP
ソニーと良い音が全く何の関係も無い事をようやく認めたようだな
当日発表する曲なんかもう出来てる っと
920名称未設定:2010/11/04(木) 22:20:36 ID:motflLrg0
mora完全否定でワロタ
921名称未設定:2010/11/04(木) 22:28:42 ID:tYZCS9OdP
>>918
このサイトの広告でソニーではないのは一つしか無いな
他のメーカーの製品を扱うページも御同様で完全な提灯サイト
922名称未設定:2010/11/04(木) 22:40:05 ID:FvvjeTYg0
2.1になったエクスペルマは、2.2よりはるか先を行くらしいぜ
923名称未設定:2010/11/04(木) 22:49:12 ID:I83liCq/0
ケバケバハデハデの厚化粧音に慣らされた耳にはヲクマンはいい音に聞こえるんでしょうな。
924名称未設定:2010/11/04(木) 22:51:24 ID:d9WjQnmJ0
ソニーが「原音再現」とかどの口で言うw
925名称未設定:2010/11/04(木) 23:07:48 ID:SgqNUv+d0
>>897
現時点で2.2対応のアンドロイドはデザイアのみ
そのデザイアは5000台しか売れず爆死
>>903
PCない人にはドコモショップでアップデートできます
頭悪いんだから低能コメしないほうがいいよ
>>924
パソコン屋のAppleの糞音質よりプロのスタジオでデフォルトソニーヘッドホンのほうが原音再現できるのは当然
926名称未設定:2010/11/04(木) 23:13:17 ID:wFA/cucqP
ドコモショップでアップデートwww
さすがにこれは吹いたw
927名称未設定:2010/11/04(木) 23:14:22 ID:tYZCS9OdP
>>925
ウォークマンは電話より音が悪い
928名称未設定:2010/11/04(木) 23:16:47 ID:HHgXJzR/0
アンドロイドってプアマンズPCなの?
929名称未設定:2010/11/04(木) 23:19:28 ID:qA3xHVy50
「Android 2.2」と「Android 2.1」の差がどれだけ大きいかが分かる実演デモムービー

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101104_android22_21/

やっとアップデートしたと思ったら
もう周りから見れば型落ちという
素晴らしいゴミペリアはiPhoneのはるかに上を歩みます。


絶望という座標をね。
930名称未設定:2010/11/04(木) 23:29:44 ID:u9Jel1aO0
2.1の真実は残酷だったな、まさに初代や3Gの時のiPhoneに近いと思った
2.2でようやく使えそうなものになったと
931名称未設定:2010/11/04(木) 23:49:08 ID:UsPh3uXK0
>>925
Pro Tools や Logic って知らないかな
あのヘッドホンは良いんだから、あのクオリティを他のでも保ってよ
ヘッドホンもドンシャリだぜ
932名称未設定:2010/11/05(金) 00:34:07 ID:W4ZoNhe60
>>925
間抜け
933名称未設定:2010/11/05(金) 00:41:50 ID:xkWxH8oj0
お前ら、あからさまな釣りと遊びすぎだろ。
934名称未設定:2010/11/05(金) 00:50:28 ID:W4ZoNhe60
ここには釣り師なんて居ないよ。
みんなの忠実なベットが居るだけ。

いろんなものを拾ったり掘り返したりしてはご主人様の為に貼って行ってくれる律儀なペット。
構ってあげる事が何よりのご褒美となるんだよ。

日本語が拙いのは仕方が無いんだ。動物なのだから。
935名称未設定:2010/11/05(金) 05:35:40 ID:Fg0HNVd/0
iPadの売れ行きに陰りが見え始めている
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20101105_404499.html

やっぱiPadはダメでゲソWWW
936名称未設定:2010/11/05(金) 05:40:23 ID:YdewT/pp0
>>935
記事は最後まで読めよ早漏
937名称未設定:2010/11/05(金) 06:30:24 ID:bvq2Z1dH0
エクスペリア、OSのバージョン上げたらダウンロードしたアプリや曲は
どうなっちゃうの?
938名称未設定:2010/11/05(金) 11:34:47 ID:TZ1tTVQe0
買い直してお布施しろw
939名称未設定:2010/11/05(金) 11:38:42 ID:Jl7neeRA0
さすがにダウンロードした曲はだいじょうぶだろ
アプリはモノによっては微妙かもな
940名称未設定:2010/11/05(金) 14:09:10 ID:sOtTuN+F0
>>935の記事

>さらに、ここにきて企業でのiPad活用が加速しており、大量一括導入の動きが顕著になっている点も見逃せない。
>
> ソフトバンクが2万人のグループ社員を対象にiPadを導入したほか、コクヨが1,500台、大塚製薬が1,300台、
>パチンコ機器メーカーのフィールズが1,000台の導入計画をそれぞれ発表。
>また、ビー・エム・ダブリュー、神戸大学大学院、凸版印刷、ガリバーインターナショナル、AIGエジソン生命保険、
>トステムなどがiPadの導入を公表するなど、あらゆる業種でiPadが利用されはじめている。

これが日本での話ってのがすごいね
開発環境としてMacも入れるんだろうし
941名称未設定:2010/11/05(金) 17:07:10 ID:vz0XD+Ys0
>>935
こんなに必死でアップルを持ち上げるなんて、ずいぶん熱心なマカーなんだな
942名称未設定:2010/11/05(金) 17:19:12 ID:KhzATLN10
>>941
ホントはAppleがどうこうより、ソニー叩きの方が趣味なんだけどね。
943名称未設定:2010/11/05(金) 20:33:00 ID:mAak35Ua0
え?
まだ糞ペリアが売れるとか本気で言ってんの?
944名称未設定:2010/11/05(金) 20:51:17 ID:bvq2Z1dH0
これからsonyの新しい製品が大ヒットしたり、androidのシェアが拡大する可能性は
いくらでもあると思う


でもエクスペリアはないわ
945名称未設定:2010/11/05(金) 21:02:57 ID:Fg0HNVd/0
WMに似合う街は渋谷だけど、iPodに似合う街は鶯谷だよな

ソニー「ウォークマン」が渋谷3面ビジョンをジャック--3アーティストがハーモニー
http://japan.cnet.com/digital/av/story/0,3800105267,20422469,00.htm
946名称未設定:2010/11/05(金) 21:04:29 ID:Fg0HNVd/0
しかしiPod使ってる人って、どうしてこう頭が弱いんだろw

携帯音楽プレーヤーに夢中で暴行被害のターゲットに、オーストラリア
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2772922/6412350
947名称未設定:2010/11/05(金) 21:08:11 ID:mAak35Ua0
宣伝費用が極端に少ないのに独走のAppleに対して、
相変わらず大金掛けて無理矢理糞を売り捌く様な詐欺広告商法に必死だね
948名称未設定:2010/11/05(金) 21:16:59 ID:KMJpew670
なんかギネスになるとかのCMもあったよな
949名称未設定:2010/11/05(金) 21:19:56 ID:mAak35Ua0
>>946
iPodに限らんじゃん
どうしてこう糞煮信者は頭が弱いんだろね
950名称未設定:2010/11/05(金) 21:25:49 ID:f9Bpu0In0
>>949
頭が良かったらソニーなんか無視するに決まってるだろw
俺も頭弱いからついかまっちゃうんだけど
951名称未設定:2010/11/05(金) 21:48:16 ID:JrjoP8MTP
>>949
iPod以外に音楽プレーヤーが無いと言う事は自覚しているんだよ
つまり、ウォークマンは誰も欲しくない製品
952名称未設定:2010/11/05(金) 22:07:12 ID:xkWxH8oj0
>>945
そういや昔、A3000聴きながらバカが踊り続けてたね >>シブヤ
誰にも知られずw
953名称未設定:2010/11/05(金) 22:48:56 ID:mAak35Ua0
実際、今の時代「iPod」が音楽プレイヤーの代名詞だもんな
大昔は「ウォークマン」だったが、このまま過去の栄光にすがって追い掛け続けて
既に勝ち目の無い「挽回」に会社の屋台骨擦り減らし続けてくのかねえ
954名称未設定:2010/11/05(金) 23:41:07 ID:TrSOhx0B0
ここは一つ卍解するしか..
955名称未設定:2010/11/06(土) 00:22:03 ID:l+eF2Nob0
144 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2010/10/11(月) 13:13:00
>>142
特許4131280
撮像装置と映像信号処理方法

登録日 2008-06-06 出願人 ソニー株式会社 (000002185)
東京都港区港南1丁目7番1号 発明者 森山 慎一 発明者評価表示
東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニー株式会社内
外村 雅治 発明者評価表示
東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニー株式会社内

145 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2010/10/11(月) 18:07:40
> 登録日 2008-06-06 出願人 ソニー株式会社 (000002185)

オイオイw

146 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2010/10/11(月) 22:47:38
フェレット虐殺ソニー正社員森山さんが逮捕されたのは2007年04月11日

147 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2010/10/12(火) 10:55:39
森山慎一の名言
http://sekihi.net/writers/1805
956名称未設定:2010/11/06(土) 00:57:11 ID:pF6Mudem0
今更だけどGALAXY Sってすごいな あそこまで臆面もなくそっくりもするなんて
957名称未設定:2010/11/06(土) 01:54:51 ID:4KWFw+Ee0
>>953
MDのときウォークマンは時代遅れって言って自ら捨てたんだよな
そんでどんどん他に出し抜かれてにっちもさっちもいかなくなってネットワークウォークマンとか言うゴミを出してさらにあきれられたという
958名称未設定:2010/11/06(土) 02:29:53 ID:x3/qhJRb0
知らなかったMDのころはWalkmanって名乗ってなかったのか
MD出すときすぱっとカセットやめてネットワークWalkmanのときすぱっとMDやめる

う〜んやっぱりこういうのはなかなか難しいだろうな
959名称未設定:2010/11/06(土) 02:52:35 ID:ylSJ0Na/0
MD Walkmanじゃなかったか
960名称未設定:2010/11/06(土) 03:43:19 ID:+hSbY3vk0
普通にMDウォークマンって言ってたと思うが
961名称未設定:2010/11/06(土) 05:22:55 ID:xk9khYXN0
MDはソニのフォーマットだよ。荒稼ぎの最後じゃね〜の。その後UMDで大損害 ザマ〜
962名称未設定:2010/11/06(土) 06:47:03 ID:W0b82Mky0
考えてみりゃウォークマンも外部接続端子の規格を公開しているのに、参入してくるオーディオメーカーは皆無。
もはや「ウォークマンはiPodより音がいい」という発言自体が洗脳かオカルトにしか思えんのだが。
963名称未設定:2010/11/06(土) 07:09:28 ID:YcR0e7Dx0
「ドンシャリ」を高音質と言い出す事自体が負けの元なんだがwww
『まかちん』とか言う梅夫がいくら力説してもね、耳も頭も悪過ぎw
964名称未設定:2010/11/06(土) 07:36:48 ID:lMA7CYZu0
>956
GALAXYSはドコモユーザーが待ち望んでいた「ドコモのiPhone」ってことなんだろうな。
965名称未設定:2010/11/06(土) 07:46:18 ID:pmON9/2O0
>>964
ドカチンはGALAXYSでiアプリが動くと思ってるんじゃないですかね。

それが、ドコモユーザ品質
966名称未設定:2010/11/06(土) 08:56:02 ID:wuuyo0qrP
ドコモのもauのもいじってみたけど、iPhoneと比べると取説が必要な操作体系
っぽいから、オレはパスだな・・・
967名称未設定:2010/11/06(土) 09:18:21 ID:AGJtWXGb0
つまりアイフォーンは文字を読めない池沼さん専用機ってことですね。
968名称未設定:2010/11/06(土) 09:21:28 ID:F5k26Ng80
そういえば、俺も文字読めないわ。
969名称未設定:2010/11/06(土) 09:39:35 ID:l+eF2Nob0
92 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2010/10/12(火) 17:06:22
「Sony VAIOのサポート姿勢 噂は本当なんですね」
http://vaio-note.sblo.jp/archives/20100220-1.html

よく某掲示板などではソニータイマーがどうのとか言われたり
サポートがだめだめすぎとか言われていますが、
まあどれも妄想なんじゃないかと思っていたのですが、
いざ自分がなるとは思いもよりませんでした。

購入後2ヶ月くらいから電源が入らなくなる、
または電源が突然切れる現象が出てきたので修理に出したら
3年間長期保証の無効化という大技がきたのですよ。しかも修理代5万円以上です。

保証対象外となる理由として異物の混入があったということで、
こちらがあり得ないので納得できないと言えば、
ニセの証拠と証拠写真をねつ造してきましてね。
これには呆れます。もう異常です。
36万円も出して買った客にこの対応です。
970名称未設定:2010/11/06(土) 10:52:56 ID:ylSJ0Na/0
>>962
SONYもオーディオメーカーなんだよ
誰がライバルメーカーに乗っかるんだ?

という理由だったら本当に良かったのにw
単にシェアが薄いだけという・・・
971名称未設定:2010/11/06(土) 10:57:31 ID:I4JrNPIq0
>>962
>考えてみりゃウォークマンも外部接続端子の規格を公開しているのに、参入してくるオーディオメーカーは皆無。
iPodコネクタ周辺機器出して儲けてるからいいんだろう。
日本でも出せよな、ソニー!
良いものあるじゃないか、日本でも売れるよ。
>もはや「ウォークマンはiPodより音がいい」という発言自体が洗脳かオカルトにしか思えんのだが。
イワシの頭も信心から。
972名称未設定:2010/11/06(土) 11:20:42 ID:sYnI9XNg0
とにかく0dBぎりぎりまでレベルを上げて音を詰め込めるだけ詰め込むという、
最近の糞音J-POPの音作りが異常だからな。そこに鍵がある。
こういう作り方をしていると、ひたすら音の立ち上がりだけをカリカリに尖らせると
高音質に「聞こえる」というわけ。
今のWalkmanの音作りはそこだけを狙ったJ-POP特化音質だから。

まあ日本の音楽リスナーの大多数はそのJ-POPしか聴かないわけで、
マーケティング戦略的には間違ってはいないんだろうけどな。
日本でしか売れないけどw

ただ頼むから高音質を自称するのはやめてくれ>ソニー
グライコを「高音質回路」と呼ぶに至っては恥ずかしくて逃げ出したくなる。
973名称未設定:2010/11/06(土) 12:10:46 ID:IzT/YI6l0
最近というかかなり前からだけどな
コンプの使い方に節操が無い
974名称未設定:2010/11/06(土) 12:43:38 ID:I4JrNPIq0
バイオX売ってAir11インチ買った話をよく聞くね。
975名称未設定:2010/11/06(土) 13:36:57 ID:G5mxeX/IP
>>971
ソニー製の外付けスピーカーもやっぱりドンシャリらしいんだけど....
976名称未設定:2010/11/06(土) 13:43:23 ID:G5mxeX/IP
>>974
ちょっと調べて見た VAIO X
カーボンの薄板を貼って有るだけで剛性がないと叩かれてた機種だったのね
PowerBookG4Tiを「チタン製だスゲー」と思って買って薄いシートメタルを側に貼って有るだけと知った時のガッカリさを覚えてる
尤もAppleは中の骨格フレームはちゃんと頑丈なんだけどw
現行のユニボディ(アルミ厚板からNCフライス盤で筐体を削り出す)真似する所が無いのは何故だろう?
977名称未設定:2010/11/06(土) 14:27:44 ID:zR4vNg5W0
高くつくんじゃ?

うちで作ってる製品はパソコンじゃないけど、削りの部品を鋳物に変えるとそれだけでその部品代は半分以下になる。
全部品代に占めるメカ部品代の割合はかなり大きいので、コストダウンはまずここからやる。
Appleは機種を絞って一機種当たり製造する数を増やし、ユニボディ技術を使う製品を増やして(横展開して)コストを抑えている。特許の絡みもあると思うけど、コストを落とすために相当努力している。
978名称未設定:2010/11/06(土) 14:35:06 ID:G5mxeX/IP
この業界はコスト最優先で回ってるからな
ユニボディの加工も、多軸制御のNCマシンをずらっと並べたマシニングセンタとか使わずに骨董品クラスのNCフライス盤でやってる気が....
979名称未設定:2010/11/06(土) 14:37:43 ID:nIlMtI9Z0
動画見るよろし
980名称未設定:2010/11/06(土) 14:43:26 ID:AGJtWXGb0
>>978
FANUC のロボドリル+一部ブラザー
3軸制御だよ。

1000台超のMC使うんだから汎用(手動)機は使えない
981名称未設定:2010/11/06(土) 15:09:19 ID:G5mxeX/IP
削ってる所はフライスしか映ってない気がした
今度良く見よう
982名称未設定:2010/11/06(土) 16:31:45 ID:wbR9C4mg0
樹脂ユニボディなら手間もかからんと思うんだけどそれでさえやるとこないからなあ…
983名称未設定:2010/11/06(土) 16:53:16 ID:ylSJ0Na/0
それだったら普通に金型でいいじゃん・・・
984名称未設定:2010/11/06(土) 16:54:50 ID:I4JrNPIq0
バイオXじゃ、テキストベースの作業かあるものを見るのが精一杯。
C2Dでマジの5時間作動とは。
小型機でもやればできる子、Apple。
985名称未設定:2010/11/06(土) 17:43:26 ID:jJqYWhxU0
そう言えば ifixit の中の人が驚いてましたお。
Magic TrackPad の分解中、電池の蓋を外して(Step 3)
「すげー!角ねじ使ってるよ!」と。製造コストがかかるそうな。
http://www.ifixit.com/Teardown/Magic-Trackpad-Teardown/3395/1


新型 MacBook Air でも梅の花みたいな山のねじを使って、
ユーザが開けないようにしてますの。(Step 5)
http://www.ifixit.com/Teardown/MacBook-Air-11-Inch-Model-A1370-Teardown/3745/1

建てられなかったので、誰か次スレをお願い!age
986名称未設定:2010/11/06(土) 18:35:10 ID:PWFCPr4p0
日経の初代Airバラし記事から。
>アッパーの加工方法については技術者の間で意見が分かれた。金型を使ったアルミ・ダイキャストなのか,アルミ板の削り出し加工なのか,という点である。
>削り出しであれば,精緻な加工ができるが加工費がばかにならない。とはいえ,ダイキャストでここまで細かい加工ができるのか。日経エレクトロニクス分解班も加わった議論は分解後の懇親会場でも続いた。。。

>その後,日経エレクトロニクス分解班による取材および検討では,少なくともアッパーのベースはアルミ・ダイキャスト。費用,加工時間からアルミ板を一から削りだしたとは考えにくいという結論になっている。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080305/148555

Appleがユニボディと公表したとき、この技術者たちはどう感じたんだろ。
987名称未設定:2010/11/06(土) 18:44:19 ID:lMA7CYZu0
>986
「そんなところで金を使って馬鹿じゃね?」と思ってたんじゃないか?
ハード設計の技術者ってコスト面を気にしてるだろうし。
988名称未設定:2010/11/06(土) 18:46:59 ID:BoNLsSru0
実際、ありえない金額を投資してるからね
元を取るためにしばらくはユニボディーだろうな
989名称未設定:2010/11/06(土) 18:58:28 ID:ylSJ0Na/0
でもユニボディ以上の加工法って何があるんだろうか
CADで設計してそのまま製造できるんだぞ
990名称未設定:2010/11/06(土) 19:05:31 ID:G5mxeX/IP
>>986
角を見たら直ぐ判るんじゃ無いのか、技術者でも
鋳物と削り出すのとで
991名称未設定:2010/11/06(土) 19:30:39 ID:I4JrNPIq0
コストからどうしても信じられない、いや、信じたくなかったのかもしれんな。
材料屋じゃないと確信がもてないのかな。
992名称未設定:2010/11/06(土) 20:04:12 ID:AGJtWXGb0
>>990
鋳物やダイキャストそのままならね。
でも、表面を切削するとちょっと見た目じゃわからない。
マット加工+アルマイト処理してあって、金属顕微鏡でみればってものでもない。

でも、本当に総削りかどうかは怪しいと思うよ、iPodは押し出し材に切削だし。
993名称未設定:2010/11/06(土) 20:16:51 ID:AGJtWXGb0
たぶん
1)ダイキャスト鋳造
2)調質
3)表面切削(全面に施すから総削りっぽくなる)
4)ポリッシュ加工
5)マット加工
6)アルマイト加工

普通は表面全部切削なんてコスト高もいいとこで基地外沙汰
994名称未設定:2010/11/06(土) 20:23:51 ID:ylSJ0Na/0
なんか詳しそうだから、これ見れば正確な見たてができるんじゃないか?
http://www.youtube.com/watch?v=lJx6cF-H__I
995名称未設定:2010/11/06(土) 20:56:45 ID:AGJtWXGb0
>>994
総削りといってよさそうだね。

1)アルミ無垢材(丸棒)を溶かす
2)押し出し型で板状に成型する
  (鋳物は3次元の型だけど、押し出し材は2次元の型。アルミサッシと同じ製法)
3)必要な長さに切り分ける
4)マシニングセンタで荒削り
5)別のマシニングセンタで仕上げ加工
  (実際には加工面ごとに別のマシニングセンタに送ってるだろうけど)
6)レーザー加工
  (前半はパネル表面の仕上げで、後半はボス・リブ部のレーザー焼き入れかな?)
7)表面処理(研削〜アルマイト)
8)組み立て

ダイキャストにしなかったのは湯流れの跡が外観を損なうとか、
鋳造欠陥のロスがばかにならなかったってことかな。

ところで、溶接してたけどどこに部分だ?
996名称未設定:2010/11/06(土) 21:23:17 ID:G5mxeX/IP
>>994
広島弁じゃないw

削り出すと言うと、どうもこっちの映像ばかり思い出して.....
http://www.youtube.com/profile?gl=JP&hl=ja&user=ikadanna#p/f/8/QsmiIeAkE-o

>>995
押し出し材は流動性が高まる温度で押さえて融かすまでは行ってないのでは?
997名称未設定:2010/11/06(土) 21:34:59 ID:ylSJ0Na/0
>>995
あれ、溶接じゃなくて多分穴開けてたんだと思うよ
スピーカーの穴直径0.2mmぐらいなんだけども、レーザーか何か当ててんじゃね?

素人の勝手な見解ですが
998名称未設定:2010/11/06(土) 21:43:40 ID:xk9khYXN0
>>967
文字が読めないなら発音だけでも正確に
アイフォーン ×
アイフォーンヌ ○
999名称未設定:2010/11/06(土) 21:48:27 ID:AGJtWXGb0
>>996
そだね、そこまではあげない

松浦の久々にみた。レース用エンジンならでは加工っすね。

>>997
おお、そいえば。あと蓋のアップルマークって穴だっけ?
1000名称未設定:2010/11/06(土) 22:11:28 ID:7DUmd6a60

       ●-、
      r‘ ・ ●
    /ヽ ` =='\
  ∠__ノ  |    ヽ
  | ̄|    UUてノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。