MacにSandyBridgeが載るまで待ち続けるスレ
1 :
名称未設定:
∋oノハヽo∈
___( ( ´ⅴ`)___ フゥ・・・まだれすかねえ
/ \  ̄ ̄ ̄__\
.<\※ \____|\____ヽ
ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
\`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
\| |~
2 :
名称未設定:2010/10/03(日) 14:43:30 ID:hKr+sasX0
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4237.html バッテリー駆動時間が劇的に改善される“Huron River”
今まで4-coreはノートPC向けにはあまり広がらなかった。
ところが“SandyBridge”世代のCPUを使用する“Huron River”プラットフォームではこの状況が変わる可能性がある。
何故なら4-coreの“SandyBridge”を搭載した“Huron River”は2-coreの“Arrandale”を搭載した“Calpella”と同等の
バッテリー駆動時間を実現するからだ。
“Huron River”世代の15インチのワークステーション級4-core CPU搭載ノートは4~5時間のバッテリー駆動時間を実現することになるだろう。
当然のことながら2-coreの“SandyBridge”を搭載したものはよりバッテリー駆動時間は長くなり、8時間以上の駆動時間を実現することも可能かもしれない。
3 :
名称未設定:2010/10/03(日) 14:46:04 ID:DaB5Wj/a0
ブルドーザーで頼む
4 :
名称未設定:2010/10/03(日) 15:41:46 ID:6EsLogHv0
MacはPowerPCに戻せ
5 :
名称未設定:2010/10/03(日) 16:37:57 ID:T36gqZ8D0
こりゃまた、長い待ち時間が必要なスレを……
6 :
名称未設定:2010/10/03(日) 17:04:30 ID:smBMdlpV0
Ivy Bridge + USB 3.0 まーだー?
7 :
名称未設定:2010/10/03(日) 17:43:04 ID:FX/VGZ8F0
CPU以外の部分にもっと力入れてくれ
8 :
名称未設定:2010/10/03(日) 17:48:28 ID:n7OZravF0
再来年
9 :
名称未設定:2010/10/03(日) 19:45:09 ID:0G2t60aEO
どうしてみんな来年ではなく再来年と予想してるんだ?
普通に考えたら次のモデルで乗せてくるだろ
それともそういう伝統みたいなのがあるの?
10 :
名称未設定:2010/10/03(日) 20:02:05 ID:n2859Ayx0
11 :
名称未設定:2010/10/03(日) 20:58:26 ID:b2wGJKL00
>>9 >普通に考えたら次のモデルで乗せてくるだろ
この根拠は?
12 :
名称未設定:2010/10/03(日) 21:16:04 ID:0G2t60aEO
わざわざクソ性能の型落ちCPUを、モデルチェンジ後もそのまま使いまわすのかねぇ…?
それも、他のメーカーが続々Sandyに乗り換える中…もしそうだとしたらガッカリ
ま、個人的にはSandy BridgeよりLlanoのほうに期待してるが
13 :
名称未設定:2010/10/03(日) 21:27:44 ID:1A/zGdNP0
>>9 未だに3GbpsのSATAとUSB 2.0が現役のMac Proを見てもそう言えるかな?w
14 :
名称未設定:2010/10/03(日) 21:33:32 ID:cQuAhlGo0
13inch MBPがこれで底上げされるといいな
Llano (笑)
15 :
名称未設定:2010/10/03(日) 21:35:15 ID:IgXQkI9p0
チップセット側がネイティブに対応してないから、SATA3GbpsとUSB2.0はしょうがないだろ
16 :
名称未設定:2010/10/03(日) 21:38:38 ID:IgXQkI9p0
Llanoって今年発売する予定だったのにいつの間にか来年の夏になってるな
17 :
名称未設定:2010/10/03(日) 22:55:02 ID:4nuyrrfH0
>>9 >どうしてみんな来年ではなく再来年と予想してるんだ?
だれもそんなこと言っとらんが。
18 :
名称未設定:2010/10/04(月) 06:51:43 ID:vOKj0kNp0
>>13 Mac Proはそんなものだろ。業務用なんだから新しい技術を追いかけるのはおかしいだろ。確実に動く技術の方を優先して載せるべき。
19 :
名称未設定:2010/10/04(月) 08:56:58 ID:iM180aqn0
確実ではない動きをする技術ってなんですかね
20 :
名称未設定:2010/10/04(月) 12:54:49 ID:QhLVs65v0
>>18 SATA 6Gbps とか、もう自作PCでは普通に動いてるんだけど。
USB 3.0 もポートを追加するのなら、不具合があって、
ファームウェアで対応できなかったとしてもUSB 2.0の方を使えば良いだけ。
21 :
名称未設定:2010/10/04(月) 13:43:52 ID:BelrBT7J0
メーカー製と自作をいっしょにすんなw
22 :
名称未設定:2010/10/04(月) 13:51:56 ID:BelrBT7J0
まあ、いずれMacbookやiMacにはLlanoが乗るだろうから、Sandyをスルーすることもありえるね
23 :
名称未設定:2010/10/04(月) 14:08:31 ID:ccdDlcno0
スケジュールが遅れ気味のLlanoより年明けには出荷されることがはっきりしてる
SandyBridgeを載せてくれる方が嬉しいんだが
24 :
名称未設定:2010/10/04(月) 17:27:31 ID:yHLeTUAZ0
春前くらいにiMac更新
夏頃ノート
冬場に年明けにMacProだな 2wayはLGA2011でくるか1155なのか
25 :
名称未設定:2010/10/04(月) 20:37:01 ID:N2D0N5jJ0
Llanoなんて前前世代にCPU性能で負けるレベルだろ
26 :
名称未設定:2010/10/04(月) 23:22:06 ID:SiF3HdHm0
>>22 ねーよ
Sandyより半年以上遅れるのに現行世代よりCPU性能落ちるとかゴミ以下
27 :
名称未設定:2010/10/05(火) 01:57:31 ID:KFVcNWKG0
そもそもLlanoはいつ発売されるのかすら見当がつかない。
本当に夏に間に合うのか?
28 :
名称未設定:2010/10/05(火) 02:21:09 ID:UyU9R/pd0
Sandyの激速ハードエンコーダが楽しみ
29 :
名称未設定:2010/10/05(火) 02:34:35 ID:X5HzEeAC0
わざわざOSX用のAPIを用意してくれるとも思えないのでそれには期待してない
30 :
名称未設定:2010/10/05(火) 02:34:55 ID:ty1r5L1K0
コア辺り10-15%アップだから
10%アップしたとして4コアだと6コアの980Xに近い性能がでるんじゃね
仮想環境アプリがPCIパススルーに対応すれば
Intel VGAでWinを表示させつつiMacはHD6xxxxで表示とかも出来るかもね
SandyのVGA割と優秀だからな
31 :
名称未設定:2010/10/05(火) 03:26:16 ID:iPeKN0FB0
コアあたりの性能とコア数での性能を一緒くたにするなw
32 :
名称未設定:2010/10/05(火) 09:09:09 ID:Sz5Z49QO0
mac miniにさっさと載せろよ
いつまでCore2使わせん打よ
33 :
名称未設定:2010/10/05(火) 12:31:10 ID:iFp265xK0
まだ出てないものは載せようがないだろ
34 :
名称未設定:2010/10/05(火) 13:10:09 ID:ty1r5L1K0
>>31 AMDの6コアはintelの4コア相当じゃん
35 :
名称未設定:2010/10/05(火) 17:05:48 ID:6vAXY8KU0
36 :
名称未設定:2010/10/05(火) 17:37:54 ID:86q3xaOY0
OpenCL対応になるから、一応Intel GPUを使えない理由は無くなるな
37 :
名称未設定:2010/10/05(火) 18:08:44 ID:iFp265xK0
ノートなら内蔵のGPUで充分っぽいな
38 :
名称未設定:2010/10/05(火) 23:32:49 ID:Y//wsuy70
洋禿げが来年はMacに本腰を入れるって発言してたらしいが本当にそうなら
サクッと載るんじゃね。
でも4月頃にはiPadやるだろうし6月はまたiPhoneだ....洋禿げよ...禿げろ
39 :
名称未設定:2010/10/06(水) 14:59:06 ID:YP66GhYm0
40 :
名称未設定:2010/10/06(水) 16:52:37 ID:UUrlB+Fw0
MacminiはC2D+NVチップセットから Sandy行きだろうね
あの母体に今のi3+チップ+そこそこのVGAは無理がある
41 :
名称未設定:2010/10/07(木) 21:07:06 ID:5D11nw+Q0
42 :
名称未設定:2010/10/07(木) 21:51:45 ID:33W2Mjj10
俺ははっきり言ってC2Dで十分w
だが高スペックの物が欲しくなる…
43 :
名称未設定:2010/10/08(金) 00:12:24 ID:2926lEFI0
>>41 まあフルモデルチェンジだったからそのぐらい間隔空いても大丈夫だろ。
miniユーザーは来週待つのになれているから。
44 :
名称未設定:2010/10/08(金) 21:15:06 ID:522oyIgD0
モバイル向けの出荷はQいくつなの? Q1じゃなかったの?
45 :
名称未設定:2010/10/08(金) 21:23:40 ID:522oyIgD0
調べたら今の所はQ1て言われてるみたいだ 1155と同じだな
>Intelはパートナーに“SandyBridge”を搭載した次世代Mobileプラットフォーム―“Huron River”では
現行の“Westmere”世代よりも(パッケージが)22%小型になると伝えたという。
Intelの“SandyBridge”搭載Mobile向けプラットフォームは“Huron River”である。このプラットフォームは2011年第1四半期に“SandyBridge”のDual-Core版及びQuad-Core版とともにリリースされる。
ということでiMac ,MacBookproはVGA搭載 15インチ以上は4コアあり
macbookとminiはIntel VGAって所か
46 :
名称未設定:2010/10/09(土) 06:50:39 ID:CYfOr8JX0
Mac Proはいつになりますかね
47 :
名称未設定:2010/10/09(土) 13:21:46 ID:qbqinQEz0
2ソケットは来年後半以降。
48 :
名称未設定:2010/10/10(日) 19:12:09 ID:Hf+LyH9B0
1155のマザボは各社展示してたけど
2011はこの前、開発スタートって行ってた
来年の今頃リリース予定
現行MacPro買うなら2way物意外ないよ
1wayなんか買ってたら来年のSandy iMacの方が速い
49 :
名称未設定:2010/10/11(月) 16:49:08 ID:8hsN4aHr0
2006/8/29 Core 2 (Merom)
-> 2006/9/6 iMac
-> 2006/10/24 MacBook Pro
-> 2006/11/8 MacBook
2008/1/7 Core 2 (Penryn)
-> 2008/2/26 MacBook Pro, MacBook
-> 2008/4/28 iMac
2009/9/8 Core i (Lynnfield)
-> 2009/10/20 iMac
2010/1/3 Core i (Arrandale/Clarkdale)
-> 2010/4/13 MacBook Pro
-> 2010/7/27 iMac
2011/1/8? Core i (Sandy Bridge)
-> ???
50 :
名称未設定:2010/10/11(月) 17:06:35 ID:mpgJO2JF0
miniは無視なのか
51 :
名称未設定:2010/10/11(月) 17:13:10 ID:8hsN4aHr0
miniはIntel CPUの製品サイクルから大きく(1年以上)外れてるので。
52 :
名称未設定:2010/10/11(月) 17:38:20 ID:mpgJO2JF0
なるほど
MeromとPenrynが出た頃がちょうどアップデートされずに放置されてた期間にあてはまるのか
53 :
名称未設定:2010/11/03(水) 21:30:35 ID:IaglYjvz0
>>49 やっぱ再来年ってのはありえないな。
たまに沸いてくるあれは一体何の目的で適当なこと言ってるんだろう。
54 :
名称未設定:2010/12/09(木) 00:29:47 ID:lP7ILmUO0
PMG4&OS9~Tigerで10年我慢してきたが、不具合頻発でそろそろ限界…
でも、ここまで来たらもう少し頑張る。
55 :
名称未設定:2010/12/13(月) 06:22:47 ID:x4KzysYi0
56 :
名称未設定:2010/12/13(月) 08:21:07 ID:NP3OnrX80
Intel HD Grphics
mac mini
MacBook
iMac 21インチ廉価版
MacBookPro13は光学式ドライブなし+専用SSDでスペース開くなら
ATI乗るかもしれんね
57 :
名称未設定:2010/12/13(月) 10:36:09 ID:0zqi7jgH0
スペースの問題じゃないだろ
58 :
名称未設定:2010/12/13(月) 13:22:37 ID:4Y2FN1Ye0
でもドライブレスならばスペースの関係でいろいろ面白くなりそうだな。
Blu-rayは完全に載らないことになるので一部が荒れるんだろうが。
59 :
名称未設定:2010/12/13(月) 15:05:22 ID:evCy48270
光学ドライブなしはまだありえんやろ
頭にお花畑湧き過ぎ
61 :
名称未設定:2010/12/13(月) 17:07:02 ID:VW6QGy8G0
>>58 Airとの差別化が困難な気がするが・・・>MacBookProのドライブレス
むしろiMacのほうがMacMini合流かも。
62 :
名称未設定:2010/12/13(月) 22:14:14 ID:VZDgsoNJ0
もし光学ドライブ外すならそれに変わる何かサプライズ的な装備が必要だな
今より薄いとかSSDの流用だけじゃAIRの後追いだし、
なんか新しいモノが必要だ
63 :
名称未設定:2011/01/04(火) 17:24:16 ID:YnQiGDUO0
今のラインナップを置き換えるとしたら採用されるのはこのあたりかな
クアッドコアはBTOオプションであるかないか、だな
MacBook
i3-2310M 2C4T 2.1GHz L3 3MB GPU 650MHz (TB1.1GHz) TDP35W
MacBook Pro 13
i5-2410M 2C4T 2.3GHz (TB2.9GHz/2.6GHz) L3 3MB GPU 650MHz (TB1.2GHz) TDP35W
i5-2520M 2C4T 2.5GHz (TB3.2GHz/3.0GHz) L3 3MB GPU 650MHz (TB1.3GHz) TDP35W
MacBook Pro 15/17
i5-2520M 2C4T 2.5GHz (TB3.2GHz/3.0GHz) L3 3MB GPU 650MHz (TB1.3GHz) TDP35W
i5-2540M 2C4T 2.6GHz (TB3.3GHz/3.1GHz) L3 3MB GPU 650MHz (TB1.3GHz) TDP35W
i7-2720M 2C4T 2.7GHz (TB3.4GHz/3.2GHz) L3 4MB GPU 650MHz (TB1.3GHz) TDP35W
64 :
名称未設定:2011/01/04(火) 18:05:35 ID:RhLERyQj0
ローエンド向けのi3を採用したり現行モデルよりクロックで見劣りするラインナップになるのはなんか嫌だな
65 :
名称未設定:2011/01/04(火) 18:20:16 ID:YnQiGDUO0
C2D比だとクロックあたりの性能が20%は上がってるだろうから問題ないでしょ
i5だとturboもあるし
66 :
名称未設定:2011/01/04(火) 18:29:30 ID:YnQiGDUO0
まあただMacBookに関してはC2D+320Mの在庫が掃けるまで
しばらくこのままで行きそうな気もするな
67 :
名称未設定:2011/01/04(火) 19:23:46 ID:G8jQwDll0
4コアがなぁ、、4コアが来てくれたら即買いなんだけどなぁ
68 :
名称未設定:2011/01/04(火) 19:35:23 ID:RhLERyQj0
>>66 そんなことをされると同じ構成のMacBook Pro 13とMac miniもCore2Duoのままになるから勘弁して欲しい
Sandy Bridgeはデュアルコアならi7でもそんなに高くないしCore2Duoを載せ続けるメリットほとんどないでしょ
>>67 クアッドコアでも2.2GHzならi7の2.7GHzより$30高い程度だしGPU込みでTDP45Wだから載せれそうな気はする
69 :
名称未設定:2011/01/04(火) 22:35:33 ID:YnQiGDUO0
>>68 MacBook Pro 13がSandyになってもMacBookがCore2のままの可能性って話。
GeForce 9400Mを採用した時にも最下位のMacBookだけしばらくIntel GMAを使い続けたでしょ。
同じ事がSandyでも起こるかも。
70 :
名称未設定:2011/01/05(水) 13:54:10 ID:gaJFfIC+0
71 :
名称未設定:2011/01/05(水) 14:14:15 ID:z2t6fu9F0
72 :
名称未設定:2011/01/05(水) 14:53:33 ID:GQsfsNHj0
73 :
名称未設定:2011/01/05(水) 14:57:16 ID:JnHC5anb0
3DMarkのスコアは320Mよりいいのか
ゲームで負荷をかけると320Mに逆転されてるのが気になるけど内蔵GPUとしては充分な気がする
74 :
名称未設定:2011/01/05(水) 15:21:54 ID:DiTTj/JV0
>>72-73 逆で、ゲーム中特に高解像度で逆転される=CPUではi7が勝ってる分で3Dベンチはカバーできるが、
CPUもGPUも負荷が掛かる(GPU頼りが増える)ときは320Mに劣ると読むんでは・・・?
75 :
名称未設定:2011/01/05(水) 17:05:14 ID:JnHC5anb0
>>74 3DMarkのスコアはGPUだけだと思ってた
GPGPUに対応してたり動画のハードウェアエンコードができたり面白いGPUではあるけど
320Mに劣るとなると外付けGPUなしだったら残念な気分になるな
76 :
名称未設定:2011/01/06(木) 05:54:02 ID:10rCCKtW0
画質をそれほど気にしないライトなエンコ用途で
Intel Media SDKを活かすアプリの登場には期待してる
77 :
名称未設定:2011/01/06(木) 15:17:34 ID:+yooYwmC0
78 :
名称未設定:2011/01/06(木) 15:31:44 ID:QhqdeZe90
79 :
名称未設定:2011/01/06(木) 16:02:21 ID:yNI8bkt50
ライトピークは、まだでないのかよ
ZFS鯖立て用意してるんだが
80 :
名称未設定:2011/01/06(木) 18:38:04 ID:10rCCKtW0
>>78 例えばffmpegがIntel Media SDKに対応したら
それを使ってる汎用プレーヤーは沢山有るので自動的に広まる
VLCやMplayer系などマルチプラットフォームなものは他のプラットフォームで
開発が進めばMacでも恩恵にあやかれる
81 :
名称未設定:2011/01/06(木) 18:41:30 ID:QhqdeZe90
>>80 Media SDKが今のところWindows用しか出てないから
Windows以外じゃ"Media SDK対応のffmpeg"自体が作れないって話だ
82 :
名称未設定:2011/01/06(木) 22:40:34 ID:10rCCKtW0
83 :
名称未設定:2011/01/08(土) 20:03:30 ID:kg9I5C1i0
週明けくらいには出ないかなあ
84 :
名称未設定:2011/01/08(土) 20:33:32 ID:ahQ90vow0
デュアルコアは2月との事なのでまだ先じゃないかな
85 :
名称未設定:2011/01/08(土) 23:42:21 ID:eHNxf5ImP
噂通りラデ採用なら、サンディよりも
ラデのほうが時間かかりそうだな
86 :
名称未設定:2011/01/10(月) 19:57:51 ID:tkfbBqZ+0
まあああああああああああああああ
だあああああああああああああああああ!!!????
87 :
名称未設定:2011/01/11(火) 18:58:31 ID:J1qqxyLO0
88 :
名称未設定:2011/01/11(火) 20:04:36 ID:Q35h2n7I0
HPに先を越されるappleって…
89 :
名称未設定:2011/01/11(火) 21:47:26 ID:XI0rX9cL0
90 :
名称未設定:2011/01/12(水) 11:52:44 ID:xPZmaqj00
91 :
名称未設定:2011/01/14(金) 20:15:02 ID:RSfsbj6d0
hpやDellにすら先を越されるとはな。Appleってホントに旧式が好きだよな。
92 :
名称未設定:2011/01/14(金) 20:30:35 ID:dfjQcPUX0
i7でブルーレイをエンコして分かったが、どんなにハイスペックなMac買っても動画品質にこだわると遅いものは遅い。
ハードウェアエンコーダ?
どうせ特定の条件が揃わなきゃ性能発揮できず、細かい設定もできず、画質もソフトウェアより悪いに決まっている。
93 :
名称未設定:2011/01/15(土) 06:52:19 ID:xQbVMK1d0
今のMacって「MacOSも動くWindowsマシン」って認識でいいのかな?
94 :
名称未設定:2011/01/15(土) 07:09:55 ID:8iJjJOcq0
自作板張り付いてたが
インテルやFoxconnのH67+2400Sとかだと
アイドル16-17Wくらい ロードで80-90Wくらいか
すごい低消費電力だわな
ハードエンコの方も画質まーまだったし
Apple即効対応してほしい所
H3000グラフィックがMacBook MacBookPro13
一番安いiMac それ以外はRadeonが乗るとした場合
ハードエンコの機能がオフになるから内蔵と切り替えできるのか
ハードエンコ使うならちゃんと調べてた方が無難
超低電圧版のCPU発売は2月20日だからそれ以降かも
95 :
名称未設定:2011/01/15(土) 13:14:58 ID:+dwyK5d+0
Mac OSって、GPUドライバ二つ使えるようになっていたっけ?
96 :
名称未設定:2011/01/15(土) 13:27:03 ID:USEZxR1l0
既に現行MBPでやってるだろ。Intel HDGとGeForceのシームレス切り替え。
97 :
名称未設定:2011/01/15(土) 15:02:19 ID:eVT3Sa5y0
iMacはIntel HD GraphicsとAMD Radeonだ罠
Radeonのドライバはよく不具合あったりするけど
98 :
名称未設定:2011/01/16(日) 10:19:19 ID:z9LBX0TU0
マッキントッシュのユーザーで、Sandybridgeは、
何テラフップロスーくらい出るの?
やっぱ、PS3の1.8よりは上だと思うの?
99 :
名称未設定:2011/01/20(木) 06:25:55 ID:QngkCM/j0
100 :
名称未設定:2011/01/21(金) 11:00:19 ID:LRDnTVac0
4スレッドで動くやつminiにいつ頃乗るかな?
101 :
名称未設定:2011/01/21(金) 11:38:11 ID:L4+AZzFc0
もちろん来週ですよ!
102 :
名称未設定:2011/01/21(金) 17:36:14 ID:VghT5N3F0
泳げる頃には
103 :
名称未設定:2011/01/21(金) 18:42:01 ID:A4wdD8jD0
2月1週までには出てもらわないと今年度の予算で買えない
104 :
名称未設定:2011/01/26(水) 17:59:20 ID:dNRh/am1P
ラデオンの6000系をスイッチャブルグラフィックスで乗っけるなら第一Qは無理、
ってAMDのお偉いさんが言ってたな
とするとやっぱ新型MBPは4月か
105 :
名称未設定:2011/01/28(金) 19:38:16 ID:z/n/Mo8Z0
15-17インチは
Core i7 2630QM+HD 6570MorHD 6550M の組み合わせが多いな
Core i7 2630QM+GeForce GT 540M
106 :
名称未設定:2011/01/30(日) 03:51:55 ID:F8T6BLjA0
107 :
名称未設定:2011/01/30(日) 19:35:40 ID:UwBjAk5t0
これって、一般的な使い方の人にとって、どれくらいメリットがあるものなの?
108 :
名称未設定:2011/01/30(日) 19:56:08 ID:7EwIvo2E0
暫く買い替えなくてもok
109 :
名称未設定:2011/02/01(火) 04:24:16 ID:uHWvFAZj0
マダー?
110 :
名称未設定:2011/02/01(火) 04:37:37 ID:l0LqVEZa0
チップセットに問題出たから遅れそうだな
111 :
名称未設定:2011/02/01(火) 06:02:18 ID:BNJmbhUr0
112 :
名称未設定:2011/02/01(火) 18:19:35 ID:B3N1iJ9iP
もしチップセットのせいで遅れるようなら、
ドライブはSATA3Gbpsで光学ドライブありってことかな
113 :
名称未設定:2011/02/01(火) 18:44:42 ID:+dkEG7ki0
>>111 今出荷している分への修正品を4月までに出荷したいって話だから、
まだ発売前のMBPは後回しで5月、6月ぐらいになるかもね。
114 :
名称未設定:2011/02/03(木) 04:57:38 ID:YwCBffkR0
うへへ、これは困った展開
115 :
名称未設定:2011/02/03(木) 18:18:48 ID:N5IGZfMC0
もうivy待ちでいいや。
116 :
名称未設定:2011/02/03(木) 18:25:58 ID:USP9eY+R0
DellやAppleなんか大口所は優先されるけど
2月末入荷してテストした後に量産だから早くて手元に来るのは4-5月だろうね
来年頭にIvyだし ケチ尽きまくりだわな
117 :
名称未設定:2011/02/04(金) 18:38:50 ID:CBdjFWBK0
インテルやってくれたな
118 :
名称未設定:2011/02/04(金) 19:05:06 ID:jqRy7a5G0
インテル困ってる
119 :
名称未設定:2011/02/05(土) 10:18:18 ID:4cPzAvKz0
インテル笑ってる Ψ( ̄∀ ̄)Ψウケケケッ
120 :
名称未設定:2011/02/05(土) 21:12:02 ID:N7Z0C9+t0
結果的には急いで搭載しなくて正解だったな。
既に販売しちゃったメーカーはどうするんだろ。
121 :
名称未設定:2011/02/06(日) 18:29:19 ID:KpgOgtxKi
>>120 メーカーは手間はかかるだろうが、
回収交換費用はインテルが持つんだろうから腹は痛まない
インテルがどれ位損失出すのかねえ
122 :
名称未設定:2011/02/06(日) 20:07:19 ID:UJyneKN/0
6月までずれ込んだら旨みねーよ
終わってるわ
でLightPeakどうなってんだよ
123 :
名称未設定:2011/02/06(日) 20:15:11 ID:VLRuQGMe0
今回の責任はやっぱりイスラエルチームの誰かが取るんだろうな、、、あんだけ期待されてたのにな
124 :
名称未設定:2011/02/06(日) 20:45:22 ID:nAguRV1m0
インテル損失700億だそうだな
125 :
名称未設定:2011/02/07(月) 04:06:18 ID:PrdzDzlj0
>>122 物理層の規格として生き残ることに掛けるみたいだからインターフェイスとして
LightPeakの名前を目にすることはないと思われる
>>123 チップセットまで同じチームでやってるのか?
126 :
名称未設定:2011/02/07(月) 08:05:38 ID:XdT+5X/c0
>>125 そうか、チップセットも一緒とは限らないな
良かった良かった
127 :
名称未設定:2011/02/07(月) 14:47:17 ID:XtzR2Q7V0
>>123 市場に出回る前の段階の評価版には問題なかったみたいだから、製造上の問題だろう。
開発チームの責任じゃない気がするな。
128 :
名称未設定:2011/02/07(月) 20:45:12 ID:eVsvNsOo0
いや製造ではなくて設計上の問題だ
129 :
名称未設定:2011/02/13(日) 00:31:03 ID:1zX3obfw0
スレが思いっきりトーンダウンしててワロタ
130 :
名称未設定:2011/02/13(日) 00:38:13 ID:sw+B7wTl0
まあ今年も大学おちてMBP来年にお預けになったからちょうどいいや!
グスン、、。
131 :
名称未設定:2011/02/13(日) 10:05:11 ID:mcqTxKm50
君は一年2ちゃんに来ない方がいいよ!
頑張れ!
132 :
名称未設定:2011/02/13(日) 21:37:44 ID:RFklDxR40
133 :
名称未設定:2011/02/13(日) 22:07:55 ID:sw+B7wTl0
3月1日に発売かもって噂がデンマークから来てるね
>>131,132
ありがとう。最後までやってみる!
134 :
名称未設定:2011/02/21(月) 07:22:33.15 ID:cgvb2nIT0
ノートには関係ないはずなんだが。
135 :
名称未設定:2011/02/21(月) 12:09:28.76 ID:E2pxAPe8P
24日で決まりじゃないの
136 :
名称未設定:2011/02/21(月) 14:10:42.53 ID:gB1gz8mV0
>>134 3Gbpsのポート使ってたら関係あるよ
137 :
名称未設定:2011/02/21(月) 16:39:39.72 ID:Fsfq84Gd0
で、いつ頃はつばいすんのよ?
4月くらいですかね?
イラスタのマック版みたいなのと同時期に発売されりゃグッドなんだが…
138 :
名称未設定:2011/02/21(月) 17:13:53.87 ID:214MsMPK0
で、インテルフップロスなの?
139 :
名称未設定:2011/02/21(月) 17:46:39.38 ID:E2pxAPe8P
>>137 だから24日説が有力だと言ってるだろうが
140 :
名称未設定:2011/02/23(水) 23:09:09.36 ID:YKfozUqD0
24日って明日じゃん
141 :
名称未設定:2011/02/24(木) 17:58:56.44 ID:oCshRUY10
来るよ。夜中3時頃だってさ。
142 :
名称未設定:2011/02/24(木) 18:15:29.47 ID:IcYig33iP
明日朝にポチればいいんだろ
3時なんて起きてられねえ
143 :
名称未設定:2011/02/24(木) 19:48:44.57 ID:WGuEcdGv0
マックのことはいい感じ。
144 :
名称未設定:2011/02/24(木) 19:54:08.84 ID:IcYig33iP
バクすん北
145 :
名称未設定:2011/02/24(木) 20:20:47.32 ID:OHJVGmjy0
このスレも長かったねぇ
146 :
名称未設定:2011/02/24(木) 20:49:40.92 ID:1KOSgA3h0
くるぞ!
147 :
名称未設定:2011/02/24(木) 21:55:29.64 ID:4X7354F00
>>145 今度は「MacにIvyBridgeが載るまで待ち続けるスレ」が立つだけでしょw
148 :
名称未設定:2011/02/24(木) 23:09:15.06 ID:FZ1BrtRq0
インテル頑張ったな
149 :
名称未設定:2011/02/24(木) 23:46:46.64 ID:IcYig33iP
インテル必死でチプセト修正したんだろうねえ
150 :
名称未設定:2011/02/25(金) 10:06:14.46 ID:MGopwYJbi
ポチった
151 :
名称未設定:2011/02/25(金) 12:29:09.33 ID:m0B7aEdW0
問題のなない方のCPUを選んでたAppleがツイてるのかもしれないな。
不具合なかったとしても合理的なチョイスだし。
152 :
名称未設定:2011/02/25(金) 12:38:48.22 ID:i8mS/YirP
日本語で
153 :
名称未設定:2011/02/28(月) 15:17:50.46 ID:qX9hIWhyP
もうこのすれいらんでしょ
154 :
名称未設定:2011/03/09(水) 01:07:03.11 ID:jtLmb5FZ0
iMacにSandy Bridgeが載るまで待ち続けている俺ガイル
155 :
名称未設定:2011/03/09(水) 21:53:40.23 ID:L/XluuQD0
Mac miniにry
156 :
名称未設定:2011/03/10(木) 07:59:15.15 ID:p0nQaqM+0
MacBookに (ry
157 :
名称未設定:2011/03/10(木) 10:29:50.61 ID:92Zrt7Id0
MacBook Airに (ry
158 :
名称未設定:2011/03/10(木) 20:25:43.85 ID:cyin0oWSP
MacBook Airに(ry は素で待ち続けてる。
159 :
名称未設定:
今回の地震で新製品の開発及び発表・流通には影響出ただろうか。
いや、出てないはずがないな。