スレッドを立てるまでもない質問 Part81

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
初心者質問スレで尋ねるほど初心者でもないけど、ちょっと聞きたい事のある人はここで。

初心者さんや初歩的な質問 -> Mac 初心者質問スレッド
Mac OS X の初歩的な質問 -> Mac OS X 初心者質問スレッド
特定のアプリについての質問 -> スレ一覧から検索!

・質問する前に過去レス・過去ログに、回答がある場合があるので Command+F で検索する。
・OSのバージョン、使用機種、使用アプリケーションなどの環境情報については詳しく。
・情報の小出し、後出しはしないでください。
・マルチポスト(複数箇所への同時投稿)は絶対に止めましょう。発覚すれば放置されます。

スレッドタイトル検索
ttp://gulab.ruitomo.com/

過去ログ・よくある質問
ttp://kb2m.sakura.ne.jp/

スレッドを立てるまでもない質問 Part80
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1256385572/
2名称未設定:2010/06/07(月) 18:16:27 ID:UFqmjCan0
4さま
3名称未設定:2010/06/07(月) 18:52:21 ID:omYsBWJM0
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う十六ヶ条。
1.ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2.大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3.エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4.独り言文体で必勝。
 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5.「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6.もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
 "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7.ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
8.情報は小出しに。
9 あくまで慇懃無礼な態度で。
 表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。
10. 始めから回答を制限したりする。
 「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。
11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。
12. 勝手に用語を省略する。
 「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。
13. 亀レスな上にKY。
14. クリーンインストールを嫌がる。
 状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、
 「なんとかなりませんか?><」と粘る。
15.「今、手元にインストールディスクがないのですが」
16. 自分の常識がすべてだと公言する。
 「誰だってそうだろう」
4名称未設定:2010/06/07(月) 18:55:23 ID:omYsBWJM0
>>1
5名称未設定:2010/06/08(火) 01:11:13 ID:S+lA3I500
ネットのアップルストアで学生価格で買う時って、証明はどうするんでしょうか。
6名称未設定:2010/06/08(火) 01:14:43 ID:wpoCEw0o0
学割の定期買うときと同じ
7名称未設定:2010/06/08(火) 01:21:30 ID:S+lA3I500
定期買ったこと無いです
8名称未設定:2010/06/08(火) 05:52:40 ID:0dfi/5a+0
USBメモリーでおすすめあったら教えてください。
4GB程度でいいです。Mac対応って少ないですよね!?
9名称未設定:2010/06/08(火) 07:10:54 ID:wpoCEw0o0
そうですねw
10名称未設定:2010/06/08(火) 14:12:14 ID:IQc/VzRr0
Macで使えないUSBメモリーなんてあんの?
11名称未設定:2010/06/08(火) 14:15:03 ID:ptAouVDR0
USBなのにね
12名称未設定:2010/06/08(火) 18:33:49 ID:6AeNNnlx0
Macbook Proでsafariでyoutubeを見てると、他の動画をクリックすると
こういうふうに背景がグレーのになっちゃうことが多いんですが原因はなんでしょうか?
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20100608183131.png
13名称未設定:2010/06/08(火) 19:09:04 ID:t2sAAUyt0
ショートカットについてです

Ctrl + `(左引用符)

このショートカットの ` はどのキーに対応しているのでしょうか?

参考URL:http://help.adobe.com/ja_JP/flashbuilder/using/WS6f97d7caa66ef6eb1e63e3d11b6c4cf756-7fbc.html

よろしくお願いします
14名称未設定:2010/06/08(火) 19:13:07 ID:Jku0kEAr0
ASCIIなら1の左隣にキーがあるが
JISは多分ない
15名称未設定:2010/06/08(火) 19:18:05 ID:t2sAAUyt0
USキーボードにしか対応してないって事ですかね

>>14
ありがとうございました
16名称未設定:2010/06/08(火) 19:42:42 ID:iYQlfap00
>>15
@ の上にあるのじゃないの?`
17名称未設定:2010/06/08(火) 21:00:25 ID:uc/rp6bA0
ターミナルでsudoコマンドを使えなくなるする方法を探しています。
やったら再インストールしないと二度と使えなくなるって方法でもいいでのありませんか?
18名称未設定:2010/06/08(火) 22:26:30 ID:zuxjBgs/0
ディレクトリのlibとLibraryは何が違うんですか?
19名称未設定:2010/06/08(火) 23:20:10 ID:XBiwA6of0
>>18
決まった答えはないと思うけど、自分の理解はこんな感じ。

lib は UNIX/C 由来のディレクトリで、オブジェクトコードとかスクリプトが入っている
UNIX 的な機能だけを使って C や C++ でプログラムを組む場合は lib だけ知っていればオケ

Library は Mac OS X 独自のディレクトリで、フレームワークとかリソースが入っている
ObjC でコードを書いたり、Mac OS X 専用のフレームワークを使う場合はこっちが必要
20名称未設定:2010/06/08(火) 23:30:59 ID:XBiwA6of0
>>17
mv /usr/bin/sudo /usr/bin/H-na-command

もう既に H なコマンドがあったらスマソ
2118:2010/06/09(水) 19:59:45 ID:o1Nv3JxC0
>>19
そうなんですか
ありがとうござます
22名称未設定:2010/06/09(水) 22:32:44 ID:4egtWjHf0
>>20
サンクス!
まだHなコマンドないからwww
23名称未設定:2010/06/09(水) 23:50:26 ID:HHbwV0O00
アポサイトでiPhone4の紹介動画みてたら
愛撫の名前がJony Iveになってたけど、Jonathan略したりするとJonyになるの?
24名称未設定:2010/06/10(木) 16:54:44 ID:mUf/B5kaO
PowerBookG4を使っていましたが、電源コードから煙出て壊れてしまいました。
替えを探しているのですが、なかなかみつかりません。
色々調べてみたんですが、MacBookのACアダプタとも代用できるらしいのですが、
どうなんでしょうか?
ちなみに、65wです。

BRIGHTON:65W AC Adapter for MacBook

というのを見つけたのですが、使えるんでしょうか??
25名称未設定:2010/06/10(木) 17:06:13 ID:0DsZBW3d0
>>24
PowerBook G4用のサードパーティACアダプタならここに
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=2505
2800円
26名称未設定:2010/06/10(木) 17:20:18 ID:mUf/B5kaO
>>25
ありがとうございます!!
27名称未設定:2010/06/10(木) 18:28:43 ID:mUf/B5kaO
携帯からかえんかった(´;ω;`)
28名称未設定:2010/06/10(木) 20:30:05 ID:YkCE8ObO0
macのpicasaはwineで動いているのですか?
29名称未設定:2010/06/11(金) 01:51:45 ID:j/nIn+ali
バカな事を聞くようですが、Apple ProtectionPlanの効力はいつPlanを契約しても、「購入から3年間」で合ってますよね?
最近2008lateのMBPが故障(画面が一切映らなく・・・)したんですが、今からPlanを購入してサポートを受けられるか気になったので質問しました。
また、登録にはMacの個体シリアルが必要だと思いますが、2008LateのMBPのシリアルはバッテリを外した場所に書いてある「Serial No.: ◯◯◯...」で合っているでしょうか?すみませんが教えてください。
3029:2010/06/11(金) 01:59:00 ID:j/nIn+ali
すいません、事故解決してしまいました。
大人しく修理ですね。
31名称未設定:2010/06/11(金) 02:00:27 ID:vLWpv/iCP
>>29
https://www.apple.com/jp/support/products/mac.html
重要事項
AppleCare Protection Planは、「MacまたはApple Display購入後1年間の保証期間内であれば」
いつでも購入できます。詳しくはAppleCare Protection Planの規約をご覧ください。
普通は、1年という期限が切れる数日前とかに悩むはず。
32名称未設定:2010/06/11(金) 12:58:15 ID:NNLErV4l0
すみません、どうしても分からない
専用のスレがないのでここで質問させてください
Pixelmatorという画像編集ソフトがありますけど
線画を抽出したい場合、どうすればいいでしょうか
分かる方がいれば教えて下さい
33名称未設定:2010/06/11(金) 18:29:59 ID:nnaNHRe20
初心者は初心者スレへ
34名称未設定:2010/06/11(金) 20:35:06 ID:e4yv7Rhz0
>>32
前にあったけど落ちちゃってるんだね。
【GIMPなら】Pixelmator【超えたかも】その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1212048840/

所謂マンガっぽいイラストとかの線画抽出でいいのかな?
線画を抽出したい画像のコントラストを適当に調節して白黒をはっきりさせた後
メニューの『編集>カラーを選択…』で線画の色をスポイトで選ぶ。
線画が選択されたら状態になるから、それをコピーして新しいレイヤーにペーストするとか。

もっと繊細な鉛筆画とかだとレイヤーマスクとか使ったほうが綺麗に出そうだけど。
35名称未設定:2010/06/11(金) 20:48:59 ID:DMECOKRm0
線を抜き出すなら http://potrace.sourceforge.net/ とかを使うのも良いと思う
36名称未設定:2010/06/11(金) 22:21:20 ID:yF/YJShVO
>>32
レイヤーのブレンドを乗算にして、線画のレイヤーを一番上にしても似た状況には出来るよ
ただ、背景が白以外だと色が変わるけどね

ブレンドは便利だから機能を把握したらいいかも
37名称未設定:2010/06/12(土) 01:42:06 ID:nA1UjaHR0
>>33
最初はそれも考えましたけど
スレの意図とズレている気がしたのでこちらで質問しました

>>34
前はあったんですね
購入した時はすでに落ちてたみたいです

わざわざ細かくありがとうございます
まさかそんなに簡単に出来るなんて
今まで気付かなかったのが馬鹿らしいくらいです
それと、レイヤーマスクはマスク自体使い方がよく分かっていませんが
そちらも使えるのですね

Photoshopなどと違って
講座や書籍がないのは困りますよね
使い方はヘルプくらいしかありませんでしたし

>>35
線画抽出自体は、Photoshop Elementsでもできるのですけど
できればPixelmatorでやりたいので聞きました
でも知らないソフトを知れました

>>36
ブレンドはよく分からなかったのですが
今回やっと使い方が分かりました
他のも何かに使えそうですね
ありがとうございます
38名称未設定:2010/06/15(火) 16:36:20 ID:169Yhim6O
ニコニコ動画コメ欄が急にコピーペーストできなくなりました
コメ欄はフラッシュでできてるので再インストールもしましたがだめでした
Mac、OSX10、63
サファリ、5、0
Adobeフラッシュプレイヤー10
です
39名称未設定:2010/06/15(火) 17:38:03 ID:XDR8FUBa0
すべてFlashが悪い
40名称未設定:2010/06/15(火) 17:41:04 ID:169Yhim6O
>>39
詳しくお願いします
前まではできたんですが急にできなくなったんです
設定をいじってないし思い当たる節はサファリ5にしたくらいで、、
41名称未設定:2010/06/15(火) 18:39:00 ID:eCJAsGUy0
> 設定をいじってないし思い当たる節はサファリ5にしたくらいで、、

どう考えても原因はコレだろw
42名称未設定:2010/06/15(火) 18:49:48 ID:umBOreqh0
どう考えてもsafari5が原因
43名称未設定:2010/06/15(火) 19:42:18 ID:q6veyN/kO
iPadとiPhone買おうと思ってるんですがMac Book買うべきでしょうか?
この2つでPC要らないって話と、母艦が必要って話を目にするのですが…
44名称未設定:2010/06/15(火) 19:54:44 ID:1rsu8Hsu0
>>43
電話するだけなら要らないけど、電脳機器として使うには母艦が必要。
45名称未設定:2010/06/15(火) 19:55:56 ID:umBOreqh0
モバイル機器だということを忘れずに。
46名称未設定:2010/06/15(火) 19:56:42 ID:XDR8FUBa0
PCレスでやってみて、母艦が必要だと思ってから買っても遅くない。

最初のアクティベートさえ忘れずにショップでやってもらえばな。
47名称未設定:2010/06/15(火) 20:30:05 ID:q6veyN/kO
iPadだけじゃこれが出来なくて困るってことは何ですか?
web、メール、写真、ビデオ、音楽、買い物
普通の一般人の目的はこの程度ではないでしょうか
まぁiPadのみじゃCDを焼いたり出来ないのは不便ですね
48名称未設定:2010/06/15(火) 20:41:55 ID:eCJAsGUy0
音楽とか写真とかビデオとかの転送どーすんの? 全部ストアから買うなら別だけど
49名称未設定:2010/06/15(火) 23:48:53 ID:v+w0lAfy0
>>47
母艦なきゃ、できる事などほとんどない
50名称未設定:2010/06/16(水) 01:14:09 ID:/FzVLNlUO
つまらない質問ですが
iPodを車で聴くための
トランスミッターはどれがオススメでしょうか?
出来るだけ音質がよく自動ON/offがついたものが理想です
よろしくお願いします!
51名称未設定:2010/06/16(水) 01:28:22 ID:CoW/jUVoP
該当iPodスレで聞きなされ
52名称未設定:2010/06/16(水) 01:39:34 ID:/FzVLNlUO
そうですよねすみませんどこか分からなくて
どこか教えてもらえますか?
53名称未設定:2010/06/16(水) 01:47:42 ID:CoW/jUVoP
>>1
54名称未設定:2010/06/17(木) 22:13:47 ID:RfFsBAoZ0
Bootcampを使ってWindows7をインストールしようと思っています。

現在使用しているのは

imac 21.5inch 2008年前期製造
OS:10.5.8Leopard

なのですが、OSを10.6snow leopardにアップグレードすればwindows7をインストールできると考えていいでしょうか?

自分で調べてはみたのですが自信がなくて、
ソフトを買う踏ん切りがつきません…
詳しい方教えてくださると助かります。
55名称未設定:2010/06/17(木) 22:18:26 ID:HB/gijtiP
boot campスレを熟読して理解してから買いましょう
56名称未設定:2010/06/18(金) 15:14:19 ID:WqAD7n8C0
21.5が2008年前期製造


だと?
57名称未設定:2010/06/19(土) 05:41:21 ID:YWdtE1ssP
1週間ほど前からニコ動のコメントが表示されなくなりました、
(その頃に勘違いでflashを上書きインストールしてますがその直後からの症状という認識が薄いです)
右のコメ枠には流れてるのですが、動画上に出てきません。
コメ枠も何かの拍子に真っ白になったもします。
また、yahooメールのベータ版では左側の受信やゴミ箱といった
表示がフォントのみ表示されません
カーソルを合わせると色が変わるのでクリックすると出てきた画面の
フォントがすべて見えません。
Safari、Firefox、Google Chromeどれも同症状です

初代ポリカiMac 2G Core Duo OS10.6.4
・やったこと
flashのアンインストールしての再インストール、
起動DVDからのアクセス権とドライブ修復、
OnyXでのブラウザと、フォントキャッシュ削除

ほかに何かやってみそ、というのがあればよろしくお願いします。
58名称未設定:2010/06/19(土) 15:44:55 ID:DXUQ5YoX0
Intel iMac(2007年に出たやつです)で、OS X 10.6なんですが、
CDが取り出せなくなりました。
画面上にはCDのアイコンが出るので、ゴミ箱に入れたり、
右クリックから取り出しを選んだりしたのですが、
CDのアイコンが消えるだけで出てきません。
起動時にマウスをクリックし続けたりもしたのですがダメでした。
何とか取り出す方法はないでしょうか??
59名称未設定:2010/06/19(土) 16:13:04 ID:YWdtE1ssP
マウスクリック押しっぱなしの起動ではダメだったんかな
60名称未設定:2010/06/19(土) 16:28:48 ID:YWdtE1ssP
ごめんなさい、やってるって書いてある・・・
あとこれしか知らんけどメカ的に故障なら辛いかな
http://support.apple.com/kb/HT2179?viewlocale=ja_JP
61名称未設定:2010/06/19(土) 16:58:40 ID:3AY/5rYo0
レンタルのラベル貼ってあるようなのを読み込ませたんじゃない?

だとしたら中で剥がれて糞詰まりだから修理コース行き
62名称未設定:2010/06/19(土) 22:42:52 ID:ltvzz9SU0
>>58
中でディスクの排出する動作音が全く聞こえてなかったら本体の故障
出そうとしてるのに引っ込むならディスクの問題

後者だったら俺も経験あるけど何度かリトライしたら出てきた
ラベルかもしれないけど俺の場合ラベルは貼ってなくて
ディスク(DVD-RW)の反りが原因だったみたい
6358:2010/06/19(土) 23:44:10 ID:DXUQ5YoX0
>>60サン
ありがとうございます。
書いてあるのやってみたんですが、command+option+O+Fを押していても普通に起動してしまいます…
ワイヤレスキーボードだから認識するのが遅いせいなのかもしれません。
もしくはintel macじゃ出来ないとか(対象製品に入ってないので)。

>>61サン
ラベル等は貼ってないです。。

>>62サン
出そうと音はしてるんですが、何かに引っ掛かってるのかぶつかってるような感じで出てこないんです。
物理的にダメっぽいですね。。
64名称未設定:2010/06/20(日) 01:27:32 ID:gRPil3/SP
>>63
むかし、PostIt ののり面を差し込んで引っ張りだしたことがあるよ。
65名称未設定:2010/06/20(日) 13:02:29 ID:pSRgxvfj0
みんな!
いよいよ明日ですねぇw
日本時間だと、火曜日早朝なのでしょうか?
66名称未設定:2010/06/21(月) 03:39:56 ID:7+9ENeUl0
ヨドバシとかでカードで買うとポイントつくんだっけ?おしえて
67名称未設定:2010/06/21(月) 03:40:37 ID:7+9ENeUl0
MacBookProです
68名称未設定:2010/06/21(月) 06:53:14 ID:spzcg30M0
A1229って何ですか?
69名称未設定:2010/06/21(月) 07:49:12 ID:QueTG8Sh0
>68
MBP17"かな
70名称未設定:2010/06/21(月) 14:54:10 ID:iix1YFhB0
MacBook,OS10.5ですが、ディスプレイの色がおかしくなりました。
ガンマカーブがおかしくなってギラギラした様な感じです。
環境設定のカラー補正では全く歯が立たず、他のユーザでログイン
したときには問題ない事から、どこかの設定ファイルとかplistが
壊れてるんじゃないかと思うんですが、なにか手がかり無いでしょうか。

おかしくなるタイミングはデスクトップが表示され、スティッキーズなど
ログイン項目が表示されるくらいにパッと色がおかしくなります。
心当たりとしては、ここしばらくユニバーサルアクセスでグレイスケール
と頻繁に切り替えていたので、この辺でどこかの設定がおかしくなったのかな
と思っているのですが、、、
71名称未設定:2010/06/21(月) 14:59:38 ID:eWqJI0LU0
>>70
>ユニバーサルアクセス

コントラスト強調になってるとか
72名称未設定:2010/06/21(月) 15:23:21 ID:iix1YFhB0
70です、コントラスト強調していました、、、
ちょっと焦ってしまい、スライダの位置に気づきませんでした。
グレイスケール切り替えのときにスライダを触ってたみたいです。
ありがとうございました
73名称未設定:2010/06/21(月) 19:14:00 ID:jiXGukPc0
まったく考慮しない 10%ww
74名称未設定:2010/06/21(月) 21:24:20 ID:hGVkH+C90
Early2007 MBP 15"用 JISキーボードどこかに売ってませんか?
75名称未設定:2010/06/21(月) 21:25:38 ID:F81fY5Q50
ソフマップ
ヤフオク
その他

自分で探す気がないだけだろ、怠け者は。
76名称未設定:2010/06/21(月) 22:11:03 ID:HM0MYFYg0
質問です。
iMacDV SE 500MB メモリ1GB
MacOSX 10.4.11
Apple USキーボード使用

Webページを開いて、アクセスキーが割り振られたボタン等を、
キーボードショートカットでControl+Option+[任意のキー]
で操作する際、どういうわけか、Control+Option+1とControl+Option+2だけ、反応がワンテンポからツーテンポ遅れます。
Safari 4.1、FIrefox 3.6.3双方とも同様の症状が出ます。

計算機.appやその他のテキスト入力においては、
数字キー単体では遅れる事無く入力が出来ます。

Webページのアクセスキー操作で装飾キーと組み合わせた場合のみ、(テンキーでもキーボード上部の数字キーでも)
1キーと2キーのみにこの症状(反応遅延)が現れます。

どなたか改善方法をご存知の方は居ませんでしょうか?
77名称未設定:2010/06/21(月) 22:12:28 ID:hGVkH+C90
>>75
ヤフオクにはありません、英語キーはありますが
ソフマップは交換込みでしか対応していません、激高です
その他が知りたい、その他が
78名称未設定:2010/06/21(月) 22:16:35 ID:HM0MYFYg0
>>76
一部訂正追加。
SafariではControl+Option+[任意のキー]
FirefoxではControl+[任意のキー]
で、アクセスキーの割り振られたボタン等の操作に、
1キーと2キーのみに反応遅延が現れます。
その他の3〜0、英字キーでは反応遅延は現れません。

この、反応遅延の改善方法を、どなたかご存じないでしょうか?
79名称未設定:2010/06/21(月) 22:30:12 ID:F81fY5Q50
JISキーモデルが無い方が異常だろJK
80名称未設定:2010/06/21(月) 22:48:43 ID:HM0MYFYg0
>>76,>>78
ゴメン、質問を取り下げる。
再起動したらあっさり直った orz。

基本的に使用しない時はスリープにしとくんで、
電源を落とすとか再起動とか、全然頭になかったから。

スレ汚し、失礼しました。
81名称未設定:2010/06/21(月) 23:57:59 ID:X5Debbem0
Early2007 MBP 15"用 JIS “交換用”キーボードどこかに売ってませんか?
完動美品なら中古でも良いので売ってください
82名称未設定:2010/06/22(火) 00:32:47 ID:oOUfFiE30
スレ違い
83名称未設定:2010/06/22(火) 04:10:26 ID:IR+O8SdxP
MacBook MC207J/A OS X 10.6を使用中です。
USBに入れてLeopardをインストールをしたいと思っています。
インストールイメージをカスタマイズ、再構築できるソフトって何かありますでしょうか?
※Windowsでいう「nLite」のようなもの
84名称未設定:2010/06/22(火) 05:34:22 ID:BM4Qm2ej0
>>83
無い
85名称未設定:2010/06/22(火) 08:44:35 ID:AEiSh4RB0
MacBook(MB061J/B)でOSX10.4.11を使ってます。
これまでQuickTime Player (7Pro)で表示できていた.wmvファイルが、急にすべて観れなくなりました。
観ようとすると"Mac OSX Error -50"が表示されてしまいます。
最新のFlip4Macをアンインストール→再インストールしてみましたが、変化なし。
MPEG StreamClip等のプレイヤーでも表示できませんが、VLCだけは表示できたのでwmvのデコードは
ちゃんと動くようです。
FinderかQuickTimeがおかしくなっているのかと思っていますが、OSの再インストール以外に何か
「.plistを捨てる」レベルの簡単な対処法があるようでしたら、教えていただけないでしょうか?

86名称未設定:2010/06/22(火) 09:31:50 ID:7Fv7Oh/X0
>>85
>最新のFlip4Macをアンインストール→再インストールしてみましたが、変化なし。
原因は Flip4Mac 2.3.3.3 じゃないの?
"Mac OSX Error -50" でググれば、トップに本家のフォーラムが
ヒットすると思うけど、今のところヴァージョンを下げるしか
方法はないみたいだよ。
87名称未設定:2010/06/22(火) 10:02:56 ID:AEiSh4RB0
>>86
ありがとうございます。Flip4Macを2.3.0に戻したら問題なく再生されるようになりました。
2.3.3にしてからしばらく問題なく使えてたので、急におかしくなったと勘違いしていましたが、
たまたまwmvを開かなかっただけのようです。ありがとうございました。
8881:2010/06/22(火) 14:25:30 ID:iI2MUYmV0
>>82
どのスレいったらいいの?
89名称未設定:2010/06/22(火) 18:11:47 ID:cQHsLlfV0
>>88
価格.com
90名称未設定:2010/06/22(火) 19:15:05 ID:I2x4H/SJ0
MBP15スレ
91名称未設定:2010/06/23(水) 23:03:34 ID:Vshi5mvp0
中古のWireless Mighty Mouse買ったけど、所有者の名前を変更したい場合、どうすればいいんですが?

92名称未設定:2010/06/23(水) 23:08:12 ID:D4RWABUZ0
>>91
ん?所有者の名前って「HogeHogeのマウス」ってヤツの事?
93名称未設定:2010/06/25(金) 21:16:09 ID:wy3qQbMT0
>>92
そういうことです。あれの名前を変更したいなり
94名称未設定:2010/06/26(土) 00:24:55 ID:ji8lX6n50
共有のコンピュータ名じゃねーの
95名称未設定:2010/06/26(土) 03:43:29 ID:v5HhXTOR0
せっかくみんなで無視していたのに
96名称未設定:2010/06/27(日) 02:11:45 ID:GwSE00od0
無視する意味がわからない。
出品者の名前になってるから自分の名前に変更しようかなと思ってるだけだしな。
検索してみたら、やり方載ってなくて。
97名称未設定:2010/06/27(日) 07:41:08 ID:L/LYsWo80
出品者w
98名称未設定:2010/06/27(日) 08:13:04 ID:3sQDYJcL0
>>96
そう言う場合はHDDを初期化して、一からクリーンインストールすべきだろう。
99名称未設定:2010/06/27(日) 17:19:30 ID:GwSE00od0
>>98
そういうことになりそうだけど、これがれ本当ならMS並みの糞仕様じゃないかな。
トラックボール動かなくなるし。マイティ三つくらい持ってるが、ほとんどトラックボールが駄目になるな
100名称未設定:2010/06/27(日) 17:29:31 ID:J0Vh/lzp0
>>96
Bluetooth で接続されたマウスの名前は
システム環境設定>Bluetooth で変えられる
101名称未設定:2010/06/27(日) 18:34:23 ID:GwSE00od0
>>100
https://dl.dropbox.com/u/6941413/mouse.jpg
それが変えられない。
デバイス名をアップデート、デバイスサービス名をアップデートどれ押しても反応なし。
102名称未設定:2010/06/27(日) 18:42:29 ID:J0Vh/lzp0
>>101
うちでは 接続解除 の下に 名称変更 ってのがあるんだが。
103名称未設定:2010/06/27(日) 18:44:26 ID:4wi/FNdX0
>>99
それはシステムが怪しい。中古で買ったらOSは入れ直さないとどんな不具合があるか判らんから安心出来ない。
104名称未設定:2010/06/27(日) 19:30:12 ID:L/LYsWo80
中古で買ったのはマウスの方w
105名称未設定:2010/06/27(日) 20:14:50 ID:Vqxsp61IP
>>96
なぜならマウススレがあるから
106名称未設定:2010/06/28(月) 11:44:19 ID:g/7O6xgf0
MacOSX10.5.8です
MikuInstallerとWineで.exeのアプリを起動出来なくなりました
久しぶりに起動させたら、まずX11が起動出来なくなっていたのですが
XQuartzをインストールしなおしましたら、X11は起動出来るようになりましたが
今度はこの2つのソフトが使えなくなりました。
MikuInstallerの方では「++ /usr/X11/bin/xdpyinfo」でずっと止まっています
自分で調べても解決する方法が分かりませんでしたが、どうすればよくなりますか?
107名称未設定:2010/06/29(火) 00:53:47 ID:LDktNDK+O
教えて下さい。

WindowsとMac間でメールの送受信をするときに文字化けします。

Windows→Macだと
@A括 が、 ・・・・ と文字化けします。

が、Mac→Windowsだと
文字化けせず正しく表示されます。

ちなみに、Windows→Mac→Windowsを送信&リターンするとWindowsには、文字化けした ・・・・がかえってきます。

文字化けさせない方法はありませんか?
108名称未設定:2010/06/29(火) 00:59:44 ID:yv3ipFhd0
>>107
最善の方法は環境依存・機種依存の文字は使わぬことです。
109名称未設定:2010/06/29(火) 01:00:21 ID:/dTbVeI80
・機種依存文字は使わない
・Unicodeを使わせる
110名称未設定:2010/06/29(火) 01:27:24 ID:X2Kn3YtH0
アップルローンの分割金利1%キャンペーンは、
今回のが終わると、次はいつになるかな?
iMac欲しいけど、新型出そうで迷う…
111名称未設定:2010/06/29(火) 09:13:02 ID:n0+OPv3z0
moreで購入した曲をiPodで聞くにはどうしたらいいですか?
112名称未設定:2010/06/29(火) 10:55:15 ID:v4osfCFG0
>>111
聴くことはできません。
113名称未設定:2010/06/29(火) 16:43:45 ID:MhBAnJcO0
appleってこっちが持ってるApple製品をiTunes store通じて把握したりしてますか?
サポートとかに利用する感じで
114名称未設定:2010/06/29(火) 18:32:26 ID:r27a16/20
されて困るのか?
115名称未設定:2010/06/29(火) 19:41:25 ID:C9u+KSOz0
>>106は解決しました。
116名称未設定:2010/06/30(水) 08:58:36 ID:RAoI9rQx0
>>112
どうすればいい?
117名称未設定:2010/06/30(水) 09:36:51 ID:BpB1yGbq0
>>116
あきらめる
118名称未設定:2010/06/30(水) 10:16:13 ID:pcLnVdZA0
Better touch toolを使っているのですが、
起動のたびにアプリケーションフォルダから選択してBTTを起動するという形になっています。

常駐させる方法、例えばシステム環境設定に入れる、などはありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
119名称未設定:2010/06/30(水) 10:26:51 ID:9dnxLFrp0
>>118
システム環境設定>アカウントのログイン項目に登録でダメか?
120名称未設定:2010/06/30(水) 12:47:08 ID:WTEZn8ZlP
>>118
BTT の Preferences の General Settings に
Launch BetterTouchTool on startup
ってチェックボックスがあるが。
121名称未設定:2010/06/30(水) 13:35:37 ID:pcLnVdZA0
>>120
ありがとうございます!
122名称未設定:2010/07/01(木) 01:50:23 ID:28XTCt480
>>102>>103
亀レスでスマソ
書き込みを見て、usb overdrive削除したら治りました。
本当にありがとうございます。
123名称未設定:2010/07/01(木) 10:56:15 ID:ZJ5mkIBy0
>>113
そうだよ.だから修理依頼するのに保証書やAPPの登録書は不要.S/Nで全てわかる.
124名称未設定:2010/07/03(土) 12:06:08 ID:DcJCVxld0
大量にrarのファイルがあります
いちいち手で解凍→再圧縮の手間をかけずに
自動的にZip圧縮に変換する方法はありますか?
125名称未設定:2010/07/03(土) 13:32:17 ID:r0cImib10
あるマックの環境を他に新しく買ったMacに移すにはどうすればいいのでしょうか
得にportsのconfigなどを転送したいのですが
126名称未設定:2010/07/03(土) 13:47:19 ID:h0C5jUJE0
Adobeのソフトが割れてこの質問多くなったな
127名称未設定:2010/07/03(土) 16:35:21 ID:7FPjTwN+0
>>124
terminal使う
unrarのコマンドライン版があったと思う
128名称未設定:2010/07/04(日) 01:02:07 ID:PjlQxJFi0
>>125
移行アシスタントかタイムマシーンで移行出来る。
アドビ系はうまく転送出来ないので、再認証もしく再インストール

裏技があったら、知りたいけど、自分もw
129名称未設定:2010/07/06(火) 18:24:55 ID:3aduyD4m0
ttp://nmuta.fri.macserver.jp/images23/23unei1130.jpg
画像のようにプルダウンメニューを黒い半透明にするにはどのように設定すればいいのでしょうか?
130名称未設定:2010/07/06(火) 20:52:37 ID:L8Y7oLeR0
>>129
設定では変更できない
カスタムスレ落ちちまってるな…
131名称未設定:2010/07/07(水) 00:15:01 ID:mRC70u7wP
カスタマイズスレだっての…
132名称未設定:2010/07/07(水) 01:12:09 ID:p2FZIr5S0
まつばらあつし と
まつむらまきお の区別がつかんくなります
どうすりゃええですか
133名称未設定:2010/07/07(水) 01:15:41 ID:aZcS+jhJ0
>>132
日本語で質問するように。
134名称未設定:2010/07/07(水) 01:22:50 ID:NKedWycD0
>>132
同じ人だと思えば無問題
135名称未設定:2010/07/08(木) 07:41:54 ID:d4V+ClVk0
>>127
ありがとうございます。やりかたとか詳しく調べてみます!
遅レスすみません
136名称未設定:2010/07/13(火) 01:32:57 ID:bZq5eT450
パワーマックG4AGP、os9.2.2です。
システムも入っている富士通製10GBのHDを
一度取り外して再度取り付けたところマウントしなくなってしまいました。
他のHDは普通にマウントしています。
そのような取り外しは今まで何度も行なっていて
今までは問題がなかったのですが今回はじめてトラブルになりました。

スムースに回ってはいるようです。
ネットで調べていろいろ試してみました、
usb接続してもマウントしませんでした、
他のマックにつなげてもマウントしませんでした、
windowsのPCにつなげて1CDリナックスで見てもデータは見えませんでした。
「ビーズクルーというソフトで強制マウントさせる」
「データレスキューを使う」のどちらかが良いでしょうか?
もっと良い方法があるのでしょうか?
強制マウントには何らかの危険があるのでしょうか?
データレスキューはマウントしていなくても使えるのですか?
データレスキュー2にはデータレスキュークラシックが含まれているのですか?
リナックスのユーティリティーソフトで適切な物が何かありますか?
質問が多くてすみませんがよろしくお願いします。
137名称未設定:2010/07/13(火) 03:31:28 ID:YGU3qa9n0
フォーマットがHFSだとwindowsに繋げても認識しないよ。
138名称未設定:2010/07/13(火) 18:17:18 ID:tcWwrhq/0
>>136
静電気でいったかもね。
バックアップもナシで内蔵HDDを取り出すのがそもそもry

とりあえず持っているだろうビーズクルーで強制マウントしてみては?
危険は聞いた記憶はないけど、そもそもマウントしなくて困る状況で使うものだから
リスクがあろうと実行しちゃうよね、使う人は。
ぐぐってリスク例etcが出てこなければ実行してみていいかもね。

データレスキューの詳細は開発/販売元に聞くのが一番なので
そういう事で。

以下はこちらに行ってみては?
【Disk】ディスクメンテナンスソフト総合スレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1275447472/l50
139名称未設定:2010/07/13(火) 19:27:05 ID:kJvHOyv20
不実ぅの3.5inって確か制御基盤に不具合無かったっけ?

http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10095/1009551393.html

富士通撤退の遠因になったような記憶があるが。
140名称未設定:2010/07/14(水) 01:37:46 ID:aGjjWqF70
136です、皆様ありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。
141名称未設定:2010/07/15(木) 10:22:41 ID:6CfgJDti0
OSX10.6でCRTモニタを使用している者ですが、
モニタ側の調整が複雑だったので、モニタの設定をSRGBで固定し、
Mac側のシステム環境設定でモニタの調整をしました。

これで、おおよそ色は合ったのですが、まだ微妙にモニタ表示がピンク色っぽいのです。
何か簡単に調整する方法は無いでしょうか?
142名称未設定:2010/07/15(木) 10:33:42 ID:mH0v3e+A0
自分の目を信じて調整するしかない
モニタ側を調整した方がやりやすい
最終的にはやっぱりキャリブレータ使う
143141:2010/07/15(木) 11:22:41 ID:6CfgJDti0
>>142
調整に関してはそれが一番みたいですね。持ってないけど。
でも、その問題では無く、微妙な色調整をどうやって設定するかということです。

OSX側のモニタ調整では、毎回1から調整になるので、例えば
「ちょっと黄色いから青くしたい」とかいう時でも、毎回始めからやり直しになります。

前回の色具合を元にして、モニタの色を変えたいということなのですが・・・
144名称未設定:2010/07/15(木) 15:54:38 ID:Mqpw4e8X0
質問の答えにはなってないが
ソフトでやるならこれとかどうですか
SuperCal
http://www.bergdesign.com/supercal/
145名称未設定:2010/07/15(木) 23:35:37 ID:TaVZ2u9u0
ファイヤーウォールのスレはないですか?
それとLittle Snitchについて聞きたいんですが、以前確かこのソフトが
不正パケットをとばしているとかいう話題がありましたが最近はどうでしょう?
バンドルで購入したものが残っていますが、怖くて使っていません。
146名称未設定:2010/07/15(木) 23:52:06 ID:D9+AZxAR0
>>145
正規品か確認してるだけだから問題ないのでは?
147名称未設定:2010/07/16(金) 00:06:49 ID:e8msU4020
>>145
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1270364187/l50
Little Snitchについては、過去ログ@倉庫かな
148名称未設定:2010/07/17(土) 01:21:52 ID:iHYJl8vy0
ネットワークについて質問させてください

Little Snitchをつかっているのですが
最近nmbdというアプリ?からの接続が表示されます
これっていったい何者なのでしょうか?
host○○.○○-○○-○○.telecom.net.ar
みたいなところから接続されてるようで

最近は怖いので遮断はしているのですが…
通信を許可したらやばそうですか?
149名称未設定:2010/07/17(土) 02:33:41 ID:0sBgNrZz0
また古いネタをw
以下のルール作っとけ
nmbd Allow connections to your local network
nmbd Deny any connection
150名称未設定:2010/07/17(土) 10:29:37 ID:iHYJl8vy0
>>149
レスありがとうございます
ところであれって何者なんですか?
なんなのかが知りたいです…
151名称未設定:2010/07/17(土) 10:42:00 ID:jzRer7/20
今日からSnowLeopardにアップグレードしましたが
safari以外で64bitに対応したウェブブラウザってありますか?
152名称未設定:2010/07/17(土) 16:50:41 ID:WW1y78Kj0
>>151
Firefoxに64bitビルドがあることはあるが
こいつは32bitのNetscapeプラグインが使えないので事実上無意味
Safariは64bitで起動していても32bitのプラグインが使えるようにしてある

※Netscapeプラグイン
Flash PlayerなどInternet Plug-Insにインストールされるプラグイン
拡張のことではない
153名称未設定:2010/07/18(日) 06:52:09 ID:CPXzAZxi0
Macは長年使っていますが
RamDiskの使い方を
すっかり忘れてしまいました。
主な使い方を
教えていただけませんか?
154名称未設定:2010/07/18(日) 06:54:09 ID:CPXzAZxi0
書き忘れました、
格納するのはATOKと
iTunesとできれば
ブラウザーにしたいです。
155名称未設定:2010/07/18(日) 07:17:01 ID:CPXzAZxi0
ブラウザーはSRWare Ironです。
156名称未設定:2010/07/18(日) 08:27:33 ID:oDw/g9qd0
ブラウザーやATOK格納しても意味ないだろ。

辞書ファイルやキャッシュファイルを格納するならわかるが。

iTunes? 君のライブラリは1GB程度以下に収まるのか?
157名称未設定:2010/07/18(日) 15:01:06 ID:51vCy7VP0
>>152
safari以外、ないということですね
それとFirefoxのは入れる必要がないと。
他のブラウザも普通に使えるからいいのですけどね
ありがとうございました。
158名称未設定:2010/07/19(月) 01:22:09 ID:T6sUWJtf0
iphoneで質問です。
ホーム画面からsafariとappstoreのアイコンが消えてしまいました。
戻し方をご存じの方が居たら教えて下さい
159名称未設定:2010/07/19(月) 01:37:03 ID:8j8oENSI0
>>158
機能制限かけてるんじゃない?
160名称未設定:2010/07/19(月) 14:25:20 ID:p1VjtZSL0
iphone板で聞けよ
161名称未設定:2010/07/19(月) 17:31:16 ID:4nuqbfQDP
iBook(late2001)の電源アダプタが断線して
↓こんなことに
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou119731.jpg
アップルに電話したら、そんな古いの無いし、修理も受け付けないって言われorz
断線したところをハンダ付けでもすればいいのかもしれないけど、
そういう技術はありません。
今のところ考えているのは中古で探す、修理を依頼する、なんですが、
良い対処法、よさそうな業者など、アドバイスお願いします。
162名称未設定:2010/07/19(月) 17:53:15 ID:p1VjtZSL0
新しいPC買った方が安上がりだろう
163名称未設定:2010/07/19(月) 17:56:36 ID:lYCcgLvm0
164名称未設定:2010/07/19(月) 17:59:19 ID:lYCcgLvm0
>>161
162 はよく見たら PowrBook 用か、使えるのかな?
純正品じゃないのでこんなのもあった

対応機種:
iBook G3
iBook G4(M9846J/A、M9848J/Aには非対応)
PowerBook G3
PowerBook G4(M9184J/A、M9691J/A、M9690J/A、M9008J/A、M8362J/A、M8622J/A、
M8363J/A、M8591J/A、M8623J/A、M8592J/A、M8760J/A、M9092J/A に対応)

ttp://www.at-mac.com/100105atmac/shop/product/detail.do?shopId=100105&pfid=BCDM0022837&sku=BCDM0022837A
165名称未設定:2010/07/19(月) 18:05:22 ID:lYCcgLvm0
更に ACDC-AP2400BK で探したら送料込みだとアマゾンが一番安いかも
って、一回に書けよ俺

ELECOM ノートPC用ACアダプター Apple 24V用

参考価格: ¥ 5,880
価格: ¥ 2,818 通常配送無料
OFF: ¥ 3,062 (52%)
対応純正アダプタ型番 : M7332(2008年7月時点)

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0013JYS2S/
166名称未設定:2010/07/19(月) 18:39:53 ID:4nuqbfQDP
>>163
私のiBookの型番はM8597だけど、M8576のアダプタでも使えると
アップルの人に言われました。
(ただ、私にはその型番がどのマシンの事かさっぱり^^)
使えるならこれが一番欲しいです。
>>165
エレコムでも出てるんですね、希望が出てきました。ありがとうございます。
167名称未設定:2010/07/19(月) 19:00:52 ID:lYCcgLvm0
>>166
中古でも純正がいいなら自分ので使えるかお店なりアポーなりに聞くのがいいよ。
まずはお店かな?
168名称未設定:2010/07/19(月) 19:11:34 ID:4nuqbfQDP
>>167
それもそうですね。明日電話してみます。
ダメだったらエレコムにします。アドバイスありがとうございました。
169名称未設定:2010/07/19(月) 19:21:56 ID:A8Xbd6nuP
そーゆー情報は機種スレで聞けば
170名称未設定:2010/07/19(月) 22:06:05 ID:qg4i4d140
全 Apple, Google, Android, UNIX, Linux 信者に告ぐ !

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1278613986/
171名称未設定:2010/07/20(火) 15:16:09 ID:OvC0b5v/0
MacPro使っています。
モニタの解像度が1920x1200なのですが、
システム環境設定に、近いものが1920x1440、1600x1200しかなく、横につぶれている状態です。
何が原因でしょうか?
OSは最新で、Dualディスプレイにしています。
172名称未設定:2010/07/20(火) 15:36:55 ID:gEIYmcmf0
ビデオカードが非対応なんじゃね
173名称未設定:2010/07/20(火) 15:56:58 ID:Ta1H5Jxw0
>>171
接続はDVI?
普通はいけるはずなんだけど
174名称未設定:2010/07/20(火) 21:52:38 ID:eqzBeUku0
デュアルにしてるモニタが4:3でミラーリングされてないか?

>>1920x1440、1600x1200
こんな解像度見たこともない。
175171:2010/07/20(火) 21:56:40 ID:OvC0b5v/0
>>172 >>173
接続はVGAです。
改めて調べてみたところ、解像度の合わないディスプレイだったようです。
ありがとうございました。
176名称未設定:2010/07/20(火) 22:42:05 ID:Gq3PHtLX0
osx10.4.11のモニタ調整のことなのですが、
色温度に設定がOSとモニタ双方に付いてるのですが、この場合、

たとえば双方を6500kにすると、
2重がけ状態でかけすぎという事でしょうか?
177名称未設定:2010/07/20(火) 22:52:48 ID:ryTs8HSS0
power mac G5で使っている20インチのシネマディスプレイを
mac bookに繋げて使用したいのですが
どうすれば良いですかね?
よろしくお願いします。
178名称未設定:2010/07/20(火) 23:06:12 ID:eqzBeUku0
PMG5にも色々あるし20インチシネマにもADCもあればDVIもあるしMacBookにも
Mini DVIもあればMini DisplayPortもある。

まずはそのあたりを特定しろ。
179名称未設定:2010/07/20(火) 23:07:43 ID:WlLE02380
>>177
必要なケーブルを買う
180名称未設定:2010/07/20(火) 23:14:35 ID:u9CLuCrg0
PowerBookG4 550MHz MacOS10.2
HDDに2つのパーティションがあり、その片方をさらに2つに分けてパーティションを3つにしました。
CDから起動してディスクユーティリティを使って分割しました。
その後、再起動時にoptionキーを押してHDDから起動しようとしましたが、CD上のOSしか表示されません。
分割したのはOSの入ってない方のパーティションなのですが、
もしかしてディスクユーティリティでパーティションを変更するとHDD上の全データが消えるのでしょうか?
もし消えたのなら元に戻せるのでしょうか?
CDを取り出して起動してみたいのですが、取り出せないのでOSセレクト画面のまま放置しています。
181名称未設定:2010/07/20(火) 23:21:06 ID:ryTs8HSS0
>>178,179
レスサンクスです。
ちょっと調べてみたのですが、
PowerMac G5は 1.8GHZ DUAL/M9454J/A
シネマディスプレイはDVIですね。

MacBookはMini DVIポートですね。

よろしくお願いします。
182名称未設定:2010/07/20(火) 23:23:06 ID:eqzBeUku0
>>180
1.はいそのとおり消えました
2.いいえ戻せません
3.そうでしょうね

データレスキューとかその手のリカバリユーティリティ使えば何割かは回復出来る
かもしれんが運の要素が強い。

それにしても、愚かなことをしたもんだ。
183名称未設定:2010/07/20(火) 23:24:47 ID:eqzBeUku0
184名称未設定:2010/07/20(火) 23:25:47 ID:FGqUq67e0
>>180
データを消さすに再分割が可能なのは10.5のディスクユーティリティから。
10.2なので、きれいにフォーマットされている。
パーティション分割の時に、消去するぞ?と確認がでると思うんだが。。。

というわけで、ご愁傷様。
Datarescueとかのデータ復旧ソフトを使うしかないな。
HDDに書き込んだりしなければある程度は取り戻せるかもしれない。

http://www.igeekinc.com/products/datarescue3.html
185名称未設定:2010/07/20(火) 23:34:49 ID:HzxKyUh70
Macの電池ってどのくらいもつものなのでしょうか
切れると何が起こるのでしょうか
186名称未設定:2010/07/21(水) 03:12:39 ID:6sFoPcGD0
>>182
>>184
OS8.5か9.1の時に同じようなことやったので大丈夫と思い込んでやってしまいましたが、
今思い起こせば、あの時は純正のディスクツールじゃなかったかもしれません。
確認のアラートも何度も読んで、逆に
「全部消えるならもっと簡潔な文になるはずで、一部分だけ消えるから説明が長くなるのでは」
と裏読みまでしてクリックしました。
データ復旧ソフトも購入を検討しましたが、ソフトの他にHDDももう1つ必要らしいので
涙を呑んで諦めることにします。
ありがとうございました。
187名称未設定:2010/07/21(水) 08:29:17 ID:TKSvbhRT0
アラートと駆け引きしてどうすんだよ
188名称未設定:2010/07/21(水) 11:34:47 ID:2bgFPQap0
tte
iuka
itumono
sinnyakakikomiyarouka
189名称未設定:2010/07/21(水) 12:14:06 ID:O8e/W+BI0
>>185
日付がおかしくなる
PBG3とかだと起動できなくなったりする
190名称未設定:2010/07/21(水) 16:26:18 ID:B1+2mRk/0
>>186
>OS8.5か9.1の時に同じようなことやったので大丈夫と思い込んでやってしまいましたが、
OSXはユーザー目線では幾つかの項目は退行してる。
今でもメジャーアップの度に「前は出来たのに…」な細かい事が良くあるよ。

あと、良く読めないのにウラ読みするなw
191名称未設定:2010/07/21(水) 18:58:51 ID:7L0NUXv30
逆に「今は出来るが、経験上やらない」筆頭だがな >>フォーマット抜きでパテ切り。

今でもせいぜいBootcamp領域作る時しかやらない。切る意味無いし。
192名称未設定:2010/07/21(水) 20:03:42 ID:CPm6k9190
>>191
ノシ
出来るようにはなったけど
あまりやりたくないよね
193名称未設定:2010/07/21(水) 20:19:22 ID:1fs/V/rf0
俺もだな。何となく拒否感がある。
194名称未設定:2010/07/21(水) 21:56:07 ID:lWMEbTKB0
OSXとモニタの双方に色温度の設定が付いてるけど
これ片方だけでいいの?
195名称未設定:2010/07/21(水) 22:03:31 ID:kqrrufb50
マルチするなggrks
196名称未設定:2010/07/21(水) 23:34:40 ID:lWMEbTKB0
マルチじゃないけど
197名称未設定:2010/07/21(水) 23:44:41 ID:4NjKDiHj0
>>194
片方だけ
モニタを6500にするならMacはネイティブ
198名称未設定:2010/07/22(木) 01:53:58 ID:BOrdvVDl0
別にモニターの色温度さわらなくていいよ。
よっぽどひどいモニターじゃない限り。
199名称未設定:2010/07/24(土) 05:18:10 ID:5L28cLWj0
質問させていただきます。
新しいディスクを作ろうとしていて、その作業途中でアクシデントがあり途中終了してしまいました…
その失敗によるのか、その失敗した容量分のデータ量がメインHDD上に存在しています。
ディスクユーティリティ上ではメインのディスク情報しかなく、その失敗したディスクイメージを削除しようと思ったのですが、
どこを探してもそのイメージデータが見つからなく困っています。
メインHDDのサイズ情報を参照すると、確かにその失敗したディスクイメージの容量が反映された総合容量値が表示されるのですが、
実際にその傘下のフォルダのサイズをスキャンしてみると失敗ディスクイメージデータ容量が表示されなく、加算すると総合容量値の計算が合いません。
ディスク作成に失敗した場合の失敗データは普通では表示されないのでしょうか…。
最悪再インストールを検討していますが、何か現状で失敗データ削除対策がありましたらご教授頂けると幸いです。
200名称未設定:2010/07/24(土) 08:31:59 ID:y76PDNM40
わからんけど、不可視ファイルにでもなってるのかな?
的はずれなこと言ってたらすまんが不可視ファイルを見てみ

ターミナルに不慣れで、不可視ファイルを表示するツールもインストールしていないなら
例えばこの方法。

1. ディスクイメージを作成したフォルダーをFinderで表示
2. COMMAND + SHIFT + F でSpotlight表示
3. 検索場所を目的のフォルダーに変更
4. 検索条件を「ファイルの可視属性」-「不可視の項目」にする

これで不可視ファイルが検索できるから
日付とサイズからお目当ての物が見つかったらゴミ箱に入れかどこかに退避する。
問題があったら元に戻す。

もちろん自己責任でよろしく
201名称未設定:2010/07/27(火) 16:41:49 ID:Fsp+QvLA0
>>199
まずOSのバージョンは?
そしてなにより再起動はしましたか?再起動すればテンポラリーファイルは大概消えますので。

したとして、おかしかった場合はTinkerToolなどを入れて不可視項目の表示をONにして
目視で探してみましょう。

ディスクイメージということはファイル名検索も当てにならない可能性もあるかもしれませんが。
ファイル名が判っているのならば、10.5以降でファイル名で検索したい場合は「コマンド+シフト+F」や
「プルダウン>その他>ファイル名」できちんとファイル名検索してください。

ファイルサイズで大まかに絞り込んでいったり作成日変更日も併用して特定してみてください。


>ディスク作成に失敗した場合の失敗データは普通では表示されないのでしょうか…。
アプリの挙動によります。先にファイルを作る、途中でファイルを作る、完成してからファイルを作るなど。
見えない間はテンポラリーファイルとして不可視状態で仮のファイルがシステム内に作られてますけど、
強制終了の場合は出てこない場合が大半と思います。
なんせアプリがファイルを完成させて指定の場所に移す行程が出来なかったのですから。
202名称未設定:2010/07/27(火) 22:39:35 ID:o43y1xwH0
2009/3月のiMacでOSとかは最新の状態ですが
最近サファリがフラッシュを表示しないことが多くなっています
一度サファリを終了させたり本体を再起動すると治ります
原因はなんでしょうか?
203名称未設定:2010/07/28(水) 00:34:40 ID:I3Mm4y4Z0
>>202
>>3を10回音読してください。
204名称未設定:2010/07/28(水) 06:08:42 ID:D35Idzmw0
>>203
黙れクズ
205名称未設定:2010/07/28(水) 16:18:31 ID:24svt5dq0
10.6の最新版でMacBook proでつ
外付けのモニター使っててそっちがメイン、
MacBookはその横に置いてサブモニタみたいな感じでiTunes開いてるんだけど
Spacesで画面選ぶと当然両方のモニタが出てきます

サブの方はiTunes固定にしたいから、Spacesにはメインのモニターだけ出てくるようにしたいんだが
そういう設定ってできませんか?
206名称未設定:2010/07/28(水) 18:00:28 ID:loGgIN/70
出来ません。
207名称未設定:2010/07/28(水) 18:50:10 ID:Nr8BgxiJ0
OSX10.6で、OS上のモニタ設定でモニタの調整を行い
モニタ側の設定 色温度9300 コントラスト100% 
        輝度70%(黒がぎりぎり潰れない程度)
OS上のモニタ設定 色温度5000 ガンマ補正2.2
にしました、モニタ調整を確認できるHPで確認すると
白とび黒つぶれなく表示できてるようですが、
これ、キャリブレータ買って調整すると、もっと良い何かがあると言う事でしょうか?

あと、一般仕様の複数の印刷機(インクジェットとレーザー等)で印刷する場合に、
調整したモニタ(=正しく表示された画像データ)にあわせるには、
キャリブレーターが必要なのでしょうか?
208名称未設定:2010/07/28(水) 19:35:46 ID:GNVrc7c00
最新のMacBookを使っています。
テキストエディタやWebブラウザを使っている時に、文字にカーソルを合わせてトラックパッドをダブルクリックすると単語の選択ができますよね。
さらにその発展形として、2回クリックしたままドラッグすると、連続する単語単位?での選択ができます。

しかし、同様の操作をクリック(ボタンを押し込む)ではなくタップ(トラックパッドの表面を叩く)で行うと、1単語選択はできますが、ドラッグによる2単語以上の選択ができません。

私は、連続する単語単位での選択をクリック操作(ボタンを押し込む)ではなく、タップ操作で行いたいのです。トラックパッドの設定を如何様にすればよいのか教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
209207:2010/07/28(水) 20:14:40 ID:Nr8BgxiJ0
あと、実用に耐えるお奨めのキャリブレーターがあれば
お願いします。
210名称未設定:2010/07/28(水) 20:51:20 ID:L7DE6wmA0
>>209
両方で色温度設定するのは間違ってる(目標値にならない)ので、片方はネイティブで
キャリブレータ使う方がもちろん正しい補正ができる(人間の感覚で補正はいい加減)
キャリブレータは劣化しにくくプリンタも合わせれるので、
ColorMunkiおすすめ(細かい設定は無いけど一般的には十分)
モニタが性能低すぎると補正にも限界があるんで駄目だよ
211207:2010/07/28(水) 21:14:12 ID:Nr8BgxiJ0
>>210
今、早く壊れるように
CRTに呪いをかけてるところです。
212名称未設定:2010/07/30(金) 02:49:27 ID:V8WWP16B0
あるパソコンを簡易DMZ領域に配置しております。
そのパソコンと同じネットワークにMacがあるのですが
このMacを保護するために特定IPからのパケットを受け付け
ないようにするソフトか機能はありますか?
できましたら、パケットを監視する方法も紹介いただくと
ありがたいです。お願いします。
213名称未設定:2010/07/30(金) 13:17:59 ID:l9w3jMZ20
>>212
ipfw
tcpdump
214名称未設定:2010/07/31(土) 00:52:11 ID:uCTuBAsOP
MACBOOK(late2006)のジャンク品を手に入れてSnowLeopardを入れてみましたが、
SMCのロジックボードが壊れているようで(SMC,PRAMのリセットをしても無駄)
一分ほど何も入力しないと「コンピュータを今すぐシステム終了してもよろしいですか?」
と電源ボタンを一回押した時と同じ状態になり、その後10秒ほど経つと勝手に電源Offに
なってしまいます。
何らかの入力がある状態だとそのまま問題なく使えています。

ロジックボードの交換修理だと高くついてしまうので、できれば電源ボタンが押された入力を
無視するようにしたり、cronで何らかのコマンドを回してOS上の工夫でなんとか乗り切る
方法はないでしょうか?
215名称未設定:2010/07/31(土) 00:57:57 ID:XiiSWKzW0
んなもん捨てろ
216名称未設定:2010/07/31(土) 01:05:58 ID:Qd+Ng3t70
ジャンク品だから当然だと思うけど。
簡単に直せるならジャンク品にはならないだろう。
217名称未設定:2010/07/31(土) 11:17:58 ID:zqWBmI/e0
ジャンクって修復ヲタが手にするものだと思ってた
218名称未設定:2010/07/31(土) 11:26:40 ID:q0eIpMhH0
>>214
ジャンクとは、その問題を自力で解決できる人のみが手にすることのできるものです
あなたには過ぎたものなのです
ザマー
219名称未設定:2010/07/31(土) 11:40:27 ID:uCTuBAsOP
>>215,218
ubuntu入れたら普通に使えました。
お前らのようなクソゴミ野郎こそ人間のジャンクですわな。
220名称未設定:2010/07/31(土) 11:43:09 ID:n8BXVdXE0
Macのジャンクを買ってUbuntuを入れるなんてバカのやること
みなさんの中でそんなことをしている人はいませんね?
221名称未設定:2010/07/31(土) 11:43:42 ID:pCE1SbEu0
最近MacBookPro (Late 2008)のトラックパッドがクリックを認識しなくなりました。
先日出たファームウェアも更新しましたが変わらず。
ググッても発売当初のバグの件しか引っ掛からず、困っています。当時の問題はファームウェアアップデートで直ったのですが。

同じ症状の方や、何かアドバイスをお持ちの方いらっしゃいますか。
よろしくお願いします。
222名称未設定:2010/07/31(土) 11:59:03 ID:202WerJI0
>>219
クズがジャンクにubuntu、お似合いだなw
負け惜しみが唐突すぎて嘲笑えて仕方ないわw
223名称未設定:2010/07/31(土) 12:01:56 ID:XiiSWKzW0
>>219
ゴミがゴミにゴミを入れて使う。
ゴミにはお似合い。
224名称未設定:2010/07/31(土) 13:47:50 ID:FHD5Z8LH0
>>220
vmwareに入れてる
225名称未設定:2010/07/31(土) 16:46:26 ID:PySxSG2x0
>>220
Ubuntu 入れる目的なら安鯖買うな
普通って表現を使うのも低能の見本
226名称未設定:2010/07/31(土) 17:37:07 ID:RetBzmYV0
Ubuntuならジャンクでも動きさえすればいいような気がしてきた。
227名称未設定:2010/08/01(日) 10:35:12 ID:GGOa1OGI0
SMCを無効にすればいいのでは?
ダミーSMCも含めて夢スレで情報収集しろ。
228名称未設定:2010/08/01(日) 13:10:59 ID:kpRKwRQC0
ゴミにそんな知恵があるわけもなくw
229名称未設定:2010/08/01(日) 17:41:36 ID:GGOa1OGI0
kextを差し替えるだけでしょ?
230名称未設定:2010/08/02(月) 17:06:14 ID:TdzhMLcL0
煽るくらいならスルーしろ
231名称未設定:2010/08/03(火) 01:18:30 ID:cRaEC/vM0
お前はもう出てくんなよw
232名称未設定:2010/08/03(火) 15:47:20 ID:0ioRazJq0
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/product/
detail.do?shopId=100001&pfid=BCAK0010386&sku=BCAK0010386A&pdListCf01=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf06=&pdListCf07=&pdListCf08=&pdListCf09=&pdListCf10=

これADCからVGAに変換できるコードらしいですが、
ADCってデジタルでしたよね?
233名称未設定:2010/08/03(火) 16:08:08 ID:WpTOTgDA0
MacOSX10.6.4です
異様にカクカクしだしたのでアクティビテニタを起動したら
fontworkerがCPUを100%前後使用してます
どうすれば解決しますか?
234名称未設定:2010/08/03(火) 16:43:11 ID:bc/tLbw90
壊れたフォントとか、壊れたフォントキャッシュとか
235名称未設定:2010/08/03(火) 19:05:58 ID:pGed/TH50
>>232
リンク踏むのが面倒だからカンで答えるが、ADCに対してわざわざA/D変換して
信号送ってるんだろ。そうまでしてADCモニタを使い続けたい奇特な人のために。
236名称未設定:2010/08/05(木) 01:08:01 ID:zDqXfzVT0
iMac買ったんだけどAppleのお届け予定日はどれくらい信頼していいのかな?
お届け予定通りに来る?
237名称未設定:2010/08/05(木) 01:11:44 ID:xU5DI//g0
運送屋に聞けよタコ助
238名称未設定:2010/08/05(木) 01:37:19 ID:5146+XrF0
winで構築したiTunesライブラリをmacへ写せますか(曲を何回聴いたとかの情報が特に持ち越したいのです)
239名称未設定:2010/08/05(木) 07:28:03 ID:xU5DI//g0
出来る
詳しくはiTunesスレで聞け
240名称未設定:2010/08/05(木) 14:58:50 ID:EYNcCuOb0
HDDの回転速度って、動画再生とかにも影響するんでしょうか

4台のHDDを収納できるUSB接続のHDDケース買って、
RAID0で1台のHDDとして使用したいのですが、
この場合、7200回転と5400回転で差がでますでしょうか?
241名称未設定:2010/08/05(木) 15:14:56 ID:1hCvzBq60
その動画のビットレートによるが非圧縮とかじゃないなら大丈夫
動画保管庫とかに使うなら5400でいいと思う
USBでRAID0にする意味はあまり無いような
242240:2010/08/05(木) 16:03:19 ID:EYNcCuOb0
>>240
ありがとうございます

動画を種類ごとに分別したいのですが、今まで、HDD群を個別に使用していたので、
分別=別のHDDに転送 という事になり、激しく時間を浪費していました。
で、結論としてRAID0しか無いという事になりまして。

4台に分散書き込みされるので、HDD遅くて良いのか、
それとも、回転速いほうがもっと速度出るのか? と。。。
243名称未設定:2010/08/05(木) 16:17:53 ID:1hCvzBq60
FW800のHDD(HDDケース)にすると希望通り転送が速くなります
RAID0の速度生かせるのはeSATA接続とかです
244名称未設定:2010/08/05(木) 16:25:48 ID:ppA0anVu0
RAID 0なんかで組んだら、一瞬ですべてを失うというのに。
245名称未設定:2010/08/05(木) 16:26:36 ID:DfMNK48AP
RAIDとして認識されるなら使えるだろうが、トラブルに繋がらないとは断言できないし、
RAID0でそんな危険をおかす意味とか、USBで速度どうのとか、さっぱりわからん
246240:2010/08/05(木) 16:43:57 ID:EYNcCuOb0
>>243-245
ありがとうございます。

実情>>242という状態で、自前のUSBHDDの速度が生かせ切ってないのが現状です。

>>243
自前ではファイヤーワイヤーは400しか実装されていません

>>244
それが無視できるほど>>242の使用状態が悪いのです。
将来的には近日中に、バックアップ用のHDDをかまえる予定です

>>245
自前のノートにはUSBとFirewireと100BASELANしか付いていません。
エクスプレスカードも使ってみましたが、転送量が半端でないゆえ
熱暴走でよくPC落ちる故
247240:2010/08/05(木) 16:49:57 ID:EYNcCuOb0
結局、複数のHDDにいろんな番組等を溜め込み、
それを分別ソフト使って分別しようとしてますが、
PCもボロいし、お金もさほどない。
仕方ないので、危険覚悟で新たに買うRAID0組んだ大容量HDDに移動させる
ということです。

分別した後で、不要な動画は捨てます。
分別してから捨てないと、時間がかかってしょうがないですから。
248名称未設定:2010/08/05(木) 17:06:30 ID:plOOLVT20
予算次第だけどそのポンコツな本体を買い替える方が優先だと思うけど。
mini の安い奴なら 66,000 円ですぜ、って今はノートだからモニタが無いのか。
249名称未設定:2010/08/05(木) 18:16:47 ID:3RLA/1DV0
ともかく、そんな付け焼き刃もいい所の考えはさっさと捨てて、
マシンそのもののグレードアップをするべき

「金がない」とかいっている状況ではない
250名称未設定:2010/08/05(木) 18:20:36 ID:DfMNK48AP
マシン買い替えに同意だが、
そろそろ外付けスレ行った方がいいと思う
251238:2010/08/05(木) 19:28:54 ID:de15Sso80
>>239
サンクスです。
252名称未設定:2010/08/05(木) 22:53:44 ID:ppA0anVu0
RAID0使ってるってことは、要するにデータなんぞ消えても痛くも痒くもないと
宣言しているようなもので、恐らく誰もまともに相手にしない。

RAID0ってのは「寿命が短くてもスピード命」みたいな用途に使う花火みたいなもんだ。

そもそもなんでRAID「0」なのかというと
"冗長性がなく耐障害性もないため、RAIDには含まれないとされ、RAID 0と呼ばれる"以上Wikiペより転載
だし
・性能を100%引き出すには、I/O性能の向上に見合った帯域を持ったバスアーキテクチャが必要となる。やはりWikiぺより転載
と、USB2.0で使うメリットがまったく無い方式。
253240:2010/08/05(木) 23:40:08 ID:EYNcCuOb0
>>252
よく>>246を参照です。

0を使用しつつ、近日中にソフトウエアでバックアップとるような体制は作ります。
そもそも、データを移動整頓、ゴミ捨てした後、移動元のHDDが空になるので、
それをバックアップに利用できますし。
254名称未設定:2010/08/05(木) 23:48:31 ID:3RLA/1DV0
さっさとマシン買い替えろ
255名称未設定:2010/08/05(木) 23:50:00 ID:o6naV4Oy0
USBならRAID0しても無意味だから
みんなやめた方がって言ってる
256240:2010/08/05(木) 23:54:33 ID:EYNcCuOb0
詳しく言うと、こうです

まず1T×4つのHDDのデータを移動させるには,4T分のHDDが必要ですよね?
その時、ミラーだと8T必要です。
移動させるのに倍額支払って倍のHDDを買う必要があるでしょ?

だから、4TのHDDを買って0を組み、1T×4のHDDからデータを移動、
0上で整頓整理してから、古い1T×4で0を組んでバックアップに使用します。
257240:2010/08/06(金) 00:02:37 ID:EYNcCuOb0
>>255
無駄じゃないんですよ
容量が少なかったり分断されたHDDだと分別整理ができませんから。
258名称未設定:2010/08/06(金) 00:02:55 ID:N4rtVEX9P
引き際を知らんヤツだ
259名称未設定:2010/08/06(金) 00:06:33 ID:/Wm64YvV0
>>257
それなら後は自分で判断して決めて
故障率が倍以上になるか分別整理をとるか
260名称未設定:2010/08/06(金) 00:06:39 ID:Fdmz/Rgs0
"近日中に"

最初っからそれ買ってやれよクソボケ。
261240:2010/08/06(金) 00:09:58 ID:vH+4/l6N0
買い替え PC持ってるのにさらに追加でPCを購入
     最低でも15万は必要。しかも>>256案と同じ量のHDDを買うはめに

0を組まない >>256案の倍量のHDDをかうはめに。しかもHDDが無駄に余ってしまう


262名称未設定:2010/08/06(金) 00:14:33 ID:ghv119QY0
もう好きにしたらいいと思う
263240:2010/08/06(金) 00:17:24 ID:vH+4/l6N0
>>259
故障してもバックアップから再構築するだけです
しかも、HDDって意外と壊れませんよ。
10台くらいしようしていますが、7年くらいは大丈夫な感じです
少なく見積もっても。

>>260
頭が悪いようなので教えてあげますが
はじめからやるためには3倍の量のHDDが必要ですよ
溜め込んだHDDと、はじめから構築済みのミラーRAID
RAIDは途中、追加で組めませんからね。
264名称未設定:2010/08/06(金) 00:20:26 ID:Fdmz/Rgs0
RAID 0組もうなんてバカに説教するだけ無駄と言うことがよくわかる。
265240:2010/08/06(金) 00:55:27 ID:vH+4/l6N0
PCと携帯使って、必死で煽りいれてる方ほどじゃないですけどねw
266名称未設定:2010/08/06(金) 05:42:46 ID:huE/bo1g0
ウザイ奴
267名称未設定:2010/08/06(金) 06:35:21 ID:kGt5BGnQ0
>RAIDは途中、追加で組めませんからね。
安物はな。
268240:2010/08/06(金) 06:40:56 ID:vH+4/l6N0
ヒント
書き込んだ時間
コスト
269名称未設定:2010/08/06(金) 08:09:58 ID:CNi5q/bO0
スレを見てると結論は自分の中でもう出てるのに人に聞いて来る典型的な B 人間
一度データを吹っ飛ばして後悔するとかしないと人の言葉に耳を傾ける事は無いと思うw
270240:2010/08/06(金) 11:14:25 ID:vH+4/l6N0
おいおい・・・
>>241で、ほぼ結論書いてる方がいらっしゃるのに
無駄に絡んで、昼夜逆転生活のうさをはらしてるのは

どなたですかね
271名称未設定:2010/08/06(金) 11:47:30 ID:e3JKAdqN0
絡んでるのはお前だろw
272名称未設定:2010/08/06(金) 11:56:31 ID:X5wCbtEb0
夏になると腐って粘つくヤツが湧いてくるな。
273240:2010/08/06(金) 12:44:32 ID:vH+4/l6N0
>>271>>272

「昼ごはん食べろ」とオカンにたたき起こされた と出ました
274240:2010/08/06(金) 15:16:18 ID:vH+4/l6N0
正午から睡眠に入ったようですw
275名称未設定:2010/08/07(土) 14:20:49 ID:F9gPYPUn0
質問お願いします。
Intel Mac OS 10.5.8 使用で
最新ver.のsafariやfirefoxのブラウザを開いている時に、スペースキーを押すと
下方向へと、シフト+スペースキーだと上方向へとスクロールします。
上方向へのスクロールのショートカットを⌘+スペースなどに変更したいのですが
どのようにすればできますか?
もし、システム環境設定の「キーボードとマウス」でのショートカット変更で可能なら
メニュータイトルはなんと入力すればいいのでしょうか?
276名称未設定:2010/08/07(土) 14:33:09 ID:kE1ffn4P0
>>242
レイドはコントローラーのせいで一気に死ぬ場合があるから気をつけてね。
277名称未設定:2010/08/08(日) 10:50:50 ID:duR1NfGt0
e-SATAとUSB3.0っていつぐらいに装備されそうですか
今までの経験上で
278名称未設定:2010/08/08(日) 11:05:49 ID:pIPm8LIK0
>>277
eSATAは電力供給が無いから載せてこない
USB3はintelチップセットが標準でサポートしたら(2012年?)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100223_350630.html
279名称未設定:2010/08/08(日) 13:38:31 ID:yKVO9V3+0
HDDのプラッタ数と回転数なんですが

同じ2TのHDDで

1プラッタ663Gの5400回転(WD) と 1プラッタ400Gの7200回転(日立)

では、どちらが高性能なのでしょうか? 
280名称未設定:2010/08/08(日) 16:54:20 ID:xkixVW+s0
性能はしらんけど WD は突然死を喰らった事があるんで俺なら日立かな
281名称未設定:2010/08/08(日) 17:18:01 ID:yKVO9V3+0
>>280
WDの即死情報はよく聞きますが
そんなに酷いんですか

ほんのこの間まで、HDDいえばWDか日立だといわれてましたが
282名称未設定:2010/08/08(日) 17:20:47 ID:74/8oLjl0
>>281
2TBに現状 from 自作板

■2TBのお勧めはどれですか
 WD: 原因のない低速病です理解不能なAFTですやめた方がいいです
 HGST: 5枚プラッタだしうるさいし熱いしねとうよです
 Seagate: 1年半前に1ヶ月間も欠陥品を売りやがって謝罪と賠償が
 Samsung: PIO病無限再発しても欠陥ではないと結論が出てます
283名称未設定:2010/08/08(日) 17:25:03 ID:xkixVW+s0
元々日立ばかり選んで買ってたんだけど、たまたま買った Lacie 750 の中身が WD
で、なんだ WD も悪く無いじゃん、って思って使ってたら一年後に FireWire での
転送がなんか遅くなり USB 接続で使ってたんだけど結局死んだ。 今は電源すら入
らないというね。。 レシート無くして修理にも出せないという。
たまたまかもしれないけど仕事データのバックアップすっ飛んでワラタww

という経験があるんで、やっぱり買うときは日立にしようと決意したワケで。
性能っていうのは転送速度の事を言ってるのかな? バックアップ目的がほとんどな
ので自分はあまり速度は気にしないモンで。
284名称未設定:2010/08/08(日) 17:26:45 ID:xkixVW+s0
>>282
ひでぇ、ワロタww
最近はこんな事になってるのか、どれも地雷じゃねーかw
285名称未設定:2010/08/08(日) 17:43:00 ID:74/8oLjl0
>>284
まぁどこも
「今は買うな時期が悪い」
状態ってことらしいw
286名称未設定:2010/08/08(日) 21:08:04 ID:XqbviLvG0
大分前にはIBM一択の時代も有った。
287名称未設定:2010/08/08(日) 21:08:42 ID:zOtgekIU0
WDの低速病はMacで使う分には問題ないよ
WindowsでもVista以降では問題ないし
緑キャビア1TBを7台1年半動かしてるけど問題無し

Seagateは突然ディスク回転しなくなって羽目鳥画像入れたまま修理出すハメになった
悲しい思い出があるので使いたくない
288名称未設定:2010/08/08(日) 22:06:30 ID:/uM+cgdA0
maxtoreがseagateに買収されたんだっけ?逆じゃね?ブランドだけはseagate使ってるんだっけ?
289名称未設定:2010/08/08(日) 22:56:29 ID:0vhDUGUm0
maxtoreなんてブランド、ここ暫くは一切見てないな。日本では。

家電向けに使うとか何とか言ってたような気がするが。
290名称未設定:2010/08/08(日) 23:36:51 ID:PLl5DAQy0
えと・・すいませんが maxter じゃ・・
291289:2010/08/08(日) 23:42:40 ID:/URtZCJN0
maxtorだった

>>290
何?
292名称未設定:2010/08/08(日) 23:46:49 ID:Q1L37LUP0
クスクス
293名称未設定:2010/08/09(月) 01:52:39 ID:EFbnhGq70
質問です。
何故、ドザ様はMac板に降臨するのでしょうか?
294名称未設定:2010/08/09(月) 02:34:56 ID:Mj5rTRZh0
マカーがwindows板に突撃しにいくのに比べたら大した数じゃない
295名称未設定:2010/08/09(月) 09:09:12 ID:a5bvy4dki
マカーなのにWindowsに興味ある奴なんているんだ。
296名称未設定:2010/08/09(月) 20:16:20 ID:8U/3qSR60
>>294
>マカーがwindows板に突撃しにいくのに比べたら大した数じゃない
自演では???
297名称未設定:2010/08/11(水) 15:21:43 ID:JIxoJpNI0
>WDの低速病はMacで使う分には問題ないよ
そうなの?新しいOSなら問題ないって聞いて
10.3(10.4も入る?)でフォーマットするとどうなんだろ?って
ふと考えてるんだけど。
298名称未設定:2010/08/17(火) 21:52:41 ID:CuDc1O0C0
iMac OS X 10.6.4 を使ってます。最近 Mac に変更したのですが
DVD プレイヤーソフトでタイムストレッチ機能があるのを探してます。
速度を 1.2 1.4 倍にしても音声のピッチが変わらない機能です。
Windows ソフトでいうと Power DVD とか Win DVD についているやつです。
有料ソフトでもフリーソフトでもかまわないのでいいのがあったら教えて下さい。
299名称未設定:2010/08/17(火) 21:56:13 ID:JXOeAiuu0
ソフト探しはソフト探しスレへ
300298:2010/08/17(火) 22:55:04 ID:CuDc1O0C0
>>299
ありがとうございます。そのようなスレがあるようですね。
移動します。
301名称未設定:2010/08/17(火) 23:39:06 ID:uphVpFTr0
以前見たジョブスのキーノートで、何か小さな新製品を発表後、その場で聴講者にプレゼント
(椅子の下に現物?か引換券?が貼り付けてある事をジョブスが言う)
するという場面があったと思うのですが、あれっていつの、何の製品だったか、どなたか憶えてらっしゃる方いませんか?
302名称未設定:2010/08/17(火) 23:54:17 ID:nnqlpINI0
マウスっしょ
303名称未設定:2010/08/19(木) 04:51:54 ID:+zkJJbi40
MacPro使ってるんだけど使用中突然画面が明るめになった。
グレーの10%も白に飛んで明るい写真のハイライトが全部真っ白に…

PRAMクリアしても直らない ビデオカードが死んだのかなぁ
誰か助けてっ!
304名称未設定:2010/08/19(木) 06:25:02 ID:4R4jeiUK0
システム環境設定>ユニバーサルアクセス>コントラスト
305名称未設定:2010/08/21(土) 07:46:02 ID:aWeqqpJT0
現在Tigerを使っています。
Finderで、リスト形式の場合、ファイル名・フォルダ名の入力で、長い名前であっても入力欄が広がらず、
入力の最後しか見えないため、変換が正しく出来たのかも確認出来ないという問題があります。
この問題は、スノーレパードでは解決されていますか?
306名称未設定:2010/08/21(土) 08:00:04 ID:mxpOfdUq0
>>305
横には広がらないが縦に3行まで伸びる
通常の使用なら問題ないかと
307名称未設定:2010/08/25(水) 05:16:51 ID:02Pbisxe0
>>306
回答サンクス
縦に3行まで広がるということは、カラム形式と同じ仕様になったのかな?
それなら一応は大丈夫そうですね。
308名称未設定:2010/08/26(木) 16:16:57 ID:RpDT3qTZ0
Snow Leopard (10.6.4)を使っています。
Finderでリスト表示の時には「相対日付を使わない」という設定ができますよね。
でもカラム表示の時にはこの設定が表示オプションにそもそも表示されませんが、
もしかして不可能なんでしょうか?
309名称未設定:2010/08/26(木) 16:27:08 ID:BgsW2e9c0
相対日付が表示されないから
そんなオプションあっても意味ない
310名称未設定:2010/08/26(木) 16:30:02 ID:RpDT3qTZ0
>>309
カラム表示でもファイルを選べば、最右欄にファイル情報が表示されます。
そこに日付が表示されますよ。
そこの形式を相対日付を使わなくしたいのです。
311名称未設定:2010/08/26(木) 21:41:27 ID:IEU7EVVF0
突然マジックマウスが全く動かなくなってしまうことが
今まで2回ほどあったんですが
何が悪いのでしょう?
312名称未設定:2010/08/26(木) 22:49:44 ID:IEU7EVVF0
すいません。
初心者スレで訊いてきます。
313名称未設定:2010/08/27(金) 01:03:51 ID:OrkcFRlq0
>>310
あーなるほど
使わない方法はちょっとわからんです
もしかしたら簡単に解決する方法は無いかも
314名称未設定:2010/08/27(金) 18:21:12 ID:MPV/nR0S0
MacBook 2007midで、OSX10.6.4を使っています。
一週間に一度程度カーネルパニックが起きますが、自動的に再起動できないものでしょうか?

調べてみたらLinuxはできるみたいですが、Macは見当たりません。
315名称未設定:2010/08/27(金) 18:24:20 ID:OrkcFRlq0
まずその週1でカーネルパニックって異常だから
原因探った方がいいと思う

特にハードウェア周り
316名称未設定:2010/08/27(金) 19:17:46 ID:z46Zvfm10
カーネルパニックはメモリ不良の可能性高いよ
317名称未設定:2010/08/27(金) 20:37:01 ID:unWrhiGm0
>>314
本末転倒だバカたれ。
318名称未設定:2010/08/28(土) 00:38:47 ID:gz1HTjZG0
ロジテックのマウスのUSBレシーバーの挿抜状態が
スリープ中に変化していると
スリープからの復帰時に高確率で発生する

おれの環境ではだが
319名称未設定:2010/08/28(土) 00:41:35 ID:maxDbKo+0
>>318
そんな物は使うな。
320314:2010/08/28(土) 03:36:45 ID:iBc7fkph0
>>315さん、>>316さん、ありがとうございます。
問題があると思われるのは、USB接続しているradioSHARK2かもしれませんね。
USBから抜いた時はカーネルパニックは起こりませんでした。
録音したいラジオ番組もあるから、radioSHARK2は手放せません。
どうもありがとうございました。
321名称未設定:2010/08/28(土) 11:30:21 ID:bdIiZTa10
>>320
スイッチ付きのUSBハブか何かを買って、使わないときはスイッチをOFFにするとかで
多少マシにはなると思う。
322名称未設定:2010/09/01(水) 01:35:56 ID:YzrKI4SV0
airmac extremeにwifiでcanonのプリンター、macbookをつないでます(いずれも無線)。
つまり、
macbook-無線-airmac extreme-無線-プリンター
です。
ある日から急にmacbookからのプリントの信号を受け取らなくなったのだけど何故?
PCを使っている妻がPC-無線-airmac extreme-無線-プリンターで快適にプリントしています。
323名称未設定:2010/09/01(水) 03:05:04 ID:MLlgy2540
プリントキューが停止してるんじゃね
324名称未設定:2010/09/04(土) 17:34:25 ID:036ZJqms0
Macで何ができますか?
325名称未設定:2010/09/04(土) 17:39:40 ID:/LWxq3/R0
君が思いもよらない事
326名称未設定:2010/09/04(土) 18:06:02 ID:uH7VNOeg0
色々ダナァ
327名称未設定:2010/09/04(土) 18:13:43 ID:p2WEpc7w0
Apple - Pro
http://www.apple.com/pro/profiles/
http://www.apple.com/pro/

Apple - Science and Medical
http://www.apple.com/science/
http://www.apple.com/science/medicine/
http://web.archive.org/web/20070321183320rn_1/www.apple.com/jp/medical/

iLifeアプリケーションを使いこなそう
http://www.apple.com/jp/ilife/tutorials/
iLife
http://www.apple.com/jp/ilife/

Apple - Downloads - All Categories
http://www.apple.com/downloads/macosx/

Apple - Mac OS X - Mac OS Xとは?
http://www.apple.com/jp/macosx/what-is-macosx/
Apple - Mac OS X - Snow Leopard - ユーザーエクスペリエンスに、さらなる磨きを。
http://www.apple.com/jp/macosx/refinements/
Apple - Mac OS X - Snow Leopard - 洗練と進化
http://www.apple.com/jp/macosx/refinements/enhancements-refinements.html
Apple - Mac OS X - Snow Leopardの新しいテクノロジー
http://www.apple.com/jp/macosx/technology/
Macをはじめよう
http://www.apple.com/jp/getamac/
328名称未設定:2010/09/04(土) 22:23:54 ID:036ZJqms0
MacのOSってネコ科の動物が好きなんですか?
次はライオンがいいな
329名称未設定:2010/09/04(土) 23:21:42 ID:3jBi1I8p0
Windows7と共有してるんですけど
FinderにWinのサーバーが表示されないことがあります
Finderを再起動してもでてこないし
WindowsからはMacが見えてるので接続自体はされてる

あとFinderのメニューからサーバーに接続で
smb://192.168.1.8/
こんな感じでIPを直接入力すれば接続できるけど
なんか気持ち悪いです

考えられる原因ってなんでしょうか?
330名称未設定:2010/09/05(日) 01:00:10 ID:uTHy+MFz0
構成ファイル一覧から動画を落とそうとすると、別ウインドウが開いてその動画が再生されてしまい、動画がDLできません。どうすればDLできますか?
331名称未設定:2010/09/05(日) 01:03:45 ID:q3lNe3pa0
>>330
option押しながら
332名称未設定:2010/09/05(日) 01:41:55 ID:eNThEs8o0
クリック
333名称未設定:2010/09/05(日) 02:10:07 ID:BY8KUkOu0
>>329
そんなもんです。たまに挙動がおかしい。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple Computer//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
<plist version="1.0">
<dict>
<key>URL</key>
<string>smb://(IPアドレスかサーバー名)/(共有フォルダ名)/</string>
</dict>
</plist>

↑これをUTF8の標準テキストで保存して、拡張子を.inetlocに変更、情報ウインドウからFinderで開くように変更すれば
ダブルクリックで共有フォルダに接続するようになる。

IPアドレスは変わることがあるから、サーバー名にしておけばいいと思う。
334名称未設定:2010/09/05(日) 11:26:30 ID:UZ3NRnGD0
Intel iMac10.4だけど
CD-RWへ焼き込みをしているとエラーになる
CD-Rへは大丈夫
原因はなんででしょう
335名称未設定:2010/09/05(日) 11:27:19 ID:kbUDHRKy0
ドライブが悪い メディアが悪い


つか、情報皆無だろ
336名称未設定:2010/09/05(日) 12:51:13 ID:9Z/pRZ9k0
Mac の内蔵光学ドライブはウンコ
外付けドライブをつけたほうがいい
337名称未設定:2010/09/05(日) 17:50:15 ID:R2ZIHns00
>>333
おお。便利なものをありがとう。
ただIDとPassが入力できないのが原因なのか
接続しようとすると弾かれちゃう

これにIDとPassを追加することってできないでしょうか?
338名称未設定:2010/09/05(日) 20:39:46 ID:BY8KUkOu0
>>337
システム環境設定/共有
のファイル共有項目のオプションで、SMBを有効にしてアカウントを設定しておく。そのときWinサーバーのパスワード入力を求められるはず。

直接IDパスを記載するのはよく分からないけど、ここにそれっぽいこと書いてある
http://support.apple.com/kb/HT1568?viewlocale=ja_JP
339名称未設定:2010/09/05(日) 20:46:09 ID:R2ZIHns00
>>338
ありがとうー。ぶじにできたよ
すごい便利になった!
340名称未設定:2010/09/05(日) 20:57:21 ID:rrrMXlwM0
smb://username:password@サーバアドレス/...
みたいな記述でいけるんちゃう
341名称未設定:2010/09/05(日) 23:02:27 ID:ll099yFF0
デジカメの写真から切り出す場合、複数のものを
同じ縦横サイズに切るのにはどうしたらいい?

PhotoShopでもそんな機能はないよね
342名称未設定:2010/09/05(日) 23:06:26 ID:rrrMXlwM0
バッチ処理
343名称未設定:2010/09/05(日) 23:19:18 ID:ll099yFF0
書き方が悪かった
それぞれ違う部分を縦横比だけ同じにしたいです
344名称未設定:2010/09/05(日) 23:25:49 ID:rrrMXlwM0
そりゃ手動でやるしかあるまい。
選択範囲の縦横比は固定できるし。
345名称未設定:2010/09/07(火) 22:55:19 ID:2NhjM3/60
ミクインストーラーの活用方法ってありますか?
Winnyも起動できないんですが・・・
346名称未設定:2010/09/07(火) 23:22:03 ID:Pj0vMpIZ0
>>345
まずは初音ミクを買ってきます
347名称未設定:2010/09/08(水) 01:07:49 ID:eTlikoCF0
それ以外使い道ない?
348名称未設定:2010/09/08(水) 01:30:47 ID:gLdyQGio0
使い道を思いつかないものを入れる馬鹿なんて普通はいない
349名称未設定:2010/09/08(水) 07:37:37 ID:UAovMorA0
バカに自分はバカだと気付かせるのは難しい
350名称未設定:2010/09/08(水) 18:35:55 ID:zXMnyWLt0
ACS2P(Adobe Creative Suite 2 Premium)をアップグレードするには、Adobe Creative Suite 5 Design Premium アップグレード版Bで大丈夫ですか?
351名称未設定:2010/09/09(木) 12:49:19 ID:qJ1mGHFo0
352名称未設定:2010/09/09(木) 18:18:50 ID:raQatwNb0
G5/水冷2.5Dualです。
1TBのHDDを2台内蔵させて、そいつらをRAID0ミラーリングで運用しようと思ってます。
その場合、ターゲットディスクモードで起動させても、そいつらはミラーリングされた1つのボリュームとして認識されるのでしょうか?
トラブったときに、ターゲットディスクモードで起動させて、他のMacからディスク診断などが行えればいいなぁと。
試せる環境がないので、知ってる人がいたら教えてください。
353名称未設定:2010/09/09(木) 19:16:32 ID:Ghh1Czjp0
RAID 0はストライピング

あなたの質問は0なら前提が間違っているし、1なら片方が認識されれば問題ないだろ。

0と1、どっちなんだよ?
354名称未設定:2010/09/09(木) 19:31:21 ID:raQatwNb0
悪かった…RAID1ミラーリングだよ。
片方だけしか認識されないと、もしも論理的にトラブったとき、片方だけ修復した後にRAIDの再構築が必要じゃない?
1TBもあると相当時間かかるし、面倒くせぇなと。
355名称未設定:2010/09/09(木) 21:42:14 ID:Ghh1Czjp0
トラブったあとの再構築が面倒くさいならRAID 1なんぞ使うなって話になる。

野にでも山にでも好きなようになってくれたまへ。
356名称未設定:2010/09/09(木) 22:33:37 ID:lL5T3ITp0
質問させて下さい。
さっき[email protected]というメアドから

「ご利用の Apple ID のご連絡先メールアドレスとして●●@●●をご指定いただきました。
登録処理を完了するために、このメールアドレスがご本人様のものであるか確認する必要があります。
下に表示されているリンクをクリックし、ご利用の Apple ID とパスワードを入力してサインインしてください。

今すぐ確認>

というメールが届きました。
「今すぐ確認」のところがクリックできるようになっていて、apple IDとパスワードを求められるのですが、これって本当にアップルから届いてるものでしょうか。
ワンクリック詐欺とまったく同じスタイルのメールなので・・・。

ちなみにさっきiPhoneからGame Center試そうと思って、ポートエラーで弾かれました。
そこでアップルIDとか入れたので、このメールが来たとは思うのですが。
Apple IDを登録して5年くらい経ちますが、こんな確認メールが来たのは初めてです。
357名称未設定:2010/09/09(木) 23:20:08 ID:8y2VP5pc0
Apple IDアカウント
https://myinfo.apple.com/cgi-bin/WebObjects/MyInfo
で確認してみれば良いんじゃない?

ちなみに上のリンクは
アップル - 連絡先
http://www.apple.com/jp/contact/
にあるものです。念のため記しときます。
358名称未設定:2010/09/09(木) 23:55:24 ID:1dpG6lcL0
>>356
ああ、届いた。
ゲーセン関係かなあと思ったけど、
まだ送ってない。
359名称未設定:2010/09/10(金) 00:38:04 ID:OdrUsStv0
Flashでのストリーミングライブ放送を録画したいのですが、
何かよいソフトはありますでしょうか?
それなりに検索してみたのですがよい物が見つからず
こちらにご相談させていただく次第です。

当方環境
Mac Pro Early 2009 or Mac mini Early 2009
それぞれLeopardとSnow Leopardです。

必要ならMac Proに雪豹を入れてもかまいません。
お知恵を拝借したく存じます。よろしくお願いいたします。
360名称未設定:2010/09/10(金) 00:44:32 ID:3Z/LQvJ00
iShowU
361名称未設定:2010/09/10(金) 01:22:24 ID:BASsi1qr0
>>357
>>358
ありがとうございます。
他にも届いた人がいて、ひとまず安心しています。
まだ返信していませんが、iTunesやiPhoneでIDは問題なく使えているので、メールは放置してみようと思います。
362名称未設定:2010/09/10(金) 01:59:03 ID:Sz5eO6yMP
>>360
ソフト・アプリスレいけよ
>>1
http://gulab.ruitomo.com/
363359:2010/09/10(金) 02:39:47 ID:OdrUsStv0
>>360
遅くなりましたがありがとうございます。
気に入ったのでライセンスを購入することにします。
ありがとうございました。
364名称未設定:2010/09/11(土) 12:31:39 ID:0Gcr6NrA0
Mac miniをApple Storeでカスタマイズして買ったら保証書がついてきませんでした
Appleの中の人に電話で聞いたら「パッキングリストが保証書の代わりになりますよ〜」って言われたのでとりあえず困っていませんが
最近のMacってカスタマイズしてない普通のやつでも保証書ついてなかったりしますか?
365名称未設定:2010/09/11(土) 12:32:03 ID:K6t+y9N90
MacでWindowsが使えるマッキントッシュがあるらしいのですが、お勧めのがあれば教えてください。
366名称未設定:2010/09/11(土) 12:40:16 ID:Sbiq9onI0
どれでも好きなカタチのものをお店で選んでください。
367名称未設定:2010/09/11(土) 13:12:59 ID:K6t+y9N90
居間のMacにはWindowsのOSが搭載されているのですか?
368名称未設定:2010/09/11(土) 13:17:07 ID:Yyu7sd/y0
>>367
初心者は初心者スレへ
369名称未設定:2010/09/11(土) 13:29:22 ID:Sbiq9onI0
あっー
370名称未設定:2010/09/11(土) 17:11:20 ID:z93xQJMX0
>>368
初心者スレにバカを誘導しないでください。
誘導するなら最低限の教育を施してからお願いします。
371名称未設定:2010/09/11(土) 17:19:24 ID:Yyu7sd/y0
どうせ3スレとも同じ奴らが回答してんだからいいんだよ
372名称未設定:2010/09/11(土) 18:07:49 ID:8oyMlLfk0
コミニュケーション能力の無い人は、初心者スレに来ても無駄ですよ。
373名称未設定:2010/09/11(土) 23:47:57 ID:tgvZjoGn0
新卒だけは、自社の好きな色に染められるという妄想

日本には大人の付き合いができないロリコン企業が多すぎる
青田買いの処女好きロリコン経営者は滅びて欲しい

つまり、winはロリコン
374名称未設定:2010/09/11(土) 23:52:15 ID:t9pC+GDk0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      ……
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
375名称未設定:2010/09/12(日) 13:27:39 ID:4pwjAgfE0
最新MacのOSにはSnow Leopardが標準搭載されているのか?
376名称未設定:2010/09/12(日) 14:29:42 ID:b1J1HKOT0
バカが後を絶たない。

嘆かわしい。
377名称未設定:2010/09/12(日) 15:33:31 ID:ux5DUcLy0
来週、ついにマイナーリニューアルくるかな?
378名称未設定:2010/09/12(日) 18:39:08 ID:0zabqaaZi
>>375
インターネットを活用しようぜ。

アップル
http://www.apple.com/jp/index.html
379名称未設定:2010/09/12(日) 20:13:36 ID:Z2xxXUfNP
OS10.6.4です
TimeMachine用に外付けHDを購入しましたが
外付けHDの容量の一部だけを使ってTimeMachineは可能ですか?
380名称未設定:2010/09/12(日) 21:08:57 ID:4pwjAgfE0
Snow LeopardでMac版のIllustrator 10が正常に起動しますか?
381名称未設定:2010/09/12(日) 22:22:06 ID:b1J1HKOT0
死ねーだろうな、きっと。
382名称未設定:2010/09/13(月) 05:30:49 ID:FXhiHFzW0
『新・mac@2ch掲示板』はあるのに『mac@2ch掲示板』が無いのはなぜ?
383名称未設定:2010/09/13(月) 05:46:01 ID:wPWJNKqh0
>>382
旧・mac@2ch掲示板
http://hibari.2ch.net/jobs/
384名称未設定:2010/09/13(月) 12:32:12 ID:yDAohEEe0
新・旧ではなくノーマルな『mac@2ch掲示板』って無いんだ。
385名称未設定:2010/09/13(月) 13:10:40 ID:WsAFT6Ug0
>>384
普通の人は『mac@2ch掲示板』が新旧に分裂したと考えると思うがなぁ。
その他に「普通の」が有るって発想は奇特だ。
386名称未設定:2010/09/13(月) 14:30:20 ID:3dqtB+X60
よいこ わるいこ ふつうのこ みたいな?
387名称未設定:2010/09/13(月) 15:35:17 ID:yDAohEEe0
新・旧のmac@2ch掲示板ってOS9以前とOS X以降で仕分け作業された?
388名称未設定:2010/09/13(月) 17:39:40 ID:Ul6y53RCi
いや、違うらしい。
389名称未設定:2010/09/13(月) 17:45:11 ID:WsAFT6Ug0
>>387
あえて言えば「新」がいわゆる「普通の」で、「旧」が隔離板。
390名称未設定:2010/09/13(月) 17:56:30 ID:QGPYL5Xf0
>>387
まず「mac板」だけがあって、荒れ過ぎたんで強制IDの新Mac板、つまり今いる板=新・mac板を導入
しかしなぜか「mac板」が「旧・mac板」として消されずに残った
で、今に至る。…ってちょっと前にこの板で教えてもらった。

「mac板」を強制IDにすりゃいいだけじゃん、って思ったけど、
その当時の鯖のままで強制IDに切り替えられなくて、仕方なく新鯖で新・mac板にしたとか。
391名称未設定:2010/09/13(月) 19:45:49 ID:H/wQLsaL0
なんで荒れたの?
392名称未設定:2010/09/13(月) 19:46:02 ID:d2q9Z4WlP
相手するからつけあがるってのに
393名称未設定:2010/09/13(月) 20:00:30 ID:wPWJNKqh0
>>391
そんなに知りたきゃまとめサイトあるからどうぞ
http://mewnet.coresv.com/

では、旧マック板絡みの質問は一旦お開きということで
394名称未設定:2010/09/13(月) 20:13:49 ID:H/wQLsaL0
ありがとう。
iPhone板みたいですね。
395名称未設定:2010/09/13(月) 23:53:12 ID:74RiXOVr0
もしかしたら初歩的なのかもしれないですが、
ターミナルから last コマンドで取れるログ以前のものは
消えちゃってるんですかね・・・
過去2年ぐらい見たいのですが何か方法ってありませんか。
10.4でIntelと非Intel両方使っています。
396名称未設定:2010/09/14(火) 00:27:49 ID:CN94+/X10
/var/log/下にwtmp.0.gzからwtmp.4.gzまで残ってるうち、wtmp.4.gzが最古。
通常は月一で追いやられるから、2年分は無理なのでは?
397名称未設定:2010/09/14(火) 00:48:08 ID:h8ZV3aYe0
>>396
やっぱりそうですよね、、
ありがとうございました。
ほかに日々の電源を落とした時間を確認する
方法があったらおねがいします。
398名称未設定:2010/09/14(火) 11:32:31 ID:UeJcBqyF0
>>379
パーティションを切ればおk。
399名称未設定:2010/09/14(火) 16:35:48 ID:wa9KC3MfP
>>398
ググって調べてみましたが
ディスクユーティリティを使って外付けHDの中身を二つに分けるということですか?
質問ばかりですみません
400名称未設定:2010/09/14(火) 17:20:59 ID:QfyVCMSo0
>>399
そうだよ。
401名称未設定:2010/09/14(火) 19:57:53 ID:2Dd1yVpI0
ユーチューブなどを見てる時に画面がスリープしまくなりました。
なぜですか?
402名称未設定:2010/09/14(火) 19:59:40 ID:tsjRXVw70
403名称未設定:2010/09/14(火) 20:04:33 ID:wJd0g4gS0
>>402
個人情報に関わるので機種名もOSのバージョンも答えられません(><)
404名称未設定:2010/09/14(火) 20:26:28 ID:wa9KC3MfP
>>400
分かりました、なんとかなりそうな気がしますのでやってみます
ありがとうございました
405名称未設定:2010/09/14(火) 21:10:15 ID:2Dd1yVpI0
>>402
10,6,4
Safari5,0,2
これでいい?
406名称未設定:2010/09/15(水) 01:42:34 ID:gVNZWP6d0
そもそもmac miniって何ですか?
モニターもキーボードもマウスもないmac miniって何者?
407名称未設定:2010/09/15(水) 01:47:03 ID:idVWBieL0
>>406
既に持ってたら要らないだろ、って奴です。
408名称未設定:2010/09/15(水) 11:28:23 ID:o3EKz4a90
>>406
モニタ テレビとかでおk
キーボード 昔のやつ使い回しでおk
マウス 100均のでおk
409名称未設定:2010/09/15(水) 11:29:48 ID:GJ8dW3370
モニターは当然として、キーボードとマウスは昔も別売だったな。
410名称未設定:2010/09/15(水) 13:03:29 ID:o3EKz4a90
>>409
そうだっけ…
そういえばそういうのもあったっけ…
うちのPerformaはキーボードマウス付属してたからうっかりしてた
411名称未設定:2010/09/15(水) 13:49:25 ID:GJ8dW3370
パフォーマ以前のMTとかDTはそうだった。
412名称未設定:2010/09/15(水) 13:50:30 ID:GJ8dW3370
>>411
以前じゃなく以後だった。
413名称未設定:2010/09/15(水) 15:09:07 ID:+8XwFvDy0
ウソ言っちゃイカンな。

キーボードは付けなくてもマウスは付いてた。
マウスが付いてないのはノートタイプだけ。
414名称未設定:2010/09/15(水) 17:37:14 ID:zQrMA6Gs0
LCほにゃらかのPerforma前の廉価機もキーボードマウスは装備していたが、廉価でない
マッキントッシュ/パワーマックに関してはほぼマウスだけだった。
415名称未設定:2010/09/15(水) 18:32:20 ID:1RrWcgQa0
Mac ProがちっちゃくなったのがMac miniと思えばいいですか?
416名称未設定:2010/09/15(水) 19:22:46 ID:ZGXiszyC0
Mac Proは性能はもちろん、拡張性が他のMacとは全然違う。
Mac miniやiMacはユーザーが自分で換えられるのはメモリだけ。ハードディスクの容量を増やしたければ外付けを購入しなければならない。
Mac Proは内蔵ストレージ(HDDやSSD)、メモリ、グラフィックボード、その他の拡張カードをユーザー自身で交換、追加できる。
Mac miniはその性能や、構造から考えてMacBookからモニタとキーボードとトラックパッドを外したものと考えるのが妥当。
417名称未設定:2010/09/15(水) 21:43:34 ID:mlrbbyLD0
MacProの兼価版を出して欲しいよな
10万くらいで
418名称未設定:2010/09/16(木) 00:03:28 ID:2bxLMMoo0
miniはMacBook Proの心臓部だけ箱に入れたようなもんでOK?
419名称未設定:2010/09/16(木) 00:17:01 ID:r4xfBjhO0
proじゃなくて、ただのMacBookな。それならOK。
MacBook Proなら13インチ限定。CPUがcore2duoだから。
HDDも2.5インチだし中身はノートパソコンみたいなもの。
420名称未設定:2010/09/16(木) 20:20:57 ID:vAXuOBIA0
Soundflowerをインストールしたんですが
音と音の間の無音の時に、スーザザザ、という雑音が入るんですが
設定などベストなものを教えてください
421名称未設定:2010/09/18(土) 02:46:40 ID:t0NbPpAY0
マックでアプリケーション祖父とのアンインストールの方法を教えてください。
422名称未設定:2010/09/18(土) 03:21:10 ID:iKGNVfMz0
あんインストーラが付いてたらそれ使う。
元々のメディアに付属、あるいはアプリケーションフォルダ内やユーティリティフォルダ内に入ってることが多い。

付いてなかったら直接ゴミ箱にぽい。

アプリケーション付属の説明書等をよく見てください。
423名称未設定:2010/09/18(土) 03:24:32 ID:u+ZrUSPTi
質問させて下さい。
iPhone3GS、BB2C(最新ver)を利用しております。

先日までP2経由で書き込みできていたのですが、本日とある板で書き込もうとしたらiPhone規制で書き込めませんでした。
BB2CブラウザからP2にログインし、そこから書き込めばちゃんとP2扱いになるのですが……

特に設定はいじっていません。P2経由で書き込みの設定もonになっています。
お手数ですが解決策をご教授頂ければ幸いです。

どちらで質問したら良いのかわからず、iPhoneという事でこちらに書き込ませていただきました。
スレ違いでしたら申し訳ございません。
424名称未設定:2010/09/18(土) 03:28:02 ID:iKGNVfMz0
425名称未設定:2010/09/18(土) 03:32:28 ID:u+ZrUSPTi
>>424
誘導ありがとうございます。
スレ汚し失礼しました。
426名称未設定:2010/09/18(土) 14:04:29 ID:NUa62Jia0
未だにOS9を使用しているのですが
OS9に対応しているマウスってあるのでしょうか?
ネットで色々探しているのですが、X以上ばかりか、対応機種が書いていないものばかりで…
OS9でも使えるマウスがあったら教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします。
427名称未設定:2010/09/18(土) 14:10:47 ID:YdxqwygJ0
>>426
お前も機種書けよ
428名称未設定:2010/09/18(土) 14:17:17 ID:NUa62Jia0
>>427
すみません、ちょっと焦っててすっかり忘れていました
G4 466MHz  OS9.2.2 です。
429名称未設定:2010/09/18(土) 14:18:08 ID:NUa62Jia0
何度もすみません。。
PowerMacです。
430名称未設定:2010/09/18(土) 14:47:35 ID:t0NbPpAY0
再起動して起動デスクをCDにするにはテンキーのCを押せばいいですか?
431名称未設定:2010/09/18(土) 14:51:04 ID:VxOHO0uR0
ただの1ボタンマウスとしてなら使えるんじゃない? と思う。
USB接続のApple Mighty Mouseはそうだった。
USB Overdriveとかあればいろいろ設定できそうだけど、旧版は手に入るのかわからない。
432名称未設定:2010/09/18(土) 15:07:18 ID:NUa62Jia0
>>431
ありがとうございます。
スクロールとかはできなくていいし(もともと昔はついてなかったし)1ボタンマウスで充分なので、
買ってみることにします。
突然カーソルがあっちこっち飛びまくるようになってしまって、焦ってました。
433名称未設定:2010/09/18(土) 15:08:36 ID:OztP4rIK0
>>430
Cを押すのは正解だけど、テンキーにCは無いですよ。
434名称未設定:2010/09/18(土) 21:41:10 ID:DyPS4oMx0
435名称未設定:2010/09/18(土) 22:05:32 ID:OztP4rIK0
>>434
それで?
436名称未設定:2010/09/19(日) 00:58:13 ID:2OMNfXXO0
テンキーのCはクリアのC
キーボードのCは起動デスク
437名称未設定:2010/09/19(日) 09:04:07 ID:oXUQAJ+x0
>>434
面白いから、そのテンキーのCでやってみれば。
438名称未設定:2010/09/19(日) 10:25:57 ID:bMlzO3IFi
>テンキーのC
その発想は無かったな。
439名称未設定:2010/09/20(月) 17:30:55 ID:FwGLF1f70
普段作らないからわからないんだけど、
Keyとかpptのファイルって、画面サイズ
は標準でどのくらいで作ったらいいの??
440名称未設定:2010/09/20(月) 18:35:07 ID:Itmn4OSh0
>>439
XGA
つーか、デフォルトはだいたいそうだろ。
事務用プロジェクターは4:3が一般的だし。
441名称未設定:2010/09/20(月) 19:35:55 ID:FwGLF1f70
サンクス、安心した
442名称未設定:2010/09/24(金) 17:11:58 ID:53KNYIsb0
Intel iMac G5でWindows7が起動できてWinのADOBE製品が正常に起動できるおすすめのMacはありますか?
443名称未設定:2010/09/24(金) 17:21:40 ID:s4Y11gt00
>>442
Intel iMac G5 なら、ありません
444名称未設定:2010/09/24(金) 17:23:02 ID:53KNYIsb0
>>443
どのMac製品ならありますか?
445名称未設定:2010/09/24(金) 17:39:27 ID:Ova2HYsAP
購入相談スレ
446名称未設定:2010/09/24(金) 17:54:24 ID:PctDBCVu0
>>444
intelかG5か、どっちかを選ばなくちゃ。
447名称未設定:2010/09/24(金) 18:43:43 ID:NUeGj5zk0
>>443
Intel iMac G5
ょく言われるんですょぉ
でもね、お客さん、困るんですょぉ
だってそんなのなぃんだからぁ
448名称未設定:2010/09/25(土) 03:09:44 ID:QRr9pNpn0
こういう人たちって、Mac Proって言いたいんじゃねーの?

といまさらマジレス。
449名称未設定:2010/09/25(土) 11:56:50 ID:WoNbDuS00
>>448
だとしたらiMacはないだろ
450名称未設定:2010/09/25(土) 12:15:45 ID:wZorytMP0
ポリカのiMac製品は釣り餌として最適でした。
451名称未設定:2010/09/26(日) 00:58:24 ID:gGjNzVAM0
10.4.11のTigerで使えて、Google日本語入力みたいにフリーで日本語入力ソフトはありますか?

文章がおかしくてスンマソン
452名称未設定:2010/09/26(日) 06:18:45 ID:lf2LWuVV0
ソフト探しはソフト探しスレで


「検索しないでスンマソン」だろ
453名称未設定:2010/09/26(日) 22:49:03 ID:d4c5AQZ/0
OS 10.6で、ntfsでフォーマットしたパーティション×3の外付けusb接続hddを使用しています。
時々hddの中身がFinder上で一切表示されなくなり、(容量表示、ファイル数表示は正常)Win機に繋ぎ替えてchkdiskコマンドを実行すると直ります。インデックスファイルに不具合が生じているようです。
この問題を解消する方法、またはMac上でntfsフォーマットのボリュームをディスクチェックする方法はないでしょうか?
454名称未設定:2010/09/26(日) 23:09:49 ID:+rUWsNf/0
>>453
常用するんならMac用のフォーマットにする。
windowsとの兼ね合いで無理ならNASにする。
455名称未設定:2010/09/27(月) 02:10:03 ID:cgzfhEkA0
この週末からApp Storeのブックカテゴリに抗日やら下劣なのやら不快な中国
アプリが並ぶようになったんだが、言語で非表示にするってできないもの?
456名称未設定:2010/09/27(月) 09:32:24 ID:ekbk/syn0
AquaSKK
457名称未設定:2010/09/30(木) 04:07:59 ID:9hQiC9D/P
Mac OS X と Windows XP のファイル共有に関して

・Mac:CoreDuo iMac:Mac OS X 10.4.11:有線で下記ルータに接続
・Windows:Let's Note:XP SP3:無線で下記ルータに接続
・ルータ:MZK-WNH-BK http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002WC9D1G/

このルータには「ルーターモード」と「アクセスポイントモード」の切替があり、
現在「アクセスポイントモード」の時のみ、ファイル共有が出来ています。
この制限は「元々そういうもの / 環境によっては」といった類いのものでしょうか。
それとも、きちんと設定すればルーターモードでもファイル共有が可能なのでしょうか。
※ルーターモードでも、それぞれからインターネットへの接続は可能です

とりあえず出来ているので、ひどく困っている訳ではないのですが、
アクセスポイントモードではブラウザからルータの操作ができないため、
可能であればルーターモードで共有したく、質問させていただきました。

分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
458名称未設定:2010/10/02(土) 01:46:34 ID:1azUkf8F0
MDDでクロック数の見分け方を教えてください

ロジックに貼ってある細長いシールからクロック数を判断することはできますか
CPUに貼ってある細長いシールからクロック数を判断することはできますか

機種名を記載しろ!とか具体的に書け!といった回答は不要です

459名称未設定:2010/10/02(土) 02:36:33 ID:2DWpqRPm0
マルチ
460名称未設定:2010/10/02(土) 02:43:05 ID:h5FWZyKt0
具体的な回答も不要です
461名称未設定:2010/10/02(土) 02:53:05 ID:Dbi4o3al0
何かつけると良い薬はありませんか?
中傷的な回答でもおkです。
462名称未設定:2010/10/02(土) 06:34:08 ID:7mgLkaw60
>>458
お前の質問は不要です
463名称未設定:2010/10/02(土) 13:28:11 ID:56Y6h8cn0
昨秋 iMac / OS10.6.4 です。

作業の負荷の強さによってマシンの発熱の程度が変わり
長時間の発熱と高温はマシンの寿命に影響があると聞きました。
そこで質問なのですが、搭載されているメモリの量は発熱の程度に影響があるのでしょうか?
(メモリが少ないとマシンに対しての負荷が強くなり、より発熱するか?など)
よろしくお願いします。
464名称未設定:2010/10/02(土) 16:18:25 ID:VXqW1tEz0
メモリも熱の発生源ではある。メモリの枚数が増えれば発熱源が増える。

メモリが少ないとそれだけHDが回るので、HDからの発熱が増えるし、
何よりHDの寿命にかかわってくる。

ただまぁ所詮は使っているアプリ次第だな。
465名称未設定:2010/10/02(土) 16:47:25 ID:lRh1sut40
便乗+初歩的質問ですまんがメモリーってどんな役割なの?
466名称未設定:2010/10/02(土) 16:53:09 ID:RffBi/120
君の脳にたとえると、前頭皮質、頭頂皮質、前帯状皮質、および大脳基底核の一部あたりの役割
467名称未設定:2010/10/02(土) 16:57:55 ID:lRh1sut40
>>466
意味がわからん
468名称未設定:2010/10/02(土) 17:11:50 ID:PIkiRGWB0
>>465
今やってることを覚えてる役割。
すぐに忘れたら足し算もできないだろ。
2に3を足して、えっと何に3を足すんだっけ?
469名称未設定:2010/10/02(土) 17:13:38 ID:RffBi/120
記憶しないのかよ!
470名称未設定:2010/10/02(土) 17:14:17 ID:lRh1sut40
>>468
サンクス
471名称未設定:2010/10/02(土) 20:13:39 ID:Srpk5atrP
よく言われるのが、メモリが机(の広さ)で、HDD が本棚。

机が広いほど沢山の資料を置いたり、好きなだけメモを書き散らすこともできる。
つまり、作業の効率や同時に処理できる量に関係してくる。

一方で HDD は資料の保管場所。
机の上に資料が乗り切らない場合は、いちいち本棚まで取りに行ったり戻したりする必要がある。
472名称未設定:2010/10/02(土) 20:36:21 ID:VXqW1tEz0
参考までに(あまり参考にならないが)言っておくと、うちのMacProで
最大の熱源が計8枚16GBのメモリとNorthbridgeだ。

エンコードとかで4コア全部が70-80%で回ってもCPUは60℃行かない
けど、メモリは大体70-80℃に達する。Northbridge然り。
473名称未設定:2010/10/02(土) 23:38:56 ID:9mViki7H0
デュアルディスプレイの片方を縦画面で使っているのですが、
縦画面でもサブピクセルアンチエイリアスを正しく効かせる
手段はないでしょうか?

もしくは、せめて縦画面のほうだけサブピクセルアンチエイリアスを
OFFにするようなことはできないでしょうか。
474名称未設定:2010/10/04(月) 20:14:48 ID:FaoO50LEP
新Mac板と↓の関係って何なの?
http://hibari.2ch.net/apple2/
475名称未設定:2010/10/04(月) 20:35:02 ID:GOh8vxu70
iPhone板からの流れで新Mac板も旧Mac板もほぼ関知しないところではじまってる
476名称未設定:2010/10/06(水) 21:43:54 ID:lRfmTFH60
韓国のキーボードはハングルが書いてあるのでしょうか

だとしたらきもちわr
477名称未設定:2010/10/07(木) 10:36:15 ID:MKCHDHMb0
OS10.6.4です

まだ購入したばかりで、昨夜初めて画像、映像データの入ったCDRをiMacに入れてみたのですが、
(レーベル面を手前側に向けて入れました)
ものすごくゆるいドライブ音がして、その後虹色のマークがくるくるしたままになりました。
暫く待ってようやくデスクトップ上に現れたCDRのアイコンも、なぜかすぐ消えてしまい、ディスクが取り出せなくなりました。
どうやらFinderがおかしいらしく、アプリの強制終了をかけると以後
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkbXzAQw.jpg
この表示が出るだけになりました。

ディスク取り出しについてもググって上位にでてくるようなことは一応チャレンジしましたが反応なし、
Safariを開いた状態でリンゴマークから再起動を選ぶと、Dockなどがすべて消えた壁紙だけの状態になりフリーズしました。
(なぜかポインタだけは動くが、何時間待っても変わらず)

電源長押しから強制終了、再起動をかけても症状は全く変わらず、結局先ほど、二度目の電源長押し強制終了をかけたところです。

後ほどサポートにも問い合わせてみようかと思うのですが、全く打つ手無しなのでしょうか?
考えうる状態やすべき対策、処方箋などありましたら教えて頂きたいです。

朝から長文失礼しましたが、念願成就しiMacを購入したばかりなので、悲しくてしかたありません。
どうか、どなたかお助けください。
478名称未設定:2010/10/07(木) 10:59:39 ID:uTmzuRWJ0
>>477
あちこちにマルチするなよ。
目障りなだけだ。
479名称未設定:2010/10/07(木) 11:14:14 ID:FukWS0xJ0
>>477
そのディスクが読めなかったんでFinderが固まったな。電源が切れてる状態からマウスを右クリックしたままで
電源オン。ディスクが排出されないようなら同じ様にしてキーボードのejectボタンを押しっぱなしでやってみる。
それぞれ何度か試してダメなようなら修理。
480名称未設定:2010/10/07(木) 12:57:25 ID:MGsnkgZV0
右クリックじゃなくてふつうのクリックだと思う。
481名称未設定:2010/10/07(木) 13:38:07 ID:E/OFKrdZ0
あー、そのとおりだ。左クリックって書くつもりが間違えた。w
482名称未設定:2010/10/07(木) 16:20:30 ID:DCKUly/i0
結果も書かず、当然礼も書かず…か。さすがマルチ。
483名称未設定:2010/10/10(日) 21:41:10 ID:brigt8df0
MacBook Pro 2009を使っているのですが、バッテリーが残り2分くらいになったところで
いきなり電源が切れるようになってしまいました。
以前はスリープに入ったと思うのですが、どこかに設定がありますか?
バッテリーが亡くなったらスリープに入るようにするにはどうしたらいいでしょうか?
484名称未設定:2010/10/10(日) 22:34:36 ID:D8wbJ8NK0
文字通りバッテリーがお亡くなりになっているので
バッテリー交換してください
485名称未設定:2010/10/10(日) 22:42:27 ID:XUBv3O4h0
>>483
これ試せばいいかもね
「コンピュータが予期せずスリープ状態になったり終了したりする」
http://support.apple.com/kb/HT3964?viewlocale=ja_JP
486名称未設定:2010/10/10(日) 22:46:43 ID:brigt8df0
>>484
漢字は間違えましたが、バッテリーはまだまだ元気です。酷使しても4時間以上は持ちますし、Helthも96%です。

>>485
試してみます。ありがとうございます。

というか、そもそも普通はスリープに入るんですよね?
487名称未設定:2010/10/10(日) 22:52:55 ID:iI+L/mtC0
MBPスレじゃねえっての
488名称未設定:2010/10/10(日) 22:54:16 ID:D8wbJ8NK0
こまけぇこたあいいんだよ
489名称未設定:2010/10/10(日) 22:55:52 ID:XUBv3O4h0
>>486
通常はまず電源低下を知らせるアラートが出て、その後スリープに入る。
490名称未設定:2010/10/11(月) 03:04:32 ID:YMdW7eO00
ディスカッションへ行ってみよう。
491名称未設定:2010/10/12(火) 01:51:21 ID:xq8TH17f0
>>416

HDD替えられるやつは替えられるものもある。
MacPro以外で。
492名称未設定:2010/10/12(火) 11:00:16 ID:06kDhxbe0
JPEG、EPS混在の大量の写真の日付、容量等を入れたコンタクトシートを作りたいのですが
Photoshop,Bridgeではファイル名しか入れられません。
最悪ファイル名と日付が入ればOKなのですが、これが可能なソフト等は無いでしょうか?
493名称未設定:2010/10/12(火) 11:11:45 ID:fho7Q5OB0
ls -lR
とか。
494名称未設定:2010/10/12(火) 14:58:32 ID:I+OvVal30
ソフト・アプリ探しスレで
495名称未設定:2010/10/12(火) 19:32:33 ID:rjLljjls0
ちょっとした疑問なんですが
よく、使用期間のあるアプリがありますけど
期間が終了したあとに、TimeMachineなどでそのアプリを試す前に戻すと
再び使用期間がリセットされるのですか?
それともやっぱり無理なんでしょうか
496名称未設定:2010/10/12(火) 19:51:36 ID:3DTaWym60
せめて他人に聞かずに自力でなんとかしれ
自力で無理なら諦めれ
497名称未設定:2010/10/12(火) 19:55:31 ID:JUsm1WQS0
本当にくだらない質問で申し訳ないんですが、ジョブスの基調講演の時にたまに出てくるとワクワクする
「One more thing」のフォント、なんていうフォント名なんでしょうか?
498名称未設定:2010/10/12(火) 21:26:27 ID:oig3DN+70
>>495
その発想がユニークだと思った

>>496
質問スレでそんなこと言われてもw
499名称未設定:2010/10/12(火) 21:33:42 ID:NDlr57Mk0
>>497
Myriad
500名称未設定:2010/10/12(火) 21:57:58 ID:JUsm1WQS0
>>499
ありがとうございます!
気になっていたので知ることが出来て嬉しいです!
501名称未設定:2010/10/12(火) 22:00:11 ID:EvS1T/D50
ちなみに、Appleが多用しているMyriadはMyriad Semi Boldってやつ。
Mac にもMyriadは入っているけども、Semi Boldは無かったと思う。
Adobe系ソフトをインストールすると一緒に入る。
502名称未設定:2010/10/12(火) 23:40:23 ID:Q+G9IfHP0
>>498
ちょっと試してみればわかることを一々他人に尋ねるチキン野郎は
PCなんぞ使わないでガラケーでもいじってろってことだろ。

しかも試用期間を過ぎても使いたいって乞食相手にその程度の嫌味
は優し過ぎるくらいだ。
503名称未設定:2010/10/13(水) 02:17:46 ID:faZXYn6F0
>>502
ここはMacスレだから、PC使いはいないだろ。
504名称未設定:2010/10/13(水) 06:06:43 ID:J2qQdgpB0
マクもPCも両方使ってる人は多いだろ。
505名称未設定:2010/10/13(水) 08:04:46 ID:utsOBHYi0
こっちにも湧いてるのか
506名称未設定:2010/10/15(金) 07:38:59 ID:rT8okA4u0
>>495
昔はマシンの日付を変更すれば永遠に使えた
とかそんな時代はあったけど
今はそういうのはできないでしょう

今はそういう使用期限っていうのは
ソフトのサーバー側で管理されてるから
507名称未設定:2010/10/15(金) 11:34:33 ID:ghamJ6zo0
MacPro(2008)に余ってるSATAケーブルコネクタって、
ポートマルチプライヤ対応では無いのでしょうか?
508名称未設定:2010/10/16(土) 23:06:37 ID:sy2x4nKM0
LimeChat for Macについての質問なんですが
システムメッセージをださずテーマをディープオーシャンにかえる方法ってありあますか?
509名称未設定:2010/10/18(月) 08:00:22 ID:wZNS875+0
joinとか表示させないようにするだけなら、
環境設定のLogのとこのShow join/leave eventsのチェック外す。
510名称未設定:2010/10/19(火) 00:44:31 ID:vkHelM400
>>509
いやwwwwそうじゃなくてwww環境設定とかそんな次元の話じゃないんすよwww
511名称未設定:2010/10/19(火) 00:45:24 ID:hyJunmi50
相手すんなボケ
512名称未設定:2010/10/19(火) 02:00:08 ID:H6enwB930
マルチだしね
513名称未設定:2010/10/19(火) 03:17:06 ID:KuXtX04W0
6年前の新品パワーブックとか需要ありそう?
中古のノートなんて需要ねーだろーなー
514名称未設定:2010/10/19(火) 11:06:52 ID:OzTBCWdM0
>>513
新品なのか中古なのかどっちだよ

まぁ需要はないけどなw
515名称未設定:2010/10/19(火) 11:32:27 ID:R5THQ52T0
プレビューでやるみたいにPDF文書の必要な部分にマーカー(ハイライト)を引いたうえで、
そのハイライト部分だけを抜き出してコピーする……なんてことをしてくれるソフトは
ないでしょうか?

英文の分からない単語にマーカーを引いて、
あとで分からなかった単語をまとめてテキストファイルに書き出してノートを作りたいのですが……、
516名称未設定:2010/10/19(火) 12:31:09 ID:CLdTnqUO0
ソフト・アプリ探しスレで
517名称未設定:2010/10/19(火) 18:09:16 ID:QfuVVqzX0
修理を申し込みました
「アップルの配達担当が機器を引き取りに伺います」といったことが書かれてありますが
これは家で待っていて、来た担当者にMac製品を受け渡すということですか?
518名称未設定:2010/10/19(火) 18:11:45 ID:/eVEyvww0
来るのは宅配業者だけどね。
519名称未設定:2010/10/19(火) 18:11:57 ID:7r81eXPI0
>>517
んだ、宅配便のアンチャンが玄関で梱包して持ってってくれる。
520名称未設定:2010/10/19(火) 18:48:47 ID:QfuVVqzX0
>>518-519
ありがとうございます
明日は有給取るべきか・・・
521名称未設定:2010/10/19(火) 19:22:38 ID:OzTBCWdM0
>>520
クロネコさんがくるよ!
今更勤め先とかに変更はできないよ!

梱包はお兄さんが全部やってくれるからカーチャンかバーチャンか誰かに留守番しててもらって
522名称未設定:2010/10/19(火) 21:03:10 ID:QfuVVqzX0
>>521
その点はクリアできたよ・・・
修理に出すのはiPod touch
公式に「修理という名の交換」と書かれているのでアプリのデータは削除されるのは覚悟済みだが
シリアルナンバーが変わっちゃうと今まで購入したアプリも入れられなくなるんじゃないか不安になってきた
523名称未設定:2010/10/19(火) 21:16:15 ID:/eVEyvww0
>>522
iOSアプリの認証はシリアルじゃないから大丈夫だ。
iTunesと同期すれば良い。
524名称未設定:2010/10/19(火) 21:40:42 ID:QfuVVqzX0
>>523
サンクス!
気になってたこと全部このスレで片付いた!
皆さん本当にありがとうございました!
525515:2010/10/20(水) 01:09:45 ID:OSnrY26o0
>>516さん
すみません、ソフト探しスレの存在に気づいていませんでした。
アドバイスありがとうございます。行ってきます。
526名称未設定:2010/10/20(水) 10:04:07 ID:NuoPHMl60
外付けのCD-RWドライブを購入しようと思っています。
古いマックなので対応するドライブは中古店で購入するつもりですが
ドライブとは別に書き込み用ソフトというものが必要だと知りました。
これはどういうものなんでしょうか。フリーソフトでもあるみたいですが
どのようなものを使えばいいのでしょうか。

使用PC:パワーマックG3
350MHz/メモリー320MB
OS/9.2
527名称未設定:2010/10/20(水) 10:47:56 ID:eVnVGrWK0
>>526
OS9ならToastのバージョン5あたりが対応してたけどもう売られてないから
中古であったらとりあえず買っとけ
528名称未設定:2010/10/20(水) 13:33:59 ID:IeFThP3V0
>>520
元箱あるなら、自分で梱包した方がいいよ。
傷とか入ったら、言えば外装交換してくれるけど手間が面倒だし。
529名称未設定:2010/10/20(水) 13:35:36 ID:IeFThP3V0
>>526
トーストとかは、
インストールCDとかDVDプレイヤーで再生できるDVDとかを作成するのに必要だと思う。
音楽CDをiTunesでとかなら別に不要。
530名称未設定:2010/10/20(水) 13:47:36 ID:eVnVGrWK0
>>528
クロネコ指定の梱包じゃないとダメなんだよね確か
前にPMG5の修理をお願いしたときにアポーがクロネコに依頼するの忘れてて
改めて集荷の手続き取るっていうからそれじゃ遅くなるので
強引に着払いの住所聞き出して元箱に入れて送ったけど
本当はダメなんだって
特にG5は下手な梱包で輸送事故が絶えなかったみたいでw

まぁ自分のは無事に届いて修理してもらって送り返してもらえたけど
531名称未設定:2010/10/21(木) 10:44:39 ID:t6D49o9s0
>>527>>529
アドバイスありがとうございます。
パソコンのデータをCDに移す事だけが目的なんですが
適したソフトは他になにかありますか?
532名称未設定:2010/10/21(木) 10:48:29 ID:24Lf+hk10
>>531
オクでOS9用の焼ソフトの付いたドライブ探した方がいいんじゃね。
533名称未設定:2010/10/21(木) 11:32:41 ID:4+vblZ+X0
>>531
LiquidCD
フリーだよ。
534名称未設定:2010/10/21(木) 11:33:44 ID:4+vblZ+X0
>>533
OS 9だったのか。
上記は取り消し。
535名称未設定:2010/10/21(木) 11:54:11 ID:b3rsjzjJ0
内蔵のドライブ買ってOS標準の機能で焼くのが手っ取り早いんじゃね
もしくは>>532氏の言うように焼きソフト付きの外付けドライブ買う
536名称未設定:2010/10/21(木) 12:00:33 ID:xNZG4tXp0
>>532>>535
ありがとうございます。ソフト付のドライブさがしてみます。
537名称未設定:2010/10/21(木) 17:24:50 ID:h8GWSpki0
他のパソコンが使える状況なら
LANでつないでそっちで書き込むのもありだ
538名称未設定:2010/10/21(木) 20:10:20 ID:eSRquryc0
OS10.3です。
管理者用パスワードの変更しようとおもったのですが
手元にあるOS10.2のCDからは出来ないのでしょうか?
539名称未設定:2010/10/21(木) 20:26:47 ID:yY4SW8Gx0
バカすぎる
540名称未設定:2010/10/21(木) 20:29:15 ID:kidJBR6/0
>>538
一応聞くんだが、10.3のディスクは持ってないの?
541名称未設定:2010/10/21(木) 20:29:38 ID:yY4SW8Gx0
つか、マルチかよ
542名称未設定:2010/10/21(木) 20:36:47 ID:yytZ5cvN0
やってみればいいじゃん。

ダメだったらこれ↓試してみれば? 「というわけで、まとめ。」以下。
ttp://taka.at/blog/1245651651.html

そういえば、コマンド+Sで起動した時、これ↓入力するとpasswordって行の下に見て取れるかもね。
strings -8 /var/vm/swapfile0 | grep -A 4 -i longname
543名称未設定:2010/10/21(木) 20:40:38 ID:eSRquryc0
回答ありがとうございました。 
10.2ではだめだったので上記でやってみます。
10.3は兄が持っていっちゃったのね。
544名称未設定:2010/10/21(木) 21:09:55 ID:sSRM8Dff0
>>542
馬鹿か?

マルチはスルースレよ

お前みたいなやつが居るからマルチがなくならないんだよ!!ボケが〜
545名称未設定:2010/10/21(木) 21:25:10 ID:HHa4nsdE0
今時そんなことにいちいち反応して虐めるって馬鹿みたい
546名称未設定:2010/10/21(木) 21:59:20 ID:yytZ5cvN0
俺が見てるスレには居なかったし、いちいち知るかよ。
547名称未設定:2010/10/21(木) 22:06:02 ID:sSRM8Dff0
548名称未設定:2010/10/21(木) 22:06:56 ID:CbHJn/Ou0
ageるヤツはスルーが吉ってこった
549名称未設定:2010/10/21(木) 22:08:16 ID:HHa4nsdE0
sageないとなんか困ることでもあるの?

専門板の連中って未だにsageに拘る人多いけど
550名称未設定:2010/10/21(木) 22:10:59 ID:sSRM8Dff0
ID:eSRquryc0 =  ID:HHa4nsdE0

551名称未設定:2010/10/21(木) 22:11:04 ID:CbHJn/Ou0
やると思ったよwww
552名称未設定:2010/10/21(木) 23:18:46 ID:Y3/hjahpO
教えて下さい。interface builderでnumber formatterをcurrencyに設定し、
$ #,##0となっているのを¥#,##0としたのですが、できたものを立ち上げてみると$のままです。
¥にするにはどうすればいいのでしょうか?
553名称未設定:2010/10/21(木) 23:38:46 ID:eozdwfLv0
554名称未設定:2010/10/23(土) 09:43:51 ID:J1PMFZ9h0
マルチポストってマナー違反なんですね、失礼しました。
回答頂いた方、申し訳ない。今後気をつけます。
555名称未設定:2010/10/24(日) 19:02:34 ID:Z/HSXvZnP
漠然とした質問。

Macって何年ごとに買い換えるのがいい?
Windowsだと8年前のXPマシンが主流だったり、
俺の家では10年前の2000マシンが現役だけど、
MacだとOSサポート切り捨てがあるから
(切り捨て自体は文句ない)、ある程度の間隔で
買い換えることになると思う。

iPhoneなんかは実質2年サイクルっぽいけど
(iOS4でのiPhone 3G一部切り捨てとか)
Macではどれくらいなんでしょ。

はっきりした答えの出ない質問なので、
ユーザーの感覚的な意見でいいです。
556名称未設定:2010/10/24(日) 19:13:22 ID:JSiA7Tag0
自分で、古くなったとか遅いとか感じた時に買い替えてる。
何年ごとなんか考えたことは無い。
まだ使えると思ってる間は買い替える必要はないと思うけど。
557名称未設定:2010/10/24(日) 19:43:47 ID:/K8Up2gn0
>>555
切り捨てが契機の場合、それを知った時に検討を開始する。
新OSが使い物になる発売開始半年後頃から切り替えて行く。
それ以外の買い替えなら購入後3年目以降、4年超か壊れた時の早い方。
使用公用問わずトラブルで空白期間ができないように心掛けている。
558名称未設定:2010/10/25(月) 01:20:59 ID:8PO/0zCR0
LimeChat使ってる人いますか?
559名称未設定:2010/10/25(月) 01:33:06 ID:8PO/0zCR0
あげ
560名称未設定:2010/10/25(月) 01:34:29 ID:0Bb0yqLM0
 現在、MBとiBOOKG4を使ってるんですが、実際は、iBOOKはMBがトラブっ
た時に使う程度。
 何しろ、ネットにアクセスできないと、トラブルの原因も調べられない
という感じですし。
 皆さん、やはり、最低2台は確保してますか?
561名称未設定:2010/10/25(月) 02:00:25 ID:XDPxl9Di0
俺はメインがG4 Cubeで動画用にIntel iMacだな。
562名称未設定:2010/10/25(月) 03:26:08 ID:8PO/0zCR0
おいおいスルーすんなよ
563名称未設定:2010/10/25(月) 08:00:44 ID:XDPxl9Di0
>>562
俺に言ってんなら「使ってません」。
564名称未設定:2010/10/25(月) 08:06:14 ID:Y5mCdblv0
せっかく馬鹿を放置していたのに…
565名称未設定:2010/10/25(月) 09:38:42 ID:HzEnm50JP
>>555
G4 初期くらいまでの頃は、
確かに「数年経ったら買い替え」しないと厳しかった。
ごく基本的な部分....ソフトを使うのはもちろん、
単純に起動するだけでも、様々な工夫で負荷を減らすのが必須なくらい、
ハード的にも、OS 的にも性能(使い勝手)が低かったから。

でも、ハード的に言えば G5 〜 Intel のころ、
OS 的に言えば 10.3 〜 10.4 くらいになると、
いわゆるネット・メールで使う分には、
何の工夫も無く使えるくらいに性能が高まった。
こうなると、自分の使い方が変わらないと、
どうしても新しいの買わなくちゃ、って程にはならないと思う。

定期的に買い替えた方がいいのかな、と思うなら
最廉価〜下から2番目モデルを3年くらいで渡り歩くってのもアリなんじゃない?
566名称未設定:2010/10/25(月) 15:38:33 ID:JkY3kO0pO
Macで文章作成しようと考えてるんだけど、egword以降縦書きワープロってある?
OOoはMacだと使いにくい印象で敬遠してる。PPC時代の感覚だけど。
567名称未設定:2010/10/25(月) 16:00:54 ID:XDPxl9Di0
>>566
iText。使ってないから使い易いかどうかは知らない。
568名称未設定:2010/10/25(月) 16:22:09 ID:vPAPbKJT0
>>566
Marina Writer シェアだけど
569名称未設定:2010/10/25(月) 16:24:40 ID:vPAPbKJT0
スペル間違えた、Mariner Writer だった
死にたい
570名称未設定:2010/10/25(月) 17:07:25 ID:YUMGVqa40
質問なんだけど、imacのださい黒林檎の部分をシルバーか、昔のレインボー林檎に
かえる方法はないでしょうか?
あそこに貼るシールがあるとうれしいんだけど

あと、imacならシェーディングとか過不足無く行えますか?
macproは名段も置き場所も手が出ません
571名称未設定:2010/10/25(月) 17:44:22 ID:XDPxl9Di0
>>569
今時満里奈ファンかよと驚いた。(嘘)

>>570
あそこはApple Remoteの受光部だから貼ったり塗ったりしない方が良いんじゃね?
572名称未設定:2010/10/25(月) 18:22:25 ID:vPAPbKJT0
>>571
俺は美奈代派だった
573名称未設定:2010/10/25(月) 18:23:39 ID:Y5mCdblv0
>>571
マジ知らんかった >>AR受光部
574名称未設定:2010/10/25(月) 22:25:45 ID:xfQdM+A40
製品交換確認中ってどれくらいかかるのでしょうか・・・
575名称未設定:2010/10/26(火) 21:33:13 ID:kfr4/8dR0
QuickTimeXの画面収録でフルスクリーンではなく特定のウィンドーだけを録画することってできないですか?
画像キャプみたいに特定のウィンドーの特定の場所だけ
576名称未設定:2010/10/27(水) 00:17:10 ID:0D9esRoI0
MacBook Late 2007、Mac OS X 10.6.4 を使用しています。
ディスクユーティリティで起動ディスクを検証すると、ディスクの修復が必要だと診断されることが月1回程度あります。

「ボリュームのファイルカウントが正しくありません」などと表示されます。

実際に問題となったのは一部のファイルが Time Machine でバックアップされないことぐらいで、毎回ディスクを修復すれば直るのですが、何度も修復が必要になるのはHDDが故障する前兆でしょうか?
577名称未設定:2010/10/27(水) 00:32:11 ID:0RyMGW+G0
>>576
気にするほどの事じゃないよ。 ただ Time Machine で障害が出てるなら Time Machine
スレでどうそ。
578名称未設定:2010/10/27(水) 01:08:18 ID:qs6/g+hF0
なんで>>575はスルーなんですか
誰もわからないんですか?
579名称未設定:2010/10/27(水) 01:15:50 ID:12kShbcA0
分かりません
580名称未設定:2010/10/27(水) 01:17:18 ID:OhcHYIbu0
>>578
スルーじゃいけないんですか?
答えないといけないんですか?
581名称未設定:2010/10/27(水) 01:40:15 ID:u+0U0Xs+0
QuickTimeのスレがあるのに。
582名称未設定:2010/10/27(水) 01:46:54 ID:qs6/g+hF0
>>580
お願いしますでゲソ
583名称未設定:2010/10/27(水) 03:55:29 ID:12kShbcA0
イカ娘は関係ないだろ
584名称未設定:2010/10/27(水) 13:24:12 ID:MQUGd7an0
>>571
570です。そうなんだ…我慢します。げっそり
585576:2010/10/27(水) 20:03:03 ID:Y/AjN8jw0
>>577
ありがとうございます。
もし今度 Time Machine の障害が発生したらスレで聞いてみます。
586名称未設定:2010/10/27(水) 23:08:09 ID:S+qk4YCrP
MacBook のACアダプタのプラグ部分だけをアップルストアで購入することは出来ますか?
587名称未設定:2010/10/28(木) 00:06:56 ID:p+3/fWUj0
588名称未設定:2010/10/28(木) 10:32:22 ID:e+Jhje780
>>586
修理扱いで1000円ちょっとで買える
589名称未設定:2010/10/28(木) 18:04:33 ID:8pgmH+VrP
マルチtiffをアスペクトを正しく開くビューワーはないですか?

ひかり電話のFAXお知らせサービスで代理受信してもらうと、
マルチTIFFファイル(複数ページを1つのファイルにまとめた形式)で画像提供されるんですが、
アスペクトが明らかにおかしく、縦に思いっきり潰れて表示されるんで困っています。

ググったところ、別のサービス(faximo)でも同じ問題があるらしく、
サンプルデータを見てみたら全く同じ現象が起きました。

サンプル
http://faximo.jp/faximo_faq/receivefax/rf0017.html

現状PhotoShopElementsではマルチTiffが1ページ目しか開けないので、
プレビューで開き、1ページごとPSEにコピペ、縦に引き延ばしてから保存、
という手順をとっているのですが、結構時間と手間がかかり困っています。

一定の条件のFAXでは、1ピクセルの形状が正方形でないのが問題なのではないか?
というところまではつかんだのですが、それは先方の設定の問題であり、
モードを直してくれ!ともいえないので根本的な解決になりません。

何かよいビューワーソフトor手っ取り早く自動変換する方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。

環境:スノレパ、PSE8、intel Mac
590名称未設定:2010/10/28(木) 18:20:30 ID:rslai9Ff0
>>589
グラフィックコンバーター

開くときに自動で解像度を変更する。
591名称未設定:2010/10/28(木) 18:42:35 ID:8pgmH+VrP
>>590
ありがとうございます。
できました。随分楽になりました。ありがとうございました。
592589:2010/10/28(木) 18:47:55 ID:8pgmH+VrP
すいません、事後レスです。

画面表示されるアスペクトがおかしいので、
はなから無理だと思って試してなかったんですが、
なぜかプレビューで印刷すると、正しい比率で印刷されました。

なのでプレビューの印刷→PDFで保存で、正常なアスペクトのファイルが作れました。
(ちょっとファイルサイズは大きくなってしまいますが)

いままでの苦労は何だったんだろう…という感じです。すいませんでした。
593名称未設定:2010/10/28(木) 19:57:18 ID:vgI+ufUi0
バックライトが故障しました
よーく見るとうっすら画面がうつっていて、音もなるしコマンドも受け付けるのですが
基本的に暗すぎて使い物になりません マウス位置さえわかりません
起動時の最初の数秒と、外部ディスプレイに繋いで数秒だけは
デバイスが再度認識されたらしく明るい明度になるのですが、その後はダメです

何か解決策はないのでしょうか
今はminiDVIから外部ディスプレイに出力させています。
とりあえず明日ジーニアスバーを予約しましたが...
594名称未設定:2010/10/28(木) 20:40:12 ID:Lw7PWhYA0
>>593
故障した物は修理する以外に何とかしようがなかろう。
595名称未設定:2010/10/28(木) 22:07:30 ID:SQeT5A1J0
>>593
まあたぶん壊れてると思うけど、インストールディスクから起動しても
同じくバックライトが消えるのかどうかは、念のため確認しておいた方がいい。
ジーニアスでも同じ事やるかもしれないし、「…ってやったけどダメでした」という
情報があれば話が早くなるかも。
596名称未設定:2010/10/28(木) 22:15:07 ID:YkQXu3eC0
Power MacG4 1ギガデュアル OSは10.4.11です。

以前、Mailが新規メールを読み込まなり、
友人に相談した所「初期設定ファイルを捨ててみたら?」との事。
適当に色々ほかした後、間違ってゴミ箱を空に…。

その後、起動の度にパスワードが必要になりました。
面倒くさいので、以前のようにスイッチオンの後すぐOS起動させたいのですが、
何を捨てたのか覚えておらず、困っています。

再び友人に相談しましたが、
「何を捨てたかわからないから無理w」

どこのどんな初期設定を復活させればいいか、
教えて頂けませんか?
597名称未設定:2010/10/28(木) 22:24:35 ID:Lw7PWhYA0
>>596
システム環境設定>アカウントのログインオプションで自動ログインの設定をするだけでOK。
598名称未設定:2010/10/29(金) 01:51:02 ID:iNaIufr/0
iTunesで曲と曲との間にザーとかツープツプツという雑音が交じるようになったんですが
考えられる原因教えてください
599名称未設定:2010/10/29(金) 01:52:26 ID:0pBLs//k0
・ケーブル
・他の機器
・屁
600名称未設定:2010/10/29(金) 07:25:47 ID:vQFpY0Ts0
>>598
関与している要素を1つずつ変えてみて、どこの段階で症状が変化するか問題の切り分けするしかないでしょ。
どういう風にオーディオがつながってるのか不明だから、細かくは言及できないけど。
601596:2010/10/29(金) 20:30:29 ID:4gieKXTa0
>>597
ありがとうございます。
快適になりました。
602名称未設定:2010/10/29(金) 21:46:15 ID:mmx64+oF0
当方、PPC G5 2.0GHz*2、3.5GBRAMです。
VLCで1920*1080の動画(.mkv)を見ると重くてカクカクして見れません。
現状の装備で何とか見れる方法ありますか?
603名称未設定:2010/10/29(金) 21:49:54 ID:ZKc/mNic0
>>602
中身はh264でしょ?
mpeg2みたいな再生負荷の低いコーデックに変換
604名称未設定:2010/10/29(金) 22:01:21 ID:mmx64+oF0
>>603
ありがとう。そう、h264。
変換・・・どれで変換すりゃいいか分からない。
mkv→mpeg2等へのフリーソフトってある?
605名称未設定:2010/10/29(金) 22:20:21 ID:So67BsLn0
なんだこのやる気の無いチャレンジャーは
606名称未設定:2010/10/29(金) 23:44:46 ID:mmx64+oF0
Perian入れて書き出してみたけどエラーが起きてダメだわ・・・。
どうすりゃいいんだろ。単に.movで書き出せばええんかな・・・同じ気がするけど。
607名称未設定:2010/10/29(金) 23:54:25 ID:So67BsLn0
mkv は MKVToolnix つーので字幕を取っ払って mka てのに変換して見れたから
それでいーや、って使ってた。 再生は VLC で。

MKVToolnix
ttp://www.bunkus.org/videotools/mkvtoolnix/downloads.html


エンコ関係は半分外国語みたいな事言ってるけどここでやってるので ROM ってみて。

MPEG AVI MOV 総合スレッド 20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1260594551/

役に立たなくてすまん。。
608名称未設定:2010/10/30(土) 00:02:31 ID:+sxdCNVO0
自分の書き込み見たら全然関係無いな・・
死にたい
609名称未設定:2010/10/30(土) 00:02:40 ID:IScZx4oo0
>>606
やったことないけどVLCで変換できるよ。
ファイルメニューの
ストリーム/エクスポートウィザードの
Transcode/Save to file

mpeg4もh264に比べたら軽いからHandBrakeでmpeg4のmp4に
変換してみるのもいいかも
610名称未設定:2010/10/30(土) 00:04:17 ID:jUn/VxHl0
>>607
ありがとう。romってトライしてみまんす。
611名称未設定:2010/10/30(土) 04:06:41 ID:jUn/VxHl0
>>609
ありがとう。
それでも試してみます。
612名称未設定:2010/10/30(土) 21:24:22 ID:EkQpb2iF0
リモートコントロールについての質問です。
iMacとデスクトップPCを併用してるのですが、ディスプレイ二枚が邪魔になってきたので
PCの液晶を撤去してiMacからWindowsをリモートコントロールによって制御することを考えています。

Win側がXP Homeのため、Microsoft謹製のRemote Desktop Connection for Mac(以下RDC)が使えないので
JollyFastVNCを使ってみましたが、どうにもコマ送りのような使用感があってわずらわしいです。
RDCではこのもっさり感は消えるでしょうか。

こちらのサイト( ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/skillup/it_potential/080411_rdc/ )のレポートでは
RDCだとかなり快適な使用感だといっておられるので、もしその通りならばOSを新調しようと思います。
613名称未設定:2010/10/30(土) 23:38:53 ID:HCytRxQE0
>>612
RDCのほうが快適ではあるね。
614名称未設定:2010/11/04(木) 17:47:29 ID:rqhiHtYH0
モニタ表示に関する質問です

Mac mini G4 1.42GHzを中古で買いました
グラフィックカードはATI Radeon 9200です
これを、普段はG5とつないでいる、
HPのDVI端子が二つあるモニタにつないでみました
そうしてminiを起動させたところ、
画像が極端に荒くて色もさっぱり鮮やかでなく、
時々画像自体真っ暗にもなります
ちなみに、モニタの端子はデュアルリンク対応です

いろいろ検討してみましたが、
以下のようなことが思い当たりましたので
正しいかどうか判定してください

「Radeonのような高性能のカードを通して送られる信号を
デュアルリンクではなく、シングルリンクのケーブルを使っているから
問題が起きる、ケーブルをデュアルリンク対応のものに替えるべき」
でFAですか?
615名称未設定:2010/11/04(木) 17:56:47 ID:289+5/2y0
HA?
616名称未設定:2010/11/04(木) 18:02:31 ID:dSYAEZ+I0
アップル製品を、ビックやヨドみたいな家電量販店で買うことのデメリット・メリットを教えて頂けないでしょうか。
量販店で買ってもデメリットが無いなら、ポイント分、量販店の方が得かなと思うんですが、これって考え方として間違ってますか?
617名称未設定:2010/11/04(木) 18:10:12 ID:289+5/2y0
デメリットが無いことがメリット
618名称未設定:2010/11/04(木) 18:13:01 ID:rqhiHtYH0
真面目かつ深刻な問題なのでもう一度上げます
>>614
619名称未設定:2010/11/04(木) 18:18:42 ID:289+5/2y0
>>いろいろ検討してみましたが、

是非検討内容を詳細に書き込まれることをお勧めします
620名称未設定:2010/11/04(木) 18:28:45 ID:TSVJCtpM0
>>618
miniの故障だと思います
621名称未設定:2010/11/04(木) 18:33:00 ID:rqhiHtYH0
>>619
・端子を入れ替えても画像の乱れを生じさせるのはminiの側
・miniの電源を切るとG5の画面は正常
・画面が乱れるもののminiそのものは正常に起動
・G5のほうのグラフィックカードはATI Radeonじゃない
 (ピボット機能を有効にするためにATI Radeonのカードを購入済み、近々設置予定)
・うちにはデュアルリンクのDVIケーブルがなく、シングルリンクのものしかない

以上です
622名称未設定:2010/11/04(木) 19:18:41 ID:289+5/2y0
>>Radeonのような高性能のカードを通して送られる信号

G4 miniとPMG5、どっちの積んでるビデオカードが高性能だと思います?
623名称未設定:2010/11/04(木) 19:19:47 ID:289+5/2y0
>>616
あぁそういえば、延長保証制度はメリットだと思うよ。
624名称未設定:2010/11/04(木) 21:22:31 ID:tttlKANs0
>>622
単純に「どっちが高性能」と言えるものではないと思います
たとえば今のG5に積まれてるカードはピボット機能に対応していません
625名称未設定:2010/11/04(木) 21:28:52 ID:289+5/2y0
それは性能じゃない。機能だ。
626名称未設定:2010/11/04(木) 21:55:58 ID:tttlKANs0
どなたか他のかた、お答えお願いします
>>614
>>621
627名称未設定:2010/11/04(木) 22:14:42 ID:jRhLS8Wn0
>>626
デュアルリンクはUXGAより上の解像度を送信する時に必要みたいですよ。
あと、液晶で画面がぼやけるのは、入力解像度とディスプレイの標準解像度が一致していない場合にありがちだと思います。
628名称未設定:2010/11/04(木) 23:57:59 ID:6gTM6tzl0
>>627
UXGAっていうのは単純に言えば解像度1600×1200ってことですよね?
うちのモニタがそれに該当します
そうするとやはりデュアルリンクケーブルが必要ということでしょうか
でもG5はなぜ正常に映っているのでしょう?
(初期タイプなのでグラフィックカードはGeForce FX 5200です
ピボット機能非対応なので>>621に書いたとおりです)
629名称未設定:2010/11/04(木) 23:58:49 ID:6gTM6tzl0
たびたびID変わってすみません、>>614です 今日はよく断線する・・・
630名称未設定:2010/11/05(金) 00:40:06 ID:xkWxH8oj0
思い込みが激しい

キチピー

紙一重だよね。
631名称未設定:2010/11/05(金) 02:15:59 ID:0v3dWjGP0
Rosettaって結局どのくらいの速度が出るの?
クロック周波数を半分にしたシングルのG4程度ってよく聞くけど明らかにそれより速いよね?
632PDF:2010/11/05(金) 17:18:19 ID:yUhw753l0
1. PDFで作られた ある新製品のマニュアルの
サイドバーの各章などのタイトルと
インスペクタで表示されてる情報が文字化けしてます。本文は化けてません。
10.6なら化けませんかね?
どなたかそちらの環境で確認して欲しいのですが。

2. 何か特定のフォントを埋め込んでないからではないか、と思ったのですが、
調べ方も解りません。

当方OS X 10.5.8
マイクロソフトのフォントは入ってません。


ものは ↓のヤマハの新製品のシンセの
ttp://www.yamahasynth.com/jp/downloads/manuals/synthesizers/motif_xf/japanese/

MOTIF XF6/7/8 取扱説明書 PDF(11,382KB) です
633名称未設定:2010/11/05(金) 17:30:51 ID:5eghdiV/0
つAdobe Reader
634名称未設定:2010/11/05(金) 18:53:21 ID:Tcpf6GfK0
>>632
これで検証になるかい?
http://mac.hitobashira.org/up/src/maka0287.jpg
635名称未設定:2010/11/05(金) 19:45:47 ID:xUwvvWSM0
>>632
10.6で正常に見えるよ。
636PDF:2010/11/05(金) 20:54:27 ID:yUhw753l0
検証ありがとうございます。
>>633
Adobe Readerでは見えました。
>>634,635
やはり10.6じゃないと見れない微妙なバグにでも引っ掛かったのかぁ...
637名称未設定:2010/11/05(金) 21:37:13 ID:Tcpf6GfK0
>>636
10.5用でも読めるように変換してみた
ttp://www.megaupload.com/?d=HKCIBMU2
638名称未設定:2010/11/05(金) 22:09:35 ID:xkWxH8oj0
親切にされる人
ロクに相手にされない人

の違いがよくわかるスレだな
639名称未設定:2010/11/05(金) 22:19:24 ID:5g9u2HRp0
>>3 該当者なんかは…
640PDF:2010/11/05(金) 23:38:00 ID:yUhw753l0
>>637
うぁ...わざわざ有り難うございます。
見れてます。Adobe Acrobatとか使ったのかな。
元のフォントはどうでしたか?
641名称未設定:2010/11/06(土) 00:50:52 ID:rDuxPdpq0
>>630
>>638
自分に答える知識がないからって僻むのみっともね
642名称未設定:2010/11/06(土) 00:51:43 ID:pF6Mudem0
んで、君はどの質問をスルーされてるの
643名称未設定:2010/11/06(土) 01:07:09 ID:rDuxPdpq0
スルーされるのはまだいいんでね?
答える知識もないのにチャチ入れる奴がみっともねーだけで
644名称未設定:2010/11/06(土) 01:30:28 ID:Tf+cuEFm0
>>628
>やはりデュアルリンクケーブルが必要
UXGAまではシングルで十分なので必要ない。

GPUのブランドも関係ない。

miniの解像度設定をモニタと同じにしてあって
同じ解像度が二つあれば両方試してみて
http://iphone.web7s.com/archives/20

それでも明らかにボケるなら、サポートゆき。
645名称未設定:2010/11/06(土) 08:34:26 ID:+zUiLvTL0
>>628です
リンク先のように「同じ解像度が二つ」にはなりませんでした
いろいろ試してみて、以下のことがわかっています
・G5でシングルリンクケーブル、1600×1200の単独では正常
・miniを同じくシングルリンクケーブルで1600×1200でつなぐと、
miniの側だけでなくG5側も画像が粗くなる
・miniの側の解像度を下げると正常に映る
以上です
モニタにある二つの端子ともにデュアルリンク対応なので
アマゾンでデュアルリンクケーブルを二本注文しました
到着したら試してみますが、これで同じ症状だったら
不具合の可能性が高いのはminiではなくモニタではないか、
という気がしています
また、同じ1600×1200の解像度でG5は正常なのにminiは異常なことから、
グラフィックカードのモニタとの相性の関係もあるのではないかと疑い始めています
646名称未設定:2010/11/06(土) 18:17:12 ID:Qw383On90
>>643
つまり君は応える知識が無いってことだね。
647名称未設定:2010/11/06(土) 20:54:48 ID:S7Lozio10
質問というか相談です。よろしくいお願いします。

ファイルの持ち歩き用に、エレコムの安いUSBメモリを使っていました。
まだ1年ちょっとしか使ってないのですが、しばらく触ってないはずのファイルがいくつか開けなくなりしました。
(タイムマシンのバックアップと比較して、ファイル作成日・変更日・サイズは変わってないのに、
バイナリエディタで見ると中身が変わってしまっています。)

これは載ってるフラッシュメモリの寿命によるせいかな、と思っていて、USBメモリを買い直そうと思っています。が、
正直、こんな信頼性が低いストレージは嫌だなあという気持ちもあり、
かといってポータブルのハードディスクもUSBメモリに比べればかさばるし、で、
やはりUSBメモリかなあとは思っています。

で、以下の点が気になっています。
・USBメモリじゃなくてSDカードだと寿命というか信頼性は変わるのか?
・USBメモリでもより良いヤツ(値段とかメーカー)だと寿命というか信頼性は変わるのか?

ちなみに持ち歩きたいファイルは、トータル5ギガバイトで、数としては何千個もあります。
また、都合によりネット経由のストレージは使えません。
648名称未設定:2010/11/06(土) 21:48:23 ID:zVPfpXVJ0
>>647
寿命:
USBとSDは大差ないが、中に使われているチップがSLC型かMLC型かによって寿命はかなり異なる。
信頼性:
あなたのいう信頼性がビットエラーがおきるかどうかということだけをさすのなら、これもSDとUSBによる違いは大差なく、フラッシュメモリーは原則的に信頼性は高くない=ビットエラーが割に発生するしエラー訂正も強くない。

同じメーカーでも採用しているチップによって製品の差(寿命/信頼性の差)はでてくるだろう。
実際、書き込みや消去を行うブロックを平準化する機構(スタティックウェアレベリングとかいう)もメーカーや製品によって制御範囲が違うので、まあ一般論でいえば高い製品のほうがましだろうとはいえるんじゃないかな。
とはいっても、多様なメーカー、多様な製品群がある現状ではすべてを検証できるわけでもないから結論づけることはできない。

結論:
「複数のUSBメモリーに同じデータを記録して持ち歩き」がいいんでない?
649名称未設定:2010/11/07(日) 01:19:02 ID:fQNW2F8E0
USBメモリーはアンマウントしないと
壊れる事多いでしょ。
650名称未設定:2010/11/07(日) 15:44:22 ID:jpMqyaK50
10.6.4です。

アプリか何かでスタックの背景を透明にした記憶があるんですが、思い出せません。
スタックの背景を元に戻すのはどうしたらいいでしょうか。
自分でやっておいてなんですが見づらくてしょうがないんです。
651647:2010/11/07(日) 18:30:29 ID:xn8bnRBm0
>>648,649
ありがとうございます。

USBメモリーのような小さい容量でもMLC型使ってる場合あるんですか。
ちなみに16GBのを使ってました。

とりあえずもう一度、別のUSBメモリを吟味して買ってみます。
(近々MacBook Airを購入予定なので、フラッシュメモリの性能向上を信じたいという気持ちもあり・・・)

外す時は当然アンマウントしてから外してましたが、最近何度かマウントしたまま外してしまった
記憶があるので、それが壊した原因かも知れません。(FirstAidで修復はしましたが)

また、読み書きはそんな頻繁ではなかったはずですが、家と職場で一日中マウントしっぱなし、という日を毎日
のようにやっていたので、それも寿命を縮めたかもしれません。
652647:2010/11/07(日) 18:31:59 ID:xn8bnRBm0
余談ですが、
Time Machineに、「ファイル修正日は変わってないのに内容が変わっているファイルがあったら
報告してくれる」機能が欲しいなあ、とか思ったのですが、確かTime Machineって、

 1) ファイルに何かしらの変更イベントが起きたらそれが記録される。
 2) バックアップ時に、1)の記録を元に、前回以降に変更があったファイルを差分としてバックアップを取る。

という仕組みで動作してると、どこかで読みました。

とすると、フラッシュメモリの寿命によるファイル内容の変化は1)で記録されず、何度バックアップをとっても、
Time Machineには壊れていない時のファイルが残り続けてくれるのではないのかな?などとも思いました。

と、考えた時には、壊れたファイルは既に全て復元してしまったので確かめられないのですが。
653名称未設定:2010/11/07(日) 19:45:39 ID:c5AYBmxM0
.bash_profileをいじっていたら、viやlsのコマンドが使えなくなってしまいました。
直し方がわかる方いますか?
654名称未設定:2010/11/07(日) 20:11:00 ID:nlaLbmTV0
このスレ(http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1289092103/)の1です
ipad恵んで頂けないでしょうか
655名称未設定:2010/11/07(日) 20:29:17 ID:Gn6FKtsq0
失せろカス
656名称未設定:2010/11/07(日) 21:25:55 ID:KdxV1iOJ0
>>653
ls
の代わりに
/bin/ls
としたらどう?動く?
だとしたらコマンドサーチパスの設定が上手くいってないのだと思う。
export PATH=〜
ていうやつ。たぶん最後に
:$PATH
が抜けてるんじゃないかと。
657名称未設定:2010/11/10(水) 23:05:34 ID:VGP3YVCI0
>>651
16GBで小容量なのか。。。
658名称未設定:2010/11/12(金) 06:53:58 ID:X6DHHhb+0
PPC/Tiger使ってます。
どこかにPPC/Tigerでまともに動くhengbandとかZangbandとかToMEとかのバイナリ無いでしょうか?
耐酸性のXDDさんのとこで色々頂いたのですが、
更新がだいぶ前に止まっているため、Dungeon Crawlしか動きませんでした。
659名称未設定:2010/11/12(金) 12:53:07 ID:/QU3RcZa0
MacからcentOS5.5へのsamba[3.0.33-3.28.el5]接続で問題が発生しています。
サーバへのsamba接続はwindows機、Mac上のParallels経由(windows7)で接続を確認できていますが、
Macからのみ接続することができません。
samba側のログには接続されたことが追記されるのですが、パスワードが通らない状況です。
(入力したユーザ名またはパスワードが無効です)

ターミナル上でsmbclientを使うと接続できますが、なぜかFinder経由では接続できません。
Finder経由でも実際はsmbclientが動いていると認識していたのですが、何か違いがあるんでしょうか?

Mac側の環境は
・MBP15
・OS10.6.4
です。
660名称未設定:2010/11/12(金) 13:13:36 ID:29UAJlYA0
2,3日前からMacBookPro15 2009の
パームレストの手が当たる部分が白く汚れていろいろ試したんだが落ちません

ttp://game.2ch.mobi/sa/src/sa10195.jpg

無水エタノール
消しゴム


濡らすと一時的に消えるんですが乾くと元通り
特に汚い手で触ったとか記憶にないんだが、、

テンション下がって仕事になりませんw
なんかアドバイスあったら教えてください
661名称未設定:2010/11/12(金) 13:19:18 ID:N21hlKIS0
>>660
傷でないと仮定して…
濃い目の石鹸水(Not 中性洗剤)を指につけて擦って汚れを溶かす。
石鹸分が残らないよう硬く絞ったタオルで拭く
662660:2010/11/12(金) 13:38:58 ID:29UAJlYA0
>>661
レスサンクスです

石けんをお湯で溶いて指でゴシゴシしてみましたが
拭き取って乾くと元通りですね、、

そっか傷の可能性もあるのか
心当たりないけど歯磨き粉でもついてたんかな、、

ショッキン
663名称未設定:2010/11/12(金) 16:28:22 ID:CP0Grstc0
ウィルスの検知は、何日ペースで行えばいいのですか?
今まで何ヶ月に一回思い出した様にスキャンしてましたが
もう少し短い周期で行えばよろしいのですか?
664名称未設定:2010/11/12(金) 17:45:25 ID:7FhM3esr0
20年mac使ってるけど
ウィルスなんてまったくかかったことが無い
665名称未設定:2010/11/12(金) 18:43:17 ID:zk26PWt60
iPhoneのアプリをなんとかMacOS上で動かそうとしてSDKをDLしたんだけどどんなに調べてもだめぽ
そんな事はできないようになってるのかな?
666名称未設定:2010/11/12(金) 20:24:33 ID:P9Y7tVlm0
もしできるんだったら誰かがやって手順をサイトで説明してるだろう
667名称未設定:2010/11/12(金) 21:04:27 ID:zk26PWt60
ttp://maclalala2.wordpress.com/2010/11/06/ipad-アプリは-mac-os-x-で動くか/

の真ん中辺に

>iOS デベロッパキットに同梱された iPhone/iPad エミュレータを使えば、たしかに iOS アプリは現在でも Mac OS X で動く。しかし〜

ってあるんだけどそのやり方がわかんない。
668名称未設定:2010/11/12(金) 21:09:10 ID:CP0Grstc0
エミュレータ入っているけど
そういや全然使った事ないな
669名称未設定:2010/11/12(金) 21:30:42 ID:coGwTTzu0
>>667
やり方も何も、エミュレーター使わないとデバッグできないだろ
670名称未設定:2010/11/12(金) 21:47:19 ID:zk26PWt60
>>669
いや、開発したいんじゃなくてiTunesライブラリにあるアプリをエミュ上でいいからMacで動かしたい。
具体的に言うとTV&バッテリーのWiFiをMacで視れないかと思ってイロイロやってみてる最中。
671名称未設定:2010/11/13(土) 01:05:20 ID:j/ZnE0i30
>>670
リンク先ちゃんと読んでないけど、エミュレータといっても、
アプリのソースコードをエミュレータ向けにビルド(つまりIntel CPU向けバイナリを作成)して動かしているのであって、
実際AppStoreから買ったアプリ(つまりARMプロセッサ向けバイナリ)を動作させている訳ではない。
672名称未設定:2010/11/13(土) 01:18:24 ID:2hAdY5sX0
配信されている.ipaとシミュレータ用の.appとでフォーマット違うしな
673名称未設定:2010/11/13(土) 01:36:23 ID:j/ZnE0i30
リンク先読んだ。
記事で言ってる「動く」は不正確というか凄く大雑把な物言いで、
iOSデベロッパキットを使えば、Mac OS X向けにビルドして(エミュレータ上で)実行することはできる。
という意味。

つまりMac OS XというかIntel CPU上で動作するUIKItその他もろもろ(もうほとんどiOSそのもの)は既に世に存在する。
それを開発ツールとしてだけじゃなくて、AppleがMac OS Xに組み込んじゃえば、iOSアプリの開発者は簡単にMacアプリを作れる。
でも物理キーボードとトラックパッドの世界だから、タッチインターフェイスとかは考え直さないといけないから、それだけじゃ済まないね。
って話。

で、Rosetta(これはPowerPC→Intelだけど)みたいなARMバイナリ実行を仕組みはないから、
AppStoreから買ったアプリを動かす事はできないよ。
674名称未設定:2010/11/13(土) 01:56:19 ID:AVo/U3QB0
ありがとう、やっぱそうだよね。
「.ipa」を裸にむいてソースでSKDにマウントできないか?とか、
iOSのiTunesをなんとか「iPhone Simulator」にマウントできないか?とか
その他モロモロ半日かけて色々やってみたんだけどダメだったから
そんな気はしてたんだよね。入院先でTVに金払うのがバカらしくてさ。
675名称未設定:2010/11/14(日) 16:50:10 ID:uc0jxA7j0
>>658
Hengband 1.4.1と1.6.2は起動したよ(1.6.2はsourceforge.jpから)。遊び方知らないんで直ぐ止めたけど。
ググると、ソースから自前でX11版としてビルドしてる人もいるみたい。ただ動かすのにも少し勝手が違うし初めてだとちょっと面倒かも。
676名称未設定:2010/11/15(月) 14:10:20 ID:TKzwYSPh0
>>675
わざわざ試していただいてありがとうございます。
早速1.6.2を探してダウンロードしてみました。

こちらでも起動までは行くのですが、「ファイルメニューから新規か開くを選んでください」
と、おそらく、セーブファイルを新規作成か保存したものを開くためのメッセージが出て、
新規を選んでもダイアログも何も出ず、ゲームが始められません。
そちらではどうでしょうか?
677名称未設定:2010/11/15(月) 15:17:52 ID:W6Hpnj5Z0
>>676
念のため、落としたのは hengband-1.6.2-osx.sit

キャプ撮ってみた。DLキーはいずれも sccap
展開して起動するとダイアログが出て→ http://uproda55.2ch-library.com/008719.png.shtml
OKするとオープニング画面→ http://uproda55.2ch-library.com/008720.png.shtml
続いてファイル > 新規を選ぶとキャラ作成の画面→ http://uproda55.2ch-library.com/008721.png.shtml
で表示されてるキーを押すと進んでいくけど...。
10.4.11 PPC
678名称未設定:2010/11/15(月) 16:16:06 ID:TKzwYSPh0
>>677
キャプまでありがとうございます。
同じPPCの10.4.11で、キャラ作成に進められるんですねー。
そうなると、何かこちらの環境に問題があるのかもしれないですね。
アクセス権?ファイルを置いている階層の問題?それとも?
ちょっとお手上げのようです。
試しにClassic版を落としてみたら、そっちは進められたので、
どうしても遊びたいときはそっちで遊ぼうと思います。
ありがとうございました。
679名称未設定:2010/11/17(水) 02:04:28 ID:ItYmoD680
intelmacのimacの内臓HDDは一つのパーティションの環境にてMACのインストールディスクを起動ディスクで使用しディスクユーティリティで内臓HDDの抹消をしたのですが、HDDの品番の名前のついたディスクそのものに抹消を施す場合空き領域の消去が選択できません。
HDDの品番の名前そのものに抹消するのとそのHDDディスク内にあるパーティションの空き領域の消去を実行するのとどちらの方が同じHDD内の抹消をより広範囲に働きかけてくれるのでしょうか?
二つのケースにおいて抹消してる領域が全く同じ意味だった場合、今回の二つのケースのどちらとも抹消を施すとHDDの寿命をいたずらに縮めてしまいそうで困ってしまい質問させていただきました。
どうか宜しくお願いします。
680名称未設定:2010/11/17(水) 05:30:52 ID:hznBTplO0
>>679
寿命に影響するのはゼロ消去した時くらいと思っていい。7回消去とかすると確実に寿命が縮む。
それ以外は管理情報をリセットするだけだから大した事は無い。
681名称未設定:2010/11/17(水) 12:13:21 ID:ItYmoD680
>>680
レスありがとうございます!
35回消去を2回繰り返すのは避けようと思います。
682名称未設定:2010/11/19(金) 01:56:38 ID:IRQ3joi0O
itunesに取り込んだMP3をロスレス作成し
プロパティで確認するとロスレスになってるんですが
おかしくないですか?
683名称未設定:2010/11/19(金) 02:00:29 ID:HbR5PAxO0
>>682
mp3からロスレス作成したらロスレスで正解でしょ
おかしくないよ
684名称未設定:2010/11/19(金) 03:11:49 ID:p8KTFX3w0
JPEGをPNGにしたらPNGになってるんですがおかしくないですか

って言ってるようなもの
685名称未設定:2010/11/19(金) 09:29:28 ID:c3H+EhuR0
ロスレスは変換元からのロスがないってだけだし

>>684
頭悪そうだな
686名称未設定:2010/11/19(金) 15:42:50 ID:CRMp3nnN0
初macの初心者です。
つまらない質問で恐縮ですが、macbook proのDVDドライブのスロットの
横に空いている小さな穴ってあれはなんなんでしょうか?
687名称未設定:2010/11/19(金) 15:54:49 ID:FyT3pR+P0
>>686
Kensington社ケーブルロック用セキュリティスロット
688名称未設定:2010/11/19(金) 19:41:31 ID:v8Fmnqrx0
>>682
悪い音をそのままロスレスにしただけだよ。
当然だろ。
689682:2010/11/19(金) 20:52:38 ID:IRQ3joi0O
てことは音質は変わってないってことですか?
ビットレートとかは上がってるんですが…
690名称未設定:2010/11/19(金) 21:00:17 ID:DX8aDwgO0
>>689
あったりめーだろ
動画だってアナログ放送をブルーレイで録画したら画質が良くなるか?
691名称未設定:2010/11/19(金) 21:00:48 ID:HbR5PAxO0
>>689
mp3圧縮で劣化したものは元には戻らない
可逆圧縮、非可逆圧縮で調べてみて
692名称未設定:2010/11/19(金) 21:19:18 ID:+TA+ojqc0
>>689
君のように幼稚園児の脳みそ(mp3)のまま大人(Appleロスレス)に
「器だけ」変えたと思えばいいんだよ。
693名称未設定:2010/11/19(金) 23:41:18 ID:p4oFnt050
>>689
mp3とロスレスの違いはビットレートだけじゃない。
圧縮の仕方が違う。

ロスレスは元の音質を完璧に再現できる情報を保ちつつ圧縮する。音質の維持が優先。(可逆圧縮)
mp3は最大320kbpsで、それに収まるように元の情報を多少損なってでも圧縮する。ビットレートの維持が優先。(非可逆圧縮)

要するにmp3てのはいわゆる圧縮以外に情報を削ってるの。一旦削っちゃった情報は戻らないの。だから非可逆圧縮て呼ばれる。
mp3などの非可逆圧縮したものを、AIFF/WAV/ロスレスに変換しても形式上のビットレートは高くても、削っちゃった所はそれっぽく偽装してるだけで正確じゃない。確実に劣化してるの。

ロスレスは元のソースの音質を維持するので、CDから変換したものはCDの音質になるけど、mp3から変換したものはmp3のなんちゃって音質を保持している。
694名称未設定:2010/11/19(金) 23:55:13 ID:uhIhL+LO0
>>689
ちょっと考えてみなよ。

MP3をAppleLosslessに変換するとCD音質に戻るのだとしたら
MP3はロスレスということになるぞ。
695689:2010/11/20(土) 00:59:53 ID:XqhtHmjCO
ようやく分かりました。
ご迷惑おかけしたお(´・ω・`)
696名称未設定:2010/11/21(日) 02:07:27 ID:PzGJ5P/z0
Soundflower1.4.3について質問します。
Mac上で鳴る音声をすべて仮想オーディオデバイスへ出力するソフトです。
Power MacG4 1ギガデュアル、OSは10.4.11です。
USBオーディオデバイスを使って、マイクとヘッドホンを繋いでます。
Soundflower入手の目的は
「iTunesでカラオケ流しながら、歌声をガレージバンドでいっぺんに録音したい」です。

インストールしましたが、システム環境設定のサウンドの入出力欄に
Soundflowerが出てきません。

ツールバーに花形のアイコンは出ましたが、
クリックしても"Soundflower is not installed!!"とグレーの文字で出ます。
しかし、Soundflower.kextはシステム>ライブラリ>extensionsの中にあります。

どうやったらシステム環境設定に反映できるのでしょうか?
697696:2010/11/21(日) 02:10:47 ID:PzGJ5P/z0
すみません。訂正です。
>「iTunesでカラオケ流しながら、歌声をガレージバンドでいっぺんに録音したい」です。

「iTunesでカラオケ流しつつマイクで歌う。
 その歌声とカラオケをガレージバンドでいっぺんに録音したい」です。
698名称未設定:2010/11/21(日) 07:02:43 ID:uah76NSb0
Mac mini PowerPC G4についての質問です
HDDがUltra ATA 100で、
デフォだと容量が40GBか80GBですが、
これを増量、たとえば160GBのものを換装することは可能ですか?
699名称未設定:2010/11/21(日) 07:07:17 ID:uah76NSb0
698の質問をしたわけは、
たとえばPower Mac G5 (Intelの入っていないもの)の初期型では
HDDの最大積載量が500GBと、上限があるからです
700名称未設定:2010/11/21(日) 07:16:35 ID:TXPvEkBg0
>>699
ビッグドライブ対応なので制限無いです
G5も無いと思うよ
701名称未設定:2010/11/21(日) 08:29:40 ID:uah76NSb0
>>700
ありがとうございました
702名称未設定:2010/11/21(日) 10:22:08 ID:jeTOgqhUO
昔のTime Capsuleを買い替えようとしているのですが、
iMac一台で複数のTime Capsuleって認識しますか?
認識する場合、
Time Machineを起動した時にTime Capsuleが複数ある場合どうなるのですか?

昔のTime Capsuleからデータを新しいTime Capsuleに移動させたくないので質問しました。
703名称未設定:2010/11/21(日) 10:37:10 ID:eX5CovJw0
迷惑メールの受信拒否設定について。
from return-path received等の情報で嘘っぽくない部分をキーワード
としてフィルタリング設定しているのですが、どうしても受信拒絶できない
メールがあります。これは、何もかもが偽装できるので僕の方法が意味をなさない
ということでしょうか? またどうすれば完全拒否できるかお教えください。
OS;10.6.5
メールソフト;mail
プロバイダ;biglobe
704名称未設定:2010/11/21(日) 10:44:19 ID:9gS7YI0y0
>>702
システム環境設定>Time Machine で新しい方を選べば良いんじゃね。
705名称未設定:2010/11/21(日) 12:28:19 ID:5uRfH8vH0
>>696
1.4.3は放置、1.2.1を推奨してるっぽい http://code.google.com/p/soundflower/issues/detail?id=28

1.3.1はおkって人、G5で1.2.1に戻した人 http://code.google.com/p/soundflower/issues/detail?id=9

G5 10.4.7でkextloadのエラーを報告してる人、(CPU不明だけど)おkにできた人 http://code.google.com/p/soundflower/issues/detail?id=36

他を使うことにした人 http://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=11978460

1.3.1や1.2.1を試すとか?
706名称未設定:2010/11/21(日) 13:36:48 ID:FxXjC61S0
>>703
>これは、何もかもが偽装できるので僕の方法が意味をなさない
>ということでしょうか?
そうです。完全拒否は出来ません。次々と新しいキーワードのスパムが送られてくるのをいちいちルール化して
フィルタリングして行くしか有りません。いたちごっこだけどしょうがない。
707名称未設定:2010/11/21(日) 15:45:02 ID:s1+vXo8c0
>>696
再起動はしてるよね?
708696:2010/11/21(日) 22:33:36 ID:PzGJ5P/z0
>>707
はい。何度もやりました。

>>706
なるほど。古いバージョンを試してみます。

お答え頂いたお二方、ありがとうございました。
709名称未設定:2010/11/22(月) 15:47:48 ID:l7YfXXtwP
以前のQuickSilverは ⌘+Lでクリップボード出せたのにβ58はそれが出来ない…?
もしショートカットキーが変更になってるなら教えてくださいまし
710名称未設定:2010/11/22(月) 16:07:00 ID:qpPc86XN0
iChatのボンジュールでファイアウォールを停止してもファイル転送をしようとすると失敗しましたとエラーになります。
NTT光モデム兼ルーターの下にブジッリモードでTimeCapsuleをつなげています。OSは10.6.5同士です。
テキスト交換、音声ビデオチャット、画面共有はできます。
711名称未設定:2010/11/22(月) 16:38:30 ID:CG4FrE7s0
Mac mini MC270J/A(新型の薄い方です)のブートキャンプで kbd apple を使用したいと思っております。

OSはVISTAをインストールいたしました。
kbd apple のサイトを見ながらインストールを試みましたが、
キーボードを見つけられずインストールに失敗してしまいます。

上記のような環境で使用は可能でしょうか?
712名称未設定:2010/11/22(月) 17:32:00 ID:BymOExyX0
>>711
メーカーにメールした方が早いと思う
713名称未設定:2010/11/22(月) 20:09:36 ID:2fqAPbVg0
何故bootcampスレに行かないんだこのバカはw
714名称未設定:2010/11/22(月) 22:01:24 ID:v5YDrPjm0
iChatの問題は、ポートを開いていないのかもしれないようなので
調べたいのですが、どうすればポートが開いているかどうか
わかりますか?
715名称未設定:2010/11/22(月) 22:10:08 ID:v5YDrPjm0
連投すみません。
このページで調べられるようです。
http://www.cman.jp/network/support/page_put.cgi

でも80番のポーとチェックしたらポート80番に到達できませんでした。
となります。
ポートが開いてないのにhttpのウェブを見れるんでしょうか。
716名称未設定:2010/11/22(月) 22:30:07 ID:FUoplvO40
ポートについてはこれも確認しといた方が良いんじゃない?
http://support.apple.com/kb/TS1629?viewlocale=ja_JP
717名称未設定:2010/11/23(火) 00:12:05 ID:GwyKCaie0
MacにWindowsを入れようと考えています。
Boot campを試そうとしたんですが、Boot camp1.4がなかなか見つかりません。。。
どこで入手できるのか教えてください。

重ねて、Boot camp以外で、ManにWindowsを入れる良い方法があれば教えてください。

よろしくお願いします。
718名称未設定:2010/11/23(火) 01:04:15 ID:fIaH0OUq0
>>717
情報が古すぎる。1.4はもう手に入らない。今入手出来るのはLeopardかSnow Leopardのシステムに
同梱されているバージョンだけ。

そもそもwindowsを入れられるマシン環境なのかどうか情報が全く書かれてなくては何も判断出来ない。
719名称未設定:2010/11/23(火) 13:28:44 ID:qeJDOQhw0
711です。

>>713ブートキャンプスレで再度質問してみたいと思います。
ありがとうございました。
720名称未設定:2010/11/25(木) 01:36:38 ID:NBtM6tba0
ダイアログのデフォルトではない選択肢をキーボード操作で選ぶにはどうすればいいですか?
721名称未設定:2010/11/25(木) 03:01:51 ID:Y8ST0enk0
システム環境設定>キーボード>キーボードショートカット>すべてのコントロール

後はtabキーでフォーカスが変わるのでspaceでボタン押したり出来る
722名称未設定:2010/11/25(木) 07:08:33 ID:fyzLgre90
mikuinstallerを使ってDVDshrinkを使うと、ちゃんと圧縮してくれないのは仕様ですか?
設定はちゃんとしてるのですが・・・
723720:2010/11/25(木) 08:02:08 ID:NBtM6tba0
>>720
なるほどスペースね。ありがとうございます。
724名称未設定:2010/11/25(木) 11:34:21 ID:un1xS2ZL0
725名称未設定:2010/11/25(木) 15:50:14 ID:rtQ2qp3A0
cobbmの入手先を探しています。
よろしくお願いします。
726名称未設定:2010/11/25(木) 17:08:03 ID:fFepOVBj0
http://www.archive.org/http://members.tripod.co.jp/mmaacc/ を検索したら、Feb 05, 2005から cobbm0.31a.dmg.gz は落とせた。
けど、ディスクユーティリティでエラーになって無理するのも怖いんで止めた。
727725:2010/11/25(木) 17:22:36 ID:rtQ2qp3A0
>>726
どうもありがとうございました。
728名称未設定:2010/11/25(木) 21:18:04 ID:30ajYx5+0
Leopardなんですが、使ってるMacの電源がアレで電源断した後はときどきスポットライトのデータベースの構築を始めます。
なんで?というかどういうメカニズムなんでしょうか?
729名称未設定:2010/11/25(木) 22:34:28 ID:iPYGJzBb0
まずハード直せよボケ作
730名称未設定:2010/11/26(金) 04:12:10 ID:n5QiFaE70
>>728
スポットライトのデータベースは常に書き込んでるから電源断の影響で壊れるんだろう。推測だけど。
731名称未設定:2010/11/26(金) 06:35:37 ID:ezX/el8A0
Mac OS X 10.5.6 Leopardをインストールしてる途中で『インストールができませんでした』と表示されました。
これは何が原因でしょうか?
732名称未設定:2010/11/26(金) 07:54:34 ID:7Hh4Z8GX0
>>何が原因でしょうか

お前の無能が原因に決まってんだろ。
733名称未設定:2010/11/26(金) 12:43:36 ID:0I9fsM+c0
Appleのサイトの製品紹介などの動画が、音声だけ流れて映像が表示されないんですがどうしたらいいでしょうか?
環境はOS 10.6.5で、ソフトウェアアップデートをやっても最新の状態ですと出ます。
734733:2010/11/26(金) 12:59:03 ID:0I9fsM+c0
Safariの機能拡張切ったら見られました。
735名称未設定:2010/11/26(金) 15:00:50 ID:XdtgiOK4P
おぉ俺もそれなる時あるわ。どの拡張切ったん?
736名称未設定:2010/11/26(金) 15:51:41 ID:luND/I6O0
MacBookProの85ワット電源をMacBookにつかってももんだいないですか?
737名称未設定:2010/11/26(金) 16:26:05 ID:k4hH6zNd0
>>736
使えるし充電時間が短くなるよ
738名称未設定:2010/11/26(金) 19:48:21 ID:brkcRCOR0
充電時間が短くなるとしたら、電池への悪影響があるんじゃないか?
739名称未設定:2010/11/26(金) 20:35:49 ID:f24XkePk0
ちゃんと充電コントロールされてるから大丈夫
740733:2010/11/26(金) 20:37:56 ID:0I9fsM+c0
>>735
DivX HiQのHTML5用のです。
DivX HiQ自体不安定なのでアンインストールしました。
741名称未設定:2010/11/27(土) 00:36:05 ID:T5kfUAvG0
>>737,738,739
ありがとうございました
742名称未設定:2010/11/27(土) 03:04:04 ID:d7cZ3m/m0
http://ohoku.jp/

ここのHP上で流れるBGMをHP上からmp3で落としたいのですがどのようにすればいいですか?
743名称未設定:2010/11/27(土) 04:48:14 ID:kDKUPeGi0
safariの構成ファイル一覧から見つければ落とせるけど
mp3でとかそういう指定は無理よ
744名称未設定:2010/11/27(土) 05:55:44 ID:8wK5jlfA0
>>742

safariの構成ファイル一覧でhttp://ohoku.jp/bgm.swf
をoption+ダブルクリックすると落とせるので、そのbgm.swfをFlaexというアプリで読み込ませて
http://afu.jf.land.to/
すべて保存を選択すればBGMというファイルが作成される
その中に2.mp3というのが入っている
745名称未設定:2010/11/27(土) 06:27:52 ID:Ktk4miat0
>>737

safariの構成ファイル一覧で
http://ohoku.jp/ bgm.swf
をoption+ダブルクリックすると落とせるので、そのbgm.swfをFlaexというアプリで読み込ませて
http://afu.jf.land.to/
すべて保存を選択すればBGMというファイルが作成される。
その中に2.mp3というのが入っている
746名称未設定:2010/11/27(土) 06:28:38 ID:Ktk4miat0
>>745はなしで
747名称未設定:2010/11/27(土) 07:19:33 ID:hlwH5fcz0
すみません。急いでいますが、暇な人で結構ですので教えてください。

Roxioの本家HPからアプリをダウンロードしようとレジをうろうろしてたらレジに入れなくなりました。
"No Response from Application Web Server"と出ます。
その後Roxio日本のHPでも同じだとわかりました。
皆さんのMacではレジまで進めますでしょうか?

日本は↓
http://www.roxio.jp/jpn/products/toast/titanium/overview.html
本家は↓
http://www.roxio.com/enu/promotions/landing/c2011/cyber-monday/default.html?rTrack=m_4day2010
748名称未設定:2010/11/27(土) 07:22:00 ID:TcNH8v3s0
>>747
こちらでも無理みたい
向こう側の問題な気がする
749名称未設定:2010/11/27(土) 07:23:44 ID:hlwH5fcz0
>>748
ありがとう。助かりました。時間をおいてのぞいてみます。
750名称未設定:2010/11/27(土) 10:45:30 ID:Gg5Jhsgx0
小学生の作文ならファイル名だけで十分なくらいにファイルシステムを拡張してくれないかな
2400字までOKとか
751名称未設定:2010/11/27(土) 18:53:57 ID:apTgY1ma0
バカの考える事は理解を絶する
752名称未設定:2010/11/27(土) 22:41:26 ID:aLOHkod70
>>745
参考になりましたありがとうございます。 Flaex 知らんかった、マジでw
753名称未設定:2010/11/28(日) 12:40:48 ID:WL83f78J0
OSX10.6を使っていますがspotlightの反応が妙に悪いです。
control+spaceでウインドウ出した後、入力始めても検索窓に反映されず、
5〜6秒後にバッファにたまっていたのが一気に表示される感じです
(そこから一拍おいて検索結果が出てきます)。
ほかのソフトではこんなことはないのですが、何が原因なんでしょう?
最初の頃はこんなことなかったはずなのですが、ソフト入れたり
filevalutかけたりして気がついたらこうなってました。
754名称未設定:2010/11/28(日) 13:24:08 ID:WL83f78J0
>>753
自己解決
Filevalutを解除してみたら以前のようにすぐ反応するようになりました。
セキュリティをとるか軽快さをとるか…
755名称未設定:2010/11/28(日) 13:34:25 ID:tXqeL8Mr0
何はともあれちゃんとつづれ
756名称未設定:2010/11/28(日) 19:05:50 ID:WL83f78J0
FileVaultでした、すいません。
757名称未設定:2010/12/01(水) 02:44:23 ID:4egiJkQt0
Apple <[email protected]>からのマーケティングメール、もう二、三回
配信停止の手続きしたのに一向に止まらん
https://myinfo.apple.com/cgi-bin/WebObjects/MyInfo から確認してもチェック外れてるし

どないせえっちゅうんじゃあぁぁ?
758名称未設定:2010/12/01(水) 03:45:59 ID:725wyi+R0
サポートにメールしてみたら
759名称未設定:2010/12/03(金) 23:05:25 ID:9nec+jKy0
MobileMeとApple IDが別になっちゃってる場合があると思うんだが
(統合される前に作成した人とかね)
未だにオンラインじゃ統合出来ないのはなぜなんだろうか?
俺の場合はApple IDはほぼ放置状態なんだが、ダウンロード販売の履歴を残しておかなきゃならんって
ただそれだけのために残してる

複数のID持ってて統合した人いる?
760名称未設定:2010/12/04(土) 00:22:44 ID:YIL54ioc0
今、ローンの0%キャンペーンやってるけど、
あれって普段使ってるカードの手数料率は関係ないんだよね?(VisaだのJCBだの)

・アップル製品購入用に特別なローンプラン(アップルローン)を組む
・常用してるカード会社がVISAだろうとなんだろうと関係なく「オリコローン」になる
・通常のアップルローンは3%,5%と手数料率がかかるけど、今回のキャンペーン中は0%(12回払いまで)

ってことでOK?
761名称未設定:2010/12/04(土) 07:30:35 ID:YAijY1DZ0
10.6のプレビューなんだけど、
既に開いたことのあるPDFファイルを前回と同じ倍率、ウインドウ大きさで開くことって出来ない? あと任意の表示倍率を毎回数字で打ち込むのは面倒なんだが、記憶させることって不可?
プレビューのカスタマイズがしたいのです。
762名称未設定:2010/12/04(土) 07:42:03 ID:sl9stRDN0
>>761
環境設定に「最後に表示したページを記憶」てなかったっけ?
763名称未設定:2010/12/04(土) 08:48:25 ID:YAijY1DZ0
>>762
ページは記憶されるんだが、ウインドウサイズ、ズーム倍率は記憶してくれないのだな。
764名称未設定:2010/12/04(土) 19:30:52 ID:Fk//l2VrP
ウイルス対策ソフトのSOPHOSを試そうと思ったんですが、
これってMacOS X 10.6.5に対応してませんか?

何度やってもスキャンが数秒後で止まり、
6時間放置しても、
進んでないようです。

時々虹色カーソルになって、
全ての動作が反応しなくなることもあります。
※フリーズではありません。
765名称未設定:2010/12/04(土) 20:35:13 ID:MzBT05Qx0
>>764
> ウイルス対策ソフトのSOPHOSを試そうと思ったんですが、
> これってMacOS X 10.6.5に対応してませんか?

iMac 10.6.5 で試してみたけど特に問題なし
ローカルまるごとで30〜40分ぐらい
766名称未設定:2010/12/04(土) 21:33:34 ID:tHhsaioI0
>>760
12回まではゼロ金利(手数料)。
ローン会社はオリコ。
常用のクレカ(クレカ会社やブランド)は一切関係ない。
767764:2010/12/04(土) 22:53:44 ID:Fk//l2VrP
>>765
MacPro MacOS X 10.6.5で、
SOPHOSをアンインストールし、再インストール。


2時間前にスタートさせたんですが、
残りのアイテム数1,632,934で、全く進みません。

試しにユーザフォルダを除外して、
ローカルドライブの検索をかけても、
数秒動いたと思ったら、検索がストップした状態がずっと続いてました。

何かうまく動かすこつがあったりするんでしょうか?
768名称未設定:2010/12/04(土) 23:00:27 ID:+Zo64jPZ0
ウイルスじゃなくて、HDに問題があるんじゃないの?
MacOSインストールDVDで起動して、
ディスクユーティリティで修復してみたほうが良いよ。
769名称未設定:2010/12/05(日) 00:09:50 ID:5V7bO1tE0
>>766
うおー、ありがとう!
スレ違いな質問だったのかとそわそわしてたよ
ありがとう!
770764:2010/12/05(日) 01:32:48 ID:AnK4y/uvP
>>768

ディスクユーティリティ、ドライブジーニアスでは、
異常なし。
ディスクウォーリアで最適化してみた所、
さっきよりは先に進んだのですが、
またここ1時間くらい止まっています。

これは小さいファイルとかにハマっていて、
時間がかかっているだけなのか、止まっているのか?
Sophos関係のCPU使用率は常に1%以下ですし。
このまま放置し続ければ、
いつかは終わってくれるのかがわからない。

VirrusBarriorの更新時期なので、
試しに新しいSophosを試してみようと思いました。

VirrusBarriorとSophosを比べると、
どっちのほうがいいんでしょうか?
771名称未設定:2010/12/05(日) 03:17:50 ID:xHKMA3Yv0
作業時の照明について語り合うスレがあったら誘導キボン
772名称未設定:2010/12/05(日) 04:35:27 ID:mnDTbLq+0
>VirrusBarriorとSophosを比べると、
>どっちのほうがいいんでしょうか?

【Mac】セキュリティスレ Part.8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1270364187/
の方が良いのではないかいな
773名称未設定:2010/12/05(日) 11:37:04 ID:h6JYxlj40
>>770
なんか、バックアップとって
一度全部初期化してみたほうがよさそうな気がするな。
774名称未設定:2010/12/05(日) 13:28:33 ID:yG4zF1VP0
今、SnowLeopardにアップデートしようと考えて、TimeMachineでバックアップしてるんですが、
やっぱりクリーンインストールした方が良いんでしょうか?
775名称未設定:2010/12/05(日) 21:56:32 ID:PZoTru+U0
初心者スレ行きだな
こういう時こそゴミ掃除するいい機会なんだけどな
776名称未設定:2010/12/07(火) 17:31:49 ID:XdtmnRbD0
iMac, MacBook Pro, iPhone, iPadを仕事用とプライベート用、家族用と
若手いる場合に、どのように使い分け同期しているか

自宅サーバーの家族で共有している音楽ファイルと、個人用のiTunes Librarlyをどのように管理しているか

といった類いの議論するはどこのスレでするのがいいでしょうか?

複数Mac持ちの人の同期や母艦について語るスレがあればいいなと思うのですが誰か立ててくれませんか。
777名称未設定:2010/12/08(水) 00:15:21 ID:o7DPaCsjO
今TimeMachineで過去に行ってるんですが
やっぱりドラえもんに訊いた方が良いんでしょうか?
778名称未設定:2010/12/09(木) 09:27:00 ID:JFoCRCQ7P
いまだにiBook(10.3)を使い熟せない親父にiPad、ドザの底辺を彷徨う母親には
おれのお下がりのMB(10.5/64GB)を使ってもらおうかと思っています。
この場合Miniを追加して両方の母艦にするのがいいのか、MBのHDを大容量のものに
スワップしてiPadの母艦にするのがいいのか、どちらがいいのでしょうか
779名称未設定:2010/12/09(木) 13:04:01 ID:GRkiMXO/0
Tiger世代のiMac(MA200J/A)を友人からもらいました。
とりあえずメモリは512MBから2Gに、OSはSnowLeopardにアップグレードしたいと思っていますが
この世代のスペック(特にCPUとグラフィック)でSnowLeopardは快適に動きますか?
実際に使ってみる方とかいれば体感を教えていただければと思います。
780名称未設定:2010/12/09(木) 13:04:40 ID:J3+BcxwF0
おもいっきり充分!
781名称未設定:2010/12/09(木) 13:07:58 ID:GRkiMXO/0
即答ありがとうございます、おもいっきり充分ですか。安心しました。
782名称未設定:2010/12/09(木) 15:36:57 ID:wosOc3a30
>>778
Mini追加に一票
783名称未設定:2010/12/09(木) 17:38:00 ID:w+g2zzunP
このスレの
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1291153841/901-1000
次スレを立てていただけないでしょうか
お願いします
784名称未設定:2010/12/09(木) 18:09:03 ID:y1PYndu30
785名称未設定:2010/12/09(木) 19:28:46 ID:8PbcdYjh0
Sophos(ソフォス)のAnti-Virus使っている人いる?
問題点等があったら教えて下さい。

ここでDLしたんだけど、インストールするかどうか迷ってる。
http://data-protect.jp/campaign/freemacav.html
786名称未設定:2010/12/09(木) 19:34:09 ID:Zo24NO350
>>785
インストールしてる人がたくさんいたからこっち読んでみるといい

【Mac】セキュリティスレ Part.8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1270364187/
787名称未設定:2010/12/09(木) 19:36:20 ID:8PbcdYjh0
>>786
即レスありがとう!
788名称未設定:2010/12/11(土) 01:41:17 ID:7dxbAPpn0
USB変換ビデオキャプチャーって種類少ないけど
安いのでも普通につかえるん?
789名称未設定:2010/12/11(土) 01:49:21 ID:32tGjUEh0
君の「普通」の定義が知らんから何とも言えんわ

安い物には安いなりの、高い物には高いなりの理由は存在して当然だろ
790名称未設定:2010/12/11(土) 02:00:58 ID:FoNqQauJ0
MacをVerboseモードで起動したときに表示される文字のフォント名を教えてください。
791名称未設定:2010/12/12(日) 05:50:08 ID:MrHFTFWUP
>788
普通の映像ならそれなり。でもアニメとか特にゲームプレイをキャプチャすると途端にボロが出るよ
792名称未設定:2010/12/12(日) 07:52:06 ID:MrHFTFWUP
>>790
Krungthep説
http://macthemes.net/forum/viewtopic.php?id=16799033

でもちょっと違うみたいだね。Unix板で聞けば判るとおもうよ
793790:2010/12/12(日) 19:38:51 ID:XlGZhXn00
>>792
情報どうもありがとうございます。
Unix板で聞いてきます。
794名称未設定:2010/12/13(月) 14:33:56 ID:+Z6gmO8D0
bootcampでWindows7をインストールしたんですが、起動デフォでスピーカーが
ミュートになるんです。どうしたら正常に最初から音を出す状態にできますか?
795名称未設定:2010/12/13(月) 21:31:45 ID:6UQwVzqUO
質問ではないのですが、どなたか、「マックリスマスレ」を立ててください。
私、規制中でできないので、よろしいお願いします。
796名称未設定:2010/12/13(月) 21:56:21 ID:+jbFV7Md0
スレ立て依頼スレ行けよボケが
797名称未設定:2010/12/14(火) 10:18:41 ID:wzy+rMLZ0
文字入力で、前の文字消す乃ではなく、後ろの文字を消すにはどうすればいいですか?
798名称未設定:2010/12/14(火) 10:46:28 ID:2Gsr9lNA0
ヘルプ読め
799名称未設定:2010/12/14(火) 12:07:17 ID:dDpdcrnnP
>>797
fn+delete か control+d
800名称未設定:2010/12/14(火) 18:08:32 ID:w7jXxq3Q0
前はshift+deleteで出来た気がするんだが
80110.5.8:2010/12/15(水) 13:19:54 ID:6FgqRbcPP
DVD(自分撮りのん)をHDD経由させずに外付けのDVDプレイヤーに直接コピーするのってどうやるの?
802名称未設定:2010/12/15(水) 13:56:08 ID:e7KNydp60
>>801
Toast
80310.5.8:2010/12/15(水) 14:13:18 ID:6FgqRbcPP
やっぱそうなるか〜。素直にHDD経由させるか…
80410.5.8:2010/12/15(水) 14:25:18 ID:6FgqRbcPP
と思ったらすんなり出来ちゃった件w
805名称未設定:2010/12/17(金) 16:38:20 ID:YSEdW6xYO
ちょっと目を離したスキにぬこがキーボードの上でお昼寝。
画面が超拡大されてしまったのはどのコマンドで縮めらるんでしょうか…。
806名称未設定:2010/12/17(金) 16:52:06 ID:FM+OPjQf0
すんません、解決しました。
807名称未設定:2010/12/17(金) 17:57:43 ID:LyhEpig60
猫がアマゾンで買い物してたりしないかチェックしておいた方がいい
808名称未設定:2010/12/17(金) 20:45:03 ID:MTbSs65r0
google日本語変換使いたいんだけどどうしてもzとyのキー配置が逆に設定されてしまう

環境設定いじってみたけどうまくいかない・・・

誰か助けて
809名称未設定:2010/12/17(金) 21:31:11 ID:9rl6Qv2W0
QWERTZ配列?
810名称未設定:2010/12/19(日) 22:56:15 ID:Ok35zg5Q0
現行iMac用メモリーって4Gまでしか出てないですよね
もし8GのがあったらiMacで使えるのでしょうか?
811名称未設定:2010/12/22(水) 22:04:15 ID:SH3HAVsy0
21.5″Mid2010ってビデオ入力できないの?
27″なら変換ケーブルで可能らしいけども

>>808
キー配列がドイツ設定になってるとか
812名称未設定:2010/12/23(木) 12:05:44 ID:va8Y3aZt0
製品仕様読めば解ることを一々聞くな。
813名称未設定:2010/12/23(木) 14:55:45 ID:TP0RKqOa0
だからこのスレなんだろ

聞きたくなきゃこんなところ来なければいい
814名称未設定:2010/12/23(木) 15:12:56 ID:l2gRcJ5j0
すみません
MacBookにos10.5.8を入れてつかってますが,最近,無線LANが切れます。
アンテナマークは全開でもつながらなくて,AirMacを再起動するとすぐ回復します。

同じ頃から,アプリケーションが起動できませんのメッセージで,−10810のエラーが出ます。

再起動かけたら治りますが,再起動かけても,アイコンだけ消えて草の壁紙だけ残って
そのまま5分くらいたっても電源が切れないことがあるので,ぶち斬ることもあります。

この二つは,きっと裏で手を組んで私をイライラさせているに違いないと思っていますが,

どうすればこんな悪さをしなくなるのか教えてください。
815名称未設定:2010/12/23(木) 15:16:23 ID:KZy4KZxC0
>>814
HDDを消去してOSを再インストール。
816名称未設定:2010/12/23(木) 15:23:02 ID:BeHEpd7s0
>>814
まず君がいい子になります。
817名称未設定:2010/12/23(木) 15:29:12 ID:l2gRcJ5j0
わかりました

OS再インストールって難しそうだから
いい子になります
818名称未設定:2010/12/23(木) 15:34:01 ID:l2gRcJ5j0
815さん
HDDって消去しても大丈夫なもんなんですか?
819名称未設定:2010/12/23(木) 15:38:15 ID:KgUJviim0
kLSUnknownErr = -10810, /* Unexpected internal error*/

なぁんかLaunchServicesのデータベースが壊れてるとか、そんな感触
820名称未設定:2010/12/23(木) 15:41:05 ID:KZy4KZxC0
>>818
OSDVDのから起動してディスクユーティリティを使うとHDDを消去する事が出来る。消去するとまっさらの
状態になる。HDDの調子がおかしい時にこれをやる。これでダメならHDDが寿命と考えられる。

全部消えてなくなるからやる前に消えては困る物をバックアップすること。っていうか、何時消えて無く
なっても困らないように普段からバックアップを心がけるべきではある。
821名称未設定:2010/12/23(木) 17:22:12 ID:pqqvYeEC0
PPCMacmini10.4.11からインテルMacmini10.6.5に乗り換えたんですが
office2004(エクセル)が微妙に重くなった気がします。(たまに落ちる)
2ch専ブラ・マカー用も動作が重く(よく落ちる)
PPCのアプリケーションはインスコできてもインテルだとダメなんでしょうか?
822名称未設定:2010/12/23(木) 17:27:32 ID:l2gRcJ5j0
皆さんありがとうございました

いい子になるだけでなく

再インストールに挑戦してみます!
823名称未設定:2010/12/23(木) 17:57:33 ID:jhKVEn3n0
>>821
マカー用はもう無理マカー用後継ブラウザにマカロンてのがある
他にもThousandとかV2Cとかあるんでいろいろ試してみれば
824名称未設定:2010/12/23(木) 19:29:11 ID:rYeH766h0
4年前のMBからMBP15に買い替え検討中
i7と5って結構差がある?
825名称未設定:2010/12/23(木) 20:20:40 ID:va8Y3aZt0
あることもあればないこともある

何するかによる

現在MBで冷却ファンがブン回るような作業を長時間しているようならi7買っとけ
826名称未設定:2010/12/24(金) 11:27:08 ID:STRFqDWoP
>>821
office2004がユニバーサルバイナリじゃないからなんでは?
827名称未設定:2010/12/25(土) 16:44:11 ID:FIIZO/uT0
あなたの好きなMac OSは何ですか?
828名称未設定:2010/12/25(土) 17:04:51 ID:PgZaJH3Z0
アンケートスレじゃねーよ糞が。
829名称未設定:2010/12/25(土) 21:47:04 ID:91KukLDX0
firefoxを赤いボタンから閉じたときタブが保存されないのですが
どうしたら復元されるのでしょうか。
830名称未設定:2010/12/25(土) 21:59:02 ID:PgZaJH3Z0
その発想が間違い >>赤いボタンで
831名称未設定:2010/12/25(土) 21:59:24 ID:dozpXvl/0
>>829
メニューから「Firefox を終了」を選んで終了するか、コマンド+Qを押して終了。
そうすれば次の起動時にちゃんと復元される。

Macの場合は全ウインドウを閉じること=アプリケーションの終了ではないため、
ウインドウを閉じて終了した場合は「閉じた状態」が保存されることになるので
次の起動時にタブが復元されないのが正常な動作。
832名称未設定:2010/12/29(水) 17:59:42 ID:XjYEJYSv0
MacをDLNAサーバーにして、PS3をDLNAで接続したいと考えています。
現在無線環境は、
Yahoo!ADSLモデム → AirMacExpress(無線) → Mac、PS3など
と接続しているのですが、これだとMac、PS3間の接続が上手くいっていません。
同一ネットワーク上にあれば接続できるとのことなのですが、どうすれば上手くいくのでしょうか。
833名称未設定:2010/12/29(水) 20:53:25 ID:eQMFjMZW0
問題無い筈だと思う。むしろDLNAサーバに使ってるソフトが問題になると思う。
834名称未設定:2010/12/29(水) 21:36:05 ID:XjYEJYSv0
>>832ですが、解決しました。
サーバーソフトとしてPS3 Media Serverを使用していたのですが、ネットワーク設定をデフォルトから変更することで繋がりました。
835名称未設定:2010/12/31(金) 08:17:26 ID:L9STxtdA0
大晦日に恐れ入ります。
初めてのmacを自宅用に購入しようと思っています。
正直に言いますが、エロDVDの好きなシーンを集める作業が重要な位置づけになります。
winではdvd decrypter→DVD Shrinkを使ってシーンを切り取っていました。
こんな事はmacでフリーソフトで出来るでしょうか?
あとは今までのwinの財産である動画ファイルが見られればOKです。

よろしくお願いします。
836名称未設定:2010/12/31(金) 09:10:06 ID:101YwlcE0
>>835
たいていの事はできる。どうしてもこれができないと困るというのは、VMWare Fusion かparallels
を導入すればOK。
837名称未設定:2010/12/31(金) 12:05:08 ID:H0vRUy/m0
>>835
いままさにそれやってる最中
838名称未設定:2010/12/31(金) 12:59:24 ID:M15WEEcT0
>>837
いい正月を過ごせよ。
839名称未設定:2010/12/31(金) 17:35:38 ID:QL5dP6yP0
Apple TVの購入を検討してますが、ブルーレイ動画、DVD動画とApple TVのHDとSDはどの順番で画質が良いのでしょうか?
840名称未設定:2010/12/31(金) 18:41:52 ID:G/SZrF5m0
Google Chromeのパスワードを保存する機能がありますが
間違って「このサイトでは記憶しない」のボタンを押してしまいました。
この設定を元に戻したいです。

http://www.google.com/support/chrome/bin/answer.py?hl=jp&answer=95606

上記サイトを参照して見ましたが
WinやLinuxでは「保存したパスワードを表示」で例外タブがあるようですが
Macではキーチェーンが起動するだけで例外リストがどこにあるかわかりません。

ご教授お願いします。
841名称未設定:2010/12/31(金) 20:37:00 ID:Nw6a1/qC0
>>835
dvdスレに
842名称未設定:2010/12/31(金) 21:06:44 ID:L9STxtdA0
>>837
仲良くなりたいのですが。
843名称未設定:2010/12/31(金) 22:09:51 ID:e4EEeB8x0
>>840
環境設定>個人設定>パスワード>保存したパスワードの表示>例外
844名称未設定:2010/12/31(金) 22:47:01 ID:G/SZrF5m0
>>843
すいません。
その方法だと、保存したパスワードの表示をクリックすると
キーチェーンアクセスが起動するのですが、そこのどこに例外があるのでしょうか?
845名称未設定:2010/12/31(金) 23:07:08 ID:e4EEeB8x0
>>844
保存したパスワードの表示で
保存したパスワードと例外のタブが出てこない?
特にキーチェーンは立ち上がらないけど?
846名称未設定:2010/12/31(金) 23:20:10 ID:G/SZrF5m0
>>845
はい、タブが立ち上がりません・・・。
なぜかキーチェーンが立ち上がります。
847名称未設定:2010/12/31(金) 23:25:34 ID:e4EEeB8x0
>>846
何かパスワード系のアプリケーションは入れてる?
848名称未設定:2010/12/31(金) 23:28:44 ID:G/SZrF5m0
>>847
ええっと、1Passwordというソフトを入れています。
849名称未設定:2010/12/31(金) 23:42:37 ID:e4EEeB8x0
>>848
Keychainのログインのロックは開いてる?
850名称未設定:2011/01/01(土) 05:04:29 ID:GFjGQB9E0
Mac買いまちた。
タイピングソフトのオススメを教えてくだちゃい。
ちなみに小学6年生のツンデレな女の子です、テヘ。
851名称未設定:2011/01/01(土) 07:27:27 ID:w1iSLsAd0
etypingでもやってろハゲ
852名称未設定:2011/01/01(土) 10:21:47 ID:r3T36V9j0
>>849
はい、開いています。
853名称未設定:2011/01/01(土) 15:03:15 ID:2qzyHefu0
>>850
eelll。
854名称未設定:2011/01/01(土) 15:04:47 ID:NrA4Amrf0
>>850
ワープロ買って来れば安上がりじゃね?
855名称未設定:2011/01/01(土) 20:04:50 ID:XjRnbitA0
HexEditorを用いて、boot.efiファイル(の複製)を書き換えたいのですが、
保存や別名で保存を行っても保存が出来ません。

boot.efiファイルのアクセス権などに問題があるのでしょうか?
856名称未設定:2011/01/02(日) 05:55:24 ID:gHvDf+ZJ0
たぶんね
857名称未設定:2011/01/02(日) 15:31:21 ID:NYPXuB7WO
笑っていいとものテレフォンショッキングで友達紹介のとき使われてるMacは何ですか?
858名称未設定:2011/01/02(日) 15:42:40 ID:2z9/Intw0
昔からimac
最近見てないから今のは知らんけど、同じでしょう。
859名称未設定:2011/01/02(日) 18:10:40 ID:HGaRsaCi0
アメリカではAppleフリーク、Macユーザーのことは主になんて呼ばれてるんですか?
蔑称ではなく
860名称未設定:2011/01/02(日) 20:08:10 ID:N18fQA5w0
初Macを今日買います。
iMacかMacbookProで悩んでいます。
セール中には買いたいと思います。
861名称未設定:2011/01/02(日) 20:20:33 ID:2z9/Intw0
そうですか
862名称未設定:2011/01/02(日) 21:09:21 ID:dGd8i6uA0
質問させてください。
Bluetooth で、WindowsMobile 6.5のスマホT-01Aから
MacBook Air (late 2010 13インチ OS X 10.6.4) に
ファイル送信をすると必ず失敗します。
デバイスとしてはどちらもお互いをペアリング済みです。
この状態でMacBook AirからT-01Aへは問題なくファイル
送信でき、どちらもBluetoothがONなのは間違いないです。

MacBook Air側で、「システム環境設定」→「Bluetooth」→
「ファイル共有設定」の「Bluetooth共有設定」は「入」に
なっています。

尚、T-01A側では送信をGSFinder+ W03のコンテキスト
メニュー「送る」→「赤外線の受信者」で行っています。
(表示は「赤外線」ですが通常はこれでBluetoothでの
ファイル送信をしています。)

原因について何か分かる方いましたらよろしくお願いします。
863名称未設定:2011/01/03(月) 23:02:41 ID:K0gOXh/K0
http://f57.aaa.livedoor.jp/~monositu/imagebord/img/Monositu_20110103225818-120.JPG

htmlファイルデータのプレビュー画像抜き出して保存する方法はありますか?
あれば方法を教えてください
864名称未設定:2011/01/03(月) 23:38:10 ID:3bG69XOG0
>>863
とりあえず、左上のアイコンをクリックして選択>command - Cでコピー>プレビューを起動>メニュー>ファイル>クリップボードから新規作成ってやってみて
865名称未設定:2011/01/04(火) 00:06:11 ID:K0gOXh/K0
>>864
すみません、、>プレビューを起動でつまづいています、
クリップボードから新規作成がでてきません。。。
866名称未設定:2011/01/04(火) 00:47:22 ID:DGrS/NJV0
>>865
ヒント:プレビューはアプリの名前
867名称未設定:2011/01/04(火) 01:10:43 ID:z0uDy3+Q0
>>866
ありがとうございます!できました!
でもこれってgifを作ってプレビューに差し込んだときはこんなに小さなサイズじゃなかったんですが
この小さなサイズでしか抜き取れないんでしょうか?
868名称未設定:2011/01/04(火) 01:39:14 ID:DGrS/NJV0
>>867
そもそもプレビュー画像でどうこうってのが間違ってると思う。
869名称未設定:2011/01/04(火) 04:53:59 ID:HnYZaXOA0
おう!おまえらおはよう!
870名称未設定:2011/01/04(火) 07:14:42 ID:aekXM0ad0
10.6.5 macbook初代 での話ですが

10.6.4辺りから、無線LANのパスワードが勝手に消えることがあります。
10.6.5は更にひどく、パスワードを再入力しても「不正なパスワード」や
「タイムアウト」と言ったメッセージが出ます。
で、何度かパスワードを再入力するとネットワークにやっと繋がる、と言った感じです

対処法はあるのでしょうか?
871名称未設定:2011/01/04(火) 08:12:38 ID:Yxmich9j0
再インストール
872名称未設定:2011/01/04(火) 12:29:18 ID:z0uDy3+Q0
>>868
どういうこと?
873名称未設定:2011/01/04(火) 12:41:38 ID:2Z0h51Y50
>>872
目的が判らんからちゃんと言えんが、webブラウザで開いてスクリーンショットを撮るとか、
他にやりようがあるんじゃねぇの、って事。
874名称未設定:2011/01/04(火) 13:55:36 ID:z0uDy3+Q0
>>873
そうやってやってもこの小さなサイズでしか抜き取れないんです
875名称未設定:2011/01/04(火) 14:30:01 ID:XXHnvo7j0
はぁ
876名称未設定:2011/01/04(火) 14:41:55 ID:xARopY4D0
>>874
アイコンにした時点で大きな画像は縮小されてるから元の大きさで取り出すのは無理
877名称未設定:2011/01/04(火) 14:56:41 ID:c+ZcPZLj0
>>870
再インストールの前に、ネットワークの設定を全部削除して、
別のネットワークとして新たに作成して再設定してみる。
878名称未設定:2011/01/04(火) 17:43:56 ID:U1UM7H2r0
>>874
そのページをpdfファイルに印刷すればいいんじゃね?
879名称未設定:2011/01/04(火) 17:56:22 ID:bVp3JEOV0
Mac Mini (Mid 2010) ですが、OS起動時の「じゃじゃーん」
という音を出さないようにする方法を教えて下さい。
880名称未設定:2011/01/04(火) 18:29:12 ID:Yxmich9j0
>>874
だとしたら何かが根本的に間違っている
何かは知らんがな

>>879
起動している時に音量をゼロにしておく
881名称未設定:2011/01/04(火) 18:32:14 ID:3Jrb9NRP0
>>879
スピーカーの配線を切る・・・・か、ボリュームを絞る
882名称未設定:2011/01/04(火) 18:43:34 ID:yC8oPuqk0
>>879
>Arcana Research - StartupSound.prefPane
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~arcana/StartupSound/
でも起動音を完全無音にするのはやめた方が良いと思うよ。
883名称未設定:2011/01/04(火) 18:56:47 ID:hepdzAyz0
>>863,874
ターミナルで
qlmanage -t hogehoge.html -i -o ~/Desktop
とかやればいい
詳しくはこの記事読んでね
ttp://builder.japan.zdnet.com/sp/snow-leopard-09/story/0,3800100196,20418152,00.htm
884名称未設定:2011/01/04(火) 21:46:47 ID:gSgZuoH30
>>879
StartupSoundPrefpane というフリーソフトを入れる。
885名称未設定:2011/01/05(水) 11:50:51 ID:ylGkSP1w0
MacBookのトラックパッドの挙動について質問です。
「システム環境設定」→「トラックパッド」で、
"1本指の操作"のところにある「ドラッグの維持」のチェックを外していても、
ほんの0.5秒くらいドラッグが維持されるようなのです。
これがどうしても使いづらいのでいっそのこと「ドラッグの維持」にチェックを入れているんですが、
これだと現在ドラッグ状態にあるのか、それともリリース状態にあるのかが見て分からない為、
それはそれで使いづらい。で、不便な思いをしています。

この辺りの挙動をより細かく設定するフリーウェアなどありましたら教えてほしいです。
886名称未設定:2011/01/05(水) 18:23:40 ID:oFtXPWPG0
ソフト探しはソフト探しスレへ

Macのこんなソフト・アプリを探してます Part39
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1281949690/l50
887名称未設定:2011/01/07(金) 18:45:51 ID:GRt2dp3J0
スリープさせてもいつの間にか起動して困っております。

スリープさせて眠ったら朝には起動している。
スリープさせて出社すると帰宅時には起動している。
数日前からこんな調子です。

環境はOS10.6.6のiMac(2008)です。
一軒家の一人暮らし、ペット無なので人的要因は考えられません。
業務メールを転送するために「午後2時にスリープ解除」「午後2時3分スリープ」を設定して半年ほど経ちますが、おかしくなったのは最近です。
何か原因が考えられますか?

888名称未設定:2011/01/07(金) 19:36:03 ID:4tHjU25k0
繋がってるUSB機器の問題
889名称未設定:2011/01/07(金) 19:41:52 ID:4tHjU25k0
ん?最近か
なら自分で変えたこと思い出してくれ
あんたにしか出来んことだ
890名称未設定:2011/01/07(金) 22:38:55 ID:UPnCyTcS0
see me later Potter!

これどういう意味ですか?
891名称未設定:2011/01/08(土) 06:35:10 ID:BOBVzM140
>>890
ハリー・ポッターだね。
アンブリッジ先生のセリフ
http://en.wikiquote.org/wiki/Harry_Potter_and_the_Order_of_the_Phoenix
892名称未設定:2011/01/08(土) 09:18:44 ID:Q1c1BXEM0
>>891
意味をおしえてくらはい
893名称未設定:2011/01/08(土) 09:26:01 ID:IdhYwbJs0
スペック厨にiMacは向きませんかね
894名称未設定:2011/01/08(土) 10:59:55 ID:yztlqlhd0
BTOでフルスペックにして買え
895名称未設定:2011/01/08(土) 11:01:13 ID:yztlqlhd0
>>892
板違い死ね
という意味らしいぞ
896名称未設定:2011/01/08(土) 12:32:52 ID:3yk5G6e30
タイムマシンとかタイムカプセルって
転送途中で通信が切れたり、電源切ったりした場合
どういう事になるのでしょうか
何の問題も無く次回使用できますか?
897名称未設定:2011/01/08(土) 12:41:55 ID:yztlqlhd0
>>896
是非試して報告してください。
898名称未設定:2011/01/08(土) 12:51:47 ID:3yk5G6e30
>>897
来週から学校ですね
がんばってください

899名称未設定:2011/01/08(土) 12:58:06 ID:yztlqlhd0
残念ながら無職のニートと違って1月4日からバリバリ働いています。
900名称未設定:2011/01/08(土) 13:00:48 ID:3yk5G6e30
>>899
じゃあ、通勤に使ってる車の名前を言ってみてください。
ああ、バイク名でもいいですよ。
901名称未設定:2011/01/08(土) 13:06:24 ID:yztlqlhd0
>>900
歩いて5分ですよ。

質問している暇があったら目の前のケーブル引っこ抜いて896の実験をどうぞ。
902名称未設定:2011/01/08(土) 13:26:20 ID:DdwB6wdl0
自分で試せばすぐわかることを聞くのは良くない
反省しろ
903名称未設定:2011/01/08(土) 13:35:27 ID:3yk5G6e30
>>901
歩いて5分ですか
それは近くていいですね

何の仕事をしてるんですか?
904名称未設定:2011/01/08(土) 13:38:43 ID:3yk5G6e30
>>901
あ、免許も無いやつ雇う会社はなかなか無いか。

じゃあ、アナタの会社、休日は何日ありますか?
ほかの会社と同じ70日くらい
具体的な時間を書いてください
905名称未設定:2011/01/08(土) 13:42:51 ID:6PPUfjar0
いい加減スレチ
906名称未設定:2011/01/08(土) 13:46:26 ID:3yk5G6e30
>>ID ID:yztlqlhd0
成人なら当然、生命保険に入ってますよね?
掛け金いくらでしたか?
雇用保険にも入ってますか?

まさか、小学生じゃないですよね?w
907名称未設定:2011/01/08(土) 13:47:55 ID:3yk5G6e30
質問に逆切れで返して来ましたね




や は り 小 学 生 の よ う で す ね

wwwwwwwwwwwwwww

908名称未設定:2011/01/08(土) 13:49:52 ID:yztlqlhd0
池沼の小学生が鏡に向かってブツブツ言っている。

誰か病院連れて行ってやれ。
909名称未設定:2011/01/08(土) 13:52:20 ID:3yk5G6e30
と、大人の質問に解凍できない方がほざいてます。

おっと、小学生だと漢字を読めない可能性があるな。

馬鹿とか書いちゃダメだな。
ちゃんとバカと書かないと。
910名称未設定:2011/01/08(土) 13:57:21 ID:3yk5G6e30

          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <池沼が鏡に向かってブツブツ言っている

    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \   社会人で免許持ってないって
  /´               ヽ   今時、いるんだなw
         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
911名称未設定:2011/01/08(土) 14:02:20 ID:3yk5G6e30
        ____   
       /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   大人をおちょくってやったおwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   これでクラスメイトから賞賛の嵐だおwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/                 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\     
    /:::::::::: ( ○)三(○)\  
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          ...|
    ノ::::::::::u         \ | |  >> ID:yztlqlhd0は
    .|
  /:::::::::::::::::      u     | |            |
 |::::::::::::: l  u             | |無免許だそうでうです|
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________.|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
912名称未設定:2011/01/08(土) 14:38:59 ID:3yk5G6e30

怖くて回答できないようですw

ぷぎゃ〜!w
wwwwwwwwwwwwwww
913名称未設定:2011/01/08(土) 14:49:06 ID:3yk5G6e30
じゃあ、ID:yztlqlhd0 は敗北ということで
914名称未設定:2011/01/08(土) 14:56:34 ID:Q1c1BXEM0
>>891

本当に板違いだったのに教えてくれた人さんくすwwwwww
915名称未設定:2011/01/08(土) 15:40:13 ID:cZV/9ROC0

ID:yztlqlhd0 の書き込み時間が

小学生の学習塾の時間割と一致するのはなぜだろう?w
916名称未設定:2011/01/08(土) 21:53:16 ID:Wfmg6FXB0
まあ ID:yztlqlhd0は小学生だろうな

火曜日から学校乙
wwwwwwwwwwww
917名称未設定:2011/01/09(日) 12:00:39 ID:zKPwQBQI0
たいむましんとかたいむかぷせるは
転送途中に電源切れたり、通信切れたりした場合 、どういう事になるの?
何の問題も無く次回使用できますか?
918名称未設定:2011/01/09(日) 12:25:57 ID:lf+CJnU10
>>917
復帰すると何事も無かったかのようだ
919名称未設定:2011/01/09(日) 14:08:11 ID:QdccxxHA0
Win機とMacのファイル共有関連の質問もここで大丈夫ですかね?
920名称未設定:2011/01/09(日) 15:45:12 ID:uJ3cpDGu0
ファイル共有スレ落ちたんだ
921名称未設定:2011/01/09(日) 17:54:29 ID:OheE2idz0
>>917
少し前のバージョンでは、タイムマシン使用中に電源を落とそうとすると、固まったような気がする。
現行では大丈夫になった。
922名称未設定:2011/01/09(日) 20:55:22 ID:vudkhaMX0
firewireのポートってなんに使うのですか?
923名称未設定:2011/01/09(日) 20:56:44 ID:SmQmlroC0
Firewire接続の機器を使うため。
924名称未設定:2011/01/09(日) 23:53:49 ID:uJ3cpDGu0
DV機器や外付けHDD(最近は見かけない)
ちょっと昔ならiPod
925名称未設定:2011/01/10(月) 03:30:09 ID:GH4kMdaMP
Mac app store や iTunes storeってSSL接続?
926名称未設定:2011/01/10(月) 07:38:09 ID:2mIZBUIA0
皆さんはそのFirewireポートに何を繋いでいますか?
927名称未設定:2011/01/10(月) 08:04:10 ID:sRlWwbtQ0
聞いてどうしたいの?
928名称未設定:2011/01/10(月) 09:08:26 ID:xowxh6Y00
荒らしのネタにしたいんだろ

放置
929名称未設定:2011/01/10(月) 12:10:21 ID:2WKIWna4P
Mac Pro、MacOS X 10.6.6で、
VirusBarrior X6で完全スキャンかけました。

昨日の21時にスタートして、
今日の朝までやりっぱなしにしていました。

朝起きてみてみたら、
どうもフリーズしてるみたいでした。

このソフト完全スキャンでプロセス見てると、
圧縮ファイルは、一度解凍してチェックしてるみたいですが、
これが途中でフリーズしてた場合、
やり残しファイルとかどこかに散乱してるのでしょうか?
930名称未設定:2011/01/10(月) 18:49:17 ID:IvNe8IFu0
>>929
そいうことは再起動したら消えるとこでやってると思うよ
931名称未設定:2011/01/11(火) 20:43:24 ID:+hqtLob50
ウエブサイトからDLしたmp3のタイトルが文字化けしているのでfinder上で直して
これをiTunesで開いたら、また文字化けしていました。iTunes上で直したら今度はfinder上でも大丈夫でした。
どうすれば文字化けを防ぐ事ができるでしょうか?
訪問したサイト
http://www.sorachina.jp/
OSは10.6.6です。お願いします。












932名称未設定:2011/01/11(火) 22:58:49 ID:CQWq1v3g0
iTunes上で直せ
933名称未設定:2011/01/11(火) 23:06:36 ID:j96tubc90
無駄な空行は何なの
934931:2011/01/11(火) 23:09:07 ID:+hqtLob50
>>933
無駄な空白、今後気をつけます。すいません。
935名称未設定:2011/01/12(水) 18:20:44 ID:98MP3GBO0
iMac(2008)を使用しています。
隣室のコンポへ音声を出力しようと考えているのですが、ヘッドホン端子からライン出力しつつ、同時に本体からも音声を出す事は可能でしょうか。
936名称未設定:2011/01/12(水) 18:56:48 ID:WLVNWBxn0
出来るわけねーだろ。
937名称未設定:2011/01/12(水) 20:40:11 ID:IJChusUl0
同時出力出来るUSBのなんかを買ってくる
938名称未設定:2011/01/12(水) 20:58:51 ID:n9lSPBz+0
>>935
iTunesで再生する音を隣室で聴きたいならAirMac Expressを使えば可能
939名称未設定:2011/01/12(水) 22:59:34 ID:OF6PcgRB0
>>935
Mac本体からはサウンド環境設定で指定した1系統からしか出力できないと思うよ。

USBオーディオインターフェースで、アナログ出力が2系統あるものを用意すれば
MacからインターフェースへはUSBで音声出力して、インターフェースから2系統に同時出力できると思ふ。
940名称未設定:2011/01/12(水) 23:10:33 ID:OF6PcgRB0
ごめん、アナログ2系統にするだけなら分岐アダプタ使うのが安上がりかも。
こういうの。
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/PC-232S/
でも音量が弱くなったり音的には余り良くない方法かも。。
941名称未設定:2011/01/13(木) 00:15:34 ID:TTUZUauj0
>>935
形が面白いのでこれがオススメ
Belkin Rockstar
http://www.amazon.co.jp/dp/B0017PG8KS
942名称未設定:2011/01/13(木) 09:29:35 ID:0lkNKtXN0
Mail.app/Finderも移植すればさらに移行者を呼べるのにと思うのだが。
943名称未設定:2011/01/13(木) 12:55:21 ID:U8bSUYjp0
os10.6.6です。
ダウンロードフォルダ内にある、safari standによって作られた大量の日付別フォルダから
空フォルダだけを楽に捨てる方法が知りたいです。

今まで試したのは

Automatorで容量による絞り込み→フォルダそのものの容量しか見てくれないらしく失敗
spotlightで項目数が0を指定→不可視ファイルもカウントするのか、一部しか対象にならず。
spotlightで項目数が1を指定→普通にファイルが入ってるフォルダまで対象に。
といった感じです。(一応sudo mdutil -i off /→onでspotlightの再構築も試してます)

ターミナルを使わず、お金をかけず、目的を果たす方法はないでしょうか?
944名称未設定:2011/01/13(木) 13:14:20 ID:TTUZUauj0
>>943
いっそのこと日付で分ける機能を切っておくというのはどうだ!
というのはさておき

・Finderでダウンロードフォルダを開く
・アイコン表示にする(コマンド+1)
・表示オプションを表示(コマンド+J)
・「項目の情報を表示」を入にする
・サイズで並び替える(コマンド+コントロール+4)
・フォルダがサイズ順に並ぶので「項目なし」のフォルダを捨てる
945名称未設定:2011/01/13(木) 13:27:23 ID:8z9tFnCr0
頭も無い、金も無い…
力くらいはあるんだろうか。
946名称未設定:2011/01/13(木) 13:31:37 ID:EpdV6HhH0
ターミナルでやれば一行で済むのになんで嫌うの...
947名称未設定:2011/01/13(木) 14:37:55 ID:Xu9V+C4A0
>>944
機能は知っていながら全く思いつきませんでした!
間にファイル入りも混じるので一発でとはいきませんが十分です。
ありがとうございました!

>>945
力もありません。チンコもありません。

>>946
嫌ってはいないんですが、ターミナルだと知らんうちに処理が終わってる感じで
掃除の達成感が味わえないんじゃないかと思い意地になってました。
数年分たまってたんで…
948名称未設定:2011/01/13(木) 22:46:19 ID:HdDSm5e+0
最近10.5から10.6にアップデートしときに
システムフォントと競合するからってアラートが出て
そのフォントを削除したんだけどそしたら
特定のものだけ日本語が表示できなくて困っています。
ターミナルの環境設定
VMware Fusionの設定
現状確認できてるのはこの2つだけです。
下に症状のSSを貼りました。

ttp://mac.hitobashira.org/up/src/maka0319.jpg
ttp://mac.hitobashira.org/up/src/maka0321.jpg
ttp://mac.hitobashira.org/up/src/maka0322.jpg

上の2つ以外のものは

ttp://mac.hitobashira.org/up/src/maka0320.jpg

のように普通に表示されます。

他のユーティリティアプリの環境設定とか基本的なところは消えていない状況です。
どのフォントを消したか覚えていなく、修復が困難で困っています。

フォント自体がないので意味ないと思うのですが一応
フォントの初期設定ファイルは削除して見たのですが効果なしでした。
どなたか解決法を教えていただけないでしょうか?
949名称未設定:2011/01/13(木) 23:17:12 ID:d0VguDmG0
インストールし直した方がすっきりするんじゃないの?
950名称未設定:2011/01/14(金) 06:43:17 ID:vCxFPkes0
フォントキャッシュが壊れてる可能性に賭けてセーフブートしてみるとか
951名称未設定:2011/01/14(金) 17:50:26 ID:0el47iCZ0
Leopard/Safariです。
Webサービスのアカウントの作成でパスワードを勘違いしたのかレジストできないので、登録したページまでブラウザで戻って入力フォームまで辿り着いたんですが、
パスワード欄の●●●●●●●ってコピペできないんでしょうか?
952名称未設定:2011/01/14(金) 18:38:42 ID:zIJmd57I0
>>951
●●●●●●●と表示されたものをコピペしても意味ないでしょう。
953名称未設定:2011/01/14(金) 18:45:39 ID:0el47iCZ0
見れないようにはなっているけど、● ●が選択される訳ではないし、もちろん入力した文字列は存在している訳だから、何か方法はないかと。
954名称未設定:2011/01/14(金) 19:34:50 ID:FkGey+ez0
それがコピーできたら脆弱性だな
955名称未設定:2011/01/14(金) 19:42:12 ID:/2SbOzoz0
たいていはパスワードを忘れた人のためのフォームが準備されてると思うが
956名称未設定:2011/01/14(金) 21:47:17 ID:Zvb7yWq70
>>953
パスワード欄に●●と出てるならキーチェーンアクセスに保存されてるんじゃないの?
もう新しくパス設定するとかして解決しているかもしれないけど
アプリケーション>ユーティリティ>キーチェーンアクセス で名前の欄にサイトがあったら
右クリック>パスワードをクリップボードにコピー
Macでログインするときとかに使ってるパスワードを入力
これで適当なところにペーストすればパスワードの答えもわかるよ
957名称未設定:2011/01/14(金) 21:49:54 ID:Wy13CZoA0
>>951
FirefoxのGreaseMonkeyスクリプトで●を解除できます。
確かSafariでもGMスクリプトを動かすアドオンがあったような気がします。
でも、大変機微な行為なのでやっぱり辞めた方がいいと思います。
●が解除できてしまうという情報が世に広まるのは良くないことだと思います。
958名称未設定:2011/01/14(金) 22:53:13 ID:0el47iCZ0
みなさん、どうもありがとうございます。
とりあえず、今回は無理だったので、サイト管理者に問い合わせてみます。
959名称未設定:2011/01/15(土) 02:22:33 ID:bLsphOCq0
>>949
ありがとうございます。 そうですね、最悪それも考えてます。
ただ今の環境を復帰させるのがなかなか大変なためにできれば回避策があればと思い。

>>950
ありがとうございます。
セーフブートは試してみました。がダメでした。
OnyXでフォントキャッシュの削除もしたのですが効果は在りませんでした。

今更なのですが、たぶん消されたフォントはヘルベチカのファミリーだったみたいです。
何回か再起とかしていたらヘルベチカが競合しているというメッセージがでめました。
960名称未設定:2011/01/15(土) 06:39:17 ID:fO7EP5dN0
GeekToolで、http://www.macosxtips.co.uk/geeklets
/system/fans-temperature-monitor-geeklet/にあるものを
取り込みたいのですが、うまくいかず。
どうすれば、うまく表示できるのでしょうか。
お教え下さい。
961名称未設定:2011/01/15(土) 13:51:15 ID:5GQx+85i0
>>960
ファイル添付の都合上、fans_tempsMonitor_exec.glet のほうは拡張子が変えられている。
fans_tempsMonitor_exec.glet をホームフォルダ(~/)に置いて拡張子を.tar.gzに変更する。
これをダブルクリックして解凍すると、.fans_tempsMonitorという不可視ファイルができるが、Finderからは見えない。
あとは fans_tempsMonitor.glet の方から通常のgeekletのように設定すればよろしい。
962名称未設定:2011/01/15(土) 14:05:20 ID:fO7EP5dN0
>>961
ありがとうございます。
助かります。
963名称未設定:2011/01/15(土) 14:22:32 ID:2OZLOGLJ0
オンライン翻訳くらい使えよ
964名称未設定:2011/01/15(土) 20:52:10 ID:+fxG2v+30
まだ購入前ですが、macには映像を左右反転出来るソフトはありますでしょうか?
iMac27インチを購入して、DVDや動画ファイルを観たいと思ってますが、鏡越し
なので反転出来るとありがたいです。
965名称未設定:2011/01/15(土) 21:07:35 ID:R5WixiZO0
966名称未設定:2011/01/15(土) 22:17:44 ID:8UcpfaPu0
はじめまして。
macbookですが、
天板を閉じると強制終了されてしまいます。

OS10.4.11
2GHz インテルcore 2 duo

今まではフタを閉じると、
スリープするだけだったのですが、
先ほどからフタを閉じると、
システム終了してしまいます。
(閉じると、ドゥーンって終了音が鳴り、電源ボタンを押すと起動します)

壊れたのでしょうか、
設定変更してしまったのでしょうか…?
ググってますが、検索用語がまずいのか、同じような例がみつかりません
かなり心配です。

どなたか解決法をご存知でないでしょうか。m(__)m
967名称未設定:2011/01/15(土) 22:53:05 ID:AyVLWYRV0
1. 村上ショージに他のギャグを考えさせる。
2. Airだけど、こういう話があった。ROVER06って人のレスとりあえず試してみたら?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000161348/SortID=12138064/
968名称未設定:2011/01/15(土) 22:53:13 ID:+fxG2v+30
>>965
全く理解できませんでした。
ありがとうございました
969名称未設定:2011/01/15(土) 23:31:37 ID:SMQREoMW0
>>968
横レスだが、AppleScriptを使ってQuickTime Playerで反転表示させる事が出来ますよ、という事。

>>959
ヘルベチカが無いのはマズい筈だからアーカイブしてインストールし直すべし。
970966:2011/01/15(土) 23:34:31 ID:8UcpfaPu0
>>967
ありがとうございます!!
PRAM、NVRAMをリセットで解決しました。

ちなみに
どぅーんが普通だと思ってました。ふざけたようで申し訳ないです
この音ですwww
http://www.youtube.com/watch?v=kllgU8GPc4E

>>968
文盲ですか?
全く理解できないのになぜありがとうなんですか?><
971名称未設定:2011/01/16(日) 00:02:48 ID:5GQx+85i0
>>964
VLCで設定を少しいじればできます。
ttp://pub.ne.jp/kudou/?cat_id=6581
972名称未設定:2011/01/16(日) 00:06:33 ID:eAfGKXHt0
Macbook(Mac OS 10.6.6)、LadioCast 0.10.3、SoundFlower 1.5.2
以上の環境でニコニコ生放送をしていたのですが、
サウンド出力を内蔵出力からSoundFlower(2ch)に変えても音が聞こえなくなりました。
LadioCastとSoundFlowerを再インストールし、再起動したのですが未だ反映されず。
どうやらLadioCastの方にPC内部の音声(再生中の音楽等)が反映されていないようです。内蔵マイクの音は拾いますが。
木曜日にMacを起動させたまま出掛けて帰宅後、動作が重くなっていたので
開いていたアプリケーションを強制終了させて再起動したのが原因かもしれません。
よろしくお願いいたします。
973名称未設定:2011/01/16(日) 03:38:00 ID:ux0SU12g0
LadioCastの画面のキャプチャをアップしてみてください
974名称未設定:2011/01/16(日) 11:17:34 ID:bYXollBM0
ここは質問スレです
975名称未設定:2011/01/16(日) 13:05:19 ID:dnayl6tN0
外付けHDDを内蔵HDDと同じようにアンマウントできないようにしたいのですが、可能でしょうか?
USBメモリを取り外そうとするときに間違ってアンマウントしてしまうのを避けたいです。
外付けHDDは常用するデータが入っているため取り外すことはありません。

/etc/fstabで静的マウントしてみましたが、Finderでは相変わらず外付けHDDとして表示されアンマウントもできてしまいました。
機種はMacMini Mid2010、OSは10.6.6です。
976名称未設定:2011/01/16(日) 13:24:16 ID:FCkJVURQ0
フォルダかファイルを開きっ放しにしてアンマウントを拒否させる、とか...
977名称未設定:2011/01/16(日) 13:26:34 ID:FCkJVURQ0
ターミナルでcdしとくとアンマウント拒否されるから書いちゃったけど、フォルダはダメだに...
978名称未設定:2011/01/16(日) 13:35:03 ID:71UBjF/f0
>>964
あとiMovieで左右反転に編集することもできるよ。(もちろん編集可能なソース、ならだけど)
979名称未設定:2011/01/16(日) 19:11:28 ID:ARaNmrP2P
Finderで画像ファイrルの情報を見たときに

 サイズ:4KB(441バイト)

って表示されるんですが、この2つの違いはなんでしょうか?
980名称未設定:2011/01/16(日) 19:16:20 ID:E0wGu10Y0
>>979
441バイトがファイルの実サイズ。
4KBがそのファイルを記録するためにディスク上で確保されている領域のサイズ。(一つのクラスタ)
981名称未設定:2011/01/16(日) 19:16:21 ID:YlehAMDi0
実サイズは441バイトだけどHDでは最低ブロック単位の4KBを消費している
982名称未設定:2011/01/16(日) 19:21:55 ID:ARaNmrP2P
>>980-981
おー!ありがとうございます!
ちなみにFinderでリスト表示したときのサイズ列の項目は実サイズではないんですね。
実サイズでみんな見たいと思うのに。。
983名称未設定:2011/01/17(月) 17:17:31 ID:+6yUqNhBP
保守
984名称未設定:2011/01/18(火) 16:38:04 ID:IwFfStbKP
保守
985名称未設定:2011/01/18(火) 18:46:48 ID:ovSE1JNZ0
次スレ
スレッドを立てるまでもない質問 Part82
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1295343874/l50
986名称未設定:2011/01/18(火) 18:47:33 ID:ta6/WtVk0
今更な質問だけど、PMG4デジタルオーディオでOS10.4.11のディスクユーティリティーでOS9のボリュームが修復できないんだけど、なにか修復する手立てはないですか?
987名称未設定:2011/01/18(火) 22:33:31 ID:RVMfp5T10
>>986
それは修復出来ない程損傷してるから初期化(消去)するしかない。
988名称未設定:2011/01/19(水) 08:16:42 ID:6nmfUs1t0
音楽再生ソフトのCogのプレイリストがバグってまともに使えない状態なんですが、
同じ状況のいますか?再インストールしても無駄でした。改善方法があれば教えてください。
989名称未設定:2011/01/19(水) 08:22:32 ID:SVn4kMEc0
>988
>>1を読もう
990名称未設定:2011/01/19(水) 10:18:41 ID:6nmfUs1t0
>>989
スレが無いからここで聞いてるんですが。
991名称未設定:2011/01/19(水) 11:38:50 ID:zDvPfkJM0
開きメクラ
992名称未設定:2011/01/19(水) 12:21:23 ID:VOdJo68A0
ナイトリービルド使ってナイトメア
993986:2011/01/19(水) 19:13:30 ID:kpmJAuJ70
>>987
やっぱそうですか
コピー出来るファイルとフォルダを別パーティションに移してからフォーマットかけて
救出したやつ元に戻してから上書きインスコという荒業にでますわ...........
994名称未設定:2011/01/19(水) 20:57:43 ID:6nmfUs1t0
>>991
不都合情報が知りたいだけでこっちの環境とかはどうでもいいんだよ。
行間くらい読めよハゲ、メクラはテメーだカス。
995名称未設定:2011/01/19(水) 21:11:48 ID:YyLzSZc70
バイバーイ
996名称未設定:2011/01/19(水) 21:14:13 ID:xHEmke4y0
>>994
お前 ここは初めてか?力抜けよ
997名称未設定:2011/01/19(水) 21:15:22 ID:8DScLwEc0
次の質問いってみよう
998名称未設定:2011/01/19(水) 21:20:48 ID:kvBQm5an0
>>994
レパード限定でVersion 0.07 (r909)の
プレイリストトラブルは報告されてる

行間読んだらどうも日本語版ぽいけど
AppZapperでさっぱりしてから
(r635)を使ってみなよ
999名称未設定:2011/01/19(水) 21:45:57 ID:xHEmke4y0
うめ
1000名称未設定:2011/01/19(水) 22:02:36 ID:iOA2NcEv0
1000ならappleddl
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。