MacBook Pro Part 117

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macbookpro/

■まとめサイト
・MacBook Pro ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/23.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/41.html

■関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=MacBook+board%3A%BF%B7%A1%A6mac&TYPE=TITLE

■前スレ
MacBook Pro Part 115
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1285005149/
2名称未設定:2010/10/05(火) 23:51:31 ID:b+u9v2MG0
逃げと
3名称未設定:2010/10/06(水) 00:13:15 ID:V4YHkAxQ0
さんげと
4名称未設定:2010/10/06(水) 00:28:33 ID:KPsnsUF/0
4さま
5名称未設定:2010/10/06(水) 00:47:14 ID:5jhYUHEu0
現行出はじめで買いそびれたから、そろそろ新しいの出して欲しい。
6名称未設定:2010/10/06(水) 01:37:34 ID:o+cHXDyh0
ハイブリッドHDDを積んだ方っていますか?
体感って変わりましたか?
7名称未設定:2010/10/06(水) 01:52:06 ID:wrhf77EL0
>>6
はい、ぶりっとうんこしてきた。
8名称未設定:2010/10/06(水) 01:52:41 ID:PkWVt3F80
>>6
変わります。
9名称未設定:2010/10/06(水) 02:38:06 ID:ztqawgEFP
来月くらい?新型
10名称未設定:2010/10/06(水) 06:08:48 ID:SVFR2xQ80
新型うんこは来月くらいです。プリッと出ます。
11名称未設定:2010/10/06(水) 09:53:37 ID:+RkgP9RW0
>>6
ハイブリッドHDDは、雑誌で検証していたけど、あまり速くはならないと書いてあったよ
Mac FanかMac Peopleのどちらか
12名称未設定:2010/10/06(水) 09:57:40 ID:+RkgP9RW0
>>11
自己レス
Mac Fan今月号のP79に載っているよ
13名称未設定:2010/10/06(水) 10:04:20 ID:wbAbKhNq0
ベンチには現れにくいよね。
よく使うアプリの起動時間とかは段違いだけど
14名称未設定:2010/10/06(水) 13:28:12 ID:i+KSjRi9O
バクスン
15名称未設定:2010/10/06(水) 13:47:31 ID:I8uFqDu+0
ぉぉ、来たか…iTV?
16名称未設定:2010/10/06(水) 13:51:47 ID:4UGGk1j/0
本当にきてるな。なにがくるんだ。
17名称未設定:2010/10/06(水) 14:01:31 ID:9j5NTEZh0
日本だけじゃね
18名称未設定:2010/10/06(水) 14:07:50 ID:I8uFqDu+0
いや、USも…もしかしてiBoard?
19名称未設定:2010/10/06(水) 14:09:31 ID:9j5NTEZh0
メンテって世界同時にするもんなの?
20名称未設定:2010/10/06(水) 14:37:44 ID:I8uFqDu+0
世界的なモノはだいたい同時、かな。
21名称未設定:2010/10/06(水) 16:10:26 ID:u58YmmWC0
>>19
アドオンFlagfoxを入れると色々納得できるよ
22名称未設定:2010/10/06(水) 16:11:34 ID:o+cHXDyh0
>>11
ありがとう。早速その雑誌を見てみます。
23名称未設定:2010/10/06(水) 19:08:00 ID:SVFR2xQ80
ボーナスまでに何か発表されるよね、ノート?
24名称未設定:2010/10/06(水) 19:47:29 ID:7sKi1pvI0
今日macの店に行ってみたのです
外人がMBPをさわってました その姿があまりにも様になってて(似合いすぎました)
そのあと日本人のグループがMBPを囲んで何か騒いでいました
その姿は映画「2001年宇宙の旅」のサルがモノリスのまわりで騒いでいるそのものでした
25名称未設定:2010/10/06(水) 19:48:32 ID:KPsnsUF/0
>>24
なんだよこれ
Twitterにでも書いてろよw
26名称未設定:2010/10/06(水) 21:08:59 ID:s8p6tAmU0
>>25
文字数オーバーです
27名称未設定:2010/10/06(水) 22:25:49 ID:HsD+VSMy0
その返しは予想外だったwww
28名称未設定:2010/10/06(水) 22:42:26 ID:KPsnsUF/0
>>26
127文字なので余裕でつぶやけます
29名称未設定:2010/10/07(木) 00:49:13 ID:9YJLSpdv0
ちょっとクスっとした
30名称未設定:2010/10/07(木) 02:13:26 ID:GWp4PIKu0
MacBookProって、今年のいつに出たんだっけ?
31名称未設定:2010/10/07(木) 03:12:40 ID:aOg6aTwR0
4月
32名称未設定:2010/10/07(木) 07:21:49 ID:3E6S0LX+0
新しいのくるって人よく考えると、現状いじる所なくない?SSDだってまだ一般化してないし、CPUも新作まだだよ。
33名称未設定:2010/10/07(木) 07:31:33 ID:tbdVp62K0
やった!
やった!
やった!
やった!

この夏に買っちゃった奴のとこに葉っぱ隊が
34名称未設定:2010/10/07(木) 07:55:56 ID:sXl8gRJ/0
>>32
そう思うなら、現行機種を買えばいいよ
35名称未設定:2010/10/07(木) 08:43:34 ID:0SUhtjSQ0
.
36名称未設定:2010/10/07(木) 12:56:02 ID:aOg6aTwR0
新しいのってフルモデルチェンジって事?そうなら当分出ない。マイナーチェンジならもういつ来てもおかしくないし。
37名称未設定:2010/10/07(木) 17:13:54 ID:KAknHqUp0
10/3に買いました。
38名称未設定:2010/10/07(木) 18:36:25 ID:HR1R1uJC0
11月上旬に発表。12月のクリスマス商戦に備える。ilife11も同時
39名称未設定:2010/10/07(木) 19:51:02 ID:Qiu7nHBG0
カートに登録した。17” i7、後はポチットするだけ、だれか背中押して
40名称未設定:2010/10/07(木) 19:52:54 ID:XrPP/Bbw0
先週注文した15i7非光沢がさっき来ましたよ。
君もさっさと飛び降りたまへ
41名称未設定:2010/10/07(木) 19:59:10 ID:YzFFj6+j0
>>39
欲しい時が買い時よ。
いつ出るかとやきもきして待っている時間が勿体無いよ。
いつ買っても、いずれは新製品出るんだから気にせずに買うっきゃ無い。
42名称未設定:2010/10/07(木) 20:30:06 ID:5D11nw+Q0
>>39
はい、押すよ!
買おうね!
43名称未設定:2010/10/07(木) 20:30:54 ID:IqvLwXAo0
>>39
>593 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2010/10/05(火) 03:28:29 ID:NcpJ2Ely0
>>>592
>ホイ
>http://macroom.jpn.org/dl.php?file=up1208828794_868.jpg
>2ヶ月前に買ったばかりだ…orz
>ジーニアスバー予約した
44名称未設定:2010/10/07(木) 20:44:49 ID:PiwZWHQ70
>>39
アブラハムには7人のMacBookPro 一人はi7で 後はi5 みんな仲良く暮らしてる さぁビーチクポッチしましょ
頭 お尻 お乳 回って♪
45名称未設定:2010/10/07(木) 21:10:39 ID:Qiu7nHBG0
おまいたち、ありがとう。いまポチッた。
PBG4さようなら、こんにちはMBP17"
5年は使うからな!5年もちますように。
46名称未設定:2010/10/07(木) 21:26:34 ID:olWpGjrZ0
ヤフオクで売ってる5〜6千円のMacBookPro交換用バッテリーって買った事ある人いる?
47名称未設定:2010/10/07(木) 21:47:06 ID:33W2Mjj10
おまいらは何年周期くらいにパソコン買い換えるの?
48名称未設定:2010/10/07(木) 21:52:49 ID:5D11nw+Q0
>>47
俺は2年位で買い替えだな
49名称未設定:2010/10/07(木) 21:55:54 ID:+g9lsIUI0
わたしはCUBE→MINI→PROで5年周期だ
50名称未設定:2010/10/07(木) 22:00:18 ID:33W2Mjj10
お〜、レスさんきゅ。

今年の4月に初Mavで現行のMBP 15 i5買ったけど、使おうとすれば3年くらい使えるよね…買い換えるタイミングが難しいなぁw
51名称未設定:2010/10/07(木) 22:00:44 ID:CATr57r10
だいたい3年くらい
52名称未設定:2010/10/07(木) 22:00:58 ID:33W2Mjj10
×Mav
◯Mac
53名称未設定:2010/10/07(木) 22:02:38 ID:TWxQAJTA0
>>47
PBG4、MBPに関しては4年周期
54名称未設定:2010/10/07(木) 22:03:52 ID:33W2Mjj10
みんな大体3〜5年なんだなぁ。。
55名称未設定:2010/10/07(木) 22:07:00 ID:TWxQAJTA0
>>50
ネットサーフィンやWord、Excel、PowerPointならもっと長く使えるんじゃないの?
今のMBPに足りないのはBD搭載してない事だけだし
メモリも8G積めるから当分事足りると思う
56名称未設定:2010/10/07(木) 22:07:59 ID:OBEe44lR0
Windows機は2〜3年。
Macは3〜5年くらいかなあ。

Winは自作で部品単位で買うから一括償却
できるけど、Macはそうはいかないから。

あとは、小売店の有償保証が切れるまで
使い倒す。
57名称未設定:2010/10/07(木) 22:10:50 ID:33W2Mjj10
>>55
そうだよね…ネットサーフィンしたりちょっと文章編集するくらいだし。BD付いたら買うかな…
58名称未設定:2010/10/07(木) 22:20:54 ID:AwMLctk20
>>56
青なら一括できるんじゃないの?30万まで
59名称未設定:2010/10/07(木) 22:26:27 ID:OBEe44lR0
>>58

自分はなんちゃってデザイナーなので、
収入は高くないんですよ。

青するほどでもないのが正直なところで。
60名称未設定:2010/10/07(木) 22:36:14 ID:wMzsqWU90
11月モデルでブルーな怜乗ったら即買い
61名称未設定:2010/10/07(木) 22:39:33 ID:FmSElAgB0
>>59
なるほどね。
でも取引が少ないならなおのこと青すれば楽なんじゃないの?
取引が多ければ多いほど項目があれこれ増えてPCでまとめるにしても、
神経使うことになるけどw
62名称未設定:2010/10/07(木) 22:52:21 ID:7mv+h35e0
15松にi7 640M 2.8GHz TB 3.46GHz搭載まだー?
サイレントアップデートか、BTOオプション追加のどっちかなぁ。
63名称未設定:2010/10/07(木) 22:56:34 ID:TWxQAJTA0
あと二年もすればメモリ8Gがデフォでオプションで
もっと多くのメモリ積めるようになるだろう
64名称未設定:2010/10/07(木) 23:13:53 ID:WZxe5BcX0
価格改定って今週?
65名称未設定:2010/10/07(木) 23:38:55 ID:Qtqt6qb60
>>64
来月
66名称未設定:2010/10/07(木) 23:56:18 ID:XrPP/Bbw0
Air の新モデルは来るかもね
Pro はしばらく動き無いよ
67名称未設定:2010/10/07(木) 23:58:11 ID:eJ+fwH3J0
欲しい時が買い時だけど、今買うなよ! もうすぐ安くなって出るから。
68名称未設定:2010/10/08(金) 00:25:06 ID:aFoJvmd80
葉っぱ隊ネタ書いてた奴、古っ。
69名称未設定:2010/10/08(金) 00:36:34 ID:xBa83nBd0
おととい笑う犬2010放送してたからだろ
70名称未設定:2010/10/08(金) 01:45:25 ID:lXAa0sqv0
LC630→G3DT233→G5late2005梅→MBP15松
先々週より初ノート。
G5の環境以降が面倒くさくて5回くらいしか起動してない。

幸せになれますように。。。
71名称未設定:2010/10/08(金) 02:57:49 ID:0X2cHCzM0
大学で必要になったから、15吋 梅 非光沢ポチった
72名称未設定:2010/10/08(金) 03:07:01 ID:yDkcVQYB0
Optiつけるんだがraid0かタイムマシンどっちがいいかな?
73名称未設定:2010/10/08(金) 04:10:41 ID:cXdQ8OOb0
その2択はおかしくないか?
タイムマシンっていうかバックアップは必ず必要でしょ
RAIDするなら尚更。
74名称未設定:2010/10/08(金) 04:51:26 ID:L+f5oSpM0
内蔵をどちら用にするかって話でしょ
75名称未設定:2010/10/08(金) 06:24:39 ID:4yC1N+Me0
>>72
内蔵はSSD+HDD、光学ドライブは外付け、これが最強だと思うよ
76名称未設定:2010/10/08(金) 07:13:53 ID:r9kF8bXM0
光沢はガラスだから、多少汚れても、ガラスマイペットで拭けば良いやって感じだったけど。
非光沢は普通の液晶なんだね、なんかラフに扱わないように注意せねば。
77名称未設定:2010/10/08(金) 09:08:21 ID:oEzlD2JG0
前スレでちょっと話題になってたけどアップルって10月に毎年製品の発表をやるの?

今MacBookのアップデートをやるとは思えないんだけど、いつごろ発表会があるんだろうか。
78名称未設定:2010/10/08(金) 09:10:44 ID:g6eWUssX0
Jobsのみそ汁
79名称未設定:2010/10/08(金) 09:35:55 ID:yhy0cZnL0
新型いつ?
80名称未設定:2010/10/08(金) 09:41:53 ID:KbOkVvv30
来年
81名称未設定:2010/10/08(金) 10:23:12 ID:DzF80uET0
>>76
そう。
だから、透明度の高そうなプラバンでも張ってみようかと思ったんだけど…光沢と変わんない罠。
82名称未設定:2010/10/08(金) 10:46:05 ID:9rEjGDpL0
>>76
眼鏡拭き用の布で拭けば奇麗になるよ。
83名称未設定:2010/10/08(金) 11:11:56 ID:+JL4UMv40
>>77
Wikiで調べてみ。最近は、不定期。
予想は、来年だと思われ。
84名称未設定:2010/10/08(金) 11:13:32 ID:xBa83nBd0
ばっくすーーーーーーーーーーん!
85名称未設定:2010/10/08(金) 11:42:43 ID:6LxAxPrj0
新型クルーーーー?
86名称未設定:2010/10/08(金) 11:55:24 ID:M9a5/hSB0
なんにもきてねーよ禿げ
87名称未設定:2010/10/08(金) 13:21:08 ID:DzF80uET0
釣られてんじゃねーよwww




                                          …orz
88名称未設定:2010/10/08(金) 14:00:15 ID:B+PDz07L0
銀座で非光沢買ってきた!
何言われようが満足だ

あの箱を開けたときの独特の香りがまたたまらない
89名称未設定:2010/10/08(金) 14:10:50 ID:x02OkMfV0
>>88
おめw
わかるわぁ〜!あの匂い最高!
90名称未設定:2010/10/08(金) 17:24:26 ID:x9mXcA8sO
非光沢の非ハイレゾ復活しないかな?
91名称未設定:2010/10/08(金) 17:51:22 ID:CBEV0gAx0
>>88
ああ、シメジ臭か。いい匂いだ。
92名称未設定:2010/10/08(金) 18:15:55 ID:efaBAmQv0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/08/news031.html
>「MicrosoftがAdobe買収の可能性」の報道
おいおい…Office Macの出来から見て買収されたらガッカリだよ
93名称未設定:2010/10/08(金) 18:22:14 ID:eKVgZcT60
Appleは大将いなかったらザコなのに敵が多くて大変だな。
94名称未設定:2010/10/08(金) 18:35:25 ID:rU3kiGJr0
これが政治的駆け引きというヤツか
95名称未設定:2010/10/08(金) 20:03:21 ID:g6eWUssX0
これで晴れてApple謹製PhotoShopがw

#なんだ元に戻るだけじゃん
96名称未設定:2010/10/08(金) 20:34:02 ID:vodzOLa80
今メモリ上限が8GBなのは、HM55チップセットの制限?
それとも8GBメモリモジュールが開発されたら、
8x2=16GB搭載可能になるの??
97名称未設定:2010/10/08(金) 20:46:25 ID:GMgnOVoN0
>>96
ならないみたい
メモリはHM55じゃなくてCore iに繋がっててCPU側の制限
2Gビットx16のモジュールまでしかサポートしてない
9896:2010/10/08(金) 23:04:26 ID:vodzOLa80
>>97
ありが?ォ。
そっかー、CPU側の制限なんだね。
じゃあ、心置きなく8GBまで増設しちゃいます。
99名称未設定:2010/10/08(金) 23:10:14 ID:Yo9on+6B0
あ、そうか。 メモリコントローラはチップセットからCPUに移ったんだっけ…
100名称未設定:2010/10/09(土) 01:35:47 ID:zacCQGAG0
ばくすーんが多いな最近
101名称未設定:2010/10/09(土) 01:41:59 ID:OuxhI/0KO
砂橋が出たら速攻買いだが、それまではイラネ
102名称未設定:2010/10/09(土) 01:45:05 ID:81giPNBD0
凄いものが発表されるんだから、期待して待ちましょう
まさかこの間のiPod、iTunesではあるまい
103名称未設定:2010/10/09(土) 01:47:25 ID:xHgEoUeo0
みんながSandy Bridge、Sandy Bridgeと神扱いするから
どんなモノだよと調べてみたら神だった
104名称未設定:2010/10/09(土) 01:50:42 ID:81giPNBD0
どうせその後、とびきりの美人が出てくるんだろ?
浮気性なんだから
105名称未設定:2010/10/09(土) 01:56:46 ID:mBKF5Qzd0
とびきりの美人局アナ流書く超プレイで悶絶絶叫
106名称未設定:2010/10/09(土) 05:23:15 ID:h/r+r6uB0
前スレで網膜液晶と比較してMBPの画面はぼやけてるっていう話が出ててさ
そん時はよく分からなかったんだが
iphone 4購入して3日経ったらその意味が痛いほどによく分かったw
4見てから3GとかMAC見ると文字がギザギザだなw
慣れって怖ええ
107名称未設定:2010/10/09(土) 05:39:56 ID:pF840KE/0
メモリ8Gにするのに4万増額ってことでクラッときたけど
市販でも4G×2枚って2枚ぐらいするんだね
だとしてもカスタマイズの半額か・・・
108名称未設定:2010/10/09(土) 05:40:06 ID:ypfTyYkr0
えーと、それってiPhone4の液晶の質が優れているんじゃなくて、小さいからじゃないのか?
109名称未設定:2010/10/09(土) 07:39:32 ID:uwOnBJDS0
アナログテレビも14吋なら高解像度,みたいな。
110名称未設定:2010/10/09(土) 07:54:15 ID:0NRBoyuQ0
>>106
フォントのシャギーとぼやけているのとは別の話
全然分かってないじゃん
111名称未設定:2010/10/09(土) 08:28:04 ID:s3XL1uLk0
15”がよく売れてるようだけど、持ち運びには、17”はでかすぎるということかな?

それと、ウーハーがついてるのって、17”のみ?
112名称未設定:2010/10/09(土) 09:18:08 ID:V+fjj7E90
アルミのMacBook はMZ-2000 に似ているな

>>111
17インチがでかすぎるかどうかは、個々人によって判断基準が違うんじゃないかな。
サブウーファーってのが全部のMacBook Proについてるよ。
君の言う、ウーハーが別のものを指してたらごめん。
113名称未設定:2010/10/09(土) 10:45:37 ID:vSEM1YVP0
>>111
頻繁に外に持ち運びするなら、17は大きくて重いから大変だと思うよ、屋内での移動ならよいと思う
ただし1台ですべてまかなうなら17の大画面は魅力的ではあるね
俺はiMac27とMBP15を使っている
114名称未設定:2010/10/09(土) 10:56:39 ID:zPAsRQK10
もうじきAIRが出るから、ついでにしれーっとでるよ。
115名称未設定:2010/10/09(土) 11:23:55 ID:zacCQGAG0
値下げ&熱対策キタ〜
116名称未設定:2010/10/09(土) 11:33:00 ID:ADGooEPD0
ウーハールーハー
117名称未設定:2010/10/09(土) 13:28:31 ID:fPXQ1pVI0
17インチを買ったんだけどHDDの情報を見ると
▼共有とアクセス権: ってところに
カスタムアクセス権が割り当てられています
って表示されてるんだけど
これって普通の状態
読み出し/書き込みができます
っていう風に戻せないの?

一応鍵マーク開ければ変更はできるんだけど
上記の表示はまんまでなんか気持ち悪い
118名称未設定:2010/10/09(土) 13:59:10 ID:9Hth/zJJ0
>>113
スペックに出てこない100gの攻防ですか。
119名称未設定:2010/10/09(土) 14:06:56 ID:9Hth/zJJ0
>>113
実際17”と15”では、400gくらいしか違わないけど、やっぱり持ってみると違うものなのでしょうか?

ウーハーはサブウーハーであってます。
120名称未設定:2010/10/09(土) 14:15:42 ID:vSEM1YVP0
>>119
重さよりもむしろ大きさのほうがネックかなあ、17は専用バッグじゃないと入らないよね?
15だと俺の場合は普段使っているハンティングワールドのバッグにギリギリ入る
あとは、17だとカフェやレストランで使うのに遠慮するだろうな
121名称未設定:2010/10/09(土) 14:17:28 ID:3uOeMqJj0
ひとまずキーボードカバーの現時点ベストは
moshi clearguardでOK?
122名称未設定:2010/10/09(土) 14:20:23 ID:h/r+r6uB0
>>110
ジャギーのことを言いたいのかな?
解像度が4倍になるとジャギーも激減するんだわ。
しかも、それはフォントだけにとどまらないしね。
壁紙から始まり、すべてが「ぼやけている」と言える。
ここでちょっとでもMBP批判するとものすごい拒絶反応する人いるよなw
123名称未設定:2010/10/09(土) 14:34:02 ID:051i6/uG0
つりばりでかいよ
124名称未設定:2010/10/09(土) 14:35:08 ID:vSEM1YVP0
>>119
補足ね
15でも、車通勤でないと毎日の持ち運びは結構大変なので、まもなく発売予定の新Airを買うつもりだよ、
自宅ではiMac27、モバイルは新Air、オフィスではMBP15、電車内や散歩中はiPhone4、となるね

125名称未設定:2010/10/09(土) 14:46:41 ID:SgoUITpT0
新しいAirでるの?
iPadが出た今、もはやAirはいらない子だろ。。
126名称未設定:2010/10/09(土) 14:49:46 ID:vSEM1YVP0
>>125
アメリカのマック関連のサイトでは、10月に11.6インチの新Airが発売されるだろう、とのことたよ、来週か再来週の火曜日
127名称未設定:2010/10/09(土) 15:05:19 ID:mCdb5Cec0
新型Airにレチナ搭載ってマジか⁈
128名称未設定:2010/10/09(土) 15:23:32 ID:4j/L0h9n0
>>127
もし13インチの液晶で解像度5120×3200ピクセル以上の表示が出来るのなら本当だよ
129名称未設定:2010/10/09(土) 15:51:41 ID:zacCQGAG0
だから新AIRは11インチなんだよと何度も(ry
130名称未設定:2010/10/09(土) 16:02:33 ID:4j/L0h9n0
何インチでもRetinaなんか有り得ないし、ここはMBPスレなんだからスレ違いの話題は何度も言わなくてもいいよ
131名称未設定:2010/10/09(土) 16:05:28 ID:R19GnJSF0
ありえないことはないだろw
132名称未設定:2010/10/09(土) 16:14:26 ID:4j/L0h9n0
>>131
来週出る新型Airでありえるのか、それは凄いな
ソースは?
133名称未設定:2010/10/09(土) 16:17:22 ID:AGXke5M/0
なんか11インチならありえる気がしてきた。
134名称未設定:2010/10/09(土) 16:25:23 ID:XOhbeWh10
>>131
iPhone4と同じ326ppiだとして逆算するとモニタのサイズを9インチ以下にしないと実現しないだろう。
新AIRは11インチなんだよと何度も(ry
135名称未設定:2010/10/09(土) 16:27:48 ID:R19GnJSF0
>>134
11インチって確定してるの?w
君が海外サイトに踊らされてるバカだという事しか今のところ確定していないと思うけど
136名称未設定:2010/10/09(土) 16:31:01 ID:XOhbeWh10
>>135
えっ、皮肉が通じないの?
それより早くありえるっていうソースを出してよ。
海外サイト以外でw
137名称未設定:2010/10/09(土) 16:33:32 ID:rwRjJP4H0
>ID:R19GnJSF0
あーあ、ID変えれば完璧な煽りだったのにね
バカ確定www
138名称未設定:2010/10/09(土) 16:35:21 ID:R19GnJSF0
>>136
いやいや、まずは新Airは11インチって誰から聞いたのかな?もしかしてApple社の幹部かい?
139名称未設定:2010/10/09(土) 16:38:01 ID:051i6/uG0
140名称未設定:2010/10/09(土) 16:43:47 ID:ypfTyYkr0
MBPのディスプレイよりRetinaってやつのが格段にいいの?よくわかんなくてさ、

とりあえず簡易的に、
ピクセル数を画面インチで割った値がMBPのが少ないから
MBPのが目が粗いって理解で、素人さんはオK?
Retinaが17万くらいでMBPが11万って値に成ったけど。
ちがってる?
141名称未設定:2010/10/09(土) 16:48:09 ID:rwRjJP4H0
>>138
それより>>131のありえないことはないのレスはRetinaなんか有り得ないって言ってる
>>130に対してだよね?
>>134はiPhone4と同じ326ppiだと11インチでは実現できない∴Retinaなんか
有り得ないという結論と11インチ待望論者に対する皮肉だと思うんだが、
なんで11インチって確定してるの?って話になるんだか
俺も>>132の回答を待ってるんだけど、何で論調が変わってんのw
142名称未設定:2010/10/09(土) 16:58:08 ID:pjRHMbrQ0
17インチ普通に持ち歩けるよ。電車の中で開くのは無理だけど、ゆったりした喫茶店なら余裕だし
レストランならさらに余裕
143名称未設定:2010/10/09(土) 17:00:42 ID:TOFtcr1S0
エコノミークラスでは13以下じゃないと正直厳しい
144名称未設定:2010/10/09(土) 17:06:42 ID:pjRHMbrQ0
そういう場所にはさすがにAir持って行くよ
家の中では、17インチしか使ってない。机の上でもiMac 27インチをモニタにしてMacBook Pro
で作業してる
145名称未設定:2010/10/09(土) 17:08:04 ID:vSEM1YVP0
新幹線もグリーン車じゃないと、17は開けないだろうなあ
146名称未設定:2010/10/09(土) 17:10:44 ID:vSEM1YVP0
>>144
古いiMac27なの?
現行iMac27 Ci7ならMBP17よりもずっと速いからね
147名称未設定:2010/10/09(土) 17:17:37 ID:mPYYDDeO0
自分は、15と17を持ってるけど、作業効率の高さと持ち歩くと労力はかわんないから17がメイン。
13は、何のメリットもない。文字打ちとメールだけなら、iPadでいいし。
もちろん仕事によるだろうけど。
148名称未設定:2010/10/09(土) 17:21:57 ID:pjRHMbrQ0
>>146
別にエンコードとか3Dグラフィックとかやる訳じゃないので、どっちでも大して変わらないです
149名称未設定:2010/10/09(土) 17:22:17 ID:hT4YfrzJ0
MBPもそろそろipsくらい乗せてくれよ
150名称未設定:2010/10/09(土) 17:51:44 ID:zacCQGAG0
キタ〜〜爆寸!!!
151名称未設定:2010/10/09(土) 18:14:25 ID:sWoocQdT0
マジでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
152名称未設定:2010/10/09(土) 18:38:20 ID:52P6cdId0
ば、爆寸だと…?
今日銀座で15吋2.66GHz非光沢ハイレゾを購入してきたばかりというのに。。

少しだけど値引きしてくれてハッピーな気分に浸っているというのに。。

値下げがあったら、ガチで鬱になるぜ…。
153名称未設定:2010/10/09(土) 18:49:11 ID:52P6cdId0
って、釣られた…(汗)
154名称未設定:2010/10/09(土) 18:51:17 ID:KssLb/r10
>>152
値引きは、おいくらでした?
155名称未設定:2010/10/09(土) 19:25:51 ID:9Hth/zJJ0
>>145
大丈夫だ。確認した。普通座席でも17”は使える。
156名称未設定:2010/10/09(土) 19:50:01 ID:78JRh2fR0
>>152
8%以下の値引きならアポストスタッフの勝ちと思われ
157名称未設定:2010/10/09(土) 19:52:50 ID:1WTFIUML0
macbook pro(mid 2009) 13inchですけど、
最初動作音超静かだったのに、今起動しただけで爆音鳴り響いてんですけど
これって寿命ですかね?
158名称未設定:2010/10/09(土) 19:55:48 ID:ofTnaj9s0
ファン?なら底板外して掃除するとか
ファンは消耗品らしいから寿命は他のパーツより早く来るのかも
159名称未設定:2010/10/09(土) 19:59:20 ID:ExRFvmCk0
2週間待ったMBPがやっときた。
とりあえずOSXとXPと7のトリプルブートにしてみたい。
でも仕事用データを整頓しなければならないので当分弄れない。。。
160名称未設定:2010/10/09(土) 20:08:18 ID:1WTFIUML0
>>158
底板って外せるんですか。電動ひげ剃りのような音がしてます。
161名称未設定:2010/10/09(土) 20:09:06 ID:ofTnaj9s0
トリプルブートはお勧めしないぞ…
こちとらOS10.4と10.6それぞれ起動出来るけど、かなり億劫
ソフトの関係で10.4使わないといけないのが原因だけど
OSX上でXPと7を走らせた方が多分楽
162名称未設定:2010/10/09(土) 20:09:23 ID:+TnH5jj10
あああ、Sandy Bridge まだー。

もうそろそろ限界なのでMBP買い替えたいのに、完全な世代交代が見えているから
現行機を買えない

できればIntelの公式発表と同時ぐらいで出してほしい。年明け早々に
163名称未設定:2010/10/09(土) 20:12:03 ID:sWoocQdT0
Core iシリーズ載っけるにもだいぶ時間がかかったからな〜…

164名称未設定:2010/10/09(土) 20:12:15 ID:ofTnaj9s0
>>160
ttp://www.youtube.com/watch?v=WZcDFfMAq2E
これとか
結局は自己責任なんで、里帰りが無難
165名称未設定:2010/10/09(土) 20:19:41 ID:1WTFIUML0
>>164
カンタンに開けられないみたいなので修理出します。
ファンの故障かもと言います。どうもありがとうございました!
166名称未設定:2010/10/09(土) 21:22:47 ID:Jr9HWQNI0
>>145
東北新幹線(E2)の新型グリーン車は15インチも厳しい
今も走ってるけど前のグリーン席の机は肘掛から引き出して二つ折りを展開するタイプで、15インチなら余裕、17インチはちょっと近いけど大丈夫って感じだった
新型は肘掛から小さい折り畳みじゃないテーブルだけが出て、大きいのは普通席と同じ前の座席の背中から出すタイプなんだけど、一段高くちょっと奥だから15インチでも使いづらく、17インチじゃまともに開けない(前の席にリクライニングされたら無理)
せっかくコンセントが追加されたのにPC利用環境は悪化してる感じだよ
はぶさに(E5)なるまで待ってグランクラス使えって事か?
167名称未設定:2010/10/09(土) 21:27:00 ID:9NEHFv470
macbookに外部ディスプレイ繋げてデュアルで使いたいんですが
外部のモニタにOS画面は表示されたんですがカーソルも出てこないし
USBで繋いだキーボードも全然反応してくれません。
bootcampで使ってるwin7だとうまく外部ディスプレイ接続できたのに何故かMac OSだとそれができません。。。
しかも使ってるdisplayは純正の23インチcinemaなのにも関わらず・・・。
168名称未設定:2010/10/09(土) 21:40:42 ID:O8tMuMAO0
>>154
>>156
値引率は6%。

勝ち負けはわからんが、値引き前提で行ったわけではないし、ただ嬉しい限り。
169名称未設定:2010/10/09(土) 22:37:22 ID:h/r+r6uB0
>>130
Retinaは絶対にありえないっ・・・!ありえないんだっ・・・;;
と主張し続ける君はRetina出られるとなんか困ることでもあんのかね。

1920×1200 のデュアルディスプレイやトリディスプレイ環境
それどころか、ディスプレイ9つ以上出力するボードが
何年も前から巷にあふれかえっているのに
何を根拠に「ありえない」という結論に到るんだろう。

どちらにせよ、iPhone4使ってしまうと現行MBPのぼやっとした画質じゃ満足できないって人は
少なくないわけで、将来的にはRetinaと言わずとも
解像度を2x2の4倍にしてグラフィックをクッキリにしてくる可能性は極めて高いだろうよ。

初期はコストが高くついたとしても、現行のSSDみたいに
買える人は買って快適になりゃいいだけだしね〜。
170名称未設定:2010/10/09(土) 22:40:45 ID:+TnH5jj10
>>163

来年初頭発表のSandy Bridgeの搭載MBPが出るのが半年遅れで来年の初夏ぐらいまでに
なってもまぁ最近のAppleなら普通にあり得そうだよな。
171名称未設定:2010/10/09(土) 22:45:05 ID:xHgEoUeo0
しかも載るのはノート用なんだろ
172名称未設定:2010/10/09(土) 23:27:09 ID:z7tBXHG+0
>>169
まず解像度について勉強しろ
文字もボタンもみんな豆粒つぶになる
173名称未設定:2010/10/09(土) 23:44:02 ID:QzOz4LgB0
>>169
「retina採用の可否」という論点を話してるのになんで急に「retina採用の是非」の論点になってるの??retinaをいくら望もうが、そもそも採用の可能性が無いなら採用の是非を論じる意味なくね??

それから、なんで後段で急に「retinaと言わずとも」なんていう表現を使って範囲を広げてるの??
なんで勝手に「retina採用の可能性」という論点から「高解像度採用の可能性」という論点へ変更しようとしてるの??
174名称未設定:2010/10/09(土) 23:54:20 ID:f33cEfgK0
ばかばかしい議論が続いてるな。
11.6"に必要なピクセル数を考えればいい。
Retinaかどうかなんか何の意味も無い。
175名称未設定:2010/10/10(日) 00:03:54 ID:h/r+r6uB0
>>173
俺は現状のMBPの解像度には激しく不満があり
その解像度が高くなればそれで満足なのであって
「MacもRetinaになるべき」なんてことは主張してないし
Retinaを「論点」とやらにしてるのはどうやら君だけじゃないの?

解像度が上がると何か困ることでもあるの?w
176名称未設定:2010/10/10(日) 00:11:06 ID:J0mHn/i+0
インターフェースをピクセル単位で構築してる現在のOSだと現実味がないね
5〜6年暗い前?Appleが解像度非依存UIを開発してたけどその後の進展は無いし消息も不明だな
177名称未設定:2010/10/10(日) 00:20:08 ID:Mepwz0+u0
とりあえず、遠い将来の話をしてるのか、次世代の話なのかでわけたら?
178名称未設定:2010/10/10(日) 00:20:22 ID:HicHzEYIO
MBPハイレゾでレゾがまだまだ不満か?おれ満足。

pixelピッチが小さくなると滑らかにはなるけど、消費電力は極端に上がらないか?
179名称未設定:2010/10/10(日) 00:22:23 ID:HicHzEYIO
ということで、バッテリーの進化をキボンヌ
180名称未設定:2010/10/10(日) 00:27:57 ID:J0mHn/i+0
バッテリーはポータブルの生命線だよなあ
1時間でもいいから伸びてほしい
あと軽さと
181名称未設定:2010/10/10(日) 00:49:17 ID:lh+GbUmP0
なんでID:h/r+r6uB0はこんなに必死なん?

執念のあまりか日付変わってもID変わってないじゃんwww
182名称未設定:2010/10/10(日) 01:17:22 ID:5a8PfyNP0
>>176
かなり前からWinもMacもDPIベースのUIだよ
ソフトによってはDPI変更に追随できないのもあるけど、各OSの一般的な開発用ライブラリで作ればほぼ対応する
183名称未設定:2010/10/10(日) 01:20:58 ID:0l/szvWu0
>>175

>>169では「Retina出られるとなんか困ることでもあんのかね。」と言い、

>>175では「解像度が上がると何か困ることでもあるの?w」と言う。

何故>>169>>175とで文言を変化させてるの??
前者に対しては論じるまでも無い。なぜならRetinaは現状としては採用されないから。出られると困るとかそういう問題ではない。

>>179のように、「将来」において採用される可能性があるのか、ということを言っているのであれば、妄想夢想なんでもありの議論になってしまう。
184名称未設定:2010/10/10(日) 01:23:56 ID:QuklAO6o0
次のMBモデルチェンジに採用されるかって話してるんでしょ?
なんで皆無になるの?そのへん詳しく教えてエロい人
185名称未設定:2010/10/10(日) 01:25:56 ID:lh+GbUmP0
そもそもスレ違いの「来週」出るであろうAirにRetinaが採用されるのか否かって話から逸脱してる時点でもう破綻だろ
186名称未設定:2010/10/10(日) 01:26:32 ID:5a8PfyNP0
全ての発言に信頼も信用も糞も無い匿名掲示板で妄想夢想だの言われてもなぁ
187名称未設定:2010/10/10(日) 01:31:03 ID:7Y0ehZGN0
妄想はチラ裏にでも書けw
188名称未設定:2010/10/10(日) 01:35:06 ID:jyP8Tm3p0
>>175
自分の願望を否定された時の反論や願望の続きやを書きたかったら非公開ブログに書いとけ
下手糞文章が目障り
189名称未設定:2010/10/10(日) 01:54:54 ID:QWWnMf/e0
175の179へのアンカーって意味不なんだけど、俺だけか?

>>185
貴方の言う通りじゃな。
MBPの話題でいこう。
っても"何々がMBPに載ってほしい" と書けば何でもアリか。w
190名称未設定:2010/10/10(日) 01:56:09 ID:QWWnMf/e0
すまん 自爆した。
 183の179への、、、

指摘した同項目をミスっちまうなんて、orz
191名称未設定:2010/10/10(日) 02:08:08 ID:7UzowZvg0
今出てるmacbookはバッテリーが満タンのままアダプタ付けて電源取ってる場合は
バッテリーから電池る事ってないですよね?
つまりバッテリーが満タンのまま使いたいのにその都度バッテリー消費してたら消耗が早くなりますよね?
そんな事はないですよね?
192名称未設定:2010/10/10(日) 02:22:34 ID:7Y0ehZGN0
実質無い
193名称未設定:2010/10/10(日) 03:00:08 ID:DeTlfJy/0
>>183
妄想夢想なんでもありの2chってサイトですよここは。

ここでの声はAppleにも届くかもしれないし、何でもありの議論のどこに問題があるんだろうか。

ちなみにガラケー(笑)作ってるウチの会社は
専門チームが2chやらKakaku.comやらから情報拾ってマーケティングに使ってるし、
競合他社にも大学時代の友達が多いから色々話聞くけど、どこもやってるこった。
流石に自作自演のヨイショはやっていない(と願いたい)が。
194名称未設定:2010/10/10(日) 03:01:31 ID:7Y0ehZGN0
だから日本経済は落ち目なんだぁw
195名称未設定:2010/10/10(日) 03:04:47 ID:ZIV3jzXs0
自分の意見が不利になってくると
「お前の書き込みは意味がない。」「よそでやれ」
とか言い出しちゃうのはココじゃよくあること。
IDをやたら気にしてるのがもう痛々しくってたまらん。
196名称未設定:2010/10/10(日) 03:04:47 ID:J0mHn/i+0
Apple本社とアップルは別ものだからなー
日本企業と一緒にされても

あと、ジョブスは基本的に自分が欲しいものを作ってるだけだろ
iPhone/iPadはジョブスがApple復帰した頃からずっと構想を描いてたものらしいし
197名称未設定:2010/10/10(日) 05:26:26 ID:RuTdcuyG0
少しでもバッテリ長持ちさせたいなら、6-7割で充電をストップさせた方が良い。国産のノートPCなら、そういう機能がある。いたわり充電モードとかって言って。
198名称未設定:2010/10/10(日) 06:41:42 ID:g1DNJRRo0
いたわり充電モード今のノートパソってそんな機能あるんだ ↑ 知らなかった
電源オンリーでもバッテリーの劣化進行が止まる訳でもないので適度に使う方が良いのでは?
知り合いに家中うろつくのでバッテリー駆動させてるが意外に長持ちしてる
199名称未設定:2010/10/10(日) 09:40:34 ID:lPX0JMHY0
アプリっつかフリーウェアないんかの?
いたわり充電の。
200名称未設定:2010/10/10(日) 10:26:25 ID:BdcFnVw10
先週買ったところだから、新型も値下げもしばらくなくていいよ。
201名称未設定:2010/10/10(日) 10:51:48 ID:HlUiEc+D0
>>197
そんなことしなくても、大差ないよ
202名称未設定:2010/10/10(日) 11:05:20 ID:Rxa8JV9IO
やっぱり17インチはでかいな
隣の15と比べるてもでかさがわかる

iMac27とか想像も出来ん
203名称未設定:2010/10/10(日) 11:11:58 ID:HicHzEYIO
197さん
バッテリー進化希望とは言いましたが。
そりゃ本末転倒ていうか、解決になってないなー。
バッテリー60パーじゃ 五時間ももたんじゃろ。

まぁ私の考えとしては、 三、四時間を五年キープできるより 六、七時間が三年の方がいい 。

三時間や四時間じゃモバイルにならん気がする。
204名称未設定:2010/10/10(日) 11:14:47 ID:HlUiEc+D0
>>202
うちのiMac27、MBP15、iPad、iPod nano 6thの比較写真、ご参考までに
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsZz7AQw.jpg
205名称未設定:2010/10/10(日) 12:02:29 ID:nqjRXSj00
みれん
206名称未設定:2010/10/10(日) 12:03:16 ID:WUll4vBw0
おすすめのキーボードカバーってどれ?ラップ巻くみたいなのじゃないやつで
パワサポのはスペースバーまわりのフィットがいまいちというレポートをよく見るし、
moshiのはすぐ白くなって反り返ってくるというレビューをよく見る.
207名称未設定:2010/10/10(日) 12:05:04 ID:brigt8df0
moshiの使ってるけど、白くもならないし反り返ってもないな
そろそろ1年になるけど
208159:2010/10/10(日) 12:41:33 ID:5ZNECgF60
色々トラップに引っ掛かりながら(主に自爆)なんとかスノレパとXPと7のトリプルブートにできたけど
結局使い辛いのでもっかいパーティション切り直して今XP入れ直してます。
まっさらのPCじゃないとなかなかこういう遊びはできないので面白かったし勉強にもなりました。
option起動でOSX、XP、7を普通に選べるようになるといいなぁ。
209名称未設定:2010/10/10(日) 12:47:50 ID:HlUiEc+D0
>>208
Winとマックの両方を使っているけど、なぜ、今更XPが必要なの?
Winは、7だけで問題無いと思うけどなあ?
210名称未設定:2010/10/10(日) 12:56:53 ID:iMKsRqax0
>>204
なんで数あるうpろだの中で
そんな糞ロダを選ぶの?
211名称未設定:2010/10/10(日) 13:03:02 ID:HlUiEc+D0
>>210
ゴメン、いまはiPhone4でBB2Cで書いているので、一番手軽なローダーを使ってしまったよ
212名称未設定:2010/10/10(日) 15:30:44 ID:F4pCcx2j0
>>209
XPじゃないとお気に入りのエロゲが動かないんだろう
213名称未設定:2010/10/10(日) 15:56:11 ID:OmApVoHA0
XPダメなんか?XPしか持ってない人
ところで謎の200Mの領域 あれなに?
Mac その他 XPと3つに分けてるが
214名称未設定:2010/10/10(日) 16:03:11 ID:Xeid/QqU0
>>197
そもそも100%=設計値の80%程度なんだが国産PCの嘘に騙されて(ry
215名称未設定:2010/10/10(日) 16:17:12 ID:gc7A36eu0
MacBookのバッテリーのへたりは異常
216名称未設定:2010/10/10(日) 16:46:50 ID:7UzowZvg0
macbook使ってる人にhhkb 使ってる人いない?
その人たちはどうやってhhkb使ってる?
気になったのはmacbook のkeyboardにhhkbがうまく乗るのかという事。
あわよくばトラックパッドも使えたら便利だなと思って。
トラックパッドをつかいながらhhkb使うにはどうしてもmacbookのキーボードの上に載せないといけないでしょ、それで。
217名称未設定:2010/10/10(日) 17:12:08 ID:F4pCcx2j0
一番気になったのはID:7UzowZvg0が本体キーボードの上にHHKを乗せようとする思考
218名称未設定:2010/10/10(日) 18:07:06 ID:2THuppYH0
>あわよくばトラックパッドも使えたら

何が「あわよくば」なんだかww
219名称未設定:2010/10/10(日) 18:49:47 ID:3ZE+/vOd0
>>217
あー、Richard Stallman という有名なオジさんがいてだなぁ…
まあ、これ以上は書かない。
220名称未設定:2010/10/10(日) 18:55:40 ID:5a8PfyNP0
Magic TrackPadを買えばいいじゃない
221名称未設定:2010/10/10(日) 19:02:40 ID:DbxNcbgL0
つまりID:7UzowZvg0は、hhkbとMagic TrackPadを
MacBookの上に載せればいいんですね?
222名称未設定:2010/10/10(日) 19:27:00 ID:F4pCcx2j0
>>219
つまり厨二病か
納得した
223名称未設定:2010/10/10(日) 19:32:43 ID:Mepwz0+u0
まあ、MacBook Pro にhhkb 繋いでる特殊な人はおらんやろってことで
224名称未設定:2010/10/10(日) 19:43:33 ID:Lp9i4i1D0
ID:3ZE+/vOd0みたいな思考が硬直している変人は2ちゃんに書き込む前に
自分で試すという発想がなく始末におえないから、一言「おまえの好きにしろ」ってレスしとけばいい。
それでなお追いすがってしつこくレスしてきたら透明あぼーんで無事解決。
225名称未設定:2010/10/10(日) 20:21:04 ID:iMKsRqax0
>>223
いや仮に使っていたとしても
MacBook Proの上にわざわざ置いて使うやつはいないだろうってことだろ
226名称未設定:2010/10/10(日) 20:57:36 ID:0M/lTl7K0
情熱大陸に出てたブックデザイナーの名久井直子は
アルミのMacBookProかPowerBookをマウスパッドにしてたぞ
閉じた状態で
ついでにキーボードも乗っかってた
227219:2010/10/10(日) 21:04:23 ID:3ZE+/vOd0
>>216
自分は購入検討のためこのスレにいて実機で試せないが、
MacBook pro のキーボードとサイズが同一な、手持ちの
Apple Wireless Keyboard と、HHK pro を重ねて様子を見てみた。
軽く文字を打つ程度なら問題ないが、荷重がかかると、やはり
キーが押されてしまう。HHK pro の底面にある手前側のゴム2個と、
奥側の足が、キーボードに干渉しているようだ。
なので、MacBook pro に載せるなら、
・HHK底面手前のゴム足を剥がして凸面を無くし、奥側の足をMacBook
 キーボードよりも後ろに寄せた位置で使う。
・薄くて硬い板を一枚挟んでキーが押されないようにする。
などを試してみたらいいのではないか。

>>222
いや、違う。
そういう使い方をする人は昔からいる、という意味で書いた。
すまない。全部書けばよかった。
228名称未設定:2010/10/10(日) 21:25:37 ID:Lp9i4i1D0
hhkbが厨二病&IT土方キーボードだからそれで正解
229名称未設定:2010/10/10(日) 21:33:12 ID:Mepwz0+u0
まあ、外部キーボドつなぐ前提ならMacBookProである必要は無いんじゃないの?
>>226
うちの猫はアルミのMacBookを座布団にしてるぞ。
230名称未設定:2010/10/10(日) 21:41:33 ID:ec/TQt690
>>229
それはかわいいな。
231名称未設定:2010/10/10(日) 21:44:08 ID:RuTdcuyG0
バッテリを長持ちさせるのに一番いいのは、50%ぐらい充電したら、使わないで保管しておく事。
バッテリ駆動するなら、60%ぐらい充電して、そこからバッテリ駆動させて、40%ぐらいになったら、また60%まで充電する。
これで使用に事足りるなら、これがいい。
使い方次第だけど、フル充電して0になるまで使い倒す、またフル充電。
これを繰り返していったら、1年もすれば体感できるぐらいにバッテリは劣化すると思う。ほとんどの場合。
232名称未設定:2010/10/10(日) 21:45:30 ID:lPX0JMHY0
しけてんな坊や
233名称未設定:2010/10/10(日) 21:50:32 ID:XxrZmmNr0
好きなように使って、使いづらくなったらバッテリ交換するか本体ごと買い換える。
それがオノコってもんでさぁ。
234名称未設定:2010/10/10(日) 21:51:48 ID:8H+BXa+x0
貧乏ドザ臭い発想だなぁ
使い勝手悪くして長持ちさせても意味無いだろう
呆れるわ
235名称未設定:2010/10/10(日) 21:56:28 ID:awUiu7pW0
Windows機の「エコモード」や「いたわりモード」みたいに
デスクで使うときはバッテリー電力量を80%前後にとどめておいて
持ち出す前に100%にしといてフルに使う機能はほしいよね。

ただ、バッテリーを長持ちさせるためにバッテリーを使わないってのは
本末転倒も良いところで、目的と手段を完全に見誤っているわな。
論外だろう。

15k〜20k以下で新品のバッテリーと交換できるんだから
今のところは使い倒せばいいんじゃいの。
次世代機ではバッテリー保護機能が実装されるといいね。
236名称未設定:2010/10/10(日) 21:59:28 ID:7UzowZvg0
>>227
本当にありがとうございます。
iMacの様に一本の線だけ出てるパソコンも魅力的なのですが、
使わない時はしまえるノートPCも便利だなと思い。ノートPCを検討していました。
スペック的にも十分な性能になってきましたしバッテリーの持ちも。
ただHHKBが使えてそれでいてトラックパッドも使えたらどんなに便利だろうかと思ってこういった質問させていただきました。
貴重なご意見ありがとうございます。

最後になーんか羽振りが悪いのか社会や家庭で上手く行ってないのかわからんけど
本当に資本主義社会の諸悪の根源みたいなカスがこのすれにもいるね。
そういうカスはもれなく野垂れ死ねばいいよ\(^o^)/カス
237名称未設定:2010/10/10(日) 22:04:47 ID:9cZoAu4/0
>>235
気づかないだろうがIntelMacは元からドザ機のいたわり充電がデフォ
なんでドザと同じにしたいのかね?IDまで変えてw
238名称未設定:2010/10/10(日) 22:04:47 ID:A8eI60hG0
なんか共産主義社会からやって来た死にかけのカスが騒いでるな
239名称未設定:2010/10/10(日) 22:05:11 ID:awUiu7pW0
>>236
はやまるなよ。生きていればいいことあるぞ。
240名称未設定:2010/10/10(日) 22:07:21 ID:k/d0Qdjz0
>>236
訊く前にサクッと買えばいいのに買えずに悶々とした挙句捨て台詞ですか
なかなかユニークな糞ドザですね
241名称未設定:2010/10/10(日) 22:07:43 ID:B4bmleRw0
Macは、いたぶり充電モード
242名称未設定:2010/10/10(日) 22:08:14 ID:9cZoAu4/0
>>236
いまさらHHKBにこだわる意味が無いかと。
固定観念捨ててMacBook Proのキー使ってみろやw
243名称未設定:2010/10/10(日) 22:10:25 ID:Sx3NpqKBP
MBPのキーボードは、確かに結構いいと思う。
HHKBにこだわる理由がよく分からないな。ノートで使うなら省スペースという
効果も全くないし。
244名称未設定:2010/10/10(日) 22:11:05 ID:awUiu7pW0
>>237
IDをやたら気にして、ID変えてるんだろ!とか言い張る人って
自分が自演ばっかりしてるから他人もし同じだと思い込んでいるのだろうか・・・。
それとも総合失調症の類なのだろうか。

ちなみに、会社のPCがLet's noteなんだけど
デスクトップで使うときは80%までしか使わない機能がついていて

使用期間2年弱、電源繋ぎっぱなしでほぼ毎日使用、
持ち出す前には100%にしといて、バッテリー放電サイクルが100回強
これでさすがに新品と同じではないが、85%くらいの駆動時間を実現している。

MBPはつなげっぱなしで2年も使うとほんと持たなくなってるんだよなぁ。
Macが道具じゃなくて、信仰の対象になっている人は認めたくないみたいだけど。
245名称未設定:2010/10/10(日) 22:11:07 ID:XxrZmmNr0
Macのしきたりに、ユーザーが合わせる。
それが、いにしへからのMacの掟でさぁ。
246名称未設定:2010/10/10(日) 22:11:29 ID:cUdNeI9m0
外部ディスプレイに繋いで使ってる方いますか?大きい画面仕事するとやっぱり楽ですかねぇ?
247名称未設定:2010/10/10(日) 22:14:19 ID:iMKsRqax0
>>246
24インチの外部モニタと17インチMBPのデュアルで使ってる
快適
248名称未設定:2010/10/10(日) 22:17:28 ID:cUdNeI9m0
>>247
やっぱり快適ですよねぇ…漏れも安めのディスプレイ試しに一つ買って見ようかな。ホントcinema display 欲しいけど高すぎるしw
249名称未設定:2010/10/10(日) 22:18:47 ID:5jOYW5Im0
>>248
でもそうなると今度は本体が邪魔になってくるんだぜ・・・
250名称未設定:2010/10/10(日) 22:19:49 ID:brigt8df0
>>246
27インチのiMacに17インチのMBP繋いでる。デュアルになる年銭の移動が大きくなるのでしてない
251名称未設定:2010/10/10(日) 22:20:35 ID:9cZoAu4/0
ID:awUiu7pW0はLetsNoteしか持ってないのがバレバレですなw
252名称未設定:2010/10/10(日) 22:20:47 ID:brigt8df0
年銭

と視線
253名称未設定:2010/10/10(日) 22:21:06 ID:cUdNeI9m0
>>249
そうなのかwでも閉じたまんま使えるからいいかな。

MacBook proに合うデザインのディスプレイて中々無いだろうな…
254名称未設定:2010/10/10(日) 22:21:26 ID:9cZoAu4/0
>>244
> MBPはつなげっぱなしで2年も使うとほんと持たなくなってるんだよなぁ。

必死な大嘘、これは通報しても良いレベルw
255名称未設定:2010/10/10(日) 22:23:55 ID:5jOYW5Im0
>>253
俺もクラムシェルモードで本体は端に追いやって使おうと思ったことはあるが
熱が怖くてな・・・
本体だけなら普通に使ってても熱くなるけど、閉じるとディスプレイまで熱くならないか?
とくにLEDは熱に弱いらしいから、それでバックライトへたるのも怖い
256名称未設定:2010/10/10(日) 22:27:35 ID:cUdNeI9m0
>>255
熱か〜…そこまで考えてなかったorz
そうなると開いて使わないとな…机が狭いからキツいw
257名称未設定:2010/10/10(日) 22:31:22 ID:Sx3NpqKBP
>>244
MBP買って5ヶ月、ほぼACにつなげっぱなしだが

$ ioreg -rc "AppleSmartBattery"
+-o AppleSmartBattery <class AppleSmartBattery, id 0x100000218, registered, ma$
{
"ExternalConnected" = Yes
"TimeRemaining" = 11510
"ExternalChargeCapable" = Yes
"CellVoltage" = (4162,4160,4160,0)
"MaxCapacity" = 7166
"CurrentCapacity" = 7098
"CycleCount" = 13
"DesignCapacity" = 6900
"FullyCharged" = Yes
"IsCharging" = No
"AvgTimeToEmpty" = 11510
}
(長すぎるので適当に略)
まあ、CycleCountが13と少ないがこの間ほぼつなげっぱなしで、DesignCapacityが6900の
ところ、MaxCapacityが7098なのは、かなり優秀だと思う。

ところで、http://www.apple.com/jp/news/2009/jun/09mbp.html
この話は知ってる?>>244は2年弱と書いているので、このタイプのバッテリー(と制御方式)に
変更される前のMBPの話をしているんじゃないかな?
258名称未設定:2010/10/10(日) 22:34:14 ID:9cZoAu4/0
>>255,256
LEDが熱に弱いってハンダ付け失敗するとってレベルの話だw
そもそもLED自体、通電してると結構熱を出す。
冷却ファンが正常に動作していれば本体からキーボード側に出る熱程度では影響ないね。
259名称未設定:2010/10/10(日) 22:35:12 ID:5jOYW5Im0
>>256
俺も机が狭いからキツいw
こんなことなら最初からiMacでも買っときゃ良かったと
でもそうすると持ち出しできないし、ベッドで寝転がって使えない
じゃあやっぱりMBPしかない→でももうちょっと大きい画面欲しいorz
260名称未設定:2010/10/10(日) 22:36:16 ID:brigt8df0
>>258
うちのMBP開けてみたらキーボードの左側の方長い間触ってられないほど熱くなってたw
261名称未設定:2010/10/10(日) 22:37:41 ID:k/d0Qdjz0
>>258
発熱してるのはLED自体じゃなくてバックライトじゃないの?
照明につかうLEDじゃあるまし
262名称未設定:2010/10/10(日) 22:38:48 ID:Mepwz0+u0
i7 は100℃超えるらしいからね
うちのも、普通に使った後、持ち上げると、左側の底面がかなり熱い
263名称未設定:2010/10/10(日) 22:42:40 ID:g1DNJRRo0
>>253
ナナオちゃんなら文句ないと思うが
ただし上位機種のみ中級以下は勉強君クラスと同じですから
264名称未設定:2010/10/10(日) 22:42:57 ID:XEbcTXsS0
>>258
半田ごてでもそうそう壊れないけどね
壊そうと思って長時間加熱したり、まともな道具も使わずに外そうとしてずっと加熱してると壊れるみたいだが
265名称未設定:2010/10/10(日) 22:44:44 ID:5a8PfyNP0
本体もだが電源ユニットも発熱がひどいね
最近は充電終わったら外すようにしてる
バッテリ云々ではなく熱くなりすぎるのが嫌だから
266名称未設定:2010/10/10(日) 22:44:46 ID:9cZoAu4/0
>>262
安心しろLEDが死ぬ温度はi7の死ぬ温度と変わらんよ
267名称未設定:2010/10/10(日) 22:47:42 ID:9cZoAu4/0
>>261
照明用もバックライト用も変わらん。
LED電球の発熱なら、電球内の電源回路の発熱な。
268名称未設定:2010/10/10(日) 22:50:12 ID:k/d0Qdjz0
>>267
またまたご冗談を
よく調べてからレスした方がいいよ
269名称未設定:2010/10/10(日) 22:52:21 ID:g1DNJRRo0
>>265
ACアダプター発熱に不安なあなた
液晶温度計貼り付ければ現在TV録画しなからネットしとるが
CPU69度でACも60度だべ
270名称未設定:2010/10/10(日) 22:54:31 ID:9cZoAu4/0
>>268
> よく調べてから

バカが使うキーワード来たw
271名称未設定:2010/10/10(日) 22:56:01 ID:k/d0Qdjz0
答えに窮して人格否定が来たw
272名称未設定:2010/10/10(日) 22:56:37 ID:Mepwz0+u0
>>266
君にグッドニュースだ
俺はクラムシェルモードで使う気はないから、安心しろ
273名称未設定:2010/10/10(日) 22:59:45 ID:XEbcTXsS0
LEDのデマがたくさん出てるなw
熱でもそう簡単に壊れないし
高輝度LEDや超高輝度LEDはそれ自体もかなり発熱するし
LEDバックライトってLED自体がバックライトとして使われてるんだが?
274名称未設定:2010/10/10(日) 22:59:51 ID:cUdNeI9m0
cinema display って高すぎるよ…5万位で作れないのかな。
275名称未設定:2010/10/10(日) 23:00:51 ID:4vF12kf70
>照明用もバックライト用も変わらん。

微小電流で駆動するチップ実装のバックライトLEDと、波長が変換される際に発熱する蛍光体タイプの
照明用LEDが別物だって事ぐらい俺でも分かるな
276名称未設定:2010/10/10(日) 23:04:20 ID:9cZoAu4/0
あらまた凄い極論キタw
277名称未設定:2010/10/10(日) 23:04:49 ID:g1DNJRRo0
LEDって点光源だしょ
それをどうやって面光源にしとるの?フリンジアウト(古い言い方ですが)ないよね
何故? おすえて
278名称未設定:2010/10/10(日) 23:05:21 ID:J0mHn/i+0
Cinema Displayもだいぶ安くなったんだぞ
前のアルミモデルなんて2004年だっけ?の発表時は30万円だった
279名称未設定:2010/10/10(日) 23:06:34 ID:XEbcTXsS0
>>277
無数に並べてるだけ
一応反射を使って均一にしてるらしいがそこまでは詳しく知らん
280名称未設定:2010/10/10(日) 23:12:01 ID:9cZoAu4/0
>>277
小型(1〜2インチ程度)の液晶なら点光源1個+反射板で拡散
中〜大型の場合は複数の点光源+特殊加工した導光板で拡散
281名称未設定:2010/10/10(日) 23:16:31 ID:g1DNJRRo0
>>279,277
LED直下の画面に高輝度ピンホール(黒点現象やはり言い方変)出ない工夫してある訳?
282名称未設定:2010/10/10(日) 23:26:37 ID:g1DNJRRo0
あら間違えてら
>>280 に訂正 ごめんあそべ
283名称未設定:2010/10/10(日) 23:30:04 ID:XEbcTXsS0
LEDがバックライト(最下層)だから直下に画面は無いし
輝度が高い所が黒点になる理由も意味も分からない
284名称未設定:2010/10/10(日) 23:35:54 ID:e+ezZQCU0
信仰心と知ったかが混ざって凄まじいことになってるな…
Apple製品は最高なのに、信者の存在がガンだよな…
285名称未設定:2010/10/10(日) 23:35:56 ID:jjPfFS0+0
買って来たよ15インチ。

黒ブックやiMacに別も似た繋いでたAppleの
モニタケーブル変換コネクタじゃ駄目じゃん!

またコネクタ買わなきゃいけないの?
286名称未設定:2010/10/10(日) 23:36:31 ID:g1DNJRRo0
なるほど
知ったか情報ね トンでもなく明るい光源の場合 通常なら光って見える筈なのですが
逆に黒く見える現象の事ね 昔習ったのね 某写真関連大学でね
287名称未設定:2010/10/10(日) 23:37:06 ID:9cZoAu4/0
スレチなんでこのくらいで
LEDの間隔が広いと視覚の都合で暗い所が黒っぽく見える
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/lcd/lcdled.html
導光板なしだとびっしり並べれば出ない
http://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_509.htm
「特殊加工された導光板」がポイント
288名称未設定:2010/10/10(日) 23:39:02 ID:9cZoAu4/0
>>286
液晶のバックライトでは間接光なのでそれは起きない
289名称未設定:2010/10/10(日) 23:39:16 ID:UEPZQWIu0
>>235
対応すべき問題があると「何たらモード」をこれみよがしに作って対応するのはドザの悪い癖だよね。
ユーザーに意識させないで実装するAppleと偉い違い。
290名称未設定:2010/10/10(日) 23:44:50 ID:J0mHn/i+0
>>289
そういうことやるのは主にソニー
ドザとか関係ない
291名称未設定:2010/10/10(日) 23:45:54 ID:bptHhI4Q0
Appleを否定するもの即ち悪…!
Appleが与えて下さるもの以外は価値がない…!
292名称未設定:2010/10/10(日) 23:47:35 ID:g1DNJRRo0
>>287,288
ありがとうございます
293名称未設定:2010/10/11(月) 00:24:51 ID:aVcAcGr90
MC374J/A買ったんだけど
電源アダプタのLEDが充電完了すると消灯してしまう(通常緑点灯)。

ネットで調べると2008年頃から同様の現象があり、アップルも確認しているが、対策がなされていないそうだ。。。
アップルストアに持ち込んだ人は、本体に異常なしで、アダプタを交換してもらっても直らなかったみたい。

はぁ、萎える・・・
294名称未設定:2010/10/11(月) 00:27:39 ID:b151lrFx0
>>285
買わなきゃダメ
黒ブック →外部モニタ:Mini DVI-DVI(VGA) アダプタ
現行MBP→外部モニタ:Mini DisplayPort-DVI(VGA) アダプタ
295名称未設定:2010/10/11(月) 00:37:02 ID:33tyOuBT0
>>293
MacBookに関わらずこの手の現象は起こるがな
http://support.apple.com/kb/HT3964?viewlocale=ja_JP
それとも瑕疵だとでも言いたいのか?w
296名称未設定:2010/10/11(月) 00:40:12 ID:v7yND6+00
>>293
消灯してたかどうかは覚えてないが、6月から使い続けて
気づいたらバッテリー消費してたってことが2回あったな。
297名称未設定:2010/10/11(月) 00:48:08 ID:6wVecyJd0
>>294
ありがと!
相変わらずいい値段するねえ・・
明日早速走ろう
298293:2010/10/11(月) 01:04:41 ID:aVcAcGr90
>>295-296
レスありがとうございます。
https://discussionsjapan.apple.com/message/100235479#100235479
http://support.apple.com/kb/HT3964?viewlocale=ja_JP

この他、別のコンセントを試したけど直らず。
今日買ったばかりなんで明日サポに電話してみます。。。
299名称未設定:2010/10/11(月) 01:08:13 ID:wzjHKsv/O
たまにランプ消えるが 気にしない
300293:2010/10/11(月) 01:16:55 ID:aVcAcGr90
>>299
潔くて救われるレスですw
確かに充電は出来るんだけど気持ち悪いです。

Macのデザインは大好きなんだけど、製品としての信頼を持てない。
今回この気持ちがより強まったよ。
アダプタを交換してもらうつもりだけど直らないだろうなぁ。
301名称未設定:2010/10/11(月) 01:21:25 ID:33tyOuBT0
Macは不思議と所有者の感情を反映するフシがある。
>製品としての信頼を持てない。
>今回この気持ちがより強まったよ。
こんな事を書くくらいなら最初から買わない方が良いw
302293:2010/10/11(月) 01:33:55 ID:aVcAcGr90
>>301
なんかすごいレスですね。すごいっす。
303名称未設定:2010/10/11(月) 01:35:50 ID:JmnWqFE50
この手の問題って電源(コンセントの先って意味ね)が不安定だったりノイズが多かったりすることが原因だったりするんだよね
古い電気設備だとか工場とか工業地帯とかでは比較的ありがちな現象だけどこの手のこと言い出すと何故か発狂したように反論する人たちがいるw

そんなわけで >>293 は良く使っている場所の電気の状態をちょっと調べてみたら?
他の場所では起きなかったりしてね
自宅内でもノイズを発生させやすい機器と別系統のコンセント使うだけでも改善したりするよ
304名称未設定:2010/10/11(月) 01:40:03 ID:VlIvvNq50
>>303
ピュアオーディオ思い出した
・原子力
  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
・火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。
・水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。
・風力
  通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
・太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。
305名称未設定:2010/10/11(月) 01:46:29 ID:33tyOuBT0
なんだレス古事記かw
306293:2010/10/11(月) 01:49:00 ID:aVcAcGr90
>>303
レスありがとうございます。
アダプタをコンセントから抜いて通電させずに5分ほど放置後、
再起動したMacBookに接続したところmagsafeランプが弱々しく緑点灯しました。
部屋の照明を落としてやっと点灯が確認できる程度でした。
この状態からmagsafeを外し再接続すると、この弱々しい緑点灯は消灯してしまいました。
ノイズなのかなぁ、電気製品でこんなこと初めてです。
307名称未設定:2010/10/11(月) 01:53:38 ID:33tyOuBT0
なんだよタダの接触不良(初期不良)で貧相な頭でググって騒いでるだけの(ピーーーーーーー)かよw
308名称未設定:2010/10/11(月) 01:57:46 ID:aYk0BU0k0
まぁ、初期不良に当たっちまったんだな
309名称未設定:2010/10/11(月) 02:00:58 ID:33tyOuBT0
しまいにゃアップルのLEDは熱に弱いとか言い出しそうだなw
310名称未設定:2010/10/11(月) 02:33:44 ID:TGaXXj9B0
なんか最近ちょっとでもApple製品の悪い点をちょっとでも指摘しようものなら
物凄い勢いでファビョりながら庇護するキチガイが1人いるんだよね・・・。
コテでもつけてくんないかなぁ・・・NGするから。
311名称未設定:2010/10/11(月) 02:36:01 ID:+459chtd0
つか、なんでID:aVcAcGr90はACアダプタの交換もしない
うちからここで憶測ぶちまけてキーキー騒いでんの?

ACアダプタ交換しても本体交換しても直らなかったのなら
「製品としての信頼を持てない」と書き込むのもまだ分かるけどさ。
312名称未設定:2010/10/11(月) 02:38:33 ID:CHqUmXMS0
>>310
一匹いるね〜やたら煽ってスレ荒らす狂信者が。
313名称未設定:2010/10/11(月) 02:41:59 ID:TGaXXj9B0
『製品として信頼をもてない』
と書き込まれたことがまるで自己否定されたかのように感じてしまうとしたら
さっさと精神病院に行ってきたほうがいいぞ。
ここが2chだって分かってないのか・・・?
314名称未設定:2010/10/11(月) 02:44:14 ID:33tyOuBT0
>>313
> ここが2chだって分かってないのか・・・?
どっちがw
315名称未設定:2010/10/11(月) 02:45:31 ID:33tyOuBT0
おっとレス乞食にレスしちまったぜwwww
316名称未設定:2010/10/11(月) 03:38:15 ID:OWiPdbyS0
ドザって幼稚なんだよね
ここ見てるとそう思うわ
317名称未設定:2010/10/11(月) 04:15:48 ID:JmnWqFE50
>>304
いやそんな迷信レベルの話じゃないからw
それを言い出したらほとんどオカルトと呼べるレベルの話も出てくる

俺が言いたいのは原因が科学的に解明されてる電気ノイズの方
ぐぐってみたら専門じゃない人でも分かりやすそうなページ見つけた

なるほどノイズ(EMC)入門|TDK Techno Magazine
http://www.tdk.co.jp/techmag/emc/index.htm

普通は電源ユニットが吸収してくれるようなんだけど、その能力を超えたノイズだと色々不穏なことが起きるのよ
以前工場にシステムを納品した時に、そこで稼働させた時だけPCが不調になったりすることが多かったの
で、詳しい人に調べてもらったら電源ノイズが影響したと
工場用に使えるPCをちゃんと選べと怒られたw
家庭でも古い家電でアホみたいなノイズ出してるのもあるそうなんで、色々探ってみてねって話。
318名称未設定:2010/10/11(月) 10:18:40 ID:1okx1KCL0
サージノイズフィルターとかじゃどうにもならないレベルなの?

常時インバーター駆動のUPSを噛ませればきっと……。
319名称未設定:2010/10/11(月) 10:47:31 ID:GEyLULt90
27インチのMacBookProこい!
320名称未設定:2010/10/11(月) 11:09:58 ID:JmnWqFE50
>>318
経路の違うコンセント使うだけでも何とかなるくらいの家電のノイズなら大概それで何とかなるらしい(電気に詳しい先輩がゆってた)
工場や配線のダメさからくるクラスになると色々難しいとかなんとか

>>319
昔DELLがモニタに無理矢理キーボード付けたみたいな20インチのノート出してたなぁ(XPS M2010)
でも27インチでしかもMBPの形で出したらそれはそれで欲しいかもしれない
大きいから案外エアフローも良くて「持ち運べるデスクトップ」としてもいいかも
iMacが13.8kgだから、キーボードやらなにやらを合わせて15kgくらいになるのかな
321名称未設定:2010/10/11(月) 11:35:14 ID:ZhdfFCMf0
>>320
そんなもの誰も買わないよ、iMac27も使っているけど、とても移動させようとは思わないよ
322名称未設定:2010/10/11(月) 12:04:49 ID:qbqu2s3V0
マジレスするなよw
323名称未設定:2010/10/11(月) 12:30:10 ID:nXotGA4f0
うわ!祝日で浮かれてたら爆寸だよ
324名称未設定:2010/10/11(月) 12:52:50 ID:Y28ANLWj0
お。爆寸きたか.
325名称未設定:2010/10/11(月) 12:55:54 ID:1f/2peKG0
いや、どこにも来てないし
326名称未設定:2010/10/11(月) 13:09:50 ID:kRcq4aYp0
この光沢液晶ってものすごい反射率高いのね。
家で使ってるMacBookも光沢なので同じくらいなら問題ないだろうと思ったら
映り込みの度合いが全然違うし。
会社に持ってったら作業中でも画面にしょぼくれたおっさんの顔がはっきり映ってて
やる気がものすげーなくなりました。アンチグレアフィルム買ってこよ。
327名称未設定:2010/10/11(月) 13:57:17 ID:oxyaCtCI0
>>326
photo boothも最初の起動時、疲れたおっさんの顔が映っていてガッカリした
328名称未設定:2010/10/11(月) 14:07:23 ID:JNKKZ2x20
>>326
俺は初めから非光沢しか選択肢がなかったよ。
光沢は目が疲れるし碌なことが無い。
329名称未設定:2010/10/11(月) 15:13:44 ID:pSddde/o0
光沢とクリアの区別がつかないドザw
330名称未設定:2010/10/11(月) 18:07:08 ID:TGaXXj9B0
(;´Д`)キチガイ

234 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 21:51:48 ID:8H+BXa+x0
貧乏ドザ臭い発想だなぁ
使い勝手悪くして長持ちさせても意味無いだろう
呆れるわ

237 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 22:04:47 ID:9cZoAu4/0 [1/12]
>>235
気づかないだろうがIntelMacは元からドザ機のいたわり充電がデフォ
なんでドザと同じにしたいのかね?IDまで変えてw

240 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 22:07:21 ID:k/d0Qdjz0 [1/4]
>>236
訊く前にサクッと買えばいいのに買えずに悶々とした挙句捨て台詞ですか
なかなかユニークな糞ドザですね

289 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 23:39:16 ID:UEPZQWIu0
>>235
対応すべき問題があると「何たらモード」をこれみよがしに作って対応するのはドザの悪い癖だよね。
ユーザーに意識させないで実装するAppleと偉い違い。

316 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 03:38:15 ID:OWiPdbyS0
ドザって幼稚なんだよね
ここ見てるとそう思うわ

329 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 15:13:44 ID:pSddde/o0
光沢とクリアの区別がつかないドザw
331名称未設定:2010/10/11(月) 18:11:25 ID:kRcq4aYp0
>>327
そういえば最初に起動してアカウントのアイコン登録する時にも
目つきのおかしいキモいおっさんが映っていた気がする。
>>328
俺もどっちにするか最後まで迷ったんだ。失敗だったなぁ。
そして間違えて15.6インチのフィルム買ってきた俺かなり涙目w
こいつはマクブクにでも貼るか・・・
332名称未設定:2010/10/11(月) 18:16:16 ID:aYbJUa0z0
アルミのMacBook使ってたけど、Pro を買った理由の一つが非光沢が選べるようになったからだな、
映り込みしないと、こんなに気持よくコーディング出来るなんて、買って良かった。
333名称未設定:2010/10/11(月) 19:49:37 ID:IWyl1yGai
画像弄るなら非光沢なのかねえ
光沢で画像いじった事無いから分からん
ただ黒とかはクッキリ見えて良いのかな
334名称未設定:2010/10/11(月) 19:53:47 ID:HaFWxGnK0
液晶のふちの色、光沢と同じにしてくれんかのう
335名称未設定:2010/10/11(月) 20:06:18 ID:ZhdfFCMf0
俺の理解は
映像や写真をより綺麗に表示するなら光沢、欠点は映り込みが大きいこと

文書や表計算ファイルがメインで屋外でも使うなら映り込みが少ない非光沢、欠点は映像や写真の表示が劣ること

要は使い分けじゃないの?
336名称未設定:2010/10/11(月) 20:09:51 ID:nXotGA4f0
フル勃起
337名称未設定:2010/10/11(月) 20:13:55 ID:HaFWxGnK0
液晶のふちの色が・・・
338名称未設定:2010/10/11(月) 21:22:09 ID:kRcq4aYp0
ぐおおぉ、最初に買ったエレコムの15.6インチの奴Macbookに貼ったら映り込みほとんど変わんない。
切れ端をMBPに貼ってみたらやっぱりあんまし改善しない。
そして次に買ってきたサンワサプライのをMBPに貼ったら映り込みは劇的に改善したけど
モアレみたいのが出てしまってすげー見にくい。目がおかしくなる。
なんか究極の選択っぽい。田舎なので他の選択肢はないし、どうしよう。。。
339名称未設定:2010/10/11(月) 21:40:14 ID:O5SfwJlZ0
ガラスとっちゃうとか。
340名称未設定:2010/10/11(月) 21:44:15 ID:AzMAx3AV0
オレはむしろ、液晶の縁が銀だから非光沢を選んだなぁ
341名称未設定:2010/10/11(月) 21:56:44 ID:we3XthK80
>>339
はがして大丈夫なの?内部丸見えにならない?
342名称未設定:2010/10/11(月) 23:16:29 ID:3n/HOFh00
>>334
同感
なんで、銀縁貼ってんだろうね?
非光沢だと、銀(ボディ)、黒(ゴム)、銀縁、黒(液晶の端っこ)と、すごいダサいよね。

343名称未設定:2010/10/11(月) 23:21:43 ID:O5SfwJlZ0
>>341
はがして大丈夫とは思えない。というか、剥がすのさえ
至難な技だと思う。
344名称未設定:2010/10/11(月) 23:24:15 ID:unKZUY9R0
>>342
ぶっちゃけ最初はそう思ってたけど
実際買って見ると意外としっくりくる
てか縁だけツルテカだと逆に気持ち悪いと思う
345名称未設定:2010/10/11(月) 23:41:58 ID:aYbJUa0z0
非光沢の縁が銀なのは製造上の都合じゃないかな
光沢は、縁ごとガラスで覆われてるし
僕は、縁が黒でも銀でも気にならないけど
気になる人は、黒く塗ったら?
346名称未設定:2010/10/11(月) 23:48:46 ID:F+BpDena0
銀枠はかっこいいと思うよ。
でもゴムのところは白くすれば良かったのにね。
Airは白いし。コストの関係かな。
347名称未設定:2010/10/12(火) 00:19:09 ID:dJVhGiIo0
以前使ってたbluetooth mouseをMBPでも設定しよとしたが上手く接続出来なかったのに
MacBookと接続設定していたら突如mouseがコネクト
分からん?mouseがWin専用で10.6.4だと無視なのか 10.4では簡単に設定出来ていた
結果オーライで良し かなぁ

BY 非光沢ユーザー
348名称未設定:2010/10/12(火) 00:27:24 ID:qWvmE7410
>>346
そうそう、ゴムの色が気になるよね。銀縁は悪く無いわ。
こだわるなら、カメラの横のライトの穴も透かしにするべきだったよね。
まあ、自分は実際の仕様は外部モニターであまりノートのモニターは見ないんだけど。
349名称未設定:2010/10/12(火) 00:34:14 ID:5xz/dayL0
おれも銀枠の方が好き、かっこいい
350名称未設定:2010/10/12(火) 00:35:51 ID:mChlFKfq0
今撮ったうちの非光沢の写真、こんな感じだから、縁は気にならない。

ttp://nukoup.nukos.net/img/58979.jpg
351名称未設定:2010/10/12(火) 00:44:30 ID:dJVhGiIo0
>>350
同じ方?
>>229
352名称未設定:2010/10/12(火) 00:53:02 ID:/wIarZg+0
w
353名称未設定:2010/10/12(火) 01:01:30 ID:u1Y480Ej0
>>340
同じく
354名称未設定:2010/10/12(火) 01:05:42 ID:JFt929OZ0
15" 2010 HR グレアなんだけどさ・・・

一番嫌なのはベッドなんかで寝ながら映画とか見てる時かな。
アホ面のオッサンが何度となく写って台無しだわよw
355名称未設定:2010/10/12(火) 01:08:21 ID:8TaJWSmU0
>>354
真っ暗な画面ではオートホラー機能搭載なんですね
356名称未設定:2010/10/12(火) 01:12:41 ID:GIZSnsoM0
俺の光沢で映画見ると、どの作品でも妻夫木が出てるよ
357名称未設定:2010/10/12(火) 01:20:27 ID:FkaMKrIs0
髪をお大事に
358名称未設定:2010/10/12(火) 01:23:12 ID:ZcD9zlJe0
漏れも電源落とすとカッパが映って怖い
359名称未設定:2010/10/12(火) 05:37:06 ID:K/XaMR4S0
early 2011は1月に来るかなぁ・・・。
はやくw
はやくw
360名称未設定:2010/10/12(火) 07:22:21 ID:pEH5Dsyo0
非光沢使ってるけど光沢の真っ平らさはうらやましいな。
液晶の下辺とかに埃つまりそうでやなんだよな。
非光沢ではできないのかな。ああいうの。
361名称未設定:2010/10/12(火) 09:59:41 ID:RYiLQ2s70
>>356
とりあえず、眼科に行っといで
362名称未設定:2010/10/12(火) 11:24:23 ID:r5PxykMp0
>>356
2ちゃんでなら何を言ってもいいんだぞ
363名称未設定:2010/10/12(火) 11:28:09 ID:UH5WH0Uw0
>>361
で、おそらく眼科では異常なしと言われるだろうな
次は精神科だぞ
364名称未設定:2010/10/12(火) 13:31:39 ID:aKOyFo9m0
>>356が妻夫木本人という可能性だってある
365名称未設定:2010/10/12(火) 13:38:19 ID:QI8J9DKI0
>>364
お前品川じゃね?
366名称未設定:2010/10/12(火) 13:53:16 ID:j904ODj+0
精神障害者、迫害、はんたーい!
367名称未設定:2010/10/12(火) 15:07:31 ID:aKOyFo9m0
>>365
違うよズンドコベロンチョだよ
368名称未設定:2010/10/12(火) 15:14:54 ID:j904ODj+0
Cinco R Buralino?
369名称未設定:2010/10/12(火) 15:16:14 ID:JFt929OZ0
>>365
ワロスwwwww
370名称未設定:2010/10/12(火) 18:28:14 ID:ZcD9zlJe0
漏れの娘が大学でパソコン使うとか言い出したから去年のMacBook pro上げるって言ったらwinじゃないと駄目とかいわれたorz
それでチョニーのパソコン買うって言ってるんだがチョニーって平気なのかな?w
371名称未設定:2010/10/12(火) 18:30:18 ID:JiwgQVJ00
娘までいるのに、チョニーとか言っちゃう大人にはなりたくないものです
372名称未設定:2010/10/12(火) 18:35:31 ID:LjizMx/lP
その物言いからして、お前本当に大学生の親なのか?
ソニーがいいのかどうか、その娘とやらがいいと言うなら、それで良かろう。
373名称未設定:2010/10/12(火) 18:36:35 ID:+PhNZ8tD0
なんでソニーだと問題あるのか逆に聞きたい
NECだろうが東芝だろうがレノボだろうが問題なく使えるわ
374名称未設定:2010/10/12(火) 18:40:29 ID:ZcD9zlJe0
そうだな…チョニーでもいいか…
375名称未設定:2010/10/12(火) 18:42:40 ID:5wQM0Tjt0
MBPにBootCampでWindows入れてやったらいいじゃない
去年のモデルならWindows7でもサクサク動くよ
376名称未設定:2010/10/12(火) 18:45:19 ID:ZcD9zlJe0
>>375
それならOS代しか掛からなくていいな。
377名称未設定:2010/10/12(火) 18:46:05 ID:TM8XU82V0
>>373
バッテリー問題?
378名称未設定:2010/10/12(火) 18:47:53 ID:j/jKtIcK0
>>370
周りに色々聞けるから普通はWindowsを選ぶ。大学で教えているがVAIOは人気あるよ。
今年の女の子にはEが好評だった。カラフルな色がいいらしい。
379名称未設定:2010/10/12(火) 18:55:22 ID:5wQM0Tjt0
ただOS代が高かったりすんだよな
大学ならOfficeも必須だろうし

ソニーの最近のノートはキーボード周りとか見た目がMacBookっぽいな
380名称未設定:2010/10/12(火) 19:12:39 ID:ZcD9zlJe0
>>378
そうなんだ。実はEが欲しいって言ってんだ…せっかくだから新しいの買ってやろう。
381名称未設定:2010/10/12(火) 19:19:01 ID:+PhNZ8tD0
ただのソニーのアンチかと思ったら普通に聞いてただけだったのかw
失礼しました
382名称未設定:2010/10/12(火) 19:49:04 ID:O+OCUv7G0
そもそも、なんでここで聞くんだよ。
383名称未設定:2010/10/12(火) 20:17:02 ID:8ooxy2cT0
>>382
だな
でもアップルとソニーって、どちらも革新的でユニークな企業だし、意外と近親憎悪的なんじゃないかな?
俺はVAIO ZとiMac27と両方を使っているし、PS3も使っているよ
384名称未設定:2010/10/12(火) 20:27:25 ID:7Sy8Xabs0
今のソニーが革新的でユニークか…。
他に比べて見た目がいいだけだろ。
385名称未設定:2010/10/12(火) 20:41:46 ID:xi85cajw0
3ヶ月後、そこにはVAIOを手に登校する>>370の娘の姿が…
http://uploda.tv/jlab-live/k/s/live1286883687622.jpg
386名称未設定:2010/10/12(火) 20:59:25 ID:R9XEmtp60
>>385
片手にフィットって両手じゃねーか
387名称未設定:2010/10/12(火) 21:30:55 ID:rT40PvuP0
マジレスするとVAIOはやめとけ
Let's noteか、デザイン嫌ならThinkPadかDELLがいい
388名称未設定:2010/10/12(火) 21:39:50 ID:aKOyFo9m0
Winノートはどれも各社の癖があるから込み入ったことするならかなり細かく目的別に調べないといけない
でも大学の学生が物書きや調べものに使うだけならどれ使っても全く問題ない

ただ、BootCampメイン利用のためにMacは進めない
ハード制御がまだまだ甘くて故障の原因になりがち
仮想化ソフトのBootCampマウント使えば幾分マシだけどそこまでしてMacである必要があるかなって感じ
389名称未設定:2010/10/12(火) 21:42:23 ID:v2A37SEZ0
最近だとH/Wに起因する故障は前に比べればマシになったけど
故障は他のメーカーと比べれば良くある方(東芝よりはマシ)
それに、S/Wの出来がちょっとなぁ・・・

まあ、法人モデルにしてVAIOソフトウェア外してしまって
3年間オンサイト保証付ければどうってことはないんだが・・・

ただ知識&耐性のない初心者さんにはLet's NoteかThinkPadをおすすめする
390名称未設定:2010/10/12(火) 21:48:55 ID:f/EeZTKJ0
MacノートでBootCampはあんまりお勧めしない
ファンコントロール的に
391名称未設定:2010/10/12(火) 21:54:21 ID:mChlFKfq0
MacBook 買った当初は、BootCamp か仮想ソフトでWindows もと思ってたけど
キーボード違いすぎて、使い辛いんでWindows は諦めた。
とりあえず、Windows が無いと出来ないって処理はないので
ただ、Mac のフリーのテキストエディタって、どれもなんかいまいちなんだよね。
392名称未設定:2010/10/12(火) 21:55:27 ID:8TaJWSmU0
>>391
USキーならちっとも不便じゃないのに
ちょっと細工すれば
393名称未設定:2010/10/12(火) 21:56:34 ID:mChlFKfq0
うちのはPCもMacBookもUSぢゃよw
細工ってなに?
394名称未設定:2010/10/12(火) 22:00:38 ID:hOGQJWUV0
Winからのスイッチ組で、VM入れて使ってるけど何も支障ないよ。仕事はWinメインで使うことになるし。メモリ8にしなきゃいけないかなと思ってたけど今んとこCADもオフィスも問題ない。ちなみにi7
395名称未設定:2010/10/12(火) 22:19:02 ID:rmU4f41l0
メーカーは本当に何処でもOK
でも、どうせなら購入相談スレで予算と必要なスペック書き込んで助言貰おうよ
Apple、Lenovo、Sony、Panaとかのノートスレで質問すると
他のメーカーを叩く流れになったりする、やっぱ自分の使ってるメーカーに愛着あるんだよ…
396名称未設定:2010/10/12(火) 22:19:06 ID:8TaJWSmU0
>>393
レジストいじってキー割り当てし直すの
Change Keyってソフトがオススメ

うちは左のコマンドキーをWinでいうctrlに
ControlをWinキーに変更してる

これだけでほぼMacっぽい動作になるよ
397名称未設定:2010/10/12(火) 22:49:01 ID:XHjeYD0B0
>>379
あのキーボードデザインってソニーが先じゃなかった?
398名称未設定:2010/10/12(火) 22:53:50 ID:Qx/TKiRT0
>>397
National JR100
399名称未設定:2010/10/12(火) 22:58:34 ID:hOGQJWUV0
アイソレーションは意外と昔からあったらしいよ。最近使い始めtのはアポが最初じゃないかな
400名称未設定:2010/10/12(火) 23:00:53 ID:zUJeI9hm0
>>398
うおぉっ!懐かしすぎっぞ!
401名称未設定:2010/10/12(火) 23:02:15 ID:mChlFKfq0
>>396
ほほう、ありがとう、MacBook でWindows 使いたくなったら参考にします。
ただ、Windows の開発環境やエディタ使うときは、Home、End、PageUp/Down あたりを多用する癖がついてるので、
MacBook でそのへんのソフトを使うのは違和感があって辛いのです。
ちなみに、101キーボードの愛用者なので、Winキーは無いです。

まあ、当面はEclipse でAndroid ソフトを作るのがメインの使用なので、Mac環境で事足りてます。

>>398
パピコンのほうが先じゃない?
402名称未設定:2010/10/12(火) 23:43:19 ID:K/XaMR4S0
荒らしの人が居ないとマターリ良スレだなあ( ´ー`)y-~~
403名称未設定:2010/10/13(水) 00:10:01 ID:d4xpmazu0
15inch MacBookProにSSDを入れてやろうかと思うんだが、
Intelの160GBか、Micron(C300)の128GB
のどちらかで悩んで一ヶ月。
404名称未設定:2010/10/13(水) 00:26:28 ID:LOBjOufJ0
>>403
少々高いけどapple純正のSSDとかどう?
相性や修理保証のこととか考えると選択肢に入れても損は無いと思うよ
405名称未設定:2010/10/13(水) 00:29:54 ID:YQGNcwlF0
SSDどこが卸してんだろ
406名称未設定:2010/10/13(水) 00:34:56 ID:8ZP0bsr50
寒と芝
407名称未設定:2010/10/13(水) 00:45:00 ID:zQzIJ0VV0
今寒もあるのか
東芝だけかと思ってた
408名称未設定:2010/10/13(水) 02:38:55 ID:k3WnvTni0
4つ以上に対応するUSB habをProに差してる方います?
電力足りなくなるって聞いた事があるんですが大丈夫なのかな?
409名称未設定:2010/10/13(水) 02:45:12 ID:V3HduPXR0
>>408
キーボードとかマウス、USBメモリとか主に小さな信号をやり取りする分には問題ないとおもう

webカメラやHDDなんかを繋ぐならACアダプタの付いてるUSBハブを使った方が良い
410名称未設定:2010/10/13(水) 06:23:06 ID:O7ZeGyGq0
>>405
iMacは東芝のようだよ
411名称未設定:2010/10/13(水) 07:17:48 ID:M39vZZVA0
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_ssdn.htm#end

ここで耐久テストされてるのと同シリーズのやつのはず。
412名称未設定:2010/10/13(水) 08:51:36 ID:kFnth3NV0
>>408
AC補助電源付き3つ口HUBと4つ口HUBをMBPにさして使ってる
  ↑は5V必須接続用      ↑は信号のみまたは電源有りのUSB機器にと使い分けしとる
413名称未設定:2010/10/13(水) 10:11:55 ID:g5iu10KL0
MacBookPro 15"(Early2008)を使っています。
ノート型の一番のボトルネックとなるHDDの高速化を考えています。

本当ならSSD換装や、ExpressCardでのeSATAがいいのでしょうが、
来年の春にiMacを買う予定なので少しでも無駄な出費を抑えようと思い、
iMac移行後も使えるFireWire800の外付けHDDの購入を考えています。

FireWire800の外付けHDDで運用した場合、内蔵HDDと比べて体感的に変わりますか?
よろしくお願いします。
414名称未設定:2010/10/13(水) 10:53:21 ID:9e/SEXK90
>>413
何をカイゼンしたいの?
OSの挙動?何か大きなデータの扱い?
来年iMac買った後MBPはまた元の状態に戻っていいって事?
415413:2010/10/13(水) 11:03:26 ID:g5iu10KL0
>>414
Adobe LightroomでRAWの編集がメインなので、大きなデータの扱いですね。
OSの挙動は不満を感じていません。
現在はMacBookProをメインで使っていますが、
iMac購入後はRAW編集はiMacに全て任せ、MacBookProは外出時に使用するので、
元の状態に戻っても大丈夫です。
iMacを買うまで半年くらいの繋のつもりです。
416名称未設定:2010/10/13(水) 11:11:28 ID:pR1AKfYr0
>>415
大容量データの読み書きがメインなら、HDDをSSDに換装するのがもっとも効果的だろうね

iMacを買うのを来年春まで待つ理由は?
次期モデルまで待つということかな?
それとも予算面の都合?
2008のMBP15との比較なら、いまiMac27 i5あたりを買っても十分に高速で快適だと思うよ
できればSSD+HDDがお勧め
417413:2010/10/13(水) 11:22:13 ID:g5iu10KL0
>>416
予算の関係ですね。
これから年末年始にかけて写真を撮ることが多くなるので、
少しでも出費を抑えながらRAW編集の負担を少なくしようと考えています。
418名称未設定:2010/10/13(水) 11:45:30 ID:pR1AKfYr0
>>417
了解

3,5インチ、7200rpmでFW800接続の外付けHDDをMBPのバックアップ用として使っているけど、体感的にもある程度は速くなると思うよ
当然だけど、3,5インチ、7200rpm、FW800接続の3つとも満たすことが重要
419名称未設定:2010/10/13(水) 11:53:58 ID:k3WnvTni0
>>409,412
ありがとう。
HDDを2台、iPhoneやらアンプやらを繋いでたら足りなくなってきた。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0017X6N50
これとかを使ってみようかと思ってるんだけど、大丈夫かな…
420名称未設定:2010/10/13(水) 12:34:55 ID:9j17+MaA0
>>419
俺も使ってるが特に問題はないよ。

ただUSB1の機器を混ぜて接続してるとUSB2のスピードが出なくなるから要注意。
USBスピーカーとかプリンタ、スキャナなどで古いとUSB1のものがあったりする。
421名称未設定:2010/10/13(水) 12:40:39 ID:wNcntkqN0
MacBook Pro 17インチ Late 2009使ってるんですが、背面のネジの短い方の規格分かる人いますか?
知らない間に取れて無くしてしまったので、買いたいんです。
422名称未設定:2010/10/13(水) 12:56:29 ID:vQVxc8Xa0
15inchのAnti Glareは旧MacBook Proを彷彿させるかなり洗練されたデザインだと思う。
やっぱ開いた時にアルミボディと液晶の縁が同じ色ってのは一体感がありまとまりがある。
キーボードのボタンも黒だけじゃなく白色も選べたらいいのに。
サードパーティにキーボードの上からつけるゴムシートみたいなのないかな。埃を防ぐためのシート。

あと、13インチにもアンチグレア選べたらいいのに。
423名称未設定:2010/10/13(水) 14:15:04 ID:kFnth3NV0
>>421
アポスト(Genius Bar)行けば多分サービスでネジ付けてくれるよ
以前ゴム足飛ばしたのを付けてくれたし、最近寄った時も他のお客さんにサービス点検でやっていた
もし近くにアポストあればその方が良い
ただ間違っても修理サービスに送らない事 有償になる可能性大

>>419
>>420 の言う通りだと思う

424名称未設定:2010/10/13(水) 15:00:36 ID:TE3wuoiO0
425名称未設定:2010/10/13(水) 15:13:08 ID:TE3wuoiO0
426名称未設定:2010/10/13(水) 16:23:12 ID:U7ZTlvpK0
>>425
( ゚д゚)ホスィ
427名称未設定:2010/10/13(水) 16:56:38 ID:ZsVTUGQk0
>>425
サンコー 怪しすぎ でも行ってきまアキバ
428名称未設定:2010/10/13(水) 17:12:04 ID:WwYSO4BP0
>>390
亀レスだけど、やっぱりBoorCampのファンコントロールって良くないんだ?
確かにOSXだとファン結構回る作業でも、BootCampだと全然回らなかったりする
429名称未設定:2010/10/13(水) 17:16:28 ID:9e/SEXK90
430名称未設定:2010/10/13(水) 17:18:37 ID:9e/SEXK90
>>428
2000rpm固定だったはず
VMWare FusionとかのBootCampマウントを使った方がいい
431名称未設定:2010/10/13(水) 17:21:13 ID:JwO0Pj9w0
>>429
80ポートはハブじゃねぇ
432名称未設定:2010/10/13(水) 17:21:34 ID:9e/SEXK90
>>429
80はチャージャーだったw
以前どっかで128ポートだかって見たような気がする
433名称未設定:2010/10/13(水) 17:43:42 ID:WwYSO4BP0
>>430
2ooorpm固定ってマジか。
俺思いっきり3Dゲームとかやってんだけどw
434名称未設定:2010/10/13(水) 17:46:04 ID:JwO0Pj9w0
USBのデバイスは127まで
ハブは4ポートで1デバイス
カスケードで1ポート消費する
∴32x3+32=128
95ポートが上限
ただし上限は本体のポート数を減らす必要がある。
435名称未設定:2010/10/13(水) 21:47:13 ID:Ur2RSvvx0
ありゃー、液晶の話終わってますなぁ。
結局エレコムの反射防止タイプ買って貼り直したらいい感じになったんだけど
まあどうでもいいですか。
436名称未設定:2010/10/13(水) 22:10:29 ID:RUGALNL20
フィルム貼るのはいいけど、剥がしたらエライ事になってる場合があるからな
俺はもう貼らない。馬鹿だったよ・・・
437名称未設定:2010/10/13(水) 22:11:20 ID:U7ZTlvpK0
>>436
なにそれ怖い
438名称未設定:2010/10/13(水) 22:19:19 ID:s8lxJZjW0
シリコン吸着タイプなら大丈夫では?
439名称未設定:2010/10/13(水) 23:34:10 ID:sKDwZg3Z0
光沢はガラスだから、フィルムくらい平気では?
汚れたら、ガラスマイペットで拭けば良い。
440名称未設定:2010/10/13(水) 23:38:04 ID:gQssneio0
間接照明の俺に隙は無かった
441名称未設定:2010/10/13(水) 23:50:31 ID:xKahwZ200
俺自身が光り輝いてるから問題ない
442名称未設定:2010/10/13(水) 23:55:40 ID:OnM1GFCV0
>>441
頭がですか?
443名称未設定:2010/10/14(木) 00:19:38 ID:iooG9R860
ttp://www.engadget.com/2010/10/13/apple-to-hold-media-event-october-20th-well-be-there-live/

米Appleが現地時間の10月20日(日本時間では21日)に
メディア向けのイベントを開催すると案内
"Back to the Mac"と記載されており、Macに関連する発表が予想されます。
444名称未設定:2010/10/14(木) 02:54:58 ID:vev6tN4l0
iPodシリーズを一新したぐらいだから、そろそろ
Macも一新して欲しいな。ブルーレイ載せてくれや
445419:2010/10/14(木) 08:28:43 ID:4Y3Xfh960
>>420
USB1を混ぜて使うと遅くなるのですね。
いいことを聞きました。
ありがとう。
446名称未設定:2010/10/14(木) 08:43:33 ID:lmXKbEGx0
>>444
ブルーレイとか、寝言は寝て言えよ。

Apple TV 見れば奴らがネット配信に力を入れてるのがわかるとおもうが
447名称未設定:2010/10/14(木) 08:47:01 ID:lvlklhAC0
20にフルモデルチェンジMBPが来る〜
448名称未設定:2010/10/14(木) 08:57:59 ID:e+5e1NUN0
来年のSandyBridge登場を控えてるのにモデルチェンジはないだろw

ブルーレイ非搭載はソニーがライセンス/ドライブの価格を下げないのが原因
449名称未設定:2010/10/14(木) 09:45:18 ID:dQOnxLYQ0
とりあえず

招待状には「Back to the Mac.」「Macの最新情報を見に来て下さい」
「Mac OS Xの次期バージョンのプレビューを行います」と記載されているとのことです。
ロゴの後ろには次期Mac OS Xのコードネームと見られるライオンの姿があります。

ってことだからハード・ソフト両面に期待
450名称未設定:2010/10/14(木) 09:53:14 ID:QLF26sPV0
MVP値下げ&熱対策キタコレ
451名称未設定:2010/10/14(木) 10:18:48 ID:Ej8VoDSh0
サンディ橋家族はL2011に搭載。
452名称未設定:2010/10/14(木) 10:21:55 ID:dFjZTtLP0
>>451
lateだったら載ってない方が不自然
earlyだったら頑張った感
453名称未設定:2010/10/14(木) 13:09:22 ID:VkOViQla0
もうここの住人でいていいのか分からないけど
2007年モデルのMBP 2.6GHz/メモリ4GBだけど
最近bootcampからwin7でずっと作業してたんだけど
ちょっとまえまでバッテリー良好だったのに
いきなり状態がバッテリー確認になって
日にちたたないうちに交換しろ!って状態になっちゃった。
bootcampって相当本体に負荷がかかる仕組みなのかな?
まあ古い機種だしなぁ〜。バッテリー交換せねば・・・。
454名称未設定:2010/10/14(木) 13:10:36 ID:25h/Ks9B0
今回デザイン変更→来年春に砂橋
て流れはないか?
ないか。。。
455名称未設定:2010/10/14(木) 13:11:48 ID:/1sSUZLv0
ドザOSで怪しいバッテリー充電制御とか温度制御使って壊したんだろw
456名称未設定:2010/10/14(木) 13:12:56 ID:cjCV1EHW0
>>448
違うよ、BDドライブを載せないのは、単にジョブズがiTunesのネット配信で映画も売りたいからだよ
なんでもソニーのせいにするなよ
457名称未設定:2010/10/14(木) 13:53:24 ID:e+5e1NUN0
>>456
それは後になってから出てきた話
BDとHD-DVDが主導権争いしてた時、逸早くBD支持を表明したのはApple

でも、複雑なライセンス問題やドライブ自体のコストの問題で
Macへの搭載は先送りにされ続けてきた

BD搭載の要望が多くなってきたけど
今年になってからそれらの要望に対して
HDコンテンツならYoutubeがあるじゃん的な感じでジョブスがうんざり気味に回答したってことだろ
458名称未設定:2010/10/14(木) 15:22:07 ID:ObWCwjJM0
年明け新CPU&新OS&新デザイン・・・まじきた、今買ったらアカンで
459名称未設定:2010/10/14(木) 15:23:56 ID:cjCV1EHW0
>>458
はい、2点

次の人、どうぞ!
460名称未設定:2010/10/14(木) 15:32:40 ID:KmG7W4qyO
普通に有り得る話だと思うけどな
461名称未設定:2010/10/14(木) 15:34:56 ID:cjCV1EHW0
>>460
いや、新OSだけは、そんなに早く来るはずがないよ
462名称未設定:2010/10/14(木) 15:44:35 ID:dFjZTtLP0
ライオンは新OSじゃないのかね
463名称未設定:2010/10/14(木) 15:52:46 ID:+VB6p5hZ0
だーかーらー
OSはいきなり発売できないだろー
ちょっとしたお披露目だろーがー
464名称未設定:2010/10/14(木) 15:57:21 ID:w6/UrQ840
MBPは何の影響もありませんように
465名称未設定:2010/10/14(木) 16:03:40 ID:hwKo3I1t0
>>456
いやいやそもそも消費者は映画や映像を見たいのであってBDのハードとか円盤とかに興味ない。
それにBD並の綺麗な映像がもし配信できるようになったらわざわざBDドライブいらないと考えるのが普通じゃないか?
これだからハード厨は嫌なんだよな本質を見抜けてないというか。
DVDやBDの箱や円盤も場所とるしジャマイカだし環境破壊。
消費者はコンテンツを得ることができて制作者は対価を受け取れるシステムがあればいい。
そこに新しい物価値のある物を生み出せない製造会社がハイエナみたいにおこぼれもらうのはまっとうな社会じゃないと思う。

466名称未設定:2010/10/14(木) 16:10:34 ID:BMdOtNUI0
>>465
PCゲーとかはもう配信になってて便利だと思ってるけど
動画や音楽は画質音質が劣るから、そこだけ何とかしてほしい
権利関係の問題で無理なのかな?
467名称未設定:2010/10/14(木) 16:11:03 ID:cjCV1EHW0
>>465
それはそうなんだが、それは米国での話

この日本では肝心の映像コンテンツの配信が始まる予定もまったくないし、配信される画質自体もフルHのBDよりは落ちるだろう?

iPadの売れ行きが日本では9月以降落ちてきたのは、電子出版も映像配信も一向に進まないからだよね

日本でも、米国のiTunesと同じ状況になれば、BD不要論も説得力があるが、日本ではまだまだ無理そうだよ
468名称未設定:2010/10/14(木) 16:19:23 ID:vev6tN4l0
アニメが見れないのが・・
469名称未設定:2010/10/14(木) 16:22:19 ID:hwKo3I1t0
>>467
日本の裏の勢力に屈するのか?
それで消費者が損してるなら大問題だと思うけどな。
日本人はなんでこんなおとなしいんだ?

映像配信が円盤作ってる会社にまで金払わないとサービス受けられないのなら
維持でも工夫して使うべきじゃないし、
その事をアピールしないといけない。
映像配信がちゃんと整えばp2p辞めるよって宣言する位じゃないと。
円盤作ってるだけで消費者から金貰えるような会社やデータを紙に印刷してるだけで消費者から金貰えるような会社を
野放しにしてるから日本はいつまでたっても面白いながれが生み出せないんだよ。

470名称未設定:2010/10/14(木) 18:51:35 ID:xisgH+8b0
漏れのウ◯チあげるお( ;^ω^)っ●
471名称未設定:2010/10/14(木) 18:52:21 ID:xisgH+8b0
>>470
誤爆スマソ…
472名称未設定:2010/10/14(木) 18:54:14 ID:6d7xykp20
ちゃんと拭けよ
473名称未設定:2010/10/14(木) 19:00:16 ID:w6/UrQ840
>>470
こんな下品なひとがMBPユーザーだなんて、うっうっw
474名称未設定:2010/10/14(木) 20:01:29 ID:rg3JLK1e0
スタイリッシュでエレガントなMBPユーザのイメージが崩壊
475名称未設定:2010/10/14(木) 20:05:03 ID:UwrCn9RR0
MBP使い始めてまだ間もないのですが(Mac自体はじめて)、ときどき
パとプの中間のような音で、パッパ、パッパと警告音のようなのがなるんですが、これは何でしょうか?(テレビの自信速報の時の感じにも似ています)
476名称未設定:2010/10/14(木) 20:06:16 ID:vbn/CHU90
今日いきなりメモリが壊れて起動できなくなったからサポート電話したら、今サポートのシステムがダウンしてるから復旧するまで待ってくれって言われた (^O^)/
477名称未設定:2010/10/14(木) 20:21:05 ID:VkOViQla0
478名称未設定:2010/10/14(木) 20:47:39 ID:5qAxMhUw0
>>473
お前の世界観狭い。しね
479名称未設定:2010/10/14(木) 20:54:19 ID:FwtCnqIi0
なあ、MBPのハイレゾ15インチ俺から安く買う人いない?
スペック
core i7、メモリ4GB、SSD512GB、USキーボード
ほぼ新品で35万→32万でどう?
最近買ったのはいいけど、急に引越しをしないといけない状況になり、金が必要になったんだ。
で、ヤフオクで売ろうとしたら、何故か出品取り消しされたんだ。
480名称未設定:2010/10/14(木) 20:56:08 ID:eCJ3Iuqb0
>>479
20万以下にしろクズ
481名称未設定:2010/10/14(木) 20:58:37 ID:FwtCnqIi0
動作確認程度でそこまで安く出来るかよ。
俺は本気だ。
482名称未設定:2010/10/14(木) 20:59:56 ID:qP+9dI2S0
>>479
USキーボードじゃなきゃ欲しかったんだがな。
483名称未設定:2010/10/14(木) 21:02:20 ID:FwtCnqIi0
>>482
残念だ。俺も日本語キーボード派だったが、MacはおしゃれにUSだろって思って使ってみたんだ。以外と使いやすくてすぐ慣れたぞ。
484名称未設定:2010/10/14(木) 21:03:07 ID:UwrCn9RR0
475です。自己解決しました。
なんとニコニコの音でしたw
485名称未設定:2010/10/14(木) 21:05:37 ID:w6/UrQ840
>>478
ギャグだって気づかないお前の方がry
486名称未設定:2010/10/14(木) 21:07:36 ID:w6/UrQ840
>>479
金が欲しいのは分かるがぼりすぎw
ほぼ新品とは言え他人からのお古が
たった3万円の値引きって…

AppleStoreで値引いてもらった方がよっぽど安くなりそうだ
487名称未設定:2010/10/14(木) 21:08:48 ID:w/K7HTXM0
>>479
SSDだけ2万円で買ってあげる
488名称未設定:2010/10/14(木) 21:09:36 ID:FwtCnqIi0
>>486
確かに。。そうかもしれないな。

では28万ではいかがかな?
489名称未設定:2010/10/14(木) 21:17:14 ID:6d7xykp20
盗品だろ
490名称未設定:2010/10/14(木) 21:18:28 ID:FwtCnqIi0
>>489
最近アップルストアで買ったものた。
491名称未設定:2010/10/14(木) 21:27:29 ID:K7boEHSf0
Yahooに出品できないのなら、Amazonに出せば?
492名称未設定:2010/10/14(木) 21:32:14 ID:fZTiPAJZ0
買ったものた(笑)
留学生ですか?
493名称未設定:2010/10/14(木) 21:32:17 ID:6d7xykp20
>>490
それが事実で14日以内ならアップルストアへ持ち込めば購入価格の10%引きで返品可能だが
494名称未設定:2010/10/14(木) 21:32:43 ID:FwtCnqIi0
>>491
なるほど、それは知らなかった。
調べてみるぜ。ありがとう。
495名称未設定:2010/10/14(木) 21:35:25 ID:FwtCnqIi0
>>492
間違えたw日本人だw
496名称未設定:2010/10/14(木) 21:52:19 ID:/4BfD53p0
>>479
22万なら買ってもいいな、ただし動作確認をしてからだから、直接会って、現金決済だよ
497名称未設定:2010/10/14(木) 22:01:42 ID:FwtCnqIi0
>>496
すまんが、その値段では取引出来んな。
だが、直接動作確認を合ってするのはいいアイデアだ。参考にさせてもらうよ。
498名称未設定:2010/10/14(木) 22:07:26 ID:tXQQf+iq0
ぐだぐだやっても要領悪い人間だと思われるだけだよ
メアド書いて、後は連絡待ってればいいだろう
わかるよね?
499名称未設定:2010/10/14(木) 22:12:23 ID:+2xJoZ7F0
>>479
なんでSSD512GBなのにメモリ4GBなんだろう...
500名称未設定:2010/10/14(木) 22:30:22 ID:bFststGS0
>>499
本人が必要無いと感じたからだろ
501名称未設定:2010/10/14(木) 22:53:08 ID:QLF26sPV0
値下げ! ね?
502名称未設定:2010/10/14(木) 22:57:48 ID:/4BfD53p0
>>497
では、25ではどうかな?
東京都区内で、平日の夜または休日の昼なら会えるよ
交渉する可能性があれば、ここにメルアドを書いてくれ
503名称未設定:2010/10/14(木) 22:59:43 ID:hMQ2W/gJ0
macbookとか内蔵のAIRMACって11nの2.4ghzで150Mbpsで繋がってたとしても
転送レートは150にならない仕様でしたっけ?
504名称未設定:2010/10/14(木) 23:07:09 ID:FwtCnqIi0
>>498
そうだな。
俺には時間がない。
25万以上で一番高値だったやつに売る。

asiha28cmアットyahoo.co.jpだ。
スパム対策だから@で書いていないだけだ。

終了時刻は明日の23時だ。
送料は購入者負担。
発送方法は代引きのみだ。
動作確認はしてある。
アップルケアはついていない。

なお、この取引が安全に終了した段階で、アドレスは破棄する。

505名称未設定:2010/10/14(木) 23:10:13 ID:FwtCnqIi0
なお、直接合って動作確認したいなら、場所は都内だ。
506名称未設定:2010/10/14(木) 23:11:21 ID:w6/UrQ840
なんか文脈がなんかミッションでも始まるかのような感じでワロタw
507名称未設定:2010/10/14(木) 23:13:05 ID:FwtCnqIi0
>>506
楽しいだろ?
せっかくの取引だ。
しかもここは掲示板。
楽しめる形で書き込みたいんだw
508名称未設定:2010/10/14(木) 23:13:14 ID:e+5e1NUN0
トリップ推奨
509名称未設定:2010/10/14(木) 23:14:06 ID:/4BfD53p0
>>504
一つ教えてくれ、購入したのはいつなの?
保証期間を確認したいだけで、他意は無いよ
510 ◆JldTpgP/Rk :2010/10/14(木) 23:15:08 ID:FwtCnqIi0
>>508
忘れていたw
助かる。ありがとう。
511名称未設定:2010/10/14(木) 23:19:13 ID:w6/UrQ840
>>507
んで、実際会うと
「あっ、あのにちゃんねるという掲示板でまっく、まっく、まっくぶっくプロをオークション形式でげおあふぇおああお」
とかになるんですねw
512 ◆JldTpgP/Rk :2010/10/14(木) 23:20:37 ID:FwtCnqIi0
>>509
注文したのが9月29日、届いたのが10月8日だ。
513 ◆JldTpgP/Rk :2010/10/14(木) 23:22:14 ID:FwtCnqIi0
>>511
それはない。
だから人目につく場所で会いたいと思っている。
514名称未設定:2010/10/14(木) 23:42:15 ID:6d7xykp20
返品可能なのにしないのは盗品という事でオK?w
515名称未設定:2010/10/14(木) 23:53:32 ID:z23gmLTS0
>>514
25マソでそんなハイスペックマッスィーン市場に流してくれる
つーんdからありがたやありがたや
516名称未設定:2010/10/15(金) 00:05:49 ID:jnWJYq2O0
値下げ来ますから。
517 ◆JldTpgP/Rk :2010/10/15(金) 00:19:39 ID:7d4G67aU0
>>514
ローンで購入したんだが、急な引越しの必要があって、すぐに現金が必要になったから返品では意味がない。
518名称未設定:2010/10/15(金) 00:23:19 ID:rT8okA4u0
リスクを考えるとやはり20万くらいが妥当だろうな
519名称未設定:2010/10/15(金) 00:24:39 ID:cLCI3q6C0
>>517
どの配送業者の代金収集代行サービスで送るの?
520名称未設定:2010/10/15(金) 00:27:08 ID:5lcNSEyF0
>>517
そんなことしたら、後からローン払うのが馬鹿らしくならんか?
キャッシングでもしたほうがましなのでは
521名称未設定:2010/10/15(金) 00:32:02 ID:cLCI3q6C0
>>517
ローンかカード分割か知らんけど、完済前に転売した場合のこと契約書に何か書いてないかい?
モノとカネを同時に失わないといいね
522 ◆JldTpgP/Rk :2010/10/15(金) 00:32:41 ID:7d4G67aU0
>>518
リスクか。
まあいい。信用出来なけれは買わなければ良いだけだ。
安全な取引は約束する。
魅力はこんな値段で新品同様のMBPが手に入ることだ。しかもSSD512MBだ。
リスクを犯してまで欲しい奴が買えばいい。
俺は取引を安全に成立させる。
製品スペックについても約束する。

523 ◆JldTpgP/Rk :2010/10/15(金) 00:34:23 ID:7d4G67aU0
>>519
ヤマトの代引きを使う。
524 ◆JldTpgP/Rk :2010/10/15(金) 00:35:48 ID:7d4G67aU0
>>520
割り切った。
525 ◆JldTpgP/Rk :2010/10/15(金) 00:37:42 ID:7d4G67aU0
>>521
心配してくれてありがとう。
526名称未設定:2010/10/15(金) 00:43:49 ID:Swhju/2h0
以下抜粋
第4条(商品等の所有権留保に伴う特約等)
商品等の所有権は、会社が販売店に立替払いしたことにより販売店から会社に移転し、立替払契約に基づく債務が完済される迄会社に留保されることを申込者は認めるとともに、次の事項を遵守します。
a.善良なる管理者の注意をもって商品等を管理し、質入れ、譲渡、賃貸その他会社の所有権を侵害する行為をしないこと。
b.商品等の所有権が第三者から侵害されるおそれがある場合、速やかにその旨を会社に連絡するとともに、会社が商品等を所有していることを主張証明してその排除に努めること。
527名称未設定:2010/10/15(金) 01:05:02 ID:cLCI3q6C0
色々と情報が出てしまったこのスレ経由で取引が成立した場合、その人は善意の第三者にはもうなれない
俺はボカして可能性だけ書いたけど >>526 のように具体的な文言が出ちゃった以上は「そういうのがある可能性は考えませんでした」は通用しない
大概どの会社も同じ特約だしね

最初から黙ってマイナーなオークションにでも出せばよかったのに
つか、ヤフオクで速攻取り消しされるってどういう事態だ?
モノ自体は別に怪しいものじゃないってのに
商品説明が「ヤマトで東京から送る」であとは写真だけしか載せてなくても問題ないってのに(入札あるかは別として)
528名称未設定:2010/10/15(金) 01:13:09 ID:rT8okA4u0
せっかくだからIDorトリップ付きの写真でも載せてみたらどうだい?
529名称未設定:2010/10/15(金) 01:18:22 ID:7d4G67aU0
>>526
大切な情報を寄せてくれて感謝する。
私はこの取引が成立する前に、知ってしまった以上出品しつづけるわけにいかなくなったな。
消えることにする。
最後に、
釣り宣言だけしておくぜw
530名称未設定:2010/10/15(金) 01:26:11 ID:cLCI3q6C0
釣りなら釣りらしく自作自演でもして盛り上げてから宣言しろよ
尻すぼみすぎて、本当に売る気だったのに撤退したようにしか見えない
531名称未設定:2010/10/15(金) 01:43:01 ID:vR+4cSvy0
なんかちょと残念だな。
ローンで買うとこんな制約が有るのは判るけど、
20万そこらの商品で、、、、。
532名称未設定:2010/10/15(金) 02:28:49 ID:rT8okA4u0
>>526
これって簡単に説明するとどういうことなのよ
533名称未設定:2010/10/15(金) 02:49:03 ID:60ANa/6nP
>>532
支払いが終わるまで借金のかたに取ってるから、勝手に処分するな。
534名称未設定:2010/10/15(金) 02:49:25 ID:NFnGPq6Y0
にちゃん風訳
テメーが全額払うまではオレの物だ、それまでは毎月の利子で貸してやる。
それまでどこのヤローが来ても渡すんじゃねぇぞ、カッパげられそうになったらオレに連絡しろ。
オレの物はテメーが売ったりあげたりすんじゃねぇぞ、そんな事したら耳揃えて全額払わせるからな。

テメー=買った人
オレ=ローン会社
どこのヤロー=それ以外の人
535名称未設定:2010/10/15(金) 02:50:49 ID:Vjnq0VHz0
ローン完済までの間は、商品の所有権は信販会社にあるので勝手に売っちゃダメよって
ことかな?
法的にもそんな感じだったと思う。

借金で首の回らなくなった人がヤミ金融にそそのかされて、ローンで購入した品物を
バッタ屋に売ったりすることがあるようだけど、こんな落とし穴もあるから気を付けよう。
536名称未設定:2010/10/15(金) 03:03:16 ID:rT8okA4u0
>>533-535
すごい分かりやすい説明ありがとう
恐ろしいほどすんなり頭に入ったw
537名称未設定:2010/10/15(金) 05:24:37 ID:wqeLgqwS0
>>529
これほどの小物を久々に見た
538名称未設定:2010/10/15(金) 07:17:22 ID:2KbgwGOd0
みなさんその人のことは信用してもいいと思う。なんか文章から誠実さが
伝わってくる。

とグルの俺が言ってみる
539名称未設定:2010/10/15(金) 07:51:15 ID:jnWJYq2O0
ね、さ、げ!
540名称未設定:2010/10/15(金) 07:53:04 ID:2jv3ju7o0
ちょっとスレが伸びてるから、来週のイベントの情報がなんか来たのかと思ったら...orz
541名称未設定:2010/10/15(金) 07:56:41 ID:2KbgwGOd0
20日は、とんでもないAirと、とんでもないiMacとちょこっと修理した新型iPhoneだけ発表してくれたらいいよ。MBPに手を出すなよ 禿
542名称未設定:2010/10/15(金) 09:27:03 ID:cLCI3q6C0
Airみたいに一年以上も置き去りにされるよりは半年に一回くらい発表された方がいいよ
543名称未設定:2010/10/15(金) 10:07:49 ID:lCawZftU0
注文しちゃいました。
13のUSキーボード。HD増量
本当は15の非光沢にしたかったんですが、予算の都合と、持ち運びをしょっちゅうするので大きさを重視して13にしました。
光沢液晶に慣れられるか不安です。

544名称未設定:2010/10/15(金) 10:11:28 ID:NEimnLFA0
俺は20日まで待つよ。
あと五日だし
545名称未設定:2010/10/15(金) 10:26:23 ID:JwlqC5Oh0
20日になにかあるの?
546名称未設定:2010/10/15(金) 10:38:27 ID:NEimnLFA0
え?
547名称未設定:2010/10/15(金) 10:39:30 ID:jnWJYq2O0
ね、さ、げ!
548名称未設定:2010/10/15(金) 10:40:37 ID:NEimnLFA0
フ、ル、モ、デ、ル、チ、ェ、ン、ジ!
549名称未設定:2010/10/15(金) 11:03:41 ID:fTypUXD90
フルモデルはやめてほすい
550名称未設定:2010/10/15(金) 11:11:00 ID:NEimnLFA0
黒モデル追加で許してやろう
551名称未設定:2010/10/15(金) 11:43:50 ID:8UQhgZLH0
液晶部分だけでなく裏面もガラスはめ込まれたりして…
552名称未設定:2010/10/15(金) 11:59:15 ID:2KbgwGOd0
MBPメンテナンスモードとつにゅ〜
553名称未設定:2010/10/15(金) 12:33:58 ID:MkURmF4F0
今世に出ているCPUから考えても、
sandy bridgeが出るまでアップデートはないと予想する。
554名称未設定:2010/10/15(金) 12:35:32 ID:qqRMrBW00
グレアの画面にイケメンが移るので仕事がはかどらない (´ω`)
555名称未設定:2010/10/15(金) 12:37:03 ID:8jhdMy5M0
>>554
恋に落ちて死ぬなよ
556名称未設定:2010/10/15(金) 13:03:25 ID:WeJAwPwB0
もんのすっごいだっさださのフルモデルチェンジこい!
557名称未設定:2010/10/15(金) 13:05:11 ID:jt/Iag1m0
ちょっと聞きたいんだけど、みんなはキーボードにカバーってつけてる?
着けようと思ってるんだけど、透明の、そのままキーが打てる奴じゃなくて
使用しないときはカバーつけてて使うときだけ外す、みたいなのにしようと
思うんだ。なんかいいの知らない?できたら布みたいなやつで黒いのがいいんだけど・・・。
558名称未設定:2010/10/15(金) 13:07:25 ID:I8S2SKN20
GeForce320M搭載のMacBookAirと7インチiPad発表
そして、次期MacOSX LionはiOSとの統合、或は親和性を深めてくると予想
559名称未設定:2010/10/15(金) 13:09:02 ID:LEs5l7rL0
値下げ来そう
560名称未設定:2010/10/15(金) 13:24:53 ID:I8S2SKN20
>>557
使ったこと無いけどこんなのとか?
ttp://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=90

インナーケースにクリーニングクロスが付属してるのもあるらしい
ttp://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=117
561名称未設定:2010/10/15(金) 13:26:50 ID:cLCI3q6C0
>>553
先日から発表されまくってるPCノート秋冬モデルに多いパターンが、CPUのUM系移行とか次マイナーアップ版(i7なら640系)への移行
MBP e2010と同時期に出たやつで同じ構成のが秋冬でそうなってるのが多いから、可能性は十分ある
562名称未設定:2010/10/15(金) 13:26:58 ID:+L1FD8/d0
IPSきたら(TNじゃなくなったら)買い替えたくなるなー。
563名称未設定:2010/10/15(金) 13:39:06 ID:+8cp3/JrP
GeForce GT 400M シリーズへのアップデートはあり得るかな?
564名称未設定:2010/10/15(金) 13:40:06 ID:jnWJYq2O0
MBPは普通に
値下げだけですよ
しれっとね
565名称未設定:2010/10/15(金) 15:37:53 ID:EyOt9ySQ0
メモリ増設って同容量2枚差しが原則ですか?
4Gモデルを買ったんですが、4Gメモリは高いので、
1枚だけ4Gにして2G+4Gで6Gってのはダメなんでしょうか?
566名称未設定:2010/10/15(金) 15:42:16 ID:u700mdOD0
OKですよ。問題無し。
567名称未設定:2010/10/15(金) 15:50:11 ID:G8/gGqFa0
2マソって高いのかw
568名称未設定:2010/10/15(金) 15:51:42 ID:z1sVYRW50
今15か17か迷ってるのですが、持ち歩かないなら17でしょうか?
569名称未設定:2010/10/15(金) 15:55:29 ID:oAZXsABy0
人それぞれ
570名称未設定:2010/10/15(金) 15:55:56 ID:2rGNLYIO0
持ち歩かないならiMac
571名称未設定:2010/10/15(金) 16:22:37 ID:z1sVYRW50
iMacは、ちょっと。
持ち運ぶとしたら、月1くらいですが、15”と17”では、2cmの違いが大きな差になるのでしょうか?
572名称未設定:2010/10/15(金) 16:26:53 ID:Xrtz6ot80
SDカードの差とか
573名称未設定:2010/10/15(金) 16:31:53 ID:Xrtz6ot80
東芝512GB SSDが1週間で65,000円の値下げ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1287091422/l50
574名称未設定:2010/10/15(金) 16:34:26 ID:z1sVYRW50
SDカードスロットって、15”ではあるのに、17”はなぜスペースがあるのに付けなかったのだろうOo。(´-`)
575名称未設定:2010/10/15(金) 16:44:16 ID:GH1Sx+qu0
>>574
持って回る事が想定しづらいからじゃないか?
576名称未設定:2010/10/15(金) 16:45:49 ID:MO5RMikI0
>>574
映像関係の人がSDなんかいるか!CFつけろ!と騒ぐのが目に見えてるから
577名称未設定:2010/10/15(金) 17:08:10 ID:z1sVYRW50
確かに、USBでスロット付けるわなあ>17”
578名称未設定:2010/10/15(金) 17:29:26 ID:cLCI3q6C0
マルチカードリーダーでも付ければいいのにな
579名称未設定:2010/10/15(金) 17:29:33 ID:8UQhgZLH0
まぁどうしても本体に欲しいんなら、PCIExpressCard/34にリーダーでも挿せよ…ってことなんだろうね。
サイズの他に本体重量500gの差をどう見るか…と、カバン選びには結構難儀するかも。>17インチ
580名称未設定:2010/10/15(金) 17:41:14 ID:z1sVYRW50
500gか、ステーキなら食べれそう
581名称未設定:2010/10/15(金) 18:47:38 ID:G8/gGqFa0
文字通り夜逃げのテンバイヤーワロスw
582名称未設定:2010/10/15(金) 18:55:05 ID:oAZXsABy0
月一なら17インチで良いんじゃないの?
毎日なら15インチ、17インチの重量分を試しに持ち歩けば良いだけだし
空のペットボトルに水入れればOK
583名称未設定:2010/10/15(金) 18:56:01 ID:I8S2SKN20
eSATA増設とかできるしPCIExpressCard/34の方が使い勝手いいように思える
SDカードスロットなんて正直いらない
USBでマルチカードリーダーでも刺せばいい話じゃん
584名称未設定:2010/10/15(金) 19:00:57 ID:oAZXsABy0
うん、SDカードスロットは要らない
個人的にはUSBもう一個追加して欲しかった
585名称未設定:2010/10/15(金) 19:21:22 ID:rT8okA4u0
>>584
USBってそんなに使う物なの?
586名称未設定:2010/10/15(金) 19:24:19 ID:G8/gGqFa0
CFはピンが簡単に折れるのでプロユースではどんどんSD化が進んでるがなw
587名称未設定:2010/10/15(金) 19:34:47 ID:z1sVYRW50
15”のハイレゾと17”では、目の疲れとか、どうですか?
588名称未設定:2010/10/15(金) 19:37:27 ID:Z7A08jh1O
2007のLED初期モデルがたった今おなくなりになりました。
20まで待てば幸せになれますか?
589名称未設定:2010/10/15(金) 20:03:22 ID:S2BZq7S00
>>587
その人の視力とかいろいろな条件違うで、自分で確認するのが一番
うちは15HR使ってるけど問題ない
590名称未設定:2010/10/15(金) 21:23:00 ID:DoB78bN20
俺は13でフルHD使ってるけど問題ない
591名称未設定:2010/10/15(金) 22:11:03 ID:cLCI3q6C0
>>590
VAIO Z?
俺もZのFHD持ってるけど目が辛い
WXGA++でも良かったなと思う
592sage:2010/10/15(金) 22:31:20 ID:e4ZCLD/z0
2008年後半の MacBook MB467(アルミ)を使っている。
環境光対応、4GBメモリ、CPUC2D2.4GB、64Bitカーネルに改造してある。
安くなったらメモリ8GB化も考えている。

バッテリーさえ10時間になればGPU以外Proと変わらない仕様。
あえてProの板で聞きたい。
外付けバッテリ作るかバッテリもう一本買うかどちらがいいだろうか?
593名称未設定:2010/10/15(金) 22:46:32 ID:ulWdusV30
PB、すでに6年使ってるオレは勝ち組ですか?
594名称未設定:2010/10/15(金) 23:13:55 ID:Of5KCWm30
>>593
ある意味勝ち組。だけど、生産性を犠牲にしているならある意味
負け組。使っている内容によるわな。

俺は12コアまくぷろほしいけど、初代まくぷろで我慢している。
完全に負け組。
595名称未設定:2010/10/15(金) 23:33:33 ID:5lcNSEyF0
>>592
おお、いっしょの持ってるな

>バッテリーさえ10時間になればGPU以外Proと変わらない仕様。
こないだ、Proのi7 15インチHR非光沢買ったけど、全然違うぞ?

>外付けバッテリ作るかバッテリもう一本買うかどちらがいいだろうか?
好きにすればええんじゃね?
596名称未設定:2010/10/16(土) 00:25:04 ID:1s1sWA840
>>587
17は辛かった。15HRは大丈夫だった。
ドットピッチ比較表作ってみたから参考にしてちょ。間違ってるかもしれんが。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzLr-AQw.jpg
597名称未設定:2010/10/16(土) 00:49:07 ID:luDITteS0
>>592
2年経ってるならまず本体のバッテリ交換だろ
あと、そのスペックじゃ現行MBPの最低ランク以下
CPUはクロックだけで性能が決まるんじゃないよ
598名称未設定:2010/10/16(土) 01:08:33 ID:cNTM04UP0
MacBook ProのスレッドとMac Book Proのスレッドと二つあるんですが、どっちが偉いんですか?
599名称未設定:2010/10/16(土) 06:03:48 ID:GSK9pbgW0
>>597
いや、SSDとメモリー8GBあれば不自由しないスペックだろ。短命に終わる現行の
Coreiシリーズに散財するなどもってのほか。
600名称未設定:2010/10/16(土) 06:57:20 ID:T+aWR5ZI0
朝触ると冷たいね。ここになんか貼るやつあるのかな。前革製のゴージャス
なやつみたけどもっとシンプルなのないかな
601名称未設定:2010/10/16(土) 08:22:03 ID:xK9Lsegp0
メモリを8GBに増設しようと思うんだけど安めでおすすめってない?
602名称未設定:2010/10/16(土) 08:28:08 ID:CpHuzqcy0
え?新型でるのかな…初Macで四月に買ったばかりだから何だか複雑w
603名称未設定:2010/10/16(土) 09:55:28 ID:QhXZYeGe0
>>601
SANMAX@Ark
高品質低価格
604名称未設定:2010/10/16(土) 10:42:34 ID:9x/nfoSL0
20日の基調講演でMBPの新型発表の噂ってありますか?
一刻も早くMBPが欲しい…
605名称未設定:2010/10/16(土) 10:58:58 ID:/P/IHnWRP
>>604
MacrumorsとかMacinsiderとか見ても、MacBook Proの噂はないよ。
20日に発表されるのは、MacBook AirとMacBookの小型版(Touch?)とかじゃないかな。
606名称未設定:2010/10/16(土) 11:04:01 ID:EzlVkaZT0
>>604
価格改定はあり得る。
今95円換算の値段だからな。
607名称未設定:2010/10/16(土) 11:32:01 ID:ILpjcPQD0
あと四日くらい待てば?
608名称未設定:2010/10/16(土) 12:37:51 ID:Xj67MuMd0
政府為替介入で元どおり
609名称未設定:2010/10/16(土) 13:07:32 ID:0d7ilemu0
>>608
馬鹿か
少しは為替勉強しろ
二度と介入出来ねーよ
610名称未設定:2010/10/16(土) 13:09:28 ID:A6FnjS4Q0
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 日 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 銀 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 日 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 銀  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、

611名称未設定:2010/10/16(土) 13:19:32 ID:0d7ilemu0
日銀は何とかしなくていいから

Appleはmac値下げして
612名称未設定:2010/10/16(土) 13:26:45 ID:T+aWR5ZI0
>>605
MacBookの小型版(Touch?)てなんのことだよ
きいたことないぞ
613名称未設定:2010/10/16(土) 13:35:23 ID:r7X/0ueT0
いよいよ値下げ!!!!!

ヒャッホー
614名称未設定:2010/10/16(土) 13:39:32 ID:Xj67MuMd0
もし今のMACをアメリカで生産したら、いくらになるんだろう?
615名称未設定:2010/10/16(土) 13:46:19 ID:nXvB9rE30
>>614
生産できないだろう。
616名称未設定:2010/10/16(土) 13:49:19 ID:Xj67MuMd0
もしサッカー部のマネージャーが、Macを作ったら。
617名称未設定:2010/10/16(土) 13:53:28 ID:A6FnjS4Q0
もし看護婦さんに熱々に発熱したMacを見せたら
618名称未設定:2010/10/16(土) 14:21:41 ID:/gB+95LY0
もしも威勢のいいお風呂屋さんにMacがあったら…
619名称未設定:2010/10/16(土) 14:40:37 ID:TixkAAhE0
>>543
HDD増量はアポストだと割高くない?と思って俺はHDDは時分で交換してる。

>>571
予算に余裕があれば17だなぁ。15HRでホボ満足してるけど次は17イッときたい。
人それぞれだけどね、本当。

>>587
これも人それぞれだけど、15HRは首回さなくても見渡せる。17だとちょっと
回すかも。そんなん変わらんよ、って人もいる。


15HRは一番中途半端で、一番CPが高いって気がしてる。次は17欲しいけど、
今の15HRで後悔は全然してないって感じ。
620名称未設定:2010/10/16(土) 14:43:42 ID:l21e218x0
>>618
太鼓のリズムに合わせて鈴を付けた紅白の綱でMacをごしごし洗うんですね。わかります。
621名称未設定:2010/10/16(土) 14:48:26 ID:5xIrPM+D0
気になるでMBPのスピードアップもあるみたいな記事見たけど・・・
622名称未設定:2010/10/16(土) 15:19:22 ID:r7X/0ueT0
値下げ!
623名称未設定:2010/10/16(土) 15:33:26 ID:gyHp9AUW0
>>620
www ヤメレ ww
624名称未設定:2010/10/16(土) 15:35:46 ID:0uwVJpLa0
>>620
接待つき風呂屋から帰ってきた
そっちか 不純なた?わしが悪かった
625名称未設定:2010/10/16(土) 15:52:36 ID:iK7PJA4F0
>>620
だめだこりゃ
626名称未設定:2010/10/16(土) 15:56:12 ID:dFhdjlq30
次逝ってみよー
627名称未設定:2010/10/16(土) 16:43:55 ID:Xj67MuMd0
おっぱい ボヨヨン 乳首 ドッカーン
628名称未設定:2010/10/16(土) 19:48:54 ID:GpcXoD2r0
ヒャッハー
629名称未設定:2010/10/16(土) 19:50:37 ID:zg50Dfk4P
CPUのうpはあるかもな
i7-640Mとか、580Mとかが選べるようになるだろう

来年の砂橋でフルチェンジかね
630名称未設定:2010/10/16(土) 19:53:35 ID:r7X/0ueT0
それ実質値下げ?
631名称未設定:2010/10/16(土) 19:53:58 ID:iK7PJA4F0
イスラエルチームが戻るまでインテルは終わってるw
632名称未設定:2010/10/16(土) 19:56:31 ID:eyK96S9l0
>>629
一応言っとくけどそんなにスペックあげて何に使うの?
ブラウザ複数開いて曲聞いたりスカイプできれば十分じゃね?
633名称未設定:2010/10/16(土) 20:19:44 ID:/7SQZ6j90
>>632
Proなんだからプロ用途なんだろ
映像・音楽はスペックが高いほど制作時間が短く済む
634sage:2010/10/16(土) 20:27:45 ID:B+AVojRa0
>> 632
> ブラウザ複数開いて曲聞いたりスカイプできれば十分じゃね?
それぐらいネットブックで十分できる。

Apertureはともかく、Final Cut Express、Logic Studio が使えるからMac。
635名称未設定:2010/10/16(土) 20:28:07 ID:B/mU2un60
>>629
なんでSandy Bridgeが砂橋なんだ?
636名称未設定:2010/10/16(土) 20:32:49 ID:EzlVkaZT0
>>635
っ英和辞典
637名称未設定:2010/10/16(土) 20:41:23 ID:T+aWR5ZI0
非光沢液晶のメンテナンス方法おしえれ
638名称未設定:2010/10/16(土) 20:54:25 ID:ZXu4WH7V0
>>637
市販品使う=一般的 注:場合により痛い目に遭う時あり

無水アルコールを使う ティッシュを4つ折り以上にたたみ、水で濡らしほんの一滴al垂らし 常に横方向に拭く
 ↑マツキヨなどで500ml 1200円程度 経済的ですが垂らし過ぎに注意しないと市販品よりやばい
639名称未設定:2010/10/16(土) 20:55:21 ID:nXvB9rE30
>>635
もしかして日曜橋と思ってるとか?
640名称未設定:2010/10/16(土) 21:00:11 ID:ZXu4WH7V0
おまけ
ママレモンで拭く 界面活性剤なので静電気の影響でホコリが付きにくくなる
大体、コップ一杯に耳かき程度で希釈する 濃すぎると最悪画面痛める
641名称未設定:2010/10/16(土) 21:01:58 ID:ajbx4wdZ0
>>632
ipadでも使ってれば?
642名称未設定:2010/10/16(土) 21:02:51 ID:ZXu4WH7V0
誤 静電気の影響でホコリが付きにくくなる
正 静電気の影響でホコリが付くのを防ぐ
643名称未設定:2010/10/16(土) 21:26:04 ID:zg50Dfk4P
>>632
インテルがクロックアップ版出したらメーカーも採用するのは定石
価格維持と競争力維持のため至極真っ当なこと

一応ね
644名称未設定:2010/10/16(土) 21:49:56 ID:0d7ilemu0
Macの場合、窓機みたいに競合相手がいないから必要ないけどね。
645名称未設定:2010/10/16(土) 21:56:51 ID:luDITteS0
>>599
ネット見てメール見る程度のC2Dで足りることやってるならいいけど、CPUをガリガリに使うようなことやってたら如実に差が出る
低いレベルで比較して「GPU以外Proと変わらない仕様」なんて言い切るなんてあまりに愚か

あと、次のマイクロアーキテクチャもCore iシリーズだよ
CEOの言いっぷりだと短命どころかCore 2シリーズよりも長命になりそうな雰囲気すら出てる
646名称未設定:2010/10/16(土) 22:01:50 ID:4/H7lvH0O
13にi3とかじゃない?
647名称未設定:2010/10/16(土) 22:06:12 ID:nxOVI42O0
632みたいにアップデートの話をすると
やたらとつっかかってくる奴がいるな
648名称未設定:2010/10/16(土) 22:24:01 ID:aHTAgKeG0
残念ながらMBPは今回お休みです・・・・
でたばかりでさわぐんじゃねぇ〜w
今回は確実にないでしょw

あるのはMBAとライガデモ用プロトタイプiMACだけだな
649名称未設定:2010/10/16(土) 22:41:21 ID:T+Mcl7za0
Pro i7 でFontForge 使ってフォントの変換作業してるけど
IPAフォント変換するのに1時間半くらいかかる
CPU はいくら早くなっても困らないよ
650名称未設定:2010/10/16(土) 22:45:20 ID:zg50Dfk4P
お休みかなあ?
確かにサンディが多分1月あたりだろうしなあ
651名称未設定:2010/10/16(土) 22:46:43 ID:luDITteS0
>>648
最近のAppleの勢いみてるとヘビーユーザー向けのMBPは頻繁なアップデートが来そうな気がするんだよね
特にiOSアプリ開発の需要で販売台数が増加したからこまめにマイナーアップを重ねてくる可能性高い
これから買おうって人からすれば、半年置き位にマイナーアップ版が出ていると選択しやすいから
652名称未設定:2010/10/16(土) 23:09:05 ID:x5Wogzup0
>これから買おうって人からすれば、半年置き位にマイナーアップ版が出ていると選択しやすいから
そんなのはNECや富士通で任せておけ。
653名称未設定:2010/10/16(土) 23:23:00 ID:RoPMbXZh0
>>650
サンディだけに?
654名称未設定:2010/10/16(土) 23:43:13 ID:Xj67MuMd0
i7の4core希望
655名称未設定:2010/10/17(日) 01:12:05 ID:biw6g8gw0
13インチもっとスペックアップして欲しいなぁ。。
やっぱ排熱の問題かな?
656名称未設定:2010/10/17(日) 01:16:39 ID:m5PEykmS0
砂まみれの橋
657名称未設定:2010/10/17(日) 02:02:45 ID:lTNoq4NF0
熱対策&値下げが来る!
658名称未設定:2010/10/17(日) 06:16:16 ID:6ZSKwX6c0
アップグレードの話題になると必ず
最近買ったばかりの俺には関係ないね、と言う奴が現れる。
俺のことだけどな!
659名称未設定:2010/10/17(日) 07:23:21 ID:971di4Vu0
>>658
涙目乙ぅ
660名称未設定:2010/10/17(日) 07:52:10 ID:hZYzjuJ90
そうか熱対策か、ニーズに沿ってるな
661名称未設定:2010/10/17(日) 08:21:52 ID:vyswJCtT0
MBP15松(mid2010)持ちだが、瞬間的にディスプレイがブラックアウトする症状に
悩まされたが、環境設定の省エネルギーでグラフィックスの自動切り替えをOFFに
したら全く発生しなくなった。とりあえずはこれで支障はないが、ハードウェア
テストでも問題無しとなっているので修理に出すかどうか迷い中。
662名称未設定:2010/10/17(日) 08:27:26 ID:BtO9Io570
保証が効くうちになるべく早めに出した方がいい
そのうち忘れちゃうよ
663名称未設定:2010/10/17(日) 08:44:18 ID:vyswJCtT0
>>662
ありがとう。9時になったらAppleCareにとりあえず
電話してみる。
664名称未設定:2010/10/17(日) 09:23:19 ID:ZdVbXCWJ0
>>661
同じの使ってるけど俺のはならん。

ただ、Drag ThingだけがIntel←→nVidiaの切り替わる瞬間、ブリンキングする。
665名称未設定:2010/10/17(日) 09:35:19 ID:AnnyzLe/0
専用スレがないのでここで聞きます。
iPhoneと一緒に使う前提でカレンダーは何が便利でしょか。
MobileMeカレンダーとiLifeのやつとは別物なのでしょか?
今までは、アウトルックとN82でした。来年からなのでいろいろ試そうと
思っていますが、既に使ってる人の使用感を教えてください。
666名称未設定:2010/10/17(日) 09:42:57 ID:5WRq4LgH0
iLifeにカレンダーねえよ
667名称未設定:2010/10/17(日) 10:20:50 ID:LQysxpOg0
>>606

アメリカサイトは税抜き表記だから、95円換算にはならない。

州によって違うけど、8%~9.5%だから、85円換算くらい?

日本の表示価格から、5%の消費税抜いた金額で比較すると、値下げあっても、少しかも。
668名称未設定:2010/10/17(日) 10:21:04 ID:AnnyzLe/0
>>666
iCalてiLifeの仲間じゃないの?知らんかった
669名称未設定:2010/10/17(日) 10:26:36 ID:6F0Lm9Su0
iLifeなんかインストールしてない僕もiCalは常用してます。
670名称未設定:2010/10/17(日) 10:46:25 ID:5WRq4LgH0
で、マジに答えるとiPhoneと連携させるんなら、
iCal
または
GMail(Google calendar)
かな、後者は設定めんどくさいけど。
金払えるならiCalにMobileMe足すと何も考えなくても最強。
671名称未設定:2010/10/17(日) 14:12:28 ID:lTNoq4NF0
値下げだな!
672名称未設定:2010/10/17(日) 14:14:50 ID:AnnyzLe/0
>>670
iCal,MobileMeで検討してみる。ありがと
673名称未設定:2010/10/17(日) 14:41:43 ID:QcdBGK7F0
値下げされたら13inchも買うべ
674名称未設定:2010/10/17(日) 15:01:03 ID:QmZbDSgE0
13はGPUで泣くことになるから15にしとけ
675名称未設定:2010/10/17(日) 15:30:42 ID:QcdBGK7F0
4月に15は買ったんだお(; ^ω^)
676名称未設定:2010/10/17(日) 15:36:32 ID:WGN9M7oZ0
13にスペック求める厨がスレ荒らして分離させたんだよな
677名称未設定:2010/10/17(日) 15:37:02 ID:MP9mz1Ny0
>>675 4月のなんてもうとっくにゴミじゃねーかよw
なんて言わせる気ですね?
678名称未設定:2010/10/17(日) 19:11:32 ID:UxIx96HS0
>>674
泣いたこと無いんだが^^^;
679名称未設定:2010/10/17(日) 19:37:26 ID:lTNoq4NF0
でも値下げだな!
680名称未設定:2010/10/17(日) 20:00:40 ID:QcdBGK7F0
10月20日の発表会で13にcore iが載ることってありえるかな?
681名称未設定:2010/10/17(日) 20:04:31 ID:FBzMoDkK0
載ってもCore i3じゃね?
682名称未設定:2010/10/17(日) 20:10:27 ID:QmZbDSgE0
>>678
素人は黙ってポリカ使ってろ
683名称未設定:2010/10/17(日) 20:16:11 ID:UxIx96HS0
>>682
ははっわろす^^;
684名称未設定:2010/10/17(日) 20:49:19 ID:Iri/QYxQ0
マイナーチェンジでもGT400系が載るならほしいなあ
685名称未設定:2010/10/17(日) 20:52:50 ID:QcdBGK7F0
>>681
そっかぁ…だったら現行のC2D搭載買った方が安心かもな…
686名称未設定:2010/10/17(日) 21:07:16 ID:hrnNjqIS0
レオパード搭載されたMacBook Pro買って、
雪にアップグレードしたら動作重くなりましたか?

来年の四月くらいに買おうと思っていたんですが、
LIONにアップグレードして重くなるくらいならそれまで待とうかなと思っています
687名称未設定:2010/10/17(日) 21:13:51 ID:UtIYdXGu0
>>686
言ってる意味が分からない

10.6から10.7にアップデートしようが、最初から10.7が入ってようが同じ事
同じ筐体で同じOSを動かせば同じ動作をするのは当たり前の事
688名称未設定:2010/10/17(日) 21:32:45 ID:6F0Lm9Su0
osxはバージョンが上がるたびに軽くなるイメージ。
メモリはより必要になるだろうけど。今4Gとかでも余程の作業でないと使いきらんべ。

ベンチとかとってねーしあくまで体感というか気分というかだけど。。
689名称未設定:2010/10/17(日) 22:52:14 ID:+V9yP7Y0O
円高還元くるね
690名称未設定:2010/10/17(日) 22:56:33 ID:hrnNjqIS0
ありがとうございます!
よく調べてみたらOSの発表と発売はかなりズレるみたいなので、
気にせず新型のMacBook Proを買うことにします!
691名称未設定:2010/10/17(日) 23:37:21 ID:ZdVbXCWJ0
>>665
MobileMe使うと使用感が無いほどにシームレス。
692名称未設定:2010/10/17(日) 23:43:49 ID:lTNoq4NF0
金払ってまですることかよ
693名称未設定:2010/10/18(月) 00:04:52 ID:KPLjPdNc0
いいじゃん、お金あるみたいだし、
他人の価値観に口出しする事じゃねーよ
694名称未設定:2010/10/18(月) 00:05:52 ID:Y6AJJJ6u0
世の中には「金払ってでも楽したい」ってひとがゴチャマンと居るんだよ。
個人的にはMobileMeは今時金額設定が高すぎると思うけどね。
そんな私は勿論Googleベースでやってますが。
695名称未設定:2010/10/18(月) 00:07:04 ID:tbDu/Fih0
>>692
俺もMobileMeで済ましてる
金払えば楽に済むことに時間と労力を割く気は無いって人はいるよ
時間感覚や金銭感覚は人それぞれだから突っ込みしても「価値観の違い」としか言われようは無いと思うが
696名称未設定:2010/10/18(月) 00:12:19 ID:/BL718nT0
MobileMe+TimeCapsuleの組み合わせは最強に楽ちん
金かけずに実現する方法もあるんだろうけどいかんせんめんどくさい
697名称未設定:2010/10/18(月) 00:14:42 ID:hhfFceBj0
安いとは思えないけど、楽なのは確か。
払えない金額じゃないしなーという感じで使ってる。
698名称未設定:2010/10/18(月) 00:53:22 ID:weDeoJSn0
みんなディスプレイのカラープロファイルはどの設定にしてる?
EIZOの液晶とデュアルにしてるんだけど
MBPのカラーがちょっと青みかかってる感じがするんだよね。

こんなもんなのかな
699名称未設定:2010/10/18(月) 00:53:35 ID:Y6T6Jg1z0
まんまとw
700名称未設定:2010/10/18(月) 01:03:31 ID:tbDu/Fih0
虚言をベースとしない釣り宣言ほど恥ずかしいものは無い
701名称未設定:2010/10/18(月) 01:41:55 ID:9WrZg9/U0
>>698
OS付属のキャリブレーター使いなはれ。プロファイルを設定するところに、
「補正...」ってボタンが有るっしょ。
702名称未設定:2010/10/18(月) 01:46:36 ID:DoeAWFQy0
いいかげんUSキーボードモデルはCTOなんかじゃなく
普通に量販に流せよな
703名称未設定:2010/10/18(月) 02:49:21 ID:I6ShDrsq0
>>702
禿同
704名称未設定:2010/10/18(月) 03:34:12 ID:tbDu/Fih0
>>702
Macに限らず最近のPC販売ビジネスモデルでは、流通モデルは売れ筋に絞ってニッチな要件は直販のみってのが主流になってる
今後ますますその傾向は強くなるだろうから、日本市場の流通モデルにUSキーボードが載ることは無いだろうな・・・

まあ・・・これでAppleが潤って新製品開発に回せるならいいよ
俺は信者のお布施と諦めていて、クレカで買ってポイント付けることで気持ちをごまかしてる
705名称未設定:2010/10/18(月) 04:05:22 ID:2pEYKz3D0
持ち運びを重視して13インチを買って、何かでっかい画面で作業したいときは
外付けに繋げればいいやと思って購入したけど2ちゃん的には13インチモデルって
イマイチなんだね
今のところは特に不自由はしていないけど
10時間のバッテリー駆動というのに惹かれて13インチにした俺
選択は正しかったのかこのスレ見ていてちょっと後悔もしているかも。。15インチに
すれば良かったか
706名称未設定:2010/10/18(月) 04:18:24 ID:I6ShDrsq0
>>705
13はiMacと組み合わせて使うとかなりいい。単独じゃちょっと物足りないかもね。
707名称未設定:2010/10/18(月) 06:44:37 ID:QronP0dP0
ポリカで17インチでないかなぁ
オモチャみたいな白いツヤツヤで
スペックも満足できれば最高なのに
708名称未設定:2010/10/18(月) 12:02:05 ID:30d8kAbB0
>>701
OSのキャリブレーターってMacBook系で使い物にならなくない?
「田」の中で●を動かして合わせるやつだよね?
MacBookProでやったけど、「田」の範囲内で合わせられないっていうか、
デフォルトから「田」の外に●があるじゃん。
矢印キーで●を少しでも動かそうものなら強制的に「田」の中に●が入って合わせられなくなる。
iMacの液晶だとデフォルトで「田」の中に●があるし、「田」の範囲内で合わせ込めるんだけど。
709名称未設定:2010/10/18(月) 12:53:33 ID:+jhxkH9U0
ネタにマジレス
710名称未設定:2010/10/18(月) 13:21:24 ID:mmKrmMQ70
多少はマシになるね
人間の感覚に頼ってる部分が大きいし正確ではないんだろうけど
711名称未設定:2010/10/18(月) 17:32:35 ID:8Gugm45N0
>>705
13,15,17の所有歴あるけど、最後に買った17を使ってから、13と15は使わなくなったよ。
13は売って、15は眠ってる。
もちろん使用目的によると思いますが、広い画面ではかどる作業なら、やはり少々重くても17がいいかな。
712名称未設定:2010/10/18(月) 17:36:25 ID:2U5fuFe40
【Apple, 「MacBook Pro」と「MacBook Air」を値下げ】
http://rdp.blog52.fc2.com/blog-entry-2500.html
713名称未設定:2010/10/18(月) 17:40:47 ID:/BL718nT0
>>711
何に使ってんの?
714名称未設定:2010/10/18(月) 20:00:59 ID:nX7iPebW0
>>712
1年前だけど
715名称未設定:2010/10/18(月) 21:44:50 ID:lOFCgPLz0
標準のカラープロファイルがいくつかありますが、一番目に易しいのはどれでしょうか?
716名称未設定:2010/10/18(月) 21:48:39 ID:mmKrmMQ70
>>715
輝度を適切に調節して使うのが一番だと思う
明るすぎは禁物
717名称未設定:2010/10/18(月) 21:55:27 ID:qnahWUuM0
>>715
特にない
明るさ下げるのと、手動補正で色温度を低めに
718名称未設定:2010/10/18(月) 23:33:43 ID:g4LEItSu0
>>698
デフォでかなり青い俺の15" early2010 HR

キャリブレーションしないとテキストも白っぽくなりすぎて使えなかったわぁ。
店頭だとあんまわかんないんだけどね。

動画とかは良いのかもしれん。


>>705
どれもいいんだよねぇ。コンプリートしたくなる不思議。取りあえずなんでも
一台で済むっぽいと思って15HR買った。

1920x1200のディスプレイ使ったデスクトップからの乗り換えだったから最初
若干の小ささに戸惑ったけど慣れたら俺には十分だって思った。

ディスプレイの質はイマイチっぽいけど。
719名称未設定:2010/10/19(火) 01:18:05 ID:3YffyV+D0
現行15吋なんだが、前の型のACアダプタ(ストレート)85W買った。安かったもんで…

まだ届いてないんだが、問題なく使えるかのぉ?
720名称未設定:2010/10/19(火) 04:54:34 ID:eF203fRz0
>>719
実家にはストレートのACアダプタを置いてありますが現行15インチで
全く問題なく使用できています。
721名称未設定:2010/10/19(火) 07:29:11 ID:3YffyV+D0
>>719
おぉ、さんくす!

俺、家の中でアチコチで使うんだけど、その度にACアダプタも持ち歩くのが
億劫になってきて、現行純正買おうと思ったら高くてw

互換性ググッてみたんだがイマイチ分からんかったので助かる。ただ、被覆が
剥けやすいってのはあるっぽ。
722名称未設定:2010/10/19(火) 09:20:08 ID:fdfFD09C0
スティーブ・ジョブズCEOは「売上高200億ドル以上、純利益40億ドル以上というのはApple史上最高の業績だ。
iPhoneは前年同期比91%増の1410万台売り、カナダのResearch In Motion(RIM)が第4四半期に1210万台販
売したBlackBerryを軽く打ち負かした。われわれは年内にまだ幾つかのサプライズをとってある」と語った。
同社は20日に新製品の発表会を予定している

だってよ!
723名称未設定:2010/10/19(火) 09:27:02 ID:rKr+Tuez0
ディズニー・ブエナビスタ作品 禿鷹が窓から臨む(仮)
んな映画ないか!
724名称未設定:2010/10/19(火) 13:04:27 ID:fdfFD09C0
iPhone買う予定てすが、MBPをiPhoneのキーボードとして使う方法あるでしょか?
725名称未設定:2010/10/19(火) 13:25:26 ID:onIAm5VD0
>>724
一般的には出来ないけど、それを実現するアプリがあるかもしれない。
MBPで「メモ」を書けば、それがiPhoneの「メモ」に同期されるけど、
それじゃダメなんだよね。
726名称未設定:2010/10/19(火) 13:26:24 ID:s9Jr3/Zv0
買った方が早いよ
727名称未設定:2010/10/19(火) 13:44:48 ID:tWp3yG1H0
青歯でキーボード接続できんのけ?
iPadは出来るけど
728名称未設定:2010/10/19(火) 13:49:27 ID:FGbXGRdn0
>>727
できるよ。
729名称未設定:2010/10/19(火) 14:38:41 ID:l/oC52xR0
メンテ来たね
730名称未設定:2010/10/19(火) 14:43:07 ID:NZOUARvV0
D:l/oC52xR0

ボンクラ
731名称未設定:2010/10/19(火) 14:48:30 ID:0zZtfTpt0
やんなっちゃうよね
732名称未設定:2010/10/19(火) 17:44:37 ID:lLRDLDDr0
値下げキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
733名称未設定:2010/10/19(火) 18:24:50 ID:8FYsmvBi0
734名称未設定:2010/10/19(火) 18:25:32 ID:8FYsmvBi0
>>732
何が値下げ?
735名称未設定:2010/10/19(火) 18:29:16 ID:i35Mrhzb0
さすがに今度の発表会は公式で放送しないよな…
736名称未設定:2010/10/19(火) 20:45:20 ID:O1NCV4Jz0
あれ爆寸になってる。
なんでこのタイミングで爆寸なんだ?
まだ発表までかなり時間あるよね?
737名称未設定:2010/10/19(火) 21:02:23 ID:H6kMjavC0
やんなっちゃうよね
738名称未設定:2010/10/19(火) 21:45:45 ID:yoFR3K/p0
ドザの嫌がらせかw
739名称未設定:2010/10/19(火) 23:54:50 ID:j2v3SNN/0
爆寸ってどういう意味ですか?
740名称未設定:2010/10/19(火) 23:56:56 ID:NXSsJVhL0
>>739
Back Soon
なのね。
今度誰かが聞いた時は君も親切に教えてあげてね。
741名称未設定:2010/10/20(水) 00:07:13 ID:l/oC52xR0
おわっ! キタコレ!!!
742名称未設定:2010/10/20(水) 07:12:50 ID:3okmUUqo0
いよいよだな
OSXとiOSのデュアルブートノートAirがくるな
743名称未設定:2010/10/20(水) 07:18:59 ID:Lf4xqho/0
デュアルになるなら、MacBookシリーズ全て刷新しちゃうんじゃねーの
744名称未設定:2010/10/20(水) 08:15:27 ID:3okmUUqo0
冗談で書いたつもりだったけどアポならA4をプラスするだけで実現可能のような気もする。
745名称未設定:2010/10/20(水) 09:09:56 ID:qD9UoZjzO
買う気はないけど、価格改訂があると次機種はそこがベースになるから期待。
746名称未設定:2010/10/20(水) 09:23:40 ID:4CXGnEnu0
朝から断続的に爆寸
747名称未設定:2010/10/20(水) 09:59:50 ID:eZBXSjCE0
この頃ROM線に徹してたんだけど新型発表は諦めて今週購入しようかと思ってる俺にアドバイスを
HD容量って後から増設可能?SSDの費用対効果は妥当?
748名称未設定:2010/10/20(水) 10:25:22 ID:PXT06d350
デュアルブートはないない
MacOSXにiOSを統合するなら有るかも
749名称未設定:2010/10/20(水) 10:27:54 ID:XLbRH5vL0
クル...絶対に何かがクル!急いで服を脱げ
750名称未設定:2010/10/20(水) 10:28:19 ID:xUhyGxOtO
>>747
HDDの増量は裏蓋外せば比較的簡単。

SSDの費用対効果は・・・
標準の500GBで不足感じるんなら論外じゃね?
751名称未設定:2010/10/20(水) 10:32:54 ID:rSNcIIXx0
>>747
スキルがあるなら、SSD+HDDに換装して、DVDドライブは外付けがベストだろうね

専門店に頼む場合は、128GB SSDとOpty Bay代金、工賃込みで約55000円との見積もりだった
752名称未設定:2010/10/20(水) 10:53:20 ID:MzPsfVTq0
finderのアイコンの大きさがトラックパッドのズーム(2本の指を広げる動作)で
頻繁に変更されてしまい、困っているのですが、なんとかこの機能をオフにできないのでしょうか?
あるいは常にリスト・カラム表示で使えということでしょうか
753名称未設定:2010/10/20(水) 11:57:48 ID:zZpGttG30
環境設定でOFFにできるけど他のアプリでも使えなくなるんじゃねーかな。
それでもいいなら。

俺はどのアプリでも誤発動が頻発してイライラしかしないからオフにした。
754名称未設定:2010/10/20(水) 13:02:38 ID:4CXGnEnu0
新型はないが値下げはあるな
755名称未設定:2010/10/20(水) 13:42:47 ID:Mr8fRW1U0
さぁお前達、準備はできてるか?w
756名称未設定:2010/10/20(水) 15:36:41 ID:eZBXSjCE0
>>750
>>751
さんくす
757名称未設定:2010/10/20(水) 16:22:53 ID:Hu5T1UAV0
21日のイベントにてMBPアップデートは無いという噂が多いですね。さてどうなるかな。
758名称未設定:2010/10/20(水) 16:42:48 ID:Lf4xqho/0
>>757
どこにそんな噂出てるの?
759752:2010/10/20(水) 17:12:58 ID:MzPsfVTq0
>>753
それがFinderのアイコン拡大縮小が解除されないんですよ。
気にしないようにすれば耐えられないレベルではないんですが
760名称未設定:2010/10/20(水) 17:33:02 ID:ovCTq+Hd0
スピードアップの可能性あるとかは見たけど
ないと言うのは見てないなぁ
761名称未設定:2010/10/20(水) 18:15:21 ID:swlh+TwN0
性能は十分だから
あとはさげるとこまで値下げして欲しいな。

周りにAppleusersが増えても構わない。
ってかノートパソコンでもデスクトップでもあの値段であの完成度の製品は他社では絶対に追いつけないでしょ。
ドル安円高で相当な値段を希望。

今のアメリカの経済状況でも
世界中にたくさん売りたいという考え。
762名称未設定:2010/10/20(水) 18:25:38 ID:PXT06d350
ジョブスはMacに関しては売れるとかシェアは考えてないって言ってるよね
あくまでソフトウェア主体で自分が使いたいと思う最高の製品を作ることだけだって
763名称未設定:2010/10/20(水) 18:40:31 ID:4m2Avbku0
値段据え置きで、性能うpの方が嬉しいわ
安くなり過ぎても品質下がりそうで怖いよ
764名称未設定:2010/10/20(水) 18:47:11 ID:H/3+9Bdy0
ttp://www.engadget.com/2010/10/20/11-6-inch-macbook-air-detailed/

本日のEngadgetの入手情報〜

* 11.6インチディスプレイを搭載。
* 2.13GHz Intel Core 2 Duo(2.33GHzのオプションの可能性も)。
* 標準モデルは2GBメモリを搭載。
* 光学式ドライブは無し。
* Mini DisplayPort、USB、SDカードリーダーを左側に、USB、電源を右側に搭載。
* トラックパッドはMacBook Proと同じものに。
* 現行のMacBook Airと同じ厚さ。
* イジェクトキーの右側に黒い電源ボタンを搭載。アルミの電源ボタンは廃止。噂されている
765名称未設定:2010/10/20(水) 18:48:56 ID:H/3+9Bdy0
失敬

スレ間違えた
766名称未設定:2010/10/20(水) 19:47:52 ID:CoB45/v2P
もう獏寸きたのか
767名称未設定:2010/10/20(水) 20:04:36 ID:aJRzOrYx0
>>757
そりゃあこのタイミングでいじる所なさそうだけど。あと3個ぐらい年内にサプライズを用意しているってコメントしているからな。

Airとあと何があるのか知らないが、今年は祭りだな。洋禿げが過労死しなければいいが。
768名称未設定:2010/10/20(水) 23:24:08 ID:/7vDLhoL0
MacBook Pro好きな人は夢見がちな人が多いのか
かつてはback soonで釣るなんて事はかつてはしなかったのに…
769名称未設定:2010/10/21(木) 00:26:15 ID:1S/HHGv80
かつては大事なことなんですね
770名称未設定:2010/10/21(木) 00:40:43 ID:wB/ej/jK0
ばくすーん
771名称未設定:2010/10/21(木) 00:46:30 ID:8tvjpvr40
年内の3つのサプライズってのは噂によれば
・新型macbook air
・iLife 11
・新型macOS X ライオン?クーガー?

らしい
とりあえずmacbook pro値下げかマイナーチェンジ来い!
さっきからじわじわ価格。コムの15インチが下がってきてるのが俺の期待を高まらせる・・・
772名称未設定:2010/10/21(木) 00:52:30 ID:A2ifub8m0
おおおうオツ大大大臣おおおうオツ大大大臣おおおうオツ大大大臣おおおうオツ大大大臣おおおうオツ大大大臣おおおうオツ大大大臣おおおうオツ大大大臣
773名称未設定:2010/10/21(木) 00:52:32 ID:o1WvhJbP0
爆寸初めてみた
774名称未設定:2010/10/21(木) 01:04:09 ID:QN6Xr5Kb0
ぶっちゃけちょっとアイテムの変更があるたびにシステムごと
止める必要があるなんて先端IT企業の直営サイトとは思えんw
775名称未設定:2010/10/21(木) 01:06:33 ID:BfC1133W0
ばくすんが来たぞーって
騒ぎ立てる暇人をわざと利用して宣伝してるんだろ
776名称未設定:2010/10/21(木) 01:07:08 ID:KrBsYWaI0
このワクワク感がAppleらしいとはおもわんかね
777名称未設定:2010/10/21(木) 01:43:04 ID:dV8nnGtN0
ワクワクはしませんけど・・・
778名称未設定:2010/10/21(木) 03:34:43 ID:nbdfZBpo0
価格改訂はなかったか・・・
779名称未設定:2010/10/21(木) 03:38:10 ID:oPibgS4L0
MacBookProはいつモデルチェンジなんだ?
780名称未設定:2010/10/21(木) 03:39:31 ID:1xO+lG9i0
15インチ\158,000からになってるじゃんw

http://www.apple.com/jp/macbookpro/
781名称未設定:2010/10/21(木) 03:40:54 ID:wXl8koKu0
値下げきちゃった
782名称未設定:2010/10/21(木) 03:46:22 ID:TwRpC9wk0
値下げしてなくね?13インチ
783名称未設定:2010/10/21(木) 03:52:39 ID:5jHmeNHa0
AppleCareも、34,800円になって、
i7の2.8GHzも選択できますね。
784名称未設定:2010/10/21(木) 04:04:09 ID:VEG8ueOw0
17インチ、2万下がってAppleCareも大幅値下げか。

円高オソロシス
785名称未設定:2010/10/21(木) 04:05:36 ID:1xO+lG9i0
15松も2万円値下げとか

オワタ
786名称未設定:2010/10/21(木) 04:09:36 ID:kWfZ55kl0
i7 2.8ghz選択できるじゃん!
787名称未設定:2010/10/21(木) 04:13:29 ID:6vKfh1Nl0
してるよ。
788名称未設定:2010/10/21(木) 04:15:06 ID:6vKfh1Nl0
13も値下げしてる。こないだまで税込み11.4くらいだった。
789名称未設定:2010/10/21(木) 04:23:38 ID:hohYvc1u0
もともとラビ山田とかポイント20%とかだったじゃん
790名称未設定:2010/10/21(木) 04:39:25 ID:TwRpC9wk0
アポストで学割で買うのと、大型家電量販店で買うのはどちらがオトクだろう…
791名称未設定:2010/10/21(木) 04:52:57 ID:DVnIW3Rc0
学割は現金で払う額が数千円安くなる
YAMADAだとポイントで数万もらえる

他に買うものがあるならポイントが得
カスタムオーダーするなら公式が楽
792名称未設定:2010/10/21(木) 04:57:32 ID:jvJjjVAl0
yamadaが一番ポイント付くの?ヨドバシとかビックよりも?
793名称未設定:2010/10/21(木) 04:58:38 ID:VEG8ueOw0
>>792
yes.
794名称未設定:2010/10/21(木) 05:05:03 ID:OPZ15DXK0
i7の640Mと620Mの差はどれくらいだろうか?
795名称未設定:2010/10/21(木) 05:06:00 ID:hohYvc1u0
山田でポイント15%で閉店間際にさらに+5%とかで前買った。Mac買う以外行かないけど
796名称未設定:2010/10/21(木) 05:10:43 ID:rzNfyjd70
YamadaでUSキーボード選べたらなぁ…
797名称未設定:2010/10/21(木) 05:54:48 ID:jvJjjVAl0
ところで次のMBP新型はいつくるの?
798名称未設定:2010/10/21(木) 07:07:02 ID:xPsXNHSz0
ヤマダをNGにしてるのがバレたようだな。
799名称未設定:2010/10/21(木) 07:07:31 ID:0uK1mV4a0
先々週に15松を買ったばかり。
2万の値下げは悔しいなぁ…。
800名称未設定:2010/10/21(木) 07:18:38 ID:jvJjjVAl0
>>799
だからあれほど待てと言ったのに・・
欲しい時が買い時に釣られたバカ乙w
801名称未設定:2010/10/21(木) 07:22:28 ID:rzNfyjd70
>>799
うちはギリギリ14日以内なので差額返金してもらえるおwww
802名称未設定:2010/10/21(木) 07:36:26 ID:M0iA49ti0
発売間もなく購入未開封の17i7がある…
どうしよ
803名称未設定:2010/10/21(木) 07:52:21 ID:A2ifub8m0



だから

値、さ、げ、

値下げ!

とあれほど書いてあげたのに!

バカどもが。
804名称未設定:2010/10/21(木) 07:53:10 ID:YZAq3auN0
次期MBPもくさび形になっちゃうんだろな。ついに旧型になるんだな、俺の15松ちゃん
805名称未設定:2010/10/21(木) 08:21:26 ID:YZAq3auN0
バッテリー待機時間30日てなに?
806名称未設定:2010/10/21(木) 08:23:16 ID:VEG8ueOw0
>>805
満充電して全く使わなければ30日くらいまではほどほど充電された状態ですよってことじゃね?
807名称未設定:2010/10/21(木) 08:24:28 ID:KrBsYWaI0
>>801
そんなサービスあんの?
808名称未設定:2010/10/21(木) 08:37:48 ID:ZvmcOITF0
新しいiLife600円でもらえそう。
ありがとうApple。
809名称未設定:2010/10/21(木) 08:47:57 ID:i85eJW920
>>803
そんな結果論を声高に叫ばれても…(´・_・`)
810名称未設定:2010/10/21(木) 08:51:25 ID:jvJjjVAl0
>>809
結果論というか値下げはまず来るって言われてたじゃんw
うそをうそとry
811名称未設定:2010/10/21(木) 09:27:42 ID:MpOz7awF0
確かにスレを"値下げ"で抽出すると毎日のように連呼してたんだな。
812名称未設定:2010/10/21(木) 09:32:43 ID:jvJjjVAl0
二万値下げだね。
これがでかいととるか数週間早く楽しんだからいいやととるかだな。
俺だったら普通にテンション下がるぜ!
813名称未設定:2010/10/21(木) 09:34:47 ID:A2ifub8m0
2.8GHz Intel Core i7 [プラス ¥18,900]

↑ これもデカイニュースだろ!熱対策済みだともっぱらのう/わ/さだぜ
814名称未設定:2010/10/21(木) 09:36:45 ID:xHP0VJzB0
>>812
18万位での2万円の値下げは大きいだろう、しかもたった2〜3週間の差なら・・・
オレは7月に買ったから冷静でいられるけど・・・
815名称未設定:2010/10/21(木) 09:53:02 ID:wXl8koKu0
ヨドとかも、もう値下げ+iLife11になってるの?
816名称未設定:2010/10/21(木) 10:16:54 ID:8tvjpvr40
在庫がはけてからだろう
まぁとっくに円高でぼろ儲けしてたら即切り替わるんだろうがww
817名称未設定:2010/10/21(木) 10:19:15 ID:VEG8ueOw0
>>816
値下げは今日からだろ。
あんまりやる気のない量販店で値下がった情報が入らず
高いままてのはよくある話だけど。
818名称未設定:2010/10/21(木) 10:22:13 ID:nxmdFuCe0
iLife11 ( ゚д゚)ホスィ

819名称未設定:2010/10/21(木) 10:24:58 ID:zdBpB+oq0
んだよ、iLife11の優待受けられねーじゃねーかよ
と、思ったけど普通に購入しても4800か普通に買うわ
820名称未設定:2010/10/21(木) 10:32:51 ID:8tvjpvr40
てかiWorkも11に進化してほしい
現状特に不満があるわけではないが
ms officeでできることを全部カバーしてさらにmacの味付けをしたら相当売れると思うけど
821名称未設定:2010/10/21(木) 10:48:57 ID:zdBpB+oq0
iLife買うにしてもAppストアがもうすぐオープンだそうだから
そっちで買うか。
822名称未設定:2010/10/21(木) 10:53:15 ID:VEG8ueOw0
boxsetも大幅値下げされてるねぇ。
iWork11も発表されたら4800円になりそな予感
823名称未設定:2010/10/21(木) 10:58:53 ID:qCsHB+z10
iWorkいつ更新されるんだろうな。
てっきり今回くると思ってたんだが。
824名称未設定:2010/10/21(木) 11:09:07 ID:LuSB/w7mi
13インチも値下げしてほしかった…
つーか、airはSSD積んでこんなに安いんだから、MBPのSSD搭載オプションも安くしろよ!!!
825名称未設定:2010/10/21(木) 11:09:23 ID:ii5G3Zzd0
値下げは2万じゃなくて1万1000円だな
826名称未設定:2010/10/21(木) 11:15:40 ID:kTANPc710
>>824
ヒント;大量購入によるスケールメリット
827名称未設定:2010/10/21(木) 11:21:19 ID:qCsHB+z10
>>824
いや値下げしたじゃん。
828名称未設定:2010/10/21(木) 12:18:49 ID:7FlHYkDQ0
>>824
SSDじゃなくてそれよりも小さいフラッシュストレージっての積み込んでるよ。

829名称未設定:2010/10/21(木) 14:10:17 ID:Wkvsq3z90
ひっそり値下げされてたのか
まあここのところの円高で割高感は確かにあった
830名称未設定:2010/10/21(木) 14:34:22 ID:wXl8koKu0
値下げしたし15のハイレゾ買おうかと思ってるんだけど、Apple Storeの店頭でもカスタマイズできるの?
831名称未設定:2010/10/21(木) 14:49:05 ID:Ng+tyLKo0
>>830
店頭には15ハイレゾ非光沢i7しかない。
832名称未設定:2010/10/21(木) 14:54:36 ID:xHP0VJzB0
>>828
Airはスペース効率をよくするために、SSDをケース無しにしてロジックボードに直付けしたんだよ
物は同じ
833名称未設定:2010/10/21(木) 14:56:25 ID:kuEyhmaf0
>>830
在庫があるか聞いてみたら?
ttp://www.apple.com/jp/retail/
834名称未設定:2010/10/21(木) 15:21:24 ID:YZAq3auN0
MBP買ったばっかしなんだけどiLifeに4800もかかるんかよ
835名称未設定:2010/10/21(木) 15:25:54 ID:QQgWCETu0
ttp://www.apple.com/jp/ilife/uptodate/

Apple, 「iLife '11ハードウェアUp-to-Dateプログラム」を実施

2010年10月1日から2010年10月19日、または10月20日以降で、
Up-To-Dateプログラム対象の新しいMacまたはApple認定の整備済コンピュータをApple Online Storeで購入し、
製品にiLife ’11が同梱されていなかったユーザーは、
送料680円のみでiLife ’11へアップグレードできます。

受付期間は、2010年11月19日までとなっています。
836名称未設定:2010/10/21(木) 15:48:26 ID:DdQjM/XpO
>>813
熱対策済みって本当?

15松欲しいんだがi7は熱ヤバイらしいから…って迷ってる
夏場とかやっぱりひどいのかな
837名称未設定:2010/10/21(木) 15:56:34 ID:VEG8ueOw0
>>836
詳しく知らんけどモバイル用のi5-5xxとi7-6xxってデスクトップ用と違って
便宜上分けてる感じで発熱とか同じじゃねーの?
クロックなりの発熱UPはあるだろうけど。
838名称未設定:2010/10/21(木) 15:59:42 ID:4P2nXuB/0
Mac book proがどれを選んでも20万以下になってる(;O;)
1か月前に15インチを買ったのに、買ったのにぃ、買ったのにぃ
839名称未設定:2010/10/21(木) 16:07:38 ID:nEsMrhhT0
>>830
次期13が1440×900確定だから、きっと次期15はハイレゾ標準になるぞ。
840名称未設定:2010/10/21(木) 16:08:47 ID:CaR7p1c10
40万オーバーの4GTiで新型待ってる。
841名称未設定:2010/10/21(木) 16:10:48 ID:lWLrZ1FK0
大幅に値下げした訳でもないのに、どんだけ金ないんだよ
842名称未設定:2010/10/21(木) 17:01:40 ID:DjR1h5W60
次解像度上がるのか?だとしたら最高だな
843名称未設定:2010/10/21(木) 17:02:38 ID:jvJjjVAl0
次って来年の夏だろ。なげーw
844名称未設定:2010/10/21(木) 17:05:23 ID:6BjJnImx0
このMBAの成果は確実にMB MBPに引き継がれる
とはいえ今回はSSDとディスプレイ以外はMBPの成果を盛り込んでるだけだから、次のMBPに引き継がれるのは解像度くらいかね? SSDももしかしたら有るかもしれんが
845名称未設定:2010/10/21(木) 17:06:27 ID:DjR1h5W60
2月頃にアップデートしなかったっけ
846名称未設定:2010/10/21(木) 17:08:08 ID:C9QrIFHt0
15インチ2.4G ノングレア USキーボードポチった!
どれにするか迷ってた時にイベント開催の発表があって
少し待った甲斐があったぜ。
早く来ないかなー。
847名称未設定:2010/10/21(木) 17:20:55 ID:PYO6BKjt0
13インチで1440x900なら、時期15インチはどのくらいの解像度になるだろう?
848名称未設定:2010/10/21(木) 17:21:22 ID:VEG8ueOw0
>>847
今のハイレゾじゃね?
849名称未設定:2010/10/21(木) 17:30:58 ID:PYO6BKjt0
1680×1050かな
850名称未設定:2010/10/21(木) 17:42:16 ID:NRLsRBrgP
多分サンディが1月デビューだから、
2月くらいにEarly2011が出るだろ
851名称未設定:2010/10/21(木) 18:47:59 ID:kRH58kPB0
Airかなり良いな。proはどんな進化を遂げるんだ・・・
852名称未設定:2010/10/21(木) 18:53:38 ID:SKVrGfMe0
やはり、シルバーの液晶フレームよりも黒ぶちの方が好みだ
薄さよりもバッテリー時間の方を重視
853名称未設定:2010/10/21(木) 18:56:50 ID:bM/wPXly0
>>850
サンディー搭載機が来年2月に出るわけねーwwアップル舐めんなw
854名称未設定:2010/10/21(木) 19:01:51 ID:sANj/N3f0
げっ。
1.3kgのMacBook Airに画面解像度並ばれた2.3kgの俺のMacBook Pro。

解像度アップのハイレゾ買うか、解像度据え置き重量半減の13インチ買うか、、
悩むぜ。

次のモデルチェンジで、オンボードフラッシュとHDDのデュアルドライブになると期待してとりあえず保留。
それまで悩んで悩んで悩
855名称未設定:2010/10/21(木) 19:20:43 ID:nxmdFuCe0
Appleの事だからSandy載るの再来年になるかも知れんなw
856名称未設定:2010/10/21(木) 19:29:04 ID:NRLsRBrgP
>>855
再来年のわけねーだろ
857名称未設定:2010/10/21(木) 19:30:19 ID:bM/wPXly0
え?再来年普通にありえると思うが
858名称未設定:2010/10/21(木) 19:30:21 ID:cUZi/1TkO
Appleは世代交代のCPU積むの早いぞ?
859名称未設定:2010/10/21(木) 19:31:24 ID:jSNoM+1d0
Lion リリースいつ?
860名称未設定:2010/10/21(木) 19:31:34 ID:xHP0VJzB0
>>856
2月もないよ、どんなに早くても来年の夏だろう
861名称未設定:2010/10/21(木) 19:34:16 ID:NRLsRBrgP
アランのデビューが今年一月のCESの時期
アラン搭載MBP出たの4月だっけ?

どこが再来年じゃw
862名称未設定:2010/10/21(木) 19:35:15 ID:nxmdFuCe0
再来年とかあり得ねーだろw(;^ω^)
863名称未設定:2010/10/21(木) 19:39:25 ID:bM/wPXly0
おまえらApple舐めすぎ
普通に再来年になるってw
core iが載ったの最近だぞwww
864名称未設定:2010/10/21(木) 19:41:11 ID:NRLsRBrgP
>>863
クラークスとアランがごっちゃになってる情弱乙
865名称未設定:2010/10/21(木) 19:55:07 ID:s+NVCKqe0
最近買っちゃったかわいそうな子が
直近で新しいMacが出るわけがない!!と言ってるだけかと。
Apple製品と付き合ってりゃそんな概念が通用しないことくらい分かるだろうにw
866名称未設定:2010/10/21(木) 20:00:26 ID:kRH58kPB0
Appleってのはハードに最新を求める企業じゃないからな
次は普通にcore iだろ
867名称未設定:2010/10/21(木) 20:04:13 ID:kRH58kPB0
で、再来年とかも普通にありえると俺も思うぞ。
早くても来年の今頃だな。
868名称未設定:2010/10/21(木) 20:09:03 ID:bM/wPXly0
>>865
VAIOからの乗換ドザが調子こいてんじゃねーってのwスペック厨はVAIO買っとけよw
869名称未設定:2010/10/21(木) 20:12:59 ID:cUZi/1TkO
少なくとも夏前にはMac全機サンディ積むよ
正式発売前のクアッド積んで売り出すジョブズさんだぞ?
来年になったらサンディじゃなきゃ戦えないし
870名称未設定:2010/10/21(木) 20:17:50 ID:bM/wPXly0
めでてーなw
871名称未設定:2010/10/21(木) 20:20:33 ID:ElGrPTtG0
sandy出ても13インチはcore2とかやってそう
872名称未設定:2010/10/21(木) 20:24:34 ID:NRLsRBrgP
ID:bM/wPXly0 はもうわかったからはやく寝なさい
873名称未設定:2010/10/21(木) 20:24:38 ID:DjR1h5W60
マジレスすっと消費電力次第だろ
C2Dを凌駕するようならすぐ載せてくるよ
爆熱電気食いだったらスルーだろ
874名称未設定:2010/10/21(木) 20:38:23 ID:D3eRjL1/0
>>838
Macは新しいのが出たときが買い時。地雷もたまにあるようだが。

新しい15がHR標準になったらば、もちっと液晶の質上げてくれると
嬉しい。マッハバンドとか黒ツブレが時々気になる。
875名称未設定:2010/10/21(木) 20:39:43 ID:6BjJnImx0
消費電力もだがGPUとか総合で見て満足出来る仕様になるまで乗せないでしょ
876名称未設定:2010/10/21(木) 20:57:56 ID:vA2l2ooa0
いよいよ500円硬貨で30万円貯まる貯金箱がぱっつんぱっつんになってきました
次のモデル、15インチにQuad coreが搭載されたらiMacから5年ぶりの買い換えだ
877名称未設定:2010/10/21(木) 21:02:09 ID:5dTmADvs0
買う買う詐欺か
878名称未設定:2010/10/21(木) 21:04:54 ID:wXl8koKu0
15インチハイレゾ今日ポチりました
879名称未設定:2010/10/21(木) 21:09:50 ID:jSNoM+1d0
17”は、だめなのか。
880名称未設定:2010/10/21(木) 21:18:20 ID:wXl8koKu0
15インチ用のオススメケースありますか?
881名称未設定:2010/10/21(木) 21:21:47 ID:7otEkQ2b0
ここの人達ってbootcampとかエミュとかでwin入れたりはしないの?
知り合いにwin入れてないとかwwwって言われたんだけど
882名称未設定:2010/10/21(木) 21:26:56 ID:n7GkT0eM0
トラックパッドのボタン押すのをクリックロックにしたいんだけど、
こういうカスタマイズができるソフトないんでしょうか?bettertouchtoolはジェスチャーばっかりみたいで
883名称未設定:2010/10/21(木) 21:38:58 ID:nxmdFuCe0
>>881
win7を入れてますん。
884名称未設定:2010/10/21(木) 21:39:10 ID:/1Kamvdf0
>>881
一応BootcampでVISTA、ParallelsでXP入れてますけどね。殆ど使いません。
885名称未設定:2010/10/21(木) 22:04:07 ID:7otEkQ2b0
>>883 >>884
一応入れてるんですか…
パーティションって1:1で作ってるんですか?
886名称未設定:2010/10/21(木) 22:07:28 ID:UglfGdhN0
今週末ヤマダで13MBP買おうと思ってるんだが、新しいiLifeはもう積んであるか気になる。
887名称未設定:2010/10/21(木) 22:19:18 ID:/1Kamvdf0
>>885
320GBのHDでBootcampに100GB割り当ててます。
空き領域が60GB位有るんですけどね。
パーティション切り直そうかとも思うんですが、メンド臭いんで。
888名称未設定:2010/10/21(木) 22:25:08 ID:7HpoDzM+0
mid2010MBPを持ってるんですが、中にDVDは2枚入ってましたっけ?アプリ用のDVDはあるんですが、たしかOSのもあったような…失くしたかも
889名称未設定:2010/10/21(木) 22:26:28 ID:nxmdFuCe0
>>888
入ってた
890名称未設定:2010/10/21(木) 22:30:04 ID:7HpoDzM+0
>>889
ありがとうございます。
見つける自信は無いですが大掃除してきます。
891名称未設定:2010/10/21(木) 22:53:10 ID:D3eRjL1/0
>>888
多分今普通に売ってるスノレパDVDじゃ起動できないから無くすと面倒なんだよね。
892名称未設定:2010/10/21(木) 23:44:52 ID:rEIzRFaz0
普通に起動できるだろ。
893名称未設定:2010/10/21(木) 23:50:05 ID:VEG8ueOw0
>>892
今売ってるDVDは10.6.3、10.6.3は3月だからmid2010(10.6.3、10.6.4?)じゃ無理ちゃうか?
894名称未設定:2010/10/22(金) 00:18:31 ID:oD17GzLN0
買いたい時が買い時とはいうけども・・・なやましーい
ilifeも来たし買っちゃおうか・・・
895名称未設定:2010/10/22(金) 00:41:37 ID:0JPLyhPO0
やっぱ直前は整備品に限るね。2万ぐらい下がってもまだ安く買ったし
896名称未設定:2010/10/22(金) 01:07:16 ID:AxOwty2C0
明らかに買い時じゃないでしょ。次は解像度上がるのに・・
897名称未設定:2010/10/22(金) 01:15:26 ID:I9vedO/w0
こういう場所で買い時どうこう聞く奴は一生買うな

買い時は間違いなく「ある」けどな
898名称未設定:2010/10/22(金) 01:23:48 ID:0JPLyhPO0
銀座店のAir11は売り切れたらしいけど、Airてどんな用途で使うんだろ?
俺のMBP15は仕事場ごと持ち運ぶイメージだけど。
899名称未設定:2010/10/22(金) 01:31:57 ID:iNM0+cb30
普通の人なら十分メインで使えるスペックだよねー
900名称未設定:2010/10/22(金) 02:36:28 ID:CDGk8HLe0
>>899
普通ってのは相対的なもんであってお前の普通はここの奴らのいう糞かもしれないでしょ。ここのスレ的に
901名称未設定:2010/10/22(金) 02:41:08 ID:iNM0+cb30
俺の言う普通はたまにようつべ見たりツイッタする程度の人のこと
902名称未設定:2010/10/22(金) 02:54:57 ID:0JPLyhPO0
Airてモバポケみたいの持ち歩くの?
903名称未設定:2010/10/22(金) 03:18:23 ID:DyrknpIA0

残りの充電量(mAh): 6924
充電完了: はい
完全充電時の容量(mAh): 6924
充放電回数: 12
状態: 正常
904名称未設定:2010/10/22(金) 03:20:47 ID:DyrknpIA0
バッテちょっと全量減ったかな。
使用し始めて3ヶ月。
905名称未設定:2010/10/22(金) 03:24:41 ID:Rk0xPSDHP
スタバのソファ席で脚組んでドヤ顔で11インチ開くバカ女の図
906名称未設定:2010/10/22(金) 03:35:42 ID:DyrknpIA0
今日スタバで入ったらiPad iPad MBP13 MBでおれMBP15
さらに周りはiPhone4やiPod 等等。
凄いなアップル。w
Apple製品の利用者おおいなー。
PC&音楽界のカローラかな、、、。
907名称未設定:2010/10/22(金) 03:45:02 ID:AG+GeXxW0
まぁいいじゃないか^^
そういうときはじっとーとおっぱいのほうを舐めるように
半笑いで犯すようにねちっこくみてやれ。
908名称未設定:2010/10/22(金) 03:52:00 ID:+U24bA5D0
アップルのパワーブックつかっているとプッてわらわれていた時代から
すると、隔世の感があるね。
909名称未設定:2010/10/22(金) 04:48:11 ID:0JPLyhPO0
>>905
しばらくは、スタバとか電車の中とかで、AirとiPadのどや顔バトルが繰り広げられるわけてすね
910名称未設定:2010/10/22(金) 05:06:51 ID:JuzrSWg70
家でノート使う時、常に電源か差しっぱなしの
スリープで、シャットダウンすることもないんだけど、
みんなどうしてる?
壊れない?
911名称未設定:2010/10/22(金) 07:38:28 ID:PHvPwFGQ0
>>910
そもそも家でmacbook使わない
912名称未設定:2010/10/22(金) 08:19:21 ID:tZU+Xzov0
俺もツネスリ。
OSXになってから電源を切るという習慣がなくなった。
まあ心配だったら電源を切ったらいいよね。
913名称未設定:2010/10/22(金) 08:20:23 ID:0za6Wrap0
>910
バッテリーが膨れます
914名称未設定:2010/10/22(金) 09:24:45 ID:0fhS/fcl0
>>913
初代MacBook(Early2006)は1年半で妊娠したけど、
MacBookPro(Early2008)は2年半経つけど妊娠してないな。
915名称未設定:2010/10/22(金) 10:24:06 ID:iNM0+cb30
>>909
っていう風に使いたいけど
それがいやで外で使いたくないという本末転倒ぶりに陥ってる
916名称未設定:2010/10/22(金) 10:31:16 ID:KFP4/jg80
持って歩いてるけどどや顔はないな
917名称未設定:2010/10/22(金) 10:37:11 ID:2sUxUnR60
Airはいいけど、iPadを電車使っているやつは
確かにドヤ顔。ハイテク系アウトドアファッション
+高いヘッドフォンしてる。
918名称未設定:2010/10/22(金) 10:42:40 ID:zuefrmDV0
>>917
ハイテク系アウトドアファッションってどんなの?
やってみたい
919名称未設定:2010/10/22(金) 11:07:03 ID:ngFurm650
iPad普通に電車や店で使ってるけどドヤ顔はしてないな
そもそも実際に使ってみるとドヤ顔するほどのガジェットじゃないよ
そう見えてる人はなんか偏見あるんじゃない?
920名称未設定:2010/10/22(金) 12:09:30 ID:lb8JmNJQ0
MBPは来年夏まででないのか
921名称未設定:2010/10/22(金) 12:33:39 ID:aNuRSTnV0
>>920
夏までに一度派モデルチェンジするだろうな。で、次期OSはおそらく開発がおくれて秋ずれ込み、それと共にSandy 搭載型が来るんじゃ無いか?
922名称未設定:2010/10/22(金) 12:38:45 ID:I9vedO/w0
OSアップデートの2〜3ヶ月前にハードをアップデートするのがAppleの常套
買い控え対策でずらしてくるだろ
923名称未設定:2010/10/22(金) 12:44:33 ID:uwc0bKyL0
>>919
自分のドヤ顔は自分で気付くわけないだろ。
お前どこまで天災なんだよ
キモイやつだな
924名称未設定:2010/10/22(金) 12:59:31 ID:iNM0+cb30
ドヤ顔って何で最近急激に使われるようになったんだろ
はるか昔からあったのに
925名称未設定:2010/10/22(金) 13:04:20 ID:zuefrmDV0
>>923
自分がキモイのも気づいてないようだな
926名称未設定:2010/10/22(金) 13:05:05 ID:lb8JmNJQ0
>>924
良い着眼点だ。社会学でも学びなさい。
927名称未設定:2010/10/22(金) 13:11:44 ID:xcEOxNv80
>>910
一日一回アダプタ使わないで一時間くらいは使うようにしてる。

家出るとき、家族がいない時はスリープでアダプタ外す。ま、気は心で。
928名称未設定:2010/10/22(金) 14:19:56 ID:AxOwty2C0
Mac使ってるだけで、ドヤ顔だの自慢してるだの
思われるのがほんとうぜーな。どんだけコンプレックスあるんだよドザは。
929名称未設定:2010/10/22(金) 14:22:09 ID:ngFurm650
>>923
「どや!」って思ってもいないのに出るわけないやん
確かに最初の一ヶ月くらいは入手困難さと珍しさでそういう「どや!」って思いはあったけど、ここ最近は使ってる人も珍しくないしなんとも思ってない
日常に組み込まれてるし、今更どうとも思わないよ
MBPだって大事にケースから出してカフェの真ん中で得意気に開く人もいれば、その辺のPCと同じように飾ることなく使ってる人もいるでしょ
930名称未設定:2010/10/22(金) 14:25:48 ID:lb8JmNJQ0
別に得意気に開いてるわけじゃないだろw君が普段からそういう思考だから、周りもそう見えてるだけなんじゃないの?w
931名称未設定:2010/10/22(金) 14:33:04 ID:1eDrh0yj0
Macでどや顔するのは別にいいんじゃね?
実際持ってる人間の割合は少ないし、持ってると様になるし。
たまにVAIO(笑)を自慢げに広げてるドザ見るとぶん殴りたくなるけどなw
あんなダサいもんで満足出来る奴の気がしれんわ。だからチョニーなんだよ
932名称未設定:2010/10/22(金) 14:38:28 ID:lb8JmNJQ0
ってか、、今時ノートPCで自慢気にしてるやつに俺出会った事ないんだが。性格がひねくれてんじゃないのか?
933名称未設定:2010/10/22(金) 14:42:52 ID:zuefrmDV0
性格がひねくれてんじゃないのか?
性格がひねくれてんじゃないのか?
性格がひねくれてんじゃないのか?
934名称未設定:2010/10/22(金) 14:46:27 ID:lb8JmNJQ0
すまん、ちょっと言い過ぎたかな。
気にしないでくれ
935名称未設定:2010/10/22(金) 14:47:36 ID:DvUnVBJK0
ンなもん、どや顔してたって良いやん。 気にするだけ損だぜ。
もしかしたら、新しいパンツおろしたからどや顔しているのかも知れないんだし…
936名称未設定:2010/10/22(金) 14:51:25 ID:uPHJtccG0
AirにしろiPadにしろ
MBPとiPod touch持ってる俺にしたら一切必要ないな
どのタイミングでいるんだよ、MBP保有者は?
937名称未設定:2010/10/22(金) 15:12:59 ID:JLgyQfqJP
都営新宿で見たら多分俺です。
938名称未設定:2010/10/22(金) 15:23:51 ID:ngFurm650
>>936
俺もtouch 4th持ってるけど、iPadはMBP持ち歩くほどでもないときに役立つよ
必ずしも常にパソコンの機能が必要なわけじゃないから
どうしてもなら家にリモートで繋げばいいわけで、そういう時に大きな画面は便利
939名称未設定:2010/10/22(金) 16:13:44 ID:EYHtBH/QP
>>931
ドヤ顏、Macは許せてもvaioは殴りたいとかいう人のが無しだわ俺は。

つーか、Macは分かっても他人のPCのロゴなんか一々確認せんし、ジロジロ見ないよ。
940名称未設定:2010/10/22(金) 17:08:24 ID:G/rgrwBD0
今年の四月に15inch i5買ったが,sandy搭載出るまで使えるよな?
941名称未設定:2010/10/22(金) 17:09:29 ID:G/rgrwBD0
今思ったが、使えない方がおかしいなw
失礼しました…
942名前未設定:2010/10/22(金) 17:24:01 ID:9JgVUQK20
Sandyもくそもないわ。
"17+APPでぽちるわ。
誰でもいいから背中押してくれ。
943名称未設定:2010/10/22(金) 17:51:55 ID:NtKLjUo+0
>>942
買え買え!
例え後続モデル達が高性能だとしてもそれだけ次の買い替えの時に性能向上が楽しめるんだし。
944名称未設定:2010/10/22(金) 17:55:10 ID:sPom+K2U0
ここ数年、半年で値下げやアップデートが多いよね
永らくMac使いだが、最近のAppleにはガッカリだ

MacBook Pro 15 i7 MacBook Unibody 13 MacBook ポリカ iPad 64GB iPod Touch 32GBを気に入って使ってるけどね
945名称未設定:2010/10/22(金) 17:56:59 ID:9cS+xRxnO
年明けフルモデルなのに今買うの?
946名称未設定:2010/10/22(金) 18:10:56 ID:lb8JmNJQ0
>>945
そんな噂全く出てないよね
947名称未設定:2010/10/22(金) 18:18:38 ID:I9vedO/w0
>>944
なににガッカリなのかいまいち理解できないんだが

気に入ってるのを使い続けたらいい話だろ
必要な時が来たら買い替えたらいいし
他人に振り回される自分を見直した方がいい

>>946
>945は希望的観測だろ
948名称未設定:2010/10/22(金) 18:20:08 ID:baKBLOQ40
SandyBridge解禁と共に各社一斉
Appleとて例外でいられない
949名称未設定:2010/10/22(金) 18:28:28 ID:7DDUpdAF0
MBPでlogic使いたいんだけど
13で使ってる人居る?
950名称未設定:2010/10/22(金) 18:28:41 ID:Y7sHcvHt0
この新 Airの値段設定を見ると、そして昨今のSSDの価格の下落傾向を見ると、
来年の新型MacBook Pro、15インチでSandyBridgeで SSD256GB積んで
10万円代中盤とか攻撃的な価格を期待する・・のは無理?
951名称未設定:2010/10/22(金) 18:31:21 ID:CsyayqBC0
>>950
期待していいんじゃないの

ただ、来年すぐには出ないと思うよ
春かな?
952名称未設定:2010/10/22(金) 19:10:35 ID:G/FKI6rD0
昔、嫌韓流が流行ったけど、今度は嫌中流が流行りそうだ。
953名称未設定:2010/10/22(金) 19:39:55 ID:2KNjmnWiO
コアiが乗り出して一代目でつぎがサンデ?
そらないじゃろ。
仮に二代目のマイナーが年明けに為れば、フルはやはり6月以降だろな。
なんかおかしい推理かな?
954名称未設定:2010/10/22(金) 20:12:13 ID:DThWXGc90
順当に行けば6月とか10月かな。
まぁ希望や願望を語るすれじゃないんで。

そういや現行MBPってアッパーの耐荷重量って何キロまでいけるんだっけ?
955名称未設定:2010/10/22(金) 21:06:48 ID:AuOxe5axO
>>953
涅槃は上位からの展開で、砂橋は下位重視の展開だから涅槃モバイルは短命。
956名称未設定:2010/10/22(金) 21:21:05 ID:hCfQH7hu0
携帯iPhoneじゃないですが、MBP買っても大丈夫ですか?windows機の方がいいのか悩み中です。
957名称未設定:2010/10/22(金) 21:23:02 ID:h1iMEpJX0
>>956
windows機を買ってください。
Macを買う人は迷わないです。
958名称未設定:2010/10/22(金) 21:25:28 ID:UpwMSGsk0
しらんがな
じぶんできめろ
ぼくちゃんようちえんじか
959名称未設定:2010/10/22(金) 21:28:38 ID:hCfQH7hu0
956ですが、失礼しました。初心者なもので。アドバイスありがとうございました。
960名称未設定:2010/10/22(金) 21:32:50 ID:njjlXolY0
>>959
携帯が何でも、Macは楽しいよ
961名称未設定:2010/10/22(金) 21:46:36 ID:hCfQH7hu0
>>960
楽しいですか!前向きに検討したいと思います。アドバイスありがとうございました。では失礼します。
962名称未設定:2010/10/22(金) 23:40:35 ID:J6vFdfNV0
オススメの15インチ用のケース無いでしょうか?
963名称未設定:2010/10/23(土) 00:00:49 ID:tZU+Xzov0
>>962
その質問どっかで見たぞ。
オススメったって判断基準くらい示してもらわんと答えようがないだろう。
値段の安さなのか、値段の高さなのか、かっこよさなのか、ふかふか具合なのか。
出直せ。
964名称未設定:2010/10/23(土) 00:04:08 ID:tPwDYnkp0
今までクロックアップだけのマイナーアップデートってあった!?
これはマイナーアップとは言わないのかな?
今回は値段も少し下がったみたいだけど。

未だにサイトの core i7のオプション画像表記2.66Ghzだけだね
これのおかげで気づかない人多そうだけど
965名称未設定:2010/10/23(土) 00:08:52 ID:TEGcNffJ0
松もクロックあがってんの?
966名称未設定:2010/10/23(土) 00:20:58 ID:gR7nW7g9P
来年の夏になったらタッチパネルとかになってるのかな?
967名称未設定:2010/10/23(土) 00:29:54 ID:BWBJTzAP0
11"macBook出る?
968名称未設定:2010/10/23(土) 00:31:38 ID:uNCbaySD0
フルモデルチェンジ ー> 半年後、値下げ&スペックアップ ー> 半年後、フルモデルチェンジ ー>・・・
どの時点でのMBPでも、手に入れたら気に入って使えるが、正直な所、最新型が欲しいし、値下げもムカつく
こう書くと、必ず反論してくる奴がいるが、本音か?
最近のMBPの販売戦略は、ユーザーを軽んじているとしか思えない
969名称未設定:2010/10/23(土) 00:34:44 ID:P90v++Em0
買った瞬間は最新型だろうが。アホか?
精神と時の部屋でもこもってろ。
970名称未設定:2010/10/23(土) 00:44:50 ID:i2jL0Otn0
Macどころかすべての家電製品でそれは普通に繰り広げられている事です

君が子供ならしかたない、一人でブログでも書いて不満を書き散らかして発散してください
大人なら、できたら黙って我慢する事を覚えていただきたい…
971名称未設定:2010/10/23(土) 01:01:32 ID:mD1lPmnk0
>>966
3D対応液晶にジャンプUPだって婆ちゃんがいってた
972名称未設定:2010/10/23(土) 01:39:37 ID:+QNqmsnA0
Sandyさんの改良点は多いけど、Core Duo→Core 2 Duoになったようなものだし、わりと直ぐに出るんじゃないかと思うけどね。
だいたい10ヶ月程度のペースでMacbookはアップデートが出てたから、来年の冬〜春あたりでSandy搭載のMacBookくるでしょ。
Late2008使ってる俺はSandy搭載になったら買い換えるつもり。
973名称未設定:2010/10/23(土) 01:44:44 ID:gR7nW7g9P
まあ!わらくしなんてG5ですのよ!
974名称未設定:2010/10/23(土) 01:46:50 ID:a4MFiW/40
あ、今更気づいたけど
MBPにもフラッシュストレージ載るかもしれないのか
HDD+SSDモデルがMBPの基本仕様になって・・・

CPUがどうなるかなんかよりwktkして来たぞ
975名称未設定:2010/10/23(土) 01:58:05 ID:+QNqmsnA0
>>974
それが標準モデルってのはおそらく無いと思うけど、CTOで光学ドライブ無しのSSD&HDD構成とか超絶欲しい。
今回のMBAの発表でも「コレが未来のMacBook」なんて言ってるわけだし、そう遠くないうちにMacbook全モデルでSSD標準搭載ってのはジョブスの構想に間違いなくあるだろうね。

そーいやIntelの600GBのSSDも来年春頃だったよな。
ますます妄想が止まらないぜ。
976名称未設定:2010/10/23(土) 02:11:11 ID:TEGcNffJ0
あの、15インチは値下げだけで性能仕様は変わらずなんでしょうか?
977名称未設定:2010/10/23(土) 02:38:21 ID:a4MFiW/40
>>975
光学ドライブ省くんだったら専用SSD使ってる意味がねえよ
今HDD入れてる箇所にバッテリ突っ込むってなら話は別だが
978名称未設定:2010/10/23(土) 02:58:21 ID:4EAAqoBt0
Mid2009 17インチ MC226J/Aてのだけど、
BootcampでNvidiaの新しいドライバ260.89が入れられない。
前の258.96までならOKだったのに・・・
しょんぼりですわ
979名称未設定:2010/10/23(土) 03:33:46 ID:RQKmyyOG0
>>977
Airに積んでいるSSDはコンパクトだから、MBPでもSSD+HDD(+光学ドライブ)みたいな
構成が期待は出来そう。小容量のSSDでもデータはHDDに置いてとか、困ることはなさそう。
980名称未設定:2010/10/23(土) 03:54:29 ID:ZJjEV8A30
Sandy BridgeがMacBook Proに載るのは早いで
他社にほとんど遅れず2月ごろにはくるな
981名称未設定:2010/10/23(土) 04:24:44 ID:ntThECKg0
まるで仙道みたいな扱いになってるけど、本当に
sandy bridgeは凄いのかね。
982名称未設定:2010/10/23(土) 05:01:15 ID:D2cdIOon0
SSDとHDDのハイブリッドってどうなん
SSDで中身シンプルにするほうがMACらしいような
983名称未設定:2010/10/23(土) 05:11:47 ID:JbcOamSK0
>>975
光学ドライブを潰すんなら、
今でもできるだろ。
984名称未設定:2010/10/23(土) 05:29:01 ID:RQKmyyOG0
>>982
その方がシンプルだけどコスト的に…
985名称未設定:2010/10/23(土) 05:59:33 ID:5DITUCYv0
最近レギュラーの新CPUの供給が他メーカより後回しにされる傾向があるよね(インテルのアポの扱い)
Air用にいじくったCPUを作ってもらう方を重視してるのかなアポは?
986名称未設定:2010/10/23(土) 08:09:59 ID:i2jL0Otn0
今回AppleストアでないとAirのメモリが4Gに増やせない件、
前回のiMac27はAppleストアでしかssdオプション不可みたいなステキな方式で、
次のMBPも魅力的なオプションのおかげでどうしてもAppleストアで定価で買うしかない
そんな予感がするw
987名称未設定:2010/10/23(土) 08:23:42 ID:5DITUCYv0
>>986
Airのメモリて後から増やせるの?
988名称未設定:2010/10/23(土) 08:25:02 ID:d0nnIS520
四月にアップデートがあったから、もうかれこれ半年たったのか。ん〜、今年はもうないかな。次のモデルチェンジで買おうと思ってる。
989名称未設定:2010/10/23(土) 09:19:27 ID:uS6ufbxs0
>>988
>>968 org
990名称未設定:2010/10/23(土) 09:44:17 ID:cMgSJwJb0
org?
991名称未設定:2010/10/23(土) 09:44:38 ID:l6Hg4POM0
>>986 アルわ〜w。今回のAirも店頭モデルはどう考えても地雷っしょ⁉ネットショップより店頭で買いたい派なんで困る
992名称未設定:2010/10/23(土) 10:02:41 ID:5DITUCYv0
メモリはぜひ4にアップしといたほうがよいらしい
993名称未設定:2010/10/23(土) 10:20:16 ID:5DITUCYv0
腕時計の金具がパームレスとに当たりますが、いずれきずきずになりますかね?
994名称未設定:2010/10/23(土) 10:25:11 ID:pfYewkNk0
すぐに傷がつくよ。
995名称未設定:2010/10/23(土) 10:26:50 ID:AwqEWlXK0
しらんがな
996名称未設定:2010/10/23(土) 10:32:01 ID:ZJjEV8A30
こういう道具は傷もアジのうちと心得よ
997名称未設定:2010/10/23(土) 10:37:41 ID:d0nnIS520
調べてみると、2002年から必ず10ヶ月以内にモデルチェンジが行われてるね。
って考えると来年の2月までにはほぼ間違いなくモデルチェンジがされるわけか・・
998名称未設定:2010/10/23(土) 10:47:00 ID:Bl8hoiiJ0
999名称未設定:2010/10/23(土) 10:54:00 ID:UTIH/nun0
>>998
1000名称未設定:2010/10/23(土) 10:54:07 ID:NEG+kJEV0
Lion搭載機が出るまで待つ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。