MacBook Air 11インチ 弐枚目 _/

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
前スレ

MacBook Air 11インチ 壱枚目 _/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1287025707/
2名称未設定:2010/10/22(金) 04:39:33 ID:AFY1Mduk0
■アップル公式
MacBook Air
http://www.apple.com/jp/macbookair/
サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookair/
マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookair
フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macbookair/
3名称未設定:2010/10/22(金) 04:40:44 ID:/HhJpAw60
>>1
3get
4名称未設定:2010/10/22(金) 05:04:22 ID:2UradCQQ0
>>1
乙!
そしてたった今11.6", 1,6GHz, 128GB, 4GBポチった俺、おめ!
5名称未設定:2010/10/22(金) 05:16:08 ID:JfPfuMU/0
6名称未設定:2010/10/22(金) 05:19:13 ID:wKAFbu3Y0
IFIXキター
7名称未設定:2010/10/22(金) 05:19:37 ID:ZxP3Gp/o0
culvのwin機とコレとどっちが高性能?
8名称未設定:2010/10/22(金) 05:31:38 ID:0lBdk+/F0
これ
9名称未設定:2010/10/22(金) 05:52:58 ID:lOEzexaq0
CPUってMerom?Penryn?どっち?
10名称未設定:2010/10/22(金) 06:22:30 ID:GUFRP2EU0
あっち
11名称未設定:2010/10/22(金) 06:30:54 ID:DkbBgyGu0
>>9
penryn。
クロック数と2次キャッシュからわかる。
12名称未設定:2010/10/22(金) 06:33:21 ID:1h5atSZP0
SU9400/9600ならペンリャン(45nm)だな、FSB800だけど
13名称未設定:2010/10/22(金) 06:36:31 ID:yTE74sYe0
Core iシリーズ(Arrandale)は発熱過多すぎて見送られたかな?
14名称未設定:2010/10/22(金) 06:38:17 ID:WevZfBN80
まあサブ機だから、c2dでもよいとおもうよ
15名称未設定:2010/10/22(金) 06:40:29 ID:IWYHJYql0
あれ,お届け予定日が早くなってる・・・(((( ;゜Д゜)))
今日ぽちったほうが良かった?(笑
これ,昨日までの注文は予定よりももっと早く届くってことでおk?
16名称未設定:2010/10/22(金) 06:46:56 ID:1h5atSZP0
>>13
ゲフォチップでも爆熱電力食いだった気がすっから
オンボのグラフィック能力も原因かなぁ
17名称未設定:2010/10/22(金) 06:47:36 ID:yTE74sYe0
MacBook Airのせいで、ASUSやAcerの所謂『CULV』が軒並み死亡しそうな予感がする

だって、それらにたった3万足すだけで、SSD搭載でアルミユニボディのMacBook Air 11が手に入るんだぜ
なんでわざわざ紛い物を買う必要がある?

今回死亡しそうなWindowsノートリスト

ASUS UL20Ft:http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=M2MLrg1GSPA3NvSY
Acer Aspire ONE 753:http://www.acer.co.jp/acer/
Panasonic Let'sNote J9:http://panasonic.jp/pc/products/j9/

そう考えると、WindowsのコンパクトデスクトップPC市場を根こそぎ掻っ攫っていった、
MacMiniの再来にもおもえてくるんだよな・・・
18名称未設定:2010/10/22(金) 06:50:02 ID:yTE74sYe0
来年になったらSandy Bridgeを普通にのせてくるから自然と高性能になるんじゃね
まあサブ用途なら今年のCore2Duoモデルで問題ないとは思うが…出すの遅れそう

Sandy Bridgeの4コアは、Arrandaleの2コアと同等のバッテリー駆動時間
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51734785.html
19名称未設定:2010/10/22(金) 07:03:19 ID:bvn3Df8K0
来年はアップデートはないだろーな
再来年にようやく次機種が出る
所詮、これは実験機だよ
20名称未設定:2010/10/22(金) 07:06:03 ID:rrVpV2VE0
>>17
おれは今回これかう予定だけど、
いちいちリストみたいなものまで作り
煽るキモイお前みたいなカルト信者と一緒にされるかと思うと著しく不快。
21名称未設定:2010/10/22(金) 07:10:24 ID:Weory6re0
そういう書き込みが不快w
22名称未設定:2010/10/22(金) 07:16:24 ID:Sazl2yyD0
SSDは東芝製みたいだけど、ジョブズの日本嫌いはどうなったの?
23名称未設定:2010/10/22(金) 07:16:58 ID:Q8FH1sVx0
>>17
> MacBook Airのせいで、ASUSやAcerの所謂『CULV』が軒並み死亡しそうな予感がする

こういうスレでマジレスするのもなんだが、
CULVってのは、IntelやMSがNetbookを潰すために、わざと低価格で販売できるよう部品を提供してるもの。
MBAだって、Intelから部品を提供してもらってるんだから、その市場を荒らすようなことが有れば締め上げられる。
24名称未設定:2010/10/22(金) 07:37:20 ID:nsU02e6F0
たぶんこの11インチで2GB超えるようなことしないから一番安いの買う。
新しいのてたら買い換えればいいし。
25名称未設定:2010/10/22(金) 07:42:45 ID:Zo++I1Im0
うん。一番安いのを店頭で割引で買おう。
26名称未設定:2010/10/22(金) 07:47:09 ID:yTE74sYe0
>>23
市場荒らしといわれても、AcerやASUSとくらべて3万程度「しか」高くない、と強弁して逃げることは可能ではある

だけど、このての廉価な薄型ノートを欲しがるコンシューマ向けとしては、
MBA 11の8万8800円、ってのはかなり戦略的といわざるを得ない

CULV+64GB SSDと考えれば十分計算は合うわけだしな
その上でアルミボディとか所有する喜びを加味できるし、
それでも、Let'sNoteのように20万近くふんだくられるわけでもないというのは大きい
27名称未設定:2010/10/22(金) 07:54:16 ID:Lg0RbCCj0
>>15
構成kwsk
28名称未設定:2010/10/22(金) 08:09:31 ID:G+E3lBpaP
>>18
モバイルノートのアーキ変更はそんなにすぐにはいかないし、
今から本気出して開発なら遅れるのは必須だろうなぁ
Macが最新のCPUをすぐ使えることは今まであまりないし、期待しないほうがいいかもね
29名称未設定:2010/10/22(金) 08:10:53 ID:tOO9xsZd0
>>26
キモイ。
30名称未設定:2010/10/22(金) 08:21:19 ID:Q8FH1sVx0
>>26
> >>23
> 市場荒らしといわれても、AcerやASUSとくらべて3万程度「しか」高くない、と強弁して逃げることは可能ではある
>
> だけど、このての廉価な薄型ノートを欲しがるコンシューマ向けとしては、
> MBA 11の8万8800円、ってのはかなり戦略的といわざるを得ない
>
> CULV+64GB SSDと考えれば十分計算は合うわけだしな
> その上でアルミボディとか所有する喜びを加味できるし、
> それでも、Let'sNoteのように20万近くふんだくられるわけでもないというのは大きい

CULVの代表的な機種、AcerのTimelineがどのようなコンセプトか知ってるのか?
低価格、十分なパフォーマンス、とりあえず持ち運べる重量、薄さに加えて、長時間バッテリ駆動もあるんだよ。
最初のモデルは8時間、今は10時間位かな。
もっとも、このメーカのカタログスペックは実働の倍なのが普通なので、実際は5時間くらいしか持たないと思うけど。
こんどのAir11も頑張ってると思うけど、カタログスペック5時間というのはかなり不利だと思うな。
あと、AcerだのASUSだの台湾のメーカを買う奴って、デザインに金を払わないので、アルミボディに3万の価値を見出せない。
カテゴリは違うけど、Vaio Xを買いたい層のほうが、関心が高いんじゃないかと思う。
Vaio Xって、Netbookのスペックなのにデザインだけで10万円以上するからな。
31名称未設定:2010/10/22(金) 08:23:54 ID:mwdNXKsdP
モバイル用途で今はiPad使ってる
資料見る用で
ちょっとは編集したい欲が出て来てキーボード付きがほしい
東芝のAZかairで悩んでる

条件は電源入れたら直ぐにポン

どうかな?
32名称未設定:2010/10/22(金) 08:26:28 ID:OrjfBFfs0
店頭モデルは地雷?
33名称未設定:2010/10/22(金) 08:27:57 ID:3nmoQ4Pt0
>>32
地雷というか後で後悔する罠。
34名称未設定:2010/10/22(金) 08:40:28 ID:UFzkjZB50
米だとレストアはUSBドライブなのね。
35名称未設定:2010/10/22(金) 08:57:33 ID:V49NrEQ/P
iXphone4買ってからMacBook白の出番が少なくなったがこれは欲しいな…
TVにつながるのかな?
36名称未設定:2010/10/22(金) 09:00:16 ID:4boVl3z3P
Airのバッテリー持ち時間だがJEITAのバッテリー測定方じゃなくてAppleの独自のテストみたいだから単純には比較できないよ
WinノートはほとんどJEITA基準で測ってる
JEITAのテストよりは負荷がかかってると思われるから他のメーカのカタログに書いてある値よりは実働に近いはず
37名称未設定:2010/10/22(金) 09:13:19 ID:2L0/sfg00
このマシンからvaio type p臭がプンプンするのはオレだけか?飛びついた後の後悔がハンパないっつーか
38名称未設定:2010/10/22(金) 09:13:47 ID:m24XnvTR0
クロック数低くない!?
ipadで1Ghzだった気がした
1.4て iPadとたいしてかわんないじゃん

39名称未設定:2010/10/22(金) 09:15:32 ID:leHra8BV0
>>38
A4って2コア?
40名称未設定:2010/10/22(金) 09:16:38 ID:vWJU6dNK0
お届けが28〜30日ってなったんだが、
みんなはいつ?
41名称未設定:2010/10/22(金) 09:19:24 ID:tyOw2mYR0
>>38
前スレに書いてあったけどMBの半分、ipadの5.5倍くらいの性能だそうだよ
42名称未設定:2010/10/22(金) 09:26:48 ID:2m5Kw1iN0
>>16
Core iのオンチップGPUコアはOSXには能力不足過ぎ。
nVとIntelのライセンス制限でCore iには320Mみたいな統合GPUは許されない。
よって分離GPUを積めない低消費電力系Macは、Core 2一択になる。

>>18>>19>>23>>28
来年のMBAはARM搭載が確定的。
発熱も価格も下げられる。電池もちは大幅アップ。
43名称未設定:2010/10/22(金) 09:30:16 ID:2m5Kw1iN0
>>39
A4は、ARM Cortex-A8シングルコア〜1.0GHz
来年のA5は、ARM Cortex-A9デュアルコア〜2.0GHz
44名称未設定:2010/10/22(金) 09:30:21 ID:CDGk8HLe0
来年?
45名称未設定:2010/10/22(金) 09:33:36 ID:2m5Kw1iN0
もうA4のCortex-A8はクロック的に上限いっぱいで打ち止め。
Apple A5でCortex-A9ベースに移行するしかない。

A5の投入予定は、
4月の第2世代iPadが最初。
その次が、iPhone 5で6〜7月。
Lion出荷後、9月以降に新MBA搭載ってとこだろ。
46名称未設定:2010/10/22(金) 10:01:40 ID:QBMjhlxu0
airが一年も立たずに内部のフルモデルチェンジを行うとは思えない
47名称未設定:2010/10/22(金) 10:06:59 ID:2m5Kw1iN0
じゃあ次のARM移行製品は何だと思うの?AppleTVはすでに移行済み。
LionのOSXのARMフルサポートが完成した後の最初のARM Macは何が妥当だい?
MBみたいなメインストリーム製品でやったら大混乱必須だぞ?

低消費電力、性能も大して要求されない&バッテリもちが最重要で、
対応ソフトが少々少なくてもあまりたたかれない。
MBAがベストだと思わない?
48名称未設定:2010/10/22(金) 10:10:56 ID:o7dH/n+E0
LionがARMフルサポートって時点であり得ないことに気付けよ。
49名称未設定:2010/10/22(金) 10:15:49 ID:QBMjhlxu0
>>47
予測をする事自体が無意味。我々は賜ったものを素直に使えばいいだけ。
50名称未設定:2010/10/22(金) 10:15:57 ID:hR/jsgzm0
>>30
もう一点ある
iPadより軽くてSSD256GB
51名称未設定:2010/10/22(金) 10:15:58 ID:2m5Kw1iN0
なんでありえないん?
基本コンパイルしなおすだけだろ?
iOS4ですでにフレームワークの8割方動作確認取れてるんだし。
もうiOS 3.2からiWorkがiPadで動いてるんだぜ?
Lion逃したら移行するタイミングないよ?
52名称未設定:2010/10/22(金) 10:18:30 ID:2m5Kw1iN0
>>49
無意味なもんか!
だからブーキャンしたいやつは今回のMBAを買えってこと。
電池持ち重視で少々性能が悪くてもよく、アプリ少なくてもいい奴は来年まで待つが吉。
53名称未設定:2010/10/22(金) 10:25:05 ID:LSA1YRIX0
>>36
カタログ未満の数字しかでねーよハゲ
54名称未設定:2010/10/22(金) 10:25:14 ID:l7afKuoT0
そもそもiPadを完全否定するようなもんが出るかよ

病院に帰れ
55名称未設定:2010/10/22(金) 10:26:19 ID:Weory6re0
アホがいてるな
56名称未設定:2010/10/22(金) 10:28:08 ID:zeHIBSoQ0
こういう病気はかまっちゃダメ
うんうんて聞いてあげればいいんだよ。
57名称未設定:2010/10/22(金) 10:29:21 ID:Vv1+AXHIP
MBAみたいなものをiOSベースに移行させていく可能性ならあるかもしれんが
OSXをARMベースで動かすと遅くなりすぎると思う。

2GHzにしてもARMはIPC低いんで
汎用OS動かすとAtom Z系以下の処理能力になっちゃうんじゃないのか。
58名称未設定:2010/10/22(金) 10:30:25 ID:UgopmzLb0
渾身の推理をあっさりと否定されてキレる寸前の方がおられる様ですが…
59名称未設定:2010/10/22(金) 10:31:49 ID:2m5Kw1iN0
>>54
今回のスペシャルイベントを見た限りでは、Macのメイン画面にマルチタッチを導入することはなさそう
だからiPadの否定にはならないだろう。

みんな悪いのはIntelだってわからんの?
Core iのGPU性能が悪すぎるから低価格&低消費電力のMacはARMに移行するしか選択しないんだってば。
60名称未設定:2010/10/22(金) 10:39:37 ID:QWh47IZM0
>>59
わかったからお前は寝てろ
61名称未設定:2010/10/22(金) 10:40:09 ID:QhCk0ydG0
>>59
AMD
62名称未設定:2010/10/22(金) 10:50:00 ID:Nre28ydm0
ところで実機は渋谷と銀座に届いたのか?
63名称未設定:2010/10/22(金) 10:50:52 ID:2m5Kw1iN0
>>61
論理的にはありうるな。
インテルなみだ目www
でもApple A4/A5を量産&適用拡大したほうがいろいろ有利でしょ。
iMacやMBPはいまのままCore iで特に問題ないんだし。

>>60
まだ起きて1時間しかたってないし。
元気有り余ってるのに。ひまだよ。
仕事ないし。
64名称未設定:2010/10/22(金) 10:51:32 ID:o7dH/n+E0
>>51
ありえるわけねーだろ
大体iOS用のiWorkだって機能限定された半端なもんだろ
65名称未設定:2010/10/22(金) 10:52:01 ID:yTslxvLM0
やっぱりメインメモリは直づけか
しかしまさかのエルピーダチップw
66名称未設定:2010/10/22(金) 10:55:22 ID:OZ1OLd/40
まあARMはないが、次のAirはどうすんだって話は確かにあるよな。
最近のULVはCULV以外高すぎる。
AMDに頑張ってもらうしかないのか。
67名称未設定:2010/10/22(金) 10:58:12 ID:iNwVaAe50
>>59
(appleだし予測不能だから)可能性はあるけど、そこまで自身を持つ理由がわからんな。
どのみち、x86系CPUはグラフィック機能をcpuに統合する流れにあって、
AMDにせよIntelにせよ次期CPUの統合GPUの性能低くないから、現行の性能不足は
問題にならないと思うよ
68名称未設定:2010/10/22(金) 10:58:49 ID:2m5Kw1iN0
>>64
楽勝なんだけどな〜
少なくともPowerPCからIntelの移行よりは、ARM版追加サポートのほうがぜんぜん簡単。

iOSの機能限定はCPUの問題じゃなくて、タッチデバイスとか画面解像度の問題が大半。

ARM版OSXがやや機能限定されて、iOSとOSXの中間のどこかの機能セットになり、
フルサポートとはいえないというのはありだろう。
ジョブズは大幅な移行時に古いものズバズバ捨てるの好きだしね。
69名称未設定:2010/10/22(金) 10:59:07 ID:o7dH/n+E0
IntelでいくならSandy Bridge以降に期待でいいだろ。
AMDのFusionに行くかどうかは定かじゃないが、いずれにしてもハイパフォーマンス
路線をいくならx86を当面捨てるわけにはいかん。ARMコアがx86の代替になるなら別だが。

あとは超高性能サーバーとかデスクトップの母艦相手に完全にシンクライアントとして
振る舞っても今のOSと変わらない操作感や性能が得られるようになれば
ARMでもなんでもよかんべな。
70名称未設定:2010/10/22(金) 11:00:35 ID:9mObuNJ/0
てゆうか買いなの?
71名称未設定:2010/10/22(金) 11:02:52 ID:Weory6re0
見て「買う!」とか「欲しい!」とならんなら
見送るがよし
万人向けではない
72名称未設定:2010/10/22(金) 11:03:49 ID:5ew2dvEa0
デザインが刷新されてたら買ってた
73名称未設定:2010/10/22(金) 11:04:37 ID:o7dH/n+E0
>>68
お前の「楽勝」はどのレベルで言ってんだよ。
アプリ一つ動くかどうかとかって話じゃねーぞ。
フルスペックのMac OS XをARM向けにリコンパイルしただけで満足に
動くとでも本気で信じ込んでるのか?

「Mac」と名が付く限りMac OS Xがフルスペックで動作する必要がある。
今のラインナップもそれに沿ったハードウェア構成になってるだろ。
機能限定版x86 OS X(先代AppleTV)はMac OS Xを名乗れなかっただろうが。
ARM版OS X=iOSそのものだ。
iOSとOS Xの中間なんてものは存在しない。「Mac OS X」ならともかくな。


74名称未設定:2010/10/22(金) 11:06:53 ID:BSXNPCDi0
いつまで自演を続けるの?
75名称未設定:2010/10/22(金) 11:15:13 ID:2m5Kw1iN0
>>67>>69
Core i系列の統合GPUコアが、GF 320Mの性能を抜くことは少なくとも2年間はないよ。
Sandy BridgeのGPUも性能は低い。
そもそもコーデックの対応が、MPEG-2、VC1、AVCで、H.264がサポートされない。
MacがH.264のGPUサポートなしというのはありえない。

>>69はちょっと誤解していると思うけど、俺が話しているのは低電力&低価格Macの話。
iMacやMBPでARMはありえん。

>>73
「楽勝」の定義は難しいが、感覚的にはPPCからIntelへの移行にかかった工数の30%前後とかそんなもん。
フルスペックの定義も難しいが、古いライブラリやアプリは捨てられてもしょうがない程度。
サーバー向けの機能とか、JavaとかAppleScriptは当面切られるかも知れん。
PPCエミュもなしだろな。
76名称未設定:2010/10/22(金) 11:16:37 ID:aDM/7ddk0
なかなかいいな
77名称未設定:2010/10/22(金) 11:17:42 ID:zJwOiWDn0
11インチにせめてSL9300載ってたらこんなに迷わないのに・・・
78名称未設定:2010/10/22(金) 11:17:50 ID:4boVl3z3P
>>53
どこをどう読んだらカタログ以上の数字がでると書いてあるの?
日本語大丈夫?
79名称未設定:2010/10/22(金) 11:23:39 ID:Sazl2yyD0
実機見た人、液晶の品質はどうでしたか?
80名称未設定:2010/10/22(金) 11:27:31 ID:5ew2dvEa0
なかなかやるじゃん

www.gizmodo.jp/i/2010/10/11macbook_airno.html
81名称未設定:2010/10/22(金) 11:42:22 ID:o7dH/n+E0
>>75
iPhoneはおろか、Macよりも台数が出ないものにそこまで開発リソースを突っ込めると思うか?
低価格・低電力はiPadがカバーする分野だとJobsが(婉曲な表現だが)3日前に言ったばかりだぞ?
82名称未設定:2010/10/22(金) 11:55:00 ID:UgopmzLb0
今ある材料だけで数年後の話するのって楽しいのかな?
持論を頑に立証したところでその先に何があると言うんだろう?

端的に言えば…アホらしいわw
83名称未設定:2010/10/22(金) 11:56:50 ID:2m5Kw1iN0
>>81
CPU&GPUはiPhone/iPad/AppleTVと共通のApple A5なんだからハード的な開発費はそれほどかからない。
ARM版MBAのロジックボードはかなりの部分第二世代iPadと共通化できる。
ハード実装的には、iPadとMBAはだんだん近寄っていく関係だろう。
逆にMBAとMBPはどんどん離れていく。

ソフト開発リソースは十分あるよ。金もある。
Intelに将来的に振り回されるリスクを負うくらいならば安い投資だ。
Apple A5に移行することで得られるコスト効果ですぐに取り戻せるしね。
84名称未設定:2010/10/22(金) 12:02:41 ID:QBMjhlxu0
>>83
君の能力がすばらしいのはわかった。
今すぐappleに電話して採用してもらうんだ。
多分即答でokだと思う。言ってる事が実行できるなら。
85名称未設定:2010/10/22(金) 12:02:58 ID:DiOm7gOk0
しつこい馬鹿だなあw
86名称未設定:2010/10/22(金) 12:03:05 ID:2m5Kw1iN0
>>81
あーあとARM移行の対象は、将来的にはMac miniとMacBookも検討範囲と思ってる。
大きな混乱を招かないためとARM系の性能アップで2年くらいかかりそうだが。
87名称未設定:2010/10/22(金) 12:04:26 ID:2m5Kw1iN0
>>84
やだよ。めんどくさい。
ネットで遊んでるほうが楽しいよwww
働いたら負けだろう?
88名称未設定:2010/10/22(金) 12:04:47 ID:37+mCSGy0
>>84
次期ジョブズの誕生に俺たちは立ち会ってるんだ!
もっと泳がせるんだ
89名称未設定:2010/10/22(金) 12:07:50 ID:4boVl3z3P
チラシの裏にでも書いとけw
90名称未設定:2010/10/22(金) 12:07:55 ID:QBMjhlxu0
>>88
ジョブズが One more thingってID:2m5Kw1iN0を紹介する日も近いな。
91名称未設定:2010/10/22(金) 12:09:35 ID:q3QERcy70
馬鹿にマジレスすると、iPhone、iPad向けのiOSとMacの
OSXとではCPUを分けて考えてる。
コンパイルすれば済むっていう話でもねえよ。
92名称未設定:2010/10/22(金) 12:10:48 ID:o7dH/n+E0
>>83
誰もハードウェアの開発費なんぞ心配しとらん。
OSだOS。OSの開発にどんだけ工数かかると思ってんだよ。
iOSの開発進めるためにMac OS Xの開発が遅れた事情も知らんのか?
何がリソースは十分だ。

それと、ハードウェアの実装がなんだって?
今のMacがどんだけプラットホーム共有してるのか知ってるか?
わざわざバリエーション作る方が金かかるんだよ。

そもそもお前はどっかでOSまたはハードウェアの開発に関わったことあるのか?
せめてそういった開発に携わった(プロジェクトを管轄した)人間から
直接話を聞いたことはあるのか?あるならそいつはどこの誰だ?
93名称未設定:2010/10/22(金) 12:20:53 ID:Lp3m8ubu0
よくわからんが、うすうす最高
94名称未設定:2010/10/22(金) 12:21:12 ID:2m5Kw1iN0
ハードは自作レベルで6809とかのみ。
いまどきのGHzロジックボードは無理。

OSや大規模ソフトの開発は経験はあるよん。
自分できるのは中規模ソフトのサブマネまで。
でももう疲れた。

なにしろ移植とかCPU移行は、新規開発から比べたらぜんぜん楽勝。
高度な設計とかは必要ないからね。すでにiOSレベルが動作してるならなおさら。

あと>>92はIntelに依存しすぎるリスクを軽視しすぎだよ。
95名称未設定:2010/10/22(金) 12:24:45 ID:zeHIBSoQ0
>>94
>でももう疲れた。

君は病気なんだよ
96名称未設定:2010/10/22(金) 12:26:47 ID:+7wmOwuZ0
到着前にピッタリサイズのインナーケースが欲しいんだけどオススメありますか?
97名称未設定:2010/10/22(金) 12:27:55 ID:Weory6re0
もぺきちクラスのバカだな
98名称未設定:2010/10/22(金) 12:37:41 ID:o7dH/n+E0
>>94
どこの何てOSだよw はったりも大概にしとけ
モダンでリッチなOSを組み込み向けと一緒にすんな

Intelに依存する話とARMでMacOSが満足に動くかどうかは全然関係ない話だろうが
ARMじゃCortex9になっても話にならねーよ
目的が違うんだから当たり前だろが
99名称未設定:2010/10/22(金) 12:44:29 ID:q3QERcy70
実際問題、AMD房が「来年にはAMDを積んだMacが出る」って
戯れ言も毎年シカトされてるからな。
技術的にできるという事と出る可能性は別問題だべ。
100名称未設定:2010/10/22(金) 12:49:21 ID:CsyayqBC0
【速攻検証】11型MacBook Airのバッテリーは3時間33分13秒持ちました : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2010/10/11macbook_airno.html

常にWi-Fiはオン
バックライトも全開
QuickTimeにてムービーをノンストップ再生

としたところ、3時間33分13秒でシャットダウン。
101名称未設定:2010/10/22(金) 12:49:33 ID:2m5Kw1iN0
>>98
組み込みは経験ないです。
OSでは主にPC UNIX系列の移植とか。10年以上前だな。たくさんあったでしょ?
そのころには「モダンでリッチ」とか言われてたやつだけどなwww

Intelに依存する話ではCPUが問題の本質じゃなくて、
Core i*のGPU性能がうんこなのが問題と主張してるんだけどわかってもらえないのはなぜなのだろうか。
CPU性能ではCortex系列でもクロック1.5GHzもあれば十分ですよ。
OSXで最重要なのは、GPUだっての。
iPadとか使ってわかんない?
1世代遅れの1GHz CPUコアとGPUでもかなりいけてるでしょ?
11インチMBA 1.4GHzクラスの性能ならApple A5で対応可能。
102名称未設定:2010/10/22(金) 12:52:43 ID:q3QERcy70
>>100
CPUとGPUにストレスをかけまくりで3時間オーバーなら
かなりいいかもね。
103名称未設定:2010/10/22(金) 12:53:51 ID:XsciChWi0
量販店はいつ位に店頭?土日クルのか?
104名称未設定:2010/10/22(金) 12:55:37 ID:yTslxvLM0
さて、そろそろつまらなくなってきたのでNGするか
105名称未設定:2010/10/22(金) 13:00:40 ID:DfdZgYRJP
>>100
輝度絞ってwifi切ってのライトワークメインの使い方だったら
十分5時間もちそうな感じですね。
輝度絞ってwifiでのネットメインでも4時間は十分使えるかな?
Macだけど満足できそう。
BootCampでWindows動かすと負荷激しいとかありますか?
バッテリーもちも悪くなったりするのかな。
106名称未設定:2010/10/22(金) 13:00:56 ID:o7dH/n+E0
>>101
Cortexでいけてるとか頭腐ってんだろ
JavaScriptの実行一つ取ったってCore2の足元にも及んでいない

お前がどう妄想逞しくしたところで省電力ノートはx86で行くんだよ
もしキーボードの付いたiPadみたいなデバイスがでたとして、それは「Mac」じゃない
今のAirですら一応あらゆるMac用Proアプリが動く
それがMacである基準だ
ARMでFinal Cut動かせるか?
「そんなことはユーザーはしない」とか言うなよ、Apple自身が全製品ラインでProアプリが使われる可能性を考慮してんだから
107名称未設定:2010/10/22(金) 13:05:46 ID:9AUZfrxQ0
ARMとかありえん
108名称未設定:2010/10/22(金) 13:06:26 ID:Od4DYvdp0
ARMでOSXは妄想すぎる
109名称未設定:2010/10/22(金) 13:11:23 ID:2m5Kw1iN0
>>106
iPadを半年使った感想では、重めアプリのiPhotoでも驚くほどぬるぬる動く。
Cortexではっきり言って十分すぎる。

ARMでFCPは動かせるだろうが推奨できないな。
ARMの最大の問題は、メモリ空間が4GBまでなこと。
これじゃProアプリを本格的に使うのは無理です。
べつにいいんだよ。ARM移行がなった後は、廉価版MacとPro向けMacは完全に別ラインで差別化されるから。
FCP使う奴は、MBP買えってことだ。

>省電力ノートはx86で行くんだよ

じゃあ、外付けGPUなしでH.264デコードサポートのないCore i*やSandy Bridgeでどうやって
YouTube HDがぬるぬるみれるのか教えてくれ。たのむ。
(AMDは使わない回答を希望)
110名称未設定:2010/10/22(金) 13:13:51 ID:Od4DYvdp0
4GBのメモリ空間のことならKortexA15ってのが発表されてる
これは当分先で予想すらできないね
あとh.264のデコーダは今のcoreiシリーズでものってる
111名称未設定:2010/10/22(金) 13:13:55 ID:Weory6re0
頼むわ
今の新製品の話をしてくれんかな

今後の話がしたいなら他にスレ立ててくれんか
おふたりさん
112名称未設定:2010/10/22(金) 13:18:21 ID:l7afKuoT0
>>110
>Kortex
モータルコンバット思い出した
113名称未設定:2010/10/22(金) 13:25:20 ID:o7dH/n+E0
>>109
そのiPadのiPhoto(写真アプリのことか?)に顔認識はあったか?アルバムの注文は?スライドショーのH264書き出しは?
省電力のためにデグレードしたもの出して、それをMacだと言い張っても誰も受け入れりゃしねーよ

外付けGPUがなきゃ無理なら付けるしかない
現行Core iじゃ無理だから未だにCore2使ってんだし、Sandy世代じゃ失態繰り返せないから
Intelの開発部隊がApple本社詣で繰り返してんじゃねえか
114名称未設定:2010/10/22(金) 13:36:01 ID:2m5Kw1iN0
>>110
Cortex-A15もプロセスのメモリ空間は4GBまでだよ。
物理空間は、40bitまで拡張されるけどね。クロックは最大2.5GHz
あと、VMサポートでゲストOSにも4GB超のメモリを供給できるようにもなる。
市場に広く出回るのは、2013年だろう。

Appleも2011〜2012年はCortex-A9ベースしか使えない。2GHzどまり。

参考:ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/09/28/arm_cortex-a15/index.html
115名称未設定:2010/10/22(金) 13:44:13 ID:o7dH/n+E0
予言しとこう。
もしMac OS XがARMベースに移行するとして、最短でも2015年以降。
116名称未設定:2010/10/22(金) 13:46:50 ID:Od4DYvdp0
2年以内にAMDベースに移行すると予想
117名称未設定:2010/10/22(金) 13:49:32 ID:2m5Kw1iN0
>>113
顔認識やH.264書き出しはGPUを使いまわせば何とかなるのではないか?
よく知らないけどそのためのOpenCLでしょ?

外付けGPUじゃ、電力的にも価格的にも無理だよ。
Intelが譲歩して、GF 320M的なものをNVにApple限定で許可する可能性はゼロではないが。
Sandy Bridgeの統合GPUに無駄電気食わせるのももったいないがなぁ。

>省電力のためにデグレードしたもの出して、それをMacだと言い張っても誰も受け入れりゃしねーよ

ジョブズはそれくらいのこと平気でやるぞ?前例はいくらでもあるだろう?
MacBook以外の新しい名前付ける可能性はあるかもだが。
118名称未設定:2010/10/22(金) 13:50:15 ID:ueFvRF4g0
イイねぇ
環境再構築中

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnJKOAgw.jpg
119名称未設定:2010/10/22(金) 14:01:16 ID:o7dH/n+E0
>>117
前モデルよりデグレードしてMacと言い張った前例挙げてみ?
Macじゃなくてもいいけど?
120名称未設定:2010/10/22(金) 14:01:55 ID:V49NrEQ/P
>>118
いいなー
うちは来週到着予定
早く触りたい!
121名称未設定:2010/10/22(金) 14:05:43 ID:9j2tu8zI0
>>23
低価格で販売できるように売ってる戦略的商品を、高価格で販売してる商品で置き換えられるなら好都合なんじゃね?
122名称未設定:2010/10/22(金) 14:06:51 ID:l7afKuoT0
>>118
出来ればシステムプロファイラ写してうp希望
特にSSDとGPU

とにかくおめでとう!俺も早く欲しい!
123名称未設定:2010/10/22(金) 14:07:10 ID:zeHIBSoQ0
>>118
あのUSBメモリ、OSアップデートの時はどうなるんだろう。
次期OSXはUSBメモリで供給かね。
124名称未設定:2010/10/22(金) 14:07:45 ID:ZAthXXAC0
ヤマダLABIで11インチ梅モデル買っちゃった。これはイイ!
ビックリするくらいの軽さと薄さ。
ファンの音もわからないくらいほぼ無音。発熱もなし。
メモリ2GBがやや不安だったけどネットやオフィスソフト使うには十分そう。

ここ数年ネットブックやCULVを渡り歩いたけどやっと満足できるものに出会えたよ。
125名称未設定:2010/10/22(金) 14:09:52 ID:6mnLSSRA0
>>96
11.6インチ用で内寸30cmあればオK
実測(まだAirが手元に無いのでバッグ側)でgollaの11.6なら入りそう。
Thinkpad X100eが入って幅方向で1cm余裕があれば入るはず。
126名称未設定:2010/10/22(金) 14:10:17 ID:l7afKuoT0
>>121
むしろ、高価格帯のノートとNetbookの間を補完するのが目的かと。
消費者にある程度の選択肢を与えないと、結局ギークやパワーユーザ以外はとにかく安いモノを選ぶ
127名称未設定:2010/10/22(金) 14:11:23 ID:2m5Kw1iN0
>>119
ユーザに一番デメリットが大きかったのは、
・PPC -> Intel移行 と
・OS9廃止→ OSX強制 (早い段階でOS9バンドルマシン販売停止)

だろな。
これらに比べたらARM版Macの追加投入なんて軽い軽い。

マイナーなところでは、
・FDの突然の廃止(iMacボンダイ)
・FireWireなしマシン投入(しばしばw)

このスレッドでは、
・MacBook Air (Late 2010) → バックライトキーボード廃止

でしょやっぱwww
128名称未設定:2010/10/22(金) 14:19:52 ID:Od4DYvdp0
> ARM版Macの追加投入なんて軽い軽い。

GPUどうすんの?
powerVRくらいしかないし
> Core iのオンチップGPUコアはOSXには能力不足過ぎ。

これと整合性がつかないんだが
129名称未設定:2010/10/22(金) 14:22:36 ID:l7afKuoT0
>>128
そもそもMacの商標付ける意味もないしね。
出来たとしても、それはまた別のモノ。
130名称未設定:2010/10/22(金) 14:22:43 ID:o7dH/n+E0
>>127
どれもデグレードじゃないだろ
詭弁はいいから実例出せよ
131名称未設定:2010/10/22(金) 14:23:37 ID:o7dH/n+E0
もーバカの相手は疲れたから早く銀座にカスタムモデル入らないかな
132名称未設定:2010/10/22(金) 14:23:47 ID:4boVl3z3P
妄想はどっか別でやってくれスレチ
133名称未設定:2010/10/22(金) 14:27:57 ID:Od4DYvdp0
すげー重要なこと忘れてたけど
ARM系のメモリコントローラってすげー狭いbit幅なんだよ
OSXとか無理ゲー
134名称未設定:2010/10/22(金) 14:30:32 ID:l7afKuoT0
>>133
確かに(´・ω・`)
ARM7から開発やってるけど、ARMの大本営発表みたいにはいかないね。
性能問題性能問題の繰り返し。
135名称未設定:2010/10/22(金) 14:39:33 ID:yfcIdFR80
店頭モデルかったやつ2GBで後悔してないかおしえろ
136名称未設定:2010/10/22(金) 14:41:26 ID:leHra8BV0
2GBの方が、最初から用途を限定して使おうとするから
かえって幸せになれるかもしれんよ。
なんでもかんでもやろうとすると
CPUの遅さ、発熱、バッテリの持ちなどで、結局、ストレスが・・・
137名称未設定:2010/10/22(金) 14:42:38 ID:2m5Kw1iN0
>>130

>省電力のためにデグレードしたもの出して、それをMacだと言い張っても誰も受け入れりゃしねーよ

・MacBook Air (Late 2010) 14インチ→ バックライトキーボード廃止
・MacBook Air (Late 2010) 11インチ→ 1.8GHzから1.4GHzにデグレード

どうみても完璧な実例。

これらを買う奴は省電力のためにデグレードしたMacを受け入れてるでしょ?
違うの?
俺だって電力持ちが10時間以上になるならほかの大して使わない機能はかなり削られてもOKだよ。
138名称未設定:2010/10/22(金) 14:45:55 ID:yfcIdFR80
>>136
教えてくれてありがとう心の友よ
139名称未設定:2010/10/22(金) 14:49:10 ID:2m5Kw1iN0
>>133>>134
そのためにAppleはA4等を自社開発してる。
標準のCortex-A8よりL2キャッシュは2倍以上(256KB → 640KB)だし、
メモリコントローラのデータパスも倍の64bit幅に拡張してる。

A5のGPUはどうなるかわからんが、同様に標準品を強化してくるだろ。
140名称未設定:2010/10/22(金) 14:56:17 ID:o7dH/n+E0
>>137
キーボードのバックライトが消えたからデグレード?
じゃあG3時代のiMacの色数が減ったのもデグレードなんだな?w

それと11インチモデル自体は初で、フォームファクターに合わせて
適切なCPUを搭載するのもデグレードっていうのか?
13インチが1.4GHzになったんなら立派なデグレードだが。

お前全然わかってねーよw
141名称未設定:2010/10/22(金) 14:57:30 ID:zeHIBSoQ0
もう病人の相手するなよ。
142名称未設定:2010/10/22(金) 15:02:03 ID:2m5Kw1iN0
>>140
>キーボードのバックライトが消えたからデグレード?
そりゃそうだろ?

>それと11インチモデル自体は初で、フォームファクターに合わせて
>適切なCPUを搭載するのもデグレードっていうのか?

それがデグレードでない、って論理なら、
ARM版MBAが10.5インチ、重量800g、バッテリ持ち10時間だったら、
ぜんぜんデグレードでないな。その定義でもいいよ。
143名称未設定:2010/10/22(金) 15:06:04 ID:Od4DYvdp0
もし仮にARMを乗せるなら
iPadやiPhoneみたいにDRAMを積層することになるなぜなら
消費電力的にそうしないとARMを採用する意味が薄れるから
この場合mobileDramの調達コストの問題とメモリ搭載量の問題がでてくる
今あるMobileDRAMは2Gbitが最高
2GBのメモリ積もうとすると8枚のDRAMをCPUGPUと積層しないとだめ
なんかいろいろコストかかるわ
144名称未設定:2010/10/22(金) 15:06:48 ID:2m5Kw1iN0
>じゃあG3時代のiMacの色数が減ったのもデグレードなんだな?w

色やデザインは主観的なものだから、変更されてもデグレードと判断するのは難しいだろな。

キーボードバックライトは「機能」なんだから、なくなりゃ明らかなデグレードだ。
145名称未設定:2010/10/22(金) 15:07:27 ID:4ccndNZKP
初代MacBook Airは、無理に薄くした癖に技術不足でDVDドライブを
入れられなくて、ジョブズが必死に言い訳していた。
ひとまず信者は騙されてたみたいだがw
しかしその直後に、ほぼ同じサイズでDVDドライブ付きのX300という機種が
他社から出た。Appleは笑い者になった。

http://www.youtube.com/watch?v=_hnOCUkbix0
14696:2010/10/22(金) 15:12:09 ID:+7wmOwuZ0
>>125
GollaのLaptop Sleeve ってヤツですね。
値段もお手頃なんで、どっかで試してみます。
どうもありがとう!
147名称未設定:2010/10/22(金) 15:13:29 ID:o7dH/n+E0
>>142
「10.5インチ800g1.06GHzC2D」ってモデルが出たとしたらそれは
新モデルであって既存モデルの「デグレード」じゃないだろ。
しかしその機種のマイナーチェンジがあって1.06GHzC2Soloになってたらデグレードだ。

お前やっぱりわかってない。
148名称未設定:2010/10/22(金) 15:18:33 ID:fyANKjG/0
Air11"格好良すぎ
どうやら惚れてしまったようだ
ストレージとバッテリがもうちょっとあれば・・・ぽちっ
149名称未設定:2010/10/22(金) 15:27:16 ID:JLgyQfqJP
64GBって出荷時にSSDどのくらい空いてるの?
150名称未設定:2010/10/22(金) 15:35:47 ID:cJYN9xOu0
>>149
50GB弱
151名称未設定:2010/10/22(金) 15:52:22 ID:SfGbvRyz0
最近はiPhoneばかりでMacは電源落としたままだったけど、こいつは久々に欲しくなる。
152名称未設定:2010/10/22(金) 15:52:44 ID:zKbPaufv0
分解画像きてるよ SSDは東芝 メモリーはエルピーダ
153名称未設定:2010/10/22(金) 16:05:56 ID:7E1Op3jc0
全然必要じゃないけど、凄い欲しいです^^
154名称未設定:2010/10/22(金) 16:13:59 ID:CsyayqBC0
>>152
SSDが東芝なら安心だな
実質的に寿命は無い、と思ってOKだし
155名称未設定:2010/10/22(金) 16:34:32 ID:3nmoQ4Pt0
今回の11.6はcore2であること以外とても好感をもてるデキですよね。
156名称未設定:2010/10/22(金) 16:39:11 ID:CsyayqBC0
>>155
まあC2dだけは少し残念だけど、サブ機だから気にしないよ
157名称未設定:2010/10/22(金) 16:45:12 ID:lhpvn47t0
Win7動くかな…?(´・ω・`)
158名称未設定:2010/10/22(金) 16:47:22 ID:3nmoQ4Pt0
>>157
Atom 1.6GHzのideapadですら動いてたから大丈夫。
159名称未設定:2010/10/22(金) 16:48:11 ID:1PTd/EnJ0
SSDを256GB以上にしてメインで使いたいって用途は邪道なのかな
家専用でも小さいマシンは魅力だ
160名称未設定:2010/10/22(金) 16:52:54 ID:fq27cavY0
幅30cmは決して小さくはないと思うんだけど
161名称未設定:2010/10/22(金) 16:55:37 ID:CsyayqBC0
>>159
いいんじゃないの
ただ、SSD 256GBは13インチしか選べないけどね
162名称未設定:2010/10/22(金) 17:04:02 ID:633sqjk00
11インチを大盛りにして128645円で買うか
11インチ8800円を2台買うか これは迷う
差額は48955円か
163名称未設定:2010/10/22(金) 17:05:18 ID:aDM/7ddk0
えっ?
164名称未設定:2010/10/22(金) 17:08:46 ID:633sqjk00
おっ
165名称未設定:2010/10/22(金) 17:08:50 ID:CsyayqBC0
>>162
なんで同じものを2台買うの?
1台は彼女用?
166名称未設定:2010/10/22(金) 17:11:46 ID:baKBLOQ40
半年たったらSandyBridge
167名称未設定:2010/10/22(金) 17:14:13 ID:JARiM8qf0
8800円に突っ込めよw
168名称未設定:2010/10/22(金) 17:20:03 ID:CsyayqBC0
新型MacBook Airの魅力に迫る! 注目11.6型モデルの使い勝手は?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20101022/1028106/?f=tok1

店頭モデルを購入して使用開始したレポート
写真が豊富
169名称未設定:2010/10/22(金) 17:21:28 ID:mHYv1rv20
ちっさくて欲しくなるけどMBPでいいな
170名称未設定:2010/10/22(金) 17:27:08 ID:UgopmzLb0
そうなんだよ
Airで物欲刺激されて買う事を具体的に考え始めて
いろいろ考えるうちに何故かMBPにたどり着いちゃったよ俺も

でもな〜史上最小Macは魅力的だよな〜…以下エンドレス
171名称未設定:2010/10/22(金) 17:31:43 ID:CsyayqBC0
>>170
もし他にもMacがあるなら、Airでまったく問題ないと思うけどね
1台だけですべてまかなうならMBPかな

あとはモバイルの頻度
ほぼ毎日、ならAir
たまに、ならMBP
172名称未設定:2010/10/22(金) 17:45:41 ID:iNwVaAe50
バッテリーの持ちに対するメモリ・SDD容量の影響が知りたいです。
173名称未設定:2010/10/22(金) 17:47:10 ID:svneqslb0
ポチッてもポチッてもエラーです。
174名称未設定:2010/10/22(金) 17:51:38 ID:CsyayqBC0
>>172
カスタマイズモデルは、まだ誰にも届いていないからレポはこれからだろうけど、
メモリはおそらくほとんど影響ないと思うよ
175名称未設定:2010/10/22(金) 17:53:52 ID:ZcLpj7j/0
ARM厨うぜえw
あぼーんしたから見えないけどさw
176名称未設定:2010/10/22(金) 18:00:56 ID:V49NrEQ/P
>>170
両方買えば悩まなくて済むよ!
177名称未設定:2010/10/22(金) 18:04:59 ID:leHra8BV0
>>165
おれも同じことで、しばし悩んだ。
1台は娘用。
178名称未設定:2010/10/22(金) 18:10:07 ID:yfcIdFR80
おれもiPadは息子用に
179名称未設定:2010/10/22(金) 18:11:33 ID:twJA9Pp8P
11"を128G/4Gでポチった。おまいらよろしくな。
180名称未設定:2010/10/22(金) 18:14:18 ID:CsyayqBC0
>>179
オメ!
11買うなら、その選択肢がベストだと思うよ!
181名称未設定:2010/10/22(金) 18:29:00 ID:oE6owVvYP
13てんこ盛りポチッたけど,11も買っちゃいそう。

しかし,プリンタのキャンペーンは罠だな。
騙される人がいると思う。

騙されたら消費者センターに言えばキャッシュバックできるんじゃないか。
182名称未設定:2010/10/22(金) 18:35:10 ID:lFBEeMiv0
SSDは、台湾製造の東芝かぁ。
183名称未設定:2010/10/22(金) 18:44:31 ID:JARiM8qf0
娘さんの初PCこれか。
184名称未設定:2010/10/22(金) 18:49:40 ID:t7nnCYhx0
11"は小さくて軽くて安いからかなり売れると思う。
さっき見て来た時も、生粋のドザ総バリで11"取り囲んでたしw
185名称未設定:2010/10/22(金) 18:51:57 ID:CsyayqBC0
>>184
VAIO あたりを考えていた層にも売れそうだね
186名称未設定:2010/10/22(金) 19:03:22 ID:JARiM8qf0
>>185
ネットとメールだけでいいやー、
って人ならMacで問題ないしね。
187名称未設定:2010/10/22(金) 19:06:19 ID:3nmoQ4Pt0
本当にvaio涙目だと思う。
188名称未設定:2010/10/22(金) 19:08:22 ID:JARiM8qf0
4GBがオンライン限定ってのがちょい面倒なだけだな。
189名称未設定:2010/10/22(金) 19:13:14 ID:PZqxtsRQ0
>>188
むしろ、どこで買うか決めたりする心理的疲労が避けられるのでいいんじゃない
190名称未設定:2010/10/22(金) 19:17:31 ID:PZqxtsRQ0
涙目vaio x会場
SONY VAIO X part30
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1287244643/l50
191名称未設定:2010/10/22(金) 19:20:40 ID:TqNS5UCAP
ここまできたらキー小さくして液晶周りを削るのが他社デザイン
フルサイズキーボードを守るアップル さすがやで
MBP狙いなんでスルーするけどw
192名称未設定:2010/10/22(金) 19:23:52 ID:4Z0PdQPV0
>>179

ナカーマ!!
初代MB以来のノートブックにワクテカです。
母艦としてiMac27使っているから小さいのが欲しかった。

やっとXPのdynabookUXから逃れられる。
193名称未設定:2010/10/22(金) 19:25:48 ID:3nmoQ4Pt0
11.6最上カスタムしたやつが届いたかと思ったらドライブだった・・・OTL
194名称未設定:2010/10/22(金) 19:35:22 ID:9gBO0So10
>>174
メモリが一番差が大きいんでないかい?
195名称未設定:2010/10/22(金) 19:38:06 ID:PDtIYogC0
AS心斎橋で 11/1.4/2/128さわってきました
第一印象は 「軽い」です
大きさは 普段x61使ってるのであまり感じなかったです
逆に 液晶の銀縁がやたら余分に感じました

SSDの残容量は110G程ありました
メモリもありったけの標準アプリ開けましたが
500M程余裕ありました

体感速度もこれで十分的でした
再起動してみましたが 超早い訳ではありませんが
そこそこ

あとは 実際自分の環境で使ってみないとわかりませんが
案外 11/4.4/2/64でも使えそうですね

ps
カタログモデルは在庫もある様子でした
196名称未設定:2010/10/22(金) 19:41:56 ID:F9nezNCk0
夕方届いた、11-2G-64
os x 初めてだが、あとちょっとでなれそうかな・・・
firefox,thuderbird,skype,v2cたちあげて
空き680mか
この使い方なら2Gで足りそう
197名称未設定:2010/10/22(金) 19:43:14 ID:RbZrH3m80
いまヨドバシカメラで88800円モデルをそのまま買ってきた。
何にも買わずに88800円でどこまで遊べるか試すつもり。
198名称未設定:2010/10/22(金) 19:43:24 ID:LY2UVWS80
オレも行きつけのキャバクラのオキニに1台あげようかなあ
199名称未設定:2010/10/22(金) 19:47:32 ID:leHra8BV0
>>196
搭載メモリの容量によってアプリに割り当てられるメモリの大きさが変わる。
まあ、だから2Gが不足だとか言う話じゃないんだが。
200名称未設定:2010/10/22(金) 19:51:22 ID:t7nnCYhx0
>>196
おめ。
QuicklookやSpacesとか使ってる?
ひっそりと使えるテクや、デベツールとかもいろいろあるよ。
Quartz Composerなんてかなりキャッチーだと思う。
http://www.zugakousaku.com/#/?jp-qclab-3
ガレバン使えば良いけど、AU LabとMIDIキーボードでピアノとかできるし、iTunesにエフェクターかけたりもできるよ。
Finderウィンドウでカバーフロー表示にしてアプリのアイコンとかフォルダとか拡大してみると驚くと思う。
201名称未設定:2010/10/22(金) 19:52:17 ID:MpuBO0Pr0
メモリーはまあ4G 128GBで買おうと思うのですが
CPUを1.6にすると、バッテリの持ちが悪くなるのでしょうか?
202196:2010/10/22(金) 19:53:27 ID:F9nezNCk0
>>199
そ、そうなんだ。。。
たしか、一週間くらい返品可能だったみたいだから
よっぽどダメそうなら4gに交換するかなあ、
でもめんどくせえからこのままでいこか
うーん
203名称未設定:2010/10/22(金) 19:56:10 ID:3nmoQ4Pt0
うーむ。誰も写真うpしてくれない。
見てみたいなぁ、誰かの家に佇んでる11.6を。
204196:2010/10/22(金) 19:58:36 ID:F9nezNCk0
>>200
さんきゅー
そのへんのクリエイティブなツールはさっぱりでして、はい
安価なweb端末さがしてたら、これが出たもので発表直後ぽちっとしましすた
205名称未設定:2010/10/22(金) 20:32:46 ID:Tg3DYF7s0
11インチってお買い得仕様なの?
それとも貧乏人仕様なの?
206名称未設定:2010/10/22(金) 20:54:25 ID:3nmoQ4Pt0
発表されてすぐにポチったけど、28日〜30日着だ。
カスタマイズした方ってみなさんそれくらいですか?
207名称未設定:2010/10/22(金) 20:58:35 ID:DfdZgYRJP
>>206
たぶん同じかと、自分は一日もたついてしまったんで29-31日予定。
土日の配達なんてあるのかなぁ。
Appleオンラインで初めて買いましたが、予定より早まったり遅くなったりないのかな?経験者の方教えてください。
208名称未設定:2010/10/22(金) 21:05:27 ID:HgyCt5bX0
購入報告スレに書いたが11インチスレがあったのでこっちにこれから書く。

ヨドバシで購入した88000円最小スペックの日本語キーボード品。
マックにちなんで近くのマクドナルドで箱から出して、コンセントは
あるんだけどあえて電源をつながずにWiMAXルーターで使ってみている。
電池が思ったよりずっとよく保つ。11インチということで電池の保ちだけ
心配だったけど充分。メモリも2ギガだけど本体起動もブラウザの起動も
動作も速くて、ネットを見るのには充分。
敢えて88000円仕様で買ったことが、むしろ最高にコストパフォーマンス
の良いモバイルPCを手に入れた満足感につながっている。

気になった点は画面が小さい割に高い解像度なので、自分のように視力が
良くない場合、ちょっと顔を近づけて使わないといけない。
209名称未設定:2010/10/22(金) 21:10:42 ID:eIlvMKcy0
>>181
プリンタキャンペーン、延長されたよ。
210名称未設定:2010/10/22(金) 21:13:53 ID:e+d5GCqfP
>>207

過去の経験ではおおむね「お届け予定日」通りに到着する。
29-30日の予定ならそれよりも遅くなることは(滅多に、ほとんど)無い。
ゆっくり待ちましょう。
211名称未設定:2010/10/22(金) 21:16:21 ID:rP56290t0
ノートパソコン関係は買った事ないからノーマルのまま買って気に入ったら来年買い換えるか、いっそカスタマイズして長持ちさせるか迷ってますよ
iMacとiPadもあるから、被っちゃわないか心配で
こう言うのは買うまでの間悩むのが一番楽しいね
212名称未設定:2010/10/22(金) 21:18:41 ID:5Dj2gM/i0
カスタマイズって海外発送だったっけ。
213名称未設定:2010/10/22(金) 21:47:59 ID:oE6owVvYP
>>209
ほんとだ。キャンペーン一覧から見ると延長されてた。

でもストアで製品を選択していく先のリンクの申込書は18日までなんだよね。
キャンペーン一覧からは新しい申込書があるのに。
214名称未設定:2010/10/22(金) 22:04:46 ID:CqaZPP2lP
>>208
Macとマクドナルドじゃ違いすぎないか
つーかMacがかわいそう
215名称未設定:2010/10/22(金) 22:07:10 ID:pgxt58u10
あ・・・ プリンタキャンペーンなんてあったのか ほぼ無料じゃん・・・
1回キャンセルしてプリンタもポチらなきゃ・・・
216名称未設定:2010/10/22(金) 22:13:49 ID:kDGOBkXC0
>>208
購入おめ!
wimaxルータ経由で通信した場合、バッテリどのくらい持つ感じ?
217名称未設定:2010/10/22(金) 22:14:08 ID:kgy6OKLs0
とにかく電源アダプタが重すぎでつ
218名称未設定:2010/10/22(金) 22:16:33 ID:5DOUHilh0
そうだ、それを気にしてなかった。どっかに電源アダプタの写真あがってない?
219名称未設定:2010/10/22(金) 22:16:56 ID:zzpUhDac0
LANケーブルは使えないんでしょうか?
インターネットはWi-Fiのみ?
220名称未設定:2010/10/22(金) 22:19:14 ID:kgy6OKLs0
221名称未設定:2010/10/22(金) 22:19:22 ID:JqSEfMNP0
hp2140から乗り換える意味はあるのか自問自答
222名称未設定:2010/10/22(金) 22:21:43 ID:UgopmzLb0
>>219
USB-LANアダプタという純正の周辺機器があって
それで有線接続可だよ、100BASEだけど
他社製1000BASEのアダプタ(USB2.0の速度上限あり)も使えるのあるんだろうけど
これは自己責任だけど
223名称未設定:2010/10/22(金) 22:29:30 ID:w3lfSJrx0
>>221
用途によるとしか…。
224名称未設定:2010/10/22(金) 22:29:41 ID:UUjSRBqu0
Officeが次のバージョンアップでリボンインターフェイスになるでしょ。縦ピクセル数が多くないとつらくないかい。
225名称未設定:2010/10/22(金) 22:30:14 ID:R5ArXsCa0
>>218
ttp://www.gizmodo.jp/2010/10/macbook_air116.html

ちょっとだけ小さくなったらしいよ
226名称未設定:2010/10/22(金) 22:35:02 ID:HdYX//j00
222さん
ありがとうございます(^人^)
227名称未設定:2010/10/22(金) 22:37:10 ID:qYxAqu3V0
>>216
4時間ちょっと保った。
228名称未設定:2010/10/22(金) 22:37:24 ID:rrVpV2VE0
関西だとmacをマクドと言うらしい。
229名称未設定:2010/10/22(金) 22:40:05 ID:3nmoQ4Pt0
>>227
写真うpキボン
230名称未設定:2010/10/22(金) 22:43:15 ID:3chY4iFLO
今日買ってきました!!
開封レポートをしてみたので宜しければ。
ttp://ameblo.jp/macintoshandaudio/
231名称未設定:2010/10/22(金) 22:46:04 ID:qjXijWGO0
なぁ、ここに貼るほどのこと書いてないだろ?
232名称未設定:2010/10/22(金) 22:50:41 ID:3nmoQ4Pt0
>>230
若干液晶が尿?
233名称未設定:2010/10/22(金) 23:01:46 ID:G+E3lBpaP
何か転職サイトに適当に登録して、優待6%引きでポチッた。
WEBで適当に登録だけでいいって、普通に買うのがあほらしいな
234名称未設定:2010/10/22(金) 23:03:08 ID:ZZL4NAEm0
>>230
英字って店頭で持ち帰り出来るの?
235名称未設定:2010/10/22(金) 23:07:48 ID:3chY4iFLO
>>231
確かに、チラ裏でした。すみません。

>>232
デジカメのホワイトバランスと照明の影響が大きいと思いますが、PRO15インチの方が綺麗に感じます。キャリブレーションで改善できるかも。
視野角広く、色とびはありません。
236名称未設定:2010/10/22(金) 23:17:52 ID:B6nkwdgn0
11インチ4GBメモリ64GBSSDで注文した
水牛が準備中の256GBが楽しみ
237名称未設定:2010/10/22(金) 23:17:54 ID:cJ4+MU7D0
とりあえずバッテリのもちを知りたい
238名称未設定:2010/10/22(金) 23:19:32 ID:RL9bP4el0
>>211
俺が買うとすれば、最低限メモリだけは最小構成に1万足して増やしておくな
他は考え方次第か
SSDの64GB差で2万とCPUの200MHz差で1万だけど、割り切って、64GB程度差が有っても遅かれ早かれ一杯になるし、一杯になったらポータブルHDDなどを使えばいい、CPUも200MHz程度ならパフォーマンスが劇的に変わる事はないと思えるかどうか
逆に、少々ケチったばっかりに後から後悔したくないと思うなら、たった3万で最大構成に出来るんだから選んでもいい
>>221
2140の性能(主にCPU/GPU)に不満があるかどうかだろう
性能差は明らかにあるからね
例えばHD動画を再生すると引っ掛かるのが嫌とか
2140でも内蔵の無線LANカード抜いて、Broadcomのデコーダに載せ換えて動画再生支援対応にしている人もユーザーの中にはいるみたいだけど
239名称未設定:2010/10/22(金) 23:20:49 ID:3nmoQ4Pt0
>>236
水牛?
240名称未設定:2010/10/22(金) 23:29:34 ID:9ETe/SgS0
>>235
ヤマダ、ポイント何%だった??
241名称未設定:2010/10/22(金) 23:38:22 ID:Kwon9OAX0
完全におもちゃにするから最安モデルをヨドバシでぽちった。
明日店頭受け取りしてくる。

242名称未設定:2010/10/22(金) 23:39:16 ID:MpuBO0Pr0
私をオモチャにした代償は高くつくわよ
243名称未設定:2010/10/22(金) 23:41:01 ID:nsU02e6F0
>>240
5%


11インチ見てるやつ5分いないにしてくれ。
意味なくひたすら触り続けるやつ買ってからやれ。迷惑なんだよ。
244名称未設定:2010/10/22(金) 23:41:10 ID:IO9zngyl0
ああああっ、やばい。MBP売り飛ばして11"てんこもりを買っちまいそうだ…
245名称未設定:2010/10/22(金) 23:41:29 ID:b2pF6M6S0

18%
246名称未設定:2010/10/22(金) 23:44:35 ID:JqSEfMNP0
>>238
性能に不満はないんだけどドットピッチが小さいからネットサーフィンしずらい時があるんだよね
それとトラックパッドが小さいことかな
247216:2010/10/22(金) 23:46:04 ID:kDGOBkXC0
>>227
ありがとう
wifi通信ありでそれだけ持てば、十分だね
初代MBAは兎に角バッテリ稼動時間が泣き所だったから、嬉しい予想外だわ

バッテリ稼動時間で、11にするか13にするか迷っていたから、参考になったよ
248名称未設定:2010/10/22(金) 23:48:03 ID:MpuBO0Pr0
液晶小さいと使わなくなるよ
俺のvaio c1なんとかがそうだった
特に縦解像度が横に比べて足りないと
気が狂う
249名称未設定:2010/10/22(金) 23:49:45 ID:VFKySRpD0
悩んでばかりいる時間がもったいないのでポチった。
64GBメモリ4GB。用途を考えればこれで十分。
iPad我慢しててよかったと思いたい。
250名称未設定:2010/10/22(金) 23:54:30 ID:2Xrj3lci0
初Macに11インチAirを買おうと思ってるんですが、これでもBootcampでWin7マトモに動きますか?
特に大きな負荷をかける使い方はしません。Windows版Office2007を使う程度なのですが…Mac童貞なのでマヌケな質問でごめんなさい。
251名称未設定:2010/10/22(金) 23:56:36 ID:xEtK0J6a0
11インチってホントに役にたつの?
ほしいけど、写真整理とかかなり無理だよね。
じゃぁモバイルと音楽ってか。
おもちゃとして欲しいけど、微妙だなぁ〜〜

252名称未設定:2010/10/22(金) 23:57:15 ID:3chY4iFLO
>>240
店頭販売分のみ、交渉後ポイント10%の三千円引きでした。
今日九時頃から起動してネット繋ぎっぱなしで残り二時間表示。
公表値は普通に持ちそう。
253名称未設定:2010/10/22(金) 23:59:42 ID:hkxMiiDG0
今時Core2 Duo。しかも1.4GHzとか1.6GHzとか。I/Oをぎりぎり
まで削ったのに1kgを切れないとはな。Appleの技術力の低さを再認識
させてくれたよ。
254名称未設定:2010/10/23(土) 00:02:24 ID:YJzHaMAEO
win7入れたヤツいる?
ベンチ知りたいよ(´・ω・)
255名称未設定:2010/10/23(土) 00:04:29 ID:/Ey5LJPu0
SSDによる速度の恩恵ってどれくらいあるの?
例えばWord立ち上げるのに何秒くらいかかる?
教えて!買った人!
256名称未設定:2010/10/23(土) 00:09:39 ID:cZaaqRrh0
>>246
2140の解像度はSDモデルとHDモデルのどっち?
HDモデルなら解像度が同じで画面サイズが大きいだけAirにすると多少マシになる筈だけど、極端には変わらないと思う
こればかりは本人が許容範囲と思えるかどうかだから、自分の目で見て納得できるかどうかで決めてくれとしか言いようがないけどね
SDモデルなら逆にピクセルピッチが狭くなるような気がしないでもない
タッチパッドぐらいなら、加速設定などで使いやすいようにチューニングするか、外付けのタッチパッドやワイヤレスマウスで使いにくさをカバーしたい所だな
>>250
CULVノートやCore iシリーズになる前のサブノートぐらいの性能はあるから十分動く筈
Geforceまで積んであるから、その分を考えると並の機種以上と言えるかも
257名称未設定:2010/10/23(土) 00:11:14 ID:FkNCtSJr0
>>255
一秒かからない
258名称未設定:2010/10/23(土) 00:17:38 ID:V/ObH3fE0
MBP下取りしてMBA安く買えるオプションとかない?
259名称未設定:2010/10/23(土) 00:21:00 ID:bnYCbfiO0
VMware FusionでWindows7使ってる人いない?
ファン音どんなもんか教えてください。
260名称未設定:2010/10/23(土) 00:21:52 ID:bX8b4l1w0
>>256
HDモデル
タッチパッドはある程度設定して購入した時よりは少しはよくなったんだけど、自分の中では納得できてないんだよね
うおーどうしたらいいんだー
261名称未設定:2010/10/23(土) 00:24:12 ID:CtnCke6K0
下取りならソフマップだろ
262名称未設定:2010/10/23(土) 00:27:57 ID:WXH/yeQf0
>>258
下取りはAppleストアから祖父がやってるのにアクセスできる
263名称未設定:2010/10/23(土) 00:29:24 ID:646CFjI+0
>>254
11.6inch 1.6GHz 4GB memoryが届いたらレポしますね。
264名称未設定:2010/10/23(土) 00:31:49 ID:cZaaqRrh0
>>260
じっくり考えて決めてくださいな
悩んでいる内が楽しいと言う言葉もあるからね

>>236>>239
水牛ってバッファロー?
特殊形状のSSDの換装用パーツを出す予定の情報ソースでもあるのか気になる発言だな

特殊形状と言っても、画像を見る限りではminiPCIe形状のSSDを長さ方向に延長した物のように見えるから、
ttp://www.ifixit.com/Teardown/MacBook-Air-11-Inch-Model-A1370-Teardown/3745/2
ttp://www.data-gate.com/ssd/products/detail.php?product_id=62
ttp://www.data-gate.com/ssd/products/detail.php?product_id=21
I/F回路などは汎用品と共通で基板だけ新たに起こすか、基板も共通でスペーサを使えば何とかなりそうな気がする
265名称未設定:2010/10/23(土) 00:34:47 ID:7w1o9UYP0
SSDの起動の速さにワロタw
266名称未設定:2010/10/23(土) 00:35:31 ID:zRVhuHN00
エロ動画鑑賞用としてはどう?
267名称未設定:2010/10/23(土) 00:37:49 ID:KLUaXaS20
msataっぽいね。
268名称未設定:2010/10/23(土) 00:44:15 ID:LIJLWdp+0
>>264
裏面にチップがのってるとアウトなような気もする
269名称未設定:2010/10/23(土) 00:52:49 ID:cZaaqRrh0
>>268
上で貼ったSSDでも厚みがある方のモデルを選んだら、確かに不味いかも知れないな
270名称未設定:2010/10/23(土) 00:56:38 ID:3vL1yoGnO
>>263に期待するよ
(`・ω・´)
271名称未設定:2010/10/23(土) 01:24:16 ID:dvmR7smB0
発送予定が28-30日なのは分かっているんだが
メールが来るたびに発送完了メールじゃないかと思ってしまう
272名称未設定:2010/10/23(土) 01:40:10 ID:UJjoWtvP0
とりあえず持ち運び用でiPadはなくなったね。
じゃあ、家でのんびり読書用にiPad使うかな?


 使 わ な い よ ね ー (笑)


iPhoneと同じ値段のネットブック出たw
Appleせっかくのターニングポイント「iPad」殺した。逆戻り。これは失敗だと思うなー(笑)

273名称未設定:2010/10/23(土) 01:44:06 ID:9GQhFpdA0
>>272
OS違うものを単純に比較できるお前の悪さは親譲りなの?
まあ、お前みたいなクズ育ててる時点で、親も相当クズなのは容易く想像できるがなw
274名称未設定:2010/10/23(土) 01:45:08 ID:j2hrU09F0
>>273
クズとか言い過ぎだろ
275名称未設定:2010/10/23(土) 01:47:20 ID:qcqPgyuNP
持ち運び用で
作業目的⇒Air
PDF閲覧、読書目的⇒PAD
と、役割は被ってないと思う。
276名称未設定:2010/10/23(土) 01:47:51 ID:UJjoWtvP0
>>273
OSが違ってもやりたい事は同じなんだよ?
ツーか、こっちは制限無しのApple純正マシンだぜ?
iPadで出来る事でairで出来ない事って

iOSアプリを動かす事”しか”ないわけ。

もうiPadが売れる訳無いじゃん。せっかく世の中変わると思ったのに台無しw

277名称未設定:2010/10/23(土) 01:48:20 ID:yxv4KSYt0
>>273
この人なんかおかしい
278名称未設定:2010/10/23(土) 01:48:29 ID:d2u/cOs00
Boot Camp 環境

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 190.398 MB/s
Sequential Write : 159.455 MB/s
Random Read 512KB : 176.746 MB/s
Random Write 512KB : 87.368 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 10.669 MB/s [ 2604.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 39.452 MB/s [ 9631.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 17.044 MB/s [ 4161.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 68.149 MB/s [ 16637.9 IOPS]
Test : 100 MB [C: 5.2% (1.8/35.2 GB)] (x5)
Date : 2010/10/22 23:43:15
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1397.18MHz[GenuineIntel family 6 model 7 step A]
Processor Pentium III 1397.18MHz[GenuineIntel family 6 model 7 step A]
VideoCard NVIDIA MCP89-EPT
Resolution 1366x768 (16Bit color)
Memory 1825,348 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
105009 195402 197422 109420 105318 207871 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
34548 7709 8260 726 181882 136351 105567 58480 C:\100MB
279名称未設定:2010/10/23(土) 01:50:10 ID:o8DbFG160
>>273
クズに失礼だろ
280名称未設定:2010/10/23(土) 01:52:12 ID:UJjoWtvP0
しかもだ!LionではiOSのUIを取り入れるっつーんだよ?

いったいなんだったんだ!iPad!!!だろ?
281名称未設定:2010/10/23(土) 01:56:00 ID:UJjoWtvP0
はっ!もしかして…

ネットブック()笑
つiPad

とかやっちゃって、ほかのメーカーが慌ててAndroidのタブレット開発している間にネットブック市場ぶんどるつもり!??
282名称未設定:2010/10/23(土) 01:57:55 ID:l/rnoEX40
>>276
そのiOSでしか出されてないソフトってのが、大きな要素だと思うんだけど。
メディアプレイヤーとしてのiPadと、総合環境であるMacBook Airでは役割もシーンも違うでしょ。
283名称未設定:2010/10/23(土) 02:01:00 ID:gobXeJDr0
両方買うという奴ももちろん居るだろうがiPadと競合するとは思う。
ただ選択肢が増えたんだから歓迎すべきことだね。
写真とか電子書籍とかのビューアとしてはiPadの方が優れてると思うし、ネットをしたりキーボードを使いたいならMacBook Airだろうし。
284名称未設定:2010/10/23(土) 02:08:29 ID:hYzfrqulP
もうiPadとかどうでもいいし。
iPadスレにお帰り
285名称未設定:2010/10/23(土) 02:09:29 ID:S6iNxGU50
iPadは、仮名入力できないのでiOS4.2を待ってたけど
これ発表直後、衝動買いしてしまつた
iPadは、電子書籍がそろってきてからでいいかな
286名称未設定:2010/10/23(土) 02:10:50 ID:l4KpzyQg0
液晶は結局IPSだった?
下から見て黒くなる?
287名称未設定:2010/10/23(土) 02:11:53 ID:UJjoWtvP0
>>283
解像度もairの方が勝ってるんだからこっちでしょ。
寝ながらブラウズだって出来るし、なによりこいつは「持たなくていい」
使う分には重くないんだよ?

タッチパネル式のディスプレーだってトラックパッドで同じような事が出来ちゃうから何のアドバンテージも無いよ。

それよりもこいつはFlashが動く、Mac用のソフトが動く、iPhoneの母艦として使える。
もうダメでしょ。>iPad
288名称未設定:2010/10/23(土) 02:11:59 ID:9GQhFpdA0
>>276
まだ生きてんのか。
お前のクソの詰まった頭で何考えても、クソな考えしか出てこないんだから、クソらしく、とっとと便所に流されろよ

>OSが違ってもやりたい事は同じなんだよ?
同じじゃねぇんだよ、クズ。
その程度の想像力しか無いなら黙ってろ。

>ツーか、こっちは制限無しのApple純正マシンだぜ?
どっちもApple純正だろ?
いちいち「純正」って単語を入れる意味言ってみろよ。

289名称未設定:2010/10/23(土) 02:12:24 ID:TDujxhfV0
所詮ARMコアのオモチャ

1.4GhzとはいえC2DのAirとじゃ比較にならねえからな。

11インチ買います。

iPadさようなら
290名称未設定:2010/10/23(土) 02:14:06 ID:UJjoWtvP0
>>288
足りない脳みそ使って考えろ>いちいち「純正」って単語を入れる意味言ってみろよ。
291名称未設定:2010/10/23(土) 02:18:05 ID:jKhukwLC0
コアもGPUも圧倒的に違うんだから。
議論の余地も無い訳よ。

iPadが面白い端末なのはみんな分かってるからさ。
iPaderrはiPadスレでAirとHP slate叩きに精を出して下さい。
292名称未設定:2010/10/23(土) 02:22:22 ID:S6iNxGU50
まあまあ
iPadの旺盛な売り上げがジョブズに
この付近の価格帯サイズに需要があると気づかせたかもしれないし
293名称未設定:2010/10/23(土) 02:28:25 ID:UJjoWtvP0
>>282
その単純なメディアプレヤーとしての性能が断然上。
こっちは制限無し。
今まで通り、Macお断り以外のサイトなら普通に見れる。
せっかくiPhoneとiPadでFlash追い出したのにこれじゃあぁ。。。

ほかのスレでも出てたけど、このデザイン見て!
これとiPad並べておいてiPadを選ぶ方がおかしいよ。
294名称未設定:2010/10/23(土) 02:38:14 ID:znVTCSLf0
ライバル機 HP slate 500 は完全無視ですか 皆様
295名称未設定:2010/10/23(土) 02:43:49 ID:gyA3ycaI0
Macはカッコイイが、職場のMac使いが皆イケてない。
「俺はクソWindowsなんて使ってらんね、Macユーザーですからぁぁっ!!」
的な香具師ばっかで、どうしてもMac買う気になれない。
296名称未設定:2010/10/23(土) 02:50:48 ID:UJjoWtvP0
>>295
安いし買ってみて気に入らなければすぐに売れば良いと思うんだ。
オクで売り飛ばした時の差額2〜3万になると思うけど、
もしも気に入ってしまったら、クソWindowsなんか〜って言っちゃうと思うよ。
297名称未設定:2010/10/23(土) 02:58:33 ID:ZJjEV8A30
>>295
せやな、伝統的にいわゆるアホマカがMacの浸透を妨げてきた
298名称未設定:2010/10/23(土) 03:00:00 ID:HyYmIbE90
黒とか白モデルもあったらいいなー
299名称未設定:2010/10/23(土) 03:07:56 ID:l4KpzyQg0
結局パネル方式何なんだよ
300名称未設定:2010/10/23(土) 03:20:36 ID:h8Ah/EW70
VAIOのやつらがすげぇAir意識してて笑ったww
こっちは比べるものではないよーって言ってるけど
向こうは割と本気で足りないやら重たいやら言ってて笑ったww
301名称未設定:2010/10/23(土) 03:28:36 ID:uDg44Roa0
足りないのはお前らの頭じゃと言ってやろう
302名称未設定:2010/10/23(土) 03:31:35 ID:6qavqF/H0
>>293>>295>>297
このスレでもiPadだけしか見えてない奴が、この機種を敵視して変に煽ってやがるしな
以前、MacBookのもう少し小さいのがあればいいのにと言っただけで、iPadがあるから13インチ以下のMacBookはAppleには必要ないみたいなことを言い張って絡んできた奴を思い出した
303名称未設定:2010/10/23(土) 03:32:34 ID:h8Ah/EW70
>>301
wwwwwwwwww
304名称未設定:2010/10/23(土) 03:46:28 ID:qcqPgyuNP
そもそもMacOSでない時点で、VAIOなんて比較対象にならない。
305名称未設定:2010/10/23(土) 03:50:18 ID:iS3U6Vbk0
MBP13(mid2009)とiPad3G使ってるけれど、MBA良いね、
これはこれで欲しいな・・・でも用途が思いつかんがw
306名称未設定:2010/10/23(土) 03:57:00 ID:DqPd3ETz0
買ってから考えればいいんだよ、買っちゃえ!
307名称未設定:2010/10/23(土) 03:57:41 ID:UJjoWtvP0
>>305
買ってみれば良いよ。

・MBP13(mid2009)
・MBA
・iPad3G

使わなくなるのはどれか想像はついているだろ?
308名称未設定:2010/10/23(土) 04:01:33 ID:yU9fiZ+E0
>>295
Winは使っててイラッと来ることが多いのも事実だ。
一度はMacOSを使ってみることをおすすめするが
Airである必要はないな。
そこは慎重になろうな。
309名称未設定:2010/10/23(土) 04:08:46 ID:itrQwd7i0
     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |    ______________
   |  ( ~         _)  |   /
    |   |      ,―――. l   < 誰?
    l .|ヽ    ー――' /    \______________
    ヾ |  \____ノ    
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|
310名称未設定:2010/10/23(土) 04:13:13 ID:iS3U6Vbk0
元々iBookG4 12インチ使ってたからMBA11の存在感に惹かれるものがあるのよ。
まぁ小銭はあるが失業中なのでねw、次の仕事が決まったら考えるかな。

で、MBP13は何でも屋、iPad3Gは室内&野外・カーナビ&iPod etc.・・・
それぞれ出番が多いっすね。
311名称未設定:2010/10/23(土) 04:37:27 ID:VUqetVZM0
少数派かもしれないが、俺の場合競合するのは現行iPadじゃなくて
噂されてる7インチのiPadだよ……
300gでこられたらオールインワンの利便性を軽さが完全に上回る。
キーボード一緒に持ってもiPadより軽いんだぜ。
タッチパッドで打つのもだいぶ慣れちゃったから、そもそもキーボードが要るのか
というところまできちゃってる。

しかしMBA11は美しい……くそ、両方買えばいいんだろ両方買えば
312名称未設定:2010/10/23(土) 05:33:29 ID:8HanpT5W0
何かこのスレ買ってない奴ばかりでグチャグチャ言ってるな。

何かくだらん知識自慢ばかり(笑)
313名称未設定:2010/10/23(土) 05:33:49 ID:5nG0ap4f0
>>272
>iPhoneと同じ値段のネットブック出たw
>Appleせっかくのターニングポイント「iPad」殺した。逆戻り。これは失敗だと思うなー(笑)
来年のiPadのアップデートでまた立場が逆転するだろーね
こうして両方買わせるんだよw
314名称未設定:2010/10/23(土) 05:38:41 ID:l6Hg4POM0
あくまでサブとわかってる人専用。安さに釣られると一ヶ月後に画面の小ささに耐え切れず外部ディスプレイ買うハメになるよ!
315名称未設定:2010/10/23(土) 05:41:22 ID:d9Nohxu60
発表してすぐに11インチ4ギガとdvdドライブをポチッた。
今日、ドライブだけ届いた。
寸止めプレー中。
316名称未設定:2010/10/23(土) 05:46:21 ID:5nG0ap4f0
来週の28日までが長く感じるな〜

iLife11は昨日来たのに
317名称未設定:2010/10/23(土) 05:55:19 ID:43w2Wx/k0
さて俺が梅を受けとる日の朝がきましたよ。
最低レベルの構成で遊んでみる。

>>312
お前もなw
318名称未設定:2010/10/23(土) 05:55:51 ID:KvEBLqM00
iPadを必死で叩くバカは何なんだろうか。
全くの別物なのに。
319名称未設定:2010/10/23(土) 06:13:54 ID:5nG0ap4f0
iPhone4 iPad MacBook Air11

これを全部毎日持ち運ぶ予定

137g 680g 1.06kg 合計でも1.88kgだぜ
320名称未設定:2010/10/23(土) 06:26:30 ID:KvEBLqM00
マックブックプロ一台の方が重いのかw
321名称未設定:2010/10/23(土) 06:35:39 ID:dID/2TAy0
iPadはイランな。
iPad機能をAirに統合してもらいたい。
322名称未設定:2010/10/23(土) 06:42:48 ID:SWEuuTfq0
MBP13梅(2010)使っているけど、MBAは惹かれるね。
スペックはかなり落ちて、重い処理、多重処理は厳しそうだね。
たとえメモリー4G積んでも結構厳しいかも。

逆に言えば、簡単なアプリ、シングルタスク的な処理しかしなければ
おすすめの逸品かもね。

やっぱりサブマシンっていう立場が似合ってそう >> Air
323名称未設定:2010/10/23(土) 06:42:50 ID:dID/2TAy0
>黒とか白モデルもあったらいいなー
白は病院みたくなりそうだけど、
黒のアルミは超カコイイだろうね。
来年絶対出ると思う。
っつーか、iPodnanoみたいにいろんなカラーが出ると良いね。
Macノートユーザー大杉でもはやシルバーは恥ずかし過ぎる。
324名称未設定:2010/10/23(土) 06:54:34 ID:ZJjEV8A30
どんなに強力なアルマイト加工を施しても
角々で簡単にハゲるからカラバリは絶対出ない
325名称未設定:2010/10/23(土) 06:56:14 ID:rpqHw68Q0
クリスマスまで待ったほうが良いかな。
物欲が抑えきれるか問題だ。
326名称未設定:2010/10/23(土) 07:00:16 ID:Gr1gLL5D0
>>314
かつてlibretto使ってた俺の経験上…
買う段階では可搬性の面で小ささは強烈な魅力だったけど
いざ入手したら使用する場面での不満が溜まる一方だったな
小さな画面を覗き込む様な状態であまり長くは使いたく無い…使う事に苦痛を感じてくるんだよね
モニタ繋げばいいじゃないか…でもその煩雑さもおっくうになって来るし

その記憶は残ってる、残ってるんだが…11が欲しくてしょうがないw
327名称未設定:2010/10/23(土) 07:05:46 ID:l6Hg4POM0
>>326 実は自分もガマン出来そうにない!ただ、4Gは譲れないのでアポストで購入可能かどうか誰か教えて下さい!
328名称未設定:2010/10/23(土) 07:22:55 ID:eCcQ13Cb0
アポスト実店舗では2GBだけだって何百回も書き込まれてるだろ。ちょっと前の書き込みくらい遡れよ
329名称未設定:2010/10/23(土) 07:25:53 ID:l6Hg4POM0
>>328 サンキュー。赤IDは全部アボンしてて見落としてました!
330名称未設定:2010/10/23(土) 07:45:04 ID:dID/2TAy0
317 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 07:44:23 ID:G8fXHXSW
新AirのおかげでPで苦労する人が減ったのは事実だと思う。
でも電車で使う場合、Pだとまだユーザーが少ないと思うが、
新Airは普及期のiPod並に多くなると予想されるのでスゲー恥ずかしいと思う。

公衆の面前ででかい旧型iPodをむき出しで手に握りながら聞くようなモンだ。
331名称未設定:2010/10/23(土) 07:53:37 ID:eCcQ13Cb0
>>329
キツい言い方してごめんよ、サンキューなんか言われちゃ、・・・いや、なんでもない。
希望のモデル手に入れること願ってるぜ!
332名称未設定:2010/10/23(土) 07:59:39 ID:BMFhqQX40
64GでXPとbootcampすると、残りは何GB?
333名称未設定:2010/10/23(土) 08:07:34 ID:8wfQgHoK0
最小32Gだった気がするから32じゃね?
334名称未設定:2010/10/23(土) 08:12:11 ID:lBbJItgN0
iPadのほうが使えるよ
外でガシガシ入力するライターみたいな人以外は
335名称未設定:2010/10/23(土) 08:13:40 ID:dID/2TAy0
64GBモデルならkakakuのどこかで初起動時の空きが50GBって見たような。
(空きが多すぎる気も少しするが)
50GBあればOSXとwinXPに20〜30GB割ける訳で、メインの方を30GBにすれば
ギリギリ行けそう。
・・・ただ、そのうち(既に?)Win7用のドライバーしか提供されないとの噂も。

新AirにXP入れた人いますか?
336名称未設定:2010/10/23(土) 08:13:56 ID:43w2Wx/k0
>>332
BCするなら、128Gしかないらしい。
俺も64買ってしようかと思ったけど、別にWindows環境なんかいらないかと思い始めた。
337名称未設定:2010/10/23(土) 08:17:29 ID:dID/2TAy0
Windows環境なんか職場はともかく家では本当は無くても良いはずなんだが、
数々のマイナーアプリを考えると欲しくなる、ってのが人情なのだろう。
ここに居る人はノーパソなんで2台、3台と持ってると思うけど、
結局1台である程度のことはできるようにしたい、プチマニアなんだろう。
338名称未設定:2010/10/23(土) 08:25:29 ID:3XSGFVKJ0

VaioXに OSX をいれて使っているおれは、Air を買うか悩んでいる。


339名称未設定:2010/10/23(土) 08:28:47 ID:jv4KOhMb0
GPS・3G・Wimaxが標準で使えていれば、「神機」と言われたのに残念

Airなのに屋内で使えというのか?>ジョブス
340名称未設定:2010/10/23(土) 08:29:39 ID:dID/2TAy0
VAIO ZにOSXが入ったらスペック的にはAirは不要だけど、
(店頭モデルすらRAID0128GBのSSD、Corei5以上、GeForce330M、1600x900、光学ドライブが付いて1.37kg)
それでも11インチには手軽な魅力があるな。
341名称未設定:2010/10/23(土) 08:31:36 ID:KvEBLqM00
>>340
薄さとデザインが違うぜ。
そこにお金を出す価値はある、と思う。
342名称未設定:2010/10/23(土) 08:32:35 ID:Ks8DY5rd0
ノートスレでimacの方がいいとか言ってる低能は新どけよ。

343名称未設定:2010/10/23(土) 08:32:53 ID:dID/2TAy0
>GPS・3G・Wimaxが標準で使えていれば、「神機」と言われたのに残念
その通り。
その内の2つくらいはLionと同時発表の夏モデルで対応するんじゃないかな?
あるいはUSBで使える超小型オプションでもいいかな。

今回のAirはUSBポートが2個あるから1個を使ってもなんとか運用できるし、
USBなら旧Airの人も活用できるしさ。
344名称未設定:2010/10/23(土) 08:38:19 ID:ues+qxwq0
>>335
278です。舐めてかかってたので、大変だった。XP(SP3 DSP)。基本的にブーキャンはWin7のみサポート。グラフィックドライバが提供されてないので、ネットで探しまくり。輝度の調整だけできてません。
XPは快適に動きます。バッテリーは3.5時間行けそう。
345名称未設定:2010/10/23(土) 08:40:35 ID:dID/2TAy0
>>344
サンクス!
そうか〜。
既にWin7のドライバしか提供されていないんですね。
新AirのXPノウハウはWiki化が望まれますね。
自分は買うなら64GBなんで。
346名称未設定:2010/10/23(土) 08:48:58 ID:S1jwCL7x0
>>338
おれはMac OS X on VAIO X からAir11に乗り換えるよ
全然悩まんよ
347名称未設定:2010/10/23(土) 08:58:13 ID:dID/2TAy0
少しでもぱパワーを気にするならばVAIO Xはダメだろ。
348名称未設定:2010/10/23(土) 08:59:02 ID:mJlOP4rT0
>>344
ドライブも一緒に買ったの?
349名称未設定:2010/10/23(土) 09:06:32 ID:1iwYwO7y0
>>339
> GPS・3G・Wimaxが標準で使えていれば、「神機」と言われたのに残念
>
> Airなのに屋内で使えというのか?>ジョブス

そんなもん、USBにつなげば良いジャン。
神とかって、ガキくさっ。
350名称未設定:2010/10/23(土) 09:13:04 ID:dID/2TAy0
ふーいろいろ書いててやっと11インチへの物欲が収まった。
次は実機を見た時だな。(これが問題)

でもこれ、初代のMacBook kuroよりは高性能なんだよな。
351名称未設定:2010/10/23(土) 09:15:29 ID:43w2Wx/k0
電車なう。
ヨドバシが開店するころには着けそうだ。

Air買って即行帰宅するぜ。
352名称未設定:2010/10/23(土) 09:16:34 ID:dID/2TAy0
ヤマダならプチ値引き&ポイント付くみたいですよ。
353名称未設定:2010/10/23(土) 09:39:48 ID:nMww18aC0
買っちゃった↑
354名称未設定:2010/10/23(土) 09:42:09 ID:+8ltoVAG0
色々悩んで結局13インチのフルスペックにしたわ。
元々会社まで車だし、打ち合わせも電車乗る事がないので、11インチにする
必要性がなかった。
取りあえず、届くまで旧Airで頑張る!!!
355名称未設定:2010/10/23(土) 09:45:32 ID:tLlQOy+f0
インナーケースを探しているんだがまだでないよな
356名称未設定:2010/10/23(土) 09:57:43 ID:8GCZOymx0
>>349
AirにUSBの紐をぶら下げるのはかっこ良くない

357名称未設定:2010/10/23(土) 09:59:03 ID:dID/2TAy0
もちろんそうだけれどさ。
いっそ、底面に埋め込むタイプのUSBコネクタを決めても良いよね。
358名称未設定:2010/10/23(土) 10:25:37 ID:UJjoWtvP0
Dropboxにいろんな物を移す準備を始めよう。
359名称未設定:2010/10/23(土) 10:28:59 ID:I8RXU/iy0
>>339
3Gなんて遅いし、ソフトバンクじゃすぐ圏外だしいらないよ、モバイルWifさえiあれば、いつでも何処でも使えるよ

360名称未設定:2010/10/23(土) 10:35:08 ID:/hmdWFl30
128G/4Gでポチッとしました。
PB2400を買いたくても買えなかった貧乏だった自分にご褒美です。

そこで貧乏な質問ですが、
初代MBの60WのMagsafeは
MBAには使っちゃいけないですか?
コネクタ形状が違いますか??

家と職場に置きっぱにしたいんですけど、
45Wを買い足さなければなりませんか?
初代MBのときはiBookの電源は使えなかったので
あきらめて1つ買い足したのですが・・・・

貧乏くさい質問ですいません。

361名称未設定:2010/10/23(土) 10:37:34 ID:SH8QMmRV0
11インチが今朝届いた!いやぁ、薄いね
362名称未設定:2010/10/23(土) 10:37:44 ID:nQwrfwU1P
>>360
使えます。
363名称未設定:2010/10/23(土) 10:38:18 ID:nMww18aC0
移行中なう(`・ω・´)
364名称未設定:2010/10/23(土) 10:48:10 ID:DtS8wtEg0
onlineでカスタマイズしたMBA11が出荷準備中になった
365名称未設定:2010/10/23(土) 10:50:17 ID:lUhUttkv0
持ち運ぶのに良いケースなんかある?
そのうちいろいろ出てくるのかな
366名称未設定:2010/10/23(土) 10:50:58 ID:646CFjI+0
11.6 1.6Ghz 4GB memory のバッテリーテストとベンチマークを届き次第してみようと思う。

Mac用ソフト、Win7用ソフト、それぞれもっともメジャーなものを教えていただけるとありがたいです。

こちらのスレに完了次第報告致します故。
367360:2010/10/23(土) 10:55:30 ID:/hmdWFl30
>>362

即答ありがとうございます。
それなら3カ所にMagSafe置きっぱできます。

PB190→PB3400→PBG3→iBookG3→PBG4Al15→iBookG4→初代MB→MBA11
信者として8台目のノートになるんです。
PB2400は高くて買えなかったんです。

SE40→Perfoma588→PM7600→iMacDV400→Macmini→iMac27C2D
初代iPod→初代iPodnano→初代iPodshuffle→5代iPodclassic→初代iPodTouch→4代iPodTouch
信者履歴を書き出してみました。
だれか詳しい人、お布施合計金額計算してください。

368名称未設定:2010/10/23(土) 10:57:49 ID:R0WIQtqaP
>>364
むー、21日の朝10時まで迷ってしまったので、
まだ出荷準備中にならない<大盛り11.6吋
いいなー。一応実機触ってきたけど、だから余計にうらやましい。
369名称未設定:2010/10/23(土) 10:58:33 ID:I8RXU/iy0
>>367
その位じゃあ、大したお布施じゃないだろう、ごく普通の一般信者だね
370名称未設定:2010/10/23(土) 11:09:36 ID:wn91mvGTP
>339
今WAN内蔵なんて、爆弾抱え込むような物。
USB経由でじゅーぶん。
371名称未設定:2010/10/23(土) 11:19:34 ID:RTHHHkqM0
VAIOXも悪くないけどCPUが弱すぎる
バッテリーもatomの割に持たんし
372名称未設定:2010/10/23(土) 11:20:23 ID:KFkfCgsw0
1.4GHzと1.6GHzってどれだけ違うの?
さしたる違いはないよね。
373名称未設定:2010/10/23(土) 11:22:48 ID:o8DbFG160
>>367
ざっと見で100万にも達してないのに信者とか片腹痛いわ
374名称未設定:2010/10/23(土) 11:24:13 ID:nMww18aC0
移行が終らない。問題発生っぽい俺ざまぁ(´・ω・`)
375名称未設定:2010/10/23(土) 11:26:43 ID:3eBoHrD60
AirだけでなくMBPとかも併用している人が多いんだから
普通はモバイルルーターを選ぶ
iPhoneくらいのサイズならともかく(百歩譲ってiPadも)
PC1台に紐付けになる回線なんか意味無いだろ
376名称未設定:2010/10/23(土) 11:28:45 ID:43w2Wx/k0
梅買ってきた。
今セットアップ中。

この段階で遅いとかは全然思わないね。
あとキーピッチ広いからキーが打ちやすい。

なんか普通に遊ぶなら梅で十分な気がする。
377名称未設定:2010/10/23(土) 11:29:19 ID:r+HarJ0a0
>>370
>>339
>今WAN内蔵なんて、爆弾抱え込むような物。
>USB経由でじゅーぶん。
そのとーり。
特にWimaxなんて、インテルが絡んでいるせいか、しつこく書く奴が居るけど、半年経ったらあんなのゴミになる。
378名称未設定:2010/10/23(土) 11:30:12 ID:o8DbFG160
半年でLTEが使い物になると思ってる奴も相当おめでたいがな
379名称未設定:2010/10/23(土) 11:31:52 ID:43w2Wx/k0
別に通信手段なんて好きなの使えばいいし
他人が使ってるもの剥きになって否定する事もないだろ。
自称通信業界に詳しい人ほどそういう事したがるけどな。
380名称未設定:2010/10/23(土) 11:40:49 ID:xb0V2VinP
>>367
フツーの買い替えサイクル(むしろ開いてる方)じゃないですか?
それでお布施って言われたら怒る人多そうw
カラバリ数色同時購入とかnano/pod/touch全世代で全モデル購入とか、
そういう人普通にいそうですもんね、Apple信者って。
381名称未設定:2010/10/23(土) 11:43:48 ID:kubbuVWX0
まともなキーとパッドとディスプレイの11インチ
これだけで買う価値ある。

欲をいえばドットピッチ広げて
画面外枠狭かったらもっと良かった。
382名称未設定:2010/10/23(土) 11:47:37 ID:I8RXU/iy0
>>380
だね、
Airも娘用とか彼女用とかで2台同時に買う人もいるだろうしね
383名称未設定:2010/10/23(土) 11:52:10 ID:TUHTQqZ60
おら2台ポチッただ。
384名称未設定:2010/10/23(土) 11:59:26 ID:I8RXU/iy0
>>383
オメ
もう1台は、おばあちゃん用かい?
385名称未設定:2010/10/23(土) 12:02:07 ID:xb0V2VinP
そういう自分は初Macなんですけどねw
phone/touchは毎世代容量の都合で買い替えてますけど。
Airのデザイン好きだったけど大きすぎて買う気になれてなかったとこに
今回の11inch登場で即ポチでした。
386名称未設定:2010/10/23(土) 12:07:09 ID:mt3KkJky0
触ってきた。モニターもう少し縦長の方がいいのにと思った。
キーボードはいいね。一個前までのMBPに迫るくいらい。

宣伝の様に指一本で蓋開くのか?と思ったら開くのね。

欲しいけど使い道が思いつかない。
387名称未設定:2010/10/23(土) 12:14:55 ID:bWtFzJLp0
画面の縦方向が狭いと思うんだったら、Dockを画面横に移動して使うと良いかも

OSXは最初違和感があったけど、慣れるとWindowsよりいい感じ
388名称未設定:2010/10/23(土) 12:25:07 ID:d2u/cOs00
>>345
ドライブはUSB接続の汎用品
XPインストールの時にエラーが出るがUSB抜き差ししたりCDを出し入れしながらしのげばオッケー
389名称未設定:2010/10/23(土) 12:25:25 ID:XAoYWGbW0
考えるな、感じろ
390名称未設定:2010/10/23(土) 12:31:23 ID:V/ObH3fE0
Windows使う人にはこれ→FlyakiteOSX
http://osx.portraitofakite.com/
391名称未設定:2010/10/23(土) 12:34:33 ID:bfvo2p+S0
win環境はcrossoverでしのげば、64Gでも何とかなるかな
392名称未設定:2010/10/23(土) 13:03:16 ID:X9Xhgwk70
内部写真見ると、バッテリー大きいですね
この4つあるバッテリーを2つにしたら、実働2時間で800gとかにできないんでしょうか?
誰かお金持ちの人、試して!
393名称未設定:2010/10/23(土) 13:07:03 ID:I3LI5tbR0
バッテリ直列w
394名称未設定:2010/10/23(土) 13:09:30 ID:GbP/8DIK0
実機見てきたけど、やばいね。
それだけにキーライトが無いのが残念。もし搭載されてば完璧だったのに、、

まぁ、来年3月のアップデートに期待だな。
CPUとメモリの増強はあるだろうし。
395名称未設定:2010/10/23(土) 13:10:44 ID:GbP/8DIK0
あと、さすがにインカメの画素数は低いねw
どーでもいい部分だけどw
396名称未設定:2010/10/23(土) 13:11:59 ID:fMlopcivP
TouchとMBA11とどっちを買おうか悩み中
397名称未設定:2010/10/23(土) 13:13:30 ID:OPbP0Rhm0
>>396
間を取ってiPad
398名称未設定:2010/10/23(土) 13:17:00 ID:uXqXFk860
よくよく考えりゃ11買うほど持ち運びする機会無いのに
コレの物欲刺激力はやばいなw
399名称未設定:2010/10/23(土) 13:17:57 ID:646CFjI+0
>>398
同じくww
400名無し募集中。。。:2010/10/23(土) 13:21:42 ID:8dBgVYWv0
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイは基本は自宅警備員なんやけど
モバイル用にAir11インチフルスペック+iPod touchを使うで
401名称未設定:2010/10/23(土) 13:24:22 ID:TDujxhfV0
せやな、東大法卒デジやんもまゆたんも11インチ移行やからフォロワーの熊大医学部のワイもポチっとなやでぇ!!
402名称未設定:2010/10/23(土) 13:27:19 ID:646CFjI+0
駅弁美味しい。
403名称未設定:2010/10/23(土) 13:35:54 ID:TDujxhfV0
せやな、熊本駅名物うま〜かさくら弁当は馬肉たっぷりで(゚д゚)ウマーやでぇ
404名称未設定:2010/10/23(土) 13:44:44 ID:IF0uYPHQ0
USBのilife11って新しいMBAにしかインストールできないんやね。
405名称未設定:2010/10/23(土) 14:20:25 ID:xJYSTWdY0
わいかて11インチの気に入ってまんがな。買うおまっせ!
406名称未設定:2010/10/23(土) 14:20:29 ID:uNNJG1fH0
>>404
てめえ今まで使い回してたなこのヤローw
407名称未設定:2010/10/23(土) 14:20:53 ID:49tAuZNJ0
発表されるまでは買う予定ぜんぜんなかったのにポチってしまった。
408名称未設定:2010/10/23(土) 14:49:38 ID:PmXR2sElP
もうヨドバシとかにあるの?現物を見てみたい。
409名称未設定:2010/10/23(土) 14:52:53 ID:Em+pCzUk0
難波LABI1とビックに行ったけど、両店とも11インチは売り切れてた…。
410名称未設定:2010/10/23(土) 15:00:26 ID:DrfZrLEk0
>>346
ネットブックで開いて、構成変えても、なかなか値段が反映されず、かなり待たされるし。

メインのデスクトップ ( Oore i7-860、メモリ8GB)のIE8で開いたらこれだし。
http://uproda.2ch-library.com/306192BNk/lib306192.jpg
まあ、こんなメッセージは出るが、さすがに、この環境だと遅くはない。

しかし、ほかのどの会社のBTOのページ見ても、こんなメッセージ出んわ。
411名称未設定:2010/10/23(土) 15:01:07 ID:DrfZrLEk0
誤爆すまん
412名称未設定:2010/10/23(土) 15:01:19 ID:dID/2TAy0
ヤマダでプチ割引&ポイント付きがお得。
他社も早く真似してね。
413名称未設定:2010/10/23(土) 15:05:01 ID:h8Ah/EW70
>>411
許さん!
414名称未設定:2010/10/23(土) 15:24:04 ID:646CFjI+0
>>410
Pスレからようこそ!
しかしPは糞としか思えなくなってしまった。
愛用してたけど。
415名称未設定:2010/10/23(土) 15:51:36 ID:oGVYuk8BP
11インチのCPU変更なし、メモリ4GBを購入しました。
Mac買うの初めてです。
ObjectCとかでiPhoneやiPadのアプリ作ろうと考えてますが、
ちゃんと動くのでしょうか?
教えてエロい人
416名称未設定:2010/10/23(土) 16:07:46 ID:Ou/9giAE0
>>415
ちゃんと動くけど、"ObjectC"とか書いてるおまいには
まともなソフトは作れんと思うで。
417名称未設定:2010/10/23(土) 16:15:28 ID:9/UXfq1jP
確かObjective-Cだったかな?
418名称未設定:2010/10/23(土) 16:16:51 ID:oGVYuk8BP
>>416
Objective-Cかよ
はいはい、すいませんでした〜

名前なんてどうでもいいだろ、このチンカス野郎!
419名称未設定:2010/10/23(土) 16:17:37 ID:I3LI5tbR0
Object-chinkasu
420名称未設定:2010/10/23(土) 16:18:30 ID:h8Ah/EW70
421名称未設定:2010/10/23(土) 16:20:40 ID:9/UXfq1jP
>>418
(ノ∀`)アチャー
422名称未設定:2010/10/23(土) 16:21:45 ID:646CFjI+0
>>418
(ノ∀`)アチャー
423名称未設定:2010/10/23(土) 16:22:23 ID:nxGiXXze0
>>295
なぜか小洒落た格好してるのに小太りな奴が多いよな。
というかシケたAirの葬式スレがまさかインチ別にスレができるとは。
これを性交と呼ばずしてどうするか。
424名称未設定:2010/10/23(土) 16:25:26 ID:nxGiXXze0
iPadのときに相当食指が動いたんだが、死ぬ気で物欲抑えていたのが今回爆発したな。
ただ、5万で済んでたのが10万かかったことになり、結果的にジョブズの資産を増やしてしまった。
425名称未設定:2010/10/23(土) 16:27:46 ID:nxGiXXze0
>>266
エロ動画再生はやっぱりPCだよ。VaioXは色合いも鮮やかで、atomのくせに再生支援がついてるから
フルHDとMPC-HCでヌルヌル最高だぜ。
Airでは、エロはみようとは思わない。スペック的には余裕なんだが、なんか外着のままオナニーする感覚がしてね。
やっぱりオナニーは部屋着でするだろ。
426名称未設定:2010/10/23(土) 16:29:36 ID:qq5mP/Ow0
>>418
まぁ読めばObjective-Cの事だなというのがわかるところに難癖付ける416もあれだが
名前を正確に覚えているかどうかで理解度を知れる事も事実
とりあえず軽いソフトを作る分にはAirで無問題
そんな自分も来週末に11インチ4GBメモリ到着予定でワクテカ中
427名称未設定:2010/10/23(土) 16:30:37 ID:sJYdlln+0
アップルストアで11 メモリとCPUカスタマイズ。HPのプリンター付けて 13万ちょつとだった。
428名称未設定:2010/10/23(土) 16:32:17 ID:bWtFzJLp0
atomは正直、存在理由がわからん
一時期、コンパクトサーバーでatomを検討したが、性能がしょぼすぎる割には電気食う

MacMiniのサーバーが良いわ
429名称未設定:2010/10/23(土) 16:37:09 ID:49tAuZNJ0
いやあiPadも深夜のうちにポチしましたけどね。だからでもないけどAirの発表あることは知ってても出る
まで全然買う気はなかったんだすが・・。自分としてはめずらしい行動に出たなと。
フルサイズキーで1kgつうのはなかなかないんでないですか?どうなの? そこんところが受けてこれは
大ヒットするんでないかな。
430名称未設定:2010/10/23(土) 16:37:22 ID:oGVYuk8BP
>>426
Objective-Cは全然理解してないよ

C#でもiPadやらiPhoneアプリが作れるって言うから意気揚々とMac買ったのに、
将来的に潰されるんじゃ無いかって思えてきて、
それに開発環境もちょっと高いし、
これから仕方なくObjective-Cを勉強する予定…
431名称未設定:2010/10/23(土) 16:54:10 ID:Uc8qb3pK0
>>42
で、性能がゴミになって信者が遅くなってない、むしろ速くなったとか世迷いごとを言い出すとw

>>17
いまどき電池持ちが5時間でUSB二つに有線LANのない紛い物を3万出して買うやつのほうが少ない罠w

>そう考えると、WindowsのコンパクトデスクトップPC市場を根こそぎ掻っ攫っていった、
>MacMiniの再来にもおもえてくるんだよな・・・

信者脳バロスwww
全然かっさらってねえだろw
432名称未設定:2010/10/23(土) 16:58:24 ID:VUqetVZM0
蓋開けた姿を見ててどっかで見たなあと思ったらこれだ…
ttp://naokin.ddo.jp/note121/s30.jpg
狭いところにフルキーボードを押し込むのは大変よ
433名称未設定:2010/10/23(土) 16:59:09 ID:49tAuZNJ0
USBの数に有線LAN・・・ どっちも基本Airにはいらんがな AirなんですよAir
434名称未設定:2010/10/23(土) 17:02:51 ID:43w2Wx/k0
とりあえず梅でも全然ぬるぬる動くよ。
OSXしか使わない、そんな重たい処理もする気がないって人は梅で十分。
下手にメモリー4GにしたりSSD128にしたり、CPUあげて1.6にして10万オーバーにしなくて良かったと思ってる俺がいる。

とりあえずFirefoxとopenofficeとechofonとgoogle日本語入力、あとflashとadobe readerいれてディスク容量47.65Gあいてる。

ちなみに当然だけどYouTubeとかフリスクリーンで見たきたけど
ヌルヌルに動作するなぁ、マジでこれは良い買い物だったわ。
435名称未設定:2010/10/23(土) 17:08:04 ID:49tAuZNJ0
http://www.youtube.com/watch?v=76SSrPoJKiw
MacBook Pro 15" SSD仕様より起動はえーようです
436名称未設定:2010/10/23(土) 17:09:44 ID:tgLUnu7t0
なんか梅でいいような気がしてきちゃうじゃないか。
437名称未設定:2010/10/23(土) 17:12:59 ID:FM7CJxDz0
11インチにsandy bridge乗る可能はありますか?教えてください屑共。
438名称未設定:2010/10/23(土) 17:17:35 ID:Uc8qb3pK0
>>433
コンセプトとしてはそれは理解できるけど
使う人の都合をそれに合わせる必要はない。

俺としてはコンセプトモデルならusbつけた時点で妥協だと思う。USBはいらない。
439名称未設定:2010/10/23(土) 17:18:14 ID:FthSM/S40
今時Core2 Duoみたいな旧式CPUで、しかも1.4GHzとか1.6GHzとか
ないわ。汎用部品を使わず、しかもI/Oを極限まで削ったのに1kgを切れ
ないとか、Appleの技術力ってほんと低いよな。

>>17
> WindowsのコンパクトデスクトップPC市場を根こそぎ掻っ攫っていった

低能マカって、本当に息をするように嘘をつくよなw Mac miniなんて
全然売れてなくて、ヤマダじゃいきなり17%もポイントつけてるのにさ。
440名称未設定:2010/10/23(土) 17:18:50 ID:Uc8qb3pK0
>>434
1年での使い捨てならわかるけど3年くらい使うつもりならメモリは4Gにしとかないと
ブートキャンプでも辛いしOSXもこれからはメモリ大量利用のほうに向かうんだし。
441名称未設定:2010/10/23(土) 17:19:04 ID:49tAuZNJ0
>>438
いやiOSファミリーと接続できんがな
442名称未設定:2010/10/23(土) 17:28:10 ID:wVdcTW+D0
いやはやAppleに技術力をもとめているのがそもそも間違いかと。
443名称未設定:2010/10/23(土) 17:28:12 ID:uNNJG1fH0
>>438
コンセプトモデルを大量生産する会社なんて無えよ。
444名称未設定:2010/10/23(土) 17:28:37 ID:Uc8qb3pK0
>>439
モバイルCPUならそれで十分。むしろレッツの通常電圧CPU採用のほうが迷走と言える。
エンコとかするわけじゃないし映像はGPUの再生支援があるし。
445名称未設定:2010/10/23(土) 17:33:12 ID:646CFjI+0
いや、もう迷走の代表はtype Pだろ。
ATOMなのに10万超え。信じられない。
446名称未設定:2010/10/23(土) 17:33:15 ID:43w2Wx/k0
>>440
3年使うなら今買わない方がよくね?
ライオン出たあたりまで待った方が...
447名称未設定:2010/10/23(土) 17:33:52 ID:BLIjl8Y+0
>>444
439はスルーされたあげくの涙目再投稿だよ
448名称未設定:2010/10/23(土) 17:37:06 ID:RD9i097WP
10%以上速いから迷わず1.6GHz。
いろんな場面でストレス軽減になるからね。
SSDもチマチマ残容量気にしたくないから、128G。
Winと音楽とある程度のアプリ積んでも余裕がある。
メモリ4GBは今時必須。最低スペックは次のOSで変にドキドキするしw
449名称未設定:2010/10/23(土) 17:39:42 ID:49tAuZNJ0
余生の送らせ方はいろいろあるでしょう。
450名称未設定:2010/10/23(土) 17:40:56 ID:L8Clo0PAP
Core iは内蔵グラがあかんわ

じゃあディスクリートGPU乗っけまっか?

それはあの薄さには無理やろ

じゃなんかいいチプセト無いんかい

ンビディアが作ります、いうてまっせ
でもサウスじゃ無理なんで、Core2でお願いします、とか

しゃあない、それで手打ったろ
451名称未設定:2010/10/23(土) 17:45:04 ID:Wql90HIo0
まぁ基本的にドザは馬鹿だから
一々目くじら立てても仕方がない
452名称未設定:2010/10/23(土) 17:48:17 ID:43w2Wx/k0
>>451
まあいちいち他人の趣味に馬鹿だ何だと言ってる人の
馬鹿さ加減に気づいてないのもどうかと思うけどな。
453名称未設定:2010/10/23(土) 17:55:52 ID:L8Clo0PAP
レッツが通常電圧版に拘ってるのは
ネットブックやCULVと正面対決したくないからだよ
通常電圧版で価格維持したいだけ
それでもあの駆動時間をキープしてるのは
評価すべき
454名称未設定:2010/10/23(土) 17:57:13 ID:VUqetVZM0
しかしなんでこんなCPUにバリエーションがあるんだ
ジョブスらしくないな
といってももう今のAppleのラインナップは四面マトリックスじゃなくなって
だいぶ複雑怪奇になってきてるが
455名称未設定:2010/10/23(土) 17:57:37 ID:1iwYwO7y0
そんな分厚い奴とAirを比べる奴っているの?(笑)
456名称未設定:2010/10/23(土) 18:00:32 ID:+2UbwgDS0
そもそもMacとWindowsを比べる意味がない
どちらでもいいならWindows買っておいた方が幸せ
457名称未設定:2010/10/23(土) 18:04:43 ID:L8Clo0PAP
ネットブックで起こった価格破壊にどう対応するか、
というテーマでは、アプローチは違うけど
Appleもレッツも手を打った、つうことだ

ソニーは最初ネットブックやらない、とか言ってたけど結局日和った

それでもZ出したから許してやるw
458名称未設定:2010/10/23(土) 18:05:15 ID:wVdcTW+D0
もうさ WIndows(笑) にしようや。
業務端末としてももうその役目終えようや。
459名称未設定:2010/10/23(土) 18:05:29 ID:KvEBLqM00
レッツノートは・・・
まあデザインが絶望的過ぎるな。
11インチモデル2枚重ねてもまだ薄い。
460名称未設定:2010/10/23(土) 18:09:46 ID:WAwlkIRP0
次期はretina乗るらしいな
461名称未設定:2010/10/23(土) 18:12:42 ID:43w2Wx/k0
俺が最初に買ったパソコンはレッツのN4だったなぁ(遠い目)
M32に憧れたあの頃...

あーN4の前にThinkPad535を持ってた記憶もあるが。
462名称未設定:2010/10/23(土) 18:15:19 ID:646CFjI+0
Pはデザインはイイ、が………
463名称未設定:2010/10/23(土) 18:15:43 ID:8GCZOymx0
Air11とAir13のSSDカードの大きさって同じ?


464名称未設定:2010/10/23(土) 18:24:15 ID:YtJZVdGTP
現物を新宿西口のヨドバシで見てきた。
お客さんは2〜3人ぐらいしか居なかったけど、リンゴマークのシャツ着たお兄さんが一生懸命セットアップしていた。
家のMacBookPro梅と較べると動きは少しサクサク感は劣るけど、重さはくらべものになら無いくらい軽いiPadもっているけどちょと持ったかぎりではあまり差を感じない。家に母艦があればモバイルはこれで十分だ。
価格も前のAirと比べれば破格だ。

欲しいけど、モバイルする機会殆ど無いんだよな!
465名称未設定:2010/10/23(土) 18:30:37 ID:WSgOyBkX0
アップルストアで見てきた。
思ったより小さくなく、思ったより軽くない。
スタイリッシュだなとは思ったが、ほれ込む程ではない。
操作すると、いつものOSX。フツー。
ただ内部構造は、そこらのPCと一線を画す美的な出来みたいだね。
はじめてのMacならいいんじゃない?
466名称未設定:2010/10/23(土) 18:31:20 ID:43w2Wx/k0
>>464
家庭内モバイルも良いですよ。
467名称未設定:2010/10/23(土) 18:34:05 ID:1yS5Gp2D0
まじで⁉
自分のレスをコピペとか恥ずい奴だな
468名称未設定:2010/10/23(土) 18:34:46 ID:xb0V2VinP
PはPであのサイズと解像度に大きな意味はありますよ。
意味もなく使うかどうかも分からない状況でも
バッグに何の気兼ねもなく放り込める軽さとサイズ。
値段もOQOと比べれば破格w
ただただATOMがいけない、それだけです。
まぁATOMが無ければPも生まれてない、となるとAir11がベストとなる、と。
MBPの手前、これ以上の解像度の液晶は載せられなかったんでしょうけど、
そこだけが残念、このままコンセプトは残してほしい、次モデルには一層期待が高まります。
469名称未設定:2010/10/23(土) 18:35:34 ID:bA/hE1gt0
Win xpのboot campが面倒なら、てんこ盛りやめて、基本構成にするかな。
470名称未設定:2010/10/23(土) 18:38:22 ID:LlgTujJ+0
この大きさにしては、スピーカーの音質がいいね。
471名称未設定:2010/10/23(土) 18:39:00 ID:SuWDbzfA0
ssdの速さとcpuのへぼさでプラマイゼロっぼいな
472名称未設定:2010/10/23(土) 18:39:51 ID:VUqetVZM0
ステレオになったしね
473名称未設定:2010/10/23(土) 18:41:59 ID:dID/2TAy0
>ただただATOMがいけない、それだけです。
ただ、というか圧倒的にAtomの理由で戦力外通知な訳だが。
474名称未設定:2010/10/23(土) 18:48:39 ID:43w2Wx/k0
ATOMは確かに一時期流行ったクルーソーを思い出す。
475名称未設定:2010/10/23(土) 18:52:43 ID:tgLUnu7t0
>>469
それは今すぐ買いたいからだろ?
476名称未設定:2010/10/23(土) 18:52:55 ID:f11gAcVL0
実機触ってきた。
やっぱこのサイズのマシンでは随一の触り心地。
モノが良いだけにあともう一押しのメリットが欲しい。
477名称未設定:2010/10/23(土) 18:55:38 ID:646CFjI+0
>>476
純正Macがあのサイズで動くことこそが大きなメリット。弱酸性。
478名称未設定:2010/10/23(土) 18:59:16 ID:mJlOP4rT0
ちょっとリビングに、寝室に持ち運ぶのに余裕で片手で持って行けるのが素晴らしそう
479名称未設定:2010/10/23(土) 19:00:28 ID:Uc8qb3pK0
>>473
アトムだけじゃなくてクルーソーでも黒歴史作ってるからな。
あの時リブレットとかC1とかCPUがまともだったら名機だったって奴が多かっただけに残念だった。

>>476
なんだかんだでだいぶ改善されてるしいいよね。
俺もPBG412持ってるが前回のMBAはダメダメすぎて乗り換え検討の気すら起こらんかった。
480名称未設定:2010/10/23(土) 19:13:05 ID:+2UbwgDS0
防水ケースでいいのないかな?
Mac専用じゃなくてもA4サイズなら汎用的に入りそうだけど。
481名称未設定:2010/10/23(土) 19:13:47 ID:dID/2TAy0
>純正Macがあのサイズで動くことこそが大きなメリット。弱酸性。
OSXを消去してWin機にしたとしても大きなメリット。
ただし、iLifeはお役立ちなのでその為にOSXも残したい。
・・・WinでiLifeが使えた方が有り難い俺が居る。
482名称未設定:2010/10/23(土) 19:20:53 ID:EklVnJFT0
>>481
ブーキャンでWindows7入れて、
VMwarePlayerでスノレパという手もあると言えばあるある
483名称未設定:2010/10/23(土) 19:23:32 ID:BHn9141O0
アポスト福岡で梅購入
早く仕事片付けて帰りたい
484名称未設定:2010/10/23(土) 19:30:29 ID:wVdcTW+D0
福岡店は値引きしてくれたか?
485名称未設定:2010/10/23(土) 19:34:23 ID:dID/2TAy0
>しかし、2GBではメモリ容量が厳しく思え、BTOカスタマイズしようと店員さんとスペックについて話をしていたら、店員さんが、11インチ・モデルで、直営店限定発売の高スペック版が発売される予定だと教えてくれました。
>具体的な発売時期やスペックは、まだ分からないいのですが、
>時期は、早ければ1ヶ月以内
>スペックは、
>CPU:1.6GHz、または1.86GHz
>メモリ:4GB、または8GB
>SSD:256GB、または512GB
>価格は17〜18万円くらい
発熱大丈夫なのかいな???
486名称未設定:2010/10/23(土) 19:41:44 ID:KvEBLqM00
>>485
8GBって時点でありえん。
487名称未設定:2010/10/23(土) 19:44:04 ID:TEGcNffJ0
>>483
オレも今朝行ったんだけど、おもわず128GBモデル衝動買いしそうになった
488名称未設定:2010/10/23(土) 19:54:42 ID:h/h/rCr90
>>418
プログラムやるつもりなら「名前なんかどうでもいい」は通用しない。
489名称未設定:2010/10/23(土) 20:08:47 ID:jDDUJep10
>>488
あなた、正しいです。
490名称未設定:2010/10/23(土) 20:34:03 ID:I8RXU/iy0
>>485
メモリ8GBだけは無いよ
491名称未設定:2010/10/23(土) 20:35:11 ID:wToEfxqU0
>>490
>メモリ8GBだけは無いよ
3年待とう。3年後には32GB欲しいと思うだろうけどね。
492名称未設定:2010/10/23(土) 20:40:05 ID:FthSM/S40
ビジネスマンはたいていLet's NoteかThinkPad。実用性で大きく
劣るMacなんて使ってる馬鹿はいない。MacBookなんて使うのは、
底辺の切り貼り作業員くらいなもんだがな。

それにしても、こんな旧式かつ低速なCPUを「気にならなかった」
とか書いてる奴って池沼なの?まぁ、マカの頭も旧式で低速だから
相性は良いのかもしれんがなw
493名称未設定:2010/10/23(土) 20:46:34 ID:a8hnSrWG0
>>492
うわぁ
494名称未設定:2010/10/23(土) 20:48:23 ID:bWtFzJLp0
>>492
ウイルス対策ソフトがないと使い物にならないようなWindowsがそんなにお気に入りとはなあ

MacもMacOSXも完成度が上がってきてるから、これからシェアが増えてくと思う

Windowsの完成度はXPがピークで、そのあとはダメダメだもんな
新しいOfficeのUIといい、MSはこの先どうなんだろうって感じだ
495名称未設定:2010/10/23(土) 20:51:34 ID:QONV5y1T0
Win vs. Macを、このスレでやるな。


好きなものを買えばよろしい。
496名称未設定:2010/10/23(土) 20:55:50 ID:I8RXU/iy0
>>492
悪いねえ、ビジネスマンなんかじゃなくて、俺はMDなんだけどね

レッツノートは何年か使っていたが、あのデザインが耐えられなくなって止めたよ

メインはiMac27 ci7も持っているし、MBP15 ci5もあるし、Airはサブ機だからCPUなんか気にしない、素晴らしいデザインに惚れて買っただけだよ、
497名称未設定:2010/10/23(土) 20:57:28 ID:I8RXU/iy0
>>491
4GBで注文したよ
いままでは、約2年で買い替えてきた
498名称未設定:2010/10/23(土) 21:00:03 ID:43w2Wx/k0
>>495
同感。
少なくとも本気でMacが良いと思ってる人は別に他機種のことなんて気になんないだろ。
いちいち対抗意識もってる人にかぎって、結局は気になってる証拠だ。

同じパソコンだし、好みなんて人それぞれだから比較する必要なんてないよ。
499名称未設定:2010/10/23(土) 21:06:26 ID:L9gx0Bu90
>>492
そもそも仕事で使うPCは、会社が決めるべきものでは?
500名称未設定:2010/10/23(土) 21:06:55 ID:xb0V2VinP
>>496
何年間かでも使えたのがすごい。
自分は買う気にもなれないデザイン>Let's
501名称未設定:2010/10/23(土) 21:10:56 ID:3XSGFVKJ0
11インチwpポチッたんで、楽しみに待っているところ。

で、鞄に入れて持ち運ぶとき、むき出しではないよね?
みんな、ケースとかどうする気?
まさか封筒じゃないよね?耐衝撃性ないから。


502名称未設定:2010/10/23(土) 21:12:52 ID:KLUaXaS20
Let's買った奴にデザインを語ってほしくないな。
503名称未設定:2010/10/23(土) 21:14:47 ID:L8Clo0PAP
>>500
デザインの良し悪しで仕事するわけじゃねえだろw

レッツにはレッツの良さがある
人それぞれだぜ
504名称未設定:2010/10/23(土) 21:15:59 ID:bWtFzJLp0
Let'sはデザインで買う物じゃないだろ
軽くて丈夫で長時間駆動。ビジネス用として実用性は抜群だよ

軽くて丈夫なのは、現状のMacBookはかなわない
505名称未設定:2010/10/23(土) 21:20:42 ID:KLUaXaS20
いくら軽くて丈夫で長時間駆動、ビジネス用として実用性は抜群でもあのデザインは吐き気を催す
506名称未設定:2010/10/23(土) 21:24:48 ID:1iwYwO7y0
全然比較の対象にもなりえないものを持ち出す奴って何者なんだろうな。
ま、少なくともAirを買いたいなんて思ってる奴じゃないようだがな。
507名称未設定:2010/10/23(土) 21:28:04 ID:xb0V2VinP
>>504
それはそうなんだけど、デザインに耐えられず止めた、って書いてたから
よく何年間も耐えられたなぁと思ってw
508名称未設定:2010/10/23(土) 21:28:50 ID:I8RXU/iy0
>>504
そう、ビジネスマンの間ではレッツノートは評価が高いよ、軽さ、頑強さ、駆動時間の長さは、「単なる仕事用の器械」としては大事なポイントだよ
Airはもっと趣味的な楽しむパソコン
509名称未設定:2010/10/23(土) 21:29:41 ID:xj9AzpGt0
OSが違うからな リアルタイムでファイル反映できないwinとか使ってられん
510名称未設定:2010/10/23(土) 21:31:07 ID:I8RXU/iy0
>>507
単なる仕事用器械と割り切って、我慢して使っていたんだよ、信頼性、サポートは万全だしね
511名称未設定:2010/10/23(土) 21:31:39 ID:Ok1DJElo0
実際に11.6インチを購入した方にお聞きしたいのですが、ニコニコ動画はカクカクせず見れますか?

YouTube(HTML5)は問題ない気がするのですが、レポートお願いします。
512名称未設定:2010/10/23(土) 21:46:37 ID:kD4aZ4DP0
>>511
安い方買って4時間ほど。
ニコニコ問題なし、スムーズです。
513名称未設定:2010/10/23(土) 21:49:28 ID:Uc8qb3pK0
>>496
MDってなんだよwww

時代はアイポッドだぞwww
514名称未設定:2010/10/23(土) 21:54:58 ID:4dbK0pdv0
>>496
Mac使ってる人多いよね

Airの11インチでMacデビュー検討中。メインはWinだけどMacも使えるようになっておきたいんだよね
11.6インチ、メモリ4Gでいいか
515名称未設定:2010/10/23(土) 21:54:59 ID:xb0V2VinP
>>511
YouTubeにニコニコ動画再生の比較した動画ありますよ、VAIO Xとの比較。
普通に見られてたようだけど。
516名称未設定:2010/10/23(土) 21:55:57 ID:I8RXU/iy0
>>513
ワロタ
この4月で、カセットウォークマンの製造を終了していたら、と今日の新聞に書いてあったよ、逆にいままで製造していたことにビックリしたよ
だから、MDはまだまだ現役だよ!
517名称未設定:2010/10/23(土) 21:57:55 ID:I8RXU/iy0
>>516
自己レス
訂正ね

製造を終了していた、の間違いね
518名称未設定:2010/10/23(土) 21:59:15 ID:Ks8DY5rd0
ポータブル音楽板の中ではSONYのMDが音質最高というのが定説。
519名称未設定:2010/10/23(土) 22:03:21 ID:Uc8qb3pK0
>>494
>MacもMacOSXも完成度が上がってきてるから、これからシェアが増えてくと思う

まずこれはない。シェアを伸ばすためにはもっと別の要因が必要。


>Windowsの完成度はXPがピークで、そのあとはダメダメだもんな

今一番の完成度が高いのはVISTAだぞ。普通にNASAが導入してる。
XPは過去のOS

XPが傑作ってのはタイガーが最高傑作というようなもんだ。
520名称未設定:2010/10/23(土) 22:05:01 ID:Uc8qb3pK0
>>516
ツッコみなしかよ!
521名称未設定:2010/10/23(土) 22:05:16 ID:f11gAcVL0
1年前はMac売場は閑散としてて
店員が一人、Macのプレゼンを客がいない中やっていた。

iphone4、ipad発売から客が目に見えて増え始めて、
今日店行ったら商談テーブルが満席でワロタw
522名称未設定:2010/10/23(土) 22:07:16 ID:dvmR7smB0
初日夕方ポチった64GB/4GB出荷メール来た
出荷元は上海 お届け予定日は26日
523名称未設定:2010/10/23(土) 22:08:06 ID:ZLW93rar0
糞VISTAだろ〜〜w
524名称未設定:2010/10/23(土) 22:09:04 ID:I8RXU/iy0
>>521
だろうね、俺もiPad、iPhone4を買って、PBG3以来約10年振りでMacに戻ってきた口だよ
525名称未設定:2010/10/23(土) 22:11:12 ID:L8Clo0PAP
最近ヨドバシやビックのMac売り場って、
Appleストアに格上げになってるもんね
客が増えてるのは事実なんだろう

むしろWindows機の売り場が縮小して閑散として見える
526名称未設定:2010/10/23(土) 22:15:06 ID:646CFjI+0
出荷準備中ktkr!!
MBAIR 11.6/1.6/4/128FLASH
527名称未設定:2010/10/23(土) 22:17:43 ID:UJ/ubaYf0
>>519
寝言は止めましょう。
528名称未設定:2010/10/23(土) 22:25:33 ID:T3Q7y3oC0
>>519
NASAでもVista?
そんなばかなw
529名称未設定:2010/10/23(土) 22:34:52 ID:+opPbTQ80
外出時用にAirほしいけど、Airの軽さになれたあと廃版になったときのことを考えると、やっぱ
見送ったほうがいいのかなと。
530名称未設定:2010/10/23(土) 22:35:23 ID:8wfQgHoK0
>>519
vista使ったことあるか?
531名称未設定:2010/10/23(土) 22:35:33 ID:J26ib6gX0
上の方にあった、11.6の高スペック版ってのはガセとか釣りの類いだよな。
532名称未設定:2010/10/23(土) 22:41:34 ID:bWtFzJLp0
>>519
MBP13の前にHPのVista機使ってたが、正直意味の分からん糞OSだったぞ
XPが全然増し
533名称未設定:2010/10/23(土) 22:41:52 ID:L8Clo0PAP
VistaはSSDで使うと特に糞だとは思わなくなる
あの頻繁なディスクアクセスが軽快になるからだ
SSDは多少短命になるかも、だが
534名称未設定:2010/10/23(土) 22:43:39 ID:ziKJtlH60
スレチすぎる
535名称未設定:2010/10/23(土) 22:45:58 ID:T3Q7y3oC0
>>534
いやブーキャンやVMWでVistaつかうかもしれんだろ。

536MacBook Air 11-inch 64GB Memory:2010/10/23(土) 22:46:31 ID:Xl39zHOA0
>>524
私も同じです。
まさに、Back to the Mac!
537名称未設定:2010/10/23(土) 22:47:55 ID:bWtFzJLp0
>>533
いや、Vistaはなんかバグってるっていうか、普通に動きがおかしい時があった
仕事じゃ使えないなみたいなね
実際、業務用としては避けられてるし

MacOSXはUNIXだし、めっちゃ安定してるわ
538名称未設定:2010/10/23(土) 22:50:07 ID:GuaMxt7o0
おれはVistaが憎い。あいつの話はしないでくれ。
539名称未設定:2010/10/23(土) 22:50:10 ID:49tAuZNJ0
iOSアプリ開発できるのはMacだけなんだしWindowsを持出しても仕方ないよ。
540名称未設定:2010/10/23(土) 22:51:10 ID:646CFjI+0
Vistaが見ていた展望とは、7のことであった。
541名称未設定:2010/10/23(土) 22:52:33 ID:uNNJG1fH0
>>528
Vistaっつってもベーシックだろう。
ベーシックはVistaの中では一番いい。
542名称未設定:2010/10/23(土) 22:52:53 ID:UJ/ubaYf0
>>535
そんな酔狂なヤツはいない
543名称未設定:2010/10/23(土) 23:00:16 ID:Uc8qb3pK0
>>527>>530

本気で言ってるのならお前ら終わってるなw


>>537
ちゃんと使ってから言えよ。
いまんところVISTAが現代最高のOSだぞ。
544名称未設定:2010/10/23(土) 23:03:35 ID:KvEBLqM00
>>543
お前がここで本気でそれらを発言してるとしたら
本気で終わってるw
545MacBook Air 11-inch 64GB Memory:2010/10/23(土) 23:03:51 ID:Xl39zHOA0
まぁ、mac対winの対立は、既にbootcampで解決済みですから。
546名称未設定:2010/10/23(土) 23:05:03 ID:UJ/ubaYf0
>>543
はいはい。構ってちゃん。バイバイ。
547名称未設定:2010/10/23(土) 23:06:02 ID:bWtFzJLp0
>>543
マジで言ってるとしたら、かなり面白い人
548名称未設定:2010/10/23(土) 23:08:12 ID:h8Ah/EW70
>>543
ばいばーい!
549名称未設定:2010/10/23(土) 23:14:34 ID:eitv1QgT0
11.6イチン大盛出荷
550名称未設定:2010/10/23(土) 23:14:51 ID:TIDuRF+l0
64GBって購入時で何GB残ってるの?
551名称未設定:2010/10/23(土) 23:15:32 ID:T3Q7y3oC0
>>543
その最高の理由を教えてくれないな?
552名称未設定:2010/10/23(土) 23:18:18 ID:nxGiXXze0
>>543
まあたしかにVistaの初期はひどかったからな。
動画ファイルを勝手に削除するとか。

ただVistaのSP後期は安定してメモリとグラボを積めば良いOSになった。
7になって軽量化したが、カーネルの軽さはグラボをうまく使うVistaのほうに軍配が上がる。
かといって、7が出た今、あえてVistaを導入する必要まではないだろうけどね。

ここはMacのスレだよ。
ドザーは四の五の言わず11インチ買っとけ。
553名称未設定:2010/10/23(土) 23:21:47 ID:h8Ah/EW70
>>552
ドザはレッツがVAIO買っとけじゃなくて?
554MacBook Air 11-inch 64GB Memory:2010/10/23(土) 23:21:48 ID:Xl39zHOA0
>>550
確か50ギガ近く残ってましたよ。
555名称未設定:2010/10/23(土) 23:27:14 ID:3dSBcWfW0
>>550
48.55空き
556名称未設定:2010/10/23(土) 23:31:25 ID:TIDuRF+l0
>>554-555
レスありがとう。
それだけ残ってるなら64GBでもいいかな。
557MacBook Air 11-inch 64GB Memory:2010/10/23(土) 23:33:17 ID:Xl39zHOA0
>>556
私も店頭で店員さんに実機の残存容量の数字を見せてもらって64ギガモデルの購入を決断しました。
558名称未設定:2010/10/23(土) 23:35:14 ID:49tAuZNJ0
今年はサブ機でいいと思って買った。
来年はメイン機として買う(買えたらいいなあ)。
559名称未設定:2010/10/23(土) 23:37:27 ID:b0K/halm0
僕もLABIで買ってきました〜!
560名称未設定:2010/10/23(土) 23:37:58 ID:UJjoWtvP0
Macのノートが重いのはアルミ削り出し。気合いが違うよね!
561名称未設定:2010/10/23(土) 23:38:54 ID:UJjoWtvP0
Safariのキャッシュを甘く見ない方が良い
562MacBook Air 11-inch 64GB Memory:2010/10/23(土) 23:39:26 ID:Xl39zHOA0
>>559
おめでとう!!!
563名称未設定:2010/10/23(土) 23:42:20 ID:SRRfV87C0
1.6GHz/4GB/128GB
カスタマイズした11インチモデルの出荷しましたメールが来た!
配送状況は現在「クロネコヤマト上海支店」
発注時のお届け予定日が28〜30日だったけどもう少し早く届くかも。ワクワク
564名称未設定:2010/10/23(土) 23:43:16 ID:646CFjI+0
みなさんのAirと戯れている写真を見たいです。かなり。
565名称未設定:2010/10/23(土) 23:46:24 ID:k7448FIL0
>>492
うわぁ・・・
566名称未設定:2010/10/23(土) 23:48:31 ID:646CFjI+0
>>563
同じくです!
10/23 海外荷物受付
567名称未設定:2010/10/23(土) 23:49:21 ID:3Ww5rT/K0
>>543
ある意味、君が最高!w
568名称未設定:2010/10/23(土) 23:50:34 ID:xb0V2VinP
うちもフルカスタムスペックだけど、まだ出荷されない…何故だorz
569名称未設定:2010/10/23(土) 23:51:19 ID:UJjoWtvP0
>>543
バルマー日本語うまい!
570名称未設定:2010/10/23(土) 23:51:21 ID:bA/hE1gt0
Bootcampで公式サポートは7のみ。32ビットなら最低16GB占有。
Windows外せないし、やっぱてんこ盛りにするか。
571名称未設定:2010/10/23(土) 23:52:12 ID:nxGiXXze0

Apple Storeをご利用いただきありがとうございました。商品が出荷したことをお知らせします。
分割発送をお選びいただいている場合には、その都度出荷のお知らせをお送りします。
修理保証・購入証明には、このメールが必要になります。印刷して製品と一緒に保存してください。


池沼情弱ワープアの俺にも出荷メールがキタっ。
発売日の夕方に注文したのに!速いな
572名称未設定:2010/10/23(土) 23:53:22 ID:nxGiXXze0
連投すまん。ちなみに1.6G 4G 64Gのワープアモデルだ。すまんな。
573名称未設定:2010/10/23(土) 23:53:58 ID:jw4uWj2S0
1.4GHz/4GB/64GB
発送メール来た!
574MacBook Air 11-inch 64GB Memory:2010/10/23(土) 23:55:07 ID:Xl39zHOA0
>>572
ジョブスは民主党支持者ですから謝ることはありません。
575名称未設定:2010/10/23(土) 23:58:39 ID:ehQajkwP0
火曜着か。
休み取って待つぞ〜
576名称未設定:2010/10/23(土) 23:59:04 ID:b0K/halm0
>>562
ありがと〜、在庫ありで思ったよりお安く手に入れられたので
とても満足です^^
これで、自宅はMac book pro、出張やモバイルはair生活になりました〜。
577名称未設定:2010/10/23(土) 23:59:10 ID:UJjoWtvP0
だれかDVDをリップしてiPhone、iPad用にエンコしてみてよー。
どのくらいでエンコ出来るかな。
壊れない?
578名称未設定:2010/10/23(土) 23:59:20 ID:T3Q7y3oC0
>>560
馬鹿だな。
ポリかの13よりmbp13のが軽い。
これいかに。
579名称未設定:2010/10/23(土) 23:59:30 ID:8ayZ27A80
>>575
全裸でw
580名称未設定:2010/10/24(日) 00:03:54 ID:sEKZKazL0
11インチ・モデルが欲しくて、今日、Apple Storeに見に行ってきました。
在庫も少しながらあり、あやうく即買いするところでした。

しかし、2GBではメモリ容量が厳しく思え、BTOカスタマイズしようと店員さんとスペックについて話をしていたら、店員さんが、11インチ・モデルで、直営店限定発売の高スペック版が発売される予定だと教えてくれました。

具体的な発売時期やスペックは、まだ分からないいのですが、

時期は、早ければ1ヶ月以内

スペックは、
CPU:1.6GHz、または1.86GHz
メモリ:4GB、または8GB
SSD:256GB、または512GB


価格は17〜18万円くらい

とのことでした。

スペックには満足で魅力的ですが、値段が・・・です。
まぁ、スペックに見合った価格ではあるので、納得は出来るのですが、手は届きません。

わたしには、11インチ・1.4GHz・128GBで、BTOカスタマイズでメモリ 8GBの 118,800円が精一杯です。

以上、ご参考までに。

あ、あと、やはり店員さんから聞いたのですが、新MacBook AirのBoot Campでは、Windows 7しかインストールできないそうです。
理由は聞き忘れました。
581名称未設定:2010/10/24(日) 00:05:40 ID:Uc8qb3pK0
>>551
VISTAというかNT6に比べたらXPは

メモリ管理が甘いので大容量メモリが使えず
いちいちHDDから全部読み込んで遅い

ルートの概念がなくセキュリティが低い
一度侵入されたらやりたい放題される

グラボの力を全く使わないのでこれもいちいち描画し直しで
反応が遅くなる。グラボの性能を引き出さないので
宝の無駄遣い

XPが最高と言ってるやつはOSについて何の知識もない馬鹿だと結論付けられる。
582名称未設定:2010/10/24(日) 00:06:20 ID:TUHTQqZ60
>>572
いやいや問題ないだろう。
3年前に64GのSSDを買ったら、それにモニタとキーボードと
CPUも入ってて、雪豹が動くやつだったと思えばイイ!
583名称未設定:2010/10/24(日) 00:08:00 ID:Uc8qb3pK0
>>544
>>546
>>547
>>548
>>567
>>569

おまえらってOSXが先進的なosとか言ってるくせに
OSのことはなんも分かってないんだなw

けっきょくアップルが先進的と言ってるから
先進的だと信者のように唱えてるだけかw
自分の頭でものを考えるって癖つけようよ。

マックユーザーはクリエイティブなんでしょ? 
自分の意見ない人がクリエイティブとか名乗っちゃダメっすよw
584名称未設定:2010/10/24(日) 00:09:44 ID:55tgkOnY0
>>580
マルチポストデマ乙
585名称未設定:2010/10/24(日) 00:10:13 ID:Vw2es1TK0
>>529
何その、大事な人を失うのは辛すぎるから、
もう恋愛しない、みたいなセリフ。
そんなんじゃ幸せになれないゾ!

586名称未設定:2010/10/24(日) 00:10:40 ID:YricV3fe0
>>580
金がない餓鬼はこの程度のショボショボな嘘しか語れないんだろうなあ。餓鬼でもないかぎり別にスペックも価格も気にしないだろ。
ぜんぶ買えばいいじゃん。
ちょっと笑っちゃった。
587179:2010/10/24(日) 00:10:50 ID:9m93yM1b0
>>583

どうしたんですか!
そんなにイキリたつと血管切れますよ‼
588名称未設定:2010/10/24(日) 00:14:14 ID:YNrOZQUX0
>>552
久々のモバイルだからたぶん買うと思う。

>>553
本物のドザというか一般人はマックに興味全くないよ。
マックブックの黒(ほとんど未使用)を家族に使うならやると言ったら
全員にいらないって言われた。マックは使い物にならんって聞いたからってさ。。。
589名称未設定:2010/10/24(日) 00:15:01 ID:u9KWYpeK0
AppleStoreにケースとか売ってた?
とりあえず名古屋AppleStore行くつもりなんだが…
590名称未設定:2010/10/24(日) 00:17:26 ID:RxTaiJsC0
ケースはどうしてる?
ジャストサイズがなかなか見つからない。
591名称未設定:2010/10/24(日) 00:17:38 ID://nT+nBu0
こういうデマを軽い気持ちで流すやつが最近多いなぁ
592名称未設定:2010/10/24(日) 00:18:00 ID:55tgkOnY0
>>589
つプチプチ入り封筒
593MacBook Air 11-inch 64GB Memory:2010/10/24(日) 00:19:49 ID:XvVilnlQ0
>>590
しばらく待ちましょう!
今、全国の職人さんたちが11インチ片手に一生懸命製図してくれてますから!!!
594名称未設定:2010/10/24(日) 00:25:09 ID:PHDLOoy70
左手で支えられるように親指サック付のケースがあればイーナー
595MacBook Air 11-inch 64GB Memory:2010/10/24(日) 00:28:09 ID:XvVilnlQ0
>>594
えっ?どういう形状なんですか?
596名称未設定:2010/10/24(日) 00:39:47 ID:pr6o9I0C0
3Gモデル欲しかった
597名称未設定:2010/10/24(日) 00:42:38 ID:0Tf9N7um0
>>578
ばってりー。
598名称未設定:2010/10/24(日) 00:42:48 ID:ARjLBCPT0
あんまり薄いケースだと満員電車でモモカツくらうと凹むんじゃね
599名称未設定:2010/10/24(日) 01:00:53 ID:zl82mjnF0
>>430
開発環境は無料だよ
Xcode以外を使うのかな
600名称未設定:2010/10/24(日) 01:04:24 ID:+UYvlRtR0
>>563
うちもきた。同スペック。
お届け予定日も書いてあるでしょ。
うちは26日になってる。
来週は仕事になんないなー。
601名称未設定:2010/10/24(日) 01:08:59 ID:nZCcCtZy0
無知ですまんが、ポータブルハードディスクも一緒に持ち歩けば64GBも128GBもか変わらんの?
602MacBook Air 11-inch 64GB Memory:2010/10/24(日) 01:10:11 ID:XvVilnlQ0
>>601
外付けハードディスクを併用すればSSDの容量問題は解決します。
603名称未設定:2010/10/24(日) 01:22:51 ID:/ibwTlYE0
ソフマップで11触ってきたけどキーのストロークが浅いのか
打鍵感触が非常に悪い、ペチペチな感じで打ってる感じがしなくて
気持ち悪い。打鍵を犠牲にするほど薄くしなくて良いのに・・
604名称未設定:2010/10/24(日) 01:26:23 ID:w5Sl/1yY0
そんなやつはMBPかやーいいんだよ
605名称未設定:2010/10/24(日) 01:30:36 ID:60blz2Ic0
>>603
ガチャガチャ五月蝿いキーボードはいらないw
MSXキーボード慣れると打ちやすいよ
606名称未設定:2010/10/24(日) 01:34:21 ID:77iDapn90
>>601
容量は解決するけどバッテリーの減りは早いんじゃないか?
それと64GBではWINDOWSとダブルで使うのは厳しそうだね。
607名称未設定:2010/10/24(日) 01:34:38 ID:JTtoNqsd0
Athlon X2 QL-62とM780Gの組み合わせからならSU9400とGF320Mで十分スペックアップだよね?
CPUベンチ的にはあんまり変わらないみたいだけど、グラフィックは320Mのがいいし
608名称未設定:2010/10/24(日) 01:38:36 ID:EnkCvMpQ0
>>606
30Gずつ分けて問題なく使ってる
物書き専用機
609名称未設定:2010/10/24(日) 01:41:53 ID:oKPl3GhzP
Aperture入れてみた奴いるか?
610名称未設定:2010/10/24(日) 01:45:16 ID:nZCcCtZy0
>>606
win使う予定はないっす
あんま変わらんでおkかな

ついでに1.4Ghzと1.6Ghzの差ってどういうとこにあらわれんの?質問厨ですまん
611名称未設定:2010/10/24(日) 01:53:09 ID:utw6NBLV0
>>610
大して変わらないよ
エンコとか重い作業する時にキモチ速いかな??ぐらい

容量が後で足りなくなったらSDHCカードやUSBメモリって手もあるし
まあデカイ物で普段使わないのは外に置いておけば良い

メモリだけ4GBにして一番安いプランで良いんじゃない?
11はやっぱりサブだし、そんなに金掛けても仕方ないと思うよ
すっげー金持ちならてんこもりもオケ
612名称未設定:2010/10/24(日) 01:56:15 ID:1BlIJxElO
最小構成でYouTubeにあるフルHD動画の再生は出来るもの?
613名称未設定:2010/10/24(日) 01:58:01 ID:77iDapn90
>>610
たぶん、1.4GHzのマシンで1時間かかる処理をやらせたとき、
1.6GHzのマシンならわずか52分30秒で終わるんじゃないかな。
614名称未設定:2010/10/24(日) 02:00:35 ID:utw6NBLV0
>>612
h264なら問題ない
615名称未設定:2010/10/24(日) 02:05:52 ID:nZCcCtZy0
いろいろとありがとう
1.4Ghz,4GB,64GBが自分には合ってる感じっぽいですわ
10万切ってるし買ってしまいそうだ
616名称未設定:2010/10/24(日) 02:10:21 ID:LR9V5L7h0
今日見てきた。
リビングでちょっと調べものしたいときに使うには13インチが良いね。

でも持ち歩くには重いし、外はないなあ。
11も同じ。
アルミの重りを持ち運ぶ意味って、もうない気がする。
617名称未設定:2010/10/24(日) 02:11:15 ID:sQdg4OcX0
買って楽になるんだ(¥_¥)(¥_¥)
618名称未設定:2010/10/24(日) 02:12:36 ID:h2p+znV20
X端末みたいに
本体は別で
キーボードトラックパッドとディスプレイだけってのがいいかもね
619名称未設定:2010/10/24(日) 02:18:56 ID:o7XFcF9t0
>>600

>お届け予定日も書いてあるでしょ。
>うちは26日になってる。
ほんとだ、予定日書いてある。舞い上がって気がつかなかったよ。俺んとこも26日。会社休もう。
620名称未設定:2010/10/24(日) 02:25:10 ID:LR9V5L7h0
外でMacが必要ならMacBookProだろうし
メールくらいならノートじゃなくてもいいし。
昔ほどAirの存在感もないし。
微妙だな。
621名称未設定:2010/10/24(日) 02:26:29 ID:SZc5Hw2A0
>>611
SDスロットあるのは13インチだけじゃない?
622名称未設定:2010/10/24(日) 02:41:41 ID:bvTbRrrPP
リビングでのちょっとした調べものならiPadで十分だわ
airは何かしら入力しないといけない時とkeynoteでプレゼンする時に持ち歩く程度だな
623名称未設定:2010/10/24(日) 02:43:35 ID:hxNoH5ZB0
iPadがあるからAirはいらんって言ってる奴がそこそこ多くて驚いた。
MacではないiPadなんぞAirの代替物には到底なり得ないと思うけど。
624名称未設定:2010/10/24(日) 02:50:58 ID:bvTbRrrPP
>>623
おおむね同意だがむしろ逆にairがあればiPadいらんって言ってる奴が多くて驚いた
625名称未設定:2010/10/24(日) 03:03:18 ID:qHnUOnl30
こたつ+Airの最強組み合わせから抜け出せない。。
626名称未設定:2010/10/24(日) 03:04:44 ID:QGhay0K60
こたつ+hp2140からAirに移るか小一時間
627名称未設定:2010/10/24(日) 03:10:24 ID:UejskjBZ0
>>344
出来れば、3DMark05と06のベンチもお願いします。
グラボのドライバはどこから落としました?
628名称未設定:2010/10/24(日) 03:14:36 ID:PJKcrbxo0
結局、この熱狂もあと数日で去り、iPadに戻るんだろうな
629名称未設定:2010/10/24(日) 03:41:28 ID:Nj4iCh+40
iPadスレのみなさんはAir叩きとHP slate叩きに夢中だからな
630名称未設定:2010/10/24(日) 03:44:39 ID:P5Cfwfii0
どれも用途が違うのにね。
生活に合わせて買えばいいだけなのに。
631名称未設定:2010/10/24(日) 03:45:48 ID:oWu4oGqP0
火曜に着弾予定か。
案外早いな。
会社に届くようにしといて良かった。


届いてからは仕事にならなさそうだなw
632名称未設定:2010/10/24(日) 04:06:28 ID:G67LPo1Z0
>>512
>>515

レスありがとうございます。
ニコニコ再生大丈夫なんですね。
1.4GHz 2GB 64GBでサブマシンとして購入検討します。
633名称未設定:2010/10/24(日) 04:30:54 ID:IfkrPybZ0
おまえら11"着いたら何いれるの?
iLifeは入ってるからいいとして、OfficeとiWork、firefoxぐらい?
64Gだと取捨選択が楽しめそうだ。
634名称未設定:2010/10/24(日) 04:59:33 ID:iCOHybZa0
10万円を割ると危険な数字
8万台だと
気絶してる間に買っている可能性がある
635名称未設定:2010/10/24(日) 05:18:35 ID:8sRb+PWN0
Mac App Storeが使えるようになれば
使用頻度の少ないアプリは再ダウンロードみたいな
使い方ができるようになりそうだな

そう考えると64GBで充分なのかもしれん
636名称未設定:2010/10/24(日) 05:23:45 ID:W+7rLHg80
CULVが大体6万円台だから、Airに惚れて、+3万なら最下位モデルが買える…

となると危ないな
637名称未設定:2010/10/24(日) 05:33:00 ID:KyAovw1i0
アクティビティモニタみると円マークが1.75GBになってるんだが2GBちゃんと認識しないの?
Appleのアクティビティモニタの説明書きはちゃんと2GBって認識されてるのに。
638名称未設定:2010/10/24(日) 05:52:28 ID:QCHv96EP0
店頭モデルは来年のLionで泣いちゃう予感するナ!ガマン出来そうに無いけど...
639名称未設定:2010/10/24(日) 06:05:46 ID:W+7rLHg80
LionがでるころにはSandy Bridgeだからどっちにしてもかわらん
今を楽しめ
640名称未設定:2010/10/24(日) 06:10:29 ID:7eFZRQmw0
無駄に金あったら13インチ256Gを買ってSSDひっこぬいて11に付け替えたいな

9億円うちにまちがって届かないかな
641名称未設定:2010/10/24(日) 06:17:05 ID:cWJYHzb40
ひっこぬいて入れられるならオプション選択可能にしてるんじゃない?
物理的に入らないとか
まあ俺も256Gと2G以上のCPU載せた11インチ欲しいけど
642名称未設定:2010/10/24(日) 06:28:27 ID:ez4vLGeU0
>>637
GeForce320Mはシステムメモリから256MB持って行きます.
OSが実質使えるのは1.75GBくらいなので正常です.
643名称未設定:2010/10/24(日) 06:28:59 ID:cLDH5oIm0
>>637
GPUが256MB使ってる
統合型グラフィックチップだからメモリはメインメモリと共有してる
644名称未設定:2010/10/24(日) 06:30:29 ID:cLDH5oIm0
かぶったw
645名称未設定:2010/10/24(日) 06:32:01 ID:ez4vLGeU0
うむ
そう考えるとやっぱり4GBは欲しいところかなぁ
でも標準仕様安いしすぐ持ち帰れるし迷うわ
646名称未設定:2010/10/24(日) 06:48:57 ID:JuXrIamN0
VISTA
はマイクロソフト自身がクソと認めたウンコOS
Meでさえクソと認めなかったのに
647名称未設定:2010/10/24(日) 06:49:23 ID:LWmZAZHA0
早く欲しかったのでカスタマイズなしにした。
macは、はじめてだけどこのマシン最高!!
PC歴は20年以上だがはじめて満足のいくものを手に入れた気持ちだ
あまりに気に入ったので、
やっぱり4Gにしとけばよかったかもとちょっと思ふ・・・
648名称未設定:2010/10/24(日) 06:50:05 ID:Z7mpLsz+0
迷いに迷った末11インチ/4GB/64GB/USKeyをポチってしまった〜。
アップル優待で買えたのでVGAとLANのアダプタ入れて10万切ったよ。
数か月以内に飽きたとしてもヤフオクで7-8万で売れるだろうし・・・。
6%の優待で買えるサイト見つけて、迷ってたところ一気に背中押されて
久々に衝動買いしてしまった。

いままで無断でVAIOやらlenovoやらDOS/V機を何台か買い増ししたけど
全部黒くて無骨なデザインだから嫁さん気付かず何も言われなかったが
今回のairはさすがに気づかれるだろうなぁ。なんて言い訳しようか。
649名称未設定:2010/10/24(日) 06:55:10 ID:7eFZRQmw0
Dellのシールを貼って
部屋の前に銀色のスプレーを散らかしておき
塗ってたかのように思わせる
650名称未設定:2010/10/24(日) 06:57:29 ID:9OyB+pZh0
>>602
>外付けハードディスクを併用すればSSDの容量問題は解決します。

そんな面倒なことしなくても、zumodriveって知らないのか?
クラウド上の外付けHDDだぞ。超便利。

他のマシンでもみれるし。もうSDDの容量とか関係ないし。
ただし、ネット繋がらないとだめだけどね。
651名称未設定:2010/10/24(日) 07:12:18 ID:FS04GaPN0
>>650
有料じゃん!
652名称未設定:2010/10/24(日) 07:26:47 ID:4OaPEfgZ0
GeForce320MのXP用ドライバーはどこに置いてある?
653名称未設定:2010/10/24(日) 07:43:20 ID:SZc5Hw2A0
>>646
ドザじゃないけど、Meはあのコピペ思い出すからやめて。・゚・(ノД`)・゚・。
654名称未設定:2010/10/24(日) 07:43:41 ID:6lcHAkyK0
>>637
Hint gnu
655名称未設定:2010/10/24(日) 09:20:53 ID:f0/3it0V0
アップルストアって梅モデル以外にも即日持って帰れるカスタムモデルもあるの?

今日ヤマダ電機かストア名古屋どっちか行く予定だけど、win7入れたいので11梅にSSD容量多めのがあったらいいな
656名称未設定:2010/10/24(日) 09:21:43 ID:ecH9O21I0
無い。
657名称未設定:2010/10/24(日) 09:28:53 ID:Sysfrzex0
>>655
同郷ですね。
リテールストアには、ないらしい。(カスタマイズモデルは売ってくれない)
量販店の一部はカスタマイズモデルを売ってくれる。
(ヤマダがやってくれるかは分からないです。どっちにせよ、受注生産のため即受け取りは不可)
店員に昨日話を聞いてきたんですが、
名古屋駅のソフはカスタマイズモデルでも5%ポイントがつく。
(親会社のビックは何故かカスタマイズモデルにはポイントつかない。)
658名称未設定:2010/10/24(日) 09:40:26 ID:mFVobaLP0
>>655
アップルストアでもカスタマイズモデルは販売していないよ

カスタマイズも注文できる量販店はソフマップ位かな?
659名称未設定:2010/10/24(日) 09:53:44 ID:77iDapn90
>>634

さっさと気絶しちゃいなYo
660名称未設定:2010/10/24(日) 09:55:29 ID:ud9dedCY0
アメリカにいたんで買って帰ってきたよ
これ最高だわ
さっそくネットブックをヤフオクにだしたお
あと関西人は海外に行くなよ?
661名称未設定:2010/10/24(日) 09:56:09 ID:QTNwP1pp0
iPadはiOSの極
AirはmacOSの極
どちらも魅力的
故に両持ちが最強
662名称未設定:2010/10/24(日) 09:59:00 ID:KGjWgh0z0
発表日早朝に注文したのにお届け予定日は28日だ
みんなは26日になってるの?

何が違うんだろう
1.6GHz/4G/128Gで、住所は都内なんだけど
663名称未設定:2010/10/24(日) 10:04:00 ID:Lz4XlelV0
>>660
なぜ関西人は海外いっちゃだめなんだ?
664名称未設定:2010/10/24(日) 10:10:23 ID:MM7PLOQz0
>>662
同じ。
勘違いしたやつがタダのヤマト便と思って26日には届くと思ってるだけ。
665名称未設定:2010/10/24(日) 10:16:14 ID:bvTbRrrPP
>>664
出荷メールに「お届け予定日:2010/10/26」って書いてあるんだけど何か勘違いしてますか?
666名称未設定:2010/10/24(日) 10:17:27 ID:MM7PLOQz0
>>665
予定日がそうなってるなら正しいですね。
構成は?
667名称未設定:2010/10/24(日) 10:32:55 ID:bvTbRrrPP
>>666
1.6GHz/4GB/128GB/US keyboard + VGAアダプタ
668名称未設定:2010/10/24(日) 10:35:35 ID:MM7PLOQz0
>>667
ほぼ同じですね。
LANアダプタも入れたから遅いのかな…
関東在住?
669名称未設定:2010/10/24(日) 10:37:32 ID:o4xyDp6DP
>>667
アダプターだけ早く来るというおちでは?
670名称未設定:2010/10/24(日) 10:41:40 ID:VRSYqgbO0
11inch昨日届いた。おおむね快適だけど、mobile meを使わせたいハゲはskypeを使えなくしてあるみたいだ。
誰か破り方教えて。
671名称未設定:2010/10/24(日) 10:44:21 ID:9OyB+pZh0
話が小せえんだよ。小物臭ばんばん。
1日2日の誤差なんか問題ねえだろ。
こういう小物臭の漂うくだらん書き込みはイライラするんだよ。
672名称未設定:2010/10/24(日) 10:48:33 ID:6G9Bf68D0
>>671
そんな小さいことにイライラするお前の方が小物臭いぞ
673名称未設定:2010/10/24(日) 10:54:25 ID:CG+ovaxj0

昨日、アップルストア銀座に行ってきたんだけど、
店員さんが、「メモリ4GBは、まだ入荷未定です。』
って言ってた。(´・ω・`)ショボーン
674名称未設定:2010/10/24(日) 11:00:26 ID:o4xyDp6DP
>>670
Airの本スレ(MacBook Air 43枚目)で何回かやってたらつながたってレスがあったような???
675名称未設定:2010/10/24(日) 11:04:07 ID:wlhoPltu0
既にポチってるが、どうせ届いても会社支給のレッツ以外持ち運ぶわけにいかないし、休日しか使えないんじゃね?
提出する書類もWin版Office以外で作るわけにいかないから、BootcampかVM必要だしな。
676名称未設定:2010/10/24(日) 11:08:40 ID:sHROAEzQ0
ポチ直後に届いた「ご注文内容の確認」のメールでは、
> お届け予定日: 2010/10/28 - 2010/10/30

昨日届いた「商品出荷のお知らせ」のメールでは、
> お届け予定日: 2010/10/26

新しい情報の方が正しいと思う方が自然。
677名称未設定:2010/10/24(日) 11:11:06 ID:9m93yM1b0
>>675

独り言ですよね?
678名称未設定:2010/10/24(日) 11:22:07 ID:3BVXqB4x0
で、とりあえずインナーケース、
どれを買えばいいのかな?
iPad用??
679名称未設定:2010/10/24(日) 11:24:03 ID:71kL8khH0
>>678
汎用で合う大きさのなんかあるだろ
とりあえずそれで良い
その内専用の出るし
680名称未設定:2010/10/24(日) 11:28:46 ID:ApDyEyzf0
みんなケースにいれるてるの?
おれなんかカバンの中にそのまま入れちゃうから
MBは傷だらけで、MBPは凹みまくり
さて、銀座にAir見に行ってきます。
681名称未設定:2010/10/24(日) 11:30:26 ID:XxDh7b7Q0
>>680
かっこいいな。
682名称未設定:2010/10/24(日) 11:51:34 ID:7Ycp7zrW0
今日、ビックかヨドバシで買おうかと思ってるんだが
アップルストアで4Gを買うべきだろうか?
2Gでメモリが足りるのか?足りないのかmac使った事ないんでわからん
683名称未設定:2010/10/24(日) 11:54:33 ID:kfCDVGYN0
せやな、仮想化でゲストOS入れたりDTPやるなら4G必要やで
それ以外なら気にしないでええで
684名称未設定:2010/10/24(日) 11:58:07 ID:PU6uJkaB0
>>682
少しでも快適に、長く使いたいなら、4GBだろうよ
685名称未設定:2010/10/24(日) 11:59:15 ID:7Ycp7zrW0
>>683
勉強がてら教えてほしい
DTPって何?
686名称未設定:2010/10/24(日) 12:04:26 ID:8+smW/TZ0
ググレカスって言われちゃうぞ
687名称未設定:2010/10/24(日) 12:06:53 ID:8Fxv2+r00
Apple Store渋谷では30〜60分待てばメモリ4Gモデルを用意してくれるよ!
688名称未設定:2010/10/24(日) 12:08:16 ID:mFVobaLP0
>>687
釣り、乙!
689名称未設定:2010/10/24(日) 12:10:52 ID:8Fxv2+r00
>>688
Apple Store渋谷に問い合わせてごらん?
ちゃんとメモリ4Gの対応してくれるから。
690名称未設定:2010/10/24(日) 12:13:48 ID:h2p+znV20
原理的に4Gまでなの?実は8G16G行けるとかない?
691名称未設定:2010/10/24(日) 12:17:04 ID:TCrSly4u0
PTA役員の俺は梅を84800でぽちった
692名称未設定:2010/10/24(日) 12:17:24 ID:kN3xC8Ns0
11.6をアポー銀座で購入。
おすすめのバックとケースがあれば教えて
693名称未設定:2010/10/24(日) 12:17:49 ID:E/sD4Akh0
4G対応ってどういうことなんだろう
メモリ直付けなのに。
30〜60分で半田はがして交換してくれるんだろうか?
694名称未設定:2010/10/24(日) 12:17:56 ID:SZc5Hw2A0
>>690
実装可能面積と消費電力の関係で制限してるんじゃね?
695名称未設定:2010/10/24(日) 12:19:35 ID:LR9V5L7h0
>>690
そんなに載っけてもCPUが糞だしSSDの容量考えりゃ、軽い作業しか出来ないのは
アホでもわかるだろ。

アホ以下ですか?そうですか。
696名称未設定:2010/10/24(日) 12:20:52 ID:mFVobaLP0
>>693
そう、とても30〜60分で出来るとは思えないな
4GBモデルが渋谷だけには入荷しているということか?
近い人は確かめてみれば?
697名称未設定:2010/10/24(日) 12:21:09 ID:E/sD4Akh0
釣りがうまくいってないから、大きなエサにかえて
また不漁ですか
698名称未設定:2010/10/24(日) 12:25:10 ID:P5Cfwfii0
>>646
数年前、MicrosoftのプレカンでWindowsの軌跡を紹介してたんだが、2000は書いてあってもMeは書いてなかったぞ。
699名称未設定:2010/10/24(日) 12:28:18 ID:E/sD4Akh0
板違い
700名称未設定:2010/10/24(日) 12:46:18 ID:mK9abpIy0
>>690
サムスンのチップ使えば8GBまでは行けそう
でも数少なそうだし、すげー高そう
701名称未設定:2010/10/24(日) 12:55:30 ID:JtNuSJA40
てかAirの11インチで4Gとか8Gとか必要って人は
これで何をしようと思ってるの?
まあbootcamp前提なら4G必要ってのも不思議じゃないが
普通にOSXで使うなら2Gあれば十分ぬるぬる動くぞ?

13インチに高スペック求めるならまだわかるんだが。
702名称未設定:2010/10/24(日) 12:58:23 ID:6G9Bf68D0
>>701
出先での写真の母艦にするため
aperture少しでも快適に動くかなぁと
703名称未設定:2010/10/24(日) 13:01:23 ID:h2p+znV20
メモリは多ければ多いほどいいじゃん
704名称未設定:2010/10/24(日) 13:04:38 ID:f0/3it0V0
>>657,658
アップルストア名古屋で悩んだ末、梅を買ってきました

構成はキーボードとSSDのみ選べて、64GBは日本語キーボードが売り切れていたのでUSを選択
128GB以上のモデルは午前の時点でまだ在庫がある模様


705名称未設定:2010/10/24(日) 13:05:43 ID:AeJJc0fA0
使用メモリでいえばfirefoxだけで1GBは軽くこえるからなー
その状態でメッセにIM,Skype,itunes開いたまま写真整理とかに使う予定。
4GBないとどう考えてもつらいよ。
706名称未設定:2010/10/24(日) 13:09:44 ID:wYFJnML90
>>705
MBP買った方がよくね?
707名称未設定:2010/10/24(日) 13:15:47 ID:+9qDvqv/0
MacBook Air 11吋でApertureとかGarageBandを使うの辛くない?

カメラや楽器持も一緒なら、持ち運びの負担は逆にMacBook Proでも大差なさそうだけど。

708名称未設定:2010/10/24(日) 13:17:43 ID:ecH9O21I0
>>707
人による
709名称未設定:2010/10/24(日) 13:17:54 ID:AeJJc0fA0
>>706
i5のMBPすでにもってる。
せっかく11"モバイル作ってくれたのに、これひっさげて旅行や出張はありえないっしょ。
710名称未設定:2010/10/24(日) 13:23:05 ID:X++Jzc/Q0
写真レタッチはメモリとCPUいくら有っても良いけれど、
GrageBandはソフト出来が糞じゃない限り余裕じゃないか?
音楽録音用途は2、3年前に既に十分枯れた技術。
プロなら事情はあるだろうけれど。
711名称未設定:2010/10/24(日) 13:24:01 ID:LR9V5L7h0
>>702
現在のSDとかの値段考えたら
SDカード数枚買った方が、重くないし、普通の頭ならそうする、
712名称未設定:2010/10/24(日) 13:24:36 ID:t1y3bc6P0
>>676
うちは29-31予定だけど未出荷、土日絡んだからかな。
予定より二日早まるとするとうちにも27日に届くかな?
それともやっぱ早くても29日か…早く触れたい!
713名称未設定:2010/10/24(日) 13:33:11 ID:EDi1bVT/0
adobe関連は2GBでも快適に使えるかな?スワップでまくりだとイヤ
714名称未設定:2010/10/24(日) 13:35:06 ID:YNrOZQUX0
>>646
販売面は不振だったってだけで完成度で言えばSP2でてる分今現在最高のOSだし
MSがそういうアナウンスしたわけでもない。
715名称未設定:2010/10/24(日) 13:39:43 ID:bceIZgkb0
渋谷で買ってきた。
11、USキー、Mobile me、One to Oneをつけて10万ジャスト。
バッテリーすごく持つよー。残り時間7時間なんてよすぎるよー。
716名称未設定:2010/10/24(日) 13:43:13 ID:ecH9O21I0
>>715
実際7時間持ったら奇跡だぞ
717名称未設定:2010/10/24(日) 13:44:33 ID:G6FCJzeV0
>>714
Vista擁護ネタは無理があって面白いのはわかるが
今ごろ発祥地のMac板でやられても‥‥
718名称未設定:2010/10/24(日) 13:46:42 ID:5rRzH5T00
Macの割れ は何が主流なの?
昔はhotline使ってたんだけど
久々にmacに戻ってきたんで
わかんね

Macはもう二度と使わないつもり
だったんだけどね、
MacBook airにそそられちゃって(笑)
719名称未設定:2010/10/24(日) 13:49:08 ID:5LnOfMs90
しっしっ
戻ってくんな
720名称未設定:2010/10/24(日) 13:49:32 ID:fiPSHyWv0
VISTAなんて廃スペックPCにインストールして、「俺のPCすげぇ」するための存在価値
721名称未設定:2010/10/24(日) 13:51:38 ID:bvTbRrrPP
>>718
ここで訊いてみれカス
http://www2.accsjp.or.jp/
722名称未設定:2010/10/24(日) 13:57:54 ID:6G9Bf68D0
>>711
普通の頭じゃない君にはわからないかもしれないけど、出先で写真編集することもあるんだよ
でなきゃapertureとか使わない
723名称未設定:2010/10/24(日) 14:02:40 ID:pDjZjWjZ0
こんなのの液晶で編集しちゃっていいの?
724名称未設定:2010/10/24(日) 14:04:37 ID:AIMCnzGqP
Mac買うの初めてなおいらに、どうか教えて下さい。
128GB 1.6GHz メモリ4GB USkeyboad iWork付き にしたいのですが、こういうカスタマイズはオンラインショップしか無理なんですか?
apple storeなら大丈夫?
ヨドバシとかでも買える?
725名称未設定:2010/10/24(日) 14:04:51 ID:f0ZRav3C0
>>722
おまえみたいなのは、17松を常に持ち歩く方がずっと幸せになれるだろw
726名称未設定:2010/10/24(日) 14:14:18 ID:6G9Bf68D0
>>725
15の重さから解放されるの楽しみにしてるんだから水をささないで下さいw
727名称未設定:2010/10/24(日) 14:17:02 ID:3Z7NNmcD0
>>722
この画面で編集って、どんだけ低レベルな
728名称未設定:2010/10/24(日) 14:18:47 ID:6e4Ve2/O0
これiLife入ってるけど、サブ機として使う人達はどんな風に活用します?
自分はiPhotoもiTunesもメインのiMacの方で管理してるんで。
皆さんの使い方、教えてください!
729名称未設定:2010/10/24(日) 14:21:07 ID:6G9Bf68D0
>>727
写真は本業じゃないから
RAWちょっと弄るくらいできるだろ
730名称未設定:2010/10/24(日) 14:21:41 ID:X++Jzc/Q0
ギターとピアノの練習する。
731名称未設定:2010/10/24(日) 14:22:57 ID:veoegA9i0
>>728
ファイルサーバーはNASにしてるから
WindowsたちあげてもMac立ち上げても
どちらでも同じものが出てくるようにしてます
732名称未設定:2010/10/24(日) 14:28:02 ID:1WVzFi9t0
液晶は目に優しいの?
733名称未設定:2010/10/24(日) 14:32:39 ID:0o47LRqRP
iPad買おうとしてたらこれが出たから悩む

でもこれ買って何をしたらいいか全く思い付かない
734名称未設定:2010/10/24(日) 14:34:29 ID:8+smW/TZ0
>>733
どっちも買う必要無いってことやん
735名称未設定:2010/10/24(日) 14:34:36 ID:sHAXeADX0
この新AirはWin7かXPをインスコできるの?
736名称未設定:2010/10/24(日) 14:35:11 ID:5LnOfMs90
>>728
届いたらさっそく新しいサブ機として使う予定。
用途は出先での原稿執筆、資料作成、プレゼンなど。
iLifeはアンインストールしてiWorkを入れる。
(iPhotoは残すかも)
撮影した画像を現像/編集することがあるのでApertureも入れる。
737名称未設定:2010/10/24(日) 14:39:50 ID:3/TteUvm0
勢いで量販で購入したけど、13インチでないとSDカードスロットないんだね。
本の今さっき知ったよ・・・・。
Winしか知らんからファイル削除や諸々ルールがわからん、壁紙変更さえ
理解できない、どうなることやら、マジで。
738名称未設定:2010/10/24(日) 14:42:33 ID:5LnOfMs90
同じようなことを思っている人がいたw

>100 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2010/10/24(日) 14:20:43 ID: qU7y1ulZP
>iLifeって意外とディスク容量必要なんだな。
>全インストールで4.5GB,iPhotoのみで1.2GBくらい。
>iPhotoしか使わない人は3.3GB節約出来るって事か。
739名称未設定:2010/10/24(日) 14:47:07 ID:71kL8khH0
>>735
出来るよ
無料のVBox使えば良い
740名称未設定:2010/10/24(日) 14:49:06 ID:u9KWYpeK0
>>728
用途は、プレゼン、ネット、メール、iWork程度だな。
基本的に職場に毎日持っていく予定。
あとは、スタバ、海外旅行時だな。
どうしてもパワーが必要ならMBP持っていく。
741名称未設定:2010/10/24(日) 14:49:21 ID:KGjWgh0z0
742名称未設定:2010/10/24(日) 14:53:22 ID:sHROAEzQ0
>>737
アップル制作「Windowsパソコンからの乗り換えについて」
http://www.apple.com/jp/mac/#why-mac-video
743名称未設定:2010/10/24(日) 14:54:01 ID:MM7PLOQz0
>>739
VBoxってvmよりも良い?
744名称未設定:2010/10/24(日) 14:54:49 ID:OWee3LgSP
ここ読んでたら衝動的に欲しくなって今、
量販店に向かって、クラウチングスタートの姿勢を
とってるのだが、どこ行っても在庫ある感じですか?
745名称未設定:2010/10/24(日) 14:58:08 ID:71kL8khH0
>>743
金使って良いならVMの方が良い
746名称未設定:2010/10/24(日) 14:58:57 ID:oKPl3GhzP
>>680
100均ケースで充分。
747名称未設定:2010/10/24(日) 15:04:35 ID:Wu5XhVtP0
出先で写真のチェックするくらいなら、11インチでいいかな。
748名称未設定:2010/10/24(日) 15:06:19 ID:oKPl3GhzP
>>722
編集はしないけど一次的に取り込んでレーティングと
メタデータ付けまではしたいな。
2Gで充分かな。
749名称未設定:2010/10/24(日) 15:10:20 ID:KZQJ28I00
mbp13のアダプタ使って充電したらまずいですか?
11.6インチairのアダプタは会社に置いときたいんですが…
750名称未設定:2010/10/24(日) 15:18:25 ID:71kL8khH0
>>749
問題ない
751名称未設定:2010/10/24(日) 15:26:07 ID:4GXheQnn0
アポスト銀座人大杉でワロタ
752名称未設定:2010/10/24(日) 15:27:13 ID:MM7PLOQz0
>>751
Airすげーな。
P涙目。
753名称未設定:2010/10/24(日) 15:31:14 ID:0TEoSLiz0
アポーストアでしか見れないの? ビックとか置いてないのけ??
754名称未設定:2010/10/24(日) 15:32:02 ID:0JQCLYlB0
上海受付から止まってる・
嫌な予感がするな
Airもレアメタル遣われてるから輸出停止なのかい中国さんよお。
755名称未設定:2010/10/24(日) 15:32:28 ID:fiPSHyWv0
土日休みじゃないの?
756名称未設定:2010/10/24(日) 15:32:44 ID:71kL8khH0
>>753
ヤマダでもあったし量販店の方がすいてるよ
757名称未設定:2010/10/24(日) 15:33:16 ID:0JQCLYlB0
>>616
アルミの塊ってw インゴットじゃねえんだし。削り出しの作品だよ。
ホイールだって鋳造より削り出し鍛造のほうが軽いじゃねえか。高いけど。
1キロのものすら持てないんなら死んでしまえ
758名称未設定:2010/10/24(日) 15:33:43 ID:MM7PLOQz0
>>755
アタリ!
>>754
心配しなくても大丈夫。
ただ、液晶だけは不安だな。
反日とかいって割られてないだろうか……
759名称未設定:2010/10/24(日) 15:37:38 ID:fiPSHyWv0
>>758
ぞんざいに扱われて割れたのならともかく、グーパンのあとがあったらいやだな
760名称未設定:2010/10/24(日) 15:39:32 ID:MM7PLOQz0
>>759
液晶に「抗日」といったひっかき傷があるとか……
761名称未設定:2010/10/24(日) 15:44:18 ID:0TEoSLiz0
>>756
お、あるんだ。今週見に行ってくるお。
762名称未設定:2010/10/24(日) 15:47:46 ID:u0E5E1Yt0
>760のAirにはくたびれ赤貝を見せたババァが中指立ててる写真が入っていますようにw
763名称未設定:2010/10/24(日) 15:49:15 ID:MM7PLOQz0
>>762
入ってたらすぐupしますね!
764名称未設定:2010/10/24(日) 15:53:27 ID:br6seep00
>>741
ざっと読んだが…ぜんぜんMac初心者じゃないんだよな…
すばらしいやらせ記事だ。
765名称未設定:2010/10/24(日) 15:59:29 ID:E6DtqxNv0
appbankなんて糞だからしょうがない
766名称未設定:2010/10/24(日) 16:00:08 ID:oTr/vqKI0
店頭のいじって13の方がやっぱり使いやすいと思ったけど、11の魅力も圧倒的だ。
11と13はまったく別のPCと考えた方がいいかもしれない・・・たぶん11をポチる
767名称未設定:2010/10/24(日) 16:07:15 ID:MM7PLOQz0
>>766
漏れ13ユーザーだったけど、携帯性を考えて11にかえますた。
768名称未設定:2010/10/24(日) 16:08:07 ID:0JQCLYlB0
>>652
ParralelsいれてXP化する予定だから俺も知りたい
769728:2010/10/24(日) 16:09:27 ID:6e4Ve2/O0
皆さんレスありがとうございます!
やはりあまりiLifeを使う用途はないようですね(iPhotoはちょっとあるようですが)。。
自分もAirではネットとメールがメインになると思うので
iLifeはアンインストールする方向で検討しようと思います。
ありがとうございました。
770名称未設定:2010/10/24(日) 16:13:39 ID:VAYIdO4y0
>>768
糞OS化するとかどんだけあほなの。
771名称未設定:2010/10/24(日) 16:16:08 ID:XxDh7b7Q0
>>755

こないだiPod nano買った時は
金曜日 海外荷物受付(深セン支店)
土曜日 海外発送(深セン支店)
日曜日 国内到着(ADSC支店)

って感じでした。上海はきっちり休むんですかねぇ〜
772名称未設定:2010/10/24(日) 16:20:43 ID:fiPSHyWv0
深センと上海で勤務形態が違うんじゃないの?
俺はMBP買ったとき上海支店受付で同じように土日滞留食らったけど
773名称未設定:2010/10/24(日) 16:27:04 ID:aB82s8GO0
macbook pro13とair11両持ちなんだけど、
1日使ってみて正直pro13いらないんじゃないかと思えるほど快適です。
2日ぶりにpro13持ったら重くて肩が抜けるかと思いました。
774名称未設定:2010/10/24(日) 16:34:21 ID:nmfqKgav0
>>367

もう見てないかもしれんが、それって全部新品で買ったの??
PB3400って結構な値段だったよな? 50万オーバー?
購入時期にもよると思うが、ノートの最初の3台で100万いくんじゃない?
775名称未設定:2010/10/24(日) 16:36:22 ID:tIFKgPHK0
熱とかファン音とかどうなん?
776名称未設定:2010/10/24(日) 16:38:36 ID:MM7PLOQz0
>>775
確かに気になる。
28日には届くけど。
777名称未設定:2010/10/24(日) 16:40:56 ID:0JQCLYlB0
>>766
外人の体型には13インチだろうね。
日本人の細い手先には11インチがちょうどいい。
俺は華奢なほうだし。
どこかのサイトでデブっぽい外人が11インチ使ってるのをみて幻滅した。
778名称未設定:2010/10/24(日) 16:42:06 ID:LR9V5L7h0
>>729

こんな液晶でRAW現像とか、ありえない。
779名称未設定:2010/10/24(日) 16:42:44 ID:0JQCLYlB0
>>770
メインはWindowsな環境だし、仕事先とのやりとりもWindowsなんだよ。
OfficeはMac版があるとはいえ、操作性はよろしくない。
ミニマム構成でXP化しておくと容量も2Gくらいで済むし、Winなアプリを試すのに丁度いいんだよ。
780名称未設定:2010/10/24(日) 16:45:10 ID:1BlIJxElO
お触りしてきた!w
軽すぎてビックリしたよ。
781名称未設定:2010/10/24(日) 16:46:51 ID:0JQCLYlB0
Macを使う人は英語にアレルギーがないよね。
キライな人がいう理由として多いのが、「だってMacはフリーソフトも取説英語だし・・」てのが多い。
英語と言っても京大二次の英語じゃないんだから、中高普通に勉強してたら十分わかるレベルなんだが。どうも苦手とする人が多いらしい。
日本語版がなくても素晴らしいソフトは山ほどあるし、Macにしかない洒落たソフトもたくさんある。
Windowsだけ使ってても、不便はないけど、ちょっと損してるよなって思う。
782名称未設定:2010/10/24(日) 16:50:29 ID:MM7PLOQz0
>>781
確かに俺はバウリンガル
783名称未設定:2010/10/24(日) 16:51:14 ID:qZpbb7bY0
てか英語の取説書いてる奴だって英語のエキスパートじゃないし分かりやすく書こうとするからな
784名称未設定:2010/10/24(日) 16:53:25 ID:t/hYPVQt0
>>774
> >>367
>
> もう見てないかもしれんが、それって全部新品で買ったの??
> PB3400って結構な値段だったよな? 50万オーバー?
> 購入時期にもよると思うが、ノートの最初の3台で100万いくんじゃない?

昔のMacには、旧機種ユーザに対するアップグレードパス(平たく言えば下取りサービス)があったので、
ものすごく掛かったという話をするときは、それも含めて考えないとな。
785名称未設定:2010/10/24(日) 17:00:10 ID:SUy77ZfE0
11inchのメモリ4Gで考え中で新宿で実機をみてきた
ヨドバシ  カスタム注文なし ポイント5%
ビック  カスタム注文ok ぽいんとなし
ソフマップ カスタム注文ok ポイント5%  納期はStoreと基本同じってことでソフマップ1択かな。
ところでApplecareって入っとくべきかな?高いんだけど、、
786名称未設定:2010/10/24(日) 17:00:52 ID:MM7PLOQz0
>>785
べき。
787名称未設定:2010/10/24(日) 17:01:16 ID:nmfqKgav0
>>784

買い増しなのか下取りしたかどうかなんて、あのカキコだけじゃわからんからなぁ
いずれにしても、その後の購入履歴みてもかなりの額お布施しているでしょう。
購入遍歴は自分と似たり寄ったり。
788名称未設定:2010/10/24(日) 17:01:47 ID:pDjZjWjZ0
1年保障切れかけたら後出しで入ればいいんじゃね
789名称未設定:2010/10/24(日) 17:03:12 ID:mFVobaLP0
>>785
2〜3年使うつもりなら入っておくと安心

オレは1年位で買い替えると思うので入らなかったよ
790名称未設定:2010/10/24(日) 17:05:03 ID:br6seep00
>>787
>>>784

そんなことより
>>367のSE40に興味があります。
791名称未設定:2010/10/24(日) 17:07:22 ID:aB82s8GO0
Apple careは販売店ごとの保証延長とは違って、後からも入れるので、
788氏のおっしゃるとおり、1年後にまだこのマシンをCare代金支払っても使い
続けたいという考えであればその時に入ればいいと思います。
1年後に他のマシンに浮気心が起きていたら今から入ってると勿体ないです。
792名称未設定:2010/10/24(日) 17:08:05 ID:JtNuSJA40
>>775
過去にでてるもの答えると延々とループしていくんだけどな。
793名称未設定:2010/10/24(日) 17:09:46 ID:aB82s8GO0
筑波、慶応にも負けたんだね、意外。
ここまで来ると筑波の接戦の弱さは神がかってるね。
794名称未設定:2010/10/24(日) 17:10:10 ID:ecH9O21I0
>>785
1年で新モデルに買い換えるなら要らない

ヤマダの方がポイントもらえるな。
795793:2010/10/24(日) 17:10:46 ID:aB82s8GO0
ごめんなさい、スレ間違えました・・。
796名称未設定:2010/10/24(日) 17:11:24 ID:ecH9O21I0
ってカスタマイズ無いな。失礼。
797名称未設定:2010/10/24(日) 17:12:59 ID:NKqk+Hn60
ヤマダポイント 何%?
798名称未設定:2010/10/24(日) 17:13:13 ID:br6seep00
>>791
AppleCareは、全額、払い戻しがきくんだよ。
799名称未設定:2010/10/24(日) 17:13:56 ID:aB82s8GO0
>>798
あ、そうなんですか?
しったかぶってすみませんでした・・。
800名称未設定:2010/10/24(日) 17:14:21 ID:nmfqKgav0
AppleCareの話を見かける度に
昔はNCRのクイックガレージがあってよかった・・・と思う、すっかり中年の俺。
801名称未設定:2010/10/24(日) 17:15:37 ID:br6seep00
>>799
1年が経過した後(AppleCareが始まった後)でも
途中解約し、日割り計算で払い戻してもらえる。

まあ、だから、AppleCareをすすめるつもりも
最初からすぐ買えというつもりもないけれど。
802名称未設定:2010/10/24(日) 17:16:32 ID:aB82s8GO0
>>797
表示は割引なしで5%ポイントでしたよ、昨日。
少し交渉して、現金3000円引きと10%ポイントで自分は購入しました。
メーカーとかの制服着てるヘルプ店員さんでは表示以上にはなりませんでしたけど、ヤマダのプロパーさんと交渉したら上記になりました。
803名称未設定:2010/10/24(日) 17:17:02 ID:nmfqKgav0
自己レス
クイックガレージはまだあるんだな
対面サービスが便利だったのに。
804名称未設定:2010/10/24(日) 17:20:10 ID:SUy77ZfE0
後付できるのね。さんくすです、とりあえず今は悩まずに買いに行けます
805名称未設定:2010/10/24(日) 17:34:36 ID:J1LwbWu70
リカバリ用のフラッシュちょっとかわいいよな
一般販売されないかな
806名称未設定:2010/10/24(日) 17:34:50 ID:YNrOZQUX0
>>748
2Gで充分とか言ってる連中は3年後はメモリさえ多ければってつぶやくことになるぞ。
使い捨てならともかく3年は使うだろ。
807名称未設定:2010/10/24(日) 17:36:38 ID:nr5/WrsfP
ACアダプターはMBPと同じものですか?
808名称未設定:2010/10/24(日) 17:36:50 ID:YNrOZQUX0
>>717
無理があるのなら指摘してみろよ。
昨日のでよくわかったがお前らはあまりにも物を知らなさすぎる。
シッタカはかっこ悪いって自覚しろw
809名称未設定:2010/10/24(日) 17:38:04 ID:YNrOZQUX0
>>778
使い方はお前が決めることじゃないだろ。
810名称未設定:2010/10/24(日) 17:38:37 ID:3/TteUvm0
>>806
メイン出なければ大丈夫だろ、常識で。
811名称未設定:2010/10/24(日) 17:38:54 ID:g9mcJvu5P
>>807
Air用の奴。以前からのAir用より少し小さいらしい。

MBPのものをAirに使うのは可能。
812名称未設定:2010/10/24(日) 17:40:53 ID:aB82s8GO0
>>807
私はまさにMBPの電源をつなぎかえつつ使ってますよ。
ちなみに、airの電源の方が、微妙に大きさはコンパクト化されてます。
813名称未設定:2010/10/24(日) 17:42:24 ID:MM7PLOQz0
>>812
電圧とか大丈夫でつか?
814名称未設定:2010/10/24(日) 17:49:48 ID:aB82s8GO0
MBP:85W MagSafe電源アダプタ
MBA:45W MagSafe電源アダプタ

となってますね、使えてるけどまずいのかしら?
あんまり詳しくないのでどなたか有識者の方フォローをお願いします。
815名称未設定:2010/10/24(日) 17:50:26 ID:qBLnbagq0
梅買った人、2Gで大丈夫?クルクル出てない?
816名称未設定:2010/10/24(日) 17:53:00 ID:u0E5E1Yt0
>>814
MBAにMBPの電源を使うのならたぶん大丈夫。
逆は故障か最悪発火する可能性があるので自己責任でw
817名称未設定:2010/10/24(日) 17:53:23 ID:X++Jzc/Q0
>2Gで充分とか言ってる連中は3年後はメモリさえ多ければってつぶやくことになるぞ。
それね、Win2000の256MB時代の後期モデルでさんざん言われたね。
WinXPが出始めの頃でせめて512MB有ればな〜って。
その時の256MBほど、2GBはキツイ状況ではないと思うよ。
足るを知ればだけどさ。
256MBの時は我慢を超えていたからさ。
818名称未設定:2010/10/24(日) 17:56:42 ID:KyAovw1i0
MBAがssdでよかった、スワップしても早いし何よりキビキビしてる。
普通な事やる分にはMBPとなんら変わりないスムーズ感だね。
819名称未設定:2010/10/24(日) 17:57:43 ID:aAx3HABE0
>>814
http://support.apple.com/kb/TS1713?viewlocale=ja_JP

>2. アダプタが、対象のポータブルコンピュータのワット数に適合していることを確認します。
>お使いのポータブルに対して適切な 電源アダプタ を選択します。
>よりワット数の大きい電源アダプタを使うことは可能ですが、
>ワット数の小さな電源アダプタを使用すると、潜在的な運用上の問題が生じます。


820名称未設定:2010/10/24(日) 17:58:41 ID:u0E5E1Yt0
とりあえず2GでおKとか逝ってる奴はアクティビティモニタのページアウト見た方がいいかとw
821名称未設定:2010/10/24(日) 18:00:31 ID:aB82s8GO0
ページアウトしても補助記憶から読み込むのがHDDとは比にならないくらい
早いみたいなので気にならなくないですか?
自分は全然気にならないですが、そのあたりシビアなユーザーさんが多いんですかね。
822名称未設定:2010/10/24(日) 18:01:01 ID:o4xyDp6DP
>>786
ソフマップなら、ソフマップの延長保証の方が安い。
ただ、電話のサポートはない。
823名称未設定:2010/10/24(日) 18:01:11 ID:br6seep00
>>820
搭載メモリによって可変するから
2GでOKだぞ。

16GB搭載のMac Proを使っている人間からすると
自分のアクティビティモニタをにらんでいると4GBでも不安になる。
そんなもんです。
824名称未設定:2010/10/24(日) 18:01:49 ID:aB82s8GO0
>>801
ありがと〜。
自分はどちらかというと逆なのかと思っちゃいました。
でっかい方を小さい方でつかうと爆発するとか・・、何はともあれ安心しました^^
825名称未設定:2010/10/24(日) 18:03:35 ID:N7cRDgZF0
ローンでポチりすた
826名称未設定:2010/10/24(日) 18:05:40 ID:br6seep00
Airキター!と思ったら
女房からの離婚届だった。
827名称未設定:2010/10/24(日) 18:05:55 ID:h2p+znV20
小さいアダプタで大きいのを駆動すると
熱くて触れないくらいになるけど
使える
寿命

828名称未設定:2010/10/24(日) 18:09:23 ID:MM7PLOQz0
>>826
kwsk
829名称未設定:2010/10/24(日) 18:11:39 ID:YNrOZQUX0
>>821
SSDだろうがHDDだろうがスワップ生じりゃ遅く感じるでしょ。
メモリから読みだすのとは全然スピード違うんだし。
830名称未設定:2010/10/24(日) 18:12:04 ID:MM7PLOQz0
メモリはデカいに超したことはない。
チンコと同じだ。
831名称未設定:2010/10/24(日) 18:12:19 ID:YNrOZQUX0
>>826
kwsk
832名称未設定:2010/10/24(日) 18:13:35 ID:br6seep00
>>828>>831
泣くぞ。
833名称未設定:2010/10/24(日) 18:14:16 ID:u0E5E1Yt0
>>832
うpうp
834名称未設定:2010/10/24(日) 18:16:14 ID:dGqVvIwz0
空気嫁?
835名称未設定:2010/10/24(日) 18:18:54 ID:M8IXlc930
>>834
うまいなぁ
836名称未設定:2010/10/24(日) 18:20:16 ID:t1y3bc6P0
>>830
それ男の勝手な勘違いデス
837名称未設定:2010/10/24(日) 18:20:53 ID:mFVobaLP0
>>834
座布団3枚!
838名称未設定:2010/10/24(日) 18:21:38 ID:mFVobaLP0
>>830
硬さと持続時間のほうが大事です、と言われたなあ
839名称未設定:2010/10/24(日) 18:24:40 ID:MM7PLOQz0
>>838
そっか、堅牢生とバッテリー、つまりLet's Note?
840名称未設定:2010/10/24(日) 18:33:12 ID:nr5/WrsfP
>>826
mjk? kwsk!
841名称未設定:2010/10/24(日) 18:45:12 ID:X++Jzc/Q0
>>838
高坊の時はすさまじい硬さだったけど今はフニャチンだ。
842360:2010/10/24(日) 18:46:59 ID:vRrYquP40
>>774さん、>>784さん、>>787さん、>>790さん

369さんに一蹴されてしまいましたので、
しばらくROMさせていただいておりました。
アポストのstatusが変化しないのでイライラワクテカしてました。

>>774さん、>>784さん
3400が手元にきてから友人が2400を毎日持ち運んでいることを聞いて
うらやましくなったことを覚えています。
アップグレードパスのことは知りませんでした。
茨城に住んでいて小さい個人商店から購入していました。
(588は石丸電気で買いましたが)

>>787さん
普通に仕事で使っていて家族も養っていると購入ペースが鈍ってきますね。
独身時代と結婚後で明らかにお布施金額が違いますね。
現在はMacOS、ノート、デスクトップすべて一世代飛ばしながらの
アップグレードが精一杯ですね。

>>790
SE40は10年近く、インテリア雑貨として机に陳列しておりましたが、
さすがにジャマになってきてリサイクルショップへ引き取られました。
漢字Talk6でしたね。角形マウスが良い味だしてました。

はやくAirの話題に混ざれますようにワクテカして待っています。
843名称未設定:2010/10/24(日) 18:49:05 ID:br6seep00
>>842
SE40という機種が存在しない。
SE30では?
844360:2010/10/24(日) 18:52:14 ID:vRrYquP40
>>843さん

ご指摘ありがとうございます。
30かもしれません。
25年くらい前のことでして・・・・。
四角い箱形で同じフットプリントのモニタが乗っていました。
845名称未設定:2010/10/24(日) 18:55:25 ID:u0E5E1Yt0
>>844
> 同じフットプリントのモニタが乗っていました。

はて?
846名称未設定:2010/10/24(日) 18:57:29 ID:qza8julH0
祖父で64GB、メモリ4G注文してきた。納期は約1週間
新宿ヤマダはカスタムの注文はできなかったぜ。秋葉原店とかできるみたいなことは言ってたけど
847名称未設定:2010/10/24(日) 18:57:45 ID:8+smW/TZ0
LCとかかね
848名称未設定:2010/10/24(日) 19:08:59 ID:2HQWH5Tv0
みんな11.6なら一番安いのにしとけ。
特盛なんかにして処理能力求めることするなら、なぜ13にしなかったか絶対後悔するよ。
買いたては良いじゃんって感じで気にならないけど、半年もすれば絶対画面の小ささが気になり始める。あの画面で長い作業するのまじ疲れるんだ。
849360:2010/10/24(日) 19:12:49 ID:vRrYquP40
スレ汚しすいませんです。
保存しておいた画像みなおしてみました。
お金を出したのはMac IIci でした。
SE30は先輩からただでもらった機種でした。
カラクラ化をもくろんでいましたが、小生のskillでは無理でした。
またROMに戻ります。
失礼しました。
850名称未設定:2010/10/24(日) 19:12:51 ID:PJKcrbxo0
11インチを27インチか30インチのモニターで使いたいな
そんなクールな使い方がAirにはお似合いだ
13だと液晶がじゃまになる
851名称未設定:2010/10/24(日) 19:13:16 ID:ecH9O21I0
>>848
老眼乙。
852名称未設定:2010/10/24(日) 19:18:17 ID:t/hYPVQt0
>>849
> スレ汚しすいませんです。
> 保存しておいた画像みなおしてみました。
> お金を出したのはMac IIci でした。
> SE30は先輩からただでもらった機種でした。
> カラクラ化をもくろんでいましたが、小生のskillでは無理でした。
> またROMに戻ります。
> 失礼しました。
>
昔語りはともかくとして、1世代おきにデスクトップ/ノートを買える財力は羨ましい。
あ、ちなみにSE30じゃなくてSE/30ね。
853名称未設定:2010/10/24(日) 19:19:19 ID:vRrYquP40
iMac27を外部モニタ化しようと思っていますが
miniDis←→miniDisのケーブルってベルキン一択なのでしょうか。
純正とかほかのメーカーからは出ていませんか?
854名称未設定:2010/10/24(日) 19:20:20 ID:6kxjizw10
>>850
液晶が邪魔って、モニターに繋ぐならどちらにしてもリッチクローズドに
したほうがいいでしょう。
855名称未設定:2010/10/24(日) 19:22:07 ID:8+smW/TZ0
>>854
>リッチクローズド

ちょ!リッドだぞ
856名称未設定:2010/10/24(日) 19:23:25 ID:PJKcrbxo0
>>854
Airのキーボードとトラックパッド使いたいじゃないですか
使いたくないんですか?
857名称未設定:2010/10/24(日) 19:29:31 ID:K29V9wmz0
>macbook pro13とair11両持ちなんだけど、
>1日使ってみて正直pro13いらないんじゃないかと思えるほど快適です。

たまに使用感かいてほしい。
858名称未設定:2010/10/24(日) 19:35:05 ID:/qXHkKJb0
>>579
      _、_
    ヽ( ,_ノ`)ノ 裸になって何が悪い!
   へノ  /  
     ░▓ノ
      >
859名称未設定:2010/10/24(日) 19:36:59 ID:KcUYZ+Nl0
フルHDの再生、仮想化ソフトの動作が気になる
860名称未設定:2010/10/24(日) 19:37:02 ID:u0E5E1Yt0
>>858
渋谷店の前でやるなよw
861名称未設定:2010/10/24(日) 19:37:40 ID:2HQWH5Tv0
>>851
いや老眼って。20代です。
862名称未設定:2010/10/24(日) 19:37:45 ID:6kxjizw10
>>855
おおっ、ありがとう。
>>856
そういう嗜好ならかまわないかも。
オレは外ではともかく、家で大きい画面使うなら本体は邪魔だな。
それにマジックトラックパッドもあるし。
863名称未設定:2010/10/24(日) 19:41:17 ID:u0E5E1Yt0
135dpi程度で老眼だとか逝ってる奴はRetina見たら死んじゃいそうだなw
864名称未設定:2010/10/24(日) 19:42:41 ID:k+E0AmjqP
11インチのSSDが128MBの方を買って、何も考えずにiWork'09と
LogicStudio9入れてみたら、空き容量が55GB位になっちゃった、、、
これじゃ、Windows7入れられない。

だれか、LogicStudio9の後からシェイプアップする方法ご存知ですかね?
MainStageとかSoudTrakPro3とかは消せそうなんですけど、あぁ〜困った。

まぁ、それにしてもOSのキビキビさは凄いね。
母艦はC2Dの3.06GHzのiMacだけど、
マルチタスクをしまくらなければ全く遜色ない。
865名称未設定:2010/10/24(日) 19:44:24 ID:u0E5E1Yt0
>>864
サブ機なんだからインスコは計画的になw
866名称未設定:2010/10/24(日) 19:49:03 ID:/qXHkKJb0
>>864
プリンター関係は全部削除したか?
867名称未設定:2010/10/24(日) 19:49:23 ID:br6seep00
>>864
LogicStudio9

これは、きつかろう・・・
868名称未設定:2010/10/24(日) 19:50:28 ID:ud9dedCY0
渋谷の女の子すごいおっぱいの形いいね
869名称未設定:2010/10/24(日) 19:51:16 ID:h2p+znV20
>>864
USBメモリに入れたらどう?
128GB5000円ぐらいで安く買える
870名称未設定:2010/10/24(日) 19:52:03 ID:h2p+znV20
>>868
>渋谷の女の子
今世界中が渋谷の女子高生をファッションリーダとしてみているらしい
871名称未設定:2010/10/24(日) 19:52:49 ID:2aWQ9fBZ0
>>817

3年後には買い換えるよ
872名称未設定:2010/10/24(日) 19:55:51 ID:X++Jzc/Q0
>128GB5000円ぐらいで安く買える
いいねどこで買えるの?!
873名称未設定:2010/10/24(日) 19:58:52 ID:k+E0AmjqP
やっぱりLogicStudioはやり過ぎですか、、
874名称未設定:2010/10/24(日) 19:58:57 ID:JtNuSJA40
>>848
俺もそう思ったから梅にしといたよ。
でも世の中にはスペック的にそのモデルで最高のかった自己満足する人もいるので、まあ金ある人は買ってもいいんじゃない?とは思う。

まあ買って後悔するかどうかは別だけどね。

現状梅でも全然処理能力足らんとかメモリー足らんとか思わないしね。

まあBOOTCAMPするなら128は必要なんだろうけど
このマシンでWindows動作させるって他人にWindowsも動作するんだぜー
って見せる意外の用途が見いだせない..
875名称未設定:2010/10/24(日) 20:02:40 ID:TvZuAkYIP
ファンの音が気になりすぎるな

今まで存在するノートブックは全部「ファン音」でアウトだった
ファン音がトラウマでノートに手を出せなかったんだ

でも、新型macbook airが出た今、もう一度トライしたい
876名称未設定:2010/10/24(日) 20:05:51 ID:u0E5E1Yt0
>>875
エンコとかFlash厨とか厨房にならなきゃ静かなもんだ
877名称未設定:2010/10/24(日) 20:08:08 ID:0Tf9N7um0
OSXはさ、VMが有るドライブが50%を、切ると動作が緩慢になるような気がするよ。上手くデフラグができなくなるんじゃ無いかと思ってる。
だから、内蔵ドライブは頑張って大きくした方が良いと思うんだ。
878名称未設定:2010/10/24(日) 20:10:01 ID:buCS3LwF0
上海支店さんちゃんと働いてくれてたんですね。
ありがとう。
879名称未設定:2010/10/24(日) 20:13:47 ID:0JQCLYlB0
>>652
GeForce320Mのドライバがみつからない。7でもない。
GeForceGT320MとGeForce310Mはあるが、320Mがない。
ひょっとしてこのグラボはMacにしか実装されてないのでは?
だとしたら、仮想OSで使うときにグラボのドライバが入らないじゃん。
どうすればいいんだ
880名称未設定:2010/10/24(日) 20:19:50 ID:u0E5E1Yt0
>>879
VMはグラボも仮想だから
881名称未設定:2010/10/24(日) 20:24:19 ID:pDjZjWjZ0
ほとんど全部共通だから260.89_notebook_winxp_32bit_international_whql.exeでいいと思うよ
まだ買ってないから保証はできない
882名称未設定:2010/10/24(日) 20:26:11 ID:u0E5E1Yt0
>>875
マルチ乙
883名称未設定:2010/10/24(日) 20:26:29 ID:TvZuAkYIP
>>882
884名称未設定:2010/10/24(日) 20:27:20 ID:t1y3bc6P0
もーダメ…Airが今日も出荷されてないorz
無駄にTouch64GB買ってしまいそう((;゚Д゚))
885名称未設定:2010/10/24(日) 20:29:25 ID:mFVobaLP0
>>884
もちつけ!
きっともうすぐ出荷されるよ

touchとAirはあまり関係ないだろう?
886名称未設定:2010/10/24(日) 20:31:12 ID:u0E5E1Yt0
>>884
どーぞどーぞw
887名称未設定:2010/10/24(日) 20:32:42 ID:0Tf9N7um0
>>880
OSXのVMの話。
888名称未設定:2010/10/24(日) 20:37:10 ID:AIMCnzGqP
128か64で迷ってます。
値段以外に64のメリットはありますか?
889名称未設定:2010/10/24(日) 20:38:27 ID:pDjZjWjZ0
軽くなるんじゃない10gくらい
890名称未設定:2010/10/24(日) 20:39:10 ID:mFVobaLP0
>>888
無いよ
いろいろとアプリやデータも入れるなら128GBがお勧め
あと仮想でWinを使う場合もね
891名称未設定:2010/10/24(日) 20:40:05 ID:PJKcrbxo0
touchの5インチがあれば11インチAirはいらないかもね
892名称未設定:2010/10/24(日) 20:42:20 ID:mFVobaLP0
>>891
はい、はい、どうぞtouchスレにお帰りください
893名称未設定:2010/10/24(日) 20:43:34 ID:vNONV44L0
2G/64GでParallels等の仮想環境でofficeお使いの方いますか?
使用感を教えてください
894名称未設定:2010/10/24(日) 20:44:32 ID:k+E0AmjqP
例のlogicアホです。

とりあえず、Soundtrack用のAppleLoopライブラリ(約20G)と
Mainstage.app
Soundtrack pro.app
を捨てて空き領域80Gぐらいになりました〜

どうでもいい話ですが、MacBookAirでLogicを使うのは、
仮歌用のデモ作りとかだけですので、SoundTrackはイランですね。。
895名称未設定:2010/10/24(日) 20:45:05 ID:AIMCnzGqP
>>889
>>890
ありがとうございました。
やっと踏ん切りがつきました。
128ぽちってきます。

発表の夜から仕事が手に付かないんですよ。物欲が刺激され過ぎて。
896名称未設定:2010/10/24(日) 20:50:16 ID:b6918Daj0
xpsp2のbootcampインストール途中で止まって困ってます。
誰か改善できた方教えてください。

症状:XP初期セットアップフォーマット選択、ファイルコピー後の再起動の後、ファイルの読込でasmsファイルがないとウィンドウが現れ、パスを変えようにもマウスはうごくもののキーボードから文字入力できない。(キーは106japanを選択済)
ネットみてたらCDの起動タイミングをずらしたり、CDの挿入タイミングをずらしたりしても進めません。
かれこれ30ループくらいしてます。

airは11インチ、メモリ2GB、SSD64GBです。

よろしくお願いいたします。


897名称未設定:2010/10/24(日) 20:51:29 ID:0JQCLYlB0
>>881
フォローありがとうございます!
すれ違い気味なので怒られるかと思ってました・・
Macのオーナーの方は優しいですね 甘えてすみません
火曜日到着組なので(代引きです!)Parrarelsに
260.89_notebook_winxp_32bit_international_whql.exe
をいれて試してみます 感謝です
私は64Gモデルなので、どうやら7の容量的にキツそうですね。やっぱり仮想ではXPにします
898名称未設定:2010/10/24(日) 20:53:15 ID:mFVobaLP0
>>895
良く分かるよ、発表の日の午後にはポチッたよ
現物も見ないで注文したパソコンは、MacとWinで20台位は買ってきたけどこれが初めてだよ
899名称未設定:2010/10/24(日) 20:53:24 ID:0JQCLYlB0
>>896
WindowsのOSは最初はコケるんですよ。最初の起動直後に何何が足りないとでるのはよくあることです。
こういうときは上書きじゃないですけど、その状態からもう一度インストールすればいいですよ。
900名称未設定:2010/10/24(日) 20:54:07 ID:b6918Daj0
896です。
MACで起動し直し、BOOTキャンプの領域の削除→作成も何度か試してます。
901名称未設定:2010/10/24(日) 20:56:03 ID:qe86Yi8V0
>>896
新AirからWindows7のみって聞いたよ
902名称未設定:2010/10/24(日) 20:56:52 ID:b6918Daj0
>>899
ありがとうございます。
ちゃれんじしてみます。
903名称未設定:2010/10/24(日) 20:56:55 ID:u0E5E1Yt0
904名称未設定:2010/10/24(日) 20:57:11 ID:nHNtvHJa0
PCとしては決して容量が大きいとはいえない
Airにwin入れる主な用途は何ですか?
905名称未設定:2010/10/24(日) 20:59:03 ID:b6918Daj0
>>901
らしいですねーブートキャンプのverあがって正式対応は7とか。
やっぱXPSP2では成功例いないんですかねー?
906名称未設定:2010/10/24(日) 20:59:22 ID:77iDapn90
>>896
今度のAirから、7しかいれられなくなったって書き込みあったじゃん。
907名称未設定:2010/10/24(日) 20:59:39 ID:WITCL+fa0
誰か1.4GHzでも1.6GHzでも良いのですが、フォトショップCS5とオフィスとVMかBootCampでwindows7、iMovie試した人いませんか?
AppleStoreで動作の事聞いても使用条件は満たしてるの一点張りで明確に答えてくれないんです、、、
使い物になるかどうか気になるんです、、、
908名称未設定:2010/10/24(日) 21:00:39 ID:0JQCLYlB0
>>904
Windows版のOffice2000か2003を使いたいんです。
あと、エロ動画を見るときはコーデックの対応度からしてもWindows上で観たほうが快適なんで。
ていうかオモチャですけどね。やっぱりこのデザインだったらMacでつかわなきゃね。
909名称未設定:2010/10/24(日) 21:02:20 ID:NE3UCIvm0
購入した方にお尋ねします。
熱はどうですか?

やっぱ、3時間位連続で使うと
底面は熱くなりますか?
910名称未設定:2010/10/24(日) 21:02:28 ID:6G9Bf68D0
>>904
パワポのみ
911名称未設定:2010/10/24(日) 21:02:50 ID:9m93yM1b0
仮想じゃダメなんですか?
912名称未設定:2010/10/24(日) 21:03:23 ID:u0E5E1Yt0
>>907
PS CS5はAdobeへ
OfficeはMSへ
VM/BootcampはOWN Riskで
iMovieはプリインスコだから使えるだろ
913名称未設定:2010/10/24(日) 21:03:28 ID:0JQCLYlB0
そういえばMacbook Late2008(たしかこれも64Gだった)でもXPと7を両方入れて遊んでましたが、
容量的に厳しいとは感じませんでしたね。Mac側にPS入れたりもしてましたが。
7しか入れられないのでしたら、64Gでもいけるはずですね。
>896さん、私は新Airが7オンリーという情報は知らなかったので、すみません。本当なら無理ですね。
914名称未設定:2010/10/24(日) 21:06:11 ID:0JQCLYlB0
あーWikiみて絶望した
Late2008は120Gだったか〜 ていうかHDDだったんだ・・わすれてた。・゚・(ノД`)・゚・。
どうしよう あのときと同じようにつかいたかったんで128Gにしておくべきだった・・
915名称未設定:2010/10/24(日) 21:11:45 ID:0Tf9N7um0
x86osxのブートローダー使えばいけるんじゃないかと妄想。
916名称未設定:2010/10/24(日) 21:12:11 ID:9OyB+pZh0

MB白OSX Snow Leopardのメモリ2Gだけど、
VirtualBox使って、XP動かしているよ。
2Gでも全く問題なく動くよ。Youtubeもかくかくしない。
快適だよ。

しかし、7だと同じマシンで同じVirtualBoxなのに全然駄目。
遅くて話になんない。
だからやはりWinは使えないOSだと思うわ。

Airでもしも7しかいれられないなら、使えないのかな?
917名称未設定:2010/10/24(日) 21:13:00 ID:nZCcCtZy0
ちょっと質問
イラレとかフォトショとかって普通ならMac内に保存されるじゃん
それを外付けのハードディスクに保存できないの?外付けを繋いでるときだけアプリが使えるみたいな感じで
それができんなら64GBでもいろいろできそうだけど
918名称未設定:2010/10/24(日) 21:13:37 ID:0JQCLYlB0
スレ荒らしてごめんなさい。
>896さんはブートキャンプで入れるんですね。その際には7しか対応していないとのようで・・
私はParrarelsを使うので、やっぱりXP試してみます。
色々余分なレスしてごめんなさい。 いれたら失敗してもまたここに書きます
919名称未設定:2010/10/24(日) 21:14:26 ID:LR9V5L7h0
チャレンジする栗木が使うのカッコいいMac。

デブが使うとかっこわるいのもMac!
920名称未設定:2010/10/24(日) 21:15:26 ID:0JQCLYlB0
まあSSDはHDDと違ってパンパンに入れても大丈夫でしょうから、
64GといってもHDDで言うと80G相当に使えると。思って。みます。
921名称未設定:2010/10/24(日) 21:17:09 ID:JtNuSJA40
>>919
で?
922名称未設定:2010/10/24(日) 21:17:42 ID:9m93yM1b0
>>920

スワップの領域って要らないんですか?
923名称未設定:2010/10/24(日) 21:18:06 ID:/mlZNT0WP
ビック店頭11インチモデルでガレージバンドいじったけど、
さすがにちょっと遅いね。13インチと迷う。
今持ってるAirはCPU1.86 メモリ2GB SSD128GBなんだけど、
体感的にはやっぱりそれよりモタつく感じがしたよ。

SDスロットはスペースの問題だろうから別として、
13インチモデルと同等のスペックでカスタマイズ受付ないのは技術的な問題なの?
単に棲み分けてるだけなのかな?
13インチと同じカスタマイズできるなら迷わず11インチ買うのに。
924名称未設定:2010/10/24(日) 21:20:23 ID:b6918Daj0
>>903
すぐエラーウィンドウかいしょうしました!!!
ありがとうごさいます!!!
いま読込してますよ!

実はこのページ既にみてたのですが、下の矢印をクリックっての無視してアイコンクリックしてました(俺のドアホウ)

と書いてる間にバシバシ進み、終わりました。無事成功です。あざっした!!!!


>>904
フリーのツールはXPが豊富なもんで。あれば便利だろうという発想です。Macはまだ歴が一年程で慣れてないのです。
ちなみに、XPに22GBできり、MAC側も残空き20GB程ですね。
ま、余裕はないですやね。

PCはこれ一台にする予定です。

家にNASあるんでitunesなりダウンロードなりファイルはそこに放り込む運用です。

airを安いモデルにしたのは、どうしてもパフォーマンスに不満でてきたら、winのi5の五万円程度のPCを作業用に買う算段だす。



925名称未設定:2010/10/24(日) 21:21:33 ID:LR9V5L7h0
>>921
デブは悪
926名称未設定:2010/10/24(日) 21:26:09 ID:u0E5E1Yt0
>>923
バッテリサイズ(容量)に合わせてクロックダウン
SSDもひょっとしたら128と256でサイズが違うのかも
液晶は単純に1440x900の11.6がコスト的に無いとか
まぁ棲み分けもあるだろうけど
927名称未設定:2010/10/24(日) 21:30:35 ID:7eFZRQmw0
SSDは棲み分けだろうなきっと
928名称未設定:2010/10/24(日) 21:32:54 ID:b6918Daj0
896です。

喜びもつかの間。ドライバーが。。。

インストーラーが7もしくはxp64bit版のみしか用意されてないようで。。。
これがappleが7対応とうたってる理由でしょうね。

仮想にしないのはBOOTCAMPのがパフォーマンスがよいことと、周辺機器も素直に認識するだろなって理由でした。

このへんで報告やめまーす
929名称未設定:2010/10/24(日) 21:38:08 ID:LR9V5L7h0
くくく
930名称未設定:2010/10/24(日) 21:39:36 ID:/mlZNT0WP
>>926
>>927
ありがとう。
バッテリとCPUの関係は全く思いつかなかった。
本当に迷うなあ。

持ち運び面でいうと、Airが薄い分
電源アダプタのデカさと重さが毎回気になる。
931名称未設定:2010/10/24(日) 21:42:24 ID:mFVobaLP0
>>930
SSDは、32GB×4と64GB×4だから、若干の速度差もあるかもしれないね
これは差別化のためだと思う
932名称未設定:2010/10/24(日) 21:43:58 ID:7eFZRQmw0
>>928
NVIDIAのサイトにいってxp32bit版のドライバDLすればいいんじゃない?
933名称未設定:2010/10/24(日) 21:53:52 ID:fV1ynDbA0
OverFlow ,Hazel,DefaultFolderX, iStat,Divvy,Little Snitch,TotalFinder or PatheFinder
iTunes,FireFox.2chブラウザ,RDC,QTX or VLC,Tweetie,Atok or Kawasemi,DropBox,テキストエディッター

メモ1.75じゃきつい余裕がなさ過ぎる
それにiLifeが本領発揮できるほどSSDの容量ないからiPodみたいにプレイリスト毎に管理する能力が必要
初心者向きMacではない
OSXってシンプルだけど設定すくないよね(GUIで実装されてないけど何でも出来る)初心者の言葉
この間違った解釈が当てはまるかもしれない

934名称未設定:2010/10/24(日) 21:58:38 ID:cSfI6eP20
>>933 やっぱ店頭モデルは地雷って事かい?
935名称未設定:2010/10/24(日) 22:01:45 ID:mFVobaLP0
>>934
地雷とは言わないけど、買ってしばらく使っていると、きっと不満が出てくるかなと思うよ
11インチでも、メモリ4GB、SSD128GBがお勧めだな
936名称未設定:2010/10/24(日) 22:04:36 ID:u0E5E1Yt0
>>934
実質サブノートのエントリモデルに何を求めてんの?
937名称未設定:2010/10/24(日) 22:06:47 ID:br6seep00
>>936
メインにしたいんじゃね?
とめても無駄だと思うぞ。
938名称未設定:2010/10/24(日) 22:17:57 ID:MM7PLOQz0
>>864
128MBなのによく入りましたね。感動しました。
939名称未設定:2010/10/24(日) 22:19:48 ID:roDhhwin0
ズコー物語作者がアップを始めました
940名称未設定:2010/10/24(日) 22:21:19 ID:XTgC8caK0
iworksってインストールした時点で容量どれくらい使うの?
941名称未設定:2010/10/24(日) 22:21:29 ID:0JQCLYlB0
>>928
仮想でも周辺機器の認識はすごく賢くなってますよ!
WinOS上で刺したときにWinで認識するかMac側で認識するか選べますし。
パフォーマンスの差も、エアロが使えるようになった最近のParrarelsなら問題ないですよ。
VMも同じだとおもいます。
942名称未設定:2010/10/24(日) 22:22:02 ID:4tp7OWG60
>>800=803
クイックガレージはGSSに移管(スピンアウト?)してサービス継続中。
それにしても何故途中に中国語が入るんだw
ttp://www.apple.com/jp/support/applecare/aasp/
943名称未設定:2010/10/24(日) 22:22:45 ID:ud9dedCY0
なんかいままでのパターンみてると
年末までに11インチで256Gでそう
944名称未設定:2010/10/24(日) 22:23:18 ID:0JQCLYlB0
>>935
11インチ、メモリ4GB、SSD128GBが鉄板なのはわかってるけど、
この構成にしたら確か12万くらいになったとおもう。
メモリ4GにしてもSSD128までは財布がもたなかった。
・・でもあの薄カッコイイアルミの板を買ったと思えば かなり納得できる。
945名称未設定:2010/10/24(日) 22:24:39 ID:L0Pmmq8q0
1.6GHzに求めすぎるのはいくない。
946名称未設定:2010/10/24(日) 22:25:17 ID:0JQCLYlB0
放電加工の金型関係の仕事やってる私からすれば、
MacAirの削り出し加工は芸術品です。
あれをつくれと言われたら、最近は精度の高い機械があるので出来るんですが、数十万にはなります。
あの筐体にSSDとメモリとバッテリとOS載っけて10万程度で売ってくれるんだから、最高ですわな。
947名称未設定:2010/10/24(日) 22:26:16 ID:LSaQUSg/0
>>923
ヨドで今日さわってきたけど、やっぱ11インチのはちょっともっさり感があったな
そのあと13インチさわったらキビキビしてたから、FSBと2ndキャッシュの影響かね

とりあえずオレは13インチを買うわ ボーナス次第だけどなw
948名称未設定:2010/10/24(日) 22:29:52 ID:L0Pmmq8q0
>>946
だよね。ぱちもんはおろか他メーカーにも絶対にぜった〜いに無理な値段だよね。
949名称未設定:2010/10/24(日) 22:32:06 ID:o4xyDp6DP
>>923
バッテリーの容量の問題と思う。
iPhoneとiPadの比較と同じで筐体が大きい方がバッテリーがたくさん積める。
950名称未設定:2010/10/24(日) 22:35:29 ID:zEcYlr1w0
>>946
やっぱりそうなのか
組み立て工程のエラーと時間節約になるとしても
あんなに手間のかかる作り方して、コストは凄いんだろうな
モデルラインナップを少なくして大量生産でしのいでるんだろうが
Appleバブルと、中華人件費で保ってるんだろうな
951名称未設定:2010/10/24(日) 22:37:07 ID:u0E5E1Yt0
機械成型に人件費とか頭悪ぅw
952名称未設定:2010/10/24(日) 22:37:24 ID:YjXzHNIS0
>>940
Finderで見てみたら、iWork'09で訳700MBでした。
953名称未設定:2010/10/24(日) 22:37:37 ID:0JQCLYlB0
>>948
まったくです。
もちろん数百万台と売れるからこの値段なわけなのは重々承知ですが、
私からすればこれは「作品」ですね。
パソコンとして使うのは二次利用的なもので、主にこの筐体に惚れ込んで買いましたよ。
今手元に10万余分があるのなら、語弊がありますがこれを買わないのは馬鹿だとおもいます。
今の時代に生きている意味が無い。

さすがの中国もこれのパッチモンを作るのには苦労してるでしょう。
やはり中国伝統の竹を使って、出して欲しいですね。GIGAZINEも歓迎するでしょうw
954名称未設定:2010/10/24(日) 22:39:09 ID:0JQCLYlB0
>>950
ちなみに、普通の「製品」で数十万ということです。
一点物なら数百万になりますね。
貴殿もおっしゃるように、数売れる商品というのは、それだけ魅力あるものを安価に提供できるんです。
私のような低所得技術者には夢の話ですが。
955名称未設定:2010/10/24(日) 22:40:13 ID:1NDJVXnG0
>>874
梅ってなんだ?教えてくれ。
956名称未設定:2010/10/24(日) 22:40:40 ID:8BpOsX8R0
MacBookAir 11.6ベンチマークスコア
ttp://www39.atwiki.jp/macmini/pages/1.html#20101024
957名称未設定:2010/10/24(日) 22:41:16 ID:XTgC8caK0
>>952
結構使うね
958名称未設定:2010/10/24(日) 22:42:23 ID:0JQCLYlB0
>>950
アップルは2年前のユニボディを作るときに数百億をかけてアルミ加工「専用」の「工場」を作りました。
これは並の大企業でもできることではありません。性交したからいいものの、バクチもいいとこですよ。
959名称未設定:2010/10/24(日) 22:42:35 ID:u0E5E1Yt0
物が出回る前からアンチネガキャンがうじゃうじゃ湧いてくるから人気商品にはなりそうだねw
960名称未設定:2010/10/24(日) 22:47:02 ID:Tc6M3AE8I
wordとpowerpointのためにwin環境があると理想的なんだけど、
crossover9でいけるかな?
いけるなら64G、無理ならBOOTCAMPで128Gかなぁと思ってます。
961名称未設定:2010/10/24(日) 22:50:11 ID:zEcYlr1w0
>>958
アルミiMacの加工でかなりビビったんだが、
ユニボディノート発表でジョブズ総裁、コスト考えずに逝っちゃってるな
運が悪かったら倒産かもと思ってたんだが、やはりそうなのかw

一説では、iMacは同一ボディーモデルの出荷量が世界最量ではないかと言われていて
そうでないと、説明がつかないw
962名称未設定:2010/10/24(日) 22:53:00 ID:aB82s8GO0
Macのアルミはどこ製なんでしょうね、JFEスチールだったら嬉しいんですけど(笑)
963名称未設定:2010/10/24(日) 22:55:38 ID:8+smW/TZ0
>>962
JFEはアルミやっとらんわ
964名称未設定:2010/10/24(日) 22:55:58 ID:71kL8khH0
>>961
試作で納得の行く物が出来たなら別に博打でもなんでもないさ
appleは他のメーカーと違って万が一評判が悪くてもハゲがオッケーなら
ずっとそれで行けるんだから

最近では価格戦略も上手く出来てるしね
965名称未設定:2010/10/24(日) 22:58:55 ID:sNc3/lsd0
解像度高いって結局絵が小さくなるのが難だな。
APPLEのサイトもちっちゃってなるし。拡大すると画像はぼやけるし。

>>958
アルミしかないと思ったんだろね。
エコかは知らないけど、強化プラの質感とかかっけこう良いし、軽さを考えると優れているのだけどな。
966名称未設定:2010/10/24(日) 23:00:26 ID:MM7PLOQz0
>>965
単にジョブズ総帥がポリカに飽きたんだろう。
967名称未設定:2010/10/24(日) 23:01:33 ID:EnkCvMpQ0
Airというか最近のMacbookの塗装って剥げるの?
俺のPBG4のパームレストは剥げ剥げなわけだが
968名称未設定:2010/10/24(日) 23:02:04 ID:eR7E2t6n0
こんだけランダムアクセスが速いとメモリがスワップに入っても
体感速度変わんないと思うんだけど、甘いかな?
969名称未設定:2010/10/24(日) 23:02:48 ID:8+smW/TZ0
>>967
塗装はしてない
970名称未設定:2010/10/24(日) 23:04:54 ID:zEcYlr1w0
最近のガラス加工?すべすべトラックパッドって
擦れ汚れや摩耗するんですかね?
971名称未設定:2010/10/24(日) 23:05:03 ID:0JQCLYlB0
>>962
ユニボディのアルミはあれだけの量をとなると、価格の面からも複数のベンダーから入れているのでしょう。
ポリカはたしかに強度が高く軽いですが、リサイクル性に難がありますから。その点、極端にいえば溶かして再利用できるアルミに分がありますね。
ただ、アルミがどんなに軽いといっても、所詮は金属ですから、重量感が出てしまうのはデメリットといえばそうですね。
でも1kgなんですから! それくらい持ちましょうよ。
972名称未設定:2010/10/24(日) 23:06:39 ID:0JQCLYlB0
>>967
仮にぶつけても凹むだけで色は変わりません。無塗装ですから。

>970
トラックパッドは特殊な強化ガラスなので爪で3年ひっかきつづけてもキズひとつつきませんよ。爪がなくなるでしょうけど。
973名称未設定:2010/10/24(日) 23:07:32 ID:u0E5E1Yt0
>>965
プラは緑豆が五月蝿いからやらんだろ
974名称未設定:2010/10/24(日) 23:07:46 ID:EnkCvMpQ0
>>969
>>972
あり
975名称未設定:2010/10/24(日) 23:08:25 ID:LR9V5L7h0
>>971
だから今円高なんです。
一円玉を大量に買って溶かされています!
976名称未設定:2010/10/24(日) 23:10:58 ID:LWmZAZHA0
>>968
2Gもちだけど、×クリックしても終了しないの知らなくて
スワップが出来てたことがあるけど
気づかないということはそういう事かもしれない。
そもそも、Firefoxとitune使うぐらいならswapできないなあ
977名称未設定:2010/10/24(日) 23:14:05 ID:f0ZRav3C0
>>975
>一円玉を大量に買って溶かされ
それ貨幣損傷等取締法違反だから犯罪だよ
978名称未設定:2010/10/24(日) 23:15:37 ID:7eFZRQmw0
円高だと高くなるだろ
979名称未設定:2010/10/24(日) 23:16:24 ID:SJTGj/3y0
>>947
C2Dの低電圧版だからな、過度な期待は禁物
多分SSDで相当印象を上げてる
980名称未設定:2010/10/24(日) 23:18:40 ID:7eFZRQmw0
ああ そういうことじゃないのか 恥ずかしい
981名称未設定:2010/10/24(日) 23:24:40 ID:L0Pmmq8q0
薄くコンパクトにしようとしたらアルミしか選択肢はないんじゃないかな。
MBAをポリカで作ったら熱が逃げなくて苦労するでしょ。
982名称未設定:2010/10/24(日) 23:29:55 ID:aB82s8GO0
ポリカーボネイトとアルミって、RIMOWAのスーツケースみたいですね。
売れる法則ですかね。

983名称未設定:2010/10/24(日) 23:30:46 ID:9OyB+pZh0
マグネシウムを使えばもっと軽く強くなるが高価で成型困難になる。
適材適所でアルミ。

984名称未設定:2010/10/24(日) 23:36:09 ID:LJ3aGIn4P
>>956
ランダムアクセスだけ突出してるな
985名称未設定:2010/10/24(日) 23:37:41 ID:S1r6HnM50
Airのスペックを見る限りブラウジングとテキスト打ちがいいところかなー
低電圧C2D(1.xGHz)のスペックだとApertureとかの重いアプリ無理でしょ?
986名称未設定:2010/10/24(日) 23:48:33 ID:Z/vt8Bzu0
>>985
CPUよりもメモリ量とGPUがキモなんで結構軽快に動く。
987名称未設定:2010/10/24(日) 23:51:28 ID:XD3/+lRw0
タバコ止めたし11梅買うかな。2Gじゃスワップしまくりなのは見えてるが...
988名称未設定:2010/10/24(日) 23:52:08 ID:8sHyZufA0
貧乏人仕様のMacを買うとロクな目に会わない
989名称未設定:2010/10/24(日) 23:54:41 ID:LR9V5L7h0
>>978
それだけ一円玉目的で買われたから高くなったんだな。
>>977
知ってる。
ネタにマジレスは

イ ヤ ヨ
990名称未設定:2010/10/24(日) 23:57:24 ID:skt8Db3sP
ブートキャンプ使うこと前提だと、64GBモデルはきついかな?
991名称未設定:2010/10/24(日) 23:59:54 ID:YOafvn7m0
今日触って来た。思ったよりちょっと重いかな

欲しいけどな
992名称未設定:2010/10/25(月) 00:05:15 ID:6swUnn0j0
次スレのテンプレ


■アップル公式
MacBook Air
http://www.apple.com/jp/macbookair/
サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookair/
マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookair
フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macbookair/

■まとめサイト
MacBookAirユニボディまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/80.html
過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/38.html

■関連スレ検索 新・mac板 > MacBook Air
http://find.2ch.net/?STR=MacBook+Air+board%3A%BF%B7%A1%A6mac&TYPE=TITLE&BBS=ALL

■前スレ
MacBook Air 11インチ 弐枚目 _/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1287689901/
993名称未設定:2010/10/25(月) 00:05:17 ID:S1r6HnM50
>>986
最大4Gだから扱うデータが増えるとスワップしそうなイメージが拭えないんだよね。
常駐アプリとかSafariで複数サイト閲覧しながらiPhotoとか動かしたりするから厳しいイメージがあったりする。メモリの問題だけどね。
994名称未設定:2010/10/25(月) 00:08:07 ID:oL+Y312h0
スワップ起きてもHDDじゃないから体感速度への影響は少ないのかな?
995名称未設定:2010/10/25(月) 00:08:59 ID:lZCJn3Qx0
>>993
イメージにおびえてるの?
カッコ悪ぅw
996名称未設定:2010/10/25(月) 00:09:19 ID:Ixpqnzhz0
>>958
ユニボディの利点の一つは金型がいらないところ。開発過程から量産過程までこれでかなりのコストダウンがはかれる。
997名称未設定:2010/10/25(月) 00:11:28 ID:fPLqUZSJ0
>>994
なるほどね、それはありそう。
でもスワップが頻繁に起きるとSSDでの負担(寿命)が気になるかも。
998名称未設定:2010/10/25(月) 00:12:31 ID:XYjfFR0z0
金型つくって、それをデータに読み込んで
削りだしするから、金型はいるよ
999名称未設定:2010/10/25(月) 00:12:39 ID:fPLqUZSJ0
>>995
実際にMBPで体験しているから想像だけってワケじゃないよ?
1000名称未設定:2010/10/25(月) 00:13:21 ID:fPLqUZSJ0
これが1000だったらAirの購入するか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。