MacOSX86って、なに?【初心者上等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名称未設定:2012/03/25(日) 14:11:51.90 ID:EqWlkGyq0
東京大学で、Mac(UNIX)が選択される理由 4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1328971051/
934名称未設定:2012/03/28(水) 16:26:21.93 ID:XDHxwsw60
935名称未設定:2012/03/29(木) 11:30:55.41 ID:kuVbJ6qD0
736 名前:名称未設定:2009/01/12(月) 22:45:36 ID:NIaYyrse0
今分からない言葉
DSDT
SMBIOS
740 名前:名称未設定:2009/01/12(月) 23:16:10 ID:39WNwzsS0
>>736
どっちもBIOSの情報をOSに知らせる役目って簡単に言えばそんな感じ
SMBIOSはBIOSの機器情報などをOSやアプリケーションから情報取得するのに必要
ACPI BIOSは複数の情報テーブルの集合体(DSDTはこの一部)
最近よく出るから簡単に説明すると〜
RSDT、FADT、 FACS、DSDT、 SSDT、 MADT、 SBST、 XSDT、 ECDT、 SLIT、 SRAT
主にこんなテーブルで構成される
DSDTとSSDTを除けば単なるBIOSデータの集合体で静的なデータ
静的データだけでは固定機器しか扱えないのでDSDTとSSDTは動的な構成の変化に
対応するためにAMLで記述されちょっと複雑
主にパワーマネージメントや機器の動的変化に使用される
リアルMac(Intel Mac)だとBIOSではなくEFIが採用されてるから通常のx86マザーボードの
BIOSからじゃSMBIOSやDSDTなどの情報がOS(MacOSX)に伝えられない
そこでブートローダがBIOSから情報を引き上げて、EFIのように見せかけ(EFI エミュレート)
OSに伝えなければ、機能が動作しない
ChameleonSMBIOSではこのDSDTとSMBIOSの情報伝達に対応したモノだと思えばいい
Cameleonにはいろいろ派生があって、
DSDT対応させたモノや、DSDT+SMBIOS、DSDT+SSDTなど派生がある
936名称未設定:2012/03/31(土) 14:22:06.68 ID:1bJejzmE0
DBT-120をWindowsでペアリングするのにhid2hci.exeが必要なんですか?
937名称未設定:2012/04/03(火) 14:08:35.23 ID:YZC0Q+DH0
ところで今から新しく組むならグラボって何選んだらいいんですかね?
938名称未設定:2012/04/03(火) 15:24:00.57 ID:SpCvhInA0
店員のお勧め
939名称未設定:2012/04/03(火) 21:51:09.72 ID:r27AQHPV0
>>937
本物で使ってるのと同じのにすれば間違いないんじゃね?
940名称未設定:2012/04/04(水) 12:40:59.05 ID:hJj9dYP90
>>939
I think so.
941名称未設定:2012/04/04(水) 13:45:52.79 ID:OxAjjoVj0
もう、Mac買えよ。
942名称未設定:2012/04/04(水) 13:49:49.97 ID:bIYmpO5MP
ケースは配線いらずのMac Proのやつが羨ましい
オクで叩き売りしてるPowerPC版のケースって使い回しできないのかな
943名称未設定:2012/04/04(水) 14:08:42.63 ID:OxAjjoVj0
もう、Mac買えよ。
944名称未設定:2012/04/04(水) 15:10:12.62 ID:XYidh7dT0
I think so.
945名称未設定:2012/04/04(水) 16:25:46.18 ID:bIYmpO5MP
最近Webの広告でEFI-Xなるものをよく見かけますが、これが対応しているハードならOSX86も可能だと考えて良いですか?
やっていることは同じようなものだと思うのでこれからマザボなどを買うのならこれに対応しているものにしておけば無難かと思っているのですがいかがでしょうか
仮にうまくいかなかった場合にもEFI-Xを使えればいいやと思えば踏ん切りがつきやすいですし
946名称未設定:2012/04/04(水) 19:46:21.38 ID:IysL/WbV0
>>945
もったいないおばけがでるぞ、そんなもん買ったら・・・
947名称未設定:2012/04/04(水) 20:06:45.42 ID:OxAjjoVj0
もう、Mac買えよ。
948名称未設定:2012/04/04(水) 20:10:53.95 ID:kBaQNl1d0
I think so.
949名称未設定:2012/04/05(木) 00:18:45.15 ID:lkKBRno60
>>945
Mac mini買った方が全然いいぞwww
950名称未設定:2012/04/05(木) 00:26:33.41 ID:/NUpZdXd0
用途による
951名称未設定:2012/04/05(木) 01:04:05.21 ID:je+tLPbo0
今更EFI-Xとか要らないわ
952名称未設定:2012/04/05(木) 02:09:05.16 ID:KHkHcnf2P
>>949
使ってますw
953名称未設定:2012/04/06(金) 00:19:54.18 ID:JUMgxYQS0
純正Macを製造してるFoxconnのマザーがド安定な気がするけどそうでもないの?
954名称未設定:2012/04/06(金) 00:27:43.95 ID:NZ7FszKL0
mac miniにHDDを8個ぐらい積めれば速攻で買ってるんだけどなあ
955名称未設定:2012/04/06(金) 02:11:38.79 ID:YSPyBneQ0
>>954
物理的に別の箱になるのは当然として
Thunderboltで速度的には行けるんじゃないの
956名称未設定:2012/04/06(金) 06:34:28.63 ID:bWvsXCQ30
HDD 8台乗せてて使うとき電源ONにする鯖あるけど
スポットライトの検索速度がローカルよりワンテンポ遅れるくらいの速さで表示されて
凄く実用的 ただしインデックスの反映はちょっと遅く感じる
i3 2100 LAN越しでMax 117MB/s 遅い所で40-60くらい 平均70-90 
スイッチ経由のIntel CT 

もってないけどパフォーマンス重視しないならメインMacBookProでもいいかなって感じ
957954:2012/04/06(金) 23:23:59.94 ID:NZ7FszKL0
今はlinux入れたPCにLVMで10TBほど確保したファイル鯖作って
64GBのSSDにOSX86入れたPCをぶら下げてnetatalkでアクセスしてるんだけどね
winですらデフォでiSCSI使えるってのにOSX用のフリーのiSCSIイニシエーターないし
でかいPCケースが邪魔だからもうちょっと拡張できるmac miniが出ることを期待してんだよねー
958名称未設定:2012/04/06(金) 23:55:12.96 ID:Ndm534FX0
G5の頃からMac Proになっても
もっと小さいデスクトップサイズの拡張性のあるマシンが出ないかな
と言われ続けているんだよMacの世界では
そして10年近く経つが出てない訳だ
959名称未設定:2012/04/07(土) 12:57:54.61 ID:bzWjMIp30
サンボルに投げたからね もう拡張性のあるコンシューマー機は出ないわな
960名称未設定:2012/04/07(土) 13:02:25.61 ID:pfkeC4GA0
>>955
mac miniにe-sata 3.0がつけばいいんだけどなあ。
ポストIEEE 1394は勘弁願いたいw
961名称未設定:2012/04/07(土) 16:10:29.33 ID:R1tQ5DLY0
プロシューマー機も無くなるかもな
サンボルでPCIe外出し出来るでしょ
962名称未設定:2012/04/07(土) 17:12:09.76 ID:pfkeC4GA0
>>961
まだ帯域狭いから2〜3年くらいは難しくねえか?

ThunderboltがPCIE 3.0になってやっと外出し機器が使えるレベルだろうに。
963名称未設定:2012/04/08(日) 00:25:24.85 ID:uG6NHL7O0
NICやキャプチャやサウンド系ならPCIe x1を3枚用の奴で事足りる場合が多いだろう
http://www.magma.com/thunderbolt.asp

RAIDカードが必要ならRAIDストレージBOXをサンボルに直挿しすればいい
http://www.sonnettech.com/product/thunderbolt/

現行miniでもこれら使えるんだよな
964名称未設定:2012/04/09(月) 22:04:15.72 ID:TtEaBM7I0
システムレポートの診断でメモリのエラーになってるけど、これ避けられないのかな?
ぐぐったけど、同じ症状を報告している人はいてもそれへの回答が見あたらない・・・
965名称未設定:2012/04/09(月) 23:18:20.11 ID:5LmMogR10
環境一切書かないとかどんだけ馬鹿なんだ...
966名称未設定:2012/04/10(火) 23:13:35.13 ID:4oEwNFvx0
ML110 G7でLionのインストールに成功してる人いませんか?
安かったからトライしてみたものの、ブート中にEHCIコントローラを見失ってるみたい。
そもそもC204で動いてるって人がいないんだよなー。
967名称未設定:2012/04/12(木) 22:27:58.36 ID:YK7v6xqL0
まず服を脱ぎます
968名称未設定:2012/04/12(木) 23:04:17.26 ID:mfU7rZWo0
次に靴を揃えて脱いだらそれを
969名称未設定:2012/04/12(木) 23:44:45.19 ID:J3Hp3dqM0
レンジで3分温めます
970名称未設定:2012/04/13(金) 00:22:09.40 ID:hQ7aRBNTP
ぱんつも抜いで下さい。
971名称未設定:2012/04/13(金) 00:30:22.89 ID:g9Tk1J2N0
ネクタイは締めたままですよ
972名称未設定:2012/04/13(金) 00:51:42.08 ID:7RRPSb4L0
靴下も脱いではいけません。
973名称未設定:2012/04/13(金) 01:35:09.71 ID:9PRJ5j6j0
一歩踏み出し両手を上げ思い切り後ろへのけぞります
974名称未設定:2012/04/13(金) 06:30:45.44 ID:rMgip9Ri0
やっぱりイナバウアーだ
975名称未設定:2012/04/13(金) 09:28:01.69 ID:MBrCFecj0
ATOM330+IONにLion入れた人います?
やっぱ遅すぎ?
976名称未設定:2012/04/13(金) 21:26:12.15 ID:o1NSZq5D0
2GHzにOCすれば、そこそこ使えるよ
10.7.0だけど。
977名称未設定:2012/04/15(日) 19:23:21.15 ID:xG1orqZT0
その次に指を肛門に挿れます
978名称未設定:2012/04/15(日) 21:30:22.92 ID:rCLWkkoX0
いれた指をそっと抜き
その指で電源ボタンを押すと
979名称未設定:2012/04/15(日) 22:06:51.14 ID:q22uoDIS0
ハトが出ます
980名称未設定:2012/04/16(月) 00:17:48.58 ID:c1EDqAKb0
ハトは逃がさないで下さい
981名称未設定:2012/04/16(月) 00:42:29.77 ID:6OMcfB3j0
ハトを追う白ヒョウ、それこそが
982名称未設定
スカトロマンだ!!!