MacBook Air 44枚目 _/

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
■アップル公式
MacBook Air
http://www.apple.com/jp/macbookair/
サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookair/
マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookair
フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macbookair/

■まとめサイト
MacBookAirユニボディまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/80.html
MacBook Airまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/18.html
過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/38.html

■関連スレ検索 新・mac板 > MacBook Air
http://find.2ch.net/?STR=MacBook+Air+board%3A%BF%B7%A1%A6mac&TYPE=TITLE&BBS=ALL

■前スレ
MacBook Air 43枚目 _/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1287755189/
2名称未設定:2010/10/24(日) 08:54:24 ID:GeBLGslq0
No. 2
3名称未設定:2010/10/24(日) 09:16:44 ID:mFVobaLP0
>>1
乙!
4名称未設定:2010/10/24(日) 09:17:13 ID:iOEsPuOj0
>>1
5名称未設定:2010/10/24(日) 09:22:26 ID:f0/3it0V0
>>1
Air乙
6名称未設定:2010/10/24(日) 09:27:00 ID:9Dc6Xxnj0
http://kakaku.com/item/K0000039830/
MacBook Air 2130/13.3 MC234J/A

ヨドバシカメラのマルチメディアAkibaで、118000円で売っていたよ。
どうしても量販店でCPUが2.13GHzを欲しい方はどうぞ。
ただ、淀の定員によると、この128GBSSDは新型と比べると遅いらしい。
それに、GPUがGeForce 9400Mだよね。
7名称未設定:2010/10/24(日) 09:30:00 ID:9Dc6Xxnj0
>>6
そうそう、どうしても光るキーボードが欲しい方はいいかもね?
8名称未設定:2010/10/24(日) 09:35:01 ID:GvYJF9tS0
>>1
9名称未設定:2010/10/24(日) 09:42:41 ID:eRyrgS+D0
分解写真みた感じだと初代EeePCみたいに互換のSSDが出てきそうな感じだね。
10名称未設定:2010/10/24(日) 09:43:57 ID:cKNNBmuG0
店頭販売モデルでUSキーはないんだよね?
11名称未設定:2010/10/24(日) 09:45:38 ID:X++Jzc/Q0
光るキーボードって、
「わて、ブラインドタッチできまへ〜ん」
「入力に視力使うから考えながら作業できまへ〜ん」
って意味よ。
12名称未設定:2010/10/24(日) 09:46:35 ID:ecH9O21I0
>>11
そっすね。
13名称未設定:2010/10/24(日) 09:52:08 ID:qU7y1ulZP
>>6
三ヶ月前なら、安いーって飛びついてたけど、
新型を見た後だと、ものすごく高く感じるな。
GPUやSSDが遅いだけじゃなくて、
解像度,バッテリーの持ち,熱,USBの数,SDカードスロットなんかの違いもあるし。
14名称未設定:2010/10/24(日) 09:54:00 ID:CWyPvqVg0
>>11
プレゼン中ってキーボードから手を離してるからバックライトはあれば便利。

ずっと手をホームポジションにおいてプレゼンする馬鹿はいないだろ。
15名称未設定:2010/10/24(日) 09:57:19 ID:mFVobaLP0
>>14
パワポでプレゼンするからエンターキーを押すだけなので、別にバックライトは不要だな
オレのプレゼンは、学生・研修医・開業医向けの講演とか講義だけどね
16名称未設定:2010/10/24(日) 09:57:28 ID:SJTGj/3y0
VAIOのときにもブラインドタッチ厨が騒いでたけど
結局、8割がバックライトキーボードを注文してて納期未定になってたな

この部分はApple的にはやりたかっろうね
バッテリー的には負担は少なそうだけど専用部材をつくるとコストが合わなかったんだろうね
MBPファミリーみたいに台数が出るわけじゃないし

あの演出があればなお良かったのに
17名称未設定:2010/10/24(日) 09:57:32 ID:Vyf1ZjnuP
今、新幹線。
横の人、新Air13使ってる、
その横でおれ、MBP12使ってる。
超裏山。
おれは4Gでポチったからまだ来ない。
18名称未設定:2010/10/24(日) 09:57:37 ID:+sGmHBip0
>>13
実際、価格改定前の値段から値引きされてるだけだから
既に改定後のレートで決定してる新型に比べたら普通に高いよ…。
19名称未設定:2010/10/24(日) 09:58:52 ID:+sGmHBip0
>>17
12inchのProを見捨てるなよ泣
20名称未設定:2010/10/24(日) 10:02:21 ID:mFVobaLP0
>>13
たしかに
これが89800円位なら買う人もいるかもね?
21名称未設定:2010/10/24(日) 10:03:39 ID:KGjWgh0z0
MBPの12?
22名称未設定:2010/10/24(日) 10:04:14 ID:MXLSQOJF0
メールみたら昨日23日に発送されてたw26日着予定
13インチ128GB4GBのUSキー
発表日の朝に注文
楽しみだー
23名称未設定:2010/10/24(日) 10:10:15 ID:PU6uJkaB0
ぼちぼち発送メールのレポが来てて羨ましい。
おいらは諸事情によってまだ注文もしてない。
13インチフルスペックは確定だけれども。
24名称未設定:2010/10/24(日) 10:14:47 ID:fFPCWjx70
新Airは、Mobile専用のSecond Machineとして、既存のMacユーザーに手頃な値段で販売して母艦とデータ共有させるために、MobileMeの会員にして、
その会費で建設中のデータセンターの建設費のローン払うための物じゃないだろうか?

 みんなでジョブズの策略に乗って上げよう。
25名称未設定:2010/10/24(日) 10:14:53 ID:cLDH5oIm0
基本ベッド脇が定位置だからバックライトキーボード無いとキツイ
もちろんブラインドタッチは出来るがバックライト無いとまず当たりが付けられないだろ
Appleのファンクションキー割り当ても覚えられないしな
26名称未設定:2010/10/24(日) 10:18:44 ID:ptTVqcRZ0
フラッシュストレージいいな。仮想メモリのスワップファイル
作りまくってもぜんぜん動作が重くならない。
ま、1.8inch HDD が屑だったということなんだろうけど、いま
さらながらに実感したわ。
27名称未設定:2010/10/24(日) 10:25:27 ID:fFPCWjx70
>>21
むかし、むかし販売されていたんですよ。
しかし、ものもちいいな!
28名称未設定:2010/10/24(日) 10:27:08 ID:9Dc6Xxnj0
>>25
目が悪くなるよ。
暗いところでキーボードのキー位置を確認するには、画面を少し前に倒せば見えるよ。
あとは、ブラインドタッチ。
29名称未設定:2010/10/24(日) 10:29:01 ID:8tQie5u+0
DigiTimesによると,アナリストのMingchi Kuo氏がこの四半期中に70万台のMacBook Airが出荷されると予想している

この70万台というのは全てのMacの出荷台数410万台の17%に相当し,
価格の安さから出荷される全てのMacBook Airのうち60%が
11.6インチモデルになるとも
30名称未設定:2010/10/24(日) 10:37:52 ID:beIlb7Fv0
11inchが人気みたいだね。
昨日実機触ったけど、小さくて使いにくく思えたよ。
31名称未設定:2010/10/24(日) 10:41:45 ID:k76wDYX/0
>>27
MBPで12?そんなのあったっけ?
PowerBookの12なら知ってるけど…
32名称未設定:2010/10/24(日) 10:43:18 ID:XTgC8caK0
一緒に頼んだプリンタだけ今日届きそうだ
33名称未設定:2010/10/24(日) 10:45:52 ID:KyAovw1i0
usbのプロテクトの破り方教えて!
34名称未設定:2010/10/24(日) 10:46:27 ID:fx3mcKSSI
Appleには不労所得でずいぶん稼がせてもらったのでお布施
13インチフルスペックポチった
35名称未設定:2010/10/24(日) 10:47:12 ID:CG+ovaxj0

新しいMacBook Airをスタバで
エレガントにスタイリッシュに使いこなしてみせる (`・ω・´)シャキーン
36名称未設定:2010/10/24(日) 10:49:50 ID:Vyf1ZjnuP
みんなすまん。PB12な。優しいツッコミありがとう。
まだ、二人でMac並べた状態だから、余計悲しくなってきた。
行き先も一緒かも。
37名称未設定:2010/10/24(日) 10:50:31 ID:Lz4XlelV0
>>26
つまりスワップしても平気で2GBで重い処理もだいじょうぶということ?
38名称未設定:2010/10/24(日) 10:53:28 ID:6G9Bf68D0
>>36
PB12いいよな、熱くなるけどw
HDD2回死んだけど一年前まで使ってたわ
39名称未設定:2010/10/24(日) 10:54:38 ID:mFVobaLP0
http://www.apple.com/jp/macbookair/design.html

内部の写真を見ると、SSDは各モデル毎に16GB、32GB、64GBを4個ずつ並べて使用しているんだね
この場合、容量の違いによる速度差ってあるのかな?
40名称未設定:2010/10/24(日) 10:55:07 ID:k76wDYX/0
>>36
いや非難したとかそんなのじゃないから…
いい機種じゃん >PB12
PB15使ってたけどずっと欲しかった。
ラインナップから消えて歯噛みしたもんです。
大事に使ってあげてくださいな。
41名称未設定:2010/10/24(日) 10:59:31 ID:mFVobaLP0
>>36
となりの人も、2ちゃんのこのスレを見ていたらおもしろいね!
42名称未設定:2010/10/24(日) 11:02:40 ID:NSYHt9MN0
iworkがilife11に置き換わってるんだ
iworkは別に買わないといけないのか
43名称未設定:2010/10/24(日) 11:04:30 ID:NN0gjHL10
>>42
元からiWorkはバンドルされてない
44名称未設定:2010/10/24(日) 11:05:18 ID:CWyPvqVg0
iworkって前から追加料金必要だったような。
45名称未設定:2010/10/24(日) 11:05:45 ID:NSYHt9MN0
そうなの、去年店頭でバンドルされていたのはキャンペーンだったのかな
46名称未設定:2010/10/24(日) 11:06:31 ID:Vyf1ZjnuP
うお、みんな優しいな。PB12って愛されてたんだな。
待望の、PBと同じフットプリントモデルだから11インチポチったけど、レオでしか動かないソフトを愛用してるから、まだまだPB12には頑張ってもらう。
大事にするよ。
47名称未設定:2010/10/24(日) 11:14:37 ID:sHROAEzQ0
>>46
ちなみに通信には何使ってます?
俺も MBA 届いたら新幹線でも使うと思うんで

つか PB12 ウラヤマシス
すごく買いたかったけど金が無くて買えなかった記憶がよみがえる‥
48名称未設定:2010/10/24(日) 11:17:27 ID:PU6uJkaB0
>>36
俺もPB12からの乗り換え予定だ。
PB12は初めて買ったMac だからか妙な愛着がある。
49名称未設定:2010/10/24(日) 11:18:27 ID:QCHv96EP0
初代22マソで買った人って涙目どころじゃ無いよね。こりゃヒデェ
50名称未設定:2010/10/24(日) 11:19:20 ID:GvYJF9tS0
年々安くなるのは承知の上で買ったんだろうな
51名称未設定:2010/10/24(日) 11:23:12 ID:Vyf1ZjnuP
>41
横目でチェックしたけど、2CHはやってない様子(笑)。
でも、iPhone4使いのようなのでなので、油断できないw
60過ぎの方とお見受けしたが、昨日あたりに、アポストか量販にダッシュしてたと思うと、なんか、尊敬したくなってきた。
52名称未設定:2010/10/24(日) 11:23:32 ID:D2skmvCX0
>>46
うちでもPB12はモバイル機としてまだまだ現役だよ。
出先でのメールや、フォトショやイラレの閲覧だけなら大丈夫だから。
53名称未設定:2010/10/24(日) 11:25:42 ID:kfCDVGYN0
せやな、東大法卒デジやんもまゆたんもiPad売っ払って11インチ移行やからフォロワーの熊大医学部のワイもポチっとなやでぇ!!
54名称未設定:2010/10/24(日) 11:26:41 ID:ptTVqcRZ0
キー位置のあたりはFとJのキートップにある突起で確かめるよね。
目つぶっててもできるよね。>>25
55名称未設定:2010/10/24(日) 11:28:15 ID:kfCDVGYN0
>>25
夜光塗料オススメやでぇーー!!
56名称未設定:2010/10/24(日) 11:28:41 ID:Vyf1ZjnuP
>47
新幹線では、BBモバイルポイントですね。東京〜新大阪間は。
常に、窓際を予約で電源確保ってかんじです。
それ以外は、iPhone使いなんで、そっちで済ますようにしてますが、すまない場合はJなんとかでテザげふんげふん
57名称未設定:2010/10/24(日) 11:29:12 ID:NSYHt9MN0
次は、タブレット型になるのかな?
タブレットはipadだからでないのか?
58名称未設定:2010/10/24(日) 11:30:30 ID:CWyPvqVg0
>>49
初代持ってるけどちょうど買い換え時期だから涙目じゃなくて歓喜

エア買っちゃったらPB12は持ち歩きたくなくなりますよ。重いし厚いし。
59名称未設定:2010/10/24(日) 11:33:36 ID:71kL8khH0
>>57
appleだからやりそうだが、
ソフトウェアキーボードは打ちづらいからmacでは出無いんじゃねえ
60名称未設定:2010/10/24(日) 11:33:38 ID:XTgC8caK0
わーい プリンタが届いた 黒くてかっこいい
61名称未設定:2010/10/24(日) 11:38:46 ID:Fa2/kUay0
2.13と1.86どっちがいいの?
62名称未設定:2010/10/24(日) 11:40:01 ID:NSYHt9MN0
2.13だ
63名称未設定:2010/10/24(日) 11:42:04 ID:qU7y1ulZP
>>57
Lionじゃぁ、タッチスクリーンのUIつかなそうだから、
出るとしてもLionの次くらいじゃね?

>>59
必要に応じて外付けキーボードとマジックトラックパット使えばいいんないか?
Airじゃ電車の中とか、店先なんかで立った状態で使うのは厳しいし。
64名称未設定:2010/10/24(日) 11:42:52 ID:kfCDVGYN0
せやな、キャッシュもTDPも一緒やから2.16のほうええで

ワイは1.4Ghzやけど
65名称未設定:2010/10/24(日) 11:43:41 ID:xW6ddb280
よく量販店でやってるモバイルルーターとの抱き合わせだけど、MBAでも適用してるお店ある?プログラム開発用の完全サブPCだから素のスペックでいいんだ・・・
66名称未設定:2010/10/24(日) 11:46:24 ID:ptTVqcRZ0
地元のビックカメラではイー・モバイルpocket WiFi 同時契約で
最大3万円引きだったので買った。よそは知らない。
67名称未設定:2010/10/24(日) 11:47:44 ID:kfCDVGYN0
せやな、CocoaTouchで作ってないアプリをむりやりタッチパネルで動かすなんて野望なことは
ジョブズ様が許す訳ないんやでぇ!!
68名称未設定:2010/10/24(日) 11:49:38 ID:Vyf1ZjnuP
何度もすまん。
PB12からのリプレース組も多いんだなあ。
同じ大きさで、重さ半分か。

PB12、6年もフツーに常用使えたってのがすごいわ。てか、愛着が湧きすぎた。

MBA11は6年使えるかな。
69名称未設定:2010/10/24(日) 11:52:05 ID:CWyPvqVg0
あの手の抱き合わせ割引って高い料金プランで2年縛りがつくから、そんなにお得じゃないぞ。実質数千円お得とか。
70名称未設定:2010/10/24(日) 12:01:55 ID:NSYHt9MN0
茶封筒でair届けてもらおう
71名称未設定:2010/10/24(日) 12:10:00 ID:LAQMVFczP
大学時代に出ていればなあ…
あの頃は2.4kgの15" PBG4を毎日担いで足腰を鍛えていたw
72名称未設定:2010/10/24(日) 12:19:18 ID:SH2q13+/0
柏のビックで触ってきた。
やはりおれは13インチの方がいいと思う。
持った感じはさほど変わらない。
どうせカバンに入れるし、
重さは気にしない。
ブクプロ13インチは死亡宣告に近いかもw
Airでそんなに重たい作業しないし、
サブ機なら、
4GBに256GBのSSDで十分。
金利1パーセントローン待って
買えば1年間で十分もと取れるとおもう。
256GBあればwindows7入れてもofficeいれれば仕事に使えるし、
とっぽどのスペック廚でなければ一般用途には問題ないよ。

73名称未設定:2010/10/24(日) 12:19:37 ID:Ao8DXo2QP
11買いたいんだが、どこも定価でしか売ってないよね?
せいぜいポイント5%で御の字ですか?
誰か教えてください・・・
74名称未設定:2010/10/24(日) 12:21:10 ID:rxjLCntG0
11可愛いよ 11'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ

でも13ポチった
今でも11への未練が断ち切れない
75名称未設定:2010/10/24(日) 12:34:24 ID:4ivKXsFZ0
メモリは4GBは必須だな。ガバナー割引で5千円くらい安く買えるし。
76名称未設定:2010/10/24(日) 12:56:38 ID:7eFZRQmw0
あんまり所属してない会社の福利厚生とかつかうのも気が引ける
77名称未設定:2010/10/24(日) 13:03:06 ID:2WZUFRANO
>>72
ブクプロって…
恥ずかしいからやめた方が良いと思うが
78名称未設定:2010/10/24(日) 13:05:55 ID:wYFJnML90
ブクプロに飯食いに行ってくる
79名称未設定:2010/10/24(日) 13:06:40 ID:7eFZRQmw0
>>74
13は正しい選択だよ
スペックみると明らかに11よりお買い得だし

ただ未練が断ち切れなくて茨の道覚悟で11ぽちったけどw
80名称未設定:2010/10/24(日) 13:11:00 ID:WPXozqhx0
店員「ご一緒にMacはいかがですか? (^。^)」
客「えっ、わたし、Windows持ってるしぃ・・・」
店員「こちらなど今人気ですよ」
Air11登場(ジャーン)
客「わーっ、何これ、かわいい!」
店員「お値段もリーズナブルに8万8千8百円からになっております」
客「え〜っ、Macって高いと思ってた。う〜ん、カード使えます?これなら私でも持ち運べそう。」
81名称未設定:2010/10/24(日) 13:12:23 ID:f5m1zoST0
>>73だが購入スレで聞いてみます
スレ汚し申し訳ない
82名称未設定:2010/10/24(日) 13:13:31 ID:LlReOPi10
>73
新宿のヤマダで6%だったよ。カードでもおk。
83名称未設定:2010/10/24(日) 13:17:20 ID:mFVobaLP0
>>81

282 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 13:07:10 ID:u5wEEOBl0
池袋ヤマダで買いました。
85800 の 11%ポイントでいい買い物でした
84名称未設定:2010/10/24(日) 13:21:12 ID:Sysfrzex0
>>36
>二人でMac並べた状態
PBG4のCMを思い出した。
http://www.youtube.com/watch?v=EoTehxdm2m8
85名称未設定:2010/10/24(日) 13:21:48 ID:f5m1zoST0
>>82
>>83
ありがとう
winのミニノート売っぱらって11生活だ!
86名称未設定:2010/10/24(日) 13:23:09 ID:JTtoNqsd0
都会の家電量販店にもはいってるのか。田舎にはあるかなぁ
87名称未設定:2010/10/24(日) 13:35:45 ID:X++Jzc/Q0
>>33
どうしてもやるならAirインスコ後に別のHDDに複製したら?
汎用じゃないMacならドライバ類は全てOS内に入ってるんだろうから。

>>83
値引きの上、10%以上もポイントが付くんですか?
マジなら買ってしまうな・・・。
エコポイント滑り込みで液晶TV買いに行ったついでによ。


>60過ぎの方とお見受けしたが、昨日あたりに、アポストか量販にダッシュしてたと思うと、なんか、尊敬したくなってきた。
PB12使い続けている方が素晴らしいと思うが。
88名称未設定:2010/10/24(日) 13:43:15 ID:5BRbDFMM0
昨日アポストに見に行った。
キーボードを触りながら(ストロークの感覚が)ぷにぷにしてる♪って言った彼女が可愛かった。
89名称未設定:2010/10/24(日) 13:47:44 ID:SJTGj/3y0
みんなやっぱりiPhone4にiPad持ちなの?
90名称未設定:2010/10/24(日) 13:53:59 ID:X++Jzc/Q0
iPhoneはめちゃくちゃ欲しかったが、通信代に5千円も毎月払うのは非常に勿体ないので買わない。
普通の基本料千円の電話でよろしい。
iPadは別に。
でも11Airは興味深々。
91名称未設定:2010/10/24(日) 13:56:26 ID:9Dc6Xxnj0
11インチのCPUは、SU9400 動作周波数1.40 GHz コア数2コア FSB800MHz 2次キャッシュ3MB TDP10W。
これは、2009年発売のレッツノートCF-R8,CF-T8,CF-W8,CF-F8と同じ低電圧のCPUですね。
もちろん、低電圧にするのはCPUクロック数を犠牲にしても駆動時間を長くするためですね。
しかし、2010年秋冬モデルのCF-J9で、レッツノートはB5サイズで初めて標準電圧のCPUを採用しましたね。
それでも、SSDモデルだと駆動時間約12時間。
http://panasonic.jp/pc/products/j9/

ちなみに、
13インチのCPUは、SL9400 動作周波数1.86 GHz コア数2コア FSB1066MHz 2次キャッシュ6MB TDP17W。
FSBが1066MHzでかつ2次キャッシュ6MBなので、11インチよりは余裕がありますね。
92名称未設定:2010/10/24(日) 14:05:26 ID:kfCDVGYN0
散々既出のネタを今更
93名称未設定:2010/10/24(日) 14:07:01 ID:ptTVqcRZ0
iPhone もってない。ソフトバンクは嫌い。他社の回線が
普通に使えるようになったら考える。
iPad もない。文字入力メインだから使わない。
94名称未設定:2010/10/24(日) 14:08:33 ID:hxNoH5ZB0
iPhoneとかiPadとかMacじゃねーから俺も思ってない(ソフトバンク
嫌いってのもあるけど)。
95名称未設定:2010/10/24(日) 14:09:33 ID:odHr0tz30
だせーおっさんパソコンの宣伝をここですんなよ。
96名称未設定:2010/10/24(日) 14:10:51 ID:9Dc6Xxnj0
>>64
逆に言うと、2次キャッシュもTDPも一緒の1.86GHzも2.13GHzもそれほど体感速度が変わらないと言うこと。
オンラインApple Storeのみでしかも256GBフラッシュストレージでしか選べない2.13GHzが、メモリ2GB
仕様でも¥158,250と高いので、個人的は1.86GHzのメモリ2GB(あるいは4GB)仕様をおすすめする。
128GBフラッシュストレージの1.86GHzのメモリ2GBなら¥118,800だよ。
97名称未設定:2010/10/24(日) 14:11:42 ID:9Dc6Xxnj0
>>92
レッツノートの話は出たのかい?
出てないだろ?
98名称未設定:2010/10/24(日) 14:13:55 ID:X++Jzc/Q0
一番遅い11インチと一番早い13インチのAirで比べると、
計算上で2倍だから、実質1.7倍くらい処理速度が違う。
99名称未設定:2010/10/24(日) 14:18:02 ID:cLDH5oIm0
>>54
そらテキスト入力なら目ぇ瞑ってても出来るわ。
困るのは咄嗟にiTunesの曲飛ばしとか消音とかしたいときだよ。
ホームポジションからファンクションキーの割り当て覚えた上でブラインドタッチで正確に押せるやつは少ないだろ。
100名称未設定:2010/10/24(日) 14:20:43 ID:qU7y1ulZP
iLifeって意外とディスク容量必要なんだな。
全インストールで4.5GB,iPhotoのみで1.2GBくらい。
iPhotoしか使わない人は3.3GB節約出来るって事か。
101名称未設定:2010/10/24(日) 14:37:21 ID:VAYIdO4y0
>>93
docomo スマートフォン 2010冬の7機種 予想スレ 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1287202330/
このスレで話題になってるけど
docomoの社長も在日中国人の子孫みたいだね。
いい加減みた目とかで人判断するの辞めたら?
在日中国人の子孫が胡座かいて殿様商売してるのが今のdocomoってとこらしい。
あほな日本人は気がつかないんだろうな。
102名称未設定:2010/10/24(日) 14:48:37 ID:PU6uJkaB0
>>101
大きな釣り針が見えているが、敢えて食いついてやる。

だれも、ソフトバンクの社長が支那人だから厭なんて言ってないぞ。
単に電話つながりにくいとか、iPad の問題とか、色々あるだろ。

それに、iPhone 販売のソフトバンク独占が終わるのも時間の問題だ。
103名称未設定:2010/10/24(日) 14:48:40 ID:mFVobaLP0
>>91
性能、駆動時間はスゴイが、デザインがとても耐えられないので買わないよ
リーマン向けじゃないかな?
104名称未設定:2010/10/24(日) 14:50:16 ID:PU6uJkaB0
>>91

ところで、そのPCの厚さは何センチだっけ?
105名称未設定:2010/10/24(日) 14:53:12 ID:VAYIdO4y0
>>102
馬鹿過ぎわろちだわ。
SoftBankがつながりにくのは他の二社が良い電波方式持ってるから。
政府が認めてない。
政府ぐるみで国民を搾取してる。

それに独占販売というが、
消去法でSBMしか残らんのだよ?

auは電波が対応してない。
docomoはiなんちゃらってサービスを連発しまくってるからSteveの逆鱗に触れてる。
106名称未設定:2010/10/24(日) 14:55:47 ID:PU6uJkaB0
>>105

>馬鹿過ぎわろちだわ。

ま、スレ違いになるからこの辺で止めとこな。
107名称未設定:2010/10/24(日) 14:58:29 ID:odHr0tz30
電波ネタはスレチだろうが。
さっさと巣に帰れ‼
108名称未設定:2010/10/24(日) 14:58:57 ID:qU7y1ulZP
>>99
確かに少ないけど、
ファンクションキーの操作って大抵、別の方法で制御出来ない?
iTunesなら特に。
・ダッシュボードのiTunesを使う
・ミニプレーヤーで表示させておく。
・iTunus用のショートカットを覚える
・iPhoneのリモートを使う
その他ツール類を探せばいくらでも出てくるかと。
109名称未設定:2010/10/24(日) 14:59:07 ID:ca3pJa7K0
甲高い声の早口でしゃべってフヒッとか笑っちゃってるイメージ
110名称未設定:2010/10/24(日) 15:09:48 ID:JuXrIamN0
ソフトバンクのおかげで
日本ではアップルが悪のイメージになっていることを
誰かハゲジョブズに教えてやれ
111名称未設定:2010/10/24(日) 15:11:34 ID:CWyPvqVg0
>>108
だからバックライトキーボードがあれば代替案なんて考える必要がなくて便利なのにって話だろ。
112名称未設定:2010/10/24(日) 15:15:09 ID:gRTo5/r50
新型はカタログスペック通りのバッテリー持続時間出てるん?
7時間持つのはかなりいいな
113名称未設定:2010/10/24(日) 15:16:09 ID:QBeklCXki
iPhone4、iPad Wi-Fi、Mac mini持ちでノート型がなかったからずっとMBP13で迷ってたんだけど、Air発表で11インチメモリだけ4GBでポチった。
iPhone4、iPadをドックに刺してその横にAirを並べるのが楽しみ。
114名称未設定:2010/10/24(日) 15:17:10 ID:VAYIdO4y0
>>110
?馬鹿なの?

docomoのが悪だろ。
お前知らないの?
ユーザーのお金1.5兆円くらいを海外に投資という名目でばらまいてるんだぞ?
どれだけの規模がわかってんのか?
しかもその投資の殆どが回収不可能ww

115名称未設定:2010/10/24(日) 15:17:22 ID:u0E5E1Yt0
ライトならこーゆの付ければいいじゃないか
http://www.green-house.co.jp/products/pc/usbvariety/ledlight/gh-led10fl/
1000円もしないw
116名称未設定:2010/10/24(日) 15:19:39 ID:55tgkOnY0
>>110
>>114
ドスレ違い&激ウザい

他でやれ
117名称未設定:2010/10/24(日) 15:22:57 ID:qU7y1ulZP
>>111
そうだね。
明るいところでもファンクションキーなんてほとんど使ったことが無かったから気がつかなかったよ。
118名称未設定:2010/10/24(日) 15:31:20 ID:u0E5E1Yt0
搭載ストレージはSSDじゃなくてFLASHメモリとか寝言逝ってる奴が居るけど
芝のSSDで立派な規格品、電源をSATAコネのシグナルVCCから取るタイプ。
似たような製品でマザボSATAコネ直づけのSSDが出ている。
どちらも電源コネ無し。
119名称未設定:2010/10/24(日) 15:41:25 ID:eLkxTlRR0
ライオンが来年出たらどうなるんですか。
追加料金?それってどれくらい?
最弱の11Airでも問題なく動くの?
120名称未設定:2010/10/24(日) 15:42:15 ID:mFVobaLP0
>>118
AirのSSD は、東芝製の2.5インチSSD64GBや128GBと性能面では同じ、と考えていいのかな?
121名称未設定:2010/10/24(日) 15:44:16 ID:u0E5E1Yt0
>>120
ベンチとか起動時間を見る限りは同じかと思われ
122名称未設定:2010/10/24(日) 15:45:59 ID:1WFntKls0
>>119
>追加料金?それってどれくらい?
前回のユキヒョウでは、
直前のマシン購入980円(DVDのみ、粗悪品混入で混乱)、
アップグレード3980円(箱入り)。
123名称未設定:2010/10/24(日) 15:46:30 ID:mFVobaLP0
>>121
トンクス!
それなら、書き込みテストの結果でも事実上寿命は無いに等しいし、安心だね
124名称未設定:2010/10/24(日) 15:49:29 ID:Fsp2g/BG0
近い将来11.6インチにSandy Bridgeは乗りますか?
125名称未設定:2010/10/24(日) 15:49:48 ID:NSYHt9MN0
最弱でもライオンは動くろう
どっかのOSと違って最低ラインを下げすぎでおもおもにはならんかと
126名称未設定:2010/10/24(日) 15:52:00 ID:eLkxTlRR0
>>122
あ、そんなもんなんだ。
パニック祭りの可能性とか、微妙なスペックアップはあり得るけど、待たなくても大丈夫そうって感じですかね。
ありがとう。
127名称未設定:2010/10/24(日) 15:52:53 ID:Sysfrzex0
>>124
根拠無いけど、Lionの場合、CPU性能よりもグラボで縛ってくる気がする。
Intelグラボモデルは非対応とかw
128名称未設定:2010/10/24(日) 15:53:13 ID:u0E5E1Yt0
来年の話をすると禿が笑いますよw
129名称未設定:2010/10/24(日) 15:53:43 ID:eLkxTlRR0
>>125
サンクスです。
あーマジ欲しくなってきたw
130名称未設定:2010/10/24(日) 15:58:01 ID:X++Jzc/Q0
>13は正しい選択だよ
>スペックみると明らかに11よりお買い得だし
ふふふ。
本能が11インチを欲してるんだよね。

俺なんか先月までCoreSolo1.2GHzのレッツノートW5Lで普通にwebとネットテレビを楽しんでたから、
ファンが騒音じゃなければ11インチAirで超快適だと思う。
131名称未設定:2010/10/24(日) 16:03:01 ID:LJ3aGIn4P
どこかにiPadやiPhoneと11インチ並べてる写真無いかな?
13インチと並べられてもあんまり小ささや薄さが感じられない
132名称未設定:2010/10/24(日) 16:04:35 ID:Sysfrzex0
>>131
iPadとの比較写真ありますよ。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=299/
の下の方です。
133名称未設定:2010/10/24(日) 16:04:55 ID:u0E5E1Yt0
134名称未設定:2010/10/24(日) 16:06:09 ID:nHNtvHJa0

11購入検討中ですが、1.4/2GB/64か1.6/4GB/128にするかで
迷っていますが、売却時の査定差も含め、価格差4万円の価値はありますか?
メール、ネット、動画、itunesとデジカメ画像管理程度の
一般ユーザーです
135名称未設定:2010/10/24(日) 16:08:07 ID:WmdZSlsz0
売却時には4万円の差は絶対に出ないから
売却前提なら一番安い奴でいいだろ
136名称未設定:2010/10/24(日) 16:11:56 ID:ca3pJa7K0
11で1.6/4GB/128にしたら
到着は11/3だったよ
137名称未設定:2010/10/24(日) 16:12:56 ID:iMvWiMbf0
どこのSSDを積んでるんだ?
138sage:2010/10/24(日) 16:13:38 ID:Es+Sm5y10
>>128
希望も入っているが、来年のAirのCPUは標準が超低電圧版のCore i5-560UM(1.33GHz)で、
CTOがCore i7-680UM(1.46GHz)だな。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4215.html
139名称未設定:2010/10/24(日) 16:15:32 ID:Sysfrzex0
>>134
売却時の査定額については、どう考えても4万円の価格差はでないと思いますので、そういう意味では損といえます。

使い方にもよりますが、メモリは4GBあった方が無難と言えます。
(safariが結構メモリを食いますので。)

>itunesとデジカメ画像管理
これを行うならば、128GBモデルの方がよいと思われます。
(使い方によってはそれでも不足する可能性がありますが。)

個人的結論
買い取りの事を重視するなら,他に母艦があって写真や音楽を一時保管orデータを持ち出す形→2G/64
快適さを求める&データ容量が多い→4G/128

SDカード搭載型のデジカメを使用していて、予算が許すならSDカードスロットを搭載する13.3モデルも検討するとよいと思います。
140名称未設定:2010/10/24(日) 16:16:35 ID:mFVobaLP0
>>137

>>118
> 搭載ストレージはSSDじゃなくてFLASHメモリとか寝言逝ってる奴が居るけど
> 芝のSSDで立派な規格品、電源をSATAコネのシグナルVCCから取るタイプ。
> 似たような製品でマザボSATAコネ直づけのSSDが出ている。
> どちらも電源コネ無し。
141137:2010/10/24(日) 16:17:15 ID:iMvWiMbf0
東芝製だったな。スレ汚しすまん。

>64Gバイトのフラッシュモジュールは16Gバイトの
>東芝製フラッシュチップ4基で構成される(128Gバイトのオプションも提供される)。
142名称未設定:2010/10/24(日) 16:19:51 ID:u0E5E1Yt0
143名称未設定:2010/10/24(日) 16:21:36 ID:LJ3aGIn4P
>>132
>>133
ありがとう!
iPadと比べると、短辺はほぼ同じ
長辺が横に伸びた感じだね
144名称未設定:2010/10/24(日) 16:28:55 ID:LJ3aGIn4P
http://japanese.engadget.com/2010/10/22/macbook-air-11-ssd/
>新たに採用されたAPPLE SSD TS128Cを採用していますが、シーケンシャルリードで約180MB / 秒、ライトで100MB / 秒、4K
ランダム書き込みで約30MB / 秒とそれなりに良好な数字を出しています (11型の128GBの場合)。

これってどうなんでしょう?
夏ごろに出た、SATA3規格よりは全然遅いですよね?
145名称未設定:2010/10/24(日) 16:29:43 ID:0EFzhkR70
US配列キーにしたいがオンラインストアで買うしかない?
ヨドバシはJIS配列の店頭モデルのみ?ポイントが2000円くらいあるからつかいたいな
146名称未設定:2010/10/24(日) 16:33:26 ID:kriS+jI00
>>141
プチフリとかもほとんど無いらしいね
147名称未設定:2010/10/24(日) 16:33:59 ID:u0E5E1Yt0
>>144
> 夏ごろに出た、SATA3規格よりは全然遅いですよね?
情弱なのか釣りなのかC2DにSATA3ってアフォ?
速度が上がる=電流バカ食い=電池寿命が短いと気がつけ
148134:2010/10/24(日) 16:34:10 ID:nHNtvHJa0
>>139
ありがとうございます
iMacを使っていますが、「快適さ」という一言が決め手で
4GB/128に、サイズは見た目が気に入ったので11に決めていました。

1.4と1.6にどれだけの差があるか理解していませんが
1万円差なら1.6を選ぶほうが無難という認識でいいですか?

149名称未設定:2010/10/24(日) 16:34:29 ID:4k4Ffop/0
誰かWindows7のエクリペリエンスインデックス晒してよ
150139:2010/10/24(日) 16:38:51 ID:Sysfrzex0
>>148
前スレだったかどこかに、1.4と1.6ではほとんど変わりがないという書き込みがあった気がしましたし、その辺りは予算&好みでいいんじゃないかと思います。
151名称未設定:2010/10/24(日) 16:40:42 ID:XTgC8caK0
プリンタ使わないから親にあげよう・・・
152名称未設定:2010/10/24(日) 16:42:36 ID:Cm7+ID040
>>148
誰もどの構成が正解かという答えは持っていないのだよ。
個人が孤独に自分自身の答えを決断するしかない。
153134,148:2010/10/24(日) 16:42:43 ID:nHNtvHJa0
>>150
ありがとうございました
154名称未設定:2010/10/24(日) 16:47:16 ID:Fsp2g/BG0
やっぱcore2じゃ処理速度にストレスがあるかなー。
メモリ4GBあれば複数のアプリケーションを起動しててもいいのかねえ。

買った人報告お願いしまーす。
155名称未設定:2010/10/24(日) 16:49:12 ID:geeDp2o60
>>89
iPhone4もiPadも持ってるけど、
air11inchでiPadは要らなくなった。
売却予定。
156名称未設定:2010/10/24(日) 16:51:36 ID:MENwZfI40
おれ2Gで1万円は納得行かないんで、
1.4、2G、128GBにした。
癖でこまめに殺すし。
157名称未設定:2010/10/24(日) 16:52:38 ID:ecH9O21I0
そりゃ普通のメモリモジュールじゃないから仕方ない。
こまめにちくちくアプリ終了させられるならまあ大丈夫じゃないか。
158名称未設定:2010/10/24(日) 16:54:54 ID:u0E5E1Yt0
>>154
スペック厨は退場
159名称未設定:2010/10/24(日) 16:56:22 ID:Fsp2g/BG0
退場しまーす
160名称未設定:2010/10/24(日) 16:57:26 ID:Sysfrzex0
>>154
>処理速度にストレス
どのような状況でストレスを感じるかは個々人の感じ方次第だからねぇ。
161名称未設定:2010/10/24(日) 16:57:43 ID:mFVobaLP0
>>154
処理速度って、Airで何やるつもりなの?
たとえば動画のエンコとかなら、オレはメインでやるから問題ないよ
162名称未設定:2010/10/24(日) 16:57:46 ID:Cm7+ID040
>>154
こんな曖昧な事を聞いてどう言う答えを期待しているんだろう?
163名称未設定:2010/10/24(日) 16:58:09 ID:HueqPD3K0
>>152になら抱かれてもいい
164名称未設定:2010/10/24(日) 17:03:27 ID:nkWL5WzG0
>>138
グラフィック性能をなんとかしない限り、13インチ以下に Core iシリーズは難しそう。
165名称未設定:2010/10/24(日) 17:21:25 ID:uLR5vUBf0
11がせめて256GBならメインで使えるのに
サードパーティー頑張ってね
166名称未設定:2010/10/24(日) 17:27:02 ID:dFgnrvBf0
>>165
筐体開けるネジの形が特殊だから、SSD & ツールセット希望

ttp://www.gizmodo.jp/upload_files/101022ifixit8.jpg
167名称未設定:2010/10/24(日) 17:29:11 ID:kfCDVGYN0
カイエンV6、やっと日本到着やでぇ!!
明後日契約しに行くでぇ!
納車は来月の10日過ぎや
フェンダーモール付けて残りの樹脂部分を
塗装してもらったほうがナウでヤングかな?やで
168名称未設定:2010/10/24(日) 17:29:48 ID:d7iWkhDT0
新型Airの発売を機に普段使いのPCをWindowsからMacに乗り換えようと思っています。
用途はネット、メール、iTunes、たまに趣味のプログラミングです。

11inchと13inchでどっち買うか迷ってるんですが、11インチだと画面が小さすぎて不便とかないですか?
youtubeとかニコニコを見る時に上下きれるんじゃねーの、と思ってるのですが大丈夫でしょうか。
169名称未設定:2010/10/24(日) 17:32:13 ID:u0E5E1Yt0
ID変えたの?w
170名称未設定:2010/10/24(日) 17:32:23 ID:pDjZjWjZ0
同解像度で15インチのノート使ってるけど(XPでは)あんま不便に思った事は無い
macに乗り換えた時に一番イラつくであろう点はマウスカーソルの動き
171名称未設定:2010/10/24(日) 17:34:14 ID:uLR5vUBf0
ストアで見たんだけど日本人は11に、外国人は13に群がってたのが印象的だった
172名称未設定:2010/10/24(日) 17:35:54 ID:br6seep00
>>148
発熱+消費電力アップ+1万円 vs. 1割ちょっとのスピードアップ。

意地悪な言い方をしたけれど、いずれもたいした差ではないので
お好きな方をどうぞ。
173名称未設定:2010/10/24(日) 17:38:48 ID:h2p+znV20
9インチも欲しかったな
174名称未設定:2010/10/24(日) 17:39:55 ID:d7iWkhDT0
>>173
そりゃあ、iPadと市場の喰い合いになるから無理な話でんがな
175名称未設定:2010/10/24(日) 17:40:41 ID:br6seep00
>>173
さすがにキーボードが小さくなることは・・・もうしないんじゃないかと。
176名称未設定:2010/10/24(日) 17:51:48 ID:P95s51910
動画で起動画面みたけれど、OSが立ち上がるまでに25秒かかるんだってね。
25秒ってSSDだから速いってことだよね。Lionでは別の方法で速くなるのだろうか。
177MacBook Air 11-inch/1.4GHz/2GB/64GB Flash storage :2010/10/24(日) 17:53:25 ID:XvVilnlQ0
airを外で使うときにネットを利用するには無線LANサービスに契約することが必要ですが、みなさまはどんな無線LANサービスに契約されていますか?
178名称未設定:2010/10/24(日) 17:54:26 ID:GvYJF9tS0
>>177
契約しなくてもそこら辺に転がってるじゃん
179名称未設定:2010/10/24(日) 17:54:50 ID:EFk+9nXw0
起動の速度を気にする人って、いちいちシステム終了させてるのかな?
180MacBook Air 11-inch/1.4GHz/2GB/64GB Flash storage :2010/10/24(日) 17:58:28 ID:XvVilnlQ0
>>178
そうなんですか?
181名称未設定:2010/10/24(日) 17:58:31 ID:mFVobaLP0
>>176
スリープで使うから,起動時間は関係ないよ

それから、HDDだと起動に60秒以上かかるよ
182名称未設定:2010/10/24(日) 17:58:57 ID:pDjZjWjZ0
俺の初代macbookはスリープする度にカーネルパニックで死んでた
183名称未設定:2010/10/24(日) 17:59:55 ID:X++Jzc/Q0
>9インチも欲しかったな
需要が無いとは言わないけど、それこそマニア向けWin機がフォローする層だね。
11Airがワイド画面じゃなければもっとコンパクトになろうだけれどね。
猫も杓子も16:9じゃなくて、せめて16:10だったらもう少し横幅がコンパクトになった。
13インチの方はアップルの意地というか16:10だよね。

184名称未設定:2010/10/24(日) 18:01:08 ID:X++Jzc/Q0
>俺の初代macbookはスリープする度にカーネルパニックで死んでた
ソッコー修理したんだよね?
俺も初代はMacBook kuroをフルメモリ買ったよ。
185名称未設定:2010/10/24(日) 18:01:58 ID:jPo/1ulC0
air11.6インチ到着待ちの物ですが、保護シートは11.6ワイドので大丈夫なんでしょうか?
186名称未設定:2010/10/24(日) 18:04:38 ID:u0E5E1Yt0
>>176
動画によっては15秒程度だったが、容量によって速度が違う可能性がある。
2.5㌅SSDでも64Gと128Gで速度が違う物がある。
質問内容がモロにSATA3チャンだなw
187名称未設定:2010/10/24(日) 18:07:26 ID:ekQZIxN80
注文状況見ようと思ったら繋がらないな
188名称未設定:2010/10/24(日) 18:08:55 ID:pzzVyoiq0
さっき11inch/4GB/128GB+superdrive の代金をコンビニで払ってきたが、
金額の桁を見た店員の表情が急に引き締まった
あんまりカード支払い好きじゃないんだ、ゴメンよ

あとは待つだけだ
189名称未設定:2010/10/24(日) 18:10:43 ID:br6seep00
>>188
カード会社によっては、かなり大きなポイントになるぞ。
CityBankのポイントとかは、カスだが。
190名称未設定:2010/10/24(日) 18:10:56 ID:mFVobaLP0
>>187
うん、いまつながらないね
191名称未設定:2010/10/24(日) 18:16:29 ID:P95s51910
スリープで運用するから起動時間関係ないって書いてあるけど、
持ち運ぶときもバックの中で通電しっぱなしでいいの?
192名称未設定:2010/10/24(日) 18:16:38 ID:N7cRDgZF0
>>187
さっきポチったんだけど、俺も見れない
193名称未設定:2010/10/24(日) 18:17:56 ID:h2p+znV20
>>191
俺はそうしとる
194名称未設定:2010/10/24(日) 18:19:12 ID:mFVobaLP0
>>191
うん、いままでも他のパソコンでもずっとスリープで持ち運んでいたが、まったく問題ないよ
1週間も使わないなら電源オフにしてもいいけどね
195名称未設定:2010/10/24(日) 18:19:53 ID:yju9YS0W0
>>15
2行目言いたかっただけだろwww
196名称未設定:2010/10/24(日) 18:22:29 ID:kriS+jI00
>>191
初代Airで2年近くそういう持ち運びしてるけど、一度も問題は無いな。
197名称未設定:2010/10/24(日) 18:22:57 ID:P95s51910
>>193

>>194
そうなんだ。参考になったありがとう。じゃあ完全にSSDに移行して単に割高になったって人もいるのね。
198名称未設定:2010/10/24(日) 18:24:09 ID:LJ3aGIn4P
スリープ派の人、いままでのMBでスリープした時の放電具合を教えて

初代MB持ちだけど、スリープしたまま持ち歩くと
2時間後には電池なくなってる
バッテリが劣化してるから比較にならない
199名称未設定:2010/10/24(日) 18:27:45 ID:DtsNixsx0
RAMとSSDがてんこもりで豪華装備のプレミアムAirが出るまでは、MBP13で待つか
200名称未設定:2010/10/24(日) 18:27:57 ID:u0E5E1Yt0
>>197
ネガ乙

>>198
とりあえずアップルのWeb見てから書けw
201名称未設定:2010/10/24(日) 18:31:48 ID:ApDyEyzf0
銀座見てきたけどすごい人ですねw

やっとの思い出触ってきたけど
液晶の発色がいまいち
前モデルのAirみたいに発色が薄い感じです
MBPを常時使ってるとどうなんだろと思ったけど

我慢できずに
13インチ今ぽちった
202名称未設定:2010/10/24(日) 18:32:01 ID:br6seep00
>>198
スタンバイで30日とか自信満々に禿が言ってるので
今度のAirでは、大丈夫じゃないかな。
203名称未設定:2010/10/24(日) 18:36:10 ID:OcLfc11q0
>>167
え、せっかくカイエン買うのにV8にしなかったの?
ならトゥアレグでいいじゃん。
204名称未設定:2010/10/24(日) 18:38:06 ID:qU7y1ulZP
>>198
スリープで2時間なら
普通に使うと何分もつの?
205名称未設定:2010/10/24(日) 18:42:05 ID:mFVobaLP0
>>197
意味不明

起動時間だけじゃなくて、SSDはファイルの読み書きが圧倒的に速いし、静かだし、耐衝撃性にも優れる
206名称未設定:2010/10/24(日) 18:44:31 ID:LJ3aGIn4P
>>200
新MBAじゃなくて、MBやMBPのスリープ待機時間?とかこれまで公表してたっけ?
30日って十分すごいんだが、これまではどの程度だったのか分からないから知りたいのよ

>>203
わからん
バッテリ死にそうだからここ半年は家でしか使ってない
207名称未設定:2010/10/24(日) 18:46:19 ID:EFk+9nXw0
エネループってすごいなぁ
208名称未設定:2010/10/24(日) 18:47:44 ID:DtsNixsx0
SSDはプチフリ問題があるから、ちょっと様子見させてもらうか
209名称未設定:2010/10/24(日) 18:49:46 ID:w5Sl/1yY0
プチフリっていつの時代だよ
210名称未設定:2010/10/24(日) 18:50:18 ID:u0E5E1Yt0
>>206
> これまではどの程度だったのか分からないから知りたいのよ

やっぱりレス乞食かw
211名称未設定:2010/10/24(日) 18:52:06 ID:mFVobaLP0
>>208
それは、すでに過去のSSDでの話だよ
アップルが採用している東芝製のSSDでは、まったく問題になっていないよ
212名称未設定:2010/10/24(日) 18:52:20 ID:o8OElQQC0
MBPとiPad売っぱらってimac27とairかおうかな…
213名称未設定:2010/10/24(日) 18:53:00 ID:wYN2j/S70
今時プリフリって
214名称未設定:2010/10/24(日) 18:53:41 ID:DtsNixsx0
>>211
そうなんだ

Flashって消去に時間がかかるからね
SSDって使った事無いから、ちょい不安
215名称未設定:2010/10/24(日) 18:54:24 ID:QVHSHUGQ0
iBookG4最終世代(1.33GHzG4, 1GBメモリ)からの買い替え予定です。

銀座で実物見ましたが、字が小さくて老眼気味の自分には苦しい。
軽くなったのはいいけど、これはちょっとマイナス。

でも、買うとしたら13インチ/256GB/4GBメモリかなと。

G41.33GHzとIntel Core2 Duo 1.86GHzって、クロックの差
以上に快適ですか?
216名称未設定:2010/10/24(日) 18:55:41 ID:wzheFfI20
>>215 やっぱ字が小さいんですね。自分は見送ります。
217名称未設定:2010/10/24(日) 18:56:38 ID:Sysfrzex0
>>215
Intel出たての頃にG4の5倍、G5の4倍高速って謳ってたから大丈夫かと。
218名称未設定:2010/10/24(日) 18:56:54 ID:mFVobaLP0
>>214
MBP,iMac,MacPro,AirとアップルはどんどんとSSD化を進めているね

一度SSDの快適さを経験してしまうと、もうHDDの遅さには戻れないよ
219名称未設定:2010/10/24(日) 18:59:53 ID:iMvWiMbf0
MBP13より液晶はきれいな印象。
MBPは発色がいまいち。
220名称未設定:2010/10/24(日) 19:02:15 ID:+MiDIY7h0
字小っちゃいの?
11インチのフル、ポチッちゃったよ(>_<)
221名称未設定:2010/10/24(日) 19:03:14 ID:DtsNixsx0
MBP13よりAirのほうが、画面の解像度が高いもんな
222名称未設定:2010/10/24(日) 19:03:44 ID:kfCDVGYN0
Air11インチ最高や〜〜〜!!
223名称未設定:2010/10/24(日) 19:05:46 ID:u0E5E1Yt0
ドザOSと違ってフォントサイズなんてどうにでもなるソフトが多いから
字が小さいとか逝ってるのは情弱
224名称未設定:2010/10/24(日) 19:07:45 ID:kfCDVGYN0
27日のOfficeが楽しみやでぇ
AirでExcel使えたら嬉しいんやでぇ
225名称未設定:2010/10/24(日) 19:08:21 ID:P6B8r7eJ0
木曜にApple Storeで注文したが、今日発送メールきたよ。
ただし、発送元が上海なんで、到着は水曜くらいかな?
226名称未設定:2010/10/24(日) 19:08:48 ID:uLR5vUBf0
超雨降ってきた
227名称未設定:2010/10/24(日) 19:08:51 ID:QVHSHUGQ0
>>223

でもメニューバー周りの文字は、大きさ変わらないでしょ。

ユニバーサルアクセスのズーム機能を使えって話はなしね。
228sage:2010/10/24(日) 19:09:47 ID:Es+Sm5y10
>>215
M9623J/Aで、OSがPantherですね。
今回のAirはSnow Leopardですけど、若干は早く感じると思います。
229名称未設定:2010/10/24(日) 19:10:22 ID:gx/DyPI00
まだ13と11で迷ってるわし
目がツライかなあ
13proが解像度上がるだろうし11かなあ
とか…
230名称未設定:2010/10/24(日) 19:11:46 ID:mFVobaLP0
今回が初Airで配送待ちなので、もう使っている人に教えてほしいんですけど

発熱は大丈夫そうですか?
ヒンジは強化されていますか?

この2点が先代で問題視されていたようですので・・・
231名称未設定:2010/10/24(日) 19:14:24 ID:X++Jzc/Q0
>>215
俺も同じiBook最終(iBookの中で唯一CoreImage対応してるグラボの奴だよね?)
から初代Macbook黒2GBに乗り換えたけど、超サクサクに感じたから、
Air11インチならもっとサクサクと思うよ。
232名称未設定:2010/10/24(日) 19:14:27 ID:vNONV44L0
Parallelsで、Windows7を使います。
もっぱらエクセル中心です。
それ以外は、マックでネット、メール、イラレの簡単な作業をするくらいです。
この使い方で、メモリ2G、SSD64Gで不満なくつかえるでしょうか?
233名称未設定:2010/10/24(日) 19:16:07 ID:QVHSHUGQ0
>>228

惜しい。M9846J/AでTigerです。

若干早くなる程度だと、寂しいですね。いずれにしろiBookG4は
買い替え時なので、AirとMacBook Pro13インチを天秤にかけて
携帯のしやすさから、Airにしようと考えているのですけどね。
234名称未設定:2010/10/24(日) 19:17:06 ID:u0E5E1Yt0
>>227
ドザ乙
235名称未設定:2010/10/24(日) 19:17:17 ID:SJTGj/3y0
64GBで仮想化はやめたほうがいい、せめて128GB
インストールは出来ても1年後に領域が足りまくなったら
再構築しなくちゃならんぜ
236名称未設定:2010/10/24(日) 19:19:30 ID:g9mcJvu5P
>>232
不満なくの基準は人によるけど,Parallelsとか使うんならメモリ・
ディスクは増強しといた方が良いぞ。
237名称未設定:2010/10/24(日) 19:20:42 ID:+A0wxrWi0
>>233
G4 1.33GHzからだと若干じゃなくて普通に爆速感はあると思われる
238名称未設定:2010/10/24(日) 19:22:04 ID:kfCDVGYN0
せやな、Parallelsで2Gはイライラしてぶん投げて壊れちゃうんやで

ワイは仮想化断念してOffice for mac楽しみにしてるでぇ
239名称未設定:2010/10/24(日) 19:22:09 ID:bGIjRruCP
今日も電車でAir11使ってるメガネ女いたよ
240名称未設定:2010/10/24(日) 19:22:32 ID:21Ic9iwN0
【皆様に質問】

マック初心者ですので、優しくご回答ください^^


今はWindowsを使っているのですが、サブPCを探しています。

実際大学でのレポート作成、インターネット検索くらいにしか使わないので、
Macでも大丈夫かと思います。

今回のairに惹かれている理由は、その美しさと薄さです。

買うとした場合、使い方は以下のどちらをおすすめされますか?

1.マックのみを使い、iworkもしくはoffice for mac(どちらがいいでしょうか?)を入れる

2.Windowsもインストールし、その中にofficeを入れる。

ベテランの皆様の回答をお待ちしております。
ぜひ理由も教えてください。
241名称未設定:2010/10/24(日) 19:22:56 ID:ecH9O21I0
その程度ならiWorkで十分
242名称未設定:2010/10/24(日) 19:23:07 ID:QVHSHUGQ0
>>231

>>237

ありがとうございます。では安心してポチります。
字が小さいのは辛いけど。
243名称未設定:2010/10/24(日) 19:24:34 ID:PU6uJkaB0
>>233

間違いなく爆速。

iBookG4とかだと、Youtube のHD再生さえ苦しいんじゃないの。
244名称未設定:2010/10/24(日) 19:27:40 ID:kfCDVGYN0
>>240
まさにワイと被る使い方やでーー!!
ワイはiWorkのPagesは使うけどNumbersはゴミやから
仕方なくParallelsでExcelやけど
新Office for macに期待やな
245名称未設定:2010/10/24(日) 19:29:40 ID:Sysfrzex0
>>240
Windowsユーザーにデータを渡したりしないなら1.で大丈夫だと思います。
(Office For Macに関して:互換性は改善されているもののやはりレイアウト崩れが起こるため。)

ちなみに10月27日に新型Office ForMac 2011が発売になりますんで同時購入は避けておいたらよいかも。

あと、WindowsのOfficeだけ動かすならば、CrossOverを使ってOfficeを使うという手もあります。
http://www.netjapan.co.jp/r/product_mac/com_9/
246名称未設定:2010/10/24(日) 19:32:28 ID:g9mcJvu5P
レポート程度ならOSXに27日発売のOffice 2011を入れれば良いと思う。
iWorkでも良いけど,社会人になればOfficeの文書を作る可能性が高いので
慣れといて損はないし,WindowsにiWorkはないから。

罫線だらけの書類なんかを他人とレイアウトを全く崩さずに共有する
必要があればWindowsを入れる必要があるけど,それはないでしょ。
247名称未設定:2010/10/24(日) 19:33:06 ID:kfCDVGYN0
せやな
248sage:2010/10/24(日) 19:33:36 ID:Es+Sm5y10
>>233
M9623J/AはCPUが1.2GHzでしたね。
iBookG4から初代MacBook Airへの買い換えは逆に遅くなったという感じでしたね。
今回、初代MacBook Airから13インチフラッシュストレージ128GBに買い換えました。
フラッシュストレージの効果による体感速度の改善はかなりあるとは思います。

249名称未設定:2010/10/24(日) 19:35:07 ID:wYN2j/S70
1.8インチHDDは糞遅いからな
SSDの恩恵はかなり大きい
250s:2010/10/24(日) 19:37:44 ID:afegA0kS0
新型mac book airにwindows7いれてネットしたいのですが、イーサネットアダプタのドライバが見つかりません...
だれかわかる方いらっしゃいませんか?
251名称未設定:2010/10/24(日) 19:38:15 ID:21Ic9iwN0
皆様!ご回答ありがとございます!

言葉が足りませんでした。すみません


学校はまだWindowsがメインなのでマックで作成する文書は最終的に学校のPCに移す必要があると思います。


この場合はやはり>>240の2がいいですかね?

>>245に書いてある10月27日発売の最新office for macを使うのはどうなのでしょう?


聞いた話だと、macのベテランさんはWindowsを入れない傾向があるらしいです。

なぜかは知りませんが(汗
252名称未設定:2010/10/24(日) 19:38:41 ID:8pj1O8B/0
>>49
MacBook Air初代、SSDタイプを40万弱で買ったよ。
でも、SSDはSLCタイプだから不満はない。
MBAは次のアップグレードで買い換える。
253名称未設定:2010/10/24(日) 19:39:26 ID:u0E5E1Yt0
PPCからC2Dじゃ同クロックでも余裕で速いんだがw
PPCネイティブアプリだけだったら遅くもなるが猫に小判だろw
254名称未設定:2010/10/24(日) 19:41:19 ID:kfCDVGYN0
PowerPCと比較とか難易度高過ぎてワイには見当もつかんでぇ
ワイのPowerBookG4は死ぬ程遅かったで
255名称未設定:2010/10/24(日) 19:43:24 ID:DtsNixsx0
俺は、WinPCを処分して、必要なときにMacでWindows使ってる
Officeのデータの互換性とか、IEが必要なときがあるから
256245:2010/10/24(日) 19:43:33 ID:Sysfrzex0
>>251
>学校はまだWindowsがメインなのでマックで作成する文書は最終的に学校のPCに移す必要があると思います。
それなら2.が無難ですね。

>245に書いてある10月27日発売の最新office for macを使うのはどうなのでしょう?
まだ発売されていないんで、互換性について更なる改善がなされているかは不明です。

とりあえず、WIndowsインストールはやろうと思えばいつでもやれるわけですから(OS&Windows版Officeの追加投資が必要となり、お金もそれなりにかかるわけで)、一度Macオンリーの状況で使用してみて明らかに不具合や問題が起こるなら2.を行ってみては?


257名称未設定:2010/10/24(日) 19:44:44 ID:LJ3aGIn4P
>>251
office for mac買うくらいなら、ヤフオクでWindows7とOffice買ったほうがいい
就職したらWindows使う機会は多いんだから別OSも慣れといたほうがいい
258名称未設定:2010/10/24(日) 19:46:31 ID:u0E5E1Yt0
oo4oで良いじゃん
259名称未設定:2010/10/24(日) 19:47:36 ID:21Ic9iwN0
office for mac の互換性が悪いのはよく聞きますが、具体的にどう悪いのでしょうか?


また、アップルは常に新しい商品を出し続けますが(良いことだけど・・)

今回のairは買いですか?
260名称未設定:2010/10/24(日) 19:50:22 ID:DtsNixsx0
Officeってバージョン間の互換性が完璧じゃないので、素直に要求されるバージョンを使った方が良いと思うよ
仕事でOffice使うんだったら、Windows入れるしか無いかも
261名称未設定:2010/10/24(日) 19:50:34 ID:qU7y1ulZP
>>251
来週まで待って再度聞けばいいと思うよ
まだ発売になっていない製品なのにやめた方がいいとか言ってる人のアドバイスなんてあてにならないと思うが
262名称未設定:2010/10/24(日) 19:52:55 ID:br6seep00
>>257
>Windows7とOffice
は、ともかく

>>ヤフオクで
危険なことを・・・
263名称未設定:2010/10/24(日) 19:53:05 ID:Lz4XlelV0
というか2GBでも今家にあるパソコンに仕事分担させたり
家のパソコンのメモリを借りる事ってできない?
それが可能なら2GBでも良くね?
264名称未設定:2010/10/24(日) 19:54:15 ID:+A0wxrWi0
ちょっと>>263が何を言ってるのかわからない
265名称未設定:2010/10/24(日) 19:55:09 ID:UZ209fqW0
ちょいと久しぶりに来たんだが、直営店限定モデルの話はガセだったの?
266名称未設定:2010/10/24(日) 19:55:14 ID:br6seep00
>>263
家にいるなら、母艦使うでしょ。

まあ、おれも、2GBで問題ないと思ってるが
チキンなので4GBを注文した。
友達はきっぱりと「1年で使いつぶすから」と宣言し、2GBを買っていた。
267名称未設定:2010/10/24(日) 19:55:26 ID:/GJlpnXV0
iPadと11Airで迷う人っていないのか。
形態も用途も全然違うもの?
メールとワープロと2ch専用にしたいんだけど。。
268名称未設定:2010/10/24(日) 19:56:03 ID:3xmZaA84Q
iPadの32GB欲しいなぁ。でもメモリ足りないから来年まで待とうかなぁ?

と迷っていた矢先にこれだよ。
どうしろってんだ?
2GBで良いから買っちゃおうかな?
269名称未設定:2010/10/24(日) 19:56:55 ID:kfCDVGYN0
ARMコアとPowerVRのiPadとC2DにGeforceのAirじゃ全く迷い様が無いんやで
270名称未設定:2010/10/24(日) 19:59:37 ID:u0E5E1Yt0
>>259
> office for mac の互換性が悪いのはよく聞きますが、具体的にどう悪いのでしょうか?

良い悪いは別として、企業とかで使う場合にVBAマクロやOS固有のプラグイン(OCX/activex)が必要だとどうしようもない。
画面を構成する基準(単位)が違うので文書(主に図形や罫線)の相互互換性が完全ではない。
(もっともこれはWindows同士でもドライバの作りに影響される場合もあるが)

この辺がクリアなら問題無し。
271名称未設定:2010/10/24(日) 20:02:49 ID:Nj4iCh+40
>>267-268
よく分からないけどiPadのほうが凄いらしいからiPad買えよ。達者でな

iPad Part 100
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1287514851/
272名称未設定:2010/10/24(日) 20:06:05 ID:6G9Bf68D0
>>267
2chならiPad、ワープロならair
273名称未設定:2010/10/24(日) 20:09:35 ID:21Ic9iwN0
>>270

流石、詳しいですね。

今は企業ではなく大学でレポート提出、プレゼンくらいです。


この場合なら27日のoffice for macを新しいairに入れる形でいいですかね?
274名称未設定:2010/10/24(日) 20:12:39 ID:WPXozqhx0
>>267
iPadユーザーで11インチ予定の者より。
入力量に依るのでは?
本体だけで物書きのようにガシガシ入力して長文を自在に飛びまわって編集とかするのでなければiPadで充分かもしれない。
寝床で使うにしても画面を平らに寝せられるiPadの方が立ってしまうノート型より楽だ。
もし持ち歩くならiPadの方がずっと軽い、Airは11インチでもiPadの5割増になるから。
275名称未設定:2010/10/24(日) 20:12:53 ID:+A0wxrWi0
>>273
だからその大学のレポートとプレゼンが問題点をクリアしてれば問題ないって言ってるじゃん
おまえのレポートがどんなんか誰が知ってるんだよ
276名称未設定:2010/10/24(日) 20:13:37 ID:Lz4XlelV0
>>264
日本中のパソコンを光回線でp2pのようなのでつなぐとスパコンをはるかに超えるらしい。

それと同じように
家の光回線で繋いだ余ったパソコンをうまく繋げて
2GBのMacBook Airでロジックスタジオとか起動できないですかね?
面白そうだと思うし
もしできるなら1番安いモデルで良さそうだなと思いまして。
277名称未設定:2010/10/24(日) 20:13:54 ID:mFVobaLP0
>>267
iPadも持っているし、Airは配送待ち

iPadは単なるモバイルマルチビューアーだよ
ノートパソコンでは無いよ
あくまでも便利な「ビューアー」ね
ワープロとして使うのは不便

Airは軽量のノートパソコン
フルサイズキーボード付きだし、普通のことは何でもできる

両者は似て非なるものだよ
278名称未設定:2010/10/24(日) 20:16:59 ID:+A0wxrWi0
>>276
グリッドの話してるの?w
そのスパコンって何を指して言ってるのかなw
つっこみどころが多すぎて釣りにしか見えん
279名称未設定:2010/10/24(日) 20:17:11 ID:SJTGj/3y0
>>273
他の人とファイルをやりとりしなくちゃならないかが問題なの
自分だけで使うならiWorksでも問題ないよ
そうじゃないならBC+Win7+Officeしかない
280名称未設定:2010/10/24(日) 20:17:45 ID:3xmZaA84Q
>>269
今は2GBのAirを買うか、いっそ母艦をなんとかするかで迷ってる。
M9844J/A(512MB)だけど、そろそろ限界かもしれん。
Macminiなら88800円あればそれなりのスペックを行けるんだよな…と思いながらAirのページ見てる
281名称未設定:2010/10/24(日) 20:18:27 ID:Lz4XlelV0
>>278
家に置いたパソコンのspecを回線を経由しで借りる事出来るのかなって思いまして。
282名称未設定:2010/10/24(日) 20:18:39 ID:KcUYZ+Nl0
メールとワープロと2chならどっちでも良いと思うけど
ワープロったって大きなファイル作る訳じゃないんだろう
283名称未設定:2010/10/24(日) 20:21:32 ID:mFVobaLP0
>>281
HDDなら共有できるけど、メモリの共有までは無理だろうなあ
284名称未設定:2010/10/24(日) 20:22:09 ID:VrJCt5ee0
>>275
そいつ、質問の傾向が脈絡なくて釣り臭いぞ。
285名称未設定:2010/10/24(日) 20:22:20 ID:TvZuAkYIP
ファンの音が気になりすぎるな

今まで存在するノートブックは全部「ファン音」でアウトだった
ファン音がトラウマでノートに手を出せなかったんだ

でも、新型macbook airが出た今、もう一度トライしたい
286名称未設定:2010/10/24(日) 20:22:33 ID:u0E5E1Yt0
>>267
ワープロ=長文でなければオK
メール=PC用プラグインが要らなきゃオK
2ch=たぶんオK
287名称未設定:2010/10/24(日) 20:23:05 ID:MXLSQOJF0
リモートデスクトップのことだろう
Airは入出力媒体+リモート機能のみ
複雑な処理は母艦にさせる

俺もいつでもどこでもぬるぬるでストレスのないリモートができる環境が欲しい
288名称未設定:2010/10/24(日) 20:23:34 ID:u0E5E1Yt0
>>267
>286はPCに対するiPadの事
289名称未設定:2010/10/24(日) 20:23:51 ID:xW6ddb280
vmware fusionでUbuntu10.10使いたいんだけど、2G、64Gは厳しいかな。4G、128Gが無難?
290名称未設定:2010/10/24(日) 20:24:14 ID:u0E5E1Yt0
>>285
マルチ乙
291名称未設定:2010/10/24(日) 20:24:51 ID:kfCDVGYN0
せやな。Ubuntuなら4Gあったほうええでぇ
292名称未設定:2010/10/24(日) 20:25:12 ID:TvZuAkYIP
>>290
293名称未設定:2010/10/24(日) 20:27:10 ID:mFVobaLP0
>>289
仮想でも使うならメモリ4GB、SSD128GBを、強くお勧めするよ
294名称未設定:2010/10/24(日) 20:29:47 ID:Lz4XlelV0
>>283
そうなんです。
家のパソコンに処理させて映像をMacBook Airに送る事もできるし、
あらゆるデータを家からMacBook Airに送ることもできると思うのですが
家のパソコンと外出先の環境が両方とも光回線ならspecすらも借りることが出来るのかなと思いまして。
295名称未設定:2010/10/24(日) 20:30:18 ID:DtsNixsx0
WindowsユーザーにOfficeドキュメントを渡すんであれば、Windowsを入れるのが無難
296名称未設定:2010/10/24(日) 20:32:09 ID:xW6ddb280
>>291,293
やっぱりそうですよねー。
11インチてんこ盛りいきますか・・・
297名称未設定:2010/10/24(日) 20:32:51 ID:u0E5E1Yt0
>>294
ネタはそのへんでなw
298名称未設定:2010/10/24(日) 20:34:31 ID:WPXozqhx0
いや、けっこう使えるよ、iPad。
長編小説や大論文でも書くのでなければいけるだろう。
それに入力閲覧時の姿勢を選ばない自由度はありがたい。
何か作業やりながら書いたり参照したりはノート型を越えたレベル。
実例だが、テレビ一式とラックの買い換えと配置検討を現場でドローアプリで図面に起こし修正しながらとか。
介護看病記録とかね。

俺としては11インチAirをベースにしてノート型にもタブレット型にもなり、両OS用のソフトやアプリが動く新型を期待したい。
299名称未設定:2010/10/24(日) 20:34:33 ID:LWmZAZHA0
Ubuntuを仮想じゃなくて、ブートできた方いますかね?
amd64はメニュー選択後、DVDドライブ停止して起動せず。。。
300名称未設定:2010/10/24(日) 20:48:05 ID:bGIjRruCP
しかし気温が高いとFan音半端ねーなこれ
排熱設計が最悪だこりゃ
301名称未設定:2010/10/24(日) 20:54:25 ID:VrJCt5ee0
ネガキャンご苦労
302名称未設定:2010/10/24(日) 20:54:35 ID:eGZiYjJt0
11インチ特盛、やっとステータスが「出荷準備中」に変わった。
いつ届くんだろう…。
303名称未設定:2010/10/24(日) 20:59:04 ID:k+E0AmjqP
AirでBootCampするときにリモートディスクでできないことを今更知った、
やっぱりUSBの外付けが必要なのですね、、、orz.
304名称未設定:2010/10/24(日) 21:00:24 ID:gx/DyPI00
iWorkならOOOでいんじゃね
最近は大手企業でもまずは内部向けに
採用が始まってる
305名称未設定:2010/10/24(日) 21:03:17 ID:mFVobaLP0
>>302
オレは13の特盛だけど、今日の早朝から今もず〜っと「出荷準備中」のままだよ
明日の朝には出荷完了となることを期待しているよ、そこから3〜4日位かな?
306名称未設定:2010/10/24(日) 21:05:17 ID:gx/DyPI00
てか、Mac買ってWinとかLinuxをネイティブで立ち上げる理由が全くわからん
同じ値段なら性能も重さも日本製のがいい。
MacOSXが使えるのがいいとこなのに。
ちなみに仮想マシン系はLinuxホストで使うのが一番いい
307名称未設定:2010/10/24(日) 21:06:24 ID:L0Pmmq8q0
こうなると次世代iPadは3万円台からだな。
308299:2010/10/24(日) 21:11:50 ID:LWmZAZHA0
>>306
以前の環境がubuntuだったもので。。。
初os xです。初だけどとても快適です。
でも、たまに使いたいツールがあったり、
ファイルマネージャーでカット&ペーストしたいとかw
また、将来マシンに性能不足を感じた時の保険かな。
309名称未設定:2010/10/24(日) 21:12:29 ID:gx/DyPI00
仕事でMacのOfficeつかってるがだいたいOKじゃないかな
元々Office自体バージョン毎に互換性が
100%でないから気になるほどではない感じ
310名称未設定:2010/10/24(日) 21:18:03 ID:WPXozqhx0
今度のOfficeはエクセルのマクロも互換らしいから助かる人も多いだろう。
互換性はWin同士でもバージョンが違うと問題点があるらしい。相手の使ってるバージョンも確かめて古い時は気をつけないと。
311名称未設定:2010/10/24(日) 21:18:39 ID:gx/DyPI00
>>308
LinuxやUnixはかなり長く使ってるけど
細かい使い勝手は慣れだしMacOSXが最良じゃないかな
ターミナル+openコマンド最強です
312名称未設定:2010/10/24(日) 21:20:52 ID:gx/DyPI00
あと、MacPorts入れたらLinux使いでもまあまあ満足出来るかも
313名称未設定:2010/10/24(日) 21:24:57 ID:NSYHt9MN0
店頭で触ってきたがキーボードの打心地安定度を見てこんかった
314名称未設定:2010/10/24(日) 21:28:07 ID:u0E5E1Yt0
>>310
WindowsAPI呼ばれたらアウトだよ
315名称未設定:2010/10/24(日) 21:29:39 ID:pzzVyoiq0
プレゼンするときとか、win同士であっても、よそのPCで扱うときはかならずズレ等のチェックをする。
自分の作業内であれば、Airにofficeを入れても、仕込んだwinにoffice入れても大して変わらないと思う。
ただ、相手に正式な書類を渡すときは送信元と受信側のOSはwinどうし、Macどうしにしておくのが無難と思う。
316299:2010/10/24(日) 21:31:58 ID:LWmZAZHA0
>>312
APTみたいなもんかなあ。サンキュー
つかってみよっと
あと、ファイルの整理ってctrl-x,vを多用してたけど
そのかわりはやっぱりドラッグアンドドロップ?
317名称未設定:2010/10/24(日) 21:32:12 ID:KcUYZ+Nl0
OOOは良いね
なんせoracleの製品だから企業も安心して使うだろう
318名称未設定:2010/10/24(日) 21:33:59 ID:lXp+fbo/0
貴重なUSBポートが…
319他意:2010/10/24(日) 21:37:29 ID:uxkK+X+C0
伝やな クケケケケ
320名称未設定:2010/10/24(日) 21:42:53 ID:NSYHt9MN0
PCカードはいつまで搭載されるんだろうか?
321名称未設定:2010/10/24(日) 21:49:49 ID:NSYHt9MN0
スレ、間違いました。
322名称未設定:2010/10/24(日) 21:55:01 ID:0JQCLYlB0
>>201
銀座のショールームで丁度の色合いだったら、一昔前のクドクド液晶ですよ。
店内の照明でちょっと暗いな程度が丁度いいんです。
それくらい昔から言われてたことです。
323名称未設定:2010/10/24(日) 21:56:38 ID:gx/DyPI00
>>317
これからはLibraかなあ

>>316
Unix使いならShellでmv一択
324299:2010/10/24(日) 22:03:43 ID:LWmZAZHA0
>>323
なるほど
むかしは、コマンドやスクリプトばりばり駆使してたけど
忘れ気味だなあ
findと組み合わせてガンバロ
325名称未設定:2010/10/24(日) 22:07:40 ID:x04GuQey0
亀レス
オイラMacで作ったoffice DocumentをPDF化して相手に渡しとる。
サイズがオリジナルより少し大きくなるが相手のPlatformを気にしないで済むね
Acrobat使うのが一番良いが無くともMacなら印刷でPDFに出来る
326名称未設定:2010/10/24(日) 22:08:06 ID:br6seep00
>>317
>OOOは良いね

なにいきなり仮面ライダーの話をしているのかと思ったら
327名称未設定:2010/10/24(日) 22:20:26 ID:WPXozqhx0
>>326
スレチですまんが、今度のフォームはOSXのコードネームを網羅するらしいと聞いたが本当?
328名称未設定:2010/10/24(日) 22:24:46 ID:jEhfATxX0
出先で1画像あたり25MBくらいのRAW現像をしたいんだけど
11インチをメモリ4GBにすればそこそこいけますかね?
329MacBook Air 11-inch/1.4GHz/2GB/64GB Flash storage :2010/10/24(日) 22:26:32 ID:XvVilnlQ0
>>220
画面の面積に比例して確かに字は小さいですが、マルチタッチトラックパッドでピンチすれば無問題ですよ。
330名称未設定:2010/10/24(日) 22:31:05 ID:ptTVqcRZ0
11インチもう飽きた(´・ω・`)

13インチはよ来て
331名称未設定:2010/10/24(日) 22:34:19 ID:u0E5E1Yt0
小さい文字が見えづらいとか逝ってる奴は老眼なんだから
チマチマノート使わずに50インチVGAでも使えば良いのさw
332MacBook Air 11-inch/1.4GHz/2GB/64GB Flash storage :2010/10/24(日) 22:38:25 ID:XvVilnlQ0
>>245
CrossOverって実際、使い物になりますか?
こんな便利なソフトがあるんでしたら、家で埃をかぶってるOffice2000と旧式の一太郎をAirに入れてファイルの互換性問題はほぼクリアできるのですが。
333名称未設定:2010/10/24(日) 22:40:44 ID:x04GuQey0
>>330
飽きた? ならどうでも良い話題を一つ
柏に出たついでにビックカメラに寄ったのね
ここの5FにMacコーナーがあるわけで、そこに一組の夫婦連れが来てAirを見るなり一言
「あんたやぱり蓋の金具壊れるんだよ 変な音しないもの」嫁
「多分車の中で踏んだのが...」旦那
購入一日にして13インチ破壊した夫婦の話ですた 実話です
334名称未設定:2010/10/24(日) 22:41:02 ID:SDClaKeX0
type zの全部盛りを1か月前に買ったばっかりなのに11インチポチってしまった
335名称未設定:2010/10/24(日) 22:46:30 ID:1NDJVXnG0
>>299
俺もubuntuインストール出来るか知りたいな。
336名称未設定:2010/10/24(日) 22:54:09 ID:JuXrIamN0
>>114
>docomoのが悪だろ。
>お前知らないの?
>ユーザーのお金1.5兆円くらいを海外に投資という名目でばらまいてるんだぞ?
>どれだけの規模がわかってんのか?
>しかもその投資の殆どが回収不可能ww


やーい、韓国禿の子分 乙
おまえの会社は早晩つぶれる!
337名称未設定:2010/10/24(日) 22:55:03 ID:gx/DyPI00
>>327
オレはクライマックスだぜえーが好き
338名称未設定:2010/10/24(日) 23:14:11 ID:U9cI9Hkh0
>>334
お大尽乙
羨ましい
339名称未設定:2010/10/24(日) 23:15:41 ID:QuccGhL00
13インチのSDカードスロットは
SDXCなの? SDHCなの?
分かる人います?
340名称未設定:2010/10/24(日) 23:18:38 ID:bVLTwQPu0
iOS5.0になったらMacBookAir要らなくなったりして。
341名称未設定:2010/10/24(日) 23:29:42 ID:KGjWgh0z0
>>327
ライオン
トラ
チーター
342名称未設定:2010/10/24(日) 23:35:38 ID:71kL8khH0
>>341
タカ
トラ
バッタ
343名称未設定:2010/10/24(日) 23:41:13 ID:nmfqKgav0
た と ば たとば たっとっば!
344名称未設定:2010/10/24(日) 23:41:32 ID:qwXLB84y0
256GBのSSD搭載して14万円台で買えるようになるとは。
初代Airって64GBSSD選ぶとかなりの値段だったよね。
345名称未設定:2010/10/24(日) 23:43:10 ID:eRqnLobD0
専用フラッシュでだいぶコスト削減できたのかな
MBPのSSDはまだ高いけど
346名称未設定:2010/10/24(日) 23:45:06 ID:8sHyZufA0
AirもいPadみたいにケータイ内蔵してればよかった
347名称未設定:2010/10/24(日) 23:46:54 ID:u0E5E1Yt0
>>345
チップ構成は汎用のSSDだがw
348名称未設定:2010/10/24(日) 23:51:45 ID:DtsNixsx0
Windows入れてみて、あれー?、みたいな人続出で、
恐らく一ヶ月後には、結構な量のAir11 SSD64GB 2MRAMが中古屋に並んでいると思われ

いくらサブとはいっても、メモリとSSDの容量がぎりちょんな感じが否めない

後から増量できないのが痛いわ
349名称未設定:2010/10/24(日) 23:52:37 ID:eI+mxWwv0
>>339
SDHCみたいですよ。
http://ascii.jp/elem/000/000/563/563381/

ところで、11型特盛仕様でも、AVCHDフルハイビジョンの編集はキツキツですかねぇ?
350名称未設定:2010/10/24(日) 23:55:28 ID:8sHyZufA0
AirもいPadみたいにケータイ内蔵してればよかった
拡張性ないから公衆無線LANのないところではただの板
351名称未設定:2010/10/24(日) 23:55:59 ID:SH2q13+/0
ヒョウ、ライオンときたので、
原点に回帰して、
MacOS 猫だな。

Mikeneko
Americanshorthair
Tama
pochi
Mikan
Ringo

スペル間違っていても知らんw
352名称未設定:2010/10/24(日) 23:56:58 ID:DtsNixsx0
>>350
PoketWifiみたいなのがあるじゃない
353名称未設定:2010/10/24(日) 23:58:14 ID:Zv1GAk6c0
ubuntuインストールした人いる
354名称未設定:2010/10/24(日) 23:58:24 ID:8sHyZufA0
>>352
ださい 使えない
ケータイ内蔵してれば問題なかったのに
355名称未設定:2010/10/25(月) 00:00:17 ID:DtsNixsx0
>>354
wifiだったら、iPadとかiPod touchとかいろいろ同時につかえるよ
バッテリだったら、エネループを電源として使えるし
356名称未設定:2010/10/25(月) 00:01:05 ID:SH2q13+/0
Airでネット関係やる気ないわ。
手がふさがるしな。
片手でできるのがいいんだよ。
いちいち開いて落とすの気にしながら通信なんてしたくないやろ。
357名称未設定:2010/10/25(月) 00:01:19 ID:HMsKfDdg0
この新型って、AppleRemote(リモコンの方)は使えるの?
358名称未設定:2010/10/25(月) 00:01:38 ID:umzJiiNd0
catはあると思う
全くコンピュータと意識せずに使えるようになった時とかに
359名称未設定:2010/10/25(月) 00:02:37 ID:UtfN3yDEP
エネループといえば、
iPadはバッテリとしてエネループ使えるんだから、
MBAも使えたら良かったのに
360sage:2010/10/25(月) 00:03:16 ID:Es+Sm5y10
>>348
昨年発売されたレッツノート(CF-R8,CF-T8,CF-W8,CF-F8)の標準構成は、
CoreTM2 Duo SU9400(1.40GHz)
メモリー:標準2GB
でしたが、何か?
361名称未設定:2010/10/25(月) 00:04:34 ID:8sHyZufA0
>>355
APのない場所(例えば旅先)でどーすんだよ
362名称未設定:2010/10/25(月) 00:05:23 ID:LNEonbWU0
初代Airの電源ケーブルは11インチAirでも問題なくつかえますか?
363名称未設定:2010/10/25(月) 00:06:07 ID:SH2q13+/0
>>361
糸電話
364MacBook Air 11-inch/1.4GHz/2GB/64GB Flash storage :2010/10/25(月) 00:06:52 ID:7U5Ozkem0
>>356
片手で簡単に操作できない作業を行うために、Airが求められているのではないでしょうか?
365名称未設定:2010/10/25(月) 00:06:58 ID:8sHyZufA0
>>356
お前が旧世代の人間であることはわかった
ネットは常時接続されているのが当然なのであって
わざわざ「通信」するものじゃないんだよ
366名称未設定:2010/10/25(月) 00:07:04 ID:lZCJn3Qx0
>>361
>ケータイ内蔵

スマートじゃない、キャリアに縛られたい奴隷チャンかよw
367名称未設定:2010/10/25(月) 00:07:07 ID:8hJVZZrd0
このスレ見てるとAirで仮想環境動かそうとしている人結構多くて驚く。あと本気編集に使おうとしている人。
みんな4GBメモリにしているから吊るしで買った点スゴく不安だったが理由が分かって納得。
ちなみにWebとちょっとの音楽再生、写真閲覧に用途を限定しているとメモリ2GBでも快適よ。
怖いのはLionの仕様だけ・・・
368名称未設定:2010/10/25(月) 00:08:21 ID:tYqfQQTK0
>>363
だからケータイつけろって言ってんのにWifiとか寝言を言うな
369名称未設定:2010/10/25(月) 00:08:55 ID:LNEonbWU0
SIMフリーiPhoneつかってるんでテザリング機能で
11.6インチAirを使うつもり

とても便利な時代になったわ
370名称未設定:2010/10/25(月) 00:09:10 ID:EXihUjfM0
>>360
Macと共存しないといけないからな。SSDキツいんじゃね

あと、airはbootcampではWin7しか使えんけど、
bootcamp環境は他のWinPCみたいなパフォーマンスは出ないから、Win7は恐らく重いはず
371名称未設定:2010/10/25(月) 00:09:22 ID:gLAa3TTH0
結局今日1日、上海から全く動かなかったんだな。ショボーン
11.6/4GB/128GB、発表当日の朝注文決済
372名称未設定:2010/10/25(月) 00:09:54 ID:tYqfQQTK0
>>366
糸電話よりは奴隷ちゃんの方がいいね
373名称未設定:2010/10/25(月) 00:10:26 ID:EXihUjfM0
>>370
USBに刺すやつもだめなん?
374名称未設定:2010/10/25(月) 00:11:51 ID:dkdiwqxV0
>>370
BootCampは普通にパフォーマンス出るよ、なにを根拠に?
375名称未設定:2010/10/25(月) 00:13:28 ID:EXihUjfM0
>>374
確か、I/O関係が遅かったような気がする
376名称未設定:2010/10/25(月) 00:14:40 ID:QwmuG7Rd0
>>365
アメリカ本国でAir向けにあるんか?
3G通信内臓のサービス。
377名称未設定:2010/10/25(月) 00:14:47 ID:lZCJn3Qx0
>>372
ポータブルWiFiがこれだけ出てきてるのに今更ケータイ内蔵(=Simスロット)とか時代錯誤にも程があるだろw
378名称未設定:2010/10/25(月) 00:15:41 ID:tYqfQQTK0
>>376
「内臓」は少なくともないと思うぞ
きもいな、お前
379名称未設定:2010/10/25(月) 00:16:25 ID:QwmuG7Rd0
>>378
キチガイのお前にいわれるとわw
380名称未設定:2010/10/25(月) 00:16:46 ID:tYqfQQTK0
>>377
街中で使うぶんにはいんだよ
旅先の田舎の温泉宿とかでネットから切断されるのがやなの
馬鹿かお前は、理解しろ
381名称未設定:2010/10/25(月) 00:17:26 ID:/qHZ/Iy2P
ここAirのスレじゃねえのか。
382名称未設定:2010/10/25(月) 00:17:48 ID:xuh/pdov0
Mac買ってWin使うなよw
みっともないw
PocketWifi系は普通に便利だよな
iPadもノートもiPhoneもまとめて面倒みてくれるし
383名称未設定:2010/10/25(月) 00:19:36 ID:lZCJn3Qx0
ID:tYqfQQTK0はポータブルWiFiが有線APだと思い込んでるらしいな。
あ、田舎にはポータブルWiFiが無いのかw
どこのど田舎だよw
384名称未設定:2010/10/25(月) 00:20:16 ID:PxurnFIg0
bootcampで対応が7のみっぽく表示されるが、いつからだろ。
385名称未設定:2010/10/25(月) 00:21:02 ID:BAkHQlj90
>>68
インテル化に際し、PB12とeMacを売っぱらい、MacBookに一元化した者です。
あのキーボードタッチが忘れられず、MBP15インチ08を型落ちで買って1年半。
バッテリヤバいなあ、のタイミングで激烈物欲の新Airですよ。

モバイルにはiPadがある。自分にはFireWireが必要だ。
と、必死に抑制中です。
自宅にiMac買っちゃって母艦完成、という夢の体勢もあるんですけどね。。。
386名称未設定:2010/10/25(月) 00:21:05 ID:tYqfQQTK0
>>383
お前は話を理解していないのはわかった
それから旅をしていないヒキコモリちゃんなのもわかった
387名称未設定:2010/10/25(月) 00:21:13 ID:kYieSMSn0
お腹すいた なんでこの時間になると
腹が減るのだろうか
Air食えるかな 固そうだな
388名称未設定:2010/10/25(月) 00:21:20 ID:QwmuG7Rd0
要は原理主義者はAirがみすぼらしく見えるのに耐えられないんだろw
Air様の横にあのダサいwifiの端末があるのをw
そりゃiphoneみたいな定額のサービスがあればいいけど。
389名称未設定:2010/10/25(月) 00:22:21 ID:qpbdlKvj0
>>367
俺もサブ機で使うなら最安モデルで十分だと使ってみて実感したよ。
CULV機なんてMBAより性能劣るSU2300に2GBメモリ、HDDで結構快適にwin7使えるしな。
スノレパとwin7どちらが重いかわからんが、ミニノートとしての用途なら問題ないよ。

390216:2010/10/25(月) 00:22:56 ID:yjag29f10
11インチ買おうか、13インチ買おうか、未だに迷って注文できない俺がいる。

一番気になるのがバッテリの持ちなんだよね。
実際にネットやexcel、文章打ちやってどの程度持つのかな

実測で11インチは、負荷かけると3時間半ってギズにあったけど、4時間切るとちょっと不安なんだよね…
391名称未設定:2010/10/25(月) 00:23:08 ID:BAkHQlj90
>>383
田舎こそポータブルWiFiが重宝されます。
電気の無い宿に突然無線LAN開通とか。
うちの地域でも、NTTのインフラが糞でいまだにISDNのみとかありましたし、
今年の機器の充実は喜びです。
392名称未設定:2010/10/25(月) 00:23:19 ID:tYqfQQTK0
>>388
だからそれをつけろと何度も言っているのに理解しない馬鹿者がいる
393名称未設定:2010/10/25(月) 00:23:53 ID:lZCJn3Qx0
ポータブルWiFiこれ見よがしに出すの?
チョーカッコ悪ぅw

そんなもんバッグに隠しとけよwww
394名称未設定:2010/10/25(月) 00:25:13 ID:iKmc+oSg0
ヤマトのトラッキングで国内にもう入ってきてるみたい。
発表直後ポチ。
395名称未設定:2010/10/25(月) 00:26:07 ID:QwmuG7Rd0
>>392
どうでもいいけど
恥ずかしいやつだなw
他人を低能とかばかとか
どんだけ優秀なんだお前は?
そういう書き込みしかできないのなら
議論にならんだろ。

396名称未設定:2010/10/25(月) 00:27:12 ID:tYqfQQTK0
>>395
率直に言うなら非常に優秀だ
397名称未設定:2010/10/25(月) 00:27:15 ID:kJvUmivG0
変な子沸いてるな
398名称未設定:2010/10/25(月) 00:28:08 ID:xuh/pdov0
つか3G回線これ以上イラね
399名称未設定:2010/10/25(月) 00:29:23 ID:lZCJn3Qx0
糸電話で思い出したけど、その昔10Base-Tを糸とソレノイドとスイッチとリレーで表現(動作)した奴が居たな。
スッゲー遅かったけどソレノイドとリレーがバッチン^2凄かったよw
400名称未設定:2010/10/25(月) 00:30:56 ID:d/3cWP5x0
人気な証拠だよな、キチガイが涌くの
401名称未設定:2010/10/25(月) 00:31:58 ID:4VjoBmhE0
誰も13でSDカードズッポシハマるか試さないのかな!
402名称未設定:2010/10/25(月) 00:32:37 ID:EXihUjfM0
趣味でMac、仕事でWinの人も多かろう
403名称未設定:2010/10/25(月) 00:32:51 ID:72hj9o7t0
>>396
お前の一連の受け答えと、文章の稚拙さを一言で表すと

「低能」

言語レベル低過ぎ。
そして極度の構ってちゃん。

素直にいうならw
404名称未設定:2010/10/25(月) 00:33:05 ID:lZCJn3Qx0
>>401
スロットの内部取り付け位置からして無理
405名称未設定:2010/10/25(月) 00:34:01 ID:PbiEov6W0
MBAが家にきたらWindowsを最初にクリーンインストールするw
406名称未設定:2010/10/25(月) 00:35:11 ID:fD54lIhO0
>>380
旅先のときぐらいネットとかから離れてゆっくりしたらどうよ。
とか言う自分もこの前の旅行で買ったばかりのiPhoneいじってたけどw
407名称未設定:2010/10/25(月) 00:36:07 ID:psbSyN0J0
ADSC支店に到着した!!後もう少し
408名称未設定:2010/10/25(月) 00:37:07 ID:7U5Ozkem0
まあまあまあ、無線LAN環境の無い田舎の鄙びた温泉宿に宿泊するときくらいは、2ちゃんねるに書き込むのやめましょうよ。
409名称未設定:2010/10/25(月) 00:37:45 ID:kS4mhjFp0
注文したairが届かないもどかしさは俺も痛いほどよくわかるが、
とりあえずお前ら、落ち着こうぜ
410名称未設定:2010/10/25(月) 00:38:55 ID:psbSyN0J0
通信はひかりポータブルがおすすめw
411名称未設定:2010/10/25(月) 00:42:14 ID:8hJVZZrd0
3Gかwimaxを内蔵したノーパソは確かにスマートだけど、デバイスごとに回線契約させられるほどリッチじゃないオイラはポータブルwifiが良い。
契約1つでAirもtouchもDSもPSPもつながる。
412名称未設定:2010/10/25(月) 00:43:58 ID:a1OqAteY0
「SSDである限り、メモリ2GBでスワップなんてできても、大して速度低下なんてしないだろ」と思ってたら、
やっぱりそうだった。スペック厨は、いい加減死に絶えて欲しいね。もう、彼らが考えている
時代は、遠い過去に過ぎ去った。

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51539310.html
413名称未設定:2010/10/25(月) 00:44:28 ID:FhEfbLx80
ケータイ付けろって何言ってるかと思ったらWWAN付けろって言ってるんやな

iPhoneでもMiFiでも使えばええんやでーー!!
414名称未設定:2010/10/25(月) 00:45:51 ID:kYieSMSn0
なんで1万円程度のメモリー
ケチるの
415名称未設定:2010/10/25(月) 00:48:26 ID:2MYakiEh0
だよねー。不思議だ。
416名称未設定:2010/10/25(月) 00:48:37 ID:km9Hy7eg0
プリンタのみ届いたが今のプリンタってすごいんだな
417名称未設定:2010/10/25(月) 00:49:04 ID:DzGOVQ9NP
いますぐ欲しかったんだろ
418名称未設定:2010/10/25(月) 00:50:11 ID:FhEfbLx80
一万円いうたら熊本なら早朝割引でスッキリ出来ちゃうんやで
ワイも時々お世話になっとるでぇ!
419名称未設定:2010/10/25(月) 00:50:57 ID:BLVvSXBm0
HPプリンタは、すぐに売ってしまうのがよいかも。
420名称未設定:2010/10/25(月) 00:52:17 ID:aKRunCWl0
>>387
ほ〜ら大きな白い恋人に見えてきた
421名称未設定:2010/10/25(月) 00:54:12 ID:66xylMzcP

メモリ2GBモデルでスワップ頻発すると、あっという間にSSDがダメになるって。
1年くらいしか使わないなら2GBでもいいけど、
3〜4年使うなら4GBじゃないと保証きれたあたりで壊れることになるって言ってた。
422名称未設定:2010/10/25(月) 00:56:53 ID:aKRunCWl0
SSDて東芝の10倍長持ちとかのいいやつじゃないの?
423名称未設定:2010/10/25(月) 00:56:59 ID:a1OqAteY0
>>421
データで見せて欲しい。
424名称未設定:2010/10/25(月) 00:59:11 ID:4VjoBmhE0
店頭で4Gモデル売ってくれたらイイのにな〜。増設出来ないって最悪だわ
425名称未設定:2010/10/25(月) 01:00:14 ID:5iLzhpl50
そんなこといってる間にBTOでぽちればすぐ届く
426名称未設定:2010/10/25(月) 01:01:57 ID:a1OqAteY0
>>421のようなスペック厨のしたり顔の話って、いい加減な知識と憶測に基づく推論だったり、
たった数例のケースに基づく推論で、アテにならない。

こうした話をするなら、経年に伴うSSDの故障発生率などの客観的な指標を見せて欲しい。
あと、初代以降のMBAで、SSDが実際にダメになったケースも教えて欲しい。
昔の性能の悪いSSDを使っていた初代MBAだったら、さぞかし多くの故障が
ブログで報告されていることだろう。>>421に期待したい。
427名称未設定:2010/10/25(月) 01:02:58 ID:km9Hy7eg0
ブーキャンの為だけにドライブ買わなきゃいけないのがつらいな・・・
428名称未設定:2010/10/25(月) 01:10:38 ID:NSIG0uLeP
まぁ実際のところ初代EeePCだってなんちゃってSSDが逝ってしまったなんて
ほとんど聞かないんだけどな。

ああいう粗雑なSSDなら、さぞかし多数の故障報告があがってるだろう。
報告よろしく。
429名称未設定:2010/10/25(月) 01:11:21 ID:01PY1ITR0
>>427
windowsなんか仮想でいいじゃんw
何やるのさ?
430名称未設定:2010/10/25(月) 01:11:45 ID:NSIG0uLeP
ってくだらない書き込みを11インチモデルからの記念すべき
初書き込みか・・・・

ざんねんすぐる。

431名称未設定:2010/10/25(月) 01:13:00 ID:zwizAYiCP
フレッツの光ポータブルって
結局docomoかイーモバと契約(通信料もかかる)しないとなので
NTTの人も意味ないって言ってたなw
432名称未設定:2010/10/25(月) 01:13:08 ID:66xylMzcP
普通の用途ならSSDも持つけど、スワップだからねw
その頻度たるや相当なもの。
とにかくスワップにSSDなんて、自殺行為もいいところでしょ。
メモリは4GBにしておかないと後悔するよ。

>>428
初代EeePCってSLCでしょ?
433名称未設定:2010/10/25(月) 01:14:03 ID:lZCJn3Qx0
〜したり顔〜
とか言い出す奴が一番アテにならない引きこもりな訳だがw
434名称未設定:2010/10/25(月) 01:14:34 ID:6qyhjkIx0
スワッピングに SSDは自殺行為?

どういうこと?
435名称未設定:2010/10/25(月) 01:15:20 ID:6qyhjkIx0
頻度たるや相当なもの… ?
436名称未設定:2010/10/25(月) 01:17:27 ID:st4F16W20
SWAPは頻繁に細かく書き込まれるもんと違います。。
時々まとめてガバっと書き出されるものです。そんなんで劣化したりしません。
ブラウザのキャッシュのほうがよほど頻繁です。
437名称未設定:2010/10/25(月) 01:17:38 ID:a1OqAteY0
>>432
推測はいいから、データ見せてよ。
ハードウェア板に行けば、SSDのスレッドもあって、
故障報告とか、いろいろ出ているよ。そこにいって、
キミの推論をサポートするようなデータを持ってくれば良いだけ。

早く持っておいで。
438名称未設定:2010/10/25(月) 01:19:42 ID:6qyhjkIx0
そっか。
隣の夫婦とのスワッピングは合成麻薬使うとお塩学ぶってことですね。
回数も控えないと近所の噂になると。。。

メモメモ〜。
439名称未設定:2010/10/25(月) 01:19:50 ID:01PY1ITR0
2GBでも普通に使ってりゃ
東芝なんだし5年は持つだろ

メインでバリバリ使っちゃう奴は4GBにするしなあ
440名称未設定:2010/10/25(月) 01:21:09 ID:66xylMzcP
もう2GB買っちゃった奴が保身の為に必死w
441名称未設定:2010/10/25(月) 01:21:11 ID:lZCJn3Qx0
http://vaioux.org/2008/10/ssd2.html
ソニーだからか?w
442名称未設定:2010/10/25(月) 01:24:00 ID:lZCJn3Qx0
vaio ssd 不良セクターでググルとどっさりw
443名称未設定:2010/10/25(月) 01:24:23 ID:yOu4uQp80
こまめに殺しながら使えば良いじゃん。
444名称未設定:2010/10/25(月) 01:25:05 ID:UtfN3yDEP
横からすまん

SSD耐久テスト
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_ssdn.htm#end

ここみると、
1GBあたり14TB、64GB全体で合計834.8TB書き込んだ時点で寿命になってるな
スワップでこんなに使わないだろ
445名称未設定:2010/10/25(月) 01:25:53 ID:lZCJn3Qx0
以前勤めてた所に半年もしないでSSD壊れた奴が2〜3人居たよ
446名称未設定:2010/10/25(月) 01:26:04 ID:a1OqAteY0
>>440
はいはい、馬脚を表したね。もう消えていいよ。


しかし、dankogaiのブログみてから、
旗艦に13を特盛りで買おうか真剣に考えだしたな。
MBP17にしようかとも思っていたが、動画なんて見るだけだし、
今度のMBA13なら、充分旗艦になるよな。
447名称未設定:2010/10/25(月) 01:31:54 ID:EXihUjfM0
2GBRAM 64GBSSDモデルは、価格をインパクトにして、数をさばくためのモデルだろうから、それにまんまと乗っちゃってる人多しって感じか

不満がでたら売っぱらって、増量モデルを買っちゃうってところも、計算に入ってるかな

appleって商売上手
448名称未設定:2010/10/25(月) 01:32:31 ID:LNEonbWU0
2Gでも問題ない

ただこんなくだらない議論しないために1万払うのは悪くない
449名称未設定:2010/10/25(月) 01:32:51 ID:lZCJn3Qx0
eepc ssd 故障でも結構ヒットするなぁw
450名称未設定:2010/10/25(月) 01:34:04 ID:lZCJn3Qx0
SSDが高頻度な書き込みで壊れないって逝ってる馬鹿は
理論で固まって事実が見えてないんだなwww
451名称未設定:2010/10/25(月) 01:34:16 ID:nqkjJrvB0
13インチ最高他は糞でFAだな
452名称未設定:2010/10/25(月) 01:35:10 ID:st4F16W20
だからSwapは高頻度の書き込みでないの。
453名称未設定:2010/10/25(月) 01:36:20 ID:lNoQPvpq0
むしろ2GBの店頭モデルで問題はないが
てんこ盛りにしたいスペックヲタから金をむしりとるためのCTOだな

454名称未設定:2010/10/25(月) 01:37:16 ID:a1OqAteY0
"Macbook air" ssd 故障だと、ほとんどヒットしないなぁ。
英語のほうで "Macbook air" ssd troubleでググっても、ほとんど出てこない。
455名称未設定:2010/10/25(月) 01:38:30 ID:gLAa3TTH0
>>394 >>407
もう入ってきたのか、いいなぁ。
俺も発表直後にポチったけど、トラッキングではまだ上海で引き受けたままの表示。
456名称未設定:2010/10/25(月) 01:39:03 ID:EXihUjfM0
ssdは空き領域が少ないと、書き込みのパフォーマンスが落ちて、寿命的にも厳しくなりそうだね
457名称未設定:2010/10/25(月) 01:40:00 ID:66xylMzcP
単に売れてないだけだろw
458名称未設定:2010/10/25(月) 01:40:17 ID:lZCJn3Qx0
>>454
すぐにヒットしたが脳内ブロックじゃ見れないわなw
http://d.hatena.ne.jp/coro_1729/20100205/1265375388
459名称未設定:2010/10/25(月) 01:41:36 ID:6qyhjkIx0
おれのSDカードは まだ大丈夫だから心配しないで。
460名称未設定:2010/10/25(月) 01:42:29 ID:EXihUjfM0
ssd買うのはお金持ちか、おたくだったからな
airがでるまでは
461名称未設定:2010/10/25(月) 01:42:36 ID:lNoQPvpq0
>>458
Proに自分で換装したインテルのSSD故障についての記述はブロックかけるだろw
462名称未設定:2010/10/25(月) 01:48:12 ID:5iLzhpl50
どっちにしてもフルスペック13インチにしとけばいいんじゃないの?
何が問題なわけ?
463名称未設定:2010/10/25(月) 01:48:14 ID:FhEfbLx80
せやな、書き込み頻度が上がれば不良ブロック増えて寿命が短くなるのは本当やで

せやけど東芝やらIntelの最近のSSDはMMTF100万時間超えてるから
普通に使って100年以上持つ計算やで

10倍酷使しても10年もつわな。
20倍でも5年やでぇ〜〜!!

まあ、壊れるまで分からんけど気にしても仕方がないで
464名称未設定:2010/10/25(月) 01:48:56 ID:wv9kO4GH0

早くapple store銀座で
メモリ4GBのカスタマイズモデルを買いたいよ〜
465名称未設定:2010/10/25(月) 01:48:59 ID:MTgwu2Wz0
オブジェとしては11.6が美しい
466名称未設定:2010/10/25(月) 01:52:23 ID:CKWZ8snlQ
どんどん売れろ。そして中古市場を満たせ。
typePみたいに。
467名称未設定:2010/10/25(月) 01:54:34 ID:EXihUjfM0
現状の安心スペックとしては、メモリ4GB以上、SSD128GB以上か
cpuはどれもたいしてかわらんと思うな
468名称未設定:2010/10/25(月) 02:00:52 ID:psbSyN0J0
みんな察してあげなよ
都心に住んでる人間からしてみたら1万なんてはした金だけど地方の人からしたら大金なんだから・・・・・
469名称未設定:2010/10/25(月) 02:01:17 ID:+1H1SGWn0
いつからこんなに半ドザ人が増えたんだ?
仕事でWindowsが必要なら素直にWin機買っとけよw
470名称未設定:2010/10/25(月) 02:03:32 ID:lZCJn3Qx0
散々壊れないとか逝ってる奴が壊れ始めたとたんにMacは壊れ易いとか叩き始めるんだろうなw
471名称未設定:2010/10/25(月) 02:04:53 ID:EXihUjfM0
iphoneの影響が大きいと思われ
開発環境はmacしかないからな
472名称未設定:2010/10/25(月) 02:06:12 ID:st4F16W20
他人の財布がそんなに気になるものか?どうでもよくないのか。
473名称未設定:2010/10/25(月) 02:07:59 ID:iC+qVA+U0
しっかしレビュー記事が少ないなあ。
474名称未設定:2010/10/25(月) 02:12:44 ID:iKmc+oSg0
少しでも安く買おうと思ってオク見てたけど、出品されてたの全部売れてた・・・orz
475名称未設定:2010/10/25(月) 02:20:52 ID:H14aW5020
>>468
都心に住んでるワロタ
476名称未設定:2010/10/25(月) 02:25:43 ID:xuh/pdov0
MLCなんて読み出しだけでも壊れるよ
つか、どうせ5年も使わないだろうからきにすんな
477名称未設定:2010/10/25(月) 02:32:52 ID:id173jwb0
>>472
貧乏人ほど気になる。ソースは俺。
478名称未設定:2010/10/25(月) 02:36:25 ID:msusFFbG0
これ、タイムカプセルはどこに入るん?
479名称未設定:2010/10/25(月) 02:39:44 ID:yOu4uQp80
バックアップなー。
おれ、PogoPlugでホームをアクティブコピーでいいやー派。
480名称未設定:2010/10/25(月) 02:41:27 ID:msusFFbG0
間違えた。タイムマシンやった。
481名称未設定:2010/10/25(月) 02:44:55 ID:xuh/pdov0
外付けUSBか母艦やNASにリモート
最初は遅いが後者がスマートでお薦め
482名称未設定:2010/10/25(月) 02:56:52 ID:y4YfJpTAP
SSDの寿命を気にする奴が多いがこいつを使ってるうちに壊れる事は早々ないから安心しろ
483名称未設定:2010/10/25(月) 03:14:07 ID:iKmc+oSg0
今itunes聞きながらWEBやったりスケジュール管理、メールしてるだけで固定中メモリが1.5GB近いからこれは2GBだとちょっと危ないかもなぁ・・・。
484名称未設定:2010/10/25(月) 03:25:58 ID:2W0Y6AeD0
なんかdankogaiさんのレポ見てたら、
メモリ兼ストレージが130GBあるので無問題、
って読めるんだが…。

GeForce 320Mのメモリが共有なんだし、
メモリ2GBの影響はあるんじゃないの?
485名称未設定:2010/10/25(月) 03:29:34 ID:6JYiMhiL0
今までWINユーザーだったけど、渋谷アップルストアで、デザインとサクサク感に惚れてしまった。
モバイルでのネット・プログラミング・画像動画鑑賞に使おうと思ってる。
外に出ないと、誘惑にかられて作業が進まないからだw。

それでいろんな用途がMacで出来るか調べてみた。
MacもLinuxも当てはまるんだが、何でもやろうとするとWINになってしまうな。
FXや株取引・オフィス・エロゲー・3Dゲーム。
もちろん保障はないけどMacで動くモノも多いし、wineや仮想環境で動かせるモノが殆どだ。
でもMacbookAirにその能力は期待できない。そう考えるとちょっぴり寂しかった。
486名称未設定:2010/10/25(月) 03:32:15 ID:H3E/GTPV0
現行MBP13に光学ドライブとってSSDとHDD乗っけてるのが馬鹿馬鹿しくなった。
もうairにして普段使わないデータは外付けにしようかな。
700グラムの差が持ち運びにきいてくるかなぁ
487名称未設定:2010/10/25(月) 03:42:49 ID:igl64AT20
>>102
水を差すようで悪いが、SBのSONはKorean起源。
488名称未設定:2010/10/25(月) 03:44:12 ID:rlOcitBq0
親に13インチをプレゼントしようと考えてるんだけど、
BootCampがWindows7しかサポートしてなくて踏み切れない。
ほんとはMacの素晴らしい操作性だけで十分なんだけど、
仕事の関係でどうしてもXPが必要なんだと。
VertualBoxは50過ぎの頭には難しいと思うんだ。

¥3,300のSnowLeopard買って、Airにクリーンインストールすれば
XPでBootCampできるかな?
勇者いない?
489名称未設定:2010/10/25(月) 03:45:00 ID:BXjaZ0E50
>>469
Winはデスクトップ3台、ノート2台あるんだよ。
でもな、Airみちゃうと、欲しくなるんだよ。半ドザというかドザだけど、許してくれ。
正直、国内PCメーカからこんなのは10年待っても出ないからな
490名称未設定:2010/10/25(月) 03:48:16 ID:rlOcitBq0
>>469
仕事でどうしてもXPが必要。
そうするとWindowsマシン買うよりBootCampするしかないという矛盾。
そしてそれすら終わりに…。
491名称未設定:2010/10/25(月) 04:07:06 ID:6qyhjkIx0
>>489
やっと素直になってきたな。ド座
492名称未設定:2010/10/25(月) 04:12:59 ID:XLnK+jcZO
欲しくて寝れない(;_;)
493名称未設定:2010/10/25(月) 04:14:38 ID:kYieSMSn0
iMacとかの展示機でWindowsが動いてると
マジできもちわるいんだが
あんなことしてる人いるんだ、止めた方がいいんじゃないか
494名称未設定:2010/10/25(月) 04:16:48 ID:4o35sYMpi
>>490
つ VM Ware Fusion
495名称未設定:2010/10/25(月) 04:19:07 ID:Oia4Xuc80
>>492
買え
496名称未設定:2010/10/25(月) 04:24:30 ID:psbSyN0J0
>>493
たしかにそう思うわ
でもあの売り方しないと売り上げ伸びないんだろうね 抱き合わせで店も儲けるし
ワインか仮想使えばどんなことにも対応できるから仕事でも不便感じないけどね
唯一不便なのはvShere Clientかな 仮想だとラグっていらつくしワインボトルにも入らんし・・・・
497名称未設定:2010/10/25(月) 04:26:26 ID:psbSyN0J0
>>492

ポチって楽になってしまえ
到着までまたつらい期間があるけどw
498名称未設定:2010/10/25(月) 04:34:29 ID:ioDGk0zz0
11.6でFF11ベンチソフトやってみた人っています?
bootcampしてる人で試せる方おねがいしますm(__)m

今何かゲームやってるわけじゃないんですが、
まだレビュー少ないしbootcamp環境のベンチが見当たらないから興味ありまして。
499名称未設定:2010/10/25(月) 04:43:56 ID:ioDGk0zz0
>>488
現状のMacOSの問題じゃなくて、ドライバがそもそもAirには提供されてないってどっかで見たなァ。

だからiMacやらMBP用のドライバをどっかから入手して自己責任でインストすれば不可能ではないみたい。

ただしbootcampはそれなりにクセがあるし、
人にプレゼントするなら素直にwin機かってあげたほうがいいと思うなぁ。
500名称未設定:2010/10/25(月) 04:48:07 ID:DE2LURAm0
え!新MacBook AirではブートキャンプでウィンドウズXP動かないの?
フュージョンだったらだいじょうぶ?
501名称未設定:2010/10/25(月) 04:48:59 ID:DzGOVQ9NP
11インチのスレがあるけど、ここって13インチ専用スレ?
502名称未設定:2010/10/25(月) 04:50:12 ID:yOu4uQp80
>>486
おまおれ
よーく考えたら、128GBで行けそうなんで、
500GBは外付け予備で扱う方向にします。
使用頻度が低いなら、PogoPlugに付けてしまいます。
503名称未設定:2010/10/25(月) 04:50:43 ID:aKRunCWl0
11インチが出ると予想したスレが続いているだけだよ
こっちでおK
504名称未設定:2010/10/25(月) 04:50:57 ID:b9N6DNYH0
大して魅力的なマシンじゃあないだろう
505名称未設定:2010/10/25(月) 04:54:33 ID:bZ0UX58t0
メモリ4GB積んでても非力なAirで仮想マシンは無謀だね
506名称未設定:2010/10/25(月) 04:54:56 ID:gd/Fw49a0
>>440 もう、手遅れだもんな...
507名称未設定:2010/10/25(月) 05:02:13 ID:lNoQPvpq0
明日から4GBがとどいたやつの2GB差別発言が見られるのは2chだけ!
508名称未設定:2010/10/25(月) 05:04:42 ID:YxRV6NMo0
>>504
家も狭く、交通弱者も多く、体も貧弱な日本人には結構受けると思うが?
509名称未設定:2010/10/25(月) 05:08:59 ID:BLVvSXBm0
>>505
VPCじゃないんだから、そんなにパワーいらんだろ。
510名称未設定:2010/10/25(月) 05:12:41 ID:dvdm7NXr0
これに USB 3.0 が載ったらメインマシンとしても使えそうな予感。
自分の用途での唯一のストレスは、仮想マシンぐらいか。
511名称未設定:2010/10/25(月) 05:17:46 ID:gd/Fw49a0
type pは展示機触った瞬間にこりゃダメだって分かったけど、コレの店頭モデルは買って使いこんで初めて「シマッターーーー」ってなるっぽいよね。けど、その頃にはマックの魅力にハマってるから他機種購入ってなる。スゲー販売戦略だわ
512名称未設定:2010/10/25(月) 05:18:42 ID:yOu4uQp80
>>510
仮想マシンより、MicrosoftのRDPのほうが
快適じゃね?
513名称未設定:2010/10/25(月) 05:20:35 ID:DzGOVQ9NP
4GBをNGワード推奨かな?

Macの裾野を広げるための11インチ64GBは8万円だと思っている。スペックの書き込みをする人はWINを使えと言いたい。
スペックの話しは新型の噂になったときにいくらでもできるのに。
514名称未設定:2010/10/25(月) 05:29:51 ID:SXPNSAv90
Appleリモコンは、使えるのか?
赤外線無いようだが。
515名称未設定:2010/10/25(月) 05:37:49 ID:tqqxoAN40
赤外線ないみたいだからアップルリモート使えないんじゃ
Macminiでリモコン使ってるわiTunesの選曲とか便利
516名称未設定:2010/10/25(月) 05:44:15 ID:Em1WlGgA0
>>483
スワッピングしたらアウトって訳じゃあるまいし、2GBで不安を煽るとかおかしいんじゃないか。
2GBのメモリつたら、他の機種でも標準的な容量だし、ブラウジングとか映像鑑賞とかは充分想定内の操作は出来るように設計されているつーの。
517名称未設定:2010/10/25(月) 05:57:32 ID:JDgY6q0l0
俺もMacBookユーザーで2GBのまま使ってるが、
たまにSafariを落としてやりゃメモリは十分と感じてる。
Safari落とすのさえ面倒になったら4GBに差し替えるが。


動画さえなければストレージも64GBで十分かも。
Timecapsuleを動画ストレージサーバー、
AirVideoのようにストリーミング再生する環境をAppleが提示してくれれば。。
518名称未設定:2010/10/25(月) 06:37:07 ID:k3yZVFcN0
>>513
そうですね。先週は楽しかった。
今週は待ち遠しいしw
519名称未設定:2010/10/25(月) 07:03:51 ID:9m+xg8Vp0
SSDなら2GBでもそれなりに使えるがー

起動するとシステムで1GB弱は何かと喰われる。
Safariは終了せずにほっとくと250-500MB食う

残りを何に使うか考えて2GBで余裕かどうか判断すればいい
520名称未設定:2010/10/25(月) 07:24:53 ID:dOHFg9S00
初代Air使ってるが、Aperture立ち上げた瞬間終わるw
521名称未設定:2010/10/25(月) 07:35:53 ID:Vt8rA01T0
>>513
それNGにしたらお前も消えるぞw
522名称未設定:2010/10/25(月) 07:42:01 ID:B8gqHz3z0
上海にあった俺の13インチがいつのまにか香川県から発送されてたwwwwwwwwww
今日くるのかおいいい
523名称未設定:2010/10/25(月) 07:42:47 ID:jnJf5Buh0
前スレ813です。
初代のSSD化が無事に成功。起動時間が半分に短縮。体感速度は2倍速く感じる。新型にはかなわないが、満足です。新型15秒に対し、初代のSSD化で30秒です。個人的には費用対効果は抜群ですな。
524名称未設定:2010/10/25(月) 07:43:30 ID:6qyhjkIx0
実物見れない環境って悲惨ですね。

うどんしかない県
525名称未設定:2010/10/25(月) 07:43:35 ID:B8gqHz3z0
522は勘違いだった・・・・
すまん
526名称未設定:2010/10/25(月) 07:44:36 ID:6qyhjkIx0
田舎者は せっかちでオッチョコチョイで救い様がありませんね。
527名称未設定:2010/10/25(月) 07:45:57 ID:6qyhjkIx0
こんなイナカモノに Airが必要なんでしょうか?
528名称未設定:2010/10/25(月) 08:10:30 ID:jK2UfbZq0
気がついたら今持ってるパソコンはすべてバックライトキーボードになってる
デスクトップのキーボードすらバックライト内蔵
そのせいか家では暗めの環境で使ってるのでバックライトがないとキツイな
百歩譲ってIBMみたいなキーボードライトでもいいんだけど付いてないよね

ケータイすらバックライト付きの時代だ
529名称未設定:2010/10/25(月) 08:19:48 ID:7N1SH8eU0
>>528
いい加減タッチタイプ出来るようになれ。
530名称未設定:2010/10/25(月) 08:20:46 ID:Ixpqnzhz0
>>528

>そのせいか家では暗めの環境で使ってるのでバックライトがないとキツイな

どんだけ暗いだよ。目疲れるし、目悪くするよ?室内灯つけようね。

しかしわかりやすいネガキャンだな。

推奨NG:バックライト
531名称未設定:2010/10/25(月) 08:22:18 ID:N8z2Etko0
>>530
だな

アンチがネガキャンするにも、C2dとバックライトくらいしかないからね
532名称未設定:2010/10/25(月) 08:29:55 ID:xuh/pdov0
初代Air1.8GHz 64SSD換装で使ってるが
やはりメモリもストレージもキツイよ
使えないことはないがスワップしたら遅いしディスク食う
ディスクはiTunesや動画はほとんど入れてないがいつも空きとの戦い

使い込まないとわからないと思うし
用途によると思うが、MacOSXは
付けっぱなしだとスワップ増える
買えるなら特盛がいいんちゃう
533名称未設定:2010/10/25(月) 08:31:38 ID:xuh/pdov0
キーボードバックライトはカッコいいんだよw
暗いとこで使いやすいのもあるが
まずは所有感が違うw
534名称未設定:2010/10/25(月) 08:42:34 ID:TBkB1UbRP
>>533
カッコいいとは思うけど、ただそれだけ
必須な機能ってわけじゃないし

どうしても真っ暗やみで作業したくてキーボードが見えないと困るって人は
USB増えたんだしUSBライトでもかえば?

535名称未設定:2010/10/25(月) 08:42:47 ID:7N1SH8eU0
>>532
使い方によるのも理解しろw
536名称未設定:2010/10/25(月) 08:44:52 ID:1IhVlKKy0
>>513
お前の価値観で勝手にスレの内容きめるなよ気持ちわりぃ。
スペックの話して何が悪い。
537名称未設定:2010/10/25(月) 08:46:31 ID:1IhVlKKy0
>>524
11.6はお前さんが思ってる1.4倍は可愛いぞ。
538名称未設定:2010/10/25(月) 08:49:41 ID:toWTrBjF0
>>349
お返事ありがとうです。
やっぱり、SDカードスロットはSDHCですか、、、
でも、この辺の情報が少ないですね。SDXCの方がよかったんだけど。

僕は初代のAirで根性でパナのGH1のAVCHDフルハイビジョンの編集
してました。ということで、可能は可能かと、、まあ、メモリは2Gでしたが、、
メモリを4Gにすれば少しましのなるのでしょうか?
539名称未設定:2010/10/25(月) 08:53:21 ID:BXjaZ0E50
>>490
BootCampしかないというのはあまりにも短絡的。悲観的すぎますよ。
VMWAREにしろ、Pararrelsにしろ、今の仮想ソフトは優秀ですよ。
VirtuaPCの時代と違うんです
540名称未設定:2010/10/25(月) 08:54:54 ID:7N1SH8eU0
>>539
とりあえず製品名位ちゃんと書いてくれw
541名称未設定:2010/10/25(月) 08:55:28 ID:bZ0UX58t0
Airで一足先にAppleのノートの進む先を見せる傾向があるから
今後キーボードバックライトは廃止される可能性濃厚なり
542名称未設定:2010/10/25(月) 08:56:33 ID:BXjaZ0E50
>>522
それは中国香川県膠村ですよ。むしろシャンハイから遠ざかっておる。
543名称未設定:2010/10/25(月) 08:56:36 ID:N8z2Etko0
>>349

> ところで、11型特盛仕様でも、AVCHDフルハイビジョンの編集はキツキツですかねぇ?

そういうことはメイン機でやろうよ
フルHDの編集やエンコはCPU性能で決まるから、すごく時間がかかるよ
どうしてもノートでやりたいならMBPのci7モデル

Airはネット、メール、オフィス系ソフト、写真管理など用のサブマシン
544名称未設定:2010/10/25(月) 08:59:10 ID:xuh/pdov0
>>534
ぶっちゃけ初代は高かったからなw
今の値段なら無しでもありかも
>>535
いろいろ使い込まないなら余裕なんかね
仕事にも使ってて出張多いから半メインな
俺にはメインメモリよりストレージがキツいな
いつもヒヤヒヤしてる
545名称未設定:2010/10/25(月) 09:01:37 ID:N8z2Etko0
>>544
初代ってSSDだと40万弱したの?
HDDでも22万位?
546名称未設定:2010/10/25(月) 09:03:51 ID:xuh/pdov0
>>545
1.8GhzのHDDで25万位だったかな
SSD載せ換えたから合計30万位
547名称未設定:2010/10/25(月) 09:07:28 ID:N8z2Etko0
>>546
なるほど
それ考えると、2年半で13インチの特盛でも約17万円だから安くなったよねえ
548名称未設定:2010/10/25(月) 09:30:55 ID:U5BYdZex0
なんかどうせならMBP13買おうと思ったんだが、新型いつ出るんだよ(^人^)
549名称未設定:2010/10/25(月) 09:36:07 ID:CuXULgDx0
SSDが256GBでも14万とかすげーな…
Proも期待出来そうだ
550名称未設定:2010/10/25(月) 09:49:42 ID:vnGYHIMuP
俺のカスタム機今上海だわ
551名称未設定:2010/10/25(月) 09:53:38 ID:jK2UfbZq0
どのPCスレでもバックライトになると過剰に反応する奴が出てくるな
見た目もいいし、普通の人には使いやすいんじゃない

長くThinkpadを使ってたけど一番便利だったのがキーボードライトだったよ
飛行機の中とかで便利だったねえ、今ではバックライトに進化してるんだから

552名称未設定:2010/10/25(月) 09:55:49 ID:01PY1ITR0
>>551
こうこうとモニターを光らせて
隣の人の睡眠を妨げる人ですな
553名称未設定:2010/10/25(月) 10:21:46 ID:jK2UfbZq0
>>552
そんなに自分を卑下しなくても
554名称未設定:2010/10/25(月) 10:30:51 ID:yOu4uQp80
しかし可愛いな11インチ。
何もかも許すレベル。
555名称未設定:2010/10/25(月) 10:31:54 ID:ke7g4HIu0
かわいいは正義
556名称未設定:2010/10/25(月) 10:32:46 ID:66xylMzcP

このご時世にメモリ2Gとか、ないわw
スワップする度に寿命縮むし、百害あって一利無し。

2Gで十分とか、どんだけ貧乏なんだよ
無職じゃないなら普通に4Gだろ
557名称未設定:2010/10/25(月) 10:50:51 ID:st4F16W20
4GB=NGワード賛成。かまってくれくれ君のしょーもないネタだ。
558名称未設定:2010/10/25(月) 10:51:02 ID:OMBZXP1r0
>>556
月曜日の10時台にそんなこと言われても・・・
説得力ないわな。
他人のことは、ほっとけ。
559名称未設定:2010/10/25(月) 10:53:39 ID:CJxBThP+0
13特盛マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
560名称未設定:2010/10/25(月) 10:54:37 ID:jK2UfbZq0
Apple Remoteも使えなのかな
561名称未設定:2010/10/25(月) 10:54:45 ID:nPXTQD9YP
Officeをよく使うって言ってるヤツって
ただの奴隷だろ
なんか「大人っぽいソフト触ってる」感覚なの?

そんなん経営者クラスが触ってると思ってんの?wwww

ああ奴隷だったね失礼
562名称未設定:2010/10/25(月) 10:55:23 ID:7GEzbChe0
>>556
2GBでもメインで激重作業をいくつも並行しなければ充分だろう。
だがメモリ増設しても10万切るってのは財布の紐が緩むのは確かだな。
563名称未設定:2010/10/25(月) 10:59:00 ID:yOu4uQp80
Fusionとか使わないしなぁ。
とりあえず366MBとか空いてるし、
何より可愛いので許すw
564名称未設定:2010/10/25(月) 11:02:46 ID:S0oxZ5OkP
11が可愛すぎて昨日一緒にお風呂はいったよ。11のやつ溺れてヤンの
565名称未設定:2010/10/25(月) 11:04:35 ID:02ZglQfi0
俺の彼女は17MBP並だ
11クラスのかわいいのが欲しい
566名称未設定:2010/10/25(月) 11:06:36 ID:OMBZXP1r0
Win VIsta/7でもスコアに変化があるのは
512MBから1GBにしたとき。
2GBで若干速度が安定する程度。
サブノートで4GBないとダメとかいう状況だと
それはもう、Airを使用するべきじゃない。

大が小を兼ねるのは間違いないが
その分、消費電力も上がるし。
必ずしも良いことばかりではない。

まあ、好きにしなされ。
567名称未設定:2010/10/25(月) 11:10:33 ID:st4F16W20
1年後には必死で金かけた分を軽く上回るコスパの機種がでるよたぶん。
おれはそこで買い替える。
568名称未設定:2010/10/25(月) 11:14:46 ID:S0oxZ5OkP
>>567
じゃあ俺はもっといいスペックのがでる
再来年まで待つぜ。
569名称未設定:2010/10/25(月) 11:15:00 ID:02ZglQfi0
一年使い倒して、来年買い換えだ
入信するなら普通のお布施
570名称未設定:2010/10/25(月) 11:15:03 ID:BXjaZ0E50
>>561
もちろん好きで使ってる奴はいないだろう。
この世の98%は奴隷なんだよ。
相手とのやりとりに互換性が必要だから、シェアがあるソフトを使わざるを得ないんだよ。
571名称未設定:2010/10/25(月) 11:16:47 ID:NoP5XCxl0
>>570
相手がいるという発想の出来ない奴が仕事なんかしてるわけもなくw
572名称未設定:2010/10/25(月) 11:18:11 ID:st4F16W20
>>568
待つ話はしてないんだが。
573名称未設定:2010/10/25(月) 11:23:58 ID:nPXTQD9YP
>>571
結果を表現されて、それを吟味するだけだよw
相手?やりとり?

仲間・奴隷思考かw
574名称未設定:2010/10/25(月) 11:31:26 ID:yOu4uQp80
経営者だって、SAPに入ってちまちま
レポート検討するとかしないといかんだろ
575名称未設定:2010/10/25(月) 11:33:29 ID:G3axBjc8P
新型MacBook Airは従来のハードウェアの常識を覆した!店頭レビュー
http://networkedblogs.com/9Adqs
>AppleStoreについて2GBのMacBook Air 11inchを見つけるなり
>Safariで新規ウインドウを70枚程開いたのがこの状態。
>初期ページがAppleのサイトになってたので、そのページが
>70枚程開かれて行くんですが確かに速い。
>70枚のAppleサイトを難なく開いて行くじゃないですか。


メモリ増設したやつ涙目www
576名称未設定:2010/10/25(月) 11:36:26 ID:nPXTQD9YP
>>574
えっw

シンクタンクに「要は」って噛み砕かれてそれで納得できる程度で一生送れるよ?

なんでそんなにエネルギー使わないといけないのw
577名称未設定:2010/10/25(月) 11:40:57 ID:TCll/WrF0
>>538
SDXCはFatExを使うのにMSに使用料を上納しないと使えない。
578名称未設定:2010/10/25(月) 11:41:51 ID:V6bsv+4I0
>>575
こいつがSSD使ったことなかっただけだろ
iPhoto11が重いだけかもしれんが、2GBだときついぜ
579名称未設定:2010/10/25(月) 11:42:53 ID:1X/es4ja0
>>575 乙!この記事スゲー。店頭モデルで充分昇天るじゃん!
580名称未設定:2010/10/25(月) 11:44:55 ID:V6bsv+4I0
SDXCも使えるぞ、HFS+でフォーマットするなら、だが
exFATに非対応なだけ
581名称未設定:2010/10/25(月) 11:49:05 ID:TCll/WrF0
>>580
> exFATに非対応なだけ

デジタルハブとして使えない物を禿は採用しないw
582名称未設定:2010/10/25(月) 11:52:30 ID:1+c+hyMJ0
発売日にApple storeで注文した11inchもう届いたよ。
仕事から帰るまでおあずけだけどな。
意外に早くてびっくり。
583名称未設定:2010/10/25(月) 11:53:55 ID:4y0kdMAZP
SSDなら当り前の事が
いかにSSDバージンが多いかって事だな
584名称未設定:2010/10/25(月) 11:54:14 ID:zS8knKVi0
11インチでSSD256G積めたらいいなあ
585名称未設定:2010/10/25(月) 11:56:57 ID:FPiq1oou0
MBA11でiPhone用にDVDのエンコって厳しい?
今はTurion x2 TL-50で無理やりやってるんだけど。
586名称未設定:2010/10/25(月) 11:59:09 ID:st4F16W20
内蔵フラッシュストレージをユーザが取り出して読み出せるかな?
端子が特殊だから無理か?
587名称未設定:2010/10/25(月) 12:00:02 ID:NoP5XCxl0
>>585
Core2Duo2.4GHzのiMacでちょっと遅いくらいだから寝る前にでもセットして放置しておけば良いんじゃないかな
588名称未設定:2010/10/25(月) 12:05:59 ID:TCll/WrF0
>>585
C2Dだから釣音より発熱は少ないだろうけどそういう事はProなりポリカでw
589名称未設定:2010/10/25(月) 12:07:34 ID:Ixpqnzhz0
>>585
相当に厳しいとおもうぞ。iMac とかとは全く比較になんないと思う。
590名称未設定:2010/10/25(月) 12:09:58 ID:02ZglQfi0
>>586
東芝のSATA系みたいだから端子さえなんとかなれば読めるかもな
今回はバラしの難易度高そうだから避けたいところだけど。
SSDはどうせ10年とか使うもんじゃないから
適当にタイムマシンでバックアップしとくのがいいね
うちではそろそろ64MBとか128MBの超古いCFとかが老衰で読めなくなってるよ
591名称未設定:2010/10/25(月) 12:10:11 ID:lQhk65qv0
>>585
デスクトップでやるのが一番だな。
適当なPC組んだ方が幸せになれるのでは?
592名称未設定:2010/10/25(月) 12:11:05 ID:TCll/WrF0
>>586
変態トルクス=開けるなキケンってことだw
593名称未設定:2010/10/25(月) 12:13:10 ID:1X/es4ja0
>>575 これで心置きなく近所の量販店で買える!梅最強!
594名称未設定:2010/10/25(月) 12:13:28 ID:7GEzbChe0
>>585
どうしてもC2D機でスピードアップしたければ、USBに差してハードで速くするアクセラレーターも見た覚えがあるな。
大きさもUSBメモリ程度だから邪魔にもならないだろうし。
595名称未設定:2010/10/25(月) 12:14:25 ID:nPXTQD9YP
>>585
そもそも
エンコしてる時間を使ってDVD見れば終了するという罠w


俺、最近気付いた
596名称未設定:2010/10/25(月) 12:18:33 ID:02ZglQfi0
1.4GhzのC2Dじゃちょいきついんじゃね
DVD一枚を2パスでエンコしたら実時間の2倍くらいはかかると思う
デスクトップ機でMacならMiniかiMac、コスパなら自作機でi5/i7がいんじゃね
アクセラレータは画質が悪いとかなんとか
597名称未設定:2010/10/25(月) 12:19:33 ID:st4F16W20
>>590
数年経ってロジックなどが壊れた時、データだけ救出したいときがあるかもなと思ってな。
どうしても読み出し必要ならそんときはもう一台中古を調達すればいいのかもしれん。
598名称未設定:2010/10/25(月) 12:21:58 ID:tIXnBQWG0
重要なデータや仕事関係のデータは外付HDDにでも常時保存
バッファローから出てる電源不要の軽いHDDまじオススメ
599名称未設定:2010/10/25(月) 12:22:06 ID:st4F16W20
>>592
保証期間は自分で開ける意味ないし、それ以外はぶっ壊れた時しか開けないよ。
でも変態トルクスもすぐ出回るだろね。
600名称未設定:2010/10/25(月) 12:22:51 ID:BXjaZ0E50
>>571
そのようだね。
どうやら相手にしてはいけなかったようだ。失敬。
601名称未設定:2010/10/25(月) 12:22:51 ID:xakRb5Ql0
>>585
>MBA11でiPhone用にDVDのエンコって厳しい?
>今はTurion x2 TL-50で無理やりやってるんだけど。
turbo264HDっていうMac用ハードエンコーダが有るから、それを使ったら?
602名称未設定:2010/10/25(月) 12:25:15 ID:st4F16W20
>>598
せっかく作動中の衝撃に強いストレージが内蔵されたのにまたHDDというのもなんだかな。
603名称未設定:2010/10/25(月) 12:26:59 ID:02ZglQfi0
>>597
俺は母艦にバックアップ専用ディスクつないでて時々タイムマシン
直近の未バックアップのデータ以外は間違って消したファイルも復活できるし
手間もあんまかからないし便利
USBの外付けHDDでもいけるよ
604名称未設定:2010/10/25(月) 12:27:26 ID:TCll/WrF0
>>598
電源不要=本体電源激しく消耗
605名称未設定:2010/10/25(月) 12:27:37 ID:7GEzbChe0
>>602
コスト次第では。
外付け大容量SSDってまだ高いんじゃないか?
606名称未設定:2010/10/25(月) 12:27:57 ID:02ZglQfi0
オンラインならDropbox最強w
607名称未設定:2010/10/25(月) 12:31:21 ID:tIXnBQWG0
OS、アプリ→SSD
データ→HDD
はごく普通の使い方だと思うんだが
608名称未設定:2010/10/25(月) 12:34:04 ID:02ZglQfi0
せっかく軽くてコンパクトなノート買うのに常時外付け持ち運んで付けるの
会社なり事務所なりホテルでバックアップすればしまいでは...
609名称未設定:2010/10/25(月) 12:36:50 ID:M4AUYHwQ0
2.13と1.86で
そんなに違いが出るの?
610名称未設定:2010/10/25(月) 12:41:04 ID:st4F16W20
>>606
ZumoDriveというのもあるけどそっちが最強?
611名称未設定:2010/10/25(月) 12:41:37 ID:lQhk65qv0
>>609
まあ、打率だと1割8分6厘の打者に来シーズンはないだろうね。
612名称未設定:2010/10/25(月) 12:44:22 ID:Ozi6DayjP
俺の可愛い11inchちゃんが発送されない
お届け予定29~31に間に合う気がしない
613名称未設定:2010/10/25(月) 12:46:43 ID:q/v+YtDn0
俺の11inchちゃんは入国したようだ
614名称未設定:2010/10/25(月) 12:51:24 ID:2MqvfdN20
>>611
犠打の多いバッターならこの打率でもおkではないけ?
はて?ぱそこんの犠打ってなんだろう
615名称未設定:2010/10/25(月) 12:53:13 ID:7GEzbChe0
>>614
>はて?ぱそこんの犠打ってなんだろう
iPad
616名称未設定:2010/10/25(月) 12:55:02 ID:01mLC48p0
スレ違いかもしれんが、客観的な見解を示すのって難しいよな。
と言うのも、俺自身XPからOSXに乗り換えて以来、vistaこそ若干使ったことあるものの、
7に至っては殆ど使った事なくて、その状態で親友にMacを何となく勧めてたら、「それ最近のウインドウズでも出来るよ」的な話が結構あった。
結局その友人は、Macでしか出来ない事は今時少ないけど、Macだと全般的に快適だね、と言ってくれたのだが。

まぁ要するに、メモリーにしろcpuにしろOSにしろ画面にしろ、今自分が使ってる環境から少し離れてみるのも大事かなと。

と言う事で、MBP13使いの私は、11,2Gの最低スペックでMacがどこまでうごくのか試してみようと思います。よろしく先輩方。
617名称未設定:2010/10/25(月) 13:07:22 ID:BXjaZ0E50
問い合わせてみたら入国はだいたい今日か明日で、到着はやはり28日ごろになるそうだ。
618名称未設定:2010/10/25(月) 13:09:17 ID:zS8knKVi0
このネジ5芒星型(トルクスは6芒星)ってだけ?それとも梅型シェイプ?
619名称未設定:2010/10/25(月) 13:11:30 ID:BXjaZ0E50
>>616
私は逆で今までWindowsだったのが、Late2008をきっかけにMacもいじるようになりました。
OmniGraphSkecherとか、Macでしか味わえないような最高にクールなグラフソフトに出会ったりする。
どちらにも足突っ込んでいたほうが、雑誌みてても面白いし、いろんなソフトウェアに対応できる。
これはなにより自分が得をするし楽しい経験だ。
620名称未設定:2010/10/25(月) 13:34:30 ID:zG1b2zDj0
土曜日に注文したのに注文成立メール来ないんで電話したらすでに工場で生産準備入ってるってよ
621名称未設定:2010/10/25(月) 13:42:41 ID:ztPkPMAZ0
>>610
MobileMe iDiskのローカルキャッシュみたいに、Mac上に仮想ディスクを作って自動同期するから、
MacBook Airならかなり同期速度上がりそうだな。
622名称未設定:2010/10/25(月) 13:48:14 ID:+1H1SGWn0
今回も以前のMac miniと同じくドザホイホイみたいな感じはある。
いろんなハードやソフトの登場をきっかけにマカーが増えるのはいいこと。
ただ、1台で両方やろうとする半ドザ人は貧乏臭くて何だかやりきれん。
仮想云々の話は別スレ立ててやってほしいくらいウザイ。
623名称未設定:2010/10/25(月) 13:54:25 ID:zG1b2zDj0
VM、Parallelesスレもあるしbootcampスレもあるしね
624名称未設定:2010/10/25(月) 13:54:55 ID:hgggJAuz0
Mac製品を全然知らないんだけど、AirはCPUファン無いの?
625名称未設定:2010/10/25(月) 13:55:43 ID:7N1SH8eU0
ある
626名称未設定:2010/10/25(月) 13:56:05 ID:a2Px3dMt0
出たばっかりの製品で、ネットでちょっと探せばいくらでも分解写真が見られるというのに。
627名称未設定:2010/10/25(月) 13:56:19 ID:tIXnBQWG0
Parallelesスレが見あたらない
628名称未設定:2010/10/25(月) 14:00:51 ID:hgggJAuz0
>>625
なんだあるのか。ちょっと負荷かけたらファン音でうるさくなって
筐体裏が相当熱くなりそうだな。
629名称未設定:2010/10/25(月) 14:01:58 ID:7GEzbChe0
11インチはWinユーザーにも関心が高いようですね。
最悪、ブートキャンプでWin機にできるから安心感があるのかな。
ぜひブートキャンプの名前通りにMacへの橋渡しになるといいな。
630名称未設定:2010/10/25(月) 14:03:59 ID:leBEHjpU0
貼っとくか

VMWare Fusion for Mac Part16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1282813465/

Parallelsで様々なOSをうごかそう Part25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1285126892/

Windows on Mac! アップル Boot Camp 36個目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1286472115/
631名称未設定:2010/10/25(月) 14:04:57 ID:7GEzbChe0
>>628
いや、使用感が結構出てるけれど、そこそこ負荷かけたくらいではファン音はしないし熱くならないようだ。
これだけでも買い替えの価値はありそうだね。
632名称未設定:2010/10/25(月) 14:11:46 ID:nPXTQD9YP
Mac(iPhone)製作現場
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3cySAgw.jpg

一般的なPC(例:De○l社)の製作現場
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0NqQAgw.jpg
633名称未設定:2010/10/25(月) 14:12:57 ID:hgggJAuz0
>>631
そうなのか。ストア行って触ってこようかな。
634名称未設定:2010/10/25(月) 14:18:07 ID:7GEzbChe0
買うなら早い方がいいかもね。
中国はどんどんきな臭くなってきている。

反日に名を借りた反政府デモは続いているし、チベット民族のデモが北京で起きているのには驚いた。
これは、共産党独裁から民主化へ行くかもしれんよ。

近隣民族が植民地から開放されて漢民族自身も自由になるなら、
少しくらい納期が伸びても俺は構わんがね。
635名称未設定:2010/10/25(月) 14:24:56 ID:nPXTQD9YP
>>634
中国工場の従業員は
どこに発送されるか知らないで作ってますからw
636名称未設定:2010/10/25(月) 14:26:05 ID:st4F16W20
PowerLEDのフラッシュライトの筐体をプラで作る奴はおらんやろ。LEDが熱で死ぬからな。
LEDの発熱を筐体全体に逃がすようにアルミで作ってあるよな。
大部分がバッテリーでLEDがあって小さな基盤がある。形は違うけどなんか似た構造だ。
637名称未設定:2010/10/25(月) 14:33:41 ID:nPXTQD9YP
>>636
どこの誤爆か知らないが

ビデオライトじゃあるまいし、どんだけの発光時間なのかわかって言ってるのか阿呆。
焼けるかってのw



牛乳だって130°C 2秒間ならオッケーな世の中なんやで!
www
638名称未設定:2010/10/25(月) 14:36:35 ID:2MqvfdN20
分かる人に!
MBPをbootcampでXP入れてるが、Windows7のアップグレード版使えるのか?
まもなく来るAirにXP突っ込みたいが、これライセンス違反にはならんよね
逆でも良いがUG版で新規インストできるん?
MSに電サポしたが明確な回答しないのよ 知ってる方 教えて!!
639名称未設定:2010/10/25(月) 14:38:29 ID:1X/es4ja0
まぁまぁ、これでも見て仲良くしようぜ

http://www.youtube.com/watch?v=JDb7qwrpFqs
640名称未設定:2010/10/25(月) 14:39:40 ID:st4F16W20
>>637
いやたとえ話ですから なにをそんなに
641名称未設定:2010/10/25(月) 14:41:10 ID:vqUruyIJ0
airにXPは入らないらしい。
642名称未設定:2010/10/25(月) 14:44:18 ID:N8z2Etko0
http://www.youtube.com/watch?v=DmJHN8a0j8o&feature=related

いいなあ,、早くこれをしたいよ!
643名称未設定:2010/10/25(月) 14:46:18 ID:st4F16W20
ランダムWrite 4K = 31.41MB/sec 暴速だな。Readより速いなんて…。
びびびっくりだわ。安ものSSDやHDDとはどえらい違いだ。
644名称未設定:2010/10/25(月) 14:58:02 ID:TCll/WrF0
>>643
単発ドザ機と違ってそれなりに球数出るからな
645名称未設定:2010/10/25(月) 15:00:39 ID:nPXTQD9YP
どんなキチガイスペックオタクでも
文脈やその場の空気読めない社会生活破綻者でも


「数字の大小は、わかるんだね。」


むしろ唯一、そのテの人たちどうしとはいえ語り合えることだから
非常に必死、最重要視してる?

義務教育って、本当に素晴らしいね!
646名称未設定:2010/10/25(月) 15:01:43 ID:cElEewOr0
新型発表されて変なのいっぱい湧きましたね
変に期待してる人多いけど写真編集だとかHD動画いじるとかYoutube、ニコニコという用途ならやめとけ、低電圧CPUなめんな
647名称未設定:2010/10/25(月) 15:02:00 ID:mHKPfgY/0
早速爆破してます!

http://www.youtube.com/watch?v=JDb7qwrpFqs
648名称未設定:2010/10/25(月) 15:04:07 ID:nPXTQD9YP
>>646
えーと

「部屋で一人で話してると、鬱が進みますよ?」
649名称未設定:2010/10/25(月) 15:04:28 ID:N8z2Etko0
>>585
参考までに2時間のDVDをHanBrakeで、iPad用にエンコするのにかかる時間

iMac 27 ci7 2.93GHz 約30分
MBP15 ci5 2,53GHz 約90分
Mac mini Core2Duo 2.4GHz 約120分
650名称未設定:2010/10/25(月) 15:04:41 ID:6swUnn0j0
SSD早いからメモリ少なくても問題ないらしいね

今回のAirは旧モデルの欠点殆ど克服してきたなw
651名称未設定:2010/10/25(月) 15:07:43 ID:nPXTQD9YP
>>649
参考までに

日本人の平均睡眠時間
およそ6.7時間
652名称未設定:2010/10/25(月) 15:09:46 ID:NoP5XCxl0
>>649
i7ってなにげに凄かったんだな
653名称未設定:2010/10/25(月) 15:09:48 ID:c15dJhBN0
miniもSSD主体になりそうだなー
残り一つのサプライズがSSD miniなら即買いやで
654名称未設定:2010/10/25(月) 15:11:00 ID:N8z2Etko0
>>651
そう、Airでもセットしておけば寝ている間に完了!
655名称未設定:2010/10/25(月) 15:11:12 ID:6/sMam70O
>>638

MBPに入れてる7がDSP版なら対象ハードからのライセンス移動は不可なので違反。(ただし対象ハード自体が付け替えできるならOK)
単体パッケージ版なら、MBPの7を消せばAirで使える。(移動可能)

ダウングレードは、通常の単体パッケージでは認められてないはず。そもそもシリアルが手にはいらんだろ。
ダウングレードはボリュームライセンスでソフトウェアアシュアランス契約付きで買った場合だけだったはず。
ただAirには7しか入らんよ。

UG版は、XPまではインストール中に古いOSディスクへの入れ替えを求められる。vista以降は知らん。

656名称未設定:2010/10/25(月) 15:11:23 ID:2MqvfdN20
>>642に釣られて見終わって気になるのかあった

http://www.youtube.com/watch?v=C6dmbYuu9Ps&NR=1

なんじゃ もどき あるんかい!!
657名称未設定:2010/10/25(月) 15:11:32 ID:vqUruyIJ0
iBook G3 900MHzの頃は、10時間くらいかかってた気がする。
速くなったな〜
658名称未設定:2010/10/25(月) 15:11:49 ID:6swUnn0j0
>>653
てかこれだけパフォーマンスがいいとProシリーズでもSSD採用しそうじゃない?
オプションで専用SSD搭載、ファイル保存用にHDDとのコンボで
659名称未設定:2010/10/25(月) 15:13:11 ID:N8z2Etko0
>>652
iMac27のci7は、クアッドコアだからエンコはすごく速いよ
MBPのci7はモバイル用の別物だから、ci5よりも約10%速いだけだけどね
660名称未設定:2010/10/25(月) 15:18:06 ID:ZImIL/To0
おいらの13インチがADSC支店で発送きたあああああああ
田舎だけどヤマト便だから明日には来るなぁ
wktkすぐる!
661名称未設定:2010/10/25(月) 15:18:39 ID:N8z2Etko0
>>658
そう、MBPでもSSD+HDDが理想的だよね、DVDドライブは外付け
いまは自分で改造してやっている人が結構いるからね
662名称未設定:2010/10/25(月) 15:23:41 ID:2MqvfdN20
>>655
7は箱物購入予定なんだが
インストが可能かどうか別にして、殺したXPをAirに使うのは違反にならんのね
663名称未設定:2010/10/25(月) 15:25:47 ID:H3E/GTPV0
>>661
それ現行MBP13でやってるけど、今回のairで
「あれ、特盛Airのほうがよくね?」ってなってるおれ
664名称未設定:2010/10/25(月) 15:29:23 ID:xuh/pdov0
HandBrakeは4コア使い切らないよ
3コア位まで
しかしi7速いな。欲しくなった
665名称未設定:2010/10/25(月) 15:33:41 ID:lciMCygm0
次のMBPはこのフラッシュを複数積んでRAIDだな
666名称未設定:2010/10/25(月) 15:34:43 ID:yOu4uQp80
>>665
512GBか。むねあつ。
667名称未設定:2010/10/25(月) 15:35:17 ID:a2Px3dMt0
もういっそこのSSDにケースつけて自由に交換出来るようにしてくれ。
ファミコンやMSXのカートリッジみたく。
668名称未設定:2010/10/25(月) 15:42:54 ID:02ZglQfi0
次のサプライズとやらはMBPかねえ
ALL SSDで解像度ワンクラスアップとかありそうやね
669名称未設定:2010/10/25(月) 15:44:43 ID:sSR5bOqi0
機種名: MacBook Pro
機種 ID: MacBookPro6,1
プロセッサ名: Intel Core i7
プロセッサ速度: 2.66 GHz
プロセッサ数: 1
合計コア数: 2
二次キャッシュ(コア単位): 256 KB
三次キャッシュ: 4 MB
メモリ: 8 GB

で、とくに重い操作何もしてなくても、いま、3.6GBのメモリを使ってる。
2GBなんて考えられん。
670名称未設定:2010/10/25(月) 15:46:47 ID:N8z2Etko0
>>664
そうなのか

iMac ci7 2.93GHz、メモリ8GB、256GB SSD+2TB HDDで約35万円、ものすごく快適だよ、お勧め!
初代AirのSSD版と同じ位じゃないかな?
671名称未設定:2010/10/25(月) 15:47:22 ID:ygNc4RPO0
新型MBA11インチでもパラレルデスクトップでWindows7を十分快適に動かせるみたい
http://www.youtube.com/watch?v=olmTB4Y8ojU
672名称未設定:2010/10/25(月) 15:48:41 ID:IygIqqnG0
>>671
メモリ4gb
乗ってりゃいける
673名称未設定:2010/10/25(月) 15:50:43 ID:hgggJAuz0
iOSとかAndroidのエミュレータはストレスなく動かせるのかな?
674名称未設定:2010/10/25(月) 15:50:49 ID:Ixpqnzhz0
>>661
Air がずっこけたらそれをつもりだったけど、Airが期待以上のできで、その必要はなくなったよ。
675名称未設定:2010/10/25(月) 15:51:07 ID:QOEEFPuD0
>>499
>>539
ありがとうございます。
early2008のMBP15でBootCampもVertualBOXも使ってるけど、
仮想化だと概念を説明しないと使うの難しいと思って。
とりあえずメモ増4GBで買えば、どっちでも対応できるかな。
あとは自分の店のデモ機で閉店後やってみるか…。
676名称未設定:2010/10/25(月) 15:51:33 ID:1IhVlKKy0
>>638
Airのbootcampにはxp用のドライバは供給されないらしい。
やるならドライバを自己調達してやるしかない。らしい。

とりあえず実際にやってみた、やったけどできなかった、という報告はまだ無かったと思う。
Appleはサポートしないってだけですんなりできるかもしれないし。
677名称未設定:2010/10/25(月) 15:52:19 ID:st4F16W20
見方を変えれば仮想化使わなければ2Gで十分ということでもある。
678名称未設定:2010/10/25(月) 15:53:21 ID:qK300vha0
はやくとどけー
679名称未設定:2010/10/25(月) 15:56:16 ID:Cjd3ljKUP
真剣に、考えていますが
エロゲーをAir11インチで遊ぶにはどうすればいいのでしょうか?
ベッドの中でエロゲーがしたいです。
680名称未設定:2010/10/25(月) 15:58:30 ID:nPXTQD9YP
>>679
それならiPadでWindowsPCのリモートがオススメかと
681680:2010/10/25(月) 15:59:29 ID:nPXTQD9YP
ごめん言葉足らずだった
「仮想化」以外の方法では、って意味ね。
682名称未設定:2010/10/25(月) 16:01:21 ID:N8z2Etko0
>>665
MBPでSSD2つでのRAID 0を雑誌でやっていたけど、期待したほどの速さは出なかったとレポしていたね、SSD単独よりも少し速い程度
SSD+HDDが、現時点ではコストパフォーマンス的にもベストと推奨していた、オレもそう思う
683名称未設定:2010/10/25(月) 16:01:29 ID:tIXnBQWG0
>>641
が気になってるんだが何故??
684名称未設定:2010/10/25(月) 16:04:55 ID:lBjtDJdY0
>>683
ドライバーがない
685名称未設定:2010/10/25(月) 16:06:38 ID:xuh/pdov0
サバにVirtualBoxでRDP接続が一番と思います
686名称未設定:2010/10/25(月) 16:07:29 ID:TCll/WrF0
>>684
免許取れよ
687名称未設定:2010/10/25(月) 16:07:47 ID:tIXnBQWG0
>>684
Snow Leopardのディスク持ってるんだが駄目か?
688名称未設定:2010/10/25(月) 16:07:52 ID:U5BYdZex0
肝心のMBPは今年中に出るの?
689名称未設定:2010/10/25(月) 16:08:04 ID:lBjtDJdY0
>>679
VAIO買え
690名称未設定:2010/10/25(月) 16:08:11 ID:ruCo03YZ0
>>649>>652
だけど、USB接続のハードウェアエンコーダ使えばMacminiでも30分でエンコード出来るよ
エンコードだけの目的ならCPUより専用回路の方が効率的
他にも色々高負荷作業するなら汎用のCPUがハイスペックの方が良いけど

>>647
おいwwww セキュリティーなってるぞw
アルミって意外と頑丈だなもっと粉々になるかと思ったが柔らかいだけあって変形で終わってるw
691名称未設定:2010/10/25(月) 16:09:19 ID:lBjtDJdY0
>>687
人柱になってくれ
692名称未設定:2010/10/25(月) 16:11:20 ID:tIXnBQWG0
>>691
届いたら早速やってみるよ
693名称未設定:2010/10/25(月) 16:12:52 ID:N8z2Etko0
>>690
turboなんたら、だよね?
そのスレでも聞いてみたけど、画質は落ちるし、2時間のDVDは30分じゃあエンコできないって言っていたな
あと、字幕もつかないのでは?
694名称未設定:2010/10/25(月) 16:16:38 ID:dRGi+4c30
上でも出てるけど
iPhoneとかAndroidのエミュレータって問題なく動くレベル?
695名称未設定:2010/10/25(月) 16:18:16 ID:U5BYdZex0
>>642
ん?これどういう意味????
696名称未設定:2010/10/25(月) 16:21:43 ID:xXrWS9ZV0
銀座行ってさわってきた

めちゃ軽い(重量が)
あの軽さだけで欲しくなった
697名称未設定:2010/10/25(月) 16:26:35 ID:02ZglQfi0
Javaはちょい重いだろうがiPhoneエミュはいけんじゃね
iPadの画面デザインするには狭いからXcode4が欲しいとこだけど
698名称未設定:2010/10/25(月) 16:27:55 ID:2MqvfdN20
>>676
まじですかぁ

>>684
ほんまでっか?

>>686
教習所はどこかいな
699名称未設定:2010/10/25(月) 16:35:52 ID:lBjtDJdY0
スノレパのディスクあるならそっからXpのドライバ引っ張ってこれるかもね
型番ではじかれる可能性もあるが
700名称未設定:2010/10/25(月) 16:44:01 ID:jK2UfbZq0
>>676
XPをインストールするときにはSATAドライバーが無いからそれを一緒に読み込ませる必要があるからじゃない?
面倒なことには関わり合いたくないよね、誰でも
701名称未設定:2010/10/25(月) 16:44:57 ID:tIXnBQWG0
>>699
OSを単体で買った時のが一枚、
Mac miniを買った時に付いてきたディスクが一枚、
前者ので行ければいいなー
702名称未設定:2010/10/25(月) 16:45:55 ID:TCll/WrF0
>>700
ぶーきゃんではAHCIでなくIDEで動作
703名称未設定:2010/10/25(月) 16:50:34 ID:S0oxZ5OkP
>>698
生理的に無理なタイプ
704名称未設定:2010/10/25(月) 17:22:23 ID:ZJytt2pF0
11inch/2G/64Gです。
可能な限りSSDの容量を確保する為に
プリンタドライバを全て消去したいんですが、
どのファイルを削除すればいいですか?
他にも不必要と思われるものもあるようなら知りたいっす!
705名称未設定:2010/10/25(月) 17:37:32 ID:dOHFg9S00
>>704
無用なプリンタドライバの消去で1GBくらい確保できるな。
Macintosh HD > ライブラリ > Printers
706名称未設定:2010/10/25(月) 17:41:10 ID:66xylMzcP
>>704
最初からメモリ4G、SSD128Gにしておけば余計な苦労しなくていいのに
707名称未設定:2010/10/25(月) 17:43:00 ID:Ozi6DayjP
22日に注文したのにまだ未出荷のままだ
そろそろ怒りが有頂天だぞ早くしろ
708名称未設定:2010/10/25(月) 17:43:29 ID:st4F16W20
>>704
http://monolingual.sourceforge.net/
-2GBぐらいになったかな。覚えてない。

iMovieやGarageBandを使わないなら結構でかい。
709名称未設定:2010/10/25(月) 17:51:30 ID:3rWTFmcf0
>>707

問い合わせしたのか?
710名称未設定:2010/10/25(月) 17:55:11 ID:nPXTQD9YP
>>709
どうせ

まだカード内に残ってるとかそんなんだろ
馬鹿かと
711名称未設定:2010/10/25(月) 18:00:25 ID:8TSdM3Rn0
つーか21日夜注文の俺ですらまだ。
712名称未設定:2010/10/25(月) 18:01:48 ID:c15dJhBN0
>>676
一つ前のssdモデルにxp入れてるけど全然問題ないよ
今回から駄目になった?
てか機種によってbootcampのドライバ構成が変わるなんてことあんの?
713名称未設定:2010/10/25(月) 18:03:19 ID:SnGZzEtD0
128GBでwindows7 64bit proをboot campしようと思うんですが、
windowsってどれくらい領域あればいいものでしょうか?
各種ドライバとofficeを入れる予定です
714名称未設定:2010/10/25(月) 18:05:52 ID:S0oxZ5OkP
>>713
捨てろ
715名称未設定:2010/10/25(月) 18:10:29 ID:NttQkZPd0
>>713
通常のマシンにwindows環境入れるのと同じ容量で大丈夫だよ。
716名称未設定:2010/10/25(月) 18:15:00 ID:vnGYHIMuP
スレにMac初心者が急激に流れ込んできたなぁ
717名称未設定:2010/10/25(月) 18:15:30 ID:1IhVlKKy0
価格コムにあった直営店限定版ハイスペックモデルの噂だけど、
札幌とあと何店舗か電話してみたがそういう話しはないって言われた。

オンラインストアで購入できる特盛モデルはいずれ店頭に置く予定っつーのはおったけど。
まぁ、ほんとだとしても言わないだろうけどねぇ。
718名称未設定:2010/10/25(月) 18:16:30 ID:rQMsRL+40
Winのインストール容量がどれぐらいになるとかMac初心者以前の問題
719名称未設定:2010/10/25(月) 18:17:20 ID:sGOAUQGoP
>>713
Windows入れるなよカス
720名称未設定:2010/10/25(月) 18:19:38 ID:PMssvttv0
詳しくなんだがMac版officeって全然駄目なの?
721名称未設定:2010/10/25(月) 18:23:27 ID:agndzca+0
>>632
コピペ?ワロテモタw
722名称未設定:2010/10/25(月) 18:25:30 ID:tIXnBQWG0
>>713
ひとつ忠告
Windowsはあくまでも「クライアントから届いたファイルが読み取れない」時等の
応急処置的な扱い、って感じで思っておいた方がいい
airでMacとWinを本格的に両立しようとするといずれ痛い目を見る事になるぞ
723名称未設定:2010/10/25(月) 18:25:48 ID:1IhVlKKy0
>>713
価格コムに報告あったけど、win7のhpいれて、残り90GBだったらしい。

ちなみに俺今MBPでブーキャンしてるけど、128GBだと結構ギリギリだとは思うよ。



724名称未設定:2010/10/25(月) 18:36:40 ID:rVV+HMZt0
>>713
そういう用途なら、VMWareやParallels等の仮想PCを検討されても
よいかと。OSX起動しながら使えますし。bootcampにインストール
してそこから使っても良いかと思います。

ゲームとかに使わなければ、最低領域でも大丈夫じゃないかな?

初代Air→11インチ2GB/64GBにしたけれど、速くて静か。キーボードは
同じサイズみたいだから違和感はないけれど、画面はやっぱり小さいね。

でも13→11インチは300gの差だったけど、すごい軽い!
725名称未設定:2010/10/25(月) 18:40:51 ID:O9rhCWPK0
ギリギリな容量って人それぞれじゃね。俺は40GBとかで十分だわ。
明らかに保存を要するデータは外部で保存する方が安心だし。
726名称未設定:2010/10/25(月) 18:46:58 ID:ICnZR2kn0
>>375
BootCamp環境って・・・
なんら普通のWin機とかわらんのに
I/O関連が遅くなるの?
ドライバーがだめとかなら分かるが。
727名称未設定:2010/10/25(月) 18:48:12 ID:6swUnn0j0
>>726
Appleのドライバが糞だからって理由かもなw
728名称未設定:2010/10/25(月) 18:49:52 ID:SYYqKEqY0
買わない理由作文が減ってよかったと思ったらWinを使いたい作文が増えてきたな。

729名称未設定:2010/10/25(月) 18:53:51 ID:ioDGk0zz0
まぁなんにせよ、「bootcampしてみました!」っていう動作報告ならともかく、
「入れたいんですけど、、」は完全なスレ違いだわな。
730名称未設定:2010/10/25(月) 18:54:33 ID:IygIqqnG0
windowsなんて仮想で入れるだけで問題ない
731名称未設定:2010/10/25(月) 18:56:03 ID:HLhL0oX30
ドザがちょろちょろしてんじゃねーよ
黙ってレッツでも買っとけよw
732名称未設定:2010/10/25(月) 18:56:59 ID:ICnZR2kn0
>>488
WinXPのドライバーがあればいけそうだけど。
733名称未設定:2010/10/25(月) 19:00:16 ID:6swUnn0j0
>>728
話題としては一通り出たから
もう後は見必要ない、というか書き込む必用もないな
734名称未設定:2010/10/25(月) 19:00:56 ID:IygIqqnG0
>>731
ムラマサ使ってりゃ良いんだよな
735名称未設定:2010/10/25(月) 19:07:15 ID:FhEfbLx80
せやな、ワイの尊敬して止まない東大法卒デジやんとまゆたんも
Windows辞めてMacに移行してiPadも売り払ってAir移行やからな!!

山口真由さん(東京大学法学部卒)
平成17年度東京大学総長賞(学業)を受賞。
<東京大学在学中>
 ・東京大学教養学部前期課程全コースにおいて「優」を取得(平均点97.6点)
 ・東京大学法学部全コースにおいて「優」を取得し、『卓越』として表彰される
 ・東京大学3年次に「司法試験」に合格
 ・東京大学4年次に「国家公務員採用?種試験(法律)」に合格
 ・東京大学運動会男子ラクロス部マネージャーを務める(同部は1部リーグ優勝を果たす)
 ・東京大学法学部在学中、学部生としては異例の担当教員との共著(研究書)を作成・刊行
 ・東京大学法学部首席卒業
 ・東京大学法学部卒業後、財務省へ入省(主計局参事官室)

(参考画像)山口真由さん
http://www.jinji.go.jp/saiyo/jyosei/1-g-zaimu.htm
736名称未設定:2010/10/25(月) 19:10:12 ID:RsTKU8kN0
bootcampで、win7 64bit試したが、windows update で引っ掛かる、落ちる。32bitは知らん。
ubuntuもグラフィクがだめだめ。
インストールまでいけず。10.10版ですが。
737名称未設定:2010/10/25(月) 19:13:29 ID:HVjCZEUc0
MacOSに興味の無い連中をまともに相手する気が沸かない。
738名称未設定:2010/10/25(月) 19:13:29 ID:IygIqqnG0
airでbootcampなんて止めておくれよん
クールなairが台無しだ
739名称未設定:2010/10/25(月) 19:16:14 ID:NlixPa6R0
>>735
まゆたん凄過ぎだろ。
740名称未設定:2010/10/25(月) 19:22:01 ID:HVjCZEUc0
超エリートだな。
バブルまでならともかく、今どきはこういう人材が官僚になるのはちと勿体無いような。
741名称未設定:2010/10/25(月) 19:26:10 ID:SYYqKEqY0
まゆたんの画像はデスクトップに保存してから見ろよ。
742名称未設定:2010/10/25(月) 19:27:28 ID:/WSbx9hi0
imac 梅late2009(居間)、macbook alumi late2008(大2の息子に払い下げ)、iPad 3G jb3 + foma(俺)、iPhone jb4.1 + foma(俺と息子1台づつ)持ちです。
11" air買いにbic camera行ったんだが、結構でかいね。
パッと見た目でインパクト不足なので当面iPadで我慢します。
743名称未設定:2010/10/25(月) 19:28:05 ID:CGa2frFMP
3年で司法試験、4年で国家公務員一種合格とかどんな脳味噌してんだよ
744名称未設定:2010/10/25(月) 19:29:30 ID:02ZglQfi0
Windowsの画面がMacに表示されるとか
Wedgwoodに小便入れるようなもんだな
745名称未設定:2010/10/25(月) 19:30:41 ID:qvoEIjkj0
746名称未設定:2010/10/25(月) 19:37:04 ID:i17jwMju0
>>735
ちゃんとおまんこしてるんだろうか・・・
747名称未設定:2010/10/25(月) 19:37:34 ID:vqUruyIJ0
Yahooコメ欄のマカ叩きも酷いものだけど、
ここの閉鎖性も似たようなものだね。
マカと言えば、両刀が基本だと思ってたけど、
ちょっと失望した。
748名称未設定:2010/10/25(月) 19:38:59 ID:st4F16W20
自演荒らしのいつもの煽りのだろ。真に受けるなよ。
749名称未設定:2010/10/25(月) 19:40:31 ID:FhEfbLx80
せやな、ワイの熊本大が2010年度国1合格者ゼロなのに
東大は428人も合格者おるんやで((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

その頂点を極めたまゆたんが認めたAir11をフォロワーのワイが買わない訳にはいかないんやでっへぇーぃ!!
750名称未設定:2010/10/25(月) 19:42:19 ID:02ZglQfi0
まあ俺は幸い仕事でもWindows使わなくて済むが
WindowsはWindows機で使えばいいだけのこと
安くて軽くて性能いいマシンが買える
MacはMacOSXで使うのが一番だし
どうせ仮想もWineもブーキャンもかったるいからいずれ使わなくなる
751名称未設定:2010/10/25(月) 19:44:55 ID:st4F16W20
1.4GHzでも高速SSDでこれだけ快適になるんだったら数年前のC2D機も高速SSDに載せ替えれば
CPUは2GHz以上あるしMBAのようなパフォーマンスを示すかな?
グラフィックボードがボトルネックになるのかな。でもメモリは補える?
752名称未設定:2010/10/25(月) 19:45:02 ID:ZJytt2pF0
ウルトラ超小型でハイスピードな16GBのUSBメモリ刺して、
そこにブーキャンorVMWareでWindows7入れられるかな?
753名称未設定:2010/10/25(月) 19:45:09 ID:SYYqKEqY0
高校中退して17歳で出産、もちろんシングルマザー、ニコチンまみれで風俗勤務。
そんな女もいるんだから、まゆたんのようなのがいても不思議ではない。

http://www.stardust.co.jp/profile/yamaguchimayu.html
http://kotobank.jp/word/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%9C%9F%E7%94%B1
754名称未設定:2010/10/25(月) 19:45:18 ID:/zGrktUG0
買った方儀式やりましたか⁈
儀式やるとなんか容量下がる気がするからやってないんですが…やったほうがいいですか?
755名称未設定:2010/10/25(月) 19:45:53 ID:moZLcLEzP
しかし、SSDが驚異的に安いな
よほど大量に発注したんだろうな。ほかのメーカーもSSD構成PCを値下げせざるを得ないな
756名称未設定:2010/10/25(月) 19:46:24 ID:jK2UfbZq0
>>746
おまんこも首席でもう卒業した
757名称未設定:2010/10/25(月) 19:51:54 ID:02ZglQfi0
Appleって確かFlashを製造ライン毎予約してるんだろ
次はMacBook全ラインSSD化すんじゃね
MBP15以上なら256x4=1Tとかよゆーで入りそうやん
758名称未設定:2010/10/25(月) 19:52:08 ID:TCll/WrF0
卒業=閉経
759名称未設定:2010/10/25(月) 19:53:31 ID:Pkb44POK0
iPhone、iPod、iPadで大量にフラッシュ調達してるからな
760名称未設定:2010/10/25(月) 19:58:34 ID:02ZglQfi0
HDDってノートPCでは容量/コスト以外に勝ち目がなくなってきたしねえ
半導体だから量産すりゃするほど値段下がるし
大容量・信頼性ではまだまだだけどねえ
このAirの値段はMBPへの布石とみるが
761名称未設定:2010/10/25(月) 20:11:51 ID:QwmuG7Rd0
今はサムチョンよりも東芝のSSDの方が人気あるらしい。
Thinkpadの中のSSDをみてサムチョン製だとするーされて、東芝製のものと入れ替えるような事件がアメリカだとおこっているらしいw
Thinkpadスレで聞いたからガチだろ。
実際最近の東芝のSSDは性能がいいし、東芝自体もフラッシュメモリー関連で利益叩きだしているみたいだから力も入れてるんだろうね。
762名称未設定:2010/10/25(月) 20:18:02 ID:sei0ShUl0
当方WINのC2Dの1.6GHzでメモリ3.5Gで、
GR DIGITALIII(1000万画素)の現像、レタッチをしています。
KISS X4へステップアップするに当たって、MBPの前にMBAで事足りるなら、
筺体の綺麗なMBAを購入したいと思ってます。

13インチのフル装備MBAで、
KISS X4(1800万画素)のデジタル一眼レフの画像を
PHOTOSHOPで現像、レタッチしている人いますか?
使用感を教えて下さい。

よろしくお願いします。
763名称未設定:2010/10/25(月) 20:19:26 ID:cbkmAgFu0
AdobeのFlash外しが今後Appleの全製品に及ぶらしいね。
プリインストールしてないってだけだけど。
764名称未設定:2010/10/25(月) 20:21:46 ID:iKmc+oSg0
>>751
SSDでもオンボードかSATAかで大分体感は違うみたいだよ。
765名称未設定:2010/10/25(月) 20:24:08 ID:wqSuYbtp0
このパソコン良いね
ネットやプログラミングするだけなら
これで十分な気がする
766名称未設定:2010/10/25(月) 20:24:12 ID:NoP5XCxl0
>>755
発表の時世界で一番フラッシュ(アプリ除く)を使ってるのはアップルだって力説してたからな
ジョブズのヘッドフラッシュもどんどん磨きがかかってるしw
767名称未設定:2010/10/25(月) 20:25:59 ID:SYYqKEqY0
フラッシュ化の影響かJobsはどんどんスリム化しているのに
Schillerは全然スリム化しないんだけどどうなってんの?
768名称未設定:2010/10/25(月) 20:29:33 ID:QwmuG7Rd0
ジョブズはクアッドコアのCPU4機と
Intelの特注のSLCのSSDの512GBが4機
移植されてるからかなわない。

とおれの友人のアポー大好きな
ゴールドマンサックスで働く年収1億円の男が豪語してた。
769名称未設定:2010/10/25(月) 20:33:38 ID:EXihUjfM0
macのbootcampに限らず、Win XPは古いOSなので、最新のマシンではドライバが対応してなくてうまく動かないことがあるよ

MBP13 2010もbootcampではXPがうまく動かない
MBP13の前にHPのDV7使ってたけど、XPはうまく動かんかった

今XPは、VirtualBoxで使ってる
770名称未設定:2010/10/25(月) 20:33:49 ID:V6bsv+4I0
>>764
何を訳わからないことを。
AirのSSDは電気的にSATAだぞ?
771名称未設定:2010/10/25(月) 20:35:37 ID:nPXTQD9YP
最近ちょろっと出てきて、少しiPhoneあたりをいじくって
その程度ですぐにドヤ顔のお前みたいのは

仮想化で療法渡り歩いてるうちに、ファイル先頭に「._」着いてるゴミファイルや
不可視のspotlightフォルダとかがたんまり出てきただけで
どうしたらいいかわかんなくなっちゃって処理に困ったり
逆に、それがあるからおかしくなってる処理の時に適切に扱えないような
ニワカ両刀使いとなって、マカドザ双方から
「トラブルメーカー・使えないヤツ」
みたいな扱いになるんだろうなw

目に見えるようだよwwww
772名称未設定:2010/10/25(月) 20:38:38 ID:ZJytt2pF0
win7入れるのならPallarelsとFusionとVMWarePlayerとVirtualBox
選択肢いっぱいあり過ぎでどれ使った方がいいかわからん
773名称未設定:2010/10/25(月) 20:40:48 ID:21TdTGkw0
>>772
MacにVMWarePlayerは、ないぞ。
774名称未設定:2010/10/25(月) 20:43:30 ID:Stp+hBFB0
画面にキーボード跡がつかないかだけが気になる
775名称未設定:2010/10/25(月) 20:43:59 ID:qE+hmAW80
ついてたら今頃騒いでるだろ
776名称未設定:2010/10/25(月) 20:44:09 ID:moZLcLEzP
低電圧版四コアのi7を詰めたら仮想環境も考えるけど
core2じゃさすがに無理。次のモデルに期待だな。
777名称未設定:2010/10/25(月) 20:45:19 ID:72hj9o7t0
ドヤ顔という言葉を使うヤツの殆どが低能。
778名称未設定:2010/10/25(月) 20:49:39 ID:gzpKUjfS0
Macのほうがシェアが上になったら買う。
だからiPodは使ってる。
779名称未設定:2010/10/25(月) 20:50:25 ID:6/sMam70O
>>662

すまん、DSP版はダウングレードはダメと書いてたが嘘だった。対象ハードからの切り離しはできないが、ダウングレードはXPまで可能だそうだ。メディアは自分で用意しないといけないが、ライセンス認証はマイクロソフトに電話すれば可能とのこと。。

まあAirのXPドライバがないとどうにもだとは思うが…。
780名称未設定:2010/10/25(月) 20:50:37 ID:rVV+HMZt0
>>773
たしかにないね>Player

個人的にはVMWareFusionユーザーだけど、こいつは安心感はある。
でも、Parallelsは気になっている。Virtualboxはたまに使うけど、
VMWareとParallelsには劣る印象がある。

BootcampへのアクセスはVMWareとParallelsで可能だから、
Bootcamp入れて両方を試すのが一番無駄にならないのかな?

>>776
そこでバリバリ何かをうごかすのでなければ、CPUはそうでもないよ。
そういう処理をするならBootcampだろうし。むしろメモリのほうが厳しい。
781名称未設定:2010/10/25(月) 20:54:11 ID:nPXTQD9YP
Finder.dat
782名称未設定:2010/10/25(月) 20:54:37 ID:q/ta6qQU0
VMもParallelsもトライアル版あるから使ってみて決めればいいさ
783名称未設定:2010/10/25(月) 20:56:19 ID:nPXTQD9YP
まぁ少なくても
英語版WindowsOSを日本語化して問題なく使えるくらいのスキルがないヤツは両刀扱う資格なし。

その程度の「ニワカレベル」w
784名称未設定:2010/10/25(月) 20:58:34 ID:dkdiwqxV0
C2Dだから仮想環境厳しいってどういう理屈?
どのみちメモリ容量的に同時に重い処理なんて無理なんだし関係ないと思うが。
ParallelsもFusionもアプリケーションレベルだとネイティブと負荷変わらんからね。
785名称未設定:2010/10/25(月) 20:58:43 ID:EXihUjfM0
>>726

bootcampが遅い件は

ttp://logsoku.com/thread/pc11.2ch.net/mac/1272670844/201-300

これの221あたりを前に見た

実際に確認はしてないけど、どうなんだろね
786名称未設定:2010/10/25(月) 21:03:29 ID:vnGYHIMuP
>>774
MBP13にはあるねそれw
まあ拭けば消えるんだけど
787名称未設定:2010/10/25(月) 21:03:51 ID:km9Hy7eg0
【中国】台風13号、記録的な大雨もたらす!福建省で60万人被災
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288004885/

こりゃ到着遅れるかもな
788名称未設定:2010/10/25(月) 21:06:27 ID:WodiiYz70
俺のAirは既に国内に入っているので
台風だろうが抗日デモだろうがなんでもこいだ
789名称未設定:2010/10/25(月) 21:08:15 ID:km9Hy7eg0
>>788
俺はあなたに自分さえよければ他はどうでもいいなんて考える人間になって欲しくない
790名称未設定:2010/10/25(月) 21:08:41 ID:S0oxZ5OkP
air 飽きた〜。
慣れって怖いねー
791名称未設定:2010/10/25(月) 21:09:48 ID:72hj9o7t0
>>790
PCで飽きたとか。頭弱過ぎ。
792名称未設定:2010/10/25(月) 21:11:26 ID:i17jwMju0
>>735
凄いけど自分の奥さんだったとすると、かなり微妙だな。
子供とかどういう教育されちゃうんだろう・・・。
793名称未設定:2010/10/25(月) 21:12:44 ID:x7C4plBL0
到着予定が30日の俺はやばいな
794名称未設定:2010/10/25(月) 21:12:50 ID:M4IvM52O0
済みません、ちょっと意見お聞きしたいのですが、
MBA11.6の1.6GHz-4GB-128GBを考えているのですが、
年内に、よりハイスペックのバージョンって出る可能性ありますか?
例えば、メモリ4GB据え置き、C2D2.13GHz-SSD256GBバージョンみたいな感じで。
795名称未設定:2010/10/25(月) 21:13:50 ID:mo+bbDTI0
SSDの寿命なんて気にする必要はないよ。

MAC OSは軽いから、2Gでも充分だよ。

4Gあるのこしたことはないだろうが。

VAIO X使いでもあるんだが、Ari11のレスポンスと比べたら、
月とスッポンだよ。 Air11は画期的な商品だと思う。
SSD 128Gで10万だしね。
他にないよ、CPの良い品。
796名称未設定:2010/10/25(月) 21:14:15 ID:k7NA8E1q0
>>794
そんなに早くは、ないと思うよ
797名称未設定:2010/10/25(月) 21:14:57 ID:M4IvM52O0
>>794追加
突っ込まれる前に。
MBA13(2009版)は持っていますので、11.6吋限定という事で
ご意見いただきたいと思います。
798名称未設定:2010/10/25(月) 21:15:28 ID:k7NA8E1q0
>>791
末尾Pだよ、スルーしてね!
799名称未設定:2010/10/25(月) 21:15:43 ID:M4IvM52O0
>>796
thx
そうですか。安心しました。
800名称未設定:2010/10/25(月) 21:17:36 ID:tIXnBQWG0
801名称未設定:2010/10/25(月) 21:17:52 ID:vnGYHIMuP
11と13両方買えば差し替えるとかできるんじゃないかなw
802名称未設定:2010/10/25(月) 21:18:14 ID:xuh/pdov0
なあブーキャン、VMとか言ってる方々は
どっか別なスレのがいんじゃね
Airに関係ないし
803名称未設定:2010/10/25(月) 21:20:44 ID:tIXnBQWG0
新しいAirに入るかどうか、動作速度はどうかって話だからスレ違いで無いんじゃないか
804名称未設定:2010/10/25(月) 21:21:24 ID:dkdiwqxV0
>>802
関係大ありだろ。
805名称未設定:2010/10/25(月) 21:22:19 ID:CJxBThP+0
13特盛の発送メールキタコレ
806名称未設定:2010/10/25(月) 21:23:13 ID:IN/GXP+e0
メモリーと違ってSSDは取り外せるから
寿命がきたら交換すればいい
(そのためにボードに直付けしてないと思う)

きっとサードパーティが互換品作ると思うよ
それにそのころにSSDは今より安くなってるだろ
807名称未設定:2010/10/25(月) 21:23:19 ID:WodiiYz70
>>789
他人様のAirもはやく届きますようにってほうが偽善だと思う
808名称未設定:2010/10/25(月) 21:23:38 ID:ARTTyt7R0
そう言えば、ナニワの30歳無職童貞の人って買ったんですかね。
809名称未設定:2010/10/25(月) 21:24:43 ID:hOjVB8l20
商品出荷のお知らせキタ━(゚∀゚)━!!!!!
810名称未設定:2010/10/25(月) 21:27:46 ID:6swUnn0j0
>>761
こんなことが過去にあった

アップル、東芝にフラッシュメモリ代金の5億ドルを前払い - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20397065,00.htm
811名称未設定:2010/10/25(月) 21:29:45 ID:+MXHrJ9V0
使わんもんからしたらWin関係の話はちょっと鬱陶しいなぁ…
812名称未設定:2010/10/25(月) 21:30:19 ID:xuh/pdov0
ほとんどの人はWindowsなんて入れないし
試してみてもすぐに忘れるだけっしょ
初Macな人には不安かもしれんがすぐ慣れるよ
813名称未設定:2010/10/25(月) 21:32:14 ID:qE+hmAW80
窓厨自重
814名称未設定:2010/10/25(月) 21:32:20 ID:72hj9o7t0
>>807
心の中でどう思っていようと勝手だけど、
言わなくても良い事をワザワザ表明するのはガキの所業だと思う。

いわゆる厨二病。
815名称未設定:2010/10/25(月) 21:35:57 ID:EXihUjfM0
Airみたいな素晴らしいマシンで、Macで遊んでついでにWinで仕事できるかもなんて考えるだけで、楽しくなるっしょ
816名称未設定:2010/10/25(月) 21:36:48 ID:dOHFg9S00
>>805
>>809
マジかよオメ! と思ったら俺の11インチ特盛も出荷メール来てたー!
817名称未設定:2010/10/25(月) 21:39:11 ID:x7C4plBL0
Winのインスコも使用レポももうちょっと待ちな
アポストCTO組の着弾がこれからだからね
818名称未設定:2010/10/25(月) 21:39:24 ID:G3axBjc8P
Proよりトラックパッドのクリック感がいいな。
819名称未設定:2010/10/25(月) 21:40:01 ID:moZLcLEzP
てゆうかSSD東芝製なんだ 超嬉しいんですけど
vaioはサムスンだったから見送ってたのに
820名称未設定:2010/10/25(月) 21:40:01 ID:ci8PXQrH0
仮想アプリ+WinOS買う金で
HazelとかDefaultFolderXとか有名どころ買って固めた方が賢いと思うね
雑用は実機WinにRDCつかってエンコなりさせればいいと思うけどな
821名称未設定:2010/10/25(月) 21:40:43 ID:k7NA8E1q0
>>817
だね、第1弾は明日の午後かな?
822名称未設定:2010/10/25(月) 21:41:34 ID:k7NA8E1q0
>>819
そう、東芝製なので安心だよ!
823名称未設定:2010/10/25(月) 21:45:35 ID:b1JjHMSQ0
お前らの母艦って何?
MacBook Pro15インチがすでにあるのに、新型発表されたらモバイル目的で
欲しくなってしまったw
824名称未設定:2010/10/25(月) 21:46:09 ID:x7C4plBL0
>>821
早くて明後日じゃないかな
上海からだと今日国内に到着してても国内発送されるまで丸一日置かれるんだよな
825名称未設定:2010/10/25(月) 21:51:31 ID:19VJUimB0
>>819
VAIOも容量が大きくなると東芝なんだけどね
826名称未設定:2010/10/25(月) 21:53:50 ID:TCll/WrF0
>819のレス読めばタダのアラシチャン
827名称未設定:2010/10/25(月) 21:54:28 ID:moZLcLEzP
>>825
値段も跳ね上がってたけどねw
東芝だったからなのか
828名称未設定:2010/10/25(月) 21:55:47 ID:moZLcLEzP
>>826
ごめん、何か気に障るようなこと言った?
829名称未設定:2010/10/25(月) 21:57:04 ID:id173jwb0
>>735
それ貼りまくってるの全部お前だろ
830名称未設定:2010/10/25(月) 21:57:38 ID:zOTi8Tf90
仮想化でWindows使いたいっていう書き込みをたくさん見るけど、
VAIO XをCULVじゃなくてatomで出したソニーの企画力の無さが情けないな・・・
どうせたぶんAcerとかASUSから模倣的なWindows機が出るだろうけど
ちょっとMacOS使ってみようかなとも思いつつある
831名称未設定:2010/10/25(月) 22:04:32 ID:EXihUjfM0
Macつかってると、ウイルス対策ソフト無しじゃ使えないWindowsって何なんだって思うようになる
832名称未設定:2010/10/25(月) 22:04:51 ID:H6edxEoh0
VAIOとか殆どMacBookの後追いじゃん
ていうかAppleの模倣じゃないWin機なんて極一部だろ
833名称未設定:2010/10/25(月) 22:08:21 ID:km9Hy7eg0
iWorkつけとけば良かったかな・・・ ちょっと後悔
834名称未設定:2010/10/25(月) 22:08:38 ID:a2Px3dMt0
実機触ってきた。11インチ1.4GHzのでも十分使い物になりそうだな、これ。
835名称未設定:2010/10/25(月) 22:09:56 ID:k7NA8E1q0
>>823
iMac27もMBP15もiPadもiPhone4も持っているのに、Air13も欲しくなって買ったよ!
木曜日に配送予定だわ
836名称未設定:2010/10/25(月) 22:13:06 ID:CKWZ8snlQ
我慢出来ずに2GB64GBを買った。後悔はしていない。
重い作業はデスクトップXPでやるから問題無い。と思っていたけど、Airでもそれなりの事は出来そうだな。思っていたよりサクサク動くわ。

64GBでiPhoneを同期するのはちょっとチャレンジャー過ぎるかなと思ったけど、資産が10GBだから思い切ってやった。
やっぱりMac版iTunesは快適だわ。
837名称未設定:2010/10/25(月) 22:17:59 ID:+1H1SGWn0
>>802-804
Airに関係ないとは思わないけど、さすがに
ここまで大量に孵化してくるとウザイ。
半ドザ人の仮想話は他でやってほしい。
838名称未設定:2010/10/25(月) 22:19:36 ID:HVjCZEUc0
今はちょっとした祭り状態だから、あまり問題になってないが、この流れが落ち着いたらMacOSユーザー以外はブーキャンや仮想化アプリ関係のスレへ行って欲しい。

MacOS使わないのがいつまでも常駐すると、話題が分断化したり荒れたりするのが目に見えてる。
839名称未設定:2010/10/25(月) 22:21:43 ID:psbSyN0J0
母艦は、iMac27Full
NewAirは、11incFull
840名称未設定:2010/10/25(月) 22:22:17 ID:6qyhjkIx0
Jwave でAirの話題が。

都会の人はラジオ付けてね!

田舎もんは指くわえとけ
841名称未設定:2010/10/25(月) 22:22:50 ID:EXihUjfM0
>>800
MBPはブーキャンXPいけるのかな

AirでブーキャンXP使えれば、そのまんまお仕事マシンとして使えるな
SSDだからWindowsの起動も速いだろうな

新規MacユーザーはWinユーザーが多いだろうから、ブーキャンとかVMネタが気になるのは仕方ない

ある程度情報が集まると、黙るだろ
842名称未設定:2010/10/25(月) 22:23:39 ID:i17jwMju0
そうか・・・iPodやiPhoneの母艦にする人も居るですよね。
はやくPC本体にすべてのデータを保管しなきゃならない「環境」の方をなんとかすべきですよね。
音楽や写真だけならともかく、ムービーに手を出したら最後、
何TBあっても結局は選択を迫られるからね。

極端に言えば、子供のハイビジョン成長記録が10年分くらい入れたまま
にできるくらいのストレージが欲しい。
843名称未設定:2010/10/25(月) 22:25:26 ID:IygIqqnG0
>>841
ググレカス
844名称未設定:2010/10/25(月) 22:27:49 ID:i17jwMju0
しかしMacOSの価値って、一般人には=iLifeの価値よね?
まあWindowsも=Officeの価値とは言えるけれど。
自分はiPhotoが好きだったな〜。
今はSONYのPMBに俺は移っちゃったけれどね。
PowerPC時代はLogicProも使っていたよ。
845名称未設定:2010/10/25(月) 22:28:44 ID:72hj9o7t0
>>844
イミフ
846名称未設定:2010/10/25(月) 22:28:48 ID:dOHFg9S00
>>842
スレチだが俺はハイビジョンの映像はテープで撮ってる(HDR-HC3)。
編集するやつだけMac Proに取り込み、基本的にはテープで保管。
847名称未設定:2010/10/25(月) 22:31:30 ID:FhEfbLx80
ワイはiWorkは使うけどiLifeは全く使わんくなったんやでっへぇーー!!
848名称未設定:2010/10/25(月) 22:32:14 ID:x7C4plBL0
大量のデータはNASに突っ込んどくのが便利だよ
849名称未設定:2010/10/25(月) 22:37:25 ID:DlNaxuB80
NASじゃ小さすぎるぜ
NASAならなんとかなるかもな
850名称未設定:2010/10/25(月) 22:37:43 ID:FhEfbLx80
せやな、茄子の天ぷら(゚д゚)ウマーやで
851名称未設定:2010/10/25(月) 22:40:02 ID:x7C4plBL0
お前らどんだけエロ動画ためこんでるんだよ
852名称未設定:2010/10/25(月) 22:40:16 ID:k7NA8E1q0
せやな、わいはナースが好きや、よくいただいとるでえ〜
853名称未設定:2010/10/25(月) 22:42:59 ID:U+7o54qq0
3G内蔵するには、アンテナ部分のアルミに穴あけないといけないじゃないかな
かっこ悪いだろ
854名称未設定:2010/10/25(月) 22:43:43 ID:km9Hy7eg0
Airでマックデビューして来年新しいiMacが出たらそれも買う予定だ!
855名称未設定:2010/10/25(月) 22:47:29 ID:xuh/pdov0
昔ニフティ読むのに茄子ってのがあったな
856名称未設定:2010/10/25(月) 22:48:20 ID:HVjCZEUc0
>>852
あんたまでインチキ方言キャラにならなくていいから。
857名称未設定:2010/10/25(月) 22:49:37 ID:E3qx7sSe0
来年のSandy Bridge モデル登場?まで待てない!(;▽;)
えぇーい、いてまえー、、ポチっ!!とな
858名称未設定:2010/10/25(月) 22:50:18 ID:IygIqqnG0
airは来年もC2Dだろ
859名称未設定:2010/10/25(月) 22:55:58 ID:QwmuG7Rd0
そうだね。
この本体にcoreiシリーズ入れたら、
休火山から活火山にんsる。
860名称未設定:2010/10/25(月) 22:57:17 ID:st4F16W20
MBAは他のMacに先んじてRISCに回帰すると思う。
P.A.Semiを買収したのはそのため。
861名称未設定:2010/10/25(月) 22:58:57 ID:vnGYHIMuP
話がループすんぞw
862名称未設定:2010/10/25(月) 23:00:12 ID:xuh/pdov0
これこそ永遠の来週スレ
863名称未設定:2010/10/25(月) 23:00:17 ID:QwmuG7Rd0
暗黒機に突入するのだけはやめてくれw
いいんだよpowerbook時代に戻っても。
グレーの地味なボディでも。
しかし、経営としてなりたたんだろう。
864名称未設定:2010/10/25(月) 23:00:25 ID:EXihUjfM0
来年、Lionと一緒にタッチパネルMacが出そうな気がす
フルスクリーンアプリがそれっぽいんだよな

今回、妙にJobsが否定してたのが気になるわ
iPadで否定してたNetbookみたいなAir11を出してきたし
865名称未設定:2010/10/25(月) 23:04:29 ID:FhEfbLx80
i7にもi5にもTDP18Wのが何種類かあるから
corei来ると思うでっへぇ

i7の680UMなんか最適やでっへぇーーぃ!!
866名称未設定:2010/10/25(月) 23:06:34 ID:6/sMam70O
ドザだのマカーだのと盛り上がってるが、買った道具をどう使いこなすかは買ったユーザーの自由だし権利だろ。ライセンスに違反しない限りは。
所詮道具、どう使いこなすかはユーザーのセンスだ。

ドザうざいと思うなら、MacOS専用のスレでも立てりゃいいんじゃね?
立てても元々マカーな連中がいまさらMacOSの話だけをする必要があるとは思えんけど。
ちっちゃいことでいちいちケチつけてないで、ドザがいっぱい釣れるほど魅力的なMacが出たことを誇りに思っていーんじゃねーのマカーは?
867名称未設定:2010/10/25(月) 23:06:41 ID:st4F16W20
x86より圧倒的に省電力でありながらARMよりはパワフルで汎用的な存在が
ジョブたんの独断で生み出されるよ。
868名称未設定:2010/10/25(月) 23:08:00 ID:FhEfbLx80
Appleにコアは作れないやっでっへぇーーぃ!!
869名称未設定:2010/10/25(月) 23:08:29 ID:QwmuG7Rd0
>>866
人間的に器が小さい連中ばかりなんだ許してやれ。
870名称未設定:2010/10/25(月) 23:09:11 ID:st4F16W20
その存在のためのApp Storeができる。OSXのようでありiOSのようでもある存在だ。
P.A.Semi買収も何もかも全ては一つのプランに繋がっていると考えるのが妥当。
871名称未設定:2010/10/25(月) 23:10:24 ID:pnFkRZED0
>>866
どうぞドザはこちらで

【MacBook】アップルのノート絶好調!【Pro,Air】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1237514107/

872名称未設定:2010/10/25(月) 23:18:29 ID:Uz/gxFHB0
winのはなしばっか。なんだこれ
873名称未設定:2010/10/25(月) 23:18:36 ID:TCll/WrF0
>>865
TDPの意味が無いCPUは小型機に使えない
874名称未設定:2010/10/25(月) 23:21:34 ID:IygIqqnG0
まあappleの思惑通りなんだろうけど
win乗り換えからのmac初心者うざいな
ググれば分かる事ばっかしだしなw
875名称未設定:2010/10/25(月) 23:24:54 ID:pnFkRZED0
下品で厚かましくすぐ開き直る
ドザは嫌われてるんだから身の程を知ればいいのにそんな頭も無いし
やれやれ
876名称未設定:2010/10/25(月) 23:26:10 ID:02ZglQfi0
まあしばらく使ったら
なじめなくて巣に戻ってAirネガキャンするか
Win使うのがあほらしくなるかのどっちかだしちょい様子見か
877名称未設定:2010/10/25(月) 23:26:46 ID:FhEfbLx80
>>873
ちょっと仰ってる意味がワイには理解できんのやで、、、(;^ω^)
878名称未設定:2010/10/25(月) 23:28:41 ID:pmLpGFAT0
このスレで親切な方々の助言もあり、11インチ 128GB/1.6GHz/4GBを注文しました。
到着が早くてこの今月の30日となっているので今からwktkなんですが、今ふと気づいたことがあります。
現在iPhoneの母艦として使用しているWindowsPCのHDD容量が160GBで、現在140GBくらい使用している状況のです。

サブマシンとしてMacBook Airは購入したつもりでしたが、ストレージの容量的にiPhoneの母艦にしてもいいんじゃないかと思い始めました。
ちなみにiPhoneの容量は32GBモデルです。


懸念しているのは、iLifeのiMovieやGarageBandも使いたいと思っているので、そういったクリエイティブ系のソフトの為の容量が無くなってしまうことですが、
現在iTunesに膨大のデータがあるわけでなく、
ほとんどiPhoneに同期できるくらいです。

この場合Air母艦説はアリでしょうか?
879名称未設定:2010/10/25(月) 23:28:50 ID:pnFkRZED0
ドザちゃんはキーボードとかにも馴染めなくて挫折する予感
880名称未設定:2010/10/25(月) 23:29:58 ID:gisAneub0
ParallelsでWInを使いたんだけど、11inch2Gってどうかな、、、厳しいだろうか?
881名称未設定:2010/10/25(月) 23:31:56 ID:dkdiwqxV0
マカーは心が狭い。
ドザのノートパソ関係スレは移行者にもっと優しいぞ。
882名称未設定:2010/10/25(月) 23:33:23 ID:dkdiwqxV0
>>880
MacBookで2GBじゃお話にならなかったので4GBにした経験有り。
しかしSSDだとスワップしてもあまり遅くならんらしいけどね。
883名称未設定:2010/10/25(月) 23:34:32 ID:hfSfpMH70
>>878
性能的には問題ないでしよ。
iMovieのファイルは容量食うから、
外部のストレージ使った方がいいと思うな
884名称未設定:2010/10/25(月) 23:35:47 ID:ZbPvyR4V0
http://haigai.exblog.jp/12099047/
新攘夷運動 排害社ブログ 「排害主義者宣言」 : 尖閣諸島と秋葉原をシナから守れデモ行進、決行!

http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/20/41/d0178541_13491429.jpg
不買運動のお願い
対象:オノデン、ソフマップ、ラオックス、ヨドバシカメラ
理由:日本人を差別してシナ人を優遇・大歓迎
売国商人は恥を知れ!

http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17105420.jpg
在日特権を許さない市民の会の八木康洋筆頭副会長
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_1712288.jpg
主権回復を目指す会の西村修平代表
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17125456.jpg
日本を護る市民の会の黒田大輔代表
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17135528.jpg
外国人参政権に反対する会・東京の村田春樹氏
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17144694.jpg
NPO外国人犯罪追放運動の有門大輔理事長
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17155317.jpg
維新政党・新風元副代表のせと弘幸氏
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_1717916.jpg
千風の会の渡辺祐一代表
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17211341.jpg
政経調査会の槇泰智代表
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_1722179.jpg
新攘夷運動 排害社代表の金友隆幸代表
885名称未設定:2010/10/25(月) 23:37:51 ID:rVV+HMZt0
>>880
使うOSや使い方によるんじゃない?
最低でも400MBくらいはもっていかれるけど。
実際2GBでVMWareを使っていたけど、そこまで厳しくはなかったよ。
886名称未設定:2010/10/25(月) 23:38:20 ID:st4F16W20
HDDと高速なSSDではランダム読み書きが音速と光速ぐらい違うから
これまでの常識が通用しないんだわ。
887名称未設定:2010/10/25(月) 23:38:51 ID:zKSSwd4N0
到着が待ち遠しいが、到着予定は来週月曜日…
888名称未設定:2010/10/25(月) 23:39:31 ID:gIdle9e30
>>878
ありだよ
iTunesはMacのほうが快適だ
889名称未設定:2010/10/25(月) 23:40:51 ID:vqUruyIJ0
そのうち、メモリのないパソコンが普通になったりするのかね。
メモリはプロ機だけのものになって。
890名称未設定:2010/10/25(月) 23:43:02 ID:EXihUjfM0
iPhone関係にも似たようなのがいたが、Macユーザーの面汚しだからスルーだな
昔からこういうのがいて、MacっていうかAppleが日本人に嫌われる原因になっとる
891名称未設定:2010/10/25(月) 23:44:45 ID:HVjCZEUc0
どうせたまたまAirのガワだけが気に入っただけで、MacOSには興味無いんでしょ。

例えるなら、日本の自然や文化は好きだが、なぜか日本語を覚える気がないまま日本に住もうとしている、物好きな外人みたいなもんだ。
近所の人にしてみれば「あの外人さん、いつまでこっちにいるつもりなんだろ。」みたいな感じ。
892名称未設定:2010/10/25(月) 23:45:13 ID:bZ0UX58t0
>>880
2GBメモリじゃParallelsもVMWareも全く使い物になりませんよ
無理に入れてもスワップばっかりでね、SSDが憤死するわ
893名称未設定:2010/10/25(月) 23:48:10 ID:msusFFbG0
前の方に質問があったRAWデータの処理について聞きたい。
試した人おらんの?
処理早ければええんやけど。
894名称未設定:2010/10/25(月) 23:48:48 ID:cJiJhjpO0
>>878
128GBしかないのだから、工夫は必要

外付け1TB(最低)+LAN対応HDDで、極力『大容量データ(動画や画像など)』を
新型Airで運用しないようにするのがベスト

LAN共有のHDDを置けば、今までのWin環境で溜め込んだデータの流用もし易くなるよ

…iLifeをハードに使いこなそうとすると性能不足を実感するかも知れないけど、2時間近い動画編集や、
商用レベルの楽曲製作さえしなければ、性能が問題になる場面に遭遇する事はないと思う

製作途中のデータの保存先も外に逃がすようにすればいい

>>880
どんな事を『仮想化環境上のWin』でするかによる

…複数アプリの同時立ち上げとかなら4GBは欲しい所だし、『Win版の専ブラ』使う程度なら吊しでおk

Boot CampしてWin弄るより制限が多い事は理解しておく事
895名称未設定:2010/10/25(月) 23:51:27 ID:rLK5ZgZ+0
ソニーあたりがほぼ同じスペック、価格でWindows機出せばこんなに流れこんでこないと思うけど
896名称未設定:2010/10/25(月) 23:52:24 ID:xuh/pdov0
>>881
ていうか、Mac買ってMacOSの質問ならみんな大歓迎だと思うよ
Winで使いたい向きはは専用スレのがいいしょ

>>889
チューリングマシンである限り無理w
ストレージ無しは既にあるし将来一般向けにも出るかもなー
897名称未設定:2010/10/25(月) 23:52:48 ID:Cjd3ljKUP
>>883
>>888
ありがとうございます。
外部ストレージは外付けのHDDだと存じますが、
そっちにiTunesのデータをいれたほうがいいですよね?ちょうど会社の資料入れてる1TBの外付けHDDがあるから運用出来そう。
スーパーど素人質問で恐縮ですが、別に一つの外付けHDDをWindowsパソコンとMacとで使用しても問題ないですよね?

やはりiTunesはMacの方が快適なのは本当なんですね。
Windowsだと妙に動作が重いというか、
すべてにおいてレスポンスが遅れるというか。。。
898名称未設定:2010/10/25(月) 23:55:05 ID:xuh/pdov0
VaioXいいじゃん。超軽いし
俺もあれならUbuntuマシンにしたい
899名称未設定:2010/10/25(月) 23:55:50 ID:xuh/pdov0
>>897
ntfsは問題ありますよ
900名称未設定:2010/10/25(月) 23:57:27 ID:gIdle9e30
VAIO P持ってるけどatomはもっさり過ぎる
901名称未設定:2010/10/25(月) 23:57:36 ID:o9edPMNv0
>>855
あったなそういうの
902名称未設定:2010/10/26(火) 00:03:42 ID:rxqfzwxTP
903名称未設定:2010/10/26(火) 00:04:15 ID:Zq008TKg0
>>897
Win版iTunesはネイティブアプリとして作られてないからね。
Mac版よりよほどユーザーの数が多いのだから、もっと力入れてやれば良いのにと思うが仕方ない。
904名称未設定:2010/10/26(火) 00:06:13 ID:hfSfpMH70
>>897

>>899の言うようにフォーマットによりますね。
もちろん回避する方法もありますが。
また、WINのiTunesとはデータを共有しない方がいい気がします。
905MacBook Air 11-inch/1.4GHz/2GB/64GB Flash storage :2010/10/26(火) 00:06:13 ID:7U5Ozkem0
mac office 2011 standardが12、000円で予約受付中ですけど、買った方が良いんでしょうか?
あと、atokも。ことえりはわざと誤変換してる?
906名称未設定:2010/10/26(火) 00:08:57 ID:Ne6+mPCYP
>>897
初代Air 80GBでもなんとかなってるから、128GBならiTunesのデータはSSDでいいんじゃないかな。
「同期」だから、iPhoneつなぐ時はいつもHDDもつながなきゃいけないのは面倒でしょ。
iMovieやGarageBandの不要なデータを追い出す方がいいと思う。
907名称未設定:2010/10/26(火) 00:09:23 ID:lYkCwqQCP
>>894
ありがとうございます!

>外付け1TB(最低)+LAN対応HDDで、

これはどちらか一つ、ではダメなのでしょうか?

>…iLifeをハードに使いこなそうとすると性能不足を実感するかも知れないけど、2時間近い動画編集や、
>商用レベルの楽曲製作さえしなければ、性能が問題になる場面に遭遇する事はないと思う

おお。なんだか安心するレスをありがとうございますw
動画は2時間ものを作ることはまず無いですね〜。
だいたい5分以内のPV的なものがほとんどです。
GarageBandにしても、自分はピアノをやるのですが、
ピアノとMacBook Airを繋げて、録音したものを編曲するって感じで使って行くと思います。
来年の三月頃にiMacを購入予定なので、そっちでがっつり制作系を楽しみたいですね。

908名称未設定:2010/10/26(火) 00:13:56 ID:Tau71slB0
>>896
>チューリングマシンである限り無理w

チューリングって毒林檎食って死んだ天才数学者?
違ったけ うるおぼえなんですまん
909名称未設定:2010/10/26(火) 00:16:08 ID:lYkCwqQCP
>>904
今確認したところNTFSでした。。。
WindowsのiTunesのデータを移行しようと考えているのですが、
それも好ましくは無いでしょうか?


>>906
>「同期」だから、iPhoneつなぐ時はいつもHDDもつながなきゃいけないのは面倒でしょ。

そうなんですよね。自分の場合iPhone4で撮影した動画を取り込んで、
iMovieで直ぐに編集〜と考えているので
正直いちいちHDDを取り付けるのは面倒だと思っています。。

それ以前にフォーマットがアウトみたいですね。。

WindowsからMacの移行は、
スムーズではないと思っていましたが少し手間がかかりそうですね。
910名称未設定:2010/10/26(火) 00:16:38 ID:xAJbLhbpi
誰かギターの指導見たいからちょっとうぷってくんね?
911名称未設定:2010/10/26(火) 00:17:39 ID:bvTFlBka0
>>897
FAT32フォーマットHDDなら『データのやり取り』のみ可能>Mac用アプリはインストール出来ない

LAN対応HDDだと内部フォーマット気にせずWinとMacで保存データの共用出来るけどね

XP以降で使ってたHDDなら、『サードパーティー製』ソフトが無いと、読み込みすら出来ないから注意
(IODATA製のWin用外付けHDDなら、対応ドライバーを無償で提供してる)

…空いてるHDDをFAT32でフォーマットする場合、32GB以上の容量(殆どのHDDが当てはまる)は
Win側ではフォーマット出来ないから、Macの『ユーティリティ』にある「Disk Utility.app」を使う事
912名称未設定:2010/10/26(火) 00:23:03 ID:kHafBiHB0
>>909
>>904
>今確認したところNTFSでした。。。
>WindowsのiTunesのデータを移行しようと考えているのですが、
>それも好ましくは無いでしょうか?

ググるとすぐ出るけど、NTFSでも対応策はあるよ。
あとiTunesは、共有でなく、移行なら問題ない。
913名称未設定:2010/10/26(火) 00:23:05 ID:lYkCwqQCP
>>911
ありがとうございます。
なるほど、LAN対応HDDには、Windowsとデータを共有できるメリットがあったんですね。
それを考えるとLAN対応HDDを導入した方が手っ取り早くていいかも。
何にせよすごく参考になりました。
ありがとうございます。

明日新宿ヨドバシで色々見てこよう。。。
914名称未設定:2010/10/26(火) 00:26:28 ID:2Rw5OE8J0
>>913
最近の無線LANルータだとUSB端子がついてて
USB HDD指すとNASとして使えたりするものもある
915名称未設定:2010/10/26(火) 00:29:25 ID:yXTPN4m40
>>905
そんなに安いの?どこ?
916名称未設定:2010/10/26(火) 00:31:09 ID:QG59mDMf0
現行のMac OS Xはサードパーティ製ユーティリティ使わなくてもNTFS書き込みできる。
方法はぐぐればすぐ見つかる。
917MacBook Air 11-inch/1.4GHz/2GB/64GB Flash storage :2010/10/26(火) 00:32:15 ID:RAhrdMEQ0
Amazon等の各ショッピングサイトで予約受付中です。
そもそも定価が12、000円くらいなんですよ、びっくりしました。
918名称未設定:2010/10/26(火) 00:34:19 ID:NgUWTt7O0
>>915
今office2008買った時のアップグレードの優待キャンペーンだろ
919名称未設定:2010/10/26(火) 00:35:23 ID:E1kA/j+B0
>>915
ほーむあんどすちゅーでんととかでしょ
920名称未設定:2010/10/26(火) 00:35:32 ID:VDT7GjapP
Officeが安いのは,これまでとライセンスの許容数がかわってるみたいだから
気を付けて。

俺の手持ちの2008 ファミリー&アカデミックが3ライセンスも付いてたなんて
昨日気付いた。
921名称未設定:2010/10/26(火) 00:38:05 ID:bvTFlBka0
>>913
iTunesサーバー機能を謳った『LAN対応HDD』や外付けケースもあるから参考までに

…『楽曲データの共有』が拙いってのは、MacとWinで同時に『同じファイル』に
アクセスしてしまうとファイル破損を起こすため>間違って同時編集した時とか

また、同時アクセスは楽曲のメタデータ同期にも問題を起こす可能性もある

そういったネタに関しては『iPhone』や『iPod』関連本に共有の裏技が載ってたり
するけど、リスクを伴う方法を紹介してる書籍もあるので注意


業務での使用や『バックアップの安全性』が必要な場合、値が張るけどNASを導入するしかない
922名称未設定:2010/10/26(火) 00:43:21 ID:kRjbV+E90
梅と特盛の差は4万。
それをどうみるかだな。
923名称未設定:2010/10/26(火) 00:47:36 ID:BMKpjv0+0
ランチの梅にぎり800円
松1200円
924名称未設定:2010/10/26(火) 00:55:03 ID:RcmJtsUo0
4万あれば
925名称未設定:2010/10/26(火) 00:55:48 ID:RHp9dIKd0
880です。みなさんありがとう。
>>882
>しかしSSDだとスワップしてもあまり遅くならんらしいけどね。
これが気になるところだね。1万の差だけど、デフォだと量販店で10%ポイント付き買えるしね。

>>885
XPでファイル圧縮、サーバーアップ、弥生かな、、、

>>892
SSDで経験ありですか?

>>894
XPもしくは、Win7ですね。もしかしたら弥生を動かすかも、、、

926名称未設定:2010/10/26(火) 01:02:27 ID:X1sw40c90
4万あればNAS環境を整えられるか?
それさえ整えばiPhoneなんかも容量を気にしなくて済むからいいかもね。
927名称未設定:2010/10/26(火) 01:07:16 ID:Bek+4g430
QNAP は高いか
928名称未設定:2010/10/26(火) 01:07:59 ID:6waJ4P/O0
店頭で試してみたが、相変わらずAirでは64ビットカーネルでは起動できないのな……
929名称未設定:2010/10/26(火) 01:08:00 ID:MtkbCvTuP
なんでメモリー2GBで仮想できるかできないか同じこと何度も訊くんかなー
そんなのゲストマシンへのメモリー設定でいくらでも上下するっちゅーの
2GBでも十分な設定もありゃ4GBでも全然足りん設定もあるわ
やりたいことに依るんだから訊くのは別スレのほうが俺もいいと思うわー
930名称未設定:2010/10/26(火) 01:08:40 ID:NgUWTt7O0
1万ちょっとで1TのNAS買える
931名称未設定:2010/10/26(火) 01:11:30 ID:8anMxAmi0
>>930
安物茄子は中身が寒村
932名称未設定:2010/10/26(火) 01:11:39 ID:L59oO7OI0
新型iPod touch買える。
933名称未設定:2010/10/26(火) 01:14:03 ID:URnmndsu0
NASがスマートでいいよね
TimeMachineも一回使ってみては?
最初はめちゃくちゃ時間かかるから寝る前ね
たまにバックアップ取るだけで安心だし
934名称未設定:2010/10/26(火) 01:16:00 ID:05OCptYeO
QNAPのやつは速いしiPhone用のappもあるよ
935名称未設定:2010/10/26(火) 01:18:48 ID:Rb4eBxtV0
>>925
弥生ってMac版でないよなぁ…
あの辺りは買収されまくってたから、もう開発力無いのかもしれんね…
936名称未設定:2010/10/26(火) 01:18:48 ID:NgUWTt7O0
NAS使うと何かと便利だよな
DLNAでPS3で再生したりFTPでiPod touchからファイル読んだり
937名称未設定:2010/10/26(火) 01:18:59 ID:URnmndsu0
QNAP高いんだよなあ
ヘタすりゃMini買えちまう
938名称未設定:2010/10/26(火) 01:22:42 ID:URnmndsu0
>>935
オンライン?のがあるみたいだけど
あれはどうなん?ちょっと興味ひかれる
939名称未設定:2010/10/26(火) 01:25:15 ID:soSz6RNn0
>>844
iLifeで写真音楽動画の閲覧編集を気軽にってのはなんだかんだ言って売りだよな。
(ってことをいいたいんだよな?)
で、LogicとかFinal CutとかApertureとか物足りなくなったら続きがあるのもいい点。

ただ、11inch AirじゃLogicとかFCPとかはきつそうね。
スピーカーとバスパワーのI/Fとエフェクターソフト積んでギター持ってくとかはちょっと良さそう。
940名称未設定:2010/10/26(火) 01:29:00 ID:kRjbV+E90
俺も今回は梅でNASに金回すよ。あとデジカメも買いたかったし。
941名称未設定:2010/10/26(火) 01:31:52 ID:o2gSiEL90
時間と金をケチらないで4GBにしとけ
942名称未設定:2010/10/26(火) 01:32:50 ID:BiBwBGhQ0
2G版はlion詰めると死ぬってことでせうか?
943名称未設定:2010/10/26(火) 01:33:47 ID:vrKS1pCT0
金が有り余ってる奴は全部乗せで、金がなければ頑張って4GBでいいかな
田舎には実物見れるとこがないからポチるにポチれない
944名称未設定:2010/10/26(火) 01:35:53 ID:1HRMZdyG0
おまいらNASとか金持ちだな
俺は簡易NASで我慢しようか迷ってる
http://ascii.jp/elem/000/000/541/541680/index-4.html
945名称未設定:2010/10/26(火) 01:37:18 ID:vln/Dctc0
>>944
>>930
こんなもんだよ
946名称未設定:2010/10/26(火) 01:40:55 ID:kRjbV+E90
誰か梅にイラレとフォトショ入れた人いる?
軽い作業くらいはできそう??
947名称未設定:2010/10/26(火) 01:43:54 ID:1HRMZdyG0
>>945
それが何処にあるんですか?orz
ググると業務用とかそんなんばっか。
948名称未設定:2010/10/26(火) 01:46:22 ID:jPj0nY+t0
949名称未設定:2010/10/26(火) 01:47:47 ID:vln/Dctc0
950名称未設定:2010/10/26(火) 01:53:00 ID:1HRMZdyG0
>>948-949
ありがとうおまいら。愛してる。

次スレ立ってる?俺やってみようか?
951名称未設定:2010/10/26(火) 01:53:39 ID:8anMxAmi0
安物の茄子におまけでついてるiTunes鯖は、mp3などのファイル上に
入ったタグの処理がMacの文字コードに対応していない物が多い為、
文字化けなどして使い物にならないものが多い。
952名称未設定:2010/10/26(火) 01:55:02 ID:Rb4eBxtV0
MiniにRAIDケースをFW800で繋いで共有するとすこぶる快適になるぜ
金は…(ry
後々の事考えたらDroboSだとさらに快適だが金はさらに…
953名称未設定:2010/10/26(火) 01:55:15 ID:vln/Dctc0
>>950
立ててくれ
ついでに仮想windowsスレへのリンクも付けてくれw
954名称未設定:2010/10/26(火) 01:56:35 ID:DPzmVxES0
>>950
次スレは重複で放置されてるこっちを使ってくれよ

MacBook Air 44枚目 _/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1287885093/ ※実質45枚目
955585:2010/10/26(火) 02:01:24 ID:XLKwN3Gm0
教えてくれた皆さん感謝です。

先ほどポチりました。

11のサイズで外に持ちだすのだからエンコしてiPhoneで見る必要ないのに気づきました。

明日から幸せになります。
956名称未設定:2010/10/26(火) 02:03:00 ID:vln/Dctc0
>>955
11インチ 可愛いよ 11インチ
957名称未設定:2010/10/26(火) 02:04:32 ID:1HRMZdyG0
>>954
把握。

さて、今月だけじゃなくらいげつも
新たな出費がかさみそうだ…
958名称未設定:2010/10/26(火) 02:06:18 ID:D3IBsHgA0
しょぼいPCにLinuxいれてサーバにするのが一番コスパがいいが手間がかかるか
MiniにFWディスクもいいよね
HomeSharingしとけば母艦の音楽を簡単にコピー出来るし
959名称未設定:2010/10/26(火) 02:10:32 ID:RFvifWUS0
聞いてるだけで恥ずかしくてつらいから
「AirのストレージはフラッシュメモリだからSSDよりずっと速い」
とか言うのやめてくれ。

あれは長細いだけで東芝のコントローラがmSATAで繋がってる、
電気的には典型的なSSDそのものなんだからさあ。
960名称未設定:2010/10/26(火) 02:12:45 ID:D3IBsHgA0
んだ。東芝のはキャッシュどれくらいなんかね
ちょいSSD関連製品の関係者だったから気になる
961名称未設定:2010/10/26(火) 02:14:11 ID:Bek+4g430
でもしょぼいPCや昔のやつは大体ギガビットLAN対応してないんだなー
まぁ無線だけでつなぐなら特に問題ないか
962名称未設定:2010/10/26(火) 02:14:26 ID:vln/Dctc0
サムスン使わないで
東芝使ったapple偉いと思った
963名称未設定:2010/10/26(火) 02:14:55 ID:H+0tnj300
金あるならOS X Serverだな
964名称未設定:2010/10/26(火) 02:17:07 ID:D3IBsHgA0
ええね。Mini ServerとAirは並べてもはまりそうだ
965名称未設定:2010/10/26(火) 02:18:59 ID:yXTPN4m40
http://kakaku.com/item/K0000027951/
これをなんとかNASとして使いたいんだがいい方法ないですか
966名称未設定:2010/10/26(火) 02:25:38 ID:D3IBsHgA0
小さいPC買ってeSATAでつないでLinux鯖でも立てれば
967名称未設定:2010/10/26(火) 02:32:00 ID:ryHlqkcm0
>>848
美味しいお薦めの茄子教えて下され。
968名称未設定:2010/10/26(火) 02:32:33 ID:XcqSABse0
NASなんか遅くて使い物にならんでぇ!!
ワイはいらいらして味噌炒めにして喰ってしまったんやで

アップラーならOSX serverのファイル共有やでっへぇーぃ!!

せやけど、ワイはファイル共有機能は滅多に使わないんやで
969名称未設定:2010/10/26(火) 02:35:05 ID:SAcCD4IlP
>>959
新AirのSSDはSATAで繋がってるからATAだった旧Airよりずっと速い、だな。
にしても、EeePCのせいなんだろうが、あの手の2.5HDD互換サイズじゃないモジュール型SSDは遅いイメージがあったからちょっと感動w
970名称未設定:2010/10/26(火) 02:37:10 ID:XcqSABse0
>>951さんの言う通りやで。
LAN内ですらイライラするNASを外からVPNで繋いだ日には悲惨やで

そんなことすんなら金ケチらずにSSDの容量多いの買った方ええで
971名称未設定:2010/10/26(火) 02:37:34 ID:eD3vq0uJ0
972名称未設定:2010/10/26(火) 02:38:00 ID:7vrCckbH0
Air 11inch 着きました。

見た目のかわいらしさとは裏腹に、フォトショやイラレも快適に動く(そのために買ったわけじゃないけど)。

車に例えると、モンテカルロラリーに出場したローバー・ミニみたいな感じかな。
973名称未設定:2010/10/26(火) 02:38:30 ID:ThiPxqWm0
NAS買うのなら、転送速度が速いのを買った方がいいと思う。
複数のPCからアクセスすることがなくて、技術にも自信があるのなら、
QNAP+iSCSIにすると、さらに転送速度が上がる。

LS-WVL/R1シリーズ
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-wvl_r1/

LS-VLシリーズ
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/

QNAP NAS
http://www.qnap.com/jp/Products.asp
974名称未設定:2010/10/26(火) 02:40:41 ID:eD3vq0uJ0
MacBook Air 13inchはQuickTimeの映画trailorも1080Pをハードウェアアクセラレーション
で余裕で再生できてました。再生中のCPU利用率は最大20%程。
http://twitter.com/#!/slash__/status/28693834155
975名称未設定:2010/10/26(火) 02:43:23 ID:COmtgcYv0
ローカルの容量少なくてもNASでいいってのは馬鹿げてるよな
持ち運んで作業するほど暇を惜しんでるのに作業する度にノロノロとファイル落とすとかさ。
976名称未設定:2010/10/26(火) 02:45:07 ID:faR1K5jlP
>>974
QTのトレーラーってh.264じゃねえか。
iPhoneでも楽勝だわ。
他のコーデック試せやボケが
977名称未設定:2010/10/26(火) 02:45:47 ID:DPzmVxES0
次スレ

MacBook Air 44枚目 _/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1287885093/ ※実質45枚目
978名称未設定:2010/10/26(火) 02:47:04 ID:kRjbV+E90
>>972
構成KWSK. 残り何GBかな?
979名称未設定:2010/10/26(火) 02:48:06 ID:ThiPxqWm0
>>975
>>973のNASなら、READ 70MB/sぐらいは出るので、
2.5インチ HDDと同程度の速度が出るよ。

ただし大容量のファイルの場合に限る。
小さいファイルを大量に扱う場合は、
SATAに比べてLANはレイテンシが遅いので、時間がかかる。
980名称未設定:2010/10/26(火) 02:58:59 ID:URnmndsu0
>>979
最終的にwifiだと出ないしょ

でも家や事務所でバックアップやファイルコピーの時間もないのか
寝る時間もないなw
981名称未設定:2010/10/26(火) 03:02:09 ID:ThiPxqWm0
>>980
そりゃそうだ。
MacBookぐらいのサイズなら、SSDとHDDの両方を詰むこともありえそうだけど、
Airはこの先もSSDのみ搭載の方向だろうから、しょうがないね。
982名称未設定:2010/10/26(火) 03:03:06 ID:faR1K5jlP
AppleもNASはウンコだから辞めてOSXサーバー買えって言っとるでぇ!!


NASに代わるリーズナブルな選択肢。

クライアントアクセスのライセンス料を節約するため、多くの企業がNASアプライアンスを導入しています。
しかし、NASアプライアンスは低速で、容量を増やす選択肢も限られ、アクセス権の管理やディレクトリ統合も自由に行えません。
Mac OS X Serverをファイルサーバに採用して、これらの問題を解決しましょう。
Mac、Windows、UNIX、Linuxシステムでのファイルの共有と、ファイルシステムのアクセス権の細かな管理、ディレクトリ統合を同時に実現できます。
しかも、Mac OS X Serverなら、将来のニーズの変化にも対応できます。

OSXサーバー最高やーー!!
せやけど、ぶっちゃけとっととSSD容量多いの買った方ええで
983名称未設定:2010/10/26(火) 03:06:02 ID:COmtgcYv0
大阪弁変換が甘いな。ATOK使ってんのか
984名称未設定:2010/10/26(火) 03:07:49 ID:D3IBsHgA0
iSCSIがデフォで使えたらいいのにね
速いし
985名称未設定:2010/10/26(火) 03:11:12 ID:ThiPxqWm0
>>984
激しく同意。
iSCSIデバイスから起動できたら言うことなし。
986名称未設定:2010/10/26(火) 05:35:44 ID:S7oXVp0bP
東芝、東芝と叫んでるバカ多いけど、
全部海外で製造してて、利益は海外再投資用に留保してるから、我々には一切、いいことないよね。
987名称未設定:2010/10/26(火) 05:38:15 ID:p2szvaeD0
なんであろうが東芝が部品会社に徹してアップルに良い部品を提供してればおk
988名称未設定:2010/10/26(火) 06:16:25 ID:zG7yv1qU0
>>959
> 聞いてるだけで恥ずかしくてつらいから
> 「AirのストレージはフラッシュメモリだからSSDよりずっと速い」


むしろ、誰がこんなこと言ってるの?
989名称未設定:2010/10/26(火) 07:02:26 ID:b4qZAFa5P
22日注文でやっと出荷準備中きた
990名称未設定:2010/10/26(火) 07:07:25 ID:ZSnnh/rx0
おなじく22午前発注で出荷準備中になった
11inch 128GB 4GB 1.6GHz
991名称未設定:2010/10/26(火) 07:12:28 ID:JZySErxz0
側面は旧airの方がかわいいよね
アナル丸出しairワロスww
992名称未設定:2010/10/26(火) 07:14:02 ID:7NTYjXUX0
>>989-990
11インチ特盛を22日の0時台に注文して、昨夜出荷の連絡がきた。
もう少しだと思うよ。
993名称未設定:2010/10/26(火) 07:19:51 ID:p2szvaeD0
11インチ特盛が今日届く

うれしい
994名称未設定:2010/10/26(火) 07:53:40 ID:OuuRdl260
【質問】

マックを長年使われている皆さんは、今回のairは買いだと思いますか?


アップルは毎回「今回こそ最高の商品!」と言ってだしてくるので買い時がわかりませんw


ついでに11と13ならどちらでしょう?
995名称未設定:2010/10/26(火) 07:57:43 ID:I96TZfPVP
Airスレで速いNAS薦めてる奴って何なの?
ギガビットイーサついてるメイン機ならまだしも、
Airの容量増やすだけなら、速度を気にする必要はないだろ、
無線LANなんだからw
n専用のデュアルバンド無線LANを導入するとかの方が効果的なんじゃね?
996名称未設定:2010/10/26(火) 07:58:44 ID:EDtLCZH+0
次スレ

MacBook Air 44枚目 _/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1287885093/ ※実質45枚目
997名称未設定:2010/10/26(火) 08:00:07 ID:qMfam9Gl0
>>991
そうだよ、良かったねえ!
だから、君は旧型をずっと使い続けるといいよ!
998sage:2010/10/26(火) 08:04:28 ID:/rozpbuc0
>>671
2GBでも、同時に複数のアプリを立ち上げなければ十分余裕だろ?
4GB野郎にはもう出て欲しくない。
999名称未設定:2010/10/26(火) 08:06:45 ID:JZySErxz0
>>997
言われなくてもそうするけどね・・
前モデルからは特に乗り換える理由はないし。
バッテリーが長持ちになったから
HyperMacをモバイルブースターに持ち帰られるかもしれない程度で・・
1000名称未設定:2010/10/26(火) 08:08:19 ID:UwKMEJ8p0
新Airのスリープモードってどうなってるの?
ターミナルで

% pmset -g

これどんな出力返します?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。