Intel Mac mini Part50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Intel CPUを搭載したMac mini 専用スレです。
PowerPCのMac miniとAtom搭載Macの話題は関連スレでお願いします。

■アップル公式
・Mac mini・Mac mini Server
http://www.apple.com/jp/macmini/
http://www.apple.com/jp/macmini/server/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macmini/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macmini/

■まとめサイト
・Mac mini ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/75.html
・Intel Mac mini まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/74.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/73.html

■関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=%22Mac+mini%22&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

■前スレ
Intel Mac mini Part49
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1284892150/
2名称未設定:2010/10/18(月) 00:15:44 ID:b9AtZl9Q0
いちょつ
3名称未設定:2010/10/18(月) 00:17:14 ID:Y6AJJJ6u0
1乙 褒めてつかわす
4名称未設定:2010/10/18(月) 00:20:48 ID:VBXAycGC0
>>1
乙です。
5名称未設定:2010/10/18(月) 00:40:52 ID:hhfFceBj0
乙です
6名称未設定:2010/10/18(月) 00:46:19 ID:j1WTPT300
■関連スレ(メモリ)

マック用メモリー情報交換スレ・15th slot
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1254218730/
7名称未設定:2010/10/18(月) 03:43:17 ID:SUvlGxRR0
乙です。
8名称未設定:2010/10/18(月) 08:59:12 ID:J02Zuxgz0
>>1
9名称未設定:2010/10/18(月) 09:31:10 ID:g6imjbxx0
..
10名称未設定:2010/10/18(月) 09:37:53 ID:C9yWUGxt0
いよいよ今週が来週か
11名称未設定:2010/10/18(月) 22:25:06 ID:Y6AJJJ6u0
永遠の来週
12名称未設定:2010/10/18(月) 23:44:03 ID:g+jaJOozP
来週になったら買う。
13名称未設定:2010/10/19(火) 00:29:47 ID:UxFD4dhGP
>>12
大丈夫だ明日のない君には来週なんて永遠に来ないw
14名称未設定:2010/10/19(火) 00:45:53 ID:XL5Sv1m90
ああん
夏に買ったばかりのMac miniの電源が入らなくなっちゃたよー!
15名称未設定:2010/10/19(火) 00:49:38 ID:cJ9KaDyC0
壊れたな壊れたな
16名称未設定:2010/10/19(火) 02:21:54 ID:tEpRDzj6P
二回繰り返すとか すごいやな奴なんだがww
17名称未設定:2010/10/19(火) 03:24:47 ID:cJ9KaDyC0
甦るmini甦るmini
18名称未設定:2010/10/19(火) 04:21:21 ID:Y8EL6x9w0
同じく夏に買ったので怖い話だ
19名称未設定:2010/10/19(火) 05:16:33 ID:SkIaXwCd0
壊れた報告が続出すれば新筐体に問題ありだな
20名称未設定:2010/10/19(火) 07:53:59 ID:jD5/WZ+z0
やっぱり電源内蔵が裏目に出たかな?
熱で電源が壊れやすいのではないか?
21名称未設定:2010/10/19(火) 08:16:25 ID:QW3nM85+0
24時間つけっぱだけどまだ問題ない
22名称未設定:2010/10/19(火) 08:59:40 ID:YxHF5a/v0
俺もこの夏から空調なしで24時間稼動だったけど極めて快調
23名称未設定:2010/10/19(火) 11:36:38 ID:byiu5Z9p0
同じく9月頭に購入。
つかそんなに熱くなることあんの?
24名称未設定:2010/10/19(火) 11:41:44 ID:5qfBCfcR0
新型出てすぐに買ったけど、熱の問題はないなぁ。
MSNメッセンジャーが暴走を起こしてファンが五月蝿く回り出したことはあったけどw
それ以来、嫌気がさしてadiumに変えたのはいい思い出。
25名称未設定:2010/10/19(火) 11:44:49 ID:B+DWH9MO0
そりなりに負荷かけ続けるような使い方しない限り熱は問題なくて当たり前。
26名称未設定:2010/10/19(火) 11:55:19 ID:6QUEo00g0
ロリアニメのエンコにはむいてないでしょ
27名称未設定:2010/10/19(火) 12:05:41 ID:B+DWH9MO0
ペドアニメのエンコなら向いてるのか?
28名称未設定:2010/10/19(火) 12:07:58 ID:6QUEo00g0
エンコにはむいてないでしょ
29名称未設定:2010/10/19(火) 12:11:40 ID:B+DWH9MO0
エンコなんて非生産的な事しないからわからんな。
30名称未設定:2010/10/19(火) 12:27:18 ID:TRRdLvpb0
新型mini結構熱くなる
アルミ筺体、電源内蔵だから熱くなって当たり前ではあるが、
木製の板の上は心配だからすのこでも導入しようかなあ
31名称未設定:2010/10/19(火) 12:28:41 ID:IcjLSlJu0
>>30
呼びましたか?
http://www.sunokotan.com/
32名称未設定:2010/10/19(火) 12:29:24 ID:h7xoEgMo0
誤 すのこ
正 ヒートシンク

金属製がいいよ
33名称未設定:2010/10/19(火) 14:06:48 ID:ty2gY0pc0
>>30
そんなに熱くなる?
ウチのは、トータルで20時間つけっぱだけどそんなに熱くないけどなぁ。

初期不良とかでは?
34名称未設定:2010/10/19(火) 15:08:26 ID:bsvI6cX40
上の故障報告は熱問題じゃなくて初期不良だろう
miniじゃなく何買っても仕方のない事
運が悪かった胡麻煎餅
35名称未設定:2010/10/19(火) 15:33:44 ID:TRRdLvpb0
>>33
このくらいのサイズのPCはみんなこのくらい熱くなるけど
熱くならない方がおかしいよ、初期不良じゃない?
36名称未設定:2010/10/19(火) 15:38:49 ID:rY/aYGPZ0
ただつけてるだけで何も仕事させてない、というスリープしてるだけとかw
37名称未設定:2010/10/19(火) 16:03:24 ID:TWZPnsbF0
周辺に十分な空間があって排気が散っていれば多少熱くてもそうそう壊れたりしないけど
最悪なのは排気が機体の周辺に漂って周囲の気温が上がり気味なときかな
38名称未設定:2010/10/19(火) 16:09:25 ID:6QUEo00g0
というか、熱いが前提になって
あれこれいってる奴は、mini持ってないよね?
39名称未設定:2010/10/19(火) 16:14:53 ID:IM6/i+Sz0
2009年の2モデルってファンいじるソフト使わないでいると
ほとんど負荷かけなくてもHDD温度が50度超えちゃうんだよね。
現行のは40度程度に収まるってのを知って即行買いかえた。
10度違うのは大きいよ。
40名称未設定:2010/10/19(火) 16:16:50 ID:T4KpNtht0
人間の風呂入る感覚で暑い温いと
設計上の温度で語るのはどうかと
41名称未設定:2010/10/19(火) 16:17:48 ID:B+DWH9MO0
>>39
んなこたぁない。
42名称未設定:2010/10/19(火) 16:19:10 ID:GM9DsaJN0
確かに2009年のモデルは発熱凄いと思うけど
それが原因の不具合って聞いた事も経験した事もないから
別にそんなに心配しなくてもいいんじゃないの?
43名称未設定:2010/10/19(火) 16:20:36 ID:6QUEo00g0
2009年モデルが熱いっていってる奴は
mini持ってないよね?
44名称未設定:2010/10/19(火) 16:22:13 ID:PP5OFFG80
熱くなりすぎてHDDぶっ壊れるのはいつかのiMacだったような…
45名称未設定:2010/10/19(火) 16:33:27 ID:IM6/i+Sz0
>>41
いやホントだってw
計測ソフトはiStat Menuだけど、MC270J/Aで現在40度(室内28度)
これが以前使ってたMB463J/Aだと51度くらいになってたからね。
iStatのファン制御で47度くらいまで下げてたけど。

放熱に関しては現行の方がやっぱしっかりしてるよ。
46名称未設定:2010/10/19(火) 16:36:18 ID:B+DWH9MO0
>>45
なんか裏で走ってたんじゃないの?アイドルで50度なんて超えたこと無いぞ。
47名称未設定:2010/10/19(火) 16:40:25 ID:XVToW2m60
うちはearly2009でHDDは東芝のMK6465GSXだけど
室温27℃でiStat Menuの表示は40℃だな
48名称未設定:2010/10/19(火) 16:41:40 ID:B+DWH9MO0
だいたいアイドルで50度オーバーならもっとスレで話題になってるはずだろ。
49名称未設定:2010/10/19(火) 16:42:13 ID:IM6/i+Sz0
>>45
素の状態でベンチと温度アプリだけ入れて計った事もあるから、
バックグランドでどうこうってのは無いと思う。個体差なのかなあとも考えたけど、
別んとこで見せてもらったearly2009も48度とかなってたんだよね。
そっちだとアイドルで何度くらい?
50名称未設定:2010/10/19(火) 16:43:31 ID:IM6/i+Sz0
あ、アンカー間違えてた
>>46宛ね
51名称未設定:2010/10/19(火) 16:45:57 ID:B+DWH9MO0
仕事中だからアイドルは測れない。VM二つ動かしながら1800rpmで44度だ。
52名称未設定:2010/10/19(火) 17:15:34 ID:dPY0NDBi0
>>49
46じゃないけど、
late 2009、ファンコンなし、smartmontools読みでアイドル時36度(室温24度)。
53名称未設定:2010/10/19(火) 17:40:20 ID:IM6/i+Sz0
なるほどなー、2009年モデルでも40度前後に収まるのか。
そっちが通常なんだろうけど、個体差なのかねえ。
自分の目で見てきたのがことごとく高温だったから、そういうものなんだと思ってたわ。
逆に2010年モデルだけどやけに熱持つってのもあるのかもな。
54名称未設定:2010/10/19(火) 17:43:50 ID:RZL+ZkqWP
>>53
ホコリ詰まってるんかもねー
55名称未設定:2010/10/19(火) 18:58:09 ID:B+DWH9MO0
CPUの温度と間違ってたとか。夏場だとアイドルでも50度ぐらい行くし。
56名称未設定:2010/10/19(火) 20:39:09 ID:A7ZNKkh40
やっとminiのCPUが暖まってきたとこだぜ
57名称未設定:2010/10/19(火) 21:04:02 ID:ntmics5K0
実際に熱暴走したりイカレてから騒ぎなよ。
熱いだ何だの話は良く聞くが、それが原因で実際にオカシクなった話しは殆ど聞かない。
58名称未設定:2010/10/19(火) 21:06:04 ID:6QUEo00g0
俺なんか、時々さわってみるけど全然熱くならないから
温度とか気にしたことないよ
59名称未設定:2010/10/19(火) 21:19:03 ID:B+DWH9MO0
殆どの人は何が原因でおかしくなったかなんて気にもしてないし、原因を追求する気も無いと思うぞ。
60名称未設定:2010/10/19(火) 21:21:47 ID:Ual+G5SL0
ホコリは一度開腹して見た方がいいぞ
うちのはうあわあわああってなったな・・
61名称未設定:2010/10/19(火) 21:27:20 ID:dPY0NDBi0
HDDだけは温度を気をつけといたほうがいい
62名称未設定:2010/10/19(火) 21:29:43 ID:T4KpNtht0
63名称未設定:2010/10/20(水) 00:04:56 ID:6/eb7w270
いよいよ来週か・・・
64名称未設定:2010/10/20(水) 00:15:14 ID:4wtXE7Yn0
居間のテレビ買い替えを機にMac mini を購入して繋げる事も検討しています。
基本はパソコン知らずの両親のためでustreamなどAppleTVではできない事もあるので。
実際に繋げている方がいたら教えてください。

テレビにVGA接続では解像度が低く限られてしまいますがHDMIなら1920×1080使えるのでしょうか。
また、液晶とプラズマ、各メーカーや各機種など、Mac mini を繋げる観点からお勧めやアドバイスなどお願いいたします。
65名称未設定:2010/10/20(水) 00:20:52 ID:Rq6v/eJj0
両親のためならちょっとは自分で調べようとは思わないの?
66名称未設定:2010/10/20(水) 00:24:44 ID:0WQWius00
>>64
既出だがTVとの接続はスレ違い
miniだからどうとかないからね
PCハード板や家電板にTVでPCみたいなスレあるはずだから、そこ見るといい
67名称未設定:2010/10/20(水) 00:48:15 ID:EValCm/S0
>>64
お前も知らすぎだろう…
68名称未設定:2010/10/20(水) 00:50:15 ID:EValCm/S0
>>64
先ずここを一読する。
液晶テレビとパソコンの組み合わせが予想外にシビア

液晶テレビを PCモニタ として使うスレ Part34
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1286461035/
69名称未設定:2010/10/20(水) 01:11:35 ID:sm3jWalY0
>>64
まぁ、どのtvがいいかは案内スレでよく研究するとして、mac miniの実績として、toshiba REGZA z8000 42"に繋げて1920*1080映ってる。
70名称未設定:2010/10/20(水) 01:23:44 ID:770JMGAa0
すのこタンは本当に頼りになる奴だ
71名称未設定:2010/10/20(水) 03:14:24 ID:T4j7AlMN0
iLife11同梱版と一緒に新モデル明日こねーかな?
Lionまで無理かな
72名称未設定:2010/10/20(水) 03:19:01 ID:HQ4rHNsI0
>>64
じゃあ俺も情報を。
HDMI接続にてSHARP AQUOS LC-52LX1で1080pで快適に使っとるよ。

しかしメモリー2GBじゃ足りないな。
リッピングしたDVDをAirMac Extremeに繋いだHDDから飛ばして見てるんだが、徐々にメモリーを消費していってその内映像が飛んだり音飛びしちゃう。
メディアサーバー的に使いたかったがメモリー足さないとストレス貯まるわ。
73名称未設定:2010/10/20(水) 04:54:09 ID:Ed4Z5JIY0
オリはシャープの黒歴史AQUOS LC26P1を
使ってる。テレビの画面とMacの画面両方表示できるし
便利なんだけどねー
74名称未設定:2010/10/20(水) 06:32:55 ID:wMEgiWPm0
この機種はゴキブリが入らないからいい
75名称未設定:2010/10/20(水) 10:19:24 ID:XLbRH5vL0
>>74 まじで。買ってくる
76名称未設定:2010/10/20(水) 16:57:28 ID:qBiAh6hy0
前に画像アップしたけど
ちっちゃいクモは入るよ
77名称未設定:2010/10/20(水) 17:20:03 ID:cmjLGZCp0
>>76 まじで。売ってくる
78名称未設定:2010/10/20(水) 17:31:34 ID:tTHPjyFY0
うちの猫は時々乗ってるがサイズに不満があるようだ
79名称未設定:2010/10/20(水) 17:33:07 ID:+abd65Ew0
クモはゴキブリを食べてくれるんだぞ。
80名称未設定:2010/10/20(水) 17:37:48 ID:Rq6v/eJj0
家で繁殖してるハエトリグモかわいいです。たまにぺちゃんこに潰れてます
81名称未設定:2010/10/20(水) 18:20:18 ID:8EloWM230
今晩の発表 Airだけかな?
82名称未設定:2010/10/20(水) 20:10:27 ID:2VENs5VLP
>>78
猫の抜け毛が吸い込まれそうだな
83名称未設定:2010/10/20(水) 20:52:37 ID:Y48gMzQz0
駆除したから周りに猫なんかいねーよ
84名称未設定:2010/10/20(水) 22:02:53 ID:rwhFgl9q0
>>83
お前の抜け毛だね
85名称未設定:2010/10/20(水) 22:07:12 ID:C6APvrBH0
誰がハゲやねん
86名称未設定:2010/10/20(水) 22:09:03 ID:sm3jWalY0
>>73
regza zもニ画面でhdmiとtvを同時表示できるが、映像設定がtv表示と合わないので、チューナー外付でwindows media centerからtvを窓内表示している。
87名称未設定:2010/10/20(水) 22:18:03 ID:wMEgiWPm0
なんなの?
この売れないお笑い芸人たちは
88名称未設定:2010/10/20(水) 22:31:56 ID:C6APvrBH0
>>87
まあそう言わんと、
アンタもオモロイ事一言二言書いて行きはれな。
89名称未設定:2010/10/20(水) 23:50:46 ID:Ed4Z5JIY0
チ○毛ボーボー
90名称未設定:2010/10/21(木) 00:12:51 ID:z2svFs2i0
乳毛(胸毛ではない)とはまたマニアックな。
91名称未設定:2010/10/21(木) 00:42:27 ID:7ZEX0jav0
爆寸来たけどまだ来週じゃないのね…
92名称未設定:2010/10/21(木) 01:26:35 ID:y1/r+t9B0
ええ、来週ですから
93名称未設定:2010/10/21(木) 02:25:32 ID:1IfmMXJZ0
iLifeきたね。
94名称未設定:2010/10/21(木) 02:39:45 ID:rJ88Inlt0
iMovieってすんげえおもろいな。Mac miniでもごりごり作れるのだろうか。
95名称未設定:2010/10/21(木) 02:50:28 ID:Ta9Xe4taP
>>94
夢を見てはいけないよw
iMacを買いなさいw
96名称未設定:2010/10/21(木) 02:51:10 ID:1IfmMXJZ0
動画やりだしたらminiは無理。
97名称未設定:2010/10/21(木) 02:59:20 ID:rJ88Inlt0
そうなのかー。残念だ。
98名称未設定:2010/10/21(木) 03:40:21 ID:ABz1cs620
らいおんは来夏か
そのころまでに新型出るかな?
99名称未設定:2010/10/21(木) 03:47:44 ID:9XvBKJyp0
じゃあ、新型AIRでも、iMovieはきついの?
100名称未設定:2010/10/21(木) 03:50:32 ID:6DwLlSEi0
ごりごりが無理なだけで動くとは思うよ。
101名称未設定:2010/10/21(木) 03:55:56 ID:1IfmMXJZ0
>>99
SD解像度ならゴリゴリいける。
102名称未設定:2010/10/21(木) 05:40:46 ID:Ta9Xe4taP
昔のここはイベントの前には来週厨がいっぱいだったのになんだかなぁ〜ww
103名称未設定:2010/10/21(木) 05:47:47 ID:dOS3nXIG0
イベント関係無く来週言うのがこのスレの趣旨ですから
104名称未設定:2010/10/21(木) 09:42:14 ID:OTXqD9Hw0
新エアーよりミニのが欲しいよ!
105名称未設定:2010/10/21(木) 10:02:22 ID:hln2/hxa0
11インチairはminiよりさらにロースペックか…
106名称未設定:2010/10/21(木) 10:03:59 ID:1ay4NvaM0
2週間前にmini買ったばかりだったけど、iLifeのアップデート
があってよかった。680円ならよしとしよう。早速申し込んだわw
107名称未設定:2010/10/21(木) 10:06:45 ID:OTXqD9Hw0
やっぱしminiのデザインは辛抱タマラン!新・エアーには全然ソレを感じないな!でも、SSDモデルのminiが欲しいゾ!
108名称未設定:2010/10/21(木) 10:19:57 ID:hln2/hxa0
11インチairはロースペックでもファンレスなら触手(ryがうごいたかも
109名称未設定:2010/10/21(木) 10:21:44 ID:wXrye6DB0
ミニ、高くね?
$699 日本¥68,800
110名称未設定:2010/10/21(木) 10:40:16 ID:Y4LheA8D0
為替レートがairと1ドルあたり10円くらい違うな
111名称未設定:2010/10/21(木) 11:07:35 ID:d6GjZhZm0
アップルストアで注文したminiが今朝届きました。
昨日の夜は、「新型出るなよ〜」と祈りながら生中継をみてました。
6年ぶりの新マックです。ウレシイけど、嫁は不機嫌です。
112名称未設定:2010/10/21(木) 11:15:23 ID:rW/EdVPRP
mini の新型は出てないし、iLife11 のアップグレードもできるでしょ?
奥さんにちゃんと説明したらよいかと
113名称未設定:2010/10/21(木) 11:57:39 ID:d6GjZhZm0
>>112
いや、黙って勝手に買っちゃったから…
114名称未設定:2010/10/21(木) 11:59:26 ID:I1gcssVk0
何かプレゼントして機嫌とれw
115名称未設定:2010/10/21(木) 12:18:01 ID:rJ88Inlt0
やはりそこはケーキだろ。ベタすぎてあれかもだけど。
でだ、なんでminiだけ据え置き価格なんだー
116名称未設定:2010/10/21(木) 12:28:54 ID:nPuBD6Sa0
ほんとだ。MacBookは1万値下げしてんのに。
117名称未設定:2010/10/21(木) 12:42:31 ID:5Xk8vvUN0
嫁に金をかけるのが勿体無いんだったら「怒ってる顔もかわいいよ」と言ってみろ。
壮大な大戦争を布告されるから。

俺は飛び蹴りされて床に転んだところをカンチョウされて昇天した。
嫁はフィットネスクラブでエアロやってる猛者。
118名称未設定:2010/10/21(木) 12:43:57 ID:8gOgiG/30
奥様にはminiサーバーを買って来て差し上げるのも一興
119名称未設定:2010/10/21(木) 12:50:50 ID:ILgViG830
miniは出たばかりだしな
120名称未設定:2010/10/21(木) 12:51:01 ID:ZWfeX8I60
遅レスだが、2009LateでiMovie使ってて特にもっさりした印象ないけどなぁ…
エンコはさすがに、長時間放置コースだがね

ま、こんなもんと思って使ってる
121名称未設定:2010/10/21(木) 13:05:31 ID:ZWfeX8I60
ってか、誰かFinalCutExpressかPremiereElements使ってる人いません?

122名称未設定:2010/10/21(木) 13:49:18 ID:OTXqD9Hw0
エンコ以外では困らないって感じっぽいな
123名称未設定:2010/10/21(木) 13:58:11 ID:ExuJOVMg0
というかエンコなんて人生が困ったチャンしかしないし
124名称未設定:2010/10/21(木) 14:01:42 ID:3kLSYpRw0
手持ちのDVDを観る暇が無いのでエンコしてiPodTouchに入れて
長時間の通勤の時にみてる。積みDVDが解消できていい。あと100本はあるな・・・

でもエンコは4コアのPCでやってるけどね
125名称未設定:2010/10/21(木) 14:09:48 ID:TH3kuq2n0
余ったパーツで新miniも量産してもらいたいものだ
126名称未設定:2010/10/21(木) 14:15:17 ID:I1gcssVk0
>>124
通勤中にハァハァしてるのかw
127名称未設定:2010/10/21(木) 14:46:44 ID:XOJj/d/O0
遅れながらlate 2009を買いました。G4からの乗り換えで快適です。

皆様に質問です。
mac miniのミニジャックからApple in ear headphone withmicを刺し、
iTunesや無修正エロ等を楽しんでいるのですが、動画を閉じても
1分程度、稀に関係のない動作でサーッとホワイトノイズがでたりします。
何か防ぐ手だてはあるのえしょうか。

>>124
でも全部消化すると不安になる方ですね。わかります。
128名称未設定:2010/10/21(木) 16:32:29 ID:KBeLaSpz0
貧乏なので本体だけ買って操作はiphoneで済ます事ができますか(最初の設定も含む)
129名称未設定:2010/10/21(木) 16:42:08 ID:6BjJnImx0
正直高負荷作業がエンコードだけなのならハードウェアエンコーダ付けた方が良いよ
いろいろと高負荷な事やるならハイスペックマシン買っても良いと思うけど
130名称未設定:2010/10/21(木) 18:57:51 ID:ILgViG830
最近、映画の補充はBDが多いからなあ
あーあとiPad買ったんで、エンコの他に自炊でも活躍してる
あとは開発マシンだしな。miniはiPhone等の開発用に買ったわけだし
131名称未設定:2010/10/21(木) 20:15:18 ID:/1Kamvdf0
エンコと自炊に忙しくて
動画だの電子書籍だの見てる暇が無い
132名称未設定:2010/10/21(木) 21:45:26 ID:ZTzIPqF1O
37歳で16年勤めた会社辞めて退職金でたった今、mini買ってきました。

新参者ですが、わからん事出てきた際はどうぞよろしくお願いします。
133名称未設定:2010/10/21(木) 22:13:04 ID:/XBuK+XF0
退職おめでとうございます
134名称未設定:2010/10/21(木) 22:13:16 ID:6Vai0Rlw0
退職金ってどのくらい出るの?
135名称未設定:2010/10/21(木) 22:15:46 ID:ZTzIPqF1O
大した額じゃないよ。100万ちょいだよ。

ちょっと前に退職金の規約なんかがかわっちまって、かなり抑えられたと思います。
136名称未設定:2010/10/21(木) 22:17:35 ID:lR1ETJAc0
68000円くらいかと思ったよ
137名称未設定:2010/10/21(木) 22:19:44 ID:Zd3CPKLn0
退職金が出るだけ羨ましい
俺はパチンコで稼いだあぶくでmini買ったからさ
本当はiMac欲しいけどニートだから無理だしorz
138名称未設定:2010/10/21(木) 22:23:29 ID:ZTzIPqF1O
>>136

何でminiの価格と同じ位なんだよっ!

とりあえず、会社のmacに音楽入れてたから母艦として買ってみたよ。

現在、ハロワ通いつつもゆっくり体休めて仕事探します。
139名称未設定:2010/10/21(木) 23:19:57 ID:K6rXh6Uy0
ええー、16年つとめて100万、、、
それは酷い。
140名称未設定:2010/10/21(木) 23:35:42 ID:d4e3Meie0
>>132
とりあえず購入オメ
焦らず次の一歩を進んでくだされ。
141名称未設定:2010/10/22(金) 05:19:58 ID:AhgoXCYR0
「給料も待遇も今まで通りだから。」と騙して転籍させて、
挙げ句、「派遣期間が終了したから」で退職金はおろか何らの補償も無く
突然クビになる時代なんだぜ。
142名称未設定:2010/10/22(金) 05:26:31 ID:AhgoXCYR0
18歳で高校卒業後、ずっとマツダの関連会社で働き続けた42歳なのに
「実質8日間しか働いていない」等と会社を守る為のデマを流され最後の訴えさえも無視される。
そりゃ、工場で無差別殺人も起きる罠。
143名称未設定:2010/10/22(金) 05:31:28 ID:ZxP3Gp/o0
新型Airよりminiをチョイスするのが今の流れ。miniのデザインは一歩先を行ってる!
144名称未設定:2010/10/22(金) 06:14:38 ID:7GR7pbhg0
新型Airの起動時間15秒くらいの爆速だけど
miniもSSD化したらそのくらい速くなるの?
145名称未設定:2010/10/22(金) 06:20:37 ID:g8xZLUbk0
なるよ
146名称未設定:2010/10/22(金) 09:51:34 ID:QBMjhlxu0
miniもair化したら、フリスビーみたいに飛ばせるようになるの?
147名称未設定:2010/10/22(金) 09:51:37 ID:LkzLfsrJ0
退職出来るだけ羨ましい
俺は就職すら出来ていない
さようなら
148名称未設定:2010/10/22(金) 10:51:38 ID:5ew2dvEa0
新型Airみたいな迷走モデル出す位ならiMac位のスペックでデスクトップ出してくれ!
149名称未設定:2010/10/22(金) 12:33:09 ID:urEHG1yl0
iMacはデスクトップでは無いと言われる?
150名称未設定:2010/10/22(金) 14:49:31 ID:xa+uJy/pO
一体型が嫌いなんだろ
151名称未設定:2010/10/22(金) 14:54:55 ID:V1oy5zks0
iMacでも良いけどMiniと同じくノートブックの構成にして欲しい
んで、前面パネルを外すんじゃなく裏側から簡単に内部にアクセスしたい
152名称未設定:2010/10/22(金) 16:35:23 ID:uL2+dqln0
MiniにしろiMacにしろ、もっと中身にアクセスし易くして欲しいってのは有る。
特にハードディスク。
一番壊れやすいパーツなんだから、ユーザーが楽に交換出来るようにして欲しい。
153名称未設定:2010/10/22(金) 16:36:36 ID:DtuwiXX+0
確かに。
メモリーなんか大抵最初に増設して終わりだしな。
154名称未設定:2010/10/22(金) 17:19:27 ID:V1oy5zks0
Miniに改善すべき場所が有るとしたら 底の蓋周りのレイアウトだな
底面は全面パネルの蓋にしてスクリュー8本止めとか12本止めにしてwifiのアンテナは移動すべきそうすればHDDまで簡単にアクセス出来るレイアウトになる

スクリュー無しでパネルが開くってもそう日常的に開閉するものじゃないからそんなに意味ない
メモリはメンテナンスフリーだし

もちろん底面のパネルはアルミ製に4つ角に黒い足の有るMBPなどと共通のデザイン(吸気口必要ならスリット有り)
巨大なプラスチックパーツが無くなってリサイクル率もアップで環境性能もアップ
155名称未設定:2010/10/22(金) 17:56:25 ID:DEG3ySt80
>>154
あとスイッチとSDスロットを前面にしてくれ。
ラックの中に納めてるんで迂闊に電源入れようとすると血だらけになるんだよ。
つーかスイッチとSDスロットくらいキーボードに付けれ。
156名称未設定:2010/10/22(金) 18:10:27 ID:+8Wa8dmc0
血だらけって、一体どんなラック使ってるんだ?
157名称未設定:2010/10/22(金) 18:55:41 ID:CXvRUEhJ0
有刺鉄線デスマッチ仕様なんじゃね?
158名称未設定:2010/10/22(金) 18:58:08 ID:V1oy5zks0
電源とSDは裏だな
159名称未設定:2010/10/22(金) 18:58:39 ID:urEHG1yl0
SDスロット付きのキーボードはちょっと魅力だが
キーボードのUSB端子に嵩張らないSDリーダーを付ければいいような気もする

スイッチは買った時とドライブ交換時に再立ち上げする時ぐらいしか
触らないので奥どころか小さい穴から
クリップ伸ばしたやつで押すようなのでも構わない
160名称未設定:2010/10/22(金) 19:47:45 ID:uL2+dqln0
金属製のブックエンドに挟んで立てて置いてるからスイッチは気にならない。
SDスロットは、どうせ付けるんなら全面にした方が良かったような気がする。
161名称未設定:2010/10/22(金) 20:15:18 ID:qjXijWGO0
全面がスロットか。新しいな。
162名称未設定:2010/10/22(金) 20:15:36 ID:LcjOjbA8P
そんなデザイン洋禿が認めないでしょ
163名称未設定:2010/10/22(金) 20:16:24 ID:n9Pq0mkW0
久しぶりに禿みたけど、激痩せだな。
164名称未設定:2010/10/22(金) 20:20:07 ID:wKAFbu3Y0
あれでも少し太ったんだよ
手術後は雀のヒナみたいだった
165名称未設定:2010/10/22(金) 20:22:08 ID:qjXijWGO0
>>162
光学ドライブのスロットに見せかけてSDスロットとか。
166名称未設定:2010/10/22(金) 20:34:57 ID:sVISc4wb0
>>165
まさかのスロットローディングでSDスロット
167名称未設定:2010/10/22(金) 20:44:43 ID:EYHtBH/QP
Cinema Displayとminiのデザインが気に入った&ディスプレイを再利用できるって理由で、Mac mini + Cinemaが欲しいのですが、性能的に使えるか迷っています。

価格はiMac 27inchと同じくらいで行けるんだけど、iMacはディスプレイ部が高いのと見た目はやっぱりmini+cinemaのが良いかなと。

利用目的は、Apertureによる写真の管理とRawファイルの現像。
今まで、Core DuoのMac miniと古いディスプレイ使ってましたが、ディスプレイ壊れたのと、所有するカメラの画素数があがりCore Duo機だとフリーズして限界が来たので、本体ごと買い替えを検討しています。

どなたか、Apertureをminiで運用してる人いますか?
カメラの吐き出すファイルサイズは40M程度、これのRAWを現像します。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/medium/645d/spec.html
168名称未設定:2010/10/22(金) 21:18:49 ID:uL2+dqln0
>>162
まあそうだと思うんだけどねwそれなら逆にツッパって「そんなもんは要らん!」で良かったんじゃないかなぁ…と。
実際オレは背面のSDスロット使わず、使う時だけUSBハブにアダプタ差してるし。

>>161 いじわる
169名称未設定:2010/10/22(金) 21:26:19 ID:AhgoXCYR0
前面スロットルなminiの俺様に死角はなかった。
170名称未設定:2010/10/22(金) 21:30:04 ID:Jw8iIKSr0
オワットル
171167:2010/10/22(金) 23:04:01 ID:EYHtBH/QP
やっぱ、aperture使ってる人あんまいないでしょうか。
LightRoomと違ってマニュアルも出てないしね。。

もし、利用者のかたいたら教えてくださいな。
172名称未設定:2010/10/22(金) 23:10:34 ID:n9Pq0mkW0
こっちで聞いた方が早くね?

【RAW現像】デジカメ板で語るMac【画像管理】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286046699/
173名称未設定:2010/10/22(金) 23:17:20 ID:wKAFbu3Y0
カメラや写真にこだわる人って
モニターもこだわるんじゃないの?
画面にマウスみたいの貼付けたりして
174名称未設定:2010/10/22(金) 23:17:58 ID:qjXijWGO0
普通はキャリブレーションはする。
175名称未設定:2010/10/22(金) 23:40:49 ID:zQek/bkf0
        ヽ ノ    
  _|_ヽ ───   |  __ 
    |__   |二| | |  |
  lニノ )  | 了  ,|   レ 、__

  -┴-  __| __ ._|_ ,┐    ,   __   _|_
  ニニ   |/ ヽ _|/ .|   /     /ヽヽ_|_
   匚|   ./|  ) |   し /^ヽ_ノ  (_    ヽ_ノ
                      ___
  __| __ _|__\ __  \/    /
   |/ ヽ  |  |      ) /    /⌒ヽ
   /|   )丿 丿    /  ヽ_ノ    ○ノ
176名称未設定:2010/10/23(土) 00:58:54 ID:WXH/yeQf0
現行MacminiのHDDって3ギガビットですか?
1.5ギガビットですか?
177名称未設定:2010/10/23(土) 01:11:15 ID:wkiqVREK0
あんたら、新Air見て、あっちにしようと思わんかった?
178名称未設定:2010/10/23(土) 01:23:43 ID:T4u5fl9s0
思わんな
179名称未設定:2010/10/23(土) 01:31:07 ID:PMS0c9F70
>>167
miniで中判デジはきついんでない?
中身はノートだからね。
それに対応カメラリストに乗ってないよ。
180名称未設定:2010/10/23(土) 02:21:08 ID:ijKEMmSd0
AV用途で購入を考えてるんだけど、音声はHDMI、光デジタル出力のどちらでも5.1ch出力可能?
もし可能なら、Windows7を入れても5.1chで音声出力できる?
181名称未設定:2010/10/23(土) 04:56:20 ID:Aid5HRQi0
>>176
2.5インチのHDDは3.5インチに比して速度がでない
規格自体は3.0GBだったと思う

今の最新規格は6.0GBだよね
182名称未設定:2010/10/23(土) 07:32:51 ID:1+zLQv6wP
内蔵HDから起動するのと外付けFirewireHDから起動するのとどちらが速いかについて
183名称未設定:2010/10/23(土) 08:01:23 ID:NdSQ/U4mP
>内蔵HDから起動するのと外付けFirewireHDから起動するのとどちらが速いかについて
性能の良い HD から起動する方が速い。

FireWire が 400 の場合は HD の性能が出ないので要注意
184名称未設定:2010/10/23(土) 08:05:04 ID:n763BY5+0
>>182
外付けHDDにOSインストールしてもいいの?
185名称未設定:2010/10/23(土) 08:06:15 ID:MMZV98/40
いいよ
186名称未設定:2010/10/23(土) 08:08:03 ID:MMZV98/40
速度は
内蔵S-ATA >> 1394b > USB2.0 > 1394a
187名称未設定:2010/10/23(土) 08:09:45 ID:d0nnIS520
ところでmini買ったら、モニタはなに使ってるの?皆さんは
188名称未設定:2010/10/23(土) 08:13:31 ID:yiLGl8n40
189名称未設定:2010/10/23(土) 08:13:54 ID:o8hN8UUz0
U2711

買って1ヶ月で壊れたが交換後は快適。
3年保証だからまだ2年半以上使える。
190名称未設定:2010/10/23(土) 08:17:10 ID:o8hN8UUz0
俺はこれと付属ケーブル使ってる。
ATS DIRECT  Mini Displayport/ Displayport変換ケーブル 0.2m 
送料込み¥1650
191名称未設定:2010/10/23(土) 08:57:28 ID:ZX9tUv/70
もう新Cinema23
5年目になるがまだまだ快適
やっぱノングレアが落ち着く
192名称未設定:2010/10/23(土) 09:15:43 ID:B6vrxA5uO
>>187
miniはREGZAに付いてるよ。
NAS繋いでDVD観る用ジャケットアイコンにしとくと見やすいのな
193名称未設定:2010/10/23(土) 09:16:48 ID:B6vrxA5uO
句読点が足りないorz
194167:2010/10/23(土) 11:04:31 ID:TggmNNvqP
>>172
見てみます。ありがとうございます。

>>173
はい。i1という測色機借りて、iccProfileは作る予定です。

>>179
miniって中身ノートなんですか?
まいったな…できればiMacでなくminiがいいけど、iMacしか選択肢がないかな。

未対応でも、このカメラRawファイルをDNGって標準の形式で保存できるので読み込めるんですよ。
195名称未設定:2010/10/23(土) 11:21:05 ID:wMZmy+QW0
誰かが書いてたlate2009のミニプラグにイヤホン差すと
たまに出るホワイトノイズ。私も出ます。消す方法ないのかな。
USBアンプとか使われてる人どうでしょうか

>>187
studio17にadc dviアダプタ付けてます。
スリープ時にLEDが呼吸しないのが寂しいですがそれ以外は大丈夫です。
196名称未設定:2010/10/23(土) 14:56:21 ID:o8hN8UUz0
>>195
miniというかAAPL製品全般なのかもしらんが、外部からのノイズに弱い。
近くで扇風機まわすとジリジリとノイズが入る。
最初何かと思ったが扇風機止めたら消えた。ちょい弱すぎ。
197名称未設定:2010/10/23(土) 15:01:59 ID:wMZmy+QW0
どもです。うちのノイズ元はマウスのサイドボタンをクリックするとなるようでした。
USB接続←→ステレオミニプラグを検討してみます。
198名称未設定:2010/10/23(土) 15:22:38 ID:bl+oMFhQ0
うちのminiのノイズ元は、隣の家の冷蔵庫だった。
調べるのに三年半もかかったよ。

miniを買い換えるか、隣の家へ新しい冷蔵庫を買って上げるかで悩み中。
199名称未設定:2010/10/23(土) 15:27:29 ID:WVRqdX+b0
ネタだと思うけど窓を遮蔽しろ
200名称未設定:2010/10/23(土) 15:36:05 ID:ziKJtlH60
>>198
隣の部屋かと思ったら、二軒先の部屋の冷蔵庫が原因だった>レ○パレス
じゃないんですか?
201名称未設定:2010/10/23(土) 15:40:08 ID:wMZmy+QW0
調べてみたらUSBステレオミニプラグは難ありですね。
USBかminiの光デジタルジャックからヘッドフォンアンプに直繋ぎの選択肢
しかなさそうです。
202名称未設定:2010/10/23(土) 22:51:22 ID:feO0ecPAP
AirかMiniか迷って、更に血迷ってMC239J/Aを4マソで銭失いを体験してみた。
……とは言った物の、下手なAtom+IONの小型PCより使い物になる気がするぞmac mini。
203名称未設定:2010/10/23(土) 23:16:34 ID:Hl81btDG0
AIRはCPU貧弱すぎないか
204名称未設定:2010/10/23(土) 23:39:15 ID:feO0ecPAP
あの11インチモデルの小型と価格は魅力的だと思うぞ。まぁ、2台目移行だね。
悩んだのは一種の初心者に良くある現象かなーと思っている。

205名称未設定:2010/10/24(日) 00:02:04 ID:BNRFtiG70
>>203
数字上ではそうだね。
ただminiスレの人ならわかると思うけど、
予想を上まる頑張りを見せたりするからね。
206名称未設定:2010/10/24(日) 01:25:53 ID:4GeeaVi/0
部屋の模様替え中。miniの配置に迷う。
207名称未設定:2010/10/24(日) 01:34:36 ID:juxgAYMi0
>>196
どうしてAppleって書かずにAAPLって書くの?
株でもやってる設定なの?馬鹿なの?死ぬの?
208名称未設定:2010/10/24(日) 01:42:56 ID:wlAv5ktw0
世の中にはあっぷるで変換したらAAPLが候補に入っている奴もいるんだよ…
209名称未設定:2010/10/24(日) 01:44:59 ID:peT1HmwA0
専門用語が使いたくてしかたない年頃ってあるじゃん。
で、数年後に振り返って恥ずかしくて死にたくなる感じ、俺はわかるけどね。
210名称未設定:2010/10/24(日) 01:53:02 ID:YDfi8PGW0
うわ、細かいこという人がいるなぁ。
Macはminiでもいいけど、人間までminiになりたくないですネ。
211名称未設定:2010/10/24(日) 01:57:28 ID:n8WzRO3Y0
>>209
君の恥ずかしい過去の話しをしてご覧。少しは楽になるよ。
212名称未設定:2010/10/24(日) 03:03:05 ID:DTkQkJiY0
ああぁ〜ぷる
213名称未設定:2010/10/24(日) 05:06:18 ID:Y2YiXeg70
ヨドバシ秋葉の前で名刺交換させてくださいというアップル社員がいた。
AAPL子会社の日本法人社員かとおもって話を聞くとどうもおかしい。
コンピュータでも中古自動車でもなく(株)アップルという名の不動産販売業だった。
もちろん名刺は渡していない。
214名称未設定:2010/10/24(日) 05:20:55 ID:5flBi2v30
>>213
>名刺交換させてください
この時点で怪しすぎて普通無視するだろ
215名称未設定:2010/10/24(日) 05:26:30 ID:Y2YiXeg70
ヨドバシ秋葉の真ん前で、
「アップルの新入社員ですけど、よろしければ名刺交換させてください。」
というのだから馬鹿な信者はまんまと騙されるだろう。
216名称未設定:2010/10/24(日) 05:38:07 ID:5flBi2v30
信者でも普通の社会人ならスルーだろ
ああでも新入社員研修で無理やりやらされてるんだろうとちょっと同情する人はいるかもな
217名称未設定:2010/10/24(日) 09:47:52 ID:Oca/IlG10
名刺交換してその後どうするつもりなんだろうか。
218名称未設定:2010/10/24(日) 10:20:52 ID:lzV2FQWC0
営業目的なのか研修目的なのか
219名称未設定:2010/10/24(日) 10:36:57 ID:V9ugiOGK0
営業ですよ。毎年5月くらいになると駅前で
「入社して研修中なので名刺交換して下さい。」
と声をかけられるけど、名刺を渡したら
営業の電話がかかってくるので絶対交換しちゃダメ。

あれみてると可哀相になる。
どうみても、研修の内容じゃないだろ

220名称未設定:2010/10/24(日) 10:37:54 ID:Y2YiXeg70
不動産会社から投資用マンション買いませんかとか電話がくるだろ?
そんなに儲かるならお前の会社で買って運用しとけ。という話だ罠。
221名称未設定:2010/10/24(日) 16:21:52 ID:cVw3z/Wg0
キャバ嬢だったらむしろ喜んで名刺交換するんではなかろうか
222名称未設定:2010/10/24(日) 17:07:53 ID:xt8aBlJc0
ビッグサイトとか幕張メッセとかでやってる展示会にも
「新人研修で名刺交換」が沢山いた。
鬱陶しい。
223名称未設定:2010/10/24(日) 20:47:46 ID:+UV4J1YI0
おれ、そのためだけに、ダミー名刺作ったw
224名称未設定:2010/10/24(日) 21:08:24 ID:WPXozqhx0
昔、3次のピンパブで酔って名刺を渡した友人がいたが翌日から会社に営業電話がかかってきてえらい目にあっていたな。
225名称未設定:2010/10/24(日) 21:11:40 ID:D6W5IJjbP
ドリームクラブは怖いところだな
226名称未設定:2010/10/24(日) 22:59:07 ID:OgtQNhJP0
windows7をブートキャンプで使うには
miniは少々スペック不足??
227名称未設定:2010/10/24(日) 23:01:25 ID:4GB4y9650
スペックを要求するアプリなら質問時に書いた方が良いかも
228名称未設定:2010/10/24(日) 23:01:35 ID:8+smW/TZ0
そうでもないよ。
229名称未設定:2010/10/24(日) 23:01:41 ID:S5iQSd190
>>226
ネットブックにも7が入ってる時代だ
使用中だが特に不満はない
230名称未設定:2010/10/24(日) 23:19:59 ID:bEC7/AY9P
まぁ、ゲーム目的(+それに匹敵するスペックを要する作業)
以外なら大丈夫じゃね?

というより、それ以外の作業でMacで困る作業はないと思うが
と使い始めて2日ぐらいの奴がいってみる。
231名称未設定:2010/10/25(月) 00:15:25 ID:OFlo7eRN0
miniのメモリを自分で4Gにするのはカスタマイズより安く済みますか?
難易度はどれくらいでしょう?
232名称未設定:2010/10/25(月) 00:21:14 ID:lhKkfSEE0
>>231
自分で交換した方が安くつくし難易度はゼロ。
233名称未設定:2010/10/25(月) 00:24:48 ID:aKRunCWl0
>>231
静電気がこわいから
お風呂場で裸になって
ネクタイを蛇口に巻いてアースにすると安全だよ!
234名称未設定:2010/10/25(月) 00:56:47 ID:9V+9dfrL0
>>233
人として大切な何かを失いそうなんだが…
235名称未設定:2010/10/25(月) 01:12:15 ID:MWzBTNbO0
>>231
普通なら確かに難易度ゼロだけど、
メモリの値段を自分で調べられないようであればゼロより高い。
ただし、現行型前提で。
旧型だったらあなたには難易度はとても高いと言わざるを得ない。
236名称未設定:2010/10/25(月) 01:17:18 ID:oi7ZdCXpP
旧型は、ほぼ解体と言っても差し支えのないレベルだな。
237名称未設定:2010/10/25(月) 01:32:21 ID:gqPC6Fgu0
>>234
失う物もあれば得られる物もある
238名称未設定:2010/10/25(月) 02:30:30 ID:OFlo7eRN0
メモリ8Gにしようと思ってるんですが
2.4GHzIntelCore2Duoで8Gは活かしきれるんでしょうか?
239名称未設定:2010/10/25(月) 02:54:25 ID:ZGTIov/e0
メモリは8GB積んどけ。
4GBなど中途半端すぎる。
240名称未設定:2010/10/25(月) 03:04:56 ID:d/oiRmn10
今だと2x2GBで8,000円弱、2x4GBで13,000円くらいか
使うアプリにもよるけどケチるほどの差でもないよなあ
241名称未設定:2010/10/25(月) 03:34:00 ID:igl64AT20
このスレの住人の意見を聞きたい
http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/1.html#20101024
242名称未設定:2010/10/25(月) 03:41:59 ID:aKRunCWl0
ベンチか
変だな
2007モデルでも110くらいあるぞ
243名称未設定:2010/10/25(月) 04:06:04 ID:d/oiRmn10
DiskはともかくなんでUIこんなに低いんだ
と思ってうちのMC270J/Aでも走らせて見たらやっぱ表に近い数値だった
変だね GeekBenchならスペックなりなのに
244名称未設定:2010/10/25(月) 07:54:38 ID:AwiAQhC00
来週が来たら買いたい。
いつ来週がくるんだ…
245名称未設定:2010/10/25(月) 09:22:36 ID:JhbkJr1W0
>>238
起動時に「6」と「4」とを同時押しして起動すると
64bitカーネルが立ち上がって動作する
(他の設定方法もある)
こんな簡単な手法で、64bitコンピューティングを
垣間見せて(本式に堪能するわけではないが)くれる
こんなちっちゃいマシンが愛おしい
というような使い方にminiは向きます

細かい事を言えばMacでも「32bitの壁」はあるわけで
それがUMA方式だかl余計にコンベンショナルメモリは制限されるわけで
64bitモードだとその「壁」は遥か彼方になって合理的
但し64bitモード故のメモリの大メシ喰らいもある
246名称未設定:2010/10/25(月) 09:44:38 ID:yYDsQ7alP
64 押さなくても Finder 含めほとんどのプロセスは 64bit で動くんだが。
コンベンショナルメモリなんて、Windows にもすでに存在しない概念だし、何年前の話をしているの?

64bit が大食らいなのは、利用可能なメモリが広がったからであって、
メモリ4ギガしかなければ 32ビットプロセスと同じくらいのメモリしか消費しないよ
247名称未設定:2010/10/25(月) 09:50:14 ID:MWzBTNbO0
>>244
来週と天災は忘れた頃にやってくる

…レスが求められていないことはわかっているんだけど一応ね
248名称未設定:2010/10/25(月) 09:50:20 ID:JhbkJr1W0
> コンベンショナルメモリなんて、Windows にもすでに存在しない概念

Windowsでも厳に存在してますよ。
249名称未設定:2010/10/25(月) 10:01:18 ID:ZcAvHAghP
>>246
カーネルは6と4押し起動しないと64bitにならないよ 別に一般的な使い方では意味ないけどねw
250名称未設定:2010/10/25(月) 12:09:31 ID:oJZOvRCr0
>>245
OSXの32bitカーネルの制限は搭載メモリ最大32GBだけだよ。
4GBの壁なんて無いし、64bitプロセスの実行にしても実メモリは搭載分全部、
仮想空間は1TBでも2TBでも好きに使える。
251名称未設定:2010/10/25(月) 12:32:51 ID:JhbkJr1W0
>>250
> OSXの32bitカーネルの制限は搭載メモリ最大32GB

これを見てくれ
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/040em64t/em64t.html
表にしてある「IA-32(PAE)」という箇所
物理アドレス空間 36bit (64GB)
仮想アドレス空間 32bit ( 4GB)
汎用レジスタ    8本
128bit XMMレジスタ数 8本

この部分はINTELのCPUを使っている限り
その32bitモードを使っている限り、WindowsでもLinuxでも
MacOSでも何も変わらない
32bitカーネルで4GB以上のメモリは扱えない
これが「4GBの壁」。
そして4GBのメモリ空間の中にシステムデバイスのメモリの
番地を確保するからその部分のメモリはマスクされて使えない
252名称未設定:2010/10/25(月) 12:50:31 ID:F6MA4Gkq0
Mac mini(Mid 2010)のメモリを8GBに増設してみた
http://d.hatena.ne.jp/pcmaster/20100923/p1
Mac mini(Early 2009)の最大メモリは8GB
http://homepage.mac.com/milehigh/milehigh/mini/23_ram8gbgo/ram8gbgo.html

http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/26.html
>■結論
>OSX Tiger、Leopardの正体は32bitカーネルを採用し、一部のライブラリ、
>コマンドが64bitに対応しているだけで、4GB以上のメモリを扱うことができる32bit OSである。
>Snow Leopardではカーネルの他、ライブラリ、アプリケーションフレームワークのCocoaも64bit化され、
>完全な64bit化が図られる。
253名称未設定:2010/10/25(月) 12:52:08 ID:oJZOvRCr0
>>251
OSXのカーネルはIA-32で動いてないからw
そこの解説で言えばIA-32eで動いてる。
32bitドライバ動作時に互換モード使ってるから便宜上32bitカーネルと称してる。
64bit動作が必要な部分は64bitモード、そうでなきゃ64bitプロセスは動かんよ。
254名称未設定:2010/10/25(月) 13:03:09 ID:dFFsVVL70
その通り。

Winの32bit版はCPUのレガシーモード(32bit固定)で動くから
64bitバイナリは実行出来ない。
255名称未設定:2010/10/25(月) 13:05:27 ID:n7MFu5XpO
チップセットが足引っ張ってるってことダヌ。Macの場合。
WindowsはOSも足引っ張ってるケド。

といってもminiの場合スロット二つだから実質8GBナリ。
256名称未設定:2010/10/25(月) 13:07:14 ID:XYjfFR0z0
というかG5の時代から4Gのメモリ上限縛りはないよ
SnowLeopardから64bitモードで4G以上使えるようになった訳ではない
257名称未設定:2010/10/25(月) 13:13:40 ID:oJZOvRCr0
>>256
そうそう。カーネルのアドレス空間はずっと昔に拡張されてる。
OSX 10.3でG5導入時に64bit空間の中で動作可能な32bitドライバという仕組みを作った。
それをIntelや64bit移行にも上手く利用してる。
258名称未設定:2010/10/25(月) 13:39:29 ID:ruCo03YZ0
もうそろそろ32bitアプリの方が少ないから64bit起動の方が有利なのかなぁ?
どうせ32bit 64bit互換だろうからカーネルが変わるだけなんだろうけど…
259名称未設定:2010/10/25(月) 13:45:46 ID:XYjfFR0z0
64bit起動しても、64bit対応のソフトの動作が劇的に早くなるわけではないよ
ソフトの最適化とOSも進化しないと
Adobeのリリースだと今の64bit版アプリは2割ぐらいしか早くならないらしい。
64bit、32bit起動とか、気にしなくてもOSのバージョンが上がれば
自然に移行できるぐらいでいいと思う。
260名称未設定:2010/10/25(月) 13:47:34 ID:JhbkJr1W0
>>253
IA-32S は初代intelMacのCPUでは動かないよ
261名称未設定:2010/10/25(月) 13:48:06 ID:2/qeW67T0
なんかもうAirをモニタにつなげたほうがよっぽどいいよね。
262名称未設定:2010/10/25(月) 13:49:36 ID:a2Px3dMt0
どんだけ過剰な期待してんだか知らないが、2割も違ったら御の字だろ普通に考えて(苦笑)
263名称未設定:2010/10/25(月) 13:59:39 ID:ruCo03YZ0
IA-32eでは64bitと32bitがコアごとに混在するんでしょ?
てことは混在してれば2コア2スレでは1コアしか使えないって事じゃないの?
HTに対応してれば物理コアに32bit64bit両方を割り当てられるけど…
それなら64bitアプリやカーネルで統一した方が早いんじゃないのか?と思った訳ですよ

もちろん2割も早くなれば64bitだけで魅力的だけど
264名称未設定:2010/10/25(月) 14:06:45 ID:XYjfFR0z0
まあ、AdobeでいえばAfterEffectとPhotoshopだけだけどね
両方とも64bitに対応してないプラグインとかあるし
これじゃ、統一の先は長いだろ
メールとブラウザーぐらいしか使わない奴はメリットがるだろうね
265名称未設定:2010/10/25(月) 14:19:10 ID:vkyZERtk0
>メールとブラウザーぐらいしか使わない奴はメリットがるだろうね

おい、このスレの大半に失礼だろ
266名称未設定:2010/10/25(月) 14:22:46 ID:oJZOvRCr0
>>260
当然Core Solo/Duo機ではカーネルの動作モード切換えてるよ。
ドライバ動作の違いは>>257で言ってるフレームワークで吸収するし、Universal Binaryで
32bitコードも残してあるから、Core Solo/Duo機では32bit版のアプリが何事も無く動くだけ。
Windowsは移行で色々買わせて儲けるためにおかしな機能制限を利用してるってこと
267名称未設定:2010/10/25(月) 14:23:15 ID:XYjfFR0z0
自分がそうだから、大半の人はそうだって話でしょ

私は、メールとブラウザーしかいらないのに
64bitを欲しがる、スペックオタです

って自分語りされても困るんだけど
268名称未設定:2010/10/25(月) 14:35:43 ID:ZcAvHAghP
>>266
>Windowsは以降で云々
概ね金儲けのためと言うところは合ってると思うけど 特許的な問題もあるかもよ
269名称未設定:2010/10/25(月) 14:36:04 ID:JhbkJr1W0
>>266
だから32bitでは「壁」があるでしょうが。
切り替えたらそれは64bitモード(IA-32S、またはAMD64)モード
要するに「6」と「4」と押して起動すると使えるモード
270名称未設定:2010/10/25(月) 14:42:15 ID:vkyZERtk0
>>267
ジョブズ様が64bitはこんなに素晴らしいと何年も前から説いておられるので、
メールとブラウザでさえ64bitを望む姿勢は信者としては正しい。
271名称未設定:2010/10/25(月) 15:00:01 ID:oJZOvRCr0
>>269
「6」と「4」押さなくてもカーネルは常にAMD64のLongモードだよ。
OSXの32bitカーネルって言うのはドライバを互換モードで動かすよって意味なの
Windowsの変な常識は通用しないんだって
272名称未設定:2010/10/25(月) 15:29:10 ID:yYDsQ7alP
>IA-32eでは64bitと32bitがコアごとに混在するんでしょ?
完全に誤解しているのでもう一度勉強し直した方がよいかと。

IA-32eでは64bitと32bitを任意のタイミング、一般的にはプロセスごとに切り替えられます
273名称未設定:2010/10/25(月) 18:13:57 ID:o/wy2RQP0
>>245の壮大な釣り
274名称未設定:2010/10/25(月) 19:29:19 ID:cbkmAgFu0
miniが調子良すぎて怖い。
まったく無音でサクサクと動画エンコしてるんですけど。
275名称未設定:2010/10/25(月) 19:33:38 ID:vkyZERtk0
エンコの話は援助交際板で。
276名称未設定:2010/10/25(月) 19:45:27 ID:a2Px3dMt0
そんなステキ板があるのか?w
277名称未設定:2010/10/25(月) 20:26:47 ID:5JY6WLPC0
mini以上の省スペース静音マシンはないよなー
278名称未設定:2010/10/25(月) 20:45:46 ID:WfE163eSP
現行iMacより静音ですか?
279名称未設定:2010/10/25(月) 20:50:09 ID:D/H+TN8QP
はい
280名称未設定:2010/10/25(月) 20:58:08 ID:AwiAQhC00
現行Mac miniを買うか、新OS発売後に出るであろうminiを買うか本気で迷う…
281名称未設定:2010/10/25(月) 21:31:10 ID:LjFb7VJ00
できればLionが出る前にモデルチェンジして欲しい
Lionが不具合だらけだったらSnowLeopardのまま様子見できるし
282名称未設定:2010/10/25(月) 21:34:17 ID:N3EubGih0
欲しい時が買い時
現行機種にも新OS入れられるだろうし
親OSが安定するまで待つ、って事が出来るだろうし
我慢できるなら我慢したらいい
我慢できなくなったら思い切りIYH
283名称未設定:2010/10/25(月) 21:36:06 ID:vkyZERtk0
ジョブズ様のお作りになったものに不具合なんか無い。全て仕様です。
284名称未設定:2010/10/25(月) 21:53:02 ID:epl12hW20
ジョブズは部下に何か作れと指示しかしてないかも
285名称未設定:2010/10/25(月) 21:57:45 ID:OFlo7eRN0
http://kakaku.com/item/20411110852/spec/

↑のテレビが余ってて
mini買って繋げようと思うんですが、端子とか問題ないですか?
286名称未設定:2010/10/25(月) 22:08:48 ID:vQ1tnmEE0
大丈夫!大丈夫だからさあ買おう!
287名称未設定:2010/10/25(月) 22:19:08 ID:o3gtw8Vv0
>HDMI端子 1 端子

これでいけるんじゃね?
288名称未設定:2010/10/25(月) 22:19:08 ID:OFlo7eRN0
>>286
何か返って不安を煽られるのですが…
289名称未設定:2010/10/25(月) 22:20:44 ID:iHy9hP1H0
たとえば明日、ヤマダで買ったら、iLifeは新しいのになってますか?
290名称未設定:2010/10/25(月) 22:22:04 ID:ruCo03YZ0
>>285
繋げなくは無いけど
コントラスト低くてあんまり綺麗じゃない
D4までと言う事はHDMIでつないでも720pまでのため解像度が低い(MBP13"よりも低い)
291名称未設定:2010/10/25(月) 22:22:59 ID:ruCo03YZ0
>>289
No
在庫が入れ替わるまでは旧
292名称未設定:2010/10/25(月) 22:25:50 ID:xYJGJaX10
>>289
どこのヤマダ?
先週新宿のヤマダに行ったらminiは在庫切れになってて、1週間以上入荷がないって言われた。
291の言っている事が本当だったらもう新しいiLifeになってんじゃね?
293名称未設定:2010/10/25(月) 22:34:53 ID:iHy9hP1H0
>>291
>>292
ご回答ありがとうございます。
渋谷に行くつもりですが、旧在庫がなくなるまで、ちょっと待とうかと思います。
294名称未設定:2010/10/25(月) 22:38:07 ID:Q+vZM27c0
>>285
解像度が低い。
画質にゃ期待できない。
実際につないでみんとわからんけど強制オーバースキャン(画面周囲がはみ出す)なテレビが
たまに…と言うか古いのだとよくある。
それにぶち当たるとどうにもガマンできない。
それでも良ければどうぞ。
295名称未設定:2010/10/25(月) 22:56:40 ID:OFlo7eRN0
参考までに、皆さんが使っているディスプレイも教えてください
296名称未設定:2010/10/25(月) 23:15:01 ID:ruCo03YZ0
>>295
俺はコントラスト1:800くらいの19インチのTN
1440x900と解像度も低いボロモニタ
もう壊れかけ
新しいモニタ欲しいけどMBPの方がメインマシンなんで…
LEDモニタの種類がもう少し増えて気に入ったのが出るのを待ってる
297名称未設定:2010/10/25(月) 23:29:07 ID:EMuoBwvn0
mid2010買ったばかりなんだけどCPU温度50℃で1800rpmって普通かな?
なんか思ったより音が気になるんだよね
298名称未設定:2010/10/25(月) 23:32:26 ID:u3sIjGwj0
>>295
ナナオのEV2334Wと三菱のRDT232WX。

>>297
こっちも似たようなもんだよ。CPUは51℃で1791rpm。
そんなに音が気になる??
299名称未設定:2010/10/25(月) 23:35:51 ID:ZcAvHAghP
>>297
初代intel macMini CoreDuo1.66をCore2Duo2.33にして使ってるけど
常時45℃ 4000rpmだぞw純正と思うとかなりうるさくなってるw
300名称未設定:2010/10/25(月) 23:46:19 ID:EMuoBwvn0
>>298
ファンコン入れても1800以下に下がらないから心配したんけど正常みたいですね
超静音って評判なんで完全無音をイメージしてたので…
さすがにそりゃ無理か
301名称未設定:2010/10/25(月) 23:50:32 ID:lJVGEwwa0
1800とかならほとんど音なんか聞こえないだろ?
302名称未設定:2010/10/26(火) 00:09:20 ID:BkwVBWVH0
また超感覚の持ち主か
303名称未設定:2010/10/26(火) 00:32:40 ID:BgtF30XG0
ファンが経年劣化してくると、1800rpmでも結構音がするよ
普通に聞こえるくらいの音
最初は耳を澄ましても静かだけどね
304名称未設定:2010/10/26(火) 00:34:43 ID:U9GkQyVW0
>>297に買ったばかりって書いてあるぜ。
305名称未設定:2010/10/26(火) 00:45:36 ID:Rb4eBxtV0
1800r.p.m程度だけど全く気にならん
RAIDの外付けが一番五月蝿い それを切ると
MBPの2000r.p.mの音が少し聞こえるようになる
スリープすると外の虫が気になり始める
窓締めて鍵締めて障子まで閉めるると何も聞こえなくなる
miniに耳を20cm程度まで近づけるとスーって空気のながれる音が聞こえるようになる

俺の環境だとこんな感じ
多分アナログ表示の時計のチッチッチって秒針の音はMBP200r.p.mと同じくらい。アナログの時計なんて部屋に無いから憶測だけど
306名称未設定:2010/10/26(火) 00:48:45 ID:yZjNkfUK0
少し持ち上げてみると
うちの机は合板だから
共鳴してうるさいようだ
307名称未設定:2010/10/26(火) 00:57:26 ID:Rb4eBxtV0
>>306
コルクシートでも敷いとけば?ホームセンターとかに売っとろう
308名称未設定:2010/10/26(火) 01:08:32 ID:fnCWuJIn0
ファンより2.5HDDのがうるさい。分解してサイレンとシークモードにしてやろうかと
309名称未設定:2010/10/26(火) 01:20:33 ID:s5mLKZQL0
>>308
サイレン? それはうるさそうだ。
310名称未設定:2010/10/26(火) 02:17:57 ID:CVowxptn0
Lion機出るまでの繋ぎの意味も込めてminiをカスタマイズ無しで買おうと思うのですが、同じ様にカスタマイズ無しで使用している方、使用感は如何でしょうか。
またメモリに関しては、自分で買い換えようと考えていますが、BootCampをするとして、4Gで足りるでしょうか。

用途は、ネットサーフィン、メール、iTunesでのiPhone管理、大学のレポート作成等になると思います。

よろしくお願いします。
311名称未設定:2010/10/26(火) 02:23:23 ID:eeA5XR2kP
承りました
312名称未設定:2010/10/26(火) 02:30:36 ID:ZzgTKs500
繋ぎだったら11インチAirをノーマルで買ったほうが良くないか?
313名称未設定:2010/10/26(火) 02:49:03 ID:tq5oBaOP0
でもあれ後からのメモリ増設不可だぜ
314名称未設定:2010/10/26(火) 03:00:22 ID:ZzgTKs500
繋ぎだったら別にいいんじゃないの。スワップしてもHDDじゃないからストレス無いみたいぞ。
315名称未設定:2010/10/26(火) 03:09:28 ID:s5mLKZQL0
4GBありゃ十分だろ。
316名称未設定:2010/10/26(火) 08:26:32 ID:Fo9E2Rh80
>>306
俺ハ 此れ使ッテル
http://www.amazon.co.jp/dp/B00008B5NF
317名称未設定:2010/10/26(火) 09:24:15 ID:vXOYs8Uq0
>>310
MacBookっていう手もあると思うよ。
318名称未設定:2010/10/26(火) 10:42:24 ID:zBjAAfR10
Macminiを購入予定の者です。

アップル純正のディスプレイ以外のディスプレイを使う場合
どうやってMac本体と繋いでるんですか?
素人質問ですいません。
319名称未設定:2010/10/26(火) 11:08:10 ID:Wa4NW7GS0
そのくらいの情報Appleにあるだろ
320名称未設定:2010/10/26(火) 11:26:36 ID:ei40zsrC0
>>318
HDMI-DVIアダプタが付属してるから、DVI-DVIケーブルを使えばディスプレイのDVI端子に接続が出来る。
Mini Display Portもあるので、デュアルディスプレイも可能。
321名称未設定:2010/10/26(火) 11:28:42 ID:mmOU75Qs0
プラズマビエラに繋ごうと思ってるのですが何か問題とかないですよね?
322名称未設定:2010/10/26(火) 11:29:34 ID:Rb4eBxtV0
>>318
ただ、同時にMiniDisplay Port-DVIアダプタの購入をお勧めする
323名称未設定:2010/10/26(火) 11:37:09 ID:YlyuNcHK0
横からすいませんが、HDMI-DVIアダプタとMiniDisplay Port-DVI
1つだけ使うならどちらがお勧めですか?
324名称未設定:2010/10/26(火) 11:47:06 ID:s5mLKZQL0
>>323
解像度が満足なら追い金なしの方だろ。
325名称未設定:2010/10/26(火) 11:49:38 ID:nqyG1Ban0
2009 early使ってます。
FireWire接続の外付けHDD買ったんだけど、
これって本体の電源offしてもバスパワーは出っぱなしなんだね。
バスパワーが出たままなのが仕様どおりなんだろうけど、
止める方法はありませんか?
みなさんどうしてるんだろう。
326318:2010/10/26(火) 12:29:42 ID:zBjAAfR10
教えていただき、ありがとうございました。
327名称未設定:2010/10/26(火) 12:56:50 ID:lAOStrnB0
Mac miniってだいたい8ヶ月おきに新製品が出るってことでOK? 次は来年の春頃?
今買ってもすぐ新型が出て悔しい思いをするってことはないよね?

あと現行Mac miniって縦置きにして使っても大丈夫でしょうか?
328名称未設定:2010/10/26(火) 13:53:06 ID:8PyTrVzz0
>>327
全然違うと思うぞ。1年以上リプレースに間隔が空くこともある。

ただ、今のジョブズみていると来年中には新型出すかな、って感じ。
329名称未設定:2010/10/26(火) 14:06:03 ID:7BeAfu440
今年フルモデルチェンジしたから
来年(というか数年)はCPUとGPUの強化ぐらいだろ
330名称未設定:2010/10/26(火) 14:12:57 ID:ZzgTKs500
内部フルモデルチェンジしないと強化するCPUがない。
フルモデルチェンジでCPUを強化するとGPUは弱化されるというジレンマ。
331名称未設定:2010/10/26(火) 14:44:29 ID:7BeAfu440
え〜?
T9900とかにできないの?

あれ?もう作ってないんだっけ?
332名称未設定:2010/10/26(火) 15:01:13 ID:ZzgTKs500
TDPが25WのはP9600の2.66GHzが最高クロック。T9900はTDP35W。
333名称未設定:2010/10/26(火) 16:16:21 ID:Swn5KINj0
334名称未設定:2010/10/26(火) 16:18:34 ID:Rb4eBxtV0
ダサイなww
しかもセレロンで6.5万かよwイラネ
335名称未設定:2010/10/26(火) 16:21:13 ID:90DYdGga0
まさに中小企業の事務用PCっていう感じだな。
336名称未設定:2010/10/26(火) 16:31:46 ID:x816Kkm90
まだASRockのベアボーンのほうがマシだな
http://www.asrock.com/nettop/overview.jp.asp?Model=Vision%203D%20Series
337名称未設定:2010/10/26(火) 17:53:31 ID:Wa4NW7GS0
びっくりするほどダサくてワロタ
338名称未設定:2010/10/26(火) 18:05:16 ID:KIgK1jG60
【コラム】なぜアップルは後継者が育たないのか:スティーブ・ジョブズCEOの光と影 [10/10/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287933252/

【PC】アップル(Apple)、Macへの「Flash」のプリインストールを終了[10/10/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288048059/

【M&A】米アップルによるソニー買収の可能性の記事が米投資情報誌に掲載 [10/10/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288078189/
339名称未設定:2010/10/26(火) 18:11:46 ID:mEftNbwc0
やっぱり偽miniといえばaopenだな
340名称未設定:2010/10/26(火) 18:41:46 ID:CnieP5+30
Intel Mac miniのCPU載せ替えとかオーバークロックしたことある人とかいるのかな?
不可能ではないんだろうけど、発熱とか電源容量でどうなるのか少し興味あるな。
341名称未設定:2010/10/26(火) 18:46:25 ID:Rb4eBxtV0
>>340
現行はCPU取り外し不可
342名称未設定:2010/10/26(火) 20:36:46 ID:YP9dKIqW0
オーバークロックとか意味ない
必要なのはSSD換装とNAS
343名称未設定:2010/10/26(火) 20:42:04 ID:bw4TiTY90
ServerモデルのHDDの一つを
SSDにしてみたい
344名称未設定:2010/10/26(火) 21:15:14 ID:G1P0pxT90
海門の灰鰤買ったぜ。
糞窓と違ってHDD交換簡単だな。
さすが腐れ林檎。
345名称未設定:2010/10/26(火) 21:22:23 ID:0sRwUJV50
>>344
日本語でたのんます。

346名称未設定:2010/10/26(火) 22:01:18 ID:v3WMV4ba0
4GB x 2枚ポチッた。幸せになれますか?Mac-mini2010
http://kakaku.com/item/K0000150645/shop1208/?lid=shop_itemview_1_1208
347名称未設定:2010/10/26(火) 22:09:30 ID:Rb4eBxtV0
>>346
少なくとも
このショップをまた利用したいですか?
はい:59% (投稿数491件) 最近6ヶ月
こう書いてある
348名称未設定:2010/10/26(火) 22:20:12 ID:tq5oBaOP0
多分見た目はちゃんと動くと思うが
1時間くらい回した後にスリープかけたら
解除しようとしても戻ってこないなんてことがあるかもなー
349名称未設定:2010/10/26(火) 22:40:58 ID:X9HcGmFl0
>>345
HDD以外全て日本語だぞ、、、一応

内容は俺も分からんwww
350名称未設定:2010/10/26(火) 23:26:58 ID:eeA5XR2kP
>>349
2ch特有の言い回しかと思って必死に理解しようとしてしまったわw
351名称未設定:2010/10/27(水) 00:05:24 ID:BgtF30XG0
Seagateのハイブリッド買ったぜ。

までは、自作やってる人は理解できる。
でもあとはイミフw
糞箱だったらXboxだけど。
352名称未設定:2010/10/27(水) 00:19:14 ID:cCNuG7GK0
糞窓=Damn Windows
さすが腐れ林檎=Jast like bad Apple
353名称未設定:2010/10/27(水) 00:26:33 ID:cCNuG7GK0
綴りまちがえた、Just like bad Apple だた。
354名称未設定:2010/10/27(水) 02:14:02 ID:S07uKQnD0
aもしくはtheが必要だと思うが、これいかに。
355名称未設定:2010/10/27(水) 05:32:22 ID:qJkWBqCEP
なんでも良いけどせめていい加減Corei3ぐらいのせようぜ
本来ならCorei5クラスだろ これだからappleは嫌いなんだよ
OSシェアが25%超えるような事がもしも起きたら
OSが単品売りになって俺はウレション状態になれるのになぁ〜
いい加減BD USB3.0 Corei系考えて欲しいなぁ〜apple製品はいっつも一世代遅れてる
356名称未設定:2010/10/27(水) 05:38:20 ID:ByvjDiJV0
>>355
GPUがヘッポコになるから、載せたくても載せられないんだろ。
357名称未設定:2010/10/27(水) 06:44:00 ID:1UaIgBlNP
>appleは嫌いなんだよ
なら別のメーカーの PC かえばいいじゃん
358名称未設定:2010/10/27(水) 07:27:42 ID:rVvp6jnG0
新型AIRに使われてるSSDを搭載すれば、miniも速くなる??
359名称未設定:2010/10/27(水) 07:30:57 ID:t46iN8Hy0
そりゃもう
360名称未設定:2010/10/27(水) 07:44:17 ID:S07uKQnD0
>>355
なんでこのスレにいるのか分からない。
361名称未設定:2010/10/27(水) 07:53:41 ID:rVvp6jnG0
>>359
新型AIRと同等の汎用SSDってどれですか??
362名称未設定:2010/10/27(水) 07:58:05 ID:MA8Ncopj0
>>361
【SLC】SSD Part 4【MLC】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1264862807/
ちょうどその辺の話してるから逝ってこい
363名称未設定:2010/10/27(水) 08:09:04 ID:qJkWBqCEP
>>357
君は文盲なのか?
OSが単品売りされたらウレション状態って書いてあるだろ?
OSで買ってるんだから今は移れないだろ?
364名称未設定:2010/10/27(水) 08:24:12 ID:jtlU+O1O0
末尾Pなんで
365名称未設定:2010/10/27(水) 09:12:57 ID:ZLjy96AhP
代わりに謝罪します(´・_・`)
366名称未設定:2010/10/27(水) 09:40:14 ID:qJkWBqCEP
こちらこそすみません<(_ _)>
367名称未設定:2010/10/27(水) 09:49:03 ID:9nzaj7AeP
こんちわー
368名称未設定:2010/10/27(水) 09:58:36 ID:KnQWA4Xh0
なにこの釣り堀。
369名称未設定:2010/10/27(水) 10:20:58 ID:9nzaj7AeP
現行ノーマルモデル、メモリだけ4GBにしてるけど
何の不満も不都合もない、快適生活。
無線キーボードとマジックパッドは神

大画面液晶テレビ、補助用USBモニタ、Time Capsule、1.5TBのNAS、DTCP-IP鯖、VPN設定構成
iPhone、iPadは別にあるけどねw
370名称未設定:2010/10/27(水) 11:27:07 ID:VxK1O43Q0
mini server(現行機)にクライアントSnow Leopardのインストールが可能というのは分かったのですが、Windows 7のインストール(BootCampを使わず)は可能なのでしょうか?
371名称未設定:2010/10/27(水) 11:31:41 ID:KnQWA4Xh0
そのレベルの質問はappleに聞けよ。
372名称未設定:2010/10/27(水) 11:35:21 ID:9nzaj7AeP
>>370
クライアントのスノレパはダメって聞いたことがあるけど?
確かEthernetチップ(有線LAN周り)がはねられるとかなんとか

373名称未設定:2010/10/27(水) 11:37:26 ID:9nzaj7AeP
>>370
えーとw
「BootCampを使わず」ってことは仮想化アプリを入れるってこと?
それならそのアプリメーカーに聞いた方がいいかと。

BootCampって何かわかってる?
374370:2010/10/27(水) 11:39:29 ID:VxK1O43Q0
>>371
Appleに聞いても非公式なことについては無理って言うと思うので、こちらで聞かせてもらいました
375名称未設定:2010/10/27(水) 11:44:41 ID:jzRVD3qa0
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
376名称未設定:2010/10/27(水) 11:45:36 ID:8aL6x5E1P
>>374
そんなことも解決できない人がmini server使ってるのか。
うらやましい。
377名称未設定:2010/10/27(水) 11:48:37 ID:KnQWA4Xh0
>>374
で、トラブったらまたここで聞くんだろ?
378名称未設定:2010/10/27(水) 11:51:20 ID:sMwRd6HX0
379名称未設定:2010/10/27(水) 11:53:53 ID:VxK1O43Q0
>>372
それについては
ttp://kata39.com/index.php?ID=1728
でいけそうなのですが

>>373
いいえ。仮想ではありません
Windows 7専用機にしてしまいたいのです。
ttp://www.zone0.ne.jp/2009/windows_only01.html

>>376
まだ買っていません。
mini serverをWin専用機で使っている人がいるかなと思って聞きました。

普段Mac OS XはMac Proを使っているのでWin専用機としてmini server(HDD二つが理由)を使いたいなと考えています。
380名称未設定:2010/10/27(水) 11:57:31 ID:9nzaj7AeP
>>379
専用機にするのに、BootCamp使わないってのは
要するにEFIハックですか?

そこまでやるスキルがある方とは思えませんすみません
素直にASUS買っておいた方がw
381名称未設定:2010/10/27(水) 11:57:54 ID:KnQWA4Xh0
だいたい糞windowsの話なんて板違いなんだよ。BootCampなら公式昨日だからまだ我慢できる。
ドザの話なんて見るのも嫌。win板のmacminiスレでやれ。
382名称未設定:2010/10/27(水) 11:58:03 ID:GhBZeB8Z0
そもそもServer版ってBootCamp出来たっけ?
383名称未設定:2010/10/27(水) 12:00:08 ID:9nzaj7AeP
>>379
追加
リンク先では思いっきりBootCamp依存の方法が書かれてますが、大丈夫ですか?w
384名称未設定:2010/10/27(水) 12:03:22 ID:auWt+OIk0
うちのmini壊れました
起動時の音が変
また、mini display port経由だったデフォのモニタが
何時の間にかHDMI出力に切り替わっていた
そのせいもあってBootCamp側で騙し騙し起動すると
「このモニタでサポートしない信号形式」とか言われ表示できない
385名称未設定:2010/10/27(水) 12:03:53 ID:9nzaj7AeP
各内蔵デバイスのドライバは、手書きですか?

ご苦労お察し申し上げますw
386名称未設定:2010/10/27(水) 12:05:03 ID:9nzaj7AeP
>>384
それは大変ですね
安く引き取りましょうか?
387名称未設定:2010/10/27(水) 12:38:54 ID:pnJjQdLd0
5月頃に通販でのアップル製品の販売が禁止されたという事があったと思いますが、
未だに売ってるところがあるのは何故なのでしょうか?
388名称未設定:2010/10/27(水) 12:41:12 ID:9nzaj7AeP
まず「禁止された」というところから調べようか
389名称未設定:2010/10/27(水) 15:05:26 ID:SfH6ZZxw0
BootCampが何をやっているのか、仕組みを理解すれば専用機は作れるよ。

まずは、下を読んでみて。
ttp://www39.atwiki.jp/macmini/pages/25.html

ポイントは、結論の所や>>379のリンク先にもあるけど

「ディスクユーティリティでHDD全体をMBRでフォーマットする」

てところ。EFIをハックとか、ドライバを手書きとかそんなことは不要。

WindowsはGPTパーティションを扱えないから、MBRにしてそこだけを
解消してあげる。

この状態にすれば、Windowsのメディアを入れ、DVDからブートすれば
普通にインストールできる。

ドライバは、AppleのサイトからBootCamp3.1更新プログラムをダウン
ロードしてきて、.msiファイルを分解すれば必要なドライバだけ取り
出せるし、NVIDIAとか各チップベンダのサイトから最新版をダウン
ロードしてもよい。

また、「BootCampコントロールパネル」で起動ディスクを選択するって
所は、補足にもあるけど、起動ディスクを検出するのに時間がかかるの
を防ぐためで、無理にインストールして設定しなくてもいい。
390名称未設定:2010/10/27(水) 15:06:49 ID:q7Jnwd6K0
>>375
どっちみち死ぬんかいなww
391名称未設定:2010/10/27(水) 15:12:27 ID:9nzaj7AeP
>>389
起動BIOSどうすんのお前?
392名称未設定:2010/10/27(水) 15:15:14 ID:LYM8mxHp0
Bios、、、
393名称未設定:2010/10/27(水) 15:17:50 ID:SfH6ZZxw0
>>391
日本語で!
394名称未設定:2010/10/27(水) 15:27:01 ID:t46iN8Hy0
>>370
>Windows 7のインストール(BootCampを使わず)は可能なのでしょうか?

よくわからんけど
>>379 の2つ目に書いてある通りなんじゃないの?
それともドライバ用意するのもBootCampを使いたくないって話なのかな。
395名称未設定:2010/10/27(水) 15:28:38 ID:KnQWA4Xh0
>>389
>WindowsはGPTパーティションを扱えないから、

さらっと嘘吐くなよ。人を騙すには真実の中にちょっと嘘を混ぜるのが一番。
396名称未設定:2010/10/27(水) 15:32:06 ID:KnQWA4Xh0
>>394
サーバにBootCamp同梱してないからだと思う。
397名称未設定:2010/10/27(水) 15:33:35 ID:8aL6x5E1P
>>394
よくわからないなら黙ってた方がいいよ。
mini serverは意図的にBootCampが使えないようになってるから、
BootCampを使わずにネイティブでwindowsを動かす方法が知りたいんだと思うよ。
398名称未設定:2010/10/27(水) 15:37:48 ID:LYM8mxHp0
前スレから何度も繰り返されたネタだな
ドサは足りんのだから、ドサ機を買っとけばいいのに
399名称未設定:2010/10/27(水) 15:39:19 ID:mjAdWQBm0
すくなくても、XPはGPTあつかえないな。

また、その方法だと、ディスクユーティリティしかつかわないんなら、
BootCampは関係ないんじゃね。
400名称未設定:2010/10/27(水) 15:41:34 ID:9nzaj7AeP
結局、>>380

「さっさとASUS買え」

が正解だったねw
401名称未設定:2010/10/27(水) 15:42:41 ID:LYM8mxHp0
しかし、起動Biosとか笑わせるわ
402名称未設定:2010/10/27(水) 15:42:54 ID:KnQWA4Xh0
>>399
>すくなくても、XPはGPTあつかえないな。

これも間違い。
403名称未設定:2010/10/27(水) 15:44:39 ID:KnQWA4Xh0
教えて君ももういないみたいだし、もうドザ臭い話はやめようぜ。
404名称未設定:2010/10/27(水) 15:50:00 ID:t46iN8Hy0
何かここではゴニョゴニョして成功したみたい
http://www.123macmini.com/forums/viewtopic.php?t=27352
405名称未設定:2010/10/27(水) 16:00:44 ID:SfH6ZZxw0
補足するけど、XP 32bit/Win7 32bitはGPTはブートドライブには使えない。
データ用としては可能。

Vista 64SP1/Win7 64bitならGPTからのブートも可能。

要はWindowsのバージョンを問わず、ブートドライブとして使いたいので、
MBRにするってのがミソです。

また、紹介したのはディスクユーティリしか使わない方法です。必要な
ドライバはBootCampモジュールの中から抽出なんで、ユーティリティ類
がmini serverで動く、動かないは関係ないです。
406名称未設定:2010/10/27(水) 16:14:30 ID:u8ZQlSD20
AppleStore 直販店ならminiをその場でカスタマイズしてくれるの?
上位のCPUに交換できるなら、すぐ欲しいんだが。
407名称未設定:2010/10/27(水) 16:15:32 ID:KnQWA4Xh0
CPUは交換不可。
408名称未設定:2010/10/27(水) 16:17:47 ID:9nzaj7AeP
3〜4ヶ月前にmini買ってモニターの後ろの棚に設置してから
すっかり隠れちゃうのでまだ2〜3回しか本体の姿を見てないw

ずーっとスリープ運用。

せっかくのスリムになったアルミフォルム、もう少し堪能したいかなw
409名称未設定:2010/10/27(水) 16:33:41 ID:mZm5bwg80
winはいつまでBIOS使ってんだろうね
そろそろ限界なはずだが…
410名称未設定:2010/10/27(水) 16:36:47 ID:KnQWA4Xh0
せっかくドザ臭い流れが変わったのに、必死にドザの話に戻そうとする人がいるのはなぜ?
411名称未設定:2010/10/27(水) 16:39:24 ID:9nzaj7AeP
>>410
そういう知識しかないんだろ
もう新しいこと吸収する気もなさそうだしw

せいぜい価格コムとかでエラそうにしながら
得意になって生きる道が残っているだけww

ここあたりじゃ、じきに消えてなくなるよ
キニシナイキニシナイ
412名称未設定:2010/10/27(水) 16:39:55 ID:ksro/ZwuO
BIOSの限界ってなんだ?
413名称未設定:2010/10/27(水) 16:44:06 ID:9nzaj7AeP
>>412
それよりお前さんはauの限界について語ってよw
414名称未設定:2010/10/27(水) 16:47:50 ID:ksro/ZwuO
auの限界?今規制中でdocomoの携帯から書き込んでるんだけどダメなのかい?
415370:2010/10/27(水) 17:06:06 ID:VxK1O43Q0
>>389
ありがとうございます。
参考になります。

>>394
ドライバはBootCampのを使う予定です。(リテール版10.6.3)
ただmini serverはBootCampがないので動かないところもありそうです。(EthernetとSDXC?)

>>404
英語読めないですが何とかなりそうですね。
416名称未設定:2010/10/27(水) 17:47:33 ID:mZm5bwg80
>>412
一番分かり易いものは2TBを超えるブートドライブが利用出来ない
417名称未設定:2010/10/27(水) 18:00:17 ID:ksro/ZwuO
そーゆー制限あるのか、知らんかった、ありがと
418名称未設定:2010/10/27(水) 18:17:06 ID:mZm5bwg80
他にも色々あるぞ
マルチタスクが出来ない(起動が遅い)
BIOSは16bitだからメモリが1MBしか利用出来ない
実際にはシステムで占有される領域があるため400KB弱しか利用出来ない
GUIが利用出来ない。マウスが利用出来ない。
低級言語なので書き換えが非常に困難で発展が遅すぎる
(新しいデバイスのBIOSレベルでの対応がなかなか出来ない等)

マルチブートの切り替えが出来ない(OS側のブートローダで切り替える必要がある)
windowsのマルチブートのようにブートの途中でOSを切り替えるのがこれ

Macはブートする以前にブートドライブを選択する
EFIを使っているのでブートする前にドライブを切り替える事が出来る
419名称未設定:2010/10/27(水) 18:20:58 ID:pfBATLCM0
core-i載せてほしいなあ
420名称未設定:2010/10/27(水) 18:22:32 ID:mZm5bwg80
連レスすまん
ハードウェアの対応が遅いってのは
BIOSではブートするまでブルートゥースキーボード、マウスが使えない
EFIを使っているMacではブルートゥースキーボードが使える等

つまりBIOSのコンピュータでブルートゥースキーボードなんて使ったら、BIOSの操作も設定も一切出来ない。
421名称未設定:2010/10/27(水) 18:28:24 ID:KnQWA4Xh0
>つまりBIOSのコンピュータでブルートゥースキーボードなんて使ったら、BIOSの操作も設定も一切出来ない。

また嘘吐き。人を騙すには真実の中にちょっと嘘を混ぜるのが一番。
422名称未設定:2010/10/27(水) 18:31:56 ID:LYM8mxHp0
WinでEFIってVista発売前に対応するって
MSは宣言して放置状態だから
423名称未設定:2010/10/27(水) 18:33:11 ID:9K+L6MFA0
HDDとメモリカスタマイズして安く売ってくれる通販良かったな
現行機は自分で出来るから困らないけど余ったHDDとメモリ捌くの面倒い
424名称未設定:2010/10/27(水) 18:38:12 ID:mZm5bwg80
>>421
あれBIOSももうブルートゥース対応したっけ?
俺の知ってる限りではまだだと思ったが
425名称未設定:2010/10/27(水) 18:51:40 ID:mZm5bwg80
>>422
一応対応してるよ
BIOSかEFIかはハード側の問題
426名称未設定:2010/10/27(水) 19:00:12 ID:ksro/ZwuO
確かに一時BIOS辞めてEFIにしまーっす!って時もあったねえ
427名称未設定:2010/10/27(水) 20:12:30 ID:V+13jkcl0
質問厨もひどいが答えない奴多すぎ
428名称未設定:2010/10/27(水) 20:31:15 ID:MA8Ncopj0
めんどくさそうなやつは該当する他スレへ誘導して
丁重にお引き取りいただくのが一番よ
429名称未設定:2010/10/27(水) 20:46:16 ID:KnQWA4Xh0
430名称未設定:2010/10/27(水) 21:00:48 ID:OvlA69QG0
miniすれだろここ
んだよ
431名称未設定:2010/10/27(水) 21:17:46 ID:TQ2zsu210
おれがwindowsだ
432名称未設定:2010/10/27(水) 22:11:45 ID:RA4uxLm80
おれが生命だ
433名称未設定:2010/10/27(水) 22:23:40 ID:IBU6H1iR0
私が神です。
434名称未設定:2010/10/27(水) 23:08:18 ID:+Ze8ktsM0
たぶん私がミトコンドリアです。
435名称未設定:2010/10/27(水) 23:10:58 ID:cCNuG7GK0
おれのはminiだ。
436名称未設定:2010/10/27(水) 23:25:03 ID:ONCLujCj0
>>412
あるとしたらパーティションテーブルの限界。
MBRで起動してその後読めば良いだけだから制限無いも同じだけどね。
437名称未設定:2010/10/28(木) 00:50:41 ID:Xg/GQTbb0
SSD化する価値あるかね?
438名称未設定:2010/10/28(木) 00:52:14 ID:Fk6wKWG80
むしろSSD化してこそ真価を発揮するよ
今まで待たされてたのはCPUやグラフィックの性能のせいじゃないってのがわかる
439名称未設定:2010/10/28(木) 00:52:23 ID:wxs3Uae10
ある。
元々の2.5インチはたいして速くないし。
劇的に変わる。
440名称未設定:2010/10/28(木) 00:57:15 ID:IR7bpDBp0
換装しやすいノートの方がSSDでサクサクなんてのはよくある話
441名称未設定:2010/10/28(木) 01:27:06 ID:I0batDPG0
SSDにしてからようやくOS9のサクサク感に追いついた、どうでもいいけど
442名称未設定:2010/10/28(木) 01:48:38 ID:CEIqm42TP
まぁ Windows7 からは EFI から Boot / インストールできるんだけどね。
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd744321%28WS.10%29.aspx

BootCamp は必要無いんだ。
443名称未設定:2010/10/28(木) 01:51:02 ID:kOzs+L5Y0
G4で使っていたスタジオディスプレイに繋ぎたいのだけど
できる??
444名称未設定:2010/10/28(木) 01:59:18 ID:dP3Sfeu70
>>443
端子の規格が合えばほぼ間違いなく使える。
まずは本体についてる端子とディスプレイについてる端子の規格を調べること。
合わない場合でも、変換アダプターなどあるので安心しる。
445名称未設定:2010/10/28(木) 02:01:22 ID:lXglR+aU0
参考までにみんなのSSDはなに?
446名称未設定:2010/10/28(木) 02:37:11 ID:i0Rg/52G0
>>443

928+1 :名称未設定 [sage] :2010/10/15(金) 19:21:39 ID:VHg/76G90 (1/2) [PC]
mac mini late 2009と DVI-ADC アダプター接続で
ポリカのcinema displayを使うことができますでしょうか。
他のintel macmini含め、接続されている方がいましたら
ご一報を頂ければ幸いです。

937+1 :名称未設定 [] :2010/10/16(土) 12:26:20 ID:hgRYf6d+0 (1/3) [PC]
>>928
Early 2009だけどDVI-ADCでポリカ20インチ使っているよ
液晶も劣化しているかもしれんが、毎日使ってると変化に気がつかないし
良いモニタとおもふ

938+1 :名称未設定 [sage] :2010/10/16(土) 12:34:29 ID:WJp63Cyb0 (1/3) [PC]
>>937
ありがとうございます。愛着が有るのと目が疲れない、
新しいシネマはガラスなので買い替えずに使おうと思ってました。
本当に良いモニターです。

DVI-ADCと接続するのにmac mini付属のminiDVI-DVIで接続されておりますか、
もしくは別売りのdisplayport-dviで接続されておりますか教えて頂けるとうれしいです。

939 :名称未設定 [] :2010/10/16(土) 12:54:42 ID:hgRYf6d+0 (2/3) [PC]
>>938
miniに付属していたminiDVI-DVIで接続しているよ
DVD-ADCとの接続が固かったような気がしたな
ここをちゃんと強く押し込んで接続しないと写らなくてあせった

940 :名称未設定 [] :2010/10/16(土) 12:58:00 ID:hgRYf6d+0 (3/3) [PC]
あっDVI-ADCね
447名称未設定:2010/10/28(木) 07:46:52 ID:Xg/GQTbb0
よーし、SSDに換装してぽちっちゃうぞー
448名称未設定:2010/10/28(木) 08:38:49 ID:Xg/GQTbb0
CTOで、SSD選べないじゃないか(´・ω・`)
もしかして自分で換装しろってことか?
449名称未設定:2010/10/28(木) 08:43:10 ID:sGICCjYr0
>>448
SSD化=自分で換装だろ。
450名称未設定:2010/10/28(木) 08:58:34 ID:Xg/GQTbb0
まじかー。T8のトルクスドライバーで作業できる?
451名称未設定:2010/10/28(木) 09:03:15 ID:jRvSL7me0
Appleはコネクタの形状頻繁に変えるのなんとかしろ
コンポジなんて30年くらいあの規格なんだぞ
MacBookを外部モニタに繋ぐのに端子買ったら俺のは1つ前のminiポートで刺さらなかった
むかついたからMacmini買ったけどな
452名称未設定:2010/10/28(木) 09:03:19 ID:GDZzqHmb0
つifixit
453名称未設定:2010/10/28(木) 09:08:10 ID:sF1Xlsx+0
無線がしょっちゅう死ぬ、仕様なのか故障なのか
454名称未設定:2010/10/28(木) 09:14:47 ID:FrDXY6Zm0
D:fU+W8AgE0

ボンクラ
455名称未設定:2010/10/28(木) 09:54:41 ID:jRvSL7me0
>>453
縦置きにすると大きく改善するよ
456名称未設定:2010/10/28(木) 10:13:04 ID:qRcdmOeU0
>>453
自分の部屋も通信環境悪いので今はイーサネットコンバータ (WN-LA/C) 使ってる。切れることは全く無くなった。
有線ハブとしても使うのならGbitLAN対応のWL300NE-AGが良いかも。
457名称未設定:2010/10/28(木) 10:36:27 ID:6EOtlE1Q0
>>443
late2009
minidisplay port-dvi
adc to dvi でstudio17使ってます
458名称未設定:2010/10/28(木) 12:48:25 ID:pD7H9Ga40
基本的にドザは馬鹿
459名称未設定:2010/10/28(木) 13:39:31 ID:5arFWio30
ADC-DVI変換アダプターって今、手に入らんだろ。
460名称未設定:2010/10/28(木) 14:05:29 ID:6EOtlE1Q0
変換アダプターはオクか中古扱ってる店で手に入れるしかないです。
落札平均価格はほぼ定価に近い値段で、中古店は定価より高い価格で売ってます。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=dvi+adc&auccat=0&tab_ex=commerce&ei=euc-jp
http://aucfan.com/search1/smix-qdvi.20adc-tl30d-ot1.html

http://www.mac-paradise.com/list/adaptor.html
461名称未設定:2010/10/28(木) 19:23:31 ID:ROhzlP/Y0
>>409
それはWindows側の問題じゃないわけだが。ほんと、マカって
知能程度が低いよなぁ。
462名称未設定:2010/10/28(木) 19:42:48 ID:TaUzcXpg0
SSDにするとそんなに速いんだ。
ショップで換装してもらうべきですかね。
自分で換装しようとして壊しちゃった人がオークションに出してるのをみてビビってます。
463名称未設定:2010/10/28(木) 19:50:37 ID:VcCKqK7y0
人のレスを斜めから見て低能だとか言ってる奴哀れだな
464名称未設定:2010/10/28(木) 20:01:38 ID:B8JB8RYqO
ショップよりも、サービスプロバイダに問い合わせてみたら?
465名称未設定:2010/10/28(木) 20:43:31 ID:PbDVLaWq0
小泉以降の歴代首相はそろってバカぞろいだったけど、そのなかでも鳩山の無能さはダントツ
466名称未設定:2010/10/28(木) 21:52:37 ID:YWwEgnqO0
>>464
>ショップよりも、サービスプロバイダに問い合わせてみたら?

SSDに換装するのにどうしてプロバイダに問い合わせるんですか?
ネットをつないでくれるプロバイダとは違うのでしょうか?
467名称未設定:2010/10/28(木) 21:53:46 ID:lKneZiO90
えっ?
468名称未設定:2010/10/28(木) 22:39:25 ID:Xg/GQTbb0
CPUを2.6Gにしてぽちった。wktkが止まらないwwwww
469名称未設定:2010/10/28(木) 23:33:41 ID:62u76hw80
純正でSSDが選択できないのは miniだけなのか?
470名称未設定:2010/10/28(木) 23:53:28 ID:Sj1H0YTM0
ヤマダで買うとどのくらい安くなるものなの?
471名称未設定:2010/10/29(金) 04:42:45 ID:aUa7dS1c0
ヤマダとケーズデンキとどっちが安い?

> ヤマダの池袋日本総本店(笑)で66800円に20%ポイント付いたよー。
というのが今までにこのスレで見た最安値

価格コムでは61000円ぐらいまでしか下がらないね
アップルが価格統制してるのかな?
472名称未設定:2010/10/29(金) 08:27:18 ID:fxtRRs35O
>>471
というか、仕切り下げないんじゃね?
473名称未設定:2010/10/29(金) 08:31:43 ID:fxtRRs35O
>>466
アップル正規サービスプロバイダ
でググれ
474名称未設定:2010/10/29(金) 10:01:23 ID:tX181S0I0
>>466 は、はじめに「provide」の意味を理解しましょう
475名称未設定:2010/10/29(金) 10:14:08 ID:7Uk522Tc0
定価以外で買うヤツって信心がたらんのとちゃいまっか
476名称未設定:2010/10/29(金) 10:33:27 ID:7a7rAM1k0
吊るしの状態でもアップルストアで買うことのメリットって何かある?
477名称未設定:2010/10/29(金) 10:38:44 ID:OgXYcZJf0
>>476
セットで買うときの値切り交渉がしやすいくらい
478名称未設定:2010/10/29(金) 11:48:41 ID:hn83FnRs0
miniのメモリ2GBを買ったけどやっぱメモリ足りなくなった…(´・ω・`)
SAMSUNGの4GB×2枚(8GB)を14000円で買おうかな?
479名称未設定:2010/10/29(金) 11:51:24 ID:nGH89ksrP
>>478
どんな使い方してんの?
480名称未設定:2010/10/29(金) 12:00:11 ID:YP6lIlkS0
2Gじゃツラいよな
せめて3Gなら工夫してやってこうて気にもなるが
481名称未設定:2010/10/29(金) 12:06:54 ID:FyXkv8UF0
>>478
8GBのメモリーは快適やで!
482名称未設定:2010/10/29(金) 12:11:11 ID:wUQeIwWt0
ジャンクの2GBメモリ1枚を買ってきて3GBでやってたけど
やっぱりSafariがもたつく。
4GBは最低限必要だと思う。
483名称未設定:2010/10/29(金) 12:15:06 ID:mC8YhQg10
だれかiLife11入れました? 重くなってないですか?
484名称未設定:2010/10/29(金) 14:57:09 ID:tfv6E5qX0
>>477
値切るんかい
485名称未設定:2010/10/29(金) 16:56:01 ID:hn83FnRs0
あの質問なんですけど、
現在新型のMacmini使ってるんですけど
メモリが1GB×2枚(2GB)なんです(´・ω・`)

そこで、SAMSUNGの4GBメモリを2枚買うと検討したのですが、
予算がないので、1枚だけ買おうと検討しているんですけど、

本体の1GB+(4GBメモリ)を購入すれば(5GB)にするとこはできるんですか?
486名称未設定:2010/10/29(金) 16:58:05 ID:NnwvsEd10
1+4=5できます
487名称未設定:2010/10/29(金) 17:06:47 ID:hn83FnRs0
>>486
488名称未設定:2010/10/29(金) 18:06:41 ID:OaH5Yvhs0
デュアルチャンネル厨が来るぞー!
489名称未設定:2010/10/29(金) 19:45:03 ID:DX5HT4f90
デュアルチャンネルなんて飾りですよ。
490名称未設定:2010/10/29(金) 19:53:37 ID:bDC/T5js0
(ビデオメモリ共有部分は除く)
491名称未設定:2010/10/29(金) 21:33:43 ID:cl5jLEI80
>>475
公式でも随分値引きしてくれるんだけど。
492名称未設定:2010/10/29(金) 21:36:48 ID:lFDVmZCq0
そもそも7千円くらい工面できなんて書き込みからして釣りだ。
493名称未設定:2010/10/29(金) 21:37:44 ID:cl5jLEI80
>>485
うちじゃマイクロンの4GB買って普通に5GBで使ってるぞ。
2GB分はデュアルチャネルで動作するぞ。
残り3GBはシングルだが、4GB+スワップ1GBなminiに比べたら何桁も速い。
494名称未設定:2010/10/29(金) 21:39:47 ID:cl5jLEI80
>>492
明らかに下落局面なんだから平均取得単価を抑える為には
今必要な最小限の投資をして余裕があれば落ち切った価格でナンピンすれば良い。
495名称未設定:2010/10/29(金) 21:43:48 ID:fIpbfDJo0
>>492
同意だなぁ
2枚買ったって1万4千円なんて土日バイトするだけで買えるじゃん
496名称未設定:2010/10/29(金) 21:52:28 ID:DX5HT4f90
土日バイトしないと買えないのか?
497名称未設定:2010/10/29(金) 21:54:14 ID:cl5jLEI80
その程度の金額なら数十秒で稼げるけどなぁ。
498名称未設定:2010/10/29(金) 21:54:43 ID:FMjv6YNL0
まー、稼ぐまでもないけどな。
499名称未設定:2010/10/29(金) 22:09:29 ID:OaH5Yvhs0
貧乏自慢も金持ち自慢も要らんわ
500名称未設定:2010/10/29(金) 22:19:22 ID:8BeQZKAh0
ドミノ・ピザのバイトしろよ
501名称未設定:2010/10/29(金) 22:37:56 ID:F/ILN92L0
すごくレアなケースかもしれないけど一応報告まで。
8月の盆前に買ったMac mini。

リビングの液晶テレビの真下(台座のすぐ横)に置いて、室内は大体いつもエアコンがかかっていた状態。
今年はホントに暑かったから室内も適温じゃなかったけど、それでもテレビの熱は上から出てて下は関係ないし、
後ろはすぐ壁だけど最低でも15センチ以上はスペースがある状態。

そもそも家用でメールとインターネット、iPhoneの同期しか使ってなくて、負荷といえば大体使い始めて2〜3週間
くらいのときにDVDのエンコを2枚、失敗含めて3〜4回した程度。

この時点で電源コードの本体との繋ぎ目がなぜか「ゆるゆる」になってて、初めてSDカード入れた時ははずみで本体が
すこし動いてそれだけで外れる始末。

その後も「ゆるめ」の状態ながら放置してたらある時(1ヶ月目くらい?)完全に「ゆるゆる」になってすぐにぽろぽろ
コードが「落ちる」状態に。

さすがに電源も入らないのでサポートに電話して紆余曲折の末に交換となりました。

不思議なのはサポートに電話して3〜4日、新しいコードを送ってもらうまで放置してたら元のコードもきっちり
はまるようになっていたこと。
夢みたいだけど「コードがはまらなかった」こと、「パソコンが使えない日が続いた」ことは事実なので現製品には
こういうこともあることを一応書いときます。

長文失礼。
502名称未設定:2010/10/29(金) 22:53:12 ID:cl5jLEI80
ちゃんとゆるゆるの状態目視した?
どのくらいの長さが挿入されていたか長さ計った?
モールドのウェルドラインとか、接点の金物の接触位置あたりで
引っかかってそれ以上挿入できていなかったというオチだろう。
503名称未設定:2010/10/29(金) 23:01:46 ID:XwxOm6HN0
離婚後即越してそこがどうしたって?
504名称未設定:2010/10/29(金) 23:10:51 ID:5acOWB/00
これにWindows用キーボードつないで何か不都合ありますか?
再セットアップとかも問題ないでしょうか。
505名称未設定:2010/10/29(金) 23:28:57 ID:wUQeIwWt0
ドサはドサ板にminiでWinみたいなスレたてて
そっちでやればいいのに
506名称未設定:2010/10/29(金) 23:32:47 ID:2nPKE5pJ0
>>504
大丈夫だ、問題ない。
507名称未設定:2010/10/29(金) 23:34:32 ID:NnwvsEd10
>>504
とりあえず使える

ただし、英語キーの場合のシフト+【なにか】で「@」とかそういうのが
頭に入ってないと、たまーに辛い時もあるかもね
508名称未設定:2010/10/29(金) 23:37:30 ID:DX5HT4f90
>>505
mac専用のmac miniスレ建てれば?
だいたいキーボードとマウスは既存の使えますよってのがminiだっただろ。
509名称未設定:2010/10/29(金) 23:47:02 ID:OaH5Yvhs0
俺は結構老舗のマカだけど、ドザもマカもしねって思う。
510名称未設定:2010/10/29(金) 23:50:34 ID:41XkViNO0
miniイメージした弁当箱って売ってないかな?
511名称未設定:2010/10/30(土) 00:26:18 ID:dZc/oeBm0
>>510
miniサーバー買って中身捨てろよ。
512名称未設定:2010/10/30(土) 00:28:30 ID:vsDgPddH0
>>496
ワロタ
513名称未設定:2010/10/30(土) 00:28:53 ID:JN22Yzsv0
接続端子の口とスロットローディングはなかったことにしてアルミで四方固める
mini実機では裏になってる部分をフタとし、廻すとフタがとれる
514名称未設定:2010/10/30(土) 00:43:18 ID:l2ANF7Q10
>>511
絶対そういうレスが来ると思ったよ
515名称未設定:2010/10/30(土) 01:59:20 ID:nhXwHLFZ0
>>507
USキーボード使ってるけど、
Shiftとのコンビネーションは全く変わんないよ?
516名称未設定:2010/10/30(土) 05:12:15 ID:0gJd0gUd0
おいらのミニは中国から送って来るみたい。待ち遠しい
517名称未設定:2010/10/30(土) 06:29:07 ID:6E2m2QGs0
>>504
おいおい>>506

使えるのは分かってるんだよ。不都合が無いかきいてるんだろ。
はっきり言って不都合あるよ。
日本語変換のキー割当がまともになされていない。
日本語キーボードは買っておいて損はない。
518名称未設定:2010/10/30(土) 06:57:01 ID:JN22Yzsv0
>>515
数字部分のシフトで出す記号

お前のUSキーはアットマークは「P」の横か?
519名称未設定:2010/10/30(土) 07:01:32 ID:spBvQ6060
悲惨な書き込みが多いなー
ビンボーを楽しもう!w
520名称未設定:2010/10/30(土) 07:06:06 ID:spBvQ6060
キーボードはUSキーが断然いいよ。
521名称未設定:2010/10/30(土) 07:57:09 ID:c/OBWU2y0
System6.0.7頃のキーボードはUSキーボードにカナが刻印されてた
それはそれで慣れれば問題なく使えた

その後突如、OADGのタイプに影響されたが微妙にそれとは違う
アップル独自配列のJISキーを作り「これからはJIS」と言い出す
(ちなみに日本IBMなどが主導して作り上げたOADGだが名称どおり
オープンアーキテクチャーだったから、そのまま全く同じキーボードを
用いてもアップルには何も障害も負担もなかったはずなのに
わざわざ別のJIS配列を当時ADBキーボードとしてリリースした

まだPC-9800シリーズや東芝ダイナブック系統の独自配列もあったんだが
それにしても新たに独自配列を作った愚は歴史に(アップルの汚点として)
刻まれる必要がある
522名称未設定:2010/10/30(土) 08:03:03 ID:y5A0kMm8P
昔は中古で買ったからUSキーボード使ってたなぁ〜
今思うと@の位置が違うのと「かな」「英数」がないくらいだから日本語キーボードになっても別にさほど気にならなかった
523名称未設定:2010/10/30(土) 08:30:52 ID:BVaFMVN60
ヒロシ&キーボーのスレはここですか?
524名称未設定:2010/10/30(土) 08:48:35 ID:6E2m2QGs0
>>521
>その後突如、OADGのタイプに影響されたが微妙にそれとは違う
>アップル独自配列のJISキーを作り「これからはJIS」と言い出す

で、歴史はいいとして、これ読むと、物理的な配列が違うことが問題としか
受け取られないと思うけど、問題はそこじゃなくて、
双方同じキートップの表示がされたキーでも同じ意味で使えないことが問題だからね。
日本語関係のキーの位置の問題だと勘違いされると困るよ。
525501:2010/10/30(土) 11:38:14 ID:6smEHGGM0
>>502

新型はきついくらいにしっかりはまるけど、先に書いた通り、ある日
気づいた時には「ゆるゆる」になってて、奥まで押し込んでもとにかく
目玉状の端子部分のゴムのサイズが合わないから刺さらない。

ケーブルはコンセントからテレビの台まで裏側を通って上に引っ張ってる
からその力でケーブルも引っ張られて本体から外れて落ちてしまう状態。

そんな難しい部分でなく、単に差し込むだけの構造だから、ケーブル側が
何らかの事情で変形(縮小?)していたということ。

アップルはレアケースだから何も動かないと思うけど、Mac miniは1〜2年で
買い替えずにもう少し使用する期間が長い人が多いと思うので来夏のために
一応メモ的に書かせてもらったので信じる、信じないは皆さんの判断に
お任せします。

願わくば本当にレアケースであって欲しい(うちの交換品も含めて)。
またも長文になったのでこれで最後にします。失礼しました。
526名称未設定:2010/10/30(土) 12:12:30 ID:fMx0j4S0P
>>525
ま、元気出しなよ。
527名称未設定:2010/10/30(土) 12:31:58 ID:IPeFWyK80
写真は撮ったの?
528名称未設定:2010/10/30(土) 13:08:43 ID:/+RcCrR80
>>525
Apple製品にとっては、その程度の不具合は不具合に入らない。
バッテリが爆発したって知らん顔する会社なんだから。不具合というのは、
火事を出して死者が出るくらいのを言うんだよ。
529名称未設定:2010/10/30(土) 13:12:07 ID:nhXwHLFZ0
>>518
うんにゃ、Shift+2ですが、問題が?
530名称未設定:2010/10/30(土) 13:12:50 ID:MIBoRe5D0
>>525 関暁夫乙!
531名称未設定:2010/10/30(土) 13:38:47 ID:1JYtSr8y0
>>528
バッテリが散々爆発しても知らんぷりしてるのはソニーですよ
532名称未設定:2010/10/30(土) 15:27:31 ID:c/OBWU2y0
>>529
所謂”JIS”キーボードでは「P」の横にあるんだよ「@」

で話の流れから言うと真ッさらのHDDにインスコする場合
あなたのメールアドレスを聞かれるんだが
キーボードのデフォはUSキーなんだ
だからJISキーで殆どの事はできるんだが
そういう時(メールアドレスなら「@」要るだろ?)に困る

「あ、これはUSキー配列前提か」と気づき、「そういえば
”シフト+2”だったよな」と頭に入ってれば無問題
533名称未設定:2010/10/30(土) 16:22:55 ID:nhXwHLFZ0
>>532
あぁ、おまいが言ってるのは
Win用のJISキーボードを接続したときに
USキーだと認識されて苦労するよ、って意味なの?

もしそうだったら話がかみ合わないのはあたりまえか。

俺はUSキーしか使ってないし、
Win用のキーボード使ってインスコした時は、
もろもろ入力させる前に、キーボードがJISかUSか(それとも他のか)、
判定するダイアログが出てくると思ったんだけどな。
534名称未設定:2010/10/30(土) 16:32:48 ID:eMpkMu9M0
>>533
出ます
Win用のJISキーボードもちゃんとJIS配列で使える
だから彼が何を問題視してるのかさっぱり判らない
535名称未設定:2010/10/30(土) 17:50:01 ID:1JYtSr8y0
ノートにくっついてるキーボードまで合わせて10台ほどあるけど
X68000付属とMSX以外は全部キーボードでWindowsだろうがLinuxだろうが何も問題ない俺
536名称未設定:2010/10/30(土) 17:52:56 ID:0oX4RuZPO
この流れなら聞ける
USキーボードを使っていてどうしてもwindowsを使わ
なければならないときに【全角/半角】キーの代わりに
どのキーを押したら良いのですか?
537名称未設定:2010/10/30(土) 17:55:34 ID:1BkIoZ870
コマンド+スペース
538名称未設定:2010/10/30(土) 18:04:11 ID:j+oU+EV70
>>536
Alt-~でもいいし、
IMEの設定で好きなように変えられる
539名称未設定:2010/10/30(土) 18:46:26 ID:0oX4RuZPO
>>537
それだとOSXの方が反応するよorz
>>538
あざーす
540名称未設定:2010/10/30(土) 18:53:34 ID:q6U7vPPz0
>>539
ブートキャンプでwin入ってるけど、win7の標準のままだとShift Capslockだった
541名称未設定:2010/10/30(土) 19:06:51 ID:0oX4RuZPO
あざーす
542名称未設定:2010/10/30(土) 21:30:11 ID:T9Ozc09w0
CTOでSSDが選べるのはいつの日か
543名称未設定:2010/10/30(土) 21:32:45 ID:ntrjBBBW0
選べるようになって欲しいね。
現行型は交換めんどくさい。
544名称未設定:2010/10/30(土) 21:38:48 ID:6E2m2QGs0
>>534
上で色々書いているのは俺じゃないが、
問題は記号等のキー配列じゃないんだな。
日本語関連キーはそのキートップに書かれた文字の通りに機能しないということ。
545名称未設定:2010/10/30(土) 22:10:35 ID:3S3v+2Sr0
高輪のマンション買うかこれ買うかで迷ってる。
546名称未設定:2010/10/30(土) 22:20:42 ID:/+RcCrR80
今時Core2 Duoのマシン買うとか、馬鹿なんじゃないの?w
547名称未設定:2010/10/30(土) 22:26:55 ID:7ZqkFxOT0
(TOT) ヒヨコじゃないピー
548名称未設定:2010/10/30(土) 22:50:26 ID:xl03ijy90
>>546
あんたなにしにこのスレ来てるの?www
549名称未設定:2010/10/30(土) 22:55:39 ID:K7PFZ1Xl0
新型MacMini買ったのは良いが、

アップルのキーボードはどこで売ってるの?

田舎のヤマダ電気は売ってないし、
Amazonや楽天は8000円だしw
公式サイト以外のネットで6800円以下で売ってるところはないの?
550名称未設定:2010/10/30(土) 22:57:02 ID:vsDgPddH0
>>545
わかるよ!
俺はポルシェ911ターボにするか、これを買うかで、悩んでいるからね!
551名称未設定:2010/10/30(土) 23:21:52 ID:eMpkMu9M0
>>549
ヤフオク
552名称未設定:2010/10/30(土) 23:28:24 ID:dZc/oeBm0
>>549
送料無料だし公式で買えばいいじゃないか。
553名称未設定:2010/10/30(土) 23:46:14 ID:s6hA7h1S0
>>549
ポイント使って買うわけでもないのなら、純正の周辺機器はどこで買っても変わらないと思う。
というわけで俺も552の意見に賛成。
554名称未設定:2010/10/31(日) 00:13:09 ID:SGUiJvrZ0
>>550
mini付けてくれたら買ってやる、で交渉すればくれるんじゃね?
影で笑われるけど。

>>549
PCデポって店で定価の100円引き位で買えるよ。ポイントとか無いけど。
555名称未設定:2010/10/31(日) 00:37:47 ID:okKa+kdv0
>>549
1円でも高く買うのが、信者に課せられた使命なんだよ。
556名称未設定:2010/10/31(日) 00:42:55 ID:2gNKlm8K0
Appleキーボード良くないぞ
HHKにしなさいw
557名称未設定:2010/10/31(日) 00:43:00 ID:IKOBQK+d0
>>555
俺は整備品すら視野にいれているぞ
558名称未設定:2010/10/31(日) 00:49:06 ID:upvNCcUS0
【周辺機器】ゲーマー仕様のRealforce「G-Tune MASTERPIECE KEYBOARD(Realforce108B-MP)」発売
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1288430510/1

ゲーム向けをうたったRealforceシリーズの新製品「G-Tune MASTERPIECE KEYBOARD(Realforce108B-MP)」
(以下108B-MP)が発売された。マウスコンピューターと東プレとのコラボレーションにより誕生した製品だ。
実売価格は24,990円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。

108B-MPはマウスコンピューターのゲーミングPCブランド「G-Tune」に属する有線タイプの
108キー日本語キーボード。最近では珍しくなった「PS/2専用仕様」とすることで、
全部のキーを押下しても全て認識されるという「全キー同時押し」に対応するほか、
ゲーム中の操作感を重視して全キーの荷重を45gで統一するといった独自設計を採用している。

また、金属板を内蔵して本体重量を増加することで安定性を高めている点や、
ステップスカルプチャー仕様のキー配置を採用している点なども特徴。
インジケータLEDに赤色LEDを内蔵しているのも特徴だ。

キースイッチは無接点静電容量方式。本体はサイズが幅455×高さ39.6×奥行き168.5mm、重量1.4kg。
付属品は、オレンジ色の交換キー(W、A、S、D、左Ctrl、左Shift)、キー交換工具などで、
ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまうのを防止するキーストッパーも付属している。


AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101030/etc_mcj.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101030/image/sfrf1.jpg
559名称未設定:2010/10/31(日) 01:44:05 ID:vENxw7Mf0
>最近では珍しくなった「PS/2専用仕様」とすることで、
(・∀・)カエレ!!
560名称未設定:2010/10/31(日) 10:38:46 ID:MdAjl9wT0
HHKLiteつけようと思うんですが、
US版だと再セットアップの時のキーボード選択で
USを選べばいいんでしょうか、それとも日本語入力するならことえり?
561名称未設定:2010/10/31(日) 10:56:04 ID:TOE36nfp0
ことえり
562名称未設定:2010/10/31(日) 11:08:01 ID:uXn/4HbH0
新miniのサイズに合う外付けHDD(ケース)でオススメ教えて
2.5インチでも3.5インチでも良いのでよろしく
563名称未設定:2010/10/31(日) 12:05:54 ID:D8A7WLMs0
564名称未設定:2010/10/31(日) 15:02:40 ID:gk4ru/aH0
きょうは、アップルのお掃除日かな?
565名称未設定:2010/10/31(日) 15:34:11 ID:AhUriY9j0
>>562
玄人志向のREGZA対応のやつ、無難かつ安くて良いよ。
FireWireじゃないからCPU負担多く遅いが・・・
USB3.0はいつ普及するのだ!?
566名称未設定:2010/10/31(日) 18:07:43 ID:MdAjl9wT0
miniとHHKLite2 for Mac(US)買ってきた
初MacなのでBSキーとIME切り替えとコントロールキーの位置がかなり戸惑う
567名称未設定:2010/10/31(日) 18:16:55 ID:MdAjl9wT0
とりあえず、スイッチいじったらBSキーはどうにかなった
568名称未設定:2010/10/31(日) 18:25:17 ID:D8A7WLMs0
hhklite for mac のUSとJPどっちも持ってるけど、returnの大きさでJP使ってるな。
569名称未設定:2010/10/31(日) 18:26:18 ID:jFihI0qt0
>>565
普及しないと思われる
intelもSandy bridgeでの統合はしないとはっきり断言してる
その後のIvy bridgeで統合されるかは否定していないが、ライトピークを推してるみたいよ
570名称未設定:2010/10/31(日) 19:19:13 ID:ygVCpqPS0
自作機が壊れたのでスペースの小ささに
引かれてmac minをi買おうと思っているんだけど
ポイント込みで一番安い店ってどこかな?
一時ヤマダで18%ポイントがついていたらしいけど
そこが最安かな。
571名称未設定:2010/10/31(日) 19:27:30 ID:37bxkyj20
>>570
でもどれだけポイントついても継続的に利用する店じゃなかったら意味がないんで
その辺考えた方がいいと思うよ
572570:2010/10/31(日) 19:42:46 ID:ygVCpqPS0
>>571
忠告ありがとう。
ポイントはApple Wireless Keyboardでも買って使おうかなって
思っているよ。
難波のヤマダが近いからそこでポイント多かったらいいんだけど。
573名称未設定:2010/10/31(日) 20:28:55 ID:tJJWMAno0
iLife11来たね
iLife使わないからアポスト以外の一般店の在庫が安くならないか期待
574562:2010/10/31(日) 20:31:04 ID:uXn/4HbH0
>>565
出来れば重ねれる(サイズに合う)ヤツがいいんだが
FW800で
まだminiが新しくなって間もないからないのかな
575名称未設定:2010/10/31(日) 21:17:35 ID:rH3eJpt10
いまさらminiの形状に合わせたHDDケースが出るとも思えないけどなぁ。
576名称未設定:2010/10/31(日) 22:37:33 ID:9erZN2T30
Droboでも買ったら?
577名称未設定:2010/10/31(日) 23:08:17 ID:j84cDgSh0
泥棒ー!
578名称未設定:2010/10/31(日) 23:47:21 ID:MdAjl9wT0
mini serverにはiLife付いてないんだ。
使わないけども
579名称未設定:2010/11/01(月) 10:21:18 ID:g8WPhZRW0
HHKLite2使いやすすぎワロタ
580名称未設定:2010/11/01(月) 10:23:45 ID:r5l4W75i0
uza
581名称未設定:2010/11/01(月) 13:35:40 ID:8Bjb7E550
なれるとUSキーボードのほうが断然いいね
当時はカナ入力が主流だったからかしら?
582名称未設定:2010/11/01(月) 14:15:23 ID:WQcUpn4G0
>>549
安くなったなあ…(遠い目)
583名称未設定:2010/11/01(月) 14:27:21 ID:ii3ZLkxB0
>>582
とはいえモノは値段相応だからな
快適に打ち込みたかったらそれなりの価格のまともなキーボードが必要だ
584名称未設定:2010/11/01(月) 14:56:40 ID:OtZ21aumO
GSキーボードを復刻してくれたらなぁ
585名称未設定:2010/11/01(月) 15:29:05 ID:RimiXzrb0
GSキーボードは10キー付いてるのに小さくていいんだよな
使えるのがまだ一台あるんでそのうち変換コネクタ買ってこようと思いつつ
はや10年以上………
586名称未設定:2010/11/01(月) 18:57:12 ID:i81War5W0
今日は暑かったらエアコン切ってたんだけど
本当にファンの音は聞こえず静かだね。
ただ、HDDの音がうるさいや
自分じゃSDDに換装できないんだけど、
アップル正規プロバイダでSDDの換装なんてしてくれるのかな
関東、甲信越ら辺でおすすめのお店とかありますか?
587名称未設定:2010/11/01(月) 19:27:33 ID:YyACkqW/0
助けてください。
macmini(2010)なんですが、
windows7(bootcamp)でグラフィックのエクスペリエンスインデックスが1.0になってしまいます。
OSXのインストールディスクでnvidiaのドライバがうまく入ってくれません。
nvidiaのコントロールパネルも開けません。
最初からやり直すしかないんでしょうか。
588名称未設定:2010/11/01(月) 19:35:54 ID:phNPDpKg0
とりあえず一回は最初からやり直せよ。
589名称未設定:2010/11/01(月) 19:37:50 ID:+il/eSEQ0
nvidiaから直のドライバーとってくるとかしないで
素直にアップルのBootCampのドライバだけ入れたらいいのに
590名称未設定:2010/11/01(月) 19:47:50 ID:dKUEPuRO0
>>586
正規はわからないけどspiricaとかは?
591587:2010/11/01(月) 20:51:53 ID:Uwj1Hs0w0
bootcampのドライバはいれたんですけどね。
winのソフト全部入れ直しかあ…
592名称未設定:2010/11/01(月) 20:53:40 ID:phNPDpKg0
64bit版とかじゃないよな。
593名称未設定:2010/11/01(月) 21:11:13 ID:L5GAGDpi0
ぽちったmini早く届かないかなぁ。到着予定日の4日が待ち遠しい
594名称未設定:2010/11/01(月) 22:35:05 ID:hBgFYHco0
>>592
miniってwin7の64bit版だめなの?
595名称未設定:2010/11/01(月) 22:58:05 ID:AM9OqiGu0
2010なら素で大丈夫だろ。
BootCampのバージョンは3.1だよな?

うちはearly2009(9400M)+Win7 64bitだが
グラフィックの値は5.1になってるよ。
596名称未設定:2010/11/01(月) 23:13:34 ID:zoV/6Fbv0
>>583
2年前に1万圓くらいだったのと同じ物?
597586:2010/11/01(月) 23:50:34 ID:i81War5W0
>>590
HPみた感じ良さそうだね ありがとうございます。
他にもこういうお店を知ってる方いたらおしえてください
598名称未設定:2010/11/01(月) 23:58:56 ID:dKUEPuRO0
老舗でアミュレット
ttp://www.amulet.co.jp/mac/
599名称未設定:2010/11/02(火) 01:59:36 ID:MJxcBeWt0
Early 2009をメモリ4Gで使用しています。
29日に使用中に突然プツンと画面が黒くなり電源が切れ、その後電源ボタンを押しても動かなくなりました。
修理に出すしかないと思いそのまま放置し、1日に何げに電源ボタンを押したところ何もなかったかのように
起動しました。
今のところ使えていますが、これってHDDの問題の可能性が高いのでしょうか?
それとも何か別の原因で考えられる事があるのでしょうか?
可能性で結構なので、どなたかご意見を頂けないでしょうか?
600名称未設定:2010/11/02(火) 02:07:52 ID:B8QeMmJZ0
>>599
PROMが自動でリセットされただけじゃないかな
リセットコマンドすら受け付けない酷い状況になると自動でやってくれる。
601名称未設定:2010/11/02(火) 02:08:32 ID:NZjik3kV0
自作パソコンだとファンが壊れてCPUが熱暴走する手前で
自動で電源落とすことがある。
温度が高いままだと電源ボタン押しても立ち上がらず
ファンとCPUの監視アプリを入れてみてみてはどうでしょうか。

HDDはONYXでSMARTを走らせて検証
http://www.titanium.free.fr/
http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology
602名称未設定:2010/11/02(火) 02:26:45 ID:MJxcBeWt0
>>600
ありがとうございます。
「PROMが自動でリセット」って何でしょうか?
検索しましたが、今ひとつよくわからなくて・・すみません。
>>601
ありがとうございます。
「HDDはONYXでSMARTを走らせて検証」
試してみます。

アップルストアの「ジーニアスバー」の予約を入れてあるのですが、現状で持って行っても
原因の特定は難しいでしょうか?
以前に友人がHDDが壊れた時に持ち込み、何かを接続して診断してくれたと言っていたので
ひょっとして調べられるかと思ったのですが・・・
603名称未設定:2010/11/02(火) 03:22:45 ID:xzKOY9psP
>>602
hardware testをやってみてはー
http://support.apple.com/kb/HT1509?viewlocale=ja_JP
604名称未設定:2010/11/02(火) 03:34:31 ID:6IodUojE0
>>602
ACコネクタが抜けかかってるとかって落ちじゃないよね?w
605名称未設定:2010/11/02(火) 03:42:23 ID:Y2FCFb3a0
PROMじゃなくてPRAMな
いつまで、かまってくんに遊ばれてるんだ?
606名称未設定:2010/11/02(火) 03:59:04 ID:KYs2FZfv0
late2009だけど、この機種は肝心な電源とminiDVIだけ
接続が緩いんだよ。
その癖、MiniDisplayPortはしっかり刺さる
607名称未設定:2010/11/02(火) 04:58:17 ID:qAD9xxt20
ずっとG4のmini使ってるんだが、そろそろ買い足しを考えてます。
最後にminiが更新されたのはいつですか?
また、近々新しいのが出そうな気配はありますか?
608名称未設定:2010/11/02(火) 05:25:17 ID:uCNW+VS70
来週。。。
609名称未設定:2010/11/02(火) 06:02:54 ID:3XtVEvkF0
>>595

ブーキャン3.1というアップデートファイルありますよね。いれちゃっていいのかなあ…
610名称未設定:2010/11/02(火) 07:36:34 ID:62Ty7PgD0
>>609
我慢できない。入れてぇ〜(>_<)
611名称未設定:2010/11/02(火) 08:21:05 ID:BgdT2qCQ0
ええんか?これがええんか?
612名称未設定:2010/11/02(火) 10:00:18 ID:OlZ+3SUB0
>>607
6月15日
今は更新ペースの中間くらい
613名称未設定:2010/11/02(火) 11:28:03 ID:RvWOMrxI0
miniって64bit起動できないのね
+3万でMBP13にしようか悩む
614名称未設定:2010/11/02(火) 11:34:12 ID:su+CpEqS0
>>613
誤 miniって64bit起動できないのね
正 miniって64bit起動できる
615名称未設定:2010/11/02(火) 11:42:23 ID:rvD2dImC0
>>613
デフォルトでは32bit起動だが、俺は早々に64bit起動に変えた。
616名称未設定:2010/11/02(火) 12:11:49 ID:KNv6wzQz0
そんなに変わるかな?>64bit
617名称未設定:2010/11/02(火) 12:13:20 ID:IiNOfJt90
現行だとMBP13"もMiniもデフォルト32bitで64bit起動は可能じゃなかったけ?
618名称未設定:2010/11/02(火) 12:17:52 ID:8rKe+CRK0
ヤニヤニ ニヤニヤ ヤニヤニ ニヤニヤ
ヤニヤニ ニヤニヤ ヤニヤニ ニヤニヤ
ヤニヤニ ニヤニヤ ヤニヤニ ニヤニヤ
ヤニヤニ ニヤニヤ ヤニヤニ ニヤニヤ
ヤニヤニ ニヤニヤ ヤニヤニ ニヤニヤ
ヤニヤニ ニヤニヤ ヤニヤニ ニヤニヤ
ヤニヤニ ニヤニヤ ヤニヤニ ニヤニヤ
ヤニヤニ ニヤニヤ ヤニヤニ ニヤニヤ
ヤニヤニ ニヤニヤ ヤニヤニ ニヤニヤ
ヤニヤニ ニヤニヤ ヤニヤニ ニヤニヤ
ヤニヤニ ニヤニヤ ヤニヤニ ニヤニヤ
ヤニヤニ ニヤニヤ ヤニヤニ ニヤニヤ
ヤニヤニ ニヤニヤ ヤニヤニ ニヤニヤ
ヤニヤニ ニヤニヤ ヤニヤニ ニヤニヤ
ヤニヤニ ニヤニヤ ヤニヤニ ニヤニヤ
ヤニヤニ ニヤニヤ ヤニヤニ ニヤニヤ
ヤニヤニ ニヤニヤ ヤニヤニ ニヤニヤ
ヤニヤニ ニヤニヤ ヤニヤニ ニヤニヤ

  ∧_∧
  <丶`∀´> < pipppppppppppppppppppp
 (つ旦O 
 と__)__)
619名称未設定:2010/11/02(火) 12:51:58 ID:RvWOMrxI0
>>614,615
よく調べたらターミナル.appでごちょごちょやると
64bit起動できるようになるらしい

でもたまにだけどノートとしても使いたい時がありそうだから
やっぱりMBP13にするよ
AirはFW端子がないから残念ながら却下
620名称未設定:2010/11/02(火) 12:57:24 ID:Q2+X+Y/90
良く調べなくてもターミナル使わなくても
64bit起動可能
621名称未設定:2010/11/02(火) 13:25:11 ID:uQAFTDIA0
常時64bit起動するにはどうするの?
622名称未設定:2010/11/02(火) 13:49:47 ID:IiNOfJt90
常時64bitカーネルに切り替えるにはターミナルか専用ソフトで切り替える
ただ単に64bitで起動したい時は起動時に46を押し続ける
623名称未設定:2010/11/02(火) 14:01:24 ID:g7TCeW3F0
【Mac OS X 10.6を常に64ビットモードで起動する方法。】
ttp://www.grafain.com/apple/mac-os-x-software/2009/11/21/7125/

ちなみに64bitで起動すると、
・ファインダーの反応やアプリの起動が多少良くなったような気がする(あくまで主観)
・WEBブラウザの描画が多少早くなったような気がする(あくまで主観)
・OSの起動時間が長くなった様な気がする(あくまで主観)
624名称未設定:2010/11/02(火) 15:41:09 ID:Te8qstqZ0
いつになったら Mac miniはMac nanoになるん?
625名称未設定:2010/11/02(火) 15:54:25 ID:AJG1lGzA0
>>605
>PROMじゃなくてPRAMな
http://e-words.jp/w/PROM.html
626名称未設定:2010/11/02(火) 15:58:05 ID:mOuo9Tdf0
>>625は何がしたいアホなんだ?
627名称未設定:2010/11/02(火) 16:30:27 ID:8Fx2GeJv0
パラメータRAMをプログラマブルROMと勘違いしちゃったんだろうね
628名称未設定:2010/11/02(火) 16:34:03 ID:dSWEkHmR0
全く、最近のマカーは・・・
629名称未設定:2010/11/02(火) 16:38:47 ID:Y2FCFb3a0
w
これって自演なの
630名称未設定:2010/11/02(火) 19:21:32 ID:CDJpSvkE0
最近のマカはコシがない
631名称未設定:2010/11/02(火) 20:29:04 ID:7djKuVEQ0
買おうか悩んでるんだけど、
次のMacminiとLIONの出るタイミングで後悔しそう。
いつか教えてくださいな
632名称未設定:2010/11/02(火) 20:50:10 ID:g7TCeW3F0
来週
633名称未設定:2010/11/02(火) 21:02:39 ID:n8a1F3qu0
値下げらしい。


Apple、欧州で「Mac mini (Mid 2010)」を値下げ
Mac Rumorsでは、Apple Inc.が、欧州で「Mac mini (Mid 2010)」を値下げしていると伝えています。英国では、Mac miniとMac mini Serverをそれぞれ50ポンド、その他の欧州諸国では、Mac miniを100ユーロ、Mac mini Serverを150ユーロ値下げしています。
634名称未設定:2010/11/02(火) 21:06:11 ID:+WQWHYw00
あっちでは高杉たんじゃないの?
635名称未設定:2010/11/02(火) 21:22:22 ID:0O8OrGr20
もし本当なら下がったらポチる
636名称未設定:2010/11/02(火) 22:14:19 ID:3b75S9XW0
欧州は元が日本円で89000円で79000円に値下げみたいだな
日本はこれ以上安くなるのかな?
637名称未設定:2010/11/02(火) 22:28:18 ID:lwo81cuH0
このスレの住人面白いね。
久しぶりの2ちゃんだから、住人なんて死語なのかもしれんが。

自宅PCをmac book proにしようかmac miniにしようか迷ってたけど
miniにするわ。どうせ持ち運ばないし。
638名称未設定:2010/11/02(火) 22:49:24 ID:Nr46XF7j0
標準でメモリ2Gになればいいのに
639名称未設定:2010/11/02(火) 22:50:07 ID:Nr46XF7j0
4Gだ
640名称未設定:2010/11/02(火) 23:07:07 ID:70JcoQGQ0
Airみたいに標準でSSDにしてほしい
iMacなみの快適さを実現するにはHDDじゃ無理でしょ
641名称未設定:2010/11/02(火) 23:10:39 ID:02KCBCmR0
>>637
グラフィック意外は大体miniで事足りることに気づくからそれでOKだな。
642名称未設定:2010/11/02(火) 23:11:34 ID:CmlUT/A60
来週miniが値下がったらポチる。
643名称未設定:2010/11/02(火) 23:12:54 ID:+WQWHYw00
今61000円くらいだからないだろうと思うけど
644名称未設定:2010/11/02(火) 23:15:05 ID:AJG1lGzA0
夏場にライオンが出ると抜け毛で汚くなりそうだなw
つーか3年周期にしてもらえないかな?
2年なんてすぐ過ぎるもの...
645名称未設定:2010/11/02(火) 23:19:42 ID:3Qh9FB520
いつ値下がりするのだろうか。
646名称未設定:2010/11/02(火) 23:21:50 ID:AJG1lGzA0
>>641
>グラフィック(意外×)以外

グラフィックはminiでも充分いける。
FCPならMac Pro になるが。
647名称未設定:2010/11/02(火) 23:53:15 ID:KNv6wzQz0
>>644
毛で汚なくなりそう
フイタwww
648名称未設定:2010/11/03(水) 00:50:02 ID:+P5/dGS80
値下げかよ
一昨日購入した俺涙目
649名称未設定:2010/11/03(水) 01:25:14 ID:6DdYol7V0
68,800円から64,800円になりますた
650名称未設定:2010/11/03(水) 01:36:12 ID:pCXCC1RV0
699ドルのmac miniが68800円。
68800円って80円/ドルで換算すると860ドルなんだよなぁ。。

ちょっと様子見よ。
651名称未設定:2010/11/03(水) 01:37:37 ID:QLS4STxH0
652名称未設定:2010/11/03(水) 01:45:05 ID:V/bxuRyoP
日本のアップルストアの日本円表記は消費税込み
アメリカの Apple Store のアメリカドル表記は Sales Tax を含んでいない。

(アメリカの Sales Tax は州や市で変わるけどだいたい 10% )

値段改訂後の税抜き価格は 61714円なので
80円/ドルで換算すると 771ドル

けっこうがんばっているお値段かと
653名称未設定:2010/11/03(水) 01:47:17 ID:+P5/dGS80
おいおい、まだ電源も入れてないのに4000円も安くなってるのかよ
654名称未設定:2010/11/03(水) 01:47:19 ID:TrHzP4dx0
年が明ければi5さ
655名称未設定:2010/11/03(水) 02:43:20 ID:2ZVrEkLRO
>>653
2週間以内なら差額返金出来るよ
656名称未設定:2010/11/03(水) 02:44:14 ID:+P5/dGS80
>>655
ヤマダで買いましたorz
657名称未設定:2010/11/03(水) 02:45:23 ID:+5halLvu0
値下げされたしポチった。Airに惑わされず。
後悔しない事を祈る。
658名称未設定:2010/11/03(水) 02:46:36 ID:+P5/dGS80
値下げだけでよかった
スペック強化だったら目もあてられん
659名称未設定:2010/11/03(水) 02:47:49 ID:2ZVrEkLRO
>>656
それならしょうがないぬ
元々安く買ってるんだし
660名称未設定:2010/11/03(水) 02:57:18 ID:F0BVDRU50
ヤマダって散々値切った後に学割提示できるの?
661名称未設定:2010/11/03(水) 03:19:42 ID:7vkViiVD0
ヤマダって明日からもっと安くなるのかな?
662名称未設定:2010/11/03(水) 04:04:41 ID:WWJtZfVVO
先週量販店で買ったのに
もう値下げなのねorz
663名称未設定:2010/11/03(水) 04:44:57 ID:r2Yu0xIV0
他のMacも値下げされてるんだっけ?
appleの一斉値下げってあんまり聞いたことないけど、
なんでだろ?
664名称未設定:2010/11/03(水) 06:38:45 ID:ANlPCoa60
>>661
在庫分はどうなんだろね。
旧価格じゃ売れないから自社負担して下げるのかな。
665名称未設定:2010/11/03(水) 07:14:11 ID:zQC2jzHq0
円高差益還元??
666名称未設定:2010/11/03(水) 07:27:09 ID:sqKK1+Ib0
ドル安還元。安くなったのは日本だけじゃないし、米国では据え置き。
667名称未設定:2010/11/03(水) 08:38:54 ID:MNGt/Zp+0
値下げでドザからの乗り換え組、二刀流組が増えるのかな

みんな優しくしてね。

668名称未設定:2010/11/03(水) 08:41:10 ID:1nGttWal0
core i登場の前触れですか?
669名称未設定:2010/11/03(水) 08:48:08 ID:cbJdSIGB0
2009lateのmini使ってるけど、WOLをオンにしたままスリープさせるとACアダプタからのコイル鳴きが酷くなるな
何か対策はない物か
670名称未設定:2010/11/03(水) 09:18:32 ID:uruqpxr30
お祓いをする。
お札を買ってくる。
671名称未設定:2010/11/03(水) 09:21:59 ID:1mibKruP0
先週買ったからショック。まあminiは5k差だからダメージは…あるな。
しかしメモリ安くなったね。max8GBはデフォだろう。
672名称未設定:2010/11/03(水) 09:39:33 ID:lDGqw6GrP
初代C2D miniをそろそろmini serverに買い換えようかと思い始めてるけど、
Lion Serverになるまで待った方が良いかな?
673名称未設定:2010/11/03(水) 09:41:39 ID:UT3w6OL40
為替レートは、よく見てるから、いつになったら値下げするんだ?
と思っていたよ。なんせ米が下げても日本アポーは高い。
Appleなんぞはいい加減な商売してますよ。
まだ一流じゃないてことだね。
674名称未設定:2010/11/03(水) 09:46:14 ID:UT3w6OL40
つづき
いい加減な価格を本音叩けば影響は出るので、
以後 話題にすれば効果は出ると思う。
675名称未設定:2010/11/03(水) 09:48:59 ID:MNGt/Zp+0
>>673
Mac mini が値下げされても購入の気持ちが持てない人は

森へお帰りください。
676名称未設定:2010/11/03(水) 09:54:37 ID:UT3w6OL40
>>675
>Mac mini が値下げされても購入の気持ちが持てない人は

かってに購入してないと思うマヌケくんだね。
677名称未設定:2010/11/03(水) 10:00:59 ID:MNGt/Zp+0
>>676
はいはい
それでは、値下げされたMac mini 一式と領収書の画像うpよろしく

涙目で逃亡しないでね

┐(´ー`)┌

678名称未設定:2010/11/03(水) 10:05:37 ID:UT3w6OL40
マヌケが本性だしたか。ヴォケ
679名称未設定:2010/11/03(水) 10:10:23 ID:MNGt/Zp+0
Mac mini 一式と領収書の画像うp (・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
680名称未設定:2010/11/03(水) 10:13:53 ID:kuE80Xf00
いよいよ来週ですか
681名称未設定:2010/11/03(水) 11:19:12 ID:Fmii9ZO50
ID:UT3w6OL40

ボンクラ
幼稚園児
682名称未設定:2010/11/03(水) 11:36:56 ID:+5halLvu0
おれ大勝利
683名称未設定:2010/11/03(水) 12:09:26 ID:LkdBUNjp0
Airを見てるとSSD搭載でCPUのグレードを上げたminiの登場が待ち遠しくなる
684名称未設定:2010/11/03(水) 12:24:23 ID:UT3w6OL40
SSDとHDDメーカーは暗黙の密約みたいなものがあるんだろうな。
685名称未設定:2010/11/03(水) 13:02:20 ID:iECxUV0Q0
値下げしてるじゃん先週ビックで買ったばかりなのに
686名称未設定:2010/11/03(水) 13:18:08 ID:gHHKK7i80
iMac スレ見てみ。
687名称未設定:2010/11/03(水) 13:47:10 ID:XGUw1uoX0
>>655
今更だが、差額返金ってどこに申し込めばいいの(´・ω・`)
688名称未設定:2010/11/03(水) 14:06:08 ID:UT3w6OL40
>>687
上の人が『iMac スレ見てみ。』と書いてるだろ。
689名称未設定:2010/11/03(水) 14:38:16 ID:vzCrJL8i0
>>687
imacスレ検索しろよ
690名称未設定:2010/11/03(水) 17:37:15 ID:30LqnMhl0
購入した先代Mac mini3台のうち、1台は昇天、1台はDVDドライブから異音、
元気に残っているのは1台だけ。やっぱ、先代Mac miniは放熱が悪いので、
猛暑には弱い。やはり、1台予備を買わないとね。
691名称未設定:2010/11/03(水) 21:02:58 ID:D7GlSEa40
PhenomU搭載機、来るかな?
692名称未設定:2010/11/03(水) 21:27:10 ID:GZp9bjSR0
歴代のminiの構成を見れば来るかどうかわかるだろ
693名称未設定:2010/11/03(水) 21:49:17 ID:TPpflpDN0
>>687です.

>>688-689
iMacスレ見てみってそういう意味だったんですね.指摘ありがとう
とりあえずあぽーすとあに行ってくるわ

Intel iMac part 108
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1288748851/17
17 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2010/11/03(水) 14:18:28 ID: AqkrCudV0
差額返金の件
前スレにあったから一応貼っとく

価格
ご購入日から14日以内にアップルが製品価格の減額を行った場合、
アップルブランド製品に限りご請求金額と値下げ後の販売価格との差額の返金を
求めることができます。返金を受けるには、値下げ価格の発表から
14日以内に領収書の原本をお持ちの上、Apple Store直営店にご来店ください。
http://www.apple.com/jp/legal/sales_policies/retail.html
694名称未設定:2010/11/03(水) 23:17:11 ID:awzAJXKN0
なんか今夜は静かだな。
んー、やはり値下げの影響か?
ま、気にするな。オレがなんとかしてやっからよ♫
695名称未設定:2010/11/03(水) 23:38:07 ID:x8XVdAUZ0
8月上旬に61,365円で購入。
ヨシとするか。
696名称未設定:2010/11/04(木) 00:32:09 ID:aBf9R75i0
ごめん、話ぶった切って悪いけど、もし同じ境遇の人がいたら、的なためのメモとして。

使用機種  現行 Mac mini

モニター  液晶テレビ SONY BRAVIA KDL-40F1

Mac mini を初めて繋いで、やたら文字がぼけるのでおかしいなと思っていたら、取説に
もちゃんと書かれていなかったのでメモ的にここに書き残しておきます。
テレビが少し古い型なので、あまり参考にならないかもしれないけど同時期のソニー製の
テレビをお持ちの方のために。


1)まず Mac mini を繋いだ入力先(例えば HDMI 1 )の状態でリモコンの「ホーム」ボタンを押して「設定」へ

2)「外部入出力設定」を選択

3)「HDMI PC 接続選択」を選択

4)「HDMI ポート」を確認

5)「PC」を選択


これでウソのようにぼやけてたのでなくなり、ドットバイドット表示になります。
多分、このスレみてる人はわかってると思うけど、これからの人のためのメモとして。
697名称未設定:2010/11/04(木) 00:48:03 ID:EwUKE7rA0
>>696
miniをそのように使いたくないな。
ふつうのテレビ買えば良かったんじゃないの?
698名称未設定:2010/11/04(木) 01:21:48 ID:LLBbe4Jn0
次はCorei3になるのかな?
でも、あれは統合グラフィックがダメダメだし・・・
699名称未設定:2010/11/04(木) 03:59:30 ID:5MxXy23d0
メインのWin機からiTunesのライブラリ移動中だが17時間ってw  200GBにも満たないというのに
700名称未設定:2010/11/04(木) 05:07:45 ID:vOkxoUq/0
>>612
遅くなりましたが、
ありがとうございます。

10.7まで待つべきか・・。むー
701名称未設定:2010/11/04(木) 07:18:06 ID:qyv8y6fn0
MacBook Proからminiに買い換えようとしてるんですが質問があります。

PCの液晶にDVIが2個あるんですが1個はWin、もう1個はHDMI切替機経由してAV機器などを使っています。

mini>HDMI切替機>DVIと接続した場合、1920x1200で表示可能でしょうか?
AppleのサポートにはHDMIをDVIに変換した場合、1920x1200まで表示可能とあるのですが
切替機経由でもできるか不安で…
702名称未設定:2010/11/04(木) 08:23:31 ID:9IBR2jbV0
>>637
案外持ち運びに軽くて実用的だったりする
HDMIついたテレビもどこにでもあるし
703名称未設定:2010/11/04(木) 08:32:08 ID:y9sVXxpl0
> 液晶にDVIが2個あるんですが1個はWin、
   もう1個はHDMI切替機経由してAV機器などを使っています

モニタにある3つめのポートのDisplayPort端子にMiniDisplayPort変換でつなぐ
あるいはPCを切り替え機でAV機器とシェア
あるいはAV機器は4つめのポートのアナログ
704名称未設定:2010/11/04(木) 09:09:37 ID:PSddL+jx0
5万円代になると予想してたんだけどなあ・・・
705名称未設定:2010/11/04(木) 10:52:23 ID:qyv8y6fn0
>>703
なるほど。
Mac mini HDMI>HDMI切替機>DVI経由ではWUXGA表示はできないという事でしょうか?

PC液晶はDVIx2、D-subx1なのでWinをAV機器とシェアしてみます。
706名称未設定:2010/11/04(木) 11:10:20 ID:f6aISfbLP
>>697
miniはリビング用としてもいいぞ。
・普段はサーバー用とで24時間運用。
・リビングのオーディオと繋げてiTunes再生
・iPotoのプレビュー鑑賞。
・ネット動画も大画面
・FrontRowとの相性も良い
なにより、電気代が安いし音も小さくリビングに置いても気にならない。
おまけに値段も安いし、デザインも悪くない。
これほどリビング用に適したマシンはほかには無いと思うんだけど。

デスクトップ専用として考えるのはもったいなくないか?
707名称未設定:2010/11/04(木) 11:37:59 ID:rSruhPwS0
apple TVでおk
708名称未設定:2010/11/04(木) 11:57:15 ID:f6aISfbLP
>>707
AppleTVじゃサーバーとして使えないだろ。
基本的にサーバー用途のマシンはディスプレイは必要ないが、
miniを液晶テレビに繋げておけば、サーバー兼AppleTV的な使い方が出来るって事だよ。
709名称未設定:2010/11/04(木) 12:11:02 ID:rSruhPwS0
>>708
使えるよ。
710名称未設定:2010/11/04(木) 12:21:49 ID:f6aISfbLP
>>709
じゃぁ、メモリ8GB積んでVMwareをヘッドレスモードで起動させておきAirから使うとか、
時間のかかる動画エンコードなんかを使ってない時にやらせておくとか、
bootcampでwin起動させてゲームするとかも出来るのか?
711名称未設定:2010/11/04(木) 12:26:33 ID:p7nctqef0
これ買ったらWindows機立ち上げなくても良くなった。
Server版買ったので24時間つけっぱなしだし。
仕事でどうしても必要なアプリは会社のPCにVNCでつないで処理。
712名称未設定:2010/11/04(木) 12:36:46 ID:rSruhPwS0
>>710
そんな条件後出しされてもw
713名称未設定:2010/11/04(木) 12:36:46 ID:CIkY7WRI0
>>708
miniで録り貯めた番組を家中のMacで再生できたら便利でよいと思うのだけど
無線LANの11nだと録画したBSハイビジョン(25Mbps)の再生はできる?
我が家の11gの旧Airmac Extremeだと地上波(15Mbps)は大丈夫だったけど
BSハイビジョンは追いつけなくてだめだった(有線LANだとどっちもOK)
714名称未設定:2010/11/04(木) 12:48:41 ID:f6aISfbLP
>>712
そもそもminiの代わりにAppleTVとか言ってることに無理があるってことに気がつけよw

>>713
基本的に、PCで録画した動画はDLNAサーバー立ち上げて、
液晶テレビのDLNAクライアント使って見てるか、
ノートにコピーしてオフラインで見てるからなぁ。
BSは契約してないから試せないけど、
地デジのTSで良ければ家に帰れば実験出来る。
715名称未設定:2010/11/04(木) 12:51:25 ID:DKiLk5lt0
>>714
DLNAサーバーについてkwsk
あとテレビってレグザ?PS3?
716名称未設定:2010/11/04(木) 12:58:43 ID:f6aISfbLP
>>715
テレビはブラビアのX1、PS3もあるけど。
DLNAサーバーは、名前忘れた。
(帰ればわかるけどバッファローのNASに入ってるのと同じだった記憶がある。)
717名称未設定:2010/11/04(木) 13:05:58 ID:f6aISfbLP
>>715
TwonkyMediaだ。
会社のネットワークだと自宅のVPN繋げないけど、iPhoneから繋いで確認出来た。
718名称未設定:2010/11/04(木) 13:08:20 ID:DKiLk5lt0
>>716
ソニーの方だったか
DLNA鯖はDiximのかな?
719名称未設定:2010/11/04(木) 13:08:27 ID:rSruhPwS0
>>714
誰がそんなこと言ったんだ?
720名称未設定:2010/11/04(木) 13:09:05 ID:CIkY7WRI0
>>714
我が家にはTVがないのでDLNAじゃなく
離れたMacと普通の無線LANでネットワーク構築なんです
しかも録画したファイルはFriioで録った生tsファイルだしw

11nで1920x1080(フルHD)がカクつかず行けるなら
miniと11nの無線LANルーター買ってもよいかなぁと
721名称未設定:2010/11/04(木) 13:09:32 ID:DKiLk5lt0
>>717
thx、わざわざありがとう!
722名称未設定:2010/11/04(木) 13:28:26 ID:f6aISfbLP
>>720
家も生TSだけど、残念なことにBSハイビジョンが見られないから試せなかった。
AirMac Expressのnでファイルコピーしても
1GBのファイルコピーに5分もかかった記憶がないから、
行けるとは思うけど保証はできない。
Extreamなら余裕そうだけど。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/016/16423/
723名称未設定:2010/11/04(木) 13:36:38 ID:BKGbc9GR0
ポチッたminiを黒猫さんが届けてくれた!が、ちょうど飯食いに外いっていたので受け取れなかったorz
724名称未設定:2010/11/04(木) 13:50:27 ID:dOeG3d//0
あるあるw
液晶何にした?
725名称未設定:2010/11/04(木) 13:53:06 ID:f6aISfbLP
>>719
リビングマシンとしても十分魅力的ってコメントに対して、
AppleTVでおkって言ったのはおまえだろ。w
使用例のほんの一部だけを見て、それが全てだと思っちゃったんだろw
726名称未設定:2010/11/04(木) 14:00:01 ID:BKGbc9GR0
>>724
17インチ2枚体制であります(`・ω・´)ゞ
727名称未設定:2010/11/04(木) 15:44:57 ID:BKGbc9GR0
届いた━(゚∀゚)━!
TimeMachine からデータ転送して使お
728名称未設定:2010/11/04(木) 15:47:56 ID:dOeG3d//0
>>726
ちょうどいい解像度っすね!
729名称未設定:2010/11/04(木) 17:08:57 ID:jIe0jiFn0
値下げしたんだね
730名称未設定:2010/11/04(木) 17:26:56 ID:BKGbc9GR0
Mac mini を使うのは初めてなんだが、結構暖かくなるんだね。
触れないほどじゃないけど、ほっこり暖かい
731名称未設定:2010/11/04(木) 17:30:52 ID:8Y20pLy20
優しいからね
732名称未設定:2010/11/04(木) 17:41:03 ID:jwUwB2l00
ネットで見つけたちょっといい話か・・・
733名称未設定:2010/11/04(木) 21:05:05 ID:XcBWUd0R0
液晶は縦の解像度が足りねえんだよな。
2枚使いにくいし。
734名称未設定:2010/11/04(木) 21:49:38 ID:WLWJuRiA0
>>730
俺は布団をかけて炬燵としても使ってるよ。
735名称未設定:2010/11/04(木) 22:06:29 ID:5MxXy23d0
>>733
回転させて使えばいいんでは?
736名称未設定:2010/11/04(木) 22:11:35 ID:JHQk6LxW0
>>705
ちょうど同じような環境で、今日mini買ってきたので報告
うちはMac mini HDMI > HDMI切替器 > HDMI-DVI変換ケーブル > モニタDVI入力の構成
これでWUXGA表示出来てます

切替器はこれ使ってる
http://www.timely.ne.jp/dibo/products/hdmi301.html

モニタとの相性とかもあるかもしれないので確実なことは言えないけどね
737名称未設定:2010/11/04(木) 22:16:13 ID:BKGbc9GR0
>>734
マジか。

改めてTimeMachineにバックアップさせてるんだけど、昼間より格段に暖かくなってる。ホコホコやで!
738名称未設定:2010/11/04(木) 22:26:43 ID:J9HQR8eD0
店頭ではいくら安くなったのかなー
739名称未設定:2010/11/04(木) 22:54:48 ID:xW971TwC0
次はゴキュパッ以下に突入だな。
740名称未設定:2010/11/04(木) 23:32:12 ID:xW971TwC0
http://www.sophia-it.com/
上のバナーはエロ屋に乗っ取られたみたいだ。
クソッ引っかかったよw
741名称未設定:2010/11/05(金) 00:09:51 ID:17Q4+YDl0
昨日ミクシィのコミュで、MacBook Pro を持ってるやつがパスワードを忘れたと相談してたが、ツッコミに返答できなくてドロボー扱いになり、トピック削除して逃げてたヤツがいたぞ。マジ盗んだヤツだな。

↓コイツ!笑
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=11898234
742名称未設定:2010/11/05(金) 00:11:52 ID:P1ukY0sr0
最新のminiに、バッファローの地デジチューナー(DT-H30/U2)
を繋いでみたんだが、BootcampのXPに最新ドライバetc.入れても
「ファイルが壊れてる」とか言われて見れない。設定時のチャンネル
スキャンではちょっぴり動画が映るだけに、とても残念な気持ち。
なんとかならんのか、、、
743名称未設定:2010/11/05(金) 00:12:31 ID:UOBA2qC70
おれもminiをサーバとして使ってる。
オーディオのトランスポーターとファイルサーバ、メディアサーバ、ついでにFAXも。

マンションのネットワークが二重にNATしててVPN構成するのに苦労した。

暇があればDLNA立てたいけど、今のところ、ZumoCastで満足してる。

個人的には使い勝手が良くて非常に気にってる。
744名称未設定:2010/11/05(金) 00:22:02 ID:fnw4oQLN0
どうでもいいけどなんで一行ずつ改行するんだ?
745名称未設定:2010/11/05(金) 00:24:29 ID:fnw4oQLN0
どうでもいいけどなんで一行ずつ改行するんだ?
746名称未設定:2010/11/05(金) 01:00:13 ID:nERGjj9N0
どうでもいいけどなんで2回同じ文を書き込むんだ?
747名称未設定:2010/11/05(金) 01:06:38 ID:17Q4+YDl0
オレの場合だと行間開けるヤツがやだね。
748名称未設定:2010/11/05(金) 01:30:16 ID:17Q4+YDl0
>>742
外付けやウイジェットとか裏で動いてるものが影響を与えたりするから、
どうしてもダメなときは、システムから入れ直して、
最初にインストールするのが無難かも。
これに関してはiMacが比較的かんたんに設定しやすいみたいです。
749名称未設定:2010/11/05(金) 01:54:06 ID:5ZJCbWL+0
正直、Early 2009じゃライオンさんは厳しいよね?
750名称未設定:2010/11/05(金) 02:10:46 ID:DkMtc1EQ0
突然ですが、お祭りのお知らせです。各自保存を推奨します。

【5:7】【尖閣衝突】ノーカット映像がyoutubeに流出
beチェック
1 名前:可愛い奥様 2010/11/05(金) 00:58:01 ID:QYdp7/YI0
ソース?
http://www.youtube.com/watch?v=JXkawnuyTn8
http://www.youtube.com/watch?v=bY0tgl6YLGI
http://www.youtube.com/watch?v=3eJsXP4HLVs
http://www.youtube.com/watch?v=gOUvdNjs_Cg
http://www.youtube.com/watch?v=q3JYT0G94-E
http://www.youtube.com/watch?v=A7h0S1nk9Hk

実際の衝突シーン ミン晋漁5179
http://www.youtube.com/watch?v=q3JYT0G94-E&has#t=1m10s
751名称未設定:2010/11/05(金) 02:16:43 ID:f9Bpu0In0
HDDが遅いのかネットワーク周りがおかしいのか
たった183GBのコピーが24時間たっても終わらないw
752名称未設定:2010/11/05(金) 02:27:21 ID:17Q4+YDl0
>>749
だいじょうぶでしょ。
LeopardはPPC兼用とかもあって遅かったけど、
SnowLeopardの起動時間は半分だよ。
その頃には、SSDもだいぶ安くなってる。
MacBook Airなんぞは1.4GHzと1.86GHzだよ。
意味わかるよね。
753名称未設定:2010/11/05(金) 02:42:40 ID:17Q4+YDl0
と、なにものかがかってにここへアップしたことにしたいわけね^^;
ハ虫類みたいな酔っ払い船長の赤ら顔のアップがあれば、なおよかったな。笑
754名称未設定:2010/11/05(金) 02:44:43 ID:5ZJCbWL+0
>>752
意味はわかるけど、実際ライオンの目玉機能とかが
使い物にならなくて無意味になる予感がしてね。
かろうじて動くだけならNewマシンに乗換するだろうな。
755名称未設定:2010/11/05(金) 04:10:45 ID:IdmINQaB0
おいらは、ライオンとか阪神タイガースとか狂犬病とかに関係なく、

新しいMacに買い換えたくなるけどね。
756名称未設定:2010/11/05(金) 09:09:02 ID:whknBla90
>>754
性能を要求しそうな新機能が発表もされないうちから、そんな心配をするなんて
随分と気が早いな
757名称未設定:2010/11/05(金) 15:42:10 ID:1RfJLJ5DP
MacOSが重くなるのなんてメジャーバージョンアップルの後くらいだろ
758名称未設定:2010/11/05(金) 15:52:09 ID:VuokopQ80
純正のタッチパッドを買おうかなやんでるんだけど、
ワコムのバンブーパッドでも同様の使いたかができるでしょうか?

複数たっちがむりとか??
759名称未設定:2010/11/05(金) 15:57:03 ID:qYk2sTEP0
あーmac miniかわいいなぁ。触り心地がいいから、ついさわさわしちゃう
760名称未設定:2010/11/05(金) 16:09:30 ID:Erf/a7uvP
>>758
奇遇だなぁ。
2時間ほど前にBamboo買ってきたばっかりだが、
3本と4本指のタッチが無理。
指で使ったときの感触はガラスである純正の方が良い。
Bambooのほうが抵抗が大きく、ちょっとだけザラザラした感じがする。
ペンタブレットとして使わないなら純正が良いよ。
761名称未設定:2010/11/05(金) 18:28:40 ID:VuokopQ80
>>760
そっか、ありがとうございます。
762名称未設定:2010/11/06(土) 11:47:59 ID:59pGoHkR0
>>736
うちも不安でしたが、できました。
Winでは表示できたので、最悪変換アダプタで接続すればいいやと。

実際にmini買ったら、何の問題もなく表示できましたw

本体の大きさ、値段、手軽さ素晴らしいですね、miniは。
763名称未設定:2010/11/06(土) 12:40:37 ID:z2lRtfAK0
>>742
AppleはHDCPのライセンス料は支払っていないから外部ディスプレイ経由でのデジタル放送出力はできない。
多分、MacbooかiMacで本体のディスプレイ経由なら動くと思う。
764名称未設定:2010/11/06(土) 13:12:31 ID:9PwVBGwC0
>>763
ttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/captytv_hi_vision/

mac対応の地デジチューナはあるけど、どういうこと?
765名称未設定:2010/11/06(土) 13:23:00 ID:p0DfltI60
対応機種のところを見てみなよ
ディスプレイ一体型に限定されててMac miniやMac Proは対応していない
というか外部出力では見れないってこと

BootCamp+Win7で外部ディスプレイで見れたとかそういう報告があった気もするが
それはBD再生の話だったかな、あんまり覚えてない
766名称未設定:2010/11/06(土) 13:24:35 ID:SX+KTy1j0
液晶とマザーボードが一体化されたPCはHDCPの対応が必要ないって言うのが
iMacでも適応されてます。
767名称未設定:2010/11/06(土) 13:24:59 ID:r0Oih66u0
今日ヤマダ新橋でMac miniが63800円ポイント18%だったが在庫なかったので
売り場担当者に名刺の裏に金額とポイントを書いてもらい在庫のある秋葉原店で購入
すぐにポイントを使いワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスを購入して合計約66000円買えちゃったw
768名称未設定:2010/11/06(土) 13:40:00 ID:6Z7iAcP70
今時Core2 Duo 2.4GHzとか、化石みたいなマシンだな。
769名称未設定:2010/11/06(土) 13:40:56 ID:iou78n780
嫌なら買わなければいいだけ
770名称未設定:2010/11/06(土) 13:50:33 ID:RFxueNlG0
基本的にドザは馬鹿
771名称未設定:2010/11/06(土) 13:56:29 ID:/LR5FPBr0
eSATAの外付けHDDをFireWire800でつなげたいのですが
eSATA→FireWire800の変換ケーブルとかはないのでしょうか?
772名称未設定:2010/11/06(土) 14:06:07 ID:6Z7iAcP70
やっぱり、もっさり頭の低能マカには、この位もっさりな旧式CPUが
お似合いなんだろうな。
773名称未設定:2010/11/06(土) 14:11:01 ID:v8uRhRON0
どうせエロゲしかしないくせにスペックばかり求めるなよw
774名称未設定:2010/11/06(土) 14:11:49 ID:vlGIY7ca0
>>771
素直にガワをFireWire800対応のものにするか、もしくは
miniの中からSATAケーブルを引っ張って(改造)繋げる。
775名称未設定:2010/11/06(土) 14:30:14 ID:3u+30YD10
eSATA-FireWire800の変換ケーブルって探してるけどみつからない
776名称未設定:2010/11/06(土) 14:33:31 ID:uqz8HkDs0
つか互換してる規格じゃないからケーブルじゃ変換出来ない
もしやるなら基盤やチップが必要
777名称未設定:2010/11/06(土) 14:36:41 ID:3u+30YD10
ですよね。
Firewire800のケースはべらぼうに高いですね。良い物はないだろうか。
778名称未設定:2010/11/06(土) 14:37:56 ID:uqz8HkDs0
>>777
結局同じ基盤やチップ使うんだから変換するとしても同じような値段になると思うんだがね
779名称未設定:2010/11/06(土) 14:58:43 ID:SX+KTy1j0
Firewire800とUSB2.0ってそんなに違う?
てよりAppleもはやくUSB3.0どんどん使ってくれよ。
あれe-SATAと同等の速度出るから
780名称未設定:2010/11/06(土) 15:05:32 ID:9hOcILx+0
>>763
ええー、そういうことなの?OSにもよるってことないの?
だって、著作権保護されたTSファイルならDIXIMのクライアント
でmac mini で再生できるし、buffalloのストリーミングテスト
走らせても、HDCPに対応してるって結果が出るよ。
781名称未設定:2010/11/06(土) 15:08:18 ID:aytyAeor0
未だにFirewire800とUSB2.0の違いに疑問を持つ香具師がいるとは(爆)
782名称未設定:2010/11/06(土) 15:18:20 ID:ePvS7hjp0
>>779
数が出ないからってのもあるけどお高いです・・・

http://www.ioi.com.tw/products/proddetail.aspx?CatID=101&DeviceID=3002&HostID=2007&ProdID=1010122
こんなのはあることはあるけどね
783名称未設定:2010/11/06(土) 15:31:08 ID:n3RE9ezc0
高い理由はライセンス料だよ
USB2.0用のHDDケースでも、Firewireのコネクタが
実装されていないだけってのもあって、取り付けると動いたりする。
784名称未設定:2010/11/06(土) 15:41:02 ID:uqz8HkDs0
>>779
USBは元が高速転送用じゃないから、規格がしょぼすぎていくらカタログスペック上げた所で実測は付いて来ない
3.0で少しはマシになったけどね
USB2.0よりFW400の方がいい場合もあるほど

それとチップに統合されるまでは別にチップを乗せないといけないから、各メーカー採用する可能性は低い
特に小型製品は尚更
小さいメーカー(ショップブランド等)は差別化のために乗せて来る可能性有り
インテルはSandyBridge用のチップセットには統合しないと発表している

転送速度は一番遅いドライブの速度になるために、内蔵もしくは外付けに2.5"HDD 5400r.p.m使ってる場合にFW800でスピードが遅くなる事は考えづらい。
最近はシーケンシャルで800Mbpsを突破している物も有るが…
内蔵はSSDで外付けは3.5インチとか外付けもSSDとかならFW800じゃ完全に天井に張り付くけどね
785名称未設定:2010/11/06(土) 16:26:28 ID:PBTgUMtC0
>>783
メーカーと商品名おせーて
786名称未設定:2010/11/06(土) 16:28:15 ID:o0qQ+6X50
mac mini に8Gメモリ積またい
787名称未設定:2010/11/06(土) 16:36:15 ID:dayVRIXD0
>>786
肝心なとこで噛んでんじゃねぇよw
788名称未設定:2010/11/06(土) 16:41:42 ID:6Z7iAcP70
>>773
やっぱマカの頭では、この程度の発想が良い所ですよねw
789名称未設定:2010/11/06(土) 17:15:56 ID:v8uRhRON0
>>788
ごめんなさい ドザさま もうしません
790771:2010/11/06(土) 17:17:29 ID:eoTchmDW0
>>771です
皆さん有り難う御座います。
変換ケーブルは物理的に不可能なんですね。
秋葉館のFireWire Toasterを試してみます。
791名称未設定:2010/11/06(土) 18:50:12 ID:z2lRtfAK0
>>780
詳しいところはよくわからない。
そもそも米国ではデジタル放送は暗号化されていないのでデジタルTVのためにHDCPの仕様に準拠する必要性はない。
792名称未設定:2010/11/06(土) 19:14:35 ID:7q0nYHxUP
>デジタル放送は暗号化されていない
地上波デジタル放送は暗号化されなかっただけ。
実はほとんどの米国民はケーブルでテレビを見ていて、そちらの有料放送分はかなり昔から
プロテクトされている。

あと BlueRay や 映画のネット配信データなんかも HDCP プロテクトが必須となっています。
793名称未設定:2010/11/06(土) 19:26:47 ID:z2lRtfAK0
それはアップルにいうべきないだね。
HDCPとライセンス契約を結んで、ブルレイを搭載しろって
794名称未設定:2010/11/06(土) 20:13:32 ID:9PwVBGwC0
ジョブスて日本の技術毛嫌いしてそう
795名称未設定:2010/11/06(土) 20:30:38 ID:wk8ulp2K0
>>763
ケチだなApple
796名称未設定:2010/11/06(土) 20:37:09 ID:I4JrNPIq0
ブルーレイよりネットでダウンロード普及を願っているんだろうな。
iOSでFlashを入れないように。
日本もアクトビラなんてさっさとあきらめてiTSで販売、レンタルして欲しいね。
797名称未設定:2010/11/06(土) 20:45:56 ID:35xdQFV00
>>767
ヤマダ秋葉原って交渉しないと18%引かないの?
798名称未設定:2010/11/06(土) 21:28:42 ID:ULuLpFXJ0
mini使うヤツにBlu-rayはいらんだろ。
799名称未設定:2010/11/06(土) 21:31:17 ID:xk78qija0
日本にはiTSの映画コンテンツがないんだから
当然Blu-rayは要るでしょう
800名称未設定:2010/11/06(土) 21:32:45 ID:uqz8HkDs0
またガラパゴスの話延々やるんけ?
801名称未設定:2010/11/06(土) 21:34:22 ID:xk78qija0
そりゃガラパゴスの住人だもの
802名称未設定:2010/11/06(土) 22:12:25 ID:WcIWdj3x0
Mac miniを37インチ液晶テレビにつなげて使ってる。
ネットは寝転んで遠くからても見やすいのが、グーダラな
俺にぴったりw マジックトラックパッドも
そういう使い方に合ってる。 ただ、解像度の
出力が1080pだと、メニューバーの文字が小さく
使いづらいなあ。720pだと大きくはなる。
あと、ダイアログやチャットなんかの文字は
それでも小さいので、近づかなくちゃ読みにくい。
そこさえなければサイコーなんだけど。
803名称未設定:2010/11/06(土) 22:45:36 ID:uXMz75BD0
テレビを100インチにすりゃいいじゃん。
804名称未設定:2010/11/06(土) 23:08:45 ID:fzUTSKSp0
>>802
ユニバーサルアクセス/ズーム機能
805名称未設定:2010/11/06(土) 23:36:15 ID:WcIWdj3x0
>>804
ありがとう!大きくなった。
806名称未設定:2010/11/07(日) 01:01:01 ID:m7lQ926l0
明日miniをかうんだけど、純正の無線キーボードの使い心地とかいかがですか?

JISだとFnキーが方向キーの横でHome/End/Up/Downとか、
ちょっと使いにくそうな感じがしています。

主な用途はプログラミングなのですが・・・。
807名称未設定:2010/11/07(日) 01:12:50 ID:efM8oWyc0
mac mini買ってきて今設置中。
電源コード入れるのが異様に硬い・・・
808名称未設定:2010/11/07(日) 01:17:31 ID:efM8oWyc0
何回かやってたら急に緩くなった。
角度が悪かったのかな。
809名称未設定:2010/11/07(日) 01:30:19 ID:ybCkCmUC0
>>806
プログラミングはやってないけど、それが気になるならUSのを買った方が幸せになれる気がする。
個人的には打鍵感が気に入らないのでHHK Lite2 for Mac(JIS)に買い換えた。
810名称未設定:2010/11/07(日) 01:44:15 ID:pNFIUasz0
プログラマならus配列以外あり得ないよ
811名称未設定:2010/11/07(日) 01:52:16 ID:ftwtJ5FZ0
頭の固いプログラマは柔軟性のない硬直したコードを書きそう。
812名称未設定:2010/11/07(日) 01:54:45 ID:UqrM9Mh70
各自使い易い方使えば良いだけ
悩むくらいならjis使っとけば安心 おしまい
813名称未設定:2010/11/07(日) 01:59:09 ID:gAgSd27i0
現行miniでエンコしてる人います?
例えば、2時間の映画をHandbrakeでエンコするとどれぐらいかかるのかな。再生時間と同じ位なら買いたいと思うんだけど
814名称未設定:2010/11/07(日) 01:59:48 ID:4zMIjX4f0
MacBookじゃないんだから、USとJISと両方買って使ってみれば良いじゃん
815名称未設定:2010/11/07(日) 02:01:29 ID:TJnBiT4/0
実時間でエンコードなんてCellとかのアクセラレータ使わない限りCore2じゃ無理。
816名称未設定:2010/11/07(日) 02:03:35 ID:UqrM9Mh70
>>813
MacProみたいなキチガイスペックで、冷却も考慮されている筐体でやらないならハードウェアエンコーダを使用する事をお勧めする。
http://www.focal.co.jp/store/products/detail.php?product_id=242
こういうやつな
817名称未設定:2010/11/07(日) 02:31:39 ID:gAgSd27i0
>>815
そうか。コンパクトで静穏性が高くて、その上エンコも早いなんて虫が良すぎるよな。
>>816
うん。俺もそれチェックしてたんだけど、ちゃんと説明読む前に値段を見て引いてしまった。一考してみるよ。ありがと。
818名称未設定:2010/11/07(日) 03:10:46 ID:UqrM9Mh70
>>817
MacPro買うか MacMini+ハードウェアエンコーダ買うかなら値段は比べるまでもないだろう
819名称未設定:2010/11/07(日) 03:22:06 ID:ZXZhORTQ0
解像度悪くても大きめの”テレビ”で見たい!あれもこれもminiで...
悲惨ですなw
820名称未設定:2010/11/07(日) 05:17:50 ID:JgBf++ZnP
解像度?
821名称未設定:2010/11/07(日) 05:26:06 ID:U9cZq57J0
ハードウェアエンコーダーって画質劣るんじゃないの?
miniはノートと違って持ち歩かないから
使ってないときに時間かけてエンコしたら十分だと思う
ファンがうるさく回るから自分はあまりminiでエンコしないけど...
822名称未設定:2010/11/07(日) 05:47:21 ID:UqrM9Mh70
画質劣るってことも無いけどな
HD非対応のエンコーダとか使えば劣るけどね

ソフトウェアエンコーダみたいに、シャープネス掛けながらエンコみたいなごまかしはしてないかな
823名称未設定:2010/11/07(日) 10:19:43 ID:sTV7kQho0
これかはら心斎橋店へ、差額返金してもらいに行ってくるわ
824名称未設定:2010/11/07(日) 10:37:32 ID:6NpHbM4E0
HDMIで他社製の液晶モニタにつないでるんだけど、省エネ設定でディスプレイのスリープを設定してもスリープしてくれない。
相性とかあるの?
825名称未設定:2010/11/07(日) 11:10:27 ID:zb+wtm4I0
>>824
本体をスリープさせればノーシグナルでモニタも切れる
826名称未設定:2010/11/07(日) 11:15:24 ID:Y/zwa5dv0
今の秋葉でmini安く買える店ってどこかある?
827名称未設定:2010/11/07(日) 11:16:25 ID:FBU57wVd0
>>825
鯖用途でも使ってるから本体はスリープできないんだよね
828名称未設定:2010/11/07(日) 12:31:12 ID:XQFn5dDH0
モニタの問題だろ
そのモニタのスレ見ろDVIで繋いでみろ
モニタやキーボードの質問多いけどスレ違いだし
829名称未設定:2010/11/07(日) 12:37:02 ID:GfABzoo90
HDMIで直接続できるのになんでわざわざDVIに変換せなならんのだ
830名称未設定:2010/11/07(日) 12:39:05 ID:zBB91lOp0
アホはスルーしろよ。
831名称未設定:2010/11/07(日) 18:54:14 ID:VwFIfGttP BE:1765239449-2BP(0)

mini、i5とかならないのかな
832名称未設定:2010/11/07(日) 19:39:46 ID:ga9385Gr0
今のデザイン、使いやすそうで欲しいんだが、なんか次モデルでCPUあたりがごろっと変わりそうなんで、待ちだな。
出先にパソコンがある状況だと、MacBookと同じくらい便利に使えるし、良さそうだよね。
iMacとか引越し面倒そうだし。
833名称未設定:2010/11/07(日) 19:53:03 ID:jd/bv76U0
iMacやminiって半年毎に仕様や値付けがかわるん?
834名称未設定:2010/11/07(日) 20:38:40 ID:YYvQj0No0
Cell 搭載のmac miniまだ!
835名称未設定:2010/11/07(日) 20:41:47 ID:xq0rTyXiP
また、PowerPC時代に戻るのか・・・胸が熱いなw
836名称未設定:2010/11/07(日) 21:01:52 ID:jd/bv76U0
中身PowerPCだもんな・・・。
てかCell対してどんな妄想いだいてんだかw
837名称未設定:2010/11/07(日) 21:07:34 ID:hadnN7Tf0
ぶるぅああああ
838名称未設定:2010/11/07(日) 21:07:41 ID:YMyiW0I/0
ちくしょーちくしょー! 完全体に、完全体にさえなればー!
839名称未設定:2010/11/07(日) 21:10:28 ID:VnOlKAV30
SSD256GBとメモリ8GBさえつめば完全体にry
840名称未設定:2010/11/07(日) 21:14:33 ID:QzlsuOBJ0
 miniの完全体ってどんなだよwww
841名称未設定:2010/11/07(日) 21:16:39 ID:ybCkCmUC0
>>832
Sandy Bridge搭載まで待つのも手だと思うけれど、全モデルSSD化が先のような気もする。
Sandy BridgeはLion発売半年後くらいじゃないかな。しかも上位モデルのみとか。
842名称未設定:2010/11/07(日) 21:35:12 ID:KpfK+rJM0
MBPからminiへ乗り換えたんだけど、快適だ。

でも、標準のメモリ2GBで十分だろうと思ってたけど
iTunesで音楽かけながら、Flashサイト開いたら重くなる…
4GBにすればよかったと後悔w
843名称未設定:2010/11/07(日) 21:35:45 ID:UqrM9Mh70
素直にiMac買えば良いのに
値段もMiniの方が結局高いし、液晶もiMac同等品ってLEDシネマくらいしかなくね?

リビングPCとか母艦用途ならMiniも良いかもだけど
844名称未設定:2010/11/07(日) 21:36:42 ID:UqrM9Mh70
>>842
カスタムするより自分でメモリ交換した方が安上がりなのが救いだよ
今回のは簡単に変えれるし
思い切って8GBにしてしまうって遊びも出来るなw
845名称未設定:2010/11/07(日) 21:42:28 ID:Q+SoagaA0
>液晶もiMac同等品ってLEDシネマくらいしかなくね?
、、
846名称未設定:2010/11/07(日) 21:44:39 ID:KpfK+rJM0
>>843
ディスプレイは既にあって、机が狭いのもあるのでminiが一番良いんです。

>>844
カスタムだと4GBで1万でしたっけ。
自分で交換すしてみようと思いますが、さすがに8GBはやりすぎな感じがw

Flashサイト開いたとき、メモリ&CPU使用率やばい…
847名称未設定:2010/11/07(日) 21:48:56 ID:Q+SoagaA0
>>824
> 相性とかあるの?
>>829
> HDMIで直接続できるのになんでわざわざDVIに変換せなならんのだ

PC初初心者スレ読む所からはじめた方がいいよ
鯖なんて言葉無理して使わないでいいから
848名称未設定:2010/11/07(日) 21:58:00 ID:ZyBQIZ1b0
>>841
SSDがminiに標準で載せれるような値段になるのは当分先だろうからSandy Bridgeの方が先だろうし
Core iとCore2じゃ構成が違いすぎるから切り替えるなら上位も下位も一緒にするでしょ
849名称未設定:2010/11/07(日) 22:11:03 ID:XWXPiRfP0
>>844

思い切るほどのことでもないだろ。このカスが。
850名称未設定:2010/11/07(日) 22:37:40 ID:UqrM9Mh70
>>845
iMacって腐ってもLEDバックライト液晶のIPSなんだぜ?
851名称未設定:2010/11/07(日) 22:46:11 ID:KdxV1iOJ0
iMacはあごがなー
ドライアイには視線下げてまぶたの開口率を下げるのが有効だけど
iMacだとアゴのぶん視線が無駄に上にあがる。他にも縦線問題とかあるみたいだしなー
852名称未設定:2010/11/07(日) 23:03:47 ID:Q+SoagaA0
あの腐ったまま出荷し続けてるLGのIPSはタダでもメインモニタとして使いたくない
液晶省いたiMacの中身は多くの奴が欲しがるだろうが
顎は設置考えれば何とかなる
853名称未設定:2010/11/07(日) 23:05:56 ID:XwnmgoME0
imacは液晶の質よりガラスパネルがネック
854名称未設定:2010/11/07(日) 23:09:35 ID:zBB91lOp0
iMacがグレアしか無いのは明らかに液晶の質の悪さをごまかす為だよね。
855名称未設定:2010/11/07(日) 23:15:32 ID:XwnmgoME0
現行iMacの尿以外液晶は悪くないがガラスとってもグレア
せめてガラスの表裏をプラズマみたいにARコートにすれば良い物を
856名称未設定:2010/11/08(月) 00:04:27 ID:GfABzoo90
>PC初初心者スレ読む所からはじめた方がいいよ
無理して煽らない方がいいよ。どもってるからw
857名称未設定:2010/11/08(月) 00:24:54 ID:cm3uMNVv0
macminiはエコ
858名称未設定:2010/11/08(月) 00:29:32 ID:Gz5ms15e0
どれぐらいエコかって1日24時間フル稼働を1ヶ月行なったとして
月々の電気代がMacProが2,500円ぐらいなのに対しminiは240円ぐらい
859名称未設定:2010/11/08(月) 00:32:25 ID:Dh2AKmnG0
まぁ月2,500円もどうってことないわけだが
860名称未設定:2010/11/08(月) 00:44:56 ID:xnH6rN3N0
月25,000円でも問題ない
861名称未設定:2010/11/08(月) 00:46:10 ID:1zdXK5av0
>>858
フル稼働で1/3~1/4位の筈、1/10て事は無いだろ。
862名称未設定:2010/11/08(月) 00:47:40 ID:cm3uMNVv0
5台 10台となってくると効いてきますね
863名称未設定:2010/11/08(月) 01:04:56 ID:uxSlsUMS0
フル稼働でできる処理量が全然違う。
864名称未設定:2010/11/08(月) 01:47:39 ID:eha0h+jc0
>5台 10台となってくると効いてきますね

miniつかってるのに見栄っ張りが多いなw
865名称未設定:2010/11/08(月) 01:47:52 ID:NQPqEUnl0
Mac mini Server買ってきたぜ。
工場出荷状態だとBluetoothキーボード認識しないから焦った。マウスはOKなのに…
866名称未設定:2010/11/08(月) 02:12:36 ID:uxSlsUMS0
Xserveディスコンで、OS X Serverの標準機がmini serverというすごい状態。
867名称未設定:2010/11/08(月) 02:22:10 ID:x+pt0bIg0
USではMac Proにserverモデル出たけどね
868名称未設定:2010/11/08(月) 02:31:28 ID:NQPqEUnl0
2006年のMBPに比べたら快適だ。
ちょっとMac miniを侮ってた。
869名称未設定:2010/11/08(月) 02:55:43 ID:eha0h+jc0
>2006年のMBPに比べたら快適だ。
>ちょっとMac miniを侮ってた。

4年の進歩デカイよ。
2006年購入のG5 Quadの4Coreを去年秋まで使ってたけど、
Late2009のminiに負けてたので放出しました。
Proも使ってるけどminiで済むものはminiにした♪
870名称未設定:2010/11/08(月) 08:48:52 ID:fCP8C5NM0
Mac miniってでかくね?
871名称未設定:2010/11/08(月) 08:52:54 ID:yXfhCC900
旧型の大きさと形が好き。
ACアダプタが内蔵されたのだけは新型が羨ましいlate2009ユーザ。
872名称未設定:2010/11/08(月) 09:37:51 ID:P8Gc/gMU0
差額返金のことでアポーストアに電話連絡した。
電話対応のおねーちゃんの対応が丁寧かつかわいい声だったお(*´∀`*)

俺の注文したMac miniがCTO製品だったから、パーツごとに価格を見なおして返金するらしい
これから電話する人は注文番号だけ準備しておくように。最初に聞かれるからね
873名称未設定:2010/11/08(月) 10:55:55 ID:IMG4oVbl0
>>871
そう? 今度新型mid2010の実物見てみたら。
あのUnibodyは質感すごく高いよ、AC直結で
あの発熱量の低さもかなりビビる出来栄え。
874名称未設定:2010/11/08(月) 12:23:24 ID:CQ1w7h8M0
横置きすると結構場所を取る。でも縦置きすればおk。
俺は金属製のブックエンドに挟んで置いてる。
875名称未設定:2010/11/08(月) 12:32:28 ID:y/ZaPj+o0
すいません、ちょっと教えて下さい。
今までEarly2009と液晶をminiDVI-DVIケーブルでにつないでいたのですが、
ある日突然映らなくなりました。
ただしminiDVI-VGAケーブルにつなぎ替えると映るようになります。
これってハード的に故障してるんでしょうか?
また、mini Dsiplay Pport-DVIケーブル(シングルの方)でつなげば
DVIで映るようになるんでしょうか?
876名称未設定:2010/11/08(月) 12:48:24 ID:xnH6rN3N0
miniDVI-DVIケーブルの故障
877875:2010/11/08(月) 13:07:43 ID:y/ZaPj+o0
>876
自分も断線かと思って買い直してみましたがNGでした。
878名称未設定:2010/11/08(月) 14:02:50 ID:CQ1w7h8M0
俺の場合は接触不良だった。
何回か抜き差ししてたら映るようになった。
879875:2010/11/08(月) 14:51:38 ID:y/ZaPj+o0
>878
実はKVMスイッチでWindowsマシンと一緒に使っているのですが、
最初にこっちのDVI出力の方が原因不明でイカレました。
Early 2009は2画面出力なので最悪はmini DVI側が壊れていても
mini Display Port側で表示できないかなぁと思っています。
880名称未設定:2010/11/08(月) 15:06:11 ID:WYiVW2eW0
液晶のデジタル入力が壊れてるってことはないの?
881875:2010/11/08(月) 15:21:20 ID:y/ZaPj+o0
>880
Winマシンのビデオカード変えたら映るので、それはなさそうです。
882名称未設定:2010/11/08(月) 15:22:37 ID:xnH6rN3N0
既に本体故障との結論が出ている
883875:2010/11/08(月) 15:37:04 ID:y/ZaPj+o0
今日、mini Display Port-DVIケーブル買って実験してみます。
ダメだったら修理に出してみます。
ロジックボード交換5万円コースだったらあきらめて、
サーバにでもしようかと思います。
色々考えてくれた方々、ありがとうございます。
884名称未設定:2010/11/08(月) 17:51:30 ID:EXP5F9jV0
2画面出力はビデオチップに負担がかかるのか?
885名称未設定:2010/11/08(月) 20:26:15 ID:p2ULsAbE0
>>884 大丈夫だ、問題ない
886名称未設定:2010/11/08(月) 20:44:14 ID:YUZ8DfZU0
mini 5台より X serverがよくね?
今 X server あるのかしら
887名称未設定:2010/11/08(月) 21:15:37 ID:3vVgLeri0
tes
888名称未設定:2010/11/08(月) 21:53:15 ID:AEg9Wv1E0
>>884
当たり前の事だが、解像度の大きいモニタや、モニタ2枚なんてのは負荷は上がるよ
そんなに気にするほどの負荷じゃないけど…
889名称未設定:2010/11/08(月) 21:59:17 ID:DP2NvTuq0
>>886
今日お亡くなりの記事が出てた。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1011/08/news035.html
890名称未設定:2010/11/08(月) 22:49:21 ID:AEg9Wv1E0
まだ売ってるね この手のサーバーは需要は本当一部の方々だけなんだろうなぁ
891名称未設定:2010/11/08(月) 22:52:11 ID:eBRxj8q90
砂漠にあるデーターセンターの実験台だったのかもと思ったり
892名称未設定:2010/11/08(月) 22:59:29 ID:sXnAc95V0
SATA3は仕方ないとしても、USB3は欲しいな
どのみち来年夏のライオン待ちかなあ
893名称未設定:2010/11/08(月) 23:02:38 ID:AEg9Wv1E0
むしろSATA 3(600MB/s)の方が先に来るよ
894名称未設定:2010/11/08(月) 23:38:44 ID:Dh2AKmnG0
SATA3は6Gbpsだろ?
895名称未設定:2010/11/08(月) 23:39:43 ID:t0cXnIaa0
IntelのSandy Bridge、USB3.0積まないかもしれないんだってね。2012年以降とかいう話もどっかで見た。
896894:2010/11/08(月) 23:44:24 ID:Dh2AKmnG0
気になって調べたら6Gbpsなのに600MB/sなのか。すまんかった。
しかしどういう計算なんだろ?w
897名称未設定:2010/11/08(月) 23:44:25 ID:eha0h+jc0
miniでのMSものは早くて2年後だろ。
898名称未設定:2010/11/08(月) 23:54:58 ID:AEg9Wv1E0
>>896
正確には6Gbpsの規格ではない
600MB/sが正しい。補完用のデータが有るから1byteの転送に10bit使うので換算値で6Gbpsとなる

>>895
全くその通りでSandyBridgeでは中止になりIvyBridgeで統合されるかどうかって所
ただIntelはライトピークに力入れててIvyではライトピークを標準搭載すると公言してる
USB3.0はソケットの変更も有ったりでディスコンの雰囲気が出てる 特にBやMini,Microの形状がおかしすぎる
899名称未設定:2010/11/09(火) 00:02:55 ID:AmH7KUMy0
どうせminiには当分来ないからどーでもいい。5年後ぐらいか。
それまでmini残ってるかなぁ。
900名称未設定:2010/11/09(火) 00:03:42 ID:KNdDkcoh0
5年後はnanoですよ
901名称未設定:2010/11/09(火) 00:08:06 ID:4XjoHh6F0
>>900
買わざるを得ない
902名称未設定:2010/11/09(火) 01:15:45 ID:SoPHnGoni
AIRの分解写真をみるとミニはまだまだ小型化できそうですわな
903名称未設定:2010/11/09(火) 01:31:53 ID:AC7B8qnQP
500ccのペットボトルくらい?
904名称未設定:2010/11/09(火) 02:01:43 ID:SoPHnGoni
>>903
純正のスーバードライブ二つ分くらいとか
905名称未設定:2010/11/09(火) 02:11:43 ID:rCeqalHO0
FireWire800を安くライセンス無しで提供してしまえば解決する
906名称未設定:2010/11/09(火) 02:51:30 ID:P7vBfF500
FireWireの大元は禿鷹ファンドに食いつぶされて身動き取れないって噂だが…
907名称未設定:2010/11/09(火) 07:51:27 ID:QfTOaJAE0
>>900
AppleTVくらいになるのかなw

メモリ4GBにしたらサクサクになった〜

Flashはメモリ使いすぎだね。
ジョブズが嫌うわけだ。
908名称未設定:2010/11/09(火) 09:13:30 ID:sK+jADsv0
1.FW800搭載機器が現実的な価格で供給されるようになる。
2.miniにeSATAが搭載される。
3.miniにUSB3.0ポートが付く。
4.minにeSATA/USB3.0ポートが搭載され、奇跡的にFW800もライセンス問題が解決される。

どれが一番実現しそうですか?
909名称未設定:2010/11/09(火) 09:16:15 ID:/0Bon0100
3かな
910名称未設定:2010/11/09(火) 09:40:10 ID:ZRpyru5mP
>FW800搭載機器が現実的な価格で
そんなに高いか?
911名称未設定:2010/11/09(火) 09:52:03 ID:dYnyrP570
2~3000円アップくらいかね。
個人的には高いとは思わんけど、それより対応周辺機器をもっと出して欲しい。
とは言え一般的にはUSB3.0対応!の方が訴求力あるみたいだからな。
912名称未設定:2010/11/09(火) 11:58:32 ID:9dfIC7Qi0
USB3.0ってまたどうせ速度詐欺のCPUパワー大食い規格だろ?
AppleならFirewireだろJK
というか、何気にほとんどの機種でFirewireつけて売ってくれてるのは助かるわ
913名称未設定:2010/11/09(火) 12:23:25 ID:Lojqm2V20
どんどん減っていってる段階だと思うが
914名称未設定:2010/11/09(火) 12:59:30 ID:1roWbx4R0
FWってチップ内のIDが同じだと使えないでしょ?同じメーカーのHDDケースとか。
915名称未設定:2010/11/09(火) 13:11:29 ID:A0XJMCUL0
>>914
どんな豆知識だよ
そんなわけねーだろ
916名称未設定:2010/11/09(火) 13:17:35 ID:MueNEil20
>>914
>FWってチップ内のIDが同じだと使えないでしょ
はつみみです。
917名称未設定:2010/11/09(火) 15:07:52 ID:JNCA9sWV0
Macmini買ったよ、まだ届かないけど。
社割りがきいてアップルストアで5%でこうにゅうできました。

ところでメモリなんだけど、秋葉でうってるようなバルクのものが使えたりしますでしょうか?
918名称未設定:2010/11/09(火) 15:12:44 ID:i5kfGdSm0
>>917
漢字変換がおかしな環境だろうから新しくなって良かったな。
バルクでも使えなくもないけど、実績のあるメモリの方が精神衛生上安心かと。
919揚げ足取り:2010/11/09(火) 15:21:11 ID:ooctlgw0P
>>917
本当に5%で買ってたとしたらうらやましすぎる
920名称未設定:2010/11/09(火) 15:26:50 ID:JNCA9sWV0
>>918
バルクでもいけそうですか、よかったです。
最近4GBも安くなってきたので一気に8GBにしておこうかななおもっとります。

>>917
すまん、95%ですよ。

921名称未設定:2010/11/09(火) 15:36:03 ID:zSiHIG+RP
>>920
個人的にはこの辺がお勧め
ttp://kakaku.com/item/K0000065822/
922名称未設定:2010/11/09(火) 16:02:05 ID:1a8skoG+0
ミニ買うよー
923名称未設定:2010/11/09(火) 16:02:16 ID:e56f4JQk0
社割が効くならその知り合いの社員に聞けよ
924名称未設定:2010/11/09(火) 16:08:57 ID:P7vBfF500
>>922
普通にデスクトップで使うならiMacの方が便利とだけ言っておく
値段的にもMiniって全然安くないのよね
せめてキーボード+マウスorトラックパッドくらいつけて今の値段じゃなきゃねぇ…
925名称未設定:2010/11/09(火) 16:20:55 ID:4R0q8GiZ0
だからなんでこここでイMacを推すの?バカなの?
926名称未設定:2010/11/09(火) 16:21:39 ID:NfVCgCjv0
荒らしたいんだろ
927名称未設定:2010/11/09(火) 16:49:53 ID:XnKTCVeX0
次スレも近いというのに
928名称未設定:2010/11/09(火) 17:42:13 ID:MueNEil20
テカリモニターがいいならiMacを買えばいいこと。
929名称未設定:2010/11/09(火) 17:50:06 ID:9dfIC7Qi0
モニタとかいろいろ選べるのがminiの良いとこだよな。重くデカいiMacはちょっと・・・
930名称未設定:2010/11/09(火) 17:50:47 ID:dK0LegAX0
>>912
MacだとUSB接続で認識しなくなったHDDが、Firewire接続だと認識することが多々あって、データ救出の手段としても重要だから
FirewireなくすならeSATA付けてほしいなー。同じような効果あるから。
931sage:2010/11/09(火) 18:02:44 ID:1MC99eoz0
持ち運びできるところが、miniのいいところw
932名称未設定:2010/11/09(火) 18:03:58 ID:n/YNkQL80
sage間違えた、スマソ
933名称未設定:2010/11/09(火) 18:19:21 ID:P7vBfF500
誤解しないでくれ俺もMiniユーザーだ
はじめから分かってて買ってる人は良いんだが
iMacとどっちにしようか迷って買う人も居るみたいだから一応ね
934名称未設定:2010/11/09(火) 18:20:08 ID:MueNEil20
モニターオプションのミドルクラスが欲しいな。
AppleもG4用サードものカードで長生きさせられた経緯があるから、
二度と同じ轍を踏まないだろ。
これがiMacならモニターが先に逝くから話にならない。
安上がりに済ませたいなら、2008年の春以降のMac Pro を狙うといいよ。
935名称未設定:2010/11/09(火) 18:34:18 ID:P7vBfF500
>>934
確かに一体型の中間って欲しいと思う。
一体になるとグレア、アンチグレア(ハーフグレア等含む)の選択が出来るかと昇降等好みの調整が出来るかも気になって来るけど…

最近の液晶はバックライトが消耗品では無くなったから液晶が先に壊れるってことも少ないと思うよ
バックライトがLEDになって、従来のバックライト(冷陰極管)のように切れる事も無いし、インバータが故障して点灯出来なくなる事も無い(そもそもインバータが無い)
936名称未設定:2010/11/09(火) 18:35:24 ID:4R0q8GiZ0
>>933
誤解されたくないなら購入スレでやれ
miniスレで購入報告のレスにまでiMacをすすめるな
Pro用途以外ではiMacが一番CP優れていてお買い得なのは言うまでもなく皆が知ってる事
何か理由がある奴がiMac以外を選ぶ
それからminiはそれなりに安い
937名称未設定:2010/11/09(火) 18:36:08 ID:uc39riYY0
>>896
実際に伝送できるデーターレートは4.8Gbpsだそうだけど
エラー補正用のデータとか色々含めると、ポートとドライブ間のデータ量は6Gbpsになるんだってさ
938名称未設定:2010/11/09(火) 19:44:27 ID:xStoPddRi
取捨選択して今のラインナップになったんだ、ミドルクラスのMacは出ないんじゃないかな。

それはさておき、mini serverのメモリを8GBにするかな。
939名称未設定:2010/11/09(火) 20:17:11 ID:8rYBsrbt0
>>938
miniが今の大きさでi5くらい積んでくれたらそれでいいかな
後は縦置きスタンドが欲しい
940名称未設定:2010/11/09(火) 21:37:15 ID:NJnsyzXh0
Mac miniの上にノートPCみたいに折りたたんで重ねられるUSBから電源供給する液晶ディスプレイ作ればいいんだよ
941名称未設定:2010/11/09(火) 22:01:29 ID:AC7B8qnQP
>>940
熱が
942名称未設定:2010/11/09(火) 22:05:26 ID:zye75yEC0
27インチにminiつないでるけど、デュアルモニタが
できる、imacにしとけばよかったって後悔してる。
miniて地デジもみれないし不便きわまりないよね
943名称未設定:2010/11/09(火) 22:08:28 ID:MOxLz7XR0
選択肢を間違ってるだけだろ
944名称未設定:2010/11/09(火) 22:09:01 ID:ZqPLs+lf0
おかえりください
945名称未設定:2010/11/09(火) 22:09:02 ID:mIZ+kz3S0
モニタ一体型じゃないとHDCPにひっかかるからねぇ
Mac miniはApple自体がMac入門向けっていってるぐらいだし
使い倒すつもりの人が手を出す製品ではないね
946名称未設定:2010/11/09(火) 22:12:45 ID:AmH7KUMy0
むしろ入門用がiMacで、使い倒すつもりの人が手を出すのがMac mini
947名称未設定:2010/11/09(火) 22:14:30 ID:mIZ+kz3S0
>>946
市場と狙いが逆になっちまってるな
キーボードさえもなしなのが余計に乗り換えユーザーを引っ張ってしまってるのかな
948名称未設定:2010/11/09(火) 22:15:29 ID:xStoPddRi
次期Mac mini ServerはHDD2基の他にロジックボードに32/64GBのSSD積んでください。
949名称未設定:2010/11/09(火) 22:16:55 ID:xStoPddRi
>>947
乗り換えるWindowsユーザーはキーボード、マウス、ディスプレイ持ってるだろうって代物だった思う。
950名称未設定:2010/11/09(火) 22:19:29 ID:FNX5VQt30
>>949
いやPPC Macとかそんな人からの乗り換えって意味だろうけど
951名称未設定:2010/11/09(火) 22:21:41 ID:GvXZt5Dk0
>>920
>最近4GBも安くなってきたので一気に8GBにしておこうか「ななお」もっとります。

そう、ナナオのなに持ってるの?
952名称未設定:2010/11/09(火) 22:28:20 ID:MueNEil20
>>942
>地デジもみれないし不便きわまりないよね

地デジの設定もロクにできない。
Mac云々よりテレビ買えばいいだけだろ。
マヌケ。
953名称未設定:2010/11/09(火) 22:37:01 ID:ymfMnWKx0
>>948
Snow Leopard Serverが高い確率で最後になるかも知れません。

AppleがXserve事業を終了へ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20101109_405642.html
954名称未設定:2010/11/09(火) 22:48:12 ID:NjrZ1Ygp0
>>912
USBがCPUパワーを喰うと言っても今時のCPUの性能からすればゴミみたいなモノだろう。
まぁ、USB2.0が出た当時から実際の転送速度がFWに劣っていたのは変換チップの最適化が
出来ていないからと言われ続けてしばらくたつが、結局USB3.0が出るまで最適化は
完了できなかった訳だが…。スペックの4分の1がUSBの実力という感じはする。
USB3.0ならFW800とやっと勝負が出来る感じですね。
955名称未設定:2010/11/09(火) 22:52:17 ID:NjrZ1Ygp0
Miniにi5とかのキボンが多いですが、ひとつ比較的仲が良さそうなHP当たりと組んで
インテルにGPUの無いi3、i5とか出せと揺さぶったら面白いかも知れませんね。
GPUだけ殺したバージョンが出たりして....
956名称未設定:2010/11/09(火) 22:57:38 ID:Zy+eHIQJ0
USB3.0は200MB/sは出るよ?
FW800なんて余裕で超える。
957名称未設定:2010/11/09(火) 23:13:53 ID:P7vBfF500
>>956
それキャッシュを激増させるユーティリティーにごまかされてねーか?
958名称未設定:2010/11/09(火) 23:22:39 ID:BUfN93I80
いや、ユーティリティ入れるともっと伸びる。
959名称未設定:2010/11/09(火) 23:24:18 ID:gwZBAER7P
残念ながら各所のデータでFW800はUSB3.0には劣るという結果が出てる
960名称未設定:2010/11/09(火) 23:28:27 ID:AmH7KUMy0
俺たちのFW800がUSBごときに負けるわけ無いだろ。模造データに惑わされるなよ。
961名称未設定:2010/11/09(火) 23:29:46 ID:BUfN93I80
全体的な使い勝手は良いんだけどねえ。
いかんせん物量で攻められてコストダウンしまくりのUSBとはもう勝負あったと思う。
FW1600やFW3200、結局まだ出てないしね。
962名称未設定:2010/11/09(火) 23:31:14 ID:FYmHFkz20
あまりにも売れないんで値下げされたminiかわいそう。
963名称未設定:2010/11/09(火) 23:45:06 ID:P7vBfF500
>>958
伸びてるんじゃなくUSBに行かずにメモリに溜まってるだけって言うんだよwww

>200MB/s
ってのが嘘くさいんだよな
どんな最新HDDでもシーケンシャル200MB/s出ないんだから
SSDならあり得るけどね。
PCIバスも転送速度の限界がある

PCIeであれば1レーン当たり250MB/sでるが、レーン数が共有で
複数のPCIe機器を接続すると16レーンの機器が8レーンに変わったりとよりスピードが必要な機器が犠牲になる等問題がある

たとえ200MB/s出せたとしても
PCIeレーンが余っている
PCIe用のUSB3.0拡張ボードを購入し、USBポートは1つのみ使用
USB3.0対応外付けケースを購入
高速なSSDを購入し外付けケースへ

とか言うふざけた資金投入して作ったベンチマーク環境でしかあり得ない事だから一般ユーザーの俺たちにはどうでも良い事
964名称未設定:2010/11/09(火) 23:47:29 ID:AmH7KUMy0
なんでminiスレってこんなスペックヲタばっかり集まってくるんだろ…
965名称未設定:2010/11/09(火) 23:47:59 ID:8rYBsrbt0
>>964
あんまり語ることもないしなw
966名称未設定:2010/11/09(火) 23:50:25 ID:KDVD7Kk60
macbook現行機種から、mac mini現行機種に乗り換えようと思っているんですが、
HDMIでハーフHDのTVに映した場合の使用感ってどうでしょうか?
やっぱり狭いですかね。
967名称未設定:2010/11/10(水) 00:02:30 ID:ZpzL8VAo0
MacBookをぶっ壊してしまったので、一番安いminiを購入してきた。
968名称未設定:2010/11/10(水) 00:03:57 ID:js3UkdnS0
mini 興味あるけど
DVDDecrypterの為にxp入れるとなると
今持ってるxpを入れてアクチゴニョゴニョするか
メモリ付きDSP版を買うか
一般版を買うか
一般版のxpプロ30000もするしな
メモリ付きDSP版のメモリってつかないでインスコするとメモリから信号でて
アクチできなかったりするのかな?
969名称未設定:2010/11/10(水) 00:04:27 ID:gpvYIkdG0
>>963
なんでPCIが出てくるんだ?
当然PCI-Eでしょ。
PCIはわざわざ変換しなきゃいけないぞ。

で、現状は
Gen2接続で200MB/s
Gen1接続で130MB/s
くらいね。

x4やx8スロットに差せばGen2接続にできるから、
別に特殊な環境ってわけじゃない。
970名称未設定:2010/11/10(水) 00:39:50 ID:p6yHBETO0
Mac miniの値下げって、iLifeが安くなった分だけを安くした感じだな。
971名称未設定:2010/11/10(水) 00:40:32 ID:StqCxuLz0
>>963
すっぱい葡萄なのか?そうなのか?
972名称未設定:2010/11/10(水) 01:44:37 ID:76L5df/5P
>>964
しょっちゅう何話してるか理解出来ないまま傍観してますがw
973名称未設定:2010/11/10(水) 01:55:42 ID:RsQ+UdAr0
>>968
どんなエスパーメモリだよ
974名称未設定:2010/11/10(水) 02:57:15 ID:/eCX84Xo0
miniにi3もしくはi5が載ったら買うって人挙手!!
975名称未設定:2010/11/10(水) 03:31:56 ID:y9uu9B7f0
Intel mac cubeが出ればいいのに
976名称未設定:2010/11/10(水) 06:38:43 ID:w+rcd+RR0
モバイル用のエセi3ならイラネ
977名称未設定:2010/11/10(水) 06:55:27 ID:jNkBP1qF0
i3だったらC2Dの方がいい
978名称未設定:2010/11/10(水) 11:58:11 ID:uLBi6BjV0
>>970
ドル安を反映して、米国以外でのみ値下げされた。
979名称未設定:2010/11/10(水) 12:13:06 ID:ycu7ABFl0
miniを縦向きから水平にする時に、小さく「カチッ」という音がなるんですが、これって何なんでしょうか?異常ですかね?
980名称未設定:2010/11/10(水) 12:21:44 ID:KV1eUFvf0
Miniって緊急モーションセンサー付いてたっけ?
981名称未設定:2010/11/10(水) 12:34:26 ID:ycu7ABFl0
>>980
Appleのページを見る限りではついてなさそうですね。
スリープ時に机の上を掃除している時に気付いたんですが、解せないです。
982名称未設定:2010/11/10(水) 12:37:25 ID:/P5eN5R20
光学ドライブの部品が遊び分動くんじゃね
983名称未設定:2010/11/10(水) 12:54:40 ID:dBYMNS+Q0
加速度センサは2.5inchHDDに内蔵だと思う
984名称未設定:2010/11/10(水) 12:55:59 ID:ycu7ABFl0
>>982
なるほど、その可能性はありますね。なんか、正面から向かって左前から鳴ってるっぽいです。
外出するので一旦失礼します。お二方、ありがとう。
985名称未設定:2010/11/10(水) 14:12:08 ID:Oj0LsTMV0
>>970
>Mac miniの値下げって、iLifeが安くなった分だけを安くした感じだな。

値下げは当然。
http://www.apple.com/jp/ilife/
『iPhoto ’11』『iMovie ’11』『GarageBand ’11』だけがアップしただけ。
ほかは『iLife '09』!!!!!!
膵臓がんの病み上がりにいじめられたほかの連中は退社じゃ。
986名称未設定:2010/11/10(水) 14:13:40 ID:QGDrblG40
mac mini買って、リビングのテレビにつないだらDVD-Videoも見れる?
987名称未設定:2010/11/10(水) 14:19:09 ID:Oj0LsTMV0
>>986
エロか?
まともなものは観ること出来るぞ。

988名称未設定:2010/11/10(水) 14:27:28 ID:QGDrblG40
>>987
エロとかじゃないけど、再生ソフトとか別に用意しないといけないのかなぁ?と思ったんですが。
989名称未設定:2010/11/10(水) 14:29:36 ID:KV1eUFvf0
>>988
アプリケーションフォルダの中よく見てみ
990名称未設定:2010/11/10(水) 14:33:36 ID:QGDrblG40
>>989
すいませんでした。アップル謹製のプレーヤーがあるんですね。
991名称未設定:2010/11/10(水) 15:14:03 ID:DQtYpNap0
DVDプレーヤーをVLCにしててやっぱりもとのヤツに戻したいけどどうやんの?
ディスク挿す度にうまく動かないVLCが起動してこのうえなくウザイ
992名称未設定:2010/11/10(水) 15:16:03 ID:DQtYpNap0
自己解決
環境設定にあった
993名称未設定:2010/11/10(水) 15:24:47 ID:iN3uaMSa0
ウザイのはお前
しかしバカが成長したところを見られて良かった
994名称未設定:2010/11/10(水) 15:30:06 ID:bb+2tT1M0
次スレ

Intel Mac mini Part51
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1289370500/
995名称未設定:2010/11/10(水) 16:10:09 ID:YT6bZjcM0
996名称未設定:2010/11/10(水) 16:42:05 ID:bLODRnYc0
dvdはdvdプレーヤで見たほうが綺麗。家電ハードには勝てないよ。
997名称未設定:2010/11/10(水) 17:02:56 ID:BaWLkUsE0
一方、映画館ではHDDにフルHDで保存したデータをPS3で再生していた
998名称未設定:2010/11/10(水) 17:25:13 ID:IWtpqHOE0
ps3は家電だからな
999名称未設定:2010/11/10(水) 17:29:11 ID:7ADlY83U0
ああ
1000名称未設定:2010/11/10(水) 17:30:10 ID:7ADlY83U0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。