MacBook Pro Part 118

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macbookpro/

■まとめサイト
・MacBook Pro ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/23.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/41.html

■関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=MacBook+board%3A%BF%B7%A1%A6mac&TYPE=TITLE

■前スレ
MacBook Pro Part 117
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1286289189/
2名称未設定:2010/10/23(土) 10:48:03 ID:d0nnIS520
調べてみると、2002年から必ず10ヶ月以内にモデルチェンジが行われてるね。
って考えると来年の2月までにはほぼ間違いなくモデルチェンジがされるわけか・・
3名称未設定:2010/10/23(土) 10:54:59 ID:UTIH/nun0
わざわざ次スレに同じこと書くなよw
4名称未設定:2010/10/23(土) 11:01:36 ID:d0nnIS520
いや、折角調べたのに誰も見てくれねーのかと思ってさwすまんw
5名称未設定:2010/10/23(土) 11:02:32 ID:VGs48P9y0
>>3
馬鹿だからしょうがないんださw
6名称未設定:2010/10/23(土) 11:11:06 ID:OH44bprTO
1GBのGPUが乗っけれるまで買うの我慢しようと思ってたけど、値下げしたから買っちゃったよ

なんでもっとまともなGPU採用しなかったのかな
7名称未設定:2010/10/23(土) 11:19:18 ID:T3Q7y3oC0
来年の二月?には新しいのでちゃうのか
つまり値段とかも安くなってるんだよな
いま買おうと思ったのに迷う。

15i5のAnti-glare狙ってるんだけど。
って事は13インチにAnti-glareが来る可能性もあるって事だよね?
8名称未設定:2010/10/23(土) 11:19:43 ID:TEGcNffJ0
クロックはあがってんの?
9名称未設定:2010/10/23(土) 12:05:23 ID:4liC4r0c0
968 捨疾疾斜捨痔実釈柴。ヲ[sage] 2010/10/23(芝尺) 00:31:38 ID:uNCbaySD0 Be:
磁遮磁。ヲ荅蕊磁。ヲ蔀磁而磁失 治湿治。ヲ縞疾蕊識失凜爾偲赦軸湿痔軸&磁嫉磁尺磁偲磁識磁爾磁偲磁邪 治湿治。ヲ縞疾蕊識失凜爾磁遮磁。ヲ荅蕊磁。ヲ蔀磁而磁失 治湿治陬示治示治示
痔舎痔斜悉芝実痔蕊痔斜MBP痔蕊痔茱爾湿射屡痔。ヲ質痔痔痔射屡痔偲痔屡悉縞痔耳痔。ヲ汐治爾実七柴疾痔写漆爾室蕊質執執質痔汐赦釈痔執痔痔痔執治爾偲赦軸湿痔軸痔荅爰辞痔柴痔識
痔宍痔示漆識痔縞治爾舎汐痔室縞質煮実痔執痔屡痔識痔。ヲ杓痔汐痔痔痔。ヲ汐治爾射灼軸悉痔辞治自
室蕊叱筥斜MBP痔斜縞斜蕊霙。ヲ汐痔煮治爾磁?」湿磁叱治湿痔尺痔失痔屡痔痔痔。ヲ縞痔執痔辞悉邪痔耳痔写痔痔
10名称未設定:2010/10/23(土) 12:37:58 ID:U+kh78e0P
ただでさえ中途半端だった13の立ち位置が、今回のAir13で
殆どお役御免になったような…次期モデルは最下位機種でもi5を乗せてくるのかなあ。
11名称未設定:2010/10/23(土) 13:13:21 ID:aD8OI+fu0
いずれにしても一番の買い替え時は新しいOSが出た後。
ライオンが出てくるまで待つよ。
12名称未設定:2010/10/23(土) 13:24:03 ID:4g2zUwxe0
画面解像度の都合で古めの15インチ並レゾ持ち歩いてるやつ、
MacBook Air 13インチちょっと見てこい。

あほらしくなるぞ。
SSDで速い、薄い、軽い、画面解像度かわらん。
今回の15ハイレゾはスルーして次モデル待ちしてるんだが、つなぎでいいから13インチ買ってしまおうかという気分になった。
13名称未設定:2010/10/23(土) 13:28:15 ID:LtyK4ei20
15インチが一番中途半端な立ち位置だったりする事実
14名称未設定:2010/10/23(土) 13:55:24 ID:5DITUCYv0
実はCADというソフトは解像度には全く左右されない、画面の大きさ
のみに左右される不思議なソフト。
だから低解像度でも画面が物理的に大きければよいのだ
15名称未設定:2010/10/23(土) 14:01:55 ID:T3Q7y3oC0
>>12
でも四Gって大変じゃない?
16名称未設定:2010/10/23(土) 14:17:35 ID:4g2zUwxe0
>>14
んなことないよ。
今でこそQuartzのアンチエイリアス処理で図面自体の粗はめだたなくなってるけど
パレットやらメニューバー、タイトルバー、ツールバー、ステータスバー、
解像度の影響もまだまだある。

俺は解像度同じなら画面ちいさくでもいいよ。


>>12
四GってRAMのこと?
今の値段なら俺は8GB選択しないので問題なし。今3GBだし。
17名称未設定:2010/10/23(土) 15:05:26 ID:T3Q7y3oC0
>>16
今回のMacBook Airって最高でも4GBだから結構のろくなるのかなと思いまして。
18名称未設定:2010/10/23(土) 15:57:05 ID:LtyK4ei20
普通に使うなら4GBで十分だし
ましてやMacBookAirでガシガシ映像編集したりとか
そんな派手なことするわけもないし

もしそんな使い方を望むなら他のを買うだろうJK
19名称未設定:2010/10/23(土) 16:06:59 ID:znVTCSLf0
俺 年収300万だから 2Gメモリーでガマンするよ
年収1000万超えたら8Gにしてみたい
すごく儲かるようになりそうだし
20名称未設定:2010/10/23(土) 16:13:25 ID:5DITUCYv0
>>19
そういう考え方好きだ
21名称未設定:2010/10/23(土) 16:15:44 ID:UTIH/nun0
>>14
どんなCAD使ってるか知らないけど、全てのCADがそんな旧世代の実装だと思うな

・・・もしかして「CAD」って名称の何か違うソフトのことなのだろうか・・・
22名称未設定:2010/10/23(土) 22:15:02 ID:XvkWFvj+0
そもそもAirはCPUがクソすぎるのに
メモリうんぬんで語ってる方達が信じられない
23名称未設定:2010/10/23(土) 22:16:16 ID:I8RXU/iy0
>>19
じゃあ俺は年収2000万だから、メモリは16GBにしなきゃいけないな、MBPじゃそこまでは増やせないから、iMac27のメモリを16GBに増やすよ
24名称未設定:2010/10/23(土) 22:43:01 ID:TEGcNffJ0
はいはい双子の猿ケ京
25名称未設定:2010/10/23(土) 22:46:38 ID:8TEOhuw40
i7の2.8にするつもりで買いに行ったら、そこまでしなくてもいいとお店のお兄ちゃんに言われた。また一から悩むとは。
26名称未設定:2010/10/23(土) 22:57:38 ID:P90v++Em0
CPUがフルパワーで動くなんて、
インストーラとターゲットディスクモードの時だけだろ。
いらんわ。
27名称未設定:2010/10/23(土) 23:02:34 ID:XG7vzKJ00
アルミMacBookをバフ掛けで鏡面加工。
っていう夢を見たんだ。
28名称未設定:2010/10/23(土) 23:17:34 ID:P90v++Em0
iFixItあたり検証してくれんかな?
15インチが2kg切るにはどうしたら良いんだろうか。
HDD -> Flash Storageだけではちょうど100g程度しか軽くならないようだ。
バッテリー減らせばいいんだろうが。
29名称未設定:2010/10/23(土) 23:47:50 ID:n763BY5+0
>>22
は?思い作業させるならともかく、出先でストレスなくさくっと使うには
メモリーの方が重要だろ。CPUなんざC2Dで十分だろ。
30名称未設定:2010/10/23(土) 23:50:25 ID:X3WFEee70
ソフト開発に使ってるけど、C2Dからi7 になって、かなりストレス減ったぞ
31名称未設定:2010/10/23(土) 23:52:18 ID:TEGcNffJ0
それCPUのおかげじゃなくね?
32名称未設定:2010/10/24(日) 00:46:42 ID:AyF2YJB0P
安定してるしC2Dは残りそう
でもそうなるとMacBookとAir、Proの住み分けが難しくなるな
33名称未設定:2010/10/24(日) 01:03:36 ID:ffv4R6sHP
クラムシェルモードだとネットの速度が遅くなることがあるんですが、これは仕様ですか?
対処法とかありますか?
34名称未設定:2010/10/24(日) 02:08:25 ID:5TTqshV30
MBPはクラムシェルしかないんだが・・・まあ、リッドクローズの間違いなんだろうけど

本当に通信速度が落ちているのか、速度は落ちていないがシステム全体のパフォーマンスが低下しているのかは絞り込むべき
後者なら過熱の可能性もあるから
35名称未設定:2010/10/24(日) 02:30:20 ID:aAx3HABE0
クラムシェルモードで正しいよ
http://support.apple.com/kb/HT3131?viewlocale=ja_JP
36名称未設定:2010/10/24(日) 03:20:03 ID:vV9bML0P0
アルミの鏡面てできるんか?すぐ酸化しちまうぞ
37名称未設定:2010/10/24(日) 03:20:17 ID:Kntl64Px0
>>34
知ったか乙!www
3834:2010/10/24(日) 03:32:02 ID:ffv4R6sHP
ググったらクラムシェルのせいでairmacの感度が下がるとブログに書いてた人がいたので
使用かなと半分諦めてるんですが、使ってみると結構便利な機能なんでね
39名称未設定:2010/10/24(日) 03:32:44 ID:bGyrhF3M0
>>36
よくわからないけど、アルミホイルがピカピカ
40名称未設定:2010/10/24(日) 03:35:45 ID:vV9bML0P0
>>39
そういえばそうだな すまん
41名称未設定:2010/10/24(日) 03:48:40 ID:Yxl9paEv0
クラムシェルにすると熱が篭ってファンがうるさくてだめだな
42名称未設定:2010/10/24(日) 03:58:42 ID:/ibwTlYE0
ソフマップで現行MacBook Proが全機種1万円の値引きし始めたんだけど
意表ついてまた近日中に新機種出る?
43名称未設定:2010/10/24(日) 04:03:02 ID:2qQN8Hwm0
うん
44名称未設定:2010/10/24(日) 04:04:54 ID:vV9bML0P0
>>42
最近、ジュブズの驚異のプレゼンて本を読んだ。
意表をつくモデルチェンジはない!
45名称未設定:2010/10/24(日) 04:08:31 ID:umzJiiNd0
アルミの鏡面は出来るけどすぐ白く曇るから表面に何か保護剤を塗っておく必要がある
46名称未設定:2010/10/24(日) 04:21:14 ID:Kntl64Px0
>>45
ピンピカの自動車用アルミホイールはクリア塗装が乗っけてあるね。
47名称未設定:2010/10/24(日) 04:27:43 ID:MUDTxZ0j0
>>25
そりゃ、その場で現物を買って欲しかったんでしょ。
2.66のCore i7なら良いのにね、デフォルトが。
48名称未設定:2010/10/24(日) 07:23:19 ID:JpkzBje50
15インチのAirって出ないのかなあ?
49名称未設定:2010/10/24(日) 08:05:13 ID:rgW8NkTH0
Air13のディスプレイ1440x900って、MBP15の標準仕様と同じなんだな
次のモデルチェンジで1680x1050が標準
CTOでついに15インチも1920x1200へ、となるんかな
50名称未設定:2010/10/24(日) 08:16:26 ID:ml956gDV0
>>42
一万円引きって、定価から?
だったらヤマダとかのほうが安いよね。
MacBookProの新型の噂はまだ全く出てないから当分ないよ
51名称未設定:2010/10/24(日) 08:28:51 ID:EO1VzovS0
>>34
リッドクローズはリッドクローズドの間違いなんだろうけど

リッドクローズドモードって誰が言い出したんだろうね
ふたを閉じた状態ってのはわかるけど、ふたなのか?って疑問も湧く

アップルが言ってるクラムシェルモードってのも
iBookG3が貝殻みたいなデザインで
その貝殻を閉じたイメージだから的確な表現かと聞かれたら違うかもしれないけど
なぜかアップルっぽいし、こっちの方がしっくり来る不思議
52名称未設定:2010/10/24(日) 09:38:26 ID:opVE4gKz0
OSのアップデートと同時に新型
53名称未設定:2010/10/24(日) 10:05:31 ID:SZc5Hw2A0
王道たな。新型は夏だ。
54名称未設定:2010/10/24(日) 10:13:25 ID:ml956gDV0
今年中にでるよ
55名称未設定:2010/10/24(日) 10:24:45 ID:vV9bML0P0
ここで聞いていいのか分からないんだけど、ジョブズが連発する boon とはどういう意味で使ってるんてすか?
56名称未設定:2010/10/24(日) 10:26:55 ID:Lz4XlelV0
>>54
今年中に本当にでるのか?
57名称未設定:2010/10/24(日) 10:47:07 ID:SZc5Hw2A0
でない。値下げ大使 (笑)の俺が断言する
58名称未設定:2010/10/24(日) 12:44:25 ID:nr5/WrsfP
出ないよ
サンディ正式発表前は絶対ない
59名称未設定:2010/10/24(日) 12:46:11 ID:mFVobaLP0
もっとも早くても来年の1月だろう
60名称未設定:2010/10/24(日) 12:57:52 ID:kJ9EC5ibP
マイペースなAppleのことだから
Sandy Bridgeがリリースされても
直ぐには出ないよ。
61名称未設定:2010/10/24(日) 13:01:21 ID:PM3y3/FV0
今年マイナーアップデートで
来年9月にメジャーアップデートさ
62購入検討中:2010/10/24(日) 13:52:15 ID:z/N4MgUO0
あほな質問で恐縮ですが、
クラムシェルで電源ONするときって
どうするんですか?
63名称未設定:2010/10/24(日) 14:06:30 ID:ml956gDV0
sandy bridgeが今年中には出るみたいだから、今年中に新型フルモデルチェンジくる可能性がある。早まって買わないように。値下げに釣られないように。
64名称未設定:2010/10/24(日) 14:43:21 ID:2iTHRFrN0
来年のメジャーアップデートではSSDが標準搭載になる予感!
sandy bridgeにSSD、薄さは7/9、価格は据え置きで!
65名称未設定:2010/10/24(日) 14:49:26 ID:utPBurIZ0
>>62
電源断からなら開けて電源ボタン押さなきゃならないけど
基本はスリープだからキーボード叩けばいい
66名称未設定:2010/10/24(日) 14:53:01 ID:mFVobaLP0
>>63
> sandy bridgeが今年中には出るみたいだから、

君の単なる願望じゃないなら、そのソースを教えてくれ
67名称未設定:2010/10/24(日) 14:59:47 ID:ml956gDV0
>>66
>君の単なる願望じゃないなら、

そんな聞き方があるかよw何様?自分で調べろや
68名称未設定:2010/10/24(日) 15:04:46 ID:f0ZRav3C0
>>67
ぷっ
69名称未設定:2010/10/24(日) 15:07:55 ID:mFVobaLP0
>>67
だから、オレは自分で調べて年内は出ないだろうって言っているだろうが!
お前が「年内に出そうだ」と書いたんだから、自分でソースを示すのが常識だろうが?
70名称未設定:2010/10/24(日) 15:13:45 ID:SzMzbNOt0
>>69
>だから、オレは自分で調べて年内は出ないだろうって言っているだろうが!

君の単なる願望じゃないなら、そのソースを教えてくれ
71名称未設定:2010/10/24(日) 15:14:42 ID:ml956gDV0
>>69
あ?それが人に物を聞く時の態度かよw常識っててめーの常識まずは疑えや!
72名称未設定:2010/10/24(日) 15:19:31 ID:mFVobaLP0
73名称未設定:2010/10/24(日) 15:20:12 ID:mFVobaLP0
>>71
ボケ!消えろ!
74名称未設定:2010/10/24(日) 15:27:50 ID:ml956gDV0
記事古過ぎワロタ
75名称未設定:2010/10/24(日) 15:42:25 ID:SZc5Hw2A0
バカバカしい
夏まででないから安心汁
76名称未設定:2010/10/24(日) 15:55:07 ID:vV9bML0P0
サプライズは一個じゃないてハゲが言ってただろ。今回の発表はAirのみ。まだなんか来るぞ
77購入検討中:2010/10/24(日) 16:40:27 ID:z/N4MgUO0
>>65
ご回答ありがとうございます。
今、miniを使ってますが、虹色の円盤によく遭遇するので仕方なく無理やり電源いれなおしてます。
ちゃんとlogoffの習慣をつけようと思います。

あれる原因を作ったようで恐縮であります。
78名称未設定:2010/10/24(日) 18:11:10 ID:tOQvtbpq0
つまり今が買い時ってことでいいですかね?
79名称未設定:2010/10/24(日) 18:16:58 ID:vV9bML0P0
パソコンいつ買うかなんて車とほとんどおなじだろ
80名称未設定:2010/10/24(日) 18:47:24 ID:O9tshoDZ0
欲しいときが我慢どき
81名称未設定:2010/10/24(日) 18:56:25 ID:fa2mqzXE0
Sandy BridgeとLionが揃う再来年春まで待つか...
82名称未設定:2010/10/24(日) 19:21:28 ID:nr5/WrsfP
>>76
ライオンもあったじゃん
83名称未設定:2010/10/24(日) 19:57:59 ID:vV9bML0P0
>>82
ライオンてアプリのアイコンがデスクトップに出たり、スペシズが拡張されたり、フルスクリンアプリとか
iOSとの融合がメインの順等な進化でサプライズとは受け取らなかったよ。俺的には
84名称未設定:2010/10/24(日) 21:29:28 ID:eUPfOvqK0
次世代MacBook Proがこのままのコンセプトでいくなら、

・高解像度液晶が標準
・SSD+HDD

ぐらいは、ありえそうだな。
85名称未設定:2010/10/24(日) 23:11:01 ID:QLSvv6Bw0
年末商戦に本当に来るの?
我慢できずにAirをポチりそうなんだが。
86名称未設定:2010/10/24(日) 23:26:53 ID:S62FzWHv0
MBPのストアオプションに、なにげに2.8GHz Intel Core i7が追加されてる。
87名称未設定:2010/10/24(日) 23:44:39 ID:IEZxkoY50
Airよりも低い解像度のディスプレイを半年以上も乗せて売るってのは考えにくいから、ライオン発売の前に一回はモデルチェンジすると俺は思っている。
でも、ディスプレイだけ変更のマイナーチェンジだと中途半端になってしまうから、恐らくはフルモデルチェンジになるだろう。
88名称未設定:2010/10/24(日) 23:48:58 ID:IEZxkoY50
>>87
すまん、自分でもよくわからんこと書き込んだ
スルーしてくれ
89名称未設定:2010/10/25(月) 00:19:05 ID:H5nd8hXQ0
17のHD、HGSTの500G7200rpmに換装したら回転音が結構うるさくなった。シーク音も時々金属音がするけどこんなもん?
90名称未設定:2010/10/25(月) 00:31:55 ID:xhUerc7C0
解像度マニア、消音マニア、オーディオマニアの人たちは
感度が敏感、神経質すぎる
91名称未設定:2010/10/25(月) 00:43:15 ID:vKPA7A4j0
5年前ぐらいに15インチでフルHDのノート買った俺からすっと
今のMBPの解像度はアンティークって感じだわ
92名称未設定:2010/10/25(月) 00:43:53 ID:jmrA02lZ0
必要以外の所に神経が行き過ぎてるってことは
一種の無神経ともいえる
93名称未設定:2010/10/25(月) 00:46:19 ID:eROcOKoG0
>>89
SSDにしる
94名称未設定:2010/10/25(月) 01:00:49 ID:w09NIvcS0
Sandyだの解像度だの、買えも使えもせんやつが、夢ばっか語るんじゃねえよ
もっと有益なネタ晒せ
95名称未設定:2010/10/25(月) 01:13:23 ID:bZ0UX58t0
>>94
暗いと不平を言う前に、自らあかりを灯しましょう
96名称未設定:2010/10/25(月) 01:15:41 ID:MHu1jO4P0
>>90
ただのオカルトなやつらだから気にするな!
英語圏の頭良いやつらはぜったいにそんな事にならないぞ?
数学や化学や物理をちゃんと勉強してればあんなオカルトあたまになるはずが無いんだよ。
97名称未設定:2010/10/25(月) 01:42:30 ID:gmpKZWxm0
二本指スクロールがうまくいかない
ずっと同じようにやってるのに、途中で二本指タップと同じ動作(ポップアップ)になってしまう
ちょっと前まで全然問題なかったのになぜか分からん
9897:2010/10/25(月) 02:13:13 ID:gmpKZWxm0
firefoxのアドインのautopagerize外したら問題なくなった
症状はFinderでも他のソフトでも起きてたのに(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル…
9997:2010/10/25(月) 02:17:36 ID:gmpKZWxm0
ああ勘違い
外してまともに動いたのは数分だけだった
関係ないみたい
100名称未設定:2010/10/25(月) 03:28:17 ID:CE0RZ2f30
バッテリー御懐妊
101名称未設定:2010/10/25(月) 03:46:10 ID:8af+7qXq0
バッテリー妊娠て以前は交換してたのに、今は頑なに消耗品だからユーザー負担って態度みたいね。
102名称未設定:2010/10/25(月) 04:22:37 ID:cAUY5dtKP
Airのハイレゾ化に引っ張られて
MBPがいつハイレゾ標準になるかだなぁ。。
確かにズルズル現状ままってこともない、、と思いたい。
103名称未設定:2010/10/25(月) 04:45:53 ID:bZ0UX58t0
一気に4K2Kへ
104名称未設定:2010/10/25(月) 06:42:51 ID:t3uEsu1FP
13インチi5、早く来ておくれ…
105名称未設定:2010/10/25(月) 07:52:54 ID:U5BYdZex0
13インチ、core2duoてww
いつ新型出るんだよ!
106名称未設定:2010/10/25(月) 08:06:43 ID:kawx833tP
13インチにゃi5もi3もこねえよ
107名称未設定:2010/10/25(月) 08:13:32 ID:v1mKb4w50
インテルがまともなGPUつくれるようになるまでこないだろうね。
次はPro 13インチは無いかも?
108名称未設定:2010/10/25(月) 08:25:21 ID:U5BYdZex0
一番売れてるのに出さないわけねーよwww
109名称未設定:2010/10/25(月) 09:10:45 ID:/1mDau2a0
実際C2Dとi3って体感変わるの?
110名称未設定:2010/10/25(月) 10:17:36 ID:Gg9Y5fgh0
i3でもHTがあって仮想4コアあるから、ソフトを多数同時起動したりすると、わりと良さを体感できる。
コアそのものの性能もC2Dから2割ほどアップしてるし、ターボブーストも熱処理に余裕があるときを見計らってきちんと発動するし、
性能だけでみれば確実に良くなってるCPUだよ。

ただ発熱が大きいからノートPC用のCPUとしては微妙な評価になる。
あと使えないGPUが強制的に付属してるのもマイナス。
Sandyでこの2点がどんだけ改善されるか気になるところ。
111名称未設定:2010/10/25(月) 11:33:19 ID:+Er1sEm+0
何ぃ…PCの調子悪くてMacBookProに乗り換え検討してるんだけど、近々新型来るかもしれないし来ないかもしれないのかよ?!
112名称未設定:2010/10/25(月) 11:40:05 ID:rDqpNLp80
壊れたときはあんまり選択肢無いような気がするけどね。
113名称未設定:2010/10/25(月) 11:47:00 ID:t3uEsu1FP
13インチはアンチグレアも無いんだよね…
114名称未設定:2010/10/25(月) 11:56:23 ID:2MqvfdN20
購入時期の選択肢のなかった人です
キーボーが効かない症状が出ていたがUSBキーボーでどうにか動いていたが流石ファンが止まった時点で諦め御購入
どなたか完バラししたPB G4 12"のパーツ欲しい方居ます?
115名称未設定:2010/10/25(月) 12:02:04 ID:s4S+EWj20
>>111
Appleのrev.1は買うなと言うジンクスがあるから新型はやめとけ。
マイナーアップデートの後がいいぞ。

そういう意味ではmid2010をすぐに買ったのはいい選択だった。
と、自分を慰めている私orz。
116名称未設定:2010/10/25(月) 12:12:59 ID:3QUfbf010
現行MBPはほぼ完成されている、シリーズ末期品。安定してるよ。
次期型はきっとパームレスト部分がAirと同じようにスラントするデザイン。
内部がますますきちきちになるから初期不良が心配。家を買うわけじゃないんだから
現行品がいいと思うよ
117名称未設定:2010/10/25(月) 12:33:23 ID:3RimmCYTi
>>115
しかしAirが神がかってるんだ
期待せずにはいられない
118名称未設定:2010/10/25(月) 12:42:27 ID:C4i24PKo0
時期MBPはスピーカーが高音質になってUniversal Dockがつくんだぜぃ!

といってみる。
119名称未設定:2010/10/25(月) 12:55:21 ID:MHu1jO4P0
>>117
神がかって見えるのは銀べぜるのおかげ。
だから、mbpでもAnti-Glareにすると15も17も完成度高く見える。
Mbp13も選べる様になればいい話だと思う。
黒ベゼルは無いよ。
アルミも黒なら話はわかるけど。
120111:2010/10/25(月) 13:12:43 ID:+Er1sEm+0
なるほど、やはり欲しいとき必要なときが買いだよね。
仕事でバリバリ使うわけじゃないし、
マイナーアップデート後のほうがなんとなく安心なのは納得。

Windowsも走るMac、ほんとは13インチが欲しいとこだけど、
少しでも長く使いたいから15インチ非光沢にすっかな。
121名称未設定:2010/10/25(月) 13:15:20 ID:3QUfbf010
非光沢の方がデザイン渋いよ
122名称未設定:2010/10/25(月) 13:37:01 ID:Gg9Y5fgh0
黒縁最高!ってのもいるんでヨロシク
光沢のデメリットはわかるが、液晶面がガラスで保護されてる安心感とか、汚れたら適当にゴシゴシ拭けたりとか、ラフに扱えるほうが俺にはメリット大きいんだわ。
123名称未設定:2010/10/25(月) 13:46:08 ID:U5BYdZex0
黒縁のほうが高級感あるね
124名称未設定:2010/10/25(月) 13:47:12 ID:AqeOCgFO0
>>122
それも一理あるよなー
黒縁の方が画面に集中できるってのもあるし
ガラスで保護されてるから安心だ

でも、起動する時とか画面が黒い時、毎回残念な顔の亡霊が見えるんだ(´・ω・`)

非常に悩ましい
125名称未設定:2010/10/25(月) 13:47:28 ID:Rfn889hS0
すいませんこのパソコンはリカバリーディスク付いていますか?
126名称未設定:2010/10/25(月) 13:49:59 ID:AqeOCgFO0
>>125
OSとアプリケーション、それぞれのインストールDVDが2枚ついています
127名称未設定:2010/10/25(月) 13:50:20 ID:dLNe/mDP0
>>125
うむ
>付属品
>・インストール/リストア用DVD
128名称未設定:2010/10/25(月) 13:50:24 ID:Rfn889hS0
>>126
サンクスです
129111:2010/10/25(月) 14:15:18 ID:+Er1sEm+0
>>122
そっかー、そういうメリットも・・・。
DVDプレイヤー持ってないから黒縁のほうが鑑賞にも向いてるかな。
WinOS買ったりルーターも買い換える出費を考えると
やっぱ光沢のままが良いかな!

>>124
亡霊・・・( ´д`)
やっぱ非光沢に・・・(以下ループ
130名称未設定:2010/10/25(月) 14:17:29 ID:4P2aj/FD0
>>129
そんな事じゃFaceTimeもPhotoBoothも使えやしないぞ
戦わなきゃ現実と
131名称未設定:2010/10/25(月) 14:23:45 ID:AqeOCgFO0
MacやPCに向かってる時の表情って相当油断してるんだなあって気づかされるね
132名称未設定:2010/10/25(月) 14:30:14 ID:+Er1sEm+0
>>130
目が覚めたよ。
鏡の中の男に今復讐を誓う作業に戻るわ。
133名称未設定:2010/10/25(月) 15:19:01 ID:k8Q6s4600
猫買ってる俺は、ガラス保護された黒縁一択だな
これで、猫パンチも安心
134名称未設定:2010/10/25(月) 15:22:44 ID:AqeOCgFO0
>>133
キーボードでの爪研ぎ対策はどうしてるんだぜ?
135名称未設定:2010/10/25(月) 15:31:19 ID:epLT/m3n0
爪研ぎなんざしないよ
代わりにキーボードの上で寝やがる
136名称未設定:2010/10/25(月) 15:36:10 ID:T8rbW3Zq0
>>130
違うんだよ。あの不意を突かれたときの顔のマヌケさは
FaceTimeとか使ってるときの顔とはまるで別人なのさ
137名称未設定:2010/10/25(月) 15:49:12 ID:rF4XXuu20
>>119
だよね。黒縁がいいとか言ってる連中の気が知れない。
特に17inchは枠が細いからかっこいい
138名称未設定:2010/10/25(月) 15:59:08 ID:s6z59mLp0
まあ、好みを言い合いしても仕方がないよ。
好きずきなんだから。
俺の場合は枠の色より、非光沢しか選択肢が無かったから。
枠の色はどっちでもいいが、今のシルバーは気に入ってるけどね。
139名称未設定:2010/10/25(月) 16:13:08 ID:xhUerc7C0
キーボードが黒だから黒ぶちのほうがデザインがしまる
画面との一体感も出る

銀ぶちは見た目も微妙だわ
140名称未設定:2010/10/25(月) 16:15:45 ID:ruCo03YZ0
銀縁は安っぽく見えると思うなぁ
黒縁に一票
141名称未設定:2010/10/25(月) 16:20:29 ID:U5BYdZex0
俺も黒縁派だけど、この議論いる?w
美醜の話なんか意味なくね。人それぞれ。これで終わりにしようw
142名称未設定:2010/10/25(月) 16:24:45 ID:0njgmZr50
iPhoneもiPadもCinemaも黒ぶち
143名称未設定:2010/10/25(月) 16:25:12 ID:ZFn3Rgw40
銀縁派、黒縁派では、いつももめる

光沢派、非光沢派も、いつも荒れる

SSD派、HDD派は、新Airの登場で今後は荒れなくなると思われ・・・
144名称未設定:2010/10/25(月) 16:25:14 ID:TMaey0zBP
>>140
俺も銀縁は安っぽくみえる。
それに旧機種みたいだし。
黒縁にもう一票
145名称未設定:2010/10/25(月) 16:33:01 ID:2MqvfdN20
どっちでも良いに一票
非光沢選んだら銀縁になっただけだもん
146名称未設定:2010/10/25(月) 16:50:03 ID:dLNe/mDP0
わんこにマウスをかじられた事なら、ある
147名称未設定:2010/10/25(月) 16:54:05 ID:uR4Ni9hmO
そだなw

HDD野郎と SSD野郎の対決は無くなっていきそうだな。
148名称未設定:2010/10/25(月) 17:12:17 ID:04meZDJi0
ボディも黒だったらかっこいい。
149名称未設定:2010/10/25(月) 18:45:30 ID:VX2GI1Kn0

店頭で売られるモデルにもSDDが搭載されるのを期待するしか

ポイント溜まっているし量販店で買いたいんだよなー
150名称未設定:2010/10/25(月) 19:02:54 ID:s6z59mLp0
SSDの512GBが2万円台になれば換装するけどな。
151名称未設定:2010/10/25(月) 19:22:11 ID:ZFn3Rgw40
>>150
MBPなら256GB SSD+500GB HDD内蔵で、光学ドライブは外付け、が良いと思うよ
152名称未設定:2010/10/25(月) 19:26:14 ID:H3E/GTPV0
256のSSDで5万ちかいのを考えるとAirのコスパはいいね
13インチは次回あたりでまた消えそうだなあ
153名称未設定:2010/10/25(月) 19:34:57 ID:b5eEc93y0
今の段階では、ドライブやSDカードスロットがついてる方がいいわ

将来すべてダウンロードになったら光学ドライブいらないと思うけど
154名称未設定:2010/10/25(月) 20:11:06 ID:vKPA7A4j0
SDないとデジカメとのやりとりが不便すぎるな
コンデジの替りになる、カメラに特化したtouchみたいなの出してくれるならまだしも
155名称未設定:2010/10/25(月) 20:26:02 ID:72hj9o7t0
>>154
カードリーダーつかえよw
そしてコンデジ代わりなんざなる訳が無い。
156111:2010/10/25(月) 20:37:57 ID:+Er1sEm+0
メガネも黒縁だし光沢にすることにしたよ(`・ω・´)

気になったらフィルム貼るし飽きたら剥がせるもんな。
で、また気になったら貼って飽きたら・・・(ry
157名称未設定:2010/10/25(月) 20:38:32 ID:8af+7qXq0
人が好きって言ってる物にケチつけると自分の持ち物の価値が上がると思うもんなのかね?
158名称未設定:2010/10/25(月) 21:02:40 ID:8NRaJAgM0
そんな短期間しか側にないモノを貶されてキレるもんなのかね?
159名称未設定:2010/10/25(月) 21:39:41 ID:vKPA7A4j0
何と戦ってんだよ一体
160名称未設定:2010/10/25(月) 21:43:22 ID:b1JjHMSQ0
まあ慣れるとどっちもださい。どっちかといえば黒縁のほうがあれだと思うが主観だしな。
161名称未設定:2010/10/25(月) 22:48:28 ID:v1mKb4w50
>>153
なるほどAppStore for Macオープン、iLifeダウンロード版販売開始、そうなるとiWorkも?
で、ポータブルは全部光学ドライブレスになるのか…

MacBook Air 15発売、MacBook Pro13と15は打ち切りと。
162名称未設定:2010/10/25(月) 23:59:51 ID:b5eEc93y0
iPhoneもiPadも黒淵だけど文句いってる人っているの
163名称未設定:2010/10/26(火) 00:30:26 ID:hwnFYFmZ0
非光沢で黒と銀が両方あったら、俺は絶対に黒だな。
164名称未設定:2010/10/26(火) 00:40:57 ID:pOQrveSN0
俺も黒が良いな
165名称未設定:2010/10/26(火) 01:19:02 ID:CDCKAu/BP
キーボード含めツートーン嫌いな人も見かけるけど
現行のツートーンデザイン、非光沢の13インチに期待してる
もう無さそう…諦めて手を打つかあ
166名称未設定:2010/10/26(火) 02:51:00 ID:iuzOqKRA0
黒の淵がいいとか言ってるやつマジセンスないwww

クロベゼルとキーボードの黒は違うよ?
其れでアルミの銀でスリートンww

だからツートンにする為に銀べぜると言ってるのに。
だせぇ!ww
ガラスが乗っかった黒と
キーボードのプラスチックのクロを一緒と処理出来る脳みそって腐ってるんじゃないかな?

MacBook Airが売れてるのもデザインが完成されてるからだよ。
MBP 13よりMacBook Air13のが売れる。
167名称未設定:2010/10/26(火) 02:56:37 ID:Rb4eBxtV0
プラスチックに塗装した銀も同じじゃないけどなぁ
168名称未設定:2010/10/26(火) 02:59:50 ID:hWfFUKSf0
黒縁に低反射フィルムサイコー(^o^)/
169名称未設定:2010/10/26(火) 03:10:51 ID:rHBsLWhF0
>>167
だから非光沢の縁はアルミだって何度言えば
170名称未設定:2010/10/26(火) 03:57:06 ID:r0BGGPmm0
実際、黒縁と銀縁とではパネルの機能、性能がちがうんだから必要な方を買えとしか。
違いが分からないやつと1万ちょこっとの金額さが関係ないやつはデザインの好きな方
を買えばよろし
171名称未設定:2010/10/26(火) 04:56:50 ID:iuzOqKRA0
>>169
いやあいらは本当に目が腐ってるんだお。
今までMacに興味なかったやつの大半がMacBook Airに興味持ってる。
銀べぜるのおかげだと思う。
あれでもし黒縁のガラスなら話題にすらならない。
あとiPhoneが黒縁なのと関係してないから。

俺が言ってるのは
黒ブチのガラスにアルミにプラスチックのクロキーボードがスリートンって言ってんの。
銀べぜるにガラスのクロのツートンだかは美しい。
あとiPhone3gもスリートン。
だけどそのスリートンをみる事が出来るのは角度によってら限られてくるから
あまりだささは際立たない。

MacBookの黒縁は本当に台無しだと思う。
172名称未設定:2010/10/26(火) 05:10:15 ID:o7wTN0az0
どいつもこいつもなんか必死だな
ツートンとかスリートンとかマジ受けるわ

個人的には道具として使えればどうでも良いわ
173名称未設定:2010/10/26(火) 05:16:37 ID:+PsvY2KBO
わかったわかった
銀縁最高、他はクソ、これでおk?

個人の好みなんだからもうこれ以上熱く語らなくても大丈夫だよ^^
174名称未設定:2010/10/26(火) 05:27:25 ID:rHBsLWhF0
>>173
おk 金輪際黒が蔑まれてもなんも言うなよ^^
175名称未設定:2010/10/26(火) 05:34:48 ID:PiT1ATL60
その前に、口調が気持ち悪い奴、どうにかしろ
176名称未設定:2010/10/26(火) 05:38:43 ID:PxznQyYl0
銀縁が良いとか言ってる奴こそアホだろ
黒縁がどれだけ写真などを引き立て綺麗に見せるか。
銀銀うるせー馬鹿は液晶に表示されるものも含めてMacだと
理解できてないね
177名称未設定:2010/10/26(火) 05:43:54 ID:3JfRiSRZ0
写真なんか みねーし
178名称未設定:2010/10/26(火) 06:07:20 ID:SQEPJmc90
>>146
ねこは齧らないけど狩るぞ
マウスを何度机の下に落とされたか、Magic Mouseはそれで一回交換してもらったけどな
179名称未設定:2010/10/26(火) 06:10:51 ID:lxJwkQ+z0
>>171
Airの人気と銀縁とは別に関係ないよ、SSD搭載での価格の安さと軽さだよ
180名称未設定:2010/10/26(火) 06:14:43 ID:hN8Yagzh0
解像度マニアとオーディオマニアと銀淵マニアは狂ってるわー
181名称未設定:2010/10/26(火) 06:20:40 ID:lxJwkQ+z0
>>178
そうかあ、さすがにネコだね、うちのミニチュアダックスはMBPにもマウスにも興味無しでよかったよ
182名称未設定:2010/10/26(火) 06:50:37 ID:hN8Yagzh0
銀色のほうも、タッチパッドとボディで
ガラスとアルミ、2種類の素材なんじゃないの
183名称未設定:2010/10/26(火) 07:15:08 ID:nWVe9Ck50
Airが速いって評判だがMBPにSSD入れた方が速いんじゃないの?
それともSSD入ってるのにコスパよすぎってこと?
184名称未設定:2010/10/26(火) 07:36:15 ID:pbdTSRyl0
>>171
でっていう
185名称未設定:2010/10/26(火) 08:02:29 ID:qMfam9Gl0
>>183
そうだろうね、MBPにSDD入れたほうがより速いと思うよ
AirはSSD入りでこの価格、コストパフォーマンスが高いっていうことだね
186名称未設定:2010/10/26(火) 08:37:30 ID:nOb3xP/v0
フラッシュメモリー採用で起動が高速!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/563/563381/index-2.html

2つの15インチMacBook Proは編集部で使っていたものをそのまま用いたので、
厳密には同一条件(クリーンインストール直後)での比較とは言えないが、
それでも速いということは分かるはず。
187名称未設定:2010/10/26(火) 08:49:31 ID:8PyTrVzz0
なんだベゼルの色でまた荒れているのか。なんだかんだいて自分の使っている方の
色の方がいい、と主張して同意を求めたがるんだな。きめえ。
188名称未設定:2010/10/26(火) 08:55:45 ID:YXOAW3Zq0
Opal1
189名称未設定:2010/10/26(火) 08:58:13 ID:rXi0s3rH0
結局次のメジャーアップデート来るのっていつかなぁ
来年2月までに来る→40% 夏頃→80% 来年末までに来る→ほぼ100%
こんなもんだろうか
190名称未設定:2010/10/26(火) 09:13:35 ID:CF5sUnvg0
>>111
そこで、とりあえずのサブとしてAir 11"という選択が。
メイン買い足してもそのまま使えるし。
単純にSSDデフォで、C2Dで低燃費、バッテリー性能向上で普通に買いじゃん。
191名称未設定:2010/10/26(火) 09:19:51 ID:RbJxErxg0
スレが伸びてると思ったらまた縁の話かw

個人的にはMBPはフタをしてるときが一番ふつくしい…
銀縁所持者だけどあの黒いゴムの部分も灰色だったらよかったなあ
192名称未設定:2010/10/26(火) 10:06:03 ID:L59oO7OI0
>>189
>来年2月までに来る→40%
20%以下ぐらいじゃね?
193名称未設定:2010/10/26(火) 10:18:29 ID:V5NdUQ/+0
Lionの出る夏までには100%出るでしょ。
13インチのほうはどうなるかわからんが、Sandy搭載にあたって15インチ以上は何の問題もないはずだし、
それ以外のなんらかの問題でも出ない限り、アップデートの周期から見て来年初頭くらいかと。

いつくるかよりも、今回のAirの神改良を引き継いでProも大幅変更の可能性大だろうから、
今の黒縁デザインが好きな身としては、今買うべきかどうか悩んでいる。
194名称未設定:2010/10/26(火) 10:29:31 ID:qMfam9Gl0
ていうか、年内にSandy搭載の新機種が出るって言っていた奴は、いったいどこにいったんだ?
195名称未設定:2010/10/26(火) 11:00:00 ID:r0BGGPmm0
SSDで爆速とかあたりまえ。何が早くなって、何に効果がないってことも既知すぐる。
196名称未設定:2010/10/26(火) 12:02:38 ID:aOBunYWs0
初頭はないわ。釣り針でかすぎ
197名称未設定:2010/10/26(火) 12:22:33 ID:Zd9ztQn+0
今までのサイクルで計算すると、来年二月までにくる確率は100パーセントなんだが。
198名称未設定:2010/10/26(火) 12:27:23 ID:j/TSK7p50
i52.4注文して来た。
そろそろAppleケアの切れるC2D2.5からの乗り換え。
199名称未設定:2010/10/26(火) 12:30:20 ID:Zd9ztQn+0
sandyは年内にはくるって話だから、
ちょうど二月くらいだろ。二月までに絶対くるよ。AppleのMBP発売周期だとな。ま、例外はあるだろーけど
200名称未設定:2010/10/26(火) 12:31:19 ID:CDCKAu/BP
早く、胸を踊らせるお漏らしが無いかなあ
201名称未設定:2010/10/26(火) 12:35:20 ID:7sRk1WS3P
希望的観測な奴多すぎ
ジョブズの現実歪曲フィールドを越えてるな
202名称未設定:2010/10/26(火) 12:38:26 ID:V5NdUQ/+0
特に希望的観測ってわけでもなく、今までの発売周期から普通に考えて2月くらいじゃね?ってだけなんだが、
否定するなら、それなりに根拠を言ってくれよ。
203198:2010/10/26(火) 12:47:10 ID:j/TSK7p50
注文した矢先、起動しなくなった。
早く来てくれ・・・。
204名称未設定:2010/10/26(火) 13:14:52 ID:NjuRXTTh0
>>203
拗ねてるな。確実に。
205名称未設定:2010/10/26(火) 13:25:26 ID:Zd9ztQn+0
2月までには100パー発売されてるからね。希望的観測というならその理由を教えてくれ。
206名称未設定:2010/10/26(火) 14:10:41 ID:bpUAb0a+0
どうせ来年のいつかには来るんだから、マターリ待てばいいのに…ギスギスしてもしょうがないって。


>>203
悟られちゃダメやん…
207名称未設定:2010/10/26(火) 14:21:22 ID:BV+bpqTXi
2月にまた出るの?
ん〜迷うなぁ。
今のモデルっていつ発売されたっけ?
208名称未設定:2010/10/26(火) 14:45:39 ID:ZvpGQIPM0
>>205
>>2の頃から必死過ぎでしょ。
どうしたの一体。
早く欲しくてしょうがないなら今買っちまうのも幸せかもよ
209名称未設定:2010/10/26(火) 14:52:17 ID:Zd9ztQn+0
え?
210名称未設定:2010/10/26(火) 15:35:49 ID:qMfam9Gl0
>>205
100%なんて、アップルの幹部以外はわからないよ
211名称未設定:2010/10/26(火) 15:42:19 ID:IXrm3vf20
>フルモデルチェンジ ー> 半年後、値下げ&スペックアップ ー> 半年後、フルモデルチェンジ ー>・・・
>どの時点でのMBPでも、手に入れたら気に入って使えるが、正直な所、最新型が欲しいし、値下げもムカつく
>こう書くと、必ず反論してくる奴がいるが、本音か?
>最近のMBPの販売戦略は、ユーザーを軽んじているとしか思えない
>それに乗せられて、買えも使えもしないくせに、新型新型と言ってる奴も低能

このスレの感想だって〜
ドザか?
212名称未設定:2010/10/26(火) 15:54:50 ID:r0BGGPmm0
発売32日前にさえ買わなければいつでも幸せ
213名称未設定:2010/10/26(火) 19:20:21 ID:Dx22czDK0
俺のMBPたんはさっき上海を出発したぜ。
214名称未設定:2010/10/26(火) 19:26:41 ID:/yNI4DyF0
ハードウェアはさっぱりだけど、、
超速といわれてるAirのSSDとかの仕様がMBPにも取り入れられれば
Airより高いクロック数も含めてすんごく速くなったりするの?
215名称未設定:2010/10/26(火) 19:30:44 ID:EkjORgzX0
>>214
そりゃ現状でも処理速度は Airとは比べ物にならない程Proの方が速いわけで。起動速度でも競い合うのか?
216名称未設定:2010/10/26(火) 19:48:18 ID:Rb4eBxtV0
>>214
起動はロードが主な作業で起動処理自体は軽いからそんなに影響ないと思う
CPUをフルに使えるくらいロードが早いメディアになったら、MBPの方が早いんじゃないか?
217名称未設定:2010/10/26(火) 20:09:22 ID:auvTwFYl0
MBPも中国製なのかOo。(´-`)なんか嫌がらせしてあるかなあOo。(´-`)
218名称未設定:2010/10/26(火) 21:23:15 ID:SQEPJmc90
春先のモデルチェンジでSandy Bridge搭載して、それをウリに筐体在庫整理スタート
夏のLionでOSだけ入れ替えて最後の売り切り
秋に新デザイン発表で、おらおまえら買い換えろや

こんな感じじゃね
219名称未設定:2010/10/26(火) 21:46:22 ID:Rb4eBxtV0
デザイン変更つってもどこにも変更出来る場所が見当たらない
それくらい完璧な筐体なんだが…
強いて変わるとしたらが黒になるくらい?
220名称未設定:2010/10/26(火) 21:50:36 ID:Rb4eBxtV0
連レスすまん
そういやAirのって白なんだな…
iMacもMiniも黒だし全部黒になるのかと思ったらそうでもない…どうしたいんだろ?
黒じゃなくMacProみたいな感じでも良いな。あれならプラスチック使わないで良いし
221名称未設定:2010/10/26(火) 22:02:41 ID:7IKwD8URO
サンディちゃん早くこいこい、新デザインになってはやくこい
222名称未設定:2010/10/26(火) 22:03:52 ID:7SSVa4qo0
マジックマウスやアップルキーボードが白なのよねー
223名称未設定:2010/10/26(火) 22:37:57 ID:auvTwFYl0
パウル〜(つДT)
224名称未設定:2010/10/26(火) 22:46:33 ID:Tau71slB0
南無水蛸  チィ〜ン
225名称未設定:2010/10/26(火) 22:51:12 ID:Tau71slB0
>>219,220
ちび林檎マークどうやったら変換出来る?コピペしても化けるだけだが
いつも疑問に思ってる mid2010で可能なのか 変換
226名称未設定:2010/10/26(火) 23:06:47 ID:Ww3RvV/M0
>>225
文字コード直打ち
227名称未設定:2010/10/27(水) 00:06:34 ID:L0LyIWbI0

こうだっけ?&を半角
228名称未設定:2010/10/27(水) 00:11:06 ID:snzCtHTP0


229名称未設定:2010/10/27(水) 00:12:45 ID:WVZevQle0
230名称未設定:2010/10/27(水) 00:12:54 ID:mZm5bwg80
ふつうに「あっぷる」で変換してるけど…
231名称未設定:2010/10/27(水) 00:18:16 ID:u1bFnPUv0
232名称未設定:2010/10/27(水) 00:40:59 ID:rqDGgKes0
んん
V2C使ってるがドルグ上では林檎でるがアップさせると化ける
←ちび林檎のなのね
233名称未設定:2010/10/27(水) 00:41:53 ID:mUs1jwr/0
V2Cだと投稿する時に化ける。
>>227の文字実態参照が正解

でも行けるね

単にテキストエディットとかで入力するだけならoption + shift + K

因みに機種依存なので、Mac板以外の掲示板やブログ、Twitterなどでは使わないこと。
234名称未設定:2010/10/27(水) 00:43:24 ID:q+JyaGhC0
235名称未設定:2010/10/27(水) 00:43:27 ID:rqDGgKes0
あら 化けてない 何故 分からんに
236名称未設定:2010/10/27(水) 00:46:48 ID:rqDGgKes0
>>233
注意します
機種依存文字
237名称未設定:2010/10/27(水) 00:49:34 ID:6Sf1L0250
>>233
文字実体参照じゃなくて数値文字参照って言うんだよ
238名称未設定:2010/10/27(水) 00:52:31 ID:ghXtlGoVO
>>70
おれんちはオリバーだよ
239名称未設定:2010/10/27(水) 01:01:04 ID:VulQZusX0
240名称未設定:2010/10/27(水) 01:03:02 ID:VulQZusX0
241名称未設定:2010/10/27(水) 01:04:08 ID:ghXtlGoVO
>>172
もうキートンでいいんじゃね?

uniと前モデル両方使っててuniが素敵だと思ってたくちだったが
最近は旧モデルのが所有感がハンパねぇくらいあって愛着もあるよね。

まぁ何だ。
ロングパスは疲れるって事よ、。
242名称未設定:2010/10/27(水) 01:07:29 ID:ghXtlGoVO
>>217
反日キャンペーン中につきもれなく陰毛が入っています。
※男性用
243名称未設定:2010/10/27(水) 01:31:34 ID:nwdZg7wy0
Air今度のモデルチェンジでは
244名称未設定:2010/10/27(水) 01:41:36 ID:nwdZg7wy0
ごめん、早漏した。

今度のMBPモデルチェンジではどのくらい実質値下げされるんだろなぁ。
あとディスプレイの非光沢化は間違いないか?
245名称未設定:2010/10/27(水) 04:07:20 ID:GA7e4Nj60
>>220
プラスチックのリンゴマークからWi-Fi電波
通してるんじゃなかったっけかな
アルミだと電波通らないんで
246名称未設定:2010/10/27(水) 08:12:26 ID:HgncffQw0
MacBook Airを徹底ベンチ
http://ascii.jp/elem/000/000/564/564004/

MBP13とも比較しているよ
247名称未設定:2010/10/27(水) 08:24:35 ID:H7Yev55+P
Unicode Apple Description
248名称未設定:2010/10/27(水) 08:53:28 ID:wj871+zV0
質問てす。少し効きにくいのてすが、MBPでいつでもどこでもwebを見たいのですが、どのような方法が
ありますか?今考えているのは、iPhoneを買って、wifiポケットを手に入れる。なんですがこれでできますでしょか。
他にもいい方法がありますでしょか
249名称未設定:2010/10/27(水) 08:58:25 ID:0FHPOhsV0
日本語でおk
250名称未設定:2010/10/27(水) 09:11:15 ID:f/JFWela0
iPhoneが何で要るの?
あんたが言う「wifiポケット」が何を指してるのかしらんが
適当なキャリアの適当なwifiルータ買えばできるよ。
251名称未設定:2010/10/27(水) 10:12:02 ID:t+t5KSwM0
WifiポケットはたぶんポケットWifiとかポータブルWifiのことじゃね?
iPhoneが何で要るのか不明だが
252名称未設定:2010/10/27(水) 10:15:09 ID:HBygL58a0
エリアが問題なければUQ WiMAXが安くて速いだろうし、FreeSpotとか適当な
Wi-Fiスポットを活用する手もある。
これからMBPを買うのなら、ドコモのUSB端末とセットで割引販売してる
店で購入するのも良いだろう。
253名称未設定:2010/10/27(水) 10:18:21 ID:WlqXFhFY0
web見るだけならiPhoneだけで目的完遂だけどな
254名称未設定:2010/10/27(水) 10:18:53 ID:t+t5KSwM0
ちなみに俺はdocomoのポータブルWifiでiPadとiPhoneをネットに繋げてるけど
エリアを選ばずどこでも快速通信できるよ
255名称未設定:2010/10/27(水) 10:46:11 ID:GB2fuREk0
ドコモのwifiって動画や大きなファイルのダウンロードすると
速度落ちたり回線切られたりするんだよね
頻繁に大容量系するわけじゃないけど、それでやめた。
WiMAXだけで、移動しながらじゃなければ十分にという結論に。。。
移動中だと途切れちゃったりするんだけどね
256名称未設定:2010/10/27(水) 11:20:05 ID:t+t5KSwM0
WiMAXだとエリアがなあ
俺の故郷がカバーされるの来年だったんで帰省時に使えないから候補から外した
257名称未設定:2010/10/27(水) 12:23:24 ID:rqDGgKes0
他の地域は知らんが上野〜取手までWiMaxでABC Newsとyoutube立ち上げて移動中途切れず再生していた
docomoですら切れるのにどうなってるのか不思議に思った
UQお試し期間終わったのでnifty-WiMaxを購入したよ 2000円ってお得じゃね USB端末
258名称未設定:2010/10/27(水) 12:39:24 ID:0FHPOhsV0
それ読み込み済みだったってオチか
259名称未設定:2010/10/27(水) 12:47:46 ID:p9/GAlMc0
今カスタムで注文したら届くまでどのくらいかかるのかあ?
買おうと思うんだけど…
260名称未設定:2010/10/27(水) 12:53:45 ID:wj871+zV0
みなさんの会話でだいたいわかりますた。ありがとうございました。
261名称未設定:2010/10/27(水) 12:54:03 ID:HgncffQw0
>>259
いま、オンラインストアでカスタマイズしてみたら、3営業日となっているね
プラス土日が入るから5〜7日後に届くよ
262名称未設定:2010/10/27(水) 13:23:02 ID:rqDGgKes0
いんや ABC Newsはチリ落盤救出のライブストリーム再生なのでキャッシュじゃない
263名称未設定:2010/10/27(水) 13:35:59 ID:fqGQrQAJ0
光沢画面を見て来たけど、やっぱ非光沢にすっかな。
黒縁も鮮やかな色合いもめっちゃ良いんだけど、かなり目疲れそうだ。
ドライアイで疲れ目なりやすいから大変(´•ω•`)
眼精疲労は薄毛の原因菌らしいし、世知辛い世の中だな。
264名称未設定:2010/10/27(水) 14:05:12 ID:7V84Z0q10

これでいいのかしら
265名称未設定:2010/10/27(水) 14:29:00 ID:ick5AWwD0
266名称未設定:2010/10/27(水) 15:38:12 ID:BQc2b39l0
>>263
黒縁なんてダサいから辞めた方がいいよ。
どうせあとあとMacBookもMacBook Airみたいにグレアもノングレアも銀縁になる。
267名称未設定:2010/10/27(水) 15:45:33 ID:t8hAFiIu0
え?黒縁のほうが高級感あっていいんだが。iPhoneやiPadもそうだから無くなんないよきっと。
268名称未設定:2010/10/27(水) 15:49:03 ID:TI1kUUWM0
銀縁は安っぽいから却下
つか選べるようにしてくれれば良いのにな
269名称未設定:2010/10/27(水) 15:50:43 ID:t1YYHtLl0
本人がメリットのある方を選べばいいだけのことなんだが、
それはそれとして嫌黒縁厨のウザさは異常。
270名称未設定:2010/10/27(水) 15:52:41 ID:t8hAFiIu0
銀縁派は天才アイブ様をディスってんの?w
271名称未設定:2010/10/27(水) 16:03:35 ID:z6+3IO+M0
いちいち過剰に反応する方もアレなんだけど。
272名称未設定:2010/10/27(水) 16:06:13 ID:BQc2b39l0
>>267
高級感wwwどこがだよ
だっさいわー統一感なくて。

キーボードのキーもガラスのだったらそう思うよ、かっこいいって。
だがあの組み合わせはがっかりですwww

アイブのセンスのなさは以上。
イケメンだが自分によってるだけのインポやろう。

273名称未設定:2010/10/27(水) 16:07:53 ID:HgncffQw0
>>272
どっちでもいいよ、好きなほうを買えばいい!
お前のほうがウザイよ!
274名称未設定:2010/10/27(水) 16:07:55 ID:t8hAFiIu0
とキモオタが申しております。
275名称未設定:2010/10/27(水) 16:08:41 ID:t+t5KSwM0
こっちでもファビョってるの?銀縁野郎
Airスレに篭ってろよw
276名称未設定:2010/10/27(水) 16:12:08 ID:KyQ5/S5F0
黒縁も銀縁もどちらもapple製品だ
別スレ立ててそっちれでやれよ
277名称未設定:2010/10/27(水) 16:13:36 ID:t8hAFiIu0
正直、銀縁は普通。かっこいいっていうか、普通のドザPCと同じじゃん。
黒縁のほうが高級感あるし、iPadやiPhoneと統一されてるから良い
278名称未設定:2010/10/27(水) 16:14:34 ID:HgncffQw0
やっと「SSD対HDD」は終結したと思ったら、「銀縁対黒縁」かあ
279名称未設定:2010/10/27(水) 16:24:59 ID:t1YYHtLl0
いつの間にかLate2008でも8GBまでメモリ増設できるようになってるな。

つい最近4GBにしたばかりなのにッ!
280名称未設定:2010/10/27(水) 16:25:30 ID:3gLXcXJkP
まだ続きますか?
281名称未設定:2010/10/27(水) 16:31:17 ID:BQc2b39l0
>>277
あのな、iPhoneやiPodはキーボードがないからな。

キーボードがあるとあの黒縁はダサくなるんだよ。
ドザといっしょじゃんって全部アルミのノートパソコンってあるか?
ダサすぎなんだよな黒縁MacBook Pro
282名称未設定:2010/10/27(水) 16:34:10 ID:t8hAFiIu0
>>281
お前のセンスのほうがダサいんだよきっと
283名称未設定:2010/10/27(水) 16:36:54 ID:kjYPP+Fs0
黒縁、銀縁
どっちが良いかなんて自分が決めりゃ良い事だろ
他人に押し付けんなよ
284名称未設定:2010/10/27(水) 16:39:57 ID:t8hAFiIu0
>>283
それが銀縁厨の特徴だから仕方ないw
285名称未設定:2010/10/27(水) 16:42:31 ID:jasvpJPI0
>>279
去年の年末にEFIアップデートあったでしょ、それで8GBまでOKになったよ
その直後に8GBにしたら35,000円程度したのが今なら12,000円前後
ずっと下がり続けてたけど随分安くなったね
286名称未設定:2010/10/27(水) 17:38:19 ID:KyQ5/S5F0
>>285
安くなったよね。
iRam製ですらココ2・3ヶ月くらいで数千円安くなってるし…
287名称未設定:2010/10/27(水) 17:41:50 ID:kjYPP+Fs0
LionやFaceTimeのバナー
真っ白背景じゃなくて薄ミントグリーンみたいな色かけてんのな
最初きづかなくてモニタ壊れたか思ったわ、紛らわしい
288名称未設定:2010/10/27(水) 17:50:11 ID:BQc2b39l0
>>282
ダサすぎて同じくMacBook Pro街中で使って欲しくないわ。
ダサすぎる。
押し付けてるんじゃなくて
迷惑かけるなって事。
ダサすぎなんだよ黒縁MacBook Pro。
289名称未設定:2010/10/27(水) 17:53:49 ID:z6+3IO+M0
NG余裕。
290名称未設定:2010/10/27(水) 17:59:08 ID:7V84Z0q10
ださいださいって連呼する人って
コンプレックスでもあるのかな
291名称未設定:2010/10/27(水) 18:01:22 ID:t8hAFiIu0
ま、2ちゃんねらーのセンスだからなぁw
292名称未設定:2010/10/27(水) 18:11:41 ID:bKvWZS6E0
ProでDVDドライブなし、AirのSSDカード2枚RAIDのが出たら凄そうだw
293名称未設定:2010/10/27(水) 18:13:05 ID:dJXT/OdJ0
ウザすぎるわ
294名称未設定:2010/10/27(水) 18:32:50 ID:wj871+zV0
アイブのオリジナルは、銀。さっき電話でそう言ってた。
295名称未設定:2010/10/27(水) 19:09:36 ID:rqDGgKes0
ホコリだらけのL665をMBPに繋いだら色は変だしフォントもにじんで見える
見た目で色調等合わせたが何かが違う!画面サイズだけの問題じゃなさそう
Air用にまた使おうか悩むとこだ
またホコリまみれの運命のL665かも
296名称未設定:2010/10/27(水) 19:28:55 ID:BQc2b39l0
Apple的にはアルミにした方がいろいろメリットあるからアルミで行く事は決めてた
そんで未来的な宇宙的な要素を出したいから
壁紙が地球だったり星ぞらだったりする。
文字版が青く光るのも
宇宙戦艦を乗ってて操縦してるみたいな気分を無意識的にでもいいから味合わせたいわけ。
だからガラス張りにしといたほうが
未来からきてるような宇宙的な雰囲気も出るからなんだよ。
コスト面もいろいろあると思うが、
どう考えてもMacBook Airのがデザイン的に綺麗だろ?
297名称未設定:2010/10/27(水) 19:37:57 ID:D2Ksm86E0
うわあ・・・・
298名称未設定:2010/10/27(水) 20:02:14 ID:dJXT/OdJ0
キモすぎる…
299名称未設定:2010/10/27(水) 20:07:51 ID:hnjKXFAl0
今ひどいネガキャンを見た…
300名称未設定:2010/10/27(水) 20:50:31 ID:K1TaxfA70
これはひどい・・・
301名称未設定:2010/10/27(水) 20:57:44 ID:BQc2b39l0
宇宙戦艦とか宇宙をコンセプトにしてるのは理解できてるよね?
言葉の遣い方はかなり雑だったと思うが
302名称未設定:2010/10/27(水) 21:30:59 ID:vjro/pgd0
いやそこじゃなくて
303名称未設定:2010/10/27(水) 21:32:29 ID:0FHPOhsV0
いや、せいぜい未来的なイメージ程度だろ。
Appleのコンセプトというほどではない。
ハイテク製品の多くはそう。
304名称未設定:2010/10/27(水) 22:22:45 ID:BQc2b39l0
>>303
AppleホムペのiMacの画像みたりすると俺が言いたい事がわかると思う。
MacBookもiMacとかに便乗して黒縁ガラスにしたんだろうが明らか黒キーボードと干渉してる。
305名称未設定:2010/10/27(水) 22:27:53 ID:/L4YvkNK0
いやー
もうやめてー
きもおやじー
306名称未設定:2010/10/27(水) 22:40:29 ID:BQc2b39l0
薄暗いって言うかちょい暗い部屋にはキーボードを光らせれば黒縁でも最高にかっ良くなる。
言い方が悪かったよ
黒縁はキーボードのバックライトが目立たない明るいところではダサく見えるってこった。
銀縁はどちらにも対応できる。
MacBook Airはキーボードのバックライトがないから暗い所では格好良さが出せない。
薄暗い所で宇宙船みたいな未来な感じを出せるのは黒縁だと思うよ。
307名称未設定:2010/10/27(水) 22:42:37 ID:GIi53qG80
どこまでも主観
308名称未設定:2010/10/27(水) 22:48:54 ID:LUBMyOTgI
俺、縁は木目が1番カッコいいと思う。黒や銀は不粋
309名称未設定:2010/10/27(水) 23:02:38 ID:H7Yev55+P
銀枠とか黒枠とか木目とか、実用性に
影響のある話なのか?はたから見て恥ずかしいれべるじゃなければ
デザインなんでどうでもいい。
310名称未設定:2010/10/27(水) 23:06:06 ID:4nuEHsy60
>>306
気持ち悪すぎて笑いました
311名称未設定:2010/10/27(水) 23:10:45 ID:TPlrHyvR0
306さんの生活をこっそり見てみたい。
312名称未設定:2010/10/27(水) 23:19:35 ID:BQc2b39l0
>>309
実用的にみて15や17だとうつりこみはげしくてとても黒縁じゃやってけないだろうね。
13の黒縁はでもキツイのに。
黒縁は家にこもって青いキーボードライト付けて俺かっこいいー
宇宙船の操縦士みたいー
何処にでもいけるぞー
みたいにマンセーするための物。
実用的じゃないんだよ。
昼間外の光が入る部屋だととてもじゃないが使えない。
ディスプレイのそもそもの役割は情報をちゃんと的確に表示する事だろ?
それができないんじゃ失格だよ。
313名称未設定:2010/10/27(水) 23:21:50 ID:7V84Z0q10
多分MacBook Proが原因じゃないと思うんだけど
ずっと寝る前はスリープとかで稼働してて
たまにシステム終了でちゃんと終わらせようと思うと
かなりの確率で、最後壁紙だけが映る状態で止まってしまうんだけど
思い当たる原因ってある?

ちなみにこの画面にで止まるとマウスのカーソルは生きてるけど
Command+Option+ESCも効かないし
Appleメニューもないから何もできない

なのに別のマシンからは共有が生きていて
HDDにアクセスできたり
画面共有ができたりする

このままずっと放置しててもいっこうに終了できる気配がない
ただスリープしないで、その日その日でちゃんとシステム終了してるときはこういう症状は起こらない
何日かスリープが重なるとよくなるって感じ
314名称未設定:2010/10/27(水) 23:34:56 ID:t8hAFiIu0
シネマディスプレイもiMacもiPhoneもiPadも黒縁だからカッコいい。
銀縁になったらドザ機とかわんね
315名称未設定:2010/10/27(水) 23:45:49 ID:rqDGgKes0
>>313
常駐ソフト
316名称未設定:2010/10/27(水) 23:55:20 ID:GIi53qG80
>>312
お前、うつりこみはげしくてって見たことあるのか?
黒縁って非光沢だぞ
13インチに黒縁は無いぞ
どっか、よその地球からアクセスしてるのか?w
317名称未設定:2010/10/27(水) 23:55:46 ID:7V84Z0q10
>>315
でもスリープさせないで終了してるときも同じ常駐ソフトが立ち上がってるんだけど’
318名称未設定:2010/10/28(木) 00:03:57 ID:Ofzenp5D0
可能性が高いのでは?
同じような症状になった事がある
リッピングやその他時間が掛かるソフト立ち上げて、見込み時間+マージンを考慮して
システム終了の時間設定でほったらかして朝起きると壁紙状態で「終了出来ません」だと
心配なら一度Genius Barへ行って確認してもらえば
ここで聞くより確実だと思う
319名称未設定:2010/10/28(木) 00:29:46 ID:8D87ByXr0
宇宙船に乗ってどこにでも行って下さい
お願いしますm(_ _)m
320名称未設定:2010/10/28(木) 01:24:39 ID:HiZYgKce0
昼間外で見るのが辛すぎる!
シール貼るかなー
321名称未設定:2010/10/28(木) 01:40:08 ID:Sj1H0YTM0
新しいのはいつ出るの?
322名称未設定:2010/10/28(木) 01:41:19 ID:OripZkrQ0
来年
323名称未設定:2010/10/28(木) 02:35:07 ID:0PhjwxJX0
>>320
だろ?
おまけにキーボードのライトは無意味になるし画面だけギラギラ反射してるしで
本当にダサいんだよね。

だからglare使ってるMacBook Proユーザーは外で使わないでくれ。
ちらちらぎらぎらしてて目障り。
グレアって睨みつけるって意味なんだぜwww
324名称未設定:2010/10/28(木) 04:16:37 ID:ynPfR9J00
銀縁、銀バックライトキーボードのG4だけど
黒がしまって見えるように光沢のフィルムを張ってる
グレアだと反射してみにくいという意見があるけど
ノングレアでもキーボード周りがぼやっと反射してみにくかった
これは善し悪し
それと、銀色のキーは確かに黒に比べて高級感はあるが、
バックライトを仕込むと、液晶が反射してかえって薄暗いところでは
キートップが見にくいという弊害が有る
バックライトキーボードを黒くしたのは実用的な問題からだと思う

あと、アップルとしては少なくとも今は、黒ベゼル、ガラス張りがかっこいいと判断しているのは明白。
しかし、これはガラスとセットの話なので、ベゼルの色だけを取り出して議論するのは無意味

黒いキーボードとバランスをとるためには本来もっと別のデザインが理想的だと思うけど
やはりiPodとかとデザインの統一感を優先したんだろう
機構的に出来ればAirでもやりたかったはず(ま、薄さ優先でオミットだが)
325名称未設定:2010/10/28(木) 05:25:05 ID:FreqoKgp0
1グラムでも軽くしたいエアでガラスはあり得ん
326名称未設定:2010/10/28(木) 05:37:59 ID:VcCKqK7y0
ガラスはかっこいい云々じゃないよ
なぜ液晶の前にさらにパネルが必要なのか考えたら明白な事
あれは液晶の保護パネルなんかじゃないよ。
筐体なんだよ 液晶を包み込んでるモノコックの一部

アンチグレアは液晶の周りにベゼルを付ける事でセミモノコックになってる
327名称未設定:2010/10/28(木) 05:42:58 ID:FreqoKgp0
ガラス自体が液晶板の一部じゃね〜の?知らんけど
328名称未設定:2010/10/28(木) 06:55:31 ID:pkHkOs2d0
329名称未設定:2010/10/28(木) 07:13:04 ID:FreqoKgp0
>>328
なるほど、そこまではやってないんだな
330名称未設定:2010/10/28(木) 09:02:24 ID:urJ2858sI
長文って治らんもんだね。
331名称未設定:2010/10/28(木) 10:18:44 ID:uWeXQLF80
自宅ではアルミのPBG4使ってるけどキーボードも銀だから銀縁でいいと思う
でもキーボードが黒なら黒縁の方が見た目は好き
職場のMBP見てるとほんと羨ましいわ
332名称未設定:2010/10/28(木) 11:03:20 ID:8O/9dIPC0
15 mid 2010使ってるんだけど、これってSATA3?
RAID 0組みたいんだけどSATA2だったら意味ないなと思ったんだけど、
どうでしょう
333名称未設定:2010/10/28(木) 12:53:18 ID:Fevuqfua0
最近MBP梅を買ったんだけど、バッテリーで使用中、Intel HDとNvidiaが切り替わる時に画面がちらつくのは仕様ですか?
334名称未設定:2010/10/28(木) 13:21:35 ID:FreqoKgp0
>>333
切り替わるときて分かるの?
335名称未設定:2010/10/28(木) 13:40:22 ID:Fevuqfua0
>>334
gfxCardStatusってソフトを使えばどっちのカードがアクティブかわかるし、
手動で切り替えることもできる。
336名称未設定:2010/10/28(木) 14:53:59 ID:uPSlQeHp0
ノングレアは直射日光下じゃ全く見えないに等しい
グレアの方が角度次第では見える
337名称未設定:2010/10/28(木) 15:04:05 ID:8ioLf25R0
>>336
普段の見やすさの方が大事。
338名称未設定:2010/10/28(木) 15:08:20 ID:0PhjwxJX0
>>336
直射日光のトコではやらないからなーパソコンww
グレア派が何いっても無駄無駄www

それより普通の画面とハイレゾにした画面ってどの位見栄えが変わるの?

339名称未設定:2010/10/28(木) 15:08:45 ID:+cRf7xPc0
ひどいなこれは
ありえない条件バカスww
340名称未設定:2010/10/28(木) 15:25:33 ID:ptMkPYIR0
日光じゃなくて俺の頭皮とのグレア対決だ!
341名称未設定:2010/10/28(木) 15:48:02 ID:TaSkoxUN0
初MacでMac book proを買おうかそれともMac book airを買おうか迷ってるのだけどもどっちが良いかな・・・?
目的としてはiMovieとか弄ってみたいんだけど・・・
2月にMac book proの新型も出るとかスレにも書いてあるし・・・迷うな〜
342名称未設定:2010/10/28(木) 15:50:45 ID:ziGsFQw/0
2月に出るかわからんよ。
2月までには、今まで出てるってだけだろ。どうなるかはAppleのみぞ知る
343名称未設定:2010/10/28(木) 15:51:54 ID:Gg/AaL6P0
>>341
来年の2月以降まで待てるなら、次期MBPがよいと思うよ
Airはモバイル専用のサブ機としては素晴らしいけど、メインにするには不便な点もあるからね
344名称未設定:2010/10/28(木) 16:24:19 ID:JSrv98A10
次期pro13+Air11を二つ買うか
Air13をフルスペックタイプ買うか迷う。
345名称未設定:2010/10/28(木) 16:32:37 ID:p00hA+Gz0
Airは完全に指名買いするものだと思うんだけどな
MBPと迷ってAirなんて買ったらたぶん後悔する
346名称未設定:2010/10/28(木) 16:35:19 ID:FbHGLbVc0
MBP13とAir11の二刀流ってすげえ無駄な気がする

iMacとAirならわかるんだけど
347名称未設定:2010/10/28(木) 16:36:06 ID:2rhGpmLH0
これからはまぁAirみたいなのが本流になっていくんだろうな
348名称未設定:2010/10/28(木) 16:37:12 ID:Gg/AaL6P0
>>346
まったく同感
もし2台買うならiMacとAirだね
349名称未設定:2010/10/28(木) 16:45:52 ID:2rhGpmLH0
一台ならMBP
350名称未設定:2010/10/28(木) 16:53:36 ID:uWeXQLF80
MBPとiPad
351名称未設定:2010/10/28(木) 17:11:03 ID:2wbefJ9K0
現在15インチの最下位モデルの購入を検討中なのですがメモリは4GBから8GBに増やしたほうがいいのしょうか?
あとHDDは5400rpmと7200rpmは体感できる程の速さの差はあるのでしょうか?
352名称未設定:2010/10/28(木) 17:13:42 ID:rO2d51ra0
価格が下落傾向なのは新型投入確実だから?
353名称未設定:2010/10/28(木) 17:15:06 ID:cq1r0vB50
先週の木曜日にソフマップで注文したMBPがまだ連絡こない…こんなに遅いもの?
354名称未設定:2010/10/28(木) 17:34:02 ID:JSrv98A10
iMacって時代的にもう古くね?
355名称未設定:2010/10/28(木) 17:35:01 ID:HMmRkhu30
エア MacBook Air
356名称未設定:2010/10/28(木) 17:41:58 ID:2rhGpmLH0
iMacが時代的に古い意味がわからんw
357名称未設定:2010/10/28(木) 17:43:47 ID:8D87ByXr0
>>354
古かろうが新しかろうが
デスクトップはiMac一だし
358名称未設定:2010/10/28(木) 17:43:57 ID:+cRf7xPc0
デスクトップが、っていうんなら一般的にはそうかもしれんね
でもここにいる俺らは一般人じゃないだろ
359名称未設定:2010/10/28(木) 17:44:48 ID:JSrv98A10
ごめん、デスクトップって意味で言った。
360名称未設定:2010/10/28(木) 17:48:35 ID:FbHGLbVc0
古くないだろ
持ち運ばないのにMBPとか買っちゃって熱問題で後悔するよりはいいぞっと
361名称未設定:2010/10/28(木) 17:54:10 ID:2rhGpmLH0
デスクトップ型が古いって考え自体が古いだろ。そんなもんノートが出たにも言われてた。タッチが出たところでデスクトップ型が無くなるわけない。
362名称未設定:2010/10/28(木) 17:59:40 ID:jJWjtypY0
ノートパソコン→モバイル特化
デスクトップ→リビングテレビ化

この構図の流れはそうそう変わらないんじゃないか。
すごく明快な棲み分けだと思うが。
363名称未設定:2010/10/28(木) 18:01:22 ID:mGSjaMaV0
意味不明。
364名称未設定:2010/10/28(木) 18:02:03 ID:WAvFdwydP
リビングにiMacが一台あると便利だぞ。ディスプレー開く手間もない。
365名称未設定:2010/10/28(木) 18:02:06 ID:2rhGpmLH0
>>363
日本人でおk
366名称未設定:2010/10/28(木) 18:02:18 ID:+cRf7xPc0
古いっていうと語弊があるけど
世間的にはデスクトップよりノートが選ばれてるのは事実だよね。
ネットブック(これがノートPCかどうかはおいといて)出たあたりからそうなってしまった。
iMacのこと悪く言ってるわけじゃないよ。俺も欲しいし。
デスクトップとノートの比率でググッてみれば現実見えるんじゃないかな。
好むと好まないとにかかわらず。
367名称未設定:2010/10/28(木) 18:03:46 ID:Gg/AaL6P0
>>359
メインも持ち運ぶならたとえばMBP15 ci7でもいいけど、持ち運ばないならiMac27 ci7
同じci7でも、速さ・快適さはまったく違うよ

もし2台買うなら、iMac27とAirが現時点では理想的なペアだと思う
368名称未設定:2010/10/28(木) 18:05:45 ID:Gg/AaL6P0
>>366
うん、それはわかるよ、もし1台ですませるならMBP15かな、ときどきなら持ち運べるしね
369名称未設定:2010/10/28(木) 18:08:28 ID:mGSjaMaV0
デスクトップは消費電力がネックだなあ。
370名称未設定:2010/10/28(木) 18:11:38 ID:2rhGpmLH0
MBPにシネマディスプレイが俺は最高だと思っている。
371名称未設定:2010/10/28(木) 18:14:11 ID:FbHGLbVc0
>>369
自宅用にMBPとかさ、どうせあとで外部ディスプレイを追加することになるんだから
消費電力とか逆に高くつくだろ
372名称未設定:2010/10/28(木) 18:15:23 ID:bZa8hb1u0
4つ折りに出来るノートを出せばデスクトップはいらなくなるな
373名称未設定:2010/10/28(木) 18:16:21 ID:Gg/AaL6P0
>>370
たしかに、コストパフォーマンス的にも、とてもよい組み合せだと思う
iMac27とAirの2台を買うよりは、安いからね
374名称未設定:2010/10/28(木) 18:18:25 ID:WAvFdwydP
>>369
スリープしてりゃ5W。Windowsと違って、一瞬で起きるし。
375名称未設定:2010/10/28(木) 18:18:58 ID:jJWjtypY0
iMac27がシネマみたいなデザインになって欲しい。
376名称未設定:2010/10/28(木) 18:22:22 ID:mGSjaMaV0
下手すりゃデスクトップ1台分の電力でノート3台以上働いちまうんだぜ
377名称未設定:2010/10/28(木) 18:33:25 ID:VVnWWKvX0
いまどきは外に持ち歩かない人でもノートパソコン買ってる
378名称未設定:2010/10/28(木) 19:03:06 ID:VcCKqK7y0
>>376
Airなら10台くらい動くんじゃね?
379名称未設定:2010/10/28(木) 19:12:01 ID:QYcegHfg0
Air10台で分散処理すればスゴく速くなりますか?
380名称未設定:2010/10/28(木) 19:14:57 ID:uWeXQLF80
ノート型しか置く場所が無いからMBP一択だなあ
381名称未設定:2010/10/28(木) 19:15:57 ID:jJQ8U7Kk0
>>353
先月地方のエイデンでBTO注文したらまるまる2週間かかりました。
382名称未設定:2010/10/28(木) 20:09:32 ID:8O/9dIPC0
MacBook ProがSATA2かSATA3の情報ってどこかないですか?
383名称未設定:2010/10/28(木) 20:19:00 ID:VcCKqK7y0
2です
384名称未設定:2010/10/28(木) 21:40:15 ID:kXhGFdOZ0
よーし買っちゃった
これからよろしくな!
385名称未設定:2010/10/28(木) 21:46:20 ID:nxRi+K6o0
知り合いがMacBookProは傷つきやすいからってケースくっつけてたんだけど…
熱とかやばくないの?
経験者いたら教えてほしい
386名称未設定:2010/10/28(木) 21:54:05 ID:0PhjwxJX0
>>385
アルミでできてる斜体にプラスチックのカバーきんもー☆

387名称未設定:2010/10/28(木) 21:54:31 ID:X2QlMlFC0
傷付くくらいなら熱で壊れた方がマシなんだろう
健康の為なら死んでもいいみたいな
388名称未設定:2010/10/28(木) 21:58:15 ID:0PhjwxJX0
>>387
いやプラスチックケース付けたからって強度が上がるわけでもないのに
馬鹿だな〜ってしかおもわないな。
389名称未設定:2010/10/28(木) 21:59:49 ID:ZtHQ561N0
使い方は人それぞれだろう。それなりの理由があるんだろうし
頭ごなしに否定するのは見苦しい
390名称未設定:2010/10/28(木) 22:02:24 ID:obrBUaX20
>>385
負荷かけっぱなしで何時間もとかならさすがにおすすめじゃないが普段使いで問題なるほど温度は上がらない。
熱くなるようなことをするときは後部を持ち上げて廃熱しやすいようにしてやれば問題は出ない。

>>388
俺の場合は傷とかよりやたら滑る表面処理が気になってカバーを付けてる。
滑り止めに何か良い方法無いかな?
391名称未設定:2010/10/28(木) 22:05:38 ID:0PhjwxJX0
それよかハイレゾって普通の液晶と結構変わるの?
392名称未設定:2010/10/28(木) 22:08:45 ID:hbeB2w4w0
自宅にiMac27
持ち運び先でAir&iPad
移動時にiPhone
これで完璧じゃないか
393名称未設定:2010/10/28(木) 22:14:45 ID:62u76hw80
>>392
まさに、俺もそれで揃えたよ!
394名称未設定:2010/10/28(木) 22:55:31 ID:VVnWWKvX0
いくらでも金かけれる人なら組み合わせで家や外用に選べるけど
そんなにPCに金だせないとき、最大公約数でMBPになる
395名称未設定:2010/10/28(木) 23:17:02 ID:62u76hw80
>>394
たしかに、1台でメインもモバイルも、となればMBPだね
396名称未設定:2010/10/28(木) 23:19:55 ID:jJWjtypY0
MBP15は基準ってかんじ。ほかのモデルはいろいろ変化しても、
全部入りノート15インチという立ち位置はスタンダードだと思う。
397名称未設定:2010/10/28(木) 23:54:02 ID:cWzAmr020
15インチ非光沢ポチったぜよろしこ。
新型も気になったが今のMBPでも自分には十分オーバースペックだし、
デザイン面でもすでに完成されてる。
なにより5年前のVAIOから乗り換えだから興奮するぜ( °∀° )ハッハッ
398名称未設定:2010/10/28(木) 23:54:57 ID:ZtHQ561N0
初Mac?またファンという名の被害者が増えたのか
399名称未設定:2010/10/29(金) 00:02:07 ID:cBhte3t60
VAIOで学習出来なかったんだな
400名称未設定:2010/10/29(金) 01:32:36 ID:wxUmp1GI0
いかにも初Macです。
ホントはインテル搭載時に乗り換えたかったけど。

>>399
(´•ω•`)

でもVAIOとMacって何となくイメージ似てる気がする。
昔のは特に、デザイン先行で使い勝手はやや難だったり。
心の広さが問われるかもね。
401名称未設定:2010/10/29(金) 01:36:55 ID:Gt3kC7f40
>>400
ようこそですが、VAIOとは全く違います。Macは使い勝手重視です。

AppleはVAIO Pの様なものは決して出しません。
402名称未設定:2010/10/29(金) 01:52:54 ID:41XkViNO0
>>396
でも何となく中途半端な気がするんだよね
モバイル重視したら13にいくし
15との差額でディスプレイとか用意したら
家ではもっと大きな画面で楽しめる
403名称未設定:2010/10/29(金) 01:55:42 ID:5dE/cICw0
まぁ金属質のボディも、ガラスで覆われたディスプレイも、浮石キーボードも、全部VAIOからのパクリだしね!

>>397
俺も2年前にVAIOからMacにしたぜ。
こういうVAIOが欲しい!って理想をMacBookが見事に体現してくれた感じ。
VAIOは新しいものを作りはするが、過去の良いものもどんどん捨てていっちゃうので、もはや道具としての信頼が置けなくなった。
404名称未設定:2010/10/29(金) 01:59:02 ID:T31a4Ioh0
アイソレーションキーボードは、ソニがオリジナルではなく昔からあったんだよ。
405名称未設定:2010/10/29(金) 02:02:57 ID:wxUmp1GI0
あ、なんというかあくまでも昔のなんとなくなイメージ(^_^;)
最近のMacは割高だけど超優等生なイメージ。
vaio pはわかんないけど、手元のVAIOはカードスロットがメモステのみだったり、まぁ、いいけど…って感じだった。

個人的にはこれからAppleの新作の話題のたびにより一喜一憂できるのが楽しみ。
そういうのWIN機にはこれっぽっちも無かったから。
406名称未設定:2010/10/29(金) 02:11:53 ID:wxUmp1GI0
>>403
たしかにVAIOって名前だけ継承、コンセプトありきって感じだった。
タイプもたくさんあって、コロコロ変わるから買い換え候補探すのが面倒に。
407名称未設定:2010/10/29(金) 02:16:20 ID:T31a4Ioh0
バイヨは一対何種類あるのか誰か把握してる?
408名称未設定:2010/10/29(金) 02:23:57 ID:BTjrQbyw0
他機種褒める分には良いや

それにしても、Airは256GBのSSD積んでるのに魅力的な値段出してきやがったなぁ
次のMBPはどうなってしまうんだろう…
409名称未設定:2010/10/29(金) 02:25:52 ID:Iv0p04Ac0
SSD載せたいけど、PC詳しくない漏れでもできるか心配で踏ん切りが付かない..
410名称未設定:2010/10/29(金) 02:36:35 ID:7hvaF+Dn0
自分のような財力だと、「10万を切ってる値段」で全部入りのほうが
魅力的なんです。。。。
411名称未設定:2010/10/29(金) 02:56:25 ID:41XkViNO0
>>410
一番安い全部入りは
MacBook Pro13 もしくは MacBook かな
412名称未設定:2010/10/29(金) 03:11:27 ID:qxWbfjvj0
>>396
15はProの中でも中途半端だろ
413名称未設定:2010/10/29(金) 03:11:30 ID:T31a4Ioh0
AirはDuoというよりPB100に近い気がする
414名称未設定:2010/10/29(金) 03:21:25 ID:HRBpUuFJ0
最近初MacでMacBook Pro13買ったんですが、セキュリティソフトはあまり必要ないみたいなことを店の人に言われたんですがなんか不安で…やはりなにかは一応いれておいた方いいですか?
415名称未設定:2010/10/29(金) 03:26:54 ID:0uTv+7Sx0
>>412
馬鹿はすっこんどけ
15HRが需要あるわ
416名称未設定:2010/10/29(金) 03:39:24 ID:LVJ1hSsz0
Airはやはり光学ドライブ無いから、使い勝手がなぁ
セカンドマシンとしてはベターなんだろうけど
417名称未設定:2010/10/29(金) 03:42:19 ID:T31a4Ioh0
パソコンは一台と思っているなら、MBP15高解像度液晶一択でしょ
418名称未設定:2010/10/29(金) 03:45:40 ID:Yp7Ql0ZCP
>>415
需要ねーわ
HRなら'17一択、貧乏人は15か
419名称未設定:2010/10/29(金) 03:49:27 ID:5dE/cICw0
>>416
Airはベストなセカンドマシンってポジションかと。
420名称未設定:2010/10/29(金) 03:52:52 ID:xcTbRip8P
なんで貧乏とかいう話になるんだよ。
馬鹿じゃねぇのかおまえ。
421名称未設定:2010/10/29(金) 06:34:50 ID:CTRKM4vI0
>>417
だよねえ、複数持ちならiMac27とAirだな
422名称未設定:2010/10/29(金) 07:43:41 ID:9FzyZM8c0
MBP15にシネマで2displayで重宝しています。私もAirを買うと幸せになれますか?持ち歩くのは月に数回なので、躊躇しています。携帯用でiPadを買っていましたが、嫁に取られたもので、、、
423名称未設定:2010/10/29(金) 07:51:09 ID:+0QRTW650
>>404
ぴゅう太だろ?持ってたよ、なつかしいな
424名称未設定:2010/10/29(金) 07:58:03 ID:cBhte3t60
PC-6001やカシオのMSXも
425名称未設定:2010/10/29(金) 08:02:54 ID:YAC0HWqs0
>>422
資金が十分にあるなら、iMac27とAir11か13
そこまでは無理ならAir11か13

MBP15はオレも持っているが、あれを持ち歩くのは疲れるだろう?
426名称未設定:2010/10/29(金) 08:04:53 ID:1SLwLHH90
先代がもう少し延命していたら17と新Air11だったんだが予想以上に早く死亡したので15にした

記憶使いなら御免なさいだけど、VAIOは当初Mac OS搭載念頭において開発され
更に薄い記憶だが、SONYからのお願いをジョブスが蹴って、それ以降SONY-Appleの蜜月時代終り、じゃなかったけ?
Mac対抗心でVisualAudioなんたらの頭文字でVAIOだったと記憶してる
427名称未設定:2010/10/29(金) 08:34:29 ID:xXKvQ4fO0
sonyなんかと比べんなよ、と言いたい。
あれはお化粧としてのデザインでしかない。
システムの設計の後にデザインがある、あるいはデザインありきでシステムの設計をやる、どっちかとしか考えてない。
デザインはシステムの設計も含んだトータルな概念、それがわからんでデザインとか言ってるのは一番タチが悪い。
ファッションとしてのデザインと、哲学としてのデザインとでも言うか?

よっぽどデルのほうが好感もてるわ。
428名称未設定:2010/10/29(金) 08:37:31 ID:xXKvQ4fO0
上記は>>400
まあ何年かすればわかることだと思う。
429名称未設定:2010/10/29(金) 08:38:06 ID:pzuxiZ6q0
>>422
今は熱に浮かされてるだけだから、年初あたりにAirがいいと思えばいいんじゃない?
しかしノート2台は相当かぶるから、iPadもう一台か嫁にAirやってiPadを取り返すか
430名称未設定:2010/10/29(金) 09:22:40 ID:582/t6ot0
別に何と比べても良いやん…世の中これだけ選択肢のある中MBPを選んだんだし。
431名称未設定:2010/10/29(金) 09:29:35 ID:QcVvWdIf0
まぁこういう閉塞的な信者が居るのはAppleもSonyも同じなのかなと。
432名称未設定:2010/10/29(金) 09:42:21 ID:69ON3KIw0
>>427
SONYなんかと、って言われても困るけど
本質的に対照的だとしてもなんとなく比べられやすいと思うよ。
西か東かみたいな。
iPodとwalkmanもよく比べられるけど、良い感じに使い分けてる。

ちなみになんとなく選んだVAIOの次に買い換えたいのねぇーと思ってて
Win機なら自分もDELLしかなと思ってた。
でもWindowsも走る今、「Macを買わない理由は無くなった」(`・ω・´)
433名称未設定:2010/10/29(金) 09:50:04 ID:k0k063r10
そもそもアップルはコンピューター界のソニーを目指したんだぜ?
434名称未設定:2010/10/29(金) 09:50:15 ID:1SLwLHH90
ポルシェも乗るが軽も使う、使い道の違いでそれで良いじゃない?
435名称未設定:2010/10/29(金) 10:10:27 ID:gmJpIjxR0
>>392
自宅にMBP
持ち運び先で&iPad
移動時にiPhone

これが俺のジャスティス

ただしまだ自宅はPBG4のまま
436名称未設定:2010/10/29(金) 10:38:05 ID:8Fz7PQM60
mid2010なんだけど、最近ファンの音がうるさくなってきた。
istatで見てみても右も左も2000rpm程度で特に高回転で回ってるわけでもない。

何が原因なんだろう? ホコリが溜まってうるさくなるとかある?
437名称未設定:2010/10/29(金) 10:40:44 ID:k5wXagmX0
SONYなんか日本の有能な人達が沢山採用された結果がこれだからなぁ。Googleも案外どーなんだろ。有能集団だけじゃダメなんかな?
438名称未設定:2010/10/29(金) 10:48:57 ID:gAoSr0B/0
>>437
そうだね、舵取りできるヤツがいないと。
439名称未設定:2010/10/29(金) 10:49:36 ID:wWVpIfEl0
ジョブスが目指したソニーの姿は、今はもう存在しないよ
440名称未設定:2010/10/29(金) 10:52:49 ID:1SLwLHH90
アンドロイド搭載パソコン遂にgoogleから発売!
ポータルサイト→システム構築業→アプリ製作業→メーカー←あるかも知れん
441名称未設定:2010/10/29(金) 11:05:34 ID:k5wXagmX0
>>440
ちょっとなに言ってるかわかんない
442名称未設定:2010/10/29(金) 11:20:13 ID:Fm9TD7LL0
アンドロイド搭載PC…
LinuxとUnixのハイブリッドか実力は気になるとこだね
UIがまとまってて、クオリティー高ければ需要あるんじゃない?
443名称未設定:2010/10/29(金) 11:22:28 ID:el2x4bOF0
>>414
【Mac】セキュリティスレ Part.8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1270364187/
444名称未設定:2010/10/29(金) 12:29:49 ID:T31a4Ioh0
Googleの次の買収先はアマゾンだよ
445名称未設定:2010/10/29(金) 12:31:11 ID:4pMzF4f60
>>425
コメントありがとうございます。
予算は充分ありますが、これまでシネマにMBPをつないで仕事をしている環境が気に入っているので、考え中です。銀縁旧シネマと銀縁のMBPのコンビは絵になります。
446名称未設定:2010/10/29(金) 12:39:49 ID:YAC0HWqs0
>>445
なるほど、デザインにも、すごくこだわる人なのね

オレは銀縁でも黒縁でも別に気にしないので、メインをMBP15 i5からiMac27 i7に替えたら、
iMac27のあまりの速さ・快適さに驚愕したんで、もうSSDじゃないとダメな身体になってしまったよ・・・

次期MBPはSSDもお安くなるだろうし、新型が出たら買い替えする予定
447名称未設定:2010/10/29(金) 12:40:12 ID:wWVpIfEl0
旧型アルミシネマはかっこいいよねえ
ただ、枠が存在感ありすぎる
手放す気はないけど 笑
448名称未設定:2010/10/29(金) 17:42:05 ID:580JJvOD0
キーだけでも、メタルタイプを復活させて欲しい
449名称未設定:2010/10/29(金) 17:56:38 ID:mdWgz1mu0
屋外持ち出す前提で、15インチにするかAir13インチにするかで迷ってるやついる?
Proモデルチェンジまでのつなぎとか言ってAir買っちゃったりしたら、幸せだろうけど、15インチに戻ってこれなくなっちゃうよねえ?
450名称未設定:2010/10/29(金) 18:44:42 ID:YAC0HWqs0
>>449
オレはMBP15は職場にほぼ据え置き、今回モバイル用にAir13も買ったけど

しょっちゅう屋外に持ち出すなら、MBP15は車通勤じゃないとつらいと思うよ

Airはサブ機としては最高
1台ですべてこなすつもりならMBP15

いまどうしても必要じゃないなら、MBPの新機種まで待てばどうかな?
おそらく2月か3月には出ると思うよ
451名称未設定:2010/10/29(金) 18:49:59 ID:gmJpIjxR0
よし、夏茄子でMBP15の新型買うか
452名称未設定:2010/10/29(金) 19:00:49 ID:Qd6msXsl0
今年の12月から、部長以上はボーナスなしですよ
私はいいけど、住宅ローンとかフェラーリローンとかある人
厳しいみたいですよ

新型MBPが出る頃までに会社が持つ可能性も低いです、、、
453名称未設定:2010/10/29(金) 19:13:42 ID:p1oO7fHB0
ローンってカード会社が物を買って、それを
支払いが終わるまで、貸してくれるシステムだもんな。
454名称未設定:2010/10/29(金) 21:27:08 ID:xXKvQ4fO0
>>450
うーん。やっぱり新型待ちか。
これで2月の新型が期待はずれだったら半年間がアホらしいなあ、と。
いま初代Core2を毎日1時間電車通勤してるんだけど、15ハイレゾが出て、ハイレゾSSD標準激安13が出て、正直何か買いかえたい。
455名称未設定:2010/10/29(金) 21:31:56 ID:k5wXagmX0
二月に新型が出る根拠は?w
456名称未設定:2010/10/29(金) 21:42:46 ID:dKfKoGDF0
ぷっぷぷぷw
根拠ねえよwww
457名称未設定:2010/10/29(金) 21:45:25 ID:k5wXagmX0
だよなwww
458名称未設定:2010/10/29(金) 21:49:55 ID:/3g5GM3k0
MacBookProって大体何年周期で買いかえるのが正解なの?
459名称未設定:2010/10/29(金) 21:51:24 ID:Iv0p04Ac0
1年
460名称未設定:2010/10/29(金) 21:51:35 ID:CTRKM4vI0
>>455
根拠はないけど、MBPのライフサイクルからみて、来年早くには新型出るだろうな
今の機種が今年の4月に発売だからね
461名称未設定:2010/10/29(金) 21:52:30 ID:6jt4KCRa0
OSが新しくなった時とCPUが新しくなった時の兼ね合いで。
462名称未設定:2010/10/29(金) 21:53:43 ID:CTRKM4vI0
>>458
そりゃあお金が十分にあれば、1年毎に買い替えれば、常に最新のMBPを使えるよ
463名称未設定:2010/10/29(金) 21:55:51 ID:Qd6msXsl0
1年ごとに最新型を送ってくれるサブスクリプションサービス
があればいいのに、古くなったのは自動引き取りで。
お値段は15インチで月3000円位
464名称未設定:2010/10/29(金) 22:24:07 ID:xXKvQ4fO0
>>452
ボーナスをあてにするとか、ぬるま湯に首までつかったその根性、ざまあとしかいいようがないね。
465名称未設定:2010/10/29(金) 22:24:13 ID:FAKapoi60
新型も気になるけどたいしてか変わらないんじゃないかなって思う。

俺は15anti-glare買って
MacBook Airのバックライトが復活したらそれを買うつもり。
もしバックライト付きがでなかったら
二年が三年で新しい15買うか
メモリとSSDを載せ替えて使い続ける。

みんなもこんな感じで良いんじゃない?
バックライトつきMacBook Airが出るって事はバッテリーが増えてるモデルって事だし、
その頃にはメモリもcpuも増えて安くで買えるのではと予想。
466名称未設定:2010/10/29(金) 22:33:10 ID:k5wXagmX0
どうぞどうぞ
467名称未設定:2010/10/29(金) 23:06:28 ID:gH9v0Eh00
あいぽん4白が結果的に発売中止になり、
それをうやむやにするためにMBPは3月頃に発売と予想
468名称未設定:2010/10/29(金) 23:51:21 ID:zsSdAQR70
新型っても劇的な変化はないかだろうから
、仕事上少でもハイスペックじゃなきゃ困るって人以外そう大差ないだろうね。
気になるとしたら値下げか。
469名称未設定:2010/10/29(金) 23:55:26 ID:Fm9TD7LL0
CPUはそこそこ足りてるけど、グラフィックス性能とメモリが足りない
470名称未設定:2010/10/30(土) 00:01:33 ID:hXdwLYFB0
(特に膝の上でつかうと、)トラックパッドあたりから金属音がするのですが、仕様ですか?
471名称未設定:2010/10/30(土) 00:12:43 ID:e/XwdsYO0
それ、お前さんの駆動音が偶々反響して聞こえてる様に感じるだけだから、気にするな。
それから、もうそんな事を他人に聞くのはやめた方が良い。
お前さんが人間じゃないことが秘密じゃなくなってしまうからね。
472名称未設定:2010/10/30(土) 00:12:50 ID:cVwDfg430
air欲しくてたまらないけど何かの間違いで12月とかに新型MBPが来たら思うとポチれないー
473名称未設定:2010/10/30(土) 00:15:04 ID:eGZs0OcP0
>>471
駆動音じゃありません
474名称未設定:2010/10/30(土) 00:16:09 ID:iTsnOGsE0
スーパーセンスの持ち主は何かと大変ですね。
475名称未設定:2010/10/30(土) 00:23:07 ID:vsDgPddH0
>>472
それは無いから、安心してポチれよ!
Airが昨日届いたが、とても快速、素晴らしいよ!
476名称未設定:2010/10/30(土) 00:24:44 ID:BFSaf0KW0
>>470
ヒント:アルミは金属
477名称未設定:2010/10/30(土) 00:26:54 ID:XBSwZ+4n0
>>470
ベルトのバックルが当たってんじゃね?
478名称未設定:2010/10/30(土) 00:42:24 ID:l2ANF7Q10
でも今年中にあと2つ何かサプライズがあるんだよね?
MBPのことじゃなくても気になるわ
んでそれ待ったら今度は2月まで待たないと気がすまなくなるけどw
479名称未設定:2010/10/30(土) 00:46:04 ID:Lbm57pUp0
>>446
445です。

Airも銀縁でかっこ良いと思って、銀座アポーで衝動買いしそうでした。
ただ、他の人も言っているようにノート2枚はどうなのでしょう?
しばらく悩んでいると、新型がくるかもですね。
480名称未設定:2010/10/30(土) 00:56:43 ID:cVwDfg430
悪魔のささやきが聞こえるー
481名称未設定:2010/10/30(土) 01:02:58 ID:FVSSpZML0
>>479
迷ってるって事はもう決まってるんじゃないのか
もうあとは背中押して欲しいだけに見える…

俺だったらノート二つは買わない
デスクトップとノートの組み合わせにするか、ノートのみにする
前者はProとAirのどちらでも良い、後者ならPro一択
482名称未設定:2010/10/30(土) 01:13:58 ID:V5QoDR/v0
>>478
AppleTVとかもあったじゃん。
Lionも発表したし。
もう今年は全部やったんじゃない?
483名称未設定:2010/10/30(土) 01:19:48 ID:yPKFBINC0
あと今年に出るものといったらiOS4.2くらいしか無い
484名称未設定:2010/10/30(土) 02:44:31 ID:6lNwcC6F0
その4.2でまたイベントやりそう。今年は毎年イベントやってね?
485名称未設定:2010/10/30(土) 02:46:35 ID:6lNwcC6F0
あ、毎月ね。
486名称未設定:2010/10/30(土) 02:54:03 ID:l2ANF7Q10
11月や12月も何かするの?
487名称未設定:2010/10/30(土) 03:00:14 ID:V5QoDR/v0
本当は全勢力を注いでiPhone4Whiteは今年中に出すべきだよな。
ってかMacBook Airはバックライトがあれば完璧なのに。
488名称未設定:2010/10/30(土) 03:09:26 ID:BFSaf0KW0
キーボードバックライト以外と使えるよね
489名称未設定:2010/10/30(土) 07:43:58 ID:ppZO1DgP0
新型だけど、毎日最初の1回だけ起動しなくなってしまった。
ファンの音はするんだけど。
すぐ電源入れ直すと立ち上がるんだよね。
デバイス全部外しても変わらないし、なんでだろう・・・
490名称未設定:2010/10/30(土) 08:13:08 ID:C2A158uX0
>>483
まだサプライズ2、3個あるっていってたじゃん
491名称未設定:2010/10/30(土) 08:33:35 ID:paFg1UOm0
MacBookProの新型っていつ出るの?
492名称未設定:2010/10/30(土) 08:50:30 ID:vXi2qaxd0
ループもほどほどにしとけ。
493名称未設定:2010/10/30(土) 09:42:11 ID:pMiN5FwK0
>>479
ま、確かに効率から言ったらデスクトップとMBAなんかのほうが良いのかもしれん。

けど、家の中用としてMBPで事足りてるんだったら別にノート2枚体制も悪くないと
思うよ。

そういう俺はMBP15" 2010一台体制。だけどMBA11"欲しくてしょうがないw
494名称未設定:2010/10/30(土) 09:56:34 ID:vsDgPddH0
>>493
MBP15や17は、実質的に屋内モバイル用だから、リアルモバイル用のAir11との組み合わせは、十分リーズナブルだよね
495名称未設定:2010/10/30(土) 10:18:23 ID:Xcc2/uat0
>411
PCカードとか色々無いよ
496名称未設定:2010/10/30(土) 11:26:38 ID:i0k3rwkO0
2010 13梅とAir11梅で組みたいんですが...ダメ?13は外部ディスプレイに繋いでクラムシェルってます。サブ×サブなカンジ
497名称未設定:2010/10/30(土) 11:28:26 ID:e/XwdsYO0
さっぶぅ…
498名称未設定:2010/10/30(土) 12:13:48 ID:V5QoDR/v0
キーのバックライトて何色なの?
白?青?
499名称未設定:2010/10/30(土) 14:08:58 ID:peITpZJs0
青。。。


キモ
500名称未設定:2010/10/30(土) 14:25:38 ID:cbzWyQds0
ノート2枚体制とか糞だよ
片方imacにしておけ
501名称未設定:2010/10/30(土) 14:52:19 ID:Pgk63DVd0
Mac miniで十分だよ
iMacはモニタ一体って所が糞
502名称未設定:2010/10/30(土) 14:56:39 ID:6lNwcC6F0
MBP+シネマディスプレイが最強
503名称未設定:2010/10/30(土) 15:06:44 ID:j+au27/l0
Apple、12月にSpecial イベントを開催?
ttp://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=10187
> Macintosh関連ではないようです。

USB3は少なくともチップセットに載るまで待て
ttp://www.9to5mac.com/32948/jobs-no-usb-3-at-this-time
まあ順当
504名称未設定:2010/10/30(土) 15:45:38 ID:BFSaf0KW0
>>499
ソニだったら青にするだろな
505名称未設定:2010/10/30(土) 15:57:26 ID:paFg1UOm0
次はブルーレイ載るかな?
506名称未設定:2010/10/30(土) 16:31:35 ID:pMiN5FwK0
>>494
そうそう、屋内モバイルw

>>501
糞とは思わんけど、バラス度にあの巨大なパネルをヨイコラショっとやると思うと
萎える。そうそう何回もやるもんじゃないと思うけど。
507名称未設定:2010/10/30(土) 16:48:10 ID:BFSaf0KW0
デザカラーしたひといますか?仕上がりどうてすか?
508名称未設定:2010/10/30(土) 17:25:42 ID:uRCJ3KavP
来年早々?には高解像度とSSDがよくなったMBPになるのかなぁ・・・
現状それほど困ってないのでポチり時に困るよん。
509名称未設定:2010/10/30(土) 17:26:23 ID:A5se1M4h0
>>503
> We don’t see USB 3 taking off at this time. No support from Intel, for example.

Nvidiaのチップ使ってる癖になんじゃこの言い分は!w
510名称未設定:2010/10/30(土) 17:33:23 ID:BFSaf0KW0
>>508
高解像度化は今以上だと文字小さくなり過ぎるから無いと思う。(現行高解像度液晶のことね)
Appleが500GのSSDをリーズナブルに提供できればあるかも、まだ無理っぽくない?
500以下だとリプレースというよりバリエーションになるね。アポはそんなことしない気がする
511名称未設定:2010/10/30(土) 17:35:37 ID:knYU3MAg0
キネマディスプレイが良いな。値段も良いな!
512名称未設定:2010/10/30(土) 17:56:50 ID:BFSaf0KW0
MBPの光るキーボードは意外に重宝するんだけどきーの隙間からも光が漏れるよね。文字だけが光るように
してくれれば完璧なんだけど。キーの輪郭まで分かる必要ないと思うんだけど
513名称未設定:2010/10/30(土) 17:59:06 ID:/hUUxnbv0
SATAのHDDモデル買った人は速度に満足してる?
514名称未設定:2010/10/30(土) 18:17:04 ID:uRCJ3KavP
>>510
あーいや、Airが高解像度になったから
MBPも今の高解像度オプションがデフォになるかなぁと。
515名称未設定:2010/10/30(土) 18:42:13 ID:QrfKPyoo0
ノートのサブ機にはiPad
516名称未設定:2010/10/30(土) 20:46:32 ID:C2A158uX0
>>508
そうそうには無理じゃね。次の次あたりでいろいろかわりそう流石に。
517名称未設定:2010/10/30(土) 22:06:54 ID:UWK3AxPk0
AIRのSSDの速さに衝撃を受けたわ。
動画のエンコとかはさすがにProの方がいいだろうけどアプリケーションの起動とかがProより断然早かった・・・
518名称未設定:2010/10/30(土) 22:15:39 ID:YlO2zRZ40
SSD搭載のproより速いってこと?
519名称未設定:2010/10/30(土) 22:42:02 ID:vsDgPddH0
>>517
いや、さすがにそれはないだろう?
ProがHDDなら、そうかもしれないけど

メインのSSDのiMac27 ci7 2.93GHzと比較すると、俺のMBA13 2.13GHzだけどアプリの起動は、さすがに遅いよ
520名称未設定:2010/10/30(土) 22:46:07 ID:vsDgPddH0
>>517
スマソ、Proって、もしかしてMBPのこと? Mac Proかと思ったよ
HDDのMBPなら、Airのほうがずっと速いよ
521名称未設定:2010/10/30(土) 22:47:07 ID:EK6fEzSh0
>>519
標準仕様同士の比較だろ
ProはHDD AirはSSDもどきに決まってんじゃん
馬鹿か
522名称未設定:2010/10/30(土) 22:50:19 ID:UWK3AxPk0
ああ、ごめん。
mac book proのスレだからproで伝わるかと思ってました。
MBPもSSDにしたらあれぐらいになるかな?
しかし500Gは高いなぁ
523名称未設定:2010/10/30(土) 22:53:18 ID:XBSwZ+4n0
MBPにSSD載せたらAirより速いに決まってるだろJK
524名称未設定:2010/10/30(土) 22:58:34 ID:/soh1eR70
いまのオススメSSDって何がある?
価格と性能のバランスがいいやつがいいな。

何スレか前にはシーゲイトのハイブリッドディスクってのも話題になってたけど、結局あれはどうだったんだろうか。
525名称未設定:2010/10/30(土) 23:08:12 ID:vsDgPddH0
>>521
馬鹿か?
AirはSSDそのものなんだよ、よく勉強しなよ!
526名称未設定:2010/10/30(土) 23:13:59 ID:EK6fEzSh0
SSDそのものw

ソリッドステートドライブ(solid state drive、SSD)とは
記憶装置として半導体素子メモリを用いた、
ストレージ(特に、ディスクドライブ)として扱うことのできるデバイスである。
527名称未設定:2010/10/30(土) 23:25:51 ID:vsDgPddH0
>>526
おいおい、にわかか?
SSDもどきなんて書いていると、なに?この馬鹿、って笑わるぞ

Air は、軽量化と省スペースのために従来型のSSDからケースをとったタイプを直接刺したんだよ、これもちゃんとしたSSDの一つのタイプなの!
東芝の市販品だよ、よ〜く検索してご覧よ!
528名称未設定:2010/10/30(土) 23:29:14 ID:EK6fEzSh0
>>527
はいはい(必死になってかわいいな、イケメンだったらちんこしゃぶりたい)
529名称未設定:2010/10/30(土) 23:30:48 ID:j+au27/l0
市販品?
530名称未設定:2010/10/30(土) 23:35:49 ID:vsDgPddH0
>>529
すまん、まだ単体としては市販されていないね、東芝の製品に訂正するよ
531名称未設定:2010/10/30(土) 23:37:48 ID:EK6fEzSh0
>>530
よ〜く検索してから書き込もうなw
532名称未設定:2010/10/30(土) 23:41:13 ID:XBSwZ+4n0
あーぁ だね
533名称未設定:2010/10/30(土) 23:46:30 ID:Ygxcx3Ol0
>>531
それで結局もどきってのは何の事?
規格品では無いと言う意味?
534名称未設定:2010/10/30(土) 23:50:02 ID:EK6fEzSh0
>>533
MBPのスレでAirの話を引っ張るのは良くないよ
自分で調べような
535名称未設定:2010/10/30(土) 23:51:25 ID:Ygxcx3Ol0
>>534
お前が言うな。
何の事か説明してから巣に帰れよ。
536名称未設定:2010/10/30(土) 23:52:29 ID:EK6fEzSh0
じゃあお礼にちんこ見せろ
537名称未設定:2010/10/30(土) 23:54:39 ID:l2ANF7Q10
ID:EK6fEzSh0 が「もどき」発言誤魔化しまくりワロタww
538名称未設定:2010/10/30(土) 23:57:03 ID:Ygxcx3Ol0
>>536
んで?まだ?
539名称未設定:2010/10/30(土) 23:59:41 ID:EK6fEzSh0
本気でSSDの意味を分かってないの?
ゲイの俺でも知ってるのに
540名称未設定:2010/10/31(日) 00:01:44 ID:Ygxcx3Ol0
>>539
何も無いなら黙ってれば良いのに。
ゲイ野郎。
541名称未設定:2010/10/31(日) 00:03:59 ID:7sgg/jsj0
11"とセットアップでお付き合いした後、15"の画面がバカでかく感じる
思った以上に画面小さいのね
542名称未設定:2010/10/31(日) 00:08:24 ID:Jl33ihnL0
vsDgPddH0=Ygxcx3Ol0

よほど恥ずかしかったのだろう
IDを変え、句点を追加して第三者になりすますほどに
俺はゲイだがそんな卑怯なマネはしない
543名称未設定:2010/10/31(日) 00:12:27 ID:N73bW1QH0
>>542
バカなんだから黙ってれば良いのにね。
544名称未設定:2010/10/31(日) 00:12:59 ID:5/yANG4I0
>>542
恥ずかしいのはお前だよ、もう消えなよ
545名称未設定:2010/10/31(日) 00:22:43 ID:Jl33ihnL0
>>544
ttp://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/macbook_air?mco=OTY2ODExMQ

AppleはAirに搭載した記憶装置をSSDと認めてないけど、大丈夫?
546名称未設定:2010/10/31(日) 00:22:47 ID:IKOBQK+d0
>>543-544
せっかくIDが変わって逃げるチャンスだったのにw
547名称未設定:2010/10/31(日) 00:25:54 ID:N73bW1QH0
>>545
>>546
御託はいいよ。説明してみて。
548名称未設定:2010/10/31(日) 00:28:23 ID:Jl33ihnL0
逃げる必要のない俺はIDが変わっても自分を貫く
自分に自信のないヤツはID変えて馬鹿な発言を続ける

つまりそういうことだ
549名称未設定:2010/10/31(日) 00:33:26 ID:5/yANG4I0
>>545
アップルのサイトではフラッシュストレージと書いているが、それは単に新型を強調するための表現ということだよ

どのパソコン雑誌でもどのパソコン関係のサイトでも、みんなSSDと書いているよ、カード型の新しいSSDモジュールだね
550名称未設定:2010/10/31(日) 00:33:39 ID:N73bW1QH0
>>548
つまりバカなのに知ったかしました。おれゲイ。と言う事だね。
良く分かったよ。バイバイ。
551名称未設定:2010/10/31(日) 00:39:57 ID:0gtV/tSp0
新型Airが発表されてからというもの変なのが増えたな
Airスレから出てくんなよ
552名称未設定:2010/10/31(日) 00:41:48 ID:IKOBQK+d0
Airスレで「AirはSSDじゃない」って言ってきたらどうだ?
553名称未設定:2010/10/31(日) 00:43:23 ID:5KB2I+K50
Airに載ってるのは
特殊なスティック形状の東芝 SSD、64GB 版 の型番は THNSNC064GMDJ
Toshiba T6UG1XBG Solid State Drive controllerを搭載
554名称未設定:2010/10/31(日) 00:45:17 ID:sEg+xTPW0
ウチのはまだ
> 中間のタイプ: 堅固な状態
って出てるのが
> メディアのタイプ: ソリッドステート
に直ってるね
ttp://japanese.engadget.com/2010/10/22/macbook-air-11-ssd/
555名称未設定:2010/10/31(日) 00:45:34 ID:Jl33ihnL0
>>552
言ってきたけど
ご褒美ある?
556名称未設定:2010/10/31(日) 00:47:42 ID:IKOBQK+d0
>>555
ないよ
557名称未設定:2010/10/31(日) 03:05:04 ID:cVbTyX3T0
>>512
馬鹿がその隙間から漏れる光が美しくもあり便利でも有るんだよ
おまえプレゼンした事ないだろ
558名称未設定:2010/10/31(日) 03:19:56 ID:O0bUBmkZ0
Airはフラッシュメモリに最適な設計になってるらしいよ
559名称未設定:2010/10/31(日) 03:28:46 ID:cVbTyX3T0
じゃあAirスレにいって来なさい
560名称未設定:2010/10/31(日) 04:32:56 ID:Xa1cGypo0
じゃあ強引にAirにHDD繋いだらどうなるんかな
561名称未設定:2010/10/31(日) 05:07:10 ID:O0bUBmkZ0
>>512
確かにレスした後、今のまま方がいいと思った。でもプレゼンだとどういうメリットがあるの?
562名称未設定:2010/10/31(日) 10:10:02 ID:Oh0DUjZe0
値段下がったの知らんかった
昨日ヨドバシに買いに行ってびっくり

15の真ん中のクラスのに非光沢ディスプレイをオプションにしたんだけど、これって
値下げまえのデフォ仕様とおなじ金額なんだね!ラッキー!

最後にヨドバシポイントもイチマソ使って
結果178000のお買上げでした\(^o^)/
563名称未設定:2010/10/31(日) 12:38:11 ID:IFBj1VTt0
ソフマップで注文して10日たつけどまだ届かない…
こんなに遅いものなの?
564名称未設定:2010/10/31(日) 12:40:02 ID:AaRHfHVA0
どうなってるのか祖父地図に直接電話して聞けばいいのに
565名称未設定:2010/10/31(日) 14:09:13 ID:/L54R8Sn0
2chで聞いた方が解決すると思ってるんだろ。つまりバカなんだよ。ほっとけよ
566名称未設定:2010/10/31(日) 16:32:20 ID:hCTAB4HN0
>>563
BTOなら今のAppleの発送予定日数+祖父からの配達2、3日くらい
567名称未設定:2010/10/31(日) 17:09:03 ID:GtEdQ2he0
爆寸.
568名称未設定:2010/10/31(日) 17:22:09 ID:o4q9r5ET0
バックスーンきた
569名称未設定:2010/10/31(日) 17:30:54 ID:/L54R8Sn0
日曜日はメンテだよーん。
570名称未設定:2010/10/31(日) 18:25:42 ID:5aXkD2Sz0
MBPに限らずMacってデフォでテンキーついてないけど、
みんな別売りで買ってるの?
571名称未設定:2010/10/31(日) 18:27:53 ID:jFihI0qt0
qwertyuiopの上に数字なら有るが?
572名称未設定:2010/10/31(日) 18:45:09 ID:5aXkD2Sz0
いや、数字じゃなくて、計算機的な配列のテンキーです。
573名称未設定:2010/10/31(日) 18:46:51 ID:xgp/z9dCP
数字入力が多い人は外付けテンキーつけるのがデフォだと思う。
bluetoothのテンキー電卓が個人的には気に入ってる。
574名称未設定:2010/10/31(日) 18:55:12 ID:5aXkD2Sz0
やっぱりそうですよね。
なんかマカーの人って外付けテンキー使っていないイメージだったので、
もしかして誰も使ってないのかと思ってました。d。
575名称未設定:2010/10/31(日) 19:02:31 ID:xgp/z9dCP
まぁテンキーの主な用途であるエクセルユーザーの割合はマカーのほうが圧倒的に少ないだろうから、
テンキー使ってる人の割合もマカーのほうが少ないんじゃね。
576名称未設定:2010/10/31(日) 19:02:46 ID:nEp9Eqnv0
トラックパッドとキーボード使わないで、わざわざWireless keyboard とMagic mouse使っている人いますか?
577名称未設定:2010/10/31(日) 19:03:19 ID:/L54R8Sn0
新型の噂が全く出ない件
578名称未設定:2010/10/31(日) 19:12:03 ID:hCTAB4HN0
>>576
細かい作業のときはマジックマウス使う
579名称未設定:2010/10/31(日) 19:18:32 ID:9ZMxKeuj0
>>574
Macのテンキーは半角1byte固定で使いやすい。
これに慣れてるせいで、Windowsでテンキーで数値入力しようとすると全角が入ってイラつくことが。
長らくMacは買い換えていないから最近の物は仕様が変わってたら知らんけど。
580名称未設定:2010/10/31(日) 19:22:55 ID:yImlet8f0
>>579
winでもテンキーは半角固定だったけどな?
設定があるのかな?
581名称未設定:2010/10/31(日) 19:24:46 ID:MLTSGQA50
キーの一部を10キーにするモード無かったっけ?
582名称未設定:2010/10/31(日) 19:45:36 ID:4w8jRnmy0
>>581
確かMBPではEarly2008からなくなったよ
583名称未設定:2010/10/31(日) 19:48:09 ID:9ZMxKeuj0
>>580
あーすまん半角は半角なんだけど、1byteがそのまま入力される訳じゃないから、
Macみたいに1234 5678とか続けて打つとスペースで変換候補が出たりと面倒臭いことが。
キーの割り振り設定してやれば何とかなるのかも知れんけど。
584名称未設定:2010/10/31(日) 20:05:45 ID:IFBj1VTt0
>>566さんありがとう!楽しみに待ってみます。
585名称未設定:2010/10/31(日) 20:41:33 ID:y9wCpQv90
テンキーで便乗ですが、macのキーボードはテンキーのピリオド
横にカンマが付いてるのですが、これが非常に便利です。
テンキー内カンマはmacだけ?
3DCADソフトの数値入力で絶大な効果あるんだけど
586名称未設定:2010/10/31(日) 21:23:35 ID:alslZiJm0
>>585
それがJISキーボードを選ぶ理由の一つだと思うよ。
587名称未設定:2010/10/31(日) 23:10:59 ID:LzO0bz3k0
>>585
俺も散々探したけれど、どうやらカンマ付きのテンキーは存在していない模様。

最下段の0の隣にキーが2つあり、かつ00や000になっていないテンキーを買ってきて、
Controller Mate(シェアウェア)などでキーを入れ替えるしかないっぽい。

俺はサンワサプライのNT-M5UHWで、Enterをピリオドに、ピリオドをカンマに置き換えて使っています。
ただ、本来はテンキーのカンマ(強制英数入力)になってほしいのだが、テンキーカンマへの設定ができず、やむなくキーボードのほうのカンマに割り当てている。
これはusキーボードのテンキーにカンマが無いことから、作者による修正は期待薄なのかも。
588名称未設定:2010/11/01(月) 01:11:13 ID:oLysM2cl0
Mac App Store 出たらいっぱい買っちまいそうで怖いw
589名称未設定:2010/11/01(月) 03:14:00 ID:gvxEMvFG0
MacBook Pro2.2GHzで本日、
http://support.apple.com/kb/TS2377?viewlocale=ja_JP
上記の症状と思われる故障が出ました。で、Genius Barを予約したんですが
内蔵HDDはオリジナルの120GBから500GBへ自分で入れ替えてしまっているのです。
これは元のHDDに戻してから持参すべきなのか迷っております。
後入れの500GBのままでも大丈夫ですか?教えてエロい人
590名称未設定:2010/11/01(月) 05:08:21 ID:YGorLuyp0
そのままで平気。
591名称未設定:2010/11/01(月) 05:41:17 ID:gvxEMvFG0
>>590
ありがとう。
念のためにiMacからIEEE経由で120GB HDDにレパードをインストールしてたのですが
残り約1分から1時間半永遠に終わらず困っていました。(再起動を狙ってオプションキーを押そうと)
これで安心して寝ます。
592名称未設定:2010/11/01(月) 06:14:18 ID:2/vFYv9P0
>>748
/ 「
Z










す」
593名称未設定:2010/11/01(月) 09:10:02 ID:bF1EYNAC0
こいつ、iPhoneのヘッドホンについてるマイクやリモコンがそのまま使えるんだな・・・
594名称未設定:2010/11/01(月) 09:41:04 ID:gWV1qA5g0
>>593
俺も買ってから知った。何気に便利。
595名称未設定:2010/11/01(月) 10:48:27 ID:GOkt9FvV0
WebのAppleStoreでMBP15のBTO買ったけど上海から送られてくるんだな
596名称未設定:2010/11/01(月) 11:30:09 ID:nP4iY1hH0
>>593

すみません、iPhone持ってない(検討中)ですが、
iPhoneのリモコンをMBPのどこに(何に)お使いで便利なのですか?
iTunesでの再生に、ということでしょうか?
597名称未設定:2010/11/01(月) 11:43:23 ID:arMnvYFe0
>>596
付属のリモコン付きイヤホンをMacBook Proのイヤホン端子に突っ込むとリモコン機能がそのままiTunesでの再生に使える。
キーボードで操作した方が速いとか言わない人向け。
598名称未設定:2010/11/01(月) 12:21:20 ID:Sg+m1rVoP
MBPの整備済みが大量に出ているがモデルチェンジか?
599名称未設定:2010/11/01(月) 12:45:24 ID:jW195BBA0
SSD 512GBが5万円くらいになるのはいつ頃かねえ
600名称未設定:2010/11/01(月) 12:50:45 ID:A74f3b01P
DVDやface timeも。
601名称未設定:2010/11/01(月) 15:31:39 ID:gWV1qA5g0
15" early2010なんじゃが、

PC3-8500 DDR3 SO-DIMM SDRAM

でいいのけ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/MacBook_Pro

としたら最近すごく安いのぉ。4Gx2で一万二千円くらいじゃないか!
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=4000/s3=3/s4=2/
602名称未設定:2010/11/01(月) 16:07:19 ID:AbWNFr+O0
Mac Man。彼は一体何者なのー!
http://www.gizmodo.jp/2010/02/imac_man.html

ネタじゃなくて、マジにこういう人がいるのかあ
スゴイねえ

これなら、MBP17でモバイルなんて余裕だね!
603名称未設定:2010/11/01(月) 16:09:11 ID:cvwvLMcS0
gizimodeってだけで信憑性がない
604名称未設定:2010/11/01(月) 16:28:39 ID:Uwyumk8M0
>>602
マルチするなカス
605名称未設定:2010/11/01(月) 17:24:27 ID:vgLW18dH0
iPhoneにイヤホンなんか付いてたっけ?
606名称未設定:2010/11/01(月) 18:43:17 ID:ZKDbfo7p0
>>601
15" early2010って無いよ、mid 2010でしょ。
それならDDR3 PC-8500 1066MHz
607名称未設定:2010/11/01(月) 19:18:28 ID:MuVfvhZR0

608名称未設定:2010/11/01(月) 19:48:52 ID:gWV1qA5g0
>>606
そっかぁ、midね。すまん。

DDR3 PC-8500 1066MHzね、了解す。

しかし安くなりすぎ・・・
609名称未設定:2010/11/01(月) 20:11:19 ID:BGHjI47X0
2008early

左側の冷却ファンが馬鹿になったのをだましだまし使いつつも、
ついに我慢できないほどの騒音になったので、
替えが届くまで外しておくことにした。

すると、デスクトップ上での一つ一つの動作が驚くほど軽くなったんだけど、
これは今まで冷却ファンを稼働させるのにCPUの結構なパワーを使っていたということ?
610名称未設定:2010/11/01(月) 20:13:02 ID:r7IN0TKS0
来年の2月位に何かしらうpデートあるのかなぁ・・・
ボディ含めたリニューアルなんて当分ないよね? ね?
611名称未設定:2010/11/01(月) 21:11:18 ID:DLpgNgVd0
Airで評判のインスタントオン。今のMBPのHDD搭載i7でも十分早いけど、何か別のこと
言ってんの?スリープからの復帰の早さのことだよね
612名称未設定:2010/11/01(月) 21:13:58 ID:TRSfzlju0
>>611
そう、でもSSDだから、HDDよりももっと早いよ
613名称未設定:2010/11/01(月) 21:19:49 ID:pAFeWjwW0
MBPだと待機時間30日とかはないんじゃないかな?
614名称未設定:2010/11/01(月) 21:23:30 ID:TRSfzlju0
>>613
あ、そうだね、
MBP15も使っているけど、スリープにしておくと1日で結構バッテリーが減るよね
615名称未設定:2010/11/01(月) 21:48:10 ID:Xk75nmtj0
>>614
そうだよね
616名称未設定:2010/11/01(月) 21:57:52 ID:DLpgNgVd0
パームレスとが冷たいんですが何か良い方法ないてすか?既製品の貼ったりするやつじゃなくて使うときだけのせて使うようなアイデアないでしょか
617名称未設定:2010/11/01(月) 22:11:14 ID:pE+jMYWM0
mac book pro15インチでも新幹線のテーブルの上で作業できるかな?
15インチじゃ大きくて無理ですかね?実際に使ってる人いますか?
618名称未設定:2010/11/01(月) 22:37:17 ID:oLysM2cl0
>>617
できるんじゃね?w
でもやっぱりそういう状況下だったらAirがピッタリなんだよな…
べっ、べつにAirなんか欲しく無いんだからねっ…
619名称未設定:2010/11/01(月) 22:48:25 ID:jW195BBA0
>>617
17インチでもいけないことはない
周りの目を気にしなければ、だけど
620名称未設定:2010/11/01(月) 22:50:05 ID:TRSfzlju0
>>617
たしか過去ログにあったけど、東北方面の新幹線は狭くてキツイらしいよ、東海道は問題なし、とのことだったね
621名称未設定:2010/11/02(火) 00:19:43 ID:tuuU+YF+0
13インチの最安構成を考えてる。
DVD再生しながらOffice使ったり、音楽聴きながらネットみたりといわゆるながら作業が多い。
そんな使い方快適にできるかな?
使ってみてmacが気に入ったらiMacも買いたいから、出来るだけ安くと考えてます。
622名称未設定:2010/11/02(火) 00:22:14 ID:W0QCRMY50
解像度が低いのでdvdながらofficeは外部ディスプレイが無いと厳しくね?
623名称未設定:2010/11/02(火) 00:22:24 ID:F17+Iktr0
DVD再生しながらOfficeは13インチだとちょっと狭いんじゃないか
624名称未設定:2010/11/02(火) 00:23:19 ID:GH2g9WMA0
>>616
つ『指ぬき手袋』
625名称未設定:2010/11/02(火) 00:24:24 ID:mxQ4EQaD0
>>621
いくら何でその使い方は画面が狭すぎ
最初からiMacのでかい奴買った方が無駄にならないと思う
626名称未設定:2010/11/02(火) 00:26:28 ID:poQ+DOhK0
>>621
一言で言うと馬鹿
627名称未設定:2010/11/02(火) 00:26:37 ID:8ZnTm1QX0
PB G4 12"で同じ事やった経験から
無理って言うかやめた方が無難
特に外で使うときはバッテリーもたないし、音楽はipodで鬼気ながらです
628名称未設定:2010/11/02(火) 00:33:55 ID:HpYbUi7zP
>>621
最小構成+2G(計4G)の俺の環境だと、pages(wordと同じくらいの重さかな?)とDVDの併用は何らストレスがない。
学習教材DVD見ながら、pagesで内容メモるって使い方くらいなら大丈夫。

ただ、外で使うならバッテリーの問題であまりおすすめできない、ってかドライブを持って歩きたくない。

itunes+オフィスやネットサーフィン程度なら勿論余裕。
629名称未設定:2010/11/02(火) 00:34:08 ID:6/f1CbtO0
>>621
13インチに限らずポータブルMacなら解像度が圧倒的に足りない
パフォーマンスについてはながらでも申し分ない
外付けディスプレイ追加すれば要望は叶う

最初っからiMacを買う方がおすすめだけどね
液晶もIPSだから視野角も十分で解像度も広いしコスパもいい
630名称未設定:2010/11/02(火) 00:39:12 ID:tuuU+YF+0
621だけど、DVDは窓小さくして表示しようかと思ってます。
主にライブDVDだから、画面はたまにチラっと見れればいいしね。
性能的には問題なさそうかな??

631名称未設定:2010/11/02(火) 00:42:03 ID:Yy+VEvkd0
性能的には問題ない点はガイシュツ
iMacの方が適している点もガイシュツ
それでも欲しいなら買えばいい
632名称未設定:2010/11/02(火) 00:57:24 ID:tuuU+YF+0
621だけど、色々参考意見ありがとう!
先にiMac買わないのは、まずはリビングに置きたいからなのです。
で、自分だけじゃなく家族みんなで使いたいから。
リビングにテレビやステレオが置いてあればDVD云々は気にする必要なかったんだけどね…。
性能的には問題ないようなので安心しました。
ご意見ありがとうございました。
633名称未設定:2010/11/02(火) 01:12:01 ID:9B6gIPbg0
今まで新型が出る前って整備品が多くでたりしてたんですか?
634名称未設定:2010/11/02(火) 01:28:59 ID:6/f1CbtO0
関係ないよ
新製品でも割とすぐ整備済品に並ぶし
635名称未設定:2010/11/02(火) 01:31:26 ID:u5sM64M30
全く関係ないことはないでしょうよ
636名称未設定:2010/11/02(火) 01:39:59 ID:cxdpMEyvP
Airが出てProが値下げしたから、キャンセルが多かったんだろう。
637名称未設定:2010/11/02(火) 01:45:14 ID:40BuuEuK0
大量に整備品でてすぐに新型発表って何回かあったよね
今回は違うだろうけど
638名称未設定:2010/11/02(火) 01:49:29 ID:6/f1CbtO0
整備済品の在庫を保管しとくだけでコストがかかって無駄だし
出荷できる状態になり次第順次放出してるでしょ

そりゃあ修理交換の量とか時期的に波はあるだろうけど
新製品云々は関係ないだろ
639名称未設定:2010/11/02(火) 01:55:22 ID:40BuuEuK0
13インチ高解像度かしてくれないかなぁairと同じものでもいい
15と17はオプション追加されのに
640名称未設定:2010/11/02(火) 04:43:59 ID:2pvpfOGn0
仕事で必要なわけでもないなら今の液晶で充分
641名称未設定:2010/11/02(火) 07:42:27 ID:1so7+ivI0
次のMBPはほぼ全モデルSSD化、高解像度化、13インチディスコンだと思ってるんだがどうか
642名称未設定:2010/11/02(火) 08:03:41 ID:6/f1CbtO0
>>641
馬鹿だなあ
むしろ高解像度化できるのは13インチだけだし
13インチが高解像度化すると15インチの存在意義の方がハテナだろ
643名称未設定:2010/11/02(火) 08:45:43 ID:TMqqTfB40
さらなる高解像度を求めるやつって何に使ってんの?
644名称未設定:2010/11/02(火) 08:48:38 ID:aioC6ERFP
>>642
13を煽りに来て返しでゾッとしたのは初めてだ
645名称未設定:2010/11/02(火) 09:03:34 ID:iQPjEeMJ0
非光沢持ってる人に質問。
非光沢モデルの画面って柔らかい感じ?
それとも硬い素材なんかな?
646名称未設定:2010/11/02(火) 09:18:30 ID:TMqqTfB40
>>645
プラ板みたいな感じ
647名称未設定:2010/11/02(火) 09:19:17 ID:uyzBrDM10
少し暖かくてちょっぴりヌルヌルしてる。
648名称未設定:2010/11/02(火) 09:27:26 ID:KrJHh1ZR0
>>642
1行目から3行目まで完璧に意味不明
649名称未設定:2010/11/02(火) 09:45:02 ID:+uZQ+U3qP
SSD化はProならHD交換が簡単だから、必要があれば交換すればいいけど、価格たいして変わらずSSDとのハイブリッド化とか来たらショックだな〜。
650名称未設定:2010/11/02(火) 09:56:03 ID:CUiSIvEf0
わぁぁあーふぅーーなんじゃこれー


って叫んだよ、俺は。
651名称未設定:2010/11/02(火) 10:31:51 ID:uM00RwEw0
>>646
そっか、ぷにぷにじゃないんだ。
気軽にゴシゴシしたら傷入りそう?

>>647
そっか、粘膜質なんだ。
気軽にゴシゴシしたらかぶれそう…
ってなわけあるかーい
652名称未設定:2010/11/02(火) 10:32:11 ID:bIdb77r10
15インチが馴染み深いので15インチにします by 15"PBG4ユーザー
653名称未設定:2010/11/02(火) 10:39:04 ID:W/AHhwcL0
上海から旅に出た模様!おめ!僕おめ!
654名称未設定:2010/11/02(火) 12:16:15 ID:7POga7oR0
Macbook Proの13インチを注文しました。
ノートが壊れてしまったので買い替えです。

あんまり持ち歩いたりすることもないのでAirじゃなくていいかなっていうのと
腰痛持ちなのでずっと同じ態勢で座って見るデスクトップは選択肢にないため
主に家で使うメインノートとして買いました。

画面が消えたときに映るブサメンが怖いですが、初マックなので頑張ります。
655名称未設定:2010/11/02(火) 12:43:30 ID:Kanm2R/K0
おめ。
分からないことがあればここにいるブサメンの
先輩たちに聞けばいいよ。
656名称未設定:2010/11/02(火) 12:45:13 ID:rDFOhYyH0
.
657名称未設定:2010/11/02(火) 13:46:02 ID:uM00RwEw0
MBP15届いた( °∀° )
黒縁も捨てがたかったけど、非光沢良い!
疲れ目ドライアイ餅にはやっぱ嬉しい。
中にブサメンもイケメンもいないのは寂しいが。
658名称未設定:2010/11/02(火) 14:14:07 ID:02KCBCmR0
>>657
おめでとう。非光沢は見やすくて目が楽だよな。
659名称未設定:2010/11/02(火) 14:15:33 ID:TMqqTfB40
Pと名乗るからには、ロジックばりばりとか、ページレイアウトで徹夜、とか十分考えられる。
最低ラインで、500G。そんなメモリ準備できるのハゲ?Airだってリーズナブルを強調してるし
660名称未設定:2010/11/02(火) 15:20:26 ID:CTsqM3by0
>>657
おめー!

非光沢かぁ。俺、イケメンだから光沢にしたぜw

あ、ところで非光沢って光沢のガラス部分は何になってるの?
普通の液晶みたいなフニャフニャのやつ?
661名称未設定:2010/11/02(火) 15:57:01 ID:7H4i6ZQS0
次期モデルは、HDDからSDDに置き換わるのかな?
体感速度は劇的に上がるだろうけど、データを外付けに移さなきゃいけないからちょっと面倒だ。
662名称未設定:2010/11/02(火) 16:13:58 ID:6/f1CbtO0
>>661
現時点でもオプションでSSD選べるんだからデフォはHDDのままでしょ
値上げは考えづらい
663名称未設定:2010/11/02(火) 16:25:13 ID:e+U1B/Gl0
>>661
次期モデルでは、オプションでSSD+HDDも選べるようになると思うよ
664名称未設定:2010/11/02(火) 16:39:21 ID:X0GvW72qP
SSDも値段下がり始めてるからな
来年あたりからデフォになるかもしれないね
665名称未設定:2010/11/02(火) 16:40:31 ID:40BuuEuK0
光学ドライブはいらない子になるのか
666名称未設定:2010/11/02(火) 16:42:30 ID:Hj7kE7iR0
ここにきてAppleがブルーレイ無視してきたのが良い方向になったね。確かに光学ドライブなんて滅多に使わんし。
667名称未設定:2010/11/02(火) 16:45:06 ID:X0GvW72qP
>>666
Pro廃止で全部AIRになるのか
668名称未設定:2010/11/02(火) 16:47:29 ID:40BuuEuK0
洋禿がMacbookはairが基準になるって言ってた
669名称未設定:2010/11/02(火) 16:47:39 ID:6/f1CbtO0
ここでAirスレからの出張組が参上する
670名称未設定:2010/11/02(火) 16:56:38 ID:6/f1CbtO0
128GB Solid State Drive [プラス ¥28,350]
256GB Solid State Drive [プラス ¥70,875]
512GB Solid State Drive [プラス ¥132,300]
671名称未設定:2010/11/02(火) 16:58:33 ID:8nbFe/+f0
ダウンロードやクラウドが当たり前になったら
全面的にドライブ廃止になると思うけど
今はまだ雑誌でもCDロムやDVDが付録でつくからドライブは必要
672名称未設定:2010/11/02(火) 16:59:09 ID:40BuuEuK0
雑誌のやつもダウンロードになるんじゃない?
673名称未設定:2010/11/02(火) 17:08:42 ID:u5sM64M30
TSUTAYAとかあるしなぁ。ダウンロードだけになるのはまだまだ当分先だろーな
674名称未設定:2010/11/02(火) 17:09:08 ID:Hj7kE7iR0
ぼくのかんがえた最強のMBPは光学ドライブ搭載で、でもBTOで光学ドライブはずしてそこにHDDかSSD載せられるような、そんな感じで!
675名称未設定:2010/11/02(火) 17:12:25 ID:8nbFe/+f0
付録をダウンロードにできるのなら
雑誌そのものを電子書籍に。。。。。

自分はiTunesに並ばないようなCDも買ったり
DVDからも取り込んだりするので、ドライブ使いまくり
676名称未設定:2010/11/02(火) 17:14:10 ID:qS5P0Ic+0
DVDも見られなくなったら最悪だな。
677名称未設定:2010/11/02(火) 17:14:58 ID:oqIt5t+S0
とある音楽CDを買ったら、2枚組みだけど1枚はオフィシャルサイトからダウンロードで、
そのための認証キーが入ってるってのがあったな。
678名称未設定:2010/11/02(火) 17:15:11 ID:Z0jKQRzz0
>>660
そう
指で押すともわってする
679名称未設定:2010/11/02(火) 17:55:00 ID:F17+Iktr0
映画の配信なんかも世界中でもっと普及すればいいけど
まだまだDVDやBDが主流だからなぁ
680名称未設定:2010/11/02(火) 18:00:11 ID:u5sM64M30
しかし全く次機種の噂出ないな
681名称未設定:2010/11/02(火) 18:21:36 ID:6/f1CbtO0
現実味が薄い話ばっか
682名称未設定:2010/11/02(火) 18:25:31 ID:u5sM64M30
自分以外はバカに見えるんですね。
それ病気です。
683名称未設定:2010/11/02(火) 18:25:46 ID:eE951qOPP
CPUもストレージも過渡期で、安定性や値段が落ち着くのに
時間が掛かると考えると、来夏でもまだ…っていう感じだろうしね
いつもより間が空いても不思議じゃない気はする
684名称未設定:2010/11/02(火) 18:27:25 ID:X0GvW72qP
いつのまにかインテルX25Mの160GBが三万円台になってたのか
安くなったなあ
半年前に買った時は五万近かったのに
685名称未設定:2010/11/02(火) 18:31:33 ID:6/f1CbtO0
256GBが3万円前後にでもなればSSD標準搭載も現実味を帯びるんだがな
256GBでも足りないわけでさ
686名称未設定:2010/11/02(火) 18:59:43 ID:X0GvW72qP
インテルが新しいプロセスのSSDを出すのが来年頭くらいだったかな?
それが価格の指標になるだろうね
687名称未設定:2010/11/02(火) 19:13:45 ID:wx2038zn0
今使ってるThinkPad、4年使用でDiskの残りが4GBでヒヤヒヤしながら使用中。
iPhoneとiPadがあるのでモバイルはしないので母艦としてMBP13を検討中。
DVDを結構見るのでAirではなくやはりMBPかな?
2月まで待って新型が買えるとベストなんだが。
688名称未設定:2010/11/02(火) 19:14:43 ID:IiNOfJt90
新型出るかすら不明だけどな 今すぐ必要ないなら待ってりゃ良いんじゃねーの?
689名称未設定:2010/11/02(火) 20:14:15 ID:TMqqTfB40
今年は4月だったのに2月の根拠は?またインテルから後回しにされるよ。
690名称未設定:2010/11/02(火) 20:17:47 ID:u5sM64M30
根拠なんてねーよw
691名称未設定:2010/11/02(火) 20:22:44 ID:29scYjsf0
元は8ヶ月周期だっけ?最近は10ヶ月サイクルって誰か書いてたけど。
692名称未設定:2010/11/02(火) 20:33:16 ID:+uZQ+U3qP
64GBのSSDがOSの領域で、500GBのHDDをデータとかの格納領域にすれば、価格的にも行けるんじゃないだろうか。

俺は、現行機種を当面HDDで使って、3年後くらいに、SSD500GBが安く(2〜3万)になったら載せ替えればよしってことで、15inch買おうと思ってる。
693名称未設定:2010/11/02(火) 20:41:09 ID:6/f1CbtO0
メモリとストレージは基本自分で交換するから
デフォ構成の初期費用が安いに越したことないわ
694名称未設定:2010/11/02(火) 21:35:38 ID:MTZgRglD0
質問なんだけど、東芝の速いSSDをMacBook Proに載せたら今回でたMacBook Airなみのパフォーマンスだせるの?
なっかあっちのスレ見てるとメモリ2Gでもスワップしても快適快適となにやらすごい事になってるんだが。
695名称未設定:2010/11/02(火) 21:37:27 ID:doPKzIqe0
>>693
同意
696名称未設定:2010/11/02(火) 21:44:45 ID:MTZgRglD0
>>692
それなら64GBのめっちゃ速いSSD入れて外付けHDD持ち歩いたりクラウドにデータ上げれば解決じゃん。
そんでおっきな容量のSSDがでたらそれに乗り換えたらいい。
697名前未設定:2010/11/02(火) 21:46:46 ID:GShB3dJW0
”13の初代ユニボディーMacBookのリプレースを考えてます。
外には持ち出さず、家庭内モバイルしかしません。
"17を考えているのですが、実機を触ったところかなり
大きい感じがしたのですが、寝転がってDVD見たりするには
大きすぎるでしょうか?
698名称未設定:2010/11/02(火) 21:47:22 ID:3sHLp3BW0
CPUのBTO選択で、よく同世代同L2キャッシュの1Ghz〜2Ghz未満のアップグレード選択がありますが、
これはアップグレードするほどの違いはあるのでしょうか?
699名称未設定:2010/11/02(火) 21:49:55 ID:3sHLp3BW0
すいません、桁を間違いました。0.1Ghz~0.2Ghzです。
700名称未設定:2010/11/02(火) 21:59:11 ID:qS5P0Ic+0
>>697
仰向けに寝転がって見るのは腕が疲れるぞ。
701名称未設定:2010/11/02(火) 22:00:56 ID:DE1r4FPr0
http://www.notebookcheck.net/Review-Intel-Core-i3-i5-i7-Processors-Arrandale.25085.0.html

比較してみるとあんま差はないから、好きなの選べばいいんじゃない?
今はCPUだけでそんなに差が出ることもないし
702名称未設定:2010/11/02(火) 22:12:14 ID:7H4i6ZQS0
ttp://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=10213

HardMacが、Steve Jobs CEOは、ユーザーの質問に対して、Appleは「USB 3.0」をまだ採用していない。その理由は、IntelがUSB 3.0をサポートしていないことなどを上げていると伝えています。

これは、Intelのチップセットが、USB 3.0機能を標準搭載せず、USB 3.0ホストコントローラー経由になるためで、その事を指していると考えられます。

なお、Intelが、9月に開催した「Intel Developer Forum (IDF) 2010 San Francisco」において発表した、2011年後半にリリースされる次世代チップセット「Sandy Bridge」でも、
SATA Gen3 at 6Gbps、PCI Express Gen2 at 5GT/sが採用される予定ですが、USB 3.0の標準搭載は見送りとなっています。

ただ、Fudzillaが、ノートPC向けのSandy Bridgeは、USB 3.0を標準サポートしているかもしれないという噂を伝えているので、将来的には標準搭載されるのかもしれませんが、
現状、Intelが標準サポートするのは、2012年の「Ivy Bridge」と言われていて、別途ホストコンローラーを必要とする状況では、AppleはUSB 3.0をサポートする考えはないのかもしれません。
703名称未設定:2010/11/02(火) 22:16:10 ID:Thes/qT+0
結局、今のUSB2.0なみに3.0が普及するとしたら
あと2〜3年は自然にかかりそうだね
安定して普及してから、導入すりゃいいさ。
704名称未設定:2010/11/02(火) 22:23:16 ID:IiNOfJt90
残念ながらintelはUSBをやめてライトピークに力入れてる
705名称未設定:2010/11/02(火) 22:34:03 ID:kWCqTL3E0
LightPeakはチップサイズや消費電力、コストの面で謎がおおいから
即採用されない気もしてきた
それに他のコネクタと繋げるハブが必要だ
DVDドライブなしで行くなら入ると思うがApple基準を満たさなければ保留だろうね


706名称未設定:2010/11/02(火) 22:40:06 ID:kgIJYXID0
>>694
あいつらは見えない味方に踊らされてるだけな気がする
707名称未設定:2010/11/02(火) 22:50:41 ID:6/f1CbtO0
メモリ2GBってことはスワップファイルも1GB〜2GBくらいになってそうだな
メモリ代わりでSSDなんか使ってたらあっという間に寿命だろ

それにしてもUSB3.0は待ち遠しい
Win機でUSB3.0使ってるがeSATA並の速度なんだよなあ
708名称未設定:2010/11/02(火) 22:52:51 ID:Orff7mLJ0
見えない味方とは悲しい話ですね……
709名称未設定:2010/11/02(火) 22:56:19 ID:IiNOfJt90
>>705
ライトピークはデイジーチェーン出来るからコネクタはたくさん必要ない
USB1つ減らして1つ乗せれば良いだけ
710名称未設定:2010/11/02(火) 23:54:43 ID:8ZnTm1QX0
ライトピーク?分からんのでチョット調べたら
赤切符切られそうなスピードオーバー気味の技術でやんすね、ただまだ相当先の話のようでありんすね
711名称未設定:2010/11/03(水) 00:21:39 ID:hzy0+ZXv0
>>710
Sandyの次のIvyでIntelは標準搭載するつもりらしいぞ
そうなるとUSB3.0と同じ時期になる
SSDが主流になったとすればUSB3.0では速度不足なのは明白なこと
SATA3の速度の上限値よりUSB3.0は遅い
SATA3はSandyBridgeで盛り込まれるので、SSDはまた速度面で急激に進化する事になる
712名称未設定:2010/11/03(水) 00:24:05 ID:KQRkvE+X0
もう10年くらいなんの情報も見ずに買い換えた方がいいような気がしてきた
713名称未設定:2010/11/03(水) 00:30:16 ID:kavrMC+c0
>>711
つう事は2コつぎくらいのMBP(その時MBPが存在すれば)は、その、なんだ、ライトピークの技術が載ったのが
出る可能性ある訳なのね

ID変わった.
714名称未設定:2010/11/03(水) 00:32:05 ID:Y8DSEGv0P
銀座や渋谷ストアで高解像度モニタ仕様って買えるのかな?
お持ち帰りしたい、、、。
715名称未設定:2010/11/03(水) 00:37:41 ID:kavrMC+c0
>>714
1680*1050のMBPの事か?もしそうならいつでも在庫あるぞえ、銀座
オイラ購入予定なしだったが天才酒場でBPの死亡通知受けて即買いでやんした
716名称未設定:2010/11/03(水) 00:42:44 ID:hzy0+ZXv0
>>713
intelが本当にIvyの世代で統合しきれるかという問題と、2個次のMBPがIvyを乗せるのかでそもそも使えるかどうかが変わるのと、
周辺機器が対応するかだろうね
いくら良い規格でも周辺機器が全くなければAppleはポートをつけないだろうさ
ライトピークはモニタや、LAN等も吸収して統一する予定らしいから、実現するとすごい時代がくる
もちろんUSBのようなケーブル3メートル縛りなんてのも無くなる
717名称未設定:2010/11/03(水) 00:57:59 ID:nsm972f70
夢物語にしか聞こえないんだけど
それでいつ実現すんの?
718名称未設定:2010/11/03(水) 00:59:52 ID:FUQvwT9p0
>>716
USBつけたじゃん。
FireWireも。WiFiも。Bluetoothも。ディスプレイポートも。ADCも。
719名称未設定:2010/11/03(水) 01:01:00 ID:kavrMC+c0
>>716
技術革新もすべてが揃わないとダメな訳ね
何となく理解でございます、まぁそれより今のこなれた技術磨きをあげたMBPを期待した方が良さそうですね。

ではでは
就寝でございます
720名称未設定:2010/11/03(水) 01:01:54 ID:hzy0+ZXv0
>>717
だから、Sandyの次のIvyが予定だって…
俺にも夢物語にしか思えないがintelが全力でやってんの…
USB3.0を蹴ってまでライトピークだって…
最初は10Gbpsの規格だけど後々スピードは引き上げる予定で100Gbpsとかになるらしい…
721名称未設定:2010/11/03(水) 01:05:20 ID:Y8DSEGv0P
>>715
おぉ店頭で買えるんですね。
どうもです!
722名称未設定:2010/11/03(水) 01:18:36 ID:kavrMC+c0
>>721
ねむ〜いぃ
購入時は恥も外聞もなく、「まけてぇ!」の一言を
無条件で8%は値引きすると思うが、そこを根性で粘れ!!

本当に寝る 限界でし
723名称未設定:2010/11/03(水) 02:37:49 ID:PhCbG4ih0
結局、どんなにがんばっても、
金属線じゃダメで、光ファイバーになるんだよな。
724名称未設定:2010/11/03(水) 07:48:05 ID:N/mw6LMs0
意外とパームレスとが汚れるんだけど水でふいてたらいいよね
725名称未設定:2010/11/03(水) 09:02:16 ID:wAbR6Cmn0
次の新型がunibodyデザインの最終型ですかね?
726名称未設定:2010/11/03(水) 09:22:33 ID:PhLwOGva0
MBP11.6が来たらどうしよう
727名称未設定:2010/11/03(水) 11:58:08 ID:E2g336IQ0
>>725
それを期待して待ってる
728名称未設定:2010/11/03(水) 12:25:30 ID:RaSeVus/0
MA601J/Aを使用しているのですが
猫がキードードの上で暴れてしまい
wキーのパンタグラフのプラスチックの爪が折れてしまい
押すたびにwキーが外れるようになってしまいました

ジーニアスバーに行けばパンタグラフの部分だけ湯捨てもらうことは可能でしょうか?
729名称未設定:2010/11/03(水) 12:39:57 ID:kavrMC+c0
気を静めて聞いてね

それ修理対象、保証期間内でも破損扱いで有償、多分3万覚悟してそれより安けりゃラッキーと思ってね

>>727
730名称未設定:2010/11/03(水) 12:41:13 ID:kavrMC+c0
訂正
>>728 の間違い
731名称未設定:2010/11/03(水) 12:48:13 ID:RaSeVus/0
>>729
そうなんですか、、、

こうなったらiFixitで購入しようと思います
732名称未設定:2010/11/03(水) 13:05:15 ID:HRwlXkGC0
>>729
気を静めて書いてね
733名称未設定:2010/11/03(水) 13:31:26 ID:k5JTPfTi0
ヤマダ電機社長、創価大学学園祭で池田大作名誉会長と握手を交わし、思わず涙を流す
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288741369/
734名称未設定:2010/11/03(水) 14:34:49 ID:ragDthdT0
ま、4分かかったエンコードが2秒でできたとかいうアスキーの記事で
サンデーを待ってる大量にいるが、
絶対にお前らが期待するほどの速度アップにはならないから、今買っても
大丈夫安心しろ
735名称未設定:2010/11/03(水) 17:09:35 ID:fgLMgRnt0
Sandy Bridgeをwktkしながら待っている奴は出たら出たで、こんな筈じゃなかったと貶し
今度はIvy Bridgeをwktkするだろう
そして次はHaswellを(ry
736名称未設定:2010/11/03(水) 18:42:09 ID:U/iPihw/0
今朝起きたらディスプレイが真っ暗になってた僕は今すぐ新しいMBP買うべきか否か
737名称未設定:2010/11/03(水) 19:10:13 ID:nsm972f70
>>736
必要なら迷うこともないだろ
738名称未設定:2010/11/03(水) 19:13:44 ID:LCmnZ3mI0
既出かもしれないけど、来年早々に出るモバイルSandy Bridgeは下記の通り

・Core i7 2920QM:2.5GHz(Turbo:3.5GHz)・4C/8T・L3 8MB・0.65/1.3GHz(GPUクロック)・TDP55W
・Core i7 2820QM:2.3GHz(Turbo:3.4GHz)・4C/8T・L3 8MB・0.65/1.3GHz(GPUクロック)・TDP45W
・Core i7 2720QM:2.2GHz(Turbo:3.3GHz)・4C/8T・L3 8MB・0.65/1.3GHz(GPUクロック)・TDP45W
・Core i7 2620M:2.7GHz(Turbo:3.4GHz)・2C/4T・L3 4MB・0.65/1.3GHz(GPUクロック)・TDP35W
・Core i5 2540M:2.6GHz(Turbo:3.3GHz)・2C/4T・L3 3MB・0.65/1.15GHz(GPUクロック)・TDP35W
・Core i5 2520M:2.5GHz(Turbo:3.2GHz)・2C/4T・L3 3MB・0.65/1.15GHz(GPUクロック)・TDP35W

今まで35WのCPUしか積んでないから、次のMBPも2coreかなぁ・・・
739名称未設定:2010/11/03(水) 19:27:22 ID:DEbd8XMc0
買ったぞーーーーーー。初Mac。楽しみ
隣にあるMBAに何度も心を奪われて浮気しそうになったけど、
3ヶ月間、悩み続けて選んだのだ。

LAVIで実質?82000ぐらい。入門にはいいよね。
740名称未設定:2010/11/03(水) 19:42:51 ID:E9c8JNj30
\82000は安いな!いい買い物したね
Airと悩むってことは13インチ?
741名称未設定:2010/11/03(水) 19:52:56 ID:heuFX/uT0
>>739
オメ!
初マックなら、オールインワンのMBP13がいいよ
Airは2台目以降のサブマシンとしては、とても良いと思う
742名称未設定:2010/11/03(水) 19:56:07 ID:RaSeVus/0
ヤマダ電機社長、池田大作と握手を交わし、涙を流す

YAMADAでは絶対に商品を買わないと決めた
743名称未設定:2010/11/03(水) 20:00:19 ID:Ff4drjO60
MacBook Pro 13インチ #15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1288013797/

【真のPro】MacBookPro【17インチ専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1244570459/

という事で、このスレは15インチのスレでいいんですよね?
744名称未設定:2010/11/03(水) 20:02:44 ID:imlANiIg0
いやいやここは総合なんで。
745名称未設定:2010/11/03(水) 20:30:18 ID:DKDSdTqj0
13と17は特殊部落的なノリで
746名称未設定:2010/11/03(水) 20:34:17 ID:HICRj6Uf0
15って影も薄いし中途半端だから仕方ないよね
747名称未設定:2010/11/03(水) 20:38:57 ID:b5KnP1Ix0
15が中途半端とか馬鹿か
一番の売れ筋なのに
748名称未設定:2010/11/03(水) 20:40:49 ID:jA6ROT290
>>747
以下にも中途半端否真ん中が好きな日本人らしい傾向だよな
749名称未設定:2010/11/03(水) 20:45:20 ID:+n8NH75g0
マジで次のモデルは光学ドライブ無しでくるんじゃないか、
て気がしてきた
750名称未設定:2010/11/03(水) 20:51:43 ID:heuFX/uT0
>>749
俺も、次期は内蔵はSSD+HDD で、光学ドライブは外付けが希望だけど、価格が問題だろうなあ?
751名称未設定:2010/11/03(水) 21:13:54 ID:kavrMC+c0
久々にエンコしたら8GのDVDリップから30分でm4vに変換出来た。i7って早いのね MBP 15inch
752名称未設定:2010/11/03(水) 21:35:28 ID:heuFX/uT0
>>751
エンコしたサイズとアプリを書かないと、何とも言えないなあ

例えば、8GBのDVDを、HandBrakeでApple TV用のプリセットでエンコした場合は何分とかね
753名称未設定:2010/11/03(水) 21:41:01 ID:cpszQmaV0
うおおおおおおおお
買ったぞ15インチ非光沢
うれしいいい
754名称未設定:2010/11/03(水) 21:42:22 ID:53m9GHWQ0
>>736
ディスプレイ輝度が最低になってたとかそういうオチではないよね。
昔はよく焦った。
755名称未設定:2010/11/03(水) 21:51:58 ID:kdipEOt+0
>>749
AirみたいなUSBがついてくるんですね
756名称未設定:2010/11/03(水) 22:08:20 ID:N/mw6LMs0
電源コードを刺してるときと、刺してないときとで、VMのパフォーマンスが違う気がするんですが、
気のせいでしょか?
757名称未設定:2010/11/03(水) 22:55:43 ID:kavrMC+c0
>>752
DVDは映画「花のあと」7.58Gb,それを圧縮なしの2passでリップ、リップ後handbrakeまた2pass処理で1.3Gのm4vに変換
以上ですよ
758名称未設定:2010/11/03(水) 22:57:53 ID:kavrMC+c0
忘れた エンコソフトはネットで拾ったフリーソフト DVDに書き込むソフトも拾い物 
759名称未設定:2010/11/03(水) 23:21:36 ID:RaSeVus/0
>>757
何の意味も無い情報になってる
760名称未設定:2010/11/03(水) 23:50:59 ID:NWIF2tGr0
15インチの2.4GHz買おうと思ってるんでが、i5とi7って値段差3万て考えると悩むんですよ
前に店員にi7は必要ないって言われた人いたみたいだけど、エンコでもしないと体感差ないと思っていいのかな?
761名称未設定:2010/11/03(水) 23:52:20 ID:z5PoRd7D0
正直MacBook Proは全てCDドライブ外付けにして欲しい。
そんでコスト下げて今の外付けドライブを付けて今の価格と言う事にして欲しい。
新しいノートPCに変えてもまえ買ったCDドライブ使えるし、
家族でドライブ無しMacBook持ってても一台のドライブで済ます事ができる。
持ち運ぶ時も軽くなるし、
外付けDVDドライブって事にして、
時期がきたら外付けブルーレイディスクも販売できるでしょう。
ってか多分そうなる。
762名称未設定:2010/11/03(水) 23:52:55 ID:PzFhJkrpO
>>739
おめでとうございます。このMacBook Proはあなたに出会うために作られたのです。
763名称未設定:2010/11/03(水) 23:54:42 ID:nsm972f70
>>761
ジョブスにメールすれば?
764名称未設定:2010/11/03(水) 23:56:17 ID:z5PoRd7D0
>>763
どうやってメール送るの?
765名称未設定:2010/11/03(水) 23:56:29 ID:FgtqoB7c0
>>761
MacBook Proは価格より利便性重視の製品であるべきだろう。
766名称未設定:2010/11/04(木) 00:08:08 ID:mHiUe5pu0
正直ドライブが無いとか考えられない
767名称未設定:2010/11/04(木) 00:10:21 ID:Yjp1H1sH0
>>765
Proなんだからね。
コストで語る機種じゃない。
768名称未設定:2010/11/04(木) 00:13:05 ID:aHjbwP1g0
>>765
共感してくれたって事かな?

アップル側としても
最高のハードと最高のソフトを兼ね備えた製品を送り出したい訳で
何もCDドライブを売りたい訳じゃ無い。
その方が安くなるし軽くなるのだから。
769名称未設定:2010/11/04(木) 00:13:36 ID:R35bb0wX0
>>764 ggrks
すぐ見つかる
770名称未設定:2010/11/04(木) 00:13:45 ID:ETxGMfk+0
昔、Duoというのがあってだな、
771名称未設定:2010/11/04(木) 00:14:46 ID:Yjp1H1sH0
>>768
読解力ゼロ。
772名称未設定:2010/11/04(木) 00:15:59 ID:dQ0T/1vS0
>>768
そんなケチ臭いことをしてまで安くする必要は無いと言ったつもり
なんだけど。
773名称未設定:2010/11/04(木) 00:18:40 ID:aHjbwP1g0
正直CDドライブ要らないよね。
日本人の発想だとCDドライブとブルーレイディスクの両方を兼ね備えたコスト高のドライブをノートPCにぶち込むという発想になるんだろうけど。
正直外付けで良いじゃん。
読み込んだデータなんて一度読み込んだらパソコンに保存するだろ?
必要無いよ。
外に持ってく時でも必要な時に外付けを持ってけばいい。
774名称未設定:2010/11/04(木) 00:19:00 ID:d/JGyZiU0
次のMBPは、オンボードのSSD+2.5インチドライブ+光学ドライブになるのかな
775名称未設定:2010/11/04(木) 00:23:20 ID:aHjbwP1g0
>>772
読解力無いのは君の方だね。
便利性がアップするのはドライブ無しだろ?
滅多に使う事の無い機能を毎日持ち運んでるんだぞ?コスともその分高くなるし。
おまけに場所とってる。
ドライブ取り除いた分バッテリー増加させて同じく大きさでもより多くのバッテリーを搭載してるほうが良いだろ?
いまのままじゃ場所取りすぎで邪魔なんだよ。
あとドライブなくした分フラッシュストレージ載せれるかもしれないし、
フラッシュストレージ+HDDorSSDが良いだろ?
776名称未設定:2010/11/04(木) 00:25:34 ID:i9nAL0oX0
>>770
白黒画面の...
欲しかったが買えなかった
超高級品.... でした
777名称未設定:2010/11/04(木) 00:26:44 ID:aHjbwP1g0
>>774
いやドライブとってそのスペースにオンボードフラッシュストレージにバッテリーだと思うね。
778名称未設定:2010/11/04(木) 00:27:54 ID:R35bb0wX0
気持ち悪いのが出てきちゃったな、こりゃ
779名称未設定:2010/11/04(木) 00:28:24 ID:lfBba6qJ0
まあたまにしか使わんが
MBPは持って出歩かないから小さくなる必要もないしバッテリ増量もそんなにうれしくないしなぁ。
ストレージも一個載れば十分じゃね?
780名称未設定:2010/11/04(木) 00:28:44 ID:Yjp1H1sH0
>>774
その辺りが一番有り得そう。
容量的にSSD一本は厳しそうだし。
781名称未設定:2010/11/04(木) 00:29:27 ID:lfBba6qJ0
あとまあわりと簡単に外せるしなぁ光学ドライブ。
782名称未設定:2010/11/04(木) 00:29:47 ID:aHjbwP1g0
>>769
いやすぐ見つからないだろw
もしそうならすんごい数のメール送られてとても目を通せないぞ?
783名称未設定:2010/11/04(木) 00:31:25 ID:lfBba6qJ0
ジョブズに直談判してみたってblog記事結構あるぞ。
784名称未設定:2010/11/04(木) 00:34:19 ID:aHjbwP1g0
>>780
お前アップルの事なんにもわかってないんじゃ無いの?
ジョブスはまえに進むには何かを捨てなければいけない。と、考える人。
あと、点と点を繋げるのが好きな企業。
iPodもiPod touchもiPhoneもどんどん点と点が繋がってる。
今回のMacBook AirはiPhoneやiPadの技術をフラッシュストレージという形で繋げた。
エアーが売れて外付けドライブが売れまくってると思うからそれを今度はMacBook Proとかに繋げると思う。
外付けなら何種類か出せば殆どのニーズを満たせるし。
絶対に次そう来るよ。
785名称未設定:2010/11/04(木) 00:38:03 ID:1D4hUUK5P
>>617
やまびこ、つばさで17インチ広げて仕事してるよ。ホントは新幹線くらい寝ていたいんだけどね。
786名称未設定:2010/11/04(木) 00:40:07 ID:R35bb0wX0
にわかAppleユーザーの知ったか君乙
787名称未設定:2010/11/04(木) 00:43:08 ID:aHjbwP1g0
>>786
ん?
ジョブスは自分で立ち上げた会社を去る事になったあとその事を強く思ったって言ってたぞ?
点と点を繋げるのはスピーチで本人が言っててそれをアップル製品で証明してる。
認めろよ馬鹿
788名称未設定:2010/11/04(木) 00:43:13 ID:Yjp1H1sH0
>>784
突然エキサイトしてどーしたの?
Appleは無意味に先鋭化する事は無いよ。
その時点のコストとバランスを鑑みて実用的な最適解を出している。

Airはセカンドマシンに特化した機種だから光学ドライブを外しているだけ。
iPod、iPad、iPhoneはMacと繋ぐのが前提なので関係が無い。

現時点で光学ドライブを外す事は実用上有り得ない。Appleにもユーザにも何のメリットもないので。
789名称未設定:2010/11/04(木) 00:45:45 ID:ECV2c5Vi0
Airってサブ機だろ
ドライブは今までのMacと共有できんだから、外付けなんかさほど売れてないだろ

それに利便性を持たせるなら一台で何でもできたほうがいいと思う
790名称未設定:2010/11/04(木) 00:53:32 ID:XSCjEVJF0
>>789
>Airってサブ機だろ

でもAirスレ見てるとメインでってヤツばっかりで
すっかり貧乏人御用達マシンになってしまったようだぜ
791名称未設定:2010/11/04(木) 00:59:11 ID:Yjp1H1sH0
>>790
まったくそんな事は無い件。
そして殆どはメインでも使えるぐらい快適、と言う話をしているだけ。
792名称未設定:2010/11/04(木) 00:59:59 ID:aHjbwP1g0
やっぱ馬鹿な日本人だ。ジョブスが一番嫌いな日本人の部類だろうな。
外付けドライブを量産した方がアップル的には助かる。
793名称未設定:2010/11/04(木) 01:11:06 ID:Yjp1H1sH0
>>792
なんのこっちゃ、だね。
794名称未設定:2010/11/04(木) 01:19:54 ID:tmATOWsf0
決めた、俺imac買うわ
795名称未設定:2010/11/04(木) 01:23:58 ID:A/V08Wyy0
そうだ!ドライブとかバッテリー、SSDを簡単に交換できればいいんじゃね。
何もつけなければ軽くなるし。

…あれ?
796名称未設定:2010/11/04(木) 01:33:09 ID:R35bb0wX0
一応書いとくけど
[email protected]
[email protected]
お好きな方にどうぞ

最近だと[email protected]宛に「なぜBDを搭載しないのか」って質問して返信を得た人が居たよん
あと、外付けスパドラ販売したところで儲からんだろう 笑
797名称未設定:2010/11/04(木) 01:48:49 ID:Pe1iFHCc0
OptiBayでええやん
798名称未設定:2010/11/04(木) 02:57:08 ID:aHjbwP1g0
>>796
どこかのサイトでは[email protected] になってるけどお前騙そうとしてるの?
799名称未設定:2010/11/04(木) 05:24:03 ID:qjYYjiS40
MacBook Pro Server。
SSD + HDD + HDD。
800名称未設定:2010/11/04(木) 06:01:26 ID:JxrYPCW70
>>775
あの〜、フラッシュストレージって、カード型のSSDのことなんだけど?
SSD+SSD を載せるってこと?
それはないだろう、コスト的にも容量的にもね
801名称未設定:2010/11/04(木) 07:14:08 ID:1ln1NXyw0
どう考えてもポータブルは全部Airタイプに向かっていくだろ
完全移行に何年かかるかはわからんが
802名称未設定:2010/11/04(木) 07:16:13 ID:FvvjeTYg0
756をお願いします!
803名称未設定:2010/11/04(木) 07:20:34 ID:dOlupR900
2010年4月のMBPです。
MP3なんですが、ディレクトリ「ミュージック」の容量が30Gになってます。
でも実際のMP3の総計は14Gちょいです。どういうことでしょうか?
804名称未設定:2010/11/04(木) 07:41:46 ID:l8+81IkQ0
自分のmp3以外のデータじゃないの?
ガレバンとかポッドキャストとか。
フォルダごとファイルサイズ見比べれば
わかると思うが。
805名称未設定:2010/11/04(木) 07:46:37 ID:i9nAL0oX0
散々話題になるが、将来的にHDDもソフトも本体にないパソコンをappleも目指すんじゃないか。
そうなれば内蔵HDDやDISCーDriveは要らなくなるわけで本体の処理能力勝負では?
今でもソフトをサーバーからインストなしで使えるから
メーカーは認証アクセス権を管理するだけでよく、
不正使用を放逐出来し、年次契約で毎年使用料を効率よく徴収出来る。
データ管理もクラウド的なシステムになったりして
ただ回線速度に依存するので、今の環境じゃ無理だわね。
まだまだ先のお話だし、現実になるには乗り越えなくてはならない問題が多すぎる。
もしそのような時代が来ても次の機種の構成はあれこれと話題になるのでしょうか?
更にこの夢物語が実現したらMacもWidowsその他OSに関係なく、ユーザーの選択で可能になったりてね。
最大の問題は、これだとappleの存在理由がなくなる、ただし業界のリーダーになれば別。

現実無理な不可能に近い話ですみません。
806名称未設定:2010/11/04(木) 08:04:02 ID:l8+81IkQ0
そういえば、AppleもiTunesの課金システムを携帯代他にも
広げられないかと考えているみたいだから、macのapp storeは
その方向性のほんの入り口だろうな。たぶん今のパソコンそのものの
クラウド化は実はあんまり重要じゃなくて、モバイルの広告と
課金システムの競争が主戦場で、Macや次世代OSはその影響を
受ける側だと思う。
807名称未設定:2010/11/04(木) 08:22:32 ID:a1Gr7MuT0
>>806
だろうね

アプリの売上金の30%は、アップルが徴収だから大きいよ
808名称未設定:2010/11/04(木) 10:46:18 ID:sjrvtCQr0
>>792
お前の価値観が世界の中心みたいな物言いだな
809名称未設定:2010/11/04(木) 11:11:19 ID:5Ze7uMEc0
システムボード直のフラッシュはやめてほしいよな
100%壊れる時限爆弾抱えてるようなもんだし
810名称未設定:2010/11/04(木) 11:19:53 ID:aHjbwP1g0
>>808
俺の価値観じゃなくてジョブスの価値観を話してるだけ。
そのジョブスが世界を動かしてきた。

>>800
鈍いな。
MacBook Airの様なフラッシュストレージを載せてそこにOSがインストールされてて従来のHDDのスロットは残して
従来通りHDDorSSDが選べる。
CD-Drive取り外したスペースにフラッシュストレージいれたりバッテリーの容量増やす事にスペースにする。
811名称未設定:2010/11/04(木) 11:25:23 ID:a1Gr7MuT0
>>810
SSD+SSDなんて、まだ価格が高過ぎだから、アップルがMBP用に用意するのは2年後位だろうな
812名称未設定:2010/11/04(木) 11:27:35 ID:HaNsb+N10
スティーブMacWin

いや、なんでもない(・ω・)
813名称未設定:2010/11/04(木) 11:41:07 ID:aHjbwP1g0
>>811
だからフラッシュストレージ+従来のHDDのスペース儲けてBTOなりで自分で好感すればいいじゃん。
フラッシュストレージ+HDDならコストもだいぶ落とせるでしょ。
814名称未設定:2010/11/04(木) 11:45:35 ID:sjrvtCQr0
>>810
お前、自分がジョブズかのような物言いだな
815名称未設定:2010/11/04(木) 12:18:10 ID:ULxu5emq0
>>810
で、ジョブスの代弁者の君の予想ではいつごろドライブがなくなると思うの?
816名称未設定:2010/11/04(木) 12:24:08 ID:a1Gr7MuT0
>>814
きっと、ジョブズが憑依しているんだろうね
817名称未設定:2010/11/04(木) 12:30:45 ID:FEno/stI0
>>812
この流れの中でお前…

おれは評価してやるぞ
818名称未設定:2010/11/04(木) 12:30:56 ID:aB3lX1TY0
ジョブズもいい迷惑だな
819名称未設定:2010/11/04(木) 12:37:45 ID:LxHXFsFM0
まぁAirのSSDモジュールの大きさ考えたら、MBPの新モデルにはそれが搭載されるのはほぼ間違いないだろうね。
追加のHDDもしくは2.5インチSSDもオプションにはまず入ってくるでしょ。
820名称未設定:2010/11/04(木) 12:43:16 ID:Fqg0HZHi0
>>819
ほぼ間違いないと言い切れるって
何かすごいな…
821名称未設定:2010/11/04(木) 12:44:01 ID:JkvuZ/j50
810じゃないけど、
フロッピードライブとか、取り外し可能なバッテリーさえ早く廃止したジョブズだから、
Macのノートから光学ドライブを全部消し去ってもおかしくない

でもバッテリーの例からすると、光学ドライブも外付けでOKという発想もジョブズはあまり好まないんじゃないかな?
だからMBP 15インチや17インチや普及型のMacBookには光学ドライブは当分残りそうだ。
13インチはAirが出てきた今となっては存続そのものがあやしい。


以上、全部俺の感想ね。異論は認める。
822名称未設定:2010/11/04(木) 12:48:58 ID:d/JGyZiU0
>>819
OSとアプリが収まればいいだけだからね、SSDモジュールには
Apple得意の大量購入と量産効果で128GB標準だろうか
あとは容量、落下時の安全性、価格とかで2.5インチドライブは選べ
スーパードライブは当然積む
だがBDは積まぬ、と
823名称未設定:2010/11/04(木) 12:51:24 ID:R35bb0wX0
>>798
ほんとに無知の知ったか君だな
me.comもmac.comも同じ
me.comの前身がmac.com
824名称未設定:2010/11/04(木) 13:15:01 ID:aHjbwP1g0
>>821
外付けがよく無いってならなんで
MacBook Airは外付けなんだ?
「ほらね外付けドライブでもめったに使う事が無いから外付けでも大丈夫だろう?」
っての調教する為のアップルのメッセージな気がする。
使う事があまり無いのだから搭載しないほうが良いに決まってる。
コストも下がるしバッテリーを増やすスペースもできる。
825名称未設定:2010/11/04(木) 13:21:41 ID:SP/yQU/S0
ここでの議論なんかどうでもいいわな。
影響なんか無いんだから。
826名称未設定:2010/11/04(木) 13:26:43 ID:qxGYjhzH0
ID変わっても書いてる奴同じってわかるのが面白
827名称未設定:2010/11/04(木) 13:27:25 ID:MDuC8zMq0
ID変わっても書いてる奴同じってわかるのが面白
828名称未設定:2010/11/04(木) 13:41:15 ID:R35bb0wX0
>>ID:aHjbwP1g0
にわかAppleユーザーの知ったか君だってことはもうバレバレなんだから
ttp://www.akibakan.com/BCAK0016715A/
これでも積んで夢の中で妄言ほざいてろよw
829名称未設定:2010/11/04(木) 13:50:51 ID:OzvQlHke0
最近はめっきりきかなくなったけど...

Appleの液晶ディスプレイの輝点・黒点ポリシー
ttp://www.applelinkage.com/#101104006
ttp://www.bgr.com/2010/11/03/apple%E2%80%99s-dead-pixel-policy-revealed/
830名称未設定:2010/11/04(木) 15:25:29 ID:xJx3UzJ90
>>812
ツイッターなら公式RTされてるレベル!
831名称未設定:2010/11/04(木) 15:34:48 ID:ekP321ESP
iTunesのアイコン変更は気まぐれではない
ハゲのメッセージなんだよ
ディスクメディアなんてクールじゃないぜ
って
MacApp Storeもそう、アプリはネット経由で買ってインスコしろと
映画見たけりゃAppleTVだ

そしてAIRのフラッシュストレージ、
Macはみなゼロスピになるのだ
832名称未設定:2010/11/04(木) 17:02:59 ID:IffOlQ1P0
何でもnetでは厳しい国も多いだろーが、と念のため資料をぐぐってみたら面白かった。
総務省の去年の資料だけど
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02tsushin02_000008.html
Apple云々は脇に置くとして、ここの参考資料2 各国・地域データ一覧見ると、日本って回線速度が異常すぎるな。
これに関しては早期に高速インフラ整備をした総務省に感謝するべきかも知れん。
ま、国内でもISDNしか無い地域もあるらしいが。
833名称未設定:2010/11/04(木) 17:11:45 ID:JkvuZ/j50
海戦速度は速くてもコンテンツがなあ…
834名称未設定:2010/11/04(木) 17:34:25 ID:l8+81IkQ0
HD映画のストリーミングに必要な速度調べると、それあんま意味ないのわかる。
カロリーベースの食料自給率と同じく、お手盛りだよね。そして速度の偏差値化
で、全体の平均を上げて見せてる。くだらないね。
835名称未設定:2010/11/04(木) 17:53:45 ID:25nN/XL90
お前らチン・ポ・ガ=モッコリーニ監督知らないとかどんだけにわかなんだよw
836名称未設定:2010/11/04(木) 17:55:34 ID:25nN/XL90
ああああああ
スレ違うの気づかずに送信してもたああああ
837名称未設定:2010/11/04(木) 17:57:05 ID:u1zaDGBL0
わろた
838名称未設定:2010/11/04(木) 17:58:25 ID:7i+b9aWQ0
バカスw
839名称未設定:2010/11/04(木) 18:10:38 ID:thK/TCX4P
ワロタww
840名称未設定:2010/11/04(木) 18:41:45 ID:lJRlW7cI0
チンコ•ブラリーノのパクりしてんじゃね〜よ
841名称未設定:2010/11/04(木) 18:43:54 ID:R2S0Z7d60
そんな監督知らないな…
842名称未設定:2010/11/04(木) 18:50:30 ID:HytBaCoZ0
マ•ンコ=トロリーノ
843名称未設定:2010/11/04(木) 18:56:20 ID:MV+Gbo+OO
お初にお目にかかります。

MacBook proを買おうかどうか考えてるんですが、もうじき発売されるであろう新しいProにはやっぱりSSD搭載で、現行機種より薄くて軽いProになりますかね?

AirがSSDになってフルモデルチェンジたし、次のProやiMacも全部SSDになってフルモデルチェンジするのかなって予想してます。

ライオンもあるし、やっぱり皆さんも次はフルモデルチェンジを予想してますか?
844名称未設定:2010/11/04(木) 19:00:07 ID:puzDEIey0
>>843
薄くて軽くはならない
SSD乗せるかはジョブス次第
ディスプレイの解像度は上がるかもね
フルモデルチェンジはあり得ない
やるとしてもマイナーチェンジ

そして間もなく発売されるとかデマ以外の何者でもない
出る噂なんてこれっぽちも無い
すぐ新機種が出るなんて期待するな
845名称未設定:2010/11/04(木) 19:06:10 ID:l8+81IkQ0
でないだろ。Macbook ProがiMacやAirのデザイン
に先駆けることはありえない。だから、それらの
筐体デザインが変化してから考えればいい。
846名称未設定:2010/11/04(木) 19:12:15 ID:vavDJjPN0 BE:129708645-2BP(120)

来年はじめに出るとしても、
いまの高解像度オプションがデフォになるとか
最初からSSD搭載モデルがあるとかくらいじゃね?
847名称未設定:2010/11/04(木) 19:18:11 ID:MV+Gbo+OO
Proの発売周期を考えると年明けの春までには新しいの出そうじゃないですか?
いつも1年経たないうちにマイナーチェンジしてるので。

Proと名のつく上級モデルが、標準装備でHHDだと標準装備でSSDのAirよりパフォーマンスが劣るしそれはどうなのでしょう?

SSDをAirだけに標準装備で使い続けると、Windowsが先にSSD標準装備PCを普及させてしまって薄型、軽量化を実現してしまい、SSDが普及していない今の絶好の販売時期逃してしまいますよ?
848名称未設定:2010/11/04(木) 19:23:17 ID:l8+81IkQ0
なら直接ジョブスにいえや。
そういう予想はいくらで想像できるだろう。
>>844が詳しい人の普通の考え
849名称未設定:2010/11/04(木) 19:24:28 ID:aHjbwP1g0
Windows じゃなくてwin rose wwww
850名称未設定:2010/11/04(木) 19:24:35 ID:vavDJjPN0 BE:77824962-2BP(120)

そこまで考えてるなら待てばいいんじゃないかと・・・。
どのみち年越し挟んで4,5ヶ月は先だろうけど。
851名称未設定:2010/11/04(木) 19:33:00 ID:WpEW2+ea0
ProはBTOで自由に構成出来るのが売りだからね。正直標準装備がどうのって話自体
ピンとこない。
852名称未設定:2010/11/04(木) 19:33:04 ID:3soi6ENb0
とくにMacを買う必要ないなら待っていれば、いいじゃん

Mac使っていろいろやりたいのに、いちいち周期とか気にして合わせてたら
待ってる時間ドブに捨てる事になるわ
853名称未設定:2010/11/04(木) 19:39:56 ID:MV+Gbo+OO
MacというのはユーザーインターフェースでWindowsマシンより圧倒的に差をつけて来たわけだし、せっかくSSD自体の小型化技術を手にいれて操作性もノートパソコン自体の携帯性もAirで格段にアップさせたのに、それ以外はそのまんまっていうのはどうかなあ。

小型化したSSDをAirだけに使ってたらコストがかかりすぎでは?

854名称未設定:2010/11/04(木) 19:41:45 ID:wFA/cucqP
http://buyersguide.macrumors.com/
この周期でいくと2月頃だろうか……。
まぁマイナーチェンジくらいだと思うが。
855名称未設定:2010/11/04(木) 19:48:30 ID:Pwz+EyKe0
ID:MV+Gbo+OOが故意に訳の分からんこと言おうとしてる
工作員に見えてきたんだが…
856名称未設定:2010/11/04(木) 20:26:37 ID:R35bb0wX0
Airがこうだからとかって話を切り出す奴は変なのが多い
スルー推奨
857名称未設定:2010/11/04(木) 20:26:54 ID:eyNuW1zP0
ちょっと前にいたジョブズの生まれ変わりじゃね?
858名称未設定:2010/11/04(木) 20:37:22 ID:aHjbwP1g0
>>855
わからんとかアホなの?
出来るだけ統一して同じパーツ使ったほうが安くなる。
時期Mac miniも外付けドライブかもよ?
ドライブの上に次期Mac miniが乗るのかも。
iMacも外付けドライブを就農するスロットができるかも。
MacBook Airが売れまくってるんだからそうならないとは言い切れない。
859名称未設定:2010/11/04(木) 20:45:28 ID:sjrvtCQr0
デスクトップにドライブ付けないとか
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
860名称未設定:2010/11/04(木) 20:48:15 ID:lfBba6qJ0
snow leopard server搭載mac miniさんが既にいますよ。
861名称未設定:2010/11/04(木) 20:49:25 ID:/9+R3CR+0
>>860
全モデルをサーバーモデルにするの?
862名称未設定:2010/11/04(木) 20:57:21 ID:MV+Gbo+OO
小型化したSSDをAirのためだけに使ってたらコスト半端ないよね?

せっかく良い物を生み出したんだから、ProやiMacもSSDを標準で採用したほうがPC性能UP&コストダウンできてアップル的にも客的にもおいしいのでは?

863名称未設定:2010/11/04(木) 21:00:26 ID:lfBba6qJ0
いや別に。
バリエーションとしてはありなんじゃないの。
BTO的に。
864名称未設定:2010/11/04(木) 21:02:51 ID:25nN/XL90
まぁSSD+HDDのハイブリッドってのはあるかもな
でもSSDのみになるのはまだ先だろう
865名称未設定:2010/11/04(木) 21:02:54 ID:aHjbwP1g0
>>859
いや、そもそもじゃなんでiMacにフロッピーディスクついてないの?
Mac Proにもついてないお?
あれれおかしいお。
今がその過渡期なんだお。
まー遅くてあと二年後くらいだと思うけど。iPhoneが社会に浸透する(iPhone3GSがでたころ)二年前からiPhone使ってる時身としては二年スパンでじょじょに世界が変わっていく様子が面白かったから
ハードディスクがないパソコン持つのも面白そうなんだよね。
iPhoneで赤外線が無くてもアドレス交換する方法がいくつもあるのに赤外線が無いと騒ぐやつ痛くね?
ハードディスクドライブが無くても目的は達成できるのにその手段自体に拘るやつ痛くね?
866名称未設定:2010/11/04(木) 21:08:50 ID:R35bb0wX0
出ましたね
自称ジョブスの生まれ変わり

>>862
一般に普及してるものの方がコスト抑えられるだろ
とりあえずAirは小型化が一番のコンセプトなんだろ
AirをMacBookPro+SSDと同等のハードウェア構成にしようと思ったら
Airの方がコスパ悪いし、メモリとストレージは自分で載せ換えるのが難しいっていう制約が発生する

関係ないけどAirは設計ミスもある
USBの配置がおかしいからApple LED Cinema Displayにつなぐためには延長ケーブルが必要になる
持ち運び専用だからそれでいいのかもしれないけどね
867名称未設定:2010/11/04(木) 21:13:12 ID:sjrvtCQr0
こいつ、3年後でも5年後でもSSD主流になった時に
「ほらみろwww」
とか言いそうだな
868名称未設定:2010/11/04(木) 21:18:14 ID:aHjbwP1g0
>>867
いまいってもいいの?ほら見ろwww

ドライブ必要な時っていつ?
映画も音楽もネットで取れるから使う事無いじゃん。データもusbなりクラウドなりに預けられるし。
使う事ある?
869名称未設定:2010/11/04(木) 21:20:26 ID:puzDEIey0
そういやMBPの環境光の測定っていつになったら筐体側になるの?
上の方だと影になりにくいうえに照明の方向いてたりするから、全然適切な調整されないんだが…
870名称未設定:2010/11/04(木) 21:24:29 ID:sjrvtCQr0
極端なやつだな
先端技術至上主義

リニアがあれば新幹線いらないとか言いそう
871名称未設定:2010/11/04(木) 21:24:50 ID:R35bb0wX0
口調が完全に気持ち悪いドザチョン化してます
872名称未設定:2010/11/04(木) 21:28:07 ID:puzDEIey0
>>870
リニアが有れば新幹線は要らないんじゃないか?
普通の電車は必要だと思うが
873名称未設定:2010/11/04(木) 21:38:32 ID:3cGNsimu0
>>872
今の新幹線全線がリニアに置き換わるのは何百年後だよ
当面新幹線は残るだろ
874名称未設定:2010/11/04(木) 21:41:44 ID:m6jD+Ht/0
乗車運賃が同じなら、リニアがあれば新幹線は要らない。
875名称未設定:2010/11/04(木) 21:52:01 ID:lfBba6qJ0
日本じゃ合法DLじゃ手に入らないコンテンツだらけだしなあ。
たまにしか使わないっつっても全くにはならないしなあ。
876名称未設定:2010/11/04(木) 21:53:59 ID:m6jD+Ht/0
フルモデルチェンジ充分ありえるだろ。
iTVみたいな黒もありえる。二月までにはくる?
877名称未設定:2010/11/04(木) 22:00:47 ID:3wOxN/yd0
俺は来年1月のExpoでMacBook Proはマイチェン、或はフルモデルチェンジすると思う
…けどMac Proはフルモデルチェンジしたっけ?
先にMac Proの気がするが
878名称未設定:2010/11/04(木) 22:01:39 ID:toVRWV960
>>854
そのサイトだともういつ新型出てもおかしくない時期みたい
平均サイクル208日、現行型が出てから現在205日目
推奨度 : モデル末期につきどうしても欲しい人以外買うな
ということだが・・・、本当かなあ?
879名称未設定:2010/11/04(木) 22:04:33 ID:sjrvtCQr0
>>878
最長は何日??
880名称未設定:2010/11/04(木) 22:05:58 ID:m6jD+Ht/0
>>877
フルモデルチェンジといっても、基本のユニボディじゃなくなることはないでしょ。
AIRみたいに先端にかけて細くなるとか、なにかしらかわるとおもう。今回も中身だけとは思えないなー。
最近出たAIRやiTVとかみんな変わったし。
881名称未設定:2010/11/04(木) 22:07:02 ID:3cGNsimu0
>>875
それなんだよな
コンテンツをダウンロードできる環境が整ってない以上、ディスクメディアは当分なくならない
882名称未設定:2010/11/04(木) 22:07:13 ID:MV+Gbo+OO
次期MacはどのモデルもSSDを標準搭載でフルモデルチェンジは十分ありうる。

逆に、良いSSDを開発したのに次期モデルにSSDを標準装備させない理由は?
883名称未設定:2010/11/04(木) 22:08:42 ID:m6jD+Ht/0
>>879
最長も書いてるじゃんw
俺も一月のexpoが怪しいと。
たしか12月にもイベントやるっていってたよね。
884名称未設定:2010/11/04(木) 22:10:48 ID:m6jD+Ht/0
>>882
AIRに負けるような事はしない。
必ずSsDplusHDDでくる。
こないとProじゃねーし
885名称未設定:2010/11/04(木) 22:11:21 ID:sjrvtCQr0
>>882
値段、容量
同じ容量が同じ価格で同じ大きさで作れるように、または逆転しないと
HDDのアドバンテージは大きい
新規格が普及するにはそれくらいの魅力がないと
886名称未設定:2010/11/04(木) 22:15:40 ID:qjYYjiS40
ニュースサイトにもLight Peakの話題が出てきたぞ。
Early next yearだって。

しかし新型の目玉がLight Peakだけじゃスペシャルイベント開ないよな…
WWDCまで引っ張るか、あるいはプレスリリースだけのマイナーアップデート扱いか。
887名称未設定:2010/11/04(木) 22:21:52 ID:m6jD+Ht/0
AIRスレの住人みたいに、欲しい時が買い時に騙されて涙目にならないように、
今回は今は買うなだな。どうしても必要な人以外は。
888名称未設定:2010/11/04(木) 22:22:53 ID:MV+Gbo+OO
せっかく裸のフラッシュストレージを使う技術を開発したのだから、どんどん採用してコストダウンして軽量化やデザインやパフォーマンスでも一歩先を行きたいはず。

ジョブズのアップルは常に先を行こうとするはずだ。

iPadなんて挑戦的なものを世に送り出すジョブズが、今はSSDはお金がかかるからまだまだ延期しようなんて呑気な男じゃないかと。

今からSSD化を始めなきゃ、将来に課題を先伸ばしすることになる。
889名称未設定:2010/11/04(木) 22:24:09 ID:/zyShwPz0
別に技術ってレベルのもんじゃなくね
890名称未設定:2010/11/04(木) 22:27:35 ID:HY/mWegD0
ID:MV+Gbo+OO

きみさ、一々大げさなんだよ。
おまえと話してると疲れるわ、とか言われない?
891名称未設定:2010/11/04(木) 22:27:57 ID:JxrYPCW70
>>888
知ったか、乙!
あのねえ、アップルはフラッシュストレージの開発なんてしていないんだよ、カード型SSDは、元からある型式なんだよ、
892名称未設定:2010/11/04(木) 22:29:44 ID:m6jD+Ht/0
>>890
いちいち煽らなくていいから、会話に参加しろw 2chはいつもこういう煽りで話が折れる。
893名称未設定:2010/11/04(木) 22:29:48 ID:R35bb0wX0
汎用性が低いから採用されにくいってだけだな
894名称未設定:2010/11/04(木) 22:35:13 ID:puzDEIey0
妄想狂が多いスレになってまいりました
895名称未設定:2010/11/04(木) 22:36:50 ID:R35bb0wX0
新型Airが出てからどこのスレでもこういう変なのが発生してんだよね
勘違いくん
896名称未設定:2010/11/04(木) 22:50:56 ID:gdzK998u0
MacBook Airと同じくロジックボードにSSDは搭載しても
それはOSしか入っていない感じになるのかな

データは従来通りHDDに
897名称未設定:2010/11/04(木) 22:56:10 ID:puzDEIey0
>>896
SSDは素人向けには速度面を押し出してるけど、
実際には消費電力の少なさや、駆動部品の無い強固なドライブが売りだからHDD乗せたら元も子もない
898名称未設定:2010/11/04(木) 22:56:39 ID:R35bb0wX0
>>896
ホームディレクトリを外部ストレージに置けるようになれば
それもあり得るだろうね
899名称未設定:2010/11/04(木) 23:02:36 ID:MV+Gbo+OO
SSDを裸の状態で使うことに成功している会社がアップル以外にある?
900名称未設定:2010/11/04(木) 23:06:15 ID:/9+R3CR+0
>>898
10.6ではアカウント設定でhomeの位置を指定できるよ
901名称未設定:2010/11/04(木) 23:06:34 ID:Qy67VZpf0
裸の状態のものが市販されてる
902名称未設定:2010/11/04(木) 23:06:41 ID:qjYYjiS40
>>898
いまも置けるぞ。
ライブラリは起動ディスク、ほかは他のボリューム、とか振り分けようとするとめんどくさいが。
903名称未設定:2010/11/04(木) 23:12:29 ID:R35bb0wX0
>>900,902
まぢか。知らんかった。情報ありがとう
904名称未設定:2010/11/04(木) 23:14:53 ID:MDuC8zMq0
15はディスコンかぁ
905名称未設定:2010/11/05(金) 00:15:40 ID:1vJdF/TWO
次期MacにSSDを標準装備しないと、スペックは下位モデルのAirにパフォーマンスで劣る点が出てくるではないか。

そんなのジョブズは許すのか?
906名称未設定:2010/11/05(金) 00:17:15 ID:IoxSAgps0
許しません
907名称未設定:2010/11/05(金) 00:27:03 ID:1vJdF/TWO
じゃあ次のMacは全モデルでフラッシュストレージ(SSD)採用しなきゃマズいよな?

MacBookProなのに今度もHDD採用したから書き込みや起動がAirより遅いとか許されるのか?
908名称未設定:2010/11/05(金) 00:33:21 ID:IoxSAgps0
許されません
909名称未設定:2010/11/05(金) 00:33:57 ID:jdDiMJpV0
くだらない妄想狂が出張して来てうざい事この上ない
910名称未設定:2010/11/05(金) 00:34:26 ID:m8p0sdKJ0
みんな!妄想をひとつに!!
911名称未設定:2010/11/05(金) 00:42:26 ID:W4ZoNhe60
>>905
妄想を語るのは別に構わないけど、
他人の意見に一々噛み付くなよ。
ジョブズが許すかとか一々ウザいんだよ。

お前の頭の中の最強マックなんざどうでもいいから。
912名称未設定:2010/11/05(金) 00:47:49 ID:IoxSAgps0
しかし妄想を語るくらいしかこのスレ使い道ないだろw
他は罵り合いと罵倒しかないんだから。
913名称未設定:2010/11/05(金) 00:50:07 ID:57f7wv+M0
>>899
基板直付けにすれば何処でも簡単に出来る。
ユーザーの利便性を考慮して、安価で大容量のHDDとの互換性を確保しているだけのことだよ。
914名称未設定:2010/11/05(金) 00:50:41 ID:XTJmgOL30
>>899
VAIO Zも裸のSSDで、しかもクアッドSSDのRAID 0だぞ
915名称未設定:2010/11/05(金) 00:58:12 ID:57f7wv+M0
まあVAIOということだけで選択肢から外れるから関係ないけどね。
916名称未設定:2010/11/05(金) 00:58:29 ID:1vJdF/TWO
Airよりも起動も書き込みも遅い次の新型MacBookProをお前らは買うのか?
917名称未設定:2010/11/05(金) 00:59:49 ID:YdewT/pp0
っ BTOオプション
918名称未設定:2010/11/05(金) 01:00:54 ID:LOdwW9AH0
次はフラッシュドライブ&スペースができるぶん、軽量化してくれたらいいなぁ。
バッテリーは正直、いまのままで問題ないし。

でもどうなんだろうね。PROは拡張性を求めるユーザーもいるだろうか、
フラッシュドライブはAirやiPad専用にしてPROにはCTOで普通のSSDつけるのかもね。

なんにせよ、早く出ないかなぁ。
どんなに早くても三月とか初夏頃だよねー。

919名称未設定:2010/11/05(金) 01:06:10 ID:1vJdF/TWO
次期MacBookProがオプションでSSD対応ってのじゃ今と変わらんぞ。ジョブズは今と変わらんものを新発売するのか?
920名称未設定:2010/11/05(金) 01:08:21 ID:YdewT/pp0
>>919
現行MacBookProでもSSD積んだらAirより速いでしょ
それに自分で積み替えた方が断然安くつく
921名称未設定:2010/11/05(金) 01:11:17 ID:IoxSAgps0
Airに携帯性以外で劣る事は絶対しないでしょ。
それこそ、プロの名が廃る。
SSDは必ずデフォルトだよ。
つーか、ジョブズ自信が仕事で起動の速いMBP使いたいと思ってるだろjk
922名称未設定:2010/11/05(金) 01:12:55 ID:LOdwW9AH0
>>920
Air買うのやめたから荒ぶってる物欲を納得させるために今まさにSSD物色してる。

でも256だとまだ四万前後もすんのなー。

そう考えるとMBAは以下に全てのパーツが安くまとめてるかってのがわかるなw

923名称未設定:2010/11/05(金) 01:15:02 ID:zTh0OLVu0
なんかSSD最強ッ!とかのたまってるのは、実際にSSD搭載PC使ったことないだろ?
速いっちゃ速いが、現状では必須というほどのものではない。
大量に画像開いたり、数十GBのデータのコピーとかすれば、CPUやGPU、I/Oの処理速度がネックになるので、HDDとさほど変わらん。
それでいてHDDとの価格差は5〜10倍はあるんだから、SSDに投資するまえに、CPUやメモリに投資するほうが優先度は高い。
924名称未設定:2010/11/05(金) 01:15:16 ID:LOdwW9AH0
>>921
SSD搭載する場合は容量的には最低256からになるだろうけど、それだと今より大幅に値上がりしてしまうんじゃね?

いくらPROは値段で語る機種じゃないとはいえ、現行から大きく値上げはしづらいでしょ。
925名称未設定:2010/11/05(金) 01:16:49 ID:YdewT/pp0
MacBookAir 13" 2.13GHz 256GB 4GB SuperDrive
¥175,13

はっきり言ってコスパは悪いよ
926名称未設定:2010/11/05(金) 01:18:22 ID:XTJmgOL30
貧乏人はMac買わなくていいよ
927名称未設定:2010/11/05(金) 01:19:05 ID:W4ZoNhe60
>>924
少量SSD+HDDのタイプはどうなんだろうね。キャッシュされればそれなりに速いと言う評判もあるけど、カーネルパニック多発の報告もあるし。
928名称未設定:2010/11/05(金) 01:19:18 ID:IoxSAgps0
>>924
ってか値段考えるならPro買わずに普通のMacBookでいいんじゃね?
929名称未設定:2010/11/05(金) 01:21:23 ID:YdewT/pp0
お金のことを考えないのならBTOオプションで用意されてるし
何も問題ないだろ
930名称未設定:2010/11/05(金) 01:33:51 ID:LOdwW9AH0
>>928
いや、販売戦力的に考えると
「今度のMBPは全てフラッシュドライブ搭載で二倍のスピード、でも値段は前より6万円UP〜」とかイメージ悪くね?って思って。

何が言いたいかっていうとSSDの標準搭載は難しいんじゃねーかなーって。


>>927
その辺の組み合わせで、Appleらしい新しい提案をしてくれたら面白そうだね〜。
「ハイブリッドっでスピードも容量もバッテリーも」みたいな。
931名称未設定:2010/11/05(金) 01:45:30 ID:S8s93Ytj0
個人的には解像度上げてくれるだけでもいいや
932名称未設定:2010/11/05(金) 02:08:59 ID:DkMtc1EQ0
突然ですが、お祭りのお知らせです。各自保存を推奨します。

【5:7】【尖閣衝突】ノーカット映像がyoutubeに流出
beチェック
1 名前:可愛い奥様 2010/11/05(金) 00:58:01 ID:QYdp7/YI0
ソース?
http://www.youtube.com/watch?v=JXkawnuyTn8
http://www.youtube.com/watch?v=bY0tgl6YLGI
http://www.youtube.com/watch?v=3eJsXP4HLVs
http://www.youtube.com/watch?v=gOUvdNjs_Cg
http://www.youtube.com/watch?v=q3JYT0G94-E
http://www.youtube.com/watch?v=A7h0S1nk9Hk

実際の衝突シーン ミン晋漁5179
http://www.youtube.com/watch?v=q3JYT0G94-E&has#t=1m10s
933名称未設定:2010/11/05(金) 02:23:40 ID:IoxSAgps0
ネット右翼ってなんでいつも関係ないスレに貼るんだろ
934名称未設定:2010/11/05(金) 02:24:37 ID:dH9d+PAx0
本来の意味で言うところの確信犯なんだろ
邪魔臭い
935名称未設定:2010/11/05(金) 05:13:37 ID:7LpnkGxZ0
Sandy BridgeにLight Peak、SSDモジュール
なんだか次のモデルは大変そうだな
936名称未設定:2010/11/05(金) 05:33:10 ID:YdewT/pp0
SSDはどうとでもなるからいいけど
SandyBridgeとLightPeakが来たら買い替えるわ
937名称未設定:2010/11/05(金) 05:47:22 ID:IoxSAgps0
sandy bridgeは当初来年の一月九日って言われてた。
ここにきて来月発売って言われてる。
早ければ来月のイベントか年明けのWWDCで搭載機出るかもね。
938名称未設定:2010/11/05(金) 06:32:39 ID:KPePZ4kj0
アルミボデーの手入れの仕方教えてくり
939名称未設定:2010/11/05(金) 07:15:03 ID:YdewT/pp0
SandyBridgeだけならイラネ
940名称未設定:2010/11/05(金) 07:28:17 ID:wjndI9B10
薄型ノートにはLANポートの厚みが曲者だったからな
LightPeakくれば余裕で突破だ
出たてのマイナー規格でもMacにすぐ搭載すれば宣伝になるし
Intelの協力もあるはず
941名称未設定:2010/11/05(金) 07:32:39 ID:d6w9CRdJ0
>>933
なんでその動画がネット右翼なの?
942名称未設定:2010/11/05(金) 08:52:45 ID:9eWN6pVX0
Light Peakは、Appleの発案で開発されたものといわれています。
943名称未設定:2010/11/05(金) 09:57:18 ID:a1tm6WYtP
DVDイラねさんは、この機種がProってことを忘れてる。
作成した成果物やカンプ等をCDやDVDにして渡すことを完全に考えていない。

ネットワークで移動とかいってるが、業務じゃセキュリティまともな会社なら、業者の端末を簡単に自社のネットワークに繋がせなんかしないよ。


944名称未設定:2010/11/05(金) 10:13:54 ID:WMptE+ix0
DVDがなくなることはないだろうけど、
2.5インチドライブorDVDドライブ、っていうCTOの選択肢ならきてもおかしくないかもね〜
945名称未設定:2010/11/05(金) 10:48:11 ID:jdDiMJpV0
>>942
んな事ねーよ
Appleはいつも規格にアイディア出すだけ
規格の枠組みの段階で、こうした方が良いんじゃね?こうした方が良いんじゃね?
ってアイディア出してる
946名称未設定:2010/11/05(金) 10:51:16 ID:tIndbQFS0
>>943
だよな
メディアいらないとか言う奴らはsafari位しか使ってないんだろうな、、、、
947名称未設定:2010/11/05(金) 11:04:05 ID:JyZ/8eWdO
家のマシンが逝っちまったんで15インチ買おうかと思うが、
新型の噂があると手が出にくいな。
948名称未設定:2010/11/05(金) 11:06:14 ID:jdDiMJpV0
そのあたりはSDやUSBでカバー出来る範囲内
あの巨大な空間と比較するとそれほど大きな利は無いって事なんじゃないかな?

何度も書き換え出来るんだし、今時4GBや8GBのメモリなんてたいしたコストじゃないでしょ
DVDは紫外線等で劣化するから保存に向かないってのも有るし
949名称未設定:2010/11/05(金) 11:29:29 ID:dH9d+PAx0
>>947
買った翌日にFMCしてガッカリしない人はいないだろう
いっぽう、買った8ヶ月後にガッカリする人もそうそういないだろう。
誰にでも、どこかに線引きできる日数があるんだ。君のそれはどこだ。
950名称未設定:2010/11/05(金) 11:51:01 ID:WMptE+ix0
>>947
新型の噂っていっても、いつものように妄想を楽しんでるだけで何のソースもないぞ。
出るとしても最短でも年明けの2月とか3月だし、それすら希望的観測に過ぎない。

また、新しいのでるにしてもFMCってほどがいけんも変わらんだろうし、
サンディーが乗るのなんでライ年の夏以降だろう。
気にせず買っとけ。で、来年の今頃にまたかんがえればいいじゃないか。
951名称未設定:2010/11/05(金) 11:52:13 ID:gD/aNsKn0
>>943
馬鹿過ぎ。
Gmailをオンラインストレージ化するソフトがあるから捨てアカを作ってそこに上げる。
後は業者にパスワードを教える。
少ししたらこちらからアカウントのアドレスを変える。
そうすればデータは渡せるし、セキュリティも守れる。
952名称未設定:2010/11/05(金) 11:54:33 ID:OIcecOsN0
もっともらしいこといってるけど
仮に3ヶ月って答えたらいつ買えば最適なのかアドバイスできんのか?
できるわけないだろ、そんなもん。
「君のそれはどこだ。」ってバカかよ
953名称未設定:2010/11/05(金) 11:59:08 ID:PpDbFv+j0
Gmailをストレージ化すんのはGoogleが禁止してるからすぐに対策されて使えなくなる
GmailDriveとかあぼーんしたサービスは数知れず
954名称未設定:2010/11/05(金) 11:59:11 ID:tiS5tyda0
>>951
マンドクセ
取引断られるわ
955名称未設定:2010/11/05(金) 12:01:43 ID:Ab9DVe/PP
>>951は馬鹿
956名称未設定:2010/11/05(金) 12:03:12 ID:/hDRuhKR0
物理メディアで納品しろって古い考え方の会社はザラにあるしな。
957名称未設定:2010/11/05(金) 12:06:27 ID:PpDbFv+j0
画像はともかく映像なんかはこっちがクラウドにアップする時間もクライアントがダウンする時間も
半端ないから駄目だね。
USBのFlashストレージの価格がCD,DVD並みに安くなれば光学メディアいらないけど。
まだまだ無理だね。
958名称未設定:2010/11/05(金) 12:24:59 ID:WMptE+ix0
>>952
じゃあずっと買わなきゃいいと思うよ。今必要なら買うしかないし、
待てるならそれは今必要ないってことだ。
959名称未設定:2010/11/05(金) 12:28:21 ID:5q1QD4gA0
基本的にドザは貧乏
このポイントを押さえないと、アドバイスとして成立しない。
〜〜の川原にMBPが落ちてたよ、などの情報が有用です。
960名称未設定:2010/11/05(金) 13:12:52 ID:9SLzZoIZ0
DAYONE
961名称未設定:2010/11/05(金) 13:26:54 ID:tIndbQFS0
>>951
そんな事は良いのでメディアでお願いしますって言われて終わりだぞw
962名称未設定:2010/11/05(金) 13:39:12 ID:4GMCtcS60
相手の状況を考慮してデータ渡す揉んじゃねえの
オンラインで全て出来るのであれば利便性あるかも知れんが、現実無理
今でもMOでデータ渡ししているのよ、時代遅れに見えるがそんなのん
963名称未設定:2010/11/05(金) 14:05:37 ID:mQ9V138R0
まあフロッピーのデータが未だに改ざんされる時代ですし
964名称未設定:2010/11/05(金) 14:14:42 ID:3u2dfmYg0
そんなことよりSDカードを挿したときにはみ出さないようにしてほしい
965名称未設定:2010/11/05(金) 14:27:29 ID:jdDiMJpV0
物理メディア云々とか
SDカードに保存してロック(読み込み専用)して、書類と一緒に封筒へ
もちろんSDのケースに入れてね
紫外線等で劣化するメディアより数倍安心
966名称未設定:2010/11/05(金) 17:01:31 ID:7L8OLV650
>>831が書くと、
「ほーなるほどー」と思うのに
>>858が書くと、
なんだかカチンとくるのはなぜ?
967名称未設定:2010/11/05(金) 17:17:38 ID:KhzATLN10
858のほうがシッタカで見当外れだからじゃないの。
968名称未設定:2010/11/05(金) 18:28:06 ID:N5+X6bVv0
>>831は見えるのに>>858は見えないのはなぜ?
969名称未設定:2010/11/05(金) 18:51:47 ID:td3mlOeA0
PowerBookやMacBookProは、元々、拡張性が売りだったのに、なんでこんなスレになっちゃったかな。
ExpressCardスロットが15から無くなっただけでも嘆かわしかったのに、
SuperDriveさえ不要とか、まさかユーザー側から言い出すとは思わなかった。

MacBookがproに統合されてから、スレのユーザーの質が完全に変わったね。
970名称未設定:2010/11/05(金) 19:01:01 ID:YdewT/pp0
>>969
いやいや、新型Airが出てからだよ
最先端とか革新的とか勘違いしてるAirユーザーは隔離されるべきだな
あとたまにSonyGKが混じってる
971名称未設定:2010/11/05(金) 19:09:58 ID:6qmeoOGcP
>>970
心配しなくてもブルレイはないわ。
972名称未設定:2010/11/05(金) 19:16:56 ID:YdewT/pp0
>>971
BD搭載云々はどうでもいいぞっと
973名称未設定:2010/11/05(金) 19:26:57 ID:6dPlgLZv0
Airが17インチだったら
974名称未設定:2010/11/05(金) 19:48:42 ID:WMptE+ix0
俺はBD搭載されたら嬉しいけどなー。
まぁちっさい画面でBD見てもしゃーないし、家にはPS3あるからまったく困りはしないけど。


あれ、、要らないか。

CTOのオプションくらいにはあってもいいんだろうけど。
975名称未設定:2010/11/05(金) 20:57:31 ID:4GMCtcS60
Mac版AnyDVDがあれば...

nani-wo-kanngae-teru-xn-darouドットドット
976名称未設定:2010/11/05(金) 20:59:54 ID:8IYXlG9y0
いまMBP買ったら後悔すんだろうなぁ・・・
すぐ次が控えてるしようだし・・・くそっ!イライラする
977名称未設定:2010/11/05(金) 21:10:11 ID:WMptE+ix0
今は微妙だなー。まだ何の噂もないし、たぶん、丁度次が出るまでの中間地点なんじゃないだろうか。

今月いっぱい我慢できるんなら次までまったほうがいいと思う。
978名称未設定:2010/11/05(金) 21:29:06 ID:YdewT/pp0
新型Airでカーネルパニック発生バグがあったように
フルモデルチェンジ後の初期ロットものは不具合を抱えてる場合があるよ
あくまで選択するのは自分自身だけど
979名称未設定:2010/11/05(金) 21:34:07 ID:Sz2XNB1w0
>>888 >>899
昔のSSDはむき出しのものもあったぞ。
てかパッケージをつけるかつけないかで技術も糞もあるかい。
980名称未設定:2010/11/05(金) 21:38:08 ID:R6Kp3+tm0
Appleの初期ロットは不具合多いもんなぁ
覚えてる機種だけでも
・初代PowerBookG3 電磁シールド不備
・アルミPBG4 液晶のホワイトスポット
・iPhone4 電波関連
・iMacG5 コンデンサーだか何かあった
・初代MBP 廃熱
・Corei最初のiMac ビデオアクセラレータ関連(アップデートで直った?)
・iBookG3とG4 ロジックボードの故障
・PMG5 メモリ関連
まあそれでも買ってしまうんだけどさ…
981名称未設定:2010/11/05(金) 21:40:34 ID:R6Kp3+tm0
新スレ建ててくるか…
982名称未設定:2010/11/05(金) 21:44:22 ID:R6Kp3+tm0
MacBook Pro Part 119
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1288961014/
たてました
983名称未設定:2010/11/05(金) 21:50:26 ID:Sz2XNB1w0
>>966
よく見ると全然違うこと言ってる。
ドライブとminiの二段重ねとかそんなしょうもない発想で
ジョブズに共感してるつもりなのが痛すぎる。
984名称未設定:2010/11/05(金) 22:45:43 ID:tiS5tyda0
BDって大きさはどうなの?
完全に乗せ変えて同じ大きさで作れるの?
985名称未設定:2010/11/05(金) 23:02:55 ID:jdDiMJpV0
>>984
ドライブ自体は外寸も規格品みたいなもんだから、一応そのままのせれるよ
986名称未設定:2010/11/06(土) 01:31:27 ID:N5/oLaM10
>>980
俺は初物には手をださないと決めてる、、、、
CoreDuoのMBPを25万位で買ったが熱くて電話しても
仕様ですの一点張りだった
1年で右ファン停止
1年半で左ファン停止
3年目位でキーボード故障

手のかかる息子ほどかわいいと言うが、、、、、、、、」
987名称未設定:2010/11/06(土) 01:56:35 ID:K+FLL/2m0
初物だからっていうより
お前の使い方が悪いだけだろそれ
988名称未設定:2010/11/06(土) 02:45:20 ID:r2LNXO3O0
>>986
ごめん俺も同じ機種買って2ヶ月でロジックボードリコール、半年でバッテリーリコール。
保障期間過ぎて数日で右ファン故障、2年後に左ファン故障とほぼ同じ道をたどってるわ。
989名称未設定:2010/11/06(土) 02:46:22 ID:r2LNXO3O0
>>987
ちなみにAppleは内臓ファンのブランドをこっそり変えてる、1年後には。
知ったかぶりもほどほどにしなw
990名称未設定:2010/11/06(土) 02:58:02 ID:8OKxFnif0
CoreDuoってグラボとバッテリーの不具合とキーボード下の異音だっけ
あれって15インチだけの症状だっけ?
991名称未設定:2010/11/06(土) 03:01:38 ID:kvmVeP0p0
さて、うめるか。
992名称未設定:2010/11/06(土) 04:59:33 ID:K+FLL/2m0
>>989
知ったかしてるワケじゃないが
そんな爆弾抱えたマシンを保証切れてまで使うヤツの気が知れない
馬鹿で貧乏のくせに偉そうな口聞くなよ
993名称未設定:2010/11/06(土) 05:06:46 ID:N5/oLaM10
>>992
はははw
994名称未設定:2010/11/06(土) 07:20:18 ID:qr/nJM67O
Airをフルモデルチェンジしたんだし、OSも新バージョン出すんだし、Macのアプリケーションストアもオープンするんだし、ProやiMacだけは次もマイナーチェンジじゃおかしいだろ。

君たちはジョブズを理解しろとは言わないが少しは理解してあげたまえ。
995名称未設定:2010/11/06(土) 07:24:12 ID:5hvAypWu0
は?フルモデルチェンジっていう話が大半なんだけど
996名称未設定:2010/11/06(土) 07:27:34 ID:qr/nJM67O
995

お前に言ってない
997名称未設定:2010/11/06(土) 07:54:57 ID:45zqvP020
1000なら新型インフルエンザ
998名称未設定:2010/11/06(土) 08:01:14 ID:HCM2xidc0
じゃあ、おれが1000
999名称未設定:2010/11/06(土) 08:11:43 ID:R5R8CeWsi
1000ならばあちゃんが金くれる
1000名称未設定:2010/11/06(土) 08:16:01 ID:45zqvP020
1000なら新型インフルエンザ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。